ID 国名 日付 年代 内容
DIA-104-1980-01-01-1中国1980年01月01日1980年代人民日報元旦社説,79年の成果の回顧と80年の任務を列挙し,将来の指導方針を論ずる。
DIA-104-1980-01-01-2中国1980年01月01日1980年代鄧小平副首相,政治協商会議全国委新年茶話会で,80年代近代化への4目標を提示。
DIA-104-1980-01-01-3中国1980年01月01日1980年代華主席,元旦に人民解放軍,北京衛戌区部隊などを訪問。
DIA-104-1980-01-01-4中国1980年01月01日1980年代人民日報,昨年の中国原油生産量は1億610万トンと報道。
DIA-104-1980-01-01-5中国1980年01月01日1980年代78年以来41ヵ国に学者,留学生など2700余人派遣。
DIA-104-1980-01-01-6中国1980年01月01日1980年代新日鉄,宝山製鉄鋳型工場など700億円契約。
DIA-104-1980-01-02-1中国1980年01月02日1980年代柴沢民駐米大使,ワシントンで中米国交樹立1周年祝賀晩餐会を催す。
DIA-104-1980-01-03-1中国1980年01月03日1980年代黄華外交部長,米大使主催米中国交祝賀会で,ソ連のアフガニスタン武力侵入を激しく非難。
DIA-104-1980-01-04-1中国1980年01月04日1980年代全国物価会議,今年の物価対策の方針と中心任務を確定(~23日)。
DIA-104-1980-01-05-1中国1980年01月05日1980年代中国の工業部門,昨年の総生産額が目標の対前年比8%増を達成。(新華社)
DIA-104-1980-01-05-2中国1980年01月05日1980年代ブラウン米国防長官訪中。
DIA-104-1980-01-05-3中国1980年01月05日1980年代ムバラク・エジプト副大統領訪中。
DIA-104-1980-01-05-4中国1980年01月05日1980年代李先念党中央副主席,米国共産党のマイケル・クロンスキー議長,同中央委員のスーザン女史と会見。
DIA-104-1980-01-06-1中国1980年01月06日1980年代鄧副総理とムバラク・エジプト副大統領が会談。
DIA-104-1980-01-06-2中国1980年01月06日1980年代徐向前国防相,米国防長官を招宴。
DIA-104-1980-01-07-1中国1980年01月07日1980年代趙蒼璧公安部長,「厳格に法に従って事を運び法制の尊厳を守ろう」と題するラジオ演説を行う。
DIA-104-1980-01-07-2中国1980年01月07日1980年代中央規律検査委員会第2回全体会議,北京で開催(~25日)。党の規律検査活動の中心任務を確定。
DIA-104-1980-01-07-3中国1980年01月07日1980年代耿副総理,ブラウン米国防長官と会談。
DIA-104-1980-01-07-4中国1980年01月07日1980年代三菱重工業など3社,セメント・プラント受注。
DIA-104-1980-01-08-1中国1980年01月08日1980年代第6世ダライラマの恋愛詩(漢語対訳本),青海民族出版社より出版。
DIA-104-1980-01-08-2中国1980年01月08日1980年代黄火青最高人民検察長,刑法,刑事訴訟法の施法に当たり,ラジオ演説を行う。
DIA-104-1980-01-08-3中国1980年01月08日1980年代華総理,ソ連のアフガン出兵を非難,社会帝国主義の正体が暴露されたと指摘。
DIA-104-1980-01-08-4中国1980年01月08日1980年代鄧副総理,米国防長官との会見で世界各国の連合でソ連の拡張主義政策に真剣に対処しようと呼びかける。米国防当局者,中国への衛星地上局供与を発表。
DIA-104-1980-01-09-1中国1980年01月09日1980年代江華最高人民法院院長,人民法院の事件審理は法律に従い,いかなる個人の意志も判決のよりどころでないことをラジオ演説で強調。
DIA-104-1980-01-09-2中国1980年01月09日1980年代華国鋒総理,ブラウン米国防長官と会見。
DIA-104-1980-01-09-3中国1980年01月09日1980年代徐副総理,ソ連の侵略拡張に各国が共同行動するようよびかける。
DIA-104-1980-01-10-1中国1980年01月10日1980年代新華社,「中国青年報」の王通訊・雷禎孝論文「人材成功の内的要因についての試論」発表。
DIA-104-1980-01-10-2中国1980年01月10日1980年代広州素粒子論シンポジウム閉幕。科学者など150余人が6日間にわたり学術交流を行う。
DIA-104-1980-01-10-3中国1980年01月10日1980年代エチレン年産3万6千トンの大型分解装置,蘭州で稼動始める。
DIA-104-1980-01-11-1中国1980年01月11日1980年代冶金工業部門,昨年,9000余の新製品,新材料の試作に成功。
DIA-104-1980-01-11-2中国1980年01月11日1980年代タリム盆地で,高生産量の石油,ガス井3本が掘られる。(人民日報,新華社記者:関係筋による)
DIA-104-1980-01-11-3中国1980年01月11日1980年代人民日報,“ソ連の世界制覇のための軍事戦略”との論文発表。
DIA-104-1980-01-12-1中国1980年01月12日1980年代北京郊外の密雲山地区で埋蔵量250トンの銀鉱脈発見。
DIA-104-1980-01-12-2中国1980年01月12日1980年代哲学社会科学総合雑誌「中国社会科学」1月に創刊。
DIA-104-1980-01-12-3中国1980年01月12日1980年代国務院科学技術幹部局,第1回活動座談会開催科学技術人材の選抜,養成,合理的登用が,四つの近代化建設の当面の急務であると提起。
DIA-104-1980-01-12-4中国1980年01月12日1980年代藩陽変圧器工場,中国初の50万V超高圧変圧器完成。
DIA-104-1980-01-12-5中国1980年01月12日1980年代解放軍報は署名論文で社会主義制度の優位性を強調した。
DIA-104-1980-01-13-1中国1980年01月13日1980年代国民経済の調整,改革,整頓,向上の方針が農業機械部門で一応の成果あげる(農業機械部筋による)。
DIA-104-1980-01-13-2中国1980年01月13日1980年代上海「文匯報」,共産主義への大衆の不信に対処を,と主張。
DIA-104-1980-01-15-1中国1980年01月15日1980年代「紅旗」,劉少奇の修正主義罪名を否定。
DIA-104-1980-01-15-2中国1980年01月15日1980年代人民日報社説,“基層大衆の自治組織を健全にし,政権を強化しよう”。
DIA-104-1980-01-15-3中国1980年01月15日1980年代人民日報,朝鮮統一に関する提案は祖国統一を望む朝鮮人民の悲願を再度表明したものであると主張。
DIA-104-1980-01-15-4中国1980年01月15日1980年代華国鋒総理,インディラ・ガンジー夫人に首相就任の祝電を送る。
DIA-104-1980-01-16-1中国1980年01月16日1980年代鄧小平副主席,党中央主催幹部会議で,「当面の情勢と任務に関する報告」を行なう。
DIA-104-1980-01-16-2中国1980年01月16日1980年代昨年の農村の預貯金の伸び過去最大。預貯金総額,78億4300万元,対前年比40.87%増。
DIA-104-1980-01-16-3中国1980年01月16日1980年代四川省南部の宜賓地区で確定埋蔵量24億トンの大炭田発見。
DIA-104-1980-01-17-1中国1980年01月17日1980年代張偉烈タイ駐在大使,クリアンサク首相を訪問,タイ政府の正義の行動に,称賛の意を示す。
DIA-104-1980-01-18-1中国1980年01月18日1980年代新華社,「都市居住区事務所組織条例」「都市住民委員会組織条例」「人民調停委員会暫定組織通則」「治安防衛委員会暫定組織条例」の全文を発表。
DIA-104-1980-01-18-2中国1980年01月18日1980年代黄華中国外交部長,アガ・シャヒ・パキスタン外交担当大統領顧問の招宴でイスラマバートに到着。
DIA-104-1980-01-18-3中国1980年01月18日1980年代姫鵬飛副総理,米議員団と会見。
DIA-104-1980-01-19-1中国1980年01月19日1980年代中国農墾部と口綿実業,建三江荒原の共同開発,近代的農場の建設決定。
DIA-104-1980-01-19-2中国1980年01月19日1980年代外務省スポークスマン,中ソ正常化の外務次官級交渉延期を明らかにする。
DIA-104-1980-01-20-1中国1980年01月20日1980年代新華社特約評論員の論評,「社会主義的民主の正しい方向を堅持しよう」と題し論ずる。
DIA-104-1980-01-20-2中国1980年01月20日1980年代黄華外交部長,ラワルピンジのパキスタン大統領官邸でモハマド・ジアウル・ハク大統領と会談。
DIA-104-1980-01-21-1中国1980年01月21日1980年代プレス米大統領科学顧問が訪中。
DIA-104-1980-01-22-1中国1980年01月22日1980年代昨年の粗鉱生産量,3443万トン。78年より265万トン増加。
DIA-104-1980-01-22-2中国1980年01月22日1980年代方毅副総理,中米科学技術協力合同委員会第1回会議出席で訪中の米国代表団を招宴。
DIA-104-1980-01-22-3中国1980年01月22日1980年代第13回冬季オリンピック大会参加の中国体育代表団ら北京を出発。
DIA-104-1980-01-22-4中国1980年01月22日1980年代李強対外貿易部長,訪日。
DIA-104-1980-01-23-1中国1980年01月23日1980年代共産主義青年団第10期中央委員会第2回総会,北京にて開催(~28日)。
DIA-104-1980-01-23-2中国1980年01月23日1980年代人民日報,陳錫聯北京部隊司令員の解任を確認。後任は秦基偉。
DIA-104-1980-01-23-3中国1980年01月23日1980年代四川省東部地区で昨年,三つの埋蔵量豊富なガス田発見。発見場所―江北県の相国寺,福成寨,鄰水県張家場。
DIA-104-1980-01-23-4中国1980年01月23日1980年代黄華外相,パキスタンより帰国。
DIA-104-1980-01-23-5中国1980年01月23日1980年代李強対外貿易部長,佐々木通産相らと会談。
DIA-104-1980-01-24-1中国1980年01月24日1980年代人民日報,「企業の報奨金支給で当面注意すべき問題」と題し,企業の報奨金支給問題に対する中国人民銀行湘郷支店貸付係の意見と提案を掲載。
DIA-104-1980-01-24-2中国1980年01月24日1980年代鄧小平副総理,中米科学技術協力合同委員会代表団と会見,双方が積極的な成果を収め,満足している旨を述べる。
DIA-104-1980-01-24-3中国1980年01月24日1980年代第1回中米科学技術協力合同委員会終了。科学技術協力に関する六つの文書に調印。
DIA-104-1980-01-24-4中国1980年01月24日1980年代(ワシントン):米議会,米中貿易協定可決。
DIA-104-1980-01-24-5中国1980年01月24日1980年代大平正芳首相,李強対外貿易部長と会見,華国鋒総理の日本訪問歓迎の意を伝えるよう依頼。
DIA-104-1980-01-25-1中国1980年01月25日1980年代在京全人代常務委員会委員,政協全国委員会常務委員,「擁軍優属,擁政愛民」活動で懇談。
DIA-104-1980-01-25-2中国1980年01月25日1980年代李強対外貿易部長,東京で記者会見。
DIA-104-1980-01-26-1中国1980年01月26日1980年代黄華中国外交部長,テンジット・セチ中国駐在インド臨時代理大使に両国関係の改善の必要性を表明。
DIA-104-1980-01-28-1中国1980年01月28日1980年代共青団第10期中央委第2回総会,先進的団支部創設活動展開に関する決定を採択。
DIA-104-1980-01-28-2中国1980年01月28日1980年代人民日報社説,「党紀を強化し,党風を整えて四つの近大化建設を保証しよう」と論ずる。
DIA-104-1980-01-28-3中国1980年01月28日1980年代中国の重工業基地遼寧省で大型石油,ガス田,遼河油田を新たに建設。原油年産能力―500万トン,天然ガス―17億立方メートル。
DIA-104-1980-01-28-4中国1980年01月28日1980年代全党学校活動座談会で,党員幹部を再武装し,全党の思想路線,政治路線の統一を保証することを論ずる。
DIA-104-1980-01-28-5中国1980年01月28日1980年代宋慶齢全人代常務委副委員長,米中友好協会指導者代表団と会見。
DIA-104-1980-01-29-1中国1980年01月29日1980年代台湾民主自治同盟福建省第1回代表大会代表,台湾への書簡を採択。
DIA-104-1980-01-29-2中国1980年01月29日1980年代解放軍報,「安定団結は大局」と題する論文掲載。
DIA-104-1980-01-29-3中国1980年01月29日1980年代人民日報,劉素萍,楊大文署名論文「わが国公民の相続権について」発表。
DIA-104-1980-01-29-4中国1980年01月29日1980年代人民日報,遼寧省遼河油田完成を報道。
DIA-104-1980-01-29-5中国1980年01月29日1980年代米中海上貨物輸送定期航路運航開始。
DIA-104-1980-01-30-1中国1980年01月30日1980年代韓英中国共産主義青年団中央第一書記,共青団第10期中央委第2回総会で「共青団第10回大会以来の活動と1980年の任務」と題する報告を行う。
DIA-104-1980-01-30-2中国1980年01月30日1980年代中国外交部,「西沙群島および南沙群島に対する中国の主権は争う余地がない」との文書を発表。
DIA-104-1980-01-30-3中国1980年01月30日1980年代葉剣英全国人民代表大会常務委員長,イランのバニサドル大統領に祝電,大統領就任に祝意を表す。
DIA-104-1980-01-31-1中国1980年01月31日1980年代中国商業部,1月下旬通達で工業製品の買い付け活動を急ぐよう各地の商業部門に要請。
DIA-104-1980-01-31-2中国1980年01月31日1980年代最近石膏の大鉱床,寧夏で発見。鉱床の厚さ―50~100メートル,面積―10平方キロ。確定埋蔵量10億トン。
DIA-104-1980-01-31-3中国1980年01月31日1980年代昨年1000万台の自転車を生産。12人に1人が自転車所有。
DIA-104-1980-01-31-4中国1980年01月31日1980年代第一機械工業部,80年1月1日より機械・電気製品16品目で国定価格以下の変動価格を実施。
DIA-104-1980-02-01-1中国1980年02月01日1980年代人民日報評論員論文「四つの近代化の揺るぎない促進派になろう」。
DIA-104-1980-02-01-2中国1980年02月01日1980年代国務院は,国家経済委員会,財政部の「国営工業企業利潤留保試行方法」を承認,通達。
DIA-104-1980-02-01-3中国1980年02月01日1980年代全国ユーゴスラビア経済研究会,昆明で集会,ユーゴの経済理論と実践について討論。
DIA-104-1980-02-01-4中国1980年02月01日1980年代中国外交部スポークスマン,モスクワ・オリンピックの開催地の変更,取消し支持を表明。
DIA-104-1980-02-01-5中国1980年02月01日1980年代中日両国,札幌と広州に総領事館開設に合意。
DIA-104-1980-02-01-6中国1980年02月01日1980年代ベトナム共産党のホアン・バン・ホアン氏,「ベトナムではもう一度革命をやる必要がある」と言明。
DIA-104-1980-02-02-1中国1980年02月02日1980年代人民日報社説,「大いにやりがいのある時代に大いに腕前を発揮しよう」。
DIA-104-1980-02-03-1中国1980年02月03日1980年代中国民用航空代表団,イラク友好訪問。
DIA-104-1980-02-04-1中国1980年02月04日1980年代山西省の各老鉱区の可採石炭埋蔵量,新たに30億トン増加。
DIA-104-1980-02-04-2中国1980年02月04日1980年代陜西省潼関県で金鉱床発見。
DIA-104-1980-02-04-3中国1980年02月04日1980年代甘粛省の西和,成県の県境一帯で鉛,亜鉛鉱床発見。埋蔵量700万トン。
DIA-104-1980-02-04-4中国1980年02月04日1980年代人民日報,評論員論文「生産の方途を広く開拓しよう」。
DIA-104-1980-02-04-5中国1980年02月04日1980年代中国,ベトナムの春節停戦提案を拒否。
DIA-104-1980-02-04-6中国1980年02月04日1980年代中国政府貿易代表団(団長陳〓対外貿易部副部長),北イエメン訪問。
DIA-104-1980-02-04-7中国1980年02月04日1980年代中国代表,宋永林副局長,工業所有権保護パリ条約改正外交会議に出席。
DIA-104-1980-02-05-1中国1980年02月05日1980年代人民日報特約評論員論文「大いに有望な80年代」
DIA-104-1980-02-05-2中国1980年02月05日1980年代中ソ国境河川航行合同委員会,黒竜江で第22回例会(~3月19日)。
DIA-104-1980-02-05-3中国1980年02月05日1980年代地質部の発表によると,浙江省で埋蔵量1億トンの白雲石鉱床発見。
DIA-104-1980-02-05-4中国1980年02月05日1980年代陜西省咸陽紡績機械工場,プラズマ・スプレーヤー開発。
DIA-104-1980-02-05-5中国1980年02月05日1980年代中国国際法学会,北京で設立。
DIA-104-1980-02-05-6中国1980年02月05日1980年代鄧穎超副委員長ら全国人民代表大会代表団,タイを友好訪問。
DIA-104-1980-02-05-7中国1980年02月05日1980年代ベトナム,中越国境で武力挑発激化。
DIA-104-1980-02-05-8中国1980年02月05日1980年代軍縮交渉委員会の1980年春季会議,ジュネーブで開催。中国代表団,同委員会の活動に初参加。
DIA-104-1980-02-06-1中国1980年02月06日1980年代陜西省で大型水銀,アンチモニー鉱床発見。
DIA-104-1980-02-06-2中国1980年02月06日1980年代楊波国家計画委副主任,欧州経営シンポジウムの記者会見で,中国は欧州の中小企業と経済技術協力を行う用意がある旨述べる。
DIA-104-1980-02-07-1中国1980年02月07日1980年代人民日報評論員論文「市場の調節作用を重視しよう」。
DIA-104-1980-02-07-2中国1980年02月07日1980年代中国,コロンビアと大使級外交関係樹立。
DIA-104-1980-02-07-3中国1980年02月07日1980年代兪沛文国連ジュネーブ事務所常駐代表,コタフアビ所長に信任状提出。
DIA-104-1980-02-07-4中国1980年02月07日1980年代中国の79年の輸出入額,453億元,対78年比29%増。輸出212億元(26.6%増),輸入214億元(31.6%増)。
DIA-104-1980-02-08-1中国1980年02月08日1980年代全国物価会議開催。
DIA-104-1980-02-08-2中国1980年02月08日1980年代人民日報特約評論員論文「国民経済の調整を通して広く生産の道を求めよう」。
DIA-104-1980-02-08-3中国1980年02月08日1980年代海洋計画工作会議,中国周辺海域の調査研究強化を決定。
DIA-104-1980-02-08-4中国1980年02月08日1980年代中越外務次官級交渉の北京会談中断,リエム・ベトナム首席代表帰国。
DIA-104-1980-02-08-5中国1980年02月08日1980年代日本の石油公団,中国石油天然ガス探査開発公司と北油田の開発協力について合意。
DIA-104-1980-02-08-6中国1980年02月08日1980年代ポルトガルのガルシア中国駐在大使,中国・ポルトガル国交樹立1周年の祝賀宴会開催。
DIA-104-1980-02-08-7中国1980年02月08日1980年代姫鵬飛副総理,ディアス・エストレラ下院副議長とビクトル・ゴメス上院外交委議長の率いるドミニカ共和国議員団と会見。
DIA-104-1980-02-09-1中国1980年02月09日1980年代高速ギヤーボックス製造工場,南京で生産開始。
DIA-104-1980-02-09-2中国1980年02月09日1980年代張徳維アジア局副局長,拘留中のベトナム軍事要員24人の釈放を通告。
DIA-104-1980-02-11-1中国1980年02月11日1980年代人民日報社説,「中国は2000年までに人口増加率をゼロにし,人口を12億に安定させるよう努力している」。
DIA-104-1980-02-11-2中国1980年02月11日1980年代陳〓対外貿易部副部長を団長とする中国政府貿易代表団,オーマンを訪問。
DIA-104-1980-02-11-3中国1980年02月11日1980年代米国商業会議所のリチャード・リーサー会頭,中国訪問を終え,北京から東京へ向かう。
DIA-104-1980-02-12-1中国1980年02月12日1980年代第5期全国人民代表大会常務委員会第13回会議,終了(5日~)。県級直接選挙問題および刑事訴訟法実施問題に関する決定,学位条例,国籍法に関する決議,国務院機械工業委員会設立に関する決議を採択したほか,姫鵬飛副総理を秘書長兼任,薄一波副総理を機械工業委員主任,金明を国務院秘書長,高揚文を石炭部部長,趙辛初を食糧部部長にそれぞれ任命した。
DIA-104-1980-02-12-2中国1980年02月12日1980年代胡耀邦党中央宣伝部長,脚本創作座談会で8項目にわたる講話を行なう。
DIA-104-1980-02-13-1中国1980年02月13日1980年代江蘇省地質部門,南京の東郊外で埋蔵量2億トンの石灰岩鉱床発見。
DIA-104-1980-02-13-2中国1980年02月13日1980年代昨年,中国教育部,大学・専門学校での講義に370余人の教授・専門家を招く。
DIA-104-1980-02-14-1中国1980年02月14日1980年代中国共産党中央直属機関,党代表会議開催。鄧副主席の報告を学習し,党の指導強化,党生活の健全化,党の戦闘力向上,四つの近代化の推進などを討議。
DIA-104-1980-02-14-2中国1980年02月14日1980年代人民日報評論員論文,「党の政治路線を動揺することなく貫徹しよう」。
DIA-104-1980-02-14-3中国1980年02月14日1980年代ツァイダム盆地の西南部で新油田発見。
DIA-104-1980-02-14-4中国1980年02月14日1980年代2月上旬までに内蒙古で家畜の子100万頭出産,育成率90%以上に達す。
DIA-104-1980-02-14-5中国1980年02月14日1980年代山東省の沾化発電所完成。発電能力25万kW。
DIA-104-1980-02-15-1中国1980年02月15日1980年代北京の大学・専門学校学生思想政治工作会議,学生の思想政治工作強化を指摘。
DIA-104-1980-02-15-2中国1980年02月15日1980年代『北京晩報』復刊。
DIA-104-1980-02-15-3中国1980年02月15日1980年代中国国務院,「中華人民共和国海関(税関)総署」の設置を決定。
DIA-104-1980-02-16-1中国1980年02月16日1980年代華国鋒主席ら党と国家の指導者,中国共産党中央統一戦線工作部主催の交歓茶話会に出席,諸民主政党の責任者らと春節を祝う。
DIA-104-1980-02-17-1中国1980年02月17日1980年代福州市で最近,埋蔵量600万トンのパイロフィライトの鉱床発見。
DIA-104-1980-02-19-1中国1980年02月19日1980年代国家経済委員会,工業企業での自主権拡大実験の状況を検討,三つの提言。
DIA-104-1980-02-20-1中国1980年02月20日1980年代スウェーデンのイアン・エリク・ウイクストロム教育・文化担当相夫妻一行,中国を友好訪問。
DIA-104-1980-02-21-1中国1980年02月21日1980年代人民日報評論員論文,「安定団結した政治的局面を発展させよう」。
DIA-104-1980-02-21-2中国1980年02月21日1980年代人民日報評論員論文,「対外貿易を発展させ,四つの近代化を促進しよう」。
DIA-104-1980-02-21-3中国1980年02月21日1980年代国家経済委員会は,企業の整頓について検討,近代化建設の要請に基き企業の整頓を行わなければならないという意見を提出。
DIA-104-1980-02-21-4中国1980年02月21日1980年代天津市国際信託投資公司発足。董事長(会長)は周叔,副董事長兼経理(社長)は王光英,副董事長兼副総経理は範永中の各氏。
DIA-104-1980-02-21-5中国1980年02月21日1980年代内蒙古で新たに大炭田発見。確認埋蔵量,146億トン,推定埋蔵量,360億トン。
DIA-104-1980-02-22-1中国1980年02月22日1980年代人民日報社説,「繊維産業は大股で前進を」。
DIA-104-1980-02-22-2中国1980年02月22日1980年代全国電力会議,今年の任務として国家計画以外に100億キロワット時多く発電を打ちだす。
DIA-104-1980-02-22-3中国1980年02月22日1980年代中国原子力学会第1回代表大会,原子力科学技術セミナー,北京で開幕。
DIA-104-1980-02-23-1中国1980年02月23日1980年代人民日報社説「国営農場は調整を通して大いに発展しなければならない」。
DIA-104-1980-02-23-2中国1980年02月23日1980年代中国共産党第11期中央委員会第5回総会開催。
DIA-104-1980-02-23-3中国1980年02月23日1980年代第二機械工業部の姜聖階副部長,「中国は原子力発電所を開発する基本的条件を具備している」と提起。
DIA-104-1980-02-25-1中国1980年02月25日1980年代鄧小平副総理,人民解放軍総参謀長を辞任―後任に揚得志前昆明部隊司令員。
DIA-104-1980-02-25-2中国1980年02月25日1980年代北京春季工芸品交易会開催(~3月3日)。
DIA-104-1980-02-25-3中国1980年02月25日1980年代コルネル・ブルチカ副首相らルーマニア経済代表団訪中,バーター支払い議定書調印のため。
DIA-104-1980-02-26-1中国1980年02月26日1980年代人民日報評論員論文,「労働改造を引き続き立派に行おう」。
DIA-104-1980-02-26-2中国1980年02月26日1980年代中国旅行遊覧事業管理総局の盧緒章局長,観光事業の重点をサービスの質の向上におくことを指摘。
DIA-104-1980-02-26-3中国1980年02月26日1980年代中原地区で東濮油田と呼ばれる新油田発見。
DIA-104-1980-02-27-1中国1980年02月27日1980年代中国人民解放軍総政治部,全軍に向け雷鋒に学ぶ活動を深くくり広げることに関して通達。
DIA-104-1980-02-27-2中国1980年02月27日1980年代清華大学,学生の思想政治工作強化の重視。
DIA-104-1980-02-27-3中国1980年02月27日1980年代日本の石油業界,中国が2月1日にさかのぼり対日輸出原油を1バレル当り0.9ドル値上げ(33.2ドル)を申し入れたことを明かす。80年の輸出量は日中取決め規定分800万トン確約。
DIA-104-1980-02-28-1中国1980年02月28日1980年代人民日報,「自由主義に反対する」と題する余立署名の論文掲載。
DIA-104-1980-02-28-2中国1980年02月28日1980年代春季中国輸出薬材小交易会,鄭州で開催(~3月3日)。
DIA-104-1980-02-29-1中国1980年02月29日1980年代中共第11期中央委員会第5回総会終了(23日~)。劉少奇前国家主席の名誉回復正式決定,党中央書記局を復活,総書記に胡耀邦を選出,汪東興,紀登奎,呉徳,陳錫聯の党と国家の指導的地位からの解任。
DIA-104-1980-02-29-2中国1980年02月29日1980年代中国・ルーマニア両国の1980年度バーター支払い議定書,北京で調印。
DIA-104-1980-02-29-3中国1980年02月29日1980年代中国軍人協会代表団(団長伍修権会長)西独を訪問。
DIA-104-1980-03-01-1中国1980年03月01日1980年代人民日報,「党第11期中央委員会第5回総会コミュニケ」を発表。(参考資料参照)
DIA-104-1980-03-01-2中国1980年03月01日1980年代米国水利電力代表団,中国水利電力代表団と事務会談。
DIA-104-1980-03-01-3中国1980年03月01日1980年代広州駐在日本総領事館開館。田熊利忠総領事同時着任。
DIA-104-1980-03-01-4中国1980年03月01日1980年代中国・バングラデシュ長期貿易協定,ダッカで調印。
DIA-104-1980-03-03-1中国1980年03月03日1980年代人民日報社説,「党の指導を堅持し,党の指導を改善しよう」と題し論ず。
DIA-104-1980-03-03-2中国1980年03月03日1980年代最近,中国共産党中央委員会と国務院は非生産的支出の抑制と浪費反対を通達。
DIA-104-1980-03-03-3中国1980年03月03日1980年代華北,長江,黄河中下流で雨量少なく,2月中旬の統計で全国の干魃被害面積は3億ムー。(北京放送)
DIA-104-1980-03-03-4中国1980年03月03日1980年代鉄鉱石確認埋蔵量,440億トンに達す。
DIA-104-1980-03-03-5中国1980年03月03日1980年代東京銀行,福建投資企業公司との業務協力協定を発表。
DIA-104-1980-03-04-1中国1980年03月04日1980年代申健新任インド駐在中国大使,サンジバ・レディ大統領に信任状提出。
DIA-104-1980-03-05-1中国1980年03月05日1980年代中国共産党中央委員会と国務院,大々的な植樹造林に関する指示。
DIA-104-1980-03-05-2中国1980年03月05日1980年代工業生産好調,1,2月の総生産額,昨年同期比15%増。
DIA-104-1980-03-05-3中国1980年03月05日1980年代遼寧省撫順市の雷鋒記念館,再開。
DIA-104-1980-03-05-4中国1980年03月05日1980年代ラオ・インド外相中国との会談希望。(6日付『ナショナル・ヘラルド紙』による)
DIA-104-1980-03-06-1中国1980年03月06日1980年代「人民日報」署名論文,従業員代表大会制度の確立・整備を呼びかけ。
DIA-104-1980-03-06-2中国1980年03月06日1980年代中国初の全国環境管理,経済,法学学術交流会議開催。
DIA-104-1980-03-06-3中国1980年03月06日1980年代中国科学院の専門研究機関―システム科学研究所成立。
DIA-104-1980-03-06-4中国1980年03月06日1980年代中国外交部,ベトナム外務省に覚書,中越第2次交渉の終了を提案。
DIA-104-1980-03-07-1中国1980年03月07日1980年代中国初の家庭用電化製品・建築材料輸出交易会,上海で開幕(~12日)。
DIA-104-1980-03-07-2中国1980年03月07日1980年代昨年の総漁獲量411万トン,水産資源の保護に力を入れる。
DIA-104-1980-03-08-1中国1980年03月08日1980年代全国高級人民法院院長会議,現行犯を法に基づき適時に処罰することを決定(~11日)。
DIA-104-1980-03-08-2中国1980年03月08日1980年代劉少奇の延安での旧居,再び一般に開放。
DIA-104-1980-03-09-1中国1980年03月09日1980年代キュー・サムファン首相,公式友好訪問で北京に到着。華国鋒総理と会談。
DIA-104-1980-03-10-1中国1980年03月10日1980年代人民日報社説,「重要な差し迫った戦略的任務」各級指導部の後継者養成及び選抜の重要性を強調。
DIA-104-1980-03-10-2中国1980年03月10日1980年代中国共産党中央宣伝部と組織部,「幹部教育強化に関する意見」発表。
DIA-104-1980-03-10-3中国1980年03月10日1980年代全国商業局長座談会開催,今年の市場物価安定への8項目の措置を打ちだす(10~25日)。
DIA-104-1980-03-10-4中国1980年03月10日1980年代華国鋒総理民主,カンボジアのキュー・サムファン国家幹部会議長・首相と会談続行。
DIA-104-1980-03-10-5中国1980年03月10日1980年代北京でボーイング747SP社型ジャンボ旅客機の引き渡し式,ボーイング社のウェルソン会長より,徐柏齢中国民航北京管理局長に。
DIA-104-1980-03-10-6中国1980年03月10日1980年代鄧小平副総理,キュー・サムファン首相および代表団と会見。カンボジア情勢について意見を交換。
DIA-104-1980-03-11-1中国1980年03月11日1980年代黄華外交部長,フィリピン,マレーシア,シンガポール3国を友好訪問のため,北京出発。
DIA-104-1980-03-11-2中国1980年03月11日1980年代キュー・サムファン首相,北朝鮮に向う。
DIA-104-1980-03-11-3中国1980年03月11日1980年代李強中国対外貿易部長,澳門総督夫妻一行を招宴。
DIA-104-1980-03-12-1中国1980年03月12日1980年代(マニラ):フィリピンのマルコス大統領,中国の黄華外交部長一行と会見。
DIA-104-1980-03-12-2中国1980年03月12日1980年代章文晋外交部副部長,米訪問に出発。
DIA-104-1980-03-13-1中国1980年03月13日1980年代江華最高人民法院院長,劉少奇連座事件の再審,是正を強調。
DIA-104-1980-03-13-2中国1980年03月13日1980年代瀋陽で中国共産党中央軍事委員会,陳宝俊政治指導員に「雷鋒型幹部」の栄誉称号授与。
DIA-104-1980-03-14-1中国1980年03月14日1980年代中国と北朝鮮の1980年バーター議定書,平壌で調印。
DIA-104-1980-03-14-2中国1980年03月14日1980年代キユー・サムファン首相,北京帰着。
DIA-104-1980-03-14-3中国1980年03月14日1980年代黄華外相,マレーシア訪問。
DIA-104-1980-03-14-4中国1980年03月14日1980年代中国軍事代表団,パキスタンへ出発。
DIA-104-1980-03-15-1中国1980年03月15日1980年代中国科学技術協会第2回全国代表大会開催。
DIA-104-1980-03-15-2中国1980年03月15日1980年代周培原中国科学技術協会主席代理,中国科学技術協会第2回全国代表大会で,「心を合わせて大いに意気ごみを燃やし,わが国の科学技術近代化実現のため奮闘しよう」と題する報告。
DIA-104-1980-03-15-3中国1980年03月15日1980年代李先念副総理,民主カンボジアのキュー・サムファン首相と会見,招宴。
DIA-104-1980-03-15-4中国1980年03月15日1980年代中米水力発電・関連水資源利用協力議定書の附属文書,北京で調印。
DIA-104-1980-03-15-5中国1980年03月15日1980年代韓念竜外交部副部長,定期協議のため訪日。
DIA-104-1980-03-15-6中国1980年03月15日1980年代(クアラルンプール):黄華外交部長,マレーシアのリタウディン外相と会談。
DIA-104-1980-03-16-1中国1980年03月16日1980年代人民日報社説,「必ず党風,党紀をしっかり整えよう」と題し,「党内の政治生活に関する若干の準則」の意義を強調。
DIA-104-1980-03-16-2中国1980年03月16日1980年代(イスラマバード):パキスタンのジアウル・ハク大統領,中国軍事友好代表団と会見。
DIA-104-1980-03-16-3中国1980年03月16日1980年代(クアラルンプール):マレーシアのフセイン・オン首相,黄華外交部長と会見。
DIA-104-1980-03-17-1中国1980年03月17日1980年代(東京):第1回中日外交事務レベル定期協議,日本外務省で開催。
DIA-104-1980-03-17-2中国1980年03月17日1980年代黄華外交部長,シンガポール訪問,ラジャラトナム外相とカンボジア・アフガニスタン問題について意見を交換。
DIA-104-1980-03-17-3中国1980年03月17日1980年代(ワシントン):章文晋外交部副部長,米国務長官と会見。
DIA-104-1980-03-18-1中国1980年03月18日1980年代宋振明石油工業部長,石油地質国際学術会議の開幕式で,中国の石油の見通しを語る。
DIA-104-1980-03-18-2中国1980年03月18日1980年代キュー・サムファン首相の率いる民主カンボジア代表団,北京を離れる。
DIA-104-1980-03-18-3中国1980年03月18日1980年代(東京):大来外相,外務省で韓念竜中国外交部副部長と会見。
DIA-104-1980-03-18-4中国1980年03月18日1980年代(シンガポール):黄華外交部長,シアズ大統領,リー・クアンユー首相らを訪問。
DIA-104-1980-03-19-1中国1980年03月19日1980年代干魃,安徽,河南,内モンゴル,山西,河北,山東,黒竜江,陝西,甘粛で比較的重大と人民日報。
DIA-104-1980-03-19-2中国1980年03月19日1980年代黄華外相,香港到着。マクルホーズ総督と会談。
DIA-104-1980-03-20-1中国1980年03月20日1980年代人民日報社説,「わが国のエネルギー源は石炭を主としなければならない」と主張。
DIA-104-1980-03-20-2中国1980年03月20日1980年代中国人民銀行,4月1日より個人預貯金金利と人民元預金の金利引き上げへ。
DIA-104-1980-03-20-3中国1980年03月20日1980年代中国人民銀行,4月1日より返済期限切れの貸付金,不活用の貸付金に利息割増徴収。
DIA-104-1980-03-20-4中国1980年03月20日1980年代李立三,賈拓夫の追悼会,中山堂で行われる。
DIA-104-1980-03-20-5中国1980年03月20日1980年代(ニューデリー):ガンジー首相,申健インド駐在中国大使と会見。
DIA-104-1980-03-20-6中国1980年03月20日1980年代黄華外相帰国。
DIA-104-1980-03-21-1中国1980年03月21日1980年代人民日報,「冶金工業の近代化についての若干の認識と提案」との周伝典論文掲載。
DIA-104-1980-03-21-2中国1980年03月21日1980年代三菱重工業・三菱商事,宝山製鉄所向け圧延設備を850億円で受注。
DIA-104-1980-03-23-1中国1980年03月23日1980年代中国科学技術協会第2回全国代表大会閉幕(8日間開催)。胡耀邦総書記が重要演説。
DIA-104-1980-03-23-2中国1980年03月23日1980年代華国鋒,鄧小平,彭真,胡耀邦の各氏,中国科学技術協会第2回全国代表大会の代表と会見。
DIA-104-1980-03-23-3中国1980年03月23日1980年代中国国務院,行政,企業事業体接待所の整頓を承認。
DIA-104-1980-03-23-4中国1980年03月23日1980年代湛江港と「石油都市」茂名市を結ぶパイプライン完成。
DIA-104-1980-03-23-5中国1980年03月23日1980年代フランシス・ピム英国防相,訪中。
DIA-104-1980-03-24-1中国1980年03月24日1980年代人民日報,中国科学技術協会大会の成功を祝い,「科学技術に対する党の指導強化,改善」と題する社説を掲載。
DIA-104-1980-03-24-2中国1980年03月24日1980年代政協第5期全国委員会常務委員会第9回全体会議,開幕。
DIA-104-1980-03-24-3中国1980年03月24日1980年代任丘油田の年間生産量,全国の原油総生産量の1割以上を占める。
DIA-104-1980-03-24-4中国1980年03月24日1980年代王震副総理,ピム英国防相と会談。徐向前国防部長,歓迎宴開催。
DIA-104-1980-03-24-5中国1980年03月24日1980年代ザイール共和国,モブツ・セセ・セコ大統領,北京入り,1週間の中国友好訪問。
DIA-104-1980-03-25-1中国1980年03月25日1980年代中国商業局長座談会で今年の商業活動の出発点は生産の発展促進と市場の安定化に確定。
DIA-104-1980-03-26-1中国1980年03月26日1980年代中国共産党中央軍事委員会,孫安定空軍航空兵某部射撃副主任に,「革命いちずのりっぱなパイロット」という栄誉称号授与,北京で命名大会。
DIA-104-1980-03-26-2中国1980年03月26日1980年代全国対外経済工作会議,今後の対外経済活動の任務を検討。
DIA-104-1980-03-26-3中国1980年03月26日1980年代華国鋒総理,ピム英国防相と会見。
DIA-104-1980-03-27-1中国1980年03月27日1980年代解放軍報,軍の幹部は,近代化された革命軍隊の玄人であり,軍事専門家であり,政治工作に精通する専門家であれとの論評発表。
DIA-104-1980-03-27-2中国1980年03月27日1980年代最近,全国総工会「模範労働者活動暫定施行条例」公布。
DIA-104-1980-03-27-3中国1980年03月27日1980年代中国各地で保険業務再開。上海市―1月1日より,天津市―3月1日より業務開始。
DIA-104-1980-03-27-4中国1980年03月27日1980年代英国航空機器展開幕,王震副総理,ピム英国防相出席。
DIA-104-1980-03-28-1中国1980年03月28日1980年代ピム英国防相帰国。
DIA-104-1980-03-29-1中国1980年03月29日1980年代鄧小平副首相,85年1500万トンの対日原油輸出は不可能と読売訪中団に言明。
DIA-104-1980-03-30-1中国1980年03月30日1980年代全国軽工業庁局長会議,軽工業に対する指導の強化を要求。
DIA-104-1980-03-31-1中国1980年03月31日1980年代人民日報社説,全党が軽工業を重視し,しっかり力を入れよう,と論ず。
DIA-104-1980-03-31-2中国1980年03月31日1980年代北京新聞会,学術座談会で報道活動理論と実践に関する劉少奇の論述を学習,研究。
DIA-104-1980-03-31-3中国1980年03月31日1980年代全国商工行政管理局長会議,今年の商工行政管理の任務を確定,商工行政管理を一段と強化。
DIA-104-1980-03-31-4中国1980年03月31日1980年代中国電子技術輸出入公司発足。
DIA-104-1980-04-01-1中国1980年04月01日1980年代2月末現在,全国都市・農村の預貯金総額,300億元突破。
DIA-104-1980-04-01-2中国1980年04月01日1980年代国務院,外貨兌換券発行。
DIA-104-1980-04-01-3中国1980年04月01日1980年代中国全国人民代表大会常務委員会,トン・ドク・タン大統領の死去に弔電,哀悼の意を表す。
DIA-104-1980-04-02-1中国1980年04月02日1980年代人民日報社説,各地の実情に合わせて生産責任制を確立,健全化しようと論ず。
DIA-104-1980-04-02-2中国1980年04月02日1980年代余秋里副首相日本訪問,大平首相との会談で,四つの近代化,経済新10ヵ年計画について協力を要請。
DIA-104-1980-04-02-3中国1980年04月02日1980年代アルジェリアのプハラ・アブデルレザク保健相ら訪中。
DIA-104-1980-04-02-4中国1980年04月02日1980年代中国と東ドイツの1980年バーター支払い協定,ベルリンで調印。
DIA-104-1980-04-02-5中国1980年04月02日1980年代陳慕華副総理,セネガルを公式訪問。
DIA-104-1980-04-03-1中国1980年04月03日1980年代人民日報特約評論員論文,マルクス主義と修正主義を混同してはならないと論ず。
DIA-104-1980-04-04-1中国1980年04月04日1980年代全国農墾局長会議,国営農場を真に企業として運営することを打ちだす。
DIA-104-1980-04-04-2中国1980年04月04日1980年代人民日報,四川,安徽,浙江の企業自主権拡大の試行状況を視察して論ず(林子力)。
DIA-104-1980-04-04-3中国1980年04月04日1980年代中国対外貿易部,中国輸出商品交易会の業務改革を決定。
DIA-104-1980-04-04-4中国1980年04月04日1980年代日本輸出入銀行,北京に事務所開設。
DIA-104-1980-04-05-1中国1980年04月05日1980年代任栄チベット自治区政協委員会主席を団長とする代表団,ネパールを友好訪問。
DIA-104-1980-04-06-1中国1980年04月06日1980年代中国イスラム教第4回代表会議,北京で開幕。中国,イスラム教協会の今後の活動を討議。
DIA-104-1980-04-06-2中国1980年04月06日1980年代シアヌーク殿下,北朝鮮へ。
DIA-104-1980-04-07-1中国1980年04月07日1980年代光明日紙特約評論員論文,「党の政治生活を健全化することは党の指導を改善する重要な前提である」。
DIA-104-1980-04-07-2中国1980年04月07日1980年代ルーマニア政府経済代表団(団長ゲオルゲ・オプレア第一副首相)中国を訪問。
DIA-104-1980-04-07-3中国1980年04月07日1980年代陳慕華副総理,モーリタニアを公式訪問。
DIA-104-1980-04-07-4中国1980年04月07日1980年代東京銀行,北京駐在員事務所開設。
DIA-104-1980-04-08-1中国1980年04月08日1980年代中国史学会代表大会開催。
DIA-104-1980-04-08-2中国1980年04月08日1980年代李人俊国家計画委副主任,第5期全人代常務委第14回会議で,79年度国民経済計画の実施状況および80年度国民経済計画の立案状況について報告。
DIA-104-1980-04-09-1中国1980年04月09日1980年代北京市第7期人民代表大会第4回会議で,市人代代表はいつでも提案を提出し,市人代常務委に送付できると決定。
DIA-104-1980-04-09-2中国1980年04月09日1980年代調査統計によると,毎年100万人のガン患者発生,ガンは死因順位の第3位。
DIA-104-1980-04-09-3中国1980年04月09日1980年代ディアオ・バルデ商業相を団長とするギニア政府貿易代表団訪中。
DIA-104-1980-04-09-4中国1980年04月09日1980年代カウンダ・ザンビア大統領,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-04-10-1中国1980年04月10日1980年代中ソ友好同盟相互援助条約失効。
DIA-104-1980-04-11-1中国1980年04月11日1980年代人民日報社説,「警戒心を高め,機密保護活動を強化しよう」と題し掲載。
DIA-104-1980-04-11-2中国1980年04月11日1980年代第5期全国人民代表大会常務委第14回会議,刑事訴訟法実施,中華人民共和国婚姻法に関する説明を聴取。
DIA-104-1980-04-12-1中国1980年04月12日1980年代鄧小平副総理,カウンダ・ザンビア大統領と会見,中国はプロレタリア国際主義を堅持し,覇権主義に断乎反対すると表明。
DIA-104-1980-04-12-2中国1980年04月12日1980年代タンザニアのアブード・ジュンベ副大統領,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-04-13-1中国1980年04月13日1980年代新華社評論員論文,「工業企業の一大変革」(人民日報)。
DIA-104-1980-04-13-2中国1980年04月13日1980年代解放軍報,「軍容・風紀をしっかり整えよう」と題し論評を発表。
DIA-104-1980-04-13-3中国1980年04月13日1980年代黄華外交部長,セイシェルを訪問。オドール外相と会談。
DIA-104-1980-04-13-4中国1980年04月13日1980年代黄華外交部長,タンザニアを友好訪問。
DIA-104-1980-04-14-1中国1980年04月14日1980年代人民日報社説,「人民公社の経営管理を確実に整頓せよ」と題し,地方人民公社の生産,各種経済活動の立案における更なる独立性を強調。
DIA-104-1980-04-14-2中国1980年04月14日1980年代広東省人民代表大会常務委員会第3回総会,「広東省経済特区設置条例」を審議,採択。
DIA-104-1980-04-14-3中国1980年04月14日1980年代全国基本建設会議終了(北京3月21日~),戦線縮小の方針を再確認。
DIA-104-1980-04-15-1中国1980年04月15日1980年代全国税関長会議,税関管理体制の改革に関する国務院の決定を貫徹すると指摘。
DIA-104-1980-04-15-2中国1980年04月15日1980年代80年春季中国輸出商品交易会(広州)開幕。
DIA-104-1980-04-15-3中国1980年04月15日1980年代第5期全国人民代表大会常務委第14回会議合同会議で物価問題を討議。
DIA-104-1980-04-15-4中国1980年04月15日1980年代中国・ハンガリー政府間の1980年バーター支払い協定,北京で調印。
DIA-104-1980-04-15-5中国1980年04月15日1980年代建設協力に関する総合議定書,アラブ首長国連邦―スーダン投資会社・中国建築工程公司間で調印。
DIA-104-1980-04-15-6中国1980年04月15日1980年代鄧小平副総理,訪中したロバート・S・マクナマラ世界銀行総裁と会見。
DIA-104-1980-04-16-1中国1980年04月16日1980年代第5期全人代常務委第14回会議終了(北京)―呉徳全人代常務委副委員長の辞任,趙紫陽,万里の副首相任命,紀登奎,陳錫聯両副首相の解任などの議案を採択。
DIA-104-1980-04-16-2中国1980年04月16日1980年代民主カンボジア建国5周年に,葉剣英全人代常務委員長と華国鋒首相が祝電。
DIA-104-1980-04-16-3中国1980年04月16日1980年代黄華外交部長,ジンバブエ訪問。
DIA-104-1980-04-17-1中国1980年04月17日1980年代中国ペンクラブ・センター正式発足。
DIA-104-1980-04-17-2中国1980年04月17日1980年代陜西省の月河渓谷一帯に大型砂金鉱床の存在確認。
DIA-104-1980-04-17-3中国1980年04月17日1980年代長江沿岸に8つの対外貿易運輸港開設。
DIA-104-1980-04-17-4中国1980年04月17日1980年代中国モンゴル両政府,北京で80年バーター議定書に調印。
DIA-104-1980-04-17-5中国1980年04月17日1980年代IMF,中国の代表権の回復を決定。
DIA-104-1980-04-18-1中国1980年04月18日1980年代人民日報特約評論員論文,「知識分子に対処するマルクス主義の方針」と題し,知識分子に依拠することの重要性を論ず。
DIA-104-1980-04-18-2中国1980年04月18日1980年代華国鋒主席,唐山,天津を視察,住宅事情を調査。(~20日)
DIA-104-1980-04-18-3中国1980年04月18日1980年代北京市対外貿易総公司と株式会社西武百貨店の合弁の北京西武股有限公司設立契約,北京で調印。
DIA-104-1980-04-19-1中国1980年04月19日1980年代ジュンガル盆地西北の扎依爾山で大型クロム鉱床発見。埋蔵量100万トンを超える。
DIA-104-1980-04-19-2中国1980年04月19日1980年代人民日報社説,「基本建設では“八字”方針を揺るぎなく貫かなければならない」。
DIA-104-1980-04-19-3中国1980年04月19日1980年代陳慕華副総理,アルジェリアを公式訪問。
DIA-104-1980-04-20-1中国1980年04月20日1980年代全国資産査定赤字転換経済計算会議(南京),財源開拓,支出抑制,節約を緊急任務として提起。
DIA-104-1980-04-20-2中国1980年04月20日1980年代甘粛で大型アンチモニー鉱床新たに発見。
DIA-104-1980-04-20-3中国1980年04月20日1980年代黄華外交部長モザンビークを友好訪問。
DIA-104-1980-04-20-4中国1980年04月20日1980年代ソマリアのアハメド・マハメド・モハムド貿易相を団長とする政府貿易代表団訪中,貿易協定調印。
DIA-104-1980-04-21-1中国1980年04月21日1980年代人民日報,四川省党委員会拡大会議での趙紫陽演説,「新しい問題を研究し,経済改革に取り組もう」の第二部分を掲載。
DIA-104-1980-04-22-1中国1980年04月22日1980年代人民日報社説,近海の漁業資源の保護と回復の有効な措置を呼びかける必要がある,と論ず。
DIA-104-1980-04-22-2中国1980年04月22日1980年代国務院,福建省の福州,廈門,州,泉州の4市を外国人に開放認可。
DIA-104-1980-04-22-3中国1980年04月22日1980年代ベルリンゲル書記長らイタリア共産党中央委代表団と胡耀邦総書記ら中共中央委代表団の会談終了(15日より北京で会談)。両党関係復活。
DIA-104-1980-04-23-1中国1980年04月23日1980年代日野自動車の北京予備品供給所店開き。
DIA-104-1980-04-23-2中国1980年04月23日1980年代大平首相,衆議院商工委員会で魚釣島周辺の石油の日中共同開発の希望を表明。
DIA-104-1980-04-24-1中国1980年04月24日1980年代中国銀行,米国ファースト・ナショナル・バンク・オブ・シカゴ,日本興業銀行,香港華潤公司,香港に共同出資の中芝興業財務有限公司を登録,設立する議定書に調印。
DIA-104-1980-04-24-2中国1980年04月24日1980年代中国オリンピック委員会,モスクワ・オリンピックに不参加を決定。
DIA-104-1980-04-24-3中国1980年04月24日1980年代華国鋒総理,訪中した池田大作創価学会名誉会長と会見。
DIA-104-1980-04-25-1中国1980年04月25日1980年代このほど呂梁山の南端で大型石灰石鉱発見。
DIA-104-1980-04-25-2中国1980年04月25日1980年代中共中央と国務院,物価管理の強化,むやみな値上げ,形を変えた値上げの阻止を通達。
DIA-104-1980-04-26-1中国1980年04月26日1980年代中国農墾農工商連合企業総公司,最近,中国農業委員会の承認の下に設立。
DIA-104-1980-04-27-1中国1980年04月27日1980年代葉剣英中共中央副主席,広東省深,珠海両市を視察(~28日)。
DIA-104-1980-04-27-2中国1980年04月27日1980年代山東省東油田3月下旬採油開始。
DIA-104-1980-04-27-3中国1980年04月27日1980年代中曽根自民党前幹事長ら訪中。
DIA-104-1980-04-27-4中国1980年04月27日1980年代新任の荘駐イラン中国大使,テヘランでバニサドル・イラン大統領に信任状提出。
DIA-104-1980-04-27-5中国1980年04月27日1980年代中国外交部スポークスマン,米国の人質救出作戦に対し「事態を悪化させる」と遺憾の意を表明。
DIA-104-1980-04-28-1中国1980年04月28日1980年代大慶市人民政府,正式発足。
DIA-104-1980-04-28-2中国1980年04月28日1980年代中国世界経済学会,上海で設立。180人の国際経済学者,研究員が出席。
DIA-104-1980-04-28-3中国1980年04月28日1980年代中国,香港,日本三者共同出資設立の「国際連合船舶投資有限会社」の第1回株主総会開催。
DIA-104-1980-04-28-4中国1980年04月28日1980年代上海駐在米国総領事館開設。
DIA-104-1980-04-28-5中国1980年04月28日1980年代中国・ブルガリア両国政府間の1980年バーター支払い協定調印。
DIA-104-1980-04-28-6中国1980年04月28日1980年代訪中した佐々木通産相,余秋里,康世恩両副総理とそれぞれ会談。石炭3鉱山の優先開発,渤海沿岸陸上部の油田の日中共同開発,石炭の85年1千万トン対日供給,通産省と中国側との日中定期協議開催について合意。
DIA-104-1980-04-29-1中国1980年04月29日1980年代最近,全軍政治工作会議で軍隊の近代化は,党建設の強化から,と強調。
DIA-104-1980-04-29-2中国1980年04月29日1980年代地名の命名・改名に関する国務院の暫定規程。
DIA-104-1980-04-30-1中国1980年04月30日1980年代大慶油田の原油生産量連続4年間5千万トンに安定(新華社郭玉徳記者による)。
DIA-104-1980-04-30-2中国1980年04月30日1980年代中国国家統計局,79年度国民経済計画遂行実績に関する公報を発表:人口9億7,092万人,工業総生産額4,591億元(前年比8.5%増),農業総生産額1,584億元(前年比8.6%増),基本建設投資総額500億元(前年比4.4%増)。
DIA-104-1980-04-30-3中国1980年04月30日1980年代新彊ウイグル自治区塔城県各民族軍民,ソ連による中国国境住民射殺,拉致の犯罪行為糾弾集会開催。
DIA-104-1980-04-30-4中国1980年04月30日1980年代日本の1979年度対中国500億円借款供与に関する協定,北京で調印。
DIA-104-1980-04-30-5中国1980年04月30日1980年代李先念副総理,パプア・ニューギニア訪問。
DIA-104-1980-05-01-1中国1980年05月01日1980年代北京航空食品有限公司発足,営業開始。
DIA-104-1980-05-02-1中国1980年05月02日1980年代新彊東部の大ゴビ灘で総埋蔵量2億5千万トンにのぼる大型高品位鉄鉱1ヵ所と中型鉄鉱6ヵ所新たに発見。
DIA-104-1980-05-02-2中国1980年05月02日1980年代パキスタンのジアウル・ハク大統領中国を公式訪問。
DIA-104-1980-05-02-3中国1980年05月02日1980年代中国・フィンランド間の80~81年文化協力計画,北京で調印。
DIA-104-1980-05-03-1中国1980年05月03日1980年代ギニア人民革命共和国のセクー・トーレ大統領,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-05-03-2中国1980年05月03日1980年代李先念副総理,オーストラリアを公式訪問。
DIA-104-1980-05-04-1中国1980年05月04日1980年代80年度全国高分子学会,このほど蘇州で開催。
DIA-104-1980-05-05-1中国1980年05月05日1980年代人民日報社説,「社会全体が師を尊び学生を愛さねばならない」と題し論ず。
DIA-104-1980-05-05-2中国1980年05月05日1980年代ルーマニアのゲオルゲ・ホモステアン内相,中国を訪問。
DIA-104-1980-05-06-1中国1980年05月06日1980年代チトー大統領葬儀参列の華国鋒主席,中国党政府代表団,特別機でベオグラード到着。滞在中華国鋒主席はチャウシェスク・ルーマニア大統領,カウンダ・ザンビア大統領,ラーマン・バングラデシュ大統領,金日成北朝鮮主席,コシガ・イタリア首相,マルタ大統領,大平首相,エエレレ・タンザニア大統領,ガンジー・インド首相,ポルトガル大統領と首相,ゴドブザデ・イラン外相,アラファト・PLO議長,キュー・サムファン民主カンボジア首相,ハミード・スリランカ外相,と会見。
DIA-104-1980-05-06-2中国1980年05月06日1980年代人民日報社説,「傑出したプロレタリア革命家チトー同志の死を心から悼む」と題し,中国ユーゴ両国の友好関係の前進を述べる。
DIA-104-1980-05-06-3中国1980年05月06日1980年代宋任窮中国共産党書記,朝鮮労働党友好参観団を招宴,席上,朝鮮統一は朝鮮人民自身で解決されるべし,と表明。
DIA-104-1980-05-07-1中国1980年05月07日1980年代新華社によると4月18日~30日に開催の全軍政治工作会議で華国鋒主席は,政治工作は経済活動と軍隊活動の生命線であり,政治思想工作は強化するのみであることを強調。
DIA-104-1980-05-07-2中国1980年05月07日1980年代中国政府,日本と南朝鮮の東シナ海大陸棚開発決定を,中日友好関係にもとる行為,と指摘。
DIA-104-1980-05-07-3中国1980年05月07日1980年代黄華外交部長,バンゴクに到着,3日間タイ訪問。
DIA-104-1980-05-08-1中国1980年05月08日1980年代韋国清中国共産党中央政治局委員・人民解放軍総政治部主任は,党建設の強化と党の戦闘力向上が近代的革命軍建設強化のカギである,と全軍政治工作会議で指摘。
DIA-104-1980-05-08-2中国1980年05月08日1980年代中国初の鉱床専門誌「鉱床地質学」刊行。
DIA-104-1980-05-08-3中国1980年05月08日1980年代人民日報評論員論文,「わが国の大陸棚の主権的権利を断乎守る」。
DIA-104-1980-05-09-1中国1980年05月09日1980年代人民日報社説,「農業の内部構造を積極的かつ着実に調整しよう」。
DIA-104-1980-05-09-2中国1980年05月09日1980年代「財貿戦線」誌の報道によると,今年夏の食糧・油料作物の買い付けから,12種の食糧・油料作物に対し国家標準を試行。
DIA-104-1980-05-09-3中国1980年05月09日1980年代ベトナム武装要員,中国領に侵入,国境監視所を襲撃。
DIA-104-1980-05-09-4中国1980年05月09日1980年代中国・タイ間の民間航空運送協定,バンコクで仮調印。
DIA-104-1980-05-10-1中国1980年05月10日1980年代このほど広西の大新県で大型マンガン鉱床発見。
DIA-104-1980-05-10-2中国1980年05月10日1980年代ルーマニアを訪問した華国鋒主席,チャウシェスク共産党書記長と会談。
DIA-104-1980-05-12-1中国1980年05月12日1980年代人民日報,金広・熊焔共同論文「『三自一包』には正しい分析が必要である」。
DIA-104-1980-05-12-2中国1980年05月12日1980年代李先念副総理,ニュージーランドを公式訪問。
DIA-104-1980-05-12-3中国1980年05月12日1980年代モハメド・クーナ・ウールド・ハイダラ・モーリタニア国家元首,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-05-13-1中国1980年05月13日1980年代中国電力工業部,中国の潜在水力資源6億8000万kw,そのうちの55%が開発可能であると発表。
DIA-104-1980-05-13-2中国1980年05月13日1980年代中国道教協会第3回代表会議,北京で閉幕。7日間にわたり討議,「台湾省道教界にあてる書」を採択。
DIA-104-1980-05-14-1中国1980年05月14日1980年代人民日報社説,「政策の潜在力を十分に発揮させよう」と題し農業の発展をよびかける。
DIA-104-1980-05-15-1中国1980年05月15日1980年代人民日報鍾仁福論文,「歴史的な経験からわが国の合理的な蓄積率を探る」。
DIA-104-1980-05-15-2中国1980年05月15日1980年代中国船舶工業公司,2万7000トン撤積み船一隻建造の本契約に調印,初の船舶輸出契約。
DIA-104-1980-05-15-3中国1980年05月15日1980年代世界銀行理事会,世界銀行,国際開発協会,国際金融公社における中国の代表権の回復を決定。
DIA-104-1980-05-16-1中国1980年05月16日1980年代中国郵電部電信総局と中国郵電通信学会学術委員会,「世界電信デー」記念講演会開催。今年の記念行事テーマ,「農村の通信」。
DIA-104-1980-05-16-2中国1980年05月16日1980年代光明日報で林京耀,プロジェクト建設の科学技術問題についての意見を抑えてはならない,と論ず。
DIA-104-1980-05-16-3中国1980年05月16日1980年代人民日報社説,「毛沢東思想の本来の姿を回復しよう―劉少奇同志の名誉回復について」。
DIA-104-1980-05-16-4中国1980年05月16日1980年代このほど中国初の両方向潮汐発電所―江廈潮汐試験発電所の第1号発電ユニット運転開始。
DIA-104-1980-05-17-1中国1980年05月17日1980年代北京で劉少奇元国家主席の追悼大会。
DIA-104-1980-05-18-1中国1980年05月18日1980年代中国の太平洋海域への運搬ロケット発射実験成功。
DIA-104-1980-05-18-2中国1980年05月18日1980年代天津市の軽工業・繊維工業部門,郊外の県・公社と労農連合企業を共同経営。
DIA-104-1980-05-19-1中国1980年05月19日1980年代全国交通会議で八字方針の一層の貫徹,交通運輸の弱点強化を強調。
DIA-104-1980-05-19-2中国1980年05月19日1980年代徐向前副総理,ベルギー軍参謀総長ウィリー・ゴンティエ中将夫妻一行と会見。徐副総理,ソ連覇権主義に警戒し,真剣に対処せよと指摘。
DIA-104-1980-05-19-3中国1980年05月19日1980年代華国鋒総理,朝鮮労働党友好参観団と会見。
DIA-104-1980-05-20-1中国1980年05月20日1980年代人民日報社説,「早急に山西を強大なエネルギー基地に築こう」と題し山西での大規模な石炭開発は,緊急な戦略的任務と論ず。
DIA-104-1980-05-20-2中国1980年05月20日1980年代広州の関係部門,広州に2つのホテルを香港の工商業界と共同で建設。
DIA-104-1980-05-20-3中国1980年05月20日1980年代中国の青年学生組織,電報で南朝鮮当局の学生弾圧を非難,「南朝鮮青年学生の勇敢な闘争」に声援。
DIA-104-1980-05-21-1中国1980年05月21日1980年代このほど漢江最長の道路橋開通,全長1999.88メートル,中国第2のもの。
DIA-104-1980-05-21-2中国1980年05月21日1980年代中国作家代表団,国際ペン年次総会に出席,帰国の途に。今総会で国際ペンに正式加盟。
DIA-104-1980-05-22-1中国1980年05月22日1980年代胡耀邦党中央総書記,万里党中央書記,チベットを視察。
DIA-104-1980-05-22-2中国1980年05月22日1980年代新華社論評,「潜在力の掘り起こし,技術革新・改造」は企業の近代化をはやめる重要な方途である,と発表。
DIA-104-1980-05-22-3中国1980年05月22日1980年代安徽省安慶石油化学総工場,先頃,投資経営公司を設立,余った資金を地元企業に投資し経済効果あげる。
DIA-104-1980-05-23-1中国1980年05月23日1980年代人民日報評論員論文,「軽工業は連合に依拠しよう」。
DIA-104-1980-05-24-1中国1980年05月24日1980年代人民日報社説,農業契約制の実施は経済問題を解決するよい形態であり,経済管理体制の重要な改革であると指摘。
DIA-104-1980-05-24-2中国1980年05月24日1980年代最近,国務院は「農業技術幹部技術職名暫定規程」を公布。
DIA-104-1980-05-24-3中国1980年05月24日1980年代耿副総理,訪米(27日ブラウン国防長官,28日カーター大統領,モンデール副大統領と会見)。
DIA-104-1980-05-25-1中国1980年05月25日1980年代最近,中共中央宣伝部理論局は,社会主義道徳規範確立の問題について座談会開催。
DIA-104-1980-05-25-2中国1980年05月25日1980年代インドのガンジー首相,前提条件をつけずに対中関係正常化の問題を討議する用意があると言明。
DIA-104-1980-05-26-1中国1980年05月26日1980年代最近,中国共産党中央委員会は,「チベット工作座談会紀要」を転送・通達,新しい条件の下での中心任務と奮闘目標を表明。
DIA-104-1980-05-26-2中国1980年05月26日1980年代鄧小平副総理,タイのチャチャイ・チュンハワン漢業相一行と会見。24日,鄧頴超全人代常務委副委員長,チャチャイエ業相と会見。
DIA-104-1980-05-26-3中国1980年05月26日1980年代カンボジア難民国際会議に参加した何英団長,侵略者をカンボジアから即時全面的に撤去させることが難民問題を解決する根本的な途である,と発言。
DIA-104-1980-05-27-1中国1980年05月27日1980年代人民日報社説,「中日友誼史上の大きな出来事,華国鋒総理,訪日の成功を祈る」と題し,歴史的訪問の成功を願い論ず。
DIA-104-1980-05-27-2中国1980年05月27日1980年代華国鋒総理,6日間の公式訪問で東京に到着,中国首相の日本訪問は,中日2千年の往来史上,最初の公式訪問。
DIA-104-1980-05-27-3中国1980年05月27日1980年代江蘇省南通地区,今年から農業の生産・買い付け・売り渡し契約制を全面実施。
DIA-104-1980-05-27-4中国1980年05月27日1980年代華国鋒総理日本訪問。
DIA-104-1980-05-27-5中国1980年05月27日1980年代中日貿易総額,280億ドルに達す。
DIA-104-1980-05-28-1中国1980年05月28日1980年代胡喬木党中央書記,文化大革命以前の社会科学の研究活動上の誤った論法,不適当なやり方を是正せよと指摘。
DIA-104-1980-05-28-2中国1980年05月28日1980年代チベット自治区党委拡大会議,同自治区発展についての任務と方針を支持する旨表明。
DIA-104-1980-05-28-3中国1980年05月28日1980年代「中華人民共和国政府と日本国政府の科学技術協力協定」東京で調印。
DIA-104-1980-05-29-1中国1980年05月29日1980年代国家農業委員会は,最近全国農業系統部訓練養成経験交流会を開催。
DIA-104-1980-05-29-2中国1980年05月29日1980年代光明日報論評,「党の思想路線をより意識的に堅持しよう」と題し論ず。
DIA-104-1980-05-29-3中国1980年05月29日1980年代米国防総省,米国政府は戦場用レーダー・ヘリコプターおよび輸送機の中国への売却に同意,と発表。
DIA-104-1980-05-29-4中国1980年05月29日1980年代中華人民共和国華国鋒総理の日本国訪問に関する共同新聞発表,東京で発表。
DIA-104-1980-05-29-5中国1980年05月29日1980年代第2回中国・ルーマニア政府経済技術協力委員会議定書,ブカレストで調印。
DIA-104-1980-05-29-6中国1980年05月29日1980年代中日共同石油探鉱開発に関する初の長期契約,東京で調印。
DIA-104-1980-05-29-7中国1980年05月29日1980年代中国石油公司は,フランスのエルフ・アキテーヌ社と渤海湾中部の,フランス石油会社(CFP)とトンキン湾東北部の,石油探鉱開発生産契約を北京で調印。
DIA-104-1980-05-30-1中国1980年05月30日1980年代このほど西沙群島浪花礁,北礁に2基の灯台完成。
DIA-104-1980-05-30-2中国1980年05月30日1980年代スペイン共産党ドロレス・イバルリ議長,サンチァゴ・カリリョ書記長,「人民日報」代表団と会見。
DIA-104-1980-05-31-1中国1980年05月31日1980年代最近,葉剣英党中央副主席,広東省の海南島と梅県地区を視察。
DIA-104-1980-05-31-2中国1980年05月31日1980年代福州市不動産管理部門,5月より組織と個人向けの新築住宅の販売を開始。
DIA-104-1980-06-01-1中国1980年06月01日1980年代人民日報,「都市の住宅は国だけでは請け負いきれない」と題する鮑光前新華社記者の論文掲載。
DIA-104-1980-06-01-2中国1980年06月01日1980年代華国鋒総理,日本での公式訪問終え,大阪から上海に帰着。
DIA-104-1980-06-01-3中国1980年06月01日1980年代中国の何英外交部副部長,ユーゴ友好訪問のため,ベオグラード入り。
DIA-104-1980-06-02-1中国1980年06月02日1980年代華国鋒主席,上海の宝山製鉄所を視察,大型鉄鋼企業の完成を激励。
DIA-104-1980-06-02-2中国1980年06月02日1980年代人民日報論文,労働集約型業種を発展させようと題し掲載。
DIA-104-1980-06-02-3中国1980年06月02日1980年代王任重副総理,英国放送協会代表団と会見。中国中央放送事業局と英国放送協会の放送・テレビ協力協定調印。
DIA-104-1980-06-02-4中国1980年06月02日1980年代康世恩副総理,ノルウェーを訪問。
DIA-104-1980-06-03-1中国1980年06月03日1980年代人民日報論文,「幹部職終身制の廃止について」発表。
DIA-104-1980-06-03-2中国1980年06月03日1980年代中共チベット自治区第2期委員会第5回全体会議閉会―チベット自治権拡大を決議。
DIA-104-1980-06-04-1中国1980年06月04日1980年代華国鋒総理,この数日江蘇省を視察,4日,北京に戻る。
DIA-104-1980-06-04-2中国1980年06月04日1980年代人民日報によれば,各地の人民法院における再審査がすすみ,5月初めまでに1万9464件が名誉回復,比率88%に達す。
DIA-104-1980-06-04-3中国1980年06月04日1980年代米国科学調査船,「オーシャノグラフアー」上海に到着。
DIA-104-1980-06-05-1中国1980年06月05日1980年代鄧小平副首相,米・加記者団との会見で,8月に副首相辞任,85年までに全職務引退を表明。
DIA-104-1980-06-05-2中国1980年06月05日1980年代アルゼンチン大統領ホルヘ・ラファエル・ビデラ将軍夫妻一行,北京入り。
DIA-104-1980-06-06-1中国1980年06月06日1980年代人民日報,「競争はよいこと」と題し,社会主義企業間の競争はよいことであり,奨励すべきだと論評発表。
DIA-104-1980-06-06-2中国1980年06月06日1980年代中国とソ連の80年度バーター支払い協定,北京で調印。
DIA-104-1980-06-06-3中国1980年06月06日1980年代チェース・マンハッタン銀行,中国国際信託投資公司と対中投資の具体的計画の促進で合意。
DIA-104-1980-06-06-4中国1980年06月06日1980年代華国鋒総理,ジンバブエのシモン・ムゼンダ副首相兼外相一行と会見。
DIA-104-1980-06-07-1中国1980年06月07日1980年代国家統計局,今年1~5月の工業総生産は2,014億元で,前年同期より13.7%増と発表。特に軽工業は前年同期比23%増。
DIA-104-1980-06-08-1中国1980年06月08日1980年代康世恩副総理一行,1週間のノルウェー訪問終え,英国訪問に向かう。
DIA-104-1980-06-08-2中国1980年06月08日1980年代黄華外相,スエーデン訪問。
DIA-104-1980-06-08-3中国1980年06月08日1980年代陳慕華副総理ら中国政府代表団,第3回中国・ユーゴ経済科学技術協力委員会に出席後,帰国の途に。
DIA-104-1980-06-08-4中国1980年06月08日1980年代華主席,北朝鮮軍事代表団と会見。
DIA-104-1980-06-09-1中国1980年06月09日1980年代人民日報社説,能力に応じて行うことは基本建設の重要な方針であると題し,能力応分を強調。
DIA-104-1980-06-09-2中国1980年06月09日1980年代中国で高アルミナ鉱床,60余ヵ所で発見。
DIA-104-1980-06-09-3中国1980年06月09日1980年代許滌新中国社会科学院副院長,「中国近代化と80年代の中国経済の展望」と題し講演。
DIA-104-1980-06-10-1中国1980年06月10日1980年代人民日報特約評論員論文,「基本建設の方向を正し,基本建設の規律を厳しく」と題し,基本建設で論ず。
DIA-104-1980-06-10-2中国1980年06月10日1980年代薛暮橋論文「経済体制についての若干の意見」―流通改革など主張(人民日報6月10日)。
DIA-104-1980-06-10-3中国1980年06月10日1980年代太平洋への中国の運搬ロケット発射成功祝賀大会,北京で開催。胡耀邦党中央総書記,重要演説で実験関係者に祝意表す。
DIA-104-1980-06-10-4中国1980年06月10日1980年代上海で宝山鉄鋼総工場建設第2回協業会議開催(~15日)。
DIA-104-1980-06-10-5中国1980年06月10日1980年代最近,大津市で中国第2の地下鉄が完成,試運転開始。
DIA-104-1980-06-10-6中国1980年06月10日1980年代彭敏副主任率いる国家基本建設委訪日代表団,東京へ向かう。
DIA-104-1980-06-11-1中国1980年06月11日1980年代江西省人民政府,企業自主権拡大のため利潤留保資金の行政認可手続きの簡素化,制限緩和を決定。
DIA-104-1980-06-12-1中国1980年06月12日1980年代上海で今年からプラント輸出,100万キロカロリーの冷却設備,小型水力タービン発電機など含む。
DIA-104-1980-06-12-2中国1980年06月12日1980年代汪鋒中国共産党新疆ウイグル自治区委員会第一書記,新彊の農牧地帯を調査,極左の害毒一掃で農村経済の活発化,党の富民政策実施実現を語る。
DIA-104-1980-06-12-3中国1980年06月12日1980年代人民日報社説,「急いては事を仕損ずる」と題し,能力に応じて行う指導思想を論ず。
DIA-104-1980-06-12-4中国1980年06月12日1980年代華国鋒総理,大平正芳首相逝去に弔電,深い哀悼の意を表す。
DIA-104-1980-06-13-1中国1980年06月13日1980年代人民日報評論員論文,「共産党員は本当のことを言おう」と題し発表。
DIA-104-1980-06-13-2中国1980年06月13日1980年代新華社,レーガン米大統領選候補の中米関係発言に対し,「逆行に活路はない」と論評。
DIA-104-1980-06-13-3中国1980年06月13日1980年代華国鋒総理とアダムス首相,中国政府・バルバドス政府文化協定に調印。
DIA-104-1980-06-14-1中国1980年06月14日1980年代華国鋒総理,鄧小平,谷牧,姫鵬飛各副総理,日本大使館を弔問,大平正芳首相の逝去に哀悼。
DIA-104-1980-06-14-2中国1980年06月14日1980年代最近,米国のスペリーランド社と電子計算機分野での技術協力に関する協定に調印。
DIA-104-1980-06-14-3中国1980年06月14日1980年代中国・シンガポール両国政府の通商代表部相互設置に関する取り決め,北京で調印。
DIA-104-1980-06-14-4中国1980年06月14日1980年代中国民用航空総局,上海,天津,杭州,広州から香港への四つの定期便開設。上海―香港便,6月21日よりスタート,他の3線,7月に就航。
DIA-104-1980-06-15-1中国1980年06月15日1980年代人民日報社説,「“西水東調”式の愚を繰り返してはならない」―昔陽県水利工事延期決定。
DIA-104-1980-06-15-2中国1980年06月15日1980年代米連邦準備銀行議長,訪中。
DIA-104-1980-06-16-1中国1980年06月16日1980年代人民日報,「空白を残さないことが計画作業の重要原則である」と題し,能力応分の指導思想を四たび論じた社説発表。
DIA-104-1980-06-16-2中国1980年06月16日1980年代最近,北京市政府,技術保持退職者と就職待ち青年のサービス業開業の認定を発表。
DIA-104-1980-06-17-1中国1980年06月17日1980年代チベット自治区第3期人民代表大会常務委員会第3回会議,チベット民族区域自治の立法作業の強化を決定。
DIA-104-1980-06-18-1中国1980年06月18日1980年代譚啓竜中国共産党四川省委員会第一書記,文学芸術活動家第2回代表大会で,「思想を引き続き解放し,“百花斉放,百家争鳴”(双百)の方針を貫徹せよ」と表明。
DIA-104-1980-06-18-2中国1980年06月18日1980年代新華社評論員「労働集約型」事業とその振興について論ず。
DIA-104-1980-06-18-3中国1980年06月18日1980年代華国鋒総理,西サモアのツプオラ・エフィ首相第1回会談。双方の友好協力関係の一層の強化を希望。
DIA-104-1980-06-19-1中国1980年06月19日1980年代葉剣英中国共産党中央副主席,24日まで江蘇省を視察。
DIA-104-1980-06-19-2中国1980年06月19日1980年代人民日報の夏叔華論文,特許制度の確立は全く必要であると論ず。
DIA-104-1980-06-19-3中国1980年06月19日1980年代人民日報社説,「自ら損益に責任を負うことを堅持しよう」と題し,集団所有制企業経営を論ず。
DIA-104-1980-06-19-4中国1980年06月19日1980年代ジュネーブ軍縮委員会夏季会議で中国代表団,化学兵器禁止協定を提案。
DIA-104-1980-06-19-5中国1980年06月19日1980年代黄華外相,西独訪問。
DIA-104-1980-06-19-6中国1980年06月19日1980年代華国鋒総理と西サモアのツプオラ・エフィ首相,中国・西サモア政府経済技術協力協定議定書に調印。
DIA-104-1980-06-20-1中国1980年06月20日1980年代人民日報社説,重工業は潜在力発掘に依拠しようと論ず。
DIA-104-1980-06-20-2中国1980年06月20日1980年代チベット自治区人民政府,人民の負担を軽減し,生産を発展させるための布告をだす。
DIA-104-1980-06-20-3中国1980年06月20日1980年代新華社,米国の台湾向け兵器売却をとりあげ,中米関係を損なうことはすべからずと論ず。
DIA-104-1980-06-20-4中国1980年06月20日1980年代黄華外相,フランス訪問。
DIA-104-1980-06-20-5中国1980年06月20日1980年代ベトナム人60人,ベトナム駐在中国大使館に突入,国外移住を希望。
DIA-104-1980-06-22-1中国1980年06月22日1980年代人民日報特約評論員論文「すべての幹部は親族問題で党の立場を堅持しなければならない」。
DIA-104-1980-06-22-2中国1980年06月22日1980年代中国大使館,ベトナム外務省に覚書でベトナム当局の中国大使館立ち入り禁止措置,ベトナム市民の強制的連行に抗議。
DIA-104-1980-06-23-1中国1980年06月23日1980年代現在全国26省・市・自治区の大中都市と区・県に,831の労働服務公司設立。
DIA-104-1980-06-23-2中国1980年06月23日1980年代北京で初の全国計量経済学学習班開講。受講生100人,クライン・ペンシルバニア大教授の講義,「計量経済学序設」受講。
DIA-104-1980-06-23-3中国1980年06月23日1980年代姫鵬飛副総理,インドのゴンザルベス外務次官一行と会見。中印双方が理解を深めることは両国関係の発展に役立つと表明。
DIA-104-1980-06-23-4中国1980年06月23日1980年代中国外交部,ベトナム大使館に覚書で当面の状況と雰囲気は第3次中越交渉の開催に不利であると指摘。
DIA-104-1980-06-23-5中国1980年06月23日1980年代華国鋒総理,ザンビア軍事代表団と会見,ズル委員長の4回目の訪中を歓迎。
DIA-104-1980-06-24-1中国1980年06月24日1980年代中国共産党中央紀律検査委員会,座談会で党内政治生活の準則の貫徹促す。
DIA-104-1980-06-24-2中国1980年06月24日1980年代人民日報,「党性を堅持し派閥性を根絶せよ」と題する評論員論文発表。
DIA-104-1980-06-26-1中国1980年06月26日1980年代人民日報社説,「なにを堅持し,なにに反対するのか―能力応分の指導思想を五たび論ず」と題し掲載。
DIA-104-1980-06-26-2中国1980年06月26日1980年代7月1日より全国で「郵便番号」制度実施決定。
DIA-104-1980-06-26-3中国1980年06月26日1980年代中国とタイ,北京で民間航空運送協定に調印。
DIA-104-1980-06-26-4中国1980年06月26日1980年代中国外交部,ベトナム当局のタイ武力侵入を非難する声明発表。
DIA-104-1980-06-27-1中国1980年06月27日1980年代新華社論評,“農村での責任制を安定させよう”と今年の生産に全力投入呼びかけ。
DIA-104-1980-06-27-2中国1980年06月27日1980年代中米合弁の観光ホテル建国飯店着工。
DIA-104-1980-06-28-1中国1980年06月28日1980年代人民日報社説,「破格について」。有用な人材の発見に努めるよう提起。
DIA-104-1980-06-28-2中国1980年06月28日1980年代北京の地下鉄環状線工事,路線構築,軌道敷設完了。
DIA-104-1980-06-28-3中国1980年06月28日1980年代中国,キリバス共和国と外交関係樹立。
DIA-104-1980-06-29-1中国1980年06月29日1980年代中米海洋学者による東シナ海合同調査終わる。
DIA-104-1980-06-30-1中国1980年06月30日1980年代中国国家商品検査総局正式発足,業務開始。
DIA-104-1980-06-30-2中国1980年06月30日1980年代人民日報,社会主義的生産の目的についての幾つかの問題を署名論文で発表。
DIA-104-1980-06-30-3中国1980年06月30日1980年代中国のナタネ買い上げ計画,超過達成。
DIA-104-1980-07-01-1中国1980年07月01日1980年代人民日報,党創立59周年記念社説「発奮して富強をはかり,党の作風を良くしよう」。
DIA-104-1980-07-01-2中国1980年07月01日1980年代中国の上半期輸出入総額は256.6億元で,昨年同期比20%増,輸出入額は129.3億元で昨年同期比20.2%増,輸入額は127.3億元で7.8%増。
DIA-104-1980-07-01-3中国1980年07月01日1980年代中国共産党新疆委員会張世功書記,進んで党中央に引退を申請。
DIA-104-1980-07-01-4中国1980年07月01日1980年代中国と西独,ブレーメンに合弁会社,中国宝石会社設立。
DIA-104-1980-07-02-1中国1980年07月02日1980年代黄華外交部長,バシリオ・ホルタ・ポルトガル商業観光相と会見。
DIA-104-1980-07-03-1中国1980年07月03日1980年代国務院,「統計幹部技術職称暫定規程」を承認。
DIA-104-1980-07-03-2中国1980年07月03日1980年代人民日報社説「すべての経済活動は経済効果に留意しなければならない」。
DIA-104-1980-07-03-3中国1980年07月03日1980年代全国農業税会議,農業税の減額を貧困地区,人民公社生産大隊・生産隊の負担軽減に使うよう要請。
DIA-104-1980-07-03-4中国1980年07月03日1980年代人民日報評論員「ソ連の政治解決とはどんなしろ物か」,ソ連のアフガン侵略合法化が目的と論評。
DIA-104-1980-07-03-5中国1980年07月03日1980年代黄華外交部長,ホルブルック米国務次官補と会見。
DIA-104-1980-07-03-6中国1980年07月03日1980年代新華社論評,「中越会談に有利な雰囲気はどこにあるのか」を発表。
DIA-104-1980-07-03-7中国1980年07月03日1980年代中国―ビルマ経済議定書で8つのプロジェクト建設。
DIA-104-1980-07-04-1中国1980年07月04日1980年代華国鋒主席,遼寧省旅大市を視察。
DIA-104-1980-07-04-2中国1980年07月04日1980年代人民日報特約評論員論文「個人の歴史的役割を正しく認識しよう」。毛主席への個人崇拝を厳しく批判。
DIA-104-1980-07-04-3中国1980年07月04日1980年代中国・ポルトガル共和国貿易協定,北京で調印。
DIA-104-1980-07-05-1中国1980年07月05日1980年代北京工芸品見本市開幕。
DIA-104-1980-07-05-2中国1980年07月05日1980年代最近,葉剣英副主席,湖北省を視察。
DIA-104-1980-07-05-3中国1980年07月05日1980年代中国水力発電工程学会創立大会で水力発電の重視を呼びかけ。
DIA-104-1980-07-05-4中国1980年07月05日1980年代陳天津市党委員会第一書記,集団経済発展には極左批判が必要,と談話発表。
DIA-104-1980-07-05-5中国1980年07月05日1980年代中国の80年上半期工業生産総額は2,467億元で昨年同期比13.6%増,年間計画の51%達成。
DIA-104-1980-07-05-6中国1980年07月05日1980年代中国外交部,ベトナムに挑発停止・漁民引渡しの要求の覚書送付。
DIA-104-1980-07-06-1中国1980年07月06日1980年代新華社,昔陽県で73~77年間に食糧生産量13万6,000トン水増し報告していたと報道。
DIA-104-1980-07-06-2中国1980年07月06日1980年代コンゴのドニ・サスヌグエソ大統領,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-07-06-3中国1980年07月06日1980年代第22回国際心理学会議,12月まで開催,中国が国際心理学会の会員になる。
DIA-104-1980-07-07-1中国1980年07月07日1980年代人民日報,于光遠論文「社会主義所有制に対する基本姿勢」を掲載。
DIA-104-1980-07-07-2中国1980年07月07日1980年代王任重国務院副総理,全国文化財工作会議で文化財工作を四つの近代化に役立たせることを言明。
DIA-104-1980-07-07-3中国1980年07月07日1980年代中国・キプロスの文化協定調印。
DIA-104-1980-07-07-4中国1980年07月07日1980年代華国鋒総理,ロバート・バード米上院民主党院内総務と会見。
DIA-104-1980-07-08-1中国1980年07月08日1980年代中国の軽工業生産総額,20%以上伸長,重工業の伸び率を上回る。
DIA-104-1980-07-08-2中国1980年07月08日1980年代高級人民法院と中級人民法院に経済裁判法廷が普遍的に設立される。
DIA-104-1980-07-08-3中国1980年07月08日1980年代中国・コンゴ経済技術協力協定,両国政府の文化協力協定調印。
DIA-104-1980-07-09-1中国1980年07月09日1980年代中国政府農業代表団,訪米。ワシントンでバーグランド農務長官と会見。
DIA-104-1980-07-09-2中国1980年07月09日1980年代中国の3タバコ工場,米英両国のタバコ会社と中国での両国産原料によるたばこの合弁生産に関する協定にそれぞれ調印。
DIA-104-1980-07-09-3中国1980年07月09日1980年代華国鋒総理,大平正芳首相の葬儀へ参列。滞日中にカーター米大統領,プレム・タイ首相,フレーザー豪首相,バングラデシュのラーマン大統領,民主カンボジアのイエン・サリ副首相,ハミード・スリランカ外相と会見。
DIA-104-1980-07-09-4中国1980年07月09日1980年代中国外交部,インドのヘン・サムリン政権承認について遺憾の意を表明。
DIA-104-1980-07-10-1中国1980年07月10日1980年代北京の北朝鮮大使館,中朝友好協力相互援助条約調印19周年祝賀会を開く。
DIA-104-1980-07-10-2中国1980年07月10日1980年代中米高エネルギー物理合同委員会,高エネルギー物理分野での協力計画文書に調印。
DIA-104-1980-07-11-1中国1980年07月11日1980年代最近,鄧小平副総理,四川を視察。
DIA-104-1980-07-11-2中国1980年07月11日1980年代民主カンボジアのイエン・サリ副首相北京訪問。
DIA-104-1980-07-11-3中国1980年07月11日1980年代東京海上火災保険会社,北京に連絡事務所設置。
DIA-104-1980-07-12-1中国1980年07月12日1980年代中国南京無線公司,正式発足。
DIA-104-1980-07-12-2中国1980年07月12日1980年代最近,教育部主催の会議で,中国の学校で外国教材を参考書として使用することを検討。
DIA-104-1980-07-12-3中国1980年07月12日1980年代北京で安子文元党中央組織部長の追悼会,華国鋒主席ら1,200人が参列。
DIA-104-1980-07-14-1中国1980年07月14日1980年代国務院,東北地方の商品化食糧生産基地建設を速めることを決定。
DIA-104-1980-07-14-2中国1980年07月14日1980年代中国の坑内採掘労働者に対し,4交替6時間労働制実施へ。
DIA-104-1980-07-14-3中国1980年07月14日1980年代人民警察官の武器,警具使用規程。15日国務院承認,公安部公布施行。
DIA-104-1980-07-14-4中国1980年07月14日1980年代中国全人代常務委員会,北朝鮮最高人民会議に電報,朝鮮の自主的平和統一案を支持。
DIA-104-1980-07-15-1中国1980年07月15日1980年代人民日報特約評論員論文,「民族問題の実質は階級問題であるを評す」。
DIA-104-1980-07-15-2中国1980年07月15日1980年代中国国家科学技術委員会,北京で第5回全国科学技術情報会議開催(~19日)。
DIA-104-1980-07-15-3中国1980年07月15日1980年代人民日報社説,「農業の全局にかかわる戦略的措置」と題し東北農業を機械化し商品食糧基地の建設を早めることにした国務院決定を論ず。
DIA-104-1980-07-15-4中国1980年07月15日1980年代康克清中華全国婦女連合会主席,コペンハーゲンでの国連婦人の10年世界会議で演説。
DIA-104-1980-07-16-1中国1980年07月16日1980年代中国の29省・市・自治区で人民代表大会を開催,常務委員会を選出,人民政府を再建。
DIA-104-1980-07-18-1中国1980年07月18日1980年代人民日報特約評論員論文,「封建思想の余毒は一掃すべきである」。
DIA-104-1980-07-18-2中国1980年07月18日1980年代第18回全国郵便電信工作会議,サービス拡大を決定。
DIA-104-1980-07-18-3中国1980年07月18日1980年代「農業機械」誌で楊立功論文,80年に農業機械化の基本的実現の要求は非現実的と指摘。
DIA-104-1980-07-18-4中国1980年07月18日1980年代全人代常務委員会羅青長委員,現在の視察方法の改革を提案,視察での露払いに供ぞろいはやめよう,と指摘。
DIA-104-1980-07-18-5中国1980年07月18日1980年代最近,中国遠洋運輸公司,コンテナ輸送定期航路4本開設。
DIA-104-1980-07-18-6中国1980年07月18日1980年代中国石油ガス探査開発公司と米欧石油16社の南シナ海と南黄海水域8区画での共同探査終了。
DIA-104-1980-07-19-1中国1980年07月19日1980年代最近,輸出許可制度に関する暫定弁法を公布。
DIA-104-1980-07-20-1中国1980年07月20日1980年代人民日報社説「連合の道を進もう―中国南京無線公司の設立を祝って」。
DIA-104-1980-07-20-2中国1980年07月20日1980年代新疆ウイグル人民政府,人民公社員個人飼育の家畜の取引税,屠殺税を免除。
DIA-104-1980-07-20-3中国1980年07月20日1980年代黒竜江省でソ連スパイ事件の公開裁判,ニコライ・ペトロビッチ・張に懲役7年,王嘉勝に死刑の判決。
DIA-104-1980-07-21-1中国1980年07月21日1980年代北京で全国農業事業財務経験交流会議開催,農業支援資金の経済効果の高め方を討議。(~28日)
DIA-104-1980-07-21-2中国1980年07月21日1980年代人民日報署名論文,「レーニンに学んで,党の民主集中制を強化しよう」。
DIA-104-1980-07-21-3中国1980年07月21日1980年代バングラデシュのジアウル・ラーマン大統領,中国を公式訪問。
DIA-104-1980-07-23-1中国1980年07月23日1980年代ダライ・ラマの次兄,ギャロ・トンドプと2人の子女,北京入り。
DIA-104-1980-07-23-2中国1980年07月23日1980年代中国基本建設経済研究会,北京で正式に発足。
DIA-104-1980-07-23-3中国1980年07月23日1980年代人民日報社説,「優れた党風で優れた社会的気風を導こう」。
DIA-104-1980-07-24-1中国1980年07月24日1980年代余秋里副総理,全国石炭業務会議で中国のエネルギー方針について,当面は省エネが重点課題と指摘。
DIA-104-1980-07-24-2中国1980年07月24日1980年代人民日報,有林論文,「康生の『唯生産力論』批判を評す」。
DIA-104-1980-07-24-3中国1980年07月24日1980年代ラサ市で最近,多数の露店商人,行商人営業開始。
DIA-104-1980-07-24-4中国1980年07月24日1980年代政協会議第5期全国委員会常務委員会第10回会議終わる。
DIA-104-1980-07-25-1中国1980年07月25日1980年代79年度財政収支状況検査・実態調査活動,5月末で終了。
DIA-104-1980-07-25-2中国1980年07月25日1980年代白棟材江西省省長,経済的優位性の発揮には最高の経済効率が必要と指摘。
DIA-104-1980-07-25-3中国1980年07月25日1980年代中国繊維製品6品目の対米輸出割当数と管理措置について中米間で原則的合意。
DIA-104-1980-07-26-1中国1980年07月26日1980年代中国共産党史研究会,正式発足。創立大会,18~21日に北京で開催・250人の参加で行われる。
DIA-104-1980-07-27-1中国1980年07月27日1980年代華僑,香港・澳門同胞,外国籍中国人のための総合病院,広州に開業。
DIA-104-1980-07-27-2中国1980年07月27日1980年代中国民航1番機,バグダッド国際空港に到着。中国・イラク政府の民間航空運送協定に基づき北京―バグダッド線を開設したもの。
DIA-104-1980-07-28-1中国1980年07月28日1980年代中国人民銀行,支店長座談会で銀行業務の改善,銀行の役割の十分な発揮について構想を打ちだす。
DIA-104-1980-07-28-2中国1980年07月28日1980年代中国衛生部,中日友好病院建設を発表。来年着工。
DIA-104-1980-07-28-3中国1980年07月28日1980年代タイのシティ外相,中国を訪問。
DIA-104-1980-07-28-4中国1980年07月28日1980年代劉欄濤政協全国委副主席,南朝鮮全斗煥グループのファッショ暴政,金大中ら民主人士の弾圧迫害を非難。
DIA-104-1980-07-28-5中国1980年07月28日1980年代華国鋒総理,マリ人民民主連合代表団と会見。
DIA-104-1980-07-29-1中国1980年07月29日1980年代最近,中国科学院の6科学者,経済計画への産業連関論の応用を提案。
DIA-104-1980-07-29-2中国1980年07月29日1980年代シアヌーク殿下,平壌から北京に到着。
DIA-104-1980-07-29-3中国1980年07月29日1980年代日中石抽開発株式会社と北石油開発株式会社の天津鉱業所発足式行われる。
DIA-104-1980-07-30-1中国1980年07月30日1980年代河南省魯山県に個人出資の株式会社設立,仲買業を経営。
DIA-104-1980-07-30-2中国1980年07月30日1980年代人民日報社説,天津市の優位性発揮を論ず。
DIA-104-1980-07-30-3中国1980年07月30日1980年代国務院,中共中央軍事委員会,海外,香港,台湾からの密輸取り締まり強化の報告を伝達。
DIA-104-1980-07-30-4中国1980年07月30日1980年代昨年中国の農村人民公社員の個人平均分配収入,1622の生産大隊で300元を上回る。
DIA-104-1980-07-31-1中国1980年07月31日1980年代中国国防部,人民解放軍建軍53周年レセプション。
DIA-104-1980-08-01-1中国1980年08月01日1980年代北京軍民,中国人民解放軍建軍53周年祝賀交歓会。
DIA-104-1980-08-01-2中国1980年08月01日1980年代解放軍報社説,建軍53周年で「愛国主義と革命的英雄主義の精神を発揚しよう」と題し発表。
DIA-104-1980-08-01-3中国1980年08月01日1980年代人民日報,輸入プラントの低操業批判。
DIA-104-1980-08-01-4中国1980年08月01日1980年代方毅副総理,パイス・オランダ教育・科学相と会見。
DIA-104-1980-08-02-1中国1980年08月02日1980年代全国労働就業会議で労働就業問題解決の根本的方途決議。
DIA-104-1980-08-02-2中国1980年08月02日1980年代人民日報,下半期の工業・交通運輸計画達成で社説発表。
DIA-104-1980-08-03-1中国1980年08月03日1980年代新華社論評,企業の危機感の必要性を論ず。
DIA-104-1980-08-03-2中国1980年08月03日1980年代人民日報評論員論文,「社会主義の競争を進め守ろう」と題し,発表。
DIA-104-1980-08-03-3中国1980年08月03日1980年代中国農業代表団,ニュージーランド訪問を終え,帰国へ。
DIA-104-1980-08-04-1中国1980年08月04日1980年代人民日報署名論文,政治思想で階級を区分した康生の史的観念論の観点を評す。
DIA-104-1980-08-04-2中国1980年08月04日1980年代中国の大中都市で信託取引復活。
DIA-104-1980-08-05-1中国1980年08月05日1980年代中国外交部,イスラエルによるエルサレムの地位変更を強く非難。
DIA-104-1980-08-06-1中国1980年08月06日1980年代人民日報社説,「農村のエネルギー供給を重視しよう」と題し論ず。
DIA-104-1980-08-06-2中国1980年08月06日1980年代李先念副総理,シアヌーク殿下と会見。
DIA-104-1980-08-07-1中国1980年08月07日1980年代人民日報社説,党風刷新には大衆の監督が必要であると論ず。
DIA-104-1980-08-07-2中国1980年08月07日1980年代陳慕華副総理,ビルマ工業代表団と会長。
DIA-104-1980-08-08-1中国1980年08月08日1980年代人民日報社説,機械工業は国民経済の技術改造のため奉仕せよと論ず。
DIA-104-1980-08-08-2中国1980年08月08日1980年代中華全国新聞工作者協会活動再開。中国のジャーナリストを積極的に組織。
DIA-104-1980-08-08-3中国1980年08月08日1980年代国家統計局によれば,今年上半期に新たに280万人が就職。
DIA-104-1980-08-09-1中国1980年08月09日1980年代北京日報評論員論文,「法に背き罪を犯す幹部子弟らに警告」と題し発表。
DIA-104-1980-08-09-2中国1980年08月09日1980年代中共中央紀律検査委員会,杜撰な倉庫管理で経済分野の官僚主義との闘争の強化を通達。
DIA-104-1980-08-10-1中国1980年08月10日1980年代人民日報社説,県レベルの直接選挙の遂行のため,民主を十分に発揚し,大衆路線を堅持しなければならない,と強調。
DIA-104-1980-08-10-2中国1980年08月10日1980年代華国鋒総理,ユーゴ紙「ブジェスニク」記者の諸質問に答え,「毛主席は文革期に大きな誤ちを犯した」と批判。
DIA-104-1980-08-11-1中国1980年08月11日1980年代人民日報評論員論文,子弟の特別待遇をはかるべきではない,と指摘。
DIA-104-1980-08-11-2中国1980年08月11日1980年代人民日報社説,先進技術導入は国民経済の調整に役立てなければならないと主張。
DIA-104-1980-08-11-3中国1980年08月11日1980年代このほど中国共産党中央委員会,「個人についての宣伝を少なくする」問題を全党に指示。
DIA-104-1980-08-12-1中国1980年08月12日1980年代人民日報署名論文,レーニン語録の引用問題を論ず。
DIA-104-1980-08-12-2中国1980年08月12日1980年代谷牧副総理,西独ラムスドルフ経済相と会見。
DIA-104-1980-08-12-3中国1980年08月12日1980年代国連食糧農業機関(FAO)援助の種子加工工場,操業開始。
DIA-104-1980-08-13-1中国1980年08月13日1980年代ダライ・ラマの長兄ノルブ,チベットを訪問(~19日)。
DIA-104-1980-08-13-2中国1980年08月13日1980年代華国鋒総理,西独のグラーフ・ラムスドルフ経済相と会見。
DIA-104-1980-08-14-1中国1980年08月14日1980年代華国鋒総理ら,エネルギーに関する科学知識を聴講。
DIA-104-1980-08-14-2中国1980年08月14日1980年代人民日報,南方日報評論員論文「断乎として軽量経済構造を確立しよう」を転載。
DIA-104-1980-08-15-1中国1980年08月15日1980年代人民日報評論員論文,幹部の技術学習で専門家に虚心に学べと論ず。
DIA-104-1980-08-15-2中国1980年08月15日1980年代人民日報汝信署名論文,「人道主義は修正主義かについて」発表。
DIA-104-1980-08-15-3中国1980年08月15日1980年代米国電子工業品展,広州で開幕。
DIA-104-1980-08-15-4中国1980年08月15日1980年代中国政府代表団,タンザン鉄道技術協力会議出席のため,ルサカへ。
DIA-104-1980-08-15-5中国1980年08月15日1980年代ソ連スパイ王嘉勝(36歳),牡丹江市で処刑。
DIA-104-1980-08-16-1中国1980年08月16日1980年代人民日報社説,外国先進技術・設備導入は国民経済の調整に役立てなければならないと論ず。
DIA-104-1980-08-16-2中国1980年08月16日1980年代最近,青海省党委と省人民政府,漢族幹部らの少数民族語学習使用で通達。
DIA-104-1980-08-16-3中国1980年08月16日1980年代広東省の珠江河口で新油田発見。
DIA-104-1980-08-16-4中国1980年08月16日1980年代最近,北京市立公安局朝陽分局,幹部子弟39人の密売団を摘発。
DIA-104-1980-08-16-5中国1980年08月16日1980年代最近,江西省商業部門,滞貨処理の企業権限拡大。
DIA-104-1980-08-17-1中国1980年08月17日1980年代第1回全国民族理論シンポジウム閉幕。
DIA-104-1980-08-17-2中国1980年08月17日1980年代中国科学技術協会第2回常務委員会,北京で開催。
DIA-104-1980-08-18-1中国1980年08月18日1980年代中国人民保険公司,中国国内の保険成約高は現在300億元と発表。
DIA-104-1980-08-18-2中国1980年08月18日1980年代新華社総合解説,「注目される鈴木内閣の防衛外交政策を論ず」。
DIA-104-1980-08-18-3中国1980年08月18日1980年代鄧小平,ヨルダン国家諮問評議会代表団と会見。
DIA-104-1980-08-19-1中国1980年08月19日1980年代最近,国家経済委員会,国営工業企業も損益自己負担を試行要請の通達だす。
DIA-104-1980-08-19-2中国1980年08月19日1980年代新華社記者,都市の個人工商業の復活・発展について工商行政管理総局責任者とインタビュー。
DIA-104-1980-08-19-3中国1980年08月19日1980年代薄一波副総理,カナダ公式訪問のため北京を発つ。
DIA-104-1980-08-19-4中国1980年08月19日1980年代人民日報,「誤算するな」とレーガンに警告の短評発表。
DIA-104-1980-08-19-5中国1980年08月19日1980年代姫鵬飛副総理,アジア・アフリカ4ヵ国公式友好訪問のため北京出発。
DIA-104-1980-08-19-6中国1980年08月19日1980年代三菱重工,中国船舶工業公司江南造船所と技術協力契約。
DIA-104-1980-08-20-1中国1980年08月20日1980年代中共中央委員会,第5期全人代第3回会議と第5期政協第3回会議に先立ち,民主協商会開催(~24日)。
DIA-104-1980-08-20-2中国1980年08月20日1980年代国家経済委員会,各省・直轄市・自治区に,国営企業の「独立採算,国家徴税,損益自己負担」の試行を要請(人民日報)。
DIA-104-1980-08-20-3中国1980年08月20日1980年代人民日報記者,「渤海2号事故から石油工業部の指導作風をみる」と論評発表。
DIA-104-1980-08-20-4中国1980年08月20日1980年代米共和党の副大統領候補ジョージ・ブッシュ北京入り。
DIA-104-1980-08-20-5中国1980年08月20日1980年代中国国境守備部隊,越境のインド軍事要員40人釈放。
DIA-104-1980-08-20-6中国1980年08月20日1980年代黄華外交部長,ジョージ・ブッシュと会見。
DIA-104-1980-08-20-7中国1980年08月20日1980年代55年度日中肥料交渉妥結。
DIA-104-1980-08-20-8中国1980年08月20日1980年代黄華外交部長,パレスチナ民族解放運動代表団と会見。
DIA-104-1980-08-20-9中国1980年08月20日1980年代姫鵬飛副総理,ケニアのモイ大統領を表敬訪問。
DIA-104-1980-08-21-1中国1980年08月21日1980年代第5期全人代常務委員会第15回会議開催,第5期全人代第3回会議,30日に開催を決定。
DIA-104-1980-08-21-2中国1980年08月21日1980年代マルクス,エンゲルス,レーニン,スターリンの肖像画,天安門広場から撤去。
DIA-104-1980-08-22-1中国1980年08月22日1980年代人民日報署名論文,「歴史文献の本来の姿を留めよう」と題し発表。
DIA-104-1980-08-22-2中国1980年08月22日1980年代鄧副首相,ジョージ・ブッシュと会談。
DIA-104-1980-08-23-1中国1980年08月23日1980年代宋振明石油工業部長,石油掘鑿船渤海2号転覆沈没事故に関する自己批判報告提出。
DIA-104-1980-08-23-2中国1980年08月23日1980年代新華社記者論評,「難しい使命―ブッシュ訪中を評す」と題し発表。
DIA-104-1980-08-23-3中国1980年08月23日1980年代ブッシュ訪中終了。
DIA-104-1980-08-24-1中国1980年08月24日1980年代全人代常務委第45回会議,全人代第3回会議議事日程案の説明聴取。
DIA-104-1980-08-24-2中国1980年08月24日1980年代8月中旬,北京で個人営業の輪タクに営業許可。
DIA-104-1980-08-24-3中国1980年08月24日1980年代最近,江華最高人民法院院長,党委による事件審理は廃止するべしと指摘。
DIA-104-1980-08-24-4中国1980年08月24日1980年代華国鋒主席,パレスチナ民族解放運動代表団と会見。
DIA-104-1980-08-25-1中国1980年08月25日1980年代政協第5期常務委員会第11回会議で28日から第5期政協第3回会議開催を決定。
DIA-104-1980-08-25-2中国1980年08月25日1980年代「渤海2号」事故処理に関する国務院の決定,新華社発表。
DIA-104-1980-08-25-3中国1980年08月25日1980年代華国鋒総理,シアヌーク殿下と会見。
DIA-104-1980-08-25-4中国1980年08月25日1980年代中国政府,ソ連国家保安委員会(カー・ゲー・ベー)の中国外交要員脅迫でソ連政府に強く抗議。
DIA-104-1980-08-25-5中国1980年08月25日1980年代『ロサンゼルス・タイムズ』紙,中国が対米数社とのプロジェクト中止を通告と報道。
DIA-104-1980-08-26-1中国1980年08月26日1980年代第5期全人代常務委第15回会議。国家エネルギー委員会設置決議,宋振明石油工業部長解任決定,「広東省経済特別区条例」承認,国籍法・所得税法草案承認。
DIA-104-1980-08-26-2中国1980年08月26日1980年代第5期政協常務委第11回会議閉幕。
DIA-104-1980-08-26-3中国1980年08月26日1980年代全国海運界知名人座談会で台湾の海運界に航運再開への貢献を呼びかけ。
DIA-104-1980-08-26-4中国1980年08月26日1980年代カナダのトルドー首相,薄一波中国副総理と会見。
DIA-104-1980-08-26-5中国1980年08月26日1980年代最近,中国社会科学院が日本研究所を設立。
DIA-104-1980-08-27-1中国1980年08月27日1980年代民主諸政党と工商連,国家の政治生活と経済建設で積極的役割。
DIA-104-1980-08-28-1中国1980年08月28日1980年代中国人民政治協商会議第5期全国委員会第3回会議開幕。
DIA-104-1980-08-28-2中国1980年08月28日1980年代第5期政協第3回会議において鄧小平政協主席,開会の辞。
DIA-104-1980-08-28-3中国1980年08月28日1980年代許徳副主席,第5期政協第3回会議で政協常務委活動報告。
DIA-104-1980-08-28-4中国1980年08月28日1980年代李先念副総理,中米関係の継続発展を希望すると表明。
DIA-104-1980-08-29-1中国1980年08月29日1980年代第5期全人代第3回会議,予備会議開催。
DIA-104-1980-08-29-2中国1980年08月29日1980年代第5期政協第3回会議,鄧小平主席の開会の辞と許徳副主席の活動報告をグループ討議。
DIA-104-1980-08-29-3中国1980年08月29日1980年代広州―バンコク航空路開設。
DIA-104-1980-08-30-1中国1980年08月30日1980年代第5期全人代第3回会議開幕。
DIA-104-1980-08-30-2中国1980年08月30日1980年代葉剣英委員長,第5期全人代第3回会議で開会の辞。
DIA-104-1980-08-30-3中国1980年08月30日1980年代姚依林国家経済委主任,「80,81年度国民経済計画に関する報告」発表。
DIA-104-1980-08-30-4中国1980年08月30日1980年代姚依林副総理,81年度国民経済計画の任務と指標を提示。
DIA-104-1980-08-31-1中国1980年08月31日1980年代第5期全人代第3回会議,第5期政協第3回会議がグループ討議。
DIA-104-1980-09-01-1中国1980年09月01日1980年代薛暮橋,財政赤字を分析,経済情勢の好転を指摘。
DIA-104-1980-09-01-2中国1980年09月01日1980年代中国人民銀行,企業預金の利息を復活。
DIA-104-1980-09-01-3中国1980年09月01日1980年代黒竜江省で予算請負制を実施。
DIA-104-1980-09-01-4中国1980年09月01日1980年代中仏合弁ブドウ酒有限公司の醸造所完成。
DIA-104-1980-09-02-1中国1980年09月02日1980年代黄火青氏,最高人民検察院活動報告で社会主義の法秩序を強化し,近代化を守ると強調。
DIA-104-1980-09-02-2中国1980年09月02日1980年代第5期全人代第3回会議彭真常務委副委員長,活動報告。地方人代常務委設置の重要性,県レベルの直接選挙が民主集中制のための重要な基礎であり,近代化にあわせ経済立法作業の強化が必要である,と指摘。
DIA-104-1980-09-02-3中国1980年09月02日1980年代国務院,「企業自主権拡大実験の状況と今後に対する意見に関する報告」を承認。
DIA-104-1980-09-02-4中国1980年09月02日1980年代日本の伊東外相,中国を公式訪問。華国鋒主席,黄華外相,趙紫陽副首相と会見。
DIA-104-1980-09-03-1中国1980年09月03日1980年代中国の計画出産,著しい成果あげる。中国の新生児,79年は70年より1000万人減。
DIA-104-1980-09-03-2中国1980年09月03日1980年代姫鵬飛副総理,モーリシャスを公式訪問。
DIA-104-1980-09-03-3中国1980年09月03日1980年代人民日報,ベトナム当局の「正当な利益」とは何かと題し,外務省覚書を再度論評。
DIA-104-1980-09-04-1中国1980年09月04日1980年代唐克冶金工業部長,宝山製鉄所問題で全人代代表の質問に回答。
DIA-104-1980-09-04-2中国1980年09月04日1980年代栄毅仁,国民経済発展で4項目の提案。
DIA-104-1980-09-04-3中国1980年09月04日1980年代中国人民公社企業購販総公司設立。
DIA-104-1980-09-05-1中国1980年09月05日1980年代国務院農業税課税最低基準の執行状況に関する報告を承認。
DIA-104-1980-09-05-2中国1980年09月05日1980年代国務院,「個人開業医認可問題に関する請訓報告」を承認。
DIA-104-1980-09-06-1中国1980年09月06日1980年代葉志強冶金工業部副部長,宝山製鉄所の立地条件などの質問に全人代会議で回答。
DIA-104-1980-09-06-2中国1980年09月06日1980年代米軍事技術代表団(ペリー米国防次官)訪中。
DIA-104-1980-09-06-3中国1980年09月06日1980年代北京で朝鮮民主主義人民共和国建国32周年祝賀レセプション。
DIA-104-1980-09-07-1中国1980年09月07日1980年代第5期全人代第3回会議で華総理,政府活動に関して演説。
DIA-104-1980-09-08-1中国1980年09月08日1980年代中・米航空運輸協定仮調印。
DIA-104-1980-09-08-2中国1980年09月08日1980年代姫鵬飛副総理,セイシェルを公式訪問。
DIA-104-1980-09-08-3中国1980年09月08日1980年代黄華外相,在北京のシアヌーク殿下を訪問。
DIA-104-1980-09-09-1中国1980年09月09日1980年代聶栄臻,劉伯承,張鼎丞,蔡暢,周建人の5名,全人代常務委副委員長を辞退。
DIA-104-1980-09-09-2中国1980年09月09日1980年代政協第5期全国委常務委員会,第12回会議開催。
DIA-104-1980-09-09-3中国1980年09月09日1980年代中国と国連人口活動基金間の計画協定,北京で調印。
DIA-104-1980-09-10-1中国1980年09月10日1980年代第5期全人代第3回会議終了。①趙紫陽の総理任命など国務院人事,②全人代常務副委員長の人事交替,③国民経済計画と予算,決算に関する決議,④憲法第45条改正(大鳴,大放,大弁論,大字報に関する条項の削除)の採択,⑤憲法改正委員会設置,⑥婚姻法,国籍法,中外合資経営企業所得税法,個人所得税法を採択。
DIA-104-1980-09-10-2中国1980年09月10日1980年代解放軍報,「戦場の老将の後進へのことば」と題し,許世友訪問記を掲載。
DIA-104-1980-09-10-3中国1980年09月10日1980年代札幌駐在中国総領事館開設。
DIA-104-1980-09-11-1中国1980年09月11日1980年代チベット人民政府,民族手工業振興に420万元支出。
DIA-104-1980-09-11-2中国1980年09月11日1980年代日中長期貿易取り決めの第2回定期協議(北京)で中国側,81,82年の石油の対日供給をそれぞれ830万トンに減らしたいと表明。
DIA-104-1980-09-11-3中国1980年09月11日1980年代ニュージーランドのマルドーン首相,中国を公式訪問。趙紫陽総理,李先念副主席,鄧小平副主席,華国鋒主席と会見。
DIA-104-1980-09-12-1中国1980年09月12日1980年代人民日報,第5期全人代第3回会議閉幕で「民主の大会,改革の大会」と題する社説を発表。
DIA-104-1980-09-12-2中国1980年09月12日1980年代政協第5期全国委第3回会議の規約改正に関する決議発表。
DIA-104-1980-09-12-3中国1980年09月12日1980年代姫鵬飛副総理,ジプチを公式訪問。
DIA-104-1980-09-12-4中国1980年09月12日1980年代イタリア商業銀行と中国国際信託投資公司が業務協力協定。
DIA-104-1980-09-13-1中国1980年09月13日1980年代中国国際信託投資公司第2回取締役会開催。
DIA-104-1980-09-14-1中国1980年09月14日1980年代国務院科学技術幹部局,科学技術管理幹部の職名認定・昇級で統一規定を要請。
DIA-104-1980-09-14-2中国1980年09月14日1980年代中国人民建設銀行,貯金利子支払いへ。
DIA-104-1980-09-14-3中国1980年09月14日1980年代中国教育部,580人の外国人学生に留学許可通知書を送付。
DIA-104-1980-09-14-4中国1980年09月14日1980年代ケニアのダニエル・アラップ・モイ大統領中国を公式訪問。趙紫陽総理,鄧小平副主席,華国鋒主席と会見。
DIA-104-1980-09-14-5中国1980年09月14日1980年代中国,ベルギーと中国炭販売の合弁会社設立。
DIA-104-1980-09-15-1中国1980年09月15日1980年代中国憲法改正委員会第1回全体会議開催。
DIA-104-1980-09-15-2中国1980年09月15日1980年代趙紫陽総理,カンボジア問題解決はベトナム軍撤退がカギであると強調。
DIA-104-1980-09-15-3中国1980年09月15日1980年代仏のドニオ対外貿易相,中国を訪問。
DIA-104-1980-09-15-4中国1980年09月15日1980年代姫鵬飛副総理,ヨルダンを公式訪問。
DIA-104-1980-09-16-1中国1980年09月16日1980年代中国とケニアの経済技術協力協定調印。
DIA-104-1980-09-16-2中国1980年09月16日1980年代チベット自治区対外貿易視察団,ネパールから帰国。
DIA-104-1980-09-16-3中国1980年09月16日1980年代日中経済協会との定期協議で中国側1990年を目標に選炭で年間1000万トンの石炭開発の新プロジェクトを提案。
DIA-104-1980-09-16-4中国1980年09月16日1980年代日本輸出入銀行,中国銀行に対し河北省銭家営など4件の炭鉱開発のためのバンクローン(計210億円)の貸付契約に調印。
DIA-104-1980-09-16-5中国1980年09月16日1980年代ワシントンで中・米経済合同委第1回会議,薄一波副総理出席。
DIA-104-1980-09-17-1中国1980年09月17日1980年代財政部,全国文教行政財務会議で文教事業費の増額を打ちだす。
DIA-104-1980-09-17-2中国1980年09月17日1980年代「解放」自動車系列製品共同経営公司設立。
DIA-104-1980-09-17-3中国1980年09月17日1980年代国務院,中国銀行の短期外貨貸付弁法を承認。
DIA-104-1980-09-17-4中国1980年09月17日1980年代四川の5国営企業,損益自己負担で成績顕著。
DIA-104-1980-09-17-5中国1980年09月17日1980年代カーター大統領,薄副総理,中米民間航空,海運,繊維の協定と領事条約に調印。
DIA-104-1980-09-17-6中国1980年09月17日1980年代イタリアのペルチーニ大統領,中国を公式訪問。葉剣英委員長,彰真副委員長,華国鋒主席,鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1980-09-17-7中国1980年09月17日1980年代被抑留漁民,拉致住民17人,ベトナムから帰国。
DIA-104-1980-09-18-1中国1980年09月18日1980年代中国林業経済学会,北京で発足。
DIA-104-1980-09-19-1中国1980年09月19日1980年代人民日報李洪林論文,「指導者と人民」。
DIA-104-1980-09-19-2中国1980年09月19日1980年代余秋里副総理,アラブ石油輸出国機構代表団と会見。
DIA-104-1980-09-19-3中国1980年09月19日1980年代谷牧副総理,カナダのラムリー貿易担当国務相と会見。
DIA-104-1980-09-20-1中国1980年09月20日1980年代人民日報社説,「現行の商業体制は必ず改革しなければならない」。
DIA-104-1980-09-20-2中国1980年09月20日1980年代大慶市党委常務委拡大会議で極左思想と形式主義一掃の必要性を確認。
DIA-104-1980-09-20-3中国1980年09月20日1980年代中国原価研究会,北京で発足。
DIA-104-1980-09-21-1中国1980年09月21日1980年代軽工業部,商業部合同調査班が今後10年間に必要な家庭電気製品の市場予測を提出。
DIA-104-1980-09-22-1中国1980年09月22日1980年代人民日報馬沢民,徐若木共同論文,プロレタリアートは資本主義制度と一体化できるかを論ず。
DIA-104-1980-09-22-2中国1980年09月22日1980年代第1回国際鉱山計画開発シンポジウムで高石炭工業部長,年産1億~1億5000万トンの炭鉱開発中と表明。
DIA-104-1980-09-22-3中国1980年09月22日1980年代ノルウェーのノルドリ首相,中国を訪問。趙紫陽総理,鄧小平副主席,華国鋒主席と会見。
DIA-104-1980-09-22-4中国1980年09月22日1980年代余秋里副総理,日本石油連盟訪中団と会見。
DIA-104-1980-09-23-1中国1980年09月23日1980年代中国外交部,ベトナムへの覚書で交渉の条件と雰囲気が整っていないと中越交渉再開を拒否。
DIA-104-1980-09-23-2中国1980年09月23日1980年代姫鵬飛副総理,クウェートを公式訪問。
DIA-104-1980-09-24-1中国1980年09月24日1980年代中国青年3組織,「南朝鮮全斗煥グループによる金大中殺害陰謀」を非難。
DIA-104-1980-09-24-2中国1980年09月24日1980年代中国と西独,両国の測量製図科学技術協力議定書に調印。
DIA-104-1980-09-24-3中国1980年09月24日1980年代黄華中国団長,第35回国連総会でアフガン,カンボジア問題解決について①外国軍隊の即時・無条件撤退②政府の形式,経済・政治・社会制度を自由に決定する③両国が独立と非同盟を回復する,の3原則を指摘。
DIA-104-1980-09-25-1中国1980年09月25日1980年代中共党中央委員会,共産党員と共青団員に中国の人口抑制問題で公開状を出す。
DIA-104-1980-09-25-2中国1980年09月25日1980年代北京で中国宇宙科学学会発足。
DIA-104-1980-09-25-3中国1980年09月25日1980年代農業部科学技術委員会審査評定で農・牧畜業の重要研究55件受賞。
DIA-104-1980-09-25-4中国1980年09月25日1980年代中国と朝鮮,ラジオテレビ協力協定調印。
DIA-104-1980-09-25-5中国1980年09月25日1980年代葉剣英委員長,蔡文治元国民党将軍と会見。
DIA-104-1980-09-26-1中国1980年09月26日1980年代栄毅仁,中国の外資法は投資家の合法的利益の保証を規足すると言明。
DIA-104-1980-09-26-2中国1980年09月26日1980年代中国・フィンランド1981年度貿易協定調印。
DIA-104-1980-09-27-1中国1980年09月27日1980年代中国国家基本建設委員会が座談会で,左翼的偏向思想の危害を批判。
DIA-104-1980-09-28-1中国1980年09月28日1980年代人民日報評論員論文,「大いに将来性のある責任制」。
DIA-104-1980-09-28-2中国1980年09月28日1980年代最近,第1回全国自然保護区区画会議で300ヵ所が960万ヘクタールに拡大を打ちだす。
DIA-104-1980-09-28-3中国1980年09月28日1980年代山西省人代常務委で昔陽県「西水東調」工事問題について質問続出。
DIA-104-1980-09-29-1中国1980年09月29日1980年代第5期全人代常務委第16回会議終了(北京26日~),林彪・四人組裁判で特別法廷設置,「国務院の老幹部引退に関する暫行規程」などを採択。
DIA-104-1980-09-29-2中国1980年09月29日1980年代姫鵬飛副総理,北イエメンを公式訪問。
DIA-104-1980-09-29-3中国1980年09月29日1980年代ザンビアのマインザ・チョナ統一民族独立党書記長,中共中央の招きで訪中,華国鋒主席・万里党中央書記・李先念副主席と会見。
DIA-104-1980-09-30-1中国1980年09月30日1980年代人民日報社説,「四人組」裁判決定を論ず。
DIA-104-1980-09-30-2中国1980年09月30日1980年代趙紫陽総理,国慶節レセプションを催す。
DIA-104-1980-09-30-3中国1980年09月30日1980年代天壇公園内の「外賓専門店」。このほど一般大衆にも開放。
DIA-104-1980-09-30-4中国1980年09月30日1980年代遼寧省東部山間地で林業振興の措置を講ず。
DIA-104-1980-09-30-5中国1980年09月30日1980年代中国農業部,人民公社経営管理幹部の訓練を強化。
DIA-104-1980-09-30-6中国1980年09月30日1980年代訪仏中の黄華外相,バール仏首相と会見。
DIA-104-1980-09-30-7中国1980年09月30日1980年代第8回中国・スリランカ合同海運航路合同委員会の会談議事録,北京で調印。
DIA-104-1980-09-30-8中国1980年09月30日1980年代中日合弁の中国物産公司,10月2日,ニューヨークで開業。
DIA-104-1980-10-01-1中国1980年10月01日1980年代人民日報,中国の国慶節記念行事改革について短評掲載,改革支持表明。
DIA-104-1980-10-01-2中国1980年10月01日1980年代中国の8テレビ工場,日本の5社とカラーテレビ生産設備を輸入する契約に調印。
DIA-104-1980-10-01-3中国1980年10月01日1980年代(ロンドン):黄華副総理,英外相と会見。
DIA-104-1980-10-01-4中国1980年10月01日1980年代(北京発ニューヨーク・タイムス):中国,トレード・センター建設構想放棄。
DIA-104-1980-10-01-5中国1980年10月01日1980年代中国,国際通貨基金,世界銀行の合同年次総会に初参加。
DIA-104-1980-10-02-1中国1980年10月02日1980年代台湾の在米非公式事務機構に外交特権を与えることを規定した米・台協定,ワシントンで調印。
DIA-104-1980-10-03-1中国1980年10月03日1980年代人民日報社説,先進技術導入は国内での設備製造と結びつけると主張,プラント輸入の抑制を強調。
DIA-104-1980-10-03-2中国1980年10月03日1980年代万里副総理,米国3誌の編集者と会見,中米日などの団結でソ連の拡張を抑えられると言明。
DIA-104-1980-10-04-1中国1980年10月04日1980年代人民日報社説,農業技術の普及活動の強化を論ず。
DIA-104-1980-10-04-2中国1980年10月04日1980年代「新華社」,在米台湾使節への外交特権供与を非難。
DIA-104-1980-10-04-3中国1980年10月04日1980年代世界食糧計画の対中援助供与に関する基本協定北京で調印。
DIA-104-1980-10-04-4中国1980年10月04日1980年代王炳南中国人民対外友好協会会長,日本訪問へ向かう。
DIA-104-1980-10-05-1中国1980年10月05日1980年代ソ連武装要員,内モンゴル自治区に侵入。
DIA-104-1980-10-06-1中国1980年10月06日1980年代人民日報署名論文,現行の財政銀行制度は改革が必要であると論ず。
DIA-104-1980-10-06-2中国1980年10月06日1980年代新華社記者,「企業の拡大された自主権は必ず従業員大衆に渡さなければならない」と題し論評。
DIA-104-1980-10-06-3中国1980年10月06日1980年代工人日報社説,「従業員大衆は当然主人公となって企業を管理すべきである」と題し発表。
DIA-104-1980-10-06-4中国1980年10月06日1980年代中国政府,ソ連武装要員の内蒙古侵入による流血事件に強く抗議。
DIA-104-1980-10-06-5中国1980年10月06日1980年代葉剣英全人代常務委員長,マレーシア上院議長と会見。
DIA-104-1980-10-07-1中国1980年10月07日1980年代解放軍報,「党・政府分離は党の指導を弱めはしないか」と題し読者の質問に回答。
DIA-104-1980-10-07-2中国1980年10月07日1980年代上海に全国を対象にした商品交易センター開設。
DIA-104-1980-10-07-3中国1980年10月07日1980年代政協全国委員会,辛亥革命70周年を盛大に記念することを決定。
DIA-104-1980-10-07-4中国1980年10月07日1980年代中国共産党代表団,公式訪問でベオグラード入り。
DIA-104-1980-10-07-5中国1980年10月07日1980年代趙紫陽総理,マレーシア議会代表団と会見。
DIA-104-1980-10-07-6中国1980年10月07日1980年代中国機械対外経済技術協力総公司と米国アリス・チニマース社が水力発電設備の長期共同生産協定に調印。
DIA-104-1980-10-08-1中国1980年10月08日1980年代経済学者薛暮橋が香港での「中国経済趨勢」討論会で,外資,外国技術の導入は漸進的にやらざるをえなくなり,3~5年間は投資が少なくて効果の早いものを多くすると語る。
DIA-104-1980-10-08-2中国1980年10月08日1980年代中国・クウェート新貿易協定に調印。
DIA-104-1980-10-09-1中国1980年10月09日1980年代人民日報署名論文,封建主義の残余の影響を一掃する問題について論ず。
DIA-104-1980-10-09-2中国1980年10月09日1980年代財政部,集団経済と個人経済の税負担軽減を決定。
DIA-104-1980-10-09-3中国1980年10月09日1980年代華国鋒主席,朝鮮労働党第6回大会開催,党創立35周年に祝電。
DIA-104-1980-10-09-4中国1980年10月09日1980年代人民日報,「先見なき行動」と題し,米台関係公式化を論評。
DIA-104-1980-10-09-5中国1980年10月09日1980年代中国と米国が小包郵便協定,国際ビジネス郵便業務協定に調印。
DIA-104-1980-10-09-6中国1980年10月09日1980年代金日成総書記,李先念副主席一行と会見。
DIA-104-1980-10-10-1中国1980年10月10日1980年代人民日報署名論文,「現在の思想解放運動に対する若干の見方」と題し発表。
DIA-104-1980-10-10-2中国1980年10月10日1980年代中国,民間航空安全保証の「ハーグ条約」と「モントリオール条約」に正式加盟。
DIA-104-1980-10-10-3中国1980年10月10日1980年代中国国際信託投資公司,バンク・オブ・アメリカと業務協力の協定書に調印。
DIA-104-1980-10-11-1中国1980年10月11日1980年代人民日報社説,「長江の洪水との戦いに見る軍民団結」と題し論ず。
DIA-104-1980-10-12-1中国1980年10月12日1980年代人民日報社説,「各種形態の経済連合を積極的に推進しよう」と題し論ず。
DIA-104-1980-10-12-2中国1980年10月12日1980年代薄一波副総理,米ボーイング社訪中団と会見。
DIA-104-1980-10-13-1中国1980年10月13日1980年代中国キリスト教第3回全国会議で中国キリスト教協会の設立決定。
DIA-104-1980-10-13-2中国1980年10月13日1980年代工人日報特約評論員論文,社会主義制度の優位性について論ず。
DIA-104-1980-10-13-3中国1980年10月13日1980年代中比両国,マニラで小型水力発電所建設の借款協定に調印。
DIA-104-1980-10-13-4中国1980年10月13日1980年代華国鋒主席,ジンバブエ共和国のロバート・ムガベ首相と会見。
DIA-104-1980-10-13-5中国1980年10月13日1980年代趙紫陽総理,ジンバブエのロバート・ムガベ首相と会談。
DIA-104-1980-10-14-1中国1980年10月14日1980年代中共中央紀律検査委員会,「党内の政治生活に関する若干の準則」違反の不正に反対する回状提出。
DIA-104-1980-10-14-2中国1980年10月14日1980年代趙紫陽総理,オーマンのムハマド・ズドイル商工相と会見。
DIA-104-1980-10-15-1中国1980年10月15日1980年代全国都市計画会議で都市計画を重要な位置にと提起。
DIA-104-1980-10-15-2中国1980年10月15日1980年代中国商業部,商品の抱き合わせ供給禁止の通達。
DIA-104-1980-10-15-3中国1980年10月15日1980年代広州で秋季中国輸出商品交易会開幕。
DIA-104-1980-10-15-4中国1980年10月15日1980年代ジスカールデスタン仏大統領,中国を訪問。
DIA-104-1980-10-15-5中国1980年10月15日1980年代趙紫陽総理とジスカールデスタン仏大統領第1回会談。
DIA-104-1980-10-15-6中国1980年10月15日1980年代中国外交部,米国と台湾の非公式機構が相互に外交特権と免除を与える協定に調印したことに対し,米国に抗議の覚書提出。
DIA-104-1980-10-16-1中国1980年10月16日1980年代華国鋒主席,ジスカールデスタン仏大統領と会見。
DIA-104-1980-10-16-2中国1980年10月16日1980年代米国のブラウン国防長官,訪米中の肅克国防部副部長と会見。
DIA-104-1980-10-17-1中国1980年10月17日1980年代全国財政庁局長座談会,北京で開催(~27日)。今冬および来年の財政活動の主要任務を確定。
DIA-104-1980-10-17-2中国1980年10月17日1980年代国務院常務会議,社会主義競争の展開・保護に関する国務院の暫定規程を採択。
DIA-104-1980-10-17-3中国1980年10月17日1980年代中国航空器材公司北京で発足。
DIA-104-1980-10-17-4中国1980年10月17日1980年代米民間航空委が中米航空路乗り入れ会社にパンアメリカン航空を選定。
DIA-104-1980-10-17-5中国1980年10月17日1980年代趙紫陽首相,ジスカールデスタン仏大統領と会談,原発2基購入に合意。
DIA-104-1980-10-17-6中国1980年10月17日1980年代鄧小平副主席,ジスカールデスタン仏大統領と会見。
DIA-104-1980-10-18-1中国1980年10月18日1980年代人民日報社説,「各種形態の経済連合を積極的に推進しよう」。
DIA-104-1980-10-19-1中国1980年10月19日1980年代最近,広東省で8企業が損益自己負担を試行。
DIA-104-1980-10-19-2中国1980年10月19日1980年代国家経済委発表によると,中国の工業生産は1~9月で計画の76.8%を達成,生産総額は昨年同期比11.7%増となった。(新華社)
DIA-104-1980-10-19-3中国1980年10月19日1980年代香港総督,広州を訪問。
DIA-104-1980-10-19-4中国1980年10月19日1980年代趙紫陽総理,シアヌーク殿下と会見。
DIA-104-1980-10-20-1中国1980年10月20日1980年代国連工業開発機構主催の第2回小水力発電技術応用・開発セミナー,杭州で開幕。
DIA-104-1980-10-20-2中国1980年10月20日1980年代人民日報評論員論文,「官僚商法を一掃しよう」と題し掲載。
DIA-104-1980-10-20-3中国1980年10月20日1980年代ネ・ウィン・ビルマ大統領,中国訪問。
DIA-104-1980-10-21-1中国1980年10月21日1980年代彭沖全人代常務委副委員長,タイ議員団と会見。
DIA-104-1980-10-21-2中国1980年10月21日1980年代華国鋒主席,葉剣英委員長,趙紫陽総理,ビルマのネ・ウィン大統領と会見。
DIA-104-1980-10-21-3中国1980年10月21日1980年代鄧小平,李先念両副主席,ネ・ウィン・ビルマ大統領と会談。
DIA-104-1980-10-21-4中国1980年10月21日1980年代谷牧副総理,ルービン・アスキュー米大統領通商代表と会見。
DIA-104-1980-10-21-5中国1980年10月21日1980年代米国シカゴ・ザ・ファースト・ナショナル・バンクの北京代表事務所開設。
DIA-104-1980-10-22-1中国1980年10月22日1980年代最近,北京に都市建設開発総公司設立。
DIA-104-1980-10-22-2中国1980年10月22日1980年代中国とアメリカ合衆国,穀物取引協定に調印。
DIA-104-1980-10-22-3中国1980年10月22日1980年代姫鵬飛副総理,イラク大統領特使を招宴。
DIA-104-1980-10-23-1中国1980年10月23日1980年代羅貴波山西省党委第二書記,「山西省では極左路線批判の続行が必要である」と指摘。
DIA-104-1980-10-23-2中国1980年10月23日1980年代人民日報有林論文,「生産を先に,基本建設を後に」を堅持しようと説く。
DIA-104-1980-10-23-3中国1980年10月23日1980年代北京で発展途上国農業機械工業開発会議閉幕,4日間にわたり開催されたもの。
DIA-104-1980-10-23-4中国1980年10月23日1980年代人民日報,「全国の農業を活発にする重要な措置」と題し,黒竜江省の農業機械化を論評。
DIA-104-1980-10-24-1中国1980年10月24日1980年代工人日報,「労組活動論壇」で労組の独立性を強調。
DIA-104-1980-10-25-1中国1980年10月25日1980年代人民日報,志願軍入朝参戦30周年で「戦友の情誼は永遠に青春を保つ」と題し社説発表。
DIA-104-1980-10-26-1中国1980年10月26日1980年代馮華農村建築学術委主任,農村の住宅建設について5つの提案を行う。
DIA-104-1980-10-26-2中国1980年10月26日1980年代黄華外相,民主カンプチュア副首相と会見。
DIA-104-1980-10-27-1中国1980年10月27日1980年代中国国務院,各種ボイラーおよび工業窯炉の石油燃焼削減に関する指令を出す。
DIA-104-1980-10-27-2中国1980年10月27日1980年代タイのプレム首相,中国を訪問。趙紫陽総理,プレム首相と会談。
DIA-104-1980-10-28-1中国1980年10月28日1980年代人民日報,幹部指導職終身制廃止につき,「党と国家の指導制度の重要な改革」と題する特約評論員論文掲載。
DIA-104-1980-10-28-2中国1980年10月28日1980年代中国国際貿易促進委員会,雑誌「国外製品と技術」を創刊。
DIA-104-1980-10-28-3中国1980年10月28日1980年代オランダ首相が北京訪問。趙紫陽総理と会談。
DIA-104-1980-10-29-1中国1980年10月29日1980年代北京駅で爆発事故が起こる。
DIA-104-1980-10-29-2中国1980年10月29日1980年代人民日報,「古参幹部の新しい任務」と題し,指導要員の若返りについて論評。
DIA-104-1980-10-29-3中国1980年10月29日1980年代今年1~9月,中国の自動車旅客輸送量が対昨年同期比21.5%増となる。
DIA-104-1980-10-30-1中国1980年10月30日1980年代新華社,北京駅爆発は爆発物持近みが原因と発表。
DIA-104-1980-10-30-2中国1980年10月30日1980年代光明日報論文,党主席の統帥権をはずせと主張。
DIA-104-1980-10-30-3中国1980年10月30日1980年代国務院,外国企業常駐代表機構管理に関する暫定規程を公布。
DIA-104-1980-10-30-4中国1980年10月30日1980年代中米両国政府,北京で投資保険および保証に関する取り決めの覚書に調印。
DIA-104-1980-10-31-1中国1980年10月31日1980年代谷牧,姚依林両副総理,大来対外経済代表と会見。
DIA-104-1980-10-31-2中国1980年10月31日1980年代余秋里副総理,米財務・エネルギー・商務省代表団と会見。
DIA-104-1980-11-01-1中国1980年11月01日1980年代人民日報社説,「その地方の実情に合わせ分類して指導する―農業の生産責任制を一段と強化し,完備させることについて」。
DIA-104-1980-11-01-2中国1980年11月01日1980年代原子力事業代表者会議閉会(10.27より北京で)。
DIA-104-1980-11-01-3中国1980年11月01日1980年代全国財貿労組会議,客に対する丁寧な対応などを決議。(~10日)
DIA-104-1980-11-01-4中国1980年11月01日1980年代杭州―香港および北京―香港間の定期航空便の運行開始を発表。
DIA-104-1980-11-02-1中国1980年11月02日1980年代人民日報,「経済計算を堅持し,経済効果を重んじよう」と題する評論員論文を発表。
DIA-104-1980-11-03-1中国1980年11月03日1980年代人民日報,「水利建設の経済効果を十分に発揮させよう」と題する評論員論文を掲載。
DIA-104-1980-11-03-2中国1980年11月03日1980年代国家エネルギー委主催,全国エネルギー節約経験交流会議閉幕(10・29より北京で)。
DIA-104-1980-11-04-1中国1980年11月04日1980年代中国EC貿易合同委員会の第2回会議が,ブリュセルで開催。
DIA-104-1980-11-04-2中国1980年11月04日1980年代万里副総理,インドのシン農業相と会見。
DIA-104-1980-11-05-1中国1980年11月05日1980年代人民日報,君の道と俺の道―生産各戸請負について。その由来・利害・性質・展望を分析。
DIA-104-1980-11-05-2中国1980年11月05日1980年代国務院,「残り2ヵ月の財政収支に注意を払い,財政赤字と通貨発行を抑えることに関する通達」出す。
DIA-104-1980-11-05-3中国1980年11月05日1980年代広州市は全市のすべての国営財政・貿易事業所に対し企業自主権拡大を試行。
DIA-104-1980-11-05-4中国1980年11月05日1980年代中国外交部情報局,レーガン米大統領当選についての談話を発表。上海コミュニケと中米国交コミュニケによる米中関係発展を主張。
DIA-104-1980-11-06-1中国1980年11月06日1980年代人民日報評論員論文,「調整に力を入れ,経済を安定させよう」と題し,「全面的経済改革の条件」を述べる。
DIA-104-1980-11-06-2中国1980年11月06日1980年代すでに特別法廷は,林彪江青反革命集団事件について特別検察庁の起訴状を受理し,その審理を行っている。
DIA-104-1980-11-06-3中国1980年11月06日1980年代ユーゴのジュラノビッチ首相が北京訪問。
DIA-104-1980-11-06-4中国1980年11月06日1980年代趙紫陽総理,レーガン次期米大統領に祝電。
DIA-104-1980-11-06-5中国1980年11月06日1980年代10月社会主義大革命63周年祝賀行事を開催。
DIA-104-1980-11-07-1中国1980年11月07日1980年代国務院常務委員会,対外活動での贈答禁止に関する国務院の決定を下す。
DIA-104-1980-11-07-2中国1980年11月07日1980年代(北京発共同):姚依林副首相,中国の外貨準備は50~60億ドルと明かす。
DIA-104-1980-11-07-3中国1980年11月07日1980年代全軍軍事大学・学校会議で,思想を解放して軍近代化の人材を養成する,という議題を討論。
DIA-104-1980-11-07-4中国1980年11月07日1980年代鄧小平副主席と胡耀邦総書記,ユーゴスラビアのジュラノビッチ首相と会見。
DIA-104-1980-11-07-5中国1980年11月07日1980年代姚依林副総理,中米関係の発展への希望を表明。
DIA-104-1980-11-08-1中国1980年11月08日1980年代人民日報社説,「労働集約型産業を積極的に発展させよう」と題し掲載。
DIA-104-1980-11-08-2中国1980年11月08日1980年代全国農業機械庁(局)長会議,農業機械工業は調整,改革を続けなければならない,と打ち出す。
DIA-104-1980-11-08-3中国1980年11月08日1980年代余秋里副総理,米コンチネンタル石油代表団と会見。
DIA-104-1980-11-08-4中国1980年11月08日1980年代中国,ユーゴスラビア両国政府,北京で海運協力協定に調印。
DIA-104-1980-11-08-5中国1980年11月08日1980年代華主席,ユーゴ首相と会見。
DIA-104-1980-11-09-1中国1980年11月09日1980年代シンガポールのリー・クァンユー首相夫妻,北京に到着。
DIA-104-1980-11-10-1中国1980年11月10日1980年代最高人民法院特別法廷,江青らに起訴状の謄本を送達。
DIA-104-1980-11-10-2中国1980年11月10日1980年代解放軍報,「指導幹部の差し迫った課題」と題する論文を掲載し,現行政策学習を呼びかけた。
DIA-104-1980-11-10-3中国1980年11月10日1980年代中国政府,シンガポールのリー・クァンユー首相を歓迎。歓迎式後,趙紫陽総理,リー首相と会談。
DIA-104-1980-11-10-4中国1980年11月10日1980年代中米両国,同日発効した中米小包郵便協定に基づき,両国間の書留小包郵送業務を開始。
DIA-104-1980-11-11-1中国1980年11月11日1980年代工人日報報道,中国国務院は李国才化学工業部副部長の解任を決定。
DIA-104-1980-11-11-2中国1980年11月11日1980年代中国の科学技術関係者,華東,広東,遼寧での原子力開発は急務であると国に建議。
DIA-104-1980-11-11-3中国1980年11月11日1980年代華国鋒主席,スペイン共産党代表団と会見。
DIA-104-1980-11-11-4中国1980年11月11日1980年代鄧小平副主席,シンガポール首相と会見。
DIA-104-1980-11-11-5中国1980年11月11日1980年代葉剣英委員長ら,タイ下院議員代表団と会見。
DIA-104-1980-11-11-6中国1980年11月11日1980年代李先念副主席ら,朝鮮労働党代表団と会見。
DIA-104-1980-11-11-7中国1980年11月11日1980年代中国とフィリピン,マニラで「銀行間預託についての細則」に調印。
DIA-104-1980-11-11-8中国1980年11月11日1980年代スペイン共産党代表団歓迎宴で中国・スペイン両党の協力を確信,胡耀邦総書記はスペインのカリリョ書記長と会談。
DIA-104-1980-11-12-1中国1980年11月12日1980年代新華社評論員論評,“基本建設規模圧縮は当面の急務である”と主張。
DIA-104-1980-11-12-2中国1980年11月12日1980年代人民日報評論員論文,「専門に請け負い生産高と結びつけて報酬を計算するのはすばらしい」と題し掲載。
DIA-104-1980-11-12-3中国1980年11月12日1980年代10月29日に起こった北京駅の爆発事件は,公安機関の調査で下放青年による反革命破壊事件であることが判明。犯人も爆死。
DIA-104-1980-11-12-4中国1980年11月12日1980年代マレーシア貿易代表団,北京訪問を終え上海へ向かう。
DIA-104-1980-11-12-5中国1980年11月12日1980年代趙紫陽総理,タイ下院議会代表団と会見。
DIA-104-1980-11-13-1中国1980年11月13日1980年代解放軍報評論員論文,「軍政軍民の団結を強めよう」と題し,四つの近代化勝利の保証であると指摘。
DIA-104-1980-11-13-2中国1980年11月13日1980年代人民日報評論員論文,「犯罪分子に断乎打撃を与えよう」と題し掲載。
DIA-104-1980-11-13-3中国1980年11月13日1980年代南部水稲生産経験交流会,中国南部の水稲生産の優位性を十分に発揮してコメの増産に努力すると強調。
DIA-104-1980-11-13-4中国1980年11月13日1980年代沈図航空総局局長,中英航空路開設を祝い,英国航空一番機訪中団の北京到着を歓迎。
DIA-104-1980-11-15-1中国1980年11月15日1980年代特別検察庁が林彪江青反革命集団の4大罪状の起訴状公表。起訴状は,林彪・江青反革命集団の4大罪状,48の犯罪行為を列挙している。4大罪状は次の通り。1.党と国家の指導者を陥れ,迫害し,プロレタリアート独裁政権の転覆を企てた。2.広範な幹部および大衆を迫害,弾圧した。3.毛沢東主席の殺害をはかり,反革命武装クーデターを画策した。4.上海武装反乱を画策した。
DIA-104-1980-11-15-2中国1980年11月15日1980年代広州で開かれていた秋季中国輸出商品交易会が閉幕した。
DIA-104-1980-11-17-1中国1980年11月17日1980年代中国外交部,上海武装クーデター未遂事件を公表。
DIA-104-1980-11-17-2中国1980年11月17日1980年代中米国交樹立後初めて米政府が中国で開催する,米国経済貿易展が北京で開幕。
DIA-104-1980-11-17-3中国1980年11月17日1980年代(フィラデルフィア):ブッシュ次期米副大統領は,鄧小平副首相から16日,レーガン訪中招待があったと言明。
DIA-104-1980-11-17-4中国1980年11月17日1980年代中国国際信託投資公司と米国ダウ・ケミカル社との協力協定が北京で調印。
DIA-104-1980-11-17-5中国1980年11月17日1980年代薄一波副総理,ヘルシュタイン米商務次官と会見。
DIA-104-1980-11-18-1中国1980年11月18日1980年代特別検察庁は起訴状で,張春橋,姚文元,王洪文らが上海武装反乱を画策したと訴えた。
DIA-104-1980-11-18-2中国1980年11月18日1980年代新華社,軽工業振興において,盲目的に建設し小が大を圧迫してはならないと論評。
DIA-104-1980-11-18-3中国1980年11月18日1980年代冶金工業部,粗鋼を3310万トン生産し,すでに80年度国家計画を達成,と発表。
DIA-104-1980-11-18-4中国1980年11月18日1980年代上海市人民政府は最近個人工商業者を適切に発展させる具体的な規定を明確にした。
DIA-104-1980-11-19-1中国1980年11月19日1980年代人民日報記者の報道,北京東方化学工場の工事は最近,国務院の決定により中止。
DIA-104-1980-11-19-2中国1980年11月19日1980年代人民日報,「八字方針を断乎貫き,首都をよりよく建設しよう―東方化学工場の工事中止をめぐって」と題し掲載。
DIA-104-1980-11-20-1中国1980年11月20日1980年代最高人民法院特別法廷正式開廷,林彪・四人組反革命集団事件を公開審理。
DIA-104-1980-11-20-2中国1980年11月20日1980年代中国人民建設銀行業務会議閉幕(北京~10・27)。
DIA-104-1980-11-20-3中国1980年11月20日1980年代人民日報,馬洪論文「工業企業の指導制度改革に関する検討」掲載。
DIA-104-1980-11-20-4中国1980年11月20日1980年代黄華副総理,米中関係全国委理事会代表団と会見。
DIA-104-1980-11-21-1中国1980年11月21日1980年代新華社記者が特別法廷から得た情報,林彪・江青反革命集団事件の被告5人,弁護士を選任。
DIA-104-1980-11-21-2中国1980年11月21日1980年代北京で中日両国,東シナ海大陸棚およびその共同開発について実務者会議。中国側,日中共同開発に応ずる用意表明。
DIA-104-1980-11-21-3中国1980年11月21日1980年代谷牧副首相,上海宝山製鉄所第2期工事延期を野村グループ訪中団に表明。
DIA-104-1980-11-22-1中国1980年11月22日1980年代人民日報社説,「9億人民の審判」と題し掲載。
DIA-104-1980-11-22-2中国1980年11月22日1980年代国家経済委,財政部,中国人民建設銀行,81年から設備改造資金の一部を中国人民建設銀行からの融資に切りかえることを関係部門に通知。
DIA-104-1980-11-23-1中国1980年11月23日1980年代林彪事件裁判で,呉法憲被告,毛主席暗殺未遂を認める。
DIA-104-1980-11-23-2中国1980年11月23日1980年代華国鋒主席,朝鮮労働党代表団と会見。
DIA-104-1980-11-24-1中国1980年11月24日1980年代『人民日報』,林彪事件ドキュメント発表。
DIA-104-1980-11-24-2中国1980年11月24日1980年代四人組裁判で,王洪文と姚文元,鄧小平追い落し工作を認む。
DIA-104-1980-11-24-3中国1980年11月24日1980年代公共施設からの華主席肖像撤去方針公表さる。
DIA-104-1980-11-25-1中国1980年11月25日1980年代特別法廷第2法廷,林彪反革命集団による武装クーデター画策,毛主席殺害陰謀の犯罪事実について審理。
DIA-104-1980-11-25-2中国1980年11月25日1980年代ベルデツ・ルーマニア首相訪中。趙紫陽総理,同首相と会談。
DIA-104-1980-11-26-1中国1980年11月26日1980年代特別法廷第1法廷,四人組裁判で江青を事実審理。江青,起訴事実を全面否認。
DIA-104-1980-11-26-2中国1980年11月26日1980年代鄧小平副首相,ルーマニア首相と会見。
DIA-104-1980-11-27-1中国1980年11月27日1980年代国務院,基本建設支出を中国人民建設銀行からの融資に切りかえることに関する報告を認可。
DIA-104-1980-11-27-2中国1980年11月27日1980年代四人組裁判,張春橋初尋問。完全黙否を通す。
DIA-104-1980-11-27-3中国1980年11月27日1980年代華国鋒主席,ルーマニアのベルデツ首相と会見。
DIA-104-1980-11-28-1中国1980年11月28日1980年代人民日報論文,基本建設戦線縮小のカギは,建設規模と投資構造の調整にあると主張。
DIA-104-1980-11-28-2中国1980年11月28日1980年代特別法廷第1法廷で,陳伯達被告は,陸定一を迫害したことを認めた。
DIA-104-1980-11-28-3中国1980年11月28日1980年代江蘇省,プロジェクトの中止・延期を決定し投資を圧縮。
DIA-104-1980-11-29-1中国1980年11月29日1980年代中米企業,石油掘鑿プラットフォームの建造と維持の協力に関する契約に調印。
DIA-104-1980-11-30-1中国1980年11月30日1980年代中国がスリランカに贈った砲艦2隻の引き渡し式が行われた。
DIA-104-1980-12-01-1中国1980年12月01日1980年代北京市の華僑飯店など閑期料金実施。
DIA-104-1980-12-01-2中国1980年12月01日1980年代北京で,都市部の高級中学卒業生の強制的農山村行きをとりやめ。
DIA-104-1980-12-01-3中国1980年12月01日1980年代広州市で広東信託投資公司が正式に開業。
DIA-104-1980-12-01-4中国1980年12月01日1980年代国家基本建設委責任者,国貿促協会代表に,「78年末に日本から買付けた南京石油化学コンビナート向けエチレンプラントの建設延期を検討中」と示唆。
DIA-104-1980-12-02-1中国1980年12月02日1980年代人民日報社説,「調整の方針を全面的に実行し,断乎貫こう」と題し,基本建設の規模圧縮の重要性を強調。
DIA-104-1980-12-02-2中国1980年12月02日1980年代中国国家物価総局と国家出版事業管理局は最近,雑誌の定価管理の強化を合同で通達。
DIA-104-1980-12-02-3中国1980年12月02日1980年代人民日報特約評論員論文,「節約する清廉潔白な政府であれ」と題し,浪費とのたたかいを呼びかけた。
DIA-104-1980-12-02-4中国1980年12月02日1980年代広州交易会で中国産金属の価格が世界価格を約5%上回っているため金属取引は不振に終った。
DIA-104-1980-12-02-5中国1980年12月02日1980年代中国国防部,米国防総省兵站代表団を招宴。
DIA-104-1980-12-02-6中国1980年12月02日1980年代姫鵬飛中共対外連絡部長,ギリシャ共産党代表団の歓迎宴を開く。
DIA-104-1980-12-03-1中国1980年12月03日1980年代全国機械電気製品輸出会議で,輸出拡大,外貨獲得を打ち出す。
DIA-104-1980-12-03-2中国1980年12月03日1980年代全国食品衛生規準制定経験交流会で中国初の食品衛生規準が定められた。
DIA-104-1980-12-03-3中国1980年12月03日1980年代第1法廷での江青公判,注東興らの江青に対する自己批判書提出される。
DIA-104-1980-12-03-4中国1980年12月03日1980年代新華社,オランダ政府が11月29日オランダのある会社に台湾のための潜水艦2隻の建造を許可したことについて論評。
DIA-104-1980-12-03-5中国1980年12月03日1980年代方毅科学技術委主任とベルギーのシェベイン国務相,北京で両国の科学技術協力に関する会談議事録に調印。
DIA-104-1980-12-03-6中国1980年12月03日1980年代北京で第1回中日閣僚会議が開幕。席上,谷牧副総理は調整期でも経済協力の分野は広いと発言。
DIA-104-1980-12-04-1中国1980年12月04日1980年代湖北省の黄石港,このほど対外貿易港として開放。
DIA-104-1980-12-04-2中国1980年12月04日1980年代中国商業部,協議価格商品の経営範囲の抑制,価格整頓を各地に通達。
DIA-104-1980-12-04-3中国1980年12月04日1980年代米全国ホスト委,ニューヨークで中国経済貿易展のためのレセプションを催す。
DIA-104-1980-12-05-1中国1980年12月05日1980年代人民日報社説「思想政治工作を強化することは,四つの近代化を実現するための重要な保証である」。
DIA-104-1980-12-05-2中国1980年12月05日1980年代中国品質管理協会の年次総会,総合的品質管理普及の推進を主張。(~12日)
DIA-104-1980-12-05-3中国1980年12月05日1980年代中国国務院,各地に森林の乱伐防止に関する緊急通達を出す。
DIA-104-1980-12-05-4中国1980年12月05日1980年代中国の6重電工場からなる,連合電気公司が北京で設立。
DIA-104-1980-12-05-5中国1980年12月05日1980年代日本の81年上半期対中普通鋼鋼材輸出商談合意―数量は60万トンプラス20万トン程度,価格は平均1%の値上げ。
DIA-104-1980-12-05-6中国1980年12月05日1980年代80年度対中円借款560億円について,中日両政府が公文に署名。また,中日閣僚会議が閉幕。
DIA-104-1980-12-06-1中国1980年12月06日1980年代人民日報評論員論文,「森林の乱伐を許してはならない」。
DIA-104-1980-12-06-2中国1980年12月06日1980年代最近,中共中央宣伝部は思想政治工作座談会を開き,全党で思想政治工作にしっかり取り組もうと検討。
DIA-104-1980-12-06-3中国1980年12月06日1980年代新華社評論員短評,「ポーランドへの武力干渉に警戒しよう」。
DIA-104-1980-12-06-4中国1980年12月06日1980年代人民日報評論員論文,「中日友好協力関係史における初の試み」と題し,中日閣僚会議を論評。
DIA-104-1980-12-07-1中国1980年12月07日1980年代中国国務院,価格の統制と協議価格の整頓について通達。
DIA-104-1980-12-08-1中国1980年12月08日1980年代国家物価総局,国務院の「厳格な価格の統制,協議価格の整頓に関する通達」の貫徹を要請。
DIA-104-1980-12-08-2中国1980年12月08日1980年代人民日報社説「物価の管理を強化し,物価の安定を保証しよう」。
DIA-104-1980-12-08-3中国1980年12月08日1980年代耿副総理,米パンアメリカン航空就航記念訪中団と会見。
DIA-104-1980-12-09-1中国1980年12月09日1980年代中国の林業・司法・公安3部と最高人民検察院,重点森林区に林業公安・検察・法院機構の設立を通達。
DIA-104-1980-12-10-1中国1980年12月10日1980年代国務院は福建省廈門に経済特別区の建設を承認。
DIA-104-1980-12-10-2中国1980年12月10日1980年代「準則」貫徹座談会で,胡耀邦総書記,陳雲の「政権党の党風問題は党の存命にかかわる」との指摘に触れ,党風改善を強調。
DIA-104-1980-12-11-1中国1980年12月11日1980年代人民日報社説,「党風を正すことの極度の重要性を十分に認識しよう」。
DIA-104-1980-12-11-2中国1980年12月11日1980年代中国の国家科学技術委と国防科学技術委,さきごろ北京で制御核融合会議を開く。
DIA-104-1980-12-12-1中国1980年12月12日1980年代人民日報社説,「食糧の生産に力を入れ,多角経営をりっぱに行おう」。
DIA-104-1980-12-12-2中国1980年12月12日1980年代貯蓄座談会筋,中国都市部の預貯金は最高の伸び,農村部でも着実に増加。
DIA-104-1980-12-12-3中国1980年12月12日1980年代12月上旬より,中国初のカン詰めのビール生産ライン操業開始。
DIA-104-1980-12-12-4中国1980年12月12日1980年代外国投資管理委のスポークスマン,「中国は来年,外国企業との合弁会社を逐次拡大する」と語った。
DIA-104-1980-12-12-5中国1980年12月12日1980年代外交部スポークスマン,ブレジネフ書記長のペルシャ湾平和安全保障項目提案は偽り,と指摘。
DIA-104-1980-12-12-6中国1980年12月12日1980年代石油工業部によれば,仏チーム,ジュンガル盆地で地震石油探査開始。渤海湾でも中仏合同で探査中。
DIA-104-1980-12-13-1中国1980年12月13日1980年代徐耀中記者,「盲目的な重複導入をこれ以上繰り返すな」と題し投稿。
DIA-104-1980-12-13-2中国1980年12月13日1980年代福州市で,合弁会社「福建・日立テレビ有限公司」設立の契約に調印。
DIA-104-1980-12-13-3中国1980年12月13日1980年代韓念竜副部長,国際問題で記者会見。ソ連によるポーランド軍事干渉の危険性を強調。
DIA-104-1980-12-13-4中国1980年12月13日1980年代中国外交部,ベトナムに抗議の覚書を送り,ベトナムの国境での武力侵入・挑発を指摘。
DIA-104-1980-12-14-1中国1980年12月14日1980年代財政部,「中華人民共和国中外合資経営企業所得税法施行細則」,「個人所得税法施行細則」を公布。
DIA-104-1980-12-14-2中国1980年12月14日1980年代胡耀邦総書記,ギリシャ共産党機関紙の編集長と会見し,「文革の10年は災難だった」と発言。
DIA-104-1980-12-15-1中国1980年12月15日1980年代外国為替管理総局スポークスマン,人民元は今後も一つの為替レートで行われ切り下げなしと返答。
DIA-104-1980-12-15-2中国1980年12月15日1980年代中国再保険有限公司(香港)が営業を開始。
DIA-104-1980-12-15-3中国1980年12月15日1980年代北京でアジア太平洋地域工業研究開発会議が開幕。
DIA-104-1980-12-15-4中国1980年12月15日1980年代渤海湾で中日共同石油探査の試掘始まる。
DIA-104-1980-12-16-1中国1980年12月16日1980年代中国国務院,このほど新婚姻法の実施を各地に通達。
DIA-104-1980-12-16-2中国1980年12月16日1980年代中国の化学繊維の生産量42万トンに。
DIA-104-1980-12-16-3中国1980年12月16日1980年代人民日報特約評論員論文「幹部の選抜では学歴に注意しなければならないという問題を正しく理解する」。
DIA-104-1980-12-17-1中国1980年12月17日1980年代紅旗特約評論員論文,「徹底した唯物論者になろう」人民日報に転載。
DIA-104-1980-12-17-2中国1980年12月17日1980年代中共中央と国務院,最近,県レベル以上の党・政府機関に顧問を設置する決定を発表。
DIA-104-1980-12-17-3中国1980年12月17日1980年代来年2月より,中国の大学で社会学の講義が再開。
DIA-104-1980-12-17-4中国1980年12月17日1980年代パキスタンのハク大統領,中国軍事代表団と会見。
DIA-104-1980-12-18-1中国1980年12月18日1980年代北京日報,野放しの物価上昇に警告。
DIA-104-1980-12-18-2中国1980年12月18日1980年代国務院,中華人民共和国外国為替管理暫定条例公布。(12月5日,国務院常務会議で採択)
DIA-104-1980-12-18-3中国1980年12月18日1980年代人民日報特約評論員論文「党政分業について」。
DIA-104-1980-12-18-4中国1980年12月18日1980年代中米共同の企業管理研究班第1期終了。
DIA-104-1980-12-19-1中国1980年12月19日1980年代人民日報,解放軍報論説「党の文書に対し厳粛な態度をとらなければならない」と題する要旨を転載。
DIA-104-1980-12-19-2中国1980年12月19日1980年代中国とスリランカ,コロンボで81年度貿易議定書に調印。
DIA-104-1980-12-20-1中国1980年12月20日1980年代フィナンシャル・タイムズによると専門家は中国の外貨準備60億ドルの75%以上を金と推定し,中国の金所有量は約230トンに上るとみている。
DIA-104-1980-12-20-2中国1980年12月20日1980年代全国商品検査局局長会議,輸出入商品の検査・管理業務の強化を決定。
DIA-104-1980-12-20-3中国1980年12月20日1980年代中国・キューバ両国政府間の1981~85年貿易・支払協定および81年度貿易議定書,北京で調印。
DIA-104-1980-12-20-4中国1980年12月20日1980年代天津に,時計文字盤・針製造の合弁企業設立。
DIA-104-1980-12-21-1中国1980年12月21日1980年代中国外交部報道局,台湾に潜水艦を売るのは非友好的行動だと,中国政府の立場を説明。
DIA-104-1980-12-22-1中国1980年12月22日1980年代人民日報特約評論員論文,「社会主義の民主と法秩序の里程標―林彪・江青反革命集団裁判を評す」。
DIA-104-1980-12-22-2中国1980年12月22日1980年代山西省石炭輸出公司が発足。
DIA-104-1980-12-22-3中国1980年12月22日1980年代中国外交部,ベトナム大使館に「現状では中越第3次交渉に実質的意義なし」との覚書を送る。
DIA-104-1980-12-22-4中国1980年12月22日1980年代日立製作所,中国水利水電科学研究院とコンピュータシステムの輸出契約を締結。
DIA-104-1980-12-22-5中国1980年12月22日1980年代中・タイ科学技術協力混合委第3回会議,双方が会談紀要に署名し閉幕。
DIA-104-1980-12-22-6中国1980年12月22日1980年代パリ国民銀行北京事務所が開設。
DIA-104-1980-12-23-1中国1980年12月23日1980年代全国物価会議,物価の安定が中心任務と強調し閉幕。中国価格学会が正式に発足。
DIA-104-1980-12-23-2中国1980年12月23日1980年代人民日報,王積業・呉凱泰論文「調整の戦略決定をしっかりと貫徹しよう」。
DIA-104-1980-12-23-3中国1980年12月23日1980年代陳家詠新華社記者論文「謝富治は歴史の審判を逃れられない」。
DIA-104-1980-12-23-4中国1980年12月23日1980年代谷牧副総理,仏銀行代表団と会見。
DIA-104-1980-12-24-1中国1980年12月24日1980年代黄華副総理兼外交部長,パキスタンのアガ・シャヒ外相と会談。
DIA-104-1980-12-24-2中国1980年12月24日1980年代新華社年末報道,ソ連のアフガン侵攻後1年間に日本には明らかな変化が起きた,と論ず。
DIA-104-1980-12-26-1中国1980年12月26日1980年代80年の中国の食糧生産高,史上2番目。
DIA-104-1980-12-26-2中国1980年12月26日1980年代全国財政理論討論会,財政赤字問題解決には基本建設プロジェクトの調整が必要。(12月6日~)
DIA-104-1980-12-29-1中国1980年12月29日1980年代林彪・四人組裁判結審。
DIA-104-1980-12-30-1中国1980年12月30日1980年代人民日報特約評論員論文,「調整時期の基本建設は高度の集中統一を必要とする」
DIA-104-1980-12-30-2中国1980年12月30日1980年代国家統計局が44都市について調査,中国の大多数の勤労者家庭の収入が増える。
DIA-104-1980-12-30-3中国1980年12月30日1980年代中国の80年の出炭量は6億トン。80年に232億トンの石炭埋蔵量が新たに発見され,これまでの探査成果を加えると,全国の推定埋蔵量は6,418億トン。
DIA-104-1980-12-31-1中国1980年12月31日1980年代中国の80年の産油量は1億580万トン,天然ガスは137億立方メートルに達した。
DIA-104-1981-01-01-1中国1981年01月01日1980年代中共中央,新年茶話会を開催――胡耀邦総書記が主宰。趙紫陽首相が演説。
DIA-104-1981-01-01-2中国1981年01月01日1980年代人民日報社説「安定団結の基礎の上に国民経済調整の巨大な任務を達成しよう」。
DIA-104-1981-01-01-3中国1981年01月01日1980年代光明日報社説「はばむことのできない三つの潮流」――団結して四つの近代化を行う,社会主義の民主と法制の健全化を図る,党の優れた伝統を拡大強化する。
DIA-104-1981-01-02-1中国1981年01月02日1980年代福建省政協,「台湾同胞に告ぐる書」発表2周年記念座談会を開催。
DIA-104-1981-01-02-2中国1981年01月02日1980年代人民日報評論員論文「モスクワの奇談怪論」。
DIA-104-1981-01-03-1中国1981年01月03日1980年代光明日報姜凌論文「農村における集団所有制経済に関するいくつかの認識について」。
DIA-104-1981-01-04-1中国1981年01月04日1980年代長江の葛洲水利センター堰き止め工事完成。
DIA-104-1981-01-04-2中国1981年01月04日1980年代鄧副主席,セオドル・スチブンス米共和党上院院内総務夫妻及びアンナ・シェンノート共和党全国少数民族委員会議長と会見(一行は2日に北京入りした)。
DIA-104-1981-01-04-3中国1981年01月04日1980年代人民日報評論員論文「奇怪なデマと陰険な下心」。
DIA-104-1981-01-05-1中国1981年01月05日1980年代国務院外国専門家局,最近全国外国経済専門家事務座談会を開く。席上,谷牧副首相は「中国の対外開放政策は不変」と言明。
DIA-104-1981-01-05-2中国1981年01月05日1980年代全国計量業務会議閉幕。国家計量総局の主催。
DIA-104-1981-01-05-3中国1981年01月05日1980年代人民日報社説「大いに力を入れて労働組合活動を強化しよう」。
DIA-104-1981-01-05-4中国1981年01月05日1980年代ビルマで中国援助によるモールメイン火力発電所が完成,工事竣工引渡し書に調印。
DIA-104-1981-01-06-1中国1981年01月06日1980年代中共中央軍事委員会紀律検査委員会,第1回全体会議を開催(~12日)。「中央軍事委紀律検査委員会の活動任務と職権範囲の暫定規程」を採択。
DIA-104-1981-01-06-2中国1981年01月06日1980年代「中華人民共和国国庫債券条例」国務院で採択。 81年より国債を発行する(初年度は40~50億元)。
DIA-104-1981-01-06-3中国1981年01月06日1980年代第1号原子炉(58年完成)の改修工事成功。
DIA-104-1981-01-06-4中国1981年01月06日1980年代最近各地で賃上げや生活改善要求ストが発生(17日付朝日新聞)。
DIA-104-1981-01-07-1中国1981年01月07日1980年代人民日報評論員論文「同志よ,水に落ちないように気を付けよう」――幹部の腐敗に警告。
DIA-104-1981-01-07-2中国1981年01月07日1980年代中国人民銀行全国支店長会議閉幕。
DIA-104-1981-01-07-3中国1981年01月07日1980年代80年の工業生産総額は対前年比8.4%増の4977億元に達した(国家統計局発表)。
DIA-104-1981-01-07-4中国1981年01月07日1980年代中国経営管理研究会,最近広州で成立。
DIA-104-1981-01-07-5中国1981年01月07日1980年代中国民航の中米航路一番機就航。北京を発ち,上海,サンフランシスコ経由でニューヨークへ。
DIA-104-1981-01-07-6中国1981年01月07日1980年代ザイールのモブツ大統領,中国農業代表団,中ザ協力ゴム視察団と会見。
DIA-104-1981-01-08-1中国1981年01月08日1980年代中国各地に人民調停委員会が復活。
DIA-104-1981-01-08-2中国1981年01月08日1980年代中国の80年の社会商品購買力,79年より200億元増で,建国以来最大の伸び(国家統計局資料)。
DIA-104-1981-01-08-3中国1981年01月08日1980年代経済学者許滌新,「経済調整は党の第11期3中総会の方針および政策の継続と発展である」との談話。
DIA-104-1981-01-08-4中国1981年01月08日1980年代台湾のバドミントン組織,「中国台北バドミントン協会」と名称変更することに同意。
DIA-104-1981-01-08-5中国1981年01月08日1980年代中国石油公司とフランス石油会社,トンキン湾東北部海域で第1号石油試掘井の共同掘鑿を開始。
DIA-104-1981-01-09-1中国1981年01月09日1980年代人民日報胡平論文「知識の価値と知識分子の歴史的運命について」。
DIA-104-1981-01-09-2中国1981年01月09日1980年代80年度輸出入総額は546億元で年間計画を8.5%超過達成し,対前年比20.7%の伸び。輸出額は269億元,輸入額は277億元。
DIA-104-1981-01-09-3中国1981年01月09日1980年代中国エネルギー研究会,北京で成立。
DIA-104-1981-01-10-1中国1981年01月10日1980年代人民日報社説,中国の物価対策は物価の引下げでなく,物価の安定が目的である,と説く。
DIA-104-1981-01-10-2中国1981年01月10日1980年代北朝鮮の季鐘玉首相訪中――趙紫陽首相と会見。12日鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-01-10-3中国1981年01月10日1980年代谷牧副総理,クウェート投資会社会長らと会見。
DIA-104-1981-01-11-1中国1981年01月11日1980年代趙紫陽首相,日本の参議院訪中団(団長徳永正利議長)と会見,81年の中国の経済方針は調整であるが,四つの近代化路線と対外開放政策は不変,と語る。
DIA-104-1981-01-11-2中国1981年01月11日1980年代人民日報評論員論文「邪心を抱いて,ずるく言いのがれる」――ベトナムのタイ侵攻を非難。
DIA-104-1981-01-12-1中国1981年01月12日1980年代人民日報社説,「市場管理を強化し経済を一段と活発にしよう」と題し,投機・密輸阻止を訴える。
DIA-104-1981-01-13-1中国1981年01月13日1980年代国務院は最近,編集者,外語翻訳者,新聞記者,統計人員,経済専門家など5種類の社会科学専門人員の職名に関する暫定規程を批准。
DIA-104-1981-01-13-2中国1981年01月13日1980年代人民日報評論員論文「十分に我々自身の知識分子を信頼しよう」。
DIA-104-1981-01-13-3中国1981年01月13日1980年代中朝国境河川航運協力委員会第20回会議が合意書に調印(中国側張紹儀,朝鮮側趙基錫首席代表)。
DIA-104-1981-01-13-4中国1981年01月13日1980年代葉剣英全人代常務委員長,広州でホアン・バン・ホアンと会見。
DIA-104-1981-01-14-1中国1981年01月14日1980年代全国労働組合末端工作座談会ひらく。
DIA-104-1981-01-14-2中国1981年01月14日1980年代人民日報評論員論文「マルクス主義の文芸批評を堅持しよう」――ごく少数の人の出している「マルクス主義文芸理論の一切のワクを打破しなければならない」という観点は誤りであると批評。
DIA-104-1981-01-14-3中国1981年01月14日1980年代全国計画出産宣伝活動座談会閉幕(北京10日~)。鄧小平副主席,計画出産は戦略的任務と指摘。
DIA-104-1981-01-14-4中国1981年01月14日1980年代外交部スポークスマン,オランダの対台湾潜水艦輸出問題について,すでにオランダ政府に厳重な抗議を表明した,と述べた。
DIA-104-1981-01-14-5中国1981年01月14日1980年代人民日報,日本共産党機関紙のソ連のアフガニスタン侵攻非難の報道を掲載。
DIA-104-1981-01-15-1中国1981年01月15日1980年代中国化工進出口総公司とフィリピン国営石油会社,本年90万tの原油供給契約に調印。
DIA-104-1981-01-16-1中国1981年01月16日1980年代鄧小平副主席,岡田春夫衆議院副議長一行と会見,経済調整は全国人民の根本利益に叶うと語る。
DIA-104-1981-01-16-2中国1981年01月16日1980年代耿副首相,バングラデシュ三軍指揮参謀学院院長モザメル・ホセイン少将の率いる軍事友好代表団と会見。
DIA-104-1981-01-16-3中国1981年01月16日1980年代中国政府は,米国がレーガン次期大統領の就任式に台湾の彦士国民党秘書長,林洋港台湾省首席を招待したことに対し,すでに米側に厳重抗議した,と表明。
DIA-104-1981-01-17-1中国1981年01月17日1980年代人民日報社説「政治的安定は経済調整の保証である」――政治的安定と団結なしには,経済調整は順調に進められない,と強調。
DIA-104-1981-01-17-2中国1981年01月17日1980年代新華社評論員論評「オランダの台湾向け潜水艦売却決定事件を再び評す」――この事件の背後にはアメリカがからんでいると述べる。
DIA-104-1981-01-18-1中国1981年01月18日1980年代国際モーターショー閉幕(広州9日~)。
DIA-104-1981-01-18-2中国1981年01月18日1980年代「魯迅日文作品集」近く出版の運び(北京放送)。
DIA-104-1981-01-18-3中国1981年01月18日1980年代人民日報,新華社記者論評「歓迎すべき結着」――米国とイランの人質問題合意を論評。
DIA-104-1981-01-19-1中国1981年01月19日1980年代韋国清解放軍総政治部主任,全軍政治工作会議で重要演説(5項目)を行う。
DIA-104-1981-01-19-2中国1981年01月19日1980年代人民日報社説「3中総会の方針・政策を揺るぎなく執行してゆこう」。
DIA-104-1981-01-19-3中国1981年01月19日1980年代中国税関総署は最近アモイ市で広東,福建,浙江,上海4省・市税関沿海密輸取締り会議を開いた。
DIA-104-1981-01-19-4中国1981年01月19日1980年代国務院の全国社会集団購買力抑制指導小組,電話会議で乗用車等32品目の購買抑制を要請。
DIA-104-1981-01-19-5中国1981年01月19日1980年代張燦明外交部副部長,北京のオランダ大使館に対し,外交関係を代理大使レベルに格下げするよう要求。
DIA-104-1981-01-19-6中国1981年01月19日1980年代米国務省スポークスマン,「レーガン米大統領就任式への中国からの公式の招待客は柴沢民中国大使ただ1人である」との声明を発表。
DIA-104-1981-01-20-1中国1981年01月20日1980年代『半月談』誌81年第2号,評論員論評「みなが四つの基本原則を堅持しよう」。
DIA-104-1981-01-20-2中国1981年01月20日1980年代中共中央,イタリア共産党創立60周年に祝電。
DIA-104-1981-01-20-3中国1981年01月20日1980年代趙首相,レーガン大統領就任に祝電。
DIA-104-1981-01-20-4中国1981年01月20日1980年代中国外交部,ベトナム軍将兵捕虜3人の釈放を通告。
DIA-104-1981-01-21-1中国1981年01月21日1980年代全国外国為替業務会議閉幕。
DIA-104-1981-01-21-2中国1981年01月21日1980年代80年度の繰り綿政府買上量251万8500tで史上最高
DIA-104-1981-01-21-3中国1981年01月21日1980年代趙首相,イスラム首脳会議に祝電。
DIA-104-1981-01-21-4中国1981年01月21日1980年代西独の船会社シュルツ・クレンメセン社が中国船舶工業公司に遠洋多用途貨物船3隻を発注。
DIA-104-1981-01-23-1中国1981年01月23日1980年代人民日報社説「軽・紡織工業の発展は経済調整の要請」。
DIA-104-1981-01-23-2中国1981年01月23日1980年代ストリート・オーストラリア外相が訪中(27日まで)。
DIA-104-1981-01-25-1中国1981年01月25日1980年代中国最高人民法院特別法廷,「4人組」及び林彪事件関係者に判決――江青,張春橋に死刑・執行延期2年・政治的権利終身剥奪,王洪文に無期懲役,姚文元に懲役20年,陳伯達に懲役18年,黄永勝に懲役18年,呉法憲に懲役17年,李作鵬に懲役17年,邸会作に懲役16
DIA-104-1981-01-25-2中国1981年01月25日1980年代"ていた大型プラント建設契約を相次いで破棄,あるいは建設延期通告を行なってきた。たとえば,その契約額は南京石油化学工場で約1063億円,北京東方石油化学工場と北京燕山石油化学工場とで約133億円,上海宝山製鉄所で約980億円,合わせて約2200億円の巨額にのぼるものだった。これに対し日本側は,事態の重大さを深刻に受けとめ,さっそく2月11日に対外経済担当政府代表の大来佐武郎を北京に派遣し,谷牧副首相および鄧小平副主席と会談させた。財界も独自の使節として3月11日に土光敏夫日中経済協会会長を訪中させ,鄧小平副主席をはじめ趙紫陽首相や谷牧副首相らと個別に会談している。中国側の対応も積極的で,3月10日に谷牧副首相が吉田健三駐華大使と会見して政府借款等の資金協力を要請したのに続き,4月9日に周建南輸出入管理委員会副主任を団長とする代表団を訪日させ,プラント建設中止問題の善後策を探るため日本政府の関係省庁と協議した。日本側はふたたび5月上旬に,外務・大蔵・通産・経済企画4省庁の課長級で構成する政府代表団を訪中させ,甘子玉国家計画委員会副主任ら中国側担当者と事務レベル協議を行ない,新規の政府借款は供与できない旨表明した。その一方において,中国側と関係日本企業との間で補償交渉が進められ,8月24日には三菱グループが宝山製鉄所の熱延プラント契約破棄の補償額を90億円とすることで合意をみている。実は中国側としては,大型プラントの建設契約を一旦は破棄したものの,すでに着工したプラントを未完成のままに中止するのはそれまでの投資が無駄になり手痛い損失を被ることになるので,なんとかして日本から新規借款を引出し,既着工分だけでも完成にこぎつけたい,というのが当初からの本音であったようだ。日本政府ははじめこれに難色を示したものの,結局は9月7日に自民党総務会長の二階堂進が訪中し,谷牧副首相との間で,総額3000億円の借款を供与することで事実上の合意に逹した。ただし,正式合意は10月10日の中日事務レベル協議においてなされ,協定の調印は12月16日の第2回中日閣僚会議の席上で行なわれた。その内容は,大慶石油化学プラントと宝山製鉄所を対象とするもので,内訳は①商品借款1300億円,②プラント機器代金の延べ払い輸出信用供与1000億円,③民間金融機関による融資700億円である。このように,81年の中日関係はそのほとんんどの期間がプラント契約破棄問題の処理をめぐって費やされたと言うことができる。 中日貿易は,中国の対日輸出総額が52億9180万ドル,対日輸入総額が50億9719万ドル,合計103億8899万ドルを記録し,対前年比伸び率は,それぞれ,22.4%,0.4%,10.5%であった。これらをそれぞれの昨年の対前年比伸び率37.8%,79.1%,56.1%と比較すれば,本年の伸び率が異常に低いことがわかる。しかも特筆すべき点は,ここ数年来で初めて対日出超に転じたことである。中国側の輸入品目のうち,界面活性剤,金属加工機械,合成繊維,人絹糸,科学光学精密機械などが大幅に増加しているほかは,ほとんど軒なみ2桁台の減少となった。これに対し中国側の輸出品目は大部分が伸びを示したが,なかでも顕著な品目は,落花生,紅豆,錫,銑鉄,家具・寝具などでいずれも3桁の伸び率であった。 (清水登)年,江騰蛟に懲役18年。 "
DIA-104-1981-01-26-1中国1981年01月26日1980年代人民日報社説「正義の判決」。
DIA-104-1981-01-26-2中国1981年01月26日1980年代光明日報社説「社会主義法制の大きな勝利」。
DIA-104-1981-01-26-3中国1981年01月26日1980年代趙首相,ビルマ訪問(~30日)。29日,ネ・ウィン大統領と会見。
DIA-104-1981-01-26-4中国1981年01月26日1980年代中日租税条約交渉第1回会談始まる(~28日)。
DIA-104-1981-01-27-1中国1981年01月27日1980年代化学工業部,電話会議で基本建設からの後退を十分にし,衣・軽・紡織工業を支援するよう要請。
DIA-104-1981-01-27-2中国1981年01月27日1980年代ベルギーのスピタールス副首相兼交通相,訪中。
DIA-104-1981-01-27-3中国1981年01月27日1980年代廖承志全人代副委員長,大軒順三日本経済新聞社社長と会見。
DIA-104-1981-01-28-1中国1981年01月28日1980年代中共中央軍事委員会,全軍に指示を出して軍事支出の引締めを通達。
DIA-104-1981-01-28-2中国1981年01月28日1980年代人民日報王任重論文「政治思想工作を強化して優れた伝統的作風を発揚しよう」。
DIA-104-1981-01-28-3中国1981年01月28日1980年代米国務省,オランダの対台湾潜水艦輸出について,「米政府はこの問題と無関係である」との声明。
DIA-104-1981-01-29-1中国1981年01月29日1980年代国家基本建設委員会が各地に工作組派遣――昨年12月以来,副主任3人にそれぞれ工作組をつけて江蘇,上海,浙江,河南,湖北の各省市へ状況視察に行かせ,基本建設の圧縮を現場で督励。
DIA-104-1981-01-29-2中国1981年01月29日1980年代中国の定期貨物船,初めて米国へ向け出航。
DIA-104-1981-01-30-1中国1981年01月30日1980年代趙首相,タイ訪問(~2月2日)。プレム首相と会談。2月1日,プミポン国王と会見。
DIA-104-1981-01-31-1中国1981年01月31日1980年代中国石油工程建設公司設立。海外の石油産業プロジェクト関係の仕事を請負う国営企業。
DIA-104-1981-01-31-2中国1981年01月31日1980年代80年度の非生産的部門への建設投資比率の伸び顕著。170余億元で同年基本建設投資総額の33%。
DIA-104-1981-01-31-3中国1981年01月31日1980年代新華社記者論評「再度,ハノイの4項目声明を評す」。
DIA-104-1981-02-01-1中国1981年02月01日1980年代胡耀邦総書記,全軍政治工作会議で演説。幹部,党員,軍,共青団の自覚を促す。
DIA-104-1981-02-01-2中国1981年02月01日1980年代中共中央組織部,宣伝部,全国幹部教育工作電話会議を開催。
DIA-104-1981-02-01-3中国1981年02月01日1980年代中国輸出商品基地建設総公司,設立,営業開始。
DIA-104-1981-02-01-4中国1981年02月01日1980年代趙首相,ASEAN諸国共産党との関係について発言――「我々とASEAN諸国の共産党との関係は主に政治的・道義的なものであり,我々とこれらの国の共産党との関係が,我々とASEAN諸国の友好協力関係の発展に影響を及ぼさないように引き続き努力する」と述べた。
DIA-104-1981-02-03-1中国1981年02月03日1980年代国務院,財政収支のバランスをとり,財政管理を厳格にする8項目の措置を決定。
DIA-104-1981-02-03-2中国1981年02月03日1980年代1980年広東,福建,上海へ戻り観光,親戚訪問および定住した台湾同胞は430余名いる。
DIA-104-1981-02-03-3中国1981年02月03日1980年代オランダ下院,台湾への潜水艦輸出決定を取り消すよう求めた野党動議が賛成77,反対70で成立。
DIA-104-1981-02-04-1中国1981年02月04日1980年代人民日報評論員論文「文芸は精神文明の建設のために貢献しなければならない」。
DIA-104-1981-02-04-2中国1981年02月04日1980年代80年度の租税(歳入の半分以上)及び塩税の税収が計画を4.5%上回った。
DIA-104-1981-02-04-3中国1981年02月04日1980年代北京で盛大な春節交歓の夕べを開催――華首席,ホアン・バン・ホアンと共に春節を祝う。
DIA-104-1981-02-04-4中国1981年02月04日1980年代人民日報社説「中国と東南アジア国家の友好関係の新しい発展」。
DIA-104-1981-02-05-1中国1981年02月05日1980年代全国政治協商会議全国委員会が春節茶話会を開催。ウランフ副主席が春節のあいさつを行う。
DIA-104-1981-02-05-2中国1981年02月05日1980年代人民日報評論員論文「中国・オランダ両国の友好関係の維持に努力しよう」。
DIA-104-1981-02-06-1中国1981年02月06日1980年代国家統計局幹部,経済情勢の良さを示す四つの指標を指摘―①生産増大,②生活向上,③経済活発化,④根本思想の改善。
DIA-104-1981-02-06-2中国1981年02月06日1980年代中国とキプロス,貿易協定(期間3年)に調印。
DIA-104-1981-02-06-3中国1981年02月06日1980年代黄華外相,アフリカ統一機構代表団(団長ピーター・オヌ事務局次長)と会見。
DIA-104-1981-02-07-1中国1981年02月07日1980年代人民日報評論員論文「日本人民の正義の声」。
DIA-104-1981-02-08-1中国1981年02月08日1980年代人民日報社説「国家の民主改革は安定団結の条件の下に一歩一歩実現しなければならない」。
DIA-104-1981-02-08-2中国1981年02月08日1980年代耿副首相,北イエメン民間航空代表団と会見。
DIA-104-1981-02-08-3中国1981年02月08日1980年代海南島開発に米国企業が参加する取決めが結ばれた(北京放送)。
DIA-104-1981-02-09-1中国1981年02月09日1980年代初の自力設計建設による大型高中性子束原子炉が最近西南部に完成。出力12万5000kW。
DIA-104-1981-02-09-2中国1981年02月09日1980年代アペイ・アワンジンメイ全人代常務委員会副委員長を団長とする中国全国人民代表大会代表団,コロンビア,ガイアナ,バルバドス,トリニダート・トバゴ訪問へ出発。コロンビア(12日~19日),ガイアナ(20日~26日),バルバドス(27日~3月3日),トリニダード・トバゴ(3月4日~9日)。
DIA-104-1981-02-09-3中国1981年02月09日1980年代ミッテラン第一書記を団長とするフランス社会党政治代表団,訪中。
DIA-104-1981-02-10-1中国1981年02月10日1980年代中共中央組織部・宣伝部による全国幹部教育工作電話会議調整,の貫徹には幹部教育の強化が必要と強調。
DIA-104-1981-02-10-2中国1981年02月10日1980年代人民日報任濤論文「わが国の経済体制改革について」。
DIA-104-1981-02-10-3中国1981年02月10日1980年代中国冶金輸出入公司,80年度に2億ドルの非鉄金属輸出契約(300余件)を結ぶ。
DIA-104-1981-02-10-4中国1981年02月10日1980年代中朝鴨緑江水利発電公司第33回理事会の議事録調印。
DIA-104-1981-02-10-5中国1981年02月10日1980年代中米海運協定による初の中国コンテナ船「張家口」号,上海からサンフランシスコ向け出航。
DIA-104-1981-02-11-1中国1981年02月11日1980年代人民日報馮牧論文「文学の創造問題について」。
DIA-104-1981-02-11-2中国1981年02月11日1980年代80年度の産金計画15.3%超過達成。産量は79年より14.3%増で新記録。 中共中央,「農業は大寨に学べ」の運動における経験と教訓に関する山西省党委の検査報告を承認。
DIA-104-1981-02-11-3中国1981年02月11日1980年代80年度の産金計画15.3%超過達成。産量は79年より14.3%増で新記録。 沖共中央,「農業は大寨に学べ」の運動における経験と教訓に関する山西省党委の検査報告を承認。
DIA-104-1981-02-11-4中国1981年02月11日1980年代谷牧副首相,大来佐武郎日本政府代表と会談。
DIA-104-1981-02-11-5中国1981年02月11日1980年代イギリスのキャリントン外相,同国訪問中の全国人民代表大会代表団(徳青団長)と会見。
DIA-104-1981-02-12-1中国1981年02月12日1980年代国務院は最近,信用統制を強化し,通貨発行を抑制することを決定。
DIA-104-1981-02-12-2中国1981年02月12日1980年代重慶市長江農工商連合公司,80年度の成果を7項目に集約。
DIA-104-1981-02-12-3中国1981年02月12日1980年代アモイの華僑博物院ふたたび公開される。
DIA-104-1981-02-12-4中国1981年02月12日1980年代鄧副主席,大来日本政府代表と会見。
DIA-104-1981-02-12-5中国1981年02月12日1980年代ジュネーブ軍縮委員会の兪沛文中国代表団長が発言,「まず超大国が行動をとれ」と主張。
DIA-104-1981-02-13-1中国1981年02月13日1980年代UNCTAD高級代表団(団長プロンク副事務局長),北京を発ち上海へ向かう。
DIA-104-1981-02-14-1中国1981年02月14日1980年代国務院は最近「農村の人民公社・生産大隊経営企業の工商税負担を調整することに関する若干の規程」を公布(4月1日より施行)。
DIA-104-1981-02-14-2中国1981年02月14日1980年代イランのサッタリプール鉱工業次官,北京入り。
DIA-104-1981-02-15-1中国1981年02月15日1980年代80年の国慶節接待費は3890元。儀典改革前の79年の同接待費は3万1000余元であった。
DIA-104-1981-02-15-2中国1981年02月15日1980年代人民日報評論員論文「非同盟原則の重大な勝利」――ニューデリーで開かれた非同盟諸国外相会議閉幕で論評。
DIA-104-1981-02-16-1中国1981年02月16日1980年代中国教育部・国家民族事務委員会,25日まで北京で全国民族教育工作会議を開催。
DIA-104-1981-02-16-2中国1981年02月16日1980年代人民日報姜立論文「言論の自由は法律によって実現すべきだ」。
DIA-104-1981-02-16-3中国1981年02月16日1980年代国務院,全国林業会議を開く(~3月7日)。
DIA-104-1981-02-17-1中国1981年02月17日1980年代80年の外国人及び華僑観光客数570万人。79年より149万人増加。
DIA-104-1981-02-17-2中国1981年02月17日1980年代廖承志副委員長,在日台湾省民会会長と会見。
DIA-104-1981-02-17-3中国1981年02月17日1980年代中国,ベルギー・ルクセンブルク経済同盟との経済混合委員会第1回会議ひらく(~23日)。
DIA-104-1981-02-17-4中国1981年02月17日1980年代アメリカ銀行(B.O.A.)北京代表事務所開設。
DIA-104-1981-02-17-5中国1981年02月17日1980年代トルバイ・コロンビア大統領,中国全人代代表団(アペイ・アワンジンメイ団長)と会見。
DIA-104-1981-02-17-6中国1981年02月17日1980年代ブレーカー英外務連邦担当国務相,中国全人代代表団(団長徳青)を招宴。
DIA-104-1981-02-18-1中国1981年02月18日1980年代光明日報特約評論員論文「社会主義は必ず高度の精神文明を持つべきである」。
DIA-104-1981-02-18-2中国1981年02月18日1980年代工人日報社説「従業員代表大会制度を普及させよう」。
DIA-104-1981-02-18-3中国1981年02月18日1980年代中日友好病院建設契約書,北京で調印。
DIA-104-1981-02-18-4中国1981年02月18日1980年代中国と北朝鮮,81年度バーター貿易議定書に調印。
DIA-104-1981-02-18-5中国1981年02月18日1980年代新華社論評「歴史は非情な証人」と題し,ソ共第26回大会を前に論評。
DIA-104-1981-02-19-1中国1981年02月19日1980年代第6回中国科学院代表大会,最近開催。
DIA-104-1981-02-19-2中国1981年02月19日1980年代中国少数民族文学学会第1回年次総会開幕(15日~)
DIA-104-1981-02-20-1中国1981年02月20日1980年代人民日報社説「空論をやめ実務にいそしもう」。
DIA-104-1981-02-20-2中国1981年02月20日1980年代光明日報編集部,首都での理論,文芸,教育及び科学界の一部の人士を招待して,「社会主義の精神文化を建設すると」題する座談会を開催。
DIA-104-1981-02-20-3中国1981年02月20日1980年代ヘイグ米国務長官,柴沢民駐米大使と会見。
DIA-104-1981-02-20-4中国1981年02月20日1980年代谷牧副首相,藤木俊三新日鉄顧問らと会見。
DIA-104-1981-02-21-1中国1981年02月21日1980年代中国人民保険公司,全国保険工作会議を開催(~3月3日,北京)。
DIA-104-1981-02-21-2中国1981年02月21日1980年代80年度に60の大中型プロジェクトと183の単体工事が完成,稼動。
DIA-104-1981-02-21-3中国1981年02月21日1980年代上海市の80年度の人口自然増加率は0.53%。
DIA-104-1981-02-21-4中国1981年02月21日1980年代北京で開催中の全国民族教育工作会議によると,1980年に在学していた少数民族の学生数は970万人に達し,1951年より8.8倍増。
DIA-104-1981-02-21-5中国1981年02月21日1980年代廖承志副委員長,中米航空路開設祝賀のため訪中した米国代表団と会見。
DIA-104-1981-02-21-6中国1981年02月21日1980年代中国民用航空総局,中米航空路開設祝賀のため訪中した米国代表団のため招宴。
DIA-104-1981-02-22-1中国1981年02月22日1980年代光明日報評論員論文「社会主義における精神文化の価値」。
DIA-104-1981-02-22-2中国1981年02月22日1980年代台湾の在米現代作家白先勇の小説選集,このほど広西人民出版社より出版。
DIA-104-1981-02-23-1中国1981年02月23日1980年代全国紡織工業局長会議閉幕(13日~)。81年の紡織工業の方針と任務を確定。
DIA-104-1981-02-23-2中国1981年02月23日1980年代特許法・特許代理討論会,北京で開く。
DIA-104-1981-02-23-3中国1981年02月23日1980年代中国・ベルギー借款協定調印。
DIA-104-1981-02-23-4中国1981年02月23日1980年代谷牧副首相,日本経済専門家代表団(団長下河辺淳日本総合研究開発機構理事長)一行9人と会見。
DIA-104-1981-02-23-5中国1981年02月23日1980年代国際オリンピック委員会は,台湾のオリンピック委員会が1979年11月の決議に基づき,その名称を「中国台北オリンピック委員会」に変更することに同意と言明。
DIA-104-1981-02-24-1中国1981年02月24日1980年代国家経済委員会は生産事務会議を開き,81年度の軽工業の大幅増産を確保することを打出す。
DIA-104-1981-02-24-2中国1981年02月24日1980年代中国科学院学位委員会発足――学者,専門家,指導幹部26人からなる。
DIA-104-1981-02-25-1中国1981年02月25日1980年代第5期全国人民代表大会業務委員会第17回会議,開催(~3月6日)。姚依林副首相,「1981年度国民経済計画と国家財政収支の調整に関する報告」を行なう。程子華民政部部長の全国県レベルの直接選挙活動に関する報告,江華最高人民法院院長の林彪・江青反革命集団の裁判に関する報告が行われた。
DIA-104-1981-02-25-2中国1981年02月25日1980年代中国衛生基準技術委員会設立。
DIA-104-1981-02-25-3中国1981年02月25日1980年代ホセ・アルベルト・サンプラノ・ベラスコ・ベネズエラ外相一行,訪中(~27日)。
DIA-104-1981-02-26-1中国1981年02月26日1980年代国家経済委員会,全国工業管理体制改革座談会を開催。
DIA-104-1981-02-26-2中国1981年02月26日1980年代台湾の物理学者于善鈞教授,遼寧大学で教鞭をとる。
DIA-104-1981-02-27-1中国1981年02月27日1980年代李鋭電力工業部副部長,81年の電力工業の新規着工の大中型プロジェクトは七つで,建設中の大中型水・火力発電所は61に達する,と語る。
DIA-104-1981-02-27-2中国1981年02月27日1980年代鄧副主席,ベネズエラのサンプラノ外相一行と会見。
DIA-104-1981-02-27-3中国1981年02月27日1980年代オランダによる台湾への潜水艦売却に抗議し,駐オランダ中国大使の召還を決定。
DIA-104-1981-02-28-1中国1981年02月28日1980年代北京市人民代表大会常務委員会第11回会議は曹軼欧(康生元党副主席未亡人)の第5期全国人民代表大会の資格を取り消す。
DIA-104-1981-02-28-2中国1981年02月28日1980年代中国共産主義青年団中央委員会は,このほど山東省沢地区で全国青年農村工作座談会を開催。
DIA-104-1981-02-28-3中国1981年02月28日1980年代人民日報黄克誠論文「党風問題について」。
DIA-104-1981-02-28-4中国1981年02月28日1980年代ブツシュ米副大統領,沈図中国民用航空総局局長と会見。
DIA-104-1981-02-28-5中国1981年02月28日1980年代人民日報評論員論文「我国の主権を擁護するのに必要な措置」。
DIA-104-1981-03-01-1中国1981年03月01日1980年代趙紫陽首相,民主政党責任者らと座談会。経済調整などへの意見を徴す。
DIA-104-1981-03-01-2中国1981年03月01日1980年代重慶嘉陵機械工場とユーゴのトモス工場,二輪自動車の共同生産に関する議定書と契約書に調印。
DIA-104-1981-03-02-1中国1981年03月02日1980年代高揚文石炭工業部長,開催中の全国石炭工業会議で81年の出炭目標は6億tと言明。
DIA-104-1981-03-02-2中国1981年03月02日1980年代人民日報評論員論文「経験を総括し,農業生産責任制を完備定着させよう」。
DIA-104-1981-03-02-3中国1981年03月02日1980年代程子華民政部部長,第5期全国人民代表大会常務委員会第17回会議で,全国直接選挙活動状況に関する報告を聴取。
DIA-104-1981-03-02-4中国1981年03月02日1980年代華東電力プラント連合経営公司,上海で発足。
DIA-104-1981-03-02-5中国1981年03月02日1980年代IMF,中国の4億5000万SDR借入計画を承認。
DIA-104-1981-03-03-1中国1981年03月03日1980年代遼寧省旅大市が大連市と改名。
DIA-104-1981-03-03-2中国1981年03月03日1980年代人民日報社説「取りやめたプロジェクトの善後措置をきちんと行わなければならない」。
DIA-104-1981-03-03-3中国1981年03月03日1980年代中日渡り鳥保護協定調印。
DIA-104-1981-03-04-1中国1981年03月04日1980年代人民日報馬畏安論文「弁証法の観点を用いて文芸現象を観察しよう」。
DIA-104-1981-03-05-1中国1981年03月05日1980年代中国青年報社説「再び雷鋒を論ず」。
DIA-104-1981-03-06-1中国1981年03月06日1980年代第5期全国人民代表大会第17回会議閉幕――1981年度国民経済計画と国家財政収支の調整に関する国務院の報告を承認するとの決議を採択。人事異動は次のとおり。1.銭之光,劉瀾波,李強,曽生を国務院顧問に任命。2.杜星垣を国務院秘書長に任命,姫鵬飛国務院秘書長の職務をとく。3.耿に国防部長を兼任させる。除向前国防部長の職務をとく。4.袁宝華を国家経済委員会主任に任命。康世恩国家経済委員会主任の職務を解く。5.韓光を国家基本建設委員会主任に任命。谷牧国家基本建設委員会主任の職務をとく。6.黄鎮を国務院対外連絡委員会主任に任命。7.陳慕華副総理を国家計画出産委員会主任に任命。8.林乎加を農業部長に任命。霍士廉農業部長の職務を解く。9.饒斌を第一機械工業部長に任命。周子健第一機械工業部長の職務をとく。10.康世恩副首相に石油工業部長を兼任させる。11.李鵬を電力工業部長に任命。劉瀾波電力工業部長の職務をとく。12.建秀を紡織工業部長に任命。銭之光紡織工業部長の職務を解く。13.彭徳清を交通部長に任命。曽生交通部長の職務を解く。14.文敏生黒竜江省党委書記を郵電部長に任命。王子綱郵電部長の職務を解く。15.焦若愚第8機械工業部長の職務を解く。梁霊光軽工業部長の職務をとく。17.黄鎮文化部長の職務を解く。
DIA-104-1981-03-06-2中国1981年03月06日1980年代「勤労者の帰省休暇と賃金待遇に関する規程」承認。
DIA-104-1981-03-06-3中国1981年03月06日1980年代人民日報社説「民族教育事業は調整中に前進する」。
DIA-104-1981-03-06-4中国1981年03月06日1980年代国家計画出産委員会を設置。主任に陳慕華を選出。
DIA-104-1981-03-08-1中国1981年03月08日1980年代中共中央と国務院,「森林保護,林業振興の若干の問題に関する決定」を行う。
DIA-104-1981-03-08-2中国1981年03月08日1980年代李先念副主席,民主カンボジア政府のキュー・サムファン首相一行と会見。
DIA-104-1981-03-09-1中国1981年03月09日1980年代人民日報社説「党風は党の存亡にかかわる問題である」。
DIA-104-1981-03-09-2中国1981年03月09日1980年代中共中央と国務院,82年7月1日に第3回全国人口調査を実施すると決定。
DIA-104-1981-03-09-3中国1981年03月09日1980年代中国企業管理協会と中国機械工学会が主催する行動科学シンポジウム閉幕(3日~)。
DIA-104-1981-03-09-4中国1981年03月09日1980年代中ソ国境河川航行合同委員会第23回例会おわる(2月16日~)。部分的合意に達し議事録に調印。
DIA-104-1981-03-10-1中国1981年03月10日1980年代人民日報社説「批判と自己批判の方法で『左』の思想を一掃しよう」。
DIA-104-1981-03-10-2中国1981年03月10日1980年代中国政府貿易代表団(団長李強対外貿易部長),アルジェリア・チュニジア・モロッコ歴訪を終了。
DIA-104-1981-03-11-1中国1981年03月11日1980年代全国協議価格食糧食用油会議ひらく。
DIA-104-1981-03-11-2中国1981年03月11日1980年代廖承志副委員長,岡崎嘉平太日中経済協会常任顧問と会見。
DIA-104-1981-03-11-3中国1981年03月11日1980年代趙紫陽首相,藤山愛一郎日本国際貿易促進協会会長一行と会見。
DIA-104-1981-03-11-4中国1981年03月11日1980年代対外貿易部担当者,中国が南朝鮮および南アフリカと貿易しているとの事実を否定。
DIA-104-1981-03-12-1中国1981年03月12日1980年代李先念副主席と谷牧副首相,岡崎嘉平太と会見。
DIA-104-1981-03-12-2中国1981年03月12日1980年代日本繊維工業展覧会,北京で開幕。
DIA-104-1981-03-12-3中国1981年03月12日1980年代中国とトーゴ,初の貿易協定に調印。
DIA-104-1981-03-13-1中国1981年03月13日1980年代上海に中国初の核医学研究所が設立される。
DIA-104-1981-03-13-2中国1981年03月13日1980年代人民日報社説「能力相応に順を追って前進しよう」。
DIA-104-1981-03-13-3中国1981年03月13日1980年代鄧小平副主席,藤山愛一郎一行と会見。
DIA-104-1981-03-14-1中国1981年03月14日1980年代人民日報社説「消費財生産を重要な地位に置こう」。
DIA-104-1981-03-14-2中国1981年03月14日1980年代中国とギニア,81年度貿易議定書に調印。
DIA-104-1981-03-14-3中国1981年03月14日1980年代中国とルーマニア,81年度バーター支払い議定書に調印。
DIA-104-1981-03-15-1中国1981年03月15日1980年代新華社論評「調整の目的は経済効果を高めることである」。
DIA-104-1981-03-15-2中国1981年03月15日1980年代光明日報評論員論文「調整する中で環境保護活動を強化しよう」。
DIA-104-1981-03-16-1中国1981年03月16日1980年代人民日報特約評論員論文「不正の作風をかならず正さなければならない」。
DIA-104-1981-03-16-2中国1981年03月16日1980年代光明日報評論員論文「農村のエネルギー問題を解決する一つの重要な方途」。
DIA-104-1981-03-16-3中国1981年03月16日1980年代全国建築材料工業局長会議開催(~25日)。
DIA-104-1981-03-17-1中国1981年03月17日1980年代全国工業管理体制改革座談会開催。
DIA-104-1981-03-17-2中国1981年03月17日1980年代土光敏夫日中経済協会会長一行,北京入り。
DIA-104-1981-03-18-1中国1981年03月18日1980年代中国国際信託投資公司と国家物資総局が共同で「中国リース公司」を設立。
DIA-104-1981-03-18-2中国1981年03月18日1980年代鄧小平副主席,趙紫陽首相,谷牧副首相,土光日中経済協会会長と会見。
DIA-104-1981-03-18-3中国1981年03月18日1980年代タイのプレム首相,同国訪問中の張延発空軍司令官と会見。
DIA-104-1981-03-18-4中国1981年03月18日1980年代英国科学機器展,上海で開く。
DIA-104-1981-03-19-1中国1981年03月19日1980年代国家外国為替管理総局,「中華人民共和国外国為替管理暫定条例」について内外記者に説明。
DIA-104-1981-03-19-2中国1981年03月19日1980年代耿国防部長,ルクセンブルクのエミール・クリープス国防相と会見。
DIA-104-1981-03-20-1中国1981年03月20日1980年代人民日報評論員論文「汚職,窃盗に反対する闘争はつねに力を入れなければならない」。
DIA-104-1981-03-20-2中国1981年03月20日1980年代全国従業員教育工作会議開催(~26日)。姚依林副首相が総括報告。
DIA-104-1981-03-20-3中国1981年03月20日1980年代中国環境科学学会環境工学学会,済南で設立。
DIA-104-1981-03-22-1中国1981年03月22日1980年代ニエレレ・タンザニア大統領,訪中(26日まで)。
DIA-104-1981-03-22-2中国1981年03月22日1980年代フォード元米大統領夫妻,訪中。
DIA-104-1981-03-23-1中国1981年03月23日1980年代王炳南中国人民対外友好協会会長,中曽根康弘行政管理庁長官と会見。
DIA-104-1981-03-23-2中国1981年03月23日1980年代世界経済シンポジウム,杭州で開く(~28日)。20余カ国の学者ら200人が参加。ト明中国銀行総裁,対外金融政策を説明。外国投資管理委員会の季崇威委員,外資受入れ状況と政策を説明。
DIA-104-1981-03-24-1中国1981年03月24日1980年代中国国民党革命委員会中央委員会,黄花岡72烈士をしのび広州で記念座談会を開催。
DIA-104-1981-03-24-2中国1981年03月24日1980年代中共中央書記局,児童・少年工作座談会を開催。
DIA-104-1981-03-24-3中国1981年03月24日1980年代中央紀律検査委員会,北京で第3回総会を開催。
DIA-104-1981-03-24-4中国1981年03月24日1980年代人民日報社説「当面の青年学生の主要任務は何か」。
DIA-104-1981-03-24-5中国1981年03月24日1980年代光明日報鄭庸論文「『左』の思想と方法を自覚的にたださなければならない」。
DIA-104-1981-03-24-6中国1981年03月24日1980年代中国広告連合総公司が発足。
DIA-104-1981-03-24-7中国1981年03月24日1980年代薛暮橋国家計画委員会顧問,杭州での世界経済シンポジウムで経済調整の見通しを語る。
DIA-104-1981-03-24-8中国1981年03月24日1980年代中国郵電労働組合代表団訪日。
DIA-104-1981-03-25-1中国1981年03月25日1980年代人民日報周揚論文「政治と文芸の関係について」。
DIA-104-1981-03-25-2中国1981年03月25日1980年代イタリアのプラト市で中国経済問題国際シンポジウム開催(~27日)。
DIA-104-1981-03-26-1中国1981年03月26日1980年代中国企業管理協会,上海で座談会を開き,先進企業の経験を紹介。
DIA-104-1981-03-26-2中国1981年03月26日1980年代陳慕華副首相,英ミッドランド銀行のバーラン会長一行と会見。
DIA-104-1981-03-26-3中国1981年03月26日1980年代薄一波副首相,米中貿易全国委員会理事会代表団(団長タッパン理事長)と会見。
DIA-104-1981-03-27-1中国1981年03月27日1980年代中国作家協会主席沈雁冰(茅盾)死去。
DIA-104-1981-03-27-2中国1981年03月27日1980年代人民日報肖華論文「左の思想を清算し,自覚して党の路線を実行しよう」。
DIA-104-1981-03-27-3中国1981年03月27日1980年代李強対外貿易部長,イブラヒム・アユブ・ヨルダン供給相と会見,招宴。
DIA-104-1981-03-27-4中国1981年03月27日1980年代人民日報評論員論文「朝鮮人民の祖国統一の大業はかならず勝利する」。
DIA-104-1981-03-28-1中国1981年03月28日1980年代人民日報,鄧穎超の2月24日の中央紀律検査委員会第3回総会での演説を掲載。
DIA-104-1981-03-28-2中国1981年03月28日1980年代宋之光外交部長補佐,オウボーター駐華オランダ臨時代理大使に対し,外交関係格下げ交渉を提案。
DIA-104-1981-03-29-1中国1981年03月29日1980年代中国経済学会連合会,杭州で正式発足。加入組織数204。
DIA-104-1981-03-29-2中国1981年03月29日1980年代全国商業庁局長座談会閉幕。趙紫陽首相,姚依林副首相が演説。
DIA-104-1981-03-29-3中国1981年03月29日1980年代EC中国貿易週間に参加の中国代表団(団長谷牧副首相)ベルギー入り。
DIA-104-1981-03-29-4中国1981年03月29日1980年代米沿岸警備隊司令官ジョン・ハイエス大将訪中。郭建交通部副部長と中米海運協定履行の関連事項につき会談。
DIA-104-1981-03-30-1中国1981年03月30日1980年代党と国務院は,国家農業委員会の「農村での多角経営を積極的に発展させることに関する報告」を伝達するに当り,7項目の通達を出す。
DIA-104-1981-03-30-2中国1981年03月30日1980年代人民日報何建章,張卓元論文「経済効果の引上げで工夫しよう」。経済効果の引上げのためには,国民経済の比率関係の調整,産業構造の調整,経済管理体制の改革等が必要と力説。
DIA-104-1981-03-30-3中国1981年03月30日1980年代光明日報劉啓林論文「社会主義における精神文化の建設は倫理学の研究を重視しなければならない」。
DIA-104-1981-03-30-4中国1981年03月30日1980年代黄華外相,イラン・パルス通信のカマル・ハラジ社長と会見。
DIA-104-1981-03-30-5中国1981年03月30日1980年代国際標準化機構文書標準化専門委員会第19回会議,南京で開く。13カ国より47人の代表が出席。
DIA-104-1981-03-30-6中国1981年03月30日1980年代中国とECの共催する「EC中国貿易週間」がブリュッセルで開幕。
DIA-104-1981-03-30-7中国1981年03月30日1980年代谷牧副首相,EC委員長ガストン・トルンと会談。
DIA-104-1981-03-31-1中国1981年03月31日1980年代国家農業委員会,農業専門家座談会をひらき,農業発展長期計画について意見を聴取。
DIA-104-1981-03-31-2中国1981年03月31日1980年代趙紫陽首相,レーガン米大統領に見舞電。
DIA-104-1981-03-31-3中国1981年03月31日1980年代英国のロールス・ロイス社のペッパー副会長,訪中。
DIA-104-1981-04-01-1中国1981年04月01日1980年代1981年中国絹交易会,上海で開幕。
DIA-104-1981-04-01-2中国1981年04月01日1980年代谷牧副首相,ベルギー,ルクセンブルグ,西ドイツ,スペインを歴訪(~4日)。
DIA-104-1981-04-01-3中国1981年04月01日1980年代キャリント英外相訪中。黄華外相が招宴。2日に趙紫陽首相と,3日に鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-04-01-4中国1981年04月01日1980年代入民日報短評「ASEAN国家の厳正な立場を支持する」。
DIA-104-1981-04-02-1中国1981年04月02日1980年代国家計画委,基本建設委,財政部は最近共同で,「盲目的重複建設の防止に関する規程」を定める。
DIA-104-1981-04-02-2中国1981年04月02日1980年代第1四半期の原油・天然ガス生産計画を達成。
DIA-104-1981-04-02-3中国1981年04月02日1980年代第1四半期の発電計画を超過達成。
DIA-104-1981-04-02-4中国1981年04月02日1980年代余秋里副首相兼国家エネルギー委員会主任,オルティスOPEC事務局長と会見。
DIA-104-1981-04-02-5中国1981年04月02日1980年代中タイ航空協定に基づくタイ側一番機広州着。
DIA-104-1981-04-02-6中国1981年04月02日1980年代米スタンダード石油のジョン・スウェアリンゲン会長一行,訪中。8日に余秋里副首相と会見。
DIA-104-1981-04-02-7中国1981年04月02日1980年代ヒル豪共産党(M・L)議長夫妻,訪中。
DIA-104-1981-04-03-1中国1981年04月03日1980年代全国工商行政管理局長会議おわる。経済を活性化し,全国の都市・農村市場の活発化促進を打出す。
DIA-104-1981-04-03-2中国1981年04月03日1980年代廖承志全人代常務委副委員長,タイのサウェト元副首相夫妻と会見,招宴。タイ情勢正常化に満足。
DIA-104-1981-04-03-3中国1981年04月03日1980年代耿副首相,北朝鮮民航代表団(団長金昌国)と会見。一行は3月31日北京入り。
DIA-104-1981-04-03-4中国1981年04月03日1980年代ラファエル・カルデラ党首を団長とするベネズエラの与党キリスト教社会党代表団,訪中。
DIA-104-1981-04-03-5中国1981年04月03日1980年代新華社論評「ソ越の矛盾はどれだけ大きいか」。
DIA-104-1981-04-04-1中国1981年04月04日1980年代全国電子工業指導幹部会議閉幕。テレビ,ラジオ等電子耐久消費財の大幅増産を決定。
DIA-104-1981-04-04-2中国1981年04月04日1980年代趙紫陽首相,ニュージーランドのジョン・リチャード・ハリソン下院議長一行と会見。
DIA-104-1981-04-04-3中国1981年04月04日1980年代中国宇宙航空学会代表団(団長陳彬)訪米。
DIA-104-1981-04-04-4中国1981年04月04日1980年代人民日報短評「朝鮮半島の局面悪化の一歩」。
DIA-104-1981-04-04-5中国1981年04月04日1980年代中国青年報社説「団結して中華を振興しよう――四五運動5周年の感慨と展望」。
DIA-104-1981-04-06-1中国1981年04月06日1980年代解放軍,陸軍を中心に総兵力のほぼ1割にあたる40万人を削減するという(読売新聞)。
DIA-104-1981-04-06-2中国1981年04月06日1980年代趙紫陽首相,日本の中日新聞訪中団と会見。
DIA-104-1981-04-06-3中国1981年04月06日1980年代廖承志全人代副委員長,住友商事訪中団と会見。
DIA-104-1981-04-07-1中国1981年04月07日1980年代趙紫陽首相,トルビヨルン・フェルディン・スウェーデン首相と会談,夕刻歓迎宴。14日まで滞華。
DIA-104-1981-04-08-1中国1981年04月08日1980年代人民日報評論員論文「党の路線をめぐって幹部の理論学習を強化しよう」。
DIA-104-1981-04-08-2中国1981年04月08日1980年代鄧小平副主席,インド下院議員スブラマニアム・スワミと会見,対印関係の改善を希望。
DIA-104-1981-04-08-3中国1981年04月08日1980年代国家輸出入管理委員会副主任周建南,甘子玉ら訪日。プラント建設問題の実務協議のため。
DIA-104-1981-04-08-4中国1981年04月08日1980年代広州コンピュータ電報自動交換センター落成式。日本の沖電気より導入したもの。
DIA-104-1981-04-09-1中国1981年04月09日1980年代人民日報特約評論員論文「経済活動への指導思想を正そう――経済建設における左傾の誤りについて」。
DIA-104-1981-04-09-2中国1981年04月09日1980年代人民日報,台湾の国民党第12回大会の「三民主義による統一」案を拒否。
DIA-104-1981-04-09-3中国1981年04月09日1980年代中共中央宣伝部,「雑誌『半月談』の編集・発行の改善に関する通達」を出し,各級党委宣伝部門にこの雑誌を重視,活用するよう要請。
DIA-104-1981-04-09-4中国1981年04月09日1980年代黄華副首相兼外相,日本の八木哲夫厚生事務次官一行と会見。一行は8日北京入りしたもの。
DIA-104-1981-04-10-1中国1981年04月10日1980年代第1四半期輸出入総額141億1000万元で対前年同期比23.4%増。輸出は15.6%増の65億5000万元,輸入は31.1%増の75億6000万元。
DIA-104-1981-04-10-2中国1981年04月10日1980年代最近国家農業委員会の指導で,17の調査組(130余人)を15省・自治区に派遣し大規模な農村調査を行う。
DIA-104-1981-04-10-3中国1981年04月10日1980年代人民日報評論員論文「文明の礼儀を祖国の大地に遍く吹かせよう」――“五講”“四美”を普及させようと述べる。“五講”とは文明,礼儀,衛生,秩序,道徳を大切にし,“四美”は心,言葉,行為,環境を美しくすること。
DIA-104-1981-04-10-4中国1981年04月10日1980年代鄧小平副主席,フェルディン・スウェーデン首相と会見。
DIA-104-1981-04-10-5中国1981年04月10日1980年代日中友好議員連盟訪中団(団長古井喜実)北京入り。11日に姚依林副首相,13日に趙紫陽首相,14日に鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-04-10-6中国1981年04月10日1980年代第2回中日外務事務当局定期協議,北京で開く。
DIA-104-1981-04-11-1中国1981年04月11日1980年代人民日報黄克誠論文「毛主席の評価と毛沢東思想に対する態度についての問題」――毛主席は功績第一で誤りは第二義的である,と述べる。
DIA-104-1981-04-11-2中国1981年04月11日1980年代茅盾追悼会が北京人民大会堂で行われ,鄧小平副主席が司会し,胡耀邦総書記が追悼の辞を読み上げた。華主席,2カ月振りに姿を現す。
DIA-104-1981-04-11-3中国1981年04月11日1980年代耿副首相,猪木正道平和安全保障研究所理事長夫妻と会見。
DIA-104-1981-04-12-1中国1981年04月12日1980年代1984年から解放軍の階級制度を復活する方針,と北京の中国筋が語る(13日付読売新聞)。
DIA-104-1981-04-13-1中国1981年04月13日1980年代人民日報社説「偉大な前途,着実な精神――社会主義建設の主人公の態度について」。
DIA-104-1981-04-13-2中国1981年04月13日1980年代人民日報金冲及論文「辛亥革命の歴史評価」。
DIA-104-1981-04-14-1中国1981年04月14日1980年代華僑の寄付で広東省に汕頭大学を新設。
DIA-104-1981-04-15-1中国1981年04月15日1980年代初のコカコーラ工場が北京で操業開始。
DIA-104-1981-04-15-2中国1981年04月15日1980年代81年度春季中国輸出商品交易会(広州交易会)開幕。
DIA-104-1981-04-15-3中国1981年04月15日1980年代全国工業交通工作会議,消費財の生産拡大を打出す。袁宝華国家経済委主任,工業交通企業も経済責任制を実施すべしと説き,更に,経済調整に関する八つの具体策を明確化。
DIA-104-1981-04-15-4中国1981年04月15日1980年代福建日立テレビ有限公司,福州で正式設立。
DIA-104-1981-04-16-1中国1981年04月16日1980年代全国基本建設会議おわる(3日~)。引続き基本建設の規模を厳しく圧縮することを確認。目下建設中の大中型プロジェクトは592,うち,新規着工は12。
DIA-104-1981-04-16-2中国1981年04月16日1980年代人民日報林子力論文「社会主義の学説と実践」――社会主義経済の特徴についての幾つかの認識。
DIA-104-1981-04-16-3中国1981年04月16日1980年代栄高棠国家体育委員会副主任,台湾とのスポーツ交流を希望すると表明。
DIA-104-1981-04-17-1中国1981年04月17日1980年代国務院科学技術幹部局は最近,全国の科学技術幹部に対し,優れた知識人欒に学ぶようよびかけ。
DIA-104-1981-04-17-2中国1981年04月17日1980年代解放軍報社説「四つの基本原則を堅持し守ろう」――ある文学作品は四つの基本原則に公然と背いており,批判しなければならない,と述べる。
DIA-104-1981-04-18-1中国1981年04月18日1980年代解放軍報,白樺のシナリオ「苦い恋」が反社会主義的であると非難した読者から投書3通を掲載。
DIA-104-1981-04-18-2中国1981年04月18日1980年代シアヌーク殿下夫妻,平壌より空路北京入り。 19日に李先念副主席と会見,黄華,韓念竜が同席。
DIA-104-1981-04-20-1中国1981年04月20日1980年代中国通貨流通分析会議閉幕。通貨発行をおさえ,回収を進めることを指摘。
DIA-104-1981-04-20-2中国1981年04月20日1980年代国家農業委員会と民政部は最近各省・市・自治区に対し,「農村における老人・病弱者・孤児・未亡人・身体障害者公社員の供給政策実施に確実に力を入れることに関する広西チワン族自治区人民政府の通達」を転送。
DIA-104-1981-04-20-3中国1981年04月20日1980年代中国原子力工業公司,最近北京で原子力工業製品展を開催。
DIA-104-1981-04-20-4中国1981年04月20日1980年代中国作家協会主席団拡大会議が巴金を主席代理に選出。また茅盾文学賞を設立。
DIA-104-1981-04-20-5中国1981年04月20日1980年代月刊総合社会誌『瞭望』創刊。
DIA-104-1981-04-20-6中国1981年04月20日1980年代解放軍報特約評論員論文,白樺のシナリオ「苦い恋」を「四つの基本原則」に反する作品として批判。
DIA-104-1981-04-21-1中国1981年04月21日1980年代光明日報特約評論員論文「人民民主独裁は実質的にはプロレタリア独裁である」。
DIA-104-1981-04-21-2中国1981年04月21日1980年代魯迅生誕100周年紀念委員会成立――宋慶齢を主任委員に,鄧穎超を副主任委員に選出。
DIA-104-1981-04-21-3中国1981年04月21日1980年代趙紫陽首相,ワシラ・ブルギバ・チュニジア大統領夫人と会見。
DIA-104-1981-04-22-1中国1981年04月22日1980年代江西省党委員会,農民に生産責任制を選択させる。同省の生産隊の9割以上が各種生産責任制を確立。
DIA-104-1981-04-22-2中国1981年04月22日1980年代谷牧副首相,エリック・ホルスト環境相を団長とするデンマーク工業代表団と会見。
DIA-104-1981-04-23-1中国1981年04月23日1980年代光明日報特約評論員論文「人民民主独裁の堅持は不動の政治原則である」。
DIA-104-1981-04-23-2中国1981年04月23日1980年代人民日報短評「第1回目の団結戦闘の会議」――パレスチナ全国委員会第15回会議について。
DIA-104-1981-04-24-1中国1981年04月24日1980年代アモイ大学台湾研究所(陳碧笙所長)は最近初の「台湾問題学術討論会」を開催。
DIA-104-1981-04-25-1中国1981年04月25日1980年代全国工業交通工作会議閉幕(上海15日~)。姚依林副首相が総括報告。
DIA-104-1981-04-25-2中国1981年04月25日1980年代「中華人民共和国銃器管理弁法」公布施行。
DIA-104-1981-04-25-3中国1981年04月25日1980年代光明日報評論員論文「私利を営む者に対しては懲罰しなければならない」。
DIA-104-1981-04-25-4中国1981年04月25日1980年代童小鵬中共中央統一戦線工作部副部長,台湾民主自治同盟工作会議参加者との討議で,祖国統一の情勢は一層好転と表明。
DIA-104-1981-04-25-5中国1981年04月25日1980年代中国・ルーマニア査証免除協定に調印。
DIA-104-1981-04-25-6中国1981年04月25日1980年代李先念副首相,オーストリア副首相ジノワツと会見。
DIA-104-1981-04-25-7中国1981年04月25日1980年代最近ベトナム武装要員による雲南,広西国境地帯への侵入事件が頻発。11~20日の間に越軍侵入28件。
DIA-104-1981-04-25-8中国1981年04月25日1980年代李先念副主席,ザイール大統領特使ニワ・モブツと会見。
DIA-104-1981-04-26-1中国1981年04月26日1980年代解放軍報評論員論文「四つの基本原則を武器として誤った思想影響を克服しよう」。
DIA-104-1981-04-27-1中国1981年04月27日1980年代人民日報王積業論文「産業構造の調整とマクロ経済効果の向上」。
DIA-104-1981-04-28-1中国1981年04月28日1980年代北京市第7期人民代表大会第5回会議が閉幕し,焦若愚を北京市長とすることに決定。
DIA-104-1981-04-28-2中国1981年04月28日1980年代中国電子部品品質認証委員会,北京に設立。
DIA-104-1981-04-28-3中国1981年04月28日1980年代中国科学技術協会は最近,中国システム工業会,中国未来研究会,中国科学研究管理研究会に委託して「政策決定の科学的方法論シンポジウム」を開催。
DIA-104-1981-04-28-4中国1981年04月28日1980年代スチーブンス・シエラレオネ大統領訪中,趙紫陽首相と会談。30日に鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-04-28-5中国1981年04月28日1980年代中ソ国境鉄道連絡輸送委員会定例会議が終了,議定書に調印。
DIA-104-1981-04-29-1中国1981年04月29日1980年代国家統計局,「80年度国民経済計画遂行実績に関する公報」を発表。
DIA-104-1981-04-29-2中国1981年04月29日1980年代中南海懐仁堂でメーデーを迎える座談会を開催。倪志福中華全国総工会主席が司会。
DIA-104-1981-04-29-3中国1981年04月29日1980年代趙紫陽首相,シェール前西独大統領と会見。
DIA-104-1981-04-29-4中国1981年04月29日1980年代鄧穎超全人代常務委副委員長,シアヌーク殿下を往訪。
DIA-104-1981-04-30-1中国1981年04月30日1980年代北京でメーデー祝賀交歓の夕べ開催。華国鋒が出席。葉剣英,陳雲,胡耀邦の3名は,それぞれ上海,杭州,済南で地元の祝賀行事に参加。
DIA-104-1981-04-30-2中国1981年04月30日1980年代解放軍,「雷鋒に学び,新風を打ちたてる」先進個人代表会議を開催,軍が精神文明の建設で役割を担うよう楊得志総参謀長が呼びかけ。
DIA-104-1981-05-01-1中国1981年05月01日1980年代紅旗第9号熊復論文「国家生活における党の地位と役割に関する試論」。
DIA-104-1981-05-01-2中国1981年05月01日1980年代福建省人民政府,「農業生産の若干の具体的政策問題についての規程」を策定,生産責任制を強化。
DIA-104-1981-05-01-3中国1981年05月01日1980年代中ソ国境鉄道再開へ,運行確保の議定書調印。
DIA-104-1981-05-02-1中国1981年05月02日1980年代人民日報社説「農村経済を繁栄させる戦略的措置」。多角経営と生産責任制の発展をよびかけ。
DIA-104-1981-05-03-1中国1981年05月03日1980年代胡耀邦総書記,済南部隊幹部大会で激励演説。
DIA-104-1981-05-03-2中国1981年05月03日1980年代光明日報社説「科学技術の知識で幹部を武装しよう」。
DIA-104-1981-05-03-3中国1981年05月03日1980年代鄧小平副主席,日中友好協会全国本部代表団(団長宇都宮徳馬)と会見。
DIA-104-1981-05-04-1中国1981年05月04日1980年代人民日報評論員論文「歴史を再度学習して信念を固めよう――五四運動62周年を記念して」。
DIA-104-1981-05-04-2中国1981年05月04日1980年代全軍青年工作会議,閉幕。
DIA-104-1981-05-04-3中国1981年05月04日1980年代社隊企業の経済調整方針貫徹に関する国務院の通達
DIA-104-1981-05-05-1中国1981年05月05日1980年代人民日報社説「上から下まで党の組織生活を厳格にしよう」。
DIA-104-1981-05-05-2中国1981年05月05日1980年代農村で住宅建設が盛ん――80年は500万の農家が住宅を改・新築。
DIA-104-1981-05-05-3中国1981年05月05日1980年代光明日報林志群論文「人口調査と住宅調査を結合させよう」。
DIA-104-1981-05-05-4中国1981年05月05日1980年代外交部,駐華ベトナム大使館に覚書を送り,中越国境地帯でのベトナムの軍事挑発に抗議。
DIA-104-1981-05-05-5中国1981年05月05日1980年代鄧小平副主席,ホルブルック前米国務次官補と会見。
DIA-104-1981-05-06-1中国1981年05月06日1980年代人民日報短評「ずるい言訳は何のためか」――ソ連が日本周辺に軍事力を増強していることを非難。
DIA-104-1981-05-07-1中国1981年05月07日1980年代趙紫陽首相,イラク第一副首相タハ・ヤシン・ラマダンと会見。8日には鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-05-07-2中国1981年05月07日1980年代中共中央,ルーマニア共産党創立60周年に祝電。
DIA-104-1981-05-07-3中国1981年05月07日1980年代中国・東ドイツ81年度バーター支払い協定調印。
DIA-104-1981-05-07-4中国1981年05月07日1980年代雲南省の中国国境守備隊,侵入してきたベトナム軍歩兵一個中隊に反撃を加え,百余人を殲滅。
DIA-104-1981-05-08-1中国1981年05月08日1980年代人民日報社説「基本建設の規模を厳しく抑制しよう――再び調整の方針を断乎貫くことについて」。
DIA-104-1981-05-08-2中国1981年05月08日1980年代谷牧副首相,世界銀行代表団と会見。
DIA-104-1981-05-08-3中国1981年05月08日1980年代中国とイラク,貿易及び経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1981-05-08-4中国1981年05月08日1980年代中国国際法学会主催の海商法シンポジウム開催(~11日,北京)。
DIA-104-1981-05-08-5中国1981年05月08日1980年代中国政府,「外国報道機関常駐記者管理に関する国務院暫定規程」を関係各社に送付。
DIA-104-1981-05-09-1中国1981年05月09日1980年代光明日報社説「政策決定は科学をたよりにすべきである」。
DIA-104-1981-05-09-2中国1981年05月09日1980年代都小平副主席,シアヌーク夫妻と会見。
DIA-104-1981-05-10-1中国1981年05月10日1980年代劉志城財政部税務総局局長,個人所得税の徴収について新華社記者に語る。
DIA-104-1981-05-10-2中国1981年05月10日1980年代解放軍済南部隊,山東省の干魃対策に1万人を投入。
DIA-104-1981-05-11-1中国1981年05月11日1980年代韓克華国家旅行遊覧事業管理総局局長,経済調整期における観光事業の積極的発展策を語る。
DIA-104-1981-05-11-2中国1981年05月11日1980年代人民日報社説「二つの積極性に依拠して多角経営を」。
DIA-104-1981-05-11-3中国1981年05月11日1980年代中国国民党革命委員会主席朱〓山の追悼会。
DIA-104-1981-05-11-4中国1981年05月11日1980年代葉剣英全人代常務委員長と趙紫陽首相が連名で,フランス大統領選に当選したミッテランに祝電。
DIA-104-1981-05-11-5中国1981年05月11日1980年代中国・チェコ81年度バーター支払い協定に調印。
DIA-104-1981-05-11-6中国1981年05月11日1980年代米軍事教育代表団(団長:米陸軍士官学校校長ウィリアム・リチャードソン中将)訪中。14日に耿副首相兼国防相と会見。
DIA-104-1981-05-12-1中国1981年05月12日1980年代ミース米大統領顧問,米国は台湾への兵器売却を含め「台湾関係法」の条項を全面履行すると言明。
DIA-104-1981-05-13-1中国1981年05月13日1980年代人民日報短評「銃器の管理を強化し,公共の安全を保障しよう」。
DIA-104-1981-05-13-2中国1981年05月13日1980年代国務院は最近節電および石油製品節約に関する指令を通達。
DIA-104-1981-05-13-3中国1981年05月13日1980年代渤海の中日共同石油探査の試掘1号井,出油成功。
DIA-104-1981-05-13-4中国1981年05月13日1980年代オランダ政府,対中外交関係格下げに同意。
DIA-104-1981-05-13-5中国1981年05月13日1980年代北京放送,「台湾関係法」に関するミース発言非難。
DIA-104-1981-05-14-1中国1981年05月14日1980年代人民日報社説「調整作業を立派に行い,電子工業を発展させよう」。
DIA-104-1981-05-14-2中国1981年05月14日1980年代光明日報特約評論員論文「現段階における中国の社会的性質を論ず」。
DIA-104-1981-05-14-3中国1981年05月14日1980年代中国とジンバブエ,文化・貿易両協定に調印。胡耀邦総書記,ムガベ首相と会見。
DIA-104-1981-05-14-4中国1981年05月14日1980年代鄧小平副主席,タイのシリンドン王女と会見。
DIA-104-1981-05-15-1中国1981年05月15日1980年代人民日報評論員論文「報奨金制度改善のよい方法」――平均主義を批判。
DIA-104-1981-05-15-2中国1981年05月15日1980年代中共中央,宋慶齢を正式党員とすることに決定。
DIA-104-1981-05-15-3中国1981年05月15日1980年代ベトナム軍,中国の法山地区を砲撃。
DIA-104-1981-05-15-4中国1981年05月15日1980年代中国・ブルガリア81年度バーター支払い協定調印。
DIA-104-1981-05-16-1中国1981年05月16日1980年代人民日報社説「調整の中で社隊企業を立派に運営しよう」。
DIA-104-1981-05-16-2中国1981年05月16日1980年代全人代常務委員会,宋慶齢に名誉国家主席の称号を授与。
DIA-104-1981-05-16-3中国1981年05月16日1980年代紅旗第10号馮文彬論文「三中総会路線を自覚的に貫き科学的社会主義の道を確固として前進しよう」。
DIA-104-1981-05-16-4中国1981年05月16日1980年代中国外交部,ベトナム駐華大使館に再び覚書を送り,ベトナム軍の中越国境地帯での挑発に抗議。
DIA-104-1981-05-16-5中国1981年05月16日1980年代趙紫陽首相,シアヌーク夫妻と会見。
DIA-104-1981-05-17-1中国1981年05月17日1980年代四川省に現在203の経済連合体が成立し,合計900余の工業企業が参加。
DIA-104-1981-05-18-1中国1981年05月18日1980年代華主席ら,宋慶齢を見舞う。同女史の病状について5回の公告を出す。
DIA-104-1981-05-18-2中国1981年05月18日1980年代北京市魯迅生誕100周年記念シンポジウム閉会。
DIA-104-1981-05-18-3中国1981年05月18日1980年代趙首相,タイ最高司令官サーム・ナナコン大将夫妻一行と会見。
DIA-104-1981-05-18-4中国1981年05月18日1980年代中国・トルコ貿易議定書に調印。
DIA-104-1981-05-18-5中国1981年05月18日1980年代中国・ポーランド81年度バーター支払い協定調印。
DIA-104-1981-05-19-1中国1981年05月19日1980年代中国科学院院長に化学者の盧嘉錫を選出。副院長に銭三強,胡克美,馮徳培,李董,厳東生,葉篤正選出。
DIA-104-1981-05-19-2中国1981年05月19日1980年代国債の売れ行き順調。4月末までに年間割当ての53.25%に当たる21.3億元を消化。
DIA-104-1981-05-19-3中国1981年05月19日1980年代辛亥革命70周年記念準備委員会,政協ホールで第1回会議を開催。
DIA-104-1981-05-19-4中国1981年05月19日1980年代人民日報論評「無理は通らない」――ASEANによるベトナムの地域覇権主義非難を支持。
DIA-104-1981-05-20-1中国1981年05月20日1980年代栄毅仁中国国際信託投資公司会長兼社長,西ドイツ,フィンランド,ノルウェーを訪問。
DIA-104-1981-05-21-1中国1981年05月21日1980年代全人代常務委員会,5月上旬から6月上旬まで各地視察活動を行うとの通達を出す。
DIA-104-1981-05-21-2中国1981年05月21日1980年代人民日報雷錫禄論文「エネルギー消費量の引下げは経済調整の戦略的措置である」。
DIA-104-1981-05-21-3中国1981年05月21日1980年代全国水利管理会議閉幕。重点を既存施設の管理利用に移す。
DIA-104-1981-05-22-1中国1981年05月22日1980年代人民日報丁世俊論文「レーニンが共産党員に対して要求した厳格な要求」。
DIA-104-1981-05-22-2中国1981年05月22日1980年代国務院の医薬管理強化についての決定を布告。
DIA-104-1981-05-22-3中国1981年05月22日1980年代中国初の大口径掘鑿船が完成。
DIA-104-1981-05-22-4中国1981年05月22日1980年代深経済特別区,すでに600余の事業を誘致。
DIA-104-1981-05-22-5中国1981年05月22日1980年代人民日報,新華社評論員論文「ベトナム当局は歩みを止めるべきである」。
DIA-104-1981-05-22-6中国1981年05月22日1980年代雲南国境守備隊,侵入越軍85人を全滅。
DIA-104-1981-05-22-7中国1981年05月22日1980年代宋慶齢の孫娘,米国より中国へ見舞いにかけつける。
DIA-104-1981-05-23-1中国1981年05月23日1980年代人民日報社説「団結して富裕な文明の新しいチベットを建設するために努力しよう――チベット平和解放協定調印30周年を祝う」。
DIA-104-1981-05-23-2中国1981年05月23日1980年代中国映画人協会主催の第1回映画「金鶏賞」と『大衆映画』誌主催の第4回「百花賞」の選考結果が杭州でそれぞれ発表された。「金鶏賞」最優秀劇映画賞は,「巴山夜雨」,「天雲山伝奇」。「百花賞」最優秀劇映画賞は,「盧山の恋」,「天雲山伝奇」,「七品芝麻宮」。
DIA-104-1981-05-23-3中国1981年05月23日1980年代工人日報康永和国家労働総局局長論文「従業員の労働報酬と責任制の強化を結びつけよう」。
DIA-104-1981-05-23-4中国1981年05月23日1980年代鄧小平副主席,日米欧委員会委員と会見。
DIA-104-1981-05-24-1中国1981年05月24日1980年代耐久消費材増産全国会議開催。81年第1四半期の機械・設備輸出が対前年同期比69.7%増。
DIA-104-1981-05-24-2中国1981年05月24日1980年代国務院,日用機械・電気製品の大増産を決定。1~4月の実績は80年より大幅増加。
DIA-104-1981-05-25-1中国1981年05月25日1980年代国家南極調査委員会,このほど設置。
DIA-104-1981-05-25-2中国1981年05月25日1980年代全国農業機械展示即売会ひらく(~10月31日)。
DIA-104-1981-05-25-3中国1981年05月25日1980年代人民日報銭海・李言論文「文学の繁栄と作家の責任――4年来の文学創作発展状況に対する回顧と検討」。
DIA-104-1981-05-25-4中国1981年05月25日1980年代耿副首相兼国防相,タイ空軍司令官パニエン・カンタラット大将一行と会見。
DIA-104-1981-05-25-5中国1981年05月25日1980年代日本の海外経済協力基金北京駐在事務所設立。
DIA-104-1981-05-26-1中国1981年05月26日1980年代趙紫陽首相および彭真副委員長,ベルギー国王ボードワン夫妻と会談。
DIA-104-1981-05-27-1中国1981年05月27日1980年代人民日報特約評論員論文「『左』は右より良い,を評す」。
DIA-104-1981-05-28-1中国1981年05月28日1980年代王震政治局委員を団長とする中央巡回視察団,このほど新疆ウイグル自治区の都市・農村を視察。
DIA-104-1981-05-28-2中国1981年05月28日1980年代中国衛生部,結核諮問小組を設置。
DIA-104-1981-05-28-3中国1981年05月28日1980年代南シナ海の中仏共同試掘1号井が出油。
DIA-104-1981-05-29-1中国1981年05月29日1980年代宋慶齢名誉国家主席,死去――中共中央・全人代常務委員会・国務院公告,国葬を挙行すると宣言。393名からなる葬儀委員会が組織された。
DIA-104-1981-05-29-2中国1981年05月29日1980年代葬儀委員会,在米国・台湾・香港の親族に弔電。
DIA-104-1981-05-29-3中国1981年05月29日1980年代中国財政工作座談会閉会。本年1~4月の国家財政は収入が支出を上回る。
DIA-104-1981-05-29-4中国1981年05月29日1980年代中国・フィンランド森林協力議定書調印。
DIA-104-1981-05-29-5中国1981年05月29日1980年代谷牧副首相,細見卓海外経済協力基金総裁と会見。
DIA-104-1981-05-30-1中国1981年05月30日1980年代国家計画出産委員会第1回総会(~31日)。
DIA-104-1981-05-30-2中国1981年05月30日1980年代宋慶齢葬儀委員会,台湾の経国総統らへ弔電。台湾在住の親族,友人に対し葬儀参列を招請。
DIA-104-1981-05-30-3中国1981年05月30日1980年代黄河中流の山西省天橋発電所が発電開始。
DIA-104-1981-05-30-4中国1981年05月30日1980年代葉剣英委員長と趙紫陽首相がジアウル・ラーマン・バングラデシュ大統領の死に対し弔電。
DIA-104-1981-05-30-5中国1981年05月30日1980年代趙紫陽首相とエジプトのサダト大統領,国交樹立25周年の祝電を交換。
DIA-104-1981-05-31-1中国1981年05月31日1980年代人民日報社説「高潔の人,国の至宝――宋慶齢同志の死を悼む」。
DIA-104-1981-05-31-2中国1981年05月31日1980年代鄧小平副主席,ブルホベッチ・ユーゴ外相と会見。
DIA-104-1981-05-31-3中国1981年05月31日1980年代趙紫陽首相,パキスタン,ネパール,バングラデシュ訪問のため北京を発ち,ウルムチ入り。
DIA-104-1981-05-31-4中国1981年05月31日1980年代姚依林副首相,アルジェリア人民議会代表団と会見。
DIA-104-1981-06-01-1中国1981年06月01日1980年代光明日報社説「精神文明の種をまこう」。
DIA-104-1981-06-01-2中国1981年06月01日1980年代英文日刊紙 China Daily 正式創刊。
DIA-104-1981-06-01-3中国1981年06月01日1980年代趙紫陽首相,パキスタン訪問,4日まで。
DIA-104-1981-06-01-4中国1981年06月01日1980年代谷牧副首相,初の英字紙『中国日報』紙上で,対外開放政策の不変を強調。
DIA-104-1981-06-01-5中国1981年06月01日1980年代ベトナム軍,広西チワン族自治区の憑祥を砲撃。
DIA-104-1981-06-02-1中国1981年06月02日1980年代人民日報楊承訓・周徳章論文「農民の積極性発揮が肝腎」。
DIA-104-1981-06-02-2中国1981年06月02日1980年代中豪閣僚会談要録(期間5年)に調印。
DIA-104-1981-06-02-3中国1981年06月02日1980年代中日コンテナ輸送定期航路開設,第1便神戸へ出航。
DIA-104-1981-06-03-1中国1981年06月03日1980年代宋慶齢追悼大会,北京で挙行。胡耀邦が司会し,鄧小平が弔辞を朗読。
DIA-104-1981-06-03-2中国1981年06月03日1980年代趙首相,ラワルピンジで記者会見し,覇権主義者のアフガン侵攻を非難。対印関係改善の意欲を表明。
DIA-104-1981-06-04-1中国1981年06月04日1980年代上海で宋慶齢の葬儀挙行される。宋慶齢の親族,宋慶齢基金設立の意向を表明。
DIA-104-1981-06-04-2中国1981年06月04日1980年代趙首相,ネパールのビレンドラ国王と会見,タパ首相と会談。7日に記者会見し,「南アジア各国との友好協力関係を発展させる」旨語る。
DIA-104-1981-06-05-1中国1981年06月05日1980年代人民日報社説「医薬事業の発展はかならず乱を治めなければならない」。
DIA-104-1981-06-05-2中国1981年06月05日1980年代中国国土経済学研究,最近北京で発足。
DIA-104-1981-06-06-1中国1981年06月06日1980年代中華全国帰国華僑連合会,第2期委員会第2回会議を開催(~9日)。
DIA-104-1981-06-06-2中国1981年06月06日1980年代人民日報社説「集団経済を発展させて都市部を繁栄させよう」。
DIA-104-1981-06-07-1中国1981年06月07日1980年代任仲夷広東省党委第一書記,対外経済活動と特別区の活動を討議する省党委常務委拡大会議で,さらに開放的かつ弾力的政策の実施を強調。
DIA-104-1981-06-07-2中国1981年06月07日1980年代趙総理,サッタル・バングラデシュ大統領代行と会談。6日~10日,バングラデシュ訪問。
DIA-104-1981-06-07-3中国1981年06月07日1980年代ベトナム軍1個大隊,法山地区に再び侵攻。
DIA-104-1981-06-08-1中国1981年06月08日1980年代人民日報評論員論文「民主党派が社会主義事業の中ではたす役割を発揮させる」。
DIA-104-1981-06-08-2中国1981年06月08日1980年代中国農工民主党,中国致公党,それぞれ経験交流会を開催。
DIA-104-1981-06-08-3中国1981年06月08日1980年代人民日報言論文「健全な文芸評論を展開しよう」。
DIA-104-1981-06-08-4中国1981年06月08日1980年代趙総理,パキスタン,ネパール,バングラデシュ3国の訪問を終え昆明に帰着。
DIA-104-1981-06-08-5中国1981年06月08日1980年代黄華外相,キプロスのニコス・ロランディス外相と会談,イスラエルのイラク原子炉爆撃を非難。
DIA-104-1981-06-08-6中国1981年06月08日1980年代中国・ハンガリー貿易支払い協定,調印。
DIA-104-1981-06-08-7中国1981年06月08日1980年代中日合弁の福建日立テレビ有限公司操業開始。
DIA-104-1981-06-09-1中国1981年06月09日1980年代河北省冶金工業総公司,昨年来「利潤保障」制度を実施。
DIA-104-1981-06-10-1中国1981年06月10日1980年代全人代常務委員会第19回会議が閉幕(5日より開催)。第6機械工業部長に安子文を,全人代常務委員会法制委員会主任に習仲勲を選出。解放軍全人代代表および地方下級人民代表大会の選出法に関する規程,職責違反軍人に対する賞罰に関する暫定規程など五つの規程を採択。葉委員長は欠席し,会議の実質的運営は彭真副委員長があたった。
DIA-104-1981-06-10-2中国1981年06月10日1980年代人民日報張光年論文「百花斉放の新局面を発展させよう」――全国優秀中篇小説,報告文学,新詩コンクールでの開会式の言葉。
DIA-104-1981-06-10-3中国1981年06月10日1980年代外交部スポークスマン,米国の台湾向け兵器売却に反対する旨述べる。
DIA-104-1981-06-10-4中国1981年06月10日1980年代谷牧副首相,エジプトのアブデルメギド副首相と会談。12日に趙首相が会見。
DIA-104-1981-06-11-1中国1981年06月11日1980年代全人代常務委員会法制委員会,「民法(草案)」座談会を開催。
DIA-104-1981-06-11-2中国1981年06月11日1980年代全国労働服務公司座談会(西安3日~)。国家労働総局主催。サービス業と消費物資生産を提唱。
DIA-104-1981-06-11-3中国1981年06月11日1980年代光明日報評論員論文「科学技術の情報工作は経済建設のために一層奉仕しなければならない」。
DIA-104-1981-06-11-4中国1981年06月11日1980年代中国・エジプト貿易議定書調印。
DIA-104-1981-06-11-5中国1981年06月11日1980年代鄧小平副主席,ワルトハイム国連事務総長と会見。
DIA-104-1981-06-11-6中国1981年06月11日1980年代ベトナム軍2個中隊,雲南省扣林地区に再び侵入。
DIA-104-1981-06-12-1中国1981年06月12日1980年代南翔教育部長,国務院の「中華人民共和国学位条例暫定実施方法」の公布で談話を発表。
DIA-104-1981-06-12-2中国1981年06月12日1980年代人民日報何長工論文「井岡山の功業は千年もの長い間,銘せられよう――毛沢東同志が井岡山の革命の道を切開き堅持した偉大な実践を回顧して」。
DIA-104-1981-06-12-3中国1981年06月12日1980年代国際農業開発基金(IFAD),中国の牧畜近代化のため,3500万ドルの借款を供与。
DIA-104-1981-06-13-1中国1981年06月13日1980年代春茶の買付け量9万8750tで史上最高。
DIA-104-1981-06-13-2中国1981年06月13日1980年代光明日報評論員論文「学位条例の実施工作を真剣に行なおう」。
DIA-104-1981-06-13-3中国1981年06月13日1980年代廖承志全人代常務委副委員長,元自衛隊統合幕僚会議議長栗栖弘臣夫妻と会見。
DIA-104-1981-06-14-1中国1981年06月14日1980年代吉林省鉄道局でレベル別,単位別,作業別の持ち場縦横連鎖責任制を確立。
DIA-104-1981-06-14-2中国1981年06月14日1980年代ヘイグ米国務長官,訪中――黄華外相,第1回目の会談。15日,2回目の会談。薄一波,耿副総理と会談。16日,鄧副主席と会見。また記者会見で,米国は要請があれば攻撃用武器売却も検討していると表明。3総領事館の相互増設に合意。ニューヨーク,シカゴ,ホノルル;瀋陽,武漢,成都。
DIA-104-1981-06-14-3中国1981年06月14日1980年代康世恩副総理,徳永久次・石油公団総裁一行と会見。
DIA-104-1981-06-15-1中国1981年06月15日1980年代教育部,最近北京で全国研究生募集座談会を開いて修士課程を専攻する研究生1万人と留学する研究生1500人募集を決定。
DIA-104-1981-06-15-2中国1981年06月15日1980年代国務院,中華全国総工会,国家経済委員会,中共中央組織部が決定した国営工業企業従業員代表大会暫定条例を公布――7月20日付人民日報掲載。
DIA-104-1981-06-15-3中国1981年06月15日1980年代中国初の全国的な中国電話番号簿(1981年版)が国内外でまもなく発売される。
DIA-104-1981-06-15-4中国1981年06月15日1980年代国家統計局の調査では,昨年農民の家庭副収入は37.3%増,1世帯当り平均483.85元。
DIA-104-1981-06-16-1中国1981年06月16日1980年代解放軍東海艦隊,上海呉淞口軍港で観艦式。
DIA-104-1981-06-16-2中国1981年06月16日1980年代中ソ1981年度バーター支払協定調印。
DIA-104-1981-06-16-3中国1981年06月16日1980年代人民日報評論員論文「粗暴な干渉」――ソ連のポーランド内政干渉を非難。
DIA-104-1981-06-17-1中国1981年06月17日1980年代鄧小平副主席,ルーマニアのシュテファン・アンドレイ外相と会見。
DIA-104-1981-06-17-2中国1981年06月17日1980年代鄧穎超副委員長,日本の衆議院友好訪中団(団長:福田一議長)を招宴。18日に趙首相と会見。19日に鄧副主席と会見。
DIA-104-1981-06-17-3中国1981年06月17日1980年代人民日報李〓川論文「中ソ国境交渉のいきづまりの原因はどこにあるか」。
DIA-104-1981-06-18-1中国1981年06月18日1980年代人民日報楊啓先等論文「消費財の生産を大いに発展させよう」。
DIA-104-1981-06-18-2中国1981年06月18日1980年代鄧副主席,谷牧副首相,衆議院議員訪中団(団長佐々木義武元通産相)と会見。
DIA-104-1981-06-18-3中国1981年06月18日1980年代米政府当局者,アメリカが中ソ国境沿いの中国の新疆ウイグル自治区の情報基地からソ連のミサイル実験などの軍事情報を得ていることを明らかにした。
DIA-104-1981-06-19-1中国1981年06月19日1980年代譚啓竜四川省党委第一書記,農村の多角経営の戦略的意義を強調。
DIA-104-1981-06-19-2中国1981年06月19日1980年代中国青少年科学技術指導員協会,発足。
DIA-104-1981-06-20-1中国1981年06月20日1980年代日本作家代表団(団長山本健吉),廖承志中日友好協会長と会見。中国作家協会の招きで17日訪中。
DIA-104-1981-06-22-1中国1981年06月22日1980年代人民日報,解放軍報,韋国清論文「党の政治工作の威力を発揮しよう」。
DIA-104-1981-06-22-2中国1981年06月22日1980年代人民日報社説「法律という武器を運用して刑事犯罪活動に打撃を与えよう」。
DIA-104-1981-06-22-3中国1981年06月22日1980年代中国農業銀行全国支店長報告会議(北京10日~)。多角経営支援を決定。
DIA-104-1981-06-22-4中国1981年06月22日1980年代中国とユニセフの協力協定調印。
DIA-104-1981-06-23-1中国1981年06月23日1980年代企業管理国際シンポジウム開く(~26日)。中国と西欧の企業指導者によるもの。
DIA-104-1981-06-24-1中国1981年06月24日1980年代中共党創立60周年で「中国共産党大事年表」,「中国共産党60年」などの著作が出版される。
DIA-104-1981-06-24-2中国1981年06月24日1980年代人民日報周揚論文「人民の意志と芸術科学の標準に照らして作品を評価しよう」――全国の優秀な中篇小説,報告文学,新詩コンクールにおける演説。
DIA-104-1981-06-24-3中国1981年06月24日1980年代全国鉱工業企業農副業生産座談会(北京20日~)。
DIA-104-1981-06-24-4中国1981年06月24日1980年代房維中国家計画委副主任,80年代中国長期経済発展および第6次5カ年計画(81~85年)概要を説明。
DIA-104-1981-06-24-5中国1981年06月24日1980年代中国・パキスタン貿易議定書調印。
DIA-104-1981-06-24-6中国1981年06月24日1980年代第1回中日科学技術協力委員会議事録,調印。
DIA-104-1981-06-25-1中国1981年06月25日1980年代4月末現在の棉花買上げ量,史上最高。
DIA-104-1981-06-25-2中国1981年06月25日1980年代夏収穫ナタネ買上げ計画超過達成。
DIA-104-1981-06-25-3中国1981年06月25日1980年代黄華副首相兼外相および何理良夫人,インド・スリランカ・モルディブを公式訪問のため出発。
DIA-104-1981-06-26-1中国1981年06月26日1980年代北京で「朱徳,彭徳懐,賀竜,陳毅,羅栄桓の輝しい業績展」開幕。
DIA-104-1981-06-26-2中国1981年06月26日1980年代人民日報社説「中年・青年幹部の選抜に力を入れ指導グループをりっぱに調整しよう」。
DIA-104-1981-06-26-3中国1981年06月26日1980年代中国・インド両国外相が会談。28日,黄華外相,ガンディー首相と会見,国境問題解決へ協議を10月にも開始の意向。ガンジー首相,訪中を受諾。
DIA-104-1981-06-26-4中国1981年06月26日1980年代姚依林副首相,米国穀物代表団(団長リチャード・リン農務次官)と会見。
DIA-104-1981-06-26-5中国1981年06月26日1980年代米チェース・マンハッタン銀行北京事務所開設。
DIA-104-1981-06-27-1中国1981年06月27日1980年代中共第11期中央委員会第6回総会,開催(~29日)。中央委員195人,中央委員候補114入が出席。 主要議事日程は「建国以来のわが党の若干の歴史問題についての決議」を審議し採択することと,中央の主な指導メンバーの改選と増員であった。その結果,胡耀邦を中央委員会主席に,華国鋒を副主席に降格すると同時に,趙紫陽を副主席に昇格させる。鄧小平を中央軍事委員会主席に就任させる。習仲勲を中央書記局書記に選出。
DIA-104-1981-06-27-2中国1981年06月27日1980年代人民日報楊易辰中共黒竜江省委第一書記論文「我が党の歴史における二つの最もよい時期」――「11期三中総会は遵義会議と同様に重要な歴史的地位と役割を持っており,我が党の社会主義の歴史的時期における偉大な転換点だった」としている。
DIA-104-1981-06-27-3中国1981年06月27日1980年代全国に8262カ所の敬老院があり,身寄りのない老人11万1600人が晩年を送っている。
DIA-104-1981-06-28-1中国1981年06月28日1980年代姚依林副首相,富田弘隆書記長を団長とする新産別訪中団と会見。
DIA-104-1981-06-29-1中国1981年06月29日1980年代人民日報鄧穎超論文「祝賀と回顧」――中共党設立60周年を記念して。
DIA-104-1981-06-29-2中国1981年06月29日1980年代人民日報宋任窮論文「老中青幹部がしっかり団結することが党の事業の前進を開拓する重要な保証である」。
DIA-104-1981-06-30-1中国1981年06月30日1980年代今年上半期の産油計画を超過達成。原油5010万t,天然ガス61.3億m3。
DIA-104-1981-06-30-2中国1981年06月30日1980年代楊得志総参謀長,欧州歴訪のため,ベルギー入り。
DIA-104-1981-07-01-1中国1981年07月01日1980年代中国共産党成立60周年祝賀集会。胡耀邦新主席が演説。
DIA-104-1981-07-01-2中国1981年07月01日1980年代人民日報,「建国以来の若干の歴史的問題に関する決議」を掲載。
DIA-104-1981-07-01-3中国1981年07月01日1980年代人民日報宋季文論文「消費財生産を大いに発展させることが党の重要任務」。
DIA-104-1981-07-01-4中国1981年07月01日1980年代黄華外相,スリランカ訪問。
DIA-104-1981-07-02-1中国1981年07月02日1980年代人民日報中華全国総工会「共産党がなければ中国労働者階級の今日はない」。
DIA-104-1981-07-02-2中国1981年07月02日1980年代人民日報「河南の農村にみる生産責任制の発展」。
DIA-104-1981-07-02-3中国1981年07月02日1980年代日本,米国,欧州主要各国が中国向け戦略物資輸出規制の大幅緩和に合意。武器以外の電子機器,チタン合金,工作機械など140品目。
DIA-104-1981-07-03-1中国1981年07月03日1980年代中国高エネルギー物理学会が発足。
DIA-104-1981-07-03-2中国1981年07月03日1980年代中国人民銀行,80年度全国金融統計を発表。
DIA-104-1981-07-03-3中国1981年07月03日1980年代人民日報,「活気あるものにしてよかった――江蘇・浙江・安徽の都市・農村の市場見聞」を掲載。
DIA-104-1981-07-03-4中国1981年07月03日1980年代全国各地より100余人の退役軍人幹部が北京景山公園に集まり救済を求めて坐り込む。
DIA-104-1981-07-03-5中国1981年07月03日1980年代黄華外相,モルジブ訪問。
DIA-104-1981-07-03-6中国1981年07月03日1980年代中国共産党訪伊団(団長彭冲),イタリア共産党と第1回会談。
DIA-104-1981-07-03-7中国1981年07月03日1980年代国連経済社会理事会の兪沛文中国代表,不公正な国際経済関係の改革を主張。
DIA-104-1981-07-04-1中国1981年07月04日1980年代人民日報楊得志論文「軍隊に対する党の絶対指導を揺ぎなく堅持しよう」。
DIA-104-1981-07-04-2中国1981年07月04日1980年代人民日報荘去病,張鴻増,潘同文論文「アメリカの『台湾関係法』を評す」。
DIA-104-1981-07-05-1中国1981年07月05日1980年代個人経営の工商業者が弟子をとる実例――成都市の調査報告。
DIA-104-1981-07-05-2中国1981年07月05日1980年代中日企業管理学術会議開く(~9日)。
DIA-104-1981-07-06-1中国1981年07月06日1980年代人民日報社説「一致団結して前向きの姿勢をとろう」――「歴史決議」の学習を呼びかけ。
DIA-104-1981-07-06-2中国1981年07月06日1980年代中国国際貿易学会が発足。
DIA-104-1981-07-06-3中国1981年07月06日1980年代人民日報解成章論文「善隣友好政策を実行し,平和的に国境問題を解決しよう」。
DIA-104-1981-07-07-1中国1981年07月07日1980年代人民日報社説「『決議』をまじめに学習して団結一致して前をみつめよう」。
DIA-104-1981-07-07-2中国1981年07月07日1980年代深と珠海の両市,年間財政収入計画を半年間繰り上げて超過達成。
DIA-104-1981-07-07-3中国1981年07月07日1980年代胡耀邦主席,朝鮮中央通信社代表団(団長金声傑社長)と会見。
DIA-104-1981-07-07-4中国1981年07月07日1980年代楊得志総参謀長,ベルギー訪問を終え,パリに入る。8日にラカズ仏三軍参謀総長,エルニュ国防相と会見。11日英国入りし,13日にノット英国防相と会見。
DIA-104-1981-07-08-1中国1981年07月08日1980年代人民日報社説「流通の役割を正しく認識し,商業・サービス業を大いに興そう」。
DIA-104-1981-07-08-2中国1981年07月08日1980年代人民日報評論員論文「帰僑幹部の役割を重視し発揮させよう」。
DIA-104-1981-07-08-3中国1981年07月08日1980年代新中国成立以来敷設された鉄道は2万9000余kmで,現在の鉄道総延長は5,000余kmに達した。
DIA-104-1981-07-08-4中国1981年07月08日1980年代韓念竜外相代理,カンボジア問題国際会議に出席のため出発。9日にイエン・サリ民主カンボジア政府代表団長(外交担当副首相)と会見。
DIA-104-1981-07-10-1中国1981年07月10日1980年代胡耀邦主席,葉剣英委員長,趙紫陽首相が金日成朝鮮労働党中央総書記兼国家主席,李鍾玉首相あてに,中朝相互援助条約20周年で祝電。
DIA-104-1981-07-10-2中国1981年07月10日1980年代人民日報馬列,王凝論文「周恩来同志が提唱し体現した新中国の外交方式」(連載)。
DIA-104-1981-07-11-1中国1981年07月11日1980年代人民日報社説「中朝の友誼は悠久」。
DIA-104-1981-07-12-1中国1981年07月12日1980年代中国の大学統一入試終了,258万人が受験。採点作業は7月末に完了し,8月上旬に全国の重点大学で新入生の採用が始まる。
DIA-104-1981-07-13-1中国1981年07月13日1980年代中共中央と国務院は,中華全国総工会,国家経済委員会,中共中央組織部が決めた「国営工業企業従業員代表大会暫定条例」を公布。
DIA-104-1981-07-13-2中国1981年07月13日1980年代上半期輸出入総額,対前年同期比18.8%増の304億元。輸出が14.9%増の148億元,輸入が22.7%増の156億元。
DIA-104-1981-07-13-3中国1981年07月13日1980年代中国外交部,中越関係覚書を発表。
DIA-104-1981-07-13-4中国1981年07月13日1980年代韓念竜外相代理,カンボジア問題国際会議で発言,同問題の本質を指摘し,同問題解決の3要素を列挙。
DIA-104-1981-07-14-1中国1981年07月14日1980年代全国台湾同胞聯誼会臨時準備小組,発足。
DIA-104-1981-07-14-2中国1981年07月14日1980年代人民日報ウランフ論文「民族区域自治の輝しい歴程」。
DIA-104-1981-07-15-1中国1981年07月15日1980年代国務院,次のように任命――国家経済委員会副主任に趙蔭華,劉昆。民政部副部長,岳嵩,潘友謌,崔乃夫,同顧問に安建平,蘇継光。対外経済連絡部副部長に呂学倹,連田畯。農業部顧問に朱敏,左葉。建築材料工業部副部長に日向銀,杜春永,任撲斎,丁原,王懐義,〓峻,杜恩訓,楊拯民,高鉄。衛生部副部長に楊純。国務院参事室副主任に王立明。国家統計局副局長に劉国光。
DIA-104-1981-07-15-2中国1981年07月15日1980年代国務院は各省・市・自治区人民政府,国務院各部・委員会,各直属機構に対し,「商品流通におけるよくない風潮を抑えることに関する通達」を出した。
DIA-104-1981-07-15-3中国1981年07月15日1980年代国務院は最近,「都市部の農業外個人経済に関する若干の政策的規程」を発表。
DIA-104-1981-07-15-4中国1981年07月15日1980年代人民日報社説「農村基層幹部に多くの関心と援助をしなければならない」。
DIA-104-1981-07-15-5中国1981年07月15日1980年代四川省に豪雨(12~14日)。
DIA-104-1981-07-15-6中国1981年07月15日1980年代ダライ・ラマ,胡耀邦新主席に祝電。
DIA-104-1981-07-15-7中国1981年07月15日1980年代中国外交部スポークスマン,アメリカのABC,CBS,NBC三大テレビ網の放送記者の北京駐在を許可した,と言明。
DIA-104-1981-07-16-1中国1981年07月16日1980年代紅旗最新号,毛主席の1945年,中共党第7回全国代表大会予備会議で行った第7回党大会の活動方針に関する報告を発表。
DIA-104-1981-07-16-2中国1981年07月16日1980年代ブレジンスキー前米大統領補佐官,北京入り。19日,鄧小平副主席と会見。
DIA-104-1981-07-17-1中国1981年07月17日1980年代鄧副主席,中央宣伝部の会合で「思想戦線と文芸戦線に対する党の指導に,散漫,弱腰の状態が存在し,誤った傾向を批判できないでいる」と述べた。
DIA-104-1981-07-17-2中国1981年07月17日1980年代中国・コロンビア貿易協定調印。
DIA-104-1981-07-17-3中国1981年07月17日1980年代中国・バングラデシュ81年度貿易議定書調印。
DIA-104-1981-07-17-4中国1981年07月17日1980年代人民日報評論員論文「公正合理的にカンボジア問題を解決すべきである」。
DIA-104-1981-07-18-1中国1981年07月18日1980年代鄧小平副主席,香港『明報』紙の査良鏞社長と会見。6中総会以後の三つの任務につき述べる。
DIA-104-1981-07-18-2中国1981年07月18日1980年代天津―日本定期コンテナ航路開設。月2回航海し,日本の寄港地は大阪,神戸,横浜。
DIA-104-1981-07-19-1中国1981年07月19日1980年代全国漢語文法・文法教育討論会,最近ハルビンで開催。
DIA-104-1981-07-19-2中国1981年07月19日1980年代人民日報論評「協議精神の勝利」,カンボジア国際会議の成果を論評。
DIA-104-1981-07-20-1中国1981年07月20日1980年代上半期商工税徴収額,対前年同期比3.6%増で,年間計画の49.2%を達成。
DIA-104-1981-07-22-1中国1981年07月22日1980年代人民日報社説「企業党委員会は従業員を主人公としなければならない」。
DIA-104-1981-07-22-2中国1981年07月22日1980年代中共中央,北京在住の民主党派,全国工商連合責任者,無党派人士,全国政協の古参同志を集めて「建国以来の若干の歴史的問題に関する決議」草案について意見を求めた。
DIA-104-1981-07-22-3中国1981年07月22日1980年代外交部スポークスマン,日本による尖閣列島での漁業資源調査実施について談話を発表。
DIA-104-1981-07-22-4中国1981年07月22日1980年代外交部スポークスマン,中ソ国境パミール係争地区について談話。
DIA-104-1981-07-23-1中国1981年07月23日1980年代万里副首相,全国旅行遊覧会議で総括演説。
DIA-104-1981-07-23-2中国1981年07月23日1980年代サンチェス・スペイン共産党中央執行委員,中国共産党代表団(団長彭沖)と第1回目の会談。
DIA-104-1981-07-24-1中国1981年07月24日1980年代上海市投資信託公司,設立。外資を使用しての投資信託業務を行うもの。
DIA-104-1981-07-24-2中国1981年07月24日1980年代上海錦江外商サービスセンター,設立。
DIA-104-1981-07-24-3中国1981年07月24日1980年代第3回中日長期貿易取決め定期協議,東京で開く。会談議事録に調印。
DIA-104-1981-07-25-1中国1981年07月25日1980年代工人日報特約評論員論文「企業における党の指導を改善し,強化しなくてはならない」。
DIA-104-1981-07-25-2中国1981年07月25日1980年代人民日報社説「魯迅精神は永遠である」。
DIA-104-1981-07-26-1中国1981年07月26日1980年代人民日報社説「商業サービス業の経営管理面での重大な改革」。
DIA-104-1981-07-27-1中国1981年07月27日1980年代人民日報馮蘭瑞論文「積極的に条件を作って出来高賃金制を推進しよう」。
DIA-104-1981-07-27-2中国1981年07月27日1980年代上半期の通貨純回収高は,同期として建国後最高の39億8000万元を記録。
DIA-104-1981-07-27-3中国1981年07月27日1980年代光明日報評論員論文「経験をまとめて,技術職位の評定工作をさらによくしよう」。
DIA-104-1981-07-27-4中国1981年07月27日1980年代李副主席,トーゴ人民連合代表団と会見。
DIA-104-1981-07-27-5中国1981年07月27日1980年代姫副首相,バングラデシュ国民議会のミルザ・ゴラム・ハフィズ議長夫妻一行と会見。
DIA-104-1981-07-27-6中国1981年07月27日1980年代外交部スポークスマン,中国が南アフリカに核燃料を売却したとのタス通信の報道はデマだと反駁。
DIA-104-1981-07-28-1中国1981年07月28日1980年代人民日報評論員論文「経済責任制は労働に応じた分配と結びつけよ」。
DIA-104-1981-07-28-2中国1981年07月28日1980年代驚くべき済南石油化学工場の財務の乱脈ぶり――国務院責任者が企業整頓の必要性を指摘。
DIA-104-1981-07-28-3中国1981年07月28日1980年代中国財貿報によれば,5月末までに,中外合弁企業131社が中国銀行と取引を開始した。
DIA-104-1981-07-29-1中国1981年07月29日1980年代楊尚昆が党中央軍事委員会常務委員兼秘書長に就任していることが判明。
DIA-104-1981-07-29-2中国1981年07月29日1980年代軍総政治部,在京各単位の退職者幹部茶話会を開催。
DIA-104-1981-07-29-3中国1981年07月29日1980年代黄華外相を団長とする中国代表団,メキシコのカンクンで開かれる「協力と開発に関する国際会議」の外相級予備会議に出席するため出発。
DIA-104-1981-07-29-4中国1981年07月29日1980年代倪志福中華全国総工会主席,日本労働協会訪中団(団長江幡清)と会見。一行は25日に訪中。
DIA-104-1981-07-29-5中国1981年07月29日1980年代倪総工会主席,日本炭鉱安全技術交流団と会見。
DIA-104-1981-07-30-1中国1981年07月30日1980年代全国財政監査会議,閉幕(北京21日~)。
DIA-104-1981-07-30-2中国1981年07月30日1980年代趙首相,海軍煙台駐屯部隊を訪問。韋国清軍総政治部主任,北京を訪れている英雄模範,前線支援民兵,軍隊擁護先進代表と会見。
DIA-104-1981-07-30-3中国1981年07月30日1980年代黄華副首相兼外相,中国・シリア国交樹立25周年で祝電。
DIA-104-1981-07-30-4中国1981年07月30日1980年代兪沛文中国国連ジュネーブ事務所常駐代表,軍縮委員会夏季会議で発言。
DIA-104-1981-07-30-5中国1981年07月30日1980年代アラファト PLO 議長,胡主席に親書を送る。
DIA-104-1981-07-31-1中国1981年07月31日1980年代国防部,建軍54周年祝賀レセプションを開催。胡主席,趙首相,李先念副主席が出席した。耿国防相があいさつ。
DIA-104-1981-07-31-2中国1981年07月31日1980年代人民日報傳鍾論文「実事求是は毛沢東軍事科学の基礎」。
DIA-104-1981-07-31-3中国1981年07月31日1980年代新任の沈平タイ駐在中国大使が赴任。
DIA-104-1981-08-01-1中国1981年08月01日1980年代国防部,盛大な招待会を開き建軍節を祝う。
DIA-104-1981-08-01-2中国1981年08月01日1980年代中国各地で建軍54周年の祝賀パレードを行う。1959年以来初めて。
DIA-104-1981-08-01-3中国1981年08月01日1980年代人民日報楊勇論文「実事求是の科学的態度を堅持しよう――解放軍建軍54周年を記念して」。
DIA-104-1981-08-01-4中国1981年08月01日1980年代教育部主催の全国学校思想政治工作会議開く(~10日)。
DIA-104-1981-08-01-5中国1981年08月01日1980年代黄華副首相,カンクン会議で発言。
DIA-104-1981-08-03-1中国1981年08月03日1980年代最近閉幕した中共湖北省代表会議で,左傾の誤りの影響いまだ一掃されず,と指摘。
DIA-104-1981-08-03-2中国1981年08月03日1980年代紅旗15号傳鍾論文「毛沢東の軍事科学は永遠に中国人民の宝である」。
DIA-104-1981-08-03-3中国1981年08月03日1980年代入民日報厳修鴻論文「個人経営経済の適度な発展」。
DIA-104-1981-08-04-1中国1981年08月04日1980年代国家経済委員会,企業整頓座談会開く(7月下旬)。企業整頓のための6基準を提起し,経済責任制の推進を突破口とするよう呼びかける。
DIA-104-1981-08-04-2中国1981年08月04日1980年代光明日報沈関生論文「商標法制を強化し,経済調整を促進しよう」。
DIA-104-1981-08-04-3中国1981年08月04日1980年代ジュネーブ軍縮委中国代表団長の兪沛文大使,中国は最初に核兵器を使用しない旨,確認。
DIA-104-1981-08-04-4中国1981年08月04日1980年代黒竜江省でソ連のスパイ温志泉に死刑判決。
DIA-104-1981-08-05-1中国1981年08月05日1980年代中国国際単位制推進委員会は最近「中華人民共和国計量単位名称・符号案(試行)」を公布。
DIA-104-1981-08-05-2中国1981年08月05日1980年代黄華副首相兼外相,ベネズエラのカンピンス大統領と会見。7日にコロンビア入りし,トルバイ大統領と会見。
DIA-104-1981-08-06-1中国1981年08月06日1980年代中共中央紀律検査委員会,最近開催した書記事務会議で「縁故」の悪弊とたたかうように要求。
DIA-104-1981-08-06-2中国1981年08月06日1980年代趙紫陽首相,フィリピン,マレーシア,シンガポール歴訪の途につく(~13日)。
DIA-104-1981-08-06-3中国1981年08月06日1980年代中国銀行が年末までにニューヨーク支店開設予定。
DIA-104-1981-08-06-4中国1981年08月06日1980年代武衡国家科学技術委員会副主任を団長とする中国政府代表団,ナイロビの国連エネルギー会議へ出発。
DIA-104-1981-08-07-1中国1981年08月07日1980年代中国共産主義青年団第10期中央委第3回総会と中華全国青年連合会第5期全国委員会第1回会議,開幕。8日,宋任窮,鄧力群が演説。10日に韓英第一書記が報告。15日閉幕。
DIA-104-1981-08-07-2中国1981年08月07日1980年代人民日報評論員論文「『関係戸』を断乎として廃絶しよう」。
DIA-104-1981-08-07-3中国1981年08月07日1980年代北京に経済法規研究センターが発足。
DIA-104-1981-08-07-4中国1981年08月07日1980年代対外友好協会上海市分会と日中友好協会全国本部の共催により「中日友好交歓会」が上海で始まる。
DIA-104-1981-08-08-1中国1981年08月08日1980年代台湾の国民党空軍少佐黄植誠,F5F戦闘機を操縦して福建前線空軍飛行場に帰順。17日に北京入りし,18日に張廷発空軍司会員と会見。
DIA-104-1981-08-08-2中国1981年08月08日1980年代広州市の個人営商工業者,6月末現在で1万3300余人,従業員数1万6600余人。
DIA-104-1981-08-08-3中国1981年08月08日1980年代北朝鮮の開城で中国志願軍烈士の納骨式。
DIA-104-1981-08-09-1中国1981年08月09日1980年代人民日報社説「個人経済の補完作用を発揮させよう」。
DIA-104-1981-08-09-2中国1981年08月09日1980年代趙首相,マレーシア訪問。
DIA-104-1981-08-10-1中国1981年08月10日1980年代国務院は最近,国家物価総局等が策定した「農業・副業生産物協議買い付け・売渡し価格暫定管理弁法(草案)」を承認。
DIA-104-1981-08-10-10中国1981年08月10日1980年代韓英共青団第一書記,北慎平を団長とする日本労働青年団友好訪中団と会見。
DIA-104-1981-08-10-2中国1981年08月10日1980年代「外貨・貴金属及び対外支払証票等の持込み・持出しに関する管理施行細則」,公布。
DIA-104-1981-08-10-3中国1981年08月10日1980年代「駐華外国機関及びその要員に対する外国為替管理施行細則」,公布。
DIA-104-1981-08-10-4中国1981年08月10日1980年代鄧小平,王震,王任重,新疆自治区を視察。
DIA-104-1981-08-10-5中国1981年08月10日1980年代教育部は最近「全日制6年制重点中学教育計画試行草案」と「全日制5年制中学校教育計画試行草案の修正意見」を公布し,中学を5年制から6年制へ改革。
DIA-104-1981-08-10-6中国1981年08月10日1980年代広東省密輸取締まり会議閉幕。
DIA-104-1981-08-10-7中国1981年08月10日1980年代中国・スーダン貿易議定書,調印。
DIA-104-1981-08-10-8中国1981年08月10日1980年代趙首相,マレーシアでマハティール首相と会談,中共とマ共の関係は道義的なものにすぎないと言明。
DIA-104-1981-08-10-9中国1981年08月10日1980年代新任の沈平駐タイ大使,プミポン国王に信任状提出。
DIA-104-1981-08-11-1中国1981年08月11日1980年代趙首相,シンガポール入り。リー首相と第1回会談.12日に第2回会談。
DIA-104-1981-08-12-1中国1981年08月12日1980年代工人日報,康永和国家労働総局局長論文「出来高賃金制推進に関するいくつかの問題点」を掲載。
DIA-104-1981-08-12-2中国1981年08月12日1980年代昨年の人口1人当り平均消費は224元。
DIA-104-1981-08-12-3中国1981年08月12日1980年代国連新エネルギー・再生エネルギー会議で武衡団長発言。
DIA-104-1981-08-12-4中国1981年08月12日1980年代奚業勝駐シンガポール中国通商代表,20日赴任に決定。
DIA-104-1981-08-13-1中国1981年08月13日1980年代趙首相,東南ア3国歴訪の帰途,バンコク空港でプレム・タイ首相と会談。広州帰着後,深,珠海両経済特別区を視察。
DIA-104-1981-08-14-1中国1981年08月14日1980年代光明日報社説「6中総会の精神を貫徹し,学校の思想政治教育を強化し,改善しよう」。
DIA-104-1981-08-14-2中国1981年08月14日1980年代中日友好病院建設無償援助交換公文,調印。
DIA-104-1981-08-14-3中国1981年08月14日1980年代新華社,日本の防衛白書はソ連軍事力の潜在的脅威が増大している旨指摘している,と報道。
DIA-104-1981-08-15-1中国1981年08月15日1980年代上半期に中外合資経営企業所得税179万元,個人所得税280万元を徴収。
DIA-104-1981-08-15-2中国1981年08月15日1980年代新華社,趙首相のASEAN3カ国歴訪で論評――理解を深め,友誼を増進したと。
DIA-104-1981-08-15-3中国1981年08月15日1980年代ベトナム軍一個中隊の歩兵が広西自治区の法山の前線陣地を侵犯。
DIA-104-1981-08-16-1中国1981年08月16日1980年代光明日報方非論文「資産階級の自由化に対し放任するわけにはいかない」。
DIA-104-1981-08-16-2中国1981年08月16日1980年代夏収食糧作物の総収穫量が6000万t以上の豊作(昨年より300万tも多い)。
DIA-104-1981-08-17-1中国1981年08月17日1980年代人民日報社説「勝利に乗じて前進し,社会の治安をよくしよう」。
DIA-104-1981-08-17-2中国1981年08月17日1980年代人民日報陶増驥論文「国民経済におけるエネルギー節約の戦略的意義」。
DIA-104-1981-08-17-3中国1981年08月17日1980年代1~7月の工商業税収305億8600万元(対前年同期比4.6%増)で年間計画の59.2%。
DIA-104-1981-08-17-4中国1981年08月17日1980年代横華副首相兼外相,カナダのマッグイガン外相夫妻一行を招宴。19日に李先念副主席が会見。
DIA-104-1981-08-18-1中国1981年08月18日1980年代全国統一配給炭鉱生産会議で,高揚文石炭工業相が,1~7月の石炭生産不振につき自己批判。
DIA-104-1981-08-18-2中国1981年08月18日1980年代人民日報奚恵達論文「農業技術の普及をどうより良く進めるのか」。
DIA-104-1981-08-18-3中国1981年08月18日1980年代人民日報江洪其論文「市場を引き続き活発にしよう」。
DIA-104-1981-08-19-1中国1981年08月19日1980年代人民日報社説「国民経済におけるテコとしての租税の役割を発揮させよう」。
DIA-104-1981-08-19-2中国1981年08月19日1980年代中国科学院院長盧嘉錦,日本石炭化学代表団(団長水科篤郎京大教授)と会見。
DIA-104-1981-08-20-1中国1981年08月20日1980年代財政部は最近,機械器具,農機具,日用機械の3業種工場に付加価値税を賦課試行すると決定。
DIA-104-1981-08-20-2中国1981年08月20日1980年代第1期「上海企業管理研究班」開講。国家経済委員会,中国企業管理協会等の主催で2カ月間の予定。
DIA-104-1981-08-20-3中国1981年08月20日1980年代マリのトラオレ大統領北京入り。趙首相と会談。25日に胡主席,都副主席が会見。
DIA-104-1981-08-20-4中国1981年08月20日1980年代奚業勝初代駐シンガポール中国通商代表,北京を発ち赴任。中国駐シン通商代表部は唯一の公式代表機構。
DIA-104-1981-08-20-5中国1981年08月20日1980年代中国外交部,ベトナム兵12人の釈放を通告。
DIA-104-1981-08-20-6中国1981年08月20日1980年代ジュネーブ軍縮委員会の中国代表団団長兪沛文大使が本会議で発言,米国の中性子爆弾生産決定をめぐってソ連が中国に加えた攻撃に反駁。
DIA-104-1981-08-22-1中国1981年08月22日1980年代初の10万t級船台ドックが大連で完成。
DIA-104-1981-08-22-2中国1981年08月22日1980年代人民日報,「自由化の批判は,引続き『左』を批判するのを弱めるか」と題する工人日報の論評を転載。
DIA-104-1981-08-22-3中国1981年08月22日1980年代全国工業交通座談会,開幕(~9月1日)。国家経済委員会責任者,経済責任制推進政策の不変性を強調。
DIA-104-1981-08-22-4中国1981年08月22日1980年代バンクーバーで中国輸出商品展開幕。
DIA-104-1981-08-23-1中国1981年08月23日1980年代中共中央紀律検査委員会,華北・東北地区紀律検査座談会を開催。
DIA-104-1981-08-23-2中国1981年08月23日1980年代全国中止・延期建設プロジェクト善後会議閉幕(16日~)。
DIA-104-1981-08-24-1中国1981年08月24日1980年代趙首相,伊東正義前外相夫妻と会見。25日に華国鋒前主席が会見。
DIA-104-1981-08-24-2中国1981年08月24日1980年代カーター元米大統領北京入り。25日に趙首相が招宴。27日に胡主席,鄧副主席と会見。
DIA-104-1981-08-26-1中国1981年08月26日1980年代万里副首相,全国人民調停会議で講話。昨年の調停・仲裁件数は610万件に達す。
DIA-104-1981-08-26-2中国1981年08月26日1980年代人民日報李希凡論文「一人の偉大な愛国者の道――魯迅生誕100周年を記念して」。
DIA-104-1981-08-26-3中国1981年08月26日1980年代谷牧副首相,世界銀行副総裁兼事務局長のチモシ・T・タハニ夫妻と会見。
DIA-104-1981-08-26-4中国1981年08月26日1980年代奚業勝中国初代駐シンガポール通商代表,ダナバラン外相に信任状を提出。
DIA-104-1981-08-26-5中国1981年08月26日1980年代新華社,ザブロツキ米下院外交委員長の台湾での発言を論評,米国の法律で中国の問題を管理すると非難。
DIA-104-1981-08-27-1中国1981年08月27日1980年代王任重党中央宣伝部長,全国地方青年新聞雑誌会議で「四つの基本原則」を銘記するよう述べる。
DIA-104-1981-08-27-2中国1981年08月27日1980年代「中華人民共和国民事訴訟法」草案を起草。
DIA-104-1981-08-27-3中国1981年08月27日1980年代人民日報評論員論文「社会治安を擁護する重要な勢力」――全国人民調停工作会議について。
DIA-104-1981-08-27-4中国1981年08月27日1980年代光明日報評論員論文「人民の調停工作を確実に強化しよう」。
DIA-104-1981-08-28-1中国1981年08月28日1980年代国務院は最近北京で,広東・福建・浙江3省密輸取締まり会議を開催。
DIA-104-1981-08-28-2中国1981年08月28日1980年代中国初の部門や地区の境界を打破した新型企業であると上海船舶工業公司が成立。
DIA-104-1981-08-28-3中国1981年08月28日1980年代外交部スポークスマン,南アフリカ共和国のアンゴラ侵攻を非難。
DIA-104-1981-08-29-1中国1981年08月29日1980年代人民日報社説「密輸犯罪活動に断乎として打撃を与えよう」。
DIA-104-1981-08-29-2中国1981年08月29日1980年代光明日報徐雪寒論文「わが国での人口再生産の基本的政策を調整しよう」。
DIA-104-1981-08-29-3中国1981年08月29日1980年代胡耀邦主席,スペイン共産党書記長カリリョと会見。
DIA-104-1981-08-29-4中国1981年08月29日1980年代ベトナム兵捕虜12人を釈放。
DIA-104-1981-08-30-1中国1981年08月30日1980年代中共中央紀律検査委員会は最近「衡水製鉄所の廃業にからむ国家財産の重大な破壊事件の処置に関する通達」を出す。31日付人民日報と工人日報が同事件について論評。
DIA-104-1981-08-30-2中国1981年08月30日1980年代最近開催された党中央宣伝部主催の全国思想戦線問題座談会で,胡主席がシナリオ「苦い恋」を批判。
DIA-104-1981-08-30-3中国1981年08月30日1980年代ハルビンで日本映画週間が開幕。
DIA-104-1981-08-31-1中国1981年08月31日1980年代中国国務院26単科大学の新設を認可。
DIA-104-1981-08-31-2中国1981年08月31日1980年代外交部談話,ソ連外務省の発表した中ソ・パミール係争地区の歴史は歪曲と捏造であると反駁。
DIA-104-1981-09-01-1中国1981年09月01日1980年代人民日報社説「散漫弱腰状態の克服は思想戦線の当面の重要な任務である」。
DIA-104-1981-09-01-10中国1981年09月01日1980年代江華最高人民法院院長,ウオレン・バーガー米連邦最高裁判所長宮夫妻一行と会見。
DIA-104-1981-09-01-2中国1981年09月01日1980年代国務院,経済研究センターとともに技術経済研究センターを設立。
DIA-104-1981-09-01-3中国1981年09月01日1980年代人民日報楊献珍論文「党性を強化し,党の戦闘力を向上させよう」。
DIA-104-1981-09-01-4中国1981年09月01日1980年代広東省の7国営企業,独立採算と国家徴税制に加え,従業員の昇級に技能検定を課す。
DIA-104-1981-09-01-5中国1981年09月01日1980年代党中央弁公庁,中央党学校調査組による「農村の生産高連動責任制に関する調査と意見」,人民日報に掲載。
DIA-104-1981-09-01-6中国1981年09月01日1980年代国産電算機見本市,北京で開幕。200余点出品。
DIA-104-1981-09-01-7中国1981年09月01日1980年代趙紫陽首相,国連発展途上国会議に祝電。
DIA-104-1981-09-01-8中国1981年09月01日1980年代欧州議会代表団(マルチネ団長),徳清全人代常務委員らと国際情勢を討議。
DIA-104-1981-09-01-9中国1981年09月01日1980年代黄華副首相兼外相,ポール・ハルトリング国連難民高等弁務官夫妻一行と会見。2日に鄧副主席が会見。
DIA-104-1981-09-02-1中国1981年09月02日1980年代中国人民銀行,辛亥革命70周年を記念し中旬に金貨と銀貨を発行し,全世界で限定販売する。
DIA-104-1981-09-03-1中国1981年09月03日1980年代全国人民代表大会常務委員会第20回会議開幕。程子華民政部長兼全国県レベル直接選挙弁公室主任,全人代常務委会議で,今年中に県レベル直接選挙が終了すると報告。また黄華外相が国際情勢・外交活動報告を行う。
DIA-104-1981-09-03-2中国1981年09月03日1980年代中朝国境鉄道新議定書調印。
DIA-104-1981-09-03-3中国1981年09月03日1980年代黄華副首相兼外相,5期全人代常務委第20回会議で国際情勢と外交活動について報告。
DIA-104-1981-09-03-4中国1981年09月03日1980年代国連後発途上国会議に出席の中国代表程飛対外経済連絡部副部長,新国際経済秩序の確立を説く。
DIA-104-1981-09-04-1中国1981年09月04日1980年代人民日報評論員論文「旧い枠から抜け出して問題を考えよう」。
DIA-104-1981-09-04-2中国1981年09月04日1980年代『中国金融』誌,第2四半期の全国金融統計を発表。
DIA-104-1981-09-04-3中国1981年09月04日1980年代新華社論評「力点を企業の経済効果引上げに置こう」
DIA-104-1981-09-04-4中国1981年09月04日1980年代ドイツ銀行,北京に事務所開設。谷牧副首相,同銀行のグート会長と会見。
DIA-104-1981-09-04-5中国1981年09月04日1980年代駐シンガポール通商代表部正式発足。奚業勝初代代表が記者会見。
DIA-104-1981-09-04-6中国1981年09月04日1980年代広東省辛亥革命70周年記念シンポジウム開催。
DIA-104-1981-09-05-1中国1981年09月05日1980年代天津市南郊に地震予知の動物観察所を開設。
DIA-104-1981-09-05-2中国1981年09月05日1980年代武漢鉄鋼公司,中国冶金輸出入公司武漢分公司を作り,直接に輸出入貿易に従事。
DIA-104-1981-09-05-3中国1981年09月05日1980年代国務院が新たに人事任命――国務院副秘書長に田紀雲,顧明。国家計画委員会副主任に宋平,柴樹藩,林華。国家科学技術委員会副主任に楊浚など。
DIA-104-1981-09-05-4中国1981年09月05日1980年代姫鵬飛副首相,ソマリア宗教代表団と会見。
DIA-104-1981-09-05-5中国1981年09月05日1980年代中米1982・83年度文化交流実施計画,調印。
DIA-104-1981-09-07-1中国1981年09月07日1980年代人民日報朱悦寧論文「対外貿易を大いに発展させよう」。
DIA-104-1981-09-07-2中国1981年09月07日1980年代最大の石油化学繊維コンビナートである瀋陽石油化学繊維工業総公司,すでに試験操業中。
DIA-104-1981-09-07-3中国1981年09月07日1980年代外交部,ベトナム大使館に覚書を送り,「中越交渉の再開は不可能」と通告。
DIA-104-1981-09-07-4中国1981年09月07日1980年代中日第1回鉄鋼学術会議ひらく(~10日)。
DIA-104-1981-09-07-5中国1981年09月07日1980年代姫鵬飛副総理,奥田敬和委員長を団長とする衆議院外務委員会代表団と会見。
DIA-104-1981-09-07-6中国1981年09月07日1980年代谷牧副首相,二階堂進,竹下登一行と会見。8日には鄧小平副主席が,10日には趙首相が会見。
DIA-104-1981-09-08-1中国1981年09月08日1980年代国家農業委員会による農業資源調査と農業区画作業,全国7割の県で進行中。
DIA-104-1981-09-08-2中国1981年09月08日1980年代中国・ベルギー82~83年文化協力計画に調印。
DIA-104-1981-09-08-3中国1981年09月08日1980年代黄華外相,高島益郎外務省顧問と会見。
DIA-104-1981-09-09-1中国1981年09月09日1980年代公安部主催の全国労働改造工作会議(北京,8月18日~),閉会。
DIA-104-1981-09-09-2中国1981年09月09日1980年代北京で文芸関係者の座談会開催。シナリオ「苦い恋」を批判。
DIA-104-1981-09-09-3中国1981年09月09日1980年代中国経済学団体連合会第1回年次総会おわる(大連3日~)。
DIA-104-1981-09-09-4中国1981年09月09日1980年代鄧小平副主席,公明党第10次訪中団(団長竹入義勝委員長)と会見。10日に趙首相が会見。
DIA-104-1981-09-09-5中国1981年09月09日1980年代趙首相,アリ・エジプト副首相兼外相と会見。
DIA-104-1981-09-10-1中国1981年09月10日1980年代全人代常務委第20回会議が閉幕(3日~)。5期全人代第4回総会の11月開催を決定。第七,八機械工業部を統合。以下の任免事項あり:①鄭拓彬を対外貿易部長に,②莫文祥を第三機械工業部長に,③栗季文を軽工業部長に,④劉建章を鉄道部長に,⑤李夢華を国家体育運動委主任に,各任命する。南翔教育部長が学位授与状況および学校の思想政治教育につき報告。周巍峙文化部長代理が文化・芸術の現状と問題点を報告。
DIA-104-1981-09-10-2中国1981年09月10日1980年代人民日報評論員論文「社会治安の根本的転換の一つの重要な工作を獲得しよう」。
DIA-104-1981-09-10-3中国1981年09月10日1980年代光明日報評論「多角経営の技術育成を重視すべし」。
DIA-104-1981-09-11-1中国1981年09月11日1980年代人民日報宮景隆,貢発信論文「潜在力発掘により軽工業を発展させよう」。
DIA-104-1981-09-12-1中国1981年09月12日1980年代光明日報孫頷,沈煜清論文「農業発展の活路は集約経営にある」。
DIA-104-1981-09-12-2中国1981年09月12日1980年代光明日報顧問,唐紹明論文「国民経済調整期も一定の成長率が必要である」。
DIA-104-1981-09-14-1中国1981年09月14日1980年代中国科学院派遣の留学生200人が帰国。
DIA-104-1981-09-14-2中国1981年09月14日1980年代スウェーデン国王カール16世グスタフ訪中。
DIA-104-1981-09-16-1中国1981年09月16日1980年代中国ペンセンター代表団(団長巴金)訪仏。
DIA-104-1981-09-16-2中国1981年09月16日1980年代中国労働者隊,イラクのモスールダム工事に出発。
DIA-104-1981-09-17-1中国1981年09月17日1980年代人民日報社説「農村の住宅建設に対する指導を強化しよう」。
DIA-104-1981-09-17-2中国1981年09月17日1980年代魯迅生誕100周年記念シンポジウム開幕――鄧穎超が記念委員会の主任委員。
DIA-104-1981-09-17-3中国1981年09月17日1980年代趙首相,日中経済協会訪中団(団長土光敏夫会長)と会見。18日に谷牧副首相と会見。
DIA-104-1981-09-17-4中国1981年09月17日1980年代文敏生郵電部部長を団長とする中国郵便電信代表団,訪日。
DIA-104-1981-09-17-5中国1981年09月17日1980年代方毅副首相,ジェームス・ヌローン国務次官補の率いる米原子力専門家グループと会見。
DIA-104-1981-09-18-1中国1981年09月18日1980年代人民日報評論員論文「創造性と規律性の統一を堅持しよう」。
DIA-104-1981-09-18-2中国1981年09月18日1980年代人民日報短評「まったくの捏造である」。インドの10日付『ステイツマン』紙が,中国軍一個中隊が8月初めインド領に200m侵入し中国旗を立てたとの記事を非難。
DIA-104-1981-09-19-1中国1981年09月19日1980年代経済立法強化で国務院が通達。
DIA-104-1981-09-19-2中国1981年09月19日1980年代中国政府,ベリセの独立を承認。
DIA-104-1981-09-20-1中国1981年09月20日1980年代一基の運搬ロケットで3個の衛星を打ち上げる一組の宇宙物理探査衛星の打ち上げに成功。
DIA-104-1981-09-20-2中国1981年09月20日1980年代光明日報評論員論文「科学技術管理専門家を大量に養成しよう」。
DIA-104-1981-09-20-3中国1981年09月20日1980年代タン・ソンチュアン駐華初代シンガポール通商代表が着任。22日に黄華副首相兼外相と会見。
DIA-104-1981-09-21-1中国1981年09月21日1980年代人民日報評論員論文「体力労働を軽視する悪習を徹底的に排除しよう」。
DIA-104-1981-09-22-1中国1981年09月22日1980年代人民日報,韋国清論文「歴史の転換期において党の政治工作の威力を発揮しよう」。
DIA-104-1981-09-22-2中国1981年09月22日1980年代中国石油学会第2回年次総会おわる(長沙16日~)
DIA-104-1981-09-22-3中国1981年09月22日1980年代人民日報,毛沢東の「魯迅を論ず」(1937年)を掲載。
DIA-104-1981-09-22-4中国1981年09月22日1980年代人民日報評論員論文「優秀な知識分子に対し,あえて重い任務をゆだねなければならない」。
DIA-104-1981-09-22-5中国1981年09月22日1980年代中国・西独鉄道協力協定に調印。
DIA-104-1981-09-22-6中国1981年09月22日1980年代中・豪経済協力議定書に調印。
DIA-104-1981-09-23-1中国1981年09月23日1980年代人民日報社説「経済責任制の実施では新しい問題の解決に注意を払おう」。
DIA-104-1981-09-23-2中国1981年09月23日1980年代食糧部,早稲買付け任務を超過達成と発表。
DIA-104-1981-09-23-3中国1981年09月23日1980年代宝山製鉄所1期工事建設継続。すでに40%が完成。
DIA-104-1981-09-23-4中国1981年09月23日1980年代章文晋外交部副部長,国連総会で演説。ソ連覇権主義を非難。
DIA-104-1981-09-23-5中国1981年09月23日1980年代宝山製鉄所2期工事の連続熱間圧延帯鋼工場等5つのプラント契約を打切ることで日中企業が合意。
DIA-104-1981-09-24-1中国1981年09月24日1980年代光明日報評論員論文「家庭計画の工作をさらによくしよう」。
DIA-104-1981-09-24-2中国1981年09月24日1980年代中国近海に6つの大型石油・ガス盆地がある(新華社通信員)――渤海,南黄海,東シナ海,南シナ海珠江河口,バクボ湾,鶯歌海の各盆地。
DIA-104-1981-09-24-3中国1981年09月24日1980年代方毅副総理,欧州原子力研究センターのショッパー主任夫妻と会見。
DIA-104-1981-09-25-1中国1981年09月25日1980年代魯迅生誕100周年記念集会開催。周揚が「魯迅の文化方向を堅持し,魯迅の戦闘的伝統を発揚しよう」と報告。胡主席も重要演説。
DIA-104-1981-09-25-2中国1981年09月25日1980年代個人輸入のテレビ,電卓,ラジカセ等の関税を調整。
DIA-104-1981-09-26-1中国1981年09月26日1980年代解放軍北京部隊と空軍部隊,最近華北地区で軍事演習。鄧小平中央軍事委員会主席が観閲。
DIA-104-1981-09-26-2中国1981年09月26日1980年代中国金山連合貿易公司,発足。上海石油化学総工場と中国技術輸出入総公司の共同経営。
DIA-104-1981-09-26-3中国1981年09月26日1980年代楊得志総参謀長,英王立国防研究院代表団(団長ロバート・フーリア空軍大将)と会見。
DIA-104-1981-09-26-4中国1981年09月26日1980年代趙首相,エヤデマ・トーゴ大統領と会談。
DIA-104-1981-09-27-1中国1981年09月27日1980年代軍事演習参加の党政軍指導幹部を,鄧小平,胡耀邦,趙紫陽ら党と国家の指導者が接見。
DIA-104-1981-09-27-2中国1981年09月27日1980年代中国・トーゴ文化協定調印。
DIA-104-1981-09-27-3中国1981年09月27日1980年代胡主席,エヤデマ・トーゴ大統領と会見。
DIA-104-1981-09-28-1中国1981年09月28日1980年代京津唐,石邯,山西の華北3電力網が連結,総施設容量882万kWで中国第2の大電力網となる。
DIA-104-1981-09-28-2中国1981年09月28日1980年代伍修権副総参謀長,前駐中国日本防衛駐在官吉原瑞穂退役少将一家と会見。
DIA-104-1981-09-28-3中国1981年09月28日1980年代中国国際交流協会,発足。会長に李一氓が就任。
DIA-104-1981-09-29-1中国1981年09月29日1980年代広州市の新市長に梁霊光を選出。
DIA-104-1981-09-29-2中国1981年09月29日1980年代『中国経済年鑑』海外版,香港で発売。
DIA-104-1981-09-29-3中国1981年09月29日1980年代全国石油燃料圧縮・石油節約会議,最近閉幕。
DIA-104-1981-09-29-4中国1981年09月29日1980年代中国科学院とマックス・プランク協会,科学協力協定に調印。
DIA-104-1981-09-30-1中国1981年09月30日1980年代葉剣英全人代常務委員長,第3次国共合作を提案。葉委員長,新華社記者に台湾祖国復帰・平和統一実現の方針・政策を説明した談話を発表。国家統一後,台湾は特別行政区として高度の自治権を享有でき,また軍隊の保有もできる,など9項目の提案。
DIA-104-1981-09-30-2中国1981年09月30日1980年代1~9月の発電量2252.8億kWhで対昨年同期比1.45%増。
DIA-104-1981-09-30-3中国1981年09月30日1980年代李葆華IMF理事(中国人民銀行行長),世銀・IMF合同年次総会で,「古い国際経済秩序を改めよ」と発言。
DIA-104-1981-09-30-4中国1981年09月30日1980年代人民日報短評「関係改善に不利な言葉は控えよう」。ラオ・インド外相の中・パ国境協定非難に反論。
DIA-104-1981-10-01-1中国1981年10月01日1980年代「鉄道貨物輸送規則」実施。
DIA-104-1981-10-01-2中国1981年10月01日1980年代紅旗陳播文化部映画局長論文,「苦い恋」を批判。
DIA-104-1981-10-01-3中国1981年10月01日1980年代1~9月の原油生産量7555万4000t。
DIA-104-1981-10-01-4中国1981年10月01日1980年代末端労組数は37.6万,工場作業場労組数44.9万,労組班数454.1万,労組員数6116.1万人,末端労組専従幹部19万人,同活動家770万人。
DIA-104-1981-10-01-5中国1981年10月01日1980年代80年の1人当たり収入は193.8元。なお,同年の都市住民1人当たり収入は569.9元,農民は118.5元だった。
DIA-104-1981-10-01-6中国1981年10月01日1980年代米国輸出入銀行の対中銀行融資協定,調印。
DIA-104-1981-10-01-7中国1981年10月01日1980年代内蒙古の中日合弁カシミヤ工場,操業開始。
DIA-104-1981-10-02-1中国1981年10月02日1980年代人民日報社説「台湾の祖国復帰,統一の大業達成のため共に奮闘しよう」。
DIA-104-1981-10-02-2中国1981年10月02日1980年代中豪技術協力協定調印。
DIA-104-1981-10-02-3中国1981年10月02日1980年代郵副主席,イオッチ・イタリア下院議長一行と会見。
DIA-104-1981-10-02-4中国1981年10月02日1980年代82~83年度中仏文化交流計画,パリで調印。
DIA-104-1981-10-03-1中国1981年10月03日1980年代四川,安徽,甘粛で相ついで省林業会議。
DIA-104-1981-10-03-2中国1981年10月03日1980年代人民日報評論員論文「輸入原材料の加工は前途有望」。シンガポールの経済発展に学ぶよう説く。
DIA-104-1981-10-03-3中国1981年10月03日1980年代中国民用航空総局,3項の決定を下し,台湾への航空路開設の用意を表明。
DIA-104-1981-10-03-4中国1981年10月03日1980年代交通部,5項目決定で台湾航路開設の用意を表明。
DIA-104-1981-10-03-5中国1981年10月03日1980年代郵電部,台湾と郵便交換交渉を行なう用意を表明。
DIA-104-1981-10-04-1中国1981年10月04日1980年代福建省,台湾との交流へ4項目の呼びかけ。
DIA-104-1981-10-04-2中国1981年10月04日1980年代インドの巡礼団,20年ぶりにチベットのヒンズー教聖地を訪問してニューデリーに帰着。
DIA-104-1981-10-05-1中国1981年10月05日1980年代1~8月の全国の農業貸付金は218億元で対前年同期比23%増,貸付金の回収額は134億元。
DIA-104-1981-10-06-1中国1981年10月06日1980年代中国婚姻家庭研究会が発足。
DIA-104-1981-10-06-2中国1981年10月06日1980年代鄭拓彬対外貿易部長,台湾との通商貿易関係発展のための4項目提案を発表。
DIA-104-1981-10-06-3中国1981年10月06日1980年代趙首相,谷副首相,西独のゲンシャー副首相兼外相と会見。7日に鄧副主席が会見。
DIA-104-1981-10-07-1中国1981年10月07日1980年代入民日報,唐因,唐達成論文「『苦い恋』の誤った傾向を論ず」,『文芸報』81年第19期より転載。
DIA-104-1981-10-07-2中国1981年10月07日1980年代人民日報,レーニンの「中国の民主主義とナロードニキ主義」を掲載。
DIA-104-1981-10-07-3中国1981年10月07日1980年代郵電部,北京・台湾間衛星通信回線開設の用意表明。
DIA-104-1981-10-07-4中国1981年10月07日1980年代国務院,工場・鉱山企業が農・副業生産に力を入れることについての国家経済委の通達を承認,転送。
DIA-104-1981-10-07-5中国1981年10月07日1980年代葉剣英全人代常務委員長と趙紫陽首相,サダト大統領の死去に弔電を打つ。
DIA-104-1981-10-07-6中国1981年10月07日1980年代アラファトPLO議長北京入り。趙首相が歓迎宴。8日に黄外相と会談。9日に胡,鄧正副主席が会見。
DIA-104-1981-10-07-7中国1981年10月07日1980年代ベトナム空軍少尉ら10人が9月30日に軍用ヘリコプターで越境し,中国に亡命。
DIA-104-1981-10-08-1中国1981年10月08日1980年代国務院学位委員会,第3回会議を開く。
DIA-104-1981-10-08-2中国1981年10月08日1980年代前米国務長官,ハロルド・ブラウン・ジョンホプキンズ大学戦略問題研究所教授一行,訪中。10日に耿国防相と会見。18日に鄧副主席と会見。
DIA-104-1981-10-09-1中国1981年10月09日1980年代辛亥革命70周年を記念して北京各界の1万人が集会――胡耀邦主席が演説。経国を大陸の故郷へ招請することを提起。
DIA-104-1981-10-09-2中国1981年10月09日1980年代広州~深自動車道の改修工事が全面施工へ。
DIA-104-1981-10-09-3中国1981年10月09日1980年代中国援助の乾ドック,マルタで引渡し式。
DIA-104-1981-10-09-4中国1981年10月09日1980年代廖承志中日友好協会会長,共同通信訪中団(団長犬養康彦編集局長)と会見,葉委員長の9項目提案を説明。
DIA-104-1981-10-10-1中国1981年10月10日1980年代国務院,観光業務強化に関する決定発表。
DIA-104-1981-10-10-2中国1981年10月10日1980年代李葆華中国人民銀行総裁と常彦卿中国銀行副会長,台湾金融・保険業界に業務提携を提案。
DIA-104-1981-10-11-1中国1981年10月11日1980年代人民日報社説「技術改造と設備更新を進めよう」。
DIA-104-1981-10-11-2中国1981年10月11日1980年代パキスタン外務省のリアツ・ピラチャ次官ら訪中(~15日),黄華外相らと会見。
DIA-104-1981-10-11-3中国1981年10月11日1980年代日中石油開発の渤海湾第2号井が最近出油。
DIA-104-1981-10-12-1中国1981年10月12日1980年代任仲夷広東省党委第一書記,台湾商工界の投資をよびかけて,4項目の提案。
DIA-104-1981-10-12-2中国1981年10月12日1980年代中華全国総工会第9期執行委員会第3回会議おわる(7日~)。倪志福総工会主席が活動報告。
DIA-104-1981-10-12-3中国1981年10月12日1980年代人民日報史良論文「過去の行きがかりを捨てて歴史の新たなる一章を切り開こう」。
DIA-104-1981-10-12-4中国1981年10月12日1980年代人民日報社説「企業の整頓を追いつかせよ」。
DIA-104-1981-10-13-1中国1981年10月13日1980年代年内に第3回中国作家協会理事会を開催する予定で,胡風の会員資格回復を決定。
DIA-104-1981-10-13-2中国1981年10月13日1980年代紅水河計画審査会議閉会(北京6日~)。余秋里副首相兼国家エネルギー委主任があいさつ。
DIA-104-1981-10-13-3中国1981年10月13日1980年代広東省党委員会と省人民政府は最近,省・地区・県3級幹部会議を開き,経済活発化と管理強化を打出す。
DIA-104-1981-10-13-4中国1981年10月13日1980年代中国・モンゴル国境鉄道合同委員会定例会,閉会(ホフホト5日~)。議定書に調印。
DIA-104-1981-10-14-1中国1981年10月14日1980年代北京在住の元黄埔軍官学校生が座談会。
DIA-104-1981-10-14-2中国1981年10月14日1980年代人民日報評論員論文「足を踏み外した青少年の教育改造には親心がなければならない」。
DIA-104-1981-10-15-1中国1981年10月15日1980年代厦門経済特別区湖里輸出加工区,正式着工。
DIA-104-1981-10-15-2中国1981年10月15日1980年代中国銀行代表団(団長陳克東副会長兼副総裁),ジョン・ハワード豪蔵相と会見。一行は6日に豪州入りしたもの。20日にニュージーランド入り。
DIA-104-1981-10-15-3中国1981年10月15日1980年代1981年秋季中国輸出商品交易会,広州で開幕。
DIA-104-1981-10-16-1中国1981年10月16日1980年代人民日報斉健論文「重工業を活発にし,一定の発展速度をかちとろう」。
DIA-104-1981-10-16-2中国1981年10月16日1980年代人民日報社説「枠を打破し潜在力を掘起こそう――新郷県の多角経営の急速な発展を評す」。
DIA-104-1981-10-16-3中国1981年10月16日1980年代イオン・ディンカ・ルーマニア共産党中央執行委員を団長とするルーマニア政府代表団,訪中。
DIA-104-1981-10-16-4中国1981年10月16日1980年代中豪82~83年度文化交流執行計画,調印。
DIA-104-1981-10-17-1中国1981年10月17日1980年代人民日報社説「機械工業振興には科学技術の先行が必要である」。
DIA-104-1981-10-17-2中国1981年10月17日1980年代上海市経済委員会の責任者は最近,経済責任制の健全化に関し,5点を強調。
DIA-104-1981-10-17-3中国1981年10月17日1980年代万里副首相,ブロック米国農務長官と会見。
DIA-104-1981-10-17-4中国1981年10月17日1980年代第2回中米科学技術協力合同委員会閉会(15日~)。建設および都市計画,地表水文学,原子力安全技術の3協力議定書に調印。
DIA-104-1981-10-18-1中国1981年10月18日1980年代チベット自治区第1回文芸工作者代表大会。
DIA-104-1981-10-19-1中国1981年10月19日1980年代人民日報厲以寧論文「合理的投資で経済の安定成長を図ろう」。
DIA-104-1981-10-19-2中国1981年10月19日1980年代国家エネルギー委員会エネルギー顧問団,設立。設立大会で余副首相,エネルギー工業の見通しを語る。
DIA-104-1981-10-19-3中国1981年10月19日1980年代姫鵬飛副首相,インドの『パトリオット』紙のミスラ編集長と会見,中印関係発展へ意欲表明。
DIA-104-1981-10-19-4中国1981年10月19日1980年代ソ連,中国に対し,中ソ国境交渉の再開を提案。
DIA-104-1981-10-20-1中国1981年10月20日1980年代袁宝華国家経済委主任は最近『瞭望』誌記者に,今年の工業生産と成長率について語った。
DIA-104-1981-10-20-2中国1981年10月20日1980年代趙紫陽首相,メキシコのカンクン南北サミツトに出席のため出発。21日に現地でレーガン米大統領,鈴木首相,クライゲール・ユーゴ幹部会議長と会見。22日に一般演説,ガンジー・インド首相と会見。25日にポルティーヨ・メキシコ大統領と会見。
DIA-104-1981-10-20-3中国1981年10月20日1980年代胡主席,金寛燮朝鮮労働党中央委員を団長とする朝中友好協会代表団と会見。
DIA-104-1981-10-20-4中国1981年10月20日1980年代谷牧副首相,アール・ドレイクら5人の世界銀行理事と会見。一行は18日に北京入りした。
DIA-104-1981-10-20-5中国1981年10月20日1980年代中国科学院代表団(団長盧嘉錫院長),訪日。
DIA-104-1981-10-20-6中国1981年10月20日1980年代中国軍事代表団(団長秦基偉北京部隊司令員)がポルトガル入り(~31日)。
DIA-104-1981-10-21-1中国1981年10月21日1980年代全国農業工作会議(北京5日~)。今年の食糧収量は豊作の79年なみとなる。
DIA-104-1981-10-21-2中国1981年10月21日1980年代天津~香港航空路開設。
DIA-104-1981-10-22-1中国1981年10月22日1980年代全国省・市・自治区検察長会議,閉幕(北京6日~)――経済事件の起訴強化を呼びかけ。
DIA-104-1981-10-22-2中国1981年10月22日1980年代人民日報社説「時代の流れに順応し,南北交渉を推進しよう」。
DIA-104-1981-10-22-3中国1981年10月22日1980年代中国・ユーゴ81~82年度科学技術協力議定書に調印。
DIA-104-1981-10-23-1中国1981年10月23日1980年代全中国農墾庁・局長会議および農墾系統労働組合幹部会議,従業員の思想政治教育を強化。
DIA-104-1981-10-23-2中国1981年10月23日1980年代人民日報論評「奨励を正しく実行し,報奨金の乱発を防止しよう」。
DIA-104-1981-10-23-3中国1981年10月23日1980年代最近開いた広東省工業交通工作会議で劉田夫省長,同省1~9月の工業生産総額は180.2億元で対前年同期比10.4%増となり好調,と報告。
DIA-104-1981-10-23-4中国1981年10月23日1980年代米国原子力技術展ひらく(北京~31日)。
DIA-104-1981-10-24-1中国1981年10月24日1980年代人民日報評論員論文「古参の模範労働者は新しい貢献をしなければならない」。
DIA-104-1981-10-24-2中国1981年10月24日1980年代新任の鹿取泰衛駐華日本大使,譚震林全人代常務委副委員長に信任状を提出。
DIA-104-1981-10-24-3中国1981年10月24日1980年代趙紫陽首相,メキシコを公式訪問(~27日)。
DIA-104-1981-10-24-4中国1981年10月24日1980年代中国機械輸出入総公司輸出商品展覧会,香港で開く。
DIA-104-1981-10-25-1中国1981年10月25日1980年代全国財政庁・局長会議閉幕(17日~)。生産発展と経済効率の向上が財政問題解決の根本策。
DIA-104-1981-10-25-2中国1981年10月25日1980年代姫鵬飛副首相,福田赳夫元首相を招宴。
DIA-104-1981-10-25-3中国1981年10月25日1980年代鄧副主席,ドラロジェールIMF専務理事と会見。
DIA-104-1981-10-26-1中国1981年10月26日1980年代全国購販協同組合経営責任制座談会おわる(北京13日~)。
DIA-104-1981-10-26-2中国1981年10月26日1980年代1981年6月末現在,国内での外国との合弁企業は28社,投資額は2億4000万ドル,うち外資は1億9700万ドル。一方,1980年末までに,外国との共同経営企業は330社,5億ドルの外資を吸収した。
DIA-104-1981-10-26-3中国1981年10月26日1980年代アジア太平洋地域貿易促進セミナー開幕。
DIA-104-1981-10-27-1中国1981年10月27日1980年代1980年の中国の金の生産量は,建国以来最高の水準に達した。今年は去年よりさらに増産する見込み。
DIA-104-1981-10-27-2中国1981年10月27日1980年代人口と開発に関するアジア国会議員会議(北京~30日)。
DIA-104-1981-10-27-3中国1981年10月27日1980年代耿国防相,英陸軍参謀長E.ブラマー・ル大将一行と会見。
DIA-104-1981-10-28-1中国1981年10月28日1980年代黄華副首相兼外相,公式訪米。29日にレーガン大統領と会見,ヘイグ国務長官と会談した。
DIA-104-1981-10-29-1中国1981年10月29日1980年代項南福建省党委常務書記,最近香港マカオ報道界訪問団と会見し,福建の経済活動を説明。
DIA-104-1981-10-30-1中国1981年10月30日1980年代中国食品工業協会,設立。設立大会(26日~29日)に全国の食品工業部門責任者と専門家250名が出席。 新華社論評「業界管理改革の新しい試み――中国食品工業協会の設立を祝う」。
DIA-104-1981-10-30-2中国1981年10月30日1980年代人民日報論評「土地共有制を堅持し集団化の方向を堅持しよう」。
DIA-104-1981-10-30-3中国1981年10月30日1980年代趙紫陽首相,ベネズエラのエレラ大統領と会談――両国の文化・科学技術協力協定に調印。
DIA-104-1981-10-31-1中国1981年10月31日1980年代中国国際経済諮詢公司,設立。
DIA-104-1981-10-31-2中国1981年10月31日1980年代南シナ海地質および石油ガス資源討論会,最近広州で開く。全国より170人の地質専門家が参加。
DIA-104-1981-11-01-1中国1981年11月01日1980年代北京市人民政府,天安門広場での無許可デモ・集会を禁止する公告を発表。
DIA-104-1981-11-01-2中国1981年11月01日1980年代趙紫陽首相,福田赳夫元首相と会見。2日に鄧小平副主席が会見。
DIA-104-1981-11-01-3中国1981年11月01日1980年代中国民航の南京~香港線が正式開設。
DIA-104-1981-11-02-1中国1981年11月02日1980年代中国特許局特許文献館,開館。
DIA-104-1981-11-03-1中国1981年11月03日1980年代全国水産科学技術会議,山東で開催。
DIA-104-1981-11-03-2中国1981年11月03日1980年代人民日報社説「正気を発揚し先進を激励しよう」。
DIA-104-1981-11-03-3中国1981年11月03日1980年代台湾同学会,北京で成立。
DIA-104-1981-11-03-4中国1981年11月03日1980年代このころ胡主席が遼寧省へ経済調査に赴く。
DIA-104-1981-11-03-5中国1981年11月03日1980年代日中医学シンポジウム,東京で開く。
DIA-104-1981-11-03-6中国1981年11月03日1980年代北京~東京航空路の北朝鮮領空通過について北朝鮮と国際民間航空機構(ICAO)が合意。
DIA-104-1981-11-03-7中国1981年11月03日1980年代昆明~香港間直行便正式就航(毎週火,土)。
DIA-104-1981-11-04-1中国1981年11月04日1980年代中国人民政治協商会議全国委員会代表団(団長王首道),ワシントン入り。5日にブッシュ米副大統領と会見。
DIA-104-1981-11-05-1中国1981年11月05日1980年代中国初のシンクロトロン放射装置の試作成功。
DIA-104-1981-11-06-1中国1981年11月06日1980年代国務院,「企業整頓6基準」を承認。
DIA-104-1981-11-06-2中国1981年11月06日1980年代中共中央,内モンゴル工作で重要指示。
DIA-104-1981-11-06-3中国1981年11月06日1980年代人民日報季崇威論文「外資利用をめぐる認識上の諸問題」。
DIA-104-1981-11-06-4中国1981年11月06日1980年代山西,陝西両省の地方炭鉱,10月末までに年間出炭計画を繰上げ達成。
DIA-104-1981-11-06-5中国1981年11月06日1980年代上海高橋石油化工公司,国務院の承認を経て発足。初の超部門連合企業である。
DIA-104-1981-11-06-6中国1981年11月06日1980年代李先念副主席,チュラフィッチ・ユーゴ共産主義者同盟中央委幹部会書記を団長とする訪中代表団と会談。7日に胡耀邦主席,11日に鄧副主席が会見。
DIA-104-1981-11-06-7中国1981年11月06日1980年代日本軍医代表団(団長,金森仁作防衛庁衛生局衛生課長),初訪中。
DIA-104-1981-11-07-1中国1981年11月07日1980年代北京市文化財保護管理弁法,公布。
DIA-104-1981-11-07-2中国1981年11月07日1980年代人民日報社説「基本建設の工期を短縮しよう」。
DIA-104-1981-11-07-3中国1981年11月07日1980年代谷牧副首相ミシェル・ジョベール仏対外貿易相と会談。10日に鄧副主席が会見。
DIA-104-1981-11-08-1中国1981年11月08日1980年代四川省委工作会議によると,今年の農業生産額は水害にもかかわらず,対前年比3%増。
DIA-104-1981-11-09-1中国1981年11月09日1980年代第3回全国刑事裁判工作会議,石家荘で開催。
DIA-104-1981-11-09-2中国1981年11月09日1980年代作家の孫静軒,自作長編詩「中国の大地をさまよう亡霊」は「四つの基本原則」に背く,と自己批判。
DIA-104-1981-11-09-3中国1981年11月09日1980年代国務院は最近,「工業生産経済責任制実施に伴う若干の問題に関する意見」を承認,転送した。
DIA-104-1981-11-10-1中国1981年11月10日1980年代北京師範大学党委員会,弱腰でたるみの状態を正すため党の大学活動への指導を強化。
DIA-104-1981-11-10-2中国1981年11月10日1980年代新華社創立50周年祝賀茶話会を開催。
DIA-104-1981-11-10-3中国1981年11月10日1980年代『半月談』誌21号,宋養初建築材料工業部部長の論文「建材工業を大いに発展させよう」を掲載。
DIA-104-1981-11-10-4中国1981年11月10日1980年代全国人民代表大会訪日代表団(団長彭冲常務委副委員長),東京入り(~19日)。11日に鈴木首相,園田外相,福田衆院議長と会見。
DIA-104-1981-11-11-1中国1981年11月11日1980年代最近,全国商業庁・局長会議で国務院責任者が,「農村への商品流通経路を打開せよ」と指摘。
DIA-104-1981-11-11-2中国1981年11月11日1980年代中共中央宣伝部,来年上半期に全国文学・芸術会議を開催すると決定。
DIA-104-1981-11-11-3中国1981年11月11日1980年代オランダのスミト・センドンク駐華代理大使,黄華外相に任命状を提出。
DIA-104-1981-11-11-4中国1981年11月11日1980年代日本プラスチック・食品加工工業展,上海展覧館で開幕(~20日)。
DIA-104-1981-11-12-1中国1981年11月12日1980年代白樺,上海文学報で「苦い恋」を自己批判。
DIA-104-1981-11-12-2中国1981年11月12日1980年代黄華副首相兼外相,ステッセル米国務次官一行と会見。一行は10日北京入り,11日に章文晋外務次官と会談した。
DIA-104-1981-11-12-3中国1981年11月12日1980年代中国・EC貿易混合委員会第3回会議(~13日)。
DIA-104-1981-11-12-4中国1981年11月12日1980年代康世恩副首相,オーストラリア特許訪中団(団長ファランズ科学技術次官)と会見。
DIA-104-1981-11-13-1中国1981年11月13日1980年代全国対外貿易計画会議が閉幕(北京3週間)。沿海地区に輸出商品生産のための新工場・基地を建設すると決定。輸出向け農・副業生産物生産基地の建設も。
DIA-104-1981-11-13-2中国1981年11月13日1980年代商業部は最近「商業営業員営業守則」,「商業活動での不正防止に関する規程」を制定し,「『五好企業』『六好従業員』評価基準」を再公布した。
DIA-104-1981-11-13-3中国1981年11月13日1980年代人民日報評論員論文「虚言,大風呂敷,空論,きまり文句,長談義に反対する」。
DIA-104-1981-11-13-4中国1981年11月13日1980年代楊得志総参謀長,パキスタン公式訪問に出発。16日にジアウル・ハク大統領と会見。
DIA-104-1981-11-13-5中国1981年11月13日1980年代渤海の中日石油探査試掘3号井より出油。
DIA-104-1981-11-14-1中国1981年11月14日1980年代人民日報社説「水資源の合理的開発利用を重視しよう」。
DIA-104-1981-11-14-2中国1981年11月14日1980年代浙江省の北侖港に最近中国最大の鉱石埠頭が完成,濠州の鉄鉱石を積んだ最初の10万t船が着岸。
DIA-104-1981-11-14-3中国1981年11月14日1980年代光明日報李代耕論文「わが国の電力産業投資源解決の試案」。
DIA-104-1981-11-14-4中国1981年11月14日1980年代河南省の大豆が豊作。同省大豆の総収穫量は132万tで前年比44%増。
DIA-104-1981-11-15-1中国1981年11月15日1980年代最近「国営工場法」「外国企業所得税法」「渉外経済貿易契約暫定条例」等の17経済法規草案成る。
DIA-104-1981-11-15-2中国1981年11月15日1980年代81年度秋季広州交易会,閉幕。93の国・地域より延べ2.4万人が参加。成約額は史上最高。
DIA-104-1981-11-15-3中国1981年11月15日1980年代新華社論評「誰が国連事務総長になるべきか?」
DIA-104-1981-11-16-1中国1981年11月16日1980年代国務院,中国女子バレーボール・チームに祝電を打ち,第3回ワールドカップでの優勝を称賛。
DIA-104-1981-11-16-2中国1981年11月16日1980年代人民日報社説「重工業の奉仕方向を調整せよ」。
DIA-104-1981-11-16-3中国1981年11月16日1980年代人民日報馮蘭瑞論文「中国の労働・就業を規定する要因について」。
DIA-104-1981-11-16-4中国1981年11月16日1980年代第2回中米経済合同委員会開く(北京~18日)。薄一波副首相とリーガン米財務長官が発言。17日に鄧小平副主席が会見。
DIA-104-1981-11-16-5中国1981年11月16日1980年代万里副首相兼国家農業委員会主任,西ドイツ訪中団(団長ガルス食糧農林政務次官)と会見。
DIA-104-1981-11-16-6中国1981年11月16日1980年代ルーマニア政府代表団(団長イオン・ディンカ第一副首相),北京入り。24日に,第3回中国・ルーマニア経済技術協力委員会の議定書に調印。
DIA-104-1981-11-16-7中国1981年11月16日1980年代中国女子バレーボールチーム,第3回ワールドカップ戦で優勝。
DIA-104-1981-11-16-8中国1981年11月16日1980年代中国銀行ニューヨーク支店,営業開始。
DIA-104-1981-11-17-1中国1981年11月17日1980年代広東省5期人代常務委第13回会議,経済特別区5法規を採択。「広東省経済特別区出入国管理暫定規程」,「深経済特別区土地管理暫定規程」等。
DIA-104-1981-11-17-2中国1981年11月17日1980年代文芸誌『10月』1981年第6号,同誌が最初に「苦い恋」を発表したことを自己批判。
DIA-104-1981-11-17-3中国1981年11月17日1980年代人民日報評論員論文「非重点中学を軽視すべきではない」。
DIA-104-1981-11-17-4中国1981年11月17日1980年代黄華外相,ナイジェリア,ギニア,マリ,セネガル,ガーナを公式訪問へ(~12月6日)。
DIA-104-1981-11-18-1中国1981年11月18日1980年代国務院通達――ポリエステル綿混紡生地を値下げし,タバコと酒を値上げする。17日に国家物価総局責任者が物価政策を説明。
DIA-104-1981-11-18-2中国1981年11月18日1980年代人民日報顧驤論文「真実性は報告文学の生命」。
DIA-104-1981-11-18-3中国1981年11月18日1980年代日本国立大学学長訪中団(団長西川義正)一行6人北京入り。12月1日帰国。
DIA-104-1981-11-19-1中国1981年11月19日1980年代教育部,全国大学卒業生配属会議で,国の配分に従うよう6カ条の具体的措置と要求を打ち出す。
DIA-104-1981-11-19-2中国1981年11月19日1980年代全国医薬管理局長座談会閉幕(11日~)。国務院の「医薬管理強化に関する決定」を貫徹せよと強調。
DIA-104-1981-11-19-3中国1981年11月19日1980年代中日友好病院計画実施のための技術協力推進会談覚書,北京で調印。会談は17~19日に開いた。
DIA-104-1981-11-19-4中国1981年11月19日1980年代万里副首相,モンデール前米副大統領を招宴。22日に鄧副主席が会見。
DIA-104-1981-11-20-1中国1981年11月20日1980年代5期全人代常務委第21回会議ひらく(~26日)。30日より5期全人代第4回総会を開くと決定。なお,当面の経済情勢と今後の方針・任務に関する趙首相の報告,80年国家決算と81年国家予算執行状況に関する王丙乾財政相の報告,全人代常務委の活動に関する楊尚昆副委員長の報告,憲法改正の完了時期延期に関する彭真憲法改正委副主任の提案説明を聴取・審議・決定した。
DIA-104-1981-11-20-2中国1981年11月20日1980年代中国,世界技師機構連盟に加入。
DIA-104-1981-11-20-3中国1981年11月20日1980年代香港――深・蛇口港間にホーバークラフト就航。
DIA-104-1981-11-21-1中国1981年11月21日1980年代人民日報文哲論文「指導者に一読を願う」。
DIA-104-1981-11-22-1中国1981年11月22日1980年代栄毅仁中国国際信託投資公司社長,第3回取締役会年次総会で業務報告,外資の導入と国内への投資に努めていると述べる。同公司は近く日本で100億円(約4500万ドル)の社債を発行の予定(北京放送)。
DIA-104-1981-11-22-2中国1981年11月22日1980年代1~9月に都市未就業者477万人が就職。
DIA-104-1981-11-22-3中国1981年11月22日1980年代中国・ネパール貿易支払い新協定,調印。
DIA-104-1981-11-23-1中国1981年11月23日1980年代政治協商会議第5期全国委常務委員会第16回会議で馬璧,胡風らを含む委員70名を補選。
DIA-104-1981-11-23-2中国1981年11月23日1980年代鄧小平副主席,朝鮮労働党代表団(団長金永南中央政治局委員)と会見。
DIA-104-1981-11-23-3中国1981年11月23日1980年代国際海洋石油開発工業技術展,開幕(~27日広州)。日,米など24カ国170社が参加。
DIA-104-1981-11-23-4中国1981年11月23日1980年代広東省深経済特別区開発公司と香港合和中国開発有限公司,新都市共同開発契約に深で調印。
DIA-104-1981-11-24-1中国1981年11月24日1980年代人民日報朱悦寧論文「輸出振興をめぐる認識上の問題」。
DIA-104-1981-11-24-2中国1981年11月24日1980年代南シナ海石油資源探査開発センター,設立。
DIA-104-1981-11-25-1中国1981年11月25日1980年代中国国際観光会議,昆明市で開催。
DIA-104-1981-11-25-2中国1981年11月25日1980年代人民日報論評「国営農場は商品経済を発展させよ」。
DIA-104-1981-11-25-3中国1981年11月25日1980年代外交部,香港に査証発給事務所を開設。
DIA-104-1981-11-26-1中国1981年11月26日1980年代黒竜江省の新大型炭鉱――峻徳炭鉱が操業開始。年産150万tで炭層が厚く炭質良好。
DIA-104-1981-11-26-2中国1981年11月26日1980年代海南島の建設開発を調査するため,大型科学考察隊が海南行政区の海口市を訪れた。
DIA-104-1981-11-28-1中国1981年11月28日1980年代中国人民政治協商会議第5期全国委員会第4回会議,開幕。許徳行副主席が活動報告を行なった。
DIA-104-1981-11-28-2中国1981年11月28日1980年代人民日報社説「『3者配慮』の原則を堅持しよう――農・副業生産物買付けにおける重要問題」。国,集団,個人の3者の利益を適正に実現すること。
DIA-104-1981-11-28-3中国1981年11月28日1980年代廖承志副委員長,服部敏幸日本書籍出版協会理事長を団長とする日本出版代表団と会見。
DIA-104-1981-11-29-1中国1981年11月29日1980年代5期全人代第4回会議予備会議を開く。
DIA-104-1981-11-30-1中国1981年11月30日1980年代第5期全国人民代表大会第4回会議ひらく(~12月13日)。趙紫陽首相,「当面の経済情勢と今後の経済建設方針」と題し政府活動報告を行なう。81年度財政赤字は27億元で基本的に均衡を回復した。
DIA-104-1981-11-30-2中国1981年11月30日1980年代北京市の報道界と郵便局,新聞雑誌発行宣伝拡大会議を開催。
DIA-104-1981-11-30-3中国1981年11月30日1980年代福建省党委常務書記項南,「福建の特殊政策の特徴」を『世界経済導報』誌記者に語る。
DIA-104-1981-12-01-1中国1981年12月01日1980年代5期全人代第4回会議総会を続開,趙紫陽首相が政府活動報告で中国経済の見通しを語る。王丙乾財政相が80年度予算と81年度予算執行状況を報告。
DIA-104-1981-12-01-2中国1981年12月01日1980年代人民日報徐文海,丁長青論文「今から国民経済の技術改造に力を入れよう」。
DIA-104-1981-12-01-3中国1981年12月01日1980年代人民日報周其仁,王小強論文「県地区における農村経済職能構造の変化」。
DIA-104-1981-12-01-4中国1981年12月01日1980年代中日友好病院建設計画施工監督管理契約および工事請負契約,北京で調印。
DIA-104-1981-12-02-1中国1981年12月02日1980年代最高人民法院,司法部,民政部,中華全国総工会,共産主義青年団,中華婦女連合会が最近合同で婚姻法の宣伝強化で通達を出した。
DIA-104-1981-12-02-2中国1981年12月02日1980年代安徽,河南,新疆の食糧・工芸作物生産が豊作。
DIA-104-1981-12-02-3中国1981年12月02日1980年代万里副首相,米ウィスコンシン州農業代表団(団長ドレイファス知事)と会見。
DIA-104-1981-12-02-4中国1981年12月02日1980年代中日友好病院の定礎式。日本政府代表団(団長橋本竜太郎元厚相),趙首相と会見。
DIA-104-1981-12-02-5中国1981年12月02日1980年代余秋里国家エネルギー委員会主任,日本エネルギー代表団(団長小松国男資源エネルギー庁長官)と会見。
DIA-104-1981-12-02-6中国1981年12月02日1980年代広東省は最近,海南島の開発と建設を促進するため対外開放政策をとり,同島での外国投資に特恵待遇を与えることを決定した。
DIA-104-1981-12-03-1中国1981年12月03日1980年代中国少数民族経済研究会,北京で設立。
DIA-104-1981-12-04-1中国1981年12月04日1980年代遼寧省の石油総合利用3プロジェクトが最近着工。
DIA-104-1981-12-04-2中国1981年12月04日1980年代国務院,地中海ミバエの侵入防止で厳しい通達。汚染国からの果物およびナス科野菜の輸入を全面禁止。
DIA-104-1981-12-06-1中国1981年12月06日1980年代国務院は最近,「工業生産経済責任制実施における若干の問題に関する暫定規程」を承認,各省・市・自治区および国務院各部門にこれが貫徹を要求。
DIA-104-1981-12-06-2中国1981年12月06日1980年代黄華副首相兼外相の西アフリカ5国(ナイジェリア,ギニア,マリ,セネガル,ガーナ)公式訪問おわる(11月17日~)。
DIA-104-1981-12-06-3中国1981年12月06日1980年代スーダンのハリル第一副大統領兼国防相兼軍総司令官・スーダン社会主義連合書記長,訪中。7日に耿副首相兼国防相と会談。9日に胡耀邦主席,鄧小平副主席とそれぞれ会見。
DIA-104-1981-12-07-1中国1981年12月07日1980年代楊尚昆全人代常務委副委員長兼秘書長,5期全人代第4回会議で,経済契約法,外国企業所得税法,民事訴訟法の制定理由を説明。
DIA-104-1981-12-07-2中国1981年12月07日1980年代ゴンサルベス・インド外務次官一行訪中。10日に中印国境交渉開始。12日に黄華外相と会見。
DIA-104-1981-12-08-1中国1981年12月08日1980年代日本国際貿易促進協会訪中団(団長古賀繁一副会長),薄一波副首相兼機械工業委員会主任と会見。12日に趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1981-12-09-1中国1981年12月09日1980年代厦門大学台湾研究所,台湾経済の研究進む。
DIA-104-1981-12-09-2中国1981年12月09日1980年代政協第5期全国委員会常務委員会第17回会議を開催(~14日)。劉斐,董其武を副主席に補選。
DIA-104-1981-12-10-1中国1981年12月10日1980年代広西チワン族自治区で百色蜂起52周年記念座談会を開催。
DIA-104-1981-12-10-2中国1981年12月10日1980年代光明日報評論員論文「鉱産物資源の総合利用を必ず重視しよう」。
DIA-104-1981-12-10-3中国1981年12月10日1980年代81年新綿236万7500tを買付け。対前年同期比16万t増。
DIA-104-1981-12-10-4中国1981年12月10日1980年代中印第1回国境交渉,北京で開始。中国側交渉団長韓念竜外務次官,インド側ゴンサルベス外務次官。
DIA-104-1981-12-10-5中国1981年12月10日1980年代国連総会は中国の国連平和維持軍費用分担拒否問題に関する決議を採択。凌青中国国連常駐代表は,82年より国連平和維持軍分担金を支払うと発言。
DIA-104-1981-12-10-6中国1981年12月10日1980年代中国・スーダン政府借款協定および82~83年文化協力実施計画,北京で調印。
DIA-104-1981-12-10-7中国1981年12月10日1980年代中国国際旅行社,東京事務所を開設。
DIA-104-1981-12-11-1中国1981年12月11日1980年代1980年の中国のミシンの生産量は767万8000台で,世界の第1位を占める。
DIA-104-1981-12-11-2中国1981年12月11日1980年代中国人民銀行,新たに7種類の貯蓄業務を開始。
DIA-104-1981-12-11-3中国1981年12月11日1980年代81年の自転車,ミシン,腕時計生産は年間計画を1カ月繰上げ達成,生産量は対前年同期比20%以上。
DIA-104-1981-12-12-1中国1981年12月12日1980年代国務院は上旬に,各省・市・自治区人民政府,国務院各部・委員会,各直属機関に対し,企業の財務検査実施に関する通達を出し,国務院各部門より副部長・局長・経済士・会計士ら200余人より成る工作組を組織した。
DIA-104-1981-12-12-2中国1981年12月12日1980年代李先念副主席,田英夫社民連代表と会見。
DIA-104-1981-12-13-1中国1981年12月13日1980年代5期全人代第4回会議,閉幕。
DIA-104-1981-12-14-1中国1981年12月14日1980年代元ラオス保健省保健局長カムセンケオ・センサチ博士,中国に亡命。
DIA-104-1981-12-15-1中国1981年12月15日1980年代人民日報評論員論文「厳格に詐取事件を処理しなければならない」。
DIA-104-1981-12-15-2中国1981年12月15日1980年代中国文学芸術連合会主席団拡大会議を開催。
DIA-104-1981-12-15-3中国1981年12月15日1980年代人民日報社説「経済発展の新しい道を断乎歩もう」。
DIA-104-1981-12-15-4中国1981年12月15日1980年代中国電気輸出連合経営公司(6電気機械企業が組織)が対外成約を開始。生産企業の対外直接取引は新試行。
DIA-104-1981-12-15-5中国1981年12月15日1980年代全国農作物品種選定委員会の設立大会ひらく(~21日北京)。
DIA-104-1981-12-15-6中国1981年12月15日1980年代第2回中日閣僚会議,東京で開催(~16日)。中国側出席者:谷牧副首相,黄華副首相兼外相,袁宝華国家経済委主任,韓光国家基本建設委主任,鄭拓彬対外貿易相,林乎加農業相,王丙乾財政相,符浩駐日大使,段雲国家計画委副主任,甘子玉国家輸出入管理委員会副主任,蕭向前外交部第一アジア局長。16日に共同新聞発表。
DIA-104-1981-12-15-7中国1981年12月15日1980年代人民日報,ポーランドの救国軍事委員会による集会・スト・夜間外出の禁止,国境閉鎖宣言を報道。
DIA-104-1981-12-16-1中国1981年12月16日1980年代光明日報社説「祖国を緑化する重大な決定を速やかに実現しよう」。
DIA-104-1981-12-17-1中国1981年12月17日1980年代インテル・ツルクメン・トルコ外相が訪中。
DIA-104-1981-12-18-1中国1981年12月18日1980年代北京で全国劇映画創作会議が開催される。
DIA-104-1981-12-18-2中国1981年12月18日1980年代黒竜江省の石炭工業部直営炭鉱,年間出炭計画を半月繰上げ達成。
DIA-104-1981-12-18-3中国1981年12月18日1980年代人民日報論評「中日友好協力を促進した重要会議」――第2回中日閣僚会談を評価。
DIA-104-1981-12-19-1中国1981年12月19日1980年代中国・トルコ経済工業技術協力協定調印。
DIA-104-1981-12-20-1中国1981年12月20日1980年代中国党政府訪朝代表団(団長趙紫陽副主席兼首相),平壌入り(~25日)。陳慕華副首相,韓念竜外務次官,喬石中聯部副部長,呂志先駐朝大使が同行。会談の北朝鮮側代表団長は李鐘玉労働党中央政治局常務委員兼首相。22日に金日成主席が中国代表団と会見。
DIA-104-1981-12-20-2中国1981年12月20日1980年代人民日報社説「中朝友好関係の中の大きな出来事」。
DIA-104-1981-12-21-1中国1981年12月21日1980年代人民日報申経忠論文「経済責任制実施上の諸問題――上海国営企業経済責任制の実態調査」。
DIA-104-1981-12-22-1中国1981年12月22日1980年代中国作家協会第3期理事会第2回会議,巴金を主席に選出。
DIA-104-1981-12-22-2中国1981年12月22日1980年代全国台湾同胞第1回代表会議,開幕。
DIA-104-1981-12-22-3中国1981年12月22日1980年代中国,ニューヨークに総領事館開設。サンフランシスコ,ヒューストンに次ぎ3番目。
DIA-104-1981-12-23-1中国1981年12月23日1980年代解放軍報,白樺の解放軍報と文芸報両編集部にあてた「苦い恋」に関する手紙を掲載。
DIA-104-1981-12-23-2中国1981年12月23日1980年代人民日報岳平論文「文芸評論は党の文芸指導の重要な方法」。
DIA-104-1981-12-23-3中国1981年12月23日1980年代中国投資銀行,北京で正式設立。名誉会長に王丙乾財政相,会長に武博山財政部副部長兼中国人民建設銀行総裁が就任。
DIA-104-1981-12-23-4中国1981年12月23日1980年代中国・タイ第4回科学技術協力混合委員会議事録北京で調印。黄華外相,タイのアルン・パスポン外務次官と会見,招宴。
DIA-104-1981-12-24-1中国1981年12月24日1980年代広東省人代常務委,経済特別区関係4単行法を公布――「広東省経済特別区出入国管理暫定規程」「広東省経済特別区企業登記管理暫定規程」「広東省経済特別区企業労務賃金管理暫定規程」「深別経済特別区土地管理暫定規程」。いずれも82年より施行される。
DIA-104-1981-12-25-1中国1981年12月25日1980年代党中央は最近,国家経済委員会の「『工業は大慶に学ぶ』問題に関する報告」を転送,全国の党組織に通達を出し,「大慶を含むすべての先進モデルの優れた経験を学習すべし」と指示。
DIA-104-1981-12-25-2中国1981年12月25日1980年代陳荒煤文化部副部長,全国劇映画創作会議で映画芸術は社会主義精神と共産主義の理想の宣伝に役割を果さなければならないと述べる。
DIA-104-1981-12-25-3中国1981年12月25日1980年代工商税の年間収入任務を10日間繰上げ達成。12月中旬現在で524億元(年間計画を8億元超過,対前年同期比8%増)。
DIA-104-1981-12-25-4中国1981年12月25日1980年代初の天津新港のコンテナ専用埠頭が稼動。年間荷役能力は標準コンテナ10万個。
DIA-104-1981-12-25-5中国1981年12月25日1980年代光明日報評論員論文「農村の精神文明建設の先鋒になろう」。
DIA-104-1981-12-25-6中国1981年12月25日1980年代中国科学院代表団一行6人訪印。インド科学会議とインド統計学院50周年記念行事に参加のため。
DIA-104-1981-12-25-7中国1981年12月25日1980年代春と秋の中国輸出商品交易会は82年より規模を縮小し会期を20日に短縮すると決定。輸入取引も行う。
DIA-104-1981-12-26-1中国1981年12月26日1980年代81年の食糧総生産量3億2500~2800万t(農業部暫定統計)で,79年に次ぐ豊作。
DIA-104-1981-12-26-2中国1981年12月26日1980年代人民日報安国章論文「尋常ならざる1年――中東情勢の回顧」。
DIA-104-1981-12-27-1中国1981年12月27日1980年代胡主席,全国映画創作会議の代表と会見。
DIA-104-1981-12-27-2中国1981年12月27日1980年代中華全国台湾同胞親睦会成立。林麗会長を選出。
DIA-104-1981-12-27-3中国1981年12月27日1980年代今年原油1億tを生産,国家計画を4日繰上げ達成。
DIA-104-1981-12-28-1中国1981年12月28日1980年代人民日報張徳成論文「経済責任制に関する幾つかの原則的な問題」。
DIA-104-1981-12-28-2中国1981年12月28日1980年代全国葬儀改革工作会議おわる(18日~)。
DIA-104-1981-12-28-3中国1981年12月28日1980年代全国勤労者教育座談会終了(太原22日~)。
DIA-104-1981-12-29-1中国1981年12月29日1980年代人民日報馬洪論文「経済調整と発展速度」。
DIA-104-1981-12-29-2中国1981年12月29日1980年代今年原炭6億tを生産,年間国家計画を2%超過達成。
DIA-104-1981-12-30-1中国1981年12月30日1980年代81年発電量3052億kWh(対前年同期比2.5%増)で,年間国家計画を1日繰上げ達成。
DIA-104-1981-12-30-2中国1981年12月30日1980年代中国人民銀行,82年4月1日より個人貯蓄預金金利を引上げると決定。
DIA-104-1981-12-30-3中国1981年12月30日1980年代谷牧副首相,アルジェリア政府代表団(団長ムハンマド・ハジ・アラ財政相)と会談,招宴。
DIA-104-1981-12-31-1中国1981年12月31日1980年代食用油買付け量,史上最高の186万tで年間計画を1.5%超過達成。
DIA-104-1981-12-31-2中国1981年12月31日1980年代人民日報,1945年5月9日の陳雲演説を掲載。
DIA-104-1981-12-31-3中国1981年12月31日1980年代大慶油田,81年に原油5175万2700tを生産し史上最高を記録。利潤および税金合計41億3800万元を上納。6年連続年産5000万t水準を維持。
DIA-104-1981-12-31-4中国1981年12月31日1980年代81年に粗鋼3560万t,鋼材2660万t,銑鉄3400万tを生産,それぞれ国家計画を8.2%,14.3%,3.5%上回った。
DIA-104-1981-12-31-5中国1981年12月31日1980年代81年の鉄道新規敷設370km,自動車道新設・改修1.4万km,港湾深水バース建設4床。
DIA-104-1981-12-31-6中国1981年12月31日1980年代人民日報論評「中国は外国の台湾向け兵器売却に断乎反対する」。米国の対台湾政策を厳しく非難。
DIA-104-1982-01-01-1中国1982年01月01日1980年代人民日報社説「年ごとに改善し,今年は去年に勝るものにしよう」。
DIA-104-1982-01-01-2中国1982年01月01日1980年代「中華人民共和国弁護士暫行条例」施行―全国に5500人の弁護士と1300人の兼職弁護士が居り,1400余の法律顧問事務所が設立された。
DIA-104-1982-01-01-3中国1982年01月01日1980年代輸入関税を一部手直し―不足輸入品の税率を下げ,国産可能の機械設備の税率引上げ。
DIA-104-1982-01-01-4中国1982年01月01日1980年代鄧小平副主席,アルジェリア政府代表団と会見―アルジェリアと経済・貿易・技術協力委員会設置協定,ほか経済協力関係4件について調印。
DIA-104-1982-01-03-1中国1982年01月03日1980年代全国農村文化芸術活動先進集団・先進活動家表彰大会閉幕(12月24日~)。
DIA-104-1982-01-03-2中国1982年01月03日1980年代国務院,最近小型精油工場を規制し,小型精油炉を取締る通達を出す。
DIA-104-1982-01-03-3中国1982年01月03日1980年代姫鵬飛副首相,イタリア共産党青年連盟代表団と会見。
DIA-104-1982-01-04-1中国1982年01月04日1980年代党中央規律委,党風好転検討座談会を開く―6日まで。党規律検査部門の責任者50名が参加。
DIA-104-1982-01-04-2中国1982年01月04日1980年代対ユーゴスラビア経済・技術協力協定2項目,北京にて調印。
DIA-104-1982-01-04-3中国1982年01月04日1980年代日本の民間金融機関43社,中国向け総額700億円の協調融資に合意―大慶,宝山両プロジェクトの資金協力の環。
DIA-104-1982-01-05-1中国1982年01月05日1980年代軍総政治部が全軍政治工作会議を開催(12日まで)―韋国清総政治部主任が報告を行なった。12日,胡耀邦,鄧小平,陳雲ら首脳が会議出席者全員と会見。
DIA-104-1982-01-05-2中国1982年01月05日1980年代共青団中央が,各省,市,自治区団委書記会議を開く(14日まで)。
DIA-104-1982-01-05-3中国1982年01月05日1980年代農業技術請負経験交流会が閉幕。
DIA-104-1982-01-05-4中国1982年01月05日1980年代李先念副主席,伊『ウニタ』紙記者と会見,中ソ国境交渉は必要と言明。
DIA-104-1982-01-06-1中国1982年01月06日1980年代全国統一戦線工作会議が閉幕―81年12月21日から北京で開かれた。
DIA-104-1982-01-06-2中国1982年01月06日1980年代石炭工業部で,鍾子雲,王新二,賀秉章,楊一夫,趙子尚,賈林放の6副部長が勇退。
DIA-104-1982-01-06-3中国1982年01月06日1980年代超紫陽首相,アトキンズ英国国璽尚書一行と会見。
DIA-104-1982-01-06-4中国1982年01月06日1980年代中華総工会代表団(団長・韓西雅書記候補)インド労組センターの招きでインドを友好訪問。
DIA-104-1982-01-07-1中国1982年01月07日1980年代南京で金陵石油化学総公司設立―管轄の異なる7企業が合併したもの。
DIA-104-1982-01-07-2中国1982年01月07日1980年代天津で全国工業交通企業政治工作座談会開催。
DIA-104-1982-01-07-3中国1982年01月07日1980年代『中国農民報』評論員論文「農業生産でも必ず計画経済を実行すべきである」。
DIA-104-1982-01-07-4中国1982年01月07日1980年代人民日報短評,アフガニスタンヘのソ連兵増強を非難。
DIA-104-1982-01-08-1中国1982年01月08日1980年代国務院「市場物価を断固安定させることに関する通達」(10項目)を出す。
DIA-104-1982-01-08-2中国1982年01月08日1980年代82年は国庫債券を40億元発行―集団が20億元,個人が20億元を購入,それぞれ年利は4%と8%。1982年 国庫券条例,国務院常務会議で採択さる。2月16日,中央国庫券発行委員会が発足。
DIA-104-1982-01-08-3中国1982年01月08日1980年代中国政府経済代表団(団長・彭徳清交通部長),ネパールを友好訪問―10日,ネパール首相が会見,13日,国境友誼橋再建合意覚書に調印。
DIA-104-1982-01-08-4中国1982年01月08日1980年代本田技研,重慶市の国営嘉陵機器工場に2輪車生産で技術援助と発表―設備,部品も供給。
DIA-104-1982-01-08-5中国1982年01月08日1980年代英国カンタベリー大主教,非公式訪中。
DIA-104-1982-01-08-6中国1982年01月08日1980年代新華社,対台湾武器売却問題で米紙『ウォールストリートジャーナル』に反論。北京放送,同問題で米国を非難。
DIA-104-1982-01-09-1中国1982年01月09日1980年代今年の修士課程研究生は1万1000人を募集―留学予備研究生は1300人を募集。
DIA-104-1982-01-09-2中国1982年01月09日1980年代南京自動車工業連合公司設立―5省・市の18企業体が参加,1~4㌧の小型トラックを生産。
DIA-104-1982-01-09-3中国1982年01月09日1980年代今年は輸出向け船舶30万㌧建設を計画―第6機械工業部が計画会議開催中。
DIA-104-1982-01-09-4中国1982年01月09日1980年代香港・南洋商業銀行深分行が営業開始―特別区初の海外金融機関支店。
DIA-104-1982-01-10-1中国1982年01月10日1980年代『劉少奇選集』上巻,全国で発売。
DIA-104-1982-01-10-2中国1982年01月10日1980年代81年末の農村の預貯金残高は211億6900万元,前年末比41.9%増となった。
DIA-104-1982-01-11-1中国1982年01月11日1980年代81年の工業生産総額は4%,重工業生産総額は-4.5%,軽工業生産総額は13.6%伸びた―国家統計局速報。
DIA-104-1982-01-11-2中国1982年01月11日1980年代全国地質局長会議閉幕(12月29日~)―石油・天然ガス,石炭,ウラン,地熱の探鉱が来る数年の地質調査活動の優先項目に指定される。
DIA-104-1982-01-11-3中国1982年01月11日1980年代章文晋外交部副部長,ホルドリッジ米国国務次官補と北京にて台湾向け武器輸出をめぐり協議。13日姫鵬飛副首相が会談。継続協議で一致。
DIA-104-1982-01-11-4中国1982年01月11日1980年代米国国務省,台湾への武器輸出決定,および新型FXの不売を発表。
DIA-104-1982-01-12-1中国1982年01月12日1980年代第3回全国人口調査工作会議開催(17日まで)。
DIA-104-1982-01-12-2中国1982年01月12日1980年代国務院常務会議で,「中華人民共和国海洋石油資源対外共同開発条例」採択―1月30日正式公布。
DIA-104-1982-01-12-3中国1982年01月12日1980年代外交部スポークスマン,米国の台湾への武器輸出宣言に対し強く抗議。
DIA-104-1982-01-13-1中国1982年01月13日1980年代最近,パルス・プラズマエンジン・ロケットの宇宙飛行実験に成功。
DIA-104-1982-01-13-2中国1982年01月13日1980年代西広防衛審議官が訪中,伍修権副総参謀長と会談―日本の防衛費増額を中国も評価。
DIA-104-1982-01-14-1中国1982年01月14日1980年代81年末の都市部預貯金残高は353億7900万元,前年末比25.2%増で定期が8割を占めた。
DIA-104-1982-01-14-2中国1982年01月14日1980年代深経済特別区の大型企業,新南新染工場,最近操業。
DIA-104-1982-01-14-3中国1982年01月14日1980年代中日ソフトウェア・センター北京で営業開始。中国計算機技術服務公司と日本電気の合弁。
DIA-104-1982-01-14-4中国1982年01月14日1980年代中国安保理で対イスラエル制裁措置支持を表明。
DIA-104-1982-01-14-5中国1982年01月14日1980年代栄毅仁国際信託投資公司董事長,6月に中国で国際投資促進会議を行なうこと,100億円の中国債券を日本で発行することを表明。
DIA-104-1982-01-15-1中国1982年01月15日1980年代国産の腕時計,白黒テレビ,トランジスタラジオ,純ポリエステル織物,4品目20%以上の値下げ。
DIA-104-1982-01-15-2中国1982年01月15日1980年代中国西南エネルギー連合開発総公司設立。
DIA-104-1982-01-15-3中国1982年01月15日1980年代最近,沿海9省・市・自治区対外経済工作座談会開催。
DIA-104-1982-01-15-4中国1982年01月15日1980年代小学生の勉強の負担が重すぎる,と光明日報が短評。
DIA-104-1982-01-15-5中国1982年01月15日1980年代退役軍人を政法界に就職させるための半年研修,各地で相次いで終了,就職へ。
DIA-104-1982-01-15-6中国1982年01月15日1980年代81年度食糧徴収・買付計画超過達成―15日現在入庫量4975万㌧で計画を3.6%,前年同期を245万㌧上回る。
DIA-104-1982-01-15-7中国1982年01月15日1980年代谷牧,楊静仁副総理,クウェート基金代表団と会見。
DIA-104-1982-01-16-1中国1982年01月16日1980年代日中漁業共同委員会が閉幕(北京,12日~)―タチウオ,フウセイの休漁区設置は継続協議へ。
DIA-104-1982-01-17-1中国1982年01月17日1980年代中国最優秀スポーツ選手に孫晋芳が選出さる。
DIA-104-1982-01-18-1中国1982年01月18日1980年代党中央宣伝部と婦女連合会,婚姻・家庭問題座談会開く。
DIA-104-1982-01-18-2中国1982年01月18日1980年代中国科学技術協会が近代化問題討議。57学会,4900人参加のシンポジウム開く―人民大会堂で3日間。
DIA-104-1982-01-19-1中国1982年01月19日1980年代趙紫陽総理,東海艦隊艦艇を視察―23日には北京衛戌区某連隊を訪問。
DIA-104-1982-01-19-2中国1982年01月19日1980年代最近,中国炭鉱一貫機械化採炭設備製造公司が成立―月初め全国統一配給炭鉱採炭機械化会議開催。
DIA-104-1982-01-21-1中国1982年01月21日1980年代人民日報社説「計画的に企業を全面整頓しよう」。
DIA-104-1982-01-21-2中国1982年01月21日1980年代鞍山鉄鋼公司,退職代替従業員に学力試験を実施(80年8月から)(光明日報報道)。
DIA-104-1982-01-22-1中国1982年01月22日1980年代解放軍報,部隊の正規化を強調する楊得志総参謀長論文を掲載。
DIA-104-1982-01-22-2中国1982年01月22日1980年代谷牧副首相,モーリシャスの商工相と会見。
DIA-104-1982-01-22-3中国1982年01月22日1980年代谷牧副首相,コモロ政府貿易代表団と会見。
DIA-104-1982-01-22-4中国1982年01月22日1980年代中国国際信託投資公司,日本での100億円の円建て私募債発行で野村証券などと東京で調印―表面金利は年8.7%,期間は12年。
DIA-104-1982-01-23-1中国1982年01月23日1980年代党と政府の一部指導者が,劉伯承,徐向前,轟栄臻,蔡暢,鄧穎超,黄克誠,蕭勁光,粟裕,らの長老を見舞う。
DIA-104-1982-01-23-2中国1982年01月23日1980年代王震,廖承志海南島を訪問―中国製ミサイル護衛艦と砲兵による演習を観閲。
DIA-104-1982-01-24-1中国1982年01月24日1980年代中共中央と国務院,人民大会堂で春節祝賀会を開く―5000人が集まり,胡耀邦主席が司会をつとめ,李先念副主席があいさつをした。
DIA-104-1982-01-24-2中国1982年01月24日1980年代中国文字改革委員会主任会議開催―胡喬木社会科学院院長が重要演説を行なった。
DIA-104-1982-01-25-1中国1982年01月25日1980年代胡耀邦主席,超紫陽首相が,葉剣英,劉伯承,徐向前,轟栄臻,蔡暢,鄧穎超らの長老を訪問長寿と今後の貢献を希望。
DIA-104-1982-01-25-2中国1982年01月25日1980年代陳雲副主席,計画経済の機能強化問題で座談会を開く―国家計画委責任者を中南海に招く。
DIA-104-1982-01-25-3中国1982年01月25日1980年代中華総工会代表団,ニジェール訪問を終え,トーゴへ向かう。
DIA-104-1982-01-26-1中国1982年01月26日1980年代中央政府は82年,チベット自治区に6億元以上の補助金の支出を予定一前年比10%増。
DIA-104-1982-01-27-1中国1982年01月27日1980年代趙紫陽首相,マルタの外相一行と会見。一行は平壌から26日北京入りし,28日コミュニケ発表。
DIA-104-1982-01-28-1中国1982年01月28日1980年代軍事友好代表団(団長・劉華清副総参謀長),バングラデシュ訪問に出発。
DIA-104-1982-01-29-1中国1982年01月29日1980年代人民日報社説,技術改造は「戦略的措置」と強調。
DIA-104-1982-01-29-2中国1982年01月29日1980年代南京プリント工場と南京腕時計工場で「企業診断」により生産が増え,品質が向上。
DIA-104-1982-01-29-3中国1982年01月29日1980年代陳潔対外貿易部副部長,北京で中国・ポーランド間の82年バーター支払い協定に調印。
DIA-104-1982-01-30-1中国1982年01月30日1980年代人民日報,短評にて北朝鮮の金一副主席の全斗煥提案拒否を支持。
DIA-104-1982-01-31-1中国1982年01月31日1980年代共青団中央は最近,7歳以上で入隊を望むすべての児童を少年先鋒隊に入隊させる,と決定。
DIA-104-1982-01-31-2中国1982年01月31日1980年代新華社記者,「仲買人」の投機活動に打撃を与えよ,と主張。  ■外 交■
DIA-104-1982-01-31-3中国1982年01月31日1980年代北イエメンと民用航空運輸協定を締結。
DIA-104-1982-01-31-4中国1982年01月31日1980年代中国イスラム教協会代表団イラン革命3周年祝賀行事参加のため,イラン訪問。
DIA-104-1982-01-31-5中国1982年01月31日1980年代新華社,対台湾武器供与をめぐり,米国を「覇権主義」として厳しく批判,しかし,売却を一定期間内に終結させるための交渉を望むと述べ,妥協の姿勢を示す。  ■内 政■
DIA-104-1982-02-01-1中国1982年02月01日1980年代元広州電信局長王維経夫妻を,高級商品の密輪・販売で逮捕。
DIA-104-1982-02-01-2中国1982年02月01日1980年代中仏共同石油探査,広東省〓洲島西南で商業的価値ある油徴を確認。
DIA-104-1982-02-01-3中国1982年02月01日1980年代中華総工会代表団,トーゴ訪問を終え,ザイールヘ向かう。
DIA-104-1982-02-02-1中国1982年02月02日1980年代符浩駐日大使が離任,帰国。
DIA-104-1982-02-02-2中国1982年02月02日1980年代3日から始まるフランス共産党大会に姚広駐仏大使が代表として出席と発表。
DIA-104-1982-02-03-1中国1982年02月03日1980年代共青団中央と教育部が全国「3好」学生代表会議開催(5日まで)。
DIA-104-1982-02-03-2中国1982年02月03日1980年代国務院は最近,重点的,段階的に既存業企の技術改造を行なう決定を伝達。
DIA-104-1982-02-03-3中国1982年02月03日1980年代三菱重工,中国から合成ガス圧縮用タービンー基を受注と発表総額約3億円,安慶アンモニアプラント向け。
DIA-104-1982-02-03-4中国1982年02月03日1980年代中国政府,ギニアビザウに米1000㌧を贈与。
DIA-104-1982-02-04-1中国1982年02月04日1980年代楊得志総参謀長,西沙群島を視察。
DIA-104-1982-02-04-2中国1982年02月04日1980年代人民日報社説「今年の農業生産でいっそう大きな発展をめざそう」―81年の食糧生産は3億2500万㌧と公表し,作付面積の安定が必要,と強調。
DIA-104-1982-02-04-3中国1982年02月04日1980年代全国同位元素会議開催(10日まで)―張愛萍副総理が原子力の民生利用を強調。
DIA-104-1982-02-05-1中国1982年02月05日1980年代宋季文軽工業部長,全国軽工業庁(局)長会議で,世論による品質監視が必要と強調。
DIA-104-1982-02-05-2中国1982年02月05日1980年代全国紡織工業庁(局)長会議開く一品質と品種に今年は力を入れるよう決定。国家計画にしたがわず,生産額のみを追求し,製品が市場需要に合わない工場には原材料の供給停止を決めた。
DIA-104-1982-02-05-3中国1982年02月05日1980年代全国機械工業庁(局)長会議開く(14日まで)―今年は生産額を5%,輸出を20%増やすと決定。
DIA-104-1982-02-05-4中国1982年02月05日1980年代中国最大の南京アルキルベンゼン工場完成。本格稼動ヘ―年産25万㌧。
DIA-104-1982-02-05-5中国1982年02月05日1980年代張愛萍副首相イタリア軍事代表団と会談。
DIA-104-1982-02-05-6中国1982年02月05日1980年代南寧でオーストラリアとの合弁企業開業。パイナップルの栽培,加工,販売を行なう。
DIA-104-1982-02-06-1中国1982年02月06日1980年代上海で今年から養老年金と医療保険を試行。
DIA-104-1982-02-06-2中国1982年02月06日1980年代1月の工業生産,これまで最高へ―前年同期比1.7%増の405億元に。
DIA-104-1982-02-06-3中国1982年02月06日1980年代政府,1月30日のベトナムの交渉再開提案を拒否。
DIA-104-1982-02-07-1中国1982年02月07日1980年代全国化学工業会議,今年生産3%増を決める。
DIA-104-1982-02-08-1中国1982年02月08日1980年代中国船舶工業公司と米インガルス造船所,海上石油掘削装置共同生産についての覚書に調印。
DIA-104-1982-02-08-2中国1982年02月08日1980年代上海市で今年6工業局,2重点企業で全額利潤留保を実行全部で10工業局,2重点企業に。
DIA-104-1982-02-08-3中国1982年02月08日1980年代山西省党・政府の青年幹部180余人が3年間の有給研修を開始。
DIA-104-1982-02-09-1中国1982年02月09日1980年代松下電器,遼寧省の営口市洗濯機総工場と技術援助で調印。
DIA-104-1982-02-09-2中国1982年02月09日1980年代共青団代表団(団長・克尤木・巴吾東中央書記処書記),イラク訪問。
DIA-104-1982-02-10-1中国1982年02月10日1980年代中ソ国境河川航行合同委員会が開幕(~3月16日)。
DIA-104-1982-02-10-2中国1982年02月10日1980年代楊静仁副総理,イラン代表団と会見。
DIA-104-1982-02-11-1中国1982年02月11日1980年代全軍緑化座談会閉幕。
DIA-104-1982-02-11-2中国1982年02月11日1980年代政府文化代表団,クウェートを友好訪問。15日に文化協力協定に調印。
DIA-104-1982-02-12-1中国1982年02月12日1980年代輸入腕時計を値下げ平均15%。
DIA-104-1982-02-12-2中国1982年02月12日1980年代中朝国境河川航行協力委取決め書調印。
DIA-104-1982-02-13-1中国1982年02月13日1980年代解放軍報,葉文福の「将軍の詩」を批判―彦論文で。
DIA-104-1982-02-13-2中国1982年02月13日1980年代国務院,「村鎮住宅用地管理条例」を公布。
DIA-104-1982-02-13-3中国1982年02月13日1980年代着任予定の宋之光新駐日大使,軍事交流推進を希望。
DIA-104-1982-02-15-1中国1982年02月15日1980年代最近,国務院は24都市を歴史文化都市に指定。
DIA-104-1982-02-15-2中国1982年02月15日1980年代中国海洋石油総公司,北京で設立―下部機構として渤海石油公司,南黄海石油公司,南海東部石油公司,南海西部石油公司を設立の予定。16日同公司は,第1ラウンド国際入札公告を発表した。第1ラウンドは,南黄海北部,殊江河口盆地物理探査協議区で,43の入札鉱区からなり,約15万km2。3月16日,第1次第2期通知書を発送。
DIA-104-1982-02-15-3中国1982年02月15日1980年代趙紫陽首相,ESCAPキブリア事務局長と会談・中国の重点は発展途上国間協力に置くと発言。
DIA-104-1982-02-16-1中国1982年02月16日1980年代日本輸出入銀行,中国銀行に対し総額420億円の銀行間借款供与文書に調印―山東省鮑店炭鉱など7件。
DIA-104-1982-02-17-1中国1982年02月17日1980年代中共中央宣伝部,3月の「全人民文化礼節月間」をめぐって座談会を開催。
DIA-104-1982-02-17-2中国1982年02月17日1980年代中国,化学建設総公司設立―対外取引に従事。
DIA-104-1982-02-17-3中国1982年02月17日1980年代石炭専用新埠頭,石臼所港の建設正式開始。
DIA-104-1982-02-17-4中国1982年02月17日1980年代日中農業科学技術交流グループの第1回会議閉幕(北京,16日~)―稲の新品種の共同研究で合意。
DIA-104-1982-02-18-1中国1982年02月18日1980年代鄧小平副主席,機構改革は革命,と語る―シアヌーク殿下に対して。
DIA-104-1982-02-18-2中国1982年02月18日1980年代国務院と中央軍委,各部隊が兵営の外10キロの範囲内の植樹奉仕運動に積極的に参加するよう指示。
DIA-104-1982-02-18-3中国1982年02月18日1980年代国務院,最近京広線の衡陽一広州間の複線化を正式承認。87年に工事終了の予定。
DIA-104-1982-02-18-4中国1982年02月18日1980年代日本の新エネルギー総合開発機構,中国と淮南炭田の劉荘鉱区の共同探査の協定に調印。
DIA-104-1982-02-18-5中国1982年02月18日1980年代鄧郵小平副主席,シアヌーク殿下と会談。殿下は1月4日北京入りし,3月9日平壌へ向かった。
DIA-104-1982-02-18-6中国1982年02月18日1980年代国連人権委員会会議で中国代表,ソ・越を,アフガニスタン人民とカンボジア人民の人権を侵犯していると非難。
DIA-104-1982-02-19-1中国1982年02月19日1980年代国務院「第3回全国人口調査弁法」を公布―28日党中央・国務院の「第3回全国人口調査を真剣に行なうことに関する指示」が出された。
DIA-104-1982-02-19-2中国1982年02月19日1980年代人民日報社説「農村末端組織の指導的機能を発揮させよう」。
DIA-104-1982-02-19-3中国1982年02月19日1980年代国務院,最近人民銀行の「国内保険業務の復活状況と今後の発展に関する意見の報告」を承認,通達。
DIA-104-1982-02-19-4中国1982年02月19日1980年代国務院は最近「工業ボイラーの更新改造を早めてエネルギーを節約することに関する報告」を批准し,通達。
DIA-104-1982-02-19-5中国1982年02月19日1980年代中国残留日本人孤児の第1陣(遼寧省班)30人が来日。
DIA-104-1982-02-19-6中国1982年02月19日1980年代中国人民対外友好協会会長王炳南一行,パキスタン友好訪問に出発。一行は28日バングラデシュに到着。
DIA-104-1982-02-19-7中国1982年02月19日1980年代アルジェリア空軍代表団,国防省の招きで訪中。
DIA-104-1982-02-20-1中国1982年02月20日1980年代人民日報社説「経済分野の犯罪活動に断固たる打撃を与えよう」―人民日報は,海豊県の密輸取締船が密輸船とグルになっていた事件を報道。
DIA-104-1982-02-20-2中国1982年02月20日1980年代天津で全国工業・交通・運輸会議開く―1000余の大中型中核企業で第1次の全面整頓を行なう方針を確定。今年の省エネ目標は標準炭で2000万㌧。
DIA-104-1982-02-21-1中国1982年02月21日1980年代国務院の共同通達,自転車,ミシン,腕時計,時計の盲目的発展傾向を防止,克服するために行政手段と経済手段を併用することを決定。
DIA-104-1982-02-21-2中国1982年02月21日1980年代財政部が「中華人民共和国外国企業所得税法施行細則」を公布。
DIA-104-1982-02-22-1中国1982年02月22日1980年代バングラデシュ・サッタル大統領,北京市友好代表団と会見。
DIA-104-1982-02-22-2中国1982年02月22日1980年代ニューデリー協議本会議の演説にて,浦寿昌外交部副部長,米の包括交渉開催「妨害」を批判。同副部長一行は19日北京を出発,27日帰国。
DIA-104-1982-02-23-1中国1982年02月23日1980年代ソ連,中ソ国境会談の再開を再提案。
DIA-104-1982-02-23-2中国1982年02月23日1980年代趙紫陽首相,モロッコ首相と会談。同首相は22日に訪中,24日も趙首相と引き続き会談,25日鄧小平副主席が会見,文化協定調印。
DIA-104-1982-02-23-3中国1982年02月23日1980年代趙紫陽首相,ルーマニアの外国貿易・国際経済協力相と会談。同相一行は19日北京入り,24日には胡耀邦主席が会見,82年度の商品交換・議定書調印(25日帰国)。
DIA-104-1982-02-23-4中国1982年02月23日1980年代中国軍事友好代表団(団長・劉凱総参謀長補佐),セネガル,マリ,トーゴ,ベナン4国歴訪へ(~3月14日)。
DIA-104-1982-02-24-1中国1982年02月24日1980年代軍事科学院編の「毛沢東軍事論文選』,最近軍内で出版さる。
DIA-104-1982-02-24-2中国1982年02月24日1980年代中国科学院報告会,「人体特異能力」の研究と宣伝のゆきすぎを批判。
DIA-104-1982-02-24-3中国1982年02月24日1980年代人民日報社説「全国を一面の碁盤とみなす思想をうち立てよう」―「計画経済を主とし,市場調節を補助とする」方針の実行を要求。
DIA-104-1982-02-24-4中国1982年02月24日1980年代農業部調査組の報告,農作物の病虫害防除の専業請負制度の普及を主張。
DIA-104-1982-02-24-5中国1982年02月24日1980年代東中国海で石油工業部「渤海4号」が油・ガス広域探査の試掘井掘削開始―3月15日には,地質部の「勘探2号」も掘削開始。
DIA-104-1982-02-24-6中国1982年02月24日1980年代宋之光新駐日大使が着任。
DIA-104-1982-02-24-7中国1982年02月24日1980年代政府貿易代表団(団長・盧緒章対外貿易部副部長),ベネズエラ,ブラジルおよびキューバ訪問に出発。一行は3月18日対キューバ82年度貿易議定書に調印。
DIA-104-1982-02-24-8中国1982年02月24日1980年代鄧小平副主席,キューサムファン首相と会談。同首相らカンボジア代表団は20日北京入り,22日黄華外相が会談(28日帰国)。
DIA-104-1982-02-25-1中国1982年02月25日1980年代中日鉄道協力実務者協議が閉幕(北京,23日~)―中国,北京~秦皇島間の鉄道建設,電化協力などを要請。
DIA-104-1982-02-25-2中国1982年02月25日1980年代趙紫陽首相,エクアドル政府代表団と会見。23日,鄧拓彬外国貿易相が同団と会談。
DIA-104-1982-02-26-1中国1982年02月26日1980年代人民日報社説「食糧作物の作付面積を安定させよう」。
DIA-104-1982-02-26-2中国1982年02月26日1980年代政府は郵便・電信事業に投資優遇政策を決定。
DIA-104-1982-02-26-3中国1982年02月26日1980年代工商結合の中国シルク公司が正式に発足。
DIA-104-1982-02-26-4中国1982年02月26日1980年代中国,丸紅や三井物産などに濃縮ウランおよび重水の第三国への販売を打診。
DIA-104-1982-02-27-1中国1982年02月27日1980年代憲法改正委員会第2回全体会議,「憲法改正草案(討論稿)」を討議(3月16日まで)。
DIA-104-1982-02-27-2中国1982年02月27日1980年代人民日報社説「実質的な速度を」―水増しのない,経済効果の高い速度が必要,と強調。
DIA-104-1982-02-27-3中国1982年02月27日1980年代「中国広告管理暫定条例」を公布―5月1日施行。
DIA-104-1982-02-27-4中国1982年02月27日1980年代中央緑化委員会第1回会議開催―28日,国務院が「全人民植樹奉仕運動展開の実施方法」を発表。
DIA-104-1982-02-27-5中国1982年02月27日1980年代中日航空交渉が閉幕(東京,24日~)―4月1日から輸送力40%増で合意,以遠権では継続協議へ。
DIA-104-1982-02-27-6中国1982年02月27日1980年代中日投資保議協定交渉,継続協議へ(北京,24日~)。
DIA-104-1982-02-28-1中国1982年02月28日1980年代趙紫陽総理,5月の「全人民文化礼節月間」活動について中央テレビで談話を発表。  ■外交■
DIA-104-1982-02-28-2中国1982年02月28日1980年代上海コミュニケ10周年にあたり,超首相とレーガン大統領が書簡を交換。   ■内 政■
DIA-104-1982-03-01-1中国1982年03月01日1980年代河南省安陽市で自動車横流し事件を摘発。
DIA-104-1982-03-01-2中国1982年03月01日1980年代人民日報観察家,イタリア,ソ連両党の論戦でイタリア共産党を支持。
DIA-104-1982-03-01-3中国1982年03月01日1980年代宝山製鉄所圧延プラントの納入延期について,契約の改定取決書に調印。ハードウェア部分の納入を3年延期し,ソフト部分は引き続き実施。
DIA-104-1982-03-02-1中国1982年03月02日1980年代5期全人代常委第22回会議全体会議で趙総理,「国務院の機構改革問題に関する報告」を行なう(2月22日開会)―5日の全体会議で谷牧副総理が中日閣僚会議について,秦石油工業部副部長が海洋石油の共同開発第1次入札について,報告。8日閉幕。国務院の機構改革問題に関する決議,重大な経済破壊犯を厳重に処罰することに関する決議,「中華人民共和国民事訴訟法(試行)」,県団以下の拘禁中元国民党要員釈放に関する決定,を採択。
DIA-104-1982-03-02-2中国1982年03月02日1980年代新華社,評論員論文にて,米国の対台湾武器売却が続けば対米関係の後退もありうると警告。
DIA-104-1982-03-03-1中国1982年03月03日1980年代公安部で浙江省衢州市消防中隊の邵裕橋に「雷鋒型民警」との命名式挙行。
DIA-104-1982-03-04-1中国1982年03月04日1980年代81年末の外貨準備高47億7300万㌦,金保有量1267万オンス―「中国金融』誌金融統計を公表。
DIA-104-1982-03-04-2中国1982年03月04日1980年代住友金属鉱山,江西省の貴渓銅精錬所の建設再開が決定と発表。
DIA-104-1982-03-04-3中国1982年03月04日1980年代ジュネーブ軍縮委会議で中国代表,両超大国の即時核兵器削減を主張。
DIA-104-1982-03-04-4中国1982年03月04日1980年代鄭拓彬対外貿易部長,平壌で82年中朝バーター議定書に調印。
DIA-104-1982-03-05-1中国1982年03月05日1980年代元電力工業部長劉瀾波死去―享年78歳。
DIA-104-1982-03-06-1中国1982年03月06日1980年代大慶で最近全国石油会議開催。
DIA-104-1982-03-06-2中国1982年03月06日1980年代外為管理総局全国分局長・中国銀行分行長会議閉幕―3年間に91億㌦の外貨貸付が行なわれ,81年末までに63億㌦が返済された。ドルのほかHK㌦,円,ポンド,マルクの貸付も開始,と決定。
DIA-104-1982-03-06-3中国1982年03月06日1980年代中国軍事代表団(団長・劉華清総参謀長)バングラデシュ訪問。
DIA-104-1982-03-08-1中国1982年03月08日1980年代超総理国務院の機構改革案を発表改革の主なものは次の通り。(1)国務委員の新設。副総理級で国務院常務会議のメンバー。(2)水利電力部(銭正英部長),商業部(拡大)(劉毅部長),対外経済貿易部(陳慕華部長)を設置。(3)国家経済体制改革委員会を設置。
DIA-104-1982-03-08-2中国1982年03月08日1980年代国務院,最近「人民公社・生産隊の財務整頓についての国家農業委員会と農業部の意見」を承認,転送。
DIA-104-1982-03-08-3中国1982年03月08日1980年代人民日報社説「水力発電の開発を特に重視しよう」。
DIA-104-1982-03-08-4中国1982年03月08日1980年代日中産業技術交流協会が発足。
DIA-104-1982-03-08-5中国1982年03月08日1980年代中国政府貿易代表団,ブラジル訪問。
DIA-104-1982-03-08-6中国1982年03月08日1980年代李先念副主席,フランス共産党代表団(団長マクシム・グルメツ書記処書記)と会見。
DIA-104-1982-03-09-1中国1982年03月09日1980年代東工物産,中国から総額35億円のポリエステル紡糸プラント3件を受注と発表。
DIA-104-1982-03-09-2中国1982年03月09日1980年代趙紫陽総理,世銀高級副総裁一行と会見。
DIA-104-1982-03-10-1中国1982年03月10日1980年代福建省5期人代第4回会議閉幕―「福建省廈門経済特別区条例」,同特別区「労働管理規定」,「外国投資家の土地使用に関する規定」,「企業登記規定」を採択。
DIA-104-1982-03-10-2中国1982年03月10日1980年代人民日報社説「密輸・脱税で国の利益を損ねることを決して許さない」―中国電子技術輸出入公司深支部の摘発に関して。
DIA-104-1982-03-10-3中国1982年03月10日1980年代全国保険会議が閉幕。
DIA-104-1982-03-10-4中国1982年03月10日1980年代深経済特別区で合作経営の深華城有限公司が発足。
DIA-104-1982-03-12-1中国1982年03月12日1980年代中共中央と国務院,最近「反動的,わいせつ,退廃的な録音録画製品の輸入,複製,販売,放送を厳禁することに関する規定」を公布。
DIA-104-1982-03-12-2中国1982年03月12日1980年代鄧小平副主席が北京西山で植樹活動に参加14日,胡主席,超総理らも北京郊外で植樹活動に参加。
DIA-104-1982-03-13-1中国1982年03月13日1980年代国連工業開発機構と中国共催の国際中・小型窒素肥料技術会議開く(18日まで)。
DIA-104-1982-03-13-2中国1982年03月13日1980年代趙紫陽総理,オートボルタ外相と会見。両国政府間の初の貿易協定および中国が医療隊をオートボルタに派遣する件に関する議定書に調印。
DIA-104-1982-03-13-3中国1982年03月13日1980年代姚依林副首相英議会代表団と会見。
DIA-104-1982-03-14-1中国1982年03月14日1980年代81年に中国人民建設銀行が9000の建設項目と生産企業を調査―大中型の建設17項目を中止・延期させ,23項の建設を再開させた。
DIA-104-1982-03-14-2中国1982年03月14日1980年代葉飛海軍司令官一行タイ訪問。
DIA-104-1982-03-14-3中国1982年03月14日1980年代章文晋外交部副部長一行,中・豪事務レベル定期協議に出席のため訪豪。
DIA-104-1982-03-15-1中国1982年03月15日1980年代民主諸党派,この2年間で1万7700人の新党員を吸収(人民日報)。
DIA-104-1982-03-15-2中国1982年03月15日1980年代新商業部と18の流通専門公司が業務を開始。
DIA-104-1982-03-16-1中国1982年03月16日1980年代81年,603万人の都市未就業者が就職,国による統一配分の人数を含めると800万人が就職。
DIA-104-1982-03-16-2中国1982年03月16日1980年代東洋エンジニアリングと丸紅,中国と高衝撃ポリスチレンプラントの技術輸出で調印と発表。
DIA-104-1982-03-16-3中国1982年03月16日1980年代黄華外相,アハメド国連事務次長と会見。
DIA-104-1982-03-16-4中国1982年03月16日1980年代中国,シリア長期貿易協定調印。期間は5年。
DIA-104-1982-03-16-5中国1982年03月16日1980年代中ソ国境河川航行合同委員会終了(2月10日~)。黒竜江,ウスリー河,アルグン河における航行・航路の問題を討議,大部分について合意に達す。
DIA-104-1982-03-17-1中国1982年03月17日1980年代廖承志全人代常委副委員長,台北で入院中の孫科未亡人陳淑英に見舞電を送る。
DIA-104-1982-03-17-2中国1982年03月17日1980年代全国古書整理出版計画会議,開催。
DIA-104-1982-03-17-3中国1982年03月17日1980年代撫順石油工業総公司設立―石化5工場が連合。
DIA-104-1982-03-18-1中国1982年03月18日1980年代中国作家協会,精神文明建設における文学創作の役割と責任につき座談会を開く。
DIA-104-1982-03-18-2中国1982年03月18日1980年代中国外交部が各国駐華大使館に覚書を送り,台湾との公的交流に反対する,と表明。
DIA-104-1982-03-18-3中国1982年03月18日1980年代アジア太平洋通信社機構の技術グループ会議,北京で開幕(~22日)。インドネシア,日本,インド,フィリピン,ソ連各国の通信社代表が参加。
DIA-104-1982-03-18-4中国1982年03月18日1980年代章文晋外交部副部長,ニュージーランド訪問。
DIA-104-1982-03-19-1中国1982年03月19日1980年代中国天主教教務委責任者,ローマ法王の「中国の宗教受難のための祈り」に抗議声明出す。
DIA-104-1982-03-19-2中国1982年03月19日1980年代北京で,国際石油工業会議開幕各国の専門家と学者700人余が集会。
DIA-104-1982-03-20-1中国1982年03月20日1980年代丹東テレビ部品工場で,最近年産50万台のチューナー製造ラインが操業開始―日本NECからの輸入。
DIA-104-1982-03-22-1中国1982年03月22日1980年代国務院,最近財政部の「脱税・漏税・滞納状況の調査と税務強化に関する報告」を承認,転送。
DIA-104-1982-03-22-2中国1982年03月22日1980年代最近,建国初の全国淡水漁業会議開く―80年代末に年間水揚げ400~500万㌧をめざす。
DIA-104-1982-03-23-1中国1982年03月23日1980年代81年の都市の完成住宅は7800万m2,109億元の投資が行なわれ,6割以上は国営企業の自己投資。
DIA-104-1982-03-23-2中国1982年03月23日1980年代北京で全国観光ホテル建設会議開く。
DIA-104-1982-03-23-3中国1982年03月23日1980年代文化部主催の文芸理論学習会で,周魏時部長代理が,「文芸講話」に対する否定的態度と教条的態度につき批判。
DIA-104-1982-03-24-1中国1982年03月24日1980年代全国農業銀行支店長会議閉幕。
DIA-104-1982-03-24-2中国1982年03月24日1980年代全国電子工業会議開催中―日米欧から導入の8テレビ場と生産ラインのうち五つが今年操業を始める予定である。
DIA-104-1982-03-24-3中国1982年03月24日1980年代ブレジネフ書記長,タシケント演説で中ソ関係改善を提案。
DIA-104-1982-03-25-1中国1982年03月25日1980年代北京市中級人民法院,「中国フルフラール研究所」を設立,詐欺および公文書偽造を行なった罪で,陳夢に懲役12年の実刑判決を言い渡す。
DIA-104-1982-03-25-10中国1982年03月25日1980年代鄧小平副主席・趙紫陽首相,ゲレイロブラジル外相と会談,両国政府間の科学技術協定調印。同外相は21日北京入りし,黄華外相が23,24日,陳慕華対外経済貿易相が24日それぞれ会談,上海を経由して28日日本へ向かう。
DIA-104-1982-03-25-2中国1982年03月25日1980年代中共中央宣伝部が「全人民文化礼節月間」活動経験交流座談会を開く。
DIA-104-1982-03-25-3中国1982年03月25日1980年代上海に中国最大の海洋調査基地設置―「勘探2号」は同基地所属。
DIA-104-1982-03-25-4中国1982年03月25日1980年代新潟鉄工と丸紅,中国から総額40億円のABS樹脂プラントを受注と発表。
DIA-104-1982-03-25-5中国1982年03月25日1980年代中国政府友好:代表団(団長・姫鵬飛副首相),パキスタンを訪問,ジアウル・ハク大統領と会見。
DIA-104-1982-03-25-6中国1982年03月25日1980年代総工会代表団(団長・倪志福主席)訪日(~4月2日)。
DIA-104-1982-03-25-7中国1982年03月25日1980年代国際民間航空機構コタイテ理事長,韓国と北朝鮮が日中航空路変更の民間航空協定締結を承認と語る。
DIA-104-1982-03-25-8中国1982年03月25日1980年代米オクシデンタル社,中国側と山西省平朔炭鉱の実地調査で合意―年間出炭量1500万㌧を予定。
DIA-104-1982-03-25-9中国1982年03月25日1980年代イスラム教研究の中国学生,エジプトヘ留学に出発。
DIA-104-1982-03-26-1中国1982年03月26日1980年代81年度の中日円借款協定(総額600億円)調印。
DIA-104-1982-03-26-2中国1982年03月26日1980年代中国外交部スポークスマン,ブレジネフ書記長の中ソ会談再開提案に留意するが,中国側が重視するのはソ連の実際行動であるとの談話を発表。
DIA-104-1982-03-26-3中国1982年03月26日1980年代陳慕華対外経済貿易相,スリランカ貿易代表団と会見。
DIA-104-1982-03-26-4中国1982年03月26日1980年代バヌアツと国交樹立,共同コミニニケ発表。
DIA-104-1982-03-26-5中国1982年03月26日1980年代米国が移民問題で台湾を「国家」と扱ったことに対し,抗議の覚書を送る。
DIA-104-1982-03-26-6中国1982年03月26日1980年代鄧小平副主席,米オクシデンタル・ペトロリアム社会長と会見し,米中の経済関係は台湾問題の影響を受けないだろうと言明。
DIA-104-1982-03-27-1中国1982年03月27日1980年代北京市高級人民法院,『中国財貿報』前責任者李光詒に,重要国家機密漏えい罪で懲役5年を判決―本人の上訴を棄却。
DIA-104-1982-03-27-2中国1982年03月27日1980年代谷牧副総理,深,珠海両経済特区を視察(4月3日まで)。
DIA-104-1982-03-27-3中国1982年03月27日1980年代新華社記者論評「ブ▲ジネフのタシケント演説を論ずる」。
DIA-104-1982-03-28-1中国1982年03月28日1980年代天津市党・政府は最近「造反」派が実権を握っていた天津市水産局指導部を改組した。
DIA-104-1982-03-29-1中国1982年03月29日1980年代全国税務会議閉幕―租税管理の強化,法規・規律の厳格化による増収,付加価値税,資源税の試験的導入推進を決める。
DIA-104-1982-03-29-2中国1982年03月29日1980年代中国,スウェーデンと初の投資保証協定に調印。
DIA-104-1982-03-29-3中国1982年03月29日1980年代中国の経済学者3人がソ連経済研究のため,現在モスクワを訪問中と判明。
DIA-104-1982-03-30-1中国1982年03月30日1980年代国務院,最近「合理化提案・技術改善報奨条例」を公布。
DIA-104-1982-03-30-2中国1982年03月30日1980年代第3回日中事務▲ベル定期協議開幕(~31日)。
DIA-104-1982-03-30-3中国1982年03月30日1980年代李先念副主席,ペルー人民行動党代表団と会見。
DIA-104-1982-03-31-1中国1982年03月31日1980年代海洋石油共同開発の第1次第1期の入札に外国35社が申し込み。
DIA-104-1982-03-31-2中国1982年03月31日1980年代農業部,最近北京で全国農業国際経済技術協力会議を開く。  ■外 交■
DIA-104-1982-03-31-3中国1982年03月31日1980年代中国政府貿易訪エジプト代表団,貿易議定書の調印等の役務を終えカイロを出発(27日~)。  ■内 政■
DIA-104-1982-04-01-1中国1982年04月01日1980年代各種預金金利・貸付金利の調整実施―81年末に決まったもので,金利を引上げて文革前の水準にし,利子率のクラス分けを多くした。
DIA-104-1982-04-01-2中国1982年04月01日1980年代住友商事,中国から儀征化学繊維総工場ポリエステル第1分工場の紡糸プラント(総額30億1800万円)を受注,調印。
DIA-104-1982-04-01-3中国1982年04月01日1980年代薄一波副総理一行,外務省と国貿促の招きで訪日。
DIA-104-1982-04-02-1中国1982年04月02日1980年代陰法唐チペット党第1書記,自治区統一戦線工作会議で,ダライ・ラマの帰国を歓迎,と言明。
DIA-104-1982-04-02-2中国1982年04月02日1980年代全国石炭工業先進集団,労働模範会議閉幕。
DIA-104-1982-04-03-1中国1982年04月03日1980年代最近全国統計局長座談会が開かれた。
DIA-104-1982-04-03-2中国1982年04月03日1980年代国家農業委員会と科学技術委員会が220件の農業科学技術の普及につき表彰―受賞単位1248,個人924人。
DIA-104-1982-04-03-3中国1982年04月03日1980年代国家基本建設委員会が基本建設工作座談会を開く―機構簡素化過程での基本建設の進め方を検討。
DIA-104-1982-04-04-1中国1982年04月04日1980年代人民日報,出国留学生が1万人に達したと報道。
DIA-104-1982-04-04-2中国1982年04月04日1980年代中国人民銀行全国支店長会議が閉幕―今年は社会資金の集中と貸付効率の向上に努力。
DIA-104-1982-04-04-3中国1982年04月04日1980年代歴史学者翁独健教授,国際中央アジア文化研究協会会議出席のため訪ソ。
DIA-104-1982-04-05-1中国1982年04月05日1980年代中共中央組織部が最近2回にわたり党員拡大活動座談会を開く―現在党員数は3900万人。
DIA-104-1982-04-05-2中国1982年04月05日1980年代中共中央,最近「全国農村工作会議紀要」を全国に通知―人民日報は3日,「政策は安定を保ち,問題はしっかりと解決しよう」と題する社説をかかげた。
DIA-104-1982-04-05-3中国1982年04月05日1980年代今年の飛行機による牧草の播種面積は6万6000ha以上に。
DIA-104-1982-04-05-4中国1982年04月05日1980年代国連安保理事会のフォークランド占領間題に関する英決議案の表決で,中国は棄権。
DIA-104-1982-04-05-5中国1982年04月05日1980年代中国・モンゴル国境合同検査委員会第1回会議閉会(2月18日~)。
DIA-104-1982-04-06-1中国1982年04月06日1980年代葉剣英委員長,金日成主席再選に対し祝電を送る。趙紫陽総理は李鍾玉総理再任に対し祝電を送る。
DIA-104-1982-04-06-2中国1982年04月06日1980年代鄧小平副主席,ヒース元英首相と会見。趙紫陽首相黄華外相が5日に会談。
DIA-104-1982-04-07-1中国1982年04月07日1980年代河南省済源県では95%の生産大隊が村民規約を制定した。
DIA-104-1982-04-07-2中国1982年04月07日1980年代全国劇映画製作所映画文学編集工作会議開く―12日に鄧力群党中央宣伝部長が長時間のあいさつを行なった。
DIA-104-1982-04-07-3中国1982年04月07日1980年代第1・四半期の工業生産,前年同期比で11.6%増―軽工業は14.6%増,重工業は8.5%増,エネルギー生産は標準炭換算で9.8%増となった。
DIA-104-1982-04-08-1中国1982年04月08日1980年代北京で「全人民文化礼節月間」総括表彰大会―万里副総理は講話で,この活動の法規制度化を強調。
DIA-104-1982-04-08-2中国1982年04月08日1980年代趙紫陽総理,エゼキエル・アレブア・ソロモン群島外相兼貿易相と会見。黄華外相が6日に会見。
DIA-104-1982-04-09-1中国1982年04月09日1980年代国務院,最近使用価値を失った機械電気製品在庫処分に関する決定を通達―2年間に処分を完了の予定。
DIA-104-1982-04-10-1中国1982年04月10日1980年代国務院,「企業職員・労働者奨励処罰条例」を公布―3月12日国務院常務会で可決。
DIA-104-1982-04-10-2中国1982年04月10日1980年代国務院,工業製品の購入と販売で「封鎖」を禁止する10項目の規定を通達。
DIA-104-1982-04-10-3中国1982年04月10日1980年代国家経済委員会等,最近「主要経済効果指標の定期公表実行細則」を制定。
DIA-104-1982-04-10-4中国1982年04月10日1980年代農作物病虫害の生物的防除面積,81年には870万haに―前年比200万ha増加。
DIA-104-1982-04-11-1中国1982年04月11日1980年代82年の大学,専門学校学生募集数が,前年比12%増の30万人に。
DIA-104-1982-04-12-1中国1982年04月12日1980年代憲法改正委員会が第3回全体会議を開く―13日から憲法改正草案(修正稿)の逐条審議を開始,20日に完了。21日「中華人民共和国憲法改正草案」を可決。
DIA-104-1982-04-12-2中国1982年04月12日1980年代農業部は最近27の82年度重点農業科学技術試験・普及項目を決めた。
DIA-104-1982-04-12-3中国1982年04月12日1980年代中国婦人代表団(団長・康克清全国婦連主席)訪日。
DIA-104-1982-04-13-1中国1982年04月13日1980年代国務院,「中華人民共和国公証暫定条例」を公布・施行。
DIA-104-1982-04-13-2中国1982年04月13日1980年代中共中央と国務院が「経済分野での重大な犯罪活動に打撃を与えることに関する決定」を通達。
DIA-104-1982-04-14-1中国1982年04月14日1980年代最近,青島紡織品連合輸出入公司設立さる。
DIA-104-1982-04-14-2中国1982年04月14日1980年代外交部スポークスマン,前日の米国の台湾向け軍事部品売却決定で厳重な抗議声明を発表。
DIA-104-1982-04-14-3中国1982年04月14日1980年代余秋里副総理,日本石油公団代表団と会見。
DIA-104-1982-04-14-4中国1982年04月14日1980年代党中央委員会,金日成主席70歳の誕生日に祝電を送る。
DIA-104-1982-04-15-1中国1982年04月15日1980年代開会中の全国化学工業基本建設会議,四つの大型化学プラントの建設再開を決定―浙江と新彊の52万㌧尿素工場および山西化肥工場の化成肥料90万㌧と東方化学工場のアクリル酸エステル3万8000㌧。
DIA-104-1982-04-15-2中国1982年04月15日1980年代広州交易会が開幕今年は取引の規模を適当に縮小,繊維・軽工業製品,食品,食糧・食油,土産・畜産は秋に延期した。会期は1ヵ月から20日に短縮。
DIA-104-1982-04-15-3中国1982年04月15日1980年代チャウシェスク・ルーマニア大統領訪中,胡耀邦主席がこの日および15日に会談,15日に趙紫陽首相が会談,16日に郡小平副主席が会談,経済・科学・技術協力など5文書に調印,17日平壌へ。
DIA-104-1982-04-15-4中国1982年04月15日1980年代陳慕華対外経済貿易相,パキスタン貿易代表団と会見。貿易議定書に調印。
DIA-104-1982-04-16-1中国1982年04月16日1980年代人民日報塞風論文,中国の石油資源量は300億㌧から600億㌧で,現在探査ずみ貯油量は数十億㌧,とのべる。
DIA-104-1982-04-16-2中国1982年04月16日1980年代昨年末,広州に南中国海地質調査基地が完成。
DIA-104-1982-04-16-3中国1982年04月16日1980年代中短距離の「運7型」旅客機が試験飛行を完了。
DIA-104-1982-04-16-4中国1982年04月16日1980年代4月初旬徐州で全国野菜商品交流会開催。
DIA-104-1982-04-16-5中国1982年04月16日1980年代中ソ,82年度の貿易協定に北京にて調印,今年の貿易額を昨年比45%増の6億スイスフランと決定。同時に,国境貿易の20年ぷりの再開に合意。
DIA-104-1982-04-16-6中国1982年04月16日1980年代趙紫陽総理,新鴻基証券会長と会見。
DIA-104-1982-04-16-7中国1982年04月16日1980年代西独商業銀行北京代表事務所正式開設。
DIA-104-1982-04-18-1中国1982年04月18日1980年代台湾大学の范寿康教授,祖国に定住のため米国から北京入り。
DIA-104-1982-04-18-2中国1982年04月18日1980年代中国人民保険総公司は,4月からまず上海で簡易生命保険を再開することを決定した。
DIA-104-1982-04-18-3中国1982年04月18日1980年代李先念副主席夫妻,オーストラリア共産党議長夫妻と会談。
DIA-104-1982-04-19-1中国1982年04月19日1980年代全国軍事題材文学創作座談会開く(28日まで)―胡喬木中央書記処書記があいさつを行なった。
DIA-104-1982-04-19-2中国1982年04月19日1980年代最近国務院が「村鎮住宅建設用地管理条例」を公布した。
DIA-104-1982-04-19-3中国1982年04月19日1980年代趙紫陽首相,訪中のビエイラ・ギニア・ビザウ 国家元首,革命委員会議長と会談,20日,両国間の文化協定・医療隊派遣議定書に調印。
DIA-104-1982-04-19-4中国1982年04月19日1980年代デンマーク政府と中国,対中国無利子借款供与協定(1億2500万デンマーク・クローネ)に調印。
DIA-104-1982-04-20-1中国1982年04月20日1980年代河南油田(南陽油田)の総合的管理が向上。
DIA-104-1982-04-20-2中国1982年04月20日1980年代趙紫陽首相,マクナマラ前世銀総裁と会見。
DIA-104-1982-04-21-1中国1982年04月21日1980年代「深特区社会経済発展計画大綱」が最近作成され,目下専門家の意見を聴取中。
DIA-104-1982-04-21-2中国1982年04月21日1980年代胡耀邦党主席,ソマリア第2副大統領と会見。
DIA-104-1982-04-22-1中国1982年04月22日1980年代5期全人代常委第25回会議が開幕―憲法改正委の彰真副主任が「憲法改正案についての説明」を行なった。国家主席制の復活,国家中央軍委の設置を明らかにした。26日,同会議は憲法改正案を公表し,全国での討論に付すことを決定した。
DIA-104-1982-04-22-2中国1982年04月22日1980年代クラマイ北部の試掘井から最近原油噴出。
DIA-104-1982-04-22-3中国1982年04月22日1980年代中日租税交渉(20日~)持ちこし。
DIA-104-1982-04-22-4中国1982年04月22日1980年代パレスチナ問題に関する第7回国連緊急特別会議で凌青中国代表,イスラエルに対する強制的制裁をも含むあらゆる必要な措置を講ずるべきであるむね発書。
DIA-104-1982-04-22-5中国1982年04月22日1980年代倪志福中華全国総工会主席,インド労働者協会代表団と会見。
DIA-104-1982-04-22-6中国1982年04月22日1980年代中国とギニア・ビザウ間の文化協定・医療隊派遣議定書調印。
DIA-104-1982-04-23-1中国1982年04月23日1980年代鄧小平副主席,パキスタン外相と会見。
DIA-104-1982-04-23-2中国1982年04月23日1980年代中国,アルゼンチン間の経済協力合同委と貿易合同委員会終了,82~84年のアルゼンチンの中国向け綿花供与協定に調印。
DIA-104-1982-04-24-1中国1982年04月24日1980年代82年の学生募集,中等専門学校26万人,中等師範学校17万人,技術学校20万人,合計63万人に。
DIA-104-1982-04-24-2中国1982年04月24日1980年代人民日報社説「民族工業を保護し,発展させよう」。
DIA-104-1982-04-24-3中国1982年04月24日1980年代79年以来造船輸出が90万㌧に―うち1万㌧以上の船舶34艘,合計77万㌧。
DIA-104-1982-04-25-1中国1982年04月25日1980年代中国海洋石油共同開発の第1次入札申込み終了,40社が応札。
DIA-104-1982-04-25-2中国1982年04月25日1980年代全人代代表団(団長・彭沖全人代常務委副委員長)アフリカ4カ国訪問終了(4月1~6日セネガル,8~13日アルジェリア,13~18日チニニジア,18~25日モロツコ)。
DIA-104-1982-04-25-3中国1982年04月25日1980年代胡耀邦主席,鄧小平副主席,シャドリ・アルジェリア民主人民共和国大統領と会見。
DIA-104-1982-04-26-1中国1982年04月26日1980年代趙総理,国務院の機構改革プランを発表全人代常委第23回会議で。従来の52部・委員会が41部・委員会に。
DIA-104-1982-04-26-2中国1982年04月26日1980年代午後,中国民航機,桂林の近くで墜落一乗客104人,乗員8人,全員が死亡。
DIA-104-1982-04-26-3中国1982年04月26日1980年代海外経済協力基金,中国石臼所港建設などを対象とする総額600億円の借款供与で調印。
DIA-104-1982-04-26-4中国1982年04月26日1980年代趙紫陽総理,アィスランドのヨハネソン外相と会談。
DIA-104-1982-04-26-5中国1982年04月26日1980年代シュースミス米国務次官補代行,法改正において中国を一般経済援助および開発援助の対象国として認知することを表明。
DIA-104-1982-04-26-6中国1982年04月26日1980年代ダライ・ラマの側近による訪中団北京入り。
DIA-104-1982-04-27-1中国1982年04月27日1980年代全国労働模範および先進人物代表座談会開幕―開幕式で万里副総理が重要講話を行なった。
DIA-104-1982-04-28-1中国1982年04月28日1980年代5期全人代常委第23回会議で姚依林計画委主任が「1982年経済社会発展計画草案に関する報告」を,王丙乾財政部長が「1982年国家予算草案に関する報告」を,行なう。
DIA-104-1982-04-29-1中国1982年04月29日1980年代国家統計局が1981年国民経済計画執行結果に関する公報を発表―1981年の工農業生産総額は,80年不変価格で7490億元,対前年比4.5%増に。
DIA-104-1982-04-29-2中国1982年04月29日1980年代ベリングエル,伊共産党書記長,訪伊中の中国共産党友女子代表団と会見。同団は15日に訪伊。
DIA-104-1982-04-29-3中国1982年04月29日1980年代趙紫陽首相,ウェルナー・ルクセンブルク首相と会談。  ■内 政■
DIA-104-1982-04-30-1中国1982年04月30日1980年代葉剣英全人代常委委員長,自宅で在京華僑,香港・マカオ同胞,台湾同胞,外国籍華人の名士と会見。  ■外 交■
DIA-104-1982-05-01-1中国1982年05月01日1980年代鄧小平,趙紫陽,李先念ら首脳が,全国労働模範,先進人物座談会代表と会見―同座談会は4月27日から5月2日まで開かれた。「全国職工守則」を決定。
DIA-104-1982-05-01-2中国1982年05月01日1980年代中国南海石油聯合服務公司が正式に成立。
DIA-104-1982-05-02-1中国1982年05月02日1980年代人民日報評論員論文「鈴をつけたものが鈴を取りはずすべきである」―台湾向け武器売却問題を論ず。
DIA-104-1982-05-02-2中国1982年05月02日1980年代フォークランド諸島紛争に関し,外交部スポークスマン,英ア双方の即時軍事行動停止を要望する談話発表。
DIA-104-1982-05-03-1中国1982年05月03日1980年代第2回日中経済知識交流会開幕(~9日)。日本側参加者は大来佐武郎,向坂正男ら。
DIA-104-1982-05-04-1中国1982年05月04日1980年代第5期全人代常委第23回会議閉幕―この日,万里,姚依林を副総理に,余秋里,耿,方毅,谷牧,康世恩,陳慕華,薄一波,姫鵬飛,黄華,張勁夫を国務委員に任命した。会議は「国務院の部委機構改革実施方案に関する決議」を採択し,52の部と委員会を39に減らし,新たに国家経済体制改革委員会と放送テレビ部を設立した。各部部長,副部長と委員会主任,副主任を任命した。1982年の経済社会発展計画および国家予算批准に関する決議を採択,「国家建設土地徴用条例」を批准し,最高人民法院と最高人民検察院に顧問を設置することを決定した。
DIA-104-1982-05-04-2中国1982年05月04日1980年代中国船舶工業総公司が正式成立―第6機械工業直属単位と交通部の若干の直属単位で形成したもの。
DIA-104-1982-05-05-1中国1982年05月05日1980年代鄧小平副主席,キラニン前国際オリンピック委員会会長と会見。
DIA-104-1982-05-06-1中国1982年05月06日1980年代中国文聯と文学研究所が共同で毛沢東文芸思想討論会を開く(12日まで)。
DIA-104-1982-05-06-2中国1982年05月06日1980年代シアヌーク殿下夫妻,平壌から北京着,黄華外相が会見。
DIA-104-1982-05-06-3中国1982年05月06日1980年代鄧小平副主席,ドエ・リベリア元首と会見―第3世界の自力更生と団結を強調。両国文化協定調印。同元首は3日北京入り,同日趙紫陽首相が会談。9日帰国。
DIA-104-1982-05-07-1中国1982年05月07日1980年代中国自動車工業公司が成立―聯合公司,工場,情報機構など140余を傘下に収めている。
DIA-104-1982-05-08-1中国1982年05月08日1980年代鄧小平副主席・趙紫陽首相,ブッシュ米副大統領と会談―話合いは平行線,協議継続で合意。同副大統領は5日訪中,黄華外相が7日に会談,9日帰国。
DIA-104-1982-05-08-2中国1982年05月08日1980年代中国ソフトボール協会責任者,台湾での世界女子ソフトボール大会への不参加を表明。
DIA-104-1982-05-09-1中国1982年05月09日1980年代人民日報評論員論文「国際スポーツ試合を利用して『二つの中国』を作ることは許さない」。
DIA-104-1982-05-10-1中国1982年05月10日1980年代経済学者馬寅初死去―享年101歳。
DIA-104-1982-05-11-1中国1982年05月11日1980年代中央紀律審査委,最近雲南省参事室元副主任程占彪が娘を香港資本家の妾としたため,党追放処分に。
DIA-104-1982-05-11-2中国1982年05月11日1980年代政協全国委副主席沙千里追悼会―愛国「7君子」の1人,4月26日病死。享年81歳。
DIA-104-1982-05-11-3中国1982年05月11日1980年代櫟河の水を天津に引く工事の着工式,河北省遵化県で挙行。
DIA-104-1982-05-12-1中国1982年05月12日1980年代王丙乾財政部長,ヘルシンキでのIMF・世銀会議に出席。
DIA-104-1982-05-12-2中国1982年05月12日1980年代鈴木首相中国政協訪日団(団長周培源)と会見。
DIA-104-1982-05-12-3中国1982年05月12日1980年代趙紫陽首相ラーマン元マレーシア大統領と会見。
DIA-104-1982-05-13-1中国1982年05月13日1980年代誤まって右派分子とされた章乃器の骨灰が八宝山革命公墓に納入された。
DIA-104-1982-05-13-2中国1982年05月13日1980年代米国の台湾向け6000万㌦軍事部品売却計画,米議会の自然承認成立。
DIA-104-1982-05-13-3中国1982年05月13日1980年代鄧小平副主席,シッテイ・タイ外相と会見―同外相は9日北京入り,黄華外相が10日会談,趙紫陽首相が11日会談,14日帰国。
DIA-104-1982-05-14-1中国1982年05月14日1980年代人民日報社説「幹部の輪番研修は戦略的意義を持つ重大な建設である」。
DIA-104-1982-05-14-2中国1982年05月14日1980年代新華社評論員論文「台湾特務機関に厳しく申し渡す」―公安機関が台湾特務多数を摘発。
DIA-104-1982-05-14-3中国1982年05月14日1980年代趙紫陽首相訪中の日本人記者団に対し,中日友好の発展は米中関係に影響されるべきでないと発言。
DIA-104-1982-05-15-1中国1982年05月15日1980年代中共中央直属機構の改革決まる―局が11%,処が10%,人員が17.3%減となり,局級では正副局長は2~3人となり,平均年齢も58歳から54歳に下った。
DIA-104-1982-05-15-2中国1982年05月15日1980年代鄭拓彬対外経済貿易部副部長,日本からの耐久消費財輸入を当分の間規制と語る。
DIA-104-1982-05-15-3中国1982年05月15日1980年代趙紫陽総理,香港遠東グループ会長と会見。
DIA-104-1982-05-15-4中国1982年05月15日1980年代鄧小平副主席,ペレイラ・カーボベルデ大統領と会見午後,両国文化協定調印。同大統領は13日北京入り,同日趙紫陽首相が会談,16日帰国。
DIA-104-1982-05-15-5中国1982年05月15日1980年代銭基中国外交部副部長および于洪亮ソ連・東欧局長・カピッツァ・ソ連外務省第1極東部長と会談。
DIA-104-1982-05-17-1中国1982年05月17日1980年代首都劇場で1980~81年優秀脚本表彰大会開く。
DIA-104-1982-05-17-2中国1982年05月17日1980年代国務院は最近,通貨の回収に力を入れ,不合理な投入を抑制する5カ条の通知を出す。
DIA-104-1982-05-18-1中国1982年05月18日1980年代最近湖南省,南方牧畜工作会議開く。
DIA-104-1982-05-18-2中国1982年05月18日1980年代日本通産省,中国の工場近代化に協力のため今年から大量の日本人技術者派遣を決定。
DIA-104-1982-05-18-3中国1982年05月18日1980年代黄華外相,パール・オーストリア外相と会談―同外相は17日北京入り,20日万里副首相が会見,成都,ラサを訪問した後,24日帰国。
DIA-104-1982-05-19-1中国1982年05月19日1980年代全軍管理教育工作会議開催(28日まで)。
DIA-104-1982-05-19-2中国1982年05月19日1980年代工業交通部門企業整頓経験交流会開く,
DIA-104-1982-05-19-3中国1982年05月19日1980年代日本石油公団,中国とオルドス盆地北部での石油・ガス共同探査合意書に調印。
DIA-104-1982-05-19-4中国1982年05月19日1980年代四川省大雪山脈主峰ミニヤコンカ山で行方不明となった日本登山家,農民により発見さる。
DIA-104-1982-05-19-5中国1982年05月19日1980年代胡耀邦党主席,北朝鮮最高人民会議友好代表団(団長許貞淑)と会見―同団は11日北京入り,葉剣英委員長が12日会談,20日帰国。
DIA-104-1982-05-19-6中国1982年05月19日1980年代シュミット西独首相,中国政府経済代表団(団長陳慕華対外経済貿易相)と会見。
DIA-104-1982-05-20-1中国1982年05月20日1980年代今年はじめに改組された天津市水産局元局長楊恒に留党2年観察処分―造反でのし上った元副局長周雲洪は党籍剥奪処分に。
DIA-104-1982-05-20-2中国1982年05月20日1980年代第2回中印国境会談終了(17日~)。
DIA-104-1982-05-20-3中国1982年05月20日1980年代プラウダ論文,前提条件抜きでの中ソ関係改善を呼びかける。
DIA-104-1982-05-20-4中国1982年05月20日1980年代中国卓球代表団,アジア卓球選手権大会に参加するためインドネシアヘ出発。
DIA-104-1982-05-21-1中国1982年05月21日1980年代国務院は最近,地区,県,市の煙草工場を基本的に禁止。
DIA-104-1982-05-21-2中国1982年05月21日1980年代国務院が最近,企業財務検査をひきつづきしっかり行なうよう指示。
DIA-104-1982-05-21-3中国1982年05月21日1980年代ベルギー,中国に3億ベルギー・フランの無利子借款を供与。
DIA-104-1982-05-22-1中国1982年05月22日1980年代最近全国物資局長会議開催。
DIA-104-1982-05-22-2中国1982年05月22日1980年代政府筋,ココムが日立の大型電算機「M180」および米IBM社の大型電算機「3033」の中国向け輸出を特別許可と語る。
DIA-104-1982-05-23-1中国1982年05月23日1980年代人民日報,毛沢東の文芸界人士にあてた15通の手紙(1939~49年)を公表―また,陳雲の「党の文芸工作者の二つの傾向についての問題」(1943年)も公表。
DIA-104-1982-05-23-2中国1982年05月23日1980年代中国国貿促代表団5人,ソ連商工会議所の招きにより訪ソ。
DIA-104-1982-05-24-1中国1982年05月24日1980年代人民日報社説「四つの基本原則の堅持が憲法改正の全般的指導思想である」。
DIA-104-1982-05-24-2中国1982年05月24日1980年代中国とイエメン人民民主共和国,経済貿易技術協力議定書に調印。
DIA-104-1982-05-26-1中国1982年05月26日1980年代人民日報論評「重大な歪曲,とんだ見当違い」―米紙「シカゴ・トリビューン』の台湾論評を非難。
DIA-104-1982-05-26-2中国1982年05月26日1980年代改組後の国家経済委員会が成立大会開く―張勁夫主任が5項目の主要任務と当面の工作の六つの重点について説明。
DIA-104-1982-05-26-3中国1982年05月26日1980年代全国農作物種子標準化技術委員会が発足。
DIA-104-1982-05-26-4中国1982年05月26日1980年代福建投資企業公司総経理,同省がこのほどクウェートからの2000万㌦の低利借款受け入れに合意したと公表。アラブ諸国からの資金導入は初めて。
DIA-104-1982-05-27-1中国1982年05月27日1980年代中共中央軍事委,最近空軍航空兵某師団独立大隊に,「飛行安全紅旗独立大隊」の称号を授与。
DIA-104-1982-05-27-2中国1982年05月27日1980年代全国人口センサス電話会議,最後の準備工作に入るよう指示。
DIA-104-1982-05-27-3中国1982年05月27日1980年代6月からチベットで作物系統資源調査開始―4年間を予定。
DIA-104-1982-05-27-4中国1982年05月27日1980年代内外専門家による中国南海石油補給基地検討会開く(28日まで)。
DIA-104-1982-05-27-5中国1982年05月27日1980年代中国民航は5月に安全月間を展開―266号機事故の教訓を分析し,全面的点検を展開した。
DIA-104-1982-05-27-6中国1982年05月27日1980年代チャウシェスク・ルーマニア大統領,ルーマニア訪問中の王震政治局員と会見。
DIA-104-1982-05-28-1中国1982年05月28日1980年代人民日報社説「農村幹部の教育という大事に力を入れよう」。
DIA-104-1982-05-28-2中国1982年05月28日1980年代北京在住の米人女性教師リサ・ウィクサーが中国公 安局により国家機密窃盗の容疑で拘留さる―6月3日身柄を米大使館に引渡され,4日に帰国。
DIA-104-1982-05-28-3中国1982年05月28日1980年代広州人民法院,民主運動家王希哲に14年の実刑判決―王被告は控訴。29日,何求被告が10年の判決を受けた。
DIA-104-1982-05-28-4中国1982年05月28日1980年代国務院が,中国南山開発有限株式公司による深特区の赤湾港建設を承認。
DIA-104-1982-05-28-5中国1982年05月28日1980年代チベットとブータンの交易は81年に22万元に―80年に回復。
DIA-104-1982-05-28-6中国1982年05月28日1980年代国連食糧農業機構(FAO),中国に代表部を設置。
DIA-104-1982-05-29-1中国1982年05月29日1980年代宋慶齢記念児童科学公園基金会が北京で成立。
DIA-104-1982-05-29-2中国1982年05月29日1980年代国務院が全国水土保持工作調整グループの設立を決定。
DIA-104-1982-05-30-1中国1982年05月30日1980年代最近渤海油田中日協力区の試掘井戸で原油日産390㌧,天然ガス7万800m3の噴出あり。
DIA-104-1982-05-30-2中国1982年05月30日1980年代ムバラク・エジプト大統領,エジプト訪問中の何英特使と会見。
DIA-104-1982-05-30-3中国1982年05月30日1980年代ベーカー・米上院共和党院内総務,台湾への武器売却問題について説明のため訪中―6月1日に鄧小平副主席が会談,同副主席は双方の国益尊重を強調。万里副首相が2日に会見。8日帰国。
DIA-104-1982-05-31-1中国1982年05月31日1980年代鄧小平副主席,視察のため帰国した李漢魂,呉菊芬夫妻と会見。葉剣英副主席も私邸で会見。
DIA-104-1982-05-31-2中国1982年05月31日1980年代人民日報李永春論文「政社分離は集団経済組織の発展に有利」。  ■外 交■
DIA-104-1982-05-31-3中国1982年05月31日1980年代趙紫陽首相訪日―鈴木首相と会談。1日,日中関係の3原則(平和友好,平等互恵,長期安定)を提唱。2日,中日両国政府,共同新聞発表を行なう。6日,同首相帰国。  ■内 政■
DIA-104-1982-06-01-1中国1982年06月01日1980年代人民日報,59年10月18日の胡耀邦論文「予備隊の光栄な任務」を掲載。
DIA-104-1982-06-01-2中国1982年06月01日1980年代新彊生産建設兵団が復活し,ウルムチで祝賀集会開く―王震政治局員があいさつ。
DIA-104-1982-06-01-3中国1982年06月01日1980年代34の商品について輸出税を徴収石炭1㌧40元,栗,鉄合金が従価10%,米,大豆,砂糖,クラゲなど,20%,エビ,漆など30%,クコ,錫など40%,桂皮と当帰が50%,鰻稚魚,黄耆が60%。
DIA-104-1982-06-01-4中国1982年06月01日1980年代朝鮮労働党友好参観団訪中(~15日)。
DIA-104-1982-06-01-5中国1982年06月01日1980年代父母不詳の日本人孤児徐明に対し,東京家裁が日本国籍をみとめる。
DIA-104-1982-06-02-1中国1982年06月02日1980年代北京市高等教育局,最近国の配属にしたがわなかった4人の大学生の配属資格を取り消す。
DIA-104-1982-06-02-2中国1982年06月02日1980年代武漢で中国商業経済学会設立大会開く(9日まで)。
DIA-104-1982-06-02-3中国1982年06月02日1980年代鄧小平中共中央副主席,香港大学の黄麗松学長と会見。
DIA-104-1982-06-03-1中国1982年06月03日1980年代人民日報王徳祥論文「わが国の国家主席制度についての試論」。
DIA-104-1982-06-03-2中国1982年06月03日1980年代鄧小平副主席,シアヌーク殿下と会見。
DIA-104-1982-06-03-3中国1982年06月03日1980年代上海計器工業公司,米フォクスボロ社と電気計器の協同生産で合弁会社設立に合意。
DIA-104-1982-06-04-1中国1982年06月04日1980年代国務院,「動植物輸出入検疫条例」を公布。
DIA-104-1982-06-04-2中国1982年06月04日1980年代台湾訪問中のゴールドウォーター米上院議員,レーガン米大統領は台湾への防御用兵器売却継続を保証したと語る。
DIA-104-1982-06-05-1中国1982年06月05日1980年代ツアイダム盆地の開発計画―今年中に,年産100万㌧の青海カリ肥料工場(第1期20万㌧―85年),年産6万㌧の鉛,亜鉛鉱山建設(86年操業)に着工。
DIA-104-1982-06-07-1中国1982年06月07日1980年代各地と香港の関係者が深で広東省経済特別区セミナーを開く(14日まで)。
DIA-104-1982-06-07-2中国1982年06月07日1980年代中国投資促進会議が開幕―対外貿易部とUNIDO共催で、中国側は外資導入の130プロジェクトを用意。閉幕(10日)までに47プロジェクトについて国外投資家と趣意書・覚書が交された。
DIA-104-1982-06-07-3中国1982年06月07日1980年代胡耀邦主席,オランダ共産党議長夫妻と会見。
DIA-104-1982-06-08-1中国1982年06月08日1980年代鄧小平副主席,胡耀邦主席,イメルダ・フィリピン大統領夫人と会見―同夫人は7日訪中,同日趙紫陽首相が会見,11日帰国。
DIA-104-1982-06-08-2中国1982年06月08日1980年代日本の昭和電線,中国と総額3億円の銅荒引線設備の輸出契約を締結。
DIA-104-1982-06-08-3中国1982年06月08日1980年代東洋紡績と住友商事・中国技術輸入総公司とポリエステル延伸・後処理プラントの輸出契約を締結と発表。契約金額は約19億円。
DIA-104-1982-06-09-1中国1982年06月09日1980年代新華社論評,「農村の小学校を立派に運営するのは戦略的意義をもつ重要な仕事である」。
DIA-104-1982-06-09-2中国1982年06月09日1980年代17の大中型セメント工場今年建設へ―新設9,拡張8で85年までに年産900万㌧増加。85年には全国生産1億㌧へ。
DIA-104-1982-06-09-3中国1982年06月09日1980年代人民日報,ゴールドウォーター米上院議員の台湾での発言を非難。
DIA-104-1982-06-10-1中国1982年06月10日1980年代河北省易県では荒山5万3000haを自留山として公社員に分け,50年変えないことを決定した―すでに2万8000haが分配ずみ。
DIA-104-1982-06-11-1中国1982年06月11日1980年代商業部,対外経済貿易部,農牧漁業部が最近,四川省万県で全国山羊基地県会議を開く。
DIA-104-1982-06-11-2中国1982年06月11日1980年代黄華外相国連軍縮特別総会で演説―核兵器の先制不使用保証と米ソの核兵器50%削減を要求,イスラエルのレバノン侵略非難。
DIA-104-1982-06-12-1中国1982年06月12日1980年代国家経済委員会が生産業務会議開く―1~5月工業生産総額前年同期比10.7%増,軽工業は11.9%,重工業9.6%増に。
DIA-104-1982-06-12-2中国1982年06月12日1980年代趙紫陽首相,日本輸出入銀行訪中団と会見。
DIA-104-1982-06-12-3中国1982年06月12日1980年代鄧小平副主席,モブツ・ザイール大統領と会見―同大統領は11日訪中,同日趙紫陽首相が会談,14日帰国。
DIA-104-1982-06-14-1中国1982年06月14日1980年代深で赤湾港と南山半島を開発する「中国南山開発股有限公司」が発足。
DIA-104-1982-06-14-2中国1982年06月14日1980年代日中友好病院建設て書簡を交換,今年度は64億8000万円を供与。
DIA-104-1982-06-14-3中国1982年06月14日1980年代中国軍事代表団(団長耿),北朝鮮訪問(~22日)。
DIA-104-1982-06-15-1中国1982年06月15日1980年代鄧小平副主席,費彝民ら香港・マカオ各界人士と会見。
DIA-104-1982-06-15-2中国1982年06月15日1980年代中国,イスラエル軍のレバノン侵略を非難する政府声明を発表。
DIA-104-1982-06-16-1中国1982年06月16日1980年代中国初の博士号授与―理学博士5人,工学博士1人。
DIA-104-1982-06-16-2中国1982年06月16日1980年代四川省甘孜県北西地区でM6の地震が発生―死者10人,重傷3人,軽傷2人。
DIA-104-1982-06-16-3中国1982年06月16日1980年代趙紫陽首相,ラーマン・カーンUNIDO事務局長と会見。
DIA-104-1982-06-16-4中国1982年06月16日1980年代趙紫陽首相ダビニョンEC副委員長と会見。
DIA-104-1982-06-16-5中国1982年06月16日1980年代黄華外相,シュミット西独首相と会談一同外相は14日に西独入りしたもの。
DIA-104-1982-06-17-1中国1982年06月17日1980年代国務院が「都市と農村の商品流通経路の円滑化と農村への工業品移出拡大に関する決定」を行なう。
DIA-104-1982-06-17-2中国1982年06月17日1980年代黄華外相,ルクセンブルクを訪問,同国外相,首相と会談。
DIA-104-1982-06-18-1中国1982年06月18日1980年代訪中中のユニセフ事務局長,陳慕華対外経済貿易相と会見。
DIA-104-1982-06-19-1中国1982年06月19日1980年代『紅旗』誌12号編集部論文,「社会主義段階の宗教問題に関する党の基本政策」―信教の自由保護を理論化。
DIA-104-1982-06-19-2中国1982年06月19日1980年代中国文芸界聯合会第4期全国委員会第2回会議開く―陽翰笙副主席が活動報告。全国所属協会会員は1万6194人。24日,王任重中央書記処書記が長い演説をおこなった。25日閉幕,文学・芸術活動家公約を採択。陽副主席がブルジョア自由化傾向への認識不足を自己批判。
DIA-104-1982-06-19-3中国1982年06月19日1980年代中国,PLOに100万㌦を緊急援助。
DIA-104-1982-06-19-4中国1982年06月19日1980年代訪中中のウォルドマン米商務次官補,米政府は中国との原子力協定締結を検討中と語る。
DIA-104-1982-06-20-1中国1982年06月20日1980年代人民日報社説「わが国の国家体制の重要な改革と新たな発展」。
DIA-104-1982-06-20-2中国1982年06月20日1980年代国務院が最近,世銀無利子借款導入による華北平原農業プロジェクトを正式認可。
DIA-104-1982-06-21-1中国1982年06月21日1980年代河南省鄭州市で6月上旬に全国地方鉄道発展政策座談会開く―地方で経営している鉄道は3700㌔。
DIA-104-1982-06-21-2中国1982年06月21日1980年代5月末現在、国債購入額は41億元となり,目標を2.5%超過達成した。
DIA-104-1982-06-21-3中国1982年06月21日1980年代スイスを訪問中の黄華外相,同国外相と会談。
DIA-104-1982-06-21-4中国1982年06月21日1980年代日中民間人会議発足。
DIA-104-1982-06-22-1中国1982年06月22日1980年代政協規約改正委員会第2回全体会議開催―29日「規約改正案」を採択して閉幕。
DIA-104-1982-06-22-2中国1982年06月22日1980年代全国都市農村建設環境保全会議閉幕―都市が236,県都と鎮が3200余存在。
DIA-104-1982-06-22-3中国1982年06月22日1980年代石炭輸出入総公司設立さる。
DIA-104-1982-06-22-4中国1982年06月22日1980年代ナタネ生産量は昨年比6%増の400万㌧に達する見込み―作付面積は413万ha。
DIA-104-1982-06-23-1中国1982年06月23日1980年代中共代表団(団長彰真),ユーゴ党大会出席のため同国へ向けて出発(~30日)。
DIA-104-1982-06-24-1中国1982年06月24日1980年代黄華外相,ポルトガル大統領と会見。同外相は22日ポルトガル入りしたもの。
DIA-104-1982-06-25-1中国1982年06月25日1980年代中国翻訳工作者協会設立さる。
DIA-104-1982-06-25-2中国1982年06月25日1980年代1981年,全国で49億冊の図書が発売された。新記録,67年の8.8倍―文化部は最近北京で全国図書販売体制改革座談会を開き18日閉幕。
DIA-104-1982-06-25-3中国1982年06月25日1980年代農牧漁業部と衛生部,最近「農薬安全使用規定」を制定,公布。
DIA-104-1982-06-25-4中国1982年06月25日1980年代中央国家機関中共党第5回代表大会開く―30日まで。12回党大会代表と第5期委員会を選出。
DIA-104-1982-06-25-5中国1982年06月25日1980年代今年の大学生,大学院生は31万7000人余が卒業―国務院が「82年度卒業生配属に関する報告」を承認。
DIA-104-1982-06-25-6中国1982年06月25日1980年代北京大学と早稲田大学,学術交流で調印。中国科学技術大学と東大,学術協力取決め調印。
DIA-104-1982-06-25-7中国1982年06月25日1980年代石川島播磨,三井物産など,河北省秦皇島港の石炭積み出し設備を受注と発表。これは日中両国政府の円借款プロジェクトの一つで,受注金額は約100億円。
DIA-104-1982-06-26-1中国1982年06月26日1980年代拘置されていた元国民党県・連隊クラス以下の党・政・軍・特務要員のすべてが釈放された。
DIA-104-1982-06-26-2中国1982年06月26日1980年代中共中央組織部が最近,末端党組織整頓座談会を開いた。
DIA-104-1982-06-26-3中国1982年06月26日1980年代チベット自治区の高精度の地形図はじめて完成―軍測量・地図作成部隊の成果。
DIA-104-1982-06-26-4中国1982年06月26日1980年代中国建築工事総公司正式設立―国内外の建設の測 量,設計,施工を請負う。対外工事請負と国際労務協力も行なう。
DIA-104-1982-06-26-5中国1982年06月26日1980年代南京西郊区に梅山製鉄基地第1期工事竣工,操業入り―1060m3高炉2基,年産製鉄110万㌧。
DIA-104-1982-06-26-6中国1982年06月26日1980年代新華社,日本文部省の教科書検定を非難―日本の中国侵略を歪曲したと述べる。
DIA-104-1982-06-26-7中国1982年06月26日1980年代中国外務省,駐中ベトナム大使館に対し,ベトナムの武装船が16日中国の漁船1隻を襲撃し,だ捕・連行したことに抗議。
DIA-104-1982-06-28-1中国1982年06月28日1980年代新彊人民放送局,キルギス語放送を開始―これで5種類の言語放送となった。キルギス族は11万人。
DIA-104-1982-06-28-2中国1982年06月28日1980年代中国長江汽船株式会社が営業開始―南京より上流の各省の輸出入物資輸送業務を行なう。
DIA-104-1982-06-29-1中国1982年06月29日1980年代鄧小平副主席,ミントフ・マルタ首相と会見―同首相は24日訪中,28日趙紫陽首相,陳慕華対外経済貿易相が会談,30日北朝鮮へ向かう。
DIA-104-1982-06-29-2中国1982年06月29日1980年代中華全国総工会代表団,ガイアナ訪問を終了―一行はこのあと,数週間にわたり,ベネズエラ,コロンビア,ペルーを訪問。
DIA-104-1982-06-30-1中国1982年06月30日1980年代北京各紙,鄧穎超の「秘密保持の規律を厳格に守る共産党員」を掲載―故周総理の厳格な態度を公表。
DIA-104-1982-06-30-2中国1982年06月30日1980年代中共中央弁公庁など6団体が人民大会堂で1万人余の老幹部交歓会を開く。
DIA-104-1982-06-30-3中国1982年06月30日1980年代国務院,「土壌保全条例」を公布―土壌保全調整小組の設立,焼畑開墾の禁止などを規定。  ■外 交■
DIA-104-1982-06-30-4中国1982年06月30日1980年代スペイン訪問中の黄華外相,同国国王,首相と会見。  ■内 政■
DIA-104-1982-07-01-1中国1982年07月01日1980年代中央党学校校長王震論文,「幹部輪番研修と教育を強め,幹部陣の素質を高めよう」。
DIA-104-1982-07-01-2中国1982年07月01日1980年代人民日報社説,「山高けれど人さらに高し」―党創立61周年にあたって発表。幹部の再教育と党の整頓を強調。
DIA-104-1982-07-01-3中国1982年07月01日1980年代第3回全国人口調査開始―50万人の調査員を動員,5日までに1億5000万世帯,6億人が申告をおこない,10日で一応終了。
DIA-104-1982-07-02-1中国1982年07月02日1980年代政協第5期全国委員会常務委員会第19回会議開く(~6日)。政協規約改正案の討議が議題。
DIA-104-1982-07-03-1中国1982年07月03日1980年代中国初の修士学位授与作業で8562人が修士学位を取得した。
DIA-104-1982-07-03-2中国1982年07月03日1980年代パンチェン全人代常委副委員長が規察のためラサ入り―17日,1000人の幹部集会で演説,ダライ・ラマに帰国をよぴかけ。
DIA-104-1982-07-03-3中国1982年07月03日1980年代地方小型炭鉱の育成が重点政策に―価格の引上げ,減免税,投資増などを石炭工業部長が表明。
DIA-104-1982-07-03-4中国1982年07月03日1980年代国土整備治山治水戦略問題討論会開く(7日まで)。
DIA-104-1982-07-05-1中国1982年07月05日1980年代クウェート,安徽省に5000万㌦の借款を供与。
DIA-104-1982-07-05-2中国1982年07月05日1980年代ブルンジ訪間中の中共代表団,バガザ同国大統領と会見。
DIA-104-1982-07-06-1中国1982年07月06日1980年代中共中央宣伝部が中南海で児童道徳教育座談会を開く―道徳教育大綱を補足・改正することを検討。
DIA-104-1982-07-06-2中国1982年07月06日1980年代楊静仁党中央統一戦線工作部長,孫徳相(元台湾政治大学国際関係研究所研究員)と会見。
DIA-104-1982-07-07-1中国1982年07月07日1980年代「国務院職員守則」を国務院常務会議で採択。
DIA-104-1982-07-07-2中国1982年07月07日1980年代陳慕華対外経済貿易相,ナィジェリア政府経済技術代表団と会見。
DIA-104-1982-07-08-1中国1982年07月08日1980年代人民日報社説「土壌の保全で万代に幸せを」。
DIA-104-1982-07-08-2中国1982年07月08日1980年代中国貿易代表団,ルーマニアを訪問。
DIA-104-1982-07-08-3中国1982年07月08日1980年代倪志福全国総工会主席,ユーゴ労組代表団と会見。
DIA-104-1982-07-10-1中国1982年07月10日1980年代中共河北省委員会第1書記に高揚の就任が判明。
DIA-104-1982-07-10-2中国1982年07月10日1980年代瀋陽で開いた第3回全国民事裁判会議が閉幕。
DIA-104-1982-07-10-3中国1982年07月10日1980年代全国政法会議開幕―党中央政法委員会が主催,建国以来最大規模で,24日に閉幕。
DIA-104-1982-07-10-4中国1982年07月10日1980年代全国企業整頓座談会,北京で開幕(~19日)。
DIA-104-1982-07-12-1中国1982年07月12日1980年代全国政協会議,中年知識人の生活状態に関する報告を発表―給料が安く責務が重いことが判明。
DIA-104-1982-07-12-2中国1982年07月12日1980年代全国地質鉱産局長総括報告会議が閉幕資源の保護を重要任務として提起。
DIA-104-1982-07-12-3中国1982年07月12日1980年代広西自治区〓洲島の南部海域で中仏協力で日産量135m3の高産油井を掘りあてた。
DIA-104-1982-07-12-4中国1982年07月12日1980年代サウル・北イエメン外相を団長とするアラブ連盟代表団,北京に到着,黄華外相と会談―13日,趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1982-07-12-5中国1982年07月12日1980年代鄧小平副主席,トー▲・ギニア外相と会見―同外相は9日訪中,10日黄華外相が会談,11日趙紫陽首相が会見,16日帰国。
DIA-104-1982-07-12-6中国1982年07月12日1980年代姫鵬飛国務委員,イタリア共産党訪中団と会見。
DIA-104-1982-07-14-1中国1982年07月14日1980年代済南黄河道路大橋が正式開通―全長2023.44m,主橋488m,最大支間220m,幅19.5mうち車道15m。
DIA-104-1982-07-15-1中国1982年07月15日1980年代石油探査掘鑿船「渤海2号」の引上げが完了。
DIA-104-1982-07-16-1中国1982年07月16日1980年代河北省肥郷県で党代表大会選挙破壊事件で関係者を処分不満分子が3回にわたり党県委書記攻撃の匿名大字報を書き1月の第3回代表大会が混乱,3月末工作組が派遣され,5月に処分がおこなわれた。
DIA-104-1982-07-16-2中国1982年07月16日1980年代国務院は,教育部,公安部,外交部,労働人事部の「私費留学に関する規定」を承認,通達。
DIA-104-1982-07-16-3中国1982年07月16日1980年代上半期の輸出は102億㌦で10.2%伸び,輸入は78億㌦で19.7%減となった。
DIA-104-1982-07-16-4中国1982年07月16日1980年代米国,台湾での戦闘機生産の継続を中国に正式通告と発表。
DIA-104-1982-07-16-5中国1982年07月16日1980年代鄧小平副主席,趙紫陽首相,フレイン・ビルマ外相と会見―同外相は13日訪中,17日帰国。
DIA-104-1982-07-16-6中国1982年07月16日1980年代イタリア訪問中の中国経済代表団,中イ1982~84年財政技術協力計画会談要録に調印。
DIA-104-1982-07-17-1中国1982年07月17日1980年代党中央宣伝部が建国以来初の文芸評論座談会を開く(24日まで)。
DIA-104-1982-07-17-2中国1982年07月17日1980年代中国南海石油連合サービス総公司広州基地公司が正式設立―44項目の後方基地サービスを提供する。
DIA-104-1982-07-17-3中国1982年07月17日1980年代シアヌーク殿下,バンコクから北京入り―趙紫陽首相が会談,20日万里が会談,22日鄧小平が会見。
DIA-104-1982-07-18-1中国1982年07月18日1980年代全国自然科学選考会北京で閉幕,122の成果を授賞対象に選出―1等賞6件,2等賞40件,3等賞49件,4等賞27件。表彰は56年以来2回目。
DIA-104-1982-07-18-2中国1982年07月18日1980年代人民日報短評「厳粛に答えなければならない問題」―シュルツ新米国務長官の台湾関係発言を非難。
DIA-104-1982-07-19-1中国1982年07月19日1980年代陝西カラー・ブラウン管紐立て工場,中国側に引渡し。
DIA-104-1982-07-20-1中国1982年07月20日1980年代夏季食糧買付は計画の121.8%を達成,昨年同期を243.55万㌧上回った。
DIA-104-1982-07-20-2中国1982年07月20日1980年代徐州で鉄道部と石炭工業部が最近鉄道・炭鉱協力会議開く。
DIA-104-1982-07-20-3中国1982年07月20日1980年代第1回全国地熱会議開く(25日まて)。
DIA-104-1982-07-20-4中国1982年07月20日1980年代人民日報短評「この教訓を必ず銘記せよ」―日本の教科書検定は歴史的事実をゆがめていると非難。
DIA-104-1982-07-20-5中国1982年07月20日1980年代陳慕華対外経済貿易相,イラン経済代表団と会見。―同団は16日北京入りしたもの。
DIA-104-1982-07-21-1中国1982年07月21日1980年代北京市第7期人民代表大会常委第22回会議で,「北京都市建設基本計画案」を採択。
DIA-104-1982-07-22-1中国1982年07月22日1980年代中国法学会成立大会開く―27日閉幕,「中国法学会規約」を原則的に採択。
DIA-104-1982-07-22-2中国1982年07月22日1980年代北京放送,自民党の江崎訪台団に不快感を表明。
DIA-104-1982-07-23-1中国1982年07月23日1980年代北京・新彊,寧夏,甘粛の回教徒がバイラム祭を祝う―青海・寧夏では回教徒に1日の休暇が与えられた。
DIA-104-1982-07-23-2中国1982年07月23日1980年代全国電子部品会議閉幕張挺電子工業部長が電子部品の水準のすみやかな向上が必要と強調。
DIA-104-1982-07-24-1中国1982年07月24日1980年代廖承志,蒋経国に書簡を送る―直接会談のため台湾訪問を希望。
DIA-104-1982-07-24-2中国1982年07月24日1980年代党中央宣伝部主催の初の文芸評論座談会閉幕(17日~河北省県)。
DIA-104-1982-07-24-3中国1982年07月24日1980年代胡耀邦主席,内蒙古自治区赤峰県打糧溝門人民公社のヤギ粉ミルク工場を視察。
DIA-104-1982-07-24-4中国1982年07月24日1980年代人民日報短評「日本の中国侵略の歴史書き換えは許さない」小川文相の内政問題発言を非難。
DIA-104-1982-07-24-5中国1982年07月24日1980年代テニス選手胡娜,米国に政治亡命を求める。
DIA-104-1982-07-25-1中国1982年07月25日1980年代中国民航2505便で乗っ取り未遂―西安発上海行き便に対し無錫上空で5人が乗っとりをはかったが,失敗・全員が逮捕された。8月19日犯人5人は銃殺刑に処せられた。
DIA-104-1982-07-25-2中国1982年07月25日1980年代北京第68中学に・働きながら学ぶ(勤倹工学)青年社会主義建設勤労奉仕隊を試験的に設置―今年の高卒生150人余を収容。
DIA-104-1982-07-26-1中国1982年07月26日1980年代中共中央規律検査委,楊義邦化学工業部副部長兼北京市燕山石化工業総公司社長を,対外経済活動における重大な誤まりにより,党内の職務を解任,2年間留党観察処分にし,党外の職務も解任を提案。
DIA-104-1982-07-26-2中国1982年07月26日1980年代中国国家南極調査委員会第1回全体会議開く(28日まで)。
DIA-104-1982-07-26-3中国1982年07月26日1980年代中国,教科書検定問題で日本に正式抗議―肖向前第1アジア局長が渡辺駐中国公使に記述是正を要求。
DIA-104-1982-07-27-1中国1982年07月27日1980年代楊得志総参謀長が建軍55周年にあたり談話を発表。
DIA-104-1982-07-27-2中国1982年07月27日1980年代瀋陽市加圧ガス化工場建設中―完成すれば石炭ガス日産量54万m3,うち34万m3で住民の90%以上にガスを供給することができる。
DIA-104-1982-07-27-3中国1982年07月27日1980年代今年上半期の日本からの輸入,昨年同期比37.2%減少と判明。
DIA-104-1982-07-27-4中国1982年07月27日1980年代倪志福中華全国総工会主席,訪中中のイタリア労働総同盟書記長と会談。
DIA-104-1982-07-28-1中国1982年07月28日1980年代台湾漁船21隻が浙江の沈家門漁港で台風避難(8月1日まで)。
DIA-104-1982-07-28-2中国1982年07月28日1980年代機械工業部が鄭州で最近電線・電らん業工場長会議を開く一国際規格を推進。
DIA-104-1982-07-28-3中国1982年07月28日1980年代渡辺駐中公使,教科書検定間題で中国側に日中共同声明を尊重と説明。
DIA-104-1982-07-28-4中国1982年07月28日1980年代趙紫陽首相,ビレンドラ・ネパール国王と会談―同国王は27日訪中,8月3日帰国。
DIA-104-1982-07-28-5中国1982年07月28日1980年代中ソ国境鉄道合同委員会例会終了(チチハル,20日~),議定書に調印。
DIA-104-1982-07-29-1中国1982年07月29日1980年代今年度復員軍人配置作業終了―人数は昨年度よりやや少なく,都市部に33%,農村に67%を配置。
DIA-104-1982-07-29-2中国1982年07月29日1980年代棗荘市南郊外の十里泉火力発電所最近完成―4基発電機ユニットで50万kW。
DIA-104-1982-07-29-3中国1982年07月29日1980年代廖承志僑務弁公室主任が,各国の華僑,華人団体の責任者と会見。30日には在日華僑団体・学校の責任者と会見。
DIA-104-1982-07-29-4中国1982年07月29日1980年代モザンビーク駐在中国大使館で1館員が同僚9人を射殺。
DIA-104-1982-07-29-5中国1982年07月29日1980年代国家科学技術委員会,35件の農・工業技術革新の成果を表彰。
DIA-104-1982-07-29-6中国1982年07月29日1980年代日本文部省,王暁雲駐日公使に教科書検定制度を説明,王公使は日中声明に反すると不満を表明。
DIA-104-1982-07-30-1中国1982年07月30日1980年代中国民航機で乗っ取り未遂―上海から北京へ向う旅客機が無錫の上空でハイジャックに遭遇,犯人は取り押えられた(香港『新晩報』30日)。
DIA-104-1982-07-30-2中国1982年07月30日1980年代全国総工会第9期執行委員会第4回会議開く―8月4日まで。副主席,書記,書記候補16人の辞任を承認,新たに10人の執行部(倪志福主席留任)を選任。事務部門を37から21に,人員をユ06人から65人に減らすことを決めた。
DIA-104-1982-07-30-3中国1982年07月30日1980年代今年の夏収食糧,3.2%の増産を記録。
DIA-104-1982-07-30-4中国1982年07月30日1980年代人民日報,短評「忠言は耳ざわりだが,ためになる」にて,松野国土長官の「内政干渉」発言を非難。
DIA-104-1982-07-31-1中国1982年07月31日1980年代国防部が人民大会堂で建軍55周年のレセプション開催―胡耀邦,趙紫陽,李先念ら首脳も出席。
DIA-104-1982-07-31-2中国1982年07月31日1980年代軍総政治部責任者が民政部を訪問,部隊工作への支援に感謝の意をあらわす。
DIA-104-1982-07-31-3中国1982年07月31日1980年代中国初の国産旅客機「運7」,小量生産開始―座席数48の双発機。  ■外 交■
DIA-104-1982-07-31-4中国1982年07月31日1980年代人民日報張也自論文,「レーガン政府外交の対外政策の矛盾を評す」。
DIA-104-1982-07-31-5中国1982年07月31日1980年代外交部スポークスマン,レーガン大統領の「台湾政府」発言を非難。  ■内 政■
DIA-104-1982-08-01-1中国1982年08月01日1980年代人民日報建軍55周年祝賀論文,「人民の軍隊を熱愛し,鋼鉄の長城を固めよう」。
DIA-104-1982-08-01-2中国1982年08月01日1980年代全国小中学校勤工倹学会議開催(~10日)。
DIA-104-1982-08-01-3中国1982年08月01日1980年代中国科学院は最近研究生974人に初めて修士の学位を授与した。
DIA-104-1982-08-01-4中国1982年08月01日1980年代国務院は最近「対外経済貿易部特派員弁事処暫行条例」を承認―広州,大連,天津,上海に特派員を置くことになった。
DIA-104-1982-08-01-5中国1982年08月01日1980年代教育部の李滔外事局長,小川文相への訪中招請取り消しを通告。
DIA-104-1982-08-01-6中国1982年08月01日1980年代中国軍事友野代表団,タンザニア,ザンビア,ジンバブエの3カ国友好訪問に出発(~18日)。
DIA-104-1982-08-01-7中国1982年08月01日1980年代鄧小平副主席,シェイソン仏外相と会見。
DIA-104-1982-08-01-8中国1982年08月01日1980年代北京各紙,新華社配信の5枚の南京大虐殺の写真を掲載。
DIA-104-1982-08-01-9中国1982年08月01日1980年代『世界知識』誌15号,「香港・澳門問題を論ず」。
DIA-104-1982-08-02-1中国1982年08月02日1980年代中国国際共産主義運動史学会が発足。
DIA-104-1982-08-02-2中国1982年08月02日1980年代済南製薬工場で新抗癌剤FD-1の開発に成功。
DIA-104-1982-08-03-1中国1982年08月03日1980年代15系列318規格の低圧電器製品が,最初の生産許可証を取得―84工場で生産している。81年1月から試行。次いでボイラー,積算電力計についても生産許可証を発行の予定。
DIA-104-1982-08-03-2中国1982年08月03日1980年代香港で初の中国輸出衣服展示即売会開く(17日まで)。
DIA-104-1982-08-03-3中国1982年08月03日1980年代光明日報王可菊論文「日本3閣僚の内政干渉論を退ける」。
DIA-104-1982-08-04-1中国1982年08月04日1980年代上海南東460㌔の竜井2号井から天然ガス噴出―探査2号リグが地下4227.86㍍で。
DIA-104-1982-08-04-2中国1982年08月04日1980年代中日生糸・絹織物交渉,10ヵ月ぶりに妥結,生糸輸出量は前年度比23%減。
DIA-104-1982-08-04-3中国1982年08月04日1980年代中国政府貿易代表団,ビルマ・バングラデシュ友好訪問に出発。
DIA-104-1982-08-05-1中国1982年08月05日1980年代呉学謙外交部副部長,鹿取大使に教科書の是正を要求。
DIA-104-1982-08-06-1中国1982年08月06日1980年代中共第11期7中総会開く―9月1日に12回全国代表大会を開くことを決定。劉伯承,蔡暢の貢献に敬意を表わす手紙が出された。会議に先出ち6日間の予備会議が開かれた。
DIA-104-1982-08-06-2中国1982年08月06日1980年代人民日報,新華社記者論評「等閑視できない謬論―いわゆる『日台関係再構築』を論評する」を掲載。
DIA-104-1982-08-06-3中国1982年08月06日1980年代フレーザー・オーストラリア首相鄧小平副主席,万里副首相と会見,帰国―同首相は4日北京入り,5日趙紫陽首相と会談。
DIA-104-1982-08-07-1中国1982年08月07日1980年代馬洪社会科学院副院長,院長に昇格内定(共同)。
DIA-104-1982-08-07-2中国1982年08月07日1980年代長沙市で最近,南方13省・市・自治区水稲病虫害総合防除座談会開く。
DIA-104-1982-08-07-3中国1982年08月07日1980年代シアヌーク殿下夫妻,北朝鮮から北京入り。
DIA-104-1982-08-08-1中国1982年08月08日1980年代四川川東ガス田の81年産出量20億m3で中国最大に―3年間年平均25%増産。
DIA-104-1982-08-08-2中国1982年08月08日1980年代日本外務省橋本情文局長,文部省大崎学術国際局長訪中―10,外交部にて肖向前第1アジア司長,李滔教育部外事局長と教科書問題についての第1回公式会談を行なう。中国側は同国政府の立場と要求を重ねて表明。12日に第2回目の会談(中国側は肖向前司長および呉学謙外交部副部長)。13日に帰国。
DIA-104-1982-08-09-1中国1982年08月09日1980年代万里副総理,胡喬木書記処書記が北京で全国農村優秀教師北京参観団と懇談。
DIA-104-1982-08-09-2中国1982年08月09日1980年代河北省5期人代常務委第16回会議,牛樹才を常務委主任代理に,劉秉彦を省長代理に選出。
DIA-104-1982-08-09-3中国1982年08月09日1980年代人民日報朱悦寧論文,「技術と機械設備の輸入を重視しよう」。
DIA-104-1982-08-09-4中国1982年08月09日1980年代ハルビンで最近全国12百貨店座談会開く。
DIA-104-1982-08-10-1中国1982年08月10日1980年代『半月談』誌15号評論員論文,「『共産主義激浩論』を打破しよう」―また16号でも再論を行なった。
DIA-104-1982-08-10-2中国1982年08月10日1980年代北京で第1回全国大学生競技大会開く。
DIA-104-1982-08-10-3中国1982年08月10日1980年代全国計画出産会議開く―18日趙紫陽首相が会議出席者と中南海で会見。
DIA-104-1982-08-10-4中国1982年08月10日1980年代上半期の淡水魚の総生産量50万㌧に。
DIA-104-1982-08-10-5中国1982年08月10日1980年代黒竜江省の製糖能力が向上―80年10月以降の搾糖期処理能力23万4000㌧,81年38万㌧,82年48万㌧に。
DIA-104-1982-08-11-1中国1982年08月11日1980年代国務院が最近「工業用ボイラーの用炭節約に関 する指令」を出す来年1月1日から定量供給制へ。
DIA-104-1982-08-11-2中国1982年08月11日1980年代国務院は最近,財政部の「国営企業の財務会計事務強化に関する報告」を承認,通達―9カ条の要求にしたがい2~3年で水準を高めるよう要求。
DIA-104-1982-08-11-3中国1982年08月11日1980年代北京テレビ工場で松下電器の技術導入の白黒テレビ組立て生産ラインが正武生産に入った。
DIA-104-1982-08-11-4中国1982年08月11日1980年代新華社ルポ「宝山製鉄所からの報告」―熱間圧延と冷間圧延の建設は不可避,と強調。
DIA-104-1982-08-11-5中国1982年08月11日1980年代シアヌーク殿下夫妻,ユーゴスラビア・ルーマニア訪問に出発。
DIA-104-1982-08-11-6中国1982年08月11日1980年代中国イスラム教協会代表団,リビアヘ向け出発。
DIA-104-1982-08-12-1中国1982年08月12日1980年代国連児童基金(ユニセフ)と中国政府の1982年-84年協力計画行動プラン,北京にて調印。
DIA-104-1982-08-14-1中国1982年08月14日1980年代大慶エチレン・コンビナート,本格工事へ―78年9月着工,その後中止,81年9月建設再開。エチレン年産30万㌧。
DIA-104-1982-08-14-2中国1982年08月14日1980年代中国外交部スポークスマン,于洪亮局長のモスクワ訪問を公表。
DIA-104-1982-08-15-1中国1982年08月15日1980年代中共中央規律検査委員会第4回全体会議開く(17日まで)。党12回全国代表大会への活動報告を討議。
DIA-104-1982-08-15-2中国1982年08月15日1980年代華北油田,5年連続1000万㌧の水準保つ。
DIA-104-1982-08-15-3中国1982年08月15日1980年代新型ミサイル駆逐艦「海軍北海艦隊105艦」が最近社会主義精神文化建設の先兵と指名された。
DIA-104-1982-08-15-4中国1982年08月15日1980年代中央教育行政学院が開校―半年単位の研修を行なう。
DIA-104-1982-08-15-5中国1982年08月15日1980年代ハルビンで開かれた北方牧畜会議が閉幕。
DIA-104-1982-08-15-6中国1982年08月15日1980年代人民日報,1面トップ社説「前のことを忘れることなく,後の戒めとする」―中日関係に危険な動向が存在していると指摘。
DIA-104-1982-08-16-1中国1982年08月16日1980年代『紅旗』16号,毛沢東が50年代に親類と友人に送った5通の手紙を発表,高級幹部の特権を否定。
DIA-104-1982-08-16-2中国1982年08月16日1980年代国務院は最近「工商企業登記管理条例」を公布―7月7日国務院常務会で採択。
DIA-104-1982-08-17-1中国1982年08月17日1980年代全国都市彫塑計画・学術会議開く(21日まで)。
DIA-104-1982-08-17-2中国1982年08月17日1980年代海洋石油資源共同開発の第1次入札締切り―外国33社が申し込み。
DIA-104-1982-08-17-3中国1982年08月17日1980年代62の発電所を建設中―うち火力38,水力24,また近く9発電所の建設も始まる。紅水河上流部の大型発電所天生橋発電所(設備容量240万kW)が最近着工された。
DIA-104-1982-08-17-4中国1982年08月17日1980年代中米両国,台湾向け武器売却について共同コミュニケを同時発表最終的には停止で合意,台湾間題は平和的手段によることを確認。
DIA-104-1982-08-17-5中国1982年08月17日1980年代万里副首相,スーダン人民議会代表団と会見。
DIA-104-1982-08-18-1中国1982年08月18日1980年代中国共産党党員数が3900万人に―中央組織部発表。4年らいの入党者は14%。
DIA-104-1982-08-18-2中国1982年08月18日1980年代第4回土壌保全会議開催(22日まで)―8カ所の土砂流失対策の重点地区を確定。
DIA-104-1982-08-19-1中国1982年08月19日1980年代全人代第5期常委第24回会議開催―23日閉会。11月に5期全人代第5回会議を開くことを決定,81年度国家決算を承認,「海洋環境保全法」,「商標法」を採択,国務院直属機構の改革案を採択した。中国科学院院長に盧嘉錫,社会科学院院長に馬洪を任命。
DIA-104-1982-08-19-2中国1982年08月19日1980年代鄧小平副主席,タルヒ・リビア全人民委書記と会談。
DIA-104-1982-08-20-1中国1982年08月20日1980年代国務院は財政部税務総局が9月1日から全国で税務登記を行なうことを承認した。
DIA-104-1982-08-20-2中国1982年08月20日1980年代全国工業系統汚染防止経験交流会が閉幕。
DIA-104-1982-08-20-3中国1982年08月20日1980年代国際工業所有権保護協会中国部会が発足。
DIA-104-1982-08-20-4中国1982年08月20日1980年代新華社,19日の米国の台湾への武器売却通告に対し不快感を表明。
DIA-104-1982-08-21-1中国1982年08月21日1980年代上海の中級・高級法院で「4人組」関連の8人に実刑判決―23日と両日。徐景賢懲役18年,王秀珍同17年,ほか6被告に懲役14~16年の判決があった。
DIA-104-1982-08-21-2中国1982年08月21日1980年代生産隊の74%が「包産到戸」「包幹到戸」の農業生産責任制を採用している。
DIA-104-1982-08-21-3中国1982年08月21日1980年代鄧小平副主席,趙紫陽首相,デクエヤル国連事務総長行と会談同総長は19日北京入り,20日黄華外相が会談,23日出国。
DIA-104-1982-08-22-1中国1982年08月22日1980年代高収量の新品種「徐薯18」普及―120万haに普及,最近国家発明賞1等に入賞したもの。
DIA-104-1982-08-22-2中国1982年08月22日1980年代中国とパキスタン,国境のクンジェラブ峠の開放に関する議定書に,イスラマバードにて調印。27日,クンジェラブ峠は正式に開放となる。また,25日,インド政府が中パ両国に抗議。
DIA-104-1982-08-23-1中国1982年08月23日1980年代国務院が最近「物価管理暫定条例」を公布―7月7日国務院常務会議で採択。
DIA-104-1982-08-23-2中国1982年08月23日1980年代中国国際工程諮詢公司発足。
DIA-104-1982-08-25-1中国1982年08月25日1980年代中日経済協力実務者協議開催,日本の対中円借款,57年度は650億円で決着。
DIA-104-1982-08-25-2中国1982年08月25日1980年代難民条約および議定書への加入を全人大常委にて採択。
DIA-104-1982-08-25-3中国1982年08月25日1980年代胡耀邦主席,中国がフランスからミラージュ・ジニット戦闘機を購入し,また同戦闘機を中国内で共同製造する協定を結ぶ用意があることを表明。
DIA-104-1982-08-25-4中国1982年08月25日1980年代中国外交部,ベトナム外務省の14日の覚書による建国記念日休戦提案を拒否。
DIA-104-1982-08-26-1中国1982年08月26日1980年代武漢長江南岸に白滸山埠頭第1期工事完成―対外貿易用5000㌧級バースーつ。第2期が完成すると5000㌧級バース三つとなる。
DIA-104-1982-08-26-2中国1982年08月26日1980年代日本政府,「政府責任で是正」という内容の教科書問題に関する政府統一見解を,中国・韓国に伝達。
DIA-104-1982-08-27-1中国1982年08月27日1980年代人民日報,短評「岸信介の誤った行為を制止しよう」にて,満州国建国の碑の建立運動を非難。
DIA-104-1982-08-28-1中国1982年08月28日1980年代解放軍報趙易亜論文「共産主義思想は社会主義精神文明の核心」。
DIA-104-1982-08-28-2中国1982年08月28日1980年代呉学謙外交部副部長,教科書是正に関する宮沢官房長官談話に同意できないと表明。
DIA-104-1982-08-29-1中国1982年08月29日1980年代大連造船所,渤海油田用リグ4基を建造―「渤海5号」「同7号」「同9号」「同11号」。
DIA-104-1982-08-30-1中国1982年08月30日1980年代中共第12回全国代表大会予備会議開催―大会議題を採択,主席団を選出。午後主席団会議開く。  ■外 交■
DIA-104-1982-08-30-2中国1982年08月30日1980年代人民日報評論文「日本政府は事実に基づいて誤りを正すべきである」。
DIA-104-1982-08-30-3中国1982年08月30日1980年代万里副首相,趙紫陽首相の代理としてタル・バルバドス外相と会見。
DIA-104-1982-08-31-1中国1982年08月31日1980年代鄧小平副主席,胡耀邦主席,フランス国民議会執行局代表団と会見。  ■内 政■
DIA-104-1982-09-01-1中国1982年09月01日1980年代中国共産党第12回全国代表大会開催―11日閉幕。開会にあたり,開会のことばを鄧小平副主席が述べ,胡耀邦主席が「社会主義近代化建設の新たな局面を全面的に切り開こう」と題する報告を行なった。今世紀末に工農業総生産額を4倍にする任務を提起。6日,葉剣英,陳雲両副主席が演説。同日大会は胡報告を承認,「中国共産党規約」を採択し党主席制を廃止した。8日,中央3委員会予備選挙を行ない,10日,中央委員210人,中央顧問委員172人を選出,11日,中央委候補138人,規律検査委132人を選出,規律検査委員会の活動報告を承認,李先念が閉会のことばを述べた。
DIA-104-1982-09-01-2中国1982年09月01日1980年代胡耀邦主席,第12回党大会の政治報告で,中ソ関係正常化の可能性に言及。
DIA-104-1982-09-02-1中国1982年09月02日1980年代第1回全国経済法制活動経験交流会開催(9日まで)―「1982~86年経済立法計画」(草案)について討議・研究。
DIA-104-1982-09-02-2中国1982年09月02日1980年代趙紫陽首相,コレアUNCTAD事務局長と会見。
DIA-104-1982-09-03-1中国1982年09月03日1980年代中国最大の遼陽石化繊維工業総公司,近く本格操業へ。
DIA-104-1982-09-05-1中国1982年09月05日1980年代貴州アルミニウム工場の電解施設が完成。
DIA-104-1982-09-08-1中国1982年09月08日1980年代大陸地震活動・地震予知国際シンポジウム開催(北京,(44日)。25カ国の専門家100余人が参加。11日に唐山市の震災現場を視察。
DIA-104-1982-09-08-2中国1982年09月08日1980年代鄧小平副主席,趙紫陽首相,胡耀邦主席,ニクソン元米大統領と会見。
DIA-104-1982-09-09-1中国1982年09月09日1980年代科学実験衛星の打ち上げに成功―14日計画どおり地上に回収。
DIA-104-1982-09-09-2中国1982年09月09日1980年代商業部,一部耐久消費財の月賦販売の展開を指示する通達を出す。
DIA-104-1982-09-09-3中国1982年09月09日1980年代呉学謙外交部副部長,日本側の8日の再説明を一歩前進と評価。日本政府見解を受け入れ。
DIA-104-1982-09-11-1中国1982年09月11日1980年代早稲収量,史上最高に―作付面積は11万ha減少したが総収穫量は150万㌧増加。
DIA-104-1982-09-11-2中国1982年09月11日1980年代西南原子炉工学研究設計院による大型高中性子束工学実験炉が高出力運転入り。
DIA-104-1982-09-12-1中国1982年09月12日1980年代中共第12期中央委第1回総会開催(13日まで)―中央政治局員と同候補,中央政治局常務委員,総書記:胡耀邦,中央書記処書記と同候補,中央軍事委員会主席:鄧小平,同副主席,を選出した。13日,胡耀邦総書記が今後の政治スケジュールについて演説した。
DIA-104-1982-09-12-2中国1982年09月12日1980年代万里副首相,田沢農水相と会見し,三江平原開発で資金協力を要請―同相は2日北京入り,3日林乎加農牧漁業部長と会見。
DIA-104-1982-09-13-1中国1982年09月13日1980年代中共中央顧問委第1回総会開催―主任に鄧小平を選出。
DIA-104-1982-09-13-2中国1982年09月13日1980年代中共中央規律検査委第1回総会開催―陳雲を第1書記に選出。
DIA-104-1982-09-13-3中国1982年09月13日1980年代人民日報,徐・毛・呉論文「経済特別区建設におけるいくつかの問題」。
DIA-104-1982-09-13-4中国1982年09月13日1980年代中国・ゲーコ地球物理公司設立の取り決めに調印―中国とノールウェーの合弁。
DIA-104-1982-09-13-5中国1982年09月13日1980年代清華技術服務公司と米パシフィック・データ・サービス社が共同設立した「データ変換センター」開業。
DIA-104-1982-09-13-6中国1982年09月13日1980年代中ソ,図書交換協定に調印。
DIA-104-1982-09-14-1中国1982年09月14日1980年代人民日報社説「社会主義的近代化の新たな局面を開くために奮闘しよう」。
DIA-104-1982-09-14-2中国1982年09月14日1980年代上海に外国商社向けオフィスビル「外商弁公大楼」が完成。
DIA-104-1982-09-14-3中国1982年09月14日1980年代日本輸出入銀行,中国に対し50億円を限度とするバンクローンを供与する契約に調印したと表明。
DIA-104-1982-09-15-1中国1982年09月15日1980年代国民党革命委中央が馮玉祥将軍生誕100周年記念集会を開く―14日,鄧小平顧間委主任は馮将軍の遺児と会見。
DIA-104-1982-09-15-2中国1982年09月15日1980年代中国人民銀行,パンダ金貨を発行。
DIA-104-1982-09-15-3中国1982年09月15日1980年代華瑞製薬有限公司設立の契約に調印―中国とスウェーデン600万㌦ずつの合弁で無錫市に近代的製薬工場を建設。
DIA-104-1982-09-15-4中国1982年09月15日1980年代国務院公報13号,5月26日付「人民銀行の中央銀行機能および専門銀行との関係に関する請訓」を通達。
DIA-104-1982-09-15-5中国1982年09月15日1980年代大慶で全国原油安定・天然ガス処理座談会開く(21日まで)。
DIA-104-1982-09-15-6中国1982年09月15日1980年代訪中中の安倍通産相,渤海石油開発の探鉱資金3億9000万㌦を日本が負担するむね表明。
DIA-104-1982-09-15-7中国1982年09月15日1980年代胡耀邦総書記,ルワンダ内相一行と会見。
DIA-104-1982-09-16-1中国1982年09月16日1980年代瀋陽市で中国勤労者体育経験交流会開く(23日まで)。
DIA-104-1982-09-16-2中国1982年09月16日1980年代北朝鮮の金日成主席訪中(24日まで)―17日鄧小平主任が同主席を表敬訪問。胡耀邦総書記,趙紫陽首相,同主席と会談。今年4月に,鄧小平・胡耀邦が北朝鮮を極秘訪問していたことが判明。19日成都着,鄧小平同行,22日酉安着,24日北京へ帰着,25日帰国。
DIA-104-1982-09-17-1中国1982年09月17日1980年代『瞭望』誌房維中論文,「壮大な経済建設の戦略配置」―2段階構想を明らかにする。
DIA-104-1982-09-17-2中国1982年09月17日1980年代上海虹橋空港で日航機がオーバーラン事故。
DIA-104-1982-09-17-3中国1982年09月17日1980年代趙紫陽首相,安倍通産相一行と会見―同相は14日北京入り,15日陳慕華対外経済貿易相が会見,中国側は建設中止のプラント復活の意向表明。
DIA-104-1982-09-18-1中国1982年09月18日1980年代深別市政府は,最近「深経済特別区社会経済発展大綱」について香港の専門家の意見を求めた。
DIA-104-1982-09-19-1中国1982年09月19日1980年代9月下旬から国内市場で金装飾品の販売を再開。
DIA-104-1982-09-19-2中国1982年09月19日1980年代米社と初の海底石油開発契約―中国海洋石油総公司と米アルコ・チャイナ社およびサンタフェ・ミネラルズ(アジア)社は,南シナ海鶯歌海盆地の一部海域における石油および天然ガスの共同探査・開発・生産に関する契約に調印。
DIA-104-1982-09-19-3中国1982年09月19日1980年代中国外交部スポークスマン,イスラエルのパレスチナ難民虐殺を非難。
DIA-104-1982-09-19-4中国1982年09月19日1980年代日本留学中の魯迅の孫周令飛,北京,台北両政府にあてた在日台湾女性との結婚申請書を東京で公表,渡台。
DIA-104-1982-09-20-1中国1982年09月20日1980年代陳雲,中南海でラジオドラマ「真実と嘘」の脚色演出を務めた劉保毅と会見―伝統題目の現代化に成功した立派な作品と評価。
DIA-104-1982-09-20-2中国1982年09月20日1980年代人民日報評論員論文「より国情に合った計画管理体制を確立しよう」。
DIA-104-1982-09-20-3中国1982年09月20日1980年代人民日報,陳慕華論文,「対外経済貿易の新局面を切り開こう」―今世紀末までに対外経済貿易規模を4倍にする計画を公開。
DIA-104-1982-09-20-4中国1982年09月20日1980年代機械工業部門が技術改造計画を策定―第1陣として30品目の製品,100工場,300の協カ工場と研究・設計単位が重点的に改造される。
DIA-104-1982-09-20-5中国1982年09月20日1980年代中国科学技術協会第2期全国委第2回会議開催。
DIA-104-1982-09-20-6中国1982年09月20日1980年代中米両国政府,1982~84年度水力発電および水利資源利用協力議定書に調印。
DIA-104-1982-09-21-1中国1982年09月21日1980年代人民日報,劉・宮論文,「軽工業発展の見通しについて」。
DIA-104-1982-09-21-2中国1982年09月21日1980年代中文マイコン近く量産へ―設計は燕山計算機応用研究センター,生産は華北端末設備公司。
DIA-104-1982-09-21-3中国1982年09月21日1980年代中国・スリランカ第7次5カ年貿易協定,コロンボにて調印。
DIA-104-1982-09-21-4中国1982年09月21日1980年代趙紫陽総理,パキスタン軍統幕議長と会見―同議長は12日北京入り,20日耿国防部長と会見。
DIA-104-1982-09-23-1中国1982年09月23日1980年代中日長期貿易協定の第4回定期協議調印(北京)。83~85年の対日原油輸出量は各年800~860万㌧。
DIA-104-1982-09-23-2中国1982年09月23日1980年代人民解放軍友好参観団(団長蕭克国防部副部長),ルーマニア訪問に出発。
DIA-104-1982-09-24-1中国1982年09月24日1980年代人民日報,胡喬木論文,「共産主義思想に関する実践」。
DIA-104-1982-09-24-2中国1982年09月24日1980年代北京放送器材工場のラジカセ生産ラインが操業開始―中核設備はソニーが有償無利子で提供。
DIA-104-1982-09-24-3中国1982年09月24日1980年代新華社論評,「工業の経済効果向上にはまだ大きな潜在力がある」―外部条件悪化説に反論。
DIA-104-1982-09-24-4中国1982年09月24日1980年代鄧小平顧問委主任,サッチャー英首相と会談。香港問題は外交ルートで協議ヘ―同首相は22日北京入り,22,23日趙紫陽首相と会談,26日帰国。
DIA-104-1982-09-24-5中国1982年09月24日1980年代日本共産党,中国共産党第12回大会で示された路線に対する無署名論文を発表。
DIA-104-1982-09-25-1中国1982年09月25日1980年代中国海洋石油プラットフォーム工事公司が最近北京で設立された―また下部に「海洋石油プラットフォーム工事設計公司」も設けられる。
DIA-104-1982-09-26-1中国1982年09月26日1980年代鈴木首相が訪中,趙紫陽首相と第1回首脳会談―教科書問題の政治決着を双方が確認,中国側は工場近代化の民間協力を要請し,宝山2期工事再開の意向を表明。
DIA-104-1982-09-26-2中国1982年09月26日1980年代ブレジネフ・ソ連共産党書記長,バクーでの演説で中ソ正常化の重要性を強調。
DIA-104-1982-09-26-3中国1982年09月26日1980年代北京国際マラソン,182選手が出場し,北朝鮮の李宗亨(リ・ジョンヒョン)が優勝。
DIA-104-1982-09-27-1中国1982年09月27日1980年代解放軍総政治部主任に余秋里が就任―この肩書きで総政治部機関と直属機関の閲兵式に臨んだ。
DIA-104-1982-09-27-2中国1982年09月27日1980年代解放軍報,8月28日掲載の趙易亜論文について,重大な「左」傾の誤まりがあった,と掲載を自己批判。
DIA-104-1982-09-27-3中国1982年09月27日1980年代王森浩石炭工業部技師長,今世紀末に12億㌧に石炭生産を倍増させることを明らかにする。
DIA-104-1982-09-27-4中国1982年09月27日1980年代趙紫陽首相,鈴木首相と第2回首脳会談。
DIA-104-1982-09-28-1中国1982年09月28日1980年代水利電力部と山西省政府,最近山西省水資源評価会を開く―山西の長所は石炭,短所は水との結論。
DIA-104-1982-09-28-2中国1982年09月28日1980年代鄧小平党中央顧問委主任,胡耀邦党書記,鈴木首相と会見―同首相一行は29日杭州,30日上海を訪問,10月1日帰国。
DIA-104-1982-09-29-1中国1982年09月29日1980年代上半期に都市部で240万人が就職全人民制単位に20万人,集団所有制単位に100万人,個人経営に10万人,臨時の仕事に110万人。
DIA-104-1982-09-29-2中国1982年09月29日1980年代複線電化鉄道石太線(石家荘太原)が全線開通。
DIA-104-1982-09-29-3中国1982年09月29日1980年代山東省輸出商品商談会7000万㌦を成約して閉幕。
DIA-104-1982-09-29-4中国1982年09月29日1980年代杭州大学で第2回全国素粒子物理学理論会議開催(10月3日まで)。
DIA-104-1982-09-29-5中国1982年09月29日1980年代全国対外経済貿易会議開催―北京で10月20日まで今世紀末までに対外経済貿易の4倍増1600億元を実現する目標をうち出す。
DIA-104-1982-09-29-6中国1982年09月29日1980年代人民日報社説「中日国交正常化10周年を熱烈に祝う」。
DIA-104-1982-09-30-1中国1982年09月30日1980年代趙紫陽首相,人民大会堂で建国33周年祝賀レセプションを開く。
DIA-104-1982-09-30-2中国1982年09月30日1980年代中日渤海共同開発鉱区BZ28-1構造上で2本目の探掘井で再び出油に成功。  ■外 交■
DIA-104-1982-09-30-3中国1982年09月30日1980年代新華社評論員論文「香港問題に対するわれわれの厳正な立場」。  ■内 政■
DIA-104-1982-10-01-1中国1982年10月01日1980年代人民日報社説「幾億人民大衆の事業」―国慶節祝賀。
DIA-104-1982-10-01-2中国1982年10月01日1980年代中央人民放送局が台湾向け第2放送開始―南語と客家語。
DIA-104-1982-10-01-3中国1982年10月01日1980年代ロケット発射実験について新華社が公告10月7日から26日まで浙江沖公海半径35海里の円内に立入らないよう要請。16日,潜水艦発射運搬ロケット実験に成功した,として16日以降この海域の航行制限を解除。
DIA-104-1982-10-01-4中国1982年10月01日1980年代「農薬登録規定」を施行。
DIA-104-1982-10-01-5中国1982年10月01日1980年代「税関密輸取締り奨励弁法」施行―税関総署が9月下旬に公布したもの。
DIA-104-1982-10-01-6中国1982年10月01日1980年代瀘州長江大橋が正式開通。
DIA-104-1982-10-01-7中国1982年10月01日1980年代皖鉄道が全線開通。
DIA-104-1982-10-01-8中国1982年10月01日1980年代黄華外相,シュルツ米国務長官とニューヨークにて会談。
DIA-104-1982-10-02-1中国1982年10月02日1980年代趙紫陽首相,インド『ヒンズー』紙の記者と会見し,中国政府は中印国境問題解決に積極的努力を払うと述べる。
DIA-104-1982-10-05-1中国1982年10月05日1980年代瀋陽市和平区の個人経営者グループに最近党支部が発足。
DIA-104-1982-10-05-2中国1982年10月05日1980年代襄樊市で全国中小都市科学技術会議が開幕。
DIA-104-1982-10-05-3中国1982年10月05日1980年代第3回中日高級事務▲ベル協議会開催(北京,~6日)―日本に既存3000工場の改造で協力を要請。
DIA-104-1982-10-05-4中国1982年10月05日1980年代北京で中ソ外務次官級協議開幕(~22日)。
DIA-104-1982-10-06-1中国1982年10月06日1980年代全国哲学社会科学計画問題座談会開く(14日まで)。
DIA-104-1982-10-06-2中国1982年10月06日1980年代甘粛省金川ニッケル鉱山第2鉱区第1期工事最近竣工,一部操業―2~3年内に中国のニッケル生産は倍増になる。
DIA-104-1982-10-06-3中国1982年10月06日1980年代趙紫陽首相,ウヨア・ペルー首相と会談。
DIA-104-1982-10-07-1中国1982年10月07日1980年代海軍司令員に劉華清就任が判明。
DIA-104-1982-10-07-2中国1982年10月07日1980年代中日民間人会議の第1回会議が開幕(東京,~9日)―中国側から王震前副首相と王炳南対外友好協会会長,日本側から伊東正義元外相,岡田春夫衆院副議長らが参加。8日,鈴木首相が代表団と会見。
DIA-104-1982-10-07-3中国1982年10月07日1980年代中国貨物船が日本宮崎県日向灘で沈没,13日救助。
DIA-104-1982-10-08-1中国1982年10月08日1980年代武漢で全国工作機械・工具展が開幕―1カ月間,中国工作機械総公司が主催。
DIA-104-1982-10-08-2中国1982年10月08日1980年代全人代代表団(団長習仲勲全人代副委員長)訪朝―14日金日成主席と会見。16日帰国。
DIA-104-1982-10-09-1中国1982年10月09日1980年代解放軍報評論員論文,「階級闘争の問題を科学的に認識し処理しよう」―人民日報,光明日報も同日掲載。
DIA-104-1982-10-09-2中国1982年10月09日1980年代謝北一都市農村建設環境保護部長,心筋こうそくで死去―享年62歳。
DIA-104-1982-10-09-3中国1982年10月09日1980年代全国財政工作会議開催(27日まで)―王丙乾財政部長が報告。
DIA-104-1982-10-09-4中国1982年10月09日1980年代人民日報,6日のレーガン米大統領の発言に対する,台湾統一という国内問題と台湾への武器売却問題とを絡ませることはできないとの新華社電を報道。
DIA-104-1982-10-10-1中国1982年10月10日1980年代銀川市で最近農業生態経済シンポジウム開く。
DIA-104-1982-10-11-1中国1982年10月11日1980年代長春市に松遼水利委員会を設立―東北水資源の計画,調整,管理を担当。
DIA-104-1982-10-11-2中国1982年10月11日1980年代葉剣英全人代常務委委員長,彰真同副委員長,カルステンス西独大統領と会談―13日鄧小平顧問委主任が会見,技術協力協定調印。
DIA-104-1982-10-11-3中国1982年10月11日1980年代趙紫陽首相,ノルウェー議会代表団と会見。
DIA-104-1982-10-12-1中国1982年10月12日1980年代開催中の水利電力部工作会議で今後18年間の発展計画を討論。
DIA-104-1982-10-12-2中国1982年10月12日1980年代広東省が国際経済技術協力公司設立を決定―対外工事請負いと労務協力を担当。
DIA-104-1982-10-12-3中国1982年10月12日1980年代中国が北朝鮮にミグ21を40機供与したことが判明―今年3~4月に移管。米,日軍事筋による(『朝日』)。
DIA-104-1982-10-14-1中国1982年10月14日1980年代姜聖階原子力工業部科学技術委員会主任,原子力発電所建設の必要性について語る(人民日報)。
DIA-104-1982-10-14-2中国1982年10月14日1980年代無錫江南無線器材工場で日本から導入のIC組立てラインが正式生産に入った。
DIA-104-1982-10-14-3中国1982年10月14日1980年代東京銀行,日本興業銀行など民間の44金融機関,中国銀行と総額700億円の協調融資の契約に調印。
DIA-104-1982-10-14-4中国1982年10月14日1980年代マルシェ仏共産党書記長北京入り,胡耀邦総書記が会談15日第2回会談,17日第3回会談および趙紫陽首相が会見。25日鄧小平顧問委主任が会見。26日北朝鮮へ。
DIA-104-1982-10-15-1中国1982年10月15日1980年代82年全国「紅楼夢」学術討論会準備組は最近台湾,香港,マカオの学者に招待状を送った。
DIA-104-1982-10-15-2中国1982年10月15日1980年代中国紅十字会,台湾へ小児マヒ・ワクチン提供を申入れ。
DIA-104-1982-10-15-3中国1982年10月15日1980年代光明日報,張暁林論文,「愛情描写における注意すべき問題」。
DIA-104-1982-10-15-4中国1982年10月15日1980年代秋季広州交易会開幕―会期20日,20の交易団を組む。20日から23日まで陳慕華対外経済貿易部長が視察。11月5日閉幕、のべ2万2000人が商談に訪れた。
DIA-104-1982-10-15-5中国1982年10月15日1980年代福建省に最近船舶工業公司設立。
DIA-104-1982-10-15-6中国1982年10月15日1980年代中国国際旅行社と中国旅行社の連絡業務統―を前提に,地方による誘致など柔軟な適用を一部導入。
DIA-104-1982-10-16-1中国1982年10月16日1980年代中国ミグ19型機が韓国に飛行呉栄根操縦士は台湾への亡命を23日許され,31日台北着。
DIA-104-1982-10-16-2中国1982年10月16日1980年代中国近代文学館建設準備事務所,北京で発足。
DIA-104-1982-10-16-3中国1982年10月16日1980年代南京で日本プラスチック加工工業展開く(25日まで)。
DIA-104-1982-10-16-4中国1982年10月16日1980年代日本通産省,中国とタングステンを中心とする希少金属の共同探査で合意と公表。
DIA-104-1982-10-18-1中国1982年10月18日1980年代人民日報社説「一つの問題に答える」―4倍増計画の実現可能性を論じたもの。
DIA-104-1982-10-18-2中国1982年10月18日1980年代日本の海外経済協力基金,中国に総額650億円の円借款供与契約に調印。
DIA-104-1982-10-18-3中国1982年10月18日1980年代柴沢民駐米中国大使,クラーク大統領補佐官(国家安全保障問題担当)ら政府高官が台湾側主催の双十節レセプションに出席したことで米国側に抗議。
DIA-104-1982-10-19-1中国1982年10月19日1980年代北京で第2回企業管理国際シンポジウム開く。
DIA-104-1982-10-19-2中国1982年10月19日1980年代鄧小平顧問委主任,胡耀邦総書記,ハク・パキスタン大統領と会見―両国政府の経済・貿易・科学技術協力合同委員会設置に関する協定に調印。同大統領は17日から23日にかけて公式訪問。
DIA-104-1982-10-20-1中国1982年10月20日1980年代北京で全国商業会議開催(11月10日まで)―政策を一段と緩和し,体制を改革し,新局面を切り開くことを決定。
DIA-104-1982-10-20-2中国1982年10月20日1980年代地質鉱産部が最近全国炭田地質会議を開く―石炭予備資源量を拡大するため地質調査を強化。
DIA-104-1982-10-20-3中国1982年10月20日1980年代中国人民銀行とIMFが北京で大型学術討論会を開く。
DIA-104-1982-10-20-4中国1982年10月20日1980年代南京アルキルベンゼン工場,正式操業開始。
DIA-104-1982-10-22-1中国1982年10月22日1980年代長春第1自動車工場,車種のモデルチェンジ新型「解放」の設計作業は完了,新型トラックは20万㌔の破壊試験中。
DIA-104-1982-10-22-2中国1982年10月22日1980年代一部都市について外国人旅行許可証取得不要に―北京,天津など29市・県。
DIA-104-1982-10-22-3中国1982年10月22日1980年代外交部スポークスマン,アンゴラとの国交樹立について談話を発表―すでに相互承認で合意,9月27日から関係正常化と外交関係樹立について協議を開始。
DIA-104-1982-10-22-4中国1982年10月22日1980年代金日成北朝鮮主席,元中国人民志願軍代表団(団長韓先楚中共中央委員)と会見。
DIA-104-1982-10-23-1中国1982年10月23日1980年代一部省・市工業企業経済責任制座談会閉幕全国工業企業の80%以上が経済責任制を実行している。
DIA-104-1982-10-23-2中国1982年10月23日1980年代趙紫陽首相,古井喜実日中友好議員連盟会長と会見。
DIA-104-1982-10-23-3中国1982年10月23日1980年代趙紫陽首相,インド中国協会代表団と会見。
DIA-104-1982-10-23-4中国1982年10月23日1980年代中日友好人民公社養鶏場,操業開始。式典に焦若愚北京市長と竹入公明党委員長らが出席。
DIA-104-1982-10-24-1中国1982年10月24日1980年代人民大会堂で全国科学技術表彰大会開く―趙紫陽首相は重要演説を行ない,経済の近代化は科学技術の進歩に依拠すると強調。中国科学院と科学技術協会はこのあと超首相の重要演説学習の通達を出した。
DIA-104-1982-10-24-2中国1982年10月24日1980年代武漢で最近,全国小商品市場現場会開く―18の大中都市に88カ所の小商品市場がある。
DIA-104-1982-10-24-3中国1982年10月24日1980年代郡小平主任,竹入公明党委員長と会見。
DIA-104-1982-10-24-4中国1982年10月24日1980年代趙紫陽首相,コリンズ・アイルランド外相と会見。
DIA-104-1982-10-24-5中国1982年10月24日1980年代中国・イラク経済・技術協力委第1回会議バグダッドにて開催。
DIA-104-1982-10-25-1中国1982年10月25日1980年代陳雲政治局常務委員,秋野菜の生産・供給・販売をうまく行なうことについて意見を発表。
DIA-104-1982-10-25-2中国1982年10月25日1980年代全国石炭工業輸出入会議開催(~29日)。
DIA-104-1982-10-27-1中国1982年10月27日1980年代全国農村思想政治工作会議開催(11月5日まで)―党中央宣伝部と書記処農村政策研究室が共催。会議中万里政治局員,鄧力群中央宣伝部長が重要演説を行なった。
DIA-104-1982-10-27-2中国1982年10月27日1980年代葉剣英,張華烈士の物語りのために「新世代の理想の歌」と揮毫。
DIA-104-1982-10-27-3中国1982年10月27日1980年代国務院各部門企業整頓会議,最近開催―機械工業部が直属中核企業30の指導部の調整と整頓を行ない才徳兼備の中青年幹部を指導的地位につけたモデルを紹介。
DIA-104-1982-10-27-4中国1982年10月27日1980年代1982年人口調査の主要数字に関する国家統計局の公報―総人口10億817万5288人。男51.5%,女48.5%。漢族93.3%,文盲・半文盲23.5%。1981年の人口増加率1.455%。都市人口20.6%。
DIA-104-1982-10-27-5中国1982年10月27日1980年代ブレジネフ・ソ連共産党書記長,陸海軍司令官会議での演説で,中ソ関係正常化の重要性を再び強調。
DIA-104-1982-10-28-1中国1982年10月28日1980年代漢方薬専業諮問座談会,開幕。民主建国会,農工民主党,中華全国工商業連合会の共催。
DIA-104-1982-10-28-2中国1982年10月28日1980年代鄧小平顧問委主任,リピアのカダフィ元首と会見―同元首は25日から29日にかけて公式訪問。趙紫陽首相が26日,28日に会談。29日,両国の合同委員会設置に関する協定と協力計画に調印。
DIA-104-1982-10-28-3中国1982年10月28日1980年代北朝鮮と長期貿易協定に平壌にて調印―29日,中国側代表団(団長陳慕華),金日成主席と会見。
DIA-104-1982-10-29-1中国1982年10月29日1980年代全国先進施工企業・集団・個人代表大会開く。
DIA-104-1982-10-29-2中国1982年10月29日1980年代中共中央と国務院は最近農牧漁業部の「淡水漁業の発展を速めることについての報告」を承認,通達を出す―1990年頃までに400~500万㌧の実現をめざす。
DIA-104-1982-10-29-3中国1982年10月29日1980年代チェルネンコ・ソ連共産党書記,演説で中ソ関係に言及,「偉大な隣人」との表現を用いて正常化への期待を表明。
DIA-104-1982-10-29-4中国1982年10月29日1980年代凌青国連大使,国連総会第一委員会での一般演説で米ソの核政策を厳しく非難,それぞれの核兵器保有数を50%削減せよ,と主張。
DIA-104-1982-10-30-1中国1982年10月30日1980年代人民日報社説,「省エネを優先的地位に置こう」。  ■外 交■
DIA-104-1982-10-30-2中国1982年10月30日1980年代中国外交部スポークスマン,27日のブレジネフ演説について,「正常化には実際行動が必要」と論評。
DIA-104-1982-10-31-1中国1982年10月31日1980年代日航機,北京で足止め―成田での中国民航機への燃料制限に対する報復。  ■内 政■
DIA-104-1982-11-01-1中国1982年11月01日1980年代人民日報,胡耀邦の81年12月27日の講話「二分法を堅持し,一段階上がる」を発表。
DIA-104-1982-11-01-2中国1982年11月01日1980年代全国計画出産官伝工作会議開催(6日まで)―計画出産官伝月間活動について討論。
DIA-104-1982-11-01-3中国1982年11月01日1980年代株州市で第2回全国タングステン業科学技術会議開催(6日まで)。
DIA-104-1982-11-01-4中国1982年11月01日1980年代中国気象学会全国会員代表大会が閉幕。
DIA-104-1982-11-01-5中国1982年11月01日1980年代習仲勲全人代常委副委員長,香港貿易発展局代表団と会見。
DIA-104-1982-11-02-1中国1982年11月02日1980年代広州部隊司令に尤太忠(前成都部隊司令),南京部隊司令に向守忠(前同副司令)が任命された(『文匯報』,『羊城晩報』)。
DIA-104-1982-11-02-2中国1982年11月02日1980年代『紅旗』誌21号郡華沢論文「社会主義建設の確かな保障」―経済建設と国防について論評。
DIA-104-1982-11-03-1中国1982年11月03日1980年代胡耀邦総書記,厦門経済特区を視察―数日間福建省を視察した。
DIA-104-1982-11-03-2中国1982年11月03日1980年代人民日報社説,「企業の整頓ではやっかいな問題に敢然とぷつかるべきである」―全国で第1次整頓に予定された工業企業は合計9155で,うち大中型の中核企業は1834,これら中核企業の総生産額は予算内企業の総生産額の42%,上納利潤の59%,税金の44%を占めている。年末までに解決を要求。
DIA-104-1982-11-03-3中国1982年11月03日1980年代鉄道電化工事85年完成をめざし4本1519㌔施工中,90年目標に6本3000㌔設計中。
DIA-104-1982-11-03-4中国1982年11月03日1980年代世銀,中国向け融資を承認―内訳は港湾近代化計画に1億2400万㌦,第2世銀が農業科学教育計画に7540万㌦。
DIA-104-1982-11-04-1中国1982年11月04日1980年代中国憲法改正委員会第4回全庫会議開会(9日まで)―各章別に国民討議の結果にもとづいて手を入れた。23日,同委第5回全体会議で憲法改正草案と草案説明を採択した。
DIA-104-1982-11-04-2中国1982年11月04日1980年代共青団10期中央委第4回全体会議開く(8日まで)―王兆国を第1書記に選出,12月20日から11回全国大会開催を決定。胡啓立中央書記処書記が重要演説を行なった。
DIA-104-1982-11-04-3中国1982年11月04日1980年代福州で開かれていた全国海面養殖会議が閉幕。
DIA-104-1982-11-04-4中国1982年11月04日1980年代米電信電子設備展が北京で開幕(8日間)。
DIA-104-1982-11-04-5中国1982年11月04日1980年代中国農牧漁業対外工事公司が最近正式設立。
DIA-104-1982-11-04-6中国1982年11月04日1980年代中国の人民対外友好協会と中ソ友好:協会,人民大会堂でロシア革命65周年を祝う式典を開催。
DIA-104-1982-11-04-7中国1982年11月04日1980年代シアヌーク殿下,国連総会出席後北京入り。
DIA-104-1982-11-05-1中国1982年11月05日1980年代錦州石油工業総公司が発足。沖国政府と世界食糧計画(WFP)との林業発展および漁業資源開発に関する取り決めに調印。
DIA-104-1982-11-05-2中国1982年11月05日1980年代米中合弁の中米上海スキップ製薬最近設立さる―上海閔行工業区に工場を建設,投資は800万㌦双方折半。
DIA-104-1982-11-06-1中国1982年11月06日1980年代人民日報社説,「現段階の階級闘争を正しく評価し,処理しよう」―香港・マカオと台湾の統一を視点に分析したもの。
DIA-104-1982-11-06-2中国1982年11月06日1980年代秋冬の播種面積130万ha増―小麦と綿花増,ナタネ若千減,緑肥36万ha増。
DIA-104-1982-11-06-3中国1982年11月06日1980年代国家経済委員会が最近,大型企業に力を入れる通達を出す―全国38万の工業企業のうち年間の税金と利潤が1000万元を超える大企業は1020で全国生産額の31.2%,利潤と税金の51.6%を占めている。
DIA-104-1982-11-07-1中国1982年11月07日1980年代人民日報社説,「党の活動を8億農民の間でりっぱに行なおう」―思想政治工作の任務を指示。
DIA-104-1982-11-07-2中国1982年11月07日1980年代18省・市・自治区の32県で購買販売協同組合の体制改革の実験が進み,さらに普及へ。
DIA-104-1982-11-07-3中国1982年11月07日1980年代モスクワにおけるロシア革命65周年記念パレードに,楊守正中国大使が約20年ぶりに出席。
DIA-104-1982-11-08-1中国1982年11月08日1980年代張廷発政治局員兼空軍党委第1書記が最近空軍党委総会で,大学,高校程度の学力を持った幹部の登用を強調。
DIA-104-1982-11-08-2中国1982年11月08日1980年代「中国エネルギー政策要綱建議書」の策定作業が最近完了した。1979年から作業開始,50万華字。
DIA-104-1982-11-08-3中国1982年11月08日1980年代広東省は自己資金で衡陽~広州複線化,三水~腰古間の鉄道工事再開―3月と10月に工事が再開。
DIA-104-1982-11-08-4中国1982年11月08日1980年代中米エネルギー資源環境会議開催―北京で5日間。
DIA-104-1982-11-08-5中国1982年11月08日1980年代クウェート,湖南省に木材加工工場建設で3500万㌦の借款を供与。
DIA-104-1982-11-09-1中国1982年11月09日1980年代中国地名委員会が地名辞典編さん会議開く(14日まで)。
DIA-104-1982-11-09-2中国1982年11月09日1980年代鄧小平顧問委主任,日中友好協会代表団(団長宇都宮徳馬)と会見。
DIA-104-1982-11-10-1中国1982年11月10日1980年代人民日報社説「党の戦闘力は思想,政治面の高度の一致にある」。
DIA-104-1982-11-10-2中国1982年11月10日1980年代軍総後勤部は大会を開き,国境および沿岸防衛部隊に対する調査に貢献した31人の功労者を表彰。洪学智部長と王平政治委員があいさつを行なった。
DIA-104-1982-11-10-3中国1982年11月10日1980年代福建省竜海県角美人民公社で全国農村体育会議開く(16日まで)。
DIA-104-1982-11-10-4中国1982年11月10日1980年代鉄道部が発展3カ年計画を作成―単線を1700㌔,複線を1500㌔建設し,在来線を2000㌔電化する。
DIA-104-1982-11-10-5中国1982年11月10日1980年代第1号30万kW加圧水型原子力発電所建設地は浙江省海塩県秦山に。83年に基礎工事開始,7年で完成の予定。
DIA-104-1982-11-10-6中国1982年11月10日1980年代タス通信,ハバロフスクで行なれていた中ソ国境貿易交渉が終了,議定書に調印を行なったことを報道。
DIA-104-1982-11-11-1中国1982年11月11日1980年代全人代常委,ブレジネフ書記長の死去にあたり弔電を送る。
DIA-104-1982-11-11-2中国1982年11月11日1980年代胡耀邦総書記,キュー・サムファン民主カンボジア副大統領と会見。
DIA-104-1982-11-12-1中国1982年11月12日1980年代5期全人代常委第25回会議開催(19日閉幕)―「文物保護法」,「食品衛生法(試行)」を採択,呉学謙を外交部長に,張愛萍を国防部長に任命,5期全人代第5回会議の議事日程を採択した。
DIA-104-1982-11-12-2中国1982年11月12日1980年代ウランフ全人代常委副委員長,黄華外相,ソ連大使館に赴きブレジネフ書記長の死去に弔意を表す。
DIA-104-1982-11-13-1中国1982年11月13日1980年代政協規約改正委第3回全体会議開く(15日まで)―18日に同第4回全体会議が開かれ政協規約改正案が採択された。
DIA-104-1982-11-13-2中国1982年11月13日1980年代最近全国計画会議開く―83年も「4%確保,5%達成」の方針。
DIA-104-1982-11-14-1中国1982年11月14日1980年代広西自治区と鉄道部は共同出資で南寧~防城鉄道建設再開を決定。
DIA-104-1982-11-14-2中国1982年11月14日1980年代黄華外相,ブレジネフ書記長の葬儀に参列するためモスクワ入り―出発に当たり,ソ連の新指導部に中ソ関係発展への努力を希望するむね表明。同外相は16日グロムイコ外相と会見,「対話継続」で合意,18日帰国。
DIA-104-1982-11-15-1中国1982年11月15日1980年代日中関係筋,中国政府が日本貿易業界に対し「中国商品の日本経由の韓国向け輸出を今後一切認めない」と広州交易会で通告したことを公表。
DIA-104-1982-11-16-1中国1982年11月16日1980年代重慶で最近全国都市居住区社会福祉生産経験交流会開く―8600の居住区社会福祉生産単位が設立され,23万人の身障者が働いている。
DIA-104-1982-11-16-2中国1982年11月16日1980年代中仏北部湾で良質高生産油井を掘りあてる―〓10-3-1号井で,2264㍍,日産240㌧の石油と2万7000m3の天然ガスが自噴。
DIA-104-1982-11-16-3中国1982年11月16日1980年代シアヌーク殿下,北朝鮮へ向かう。
DIA-104-1982-11-16-4中国1982年11月16日1980年代日本製鋼所,中国に鋳鍛造技術供与で調印と発表―ソフト料で10数億円。
DIA-104-1982-11-16-5中国1982年11月16日1980年代世銀が中国の農業教育と科学研究のため7540万㌦の長期無利子借款供与ワシントンで取り決めに調印。
DIA-104-1982-11-18-1中国1982年11月18日1980年代総後動部が全軍後勤工作会議を開催(29日まで)―28日,張愛萍国防部長と余秋里総政治部主任が演説。
DIA-104-1982-11-18-2中国1982年11月18日1980年代趙紫陽首相,タイのプレム首相と会談―同首相は17日から20日まで公式訪問。19日,胡耀邦総書記が会見,20日,鄧小平顧問委主任が会見。
DIA-104-1982-11-19-1中国1982年11月19日1980年代パンチェン副委員長,甘粛省甘南チベット族自治州と四川省阿チベット族自治州を視察して北京に帰着。
DIA-104-1982-11-20-1中国1982年11月20日1980年代政協5期全国委常委21回会議開催(21日まで)。
DIA-104-1982-11-20-2中国1982年11月20日1980年代民航総局が11月はじめボーイング737双発ジェット旅客機10機購入の契約に調印―83年に5機を納入。
DIA-104-1982-11-21-1中国1982年11月21日1980年代全国石炭工業会議開催中。
DIA-104-1982-11-21-2中国1982年11月21日1980年代趙紫陽首相,ソン・サン民主カンポジア連合政府首相と会談―同首相は20日から26日にかけて公式訪問。23日,胡耀邦総書記が会見。
DIA-104-1982-11-23-1中国1982年11月23日1980年代憲法改正委員会第5回総会開く―「憲法改正草案」を採択,全人代第5回会議への上程を議決。
DIA-104-1982-11-24-1中国1982年11月24日1980年代政協第5期全国委第5回会議開催―24日,胡子昂副主席が活動報告を行なった。12月11日に閉幕。「中国人民政治協商会議規約」と政治決議を採択。
DIA-104-1982-11-24-2中国1982年11月24日1980年代上海対外経済技術協力交流会議開催(26日まで)。
DIA-104-1982-11-24-3中国1982年11月24日1980年代趙紫陽首相,オマーン副首相(治安・国防担当)と会見。
DIA-104-1982-11-24-4中国1982年11月24日1980年代コルニエンコ・ソ連外務次官,ソ連最高会議で中ソ国境を「友好の国境」にしたいと言明。
DIA-104-1982-11-25-1中国1982年11月25日1980年代5期全人代第5回会議予備会議開く。議長団253人を選出,議題を採択。
DIA-104-1982-11-26-1中国1982年11月26日1980年代第5期全人代第5回会議開催―26日彭真憲法改正委副主任が憲法改正案に関する報告を行なった。30日,趙紫陽首相が第6次5カ年計画に関する報告を行なった。12月1日,王丙乾財政部長が82年国家予算執行状況と83年国家予算案に関する報告を行なった。4日「中華人民共和国憲法」を採択。「義勇軍行進曲」を国歌として復活。10日,第6次国民経済・社会発展5カ年計画と1983年国民経済・社会発展計画を承認,「全国人民代表大会組織法」,「国務院組織法」を採択し閉幕。
DIA-104-1982-11-26-2中国1982年11月26日1980年代遼陽石油化学繊維工業公司正式操業―74年8月着工,81年9月からテスト生産へ。
DIA-104-1982-11-26-3中国1982年11月26日1980年代出光石油開発など日本5社,「中国北部湾石油開発」を設立―中仏共同海洋石油開発計画に参加。
DIA-104-1982-11-27-1中国1982年11月27日1980年代北京で最近中国地質探査井掘削工程公司が発足。
DIA-104-1982-11-27-2中国1982年11月27日1980年代綿花総生産量340万㌧で昨年比30万㌧増,史上最高に。
DIA-104-1982-11-28-1中国1982年11月28日1980年代中共中央組織部と宣伝部が党員教育会議を最近済南で開催。  ■外 交■
DIA-104-1982-11-28-2中国1982年11月28日1980年代中国外交部スポークスマン声明,11月12日のベトナム政府の「ベトナム領海基線に関する声明」に対し,「ベトナム政府が主張している北部湾境界線は不法なもの」と表明。
DIA-104-1982-11-29-1中国1982年11月29日1980年代胡耀邦総書記,鄧小平顧問委主任,ルシャド・バングラデシュ閣僚評議会議長と会見―中国の対バンラデシュ借款供与に関する協定に調印。同議長は27日から12月3日にかけて公式訪問。  ■内 政■
DIA-104-1982-12-01-1中国1982年12月01日1980年代85年までの重点科学技術難関攻略項目38が確定―農業では,水稲,小麦,大丘,トウモロコシ,綿花,糖科,油料,野菜などの優良品種の選抜育成と完備した育種体系の確立,工業では大規模集積回路の生産技術およびその工業化,が含まれている。
DIA-104-1982-12-01-2中国1982年12月01日1980年代最近全国対外工事請負労務協力会議開催―3年来今年9月までに43カ国と地域の間に800余の契約が結ばれ成約額は12億3000万㌦に達した。23の公司が業務を展開している。
DIA-104-1982-12-01-3中国1982年12月01日1980年代中曽根日本新首相が,趙紫陽首相に電話―日中両国の良好な,安定した関係を発展させることは,日本外交の重要な柱の一つである,と述べた。
DIA-104-1982-12-01-4中国1982年12月01日1980年代薄一波国務委員,日本国際貿易促進協会訪中団と会見。
DIA-104-1982-12-02-1中国1982年12月02日1980年代大慶油田の産油量,史上最高の5185万㌧へ―大慶市人民代表陳烈民談。
DIA-104-1982-12-02-2中国1982年12月02日1980年代上海船舶工業公司,中国初の船舶解体・圧延連合公司設立と発表―来年2月崇明島に建設開始予定。
DIA-104-1982-12-02-3中国1982年12月02日1980年代陳慕華対外経済貿易部長,ポーランドの科学技術協力代表団と会見―中国・ポーランド科学技術協力委員会議定書に調印。
DIA-104-1982-12-03-1中国1982年12月03日1980年代米国務省・.中国の新駐米大使章文晋(外交部副長)にアグレマンを与える。
DIA-104-1982-12-04-1中国1982年12月04日1980年代最近,中国対外翻訳出版公司が,初のr中国国際法年鑑』を出版した。
DIA-104-1982-12-04-2中国1982年12月04日1980年代中国遠洋運輸公司は552隻,1000万重量㌧の船舶を有し,81年には4153万㌧の貨物を輸送,82年は4200万㌧を目ざす。交通部は1990年に2000万重量㌧,今世紀末に3000万重量㌧にする目標を設定している。
DIA-104-1982-12-04-3中国1982年12月04日1980年代中国共産党代表団(団長喬石党中央対外連絡部長),アルジェリア訪問に出発。
DIA-104-1982-12-05-1中国1982年12月05日1980年代陝西カラー・ブラウン管総工場が量産開始―22重点導入プロジェクトのひとつで79年4月に着工。
DIA-104-1982-12-05-2中国1982年12月05日1980年代フセイン・ヨルダン国王を団長とするアラブ連盟7人委代表団訪中(~7日)―6日,胡耀邦総書記,趙紫陽首相が会見し,中国側両首脳はフェズ憲章支持を表明。
DIA-104-1982-12-07-1中国1982年12月07日1980年代83年1月から『中国石炭週報』発行へ。
DIA-104-1982-12-07-2中国1982年12月07日1980年代日中合弁の貿易商社「天松有限公司」天津で設立―天津対外貿易公司,天津経済開発公司,日本兼松江商香港善利有限公司の間で設立。
DIA-104-1982-12-07-3中国1982年12月07日1980年代陳慕華対外経済貿易部長,崔鼎根北朝鮮貿易相と会見。
DIA-104-1982-12-08-1中国1982年12月08日1980年代全国化学鉱山会議最近河北省県で開催―目下建設を急いでいる重点鉱山が85年にすべて完成操業されると,年間リン鉱石204万㌧,硫鉄鉱石288万㌧,カリ肥料20万㌧の生産が見込まれる。
DIA-104-1982-12-08-2中国1982年12月08日1980年代鄧小平顧問委主任,フセイン・ヨルダン国王と会見―同国王は7日から9日にかけて公式訪問。
DIA-104-1982-12-08-3中国1982年12月08日1980年代ニューデリー・アジア大会閉会式におけるアルナチャル・プラデシュ州の民族舞踊をめぐり,新華社通信が「インド政府は国際的なスポーツ大会を不当な領土要求宣伝の場に利用した」と批判。
DIA-104-1982-12-09-1中国1982年12月09日1980年代鞍山鉄鋼公司で大規模な技術改造進行中―1985年に改造終了で,鋼生産能力が100万㌧増加,大量の石炭を節約し,利潤は20%高まる。半熱間連続圧延工場の改造で処理能力が80万㌧から300余万㌧に向上。
DIA-104-1982-12-09-2中国1982年12月09日1980年代中国政府,「国連海洋法条約」に正式署名を決定―第3回国連海洋法会議で韓叙外交部副部長が表明。
DIA-104-1982-12-11-1中国1982年12月11日1980年代外交部副部長に姚広の就任が判明。
DIA-104-1982-12-11-2中国1982年12月11日1980年代インド政府,予定されていた訪中団派遣を中止。
DIA-104-1982-12-12-1中国1982年12月12日1980年代上海雑技団でグループ独立採算制を実験中。
DIA-104-1982-12-13-1中国1982年12月13日1980年代習仲勲書記処書記,スウェーデン共産党代表団(団長ペテルソン議長)と会見。
DIA-104-1982-12-13-2中国1982年12月13日1980年代第3回中米合同委員会開幕(ワシントン,~15日)―代表団団長の王丙乾財政部長,14日ブッシュ副大統領と会見。
DIA-104-1982-12-14-1中国1982年12月14日1980年代張愛萍国防部長が北京部隊某部隊を訪問,活動を点検(17日まで)―科学と一般知識の学習に努めて国防の近代化を進めるよう全軍によびかけた。
DIA-104-1982-12-14-2中国1982年12月14日1980年代国務院が民間航空の安全確保についての通達を出す。
DIA-104-1982-12-15-1中国1982年12月15日1980年代財政部は海洋石油税務局を設立,上海,天津,広州,湛江に分局を設置した。
DIA-104-1982-12-15-2中国1982年12月15日1980年代83年も40億元の国債発行―うち22億元は個人に購入させる。
DIA-104-1982-12-15-3中国1982年12月15日1980年代胡耀邦総書記,郡小平顧問委主任,トルコ夫統領と会見―両国政府の1983~84年文化交流計画,両国経済・工業・技術協力混合委員会合意書に調印。同大統領は13日から17日にかけて公式訪問。
DIA-104-1982-12-16-1中国1982年12月16日1980年代台湾民主自治同盟本部理事陳文彬追悼会開く―同氏は11月11日北京で病死,享年79歳。
DIA-104-1982-12-16-2中国1982年12月16日1980年代中国の絹織物工業を視察するソ連代表団一行,10数年ぶりの公式な経済代表団として北京入り。
DIA-104-1982-12-17-1中国1982年12月17日1980年代大学図書館の各種蔵書は現在2億冊余で,専従幹部と職員が3万人余にのぼっている。
DIA-104-1982-12-17-2中国1982年12月17日1980年代中国初の陽子線形加速器が完成,エネルギー10メガ電子ボルトの陽子ビームが実現。
DIA-104-1982-12-18-1中国1982年12月18日1980年代全軍参謀長会議開幕―中共中央軍委主席鄧小平,副主席葉剣英,徐向前,聶栄臻が重要指示を行なった。楊尚昆常務副主席,楊得志総参謀長が演説,張震副総参謀長が報告を行なった。30日党中央と軍委指導者が出席者全員と会見し,一緒に写真をとった。
DIA-104-1982-12-20-1中国1982年12月20日1980年代共青団第11回全国代表大会開幕―20日胡啓立中央書記処書記があいさつし,王兆国共青団中央第1書記が活動報告を行なった。29日,共青団第11期中央委員会が選出された。
DIA-104-1982-12-20-2中国1982年12月20日1980年代中共中央と国務院が最近,「国家エネルギー・交通重点建設基金」徴収に関する通達を出す―85年までの3年間に200億元を調達。財政と銀行が80億元を,残り120億元は各地区,各部門,各単位の予算外資金の中から徴収する。年間収入実績の10%。
DIA-104-1982-12-20-3中国1982年12月20日1980年代趙紫陽首相,アフリカ公式訪問に出発―一行は同日カイロ入り,20日,21日にわたりムバラク大統領と会談。
DIA-104-1982-12-21-1中国1982年12月21日1980年代全国原炭生産,国家計画を10日くりあげ達成精炭生産量と坑道掘進の計画もそれぞれ22日と35日くりあげ達成した。
DIA-104-1982-12-21-2中国1982年12月21日1980年代中国とアンチグア・バーブーダ,国交樹立の共同コミュニケに調印。
DIA-104-1982-12-22-1中国1982年12月22日1980年代大寨生産大隊では秋の収穫後,「包幹到労」生産責任制を採用し,自留地も請負わせる。
DIA-104-1982-12-22-2中国1982年12月22日1980年代国務院は最近,東北内蒙古石炭工業連合公司の設立を認可。本部は長春市に置かれる。
DIA-104-1982-12-23-1中国1982年12月23日1980年代国務院がすでに広東省の原子力発電所建設を承認―大鵬半島の大亜湾沿岸に建設予定で,出力90万kwの加圧水型原子炉2基、出力180万kw。
DIA-104-1982-12-23-2中国1982年12月23日1980年代ボリショイ・バレエ団の歌手ら5人,ソ連大使館員の慰問を目的として北京入り。
DIA-104-1982-12-24-1中国1982年12月24日1980年代原油と天然ガスの年間生産計画はそれぞれ7日と15日くりあげ達成された。
DIA-104-1982-12-24-2中国1982年12月24日1980年代民航機が広州白雲空港で火災事故―蘭州から長沙経由で広州に到着したイリューシン18型機。乗客69人のうち23人が死亡,20人が負傷。
DIA-104-1982-12-25-1中国1982年12月25日1980年代『半月談』24号が82年国内・国際各10大ニュースを掲載。
DIA-104-1982-12-25-2中国1982年12月25日1980年代新綿買付300万㌧を突破,新記録―年内に330万㌧を上回る見込み。
DIA-104-1982-12-25-3中国1982年12月25日1980年代趙紫陽首相シャドリ・アルジェリア大統領と会談―同首相は24日アルジェ入り。
DIA-104-1982-12-26-1中国1982年12月26日1980年代『毛沢東農村調査文集』全国で発売。
DIA-104-1982-12-26-2中国1982年12月26日1980年代中国・北朝鮮83年バーター議定書に調印。
DIA-104-1982-12-27-1中国1982年12月27日1980年代趙紫陽首相,モロッコ入り―ブアビド・同国首相と会談,フェズ憲章に対する中国の支持を確認。28日,国王ハッサン2世と会見,29日両首相第2回会談。
DIA-104-1982-12-27-2中国1982年12月27日1980年代世界銀行が中国投資銀行に,中小企業の設備更新・技術改造のための7000万㌦の借款を供与することにこのほど合意。
DIA-104-1982-12-28-1中国1982年12月28日1980年代雲南沾益化学肥料工場最近本格操業入り―合成アンモニア年産6万㌧,尿素同11万㌧で80年6月完成。
DIA-104-1982-12-28-2中国1982年12月28日1980年代全人代常委,国務院,ソビエト連邦成立60周年に際し祝電を送る。
DIA-104-1982-12-29-1中国1982年12月29日1980年代83年1月1日からr経済日報』発刊―『中国財貿報』は停刊。
DIA-104-1982-12-29-2中国1982年12月29日1980年代国家経済委員会生産実務者会議開く―82年の工業総生産額は7%増に達し,重工業は9%増の見込み。
DIA-104-1982-12-29-3中国1982年12月29日1980年代鉄道部,83年に695㌔を電化,252㌔を新設,209㌔を複線化新線4本も建設着工(新郷~荷沢線,大冶~沙河街線,侯馬~玉門溝,寧波~北侖港)。
DIA-104-1982-12-29-4中国1982年12月29日1980年代軽工業部,133の新製品に全国軽工業優秀新製品の称号を授与。
DIA-104-1982-12-29-5中国1982年12月29日1980年代北京で初の副食品スーパー開店―海淀超級菜市場。
DIA-104-1982-12-30-1中国1982年12月30日1980年代北京市豊台区黄土崗人民公社が黄土崗農工商連合公司へ改組さる―13の郷政府の建設準備も進んでいる(12大隊,1農場,99生産隊)。
DIA-104-1982-12-30-2中国1982年12月30日1980年代天津船舶工業公司が発足。
DIA-104-1982-12-30-3中国1982年12月30日1980年代いすゞ自動車は,「エルフ350型」小型トラックの生産に関する技術援助契約を中国側と締結したことを表明。
DIA-104-1982-12-31-1中国1982年12月31日1980年代共青団第11期中央委員会第1回総会開会―胡耀邦中共中央総書記が重要演説を行なった。
DIA-104-1982-12-31-2中国1982年12月31日1980年代広東省は黒字へ転換する力のない国営小工場は83年から従業員に集団または個人で経営させることを決めた―900余の赤字企業について。
DIA-104-1982-12-31-3中国1982年12月31日1980年代『経済参考』紙新年から週6日発行へ。
DIA-104-1982-12-31-4中国1982年12月31日1980年代82年の古書整理出版数は『四庫全書総目』『芸文類聚』など200余種で建国以来最高。  ■外 交■
DIA-104-1982-12-31-5中国1982年12月31日1980年代趙紫陽首相,セクー・トーレ・ギニア大統領と会談―同首相は30日にコナクリ入りしたもの。
DIA-104-1983-01-01-1中国1983年01月01日1980年代江蘇省では7地区を廃止、11市が63県を直接管理する改革を決定―3月1日実施。
DIA-104-1983-01-01-2中国1983年01月01日1980年代全国建設銀行会議、最近基本建設の規模を厳しく抑制、建設部門の投資効果向上を促すむね決定。投資への管理強化に関する4措置を打ち出す。
DIA-104-1983-01-01-3中国1983年01月01日1980年代趙紫陽首相、メビアム・ガボン首相と会談―趙首相は1日ガボンを訪問した。
DIA-104-1983-01-02-1中国1983年01月02日1980年代全国帰国華僑・華僑親族・僑務工作者先進個人集団表彰大会開く―廖承志政治局員が演説、5日閉幕。
DIA-104-1983-01-02-2中国1983年01月02日1980年代趙紫陽首相、モブツ・ザイール大統領と会談― 3日にも第2回会談。趙首相は2日キンシャサに到着。
DIA-104-1983-01-02-3中国1983年01月02日1980年代華僑関係者向け週刊新聞『華声報』創刊。
DIA-104-1983-01-03-1中国1983年01月03日1980年代国務院が最近「録音・録画製品管理暫定規定」を承認。
DIA-104-1983-01-03-2中国1983年01月03日1980年代全軍参謀長会議閉幕(12月28日~)。
DIA-104-1983-01-03-3中国1983年01月03日1980年代長春第1自動車工場、トラック生産で5㌧の「CA15型」に転換。
DIA-104-1983-01-03-4中国1983年01月03日1980年代胡耀邦総書記、フランス社会党代表団と会見。
DIA-104-1983-01-04-1中国1983年01月04日1980年代江蘇省江寧県の26の人民公社で政社分離が完了
DIA-104-1983-01-04-2中国1983年01月04日1980年代趙紫陽首相、ゴマ・コンゴ首相、サスヌグエン同国大統領と会談―趙首相は4日にブラザビル入り。
DIA-104-1983-01-05-1中国1983年01月05日1980年代農村科学普及工作座談会開催(~11日)。
DIA-104-1983-01-05-2中国1983年01月05日1980年代国家計画委員会、最近南京化学工業公司のエチレン・プラント建設再開を決定―年産30万㌧。
DIA-104-1983-01-05-3中国1983年01月05日1980年代科学院と石油工業部、昨年末に石油の探査・開発で長期協力協定に調印(新華社)。
DIA-104-1983-01-06-1中国1983年01月06日1980年代新華社短評「改革の道を歩もう」―劇団の各隊収益請負制を手本としてとりあげる。
DIA-104-1983-01-06-2中国1983年01月06日1980年代楊勇副総参謀長死去―15日追悼会が開かれた。
DIA-104-1983-01-06-3中国1983年01月06日1980年代徐立清元軍総政治部副主任死去―18日追悼会挙行
DIA-104-1983-01-06-4中国1983年01月06日1980年代全国全人民義務植樹工作会議開幕―雍文濤副主任が活動報告。
DIA-104-1983-01-06-5中国1983年01月06日1980年代趙紫陽首相、カウンダ・ザンビア大統領と2回会談―趙首相は5日ルサカに到着した。
DIA-104-1983-01-07-1中国1983年01月07日1980年代全国職員労働者思想政治工作会議開催(~22日)
DIA-104-1983-01-07-2中国1983年01月07日1980年代北京、河北、新疆など15省・市・自治区の69県・市轄区の一部人民公社で政社分離実施中。
DIA-104-1983-01-08-1中国1983年01月08日1980年代全国出版会議閉幕(12月28日~)。
DIA-104-1983-01-08-2中国1983年01月08日1980年代人民日報社説「商業活動を着実に改善しよう」。
DIA-104-1983-01-08-3中国1983年01月08日1980年代香港の南洋商業銀行、蛇口支店開設。
DIA-104-1983-01-09-1中国1983年01月09日1980年代趙紫陽首相、ムガベ・ジンバブエ首相と会談―趙首相は9日ハラレに到着、11日両国政府は経済技術協力協定に調印した。
DIA-104-1983-01-10-1中国1983年01月10日1980年代メキシコ統一社会党代表団と中国共産党首脳会談終了―8日両党の公式関係樹立を宣言。
DIA-104-1983-01-11-1中国1983年01月11日1980年代全国冶金工作会議最近開幕。
DIA-104-1983-01-11-2中国1983年01月11日1980年代米アトランティク・リッチフィールド社、海南島沖合で最近石油試掘を開始―米国との共同開発は初めて。
DIA-104-1983-01-12-1中国1983年01月12日1980年代国務院、「固定資産投資規模を厳しく抑えることに関する補充規定」を最近出す―自己調達資金の基本建設で、計画を超過した額の3割をエネルギー・交通重点建設基金として徴収。
DIA-104-1983-01-12-2中国1983年01月12日1980年代中国・アンゴラと国交樹立―パリで即日国交樹立の共同コミュニケに調印。
DIA-104-1983-01-13-1中国1983年01月13日1980年代趙紫陽首相、ニエレレ・タンザニア大統領と公式会談―趙首相は11日ダルエスサラームに到着、12日ザンジバルを訪問、13日ダルエスサラームで記者会見、中国と第三世界諸国との経済協力の4原則を発表。
DIA-104-1983-01-13-2中国1983年01月13日1980年代米政府、中国繊維品の輸入に新たな規制導入を発表―第4次交渉が合意に至らなかったため。19日、中国は今年の対米綿花、化繊、大豆の新規輸入契約の認可を即時停止し、農産物輸入計画を削減すると発表。
DIA-104-1983-01-14-1中国1983年01月14日1980年代北京市公安局「賭博取締りに関する布告」を出す。
DIA-104-1983-01-14-2中国1983年01月14日1980年代中国作家協会浙江分会が作家の給与制廃止を決定。
DIA-104-1983-01-14-3中国1983年01月14日1980年代国連開発計画(UNDP)の新援助24項目決定―80~82年のUNDP援助は147項目、8400万㌦。
DIA-104-1983-01-14-4中国1983年01月14日1980年代82年の中国への観光客は122万人と発表。
DIA-104-1983-01-14-5中国1983年01月14日1980年代中日航空路の航空機が韓国の航空管制空域内を飛行することを韓国が了承。
DIA-104-1983-01-15-1中国1983年01月15日1980年代趙紫陽首相、モイ・ケニア大統領と会談―趙首相は15日ナイロビに到着、17日モイ大統領と2回目の会談を行なった。16日随行記者団に談話を発表。17日ナイロビ発帰国の途についた。
DIA-104-1983-01-15-2中国1983年01月15日1980年代外交部スポークスマン、中曽根首相の訪韓を批判―朝鮮半島の平和統一に反すると述べる。
DIA-104-1983-01-16-1中国1983年01月16日1980年代鄧小平中央軍委主席、蘭州部隊に民間支援の長期計画の実行を要請―新赴任の〓維山司令員に。
DIA-104-1983-01-16-2中国1983年01月16日1980年代83年全国大学生募集会議開く―26日まで。今年は前年比10%以上増の34万8000人を募集。
DIA-104-1983-01-16-3中国1983年01月16日1980年代万里首相代理、ジェンキン英産業相一行と会見。
DIA-104-1983-01-16-4中国1983年01月16日1980年代胡耀邦総書記、ユーゴ連邦議会代表団と会見。
DIA-104-1983-01-17-1中国1983年01月17日1980年代元中共広東省海豊県委書記王仲、密輸押収品着服、収賄により処刑さる。
DIA-104-1983-01-17-2中国1983年01月17日1980年代万里首相代理、フランス上院仏中友好グループ代表団と会見。
DIA-104-1983-01-17-3中国1983年01月17日1980年代中国科学院、近く米国からランドサット地上局を購入、と発表。
DIA-104-1983-01-18-1中国1983年01月18日1980年代中国人民銀行、個人住宅ローンと消費者ローンの試行開始を表明。
DIA-104-1983-01-18-2中国1983年01月18日1980年代趙紫陽首相、アフリカ11カ国への公式友好訪問から特別機で海南島に帰着―22日北京に帰着。
DIA-104-1983-01-18-3中国1983年01月18日1980年代中国、このほど1984年から始まる第2次円借款供与を正式に日本側に要請―12件、計60億㌦のプロジェクト案件を提示。
DIA-104-1983-01-18-4中国1983年01月18日1980年代日中両国、中国残留孤児問題で基本的に合意―日本側、養父母の扶養費を負担。
DIA-104-1983-01-20-1中国1983年01月20日1980年代全国地名一斉調査が完了―100万人以上が参加、2年8カ月を要した。
DIA-104-1983-01-20-2中国1983年01月20日1980年代化繊製品価格引き下げおよび綿製品価格引き上げ実施―両者の比価の不合理是正のため。同時に、腕時計・テレビ・扇風機など一部軽工業製品と電子工業製品の値下げも実施。
DIA-104-1983-01-20-3中国1983年01月20日1980年代中国海洋石油総公司香港代表事務所が正式発足
DIA-104-1983-01-21-1中国1983年01月21日1980年代米中合弁の「中国ブラウン・アンド・ルート海洋技術公司」が最近発足。
DIA-104-1983-01-22-1中国1983年01月22日1980年代江蘇省の68市・県の全部で人民公社の政社分離を実施中。
DIA-104-1983-01-22-2中国1983年01月22日1980年代『世界知識』誌3号、国境問題での対中攻撃に関し『ノーボエ・ブレーミヤ』誌に反論。
DIA-104-1983-01-22-3中国1983年01月22日1980年代人民日報記者論評「同盟関係を強化した日米首脳会談」。
DIA-104-1983-01-24-1中国1983年01月24日1980年代最近天津で全国飲食服務工作会議開催―国営の小型店舗、今年から徐々に経営請負いを実施。
DIA-104-1983-01-24-2中国1983年01月24日1980年代西南地区で最大の火力発電所「華山発電所」が最近完成―総出力は30万キロワット
DIA-104-1983-01-24-3中国1983年01月24日1980年代南西アフリカ人民機構代表団が中国共産党の招きで訪中―27日趙紫陽首相が一行と会見した。
DIA-104-1983-01-24-4中国1983年01月24日1980年代姚依林副首相、世界銀行副総裁と会見。
DIA-104-1983-01-25-1中国1983年01月25日1980年代最高人民法院、江青、張春橋の死刑を無期懲役に減刑。政治的権利終身剥奪は不変。
DIA-104-1983-01-25-2中国1983年01月25日1980年代中国外交部、ベトナム外務省の17日の覚書に反論―ベトナム人捕虜等15人の釈放を表明。2月5日中国側は15人を釈放、ベトナム側は中国漁民35人を中国側に引渡した。
DIA-104-1983-01-26-1中国1983年01月26日1980年代中国銀行全国会議閉幕。
DIA-104-1983-01-26-2中国1983年01月26日1980年代中共中央軍委、最近海軍105ミサイル駆逐艦に集団一等功を授与―中国自力建造の最初の新型ミサイル駆逐艦で5万海里の安全航行を達成。
DIA-104-1983-01-26-3中国1983年01月26日1980年代全国農村科学技術工作会議開幕―趙東宛主任、農村技術開発センター設立などを提案。
DIA-104-1983-01-27-1中国1983年01月27日1980年代中共中央国家機関党委と労働人事部が、各部・委員会・弁公室・局責任者大会を開く―持ち場責任制の確立・整備のため。
DIA-104-1983-01-27-2中国1983年01月27日1980年代党中央弁公庁が引退老幹部に対する栄誉証書授与式を開く―145人に授与。
DIA-104-1983-01-27-3中国1983年01月27日1980年代張香山を団長とする中国共産党友好代表団、アジズ・イラク外相と会談。
DIA-104-1983-01-28-1中国1983年01月28日1980年代党中央と国務院が国務院科学技術指導小組を設置―指導小組は最近全国科学技術発展長期計画作成動員大会を開いた。
DIA-104-1983-01-28-2中国1983年01月28日1980年代教育部が農村学校教育改革工作座談会を開催(~2月2日)。
DIA-104-1983-01-28-3中国1983年01月28日1980年代中共中央規律検査委員会第2回全体会議開く―30日王鶴寿常務書記が報告。2月7日閉幕。
DIA-104-1983-01-28-4中国1983年01月28日1980年代国家経済委員会と中国品質管理協会、最近「国家品質管理賞」を設立。
DIA-104-1983-01-28-5中国1983年01月28日1980年代楊得志総参謀長、タイ国を訪問―サユート・タイ国軍最高司令官の招請によるもの。
DIA-104-1983-01-28-6中国1983年01月28日1980年代中国の海洋石油総公司と日本石油公団、渤海油田の日中共同開発について探査のための投資を2.1億㌦から6億㌦に増額、探査期間を5年から7年に延長することを最近決定。
DIA-104-1983-01-29-1中国1983年01月29日1980年代四川省の省級党・政府機構の改革、基本的に完了―党機構が12から9に、政府機構が68から41に減り庁・局級指導幹部が512人から174人に減った。
DIA-104-1983-01-29-2中国1983年01月29日1980年代科学院工作会議開催(~2月6日)―26の重点研究項目を決定。
DIA-104-1983-01-29-3中国1983年01月29日1980年代「全国外貨管理分局長会議」最近開催。
DIA-104-1983-01-29-4中国1983年01月29日1980年代「中国人民銀行分行長会議」閉幕―今後5年間の基本任務、努力目標、活動の重点を決定。
DIA-104-1983-01-29-5中国1983年01月29日1980年代民主カンボジア大統領シアヌーク殿下夫妻北京入り―バンコクから到着。殿下は31日趙紫陽首相と会談、2月4日シュルツ米国務長官と会見、同日鄧小平顧問委主任が同殿下と会見。21日列車で北朝鮮に向った。
DIA-104-1983-01-29-6中国1983年01月29日1980年代第3次中印実務者会談開始―バジパイ外務次官を団長とするインド代表団は28日訪中、一行は2月2日会談を終え、3日に帰国した。
DIA-104-1983-01-29-7中国1983年01月29日1980年代中国青年代表団インド訪問を終え、ネパール入り―同団の訪印は20年ぶり。
DIA-104-1983-01-30-1中国1983年01月30日1980年代武漢鍛造工場で党委書記王守身、工場長王爾毅が赤字粉飾、奨金濫発で免職され、新指導部が成立。
DIA-104-1983-01-30-2中国1983年01月30日1980年代国家経済委員会、今年97の大企業に力を入れることを決定。
DIA-104-1983-01-31-1中国1983年01月31日1980年代全国友好都市工作会議と中国人民対外友好協会地方分会工作会議閉会。
DIA-104-1983-02-01-1中国1983年02月01日1980年代台湾同胞〓誼会主編の海外台湾同胞向け隔月刊『台声』誌創刊。
DIA-104-1983-02-01-2中国1983年02月01日1980年代海軍後方勤務工作会議閉幕―改革方針を討議。
DIA-104-1983-02-01-3中国1983年02月01日1980年代国務院科学技術指導小組、最近全国科学技術発展長期計画作成動員大会を開催。
DIA-104-1983-02-01-4中国1983年02月01日1980年代四川省、最近工業・交通系統の改革加速を決定―重慶では経済改革の総合実験を実施。
DIA-104-1983-02-01-5中国1983年02月01日1980年代労働人事部、一部省市労働契約制試行座談会を開催―9省市自治区ですでに契約制で16万人を採用。
DIA-104-1983-02-01-6中国1983年02月01日1980年代胡耀邦総書記、駐中ユーゴ大使と会見。
DIA-104-1983-02-02-1中国1983年02月02日1980年代中国人民銀行、「華僑・外資金融機関の中国常駐代表機関設置に関する管理規則」を公布―2月1日から実施。
DIA-104-1983-02-02-2中国1983年02月02日1980年代全国農村科学技術工作会議が閉幕(1月26日~)。
DIA-104-1983-02-02-3中国1983年02月02日1980年代シュルツ米国務長官が訪中―呉学謙外交部長と同国務長官は2日、3日の両日3回にわたり会談、4日趙紫陽首相が会見、首相は訪米招請を受諾、5日鄧小平顧問委主任が会見した。同長官は6日中国を離れた。
DIA-104-1983-02-02-4中国1983年02月02日1980年代中国外交部、湖広鉄道債券事件の米アラバマ州地裁判決は不当との覚書をシュルツ米国務長官に手交。
DIA-104-1983-02-03-1中国1983年02月03日1980年代商業部、商業経営請負い制推進について各省・市・自治区に通達。
DIA-104-1983-02-03-2中国1983年02月03日1980年代陳慕華国務委員、ルーマニア訪問に出発―9日チャウシェスク大統領が同委員と会見、10日両国は、「投資相互促進・保護に関する協定」に調印した。
DIA-104-1983-02-03-3中国1983年02月03日1980年代日中石油開発、渤海湾南部油田で新たな油層を発見と発表。
DIA-104-1983-02-04-1中国1983年02月04日1980年代中央宣伝部ほか24単位が〓合で最近「1983年にひきつづき『五講四美三熱愛』活動を展開することに関るす意見」を通知。
DIA-104-1983-02-04-2中国1983年02月04日1980年代国連人権委員会で李鹿野中国代表団団長がソ連のアフガニスタン占領を非難。
DIA-104-1983-02-04-3中国1983年02月04日1980年代中国共産党とスーダン社会主義連合の友好協力に関する議定書に、ハルツームで調印。
DIA-104-1983-02-04-4中国1983年02月04日1980年代韓叙外交部副部長、2月1日からの米韓合同軍事演習についてシュルツ米国務長官に対し抗議を表明。
DIA-104-1983-02-04-5中国1983年02月04日1980年代中国共産党、日本社会党に、党レベルの友好関係樹立を呼びかけた書簡を送る―10日に日本社会党、中国共産党との交流を正式に決定。
DIA-104-1983-02-05-1中国1983年02月05日1980年代中共第4期四川省委第1回会議開く―楊汝岱書記と4人の副書記を選出。同省党顧問委と規律検査委も執行部を選出した。中共四川省第4回代表大会は1月30日から2月4日まで成都で開かれた。
DIA-104-1983-02-05-2中国1983年02月05日1980年代国務院、「都市農村自由市場管理規則」を公布。
DIA-104-1983-02-05-3中国1983年02月05日1980年代福建省と中国国際信託投資公司が経済協力協定に調印―同公司と地方政府の協定ははじめて。
DIA-104-1983-02-05-4中国1983年02月05日1980年代上海経済区計画弁公室、すでに設立。
DIA-104-1983-02-06-1中国1983年02月06日1980年代中共中央直属機関、中央国家機関で年末までに7260人が引退手続き―引退すべき人数の81%。
DIA-104-1983-02-06-2中国1983年02月06日1980年代湖北省沙市市で市クラスの機構改革が完了。
DIA-104-1983-02-06-3中国1983年02月06日1980年代人民日報評論員論文、「われわれが天下をとり、知識分子が天下を治める」を評す。
DIA-104-1983-02-06-4中国1983年02月06日1980年代世銀、最近大慶油田の新規開発に総額1億6240万㌦の融資を決定。
DIA-104-1983-02-07-1中国1983年02月07日1980年代中国社会科学院第1次院務会議第4回会議で馬洪院長が研究体制改革案を提示。
DIA-104-1983-02-08-1中国1983年02月08日1980年代人民日報社説軍民協力の「文化村」建設を提唱。
DIA-104-1983-02-08-2中国1983年02月08日1980年代人民大会堂で引退幹部1万人が春節を祝賀。
DIA-104-1983-02-08-3中国1983年02月08日1980年代中共中央統戦部が非党員知識分子座談会を開く。
DIA-104-1983-02-08-4中国1983年02月08日1980年代国務院、最近「国家エネルギー・交通重点建設基金徴収規則」公布―83年1月1日より執行。
DIA-104-1983-02-08-5中国1983年02月08日1980年代商業部、統一買付け完了後の食糧・油料の多経路流通の認可で若干の試行規定を通達。
DIA-104-1983-02-08-6中国1983年02月08日1980年代中国政府、日本企業の駐在員に対する長期ビザ発給枠拡大を最近正式に決定。
DIA-104-1983-02-09-1中国1983年02月09日1980年代中国政府、最近外国銀行の中国向け融資に対する利子課税を大幅に緩和する方針を決定(日経)。
DIA-104-1983-02-09-2中国1983年02月09日1980年代農村生産隊の92%が生産高連動請負い責任制を実施―各戸請負い制が78.7%と主流に。
DIA-104-1983-02-09-3中国1983年02月09日1980年代国務院、最近「流動資金管理の強化についての報告」を承認。
DIA-104-1983-02-10-1中国1983年02月10日1980年代中共中央組織部と宣伝部が青年指導幹部・中青年知識分子座談会を開く―人民大会堂に370人が集会。
DIA-104-1983-02-10-2中国1983年02月10日1980年代文化部と人民日報編集部が文化および文芸体制改革座談会を開く。
DIA-104-1983-02-10-3中国1983年02月10日1980年代中国国際信託投資公司が中国農業銀行、中国人民建設銀行、中国投資銀行とそれぞれ業務協力協定を締結。
DIA-104-1983-02-10-4中国1983年02月10日1980年代呉学謙外交部長、国際クラブで内外記者と会見―アフリカ歴訪、対日米ソ印関係について説明。
DIA-104-1983-02-11-1中国1983年02月11日1980年代中共中央組織部が最近「機構改革において各級幹部が守るべきいくつかの規定」5項目を通達。
DIA-104-1983-02-11-2中国1983年02月11日1980年代82年のベトナム軍による中越国境での武力挑発は1299件―武装要員侵入76件、中国領への発砲1100余件、飛行機による領空侵入8件(9機)。中国軍民50人が死亡、9人が負傷、ベトナム側は中国住民を27人ら致した(新華社)。
DIA-104-1983-02-12-1中国1983年02月12日1980年代胡耀邦総書記、建秀書記候補海南島で春節を迎える―葉剣英、楊尚昆、廖承志らの指導者は広州で。
DIA-104-1983-02-13-1中国1983年02月13日1980年代人民大会堂で春節祝賀会開く―趙紫陽、李先念、宋任窮らの指導者以下4500人が出席。鄧小平、彭真両指導者は杭州で行事に出席。万里、習仲勲、陳丕顕はそれぞれ天津、福州、上海で祝賀会等に出席、陳雲政治局員は自宅に革命烈士の遺児を招いた。
DIA-104-1983-02-13-2中国1983年02月13日1980年代新疆烏恰県でM6.8の地震が発生、托雲人民公社で数人負傷。
DIA-104-1983-02-14-1中国1983年02月14日1980年代イラン最高指導者ホメイニ師、中国イスラム代表団と会見。
DIA-104-1983-02-14-2中国1983年02月14日1980年代趙紫陽首相、第16回パレスチナ民族評議会開催に祝電を送る。
DIA-104-1983-02-15-1中国1983年02月15日1980年代日本輸出入銀行、中国銀行に総額420億円のバンクローン供与契約に調印。
DIA-104-1983-02-15-2中国1983年02月15日1980年代中国政府、最近大慶石油化学コンビナートのエチレン・グリコールプラント計画の見積り依頼取消しを日本企業に通告。
DIA-104-1983-02-16-1中国1983年02月16日1980年代人民日報社説「大衆は自分で福利厚生を図ろう」。
DIA-104-1983-02-17-1中国1983年02月17日1980年代「はだしの医者」11万人が「農村医師」と認定さる。
DIA-104-1983-02-17-2中国1983年02月17日1980年代人民日報社説「断固と、秩序だてて改革しよう」。
DIA-104-1983-02-17-3中国1983年02月17日1980年代趙紫陽首相、米籍中国人楊振寧教授と会見。
DIA-104-1983-02-17-4中国1983年02月17日1980年代サンマリノ共産党代表団が訪中―姫鵬飛党中央顧問委常委が同夜一行と会見、招宴した。
DIA-104-1983-02-17-5中国1983年02月17日1980年代中国、アジァ開発銀行に加盟を申請。
DIA-104-1983-02-18-1中国1983年02月18日1980年代中共中央党校が正規教育中心に転換―2年の地区・省クラスの育成班と2年半の理論班が中心。
DIA-104-1983-02-18-2中国1983年02月18日1980年代新華社評論員、北部湾石油開発に関するベトナム通信の声明に反論。
DIA-104-1983-02-18-3中国1983年02月18日1980年代首相特使として、自民党の二階堂幹事長が訪中(~21日)、―呉学謙外相、同日日本の防衛力は近隣諸国に脅威を与えないものと確信と語る。19日、趙紫陽首相が同特使に対し、対韓援助への強い不満を表明。20日、胡耀邦総書記が武漢にて会見、日米基軸の日本外交に理解を示す。
DIA-104-1983-02-18-4中国1983年02月18日1980年代日本労働組合総評議会代表団訪中(団長槇枝元文議長)―同日倪志福中華全国総工会主席、20日胡耀邦総書記、22日廖承志中日友好協会長が一行と会見。
DIA-104-1983-02-19-1中国1983年02月19日1980年代100余巻の「当代中国」双書の出版決まる―各巻約30万華字で1984年第3四半期から3~5年で完了
DIA-104-1983-02-19-2中国1983年02月19日1980年代国務院が最近趙春娥、羅健夫、築英に全国労働模範の称号を与えることを決定。
DIA-104-1983-02-19-3中国1983年02月19日1980年代第12回全軍大学・学校会議開催(~3月3日)。
DIA-104-1983-02-21-1中国1983年02月21日1980年代人民日報短評「正しい一歩」―中曽根首相が国会答弁で日中戦争を侵略と認めたことを評価。
DIA-104-1983-02-22-1中国1983年02月22日1980年代経済学者孫冶方死去―肝臓ガンのため、75歳。
DIA-104-1983-02-22-2中国1983年02月22日1980年代第2回全国党学校工作会議開催。
DIA-104-1983-02-22-3中国1983年02月22日1980年代『解放軍報』蕭克論文「目を遠くに向け、人材に投資しよう」―軍幹部は軍事大学で養成を主張。
DIA-104-1983-02-22-4中国1983年02月22日1980年代対外経済貿易部、最近主な港湾に特派員を派遣―広州、上海、天津、大連の4港。
DIA-104-1983-02-22-5中国1983年02月22日1980年代国務院、技術改造に結びつけて工業汚染を防止する数項目の規定を最近通達。
DIA-104-1983-02-22-6中国1983年02月22日1980年代中ソ国境河川航行合同委第25回例会開く―3月21日までブラゴベシチェンスクで。合意議事録に調印。
DIA-104-1983-02-22-7中国1983年02月22日1980年代陳慕華対外経済貿易相が訪日(~3月4日)―中曽根首相と会談、円借款の早期妥結を要請。
DIA-104-1983-02-23-1中国1983年02月23日1980年代深経済特別区についての経済法規公布を予定―深経済特別区渉外経済契約暫定規定、渉外商品・家屋不動産管理暫定規定、技術導入暫定規定、外資銀行管理暫定規定など(新華社)。
DIA-104-1983-02-23-2中国1983年02月23日1980年代国務院、農牧漁業部の「農墾系統の農工商連合企業の発展に関する若干の問題に関する規定」を最近承認。
DIA-104-1983-02-24-1中国1983年02月24日1980年代広東省、全省で市が県を管轄する新体制を決定―5月までに実施。
DIA-104-1983-02-24-2中国1983年02月24日1980年代国務院、最近中国林業対外工程公司設立を承認。
DIA-104-1983-02-24-3中国1983年02月24日1980年代趙紫陽首相、北イエメン大統領特使と会見。
DIA-104-1983-02-24-4中国1983年02月24日1980年代アンゴラ貿易代表団が国交樹立後初訪中。
DIA-104-1983-02-25-1中国1983年02月25日1980年代新華社論評、レーガン発言を「重大な後退」と非難―米大統領の『ヒューマン・イベンツ』誌への談話に対し中米共同コミュニケと8月コミュニケに背くものと非難。
DIA-104-1983-02-25-2中国1983年02月25日1980年代中国残留孤児の肉親捜し再開―黒龍江省から45人が来日。
DIA-104-1983-02-26-1中国1983年02月26日1980年代中央政法委員会会議で彭真書記が演説―憲法の学習、都市住民委員会、農村村民委員会の設置強調。
DIA-104-1983-02-26-2中国1983年02月26日1980年代趙紫陽総理「全国人民文化礼節月間」にあたりラジオ・テレビ講話発表。
DIA-104-1983-02-26-3中国1983年02月26日1980年代国務院、最近国家体制改革委と商業部の「農村商品流通体制改革の若干の問題に関する試行規定」承認。
DIA-104-1983-02-26-4中国1983年02月26日1980年代香港の中国系13銀行、香港企業への工業融資拡大を決定―租借期間を超す長期・低利融資。
DIA-104-1983-02-27-1中国1983年02月27日1980年代中ソ第2次協議出席の銭其外交部副部長がモスクワ入り―3月1日モスクワで協議開始。21日グロムイコ外相が銭特使と会見した。銭副部長は22日帰国。
DIA-104-1983-02-28-1中国1983年02月28日1980年代全人代5期常委26回会議開催―趙首相がアフリカ11カ国歴訪に関する報告を行なった。3月5日閉会。「県級以下人民代表大会代表の直接選挙に関する若干の規定」、などを採択。葉剣英常委委員長の辞任を承認。呉文英を紡織工業部長に任命。
DIA-104-1983-02-28-2中国1983年02月28日1980年代1983年中国国際観光会議開幕―ソ連を含む45カ国・地域から1100余人が北京の会議に参加。
DIA-104-1983-03-01-1中国1983年03月01日1980年代国務院、「国営企業の利潤上納を納税に改める試行弁法(草案)」を最近承認―2日人民日報社説、「利潤上納を税に改めるのは重大な改革である」。
DIA-104-1983-03-01-2中国1983年03月01日1980年代「中華人民共和国海洋環境保全法」発効―中国初の海洋環境管理に関する法規。
DIA-104-1983-03-01-3中国1983年03月01日1980年代北部湾で日量1000㌧の油ガス井を試掘―中仏共同開発鉱区で。
DIA-104-1983-03-01-4中国1983年03月01日1980年代内外記者団に対し中国外交部が初の定例記者会見を開く。
DIA-104-1983-03-01-5中国1983年03月01日1980年代中国外交部、ビエンチャン3国声明を非難、カンボジア問題の解決について5項目の提案を発表。
DIA-104-1983-03-01-6中国1983年03月01日1980年代東元、三井鉱山、深経済特区発展公司の3社が共同出資で「深セメント企業有限公司」を設立する仮契約書に調印。
DIA-104-1983-03-02-1中国1983年03月02日1980年代「全国紡織庁局長会議」開催中―8億人の農村市場開発に重点。
DIA-104-1983-03-02-2中国1983年03月02日1980年代中国とコートジボアールが国交を樹立―呉学謙外交部長とシメオン・アケ外相が北京で共同コミュニケに調印。同日趙紫陽首相がアケ外相一行と会見。
DIA-104-1983-03-03-1中国1983年03月03日1980年代国務院は最近「全国小中学校勤工倹学暫定工作条例」を承認。
DIA-104-1983-03-03-2中国1983年03月03日1980年代労働人事部、最近労働契約制の積極的推進を通達―今年は各地区の1、2の県、市で推進。
DIA-104-1983-03-03-3中国1983年03月03日1980年代全国物資局長会議開催中―5日張勁夫主任、軽・紡織工業への「六つの優先」堅持を強調。
DIA-104-1983-03-04-1中国1983年03月04日1980年代全軍農業副業生産会議閉幕。
DIA-104-1983-03-04-2中国1983年03月04日1980年代全国青少年雷鋒学習先進集団・先進個人座談会開催。
DIA-104-1983-03-05-1中国1983年03月05日1980年代中共広東省第5期委第1回会議開く―任仲夷を第1書記に、4人を書記に選出。常委が24人から13人に減り、大卒以上の学力を有するものが3分の2を占め、平均年齢は64.8歳から57.5歳へと若返った。
DIA-104-1983-03-05-2中国1983年03月05日1980年代中共中央と国務院「都市・農村の小売サービス業の発展に関する指示」5項目を通達。
DIA-104-1983-03-07-1中国1983年03月07日1980年代マルクス没後百周年学術報告会開幕―中央党学校講堂で周揚党中央宣伝部顧問が「マルクス主義の若干の理論問題についての検討」と題し報告(人民日報3月16日掲載)。
DIA-104-1983-03-07-2中国1983年03月07日1980年代全国保険事業会議開幕―農村における保険業務の進出をよびかけ。
DIA-104-1983-03-07-3中国1983年03月07日1980年代趙紫陽首相、クーパー・ニュージーランド外相兼外国貿易相と会見―趙首相は同国訪問を表明。
DIA-104-1983-03-07-4中国1983年03月07日1980年代ソロモン諸島蔵相が訪中―9日姫鵬飛国務委員が蔵相一行と会見した。
DIA-104-1983-03-08-1中国1983年03月08日1980年代中国民主建国会、中華全国工商業連合会が少数民族地区経済コンサルタント座談会を開催。
DIA-104-1983-03-08-2中国1983年03月08日1980年代中国共産党代表団、サンマリノ訪問。
DIA-104-1983-03-08-3中国1983年03月08日1980年代外交部報道局長、内外定例記者会見で、アジア開銀からの台湾追放要求、SS20極東移動反対を表明。
DIA-104-1983-03-08-4中国1983年03月08日1980年代胡耀邦総書記、米オクシデンタル石油のハマー会長と会見―同日、中国石炭開発総公司と米オクシデンタル石油会社の平朔露天掘り炭鉱共同開発に関する暫定取り決めに調印。
DIA-104-1983-03-08-5中国1983年03月08日1980年代住友商事と日本ケーブル、中国から安徽省黄山向けに旅客用ロープウェー設備を受注―約2億5000万円。
DIA-104-1983-03-09-1中国1983年03月09日1980年代人民日報・マルクスの未公開書簡等3通を掲載。
DIA-104-1983-03-09-2中国1983年03月09日1980年代中国宗教界友好代表団訪日―滞在中、世界宗教者平和会議日本委員会第11回臨時総会に列席。
DIA-104-1983-03-10-1中国1983年03月10日1980年代国防科学技術工業委員会招集の計画・作業配置・体制改革工作会議が終了。
DIA-104-1983-03-10-2中国1983年03月10日1980年代大寨生産大隊の新党支部書記に清華大卒の趙素恒(48歳)を選出。
DIA-104-1983-03-10-3中国1983年03月10日1980年代83年中ソ・バーター支払い協定にモスクワで調印―中ソ貿易は前年よりかなり大幅に増加。
DIA-104-1983-03-10-4中国1983年03月10日1980年代(北京)日中協力合弁特別委員会幹事会第1回会議開幕(~11日)。
DIA-104-1983-03-11-1中国1983年03月11日1980年代中米繊維交渉再開―18日成果なく終了。
DIA-104-1983-03-12-1中国1983年03月12日1980年代中共上海市委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-12-2中国1983年03月12日1980年代十三陵ダム東端の党中央直属機関造林地で、胡耀邦、鄧小平、趙紫陽ら指導者が植樹。
DIA-104-1983-03-12-3中国1983年03月12日1980年代国務院・最近「南水北調東路線第1期工事のフィージビリティ研究報告」を承認。
DIA-104-1983-03-12-4中国1983年03月12日1980年代中共中央と国務院、最近中国石油化学工業総公司設立を承認。
DIA-104-1983-03-12-5中国1983年03月12日1980年代アレックス・エクウェメ・ナイジェリア副大統領が訪中―13日趙紫陽首相が、15日胡耀邦総書記が同副大統領と会見した。原油の対中売却が討議された。
DIA-104-1983-03-12-6中国1983年03月12日1980年代趙紫陽首相、ミヤト・スコビッチ・ユーゴ副首相と会見―両国は17日、第3回中国ユーゴ経済・科学・技術協力委員会議定書に調印、同日胡耀邦総書記が会見。
DIA-104-1983-03-13-1中国1983年03月13日1980年代中共中央がマルクス逝去百周年記念1万人大会開催―胡耀邦総書記が報告を行なった。
DIA-104-1983-03-15-1中国1983年03月15日1980年代『工人日報』、趙守一労働人事部長論文「変動賃金は賃金制度改革の主方向である」。
DIA-104-1983-03-15-2中国1983年03月15日1980年代国家工商行政管理局、「外国企業常駐代表機関登記管理弁法」を施行。
DIA-104-1983-03-15-3中国1983年03月15日1980年代趙紫陽首相、赤道ギニア外務協カ国務相と会見。
DIA-104-1983-03-15-4中国1983年03月15日1980年代中英両国が香港で広東大亜湾原発建設第4回交渉開始―18日、若干の問題で合意した。
DIA-104-1983-03-16-1中国1983年03月16日1980年代第6期全人代代表選挙開始―北京市をはじめとして4月末までに全国で完了予定。
DIA-104-1983-03-16-2中国1983年03月16日1980年代北京市中級法院、文革活動家聶元梓、大富に懲役17年、韓愛晶に懲役15年の刑を判決。
DIA-104-1983-03-16-3中国1983年03月16日1980年代中米合弁の中国南海ベイカー掘削有限公司設立契約に調印―資本金2000万㌦は双方折半、半潜水型リグの建造など。
DIA-104-1983-03-16-4中国1983年03月16日1980年代日本社会党曽我副書記長と八木国際局長が訪中(~19日)―18日、中国共産党と友好関係を樹立。
DIA-104-1983-03-17-1中国1983年03月17日1980年代民兵調整改革の目的すでに達成―1981年から民兵の精鋭化と質の向上を進めてきた。
DIA-104-1983-03-17-2中国1983年03月17日1980年代全国交通工作会議最近開催―李清交通部長、内水輸送網の利用を強調。
DIA-104-1983-03-17-3中国1983年03月17日1980年代国務院、最近、外資利用・技術導入面での上海の自主権拡大を認可。
DIA-104-1983-03-17-4中国1983年03月17日1980年代全国利改税工作会議開幕(~29日)。
DIA-104-1983-03-18-1中国1983年03月18日1980年代全国工商行政管理局長会議開幕―任中林局長、個人経営工商業の発展を強調。
DIA-104-1983-03-18-2中国1983年03月18日1980年代銭信忠国家計画出産委主任、国連人口賞を受賞。
DIA-104-1983-03-20-1中国1983年03月20日1980年代党中央の承認の下、湖南省党委新執行部すでに発足―常委が20人から11人に書記が9人から4人に。
DIA-104-1983-03-21-1中国1983年03月21日1980年代雲南省党委の新執行部すでに成立。
DIA-104-1983-03-21-2中国1983年03月21日1980年代全国工業交通工作会議開幕―4月1日閉幕。重工業の伸びを抑制、消費財生産に重点など決定。
DIA-104-1983-03-22-1中国1983年03月22日1980年代遼寧省党委新執行部すでに成立。
DIA-104-1983-03-22-2中国1983年03月22日1980年代中共中央組織部と労働人事部が老幹部引退制度貫徹座談会開催(~30日)。
DIA-104-1983-03-22-3中国1983年03月22日1980年代財政部、外国企業・経済組織に対する一部所得税の50%減額もしくは免除を定めた二つの暫定規定を公布―発効は1月1日から。所得税率は現行の20%から10%へ。
DIA-104-1983-03-22-4中国1983年03月22日1980年代中国外交部、米国の台湾向け武器売却増の計画数字に関し、米国に反対の申入れ。
DIA-104-1983-03-22-5中国1983年03月22日1980年代(北京)第4回日中事務レベル協議開幕(~23日)。
DIA-104-1983-03-23-1中国1983年03月23日1980年代山西省と新彊自治区で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-23-2中国1983年03月23日1980年代国務院、最近中原油田の探査・開発加速を決定―「中原油田生産建設技術難関攻略指導小組」結成、組長に宋振明が就任。
DIA-104-1983-03-23-3中国1983年03月23日1980年代陳慕華国務委員、英、マルタ、仏、オーストリア、ベルギー5カ国歴訪に北京を出発。
DIA-104-1983-03-23-4中国1983年03月23日1980年代ベトナム軍が雲南省国境の扣林山地区に砲撃を加え、中国国境守備兵1人が死亡、2人が負傷。
DIA-104-1983-03-23-5中国1983年03月23日1980年代中国原油の対日輸出量、価格をめぐる中日間交渉、決着―日本への83年輸出量は800万㌧、1~3月の価格は5㌦下げて28.7㌦に決定。
DIA-104-1983-03-24-1中国1983年03月24日1980年代黒竜江、浙江、江西3省で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-24-2中国1983年03月24日1980年代湖北省党委は指導部を調整、52歳の関広富が書記に。
DIA-104-1983-03-24-3中国1983年03月24日1980年代内蒙古自治区と河南省で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-24-4中国1983年03月24日1980年代北京市第8期人代第1回会議閉幕―陳希同(53歳)を市長に、趙鵬飛を市人代常委主任に選出。
DIA-104-1983-03-24-5中国1983年03月24日1980年代農牧漁業部および商業部、地方と共同出資で8省の50県市に食糧基地実験県を建設する協議書に調印。
DIA-104-1983-03-25-1中国1983年03月25日1980年代北京政法学院が中国政法大学に発展決定。
DIA-104-1983-03-25-2中国1983年03月25日1980年代山東、福建、甘粛各省とチベット、寧夏両自治区で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-25-3中国1983年03月25日1980年代谷牧国務委員、英国産業省代表団と会見―中英両国は大型原発の共同建設についての会談で進展。
DIA-104-1983-03-25-4中国1983年03月25日1980年代中国、ポーランドに長期無利子借款方式で豚肉を供給する協定に調印。
DIA-104-1983-03-25-5中国1983年03月25日1980年代厚生省、財団法人「中国残留孤児援護基金」設立。
DIA-104-1983-03-26-1中国1983年03月26日1980年代24省・市・自治区で整党試点工作進む―うち黒竜江省が630カ所、その他が401カ所。
DIA-104-1983-03-26-2中国1983年03月26日1980年代安徽省鳳陽県で人民公社の政社分離が完了。
DIA-104-1983-03-26-3中国1983年03月26日1980年代670県・市に個人勤労者協会が設立された。
DIA-104-1983-03-26-4中国1983年03月26日1980年代貴州、河北両省で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-26-5中国1983年03月26日1980年代国務院、最近上海宝山製鉄所第2期工事の継続を承認―第1期工事が85年9月には完成して稼動することを要求。
DIA-104-1983-03-26-6中国1983年03月26日1980年代商業部、最近工業製品の卸売り体制改革を決定―行政区域、供給対象および卸手数料率の枠をなくす。
DIA-104-1983-03-27-1中国1983年03月27日1980年代オニール議長を団長とする米下院代表団が訪中―28日彭真全人代常委副委員長が、29日趙紫陽首相が、30日鄧小平顧問委主任が、一行と会見した。
DIA-104-1983-03-28-1中国1983年03月28日1980年代広西壮族自治区で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-29-1中国1983年03月29日1980年代広州賓館の窓から反中国スローガンを下げた国民党特務2人が逮捕さる。
DIA-104-1983-03-29-2中国1983年03月29日1980年代サンフランシスコで大陸・台湾の学者が初めて「中国統一の展望」セミナーを開催。
DIA-104-1983-03-29-3中国1983年03月29日1980年代趙紫陽首相、チンデマンス・ベルギー外相と会見―同外相は26日から29日まで訪中した。
DIA-104-1983-03-29-4中国1983年03月29日1980年代外交部新聞発表、アメリカが中国のアジア開発銀行加入について障害を設けている、と言明。
DIA-104-1983-03-30-1中国1983年03月30日1980年代中央「五講四美三熱愛活動委員会」正式発足―第1回会議で「全人民文化礼節月間」の活動を総括。
DIA-104-1983-03-30-2中国1983年03月30日1980年代方毅国務委員が米下院エネルギー委員会訪中団と会見。
DIA-104-1983-03-30-3中国1983年03月30日1980年代趙紫陽首相、ラモンターニュ・カナダ国防相と会見。
DIA-104-1983-03-31-1中国1983年03月31日1980年代天津市、吉林、安徽両省で党委新執行部成立。
DIA-104-1983-03-31-2中国1983年03月31日1980年代呉冷西ラジオ・テレビ部長、第11回全国ラジオ・テレビ会議で活動報告―同会議は4月10日閉幕。
DIA-104-1983-04-01-1中国1983年04月01日1980年代全国の857人の優秀教師および176の教育先進集団が全国教育工作者模範活動先進代表会議(4月1~5日)で表彰される。
DIA-104-1983-04-01-2中国1983年04月01日1980年代江蘇省党委新執行部すでに成立。
DIA-104-1983-04-01-3中国1983年04月01日1980年代重慶市、永川地区の8県を合併、人口1365万人に。
DIA-104-1983-04-01-4中国1983年04月01日1980年代南京エチレンプラント着工―3カ月繰り上げ。
DIA-104-1983-04-01-5中国1983年04月01日1980年代ムバラク・エジプト大統領が訪中―趙紫陽首相が会談、招宴。鄧小平主任、胡耀邦書記も同大統領と会見した。両国は科学技術協力協定調印に合意。
DIA-104-1983-04-01-6中国1983年04月01日1980年代趙紫陽首相、ルイス・バレンシア・エクアドル外相と会見。
DIA-104-1983-04-02-1中国1983年04月02日1980年代労働人事部が開いた全国研修工作会議が閉幕。
DIA-104-1983-04-02-2中国1983年04月02日1980年代人民日報社説、「基本建設規模を抑制し、重点建設を保証しよう」。
DIA-104-1983-04-03-1中国1983年04月03日1980年代姚依林副首相、王丙乾財政部長らとともに訪日―8日中曽根首相を訪問、第2次円借款の早期決定を・要請。18日帰国。
DIA-104-1983-04-04-1中国1983年04月04日1980年代北京市公安局、台湾・国民党スパイ李家琪を逮捕と発表―関係者2人も逮捕。
DIA-104-1983-04-04-2中国1983年04月04日1980年代中国非鉄金属工業総公司が発足。
DIA-104-1983-04-04-3中国1983年04月04日1980年代「南南会議:開発戦略、南北交渉推進、南南協力強化についてのシンポジウム」開催。
DIA-104-1983-04-04-4中国1983年04月04日1980年代広州空港離陸香港に向かうキングエア200型小型旅客機墜落、乗客乗員8人死亡。
DIA-104-1983-04-05-1中国1983年04月05日1980年代中国人民武装警察部隊設立―軍の警備部隊を公安部門に移し、武装警察、国境防衛警察、消防警察と統合。5月1日から制服着用。
DIA-104-1983-04-05-2中国1983年04月05日1980年代天津市第10期人代第1回会議開く―9日李瑞環市長ら政府首脳を選出。
DIA-104-1983-04-05-3中国1983年04月05日1980年代世銀、中国の石油プロジェクトに1億80万㌦を融資と最近発表―融資対象は中原石油プロジェクト。
DIA-104-1983-04-05-4中国1983年04月05日1980年代外交部新聞司、オランダ・台湾航空路開設に関し、オランダ政府に抗議した、と声明―9日外交部スポークスマンはオランダ・台湾空路は民間経営ではない、とオランダの弁明に反論。
DIA-104-1983-04-05-5中国1983年04月05日1980年代中国外交部が、ベトナムのカンボジア難民キャンプ攻撃とタイ領侵犯に対して非難声明を発表。
DIA-104-1983-04-06-1中国1983年04月06日1980年代全国化学工業基本建設会議開催中―78年に導入した化肥など8大プロジェクト、すべて建設を再開。
DIA-104-1983-04-06-2中国1983年04月06日1980年代中国外交部、駐中米国大使に、米国の4日の胡娜選手への「政治保護」決定につき、抗議の覚書手交。
DIA-104-1983-04-06-3中国1983年04月06日1980年代中国科学技術交流センター、日本のソフトウエア産業振興協会とソフトウエア開発協力協定に正式調印。
DIA-104-1983-04-07-1中国1983年04月07日1980年代胡耀邦総書記がベルネル議長のひきいるスウェーデン左翼共産党(共産主義者)代表団と会見。
DIA-104-1983-04-07-2中国1983年04月07日1980年代米政府が胡娜選手に「政治的保護」を与えたことに対し、中国政府は中米文化交流計画のうちいまだ実施していないすべての項目の実施を中止―83年度の中米スポーツ交流も中止。
DIA-104-1983-04-07-3中国1983年04月07日1980年代新任の章文晋駐米中国大使がレーガン大統領に信任状を提出―大使は4日ワシントンに到着。
DIA-104-1983-04-07-4中国1983年04月07日1980年代中国、繊維品の対日輸出をこのほど自主規制―絹紡糸は今年850㌧、綿布も規制。
DIA-104-1983-04-08-1中国1983年04月08日1980年代国家計画出産委員会、最近1000分の1人口出産力標本調査公報を発表。
DIA-104-1983-04-09-1中国1983年04月09日1980年代第8回全国民政会議開幕―19日まで。民政部門の79年以来の活動を総括。
DIA-104-1983-04-09-2中国1983年04月09日1980年代湘潭地区機関が地区と市の合併を機に国家資財を着服、横流しし、摘発さる。
DIA-104-1983-04-09-3中国1983年04月09日1980年代国家計画委、建設中の614の大中型プロジェクトのうち70に資金と資材を優先することを決定―エネルギー、交通、軽工業・紡織工業、建築材料など。
DIA-104-1983-04-09-4中国1983年04月09日1980年代趙紫陽首相、フレデリック・バネット委員長以下の西欧同盟総会総務委員会訪中団と会見。
DIA-104-1983-04-10-1中国1983年04月10日1980年代広東省第6期人民代表大会第1回会議閉幕―梁霊光を省長に、副省長、常務委員を選出。同日政協5期広東省委第1回会議が閉幕、120人の常委が選出された。
DIA-104-1983-04-10-2中国1983年04月10日1980年代中共中央の1983年1号文献「当面の農村経済政策の若干の問題」の要旨を公表(人民日報)。
DIA-104-1983-04-10-3中国1983年04月10日1980年代中国外交部が駐中国ベトナム大使館に覚書を送りベトナムの武力挑発と侵入に抗議―3月にベトナムは中越国境地帯で70数回の武力挑発を行ない、4000発以上の銃砲弾を打ち込み、中国側住民14人を死傷させた。またベトナム武装兵が3回にわたって中国領内に侵入した、と非難。
DIA-104-1983-04-10-4中国1983年04月10日1980年代ハルビン市で中ソ国境貿易協定に調印。
DIA-104-1983-04-11-1中国1983年04月11日1980年代中国石炭開発総公司と米フルーア社社長、長治~南通の石炭パイプライン敷設に協力で調印。
DIA-104-1983-04-11-2中国1983年04月11日1980年代民間企業の「光大実業公司」北京にて発足。
DIA-104-1983-04-11-3中国1983年04月11日1980年代鄧小平主任、米フルーア社代表団と会見。
DIA-104-1983-04-12-1中国1983年04月12日1980年代青海省党委新執行部成立―趙海峰、黄静波、馬万里の3人が常務書記に選出さる。
DIA-104-1983-04-12-2中国1983年04月12日1980年代米中合弁の上海フォクスボロ有限公司正式開業。
DIA-104-1983-04-13-1中国1983年04月13日1980年代国務院が「珍希野生動物の厳重保護に関する命令」を発出。
DIA-104-1983-04-13-2中国1983年04月13日1980年代中国農業銀行、食糧専門農家優遇措置を通達。
DIA-104-1983-04-13-3中国1983年04月13日1980年代国務院、「都市部労働者の協同経営に関する若干の規定」を公布。
DIA-104-1983-04-13-4中国1983年04月13日1980年代趙紫陽首相、ニュージーランド訪問。17日まで。
DIA-104-1983-04-13-5中国1983年04月13日1980年代パキスタソの駆逐艦初訪中で上海入港。
DIA-104-1983-04-14-1中国1983年04月14日1980年代国務院、上旬に「国営工業企業暫定条例」を公布―「法人」概念を導入、企業と職員の権限と責任などを定める。
DIA-104-1983-04-14-2中国1983年04月14日1980年代訪日中の韓念竜外交部顧問、安倍外相と会談。
DIA-104-1983-04-15-1中国1983年04月15日1980年代国家計画出産委スポークスマン、法律により女嬰児溺死は禁じられている、と指摘。
DIA-104-1983-04-15-2中国1983年04月15日1980年代7品目に対し輸出許可制度を実施―絹製衣服、手工用工具、ジーゼル機関など。
DIA-104-1983-04-15-3中国1983年04月15日1980年代春季広州交易会が開幕―5月5日まで。85カ国のバイヤー延べ2万2000人が参加、成約高は81年春の水準に回復。
DIA-104-1983-04-16-1中国1983年04月16日1980年代全国人民防空施設維持管理経験交流会閉幕。
DIA-104-1983-04-16-2中国1983年04月16日1980年代社会科学院党員大会、言語学者丁声樹に学べとよびかけ。
DIA-104-1983-04-16-3中国1983年04月16日1980年代中国軍広西自治区国境でベトナム陣地を砲撃。17日には雲南国境でも砲撃。
DIA-104-1983-04-17-1中国1983年04月17日1980年代中共中央書記処が最近婦人活動について指示―婦人の合法的権益を断固守り、少年児童の健全育成をはかり、婦人の役割を十分に発揮させること、を要請。
DIA-104-1983-04-17-2中国1983年04月17日1980年代趙紫陽首相、オーストラリアを訪問。23日まで。
DIA-104-1983-04-17-3中国1983年04月17日1980年代シアヌーク殿下夫妻、列車で平壌から北京着―殿下は18日万里首相代行と会見、21日李先念政治局常委が招宴。同殿下はこのあとタイ経由カンボジアへ。
DIA-104-1983-04-18-1中国1983年04月18日1980年代陜西省党委新執行部を選出。
DIA-104-1983-04-18-2中国1983年04月18日1980年代胡耀邦総書記、仏共機関紙『リュマニテ』代表団と会見。
DIA-104-1983-04-18-3中国1983年04月18日1980年代中米第6次繊維品取り決め交渉開始―27日不調のまま終了。
DIA-104-1983-04-18-4中国1983年04月18日1980年代読売新聞東京会議、日中両国識者座談会をこのほど開催―中国から宦郷氏、日本から大来氏らが参加。
DIA-104-1983-04-19-1中国1983年04月19日1980年代全国公安工作会議開催―29日まで。
DIA-104-1983-04-19-2中国1983年04月19日1980年代中国外交部新聞司長、中国国境警備隊はよぎなくベトナムの武力挑発活動に反撃を加えたと言明。
DIA-104-1983-04-19-3中国1983年04月19日1980年代栄毅仁中国国際信託投資公司会長訪日。
DIA-104-1983-04-20-1中国1983年04月20日1980年代黒竜江省で第6期全人代代表を選出―22日、省長として陳雷を選出。
DIA-104-1983-04-20-2中国1983年04月20日1980年代チベット自治区第4期人代会議開催。
DIA-104-1983-04-20-3中国1983年04月20日1980年代交通部が「長江水域の外国籍船舶航行管理規定」を発布。
DIA-104-1983-04-21-1中国1983年04月21日1980年代世銀と第2世銀、黒竜江省で開墾事業に借款供与を公表―それぞれ3530万㌦、4500万㌦。
DIA-104-1983-04-22-1中国1983年04月22日1980年代黒竜江省第6期人代第1回会議、省長を選出。
DIA-104-1983-04-22-2中国1983年04月22日1980年代台湾陸軍航空隊分隊長李大維少佐、U6A型機で福建省に帰順―李少佐は5月13日某航空学校副校長に。
DIA-104-1983-04-22-3中国1983年04月22日1980年代北京市、国家重点建設確保のため、基本建設縮小を決定―24日、福建省でも省独自の基本建設について1億7300万元を削減。
DIA-104-1983-04-22-4中国1983年04月22日1980年代化学肥料の対日輸入交渉が決裂。
DIA-104-1983-04-23-1中国1983年04月23日1980年代国務院、ラサと西寧の都市建設計画を最近承認。
DIA-104-1983-04-23-2中国1983年04月23日1980年代ナンブーディリパッド書記長を団長とするインド共産党(M)中央代表団が訪中―24日から3日間胡総書記が同書記長と会談。29日鄧小平主任が一行と会見。
DIA-104-1983-04-23-3中国1983年04月23日1980年代桜内義雄i前外相訪中―27日、呉学謙外交部長と会談。28日、鄧小平主任と会談、中曽根首相からの親書を手渡す。
DIA-104-1983-04-24-1中国1983年04月24日1980年代中国地名委員会、南中国海諸島の標準地名公表。
DIA-104-1983-04-25-1中国1983年04月25日1980年代政協5期全国委常委第23回会議開会―中共中央、全国委員に占める共産党員の比重を5期の60%から6期では40%に削減の方針を伝達。
DIA-104-1983-04-25-2中国1983年04月25日1980年代湖北省、第6期人代閉幕。
DIA-104-1983-04-25-3中国1983年04月25日1980年代吉林省では省政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-04-27-1中国1983年04月27日1980年代青海省、浙江省、上海市で省政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-04-27-2中国1983年04月27日1980年代財政部「国営企業の利潤上納を納税制へ改めることの試行に関する規則」を各地に通達―施行は83年1月1日から、徴収は6月1日から開始。
DIA-104-1983-04-27-3中国1983年04月27日1980年代セーシェル共和国のフランス・アルベール・ルネ大統領が訪中―30日まで。27日趙首相が同大統領と会談・29日両国は経済技術協力協定と文化協定に調印。
DIA-104-1983-04-28-1中国1983年04月28日1980年代党中央・国務院が教育部、国家計画委の「高等教育の発展を速めることに関する報告」を承認、通達。
DIA-104-1983-04-28-2中国1983年04月28日1980年代四川省、河北省、福建省で省政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-04-29-1中国1983年04月29日1980年代上海市航空機工業弁公室、初の国産大型旅客機「運10」機試験飛行に成功と発表。
DIA-104-1983-04-29-2中国1983年04月29日1980年代国家統計局、「1982年度国民経済・社会発展計画の遂行実績に関する公報」発表。
DIA-104-1983-04-29-3中国1983年04月29日1980年代河南省、江蘇省、貴州省、安徽省、山西省、遼寧省、山東省、雲南省、江西省で省政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-04-29-4中国1983年04月29日1980年代内蒙古、新疆、寧夏各自治区で政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-04-29-5中国1983年04月29日1980年代北京市中級人民法院、「新晩報」前編集長羅承勲に対しスパイ罪で懲役10年、政治的権利はく奪3年の刑を言い渡す。
DIA-104-1983-04-30-1中国1983年04月30日1980年代広西自治区で政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-05-01-1中国1983年05月01日1980年代4経済特区および海南島に進出する台湾投資家に対する優遇措置をこのほど決定。
DIA-104-1983-05-02-1中国1983年05月02日1980年代甘粛省で政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-05-02-2中国1983年05月02日1980年代章文晋駐米大使が米中関係全国委昼食会であいさつ.信頼関係が関係発展のカギと強調。
DIA-104-1983-05-03-1中国1983年05月03日1980年代フランスのミッテラン大統領が訪中―7日まで。趙紫陽首相が同大統領と会談、胡耀邦総書記、鄧小平主任がそれぞれ会見。5日両国政府は原子力発電所協力覚書とラジオ・テレビ協力議定書に調印。
DIA-104-1983-05-04-1中国1983年05月04日1980年代軍総政治部が最近「全軍幹部の科学・文化・政治・理論教育を強化することに関する決定」通達。
DIA-104-1983-05-04-2中国1983年05月04日1980年代湖南省で政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-05-04-3中国1983年05月04日1980年代クウェート・アラブ経済発展基金会、中国に4580万㌦の借款を供与で調印―ウルムチ化肥廠。
DIA-104-1983-05-04-4中国1983年05月04日1980年代対外経済貿易部スポークスマン、最近アルバニアと貿易関係を再開した、と述べる。
DIA-104-1983-05-05-1中国1983年05月05日1980年代第5期全人代常委第27回会議開幕―第6期全人代第1回会議の日程と議題を決定。9日閉会、第6期全人代代表資格審査報告と名簿を採択。
DIA-104-1983-05-05-10中国1983年05月05日1980年代日本の合繊6社、中国へのポリエステルわた約4000㌧の輸出を最近1年半ぶりに成約。
DIA-104-1983-05-05-2中国1983年05月05日1980年代軍総政治部が徐州市で「全軍が科学文化知識を学習し、軍と地方の両用人材を育てる経験交流会」を開催―18日金華で閉幕。
DIA-104-1983-05-05-3中国1983年05月05日1980年代陝西省で政府首脳と全人代代表を選出。
DIA-104-1983-05-05-4中国1983年05月05日1980年代米アメリカンモーターズ社、北京自動車製作所と小型四輪駆動車の生産・販売で調印。
DIA-104-1983-05-05-5中国1983年05月05日1980年代中国計算機技術服務公司と米スペリー社の合弁の華利計算機技術協力センター、北京で発足。
DIA-104-1983-05-05-6中国1983年05月05日1980年代『経済日報』1957年1月の陳雲論文「建設規模は国力に見合ったものに」を掲載―6日、人民日報に転載。
DIA-104-1983-05-05-7中国1983年05月05日1980年代中仏両国、フランス製原子炉4基を中国に売却する旨の覚書に調印―外国から導入する初の原子炉。
DIA-104-1983-05-05-8中国1983年05月05日1980年代胡耀邦総書記、ルーマニアを訪問―9日まで。5、6両日胡総書記とチャウシェスク書記長が会談。
DIA-104-1983-05-05-9中国1983年05月05日1980年代中国民航機トライデント296号便が乗っとられ韓国春川軍用飛行場に着陸―中国外交部スポークスマンが同日談話を発表。沈図中国民航局長と作業班が7日特別機でソウル入り、10日双方が乗員、乗客、機体の送返還についての覚書に調印、沈局長と乗客、乗員は10日民航特別機で帰国。中国公安部門は乗つ取り犯6人は刑事犯と発表。18日国務院はクルーに「中国民航英雄クルー」、王儀軒機長に「中国民航英雄機長」の称号を授与。
DIA-104-1983-05-06-1中国1983年05月06日1980年代党中央と国務院が「農村の学校教育を強化、改革する若干の問題に関する通達」を発出。
DIA-104-1983-05-06-2中国1983年05月06日1980年代国務院、「都市部集団所有制経済の若干の政策問題に関する暫定規定」を最近公布。
DIA-104-1983-05-07-1中国1983年05月07日1980年代全国高等教育工作会議武漢で開催―19日まで。
DIA-104-1983-05-08-1中国1983年05月08日1980年代中共山東省委員会、博市で全省整党試点工作座談会開く―12日まで。
DIA-104-1983-05-08-2中国1983年05月08日1980年代全国建材会議閉幕(4月28日~)―地方、部門による資金の自己調達など3措置決定。
DIA-104-1983-05-09-1中国1983年05月09日1980年代中共中央、全国人民と青少年に張海迫に学べとよびかけ。
DIA-104-1983-05-09-2中国1983年05月09日1980年代教育部、労働人事部ほか「都市中等教育機構を改革し、職業技術教育を発展させることに関する意見」を発出。
DIA-104-1983-05-09-3中国1983年05月09日1980年代ルワンダのジュベナール・ハビャリマナ大統領が訪中―12日まで。趙紫陽首相が同大統領と会談、招宴、鄧小平主任が会見。両国は文化、科学協力など3協定に調印。
DIA-104-1983-05-10-1中国1983年05月10日1980年代胡耀邦総書記がユーゴスラビア訪問―5日間。10、11日両日M・リュビチッチ・ユーゴ共産主義者同盟中央幹部会議長が胡総書記と会談。
DIA-104-1983-05-10-2中国1983年05月10日1980年代第3回中米科学技術協力合同委開会―11日まで。11日、科学技術協力に関する覚書と協定書に調印。
DIA-104-1983-05-11-1中国1983年05月11日1980年代全国外資利用工作会議開幕―20日まで。外資利用の新局面として、外国の直接投資の吸収、合弁企業経営の促進を挙げる。
DIA-104-1983-05-11-2中国1983年05月11日1980年代東洋エンジニアリング、最近南京エチレングリコールプラントのソフト業務を受注。
DIA-104-1983-05-11-3中国1983年05月11日1980年代人民日報、中曽根首相のASEAN歴訪を「成果が大きかった」と評価。
DIA-104-1983-05-12-1中国1983年05月12日1980年代中国イスラム教協会第4期常委第3回会議開く―15日まで。
DIA-104-1983-05-13-1中国1983年05月13日1980年代レソト王国のリブア・ジョナサン首相が訪中―17日まで。14日、4月30日から両国国交樹立の共同コミュニケが発表された。趙紫陽首相が同首相と会談、招宴、鄧小平主任が会見した。
DIA-104-1983-05-15-1中国1983年05月15日1980年代中共中央党史研究室、大型伝記叢書「革命烈士伝」を編さん中―約1000人の烈士を含む。
DIA-104-1983-05-16-1中国1983年05月16日1980年代人民日報社説、「指導性と段取りのある改革を堅持しよう」。
DIA-104-1983-05-16-2中国1983年05月16日1980年代吉林省通化地区中級法院、反革命集団主犯の顔慶貴、何学義、陶俊国に死刑を判決。
DIA-104-1983-05-16-3中国1983年05月16日1980年代国務院、上海の対外経済貿易自主権の拡大を最近決定―外資利用上の管理権限拡大により国際市場での資金調達も認可。技術導入、対外貿易上の権限も拡大。
DIA-104-1983-05-16-4中国1983年05月16日1980年代趙紫陽首相、パキスタンのヤクブ・カーン外相と会見。
DIA-104-1983-05-17-1中国1983年05月17日1980年代全国先進児童少年工作者・児童少年工作先進集団表彰大会開催―建秀書記候補が党中央と国務院を代表して講話。
DIA-104-1983-05-17-2中国1983年05月17日1980年代「厦門経済特区連合発展公司」最近発足。
DIA-104-1983-05-19-1中国1983年05月19日1980年代中共中央、最近「党学校教育の正規化に関する決定」を発出―研修クラス2~3年、理論クラス3年。速成クラス半年から1年。
DIA-104-1983-05-19-2中国1983年05月19日1980年代「中国上海対外経済技術協力公司」設立―海外での建設工事請負い、合弁による請負いも行なう。
DIA-104-1983-05-19-3中国1983年05月19日1980年代モーリシャスのアネロード・ジャグナート首相が訪中一29日まで。趙紫陽首相が同首相と会談、招宴。鄧小平主任が同首相と会見。
DIA-104-1983-05-19-4中国1983年05月19日1980年代新華社香港支社長に許家屯前江蘇省党第1書記が任命さる。
DIA-104-1983-05-20-1中国1983年05月20日1980年代胡耀邦総書記、ウルムチの幹部集会で団結強化の意義を語る―16日ユーゴから帰国、20日まで新疆を視察。
DIA-104-1983-05-20-2中国1983年05月20日1980年代薛剣華国家民族事務委副主任がチベット平和解放32周年にあたり内外記者会見を行なう。
DIA-104-1983-05-20-3中国1983年05月20日1980年代「全国総合財政信用貸付計画工作座談会」最近開催―予算外資金の管理について討議。
DIA-104-1983-05-20-4中国1983年05月20日1980年代IMFからの借款を繰り上げ返済―81年3月引き出した4.5億SDRを、84年3月から2年間で返済の予定のところを、外貨事情好転のため、繰り上げ返済。
DIA-104-1983-05-20-5中国1983年05月20日1980年代国務院、市場と物価の管理強化を通達―集団、個人経営商業は営業地を固定し、小売り・サービス業に重点をおく、公定価格の厳守、など。
DIA-104-1983-05-20-6中国1983年05月20日1980年代呉学謙外交部長が北朝鮮を公式訪問―23日金日成主席が呉部長と会見、25日列車で平壌から帰国へ。
DIA-104-1983-05-21-1中国1983年05月21日1980年代石家荘市中級法院、元華北石油管理局石家荘弁事処副主任劉伯平に対して職権乱用、収賄、密輸により、8年の懲役刑を判決。
DIA-104-1983-05-21-2中国1983年05月21日1980年代上海市人民政府・新しい輸出工業区である閔行開発区の計画を最近原則的に承認―敷地160㌶、下半期には順次工場建設用地を提供できる見込み。
DIA-104-1983-05-21-3中国1983年05月21日1980年代シアヌーク・カンボジア大統領、バンコクから北京着―趙首相が22日に同大統領と会談。シアヌーク殿下夫妻は6月7日北京を出発、パリへ向かった。
DIA-104-1983-05-23-1中国1983年05月23日1980年代国際工業所有権保護協会に加盟。
DIA-104-1983-05-23-2中国1983年05月23日1980年代第1回中米合同貿易委員会、北京で開催―25日まで。ポールドリッジ米商務長官が21日北京入り。
DIA-104-1983-05-24-1中国1983年05月24日1980年代教育部が第2回全国教育科学計画会議開く―30日まで。第1回は79年4月。
DIA-104-1983-05-24-2中国1983年05月24日1980年代世界銀行のクローセン総裁が訪中―鄧小平主任、趙紫陽首相がそれぞれ総裁と会見。31日総裁は84、85会計年度に24億㌦の借款を中国に供与と発表。
DIA-104-1983-05-25-1中国1983年05月25日1980年代国務院技術経済研究センターと中国科学技術協会、合同で「2000年の中国」研究動員会議開く。
DIA-104-1983-05-25-2中国1983年05月25日1980年代成都で開かれた全国写真創作会議閉幕。
DIA-104-1983-05-26-1中国1983年05月26日1980年代胡耀邦総書記、ロイス・ファン・ケイト・ベルギー共産党書記長と会談―両党関係の回復で合意。
DIA-104-1983-05-26-2中国1983年05月26日1980年代日本ゴルフ振興、珠海経済特別区にレジャーランド建設で調印―合弁の珠海国際ゴルフ遊楽公司設立。
DIA-104-1983-05-27-1中国1983年05月27日1980年代人民大会堂で博士・修士学位授与大会開く。
DIA-104-1983-05-27-2中国1983年05月27日1980年代胡耀邦総書記が朝鮮政府文化代表団と会見。
DIA-104-1983-05-28-1中国1983年05月28日1980年代余秋里軍総政治部主任、部隊新指導部に三つの要求を提出―武漢部隊軍クラス幹部会議で演説。
DIA-104-1983-05-28-2中国1983年05月28日1980年代「全国土地管理経験交流会」閉幕―土地立法に関し討議。
DIA-104-1983-05-28-3中国1983年05月28日1980年代世界食糧計画、最近中国への無償援助を承認―6大都市の乳製品発展プロジェクトに、84年からの5年間に4万㌧の脱脂乳など6000万米㌦分を援助。
DIA-104-1983-05-29-1中国1983年05月29日1980年代西安で開かれた全国学校体育衛生工作会議閉幕。
DIA-104-1983-05-30-1中国1983年05月30日1980年代政協第5期全国委常委24回会議開催―政協第6期全国委員会第1回会議の議事日程を採択。
DIA-104-1983-05-30-2中国1983年05月30日1980年代中国高等教育学会第1回理事会開催。
DIA-104-1983-05-30-3中国1983年05月30日1980年代中国教育学会、理事改選後の初の理事会開く。
DIA-104-1983-05-30-4中国1983年05月30日1980年代中央テレビ局カラーテレビ・センター着工。
DIA-104-1983-05-30-5中国1983年05月30日1980年代日・米・中合弁の中芝興業財務有限公司、中国の南海石油連合服務総公司と石油開発の包括顧問契約を締結。
DIA-104-1983-05-30-6中国1983年05月30日1980年代中国初の市場予測シンポジウム閉幕(昆明)―市場予測活動強化のため4措置を提案。
DIA-104-1983-05-30-7中国1983年05月30日1980年代労働人事部、最近「労働者技術考課暫定条例」を公布。
DIA-104-1983-05-30-8中国1983年05月30日1980年代胡耀邦総書記が朝鮮中央通信社代表団と会見。
DIA-104-1983-05-31-1中国1983年05月31日1980年代中共中央が全人代・政協会議開催で関係者との民主協議会を開く―6月1日まで。胡耀邦総書記があいさつ。
DIA-104-1983-05-31-2中国1983年05月31日1980年代北京官園で「六一」児童節祝賀活動挙行。
DIA-104-1983-06-01-1中国1983年06月01日1980年代北京中山公園で6万人の児童交歓会開く。
DIA-104-1983-06-01-2中国1983年06月01日1980年代趙紫陽首相、エジプト電気代表団と会見。
DIA-104-1983-06-01-3中国1983年06月01日1980年代『世界知識』11号所収の宗河論文「米ソの衰退と今後の国際情勢」。
DIA-104-1983-06-02-1中国1983年06月02日1980年代5月末までに安徽省の3分の1の人民公社で政社分離を完了。
DIA-104-1983-06-02-2中国1983年06月02日1980年代王暁雲駐日中国大使館公使死去―享年63歳。20日八宝山で追悼会挙行。
DIA-104-1983-06-02-3中国1983年06月02日1980年代全国水利事業会議閉幕(5月24日~)―重点を経済効果の向上に移すべきことを強調。農民による小型水利施設の自力建設を組織・指導し、給水制度を改革して水の節約を促進する、などを提唱。
DIA-104-1983-06-03-1中国1983年06月03日1980年代政協第6期全国委第1回会議予備会議開く―議長団と秘書長名簿を採択。同日議長団第1回会議が開催され、議題、日程案を採択した。
DIA-104-1983-06-03-2中国1983年06月03日1980年代人民日報薛暮橋論文「当面の中国経済情勢の分析と展望」―基本建設投資拡大、重工業・軽工業バランスのゆがみに警告。
DIA-104-1983-06-03-3中国1983年06月03日1980年代国務院、杭州と太原の都市基本計画を最近承認―杭州市では観光関連事業を重点的に発展させる。
DIA-104-1983-06-03-4中国1983年06月03日1980年代中国外交部は、駐中モンゴル大使を呼び、モンゴルの華僑強制移住と国外追放に抗議する覚書を読みあげた。
DIA-104-1983-06-03-5中国1983年06月03日1980年代趙紫陽首相、オリバー・タンボ議長を団長とするアフリカ民族会議(ANC)代表団と会見―ANC代表団は中共中央対外連絡部の招きで訪中したもの。
DIA-104-1983-06-04-1中国1983年06月04日1980年代政協第6期全国委員会第1回会議開催―大会主席団主席郡頴超が開幕の辞を述べた。5日からグループ討議へ。11日主席団第2次会議。17日全国委主席に鄧頴超を選出、297人の常委を選出。
DIA-104-1983-06-04-2中国1983年06月04日1980年代第6期全人代第1回会議予備会議開く―議長団と秘書長、および議題を採択。
DIA-104-1983-06-04-3中国1983年06月04日1980年代「解放軍報」社説「大衆の創意性を尊重し、両用人材の育成を速めよう」―鄧小平党中央軍委主席の提起した方針。
DIA-104-1983-06-05-1中国1983年06月05日1980年代『農村工作通訊』6号、年初の2号文件「農村の思想政治工作を強化することに関する通知」公表。
DIA-104-1983-06-05-2中国1983年06月05日1980年代国務院、「都市個人住宅建築管理弁法」を最近承認―個人住宅建築を認可、1人当り20平方㍍以内。
DIA-104-1983-06-05-3中国1983年06月05日1980年代趙紫陽首相、UNCTAD総会に祝電を送る―10日姚依林副首相が総会で発言。
DIA-104-1983-06-06-1中国1983年06月06日1980年代第1期全人代第1回会議開幕―代表の76.5%が新人。彭真議長が開会のあいさつを行ない、趙紫陽首相が政府活動報告を行なった。7日姚依林国家計画委主任、王丙乾財政部長が報告を行ない、また楊尚昆秘書長と江華最高人民法院院長が書面による報告を行なった。8日から4日間113のグループに分かれて分科討議、10日経済委員会審議開始、11日第2回議長団会議が国家指導者名簿案を提出、12日休会。13日国家指導者名簿のグループ討議開始、18日国家主席に李先念、同副主席にウランフ、全人代常務委委員長に彭真、総理に趙紫陽、中央軍委主席に鄧小平を選出、20日最高人民法院長に鄭天翔を、最高人民検察院検察長に楊易辰を選出、副総理に李鵬と田紀雲を選出、国家安全部を新設。21日閉幕。
DIA-104-1983-06-06-2中国1983年06月06日1980年代趙守一労働人事部長、第69回ILO総会に出席。ILOの活動に初参加。
DIA-104-1983-06-07-1中国1983年06月07日1980年代宝山製鉄所で冷間圧延工場着工。
DIA-104-1983-06-07-2中国1983年06月07日1980年代金門島付近で台湾のC119輸送機墜落―中国は乗員2人の遣体を台湾に引渡す。
DIA-104-1983-06-07-3中国1983年06月07日1980年代日本の中国向け普通鋼材共同商談、価格若干引上げで合意―下半期の輸入量は250万㌧前後。
DIA-104-1983-06-08-1中国1983年06月08日1980年代余秋里軍総政治部主任、軍政治学院幹部・学生全体集会であいさつ―軍は適格の政治工作人材の養成に努めることを強調。
DIA-104-1983-06-08-2中国1983年06月08日1980年代趙紫陽首相、OAU首脳会議に祝電を送る。
DIA-104-1983-06-08-3中国1983年06月08日1980年代日中経済協力実務者会議東京にて開催―58年度の対中円借款、690億円で合意。うち499億円がプロジェクト建設資金、のこり191億円が商品借款。
DIA-104-1983-06-09-1中国1983年06月09日1980年代香港の佳豪グループ、最近珠海特別区工業区建設、観光保養区建設をめぐる3協定に調印―投資総額は10億3000万㌦。
DIA-104-1983-06-10-1中国1983年06月10日1980年代廖承志党中央政治局員・全人代常委副委員長死去―享年75歳。24日人民大会堂で追悼会開催、李先念国家主席が弔辞を述べた。
DIA-104-1983-06-10-2中国1983年06月10日1980年代中国福建国際経済技術協力公司発足―資本金2億元、会長は王炎前福建省副省長。海外の工事建設請け負いなど。
DIA-104-1983-06-10-3中国1983年06月10日1980年代国務院、最近計画外タバコ工場の調整を通達―今年60工場を整頓し、6月末までに183工場を停止。
DIA-104-1983-06-10-4中国1983年06月10日1980年代外交部スポークスマン、南ア当局が9日アフリカ民族会議の3名に死刑を強行したことを非難する声明を発表。
DIA-104-1983-06-10-5中国1983年06月10日1980年代日中航空路、8月から短縮で日中韓が合意と日本運輸省発表。
DIA-104-1983-06-11-1中国1983年06月11日1980年代サンドロ・マリアトキ・キアペ・ペルー上院議長が訪中―19日まで。
DIA-104-1983-06-13-1中国1983年06月13日1980年代教育部等8部門が新規定を設け、先進人物が大学で勉強するため、入学条件を寛めることを決定。
DIA-104-1983-06-13-2中国1983年06月13日1980年代中国音楽家協会、台湾のキャンパス・ソング「竜の伝人」の作詞・作曲者侯徳健歓迎茶会を催す。
DIA-104-1983-06-13-3中国1983年06月13日1980年代日本の家族計画国際協力財団、中国の計画生育協会と1人っ子政策への協力計画に調印。
DIA-104-1983-06-14-1中国1983年06月14日1980年代党中央、最近中華全国総工会党組の「労働者・職員の間で読書活動を繰りひろげることについての報告」を承認。
DIA-104-1983-06-14-2中国1983年06月14日1980年代中国とパプア・ニューギニア政府間技術協力協定調印。
DIA-104-1983-06-15-1中国1983年06月15日1980年代全人代代表の一部、葉剣英5期委員長を自宅に訪問。
DIA-104-1983-06-15-2中国1983年06月15日1980年代国務院、最近重慶の都市基本計画を承認―市区の規模は拡大させず、郊外を計画的に発展させる。
DIA-104-1983-06-15-3中国1983年06月15日1980年代国務院、「中華人民共和国金銀管理条例」を公布。
DIA-104-1983-06-15-4中国1983年06月15日1980年代イタリアの「シリウス」研究用通信衛星で伊中共同科学研究開始。
DIA-104-1983-06-15-5中国1983年06月15日1980年代第4回日中高級事務レベル協議が閉幕(東京、14日~)―協力実施方式について合意。
DIA-104-1983-06-16-1中国1983年06月16日1980年代中国外交部、駐中アメリカ大使館に覚書を送り、14日パン・アメリカン航空が台北航路を開設したことに抗議。
DIA-104-1983-06-18-1中国1983年06月18日1980年代鄧小平軍委主席、統一後も台湾は独自の軍隊を保有してよい、と語る―外国籍の科学技術専門家グループとの会見の際に(『瞭望』誌7月20日号)。
DIA-104-1983-06-19-1中国1983年06月19日1980年代全国帰国華僑聯合会第2期常委第10回拡大会議開催。
DIA-104-1983-06-19-2中国1983年06月19日1980年代孫冶方経済科学奨励基金委員会北京に設立さる。
DIA-104-1983-06-19-3中国1983年06月19日1980年代米レイノルズ・タバコ・インタナショナル社、中国と合弁で中国国内でたばこを生産・販売する暫定取り決めに調印―厦門建設開発公司・度門タバコ公司と合弁で工場建設に着手の予定。
DIA-104-1983-06-20-1中国1983年06月20日1980年代新任の主任と部長―国家計画委主任:宋平、公安部長:劉復之、国家安全部長:凌雲、司法部長:鄒瑜、会計検査長:于明濤、農牧漁業部長:何康、原子力工業部長:心雄、電子工業部長:江沢民。
DIA-104-1983-06-20-2中国1983年06月20日1980年代中国地名委員会が全国沿海島礁地名標準化座談会開く―25日まで。
DIA-104-1983-06-20-3中国1983年06月20日1980年代米フルーア社、中国石炭開発総公司と霍林河の沙爾呼熱褐炭鉱区と1号露天掘り鉱の設計について調印。
DIA-104-1983-06-21-1中国1983年06月21日1980年代日本政府、故廖承志氏に勲一等旭日大綬章授与を決定―22日、政府特使の古井喜実氏、同氏の弔問のため訪中。
DIA-104-1983-06-22-1中国1983年06月22日1980年代姚依林副首相、「広域経済圏」はまず上海と山西に設立とこのほど表明。
DIA-104-1983-06-22-2中国1983年06月22日1980年代中国、18年ぶりに原水禁世界大会にオブザーバーとして復帰する旨表明。
DIA-104-1983-06-23-1中国1983年06月23日1980年代福建省、円建て私募債50億円発行を表明―発行は8月中旬、三洋証券が斡旋。償還期限は10年。利率は長期プライムレートを若干上回る水準に。
DIA-104-1983-06-26-1中国1983年06月26日1980年代鄧小平主任、米シートンホール大学の楊力宇教授に会見、中国大陸と台湾の統一について考え方を語る。
DIA-104-1983-06-27-1中国1983年06月27日1980年代中共中央と国務院、最近「出版工作を強化することに関する決定」を通達。
DIA-104-1983-06-27-2中国1983年06月27日1980年代人民日報社説「経済改革の原動力は『金がすべて』か」。
DIA-104-1983-06-27-3中国1983年06月27日1980年代フィリピンのカタンドゥアネス島の小型水力発電所落成式に中国代表団と中国大使が出席―中国の設備で建設された。
DIA-104-1983-06-28-1中国1983年06月28日1980年代国務院、最近ハルビンの大火について都市消防の一斉点検を指示した通達を出す。
DIA-104-1983-06-28-2中国1983年06月28日1980年代上海経済区統計情報網中核、浙江省紹興に設置。
DIA-104-1983-06-28-3中国1983年06月28日1980年代深の食品製造・販売企業、サンホ・ホールディングズ社、株式を公募―外国投資家も購入可能で、香港華僑からの資金調達が主な狙い。
DIA-104-1983-06-28-4中国1983年06月28日1980年代中国外交部新聞司斉懐遠司長、21日の米商務長官談話を歓迎するとコメント―米国は高度技術製品輸出のため中国をPグループからVグループに格上げ。
DIA-104-1983-06-28-5中国1983年06月28日1980年代彭真全人代常委委員長、ペルー議会から最高のグラン・クルス勲章を授与さる―パニアグア議長一行は26日訪中。
DIA-104-1983-06-29-1中国1983年06月29日1980年代柳州セメソト工場拡張工事をめぐる不正に対して国務院が調査グループを派遣。
DIA-104-1983-06-29-2中国1983年06月29日1980年代中国海洋石油総公司南海東部石油公司および南海西部石油公司、広州で設立。
DIA-104-1983-06-29-3中国1983年06月29日1980年代中国人民銀行流動資金統一管理会議開催―7月7日まで。
DIA-104-1983-06-29-4中国1983年06月29日1980年代外交部が中国駐在外交代表機関に覚書を送り、当該国内での台湾当局の「中華民国」へのビザ発給に断固反対を表明。
DIA-104-1983-06-30-1中国1983年06月30日1980年代人民大会堂で1万5000人の建党62周年古参幹部交歓会開く。
DIA-104-1983-06-30-2中国1983年06月30日1980年代人民日報社説「重点工事でかねを湯水のように使ってはいけない」。
DIA-104-1983-06-30-3中国1983年06月30日1980年代上海貿易商談会が閉幕―輸出業務が中心、成約額は当初予定の2倍。
DIA-104-1983-06-30-4中国1983年06月30日1980年代党中央弁公庁と国務院弁公庁、最近企業整頓に関する2文書を配布。
DIA-104-1983-07-01-1中国1983年07月01日1980年代人民日報社説、「党内の誤った風潮を断固克服しよう」―『鄧小平文選』を指針とした整党の展開を指示。『鄧小平文選』全国で一斉発売。
DIA-104-1983-07-01-2中国1983年07月01日1980年代「中華人民共和国食品衛生法(試行)」施行。
DIA-104-1983-07-01-3中国1983年07月01日1980年代全国林業庁局長会議閉幕(6月22日~)―林業生産責任制の確立、完備推進などを要求。
DIA-104-1983-07-01-4中国1983年07月01日1980年代国営企業の流動資金を中国人民銀行からの供給、統一管理に改めるとともに、エネルギー交通重点建設基金の徴収率を15%に引き上げ。
DIA-104-1983-07-02-1中国1983年07月02日1980年代中共中央宣伝部と中共中央書記処研究室が「愛国主義宣伝教育を強化することに関する意見」を発表。
DIA-104-1983-07-03-1中国1983年07月03日1980年代国務院と党中央紀律検査委員会、「生産財価格の勝手な引上げと建設単位に不合理な費用を負担させることを断固制止することに関する緊急通知」通達。
DIA-104-1983-07-03-2中国1983年07月03日1980年代中国人民対外友好協会および中ソ友好協会合同の代表団、モスクワ入り―18日まで。
DIA-104-1983-07-04-1中国1983年07月04日1980年代中共中央政法委員会電話会議、特に社会治安を著しく害する犯罪分子に対しては法により重く、速かに処罰すべきだ、と強調。
DIA-104-1983-07-04-2中国1983年07月04日1980年代アンドレ・コリンバ・中央アフリカ共和国元首が北京着―同日、李先念国家主席が会見し、招宴した。 6日、両国政府は経済・技術協力協定に調印。
DIA-104-1983-07-05-1中国1983年07月05日1980年代国務院、最近上海市に対し、外国からのプラント買い付けを1プロジェクト当り1000万米㌦まで自由に認める権限を付与―従来の上限は500万米㌦。
DIA-104-1983-07-05-2中国1983年07月05日1980年代楊亨燮議長を団長とする朝鮮最高人民会議代表団が訪中―訪問中に李先念国家主席、彭真委員長がそれぞれ一行と会見、7日胡耀邦総書記が代表と会見、6月の金正日氏訪中は友好を推進した、と述べた。
DIA-104-1983-07-05-3中国1983年07月05日1980年代李先念国家主席がホアン・バン・ホアン氏と会見。
DIA-104-1983-07-06-1中国1983年07月06日1980年代国務院が最近文化部の「芸能人を勝手に組織した営利公演を厳禁することに関する報告」を承認、通達。
DIA-104-1983-07-06-2中国1983年07月06日1980年代李先念主席、コロンビア議会代表団と会見。
DIA-104-1983-07-07-1中国1983年07月07日1980年代党中央宣伝部が北京で全国宣伝工作会議を開催―17日まで。
DIA-104-1983-07-07-2中国1983年07月07日1980年代中国、昨年2月以来禁止していた、地方の省、市による繊維品輸入を復活させる方針―対象は上海、天津、旅大、広東。
DIA-104-1983-07-08-1中国1983年07月08日1980年代趙紫陽総理が内蒙古のホロンバイル盟を視察―11日まで。
DIA-104-1983-07-08-2中国1983年07月08日1980年代工業交通部門生産会議開催。
DIA-104-1983-07-08-3中国1983年07月08日1980年代58年度の日本の中国石炭輸入価格、一般炭は55年度比27%値下げ、原料炭は57年度比19%値下げで決着。
DIA-104-1983-07-08-4中国1983年07月08日1980年代三菱商事、宜昌市向けのポリエステル織物一貫プラントを受注と発表―約15億円。
DIA-104-1983-07-09-1中国1983年07月09日1980年代国務院、「基本建設規模の抑制、建設中の項目の整理をきびしく行なうことについての緊急通知」を通達。
DIA-104-1983-07-09-2中国1983年07月09日1980年代中国原子力代表団が訪米―23日帰国。米中原子力協議に参加。
DIA-104-1983-07-10-1中国1983年07月10日1980年代人民日報、呉・倪共同論文「市が県を管理する改革を正確に認識しよう」―当面全国で全面展開するのは適当でない、と指摘。
DIA-104-1983-07-11-1中国1983年07月11日1980年代党中央と国務院、4月初めに「海南島の開発を速める問題に関する討議紀要」承認(人民日報)。
DIA-104-1983-07-11-2中国1983年07月11日1980年代宋平国家計画委主任、2カ月以内に基本建設規模を抑制するよう要求。
DIA-104-1983-07-11-3中国1983年07月11日1980年代中日友好協会の会長に夏衍氏、名誉会長に王震氏が最近決定。
DIA-104-1983-07-12-1中国1983年07月12日1980年代中共中央委、「全党が『鄧小平文選』を学習することに関する通知」を発出。
DIA-104-1983-07-12-2中国1983年07月12日1980年代中国石油化学工業総公司設立。
DIA-104-1983-07-12-3中国1983年07月12日1980年代北京で中英会談第2ラウンド開会―中国側団長は姚広外交部副部長、英側団長はP・クラドック駐中大使。会談内容は秘密とすることで双方が合意。13日まで。
DIA-104-1983-07-13-1中国1983年07月13日1980年代新華社論評「官僚主義を克服し、党風整頓にしっかり取り組もう」―中央規律検査委員会は今年3月全党への公開書簡で、住宅建設、分配における党員・幹部のよこしまな風潮を断固おさえるよう求め、7月1日以前に自主的に解決することを求めた。
DIA-104-1983-07-13-2中国1983年07月13日1980年代中国人民建設銀行、基本建設貸し付けの厳しい抑制を決定。
DIA-104-1983-07-14-1中国1983年07月14日1980年代国務院、「1983年度卒業全国研究生・大学生配分問題に関する報告」を承認、通達。
DIA-104-1983-07-14-2中国1983年07月14日1980年代ウォルター・リニ・バヌアツ共和国首相が訪中―同日趙紫陽首相がリニ首相と会見。
DIA-104-1983-07-15-1中国1983年07月15日1980年代全国物価工作会議開催―28日まで。生産財値上げ制止などについて討論。
DIA-104-1983-07-15-2中国1983年07月15日1980年代何康農牧漁業部長とロカール・仏農相、両国会談紀要に調印―農相は8日北京国際食品機械展の仏館開幕式を挙行。
DIA-104-1983-07-15-3中国1983年07月15日1980年代深経済特別区代表団(団長:梁湘深市長)訪日。
DIA-104-1983-07-15-4中国1983年07月15日1980年代日中租税条約交渉が合意、仮調印(北京)。
DIA-104-1983-07-16-1中国1983年07月16日1980年代建国以前からの老幹部200万人のうち47万人がすでに引退。
DIA-104-1983-07-16-2中国1983年07月16日1980年代中国人民銀行、固定資産融資の見直しを決定。
DIA-104-1983-07-17-1中国1983年07月17日1980年代趙紫陽首相、チャドのミスキネ外相と会見。
DIA-104-1983-07-18-1中国1983年07月18日1980年代教育部が全国普通教育工作会議を開催―28日まで。中共中央と国務院の「農村学校教育を改革強化する若干の問題に関する通知」の実行について討議。
DIA-104-1983-07-18-2中国1983年07月18日1980年代中国が関税協力理事会に加盟―95番目の加盟国に。
DIA-104-1983-07-18-3中国1983年07月18日1980年代中国、ベトナム武装要員と特務10人を友誼関で釈放―ベトナム側は13人の中国住民を中国へ引渡す。
DIA-104-1983-07-19-1中国1983年07月19日1980年代党中央弁公庁、国務院弁公庁は最近、「当面の農村の科学技術工作と体制改革に関する若干の意見」を通達。
DIA-104-1983-07-19-2中国1983年07月19日1980年代外交部新聞司、米がピザなしにアメリカを通過できる優遇措置を取り消す、と発表したことに反論。
DIA-104-1983-07-19-3中国1983年07月19日1980年代中日両国政府、58年度の円借款690億円供与で書簡交換。
DIA-104-1983-07-19-4中国1983年07月19日1980年代日本外務省首脳、台湾ビザ問題は一応決着と言明。
DIA-104-1983-07-20-1中国1983年07月20日1980年代中日両国、中日友好病院建設に72億円援助で交換文書に調印。
DIA-104-1983-07-21-1中国1983年07月21日1980年代中共中央組織部が最近全国組織工作座談会を開催―2年間にわたる調整後の指導部の現状と「四化」の要求の間にはなお隔たりがあり、「第3梯団」の建設はまだ十分重視されていない。できるだけはやく1990年までの8年間の指導部構成改革の計画を策定しなければならない。来年上半期までに部と省・市・自治区首脳の幹部予備軍を選出するよう求める。
DIA-104-1983-07-21-2中国1983年07月21日1980年代中共中央と国務院が特大洪水防御に関する緊急指示を発出。
DIA-104-1983-07-21-3中国1983年07月21日1980年代アンチグァ・バーブーダのビア・バード首相が訪中―同日趙紫陽首相がバード首相と会見、招宴。
DIA-104-1983-07-22-1中国1983年07月22日1980年代余秋里総政治部主任、幹部大会で全軍に『鄧小平文選』の軍隊建設に関する講話学習をよびかけ。
DIA-104-1983-07-22-2中国1983年07月22日1980年代中央軍事委員会、朱伯儒に「雷鋒に学ぶ光栄な模範兵」の称号を授与。
DIA-104-1983-07-22-3中国1983年07月22日1980年代中共寧夏回族自治区第5回代表大会閉幕―党首脳部と3委員会を選出。
DIA-104-1983-07-22-4中国1983年07月22日1980年代章文晋駐米大使、15日の米政府の台湾向け兵器売却発表に対し米国務省に強い抗議を表明。
DIA-104-1983-07-23-1中国1983年07月23日1980年代最近中共山東省委第4回代表大会開催―指導部3委員会を選出。
DIA-104-1983-07-25-1中国1983年07月25日1980年代第6期全人代常委、重大な経済破壊犯を厳重に処罰することに関する座談会を開く―中共中央紀律検査委員会が報告を行なう。4月末までに摘発された経済犯罪は19万2000余件、共産党員の関係者7万1000人。
DIA-104-1983-07-25-10中国1983年07月25日1980年代野村総研、上海投資信託公司と連合コンサルティング事務所の設立で調印―まず都市再開発のための青写真づくり。
DIA-104-1983-07-25-2中国1983年07月25日1980年代米商務省、中国製のプリント布地をダンピングと判定し、22.4%のダンピング課税を実施と発表。
DIA-104-1983-07-25-3中国1983年07月25日1980年代人民日報社説「農業生態環境の保護を重視しよう」―農村社隊企業の発展や農薬、化学肥料の使用増加のため環境汚染が悪化。
DIA-104-1983-07-25-4中国1983年07月25日1980年代上海市大型国際投資・技術協力商談会開幕。
DIA-104-1983-07-25-5中国1983年07月25日1980年代1984年国家重点プロジェクト基本建設用物資調達請負い工作会議終了―50プロジェクトに物力を集中。
DIA-104-1983-07-25-6中国1983年07月25日1980年代洪学智軍総後勤部長を団長とする中国人民友好代表団は、朝鮮祖国解放戦争勝利30周年記念行事参加のため平壌入り。
DIA-104-1983-07-25-7中国1983年07月25日1980年代中共中央対外連絡部長に銭李仁副部長が昇格。
DIA-104-1983-07-25-8中国1983年07月25日1980年代呉学謙外相がパキスタン訪問―30日まで。
DIA-104-1983-07-25-9中国1983年07月25日1980年代中英香港問題第2ラウンド第2回会談―26日まで。
DIA-104-1983-07-26-1中国1983年07月26日1980年代全国基本建設工作会議が開幕―8月5日まで。彭敏国家計画委副主任、今年の基本建設を550億元に抑制し、84、85年も上限を600億元とすることを表明。
DIA-104-1983-07-26-2中国1983年07月26日1980年代国務院、「生産財価格の引上げ制止についての若干の規定」通達。
DIA-104-1983-07-27-1中国1983年07月27日1980年代中共黒竜江省第5回代表大会閉幕―3委員会を選出、28日各執行部を選出。
DIA-104-1983-07-27-2中国1983年07月27日1980年代中共中央が最近「国営企業職員労働者思想政治工作要綱(試行)」(6月20日付)を批准・通達。
DIA-104-1983-07-27-3中国1983年07月27日1980年代趙紫陽首相が河を天津に導びく工程を視察。
DIA-104-1983-07-27-4中国1983年07月27日1980年代広東省、珠海経済特区区域を拡大へ―総面積を6.8平方キロメートルから14.1平方キロメートルへ。
DIA-104-1983-07-27-5中国1983年07月27日1980年代平壌で、中国輸出入貨物の清津港経由輸送委託契約に調印。
DIA-104-1983-07-28-1中国1983年07月28日1980年代ダコスタ大統領を団長とするサントーメ・プリンシペ党政府代表団北京着―29日趙首相と会談。30日両国経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1983-07-29-1中国1983年07月29日1980年代胡耀邦総書記、甘粛省で軍蘭州部隊と蘭州空軍部隊を最近訪問。
DIA-104-1983-07-30-1中国1983年07月30日1980年代ジュネーブで中米第2次繊維貿易協定に仮調印―有効期間は83年1月1日から5年間。
DIA-104-1983-07-30-2中国1983年07月30日1980年代中国・ベルギー政府が、ベルギーの対中借款供与協定と自動電話交換設備の共同生産契約に調印―83年にベルギーは3億ベルギー・フランを長期無利子で供与。
DIA-104-1983-07-30-3中国1983年07月30日1980年代呉学謙外相がタイを訪問―8月2日まで。
DIA-104-1983-07-30-4中国1983年07月30日1980年代中国原水禁代表団が18年ぶりに訪日―8月1日、原水禁世界大会にオブザーバーとして参加、核軍拡の原因は米ソにあると非難。
DIA-104-1983-07-31-1中国1983年07月31日1980年代胡耀邦総書記、青海省を10日間視察―31日青海を発つ前に「愚公の志を立て、青海省を開拓しよう」と題する重要演説を行なった。
DIA-104-1983-07-31-2中国1983年07月31日1980年代人民大会堂で2万人の建軍56周年祝賀交歓会開く。
DIA-104-1983-08-01-1中国1983年08月01日1980年代『朱徳選集』全国で発売―65編中32編は初公表。彭徳懐旧居(湖南)が一般公開。
DIA-104-1983-08-01-2中国1983年08月01日1980年代全国建設銀行支店長会議開催中―建設資金の効果的運用をねらった諸措置を決定。
DIA-104-1983-08-01-3中国1983年08月01日1980年代国家外為管理局、「華僑資本企業、外資企業、中外合資経営企業に対する外国為替管理施行細則」公布。
DIA-104-1983-08-01-4中国1983年08月01日1980年代趙首相、ジュネーブで開幕の国連第2回人種主義人種差別反対世界会議に祝電を送る。
DIA-104-1983-08-01-5中国1983年08月01日1980年代李先念主席、朝鮮人民友好代表団と会見。
DIA-104-1983-08-02-1中国1983年08月02日1980年代中国銀行中小企業技術改善支援会議開催中―6月末までに1055件に外貨5.68億㌦を貸付け(額は昨年同期比2.79倍)。
DIA-104-1983-08-02-2中国1983年08月02日1980年代党中央と国務院、最近「北京都市建設総合計画案」を承認―首都計画建設委員会の設置も決定。
DIA-104-1983-08-02-3中国1983年08月02日1980年代中英香港問題会談第2ラウソド第3回会談―3日まで。
DIA-104-1983-08-02-4中国1983年08月02日1980年代金日成主席、訪朝の中国人民友好代表団、北京市友好代表団、中共吉林省代表団と会見。
DIA-104-1983-08-03-1中国1983年08月03日1980年代中国共産党重慶市第5次代表大会閉幕―重慶を長江上流域の経済中心地とすることを目標とし水運事業を発展させ、三鉄道の電化を行なうなとの方針をうちだす。
DIA-104-1983-08-03-2中国1983年08月03日1980年代上海経済区計画討論会開催―行政区画は変えないまま徐々に一体化の方向で発展を。
DIA-104-1983-08-04-1中国1983年08月04日1980年代北京、上海、天津を除く26省・自治区の機構改革が完了―地区、市、州クラスの改革は進行中。
DIA-104-1983-08-04-2中国1983年08月04日1980年代陳雲党中央政治局常委、少年先鋒隊サマーキャンプ代表と会見―8日まで全国サマーキャンプ開く。
DIA-104-1983-08-04-3中国1983年08月04日1980年代延吉市で全国民族文化工作会議開催―18日まで。
DIA-104-1983-08-04-4中国1983年08月04日1980年代数千人を集めてチンギスカン陵墓前祭挙行。
DIA-104-1983-08-04-5中国1983年08月04日1980年代ブルンジのヌサンビマナ外相が訪中―6日趙首相が同外相と会見。
DIA-104-1983-08-04-6中国1983年08月04日1980年代対外経済貿易部スポークスマン、中ソ国境貿易のため黒河、ホルゴス、トルゴトの3カ所を再開と表明。
DIA-104-1983-08-05-1中国1983年08月05日1980年代全国特許工作会議開幕―10日まで。「中国特許法」の審議進む。
DIA-104-1983-08-05-2中国1983年08月05日1980年代中国銀行全国分行工作会議最近閉幕。
DIA-104-1983-08-05-3中国1983年08月05日1980年代趙首相、ハイデン・オーストラリア外相と会見―趙首相がカンボジア問題について政策を表明。
DIA-104-1983-08-05-4中国1983年08月05日1980年代韓国の飛行情報区を通過する日中新航空路が運行開始―約270キロメートル、片道約20分間短縮。
DIA-104-1983-08-06-1中国1983年08月06日1980年代国務院、国営企業の企業指導幹部に統一試験を行なう旨決定―正・副支配人、正・副工場長が対象。
DIA-104-1983-08-06-2中国1983年08月06日1980年代趙紫陽首相、海洋石油探査、開発、生産協力契約の2地区5カ国7社の代表と会見。
DIA-104-1983-08-07-1中国1983年08月07日1980年代中国空軍孫天勤操縦のミグ21型戦闘機が韓国に亡命―孫飛行士は24日台湾へ。
DIA-104-1983-08-08-1中国1983年08月08日1980年代趙紫陽総理、胡啓立書記、建秀書記候補が新疆を視察―22日まで。趙総理は報告会で「新疆・大西北を21世紀の最重要基地にすることは中央の戦略構想」と述べた。
DIA-104-1983-08-08-2中国1983年08月08日1980年代全国統計局長会議開幕―24日まで。重点建設について直接報告、派遣調査、統計資料保存の新制度設定。
DIA-104-1983-08-08-3中国1983年08月08日1980年代人民日報社説「重要な決定―重点建設を保証するには財源・物資を集中せよ」。
DIA-104-1983-08-08-4中国1983年08月08日1980年代胡耀邦総書記、米オクシデンタル石油のハマー会長夫妻と会見。
DIA-104-1983-08-09-1中国1983年08月09日1980年代党中央・国家機関機構改革工作小組、最近改革の成果を固め、改善する5項目の要求を提起。
DIA-104-1983-08-09-2中国1983年08月09日1980年代万里、李鵬副総理が毀滅的水害を受けた陝西省安康県を慰問。
DIA-104-1983-08-09-3中国1983年08月09日1980年代タイ下院議員訪中団21人が北京着―11日李先念国家主席が一行と会見。
DIA-104-1983-08-09-4中国1983年08月09日1980年代伊東正義外相訪中―11日、胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1983-08-10-1中国1983年08月10日1980年代教育部が「普通中学の教育の質をいちだんと高めることに関するいくつかの意見」を通達。
DIA-104-1983-08-10-2中国1983年08月10日1980年代中共江西省委が、全省の大中小学校校長は教職者以外の素人は担当できない、と決定。
DIA-104-1983-08-10-3中国1983年08月10日1980年代国務院、「統一配給物資の管理の整頓と強化に関する通達」を出す。
DIA-104-1983-08-10-4中国1983年08月10日1980年代外交部新聞司の斉懐遠司長、中国の国際原子力機関(IAEA)への加盟の可能性を表明。
DIA-104-1983-08-10-5中国1983年08月10日1980年代李先念主席、カンボジアのペン・ヌート殿下と会見。
DIA-104-1983-08-10-6中国1983年08月10日1980年代中国、タンザニア、ザンビア3国、タンザン鉄道に関する新協定に調印―借款返済期限を10年再延長、設備購入新借款3000万元を中国が供与。
DIA-104-1983-08-12-1中国1983年08月12日1980年代北京市政府、外国商社代表と事務員に身分証明書を発行、携帯を義務づけることを通達。
DIA-104-1983-08-13-1中国1983年08月13日1980年代農牧漁業部等「植物および植物産品国内郵送・託送の際の検疫実施に対する合同通達」発出。
DIA-104-1983-08-14-1中国1983年08月14日1980年代中国、最近30億㌦の第2次輸銀融資を要請―石炭開発新プロジェクト14件を対象に。
DIA-104-1983-08-15-1中国1983年08月15日1980年代福建と江西と湖南の3省、6月末に経済技術・協力協定に調印一技術、管理の経験交流など。
DIA-104-1983-08-15-2中国1983年08月15日1980年代宝山の1号高炉、試運転開始。
DIA-104-1983-08-15-3中国1983年08月15日1980年代李先念主席、ヤコブセン議長以下デンマーク議会代表団と会見。
DIA-104-1983-08-15-4中国1983年08月15日1980年代胡耀邦総書記、1997年7月1日に香港全域の主権を回復する、と言明―山内毎日新聞社社長と会見の際。
DIA-104-1983-08-15-5中国1983年08月15日1980年代ジンバブエのカナーン・バナナ大統領訪中―同日李先念主席が同大統領と会見。
DIA-104-1983-08-15-6中国1983年08月15日1980年代ソ連チタ市で中ソ国境鉄道合同委開く―23日まで。
DIA-104-1983-08-15-7中国1983年08月15日1980年代海外経済協力基金、中国に690億円を供与で調印―石臼所港建設向けなど。
DIA-104-1983-08-16-1中国1983年08月16日1980年代石油工業部は劉伯平事件を契機に華北石油管理局党委をすでに徹底的に改組。
DIA-104-1983-08-16-2中国1983年08月16日1980年代教育部が「初等教育を普及する基本的要求に関する暫定規定」を通達。
DIA-104-1983-08-16-3中国1983年08月16日1980年代林業部、パンダ救済のため指導小組を設け、30万元の支出を決定―全国林業系統自然保護区会議(10日~18日)開催中。20日四川省は「パンダ保護対策指導小組」設置。
DIA-104-1983-08-16-4中国1983年08月16日1980年代胡耀邦総書記がベルリングェル・イタリア共産党書記長と会見―同書記長は中国で休暇を過ごすため15日訪中。
DIA-104-1983-08-16-5中国1983年08月16日1980年代楊得志総参謀長がタイ国軍最高司令官歓迎宴開く。
DIA-104-1983-08-16-6中国1983年08月16日1980年代日本石油公団、最近珠江口沖の海底油田2鉱区を落札。
DIA-104-1983-08-17-1中国1983年08月17日1980年代中華全国青年連合会第6期第1回会議、北京で開催―委員は523人、23日胡錦濤を主席に選出、24日閉幕。
DIA-104-1983-08-17-2中国1983年08月17日1980年代中華全国学生連合会第20回代表大会北京で開催―正式代表665人、投票権なし代表18人。中等学校学生会の参加復活。23日新規約を採択、20期委秘書長に李克強を選出、24日閉幕。
DIA-104-1983-08-17-3中国1983年08月17日1980年代上海市、最近日本大手商社に80件にのぼる経済・技術協力プロジェクトを内示―設備購入、技術導入、合弁事業など。
DIA-104-1983-08-18-1中国1983年08月18日1980年代香港で民間総合企業光大実業公司が開業。
DIA-104-1983-08-18-2中国1983年08月18日1980年代上海経済区計画工作第1回会議が開幕―同区の第7次5カ年計画および2000年までの見通しを編制。
DIA-104-1983-08-19-1中国1983年08月19日1980年代科学実験衛星の打上げに成功―24日予定どおり正確に回収に成功した。
DIA-104-1983-08-20-1中国1983年08月20日1980年代新日本製鉄、中国技術輸入総公司と、上海宝山製鉄所の操業指導について仮契約―指導料約200億円。
DIA-104-1983-08-21-1中国1983年08月21日1980年代新華社記者論評「前事を忘れず、後事の師となす」―日本の右寄りの「逆流」を指摘。
DIA-104-1983-08-21-2中国1983年08月21日1980年代岡田春夫衆院副議長一行訪中―28日まで。27日、李先念国家主席と会談。
DIA-104-1983-08-22-1中国1983年08月22日1980年代鄧力群党中央宣伝部長が青海省視察、25日講話。
DIA-104-1983-08-22-2中国1983年08月22日1980年代北方乾燥地農業工作会議最近開催。
DIA-104-1983-08-22-3中国1983年08月22日1980年代梁霊光広東省長がマカオ訪問―3日間。
DIA-104-1983-08-23-1中国1983年08月23日1980年代北京市中級法院30人に死刑判決、直ちに執行。
DIA-104-1983-08-24-1中国1983年08月24日1980年代李先念主席ルワンダ国民開発議会代表団と会見。
DIA-104-1983-08-24-2中国1983年08月24日1980年代中国、1990年アジアオリンピック大会開催を北京でとの申請書簡を送る。
DIA-104-1983-08-24-3中国1983年08月24日1980年代趙紫陽首相、米エクソン石油会社のガービン理事長、シェル石油工業会社のバクセンデル理事長と会見。
DIA-104-1983-08-25-1中国1983年08月25日1980年代第6期全人代常委第2回会議開催―劉復之公安部長が社会治安状況について報告、9月2日閉幕。社会の治安に重大な危害を及ぼす犯罪者の厳重処罰、裁判迅速化に関する二つの決定を採択。「中外合資経営企業所得税法」を一部改正。「海上交通安全法」を採択。
DIA-104-1983-08-25-2中国1983年08月25日1980年代李先念主席、朝鮮職業総同盟代表団と会見。
DIA-104-1983-08-25-3中国1983年08月25日1980年代陳璞如鉄道部長、イラン訪問へ北京発。
DIA-104-1983-08-26-1中国1983年08月26日1980年代政協第6期全国委主席会議開催一一15作業組の設置を決定。
DIA-104-1983-08-26-2中国1983年08月26日1980年代民政部が「中国公民と外国人との婚姻届についての規定」を公布。
DIA-104-1983-08-26-3中国1983年08月26日1980年代福建省、日本で50億円の円建て私募債を発行で関係金融機関と調印。
DIA-104-1983-08-27-1中国1983年08月27日1980年代全軍後勤工作座談会閉幕。
DIA-104-1983-08-27-2中国1983年08月27日1980年代鄧小平主任、米ヘンリー・ジャクソン上院議員と会見―同議員は15日に訪中。
DIA-104-1983-08-27-3中国1983年08月27日1980年代趙紫陽首相、バングラデシュ内相と会見。
DIA-104-1983-08-28-1中国1983年08月28日1980年代財政部、10月1日から個人商人、および集団小売商業企業の一部に対する工商税を卸売部門が代理で徴収・納税することを決定。
DIA-104-1983-08-28-2中国1983年08月28日1980年代趙紫陽首相、ジュネーブで開催のパレスチナ問題に関する国際会議に祝電を送る。
DIA-104-1983-08-30-1中国1983年08月30日1980年代胡耀邦総書記以下党政指導者が中南海で「全国集団・個人経営経済発展および都市部青年就]職あっせん先進表彰大会」全代表と会見。全国795県・市に個人労働者協会設立。
DIA-104-1983-08-30-2中国1983年08月30日1980年代最近公安部が一部刀剣類について取り締まりを行なう暫定規定を公布・施行。
DIA-104-1983-08-30-3中国1983年08月30日1980年代世界銀行の借款を利用した黒竜江省農業プロジェクトの公開入札募集開始。
DIA-104-1983-08-30-4中国1983年08月30日1980年代中国外交部、駐中ベトナム大使館に対し、停戦提案の19日のベトナム外務省覚書に反論。
DIA-104-1983-08-31-1中国1983年08月31日1980年代宝山で大型転炉3基の試運転開始。
DIA-104-1983-08-31-2中国1983年08月31日1980年代国家計画委員会と国家経済委員会、形を変えた基本建設拡大の禁止、更新改造規模の抑制を通達。
DIA-104-1983-08-31-3中国1983年08月31日1980年代鄧小平主任、米上院のオルリン・ハッチ、エドワード・ゾリンスキー両議員および米大統領輸出委の陳香梅副議長と会見。
DIA-104-1983-09-01-1中国1983年09月01日1980年代党貴州省委第5期常委第1回会議、池必卿を第1書記とする新執行部を選出。
DIA-104-1983-09-01-2中国1983年09月01日1980年代国家民族委員会第3次全体委員拡大会議開幕―14日まで。民族団結と草木のたねまきを強調。
DIA-104-1983-09-01-3中国1983年09月01日1980年代ソ連留学生10人が北京語言学院で学ぶため訪中。
DIA-104-1983-09-02-1中国1983年09月02日1980年代第5回中国婦人全国代表大会開幕―1939人の代表が出席。康克清大会主席が活動報告を行なった。10日新執行委員会を選出、11日執行委は康克清主席以下新執行部を選出、12日閉幕。
DIA-104-1983-09-02-2中国1983年09月02日1980年代凌青国連駐在中国代表、国連安保理で1日のソ連による韓国旅客機撃墜を非難、決議案には棄権。
DIA-104-1983-09-02-3中国1983年09月02日1980年代趙紫陽首相、フセイン・ヨルダン国王と会談―同日夜李先念主席が国王歓迎宴を催す。4日両国政府は経済、貿易、技術協力のための混合委員会設置に合意。
DIA-104-1983-09-03-1中国1983年09月03日1980年代「『中外合資経営企業所得税法』改正についての決定」公布―新設合弁企業の所得税減免期間を延長。
DIA-104-1983-09-04-1中国1983年09月04日1980年代李先念主席、チャルブトル・ルサングスワン議長を団長とするタイ王国議会代表団一行と会見。
DIA-104-1983-09-04-2中国1983年09月04日1980年代(北京)第3回日中閣僚会議が開幕―6日まで。 5日、日本側6閣僚、胡耀邦総書記、趙紫陽首相と会見。 6日、日中租税協定に調印、日中の原子力協力で―致。
DIA-104-1983-09-05-1中国1983年09月05日1980年代中央規律検査委が経済領域での重大な犯罪活動に打撃を与える工作会議を開く―9日まで。
DIA-104-1983-09-05-2中国1983年09月05日1980年代彭真委員長のひきいる党・政府代表団が建国35周年祝賀のため北朝鮮を訪問―8日金日成主席が一行と会見。
DIA-104-1983-09-05-3中国1983年09月05日1980年代マレーシア軍高官、同国軍が6月に南沙群島のツルンブ島に上陸、制圧した、と発表。
DIA-104-1983-09-05-4中国1983年09月05日1980年代王殊駐オーストリア大使が国際原子力機関に加盟申請書を提出。
DIA-104-1983-09-05-5中国1983年09月05日1980年代石油公団と出光石油開発、中国大陸棚油田開発の国際入札でそれぞれ一鉱区を正式に落札、調印。
DIA-104-1983-09-06-1中国1983年09月06日1980年代趙紫陽首相、和田敏信日本石油公団総裁、大西彰・一日本出光石油開発株式会社社長、ストックウェル英クラフ石油有限会社取締役等と会見。
DIA-104-1983-09-06-2中国1983年09月06日1980年代対外経済貿易部沈覚人対外貿易管理局長、対米農産物輸入規制措置すでに停止と言明。
DIA-104-1983-09-07-1中国1983年09月07日1980年代中国初の保税工場が天津市で開業―米ナイキ社との委託加工の第2運動靴工場。
DIA-104-1983-09-07-2中国1983年09月07日1980年代ソロモン諸島議会代表団が訪中。
DIA-104-1983-09-08-1中国1983年09月08日1980年代天津市、塘沽地区に同市初の合弁の対外加工区建設を決定と発表。
DIA-104-1983-09-08-2中国1983年09月08日1980年代金日成主席、平壌で彭真全人代常委委員長を団長とする中国党・政府代表団と会見。
DIA-104-1983-09-08-3中国1983年09月08日1980年代カピッツァ・ソ連外務次官、銭其外交部副部長の公式要請で訪中―15日呉学謙外相と会談、16日:帰国。
DIA-104-1983-09-09-1中国1983年09月09日1980年代上海大学が正式開校―総合大学で1080人が初登校。
DIA-104-1983-09-09-2中国1983年09月09日1980年代日本長期信用銀行、内蒙古自治区と包括的な開発・資金協力協定に調印と発表―資源開発や重化学工場建設に必要な技術や資金を提供。
DIA-104-1983-09-10-1中国1983年09月10日1980年代エジプトのガザラ副首相訪中―13日まで。
DIA-104-1983-09-11-1中国1983年09月11日1980年代政協第6期全国委員会常委第2回会議開幕―13日まで。
DIA-104-1983-09-11-2中国1983年09月11日1980年代ユーゴスラビアのザルコビッチ連邦幹部会副議長が訪朝の帰途訪中―13日まで。
DIA-104-1983-09-12-1中国1983年09月12日1980年代全国農村基層衛生組織工作座談会杭州で閉幕。
DIA-104-1983-09-12-2中国1983年09月12日1980年代人民日報趙海寛論文「当面動員可能な建設資金をどう見積るべきか」。
DIA-104-1983-09-13-1中国1983年09月13日1980年代イランのベラヤチ外相訪中―17日まで。李先念国家主席と趙紫陽首相が同外相と会見。
DIA-104-1983-09-13-2中国1983年09月13日1980年代シサノ外相以下モザンビーク党・政府代表団が訪中。
DIA-104-1983-09-14-1中国1983年09月14日1980年代桂林飛行場で中国民航246便トライデント機が地上を滑走中軍用機と衝突―11人死亡、18人が負傷。 11月、重大な過失事故と判明。
DIA-104-1983-09-14-2中国1983年09月14日1980年代全国農業機械化管理工作会議最近開催。
DIA-104-1983-09-14-3中国1983年09月14日1980年代趙紫陽首相、スリランカ大統領特使と会見。
DIA-104-1983-09-14-4中国1983年09月14日1980年代外交部新聞司長、南沙群島の弾丸礁が外国軍隊に最近不法占拠され、っついてある国が南沙群島の一部の島と礁に対し相次いで領土要求を持ち出していることに対し、これらはすぺて不法行為と指摘。
DIA-104-1983-09-15-1中国1983年09月15日1980年代内蒙古の党と政府が民族団結表彰大会開く―19日まで。
DIA-104-1983-09-15-2中国1983年09月15日1980年代大連国際経済協力商談会開催。
DIA-104-1983-09-15-3中国1983年09月15日1980年代国務院、日用雑貨品など350品目の統制価格廃止、市場原理導入を最近決定。
DIA-104-1983-09-15-4中国1983年09月15日1980年代中華人民共和国会計検査署発足。
DIA-104-1983-09-15-5中国1983年09月15日1980年代胡耀邦総書記がカワワ・タンザニア革命党書記長と会見。
DIA-104-1983-09-16-1中国1983年09月16日1980年代人民日報宋則行論文「物質生産部門の区分に関する提案」。
DIA-104-1983-09-16-2中国1983年09月16日1980年代国際民間航空機構特別理事会でソ連非難のカナダ案に中国は棄権票を投ずる。
DIA-104-1983-09-17-1中国1983年09月17日1980年代全軍武器装備技術革新会議開催―23日まで。9月5日から23日まで全軍武器装備技術革新展開く。
DIA-104-1983-09-17-2中国1983年09月17日1980年代人民日報社説「社会主義近代化建設を進めるには、両方に力を入れなければならない」―一方で対外開放・国内の経済活性化、一方で経済犯罪の取締り。
DIA-104-1983-09-17-3中国1983年09月17日1980年代鄧小平主任がベンヌート殿下と会見、招宴。
DIA-104-1983-09-17-4中国1983年09月17日1980年代人民日報評論員論文、モスクワはアジア配備のミサイルも削減すべきである、と主張。
DIA-104-1983-09-18-1中国1983年09月18日1980年代第5回全国体育大会上海で開幕―10月1日閉幕。
DIA-104-1983-09-18-2中国1983年09月18日1980年代総工会第9期執行委第5回拡大会議開く―中国工会第10回全国代表大会の準備のため。
DIA-104-1983-09-18-3中国1983年09月18日1980年代各地のイスラム教徒がコルバン祭を祝う―ウルムチ訪問中の楊尚昆、康世思、周培源が前夜祭に出席。
DIA-104-1983-09-18-4中国1983年09月18日1980年代全国手配の逃亡凶悪犯王宗〓、王宗兄弟江西省広昌県で発砲、射殺さる。
DIA-104-1983-09-18-5中国1983年09月18日1980年代広州で密輸、国外脱出ほう助罪の元海豊県委副書記葉媽坎が処刑さる。
DIA-104-1983-09-18-6中国1983年09月18日1980年代人民日報社説「草木を植え、牧畜業を発展させて、大西北を改造しよう」。
DIA-104-1983-09-18-7中国1983年09月18日1980年代黒竜江省、最近経済指導部門で総工程師、総会計師、総経済師等の職務制度実行を決定。
DIA-104-1983-09-18-8中国1983年09月18日1980年代趙紫陽首相、セント・クリストファー・ネビス連邦の独立に対し、承認の祝電を送る。
DIA-104-1983-09-19-1中国1983年09月19日1980年代コソスタンチン・オルテアヌ大将のひきいるルーマニア軍事代表団が訪中―27日まで。
DIA-104-1983-09-19-2中国1983年09月19日1980年代トルコ高級軍事代表団が訪中―26日まで。
DIA-104-1983-09-19-3中国1983年09月19日1980年代新華社唐山記者解説、「再び緊張に向う米ソ関係」。
DIA-104-1983-09-19-4中国1983年09月19日1980年代日中経済協会代表団(団長・稲山嘉寛同協会顧問)訪中―23日まで。22日李先念国家主席、趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1983-09-20-1中国1983年09月20日1980年代総後勤部が先進集団、先進個人代表大会開く―27日まで。王平政治委員が報告を行なった。
DIA-104-1983-09-20-2中国1983年09月20日1980年代国務院各部門企業整頓会議開催―8月末現在全国の大中型基幹企業指導部の4分の3はすでに整頓済み。
DIA-104-1983-09-20-3中国1983年09月20日1980年代「建築税徴収暫定弁法」を公布一10月1日から建築税を新たに徴収、自己資金基本建設などの建築工事投資額に課税、税率は10%。
DIA-104-1983-09-20-4中国1983年09月20日1980年代『瞭望』誌、胡耀邦総書記が西北地区視察で打ち出した、草木を植えることについての10カ条の方法・措置を紹介。
DIA-104-1983-09-21-1中国1983年09月21日1980年代人民日報評論員論文「すべて適地適作でなければならず、民衆と相談しなければならない―請負い耕地の調整問題を論評す」。
DIA-104-1983-09-22-1中国1983年09月22日1980年代喬冠華中国人民対外友好協会顧問死去。
DIA-104-1983-09-22-2中国1983年09月22日1980年代香港問題中英会談第2次第4回会談(~23日)。
DIA-104-1983-09-23-1中国1983年09月23日1980年代国務院、「たばこ専売条例」を公布―植つけから加工・販売まですべて国家が管理する。
DIA-104-1983-09-23-2中国1983年09月23日1980年代チュニジア議会代表団が訪中―30日まで。
DIA-104-1983-09-24-1中国1983年09月24日1980年代中共中央が最近宣伝部等4部門の「都市・工場鉱山で大衆の文化工作を強化することに関する意見」を承認・通達。
DIA-104-1983-09-25-1中国1983年09月25日1980年代ワインバーガー米国防長官訪中―27日趙累陽首相が、28日鄧小平中央軍委主席が同長官と会見。長官は29日中国から香港入り。
DIA-104-1983-09-26-1中国1983年09月26日1980年代国務院、「中華人民共和国中外合弁企業法実施条例」公布。
DIA-104-1983-09-26-2中国1983年09月26日1980年代胡耀邦総書記、ルーマニア軍事代表団と会見。
DIA-104-1983-09-26-3中国1983年09月26日1980年代社会党訪中団一行(団長・石橋政嗣委員長)訪中―10月2日まで。29日、胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1983-09-27-1中国1983年09月27日1980年代ウルムチで陳潭秋、毛沢民、林基路、杜重遠4烈士40周年記念集会開く。
DIA-104-1983-09-27-2中国1983年09月27日1980年代南京に「中国石油化学工業公司揚子石油化学工業公司」発足―主要生産施設はエチレン・プラント。
DIA-104-1983-09-27-3中国1983年09月27日1980年代国連第38回総会で呉学謙外交部長が発言。
DIA-104-1983-09-28-1中国1983年09月28日1980年代中国天主教愛国会、中国天主教教務委員会経営の中国天主教神哲学院が開校。
DIA-104-1983-09-28-2中国1983年09月28日1980年代教育部、84年修士課程研究生募集で2年以上の実務経験者の比率を高めることを決定。
DIA-104-1983-09-28-3中国1983年09月28日1980年代国務院、最近「七・七」抗日戦争記念館の建設を承認―宛平県城壁の修復と藍溝橋を含む。
DIA-104-1983-09-28-4中国1983年09月28日1980年代国務院、最近中国人民銀行を10月1日から中央銀行機能のみを持つ機関に改組する旨決定―中国工商銀行を新設、工商業向け融資、貯蓄業務にあたらせる。
DIA-104-1983-09-28-5中国1983年09月28日1980年代外交部新聞司、84年1月の趙首相の訪米、4月のレーガン大統領の訪中計画を公表。
DIA-104-1983-09-28-6中国1983年09月28日1980年代珠江口沖で油田開発をするための日系新会社2社が発足―アラビア石油の孫会社にあたる華南石油開発と石油資源開発が設立した南海石油開発。
DIA-104-1983-09-29-1中国1983年09月29日1980年代全国石炭基本建設工作会議最近終了。
DIA-104-1983-09-29-2中国1983年09月29日1980年代安倍外相、国連本部で呉学謙外交部長と会談―ソ連の中距離ミサイルSS20の極東配備削減を求めて緊密な情報交換を行ない、共同歩調をとることで合意。
DIA-104-1983-09-30-1中国1983年09月30日1980年代譚震林中共中央顧問委副主任死去―享年81歳。10月5日人民大会堂で追悼会挙行。
DIA-104-1983-09-30-2中国1983年09月30日1980年代人民大会堂で趙紫陽総理が国慶節招待会を開く。
DIA-104-1983-09-30-3中国1983年09月30日1980年代全国計画出産技術経験交流会開催中。
DIA-104-1983-09-30-4中国1983年09月30日1980年代国連事務総長、国連本部で計画出産における業績に対し、銭信忠中国国家計画出産委員会主任に賞状、金メダル、および賞金1万2500㌦を授与。
DIA-104-1983-09-30-5中国1983年09月30日1980年代カトマンズで中国・ネパールが国境地帯公民の越境放牧に関する会談要録に調印。
DIA-104-1983-09-30-6中国1983年09月30日1980年代鄧小平主任、北京でホアン・パン・ボアン氏と会見。
DIA-104-1983-10-01-1中国1983年10月01日1980年代2万人の国慶節祝賀パーティー開く―2日間。
DIA-104-1983-10-01-2中国1983年10月01日1980年代宝山製鉄所の第1期工事が最近ほぼ完成。
DIA-104-1983-10-02-1中国1983年10月02日1980年代最近中央規律検査委員会が全国規律検査系統大衆投書陳情工作会議開く。
DIA-104-1983-10-02-2中国1983年10月02日1980年代全軍倉庫工作会議開催―17日まで。
DIA-104-1983-10-03-1中国1983年10月03日1980年代中国外交部香港問題で、英首相の9月23日談話、外務次官の28日談話について新華社記者に反論の談話発表。
DIA-104-1983-10-03-2中国1983年10月03日1980年代田英夫社民連代表訪中―5日、胡耀邦総書記と会見。
DIA-104-1983-10-04-1中国1983年10月04日1980年代イリイチョフ・ソ連外務次官が訪中―中ソ第3次協議に参加、29日北京発帰国。双方は新聞発表で協議が有益なものであったと確認。
DIA-104-1983-10-04-2中国1983年10月04日1980年代胡耀邦総書記、スタネ・ドランツ・ユーゴスラビア内相と会見。
DIA-104-1983-10-04-3中国1983年10月04日1980年代北京で中国・アルバニア1984年度バーター・支払い議定書に調印。
DIA-104-1983-10-05-1中国1983年10月05日1980年代中国文連が煙台で毛沢東文芸思想学術シンポジウムを開く―11日まで。
DIA-104-1983-10-05-2中国1983年10月05日1980年代呉学謙外交部長カナダ訪問―10日まで。5日トルドー首相が外交部長と会談、両国は中加開発協力協定に調印。
DIA-104-1983-10-06-1中国1983年10月06日1980年代全国都市用水節約会議開幕―全国236都市を対象とした調査によるとそのうち188都市は水不足。
DIA-104-1983-10-06-2中国1983年10月06日1980年代国務院、10月から全国で財務大検査を行なう旨通達―脱税、横領、流用などの摘発。
DIA-104-1983-10-06-3中国1983年10月06日1980年代ガボンのオマール・ボンゴ大統領が訪中―9日まで。7日趙首相が、18日鄧小平主任が同大統領と会談。
DIA-104-1983-10-06-4中国1983年10月06日1980年代20年ぶりにソ連人旅行団20人が北京入り。
DIA-104-1983-10-07-1中国1983年10月07日1980年代趙紫陽首相、ラムスドルフ西独経済相と会見―同日、両国は投資の促進及び相互保護に関する協定に調印した。スウェーデン、ルーマニアに次ぎ3カ国目。
DIA-104-1983-10-07-2中国1983年10月07日1980年代中国産ナフサ価格交渉決着―10~12月分は4.5%値上げ、日本側は契約量を計画より半分程度削減の方針。
DIA-104-1983-10-08-1中国1983年10月08日1980年代『光明日報』岳平論文「思想理論戦線では、必ずマルクス主義の立場を堅持すべきである」。
DIA-104-1983-10-08-2中国1983年10月08日1980年代中国、ジュンガル炭鉱を開発し、スラリーパイプラインで輸送するプロジェクトへの日本の協力を最近要請―日本側、大手企業10社が連合で対応を開始。
DIA-104-1983-10-09-1中国1983年10月09日1980年代中共中央組織部と労働人事部が最近、「機構の肥大化を厳しく抑制することに関する通達」を出し五つの規定を定めた。
DIA-104-1983-10-10-1中国1983年10月10日1980年代第3回企業管理国際シンポジウムで房維中国家計委副主任が、すでに策定に着手した7次5カ年計画の概要を説明。
DIA-104-1983-10-10-2中国1983年10月10日1980年代呉学謙外交部長が訪米―15日まで。11、12日シュルツ米国務長官と会談、11日レーガン大統領と会見。
DIA-104-1983-10-10-3中国1983年10月10日1980年代趙紫陽首相、米中貿易委代表団と会見。
DIA-104-1983-10-11-1中国1983年10月11日1980年代中共第12期中央委第2回総会開催―12日まで。「整党に関する中共中央の決定」(「参考資料」参照)を全会一致で採択、中央整党工作指導委員会を選出。鄧小平と陳雲が重要講話を行なった。
DIA-104-1983-10-11-2中国1983年10月11日1980年代人民日報社説「企業整頓では通り一遍を絶対に避けよう」。
DIA-104-1983-10-11-3中国1983年10月11日1980年代都市農村建設環境保護部、最近「建築取付け工事入札施行弁法」を公布。
DIA-104-1983-10-11-4中国1983年10月11日1980年代中国外交部、駐中ベトナム大使館に覚書を送り、ベトナムの武力挑発に強く抗議―8月末からの1カ月間にベトナム軍は中越国境地区で30余回にわたって武力挑発、侵入活動を起こした。中国漁船にも発砲、襲撃。
DIA-104-1983-10-11-5中国1983年10月11日1980年代国際原子力機関(IAEA)第27回総会が中国を新加盟国とする決議を採択。
DIA-104-1983-10-11-6中国1983年10月11日1980年代魏玉明対外経済貿易部副部長、沿海地域では100%の外国資本企業進出も可、と語る。
DIA-104-1983-10-11-7中国1983年10月11日1980年代国際協力事業団、中国企業管理協会と「天津企業管理訓練セソター」への協力取決めに調印。
DIA-104-1983-10-13-1中国1983年10月13日1980年代北京科学的社会主義学会が年次総会と毛沢東生誕90周年記念シンポジウムを開く―15日まで。
DIA-104-1983-10-14-1中国1983年10月14日1980年代党中央組織部、党の整頓工作が全国580の末端組織ですでに試験的に実施中と発表。
DIA-104-1983-10-14-2中国1983年10月14日1980年代天津市技術導入・対外経済貿易商談会閉幕―4日から。経済技術契約約40件、成約額約3000万㌦。
DIA-104-1983-10-14-3中国1983年10月14日1980年代国務院と中共中央規律検査委、農業生産財の供給における違法行為をなくすよう10月上旬に通達(新華社)。
DIA-104-1983-10-15-1中国1983年10月15日1980年代中共中央顧問委員会第2回全体会議開催―16日まで。胡燿邦総書記が重要演説を行なった。「整党に関する中共中央の決定」を一致して擁護。
DIA-104-1983-10-15-2中国1983年10月15日1980年代哲学者馮定死去―享年81歳。27日追悼会挙行。
DIA-104-1983-10-15-3中国1983年10月15日1980年代広州交易会閉幕―11月5日まで。ソ連を含めた84カ国、地域から延べ2万4000人近くが商談に参加。
DIA-104-1983-10-16-1中国1983年10月16日1980年代陳雲政治局常務委員、最近、評弾の演目と公演形態に生じている低俗、金銭追求の傾向是正を求める重要意見を提起(『文芸報』)。
DIA-104-1983-10-16-2中国1983年10月16日1980年代呉学謙外交部長、トルコを訪問―19日まで。
DIA-104-1983-10-17-1中国1983年10月17日1980年代中共中央規律検査委員会第3回全体会議開催―25日まで。中央委の整党の決定を擁護。
DIA-104-1983-10-17-2中国1983年10月17日1980年代瀋陽市中級法院、5月の中国民航機乗っ取り共犯の呉英俊に死刑(執行延期2年)、楊傑と関鍵に無期懲役を判決。
DIA-104-1983-10-17-3中国1983年10月17日1980年代西独、中国に約570万㌦の開発援助を供与すると発表―農業、林業、エネルギー部門に使用。
DIA-104-1983-10-18-1中国1983年10月18日1980年代中国工会第10回全国代表大会開幕―李先念国家主席があいさつを行ない、倪志福中華全国総工会主席が報告を行なった。23日、「中国工会規約」を採択、27日、第10期執行委員会を選出。28日第10期執行委は第1回会議を開いて主席に倪志福を再選、副主席と主席団委員および書記処を選出した。
DIA-104-1983-10-18-2中国1983年10月18日1980年代国家経済委、「国営工業・商業の黒字転換状況に関する通報」を出す。
DIA-104-1983-10-18-3中国1983年10月18日1980年代李鵬副首相、米原子力学会代表団と会見―中米原子力協力の希望を表明。
DIA-104-1983-10-19-1中国1983年10月19日1980年代香港問題に関する中英第2次第5回会談北京で開く―2日間。有益かつ建設的と中国側が論評。
DIA-104-1983-10-21-1中国1983年10月21日1980年代中共中央整党指導委員会が第1回会議開く―第1号通達として「党員必読」の目次を発表。
DIA-104-1983-10-21-2中国1983年10月21日1980年代国務院技術経済研究センターが「発展戦略シンポジウム」を開催―26日まで。
DIA-104-1983-10-21-3中国1983年10月21日1980年代人民日報社説「西北築の牧畜業発展を速めよう」。
DIA-104-1983-10-21-4中国1983年10月21日1980年代厦門経済特区連合開発有限公司設立。
DIA-104-1983-10-21-5中国1983年10月21日1980年代呉学謙外交部長、オマーンを訪問―23日まで。
DIA-104-1983-10-21-6中国1983年10月21日1980年代ハンガリーのペーテル・ベレシュ外国貿易相訪中―22日万里副首相が同相と会見。
DIA-104-1983-10-22-1中国1983年10月22日1980年代中央愛国衛生運動委員会第6回拡大会議開幕―24日まで。7次5カ年計画中の愛国衛生運動の計画と全国飲料水供給発展計画要綱(1983~90年)を検討。
DIA-104-1983-10-22-2中国1983年10月22日1980年代国務院、10月初めに「工業製品は品質に応じて価格を決定する政策をいっそう徹底することに関する報告」を承認(新華社)。
DIA-104-1983-10-23-1中国1983年10月23日1980年代王震政治局員、中国科学的社会主義学会発足大会と全国党学校第4回科学的社会主義教育座談会で思想戦線の精神汚染の排除、一掃について語る。
DIA-104-1983-10-23-2中国1983年10月23日1980年代李先念主席、ノルベルト・ステガー副首相以下のオーストリア政府代表団と会見。
DIA-104-1983-10-24-1中国1983年10月24日1980年代胡耀邦総書記がルーマニア社会主義民主団結戦線全国委員会代表団と会見―胡総書記が世界の反核運動を評価。
DIA-104-1983-10-24-2中国1983年10月24日1980年代ニューデリーで中国・インド第4次実務者会談開く―30日まで。31日中国代表団筋はニューデリーで国境問題の解決は困難ではない、と語る。
DIA-104-1983-10-24-3中国1983年10月24日1980年代田紀雲副首相、キューバ貿易相と会見―同貿易相は18日北京入り。
DIA-104-1983-10-24-4中国1983年10月24日1980年代三菱重工、渤海湾北油田向けの石油生産設備を中国海洋石油平台工程公司と共同受注―約200億円。
DIA-104-1983-10-24-5中国1983年10月24日1980年代(東京)第2回中日科学技術協力委員会開幕。25日まで。26日には原子力の平和利用について第1回会談。
DIA-104-1983-10-25-1中国1983年10月25日1980年代全国902県(市・区)の9028人民公社で政社分離実施―1万2786の郷政府設立。176県は全県で分離完了。
DIA-104-1983-10-25-2中国1983年10月25日1980年代李先念主席が福建省を視察へ―11月4日まで、福州、寧徳、泉州、厦門、田、三明、建陽を視察。
DIA-104-1983-10-26-1中国1983年10月26日1980年代10月中旬、中国初の戦闘機用飛行シミュレーターが国家検定に合格。
DIA-104-1983-10-26-2中国1983年10月26日1980年代中国、PLOに緊急援助物資提供を決定。
DIA-104-1983-10-26-3中国1983年10月26日1980年代中国外交部新聞司長、米軍のグレナダ侵攻を非難。
DIA-104-1983-10-26-4中国1983年10月26日1980年代鶯歌海で米石油掘削船「グロマー・ジャワシー号」台風で沈没。外国人46人、中国人33人全員遭難。
DIA-104-1983-10-27-1中国1983年10月27日1980年代趙紫陽総理、福建省で調査研究開始―9日間。
DIA-104-1983-10-27-2中国1983年10月27日1980年代中国水利電力対外公司が発足。
DIA-104-1983-10-27-3中国1983年10月27日1980年代人民日報社説「黒字転換・利潤増は今年、来年2年間の経済活動の重要な任務である」。
DIA-104-1983-10-27-4中国1983年10月27日1980年代対外経済貿易部スポークスマン、米繊維製品メーカーが米商務省に、中国政府が「政府助成制度」をとっていると提訴したことに対し、根拠のない非難と声明。
DIA-104-1983-10-28-1中国1983年10月28日1980年代鄧力群党中央宣伝部長、APのV・グラハム北京支局長に精神汚染と整党について語る―精神汚染を4種に大別(「参考資料」参照)。
DIA-104-1983-10-28-2中国1983年10月28日1980年代フェルナンド・モラン・スペイン外相訪中―31日まで。両国政府は30日、1983~85年文化・教育・科学交流計画に調印。
DIA-104-1983-10-29-1中国1983年10月29日1980年代北京で李大釗烈士陵園落成式挙行。
DIA-104-1983-10-30-1中国1983年10月30日1980年代「解放軍報」社説、「精神的汚染を防止・除去し、四つの基本原則を堅持しよう」。
DIA-104-1983-10-30-2中国1983年10月30日1980年代国務院、1984年からは「国民収入」を経済発展指標のひとつに加えることを最近決定。
DIA-104-1983-10-31-1中国1983年10月31日1980年代人民日報評論員論文「社会主義文芸の旗じるしを高くかかげ、断固として精神汚染を防止し除去しよう」。
DIA-104-1983-10-31-2中国1983年10月31日1980年代人民日報劉峰昌、官景隆論文「古い『三種の神器』の盲目的発展から教訓を汲み取ろう」。
DIA-104-1983-10-31-3中国1983年10月31日1980年代本田技研、重慶の嘉陵機器廠と70cc級二輪車で技術提携契約を結んだと発表―ヤマハ発動機もこのほど小型バイク生産で北方工業公司と契約。
DIA-104-1983-10-31-4中国1983年10月31日1980年代三洋電機(蛇口)有限公司。操業開始―ラジカセ、デジタルウォッチ、発光ダイオードなどを生産。
DIA-104-1983-11-01-1中国1983年11月01日1980年代ガストン・トルン欧州共同体委員長が訪中―1日万里副首相が歓迎宴を催し、5日鄧小平主任が委員長夫妻と会見した。
DIA-104-1983-11-01-2中国1983年11月01日1980年代国連主催のアジア・太平洋地域途上国技術協力政府間協議、北京で開く―7日まで。
DIA-104-1983-11-02-1中国1983年11月02日1980年代北京市中級法院、戚本禺、遅群、劉慶業ら5人の文革リーダーに判決。
DIA-104-1983-11-03-1中国1983年11月03日1980年代広州市政府、最近広州東華実業公司から申請されたベッドタウン建設計画を認可。
DIA-104-1983-11-04-1中国1983年11月04日1980年代人民日報評論員論文「最も重要な政治的保証」―「四つの基本原則」を支える「四つの保証」を明示。精神汚染一掃にあたって、思想戦線では批判と自己批判にたより、際限なく問題を拡大してはならない、と述べる。
DIA-104-1983-11-04-2中国1983年11月04日1980年代中共中央整党工作指導委員会が第2回総会開く―「11期3中総以降の重要文献簡編」と「毛沢東同志、党の作風・組織を論ず」の目次を決定。
DIA-104-1983-11-05-1中国1983年11月05日1980年代周揚文連主席、新華社記者への談話で「疎外」の提起の仕方に慎重さを欠いた、と自己批判。
DIA-104-1983-11-05-2中国1983年11月05日1980年代蘇州で開催の農村文化村(鎮)建設全国座談会閉幕。
DIA-104-1983-11-05-3中国1983年11月05日1980年代中共中央宣伝部が首都一部理論工作者座談会開催―8日まで。鄧力群宣伝部長が「精神汚染」ということばは鄧小平同志が提起したものと強調。
DIA-104-1983-11-05-4中国1983年11月05日1980年代南寧で全国毛沢東思想討論会開会―12日まで。
DIA-104-1983-11-05-5中国1983年11月05日1980年代万里副首相、パレスチナ解放機構高級政治代表団一行と会見。
DIA-104-1983-11-06-1中国1983年11月06日1980年代胡耀邦総書記、E・F・ヒル・オーストラリア共産党(M・L)議長夫妻と会見。
DIA-104-1983-11-07-1中国1983年11月07日1980年代中共中央と国務院、最近人民公社の政社分離を1984年末までに完了するよう指示。
DIA-104-1983-11-07-2中国1983年11月07日1980年代中央社会主義学院開校―民主党派の青年を教育。
DIA-104-1983-11-07-3中国1983年11月07日1980年代民政部主催の農村社会救済工作座談会閉幕。
DIA-104-1983-11-07-4中国1983年11月07日1980年代調理師技術公演鑑定会開幕―14日まで。最優秀コック15人を選出。
DIA-104-1983-11-07-5中国1983年11月07日1980年代経済特別区についてのセミナー、広州にて開幕―17日まで。中国国際貿易促進委員会、国連多国籍企業センター、国連アジア太平洋経済社会委員会の共催。
DIA-104-1983-11-07-6中国1983年11月07日1980年代国連主催のアジア・太平洋地域発展途上国技術協力計画作成・実施政府間協議会議、北京で閉幕。
DIA-104-1983-11-08-1中国1983年11月08日1980年代中国民主建国会第4回全国代表大会と中華全国工商連合会第5回会員代表大会が同時に開幕。16日民建中央委と工商連執行委をそれぞれ選出、18日執行部を選出。19日共同して閉幕。
DIA-104-1983-11-09-1中国1983年11月09日1980年代人民日報評論員論文、「整党のための学習を大いに重視し、共産党員の自覚を高めよう」。
DIA-104-1983-11-09-2中国1983年11月09日1980年代中国民主促進会第5回全国代表大会開会―21日新中央委員会と同候補を選出して閉幕。22日中央委員会全体会議で周建人主席以下新執行部を選出。
DIA-104-1983-11-09-3中国1983年11月09日1980年代趙紫陽首相、ガイアナ婦人代表団と会見。
DIA-104-1983-11-09-4中国1983年11月09日1980年代人民日報評論員論文、「身内で殺し合う流血の悲劇はすぐにもやめよう」―PLOの内紛について論評。
DIA-104-1983-11-10-1中国1983年11月10日1980年代全軍教育訓練改革座談会開く―19日まで。
DIA-104-1983-11-10-2中国1983年11月10日1980年代元政協副主席楊秀峰死去―享年86歳。26日鄧小平、趙紫陽以下北京医院で遺体と告別。
DIA-104-1983-11-12-1中国1983年11月12日1980年代人民日報評論員論文、「精神汚染の一掃もまた思想解放のひとつである」。
DIA-104-1983-11-12-2中国1983年11月12日1980年代中山県で大型の孫中山記念堂開幕式挙行。
DIA-104-1983-11-12-3中国1983年11月12日1980年代全国医薬計画会議が最近閉幕。
DIA-104-1983-11-12-4中国1983年11月12日1980年代首都計画建設委員会発足。
DIA-104-1983-11-13-1中国1983年11月13日1980年代ボツワナ共和国のケット・マシレ大統領が訪中―21日まで。14日趙紫陽首相が同大統領と会談、李先念主席が歓迎宴を開いた。
DIA-104-1983-11-13-2中国1983年11月13日1980年代中国訪ソ観光団、北京を出発空路モスクワへ。18年ぶり。
DIA-104-1983-11-14-1中国1983年11月14日1980年代王学成飛行士、ミグ17機を操縦して台湾へ亡命。
DIA-104-1983-11-14-2中国1983年11月14日1980年代王潤生中国税関総署署長、反動的でワイセツな物品の取締りを厳しくする、と語る。
DIA-104-1983-11-14-3中国1983年11月14日1980年代人民日報社長に秦川編集長が就任、胡績偉社長は退任、李荘副編集長が編集長に就任と判明。
DIA-104-1983-11-14-4中国1983年11月14日1980年代北京で中・英間の香港問題第2次第6回会談開く―15日まで。中国側有益かつ建設的と評価。
DIA-104-1983-11-15-1中国1983年11月15日1980年代深経済特区商品不動産管理規定採択。
DIA-104-1983-11-15-2中国1983年11月15日1980年代中国が独自に研究、設計し、試作に成功した初めての大型ベクトル電子計算機システム、国家検定に合格。
DIA-104-1983-11-15-3中国1983年11月15日1980年代胡耀邦総書記が朝鮮社会主義勤労青年同盟代表団と会見。
DIA-104-1983-11-16-1中国1983年11月16日1980年代人民日報評論員論文「精神文明を築き、精神汚染に反対しよう」。
DIA-104-1983-11-16-2中国1983年11月16日1980年代蘇州で全軍軍民共同精神文明建設報告会が閉幕。
DIA-104-1983-11-16-3中国1983年11月16日1980年代全国文化庁、局長会議開催―2週間。20日朱穆之局長が講話。
DIA-104-1983-11-16-4中国1983年11月16日1980年代趙紫陽首相、レナート・ボードストレム・スエーデン外相と会見。
DIA-104-1983-11-16-5中国1983年11月16日1980年代新疆コルガスでの中ソ国境貿易再開。トルガルトでも近く再開予定。
DIA-104-1983-11-16-6中国1983年11月16日1980年代日中長期貿易委員会と中日長期貿易協議会、定期協議を開催―84年の石炭輸入削減で合意。
DIA-104-1983-11-17-1中国1983年11月17日1980年代『中国青年報』評論員論文、「汚染は一掃すべきだが、生活は美しくせねばならぬ」。
DIA-104-1983-11-17-2中国1983年11月17日1980年代中国政府と世界銀行、広東のゴム振興のため世銀が1億㌦のソフトローンを供与することで合意。
DIA-104-1983-11-17-3中国1983年11月17日1980年代リビアのトリポリとラス・ガデル間の鉄道建設協力協定に北京で調印。
DIA-104-1983-11-18-1中国1983年11月18日1980年代中国政府、米上院の「台湾の前途」に関する決議採択に抗議―朱啓禎外交部長補佐が駐中米国大使を呼び、抗議の覚書を手交。
DIA-104-1983-11-18-2中国1983年11月18日1980年代中国銀行、10、11月と2カ月連続で約400億円の日本の国債を購入(『日本経済新聞』)。
DIA-104-1983-11-19-1中国1983年11月19日1980年代中共中央整党指導委員会第3回全体会議が3号通達で、党外友人、大衆の意見の十分な聴取を求める。
DIA-104-1983-11-19-2中国1983年11月19日1980年代国務院「土地売買、貸借の制止についての通知」。
DIA-104-1983-11-20-1中国1983年11月20日1980年代中華全国手工業合作社総社理事会拡大会議、20年ぶりに開催。
DIA-104-1983-11-21-1中国1983年11月21日1980年代甘粛省人民政府と中国船舶工業総公司、長期的協力関係を結ぶことを取り決め、セメント工場など拡張について北京で合意書に調印。
DIA-104-1983-11-21-2中国1983年11月21日1980年代コンスタンチン・ダスカレスク・ルーマニア首相が訪中―25日北京を離れ北朝鮮へ。中国訪問中趙紫陽首相と会談、胡耀邦総書記と鄧小平主任もそれぞれ同首相と会見。
DIA-104-1983-11-22-1中国1983年11月22日1980年代『文芸報』編集部、文連理論研究室が合同で、SF創作問題討論会開く。
DIA-104-1983-11-22-2中国1983年11月22日1980年代中国商業部、12月1日から全国的に布切符、もめん切符を暫時廃止する旨決定。
DIA-104-1983-11-23-1中国1983年11月23日1980年代劉少奇生誕85周年を記念して「党内生活のいくつかの問題」(1962年1月)初公表。
DIA-104-1983-11-23-2中国1983年11月23日1980年代金湖高級住宅の共同建設に関する中国企業2社と香港企業1社の取決め、広州にて調印。
DIA-104-1983-11-23-3中国1983年11月23日1980年代広東省党委、省政府計画小組、珠江デルタ経済区の建設について最近作業計画を策定。
DIA-104-1983-11-23-4中国1983年11月23日1980年代胡耀邦総書記訪日―24日、中曽根首相と会談、25日、呉学謙外交部長と安倍外相が会談、胡耀邦総書記は天皇、衆参両院議長らと会見、衆議院本会議場で演説、野党5党首と会見、26日「青年の集い」で記念講演、その後北海道、大阪、京都、神戸、長崎を訪問、30日、帰国。
DIA-104-1983-11-24-1中国1983年11月24日1980年代中央規律検査委が兵器工業部機関の金銭と物品乱発に対し警告の通報を出す。
DIA-104-1983-11-24-2中国1983年11月24日1980年代台湾民主自治同盟第3回全盟代表大会開会―12月5日閉幕、新規約を採択、理事と理事候補を選出。
DIA-104-1983-11-24-3中国1983年11月24日1980年代習仲勲書記を団長とする中国共産党代表団、パリで仏共代表団と政治会談―25日まで。
DIA-104-1983-11-25-1中国1983年11月25日1980年代第6期全人代常委第3回会議開催―12月8日閉幕。社会主義精神文明の強化と社会の気風の好転達成の問題については決議しないことになり、「中華人民共和国統計法」を採択、王偉を国家計画出産委員会主任に任命。
DIA-104-1983-11-25-2中国1983年11月25日1980年代中国工業合作協会、最近正式に復活、全国代表会議を開催―同協会は1952年に全国合作総社に合併され、活動を停止したもの。
DIA-104-1983-11-25-3中国1983年11月25日1980年代中国農工民主党第9回全国代表大会開会―12月4日閉会、第9期中央委員会を選出。
DIA-104-1983-11-25-4中国1983年11月25日1980年代中国政府、米議会が最近アジア開銀で台湾が引きつづき正式加盟国であるべきだとした法案を可決したことに抗議―朱啓禎外交部長補佐が駐中米国大使を呼び抗議の覚書を手交。
DIA-104-1983-11-26-1中国1983年11月26日1980年代中共中央組織部、すでに指導部改革8カ年計画を策定。
DIA-104-1983-11-26-2中国1983年11月26日1980年代中共浙江省第7回代表大会開く―12月1日まで。2日第7期党委第1回全体会議王芳書記以下を選出。
DIA-104-1983-11-26-3中国1983年11月26日1980年代李先念主席、上海でハビエル・アルバ・ペルー共和国第2副大統領と会見。
DIA-104-1983-11-27-1中国1983年11月27日1980年代中共チベット自治区第3回代表大会最近開催。
DIA-104-1983-11-28-1中国1983年11月28日1980年代鄧力群宣伝部長、精神汚染除去の範囲、政策および限界について語る―文化部とラジオ・テレビ部の合同会議で。
DIA-104-1983-11-28-2中国1983年11月28日1980年代中国致公党第8回全国代表大会開会―12月6日中央委員会を選出、同日中央委員会は黄鼎臣を主席に選出。
DIA-104-1983-11-28-3中国1983年11月28日1980年代深経済特別区の新しい工業区、文錦渡工業区の第1期工事の定礎式挙行。
DIA-104-1983-11-28-4中国1983年11月28日1980年代トルドー・カナダ首相訪中―28日趙紫陽首相が同首相と会談、29日鄧小平主任が会見した。
DIA-104-1983-11-28-5中国1983年11月28日1980年代人民日報、「中米合作所」で犠牲になった人々を追悼する記事を一面に掲載。
DIA-104-1983-11-28-6中国1983年11月28日1980年代昭和電工、中国からの高密度ポリエチレンの生産を受託したことを表明。
DIA-104-1983-11-29-1中国1983年11月29日1980年代全国企業技術進歩会議終了―21日から。国家経済委、財政部、中国人民銀行の共催。
DIA-104-1983-11-29-2中国1983年11月29日1980年代中国海洋石油総公司、米国企業2社と、南シナ海石油を共同探査・開発する契約に調印。
DIA-104-1983-11-29-3中国1983年11月29日1980年代住友グループ3社が進めていた貴渓銅製錬所の設備据付工事完了―本格稼動は60年の見込み。
DIA-104-1983-11-30-1中国1983年11月30日1980年代余秋里主任が軍総政治部党委拡大会議で、精神汚染除去工作の正確な進め方と政策の限界を説明。
DIA-104-1983-11-30-2中国1983年11月30日1980年代対外経済貿易部、米商務省が中国の米向け繊維製品に対する「反助成」案を受理したことに対し、抗議の声明を発表。
DIA-104-1983-11-30-3中国1983年11月30日1980年代陳慕華対外経済貿易部長ビルマ訪問―5日間。
DIA-104-1983-12-01-1中国1983年12月01日1980年代湖北省鄂西土家族苗族自治州が正式発足。
DIA-104-1983-12-01-2中国1983年12月01日1980年代福建省が設立した投資機構、福建投資企業公司、今後外国為替業務をも行なうことを決定。
DIA-104-1983-12-01-3中国1983年12月01日1980年代鄧小平主任、米アトランティック・リッチフィールド石油の会長一行と会見―鶯歌海協力区の石油・天然ガス開発で意見交換。
DIA-104-1983-12-01-4中国1983年12月01日1980年代新日鉄、日本大手企業と北京市の合弁で同市内に国際的なホテルを建設する構想を表明―3年後開業をめざす。
DIA-104-1983-12-01-5中国1983年12月01日1980年代趙紫陽首相、王震・中日友好協会名誉会長、日本国貿促代表団と会見。
DIA-104-1983-12-01-6中国1983年12月01日1980年代人民日報社説、「中日友好協力の新世紀を切り開こう」。
DIA-104-1983-12-01-7中国1983年12月01日1980年代広州放送設備工場が松下電器からカラーテレビの生産ラインを導入する技術契約に調印。
DIA-104-1983-12-02-1中国1983年12月02日1980年代九三学社第4回全国代表大会開会―11日中央委員を選出、12日中央委員会が執行部を選出。
DIA-104-1983-12-02-2中国1983年12月02日1980年代国家経済委員会が一部省・市企業思想政治工作会議を開く―8日まで。
DIA-104-1983-12-03-1中国1983年12月03日1980年代李先念国家主席、最近上海で宝山製鉄所と上海石油化工総工場を視察。
DIA-104-1983-12-03-2中国1983年12月03日1980年代人民日報社説、「農業倍増県の経験を真剣に総括しよう」。
DIA-104-1983-12-03-3中国1983年12月03日1980年代趙紫陽首相、米スタンダード・オイル・カリフォルニア社長、伊のENI総裁、米テキサコ社長と会見。
DIA-104-1983-12-04-1中国1983年12月04日1980年代人民日報黄坤益特許局長論文「中国の特色をもつ特許制度をつくろう」―上程中の特許法草案について説明。
DIA-104-1983-12-04-2中国1983年12月04日1980年代趙紫陽首相、チュニジア外相と会見。
DIA-104-1983-12-04-3中国1983年12月04日1980年代中国PLOに再度の物資援助供与を決定。
DIA-104-1983-12-05-1中国1983年12月05日1980年代全国10大都市で経済管理幹部国家試験模擬試験実施―520余人の正副支配人・工場(鉱山)長が参加。
DIA-104-1983-12-05-2中国1983年12月05日1980年代国務院、最近甘粛省河西地区、寧夏回族自治区河套地区開発について決定―83年から毎年2億元の特別資金を支出、10年をかけて開発。
DIA-104-1983-12-05-3中国1983年12月05日1980年代北京で国際機械・電子技術譲渡会議開く。
DIA-104-1983-12-06-1中国1983年12月06日1980年代国務院、84年1月1日から農業融資利率を月0.6%に引上げ、上下20%の幅で差別利率を導入することを承認。
DIA-104-1983-12-06-2中国1983年12月06日1980年代外交部スポークスマン、米議会の「二つの中国」 でつち上げ事件に関する米政府の態度はこれを見守り、1月の趙首相訪米は予定どおり実行と言明。
DIA-104-1983-12-06-3中国1983年12月06日1980年代人民日報短評、「レーガン米大統領の食言」を批判。
DIA-104-1983-12-06-4中国1983年12月06日1980年代中国残留日本人孤児60人が来日。
DIA-104-1983-12-07-1中国1983年12月07日1980年代福建省で10月中旬までに県クラス以上の指導幹部の要措置住宅占用問題の95.73%が処理された。
DIA-104-1983-12-07-10中国1983年12月07日1980年代外交部新聞司長、定例記者会見でインドネシアの中国大使館建物接収は不当、と言明。
DIA-104-1983-12-07-2中国1983年12月07日1980年代鄧力群中共中央宣伝部長が「党中央は、農村では『精神汚染一掃』のスロー・ガンを使わないことを決定した」と言明。
DIA-104-1983-12-07-3中国1983年12月07日1980年代台湾同胞が祖国に貢献する経験交流大会閉幕。
DIA-104-1983-12-07-4中国1983年12月07日1980年代人民日報沈立人論文、「資金を拡大再生産に投入するよう農民をみちびこう」。
DIA-104-1983-12-07-5中国1983年12月07日1980年代人民日報社説、「軽工業・紡織工業はどの方面から経済効果を向上させるのか」。
DIA-104-1983-12-07-6中国1983年12月07日1980年代英中で広東原子力発電所建設のための合弁会社設立取決めに調印。
DIA-104-1983-12-07-7中国1983年12月07日1980年代上海経済区に含まれる10市の基本計画策定作業すでにほぼ完了―経済区内都市配置計画の方針確定。
DIA-104-1983-12-07-8中国1983年12月07日1980年代楊析綜四川省長、最近中央各部門、各地域の四川省への投資を歓迎すると述べ、201のプロジェクトを提起。
DIA-104-1983-12-07-9中国1983年12月07日1980年代北京で中英香港問題第2セッション第7回会談開く―8日まで。中国外交部有益で建設的と評価。
DIA-104-1983-12-08-1中国1983年12月08日1980年代第1期全国市長研修会(2カ月)終了―正副市長58人に修業証書を手交。
DIA-104-1983-12-08-2中国1983年12月08日1980年代共青団第11期中央委2回総会開く―12日まで。整党文件を学び団の戦闘力を高める決定を採択。
DIA-104-1983-12-08-3中国1983年12月08日1980年代長沙で全国毛沢東哲学思想討論会開催―13日まで
DIA-104-1983-12-08-4中国1983年12月08日1980年代深市人民政府、10月末に「深市工業区管理条例」施行(中国通信)。
DIA-104-1983-12-08-5中国1983年12月08日1980年代趙紫陽首相、米の州知事代表団と会見。
DIA-104-1983-12-08-6中国1983年12月08日1980年代全人代常委が米議会の「二つの中国」非難決議採択。
DIA-104-1983-12-08-7中国1983年12月08日1980年代全人代常委、中国の「宇宙空間平和利用条約」への加盟を決定。
DIA-104-1983-12-09-1中国1983年12月09日1980年代胡耀邦総書記、呉学謙外相、党中央弁公庁主催の報告会で訪日について報告。
DIA-104-1983-12-10-1中国1983年12月10日1980年代中共中央整党指導委第4号通達、各省・市・自治区と中央国家機関に適宜連絡員小組を派遣する、と通達。
DIA-104-1983-12-11-1中国1983年12月11日1980年代中共甘粛省第6回代表大会開く―18日まで。18日第6次委員会が李子奇書記以下執行部を選出。
DIA-104-1983-12-12-1中国1983年12月12日1980年代全軍工場駐在軍代表工作会議開催―17日まで。
DIA-104-1983-12-12-2中国1983年12月12日1980年代胡耀邦総書記、アンドレイ・マリンツ・ユーゴ共産主義者同盟中央幹部会員と会見。
DIA-104-1983-12-12-3中国1983年12月12日1980年代原子力工業省など、日本の科学技術庁と、中国のウラン資源の共同開発、放射性廃物処理の共同研究で合意。
DIA-104-1983-12-13-1中国1983年12月13日1980年代中共中央組織部の全国党員拡大座談会閉会。
DIA-104-1983-12-13-2中国1983年12月13日1980年代中共中央と国務院が最近鉄道兵を鉄道部に編入することを決定―84年1月1日から。
DIA-104-1983-12-13-3中国1983年12月13日1980年代84年上半期対日鋼材輸入商談決着―数ドル値上げで決着。84年も高水準の買付け継続が確実に。
DIA-104-1983-12-14-1中国1983年12月14日1980年代中共天津市第4回代表大会開く―24日第4次委員会第1回全体会議で陳偉達第1書記他執行部選出。
DIA-104-1983-12-14-2中国1983年12月14日1980年代中国民主同盟第5回全国代表大会開会―25日閉幕。「章程」を改正、新中央委を選出。
DIA-104-1983-12-14-3中国1983年12月14日1980年代民政部、最近南昌で救災工作座談会開催。
DIA-104-1983-12-14-4中国1983年12月14日1980年代南シナ海油田開発の後方支援のための、深特別区・赤湾石油基地株式会社の契約調印式施行―シンガポールとの合弁。
DIA-104-1983-12-14-5中国1983年12月14日1980年代李先念主席、タリク・アジズ・イラク副首相兼外相と会見―中国はイ・イ戦争の早期終結を希望。
DIA-104-1983-12-14-6中国1983年12月14日1980年代外交部スポークスマン、定例記者会見で中越「秘密接触」説はベトナムのデマ、と反論。
DIA-104-1983-12-15-1中国1983年12月15日1980年代党中央規律検査委、最近、一部企業の生産手段の勝手な値上げを禁ずる通達を出す。
DIA-104-1983-12-15-2中国1983年12月15日1980年代李先念主席、民主カンボジア代表団と会見―団長:シアヌーク大統領(15日北京入り)、副団長:ソン・サン首相、キュー・サムファン外務担当副大統領。17日、胡耀邦総書記が、24日鄧小平主任が一行と会見した。
DIA-104-1983-12-15-3中国1983年12月15日1980年代GATT繊維製品委員会年次総会、中国の国際繊維製品貿易協定への加盟を決定。
DIA-104-1983-12-16-1中国1983年12月16日1980年代中央整党工作指導委第5号通達、整党を行なう単位では整党グループ、経済・業務グループの二つの指導グループを組織するよう指示。
DIA-104-1983-12-16-2中国1983年12月16日1980年代全国少数民族地区生産生活会議開会―26日まで。23日田紀雲副総理が講話を行なった。
DIA-104-1983-12-16-3中国1983年12月16日1980年代李先念主席、英カンタベリー大主教と会見。
DIA-104-1983-12-17-1中国1983年12月17日1980年代83年全国科学技術工作会議開く―22日まで。
DIA-104-1983-12-18-1中国1983年12月18日1980年代国家科学技術委、最近知識分子政策の六つの規準を確定。
DIA-104-1983-12-18-2中国1983年12月18日1980年代河北省臨県県委書記蔡成功、強姦累犯の息子をかばい、党籍剥奪、逮捕さる。
DIA-104-1983-12-18-3中国1983年12月18日1980年代江西省彭沢県に建設の原子力発電所の実質的条項につき中米企業間で最近議事録に調印。
DIA-104-1983-12-19-1中国1983年12月19日1980年代胡耀邦総書記、スペイン共産党の議長、書記長の再選に祝電。同党大会には都建秀書記が中共代表として出席。
DIA-104-1983-12-19-2中国1983年12月19日1980年代万里副首相、ドイツ民主共和国化学工業代表団一行と会見。
DIA-104-1983-12-20-1中国1983年12月20日1980年代中日第2回原子力協議開催(21日まで)。
DIA-104-1983-12-21-1中国1983年12月21日1980年代中国国民党革命委員会第6回全国代表大会開会―28日中央委員会全体会議が新執行部を選出。20日閉幕。
DIA-104-1983-12-21-2中国1983年12月21日1980年代中共中央顧問委、在京顧問委員の整党のために臨時機関党委員会を設立。
DIA-104-1983-12-21-3中国1983年12月21日1980年代中共湖北省第4回代表大会開く―26日まで。27日省党第4期委第1回会議で新執行部選出。
DIA-104-1983-12-21-4中国1983年12月21日1980年代外交部新聞司、南ア軍用機によるアンゴラ南部爆撃を非難。
DIA-104-1983-12-21-5中国1983年12月21日1980年代中日航空協議開催―23日まで。1984年度以降の輸送力増強問題など討議。
DIA-104-1983-12-23-1中国1983年12月23日1980年代国務院、中央と地方が20億元をかけ穀物倉庫、綿花倉庫、果物冷蔵庫を建設することを最近決定。
DIA-104-1983-12-24-1中国1983年12月24日1980年代北京で開催の全国幹部研修工作座談会閉幕。
DIA-104-1983-12-24-2中国1983年12月24日1980年代広州白雲空港で中国民航機が離陸直前に爆発炎上事故―死者23人。
DIA-104-1983-12-24-3中国1983年12月24日1980年代外交部スポークスマン、オランダ政府が台湾向け潜水艦再度売却の認可を拒否したことを歓迎、称賛。
DIA-104-1983-12-25-1中国1983年12月25日1980年代人民日報、毛沢東の1論文と23の手紙を掲載―『毛沢東書簡選集』、『毛沢東書簡筆跡選』、『毛沢東新聞工作文選』が26日に、『毛沢東題詞墨跡選』と『毛沢東手書古詩詞選』が近く発売の予定。
DIA-104-1983-12-25-2中国1983年12月25日1980年代趙紫陽首相、米円卓基金児童平和使節団のメンバーと会見。
DIA-104-1983-12-26-1中国1983年12月26日1980年代毛沢東生誕90周年にあたり毛主席記念堂、改装オープン―党政府指導者と各界の約3000人が参拝。毛沢東、周恩来、劉少奇、朱徳各記念室も新装公開。
DIA-104-1983-12-26-2中国1983年12月26日1980年代人民日報社説、「毛沢東思想は永遠に光を放つ」。
DIA-104-1983-12-28-1中国1983年12月28日1980年代政協第6次全国委員会常委第3回会議開催―31日閉会。
DIA-104-1983-12-28-2中国1983年12月28日1980年代全国農村工作会議開催中―29日人民日報社説、「農村の新しい情勢に応じ、商品生産を力強く発展させよう」。
DIA-104-1983-12-28-3中国1983年12月28日1980年代国務院、最近「都市私有建物管理条例」を公布―建物の所有者と使用者の合法的権益を保護。
DIA-104-1983-12-29-1中国1983年12月29日1980年代中国農業銀行全国支店長会議開催中―農村金融、融資先を集団から個人(請負農家、専門農家、重点農家)へ転換。
DIA-104-1983-12-30-1中国1983年12月30日1980年代天津で開催の全国衛生防疫工作会議閉幕。
DIA-104-1983-12-30-2中国1983年12月30日1980年代国務院、最近「都市住宅基準を厳格に抑制することに関する規定」を通達。
DIA-104-1983-12-31-1中国1983年12月31日1980年代第2次全国環境保護会議開催。
DIA-104-1983-12-31-2中国1983年12月31日1980年代中国外交部スポークスマン、米のユネスコ脱退に遺憾の意を表明。
DIA-104-1983-12-31-3中国1983年12月31日1980年代万里副首相、ポーランド外国貿易相と会見。
DIA-104-1983-12-31-4中国1983年12月31日1980年代ソ連『赤い星』紙、核軍縮をめぐり「西側の言い分をうのみにした頑迷な偏見」と中国の論調に反論。
DIA-104-1984-01-01-1中国1984年01月01日1980年代「中共中央の1984年農村工作に関する通知」-全文は人民日報6月12日号に公表。
DIA-104-1984-01-01-2中国1984年01月01日1980年代中国工商銀行,正式設立,営業開始。
DIA-104-1984-01-01-3中国1984年01月01日1980年代中国医薬保健品輸出入総公司,正式対外営業開始。
DIA-104-1984-01-01-4中国1984年01月01日1980年代中国船主相互保険協会発足。
DIA-104-1984-01-01-5中国1984年01月01日1980年代胡耀邦総書記,日本人民に新年祝詞を発表。
DIA-104-1984-01-01-6中国1984年01月01日1980年代中国,IAEA(国際原子力機関)に正式加盟。
DIA-104-1984-01-02-1中国1984年01月02日1980年代党中央整党工作指導委員会,第6号通知を発出。
DIA-104-1984-01-03-1中国1984年01月03日1980年代北京から放射状に,各省,市,自治区(ウルムチ,ラサ除く)を結ぶマイクロウェーブ網形成。
DIA-104-1984-01-04-1中国1984年01月04日1980年代84年国庫券消化推進電話会議開く。-今年も40億元発行(企業・事業単位18億元,個人22億元)。
DIA-104-1984-01-04-2中国1984年01月04日1980年代全国気象局長会議(1~11日),全国1656県で農業気候区分作業完了と公表。
DIA-104-1984-01-04-3中国1984年01月04日1980年代富士電機,最近無錫市工作機械電器工場に電子タイマー製造技術供与の契約結ぶ-技術供与料約1億円。
DIA-104-1984-01-05-1中国1984年01月05日1980年代方毅国家科学技術委主任,中国科学院第5回学部委員大会開会式で演説,自然科学と技術に関連した活動では精神汚染反対キャンペーンを行なわないと述べる。
DIA-104-1984-01-05-2中国1984年01月05日1980年代中国共産主義青年団中央機関の整党活動,批判と自己批判を行なう「対照検査」の段階に入る。
DIA-104-1984-01-06-1中国1984年01月06日1980年代国務院「中華人民共和国民用爆発物管理条例」を公布。
DIA-104-1984-01-07-1中国1984年01月07日1980年代国家経済委,石家荘で全国農業生産倍増座談会開く。
DIA-104-1984-01-07-2中国1984年01月07日1980年代第2回全国環境保護会議閉幕-12月31日から。
DIA-104-1984-01-07-3中国1984年01月07日1980年代趙紫陽首相訪米-9日ワシントン着。10日レーガン大統領と会談。12日,米中産業・技術協力協定,米中科学技術協力協定に調印。
DIA-104-1984-01-08-1中国1984年01月08日1980年代人民日報,「論評」でソ連軍機関紙の最近の中国マスコミ非難に反論。
DIA-104-1984-01-09-1中国1984年01月09日1980年代中国国際旅行社主催の全国通訳・ガイド会議開く-16日には全国観光ホテル会議開催。
DIA-104-1984-01-10-1中国1984年01月10日1980年代国務院,最近,「船舶海域汚染防止管理条例」と「海洋石油探査開発環境保全管理条例」を公布。
DIA-104-1984-01-10-2中国1984年01月10日1980年代国務院,「貨物輸入許可制度暫定条例」を公布。
DIA-104-1984-01-10-3中国1984年01月10日1980年代(蘇州)このほど中国家屋建設開発公司第2回業務会議開催-住宅の商品化が着実に進みつつある。
DIA-104-1984-01-10-4中国1984年01月10日1980年代許家屯新華社香港支局長,香港大学で講演-1997年に香港の主権を回復したあと現行の資本主義制度を50年維持し,自由港と国際金融の中心としての地位を保つ,と述べる。
DIA-104-1984-01-10-5中国1984年01月10日1980年代万里副首相(首相代理)とフィリピン大統領特使イメルダ夫人,中比両国政府文化協定1984/85年執行計画,両国政府科学技術協力第6回会議議定書,経済貿易面に関する両国の了解覚書に調印。
DIA-104-1984-01-11-1中国1984年01月11日1980年代中国外交部,同日の北朝鮮による三者会談開催提案に対し積極的支持を表明。ベトナムのテト停戦提案については「ペテンである」として拒絶を表明。
DIA-104-1984-01-14-1中国1984年01月14日1980年代深市,最近市計画会議を開き都市機能強化を決定-15日中共深市委,開催中の市三級会議で今年の任務を決定。
DIA-104-1984-01-14-2中国1984年01月14日1980年代国家統計局,83年の工業総生産額,前年比10.2%増,軽工業8.4%増,重工業12.1%増と発表。
DIA-104-1984-01-14-3中国1984年01月14日1980年代シアヌーク民主カンボジア大統領,平壌から北京入り-20日まで。
DIA-104-1984-01-15-1中国1984年01月15日1980年代米中初の自動車合弁,北京ジープ有限公司が正式開業-今年1万7000台生産予定。
DIA-104-1984-01-16-1中国1984年01月16日1980年代中国人民建設銀行,基本建設規模を厳しく抑え,工事原価の引下げを促す10項目の措置,発表。
DIA-104-1984-01-16-2中国1984年01月16日1980年代年産300余万トンの中原油田の概要公開-『中国画報』。近い将来500~1000万トンに。
DIA-104-1984-01-16-3中国1984年01月16日1980年代中共中央顧問委中南組第1回集会広州にて開催-18日まで。
DIA-104-1984-01-16-4中国1984年01月16日1980年代(現地時間)趙首相カナダ訪問-17,18日両首相会談。18日,両国間外国投資保証協定調印。19日,中国がカナダから26の衛星地上局と関連技術を購入することに関する契約に調印。24日帰国。
DIA-104-1984-01-17-1中国1984年01月17日1980年代党中央規律検査委,最近食糧部門における経済犯罪をきびしく取り締まるよう指示。
DIA-104-1984-01-17-2中国1984年01月17日1980年代安徽省・南京市一帯で29年ぶりの大雪。
DIA-104-1984-01-17-3中国1984年01月17日1980年代北京市人代常委会議,「北京市都市建設計画管理暫定弁法」を討議,採択。
DIA-104-1984-01-17-4中国1984年01月17日1980年代全国科学技術情報会議開幕-コンピューター検索の国家科学技術情報センターの設置決まる。
DIA-104-1984-01-17-5中国1984年01月17日1980年代農牧漁業部主催の全国農業工作会議開幕-26日まで。
DIA-104-1984-01-18-1中国1984年01月18日1980年代国家計画委,全国で今年は123の大中型プロジェクトの推進を決定-うち66は継続,57が新規着工。
DIA-104-1984-01-19-1中国1984年01月19日1980年代国務院,主な野菜の正常な供給を保証し,小売価格を安定させるよう,最近通知。
DIA-104-1984-01-19-2中国1984年01月19日1980年代社会学者費孝通氏,最近「もし台湾当局が同意すれば,台湾に行って講義・調査を行ないたい」と述べる。
DIA-104-1984-01-19-3中国1984年01月19日1980年代ソニー厦門で家庭用VTR9月から生産で調印-ベータ方式,ノックダウン,年産30万台。
DIA-104-1984-01-20-1中国1984年01月20日1980年代広州で最近全国都市水産品生産・販売工作会議が閉幕。
DIA-104-1984-01-20-2中国1984年01月20日1980年代「深経済特別区渉外経済契約規定」と「深経済特別区技術導入暫定規定」,および「広東省経済特別区企業登記暫定規定実施細則」,近く公布の予定。
DIA-104-1984-01-20-3中国1984年01月20日1980年代党中央組織部副部長李鋭,国務院各部門企業整頓例会で,1985年までに全国3000の大中型主要企業の工場長,党委員会書記は大学水準の学力に達しなければならないと語る。
DIA-104-1984-01-20-4中国1984年01月20日1980年代国務院,広東省・広西壮族自治区の行政区画変更を承認。
DIA-104-1984-01-20-5中国1984年01月20日1980年代全軍整党工作報告会終了-(12日~)。第1期整党に参加している大単位の整党活動の状況を報告。
DIA-104-1984-01-20-6中国1984年01月20日1980年代仏国民議会外交委代表団(団長・エスティエ委員長),中仏国交20周年祝賀行事に招かれ訪中-24日,胡耀邦総書記と会見,27日胡総書記,フランス国民に向けてラジオ・テレビ講話。
DIA-104-1984-01-21-1中国1984年01月21日1980年代国務院,最近「統計工作を強化することに関する決定」7項目,を通達。
DIA-104-1984-01-21-2中国1984年01月21日1980年代胡風氏(作家),『人民政協報』にこのほど,台湾の2作者を紹介し,両氏が大陸を訪れ,台湾同胞の生活状況について報告するよう希望する文章を掲載。
DIA-104-1984-01-21-3中国1984年01月21日1980年代国務院,このほど「都市計画条例」を公布。
DIA-104-1984-01-23-1中国1984年01月23日1980年代全国食糧,綿花の83年生産量は3億7000万トンと400万トンで,6次5力年計画の85年目標(3億6000万トン,360万トン)を上回った。
DIA-104-1984-01-23-2中国1984年01月23日1980年代国務院が最近,「測量標識保護条例」公布。
DIA-104-1984-01-23-3中国1984年01月23日1980年代国務院が,「農業副業産品売買契約条例」を公布。
DIA-104-1984-01-24-1中国1984年01月24日1980年代政府,最近自動車専用道路,京津塘道路の建設を認可-151.6km,4車線,建設資金5億円。
DIA-104-1984-01-24-2中国1984年01月24日1980年代83年中国の輸出入総額は前年比2.2%増の401億400万ドルに-輸出は2億ドル増の220億ドル,輸入は10.4億ドル増の181億4000万ドルに。
DIA-104-1984-01-24-3中国1984年01月24日1980年代83年の中国の対外借款13億3000万ドル-ほかに海洋石油共同探査開発契約は18件,外国投資額10億ドル余,認可された合弁企業105社(うち経済特区68社),外国企業の投資2億ドル。外国企業との共同経営契約200件,外国企業の投資は約1億8000万ドル。
DIA-104-1984-01-24-4中国1984年01月24日1980年代人民日報,省,地区両クラスの指導部の調整作業がほぼ完了したことについて社説を発表。
DIA-104-1984-01-24-5中国1984年01月24日1980年代鄧小平主任,深,珠海を視察-29日まで。2月1日,広東省の春節晩さん会にも出席。2月7~10日厦門経済特区を視察。
DIA-104-1984-01-24-6中国1984年01月24日1980年代中国共産党の組織,宣伝,統一戦線工作の3中央直属機関,このほど,県クラス以上の党委員会に,今年上期に,知識人に対する政策の実施状況について点検するよう要求。
DIA-104-1984-01-25-1中国1984年01月25日1980年代中国技術輸入総公司,83年に総額12億ドル余のプラント輸入,新技術導入契約結ぶ。件数500余件。
DIA-104-1984-01-25-2中国1984年01月25日1980年代48人乗り双発機「運7」中国民航へ引渡し。
DIA-104-1984-01-25-3中国1984年01月25日1980年代中国銀行,今年18億7000万ドルの外資を導入の予定と発表-基本建設向け3億2000万ドル,技術改造向け9億ドル,交通部門向け6億5000万ドル。大型政府外資導入の外資と別口のもの。
DIA-104-1984-01-25-4中国1984年01月25日1980年代日中航空協議,上海で開く-28日まで。双方が旅客15~17%増,貨物45%増とすることで合意。
DIA-104-1984-01-25-5中国1984年01月25日1980年代中国全国人大代表団(団長:王任重副委員長),イラク,クウェート,ヨルダン,エジプト訪問を終了,帰国。
DIA-104-1984-01-25-6中国1984年01月25日1980年代張愛萍国防部長,バングラデシュ空軍参謀長マハムード少将と会見-同少将は23~31日の問訪中。
DIA-104-1984-01-26-1中国1984年01月26日1980年代国家外国為替管理局全国分局長会議開催-外為管理の緩和方針をうち出す。
DIA-104-1984-01-26-2中国1984年01月26日1980年代中国非鉄金属輸出入公司,正式設立。
DIA-104-1984-01-26-3中国1984年01月26日1980年代人民日報評論員論文,「国営農場の重要な改革」-国営農場に家族経営の導入を提唱。
DIA-104-1984-01-26-4中国1984年01月26日1980年代デンマーク政府が中国政府に第2次借款を供与することについての協定,北京にて調印。
DIA-104-1984-01-27-1中国1984年01月27日1980年代人民日報胡喬木論文「人道主義と疎外問題について」。
DIA-104-1984-01-27-2中国1984年01月27日1980年代国慶節の日本青年3000人招待具体的計画発表。
DIA-104-1984-01-28-1中国1984年01月28日1980年代国務院,「輸出入商品検査条例」を公布。
DIA-104-1984-01-28-2中国1984年01月28日1980年代袁宝華国経委副主任,84年に10億ドルの先進技術と設備導入予定と語る-スイスのゼミナールで。
DIA-104-1984-01-29-1中国1984年01月29日1980年代中国,実験衛星を打ち上げ。
DIA-104-1984-01-29-2中国1984年01月29日1980年代呉学謙外相,訪中中のフィンランド外相と会談。-30日,趙紫陽首相が会見。両国文化協定を締結。
DIA-104-1984-01-30-1中国1984年01月30日1980年代国務院,最近,電力の統一分配により重点企業の需要を確保することに関する規定を公布。
DIA-104-1984-01-30-2中国1984年01月30日1980年代週刊誌『瞭望』84年5号,陳雲政治局常務委員の,幹部子弟の違法行為を戒める手紙を掲載。
DIA-104-1984-01-31-1中国1984年01月31日1980年代赤字国営企業の赤字,83年に対前年34.6%,14億8000万元減-目標を1億1000万元超過達成。
DIA-104-1984-01-31-2中国1984年01月31日1980年代「金銀輸出入管理規則」2月15日から施行へ。
DIA-104-1984-01-31-3中国1984年01月31日1980年代湖南省,甘粛省,雲南省の県クラス指導部の調整終了。
DIA-104-1984-01-31-4中国1984年01月31日1980年代北京中央楽団に日本の楽器一式贈呈,日本政府無償援助取決めに調印-3350万円。
DIA-104-1984-02-01-1中国1984年02月01日1980年代「中外共同経営企業の輸出入貨物の監督・管理と徴免税に関する規定」施行さる。
DIA-104-1984-02-01-2中国1984年02月01日1980年代勝利油田,1月に原油170万トン生産(前年同期比14%増)で月産最高を記録。
DIA-104-1984-02-01-3中国1984年02月01日1980年代胡耀邦総書記,中越国境の広西国境守備部隊を視察し,講話を発表。
DIA-104-1984-02-01-4中国1984年02月01日1980年代中国帰国孤児定着促進センター,所沢市で開所。
DIA-104-1984-02-01-5中国1984年02月01日1980年代中国とオランダ,大使級外交関係を復活。
DIA-104-1984-02-04-1中国1984年02月04日1980年代人民日報評論員論文,土地の請負期間15年以上に延長し,譲渡も可能,と規定。
DIA-104-1984-02-05-1中国1984年02月05日1980年代粟裕中央顧問委員会常務委員死去。
DIA-104-1984-02-05-2中国1984年02月05日1980年代教育部,テレビ大学で今年9月から党政幹部専修科を設ける旨最近決定(人民日報)。
DIA-104-1984-02-06-1中国1984年02月06日1980年代日本の対中農業機械供与で初の交換公文に署名-吉林省向け,田植機1200台,化成肥料1800トン,農薬110トン,運搬車20台,総額5億円。
DIA-104-1984-02-07-1中国1984年02月07日1980年代国務院に全国工業一斉調査指導小組設置-建国2度目の一斉調査は86年第1四半期に予定。
DIA-104-1984-02-07-2中国1984年02月07日1980年代国務院と中央軍委,最近軍需工業が技術集約型の民需品の開発に力を入れるよう指示。
DIA-104-1984-02-07-3中国1984年02月07日1980年代深経済特区で「渉外経済契約規定」と「技術導入暫定規定」が公布・施行さる。
DIA-104-1984-02-07-4中国1984年02月07日1980年代金永南・北朝鮮副首相兼外相訪中-14日まで。呉学謙外相と会談,その後深経済特別区を訪問。13日趙紫陽首相と会見,14日胡耀邦総書記と会見。
DIA-104-1984-02-07-5中国1984年02月07日1980年代ホーク・オーストラリア首相訪中-8日と9日趙首相と会談,11日胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1984-02-08-1中国1984年02月08日1980年代『経済日報』社説,今年大中型中核企業ですべて整頓を完了させ,国営企業の6~7割で整頓を完了させる予定を公表。
DIA-104-1984-02-08-2中国1984年02月08日1980年代中共中央組織部,最近「大学生のなかで党員工作を発展させることについて」という文書を出す(人民日報)。
DIA-104-1984-02-09-1中国1984年02月09日1980年代前年10月中旬から1月末までの全国財務大検査で,35億元の財政・経済規律違反明らかに-うち財政収入となるべき19億元のうち13億元がすでに国庫に。
DIA-104-1984-02-09-2中国1984年02月09日1980年代中国,1月にシンガポールと石油の委託精製契約結ぶ-シェルが日量2万バレルを精製。
DIA-104-1984-02-09-3中国1984年02月09日1980年代国務院,1月下旬「工鉱業産品売買契約条例』公布。
DIA-104-1984-02-10-1中国1984年02月10日1980年代国家統計局,83年中国経済初歩統計公表-農業総生産額前年比5%増,工業総生産額10%増(重工業12%,軽工業8%)。
DIA-104-1984-02-10-2中国1984年02月10日1980年代国務院,全国経済工作会議開催-23日まで。
DIA-104-1984-02-10-3中国1984年02月10日1980年代世界食糧計画(WFP),このほどパンダ救済のため,四川省臥竜自然保護区に対し100万ドル相当の食糧・油脂の緊急援助を行なう旨決定。
DIA-104-1984-02-10-4中国1984年02月10日1980年代84年中ソ・バーター支払い協定北京で調印-今年の貿易額は昨年比60%増の26億スイスフランに達する見込み。
DIA-104-1984-02-11-1中国1984年02月11日1980年代83年末の全国の個人経営工商業586万3000カ所,754万8000人に。
DIA-104-1984-02-11-2中国1984年02月11日1980年代原子力工業公司スポークスマン,放射性廃棄物貯蔵引受けで西独企業と接触,と表明。
DIA-104-1984-02-11-3中国1984年02月11日1980年代李先念主席,彭真常務委員長,アンドロポフ議長の死去についてソ連最高会議幹部会に弔電を送る。
DIA-104-1984-02-12-1中国1984年02月12日1980年代全国軽工業庁(局)長会議開催-21日まで。
DIA-104-1984-02-13-1中国1984年02月13日1980年代中国人民銀行,3月1日から手形送金決済復活。
DIA-104-1984-02-13-2中国1984年02月13日1980年代万里副首相,銭其外務次官ら中国政府代表団,アンドロポフ議長の葬儀に参列するため訪ソ-15日アリエフ第1副首相と会見。
DIA-104-1984-02-14-1中国1984年02月14日1980年代中国マルチ栽培研究会北京で発足-全国の62万5000haに普及。
DIA-104-1984-02-14-2中国1984年02月14日1980年代全国生態経済科学討論会と中国生態経済学会成立大会開幕-20日万里副総理が講話。21日閉幕。
DIA-104-1984-02-14-3中国1984年02月14日1980年代人民日報論評,派閥性を扇動する「三種類の者」を党から断固一掃しなければならない,と強調。
DIA-104-1984-02-14-4中国1984年02月14日1980年代日中共同経営の天津企業管理訓練センタ-,教員クラスの始業式。
DIA-104-1984-02-14-5中国1984年02月14日1980年代日中原子力協議中国側代表団来日-27日から3月1日までの協議で,両国は現地訪問による確認を条件に原発機器の対中輸出に合意。
DIA-104-1984-02-14-6中国1984年02月14日1980年代全人代代表団(団長:黄華副委員長),アジア議員人口・開発フォーラムに出席のため訪印-22日,両国,家族計画と生物医学研究での協力強化のため,議員と科学研究者の相互交流を促進することで合意。
DIA-104-1984-02-15-1中国1984年02月15日1980年代鄧小平主任,上海市を視察-16日まで。宝山製鉄所,電子技術応用展を視察,上海交通大学指導者と会見。
DIA-104-1984-02-15-2中国1984年02月15日1980年代中国国際信託投資公司香港分公司が香港の工業に投資へ-傘下の中国揚子江輪船公司も香港での業務を拡大。
DIA-104-1984-02-15-3中国1984年02月15日1980年代『陳雲文選』(1926~49年)発売。
DIA-104-1984-02-15-4中国1984年02月15日1980年代横浜地裁で審理中の論告文の「中共系」を「中国系」に訂正-法務省刑事局長談。中国政府の口頭申し入れを受けて行われたもの。
DIA-104-1984-02-16-1中国1984年02月16日1980年代人民日報,1938年9月の陳雲の「幹部政策について」と題する論文を掲載。
DIA-104-1984-02-16-2中国1984年02月16日1980年代中国の大学の日本語教師120人が訪日。
DIA-104-1984-02-17-1中国1984年02月17日1980年代人民日報社説,自留山の拡大,請負面積無制限,請負期間の延長などを提唱。
DIA-104-1984-02-17-2中国1984年02月17日1980年代万里副総理,全国農村科学学習応用青年先兵,全国青少年甘粛支援種子採取活動表彰大会で報告を行なう。
DIA-104-1984-02-17-3中国1984年02月17日1980年代『解放軍報』1月27日付の新しい「中国人民解放軍規律条例」公表-3大規律・8項注意の実行を強調。
DIA-104-1984-02-18-1中国1984年02月18日1980年代中央緑化委員会第3回全体会議開催-全国の221先進単位を表彰,万里主任が講話。
DIA-104-1984-02-18-2中国1984年02月18日1980年代三井物産,東芝グループが最近北秦線の電化用自動変圧および電力遠隔制御システム成約-総額約32億円。
DIA-104-1984-02-18-3中国1984年02月18日1980年代深の火力発電所建設計画文書に,兼松江商,香港「深業貿易有限公司」,合和実業有限公司が調印。
DIA-104-1984-02-19-1中国1984年02月19日1980年代三洋電機と広東省二軽製冷機公司,クーラー生産の合弁会社,広東三洋冷気機有限公司設立。
DIA-104-1984-02-20-1中国1984年02月20日1980年代人民日報,香港紙の報道として,台湾の孫運行政院長が,「対等な立場で行なわれるものであれば,台湾同胞は国際会議,スポーツ競技会ならびに文化活動などで大陸の同胞と交流してよい」と表明したと報道。
DIA-104-1984-02-20-2中国1984年02月20日1980年代日中漁業共同委第8次年会開く-北京,24日閉会。中国側,タチウオ保護区拡大要求,継続交渉へ。
DIA-104-1984-02-20-3中国1984年02月20日1980年代中国海洋石油総公司と米国の2石油会社,珠江沖海盆の石油掘削のためリグのリースを行なう合弁企業を広州に設立する契約に調印。
DIA-104-1984-02-20-4中国1984年02月20日1980年代中国建築工程公司,エジプトのカイロ郊外に建設されるフラット式住宅の建築工事(665万ドル相当)を落札。
DIA-104-1984-02-20-5中国1984年02月20日1980年代中英合弁の華英南海石油通信服務有限公司正式開業-南シナ海での石油探査・開発に通信サービスを行なう。
DIA-104-1984-02-21-1中国1984年02月21日1980年代人民日報社説,「土地請負制度の安定と充実をはかろう」-土地の専営農家への集中を促進。
DIA-104-1984-02-21-2中国1984年02月21日1980年代世界銀行の対中融資,83年7月からの年度に10億ドルに。
DIA-104-1984-02-21-3中国1984年02月21日1980年代全国電子工業庁(局)長会議開催-3月1日まで。軍事電子装備,LSI,電子計算機を重点に発展させることを決める。
DIA-104-1984-02-21-4中国1984年02月21日1980年代人民武装警察部隊司令部工作会議閉幕-10日まで。楊得志軍総参謀長,武装警察部隊の設立は大きな成果をあげたと指摘。
DIA-104-1984-02-21-5中国1984年02月21日1980年代趙紫陽首相,訪中中のディアロ・オートボルタ外相と会見-両国文化協定,および中国医療隊のオートボルタ派遣に関する議定書に調印。
DIA-104-1984-02-22-1中国1984年02月22日1980年代河南省七里営郷劉荘村,超軽量型飛行機1機を発注。農民の飛行機購入ははじめて。
DIA-104-1984-02-22-2中国1984年02月22日1980年代84年中国原油対日輸出は800万トンで合意。
DIA-104-1984-02-22-3中国1984年02月22日1980年代中国残留韓国人の墓参など,日本外相が仲介の意向を表明。
DIA-104-1984-02-22-4中国1984年02月22日1980年代呉学謙外相,ビルマ,タイ,マレーシア訪問に出発-28日まで。
DIA-104-1984-02-22-5中国1984年02月22日1980年代鄧小平主任,米ジョージタウン大学国際戦略問題研究センター代表団(ブレジンスキー高級顧問,ジョーダン所長ら)と会見,中国統一後は台湾は資本主義を,大陸は社会主義を進めればよいと発言。
DIA-104-1984-02-22-6中国1984年02月22日1980年代外交部スポークスマン,中国が最近イランに武器を売却したとの報道を否定。また,米先端技術の密輸出計画に中国政府が関与していたとの報道も否定。
DIA-104-1984-02-23-1中国1984年02月23日1980年代三井石炭液化社,石炭液化プラントを中国に無償譲渡することを決定(『日経』)。
DIA-104-1984-02-24-1中国1984年02月24日1980年代上海で絹織物の流行色ファッションショー開く-28日まで。
DIA-104-1984-02-24-2中国1984年02月24日1980年代現在,国内500万余の町・村のうち3分の1近くが建設計画をすでに完成(人民日報)。
DIA-104-1984-02-25-1中国1984年02月25日1980年代国務院,「農業・副業産品の現地加工を組織発展させる若干の問題に関する規定」公布。
DIA-104-1984-02-25-2中国1984年02月25日1980年代国務院,「合作商業粗織および個人が農業・副業産品を輸送販売する若干の問題に関する規定」公布。
DIA-104-1984-02-25-3中国1984年02月25日1980年代人民日報論評,党内改革をめぐり,党内に古い規則制度に固執し,改革に不熱心な人がいることを指摘し,「破旧創新」をよびかける。
DIA-104-1984-02-25-4中国1984年02月25日1980年代中国残留孤児第5次訪日調査団来日-50人,3月7日大阪から帰国。
DIA-104-1984-02-26-1中国1984年02月26日1980年代全人民文化礼節月間開始-25日李先念主席がテレビ演説。毎年3月が同月間,活動は本日から。
DIA-104-1984-02-26-2中国1984年02月26日1980年代胡耀邦総書記,李先念主席,ブルンジ国会・民族進歩連合党代表団と会見。
DIA-104-1984-02-27-1中国1984年02月27日1980年代国務院,「農村個人工商業に関する若干の規定」公布。
DIA-104-1984-02-27-2中国1984年02月27日1980年代全国省・市・自治区計画出産委主任会議開く-3月7日まで。83年人口自然増加率は1.3%以下に。
DIA-104-1984-02-27-3中国1984年02月27日1980年代国務院の「農民が個人または共同で動力車輛・船およびトラクターを購入して運送業を営むことに関する若干の規定」公布。
DIA-104-1984-02-27-4中国1984年02月27日1980年代国務院,1991年からメートル法に移行を命令。
DIA-104-1984-02-29-1中国1984年02月29日1980年代第6期全国人民代表大会常務委第4回会議開幕。
DIA-104-1984-02-29-2中国1984年02月29日1980年代中国外交部,横浜華僑総会「侵入」事件についての横浜地裁判決に対し遺憾の意表明。
DIA-104-1984-03-01-1中国1984年03月01日1980年代「中共中央・国務院の祖国緑化運動を深く,着実に推進することに関する指示」発出-自留山,責任山,林業専業農家の役割強調。
DIA-104-1984-03-01-2中国1984年03月01日1980年代労働者が地元民を雇って造林,北京の国営林場で新しい請負方法登場―劉国生氏100haを請負う。
DIA-104-1984-03-01-3中国1984年03月01日1980年代安徽省銅陵地区で最近埋蔵量100万トンの大型銅鉱床が発見された。
DIA-104-1984-03-02-1中国1984年03月02日1980年代初の地方民間航空会社,厦門航空有限公司設立。
DIA-104-1984-03-02-2中国1984年03月02日1980年代趙紫陽首相,重慶市を視察―5日まで。6~10日に貴州省,10~16日に湖南省を視察。
DIA-104-1984-03-02-3中国1984年03月02日1980年代中華総工会代表団(団長:倪志福主席),インド,エジプト,タンザニア,ジンバブエ,セネガル,アルジェリア歴訪へ出発。
DIA-104-1984-03-03-1中国1984年03月03日1980年代最近開催の全国対外経済貿易工作会議で,貿易の行政管理権の中央集中と一部商品の総公司による統一成約,統一決済を決定。
DIA-104-1984-03-03-2中国1984年03月03日1980年代ダイハツ工業,軽トラックのライセンス供与契約に調印-天津自動車工業公司で年内にも生産へ。
DIA-104-1984-03-04-1中国1984年03月04日1980年代党中央整党委,整党の「対照検査」段階に関する第7号通達を発出。
DIA-104-1984-03-04-2中国1984年03月04日1980年代上海経済区業務会議,最近常州市で開催―区内都市・町の配置計画要綱作成近く開始,年内完成の予定。
DIA-104-1984-03-04-3中国1984年03月04日1980年代ソ連の客船ミハイル・レルモントフ号,ソ連客船としては20年ぶりに上海に入港。
DIA-104-1984-03-05-1中国1984年03月05日1980年代国務院,「国営企業コスト管理条例」を公布。
DIA-104-1984-03-05-2中国1984年03月05日1980年代李先念主席,同夫人,田紀雲副総理ら,パキスタン,ヨルダン,トルコ,ネパールを歴訪-23日まで。
DIA-104-1984-03-06-1中国1984年03月06日1980年代国家計画委,最近基本建設の投資効果を向上させる五つの措置を実行-設計と施工の入札試行など。
DIA-104-1984-03-06-2中国1984年03月06日1980年代広東雑技団,7月にモンゴル派遣決定-中国がモンゴルに芸術団を派遣するのははじめて。
DIA-104-1984-03-07-1中国1984年03月07日1980年代国務院,このほど九つの史跡都市,観光都市を含む25都市の都市基本計画を認可。
DIA-104-1984-03-07-2中国1984年03月07日1980年代胡耀邦総書記,日本大使公邸を訪問,会食。
DIA-104-1984-03-07-3中国1984年03月07日1980年代中国オリンピック委員会スポークスマン,1990年の第11回アジア競技大会の北京開催を申請する正式書簡を送付。
DIA-104-1984-03-07-4中国1984年03月07日1980年代外交部スポークスマン,米国政府が85年も引き続き台湾に武器を売却する意向であるとの報道について,中国は82年8月17日の中米コミュニケに背くすべての行為に反対である,と表明。
DIA-104-1984-03-07-5中国1984年03月07日1980年代西独の『シュピーゲル』誌のテルツァニ記者,出国の際中国の古美術品を不法に持ち出そうとしたため国外退去処分になる。
DIA-104-1984-03-07-6中国1984年03月07日1980年代中国と西独の民間宇宙科学技術協力に関する議定書調印-放送衛星システム,通信衛星システム,気象衛星システムなどの分野で協力。
DIA-104-1984-03-07-7中国1984年03月07日1980年代ベルギーの1984年対中国無利子借款に関する協定に調印-同借款はベルギーからのデジタル電話交換機導入にあてられる。
DIA-104-1984-03-08-1中国1984年03月08日1980年代大正製薬,中国医学科学院薬物研究所と新薬共同開発の協定書に調印と発表。
DIA-104-1984-03-08-2中国1984年03月08日1980年代中国とイランの経済・貿易代表団の会談覚書調印-両国間の経済・技術協力,両国貿易量などについて合意。
DIA-104-1984-03-08-3中国1984年03月08日1980年代中朝鴨緑江,図們江航行協力委員会第23回会議の合意書に署名。
DIA-104-1984-03-09-1中国1984年03月09日1980年代中国民航,日中路線など一部国内・国際線の増便を決定。
DIA-104-1984-03-09-2中国1984年03月09日1980年代中国商業食品流通代表団と日本食品流通システム協会が日中食品流通開発委員会設立協議書に調印。
DIA-104-1984-03-10-1中国1984年03月10日1980年代党中央規律検査委員会工作会議開幕。
DIA-104-1984-03-10-2中国1984年03月10日1980年代中国とイタリアの宇宙技術協力議定書調印。
DIA-104-1984-03-10-3中国1984年03月10日1980年代外交部スポークスマン,米国政府が最近85会計年度の台湾向け武器売却を発表したことについて,すでに外交ルートを通じて申し入れをし,コミュニケの規定どおり売却を徐々に減らすよう要求したことを表明。
DIA-104-1984-03-11-1中国1984年03月11日1980年代中華全国体育総会上海市分会主催の第4回「上海杯」国際マラソン開催。
DIA-104-1984-03-11-2中国1984年03月11日1980年代自動車運搬船「とよふじ5号」が福州沖で砲撃をうける-甲板に穴があき自動車20台に被害。
DIA-104-1984-03-11-3中国1984年03月11日1980年代銭其外務次官ら,第4次中ソ協議に参加のためモスクワ入リ-同協議は12日から26日まで。
DIA-104-1984-03-12-1中国1984年03月12日1980年代第6期全人代常務委第4回会議閉幕-全人代第2回会議開催に関する決定,特許法など採択。
DIA-104-1984-03-12-2中国1984年03月12日1980年代「中華人民共和国特許法」公布-4月1日施行。
DIA-104-1984-03-12-3中国1984年03月12日1980年代胡耀邦,鄧小平以下首脳が北京中央直属機関造林基地で植樹を行なった。
DIA-104-1984-03-13-1中国1984年03月13日1980年代日中友好議員連盟,新会長に伊東正義元外相を選出。
DIA-104-1984-03-15-1中国1984年03月15日1980年代人民日報社説,「整党では政策の実施に留意する必要がある」。
DIA-104-1984-03-15-2中国1984年03月15日1980年代中国身体障害者福祉基金発足-理事長に崔乃夫民生部長,副理事長に鄧小平主任の子息鄧樸方就任。
DIA-104-1984-03-15-3中国1984年03月15日1980年代日本共産党『赤旗』紙,「中国覇権主義の過去と現在」と題する無署名論文発表。
DIA-104-1984-03-15-4中国1984年03月15日1980年代日立製作所,中国から電算機18億円分を受注と発-一大型7台,中型1台,小型10数台。
DIA-104-1984-03-15-5中国1984年03月15日1980年代第26回中ソ国境河川航行合同委員会閉幕-黒龍江省黒河市で2月10日から。会議覚書に調印。
DIA-104-1984-03-16-1中国1984年03月16日1980年代伊東正義会長以下,日中友好議員連盟訪中団が訪中-19日まで。18日胡総書記と会談。
DIA-104-1984-03-16-2中国1984年03月16日1980年代日中両国政府,日本の原子炉圧力容器の輸出について平和利用に関する書簡を交換。
DIA-104-1984-03-17-1中国1984年03月17日1980年代中共中央,国務院,最近人民公社生産大隊企業(社隊企業)を郷鎮企業と改称することに同意-農牧漁業部の「社隊企業の新局面を創出することに関する報告」を承認,全国に通達。
DIA-104-1984-03-17-2中国1984年03月17日1980年代王丙乾国務委員,全国会計検査工作会議で報告。
DIA-104-1984-03-17-3中国1984年03月17日1980年代日中両国政府,中国残留日本人孤児問題について「口上書」を交換-訪日調査の計画的実施,養父母に扶養費支払,等を決める。
DIA-104-1984-03-18-1中国1984年03月18日1980年代胡総書記,特区政策の拡大方針を示す-訪中の伊東日中議連会長に対し,(1)厦門の経済特区を厦門全島に拡大,(2)沿海10省に1カ所ずつ「特区的なもの」を設置する,(3)経済特区で独自の貨幣発行を検討中と説明。
DIA-104-1984-03-18-2中国1984年03月18日1980年代河南,江蘇両省は河南永城炭田共同開発の経済技術取り決めを結ぶ。
DIA-104-1984-03-18-3中国1984年03月18日1980年代エネルギー・交通への基本建設投資今年は236億元-83年比40億元増。
DIA-104-1984-03-18-4中国1984年03月18日1980年代今年から重点建設の付帯工事を正式に国家計画に組み入れ-エネルギー・交通関係134件,原材料,鉄鋼その他が43件。
DIA-104-1984-03-18-5中国1984年03月18日1980年代米オクシデンタル石油会社のハマー会長,同社と中国が共同で行なう山西省炭鉱開発プロジェクトが崩壊に直面しているとの噂を否定する書簡を胡耀邦,鄧小平,趙紫陽の各氏に送付。
DIA-104-1984-03-19-1中国1984年03月19日1980年代国務院,小型水力発電による電化実験県100を建設することを承認。
DIA-104-1984-03-19-2中国1984年03月19日1980年代党中央整党工作指導委,整党工作座談会を開催-21日まで。薄一波副委任が重要講話。
DIA-104-1984-03-19-3中国1984年03月19日1980年代中米合同委員会第4回会議開催-北京で21日まで。中国側王丙乾財政部長,米国側リーガン財務長官。20日,趙紫陽首相,陳慕華対外経済貿易部長,王丙乾財政部長,呉学謙外相,同長官と会見。21日二重課税防止協定仮調印。
DIA-104-1984-03-20-1中国1984年03月20日1980年代北京京西賓館で中国計画学会の設立大会と第1回年次総会開く-会長に薛暮橋選出。
DIA-104-1984-03-21-1中国1984年03月21日1980年代いすゞ自動車,小型トラック「エルフ」の合弁生産計画公表-年内に福州自動車工場でノックダウン生産開始予定。
DIA-104-1984-03-21-2中国1984年03月21日1980年代北京のホテル「京倫飯店」の運営を日航開発が全面的に受託,と発表。
DIA-104-1984-03-21-3中国1984年03月21日1980年代サントリー,中国江蘇省でのビール生産の合弁に調印-5月に「中国江蘇サントリー食品有限公司」を設立する。資本金2400万元,日本側50%。
DIA-104-1984-03-22-1中国1984年03月22日1980年代福建省の55名の工場長・マネジャー,権限規制の緩和を要求する手紙を省党委指導部に出す。
DIA-104-1984-03-23-1中国1984年03月23日1980年代中国人民政治協商会議第6期全国委常務委第4回会議開幕-26日まで。
DIA-104-1984-03-23-2中国1984年03月23日1980年代中曽根首相訪中-北京で趙紫陽首相と会談,24日胡耀邦総書記と会談,北京大学で記念講演,25日鄧小平主任と会談,武漢へ。26日上海経由,帰国。日中友好21世紀委員会の発足で合意し,第2次対中円借款4700億円,59年度無償援助60億円供与を約束。輸銀融資は第1次(20億ドル)より多く,を示唆。
DIA-104-1984-03-23-3中国1984年03月23日1980年代日中友好21世紀委員会メンバー公表-中国側主席委員は王兆国共青団第1書記,日本側主席委員は石川忠雄慶応大学塾長,委員は双方各9人。
DIA-104-1984-03-23-4中国1984年03月23日1980年代中国,北朝鮮,モンゴル,ソ連4カ国国境駅輸出入・貨物輸送計画会議,ウランバートルで開催-29日まで。
DIA-104-1984-03-23-5中国1984年03月23日1980年代黒龍江省とソ連の隣接地域との国境貿易に関する交渉閉幕-12日から。
DIA-104-1984-03-25-1中国1984年03月25日1980年代北京郊外養鶏専門農民孫桂英,9300元でトヨタ小型乗用車を1台購入。
DIA-104-1984-03-25-2中国1984年03月25日1980年代人民日報社説,「対照検査をうまく行なう鍵」。
DIA-104-1984-03-26-1中国1984年03月26日1980年代全国人民代表大会常務委員会委員長会議拡大会議開催。
DIA-104-1984-03-27-1中国1984年03月27日1980年代第1回中国商業機械展が北京展覧館で開幕。
DIA-104-1984-03-27-2中国1984年03月27日1980年代三江平原農業開発実施調査報告書中国側に提出-国際協力事業団の3年間の調査結果。
DIA-104-1984-03-27-3中国1984年03月27日1980年代中国・ハンガリー経済技術協力発展についての両国経済代表団会談要録に調印。
DIA-104-1984-03-28-1中国1984年03月28日1980年代北京で第1回全国経済裁判工作会議開幕-4月8日まで。
DIA-104-1984-03-28-2中国1984年03月28日1980年代呉学謙外相,欧州・中近東6カ国(ユーゴスラビア,ルーマニア,オーストリア,フランス,チュニジア,クウェート)訪問に出発-4月13日まで。
DIA-104-1984-03-29-1中国1984年03月29日1980年代人民日報,鄧小平主任の一連の経済特区に対する支援のことばを紹介-さらに「中国が実行する対外開放政策は,引締めるのではなく,引き続き緩めることだ」との言葉を伝えた。
DIA-104-1984-03-30-1中国1984年03月30日1980年代兵器工業部重慶オートバイ公司成立-嘉陵機器工場と建設工作機械工場の連合,全国シェア76%に。
DIA-104-1984-03-30-2中国1984年03月30日1980年代三菱グループ32社,中国科学技術交流センターと包括的な科学技術協定に調印。
DIA-104-1984-03-31-1中国1984年03月31日1980年代党中央書記処,最近チベット工作座談会を開催。
DIA-104-1984-04-01-1中国1984年04月01日1980年代斉魯石化工業公司エチレンプラント正式着工。
DIA-104-1984-04-01-2中国1984年04月01日1980年代黄華全人代常務委副委員長,デスーシュ女史ら欧州議会対中関係代表団と実務会談-2日,彭真全人代委員長と会見。
DIA-104-1984-04-02-1中国1984年04月02日1980年代中国農業技術普及本部,最近「農業技術請負責任制試行条例」を公布。
DIA-104-1984-04-02-2中国1984年04月02日1980年代日本・香港・タイ資本が深にゴルフ場建設へ-深経済特区発展公司との合弁。
DIA-104-1984-04-02-3中国1984年04月02日1980年代外交部スポークスマン,ベトナムのタイ領侵入に対し強い非難を表明。
DIA-104-1984-04-02-4中国1984年04月02日1980年代呉学謙外相,チャウシェスク・ルーマニア大統領と会見-同日オーストリア入り,3日,ランツ同国外相と会談。4日フランス入り,5日,シェイソン外相と会談。6日チュニジア入り,7日,ブルギバ大統領およびアラファトPLO議長と会見。10日クウェート入り,11日,サアド皇太子・首相と会見。13日北京に帰着。
DIA-104-1984-04-02-5中国1984年04月02日1980年代広西国境守備部隊砲兵,中国国境地帯でベトナム軍の武力挑発に対し反撃(新華社)-同じく新華社,3月のベトナムの武力挑発は30余件に達したと報道。
DIA-104-1984-04-02-6中国1984年04月02日1980年代列国議会同盟,中国受入れを決定-耿全人代常務委副委員長ら代表団が第71回総会に参加。
DIA-104-1984-04-03-1中国1984年04月03日1980年代陳希同北京市市長,市人代の活動報告で,100%外資工場受入れ方針を表明。
DIA-104-1984-04-03-2中国1984年04月03日1980年代胡耀邦総書記,河南,湖北両省を視察(~13日)。
DIA-104-1984-04-03-3中国1984年04月03日1980年代7日からソウルで開催される第8回アジア・ユース・バスケットボール選手権に参加する中国代表団,ソウル入り-中国大陸の選手の初の韓国入り。
DIA-104-1984-04-04-1中国1984年04月04日1980年代厦門経済特区が湖里工業区2.5km2から,全厦門島に拡大さる。
DIA-104-1984-04-04-2中国1984年04月04日1980年代全国企業整頓指導小組責任者,浙江海塩シャツ総工場の工場長歩生の改革精神に学ぶよう希望。
DIA-104-1984-04-04-3中国1984年04月04日1980年代83年末外貨準備高,143億4200万ドルに。9月末比2億7600万ドル増。通貨流通量前年末比20.6%増。
DIA-104-1984-04-04-4中国1984年04月04日1980年代台湾から約200人が福州,泉州へ墓参。
DIA-104-1984-04-04-5中国1984年04月04日1980年代東芝とニチメン,中国大連向け白黒ブラウン管一貫製造プラント受注(日経)。受注額25億円。
DIA-104-1984-04-04-6中国1984年04月04日1980年代斉懐遠外交部報道局長,ベトナムに対し国境での挑発を直ちにやめるよう要求する旨表明。
DIA-104-1984-04-04-7中国1984年04月04日1980年代斉懐遠外交部報道局長,中国がイランとイラクに武器を売却しているという報道,およびパキスタンの核装置が中国で爆発したという報道をそれぞれ強く否定。
DIA-104-1984-04-05-1中国1984年04月05日1980年代雑誌『半月談』第7号,軍は今年から軍事演習について,近代戦に着目した転換をはかり,合同作戦訓練を中心に行うことになった,と報道。
DIA-104-1984-04-05-2中国1984年04月05日1980年代ソ連対外友好文化協会連合会,ソ中友好協会代表団(団長:ベルノフ同連合会副会長)訪中(~20日)。
DIA-104-1984-04-06-1中国1984年04月06日1980年代党中央書記処と国務院共催の一部沿海都市座談会閉幕-12日間にわたって開かれ大連から北海に至る14都市で経済特区類似の政策を展開することを決定。
DIA-104-1984-04-06-2中国1984年04月06日1980年代国務院「中華人民共和国住民身分証試行条例」を公布-16歳以上の公民に身分証の取得を義務付け。
DIA-104-1984-04-06-3中国1984年04月06日1980年代彭真全人代常務委員長,報道関係者を集め,法秩序の宣伝を強化するよう要望。
DIA-104-1984-04-07-1中国1984年04月07日1980年代鄭州,常州,沙市,四平の4市で試みられてきた個人向け住宅販売,今年は66都市に拡大へ。
DIA-104-1984-04-07-2中国1984年04月07日1980年代張香山中日友協副会長夫妻,中曽根首相を表敬訪問。
DIA-104-1984-04-08-1中国1984年04月08日1980年代趙紫陽首相,勝利・中原油田を視察-13日まで。石油生産の新たな発展の情勢を指摘。勝利油田,89年に5000万トン目ざす。
DIA-104-1984-04-08-2中国1984年04月08日1980年代実用通信衛星打上げ,16日静止軌道にのる。
DIA-104-1984-04-08-3中国1984年04月08日1980年代日本政府投資環境調査団訪中-21日香港経由帰国。9日陳慕華対外経済貿易相が一行と会見。
DIA-104-1984-04-09-1中国1984年04月09日1980年代王震政治局員を団長とする中日友好訪日代表団来日-6団体の招請。11日中曽根首相と会談,17日帰国。
DIA-104-1984-04-09-2中国1984年04月09日1980年代山武ハネウエル株式会社と中国技術輸入総公司の協力プロジェクト,重慶の分散性集中制御システム・メインテナンス・サービス・センター開所式挙行。
DIA-104-1984-04-10-1中国1984年04月10日1980年代人民日報,増産食糧の買付・保管の吉林省方式を称賛。
DIA-104-1984-04-10-2中国1984年04月10日1980年代輸出許可証制実行品目,100品目にさらに30品目追加-綿糸,綿布,文房四宝,生薬13種など。
DIA-104-1984-04-10-3中国1984年04月10日1980年代方毅中国科学技術委員会主任訪日-18日まで。
DIA-104-1984-04-10-4中国1984年04月10日1980年代第3回日中農業技術交流実務者会議議事録,北京で調印。政府間の1984~86年の交流項目決定。
DIA-104-1984-04-11-1中国1984年04月11日1980年代張愛萍国務委員,中国原子力学会第2回全国代表大会で,すでに原子力工業体系確立と語る。
DIA-104-1984-04-11-2中国1984年04月11日1980年代最近の財政部の通達,郷鎮企業の一段の減免税措置を規定。4項目,本年1月1日から適用。
DIA-104-1984-04-11-3中国1984年04月11日1980年代第3次全国帰国華僑代表大会開幕-ウランフ副主席が演説。
DIA-104-1984-04-11-4中国1984年04月11日1980年代中国経済代表団(団長:宋平国家計画委主任)訪米に出発(~30日)-23日,ブッシュ副大統領と会談。
DIA-104-1984-04-12-1中国1984年04月12日1980年代国務院,最近養豚の安定と発展のための指示発出。
DIA-104-1984-04-12-2中国1984年04月12日1980年代中国人民対外友好協会代表団(団長:王炳南会長),ソ連・東欧6カ国訪問に出発(~6月5日)。
DIA-104-1984-04-12-3中国1984年04月12日1980年代中国電子技術輸出入公司と米ヒューレット・パッカード社,コンピューターと計測機器を生産する合弁会社の設立に関する原則的議定書に調印。
DIA-104-1984-04-14-1中国1984年04月14日1980年代遼河油田で日量原油1503トン,天然ガス同9.5万m3の超高生産井掘りあてらる。
DIA-104-1984-04-14-2中国1984年04月14日1980年代人民日報,周而復・文化部対外文化交流委副主任の随筆を掲載-文化面での対外開放政策は長期的に不変であると強調。
DIA-104-1984-04-14-3中国1984年04月14日1980年代趙紫陽首相,国際マーキュリー平和賞を受賞。
DIA-104-1984-04-15-1中国1984年04月15日1980年代春季広州交易会開幕-5月5日閉幕。
DIA-104-1984-04-15-2中国1984年04月15日1980年代南黄海で試掘1号井の掘削始まる-BPとの共同探査・開発区。
DIA-104-1984-04-16-1中国1984年04月16日1980年代国務院,「国営企業の報奨金支給に関する問題についての通達」発出-国営工業企業の報奨金について上限撤廃,課税政策を実行へ。
DIA-104-1984-04-16-2中国1984年04月16日1980年代化学工業部,最近緊急通知で全燐肥工場が質と価格の全面検査と整頓を行うよう指示。
DIA-104-1984-04-16-3中国1984年04月16日1980年代全国省,市,自治区購販協同組合主任会議開く。
DIA-104-1984-04-16-4中国1984年04月16日1980年代国家体制改革委が常州市で都市経済体制改革試点工作座談会開く-25日まで。
DIA-104-1984-04-16-5中国1984年04月16日1980年代『紅旗』第8号論評,整党の対照検査段階をむかえ,指導幹部が率先して批判と自己批判を行うよう要求。
DIA-104-1984-04-16-6中国1984年04月16日1980年代趙紫陽首相,米国アトランチック・リッチフィールド社のアンダーソン社長らと会見。
DIA-104-1984-04-16-7中国1984年04月16日1980年代呉学謙外相,ハウ英国外相と会談-17日,趙紫陽首相が会見。18日,鄧小平主任が会見,ハウ氏は香港へ向かった。
DIA-104-1984-04-17-1中国1984年04月17日1980年代国務院原子力発電所指導小組,最近発足。
DIA-104-1984-04-17-2中国1984年04月17日1980年代第1四半期の工業生産対前年同期比12%,エネルギー7.5%伸びる-生産と利潤の伸びの歩調が合う。
DIA-104-1984-04-17-3中国1984年04月17日1980年代中国・ブータン国境会談開催(~20日)-20日,共同コミュニケに調印。
DIA-104-1984-04-18-1中国1984年04月18日1980年代5月1日から「外国企業・報道関係等の常駐機関と常駐者の輸出入物品に対する管理規定」実施と発表。
DIA-104-1984-04-18-2中国1984年04月18日1980年代都市農村建設環境保護部,最近一般工事の設計・施工に入札方式の導入を決定。
DIA-104-1984-04-18-3中国1984年04月18日1980年代国務院,最近「工業製品生産許可証試行条例」公布。
DIA-104-1984-04-18-4中国1984年04月18日1980年代上海で,上海・大阪友好都市提携10周年祝賀集会開く。
DIA-104-1984-04-19-1中国1984年04月19日1980年代中米原子力平和利用協力協定に関する第6次会談開催中。
DIA-104-1984-04-20-1中国1984年04月20日1980年代人民日報論評「第3梯団の建設に力を入れよう」-県クラスの党・政府指導部調整が基本的に完了したことを公表。
DIA-104-1984-04-20-2中国1984年04月20日1980年代中国,今後のソ連・東欧向け貿易量の大幅増に対応するため,満州里・二連の駅の拡張を行う旨決定。
DIA-104-1984-04-21-1中国1984年04月21日1980年代姫鵬飛国務院香港マカオ弁公室主任,香港駐在の台湾国民党機関は97年以降も存続できると表明。
DIA-104-1984-04-22-1中国1984年04月22日1980年代人民日報,中央紀律検査委員会での王鶴寿の報告「今年の整党において党風の明らかな好転を実現しよう」を公表。
DIA-104-1984-04-23-1中国1984年04月23日1980年代田紀雲副首相,全国省・市・自治区購販協同組合主任会議で,農民の出資金に制限なし,と表明。
DIA-104-1984-04-23-2中国1984年04月23日1980年代人民日報論評「『文革』を完全に否定せよ」。
DIA-104-1984-04-23-3中国1984年04月23日1980年代雲南省ルプク水力発電所導水系統工事の国際入札で大成建設が落札-世銀融資工事。
DIA-104-1984-04-24-1中国1984年04月24日1980年代中国科学技術交流センターと三井物産,科学技術交流協力取決め書に調印。
DIA-104-1984-04-25-1中国1984年04月25日1980年代人民日報論評,幹部の官僚主義に起因する事故の責任者を厳しく追及するよう主張。
DIA-104-1984-04-26-1中国1984年04月26日1980年代人民日報論評「3種類の者」の整理は断固行わねばならないと強調。
DIA-104-1984-04-26-2中国1984年04月26日1980年代レーガン米大統領訪中-李先念国家主席が会見。27日,趙紫陽首相が国際問題,2国間問題をめぐり,2度にわたって会談。胡耀邦総書記が会見。28日,鄧小平主任が会談。30日,租税協定,文化協定,技術協力議定書に調印,原子力協定に仮調印。5月1日帰国。
DIA-104-1984-04-27-1中国1984年04月27日1980年代佐々木委員長を団長とする民社党訪中団訪中-5月8日まで。29日,胡耀邦総書記が一行と会見。
DIA-104-1984-04-28-1中国1984年04月28日1980年代全国建設庁局長会議閉幕。
DIA-104-1984-04-28-2中国1984年04月28日1980年代北京市で7月から両親とも1人子の場合第2子の出産をみとめると発表。
DIA-104-1984-04-28-3中国1984年04月28日1980年代新華社,中国国境地域におけるベトナムの砲撃は続いており,雲南では中国領を何か所も占領していると報道。
DIA-104-1984-04-29-1中国1984年04月29日1980年代国家統計局,1983年国民経済・社会発展計画の遂行実績に関する公報発表(「参考資料」参照)。
DIA-104-1984-04-29-2中国1984年04月29日1980年代全国工業調査工作会議開く-5月5日まで。86年第1四半期から第2回全国工業調査を実施。
DIA-104-1984-04-29-3中国1984年04月29日1980年代胡耀邦総書記「四つの経済特区で新しい紙幣を出す」と述べる-佐々木民社党委員長との会見で。
DIA-104-1984-04-29-4中国1984年04月29日1980年代中国石炭開発総公司と米オクシデンタル石油会社,山西省平朔安太堡露天掘り炭鉱の共同開発についての取決めに調印-過去最大の合弁で,投資総額は6億ドル,米国側が52%,中国側が48%を出資。
DIA-104-1984-04-30-1中国1984年04月30日1980年代「中外合弁企業輸出入貨物の監視・管理及び徴免税に関する規定」公布。
DIA-104-1984-04-30-2中国1984年04月30日1980年代水野建設相一行が訪中-5月5日まで。2日李鵬副首相と会談。日中道路交流会議の設置で合意。
DIA-104-1984-05-01-1中国1984年05月01日1980年代人民日報評論員論評「侵略者には断固反撃せよ」-ベトナムの「中国領侵入」を非難。
DIA-104-1984-05-02-1中国1984年05月02日1980年代安徽,青海,黒竜江各省最近企業内の人事権を相次いで拡大。
DIA-104-1984-05-02-2中国1984年05月02日1980年代党中央組織部責任者,組織,人事部門が,改革者を選抜して指導業務を担わせるよう呼びかけ。
DIA-104-1984-05-03-1中国1984年05月03日1980年代国務院,最近農村エネルギー資源指導小組設置を決定。
DIA-104-1984-05-03-2中国1984年05月03日1980年代国務院,「企業の赤字を減らし利益を上げる工作を真剣にりっぱにおこなうことについての報告」を承認,伝達。
DIA-104-1984-05-04-1中国1984年05月04日1980年代広東,広西,新疆,福建で地方航空会社の設立準備進む-米アロハ航空と共同出資の「厦門航空公司」最近設立さる。
DIA-104-1984-05-04-2中国1984年05月04日1980年代全国鉱物埋蔵量委員会,正式に復活。
DIA-104-1984-05-04-3中国1984年05月04日1980年代趙紫陽首相,西独のジーメンス社訪中団と会見。
DIA-104-1984-05-04-4中国1984年05月04日1980年代胡耀邦総書記,北朝鮮を訪問(~11日)-5日,6日,10日,金日成主席と会談,6日,平壌でカンボジアのシアヌーク殿下と会見。8日,海軍基地を参観。
DIA-104-1984-05-05-1中国1984年05月05日1980年代第6期全人代常務委第5回会議開催-11日,水質汚濁防止法および消防条例を採択。
DIA-104-1984-05-05-2中国1984年05月05日1980年代アラファトPLO議長訪中-5日,趙紫陽首相と会談,7日,鄧小平主任と会見。
DIA-104-1984-05-06-1中国1984年05月06日1980年代李鵬副首相一行,西ドイツ訪問(~16日)-9日,原子力平和利用協力協定に調印。10日,コール首相と会見。ジュネーブ経由で19日リビアへ。21日ブルギバ大統領と会見。24日スーダン入り,同日タイエブ第一副大統領と正式会談。27日モーリタニア入り,30日,アドラエ内相と会談。31日セネガル入り。
DIA-104-1984-05-06-2中国1984年05月06日1980年代陳慕華対外経済貿易相,第2回中米商業貿易合同委員会に出席するため訪米(~21日)-7日レーガン大統領と会見。
DIA-104-1984-05-07-1中国1984年05月07日1980年代北京市,最近企業の技術進歩目標達成に7項目の賞罰規定導入。
DIA-104-1984-05-07-2中国1984年05月07日1980年代政協第6期全国委常務委第5回会議開催(~9日)。
DIA-104-1984-05-07-3中国1984年05月07日1980年代趙紫陽首相,ピント・ポルトガル副首相兼国防相と会見。
DIA-104-1984-05-08-1中国1984年05月08日1980年代国務院,国家計画委員会の「建設プロジェクトの概算超過の検査状況に関する報告」を承認。
DIA-104-1984-05-08-2中国1984年05月08日1980年代国務院は環境保護工作についての決定をおこない環境保護委員会を設置。
DIA-104-1984-05-08-3中国1984年05月08日1980年代姫鵬飛国務委員,外務省賓客として来日。福田,鈴木,三木,田中元首相等を訪問。
DIA-104-1984-05-09-1中国1984年05月09日1980年代国務院,財政部の「財務大検査の展開情況および財政紀律をさらに厳格にすることに関する報告」を承認,通達。
DIA-104-1984-05-09-2中国1984年05月09日1980年代ソ連,5月中旬に予定されたアルヒポフ第1副首相訪中延期を提案-23日,趙紫陽首相,延期は次回の関係正常化協議に影響しないだろうと語った。
DIA-104-1984-05-10-1中国1984年05月10日1980年代国務院,「国営工業企業の自主権を一層拡大することに関する暫定規定」10カ条を公布。(1)生産経営計画面-国家計画と契約達成を前提に,企業は市場向けに独自に増産できる。(2)製品販売面-計画超過分はすべて自主販売可。(3)製品価格面-生産手段の自主販売分は上下20%の範囲内で企業が自主的に価格を決定できる。(4)物資購入面-統一分配物資の供給元を選択しうる。(5)資金運用面-減価償却基金は85年から70%を企業が留保,余剰資金は企業外に投資も可能。(6)資産処分面-企業は余剰,遊休固定資産を賃貸または譲渡する権限を有する。(7)機構設置面-いかなる部門も強制しえない。(8)人事労働管理面-工場長(経理),党委書記は上級主管部門が任命。内部の人事権は工場長に帰属。(9)賃金・報奨金面-行政的に決定された枠内で賃金形態を独自に選択可。(10)連合経営面-部門・地域を超えた連合経営に参画またはこれを組織できる。
DIA-104-1984-05-10-2中国1984年05月10日1980年代クンチェ・ニジェール国家元首訪中-11日,趙紫陽首相と会談。12日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-05-10-3中国1984年05月10日1980年代中英両国,二重課税防止協定に仮調印。
DIA-104-1984-05-11-1中国1984年05月11日1980年代全国石油工業局工場長会議で康世恩国務委員,今世紀末までに石油生産4億トン目標と語る。
DIA-104-1984-05-11-2中国1984年05月11日1980年代4部委連合で「購販協同組合の労働・賃金計画体制改革及び統計問題に関する通知」を出す-7月1日実施。全民所有制の扱いから集団所有制の扱いに。
DIA-104-1984-05-12-1中国1984年05月12日1980年代国務院,最近発明奨励金を倍額に引上げ。
DIA-104-1984-05-12-2中国1984年05月12日1980年代政協第6期2次会議開幕(~26日)。
DIA-104-1984-05-14-1中国1984年05月14日1980年代人民日報董輔論文「価値法則と経済体制改革問題」。
DIA-104-1984-05-14-2中国1984年05月14日1980年代ウルタド・エクアドル大統領訪中(~19日)-15日,李先念主席が会談,趙紫陽首相が会見。17日,鄧小平主任が会見,経済科学技術協力基本協定に調印。
DIA-104-1984-05-14-3中国1984年05月14日1980年代山武ハネウエル,中国にデジタル計測制御技術を輸出,生産・販売権を供与したと発表。
DIA-104-1984-05-14-4中国1984年05月14日1980年代ユニオン交通産業,合弁で厦門市にホテル建設の契約を厦門市観光公司と結ぶ。
DIA-104-1984-05-15-1中国1984年05月15日1980年代第6期全人代第2回会議開幕(~31日)-同日,趙紫陽首相が政府活動報告,16日,宋平・国家計画委主任が84年度の国民経済・社会発展計画報告,王丙乾財政部長が83年度決算および84年度予算報告。31日,民族区域自治法および兵役法を採択,海南行政区設立を決定。
DIA-104-1984-05-15-2中国1984年05月15日1980年代胡耀邦総書記,楊尚昆中央軍事委副主席,胡啓立中央書記処書記ら,長春で部隊を検閲。
DIA-104-1984-05-15-3中国1984年05月15日1980年代商品住宅建設,建設業に関する80年4月の鄧小平談話公表。
DIA-104-1984-05-15-4中国1984年05月15日1980年代全国海洋環境汚染モニタリング・ネットワークの設置決まる。
DIA-104-1984-05-16-1中国1984年05月16日1980年代国務院,土地資源調査1990年までに完了を指示-85年までに比較的実情に近い土地利用面積の全国的データをまとめる。
DIA-104-1984-05-16-2中国1984年05月16日1980年代楊得志軍総参謀長,改革を支持し,改革の目標達成のため尽力するよう全軍に呼びかけ。
DIA-104-1984-05-16-3中国1984年05月16日1980年代趙紫陽首相,アーティット・タイ軍最高司令官と会見。
DIA-104-1984-05-17-1中国1984年05月17日1980年代遼寧省朝陽重機工場で最近労働者出資金100元につき17.9元の利子配当。
DIA-104-1984-05-17-2中国1984年05月17日1980年代三菱重工,秦山原子力発電所用圧力容器の輸出契約に最近調印-納期86年9月,10数億円。
DIA-104-1984-05-19-1中国1984年05月19日1980年代大連市,金県に経済技術開発区設置を準備中。
DIA-104-1984-05-19-2中国1984年05月19日1980年代日本動力炉核燃料開発事業団,中国核工業部と中国ウラン資源調査協議書に調印。
DIA-104-1984-05-19-3中国1984年05月19日1980年代胡耀邦総書記,マルコビッチ・ユーゴスラビア共産主義同盟中央幹部会議長ら党代表団と会談-20日も引き続き会談。鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-05-20-1中国1984年05月20日1980年代国産機「運8」の成都~ラサ試験飛行成功。
DIA-104-1984-05-20-2中国1984年05月20日1980年代『解放日報』論評「文化大革命中の『三支両軍』で解放軍が派閥支援の誤りを犯した」と指摘-20日付人民日報が転載。
DIA-104-1984-05-21-1中国1984年05月21日1980年代国家経済体制改革委員会,最近「都市経済体制改革試点工作座談会要録」を印刷発行。
DIA-104-1984-05-21-2中国1984年05月21日1980年代深市で第4回日中知識交流会議開幕。
DIA-104-1984-05-21-3中国1984年05月21日1980年代東京銀行,大連市開発総合顧問の契約に最近調印。
DIA-104-1984-05-21-4中国1984年05月21日1980年代李先念国家主席,ジャヤワルダナ・スリランカ大統領と会見-23日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-05-22-1中国1984年05月22日1980年代昭和リース,青島市に合弁で「華和国際租賃有限公司」設立に合意と発表。
DIA-104-1984-05-23-1中国1984年05月23日1980年代国務院,武漢市と南京市を大都市経済体制改革の試行都市と決定。
DIA-104-1984-05-23-2中国1984年05月23日1980年代第5回日中高級事務レベル協議開く(~24日)。
DIA-104-1984-05-24-1中国1984年05月24日1980年代人民日報,23日付解放日報評論員論文「重点は集団検査をうまく行うことにある」を転載。
DIA-104-1984-05-24-2中国1984年05月24日1980年代中国,大港,遼河,中原,大慶の4油田開発に日本の協力要請(日経夕刊)。
DIA-104-1984-05-24-3中国1984年05月24日1980年代李先念主席,トルバイ前コロンビア大統領と会見。
DIA-104-1984-05-25-1中国1984年05月25日1980年代鄧小平主任,香港・マカオの代表と会見した際,中国は香港に軍隊を駐留させる権利があると指摘。
DIA-104-1984-05-25-2中国1984年05月25日1980年代新華社,ベトナムの過去1カ月余の軍事行動を非難する論評を発表-26日,外交部スポークスマンが中国の対越反撃について談話。
DIA-104-1984-05-26-1中国1984年05月26日1980年代南中国海の中仏石油共同開発,86年から本格生産の取り決め結ぶ。
DIA-104-1984-05-27-1中国1984年05月27日1980年代国家科技委と国家経済体制改革委,最近連合通知で開発研究単位が有償契約制の試点をおこなうことを認める。
DIA-104-1984-05-28-1中国1984年05月28日1980年代四川省政府は5月中旬,科学技術研究試験機関に対して五つの自主権を拡大することを承認。
DIA-104-1984-05-28-2中国1984年05月28日1980年代ジプ・チベット自治区副主席,ダライ・ラマの帰国,チベット訪問を歓迎すると述べる。
DIA-104-1984-05-28-3中国1984年05月28日1980年代彭真全人代常務委委員長,地方権力機関としての地方人民代表大会の役割を発揮させるよう強調。
DIA-104-1984-05-28-4中国1984年05月28日1980年代鄧小平主任と陳慕華対外経済貿易部長,それぞれ,包玉剛香港環球航運グループ会長と会見。
DIA-104-1984-05-28-5中国1984年05月28日1980年代胡耀邦総書記,フィゲイレド・ブラジル大統領と会見,趙紫陽首相が会談。
DIA-104-1984-05-29-1中国1984年05月29日1980年代趙紫陽首相,欧州歴訪に出発-30日パリ入り,ミッテラン大統領と会談,投資相互促進保護協定と二重課税回避・脱税防止協定に調印。6月1日,両首脳第2回会談,3日,モーロワ首相と会談,ベルギー入り。4日,マルテンス首相と会談,両国投資保護協定に調印。5日,トルンEC委員長と会談。6日,スウェーデン入り,パルメ首相と会談。8日,デンマーク入り,シュルター首相と会談。10日ノルウエー入り,12日,ウィロック首相と会談。13日イタリア入り,クラクシ首相と会談。14日,パイエッタ伊共産党書記と会見。17日,帰国途上の機中で記者会見。
DIA-104-1984-05-29-2中国1984年05月29日1980年代ガザリ・マレーシア外相訪中-30日,呉学謙外相と会談,陳慕華対外経済貿易部長と会見,31日胡耀邦総書記と会見。
DIA-104-1984-05-29-3中国1984年05月29日1980年代日本文化精工,浙江省余姚県に日中合弁で巻尺を生産する「長城精工有限公司」設立で合意と発表。
DIA-104-1984-05-30-1中国1984年05月30日1980年代ブラント党主らドイツ社会民主党代表団訪中-鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-05-31-1中国1984年05月31日1980年代深市経済契約仲裁委員会,発足。
DIA-104-1984-06-01-1中国1984年06月01日1980年代中国最大の石油化学プロジェクト,南京揚子エチレンプラント着工-日本と西独からプラント導入,完成能力年産ポリエステル原料63万トン,化工原料100万トン。
DIA-104-1984-06-01-2中国1984年06月01日1980年代国産腕時計の小売価格20%前後引下げ-82,83年につづく3回の値下げで全体下げ幅43%に。
DIA-104-1984-06-01-3中国1984年06月01日1980年代上海で「商品住宅販売管理規則」試行-一般商品住宅は1m2あたり360元。
DIA-104-1984-06-01-4中国1984年06月01日1980年代海事法院6か所設立-上海,天津,広州,青島,大連,武漢。
DIA-104-1984-06-01-5中国1984年06月01日1980年代李鵬副首相,ジウフ・セネガル大統領と会見。
DIA-104-1984-06-02-1中国1984年06月02日1980年代中国南部の交雑水稲作付面積は1983年に675万ha(21.8%),収量4305万トン(28%)に。
DIA-104-1984-06-02-2中国1984年06月02日1980年代通産省,中国生産設備の省エネ計画に技術協力を決定-まず大連市で「省エネ診断書」作成の方針。
DIA-104-1984-06-02-3中国1984年06月02日1980年代東銀,最近,海南島の石油基地建設で信託投資公司と協力協定に調印。
DIA-104-1984-06-03-1中国1984年06月03日1980年代国務院,最近の通達,今夏食糧・油糧出荷分から国の買上げと平行しての多ルート販売をみとめる。
DIA-104-1984-06-03-2中国1984年06月03日1980年代3日,北京市メッキ協業センター正式成立。
DIA-104-1984-06-03-3中国1984年06月03日1980年代保定地区軍民共同精神文明建設経験交流会閉幕(5月29日~)-余秋里軍総政治部主任が講話。
DIA-104-1984-06-03-4中国1984年06月03日1980年代軍総政治部,軍隊政治工作座談会を開催(~6日)-余秋里総政治部主任が講話。
DIA-104-1984-06-04-1中国1984年06月04日1980年代深で沿海都市経済開発シンポジウム開く。
DIA-104-1984-06-04-2中国1984年06月04日1980年代新田勇防衛審議官一行訪中-現役としては初訪中。7日徐信副総参謀長が一行と会談。
DIA-104-1984-06-04-3中国1984年06月04日1980年代池田大作創価学会名誉会長訪中-10日まで。6日胡耀邦総書記が一行と会見。
DIA-104-1984-06-04-4中国1984年06月04日1980年代神戸製鋼所,河北省県に合弁でアルミ・非鉄金属製造装置を設計・製作する会社を設立することで中国と合意。
DIA-104-1984-06-05-1中国1984年06月05日1980年代労働人事部,最近北京に人材交流コンサルタント・センターを設立。
DIA-104-1984-06-05-2中国1984年06月05日1980年代人民日報評論員論文「小都市建設の歩みを速めよう」。
DIA-104-1984-06-05-3中国1984年06月05日1980年代プラパト・タイ海軍司令官訪中-7日楊得志総参謀長が会見。
DIA-104-1984-06-05-4中国1984年06月05日1980年代陳慕華対外経済貿易部長,ボーエン・オーストラリア副首相兼貿易相と会談-11日,中豪鉄鋼工業協力了解覚書に調印。
DIA-104-1984-06-05-5中国1984年06月05日1980年代カンボジアのシアヌーク殿下,北京入り。
DIA-104-1984-06-05-6中国1984年06月05日1980年代張愛萍国防相,米・加訪問に出発-8日,パリに立ち寄り,エルニュ仏国防相と会談。11日ワシントン入り,12日,米大統領と会談,27日カナダ入り。28日ブレ国防相と会談。
DIA-104-1984-06-06-1中国1984年06月06日1980年代国務院,「工業品で質による価格格差をさらに拡大することに関する規定」で,紡織品について今年から実施。
DIA-104-1984-06-07-1中国1984年06月07日1980年代北京市は最近年利潤20万元以下の国営商業を集団ないし個人に請負わせて経営することを決定。
DIA-104-1984-06-07-2中国1984年06月07日1980年代人民日報,5月31日付『雲南日報』評論員論文「2派の造反組織はいずれもまちがったものだ」を転載。
DIA-104-1984-06-07-3中国1984年06月07日1980年代宇部興産,銀川アンモニアプラント用石炭だきボイラー一式受注調印と発表-受注額24億円。
DIA-104-1984-06-07-4中国1984年06月07日1980年代イグレシアス書記長らスペイン共産党代表団訪中-同日と翌日,胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1984-06-07-5中国1984年06月07日1980年代マグニン書記長らスイス労働党中央代表団訪中-8日と19日,胡耀邦総書記が会見,両党の関係復活に同意。
DIA-104-1984-06-08-1中国1984年06月08日1980年代全国商業庁局長会議で劉毅部長,商業全体が根本的改革を進めるべきである,と強調。
DIA-104-1984-06-08-2中国1984年06月08日1980年代中央整党工作指導委,第8号通知を出す-学習・研究の重点を体制改革と対外開放の2点に。
DIA-104-1984-06-09-1中国1984年06月09日1980年代浙江省茶交易会終了-調達・分配制を打破,全国規模ではじめての試み。
DIA-104-1984-06-10-1中国1984年06月10日1980年代成都で対国内経済技術協力誘致会議開く。
DIA-104-1984-06-10-2中国1984年06月10日1980年代党中央書記処,30歳以上の未婚青年の結婚問題について最近討論,各組織に対しこの問題の解決を重要工作課題とするよう要求。
DIA-104-1984-06-11-1中国1984年06月11日1980年代新華社,大陸の船が,5月31日と6月4日の2回,金門駐留の台湾国民党軍の銃・砲撃を受けたと報道。
DIA-104-1984-06-11-2中国1984年06月11日1980年代バーナム・ガイアナ大統領訪中-12日,李先念主席と会談。13日,胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1984-06-12-1中国1984年06月12日1980年代外資利用の黒竜江省二道河農場,鴨緑河農場の設立,最近決定。
DIA-104-1984-06-12-2中国1984年06月12日1980年代黄埔軍官学校創立60周年記念の座談会開催-台湾の校友に対し,第3次国共合作を呼びかけた。
DIA-104-1984-06-12-3中国1984年06月12日1980年代中共中央弁公庁と国務院弁公庁,最近,先進地区への参観は厳しく抑制するよう通知。
DIA-104-1984-06-12-4中国1984年06月12日1980年代韓懐智軍総参謀長補佐,軍がすでに戦略ミサイル部隊を創設していることを表明。
DIA-104-1984-06-12-5中国1984年06月12日1980年代東芝,中国へ18インチ型カラーテレビ初のKD輸出受注。合計約20億円(日経)。
DIA-104-1984-06-12-6中国1984年06月12日1980年代細田運輸相,来日の陳璞如鉄道部長と会談,「日中鉄道フォーラム」設置検討で合意。
DIA-104-1984-06-12-7中国1984年06月12日1980年代鄭松南対外経済事業相ら北朝鮮政府経済代表団訪中-14日陳慕華対外経済貿易部長が会見。30日胡耀邦総書記が会見。
DIA-104-1984-06-12-8中国1984年06月12日1980年代香港問題中英交渉開催(~13日)-文書について討議するための作業部会を設置。
DIA-104-1984-06-13-1中国1984年06月13日1980年代上海市,小売商業・飲食サービス業の経営管理改革の10カ条の規定,公布。
DIA-104-1984-06-13-2中国1984年06月13日1980年代中国租賃有限公司,日中経済貿易センターとリース業務の協力協定を結ぶ。
DIA-104-1984-06-13-3中国1984年06月13日1980年代石川島播磨重工業,中国の船舶用ディーゼルエンジンの生産近代化協力に合意と発表。
DIA-104-1984-06-15-1中国1984年06月15日1980年代中国銀行,7月1日から国内居住者の外貨定期預金の受付開始。
DIA-104-1984-06-15-2中国1984年06月15日1980年代雲南省に農繁期の日雇い労働力市場が出現。
DIA-104-1984-06-16-1中国1984年06月16日1980年代黄埔軍校創立60周年記念会挙行。
DIA-104-1984-06-17-1中国1984年06月17日1980年代空軍党委第6回第2次会議閉幕(11日~)-張廷発司令員,空軍内の改革はまず人材起用制度から始めなければならないと発言。
DIA-104-1984-06-18-1中国1984年06月18日1980年代北京市の区人民代表大会代表の直接選挙投票日。
DIA-104-1984-06-18-2中国1984年06月18日1980年代下半期シームレスパイプ対中輸出60万トンと,20万トン増,1割値上げ(いずれも上期比)で決着。
DIA-104-1984-06-19-1中国1984年06月19日1980年代上海造船所で中国初の半潜水型海底石油掘削リグ「勘探3号」が完成。
DIA-104-1984-06-19-2中国1984年06月19日1980年代プラパン・タイ空軍司令官訪中-21日,楊得志総参謀長が会見。
DIA-104-1984-06-19-3中国1984年06月19日1980年代陳慕華対外経済貿易部長,トン・ティン・ビルマ副首相兼計画・財政相と会談-20日,万里副首相が会見21日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-06-20-1中国1984年06月20日1980年代2016県で第2次土壌調査,993県で完了-全国土壌一斉調査は1979年から始められたもの。
DIA-104-1984-06-20-2中国1984年06月20日1980年代『解放軍報』,現在,軍階級制度の復活に向けて細目を検討中と報道。
DIA-104-1984-06-20-3中国1984年06月20日1980年代外交部スポークスマン,台湾へのC130軍用輸送機売却を議会に通告したとの米国防総省の発表(19日)に対し,これに断固反対する中国政府の立場を表明。また,中米原子力平和利用協定がまだ本調印されていないことに対する遺憾の意を表明。
DIA-104-1984-06-21-1中国1984年06月21日1980年代国家科学技術委員会,60件の新発明に国家発明賞授与を決定-1等2,2等4,3等34,4等20。
DIA-104-1984-06-21-2中国1984年06月21日1980年代中国銀行代表団,ポーランドを訪問-28日,メスネル副首相と会見。14日ハンガリー入り,20日,マリャイ副首相と会見。
DIA-104-1984-06-21-3中国1984年06月21日1980年代アジバド・ベナン外相訪中-呉学謙外交部長が会談,23日,趙紫陽首相が会見。24日,文化協定調印。
DIA-104-1984-06-22-1中国1984年06月22日1980年代利潤上納納税移行第2段階全国会議開幕-7月7日まで。今年10月実施の準備のため。
DIA-104-1984-06-22-2中国1984年06月22日1980年代昆明で開催の建設業「生産額100元当り賃金係数による請負制度」全国経験交流会閉幕。
DIA-104-1984-06-22-3中国1984年06月22日1980年代銭其外交部副部長,ブルガリア,チェコスロバキア,ソ連を訪問-25日,ムラデノフ・ブルガリア外相と会談。26日チェコ入り。スオボダ外務次官と会談。30日モスクワ入り。
DIA-104-1984-06-23-1中国1984年06月23日1980年代陳慕華対外経済貿易部長,ハンガリー,ポーランド,チェコスロバキア訪問に出発-24日ハンガリー入り,25日,ラーザール首相と会見。28日ポーランド入り。
DIA-104-1984-06-24-1中国1984年06月24日1980年代国家計画委,下半期から基本建設投資予算請負責任制を全面実施と発表。
DIA-104-1984-06-24-2中国1984年06月24日1980年代党中央組織部責任者,新技術革命に真剣に取り組むことに関する胡耀邦,趙紫陽見解を伝達。
DIA-104-1984-06-24-3中国1984年06月24日1980年代上海に30万トンエチレンプラント建設決定。
DIA-104-1984-06-25-1中国1984年06月25日1980年代国家計画委,基本建設の管理体制改革について七つの措置を推進と発表-全国建築業・基本建設管理体制改革座談会で。
DIA-104-1984-06-26-1中国1984年06月26日1980年代北京で日中民間人会議開催-29日まで。日本側57人,中国側66人,4分科会で意見を交換。27日胡耀邦総書記,30日鄧小平主任が日本側代表と会見。中国側今世紀末に日中貿易4倍増可能と表明。
DIA-104-1984-06-26-2中国1984年06月26日1980年代ダイハツ工業,北京市から軽商用車5200台を一括受注。総額20億円を超える。
DIA-104-1984-06-27-1中国1984年06月27日1980年代原子力発電,華東地区第2の建設地点,江蘇省江陰県内に決定。
DIA-104-1984-06-27-2中国1984年06月27日1980年代広州で株式発行の広州流通開発総公司が発足-合弁事業の経営,技術導入などもおこなう総合商社。
DIA-104-1984-06-27-3中国1984年06月27日1980年代党中央宣伝部,最近「幹部のマルクス・レーニン主義理論教育正規化に関する規定」作成。
DIA-104-1984-06-27-4中国1984年06月27日1980年代軍各大単位の整党弁公室主任会議閉幕-楊尚昆党軍事委副主席が演説,整党をやりとげ,文化大革命を完全に否定する必要性を強調。
DIA-104-1984-06-27-5中国1984年06月27日1980年代楊得志軍総参謀長,石家荘陸軍学校であいさつ,学校の改革の遂行,軍の近代化を強調。
DIA-104-1984-06-27-6中国1984年06月27日1980年代趙紫陽首相,キプリアヌ・キプロス大統領と会談。
DIA-104-1984-06-28-1中国1984年06月28日1980年代国務院が「国営企業奨励金税暫定規定」公布。
DIA-104-1984-06-28-2中国1984年06月28日1980年代トリゴナ・マルタ外相,訪中-29日,呉学謙外相と会談。30日,趙紫陽首相と会見,帰国。
DIA-104-1984-06-29-1中国1984年06月29日1980年代新華社,角嶼島が27日,国民党軍に砲撃されたと報道。
DIA-104-1984-06-29-2中国1984年06月29日1980年代初の農民自費観光団50人が訪日-7月8日帰国。
DIA-104-1984-06-30-1中国1984年06月30日1980年代党中央整党工作指導委,第9号通達を出す-対照検査終了後,3カ月前後をかけて整党・改革を集中的に行うよう指示。
DIA-104-1984-06-30-2中国1984年06月30日1980年代新華社,日本の高校用歴史,社会科教科書検定に対し一応評価,一部に不満を表明。
DIA-104-1984-07-01-1中国1984年07月01日1980年代党中央組織部,現在の党員数を発表-党員数4000万人,この5年間に480万人が入党。
DIA-104-1984-07-01-2中国1984年07月01日1980年代人民日報,中国共産党結党63周年につき「高い基準の整党を堅持しよう」と題する社説を掲載。
DIA-104-1984-07-01-3中国1984年07月01日1980年代日本企業200社,北京の各ホテルに値上げ再考を求める要望書を提出。
DIA-104-1984-07-02-1中国1984年07月02日1980年代国務院,国経委の「連合を促し有名ブランド自転車生産を拡大する施策案」を批准,通達。
DIA-104-1984-07-02-2中国1984年07月02日1980年代彭真全人大常務委委員長,地方人民代表大会常務委員会の役割について講話。
DIA-104-1984-07-02-3中国1984年07月02日1980年代中国養父母5人が民間団体の招待で来日。
DIA-104-1984-07-02-4中国1984年07月02日1980年代日中友好病院の中国側への引渡し式挙行。
DIA-104-1984-07-02-5中国1984年07月02日1980年代銭其外交部副部長,グロムイコ・ソ連外相と会見-カピッツァ外務次官と2度会談,4日に帰国。
DIA-104-1984-07-02-6中国1984年07月02日1980年代胡耀邦総書記,ホアン・バン・ホアン前ベトナム国会副議長と会見。
DIA-104-1984-07-03-1中国1984年07月03日1980年代『北京日報』,北京市の区・県・局の指導部に対する調整がすでに終了したと報道。
DIA-104-1984-07-03-2中国1984年07月03日1980年代三洋電機,カラーテレビとエアコン生産で深に合弁企業設立の契約に調印した,と発表。
DIA-104-1984-07-03-3中国1984年07月03日1980年代下半期対中鉄鋼輸出商談5%値上げで決着-下半期も300万トン超過の見込み。
DIA-104-1984-07-04-1中国1984年07月04日1980年代85年から基本建設投資は全部貸付制に-全国建築業および基本建設管理体制改革座談会(6月25日~)で中国人民建設銀行の責任者が宣布。
DIA-104-1984-07-04-2中国1984年07月04日1980年代第6期全国人民代表大会常務委第6回会議開幕(~7日)-森林法改正案,薬事法案について審議,刑事事件の処理期間に関する補充規定案を採択。
DIA-104-1984-07-04-3中国1984年07月04日1980年代宮沢喜一代議士一行訪中-10日まで。4日趙紫陽首相,中南海で一行と会見,5日胡耀邦総書記が会見。
DIA-104-1984-07-04-4中国1984年07月04日1980年代ジウフ・セネガル大統領訪中-5日,趙紫陽首相が会談。7日,対セネガル借款供与協定に調印。
DIA-104-1984-07-04-5中国1984年07月04日1980年代エーデルマン米国軍備管理・軍縮局長一行訪中-6日,呉学謙外交部長が会見。
DIA-104-1984-07-04-6中国1984年07月04日1980年代陳慕華対外経済貿易相,チェコ入り-5日,シュトロウガル首相と会見。9日帰国。
DIA-104-1984-07-04-7中国1984年07月04日1980年代民主カンボジア三派首脳,北京で会談-趙紫陽首相が一行と会見。
DIA-104-1984-07-05-1中国1984年07月05日1980年代第4回中蒙国境合同検査委開催(~12日)。
DIA-104-1984-07-06-1中国1984年07月06日1980年代三和銀行,日中合弁で北京市昌平県十三陵地区に国際的リゾートセンター建設で合意と発表。
DIA-104-1984-07-06-2中国1984年07月06日1980年代張廷発空軍司令員,スリランカ,バングラデシュ訪問に出発-9日,ジャヤワルダナ・スリランカ大統領が接見。23日,エルシャド・バングラデシュ大統領が会見。
DIA-104-1984-07-06-3中国1984年07月06日1980年代中国石炭開発総公司とカナダ・パシフィック・コンサルティング・サービス社,山西省の石炭貯蔵・輸送改善についての企業化調査契約に調印。
DIA-104-1984-07-07-1中国1984年07月07日1980年代北京で「国際文化交流センター」理事会が最近発足-5000万ドルで18階のビルを建設。
DIA-104-1984-07-07-2中国1984年07月07日1980年代ハルビンで開かれた10都市会計検査工作交流会閉幕。
DIA-104-1984-07-07-3中国1984年07月07日1980年代人民日報短評「『文革』遺臣をどうするか」-早急に「文革遺臣」を退陣させるよう強調。
DIA-104-1984-07-07-4中国1984年07月07日1980年代張愛萍国防相訪日-9日栗原防衛庁長官を表敬訪問,10日帰国。
DIA-104-1984-07-08-1中国1984年07月08日1980年代杜潤生中ソ友好協会理事ら中国農業・経済学者グループ9人,訪ソ(~23日)。
DIA-104-1984-07-09-1中国1984年07月09日1980年代張勁夫国家経済委主任訪日-同日小此木通産相と会談,10日中曽根首相を表敬訪問,24日帰国。
DIA-104-1984-07-10-1中国1984年07月10日1980年代国務院,環境保護委員会第1回会議開催。
DIA-104-1984-07-10-2中国1984年07月10日1980年代カラマイ油田,人口16万人,年産400万トンに。
DIA-104-1984-07-10-3中国1984年07月10日1980年代人民日報,張廷発空軍司令員の署名論文「整党の対照検査は標準を高く要求を厳しくなければならない」を掲載。
DIA-104-1984-07-10-4中国1984年07月10日1980年代スワイニ・オーマン副首相が訪中-12日,李先念主席が会見。
DIA-104-1984-07-10-5中国1984年07月10日1980年代中国・西独科学技術協力合同委会議要録調印。
DIA-104-1984-07-11-1中国1984年07月11日1980年代国務院,瀋陽市で経済体制総合改革試行決定,省級の経済管理権を承認さる-13日,大連についても同じ決定がおこなわれた。
DIA-104-1984-07-11-2中国1984年07月11日1980年代全国包装・食品機械展,北京農業展覧館で一般公開。
DIA-104-1984-07-12-1中国1984年07月12日1980年代国際貿易促進委,最近特許申請代理業務部を新設。
DIA-104-1984-07-12-2中国1984年07月12日1980年代新華社,党・政府機関の幹部の企業指導者兼任の弊害を指摘する論評を発表。
DIA-104-1984-07-12-3中国1984年07月12日1980年代楊得志軍総参謀長,ルーマニア訪問-13日,オルテアヌ国防相と会談。17日,チャウシェスク大統領と会見。21日ユーゴスラビア入り。
DIA-104-1984-07-12-4中国1984年07月12日1980年代新華社,ベトナム軍が同日,雲南省麻栗坡県老山地区に大規模な侵攻を行ったと報道。
DIA-104-1984-07-13-1中国1984年07月13日1980年代国務院弁公庁,今後各地区・各部門は利潤逓増請負方式などを認可せず,10月1日からすべて納税制に移行するよう指示。
DIA-104-1984-07-13-2中国1984年07月13日1980年代ハルビンで計画管理体制改革討論会開く-19日まで。
DIA-104-1984-07-14-1中国1984年07月14日1980年代国務院通達,都市の商業体制の改革で6項目を指示-商業部の「当面の都市商業体制改革に関する若干の問題」を批准,通達。
DIA-104-1984-07-15-1中国1984年07月15日1980年代医薬品・医療機械価格を調整,平均5.26%引下げ。
DIA-104-1984-07-15-2中国1984年07月15日1980年代『陳雲文選』第2巻(1949~56年)発売。
DIA-104-1984-07-16-1中国1984年07月16日1980年代中国バスケットボール協会,10月に上海で開かれる第10回アジア女子バスケットボール選手権に台湾が参加するようすでに招請。
DIA-104-1984-07-16-2中国1984年07月16日1980年代『紅旗』14号,「政治優先」を完全に否定せよと論じる姜思毅論文を掲載。
DIA-104-1984-07-16-3中国1984年07月16日1980年代大成建設,雲南省ルブゲ水力発電所の導水路トンネル工事などを約100億円で受注と発表。
DIA-104-1984-07-17-1中国1984年07月17日1980年代7月中旬,深経済特区中央銀行設立-中国人民銀行深経済特区分行が中央銀行機能を果す。
DIA-104-1984-07-17-2中国1984年07月17日1980年代国家科委,全国科学技術幹部管理工作改革座談会開く。
DIA-104-1984-07-17-3中国1984年07月17日1980年代余秋里軍総政治部主任,軍政治学院卒業式での講演で,軍隊と民間の改革には相違点があることを強調。
DIA-104-1984-07-18-1中国1984年07月18日1980年代国務院が「防塵防毒工作を強化することに関する決定」をおこなった。
DIA-104-1984-07-18-2中国1984年07月18日1980年代平和共存五原則30周年記念座談会開催-趙紫陽首相が講話。
DIA-104-1984-07-18-3中国1984年07月18日1980年代趙紫陽首相が訪中中のマシェル・モザンビーク大統領と会談-午後胡耀邦総書記が会見。
DIA-104-1984-07-19-1中国1984年07月19日1980年代国務院,国家体改委,商業部,農牧漁業部の「農村の商品流通工作をさらにりっぱにおこなうことについての報告」を批准,通達。合計7項目。
DIA-104-1984-07-19-2中国1984年07月19日1980年代党中央書記処,最近,幹部管理体制の改革を決定-幹部管理権を順次下部に委譲し,中央の管理する幹部の範囲を縮小する。
DIA-104-1984-07-19-3中国1984年07月19日1980年代中蒙国境第1回合同検査に関する議定書に調印-呉学謙外交部長,ヨンドン・モンゴル第1外務次官と会見。
DIA-104-1984-07-20-1中国1984年07月20日1980年代万里,李鵬両副首相,山西省のエネルギー重化学工業基地を視察。
DIA-104-1984-07-20-2中国1984年07月20日1980年代電電公社,山西省にクロスバー交換機輸出で覚書に調印。
DIA-104-1984-07-21-1中国1984年07月21日1980年代姜思毅解放軍政治学院副院長,政治工作学術討論会で,政治の突出を徹底的に否定し,「左」の影響を排除しなければならないと述べる。
DIA-104-1984-07-21-2中国1984年07月21日1980年代米大統領貿易使節団訪中-25日趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1984-07-22-1中国1984年07月22日1980年代国務院,最近南京市での経済体制総合改革試行を承認。
DIA-104-1984-07-22-2中国1984年07月22日1980年代カーン・パキスタン外相訪中-23,24日,呉学謙外相と2度にわたり会談。25日,趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1984-07-23-1中国1984年07月23日1980年代上半期の輸出114億1000万ドル,昨年同期比14%増,輸入84億8000万ドルで11.7%増に。
DIA-104-1984-07-23-2中国1984年07月23日1980年代上海自動車トラクター工業連合経営公司正式発足-10系統100工場・企業・研究機関がはじめて連合。
DIA-104-1984-07-23-3中国1984年07月23日1980年代人民日報社説「突破口は政府・企業の分離」。
DIA-104-1984-07-24-1中国1984年07月24日1980年代中国沿海開放都市経済技術開発総公司,北京で発足。
DIA-104-1984-07-24-2中国1984年07月24日1980年代国務院,国家観光局の「北京建国飯店の経営管理方法を普及することに関する伺い」を承認,通知。
DIA-104-1984-07-24-3中国1984年07月24日1980年代警視庁公安部,中国人中華料理店員李を詐欺と外人登録法違反の疑いで書類送検-産業スパイ容疑。30日中国政府,日本外務省に事実無根と抗議。
DIA-104-1984-07-24-4中国1984年07月24日1980年代中国国家統計局と米国商務省統計局,統計協力議定書に調印。
DIA-104-1984-07-24-5中国1984年07月24日1980年代シチ・タイ外相訪中-25日,呉学謙外相と会談。26日,胡耀邦総書記と趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1984-07-24-6中国1984年07月24日1980年代中ソ国境鉄道合同委員会閉幕-議定書に調印。
DIA-104-1984-07-25-1中国1984年07月25日1980年代北京・天橋百貨株式有限公司設立。
DIA-104-1984-07-25-2中国1984年07月25日1980年代鈴木自動車,中国で軽商用車KD生産で調印-85年度北京で1000台,将来2万台。
DIA-104-1984-07-25-3中国1984年07月25日1980年代中米航空宇宙技術協力活動計画,北京で調印。
DIA-104-1984-07-26-1中国1984年07月26日1980年代夏季食糧生産量8850万トン,前年を400万トン上回る新記録-小麦(90%以上),大麦,えんどう,そら豆。
DIA-104-1984-07-26-2中国1984年07月26日1980年代第4回日中原子力協議,北京で開く-28日閉会,平和利用問題で継続交渉に。
DIA-104-1984-07-26-3中国1984年07月26日1980年代中英両国,租税協定に調印。
DIA-104-1984-07-27-1中国1984年07月27日1980年代中央書記処と国務院が国家観光局の「観光工作の新局面打開のいくつかの問題に関する報告」を通達。16年2段階の発展計画と政策。
DIA-104-1984-07-27-2中国1984年07月27日1980年代周建人政協全国委副主席死去。
DIA-104-1984-07-27-3中国1984年07月27日1980年代胡啓立書記,日本社会党青年訪中団一行と会見。
DIA-104-1984-07-27-4中国1984年07月27日1980年代ハウ英国外相訪中-28日,呉学謙外相と会談,30日,趙紫陽首相が同相と会見。31日,鄧小平主任が会見,香港へ。31日コミュニケで中英交渉進展を確認。
DIA-104-1984-07-28-1中国1984年07月28日1980年代初の都市家屋建物一斉調査開始-85年12月31日を基準時間に,86年6月末終了予定。
DIA-104-1984-07-29-1中国1984年07月29日1980年代中共中央書記処と国務院の指導者,社会主義段階における最も根本的な任務は生産力の発展であるとの鄧小平演説の精神を強調,単独外資企業は社会主義経済を補うものにほかならない,と強調。
DIA-104-1984-07-31-1中国1984年07月31日1980年代呉学謙外相,南米4カ国訪問へ出発。
DIA-104-1984-08-01-1中国1984年08月01日1980年代『紅旗』15号楊尚昆党中央軍事委常務副主席論文「中国的特色をもつ近代化された軍隊を建設しよう」。
DIA-104-1984-08-01-2中国1984年08月01日1980年代シャープ,カラーテレビ(無錫)と電気冷蔵庫(深)の組立技術供与で合意と発表-KDから次第に現地生産へ。
DIA-104-1984-08-01-3中国1984年08月01日1980年代呉学謙外相,メキシコ訪問-2日,セプルベダ外相と2回にわたり会談,4日,ベネズエラへの途上立ち寄ったパナマシチー空港でオリレス副大統領と会談,ベネズエラ入り,7日,ルシンチ同国大統領と会見,8日,アルゼンチン入り,アルフォンシン大統領と会見。11日ブラジル入り,13日フィゲレド大統領と会見。15日帰国。
DIA-104-1984-08-01-4中国1984年08月01日1980年代外交部スポークスマン,香港問題に関する中英合同連絡小組設置に両国が合意したことを発表-同小組は「共同声明」発効時に成立する。
DIA-104-1984-08-02-1中国1984年08月02日1980年代7月上・中旬趙紫陽首相,遼寧省南部を視察。
DIA-104-1984-08-03-1中国1984年08月03日1980年代国務院,最近「1981~2000年全国食品工業発展要綱」を採択。
DIA-104-1984-08-03-2中国1984年08月03日1980年代国務院,商業部門の経営する工業企業を大いに発展させることに関する文書を承認,伝達。
DIA-104-1984-08-03-3中国1984年08月03日1980年代早稲,作付面積32万4000ha減で収量3%増の見込み。
DIA-104-1984-08-04-1中国1984年08月04日1980年代人民日報評論員「『文革』を完全否定するには『3種類の者』を断固一掃しなければならない」。
DIA-104-1984-08-04-2中国1984年08月04日1980年代シャープ,中国に電卓の生産技術を供与する契約を結んだと発表-11カ所の工場で今年50万台,来年100万台生産。
DIA-104-1984-08-05-1中国1984年08月05日1980年代姜成山北朝鮮首相訪中-趙紫陽首相と会談-8日,胡耀邦総書記と会見,10日帰国。
DIA-104-1984-08-06-1中国1984年08月06日1980年代国務院,中国農業銀行の「信用協同組合の管理体制改革に関する報告」を承認,伝達-大衆性,民主性,柔軟性の回復・強化を指示。
DIA-104-1984-08-06-2中国1984年08月06日1980年代軍総政治部,文革を徹底的に否定する教育を進めるよう通知。
DIA-104-1984-08-06-3中国1984年08月06日1980年代ガリ・エジプト外務担当国防相訪中-7日,趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1984-08-07-1中国1984年08月07日1980年代山西省黎城県で全国地方中小型鉄鉱山会議開く。
DIA-104-1984-08-07-2中国1984年08月07日1980年代日中で北京市内に3万食の集中食品加工センター建設に最近基本合意-北京市糧食局,飲食服務公司,日本側は富士厨房,三機工業,黒川紀章建設事務所。
DIA-104-1984-08-07-3中国1984年08月07日1980年代日本商社・メーカー連合,鉄道レール鋼材44億円を国際入札で受注(日経)。
DIA-104-1984-08-08-1中国1984年08月08日1980年代専門家による長江調査団,水運振興で提言-5月20日から7月10日まで7000kmの調査をおこなった。
DIA-104-1984-08-08-2中国1984年08月08日1980年代米ヒューレット・パッカード社と中国電子技術輸出入公司,中国に電子製品製造・開発のための合弁会社を設立する旨発表。
DIA-104-1984-08-09-1中国1984年08月09日1980年代「われらの台湾」学術シンポジウム開催(~14日)-台湾同学会主催。
DIA-104-1984-08-10-1中国1984年08月10日1980年代1984年全国軍隊転業幹部就職工作会議開幕。
DIA-104-1984-08-10-2中国1984年08月10日1980年代胡耀邦総書記,黒龍江省を視察(~16日)。
DIA-104-1984-08-10-3中国1984年08月10日1980年代中国とオーストラリア,鉄鋼工業面における経済技術協力取決めに調印。
DIA-104-1984-08-11-1中国1984年08月11日1980年代新任の中江要介中国駐在大使が李先念国家主席に信任状を提出。
DIA-104-1984-08-12-1中国1984年08月12日1980年代万里,谷牧,李鵬の3指導者が大連市を視察(~16日)。エネルギー,交通,港湾建設の外資関連企業は所得税一律15%にすると表明。
DIA-104-1984-08-12-2中国1984年08月12日1980年代新華社論評「声高らかに前進-ロス五輪での中国選手の輝かしい成果」-金メダル15個,銀8個,銅9個を獲得。
DIA-104-1984-08-13-1中国1984年08月13日1980年代鶯歌海の中米共同開発鉱区で日量183万m3の高生産天然ガス井を掘りあてる。
DIA-104-1984-08-13-2中国1984年08月13日1980年代ムバソゴ赤道ギニア大統領訪中-14日,趙紫陽首相と会談。
DIA-104-1984-08-14-1中国1984年08月14日1980年代国務院弁公庁が最近農牧漁業部の「メタンガスをさらに発展させることに関する報告」通達。
DIA-104-1984-08-15-1中国1984年08月15日1980年代国家旅遊局,最近観光事業発展計画を発表。
DIA-104-1984-08-15-2中国1984年08月15日1980年代深市が最近1990年までの5カ年計画を策定。
DIA-104-1984-08-15-3中国1984年08月15日1980年代人民日報評論員「『大民主』を完全に否定せよ」。
DIA-104-1984-08-15-4中国1984年08月15日1980年代北京で「中国渤海・日本海洋掘削有限公司」設立取決めに調印。渤海湾,珠江沖で掘削を請負う。
DIA-104-1984-08-15-5中国1984年08月15日1980年代章文晋駐米大使,米国政府に書簡を送り,米国政府が発表した繊維製品の輸入規定改正が中国製品の輸入を阻むことを目的としていると抗議。
DIA-104-1984-08-15-6中国1984年08月15日1980年代レーマン米海軍長官訪中-18日,趙紫陽首相と張愛萍国防部長が会見。
DIA-104-1984-08-16-1中国1984年08月16日1980年代全国綿花会議開く-23日まで。今年も綿花の豊作を予想。83年は460万トンの生産で輸入依存中止。
DIA-104-1984-08-17-1中国1984年08月17日1980年代国務院常務会議,機械工業部の管理体制改革を承認,10項目発表-直属工業を85年末までに全部地方自治体に移管する。
DIA-104-1984-08-17-2中国1984年08月17日1980年代第1回全国老齢工作会議開催(~23日)-王震政治局委員があいさつ。
DIA-104-1984-08-17-3中国1984年08月17日1980年代人民日報評論員論文「軍隊の整党経験を学習しよう」。
DIA-104-1984-08-17-4中国1984年08月17日1980年代中南米から帰国途次の呉学謙外相,訪日し安倍外相と会談。
DIA-104-1984-08-17-5中国1984年08月17日1980年代PAAの航空券二重売りで日本人客22人を含む34人が北京空港に2日間足止めに。
DIA-104-1984-08-18-1中国1984年08月18日1980年代最近,上海市で集団所有制企業が株式を発行することを許可,「株券発行に関する暫定管理規則」制定。
DIA-104-1984-08-18-2中国1984年08月18日1980年代ミントフ・マルタ首相,北朝鮮訪問途上で北京に立ち寄り(~21日)-19日,趙紫陽首相が会見。
DIA-104-1984-08-19-1中国1984年08月19日1980年代胡啓立党書記処書記,田紀雲副首相,チベット視察(~31日)。
DIA-104-1984-08-20-1中国1984年08月20日1980年代章文晋駐米大使,米共和党政策綱領委員長と同大会に書簡を送り,政策綱領案から台湾と香港に関する部分を削除するよう要求。
DIA-104-1984-08-20-2中国1984年08月20日1980年代マリャイ・ハンガリー副首相訪中(~31日)-23日,科学技術協力委員会議定書に調印。24日趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1984-08-20-3中国1984年08月20日1980年代李先念国家主席,ルーマニア訪問(~29日)-チャウシェスク大統領が会見。同国,鄧小平主任の80歳の誕生日に当り最高勲章「ルーマニア社会主義共和国五星金章」を贈ることを決定。27日,同大統領と2度にわたり会談,28日,両首脳第3回会談。
DIA-104-1984-08-21-1中国1984年08月21日1980年代最近万里,宋任窮,姚依林,谷牧らの指導者が秦皇島市を視察-3年間で姿を一変させるよう要望。
DIA-104-1984-08-21-2中国1984年08月21日1980年代全国包装大検査実施中-6月開始。
DIA-104-1984-08-21-3中国1984年08月21日1980年代黒竜江中下流域の中ソ国境地帯で大洪水。
DIA-104-1984-08-21-4中国1984年08月21日1980年代人民日報,解放軍報,「今回の整党では軍隊が先行している」と報道。
DIA-104-1984-08-21-5中国1984年08月21日1980年代ベイエ・マリ外相訪中-22日,呉学謙外交部長が会談,23日,趙紫陽首相が会見,中国・マリ両国政府間の経済協力協定および中国の対マリ穀物贈与に関する交換公文に調印。
DIA-104-1984-08-22-1中国1984年08月22日1980年代王兆国21世紀委首席委員,北京で石川忠雄日本側委員会座長一行と会談。
DIA-104-1984-08-23-1中国1984年08月23日1980年代胡耀邦総書記,河北省各地を視察(~26日)。
DIA-104-1984-08-23-2中国1984年08月23日1980年代北京で中国ファスナー工業協会設立-初の機械工業業界組織。
DIA-104-1984-08-23-3中国1984年08月23日1980年代山東省最近6000の小型国営商業,飲食・サ-ビス業の小売部を全部集団経営にするか個人に賃貸と決定。
DIA-104-1984-08-23-4中国1984年08月23日1980年代高揚文石炭工業部長ら中国石炭工業代表団,ルーマニア,東独,ポーランド訪問に出発。
DIA-104-1984-08-23-5中国1984年08月23日1980年代中米合弁の中米コミュニケーション・テレビコマーシャル公司,設立を発表。
DIA-104-1984-08-24-1中国1984年08月24日1980年代森喜郎文部大臣訪中-31日まで。「日中大学長会議」の新設,留学生交換拡大等合意。
DIA-104-1984-08-25-1中国1984年08月25日1980年代武漢から南京へ,初の民営船団が航行出発-大通実業株式有限公司が組織したもの。
DIA-104-1984-08-25-2中国1984年08月25日1980年代中国初の中山温泉ゴルフ場オ-プン。
DIA-104-1984-08-25-3中国1984年08月25日1980年代全国企業指導部建設工作座談会開く(~9月4日)-党中央組織部長,現職顧問は60歳をすぎたら退職すべきことを指示,85年からまず3000の基幹国営企業で工場長任期制を実行,と語る。
DIA-104-1984-08-25-4中国1984年08月25日1980年代日本3商社とメーカー連合,400~500万m2の合繊長繊維織物の対中輸出契約締結と発表。
DIA-104-1984-08-26-1中国1984年08月26日1980年代初の全国食品工業会議開幕-9月3日閉幕会議で田紀雲副首相が演説,中国食品工業協会の設置決定。
DIA-104-1984-08-27-1中国1984年08月27日1980年代中国銀行,「華僑系・外資系銀行の中国での未済負債の決済についての公告」発表。
DIA-104-1984-08-27-2中国1984年08月27日1980年代党中央整党活動指導委,党中央および国家機関各省・委員会の整改(整頓しながら改める)活動経験交流会を開催-習仲勲中央整党活動指導委顧問が演説。8月末か9月初めには圧倒的多数の部・委員会が整改段階へ。
DIA-104-1984-08-27-3中国1984年08月27日1980年代人民日報,中国共産党の25歳以下の党員の占める比率は3.4%にすぎないことを報道。
DIA-104-1984-08-28-1中国1984年08月28日1980年代王丙乾財政部長,財政状況急速に好転と語る-国家財政収入は,82年前年比6.6%増,83年同11.7%,84年上半期は前年同期比22.6%増。
DIA-104-1984-08-28-2中国1984年08月28日1980年代『経済日報』,山西省一部農村に出現している成果顕示の「浮かれ風」に警告。
DIA-104-1984-08-29-1中国1984年08月29日1980年代ニッケルの基本的自給を達成。
DIA-104-1984-08-29-2中国1984年08月29日1980年代人民日報,故周恩来首相が63年に行なった官僚主義反対についての報告を一面トップに掲載。
DIA-104-1984-08-29-3中国1984年08月29日1980年代趙紫陽首相,安徽省各地を視察(~9月6日)。
DIA-104-1984-08-29-4中国1984年08月29日1980年代スイス政府,スイス銀行が中国に4000万スイスフラン(約1660万ドル)の混合借款を供与することに関する協定に調印-スイスの借款供与はこれが初めて。
DIA-104-1984-08-29-5中国1984年08月29日1980年代外交部スポークスマン,中国軍3個中隊がパキスタンのフンザ地区に入ったとのインド紙の報道を全面否定。
DIA-104-1984-08-29-6中国1984年08月29日1980年代李先念国家主席,ユーゴスラビア訪問(~9月5日)-9月3日,ジュラノビッチ連邦幹部会議長と会談。
DIA-104-1984-08-30-1中国1984年08月30日1980年代国務院,水利電力部の「農村人畜飲料水問題の解決を速める問題に関する報告」,「農村人畜飲料水工作に関する暫定規定」に同意。
DIA-104-1984-08-30-2中国1984年08月30日1980年代李鵬副首相が来日-9月11日まで。9月3日日本国際貿易促進委員会創立30周年式典参加のため。
DIA-104-1984-08-31-1中国1984年08月31日1980年代国産戦闘機が量産体制へ-人民日報が写真掲載。
DIA-104-1984-08-31-2中国1984年08月31日1980年代北京で「中国日本関係史研究会」設立総会開く。
DIA-104-1984-09-01-1中国1984年09月01日1980年代霍林河南露天掘炭鉱(年産300万トン)操業入り。
DIA-104-1984-09-01-2中国1984年09月01日1980年代全国林業庁局長会議閉幕-政策の緩和と改革を強調。
DIA-104-1984-09-01-3中国1984年09月01日1980年代何康農牧漁業部長,全国農墾工作会議で,家庭農場を突破口に全面改革を進めることを提起。
DIA-104-1984-09-01-4中国1984年09月01日1980年代中国人民武装警察部隊学院設立。
DIA-104-1984-09-01-5中国1984年09月01日1980年代人民日報,文革中に没収された財物を返す作業がまだスムーズに進んでいないことを報道。
DIA-104-1984-09-01-6中国1984年09月01日1980年代楊波軽工業部長を団長とする中国軽工業代表団,ニュージーランドと豪州訪問に出発-11日,ロンギ・ニュージーランド首相と会見。12日,両国,陶磁器,乳製品等の生産協力に関する4協定に調印。14日オーストラリア入り,17日,ホーク豪首相と会見。
DIA-104-1984-09-02-1中国1984年09月02日1980年代『中国企業登記年鑑』(1984年)出版発売。
DIA-104-1984-09-03-1中国1984年09月03日1980年代北京国際経済貿易法律セミナー開く-中・米共同主催。
DIA-104-1984-09-04-1中国1984年09月04日1980年代北京市大華百貨公司が中国初のクレジットカードによる販売を決定-8日から実施。
DIA-104-1984-09-04-2中国1984年09月04日1980年代東京で第1回日中道路交流会議開く。
DIA-104-1984-09-04-3中国1984年09月04日1980年代中国とフィンランド,投資保護協定に調印。
DIA-104-1984-09-05-1中国1984年09月05日1980年代国際刑事警察機構,第53回総会にて中国を正式メンバーとして承認。
DIA-104-1984-09-06-1中国1984年09月06日1980年代浙江,上海,東北間の初のコンテナ水陸協同一貫輸送線20日開通。
DIA-104-1984-09-06-2中国1984年09月06日1980年代中国ソフトウェア協会,北京で発足。
DIA-104-1984-09-06-3中国1984年09月06日1980年代人民日報論評「人をやっつける悪習を根絶しよう」。
DIA-104-1984-09-06-4中国1984年09月06日1980年代中国外交部スポークスマン,ダライ・ラマが,85年に帰国参観する準備を行なうため,3人の代表を北京に派遣したい旨申し入れていると発表。
DIA-104-1984-09-06-5中国1984年09月06日1980年代コシガ・イタリア上院議長一行訪中-彭真全人代委員長と会見。7日,呉学謙外相と会見。8日,鄧小平主任と会見。12日,趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1984-09-06-6中国1984年09月06日1980年代天津で日中食品開発委員会第1回全体会議開く-8日まで。日中協力15計画決定。10日田紀雲副首相が日本側代表団と会見。
DIA-104-1984-09-07-1中国1984年09月07日1980年代人民日報逝川論文「清貧はプロレタリア階級の生活様式にあらず」と強調。
DIA-104-1984-09-07-2中国1984年09月07日1980年代北京で第2回全国新素材科学技術会議開く。
DIA-104-1984-09-07-3中国1984年09月07日1980年代石家荘で兵器部の民用製品見本市開く。
DIA-104-1984-09-07-4中国1984年09月07日1980年代中国とオーストラリア,北京で民間航空運輸協定に調印-直航便を開設。
DIA-104-1984-09-08-1中国1984年09月08日1980年代最近終了した全国計画座談会で宋平国家計画委主任は,第7次5カ年計画中と8次5カ年計画前半は既存企業改造に重点を置く,と言明。
DIA-104-1984-09-08-2中国1984年09月08日1980年代陳慕華対外経済貿易部長ら代表団,中国・ユーゴ経済科学技術協力委員会出席のためユーゴへ出発-10,11日会議開催,11日,プラニンツ同国連邦執行会議議長が会見。12日ブルガリア入り,フリストフ外国貿易相と会談。16日東ドイツ入り,17日,ゾレ外国貿易相と会見。20日,帰国途上でルーマニアに立寄り,ディンカ第一副首相と会見,21日北京に帰着。
DIA-104-1984-09-08-3中国1984年09月08日1980年代サイド議長らスーダン全国人民議会代表団訪中-18日,趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1984-09-09-1中国1984年09月09日1980年代軍民共営の武漢航空運輸服務公司が営業開始。
DIA-104-1984-09-10-1中国1984年09月10日1980年代「タバコ専売条例施行細則」全国で施行。
DIA-104-1984-09-10-2中国1984年09月10日1980年代日中友好21世紀委員会第1回会議開く-東京と箱根で12日まで。開幕式で中曽根首相があいさつ。3専門委設置。
DIA-104-1984-09-10-3中国1984年09月10日1980年代経団連,日中経協など5団体,政府に対し「対中国投資の円滑な促進に関する建議」を発表-海外投資保険制度の早期適用など要望。
DIA-104-1984-09-11-1中国1984年09月11日1980年代中国自動車工業公司,第1,第2自動車製造工場の自主権拡大を決定。
DIA-104-1984-09-11-2中国1984年09月11日1980年代第6期全国人民代表大会常務委第7回会議開幕(~20日)-「中華人民共和国森林法」「中華人民共和国薬品管理法」を採択,「細菌兵器および毒素兵器禁止条約」への加入を決定。
DIA-104-1984-09-11-3中国1984年09月11日1980年代国務院,「科学技術進歩奨励条例」公布・施行。
DIA-104-1984-09-11-4中国1984年09月11日1980年代党中央組織部,近年の組織工作について回顧するとともに五つの問題点を指摘する文章を発表。
DIA-104-1984-09-11-5中国1984年09月11日1980年代稲村国土庁長官訪中-17日帰国。
DIA-104-1984-09-13-1中国1984年09月13日1980年代細田運輸大臣一行訪中-19日帰国。「日中鉄道協力専門家フォーラム」設置で合意。
DIA-104-1984-09-13-2中国1984年09月13日1980年代国際開発協会,中国の農業発展計画援助に2430万SDR(約2500万米ドル)の無利子借款供与を決定。
DIA-104-1984-09-14-1中国1984年09月14日1980年代「全国茶葉流通体制改革会議」閉幕-経済圏ごとに協議価格で,多経路流通を実行。
DIA-104-1984-09-14-2中国1984年09月14日1980年代中国とオーストラリア,農業研究開発協力計画に関する議定書に北京で調印。
DIA-104-1984-09-15-1中国1984年09月15日1980年代国務院,「電子計算機・大規模集積回路指導小組」を「電子振興指導小組」に改組,電子,情報事業の指導強化をめざす。
DIA-104-1984-09-15-2中国1984年09月15日1980年代国務院,対外経済貿易部の貿易体制改革に関する意見報告を承認,通達-行政と企業の分離,輸出入代理制など5項目。
DIA-104-1984-09-16-1中国1984年09月16日1980年代人民日報,楊尚昆の論文「人民の軍隊は近代化の道を勝利のうちに進んでいる」を掲載。
DIA-104-1984-09-17-1中国1984年09月17日1980年代天津で全国経済技術協力および相互支援会議開催。
DIA-104-1984-09-17-2中国1984年09月17日1980年代人民日報社説「貢献の大きい人には奨励金も多く」。
DIA-104-1984-09-17-3中国1984年09月17日1980年代サリム・タンザニア首相訪中-趙紫陽首相と会談。18日,胡耀邦総書記と会見。20日,中国政府のタンザニア政府に対する商品借款協定に調印。
DIA-104-1984-09-17-4中国1984年09月17日1980年代呉学謙外交部長ら中国政府代表団,第39回国連総会に出席するためニューヨークへ出発-21日,金永南北朝鮮外相と会見,グロムイコ・ソ連外相と会談,22日,グロムイコ外相と再び会談。26日,国連総会で発言,核大国の核軍備競争停止を要求。ASEAN6カ国の外相を招待して昼食会を開催。27日帰途についた。
DIA-104-1984-09-17-5中国1984年09月17日1980年代中印第5回事務官会議北京で開催(~22日)-15日,シン・インド外務次官らが会議参加のため訪中,16日,呉学謙外交部長が会見。
DIA-104-1984-09-18-1中国1984年09月18日1980年代国務院,財政部の「国営企業の納税制移行第2段階改革に関する報告」を承認,通達。
DIA-104-1984-09-18-2中国1984年09月18日1980年代国務院「国営企業納税制移行第2段階試行規則」承認・公布。10月1日試行。
DIA-104-1984-09-18-3中国1984年09月18日1980年代国務院,「建設業および基本建設管理体制の改革に関する若干の問題暫定規定」を発出。
DIA-104-1984-09-18-4中国1984年09月18日1980年代全人代常務委,国務院に,工商税制を改革し,税収に関する条例・草案を公布し,試行する権限を付与することを決定。
DIA-104-1984-09-18-5中国1984年09月18日1980年代稲山顧問を団長とする日中経済協会訪中団44人が訪中-22日まで。21日趙紫陽首相が一行と会見。
DIA-104-1984-09-19-1中国1984年09月19日1980年代上海18ラジオ工場で初の国産カラーテレビ生産ラインが操業開始-14型カラーテレビ。
DIA-104-1984-09-20-1中国1984年09月20日1980年代化学工業部,最近地方と企業に8項目の権限を委譲。
DIA-104-1984-09-20-2中国1984年09月20日1980年代党中央弁公庁と国務院弁公庁,国慶節を名目にした浪費を防止するよう通知。
DIA-104-1984-09-20-3中国1984年09月20日1980年代中華人民共和国主席令第19号発出-方毅の国家科学技術委員会主任辞任を認め,宋健を後任とする。張勁夫の国家経済委員会主任兼任を解き,呂東を後任とする。
DIA-104-1984-09-20-4中国1984年09月20日1980年代日中長期貿易定期協議で85年の原油対日輸出量800~860万トンと決定。
DIA-104-1984-09-21-1中国1984年09月21日1980年代人民日報署名論文「『大批判』を完全に否定せよ」。
DIA-104-1984-09-21-2中国1984年09月21日1980年代日本電気,「海南行政連合貿易公司」からカラーテレピ約25万台の部品一式を受注,と発表-受注額130億円,1年内に納入。
DIA-104-1984-09-22-1中国1984年09月22日1980年代上海経済発展戦略戦術セミナー,上海で開催。
DIA-104-1984-09-22-2中国1984年09月22日1980年代人民日報評論員論文「『造反派的気性』を断固放棄しよう」。
DIA-104-1984-09-22-3中国1984年09月22日1980年代新華社,この10日間に,ベトナム軍は雲南領内に砲弾約1000発を打ち込み,多くの住民を殺傷したと報道。
DIA-104-1984-09-23-1中国1984年09月23日1980年代中共中央と国務院が「武漢市経済体制総合改革試点実施法案に関する報告」を批准,通達。
DIA-104-1984-09-24-1中国1984年09月24日1980年代日中青年交流第一陣約700人が上海入り。人民日報が社説「友好交流での空前の盛会」を掲載。
DIA-104-1984-09-24-2中国1984年09月24日1980年代シュミット前西独首相訪中-26日,趙紫陽首相が会見。27日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1984-09-25-1中国1984年09月25日1980年代海関総署,改訂版の「税関の輸出入郵送物品監管弁法」,「税関の香港・マカオ個人郵送物品監管弁法」 公布。
DIA-104-1984-09-25-2中国1984年09月25日1980年代国務院が「大連市がさらに対外開放を進めることおよびエネルギー交通建設等の問題の会議紀要」を批准通達。
DIA-104-1984-09-25-3中国1984年09月25日1980年代人民日報評論員論文「民を富ますことは民のためである」。
DIA-104-1984-09-25-4中国1984年09月25日1980年代安倍外相と呉学謙外相,国連で会談-敦煌遺跡の保存に日中協力で合意。
DIA-104-1984-09-26-1中国1984年09月26日1980年代遼河油田の瀋陽探査区で日量2500トン余の高生産油井掘りあてる。
DIA-104-1984-09-26-2中国1984年09月26日1980年代人民日報評論員論文「幹部を選抜するには教養面もチェックしなければならない」。
DIA-104-1984-09-26-3中国1984年09月26日1980年代陳慕華対外経済貿易相,ハフェルカンプEC副委員長と会談-貿易・経済協力協定に仮調印。
DIA-104-1984-09-26-4中国1984年09月26日1980年代中英両国政府,香港問題に関する共同声明に仮調印。
DIA-104-1984-09-27-1中国1984年09月27日1980年代国務院弁公庁,第1回企業経理・工場長国家統一試験結果公表-8月3日と5日に行なわれ9019人受験で98%が合格。
DIA-104-1984-09-27-2中国1984年09月27日1980年代国務院,「郷鎮,街道企業の環境管理強化に関する規定」制定。
DIA-104-1984-09-27-3中国1984年09月27日1980年代南黄海のBPグループ鉱区で10本目の試掘井からはじめて出油。
DIA-104-1984-09-27-4中国1984年09月27日1980年代日本政府,中国に49億円の無償援助供与で調印-中国肉類食品総合研究センターと北京郵電訓練センターの建設向け。
DIA-104-1984-09-28-1中国1984年09月28日1980年代第3回アジア・オリンピック評議会総会,1990年の第11回アジア競技大会を北京で開催することを決定。
DIA-104-1984-09-28-2中国1984年09月28日1980年代民主カンボジア代表団(シアヌーク殿下,ソン・サン首相,キュー・サムファン副主席ら)訪中-30日,趙紫陽首相と胡耀邦総書記がそれぞれ会見。
DIA-104-1984-09-29-1中国1984年09月29日1980年代党中央と国務院,貧困地区援助について通知-税の減免,商品流通促進など。
DIA-104-1984-09-29-2中国1984年09月29日1980年代外交
DIA-104-1984-09-30-1中国1984年09月30日1980年代首都体育館で日中青年友好交流歓迎会開く。
DIA-104-1984-10-01-1中国1984年10月01日1980年代天安門広場で建国35周年記念行事-軍事パレード,鄧小平主任の演説など。
DIA-104-1984-10-01-2中国1984年10月01日1980年代海南行政区人民政府成立。
DIA-104-1984-10-01-3中国1984年10月01日1980年代カナダ輸出振興公団と中国銀行,20億米ドルの総合融資議定書に調印。
DIA-104-1984-10-04-1中国1984年10月04日1980年代国務院,国家計画委の「計画体制改善に関する若干の暫定規定」を承認,通達-12項目,85年試行。
DIA-104-1984-10-04-2中国1984年10月04日1980年代県クラス指導部(党委正副書記・常務委員,正副県長)の異動ほぼ終了。
DIA-104-1984-10-04-3中国1984年10月04日1980年代6月末の外貨準備164億8100万ドル,対外借款残高34億6900万ドルと発表。
DIA-104-1984-10-04-4中国1984年10月04日1980年代対外経済協力セミナー開催(北京,~6日)-中国国際信託投資公司が主催,海外の企業家など200人が参加。谷牧国務委員があいさつ,事業の性質によっては,合弁期間を30年以上にしてもよい,と述べた。6日,鄧小平主任が参加者と会見,対外開放政策は少なくとも50年から70年は不変と述べた。同日,趙紫陽首相も会見。
DIA-104-1984-10-04-5中国1984年10月04日1980年代趙紫陽首相,カナダ・ケベック州首相レベック氏と会見。
DIA-104-1984-10-05-1中国1984年10月05日1980年代1~9月のエネルギー生産対前年同期比7.5%増と好調。
DIA-104-1984-10-05-2中国1984年10月05日1980年代人民日報,9月28日付『雲南日報』の評論員論文「派閥性と権力の結合が最も危険である」を転載。
DIA-104-1984-10-05-3中国1984年10月05日1980年代鄧小平主任,北京の地下鉄第2期工事と立体交差橋を視察。
DIA-104-1984-10-05-4中国1984年10月05日1980年代大連経済開発協力会の設立発起人会開く。
DIA-104-1984-10-06-1中国1984年10月06日1980年代安徽省の60の県と市で農民の郵便請負が拡大。
DIA-104-1984-10-06-2中国1984年10月06日1980年代江西省では科学研究単位で「有償契約制」を実施。
DIA-104-1984-10-06-3中国1984年10月06日1980年代中央軍事委,最近,「中国人民解放軍内務条例」を公布。
DIA-104-1984-10-06-4中国1984年10月06日1980年代軍隊第1期整党単位連絡員責任者会議開催-楊尚昆軍委常務副主席と余秋里軍委副秘書長が講話。
DIA-104-1984-10-06-5中国1984年10月06日1980年代中伊原子力協力2カ年計画,ローマで調印。
DIA-104-1984-10-06-6中国1984年10月06日1980年代趙紫陽首相,金在淑副部長ら朝鮮外交部代表団と会見。
DIA-104-1984-10-07-1中国1984年10月07日1980年代北京西郊の中国科学院高エネルギー物理研究所で北京電子・陽電子加速器(BEPC)国家実験施設の定礎式挙行-鄧小平主任出席。
DIA-104-1984-10-07-2中国1984年10月07日1980年代竹入委員長を団長とする公明党第12次訪中団訪中-19日まで。9日胡総書記が,11日鄧小平主任が一行と会見。
DIA-104-1984-10-07-3中国1984年10月07日1980年代コール西独首相訪中-8日,趙紫陽首相と2回にわたり会談。9日,李先念主席,胡耀邦総書記と会見。10日,鄧小平主任と会見。河川運輸協力取決め(漢口の共同開発)と六つの技術協力プロジェクトの交換公文に調印。
DIA-104-1984-10-08-1中国1984年10月08日1980年代広州で広深珠高速道路共同建設に関する取決めに調印-広東省道路建設公司と香港合和中国発展有限公司。3期,総工費21億元。
DIA-104-1984-10-09-1中国1984年10月09日1980年代人民日報,李徳生論文「『文革』を徹底的に否定することについての重要な問題」-「三支両軍」の誤りを指摘。
DIA-104-1984-10-09-2中国1984年10月09日1980年代第5回中米高エネルギー物理合同委員会終了-1984―85年中米高エネルギー物理協力計画に調印。
DIA-104-1984-10-10-1中国1984年10月10日1980年代国家計画委員会の計画体制改善案の投資面の内容-85年から(1)基本建設,技術改造プロジェクトの認可権を地方により多く委譲,(2)地方,部門の自己調達投資の計画管理を緩和,(3)基本建設プロジェクトの認可手続の簡素化。
DIA-104-1984-10-10-2中国1984年10月10日1980年代人民日報,福建省で最近,台湾との通商港を従来の4港にさらに5港追加したことを報道。
DIA-104-1984-10-10-3中国1984年10月10日1980年代上海でフォルクスワーゲン・サンタナを共同生産する契約に調印-調印式には両国首相が出席。
DIA-104-1984-10-11-1中国1984年10月11日1980年代国務院通達,補助金付分譲住宅の規定の実施を各地方に要求。個人負担3分の1以上。
DIA-104-1984-10-11-2中国1984年10月11日1980年代全国冶金工作会議閉幕-投入産出請負制を討議。
DIA-104-1984-10-11-3中国1984年10月11日1980年代中国とブラジル,原子力平和利用協定に調印。
DIA-104-1984-10-12-1中国1984年10月12日1980年代人民日報評論員論文「生活方式の変革を重視せよ」-清貧の伝統的消費観念の変革を要求。
DIA-104-1984-10-12-2中国1984年10月12日1980年代『中国税務』誌創刊号発売。
DIA-104-1984-10-12-3中国1984年10月12日1980年代『経済日報』今年の食糧は4億トンを超え,今世紀末に5億トン突破の見通しと述べる。
DIA-104-1984-10-12-4中国1984年10月12日1980年代中・日・西独合弁の中国環球租賃有限公司の契約・定款に調印-初代社長に三和銀行の公森健郎氏。
DIA-104-1984-10-12-5中国1984年10月12日1980年代牛と豚,日中間の輸出入生きたままでも可能に。
DIA-104-1984-10-12-6中国1984年10月12日1980年代訪日の唐克石油工業相,中曽根首相を表敬訪問,陸上油田開発にも日本の協力求める。
DIA-104-1984-10-13-1中国1984年10月13日1980年代国務院,「農民が集鎮に入って居住する問題についての通知」発出。
DIA-104-1984-10-14-1中国1984年10月14日1980年代石炭工業部,最近「坑道開発強度を拡大し,現有生産坑道に対し改造,拡大,潜在力発掘を行なう方案」を策定。
DIA-104-1984-10-14-2中国1984年10月14日1980年代鈴木文化庁長官訪中。
DIA-104-1984-10-14-3中国1984年10月14日1980年代中国とスウェーデン,繊維品貿易協定に調印。
DIA-104-1984-10-15-1中国1984年10月15日1980年代85年から新貸付資金管理方法を実施-全国銀行貸付資金管理体制改革会議で表明。
DIA-104-1984-10-15-2中国1984年10月15日1980年代広州で秋季中国輸出商品交易会開幕-11月5日まで。合弁企業春の4倍余の輸出成約。
DIA-104-1984-10-15-3中国1984年10月15日1980年代大連経済技術開発区の起工式挙行。
DIA-104-1984-10-15-4中国1984年10月15日1980年代日中両国政府,黒竜江省の木材の総合利用研究への無償技術協力についての会談議事録に調印。
DIA-104-1984-10-15-5中国1984年10月15日1980年代胡耀邦総書記,スンダラヤ・インド共産党(マルクス主義)中央委員と会見。
DIA-104-1984-10-16-1中国1984年10月16日1980年代文字改革活動座談会開催(~20日)。
DIA-104-1984-10-16-2中国1984年10月16日1980年代人民日報論評,頭脳労働の価値を重視するよう呼びかけ。
DIA-104-1984-10-16-3中国1984年10月16日1980年代NHK,中国とラジオ・テレビ協力協定調印。
DIA-104-1984-10-16-4中国1984年10月16日1980年代伊東正義日中友好議連会長訪中。
DIA-104-1984-10-16-5中国1984年10月16日1980年代李鉄棒朝鮮社会安全相ら同省代表団訪中。
DIA-104-1984-10-16-6中国1984年10月16日1980年代デルバジェ・チリ外相訪中-17日,呉学謙外相と会談,19日,趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1984-10-16-7中国1984年10月16日1980年代中華全国ジャーナリスト代表団,フィリピン訪問(~30日)-18日,マルコス大統領と会見,29日,両国報道協力協定に調印。
DIA-104-1984-10-17-1中国1984年10月17日1980年代中共中央書記処,最近今冬から来年夏にかけて300近い農村で全面的な社会経済典型調査をおこなう,と発表。
DIA-104-1984-10-17-2中国1984年10月17日1980年代人民日報評論員論文「『文革』を徹底的に否定すればすべてがうまくいく」。
DIA-104-1984-10-18-1中国1984年10月18日1980年代中ソ第5次次官級協議開幕(~11月2日)-27日,呉学謙外交部長,会談のため訪中したイリイチョフ外務次官と会談。11月3日,共同コミニュケ発表。
DIA-104-1984-10-18-2中国1984年10月18日1980年代ウォルシュ・オーストラリア資源エネルギー相,中豪両国が共同で中国の鉱物資源調査を行なうことで合意したと発表-同相は14日に北京入り。
DIA-104-1984-10-19-1中国1984年10月19日1980年代国務院が中国石油化学工業総公司の改革案を承認。
DIA-104-1984-10-19-2中国1984年10月19日1980年代セプルベダ・メキシコ外相訪中-22日,呉学謙外相と会談,趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1984-10-20-1中国1984年10月20日1980年代国務院,服装支給の乱発を制止する通知発出。
DIA-104-1984-10-20-2中国1984年10月20日1980年代中共第12期中央委第3回総会開催-「経済体制の改革に関する中共中央の決定」採択。
DIA-104-1984-10-20-3中国1984年10月20日1980年代ムザリ・チュニジア首相訪中-趙紫陽首相と会談。23日,両国経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1984-10-21-1中国1984年10月21日1980年代胡耀邦総書記,山東省沿岸地区を視察(~27日)-煙台市,青島市,臨沂地区。
DIA-104-1984-10-22-1中国1984年10月22日1980年代北京で大衆の預金引出しと食品買い急ぎの動き。
DIA-104-1984-10-22-2中国1984年10月22日1980年代党中央顧問委第3回全体会議開催(~23日)-鄧小平主任が重要演説。
DIA-104-1984-10-22-3中国1984年10月22日1980年代鈴木前首相夫妻と渡辺厚生大臣一行が訪中-23日中日友好病院開院式に出席。同日趙紫陽首相が一行と会見。
DIA-104-1984-10-22-4中国1984年10月22日1980年代陳希同市長を団長とする北京市友好代表団来日。
DIA-104-1984-10-23-1中国1984年10月23日1980年代国務院科学技術指導小粗,最近大連市が科学技術体制改革の全面的試行をおこなうことを承認。
DIA-104-1984-10-24-1中国1984年10月24日1980年代国務院の9省・委員会合同で全国建設業・基本建設体制改革指導小組を設立。
DIA-104-1984-10-24-2中国1984年10月24日1980年代ガユム・モルジブ大統領訪中-26日,鄧小平主任と会見。27日両国経済・技術協力協定に調印。
DIA-104-1984-10-25-1中国1984年10月25日1980年代中国工商銀行が開いた全国商業信用貸付会議閉幕。経済特区と開発区への特殊政策を検討。
DIA-104-1984-10-25-2中国1984年10月25日1980年代党中央規律検査委第4回全体会議開催(~29日)。
DIA-104-1984-10-25-3中国1984年10月25日1980年代日中両国政府1984年度の借款交換公文に署名-円借款715億円,うち事業計画借款406億円,商品借款309億円。
DIA-104-1984-10-25-4中国1984年10月25日1980年代ハレフォーレ・トルコ外相訪中-26日,呉学謙外交部長と会談,趙紫陽首相,陳慕華対外経済貿易部長と会見。
DIA-104-1984-10-26-1中国1984年10月26日1980年代国務院,綿花の生産・買付・販売の総合均衡を強化することに関する通知発出。
DIA-104-1984-10-26-2中国1984年10月26日1980年代訪日の喬石書記候補を団長とする中国共産党代表団,社会党との会談開く-27日まで。
DIA-104-1984-10-26-3中国1984年10月26日1980年代日本輸出入銀行,中国銀行に対して第2次バンクローンとして26億ドル相当の円を供与することで合意。
DIA-104-1984-10-27-1中国1984年10月27日1980年代1985年国庫券条例公布-利率1%アップ,6年目に1回で元利子支払いに。発行40億元から60億元へ。
DIA-104-1984-10-27-2中国1984年10月27日1980年代上海で30年ぶりに個人用小切手復活。
DIA-104-1984-10-27-3中国1984年10月27日1980年代倪志福党政治局委員,天津市委書記を兼任。
DIA-104-1984-10-28-1中国1984年10月28日1980年代胡耀邦総書記が9月中旬,内蒙古自治区の国境地区を訪問-二連市の開放を強調(『瞭望』誌)。
DIA-104-1984-10-28-2中国1984年10月28日1980年代海軍と南通市共同経営の中国長江航空公司最近設立さる。
DIA-104-1984-10-28-3中国1984年10月28日1980年代人民日報評論員論文,官僚主義にもとづく案件を処分することの重要さ強調。
DIA-104-1984-10-28-4中国1984年10月28日1980年代サンユービルマ大統領訪中-30日,趙紫陽首相と会談,31日鄧小平主任と会見。
DIA-104-1984-10-29-1中国1984年10月29日1980年代全国対外経済貿易会議開催-85年計画と第7次5カ年計画の構想を討議。
DIA-104-1984-10-29-2中国1984年10月29日1980年代多傑才旦チベット自治区人民政府主席ら代表団,ネパール訪問-11月8日,ビレンドラ国王と会見。
DIA-104-1984-10-30-1中国1984年10月30日1980年代国務院,国家核安全局の設置を承認,成立。
DIA-104-1984-10-30-2中国1984年10月30日1980年代張富有中華全国総工会書記処書記,労組幹部座談会で,約3年をかけて全国の末端組織に整頓を行なうと発表。
DIA-104-1984-10-31-1中国1984年10月31日1980年代海南島に日中合弁の観光開発会社「海天賓館有限公司」設立で最近調印-日本側はパシコン不動産開発,丸紅,鹿島建設。
DIA-104-1984-11-01-1中国1984年11月01日1980年代深経済特区,「糧票」と「油票」を廃止し,事実上の自由販売へ。
DIA-104-1984-11-01-2中国1984年11月01日1980年代広州市で野菜取引を全部自由化。
DIA-104-1984-11-01-3中国1984年11月01日1980年代鄧小平主任,軍事委座談会で演説,軍は国民経済の発展を強力に支援しなければならないと強調-4日付人民日報,5日付解放軍報,この内容を再強調。同座談会は10月25日から11月2日まで。余秋里,楊尚昆,楊得志,洪学智らが講話。
DIA-104-1984-11-01-4中国1984年11月01日1980年代シュテーガー国家計画委員会経済研究所長ら東独同委代表団訪中-13日,宋平国家計画委主任が会見。
DIA-104-1984-11-01-5中国1984年11月01日1980年代中国とアラブ首長国連邦,大使級の国交を樹立。
DIA-104-1984-11-02-1中国1984年11月02日1980年代日中経済貿易訪中代表団訪中-6日まで。
DIA-104-1984-11-03-1中国1984年11月03日1980年代国務院,中国人民保険公司の「わが国保険事業の発展を急ぐことに関する報告」を承認・伝達。
DIA-104-1984-11-03-2中国1984年11月03日1980年代胡耀邦総書記,徐州市で,同市の工場長,支配人,党委書記らを招いて経済体制改革問題について懇談。4日,江蘇,河南,安徽の3省の幹部との座談会を開催。同総書記は10月21日から11月5日まで,北油田,山東省,江蘇省を視察。
DIA-104-1984-11-04-1中国1984年11月04日1980年代最近北京で農業・牧畜・漁業改革座談会開く。
DIA-104-1984-11-04-2中国1984年11月04日1980年代推定石油埋蔵量10億トンの内蒙古二連盆地で85年から試掘開始へ。
DIA-104-1984-11-04-3中国1984年11月04日1980年代ミシェール・スリナム大統領訪中(~9日)。
DIA-104-1984-11-05-1中国1984年11月05日1980年代通産省,海外投資保険を中国向けの投資についても適用決定,16日から保険引受け開始。
DIA-104-1984-11-05-2中国1984年11月05日1980年代サンカラ・ブルキナファソ大統領訪中-6日,趙紫陽首相と会談。8日,借款協定に調印。
DIA-104-1984-11-05-3中国1984年11月05日1980年代中米国際投資法会議,上海で開催(~8日)。
DIA-104-1984-11-06-1中国1984年11月06日1980年代中国開放都市投資商談会,香港で開く-開幕式で魏玉明対外経済貿易部副部長,開放都市の投資優遇は経済特区なみと表明。15日閉幕,総額2億5000万ドルにのぼる43件の契約が仮調印され,総額22億ドルにのぼる149件の取決めが仮調印された。
DIA-104-1984-11-06-2中国1984年11月06日1980年代中国最大のトカマク型核融合研究装置,四川省楽山で稼動。
DIA-104-1984-11-06-3中国1984年11月06日1980年代第6期全国人民代表大会常務委第8回会議開催(~14日)-「沿海港湾都市に海事法院(裁判所)を設置することに関する決定」と「工業所有権の保護に関するパリ条約への加入に関する決定」を採択。
DIA-104-1984-11-06-4中国1984年11月06日1980年代中国銀行の円建て公募債200億円発行の取決めに北京で調印-発行価格99円65銭,応募者利回り7.059%。
DIA-104-1984-11-06-5中国1984年11月06日1980年代中国残留孤児の養父母が16人訪日。
DIA-104-1984-11-07-1中国1984年11月07日1980年代国家物価局,みだりに値上げをする誤った風潮を断固制止することを要求する通知を出す。
DIA-104-1984-11-09-1中国1984年11月09日1980年代四川省では,83年4月から計画委,経済委,農業弁公室,財政弁公室を統合,省計画経済委員会を設置。
DIA-104-1984-11-09-2中国1984年11月09日1980年代中国,最近綿製品の対日輸出で秩序化を約束-訪中した篠島通産省局長に対して。
DIA-104-1984-11-09-3中国1984年11月09日1980年代李先念主席,南欧歴訪に出発(~23日)-呉学謙外交部長,鄭拓彬対外経済貿易部副部長らが随行。10日,スペイン入り。15日,両国の経済・工業協力発展に関する協定に調印。16日,ポルトガル入り。19日マルタ入り。
DIA-104-1984-11-09-4中国1984年11月09日1980年代ハモウディー民族指導対外関係局長らイラク・バース党代表団訪中-12日,胡耀邦総書記と会見。
DIA-104-1984-11-09-5中国1984年11月09日1980年代ミッテラン仏大統領夫人訪中(~16日)。
DIA-104-1984-11-12-1中国1984年11月12日1980年代党中央組織部,知識分子党員拡大工作座談会開催(~19日)。
DIA-104-1984-11-12-2中国1984年11月12日1980年代富士通,中国政府から大・中型コンピューター24台(約50億円)を一括受注した,と発表。
DIA-104-1984-11-13-1中国1984年11月13日1980年代北京で科学技術・人材開発交流工作会議開催。
DIA-104-1984-11-13-2中国1984年11月13日1980年代国産の16ビット・マイコン「長城0520A」の本格生産,最近開始。
DIA-104-1984-11-13-3中国1984年11月13日1980年代第5回日中外交当局定期協議開く-14日まで。11日劉述卿外交部副部長一行訪日。
DIA-104-1984-11-13-4中国1984年11月13日1980年代三菱重工,大慶向けに直鎖式低密度ポリエチレンプラント受注と発表-総額約80億円。
DIA-104-1984-11-13-5中国1984年11月13日1980年代趙紫陽首相,パンス元米国務長官ら米国経済法律代表団と会見-同日,陳慕華対外経済貿易部長も会見。
DIA-104-1984-11-14-1中国1984年11月14日1980年代呂東経済委主任,第2次全国企業技術進歩工作会議(11日~)で,既存企業の技術改造は第7次5カ年計画の重要な方針,と語る。
DIA-104-1984-11-14-2中国1984年11月14日1980年代趙紫陽首相,北京印染工場視察-改革により大型企業を活性化するには人材がカギと指摘。
DIA-104-1984-11-15-1中国1984年11月15日1980年代国務院,「経済特別区および沿海14港湾都市における企業所得税と工商統一税の減免に関する暫定規定」を公布。
DIA-104-1984-11-15-2中国1984年11月15日1980年代党中央書記処,党中央整党指導委の「第1期整党の基本的状況と第2期整党配置の意見」に関する文書に原則的に同意-今年冬から第2期の整党を関始。
DIA-104-1984-11-15-3中国1984年11月15日1980年代政協第6期常務委第7回会議閉幕(10日~)。
DIA-104-1984-11-15-4中国1984年11月15日1980年代川崎重工など3社,大慶向けのアクリルファイバー製造プラント受注と発表-200億円,年産5万トン。
DIA-104-1984-11-15-5中国1984年11月15日1980年代梁霊光省長ら広東省政府経済視察団訪英-21日。サッチャー首相と会見。
DIA-104-1984-11-15-6中国1984年11月15日1980年代張愛萍国防部長,ヘイグ前米国務長官と会見。
DIA-104-1984-11-16-1中国1984年11月16日1980年代政府,貴州省の木材取引の85年からの自由化決定。
DIA-104-1984-11-17-1中国1984年11月17日1980年代中共中央,国務院が,全国的組織の設立を厳格にコントロールすることに関する通知,発出。
DIA-104-1984-11-17-2中国1984年11月17日1980年代常州市で全国工場長責任制試点工作座談会開く。
DIA-104-1984-11-17-3中国1984年11月17日1980年代沿海開放都市化学工業計画・調整座談会開く。
DIA-104-1984-11-17-4中国1984年11月17日1980年代中国法律コンサルタント・センター北京に設立。
DIA-104-1984-11-17-5中国1984年11月17日1980年代ウィロック・ノルウェー首相訪中-19日,趙紫陽首相と会談。21日,両国投資保護協定に調印。
DIA-104-1984-11-17-6中国1984年11月17日1980年代万里副首相ら中国共産党代表団,ルーマニア訪問(~27日)-22日,チャウシェスク書記長と会見。
DIA-104-1984-11-18-1中国1984年11月18日1980年代人民日報評論員論文「大胆に近代化を進める正義感のある幹部を選択しよう」。
DIA-104-1984-11-19-1中国1984年11月19日1980年代武漢の国営ジーゼルエンジン工場で最近西独人技師を工場長に選出(光明日報)。
DIA-104-1984-11-19-2中国1984年11月19日1980年代石炭工業計画会議85~90年,全国統一配分炭鉱で総請負制実行を決定-投資量と生産の伸びを請負う。
DIA-104-1984-11-19-3中国1984年11月19日1980年代全国村鎮建設経験交流座談会北京で開く(~27日)。
DIA-104-1984-11-19-4中国1984年11月19日1980年代週刊誌『瞭望』47号,9月末現在で19省・自治区・直轄市で郷村制確立を完了しており,年内にはほぼすべて完了する見込みであると報道。
DIA-104-1984-11-19-5中国1984年11月19日1980年代上海の27階商社ビル「瑞金大厦」を共同建設する契約に三井建設が中国側と調印。総額約79億円。
DIA-104-1984-11-20-1中国1984年11月20日1980年代全国に500近くの都市取引センター設立さる。
DIA-104-1984-11-20-2中国1984年11月20日1980年代人民日報評論員論文「国家公務員の商売を厳禁する」。
DIA-104-1984-11-21-1中国1984年11月21日1980年代国務院弁公庁,来年から北京の国家公務院の昼休み時間を短縮して1時間とすることを決定した旨通知。
DIA-104-1984-11-21-2中国1984年11月21日1980年代鄧穎超全国政協主席,厦門経済特区を視察(~12月3日)。
DIA-104-1984-11-21-3中国1984年11月21日1980年代人民日報評論員論文,知識人の党員拡大を強調。
DIA-104-1984-11-21-4中国1984年11月21日1980年代東京で第2次日中友好交流会議開く-83年7月に次ぐ日中と中日友好協会の交流会議。
DIA-104-1984-11-21-5中国1984年11月21日1980年代ベトナム軍,雲南国境の老山地区に侵攻-ベトナム軍は18,19日,麻栗坡県を砲撃(新華社)。
DIA-104-1984-11-21-6中国1984年11月21日1980年代外交部スポークスマン,中国はインドネシアとあらゆる形の接触,協力を強化する用意がある,と表明。
DIA-104-1984-11-22-1中国1984年11月22日1980年代中国海洋石油共同開発の第2次国際入札開始-第2次入札の海域は南中国海鶯歌海盆地東部,南中国海珠江河口沖,南黄海南部で総面積は約10万km2。第2次第1期入札は鶯歌海東部で面積は1万3300km2。
DIA-104-1984-11-22-2中国1984年11月22日1980年代党中央整党活動指導委,第10号通達を出す-各整党単位に対し,整改段階の任務を基本的に完了したのちに,次の段階に移り,組織上の処理と党員登録を進めるよう求める。
DIA-104-1984-11-22-3中国1984年11月22日1980年代第6次中国残留孤児訪日団の第1班,黒竜江省組45人が来日-20人の身元判明,12月5日帰国。
DIA-104-1984-11-22-4中国1984年11月22日1980年代田紀雲副首相,アフリカ歴訪に出発-25日,シエラレオネ訪問-27日,無利子借款取決めに調印。28日ナイジェリア入り。
DIA-104-1984-11-23-1中国1984年11月23日1980年代全国出国留学人員工作会議開く(~29日)。公費自費の一視同仁,実力主義の採用方針うち出す。
DIA-104-1984-11-23-2中国1984年11月23日1980年代伊藤忠と日立,最近広東省黄埔港向けに石炭荷役設備受注-総額約40億円(日経)。
DIA-104-1984-11-23-3中国1984年11月23日1980年代呉学謙外相,イラン訪問(~26日)-24,25,26日,ベラヤチ外相と3回会談,25日,ラフサンジャニ国会議長と会見。27日共同コミニュケを発表。
DIA-104-1984-11-24-1中国1984年11月24日1980年代全国自動車工業工作会議開く。
DIA-104-1984-11-24-2中国1984年11月24日1980年代李鵬副首相,訪中の岩動前科学技術庁長官と会談-李副首相,公式にIAEAの査察受入れの方針表明。
DIA-104-1984-11-26-1中国1984年11月26日1980年代北京で日本経済新聞社と人民日報社共催の日中経済シンポジウム開く-27日まで。25日胡耀邦総書記が参加者と会見。
DIA-104-1984-11-26-2中国1984年11月26日1980年代金日成主席が中国を非公式訪問(~28日)-26日,鄧小平,胡耀邦,陳雲,彭真らと会見,会談,27・28日,胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1984-11-27-1中国1984年11月27日1980年代楊静仁党中央統一戦線工作部長,ダライ・ラマの代表者3名と会見-党中央委の5項目の方針を伝達。
DIA-104-1984-11-27-2中国1984年11月27日1980年代日産自動車,海南島当局からワンボックスバン型商用車合計2万台受注と公表(日経)。
DIA-104-1984-11-28-1中国1984年11月28日1980年代万里副首相,ルーマニア訪問の帰途ウルムチを視察(~29日)。
DIA-104-1984-11-28-2中国1984年11月28日1980年代松永外務事務次官訪中-29日呉学謙外相が次官と会見,懇談した。
DIA-104-1984-11-28-3中国1984年11月28日1980年代いすゞ,中国油田開発向け大型トラック3000台受注と発表。120億円(日経)。
DIA-104-1984-11-29-1中国1984年11月29日1980年代長江三峡水力発電所,西陵峡三斗坪に設置決まる-設計出力1300万kW,世界最大となる予定で年内に初歩設計作業完了予定。
DIA-104-1984-11-29-2中国1984年11月29日1980年代人民日報評論員論文「組織面での派閥性根絶を重視せよ」,同「整党の重要な段階」。
DIA-104-1984-11-29-3中国1984年11月29日1980年代国務院,鎮設置基準調整に関する民政部の報告に同意する旨通達-小城鎮を増設。
DIA-104-1984-11-29-4中国1984年11月29日1980年代第6次中国残留孤児訪日団の第2班遼寧省組45人が来日-判明15人。12月12日帰国。
DIA-104-1984-11-29-5中国1984年11月29日1980年代中国産トウモロコシ対日輸出,84年全体で100万トンに。
DIA-104-1984-11-30-1中国1984年11月30日1980年代中ソ1985年バーター支払い協定に調印-85年の貿易額を84年比35.7%増の36億スイスフランとすることで合意。陳潔対外経済貿易部副部長ら調印のため訪ソ。
DIA-104-1984-12-01-1中国1984年12月01日1980年代人民日報評論員論文「機関の腫れ物をとりのぞくことがやはり大きな問題である」。
DIA-104-1984-12-01-2中国1984年12月01日1980年代喬石中共中央書記処書記候補,八百板日中農業農民交流協会会長一行と会見。
DIA-104-1984-12-01-3中国1984年12月01日1980年代栄毅仁中国国際信託投資公司会長,中東4カ国訪問に出発-2日クウェート入り,5日アラブ首長国連邦入り,その後オマーン,バハレーンを訪問,13日香港着。
DIA-104-1984-12-01-4中国1984年12月01日1980年代中国・イラク貿易経済技術協力連合委員会開催(~6日)-6日,会議要録に調印。
DIA-104-1984-12-02-1中国1984年12月02日1980年代田紀雲副首相らベナン入り-4日ザイール入り。6日トーゴ入り。9日マリ入り。11日リビア入り。20日帰国。
DIA-104-1984-12-03-1中国1984年12月03日1980年代人民日報,署名論文「改革の潮流と文芸批評の発展」を掲載。
DIA-104-1984-12-03-2中国1984年12月03日1980年代人民日報署名記事「批判と『大批判』」。
DIA-104-1984-12-03-3中国1984年12月03日1980年代日本国際貿易促進協会代表団,訪中。
DIA-104-1984-12-04-1中国1984年12月04日1980年代人民日報評論員論評「誇張の風潮を厳しく防止せよ」-食糧生産量や計画出産の成績に一部誇張した報告があると指摘。
DIA-104-1984-12-04-2中国1984年12月04日1980年代全国金融情報合同会議が発足。
DIA-104-1984-12-04-3中国1984年12月04日1980年代9月末現在の外貨準備高166億7400万ドルに。
DIA-104-1984-12-04-4中国1984年12月04日1980年代人民元の対ドル,対円レート,それぞれ2.79元,89円に。
DIA-104-1984-12-04-5中国1984年12月04日1980年代李鵬副首相,日本の石油化学工業訪中代表団と会見。
DIA-104-1984-12-05-1中国1984年12月05日1980年代全国機械工業庁局長会議開催-政府,対外経済貿易部,機械工業部および商業部の改革先行を決定。85年内に機械工業体制改革を完了させる。
DIA-104-1984-12-05-2中国1984年12月05日1980年代党中央整党指導委弁公室,最近,軍内での第1期整党の行なわれた単位では,文化大革命を完全に否定する教育で成果が上がったとして,経過を公表。
DIA-104-1984-12-05-3中国1984年12月05日1980年代党中央規律検査委,一部の国家機関,公務員,企業が,改革に逆行する行為を行なったり,私利私欲をはかるなどの不正の風潮を是正するよう通達。
DIA-104-1984-12-05-4中国1984年12月05日1980年代人民日報評論員論評「局部と全体」。
DIA-104-1984-12-05-5中国1984年12月05日1980年代宋平国家計画委主任,ハンガリー・チェコ・東独訪問に出発(~27日)。
DIA-104-1984-12-05-6中国1984年12月05日1980年代アルヒポフ・ソ連第1副首相,陳潔対外経済貿易代表団団長と会見。
DIA-104-1984-12-05-7中国1984年12月05日1980年代葉飛全人代常務委副委員長ら,ビルマ・タイ訪問-6日,サンユー大統領と会見。13日,シチ・タイ外相と会見。21日帰国。
DIA-104-1984-12-06-1中国1984年12月06日1980年代今年の綿花生産590万トン,作付面積約73万ha増。
DIA-104-1984-12-06-2中国1984年12月06日1980年代華東地区の軍専用鉄道70本余が民間に開放さる。
DIA-104-1984-12-06-3中国1984年12月06日1980年代全国特許会議開催-12日まで。「技術移転に関する暫定規定」,近く公布の予定。
DIA-104-1984-12-06-4中国1984年12月06日1980年代鄧穎超全国政協主席,深・珠海経済特区を視察(~16日)。
DIA-104-1984-12-07-1中国1984年12月07日1980年代人民日報,6日付解放軍報評論員論文「新しい不正の風を警戒しよう」を転載。
DIA-104-1984-12-07-2中国1984年12月07日1980年代国家環境保護局設立(新華社)。
DIA-104-1984-12-07-3中国1984年12月07日1980年代人民日報評論員論文「理論と実際」。
DIA-104-1984-12-07-4中国1984年12月07日1980年代ゼネラル,重慶向け冷蔵庫生産プラント一式受注-年産12万台で25億円。
DIA-104-1984-12-07-5中国1984年12月07日1980年代本田技研,上海でも二輪車生産へ。
DIA-104-1984-12-08-1中国1984年12月08日1980年代国務院,各地区,各部門に「国営企業工場長(経理)の任期制度実施に関する通達」を出す-85年1月1日から任期4年以下,連続3期以下に。
DIA-104-1984-12-08-2中国1984年12月08日1980年代黄華全人代常委副委員長らタンザニアを訪問-16日ザンビアを訪問。20日帰国。
DIA-104-1984-12-10-1中国1984年12月10日1980年代銭正英水利電力相,今世紀末目標実現のための改革案公表-目標は農地灌漑面積8億ムー,年間発電量1兆2000億kWh。
DIA-104-1984-12-10-2中国1984年12月10日1980年代中国銀行,合弁企業の中国側出資金貸付開始。
DIA-104-1984-12-10-3中国1984年12月10日1980年代人民日報,署名論文「『左』の害毒を取り除き,創作を繁栄させよう」を掲載。
DIA-104-1984-12-10-4中国1984年12月10日1980年代人民日報評論員論文「改革中はさらに政治思想工作を強めなければならない」。
DIA-104-1984-12-10-5中国1984年12月10日1980年代丸紅と大和ハウスが上海市で不動産の合弁会社設立-上海市中日房産有限公司。
DIA-104-1984-12-10-6中国1984年12月10日1980年代ヌメイリ・スーダン大統領訪中(~15日)-13日,鄧小平主任と会見。15日,貿易議定書,借款協定などの文書に調印。
DIA-104-1984-12-11-1中国1984年12月11日1980年代人民日報評論員論文「改革に対して,すべてがうまくいくことを要求することはできない」。
DIA-104-1984-12-11-2中国1984年12月11日1980年代日中渡り鳥保護協定にもとづく第2回実務者会議,北京で開く-12日まで。中国トキ貸与を約束。
DIA-104-1984-12-12-1中国1984年12月12日1980年代中国人民建設銀行全国支店長会議開催-22日まで。基本建設投資を財政支出から銀行融資へ切りかえ。
DIA-104-1984-12-12-2中国1984年12月12日1980年代全国財政工作会議閉幕-11月22日から。
DIA-104-1984-12-12-3中国1984年12月12日1980年代胡啓立党中央書記処書記,11月下旬から12月上旬にかけて,安徽,江蘇,江西,広東の4省で教育改革について調査を行なう(新華社)。
DIA-104-1984-12-12-4中国1984年12月12日1980年代ムーア・ニュージーランド海外貿易・マーケティング相が総勢50人の大型代表団を率いて訪中-陳慕華対外経済貿易部長と会談。
DIA-104-1984-12-13-1中国1984年12月13日1980年代人民日報,12日付『解放軍報』の評論員論文「党の紀律はゆるめることができない」を転載。
DIA-104-1984-12-13-2中国1984年12月13日1980年代日本輸出入銀行,中国銀行に資源開発のためのバンクローン5800億元供与の覚書に調印。
DIA-104-1984-12-13-3中国1984年12月13日1980年代北京西武,中国ヘ中古乗用車1000台輸出成約(日経)。
DIA-104-1984-12-14-1中国1984年12月14日1980年代中国投資銀行,85年から業務拡大へ-81年設立で世銀から2回で2億4500万ドルの融資を受けている。
DIA-104-1984-12-14-2中国1984年12月14日1980年代人民日報,林子力論文「社会主義と商品生産」。
DIA-104-1984-12-14-3中国1984年12月14日1980年代東京で生糸・絹製品に関する日中政府間協議開く-19日まで。絹糸3800俵,絹織物800万m2輸入。
DIA-104-1984-12-14-4中国1984年12月14日1980年代来年上半期鋼材対中輸出価格交渉決着-普通鋼は据え置き,シームレスは値上げ。
DIA-104-1984-12-14-5中国1984年12月14日1980年代ビチャイ・タイ副首相訪中(~19日)-15日,趙紫陽首相と会見。16日,呉学謙外交部長と会見。
DIA-104-1984-12-15-1中国1984年12月15日1980年代『周恩来選集』下巻発売。
DIA-104-1984-12-15-2中国1984年12月15日1980年代日本政府のパンダ救済の5000万円無償供与書簡交換。
DIA-104-1984-12-15-3中国1984年12月15日1980年代中国・ザイール経済貿易協力混合委第一次会議開催(~19日)-中国側団長は鄭拓彬対外経済貿易部副部長。
DIA-104-1984-12-16-1中国1984年12月16日1980年代最近,上海経済区,4省1市に拡大。
DIA-104-1984-12-16-2中国1984年12月16日1980年代上海企業家クラブ設立-工場長,経理,技師長420人で構成。
DIA-104-1984-12-17-1中国1984年12月17日1980年代東京で日中原子力協定の第4回交渉開く-20日まで。合意に至らず閉幕。
DIA-104-1984-12-17-2中国1984年12月17日1980年代週刊誌『瞭望』,「中ソ貿易の現状と見通し」と題する論文で,中国の対外開放政策はソ連・東独諸国にも適用される,と述べ,中ソ貿易の経過と現状を紹介。
DIA-104-1984-12-17-3中国1984年12月17日1980年代胡耀邦総書記,初訪中のドミニカ革命党代表団と会見-中国は同国との国交樹立を急がないと述べる。
DIA-104-1984-12-18-1中国1984年12月18日1980年代人民日報評論員論文「指導と被指導」。
DIA-104-1984-12-18-2中国1984年12月18日1980年代東京で日中航空協議開く-20日まで。85年から大幅増便で合意。
DIA-104-1984-12-19-1中国1984年12月19日1980年代中国人民銀行全国分行行長会議閉幕-85年改革の六つの任務を決定。
DIA-104-1984-12-19-2中国1984年12月19日1980年代中英両国,香港問題に関する共同宣言に本調印-趙紫陽首相とサッチャー首相会談。鄧小平主任,胡耀邦総書記が会見。趙紫陽首相,遅くとも1990年までに香港特別行政区基本法を公布することを表明。サッチャー首相訪中は18日から20日まで。
DIA-104-1984-12-20-1中国1984年12月20日1980年代全国都市ガス工作会議閉幕。
DIA-104-1984-12-20-2中国1984年12月20日1980年代鄧小平主任と胡耀邦総書記,香港環球航運グループ会長の包玉剛氏とそれぞれ会見。
DIA-104-1984-12-21-1中国1984年12月21日1980年代上海宝山製鉄所熱間圧延設備導入契約,西独シュレーマン・ジマーク社と調印。
DIA-104-1984-12-21-2中国1984年12月21日1980年代人民日報評論員論文「再び理論と実際について」。
DIA-104-1984-12-21-3中国1984年12月21日1980年代アルヒポフ・ソ連第1副首相訪中-21,22,23日に3回にわたり姚依林副首相と会談。23日,趙紫陽首相と会見。24日陳雲政治局委員と会見。広州へ。25日,深を見学。26日武漢へ。27日北京へ戻る。28日彭真全人代常務委員長と会見。29日帰国。
DIA-104-1984-12-21-4中国1984年12月21日1980年代中国とバングラデシュ,長期貿易協定を締結。
DIA-104-1984-12-22-1中国1984年12月22日1980年代上海所在の外国銀行,最近外貨による融資・預金営業可能に。
DIA-104-1984-12-23-1中国1984年12月23日1980年代党中央,党外人士に対し整党の状況を説明する座談会を挙行-薄一波党中央整党工作指導委副主任が講話,第1期の整党工作は所期の目的を基本的に達したと述べる。
DIA-104-1984-12-24-1中国1984年12月24日1980年代呉学謙外交部長,バーレ・ソマリア外相と会談-25日趙紫陽首相が会見。経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1984-12-25-1中国1984年12月25日1980年代趙紫陽首相,11月下旬から12月上旬,珠江デルタと長江デルタを視察。
DIA-104-1984-12-25-2中国1984年12月25日1980年代教育部長,最近85年から小中学校教師の給与引上げ,住宅難対策を決定と語る。
DIA-104-1984-12-25-3中国1984年12月25日1980年代日本ビクター,北海市と武漢市にカラーテレビプラント輸出で合意したと発表。
DIA-104-1984-12-25-4中国1984年12月25日1980年代ロハニ大蔵大臣らネパール王国政府経済貿易代表団訪中-26日陳慕華対外経済貿易部長が会見。
DIA-104-1984-12-26-1中国1984年12月26日1980年代全国保険工作会議閉幕-85年の改革と業務の重点を確定。
DIA-104-1984-12-26-2中国1984年12月26日1980年代国務院,自費出国留学生に関する暫定規定を公布。
DIA-104-1984-12-26-3中国1984年12月26日1980年代中国初の南極探険隊,南極大陸に到達。
DIA-104-1984-12-26-4中国1984年12月26日1980年代人民日報評論員論文「教師が尊敬を受けてこそ四つの近代化に希望がある」。
DIA-104-1984-12-26-5中国1984年12月26日1980年代日中の総領事館設置の口上書交換-中国側は福岡と長崎に,日本は予算上当面設置見送り。
DIA-104-1984-12-27-1中国1984年12月27日1980年代日揮,中国からLPGプラント3基とNGLプラント1基を受注と発表-勝利油田と遼河油田向け。
DIA-104-1984-12-28-1中国1984年12月28日1980年代最近,全国労働人事庁局長会議開催-労働,賃金,人事制度の改革を速める問題を討議。
DIA-104-1984-12-28-2中国1984年12月28日1980年代天津に地下鉄正式開通-北京に次ぎ2番目。
DIA-104-1984-12-28-3中国1984年12月28日1980年代国務院が事業単位が奨励金,手当や実物を乱発することを断固制止することに関する通知を出す。
DIA-104-1984-12-29-1中国1984年12月29日1980年代国家統計局推計によると,84年の工業生産,6965億元で前年比13.3%増に。歳入は14.4%増。
DIA-104-1984-12-29-2中国1984年12月29日1980年代中国作家協会第4次会員代表大会開幕-胡啓立が祝詞。
DIA-104-1984-12-30-1中国1984年12月30日1980年代党中央が12月中・下旬に全国農村工作会議を開催-農産物の統一買付け・販売制度を改革し,農村の産業構造を改善する方針を打ち出す。
DIA-104-1984-12-31-1中国1984年12月31日1980年代胡耀邦,余秋里,康世恩,唐克ら指導者,華北油田を訪問。
DIA-104-1984-12-31-2中国1984年12月31日1980年代外交
DIA-104-1985-01-01-1中国1985年01月01日1980年代人民日報社説,「心を合わせ協力して四つの近代化建設をやろう」。
DIA-104-1985-01-01-2中国1985年01月01日1980年代鄧小平論文集『中国の特色を持つ社会主義を建設しよう』全国一斉発売。
DIA-104-1985-01-01-3中国1985年01月01日1980年代政協全国委主催新年茶話会で趙紫陽首相が今年の経済改革について語る―農産品の政府統一売買を段階的に廃止するなど。
DIA-104-1985-01-03-1中国1985年01月03日1980年代国務院,このほど「加工請負契約条例」を公布―2月1日施行。
DIA-104-1985-01-03-2中国1985年01月03日1980年代シアヌーク殿下夫妻パリから北京着―4日李先念国家主席が夫妻を招宴,9日北京を発ち平壌へ向う。
DIA-104-1985-01-03-3中国1985年01月03日1980年代趙紫陽首相,中南海でハリサン・ブットの率いるモーリシャス連盟代表団一行と会見。
DIA-104-1985-01-03-4中国1985年01月03日1980年代クウェート石油兼財政大臣アリ・ハリファ・サバホ訪中―5日趙首相が大臣一行と会見。中国と合弁,借款供与協定に調印。6日李先念国家主席が大臣一行と会見。
DIA-104-1985-01-04-1中国1985年01月04日1980年代梁霊光広東省長,このほど同省対外経済貿易工作会議の席で「珠江デルタ経済開放区」建設構想を語る―珠江デルタ経済開放区の規模は徐々に拡大,珠江デルタを農業・副業生産物の輸出基地および食品工業の加工基地に建設する,など。
DIA-104-1985-01-04-2中国1985年01月04日1980年代大連市,このほど「大連経済技術開発区の優遇待遇に関する規定」を制定―合弁期間を「50年,またはそれ以上に延長できる」と明記。
DIA-104-1985-01-04-3中国1985年01月04日1980年代黒竜江省とソ連極東部85年国境貿易会談開く(~14日)―双方会談覚書と商品契約に調印。
DIA-104-1985-01-05-1中国1985年01月05日1980年代中国作家協会第4次会員代表大会閉幕。
DIA-104-1985-01-05-2中国1985年01月05日1980年代中共中央規律検査委員会が通知を出し,党政機関と党政幹部が商売をやり企業をやる問題を検査整理することを要求。
DIA-104-1985-01-05-3中国1985年01月05日1980年代杭州飛達航空サービス公司設立―12日に杭州~北京定期航路を開設。
DIA-104-1985-01-05-4中国1985年01月05日1980年代秦皇島市で化学肥料生産の中国・アラブ合弁会社設立の協定に仮調印。
DIA-104-1985-01-05-5中国1985年01月05日1980年代クウェートが福建省の江沙渓口水力発電所の建設のため3000万㌦の低利融資供与の協定に調印。
DIA-104-1985-01-06-1中国1985年01月06日1980年代国家計画委,今年の重点プロジェクト169件を決定―エネルギー関係のもの60件,交通運輸関係のもの39など。123が昨年からの引き継ぎ分,46が新規。
DIA-104-1985-01-06-2中国1985年01月06日1980年代中央整党工作指導委弁公室,瀋陽軍区党委と党遼寧省委員会の「文革」における「三支両軍」の誤まりについての自己批判活動を紹介,各地に学習よびかけ。
DIA-104-1985-01-06-3中国1985年01月06日1980年代1985年中国科学院工作会議開く(~13日)。
DIA-104-1985-01-07-1中国1985年01月07日1980年代中共中央整党指導委が第1期整党単位に11号通知を発出―第1四半期内に検査総括工作完了を指示。
DIA-104-1985-01-07-2中国1985年01月07日1980年代国務院「民間航空管理体制改革についての報告」を承認。
DIA-104-1985-01-07-3中国1985年01月07日1980年代北京の石油筋,渤海南部の日中共同探査区で,このほど原油日量1111立方㍍,天然ガス同30万立方㍍の新しい油井が発見されたと発表。
DIA-104-1985-01-08-1中国1985年01月08日1980年代人民日報田紀雲副首相論文「価格体系の改革を積極的かつ穏当にやりとげよう」。
DIA-104-1985-01-09-1中国1985年01月09日1980年代第3次産業振興理論・実践討論会このほど開催―中国経済体制改革研究所と北京市玉竜経済技術発展総公司の共催。
DIA-104-1985-01-09-2中国1985年01月09日1980年代国務院弁公庁,このほど国家経済委の「1984年~2000年全国飼料工業発展要綱(試行草案)」を発表。
DIA-104-1985-01-09-3中国1985年01月09日1980年代谷牧国務委員,タイの代表団に対し,中国はすべての沿海地区を外国の投資家に開放するつもりであると語る。
DIA-104-1985-01-09-4中国1985年01月09日1980年代世銀借款による魯布革水力発電所用土木機械と鋼材納入第1回国際入札開始。
DIA-104-1985-01-10-1中国1985年01月10日1980年代6期全人代常委第9回会議開催(~21日)―3月下旬に第6期全人代第3回会議開催決定。「中華人民共和国会計法」を採択,9月10日を教師節と決定,また日本など10カ国を対象とする「対外二国間友好小組」設立決定。
DIA-104-1985-01-10-2中国1985年01月10日1980年代中共中央が最近,組織部と宣伝部の「幹部の研修強化に関する報告」を承認通達。
DIA-104-1985-01-10-3中国1985年01月10日1980年代国務院,技術移転に関する暫定規定公布。
DIA-104-1985-01-10-4中国1985年01月10日1980年代栄毅仁副委員長を団長とする中国人民代表大会代表団が,ルワンダ訪問―さらにブルンジ,ザイールを訪問(~26日)。
DIA-104-1985-01-10-5中国1985年01月10日1980年代住友金属工業,鞍山鉄鋼公司と上海第五鉄鋼公司に対し,転炉の複合吹錬技術供与で調印と発表。
DIA-104-1985-01-10-6中国1985年01月10日1980年代三洋電機,重慶市にカラーテレビのプラントを輸出すると発表。
DIA-104-1985-01-11-1中国1985年01月11日1980年代国務院が「自費出国留学に関する暫定規定」(84年12月26日)を公表。
DIA-104-1985-01-11-2中国1985年01月11日1980年代国務院,このほど第7次5カ年計画期中における,エレクトロニクス・情報産業発展の戦略・方針に関する通達を全国に向け公布。
DIA-104-1985-01-12-1中国1985年01月12日1980年代中共中央整党工作指導委員会弁公室,第2期整党で重点的に取り組むべき六つの活動提起。
DIA-104-1985-01-12-2中国1985年01月12日1980年代趙紫陽首相,最近交通運輸改善構想を発表―各輸送手段の計画を統一,長距離は飛行機や列車に,短距離は自動車に依拠するようにする。
DIA-104-1985-01-12-3中国1985年01月12日1980年代国務院,中国消費者協会の設立を承認。
DIA-104-1985-01-12-4中国1985年01月12日1980年代北京で1985年中朝相互物資供給議定書に調印。
DIA-104-1985-01-13-1中国1985年01月13日1980年代胡耀邦総書記,科学技術体制改革座談会に出席の科学者と会見。
DIA-104-1985-01-14-1中国1985年01月14日1980年代国家統計局,84年の工業生産統計を発表―工業生産総額は83年を13.6%上回る7001.5億元に達した。
DIA-104-1985-01-14-2中国1985年01月14日1980年代趙紫陽首相,訪中のベッシー米統合参謀本部議長と会見。
DIA-104-1985-01-14-3中国1985年01月14日1980年代雲南省麻栗坡県老山地区でベトナム側が14日と15日発砲,中国側も反撃。
DIA-104-1985-01-14-4中国1985年01月14日1980年代大阪のライフストア社,中国商業部との間で北京や上海市などに新しくつくるセルフ方式のスーパーの経営や設備のリースなどに全面協力で合意と発表。
DIA-104-1985-01-15-1中国1985年01月15日1980年代人民日報,遵義会議50周年記念社説「実事求是は向かうところ敵なし」―11期3中総会を「社会主義時期の遵義会議」と形容。
DIA-104-1985-01-15-2中国1985年01月15日1980年代広東省湛江経済技術開発区,最近設立。
DIA-104-1985-01-16-1中国1985年01月16日1980年代中国,友誼関で15人のベトナム軍人,武装人員を釈放,ベトナム側は中国漁民を釈放。
DIA-104-1985-01-17-1中国1985年01月17日1980年代谷牧国務委員,全人代常委で「経済特区建設と沿海14都市の一層の開放の進展状況に関する報告」を行なう。
DIA-104-1985-01-17-2中国1985年01月17日1980年代中国対北朝鮮経済援助供与協定,北京で調印―田紀雲副首相孔鎮泰北朝鮮政府副首相が署名。
DIA-104-1985-01-17-3中国1985年01月17日1980年代趙紫陽首相,オランダのハンス・ファンデンブルク外相一行と会見。
DIA-104-1985-01-18-1中国1985年01月18日1980年代済南空港で民航旅客機5109便が事故―アントノフ24型機着陸失敗,41人中38人が死亡。
DIA-104-1985-01-18-2中国1985年01月18日1980年代中国政府,このほど山東省の威海,竜口の両港を対外開放する旨決定。
DIA-104-1985-01-18-3中国1985年01月18日1980年代広東原発建設で中国と香港が合弁会社設立契約に調印。
DIA-104-1985-01-19-1中国1985年01月19日1980年代国務院,中華人民共和国特許法実施細則を承認。
DIA-104-1985-01-19-2中国1985年01月19日1980年代陳慕華国務委員兼対外経済貿易部部長,ルーマニア,イタリア,スペイン,西ドイツ友好訪問に北京出発。28日中・伊投資保護協定に調印。2月9日帰国。
DIA-104-1985-01-19-3中国1985年01月19日1980年代国務院,最近厦門~日本直行航空路の開設を承認。
DIA-104-1985-01-21-1中国1985年01月21日1980年代全国政法工作会議開催(~29日)。
DIA-104-1985-01-21-2中国1985年01月21日1980年代全国人民代表大会中日友好小組設置―主席は符浩前駐日大使,副主席は呂叔湘,愛新覚羅溥傑の両氏。
DIA-104-1985-01-22-1中国1985年01月22日1980年代28省,市,自治区で政社分離,郷建設工作完了。
DIA-104-1985-01-22-2中国1985年01月22日1980年代呉学謙外相,スリランカ,シンガポール訪問のため北京出発。23日バンコクでシチ・タイ外相と会談。
DIA-104-1985-01-23-1中国1985年01月23日1980年代外交部スポークスマン,台湾情報部門が江南(劉宜良)殺害に加担した,と強く非難。
DIA-104-1985-01-23-2中国1985年01月23日1980年代上海旅遊公司,上海市閔行虹橋開発公司と日本の青木建設,日本興業銀行,合弁で上海市虹橋開発新区にホテル建設で調印。
DIA-104-1985-01-24-1中国1985年01月24日1980年代全国衛生庁局長会議,北京で閉幕。
DIA-104-1985-01-24-2中国1985年01月24日1980年代中央「五講四美三熱愛」活動委員会第3回会議で最近万里主任が,月間を止めて年間にわたって展開の方針示す。
DIA-104-1985-01-24-3中国1985年01月24日1980年代シアヌーク夫妻列車で平壌から北京着。
DIA-104-1985-01-24-4中国1985年01月24日1980年代国際信託投資公司が1月末に発行する300億円の円建て公募債の発行条件決定―表面利率年6.6%,期間10年,応募者利回り6.675%。
DIA-104-1985-01-25-1中国1985年01月25日1980年代人民日報評論員論文「禁を犯す不正行為に制裁を」―便乗値上げ防止を呼びかけ。
DIA-104-1985-01-25-2中国1985年01月25日1980年代武漢市政府,ドイツ人工場長を表彰―武漢ディーゼル・エンジン工場のケリッヒ工場長。
DIA-104-1985-01-26-1中国1985年01月26日1980年代趙首相,山西雁北地区と大同市を視察(~30日)。
DIA-104-1985-01-27-1中国1985年01月27日1980年代李鵬副首相,対外開放港を現在の99港から今後さらに増やす方針,と言明。
DIA-104-1985-01-27-2中国1985年01月27日1980年代中共中央規律検査委,最近北京で中央および国家機関規検組組長,規検委書記座談会を開く。
DIA-104-1985-01-28-1中国1985年01月28日1980年代東芝,中国からカラーテレビの組立製造プラントを2組受注と発表。
DIA-104-1985-01-28-2中国1985年01月28日1980年代いすゞ自動車,中国にトラックの完成車4万台を輸出するとともに,トラックの製造技術を供与する包括契約を中国自動車公司と締結と発表。
DIA-104-1985-01-29-1中国1985年01月29日1980年代中国民航,このほど外国製の新型ジェット旅客機19機を購入,国内線に投入と発表。
DIA-104-1985-01-30-1中国1985年01月30日1980年代全国の県と郷の直接選挙ほぼ終了。
DIA-104-1985-01-30-2中国1985年01月30日1980年代82年に行なった第3回国勢調査の最終結果を発表。
DIA-104-1985-01-30-3中国1985年01月30日1980年代『紅旗』85年3号趙紫陽論文「農産物価格の統制を緩め,農村の産業構造調整を促そう」。
DIA-104-1985-01-30-4中国1985年01月30日1980年代中国外交部スポークスマン,中越国境沿いの「中国国境守備部隊は侵略者に反撃する戦いを行なう用意をしている」と述べる。
DIA-104-1985-01-30-5中国1985年01月30日1980年代シンガポールで中国とインドネシアの直接貿易に関する交渉挙行。 内政
DIA-104-1985-01-31-1中国1985年01月31日1980年代全国党校工作座談会開く(~2月8日)。
DIA-104-1985-01-31-2中国1985年01月31日1980年代長江・珠江デルタ・福建省南部厦泉デルタ地区座談会閉幕―この三つのデルタ地帯を沿岸経済開放区として開発するよう提案。
DIA-104-1985-01-31-3中国1985年01月31日1980年代上海フォルクスワーゲン自動車有限公司,最近上海郊外の安亭にサンタナ車年産30万台の生産基地を1995年までに建設する計画を表明。
DIA-104-1985-02-01-1中国1985年02月01日1980年代全国法院院長会議開く(~5日)。
DIA-104-1985-02-01-2中国1985年02月01日1980年代北京で陸軍予備役第2師団が正式成立。
DIA-104-1985-02-01-3中国1985年02月01日1980年代「滞船緩和工作を強化することについてのいくつかの規定」試行開始。
DIA-104-1985-02-01-4中国1985年02月01日1980年代オーストリアの中国に対する水力発電協力に関する議定書に調印―約3億㌦相当の中長期低利借款を供与。
DIA-104-1985-02-02-1中国1985年02月02日1980年代全国優秀青年工場長(経理)表彰大会開く。
DIA-104-1985-02-02-2中国1985年02月02日1980年代倪志福政治局員を団長とする中共代表団,フランス共産党25回大会出席のため北京を出発。17日帰国。
DIA-104-1985-02-02-3中国1985年02月02日1980年代趙紫陽首相,米大統領輸出委員会副主席陳香梅女史と会見。
DIA-104-1985-02-03-1中国1985年02月03日1980年代王郁昭安徽省長,最近第2次農村改革構想を発表―林業・牧畜業・副業・漁業の比重を引き上げ。
DIA-104-1985-02-03-2中国1985年02月03日1980年代中国鉄道部と日本の海外鉄道技術協力協会,第2北京駅の建設に日本が技術協力する旨で調印。
DIA-104-1985-02-04-1中国1985年02月04日1980年代中国人民銀行広東省分行,最近広東省内でのみ通用する高額紙幣を発行―50元と100元の2種。
DIA-104-1985-02-04-2中国1985年02月04日1980年代李鵬副首相,第7次5カ年計画期間中の電子・情報産業の重点プロジェクトに対する国家投資の使用方法を従来の分配制から入札制に改めると発表。
DIA-104-1985-02-04-3中国1985年02月04日1980年代江蘇省連雲港市で「内連開発区」建設開始。
DIA-104-1985-02-04-4中国1985年02月04日1980年代対外経済貿易部,1984年の輸出入貿易額にもとづいた10大対外貿易公司の名簿を公表。
DIA-104-1985-02-04-5中国1985年02月04日1980年代マカオのコスタ総督初の北京入り―7日,李先念主席がコスタ総督と会見。
DIA-104-1985-02-04-6中国1985年02月04日1980年代許滌新中国人口学会会長訪日―5日から7日まで,人口と開発問題に関するアジア議員会議に出席。
DIA-104-1985-02-04-7中国1985年02月04日1980年代日本電気,中国政府との間で,パーソナルコンピューターの開発,生産に関する技術供与で調印。
DIA-104-1985-02-05-1中国1985年02月05日1980年代全国検察長会議閉幕―大きく重大な経済事犯への取り組み強化を討議。
DIA-104-1985-02-05-2中国1985年02月05日1980年代栄毅仁中国国際信託投資公司董事長,中曽根首相と会見―同氏は1月31日~2月9日まで訪日。
DIA-104-1985-02-06-1中国1985年02月06日1980年代全国統一戦線理論工作会議,北京で開く(~12日)。
DIA-104-1985-02-06-2中国1985年02月06日1980年代中国・西独政府,山西省2炭鉱のフィージビリティースタディーと共同設計に関する協定に調印―450万マルク相当の技術援助を行なう。
DIA-104-1985-02-07-1中国1985年02月07日1980年代呂東国家経済委主任,全国経済工作会議にて,大中型企業活性化のための11項目の措置を提出。
DIA-104-1985-02-07-2中国1985年02月07日1980年代国務院,国家旅行遊覧局が提出した旅行・観光体制改革案をこのほど承認。
DIA-104-1985-02-08-1中国1985年02月08日1980年代中央規律検査委員会が中央機関・国家機関各部委党組責任者および規検委,規検組責任者会議を開く―新たな不正の風潮是正対策について検討。
DIA-104-1985-02-08-2中国1985年02月08日1980年代党中央書記処会議で胡耀邦総書記が「党の報道事業について」と題する発言を行なう。民間紙は中国に不要と語る。
DIA-104-1985-02-08-3中国1985年02月08日1980年代重慶市,内陸都市として初めて経済・技術開発区を設置する計画であることを公表。
DIA-104-1985-02-08-4中国1985年02月08日1980年代国務院,「都市維持建設税暫定条例」を公布。
DIA-104-1985-02-08-5中国1985年02月08日1980年代趙紫陽首相がジンタナル世界気象組織主席と会見。
DIA-104-1985-02-08-6中国1985年02月08日1980年代いすゞ自動車,重慶自動車工業公司と小型トラックを共同生産するための合弁会社を今月末に設立と発表。
DIA-104-1985-02-09-1中国1985年02月09日1980年代全国経済工作会議,電力市場を開放し,さまざまな電力料金の設定を認める方針を公表。
DIA-104-1985-02-10-1中国1985年02月10日1980年代新彊ウイグル自治区の北彊鉄道建設の準備作業すでに完了―5月1日着工,対ソ国境地点ボルタラ山入口に至る400余キロメートル。
DIA-104-1985-02-10-2中国1985年02月10日1980年代全国経済工作会議,外国からの技術導入に際し,複数交渉や重複導入が深刻化している現状を指摘,規制措置をとるよう要求。
DIA-104-1985-02-10-3中国1985年02月10日1980年代北彊鉄道5月1日着工へ―ウルムチからウスウを通って中ソ国境ボルタラ山入口でソ連と結ぶ予定。
DIA-104-1985-02-10-4中国1985年02月10日1980年代日本国際貿易促進協会が中国国内で実施した「日中経済協力アンケート」,内容を公表。
DIA-104-1985-02-11-1中国1985年02月11日1980年代北京自動車輸出入公司発足―十偃(湖北省),長春に次いで3番め。
DIA-104-1985-02-11-2中国1985年02月11日1980年代中仏が宇宙技術協力に関する議定書に調印。
DIA-104-1985-02-11-3中国1985年02月11日1980年代中国国境守備部隊は雲南,広西国境で,ベトナム軍の武力挑発に対し相次いで反撃開始。
DIA-104-1985-02-12-1中国1985年02月12日1980年代中国法律事務公司,人民大会堂で開業レセプション開く。
DIA-104-1985-02-12-2中国1985年02月12日1980年代長江金融信託公司共同経営グループ,武漢で結成―重慶から上海に至る13都市の工商銀行で結成。
DIA-104-1985-02-12-3中国1985年02月12日1980年代李鵬副首相,オランダ・フィリップス社の副会長と会見。
DIA-104-1985-02-12-4中国1985年02月12日1980年代趙紫陽首相,ベルギーのアンドレー・レーセン企業連合会主席と会見。
DIA-104-1985-02-12-5中国1985年02月12日1980年代中国,北朝鮮,モンゴル,ソ連4カ国鉄道輸送会議,北京で終了,同会議議定書に調印。
DIA-104-1985-02-13-1中国1985年02月13日1980年代遼寧省に岫岩,鳳城,新賓の三つの満州族自治県が設置された。
DIA-104-1985-02-13-2中国1985年02月13日1980年代中華全国総工会が「職員労働者独学奨励暫定条例」を公布。
DIA-104-1985-02-13-3中国1985年02月13日1980年代福建省,農村の産業構造調整構想を発表―工芸作物と飼育・養殖業を重点的に発展させ,輸出拡大をめざす。
DIA-104-1985-02-13-4中国1985年02月13日1980年代中国政府向けの民間用航空管制レーダー,東芝・日商岩井グループが受注,調印を完了。
DIA-104-1985-02-13-5中国1985年02月13日1980年代中日合弁で上海に国際貿易センターを建設で調印。
DIA-104-1985-02-13-6中国1985年02月13日1980年代中国技術輸出入公司,中国投資銀行と三井物産,合弁でリース会社「中国国際租賃有限公司」設立で調印。
DIA-104-1985-02-14-1中国1985年02月14日1980年代国務院,「家畜家禽防疫条例」公布―7月1日から施行。
DIA-104-1985-02-14-2中国1985年02月14日1980年代新華社論評「生産の発展に役立つ消費を」―浪費や金品の乱発をいましめ,生産発展の範囲内で消費を適度に増やすよう指摘。
DIA-104-1985-02-14-3中国1985年02月14日1980年代全国経済工作会議閉幕―国営大中型企業の活性化は当面の急務であると指摘。
DIA-104-1985-02-14-4中国1985年02月14日1980年代谷牧国務委員,日本国際貿易促進協会10団体訪中団と会見。
DIA-104-1985-02-14-5中国1985年02月14日1980年代富士通,中国郵電部との間でデジタル交換機を納入する協議書に調印したと発表。
DIA-104-1985-02-15-1中国1985年02月15日1980年代趙紫陽首相,パプア・ニューギニアのウィンティ副首相兼教育相と会談―16日,中国の対パプア・ニューギニア借款供与協定,調印。
DIA-104-1985-02-15-2中国1985年02月15日1980年代クラマイ油田の掘削設備入札,日米など18社が応札―世銀は同プロジェクトに1億㌦の融資を行なっている。
DIA-104-1985-02-16-1中国1985年02月16日1980年代軍規律検査委,北京で各総部と駐京各大単位規検委責任者会議を開く―新たな不正の風潮を糾すため。
DIA-104-1985-02-16-2中国1985年02月16日1980年代国務院,このほど「上海の経済発展戦略に関する報告大綱」承認。
DIA-104-1985-02-16-3中国1985年02月16日1980年代中原油田から洛陽精油工場と開封化肥工場に石油・ガスを送るパイプライン完成。
DIA-104-1985-02-16-4中国1985年02月16日1980年代上海郊外10県,このほど経済開放区に組み入れ―上海県,嘉定県,宝山県,川沙県,南匯県,奉賢県,松江県,金山県,青浦県,崇明県。
DIA-104-1985-02-16-5中国1985年02月16日1980年代『紅旗』4号短評,消費基金の過度の増大を戒める。
DIA-104-1985-02-17-1中国1985年02月17日1980年代このほど国家経済委員会に中国食品工業技術開発総公司を設立。
DIA-104-1985-02-18-1中国1985年02月18日1980年代春節前,胡耀邦総書記が雲南国境守備隊を視察。
DIA-104-1985-02-18-2中国1985年02月18日1980年代マツダ・伊藤忠商事と長江企業公司,このほど合弁のタクシー会社を設立。
DIA-104-1985-02-19-1中国1985年02月19日1980年代『経済日報』社説,改革と開放は漸進的に行なうよう強調。
DIA-104-1985-02-19-2中国1985年02月19日1980年代中国代表,ジュネーブ軍縮会議で核実験禁止小委員会への積極的参加を表明。
DIA-104-1985-02-19-3中国1985年02月19日1980年代日中両国,身元未判明の中国残留孤児の帰国促進策について合意。
DIA-104-1985-02-19-4中国1985年02月19日1980年代神戸製鋼所と日本プラント協会,黒竜江省フラルキ市の第一重機械工場の診断業務をこのほど受注。
DIA-104-1985-02-19-5中国1985年02月19日1980年代日本の石油業界と中国化工輸出公司の85年中国原油輸入交渉,年間800万㌧でこのほど決着。
DIA-104-1985-02-20-1中国1985年02月20日1980年代人民大会堂で春節交歓会開く―李先念国家主席以下4500人が参加。
DIA-104-1985-02-20-2中国1985年02月20日1980年代中国初の南極基地「長城基地」の落成式挙行。
DIA-104-1985-02-22-1中国1985年02月22日1980年代鄧小平主任,王震政治局員,余秋里政治局員,広州で香港の名士霍英東氏と会見―23日,一行はマカオの馬万祺氏と会見。
DIA-104-1985-02-22-2中国1985年02月22日1980年代中国海軍代表団(団長傅継沢副司令員),タイ訪問に北京を出発。
DIA-104-1985-02-24-1中国1985年02月24日1980年代国務院,最近殯葬管理暫定条例を発出,火葬を推進,簡素化と迷信除去を規定。
DIA-104-1985-02-25-1中国1985年02月25日1980年代国務院,最近,今年約7万6500台の自動車を農村向けに販売することを決定。
DIA-104-1985-02-26-1中国1985年02月26日1980年代税関総署,3月1日から個人工商業者にも生産用具の輸入を認めることを決定。
DIA-104-1985-02-26-2中国1985年02月26日1980年代杏文都市農村建設環境保護部長,アラブ首長国連邦を公式訪問のためアブダビ着。3月1日ジブチを訪問。
DIA-104-1985-02-26-3中国1985年02月26日1980年代呉学謙外相,訪中のウルフォウィッツ米国国務次官補(東アジア・太平洋担当)と会見。
DIA-104-1985-02-26-4中国1985年02月26日1980年代張勁夫国務委員を団長とする中国政府経済代表団イラン訪問―27日ムサビ首相が張国務委員と会見。5日両国経済協力合同閣僚級会議設置の議定書に調印。
DIA-104-1985-02-27-1中国1985年02月27日1980年代中国最高人民法院,最近特許裁判規程を制定。
DIA-104-1985-02-27-2中国1985年02月27日1980年代ネパール初の観光代表団チベット訪問。
DIA-104-1985-02-27-3中国1985年02月27日1980年代中国・ビルマ国境合同検査のためビルマ代表昆明入り。
DIA-104-1985-02-28-1中国1985年02月28日1980年代国務院,行政経費節減に関し通達,今年の行政経費予算を10%削減するよう要求―10項目の具体策を提示。
DIA-104-1985-02-28-2中国1985年02月28日1980年代中共中央整党工作指導委員会が第2期整党工作会議を開く(~3月6日)。第2期整党は新たな不正の風潮の是正,党性の強化・規律の強化を重点にしてしっかり取り組むことを決定。
DIA-104-1985-02-28-3中国1985年02月28日1980年代中共中央規律検査委員会が中旬文書を出し,新たな不正の風潮防止についての党中央と国務院の規定を断固実施し,「命令があっても実行せず,禁止されてもやめない」ものに対して厳しく対処するよう求める。
DIA-104-1985-02-28-4中国1985年02月28日1980年代中国・シンガポールが航空路線開設で合意。
DIA-104-1985-03-01-1中国1985年03月01日1980年代4地域で外貨預金の外貨による引出しを自由化。
DIA-104-1985-03-01-2中国1985年03月01日1980年代新任の李則望駐ソ中国大使,信任状を提出。
DIA-104-1985-03-01-3中国1985年03月01日1980年代第2世銀(IDA)は最近,経済関係専門家養成のため,中国に1億4800万SDRを融資。
DIA-104-1985-03-01-4中国1985年03月01日1980年代五島会頭ら日本商工会議所代表団訪中(~9日)―1日に日商と中国国際信託投資公司との間で協力取決め文書が調印され,4日には鄧小平主任と会見した。
DIA-104-1985-03-02-1中国1985年03月02日1980年代全国科学技術工作会議開幕(~7日)。
DIA-104-1985-03-02-2中国1985年03月02日1980年代国務院,このほど長江,珠江の両デルタ地帯と福建省南部の三カ所を新たに沿海開放区に指定,外資導入面での優遇措置をとると表明。
DIA-104-1985-03-02-3中国1985年03月02日1980年代厦門経済特区の5単行法,このほど施行―「企業登記管理規定」,「土地使用管理規定」,「労働管理規定」,「技術導入規定」,「特別区と内地の経済連合についての 規定」。
DIA-104-1985-03-03-1中国1985年03月03日1980年代中国全人代代表団,友好訪問のため訪ソ。
DIA-104-1985-03-03-2中国1985年03月03日1980年代日本貿易会代表団訪中(~12日)。
DIA-104-1985-03-04-1中国1985年03月04日1980年代国務院,各種賞金付き抽選券乱発の防止に関する通達を発出。
DIA-104-1985-03-04-2中国1985年03月04日1980年代財政部,「中外合資経営企業会計制度」を公布。
DIA-104-1985-03-04-3中国1985年03月04日1980年代趙紫陽首相,英国経済貿易代表団一行と会見。
DIA-104-1985-03-04-4中国1985年03月04日1980年代李先念国家主席,ビルマを公式訪問―11日からタイを公式訪問,15日貴陽に帰着。
DIA-104-1985-03-05-1中国1985年03月05日1980年代中国人民銀行,このほど4月1日から全国で商業手形引受・割引業務を開始することを決定―手形引受期限は一般に3~6ヵ月,最長9ヵ月。
DIA-104-1985-03-05-2中国1985年03月05日1980年代張勁夫国務委員以下中国経済代表団がトルコを訪問―13日クウェート訪問,16日アルジェリア訪問,23日帰国。
DIA-104-1985-03-05-3中国1985年03月05日1980年代トッパン・ムーア,4月をめどに中国と合弁でパーソナルコンピューターの販売会社およびビジネスフォームの生産会社を設立と表明。
DIA-104-1985-03-05-4中国1985年03月05日1980年代日立製作所,福建日立電視有限公司の新工場を建設すると発表―86年6月から操業へ。
DIA-104-1985-03-05-5中国1985年03月05日1980年代日中漁業共同委員会開幕。
DIA-104-1985-03-06-1中国1985年03月06日1980年代第2回全国台湾同胞代表会議,人民大会堂で開幕(~13日)。
DIA-104-1985-03-06-2中国1985年03月06日1980年代三井造船と住友重機械工業,このほどそれぞれ中国への舶用ディーゼル機関の技術協力で契約。
DIA-104-1985-03-06-3中国1985年03月06日1980年代日中石油開発,渤海湾南部・西部での石油の商業生産を1987年秋から開始,北石油開発は今年10月1日から天津港沖の北油田で商業生産を開始と発表。
DIA-104-1985-03-07-1中国1985年03月07日1980年代全国婦連が「三八」記念・先進婦女表彰大会開く。
DIA-104-1985-03-07-2中国1985年03月07日1980年代北京で全国軍隊離退職幹部および退役軍人再配置工作会議開く(~13日)。
DIA-104-1985-03-08-1中国1985年03月08日1980年代国務院,最近「借款契約条例」を公布。4月1日施行。
DIA-104-1985-03-08-2中国1985年03月08日1980年代雲南国境守備部隊は,武力挑発をかけたベトナム軍に対して自衛のための反撃を行ない,侵入したベトナム軍およびその拠点を一掃した。
DIA-104-1985-03-09-1中国1985年03月09日1980年代国家統計局,1984年度国民経済・社会発展統計公報を発表。
DIA-104-1985-03-10-1中国1985年03月10日1980年代新しい「輸入関税条例」と「税関輸出入税則」施行―輸入関税を平均10%引き下げ。
DIA-104-1985-03-11-1中国1985年03月11日1980年代党中央委と国務院,「政策の緩和,水産業振興の加速について」と題する指示を発出―水産物の統制も緩和,協議価格による売買へ。
DIA-104-1985-03-11-2中国1985年03月11日1980年代国家工商行政管理局,今後企業名に対する管理を強化と発表。
DIA-104-1985-03-11-3中国1985年03月11日1980年代胡耀邦総書記,玄峻極中央委員を代表とする北朝鮮党中央国際部代表団一行と会見。
DIA-104-1985-03-11-4中国1985年03月11日1980年代趙紫陽首相,イエメン民主人民共和国のダリ外相と会見。
DIA-104-1985-03-11-5中国1985年03月11日1980年代日中原子力協議開催(~22日)。
DIA-104-1985-03-12-1中国1985年03月12日1980年代胡耀邦,鄧小平,趙紫陽ら党と国家の指導者が天壇公園で植樹。
DIA-104-1985-03-12-2中国1985年03月12日1980年代広東省東莞県で全国僑務工作座談会開く(~18日)。
DIA-104-1985-03-12-3中国1985年03月12日1980年代中国工商銀行行長会議閉幕―信用管理強化のための6項目の措置を決定。
DIA-104-1985-03-12-4中国1985年03月12日1980年代李鵬副首相,チェルネンコ葬儀参加のためモスクワへ出発―13日葬儀に出席,14日ゴルバチョフ新書記長が李鵬副首相と会見した。15日帰国。
DIA-104-1985-03-13-1中国1985年03月13日1980年代中共中央「中国共産党中央委員会の科学技術体制改革に関する決定」を採択。
DIA-104-1985-03-13-2中国1985年03月13日1980年代国務院,最近物資の転売を厳しく禁ずるよう通知。
DIA-104-1985-03-13-3中国1985年03月13日1980年代全国都市経済体制改革試行会議閉幕(6日~)。
DIA-104-1985-03-13-4中国1985年03月13日1980年代国務院,最近「保険会社管理暫定条例」を公布。
DIA-104-1985-03-13-5中国1985年03月13日1980年代国務院,「物価の管理と監督・検査を強化することに関する通達」を発出。
DIA-104-1985-03-14-1中国1985年03月14日1980年代中共中央弁公庁,最近中央組織部の「優秀な知識分子を大量に吸収入党させることに関する報告」を全国に伝達。
DIA-104-1985-03-14-2中国1985年03月14日1980年代中国身障者福祉基金会第2回理事会開催。
DIA-104-1985-03-14-3中国1985年03月14日1980年代三峡水力開発事業代表団(団長=藤原一郎電源開発副総裁)訪中(~23日)。
DIA-104-1985-03-14-4中国1985年03月14日1980年代豊田英二会長らトヨタ自動車代表団訪中(~26日)―21日,姚依林副首相,陳慕華国務委員と会見。
DIA-104-1985-03-15-1中国1985年03月15日1980年代第6期全人代常委第10回会議開催―6期全人代第3回会議の議事日程を採択。21日閉会。中国人民銀行行長に陳慕華(呂培倹解任),対外経済貿易部部長に鄭拓彬(陳慕華解任),会計検査長に呂培倹(于明濤解任)を任命。「渉外経済契約法」を採択。
DIA-104-1985-03-15-2中国1985年03月15日1980年代政協第6期常委第8回会議開催(~19日)―政協第6期全国委第3回会議準備のため。
DIA-104-1985-03-15-3中国1985年03月15日1980年代国務院,最近国家計画委員会の「第7次5カ年計画の産業技術政策と技術改造問題に関する報告」を承認。
DIA-104-1985-03-15-4中国1985年03月15日1980年代谷牧国務委員,中国政府使特としてタンクレド・ネベス・ブラジル大統領就任式に出席。
DIA-104-1985-03-16-1中国1985年03月16日1980年代胡耀邦総書記,ヌジャマ主席を団長とするナミビア西南アフリカ人民組織代表団と会見。
DIA-104-1985-03-17-1中国1985年03月17日1980年代国務院,このほど「外国為替管理の強化に関する決定」を行なう。
DIA-104-1985-03-17-2中国1985年03月17日1980年代趙維臣経済委副主任を団長とする中国政府運輸代表団が訪ソ。
DIA-104-1985-03-17-3中国1985年03月17日1980年代中国商品流通体制視察団訪ソ(~4月2日)。
DIA-104-1985-03-17-4中国1985年03月17日1980年代アマコスト米国務次官(政治担当)が訪中。
DIA-104-1985-03-19-1中国1985年03月19日1980年代共産党中央委,「科学技術体制改革に関する決定(3月15日付)」を公表。
DIA-104-1985-03-19-2中国1985年03月19日1980年代全軍第2期整党工作会議開く(~28日,北京)。
DIA-104-1985-03-20-1中国1985年03月20日1980年代軍総参謀部主催の指導科学研修班が開講。
DIA-104-1985-03-20-2中国1985年03月20日1980年代解放軍報社が週刊新聞『外軍瞭望』を最近創刊。
DIA-104-1985-03-20-3中国1985年03月20日1980年代中国政府,このほど珠海,汕頭,厦門の3特区の範囲を大幅に拡大することを決定。
DIA-104-1985-03-20-4中国1985年03月20日1980年代杏文部長を団長とする中国政府代表団,アラブ首長国連邦,ジブチ共和国,イエメン民主人民共和国,アラブ・イエメン共和国,イラク共和国の5国訪問より帰国。
DIA-104-1985-03-21-1中国1985年03月21日1980年代鄭州で全国規律検査工作会議開く(~26日)。
DIA-104-1985-03-21-2中国1985年03月21日1980年代中国・西独合弁の上海フォルクスワーゲン有限公司が正式設立さる。
DIA-104-1985-03-21-3中国1985年03月21日1980年代趙紫陽首相,イラン総理特使のマフディ外務次官と会見。
DIA-104-1985-03-21-4中国1985年03月21日1980年代谷牧国務委員,ベネズエラを訪問,28日メキシコを訪問,4月1日帰国の途に。
DIA-104-1985-03-23-1中国1985年03月23日1980年代外交部スポークスマン,中国魚雷艇行方不明事件で領海侵犯をみとめ,韓国に協力を求める談話を発表―28日,艇と人員全員返還さる。
DIA-104-1985-03-23-2中国1985年03月23日1980年代趙紫陽首相,ギニア政府代表団と会見―25日,中国対ギニア借款供与協定に調印。
DIA-104-1985-03-23-3中国1985年03月23日1980年代シアヌーク民主カンボジア主席北京着―4月10日汽車で北京発北朝鮮へ。
DIA-104-1985-03-23-4中国1985年03月23日1980年代日中海運協議,両国間に初のカーフェリー定期航路開設で合意。
DIA-104-1985-03-24-1中国1985年03月24日1980年代新華社,国務院の「農村経済の一層の活性化に関する10の政策」(85年1号文書)全文を公表。
DIA-104-1985-03-25-1中国1985年03月25日1980年代全国政協第6期3回会議開幕―鄧穎超主席が講話を行なう。日程を2日延長,4月8日閉幕。
DIA-104-1985-03-25-2中国1985年03月25日1980年代中共中央がハンガリー社会主義労働者党13回大会に祝電を送る。
DIA-104-1985-03-26-1中国1985年03月26日1980年代趙紫陽首相,シエラレオネのスティーブンス大統領と会談―李先念主席が大統領歓迎儀式と招宴を行なう。
DIA-104-1985-03-26-2中国1985年03月26日1980年代第6回日中事務レベル協議開催(~27日,東京)。
DIA-104-1985-03-27-1中国1985年03月27日1980年代第6期全人代第3回会議開幕―この日趙首相が「当面の経済情勢と経済体制改革」と題する政府活動報告を行なう。28日宋平計画委主任,王丙乾財政部長が報告。4月5日,85年国民経済・社会発展計画に関する決議採択。10日閉幕。中英両国の「香港問題に関する共同宣言」を批准,中華人民共和国香港特別行政区基本法起草委員会の設置を決定。相続法(10月1日施行)を採択。
DIA-104-1985-03-27-2中国1985年03月27日1980年代趙紫陽首相が政府活動報告を行ない,賃金制度改革と物価改革は今年の経済体制改革の2大任務であると指摘,また,成長率の盲目的な追求と競争を戒めた。
DIA-104-1985-03-27-3中国1985年03月27日1980年代二階堂自民党副総裁訪中(~31日)―28日,鄧小平主任,胡耀邦総書記,彭真全人代常委委員長と会見。 29日,上海宝山製鉄所を参観。
DIA-104-1985-03-28-1中国1985年03月28日1980年代鄧小平主任,「現在われわれが進めている改革は中国の2回目の革命である」と語る。
DIA-104-1985-03-28-2中国1985年03月28日1980年代青島市経済技術開発区の定礎式執行。
DIA-104-1985-03-28-3中国1985年03月28日1980年代梁霊光広東省長,珠江デルタ開発構想を発表。
DIA-104-1985-03-28-4中国1985年03月28日1980年代王丙乾財政部長,84年国家予算の執行状況と85年国家予算案について報告―徴税活動強化の必要性を強調。
DIA-104-1985-03-28-5中国1985年03月28日1980年代宋平国家計画委主任,85年国民経済・社会発展計画案を報告―工業生産総額伸び率8%,農業生産総額伸び率6%など。
DIA-104-1985-03-28-6中国1985年03月28日1980年代ポーランドのオボドフスキー閣僚会議副主席,中国を公式訪問。
DIA-104-1985-03-30-1中国1985年03月30日1980年代共産党中央,党外人士300余人を招き座談会を開催。田紀雲副首相が価格体系と賃金制度改革について,何東昌教育部長が教育制度改革について,それぞれ説明。
DIA-104-1985-03-30-2中国1985年03月30日1980年代塩城市で新四軍記念館定礎式挙行。
DIA-104-1985-03-30-3中国1985年03月30日1980年代中国経済情報公可北京に設立。
DIA-104-1985-03-30-4中国1985年03月30日1980年代陳燕発汕頭市党委副書記・汕頭経済特別区の今年の開発計画を公表―投資総額は15億香港㌦にのぼる。
DIA-104-1985-03-30-5中国1985年03月30日1980年代寧波市と神戸市の間に定期貨物航路開設。
DIA-104-1985-04-01-1中国1985年04月01日1980年代全国体育運動委主任会議閉幕―3月2日開幕,86年全国体育競技は,開催者入札制を採用へ。
DIA-104-1985-04-01-2中国1985年04月01日1980年代人民銀行,一部預金・貸出金利を引き上げ。
DIA-104-1985-04-01-3中国1985年04月01日1980年代特許法施行―同日,2500件の出願を受理。
DIA-104-1985-04-01-4中国1985年04月01日1980年代国務院,石油工業部の「陸上石油資源対外共同開発に関する請訓」を承認。
DIA-104-1985-04-02-1中国1985年04月02日1980年代国務院,「経済特区外資銀行合弁銀行管理条例」公布。
DIA-104-1985-04-02-2中国1985年04月02日1980年代李先念国家主席,オマール総書記を団長とするスーダン社会主義連盟代表団と会見。
DIA-104-1985-04-02-3中国1985年04月02日1980年代第5回日中技術協力年次協議開催(~3日)―日本政府,中国を技術協力の最重点国にする方針伝達。
DIA-104-1985-04-03-1中国1985年04月03日1980年代北京で全国文化庁(局)長会議開く(~12日)―文芸体制の改革につき検討。
DIA-104-1985-04-03-2中国1985年04月03日1980年代83年9月から85年2月の18ヵ月間の刑事事件発生数は,それ以前の18ヵ月より37%減少―鄭天翔最高人民法院院長が報告。
DIA-104-1985-04-03-3中国1985年04月03日1980年代李徳生政治局員,杭州の党地方病予防指導小組弁公室主任会議で,昨年ペストの発生がなかった,と報告。
DIA-104-1985-04-04-1中国1985年04月04日1980年代電子工業部と国家物価局,国産カラーテレビの勝手な値上げを制止するよう各地に緊急通達。
DIA-104-1985-04-04-2中国1985年04月04日1980年代趙紫陽首相,アラブ連盟7カ国委員会代表団と会見。
DIA-104-1985-04-04-3中国1985年04月04日1980年代中国・ブータンが国境問題で会談―テンプーで。7日共同コミュニケに調印。
DIA-104-1985-04-05-1中国1985年04月05日1980年代国務院,最近「全国都市経済体制改革試点工作座談会紀要」を発表―同座談会は3月6日~13日。
DIA-104-1985-04-05-2中国1985年04月05日1980年代外国為替管理規定違反処罰施行細則公布。
DIA-104-1985-04-05-3中国1985年04月05日1980年代クライスラー,対中国自動車エンジン共同生産合弁を交渉中―1988年生産開始をめざす。
DIA-104-1985-04-05-4中国1985年04月05日1980年代国務院港澳(香港・マカオ)弁公室の機構と責任者を公表。
DIA-104-1985-04-05-5中国1985年04月05日1980年代鄧樸方中国身障者福利基金理事長一行訪日―18日中曽根首相と会見19日帰国。
DIA-104-1985-04-06-1中国1985年04月06日1980年代マニラ~厦門~北京航空路開設。週1便。
DIA-104-1985-04-06-2中国1985年04月06日1980年代趙紫陽首相,スパドリニ・イタリア国防相と会見。7日,両国は兵器売却および兵員訓練協力など合意書に調印。
DIA-104-1985-04-07-1中国1985年04月07日1980年代北京市植樹デーに100余万人が参加。
DIA-104-1985-04-07-2中国1985年04月07日1980年代国務院,このほど渤海湾の沿岸都市営口市が沿岸開放都市の一部権限をもつことを承認。
DIA-104-1985-04-07-3中国1985年04月07日1980年代交通部,沿海14開放都市で港湾建設に外資利用をすすめる方針を発表―85年までに14都市と厦門で132の深水バースに着工など。
DIA-104-1985-04-08-1中国1985年04月08日1980年代宋平国家計画委員会主任来日―村田通産相と会見。12日,中曽根首相と会見。
DIA-104-1985-04-08-2中国1985年04月08日1980年代銭正英水利電力部長,東京で河本国土庁長官と会談―三峡ダム建設などへの日本の技術協力を要請。
DIA-104-1985-04-09-1中国1985年04月09日1980年代胡耀邦総書記,香港・マカオ記者と会見―6月までに省級以上の136単位の№1と№2の人事調整完了予定と語る。
DIA-104-1985-04-09-2中国1985年04月09日1980年代中共中央組織部,部分省市,部委第3梯団建設工作座談会を開催(~13日)。
DIA-104-1985-04-09-3中国1985年04月09日1980年代中国,南部10省・自治区で陸上油田開発を対外開放する方針を発表。
DIA-104-1985-04-09-4中国1985年04月09日1980年代広州市,「広州経済技術開発区暫定条例」など七つの行政規則を施行。
DIA-104-1985-04-09-5中国1985年04月09日1980年代上海市政府,今年から国家予算内投資による基本建設項目は一律に銀行融資から資金を調達させ,財政からの支給は行なわないと発表。
DIA-104-1985-04-09-6中国1985年04月09日1980年代第6回中ソ次官級協議,モスクワで開く(~22日)―22日グロムイコ外相が銭其中国代表と会見。
DIA-104-1985-04-10-1中国1985年04月10日1980年代中共中央整党工作指導委員会が「第2期整党工作の基本要求に関する通知」を発出。
DIA-104-1985-04-10-2中国1985年04月10日1980年代全国技術導入管理業務会議開幕(~15日)―鄭拓彬対外経済貿易部長,技術導入の管理を厳格にする必要ありと指摘。
DIA-104-1985-04-10-3中国1985年04月10日1980年代中華人民共和国相続法,全人代で採択。
DIA-104-1985-04-10-4中国1985年04月10日1980年代胡耀邦総書記,外国人記者会見で米艦の寄港は「非核」が前提と語る。
DIA-104-1985-04-10-5中国1985年04月10日1980年代加藤防衛庁長官,宋之光駐日大使と会談,事務次官の訪中要請を承諾。
DIA-104-1985-04-11-1中国1985年04月11日1980年代第5回中仏混合委開催(~16日)―経済協力発展長期協定および対中借款供与の2文書に調印。
DIA-104-1985-04-11-2中国1985年04月11日1980年代中国・ビルマ境界連合検査委第2回会議,ラングーンで開く,23日会議紀要に調印。
DIA-104-1985-04-12-1中国1985年04月12日1980年代成致平物価局長,記者に対し「豚肉と穀物の価格への市場原理導入,短距離鉄道輸送運賃値上げを今年の価格改革の中心とする」と発言―今年から5年前後で価格体系を基本的に整理。
DIA-104-1985-04-12-2中国1985年04月12日1980年代胡耀邦総書記,北京を出発し,オーストラリア(13~18日),ニュージーランド(18~20日),西サモア(20~22日),フィジー(22~23日),パプア・ニューギニア(23~24日)を訪問―胡啓立書記が随行。
DIA-104-1985-04-12-3中国1985年04月12日1980年代タンザニアのアリ・ハサン・ムウェニ副大統領が中国を公式訪問。
DIA-104-1985-04-13-1中国1985年04月13日1980年代河北省の11人のゴルファー,日本へ留学が決定。
DIA-104-1985-04-15-1中国1985年04月15日1980年代『董必武選集』全国で発売。
DIA-104-1985-04-15-10中国1985年04月15日1980年代趙紫陽首相アルゼンチン外相兼宗教相と会見。
DIA-104-1985-04-15-11中国1985年04月15日1980年代日本リースと日本長期信用銀行,中国租賃有限公司などと上海にリース会社を合弁で設立に調印。
DIA-104-1985-04-15-12中国1985年04月15日1980年代日立造船,宝山製鉄所向け連鋳設備2基受注―600億円。
DIA-104-1985-04-15-2中国1985年04月15日1980年代第1回全国公安規律検査工作会議開催(~22日)。
DIA-104-1985-04-15-3中国1985年04月15日1980年代春の広州交易会開幕(~5月5日)。
DIA-104-1985-04-15-4中国1985年04月15日1980年代対外経済貿易部,本日から輸出許可証管理商品のリストを調整すると発表。
DIA-104-1985-04-15-5中国1985年04月15日1980年代人民日報論評,民間信用の適度な発展が必要と指摘。
DIA-104-1985-04-15-6中国1985年04月15日1980年代ベルギーのマルテンス首相訪中。
DIA-104-1985-04-15-7中国1985年04月15日1980年代中米科学技術協力合同委第4回会議開く。
DIA-104-1985-04-15-8中国1985年04月15日1980年代李鵬副首相ホッジャ第1書記死去弔問に北京のアルバニア大使館を訪問。
DIA-104-1985-04-15-9中国1985年04月15日1980年代第2世銀が総額1億2380万SDRの対中融資を決定―農村上水道整備と種子工業の向上のため。
DIA-104-1985-04-16-1中国1985年04月16日1980年代中・豪政府,2領事館の開設,鉄鋼技術協力など3文書,1覚書に調印。
DIA-104-1985-04-17-1中国1985年04月17日1980年代国務院「わいせつ物を厳禁することに関する規定」公布。
DIA-104-1985-04-17-2中国1985年04月17日1980年代鄧小平主任,マルテンス・ベルギー首相と会見した際,「日本の産業界は技術移転であまりにもソロバンをはじきすぎる」と述べる(『香港大公報』)。
DIA-104-1985-04-18-1中国1985年04月18日1980年代雲南省の禄勧県と尋甸県の県境でM6.3の地震―22人死亡,300余人が負傷。
DIA-104-1985-04-18-2中国1985年04月18日1980年代対外経済貿易部,最近対外貿易公司の設立条件について規定。
DIA-104-1985-04-18-3中国1985年04月18日1980年代呉学謙外相,フィリピン訪問(~22日)。
DIA-104-1985-04-19-1中国1985年04月19日1980年代胡耀邦総書記,ニュージーランドでの記者会見で,中国は今年と来年で軍の人員を100万人削減と言明。
DIA-104-1985-04-19-2中国1985年04月19日1980年代大連経済開発協会視察団訪中(~22日)。
DIA-104-1985-04-20-1中国1985年04月20日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,農村金融管理について,貸付け管理を確実に強化することが当面の重要な任務であると指摘。
DIA-104-1985-04-20-2中国1985年04月20日1980年代国務院,全国技術市場調整指導小組を最近設置。
DIA-104-1985-04-20-3中国1985年04月20日1980年代集団企業の納税制に関する暫定条例を公表。
DIA-104-1985-04-21-1中国1985年04月21日1980年代彭真全人代常委委員長訪日(~29日)―22日,中曽根首相を訪問。25日,記者会見で,日中両共産党の関係正常化について「ひと言でいえば前向きだ」と発言。
DIA-104-1985-04-21-2中国1985年04月21日1980年代人民日報,彭真全人代常委委員長の訪日にあたり,「中日友好の春たけなわ」と題する社説を発表。
DIA-104-1985-04-22-1中国1985年04月22日1980年代呉学謙外相,バンドン会議30周年記念大会に参加のため,ジャカルタ入り。
DIA-104-1985-04-23-1中国1985年04月23日1980年代上海市,今後経済指標として従来の工農業生産総額に代えて国民生産総額を採用するとして,84年の同市の国民生産総額を発表(330億元)。
DIA-104-1985-04-23-2中国1985年04月23日1980年代中国・東独第1回経済・貿易・科学技術協力委員会開く―北京で6日間。
DIA-104-1985-04-24-1中国1985年04月24日1980年代蘆溝橋地区宛平県に中国人民抗日戦争記念館建設決定。
DIA-104-1985-04-24-2中国1985年04月24日1980年代商業部など,通貨回収のため20億㌦の消費財輸入を予定。
DIA-104-1985-04-24-3中国1985年04月24日1980年代国務院,最近中国人民銀行を対外債券発行の統轄管理部門に指定。
DIA-104-1985-04-25-1中国1985年04月25日1980年代中華全国青年連合会6期常委3回会議開く(~27日)―劉延東(39歳)副主席を主席に選出。
DIA-104-1985-04-25-2中国1985年04月25日1980年代『経済日報』社説,「通貨発行をきびしく抑制しよう」。
DIA-104-1985-04-25-3中国1985年04月25日1980年代趙紫陽首相,国連人口活動基金主席と会見。
DIA-104-1985-04-26-1中国1985年04月26日1980年代山西省平魯県で抗日民族女英雄,李林の塑像除幕式挙行。
DIA-104-1985-04-26-2中国1985年04月26日1980年代国務院,国営企業固定資産減価償却試行条例発布。
DIA-104-1985-04-27-1中国1985年04月27日1980年代中国映画人協会第5回会員代表大会理事会第1回会議,協会主席に夏衍を再選。
DIA-104-1985-04-27-2中国1985年04月27日1980年代愛国教育家馬叙倫生誕100周年記念会北京で開く。
DIA-104-1985-04-29-1中国1985年04月29日1980年代北京市李錫銘党書記と陳希同市長が市党委前に座り込み中の青年と会見―22日から始まっった座り込み中止を指導。30日座り込み中止。
DIA-104-1985-04-29-2中国1985年04月29日1980年代国務院,中央と地方が出資する形で,今年と来年の2年間で1500万㌧収容可能な食糧倉庫と100万㌧収容可能な綿花倉庫を建設することを決定。
DIA-104-1985-04-29-3中国1985年04月29日1980年代中国初の遠洋漁業船団,西アフリカ漁場入り。
DIA-104-1985-04-29-4中国1985年04月29日1980年代趙紫陽首相,デンマーク外相アイロマン・ヤンセンと会見―同日,対中借款供与協定,相互投資促進・保護協定,科学技術協力議定書に調印。 内政
DIA-104-1985-04-30-1中国1985年04月30日1980年代中国民航局長に胡逸洲(55歳)が昇格―中国科学技術大学学長に管惟炎任命さる。4月3日と9日付け。
DIA-104-1985-04-30-2中国1985年04月30日1980年代メーデー祝賀,全国総工会成立60周年記念首都集会開く。―万里政治局員と倪志福主席が講話。
DIA-104-1985-04-30-3中国1985年04月30日1980年代共青団が全国新長征突撃手(隊)表彰大会開く。
DIA-104-1985-04-30-4中国1985年04月30日1980年代周克玉軍総政治部副主任,何其宗副総参謀長の就任が判明。20日,徐恵滋副総参謀長が新任と判明。
DIA-104-1985-04-30-5中国1985年04月30日1980年代人民日報評論員論文「調和のとれた持続的な成長率を―高すぎる成長率を意識的に抑える必要があると強調。
DIA-104-1985-05-01-1中国1985年05月01日1980年代首都各界メーデー園遊活動に10万人参加。
DIA-104-1985-05-01-2中国1985年05月01日1980年代中華人民共和国会計法施行。
DIA-104-1985-05-01-3中国1985年05月01日1980年代全中国銀行業務会議最近閉幕―会期中,陳慕華人民銀行総裁が盲目的な融資を是正するよう指摘,会議は,通貨回収強化,融資管理強化,消費フォンドの伸び抑制,外貨管理強化などを決議。
DIA-104-1985-05-03-1中国1985年05月03日1980年代全軍規律検査工作会議開催(~8日)―軍隊再編過程の問題点を検討。
DIA-104-1985-05-03-2中国1985年05月03日1980年代人民日報論評,導入設備の消化と外貨獲得につとめるよう強調。
DIA-104-1985-05-03-3中国1985年05月03日1980年代国務院,最近国家統計局の第3次産業統計確立に関する報告を承認。
DIA-104-1985-05-03-4中国1985年05月03日1980年代中国金融筋,5月下旬に西独でマルク債発行と発表―22日,発行を決定,発行額1億5000万マルク。
DIA-104-1985-05-04-1中国1985年05月04日1980年代胡耀邦総書記,北朝鮮を非公式訪問―新義州を訪問(~6日)。金日成総書記の招きによる。
DIA-104-1985-05-04-2中国1985年05月04日1980年代鄧小平主任の招きでネーウィン・ビルマ社会主義計画党主席が中国を友好訪問。9日帰国。
DIA-104-1985-05-05-1中国1985年05月05日1980年代中国最大の生産財交易センター藩陽にオープン。
DIA-104-1985-05-06-1中国1985年05月06日1980年代済南で中国美術家協会第4回会員代表大会開く。
DIA-104-1985-05-06-2中国1985年05月06日1980年代このほど終了した全国物価検査所長会議,物価検査の重点を,国家が価格を定めているものの値上げの取締りにおく,と指摘。
DIA-104-1985-05-06-3中国1985年05月06日1980年代「未来に向かう中国」をテーマとする国際金融会議,北京で開幕(~8日)―中国銀行とユーロマネー誌の共催。
DIA-104-1985-05-06-4中国1985年05月06日1980年代蘭州市に米中合弁の華凱工程公司設立。
DIA-104-1985-05-07-1中国1985年05月07日1980年代北京で中国雑技芸術家協会第2回代表大会開催。
DIA-104-1985-05-07-2中国1985年05月07日1980年代甘子玉国家計画委副主任,国際金融会議の席上で,第7次5カ年計画期間中の建設の重点を従来の新規建設から技術改造・改築・拡張に移すと発言。
DIA-104-1985-05-07-3中国1985年05月07日1980年代対外経済貿易部,今年第1四半期の対日輸入量は昨年同期の2倍となっており輸入を抑制したいと表明。
DIA-104-1985-05-07-4中国1985年05月07日1980年代胡耀邦総書記,黒川議長ら日本総評代表団と会見。
DIA-104-1985-05-08-1中国1985年05月08日1980年代7大軍区,体制改革と組織精鋭化・行政簡素化の思想政治工作を行なうため,100近くの工作組を末端の中隊に派遣。
DIA-104-1985-05-08-2中国1985年05月08日1980年代中国,アフリカ開発銀行(ADB),アフリカ開発基金(ADF)に加盟承認さる。
DIA-104-1985-05-08-3中国1985年05月08日1980年代中国西南エネルギー連合開発公司,伊政府の商品借款5億米㌦を利用すると発表。
DIA-104-1985-05-08-4中国1985年05月08日1980年代趙紫陽首相,ナイジェリア外相と会見。
DIA-104-1985-05-08-5中国1985年05月08日1980年代趙紫陽首相,国連難民弁務官ハドリン氏と会見―国連が対中1200万㌦援助の意向書に調印。
DIA-104-1985-05-08-6中国1985年05月08日1980年代日本環境庁の代表団と中国国家環境保護局との討議開催(~9日)。
DIA-104-1985-05-09-1中国1985年05月09日1980年代『経済日報』社説「消費フォンドの監督と管理を強めよう」。
DIA-104-1985-05-09-2中国1985年05月09日1980年代アラファト議長の率いるヨルダン・パレスチナ連合代表団が訪中―10日趙紫陽首相が一行と会談。
DIA-104-1985-05-09-3中国1985年05月09日1980年代夏目防衛事務次官訪中―同日,徐信軍副総参謀長と,10日張愛萍国防相,楊得志軍総参謀長と個別に会談。その後,天津・上海で陸海空軍部隊を視察。
DIA-104-1985-05-10-1中国1985年05月10日1980年代北京市で副食品価格引上げ。
DIA-104-1985-05-10-2中国1985年05月10日1980年代胡耀邦総書記,香港『百姓』誌社長陸鏗と会見。
DIA-104-1985-05-10-3中国1985年05月10日1980年代国際青年年中国組織委員会,青連,学連が「アジア太平洋青年友好会見」活動開催。
DIA-104-1985-05-10-4中国1985年05月10日1980年代深で中米合弁の「中米国際工程公司」が開業。
DIA-104-1985-05-11-1中国1985年05月11日1980年代最近,今年の大学専門学校入試規定決定―指定校で3%以下の推薦入学をみとめる。
DIA-104-1985-05-11-2中国1985年05月11日1980年代中国音楽家協会第4回会員代表大会開く。
DIA-104-1985-05-11-3中国1985年05月11日1980年代北海道拓殖銀行と中国銀行深支店,共同で「深工業開発ローン」設立。
DIA-104-1985-05-12-1中国1985年05月12日1980年代人民日報評論員,小中高教師の引きぬきに警告。
DIA-104-1985-05-13-1中国1985年05月13日1980年代広東省6期人代第3回会議開く。
DIA-104-1985-05-13-2中国1985年05月13日1980年代上海経済圏戦略検討会議開催(於,合肥)。
DIA-104-1985-05-13-3中国1985年05月13日1980年代胡耀邦総書記がソマリア革命社会主義党中央代表団と会見。
DIA-104-1985-05-13-4中国1985年05月13日1980年代趙紫陽首相がソンサン民主カンボジア連合政府首相と会見―ソンサン首相は11日に北京入り。17日帰国。
DIA-104-1985-05-13-5中国1985年05月13日1980年代第3回米中通商貿易合同委員会,北京で開く。
DIA-104-1985-05-14-1中国1985年05月14日1980年代四川省6期人代第3回会議閉幕―新省長に蒋民寛副省長(55歳)が昇格。常委主任には何炬(63歳)を選出。15日,政協主席に馮元蔚(彝族)を選出。
DIA-104-1985-05-14-2中国1985年05月14日1980年代山西省6期人代第3回会議閉幕。
DIA-104-1985-05-14-3中国1985年05月14日1980年代孫平化中日友好協会副会長,「今後大連は深と同じような経済特区になると思う。天津や上海も将来,経済特区になる可能性はあるだろう」と述べる。
DIA-104-1985-05-14-4中国1985年05月14日1980年代財政部,「外国企業常駐代表機構の工商統一税・企業所得税徴収に関する暫定規定」を公布。
DIA-104-1985-05-14-5中国1985年05月14日1980年代日本環境庁,上海市・無錫市との間で「環境保全研究会」をつくり,水質汚濁問題を中心に日本の公害防止策のノウハウを中国側に伝える方針を決定。
DIA-104-1985-05-14-6中国1985年05月14日1980年代宮本日本共産党議長,党中央委総会で,中国共産党との関係について「併党論を退けるという原則について共通認識があれば,関係修復は簡単なこと」と発言。
DIA-104-1985-05-15-1中国1985年05月15日1980年代中共中央と国務院が全国教育工作会議開催―「中共中央の教育体制改革に関する決定につき討論。17日万里政治局員が重要講話発表。19日鄧小平主任が講話。 20日閉幕。
DIA-104-1985-05-15-2中国1985年05月15日1980年代短距離鉄道運賃本日より引き上げ。
DIA-104-1985-05-15-3中国1985年05月15日1980年代第1回全国技術成果交易会開催。
DIA-104-1985-05-15-4中国1985年05月15日1980年代李鵬副首相,東ドイツ,ポーランド,ハンガリー訪問のため北京出発―帰途,6月1日からフランスを訪問,5日帰国の途に。
DIA-104-1985-05-15-5中国1985年05月15日1980年代いすゞ自動車工業,中国との合弁会社「慶鈴汽車公司」で小型トラックの現地生産を開始したと発表。
DIA-104-1985-05-17-1中国1985年05月17日1980年代中国国際友誼促進会設立大会開く。
DIA-104-1985-05-17-2中国1985年05月17日1980年代来日中の呂東国家経済委員会主任,中曽根首相,安倍外相をそれぞれ表敬訪問。
DIA-104-1985-05-18-1中国1985年05月18日1980年代胡耀邦総書記,キューサンファン民主カンボジア副主席と会見―副主席は17日北朝鮮から北京へ。
DIA-104-1985-05-19-1中国1985年05月19日1980年代工人体育場でサッカー試合後騒乱事件が発生。127人が警察に拘留さる。
DIA-104-1985-05-19-2中国1985年05月19日1980年代甘粛省6期人代第3回会議閉幕。
DIA-104-1985-05-19-3中国1985年05月19日1980年代カミササ・マラー・フィジー首相訪中。
DIA-104-1985-05-20-1中国1985年05月20日1980年代中共吉林省委調整―新書記高狄,副書記王先進,高徳占,王忠禹。常委10人の平均年齢49.5歳と10歳若返った。
DIA-104-1985-05-20-2中国1985年05月20日1980年代鄧小平主任,陳鼓応元台湾大学教授と会見。
DIA-104-1985-05-20-3中国1985年05月20日1980年代国務院,旅行社管理暫定条例を公布。
DIA-104-1985-05-20-4中国1985年05月20日1980年代国務院,最近大連市,長春市の都市基本計画を承認。
DIA-104-1985-05-20-5中国1985年05月20日1980年代杜潤生国務院農村発展センター主任,講演のなかで農村の過剰労働力問題について「今世紀末までに50%以上の労働力を非農業部門に移転する計画を策定中である」と表明。
DIA-104-1985-05-20-6中国1985年05月20日1980年代「21世紀日中経済シンポジウム」北京で開幕(~23日)―21日,趙紫陽首相が出席者代表と会見。
DIA-104-1985-05-20-7中国1985年05月20日1980年代中国銀行,同行東京代表処が近く支店に昇格と発表。
DIA-104-1985-05-21-1中国1985年05月21日1980年代全国婚姻紹介所工作座談会,北京で閉幕。
DIA-104-1985-05-21-2中国1985年05月21日1980年代北京で部分省区計画出産先進模範工作者座談会開く。
DIA-104-1985-05-21-3中国1985年05月21日1980年代谷牧国務委員,深の経済特区で7月に計画していた「特区通貨」の発行を延期すると発言。
DIA-104-1985-05-21-4中国1985年05月21日1980年代鄧小平主任,香港の実業家包玉剛氏と会見。
DIA-104-1985-05-21-5中国1985年05月21日1980年代中国とECが期間5年の貿易経済協定に調印。
DIA-104-1985-05-21-6中国1985年05月21日1980年代エアネス・ポルトガル大統領訪中―23日中国外交部スポークスマンが,マカオ問題は外交ルートで近い将来解決をはかることで合意と発表。
DIA-104-1985-05-21-7中国1985年05月21日1980年代日中友好21世紀委員会,双方で委員を1名ずつ増員することを決定―日本側は向坊隆日本原子力委員長代理,中国側は周光召中国科学院副院長。
DIA-104-1985-05-22-1中国1985年05月22日1980年代黒竜江省6期人代3回会議閉幕。
DIA-104-1985-05-22-2中国1985年05月22日1980年代『農民日報』社説,「先に富むのを奨励するのは党の長期政策」。
DIA-104-1985-05-23-1中国1985年05月23日1980年代中央軍事委員会が北京で軍委拡大会議開催(6月6日まで)―6月4日胡耀邦総書記と鄧小平軍委主席が全体会議に出席,重要講話を行なった。
DIA-104-1985-05-23-2中国1985年05月23日1980年代財政部,農業税を今年から現金換算で微収すると告示。
DIA-104-1985-05-23-3中国1985年05月23日1980年代上海で2本めの高速道路(上海県荘~松江県,全長20.6キロメートル)着工―84年12月の滬嘉高速道路着工に続くもの。
DIA-104-1985-05-23-4中国1985年05月23日1980年代人民日報評論員論文,「中国は価格改革において順調,重要な一歩を踏み出した」と指摘。
DIA-104-1985-05-23-5中国1985年05月23日1980年代上海市対外経済貿易委員会,同市の外資系企業に対する減税措置を公表。
DIA-104-1985-05-23-6中国1985年05月23日1980年代胡耀邦総書記,オランダ共産党中央代表団と会見。
DIA-104-1985-05-23-7中国1985年05月23日1980年代来日中の馬洪中国社会科学院長,中曽根首相を訪問。
DIA-104-1985-05-24-1中国1985年05月24日1980年代国務院,技術導入契約管理条例を公布。
DIA-104-1985-05-25-1中国1985年05月25日1980年代胡耀邦総書記,米『中報』傳朝枢会長と会見―27日,鄧小平,楊尚昆が会見,昼食を共にする。
DIA-104-1985-05-25-2中国1985年05月25日1980年代銭俊瑞社会科学院顧問死去(77歳)。
DIA-104-1985-05-25-3中国1985年05月25日1980年代広東省経済特区企業労働組合規定公布。
DIA-104-1985-05-25-4中国1985年05月25日1980年代ワルシャワで中国・ポーランド1986~90年長期貿易協定に調印。
DIA-104-1985-05-27-1中国1985年05月27日1980年代「中共中央の教育体制改革に関する決定」公布。
DIA-104-1985-05-27-2中国1985年05月27日1980年代中英両国,香港問題に関する共同宣言の批准書を交換―同宣言が発効。
DIA-104-1985-05-28-1中国1985年05月28日1980年代張廷発空軍司令員,フランスとイギリス訪問のため北京を出発。
DIA-104-1985-05-29-1中国1985年05月29日1980年代中共河北省委が新指導グループを選出。
DIA-104-1985-05-30-1中国1985年05月30日1980年代北京市政府,6月1日から市内の国営青果店の野菜小売価格を個人経営店より安くすることを決定。
DIA-104-1985-05-30-2中国1985年05月30日1980年代中国政府,このほど広東,福建両省に対し地方銀行設立を認可。
DIA-104-1985-05-30-3中国1985年05月30日1980年代姚依林副首相,ソ連政府貿易代表団と会見。
DIA-104-1985-05-31-1中国1985年05月31日1980年代中国軍事学院戦略研究所,第1回会議開く。
DIA-104-1985-05-31-2中国1985年05月31日1980年代中国紅十字会第4回代表大会開催(~6月1日)―崔月犁衛生相を新会長に選出。
DIA-104-1985-05-31-3中国1985年05月31日1980年代国家経済委員会,最近,工業製品に対する品質検査を全国で行なうことを決定。 外交
DIA-104-1985-05-31-4中国1985年05月31日1980年代ベトナム軍が雲南省麻栗坡県内老山地区に猛砲撃後何回も進撃,中国側はこれを撃退。
DIA-104-1985-06-01-1中国1985年06月01日1980年代天安門広場で少年先鋒隊が「われわれは共産主義のあとつぎ」活動―人民大会堂では「6.1」祝賀活動が行なわれた。
DIA-104-1985-06-01-2中国1985年06月01日1980年代全国で副食品価格引上げ実施(4月から地域ごとに開始しているもの)。
DIA-104-1985-06-01-3中国1985年06月01日1980年代中国・ハンガリーが1986~90年長期貿易協定に調印。
DIA-104-1985-06-01-4中国1985年06月01日1980年代中国人民平和と軍縮実現協会,北京に成立。
DIA-104-1985-06-01-5中国1985年06月01日1980年代中日国際フェリー有限公司,北京で発足―7月6日から上海と神戸・大阪間を結ぶフェリーを運航。
DIA-104-1985-06-02-1中国1985年06月02日1980年代中共中央規律検査委,河北省委,安徽蚌埠市委の意見を全国に転送,新たな不正の風潮と誤まりの区別を明確にするよう指示。
DIA-104-1985-06-02-2中国1985年06月02日1980年代趙紫陽首相イギリスを訪問―3日,両国首相が会談を行ない,中英経済協力協定と中英原子力平和利用協力協定に調印。
DIA-104-1985-06-03-1中国1985年06月03日1980年代江蘇省,香港で大型経済技術協力商談会を開催(~13日)。
DIA-104-1985-06-03-2中国1985年06月03日1980年代北京市,このほどキャベツ,キュウリ,トマトを値下げ。
DIA-104-1985-06-03-3中国1985年06月03日1980年代東京銀行,このほど中国の第7次5カ年計画向けに期間10年,20億㌦の融資を行なうことで中国銀行と覚書に調印。
DIA-104-1985-06-04-1中国1985年06月04日1980年代鄧小平中央軍委主席,軍事委員会拡大会議で講話を行ない,定員100万人削減決定を発表。
DIA-104-1985-06-04-2中国1985年06月04日1980年代全国農村で郷の建設全部完了。
DIA-104-1985-06-04-3中国1985年06月04日1980年代国務院,このほど地方政府,企業などが独立採算経営で電力開発を行なうことを認可,あわせて,コストを反映した多種料金設定も認可。
DIA-104-1985-06-04-4中国1985年06月04日1980年代中国新華社とソ連タス通信社,モスクワで短期特派員の相互派遣に関する議定書に調印。
DIA-104-1985-06-04-5中国1985年06月04日1980年代北京で世界平和擁護座談会開く―中国国際交流協会が呼びかけ24カ国から64人が参加。
DIA-104-1985-06-04-6中国1985年06月04日1980年代通産省,このほど中国の石油化学工業の近代化に全面協力する方針を決定―樹脂の研究所設立など。
DIA-104-1985-06-06-1中国1985年06月06日1980年代鄧小平,鄧穎超,習仲勲,楊尚昆が「大陸と台湾」学術セミナー(3~7日)に参加している学者と会見。
DIA-104-1985-06-06-2中国1985年06月06日1980年代南京で全国科学技術情報体制改革座談会開く(~10日)。
DIA-104-1985-06-07-1中国1985年06月07日1980年代中国人民銀行,国際決済銀行(BIS)の年次総会に初めて代表を派遣。
DIA-104-1985-06-07-2中国1985年06月07日1980年代人民銀行,最近「1985年国債割引規則」を公布―割引範囲は個人が購入した国債に限る。割引率は月利1.293%.
DIA-104-1985-06-07-3中国1985年06月07日1980年代日本発条,中国自動車工業公司に対し自動車用ばね技術と設備を輸出でこのほど調印。
DIA-104-1985-06-08-1中国1985年06月08日1980年代6期全人代常委第11回会議開く(~18日)―牧野法と香港特別行政区基本法起草委員会名簿を審議,採択。教育部を廃止,国家教育委員会を設置。「1961年の麻薬に関する単一条約」と「1971年の向精神薬に関する条約」に加入を決定。多数の閣僚を任免。
DIA-104-1985-06-08-2中国1985年06月08日1980年代胡風死去,享年83歳。中国作家協会顧問。
DIA-104-1985-06-08-3中国1985年06月08日1980年代趙紫陽首相が西ドイツを訪問―10日両国は,二重課税防止協定,経済協力協定延長に関する議定書,原子力発電所協力に関する覚書,に調印。西ドイツは5000万マルクの借款および財政資金援助を決定。
DIA-104-1985-06-08-4中国1985年06月08日1980年代日本通産省と電機業界,このほどココム規制が障碍となっている中国でのVTR現地生産問題について,5年間で技術移転を行なう緩やかな形をとることでココム,中国政府双方の了解を求める方針を固める。
DIA-104-1985-06-09-1中国1985年06月09日1980年代国家中央軍委が最近雲南老山地区対越参戦単位と個人に英雄称号を授与一3中隊と3人。
DIA-104-1985-06-10-1中国1985年06月10日1980年代鈴木自動車工業,このほど済南市,南京市,瀋陽市でオートバイを現地生産する契約を締結と発表。
DIA-104-1985-06-11-1中国1985年06月11日1980年代黄埔軍校第1回同学会会員代表大会開く―前会長徐向前が開幕会議で講話。程子華を副会長に選出。
DIA-104-1985-06-11-2中国1985年06月11日1980年代陳慕華中国人民銀行総裁,このほど外国銀行の中国内での支店開設問題について,経済特区以外に支店開設を認めるのは時機尚早と言明。
DIA-104-1985-06-11-3中国1985年06月11日1980年代胡耀邦総書記,ルーマニアの国防部第1副部長兼参謀長ミレア上将と会見。
DIA-104-1985-06-11-4中国1985年06月11日1980年代胡耀邦総書記,ボツワナ民主党代表団と会見。
DIA-104-1985-06-11-5中国1985年06月11日1980年代日本輸出入銀行,中国銀行に対し油田開発のための資金として607億7800万円の円建て融資供与で調印。
DIA-104-1985-06-12-1中国1985年06月12日1980年代数学者華羅庚心臓病で東京で死去,享年74歳。
DIA-104-1985-06-12-2中国1985年06月12日1980年代国務院,最近民間航空運送企業設立についての規定を公布。
DIA-104-1985-06-12-3中国1985年06月12日1980年代中国政府,このほど宋之光駐日大使の後任として章曙駐ベルギー兼EC大使を任命することを内定。
DIA-104-1985-06-13-1中国1985年06月13日1980年代新華社,中国がこれまで輸入した商品の一部に不良品があったとして,日本からの輸入2件をその例として示す。
DIA-104-1985-06-14-1中国1985年06月14日1980年代11大軍区が7大軍区に整理統合され,大幅人事異動発表。
DIA-104-1985-06-14-2中国1985年06月14日1980年代李鵬副首相,全国省エネルギー対策会議で演説し,「わが国のエネルギー特に電力の需給矛盾は,相当長期にわたり顕在化する見通しであり,省エネを長期間堅持しなければならない」と強調。
DIA-104-1985-06-14-3中国1985年06月14日1980年代総評・原水禁被爆者訪中団,北京で「広島・長崎の被爆体験を語る集会」を開催。
DIA-104-1985-06-14-4中国1985年06月14日1980年代日本の高炉メーカー6社と中国五金鉱産輸出入総公司の今年下期積み鋼材輸出商談,小幅値下げで決着。
DIA-104-1985-06-15-1中国1985年06月15日1980年代人民大会堂で辺境で活躍する優秀な子女表彰大会開く―100人金賞,1000人銀賞,3900人が銅賞。
DIA-104-1985-06-15-2中国1985年06月15日1980年代北京市野菜公司「北京市はすでに,一時期の野菜不足と野菜価格高騰の問題を解決した」と宣言。
DIA-104-1985-06-15-3中国1985年06月15日1980年代広東省,このほど外国からの輸入について既契約分まで含め全面的な見直しを開始。
DIA-104-1985-06-15-4中国1985年06月15日1980年代国家工商行政管理局,「工商企業名称登記管理暫定規定」を公表。
DIA-104-1985-06-15-5中国1985年06月15日1980年代国務院,冷蔵庫生産ラインの導入を抑制する旨通達。
DIA-104-1985-06-16-1中国1985年06月16日1980年代趙紫陽首相,オランダを訪問―17日オランダ首相と会談,両国は相互投資奨励保護協定に調印。19日帰国の途につく。20日成都に帰着。23日北京に帰着。
DIA-104-1985-06-16-2中国1985年06月16日1980年代中国政府,1年半中断していた日中投資保護協定の締結交渉を再開するため,新たな協定案を最近日本側に提示。
DIA-104-1985-06-17-1中国1985年06月17日1980年代中国石油化学総公司,国内の技術開発を支援し,同じ条件ならば国内で開発された新技術を優先的に採用することを奨励するための基金として「科学技術リスク 投資基金」を設立することを決定。
DIA-104-1985-06-17-2中国1985年06月17日1980年代東京電力など電力9社,昭和61年から日中長期貿易取決めに基づく中国原油の長期輸入契約方式を撤廃し,他の産油国と同じ単年度契約に切り替える方針を固める(日本経済新聞)。
DIA-104-1985-06-18-1中国1985年06月18日1980年代9人の閣僚を新任―国家教育委員会主任:李鵬(56歳),電子工業部長:李鉄映(48),兵器工業部長鄒家華(58),石油工業部長:王濤(53),国防科学技術委員会主任:丁衡高(54),宇宙工業部長:李緒鄂(56),石炭工業部長:于洪恩(57),鉄道部長:丁関根(55),放送テレビ部長:艾知生(56)。
DIA-104-1985-06-18-2中国1985年06月18日1980年代中共中央,瞿秋白殺害50周年記念会を開き,偉大なマルクス主義者と高く評価。
DIA-104-1985-06-18-3中国1985年06月18日1980年代中国工商銀行福建省分行他2社と香港の泛印集団有限公司,中国初の外資合弁銀行,厦門国際銀行の設立で契約。
DIA-104-1985-06-20-1中国1985年06月20日1980年代人民日報論評,既製完成品の導入が多く,外国の先進技術の消化・吸収が不十分と現状を批判。
DIA-104-1985-06-20-2中国1985年06月20日1980年代上海市光ファイバー通信工程公司設立。
DIA-104-1985-06-20-3中国1985年06月20日1980年代中米合弁のエレクトロニクス・ハイテク企業中国恵普有限公司(CHP)北京で正式開業。
DIA-104-1985-06-21-1中国1985年06月21日1980年代中仏が宇宙技術協力会談記録に調印。
DIA-104-1985-06-21-2中国1985年06月21日1980年代宋平国務委員以下中国政府代表団マダガスカルを訪問―独立25周年,革命10周年祝典に参加。
DIA-104-1985-06-21-3中国1985年06月21日1980年代広東省汕頭感光材料工業公司に富士写真フィルム社から大型カラー感光材料生産ラインを導入で調印。
DIA-104-1985-06-22-1中国1985年06月22日1980年代中央規律検査委,北京で全国党風是正工作経験交流会を開く(~30日)。
DIA-104-1985-06-22-2中国1985年06月22日1980年代胡耀邦総書記,6月中旬に山西省,陝西省の山区を視察。
DIA-104-1985-06-22-3中国1985年06月22日1980年代上海市委書記に杏文,副書記に江沢民の赴任決定。
DIA-104-1985-06-22-4中国1985年06月22日1980年代胡耀邦総書記,ザンビア連合民族独立党代表団と会見。
DIA-104-1985-06-24-1中国1985年06月24日1980年代対外開放14都市での電源開発を統括する新会社,華能国際電力開発公司発足。
DIA-104-1985-06-24-2中国1985年06月24日1980年代宝山製鉄所製鋼工場全面完成。
DIA-104-1985-06-24-3中国1985年06月24日1980年代ワシントンで中米合同経済委員会第5回定例会議開く(26日閉会)。
DIA-104-1985-06-25-1中国1985年06月25日1980年代胡耀邦総書記,アルジェリア民族解放戦線党代表団と会見。29日両党は協力議定書に調印。
DIA-104-1985-06-25-2中国1985年06月25日1980年代シアヌーク親王夫妻列車で平壌から北京着―26日胡耀邦総書記が夫妻と会見,招宴。
DIA-104-1985-06-26-1中国1985年06月26日1980年代『経済日報』論評で基本建設規模抑制を呼びかけ。
DIA-104-1985-06-26-2中国1985年06月26日1980年代趙紫陽首相,アンティグア・バーブーダ副首相と会見。
DIA-104-1985-06-27-1中国1985年06月27日1980年代国務院弁公庁「銀行金融信貸管理工作についての通知」発出。
DIA-104-1985-06-27-2中国1985年06月27日1980年代張愛萍国防部長がパキスタン訪問。
DIA-104-1985-06-27-3中国1985年06月27日1980年代イランのラフサンジャニ議長訪中―趙紫陽首相が歓迎儀式を挙行,招宴。29日鄧小平主任が同議長と会見。
DIA-104-1985-06-27-4中国1985年06月27日1980年代キリバス共和国のタパイ大統領訪中。
DIA-104-1985-06-27-5中国1985年06月27日1980年代宋平国務委員以下中国政府代表団モーリシャス訪問。
DIA-104-1985-06-28-1中国1985年06月28日1980年代国家医薬管理局,本日から全国の医薬業界で薬品と医療器械の品質大点検を行なうことを決定。
DIA-104-1985-06-29-1中国1985年06月29日1980年代陳雲政治局常委,全国党風是正経験交流会への書面演説で精神文明建設の重要性を強調。
DIA-104-1985-06-29-2中国1985年06月29日1980年代鄧小平主任,アルジェリア民族解放戦線代表団と会見した際,「深経済特区は実験であり,成功しなくてもひとつの経験になる」と述べた。
DIA-104-1985-06-29-3中国1985年06月29日1980年代山西省平朔鉱区安太堡露天掘り炭鉱の米中共同開発契約に本調印。
DIA-104-1985-06-30-1中国1985年06月30日1980年代鄧小平主任,ハマー米オクシデンタル石油会社会長と会見。
DIA-104-1985-06-30-2中国1985年06月30日1980年代李先念主席,タイ国友好訪中団と会見。
DIA-104-1985-06-30-3中国1985年06月30日1980年代トルコのトルクト・ニザル首相夫妻訪中。
DIA-104-1985-07-01-1中国1985年07月01日1980年代人民日報社説,「共産党員は改革のなかで貢献をなすべきである」―「第2次革命」に積極参加を要求,
DIA-104-1985-07-01-2中国1985年07月01日1980年代都市家屋センサス,全国で開始―全国の1000万戸が対象,年末までに調査を行なう。
DIA-104-1985-07-01-3中国1985年07月01日1980年代国家公務員と事業体職員の新賃金制度施行―対象は約2000万人。基本給,勤務給,職務給,奨励金の四つの柱から成り,仕事内容に応じて賃金に格差をつけ,職員の勤労意欲を刺激することを狙う。
DIA-104-1985-07-01-4中国1985年07月01日1980年代世銀6月末までの年度に11億㌦の対中借款供与。
DIA-104-1985-07-01-5中国1985年07月01日1980年代人民大会堂で香港特別行政区基本法起草委員会第1回会議開く(~5日まで)。
DIA-104-1985-07-01-6中国1985年07月01日1980年代4月の中国貨物船,韓国漁船衝突事件事後処理,中国側が47万㌦の賠償支払いで妥結。
DIA-104-1985-07-01-7中国1985年07月01日1980年代山西安太堡露天掘り炭鉱の着工式挙行。
DIA-104-1985-07-02-1中国1985年07月02日1980年代党中央粗織部,6月下旬に北京で一部省市工業企業党組織工作座談会を開く。
DIA-104-1985-07-02-2中国1985年07月02日1980年代北京で1985年全国軍隊転業幹部再就職工作会議開く―3年内に再配置完了を予定。
DIA-104-1985-07-03-1中国1985年07月03日1980年代胡啓立中央書記処書記,広西自治区国境の法山守備隊を訪問。
DIA-104-1985-07-03-2中国1985年07月03日1980年代国務院,「国営企業賃金調節税暫行規定」「改訂・国営企業奨励金税暫行規定」公布。
DIA-104-1985-07-03-3中国1985年07月03日1980年代中国初の「国際モーターショー」上海で開催。
DIA-104-1985-07-03-4中国1985年07月03日1980年代李先念国家主席,彭真全人代常委委員長が,新選出のグロムイコ・ソ連最高幹部会議長に祝電を送る。
DIA-104-1985-07-04-1中国1985年07月04日1980年代エルシャド・バングラデシユ大統領訪中。
DIA-104-1985-07-05-1中国1985年07月05日1980年代空軍司令官に王海副司令(60歳)が昇格。
DIA-104-1985-07-05-2中国1985年07月05日1980年代中国が新型ミサイル護衛艦の試運転に成功と報道。
DIA-104-1985-07-05-3中国1985年07月05日1980年代上海宝山鉄鋼総廠の第1期工事,基本的に完成。
DIA-104-1985-07-05-4中国1985年07月05日1980年代全国工業センサス弁公室主任会議開催(~10日)―今年下半期に行なうべき準備工作について通知。
DIA-104-1985-07-05-5中国1985年07月05日1980年代中国とインドネシアがシンガポールで直接貿易に関する了解覚書に調印。
DIA-104-1985-07-05-6中国1985年07月05日1980年代日中,原子力協定で合意,仮調印。
DIA-104-1985-07-06-1中国1985年07月06日1980年代森林および野生動物類型自然保護区管理規則実施。
DIA-104-1985-07-06-2中国1985年07月06日1980年代エジプト人民議会代表団が訪中。
DIA-104-1985-07-07-1中国1985年07月07日1980年代李緒鄂宇宙工業相,人民大会堂で米国の中国系宇宙飛行士王駿博士一行と会見。
DIA-104-1985-07-08-1中国1985年07月08日1980年代胡耀邦総書記,ノルウェー社会主義左翼党代表団と会見。
DIA-104-1985-07-09-1中国1985年07月09日1980年代国務院,最近経済技術社会発展研究センターの設立を決める。
DIA-104-1985-07-09-2中国1985年07月09日1980年代中共中央整党指導委主催の6省・自治区第2期整党工作報告会開催(~15日)―13日胡啓立書記が講話。
DIA-104-1985-07-09-3中国1985年07月09日1980年代趙明生機械工業部副部長,会議で「今年第1四半期の重点製品に対する調査によると,うち6%を占める103品目の品質が下がった」と指摘。
DIA-104-1985-07-09-4中国1985年07月09日1980年代姚依林副首相ソ連を公式訪問―10日中ソ両国,1986~90年バーター支払い協定,中国における工業プロジェクトの建設と改造に関する経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1985-07-09-5中国1985年07月09日1980年代中国とボリビアが国交樹立の共同コミニュケを発表―9日から大使級外交関係を樹立。
DIA-104-1985-07-09-6中国1985年07月09日1980年代李先念主席,趙紫陽首相が個別にシューラー東独副首相兼国家計画委主席と会談―15日両国は1986~90年の長期貿易協定に調印。
DIA-104-1985-07-10-1中国1985年07月10日1980年代人民日報社説「社会全体が製品の品質に関心を持とう」。
DIA-104-1985-07-10-2中国1985年07月10日1980年代農牧漁業省,このほど赤肉型豚の増産方針を発表―5年間で150の産地を建設。
DIA-104-1985-07-10-3中国1985年07月10日1980年代香港で中英土地委員会第1回会議開催―11日閉幕,プレスコミュニケを発表。
DIA-104-1985-07-10-4中国1985年07月10日1980年代中国とマレーシアが直接貿易開始で合意。
DIA-104-1985-07-10-5中国1985年07月10日1980年代北京でソニー・ハイテク・ショー開幕(~14日)。
DIA-104-1985-07-10-6中国1985年07月10日1980年代趙紫陽首相,桜内義雄日本国際貿易促進協会会長一行と会見。
DIA-104-1985-07-11-1中国1985年07月11日1980年代李先念主席がカナダを訪問(~21日)―李鵬副首相,姫鵬飛国務委員が同行。
DIA-104-1985-07-12-1中国1985年07月12日1980年代国務院港湾指導小組と国家経済委,緊急会議を開催,大連,青島,天津,連雲港,上海,黄埔の6大港での輸入鋼材の滞貨・滞船問題をすみやかに解決する措置をとるよう関係方面に要請。
DIA-104-1985-07-12-2中国1985年07月12日1980年代企業社長・工場長第3グループの国家統一試験開始―2万4566人が参加。
DIA-104-1985-07-12-3中国1985年07月12日1980年代全国都市野菜会議開催(~16日)。
DIA-104-1985-07-12-4中国1985年07月12日1980年代第1回全国飼料工業製品・飼料加工機械展開幕。
DIA-104-1985-07-12-5中国1985年07月12日1980年代北京ゴルフクラブ正式設立―中国体育服務公司と日本のパンアジア㈱が共同建設。
DIA-104-1985-07-13-1中国1985年07月13日1980年代中央規律委員会が福建省晋江地委に公開の手紙を出し,晋江地区のにせ薬製造販売に党規政規処分を要求。
DIA-104-1985-07-13-2中国1985年07月13日1980年代広東省北部の梅田第3炭鉱でガス突出事故,53人が死亡。
DIA-104-1985-07-13-3中国1985年07月13日1980年代軽工業部,各地の軽工業部門に対し,誇大・悪質な広告をとりしまるようこのほど通達。
DIA-104-1985-07-13-4中国1985年07月13日1980年代趙維臣国家経済委副主任,工業,交通業務会議にて,品質重視,製品の構成の調節などを訴える。
DIA-104-1985-07-13-5中国1985年07月13日1980年代チェンバーズ・トリニダードトバゴ首相訪中。
DIA-104-1985-07-13-6中国1985年07月13日1980年代王震中日友好協会名誉会長ら同協会代表団訪日―24日中曽根首相と会見。
DIA-104-1985-07-14-1中国1985年07月14日1980年代中央規律検査委,最近雲南省農牧漁業庁副庁長向東昇の党籍剥脱処分―わいせつビデオ購入のため。
DIA-104-1985-07-14-2中国1985年07月14日1980年代国務院,最近「1985年全国高級学校卒業生分配問題に関する報告」を承認・通達―80%は学校が必要部門と協議して配分。
DIA-104-1985-07-14-3中国1985年07月14日1980年代国務院,各種乗用車,ビデオ,パソコンなどに輸入調整税を課すことをこのほど決定―16日より施行。
DIA-104-1985-07-15-1中国1985年07月15日1980年代中国国際信託投資公司,香港で同公司初の香港ドル建て債の発行を開始と発表―発行額3億香港㌦,期間5年,固定利率9.375%。
DIA-104-1985-07-15-2中国1985年07月15日1980年代国務院港湾指導小組,天津港のコソテナ滞貨問題解決のための3措置を決定。
DIA-104-1985-07-15-3中国1985年07月15日1980年代最近中国黒河,ソ連ブラゴベシチェンスク両港の開放等に関する会談要録と協定に調印。
DIA-104-1985-07-15-4中国1985年07月15日1980年代趙紫陽首相,スリランカ連合作戦指令員と会見。
DIA-104-1985-07-16-1中国1985年07月16日1980年代中国航空器材公司と西南航空公司準備組,近く設立される西南航空公司のためにボーイング737型機を購入で調印。
DIA-104-1985-07-16-2中国1985年07月16日1980年代ナイロビの1985年世界婦人会議出席の中国代表が「発展途上の中国婦人」とのテーマの討論会を開く。
DIA-104-1985-07-16-3中国1985年07月16日1980年代『経済日報』紙,「中国貿易の安定的発展の前提」と題する論文で,対日貿易赤字を「深刻な問題」と警告。
DIA-104-1985-07-16-4中国1985年07月16日1980年代田紀雲副首相,木部佳昭建設相一行と会見。
DIA-104-1985-07-17-1中国1985年07月17日1980年代中共中央宣伝部長に朱厚沢前貴州省党委書記が就任と発表―鄧力群前宣伝部長は中央書記処書記として宣伝工作を担当。
DIA-104-1985-07-17-2中国1985年07月17日1980年代中国人民銀行,このほど外国の銀行・企業からの借款・融資は同行が統一的に管理すると通達。
DIA-104-1985-07-18-1中国1985年07月18日1980年代中共中央政法委書記に喬石書記候補就任―陳丕顕書記は更迭。
DIA-104-1985-07-18-2中国1985年07月18日1980年代85~86年度に中国がソ連からTU-154M旅客機17機購入の契約に正式に調印。
DIA-104-1985-07-19-1中国1985年07月19日1980年代NTT(日本電信電話株式会社),中国政府から光ファイバーを使った通信網建設プロジェクトの総合コンサルティング業務を受注,調印。
DIA-104-1985-07-19-2中国1985年07月19日1980年代木村陸男参議員議長訪中―21日,鄧小平主任,趙紫陽首相と会見,彭真全人代常務委員長と会談。26日帰国。
DIA-104-1985-07-20-1中国1985年07月20日1980年代胡耀邦総書記が新彊訪問―8月はじめにかけて北部と南部の砂漠周辺沿いに10地区・州・市の21県を調査視察した。
DIA-104-1985-07-20-2中国1985年07月20日1980年代人民日報評論員論文「改革はすべてを圧倒する任務」。
DIA-104-1985-07-21-1中国1985年07月21日1980年代李先念国家主席,アメリカを訪問(~31日)―23日両国首脳がトップ会談を行ない,原子力平和利用協力協定,文化協定2カ年実施計画,教育協定交流議定書,漁業協定に調印。
DIA-104-1985-07-21-2中国1985年07月21日1980年代新華社論評「輸出拡大は中日貿易発展のカギ」。
DIA-104-1985-07-22-1中国1985年07月22日1980年代党中央直属機関と中央国家機関から各地で1年間小中学教員の研修に当らせる講師3250人を選任。
DIA-104-1985-07-22-2中国1985年07月22日1980年代ロンドンで香港問題中英合同連絡小委員会第1回会議開く(~25日)―プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1985-07-22-3中国1985年07月22日1980年代中日経済法セミナー,青島市で開催(~26日)。
DIA-104-1985-07-22-4中国1985年07月22日1980年代三菱商事など大手商社7社,60年に中国産トウモロコシを250万~300万㌧輸入することでこのほど中国糧油食品輸出入総公司と契約。
DIA-104-1985-07-25-1中国1985年07月25日1980年代タイ国会代表団が訪中。
DIA-104-1985-07-25-2中国1985年07月25日1980年代グラント・ユニセフ事務局長訪中。
DIA-104-1985-07-25-3中国1985年07月25日1980年代竹入公明党委員長訪中(~8月5日)。
DIA-104-1985-07-26-1中国1985年07月26日1980年代空軍司令に王海副司令(60歳)昇格―空軍は12万人削減。
DIA-104-1985-07-26-2中国1985年07月26日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,『経済日報』紙記者に対し,このたび厳格に投資規模抑制を行なう旨強調。
DIA-104-1985-07-27-1中国1985年07月27日1980年代国務院,「国庫条例」を公布―8月6日公表,これにともない,1950年3月公布の「中央金庫条例」は廃止。国庫主任は陳慕華中国人民銀行行長が兼任。
DIA-104-1985-07-28-1中国1985年07月28日1980年代洛陽市公安局,最近三つの特大級文化財密輸グループを一斉検挙。
DIA-104-1985-07-29-1中国1985年07月29日1980年代中国,シンガポールで海外初の大商談会(中国ビジネス会議)を開催―474プロジェクトを提示。
DIA-104-1985-07-29-2中国1985年07月29日1980年代国務院,このほど「厦門経済特区実施案」を承認―同特区の範囲を厦門全島と鼓浪嶼全島に拡大し,自由貿易港として機能させ,台湾との直接貿易港として開放することを認可。
DIA-104-1985-07-30-1中国1985年07月30日1980年代第4回日中閣僚会議開催(~31日,東京)―日中原子力協定に調印,60年度分の円借款751億円について書簡を交換。安倍外相,日中合弁で中国に総合商社を設立する案を提起。また,農産物貿易,投資,技術移転,人材養成など広い分野にわたる協力を進めることで合意。
DIA-104-1985-07-31-1中国1985年07月31日1980年代海南島の主要な党・政府の指導幹部が自動車等の不正輸入転売事件で最近規律処分に―合同調査班の調査報告書が最近党中央によって承認された。
DIA-104-1985-07-31-2中国1985年07月31日1980年代国防部,建軍58周年祝賀レセプション開催―若返り成った軍各部の司令と副司令が勢ぞろいした。
DIA-104-1985-07-31-3中国1985年07月31日1980年代中央国家機関の党風是正工作経験交流会閉幕。
DIA-104-1985-07-31-4中国1985年07月31日1980年代モーリシャス議会代表団が訪中。
DIA-104-1985-08-01-1中国1985年08月01日1980年代人民日報評論員論文,海南島の輸入車転売事件にふれ,「海南島の開発と建設を速める政策に変化はない」と強調。
DIA-104-1985-08-01-2中国1985年08月01日1980年代中国人民銀行,定期預金と固定資産貸付金の金利引上げ。
DIA-104-1985-08-01-3中国1985年08月01日1980年代竹入委員長ら公明党訪中団,鄧小平主任と会談。
DIA-104-1985-08-01-4中国1985年08月01日1980年代文化交流に関する中日政府間協議閉幕(北京)。
DIA-104-1985-08-02-1中国1985年08月02日1980年代国務院弁公庁「対外開放の港湾地区,観光地,ホテルの管理を強化することに関する通達」を出す.
DIA-104-1985-08-02-2中国1985年08月02日1980年代鄧小平主任,北戴河で英国『ミラー』紙会長に会見,米「スター・ウォーズ」計画は実施に移してはならない,と語る。
DIA-104-1985-08-03-1中国1985年08月03日1980年代瀋陽市工商行政管理局,経営状態の悪い3企業に対し「破産警戒通告」を発す。
DIA-104-1985-08-04-1中国1985年08月04日1980年代北京で中国・エジプトが長期貿易協定と付属議定書に調印。
DIA-104-1985-08-05-1中国1985年08月05日1980年代張肖・中国工商銀行行長,全国貯蓄会議で,今年後半,預金獲得に力を入れ,融資管理を強化する必要があると指摘。
DIA-104-1985-08-05-2中国1985年08月05日1980年代軽工業製品輸出商談会,深で開催(~10日)。
DIA-104-1985-08-05-3中国1985年08月05日1980年代イタリア共産党ベルリングエル書記長夫人訪中。
DIA-104-1985-08-05-4中国1985年08月05日1980年代李東冶中国冶金工業部長がインドを訪問。
DIA-104-1985-08-05-5中国1985年08月05日1980年代シンガポールと中国で106件の合弁プロジェクトに基本合意―シンガポールでの第3回中国ビジネス会議で。
DIA-104-1985-08-06-1中国1985年08月06日1980年代国家版権局正式成立―同時に文化部出版局が国家出版局に昇格。
DIA-104-1985-08-06-2中国1985年08月06日1980年代中央規律検査委の,黒竜江省北安県一部指導幹部が子弟の犯罪を許容,保護し,党規国法の制裁を受けたことに関する通告,発出。
DIA-104-1985-08-06-3中国1985年08月06日1980年代上海市,84年の同市GNPを発表―390億8500万元,1人当り3259元。
DIA-104-1985-08-07-1中国1985年08月07日1980年代全国税務工作会議終了―(7月31日~)全国的に納税,財務の大検査へ。
DIA-104-1985-08-07-2中国1985年08月07日1980年代北京市政府,農民市場と取引所整理のキャンペーンを開始。
DIA-104-1985-08-08-1中国1985年08月08日1980年代リビアのトレイキ外相訪中。
DIA-104-1985-08-09-1中国1985年08月09日1980年代人民日報,劉国光論文「深特区の発展戦略目標」を掲載―12日に同一筆者による「深特区の発展が直面している新しい戦略段階」を掲載。
DIA-104-1985-08-09-2中国1985年08月09日1980年代中国貿易代表団43人,インドネシアを訪問。
DIA-104-1985-08-09-3中国1985年08月09日1980年代米GE社,中国海軍に5基のガスタービンエンジンを売却契約へ。
DIA-104-1985-08-10-1中国1985年08月10日1980年代国家物価局,「物価規律違反に対し経済制裁を実施することに関する暫定規定」(改正)を公布。
DIA-104-1985-08-10-2中国1985年08月10日1980年代人民日報評論員論文「労働により富み,法律を守って富んでこそ光栄である」。
DIA-104-1985-08-10-3中国1985年08月10日1980年代「西部地区経済発展討論会」開催(蘭州)―西部地区を対外開放し,ソ連,中東諸国との交流をてこに経済開発を進めることで意見が一致。
DIA-104-1985-08-10-4中国1985年08月10日1980年代胡耀邦総書記が北京でモロッコ社会主義進歩党代表団と会見。
DIA-104-1985-08-11-1中国1985年08月11日1980年代胡耀邦総書記,2000年,2021年,2049年の3段階近代化構想を説明―人民大会堂での講話で。
DIA-104-1985-08-12-1中国1985年08月12日1980年代蕭華元政治部主任死去,享年69歳。
DIA-104-1985-08-13-1中国1985年08月13日1980年代軍事博物館に「抗日戦争館」が開館。
DIA-104-1985-08-13-2中国1985年08月13日1980年代全国財政工作会議開催(~22日)―厳しい支出抑制を要求。
DIA-104-1985-08-13-3中国1985年08月13日1980年代人民日報社説「後先を考え,統一的に割り振りしよう」―固定資産投資規模に対する抑制を強化,基本建設投資構造に対し調整を呼びかけ。
DIA-104-1985-08-13-4中国1985年08月13日1980年代中国非鉄金属工業代表団が北朝鮮を訪問。
DIA-104-1985-08-14-1中国1985年08月14日1980年代中国革命博物館で「抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利40周年記念展示」開幕。
DIA-104-1985-08-14-2中国1985年08月14日1980年代外交部,日本閣僚の靖国神社参拝に対し,「中日両国人民を含むアジア諸国の人民の感情を傷つけることになろう」と指摘。
DIA-104-1985-08-15-1中国1985年08月15日1980年代南京大虐殺記念館除幕式開催。
DIA-104-1985-08-15-2中国1985年08月15日1980年代天津市と日本電気,郵便電信長期協力趣意書に調印。
DIA-104-1985-08-16-1中国1985年08月16日1980年代カナダ議員団が訪中。
DIA-104-1985-08-16-2中国1985年08月16日1980年代三洋電気,このほど深における家庭用VTRの製造を決定。
DIA-104-1985-08-17-1中国1985年08月17日1980年代宝山製鉄所の1号高炉に火入れ。
DIA-104-1985-08-18-1中国1985年08月18日1980年代ハルビン市の松花江で客船転覆,114人死亡,60人救助。
DIA-104-1985-08-18-2中国1985年08月18日1980年代吉林省の風水害38県,播種面積の23%に及ぶ。
DIA-104-1985-08-18-3中国1985年08月18日1980年代スチーブン・オーストラリア総督夫妻が訪中。
DIA-104-1985-08-18-4中国1985年08月18日1980年代新華社電,「日本の新聞は論文や社説を掲げて中曽根康弘首相の靖国神社公式参拝を批判した」と報道―14日の外交部談話および14~16日の新華社電に次ぐ批判。
DIA-104-1985-08-19-1中国1985年08月19日1980年代劉精松瀋陽軍区新司令員就任が判明。
DIA-104-1985-08-19-2中国1985年08月19日1980年代ニエレレ・タンザニア大統領訪中(~22日)。
DIA-104-1985-08-19-3中国1985年08月19日1980年代中国初の遠洋漁船団,アフリカ沖で今夏から操業開始。
DIA-104-1985-08-19-4中国1985年08月19日1980年代山口労相訪中―22日,万里副首相,胡啓立党中央書記処書記らと会見。日本の協力で中国に職業訓練校を設立することなどで中国側と合意。
DIA-104-1985-08-20-1中国1985年08月20日1980年代劉海清新彊軍区司令,王恩茂同政治委員,唐広才同政治委員就任が判明。
DIA-104-1985-08-20-2中国1985年08月20日1980年代国務院,全国の公司をさらに整理・整頓することについて通達―政府,企業分離の原則を貫徹,公司の設立には許可を要し,登記を行なわねばならない,など。
DIA-104-1985-08-21-1中国1985年08月21日1980年代中国科学院,最近青年科学基金を設置。
DIA-104-1985-08-21-2中国1985年08月21日1980年代人民銀行,このほど香港上海銀行の深経済特別区での支店開設を正式に認可―外国銀行の支店開設の認可は初めて。
DIA-104-1985-08-21-3中国1985年08月21日1980年代スペイン上院代表団が訪中。
DIA-104-1985-08-21-4中国1985年08月21日1980年代西安で1985年武術国際招待大会開く(~27日)。
DIA-104-1985-08-22-1中国1985年08月22日1980年代軍の一部単位による整党工作座談会開く(~25日)―24日楊尚昆中央軍委常務副主席,軍隊での党性教育強化を強調。
DIA-104-1985-08-22-2中国1985年08月22日1980年代中国社会科学院と日本のソ連東欧貿易会,このほど研究成果や人事の交流で提携。
DIA-104-1985-08-23-1中国1985年08月23日1980年代新彊自治区西部烏恰県でマグニチュード7.4の大地震発生―死者60人近くに。
DIA-104-1985-08-23-2中国1985年08月23日1980年代首都企画建設委員会,今年255件の建設を延期することを決定。
DIA-104-1985-08-23-3中国1985年08月23日1980年代バーバラ・マルタ大統領訪中。
DIA-104-1985-08-23-4中国1985年08月23日1980年代北朝鮮青年友好参観団500人が訪中。
DIA-104-1985-08-23-5中国1985年08月23日1980年代ソ連のシェワルナゼ外相中国の李則望駐ソ大使と会見。
DIA-104-1985-08-24-1中国1985年08月24日1980年代国務院,「集団企業奨励金税暫行規定」公布。
DIA-104-1985-08-24-2中国1985年08月24日1980年代中国の爆撃機が1機韓国に不時着―30日中国外交部,全乗組員の送還を要求。9月14日韓国,蕭操縦士の台湾亡命みとめ,劉通信士と死亡した孫航法士の遺体は本国送還,と発表。
DIA-104-1985-08-24-3中国1985年08月24日1980年代米上院代表団が訪中,27日鄧小平主任が一行と会見。
DIA-104-1985-08-25-1中国1985年08月25日1980年代国家工商行政管理局,「公司登記管理暫定規定」を公布,施行―公司とは,独自の財産を持つ,自主経営,独立採算の経済体で,法人格を持つ。
DIA-104-1985-08-25-2中国1985年08月25日1980年代オーストラリアのドーキンス貿易相が訪中。
DIA-104-1985-08-26-1中国1985年08月26日1980年代第6期全人代常委第12回会議開催―9月6日閉幕。会議は「計量法」(86年7月1日施行),「住民身分証条例」を採択。「鉱産資源法」は再修正へ。さらに「廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」への加入に関する決定を採択。阮崇武,賈春旺,朱訓,戚元靖,趙東宛,胡縄の各氏をそれぞれ公安部,国家安全部,地質鉱産部,冶金工業部,労働人事部の部長,社会科学院院長に任命。
DIA-104-1985-08-26-2中国1985年08月26日1980年代全国公文書館会議開く(~31日)。
DIA-104-1985-08-26-3中国1985年08月26日1980年代ムガベ・ジンバブエ首相が訪中―両国は経済技術協力協定,経済・技術・貿易協力合同委員会設置に関する協定に調印。
DIA-104-1985-08-26-4中国1985年08月26日1980年代中国側がベトナム人捕虜15人,ベトナム側が中国人捕虜19人を相互送還。
DIA-104-1985-08-26-5中国1985年08月26日1980年代田辺書記長ら社会党代表団訪中(~9月4日)―27,28日,姚依林副首相と会談,28日胡耀邦総書記と,29日鄧小平主任と,それぞれ会見。鄧主任,席上で「中国や東南アジア諸国は日本の軍国主義分子の動向を心配している」,「日本の企業家は肝っ玉が小さく,そろばんをはじきすぎる」等と発言。
DIA-104-1985-08-27-1中国1985年08月27日1980年代日産ディーゼル工業首脳,湖北第二自動車工場への全面技術協力で調印。
DIA-104-1985-08-27-2中国1985年08月27日1980年代海外経済協力基金,中国政府に対し1985年度に総額751億円の円借款供与で調印―対象は衡陽―広州間の鉄道輸送力拡充など七つのプロジェクト。
DIA-104-1985-08-28-1中国1985年08月28日1980年代遼河流域に水害発生。
DIA-104-1985-08-28-2中国1985年08月28日1980年代日揮,このほど中国原子能工業公司から秦山原子力発電所向けの放射性固体廃棄物の貯蔵関連設備を受注。
DIA-104-1985-08-29-1中国1985年08月29日1980年代広東省政府,李国務院秘書長を深市市長に任命。
DIA-104-1985-08-29-2中国1985年08月29日1980年代ニジェール国家開発評議会代表団が訪中。
DIA-104-1985-08-29-3中国1985年08月29日1980年代デュマ仏外相訪中―30日趙紫陽首相が同外相と会見,ユーレカ計画支持を表明,31日鄧小平主任が会見。
DIA-104-1985-08-30-1中国1985年08月30日1980年代『張聞天選集』全国発売。
DIA-104-1985-08-30-2中国1985年08月30日1980年代人民日報社説「消費フォンドの伸びは適度でなければならない」。
DIA-104-1985-08-30-3中国1985年08月30日1980年代初の第3次産業統計発表―84年末現在でGNPの22.1%を占める1502億元。
DIA-104-1985-08-31-1中国1985年08月31日1980年代ラサでチベット自治区成立20周年を祝賀,3000人の幹部集会開く―胡啓立中央代表団団長が講話。9月1日労働人民文化宮広場で3万5000人集会開く。
DIA-104-1985-08-31-2中国1985年08月31日1980年代国家教育委員会,最近北京で大学・専門学校教官招へい制試行のための会議開く。
DIA-104-1985-08-31-3中国1985年08月31日1980年代趙紫陽首相,「マクロ経済管理国際討論会」に参加する代表と会見,今後2年間・社会の総需要を厳しく抑制していく,と述べる―同討論会は9月2日開催,ハンガリー,ユーゴ,西独,英,米,仏,日,世界銀行の経済学者が参加。
DIA-104-1985-08-31-4中国1985年08月31日1980年代モショエショエ・レソト国王訪中。
DIA-104-1985-08-31-5中国1985年08月31日1980年代シアヌーク殿下,タイから北京着。9月3日にパリへ出発。
DIA-104-1985-09-01-1中国1985年09月01日1980年代中国人民銀行,国際収支統計を初公表。
DIA-104-1985-09-02-1中国1985年09月02日1980年代モスクワで中国国貿促とソ連商工会議所が協力協定に調印。
DIA-104-1985-09-02-2中国1985年09月02日1980年代ベトナムの建国式典軍事パレードに中国臨時代理大使が出席。
DIA-104-1985-09-03-1中国1985年09月03日1980年代人民大会堂で1万人の抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利40周年記念集会開く。
DIA-104-1985-09-03-2中国1985年09月03日1980年代ニクソン元米大統領訪中。
DIA-104-1985-09-03-3中国1985年09月03日1980年代人民大会堂で1万人の抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利40周年記念集会開く―彭真委員長が講演。
DIA-104-1985-09-03-4中国1985年09月03日1980年代竹内科学技術庁長官訪中(~10日)。
DIA-104-1985-09-04-1中国1985年09月04日1980年代福建省,このほど同省の山間部についても経済建設に投資する外国企業に優遇措置を適用する方針を発表。
DIA-104-1985-09-04-2中国1985年09月04日1980年代魏玉明対外経済貿易部副部長,全国技術輸出入業務取扱会議で「既存の技術輸出入公司を整理しなければならない」と述べる。
DIA-104-1985-09-04-3中国1985年09月04日1980年代スペインのゴンザレス首相訪中―両国は5日科学技術協力基本協定およびその付属文書に調印。両国外相定期協議,3億㌦の対中借款供与,中国人留学生受入れ,などで基本合意。
DIA-104-1985-09-05-1中国1985年09月05日1980年代国家外為管理局,人民日報に外貨管理強化についての論文を掲載。
DIA-104-1985-09-05-2中国1985年09月05日1980年代北京で中国ビルマ合同国境調査委員会第3回会議開く―13日議事録に調印して閉幕。
DIA-104-1985-09-05-3中国1985年09月05日1980年代『国際商報』,昨年第4四半期以来日本から輸入した三菱自動車のトラックに欠陥が発見されたと報道。
DIA-104-1985-09-05-4中国1985年09月05日1980年代東京で開催中の非鉄金属商談会の成果を発表―中国からの輸出72億円,中国の輸入50億円で覚書調印。
DIA-104-1985-09-06-1中国1985年09月06日1980年代軽工業部の洗濯機専門会議閉幕―技術の重複導入,盲目的生産拡大,工場過剰という問題を集中的に解決すべきことが強調さる。
DIA-104-1985-09-06-2中国1985年09月06日1980年代国務院,このほど,今年の基本建設投資規模をこれ以上拡大しないよう求める通達を発出。
DIA-104-1985-09-07-1中国1985年09月07日1980年代第2回労働者運動会北京で開幕―1955年以来。15日閉幕。
DIA-104-1985-09-07-2中国1985年09月07日1980年代胡耀邦総書記,ベネズエラ社会主義運動党議長と会見。
DIA-104-1985-09-07-3中国1985年09月07日1980年代村田通産相訪中―8日,呂東国家経済委主任と会談,総合開発計画作成への協力の意向を表明。9日鄭拓彬対外経済貿易部長と会談,中長期的な貿易拡大のための4項目の対策を提案。同日,趙紫陽首相と会見。
DIA-104-1985-09-07-4中国1985年09月07日1980年代新華社論評,日本の文部省が小,中学校に対し入学および卒業式に日の丸掲揚,「君が代」斉唱を求めたことを批判,ならび日本共産党機関誌『赤旗』のこの問題についての主張を報道。
DIA-104-1985-09-08-1中国1985年09月08日1980年代第1回中国木材輸出交易会閉幕―成約総額は2500万㌦。
DIA-104-1985-09-09-1中国1985年09月09日1980年代人民日報,各省・市・自治区の党・政府指導部の移動がほぼ終わった,と報道。
DIA-104-1985-09-09-2中国1985年09月09日1980年代渤海湾でヘリコプター墜落事故―日本人2人,中国人2人死亡,3人が負傷,1人は難を逃れた。
DIA-104-1985-09-09-3中国1985年09月09日1980年代中国銀行,ユーロ市場で2億㌦の変動利付きCD(譲渡性預金)を発行することを決定。
DIA-104-1985-09-09-4中国1985年09月09日1980年代中国・モンゴル国境鉄道合同委員会85年年次会議,新議定書に調印。
DIA-104-1985-09-10-1中国1985年09月10日1980年代中共中央が北京で党外人士座談会開く(~12日)―中共全国代表会議の主要議題につき説明。
DIA-104-1985-09-10-2中国1985年09月10日1980年代中国特許局,150件の特許出願を公開。
DIA-104-1985-09-10-3中国1985年09月10日1980年代中国科学院上海生物化学研究所,遺伝子粗み替え技術を用いB型肝炎用のワクチンを酵母で生産することに成功。
DIA-104-1985-09-10-4中国1985年09月10日1980年代鄧小平主任,米国ブリタニカ副委員長と会見。
DIA-104-1985-09-11-1中国1985年09月11日1980年代国務院,国家経済委員会,国家体制改革委員会の「大中型国営企業の活力を増強することについての若干の問題に関する暫定規定」を承認。
DIA-104-1985-09-11-2中国1985年09月11日1980年代外交部スポークスマン,中国・ベトナム「秘密接触」のうわさを全面否定。
DIA-104-1985-09-11-3中国1985年09月11日1980年代オーストリアのキルヒシュレーガー大統領が訪中―12日両国は民間航空運送協定,投資促進相互保護協定に調印。
DIA-104-1985-09-12-1中国1985年09月12日1980年代中共中央が最近,思想道徳と政治理論課教育改革に関する通知を発出。
DIA-104-1985-09-12-2中国1985年09月12日1980年代新彊自治区烏恰県と蔬附県の間でマグニチュード6.8の地震が発生。
DIA-104-1985-09-12-3中国1985年09月12日1980年代このほど大連で渤海経済圏協力セミナーを開催―輸送網,観光開発,情報網等の整備について決定。
DIA-104-1985-09-12-4中国1985年09月12日1980年代イタリア社会党議員団訪中。
DIA-104-1985-09-12-5中国1985年09月12日1980年代伊東正義会長ら日中友好議員連盟代表団訪中―13日,胡耀邦総書記と会談。14日,彭真全人代委員長と会見。
DIA-104-1985-09-13-1中国1985年09月13日1980年代国務院の大幅人事移動,ほぼ完了。
DIA-104-1985-09-13-2中国1985年09月13日1980年代シンガポールのリークァンユー首相訪中。
DIA-104-1985-09-14-1中国1985年09月14日1980年代対外経済貿易部,このほどトウモロコシの輸出管理強化を発表。
DIA-104-1985-09-14-2中国1985年09月14日1980年代アンナ・シェンノート(陳香梅)女史北京入り。
DIA-104-1985-09-14-3中国1985年09月14日1980年代ヒース英元首相が訪中。
DIA-104-1985-09-15-1中国1985年09月15日1980年代南通市の経済技術開発区,建設に着工。
DIA-104-1985-09-15-2中国1985年09月15日1980年代上海宝山製鉄所第1号高炉が操業開始。
DIA-104-1985-09-15-3中国1985年09月15日1980年代中央テレビ局取材班,カンボジアの戦場を4カ月取材し,最近帰国。
DIA-104-1985-09-16-1中国1985年09月16日1980年代中共12期4中総会開催―これに先立ち4日間の予備会議開催。
DIA-104-1985-09-16-2中国1985年09月16日1980年代ガーナのローリングス元首が訪中。
DIA-104-1985-09-16-3中国1985年09月16日1980年代フィゲレス・コスタリカ民族解放党党首,北京入り―22日胡耀邦総書記と会談。
DIA-104-1985-09-16-4中国1985年09月16日1980年代『経済参考』,「輸入日本車の質が低下」との見出しで,トヨタ車や日産車に問題があったと報道。
DIA-104-1985-09-18-1中国1985年09月18日1980年代中国共産党全国代表会議開催―胡耀邦総書記が開幕のことばをのべ,趙紫陽首相が第7次5カ年計画策定への提案につき説明。22日全体会議で中央委員・同候補64人,中央顧問委員36人,中央規律検査委員31人の辞任申し出に同意,各91人,56人,31人を補充選出した。23日閉幕。閉幕式で鄧小平,陳雲両政治局員が講話を行ない,李先念政治局員が閉会のことばをのべた。
DIA-104-1985-09-18-2中国1985年09月18日1980年代趙紫陽首相,党全国代表会議で第7次経済社会発展5カ年計画につき説明―90年の工農業生産額を1兆6000億元(80年の2倍),同国民総生産(GNP)を1兆1000億元,同年平均成長率7%,などの目標を提示。
DIA-104-1985-09-18-3中国1985年09月18日1980年代天安門前広場で北京大学学生等約1000人がデモ行進を行なう―「9.18」記念,中曽根首相の靖国神社公式参拝等に抗議。
DIA-104-1985-09-18-4中国1985年09月18日1980年代国務院弁公庁,このほど「自動車取引市場の管理に関する暫定規定」を通知。
DIA-104-1985-09-19-1中国1985年09月19日1980年代対外経済貿易部,今後合弁企業,合作企業,全額外資企業が外国から技術を輸入する場合,必ず同部の認可を受けなければならないと通達。
DIA-104-1985-09-19-2中国1985年09月19日1980年代輸入家電製品検査管理規則を公布。
DIA-104-1985-09-19-3中国1985年09月19日1980年代外交部スポークスマン「日本の閣僚の靖国参拝についての中国政府の友好的勧告を無視して日本側は公式参拝を強行,中国人民の感情を著しく傷つけた」との 談話を発表。
DIA-104-1985-09-20-1中国1985年09月20日1980年代丹東港(浪頭港区)対外開放,中国船による貿易輸送業務開始。
DIA-104-1985-09-20-2中国1985年09月20日1980年代対外経済貿易部,各種織物やエビなど21品目の輸出を許可制に。
DIA-104-1985-09-20-3中国1985年09月20日1980年代稲山嘉寛団長ら日中経済協会代表団,李鵬副首相,谷牧国務委員らと会談。21日,鄧小平顧問委主任,房維中国家計画委主任らと会談。
DIA-104-1985-09-21-1中国1985年09月21日1980年代鄧穎超女史,フィリピン国際農村建設学院理事長晏陽初博士と会見。
DIA-104-1985-09-24-1中国1985年09月24日1980年代中共12期5中総会開催―中央政治局員に,田紀雲,喬石,李鵬,呉学謙,胡啓立,姚依林を補充選出。習仲勲,谷牧,姚依林の申し出により中央書記処書記辞任に同意,喬石,田紀雲,李鵬,建秀,王兆国を書記処書記に補選。
DIA-104-1985-09-24-2中国1985年09月24日1980年代中国共産党中央規律検査委第6回全体会議開催。
DIA-104-1985-09-24-3中国1985年09月24日1980年代中国共産党中央顧問委第5回全体会議開催。
DIA-104-1985-09-26-1中国1985年09月26日1980年代中央軍委座談会開催(~28日)。
DIA-104-1985-09-26-2中国1985年09月26日1980年代胡耀邦総書記,四川西部高原と隴南山区視察(~10月5日)。
DIA-104-1985-09-26-3中国1985年09月26日1980年代中国政府,このほど東北経済圏設置を決定―遼寧,吉林,黒龍江3省と内モンゴル自治区の一部からなる。東北経済圏計画弁公室を設立。
DIA-104-1985-09-26-4中国1985年09月26日1980年代ルクセンブルクのサンテ首相夫妻,非公式に訪中―27日趙紫陽首相が夫妻と会見。
DIA-104-1985-09-26-5中国1985年09月26日1980年代宋平国家計画委主任,河本国土庁長官らと会見。
DIA-104-1985-09-27-1中国1985年09月27日1980年代『解放軍報』,軍指導機関,各大軍区,各軍・兵種の指導部の調整すでに完了と発表。
DIA-104-1985-09-27-2中国1985年09月27日1980年代中国銀行,引受け幹事団との間で,円建2300億円,ドル建て1億5000万㌦の二種類の公募債発行に同時調印。
DIA-104-1985-09-28-1中国1985年09月28日1980年代彭真委員長,喬石書記がベトナムのホアン・バン・ホアン前副議長と会見,招宴。
DIA-104-1985-09-29-1中国1985年09月29日1980年代宋之光駐日大使を解任し,章曙氏を後任に任命。
DIA-104-1985-09-30-1中国1985年09月30日1980年代西安で学生が3日連続の対日抗議デモ(~10月2日)。中央当局,符浩元駐日大使を説得に派遣。
DIA-104-1985-09-30-2中国1985年09月30日1980年代人民大会堂で中華人民共和国成立36周年祝賀レセプション開く。
DIA-104-1985-09-30-3中国1985年09月30日1980年代労働人事部と財政部,このほど奨励金支給を抑制するよう通知。
DIA-104-1985-09-30-4中国1985年09月30日1980年代国務院,港湾埠頭の合弁建設優遇に関する暫定規定を公布。
DIA-104-1985-09-30-5中国1985年09月30日1980年代国務院,国家経済委員会の「資源総合利用の展開についての若干の問題に関する暫定規定」を批准。
DIA-104-1985-09-30-6中国1985年09月30日1980年代呉学謙外相,第40回国連総会で一般演説を行なう―核軍縮と通常軍縮問題で4項目提案。
DIA-104-1985-09-30-7中国1985年09月30日1980年代米国防総省,中国に弾薬工場施設と同建設技術の売却を行なうと議会に通告―総額9800万㌦。
DIA-104-1985-10-01-1中国1985年10月01日1980年代ウルムチ人民広場で15万人の新彊ウイグル自治区成立30周年・国慶祝賀集会開く―王震中央代表団団長が中央からの祝電をよみあげる。
DIA-104-1985-10-01-2中国1985年10月01日1980年代国務院,技術導入契約認可規則を施行―技術導入や技術移転を伴う生産プラントの輸入などを政府の認可制に移行。
DIA-104-1985-10-01-3中国1985年10月01日1980年代中国とグレナダが国交樹立―同日セントジョーンズで国交樹立の共同コミュニヶが調印された。
DIA-104-1985-10-01-4中国1985年10月01日1980年代日中石油開発,渤海湾の北油田で原油の商業生産を開始。
DIA-104-1985-10-02-1中国1985年10月02日1980年代ラチラカ・マダガスカル大統領が訪中(~5日)―両国間の経済・技術協力協定に調印。
DIA-104-1985-10-02-2中国1985年10月02日1980年代中国外交部声明,1日イスラエルによるチュニジアPLO本部爆撃を非難
DIA-104-1985-10-02-3中国1985年10月02日1980年代シュトラウス西独キリスト教社会同盟党首が訪中。
DIA-104-1985-10-03-1中国1985年10月03日1980年代人民元対ドル・レート売り値初めて1㌦=3元の大台を割る―3.0083元。対日本円レート売り値は1元=71.53円。
DIA-104-1985-10-04-1中国1985年10月04日1980年代北京大学構内の対日批判壁新聞などはすべて撤去された。「9.18」運動終結の壁新聞一つ残る。
DIA-104-1985-10-04-2中国1985年10月04日1980年代国務院最近「事業単位奨励金税暫定規定」公布。
DIA-104-1985-10-04-3中国1985年10月04日1980年代広東省,このほど今年度の投資額を計画の34億元から17億元へ削減。
DIA-104-1985-10-04-4中国1985年10月04日1980年代北京で第7回中ソ外務次官級協議開催(~18日)。
DIA-104-1985-10-04-5中国1985年10月04日1980年代米空軍代表団が訪中(~10日)。
DIA-104-1985-10-04-6中国1985年10月04日1980年代王兆国・党中央書記処書記(日中二十一世紀委員会中国側座長)来日。
DIA-104-1985-10-05-1中国1985年10月05日1980年代鄭光迪交通部副部長,第7次5カ年計画中における港湾整備計画を発表―約200パースを新規着工。
DIA-104-1985-10-06-1中国1985年10月06日1980年代全国第1回青少年運動会鄭州で開く(~18日)。
DIA-104-1985-10-06-2中国1985年10月06日1980年代オランダ議会代表団訪中。
DIA-104-1985-10-06-3中国1985年10月06日1980年代趙紫陽首相,ナルエスEC委員会副委員長と会見。
DIA-104-1985-10-07-1中国1985年10月07日1980年代チャウシェスク・ルーマニア大統領が訪中(~12日)―11日両国は1986~90年双務経済関係発展協定,同期間の主要物資相互供給長期貿易協定,同期間の支払・バーター協定の3文書に調印。
DIA-104-1985-10-07-2中国1985年10月07日1980年代トルコ大国民議会代表団訪中。
DIA-104-1985-10-07-3中国1985年10月07日1980年代三菱自動車工業,中国へ輸出したトラックのフレームに亀裂が生じた問題に関し,新車との交換,フレーム強化,損失補償等の中国側の要請に原則合意と発表。
DIA-104-1985-10-08-1中国1985年10月08日1980年代政協第6期全国委常委第10回会議閉幕。
DIA-104-1985-10-08-2中国1985年10月08日1980年代国務院,「賃金基金暫定管理弁法」を発布―国営企業,事業,機関,団体に適用される。
DIA-104-1985-10-08-3中国1985年10月08日1980年代彭真委員長,西独連邦議会代表団と会見。
DIA-104-1985-10-09-1中国1985年10月09日1980年代李鵬副首相,全国交通工作会議にて,来年1月から,上海・大連両港の管理運営権を地方政府に移管すると表明。
DIA-104-1985-10-10-1中国1985年10月10日1980年代ソ連最高会議代表団が訪中―団長はトルクネフ連邦会議議長,全人代常委の招請による。
DIA-104-1985-10-10-2中国1985年10月10日1980年代エルデム・トルコ副首相が訪中。
DIA-104-1985-10-10-3中国1985年10月10日1980年代安倍外相訪中―第1回日中定期外相協議のため,同日,呉学謙外相と会談。11日,鄧小平主任,趙紫陽首相,谷牧国務委員と会見。
DIA-104-1985-10-11-1中国1985年10月11日1980年代国家中央軍委,最近雲南老山地区対ベトナム防御戦参加の偵察大隊の集団と個人に栄誉称号授与。
DIA-104-1985-10-11-2中国1985年10月11日1980年代洛陽で第1回全国都市環境保全会議開く―13日「都市環境の総合整備強化についての決定」を採択。
DIA-104-1985-10-11-3中国1985年10月11日1980年代人民日報,社説「経済の安定成長を保証する鍵」を掲載―固定資産投資の抑制について。
DIA-104-1985-10-12-1中国1985年10月12日1980年代谷牧国務委員,沿海開放都市経済技術開発区座談会で,輸出を増やし,外貨を多く得られるプロジェクトを導入すべきであると述べる。
DIA-104-1985-10-12-2中国1985年10月12日1980年代江蘇省連雲港経済技術開発区,9月末に着工―第1期工事は0.35平方キロメートル(新華社)。
DIA-104-1985-10-12-3中国1985年10月12日1980年代趙紫陽首相,FAO成立40周年に際し書面談話を発表,中国の1人当り食糧占有は400キログラムに近く,世界平均の水準に近付いており,10億人の衣食の問題は基本的に解決されたと指摘。
DIA-104-1985-10-12-4中国1985年10月12日1980年代国務院,中国人民銀行が融資検査を展開することについての報告を承認。
DIA-104-1985-10-12-5中国1985年10月12日1980年代日本から中国への青年海外協力隊派遣の取り決めに調印―来年末までに第1次派遣。
DIA-104-1985-10-13-1中国1985年10月13日1980年代南京港の新生港区第1期工事竣工―82年7月に着工したもの。年間呑吐量150万㌧。
DIA-104-1985-10-13-2中国1985年10月13日1980年代ブッシュ米副大統領が訪中。
DIA-104-1985-10-13-3中国1985年10月13日1980年代趙紫陽首相,世銀代表団と会見。
DIA-104-1985-10-13-4中国1985年10月13日1980年代イタリア共産党のナッタ書記長訪中(~18日)。
DIA-104-1985-10-13-5中国1985年10月13日1980年代「日中青年交流センター」建設計画最近まとまる―来年着工,日本政府は100~120億円を無償援助。
DIA-104-1985-10-15-1中国1985年10月15日1980年代運搬ロケット発射実験終了のための浙江省沖上空・海域の9月28日からの航行規制解除。9月28日広東放送は潜水艦発射弾道ミサイル実験に成功と報道。
DIA-104-1985-10-15-2中国1985年10月15日1980年代秋季広州交易会開く(~11月5日)。
DIA-104-1985-10-15-3中国1985年10月15日1980年代日中友好二十一世紀委員会第2回会議開催(~17日)―18日,胡耀邦総書記,石川塾長らと会談。「中日友好関係発展についての四つの意見」を提示。この講話を翌日の人民日報がトップ掲載。
DIA-104-1985-10-16-1中国1985年10月16日1980年代成都で夜反日デモが暴徒化,多数の逮捕者出る。
DIA-104-1985-10-16-2中国1985年10月16日1980年代中国発明協会設立。
DIA-104-1985-10-17-1中国1985年10月17日1980年代劉湖・対外経済貿部技術輸出入局副局長,人民日報に寄稿,「中国には導入技術の勝手な拡散・自由な使用は存在しない」と述べる。
DIA-104-1985-10-17-2中国1985年10月17日1980年代李先念主席,カロ議長の率いる西欧同盟理事会代表団と会見。
DIA-104-1985-10-17-3中国1985年10月17日1980年代李鵬副首相,米商業会議所代表団と会見。
DIA-104-1985-10-17-4中国1985年10月17日1980年代リビア全人民会議代表団北京入り。
DIA-104-1985-10-19-1中国1985年10月19日1980年代国家経済委員会と財政部,「目下の国営工業企業の欠損状況に関する通知」を出す。
DIA-104-1985-10-20-1中国1985年10月20日1980年代田紀雲副首相アルジェリア,チュニジア,モロッコ,リビア,ケニア訪問に北京を出発。
DIA-104-1985-10-20-2中国1985年10月20日1980年代廖漢生全人代副委員長の率いる全人代代表団,カーボベルデ,セネガル,シエラレオネ友好訪問に北京を出発。
DIA-104-1985-10-21-1中国1985年10月21日1980年代酒泉から資源科学探査技術試験衛星打上げ―26日予定どおり回収。
DIA-104-1985-10-21-2中国1985年10月21日1980年代国務院,最近広東省仏山港の対外開放を承認。
DIA-104-1985-10-21-3中国1985年10月21日1980年代第3回アジア太平洋品質管理会議および第1回アジア太平洋品質管理組織会議,第5次企業管理国際討論会,北京で開催。
DIA-104-1985-10-21-4中国1985年10月21日1980年代趙紫陽首相,国連成立40周年記念活動に参加のためニューヨーク入り。
DIA-104-1985-10-22-1中国1985年10月22日1980年代許世友元政治局員死去,享年80歳。31日南京で告別式挙行。
DIA-104-1985-10-22-2中国1985年10月22日1980年代福建投資企業公司,近く100億円の円建て外債(期間10年)を公募発行―地方金融機関としては初。
DIA-104-1985-10-23-1中国1985年10月23日1980年代国家工商行政管理局,衛生部,「輸入古着の販売を禁止することについての緊急通知」発出。
DIA-104-1985-10-23-2中国1985年10月23日1980年代趙紫陽首相,ニューヨークでインドのラジブ・ガンジー首相と会見。
DIA-104-1985-10-23-3中国1985年10月23日1980年代鄧小平主任,米企業家代表団と会見。
DIA-104-1985-10-23-4中国1985年10月23日1980年代中曽根首相と趙紫陽首相,国連本部内で会談。
DIA-104-1985-10-23-5中国1985年10月23日1980年代北海道拓殖銀行,中国銀行と共同で「深工業発展貸付基金」制度を創設すると発表。
DIA-104-1985-10-24-1中国1985年10月24日1980年代国務院と中央軍事委員会が「徴兵工作条例」を公布。
DIA-104-1985-10-24-2中国1985年10月24日1980年代趙紫陽首相,国連創設40周年記念総会で演説。
DIA-104-1985-10-24-3中国1985年10月24日1980年代中国党政代表団,志願軍入朝参戦35周年記念行事参加のため訪朝―団長李鵬政治局員。
DIA-104-1985-10-25-1中国1985年10月25日1980年代中国工商銀行上海市分行,28日から1500万元の金融債券を発行することを発表。
DIA-104-1985-10-25-2中国1985年10月25日1980年代北京市郊外で中国駐在武官が中国軍のレーザー,電子のシミューレーションによる対抗演習を視察。
DIA-104-1985-10-25-3中国1985年10月25日1980年代北京に世界銀行の駐在員事務所開所。
DIA-104-1985-10-26-1中国1985年10月26日1980年代李緒鄂宇宙工業相,国産ロケット「長征2号」「長征3号」を使って国内外の衛星打ち上げを引き受けると発表。
DIA-104-1985-10-26-2中国1985年10月26日1980年代東独のクライバー副首相訪中―11月1日,両国は「経済・科学技術協力に関する両国間の取り決め書」に調印。
DIA-104-1985-10-26-3中国1985年10月26日1980年代スウェーデン議会代表団訪中。
DIA-104-1985-10-27-1中国1985年10月27日1980年代人民日報,孫平化・劉徳有共同署名論文「困難を経て結ばれた中日友好関係を大切にしよう」を掲載。
DIA-104-1985-10-28-1中国1985年10月28日1980年代趙紫陽首相,南米4カ国を訪問―コロンビア(28~30日),ブラジル(30日~11月5日),アルゼンチン(5日~9日),ベネズエラ(9日~12日)を歴訪。
DIA-104-1985-10-28-2中国1985年10月28日1980年代中米間ヘリコプター共同生産に関する契約に広州で調印―広州第3機械工場と米オルランド社。
DIA-104-1985-10-28-3中国1985年10月28日1980年代呉学謙外相,西独のゲンシャー外相と会談。
DIA-104-1985-10-29-1中国1985年10月29日1980年代中国人民銀行,国務院科学技術指導小組,科学技術融資を積極的にりっぱに行なうよう通知。
DIA-104-1985-10-29-2中国1985年10月29日1980年代胡耀邦総書記,訪中のグアドループ(仏領)共産党代表団と会見。
DIA-104-1985-10-30-1中国1985年10月30日1980年代楊尚昆,楊得志,胡啓立,王兆国ら党・軍指導者が北京北部山間部でレーザー・電子シミュレーションによる軍事演習を参観。
DIA-104-1985-10-30-2中国1985年10月30日1980年代谷牧国務委員,海南島を視察(~11月6日)―「開放によって開発を促す方針は不変」と述べる。
DIA-104-1985-10-30-3中国1985年10月30日1980年代北京工業所有権シンポジウム開幕―国際工業所有権保護協会の賛助で開催,特許法・商標法などについて討論。
DIA-104-1985-10-30-4中国1985年10月30日1980年代徐信北京国際戦略問題学会副会長一行訪米。
DIA-104-1985-10-30-5中国1985年10月30日1980年代鄧小平主任,笹川良一日本船舶振興会会長一行と会見。
DIA-104-1985-10-31-1中国1985年10月31日1980年代中国作家協会工作会議開く(~11月4日)。
DIA-104-1985-10-31-2中国1985年10月31日1980年代人民日報,中国の原子力工業の成果に関し発表。
DIA-104-1985-10-31-3中国1985年10月31日1980年代国務院科学技術指導小組,今冬から来春にかけて全国で科学技術一斉調査を実施することを最近決定。
DIA-104-1985-10-31-4中国1985年10月31日1980年代中共中央,国務院「農民からむやみに金を集め,出費を割当てることを制止する通知」を出す。
DIA-104-1985-10-31-5中国1985年10月31日1980年代国家経済委,17種の製品品質サンプル調査の結果を公布―同委責任者,現在一部の工業製品の品質が低下している情況は無視できないと表明。
DIA-104-1985-11-01-1中国1985年11月01日1980年代雲南省大理ペー族自治州漾イ族自治県設置大会開催。
DIA-104-1985-11-01-2中国1985年11月01日1980年代共青団中央,全国青連,全国学連が「当面の情勢と任務にしっかり結びつけて『12.9』運動50周年を記念しよう」という通知を出す。
DIA-104-1985-11-01-3中国1985年11月01日1980年代北京市,市郊外農村個人向けに総額7000万元の金融債を発行。
DIA-104-1985-11-01-4中国1985年11月01日1980年代国務院,最近広東省広海港の対外国船舶開放を承認。
DIA-104-1985-11-01-5中国1985年11月01日1980年代国家計量局,来年1月1日から度量衡制にメートル法を採用すると発表。
DIA-104-1985-11-02-1中国1985年11月02日1980年代国務院,このほど「小商品の生産と経営をうまく組識する問題についての報告」を承認,原材料の手配や経済利益の調節に特に注意するよう指摘。
DIA-104-1985-11-02-2中国1985年11月02日1980年代劉清華海軍司令員フランスを訪問―12日アメリカを訪問。
DIA-104-1985-11-03-1中国1985年11月03日1980年代国務院,桂林市の都市総体計画を最近承認。
DIA-104-1985-11-03-2中国1985年11月03日1980年代国務院,このほど外貨使用に関する指示を示し,国の特別な許可があった場合を除き,乗用車,高級ジープ,高級観光バスなどを輸入することを2年間禁止。
DIA-104-1985-11-04-1中国1985年11月04日1980年代最近,上海と深に証券会社が設立さる。
DIA-104-1985-11-04-2中国1985年11月04日1980年代国家統計局,専業戸の全国統一基準を制定。
DIA-104-1985-11-04-3中国1985年11月04日1980年代第6回中印政府間会談,ニューデリーで開く(~21日)。
DIA-104-1985-11-04-4中国1985年11月04日1980年代万里首相代理がオランダのファン・アフト前首相と会見。
DIA-104-1985-11-04-5中国1985年11月04日1980年代黄毅誠国家計画委副主任来日―電力開発への日本の技術協力を要請。
DIA-104-1985-11-05-1中国1985年11月05日1980年代国務院最近,国家建材局の「建材工業発展綱要」を承認。
DIA-104-1985-11-05-2中国1985年11月05日1980年代ウランバートルで,中国内蒙古自治区とモンゴル人民共和国初の国境貿易協定に調印。
DIA-104-1985-11-05-3中国1985年11月05日1980年代日中新エネルギーシンポジウム開催(~8日)。
DIA-104-1985-11-06-1中国1985年11月06日1980年代孫玉昆中国科学院上海生物化学研究所教授,中国科学院が近く「中国科学院上海生物工程センター」建設に着工と発表。
DIA-104-1985-11-06-2中国1985年11月06日1980年代彭真委員長がブルガリア国民議会代表団と会見。
DIA-104-1985-11-06-3中国1985年11月06日1980年代馬毓真外交部報道局長,「中国の学生の間には反日感情は存在しない」と発言,中国の学生による反日スローガンを「不適当」と批判。
DIA-104-1985-11-07-1中国1985年11月07日1980年代ベルリンで中国と東ドイツ間領事条約に仮調印。
DIA-104-1985-11-07-2中国1985年11月07日1980年代アルゼンチン議会代表団訪中。
DIA-104-1985-11-08-1中国1985年11月08日1980年代第6期全人代常委第13回会議開催(~22日)―「外国人入国出国管理法」,「公民出国入国管理法」を採択。陳俊生国務院秘書長,葉如棠都市農村建設環境保護部長を任命。周建南機械工業部長を解任。
DIA-104-1985-11-08-2中国1985年11月08日1980年代石油資源開発,日本鉱業,華南石油開発,中国珠江口沖合の鉱区における石油探査開発契約に中国海洋石油総公司と調印。
DIA-104-1985-11-09-1中国1985年11月09日1980年代総工会第10期執委第3回会議開く(~13日)。
DIA-104-1985-11-09-2中国1985年11月09日1980年代胡耀邦書記がスウェーデン社会民主党代表団と会見。
DIA-104-1985-11-09-3中国1985年11月09日1980年代東芝,四川省の東方電機廠と共同でユーゴスラビアの水力発電用水車3基を受注。
DIA-104-1985-11-10-1中国1985年11月10日1980年代胡耀邦総書記がキッシンジャー元米国務長官と会見,11日鄧小平主任が同氏と会見。
DIA-104-1985-11-11-1中国1985年11月11日1980年代薄一波氏,中国自動車工業公司の役員会上で,党中央は第7次5カ年計画中に自動車工業を重要な支柱産業とする方針であり,分権化による大企業の活性化が必要であると訴える。
DIA-104-1985-11-11-2中国1985年11月11日1980年代鄭拓彬対外経済貿易部長,最近新華社記者にたいし,日中経済関係について語る。
DIA-104-1985-11-12-1中国1985年11月12日1980年代谷牧国務委員,最近海南島を視察し,同島の開放政策は不変と述べる。
DIA-104-1985-11-12-2中国1985年11月12日1980年代北京で第1回中国・ブルガリア経済・貿易・科学技術協力委員会開く。
DIA-104-1985-11-12-3中国1985年11月12日1980年代姚依林副首相アラブ首長国連邦(UAE),オマーン,クウェート訪問に北京を出発。
DIA-104-1985-11-13-1中国1985年11月13日1980年代国務院特区弁公室,最近深経済特区外向型工業発展座談会を開催―特区は全国の特区であり,全国は特区を支持し,特区は全国に奉仕しなければならない,との見解を発表。
DIA-104-1985-11-14-1中国1985年11月14日1980年代アブダビで中国とアラブ首長国連邦(UAE)が経済・貿易・技術協力協定に調印。
DIA-104-1985-11-14-2中国1985年11月14日1980年代胡啓立政治局員を団長とする中共代表団,ユーゴスラビア(6日間)と西独訪問に北京を出発。
DIA-104-1985-11-15-1中国1985年11月15日1980年代国務院弁公庁,「広告宣伝の管理強化に関する通達」を発出。
DIA-104-1985-11-15-2中国1985年11月15日1980年代北京でアジア・太平洋地域国際貿易博覧会開催(~30日)―ソ連,ベトナム,インドネシアなど26カ国と地域が参加。韓国民間代表団も参加。
DIA-104-1985-11-15-3中国1985年11月15日1980年代胡耀邦総書記,ニュージーランド青年学生代表団一行60人と会見。
DIA-104-1985-11-16-1中国1985年11月16日1980年代婦連第5期執委第3回会議閉会―4副主席が辞任,執行委5人,常委1人を補充選出。
DIA-104-1985-11-16-2中国1985年11月16日1980年代駆逐艦と給油艦2隻からなる海洋艦隊が上海を出航―パキスタン(12月8日~),スリランカ(12月18日~),バングラデシュを訪問。
DIA-104-1985-11-17-1中国1985年11月17日1980年代チベット自治区党常委拡大会議,党委指導部改組を決定―伍精華書記以下6人の副書記を任命。
DIA-104-1985-11-17-2中国1985年11月17日1980年代ジュネジョ・パキスタン首相が訪中。
DIA-104-1985-11-18-1中国1985年11月18日1980年代香港・マカオの代表も含む全国新聞広告工作委員会,北京で発足。
DIA-104-1985-11-18-2中国1985年11月18日1980年代全国企業思想教育工作座談会開く(~25日)。
DIA-104-1985-11-18-3中国1985年11月18日1980年代成致平国家物価局局長,全人代常務委で今年の価格改革の情況を報告。
DIA-104-1985-11-18-4中国1985年11月18日1980年代胡耀邦総書記,イエメン社会党代表団と会見。
DIA-104-1985-11-18-5中国1985年11月18日1980年代第7回日中高級事務レベル協議開催―中国からの研修生枠を80人増やすことなどで合意。
DIA-104-1985-11-20-1中国1985年11月20日1980年代北京で小中学校教師研修全国会議開く―9年制務義教育実施へ向けて教師養成を強化。
DIA-104-1985-11-20-2中国1985年11月20日1980年代夜天安門広場で中国女子バレーボールチームの対日本戦勝利を祝うため学生など約1000人が集会。
DIA-104-1985-11-20-3中国1985年11月20日1980年代全国で外貨払い出しを認めた新しい居住者外貨預金約款を実施。
DIA-104-1985-11-20-4中国1985年11月20日1980年代『経済日報』社説「穀物主産地域は穀物生産をもっとしっかり行なわなければならない」。
DIA-104-1985-11-20-5中国1985年11月20日1980年代マレーシアのマハティール首相訪中―23日両国租税協定に調印。
DIA-104-1985-11-21-1中国1985年11月21日1980年代中国工場長(社長)工作研究会第2次年会開催―同会名誉会長の建秀氏が書面講話を発表。
DIA-104-1985-11-21-2中国1985年11月21日1980年代シアヌーク殿下夫妻,ニューヨークから北京着。
DIA-104-1985-11-21-3中国1985年11月21日1980年代中国国際投資信託公司,日本で1億㌦のドル建て公募債発行を決定―日本市場における中国の起債額は1900億円になる見通し。
DIA-104-1985-11-22-1中国1985年11月22日1980年代中ソ両国,モスクワで領事条約に仮調印。
DIA-104-1985-11-23-1中国1985年11月23日1980年代中南海懐仁堂で中共中央顧問委主催の「12.9」運動50周年記念座談会開く(~27日)―薄一波顧問委副主任があいさつ。
DIA-104-1985-11-23-2中国1985年11月23日1980年代ワルシャワで中国・ポーランド経済協力議定書に調印―宋平国家計画委主任が17日ワルシャワ入り。
DIA-104-1985-11-24-1中国1985年11月24日1980年代「中共中央整党工作指導委員会の農村整党工作配置に関する通知」発出―郷・村レベル整党を今冬開始,87年春までに完了を指示。
DIA-104-1985-11-24-2中国1985年11月24日1980年代賀光輝,国家体制改革委副主任,東北地区経済体制改革座談会で来年の経済体制改革はひきつづき大中型企業をはじめとする企業の活性化を中心に,マクロのコントロールとミクロの活性化の関係をととのえねばならないと語る。
DIA-104-1985-11-24-3中国1985年11月24日1980年代胡耀邦総書記,ポール・ベルジェ総書記のひきいるレユニオン共産党代表団と会見。
DIA-104-1985-11-25-1中国1985年11月25日1980年代『上海法制報』,「売春禁止法」制定を提起。
DIA-104-1985-11-25-2中国1985年11月25日1980年代中国投資・貿易コンベンション,大阪商工会議所で開催(~30日)―総商談数は618件に。
DIA-104-1985-11-25-3中国1985年11月25日1980年代日中航空輸送取り決め交渉開催(~28日)―86年4月から両国間の航空旅客座席数を46%増やすことで合意。
DIA-104-1985-11-25-4中国1985年11月25日1980年代日本興業銀行,日本生命など銀行,生保・損保14社,中国銀行に対し102億円の円建て協調融資で調印。
DIA-104-1985-11-26-1中国1985年11月26日1980年代党中央組織部が全国農村の基層組織建設工作座談会を開く(~12月3日)。
DIA-104-1985-11-26-2中国1985年11月26日1980年代太原で全国出版社編集長会議開く(~12月2日)。
DIA-104-1985-11-26-3中国1985年11月26日1980年代国家経済委員会,第7次5カ年計画期間の当初3年間に3000項目の先進技術を国外から導入する旨決定。
DIA-104-1985-11-26-4中国1985年11月26日1980年代上海宝山製鉄所第一期工事完了を祝う祝賀式典開催―趙紫陽首相,稲山嘉寛新日鉄名誉会長らが出席。
DIA-104-1985-11-26-5中国1985年11月26日1980年代北京で香港問題に関する中英合同連絡小委第2回会議開始(~29日)。
DIA-104-1985-11-27-1中国1985年11月27日1980年代中国初の合弁銀行である厦門国際銀行が開業。
DIA-104-1985-11-28-1中国1985年11月28日1980年代共青団全国代表会議開幕―695人参加,解放後初。開幕式で建秀党中央書記処書記が党中央を代表して講話,全国の青年に改革支持をよびかけ。29日中央委員・同候補130人辞任,131人補充を決めて閉幕。
DIA-104-1985-11-28-2中国1985年11月28日1980年代中国がマニラでアジア開発銀行に正式加盟申請―「中国台北」の名称で台湾残留に同意。
DIA-104-1985-11-28-3中国1985年11月28日1980年代日中生糸・絹製品協議,84・85年度の輸入数量を決定。
DIA-104-1985-11-29-1中国1985年11月29日1980年代共青団第11期中央委第4回総会開く(~30日)―宋徳福中央第1書記,5人の新書記選出。
DIA-104-1985-11-29-2中国1985年11月29日1980年代国家物価局,商業部,最近綿花の契約外買付について決定―公定価格で各地の綿麻公司が買上げ。
DIA-104-1985-11-29-3中国1985年11月29日1980年代国家経済委副主任朱鎔基,全国工業製品許可証工作会議で「製品の品質の低下している企業は工場を閉鎖しなければならない」と発言。
DIA-104-1985-11-29-4中国1985年11月29日1980年代国務院弁公庁,最近工業センサス指導小組の「2年来の工業センサス準備工作の情況と今後についての意見」を承認―現在の問題点として,準備工作の進展が不均衡で,センサス機構や人材が不足している地域があることを指摘。
DIA-104-1985-11-29-5中国1985年11月29日1980年代福建省と国連工業開発機関(UNIDO)共催の福建省投資促進会閉幕。
DIA-104-1985-11-29-6中国1985年11月29日1980年代田紀雲,浙江省で農村調査を行ない,特に郷鎮企業について,蓄積を生産的な方向に用いるよう指示。
DIA-104-1985-11-30-1中国1985年11月30日1980年代北京に人民解放軍国防大学設立―校長張震,政治委員李徳生。
DIA-104-1985-11-30-2中国1985年11月30日1980年代中国科学技術協会,第17回常委で書記11人を6人に減らす。
DIA-104-1985-12-01-1中国1985年12月01日1980年代人民日報ほか北京各紙,毛沢東講演(1939年)「12.9運動の偉大な意義」を掲載。
DIA-104-1985-12-02-1中国1985年12月02日1980年代薄一波党中央顧問委副主任,第3回全国企業技術会議で発言,第7次5カ年計画期間中に半分以上の大中型中核企業を改造すると述べる―同会議は11月24日開幕,本日まで。閉幕式では呂東,袁宝華,朱鎔基の3氏が総括発言。
DIA-104-1985-12-02-2中国1985年12月02日1980年代ブリュッセルで「EC・中国貿易週間」開催(~7日)。中国180人の大型代表団を派遣。
DIA-104-1985-12-02-3中国1985年12月02日1980年代山下運輸相,来日中の銭永昌交通部長と会談―86年から年1回局長クラスの実務者会談を開催で合意。
DIA-104-1985-12-03-1中国1985年12月03日1980年代楊泰芳中国郵電部長,今後5年内に局部的なデジタル通信網を形成するとともに,一群の衛星通信地上局を増設して初歩的な国内衛星通信システムを形成すると述べる。
DIA-104-1985-12-03-2中国1985年12月03日1980年代中国銀行,最近20億元増資,資本金は30億元に。
DIA-104-1985-12-03-3中国1985年12月03日1980年代北京で中国・アルバニア1986年バーター・支払い議定書および1986~90年バーター・支払い協定に調印。
DIA-104-1985-12-03-4中国1985年12月03日1980年代李先念主席西独キリスト教民主党国際代表団と会見。
DIA-104-1985-12-03-5中国1985年12月03日1980年代北京で中国とモンゴルが北京~ウランバートル国際航空路再開の覚書に調印―1986年から。
DIA-104-1985-12-03-6中国1985年12月03日1980年代桜内義雄国貿促会長,鄧小平主任と会見―席上鄧小平氏はいろいろな分野にわたり中国からの輸入を増やすよう要請。同会長は谷牧国務委員,鄭拓彬対外経済貿易相とも会談。
DIA-104-1985-12-04-1中国1985年12月04日1980年代全国農村経済契約公証工作経験交流会開催(~9日)。
DIA-104-1985-12-04-2中国1985年12月04日1980年代全国財政工作会議開催(~13日)―王丙乾財政部長,今年度の財政収入は前年比約20%増となる見込みで,財政赤字解消の見通しと語る。
DIA-104-1985-12-05-1中国1985年12月05日1980年代国家科委,このほど「技術市場管理工作強化に関する通知」を発す。
DIA-104-1985-12-05-2中国1985年12月05日1980年代全国広告・商標業務会議閉幕―同日,中国工業所有権研究会所属の商標委員会が設立さる。
DIA-104-1985-12-05-3中国1985年12月05日1980年代中央農村工作会議開催(~21日)―1986年農村工作総要求を提出,6日万里が演説。
DIA-104-1985-12-05-4中国1985年12月05日1980年代カピッツァ・ソ連外務次官が訪中―7日呉学謙外相が次官と会見,5日と7日銭其外務次官が会談。
DIA-104-1985-12-05-5中国1985年12月05日1980年代神戸製鋼所,中国船舶工業貿易公司と溶接棒の製造技術供与で合意―契約期間10年。
DIA-104-1985-12-05-6中国1985年12月05日1980年代国際電信電話(KDD),55年11月以来切断されたままになっている日中間の海底ケーブルを来年4月から修復を始め同10月に完成,サービスを再開と発表。
DIA-104-1985-12-07-1中国1985年12月07日1980年代全国建築業・基本建設管理体制改革座談会開幕―乾堅志国家計画委副主任,固定資産投資抑制のための4項目を提起。
DIA-104-1985-12-07-2中国1985年12月07日1980年代ブラジル議会代表団が訪中。
DIA-104-1985-12-07-3中国1985年12月07日1980年代民主カンボジア代表団が中国を公式訪問(~10日)―シアヌーク主席,ソンサン首相キューサンファン副主席。
DIA-104-1985-12-07-4中国1985年12月07日1980年代趙紫陽首相,チェコ副首相と会見。
DIA-104-1985-12-07-5中国1985年12月07日1980年代張勁夫国務委員が西独訪問。
DIA-104-1985-12-07-6中国1985年12月07日1980年代中国とニカラグアが外交関係を樹立―同日北京で共同コミュニケを発表。
DIA-104-1985-12-08-1中国1985年12月08日1980年代北京で「12.9」学生運動50周年記念大会開く―6000人が参加,李鵬副首相が挨拶を行なう。
DIA-104-1985-12-08-2中国1985年12月08日1980年代中共中央,国務院,中央軍委が最近軍総参謀部,総政治部の「当面および今後一定期間の民兵・予備役工作に関する意見」を承認・通達。
DIA-104-1985-12-08-3中国1985年12月08日1980年代国家計画委員会,このほど「1986,87年の2年間は,特別に承認されたものを除き新プロジェクトは着工しない」と表明。また,地方の重点プロジェクトが多すぎ大量の資金と建材を独占して国家の重点プロジェクトの建設を妨げていると批判。
DIA-104-1985-12-08-4中国1985年12月08日1980年代呉学謙外相,通信社の質問に答えて85年の中国外交を総括するなかで,対日関係について,「うまくいった。今後は双方が着実かつ均衡のとれた貿易の発展と投資,技術移転の促進に努める必要がある」と語り,靖国問題などには言及せず。
DIA-104-1985-12-09-1中国1985年12月09日1980年代中共中央弁公庁,国務院弁公庁が最近,来春までに機関作風の重大問題を解決するための6項目を通達。
DIA-104-1985-12-09-2中国1985年12月09日1980年代ウルムチで学生の反核デモ―19日にも発生。
DIA-104-1985-12-09-3中国1985年12月09日1980年代全国郵便電信会議閉幕―預金業務,速達郵便業務等を打ち出す。
DIA-104-1985-12-09-4中国1985年12月09日1980年代胡耀邦総書記と趙紫陽首相がそれぞれニカラグア党・政府代表団と会見。両国は借款協定に調印,中国が無利子借款を供与。
DIA-104-1985-12-09-5中国1985年12月09日1980年代人民日報短評,南アジア7カ国首脳会議が「南アジア地域協力連合」を設立したことを「歴史的意義を持つ重要事件」と評価。
DIA-104-1985-12-10-1中国1985年12月10日1980年代全軍後勤工作会議開催。
DIA-104-1985-12-10-2中国1985年12月10日1980年代国家経済委,このほど,第7次5カ年計画期間中にカラーテレビ生産を基本的に国産化し,1990年までに年産700万台を達成することを決定。
DIA-104-1985-12-10-3中国1985年12月10日1980年代『北京周報』49号,「中国における経済学研究の十大転換」と題する論文を掲載―マルクス主義の古典は有効性を失っていると指摘,西側近代経済学の成果を大胆にとりいれるよう提唱。
DIA-104-1985-12-10-4中国1985年12月10日1980年代姫鵬飛国務院香港・マカオ弁公室主任が香港を訪問―11日ユード香港総督と会談。
DIA-104-1985-12-10-5中国1985年12月10日1980年代呉学謙外相,イラク等6カ国訪問に北京を出発―イラク,ヨルダン,シリア,エジプト,アラブ首長国連邦およびバングラデシュを歴訪。
DIA-104-1985-12-10-6中国1985年12月10日1980年代李鵬副首相がチェコスロバキアとブルガリア訪問のため,北京を出発。
DIA-104-1985-12-10-7中国1985年12月10日1980年代李先念主席,チェコのオブジナ副首相兼技術投資開発相と会見。
DIA-104-1985-12-11-1中国1985年12月11日1980年代中国外交部スポークスマン,米国警察の中国学者逮捕,殴打につき非難。
DIA-104-1985-12-11-2中国1985年12月11日1980年代日揮,中国軽工業省と中国国内および第三国向けプラント建設を共同で推進することで合意,最近調印。
DIA-104-1985-12-12-1中国1985年12月12日1980年代チベット自治区第4期人代常委第14回会議,ドジ・ツェリン政府主席代行を選任。
DIA-104-1985-12-13-1中国1985年12月13日1980年代北京市が長安街などの広告撤去を決定―第1次移動の対象は国内4件,外国2件(ソニーとトヨタの広告)。
DIA-104-1985-12-13-2中国1985年12月13日1980年代ユーゴのスコビッチ副首相が訪中。
DIA-104-1985-12-13-3中国1985年12月13日1980年代中国政府,日本政府に対し農畜産物,繊維,手工芸品などを中心とした輸入規制の包括的な撤廃を要求する方針を固める。
DIA-104-1985-12-14-1中国1985年12月14日1980年代全国民兵・予備役会議開幕(~17日)―民兵を60%,基幹民兵を80%削減。
DIA-104-1985-12-14-2中国1985年12月14日1980年代福建省政府,最近84の重点外資利用項目を公布―紡織,電子,機械,精密計測器,食品加工等。
DIA-104-1985-12-14-3中国1985年12月14日1980年代中国国際信託投資公司銀行部営業開始。
DIA-104-1985-12-14-4中国1985年12月14日1980年代鄧小平主任,モンデール前米副大統領と会見。
DIA-104-1985-12-14-5中国1985年12月14日1980年代ジンダーマン議長を団長とする東独人民議会代表団訪中。
DIA-104-1985-12-15-1中国1985年12月15日1980年代『劉少奇選集』下巻が全国で発売。
DIA-104-1985-12-15-2中国1985年12月15日1980年代西安で回族2000人がデモ―乱闘で回族1人が死亡したことに抗議,漢族の犯人の厳罰を要求。
DIA-104-1985-12-15-3中国1985年12月15日1980年代プラハで中国・チェコ1986~90年長期貿易協定に調印―李鵬副首相が13日チェコ入り。
DIA-104-1985-12-16-1中国1985年12月16日1980年代国務院,中国文字改革委員会を国家語言文字工作委員会と改称。
DIA-104-1985-12-16-2中国1985年12月16日1980年代馬学亮北京市公用局長,最近汚職容疑で逮捕さる―21人の部下が連座。汚職総額480余万元。
DIA-104-1985-12-16-3中国1985年12月16日1980年代中国人民銀行金融研究所と山一証券経済研究所,研究成果の交換など広範囲な業務提携で調印。
DIA-104-1985-12-17-1中国1985年12月17日1980年代国務院,このほど国家計画委員会等が提出した「マクロ管理を強め,自動車工業の健康的な発展を促進することにつついての報告」を真剣に執行するよう通知。
DIA-104-1985-12-19-1中国1985年12月19日1980年代香港紙,党中央弁公庁と国務院弁公庁が,一部機関が規定に違反して小型乗用車を大量に購入していることを厳しく批判するとともに,近く小型乗用車輸入禁止 を予定していると報道(共同通信)。
DIA-104-1985-12-19-2中国1985年12月19日1980年代ソ連旅客機乗っ取りで黒竜江省西部に着陸―21日乗客,乗員は無事帰国。
DIA-104-1985-12-20-1中国1985年12月20日1980年代中共スポークスマン,人民日報社長に銭李仁党対外連絡部長がすでに就任と公表。
DIA-104-1985-12-20-2中国1985年12月20日1980年代全国企業整頓指導小組の袁宝華組長,既存企業の整頓はすべて完了したと発表―82年の「国営工業企業の全面整頓に関する決定」に基づいて行なわれていたもの。
DIA-104-1985-12-20-3中国1985年12月20日1980年代江蘇省政府,このほど蘇州・無錫・常州経済開放区を29の重点工業衛星鎮に拡大することを発表。
DIA-104-1985-12-20-4中国1985年12月20日1980年代外交部スポークスマン,レーガン大統領がジェンキンズ法を拒否したことを歓迎すると語る。
DIA-104-1985-12-21-1中国1985年12月21日1980年代趙紫陽首相と田紀雲副首相,河南省で実地調査研究(~26日)。
DIA-104-1985-12-21-2中国1985年12月21日1980年代中国・ブルガリア1986~90年長期貿易協定,ソフィアで調印。
DIA-104-1985-12-22-1中国1985年12月22日1980年代天安門広場で新彊出身学生の核実験反対デモ。
DIA-104-1985-12-23-1中国1985年12月23日1980年代新彊自治区第6期人代第4回会議,最近閉幕,ティムール・ダワマット人民政府主席を選任。
DIA-104-1985-12-23-2中国1985年12月23日1980年代ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長が仏・東欧から帰国の李鵬副首相と会見。
DIA-104-1985-12-25-1中国1985年12月25日1980年代中国海洋航空公司最近設立―海軍から船舶,飛行機の払い下げを受けて国内輸送に従事する。
DIA-104-1985-12-26-1中国1985年12月26日1980年代日中長期貿易取決めに基づく1986から90年までの5年間の原油と石炭の取引量に関する交渉が決着―原油引取量は年間880~930万㌧,石炭は390~410万㌧。
DIA-104-1985-12-27-1中国1985年12月27日1980年代銭李仁中央委員を団長とする中国共産党代表団,国民会議派創立100周年記念行事参加のため訪印。
DIA-104-1985-12-28-1中国1985年12月28日1980年代全国供銷合作社主任会議閉幕―会期中,田紀雲副首相が供銷社改革工作についての報告を聞き,供銷社を民間組織にもどす改革を肯定。
DIA-104-1985-12-28-2中国1985年12月28日1980年代広西国境守備部隊が武力挑発を繰返すベトナム軍に反撃。
DIA-104-1985-12-29-1中国1985年12月29日1980年代全国会計検査工作会議開催―86年の会計検査工作の7重点を発表。
DIA-104-1985-12-30-1中国1985年12月30日1980年代党中央書記処,最近中央直属機関党委,中央国家機関党委,北京市党委の党風是正・不正の風潮の是正・排除に重点的に取り組み,半年ないし1年で成果を収める,と決定。
DIA-104-1985-12-30-2中国1985年12月30日1980年代中共中央,国務院主催の中央農村工作会議,1986年の農村工作の総要求を提出。
DIA-104-1985-12-30-3中国1985年12月30日1980年代中国・タイ経済協力合同委第1回会議,新貿易議定書に調印して閉幕。
DIA-104-1986-01-01-1中国1986年01月01日1980年代人民日報,元旦祝詞「愚公の精神を神州に満たさしめよ」を掲載。
DIA-104-1986-01-01-2中国1986年01月01日1980年代軍の野戦軍が集団軍に改編完了(人民日報)。
DIA-104-1986-01-01-3中国1986年01月01日1980年代中央軍委が「全軍の連隊(団)以下の単位で整党を進める段取りに関する通知」発出―今年から開始。
DIA-104-1986-01-01-4中国1986年01月01日1980年代胡耀邦総書記,西沙群島守備隊で新年を祝賀。
DIA-104-1986-01-01-5中国1986年01月01日1980年代崔乃夫民政部長,広西自治区法山の国境守備隊を慰問。
DIA-104-1986-01-01-6中国1986年01月01日1980年代港湾建設費徴収を開始―指定26港を出入りする貨物について,荷送人もしくは荷受人から徴収する。
DIA-104-1986-01-01-7中国1986年01月01日1980年代第2次全国工業センサス開始。
DIA-104-1986-01-01-8中国1986年01月01日1980年代李鵬副首相,英・仏大使,英GE社長と会見,広東原発設備の価格交渉合意に祝意表明。GEは2日発電機2基輸出で中国側と合意したと発表。
DIA-104-1986-01-03-1中国1986年01月03日1980年代住友金属工業,最近馬鞍山鉄鋼公司(安徽省)と包括的な技術協力協定を締結。
DIA-104-1986-01-04-1中国1986年01月04日1980年代共青団中央,司法部,少年先鋒隊全国工作委が最近「全国の中小学生に法律常識を普及することに関する通知」を出す。
DIA-104-1986-01-04-2中国1986年01月04日1980年代全国職称改革工作会議開催(~8日)。今年から専業技術職務聘任制を実行。
DIA-104-1986-01-05-1中国1986年01月05日1980年代中国致公党全国工作会議開催(~10日)。
DIA-104-1986-01-05-2中国1986年01月05日1980年代全国経済特区工作会議閉幕―(1)投資環境の改善による外資導入促進,(2)経営の向上による外資獲得能力強化,(3)経済改革促進,の3点を強調。
DIA-104-1986-01-05-3中国1986年01月05日1980年代アブダビで中国・アラブ首長国連邦貿易協力議定書に調印。
DIA-104-1986-01-06-1中国1986年01月06日1980年代中共中央書記処,中央党・政府・軍機関と北京市指導機関の8000人幹部大会を開く―6日,田紀雲副首相,9日胡耀邦総書記,王兆国書記が演説。全党と全社会の気風の根本的好転を促す動員大会。
DIA-104-1986-01-06-2中国1986年01月06日1980年代田紀雲副首相,中央機関幹部大会にて「当面の経済情勢と経済体制改革問題について」と題し演説。
DIA-104-1986-01-06-3中国1986年01月06日1980年代習仲勲政治局員が,全国宗教局(処)長会議の代表と会見―党の信教の自由政策貫徹を強調。
DIA-104-1986-01-06-4中国1986年01月06日1980年代北京で全国言語文字工作会議開く(~13日)―1977年発表の第2次簡略字の試用は停止へ。
DIA-104-1986-01-07-1中国1986年01月07日1980年代国務院,「個人経営工商業者所得税暫定条例」を公布―10段階の累進課税。
DIA-104-1986-01-07-2中国1986年01月07日1980年代中国人民解放軍総参謀部,総政治部,総後勤部,全軍の輸入自動車管理強化で通達。
DIA-104-1986-01-07-3中国1986年01月07日1980年代国務院,「中華人民共和国銀行管理暫定条例」を公布―金融機関の管理強化を図る一方で金融事業の発展を促進することを目的とする。
DIA-104-1986-01-07-4中国1986年01月07日1980年代外交部スポークスマン,ベトナムが4日西沙,南沙群島の領有権を主張したことに反論。
DIA-104-1986-01-10-1中国1986年01月10日1980年代第6期全人代常委第14回会議開く(~20日)。―「漁業法」を採択,南京港の外国籍船舶への開放,ラジオテレビ部のラジオ映画テレビ部への改組を決定し,国家民族事務委主任にイスマイル・アイマット,ラジオ映画テレビ部長に艾知生を任命。
DIA-104-1986-01-10-2中国1986年01月10日1980年代広州市,最近「企業株式・債券管理試行弁法」公布。
DIA-104-1986-01-10-3中国1986年01月10日1980年代米商務省がココム対中国規制の75%解除を発表。
DIA-104-1986-01-10-4中国1986年01月10日1980年代趙紫陽首相,ドンケルGATT事務局長と会見―GATTでの中国の地位回復を希望。
DIA-104-1986-01-10-5中国1986年01月10日1980年代米第7艦隊司令部報道部長,2~3日中に南シナ海で米中海軍の小規模な合同演習を実施と発表。22日中国外交部スポークスマン,12日相互にあいさつを交したが軍事演習の事実はないと述べる。
DIA-104-1986-01-11-1中国1986年01月11日1980年代ハリロ中将の率いるスーダン高級代表団訪中―15日趙紫陽首相が一行と会見,16日経済貿易協力合同委設立協定など4文書に調印。
DIA-104-1986-01-12-1中国1986年01月12日1980年代エネルギー節約管理暫定条例公布。
DIA-104-1986-01-13-1中国1986年01月13日1980年代趙紫陽首相,全国計画会議・経済工作会議で,経済体制改革の情勢と今年の任務について演説―(1)マクロの統制の改善,(2)価格・賃金改革に対する消化・補充,(3)大中企業・輸出企業の活性化,(4)地域・部門間の連合の促進,の4点を今年の重点として挙げる。
DIA-104-1986-01-14-1中国1986年01月14日1980年代日本輸出入銀行,渤海の日中石油共同開発区建設に357億6500万円を融資で中国銀行と調印。
DIA-104-1986-01-15-1中国1986年01月15日1980年代国防大学成立大会挙行。
DIA-104-1986-01-15-2中国1986年01月15日1980年代武装警察部隊工作会議開催(~19日)。
DIA-104-1986-01-15-3中国1986年01月15日1980年代全国税関思想政治工作会議開催(~21日)。
DIA-104-1986-01-15-4中国1986年01月15日1980年代湖南と広東の省境で武昌発広州行き急行列車の爆発があり,乗客7人が死亡,39人が負傷した。
DIA-104-1986-01-15-5中国1986年01月15日1980年代国務院,合弁企業の合弁期間を50年まで延長し,国務院の特別許可を受けた合弁企業はさらに50年以上にしてもよいことを決定,公布,2月1日施行―83年に公布された「中外合弁企業法実施条例」の改正。
DIA-104-1986-01-16-1中国1986年01月16日1980年代国務院,郵電部が北京,天津,上海で試験的に郵便貯金業務を始めることを決定。
DIA-104-1986-01-16-2中国1986年01月16日1980年代中ソ両国,北京で1986~90年外貿貨物運輸問題会談紀要に調印。
DIA-104-1986-01-16-3中国1986年01月16日1980年代瀋陽の日本総領事館開館―中国で3番目の総領事館。
DIA-104-1986-01-17-1中国1986年01月17日1980年代鄧郵小平主任,中央政治局常委で悪しき風潮是正について重要演説を行なう。
DIA-104-1986-01-17-2中国1986年01月17日1980年代人民日報海外版,「中日貿易をさらに発展させるカギ」と題する論評を掲載―まず中国側が戦略を立て努力せねばならない。長期的には完成品,半製品および付加価値の高い製品の輸出を増やしていく必要がある,と述べる一方,日本政府財界にも中国品輸入促進を希望。
DIA-104-1986-01-18-1中国1986年01月18日1980年代国務院,最近国家たばこ専売局を国務院直属の局に改める旨通達。
DIA-104-1986-01-20-1中国1986年01月20日1980年代四川省,湖北省の一部を含む三峡省の設立準備が進められている(香港『文匯報』)。
DIA-104-1986-01-20-2中国1986年01月20日1980年代全人代常委,南京港を外国籍船に開放決定。
DIA-104-1986-01-20-3中国1986年01月20日1980年代全国経済工作会議閉幕―呂東国家経済委主任,今年も固定資産投資を抑制し,消費フォンド膨脹,生産の過熱を防ぐ等の抑制的な方針を継続することを表明。
DIA-104-1986-01-20-4中国1986年01月20日1980年代日中両政府,85年度文化無償協力公文交換―日本政府,文化部文物保護科学技術研究所に資金提供。
DIA-104-1986-01-21-1中国1986年01月21日1980年代北京市工人体育館で公開裁判が行なわれ18人が死刑の判決を受け直ちに執行された。
DIA-104-1986-01-21-2中国1986年01月21日1980年代兵器工業部,5年間で軍民結合型の新体制を確立する方針を決定―(1)軍民結合型の新体制へ,(2)質量とも十分な兵器の提供とともに民生品生産を発展させる,(3)直属企業の生産額に占める民生品生産額を現在の36%から67%へ引き上げ,の方針を発表。
DIA-104-1986-01-21-3中国1986年01月21日1980年代兼松江商,合弁で建設した深駅税関ビルの中国政府への売却を表明―当初計画していた,通関客からの施設利用料徴収に対し中国側が難色を示したため。
DIA-104-1986-01-22-1中国1986年01月22日1980年代対外経済貿易部,第7次5ヵ年計画期中における対外貿易政策を表明―輸出能力強化を図ることを大前提に,輸出品構成の面では,(1)原料や1次産品中心から製品へ,(2)粗加工製品から精加工製品へ,の二つの転換を図る。また,さまざまな製品輸出基地建設を図る。
DIA-104-1986-01-22-2中国1986年01月22日1980年代日中長期貿易協議委員会,1986年から90年までの日中長期貿易取り決めに正式に調印。
DIA-104-1986-01-22-3中国1986年01月22日1980年代三菱自動車工業,中国自動車輸出入公司,柳州市自動車工業公司と,軽商用車KD生産を開始で調印。
DIA-104-1986-01-23-1中国1986年01月23日1980年代中共中央弁公庁,国務院弁公庁が出張幹部接待の簡素化に関する若干の規定を公布。
DIA-104-1986-01-23-2中国1986年01月23日1980年代国務院「科学技術支出管理に関する暫定規定」公布。
DIA-104-1986-01-23-3中国1986年01月23日1980年代中ソ両国1986年バーター支払い議定書に調印。新彊自治区とソ連の五つの共和国との国境貿易につき書簡を交換。
DIA-104-1986-01-24-1中国1986年01月24日1980年代中国国際貿易促進委員会主任に賈石前対外経済貿易部副主任が就任。
DIA-104-1986-01-24-2中国1986年01月24日1980年代国務院,最近合弁企業の外貨収支均衡に関する特別規定を公布,2月1日から施行。
DIA-104-1986-01-24-3中国1986年01月24日1980年代最近中日友好協会副会長に,宋之光前駐日大使が就任。
DIA-104-1986-01-25-1中国1986年01月25日1980年代国務院が国家中医管理局を設置すると決定。
DIA-104-1986-01-25-2中国1986年01月25日1980年代趙紫陽首相,クルース・オランダ交通・水利相と会見。
DIA-104-1986-01-26-1中国1986年01月26日1980年代中国科学院工作会議開く(~21日)第7次5ヵ年計画期に難関攻略プロジェクト23件を引受け。
DIA-104-1986-01-27-1中国1986年01月27日1980年代全国衛生庁局長会議開催。
DIA-104-1986-01-27-2中国1986年01月27日1980年代中央軍委規律検査委第3回全体会議開催(~2月2日)。
DIA-104-1986-01-27-3中国1986年01月27日1980年代趙紫陽首相,米ペプシコ社代表団と会見。
DIA-104-1986-01-27-4中国1986年01月27日1980年代李先念主席,マルセリノ・ドスサントス・モザンビーク解放戦線中央政治局委員と会見。
DIA-104-1986-01-27-5中国1986年01月27日1980年代UNDP(国連開発計画)は中国向け第2次資金援助(1986~90年)として1億3000万ドルを供与と発表。
DIA-104-1986-01-28-1中国1986年01月28日1980年代中共中央が「厳格に党の原則に照らして幹部を選抜任用することに関する通知」を出す。
DIA-104-1986-01-28-2中国1986年01月28日1980年代中共中央規律検査委員会第7回総会開く(~2月1日)―力を集中して不正の風潮を制止することを強調。
DIA-104-1986-01-29-1中国1986年01月29日1980年代国家外国為替管理局,中国の外貨不足状態はかなり長期化するとの見通しを発表―インフラ整備・技術改造の遂行のために大量の外貨を必要とする一方,輸出の大幅増については楽観できないことが理由。
DIA-104-1986-01-29-2中国1986年01月29日1980年代鈴木自動車工業,重慶市の渝興工業公司と技術提携,4月から軽商用車の現地組み立てを開始と発表。
DIA-104-1986-01-30-1中国1986年01月30日1980年代湖北省長黄知真の辞職願が受理され,郭振乾副省長が省長代行に任命さる。
DIA-104-1986-01-30-2中国1986年01月30日1980年代中国民主同盟主席胡愈之死去(16日)に伴い,楚図南副主席が主席代理に選任さる。
DIA-104-1986-01-30-3中国1986年01月30日1980年代于珍軽工業次官,軽工業機械の発展計画を公表。1990年までに軽工業機械を今の3000種から4000種に増やす。50%の主要製品を工業先進国の70年代または80年代初期の水準に至らしめる。
DIA-104-1986-01-31-1中国1986年01月31日1980年代中央軍委,4~5月開催予定の第5回全軍運動会の中止を決定。
DIA-104-1986-01-31-2中国1986年01月31日1980年代国家物価局,最近遼寧省行政管理局・物価局の「自由市場取引と個人経営商業の価格管理強化についての通達」を各地に転送,自由市場と行商の価格管理を着実に強化するよう要求。
DIA-104-1986-01-31-3中国1986年01月31日1980年代今年から7省,市で個人経営者を対象とする小切手決済業務開始―人民銀行,工商銀行,農業銀行の合同通達による。また,7都市の一部の貯蓄所では,個人向け当座預金小切手業務を試験的に開始(新華社)。
DIA-104-1986-02-01-1中国1986年02月01日1980年代実用通信放送衛星打ち上げ―20日静止軌道に。84年4月に次いで2回目の成功。
DIA-104-1986-02-01-2中国1986年02月01日1980年代中共中央弁公庁,国務院弁公庁が,党政軍各部門と人民団体が幹部の公費による観光を断固制止することを要求する通知を出す。
DIA-104-1986-02-01-3中国1986年02月01日1980年代北京,上海,天津,鄭州,瀋陽,石家荘,福州,長沙などの都市で郵便貯金業務を開始。
DIA-104-1986-02-01-4中国1986年02月01日1980年代珠海市,最近今後2~3年,ホテルや商業用ビルの新規プロジェクトを停止するとともに,許可済みのものについても延期などの措置をとる旨決定。
DIA-104-1986-02-01-5中国1986年02月01日1980年代楊波軽工業部長,最近,第7次5ヵ年計画期間における品質の向上を強調―有名ブランド,優良製品の生産を増やす,家電製品・家具・衣類など品不足品の生産増,耐用年数の向上,新製品の開発等を呼びかけ。
DIA-104-1986-02-01-6中国1986年02月01日1980年代旅行許可証不要の開放地区が昨年の107ヵ所から244ヵ所に拡大された。
DIA-104-1986-02-01-7中国1986年02月01日1980年代日清製油,最近中国商業部から製油プラント・操業技術輸出を受注―上海,青島,遼寧省の搾油,精製設備と操業,工程・品質管理ノウハウなどを受注,近く成約の見通しの商談中を含めると10工場に上る。輸出代金には油脂原料穀物やその他農産物をあてる。
DIA-104-1986-02-02-1中国1986年02月02日1980年代趙紫陽首相,潮汕地区と汕頭経済特区を視察。胡啓立,田紀雲とともに5日まで。
DIA-104-1986-02-02-2中国1986年02月02日1980年代武漢で最近華中地域経済社会発展戦略討論会開催―華中経済開発計画を準備するため。対象は河南,湖北,湖南の3省,人口1億8000万人。
DIA-104-1986-02-02-3中国1986年02月02日1980年代新華社,地域協同経済の整備・発展と家族経営の関係についての論評を発表―両者の間には,一部で懸念されているような矛盾は存在しないと主張。
DIA-104-1986-02-03-1中国1986年02月03日1980年代中国人民対外友好協会会長に章文晋就任―副会長には凌青が就任。
DIA-104-1986-02-03-2中国1986年02月03日1980年代第16回日中外務事務レベル協議開催(~4日,北京)―靖国公式参拝問題,故蒋介石総統の顕彰碑設立の動き,呉学謙外相の訪日日程,その他各方面の国際情勢などについて意見を交換。
DIA-104-1986-02-04-1中国1986年02月04日1980年代中共中央と国務院が「党・政府機関と党・政府幹部による商売・企業経営の取締まりを一段と強化することに関する規定」を公布。
DIA-104-1986-02-04-2中国1986年02月04日1980年代国務院が最近,「科学技術費支出管理暫定規定」を公布。
DIA-104-1986-02-04-3中国1986年02月04日1980年代胡耀邦総書記が貴州,雲南,広西の貧困地区視察開始。16日南寧に到着。
DIA-104-1986-02-04-4中国1986年02月04日1980年代国家物価局,旧正月を控え,物価部門に価格管理の強化を求めるとともに,物価監視活動重視を呼びかけ。
DIA-104-1986-02-05-1中国1986年02月05日1980年代趙紫陽,胡啓立,田紀雲一行が海南島を視察(~14日)。
DIA-104-1986-02-05-2中国1986年02月05日1980年代英クラフ・オイル社,南黄海南部海域鉱区での石油共同探査・開発契約に調印。
DIA-104-1986-02-05-3中国1986年02月05日1980年代中国外交部スポークスマン,ベトナム側の旧正月停戦提案に対し「実際的意味がない」と拒否を表明。
DIA-104-1986-02-06-1中国1986年02月06日1980年代大規模なカラーテレビ密輸事件摘発―宇宙工業部所属の広宇工業貿易総公司による密輸事件。張鈞前宇宙工業部長に対し党内厳重警告処分。
DIA-104-1986-02-06-2中国1986年02月06日1980年代中央整党工作指導委員会が最近整党巡回員工作報告会を開く―今年の重点は農村の郷と村,都市の町内会での整党工作に置かれる。
DIA-104-1986-02-06-3中国1986年02月06日1980年代劉鴻儒人民銀行副行長,外貨管理,金融政策について談話を発表―外貨管理を強化するとともに,輸出振興,選択的輸入を促進する。国内の貸し付け計画は昨年並みの水準とし,経済効率のよいプロジェクトや製品に投入するよう努める。信用手段の発展を図り,商業為替手形の引受,割引や小切手業務の多様化などを行なう。
DIA-104-1986-02-06-4中国1986年02月06日1980年代新設の中米人民友好協会会長に黄鎮が就任。
DIA-104-1986-02-07-1中国1986年02月07日1980年代李先念主席がシアヌーク殿下夫妻を招宴。
DIA-104-1986-02-07-2中国1986年02月07日1980年代千代田化工建設,中国技術輸出入総公司から塩化ビニール製造プラント(年産1万5000トン規模)を受注。
DIA-104-1986-02-08-1中国1986年02月08日1980年代党中央。国務院,中央軍委が最近「県(市)人民武装部の地方移管後の関連問題に関する規定」公布―年内移管完了予定。
DIA-104-1986-02-08-2中国1986年02月08日1980年代李鵬副首相,シュナイダー米国務次官一行と会見。
DIA-104-1986-02-08-3中国1986年02月08日1980年代銭其外務次官がローニー米軍備管理局局長と会見。
DIA-104-1986-02-08-4中国1986年02月08日1980年代中国華能国際電力開発総公司,三菱グループ3社に対し,進行中の大型石炭火力発電所(大連,福州)について,プラント輸入代金の一部を石炭で支払うこと,もしくは大幅な値引きを申し入れ。
DIA-104-1986-02-10-1中国1986年02月10日1980年代国家物価局,本日発売の半月刊誌『半月談』第3号に寄稿,今年の価格改革は大幅な変更を行なわず,物価全体の基本的安定の維持を目指す方針を表明。
DIA-104-1986-02-10-2中国1986年02月10日1980年代国連麻薬委員会第9回特別会議に,中国が初めて正式加盟国として出席。
DIA-104-1986-02-11-1中国1986年02月11日1980年代中国政府,国連に「ベトナム当局がカンボジアへの侵略を強め,中国国境で緊張を造成している問題に関するメモランダム」を提出。
DIA-104-1986-02-12-1中国1986年02月12日1980年代人民日報,今年の中国の家電製品需要予測を掲載―ツードア冷蔵庫,カラーテレビ,洗濯機は供給不足が続くと予想。
DIA-104-1986-02-12-2中国1986年02月12日1980年代人民日報評論員論文「勇敢な一歩」,85年の経済改革の成果を高く評価する一方,経済改革に対する各種批判的言論の存在に言及。
DIA-104-1986-02-12-3中国1986年02月12日1980年代クウェート,北京のシルク工場の更新と生産能力拡大に約700万ドルの借款を供与。
DIA-104-1986-02-12-4中国1986年02月12日1980年代日立製作所,中国人民銀行から大型機を含むコンピューターシステム15台を受注したことを発表。
DIA-104-1986-02-14-1中国1986年02月14日1980年代最近中国人民銀行上海分行が4月1日から自己宛小切手業務を開始することを決定(中国初)―上海の工商・農業・中国・建設の四銀行でも行なわれる。
DIA-104-1986-02-14-2中国1986年02月14日1980年代北京で中国・パキスタン第1回国境合同調査委員会開く―24日,会議覚書に調印し終了。
DIA-104-1986-02-16-1中国1986年02月16日1980年代趙紫陽首相,広州で香港の愛国人士霍英東と会見。海南島の開発に香港・マカオの協力を要請。
DIA-104-1986-02-17-1中国1986年02月17日1980年代ラサでチベット仏教祈とう大法会開催―10日間,パンチェン・ラマが主催。20年ぶり。
DIA-104-1986-02-17-2中国1986年02月17日1980年代第13回全軍院校会議開催(~26日)。建軍思想の戦略的変化に合わせて全面的に改革し,数を減らし質を高めることを検討。
DIA-104-1986-02-17-3中国1986年02月17日1980年代王徳衍中国銀行行長,同行の全国支店長会議で外貨資金を大々的に調達する方針を表明。
DIA-104-1986-02-17-4中国1986年02月17日1980年代全国通関港工作会議開幕(~19日)―趙維臣国務院通関港指導小組副組長,上海と大連両港の経営管理権を地方に移し,地方を主にした中央と地方による二重指導体制を行なうと発表。また,滞船防止措置として,計画内着船の優先,計画外着船の規制を行なうよう指摘。
DIA-104-1986-02-17-5中国1986年02月17日1980年代中国・シンガポールが旅行・民間航空・展覧協力協定に調印。
DIA-104-1986-02-18-1中国1986年02月18日1980年代最近政府は,録音録画市場を整頓し,違法な複製・販売活動を断固として取締まり処罰する通達を出す。
DIA-104-1986-02-18-2中国1986年02月18日1980年代中国国際信託投資公司,日本で400億円の円建て公募債を発行で調印。
DIA-104-1986-02-19-1中国1986年02月19日1980年代上海市中級人民法院・婦女暴行などを重ねた幹部子弟3人に死刑を宣告,執行―人民日報は20日,「法律の前で万人は平等である」との評論員論文を発表。
DIA-104-1986-02-19-2中国1986年02月19日1980年代「全国職員労働者教育先進教師」新聞発表会。
DIA-104-1986-02-19-3中国1986年02月19日1980年代全国交通工作会議開幕―銭永昌交通部長,今後5年で,深水バース100~120基,中小バース80基を完成させ,1990年の総荷扱能力を5億5000万トンにする方針を表明。
DIA-104-1986-02-19-4中国1986年02月19日1980年代中ソの新聞記者3月から相互常駐へ―『経済日報』と「光明日報』に対し『イズペスチヤ』と『トルード』,双方が3人を常駐へ。
DIA-104-1986-02-20-1中国1986年02月20日1980年代全国地方政協工作座談会開催(~27日)。
DIA-104-1986-02-20-2中国1986年02月20日1980年代寧波で全国僑務政策実施工作会議開催(~23日)。
DIA-104-1986-02-21-1中国1986年02月21日1980年代中共中央政法委員会が全国政法工作会議を開催(~3月4日)―政法委書記喬石が報告を行なう。
DIA-104-1986-02-21-2中国1986年02月21日1980年代中国が開発した初の溶接ロボット,検定に合格―ハルビン濱星光機器工場にて。
DIA-104-1986-02-21-3中国1986年02月21日1980年代趙紫陽首相,タヤ・モーリタニア元首と会見―タヤ元首は20日訪中,23日中国がトウモロコシを贈る交換文書および両国政府借款協定に調印。
DIA-104-1986-02-21-4中国1986年02月21日1980年代政府,昨年12月19日ソ連機乗っ取り中国着陸事件の犯人を中国で起訴,裁判にかけると発表。3月4日ハルビン市中級法院が懲役8年の判決を下した。
DIA-104-1986-02-21-5中国1986年02月21日1980年代中国空軍ミグ19型機が瀋陽から韓国に飛行,着陸―22日,陳宝忠操縦士が第3国への亡命を要請。4月30日韓国政府は本人の希望通り「第3国」に送ったと発表。
DIA-104-1986-02-22-1中国1986年02月22日1980年代「1986年の農村活動に関する中国共産党中央,国務院の部署配置」(1号文件)公表さる―(1)食糧の契約買付量を減らす。(2)農業投資を増額,化学肥料購入のための特別融資を行なう,(3)耕地の集中により単品種専業農家を育成,等の方針を表明。
DIA-104-1986-02-24-1中国1986年02月24日1980年代モモ・シエラレオネ大統領訪中―27日,中国政府の対シエラレオネ政府無利子借款供与協定と両国間経済技術協力議定書に調印。
DIA-104-1986-02-24-2中国1986年02月24日1980年代日本と天津市との間の経済・技術協力を進めるための「天津懇談会」,日本企業19社からなる設立発起人会を開催―4月ないし5月の発足をめざす。
DIA-104-1986-02-25-1中国1986年02月25日1980年代全国物資工作会議開催―ここ数年,国の指令的物資配分計画が実行されない状況にあることを指摘,調達計画の実施を保証するための提案を行なう。
DIA-104-1986-02-25-2中国1986年02月25日1980年代趙紫陽首相,ストライ・ノルウェー外相と会見―同日両国は租税協定に調印。
DIA-104-1986-02-26-1中国1986年02月26日1980年代全国鉄道工作会議開催―李鵬副首相,第7次5ヵ年計画期における鉄道輸送力拡大の方針について,在来線改良を主とする方針を表明。
DIA-104-1986-02-26-2中国1986年02月26日1980年代石家荘と南通の35万kWの火力発電所装置GEグループが輸出契約に調印―各35万kW2基,総額4億ドル。
DIA-104-1986-02-26-3中国1986年02月26日1980年代宇宙工業部,国産ロケットによる衛星打ち上げを国際市場に出し15%安く引受ける,と発表。
DIA-104-1986-02-27-1中国1986年02月27日1980年代国務院,最近「経済特区工作会議要録」を承認通知―同会議は1985年12月25日から86年1月5日まで深で行なわれた。第7次5ヵ年計画期中に,工業と貿易を結びつけた外向型経済確立のため努力するよう要求。
DIA-104-1986-02-27-2中国1986年02月27日1980年代李先念主席,アキノ・フィリピン大統領就任に祝電を送る―趙紫陽首相はラウレル首相に祝電送る。
DIA-104-1986-02-28-1中国1986年02月28日1980年代国家統計局,「1985年国民経済,社会発展に関する統計公報」を公表―初のGDP統計公表。
DIA-104-1986-03-01-1中国1986年03月01日1980年代人民大会堂で全国計画出産先進集団と個人表彰大会開く。
DIA-104-1986-03-01-2中国1986年03月01日1980年代全国民政庁局長会議開催(~6日)―社会保障体制が主要議題に。
DIA-104-1986-03-01-3中国1986年03月01日1980年代香港で中華人民共和国香港特別行政区基本法諮問委員会第1回委員総会開く―8専門部会設置,16人の顧問を任命。
DIA-104-1986-03-02-1中国1986年03月02日1980年代全国送電網局局長会議閉幕―予想される長期にわたる電力供給不足に対処するため,現在発電設備の適切な管理運用・生産能力発揮と,新規発電能力の追加,計画用電の実施などを並行させることが必要と指摘。
DIA-104-1986-03-02-2中国1986年03月02日1980年代日中政界人友好囲碁大会開幕(~3日)―4日,胡耀邦総書記が団長の稲葉修代議士らと会見。
DIA-104-1986-03-03-1中国1986年03月03日1980年代中国共産党上海市第5回代表大会開催。
DIA-104-1986-03-03-2中国1986年03月03日1980年代周而復中国人民対外友好協会副会長,党から除名さる―昨年10月訪日中の靖国神社参観などが理由。
DIA-104-1986-03-03-3中国1986年03月03日1980年代中国政府,最近「国家自然科学基金委員会」発足を決定―各種研究機関などから申請を受け資金的に支援したり,科学技術振興の方向,目標作りに参加するなど。
DIA-104-1986-03-03-4中国1986年03月03日1980年代農牧漁業部,繁殖力が旺盛で体型の大きい「梅山豚」の種豚10頭の日本への提供で農林水産省と調印。
DIA-104-1986-03-04-1中国1986年03月04日1980年代作家丁玲死去―享年82歳。
DIA-104-1986-03-04-2中国1986年03月04日1980年代国務院弁公庁,「1986~2000年全国包装工業発展要綱」を承認。
DIA-104-1986-03-04-3中国1986年03月04日1980年代北京で発展途上国繊維品輸出調整会議開く―8日閉幕。先進諸国の制限や差別の撤廃を要求するプレスコミュニケを発表。
DIA-104-1986-03-05-1中国1986年03月05日1980年代中共中央直属機関が先進集団,個人表彰大会を開く。
DIA-104-1986-03-05-2中国1986年03月05日1980年代全国司法庁局長会議開催(~6日)。
DIA-104-1986-03-05-3中国1986年03月05日1980年代全国公安庁局長会議開催(~8日)。
DIA-104-1986-03-05-4中国1986年03月05日1980年代全軍財経規律大検査工作会議開催(~11日)。
DIA-104-1986-03-05-5中国1986年03月05日1980年代全国建材工作会議最近開催―趙紫陽首相部門管理から業種管理への移行を要求。国務院の批准を経て特に14の古いセメント工場について更新改造に向けて条件づくりを行なう。
DIA-104-1986-03-06-1中国1986年03月06日1980年代全国法院院長会議開催(~10日)。
DIA-104-1986-03-07-1中国1986年03月07日1980年代全国婦女連合会が人民大会堂で中外婦女招待会開催。
DIA-104-1986-03-07-2中国1986年03月07日1980年代フィリピン・中国文化協定,マニラで調印。
DIA-104-1986-03-08-1中国1986年03月08日1980年代李先念国家主席がバングラデシュ(8~11日),スリランカ(11~14日),エジプト(14~21日),ソマリア(21~24日),マダガスカル(24~27日)訪問に北京を出発。
DIA-104-1986-03-10-1中国1986年03月10日1980年代軍の連隊以下の整党が開始されている。
DIA-104-1986-03-10-2中国1986年03月10日1980年代第1回全国都市経済体制改革工作会議開幕(~16日)―田紀雲副首相,目下の経済体制改革の情勢と任務について演説,これまでの改革の成果を評価したうえで,(1)市場・物価・賃金,(2)マクロ統制,(3)横のつながり,(4)今年の経済活動,の4点から今年の改革の任務を説明。15日,趙紫陽首相が横の経済連合促進について講話。
DIA-104-1986-03-10-3中国1986年03月10日1980年代アジア開発銀行,中国が正式加盟と発表。
DIA-104-1986-03-11-1中国1986年03月11日1980年代国家科学技術委員会は初の科学技術実勢調査の結果を公表。
DIA-104-1986-03-11-2中国1986年03月11日1980年代国務院が観光協調小組を設置,谷牧を組長に任命。
DIA-104-1986-03-11-3中国1986年03月11日1980年代第6期全人代常委第15回会議開催(~19日)―「鉱産資源法」を採択。
DIA-104-1986-03-11-4中国1986年03月11日1980年代陜西省北部と内蒙古家自治区南部で超大型良質炭田発見さる―当初の探査による埋蔵量2000億トン,中国で最大。炭質も良く採掘しやすい。3段階に分けて開発し,21世紀初頭には最大生産規模を年産1億トンにまでする計画。
DIA-104-1986-03-11-5中国1986年03月11日1980年代瀋陽市にこのほど中国初の「労務市場」開設さる―総合的な職業と人材の紹介・あっせん機関。
DIA-104-1986-03-11-6中国1986年03月11日1980年代香港で中英合同連絡小委員会第3回会議開く。
DIA-104-1986-03-12-1中国1986年03月12日1980年代全国検察長会議閉幕―北京で10日間開催。
DIA-104-1986-03-12-2中国1986年03月12日1980年代全国職員労働者教育工作会議開催(~16日)。
DIA-104-1986-03-12-3中国1986年03月12日1980年代全国農村エネルギー会議開催―エネルギー問題が農村経済の発展と農民の生活水準向上全般を制約する重要な要素となっているとの指摘がなされた。
DIA-104-1986-03-12-4中国1986年03月12日1980年代オラソダ機動艦隊非公式訪問で上海へ寄港。
DIA-104-1986-03-12-5中国1986年03月12日1980年代鄧穎超全国政協主席,岡崎嘉平太日中経済協会顧問と会見。
DIA-104-1986-03-12-6中国1986年03月12日1980年代中曽根首相,将来皇室が訪中する可能性に言及。
DIA-104-1986-03-13-1中国1986年03月13日1980年代政協第6期全国委第11回会議開く(~18日)。
DIA-104-1986-03-13-2中国1986年03月13日1980年代財政部,1981年に発行された国庫券の償還についての規定を公布―86年から90年までに5回にわたり償還する。
DIA-104-1986-03-14-1中国1986年03月14日1980年代軍が南京に「合同戦術訓練センター」設置を計画。
DIA-104-1986-03-14-2中国1986年03月14日1980年代国家経済委員会と対外経済貿易部,最近自動車の輸入業務を10社に限定することを決定。
DIA-104-1986-03-14-3中国1986年03月14日1980年代全国技術市場会議開幕(~18日)―郭樹言国家科学技術委副主任,85年には技術交易会が延べ3000回開かれ,取引額は前年の3倍余の23億元に達したことを発表。方毅国務委員,技術市場の有効性を強調。
DIA-104-1986-03-14-4中国1986年03月14日1980年代趙紫陽首相,ヘリントン米エネルギー長官と会見―13日,李鵬副首相が同長官と協議。
DIA-104-1986-03-15-1中国1986年03月15日1980年代改正「婚姻登録規則」公布・施行。
DIA-104-1986-03-15-2中国1986年03月15日1980年代対外経済開放地域環境管理暫定規定公布。
DIA-104-1986-03-15-3中国1986年03月15日1980年代王丙乾財政部長,国庫券の発行は今後長期的に続けていかねばならないと強調。
DIA-104-1986-03-15-4中国1986年03月15日1980年代趙紫陽首相,デンマークのヘンリック親王と会見。
DIA-104-1986-03-15-5中国1986年03月15日1980年代日中共同で開設する天津企業管理訓練センターの落成,開講式挙行。
DIA-104-1986-03-16-1中国1986年03月16日1980年代第1回中ソ経済・貿易・科学技術協力委員会,人民大会堂で開く―李鵬副首相とアルヒポフ・ソ連第一副首相が共同議長をつとめる。
DIA-104-1986-03-17-1中国1986年03月17日1980年代中国東部に新しい横断経済連合体「准海経済区」発足―江蘇省徐州を中心とし,同省連雲港と山東省石臼所港を窓口とする。域内に103県,市を含み人口8700万人。
DIA-104-1986-03-18-1中国1986年03月18日1980年代胡耀邦総書記,民主カンボジアのシアヌーク大統領,ソンサン首相,キュー・サムファン副大統領と会見。
DIA-104-1986-03-18-2中国1986年03月18日1980年代ダイハツ工業,中国政府と小型乗用車「シャレード」の技術供与契約に調印。
DIA-104-1986-03-19-1中国1986年03月19日1980年代中国外交部,日本側が環境を整えれば中国側は皇室の訪中を受け入れる考えがあることを示唆。
DIA-104-1986-03-19-2中国1986年03月19日1980年代中日青年交流センター等,日本の対中援助4プロジェクトに関する書簡交換が行なわれる。
DIA-104-1986-03-20-1中国1986年03月20日1980年代胡耀邦総書記がポルトガル共産党代表団と会見。
DIA-104-1986-03-20-2中国1986年03月20日1980年代第一生命保険と日本債券信用銀行,中国銀行に対する150億円の協調融資契約に調印―期間10年。
DIA-104-1986-03-21-1中国1986年03月21日1980年代中共内蒙古自治区委員会書記に張曙光前河北省長が就任。
DIA-104-1986-03-21-2中国1986年03月21日1980年代国産の全自動洗濯機,検定に合格。
DIA-104-1986-03-21-3中国1986年03月21日1980年代人民大会堂で,中国人民世界平和擁護大会開く―大会では趙紫陽首相が平和と軍縮に関する9項目の立場を表明。
DIA-104-1986-03-21-4中国1986年03月21日1980年代趙紫陽首相がムーミン・ジブチ外務・協力相と会見。
DIA-104-1986-03-21-5中国1986年03月21日1980年代中国運搬ロケットでスウェーデン郵政衛星を打ち上げる予約取り決め発効―同予約第1号。
DIA-104-1986-03-22-1中国1986年03月22日1980年代軍,新兵に4ヵ月間の教育指導連隊制度を実施。
DIA-104-1986-03-22-2中国1986年03月22日1980年代中共中央が党外人士を招いて中南海懐仁堂で座談会を開く。
DIA-104-1986-03-22-3中国1986年03月22日1980年代ロンギ・ニュージーランド首相訪中。
DIA-104-1986-03-22-4中国1986年03月22日1980年代胡耀邦総書記がシリア・アラブ・バース社会党代表団と会見―同日,中共との間の協力議定書に調印。
DIA-104-1986-03-22-5中国1986年03月22日1980年代西側金融シンジケートが中国火力発電計画(南通,石家荘)に2億1000万ドルの資金融資を決定。
DIA-104-1986-03-23-1中国1986年03月23日1980年代政協第6期全国委第4回会議が開幕―4月11日閉幕。副主席に王恩茂,銭学森,雷潔瓊を選出。
DIA-104-1986-03-23-2中国1986年03月23日1980年代国務院,「横の経済連合をさらに進めるための若干の問題に関する規定」を公布。
DIA-104-1986-03-23-3中国1986年03月23日1980年代シュルター・デンマーク首相が訪中―26日,両国は租税協定等3文書に調印。
DIA-104-1986-03-23-4中国1986年03月23日1980年代矢野公明党書記長,胡耀邦総書記と会見―中曽根首相からの皇室訪中実現に向けての伝言に対し,胡総書記は歓迎の意向を表明。
DIA-104-1986-03-24-1中国1986年03月24日1980年代第6期全人代第4回会議予備会議開く―大会議長団を選出。議題を採択。
DIA-104-1986-03-24-2中国1986年03月24日1980年代中国投資諮詢公司発足―国務院経済技術社会発展センターと中国人民建設銀行の協力で設立。銀行の審査機能を補うことを目的とする。
DIA-104-1986-03-24-3中国1986年03月24日1980年代趙紫陽首相,米チェース・マンハッタン銀行のロックフェラー前会長一行と会見。
DIA-104-1986-03-25-1中国1986年03月25日1980年代第6期全人代第4回会議開催―4月12日閉幕。大会は趙紫陽首相の第7次5ヵ年計画に関する報告を承認し,同計画を原則的に承認する決議を採択した。「民法通則」(87年1月1日施行),「義務教育法」(7月1日施行),「外資企業法」(即日施行)が採択された。大会は喬石を副首相に,宋健を国務委員に,楚図南を全人代常委副委員長に選任した。
DIA-104-1986-03-26-1中国1986年03月26日1980年代陳永貴元大寨党支部書記北京で死去(72歳)。
DIA-104-1986-03-26-2中国1986年03月26日1980年代中国外交部スポークスマン,アメリカのリビア領土襲撃を非難。
DIA-104-1986-03-26-3中国1986年03月26日1980年代5月から黒竜江省の同江港とソ連のニジニュレニンスコエ港が相互開放へ(北京放送)。
DIA-104-1986-03-27-1中国1986年03月27日1980年代中共党黒龍江省とハルビン市直属機関は,王正明元省電力局副局長,楊誠元市工商管理局長,伊景山元市土地住宅局党委書記の3名を収賄で逮捕,党籍剥奪。
DIA-104-1986-03-28-1中国1986年03月28日1980年代中国女流作家遇羅錦が西独で亡命―西独当局の保護下に(台湾中央社)。
DIA-104-1986-03-28-2中国1986年03月28日1980年代日本共産党,機関紙「赤旗」で,人民日報に85年秋掲載された孫平化中日友好協会副会長らの論文を批判する無署名論文掲載を開始。
DIA-104-1986-03-29-1中国1986年03月29日1980年代胡耀邦総書記がフォーゲル・ドイツ社会民主党副党首一行と会見。
DIA-104-1986-03-31-1中国1986年03月31日1980年代鄧小平主任,楊尚昆政治局員が米国『中報』の傅朝枢会長と会見。
DIA-104-1986-03-31-2中国1986年03月31日1980年代中国初のNC放電加工機開発成功,検定に合格―北京工作機械研究所による。
DIA-104-1986-03-31-3中国1986年03月31日1980年代南ア・アフリカ民族会議代表団が訪中。
DIA-104-1986-03-31-4中国1986年03月31日1980年代モロッコ王国議会代表団が北京入り。
DIA-104-1986-03-31-5中国1986年03月31日1980年代東京銀行,三和銀行,北海道拓殖銀行,深経済特区に支店を開設すると発表。
DIA-104-1986-04-01-1中国1986年04月01日1980年代人民日報の譚文瑞副編集長が編集長に昇格と判明。
DIA-104-1986-04-01-2中国1986年04月01日1980年代劉鴻儒中国人民銀行副行長,外貨兌換券の発行停止を検討していると表明。
DIA-104-1986-04-01-3中国1986年04月01日1980年代深経済特区と内陸部の間に「深経済特区管理線」(通称第2国境線)を正式に設定―すでに85年8月から試験的に実施。6ヵ所の税関と29ヵ所の出入国検問所を設ける。
DIA-104-1986-04-01-4中国1986年04月01日1980年代イタリア艦隊が中国非公式訪問で上海港入り。
DIA-104-1986-04-02-1中国1986年04月02日1980年代中国とシンガポールが租税協定に仮調印。
DIA-104-1986-04-02-2中国1986年04月02日1980年代フライコビッチ・ユーゴ連邦幹部会議長が訪中。
DIA-104-1986-04-03-1中国1986年04月03日1980年代姚依林,李鵬副首相,杜潤生国務院農村発展研究センター主任が内外記者と会見―第6期全人代第4回会議秘書処が開いたもの。李副首相は三峡工程はまだ着工決定に至っていない,と述べる。
DIA-104-1986-04-04-1中国1986年04月04日1980年代人民大会堂で天安門事件10周年記念集会開く。薄一波中共中央顧問委副主任が講話を行なった。
DIA-104-1986-04-05-1中国1986年04月05日1980年代国務院,工業製品品質責任条例を公布―7月1日施行。
DIA-104-1986-04-06-1中国1986年04月06日1980年代第8回中ソ協議出席の銭其深外交部副部長がモスクワ入り―第8回協議は7日から14日まで開かれた。終了後プレスコミュニケを発表。
DIA-104-1986-04-07-1中国1986年04月07日1980年代公安部が中国人・外国人の通関71港を指定。
DIA-104-1986-04-07-2中国1986年04月07日1980年代国務院,最近「鉄道部が経済請負責任制を実行することについての案」を通達。
DIA-104-1986-04-07-3中国1986年04月07日1980年代劉鴻儒人民銀行副行長,今後5年間の経済改革の中で,主要都市には金融センターを段階的に開設していく方針を表明―今年は5都市で進めていく方針。
DIA-104-1986-04-07-4中国1986年04月07日1980年代中国・モンゴル1986~90年長期貿易協定,北京で調印―同日86年バーター支払い議定書にも調印。
DIA-104-1986-04-07-5中国1986年04月07日1980年代喬石書記を団長とする中共代表団,伊共大会出席のためイタリア入り,14日同団はサンマリノ訪問。
DIA-104-1986-04-07-6中国1986年04月07日1980年代パパンドレウ・ギリシア首相が訪中。
DIA-104-1986-04-10-1中国1986年04月10日1980年代史鴻良電子工業部通信放送テレビ工業管理局長,全国VTR技術導入発表会で,外国からのVTRの生産技術,設備導入は政府が統一的に進める方針を発表。
DIA-104-1986-04-10-2中国1986年04月10日1980年代中国初の大規模な技術輸出・移転交易会,深市で開催(~20日)―主に第3世界の各国を対象に,国産技術の移転の商談を行なう。成約額約1300万元。
DIA-104-1986-04-10-3中国1986年04月10日1980年代ウ・マウン・マウン・カ・ビルマ首相訪中。
DIA-104-1986-04-10-4中国1986年04月10日1980年代古河電気工業,西安電縫纜廠との間で光ファイバケーブルを生産する合弁企業の設立契約を締結。
DIA-104-1986-04-11-1中国1986年04月11日1980年代国務院,最近農牧漁業部他の,「農産物,副業生産物輸出生産体系確立に関する報告」を承認―国際競争力をつけるため,様々な輸出生産基地を運営し,輸出生産体系を確立し,経営体制を向上させることを目指す。
DIA-104-1986-04-11-2中国1986年04月11日1980年代米統合参謀本部ジェームズ・ワトキソズ海軍作戦部長が北京入り。劉華淸海軍司令官の招請。
DIA-104-1986-04-11-3中国1986年04月11日1980年代呉学謙外交部長訪日(~18日)―11日,12日安倍外相と会談,靖国参拝問題,貿易不均衡問題などについて討議,12日中曽根首相と会談。
DIA-104-1986-04-14-1中国1986年04月14日1980年代国務院弁公庁,最近砂糖輸入の管理強化について通達―国家計画内で統一的に輸入される砂糖はすべて商業部が受けとり,一元的に管理販売する。
DIA-104-1986-04-14-2中国1986年04月14日1980年代北京市中級人民法院が国家機密漏洩と収賄で張常勝に死刑,葉之楓に懲役17年を判決・執行―張は中国少数民族経済・文化開発総公司職員,葉は国家経済委員会輸出入局副処長。
DIA-104-1986-04-14-3中国1986年04月14日1980年代趙紫陽首相,イングラム世界食糧計画(WFP)事務局長と会見。
DIA-104-1986-04-15-1中国1986年04月15日1980年代趙紫陽首相,最近浙江省の秦山原発建設現場を視察。
DIA-104-1986-04-15-2中国1986年04月15日1980年代国防大学政治工作会議開く(~19日)。
DIA-104-1986-04-15-3中国1986年04月15日1980年代春季中国輸出商品交易会(広州交易会)開幕。
DIA-104-1986-04-15-4中国1986年04月15日1980年代中国外交部スポークスマン,米国のリビア領再襲撃に懸念を表明。
DIA-104-1986-04-15-5中国1986年04月15日1980年代胡耀邦総書記,ベルギー・フラマン社会党代表団と会見。
DIA-104-1986-04-15-6中国1986年04月15日1980年代趙紫陽首相がモルス国連開発計画(UNDP)事務局長と会見。
DIA-104-1986-04-15-7中国1986年04月15日1980年代第3回日中民間人会議開催(於東京)―伊東正義元外相,王震党中央顧問委員会副主任らが出席。
DIA-104-1986-04-15-8中国1986年04月15日1980年代日本共産党の宮本議長,記者会見で日中両党関係の修復問題について,中国共産党中央委員会からごく最近いい反応があったとし,このことが第2回日中両党会談につながる可能性がないとはいえない,と述べた。
DIA-104-1986-04-17-1中国1986年04月17日1980年代趙紫陽首相が包玉剛香港環球航運グループ会長と会見―21日には鄧小平主任が会見。
DIA-104-1986-04-17-2中国1986年04月17日1980年代鄧小平主任と趙紫陽首相が個別にトリュードー・カナダ前首相と会見。
DIA-104-1986-04-18-1中国1986年04月18日1980年代全国総工会が最近全国で先進班組競争を展開することを決定。
DIA-104-1986-04-18-2中国1986年04月18日1980年代深市沙角火力発電所への国際協調融資がまとまり香港で調印―融資額は33億3300万香港ドル。
DIA-104-1986-04-18-3中国1986年04月18日1980年代北京で香港特別行政区基本法起草委第2回会議開く(~22日)。基本法構成草案などを採択。
DIA-104-1986-04-19-1中国1986年04月19日1980年代趙紫陽首相,李鵬副首相ら,四川,湖北両省省境の貧困山間地域を視察(~28日)。一行はさらに宜昌,武漢を経て5月6日北京に戻った。
DIA-104-1986-04-19-2中国1986年04月19日1980年代人民日報評論員論文,農村専業戸は長期的な政策であることを改めて強調―一部農民の間に政策が変更されるのではないかという懸念が出ている現状に対し,「一部の人が労働によって先に豊かになるのを認め,奨励するわが党の政策に変更はなく,今後もないだろう」と述べ,不正な金もうけと経済活性化とを区別するよう主張。
DIA-104-1986-04-20-1中国1986年04月20日1980年代中国長城工業公司と米テレサット社が衛星打上げに関する覚書に調印。
DIA-104-1986-04-21-1中国1986年04月21日1980年代国家教育委員会が最近「師範教育を強化発展させることに関する意見」を提出。
DIA-104-1986-04-21-2中国1986年04月21日1980年代国務院,「税収徴収管理暫定条例」を公布―7月1日施行。
DIA-104-1986-04-21-3中国1986年04月21日1980年代今年度の日本の中国一般炭輸入交渉このほどまとまる―輸入価格は昨年より約12%安いトン当り36.51ドル,輸入数量は昨年と同じ230万トン。
DIA-104-1986-04-21-4中国1986年04月21日1980年代三菱電機,川崎重工,住友商事など,鉄道部向け交流電気機関車80両の受注契約に調印。
DIA-104-1986-04-22-1中国1986年04月22日1980年代党中央宣伝部理論局が理論担当責任者座談会を開く―朱厚沢中央宣伝部長が「理論(特に経済理論)関係者の大胆な探究,開拓・創造を奨励し,理論研究が改革の実践より遅れている現状を改め,改革の深まりを力強く促さなければならない」と強調。
DIA-104-1986-04-22-2中国1986年04月22日1980年代人民解放軍初の合同戦術訓練センターが華東地区の,某地に正式に設立された。
DIA-104-1986-04-22-3中国1986年04月22日1980年代国務院,最近商業部,農牧漁業部その他の「都市野菜生産販売工作をさらにしっかり行なうことについての報告」を通達―8項目の提案を行なう。
DIA-104-1986-04-22-4中国1986年04月22日1980年代全国衣服・靴・帽子工業公司支配人会議開幕―業界の改革・衣料品不足の解消・国際市場の開拓を第7次5ヵ年計画期の3大任務とすることを打ち出す。同期中の衣料品生産量の年平均伸び率を12%とし,品質を向上させ種類をそろえ規格を整える。
DIA-104-1986-04-22-5中国1986年04月22日1980年代谷牧国務委員,日本経済同友会訪中団(団長=木暮剛平経済同友会中国部長,電通社長)と会見。
DIA-104-1986-04-23-1中国1986年04月23日1980年代外交部スポークスマン,中曽根首相が靖国神社の春季例大祭に参拝しなかったことについて「賢明な決定であり,日中友好の精神に合致する」と評価。
DIA-104-1986-04-23-2中国1986年04月23日1980年代鄧小平顧問委主任,北京訪問中の福田元首相と会談。
DIA-104-1986-04-24-1中国1986年04月24日1980年代作家巴金氏が「文化大革命博物館」の建設を提唱。
DIA-104-1986-04-24-2中国1986年04月24日1980年代中国人民銀行,最近外国為替専門銀行である中国銀行が人民元貯蓄業務を開設することを承認。
DIA-104-1986-04-24-3中国1986年04月24日1980年代全国化学工業工作会議開幕―秦仲達化学工業部長,「第7次5ヵ年計画期間に,化学工業の基本建設と技術改造に約200億元を投資する」と表明,90年には化学工業製品輸出による外貨獲得を85年の2.2倍に。
DIA-104-1986-04-24-4中国1986年04月24日1980年代胡耀邦総書記が,ファルーク・カドウミ政治局長のひきいるPLO代表団と会見。
DIA-104-1986-04-25-1中国1986年04月25日1980年代機械工業部など,最近,淘汰する機械工業製品61品目を発表―82年以来6回にわたり計145品目の淘汰製品を発表しており今回は7回め。一方,同時に第7次省エネ普及製品を発表。
DIA-104-1986-04-25-2中国1986年04月25日1980年代国家計画委員会,今年中に完成させる大・中型基本建設プロジェクト78件,単体工事103件を確定―エネルギー工業,運輸通信,原材料工業が中心。
DIA-104-1986-04-26-1中国1986年04月26日1980年代全国の1017人の先進模範人物が全国総工会の「五一」労働奨章を獲得。
DIA-104-1986-04-26-2中国1986年04月26日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,森田堯丸日本国際貿易促進協会理事長一行と会見。
DIA-104-1986-04-27-1中国1986年04月27日1980年代冶金工業部,最近第7次5ヵ年計画期に主要汚染源となっている80ヵ所の製鉄所の汚染を制御するため17億元を支出と発表。
DIA-104-1986-04-28-1中国1986年04月28日1980年代中共中央宣伝部が優れた政治工作幹部熊元啓に学ぶ通知を発出。
DIA-104-1986-04-28-2中国1986年04月28日1980年代深市工商業連合会設立―中華全国工商連合会の下部組織。
DIA-104-1986-04-28-3中国1986年04月28日1980年代彭真委員長がサマランチIOC会長と会見。
DIA-104-1986-04-29-1中国1986年04月29日1980年代国務院弁公庁,5月4日から9月14日まで夏時間を実施,1時間時計を進める公告を出す。
DIA-104-1986-04-29-2中国1986年04月29日1980年代国家機関各部門機関党委および規律検査委書記会議開く―田紀雲政治局員が講話を行なう。
DIA-104-1986-04-29-3中国1986年04月29日1980年代中央国家機関党委が,張潔世の革新的で清廉な仕事のスタイルに学べ,との通知を出す―張潔世は北京の長城レインコート公司の社長。
DIA-104-1986-04-29-4中国1986年04月29日1980年代新任のトロヤノフスキー・ソ連大使が着任。
DIA-104-1986-04-29-5中国1986年04月29日1980年代彭真委員長がペレイラ議長の率いるギニアビサウ全国人民議会代表団と会見。
DIA-104-1986-04-29-6中国1986年04月29日1980年代楊得志軍総参謀長が訪米のため北京を出発。
DIA-104-1986-04-30-1中国1986年04月30日1980年代人民大会堂でメーデー100周年記念集会開く―胡啓立政治局員が講話を行なう。
DIA-104-1986-04-30-2中国1986年04月30日1980年代人民日報,深の今後の発展について述べた李深市長の論文を掲載―以下の4点に当面力を入れる。(1)発展と定着のうち,この1,2年は特に定着・向上に力を入れる,(2)経済改革を展開し経済効率引上げに努力する,(3)情報システムと商品販売網を確立する,(4)安価で良質な商品とサービスを提供する。 外交
DIA-104-1986-05-01-1中国1986年05月01日1980年代人民日報社説「改革の奔流に身を投じよう―メーデー100周年を記念して」。
DIA-104-1986-05-01-2中国1986年05月01日1980年代陳慕華中国人民銀行行長がマニラで開催のアジア開銀第19回年次総会で演説。
DIA-104-1986-05-02-1中国1986年05月02日1980年代人民日報社説「重要なのは企業自主権を守ること―横の経済のつながりを発展させることの重要な意義を三たび論じる」。
DIA-104-1986-05-03-1中国1986年05月03日1980年代台湾中華航空ボーイング747型輸送機,広州白雲空港に着陸―バンコクから香港に向かう途中機長が大陸行き強行。中国民航代表と台湾中華航空代表間の合意で23日香港で乗員2名と機体,台湾へ返還。
DIA-104-1986-05-03-2中国1986年05月03日1980年代共青団中央が「五四」運動記念座談会を開く。
DIA-104-1986-05-03-3中国1986年05月03日1980年代中国国際貿易促進委員会,第1回会員代表大会を開催―4日,第1回全体委員会議を開催,薄一波氏を名誉会長に,賈石氏を会長に選出。同委員会には現在230の会員(企業が102,団体が42,個人が86)がいる。
DIA-104-1986-05-03-4中国1986年05月03日1980年代大連港,最近天津港に次ぎ第2番目の権限委譲港に。
DIA-104-1986-05-04-1中国1986年05月04日1980年代河北省省長に解峰(63歳)を選出。
DIA-104-1986-05-04-2中国1986年05月04日1980年代陳慕華国務委員がシンガポールを訪問。
DIA-104-1986-05-05-1中国1986年05月05日1980年代上海港の管理体制,従来の交通部管轄から上海市管轄へ移譲,引き継ぎ作業開始,8日引き継ぎ式開催。
DIA-104-1986-05-05-2中国1986年05月05日1980年代香港と深を結ぶ深河大橋の建設に着工―深側が295メートル,香港側が345メートルを建設する共同事業。
DIA-104-1986-05-05-3中国1986年05月05日1980年代李先念主席,ボリビア政府政治経済代表団と会見―両国は文化協力協定,経済技術協力協定等に調印。
DIA-104-1986-05-05-4中国1986年05月05日1980年代中日友好協会の新会長に孫平化同協会副会長が就任。
DIA-104-1986-05-06-1中国1986年05月06日1980年代胡耀邦総書記がシカゴ大学政治学科の鄒教授と会見。
DIA-104-1986-05-06-2中国1986年05月06日1980年代電子工業部筋,今後5年間に4大カラーブラウン管工場建設を行なうことを表明。4プロジェクトは統一して外国企業1社に請け負わせる方針。
DIA-104-1986-05-07-1中国1986年05月07日1980年代国家教育委員会が海外留学工作会議を開く―13日まで。
DIA-104-1986-05-07-2中国1986年05月07日1980年代全国労働人事庁局長会議閉幕―労働・人事・賃金制度の改革をさらに進める方針を表明。第7次5ヵ年計画期中の重点は,企業の賃金制度改革,労働力使用制度の改革,国家機関の機構改革。
DIA-104-1986-05-07-3中国1986年05月07日1980年代国務院,最近「教育付加税徴収暫定規定」を公布―7月1日施行。製品税・付加価値税・営業税を納める企業と個人に課税。地方で徴収された教育付加税は特別資金として管理し,教育部門が統一的に配分して,小中学校の教育施設と学校経営条件の改善に使う。
DIA-104-1986-05-07-4中国1986年05月07日1980年代趙紫陽首相がデインカ・ルーマニア第副首相と会見―副首相は6日ルーマニア工業展開幕式に出席。
DIA-104-1986-05-07-5中国1986年05月07日1980年代胡耀邦総書記がザイール革命国民運動代表団と会見。
DIA-104-1986-05-08-1中国1986年05月08日1980年代鄭州で北方11省・市委書記整党工作座談会開催―農村の区・郷・村の整党の指導を強化。
DIA-104-1986-05-08-2中国1986年05月08日1980年代人民日報評論員論文「社会主義の民主がなければ社会主義の近代化はない」。
DIA-104-1986-05-08-3中国1986年05月08日1980年代深市政府,経済特区における合弁・提携企業,全額外資企業の減免税についての補充規定を公布―7月1日実施。
DIA-104-1986-05-08-4中国1986年05月08日1980年代国務院,最近「科学技術研究機関の自主権拡大に関する暫定規定」を公表。
DIA-104-1986-05-08-5中国1986年05月08日1980年代マルルーニ・カナダ首相が訪中。
DIA-104-1986-05-08-6中国1986年05月08日1980年代北京で第6回中米経済合同委員会開催―ベーカー米財務長官と王丙乾国務委員が主催(~10日)。
DIA-104-1986-05-09-1中国1986年05月09日1980年代英中が解放前の旧債務問題で交渉。
DIA-104-1986-05-09-2中国1986年05月09日1980年代呉学謙外交部長,中国残留日本人孤児問題のため訪中した今井勇厚相と会見―「養父母が健在かどうかを問わず,帰国孤児1人当り月額60元,15年分の扶養費を支払う」ことを確認。
DIA-104-1986-05-10-1中国1986年05月10日1980年代北京市政府,最近全市交通規則試験を実施。
DIA-104-1986-05-12-1中国1986年05月12日1980年代北京市で住民身分証の交付始まる。
DIA-104-1986-05-12-2中国1986年05月12日1980年代中仏が13億4570万フランの対中借款供与の財政議定書に調印。
DIA-104-1986-05-13-1中国1986年05月13日1980年代趙紫陽首相,藤岡真佐夫アジア開発銀行総裁一行と会見。
DIA-104-1986-05-14-1中国1986年05月14日1980年代国家中央軍委命令で雲南老山地区防御作戦で功績のあった単位と個人に「英雄中隊」「戦闘英雄」の称号を授与。
DIA-104-1986-05-15-1中国1986年05月15日1980年代全国科学技術奨励大会開く―趙紫陽首相が重要講話,1761項目が第1回科学技術進歩賞を授与された。
DIA-104-1986-05-15-2中国1986年05月15日1980年代全国直訴工作座談会開催(~21日)。
DIA-104-1986-05-15-3中国1986年05月15日1980年代国務院に法制局を設置―4月に国務院経済法規研究センターと国務院弁公庁法制局を統合。して設置。
DIA-104-1986-05-15-4中国1986年05月15日1980年代初の米航空工業展が北京国際展覧センターで開催(~21日)。
DIA-104-1986-05-15-5中国1986年05月15日1980年代ロンドンで中英両国の投資保護協定,開発借款のための金融協定に調印。
DIA-104-1986-05-15-6中国1986年05月15日1980年代三菱自動車工業と中国自動車工業輸出入公司,最近ミニカ商用車の現地生産(月産300台)で契約。
DIA-104-1986-05-15-7中国1986年05月15日1980年代何東昌国家教育委員会副主任ら中国教育代表団訪日―20日中曽根首相と会見。
DIA-104-1986-05-16-1中国1986年05月16日1980年代ワシントンで第4回中米通商貿易委員会閉幕挑依林副首相が訪米。
DIA-104-1986-05-16-2中国1986年05月16日1980年代趙紫陽首相,リビア最高指導者カダフィ大佐の特使アブドル・アチ・オバイデイ氏と会見。
DIA-104-1986-05-17-1中国1986年05月17日1980年代湖北省第6期人代第4回会議,郭振乾新省長(54歳)を選出。
DIA-104-1986-05-17-2中国1986年05月17日1980年代甘粛省第6期人代第4回会議,賈志傑新省長(50歳)を選出。
DIA-104-1986-05-17-3中国1986年05月17日1980年代商業部,第7次5ヵ年計画の要点を策定―商業改革と市場供給を重点とし,(1)商品流通体系を初歩的に確立,商品供給を豊富に,(2)サービスの向上,(3)価格の整理,の3点を同計画期中の目標とする。
DIA-104-1986-05-17-4中国1986年05月17日1980年代全国協同一貫輸送工作会議開催。
DIA-104-1986-05-17-5中国1986年05月17日1980年代ワルシャワで中国・ポーランド1986~90年科学技術協力要綱に調印。
DIA-104-1986-05-17-6中国1986年05月17日1980年代趙紫陽首相,ハビブ・ブルギバ・チュニジア社会主義憲政党政治局員と会見。
DIA-104-1986-05-18-1中国1986年05月18日1980年代陳雲政治局常委が宝山製鉄所を視察。
DIA-104-1986-05-18-2中国1986年05月18日1980年代ホーク・オーストラリア首相が訪中。
DIA-104-1986-05-19-1中国1986年05月19日1980年代人民日報,社説「大中企業の中核的作用を十分発揮させよう」を掲載。
DIA-104-1986-05-20-1中国1986年05月20日1980年代鄧小平主任,ホーク・オーストラリア首相との会談で,経済の近代化について「2000年までに1人当りの国民所得を1980年の水準の4倍にした後,2050年までにさらに4倍増をめざす,これは人口増を考えに入れると,1人当り国民所得が4000ドルになることを意味する」と語り,中国の経済改革への支援を要請。
DIA-104-1986-05-20-2中国1986年05月20日1980年代山東省の石臼所港と黒竜江省の同江港,対外開放される―後者は1950年代から60年代にかけ中ソ貿易港であった港。
DIA-104-1986-05-20-3中国1986年05月20日1980年代楊得志軍総参謀長,中曽根首相,加藤防衛庁長官を訪問―米国訪問の帰路日本に立ち寄ったもの。
DIA-104-1986-05-21-1中国1986年05月21日1980年代王丙乾財政部長,社会集団購買力抑制全国電話会議で,国営・集団単位の購買力抑制に関する国の規定を真剣に実施するよう要求―一部単位や指導者の派手に浪費する風潮を批判。
DIA-104-1986-05-21-2中国1986年05月21日1980年代趙紫陽首相がパキスタン友好代表団と会見。
DIA-104-1986-05-21-3中国1986年05月21日1980年代趙紫陽首相,日本の全国知事会訪中団(団長・鈴木都知事)と会見。
DIA-104-1986-05-22-1中国1986年05月22日1980年代非合法取引で中国農墾農工商連合企業総公司前副社長王英ら3人が最近逮捕さる。
DIA-104-1986-05-23-1中国1986年05月23日1980年代中央整党工作指導委員会が最近沿海6省・市整党工作座談会を開く(南京,~29日)。
DIA-104-1986-05-23-2中国1986年05月23日1980年代党中央規律検査委が中央・国家機関の党の作風整頓情況交流会を開く(~28日)。
DIA-104-1986-05-23-3中国1986年05月23日1980年代東ドイツと中国はベルリンで10年間の長期科学技術協力協定に調印。
DIA-104-1986-05-23-4中国1986年05月23日1980年代中国自動車工業公司とアメリカン・モーターズ社,北京ジープ有限公司のチェロキー型ジープ生産を続けられるよう取り決め。
DIA-104-1986-05-24-1中国1986年05月24日1980年代天津大学でアフリカ人留学生と中国人学生の衝突事件発生―6月6日約150人の留学生が事件に抗議して北京市内をデモ行進した。
DIA-104-1986-05-24-2中国1986年05月24日1980年代胡耀邦総書記,英国共産党代表団と会見。
DIA-104-1986-05-25-1中国1986年05月25日1980年代国務院,最近,企業へのむやみな寄付金割り当てをやめるよう通知。
DIA-104-1986-05-26-1中国1986年05月26日1980年代軽工業部,最近16の国営企業を輸出基地企業に選定。
DIA-104-1986-05-27-1中国1986年05月27日1980年代中共鄭州市委,改革推進で失脚の機動車輛工場の宋北方工場長の復職を指示。6月13日宋北方が工場長に復帰。
DIA-104-1986-05-27-2中国1986年05月27日1980年代ピレス・カーボベルデ首相が訪中。
DIA-104-1986-05-27-3中国1986年05月27日1980年代河合良一日中経済協会会長代行ら通産省貿易拡大代表団訪中―官民合同の総勢163名。28日第1回全体会議,沈覚人対外経済部長補佐が具体的な要求項目を表明。 31日第2回会議,両国代表団,会談メモに調印。
DIA-104-1986-05-28-1中国1986年05月28日1980年代人民日報,6人の国家公務員による国家計画委員会の文書たらい回しを批判する文書を掲載。
DIA-104-1986-05-28-2中国1986年05月28日1980年代趙明生機械工業部副部長,今後5年間に機械工業の輸出を年平均24%で伸ばし,1990年の輸出総額を40億ドルにするとの目標を記者会見にて発表。
DIA-104-1986-05-28-3中国1986年05月28日1980年代中日両国の1986年度借款に関する書簡を交換―日本政府は今年中国政府に年利率3.5%,償還期間30年(据え置き期間10年を含む)で806億円の借款を供与。
DIA-104-1986-05-29-1中国1986年05月29日1980年代国家教育委員会が少年児童の思想品格教育を顕著に強化する座談会を開く。
DIA-104-1986-05-29-2中国1986年05月29日1980年代何光遠機械工業部副部長,全国機械工業会議にて,機械工業はむこう5年間余に800件の技術導入を行なう方針を表明―技術改造の今後5年の重点は国の重要プラント,エネルギー,交通,原材料,機器・計測器に置く。
DIA-104-1986-05-29-3中国1986年05月29日1980年代渤海周辺の14市・地区の市長ら,環渤海経済圏の正式発足を宣言。
DIA-104-1986-05-29-4中国1986年05月29日1980年代中国人民銀行,最近「金融信託投資機関管理暫定規定」を公布。
DIA-104-1986-05-30-1中国1986年05月30日1980年代粤海企業(グループ)有限公司,香港で総額2億5000方HKドルのCPを発行で調印。
DIA-104-1986-05-30-2中国1986年05月30日1980年代胡耀邦総書記,ディアス書記長の率いるブラジル共産党代表団と会見。
DIA-104-1986-05-31-1中国1986年05月31日1980年代チベット自治区第4期人代第4回会議でドジツェリン政府主席(46歳)を選任。
DIA-104-1986-05-31-2中国1986年05月31日1980年代北京玉淵潭公園で中国少年英雄記念碑の定礎式を挙行。「宋慶齢児童科学技術館」がオープン。
DIA-104-1986-05-31-3中国1986年05月31日1980年代趙紫陽首相がシンガポールのオン・テンチョン第二副首相と会見。
DIA-104-1986-06-01-1中国1986年06月01日1980年代南京軍区で全軍政治工作座談会開く(~5日)―余秋里総政治部主任が講話を行なった。
DIA-104-1986-06-01-2中国1986年06月01日1980年代国際規格採用全国会議開幕(~5日)―1990年までに冶金,非鉄金属,紡績,化学,石油化学,建材の6主要工業で国際規格および外国先進規格による製品を7~9割に引き上げることを決定。6000種余の主要工業製品に国際規格を採用へ。
DIA-104-1986-06-02-1中国1986年06月02日1980年代世銀が中国エネルギー開発向け3件の貸付3億700万ドルを承認。
DIA-104-1986-06-02-2中国1986年06月02日1980年代趙紫陽首相,ナミビア・南西アフリカ人民機構代表団と会見。
DIA-104-1986-06-02-3中国1986年06月02日1980年代趙紫陽首相がブラジル・パラナ州代表団と会見。
DIA-104-1986-06-03-1中国1986年06月03日1980年代中国海軍が西太平洋で初の演習―5月下旬艦艇6隻と爆撃機数機が参加(共同)。
DIA-104-1986-06-03-2中国1986年06月03日1980年代胡耀邦総書記が黄長樺・朝鮮労働党中央書記と会見。
DIA-104-1986-06-04-1中国1986年06月04日1980年代国務院が最近「高等教育管理職責暫定規定」を公布―大学管理の八つの面で自主権を拡大。
DIA-104-1986-06-04-2中国1986年06月04日1980年代国務院,最近「商品の抱き合わせ販売の問題を真剣に解決することについての通知」を発出。
DIA-104-1986-06-04-3中国1986年06月04日1980年代馬毓真外交部報道局長,「日本を守る国民会議」が編集した日本史教科書を文部省が合格としたことについて「遺憾なこと」と述べ強い不満を表明。
DIA-104-1986-06-05-1中国1986年06月05日1980年代蘭州で11省・自治区代表による全国少数民族地区及び辺遠地区整党座談会開催(~11日)。
DIA-104-1986-06-05-2中国1986年06月05日1980年代国際労働・技術協力を専門に扱う中国初の全国的企業「華竜国際労務協力公司,最近北京で設立さる―対外労務・技術協力を行なう。
DIA-104-1986-06-05-3中国1986年06月05日1980年代国家計画委員会と対外経済貿易部,「建設プロジェクトの中外共同設計暫定規定」を公布―7月1日施行。
DIA-104-1986-06-05-4中国1986年06月05日1980年代マリノフスキー議長の率いるポーランド国会代表団が訪中。
DIA-104-1986-06-06-1中国1986年06月06日1980年代ウランバートル・北京間の直行航空便19年ぶりに再開。
DIA-104-1986-06-06-2中国1986年06月06日1980年代中国と西ドイツが新型旅客機MPC75の共同開発協力取り決めに調印。
DIA-104-1986-06-07-1中国1986年06月07日1980年代ケンゴ・ザイール首相が訪中。
DIA-104-1986-06-07-2中国1986年06月07日1980年代楊振亜外交部アジア局長,股野景親中国駐在臨時大使と会見,日本史教科書の問題について申し入れ。
DIA-104-1986-06-08-1中国1986年06月08日1980年代全国軍幹部民間再配置会議開催。
DIA-104-1986-06-08-2中国1986年06月08日1980年代徐信軍副総参謀長来日―9日,加藤防衛庁長官と会談。
DIA-104-1986-06-08-3中国1986年06月08日1980年代胡燿邦総書記が西欧4ヵ国を歴訪―8日ウルムチ発,アラブ首長国連邦に立ち寄り,英国(8~12日),西ドイツ(12~16日),フランス(16~19日),イタリア(19~23日)を歴訪,24日昆明に帰国。李鵬副首相,費孝通政協全国委副主席が同行。
DIA-104-1986-06-09-1中国1986年06月09日1980年代第2回全国工業調査会議開催―調査票の記入はすべて完了。
DIA-104-1986-06-10-1中国1986年06月10日1980年代軍工兵部隊が華北某地で工事装備の実地演習を行なう―楊尚昆,楊得志,余秋里,秦基偉らの指導者が参観した。
DIA-104-1986-06-10-2中国1986年06月10日1980年代煙台で中央規律委が華東・中南地区規律検査座談会を開く(~16日)。
DIA-104-1986-06-10-3中国1986年06月10日1980年代国務院,貧困地域の経済開発について開発小組が提出した10ヵ条の意見を転送―5年内に大多数の地域の衣食の問題を解決することをめざす。
DIA-104-1986-06-10-4中国1986年06月10日1980年代趙紫陽首相がシアソン国連工業開発機関(UNI-DO)事務局長夫妻と会見。
DIA-104-1986-06-11-1中国1986年06月11日1980年代軍が近く指揮将校の3級養成体制を実施へ。
DIA-104-1986-06-11-2中国1986年06月11日1980年代国防科学技術工業座談会開幕(~17日)―軍建設の指導思想の戦略的転換に伴い,軍需品生産が大幅に減少し,国防科学技術工業はより多くの企業,従業員,技術者を国民経済建設にまわすことが可能になると指摘。
DIA-104-1986-06-11-3中国1986年06月11日1980年代農村水利事業座談会閉幕―銭正英水利電力相,現在4800万haある全国の灌概面積を1990年までにさらに130万ha,排水面積を130万ha増やす方針を表明。
DIA-104-1986-06-12-1中国1986年06月12日1980年代中国人民建設銀行,今年10億元の資金を土地開発と住宅分譲に充てることを決定。
DIA-104-1986-06-12-2中国1986年06月12日1980年代『国際商報』紙,「対外貿易の横の連合と改革」と題する社説を掲載―対外貿易部門に対外貿易の横の連合をうまく進めるよう注意を促す。具体的には,(1)対外貿易企業間の連合,(2)対外貿易企業と生産企業間の連合。
DIA-104-1986-06-12-3中国1986年06月12日1980年代アルバ・ペルー首相が訪中。
DIA-104-1986-06-12-4中国1986年06月12日1980年代ブータン代表団,北京で中国代表団と第3回国境会談を行なう(~15日)。
DIA-104-1986-06-13-1中国1986年06月13日1980年代全国軍隊転業幹部再配置工作先進単位,軍隊転業幹部先進個人代表会議が閉会。
DIA-104-1986-06-13-2中国1986年06月13日1980年代政府,地方政府に対し,農民が食糧と食用油を国に売り渡すことを奨励するよう求め通達―買い上げ政策を忠実に履行し,農民が食糧を売り渡しやすいようサービスを改善することを要求。
DIA-104-1986-06-13-3中国1986年06月13日1980年代中国共産党スポークスマン,日本共産党との関係について表明―昨年両党は接触を行ない,相手方の立場を一層理解した。両党の関係について双方が前向きに取り組むよう希望している,というもの。
DIA-104-1986-06-14-1中国1986年06月14日1980年代日中友好21世紀委員会経済科学技術専門委員会,北京で会合。
DIA-104-1986-06-15-1中国1986年06月15日1980年代『陳雲文選』第3巻(1956~85年)全国で発売。
DIA-104-1986-06-15-2中国1986年06月15日1980年代国家経済委員会,最近外国との合弁企業の自主権や外貨収支などの問題を解決する窓口として,対外協力協調センターを設置。
DIA-104-1986-06-15-3中国1986年06月15日1980年代中外合弁企業座談会開催―代表的な合弁企業24社の中国側27人と外資側12人が参加。
DIA-104-1986-06-15-4中国1986年06月15日1980年代ラウレル・フィリピン副大統領が訪中。
DIA-104-1986-06-15-5中国1986年06月15日1980年代趙紫陽首相が「人種差別主義の南アフリカを制裁する世界大会」開催に祝電を送る。
DIA-104-1986-06-16-1中国1986年06月16日1980年代第6期全人代常委第16回会議開く(~25日)―「土地管理法」を採択,85年度国家決算を承認・王蒙を文化部長に任命。
DIA-104-1986-06-17-1中国1986年06月17日1980年代国家計画委,中国で高層,超高層ビルを建設する場合には,原則として国内企業を元請にし,中国側が工事管理者を指定し,必要な時に技術導入を行なう方針を決定―外国側が設計する場合でも,中国側との共同設計を行なわねばならない。
DIA-104-1986-06-17-2中国1986年06月17日1980年代韓国,亡命希望の中国漁船を保護―乗組員は19人。
DIA-104-1986-06-18-1中国1986年06月18日1980年代鄧小平主任と彭真委員長がそれぞれ栄毅仁中国国際信託投資公司会長の海外在住親族約200人と会見。
DIA-104-1986-06-18-2中国1986年06月18日1980年代国家版権局の責任者,最近版権管理を強化し,著作者の利益を保護するよう関係方面に要求。
DIA-104-1986-06-18-3中国1986年06月18日1980年代外交部スポークスマン,南アフリカの国内黒人弾圧を強く非難。
DIA-104-1986-06-18-4中国1986年06月18日1980年代モスクワで中国人民対外友好協会,中ソ友好協会とソ連対外友好文化協会連合会,ソ中友好協会の間の1987~97年協力計画に調印。
DIA-104-1986-06-19-1中国1986年06月19日1980年代人民日報短評,現行の労働人事制度はどうしても改革しなくてはならない,と指摘。
DIA-104-1986-06-19-2中国1986年06月19日1980年代トラオレ・マリ大統領が訪中。
DIA-104-1986-06-20-1中国1986年06月20日1980年代南方7省・区整党工作座談会が6月上旬長沙で開かれた。
DIA-104-1986-06-20-2中国1986年06月20日1980年代鄧小平主任が李嘉誠香港長江実業(集団)有限公司会長と会見,汕頭大学への貢献を評価。
DIA-104-1986-06-20-3中国1986年06月20日1980年代北京市の司法・公安当局,40日内の自首者には刑を軽くする,と自首を勧める通告を出す。
DIA-104-1986-06-20-4中国1986年06月20日1980年代王丙乾財政部長,全人代第16回会議にて1985年度国家決算報告を行なう―単年度の財政収支均衡が実現。 歳入額は1866億4000万元,うち借款収入は29億2400万元,21億6200万元の黒字。
DIA-104-1986-06-20-5中国1986年06月20日1980年代呂培倹会計検査長,全人代常務委第16回会議にて会計検査報告。
DIA-104-1986-06-20-6中国1986年06月20日1980年代心雄核工業部長,全人代常委第16回会議で,原発建設の状況と開発方針について報告。
DIA-104-1986-06-20-7中国1986年06月20日1980年代リマでの社会主義インター大会に中国共産党代表がオブザーバーとして初参加。
DIA-104-1986-06-21-1中国1986年06月21日1980年代チベットの那曲地区で午前2時12分にM6.5の地震。
DIA-104-1986-06-21-2中国1986年06月21日1980年代中国産品開発輸入研究会(日本)および中国産品対日輸出促進指導小組(中国),このほど同時に発足。
DIA-104-1986-06-22-1中国1986年06月22日1980年代人民日報,「日本の『教科書問題』とはどういうことなのか」と題する解説記事を掲載。
DIA-104-1986-06-23-1中国1986年06月23日1980年代中央軍事委員会が全軍党風是正・整党情況報告会を開催(~7月3日)。
DIA-104-1986-06-23-2中国1986年06月23日1980年代中国科学技術協会第3回全国代表大会開幕(~27日)―胡啓立党書記処書記があいさつ。27日,銭学森氏を主席に選出。
DIA-104-1986-06-23-3中国1986年06月23日1980年代日中共同企業診断座談会開催(~27日)―すでに日本側は延べ651人の専門家を派遣,131企業を診断。
DIA-104-1986-06-24-1中国1986年06月24日1980年代国務院,最近「1986年の商業体制改革のいくつかの問題についての報告」を承認―横の連合の促進,大・中商業企業の活性化など5点の方針を表明。
DIA-104-1986-06-24-2中国1986年06月24日1980年代北京にて日本の通信,OA,コンピューター設備・技術の展示会開幕―17社から約200点を出品。
DIA-104-1986-06-25-1中国1986年06月25日1980年代中共中央規律検査委が通遼市で華北・東北8省・区・市規律検査工作座談会を開く(~29日)。
DIA-104-1986-06-25-2中国1986年06月25日1980年代中華人民共和国土地管理法採択―87年1月1日施行。
DIA-104-1986-06-25-3中国1986年06月25日1980年代習仲勲政治局員以下中共代表団がユーゴ共産主義同盟第13回大会に出席。
DIA-104-1986-06-25-4中国1986年06月25日1980年代世界宗教者平和会議の国際理事会北京で開く。
DIA-104-1986-06-26-1中国1986年06月26日1980年代公安部,都市人口統計をはじめて公表―合計324都市,総人口2億1187万人。
DIA-104-1986-06-27-1中国1986年06月27日1980年代国家核安全局が諮問機関として核安全専門家委員会を設置―核安全局は1984年に設置されている。
DIA-104-1986-06-27-2中国1986年06月27日1980年代趙紫陽首相,ホーネッカー・東ドイツ国民教育相と会見。
DIA-104-1986-06-27-3中国1986年06月27日1980年代趙紫陽首相,アフォ・ベナン外相と会見。
DIA-104-1986-06-28-1中国1986年06月28日1980年代中央国家機関党委が党員模範行動報告会を開く―また同日,先進党支部と優秀党員の表彰大会を開く。
DIA-104-1986-06-29-1中国1986年06月29日1980年代全国電算機応用工作会議閉幕(24日~)―李鵬副首相が演説,特に電算機技術の開発と応用を強調。
DIA-104-1986-06-29-2中国1986年06月29日1980年代人民日報廉岩論文「中国共産党の対外連絡活動の調整と発展について」
DIA-104-1986-06-30-1中国1986年06月30日1980年代中華全国青年連合会6期委第2回会議開く(~7月5日)。
DIA-104-1986-06-30-2中国1986年06月30日1980年代マカオ問題を解決するための第1次中国・ポルトガル交渉開始(~7月1日)―プレスコミュニケを発表。
DIA-104-1986-07-01-1中国1986年07月01日1980年代人民日報社説,「改革の中で前進しよう」。
DIA-104-1986-07-01-2中国1986年07月01日1980年代人民日報,胡耀邦総書記の「党内の二つの種類の異なった矛盾を正しく処理する問題について」の講話(4月9日),を掲載。
DIA-104-1986-07-01-3中国1986年07月01日1980年代北京,天津,上海,広州の4市で郵便貯金の異地における預け入れ・引き出し業務を開始。
DIA-104-1986-07-01-4中国1986年07月01日1980年代国家計画委員会,「工業企業噪音防止設計基準」を施行。
DIA-104-1986-07-01-5中国1986年07月01日1980年代計量法施行―法定計量単位普及へ。
DIA-104-1986-07-01-6中国1986年07月01日1980年代趙紫陽首相,北京を出発,6カ国を公式友好訪問―ルーマニア(2~6日),ユーゴスラビア(6~10日),ギリシア(10~14日),スペイン(14~17日),トルコ(17~23日),チュニジア(23~26日)。
DIA-104-1986-07-01-7中国1986年07月01日1980年代ドロールEC委員長が訪中。
DIA-104-1986-07-02-1中国1986年07月02日1980年代北京で全国職業技術教育工作会議開く(~6日)。
DIA-104-1986-07-02-2中国1986年07月02日1980年代北京で全国兵員工作会議開く(~8日)。
DIA-104-1986-07-02-3中国1986年07月02日1980年代シアヌーク親王夫妻平壌から汽車で北京着。
DIA-104-1986-07-02-4中国1986年07月02日1980年代佐治敬三大阪商工会議所会頭ら日本対中投資促進代表団訪中―3日,鄭拓彬対外経済貿易部長,姚依林副首相が会見。
DIA-104-1986-07-03-1中国1986年07月03日1980年代人民大会堂で中国対外交流協会設立大会開催。
DIA-104-1986-07-03-2中国1986年07月03日1980年代国務院,「中華人民共和国公認会計士条例」を公布―10月1日施行。公認会計士の業務範囲,活動規則,会計士事務所などについて規定。
DIA-104-1986-07-04-1中国1986年07月04日1980年代軍が下士官制度の導入を決定―下士官は下士官学校あるいは軍士官学校下土官養成コース卒業者から募り10~12年服役。
DIA-104-1986-07-04-2中国1986年07月04日1980年代国務院,「工業企業管理強化の若干の問題に関する決定」を公布―製品の品質向上,原燃料消費の低下,経済効果の増加を工業企業の管理水準を審査するための主要指標とすることを決めるとともに,先進企業の主要基準を示す。
DIA-104-1986-07-04-3中国1986年07月04日1980年代中国通信社,深など中国の四つの経済特区で約150件,6億5000万ドル相当のプロジェクトが中断している,と報告。
DIA-104-1986-07-04-4中国1986年07月04日1980年代胡耀邦総書記がザンビア連合民族独立党代表団一行と会見。
DIA-104-1986-07-05-1中国1986年07月05日1980年代全国法院大事件重要事件審理工作会議開催―11日閉幕。
DIA-104-1986-07-05-2中国1986年07月05日1980年代初の全国弁護士代表大会開く(~7日)―7日,北京に中華全国弁護士協会設立さる。
DIA-104-1986-07-05-3中国1986年07月05日1980年代人民元の対ドル為替相場15.8%切り下げ。
DIA-104-1986-07-05-4中国1986年07月05日1980年代河南省南陽地区で,中国で1980年以降発見されたなかでも最大の油田発見さる―埋蔵量は約7億バレルに達するみこみ。
DIA-104-1986-07-06-1中国1986年07月06日1980年代全国で県(市)人民武装部を地方管轄に移す作業が完了―3月の通知以来順調に進行。
DIA-104-1986-07-07-1中国1986年07月07日1980年代趙紫陽首相,ユーゴ紙編集長に経済改革と政治改革について語る。
DIA-104-1986-07-07-2中国1986年07月07日1980年代国務院が四つの原発安全規定を公布。
DIA-104-1986-07-07-3中国1986年07月07日1980年代北京蘆溝橋地区で「中国人民抗日戦争記念館」の定礎式を挙行。
DIA-104-1986-07-07-4中国1986年07月07日1980年代国家核安全局,「原発建設用地選定安全規定」,「原発設計安全規定」,「原発運転安全規定」,「原発品質保証安全規定」の4規定公布。
DIA-104-1986-07-07-5中国1986年07月07日1980年代中国人民抗日戦争記念館の定礎式,北京市萱溝橋わきの宛平城で施行―1年後に完成の予定。
DIA-104-1986-07-07-6中国1986年07月07日1980年代人民日報,教科書問題について論評―「正確に歴史に対処し世代の友好を実現しよう」と題する評論員論文。「日本を守る国民会議」編さんの教科書を非難する一方,日本政府が内容修正に努力したことを評価。
DIA-104-1986-07-08-1中国1986年07月08日1980年代国内衛星通信網の開通式が北京,ウルムチ,フフホト,ラサで行なわれた。
DIA-104-1986-07-08-2中国1986年07月08日1980年代人民日報評論員論文「企業長の人事権を保証しよう」。
DIA-104-1986-07-08-3中国1986年07月08日1980年代国内衛星通信網開通―地上局は北京,ウルムチ,フフホト,ラサ,広州。
DIA-104-1986-07-08-4中国1986年07月08日1980年代人民日報,本日および9日付で日本の衆参同日選挙の結果を詳報。
DIA-104-1986-07-09-1中国1986年07月09日1980年代国務院が「科学技術者の合理的移動を促進することに関する通知」を出す。
DIA-104-1986-07-09-2中国1986年07月09日1980年代全国都市地質工作会議開幕―北京など北方40都市は深刻な水不足と水質汚染に悩まされていること,都市水源として利用される地表水が次第に枯渇していること,地下水の過大な汲み上げと水質汚染などが特に深刻であること,が報告された。
DIA-104-1986-07-09-3中国1986年07月09日1980年代朱啓禎外交部副部長がキューバを訪問。
DIA-104-1986-07-10-1中国1986年07月10日1980年代文化部が全国文化庁局長会議開く(~16日)―文化部の機能転換,機構簡素化,権限移譲を検討。
DIA-104-1986-07-10-2中国1986年07月10日1980年代中央党校で政治体制改革理論セミナー開催(~12日)―朱厚沢中央宣伝部長があいさつ。
DIA-104-1986-07-10-3中国1986年07月10日1980年代李鐘玉国家副主席を団長とする北朝鮮党・政府代表団が列車で北京入り。
DIA-104-1986-07-10-4中国1986年07月10日1980年代田紀雲副首相を団長とする中国党・政府代表団が空路平壌入り―12日金日成主席が一行と会見。14日帰国。
DIA-104-1986-07-11-1中国1986年07月11日1980年代国務院が最近「一般大学人民奨学金制度の改革に関する報告」を承認,通達。
DIA-104-1986-07-11-2中国1986年07月11日1980年代中国政府,関税貿易一般協定(ガット)への復帰申請書をジュネーブでドンケル事務局長に提出。
DIA-104-1986-07-11-3中国1986年07月11日1980年代英国海軍艦隊2隻が上海に入港。12日劉振華海軍司令員が2艦長と会見。
DIA-104-1986-07-12-1中国1986年07月12日1980年代都市信用協同組合管理暫定規定公布。
DIA-104-1986-07-12-2中国1986年07月12日1980年代新彊自治区イリハザク自治州の中ソ国境でソ連側銃撃事件―中国側1人死亡1人負傷。ソ連側が誤解による発砲と認める。
DIA-104-1986-07-14-1中国1986年07月14日1980年代厳済慈全人代常委副委員長,ベトナム大使館に赴き,レ・ズアン共産党書記長の死去に哀悼の意を表す。
DIA-104-1986-07-15-1中国1986年07月15日1980年代宇宙工業部が科学技術表彰大会を開く。
DIA-104-1986-07-15-2中国1986年07月15日1980年代四川神学院初の卒業式,卒業生43人を送り出す―西南3省のプロテスタント教徒は60余万人。
DIA-104-1986-07-15-3中国1986年07月15日1980年代李鉄映電子工業部長,北京,上海,江蘇,広東に電子工業基地を建設することを決定したと発表。
DIA-104-1986-07-16-1中国1986年07月16日1980年代王兆国書記,党中央学校の卒業式で政治体制改革について語る。
DIA-104-1986-07-16-2中国1986年07月16日1980年代中国外交部スポークスマン,インドが先月中国兵が領土侵入したと非難したのに反論。
DIA-104-1986-07-16-3中国1986年07月16日1980年代外交部スポークスマン,「日本を守る国民会議」編集の日本史教科書問題に再び言及,「日本政府の修正への努力に注目する」としながらも「教科書の基調はよくなく,満足しかねる」と述べる。
DIA-104-1986-07-17-1中国1986年07月17日1980年代上海『文〓報』王若水論文「マルクス主義の人間哲学について」を掲載(~18日)。
DIA-104-1986-07-17-2中国1986年07月17日1980年代中国税務会議閉幕―田一農財政部副部長,各地が設けた減免税規定の再点検・整理など財政支出の引き締めを訴える。
DIA-104-1986-07-18-1中国1986年07月18日1980年代遼寧省長代理に李長春省党委副書記(42歳)を任命―全樹仁省長は党委書記に。
DIA-104-1986-07-18-2中国1986年07月18日1980年代日本食品開発総合技術展覧会開催(北京,~8月1日)―稲山嘉寛同展覧会名誉会長ら胡耀邦総書記と会見。同展覧会には日本からは食品企業49社が参加,各種食品の生産ラインの各種機器など約500点を展示。
DIA-104-1986-07-18-3中国1986年07月18日1980年代中国銀行東京支店正式営業開始。
DIA-104-1986-07-20-1中国1986年07月20日1980年代張愛萍国防相,このほど軍事工業生産の軍需と民需の結合について,「80年にうち出された方針とは本質的に異なり,軍需中心から民需中心へ移行する」と表明。
DIA-104-1986-07-21-1中国1986年07月21日1980年代北京で第7回中印高級事務レベル会議開く(~23日)。
DIA-104-1986-07-21-2中国1986年07月21日1980年代中国の大型専門調査団がソ連原発視察を終了―6月24日から約1ヵ月。
DIA-104-1986-07-22-1中国1986年07月22日1980年代万里氏,全国鉄道分局長セミナー受講者に対し,鉄道分局と駅・操車区に十分な自主権を持たせるべきであるとして,経済請負責任制を実施している例を紹介。
DIA-104-1986-07-22-2中国1986年07月22日1980年代石家荘市のコール市場開業―人民銀行あるいは専門銀行に口座を設けている金融機関はすべて市場に参加できる。
DIA-104-1986-07-22-3中国1986年07月22日1980年代中英合同連絡小委員会第4回会議,ロンドンで開く(~25日)。
DIA-104-1986-07-23-1中国1986年07月23日1980年代国務院,最近「固定資産投資規模抑制に関する若干の規定」を通達。
DIA-104-1986-07-23-2中国1986年07月23日1980年代外交部スポークスマン,ニューヨーク・タイムズのバーンズ記者(英国パスポート)追放は中英領事協定遵守と表明。同記者は23日香港へ出国。
DIA-104-1986-07-25-1中国1986年07月25日1980年代趙秉徳中国銀行副行長,中国は外貨兌換券を今年末までに廃止すると言明。
DIA-104-1986-07-25-2中国1986年07月25日1980年代中国初の合弁銀行設立について中・米・日・香港の5企業が調印。
DIA-104-1986-07-25-3中国1986年07月25日1980年代『農民日報』,「食糧契約制を完全にするには経済手段に頼らなければならない」と題する評論員論文を掲載。
DIA-104-1986-07-25-4中国1986年07月25日1980年代モスクワで33年ぶりの中国経済貿易展開幕。
DIA-104-1986-07-26-1中国1986年07月26日1980年代アルヒポフ・ソ連第1副首相病気治療のため訪中(~8月26日)。
DIA-104-1986-07-27-1中国1986年07月27日1980年代財政部,外国投資家が中国から得た利子およびリース料についての所得税軽減期間を1990年末までに延長―従来は83年から85年までと規定されていたもの。
DIA-104-1986-07-28-1中国1986年07月28日1980年代田一農財政部副部長,全国財政工作会議で,財政収支均衡を確保することが当面の財政運営の中心任務であると述べる。
DIA-104-1986-07-29-1中国1986年07月29日1980年代核科学者鄧稼先死去(62歳)―8月3日北京八宝山で追悼会を挙行。
DIA-104-1986-07-29-2中国1986年07月29日1980年代趙紫陽首相,近く離任のスタモ駐中アルバニア大使と会見。
DIA-104-1986-07-30-1中国1986年07月30日1980年代国務院,最近京津塘(北京~天津~塘沽)高速道路の建設を正式に認可―全長142.19km,片側2車線,3年間で全面完成をめざす。
DIA-104-1986-07-30-2中国1986年07月30日1980年代ハルビンで中ソ国境鉄道輸送会議議定書に調印。
DIA-104-1986-07-30-3中国1986年07月30日1980年代外交部スポークスマン,藤尾文相の歴史教科書をめぐる発言について談話を発表―遺憾としながらも日本政府がすでに注意を払っているので「これ以上論評しない」と語る。
DIA-104-1986-07-31-1中国1986年07月31日1980年代職員労働者思想政治工作会議開幕(~8月3日)―全国総工会の羅幹副主席が閉幕式で講話。
DIA-104-1986-07-31-2中国1986年07月31日1980年代万里副首相,全国ソフト科学研究工作座談会(7月27~31日)で講話―「政策決定の民主化・科学化は政治体制改革の重要課題である」と語る。
DIA-104-1986-07-31-3中国1986年07月31日1980年代国防部が人民大会堂で建軍59周年レセプション開く。
DIA-104-1986-08-01-1中国1986年08月01日1980年代保定市で全軍大衆工作部長会議開く―軍民共同で文化村を建設した成果を総括。
DIA-104-1986-08-01-2中国1986年08月01日1980年代心雄原子力工業部長,『光明日報』に寄稿,原発建設には安全第1の姿勢で取り組む方針を表明。
DIA-104-1986-08-01-3中国1986年08月01日1980年代袁宝華国家経済委員会副主任,『紅旗』15号に論文を発表し,「党委員会指導下の工場長責任制は改革しなければならない」と述べる。
DIA-104-1986-08-01-4中国1986年08月01日1980年代大慶石油管理局,最近大慶油田は今年から10年間石油年産5500万トンの水準を維持する見通しを発表。
DIA-104-1986-08-01-5中国1986年08月01日1980年代中国とネパールが北京で通商・交通協定に調印。
DIA-104-1986-08-03-1中国1986年08月03日1980年代大連で大学生運動会開く(~9日)。
DIA-104-1986-08-03-2中国1986年08月03日1980年代瀋陽防爆機器工場,正式に破産を宣告され,破産企業第1号となる―同工場は従業員72人,固定資産30万2000元の規模に対しこの10年間に50万3000元の負債を抱えたもの。85年2月に公布された「都市集団所有制工業企業の破産・倒産処理についての試行規定」にもとづき,破産警戒通告を受けた1年後のこの日破産を宣言されるに至った。
DIA-104-1986-08-03-3中国1986年08月03日1980年代田紀雲副首相,全国財政工作会議にて経済の現状について報告―6日,王丙乾財政部長が同会議にて演説,財政収支均衡達成のための努力を訴える。
DIA-104-1986-08-04-1中国1986年08月04日1980年代パンチン・エルドニ全人代常委副委員長,初めてカンパ地区を視察(~10月16日)。
DIA-104-1986-08-04-2中国1986年08月04日1980年代中国石油化学総公司と黒龍江省政府,大慶30万トンエチレンンプラント第1期工事完成で祝典を挙行。
DIA-104-1986-08-04-3中国1986年08月04日1980年代黄河短期水砂変化状況シンポジウムこのほど開催―この15年間,中・上流の年平均流砂量は11億トン余で,過去に比し3分の1減少していることが報告された。
DIA-104-1986-08-04-4中国1986年08月04日1980年代彭真委員長,趙紫陽首相がそれぞれ北戴河でパナマ議会代表団と会見。
DIA-104-1986-08-04-5中国1986年08月04日1980年代二階堂進自民党最高顧問訪中―呉学謙外交部長と会見,5日鄧小平顧問委主任,胡耀邦総書記と会見。
DIA-104-1986-08-05-1中国1986年08月05日1980年代瀋陽市政府,企業債の売買業務を行なう市場を正式に開発したと発表。
DIA-104-1986-08-06-1中国1986年08月06日1980年代中国外交部スポークスマン,ゴルバチョフのウラジオストク演説について語る―「われわれは同書記長が両国関係改善に関する新しい話を述べたとみなしている」。
DIA-104-1986-08-06-2中国1986年08月06日1980年代モスクワの記者会見でソ連のカピッツア外務次官が中国に国境軍隊の削減を提案―中ソ国境問題について,ソ連の現在の立場は「河川の主要航行水路を国境線とすることである」と述べた。
DIA-104-1986-08-07-1中国1986年08月07日1980年代趙紫陽首相,北戴河で日,米,西独,英の石油化工企業と金融界の人士と会見。
DIA-104-1986-08-08-1中国1986年08月08日1980年代「環渤海地域都市商業経済協力連合会」このほど設立。
DIA-104-1986-08-09-1中国1986年08月09日1980年代台湾同学会1986年学術討論会,北京で開く(~13日)―60余名の内外学者が参加。
DIA-104-1986-08-09-2中国1986年08月09日1980年代全国省報編集長座談会ハルビンで開催(~15日)―滕藤中共中央宣伝部副部長,今後は新聞が何を掲載するかしないかは新聞社自身が決定する,と述べる。
DIA-104-1986-08-09-3中国1986年08月09日1980年代最近金沙江下流地域国土計画が策定さる―2000年までに1000トンの貨物船が金沙江下流の務基まで航行できるようにすることをめざす。
DIA-104-1986-08-09-4中国1986年08月09日1980年代陳慕華国務委員タンザニア訪問―中国は各種方式でタンザン鉄道の運営を支持する,と述べる。
DIA-104-1986-08-09-5中国1986年08月09日1980年代ウランバートルで中国とモンゴルが初の領事条約に調印―劉述卿外務次官がモンゴルを訪問。
DIA-104-1986-08-10-1中国1986年08月10日1980年代余秋里軍総政治部主任が最近全軍に「三大規律,八項注意」に加えて「八つの不許可」を指示。
DIA-104-1986-08-10-2中国1986年08月10日1980年代ウルムチで第3回民族伝統体育運動会開く(~17日)。
DIA-104-1986-08-10-3中国1986年08月10日1980年代万里副首相,新彊を視察―10日から18日まで。20日から21日まで寧夏回族自治区を視察。
DIA-104-1986-08-12-1中国1986年08月12日1980年代陳慕華国務委員ザンビアを訪問―14日,タンザン鉄道第5回技術協力会談で取り決めに調印。
DIA-104-1986-08-12-2中国1986年08月12日1980年代南アフリカのノーベル平和賞受賞者ツツ主教が北京入り―上海,西安訪問後北京に到着。
DIA-104-1986-08-12-3中国1986年08月12日1980年代胡耀邦総書記,北戴河で笹川良一日本船舶振興会会長一行と会見。14日,笹川記念保健協力財団,1987~96年までの10年間で計1000人の中国人医学研修生に奨学金を支給で衛生部と調印。
DIA-104-1986-08-13-1中国1986年08月13日1980年代『経済日報』社説「外国企業は安心して投資を」。
DIA-104-1986-08-13-2中国1986年08月13日1980年代国家統計局,最近中国の東部,中部,西部の経済発展方向について提言。
DIA-104-1986-08-14-1中国1986年08月14日1980年代中国金融学会第2回年次総会開催―劉鴻儒人民銀行行長,第7次5ヵ年計画期中における金融体制改革の目標について述べる。
DIA-104-1986-08-15-1中国1986年08月15日1980年代張勁夫国務委員,台湾同学会学術討論会参加の海外台湾学者20余人と会見。
DIA-104-1986-08-15-2中国1986年08月15日1980年代胡耀邦総書記が中央機関派遣講師団の歓送迎会で講話―先進集団と個人を表彰。
DIA-104-1986-08-15-3中国1986年08月15日1980年代人民日報蘇紹智論文,「政治体制改革と封建主義の影響への反対」。
DIA-104-1986-08-15-4中国1986年08月15日1980年代松花江の水位ハルビンで警戒水位を1.59メートル上回り,水没の危険高まる。
DIA-104-1986-08-15-5中国1986年08月15日1980年代胡耀邦総書記,香山健一日中友好21世紀委員会委員と会見,中曽根首相の靖国神社不参拝を評価。
DIA-104-1986-08-16-1中国1986年08月16日1980年代プロテスタント第4回全国会議開催(~23日)―プロテスタントは現在300万人,聖職者6000人。
DIA-104-1986-08-16-2中国1986年08月16日1980年代軍3総部共同の全軍職称改革工作会議が閉幕―軍幹部中の技術専業幹部の職称待遇制度を合理化。
DIA-104-1986-08-16-3中国1986年08月16日1980年代昆明でタイと香港籍の華人の麻薬密輸グループ逮捕―ヘロイン22kgを押収。
DIA-104-1986-08-16-4中国1986年08月16日1980年代中国銀行外国投資企業貸付会議開催―外国投資企業間の流動資金不足問題を解決するためより柔軟な措置をとることを検討。
DIA-104-1986-08-16-5中国1986年08月16日1980年代中国とブラジル,中国がブラジルのために1992年までに4個の人工衛星を打ち上げる協定に調印。
DIA-104-1986-08-17-1中国1986年08月17日1980年代招商局蛇口工業区,最近直属の財務公司を銀行に昇格させることを決定。
DIA-104-1986-08-17-2中国1986年08月17日1980年代中国人民銀行,専門銀行に対する預金・貸出金利を8月1日から引き上げることを最近決定,通知。
DIA-104-1986-08-17-3中国1986年08月17日1980年代陳希同北京市長がモスクワを訪問。
DIA-104-1986-08-18-1中国1986年08月18日1980年代人民日報,企業の株式化に関する童大林論文を掲載。
DIA-104-1986-08-18-2中国1986年08月18日1980年代核工業部の馬福邦原子力発電局長,北京で香港の「大亜港原発建設中止を求める連絡会議」代表団一行と会見,意見を聴取。
DIA-104-1986-08-18-3中国1986年08月18日1980年代楊尚昆中央軍事委副主席,栗栖弘元統合幕僚会議議長一行と会見。
DIA-104-1986-08-18-4中国1986年08月18日1980年代王震中日友好協会名誉会長,岡崎嘉平太日中経済協会常任顧問ら一行と会見。
DIA-104-1986-08-18-5中国1986年08月18日1980年代日本の対中無償援助に関する二つの書簡の交換行なわれる―身体障害者リハビリ研究センターと浄水場建設向けに34億8500万円を無償供与。
DIA-104-1986-08-19-1中国1986年08月19日1980年代鄧小平主任が天津市を視察(~21日)―経済技術開発区を視察,「対外開放はやはり続けるべきである。開放しなければ活性化せず,引き締めの問題は存在しない」と述べ,「開発区は大いに希望がある」と揮毫。
DIA-104-1986-08-19-2中国1986年08月19日1980年代胡耀邦総書記が青海省各地を視察(~30日)。27日省の党政軍指導幹部会議で重要演説を行なう。
DIA-104-1986-08-19-3中国1986年08月19日1980年代胡啓立書記,甘粛,寧夏の貧困地区を視察(~26日)。
DIA-104-1986-08-19-4中国1986年08月19日1980年代中国初の民間金融企業である上海愛建金融投資信託公団,このほど認可さる―8月下旬開業。
DIA-104-1986-08-20-1中国1986年08月20日1980年代山東省の嵐山港と石臼所港,外国船舶に開放。
DIA-104-1986-08-20-2中国1986年08月20日1980年代中国外交部スポークスマン,ラオスとの関係正常化につき「歓迎する,早期正常化を願う」と表明。
DIA-104-1986-08-21-1中国1986年08月21日1980年代中国,モンゴル,ソ連3国鉄道代表会議閉幕,新議定書に調印―ウランバートルで約20年ぶり。
DIA-104-1986-08-22-1中国1986年08月22日1980年代李鵬副首相,岡崎嘉平太全日空相談役,中村大造同社長らと会見。
DIA-104-1986-08-23-1中国1986年08月23日1980年代国家安全部,最近国民党スパイ事件を摘発―主犯の盧順序(米国籍),寧念慈,〓徳孚,朱俊異の4人を逮捕し,多数の証拠品を押収。有罪判決下る。
DIA-104-1986-08-23-2中国1986年08月23日1980年代福建省,上海経済圏に加入。
DIA-104-1986-08-25-1中国1986年08月25日1980年代中共中央顧問委の西北,華北,東北組第1回会議,大連で開く(~9月1日)。
DIA-104-1986-08-25-2中国1986年08月25日1980年代中国国内横断経済連合商談会,ハルビン市で開幕(~31日)―28省市自治区が参加。
DIA-104-1986-08-25-3中国1986年08月25日1980年代国家計画委員会,現在建設中の基本建設と更新・改造プロジェクトにつき全面的整理を行なうよう通達。
DIA-104-1986-08-25-4中国1986年08月25日1980年代趙紫陽首相がハンガリーのラーヨシュ・ファルベーギ副首相・国家計画委議長と会見。
DIA-104-1986-08-26-1中国1986年08月26日1980年代平壌で金日成朝鮮労働党総書記が宋徳福共青団第1書記を団長とする中国青年代表団と会見。
DIA-104-1986-08-27-1中国1986年08月27日1980年代第6期全人代常委第17回会議開借―9月5日閉会。「治安管理処罰条例」,「外交特権および免除に関する条例」を採択,「国営企業破産法(試行)(案)」については継続審議に。
DIA-104-1986-08-28-1中国1986年08月28日1980年代16の中都市が最初の機構改革試行都市に指定さる―5月中旬から試行開始。
DIA-104-1986-08-28-2中国1986年08月28日1980年代広東省公安部門が最近「神の子」派外国籍「宣教師」4人を国外追放。
DIA-104-1986-08-28-3中国1986年08月28日1980年代斉懐遠外務次官,靖国神社の公式参拝問題について「戦犯の位牌が除かれれば問題も消える」と見方を表明。また,「蒋介石先生の遺徳を顕彰する会」について非難の発言。
DIA-104-1986-08-29-1中国1986年08月29日1980年代中ソがアルマアタで国境貿易契約に調印。
DIA-104-1986-08-29-2中国1986年08月29日1980年代万里副首相,イランのアガザデ石油相と会見。
DIA-104-1986-08-29-3中国1986年08月29日1980年代第7回ワールドカップ体操競技,北京で開幕―9月1日閉会。
DIA-104-1986-08-30-1中国1986年08月30日1980年代人民日報評論員論文,「政治問題も討論できる」―政治問題と学術問題に―線を引く考え方を誤りとして退ける。
DIA-104-1986-08-30-2中国1986年08月30日1980年代大連経済技術開発区で初の工場操業開始―瀋陽の工場の全額出資,米国から導入したラインでアルミ缶を製造する。
DIA-104-1986-08-30-3中国1986年08月30日1980年代破産企業第1号となった瀋陽防爆機器工場,競売に付されることがこのほど決定。
DIA-104-1986-08-30-4中国1986年08月30日1980年代呂東国家経済委主任,工業生産と流通の経済効果向上のための五つの措置を提言―売れ筋製品の増産,新製品開発と旧製品の淘汰,販売強化,赤字解消と増益,管理強化とモラル向上。
DIA-104-1986-08-30-5中国1986年08月30日1980年代上海市に初の短期資金市場開設さる―毎週木曜日開場。コールと手形割引を扱う。条件が整えば短期証券の売買も。
DIA-104-1986-08-30-6中国1986年08月30日1980年代彭真委員長がスリランカ議会代表団と会見。
DIA-104-1986-08-31-1中国1986年08月31日1980年代中日経済知識交流会終了。
DIA-104-1986-09-01-1中国1986年09月01日1980年代中共中央,精神文化建設の指導方針に関する決議案について党外人士を招き座談会を開く(~6日)。
DIA-104-1986-09-01-2中国1986年09月01日1980年代上海市,「機械・電気製品更新開発補助基金」徴収を開始―このほど同市が制定した「機械電気製品更新開発管理促進試行規則」に基づき,遅れた機械・電気製品の生産を続けようとする生産者から同基金を徴収,徴収率を年々引き上げて淘汰の促進を図るもの。
DIA-104-1986-09-02-1中国1986年09月02日1980年代鄧小平主任,米CBSニューズのマイク・ウォレス記者のテレビ・インタビューに答える―引退問題に触れ,「率直にいって,私は来年の第13回党大会で引退させてくれるよう人々を説得している。しかし,これまで出会ったのはすべて反対の声である」と述べる。
DIA-104-1986-09-02-2中国1986年09月02日1980年代鄧小平主任,米CBS記者に対し中ソ関係について語る―「もしソ連がベトナム軍のカンボジア撤退を援助できるなら,中ソ関係の主な障害は除かれる。この問題が除かれさえずれば,私はゴルバチョフ氏と会う用意がある」。
DIA-104-1986-09-02-3中国1986年09月02日1980年代鄧穎超人民政治協商会議全国委主席,竹入義勝委員長ら公明党訪中団と会見―3日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1986-09-02-4中国1986年09月02日1980年代長春中日人民友好浄水場の起工式施行。
DIA-104-1986-09-03-1中国1986年09月03日1980年代中国初の資産経営責任制を実施する瀋陽市の3工場で公募で選ばれた工場長が就任。
DIA-104-1986-09-03-2中国1986年09月03日1980年代国務院,このほど12分野について技術政策を公布―技術発展の目標設定,合理的な技術・生産・製品構造の決定,技術発展の方向の選択,等々を示す。
DIA-104-1986-09-03-3中国1986年09月03日1980年代胡耀邦総書記がバンゲマン西独経済相と会見。
DIA-104-1986-09-04-1中国1986年09月04日1980年代10大都市が参加する横断経済連合促進会設立のための準備会議開催―北京,上海,天津,武漢,広州,瀋陽,大連,ハルビン,西安,重慶の代表が参加。
DIA-104-1986-09-04-2中国1986年09月04日1980年代周平原子力工業部副部長,人民日報に寄稿,中国は原子力発電の開発を必要とし,またそのための条件を備えている,と述べる―(1)ウラン埋蔵量が豊富,(2)中国自身に設計能力がある,(3)中国の独自開発による原潜用加圧水炉は燃料破損をおこしたことがない,など。
DIA-104-1986-09-04-3中国1986年09月04日1980年代新華社,岸信介元首相,灘尾弘吉元衆院議長らが同日開催した「蒋介石先生遺徳顕彰会」について報道―『二つの中国』を公然と鼓吹した」とし,「日本の世論はこの行動に批判的態度をとっている」と伝える。
DIA-104-1986-09-05-1中国1986年09月05日1980年代胡耀邦総書記がスペイン共産党副総書記と会見。
DIA-104-1986-09-05-2中国1986年09月05日1980年代万里副首相がオーストラリアを訪問―13日ニュージーランドを訪問(~20日)。
DIA-104-1986-09-05-3中国1986年09月05日1980年代モンゴルのツェベグミド副首相が非公式に北京入り(~6日)―劉述卿外務次官と意見を交換。
DIA-104-1986-09-05-4中国1986年09月05日1980年代関西財界訪中団(団長:日向方斉関西経済連合会会長),鄧小平顧問委主任と会談―日向会長ら,(1)日中投資保護協定の締結と外国投資優遇策の実施,(2)商品の競争力強化と輸出努力,(3)輸出優遇金融制度の創設,(4)円借款の前倒しや拡大―などを提案。
DIA-104-1986-09-06-1中国1986年09月06日1980年代重慶市の全民所有制の商工業企業,中央・省属企業はすべて本日から工場長責任制を実施。
DIA-104-1986-09-06-2中国1986年09月06日1980年代民主カンボジア代表団が中国を公式訪問。
DIA-104-1986-09-06-3中国1986年09月06日1980年代中国とベトナムは友誼関で不法入国者と補虜を相互交換―補虜25人,特務4人,一般人5人を中国側が,ベトナム側が27人の中国人を,それぞれ送還。
DIA-104-1986-09-06-4中国1986年09月06日1980年代松下電器産業グループ,中国に家電製品用部品の買い付けミッションを派遣。
DIA-104-1986-09-06-5中国1986年09月06日1980年代新華社,藤尾文相の『文芸春秋』10月号誌上における発言を報道。
DIA-104-1986-09-08-1中国1986年09月08日1980年代162の省轄市のうち143市が市が県を管轄する体制を実行―これに北京,天津,上海3市を加えると659県(旗)がこの体制に。
DIA-104-1986-09-08-2中国1986年09月08日1980年代中央機関党風是正指導小組が北京で党風是正座談会,を開く―(~11日)。
DIA-104-1986-09-08-3中国1986年09月08日1980年代ソ連のタルイジン第1副首相兼国家計画委議長が訪中―両国は領事条約に調印。ソ連側国境河川の数島の共同開発を提案。
DIA-104-1986-09-08-4中国1986年09月08日1980年代趙紫陽首相,ロフリーチニク・チェコ第1副首相と会見。
DIA-104-1986-09-08-5中国1986年09月08日1980年代北京で「中朝1987~91年主要貨物相互供与協定」に調印。
DIA-104-1986-09-09-1中国1986年09月09日1980年代国務院弁公庁,国家統一配分物資に対する管理を強化するよう通知―8項目の措置発表。
DIA-104-1986-09-09-2中国1986年09月09日1980年代国務院,労働制度改革のための4暫定規定を公表―いずれも7月12日公布,10月1日施行。「国営企業労働契約制実施暫定規定」「国営企業労働者採用暫定規定」「国営企業の規律違反従業員の解雇に関する暫定規定」「国営企業従業員失業保険暫定規定」の4規定。新規採用労働者に対し適用される。国営企業で労働契約制を実施し,従業員を解雇する権限を企業に与える。また契約制労働者に対し養老保険と失業保険を制度化する。
DIA-104-1986-09-09-3中国1986年09月09日1980年代中国とポルトガル,北京でマカオ問題解決に関する第2回交渉―10日まで。プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1986-09-10-1中国1986年09月10日1980年代全国教育系統優秀教師,先進集団表彰大会開く。
DIA-104-1986-09-10-2中国1986年09月10日1980年代全国中等都市工商銀行資金横断融通情報センター,開封に設立。
DIA-104-1986-09-10-3中国1986年09月10日1980年代全国マクロ経済管理問題討論会閉幕―企業の活性化と商品経済の発展を前提に経済体制改革をどう改革して新しいマクロ管理制度を確立するかが中心テーマ。
DIA-104-1986-09-10-4中国1986年09月10日1980年代人民日報,藤尾文相罷免問題を扱った短評を掲載―「時代の流れに逆らうことはできない」。
DIA-104-1986-09-11-1中国1986年09月11日1980年代趙紫陽首相,最近天津市と山東省の青島,坊両市で沿海都市の活力増強をテーマに調査研究。
DIA-104-1986-09-11-2中国1986年09月11日1980年代オルテガ・ニカラグア大統領が訪中―14日両国は貿易・経済・科学技術協力に関する2協定に調印,中国の対ニカラグア借款供与協定に仮調印した。
DIA-104-1986-09-11-3中国1986年09月11日1980年代趙紫陽首相が国連難民事務高級専員一行と会見。
DIA-104-1986-09-11-4中国1986年09月11日1980年代鄧小平主任が米科学者呉健雄,袁家両氏と会見。
DIA-104-1986-09-12-1中国1986年09月12日1980年代趙紫陽首相が朝鮮政府貿易代表団と会見。
DIA-104-1986-09-12-2中国1986年09月12日1980年代アジア競技大会参加の中国選手団が直行便でソウル入り―27日の第4陣まですべて民航特別チャーター便。
DIA-104-1986-09-13-1中国1986年09月13日1980年代広州市政府,最近企業長任期目標責任制の推進を決定―すでに今年3月20日から3国営大・中企業で試行を開始。
DIA-104-1986-09-13-2中国1986年09月13日1980年代胡耀邦総書記,石川忠雄日中友好21世紀委員会日本側首席委員と会見。
DIA-104-1986-09-13-3中国1986年09月13日1980年代胡耀邦総書記,横路孝弘北海道知事らと会見。
DIA-104-1986-09-14-1中国1986年09月14日1980年代ソルサ・フィンランド首相が訪中―17日両国は科学技術協力協定と開発クレジットに関する協定に調印。19日香港経由帰国。
DIA-104-1986-09-14-2中国1986年09月14日1980年代趙紫陽首相がハンガリー財政大臣一行と会見。
DIA-104-1986-09-15-1中国1986年09月15日1980年代謝雪紅元台湾民主自治同盟主席の骨灰を八宝山革命公墓へ安置。
DIA-104-1986-09-15-2中国1986年09月15日1980年代国務院,家屋不動産税暫定条例および車輌船舶使用税暫定条例を公布―10月1日施行。
DIA-104-1986-09-15-3中国1986年09月15日1980年代深経済特区の蛇口工業区管理委員会,最近土地使用料基準の引き下げを決定。下げ幅は土地の用途により10数~20数%,徴収方法も改正。
DIA-104-1986-09-15-4中国1986年09月15日1980年代中国・パキスタンが原子力平和利用協力協定に調印。
DIA-104-1986-09-16-1中国1986年09月16日1980年代『紅旗』18号余秋里軍総政治部主任論文,「新しい時代の思想政治工作の創造―軍人の得と失を正しく扱うことに関する討論について」。
DIA-104-1986-09-18-1中国1986年09月18日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,最近1987,88年の金融体制改革の重点として5点を公表―(1)外国為替管理体制の改革による外貨と外債の管理強化,(2)金融のマクロコントロールの改善,(3)金利体系の一層の整理,(4)金融組織改革と専門銀行の企業化,(5)短期金融市場の段階的開設の5点。あわせて四つの目標を提示。
DIA-104-1986-09-18-2中国1986年09月18日1980年代胡耀邦総書記が南アフリカ共産党代表団と会見。
DIA-104-1986-09-18-3中国1986年09月18日1980年代趙紫陽首相がチャチャイ・タイ副首相と会見。
DIA-104-1986-09-18-4中国1986年09月18日1980年代全人代代表団がブルガリア,ハンガリー,チェコ訪問に北京を出発。
DIA-104-1986-09-18-5中国1986年09月18日1980年代張愛萍国防部長が英国を訪問。
DIA-104-1986-09-19-1中国1986年09月19日1980年代最近5大農業基地設定さる―食糧,工芸作物,林業,畜産,水産に特化。
DIA-104-1986-09-19-2中国1986年09月19日1980年代趙紫陽首相がシンガポールの呉慶瑞博士と会見。
DIA-104-1986-09-22-1中国1986年09月22日1980年代倉成正外相と呉学謙外交部長,国連本部で会見―呉部長,藤尾前文相発言に対する遺憾の意を表明。
DIA-104-1986-09-22-2中国1986年09月22日1980年代中日友好21世紀委第3回会議開幕(~24日,東京,大磯にて)。
DIA-104-1986-09-23-1中国1986年09月23日1980年代第2回全国少数民族文学創作会議開く。
DIA-104-1986-09-23-2中国1986年09月23日1980年代人民大会堂で広東省大亜湾原子力発電所の建設に関連する融資取り決め,設備供給契約など7文書に調印。
DIA-104-1986-09-23-3中国1986年09月23日1980年代鄧小平主任がサラム第3世界科学院院長と会見。
DIA-104-1986-09-23-4中国1986年09月23日1980年代趙紫陽首相がパキスタンのカーン参謀長と会見。
DIA-104-1986-09-23-5中国1986年09月23日1980年代日中経済協会代表団(斉藤英四郎最高顧問,河合良一会長ら)訪中―24日谷牧国務委員,25日薄一波顧問委副主任,張勤夫国務委員と,27日鄧小平主任と会見。
DIA-104-1986-09-24-1中国1986年09月24日1980年代国連総会出席中の中ソ外相が会談,双方は来年中ソ国境交渉を再開することで合意。
DIA-104-1986-09-25-1中国1986年09月25日1980年代賀光輝国家体制改革委副主任,「経済日報」に新しい型の商業体制確立のための構想を発表。
DIA-104-1986-09-25-2中国1986年09月25日1980年代中国工商銀行上海投資信託公司,二つの公司が発行した株式の売買業務を代行すると発表―上海飛楽音響公司と延中実業公司がそれぞれ84年11月,85年2月に発行した株式が対象。取引は26日から。
DIA-104-1986-09-26-1中国1986年09月26日1980年代呂克白国土計画弁公室主任,中国初の「全国国土基本計画要綱」に17の総合開発重点地区が選定されて。いることを発表。
DIA-104-1986-09-27-1中国1986年09月27日1980年代86年中国弁護士資格統一試験(~28日)―全国で1万5425人が受験。
DIA-104-1986-09-27-2中国1986年09月27日1980年代国務院が最近,国家言語文字工作委員会の「『第2次漢字簡化方案(草案)』廃止と社会における文字使用の混乱現象を正すことに関する請訓」に同意,通達。
DIA-104-1986-09-28-1中国1986年09月28日1980年代中共第12期中央委第6回総会開く―5日間の準備会議のあと本会議開催,「社会主義精神文化建設の指導方針に関する決議」を採択,来年10月に中共第13回全国代表大会開催を決定。
DIA-104-1986-09-28-2中国1986年09月28日1980年代中共中央顧問委第6回総会開催。
DIA-104-1986-09-28-3中国1986年09月28日1980年代ヤルゼルスキー・ポーランド統一労働者党第1書記・国家評議会議長が訪中(~30日)―30日両国は文化科学協力協定に調印。
DIA-104-1986-09-30-1中国1986年09月30日1980年代人民日報社説,「文書の学習を最優先させよう」。
DIA-104-1986-09-30-2中国1986年09月30日1980年代趙紫陽首相が人民大会堂で国慶37周年祝賀レセプションを開く。
DIA-104-1986-09-30-3中国1986年09月30日1980年代ハノイ中国大使館の国慶節レセプションにグエン・コ・タク外相が参加。
DIA-104-1986-10-01-1中国1986年10月01日1980年代人民大会堂で北京各界2万人の国慶節祝賀交歓の夕べ開く―天安門広場と長安街に100万人余の人出。
DIA-104-1986-10-01-2中国1986年10月01日1980年代国家教育委員会が最近全国小中高校教師の検定制度の試行規則を公布,施行。
DIA-104-1986-10-01-3中国1986年10月01日1980年代中国人民銀行広州分行(支店),外貨を担保として人民元資金を貸しつける外貨担保金融業務を開始―外貨資金は保有しているが人民元資金の不足する合弁・合作・外資企業に資金融通ルートを開くため。融資期間は3,6,9,12ヵ月の4種。
DIA-104-1986-10-01-4中国1986年10月01日1980年代国際電信料金50%前後引き上げ。
DIA-104-1986-10-01-5中国1986年10月01日1980年代郵便貯金業務拡大―都市間の相互出し入れはこれまでの北京,天津,上海,広州の4都市9局から43都市55局に拡大。
DIA-104-1986-10-02-1中国1986年10月02日1980年代李先念主席,マダガスカル国会議長一行と会見。
DIA-104-1986-10-03-1中国1986年10月03日1980年代中共中央規律検査委,第8回総会開催(~7日)―陳雲検査委第1書記が,中共12期6中総決議貫徹について重要講話を行なった。
DIA-104-1986-10-03-2中国1986年10月03日1980年代韓先楚全人代常委副委員長死去,享年74歳。
DIA-104-1986-10-03-3中国1986年10月03日1980年代李先念中共中央政治局常委・国家主席が北朝鮮を訪問―金日成主席が平壌空港に出迎え。6日帰国。
DIA-104-1986-10-05-1中国1986年10月05日1980年代北京で全国僑連第3期委第3回会議開催。
DIA-104-1986-10-05-2中国1986年10月05日1980年代ソウルのアジア大会閉幕―中国は金メダル94個を獲得し韓国の93個と1個の差で1位となる。
DIA-104-1986-10-06-1中国1986年10月06日1980年代酒泉発射センターから科学探測・技術試験衛星打上げ―11日予定どおり正確に地上に回収さる。
DIA-104-1986-10-06-2中国1986年10月06日1980年代第1回日中産業協力会議開催(~8日)―期間中に250の商談,5件で契約締結確認書を取り交わす。7日,中曽根首相が同会議に参加のため来日した栄毅仁中国国際投資信託公司会長と会見。
DIA-104-1986-10-07-1中国1986年10月07日1980年代劉伯承元師死去,享年94歳。
DIA-104-1986-10-07-2中国1986年10月07日1980年代ワインバーガー米国防長官が訪中(~10日)―華北軍駐屯地,西昌の人工衛星発射場を視察。
DIA-104-1986-10-08-1中国1986年10月08日1980年代空軍大連下士官学校設立。
DIA-104-1986-10-08-2中国1986年10月08日1980年代鄧小平主任が米王安コンピューター会社の王安会長と会見。王安博士は上海交通大学出身。
DIA-104-1986-10-09-1中国1986年10月09日1980年代北京で辛亥革命75周年記念座談会開催。
DIA-104-1986-10-09-2中国1986年10月09日1980年代胡耀邦総書記,台湾から大陸に定住した黄順興元「立法委員」,張春男元「国民代表」と会見。
DIA-104-1986-10-09-3中国1986年10月09日1980年代広東省,「株券債券管理暫定規則」公布―外国との合弁,合作企業も株・債券発行が可能に。
DIA-104-1986-10-10-1中国1986年10月10日1980年代朱鎔基国家経済委副主任,外資企業が国際慣習に従って企業を経営できるよう自主権を保障すると表明。
DIA-104-1986-10-10-2中国1986年10月10日1980年代呉学謙外相,北京での第9次中ソ政府間協議(6~14日)に参加中のソ連特使,ロガチョフ外務次官と会見。
DIA-104-1986-10-11-1中国1986年10月11日1980年代国務院,「外国投資奨励に関する規定」公布。
DIA-104-1986-10-11-2中国1986年10月11日1980年代田紀雲副首相がシンガポール(11~14日),マレーシア(14~18日),フィリピン(18~21日),タイ(21~28日)を訪問。
DIA-104-1986-10-11-3中国1986年10月11日1980年代趙紫陽首相が包玉剛香港ワールドワイド・シッピング会長と会見。
DIA-104-1986-10-12-1中国1986年10月12日1980年代英女王エリザベス2世が中国を公式訪問―13日李先念主席が歓迎儀式と宴会挙行。女王一行は上海,昆明,広州を経て18日香港へ。
DIA-104-1986-10-13-1中国1986年10月13日1980年代政協全国委常委第13回会議開く(~18日)。
DIA-104-1986-10-14-1中国1986年10月14日1980年代成都市で全国毛沢東哲学思想研究会発足。
DIA-104-1986-10-14-2中国1986年10月14日1980年代雲南国境で中越両軍が大隊規模の砲撃戦を展開。
DIA-104-1986-10-15-1中国1986年10月15日1980年代洪学智軍総後勤部長が米国防総省を訪問。
DIA-104-1986-10-16-1中国1986年10月16日1980年代軍が紅軍長征勝利50周年学術討論会を開く(5日間)。
DIA-104-1986-10-16-2中国1986年10月16日1980年代モスクワで第1回中ソ経済技術協力委員会終了。
DIA-104-1986-10-17-1中国1986年10月17日1980年代中内功ダイエー社長,天津市の経済顧問に就任。
DIA-104-1986-10-18-1中国1986年10月18日1980年代国家外為管理局,最近上海の民間金融機関「上海愛建金融信託投資公司」に対し,市内企業への外貨融資と貿易決済業務を許可。
DIA-104-1986-10-18-2中国1986年10月18日1980年代25省都および独立計画都市の工商銀行行長,「金融協力に関する取り決め」に正式調印。
DIA-104-1986-10-18-3中国1986年10月18日1980年代北京で第2回中米経済関係セミナー開く。
DIA-104-1986-10-18-4中国1986年10月18日1980年代鄧小平主任が国際科学文化センター・世界実験室のジチチ主席,李政道教授,夫妻と会見。
DIA-104-1986-10-19-1中国1986年10月19日1980年代北京放送,軍100万人兵員削減計画の作業が近く終了する,と報道。
DIA-104-1986-10-19-2中国1986年10月19日1980年代李先念主席が上海でルカノフ・ブルガリア第1副首相と会見―18日両国は経済関係4文書に調印。
DIA-104-1986-10-19-3中国1986年10月19日1980年代三菱自動車工業,中国製の自動車部品を輸入することでこのほど中国機械輸出入総公司と合意―トラック用のけん引フックを年間3000個。
DIA-104-1986-10-20-1中国1986年10月20日1980年代人民日報評論員論文,「政治生活における封建余毒を一掃しよう」。
DIA-104-1986-10-20-2中国1986年10月20日1980年代衛生部が最近エイズ(艾滋病)予防工作小組を設置,初会合開く。24日小組責任者が記者会見。
DIA-104-1986-10-20-3中国1986年10月20日1980年代全国検察機関法紀検察工作会議開催(~27日)。
DIA-104-1986-10-20-4中国1986年10月20日1980年代広東省,「経済特区渉外公司条例」公布―省内の3経済特区の外国企業,合弁企業を対象に企業の法的地位,合法的権益を定める。
DIA-104-1986-10-20-5中国1986年10月20日1980年代陳慕華人民銀行行長,澄田智総裁ら日本銀行代表団と会見―21日趙紫陽首相,王丙乾財政部長が会見。
DIA-104-1986-10-21-1中国1986年10月21日1980年代ホーネッカー・ドイツ統一社会党書記長・国家評議会議長が訪中―24日両国は経済・科学技術発展協力協定等に調印。25日上海を訪問,26日北京から帰国。
DIA-104-1986-10-21-2中国1986年10月21日1980年代中国,ポルトガルのマカオ問題解決に関する第3回交渉北京で開く(~22日)。
DIA-104-1986-10-21-3中国1986年10月21日1980年代中国初の原爆被爆資料の展示「核戦争の脅威と核エネルギーの平和利用展」,北京で開催。
DIA-104-1986-10-22-1中国1986年10月22日1980年代葉剣英中央政治局常委が死去,享年90歳―29日人民大会堂中央大広間で追悼会開く。
DIA-104-1986-10-22-2中国1986年10月22日1980年代北京で長征勝利50周年記念集会開く。
DIA-104-1986-10-22-3中国1986年10月22日1980年代空軍が華北基地でレーザー電子シミュレーターを実弾に代えた紅白実戦演習を初めて行なう。
DIA-104-1986-10-22-4中国1986年10月22日1980年代ソ連が中国に送変電プロジェクト用設備・資材を供給する商品供給契約に北京で調印。
DIA-104-1986-10-23-1中国1986年10月23日1980年代モスクワで中ソがアルグナ川と黒龍江の水資源総合利用計画の策定指導委設置協定に調印。
DIA-104-1986-10-23-2中国1986年10月23日1980年代胡耀邦総書記,作家の山崎豊子氏に対し,「いま日本には『誤国主義が存在する』」と語る。
DIA-104-1986-10-24-1中国1986年10月24日1980年代呉官正武漢市長が江西省省長に選出さる。
DIA-104-1986-10-24-2中国1986年10月24日1980年代軍が最近初の無人偵察機を配備。
DIA-104-1986-10-24-3中国1986年10月24日1980年代上海市,「外資奨励に関する若干の規定」を発表―土地使用料について,設立から3年以内は免除,それ以降も使用料を大幅引き下げ。その他,水・電気・ガス使用の優先,従業員の家賃手当ての企業内留保などを決定。
DIA-104-1986-10-24-4中国1986年10月24日1980年代ソ連から10の21万kW発電プラントを輸入する。契約に調印。
DIA-104-1986-10-24-5中国1986年10月24日1980年代中国ミグ19戦闘機が韓国に飛来,操縦士1人が台湾亡命を求める―海軍航空隊第5師団の鄭菜田(26歳)。 12月19日,本人の自由意志により台湾へ出国。
DIA-104-1986-10-24-6中国1986年10月24日1980年代新日本製鉄など日本の鉄鋼大手5社,このほど山東省日照市の石臼所港近くに建設を計画中の一貫製鉄所の建設に共同で参加,協力していくことを決定。
DIA-104-1986-10-24-7中国1986年10月24日1980年代中江要介中国駐在日本大使の執筆による日中合作バレエ「蕩蕩たる一衣帯水」,北京の天橋劇場で初演。
DIA-104-1986-10-24-8中国1986年10月24日1980年代鄧小平顧問委主任,宇都宮徳馬氏ら日中友好協会代表団と会見。
DIA-104-1986-10-25-1中国1986年10月25日1980年代巴金氏が絶筆を宣言。来年出版の「随想集」全5巻が最後の著作に。
DIA-104-1986-10-26-1中国1986年10月26日1980年代国務院が近頃道路交通管理体制を改革,公安機関に管理の責任を負わせることを決定。
DIA-104-1986-10-27-1中国1986年10月27日1980年代ヘルマンソン・アイスランド首相が深,桂林,杭州,西安を訪問後北京入り。
DIA-104-1986-10-27-2中国1986年10月27日1980年代モスクワで第1回中ソ交通運輸協議終了。
DIA-104-1986-10-27-3中国1986年10月27日1980年代栗原防衛庁長官,来日中の洪学智軍総後勤部長と会談,87年における訪中の招請を受諾。
DIA-104-1986-10-27-4中国1986年10月27日1980年代日中航空協議開催―全日空の新規参入問題を討議,87年4月から東京-北京間に週4~7便の就航を申し入れ。
DIA-104-1986-10-28-1中国1986年10月28日1980年代中共中央,国務院,最近「農村末端政権の強化活動に関する通知」出す。郷クラスの党,政,企業関係をすっきりさせ行政を強化するため。
DIA-104-1986-10-28-2中国1986年10月28日1980年代中国銀行広東省江門市分行,人民元による中国初のクレジットカード・サービスの取り扱いを開始―最低預金額が1200元のゴールドカードと同400元のシルバーカードの2種。
DIA-104-1986-10-28-3中国1986年10月28日1980年代国務院,燃費が悪く,廃車基準に達した自動車を強制的に更新させることを最近決定―民間自動車保有台数の約5分の1を占める64万台が廃車を必要とする。今年の廃車計画は7万5000台。
DIA-104-1986-10-28-4中国1986年10月28日1980年代広州市で四つの民間金融共同組合が開業―街道(町内)の共同出資により設立。預金,融資,決済,小切手振出し代行その他を行なう。預金金利は国が決めたものを適用,貸出金利は変動制。
DIA-104-1986-10-29-1中国1986年10月29日1980年代全国哲学社会科学「75」規画会議開催。
DIA-104-1986-10-29-2中国1986年10月29日1980年代中国銀行,最近外資企業への貸付規則を改正―輸出企業・先進技術企業への貸し付けを優先とし,融資の対象を合弁企業から合作企業,100%外資企業へと拡大。
DIA-104-1986-10-29-3中国1986年10月29日1980年代趙紫陽首相がプランシャール国際労働機関(ILO)事務局長と会見。
DIA-104-1986-10-29-4中国1986年10月29日1980年代日中両国政府,中日青年交流センターに関する書簡を交換―日本政府は同センター建設向けに3年度にわたり103億9100万円を無償援助する。
DIA-104-1986-10-30-1中国1986年10月30日1980年代今年から「国家社会科学基金」設立を決定。
DIA-104-1986-10-30-2中国1986年10月30日1980年代中国国家計画委,来年から国家計画において一群の大型工業連合企業と基本建設集団事業を独立させることを決定―大型工業連合企業のうち計画上の独立を与えられるのは4社,基本建設集団事業については2事業が対象。これらについては,計画の策定にあたり,主管部門や省・市の経済指導機関を通さず単独に行なう。
DIA-104-1986-10-30-3中国1986年10月30日1980年代ハンス・ブリックス国際原子力機関事務局長,中国との間で原子力の平和利用維持のための国際査察を含む「保障措置協定」を結ぶ交渉が現在進行中と表明。
DIA-104-1986-10-30-4中国1986年10月30日1980年代工業企業としては北京市初の株式会社設立さる―「麗源日用化学股有限公司」。外部の企業,単位,個人,従業員に対し株式・債券を発行する。
DIA-104-1986-10-30-5中国1986年10月30日1980年代クラクシ・イタリア首相が訪中―31日両国は租税協定に調印。
DIA-104-1986-10-31-1中国1986年10月31日1980年代当局,基本建設プロジェクトでは建設中のものの投資効率向上と新規着工の厳しい抑制が当面の急務と指摘(新華社)。
DIA-104-1986-11-01-1中国1986年11月01日1980年代習仲勲政治局員,全国民族委員会主任(拡大)会議(~3日)で,民族工作で改革と開放の方針を貫くよう要求。
DIA-104-1986-11-02-1中国1986年11月02日1980年代人民日報評論員,ソ連軍のアフガニスタン撤兵を「みせかけの『部分撤兵』」と論評。
DIA-104-1986-11-03-1中国1986年11月03日1980年代朱森林広州省長,同市の外資奨励「実施規則」について説明―地方所得税免除,土地利用料の上限設定,賃金決定権の賦与,外資企業物資服務公司の設立,等を規定。
DIA-104-1986-11-03-2中国1986年11月03日1980年代人民日報論評,農業セクターの余剰労働力の受け皿として,地方の町レベルに第2,第3次産業を育てるよう指摘―この数年全国に生まれた郷鎮企業は,農村労働力のほぼ5分の1を吸収している。
DIA-104-1986-11-03-3中国1986年11月03日1980年代鄧小平主任が米数学者陳省身教授夫妻と会見。
DIA-104-1986-11-03-4中国1986年11月03日1980年代北京でベルギー対中1986年度借款供与協定に調印。
DIA-104-1986-11-04-1中国1986年11月04日1980年代北京で国際防衛技術展開催(~11日)。
DIA-104-1986-11-05-1中国1986年11月05日1980年代全国第1,3線地区電子企業経済技術協力会議,最近開催される―内陸と沿岸をむすぶ企業集団が多数成立していることが報告される。
DIA-104-1986-11-05-2中国1986年11月05日1980年代広州交易会閉幕(10月15日~)―商品輸出成約額は今春実績を2割上回る40億ドル余と過去最高を記録。
DIA-104-1986-11-05-3中国1986年11月05日1980年代米太平洋艦隊司令官ライアンズ大将の率いる米艦艇3隻が青島軍港に入港―劉華清司令員が7日青島で,張愛萍国防相が9日北京で同大将と会見。11日出港。
DIA-104-1986-11-05-4中国1986年11月05日1980年代中国人民対外友好協会と中ソ友好協会が北京でソ連10月革命69周年祝賀レセプションを開く。トロヤノフスキー・ソ連大使が出席。
DIA-104-1986-11-06-1中国1986年11月06日1980年代中央整党工作指導委員会が第11回全体会議開催―村級整党の進め方,整党で残された問題の解決,整党工作の総括について,検討。
DIA-104-1986-11-06-2中国1986年11月06日1980年代国務院法制局,広州,重慶,西安,武漢,大連,洛陽,ハルビンの7都市で法制整備の実験展開と発表。
DIA-104-1986-11-06-3中国1986年11月06日1980年代中国対日経済貿易工作協調組設立さる―国家計画委,経済委,国務院,国際貿易促進会などからなる。
DIA-104-1986-11-07-1中国1986年11月07日1980年代上海市政府,最近中外合弁企業土地使用管理規則を公布―使用料基準を地理的環境,土地の用途に応じ6類10級に区分。11月1日施行。
DIA-104-1986-11-07-2中国1986年11月07日1980年代中国とビルマ,北京で第1回国境合同調査に関する政府議定書に調印。
DIA-104-1986-11-07-3中国1986年11月07日1980年代米国防総省,最近中国へのF8戦闘機改良用エレクトロニクス機器売却で契約と発表―総額5億5000万ドル。
DIA-104-1986-11-08-1中国1986年11月08日1980年代中国作家協会が主席団および第4期2回理事会議開催(~13日)。
DIA-104-1986-11-08-2中国1986年11月08日1980年代中央農村工作会議開幕(~12日)―趙紫陽首相,報告を聴取した後,演説を行ない,(1)農業投資体制を改革し投資効果を高める,(2)食糧生産を発展させる,(3)農村資源開発を進める,(4)農村の多角経営と郷鎮企業を活性化させる,の4点を強調。
DIA-104-1986-11-08-3中国1986年11月08日1980年代中日青年交流センター定礎式執行―胡耀邦総書記と中曽根首相がくわ入れ,両首脳,同日夜会見。9日趙紫陽首相,鄧小平主任が中曽根首相と会見。
DIA-104-1986-11-09-1中国1986年11月09日1980年代劉鴻儒中国人民銀行副行長,最近,金融体制改革について述べる―金融市場の段階的開設は中国金融体制改革の中心であり,当面はコール市場,手形市場,短期債券市場の形成を推進していく。金融調節は従来の現金調整から通貨供給量調整へ移行,等の構想を表明。
DIA-104-1986-11-10-1中国1986年11月10日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,人民日報に「金融体制改革をはやめよう」と題する論文を発表―今後5年の金融体制改革の任務として,(1)中央銀行の機能強化,柔軟な金融管理体系の確立,(2)金融機関の企業化実現,(3)資金市場の確立,を挙げる。
DIA-104-1986-11-10-2中国1986年11月10日1980年代中米金融市場セミナー開く(~13日)。
DIA-104-1986-11-10-3中国1986年11月10日1980年代中日技術協力事業の「中国三江平原農業総合試験所」暫定実施計画,ハルビンにて調印。
DIA-104-1986-11-11-1中国1986年11月11日1980年代日本経済新聞社と人民日報社,東京で日中経済討論会を共催(~12日)。
DIA-104-1986-11-12-1中国1986年11月12日1980年代人民大会堂で孫文生誕120周年記念集会開く―11日,中国革命博物館で孫文生誕120周年記念展開く。
DIA-104-1986-11-12-2中国1986年11月12日1980年代趙紫陽首相がオーベール・スイス副大統領兼外相と会見―同日両国は投資促進保護協定,原子力平和利用協定を結ぶ。15日李先念主席が南京で同外相と会見。
DIA-104-1986-11-12-3中国1986年11月12日1980年代北京で「2000年に向うアジア太平洋経済北京会議」開催―開幕式で趙紫陽首相が講話。
DIA-104-1986-11-12-4中国1986年11月12日1980年代IMF,最近中国に7億1700万ドル融資を決定―輸入代金支払い向け,5年償還,年利6%。
DIA-104-1986-11-12-5中国1986年11月12日1980年代李先念主席,上海でトルコ軍参謀総長ナクデト・ウルグ大将一行と会見。
DIA-104-1986-11-13-1中国1986年11月13日1980年代劉鴻儒中国人民銀行副行長,記者団に対し,交通銀行の再開,外貨兌換券の廃止,金融・証券市場の創設について述べる。
DIA-104-1986-11-13-2中国1986年11月13日1980年代中国チベット自治区代表団,ネパールから帰国―10日間の訪問で航空路開設に合意。
DIA-104-1986-11-14-1中国1986年11月14日1980年代全国農墾会議開催―国営農場における開発型家庭農場経営奨励を表明。
DIA-104-1986-11-14-2中国1986年11月14日1980年代日本共産党,党中央委員会名で「日中両党関係の協議の経過について」と題する論文を発表―中国共産党との関係が再び会談前の断絶状態に戻ることを公式に表明。
DIA-104-1986-11-15-1中国1986年11月15日1980年代第6期全人代常委第18回会議開幕―12月2日閉会・「企業破産法(試行)」「国境衛生検疫法」「郵政法」を採択。監察部を設置,機械工業部と兵器工業部を廃止して国家機械工業委員会を設置。同委主任に鄒家華を任命。イタリア,モンゴル,ソ連との領事条約を批淮。各級の人民代表選挙法を改正。
DIA-104-1986-11-15-2中国1986年11月15日1980年代趙紫陽首相がホラヒ・クウェート大蔵・経済相一行と会見―同日両国は経済・技術・貿易協力合同委員会設置に関する協定に仮調印。
DIA-104-1986-11-15-3中国1986年11月15日1980年代東芝,三井物産,最近中国技術輸出入総公司から60万kW火力発電所設備を受注,調印―寧波市に建設。
DIA-104-1986-11-16-1中国1986年11月16日1980年代胡耀邦総書記が江蘇省を訪問―10月25日から28日まで蘇南地区を,11月14日から16日まで蘇北を視察。
DIA-104-1986-11-16-2中国1986年11月16日1980年代全国総工会第10期4回執行委会議閉幕―精神文化建設につき討論呼びかけを採択。
DIA-104-1986-11-16-3中国1986年11月16日1980年代全国計画会議開幕(~22日)。
DIA-104-1986-11-17-1中国1986年11月17日1980年代胡耀邦総書記が上海で調査(~27日)―26日上海の党・政・軍責任者100人余と会い重要演説を行なう。
DIA-104-1986-11-17-2中国1986年11月17日1980年代中国カトリック愛国会第4期常委第1回会議が開幕―同時に中国カトリック第2回代表会議開く。いずれも29日閉幕。全国でカトリック教徒は300余万人。
DIA-104-1986-11-17-3中国1986年11月17日1980年代国務院,先頃,交通銀行の業務復活を決定。
DIA-104-1986-11-17-4中国1986年11月17日1980年代張愛萍国防総長,米陸軍参謀総長ウィッカム大将と会見。
DIA-104-1986-11-17-5中国1986年11月17日1980年代中国外交部新聞司スポークスマン,金日成主席暗殺説を否定。
DIA-104-1986-11-17-6中国1986年11月17日1980年代カナダ・バンクーバーで開幕の太平洋経済協力会議に中国代表団初参加―中国台北代表団も同席。
DIA-104-1986-11-17-7中国1986年11月17日1980年代周南外交部副部長がポルトガル訪問(~19日)―マカオ問題等について会談を行なった。
DIA-104-1986-11-17-8中国1986年11月17日1980年代汕頭感光材料工業公司,富士写真フィルム社から輸入したカラー印画紙およびカラーフィルム生産ラインに着工。
DIA-104-1986-11-18-1中国1986年11月18日1980年代全国軍事科学院「7・5」計画会議閉幕。
DIA-104-1986-11-18-2中国1986年11月18日1980年代中国・ルーマニア1986~90年科学技術協力要綱が北京で調印さる。
DIA-104-1986-11-19-1中国1986年11月19日1980年代趙紫陽首相,広西各地を視察(~25日)。
DIA-104-1986-11-19-2中国1986年11月19日1980年代中国外交部スポークスマン,ソ連海軍艦艇の北朝鮮南浦港寄港に対し間接的に懸念を表明。
DIA-104-1986-11-20-1中国1986年11月20日1980年代全国農業工作会議閉幕。
DIA-104-1986-11-21-1中国1986年11月21日1980年代最近軍が華北某地で新編成の集団軍(陸軍)と空軍の統合実動演習を挙行。
DIA-104-1986-11-21-2中国1986年11月21日1980年代国家計画委,87年の経済計画における八つの重点を公表。
DIA-104-1986-11-22-1中国1986年11月22日1980年代趙紫陽首相と李鵬副首相が広西の国境守備部隊を視察・観閲―2人は17日から20日まで貴州省のルブゲ,天生橋両発電所を視察。
DIA-104-1986-11-22-2中国1986年11月22日1980年代中国共産党スポークスマン,日本共産党の今月14日付論文に関連し,「われわれは双方が前向きに対応するよう望んでいる」と述べ,日本共産党側が修復の協議に応ずるべきだとの姿勢を強調。
DIA-104-1986-11-22-3中国1986年11月22日1980年代日本の企業家や学術専門家からなる「深協力会」(会長・宮崎勇大和証券経済研究所理事長)設立。
DIA-104-1986-11-24-1中国1986年11月24日1980年代第4回全国企業技術進歩工作会議開幕。
DIA-104-1986-11-24-2中国1986年11月24日1980年代李先念主席,上海でシチ・タイ外相と会見。
DIA-104-1986-11-25-1中国1986年11月25日1980年代彭真委員長が全人代常委グループ連合会議で,理想,民主と法制について重要講話を発表。
DIA-104-1986-11-25-2中国1986年11月25日1980年代中英合同連絡小委員会第5回会議開く(~28日)。
DIA-104-1986-11-25-3中国1986年11月25日1980年代中日上海研究会設立さる―中国側会長倪天増副市長,日本側会長宮崎勇大和証券経済研究所理事長。
DIA-104-1986-11-26-1中国1986年11月26日1980年代労働人事部,最近「外資系企業の人員採用の自主権および従業員の賃金,保険料・福祉費に関する規定」を制定。
DIA-104-1986-11-26-2中国1986年11月26日1980年代中央組織部が全国先進党支部優秀党員業績経験交流会開く(~12月2日)。
DIA-104-1986-11-26-3中国1986年11月26日1980年代上海週刊紙「社会報』,上海市党委の潘維明宣伝部長が「新聞は指導者を名指し批判できる」旨発言したと報道。
DIA-104-1986-11-26-4中国1986年11月26日1980年代胡耀邦総書記,視察中の上海で演説―四つの近代化達成のため上海が機関車の役割を果たすよう呼びかけ。上海市の87年の経済改革目標として,経営責任制,経営リース制度,工場長責任制の3点の推進をあげる。
DIA-104-1986-11-26-5中国1986年11月26日1980年代全国対外宣伝工作会議開く(~12月2日)。
DIA-104-1986-11-27-1中国1986年11月27日1980年代全国統一戦線工作会議開催―閻明復統戦工作部長が開会式で報告,12月4日閉幕。
DIA-104-1986-11-27-2中国1986年11月27日1980年代中国銀行全国信用会議開催―外貨担保人民元融資暫定規則の制定を検討。
DIA-104-1986-11-27-3中国1986年11月27日1980年代李先念主席が上海でゴリウォダ・ポーランド閣僚会議副議長・計画委主席と会見。
DIA-104-1986-11-27-4中国1986年11月27日1980年代第7回日中外務事務レベル協議開催。
DIA-104-1986-11-28-1中国1986年11月28日1980年代「住民身分証条例実施細則」公布・施行。
DIA-104-1986-11-28-2中国1986年11月28日1980年代松下電器産業,北京市とカラーテレビ用ブラウン管の製造会社を合弁で設立することで合意。
DIA-104-1986-11-29-1中国1986年11月29日1980年代広東省人民代表大会,「深経済特区渉外会社破産条例」採択。
DIA-104-1986-11-29-2中国1986年11月29日1980年代揚子30万トンエチレンプラント建設の投資請負契約,国と工事建設指揮部との間で調印。
DIA-104-1986-11-29-3中国1986年11月29日1980年代香港基本法起草委員会第3回会議北京で開催。
DIA-104-1986-12-01-1中国1986年12月01日1980年代全国計画生産工作会議開催。
DIA-104-1986-12-01-2中国1986年12月01日1980年代中国工商銀行上海支店,個人向け金融債1億元を発行―年利9%。指定の証券取引所で譲渡可能。担保融資もうけられる。
DIA-104-1986-12-01-3中国1986年12月01日1980年代宝山製鉄所の第2期工事が開始―2号高炉の容積は,4063立方メートル,1号高炉と合わせ銑鉄年産能力は650万トンに達する。
DIA-104-1986-12-02-1中国1986年12月02日1980年代胡耀邦総書記が中南海で香港の包玉剛ワールドワイド・シッピング・グループ名誉会長と会見。
DIA-104-1986-12-03-1中国1986年12月03日1980年代共青団第11期中央委第5回総会開催。
DIA-104-1986-12-03-2中国1986年12月03日1980年代北京で個人経営勤労者第1回代表大会開く。
DIA-104-1986-12-03-3中国1986年12月03日1980年代胡耀邦総書記,中南海で米オクシデンタル石油のハマー会長と会見。同日平朔露天掘炭鉱への4億7500万ドル貸付協議書に調印。
DIA-104-1986-12-03-4中国1986年12月03日1980年代趙紫陽首相が香港経済貿易代表団と会見―香港貿易発展局北京事務所設立を祝賀。
DIA-104-1986-12-04-1中国1986年12月04日1980年代安徽省合肥市で数千人の学生集会とデモ(5日,9日)。
DIA-104-1986-12-04-2中国1986年12月04日1980年代デラマドリ・メキシコ大統領が訪中―7日両国は領事条約・および社会経済計画作業に関する協力協定など4文書に調印。
DIA-104-1986-12-04-3中国1986年12月04日1980年代タス通信のロセフ社長が中華全国新聞工作者協会の招きで訪中―11日新華社とタス社が記者交換協定調印。
DIA-104-1986-12-04-4中国1986年12月04日1980年代中共中央対外連絡部の李淑錚副部長が東独,チェコ,ハンガリーの党の招きで3国訪問に北京を出発。
DIA-104-1986-12-05-1中国1986年12月05日1980年代煙台市で開かれた全国成人教育会議閉幕。
DIA-104-1986-12-05-2中国1986年12月05日1980年代中国外交部スポークスマン,4日夜北京で客死したユード香港総督の死去に哀悼の意を表す。
DIA-104-1986-12-07-1中国1986年12月07日1980年代全国輸入商品品質監視管理会議開幕。
DIA-104-1986-12-07-2中国1986年12月07日1980年代パリで中仏の広東大亜湾原発の安全評価専門協力取決書に正式調印。
DIA-104-1986-12-08-1中国1986年12月08日1980年代人民日報評論員論文,「政治体制改革は充分な調査研究を経なければならない」。
DIA-104-1986-12-08-2中国1986年12月08日1980年代広東省,最近「輸入代替品の生産に関する暫定規則」を制定。
DIA-104-1986-12-08-3中国1986年12月08日1980年代鎮江港,対外開放さる。
DIA-104-1986-12-08-4中国1986年12月08日1980年代中国初の合弁金融会社「中国国際財務有限公司(深)」開業―中,日,米,香港の計5社の合弁,深で24番めの外資金融機関。
DIA-104-1986-12-08-5中国1986年12月08日1980年代コニヤル・スペイン共産党総書記が訪中。
DIA-104-1986-12-08-6中国1986年12月08日1980年代趙紫陽首相が金融改革国際セミナー(5~8日)に出席の外国代表と会見。
DIA-104-1986-12-08-7中国1986年12月08日1980年代薄一波中国国貿促名誉会長,日本国貿促訪中団(団長:桜内義男会長)と会見―12日,鄧小平主任が会見。
DIA-104-1986-12-09-1中国1986年12月09日1980年代重慶鉄鋼公司,1億元の社債発行―個人券と団体券がある。
DIA-104-1986-12-09-2中国1986年12月09日1980年代上海カメラ総廠がミノルタカメラから導入した自動露出調整一眼レフカメラの生産ライン操業開始。
DIA-104-1986-12-11-1中国1986年12月11日1980年代中央軍事委員会拡大会議開催25日閉幕。11日余秋里主任が講話,楊尚昆中央軍委常務副主席が総括講話を行なう。
DIA-104-1986-12-11-2中国1986年12月11日1980年代全国第1回人民調停セミナー開幕。
DIA-104-1986-12-11-3中国1986年12月11日1980年代国務院,最近「個人所得調節税暫定条例」を発布―87年1月1日施行。賃金所得,請負所得,労務報酬所得,財産貸与所得,技術供与にともなう所得,原稿料所得,利子所得(国債購入,国家銀行・郵便局への預金によるものを除く),その他財政部が定めた所得の8項目について課税。
DIA-104-1986-12-11-4中国1986年12月11日1980年代オーストリア共産党のフランツ・ムリ主席が訪中。
DIA-104-1986-12-11-5中国1986年12月11日1980年代外交部スポークスマン書面談話,インド上下両院が「アルナチャル」中央直轄区を「州」に昇格させる法案を採択したことに対し,不法でありこれを認めずと言明。
DIA-104-1986-12-11-6中国1986年12月11日1980年代天津国際信託投資公司,東京市場で100億円の債券発行で調印―19日発行,10年満期,引受主幹事会社は日興証券。
DIA-104-1986-12-12-1中国1986年12月12日1980年代中国人民銀行,「外資系企業の外貨担保人民元融資に関する暫定規則」を公布。
DIA-104-1986-12-12-2中国1986年12月12日1980年代北京の国際展覧センターでソ連工業貿易展が開幕。13日趙紫陽首相が参観。
DIA-104-1986-12-12-3中国1986年12月12日1980年代マティウ・ケレク・ベナン大統領が訪中。
DIA-104-1986-12-13-1中国1986年12月13日1980年代中共中央宣伝部が文化都市建設工作座談会開催。
DIA-104-1986-12-13-2中国1986年12月13日1980年代北京大学で壁新聞の貼出し始まる。
DIA-104-1986-12-13-3中国1986年12月13日1980年代趙紫陽首相がチェコスロバキアのフニョウペク外相一行と会見―14日,胡耀邦総書記が一行と会見。
DIA-104-1986-12-14-1中国1986年12月14日1980年代深大学の学生が学則改正に反対しデモ―14日夜と15日夜に1000人近い学生が街頭デモを行なう。
DIA-104-1986-12-14-2中国1986年12月14日1980年代上海滬東造船所で設計・製造の新型ミサイル護衛艦が就航。
DIA-104-1986-12-14-3中国1986年12月14日1980年代中国人民銀行深特区分行,利子率体系の改革をこのほど決定―87年1月1日施行。基準利子率を中心としたフロート金利体系に移行。
DIA-104-1986-12-14-4中国1986年12月14日1980年代財政部,今年度の国庫券発行高がすでに計画を超え,60.65億元に達していると発表―うち個人向けは38.41億元。
DIA-104-1986-12-15-1中国1986年12月15日1980年代南防鉄道(南寧~防城港)線路敷設完了。
DIA-104-1986-12-15-2中国1986年12月15日1980年代『経済日報』論評,政府が大・中型国営企業の所有と経営の分離を来年から本格的に進める方針であることを表明。
DIA-104-1986-12-15-3中国1986年12月15日1980年代ソ連の上海総領事館20余年ぶりに以前の場所で開館。
DIA-104-1986-12-16-1中国1986年12月16日1980年代中国人民対外友好協会全国理事会会議開く。
DIA-104-1986-12-16-2中国1986年12月16日1980年代東芝,ライセンス貿易方式で咸陽,上海,南京の3大カラープラウン管プロジェクトを引き受け。中国技術輸入総公司と契約に調印。
DIA-104-1986-12-18-1中国1986年12月18日1980年代北京でガス代値上げに反対の市民の抗議行動―市政府前に数百人が集まる。
DIA-104-1986-12-18-2中国1986年12月18日1980年代陜西省人代常委が省長代理に張勃興副省長(56歳)を任命。
DIA-104-1986-12-18-3中国1986年12月18日1980年代童大林中国経済体制改革研究会副会長,86年の経済体制改革における10大成果を列挙―横断的経済連合の結成,経営の賃貸,請負制,株式制の発展など。
DIA-104-1986-12-18-4中国1986年12月18日1980年代チラナで中国とアルバニアの1987年バーター支払い議定書に調印―貿易額は86年より大幅増。
DIA-104-1986-12-19-1中国1986年12月19日1980年代上海中心街で連日学生デモ。20日,21日とデモ続く。2人の労働者が秩序混乱を教唆したとして24日逮捕された。
DIA-104-1986-12-19-2中国1986年12月19日1980年代学生集会とデモ,合肥市,上海市のほか,南京,蘭州,武漢,長沙,昆明,深切などに拡大。
DIA-104-1986-12-19-3中国1986年12月19日1980年代大学生軍事訓練座談会閉会。
DIA-104-1986-12-19-4中国1986年12月19日1980年代上海市商品住宅基金会設立さる―企業・事業体の会員を募り,委託方式で資金の貸し付けを行なう。
DIA-104-1986-12-19-5中国1986年12月19日1980年代広東省政府,最近海南島の建設を早めるための優遇政策を決定―財政補助,外貨融資,低利融資,農業の商品化の促進,など。
DIA-104-1986-12-19-6中国1986年12月19日1980年代キリンビール,中国産のビール大麦とホップを輸入し,同社工場で試験醸造する計画を表明―いずれも同社が日本国内で開発した品種を技術指導契約に基づいて中国で栽培したもの。
DIA-104-1986-12-20-1中国1986年12月20日1980年代第2回全国法制宣伝教育工作会議開催(~26日)。
DIA-104-1986-12-20-2中国1986年12月20日1980年代劉述卿外交部副部長,ラオス訪問。
DIA-104-1986-12-21-1中国1986年12月21日1980年代何康農牧漁業部長,記者招待会にて,今世紀末までに1人当り食糧供給を400kgにすることを保証し,食糧の年総生産量を5億トンの大台にのせるよう努力すると指摘。
DIA-104-1986-12-21-2中国1986年12月21日1980年代イスラマバードで中国・パキスタン第2回国境合同検査委員会開催(~24日)。
DIA-104-1986-12-22-1中国1986年12月22日1980年代国務院,最近都市農村建設環境保護部の「建築市場整頓の状況に関する報告」を承認。
DIA-104-1986-12-23-1中国1986年12月23日1980年代人民日報社説,「安定・団結の政治的局面を大切にし,発展させよう」。
DIA-104-1986-12-23-2中国1986年12月23日1980年代北京大学でも学生デモ―1000数百人が清華大学から人民大学にかけて行進。
DIA-104-1986-12-23-3中国1986年12月23日1980年代陳慕華中国人民銀行行長,今年の金融体制改革を総括し,8大変化を列挙―各種の信用手段の増加,多種類の金融機関設立など。
DIA-104-1986-12-23-4中国1986年12月23日1980年代戸田建設,上海市で日中合弁による建設請負会社の設立契約に調印―会社名は上海住益戸田建設有限公司。資本金100万ドル。
DIA-104-1986-12-25-1中国1986年12月25日1980年代鄧小平ら指導者が全軍後勤工作会議参加者と会見。
DIA-104-1986-12-25-2中国1986年12月25日1980年代人民日報評論員論文,「政治体制改革は党の指導下においてのみ進めることができる」。
DIA-104-1986-12-25-3中国1986年12月25日1980年代中国聯合航空公司北京で設立―87年1月1日より営業。
DIA-104-1986-12-25-4中国1986年12月25日1980年代胡耀邦総書記がクニマン議長を団長とするスリランカ共産党中央代表団と会見。
DIA-104-1986-12-25-5中国1986年12月25日1980年代シアヌーク親王夫妻がパリ経由で北京入り。
DIA-104-1986-12-26-1中国1986年12月26日1980年代「公民出国入国管理法実施細則」公布・施行。
DIA-104-1986-12-26-2中国1986年12月26日1980年代吉林省で最近2件の韓国スパイ事件を摘発―主犯は李琪煥と趙鏞周。
DIA-104-1986-12-26-3中国1986年12月26日1980年代北京市がデモ行進に関する暫定規定を公布―5日前の届出を義務づけ。
DIA-104-1986-12-26-4中国1986年12月26日1980年代ニチメン,最近山東省と互恵の貿易協定を締結―海産物,農産物など同省の特産物の輸入促進にあたるほか,合弁事業の可能性を探る。
DIA-104-1986-12-27-1中国1986年12月27日1980年代「外国人入国出国管理法実施細則」を公布・施行。
DIA-104-1986-12-27-2中国1986年12月27日1980年代福建省,詐欺・ヤミグループ主犯の杜国楨に死刑を執行。
DIA-104-1986-12-27-3中国1986年12月27日1980年代趙紫陽首相が国家自然科学基金会第1回全体会議代表と会見。
DIA-104-1986-12-27-4中国1986年12月27日1980年代上海市公安局が「中国人民衛民党」リーダー史関福を逮捕―1986年10月組織が成立,学生デモを煽動。
DIA-104-1986-12-27-5中国1986年12月27日1980年代ホスタン・フランス社会党第1書記が訪中。
DIA-104-1986-12-28-1中国1986年12月28日1980年代黄克誠大将北京で病死,享年84歳。
DIA-104-1986-12-30-1中国1986年12月30日1980年代中国致公党全国代表大会開幕(~1月3日)。
DIA-104-1986-12-30-2中国1986年12月30日1980年代海軍第6回党代表大会が閉幕。
DIA-104-1986-12-30-3中国1986年12月30日1980年代初の独立採算制の地方国営航空会社「上海航空」,営業を開始。
DIA-104-1986-12-31-1中国1986年12月31日1980年代関税税則委員会第4回会議,最近輸出関税の大幅な調整を決定―課税商品を従来の23品目から7品目に,また,生糸に対する輸出税(30%)課税も決定。87年1月1日実施。
DIA-104-1986-12-31-2中国1986年12月31日1980年代中国の原潜が初の外洋航海訓練に成功。
DIA-104-1986-12-31-3中国1986年12月31日1980年代日本政府,最近中国政府の要請に基づき,大連港の拡充整備のための企業化調査を,87年3月から1年半の予定で行なうことを決定―円借款適用へ前進。
DIA-104-1987-01-01-1中国1987年01月01日1980年代人民日報,元旦祝詞「四つの基本原則堅持は,改革・開放の根本的保証である」を掲載。
DIA-104-1987-01-01-2中国1987年01月01日1980年代全国政治協商会議が元旦茶話会を開く。
DIA-104-1987-01-01-3中国1987年01月01日1980年代天安門前の東側道路で数百人の学生が違法デモをおこない,数人が警察に連行された。深夜から2日早朝北京大学から天安門まで学生デモあり。
DIA-104-1987-01-02-1中国1987年01月02日1980年代中国民主同盟全国代表会議開催―8日閉幕。 72人を中央委員に,39人を同候補に補充選出。名誉主席と参議員を設置。
DIA-104-1987-01-02-2中国1987年01月02日1980年代「国際居住年」中国委員会,最近成立。
DIA-104-1987-01-03-1中国1987年01月03日1980年代党中央軍事委の楊尚昆常務副主席,党第2砲兵第3回代表大会参加の500人の代表と会見。
DIA-104-1987-01-04-1中国1987年01月04日1980年代中共中央組織部,最近「任にたえない現職指導幹部の職務を調整する若干の問題に関する通達」発出。
DIA-104-1987-01-04-2中国1987年01月04日1980年代中国農工民主党9期3中総会閉幕―季方(前主席)を名誉主席に,周谷城を主席に選出。
DIA-104-1987-01-04-3中国1987年01月04日1980年代政府,最近鎮江大港を外国船に開放すると決定。
DIA-104-1987-01-04-4中国1987年01月04日1980年代北京大学構内に壁新聞で鄧小平主任への公開状が出現。
DIA-104-1987-01-05-1中国1987年01月05日1980年代北京大学で学生が『北京日報』などの新聞を焼く―『北京日報』は6日「真理を恐れるな」と短評。
DIA-104-1987-01-05-2中国1987年01月05日1980年代政府,電源開発促進のため3項目の資金調達改革措置を決定―(1)使用企業向けに20億元の電力建設債券を発行,(2)新規出力の10%の電力使用権を販売する,(3)一部で一般向け個人債券を発行する。
DIA-104-1987-01-05-3中国1987年01月05日1980年代ベトナム軍が雲南省老山前線陣地を攻撃―7日まで。中国国境守備隊は侵入軍約1個中隊を殲滅。
DIA-104-1987-01-06-1中国1987年01月06日1980年代人民日報社説,「旗幟鮮明にブルジョア自由化に反対しよう」。
DIA-104-1987-01-06-2中国1987年01月06日1980年代全国黄金会議閉幕。
DIA-104-1987-01-06-3中国1987年01月06日1980年代中国農業銀行,全国で総額10億元にのぼる第2期金融債の発行を決定―第1期15億元は85年に発行。
DIA-104-1987-01-06-4中国1987年01月06日1980年代アルウォ・アルト議長以下のフィンランド共産党代表団訪中。
DIA-104-1987-01-07-1中国1987年01月07日1980年代黄克誠大将追悼会挙行。
DIA-104-1987-01-07-2中国1987年01月07日1980年代楊得志総参謀長を団長とする中国軍事代表団がバングラデシュ訪問。
DIA-104-1987-01-08-1中国1987年01月08日1980年代北京で,アフリカ人留学生約300人がデモ行進―「中国学生協会」名のアフリカ人中傷の手紙に抗議。9日から授業ボイコットに。
DIA-104-1987-01-09-1中国1987年01月09日1980年代中国民主同盟中央委主席に費孝通を選出。
DIA-104-1987-01-10-1中国1987年01月10日1980年代福建,四川の国家安全機関が台湾国民党特務を摘発と発表―派遣特務楊斌等5人全部逮捕。
DIA-104-1987-01-10-2中国1987年01月10日1980年代趙紫陽首相,ムキイビ・ウガンダ外相と会見。11日両国は経済技術協力協定および中国の一般物資贈与交換公文に調印。
DIA-104-1987-01-11-1中国1987年01月11日1980年代全民所有制工業企業に関する3条例と補充通知を公表―内容は,3条例(86年9月15日付,10月1日施行)と工場長が全面的に責任を負う新指導体制実行に関する中共中央と国務院の補充通知(86年11月11日)。3条例は,「全民所有制工業企業工場長工作条例」,「同中国共産党末端組織工作条例」,「同職員労働者代表大会条例」。
DIA-104-1987-01-11-2中国1987年01月11日1980年代自民党の竹下幹事長が訪中―同日呉学謙外交部長と会談。呉部長,防衛費の1%枠突破に強い懸念を示す。13日鄧小平主任が竹下氏と会見。
DIA-104-1987-01-12-1中国1987年01月12日1980年代人民日報,陳俊生論文「改革,開放の中で四つの基本原則を堅持しよう」。
DIA-104-1987-01-12-2中国1987年01月12日1980年代上海の「社会学報」廃刊に。
DIA-104-1987-01-12-3中国1987年01月12日1980年代第6期全人代常委第19回会議開く(~22日)―21日彭真委員長はグループ全体会議で「四つの基本原則は改革,開放,四つの近代化の根本的保証」と強調。22日「法秩序教育を強化し安定団結を維持することに関する決定」,「税関法」を採択。
DIA-104-1987-01-12-4中国1987年01月12日1980年代党中央と国務院が中国科学技術大学指導部の改組を発表―学長に滕藤,党委書記に彭佩雲を任命。
DIA-104-1987-01-12-5中国1987年01月12日1980年代タイのプレム首相が楊得志総参謀長と会見。
DIA-104-1987-01-12-6中国1987年01月12日1980年代明治生命と三菱銀行,中国銀行に49億2000万円の協調融資で調印―7年6.3%。
DIA-104-1987-01-13-1中国1987年01月13日1980年代中共中央規律検査委が「共産党員が党規約を厳格に順守すべきことについて」という通達を出す。
DIA-104-1987-01-13-2中国1987年01月13日1980年代上海市党規律検査委員会,王若望中国作家協会理事の党籍剥奪を決定。
DIA-104-1987-01-13-3中国1987年01月13日1980年代全国電子工業会議開催―輸出向生産を含む発展計画を策定。
DIA-104-1987-01-13-4中国1987年01月13日1980年代趙紫陽首相,世銀のカラオスマノグル副総裁と会見。
DIA-104-1987-01-14-1中国1987年01月14日1980年代国務院,「物価の管理を強化し,市場物価の基本的安定を保つことに関する通知」を発出。
DIA-104-1987-01-14-2中国1987年01月14日1980年代輸銀と東銀がCITICに約30億円を融資する契約に調印―北京国際テニスセンター有限公司用。
DIA-104-1987-01-15-1中国1987年01月15日1980年代全国民政庁(局)長会議開催(~20日)。
DIA-104-1987-01-15-2中国1987年01月15日1980年代李先念国家主席,上海でムタサ・ジンバブエ下院議長一行と会見―17日には,ハーダム・シリア副大統領夫妻一行と会見。
DIA-104-1987-01-15-3中国1987年01月15日1980年代イタリア・香港・中国合弁の背広製造会社,天津に設立―年産20万着。
DIA-104-1987-01-16-1中国1987年01月16日1980年代中共中央政治局拡大会議,胡耀邦総書記の辞任要請を受理―同会議はコミュニケを発表。趙紫陽を総書記代行に推薦。
DIA-104-1987-01-16-2中国1987年01月16日1980年代国家経済体制改革委員会と中国人民銀行本店は最近広東省を全国金融体制改革実験省に指定。
DIA-104-1987-01-17-1中国1987年01月17日1980年代最近開催の深市党委工作会議で李書記が同市マスコミ等に一時期現れた深刻なブルジョア的自由化傾向を批判。
DIA-104-1987-01-17-2中国1987年01月17日1980年代中共安徽省規律検査委,方励之の党籍剥奪の決定をおこなう―中国科学技術大学副学長の職は12日に解かれた。
DIA-104-1987-01-17-3中国1987年01月17日1980年代全国文化庁(局)長会議開催―20日王蒙文化部長が講話。
DIA-104-1987-01-17-4中国1987年01月17日1980年代中国外交部スポークスマン,デービッド・ウイルンン卿の香港総督就任に歓迎談話を発表。
DIA-104-1987-01-18-1中国1987年01月18日1980年代趙紫陽総書記代行・首相がハバシ・フェレンツ・ハンガリー社会労働者党中央政治局員と会見。
DIA-104-1987-01-18-2中国1987年01月18日1980年代田紀雲副首相が訪日―20日中曾根首相と会見,23日両国経済協力で四つの希望・提案をおこなう。
DIA-104-1987-01-20-1中国1987年01月20日1980年代李鵬副首相,全国電子工業労働模範表彰・庁局長会議で,増産節約,増収・支出節減とブルジョア自由化反対は今年取り粗むべき2大課題,と述べる。
DIA-104-1987-01-20-2中国1987年01月20日1980年代国務院,対外経済貿易部の「外資系企業が国内産品を購入・輸出して外貨収支均衡を図ることに関する規則」,「外資系の製品輸出企業と先進技術企業の確認・審査に関する実施規則」,「外資系企業の輸出入許可証申請に関する規則」を公布。
DIA-104-1987-01-20-3中国1987年01月20日1980年代鄧小平主任,趙紫陽首相がそれぞれジンバブエのムガベ首相と会見―同日両国は経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1987-01-21-1中国1987年01月21日1980年代党中央委が人民大会堂で古参引退者迎春茶話会開く―政協全国委も新春祝賀茶話会を開く。
DIA-104-1987-01-21-2中国1987年01月21日1980年代国務院は最近直属の「新聞出版署」設置を決定。
DIA-104-1987-01-21-3中国1987年01月21日1980年代中国作家協会,ブルジョア的自由化思潮反対の学習・座談会を開く。
DIA-104-1987-01-21-4中国1987年01月21日1980年代全国建設銀行工作会議閉幕―王丙乾財政部長が基本建設の圧縮を要求。
DIA-104-1987-01-21-5中国1987年01月21日1980年代姫鵬飛国務院香港・マカオ弁公室主任,訪中のソアレス・ポルトガル外務・協力担当相と会談。
DIA-104-1987-01-21-6中国1987年01月21日1980年代大石正光衆院議員を団長とする日本国会友好訪中団が訪中。
DIA-104-1987-01-22-1中国1987年01月22日1980年代全人代常委,中国科学院院長に周光召,副院長に滕藤を任命。
DIA-104-1987-01-22-2中国1987年01月22日1980年代全国経済工作会議開催―25日閉幕。1987年経済工作の中心任務として,企業改革の深化,増産節約,経済効果の全面的向上,経済の持続的・安定的・協調的発展の確保を決定。
DIA-104-1987-01-22-3中国1987年01月22日1980年代広東省,「広州経済技術開発区条例」を採択。
DIA-104-1987-01-22-4中国1987年01月22日1980年代北京に合弁企業クラブ設立さる。
DIA-104-1987-01-23-1中国1987年01月23日1980年代中共人民日報社規律検査委員会,記者劉賓雁の党籍剥奪を決定。
DIA-104-1987-01-23-2中国1987年01月23日1980年代国家計画委,基本建設圧縮のために「三つの確保,三つの圧縮」の方針断行を決定。
DIA-104-1987-01-23-3中国1987年01月23日1980年代人民日報海外版,外交部法律顧問李浩培の「日本の裁判所の光華寮事件判決の不法性について」掲載。
DIA-104-1987-01-24-1中国1987年01月24日1980年代国家経済情報センター,北京に設立さる―27日,上海市経済情報センターが設立さる。
DIA-104-1987-01-26-1中国1987年01月26日1980年代中共中央統戦部,北京在住台湾著名人を招き,春節祝賀会を開く―中国全国帰国華僑連合会も同日春節交歓会を開く。
DIA-104-1987-01-26-2中国1987年01月26日1980年代中央党校座談会で王震校長が理論工作者にブルジョア自由化反対に積極的に参加するよう要求。
DIA-104-1987-01-26-3中国1987年01月26日1980年代中国外交部,AFPのローレンス・マクドナルド北京特派員に対し,好ましくない活動をおこなったとして国外退去を求める。30日同特派員は出国した。
DIA-104-1987-01-26-4中国1987年01月26日1980年代住友商事と日本電気硝子,安陽市向けカラーテレビブラウン管ガラス工場プラント受注―約93億円。
DIA-104-1987-01-26-5中国1987年01月26日1980年代雲南省麻栗披県の老山前線基地にベトナム側が攻撃,27日も攻撃つづく。
DIA-104-1987-01-27-1中国1987年01月27日1980年代銭正英水電部長,今年電源開発のため国内で30億元の債券を発行すると発表。
DIA-104-1987-01-27-2中国1987年01月27日1980年代彭真委員長,延安時代の一部老文芸戦士座談会で講話。
DIA-104-1987-01-27-3中国1987年01月27日1980年代中信(香港)集団等中国系財団,キャセイ航空の12.5%の株式取得と発表。
DIA-104-1987-01-28-1中国1987年01月28日1980年代新華社評論員論文,「ブルジョア的自由化反対の過程で鍛え高めよう」。
DIA-104-1987-01-28-2中国1987年01月28日1980年代中国長城工業公司と米テレサット社,中国ロケットで米衛星打上げの契約に調印。 内政
DIA-104-1987-01-29-1中国1987年01月29日1980年代春節交礼会で趙紫陽総書記代行が重要講話をおこなう―「3中総会以来の路線」の基本点として,4つの基本原則の堅持,改革・開放・活性化の方針堅持の両者をあげ,ブルジョア自由化反対は共産党内,しかも主として政治思想分野でおこない,農村等ではやらない,とその限界を明示。
DIA-104-1987-01-30-1中国1987年01月30日1980年代財政部が「外国投資の奨励に関する規定」中の租税優遇実施規則を公布。 外交
DIA-104-1987-02-01-1中国1987年02月01日1980年代「計量法実施細則」を公布施行。
DIA-104-1987-02-02-1中国1987年02月02日1980年代人民日報社説,「ブルジョア自由化反対闘争を持続的に健全に繰りひろげよう」。
DIA-104-1987-02-02-2中国1987年02月02日1980年代中共中央委,モザンビーク解放戦線結成10周年に祝電を送る。
DIA-104-1987-02-03-1中国1987年02月03日1980年代国務院が最近「科学技術体制改革の一層の推進に関する若干の規定」を公布。
DIA-104-1987-02-04-1中国1987年02月04日1980年代党中央宣伝部長に王忍之中央委員がすでに就任―前部長朱厚沢は国務院農村開発研究センター副主任に転出。
DIA-104-1987-02-04-2中国1987年02月04日1980年代中共中央委,タンザニア革命党創立10周年に祝電を送る。
DIA-104-1987-02-05-1中国1987年02月05日1980年代兵器装備の研究・調達に契約制等を導入することに関する文書を最近国務院と中央軍委が承認。
DIA-104-1987-02-05-2中国1987年02月05日1980年代中国国家気候委員会が正式成立。
DIA-104-1987-02-05-3中国1987年02月05日1980年代国務院弁公庁,「麦畑の管理強化により夏の収穫の持続した増産をかちとる緊急通知」を発出。
DIA-104-1987-02-05-4中国1987年02月05日1980年代瀋陽市,最近科学技術体制改革の実験都市に指定さる。
DIA-104-1987-02-05-5中国1987年02月05日1980年代全ソ海運公団駐在員事務所,最近上海に設置。
DIA-104-1987-02-06-1中国1987年02月06日1980年代深で特区工作会議開く(~10日)。
DIA-104-1987-02-06-2中国1987年02月06日1980年代中国とベリーズが外交関係樹立―同日ニューヨークで国交樹立に関する共同コミュニケに調印。
DIA-104-1987-02-06-3中国1987年02月06日1980年代万里副首相,イラン首相特使ラリジャニ外務次官一行と会見。
DIA-104-1987-02-07-1中国1987年02月07日1980年代原子力工業部工作会議開く。
DIA-104-1987-02-07-2中国1987年02月07日1980年代国務院,最近科学研究と生産の一体化を促す決定をおこなう―独立科研,設計単位は大中企業又は企業集団に吸収させる。
DIA-104-1987-02-07-3中国1987年02月07日1980年代中共中央整党工作指導委員会が,村級の整党をスケジュール通り完結させるよう最近通知を出す。
DIA-104-1987-02-07-4中国1987年02月07日1980年代中国民用航空局は今年5空港新設を決定―咸陽,西寧,寧波,温州,桃仙(藩陽)の5カ所。
DIA-104-1987-02-08-1中国1987年02月08日1980年代国民党革命委員会全国代表大会開く―11日,第6期中央委を補充選出,閉幕。
DIA-104-1987-02-08-2中国1987年02月08日1980年代中ソ国境交渉のため銭其外交部副部長がモスクワ入り―9日から23日まで交渉,23日ソ連外相が銭副部長と会見。
DIA-104-1987-02-09-1中国1987年02月09日1980年代南寧で人民銀行全国分行長会議開く―陳慕華行長,資金需要の膨脹を抑制することを要求。
DIA-104-1987-02-10-1中国1987年02月10日1980年代1987年の国債発行総額60億元と決定―うち単位購入20億元,個人購入分40億元。
DIA-104-1987-02-10-2中国1987年02月10日1980年代国家機関貧困地区援助工作報告会開く―田紀雲副首相が講話をおこなう。
DIA-104-1987-02-10-3中国1987年02月10日1980年代航空路の空軍管理を改革,最近国務院・中央軍委航空交通管制委員会および国家航空交通管制局を設置。
DIA-104-1987-02-10-4中国1987年02月10日1980年代中国最大の大中華ゴム連合公司(双銭集団)が上海に設立さる―10省市,29企業で構成。
DIA-104-1987-02-10-5中国1987年02月10日1980年代冀朝鋳フィジー駐在中国大使が「南太平洋非核地帯条約」第2,第3議定書に署名,声明を発表。
DIA-104-1987-02-10-6中国1987年02月10日1980年代中国外交部,北朝鮮船「ズ・ダン号」亡命事件で,日本政府機の使用と外務省高官の台湾同行に抗議。
DIA-104-1987-02-11-1中国1987年02月11日1980年代人民日報,周斌論文「急所は『突破』にある―日本の防衛費枠問題について」。
DIA-104-1987-02-11-2中国1987年02月11日1980年代外交部スポークスマン,モンゴル提案のアジア太平洋共産党労働者党会議につき,時が熟さず,と論評。
DIA-104-1987-02-12-1中国1987年02月12日1980年代中央緑化委員会第6回全体会議開く―万里主任が講話をおこなう。435の緑化先進単位と176人の全国緑化労働模範を表彰。
DIA-104-1987-02-12-2中国1987年02月12日1980年代中国の借款使用事業は249件で,17カ国政府が90億ドル近い政府借款または混合借款の供与を約束。
DIA-104-1987-02-12-3中国1987年02月12日1980年代香港特別行政区基本法起草委が昆明で政治体制専門部会を開く―対中関係など3部会も相次いで昆明で開催。
DIA-104-1987-02-12-4中国1987年02月12日1980年代中国と西独,天津現代化工業技術訓練センターの共同経営に関する取り決めに調印。9日西独による3件の技術訓練センター資金援助で調印。
DIA-104-1987-02-13-1中国1987年02月13日1980年代共青団中央,各級組織内で四つの基本原則堅持の教育深化徹底を要求する通知を出す。
DIA-104-1987-02-13-2中国1987年02月13日1980年代李鵬副首相,全国民航工作会議の報告にコメント―改革の強化,空港の全航空企業への開放を要求。
DIA-104-1987-02-13-3中国1987年02月13日1980年代民間航空管理体制改革案公表―中国民航局は行政を専管し6大中核航空会社を設立,空港は独立の企業体となる。
DIA-104-1987-02-13-4中国1987年02月13日1980年代「軍会計検査工作条例」近く公布,施行へ。
DIA-104-1987-02-13-5中国1987年02月13日1980年代王蒙文化部長がタイを訪問。
DIA-104-1987-02-13-6中国1987年02月13日1980年代中国はGATTに対して対外貿易に関する覚書を提出。
DIA-104-1987-02-14-1中国1987年02月14日1980年代中国人民銀行全国分行長会議南寧で開催―一部地域で銀行の企業化実験をおこなうことを決定。
DIA-104-1987-02-14-2中国1987年02月14日1980年代空軍飛行試験訓練センター最近華北に設置。
DIA-104-1987-02-15-1中国1987年02月15日1980年代全国財政工作会議閉幕―今年の増産節約,増収・支出節減の具体目標を決定。
DIA-104-1987-02-15-2中国1987年02月15日1980年代「統計法実施細則」を公布。
DIA-104-1987-02-15-3中国1987年02月15日1980年代『紅旗』誌4号評論員論文「社会主義の道を堅持しよう」。
DIA-104-1987-02-15-4中国1987年02月15日1980年代広西自治区竜州県水口郷の民兵小分隊が侵入したベトナム軍を攻撃6人を殺し,軽機関銃,半自動ライフル各1丁を捕獲。
DIA-104-1987-02-15-5中国1987年02月15日1980年代李先念国家主席,パナマ議会代表団と会見。
DIA-104-1987-02-16-1中国1987年02月16日1980年代王震中共中央党校校長が同校始業式であいさつ―中国共産党だけが革命と建設の重任を担える,と強調。
DIA-104-1987-02-16-2中国1987年02月16日1980年代人民日報,鄧小平の「7000人大会」における講話(1962年2月6日)を公表―民主集中制の意義強調。
DIA-104-1987-02-16-3中国1987年02月16日1980年代全国テレビ題材企画会議開く―艾知生放送テレビ映画部長は「ブルジョア自由化反対はテレビ・スクリーンの多彩さに決して影響を与えない」と強調。
DIA-104-1987-02-16-4中国1987年02月16日1980年代北京市,日本海外経済協力基金の借款で地下鉄建設と発表―復興門から八王墳まで12km,1億ドル。
DIA-104-1987-02-17-1中国1987年02月17日1980年代軍総政治部,「四つの基本原則を堅持し,ブルジョア自由化に反対することについての教育要点」を全軍に配布。
DIA-104-1987-02-17-2中国1987年02月17日1980年代空軍の地対空ミサイル訓練団,華北某地に設立。
DIA-104-1987-02-17-3中国1987年02月17日1980年代趙紫陽首相,ボンゴ・ガボン大統領と会談―18日鄧小平主任が同大統領と会見,中国の対ガボン借款供与協定と医療チーム派遣議定書に調印。
DIA-104-1987-02-17-4中国1987年02月17日1980年代ラマダン・イラク第1副首相が訪中―万里副首相が同日歓迎式典を主宰,会談をおこなう。18日趙紫陽首相,李先念国家主席がそれぞれ同第1副首相と会見。
DIA-104-1987-02-18-1中国1987年02月18日1980年代新華社評論員論文,「対話は社会主義民主建設の重要な内容である」。
DIA-104-1987-02-19-1中国1987年02月19日1980年代住友銀行など19金融機関,日中合弁の「京広センター」に1億1000万ドルを協調融資と発表。
DIA-104-1987-02-20-1中国1987年02月20日1980年代国家統計局,1986年国民経済・社会発展に関する統計公報を発表―GNPは7.8%増。
DIA-104-1987-02-20-2中国1987年02月20日1980年代国家民族事務委,中国作家協会,『人民文学』1・2月合併号掲載の小説がチベット族を侮辱した件でチベット族代表を招き座談会を開く―作家協会は同誌の劉心武編集長を停職・自己批判処分にすると決定。
DIA-104-1987-02-20-3中国1987年02月20日1980年代中国民主建国会全国代表会議開催(~24日)。
DIA-104-1987-02-20-4中国1987年02月20日1980年代全国税関工作会議開く―22日まで。精神文化建設で「意見」を採択。
DIA-104-1987-02-20-5中国1987年02月20日1980年代中国人民銀行,最近「国内機関による外貨保証の暫定管理規則」を公布。
DIA-104-1987-02-20-6中国1987年02月20日1980年代1月末以来広西自治区防城自治県でベトナム軍の武力挑発つづく。
DIA-104-1987-02-20-7中国1987年02月20日1980年代外交部スポークスマン,インドがアルナチャル・ブラデシュ州を正式設置したことに不承認を表明。
DIA-104-1987-02-20-8中国1987年02月20日1980年代三井石化など3社,済南向けに高純度テレフタル酸プラント受注―約100億円。
DIA-104-1987-02-22-1中国1987年02月22日1980年代伊藤忠商事とTEC,盤錦市向けにエチレンプラントを受注。約120億円。
DIA-104-1987-02-23-1中国1987年02月23日1980年代田紀雲副首相が貴州省を視察(~26日)。
DIA-104-1987-02-23-2中国1987年02月23日1980年代中国仏教協会第5回全国代表会議開催。
DIA-104-1987-02-24-1中国1987年02月24日1980年代国家機械工業委員会設立大会挙行。
DIA-104-1987-02-24-2中国1987年02月24日1980年代国家安全部,台湾派遣特務劉振国,何栄生を検挙と発表。
DIA-104-1987-02-24-3中国1987年02月24日1980年代中国科学院,物理研究所グループが絶対温度78.5度での超伝導体を得たと発表。
DIA-104-1987-02-24-4中国1987年02月24日1980年代趙紫陽首相,ミラー・スタンフォード国際研究所所長と会見―ミラー博士は高エネルギー物理専門家。
DIA-104-1987-02-25-1中国1987年02月25日1980年代全国総工会第10期執行委第11回主席団(拡大)会議で,羅幹副主席が,労働者に四つの基本原則堅持の教育をおこない,ブルジョア自由化思潮に対する識別力と免疫力を強めるよう要求。
DIA-104-1987-02-25-2中国1987年02月25日1980年代中共中央委,中央軍事委員会の「新時期における軍隊政治工作に関する決定」を承認,通知を発出。
DIA-104-1987-02-25-3中国1987年02月25日1980年代全国観光局長会議開催―中国独自のホテル管理会社を育成する方針を提起。
DIA-104-1987-02-25-4中国1987年02月25日1980年代中国外交部スポークスマン,中ソ両国は東区間から始めて国境全線にわたり見直すことに合意と発表。
DIA-104-1987-02-25-5中国1987年02月25日1980年代中ソ国境河川航行合同委員会29回例会開く―ブラゴベシチエンスクで3月13日まで。
DIA-104-1987-02-25-6中国1987年02月25日1980年代薄一波国貿促名誉会長が桜内義雄日本国貿促会長と会見,昼食会を開く。24日呉学謙外交部長が同氏と会見。
DIA-104-1987-02-26-1中国1987年02月26日1980年代全国規律検査工作会議開催―3月4日まで。
DIA-104-1987-02-26-2中国1987年02月26日1980年代劉述卿外交部副部長,中江中国駐在日本国大使を呼び大阪高裁が同日下した光華寮裁判判決に対し,政治的に誤ったものとした遺憾の覚書を手交。
DIA-104-1987-02-26-3中国1987年02月26日1980年代駐日中国大使館,大阪総領事館は記者会見をおこない,大阪高裁の光華寮判決に強い不満を表明。
DIA-104-1987-02-26-4中国1987年02月26日1980年代鄧小平主任,タイのワチラロンコン皇太子と会見。
DIA-104-1987-02-27-1中国1987年02月27日1980年代国家計画委員会が重点建設プロジェクトの設計見直しをおこなうことを決定(『経済日報』)。
DIA-104-1987-02-27-2中国1987年02月27日1980年代上海に規模最大の台湾同胞接待所が完成。
DIA-104-1987-02-27-3中国1987年02月27日1980年代北京在住台湾出身者が人民大会堂「台湾の間」で,「2.28」蜂起40周年記念座談会を開く。
DIA-104-1987-02-27-4中国1987年02月27日1980年代シュルツ米国務長官,中国に対しイランに武器を供給しないよう要請する,と述べる。 内政
DIA-104-1987-02-28-1中国1987年02月28日1980年代最近寧波市が国家計画で1級行政区なみに昇格。
DIA-104-1987-02-28-2中国1987年02月28日1980年代方励之前中国科技大学副学長,北京で「現代宇宙学の進展」という学術報告をおこなう。 外交
DIA-104-1987-03-01-1中国1987年03月01日1980年代工商行政管理局の「合弁企業の登録資本と総投資額の比率に関する暫定規定」を公布。
DIA-104-1987-03-01-2中国1987年03月01日1980年代『紅旗』5号評論員論文,「マルクス・レーニン主義,毛沢東思想を堅持しよう」。
DIA-104-1987-03-01-3中国1987年03月01日1980年代軍の重要会議で,最近郭林祥総政治部副主任が中国軍の優れた伝統を発揚することを中心に軍の政治工作の課題につき詳論。
DIA-104-1987-03-01-4中国1987年03月01日1980年代シュルツ米国務長官訪中―1日,香港から桂林を経て北京着。2日,李先念国家主席,趙紫陽首相,李鵬副首相がそれぞれ同長官と会見,3日鄧小平主任が会見,長官は大連,済南,上海を経て6日ソウルへ。
DIA-104-1987-03-01-5中国1987年03月01日1980年代民社党第7次訪中団(団長:佐々木常任顧問)が訪中―3日李先念国家主席が一行と会見。
DIA-104-1987-03-02-1中国1987年03月02日1980年代第1期全国大型企業工場長(社長)職務研修会開講―今後4年で8000余大中型企業の指導幹部3万5000人の職務研修をおこなう予定。
DIA-104-1987-03-02-2中国1987年03月02日1980年代海軍,最近旅順,青島,大港,呉淞など8大軍港の管理改革に関する通達を出す。
DIA-104-1987-03-02-3中国1987年03月02日1980年代農業関係5部門,8項目の政策を提案―今世紀末に1人当り食糧400kgを保証し,農民の収入を都市住民に近づけるため。10年内に10の大型化肥工場等を建設。
DIA-104-1987-03-02-4中国1987年03月02日1980年代フフホトで中国・モンゴル国境貿易定例会談(~9日)。
DIA-104-1987-03-02-5中国1987年03月02日1980年代趙首相,ベルギー社会党(ワロン)代表団と会見。
DIA-104-1987-03-02-6中国1987年03月02日1980年代モスクワで中ソ1987年貿易議定書に調印。
DIA-104-1987-03-02-7中国1987年03月02日1980年代ソ連映画回顧展,北京で開幕。
DIA-104-1987-03-02-8中国1987年03月02日1980年代日本深協力会が深で第2回会議を開く。
DIA-104-1987-03-04-1中国1987年03月04日1980年代GATT,中国の地位回復申請審査作業グループ設置を決定。
DIA-104-1987-03-05-1中国1987年03月05日1980年代人民日報,胡縄社会科学院院長論文,「なぜ中国は資本主義の道を歩めないのか」を発表。
DIA-104-1987-03-05-2中国1987年03月05日1980年代中共中央指導者の参加する雷鋒精神学習座談会開く―余秋里,王震,胡啓立,李徳福らの指導者が発言。
DIA-104-1987-03-05-3中国1987年03月05日1980年代全国検察長会議開幕―12日まで。楊易辰検察長,刑事犯罪取り締りと同時に経済犯罪の取り締りを重点とする方針を表明。
DIA-104-1987-03-06-1中国1987年03月06日1980年代ムウィニ・タンザニア大統領が訪中―7日李先念国家主席が歓迎式典をおこない,趙紫陽首相が会談。8日鄧小平主任が同大統領と会見。9日両国は経済技術協力協定に調印。4件の交換公文に調印。一行は成都を訪問,10日北朝鮮へ。
DIA-104-1987-03-06-2中国1987年03月06日1980年代人民日報,北京大学趙理海教授論文,「日本の裁判所の光華寮事件判決は重大な国際法違反」。
DIA-104-1987-03-06-3中国1987年03月06日1980年代中江要介日本大使,劉述卿外交部副部長に光華寮訴訟判決に関する日本政府の立場を述べた口上書を手交。
DIA-104-1987-03-06-4中国1987年03月06日1980年代上海で国際軍事通信ハイテク設備展が閉幕。
DIA-104-1987-03-07-1中国1987年03月07日1980年代国務院人事―最近,中国工商経済開発公司会長に胡子昂,社長に鄒斯頤を,中国海洋石油総公司社長に鐘一鳴,交通銀行会長兼社長に李祥瑞を任命。
DIA-104-1987-03-07-2中国1987年03月07日1980年代ラサでチベット仏教大法会開始。
DIA-104-1987-03-07-3中国1987年03月07日1980年代国務院は最近対企業分担賦課防止弁公室設置を決定。
DIA-104-1987-03-07-4中国1987年03月07日1980年代国務院が税収・財務・物価大検査総括会議を開く。
DIA-104-1987-03-07-5中国1987年03月07日1980年代呉学謙外交部長,チェコスロバキア訪問―9日フサーク共産党書記長が呉外交部長と会見。
DIA-104-1987-03-07-6中国1987年03月07日1980年代世銀と第2世銀が中国に4億7000万ドル融資を決定。
DIA-104-1987-03-09-1中国1987年03月09日1980年代全国宣伝部長会議開催―14日まで。13日演説の趙総書記代行は「当面のブルジョア自由化反対の若干の問題に関する党中央の通達」の真剣な実行を要求。
DIA-104-1987-03-09-2中国1987年03月09日1980年代中国銀行,最近居住者の外貨預金業務を広東,福建両省から,全国に拡大。
DIA-104-1987-03-09-3中国1987年03月09日1980年代珠江河口盆地の中米29/04鉱区で1本目試掘井から出油―水深305メートル,掘削深度1837メートル,原油日量330トン。
DIA-104-1987-03-09-4中国1987年03月09日1980年代第1回全軍婦人先進集団,先進人物表彰会議閉幕―楊尚昆中央軍委副主席が雷鋒精神発揚を強調。
DIA-104-1987-03-09-5中国1987年03月09日1980年代全国シルク会議開催―国務院は中国シルク公司を廃止,シルク産業は紡織工業部の管轄下へ。
DIA-104-1987-03-09-6中国1987年03月09日1980年代平壌で中国,朝鮮,モンゴル,ソ連1987年輸出入・通過貨物鉄道輸送量会議議定書に調印。
DIA-104-1987-03-10-1中国1987年03月10日1980年代中国科学院工作会議開催―周光召新院長があいさつ。14日趙紫陽首相が一部代表と座談をおこなう。
DIA-104-1987-03-10-2中国1987年03月10日1980年代中国イスラム教第5回全国代表会議開催。
DIA-104-1987-03-10-3中国1987年03月10日1980年代全人代6期常委第20回会議開催―19日閉幕。「全人民所有制工業企業法(草案)」を全人代に上程しないことを決定。
DIA-104-1987-03-10-4中国1987年03月10日1980年代呉学謙外交部長ポーランドを訪問―同日ヤルゼルスキ国家評議会議長が呉部長と会見。
DIA-104-1987-03-10-5中国1987年03月10日1980年代中国・インド貿易経済協力協定覚書,ニューデリーで調印。
DIA-104-1987-03-10-6中国1987年03月10日1980年代金日成北朝鮮主席,中国共産党代表団と会見。
DIA-104-1987-03-10-7中国1987年03月10日1980年代第11回日中漁業共同委員会年次会議東京で開く(~13日)。
DIA-104-1987-03-11-1中国1987年03月11日1980年代外交部スポークスマン,湖広鉄道無記名債券訴訟事件に対する9日の米連邦最高裁の上告却下判決を歓迎する,と述べる。
DIA-104-1987-03-12-1中国1987年03月12日1980年代対外経済貿易部,輸出専門総公司で請負責任制実施の方針。
DIA-104-1987-03-12-2中国1987年03月12日1980年代ヌマン・南イエメン首相以下政府代表団が訪中―趙紫陽首相が歓迎式典挙行。15日両国は経済技術協力協定以下六つの文書に調印。
DIA-104-1987-03-13-1中国1987年03月13日1980年代国務院旱ばつ対策全国緊急電話会議開く―旱ばつ面積は2億ムーに達す。
DIA-104-1987-03-13-2中国1987年03月13日1980年代呉学謙外交部長ブルガリアを訪問―同日両国は文化協力計画と領事条約に仮調印,16日ジフコフ国家評議会議長が呉部長と会見。
DIA-104-1987-03-14-1中国1987年03月14日1980年代中共中央規律検査委,職業道徳を模範的に順守するよう共産党員に要求する通達を出す。
DIA-104-1987-03-14-2中国1987年03月14日1980年代中国銀行資本金を20億元増やし50億元とすると発表。
DIA-104-1987-03-14-3中国1987年03月14日1980年代米海兵隊のケリー司令官が訪中。
DIA-104-1987-03-15-1中国1987年03月15日1980年代政協6期全国委常委第14回会議開催―20日まで。趙紫陽総書記代行,首相が重要講話をおこなう。
DIA-104-1987-03-15-2中国1987年03月15日1980年代ハルビン亜麻工場3つの工程部分で爆発事故―死亡47人,負傷179人。
DIA-104-1987-03-16-1中国1987年03月16日1980年代呉学謙外交部長,イタリア訪問―17日コシガ大統領が呉部長と会見。
DIA-104-1987-03-17-1中国1987年03月17日1980年代中国自動車オートバイ産業連合会準備会議開催―自動車工業公司を廃止して,同産業連合会と同産業弁公室を設立。
DIA-104-1987-03-17-2中国1987年03月17日1980年代国務院は関税税則委員会の設置を決定。
DIA-104-1987-03-17-3中国1987年03月17日1980年代陝西省省長に張勃興(57歳)を選出。
DIA-104-1987-03-17-4中国1987年03月17日1980年代農牧漁業部が郷鎮企業家座談会を開く―22日まで。
DIA-104-1987-03-17-5中国1987年03月17日1980年代香港で中英合同連絡小委第6回会議開催(~20日)。
DIA-104-1987-03-18-1中国1987年03月18日1980年代中国とポルトガル,北京でマカオ問題第4次交渉開始。
DIA-104-1987-03-19-1中国1987年03月19日1980年代鄧主任,リーベ・カナダ総督と会見―同日両国は6000万カナダドルの無償援助等四つの了解覚書に調印。
DIA-104-1987-03-19-2中国1987年03月19日1980年代中蒙境界制度および国境問題処理条約に関する第1回交渉が北京で開会(~27日)。
DIA-104-1987-03-20-1中国1987年03月20日1980年代国家計画委「大型工業連合企業を国家計画のなかで独立させることに関する暫定規定」を制定。
DIA-104-1987-03-20-2中国1987年03月20日1980年代全国政法工作座談会開催―4月2日まで。
DIA-104-1987-03-20-3中国1987年03月20日1980年代政府技術導入の新方針を決定―生産ラインや主要設備中心からソフトウェア技術と必須主要設備中心に転換。
DIA-104-1987-03-20-4中国1987年03月20日1980年代呉学謙外交部長,西ドイツを訪問―24日中国と西独は政府間財政協力協定に調印。
DIA-104-1987-03-21-1中国1987年03月21日1980年代北京市次期人民代表直接選挙に関する新規定発表さる―候補は選挙民10人以上で共同推薦可。候補者数は選出代表数より3分の1から2倍多くする,等。
DIA-104-1987-03-21-2中国1987年03月21日1980年代国務院,最近上海市地下鉄1号線の建設を正式認可。南の新龍華から北の鉄道新駅間14.4km。
DIA-104-1987-03-21-3中国1987年03月21日1980年代趙紫陽首相,ゲブサ政治局員以下のモザンビーク解放戦線代表団と会見。
DIA-104-1987-03-21-4中国1987年03月21日1980年代趙首相,パーマー・オーストラリア副首相と会見。
DIA-104-1987-03-23-1中国1987年03月23日1980年代上海市政府,「上海市閔行・虹橋経済技術開発区外国投資優遇規定」を公布。
DIA-104-1987-03-23-2中国1987年03月23日1980年代天安門広場で爆破未遂事件―国旗掲揚塔近くで。
DIA-104-1987-03-23-3中国1987年03月23日1980年代北京で国連世界軍縮運動アジア・太平洋地域会議開催―27日まで。万里副首相が開幕式で演説。
DIA-104-1987-03-24-1中国1987年03月24日1980年代4委員会1弁公室が最近「科学研究と生産の連合を一層推進することについての若干の意見」を発表。
DIA-104-1987-03-24-2中国1987年03月24日1980年代最近上海で上海経済区省市長会議を開催。
DIA-104-1987-03-24-3中国1987年03月24日1980年代全国政協第6期第5回会議開幕―鄧穎超主席が講話を,費孝通常委が活動報告をおこなう。4月8日閉幕。
DIA-104-1987-03-24-4中国1987年03月24日1980年代日中貿易拡大協と中国対日経済貿易工作協調組訪日団が第1回定期協議開催(~25日)。
DIA-104-1987-03-25-1中国1987年03月25日1980年代第6期全国人民代表大会第5回会議閉催―25日趙紫陽首相が政府活動報告をおこなう。26日宋平計画委主任と王丙乾財政部長が報告。「村民委員会組織法(草案)」を原則採択,閣僚人事を採択,4月11日閉幕。
DIA-104-1987-03-25-2中国1987年03月25日1980年代ポール・ビヤ・カメルーン大統領が訪中―李先念国家主席が歓迎式典を挙行,26日趙紫陽首相,27日鄧小平主任が大統領一行と会見,28日中国対カメルーン借款供与協定が調印された。
DIA-104-1987-03-25-3中国1987年03月25日1980年代呉学謙外交部長がスイス訪問―26日,ジュネーブの軍縮会議で中国の立場と見解につき演説。
DIA-104-1987-03-25-4中国1987年03月25日1980年代中国,最近英GEC社から1億ドルの航空電子機器を購入―F7M戦闘機に装備。
DIA-104-1987-03-26-1中国1987年03月26日1980年代中国とポルトガル政府がマカオ問題に関する共同宣言に仮調印―中国政府は1999年12月20日にマカオに対する主権行使を回復することで合意。
DIA-104-1987-03-27-1中国1987年03月27日1980年代中共中央,党外人士を招いて座談会を開く―政協全国委と全人代常委の増補選につき意見を求める。
DIA-104-1987-03-27-2中国1987年03月27日1980年代全国交通庁局長会議開催―年内に交通部系統の港湾管理権を全部地方政府に移管することを決定。
DIA-104-1987-03-27-3中国1987年03月27日1980年代国務院,「企業債券管理暫定条例」を公布。
DIA-104-1987-03-27-4中国1987年03月27日1980年代章曙駐日中国大使,柳谷外務次官に光華寮問題に対する中国大使館の覚書を手交――3月6日の中国外交部あての中国駐在日本国大使覚書に反論。
DIA-104-1987-03-28-1中国1987年03月28日1980年代全人代に関連して,姚依林,李鵬,田紀雲の3副首相が記者会見。
DIA-104-1987-03-28-2中国1987年03月28日1980年代北京で光大金融公司設立さる。
DIA-104-1987-03-30-1中国1987年03月30日1980年代国家重点実験室建設会議開く―この2年余にすでに20カ所を完成,3年内に建設中22カ所が完成予定。 外交
DIA-104-1987-03-31-1中国1987年03月31日1980年代中国とEC,EC委員会の北京駐在代表部設置およびその特権と免除に関する協定に調印。
DIA-104-1987-03-31-2中国1987年03月31日1980年代趙紫陽総書記代行・首相はオスマン・モロッコ独立国民連合会議議長・国会議長一行と会見。 内政
DIA-104-1987-04-01-1中国1987年04月01日1980年代国務院,「耕地占用税暫定条例」を公布。
DIA-104-1987-04-02-1中国1987年04月02日1980年代国務院環境保護委員会第9回会議,「国家環境保護第7次5カ年計画」を原則的に採択。
DIA-104-1987-04-03-1中国1987年04月03日1980年代深で全国国境衛生検疫法実施会議開く―エイズなどの予防が重要テーマ。
DIA-104-1987-04-03-2中国1987年04月03日1980年代カールソン・スウェーデン首相訪中―趙紫陽首相が歓迎式典挙行。4日両国首相会談,6日鄧小平主任がカールソン首相と会見,9日上海発帰国。
DIA-104-1987-04-03-3中国1987年04月03日1980年代銭其・斉懐遠両外交部副部長が記者会見―ゴルバチョフ・ソ連議長の3大障害問題討議の意向を歓迎,光華寮問題での中国の立場を再確認。
DIA-104-1987-04-03-4中国1987年04月03日1980年代斉懐遠外交部副部長,記者会見で,中国とイスラエルの国連常駐代表の最近の会見は,中国の中東政策,対イスラエル政策の変化を意味しない,と述べる。
DIA-104-1987-04-03-5中国1987年04月03日1980年代艾知生ラジオ映画テレビ部長以下中国放送テレビ代表団が訪日。
DIA-104-1987-04-04-1中国1987年04月04日1980年代1986年末外貨準備高105億1400万ドル,外国借款残高75億7200万ドル,金保有量1267万オンスと発表。
DIA-104-1987-04-04-2中国1987年04月04日1980年代王震中日友協名誉会長,福岡県代表団と会見,福岡―北京直航便一番機乗り入れ。
DIA-104-1987-04-05-1中国1987年04月05日1980年代北京天壇公園で鄧小平,趙紫陽,彭真ら指導者が170本のいとすぎを植樹,陳雲は杭州市郊外で植樹。
DIA-104-1987-04-05-2中国1987年04月05日1980年代国務院,最近「電力使用の節約にさらに力を入れることに関する若干の規定」を承認,通達―電力の超過使用に料金割増制を導入。
DIA-104-1987-04-05-3中国1987年04月05日1980年代中国民航の北京―大連―東京航空路開設。
DIA-104-1987-04-06-1中国1987年04月06日1980年代国務院,最近,株券と債券の管理を強化することに関する通知を出す―株式発行は承認を得た少数の集団所有制企業に限定,全人民所有制企業の債券発行の管理を強化。
DIA-104-1987-04-06-2中国1987年04月06日1980年代中国最大の江蘇省の皀河揚水所が正式供用開始。
DIA-104-1987-04-06-3中国1987年04月06日1980年代鄭拓彬対外経済貿易相,チン・マウン・ジイ・ビルマ貿易相と会談―ビルマからコメ15万トン買付契約に調印。
DIA-104-1987-04-06-4中国1987年04月06日1980年代楊易辰最高人民検察長,日本の伊藤栄樹検事総長一行と会見。
DIA-104-1987-04-07-1中国1987年04月07日1980年代国務院は最近5年ごとに投入産出表作成を決定,87年全国投入産出表の作成を88年末に完了の予定。
DIA-104-1987-04-07-2中国1987年04月07日1980年代彭真全人代常委委員長,ブラボ議長以下のキューバ議会代表団と会見。
DIA-104-1987-04-08-1中国1987年04月08日1980年代中国工商銀行,今年個人向金融債を15億元発行。
DIA-104-1987-04-08-2中国1987年04月08日1980年代国務院が9項目の「税収法規を厳守し税収工作を強化することに関する決定」をおこなう。
DIA-104-1987-04-08-3中国1987年04月08日1980年代李先念国家主席,エスキベル・ベリーズ首相と会見。
DIA-104-1987-04-08-4中国1987年04月08日1980年代李先念国家主席,シアヌーク親王夫妻を招宴。10日シアヌーク親王夫妻は北朝鮮に向う。
DIA-104-1987-04-09-1中国1987年04月09日1980年代中共中央規律検査委,最近「公費による接待,送り物を授受する悪風を直ちに止めよ」と通報。
DIA-104-1987-04-10-1中国1987年04月10日1980年代ガンビアのジャワラ大統領が訪中―13日両国は文化協定と対ガンビア無利子借款供与協定に調印。
DIA-104-1987-04-11-1中国1987年04月11日1980年代閣僚の任免―衛生部長・崔月犁を解任,陳敏章を任命,公安部長・阮崇武を解任,王芳を任命,国家経済体制改革委主任・趙紫陽を解任,李鉄映を任命,軽工業部長・楊波を解任,曾憲林を任命。
DIA-104-1987-04-11-2中国1987年04月11日1980年代遼寧省,33件の基本建設プロジェクトを中止・延期して6億8000万元の投資を削減した上に,最近さらに60件を中止・延期して2億3000万元の投資を削減した。
DIA-104-1987-04-11-3中国1987年04月11日1980年代科学院物理研究所内に「超電導技術連合研究開発センター」の設置を公表。
DIA-104-1987-04-11-4中国1987年04月11日1980年代シルバ・ポルトガル首相が訪中―12日趙紫陽首相が歓迎式典を挙行,会談。13日マカオ問題共同宣言に調印。李先念国家主席,鄧小平主任がそれぞれシルバ首相と会見。17日シルバ首相はマカオへ。
DIA-104-1987-04-11-5中国1987年04月11日1980年代シカゴで中米投資商談会開催(~13日)。
DIA-104-1987-04-11-6中国1987年04月11日1980年代金沢で第7回日中経済知識交流会開く(~13日)。
DIA-104-1987-04-12-1中国1987年04月12日1980年代午前2時から夏時間を実施―9月13日午前2時まで。
DIA-104-1987-04-12-2中国1987年04月12日1980年代山東省泰安で「三西」地区郷鎮企業と東部先進地区との第1回経済協力会閉幕―「三西地区」は甘肅の河西,定西と寧夏の西固海地区。
DIA-104-1987-04-13-1中国1987年04月13日1980年代広東省恵州市で最近全国機械電気設備輸入管理会議開く。
DIA-104-1987-04-13-2中国1987年04月13日1980年代「中国・ポルトガルのマカオ問題に関する共同宣言」正式調印―北京で趙紫陽首相とカバコ・シルバ・ポルトガル首相が署名。
DIA-104-1987-04-13-3中国1987年04月13日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,チオッティ書記長以下サンマリノ共産党代表団と会見。
DIA-104-1987-04-13-4中国1987年04月13日1980年代趙紫陽首相が笹川良一日本船舶振興会会長一行と会見。
DIA-104-1987-04-14-1中国1987年04月14日1980年代中国人民建設銀行今年個人向金融債10億元,国家重点建設債5億元を発行。
DIA-104-1987-04-14-2中国1987年04月14日1980年代モスクワで第10回中ソ次官級協議開催―20日まで。銭其外交部副部長が参加。
DIA-104-1987-04-15-1中国1987年04月15日1980年代1987年春季広州交易会開幕―中国側から16の交易団が参加。99カ国・地域から2万7000人が参加。5月4日田紀雲副首相が視察。
DIA-104-1987-04-15-2中国1987年04月15日1980年代南京で全国基本建設配置座談会閉幕―1月以来,全国で26億9000万元の基本建設投資が圧縮された。
DIA-104-1987-04-15-3中国1987年04月15日1980年代王震中日友協名誉会長を団長とする中日友協代表団が訪日―27日まで。17日中曾根康弘首相が一行と会見。
DIA-104-1987-04-15-4中国1987年04月15日1980年代趙紫陽首相,鄧小平主任がそれぞれニエレレ・タンザニア前大統領と会見。
DIA-104-1987-04-15-5中国1987年04月15日1980年代外交部スポークスマン,ベトナムが最近南沙群島の柏礁島を不法占拠したことに強硬抗議。
DIA-104-1987-04-15-6中国1987年04月15日1980年代王海空軍司令官が訪米のため北京を出発。
DIA-104-1987-04-15-7中国1987年04月15日1980年代日本TEC,上海石化総廠からエチレンオキサイド・エチレングリコールプラントを受注と発表。
DIA-104-1987-04-16-1中国1987年04月16日1980年代最近国務院弁公庁は財政部の9項目の「行政費抑制問題に関する報告」につき通知。
DIA-104-1987-04-16-2中国1987年04月16日1980年代ヌゲソ・コンゴ大統領が訪中―18日両国は中国対コンゴ借款供与協定等に調印,20日上海から帰国。
DIA-104-1987-04-16-3中国1987年04月16日1980年代鄧小平主任が香港特別行政区基本法起草委員会第4回会議の全委員と会見。
DIA-104-1987-04-17-1中国1987年04月17日1980年代全国農村村級整党が基本的に終了―約100万党支部2000万党員が参加。
DIA-104-1987-04-17-2中国1987年04月17日1980年代国務院「国家エネルギー交通重点建設基金徴収拡大に関する規定」公布―集団,個体企業からも徴収へ。
DIA-104-1987-04-17-3中国1987年04月17日1980年代中国初の証券会社「藩河票券公司」瀋陽市で開業。
DIA-104-1987-04-17-4中国1987年04月17日1980年代国家統計局,夏季収穫食糧は豊作の見込みと発表。
DIA-104-1987-04-17-5中国1987年04月17日1980年代鄧穎超政協全国委主席が近藤秋男副社長と岡崎嘉平太相談役の率いる全日空一番機就航代表団と会見。16日李鵬副首相が一行と会見。
DIA-104-1987-04-17-6中国1987年04月17日1980年代鄧小平主任,ヒース英前首相と会見。
DIA-104-1987-04-17-7中国1987年04月17日1980年代パント・インド国防相がひそかに訪中。
DIA-104-1987-04-18-1中国1987年04月18日1980年代国務院人事―新聞出版署署長に杜導正,法制局長に孫鐘を任命。
DIA-104-1987-04-18-2中国1987年04月18日1980年代趙紫陽首相上海市で調査―23日まで。経営請負制の普及,行政的公司の撤廃,などを提唱。
DIA-104-1987-04-20-1中国1987年04月20日1980年代全国建設工事品質会議閉幕―今年20万戸分の商品住宅販売の見込み。
DIA-104-1987-04-20-2中国1987年04月20日1980年代中国科学院,蘭州に西部資源環境研究発展センターを設立,すでに作業開始。
DIA-104-1987-04-20-3中国1987年04月20日1980年代胡啓立中共政治局員とウィリアム・カシタン・カナダ共産党書記長が会談―20年ぶりに両党関係回復を決定。
DIA-104-1987-04-20-4中国1987年04月20日1980年代鄧小平主任,ナンブーディリパット・インド共産党(M)書記長と会見。
DIA-104-1987-04-21-1中国1987年04月21日1980年代呉学謙外交部長,バンコクで開かれた第43回ESCAP総会で演説。
DIA-104-1987-04-22-1中国1987年04月22日1980年代北京市7区・1県で人民代表選挙―投票率96.9%,当選者の9割は選挙民が直接推せんした人。
DIA-104-1987-04-22-2中国1987年04月22日1980年代北京で中国大型家電製品展開く―5月1日まで。
DIA-104-1987-04-22-3中国1987年04月22日1980年代黒竜江省浜北線綏化近くで列車車輌で爆発があり,11人死亡。
DIA-104-1987-04-22-4中国1987年04月22日1980年代第5回中米通商貿易合同委員会開催―24日まで。
DIA-104-1987-04-22-5中国1987年04月22日1980年代李先念国家主席カナダ議会代表団と会見。
DIA-104-1987-04-23-1中国1987年04月23日1980年代国務院電子振興指導小組,19種の国産優秀パソコンを選定,量産化をはかると発表。
DIA-104-1987-04-23-2中国1987年04月23日1980年代中央規律検査委が仏山で沿海開放地区規検工作座談会を開催(~28日)。
DIA-104-1987-04-23-3中国1987年04月23日1980年代北京に中国仏教文化研究所設立さる。
DIA-104-1987-04-23-4中国1987年04月23日1980年代水利電力部,今年水利建設に19億4000万元を投入,灌漑面積1990年までに2000万ムー増加を計画。
DIA-104-1987-04-24-1中国1987年04月24日1980年代「中国銀行の外資系企業融資規則」公布。
DIA-104-1987-04-24-2中国1987年04月24日1980年代シュトロウガル・チェコスロバキア首相訪中。
DIA-104-1987-04-25-1中国1987年04月25日1980年代国務院,新版人民券発行を決定―4月27日から次々に発行。主券1元,2元,5元,10元,50元,100元,補助券1角,2角,15角。
DIA-104-1987-04-27-1中国1987年04月27日1980年代項懐誠財政部副部長,今年農業への財政支出を50億元増やすと発表―主に買付価格調整のため。
DIA-104-1987-04-27-2中国1987年04月27日1980年代国家経済委が招集した経営請負責任制座談会閉幕。
DIA-104-1987-04-27-3中国1987年04月27日1980年代中南海懐仁堂で労働模範表彰大会開く―全国労働模範に5氏を選出。万里党中央政治局員兼副首相が演説。全国総工会は1048人の勤労者を全国先進個人として,100社の企業を全国先進集団として表彰を決定。
DIA-104-1987-04-28-1中国1987年04月28日1980年代商業部,最近商業情報センターを北京に設置。
DIA-104-1987-04-28-2中国1987年04月28日1980年代趙紫陽中共総書記代行,スペイン社会労働党のアルフォンソ・ゲラ副書記長と会見。
DIA-104-1987-04-28-3中国1987年04月28日1980年代マネスク・ルーマニア国家評議会副議長訪中―3日李先念主席,4日鄧小平主任,趙紫陽総書記代行・首相が会見。
DIA-104-1987-04-28-4中国1987年04月28日1980年代大阪で開催の第20回アジア開銀総会,中国を理事国に選出。
DIA-104-1987-04-29-1中国1987年04月29日1980年代寧夏自治区主席に白立忱(46),人代常委主任に黒伯理を選出。
DIA-104-1987-04-29-2中国1987年04月29日1980年代全国政府法制工作会議閉幕。
DIA-104-1987-04-29-3中国1987年04月29日1980年代経済委員会と通産省の第9回日中高級事務レベル協議開く―30日まで。福川伸次通産次官が出席。青島に輸出加工基地建設で合意。
DIA-104-1987-04-30-1中国1987年04月30日1980年代人民大会堂でメーデー祝賀合同文芸の夕べ開く。
DIA-104-1987-04-30-2中国1987年04月30日1980年代軍が軍事戦略問題研究学術講座を開設。 外交
DIA-104-1987-04-30-3中国1987年04月30日1980年代呉学謙外交部長が孤児調査への協力に感謝のため訪中した日本の斉藤十朗厚生相と会見。
DIA-104-1987-04-30-4中国1987年04月30日1980年代鄧小平主任。アルアォンソ・ゲラ・スペイン社会労働党副書記長・副首相一行と会見。 内政
DIA-104-1987-05-01-1中国1987年05月01日1980年代人民日報メーデー祝賀社説,「労働者階級の歴史的責任」。
DIA-104-1987-05-01-2中国1987年05月01日1980年代彭真委員長が深,珠海,広州を視察―6日まで。
DIA-104-1987-05-02-1中国1987年05月02日1980年代第3回中国・東独経済・貿易・科学技術合同委員会開催―7日まで。14日両国は1986~90年科学技術長期協力重点プロジェクト議定書に調印。
DIA-104-1987-05-03-1中国1987年05月03日1980年代レモン仏外相が訪中―4日両国外相が会談,両国は民事・商事司法共助協定に調印。
DIA-104-1987-05-04-1中国1987年05月04日1980年代国務院,「民間航空機飛行安全管理条例」公布。
DIA-104-1987-05-04-2中国1987年05月04日1980年代共青団中央が全国先進青年座談会開く。
DIA-104-1987-05-04-3中国1987年05月04日1980年代趙紫陽,習仲勲,李鵬ら指導者が「部分農業労働模範座談会」出席者と会見。
DIA-104-1987-05-04-4中国1987年05月04日1980年代中国銀行は今年個人向けに5億元の金融債券を発行。
DIA-104-1987-05-05-1中国1987年05月05日1980年代全軍基層政治工作会議開催。
DIA-104-1987-05-05-2中国1987年05月05日1980年代ジフコフ・ブルガリア共産党書記長・国家評議会議長が訪中―両国は「長期経済と科学技術協力の基本面に関する協定」,「領事条約」,「文化協力協定」,「1987~90年科技協力要綱」に調印。7日鄧小平主任が書記長と会見,10日上海から帰国。
DIA-104-1987-05-05-3中国1987年05月05日1980年代鄧小平主任が宇都宮徳馬日中友好協会会長と会見―光華寮問題の早期解決を希望。
DIA-104-1987-05-06-1中国1987年05月06日1980年代大瑤山トンネル工事が貫通―1万4295メートル。
DIA-104-1987-05-06-2中国1987年05月06日1980年代外交部スポークスマン,光華寮問題と貿易不均衡問題を日中関係の軽視できない問題と指摘。
DIA-104-1987-05-06-3中国1987年05月06日1980年代外交部スポークスマン,国境に侵入したインド軍の早期撤退を希望。
DIA-104-1987-05-08-1中国1987年05月08日1980年代中共中央宣伝部,国教委党組,共青団中央が最近,学生の夏休み社会実践参加に関する通達を出す。
DIA-104-1987-05-08-2中国1987年05月08日1980年代国務院が「生産財価格管理を強化し,勝手な値上げと費用徴収を制止する若干の規定」を公布,検査グループ派遣を決定。
DIA-104-1987-05-08-3中国1987年05月08日1980年代南通市近く長江沖でフェリーとタグボートが衝突転覆,乗客乗員100人が行方不明7人救助。
DIA-104-1987-05-08-4中国1987年05月08日1980年代国家安全部,日本共同通信の辺見記者に国外退去を命令―11日辺見記者は出国。12日中江駐中国大使が退去処分は遺憾と表明。
DIA-104-1987-05-08-5中国1987年05月08日1980年代中国とチェコスロバキア,租税協定に調印。
DIA-104-1987-05-08-6中国1987年05月08日1980年代デクエアル国連事務局長訪中。
DIA-104-1987-05-09-1中国1987年05月09日1980年代彭真全人代常委委員長が福建省を視察(~18日)。
DIA-104-1987-05-09-2中国1987年05月09日1980年代趙紫陽首相,中国政府沿海開発経済顧問兼観光顧問シンガポールのゴーケンスェ博士と会見。
DIA-104-1987-05-10-1中国1987年05月10日1980年代「延安文芸講話」発表45周年シンポジウム開く―12日まで。王震顧問委副主任が体得を語る。
DIA-104-1987-05-10-2中国1987年05月10日1980年代ルベルス・オランダ首相が訪中―13日両国は租税協定等に調印,16日上海発帰国へ。
DIA-104-1987-05-10-3中国1987年05月10日1980年代趙紫陽首相,日本輸出入銀行代表団と会見。
DIA-104-1987-05-12-1中国1987年05月12日1980年代黒龍江省大興安嶺の山火事で李鵬副首相が視察―6日火災発生,6月2日に完全鎮火。焼失面積101万ha,約70%が森林。被災者5万人余,193人死亡,226人が負傷。
DIA-104-1987-05-12-2中国1987年05月12日1980年代中共全国台湾省籍党員代表会議開く―16日まで。13回大会代表8人を選出。
DIA-104-1987-05-12-3中国1987年05月12日1980年代モスクワで第2回中ソ経済・貿易・科学技術協力委員会開く―13日まで。姚依林副首相とタルイジン第1副首相が出席。
DIA-104-1987-05-13-1中国1987年05月13日1980年代趙紫陽総書記代行,宣伝,理論,報道,党校幹部会議で重要講話をおこなう―ブルジョア自由化反対から改革,開放,活性化促進に重点を移行(人民日報7月10日発表)。
DIA-104-1987-05-13-2中国1987年05月13日1980年代趙紫陽首相,国務院常務会議で化肥プラントの国産化指示―送変電プラントの国産化も検討中。
DIA-104-1987-05-13-3中国1987年05月13日1980年代国務院環境保護委員会,7次5カ年計画中に水質汚濁防止のために125億元の投資を決定。
DIA-104-1987-05-13-4中国1987年05月13日1980年代最近「鉱産資源法」関連の3管理暫定規則を公布。
DIA-104-1987-05-14-1中国1987年05月14日1980年代国家中央軍事委員会が最近,老山防御作戦部隊,貢献した3単位および5人を表彰,栄誉称号を授与。
DIA-104-1987-05-14-2中国1987年05月14日1980年代中国国際人材交流協会が東京事務所を開設。
DIA-104-1987-05-14-3中国1987年05月14日1980年代李先念主席,趙紫陽首相がそれぞれアラブ連盟7カ国委員会代表団と会見。
DIA-104-1987-05-14-4中国1987年05月14日1980年代趙紫陽総書記代行,首相,中国・東独経貿科技協力委代表団,および東独労組代表団と会見。
DIA-104-1987-05-14-5中国1987年05月14日1980年代張勁夫国務委員,日本野村証券の田淵義久社長一行と会見。
DIA-104-1987-05-15-1中国1987年05月15日1980年代杜導正新聞出版署長,新聞,定期刊行物審査の六つの基準を公表。
DIA-104-1987-05-15-2中国1987年05月15日1980年代楊尚昆中央軍委副主席を団長とする中国政府代表団が訪米―27日カナダへ。
DIA-104-1987-05-16-1中国1987年05月16日1980年代中共中央組織部と労働人事部,全国定員抑制・幹部構成調整工作会議開催―20日まで。政法,経済管督調節部門を強化,経済管理部門を縮減の方針を出す。
DIA-104-1987-05-16-2中国1987年05月16日1980年代海軍大型艦隊が初めて南沙群島で巡邏活動をおこなう―6月6日まで。
DIA-104-1987-05-16-3中国1987年05月16日1980年代王震中日友協名誉会長,野田毅日中協会理事長を団長とする北京朝陽ゴルフクラブ友好参観団と会見。
DIA-104-1987-05-16-4中国1987年05月16日1980年代新華社,光華寮問題での日本政府の立場は「二つの中国」にほかならない,と論評。
DIA-104-1987-05-17-1中国1987年05月17日1980年代国務院は国家経委,対外経済貿易部,国家商品検査局の「輸出商品の品質管理強化に関する意見」を通達。
DIA-104-1987-05-17-2中国1987年05月17日1980年代人民日報社説,「ブルジョア自由化反対闘争を深化させよう」。
DIA-104-1987-05-18-1中国1987年05月18日1980年代第4回日中貿易混合委,日本外務省で開催(~19日)。
DIA-104-1987-05-19-1中国1987年05月19日1980年代軍文芸関係者が,「延安文芸講話」45周年座談会を開く。
DIA-104-1987-05-19-2中国1987年05月19日1980年代北京で青年思想教育工作座談会開く(~21日)。
DIA-104-1987-05-19-3中国1987年05月19日1980年代広西自治区百色地区で最近日産350トンの高生産油井が掘りあてられた。
DIA-104-1987-05-19-4中国1987年05月19日1980年代米デュポン社から連続重合・ポリエステル繊維直接紡糸技術設備導入契約に調印―5200万ドル,工期3年で上海金山石化総工場に設置。
DIA-104-1987-05-19-5中国1987年05月19日1980年代日本警視庁,米軍横田基地の軍事情報を中ソに売り渡していたとして同職員,軍事評論家など4人を逮捕。
DIA-104-1987-05-20-1中国1987年05月20日1980年代広東省で連日の豪雨―19日から23日の豪雨で主要幹線道路が不通になり,22日午後広州―汕頭,広州―深の道路は復旧。全省で死者114人,家屋倒壊2万4700戸,冠水農地29万ha。
DIA-104-1987-05-20-2中国1987年05月20日1980年代スイスの対中第2次混合借款供与協定に調印。1億スイスフラン。
DIA-104-1987-05-21-1中国1987年05月21日1980年代中共中央宣伝部が改革・開放の理論宣伝・研究工作強化で座談会を開く―22日まで。北京の一部の理論関係者とジャーナリストを招く。
DIA-104-1987-05-21-2中国1987年05月21日1980年代北朝鮮の金日成主席・総書記が訪中―列車で北京に到着。李先念主席が歓迎式典を挙行。22日鄧小平主任が会見,23日趙紫陽総書記代行・首相が会談をおこなった。24日趙総書記代行の同行で天津に向い25日天津発帰国の途についた。
DIA-104-1987-05-22-1中国1987年05月22日1980年代人民日報社説,「改革,開放は堅持するだけでなく,はやめなければならない」。
DIA-104-1987-05-22-2中国1987年05月22日1980年代北京市と松下電器産業,北京にカラーテレビ用ブラウン管製造合弁企業を設立する契約に調印。資本金約5億元,折半出資。
DIA-104-1987-05-22-3中国1987年05月22日1980年代呉学謙外相がアフリカ6カ国を訪問―ケニア(22日),ザンビア(23日),ジンパブエ(25日),モザンビーク(27日),タンザニア(29日),アルジェリア(31日)。
DIA-104-1987-05-22-4中国1987年05月22日1980年代社会科学院日本研究所で「有沢広巳文庫」設立式を挙行。
DIA-104-1987-05-23-1中国1987年05月23日1980年代万里首相代行,モーリタニアのヌジャエ設備相一行と会見。
DIA-104-1987-05-23-2中国1987年05月23日1980年代喬石副首相,ビルマを訪問。
DIA-104-1987-05-25-1中国1987年05月25日1980年代中共中央規律検査委が倪献策前江西省委副書記・省長の党籍剥奪を決定―在職中人妻と関係を持ち,その一族のため私利を図った。
DIA-104-1987-05-25-2中国1987年05月25日1980年代国家計画委,湖北省咸寧市で全国農業計画工作座談会を開く―30日まで。農業投資の追加,食糧生産の発展の必要性を強調。
DIA-104-1987-05-25-3中国1987年05月25日1980年代全国技術市場管理工作座談会開く(~27日)。
DIA-104-1987-05-25-4中国1987年05月25日1980年代最近,全国中等都市機構改革実験座談会開く。
DIA-104-1987-05-25-5中国1987年05月25日1980年代李先念主席,ビスタ・ネパール元首相夫妻と会見。
DIA-104-1987-05-26-1中国1987年05月26日1980年代中共中央整党指導委,全国整党工作総括会議を開催―30日まで。26日薄一波常務副主任が「整党の基本的総括と党の建設の一層の強化について」報告,趙紫陽総書記代行が重要演説をおこなった。
DIA-104-1987-05-26-2中国1987年05月26日1980年代全国軍隊退役幹部再就職工作会議開く―1985年以来32万人が再就職,今年十数万人を再就職させる予定。
DIA-104-1987-05-26-3中国1987年05月26日1980年代国務院,文物の盗掘・密輸取締の通達を出す。
DIA-104-1987-05-26-4中国1987年05月26日1980年代ゴー・チョクトン・シンガポール第1副首相が訪中。
DIA-104-1987-05-27-1中国1987年05月27日1980年代最近武漢経済協力区設立大会開く―湖南,湖北,江西の3省からなる。
DIA-104-1987-05-27-2中国1987年05月27日1980年代中国政府代表団(楊尚昆団長)がカナダを訪問―6月4日マルルーニ首相が代表団と会見,7日トロント発パリへ,9日シラク仏首相が一行と会見した。10日パリ発11日北京に帰着。
DIA-104-1987-05-27-3中国1987年05月27日1980年代中印両国,北京で貿易議定書に調印。
DIA-104-1987-05-27-4中国1987年05月27日1980年代李先念主席,ウォール議長以下ニュージーランド議会代表団一行と会見。
DIA-104-1987-05-27-5中国1987年05月27日1980年代西独政府,中国に1億マルクの財政援助借款と6370万マルクの無償技術援助をおこなう文書に調印。
DIA-104-1987-05-28-1中国1987年05月28日1980年代喬石副首相,ネパールを訪問。
DIA-104-1987-05-28-2中国1987年05月28日1980年代攀枝花鉄鋼公司第2期工事のための国際協調融資契約に調印―12国地域24銀行参加2億1000万ドル。
DIA-104-1987-05-29-1中国1987年05月29日1980年代栗原祐幸防衛庁長官が訪中―張愛萍国防部長が歓迎式を挙行,会見。30日楊得志総参謀長と万里副首相が長官と会見,青島,成都,杭州を経て6月4日帰国。
DIA-104-1987-05-29-2中国1987年05月29日1980年代李先念主席,メキシコ高級経済計画代表団と会見。
DIA-104-1987-05-29-3中国1987年05月29日1980年代北京で社会主義12カ国鉄道相会議開く―ベトナムも交通運輸相を派遣。 内政
DIA-104-1987-05-30-1中国1987年05月30日1980年代大学生の軍事訓練試行範囲拡大―昨年の69校から105校に,集中訓練5週間,分散訓練2~3週間。
DIA-104-1987-05-30-2中国1987年05月30日1980年代中共中央書記処が,首都少年児童工作者座談会を開く。
DIA-104-1987-05-31-1中国1987年05月31日1980年代最近鄭州市で全国都市放射性廃棄物管理工作会議開く。 外交
DIA-104-1987-06-01-1中国1987年06月01日1980年代人民大会堂で国際児童節祝賀会開く。
DIA-104-1987-06-01-2中国1987年06月01日1980年代矢野委員長を団長とする公明党第16次訪中団が北京入り―王震中日友協名誉会長が一行と会見,4日鄧小平主任,5日鄧穎超政協全国委主席が一行と会見。
DIA-104-1987-06-01-3中国1987年06月01日1980年代日本共産党機関誌『前衛』7月号,中国外交批判論文を発表。
DIA-104-1987-06-01-4中国1987年06月01日1980年代喬石副首相,バングラデシュを訪問。
DIA-104-1987-06-01-5中国1987年06月01日1980年代中国とフィンランドが原子力協力協定に調印。
DIA-104-1987-06-04-1中国1987年06月04日1980年代全国牧畜区工作会議開催―9日まで。田紀雲副首相が牧畜業の発展を速めるよう要求。
DIA-104-1987-06-04-2中国1987年06月04日1980年代趙紫陽総書記代行・首相が,ポーランドを訪問―5日メスネル首相と会談,両国は民事・刑事司法共助に関する協定に調印,6日ヤルゼルスキ書記長と会談,工業と農業を視察。
DIA-104-1987-06-04-3中国1987年06月04日1980年代人民日報評論員,「光華寮問題の本質はなにか」。
DIA-104-1987-06-04-4中国1987年06月04日1980年代北京に太平洋経済協力全国委員会設立さる。
DIA-104-1987-06-05-1中国1987年06月05日1980年代胡啓立政治局員,李鵬副首相,宋健国務委員が新彊自治区コルラ石油探査基地を視察(~6日)。
DIA-104-1987-06-05-2中国1987年06月05日1980年代中国,ロプノール核実験場で地下核実験(スウェーデン地震研発表)。
DIA-104-1987-06-05-3中国1987年06月05日1980年代中国民主促進会全国代表会議開く―10日まで。9日,第7期中央委員27人の辞任を受理45人を補充選出。
DIA-104-1987-06-05-4中国1987年06月05日1980年代中英両国は1949年以前の旧請求権の相互放棄に合意。英が380万ドル,中国が2300万ドルの支払いで決着。
DIA-104-1987-06-06-1中国1987年06月06日1980年代国務院全体会議,大興安嶺森林火災に関し,重大な官僚主義と重大な職務怠慢の責任により楊鍾林業部長の解任を決定。10日中共中央規律検査委,楊鍾の林業部党組書記の職務を解くことを決定。
DIA-104-1987-06-06-2中国1987年06月06日1980年代中国外交部アジア局責任者,夜緊急に駐中国日本臨時代理大使に対し,外務省首脳の「雲の上の人」発言に厳重抗議の申し入れをおこなう。
DIA-104-1987-06-06-3中国1987年06月06日1980年代ウランバートルで中国・モンゴルの国境制度と国境問題の処理に関する条約に仮調印。
DIA-104-1987-06-06-4中国1987年06月06日1980年代崔之夫民生部長以下中国民生代表団が訪日。
DIA-104-1987-06-07-1中国1987年06月07日1980年代呉学謙外交部長がペルーを訪問。
DIA-104-1987-06-08-1中国1987年06月08日1980年代海軍陸戦隊すでに創設さる。
DIA-104-1987-06-08-10中国1987年06月08日1980年代世銀,甘粛省の総合開発プロジェクトに1億7050万ドル貸付を決定―大部分はソフトローン。
DIA-104-1987-06-08-2中国1987年06月08日1980年代国務院,生産の安全管理を強化する緊急通知を発出。
DIA-104-1987-06-08-3中国1987年06月08日1980年代天津市で外国投資サービスセンター正式開業。
DIA-104-1987-06-08-4中国1987年06月08日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,東ドイツを訪問。
DIA-104-1987-06-08-5中国1987年06月08日1980年代李先念主席,コロンビア下院代表団と会見。
DIA-104-1987-06-08-6中国1987年06月08日1980年代国連世界食糧理事会第13回閣僚会議,北京で開催。万里首相代行が開幕式で演説。
DIA-104-1987-06-08-7中国1987年06月08日1980年代万里首相代行,タイ国軍最高司令官スパー海軍大将と会見。
DIA-104-1987-06-08-8中国1987年06月08日1980年代日中経済協会,中国の地域産業開発支援第1号を青島市に決定。
DIA-104-1987-06-08-9中国1987年06月08日1980年代李先念主席,キプロス議会下院代表団と会見。
DIA-104-1987-06-10-1中国1987年06月10日1980年代人民日報社説,「わが国改革の社会主義的性格について」。
DIA-104-1987-06-10-2中国1987年06月10日1980年代国務院,国家経済体制改革委・商業部・財政部の「国営商業体制改革の深化に関する意見」第3機関および「購販協同組合の体制改革の深化に関する意見」を承認,通達。
DIA-104-1987-06-10-3中国1987年06月10日1980年代北京中央財金学院でキャンパス内工場立退きを求めて授業ボイコット―要求貫徹で5日間で中止。
DIA-104-1987-06-10-4中国1987年06月10日1980年代ティンプーで中国・ブータン第4次高級事務レベル国境会談終了。
DIA-104-1987-06-10-5中国1987年06月10日1980年代中日共同開発最初の北油田,全面商業生産へ。7月2日から中国側へ移管。
DIA-104-1987-06-11-1中国1987年06月11日1980年代第6期全人代常委第21回会議開会―23日閉幕。16日田一農財政部副部長が「1986年国家決算に関する報告」をおこなう。中国・ポルトガルのマカオ問題共同宣言と付属文書を批准。「技術契約法」を採択。
DIA-104-1987-06-11-2中国1987年06月11日1980年代上海のすべての国有工業企業で7月末までに請負経営を実施することを決定。
DIA-104-1987-06-11-3中国1987年06月11日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,チェコを訪問―両国は租税協定に調印。
DIA-104-1987-06-11-4中国1987年06月11日1980年代中仏日合弁のHCCM原発建設合弁会社が大亜湾原発工事の二つの原子炉と発電所建設工事受注契約。
DIA-104-1987-06-11-5中国1987年06月11日1980年代呉学謙外交部長がエクアドルを訪問。
DIA-104-1987-06-12-1中国1987年06月12日1980年代鄧小平主任,ユーゴ共産主義者同盟のコロセツ幹部会員一行と会見。
DIA-104-1987-06-13-1中国1987年06月13日1980年代余秋里総政治部主任,楊得志総参謀長,張愛萍国防部長,洪学智総後勤部長が全軍優秀分隊長代表と会見。
DIA-104-1987-06-13-2中国1987年06月13日1980年代呉学謙外交部長がチリを訪問―17日両国は文化協定に調印。
DIA-104-1987-06-13-3中国1987年06月13日1980年代李先念主席,ベラヤティ・イラン外相一行と会見。
DIA-104-1987-06-14-1中国1987年06月14日1980年代中国人民建設銀行,国内で3億5000万元の石化企業建設債券を発行。
DIA-104-1987-06-14-2中国1987年06月14日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,ハンガリーを訪問―両国は2000年に至る経済・科学技術長期協力基本方向に関する協定に調印。
DIA-104-1987-06-14-3中国1987年06月14日1980年代楊尚昆中央軍委副主席,米太平洋軍司令官ヘイズ海軍大将夫妻一行と会見,招宴。
DIA-104-1987-06-15-1中国1987年06月15日1980年代湖南省懐化市で全国企業思想政治工作座談会開催(~19日)。
DIA-104-1987-06-15-2中国1987年06月15日1980年代日本外務省の柳谷謙介次官,日本人記者団に「先頃報道された外務省首脳の発言の中,鄧小平氏に関する部分で礼を失する表現があり,中国側に不快感を与えたことは遺憾であった」と述べる。
DIA-104-1987-06-15-3中国1987年06月15日1980年代万里首相代行,インドのティワリ外相と会見。
DIA-104-1987-06-15-4中国1987年06月15日1980年代興銀など日米欧の主要金融機関,中国人民建設銀行に2億2000万ドルの協調融資で調印。
DIA-104-1987-06-15-5中国1987年06月15日1980年代前田建設など日中仏4社,広東原発の建屋工事を約300億円で受注と発表。
DIA-104-1987-06-15-6中国1987年06月15日1980年代中国人民建設銀行と外銀41行からなる国際銀行団が3件2.4億ドルの融資契約に調印―いずれも金山の30万トンエチレンプラント建設向け。
DIA-104-1987-06-16-1中国1987年06月16日1980年代王震中央顧問委副主任,一部老革命家とその親族座談会を催し,全社会の教育工作への支持よびかけ。
DIA-104-1987-06-16-2中国1987年06月16日1980年代中国民航香港―福州便,空軍機と衝突―空軍機は墜落。
DIA-104-1987-06-16-3中国1987年06月16日1980年代国務院「財政法規違反処罰に関する暫定規定」を公布。
DIA-104-1987-06-16-4中国1987年06月16日1980年代第三世界広告会議,人民大会堂で開く―17日,李先念国家主席が出席の全代表と会見。
DIA-104-1987-06-17-1中国1987年06月17日1980年代李鵬副首相吉林省入り―19日第1自動車製造工場を視察。吉林省の洪水対策を視察。
DIA-104-1987-06-18-1中国1987年06月18日1980年代中国農工民主党全国代表会議開催(~24日)。
DIA-104-1987-06-18-2中国1987年06月18日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,ブルガリアを訪問―18日ジフコフ書記長と会談,両国は査証相互免除協定,放送テレビ協力協定に調印。19~20日両国関係者の会談挙行。
DIA-104-1987-06-18-3中国1987年06月18日1980年代日本政府が1987年から5年間に500人の中国青年を招くことで日中両国が合意。
DIA-104-1987-06-18-4中国1987年06月18日1980年代日中友好6団体が集会を開き,日本政府に光華寮問題の早期解決を要求。
DIA-104-1987-06-19-1中国1987年06月19日1980年代人民日報,4人署名論文「わが国社会主義初級段階問題に関する検討」を掲載。
DIA-104-1987-06-19-2中国1987年06月19日1980年代ウランバートルで中蒙両国議会代表団が会談。
DIA-104-1987-06-20-1中国1987年06月20日1980年代人民日報評論員論文,「家族経営という基礎を揺るがしてはならない」。
DIA-104-1987-06-20-2中国1987年06月20日1980年代李先念主席,ブルキナファソのコンパオレ国務相と会見。
DIA-104-1987-06-20-3中国1987年06月20日1980年代呉学謙外交部長が香港を訪問。
DIA-104-1987-06-21-1中国1987年06月21日1980年代中共チベット自治区代表大会閉幕。
DIA-104-1987-06-21-2中国1987年06月21日1980年代趙紫陽首相一行パキスタンを訪問―24日まで。22日ジュネージョ首相と会談,中国が5年間に1億元の無利子借款借与で合意,23日ジア大統領が一行と会見。
DIA-104-1987-06-23-1中国1987年06月23日1980年代国務院人事―党中央組織部長に転出の宋平国家計画委主任を解任し,姚依林副首相を国家計画委主任に任命。林業部長楊鐘を解任し高徳占を任命,監察署署長に尉健行を任命。
DIA-104-1987-06-24-1中国1987年06月24日1980年代趙紫陽首相,甘粛省定西区を視察(~25日)。
DIA-104-1987-06-24-2中国1987年06月24日1980年代チャムス(黒竜江省)で全国擁軍優属・擁政愛民経験交流会開催(~30日)。
DIA-104-1987-06-24-3中国1987年06月24日1980年代日中両国政府,第2次円借款1987年分について書簡交換―850億円,3%,30年返済。
DIA-104-1987-06-24-4中国1987年06月24日1980年代万里首相代行,シアヌーク夫人モニク公主と会見。
DIA-104-1987-06-25-1中国1987年06月25日1980年代国務院,「建築税暫定条例」を公布。
DIA-104-1987-06-25-2中国1987年06月25日1980年代国務院が,「断固として食糧契約買付の『3保証』政策を実施することに関する緊急通知」を発出。
DIA-104-1987-06-25-3中国1987年06月25日1980年代中国自動車工業連合会設立大会開く―中国自動車工業公司は廃止の方向へ。
DIA-104-1987-06-25-4中国1987年06月25日1980年代外交部スポークスマン,米下院が6月18日に採択した中国人権問題と「チベットにおける人権侵害」に関する2修正案につき「中国に対する内政干渉」と非難。
DIA-104-1987-06-25-5中国1987年06月25日1980年代宋平中共中央組織部長,チェコスロバキア共産党代表団と会見。
DIA-104-1987-06-25-6中国1987年06月25日1980年代京都の周総理記念詩碑で破壊事件―26日中国外交部スポークスマンも憤慨を表明。
DIA-104-1987-06-25-7中国1987年06月25日1980年代世銀,上海の電源開発に1億9000万ドルの貸付を承認したと発表。
DIA-104-1987-06-26-1中国1987年06月26日1980年代日本,中国の3事業に無償援助43億3400万円を供与―中日青年交流センター,長春浄水場等。
DIA-104-1987-06-27-1中国1987年06月27日1980年代中央顧問委,中央組織部が「『7・1』記念,党建設強化座談会」開く―30余名の老革命家が出席。
DIA-104-1987-06-27-2中国1987年06月27日1980年代北京で第5回日中閣僚会議開催―28日まで。日本側は倉成外相,宮沢蔵相ほか,中国側は呉学謙外交部長,谷牧国務委員ほか。26日両国外相会談。27日趙紫陽首相,28日鄧小平主任が日本側代表と会見。
DIA-104-1987-06-27-3中国1987年06月27日1980年代李先念主席,趙紫陽首相がそれぞれタイのポン・サラシン副首相と会見。
DIA-104-1987-06-27-4中国1987年06月27日1980年代ジャカルタで「インドネシア・中国直接貿易セミナー」開催。中国国貿促代表団がインドネシアへ。
DIA-104-1987-06-28-1中国1987年06月28日1980年代中共広西自治区代表大会で韋純束自治区主席が講話。
DIA-104-1987-06-29-1中国1987年06月29日1980年代中共中央国家機関第6回代表大会開催―22万人党員代表の993人が出席,13回大会への代表221人を選出。
DIA-104-1987-06-29-2中国1987年06月29日1980年代彭真委員長,コロンビア上院代表団と会見。
DIA-104-1987-06-29-3中国1987年06月29日1980年代鄧小平主任,ジミー・カーター米前大統領と会見。
DIA-104-1987-06-29-4中国1987年06月29日1980年代李先念主席,スペインのセラ国防相と会見。 内政
DIA-104-1987-06-30-1中国1987年06月30日1980年代中共中央規律検査委が「共産党員の賄賂授受を断固処分する問題に関する決定」を発出―今後は軽重を問わず党から除名とする。 外交
DIA-104-1987-07-01-1中国1987年07月01日1980年代人民日報,1980年8月の鄧小平重要講話「党と国家の指導制度の改革について」全文を再発表。
DIA-104-1987-07-01-2中国1987年07月01日1980年代人民日報社説,「政治体制改革を日程にのせよう」。
DIA-104-1987-07-01-3中国1987年07月01日1980年代「税関法」と「税関法行政処罰実施細則」施行。
DIA-104-1987-07-01-4中国1987年07月01日1980年代輸入商品12品目の関税率調整実施。
DIA-104-1987-07-01-5中国1987年07月01日1980年代北京西部に中国科学技術情報センターが完成。
DIA-104-1987-07-01-6中国1987年07月01日1980年代中国,北朝鮮の清津に総領事館を開設。
DIA-104-1987-07-01-7中国1987年07月01日1980年代北京で世界環境開発委員会が討論会開催。
DIA-104-1987-07-01-8中国1987年07月01日1980年代人民大会堂で1987年度北京国際人口討論会開催。
DIA-104-1987-07-02-1中国1987年07月02日1980年代経済委員会に中国外資企業管理局すでに設置。
DIA-104-1987-07-02-2中国1987年07月02日1980年代秦皇島で全国小学校徳育工作全面改革セミナー開く(~8日)。
DIA-104-1987-07-02-3中国1987年07月02日1980年代山東省省長代行に姜春雲(57歳)を任命。
DIA-104-1987-07-02-4中国1987年07月02日1980年代天津で外資系企業経営セミナー開催。
DIA-104-1987-07-02-5中国1987年07月02日1980年代エルシャド・バングラデシュ大統領が訪中―3日李先念国家主席が歓迎式典を挙行,同日趙紫陽首相が,4日鄧小平主任が同大統領と会見,7日大連を発ち帰国の途についた。
DIA-104-1987-07-02-6中国1987年07月02日1980年代趙紫陽首相,西独専門家ウエルナー・ゲーリッヒ氏と会見―同氏は1984年11月から86年11月まで武漢ディーゼル・エンジン工場の工場長をつとめた。
DIA-104-1987-07-02-7中国1987年07月02日1980年代李先念主席,ガレト・ボリビア国民議会議長一行と会見。
DIA-104-1987-07-02-8中国1987年07月02日1980年代武漢で中米経済協力セミナー閉幕。
DIA-104-1987-07-03-1中国1987年07月03日1980年代鉄道部は部長会議を開き,6月27日成都鉄道局の部専属車輌で闇タバコ輸送がおこなわれた事件の徹底究明を指示。
DIA-104-1987-07-03-2中国1987年07月03日1980年代周而復の歴史小説『南京の陥落』出版さる。
DIA-104-1987-07-03-3中国1987年07月03日1980年代イルクーツク市で1987年度中蒙ソ3国鉄道会議,1987年度中蒙鉄道会議閉幕―それぞれ議定書に調印。
DIA-104-1987-07-04-1中国1987年07月04日1980年代「四川省計画出産条例」公布さる。
DIA-104-1987-07-04-2中国1987年07月04日1980年代李先念主席,ユニセフのグラント事務局長と会見。
DIA-104-1987-07-04-3中国1987年07月04日1980年代胡啓立政治局員がビルナー書記長以下イスラエル共産党代表団と会見。
DIA-104-1987-07-04-4中国1987年07月04日1980年代中蒙両国が1987~88年度科学技術協力計画に調印。
DIA-104-1987-07-04-5中国1987年07月04日1980年代東京銀行が渤海石油公司と40億円の融資契約で調印。―中国海洋石油総公司の借入れ保証付き。
DIA-104-1987-07-05-1中国1987年07月05日1980年代国務院,6月5日「建築税暫定条例」を公布。
DIA-104-1987-07-05-2中国1987年07月05日1980年代北京で第3回中日友好交流会議開催―7日まで。中日友協と日中友協の代表団が参加。7日李先念主席が参加者と会見。
DIA-104-1987-07-05-3中国1987年07月05日1980年代鄧穎超,シアヌーク殿下夫人モニク女史と会見―女史は最近カンボジア,タイ,マレーシアを訪問。
DIA-104-1987-07-06-1中国1987年07月06日1980年代中国人民建設銀行が2億5000万元の非鉄金属企業建設債券の発行を代行。
DIA-104-1987-07-06-2中国1987年07月06日1980年代盧溝橋で「中国人民抗日戦争記念館」落成式。楊尚昆政治局員が講話をおこなう。
DIA-104-1987-07-07-1中国1987年07月07日1980年代上半期の工業総生産額は4926億5000万元で,前年同期比15%増―発電量9.6%増,原油産出量4%増,原炭生産量4.5%増,化学肥料26.3%増,小型トラクター45%増。輸出総額24.3%増,輸入総額6.2%減。
DIA-104-1987-07-07-2中国1987年07月07日1980年代北京で盧溝橋事変50周年記念集会を開く。中日諸団体等1000人余が参加。人民日報,「歴史をいましめとしよう」という社説をかかげる。
DIA-104-1987-07-07-3中国1987年07月07日1980年代ロンドンで中英合同連絡小委第7回会議開催(~10日)。
DIA-104-1987-07-07-4中国1987年07月07日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,サンペル議長以下コロンビア自由党代表団と会見。
DIA-104-1987-07-08-1中国1987年07月08日1980年代人民日報,胡喬木論文「八年抗日戦の偉大な歴史的意義を略談する」を一面に掲載。
DIA-104-1987-07-08-2中国1987年07月08日1980年代西独海軍の訓練艦「ドイツ」が友好訪問のため上海港に入港―西独海軍軍艦の入港ははじめて。
DIA-104-1987-07-08-3中国1987年07月08日1980年代中曾根首相,衆院答弁で光華寮問題につき,「最高裁が政府に対し調査嘱託をおこなうなら,必要に応じて政府の考え方を説明することもありうる」と,述べる。
DIA-104-1987-07-09-1中国1987年07月09日1980年代全国財政工作会議開く―16日閉幕。同日姚依林副首相が自己資金による基本建設を断固圧縮せよと要求。
DIA-104-1987-07-09-2中国1987年07月09日1980年代中仏経済協力合同委第7回会議開催。
DIA-104-1987-07-09-3中国1987年07月09日1980年代アラブ首長国連邦は深に年間処理能力300万トンの製油所を全額出資で建設すると決定。
DIA-104-1987-07-09-4中国1987年07月09日1980年代北京で裏千家が友好茶会を開く。10日李先念主席が千宗室家元と会見。
DIA-104-1987-07-10-1中国1987年07月10日1980年代国家タバコ専売局が成都で全国10省(区)専売局長緊急会議を開く―ヤミ取引対策を検討。
DIA-104-1987-07-11-1中国1987年07月11日1980年代高揚中央党校校長,王忍之中央宣伝部長が1987年夏期卒業生1100人余と会見,記念写真をとる。
DIA-104-1987-07-11-2中国1987年07月11日1980年代国家新聞出版署が青島で全国版権座談会を開く。
DIA-104-1987-07-11-3中国1987年07月11日1980年代都市住宅制度改革試行工作座談会閉幕。
DIA-104-1987-07-11-4中国1987年07月11日1980年代人民日報傅鋳論文「日本の裁判所がいわゆる『中華民国』の出訴権を認めたのは重大な国際法違反である」―光華寮事件法律問題シリーズ第1稿。
DIA-104-1987-07-11-5中国1987年07月11日1980年代中国,ベトナム侵入軍人と特務14人の釈放を決定。8月4日友誼関で釈放。
DIA-104-1987-07-12-1中国1987年07月12日1980年代国務院が最近「違法出版活動に重大な打撃を与えることについての通達」を発出。
DIA-104-1987-07-12-2中国1987年07月12日1980年代コール西独首相訪中―13日趙紫陽首相が歓迎式典を,李先念主席が会見を,14日鄧小平主任が会見をおこなった。
DIA-104-1987-07-13-1中国1987年07月13日1980年代中央直属機関党代表会議開催―15日まで。2万5000人を代表して562人が出席,13回党大会代表95人を選ぶ。
DIA-104-1987-07-13-2中国1987年07月13日1980年代国務院,最近「獣薬管理条例」を公布。
DIA-104-1987-07-13-3中国1987年07月13日1980年代国務院,最近国家教育委員会の「成人教育の改革と発展に関する決定」を承認,通達。
DIA-104-1987-07-13-4中国1987年07月13日1980年代林業部が南方11省,区林業庁長緊急会議を開く―18日まで。南方集団所有制林区の乱伐対策を検討。
DIA-104-1987-07-14-1中国1987年07月14日1980年代党中央政治局,沈図前民航局長の中央委員解任を決定。
DIA-104-1987-07-14-2中国1987年07月14日1980年代国家科学技術進歩奨励賞に,特等4件,1等50件,2等241件,3等523件,合計818件が決定。
DIA-104-1987-07-14-3中国1987年07月14日1980年代全国財税系統労働模範,先進集団代表会議開催(~16日)。
DIA-104-1987-07-14-4中国1987年07月14日1980年代日本社会党の招きで中国共産党幹部代表団が訪日。
DIA-104-1987-07-15-1中国1987年07月15日1980年代最近重慶で中心都市総合改革討論会開催。
DIA-104-1987-07-15-2中国1987年07月15日1980年代長春第1自動車工場改造施設,国家検査に合格。
DIA-104-1987-07-15-3中国1987年07月15日1980年代趙紫陽首相,ジョーンズ・グレナダ外相と会見。
DIA-104-1987-07-15-4中国1987年07月15日1980年代中国,希土類鉱石の日本向け新規輸出契約交渉を停止すると商社,関連業界に通告(『日経』)。
DIA-104-1987-07-16-1中国1987年07月16日1980年代上海経済区15都市資金市場連絡網,正式発足。
DIA-104-1987-07-17-1中国1987年07月17日1980年代全国増産節約経験交流会開催(~19日)。
DIA-104-1987-07-17-2中国1987年07月17日1980年代中央国家機関安全保衛工作会議開く。
DIA-104-1987-07-17-3中国1987年07月17日1980年代今年の夏季食糧収穫量9028万トン,最高の前年より240万トン少なく史上3番目。ナタネ生産量は600万トン。
DIA-104-1987-07-17-4中国1987年07月17日1980年代天安門前広場の人民英雄記念碑と毛沢東記念堂の間で深夜爆弾爆発。逮捕された24歳の湖北省花火工場工員に,8月26日北京市中級法院が死刑の判決。
DIA-104-1987-07-17-5中国1987年07月17日1980年代東芝機械,ココム違反による禁輸行政処分の影響で,中国が納入遅れで違約金を請求と発表(『日経』)。
DIA-104-1987-07-19-1中国1987年07月19日1980年代河南省長代行に程維高,吉林省長代行に何竹康が選出さる。
DIA-104-1987-07-20-1中国1987年07月20日1980年代建軍60周年記念学術シンポジウム開く(~24日)。
DIA-104-1987-07-21-1中国1987年07月21日1980年代米クライスラー社,長春第1自動車工場にて2.2リットルと4.5リットルの4気筒エンジンの生産技術一式を提供する取り決めに調印。
DIA-104-1987-07-22-1中国1987年07月22日1980年代国家持株会社である深市投資管理公司開業。
DIA-104-1987-07-22-2中国1987年07月22日1980年代中ソ国境鉄道合同委,チタで開催―31日新議定書に調印,閉幕。
DIA-104-1987-07-23-1中国1987年07月23日1980年代中国軍は1985年100万人削減計画実施以来,すでに兵士41万人,士官30余万人を退役させた。
DIA-104-1987-07-23-2中国1987年07月23日1980年代全国監察局長座談会,最近開催―検査の重点を研究。
DIA-104-1987-07-23-3中国1987年07月23日1980年代衛生部と農牧漁業部が最近,「郷鎮企業労働衛生管理弁法」を公布―10月1日試行。
DIA-104-1987-07-24-1中国1987年07月24日1980年代北戴河で鄧小平主任が一部の中年自然科学・技術者と会見―午後方毅,田紀雲,李鵬,胡啓立,張受萍,宋平らの指導者が中年科学・技術者と懇談。
DIA-104-1987-07-24-2中国1987年07月24日1980年代北京日本大使館の掲示板のガラスが割られる。
DIA-104-1987-07-24-3中国1987年07月24日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,北戴河でマローティ・ハンガリー社会主義労働者党中央政治局員・副首相と会見。
DIA-104-1987-07-26-1中国1987年07月26日1980年代30万トン揚子エチレン・プラント第1期工事完成。試験操業入り。第2期工事はすでに1986年10月に着工。
DIA-104-1987-07-26-2中国1987年07月26日1980年代成都で開かれた農業技術開発工作会議が閉幕―今後3年間の重点開発項目を確定。
DIA-104-1987-07-26-3中国1987年07月26日1980年代大連で中米合弁の大連金納肉牛有限公司設立契約に調印―総投資5330万ドル,資本金1200万ドル,米6割。
DIA-104-1987-07-27-1中国1987年07月27日1980年代軍英雄模範代表会議,人民大会堂で開幕―31日,趙紫陽が祝辞,楊尚昆が講話をおこない閉幕。
DIA-104-1987-07-27-2中国1987年07月27日1980年代日本社会党議員訪中団北京入り―29日李先念主席が一行と会見。
DIA-104-1987-07-28-1中国1987年07月28日1980年代上海で中国初の社会福祉宝くじ発売。
DIA-104-1987-07-28-2中国1987年07月28日1980年代国務院が「全民所有制工業交通企業設備管理条例」を公布,施行。
DIA-104-1987-07-28-3中国1987年07月28日1980年代旭硝子グループ,上海で年産15万トンのカセイソーダ・プラント輸出契約に調印―約40億円。
DIA-104-1987-07-29-1中国1987年07月29日1980年代王震中央顧問委副主任が西安で西北の軍関係者を慰問(8月1日)。
DIA-104-1987-07-29-2中国1987年07月29日1980年代外交部スポークスマン,北朝鮮の23日の朝鮮半島で段階的に軍縮をおこなう重要提案声明,を支持。
DIA-104-1987-07-30-1中国1987年07月30日1980年代農牧漁業部が郷鎮企業責任者100人を「優秀農民企業家」として発表。うち10人は最優秀農民企業家。
DIA-104-1987-07-30-2中国1987年07月30日1980年代中国人民平和・軍縮協会の3人の代表が訪日し,東京,広島,長崎で国際会議,大会に出席。
DIA-104-1987-07-31-1中国1987年07月31日1980年代中共中央,国務院,党中央軍委が建軍60周年記念大会を人民大会堂で開く―趙紫陽,鄧小平,李先念,陳雲,胡耀邦,彭真,鄧穎超,聶栄臻らの指導者が出席。楊尚昆中央軍委副主任が重要講話をおこなう。
DIA-104-1987-07-31-2中国1987年07月31日1980年代中米共同生産の大型ジェット機MD-82の1番機,上海飛行機製造工場から瀋陽民航管理局に引渡し。 外交
DIA-104-1987-07-31-3中国1987年07月31日1980年代李先念主席,最近,国連討議での支持を訴えたシアヌーク殿下の7月8日の手紙を支持するとの返電を送る。 内政
DIA-104-1987-08-01-1中国1987年08月01日1980年代煙台市の都市住宅制度改革試行案,正式実施。
DIA-104-1987-08-01-2中国1987年08月01日1980年代内蒙古自治区成立40周年記念幹部大会,フフホトで開催―ウランフを団長とし,習仲勲を副団長とする中央代表団が29日フフホト入り。人民体育場で4万人の祝賀集会開く。
DIA-104-1987-08-01-3中国1987年08月01日1980年代南昌で建軍60周年記念集会開く。
DIA-104-1987-08-02-1中国1987年08月02日1980年代大連で開催の東北地区・内蒙古輸出商品交易会閉幕―10日間で2億6000万ドルの輸出成約。
DIA-104-1987-08-02-2中国1987年08月02日1980年代新華社論評,「やろうとしないのであって,できないことではない―光華寮問題における日本政府の態度について」。
DIA-104-1987-08-05-1中国1987年08月05日1980年代酒泉衛星発射センターから科学探測・技術実験衛星打上げ―10日四川省中部で予定どおり回収。仏マトラ社の二つの微重力実験装置搭載。
DIA-104-1987-08-05-2中国1987年08月05日1980年代横断経済連合・企業集団工作座談会開催―7日閉幕。
DIA-104-1987-08-05-3中国1987年08月05日1980年代最近長春で全国市場管理工作会議開催。
DIA-104-1987-08-05-4中国1987年08月05日1980年代国務院が「都市農村工商個人経営者管理暫定条例」を公布(9月1日施行)。
DIA-104-1987-08-05-5中国1987年08月05日1980年代テヘランで中国とイランが貿易取り決め調印。劉毅商業部長が訪イした。
DIA-104-1987-08-06-1中国1987年08月06日1980年代梅山冶金公司拡張工事指導小組,南京に設置さる―93年までに銑鉄生産能力を150万トンから350万トンに。
DIA-104-1987-08-06-2中国1987年08月06日1980年代6月末の外貨準備高125億7800万ドル―昨年末より20億ドル増。
DIA-104-1987-08-07-1中国1987年08月07日1980年代国家教育委,財政部,最近今年の本科大学新入生から奨学金・学費貸与制度を全面実施すると決定。
DIA-104-1987-08-07-2中国1987年08月07日1980年代大興安嶺大火の事故責任者23人をすでに逮捕―17人の幹部と,火災を起こした外流者と労働者6人を逮捕。
DIA-104-1987-08-07-3中国1987年08月07日1980年代広東省大亜湾原発の主体工事正式着工。
DIA-104-1987-08-07-4中国1987年08月07日1980年代北京で第2次中ソ国境交渉開催―21日まで。ソ連側団長はロガチョフ外務次官,中国側銭其外交部副部長。東部区間線引き問題専門家作業グル-プ設置で合意。
DIA-104-1987-08-08-1中国1987年08月08日1980年代中国で働く外国人の賃金・給与所得に対する個人所得税を半減する暫定規定を公布。8月1日施行。
DIA-104-1987-08-08-2中国1987年08月08日1980年代長春で中国人民銀行全国分行行長座談会開催。周道炯行長が下期には計画外,未許可工事には資金を供与しない,と言明。
DIA-104-1987-08-08-3中国1987年08月08日1980年代中蒙両国,ウランバートルで1987年度国境貿易第2回定期会議議定書に調印。
DIA-104-1987-08-10-1中国1987年08月10日1980年代ジュンガル盆地東部三台地区で8月上旬天然ガス日量10万立方メートルを石油探査井で掘りあて。
DIA-104-1987-08-11-1中国1987年08月11日1980年代大連で全国導入技術消化吸収・国産化工作会議開催(~15日)。カラーテレビ部品の国産化率80%以上に。
DIA-104-1987-08-11-2中国1987年08月11日1980年代中ソ国境のコルガス検問所で最近定期バス相互乗り入れ協定が実施された。
DIA-104-1987-08-12-1中国1987年08月12日1980年代国家タバコ専売局が鄭州で葉タバコ買付緊急会議を開く―値上げ,買い占め現象への対策を検討。
DIA-104-1987-08-13-1中国1987年08月13日1980年代宝山製鉄所原料埠頭アプローチ橋が貨物船の衝突で破壊―20日李鵬副首相が復旧状況を視察。
DIA-104-1987-08-13-2中国1987年08月13日1980年代ソ連駐在大使に于洪亮前ルーマニア大使を任命。
DIA-104-1987-08-14-1中国1987年08月14日1980年代最高人民法院,最近,国家徴税活動の順調な進展と徴税人員の安全を保障することを求める通達発出。
DIA-104-1987-08-14-2中国1987年08月14日1980年代国務院が先頃農牧漁業部,国家機械委,水電部,林業部の「当面の農業機械化問題に関する報告」を承認,通達―今後10年の9項目の措置を決定。
DIA-104-1987-08-14-3中国1987年08月14日1980年代チチハルと蘭州が原子力熱供給施設の建設地に指定さる。
DIA-104-1987-08-14-4中国1987年08月14日1980年代トルクノフ・ソ連連邦会議議長がクレムリンで中国全人代民族委員会代表団と会見。
DIA-104-1987-08-14-5中国1987年08月14日1980年代鄧穎超政治協商会議主席,台湾同学会1987年学術討論会に参加した内外学者と会見。
DIA-104-1987-08-15-1中国1987年08月15日1980年代深経済特区,最近「外資系企業労働管理暫定規定」を公布。
DIA-104-1987-08-15-2中国1987年08月15日1980年代国務院が7月31日公布した「国営企業労働争議処理暫定規定」正式施行。
DIA-104-1987-08-15-3中国1987年08月15日1980年代初の中国芸術祭,「大連の夏」開幕―23日まで。
DIA-104-1987-08-15-4中国1987年08月15日1980年代大連で開いた全軍第2回毛沢東軍事思想学術討論会が閉幕。
DIA-104-1987-08-15-5中国1987年08月15日1980年代北朝鮮駐在大使に温業湛前エジプト大使を任命。
DIA-104-1987-08-16-1中国1987年08月16日1980年代全国工商行政管理会議開く―任中林局長が一部営業許可証のない行商人や個人業者,勝手な値上げ,高値転売などの違法行為,の取締を要請。
DIA-104-1987-08-16-2中国1987年08月16日1980年代符浩,劉徳有中日友好21世紀委員会中国側代表が訪日(~20日)。
DIA-104-1987-08-17-1中国1987年08月17日1980年代国家観光局,「観光業務におけるリベートの受領およびチップの受け取りを厳禁することに関する規定」を公布,施行。
DIA-104-1987-08-17-2中国1987年08月17日1980年代中国世論調査機関である「中国社会調査システム」が記者会見し2回の世論調査結果を公表―生活水準は向上したが物価政策と幹部政策に改革が必要。
DIA-104-1987-08-17-3中国1987年08月17日1980年代中国外交部スポークスマン,一部日本閣僚の靖国神社公式参拝に遺憾の意を表明。
DIA-104-1987-08-17-4中国1987年08月17日1980年代北京で中米貿易・投資・法律セミナー開催―19日閉幕。米ミース司法長官と鄒瑜中国司法部長が閉幕の辞を述べる。同日趙紫陽首相が司法長官と会見。
DIA-104-1987-08-18-1中国1987年08月18日1980年代呉克烈総参謀長を団長とする北朝鮮軍事代表団北京衛戌区での軍事演習を参観。25日李先念主席が同団と会見。
DIA-104-1987-08-19-1中国1987年08月19日1980年代国務院が市場秩序整頓・物価管理強化に関する通知を発出。
DIA-104-1987-08-19-2中国1987年08月19日1980年代香港『大公報』紙,劇作家呉祖光が共産党からの勧告を入れて離党した,と報道。
DIA-104-1987-08-19-3中国1987年08月19日1980年代楊尚昆政治局員,王震顧問委副主任が遼寧省興城市を視察―第2の北戴河として建設するよう要請。
DIA-104-1987-08-19-4中国1987年08月19日1980年代臨夏市で臨夏海東民族経済開発協力区設立協議書に調印。
DIA-104-1987-08-20-1中国1987年08月20日1980年代趙紫陽首相,シチ・タイ外相と会見。
DIA-104-1987-08-20-2中国1987年08月20日1980年代趙紫陽首相,ブルンジのヌクリインゴマ外務・協力相一行と会見。
DIA-104-1987-08-21-1中国1987年08月21日1980年代北戴河で重点観光都市・地区観光局長会議開く。
DIA-104-1987-08-21-2中国1987年08月21日1980年代北京市が一段の外国投資政策緩和を発表。
DIA-104-1987-08-21-3中国1987年08月21日1980年代趙紫陽総書記代行・首相がウォジニャク・ポーランド統一労働者党中央政治局員・書記と会見。
DIA-104-1987-08-21-4中国1987年08月21日1980年代李鵬副首相,米国原子力規制委員会のランド・W・サイク・ジュニア議長と会談。
DIA-104-1987-08-22-1中国1987年08月22日1980年代外交部,外交儀礼の簡略化を促進中。
DIA-104-1987-08-22-2中国1987年08月22日1980年代全国徴兵工作電話会議開く―不正を禁じ,質量ともに要求を満たすよう指示。
DIA-104-1987-08-22-3中国1987年08月22日1980年代王震中日友協名誉会長,岡崎嘉平太日中経済協会常任顧問一行と会見。
DIA-104-1987-08-22-4中国1987年08月22日1980年代呉学謙外交部長,日本主要報道機関政治部長代表団と会見。24日万里副首相が一行と会見。
DIA-104-1987-08-22-5中国1987年08月22日1980年代王震中日友協名誉会長,自民党国会議員代表団(団長:大石正光衆院議員)と会見。符浩元駐日大使,同団にココム関連による日本の対中契約不履行額は18億ドルにのぼると指摘。
DIA-104-1987-08-22-6中国1987年08月22日1980年代香港基本法起草委員会第5回全体会議開催(~26日)。
DIA-104-1987-08-23-1中国1987年08月23日1980年代国務院の袁木スポークスマン,最近記者会見をおこない,物価のひきつづく上昇制止のため5項目の措置をとると言明。
DIA-104-1987-08-23-2中国1987年08月23日1980年代胡啓立政治局員が吉林,遼寧両省で調査(~30日)。
DIA-104-1987-08-23-3中国1987年08月23日1980年代鄭拓彬対外経済貿易部長を団長とする中国政府経済貿易代表団がフィンランドを訪問―このあと27日スウェーデン,9月2日アイスランドを訪問。
DIA-104-1987-08-24-1中国1987年08月24日1980年代ベルギーが中国に4億6300万ベルギーフランの借款を供与する協定に調印。
DIA-104-1987-08-25-1中国1987年08月25日1980年代国家経委,中央組織部,全国総工会が合同で,工場長責任制全面推進工作会議を開く―29日まで。今年中に8000余の大中型工業企業全部で工場長責任制実施の方針。
DIA-104-1987-08-25-2中国1987年08月25日1980年代中国芸術祭「天山の秋」,ウルムチで開幕。
DIA-104-1987-08-25-3中国1987年08月25日1980年代チベット自治区統一戦線・民族・宗教会議ラサで開く(~9月5日)。
DIA-104-1987-08-25-4中国1987年08月25日1980年代鄧小平主任,北戴河で北朝鮮から帰途のタイのシチ外相と会見,カンボジア問題における中国の立場を表明。
DIA-104-1987-08-25-5中国1987年08月25日1980年代李先念主席,カナダの友好人士謝華真教授と会見。
DIA-104-1987-08-25-6中国1987年08月25日1980年代斉懐遠中国政府特使がイラン訪問(~27日)。
DIA-104-1987-08-25-7中国1987年08月25日1980年代ルクセンブルグ政府が鞍山鉄鋼公司熔鉱炉改造に1億ルクセンブルグフランの低利借款供与協定に調印。
DIA-104-1987-08-26-1中国1987年08月26日1980年代洛陽市でトラクター建設機械連営公司正式発足。
DIA-104-1987-08-26-2中国1987年08月26日1980年代北京で日本電子工業技術交流会開く。
DIA-104-1987-08-26-3中国1987年08月26日1980年代KDD,日中海底ケーブルが全面的に復旧と発表。
DIA-104-1987-08-27-1中国1987年08月27日1980年代「対外債務統計・監視測定暫定規定」公布・施行。
DIA-104-1987-08-27-2中国1987年08月27日1980年代李先念主席,スンモヌ書記長の率いるアフリカ労働統一機構代表団と会見。
DIA-104-1987-08-27-3中国1987年08月27日1980年代中国大使館,日本外務省に最近中国大使名で「日本降伏レセプション」へのニセ招待状が送られた事件の調査と処置を要請。
DIA-104-1987-08-28-1中国1987年08月28日1980年代第6期全人代常委第22回会議開催―9月5日閉幕。「大気汚染防止法」「公文書法」を採択し,海南省設立準備組設置を決定。
DIA-104-1987-08-28-2中国1987年08月28日1980年代王若水元人民日報副編集長,党中央規律検査委の正式離党勧告を拒否(香港『明報』紙)。
DIA-104-1987-08-28-3中国1987年08月28日1980年代天津に最初のゴルフ場オープン―中日合弁の天津国際ゴルフクラブも同時に開業。
DIA-104-1987-08-28-4中国1987年08月28日1980年代全国毛沢東哲学思想討論会,北京で閉幕。
DIA-104-1987-08-29-1中国1987年08月29日1980年代交通銀行上海分行が1億元の株式を発行。企業・事業単位向け。
DIA-104-1987-08-29-2中国1987年08月29日1980年代農村水利工作座談会開催(~9月1日)。
DIA-104-1987-08-29-3中国1987年08月29日1980年代「北京工芸美術博物館」正式開館。
DIA-104-1987-08-29-4中国1987年08月29日1980年代鄧小平主任がイタリア共産党執行部メンバー,下院議長のヨッチ女史と会見。
DIA-104-1987-08-29-5中国1987年08月29日1980年代シアヌーク殿下の率いる民主カンボジア代表団が訪中―シアヌーク団長は平壌から,副団長のソンサンとキューサムファンはバンコクから。30日李先念主席が歓迎式典をおこない,31日趙紫陽首相が会談,9月1日鄧小平主任が会見。 内政
DIA-104-1987-08-30-1中国1987年08月30日1980年代国務院が最近「稀少野生動物を乱獲,密売することを断固制止することに関する通知」を出す。
DIA-104-1987-08-31-1中国1987年08月31日1980年代党と政府,先頃国家経済体制改革委,労働人事部の「中等都市の機構改革実験地点工作を推進することに関する報告」を承認,通達。
DIA-104-1987-08-31-2中国1987年08月31日1980年代「全国請負制理論および実践研究討論会」開催。
DIA-104-1987-08-31-3中国1987年08月31日1980年代商業部,最近野菜の生産供給を安定させるために,政策的補助金をひきつづき実行することを決定。 外交
DIA-104-1987-09-01-1中国1987年09月01日1980年代王兆国書記,福建省副省長兼省長代行に任命さる。
DIA-104-1987-09-01-2中国1987年09月01日1980年代国家教委と労働人事部が今年大卒者から,配置先での現場研修1年を義務づけることを決定。
DIA-104-1987-09-01-3中国1987年09月01日1980年代北京西黄寺で中国チベット語系仏学院が開校。
DIA-104-1987-09-01-4中国1987年09月01日1980年代中国銀行上海分行が長城クレジットカード発行。
DIA-104-1987-09-01-5中国1987年09月01日1980年代国務院弁公庁が葉タバコの高値買占め,等級過大評価を制止する通知を発出。
DIA-104-1987-09-01-6中国1987年09月01日1980年代四川省巫渓県大寧河南門湾一帯で地滑りが発生,107人が生き埋めに―60人は救出。
DIA-104-1987-09-01-7中国1987年09月01日1980年代李先念主席,セーイソ・レソト王妃の歓迎宴を開く。
DIA-104-1987-09-01-8中国1987年09月01日1980年代上海で中日共催の中日関係史シンポジウム開催(~3日)。
DIA-104-1987-09-02-1中国1987年09月02日1980年代国務院弁公庁が「都市農村住宅制度改革実験地点工作座談会紀要」を印刷,通達。
DIA-104-1987-09-02-2中国1987年09月02日1980年代趙紫陽首相,世界銀行のクレシ副総裁と会見。
DIA-104-1987-09-02-3中国1987年09月02日1980年代趙紫陽首相,キッシンジャー博士と会見―3日鄧小平主任が同博士と会見。
DIA-104-1987-09-03-1中国1987年09月03日1980年代二階堂進自民党前副総裁を団長とする自民党「木曜クラブ」訪中団が訪中―3日王震中日友協名誉会長,4日鄧穎超主席,5日鄧小平主任が一行と会見。
DIA-104-1987-09-04-1中国1987年09月04日1980年代最近李瑞環天津市長が市党委書記に任命さる。倪志福政治局員は市委書記兼任を解く。
DIA-104-1987-09-04-2中国1987年09月04日1980年代浙江省舟山市で初の全国辺境海防民兵工作会議開く(~11日)。
DIA-104-1987-09-04-3中国1987年09月04日1980年代国家教委と公安部が,国内外の組織と個人が中国内で自費留学生を勝手に募集してはならない,と最近通知を出す。
DIA-104-1987-09-05-1中国1987年09月05日1980年代国務院各部委と20省が商品化食糧基地建設の取り決めに調印―西安で開かれた全国農業商品生産基地建設検査報告会が閉幕。
DIA-104-1987-09-05-2中国1987年09月05日1980年代第1回芸術祭,北京で開幕―万里副首相が開幕式で講話をおこなう。24日首都鉄鋼公司で閉幕式。
DIA-104-1987-09-05-3中国1987年09月05日1980年代国務院,最近「核物質管理条例」を公布。
DIA-104-1987-09-05-4中国1987年09月05日1980年代趙紫陽首相,タヘル・マスリ・ヨルダン外相の率いるアラブ連盟7カ国委員会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-05-5中国1987年09月05日1980年代中国,日本政府に第3次円借款要求を提示―対象プロジェクト31件,1兆1769億円(第2次4700億円の2.5倍以上)で1989年から7年間(『日経』)。
DIA-104-1987-09-06-1中国1987年09月06日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,中南海で最優秀農民企業家10人と会見。
DIA-104-1987-09-07-1中国1987年09月07日1980年代北京で「第6回太平洋沿岸地区核エネルギ-会議」開催―趙紫陽首相は同日ブリックス国際原子力機関事務局長と会見。11日閉幕。
DIA-104-1987-09-07-2中国1987年09月07日1980年代趙紫陽首相,マレーシアのガファール副首相と会見。
DIA-104-1987-09-07-3中国1987年09月07日1980年代彭真全人代労務委委員長,トリニダード・トバゴ議会代表団,ジャマイカ議会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-08-1中国1987年09月08日1980年代最近福建人民出版社から「台湾知識詞典」出版。
DIA-104-1987-09-08-2中国1987年09月08日1980年代人民大会堂で,首都教師節祝賀優秀教師座談会開く。
DIA-104-1987-09-08-3中国1987年09月08日1980年代国務院弁公庁,税関総署等の「総合管理の強化により委託加工・KD業務の発展をはかることに関する意見」を承認,通達。
DIA-104-1987-09-09-1中国1987年09月09日1980年代中共中央が一連の人事を最近決定―張勃興を陝西省委書記に,王群を内蒙古自治区党委書記に任命。熊復『紅旗』誌編集長の辞任願い受理,暫時蘇星副編集長が仕事を主宰する。
DIA-104-1987-09-09-2中国1987年09月09日1980年代深市政府,初めて土地使用権を売却―5320.8平方メートルの宅地使用権(50年)を中国航空技術輸出入公司深工業貿易センターに売却。
DIA-104-1987-09-09-3中国1987年09月09日1980年代酒泉から新型の科学探測・技術試験衛星打上げ―17日四川省中部の予定地域で回収。
DIA-104-1987-09-10-1中国1987年09月10日1980年代国務院第2回チベット支援工作会議,北京で開く(~14日)。
DIA-104-1987-09-10-2中国1987年09月10日1980年代林業部が「森林伐採更新管理弁法」を公布。
DIA-104-1987-09-10-3中国1987年09月10日1980年代平朔安太堡露天掘炭鉱が操業入り。
DIA-104-1987-09-10-4中国1987年09月10日1980年代趙紫陽首相が国連開発計画(UNDP)のドレーパー事務局長と会見。
DIA-104-1987-09-10-5中国1987年09月10日1980年代衆院本会議,日中国交正常化15周年にあたり,「日中友好関係の促進に向けて政府の一層の努力を求める」決議を可決。
DIA-104-1987-09-11-1中国1987年09月11日1980年代国務院が「価格管理条例」を公布・施行。
DIA-104-1987-09-11-2中国1987年09月11日1980年代鄧小平主任が塚本三郎委員長以下日本民社党訪中団一行と会見。
DIA-104-1987-09-11-3中国1987年09月11日1980年代趙紫陽首相,イラン政府特使ベシャラティ外務次官と会見。
DIA-104-1987-09-11-4中国1987年09月11日1980年代彭真委員長,イラク国民議会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-11-5中国1987年09月11日1980年代李先念主席,フセイン・ヨルダン国王政治顧問タラホネ夫妻と会見。
DIA-104-1987-09-12-1中国1987年09月12日1980年代大連の第4回金融体制改革実験地点座談会で陳慕華人民銀行行長が果断な金融引き締めが必要と指摘。
DIA-104-1987-09-12-2中国1987年09月12日1980年代科学技術促進経済発展基金,北京で発足。
DIA-104-1987-09-12-3中国1987年09月12日1980年代改正「輸出入関税条例」公布。10月15日施行。
DIA-104-1987-09-12-4中国1987年09月12日1980年代李先念国家主席がWHOのマーラー事務局長一行と会見。
DIA-104-1987-09-13-1中国1987年09月13日1980年代午前2時で夏時間終了。
DIA-104-1987-09-13-2中国1987年09月13日1980年代鄧小平主任,ハマー・オクシデンタル石油会社会長と会見。12日趙紫陽首相が会長と会見。
DIA-104-1987-09-14-1中国1987年09月14日1980年代第1回中国映画展開幕。
DIA-104-1987-09-14-2中国1987年09月14日1980年代北京で第3世界科学アカデミー第2回総会開催―趙紫陽首相が開会式で演説,18日閉幕。
DIA-104-1987-09-14-3中国1987年09月14日1980年代ビレンドラ・ネパール国王夫妻が訪中―15日李先念主席が歓迎式典,趙紫陽首相が会談,16日鄧小平主任が国王夫妻と会見。
DIA-104-1987-09-15-1中国1987年09月15日1980年代税務,財務,物価大検査工作会議開催―10月初めから全国で展開。
DIA-104-1987-09-15-2中国1987年09月15日1980年代乗用車生産は第1,第2自動車工場に集中,国際市場を目指す―李鵬,姚依林両副首相が第2自動車工場の発展計画にコメント。
DIA-104-1987-09-15-3中国1987年09月15日1980年代第11回アジア運動会基金が設立大会を開く。
DIA-104-1987-09-15-4中国1987年09月15日1980年代国務院,「電力設施保護条例」を発布。
DIA-104-1987-09-15-5中国1987年09月15日1980年代台湾『自立晩報』の李永得,徐両記者が北京に到着―27日まで北京,広東省,福建省で取材。
DIA-104-1987-09-16-1中国1987年09月16日1980年代中信実業銀行,北京で正式に開業。
DIA-104-1987-09-16-2中国1987年09月16日1980年代李先念主席がガンビア議会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-16-3中国1987年09月16日1980年代李先念主席,コロンビア大統領代理として訪中したロサノ・デレイ女史と会見。
DIA-104-1987-09-17-1中国1987年09月17日1980年代国務院が「投機・闇取引行政処罰暫定条例」を公布,施行。
DIA-104-1987-09-17-2中国1987年09月17日1980年代李鵬副首相,日中科学技術文化センター訪中団と会見。
DIA-104-1987-09-18-1中国1987年09月18日1980年代対外経済貿易部スポークスマン,日本政府の東芝機械事件への対応が対中取引に大きな影響を及ぼしている,と述べ,善処を要求。
DIA-104-1987-09-18-2中国1987年09月18日1980年代万里副首相が総評代表団と会見。
DIA-104-1987-09-20-1中国1987年09月20日1980年代国務院弁公庁が最近,銭と物の乱発と公費旅行を断固制止することを要求する通知を各地方,各部門に出す。
DIA-104-1987-09-20-2中国1987年09月20日1980年代新華社マカオ分社が正式に開設さる。
DIA-104-1987-09-21-1中国1987年09月21日1980年代何康農牧漁業部長が農地についても使用権の有償譲渡を認める方針を表明―『瞭望』誌への答弁で。
DIA-104-1987-09-21-2中国1987年09月21日1980年代日中経済協会訪中団が訪中―26日まで。24日李鵬副首相,25日李先念主席が一行と会見。
DIA-104-1987-09-21-3中国1987年09月21日1980年代李先念主席がマダガスカル・中国友好協会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-21-4中国1987年09月21日1980年代李先念主席がシディヤ・モーリタニア救国軍事委員会常務委員一行と会見。
DIA-104-1987-09-21-5中国1987年09月21日1980年代李先念中央政治局常委,国家主席がドミニカ革命党代表団と会見。
DIA-104-1987-09-21-6中国1987年09月21日1980年代中国海洋石油総公司,米・伊社と南中国海珠江口恵州21-1油田開発補助取り決めに調印。また日中石油開発と渤海南部油田,渤海西部B2 34-2/4E油田の開発に関する取り決めに調印。
DIA-104-1987-09-22-1中国1987年09月22日1980年代全国計画会議と全国経済体制改革工作会議を同時開催―29日まで。23日李鉄映体改委主任が報告。1988年の経済政策,改革の方針を決定。
DIA-104-1987-09-23-1中国1987年09月23日1980年代渤海遼東湾海域で大油田,綏中36-1油田発見―推定埋蔵量1億4000万トン以上。
DIA-104-1987-09-23-2中国1987年09月23日1980年代揚子30万トンエチレン第1期工程完成,操業入り。
DIA-104-1987-09-23-3中国1987年09月23日1980年代北京で第2回「人口と開発に関するアジア議員フォーラム」開催―開幕式で趙紫陽首相が演説。25日閉幕。
DIA-104-1987-09-23-4中国1987年09月23日1980年代趙紫陽首相,「アジア議員フォーラム」出席の福田赳夫元日本首相と会見。
DIA-104-1987-09-23-5中国1987年09月23日1980年代国連総会で呉学謙外交部長が一般演説をおこなう。
DIA-104-1987-09-25-1中国1987年09月25日1980年代中共中央が最近,第13回党大会でおこなう活動報告について意見を聴取するため党外関係者座談会を開く―1週間。全体会議とグループ討議をおこなう。
DIA-104-1987-09-25-2中国1987年09月25日1980年代趙紫陽首相,米NBC社の取材に対し,国内,国際問題について語る。
DIA-104-1987-09-26-1中国1987年09月26日1980年代斉魯30万トンエチレン・プラント第1期工事の竣工・操業式挙行。
DIA-104-1987-09-27-1中国1987年09月27日1980年代ラサで21人のラマ僧と他の5人によるチベット独立要求デモ―公安要員を殴打,逮捕さる。
DIA-104-1987-09-27-2中国1987年09月27日1980年代李先念主席がチャッタ議長の率いるパキスタン国民議会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-27-3中国1987年09月27日1980年代王震中日友協名誉会長,日中友好協会代表団と会見。
DIA-104-1987-09-28-1中国1987年09月28日1980年代国家民族事務委員会,外交部スポークスマンはそれぞれ声明を発表,9月21日ダライラマが米下院人権小委でおこなった声明と5項目計画につき,チベットの分裂をはかるもの,と非難。
DIA-104-1987-09-28-2中国1987年09月28日1980年代中米合弁の内蒙古・サイラス・イートン肉牛有限公司設立契約に調印―年間肉牛11万5000頭を加工。
DIA-104-1987-09-28-3中国1987年09月28日1980年代中曾根首相,日中国交正常化15周年祝賀パーティーで中国の輸出振興のため1000億円までの特別円借款供与を表明。
DIA-104-1987-09-29-1中国1987年09月29日1980年代海南省設置準備組の許士傑組長,梁湘副組長が海南島島内を一周(~10月4日)。
DIA-104-1987-09-29-2中国1987年09月29日1980年代人民日報海外版に孫平化中日友協会長が「中日両国が友好を続けていけない理由はない」という所感を発表。 内政
DIA-104-1987-09-30-1中国1987年09月30日1980年代趙紫陽首相が人民大会堂で建国38周年祝賀レセプションを催す。
DIA-104-1987-09-30-2中国1987年09月30日1980年代趙紫陽首相,人民大会堂で外国人技術者および管理専門家と会見。 外交
DIA-104-1987-10-01-1中国1987年10月01日1980年代人民大会堂で夜2万人の建国38周年祝賀交歓会開く―張愛萍国防相は南部国境前線で将兵と共に国慶節を祝賀。
DIA-104-1987-10-01-2中国1987年10月01日1980年代「輸入商品品質監督管理規則」を施行。
DIA-104-1987-10-01-3中国1987年10月01日1980年代「航路管理条例」を施行。
DIA-104-1987-10-01-4中国1987年10月01日1980年代北京市が公民身分証明書の検査制度を実施。
DIA-104-1987-10-01-5中国1987年10月01日1980年代ラサ中心部八角街で独立要求のデモ・暴動―派出所,自動車に放火,投石。9人死亡,警官16人重傷。
DIA-104-1987-10-04-1中国1987年10月04日1980年代趙紫陽首相,田紀雲,李鵬副首相が全国服装・靴・帽子新製品展示即売会を参観。
DIA-104-1987-10-05-1中国1987年10月05日1980年代社会福祉宝くじ拡大発行試験工作会議開く。
DIA-104-1987-10-05-2中国1987年10月05日1980年代第11回中ソ外務次官級協議,北京で開く―16日まで。中国側は銭其外交部副部長,ソ連側はロガチョフ外務次官が出席。
DIA-104-1987-10-05-3中国1987年10月05日1980年代広西竜州地区領空を侵犯したベトナムのミグ21戦闘機1機を撃墜。パイロットは捕虜に。
DIA-104-1987-10-06-1中国1987年10月06日1980年代政府は最近,個人の採金を厳しく禁止する規則を制定。
DIA-104-1987-10-06-2中国1987年10月06日1980年代ラサで約100人のデモ,多数逮捕さる―4日にシガツェでも独立デモが発生。
DIA-104-1987-10-06-3中国1987年10月06日1980年代深で都市土地管理体制改革理論セミナー開く。
DIA-104-1987-10-06-4中国1987年10月06日1980年代北京図書館新館が開館。
DIA-104-1987-10-06-5中国1987年10月06日1980年代趙紫陽総書記・首相が楊亨燮議長を団長とする北朝鮮最高人民会議代表団と会見。
DIA-104-1987-10-06-6中国1987年10月06日1980年代趙紫陽首相,離任の中江要介日本大使と会見。
DIA-104-1987-10-06-7中国1987年10月06日1980年代中国銀行米国市場初の資金調達―2億ドルのシンジケートローン取り決めに調印。
DIA-104-1987-10-07-1中国1987年10月07日1980年代「中外合弁・合作企業の機電製品輸入代替生産管理規則」公布・施行。
DIA-104-1987-10-07-2中国1987年10月07日1980年代西安市中級法院,秦軍吏俑頭を盗んだ主犯王更地に死刑を判決。
DIA-104-1987-10-07-3中国1987年10月07日1980年代外交部スポークスマン,米議員のチベット問題をめぐる中国内政干渉を非難―10月6日米上院が「チベット問題」に関する修正案を採択した件について。
DIA-104-1987-10-07-4中国1987年10月07日1980年代姚依林副首相,日本NTTの真藤恒社長一行と会見。
DIA-104-1987-10-08-1中国1987年10月08日1980年代国家物価局は先頃「町内会大衆が価格に対し監督をおこなう暫定規定」を公布。
DIA-104-1987-10-08-2中国1987年10月08日1980年代チベット自治区外事弁公室,ラサにいる外国人記者15人に48時間以内に退去を申し渡す。
DIA-104-1987-10-09-1中国1987年10月09日1980年代全国省,市,自治区党委宣伝部長会議開く(~12日)。
DIA-104-1987-10-09-2中国1987年10月09日1980年代国家教育委員会に科学技術委員会設立。
DIA-104-1987-10-09-3中国1987年10月09日1980年代中国銀行がロンドンで初の起債―2億ドルの欧州債券発行の取り決めに調印。
DIA-104-1987-10-09-4中国1987年10月09日1980年代国際法学会が首都国際法学者光華寮座談会開く。
DIA-104-1987-10-10-1中国1987年10月10日1980年代国務院関係部門の「対外経済契約点検工作座談会」で喬石副首相が監督・検査強化を要請。
DIA-104-1987-10-10-2中国1987年10月10日1980年代カダル・ハンガリー社会主義労働党書記長が訪中―11日趙紫陽総書記代行が歓迎式と歓迎宴を催す。13日鄧小平主任,李先念主席,彭真委員長がそれぞれ同書記長と会見。14日天津から帰国。
DIA-104-1987-10-10-3中国1987年10月10日1980年代中朝共同投資の渭原水力発電所の1・2号機が正式発電開始―13万kW。設計能力6基で39万kW。
DIA-104-1987-10-11-1中国1987年10月11日1980年代有名ブランドテープレコーダー5~10%値下げ。
DIA-104-1987-10-11-2中国1987年10月11日1980年代李先念主席,チャンド前ネパール首相と会見。チベット問題に対する米議会の内政干渉を非難。
DIA-104-1987-10-12-1中国1987年10月12日1980年代華北で軍合同戦術訓練センターが完成。
DIA-104-1987-10-12-2中国1987年10月12日1980年代李先念主席がスコビッチ率いるユーゴスラビア連邦議会対外政策委員会代表団と会見。
DIA-104-1987-10-12-3中国1987年10月12日1980年代趙紫陽総書記代行・首相,ポーランド政府代表団および全ポーランド労組代表団と会見。
DIA-104-1987-10-13-1中国1987年10月13日1980年代国務院租税・財務・物価大検査工作組全体会議開催―田紀雲副首相が例年より一層厳格な検査を要請。
DIA-104-1987-10-13-2中国1987年10月13日1980年代国務院が「公路管理条例」公布(1988年1月1日施行)。
DIA-104-1987-10-13-3中国1987年10月13日1980年代中国政府,西独で海外では初の国債3億マルクを発行。
DIA-104-1987-10-13-4中国1987年10月13日1980年代『国際商報』が,日野,日産のトラックに欠陥があると報道。
DIA-104-1987-10-14-1中国1987年10月14日1980年代趙紫陽総書記代行,12期7中総予備会議で演説―その一部「党政分離について」は人民日報が11月26日に報道。
DIA-104-1987-10-14-2中国1987年10月14日1980年代チベット自治区政府,観光客受入れ中止と表明。
DIA-104-1987-10-14-3中国1987年10月14日1980年代国務院関係部門責任者が,台湾当局が大陸への親族訪問を許可したことを歓迎する談話を,新華社記者に発表。
DIA-104-1987-10-14-4中国1987年10月14日1980年代李先念主席,ブルンジ大統領の特使であるシハサヨ・ジェラール少佐一行と会見。
DIA-104-1987-10-14-5中国1987年10月14日1980年代ベトナム軍が雲南老山地区に大規模砲撃―15日まで,中国軍が反撃を加えた。
DIA-104-1987-10-14-6中国1987年10月14日1980年代張勁夫国務委員,東京銀行の井上実頭取一行と会見。
DIA-104-1987-10-14-7中国1987年10月14日1980年代中国全国工商連合会と米国商業会議所の協力発展セミナー開く(~16日)。
DIA-104-1987-10-14-8中国1987年10月14日1980年代第2回北京国際航空展が開幕。
DIA-104-1987-10-15-1中国1987年10月15日1980年代広州で1987年秋季中国輸出商品交易会開幕―交易団に総合サービス・文化交易団も加わり17交易団。11月5日閉幕。輸出成約は過去最高の47億ドル余に。
DIA-104-1987-10-15-2中国1987年10月15日1980年代北京でニセモノに打撃を与え有名優秀商品を保護する展覧会開会(~30日)。
DIA-104-1987-10-15-3中国1987年10月15日1980年代趙紫陽首相,企業機構改革国際セミナー参加のため訪中した6カ国の企業家・学者と会見。
DIA-104-1987-10-15-4中国1987年10月15日1980年代李鵬副首相・国家教育委員会主任,日中協会副会長小川平四郎夫妻と会見。
DIA-104-1987-10-15-5中国1987年10月15日1980年代ウルムチで中ソ国際貿易見本市開催。
DIA-104-1987-10-15-6中国1987年10月15日1980年代河北省正定県臨済寺で日中共催の大雄宝殿落慶法会挙行。
DIA-104-1987-10-16-1中国1987年10月16日1980年代対外経済貿易部が対外経済貿易信託投資公司を最近設立。
DIA-104-1987-10-16-2中国1987年10月16日1980年代鄧小平主任,西独シュトラウス・キリスト教社会同盟党首,バイエルン州首相と会見。
DIA-104-1987-10-16-3中国1987年10月16日1980年代国務院弁公庁,台湾同胞の受け入れ方法に関する通達7カ条を出す。往来の自由を保証,旅行証明書が必要,旅行・宿泊は国内旅客待遇,など。
DIA-104-1987-10-16-4中国1987年10月16日1980年代シンガポールで「対中投資・経営国際研究討論会」開催―谷牧国務委員が参加。
DIA-104-1987-10-18-1中国1987年10月18日1980年代人民日報,朝陽署名論文で日本が中国をココムの対象国と明記しない方針を固めたことを積極的行動と評価。
DIA-104-1987-10-18-2中国1987年10月18日1980年代日本マブチ・モーターが大連経済技術開発区に全額出資企業設立決定。投資総額50億円。
DIA-104-1987-10-18-3中国1987年10月18日1980年代中国,ソ連から中型旅客機TU154MSを10機,来年購入―3億2000万元。
DIA-104-1987-10-19-1中国1987年10月19日1980年代中共中央顧問委員会第7回総会開催。
DIA-104-1987-10-19-2中国1987年10月19日1980年代中共中央規律検査委員会第9回総会開催。
DIA-104-1987-10-19-3中国1987年10月19日1980年代「中外合弁・合作企業の輸入代替品生産に関する規則」を公布・施行。
DIA-104-1987-10-19-4中国1987年10月19日1980年代日本通産省畠山貿易局長がココム規制問題で協議のため訪中(~21日)。
DIA-104-1987-10-20-1中国1987年10月20日1980年代中共第12期中央委員会第7回総会開催―第13回党大会への報告,規約改正案を討議採択。「政治体制改革の基本構想」を討議,原則同意。5日間予備会議が開かれた。
DIA-104-1987-10-20-2中国1987年10月20日1980年代「漁業法実施細則」施行。
DIA-104-1987-10-20-3中国1987年10月20日1980年代中国・アルゼンチン,1987~89年文化交流協定に調印。
DIA-104-1987-10-20-4中国1987年10月20日1980年代米マクダネル・ダグラス社,ロケット分野の技術供与で中国側と合意と発表―「長征」上段ロケットを提供の方針。
DIA-104-1987-10-20-5中国1987年10月20日1980年代日本通産省,対中ココム規制を大幅に緩和する方針を決定―行政例外を36品目から42品目程度に拡大へ。
DIA-104-1987-10-21-1中国1987年10月21日1980年代国務院環境保護委員会第11回会議「汚染源処理特別基金有償使用暫定規則」を審議,原則採択。
DIA-104-1987-10-21-2中国1987年10月21日1980年代国務院は最近林業部の「森林防火工作を強化することに関する報告」を承認,通知。省長,市長,県長,郷長責任制を導入。
DIA-104-1987-10-21-3中国1987年10月21日1980年代広州で中国・アルバニア1988年バーター支払い議定書に調印。
DIA-104-1987-10-22-1中国1987年10月22日1980年代葉剣英将軍の骨灰安置儀式が広州蜂起烈士陵園で挙行さる。趙紫陽,王震,楊尚昆ら指導者が記念碑除幕式に参加。
DIA-104-1987-10-22-2中国1987年10月22日1980年代軽工業部が最近全国軽工業発展戦略研究討論会開催―輸出を突破口に全面振興をはかる方針により「軽工業発展要綱」を修正。
DIA-104-1987-10-22-3中国1987年10月22日1980年代李先念国家主席,第2回中国・エジプト学者討論会参加者と会見。
DIA-104-1987-10-23-1中国1987年10月23日1980年代趙紫陽首相,英国のキング貿易・産業相と会見。
DIA-104-1987-10-24-1中国1987年10月24日1980年代中共第13回全国代表大会予備会議開催。
DIA-104-1987-10-24-2中国1987年10月24日1980年代最近,国務院重大技術装備指導グループ拡大会議で李鵬副首相が,対外開放の条件を利用して国産化をはやめる方針を提起。
DIA-104-1987-10-24-3中国1987年10月24日1980年代中国外交部スポークスマン,米国が22日,対中高度技術輸出の緩和を中止したことに遣憾の意を表明。
DIA-104-1987-10-24-4中国1987年10月24日1980年代谷牧国務委員,大来佐武郎元日本国外相と会見。
DIA-104-1987-10-25-1中国1987年10月25日1980年代中共第13回全国代表大会開幕―鄧小平主任が開幕を宣言。趙紫陽総書記代行が「中国の特色ある社会主義の道に沿って前進しよう」と題する報告をおこなった。11月1日,中央委員175人,同候補110人を選出して閉幕。
DIA-104-1987-10-26-1中国1987年10月26日1980年代国際農村発展戦略学術討論会開催―田紀雲副首相が演説。
DIA-104-1987-10-26-2中国1987年10月26日1980年代米当局者,中国は米国の圧力にもかかわらずイランへ対艦ミサイル「シルクワ-ム」96基を売却したと言明(AFP)。
DIA-104-1987-10-28-1中国1987年10月28日1980年代撫順戦犯管理所が一般に開放,内外参観者受入れへ。
DIA-104-1987-10-28-2中国1987年10月28日1980年代対外経済貿易部高官が新華社記者にココム規制問題での日中協議につき,依然契約履行と規制緩和を強く要求すると語る。
DIA-104-1987-10-29-1中国1987年10月29日1980年代李先念主席シアヌーク殿下を招宴―殿下は同日パリから北京に到着。31日北京から平壌へ。
DIA-104-1987-10-29-2中国1987年10月29日1980年代趙紫陽首相,ダンケルGATT事務局長一行と会見。 内政
DIA-104-1987-10-30-1中国1987年10月30日1980年代国務院,建秀を国家計画委副主任に任命。
DIA-104-1987-10-31-1中国1987年10月31日1980年代全国外資企業経験交流会開催―鄭拓彬対外経済貿易部長が外資利用の新局面を拓くため改革深化を訴える。 外交
DIA-104-1987-11-01-1中国1987年11月01日1980年代アマコスト米国務省次官(政治担当)訪中。
DIA-104-1987-11-02-1中国1987年11月02日1980年代中共第13期中央委員会第1回総会開催―総書記に趙紫陽,常務委員会委員に趙紫陽,李鵬,喬石,胡啓立,姚依林,政治局員17人,同候補1人を選出。書記4人,同候補1人,中央軍事委員会主席に鄧小平,第1副主席に趙紫陽,常務副主席に楊尚昆を選出。中央顧問委員会と中央規律検査委員会の人事を承認。
DIA-104-1987-11-02-2中国1987年11月02日1980年代人民日報社説,「13回大会の旗じるしの下に団結し開拓前進しよう」。
DIA-104-1987-11-02-3中国1987年11月02日1980年代中央顧問委員会第1回総会開催―主任に陳雲,副主任に薄一波,宋任窮を選出。
DIA-104-1987-11-02-4中国1987年11月02日1980年代中央規律検査委員会第1回総会開催―書記に喬石,副書記に陳作霖,李正亭,蕭洪達を選出。
DIA-104-1987-11-02-5中国1987年11月02日1980年代鄧小平前中央顧問委主任,日本船舶振興会の笹川良一会長と会見。
DIA-104-1987-11-02-6中国1987年11月02日1980年代マシュンゴ・モザンビーク首相訪中―3日趙紫陽首相が歓迎式典を挙行,4日李先念主席が首相と会見。
DIA-104-1987-11-04-1中国1987年11月04日1980年代外交部スポークスマン,アメリカの官吏と新聞が,中国がイランに武器を売却していると述べているのはデマ,と反論。
DIA-104-1987-11-05-1中国1987年11月05日1980年代北京で「中国外商投資企業協会」が発足。
DIA-104-1987-11-05-2中国1987年11月05日1980年代国務院が最近「価格をつり上げて農業副業生産物を買い占めることを断固制止することに関する通知」を発出。
DIA-104-1987-11-05-3中国1987年11月05日1980年代北京大学に「統一分配工作は解消すべきだ」という壁新聞出現。
DIA-104-1987-11-05-4中国1987年11月05日1980年代中国紅十字会責任者,台湾からの里帰りを歓迎すると同時に,大陸から台湾への里帰りの実現を要望。
DIA-104-1987-11-05-5中国1987年11月05日1980年代趙紫陽総書記・首相が米ソンールズベリー記者と会見。
DIA-104-1987-11-05-6中国1987年11月05日1980年代趙紫陽首相,エチオピアのベルヘヌ外相と会見。
DIA-104-1987-11-05-7中国1987年11月05日1980年代10月革命70周年記念式典参加のため中ソ友好協会代表団が北京を出発。
DIA-104-1987-11-07-1中国1987年11月07日1980年代人民日報社説,「マルクス主義と本国の実際とを結びつける―10月社会主義革命70周年を記念する」。
DIA-104-1987-11-07-2中国1987年11月07日1980年代中共中央宣伝部が13回大会文件の学習と宣伝をりっぱに組織するよう各地,各部門の宣伝部門に要求する通知を出す。
DIA-104-1987-11-07-3中国1987年11月07日1980年代李先念国家主席がフランスを訪問―9日ミッテラン大統領,10日シラク首相と会談。10日両国は経済・技術協力に関する金融議定書に調印。
DIA-104-1987-11-08-1中国1987年11月08日1980年代全国ラジオ・テレビ局長会議開幕―12日まで。胡啓立政治局常務委員,13回大会趙紫陽報告の学習を要求。
DIA-104-1987-11-08-2中国1987年11月08日1980年代中国民主同盟思想建設工作会議開催(~12日)。
DIA-104-1987-11-09-1中国1987年11月09日1980年代李根模北朝鮮首相が訪中―同日趙紫陽首相と会談。10日彭真委員長,ウランフ国家副主席が,11日鄧小平主席が同首相と会見。武漢,南京を視察,14日北京発帰国。
DIA-104-1987-11-09-2中国1987年11月09日1980年代アジア開発銀行が1億ドルを中国に融資する協定に調印―初の対中融資。
DIA-104-1987-11-09-3中国1987年11月09日1980年代胡啓立政治局常委・書記が日本経済新聞代表団一行と会見。
DIA-104-1987-11-10-1中国1987年11月10日1980年代中共中央弁公庁,国務院弁公庁が最近中央組織部,労働人事部の「幹部構造を調整して政法,税務,工商行政部門および銀行保険系統に幹部を配転することに関する意見」を承認,通達―2年間50万人を配転。
DIA-104-1987-11-10-2中国1987年11月10日1980年代公安部が「旅館業治安管理弁法」を公布。
DIA-104-1987-11-10-3中国1987年11月10日1980年代趙紫陽首相,オランダ・フィリップス社のファンデルクルーフト社長と会見。
DIA-104-1987-11-10-4中国1987年11月10日1980年代中英合同連絡小委員会,北京で第8回会議を開く(~13日)。
DIA-104-1987-11-10-5中国1987年11月10日1980年代竹下登首相,孫平化会長を団長とする中日友好協会代表団と会見。首相は趙紫陽総書記の訪日を招請。
DIA-104-1987-11-10-6中国1987年11月10日1980年代宇都宮徳馬,岡田春夫ら9人の有識者が,日本政府に光華寮問題の早期解決を要望する声明を発表。
DIA-104-1987-11-10-7中国1987年11月10日1980年代胡啓立政治局常務委員,西日本新聞・西日本テレビ訪中団と会見。
DIA-104-1987-11-10-8中国1987年11月10日1980年代中国残留日本人孤児第1回補充調査団50人が来日(~24日)。9人の身元判明。
DIA-104-1987-11-11-1中国1987年11月11日1980年代農牧漁業部,来年も食糧契約買付制と化学肥料,ディーゼル油などの奨励販売を実行と発表。
DIA-104-1987-11-11-2中国1987年11月11日1980年代趙紫陽首相,フィリピンのシン枢機卿一行と会見。
DIA-104-1987-11-11-3中国1987年11月11日1980年代趙紫陽首相,ポーランドのオジェホフスキ外相と会見。
DIA-104-1987-11-12-1中国1987年11月12日1980年代第6期全人代常委第23回会議開催―24日閉会。趙紫陽の首相辞任に同意し,李鵬を首相代行に任命。「村民委員会組織法(試行)」「全人代常委議事規則」を採択。
DIA-104-1987-11-13-1中国1987年11月13日1980年代国務院,最近「貧困地区経済開発工作に関する通知」を発出。
DIA-104-1987-11-13-2中国1987年11月13日1980年代政府,上海,天津,深,広州,海南島で土地有償使用・譲渡制度の実験を正式におこなうことをすでに承認。
DIA-104-1987-11-13-3中国1987年11月13日1980年代李先念国家主席がイタリアを訪問―13日コシガ大統領が,14日ゴリア首相が李主席と会見。14日李主席と喬石政治局員がナッタ・イタリア共産党書記長と会見。
DIA-104-1987-11-13-4中国1987年11月13日1980年代趙紫陽総書記,土井たか子委員長を団長とする日本社会党訪中代表団一行と会見―16日鄧小平中央軍委主席が一行と会見。
DIA-104-1987-11-13-5中国1987年11月13日1980年代趙紫陽総書記・首相が日本人記者団と会見。
DIA-104-1987-11-13-6中国1987年11月13日1980年代呉学謙外相がシグール米国務次官補と会談。
DIA-104-1987-11-13-7中国1987年11月13日1980年代『台湾時報』の張自強副編集長が北京入り―30日広州から空路シンガポールへ。
DIA-104-1987-11-14-1中国1987年11月14日1980年代中共第13期中央政治局が第1回総会を開く―「13期中央政治局工作規則(試行)」,「13期中央政治局常委工作規則(試行)」,「13期中央書記処工作規則(試行)」を採択,「中央党校の活動改革に関する報告」に同意,杏文が上海市党委書記を辞任,江沢民が同ポストにつくことを決定。
DIA-104-1987-11-14-2中国1987年11月14日1980年代人民日報社説,「全党で社会主義初級段階の基本路線教育を進めよう」。
DIA-104-1987-11-14-3中国1987年11月14日1980年代党中央が党外人士茶話会開催―趙紫陽総書記が重要演説をおこなう。
DIA-104-1987-11-14-4中国1987年11月14日1980年代深経済特区土地公開入札の第1回開札式挙行。
DIA-104-1987-11-15-1中国1987年11月15日1980年代国務院が最近内河での郷鎮船舶安全管理強化を要求する通知を出す。
DIA-104-1987-11-15-2中国1987年11月15日1980年代中国・インド第8回外務次官級会談,ニューデリーで開く(~17日)。
DIA-104-1987-11-15-3中国1987年11月15日1980年代中朝共同建設の太平湾水力発電所完成祝賀大会開く。
DIA-104-1987-11-16-1中国1987年11月16日1980年代国家計画委,財政部,建設銀行が最近「国営施工企業の経営メカニズム改革に関する若干の規定」を公布。
DIA-104-1987-11-16-2中国1987年11月16日1980年代政協第6期全国委第16回会議開催(~20日)。
DIA-104-1987-11-16-3中国1987年11月16日1980年代ワシントンで第7回中米合同経済委員会開く(~19日)。
DIA-104-1987-11-17-1中国1987年11月17日1980年代広東省の林若書記,葉選平省長が対話会で,党中央が広東省を全面改革試験区に指定したと発表。
DIA-104-1987-11-18-1中国1987年11月18日1980年代李先念国家主席がルクセンブルグを訪問。
DIA-104-1987-11-18-2中国1987年11月18日1980年代外交部スポークスマン,「シルクワーム」ミサイルの国際市場への売却をすでに停止していると言明。
DIA-104-1987-11-19-1中国1987年11月19日1980年代李先念国家主席がベルギーを訪問。
DIA-104-1987-11-19-2中国1987年11月19日1980年代趙紫陽首相,新任の中島敏次郎日本国大使と会見。竹下登首相の来年訪中を公式招請。
DIA-104-1987-11-19-3中国1987年11月19日1980年代中国空軍ミグ19型戦闘機,福建省竜渓基地から台湾清泉岡基地に亡命―空軍49師145団の劉志遠中隊長。
DIA-104-1987-11-20-1中国1987年11月20日1980年代国務院,最近国家経済委員会の「導入技術の消化吸収と国産化推進に関する報告」を承認,通達―5項目の優遇政策を実施。
DIA-104-1987-11-20-2中国1987年11月20日1980年代第6回全国運動会,広州で開幕―12月5日まで。趙紫陽が開幕式に出席,万里があいさつをおこなう。
DIA-104-1987-11-20-3中国1987年11月20日1980年代新彊自治区第2回民族団結表彰大会ウルムチで開催。
DIA-104-1987-11-20-4中国1987年11月20日1980年代内蒙古第2機械製造総工場,米社とダンプカー製造合弁会社,北方重型トラック有限責任公司設立契約。
DIA-104-1987-11-20-5中国1987年11月20日1980年代趙紫陽首相,広州でサマランチIOC会長と会見。
DIA-104-1987-11-21-1中国1987年11月21日1980年代石家荘市で全国農村基層社会保障試点工作座談会開く(~25日)。
DIA-104-1987-11-21-2中国1987年11月21日1980年代中国・チェコ1988年バーター支払協定に調印。
DIA-104-1987-11-22-1中国1987年11月22日1980年代国務院は最近乗用車輸入を一律停止する通達を出す。
DIA-104-1987-11-22-2中国1987年11月22日1980年代北京で世界針灸学会連合会が発足。
DIA-104-1987-11-23-1中国1987年11月23日1980年代台湾民主自治同盟第4回代表大会開催(~30日)。
DIA-104-1987-11-23-2中国1987年11月23日1980年代上海の国営工業企業で経営請負を全面実施。
DIA-104-1987-11-23-3中国1987年11月23日1980年代モスクワで第2回中ソ黒竜江計画委開催(~28日)。
DIA-104-1987-11-24-1中国1987年11月24日1980年代ラオス外務省代表団が訪中―30日まで。両国は大使の相互派遣再開で合意。
DIA-104-1987-11-24-2中国1987年11月24日1980年代杭州市で第2回日中産業協力会議開く(~27日)。
DIA-104-1987-11-24-3中国1987年11月24日1980年代米国アモコ・オリエント石油,仏日撤退の渤海海域の石油探査続行で調印。
DIA-104-1987-11-27-1中国1987年11月27日1980年代中央軍委,軍総参謀長に遅浩田,総政治部主任に楊白冰,総後勤部長に趙南起を任命,すでに着任。
DIA-104-1987-11-27-2中国1987年11月27日1980年代ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長,鄧小平中央軍委主席といつ,いかなる場所でも会見の用意あり,と語る―ザンビアのカウンダ大統領に。
DIA-104-1987-11-27-3中国1987年11月27日1980年代人民日報短評で,フィリピン外務次官が南沙群島の一部の主権を有すると発言したことを非難。
DIA-104-1987-11-27-4中国1987年11月27日1980年代ハバナで中国・キューバ1988年度貿易議定書に調印。
DIA-104-1987-11-28-1中国1987年11月28日1980年代全国婦連5期執行委員第5回会議閉幕―婦女工作の全面改革の方針,任務を提起。
DIA-104-1987-11-28-2中国1987年11月28日1980年代中国・ポーランド1988年度バーター支払協定に調印。
DIA-104-1987-11-28-3中国1987年11月28日1980年代胡啓立中央政治局常委,パレスチナ共産党代表団と会見―両党関係の樹立を祝賀。
DIA-104-1987-11-29-1中国1987年11月29日1980年代全国監察庁・局長座談会開く―12月1日まで。対外契約にからむ賄賂・横領の摘発を活動の重点に。
DIA-104-1987-11-29-2中国1987年11月29日1980年代李鵬首相代行,西独シーメンスのカスケ会長一行と会見―30日趙紫陽総書記が一行と会見。
DIA-104-1987-11-30-1中国1987年11月30日1980年代国務院,小中高校教員と幼児園教師に10%ベースアップを決定。10月から。 外交
DIA-104-1987-11-30-2中国1987年11月30日1980年代日中友好21世紀委員会第4回会議,北京で開会―12月2日まで。李鵬首相代行が開会式であいさつ。石川忠雄,王兆国各座長が基調報告をおこなう。12月2日趙紫陽総書記が,3日には李鵬首相代行が出席者と会見した。
DIA-104-1987-11-30-3中国1987年11月30日1980年代趙紫陽総書記,胡啓立政治局常委がそれぞれ『民主朝鮮』紙代表団と会見。
DIA-104-1987-11-30-4中国1987年11月30日1980年代李先念主席,ヨルダンのマスリ外相と会見。 内政
DIA-104-1987-12-01-1中国1987年12月01日1980年代国務院全体会議で趙紫陽前首相から李鵬首相代行に業務引き継ぎ。
DIA-104-1987-12-01-2中国1987年12月01日1980年代北京市で豚肉と砂糖の配給制が復活―天津と上海ではすでに豚肉の配給制を導入ずみ。
DIA-104-1987-12-01-3中国1987年12月01日1980年代深で初の土地使用権の公開競売―深不動産公司が平方メートル611.3元で8588平方メートルの住宅用地使用権を入手。
DIA-104-1987-12-01-4中国1987年12月01日1980年代「広告管理条例」施行。
DIA-104-1987-12-01-5中国1987年12月01日1980年代「野生薬材資源保護管理条例」を施行。
DIA-104-1987-12-01-6中国1987年12月01日1980年代「機械電気製品の加工貿易に係わる輸出入貨物に対する税関の管理規則」を施行―関税免除を規定。
DIA-104-1987-12-01-7中国1987年12月01日1980年代国家観光事業管理局が「観光ガイド管理暫定規定」を公布。
DIA-104-1987-12-01-8中国1987年12月01日1980年代「黄土高原の濃牧畜業問題とその解決策国際シンポジウム」最近蘭州で開催。
DIA-104-1987-12-01-9中国1987年12月01日1980年代日中航空交渉,北京で開く(~4日)。
DIA-104-1987-12-03-1中国1987年12月03日1980年代趙紫陽総書記と李鵬首相代行がそれぞれ東独のフィッシャー外相と会見。
DIA-104-1987-12-03-2中国1987年12月03日1980年代趙紫陽総書記が池浦喜三郎日本興業銀行会長一行と会見。
DIA-104-1987-12-03-3中国1987年12月03日1980年代中ソ経済・貿易・科学技術協力委員会第2回科学技術協力常設小委員会議定書に北京で調印。
DIA-104-1987-12-03-4中国1987年12月03日1980年代香港で中国工業技術輸出交易会開催。
DIA-104-1987-12-04-1中国1987年12月04日1980年代鄧小平中央軍委主席,桜内義雄日本国貿促会長と会見―ゴルバチョフ書記長との会談にはベトナムのカンボジアからの撤兵という前提条件がある,と強調。
DIA-104-1987-12-04-2中国1987年12月04日1980年代李鵬首相代行,フィジーのフィリペ・ボレ外相一行と会見。
DIA-104-1987-12-04-3中国1987年12月04日1980年代姫鵬飛香港マカオ弁公室主任がウィルソン香港総督と会見。
DIA-104-1987-12-04-4中国1987年12月04日1980年代渤海南部州湾の13/03鉱区の石油探査で日本の石油資源開発と契約に調印。
DIA-104-1987-12-04-5中国1987年12月04日1980年代日本国貿促海南視察団が海南島入り。
DIA-104-1987-12-05-1中国1987年12月05日1980年代中国国際信託投資公司の栄毅仁会長,人民大会堂で迎春レセプションを催す―「中国国際信託投資公司(集団)」と改名を公表。
DIA-104-1987-12-05-2中国1987年12月05日1980年代1987年度国家発明賞受賞技術225点が決定。
DIA-104-1987-12-05-3中国1987年12月05日1980年代全国薬品管理工作会議開催。
DIA-104-1987-12-05-4中国1987年12月05日1980年代国務院が公民の対英資産返還要求に関する公告を発表―請求権者は,1988年1月1日~6月30日に申告。
DIA-104-1987-12-07-1中国1987年12月07日1980年代全軍軍事学術研究工作会議閉幕―初の軍事学術研究5カ年計画を採択。
DIA-104-1987-12-07-2中国1987年12月07日1980年代全国身障者サンプル調査結果公表―全国で5164万人。
DIA-104-1987-12-07-3中国1987年12月07日1980年代北京の対外経済貿易大学で学生がデモ―約1500人。5日発生した学生殺人事件の捜査方法に抗議。
DIA-104-1987-12-08-1中国1987年12月08日1980年代趙紫陽総書記,ヘルベルト・ミース主席の率いる西独共産党代表団と会見。
DIA-104-1987-12-08-2中国1987年12月08日1980年代日本通産省,東芝機械の対中契約7件の輸出を許可と発表。
DIA-104-1987-12-09-1中国1987年12月09日1980年代中央書記処が党風建設座談会開く―10日まで。
DIA-104-1987-12-09-2中国1987年12月09日1980年代武漢で最近全国輸出管理工作会議開催。
DIA-104-1987-12-09-3中国1987年12月09日1980年代淮南鉱務局潘集1号炭鉱で大ガス爆発事故発生―78人遭難,35人死亡9人が行方不明。
DIA-104-1987-12-09-4中国1987年12月09日1980年代外交部スポークスマン,米ソのINF全廃条約正式調印に対し,歓迎の意を表明,核軍縮へ踏み出した第一歩と評価。
DIA-104-1987-12-10-1中国1987年12月10日1980年代全国財政工作会議で王丙乾財政部長は来年緊縮財政政策を堅持することを強調。12日閉幕。李鵬首相代行が演説,経済の安定と改革深化を強調。
DIA-104-1987-12-10-2中国1987年12月10日1980年代国家経済委,先頃泉州で,全国請負経営責任制・企業内分配活性化座談会開く―来年から出来高払い賃金とノルマ賃金を全面実施へ。
DIA-104-1987-12-10-3中国1987年12月10日1980年代京津塘高速道路が正式着工。
DIA-104-1987-12-10-4中国1987年12月10日1980年代西安市で最近宇宙飛行管制ビルが完成。
DIA-104-1987-12-10-5中国1987年12月10日1980年代国務院,先頃,文物工作をさらに強化することに関する通知を発出―5項目の具体的要求を提起。
DIA-104-1987-12-10-6中国1987年12月10日1980年代朱啓禎外交部副部長はロード米大使と会い,米上下両院が3日採択した「中華人民共和国のチベットにおける人権侵害」法案の修正案に対し,強い不満と抗議を表明。
DIA-104-1987-12-10-7中国1987年12月10日1980年代李先念主席が6カ国新任大使と会見―ガボン,メキシコ,ヨルダン,アンマン,日本,ベルギー。
DIA-104-1987-12-11-1中国1987年12月11日1980年代国務院が最近,「当面の食糧工作をりっぱにおこなうことに関する通知」を発出。
DIA-104-1987-12-11-2中国1987年12月11日1980年代国務院が全国海外智力導入経験交流会開く。
DIA-104-1987-12-12-1中国1987年12月12日1980年代国務院が「退役義務兵安置条例」を公布・施行。
DIA-104-1987-12-12-2中国1987年12月12日1980年代広州で香港基本法起草委員会第6回会議開催(~16日)。
DIA-104-1987-12-13-1中国1987年12月13日1980年代中共北京市第6回代表大会開催―李錫銘書記が活動報告をおこなう。17日閉幕。李錫銘を書記に陳希同,徐惟誠,李其炎を副書記に選出。
DIA-104-1987-12-13-2中国1987年12月13日1980年代南京大虐殺遭難同胞記念館で追悼集会開く。
DIA-104-1987-12-14-1中国1987年12月14日1980年代第7期全人代参加の台湾省代表協議選挙会議開催。代表13名を選出。
DIA-104-1987-12-14-2中国1987年12月14日1980年代江西省は州地区を経済体制改革実験区に指定。
DIA-104-1987-12-14-3中国1987年12月14日1980年代全国郷鎮企業輸出外貨獲得会議開催(~18日)。
DIA-104-1987-12-14-4中国1987年12月14日1980年代日本通産相がココム規制行政例外を初公表―中国向けは39品目でシリコン,赤外線映像カメラ,無線受信機の3品目が追加された。
DIA-104-1987-12-15-1中国1987年12月15日1980年代国家経済体制改革委が全国省,市,自治区経済体制改革担当幹部による改革宣伝工作座談会を開く(~17日)。
DIA-104-1987-12-15-2中国1987年12月15日1980年代北朝鮮の金日成主席が劉精松藩陽軍区司令員以下の中国人民解放軍友好代表団と会見。
DIA-104-1987-12-16-1中国1987年12月16日1980年代中共中央政治局第2回全体会議開催―党中央・国務院の機構改革案を討議,原則的に同意。
DIA-104-1987-12-16-2中国1987年12月16日1980年代全国労働保護安全生産技術開発展覧会開幕。
DIA-104-1987-12-17-1中国1987年12月17日1980年代中共中央組織部が上海黄浦区と市第1商業局で国家公務員年度業務考課を試験的に実施。
DIA-104-1987-12-17-2中国1987年12月17日1980年代バヌアツ共和国のソコマヌ大統領が訪中―18日李先念主席が,19日李鵬首相代行が同大統領と会見。
DIA-104-1987-12-17-3中国1987年12月17日1980年代中国人民平和軍縮協会会員団体連席会議開催(~18日)。
DIA-104-1987-12-18-1中国1987年12月18日1980年代趙紫陽,李鵬,田紀雲,李鉄映の首脳が中央党校第8期経済体制改革研修会受講者と会見。
DIA-104-1987-12-18-2中国1987年12月18日1980年代全国総工会第10期執行委第5回会議閉幕―13回大会の精神を学び貫徹する決議を採択。
DIA-104-1987-12-18-3中国1987年12月18日1980年代部分省,市,自治区上訴工作座談会開催(~19日)。
DIA-104-1987-12-18-4中国1987年12月18日1980年代北京で外国人留学生がイステエルのパレスチナ人虐殺に抗議するデモをおこなう―100余人。
DIA-104-1987-12-18-5中国1987年12月18日1980年代ワシントンで中米紡織品貿易協定合意―1988年から4年間,年輸出増3%へ。
DIA-104-1987-12-19-1中国1987年12月19日1980年代国家環境保護局核環境技術審査専門家委員会,最近「広東原発環境影響報告(設計段階)」を審査し,承認。
DIA-104-1987-12-19-2中国1987年12月19日1980年代全国林業庁局長会議開催―高徳占林業部長が改革を速める6項目の措置を提案。
DIA-104-1987-12-19-3中国1987年12月19日1980年代「長城マスターカード」正式発行。
DIA-104-1987-12-19-4中国1987年12月19日1980年代万里副首相がタイを訪問―21日プレム首相と会談。。
DIA-104-1987-12-20-1中国1987年12月20日1980年代全国郷鎮企業工作会議開催。
DIA-104-1987-12-21-1中国1987年12月21日1980年代中共山東省委第4期第10回全体会議開催。
DIA-104-1987-12-21-10中国1987年12月21日1980年代モスクワで中ソ漁業協力議定書に調印。
DIA-104-1987-12-21-2中国1987年12月21日1980年代作家協会工作会議開催(~23日)。
DIA-104-1987-12-21-3中国1987年12月21日1980年代全国政府系統情報コミュニケーション工作座談会開催(~23日)。
DIA-104-1987-12-21-4中国1987年12月21日1980年代全国機械工業工作会議開催(~26日)。
DIA-104-1987-12-21-5中国1987年12月21日1980年代桂林市で全国労働賃金・幹部計画工作会議開催―25日まで。
DIA-104-1987-12-21-6中国1987年12月21日1980年代上海市中級法院,米国帰り留学生楊魏に対し在米反動組織に参加,反革命宣伝のかどで懲役2年,政治権利剥奪1年の判決。
DIA-104-1987-12-21-7中国1987年12月21日1980年代中国銀行とスイスのシンジケート団総額1億1755万ドルにのぼる二つの融資取り決めに調印―上海石洞口発電所のスイス関係案件に使用。
DIA-104-1987-12-21-8中国1987年12月21日1980年代スーダンのサディク・マハディ首相が訪中―22日李鵬首相代行が会談をおこない,23日李先念主席と趙紫陽総書記がそれぞれ,同首相と会見。
DIA-104-1987-12-21-9中国1987年12月21日1980年代ロガチョフ・ソ連外務次官が訪中―米ソ首脳会談の説明のため。22日呉学謙外相,銭其次官と個別に会談。
DIA-104-1987-12-22-1中国1987年12月22日1980年代上海市政府「上海市土地使用権有償譲渡弁法」を公布―1988年1月1日施行。
DIA-104-1987-12-22-2中国1987年12月22日1980年代上海市機械電気工業局党委,局に属する上海ポンプ工場など4工場の党員名簿を同市閔行区党委に移管。
DIA-104-1987-12-23-1中国1987年12月23日1980年代呉学謙外交部長,シナダ・スーダン外相と会見し,イスラエルのパレスチナへの暴行を非難。
DIA-104-1987-12-24-1中国1987年12月24日1980年代国家土地管理局,先頃上海市,山東省東州市,広東省花県で土地登記,土地証書発行試行を決定。
DIA-104-1987-12-24-2中国1987年12月24日1980年代石家荘市で全国科学技術人員流動化経験交流会閉幕。
DIA-104-1987-12-24-3中国1987年12月24日1980年代香港『文匯報』,『紅旗』誌の廃刊が決定と報道。
DIA-104-1987-12-24-4中国1987年12月24日1980年代北イエメンのサレハ大統領が訪中―同日李先念主席が,25日鄧小平主席が会見,李鵬首相代行が会談をおこなった。
DIA-104-1987-12-26-1中国1987年12月26日1980年代北京の台湾会館建設で定礎式挙行。
DIA-104-1987-12-26-2中国1987年12月26日1980年代全国人民代表大会の民族委員会と外事委員会が,「米議会のいわゆる『中華人民共和国のチベットにおける人権侵害』修正案に関する声明」を出す。
DIA-104-1987-12-27-1中国1987年12月27日1980年代ルイ・アレイ北京で死去―享年90歳。30日北京医院で告別儀式。李鵬首相代行が出席。
DIA-104-1987-12-28-1中国1987年12月28日1980年代共青団11期中央委第6回総会閉幕―88年5月に共青団12回全国代表大会開催を決定。
DIA-104-1987-12-29-1中国1987年12月29日1980年代広東省第6期人代常委第30回会議が「深経済特区土地管理条例」を採択―国有地の有償使用・有償譲渡制度を実施。
DIA-104-1987-12-30-1中国1987年12月30日1980年代国務院全体会議開く―李鵬首相代行が国務院の機構改革問題と88年の活動について重要演説。
DIA-104-1987-12-30-2中国1987年12月30日1980年代国務院,最近「電力建設資金徴収に関する暫定規定」を承認,通達。88年1月1日から1kWh0.02元を徴収。
DIA-104-1987-12-30-3中国1987年12月30日1980年代米当局,米国務省の要求で在米中国大使館の2人の外交官が24日,27日に国外退去したと発表。
DIA-104-1987-12-31-1中国1987年12月31日1980年代趙紫陽,杏文は厦門で,彭真,王震は珠海市で,喬石は北海市で,胡啓立は陽泉市で新年を迎える。
DIA-104-1987-12-31-2中国1987年12月31日1980年代「国家科学技術委員会科学技術成果鑑定弁法」公布・施行。
DIA-104-1987-12-31-3中国1987年12月31日1980年代北京展覧館で「北京国際観光年」が開幕。 外交
DIA-104-1988-01-01-1中国1988年01月01日1980年代人民日報元旦社説,「改革の10年目を迎えて」。
DIA-104-1988-01-01-2中国1988年01月01日1980年代全国政治協商会議開催の茶話会で李鵬首相代行が祝辞を述べる―今年の3大任務として,(1)経済の安定と改革の深化,(2)中央機関の機構改革,(3)社会主義民主と精神文化の建設強化,をあげる。
DIA-104-1988-01-01-3中国1988年01月01日1980年代中国国民党革命委員会,6期5中総会で朱学範を主席に選出。
DIA-104-1988-01-01-4中国1988年01月01日1980年代山東省竜口火力発電所第2期工程の20万kW発電機操業へ―国と地方による民間資金動員の初のケース。
DIA-104-1988-01-01-5中国1988年01月01日1980年代趙紫陽総書記・中央軍委第1副主席が5日まで華東沿海都市を視察―華東3軍の指揮員,戦闘員と会見。
DIA-104-1988-01-01-6中国1988年01月01日1980年代李鵬首相代行が6日まで珠江デルタと深を視察。
DIA-104-1988-01-02-1中国1988年01月02日1980年代九三学社7期3中総会で周培源を主席に選出。
DIA-104-1988-01-02-2中国1988年01月02日1980年代李鵬首相代行が深で香港の名士,安子介,〓英東,査済民と会見,新華社香港支社長許家屯も同席。
DIA-104-1988-01-02-3中国1988年01月02日1980年代1987年11月2日から2カ月間に1万6200人が台湾から親族訪問で大陸に来訪。
DIA-104-1988-01-03-1中国1988年01月03日1980年代新華社,東芝機械事件で中国には日本側に損害賠償を求め,東芝との再契約中止の動きありと報道。
DIA-104-1988-01-04-1中国1988年01月04日1980年代約60人の外国人留学生が天安門前でデモ―杭州市のメキシコ人留学生が暴行を受け,警察にも不当な扱いを受けたとするもの。6日外交部スポークスマンが遺憾の意を表明。
DIA-104-1988-01-05-1中国1988年01月05日1980年代胡啓立政治局常委が党中央宣伝・思想工作指導小組の組長に就任している(香港「文〓報」)。
DIA-104-1988-01-05-2中国1988年01月05日1980年代反革命罪で無期懲役刑に服していた品梅カトリック上海教区元司教が,28年ぶりに完全釈放さる。
DIA-104-1988-01-05-3中国1988年01月05日1980年代珠江デルタ経済開放区が最近拡大,28の県と市が含まれるようになった。
DIA-104-1988-01-05-4中国1988年01月05日1980年代全国商業庁局長会議閉幕。
DIA-104-1988-01-05-5中国1988年01月05日1980年代山西省南部の大型軍工場が中国国際信託投資公司に移管さる。
DIA-104-1988-01-05-6中国1988年01月05日1980年代年末に米国を追放された中国外交官2人は軍の「情報部第2局」の情報員だった(『サウス・チャイナ・モーニング・ポスト』)。
DIA-104-1988-01-06-1中国1988年01月06日1980年代中国原子力安全局,広東原発合営公司に建設許可を与える。
DIA-104-1988-01-07-1中国1988年01月07日1980年代第5次全国企業工場長,社長試験工作会議開催中―1987年末までに17万6000人が試験を受けた。
DIA-104-1988-01-07-2中国1988年01月07日1980年代23時19分湖南省永興県で列車火災事故があり,34人死亡,30人負傷。
DIA-104-1988-01-07-3中国1988年01月07日1980年代第2砲兵指導者,記者会見で,中国では戦略ミサイル部隊が実戦配備についている,と発表。
DIA-104-1988-01-07-4中国1988年01月07日1980年代趙紫陽総書記がカール・オフマン書記長のひきいるモーリシヤス社会主義闘争運動代表団と会見。
DIA-104-1988-01-08-1中国1988年01月08日1980年代趙南起軍総後勤部長が全軍後勤工作会議で演説。
DIA-104-1988-01-08-2中国1988年01月08日1980年代対外経済貿易部スポークスマン,東芝機械事件で日本政府に5項目の要求を出す―審査中の案件の認可を急ぐ,代替品技術水準は元の製品を下回らない等。
DIA-104-1988-01-09-1中国1988年01月09日1980年代中共中央政治局第3回全体会議が「全人民所有制工業企業法」(草案)に原則同意。全人代常委で審議へ。
DIA-104-1988-01-09-2中国1988年01月09日1980年代全国の県と郷の人民代表直接選挙は87年末に基本的に終了。
DIA-104-1988-01-10-1中国1988年01月10日1980年代今年発行の国債から償還期限を従来の5年から3年に改め,発行2年目から流通を許し売買,割引可に。
DIA-104-1988-01-10-2中国1988年01月10日1980年代深白石洲空港建設案に対し深市都市計画委の15人の専門家が全員反対(『中国環境報』)。
DIA-104-1988-01-10-3中国1988年01月10日1980年代中国『瞭望』誌の質問にゴルバチョフ書記長が回答をよせ,中ソ首脳会談をよびかけ。東京丸一商事が関係する,日中ソ3国民間漁船修理協定に昨年末調印(『朝日』10日)。
DIA-104-1988-01-11-1中国1988年01月11日1980年代趙紫陽総書記,福建と広東両省は全国改革先端実験区とし,厦門と深は経済計画で省クラスの独立した地位を与えるべきだ,と述べる。
DIA-104-1988-01-11-2中国1988年01月11日1980年代第6期全人代常委第24回会議開催―21日閉幕。「水法」(7月1日施行)を採択。彭珮雲を国家計画生育委主任に任命。
DIA-104-1988-01-11-3中国1988年01月11日1980年代全国司法庁局長座談会開く(~13日)。
DIA-104-1988-01-11-4中国1988年01月11日1980年代谷牧国務委員が外国投資工作座談会で投資環境の改善を強調。
DIA-104-1988-01-11-5中国1988年01月11日1980年代パンチェン・オルドニ全人代常委副委員長ラサ訪問。
DIA-104-1988-01-11-6中国1988年01月11日1980年代国務院が「重要生産財および交通輸送価格管理暫定規定」を公布。
DIA-104-1988-01-11-7中国1988年01月11日1980年代国務院が「計画外生産財全国統一最高価格暫定管理弁法」を公布。
DIA-104-1988-01-12-1中国1988年01月12日1980年代深市政府は最近,深映画公司の鄭会立副総経理を職権悪用,汚職で公職から追放。
DIA-104-1988-01-13-1中国1988年01月13日1980年代最近全軍装備工作会議開催。
DIA-104-1988-01-13-2中国1988年01月13日1980年代彭真全人代常委委員長が最近広東省を視察。経済特区は改革を速め成功の経験を提供すべきである,と語る。
DIA-104-1988-01-13-3中国1988年01月13日1980年代広州で第3回全国星火計画会議開催(~18日)。
DIA-104-1988-01-14-1中国1988年01月14日1980年代「エイズ病監視・管理に関する若干の規定」を公布。
DIA-104-1988-01-14-2中国1988年01月14日1980年代蒋経国国民党主席死去に対し中共中央委員会が弔電を送る―趙紫陽総書記が談話を発表。
DIA-104-1988-01-14-3中国1988年01月14日1980年代中国,ソウル・オリンピックに参加を正式通告。
DIA-104-1988-01-15-1中国1988年01月15日1980年代全国住宅制度改革工作会議開催―18日まで。住宅制度改革を改革計画に正式計上,加速を決定,
DIA-104-1988-01-15-2中国1988年01月15日1980年代浙江省党政府指導部門が海塩ワイシャツ総工場の歩生工場長の職務を罷免―改革の成果におごり,党の指導を容れず,経営を混乱させたことによる。
DIA-104-1988-01-15-3中国1988年01月15日1980年代福州で初の私営企業者協会が成立。
DIA-104-1988-01-15-4中国1988年01月15日1980年代中国とポルトガルがマカオ問題に関する共同声明の批准書を交換。
DIA-104-1988-01-16-1中国1988年01月16日1980年代最近全国郷鎮企業輸出外貨獲得工作会議閉幕。
DIA-104-1988-01-16-2中国1988年01月16日1980年代新華社電,日本で上映の「ラストエンペラー」で南京大虐殺の場面がカットされると非難。
DIA-104-1988-01-17-1中国1988年01月17日1980年代人民日報評論員「さらに思想を解放し,さらに生産力を解放しよう―13回大会文件学習の重点を論ず」。
DIA-104-1988-01-17-2中国1988年01月17日1980年代趙紫陽,楊尚昆等軍首脳が,全軍後勤工作会議,全軍農副業生産会議,全軍緑化工作会議,北京軍区基層工作会議,空軍第5回軍人代表大会代表と会見。
DIA-104-1988-01-17-3中国1988年01月17日1980年代黒竜江省五常県で客車と貨物列車が正面衝突,17人が死亡,重軽傷68人。
DIA-104-1988-01-18-1中国1988年01月18日1980年代全国農業工作会議開催―26日閉幕式で李鵬首相代行が農業の発展を重要な地位に置けと強調。
DIA-104-1988-01-18-2中国1988年01月18日1980年代趙紫陽,喬石,万里,楊尚昆ら指導者が人民武装警察部隊党委拡大会議出席者と会見。
DIA-104-1988-01-18-3中国1988年01月18日1980年代西南航空公司の222号旅客機が重慶飛行場から5㎞の地点に墜落,10人の乗組員,98人の乗客(日本人3人,英国人1人)全員が死亡。
DIA-104-1988-01-18-4中国1988年01月18日1980年代ノールウェー首相ブルントラント夫人が訪中―李鵬首相代行が歓迎式典を挙行,19日趙紫陽総書記が,20日鄧小平中央軍委主席が一行と会見。
DIA-104-1988-01-18-5中国1988年01月18日1980年代中国土木工程公司,最近東京湾横断道路会社に対して入札参加を申し入れ。
DIA-104-1988-01-19-1中国1988年01月19日1980年代中国人民銀行支店長会議で陳慕華行長,今年まず北京に全国外貨取引センターを設立,各省市にも外貨調節センターを設ける,と発表。
DIA-104-1988-01-20-1中国1988年01月20日1980年代対外経済貿易部が「技術導入契約管理条例施行細則」を公布。
DIA-104-1988-01-20-2中国1988年01月20日1980年代中国文連体制改革座談会が閉会。
DIA-104-1988-01-20-3中国1988年01月20日1980年代中ソ国境交渉代表団作業グループ第1回会議,モスクワで開催―2月1日まで。東部国境線引き問題を検討。
DIA-104-1988-01-21-1中国1988年01月21日1980年代黒竜江省人民代表大会,孫維本を常委主任に,侯捷を省長に選出。
DIA-104-1988-01-21-2中国1988年01月21日1980年代全国黄金工作会議閉会―黄金生産企業では経営請負責任制を全国的に推進することを決定。
DIA-104-1988-01-21-3中国1988年01月21日1980年代中国自動車工業連合会と米GM社,北京で部品生産から始め,製品を輸出,最終的に完成車を共同生産する包括契約に調印。
DIA-104-1988-01-22-1中国1988年01月22日1980年代趙紫陽総書記が最近沿海地区の経済発農戦略について大いに語る(新華社)。
DIA-104-1988-01-22-2中国1988年01月22日1980年代対外経済貿易部,87年の中国への直接投資は契約ベースで36億8000万ドル(前年比30%増),進出企業合計1万0008企業,と発表。
DIA-104-1988-01-22-3中国1988年01月22日1980年代国務院常務会が「全人民所有制工業企業経営請負責任制暫定条例(草案)」(2月27日正式公布),「企業に社会負担を負わせることを禁止する暫定条例(草案)」を原則採択。
DIA-104-1988-01-22-4中国1988年01月22日1980年代国務院が「鉄道輸送の安全工作を強化することに関する緊急通知」を発出。
DIA-104-1988-01-22-5中国1988年01月22日1980年代日立,成都と南京でVTR生産のため,製造技術と設備の供給で合意と発表(『日経』23日)。
DIA-104-1988-01-22-6中国1988年01月22日1980年代日中生糸・絹製品協議(北京で20日から開催)妥結。
DIA-104-1988-01-23-1中国1988年01月23日1980年代中共中央宣伝部が全国宣伝部長会議開催―25日まで。胡啓立政治局員がさらに思想を解放するため13回大会報告の学習を深めるようよびかけた。
DIA-104-1988-01-23-2中国1988年01月23日1980年代李鵬首相代行,キューバ政府代表団と会見。
DIA-104-1988-01-24-1中国1988年01月24日1980年代昆明貴陽線の且午と鄧家村間で列車が転覆,90人が死亡,重傷66人。
DIA-104-1988-01-26-1中国1988年01月26日1980年代広西人民代表大会常委主任に甘苦を選出,政府主席に韋純束を再選。
DIA-104-1988-01-26-2中国1988年01月26日1980年代遼寧省人代常委主任に王光中,省長に李長春を選出。
DIA-104-1988-01-26-3中国1988年01月26日1980年代李鵬首相代行がワグネル・ベルー外相と会見。
DIA-104-1988-01-26-4中国1988年01月26日1980年代横河電機,蘇州で工業計器合弁工場設立で調印―全量輸出,資本金900万元,55%が横河電機。
DIA-104-1988-01-27-1中国1988年01月27日1980年代全国高等教育工作会議開催―30日閉幕式で李鵬首相代行が演説,改革の足どりを早めよと述べる。
DIA-104-1988-01-27-2中国1988年01月27日1980年代山西省人代常委主任に王庭棟,省長に王森浩選出。
DIA-104-1988-01-28-1中国1988年01月28日1980年代1988年第1回中国・モンゴル国境貿易交渉がウランバートルで開会(~2月5日)。
DIA-104-1988-01-28-2中国1988年01月28日1980年代北京で日中外交当局定期協議開く―29日まで。
DIA-104-1988-01-29-1中国1988年01月29日1980年代中国人民建設銀行工作会議開く―今年から基本建設基金制を実行することを決定。
DIA-104-1988-01-29-2中国1988年01月29日1980年代中国科学院開発工作会議閉会。
DIA-104-1988-01-29-3中国1988年01月29日1980年代1月から工場向け電力料金1kWh70元を90元に引上げ(29%の値上げ),家庭用は据置き。
DIA-104-1988-01-29-4中国1988年01月29日1980年代陳丕顕常委副委員長を団長とする人民代表大会代表団がタイを訪問(~2月6日)。
DIA-104-1988-01-30-1中国1988年01月30日1980年代趙紫陽,李鵬ら首脳が,対外経済関係者と会見。
DIA-104-1988-01-30-2中国1988年01月30日1980年代シアヌーク殿下が北京で声明を発表,本日をもって民主カンボジア主席を辞任。
DIA-104-1988-02-01-1中国1988年02月01日1980年代趙紫陽総書記,「満負荷工作法」の発明者石家荘第1プラスチック工場の張興譲工場長と会見,創造を称える。
DIA-104-1988-02-01-2中国1988年02月01日1980年代趙紫陽総書記がシアヌーク殿下と会見,招宴。
DIA-104-1988-02-02-1中国1988年02月02日1980年代今年の国庫券発売は90億元と決定―最近「1988年国庫券条例」を公布。うち個人購入分は55億元。
DIA-104-1988-02-02-2中国1988年02月02日1980年代趙紫陽総書記がスイスのダボスで開催の世界経済フォーラムにテレビ出演。
DIA-104-1988-02-02-3中国1988年02月02日1980年代趙紫陽総書記,ハンガリー労組代表団と会見。
DIA-104-1988-02-02-4中国1988年02月02日1980年代中米第3次繊維品貿易取り決の,北京で調印。1日ヤイター米通商代表が北京入り。1988年から91年まで中国の対米繊維品輸出,数量で年3.3%増に制限。
DIA-104-1988-02-03-1中国1988年02月03日1980年代国務院が民航の安全工作を強化することに関する緊急通知を発出。
DIA-104-1988-02-03-2中国1988年02月03日1980年代福建省台湾研究会が福州で成立―会長は朱天順厦門大学教授(親華社)。
DIA-104-1988-02-03-3中国1988年02月03日1980年代中国とウルグァイが国交樹立―ニューヨークで共同コミュニケに調印。同時に両国は貿易協定,経済技術協力協定,文化教育協力協定等に調印。
DIA-104-1988-02-03-4中国1988年02月03日1980年代李鵬首相代行,米のヤイター通商代表と会見。
DIA-104-1988-02-03-5中国1988年02月03日1980年代日中両国政府,東京で対中円借款をめぐる実務者協議を開く。
DIA-104-1988-02-04-1中国1988年02月04日1980年代公安部がさきごろ済南で全国道路交通安全工作会議開催。
DIA-104-1988-02-04-2中国1988年02月04日1980年代国務院弁公庁,各地方政府が海南島に職を求める人々を説得し思いとどまらせるよう通知を出す。
DIA-104-1988-02-04-3中国1988年02月04日1980年代国務院と中央軍委が最近武装森林警察を武装警察部隊に編入することを決定(新華社)。
DIA-104-1988-02-04-4中国1988年02月04日1980年代彭真全人代常委委員長が,イラン・イスラム議会代表団と会見。
DIA-104-1988-02-04-5中国1988年02月04日1980年代全日空資本参加の,北京新世紀飯店起工式挙行。
DIA-104-1988-02-06-1中国1988年02月06日1980年代中共中央政治局が第4回全体会議開く―物価問題の解決,改革で全局を促すこと,沿海地区経済発展戦略は機を失することなく実行すること,を強調。
DIA-104-1988-02-06-2中国1988年02月06日1980年代海軍司令官に張連忠副司令官(57)が1月末に昇格・就任が判明。
DIA-104-1988-02-06-3中国1988年02月06日1980年代国務院が最近今年基本建設プロジェクトの新規着工をいっさい批准しないという厳しい抑制方針を決定(『経済日報』6日)。
DIA-104-1988-02-06-4中国1988年02月06日1980年代民主カンボジアのキユー・サムファン副大統領が訪中。
DIA-104-1988-02-07-1中国1988年02月07日1980年代趙紫陽論文「思想をいちだんと解放し,生産力をいちだんと解放しよう」(新華社)。
DIA-104-1988-02-07-2中国1988年02月07日1980年代中国はソ連から4基の火力発電設備を借款により導入することを決定。営口発電所と南京火力発電所に30万kW石炭火力発電設備4基を導入。近く契約に調印。
DIA-104-1988-02-08-1中国1988年02月08日1980年代首都作家芸術家新春パーティーで杏文が書記局を代表して思想解放を強調する講話を行なう。
DIA-104-1988-02-08-2中国1988年02月08日1980年代国務院が「森林防火条例」を公布。
DIA-104-1988-02-08-3中国1988年02月08日1980年代趙紫陽総書記が米中合弁の北京ジープ自動車有限公司を視察。
DIA-104-1988-02-08-4中国1988年02月08日1980年代韓国三星グループの第一製糖が広東省に化学調味料工場を建設,年内完成の予定。
DIA-104-1988-02-09-1中国1988年02月09日1980年代全国企業経営請負責任制座談会開催―12日,李鵬首相代行が演説,今年の政府の経済政策重点として,(1)物価を必らず安定させる,(2)沿海地区経済発展戦略の実施,(3)企業の経営請負責任制の推進,(4)社会集団の購買力を厳しくコントロールする,ことをあげる。
DIA-104-1988-02-09-2中国1988年02月09日1980年代オーストラリアのスティーブン総督が訪中―李先念国家主席が総督と会見,人民大会堂で宴会を催す。10日,趙紫陽総書記と李鵬首相代行がそれぞれ会見。
DIA-104-1988-02-09-3中国1988年02月09日1980年代新華社,日本が南アフリカ最大の貿易相手国となったことを厳しく批判。
DIA-104-1988-02-10-1中国1988年02月10日1980年代北京で中共中央委員会等が在京老同志迎春茶話会を開く。
DIA-104-1988-02-10-2中国1988年02月10日1980年代全国政協が春節茶話会を開く。
DIA-104-1988-02-10-3中国1988年02月10日1980年代富士通が中国人民保険公司に汎用コンピュータ-M-760システム6台と端末機約12億円を販売。1月に輸出許可おりる。
DIA-104-1988-02-11-1中国1988年02月11日1980年代30日余のチベット自治区の視察を終え,パンチェン・オルドニ全人代常委副委員長が北京に帰着。
DIA-104-1988-02-11-2中国1988年02月11日1980年代趙紫陽総書記,長期在住外国人専門家を中南海に招いて謝意を表わす。
DIA-104-1988-02-12-1中国1988年02月12日1980年代重慶市郊外の珞火力発電所へのプラント輸出で仏アルストム社,三菱重工,三菱商事が契約に調印。
DIA-104-1988-02-13-1中国1988年02月13日1980年代中共中央が中央組織部,中央直属機関委,中央国家機関委の「中央党政機関の党工作を強化改善することに関する意見」を承認し,通知を出す。
DIA-104-1988-02-13-2中国1988年02月13日1980年代海南島土地管理法公布―外国企業,外国人にも土地使用権を販売。売買,担保も可能。
DIA-104-1988-02-15-1中国1988年02月15日1980年代国務院環境保護委員会第12回会議で李鵬首相代行が,監督・管理の強化を指示。
DIA-104-1988-02-15-2中国1988年02月15日1980年代国務院が「全国都市で段取りを追って住宅制度改革をおこなう実施方案」を全国に通知。
DIA-104-1988-02-16-1中国1988年02月16日1980年代葉聖陶元政協副主席死去,94歳。29日告別式。
DIA-104-1988-02-17-1中国1988年02月17日1980年代人民大会堂で春節交礼会開く―李鵬首相代行が,政府が今年集中的に取り組むべき経済政策として,(1)経済を安定させること,(2)より大きな力をさいて農業にしっかり取り組むこと,(3)企業の経営請負責任制を強力に推進すること,(4)社会集団購買力(各機関,企業,事業体,団体の物品購入需要)を断固圧縮し,ぜいたく・浪費の風潮を思い切り抑えること,(5)沿海地区経済発展戦略を実行に移すこと,をあげる。最後に安全生産の重要性を特に強調,国民党の新指導者が祖国統一の早期実現のため新たな貫献をするように期待。
DIA-104-1988-02-18-1中国1988年02月18日1980年代上海のA型肝炎の流行下火に―1月からA型肝炎が急増,不潔な貝の食用が原因。3月18日までに29万人が感染。11人が死亡。
DIA-104-1988-02-22-1中国1988年02月22日1980年代国務院が最近唐山の2000年までの都市計画を承認(新華社)。
DIA-104-1988-02-22-2中国1988年02月22日1980年代福建省は外貨交換センターを昨年の厦門に次いで今年下半期に福州と泉州に開設を決定。
DIA-104-1988-02-22-3中国1988年02月22日1980年代李鵬首相代行,タリク・アジズ・イラク副首相兼外相一行と会見。
DIA-104-1988-02-22-4中国1988年02月22日1980年代李鵬首相代行パキスタン外相と会見。
DIA-104-1988-02-22-5中国1988年02月22日1980年代外交部スポークスマン,20日のベトナム外交部による南沙群島への中国艦船派遣に関する非難に反論。
DIA-104-1988-02-22-6中国1988年02月22日1980年代李子奇中共中央委員を団長とする中共代表団がイエメン・アラブ共和国,イエメン人民民主共和国訪問のため北京を出発。
DIA-104-1988-02-23-1中国1988年02月23日1980年代国務院全体会議,「社会集団購買力を厳しく抑制し支出を圧縮することに関する緊急通知」を採択―1987年の実績より20%を圧縮することを決定。
DIA-104-1988-02-23-2中国1988年02月23日1980年代借金取立会社が最近河南省鄭州市で営業開始―中原討債公司が会社名。
DIA-104-1988-02-23-3中国1988年02月23日1980年代国家統計局が1987年の国民経済および社会発展統計公報を発表―GNPは9.4%増,工業総生産額16.5%増,農業総生産額4.7%増。
DIA-104-1988-02-23-4中国1988年02月23日1980年代李淑〓中共対外連絡部副部長の率いる中共代表団がスウェーデン,ノールウェー,フィンランドの友党の招きに応じ訪問のため北京を出発。
DIA-104-1988-02-23-5中国1988年02月23日1980年代87年の香港経由の大陸と台湾の間接貿易は150.2億HKドル,前年比58.6%増に(新華社)。
DIA-104-1988-02-23-6中国1988年02月23日1980年代ガット,中国の再加盟問題についての本格協議開始。
DIA-104-1988-02-23-7中国1988年02月23日1980年代大韓航空機の中国領空通過についての実務折衝で原則的に合意(韓国『中央日報』23日)。
DIA-104-1988-02-23-8中国1988年02月23日1980年代中国民航は,北京で米ボーイング社からボーイング747―400型客貨両用機3機を購入する議定書に調印。
DIA-104-1988-02-24-1中国1988年02月24日1980年代サンマリノ執政官,テレンツィ,ザフェラーニの両氏および夫人たちが訪中―3月1日まで。李先念国家主席が歓迎宴を催す。25日李鵬首相代行が歓迎宴。
DIA-104-1988-02-24-2中国1988年02月24日1980年代第3次対中円借款対象プロジェクトに関する中国側の要求,28件,9600億円に(『日経』24日)。3月2日日本政府筋は,6000億円強にしぼられる見通し,と述べる。
DIA-104-1988-02-25-1中国1988年02月25日1980年代ラサ祈祷大法会開始―3月5日まで。
DIA-104-1988-02-25-2中国1988年02月25日1980年代山西省人民政府常務会議が最近,大衆提案徴収処を設置(新華社)。
DIA-104-1988-02-25-3中国1988年02月25日1980年代世銀農村調整借款評価団が安徽省阜陽県で視察をおこなう(3月4日まで)。
DIA-104-1988-02-26-1中国1988年02月26日1980年代人民大会堂で『鄧小平』画冊発行式典挙行。
DIA-104-1988-02-26-2中国1988年02月26日1980年代中共中央が最近,中共海南省(設立準備)工作委員会を設立―書記:許士傑,副書記:梁湘,劉剣峰,姚文緒(新華社)。
DIA-104-1988-02-26-3中国1988年02月26日1980年代国務院各部門企業管理強化工作会議開催―企業格付作業の基準を検討。
DIA-104-1988-02-26-4中国1988年02月26日1980年代自民党渡辺政調会長,記者会見で「中国ではまだ穴のなかに住んでいる人がいるのは政治がよくないからだ」との24日街頭演説につき,発言を撤回,陳謝。
DIA-104-1988-02-26-5中国1988年02月26日1980年代南沙群島のチュタブ,チャウビエン両岩礁に中国軍が上陸とベトナム国営通信が報道。
DIA-104-1988-02-27-1中国1988年02月27日1980年代北京で第3回全国台湾同胞代表会議開く―代表256人うち20人は最近大陸に定住した人。3月2日全国台湾同胞〓誼会第3期理事会を選出。4日閉幕。
DIA-104-1988-02-27-2中国1988年02月27日1980年代国務院が中南海で国家機関第2回貧困地区援助報告会を開く。
DIA-104-1988-02-27-3中国1988年02月27日1980年代中共中央委が鮑を主任とする政治体制改革研究室の設立を決定。
DIA-104-1988-02-27-4中国1988年02月27日1980年代趙紫陽総書記が朝日新聞の一柳東一郎社長および取材団と会見。
DIA-104-1988-02-27-5中国1988年02月27日1980年代中国残留日本人孤児第2回補充調査団50人が訪日―3月12日まで。身元が判明したのは13人。
DIA-104-1988-02-28-1中国1988年02月28日1980年代中共中央委が人民代裏大会に憲法の個別条項の修正を提案―(1)私営経済が法律規定の範囲内で存在し,発展することを許す,(2)土地の使用権は法律の規定により譲渡できる。
DIA-104-1988-02-28-2中国1988年02月28日1980年代中共中央委が中央直属機関工作委員会書記に温家宝を,中央国家機関工作委員会書記に陳俊生を任命。
DIA-104-1988-02-28-3中国1988年02月28日1980年代カウンダ・ザンビア大統領が訪中―3月4日まで。29日李先念主席が歓迎式典を挙行,招宴。李鵬首相代行が会談し,3月1日鄧小平中央軍委主席,趙紫陽総書記が同大統領と会見。
DIA-104-1988-03-01-1中国1988年03月01日1980年代軍総政治部が「社会主義初級段階の理論と党の基本路線教育要綱」を発行,思想解放を強調した通知を出す。
DIA-104-1988-03-01-2中国1988年03月01日1980年代李鵬首相代行が国務院税関指導グループ拡大会議で演説。
DIA-104-1988-03-01-3中国1988年03月01日1980年代四川省の大中都市で豚肉のキップ制を止め価格を自由化。
DIA-104-1988-03-01-4中国1988年03月01日1980年代日中合弁の光大国際リース有限公司設立―三菱系3社と光大系2社,資本金600万ドルで折半出資。
DIA-104-1988-03-01-5中国1988年03月01日1980年代モスクワに中ソ合弁で北京飯店設立の契約に調印。
DIA-104-1988-03-01-6中国1988年03月01日1980年代グラノト・イスラエル統一労働者党書記長が訪中―李一氓中国国際交流協会会長が書記長と会見。
DIA-104-1988-03-02-1中国1988年03月02日1980年代人民日報余永竜論文,中共中央委が最近人民の食物構成の問題を戦略問題として取りあげると決定した,と述べる。
DIA-104-1988-03-02-2中国1988年03月02日1980年代呉学謙外相が訪米―ロサンゼルス,ニューオルリンズを経て6日ワシントン入り。シュルツ国務長官と2回会談を行ない,8日レーガン大統領が外相と会見。
DIA-104-1988-03-03-1中国1988年03月03日1980年代中共中央政治局が第5回全体会議開く―4日まで。15日に13期2中総会開催を決定。
DIA-104-1988-03-04-1中国1988年03月04日1980年代人民大会堂ではじめての全国的な周恩来研究学術討論会開く―7日まで。
DIA-104-1988-03-04-2中国1988年03月04日1980年代国務院が沿海地区対外開放工作会議を開催―8日まで。7日趙紫陽,李鵬,胡啓立,姚依林らの指導者が会議代表と座談会を開く。
DIA-104-1988-03-04-3中国1988年03月04日1980年代第3回全国台湾同胞代表会議閉幕。
DIA-104-1988-03-04-4中国1988年03月04日1980年代国務院は上海市の「上海経済を外向型に転換することに関する報告」を原則的に承認し,5年間不変の財政基数請負の実行を承認。
DIA-104-1988-03-04-5中国1988年03月04日1980年代李鵬首相代行,中南海でプタシニ・米中友好協会会長一行と会見。
DIA-104-1988-03-05-1中国1988年03月05日1980年代ラサ八廓街でチベット独立派のデモと騒乱が発生―自動車が焼かれ,5人が死亡,警官・軍人330人が負傷,一般人110人が負傷。
DIA-104-1988-03-05-2中国1988年03月05日1980年代6期全人代常委第25回会議開催―12日まで。7期全人代第1回会議の準備のため。
DIA-104-1988-03-05-3中国1988年03月05日1980年代国務院常務会議,鉄道,航空事故で丁関根鉄道部長の辞職願いを受理,胡逸洲民航局長には重大過失登記処分を決定。
DIA-104-1988-03-05-4中国1988年03月05日1980年代趙紫陽総書記がガストン・トルン・ルクセンブルグ放送・テレビ会社会長と会見。
DIA-104-1988-03-06-1中国1988年03月06日1980年代6期政協常委第17回会議開催―7期政協委員の名簿を確定。
DIA-104-1988-03-06-2中国1988年03月06日1980年代全国検察工作会議閉幕―楊易辰検察長が検察体制の改革の必要性を強調。
DIA-104-1988-03-06-3中国1988年03月06日1980年代王蒙文化部長を団長とする中国政府文化代表団が,モロッコ,トルコ,ブルガリアを公式友好訪問するため北京を出発。
DIA-104-1988-03-07-1中国1988年03月07日1980年代人民大会堂で「三八」国際労働婦人デー記念集会開催―全国優秀女性企業家表彰大会も開催。
DIA-104-1988-03-07-2中国1988年03月07日1980年代軍総政治部が「報道の真実性の原則を堅持することを確認し,事実を欠く報道を是正することに関する通知」を出す。
DIA-104-1988-03-07-3中国1988年03月07日1980年代西昌から「長征3号」ロケットで実用通信衛星の打上げに成功。22日位置固定に成功。
DIA-104-1988-03-07-4中国1988年03月07日1980年代全国民族委員会主任会議開く(~9日)。
DIA-104-1988-03-07-5中国1988年03月07日1980年代日中貿易拡大協議会第2回定期協議,北京で開く―9日まで。中国側,直接投資,技術移転の促進を要請。9日,田紀雲副首相が日本側団員と会見。
DIA-104-1988-03-08-1中国1988年03月08日1980年代国務院が全国科学技術工作会議を開催―10日まで。閉幕式で李鵬首相代行が講話。
DIA-104-1988-03-08-2中国1988年03月08日1980年代中央緑化委員会第7回全体会議開催。
DIA-104-1988-03-08-3中国1988年03月08日1980年代李鵬首相代行がジョン・バトン・オーストリア工商技術大臣と会見。
DIA-104-1988-03-08-4中国1988年03月08日1980年代香港で中英連絡小組第9回会議開く(~11日)。
DIA-104-1988-03-08-5中国1988年03月08日1980年代台湾の有名歌手里帰り公演団が北京入り―2カ月間中国各地で公演する。
DIA-104-1988-03-08-6中国1988年03月08日1980年代伊藤忠商事,中国の康華開発展総公司に10億ドルのローンを供与する趣意書に調印。
DIA-104-1988-03-09-1中国1988年03月09日1980年代中共中央政治局第6回全体会議開く―全人代李鵬「政府活動報告」(案)に原則的に同意。
DIA-104-1988-03-09-2中国1988年03月09日1980年代道路交通管理条例を公布(8月1日施行)。
DIA-104-1988-03-09-3中国1988年03月09日1980年代米政府,中国へのハイテク輸出規制緩和問題の検討を再開すると発表。
DIA-104-1988-03-10-1中国1988年03月10日1980年代国務院弁公庁が最近「職員労働者に公有中古住宅買い入れを奨励することに関する意見」を通達。
DIA-104-1988-03-10-2中国1988年03月10日1980年代呉学謙外相が英国訪問―ハウ英外相と2回会談,14日サッチャー首相が呉外相と会見。15日パリ経由,16日帰国。
DIA-104-1988-03-11-1中国1988年03月11日1980年代中国身障者連合会第1回全国代表大会開催―15日閉幕。鄧樸方(鄧小平長男)を主席団主席に選出。
DIA-104-1988-03-11-2中国1988年03月11日1980年代福岡の中国総領事館に発砲事件―人的被害はなかったが,12日小淵官房長官が遺憾の意を表明。
DIA-104-1988-03-12-1中国1988年03月12日1980年代国務院が最近対外貿易体制で全面的に経営請負責任制を実施することを決定(新華社)。
DIA-104-1988-03-12-2中国1988年03月12日1980年代陜西省果品茶葉副食品公司,最近趙学亜輸出入業務部副主任を解任。解任理由は工業用油を食用油として販売したため。
DIA-104-1988-03-12-3中国1988年03月12日1980年代李鵬首相代行がモンデール元米副大統領と会見―14日趙紫陽総書記が一行と会見。
DIA-104-1988-03-14-1中国1988年03月14日1980年代中共中央が人民大会堂に各界人士を招き民主協議会を開く―全人代と全国政協の人事について。
DIA-104-1988-03-14-2中国1988年03月14日1980年代最高法院と最高検察院が,台湾在住者の建国前の罪については訴追しない,と公告。
DIA-104-1988-03-14-3中国1988年03月14日1980年代李先念国家主席が国連アジア太平洋経済社会代表団一行と会見。
DIA-104-1988-03-14-4中国1988年03月14日1980年代中国外交部,14日ベトナム軍艦が南沙群島赤瓜礁海域で観測パトロール中の中国海軍に武装攻撃を仕かけたことに強い抗議を表明。
DIA-104-1988-03-14-5中国1988年03月14日1980年代日中友好21世紀委員会中国側首席委員が王兆国福建省省長から張香山中日友協副会長に交代(新華社)。
DIA-104-1988-03-15-1中国1988年03月15日1980年代中共13期2中総会開催―19日閉幕。趙紫陽総書記が活動報告を行なった。
DIA-104-1988-03-15-2中国1988年03月15日1980年代上海で外資企業協会が発足。
DIA-104-1988-03-15-3中国1988年03月15日1980年代全国税関関長会議開く。
DIA-104-1988-03-15-4中国1988年03月15日1980年代全国新聞出版局長会議開催(~19日)。「出版社の改革と図書販売体制の改革に関する若干の意見」を討議。
DIA-104-1988-03-15-5中国1988年03月15日1980年代広東省を総合改革実験区とすることを最近国務院が批准―広東省では10項目の改革計画を策定中(新華社)。
DIA-104-1988-03-15-6中国1988年03月15日1980年代ノールウェイ議会代表団が訪中―24日まで。15日彭真全人代常委委員長が一行と会見。18日李先念主席が一行と会見。
DIA-104-1988-03-16-1中国1988年03月16日1980年代中央国家機関における党の工作会議開催―19日まで。18日李鵬首相代行が講話。
DIA-104-1988-03-17-1中国1988年03月17日1980年代彭真全人代常委委員長,ネパール全国評議会代表団と会見。19日李先念主席が同団と会見,ダライ・ラマが分裂活動をしていると非難。
DIA-104-1988-03-17-2中国1988年03月17日1980年代公安部スポークスマン,中国,米国,香港の協力でヘロイン密輸グループを摘発4500グラムを押収と発表。
DIA-104-1988-03-17-3中国1988年03月17日1980年代日本の中国向け(5月~10月)普通鋼鋼材輸出商談。平均輸出価格25%アップで決着。
DIA-104-1988-03-18-1中国1988年03月18日1980年代李鵬首相代行が香港上海銀行会長一行と会見。
DIA-104-1988-03-18-2中国1988年03月18日1980年代米国務省,中国が最近サウジアラビアに地対地中距離ミサイルを供与した事実を確認。
DIA-104-1988-03-19-1中国1988年03月19日1980年代中共中央顧問委第2回全体会議開催。
DIA-104-1988-03-19-2中国1988年03月19日1980年代沿海地区部分省・市体制改革委主任座談会が閉幕。
DIA-104-1988-03-20-1中国1988年03月20日1980年代中共規律検査委第2回全体会議開く(~22日)。
DIA-104-1988-03-20-2中国1988年03月20日1980年代李鵬首相代行がアラブ連盟7カ国委員代表団と会見。
DIA-104-1988-03-21-1中国1988年03月21日1980年代中央軍事委員会が,軍隊改革を加速深化させる座談会を開く。
DIA-104-1988-03-21-2中国1988年03月21日1980年代王海空軍司令官,パキスタン,トルコ,エジプト訪問のため北京を出発。
DIA-104-1988-03-22-1中国1988年03月22日1980年代社会科学院は最近哲学研究所員胡平の解職と留学生資格の取消し処分を決定―胡平は「中国民主団結連盟」主席(『北京日報』)。
DIA-104-1988-03-23-1中国1988年03月23日1980年代趙紫陽総書記がワシール・ピラク・チェコ共産党中央書記と会見。
DIA-104-1988-03-24-1中国1988年03月24日1980年代政治協商会議第7期全国委員会第1回会議開催―4月10日閉幕,李先念を全国政協主席に選出。政治決議を採択。
DIA-104-1988-03-24-2中国1988年03月24日1980年代上海鉄道局で旅客列車が正面衝突事故―死亡28人,うち27人が日本高知学芸高校生徒,重傷17人うち5人が同校生徒。陳俊生国務院秘書長が現地入りし善後工作を指示。
DIA-104-1988-03-24-3中国1988年03月24日1980年代李鵬首相代行が世銀のコナブル総裁と会見。
DIA-104-1988-03-25-1中国1988年03月25日1980年代第7期全国人民代表大会第1回会議開幕―李鵬首相代行が政府活動報告を行なう。28日宋平国務委員が部・委員会を45から40に削減する提案を行なう。4月8日国家主席に楊尚昆,同副主席に王震,全人代常委委員長に万里を選出。鄧小平を国家中央軍事委員会主席に選出。9日李鵬を国務院総理に選出。国務院の機構改革案を承認。12日副総理,国務委員,を選出,憲法修正案を決定。13日全人民所有制工業企業法(8月1日施行),中外合作経営企業法(即日施行)を採択,海南省の設立,海南経済特区設置,マカオ特別行政区基本法起草委員会設立,等を決議,閉幕。
DIA-104-1988-03-25-2中国1988年03月25日1980年代富士銀行,中国康華発展総公司と合弁でリース会社設立で調印―中国康富国際リース有限公司,資本金500万ドル,富士銀行が40%出資。
DIA-104-1988-03-26-1中国1988年03月26日1980年代李首相代行,アンドレオッチ・イタリア外相と会見。
DIA-104-1988-03-28-1中国1988年03月28日1980年代ラオ書記長を団長とするインド共産党中央代表団が訪中―4月1日趙紫陽総書記が一行と会見。
DIA-104-1988-03-30-1中国1988年03月30日1980年代中国銀行常務取締役会,50億元の増資を決定し,同行の資本金は100億元となった。
DIA-104-1988-03-30-2中国1988年03月30日1980年代台湾から福建省への投資が約50企業5000万ドルに達す―游副省長が記者会見で公表。
DIA-104-1988-03-30-3中国1988年03月30日1980年代李首相代行が国連42回総会のピーター・フローリン議長一行と会見。
DIA-104-1988-03-31-1中国1988年03月31日1980年代中ソ国境交渉代表団の合同航空撮影作業小組が北京で第2回会議を開く(~4月8日)。
DIA-104-1988-03-31-2中国1988年03月31日1980年代ジュネーブ軍縮会議で範国祥中国代表が発言。
DIA-104-1988-04-01-1中国1988年04月01日1980年代中国銀行が10億元の人民幣金融債券を国内住民に発売。
DIA-104-1988-04-01-2中国1988年04月01日1980年代中国農業銀行は個人向け金融債券13億元を発行。
DIA-104-1988-04-01-3中国1988年04月01日1980年代趙総書記が北朝鮮平安南道友好代表団一行と会見。
DIA-104-1988-04-01-4中国1988年04月01日1980年代斉懐遠外務次官,李先念国家主席の特使としてサウジアラビアを訪問―2日まで。
DIA-104-1988-04-03-1中国1988年04月03日1980年代趙紫陽,李鵬,鄧小平,李先念,楊尚昆,喬石,胡啓立,姚依林ら指導者が景山公園で植樹活動に参加。北京で150万人が参加。
DIA-104-1988-04-03-2中国1988年04月03日1980年代英『サンデータイムズ』,イスラエルが中国にミサイル技術等を供与する取引を秘密裡にまとめたと報道。
DIA-104-1988-04-04-1中国1988年04月04日1980年代アペイ・アワンジンメイとパンチェン・オルドニが記者会見でラサ騒乱について説明。
DIA-104-1988-04-04-2中国1988年04月04日1980年代韶関駅で駅員同士の乱闘事件が発生―21人負傷。
DIA-104-1988-04-04-3中国1988年04月04日1980年代金日成主席が訪朝の中共江蘇省代表団と会見。
DIA-104-1988-04-04-4中国1988年04月04日1980年代シアヌーク殿下,列車で北京から平壌に向う。5日平壌入り。
DIA-104-1988-04-04-5中国1988年04月04日1980年代東京で「アジアの平和・日中懇談会」開催―6日まで。中国側から張香山中国国際交流協会副会長ら7人が参加。
DIA-104-1988-04-05-1中国1988年04月05日1980年代全人代議長団会議,鉄道部,交通部,民用航空局を統合し運輸部を設立する方針を撤回,現状据置決定。
DIA-104-1988-04-05-2中国1988年04月05日1980年代趙総書記がヘルマン・アクセン政治局員以下のドイツ社会主義統一党代表団と会見。
DIA-104-1988-04-05-3中国1988年04月05日1980年代李首相代行,モーリシャス労働党代表団と会見。
DIA-104-1988-04-05-4中国1988年04月05日1980年代李国家主席がバングラデシュ陸軍参謀長と会見。
DIA-104-1988-04-05-5中国1988年04月05日1980年代大阪の中国総領事館に拡声器などでの右翼のいやがらせが続く―12日同館は日本側に適切な対処を要請。
DIA-104-1988-04-05-6中国1988年04月05日1980年代日本中堅商社極東商会と新生交易が中国に電子計測器など輸出,ココム違反で警視庁に摘発さる。
DIA-104-1988-04-06-1中国1988年04月06日1980年代呉外相,記者会見で中国がサウジアラビアに地対地ミサイルを売却したことを認める。サウジとの早期国交も希望。
DIA-104-1988-04-07-1中国1988年04月07日1980年代ダライ・ラマ,4月初め「今後2カ月内に中国との関係で新たな進展があろう」と語る(『ホンコン・スタンダード』7日)。
DIA-104-1988-04-08-1中国1988年04月08日1980年代最近沿海開放地区拡大を決定。同地区は288県・市,面積32万㎞2,人口1.6億人に。
DIA-104-1988-04-08-2中国1988年04月08日1980年代7全人代,国家主席に楊尚昆,全人代常委委員長に万里,国家中央軍委主席に鄧小平選出。
DIA-104-1988-04-08-3中国1988年04月08日1980年代趙総書記が玄峻極朝鮮労働党中央国際部長と会見。
DIA-104-1988-04-09-1中国1988年04月09日1980年代7全人代,国務院総理(首相)に李鵬選出。
DIA-104-1988-04-11-1中国1988年04月11日1980年代全国工商連5期常任委員会8回会議で栄毅仁を主席に,胡子昂を名誉主席に選出。
DIA-104-1988-04-11-2中国1988年04月11日1980年代李先念全国政協主席がアンリ・ルクセンブルグ皇太子と会見。
DIA-104-1988-04-11-3中国1988年04月11日1980年代中ソ国境交渉代表団作業グループ第2回会談が北京で開催さる(~30日)。東部地区国境の確定で話合い。
DIA-104-1988-04-11-4中国1988年04月11日1980年代ジャカルタで開催のESCAP年次総会に劉述卿外務次官を団長とする中国代表団出席。12日アラタス外相が劉次官と会談。
DIA-104-1988-04-12-1中国1988年04月12日1980年代対外経済貿易部の陳之孝局長が北京の日本大使館畠中公使に,最近2商社をココム違反で強制捜査したことに遺憾の意を伝達。
DIA-104-1988-04-13-1中国1988年04月13日1980年代李鵬首相,姚依林,田紀雲,呉学謙副首相が記者会見を行なう。
DIA-104-1988-04-13-2中国1988年04月13日1980年代全国購買力抑制工作会議閉幕―今年社会集団購買力を20%圧縮することを要求。
DIA-104-1988-04-13-3中国1988年04月13日1980年代広州市最近法人資格のある国営企業すべてに株式発行を認める「企業株式,債券管理暫定規則」を公布。
DIA-104-1988-04-14-1中国1988年04月14日1980年代国務院第1回常務会議―職掌の分担と工作規則を決定。
DIA-104-1988-04-14-2中国1988年04月14日1980年代アキノ・フイリピン大統領が訪中―朝厦門市に到着,夕刻北京入り。15日楊尚昆国家主席が歓迎式典を挙行,李首相が会談を,李先念全国政協主席が会見を行なう。16日鄧中央軍委主席,趙総書記がそれぞれ大統領と会見。
DIA-104-1988-04-14-3中国1988年04月14日1980年代王忍之中共中央宣伝部長を団長とする中共宣伝工作者代表団がハンガリー,チェコの党宣伝部の招きに応じ両国を訪問するため北京を出発。
DIA-104-1988-04-15-1中国1988年04月15日1980年代中共中央政治局が第7回全体会議を開く―全人代,政協会議での諸要求を小グループで検討することを決定。
DIA-104-1988-04-15-2中国1988年04月15日1980年代広州で1988年春季中国輸出商品交易会開く―5月5日閉幕,成約は50億ドルで前年春の交易会比19%増。
DIA-104-1988-04-16-1中国1988年04月16日1980年代李先念政協主席が河北省石家荘市と欒城県を視察―17,18日両日河南省信陽地区を,その後湖北省大悟県を訪問。
DIA-104-1988-04-16-2中国1988年04月16日1980年代全国観光局長会議開催―21日まで,国務院に観光委員会が設置さる。
DIA-104-1988-04-16-3中国1988年04月16日1980年代国家環境保護局,全国工業汚染源調査で新聞発表。
DIA-104-1988-04-16-4中国1988年04月16日1980年代工商銀行は今年個人向けに27億元の金融債券の発行を計画(新華社)。
DIA-104-1988-04-16-5中国1988年04月16日1980年代趙紫陽総書記がフランステレビTF-1の取材に答える。
DIA-104-1988-04-16-6中国1988年04月16日1980年代李首相が米キリスト教福音派のビリー・グラハム牧師と会見。
DIA-104-1988-04-16-7中国1988年04月16日1980年代金日成主席が中国人民解放軍友好参観団と会見。
DIA-104-1988-04-17-1中国1988年04月17日1980年代国務院が4月上旬に福建省の総合改革計画を原則的に承認。
DIA-104-1988-04-17-2中国1988年04月17日1980年代午前2時から夏時間を実施。9月11日まで。
DIA-104-1988-04-17-3中国1988年04月17日1980年代北京大学から毛沢東像撤去さる。
DIA-104-1988-04-18-1中国1988年04月18日1980年代国務院が第1回全体会議を開催。
DIA-104-1988-04-18-2中国1988年04月18日1980年代万里全人代常委委員長が竹下首相特使である伊東正義自民党総務会長と会見。19日鄧中央軍委主席,李首相が伊東氏と会見。李首相は竹下首相の訪日要請を受入れ。
DIA-104-1988-04-18-3中国1988年04月18日1980年代台湾から大陸への郵便,赤十字経由で受付開始。
DIA-104-1988-04-18-4中国1988年04月18日1980年代中国,米国に米提案の対イラン武器禁輸は支持しないと通告。
DIA-104-1988-04-19-1中国1988年04月19日1980年代国務院が国家経済体制改革委の「1988年の経済体制改革深化総合案」を承認(2月27日),最近通達(新華社)。
DIA-104-1988-04-19-2中国1988年04月19日1980年代1988年第1四半期の経済情況―全国工業総生産額,前年同期比16.7%の伸び。うち重工業は16.9%,軽工業が16.6%の伸び。小売物価総水準は11%前後の上昇。輸出は22.4%増,輸入は14.8%増,外資利用実績は39.6%増の15億3000万ドルとなった。
DIA-104-1988-04-19-3中国1988年04月19日1980年代サルゼタキス・ギリシア大統領が訪中―24日まで。楊国家主席が歓迎宴を催す。20日趙総書記と李首相がそれぞれ同大統領と会見。
DIA-104-1988-04-20-1中国1988年04月20日1980年代中国企業家協会成立大会開幕式で,趙紫陽,李鵬,姚依林,田紀雲,薄一波ら指導者が20人の優秀企業家に金球賞を授与。
DIA-104-1988-04-20-2中国1988年04月20日1980年代中華全国総工会は5月1日に新たに10人の全国労働模範を指名すると発表。
DIA-104-1988-04-20-3中国1988年04月20日1980年代広西壮族自治区が沿海経済開放区を拡大。
DIA-104-1988-04-20-4中国1988年04月20日1980年代北京放送,3月5日ラサ騒乱で4人を逮捕と報道。
DIA-104-1988-04-21-1中国1988年04月21日1980年代全国社会科学院院長連席会議閉幕―胡啓立政治局常務委員が演説。
DIA-104-1988-04-21-2中国1988年04月21日1980年代今年金融部門は465億元の各種債券を発行する―内訳は基本建設債券80億元,財政債券80億元,国家建設債券80億元,国債90億元,金融債70億元,重点企業債35億元,地方企業債30億元(『金融時報』21日)。
DIA-104-1988-04-22-1中国1988年04月22日1980年代日本の奥野国土庁長官が閣僚の靖国参拝を問題視する傾向を批判―27日中国外交部スポークスマンが非常に遺憾とコメント。
DIA-104-1988-04-22-2中国1988年04月22日1980年代中国がADBに88年分として6件総額4億ドルの借入れを申し込みの事実判明(『日経』22日)。
DIA-104-1988-04-22-3中国1988年04月22日1980年代1987年の韓国・中国貿易18億ドルに(韓国貿易協会)。
DIA-104-1988-04-23-1中国1988年04月23日1980年代厦門経済特区が経済計画で省なみの地位得る。
DIA-104-1988-04-25-1中国1988年04月25日1980年代全国民族団結進歩先進集団(565)先進個人(601人)表彰大会開催―趙総書記が重要講話を行なう。29日閉幕。
DIA-104-1988-04-25-2中国1988年04月25日1980年代上海市9期第1回人代会で朱鎔基が上海市長に当選。
DIA-104-1988-04-25-3中国1988年04月25日1980年代楊国家主席がハマー・オクシデンタル石油会長と会見―26日李首相が同会長一行と会見。
DIA-104-1988-04-26-1中国1988年04月26日1980年代海南省発足。省政府と中共党組織も成立。
DIA-104-1988-04-26-2中国1988年04月26日1980年代人民大会堂で香港特別行政区基本法起草委員会第7回全体会議開く―28日閉幕。香港基本法草案意見徴集稿を公表。
DIA-104-1988-04-26-3中国1988年04月26日1980年代李首相がロンチャル・ユーゴ外相と会見。
DIA-104-1988-04-27-1中国1988年04月27日1980年代中共中央政治局が第8回全体会議を開く―教育,物価,党風政治規律に関する小グループの勧告を採用。
DIA-104-1988-04-27-2中国1988年04月27日1980年代「軍文官暫定条例」公布。
DIA-104-1988-04-27-3中国1988年04月27日1980年代南京市が正式に沿海開放都市に指定されたと発表。
DIA-104-1988-04-28-1中国1988年04月28日1980年代中共中央委が省級指導者を異動―江西省委書記に毛致用,湖南省委書記に熊清泉,吉林省委書記に何竹康,安徽省委書記に盧栄景を任命。
DIA-104-1988-04-28-2中国1988年04月28日1980年代中共中央の「『全人民所有制工業企業法』の貫徹実行に関する通知」発出。
DIA-104-1988-04-28-3中国1988年04月28日1980年代国務院が「企業への各種費用・負担転稼を禁止する暫定条例」を公布。
DIA-104-1988-04-28-4中国1988年04月28日1980年代中国都市部で5月から10元の副食品手当を支給。
DIA-104-1988-04-28-5中国1988年04月28日1980年代厦門で質屋第1号の厦門文安典当商行が開業。
DIA-104-1988-04-28-6中国1988年04月28日1980年代アジア開発銀行(ADB)理事会第21回年次総会に邸晴中国人民銀行副行長を団長とする中国代表団が参加―28日中国代表団は,「中国台北」代表団が「中華民国」「国旗」の徽章を着用していることに対し,ADB事務局に対し是正方を要求。
DIA-104-1988-04-28-7中国1988年04月28日1980年代第4回日中民間人会議開催―30日閉幕後李首相が日本の友人と会見。
DIA-104-1988-04-28-8中国1988年04月28日1980年代李首相,北京・松下カラーブラウン管有限公司定礎式に参加した松下電器代表団と会見。
DIA-104-1988-04-30-1中国1988年04月30日1980年代人民大会堂で全国総工会が全国労働模範,五一労働徽章,五一労働賞状授与大会挙行。
DIA-104-1988-04-30-2中国1988年04月30日1980年代鉄道部が最近鉄道系統内の規律強化命令を出す。
DIA-104-1988-04-30-3中国1988年04月30日1980年代広州に外資管理センターが成立―外国投資者の手続の一元化に奉仕。
DIA-104-1988-04-30-4中国1988年04月30日1980年代田紀雲副首相メキシコ(5月1日),アメリカ(8日),カナダ(17日)訪問のため北京を出発。
DIA-104-1988-04-30-5中国1988年04月30日1980年代谷牧政協副主席,日中経済協会海南島開発協力委訪中代表団と会見。
DIA-104-1988-05-02-1中国1988年05月02日1980年代李首相がソドレ・ブラジル外相と会見。
DIA-104-1988-05-03-1中国1988年05月03日1980年代国務院常務会議,国務院の行政機構改革につき討議,決定。
DIA-104-1988-05-03-2中国1988年05月03日1980年代万里全人代常委委員長がフィリピン下院議員団と会見。
DIA-104-1988-05-03-3中国1988年05月03日1980年代李首相がトルコ首相夫人と会見。
DIA-104-1988-05-03-4中国1988年05月03日1980年代北京で日中外相定期協議開催。
DIA-104-1988-05-03-5中国1988年05月03日1980年代北京で中ソ文化相が会談。4日両国は1988~90年度文化協力計画に調印。
DIA-104-1988-05-03-6中国1988年05月03日1980年代日中間,希土類交流会議の定期開催に合意。
DIA-104-1988-05-04-1中国1988年05月04日1980年代共青団第12回全国代表大会開幕―宋徳福第1書記が活動報告を行ない,胡啓立中共中央政治局常務委員が祝詞を述べる。165名の12期中央委員と70名の候補委員を選出して8日閉幕。
DIA-104-1988-05-04-2中国1988年05月04日1980年代国務院が「海南島開発投資奨励に関する規定」を公布,施行。
DIA-104-1988-05-04-3中国1988年05月04日1980年代趙総書記,李首相がそれぞれ宇野日本外相と会見。
DIA-104-1988-05-04-4中国1988年05月04日1980年代李首相がルワンダ外務・協力相と会見。
DIA-104-1988-05-05-1中国1988年05月05日1980年代人民日報評論員論文,「偉大な転換,輝かしい序曲―真理の基準問題についての討論10周年を記念して」。
DIA-104-1988-05-05-2中国1988年05月05日1980年代中国,日本,ネパール合同登山隊が2ルートからエベレスト同時登頂に成功,12人のうち6人は南北交差縦断。
DIA-104-1988-05-05-3中国1988年05月05日1980年代姚副首相が日本の田村通産相と会談。
DIA-104-1988-05-05-4中国1988年05月05日1980年代三和銀行は中国康華発展総公司,中国康華国際信託投資公司とそれぞれ業務協力取り決めに調印。
DIA-104-1988-05-05-5中国1988年05月05日1980年代日本政府の中国に対する無償資金協力,文化無償協力4件につき書簡を交換。
DIA-104-1988-05-06-1中国1988年05月06日1980年代李首相がエ・ガウン・ビルマ外相と会見―李首相,ビルマ訪問招請を受ける。
DIA-104-1988-05-06-2中国1988年05月06日1980年代趙総書記がドイツ統一社会党ベルリン専区委員会代表団と会見。
DIA-104-1988-05-06-3中国1988年05月06日1980年代趙総書記がアレン・ニューハース会長以下ガネット新聞連合訪中団と会見。
DIA-104-1988-05-07-1中国1988年05月07日1980年代中共中央宣伝部が開いた全国幹部理論教育工作会議が閉幕―県級以上の幹部の間で社会主義初級段階論と党の基本路線教育を深くくりひろげることを決定。
DIA-104-1988-05-07-2中国1988年05月07日1980年代万全人代常委委員長がホンジュラス議会代表団と会見。9日楊国家主席が一行と会見。
DIA-104-1988-05-07-3中国1988年05月07日1980年代ベトナム軍が広西壮族自治区靖西県内に侵入,住民3人を殺害。国境守備隊と民兵が侵入した敵を全滅させた(北京放送9日)。
DIA-104-1988-05-08-1中国1988年05月08日1980年代瀋陽市に不動産交易市場がオープン。
DIA-104-1988-05-08-2中国1988年05月08日1980年代ヒラリー・アイルランド大統領が訪中(~15日)。
DIA-104-1988-05-09-1中国1988年05月09日1980年代全国住民証発行が2億枚に。
DIA-104-1988-05-09-2中国1988年05月09日1980年代万全人代常委委員長がカロイ・シャルト・ハンガリー検事総長と会見。
DIA-104-1988-05-10-1中国1988年05月10日1980年代共青団12期中央委第1回総会開催(~11日)。宋徳福を第1書記に選出。
DIA-104-1988-05-10-2中国1988年05月10日1980年代100元,2元,1元,2角の新札発行。
DIA-104-1988-05-10-3中国1988年05月10日1980年代王震,陳希同ら北京服装学院成立を祝賀。
DIA-104-1988-05-10-4中国1988年05月10日1980年代長期信用銀行など日本の銀行9社が中国鉄鋼業近代化のため500万ドルの協調融資で調印。
DIA-104-1988-05-11-1中国1988年05月11日1980年代鄧中央軍委主席が老山地区防御作戦部隊全員と功労単位,個人を表彰,栄誉称号を授与。
DIA-104-1988-05-11-2中国1988年05月11日1980年代李首相,西安で開かれた全国10都市野菜体制改革経験交流会で演説。
DIA-104-1988-05-11-3中国1988年05月11日1980年代全軍青年工作会開催(~16日)。
DIA-104-1988-05-11-4中国1988年05月11日1980年代中国外交部スポークスマン,日本の奥野国土庁長官の議会での発言に反論。
DIA-104-1988-05-11-5中国1988年05月11日1980年代上海列車事故で中国の慰問代表団訪日(~15日)。
DIA-104-1988-05-12-1中国1988年05月12日1980年代ベトナム政府,中国外交部に対し北部の国境紛争と南沙群島問題解決のための会談開始と停戦を提案。
DIA-104-1988-05-12-2中国1988年05月12日1980年代厦門航空公司の旅客機がハイジャックされ,台湾清泉崗空軍基地に着陸―2人の犯人は台湾側が拘留し,乗員乗客は同機で13日厦門に帰還。
DIA-104-1988-05-13-1中国1988年05月13日1980年代国務院が長江上流を水土流失予防整備重点地区に指定。
DIA-104-1988-05-13-2中国1988年05月13日1980年代全国文化工作会議開催―20日まで。文芸演出団体の体制改革問題を検討。
DIA-104-1988-05-13-3中国1988年05月13日1980年代アルフォンシン・アルゼンチン大統領が訪中―16日まで。
DIA-104-1988-05-13-4中国1988年05月13日1980年代万全人代常委委員長が欧州委員会のロイ・ジュン議長一行と会見。
DIA-104-1988-05-14-1中国1988年05月14日1980年代国家物価局が「価格違法行為に関する処罰規定」を公布。
DIA-104-1988-05-14-2中国1988年05月14日1980年代国務院が最近「物資体制改革の深化に関する方案」を承認,通達。
DIA-104-1988-05-14-3中国1988年05月14日1980年代荘希泉全国帰国華僑連絡会名誉主席死去―100歳。27日八宝山礼堂で告別式挙行。
DIA-104-1988-05-14-4中国1988年05月14日1980年代趙総書記が金福信政治局候補委員・副首相を団長とする朝鮮党政府代表団と会見。
DIA-104-1988-05-14-5中国1988年05月14日1980年代李首相が第5次中国・ブータン国境会談に参加のブータン代表団と会見。
DIA-104-1988-05-14-6中国1988年05月14日1980年代米ウィーバー兵器社,中国で自動小銃を生産する契約に調印。
DIA-104-1988-05-15-1中国1988年05月15日1980年代北京市,豚肉,鶏卵,野菜,砂糖の小売価格を値上げ,市民1人につき月10元の価格補助金を支給。
DIA-104-1988-05-15-2中国1988年05月15日1980年代財政部に国家債務管理局設立決定。6月1日設置見送りと発表。
DIA-104-1988-05-16-1中国1988年05月16日1980年代シサノ・モザンビーク大統領が訪中―20日まで。18日両国は経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1988-05-17-1中国1988年05月17日1980年代楊国家主席,赤道ギニア国民議会代表団と会見。
DIA-104-1988-05-17-2中国1988年05月17日1980年代ベトナム政府,不法操業でだ捕していた中国漁民68人を釈放。ダナンから海路帰国さす。
DIA-104-1988-05-17-3中国1988年05月17日1980年代李首相が日本海外経済協基金の山口総裁一行と会見。
DIA-104-1988-05-17-4中国1988年05月17日1980年代日本で極東商会と新生交易の幹部3人,ココム違反で逮捕。18日岩崎通信機も書類送検さる。
DIA-104-1988-05-18-1中国1988年05月18日1980年代国務院第5回常務会議,「全人民所有制小型工業企業リース経営暫定条例」を原則採択。6月5日公布,7月1日施行。
DIA-104-1988-05-18-2中国1988年05月18日1980年代国務院は最近労働部,人事部の外国投資企業の雇用自主権確保に関する意見を承認,通達(新華社)。
DIA-104-1988-05-18-3中国1988年05月18日1980年代楊国家主席が呉振宇将軍のひきいる朝鮮軍事代表団と会見。19日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-05-18-4中国1988年05月18日1980年代万全人代常委委員長が米州キリスト教民主組織代表団と会見。
DIA-104-1988-05-19-1中国1988年05月19日1980年代国務院で最近「科学技術体制改革を深化する若干の問題に関する決定」を行なう。重点は経営請負責任制の推進(新華社)。
DIA-104-1988-05-19-2中国1988年05月19日1980年代人民日報評論員「歴史的意義に富む大事―沿海地区経済発展戦略を論ず」。
DIA-104-1988-05-19-3中国1988年05月19日1980年代鄧小平中央軍委主席,中央は物価改革をりっぱにおこなう自信を持つ,改革は一定の危険を犯さねばならぬ,と語る―朝鮮軍事代表団と会見して。
DIA-104-1988-05-19-4中国1988年05月19日1980年代胡啓立中共中央政治局常務委員が福建省で沿海地区経済発展戦略の実施状況を視察し思想政治工作の進め方を研究―25日まで。
DIA-104-1988-05-19-5中国1988年05月19日1980年代李先念全国政協主席がブルガリア祖国戦線代表団と会見。
DIA-104-1988-05-19-6中国1988年05月19日1980年代住友金属工業,最近和歌山製鉄所の厚板製造設備(年産200万トン)を中国鞍山鉄鋼公司に40億円で売却する契約を結ぶ。
DIA-104-1988-05-20-1中国1988年05月20日1980年代北京中関村に新技術開発試験区設置決定―国務院が優遇措置を決めた「暫定条例」を公布。
DIA-104-1988-05-21-1中国1988年05月21日1980年代中共中央組織部と人事部が「全人民所有制工業企業に競争メカニズムを導入,人事制度を改革することに関する若干の意見」を発出。企業経営者の入札招聘制を普及。
DIA-104-1988-05-21-2中国1988年05月21日1980年代劉振華前瀋陽軍区政治委員が北京軍区政治委員に転出したことが判明(新華社)。
DIA-104-1988-05-22-1中国1988年05月22日1980年代李首相,ジュネージョー・パキスタン首相と会見,招宴。23日趙総書記が同首相と会見。
DIA-104-1988-05-23-1中国1988年05月23日1980年代全国総工会が最近政府に早急に「最低賃金法」を制定するよう意見書を提出(新華社)。
DIA-104-1988-05-23-2中国1988年05月23日1980年代四川省南充市でサッカー大会の結果を不満とした騒動打ちこわし事件発生。
DIA-104-1988-05-23-3中国1988年05月23日1980年代チェコ共産党のミロシュ・ヤケシュ総書記が訪中―27日まで。25日両国は経済科学技術協力協定と航空運輸協定に調印。
DIA-104-1988-05-23-4中国1988年05月23日1980年代田紀雲副首相が香港訪問。
DIA-104-1988-05-23-5中国1988年05月23日1980年代中国向けシームレス鋼管の日中共同商談(7~12月積み)価格前期比25%アップで合意。
DIA-104-1988-05-24-1中国1988年05月24日1980年代鄧中央軍委主席,趙総書記,李首相が個別にチェース・マンハッタン銀行国際諮問委員会代表団と会見。鄧小平主席,改革開放にはいくつかの難関を越えなければならぬと強調。
DIA-104-1988-05-24-2中国1988年05月24日1980年代ラオス政府,9年ぶりに中国と国交正常化と発表。
DIA-104-1988-05-25-1中国1988年05月25日1980年代外交部スポークスマン,中国がタイに掃海艇と潜水艦を提供したとのうわさを否定。
DIA-104-1988-05-26-1中国1988年05月26日1980年代全国農村法律普及工作会議,成都で開催。
DIA-104-1988-05-26-2中国1988年05月26日1980年代会計検査署が政府各部・委員会に派出機構を設置することに国務院が最近同意(新華社)。
DIA-104-1988-05-27-1中国1988年05月27日1980年代国務院第6回常務会議,北京の33の「楼堂館所」プロジェクトの建設中止,延期を決定。
DIA-104-1988-05-27-2中国1988年05月27日1980年代国務院が最近各部委員会に監察部の派出機構を設けることに同意(新華社)。
DIA-104-1988-05-27-3中国1988年05月27日1980年代国家タバコ専売局が,7月1日から「中国タバコ総公司専売」印のない輸入タバコは販売禁止と公告。
DIA-104-1988-05-27-4中国1988年05月27日1980年代楊国家主席と王副主席,ビルマのウ・トンティン副首相兼計画・財政相と会見―李首相も同相と会見。
DIA-104-1988-05-27-5中国1988年05月27日1980年代メランシア・マカオ総督夫妻が北京を訪問(~31日)。28日李首相が総督一行と会見。
DIA-104-1988-05-28-1中国1988年05月28日1980年代全国第2回請負制理論と実践研討会開催(~30日)。
DIA-104-1988-05-28-2中国1988年05月28日1980年代上海で中国初の個人経営弁護士事務所李国機法律事務所開業。
DIA-104-1988-05-28-3中国1988年05月28日1980年代北京に非政府系中国エイズ予防治療研究基金会成立。
DIA-104-1988-05-28-4中国1988年05月28日1980年代李首相,シナード西独経済発展総合監定専門家委員主席一行と会見。
DIA-104-1988-05-28-5中国1988年05月28日1980年代中国・インド初の文化協力協定に調印。
DIA-104-1988-05-30-1中国1988年05月30日1980年代李首相,中南海で「90年代の中国と世界」国際会議参加者と会見。6月3日鄧中央軍委主席が代表と会見,物価賃金の全面改革という危険を冒す条件が整っている,と語る。
DIA-104-1988-06-01-1中国1988年06月01日1980年代中共中央政治局第9回全体会議閉会(5月30日~)―価格・賃金改革推進を強調。趙総書記,社会主羨商品経済新秩序建設に関する演説。
DIA-104-1988-06-01-2中国1988年06月01日1980年代税関総署「加工貿易輸入貨物管理弁法」施行。
DIA-104-1988-06-01-3中国1988年06月01日1980年代「大気汚染防止法」「船舶解体環境汚染防止管理条例」施行。
DIA-104-1988-06-01-4中国1988年06月01日1980年代全国小中学徳育工作会議開催(~5日)。
DIA-104-1988-06-01-5中国1988年06月01日1980年代北京少年宮と景山公園で国際児童節祝賀活動。
DIA-104-1988-06-01-6中国1988年06月01日1980年代新華社,米ソ首脳会談を論評―対話姿勢保ちつつも,SDI地域紛争等を巡り対立は継続している。
DIA-104-1988-06-01-7中国1988年06月01日1980年代姫鵬飛香港マカオ弁公室主任が香港訪問―3日まで。
DIA-104-1988-06-02-1中国1988年06月02日1980年代銭其深外相,第3回国連軍縮特別総会で演説。
DIA-104-1988-06-03-1中国1988年06月03日1980年代北京大学学生が仲間の死に抗議し,未明にかけて約2000人が天安門広場までデモ行進。校内に壁新聞出現。8日午後のデモは不発に終わる。
DIA-104-1988-06-03-2中国1988年06月03日1980年代中国政府が6月以降アルミ地金,圧延品と銅地金,圧延品の輸出を全面禁止と通達(日中貿易関係筋)。
DIA-104-1988-06-03-3中国1988年06月03日1980年代国務院が「企業法人登記管理条例」を公布―7月1日施行。
DIA-104-1988-06-03-4中国1988年06月03日1980年代第2回原子力安全研修会開催(中国国家核安全局,EC共催)。会期は3週間。
DIA-104-1988-06-03-5中国1988年06月03日1980年代第3回中ソ経済貿易科学技術協力委員会開催。中側代表,田副首相。ソ側代表,マスリュコフ第1副首相。中ソ合弁企業協定等3文書に調印。
DIA-104-1988-06-03-6中国1988年06月03日1980年代ECとの第3次繊維品協定交渉第1回終了。
DIA-104-1988-06-04-1中国1988年06月04日1980年代全国物資体制改革工作会議開催(~8日)。
DIA-104-1988-06-04-2中国1988年06月04日1980年代楊振亜駐日大使任命,駐ブルンジ,ベネズエラ大使等任免。
DIA-104-1988-06-05-1中国1988年06月05日1980年代許士傑海南省委書記,過去の誤審案件の訂正示唆。
DIA-104-1988-06-05-2中国1988年06月05日1980年代メスネル・ポーランド首相・統一労働者党政治局員一行訪中(~11日)。6日李首相,楊国家主席が,7日鄧中央軍委主席,趙総書記が一行と会談。中・ポ経済技術長期協力要綱等4文書に調印。
DIA-104-1988-06-06-1中国1988年06月06日1980年代第7期政協全国委常委第2回全体会議開催―9日まで。「政協全国委常委工作規則(草案)」「7期全国委専門委員会組織規則(草案)」を採択。14専門委の名簿決定。
DIA-104-1988-06-06-2中国1988年06月06日1980年代国務院が養蚕地区に繭の高値買占めを防ぐよう管理強化を要求する通知を発出。
DIA-104-1988-06-06-3中国1988年06月06日1980年代中国外交部スポークスマン,中国はすでに,国際市場からイランに「シルクワーム」が流入しない措置をとっている,と述べる。
DIA-104-1988-06-07-1中国1988年06月07日1980年代李首相,全国交通安全工作会議(4日~)閉幕式で演説,7項目の意見と指示を発表。
DIA-104-1988-06-07-2中国1988年06月07日1980年代国務院,最近姚副首相を最高責任者とする物価委員会を設置(香港『文〓報』)。
DIA-104-1988-06-07-3中国1988年06月07日1980年代銭外相,国連本部でシェワルナゼ・ソ連外相と会見。
DIA-104-1988-06-08-1中国1988年06月08日1980年代人民日報評論員論文「改革には安定した政治環境が必要」。
DIA-104-1988-06-08-2中国1988年06月08日1980年代鉄道運輸安全工作会議召集。李森茂鉄道相,鉄道設備の大規模な改造実施を表明。
DIA-104-1988-06-09-1中国1988年06月09日1980年代人民日報評論員論文「改革には危険が伴うが苦闘すれば乗り越えられる」。
DIA-104-1988-06-09-2中国1988年06月09日1980年代上海市,土地使用権を担保とした人民元並びに外貨貸付を開始。「上海市担保付人民元貸付管理暫定規定」,「上海市担保付外貨貸付管理暫定規定」制定。
DIA-104-1988-06-10-1中国1988年06月10日1980年代国家教育委全体委員拡大会議開催―高等教育では思想政治教育強化。学校秩序の整頓,学校管理の強化に注目。13日国教委スポークスマン勝手な学校創設,学費徴収,免状発給は厳重に処罰と言明。
DIA-104-1988-06-10-2中国1988年06月10日1980年代「河道管理条例」公布・施行。
DIA-104-1988-06-10-3中国1988年06月10日1980年代李首相,河北省で農村,工場,郷鎮企業,市場などを視察(~16日)。
DIA-104-1988-06-10-4中国1988年06月10日1980年代上海市外国投資工作委員会成立。
DIA-104-1988-06-10-5中国1988年06月10日1980年代李瑞環政治局員が朝鮮を訪問―15日金日成主席が李政治局員と会見。
DIA-104-1988-06-10-6中国1988年06月10日1980年代万全人代常務委員長,日本の原健三郎衆議院議長歓迎宴で中日友好関係の長期的安定的発展は既定の方針である,と強調。
DIA-104-1988-06-11-1中国1988年06月11日1980年代南沙群島永署礁海洋観測ステーションの建設が進む。人造島と人造港を建設。
DIA-104-1988-06-11-2中国1988年06月11日1980年代国家観光事業委員会第1回全体会議開催。
DIA-104-1988-06-12-1中国1988年06月12日1980年代姫香港マカオ弁公室主任がマカオ訪問―15日まで。
DIA-104-1988-06-13-1中国1988年06月13日1980年代田曾佩外務次官,第12回中ソ外務次官級協議のためモスクワ入り。同協議は20日に終了。
DIA-104-1988-06-14-1中国1988年06月14日1980年代趙総書記が山西,陳西両省都市,農村を視察―21日まで。
DIA-104-1988-06-15-1中国1988年06月15日1980年代人民日報創刊40周年記念社説,「情勢を明らかにし,責任を明らかにしよう」。
DIA-104-1988-06-15-2中国1988年06月15日1980年代国家計画委員会,新組織スタート。
DIA-104-1988-06-15-3中国1988年06月15日1980年代長春で全国請負制理論と実践研討会開催(~19日)。
DIA-104-1988-06-15-4中国1988年06月15日1980年代東京で第9回日中長期貿易定期協議会開催。
DIA-104-1988-06-15-5中国1988年06月15日1980年代日本社会党の土井委員長と山口書記長が来日の中国共産党代表団と会談。
DIA-104-1988-06-16-1中国1988年06月16日1980年代国務院,各省・市・自治区に対し「楼堂館所建設プロジェクト整理に関する通知」発出。
DIA-104-1988-06-16-2中国1988年06月16日1980年代中国民主建国会第5回全国代表大会開催(~28日)。
DIA-104-1988-06-16-3中国1988年06月16日1980年代党中央,最近地方の指導幹部に対する年度勤務評定制度の試行拡大を決定。
DIA-104-1988-06-16-4中国1988年06月16日1980年代鄧小平,楊尚昆,鄧穎超が600人の優秀教員とともに北海公園で龍灯会に参加。
DIA-104-1988-06-17-1中国1988年06月17日1980年代李首相が山東省禹城県を視察(~18日)。
DIA-104-1988-06-17-2中国1988年06月17日1980年代中国とタイが最近タイ国内に中国の武器貯蔵所を設立することで原則合意(国営タイ通信)。
DIA-104-1988-06-18-1中国1988年06月18日1980年代田副首相が国家洪水防止総指揮部全体会議を開催。
DIA-104-1988-06-18-2中国1988年06月18日1980年代上海列車事故の日本遺族と中国側との第1回補償交渉東京で開会(~19日)。
DIA-104-1988-06-18-3中国1988年06月18日1980年代中国政府が最近米国に対して,カンボジア問題の政治解決が達成されればポル・ポトほか幹部の永久的政治亡命を受入れるとの意向を伝達(『ワシントンポスト』)。23日中国外交部スポークスマンが「まったく根拠のないもの」と否定。
DIA-104-1988-06-19-1中国1988年06月19日1980年代中央規律検査委が成都で開いた西南4省区座談会が閉幕。
DIA-104-1988-06-19-2中国1988年06月19日1980年代軽工業部,食塩の指令性計画実施へ。
DIA-104-1988-06-19-3中国1988年06月19日1980年代万全人代常委委員長,フィリピン国会代表団と会見。21日李首相が同代表団と会見。
DIA-104-1988-06-20-1中国1988年06月20日1980年代メンギスツ・エチオピア大統領一行訪中(~26日)。21日李首相が22日鄧中央軍委主席,趙総書記が同大統領と会見。中国・エチオピア経済技術協力協定等4文書に調印。
DIA-104-1988-06-20-2中国1988年06月20日1980年代シアヌーク殿下夫妻,ASEAN外相会議出席の途上北京に立ち寄る。21日李首相が夫妻を招宴。
DIA-104-1988-06-20-3中国1988年06月20日1980年代岐阜県庁で右翼が中国国旗を引きずり降ろす事件発生。中国側は日本政府に対し,犯人の厳重な処置を要求。
DIA-104-1988-06-20-4中国1988年06月20日1980年代中米工業・貿易・経済発展研討会開催(~23日)。
DIA-104-1988-06-20-5中国1988年06月20日1980年代東京で日中投資保護協定交渉開始。24日ひとまず打ち切り。
DIA-104-1988-06-21-1中国1988年06月21日1980年代国家外為管理局筋,本年は為替レート調整は行わない旨発言。
DIA-104-1988-06-21-2中国1988年06月21日1980年代西独ベンツが最近北方工業公司と包頭市でトラックの現地組立を行なうことで合意調印(新華社)。
DIA-104-1988-06-22-1中国1988年06月22日1980年代駐米大使館スポークスマン,チベットに対する中国の主権を否定することはできない,と声明。
DIA-104-1988-06-22-2中国1988年06月22日1980年代胡政治局常委,ガス・ホール書記長以下の米国共産党代表団と会見。
DIA-104-1988-06-22-3中国1988年06月22日1980年代大連湾火力発電所の工場長に日本の電源開発職員の鈴木博幸氏が最近就任(新華社)。
DIA-104-1988-06-22-4中国1988年06月22日1980年代米ランドコーポレーションが海南島の第1次現地調査実施。
DIA-104-1988-06-23-1中国1988年06月23日1980年代中国残留日本人孤児第3回補充調査団35人訪日―7月7日帰国。12人の身元が判明。
DIA-104-1988-06-25-1中国1988年06月25日1980年代7期全人代常委第2回会議開催(~7月1日)。
DIA-104-1988-06-25-2中国1988年06月25日1980年代「私営企業暫定条例」(7月1日施行)「私営企業所得税暫定条例」「国務院の私営企業投資者個人収入調節税徴収に関する規定」(88年度施行)全文公布。
DIA-104-1988-06-25-3中国1988年06月25日1980年代全国組織工作会議開催―7月1日まで。
DIA-104-1988-06-25-4中国1988年06月25日1980年代国務院第9回常務会議,「投資管理体制の当面の改革方案」「印紙税暫定条例(草案)」を審議,原則的に承認。
DIA-104-1988-06-25-5中国1988年06月25日1980年代台湾経済文化視察団,北京到着。同視察団の大陸訪問は40年ぶり。
DIA-104-1988-06-25-6中国1988年06月25日1980年代李首相と王国家副主席がそれぞれザンビア軍事代表団と会見。
DIA-104-1988-06-25-7中国1988年06月25日1980年代金日成主席,モンゴル訪問の途次東北と内蒙古を通過(~26日)。
DIA-104-1988-06-26-1中国1988年06月26日1980年代ヤクブ・カーン・パキスタン外相一行北京着。同日銭外相,27日李首相,28日趙総書記が同外相一行と会見。
DIA-104-1988-06-26-2中国1988年06月26日1980年代インドネシア商工会議所訪中貿易代表団,北京着。29日呉副首相が同代表団と会見。
DIA-104-1988-06-27-1中国1988年06月27日1980年代全国政協法制委第1回全体会議開催(~30日)。
DIA-104-1988-06-27-2中国1988年06月27日1980年代中央宣伝部と公安部が,犯罪分子と闘った大衆の先進分子表彰大会を開き134人を表彰。
DIA-104-1988-06-28-1中国1988年06月28日1980年代中央直属機関が廉潔保持,規律強化座談会開催。
DIA-104-1988-06-28-2中国1988年06月28日1980年代全国商品検査局長会議開催。
DIA-104-1988-06-29-1中国1988年06月29日1980年代全国大中都市の検察機関に経済犯罪通報センター設置,国家公務員の汚職を監視。
DIA-104-1988-06-29-2中国1988年06月29日1980年代全国公安庁局長会議開催(~7月6日)。7月5日李首相が演説。
DIA-104-1988-06-29-3中国1988年06月29日1980年代中共北京市委会議が政治体制改革第一次実施方案6項目を決定。
DIA-104-1988-06-29-4中国1988年06月29日1980年代北京市郊外房山県で工場排水で汚染されたダムからの放水に反対する農民デモ。警官隊との衝突で農民3人が死亡,数十人がケガ(Asian Wall Street Journal)。
DIA-104-1988-06-30-1中国1988年06月30日1980年代「沿海経済開放区の外国投資奨励企業所得税・工商統一税減免に関する暫定規定」発布。
DIA-104-1988-06-30-2中国1988年06月30日1980年代李首相,「アジア30億人デー」活動の開始(7月1日)を前にテレビ演説。
DIA-104-1988-07-01-1中国1988年07月01日1980年代第7期全人代常委第2回会議閉会。万里委員長講話「心を合わせて改革を推進し,一歩一歩社会主義商品経済新秩序を打ち立てよう」。「軍引退幹部への中国人民解放軍勲功栄誉章授与に関する決定」」「中国人民解放軍将校階級条例」採択。
DIA-104-1988-07-01-2中国1988年07月01日1980年代人民日報,党創立67周年で社説「共産党員は自らの使命を銘記せよ」。
DIA-104-1988-07-01-3中国1988年07月01日1980年代「紅旗」に代わる中共理論雑誌「求是」創刊。
DIA-104-1988-07-01-4中国1988年07月01日1980年代中共組織部開催の全国組織工作会議閉幕。
DIA-104-1988-07-01-5中国1988年07月01日1980年代中共中央規律検査委の「党員指導幹部の厳重な官僚主義の職責違反,誤りに対する党規処分暫定規定」「共産党員の渉外活動における規律,党規違反に対する党規処分暫定規定」発効。
DIA-104-1988-07-01-6中国1988年07月01日1980年代外交部,カンボジア問題で声明―ベトナム軍の早期撤兵,シアヌーク殿下の主宰する4派臨時連合政府樹立と自由選挙実施など,従来の主張に沿ったもの。
DIA-104-1988-07-01-7中国1988年07月01日1980年代韓国,中国の山東・遼寧両省と貿易代表部相互設置で合意(ソウル『中央日報』)。
DIA-104-1988-07-02-1中国1988年07月02日1980年代李首相,日本の報道機関6社責任者と会見―物価改革は賃金改革と呼応して推進。国務院内の物価問題専門委員会が中長期的改革プランを作成中と語る。
DIA-104-1988-07-02-2中国1988年07月02日1980年代全国395の市・県・地区で住民身分証の発行がほぼ完了―10月1日までに全国で使用へ。
DIA-104-1988-07-02-3中国1988年07月02日1980年代対外経済貿易部,対外貿易企業の審査・認可権など9項目の権限の地方移譲を決定と発表。
DIA-104-1988-07-02-4中国1988年07月02日1980年代日本の報道機関6社責任者との会見における李首相の外交問題関係発言―(中ソ関係)ソ連が中ソ首脳会談に必要な条件作りをするよう希望。(カンボジア問題)ジャカルタでの同問題に関する非公式会談を歓迎。中国としては会談に参加せず。(朝鮮問題)韓国と国交を樹立する用意なし。貿易は非公式,民間ベースで行なう。
DIA-104-1988-07-02-5中国1988年07月02日1980年代李首相,ポルトガル外相と会見。
DIA-104-1988-07-02-6中国1988年07月02日1980年代人民日報,日本文部省が教科書検定で中国「侵略」を「進駐」と改めさせたことを「使い古されたやり口」と報道。
DIA-104-1988-07-03-1中国1988年07月03日1980年代「第7期全人代常委活動要点」全文,公表。
DIA-104-1988-07-03-2中国1988年07月03日1980年代全国税務工作会議。国営企業調節税廃止。宴席税,印紙税,私営企業所得税,土地使用税等の新税徴収開始,等を検討。
DIA-104-1988-07-03-3中国1988年07月03日1980年代サルネイ・ブラジル大統領訪中(~8日)。4日楊国家主席,李首相が,5日鄧中央軍委主席が同大統領と会見。6日中国ブラジル資源衛星開発議定書など8文書調印。
DIA-104-1988-07-04-1中国1988年07月04日1980年代外交部スポークスマン,米軍のイラン民間機撃墜非難の談話発表。
DIA-104-1988-07-04-2中国1988年07月04日1980年代鄒家華国務委員が日本の中山郵政相と会見。
DIA-104-1988-07-05-1中国1988年07月05日1980年代新聞出版署が「出版物の表紙,挿絵および広告の管理に関する暫定規定」「猥褻出版物をかさねて厳禁することに関する規定」を公布。11日同署,延辺出版社の『はまなすの夢』,工人出版社の『博徒の情人』を猥褻出版物として処分。
DIA-104-1988-07-05-2中国1988年07月05日1980年代航空宇宙工業部,正式に発足。
DIA-104-1988-07-06-1中国1988年07月06日1980年代大慶市で中共中央宣伝部が宜伝思想工作座談会開催(~9日)。7日,胡啓立政治局常務委員が演説。
DIA-104-1988-07-07-1中国1988年07月07日1980年代農業部,都市に対する副食品の生産・供給向上を目指す「野菜籠プロジニクト」実施へ。
DIA-104-1988-07-07-2中国1988年07月07日1980年代コンテ・ギニア大統領訪中(~12日)。10日対ギニア政府無利息借款供与協定等2協定に調印。
DIA-104-1988-07-07-3中国1988年07月07日1980年代「台湾同胞の投資奨励に関する規定」を公布・施行。6月25日国務院常務会議で採択。
DIA-104-1988-07-08-1中国1988年07月08日1980年代趙総書記,李登輝の国民党主席就任に祝電。
DIA-104-1988-07-08-2中国1988年07月08日1980年代李首相,李先念政協主席がそれぞれタイのワチラロンコン皇太子一行と会見。
DIA-104-1988-07-08-3中国1988年07月08日1980年代全人代代表団,北朝鮮を友好訪問(~15日)。13日金日成主席が同代表団と会見。
DIA-104-1988-07-08-4中国1988年07月08日1980年代ココムが対中ハイテク輸出の緩和を決定―電算機,電話器材,医療機器など3分野。
DIA-104-1988-07-09-1中国1988年07月09日1980年代鄧中央軍委主席,ギニア大統領と会見。改革・開放の直面する問題は物価,賃金,通貨膨張等多いが,前進しつつこれを克服する旨強調。
DIA-104-1988-07-09-2中国1988年07月09日1980年代中国とカタールが国交樹立―5日パリで共同コミュニケに調印。
DIA-104-1988-07-10-1中国1988年07月10日1980年代ジャワラ・ガンビア大統領,訪中(~14日)。11日李首相,12日楊国家主席が同大統領と会見。
DIA-104-1988-07-12-1中国1988年07月12日1980年代国務院第12回常務会議,13省・市での財政請負制実施を決定。
DIA-104-1988-07-12-2中国1988年07月12日1980年代労働部活動開始。部長は羅幹。
DIA-104-1988-07-12-3中国1988年07月12日1980年代中国政治体制改革研究会成立大会開く―全国規模の大衆学術団体。会長は周傑中共中央弁公庁副主任。
DIA-104-1988-07-12-4中国1988年07月12日1980年代李首相,ブリア中央アフリカ共和国外相と会見。同日ヘイドン・オーストラリア外相・貿易相と会見。
DIA-104-1988-07-12-5中国1988年07月12日1980年代中朝科学技術協力委員会第28回会議議定書に調印。
DIA-104-1988-07-13-1中国1988年07月13日1980年代機械電子工業部,成立。部長は鄒家華。
DIA-104-1988-07-13-2中国1988年07月13日1980年代紀登奎元中央政治局員死去,65歳。8月2日告別式。
DIA-104-1988-07-14-1中国1988年07月14日1980年代人民日報論評「役人の転がし屋を退治せよ」。
DIA-104-1988-07-14-2中国1988年07月14日1980年代中央規律検査委,「党の規律検査機関案件審理工作条例」公布。
DIA-104-1988-07-14-3中国1988年07月14日1980年代シュルツ米国務長官,訪中(~16日)。同日銭外相が,15日鄧中央軍委主席,趙総書記,李首相,田副首相,呉副首相が会見。
DIA-104-1988-07-14-4中国1988年07月14日1980年代外交部スポークスマン,南ア当局にマンデラ氏釈放を求める談話発表。
DIA-104-1988-07-14-5中国1988年07月14日1980年代財政部スポークスマン,米ムーディーズ社による中国政府債券の格付け(A3)に対し遺憾の意を表明。
DIA-104-1988-07-14-6中国1988年07月14日1980年代李夢華中国オリンピック委主席,北京のアジア大会に台北オリンピック委が代表団派遣決定を歓迎,と表明。
DIA-104-1988-07-15-1中国1988年07月15日1980年代趙総書記・中央軍委第一副主席が国防大学の約500名の卒業生と会見。
DIA-104-1988-07-15-2中国1988年07月15日1980年代中共中央宣伝部が全国文芸工作会議開催(~20日)。
DIA-104-1988-07-15-3中国1988年07月15日1980年代人民日報,国民党第13回大会につき社説を発表―「偏見を捨て,共通認識を」。
DIA-104-1988-07-15-4中国1988年07月15日1980年代中ソ相互ビザ免除協定に調印,公用による出入国に適用。
DIA-104-1988-07-16-1中国1988年07月16日1980年代国務院第2回全体会議―李首相演説。(1)物価改革は着実に進める,(2)経済安定の為基本建設規模と消費基金の伸び抑制。財政赤字と通貨発行を抑える,(3)企業改革では労働・人事制度改革を推進,(4)農業生産重視。
DIA-104-1988-07-16-2中国1988年07月16日1980年代趙総書記,楊国家主席,李首相がキッシンジャー米中協会会長と会見。
DIA-104-1988-07-16-3中国1988年07月16日1980年代李首相,田副首相,谷牧政協全国委副主席,17日呉副首相が呉慶端シンガポール元副首相と会見。
DIA-104-1988-07-16-4中国1988年07月16日1980年代日中投資保護協定交渉,内国民待遇明記で大筋合意。
DIA-104-1988-07-18-1中国1988年07月18日1980年代人民日報評論員論文「農業開発を重要な位置に引き上げよ」。
DIA-104-1988-07-19-1中国1988年07月19日1980年代上半期の経済実績―GNP5575億元(前年同期比11%増)。工業生産5773億元(同17.2%増)。夏季収穫食糧は昨年並。国営部門の固定資産投資完成額14.2%増と伸率低下。小売物価総指数13%上昇。貿易総額432.1億ドル(同22.4%増),赤字11.5億ドル(同8.5億ドル減)。
DIA-104-1988-07-19-2中国1988年07月19日1980年代国家技術監督局成立。局長徐志堅。
DIA-104-1988-07-19-3中国1988年07月19日1980年代外交部スポークスマン,イランの国連安保理決議598号受諾を歓迎すると表明。
DIA-104-1988-07-19-4中国1988年07月19日1980年代中国・バングラデシュ1988年貿易議定書に調印。
DIA-104-1988-07-19-5中国1988年07月19日1980年代中ソ経済・貿易・科学技術協力委員会科学技術協力分科会,第3回会議閉幕。議定書調印。
DIA-104-1988-07-20-1中国1988年07月20日1980年代1988年第3回中蒙バーター貿易契約に調印。
DIA-104-1988-07-20-2中国1988年07月20日1980年代中国,トルコとの領事条約に仮調印。
DIA-104-1988-07-20-3中国1988年07月20日1980年代台湾経済部,石炭を含む中国の農業,工業原料20品目の間接輸入を解禁。
DIA-104-1988-07-21-1中国1988年07月21日1980年代行政と企業の不分問題を解決するよう通達発出―中共中央弁公庁,国務院弁公庁。
DIA-104-1988-07-21-2中国1988年07月21日1980年代人民日報評論員論文,「まず公開を」―趙総書記の発言引用し「幹部制度改革では,透明度の増加と機会均等の問題を解決し,公開と公平を図れ」と指摘。
DIA-104-1988-07-21-3中国1988年07月21日1980年代「軍人救済優待条例」「女子勤労者労働保護規程」を公布,それぞれ8月1日,9月1日施行。
DIA-104-1988-07-21-4中国1988年07月21日1980年代北京大学大学院生を,6月2日殴り殺した主犯王建が銃殺刑に処される。
DIA-104-1988-07-22-1中国1988年07月22日1980年代国務院第14回常務会議「都市国有地使用権譲渡・再譲渡暫定条例(試行草案)」原則的に採択,施行。
DIA-104-1988-07-22-2中国1988年07月22日1980年代水利部,発足。部長は楊振懐。
DIA-104-1988-07-24-1中国1988年07月24日1980年代全国財政工作会議閉幕(15日~)―今年の赤字を80億元に抑制。
DIA-104-1988-07-25-1中国1988年07月25日1980年代有名煙草13,酒13銘柄の価格を自由化(28日より)発表。一部紙巻き煙草,穀類酒も値上げ。下半期は物価見直し行なわず,来年1月より新聞購読代を値上げ。
DIA-104-1988-07-25-2中国1988年07月25日1980年代モスクワで中ソ国境交渉代表団合同航空撮影作業班第3回会議開催(~8月4日)。
DIA-104-1988-07-25-3中国1988年07月25日1980年代北京で開催のUNDP主催セミナーに韓国経済企画院文熹甲次官が参加―現代建設社長も参加。
DIA-104-1988-07-26-1中国1988年07月26日1980年代国務院第14回常務会議で「楼堂館所建設管理暫定規定(草案)」「野生動物法(草案)」「土地管理法修正案(草案)」採択。
DIA-104-1988-07-26-2中国1988年07月26日1980年代日本の第2次円借款88年度分915億2100万円および輸出産業振興計画借款700億円供与に関する書簡交換。
DIA-104-1988-07-27-1中国1988年07月27日1980年代上半期認可の外資系企業2109社(前年同期の2.86倍),契約額20.21億ドル(同2.3倍)。日本の投資85件,9890万トン。
DIA-104-1988-07-29-1中国1988年07月29日1980年代人民日報,倪迪・楊咏中論文「都市勤労者の失業問題を正しく認識しよう」。
DIA-104-1988-07-29-2中国1988年07月29日1980年代訪韓中の中国国際旅行社副社長,韓国人の中国旅行を全面許可すると表明。
DIA-104-1988-07-30-1中国1988年07月30日1980年代趙総書記,チューリッヒ大学のリンド教授と会見「改革の目標は所有制の根本的変革ではない。公有制を堅持し市場にその機能を発揮させる」と発言。
DIA-104-1988-07-30-2中国1988年07月30日1980年代国防部,建軍61周年祝賀レセプション開催。
DIA-104-1988-07-30-3中国1988年07月30日1980年代中国軍に史上初の文官誕生。第1陣10余万人。
DIA-104-1988-07-30-4中国1988年07月30日1980年代台湾民主進歩党ほか,大陸事情視察団,対外経済貿易部劉一民外資局局長らと懇談。
DIA-104-1988-07-30-5中国1988年07月30日1980年代中国外交部スポークスマン,米上院が中国に中東へのミサイル輸出停止を求めるドール修正案を可決したことに遺憾の意表明。
DIA-104-1988-07-31-1中国1988年07月31日1980年代中共中央委,最近,国務院各部門の党組の段階的解消に同意。中央規律検査委による規律検査組派遣も段階的に解消へ。
DIA-104-1988-08-01-1中国1988年08月01日1980年代国務院,交通運輸安全工作強化を決定。
DIA-104-1988-08-01-2中国1988年08月01日1980年代「道路交通管理条例」施行(3月9日公布)。
DIA-104-1988-08-01-3中国1988年08月01日1980年代第5回中米軍縮定期協議開催―銭外相,バーンズ米軍備管理軍縮局長と会見。
DIA-104-1988-08-02-1中国1988年08月02日1980年代中ソ貿易好調―上半期13億ドル(前年同期比32.23%増),輸出6.7億ドル,輸入6.27億ドル,全年で28億トン(同30%増)に達する見込み。
DIA-104-1988-08-02-2中国1988年08月02日1980年代交通部,組織を改編―職員数は865人から600人に。
DIA-104-1988-08-02-3中国1988年08月02日1980年代全国総工会10期執行委第13回議長団会議が「工会改革の基本構想」を原則的に採択。
DIA-104-1988-08-02-4中国1988年08月02日1980年代中国国際貿易促進委員会,台湾商務仲裁協会に対し海峡両岸の仲裁機関の協力問題につき提案。これを受け,20日より香港で双方参加による商務仲裁セミナー開催。3項目の確認事項公表。
DIA-104-1988-08-03-1中国1988年08月03日1980年代海南省,新たな投資奨励策発表―全登記企業に輸出入取扱権を認める等広範な内容盛り込む。
DIA-104-1988-08-03-2中国1988年08月03日1980年代中国,国連人間居住委員会(HABITAT)に正式加盟。
DIA-104-1988-08-04-1中国1988年08月04日1980年代国家統計局,統計数字に基づき改革の十年回顧。
DIA-104-1988-08-04-2中国1988年08月04日1980年代曾濤全人代外事委員会副主任委員,米上院における「ドール修正法案」の採択に遺憾と不満の意表明。
DIA-104-1988-08-04-3中国1988年08月04日1980年代『北京週報』劉文宗論文「日本の裁判所が光華寮事件を受理した不法性を論ず」。
DIA-104-1988-08-05-1中国1988年08月05日1980年代趙総書記,沿海地区は外向型経済発展促進のため,法的サービスを強化すべきだと指示。
DIA-104-1988-08-05-2中国1988年08月05日1980年代科学探測・技術試験衛星打ち上げに成功―西ドイツ等の顧客の実験装置搭載。
DIA-104-1988-08-05-3中国1988年08月05日1980年代北京新技術産業開発試験区発足,対外業務開始。
DIA-104-1988-08-05-4中国1988年08月05日1980年代上半期の交通事故で2万4000人が死亡,7万840人が負傷。
DIA-104-1988-08-05-5中国1988年08月05日1980年代中国・ビルマ国境貿易協定に調印。
DIA-104-1988-08-06-1中国1988年08月06日1980年代「炬火(たいまつ)」計画工作会議開催―ハイテク産業の振興と国際市場への進出強調。
DIA-104-1988-08-06-2中国1988年08月06日1980年代「印紙税暫定条例」を公布,10月1日施行。
DIA-104-1988-08-07-1中国1988年08月07日1980年代国債売買市場,今年末から全国に開設(新華社)。
DIA-104-1988-08-08-1中国1988年08月08日1980年代中国の対外投資6月現在で458社,総投資額18.38億ドル,中側による投資額6.78億ドル。対外工事請負・労務協力5900件余,契約額92.4億ドル,営業額50.58億ドル。
DIA-104-1988-08-09-1中国1988年08月09日1980年代農産品先物取引市場の実験開始へ(『経済参考』)。
DIA-104-1988-08-09-2中国1988年08月09日1980年代国務院,最近各省・市・自治区において88~90年の間にさまざまな形式の財政請負制度を実施する旨通知(新華社)。
DIA-104-1988-08-09-3中国1988年08月09日1980年代国務院弁公庁,国家計画委・旅遊局の「合弁・合作観光ホテルの建設認可手続き厳守に関する請訓」を承認。
DIA-104-1988-08-09-4中国1988年08月09日1980年代中国外交部スポークスマン,アンゴラ,南アフリカの停戦を歓迎する談話発表。
DIA-104-1988-08-10-1中国1988年08月10日1980年代上半期,加工貿易額急増―65.98億ドル(前年同期比33%増),貿易総額の22%から27%に。
DIA-104-1988-08-10-2中国1988年08月10日1980年代全国商業改革座談会開催(~14日)。
DIA-104-1988-08-10-3中国1988年08月10日1980年代人民日報評論員論文「イラン・イラク戦争停戦を喜ぶ」。
DIA-104-1988-08-11-1中国1988年08月11日1980年代石炭不足で江蘇省の発電設備の四分の一が停止。
DIA-104-1988-08-11-2中国1988年08月11日1980年代1987年中国共産党に800万人が入党を申請,2万人が除名され,8万9000人が離党勧告を受けた。
DIA-104-1988-08-12-1中国1988年08月12日1980年代上半期の農民現金収入増加―232.9元(前年同期比26.7%増)。生活消費(同伸び率22.5%),生産投資(同30.2%)増加。値上りで農用生産財購入量減少。
DIA-104-1988-08-12-2中国1988年08月12日1980年代許家屯新華社香港支社長,ワシントンで香港の将来について語る―香港の経済制度は無理に大陸の制度と統一しない。香港は高度の自治を実行。大陸から香港への移住,旅行は制限を継続。
DIA-104-1988-08-14-1中国1988年08月14日1980年代上半期豚肉生産増加。飼育頭数前年同期比1.1%増,出荷頭数同2.8%増。
DIA-104-1988-08-14-2中国1988年08月14日1980年代新華社論評「中日友好協力関係を新たな段階へ押し上げよう」―竹下首相訪中の意義を説く。
DIA-104-1988-08-14-3中国1988年08月14日1980年代王国家副主席,モザンビーク国防相と会見。
DIA-104-1988-08-15-1中国1988年08月15日1980年代北戴河で中共中央政治局第10回全体会議開く(~17日)。「価格・賃金改革に関する原案」原則的に採択。(1)価格改革により「国家が市場を調節し,市場が企業を導く」体制実現。今後5年前後は価格関係の初歩的調整。(2)賃金改革で労働者・職員の実質的生活水準を保証。労働に応じた分配原則貫徹。ほかにインフレ抑制,不法経済活動の取締り強化打ちだす。
DIA-104-1988-08-15-2中国1988年08月15日1980年代『経済日報』論文,銀行金利引き上げの必要性指摘。
DIA-104-1988-08-15-3中国1988年08月15日1980年代『経済参考』論文,「馬大哈」作風(仕事に対するでたらめ,いい加減,不真面目な態度)を批判。
DIA-104-1988-08-15-4中国1988年08月15日1980年代「海南省人民政府の海南経済特区開発建設を早める若干の規定」全文発表(8月1日公布)。
DIA-104-1988-08-15-5中国1988年08月15日1980年代台湾経済部,政策決定当局に台湾企業の大陸投資規制緩和を提案。
DIA-104-1988-08-15-6中国1988年08月15日1980年代斉懐遠外務次官,イラン訪問。16日ベラヤチ外相と会談。
DIA-104-1988-08-16-1中国1988年08月16日1980年代上半期,鋼材,石炭,有色金属等18種製品が国家契約未達成。内12種は前年同期より達成率低下。
DIA-104-1988-08-16-2中国1988年08月16日1980年代「現金管理暫定条例(草案)」国務院第18回常務会議で採択。
DIA-104-1988-08-16-3中国1988年08月16日1980年代北戴河での共同通信社社長一行との会見における趙総書記の外交問題に関する発言―(中ソ首脳会談)会談開催の必要条件はソ連がベトナムにカンボジアからの完全撤退を促すこと。(カンボジア問題)シアヌーク殿下を戴く4派連合政府の樹立を。(中日関係)竹下首相訪中の意義強調。
DIA-104-1988-08-16-4中国1988年08月16日1980年代北京に台湾研究会が設立さる―会長:宦郷。
DIA-104-1988-08-17-1中国1988年08月17日1980年代中国人民銀行,9月1日より銀行の各預金・貸出金利,専業銀行預金準備率引き上げ決定。
DIA-104-1988-08-17-2中国1988年08月17日1980年代『経済日報』論文,赤字企業30万社の淘汰を提起。合併,吸収,破産等に伴う失業者救済措置の準備呼びかけ。
DIA-104-1988-08-17-3中国1988年08月17日1980年代趙総書記,共同通信社長と会見「中国はすでに全面的改革の難関攻略の段階に入った」と発言―企業改革を中心とし,その効率向上を基礎に価格改革実施。労働,賃金,金融制度の改革,市場の育成により,新たな経済モデルを実現。
DIA-104-1988-08-17-4中国1988年08月17日1980年代国務院,最近中国人民銀行の「通貨をコントロールし金融を安定させる8項目の措置」を承認,通知(新華社)。
DIA-104-1988-08-18-1中国1988年08月18日1980年代上半期の金融情勢緊張―融資総額すでに年計画の50%に達す(例年は20%前後)。8月の通貨の純供給量,前年同期比40%増。7月末銀行の各種融資額24。6%増(『人民日報』18日)。
DIA-104-1988-08-18-2中国1988年08月18日1980年代楊国家主席,李首相,ジアウル・ハク・パキスタン大統領死去に対し弔電。外交部スポークスマンも哀悼の意を表すると同時に中パ友好不変を表明。
DIA-104-1988-08-19-1中国1988年08月19日1980年代全国の旱害被害面積1.7億ムー(1133万ha)に。
DIA-104-1988-08-20-1中国1988年08月20日1980年代中共中央委,最近中央党史資料収集委員会を解散,新しい党史研究室を設置(新華社)。
DIA-104-1988-08-20-2中国1988年08月20日1980年代環京経済協力区(北京と河北省8都市で構成)設立。
DIA-104-1988-08-20-3中国1988年08月20日1980年代呉副首相,ジア大統領の葬儀参列のためパキスタンに出発。
DIA-104-1988-08-20-4中国1988年08月20日1980年代台湾の省議員ら2名,東京経由で訪中。
DIA-104-1988-08-21-1中国1988年08月21日1980年代趙総書記,7月下旬黒龍江省視察。「国営企業は郷鎮企業の経営メカニズムを導入すべきだ」と発言(新華社)。
DIA-104-1988-08-22-1中国1988年08月22日1980年代「中国の対外債務は警戒限度以下」―鄭対外経済貿易部長強調。79年来の外国借款(実行ベース)累計295億ドル。債務構造,返済状況は正常。外国直接投資100億ドル,委託加工その他22億ドル。
DIA-104-1988-08-22-2中国1988年08月22日1980年代銭外相,ジンバブエ外相と会見。
DIA-104-1988-08-23-1中国1988年08月23日1980年代海南省人民代表会議開催―25日省全人代主任に許士傑,省長に梁湘を選出。
DIA-104-1988-08-23-2中国1988年08月23日1980年代7月の社会商品小売総額対前年同期比30.1%増。買いだめ現象も収まらず(『経済日報』23日)。
DIA-104-1988-08-23-3中国1988年08月23日1980年代「中国共産党規律検査機関案件検査工作条例(試行)」公表。
DIA-104-1988-08-23-4中国1988年08月23日1980年代趙総書記,バングラデシュ外相と会見。
DIA-104-1988-08-23-5中国1988年08月23日1980年代趙総書記,米国共和,民主両党代表団と会見。
DIA-104-1988-08-23-6中国1988年08月23日1980年代楊国家主席,アラブ連盟7カ国委代表団と会見。
DIA-104-1988-08-24-1中国1988年08月24日1980年代人民日報社説「価格,賃金改革は全体,深層の敬革である」。
DIA-104-1988-08-24-2中国1988年08月24日1980年代楊国家主席ハマド・カタール政府特使と会見。
DIA-104-1988-08-25-1中国1988年08月25日1980年代海南省,台湾投資区を設立へ。
DIA-104-1988-08-25-2中国1988年08月25日1980年代『経済日報』論文「決意して通貨膨張を抑制しよう」
DIA-104-1988-08-25-3中国1988年08月25日1980年代87年の予算外財政収入2028億元(前年比16.8%増)。
DIA-104-1988-08-25-4中国1988年08月25日1980年代竹下首相,訪中(~30日)―25日李首相が会見,第3次円借款8100億円供与(1990~95年)発表。26日鄧中央軍委主席,趙総書記,楊国家主席が会見。27日日中投資保護協定調印。同首相一行は敦煌参観,西安へ。
DIA-104-1988-08-25-5中国1988年08月25日1980年代外交部スポークスマン,米国のレーガン大統領署名の包括貿易法案に懸念を表明。
DIA-104-1988-08-27-1中国1988年08月27日1980年代ロガチョフ・ソ連外務次官一行,訪中。28日カンポジア問題に関する次官級会議開催。9月1日,銭外相が次官と会見。
DIA-104-1988-08-28-1中国1988年08月28日1980年代北京,天津,河北で70企業に輸出自主権賦与。
DIA-104-1988-08-28-2中国1988年08月28日1980年代中国銀行,貸付規模の抑制,預金獲得策強化等金融安定措置実施を決定。
DIA-104-1988-08-28-3中国1988年08月28日1980年代人民日報論評「ベトナム軍撤退はカンボジア問題政治解決の鍵である」。
DIA-104-1988-08-29-1中国1988年08月29日1980年代第7期全人代常委第3回会議開催(~9月5日)―「国家秘密保護法」「人民解放軍現役将校服務条例」など採択,「拷問禁止条約」など3条的批准。
DIA-104-1988-08-29-2中国1988年08月29日1980年代南太平洋島嶼国会議訪中団(団長:笹川良一),非公式訪中。29日王国家副主席,30日李首相が会見。
DIA-104-1988-08-29-3中国1988年08月29日1980年代コンゴ人民議会代表団訪中―30日万全人代常委委員長が,31日楊国家主席が一行と会見。
DIA-104-1988-08-30-1中国1988年08月30日1980年代国務院第20回常務会議―当面の物価対策と市場安定措置をりっぱに行なうことに関する6項目の決定を採択。(1)価格改革のテンポを緩め,当面新たな価格調整措置をとらない,(2)物価スライド制預金設立,固定資産投資,融資を圧縮,(3)生活必需品を中心に供給確保。
DIA-104-1988-08-30-2中国1988年08月30日1980年代人民日報社説,「われわれの思想工作を改造しよう」。
DIA-104-1988-08-30-3中国1988年08月30日1980年代7月末現在,国営予算内工業企業の17%(6364社)が赤字,赤字額は36億3700万元(昨年同期比27%増)。
DIA-104-1988-08-30-4中国1988年08月30日1980年代中国海洋石油総公司が日本企業等3社と共同で南海珠江石油開発を設立した,と発表。
DIA-104-1988-08-31-1中国1988年08月31日1980年代共青団中央が「共青団体制改革の基本的考え方」を発表。
DIA-104-1988-08-31-2中国1988年08月31日1980年代李政協主席が朝鮮祖国戦線代表団と会見。
DIA-104-1988-09-01-1中国1988年09月01日1980年代中国婦人第6回全国代表大会開催。第6期執行委選出。5日全国婦人連合会主席に陳慕華選出。
DIA-104-1988-09-01-2中国1988年09月01日1980年代冶金工業部,10項目の鋼材市場安定措置を決定。
DIA-104-1988-09-01-3中国1988年09月01日1980年代中共代表団(団長:宋平中央政治局委員)訪日(~7日)。土井・日本社会党委員長らと会談。
DIA-104-1988-09-02-1中国1988年09月02日1980年代党中央政治局第11回全体会議,企業の思想政治工作強化・改善に関する文書を原則採択。13期3中総に付議することを決定。
DIA-104-1988-09-02-2中国1988年09月02日1980年代国家科学技術委,国家計画委,14分野の技術政策要点を公表。政府「青書」として出版へ。
DIA-104-1988-09-03-1中国1988年09月03日1980年代人民銀行,物価スライド制(「保値」)預金開設へ―3年物以上の定期預金対象。第4四半期は利率を牝28%上乗せ。
DIA-104-1988-09-03-2中国1988年09月03日1980年代フサーク・チェコ大統領一行訪中。同日楊国家主席,4日李首相,趙総書記,姚副首相が会見。5日中国チェコ領事条約調印。鄧中央軍委主席が一行と会見。
DIA-104-1988-09-04-1中国1988年09月04日1980年代人民日報論評,住宅改革の方向は私有化であると強調。
DIA-104-1988-09-05-1中国1988年09月05日1980年代海南省党委員会の初代書記に許士傑選出。
DIA-104-1988-09-05-2中国1988年09月05日1980年代7期全人代常委第3回会議,「拷問禁止条約」,「南太平洋非核地帯条約」第2,3号議定書等を批准。
DIA-104-1988-09-05-3中国1988年09月05日1980年代カールッチ米国防長官訪中(~10日)。6日秦国防相,李首相,呉副首相が会談。7日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-09-05-4中国1988年09月05日1980年代第7期全人代常委第3回会議,マカオ特別行政区基本法起草委員会の人員決定―主任委員:姫鵬飛。
DIA-104-1988-09-06-1中国1988年09月06日1980年代趙総書記,米ブリタニカ社ギブニー氏との会見で「物価改革は経済環境整備,経済秩序整頓と調和させながら進める」と発言。
DIA-104-1988-09-06-2中国1988年09月06日1980年代秦基偉国防部長「中国の武器売却量は限られており,世界の武器市場の中では取るに足りない」と発言。
DIA-104-1988-09-06-3中国1988年09月06日1980年代北朝鮮建国40周年式典に党・政府代表団(団長,楊国家主席)を派遣(~12日)。8日趙総書記,万全人代常務委員長,李首相,祝電打電。金日成主席が同代表団と会談。11日金永南・北朝鮮外相が銭外相と会談。
DIA-104-1988-09-06-4中国1988年09月06日1980年代フフホトで22年ぶりに開かれた中国,モンゴル,ソ連の3国鉄道会議,議定書に調印閉幕。
DIA-104-1988-09-06-5中国1988年09月06日1980年代韓国即席麺メーカー三養食品が青島に合弁工場建設決定(香港『信報』)。
DIA-104-1988-09-07-1中国1988年09月07日1980年代8月の工業生産総額1005億元(前年同期比18.3%増)。専門家は成長率抑制の必要性指摘。
DIA-104-1988-09-07-2中国1988年09月07日1980年代長征4号ロケットによる初の気象衛星打ち上げ成功。
DIA-104-1988-09-07-3中国1988年09月07日1980年代人民日報評論員諭文「両岸の相互信頼・協力で祖国統一を促そう―国民党中央評議委員陳立夫氏らの提案を評す」。
DIA-104-1988-09-07-4中国1988年09月07日1980年代大宇電子が福州市に冷蔵庫用コンプレッサー合弁工場建設を決定。
DIA-104-1988-09-08-1中国1988年09月08日1980年代国務院揚子江上流水土保持委員会成立。
DIA-104-1988-09-08-2中国1988年09月08日1980年代外交部スポークスマン,武器輸出3原則表明―(1)関係国の正当な自衛力増強に役立つこと,(2)関係地域の平和,安全,安定に役立つこと,(3)軍事品輸出を内政干渉の手段としないこと。
DIA-104-1988-09-09-1中国1988年09月09日1980年代国務院第21回常務会議,「人民解放軍現役兵士服務条例」(9月23日公布施行)「宴席税暫定条例」(9月22日公布)「国家行政機関職員横領賄賂行政処分暫定規定」(9月13日公布施行)採択。
DIA-104-1988-09-09-2中国1988年09月09日1980年代人民日報社論「輝かしい道程―朝鮮民主主義人民共和国成立40周年を熱烈に祝う」。
DIA-104-1988-09-10-1中国1988年09月10日1980年代谷牧政協副主席,キャノン訪中団と会見。「合弁,合作事業の期間は30年でも50年でも,さらにはもっと長くてもよい」と発言。
DIA-104-1988-09-12-1中国1988年09月12日1980年代「現金管理暫定条例」公布。
DIA-104-1988-09-12-2中国1988年09月12日1980年代上半期中台間接貿易―11億ドル(63%増),輸出2.25億ドル(59%増),輸入8.85億ドル(67.5%増)(新華社)。
DIA-104-1988-09-12-3中国1988年09月12日1980年代モンゴル議会代表団,訪中。13日万全人代常務委委員長,15日楊国家主席が会見。
DIA-104-1988-09-12-4中国1988年09月12日1980年代タイ国会代表団訪中。同日万全人代常委委員長,13日趙総書記,14日楊国家主席が会見。
DIA-104-1988-09-12-5中国1988年09月12日1980年代胡秋原・台湾立法委員訪中。13日李政協主席,15日鄧穎超女史が会見。
DIA-104-1988-09-12-6中国1988年09月12日1980年代モンゴルと気象科学技術協力議定書に調印。
DIA-104-1988-09-12-7中国1988年09月12日1980年代台湾からの「里帰り船」昌瑞号が上海港入り。
DIA-104-1988-09-13-1中国1988年09月13日1980年代ブルキナ・ファソ外相訪中。同日銭外相,14日李首相が会見。
DIA-104-1988-09-14-1中国1988年09月14日1980年代中央軍事委員会,17大将を任命。趙総書記・中央軍委第一副主席挨拶。鄧中央軍委主席,17人と会見。
DIA-104-1988-09-14-2中国1988年09月14日1980年代陳雲中共中央顧問委主任,環境保護に関し,宣伝の強化,投資増加,監督・検査強化の必要性を指摘と,宋健環境保護委主任が明かす。
DIA-104-1988-09-14-3中国1988年09月14日1980年代リー・クアンユー・シンガポール首相訪中(~21日)。15日李首相,16日楊国家主席,趙総書記,17日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-09-16-1中国1988年09月16日1980年代中央基本建設基金設立。国家財政と分離,建設銀行が国の産業政策,投資政策に従い管理・運用。
DIA-104-1988-09-16-2中国1988年09月16日1980年代国務院弁公庁,接待で煙草・酒を出さないことについて通達。
DIA-104-1988-09-16-3中国1988年09月16日1980年代鄧中央軍委主席,二階堂・前自民党副総裁と会見。中共指導部内の対立説を否定。
DIA-104-1988-09-16-4中国1988年09月16日1980年代呉副首相,日本の楼蘭探険隊と会見。
DIA-104-1988-09-17-1中国1988年09月17日1980年代中共中央,各民主党派責任者・無党派愛国人士による協議会(13~17日)と経済専門家による座談会(13~15日)召集,「価格・賃金改革原案」を討議に付す。
DIA-104-1988-09-17-2中国1988年09月17日1980年代李首相アンドリーセンEC副委員長との会見の席上,「今後かなり長期にわたり農業問題は中国政府の第1の重要問題となる」と発言。
DIA-104-1988-09-17-3中国1988年09月17日1980年代李首相,アンドリーセンEC委副委員長と会見。
DIA-104-1988-09-17-4中国1988年09月17日1980年代ソウルオリンピック開幕式―中国は138人の選手団を派遣。
DIA-104-1988-09-18-1中国1988年09月18日1980年代輸出向け石炭が港に到着せず損害―1~8月の賠償金支払額500万ドルに達す。原因は鉄道輸送力不足。
DIA-104-1988-09-19-1中国1988年09月19日1980年代趙総書記,フリードマン一行と会見。今後の改革の課題として価格改革,インフレ解消,企業における株式制実施を挙げる。
DIA-104-1988-09-19-2中国1988年09月19日1980年代プレマダーサ・スリランカ首相訪中(~26日)。19日李首相,20日李政協主席,21日鄧中央軍委主席が会見。鄧主席「新国際政治秩序も樹立しなければならない」と述べる。
DIA-104-1988-09-19-3中国1988年09月19日1980年代趙総書記,米経済学者フリードマン一行と会見。
DIA-104-1988-09-19-4中国1988年09月19日1980年代中国・イラン経済・貿易・科学技術協力連合委員会第4回会議開催(~21日),26日両国は総領事館開設協定に調印。
DIA-104-1988-09-20-1中国1988年09月20日1980年代「党の規律検査機関案件審理工作条例」公布。
DIA-104-1988-09-20-2中国1988年09月20日1980年代中英合同連絡小委員会,ロンドンで第10回会議開催。23日プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1988-09-20-3中国1988年09月20日1980年代中国,国際原子力機関(IAEA)と保障措置協定調印。今後民間核施設について査察受け入れへ。
DIA-104-1988-09-21-1中国1988年09月21日1980年代1~8月貿易―輸出289億ドル(同25%増),輸入314億ドル(同23%増)で25億ドルの赤字。7,8両月の入超(13.48億ドル)が上半期の入超総額(11.45億ドル)上回る(新華社)。
DIA-104-1988-09-21-2中国1988年09月21日1980年代中共中央政治局中央工作会議閉幕(15日~)―今後2年間は経済環境建て直し,経済秩序整備を重点とする方針提起。姚副首相,価格・賃金改革原案を説明。
DIA-104-1988-09-22-1中国1988年09月22日1980年代寧夏回族自治区成立30周年。祝賀行事挙行。
DIA-104-1988-09-22-2中国1988年09月22日1980年代「楼堂館所建設管理暫定条例」施行。
DIA-104-1988-09-22-3中国1988年09月22日1980年代「宴席税暫定条例」施行。
DIA-104-1988-09-22-4中国1988年09月22日1980年代外交部スポークスマン,ゴルバチョフ・ソ連書記長のクラスノヤルスク演説(9月16日)を論評―カンボジア問題,モンゴル駐留ソ連軍の問題につき,ソ連に具体的努力を求める。
DIA-104-1988-09-22-5中国1988年09月22日1980年代中国平和統一促進会発足―各界人士からなる民間団体。会長に栄毅仁,宦郷氏などを選出。
DIA-104-1988-09-23-1中国1988年09月23日1980年代李首相,日中経済協会代表団と会見。来年,再来年の成長率を7~8%に引き下げると言明。
DIA-104-1988-09-23-2中国1988年09月23日1980年代姚副首相,ソ連価格調査団との会見で食糧などの農産品と重要生産財価格は当面自由化せずと発言。
DIA-104-1988-09-23-3中国1988年09月23日1980年代「人民解放軍現役兵士服務条例」施行。
DIA-104-1988-09-23-4中国1988年09月23日1980年代日中経済協会代表団(最高顧問:岡崎嘉平太,斎藤英四郎。団長:河合良一)訪中。同日李首相,24日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-09-23-5中国1988年09月23日1980年代日本経済企画庁政務次官一行,中国国家計画委員会との第7回定期協議のため訪中。
DIA-104-1988-09-24-1中国1988年09月24日1980年代中共中央政治局第12回全体会議開催。
DIA-104-1988-09-24-2中国1988年09月24日1980年代鄧中央軍委主席,日中経済協会代表団と会見。日本側の一層の対中投資,技術移転を求める。
DIA-104-1988-09-24-3中国1988年09月24日1980年代万全人代常委委員長,モロッコ国王特使と会見。
DIA-104-1988-09-25-1中国1988年09月25日1980年代国務院が1988年税収・財務・物価大検査に関する通知を発出。同検査は10月1日より開始。
DIA-104-1988-09-26-1中国1988年09月26日1980年代経貿部責任者,台湾との直接貿易を希望するとの談話発表。
DIA-104-1988-09-27-1中国1988年09月27日1980年代人民日報社説「われわれの政治的優位性を発揮しよう―改革全面深化のなかでの党の指導強化について」。
DIA-104-1988-09-27-2中国1988年09月27日1980年代1~8月外国直接投資3085件(前年同期比206%増),契約額28.46億ドル(同74.6%増)。100%外資企業(137社)の伸び目立つ(新華社)。
DIA-104-1988-09-27-3中国1988年09月27日1980年代「都市土地使用税暫定条例」公布(11月1日施行)
DIA-104-1988-09-27-4中国1988年09月27日1980年代銭外相,国連でペレス・イスラエル外相と会見。29日外交部スポークスマンは,国交樹立は考えずと表明。
DIA-104-1988-09-27-5中国1988年09月27日1980年代王丙乾財政部長,IMF・世銀総会で演説。
DIA-104-1988-09-28-1中国1988年09月28日1980年代銭外相,国連総会で演説。同日,シェワルナゼ・ソ連外相と会談。銭外相の年内訪ソを協議・決定―主要議題はカンボジア問題。
DIA-104-1988-09-28-2中国1988年09月28日1980年代新華社,ベトナム軍が数カ月来国境で頻繁に挑発。住民十数人を殺傷,拉致と発表。
DIA-104-1988-09-28-3中国1988年09月28日1980年代基隆―那覇―厦門航路開通。第一船厦門着。
DIA-104-1988-09-29-1中国1988年09月29日1980年代22種の転売・闇販売禁止商品確定。
DIA-104-1988-09-29-2中国1988年09月29日1980年代党中央規律検査委第3回総会開催(~30日)。
DIA-104-1988-09-30-1中国1988年09月30日1980年代中共13期3中総会閉幕(26日~)。趙総書記,工作報告行なう。コミュニケ公表―経済環境整備,経済秩序整頓と改革の全面的深化の方針承認。「価格・賃金改革に関する原案」「企業の思想政治工作強化・改善に関する党中央の通知」原則的に採択。
DIA-104-1988-09-30-2中国1988年09月30日1980年代党中央顧問委第3回総会開催。
DIA-104-1988-09-30-3中国1988年09月30日1980年代李首相,国慶節レセプションで「中ソ関係が早く正常化するよう希望する」と発言。
DIA-104-1988-10-01-1中国1988年10月01日1980年代人民日報国慶節社説「われわれの力は大衆にある」。
DIA-104-1988-10-01-2中国1988年10月01日1980年代国務院,物価視察員の地方派遣を決定。
DIA-104-1988-10-01-3中国1988年10月01日1980年代国務院,綿花市場管理強化の通知発出―綿花買い付けを購買販売協同組合に限定。綿花市場閉鎖。
DIA-104-1988-10-02-1中国1988年10月02日1980年代李首相,北京市内の工商銀行視察―機関職員の給与銀行振込を提案。
DIA-104-1988-10-02-2中国1988年10月02日1980年代姚副首相,西ドイツ,チェコスロバキア歴訪に出発(~18日)。4日中国・西ドイツ政府間財政協力協定,LSI技術移転契約に調印。
DIA-104-1988-10-02-3中国1988年10月02日1980年代全人代代表団(団長:パンチェン・ラマ),ボリビア,ウルグアイ,ブラジル歴訪に出発。
DIA-104-1988-10-03-1中国1988年10月03日1980年代国務院,10月中の「1988税収・財務・物価大検査」の重点を物価検査に置くよう通知。
DIA-104-1988-10-03-2中国1988年10月03日1980年代『経済日報』紙,企業合弁を権限委譲・利益留保,経営請負に次ぐ企業改革の「第三の波」と評価。
DIA-104-1988-10-03-3中国1988年10月03日1980年代中共中央と国務院,「公司(会社)を整理整頓することに関する決定」―重点対象は86年下半期以降成立の公司。手始めに康華発展総公司の全面的整理,整頓に着手。
DIA-104-1988-10-03-4中国1988年10月03日1980年代中共中央,国務院弁公庁「県以上の引退・退職幹部による商業経営,企業設立を厳禁する規定」公布。
DIA-104-1988-10-03-5中国1988年10月03日1980年代李首相,シュミット前西ドイツ首相と会見。「改革の全般的方向は変わらないが,進め方と方法を若干調整する」と発言。4日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-10-03-6中国1988年10月03日1980年代アラファトPLO議長訪中(~5日)。3日呉副首相,4日趙総書記,楊国家主席が会見。趙総書記,中国はPLOの選択を尊重すると言明。
DIA-104-1988-10-03-7中国1988年10月03日1980年代楊国家主席,万全人代常委委員長,ゴルバチョフのソ連最高幹部会議長就任に祝電。
DIA-104-1988-10-03-8中国1988年10月03日1980年代ニューヨークで中国,アルバニア外相が会談。
DIA-104-1988-10-04-1中国1988年10月04日1980年代国務院,最近固定資産投資プロジェクトの整理,投資規模の圧縮,投資構造の調整に関する通知発出。11月末までに整理を終了するよう要求。
DIA-104-1988-10-04-2中国1988年10月04日1980年代モイ・ケニア大統領訪中(~7日)。同日楊国家主席,李首相が会見。5日鄧中央軍委主席,趙総書記が会見。6日中国・ケニア経済技術協力協定調印。
DIA-104-1988-10-04-3中国1988年10月04日1980年代ココム対中輸出規制緩和第2次措置決まる―電子交換機,プリント基板含む10数品目。
DIA-104-1988-10-04-4中国1988年10月04日1980年代モスクワで中ソ漁業協定調印。何康農業部長,コトリャール・ソ連漁業相出席。
DIA-104-1988-10-05-1中国1988年10月05日1980年代全国経済体制改革理論セミナー開幕(~9日)。党中央宣伝部,国家体制改革委,中国社会科学院共催。8日趙紫陽,李鵬,胡啓立,李鉄映ら首脳が代表と会見。
DIA-104-1988-10-05-2中国1988年10月05日1980年代対外経済貿易部,貿易秩序整頓のため5項目措置発表―ペーパー・カンパニー整理,輸出商品の買い付け秩序を整頓,輸出入管理を強化。
DIA-104-1988-10-05-3中国1988年10月05日1980年代鄧中央軍委主席,モイ・ケニア大統領と会見。新国際経済秩序樹立の必要性強調。
DIA-104-1988-10-05-4中国1988年10月05日1980年代北京にEC委員会代表部正式開所。
DIA-104-1988-10-06-1中国1988年10月06日1980年代国務院が社会集団購買力を厳しくコントロールすることに関する決定を発出。15日公表―89~90年の同購買力を前年実績の20%削減。統制品目数を拡大。
DIA-104-1988-10-07-1中国1988年10月07日1980年代留学生派遣規模の縮小ありえず―李鉄映国家教育委主任談。
DIA-104-1988-10-07-2中国1988年10月07日1980年代国務院貸付検査弁公室成立。
DIA-104-1988-10-07-3中国1988年10月07日1980年代銭外相,インド外務省代表団と会見。
DIA-104-1988-10-07-4中国1988年10月07日1980年代天皇の病状悪化で中国外相訪日(23日頃予定)中止。
DIA-104-1988-10-08-1中国1988年10月08日1980年代田副首相,全国貿易計画工作会議で「経済環境整備は対外開放に影響せず」と指摘―合弁・合作の既契約分を尊重。
DIA-104-1988-10-08-2中国1988年10月08日1980年代中国民主同盟第6回代表大会開幕(~16日)。
DIA-104-1988-10-08-3中国1988年10月08日1980年代喬石党中央政治局常務委員,ハンガリー,東ドイツ,ポーランド歴訪に北京を出発。
DIA-104-1988-10-10-1中国1988年10月10日1980年代全国食糧工作会議開催―胡商業部長,来年の食糧価格据え置き表明。
DIA-104-1988-10-10-2中国1988年10月10日1980年代鄭拓彬経貿部長,米商務省次官一行と会見。技術移転問題につき協議。
DIA-104-1988-10-11-1中国1988年10月11日1980年代中共中央,党外人士座談会開催,無党派愛国人士と討論。趙総書記,非党員の国政参加拡大を表明。
DIA-104-1988-10-11-2中国1988年10月11日1980年代国務院全体会議開催―李首相演説。インフレ抑制。89年はGNP成長率を7~8%に引き下げ。生活必需品,不足製品の増産,供給確保に努力。企業改革とインフレ退治に効果のある改革措置を積極推進。
DIA-104-1988-10-11-3中国1988年10月11日1980年代コイビスト・フィンランド大統領訪中(~17日)。同日楊国家主席が,12日趙総書記,李首相が,13日鄧中央軍委主席が会見。鄧主席,「中ソ首脳会談を来年前半に是非開きたい」と語る。
DIA-104-1988-10-12-1中国1988年10月12日1980年代第7期政協常委第3回会議開催(~16日)。「中共13期3中総会精神の貫徹実行に関する決議」採択。
DIA-104-1988-10-12-2中国1988年10月12日1980年代国務院,「楼堂館所」建設プロジェクトの全面的徹底的見直しを通知。11月末までの完了を要求。
DIA-104-1988-10-12-3中国1988年10月12日1980年代中国とイスラエル,北京で貿易協定に調印。
DIA-104-1988-10-12-4中国1988年10月12日1980年代李政協主席がシエラレネオのトゥレイ国務相一行と会見。
DIA-104-1988-10-13-1中国1988年10月13日1980年代国務院,最近化学肥料・農薬・農業用フィルム(原料含む)の専売制決定。89年1月より実施。石油,銅,アルミ,品薄鋼材についても専売制実施へ。
DIA-104-1988-10-13-2中国1988年10月13日1980年代趙総書記,サウジアラビア国王特使と会見。
DIA-104-1988-10-14-1中国1988年10月14日1980年代中共中央,再び党外人士座談会開催―趙総書記主催,第7期全国政協常委が出席。
DIA-104-1988-10-14-2中国1988年10月14日1980年代チャウシェスク・ルーマニア大統領訪中(~18日)。同日楊国家主席,15日趙総書記,李首相が会談。17日鄧中央軍委主席,李政協主席が会見。鄧主席,中ソ首脳会談の明年開催を表明。18日連合コミュニケ発表。
DIA-104-1988-10-14-3中国1988年10月14日1980年代広州交易会開幕―11月5日閉幕。輸出成約額最高の54億8000万ドルへ。
DIA-104-1988-10-14-4中国1988年10月14日1980年代日本国貿促が中国政府に国際的な貿易慣行の順守を訴える要望書提出。
DIA-104-1988-10-17-1中国1988年10月17日1980年代中国民主同盟第6期中央委第1回会議の作成完了―中央主席に費孝通を再選。
DIA-104-1988-10-17-2中国1988年10月17日1980年代ホテルなど建設のため,最近黒龍江省から専門家と労働者約400人がソ連入り。
DIA-104-1988-10-18-1中国1988年10月18日1980年代国家統計局1~9月の経済統計発表―工業生産累計8835億元(前年同期比17.5%増)。エネルギー生産の伸び4.4%と低調。国営部門固定資産投資は同16%増と同期としては3年来の最低だが,さらに圧縮が必要。小売物価指数16%上昇。輸出329.1億ドル(同24.1%増),輸入363.2億ドル(同24.3%増),赤字34.1億ドル。外国直接投資368件,契約額33.6億ドル(同73%増)。
DIA-104-1988-10-18-2中国1988年10月18日1980年代日本の中国投資環境調査団(団長:池浦日本興業銀行会長)訪中。同日呉副首相,19日李首相が団長一行と会見。
DIA-104-1988-10-19-1中国1988年10月19日1980年代全国宣伝部長会議(16日~),全国規模での情勢教育展開を決定。中共13期3中総会精神の浸透図る。
DIA-104-1988-10-19-2中国1988年10月19日1980年代中国科学院高エネルギー物理研究所が電子と陽電子の衝突実験に成功したと公表―世界で4番目。
DIA-104-1988-10-20-1中国1988年10月20日1980年代中日共同による「海南島総合開発計画」の作成完了―2005年までに同島の社会総生産額を85年の60億元から344億元(1人当り4400元)に増加させる。
DIA-104-1988-10-20-2中国1988年10月20日1980年代田副首相,山東省を視察(~23日)。沿海発展戦略と当面の「整備・整頓」を結び付けて実施するよう強調。
DIA-104-1988-10-20-3中国1988年10月20日1980年代ドスサントス・アンゴラ大統領訪中(~24日)。同日楊国家主席,21日李首相,趙総書記,22日鄧中央軍委主席が会見。両国・両党間の3協定に調印。
DIA-104-1988-10-20-4中国1988年10月20日1980年代第3回中ソ国境交渉,モスクワで開催(~31日)。
DIA-104-1988-10-20-5中国1988年10月20日1980年代外交部スポークスマン,李首相が11月にタイ,オーストラリア,ニュージーランドを訪問と発表。
DIA-104-1988-10-20-6中国1988年10月20日1980年代天津で開かれた第3回日中経済協力会議が閉幕。
DIA-104-1988-10-21-1中国1988年10月21日1980年代国務院第22回常務会議「会計検査条例(草案)」「土地再開墾規定(草案)」を原則的に採択。
DIA-104-1988-10-22-1中国1988年10月22日1980年代中国工会第11回全国大会開催(~28日)―趙総書記祝辞。倪志福主席,工会改革の積極推進を提起。
DIA-104-1988-10-22-2中国1988年10月22日1980年代軍がこの日までに華北で対核・化学戦部隊の大規模な演習を行なった。1964年以来最大規模。
DIA-104-1988-10-22-3中国1988年10月22日1980年代日中平和友好条約締結10周年―李首相,竹下首相相互に祝電。23日,李政協主席,王国家副主席が訪中の宇都宮徳馬日中友協全国本部会長,岡崎嘉平太日中経協常任顧問らと会見。
DIA-104-1988-10-24-1中国1988年10月24日1980年代新疆ウイグル自治区とソ連カザフ共和国間の経済島力会談紀要,中ソの国境鉄道建設再開議定書調印。
DIA-104-1988-10-24-2中国1988年10月24日1980年代李首相がラバサニカイラン政府特使と会見。
DIA-104-1988-10-25-1中国1988年10月25日1980年代中国工会第11回大会代表,記者会見―反腐敗闘争,ストライキ問題等につき発言。
DIA-104-1988-10-25-2中国1988年10月25日1980年代税関総署,最近輸出入物品管理強化措置を決定。
DIA-104-1988-10-25-3中国1988年10月25日1980年代マカオ基本法起草委員会第1回会議北京で開催。
DIA-104-1988-10-25-4中国1988年10月25日1980年代ダライ・ラマ・ニューデリー事務所,チベット問題で89年1月に中国と公式会談を行なうと発表。
DIA-104-1988-10-26-1中国1988年10月26日1980年代水利部,冬春季の水利建設強化を要求―北部冬小麦地区の旱害面積547万haに達す。
DIA-104-1988-10-26-2中国1988年10月26日1980年代第8回中仏混合経済委員会閉幕。第2次貿易信用・贈与議定書調印。
DIA-104-1988-10-27-1中国1988年10月27日1980年代87年人口サンプル調査結果公裏―人口増加率1.616%,3児以上出生率が14.95%に達す。
DIA-104-1988-10-27-2中国1988年10月27日1980年代外交部スポークスマン,ラジブ・ガンジー・インド首相の12月訪中を発表。
DIA-104-1988-10-27-3中国1988年10月27日1980年代中国カカナダ第2次混合借款議定書調印。
DIA-104-1988-10-28-1中国1988年10月28日1980年代「中国共産党第13期中央委員会第3回総会における報告」(趙紫陽)全文公表。
DIA-104-1988-10-28-2中国1988年10月28日1980年代日本の長崎総領事に最近顔万栄氏を任命(新華社)。
DIA-104-1988-10-29-1中国1988年10月29日1980年代中共中央政治局第13回総会開催―第8次5カ年計画期間までの農業改革深化と農業発展加速を討議。
DIA-104-1988-10-29-2中国1988年10月29日1980年代国務院,最近「物価管理強化,物価上昇の厳重抑制に関する決定」発出。
DIA-104-1988-10-29-3中国1988年10月29日1980年代「党規律を強化し,改革の全面的深化という目標の順調な実現を保証しよう」(中央規律検査委第3回総会における喬石同委書記報告),「中央顧問委第3回総会での講話」(宋任窮同委副主任)全文公表。
DIA-104-1988-10-31-1中国1988年10月31日1980年代第7期全人代常委第4回会議開催(~11月8日)―「全人代常務委の民主と法秩序の強化,安定団結の維持・擁護,改革と建設の順調な進行の保証に関する決定(草案)」,行政訴訟法案,等審議。何康農業部長の農業情勢に関する報告聴取。
DIA-104-1988-10-31-2中国1988年10月31日1980年代銭外相,日本の中日新聞社会長一行との会見の席上,12月の訪ソを表明。
DIA-104-1988-10-31-3中国1988年10月31日1980年代中国と西ドイツ,合弁・技術移転の3文書に調印。姚副首相,ゲンシャー副首相兼外相出席。
DIA-104-1988-11-01-1中国1988年11月01日1980年代国務院第24回常務会議,「鋼材管理強化に関する決定(草案)」承認。13日全文公表。
DIA-104-1988-11-01-2中国1988年11月01日1980年代エルシャド・バングラデシュ大統領訪中(~2日)。同日楊国家主席,2日李首相が会見,共同声明発表―両国の洪水防止協力盛り込む。
DIA-104-1988-11-01-3中国1988年11月01日1980年代趙総書記,李首相,ゲンシャー・西ドイツ副首相兼外相と個別に会見。経済調整は対外経済関係に影響しない,と強調。
DIA-104-1988-11-01-4中国1988年11月01日1980年代中国代表,国連総会に核軍縮・通常兵器軍縮決議案提出―11日第1委員会で採択される。
DIA-104-1988-11-01-5中国1988年11月01日1980年代ココムが89年から電子計算機,ICなど40品目の対中輸出審査に包括許可制の導入決定。
DIA-104-1988-11-02-1中国1988年11月02日1980年代全国農村工作会議開催(~7日)。中共中央,国務院召集,李首相主宰。田副首相演説「農業を十分重視し,大いに発展させなければならない」。4日趙総書記,会議出席者と座談。7日李首相,演説。
DIA-104-1988-11-02-2中国1988年11月02日1980年代趙総書記,外国企業家との会見の席上,改革・開放は国策であり,数十年から100年は不変である,と強調。
DIA-104-1988-11-02-3中国1988年11月02日1980年代ウィルソン・香港総督訪中(~5日)。3日姫鵬飛香港マカオ弁公室主任,4日李首相,5日王兆国福建省長が会見。
DIA-104-1988-11-02-4中国1988年11月02日1980年代世銀副総裁,北京で記者会見し,向こう3年間で60億ドルの対中融資を行なうと言明。
DIA-104-1988-11-03-1中国1988年11月03日1980年代金永南・北朝鮮副首相兼外相訪中(~7日)。同日銭外相,4日李首相,5日趙総書記,6日呉副首相が会見。
DIA-104-1988-11-03-2中国1988年11月03日1980年代外交部スポークスマン,第3回中ソ国境交渉で双方が東部国境地帯の確定につき大方の意見一致を見た,と発表。
DIA-104-1988-11-03-3中国1988年11月03日1980年代リマでペルーとの「経済技術協力基本協定」に調印。
DIA-104-1988-11-03-4中国1988年11月03日1980年代第3回日中経済シンポジウム開催(~4日)。4日趙総書記,同会出席者と会見。現在の経済環境整備は実質上「調整」であるが,対外経済関係には影響せずと発言。
DIA-104-1988-11-03-5中国1988年11月03日1980年代外交部スポークスマン,バチカンが中国カトリック教会との関係を回復したいのなら台湾との関係を断絶すべきだと言明。
DIA-104-1988-11-04-1中国1988年11月04日1980年代サンギネティ・ウルグァイ大統領訪中(~9日)。5日楊国家主席,趙総書記,李首相が個別に会談。7日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1988-11-04-2中国1988年11月04日1980年代ウランバートルで中国モンゴル貿易議定書に調印。
DIA-104-1988-11-05-1中国1988年11月05日1980年代物資部,鋼材市場整頓の新措置を打ち出す。
DIA-104-1988-11-05-2中国1988年11月05日1980年代国家計画委,工業成長率抑制の通達を発出―品薄原材料や電力を消費するが,生活必需品でない製品の生産を停止・転換。業績不振企業の転業または合併など。
DIA-104-1988-11-06-1中国1988年11月06日1980年代雲南省西部でマグニチュード7.6の地震発生。死者723人など大きな被害。
DIA-104-1988-11-07-1中国1988年11月07日1980年代致公党第8期中央常委第20回会議開催(~12日)。第9期全国代表大会開催(12月12日~)を決定。
DIA-104-1988-11-07-2中国1988年11月07日1980年代中国と台湾の工商・法律界専門家,最近香港で交渉,共同で中華商務協調会を設置することを決定。
DIA-104-1988-11-07-3中国1988年11月07日1980年代深で「中国経済改革10年の回顧と展望」国際セミナー開く(~11日)。
DIA-104-1988-11-08-1中国1988年11月08日1980年代中国文芸芸術界連合会第5回代表大会開幕(~12日)―胡啓立,国務院を代表し祝辞。
DIA-104-1988-11-08-2中国1988年11月08日1980年代第7期全人代常委第4回会議閉幕―「野生動物保護法」「民主と法秩序を強め,安定・団結を守って改革と建設の順調な進展を保証することに関する全人代常委の決定」など採択。「宇宙3条約」加入など決定。
DIA-104-1988-11-08-3中国1988年11月08日1980年代「土地復墾規定」公布。
DIA-104-1988-11-09-1中国1988年11月09日1980年代中国農工民主党第10回全国代表大会開幕(~13日)。杏文中共中央書記処書記,祝辞の中で民主党派による共産党の腐敗監督・検査制度の設立を建議。
DIA-104-1988-11-09-2中国1988年11月09日1980年代楊国家主席,李首相,ブッシュの米国大統領当選に祝電。
DIA-104-1988-11-10-1中国1988年11月10日1980年代人民日報社説「整備,整頓には必ずしっかり力を入れなければならない」。
DIA-104-1988-11-10-2中国1988年11月10日1980年代程連昌人事部副部長,10年程度の準備期間を置いて新たな公務員制度を全面的に実施すると表明。
DIA-104-1988-11-10-3中国1988年11月10日1980年代李首相,タイ,オーストラリア,ニュージーランド歴訪に出発―タイ(~14日):ブミポン国王,チャーチャーイ首相と会談。オーストラリア(~20日):ホーク首相と会談。二重課税防止条約,漁業協定に調印。ニュージーランド(~24日):ロンギ首相と会談。投資保護協定に調印。
DIA-104-1988-11-10-4中国1988年11月10日1980年代外交部スポークスマン,中国は北朝鮮の包括和平案を支持する,と表明。
DIA-104-1988-11-11-1中国1988年11月11日1980年代中国とサウジアラビア,相互に通商代表部を設置することで合意(於ワシントン)。
DIA-104-1988-11-11-2中国1988年11月11日1980年代日本上海総領事館,ビザ待ち中国人の集合に対する警備強化を中国側に申し入れ。
DIA-104-1988-11-12-1中国1988年11月12日1980年代国民党革命委員会第7期全国代表大会開幕(~20日)。閻明復中共中央統一戦線工作部長祝辞。
DIA-104-1988-11-12-2中国1988年11月12日1980年代鉄道部,収賄等の汚職行為を厳禁する通知発出。
DIA-104-1988-11-12-3中国1988年11月12日1980年代アブダラ・コモロ大統領訪中(~18日)。14日楊国家主席,姚首相代行,15日趙総書記が会見。16日両国間の経済技術協力協定調印。
DIA-104-1988-11-13-1中国1988年11月13日1980年代国務院「大衆に依拠し農村の水利を共同で建設することに関する意見」通達。
DIA-104-1988-11-13-2中国1988年11月13日1980年代物資部「職員・労働者の廉潔保持に関する規定」(5日公布)全文公表。
DIA-104-1988-11-14-1中国1988年11月14日1980年代中国・アラブ首長国(UAE)貿易・経済技術協力合同委員会第1回会議開催。
DIA-104-1988-11-15-1中国1988年11月15日1980年代国務院第25回常務会議,雲南地震の救援活動のため,地震対策災害救援指導小組の設置決定。「医療用毒性薬品管理弁法」「精神薬品管理弁法」原則承認。
DIA-104-1988-11-15-2中国1988年11月15日1980年代中国代表20年ぶりにコメコン会議(皮革工業代表会議)にオブザーバーとして出席。
DIA-104-1988-11-15-3中国1988年11月15日1980年代秦基偉国防部長,遅浩田総参謀長がそれぞれ朝鮮人民軍友好参観団と会見。
DIA-104-1988-11-16-1中国1988年11月16日1980年代人民日報社説「来年の豊作に努力しよう」。
DIA-104-1988-11-16-2中国1988年11月16日1980年代中国共産党中央規律検査委員会報告―1982~87年に79万9000人余の党員を党規違反で処罰,うち17万7000人余を除名。
DIA-104-1988-11-16-3中国1988年11月16日1980年代国務院,「紅頭」文書を廃止し,行政法規集の形で法規を公布することを決定したと発表。
DIA-104-1988-11-16-4中国1988年11月16日1980年代凌則提国家外貨管理局副局長,外国債務窓口の整理統合と外貨使用管理強化の必要性指摘。
DIA-104-1988-11-16-5中国1988年11月16日1980年代外交部スポークスマン,パレスチナ国家樹立支持の談話発表。20日同国家を承認する声明を発表。
DIA-104-1988-11-17-1中国1988年11月17日1980年代国家国有資産管理局成立―財政部が主管,国内外の国有資産を管理。
DIA-104-1988-11-17-2中国1988年11月17日1980年代田紀雲副首相,モンゴルのスレン副首相と会見,モンゴル訪問招請を受諾。
DIA-104-1988-11-18-1中国1988年11月18日1980年代日中友好21世紀委員会第5回会議,東京で開催(~20日)。竹下首相,双方の委員と会見。
DIA-104-1988-11-19-1中国1988年11月19日1980年代人民日報評論員論文「整理整頓の中で沿海発展戦略を堅持しよう」。
DIA-104-1988-11-19-2中国1988年11月19日1980年代中国民主促進会第6回全国代表大会開催(~28日)―大会直接投票で中央主席を選出。
DIA-104-1988-11-20-1中国1988年11月20日1980年代経済同友会と中国社会科学院が北京で第2回日中経済セミナーを開く。
DIA-104-1988-11-21-1中国1988年11月21日1980年代楊振懐水利部長,6項目の旱害対策提起。
DIA-104-1988-11-21-2中国1988年11月21日1980年代中共中央宣伝部,軍総政治部が最近,民兵,予備役兵に対し国防教育を行ない,全人民国防教育を推進する通達を出す。
DIA-104-1988-11-21-3中国1988年11月21日1980年代中国・マレーシア投資保護協定調印。
DIA-104-1988-11-21-4中国1988年11月21日1980年代田副首相,ソ連経済貿易代表団と会見。
DIA-104-1988-11-22-1中国1988年11月22日1980年代国務院第26回常務会議,「国家行政機関および同職員による国内公務活動中の贈答品授受を禁止する規定(草案)」を討議,原則的に採択。12月4日公布。
DIA-104-1988-11-23-1中国1988年11月23日1980年代沿海地区7省・市で土地の有償使用を実験。
DIA-104-1988-11-24-1中国1988年11月24日1980年代人民日報社説「建設中のプロジェクト整理にもっと本腰を入れよ」。国務院固定資産投資プロジェクト整理指導小組,最近整理期間の明年1月までの延長を決定。
DIA-104-1988-11-24-2中国1988年11月24日1980年代国務院税収・財務・物価大検査が不調。同検査弁公室,検査のおざなり防止を要求。
DIA-104-1988-11-24-3中国1988年11月24日1980年代農業銀行副行長,明年も郷鎮企業への貸付抑制を継続する,と表明。
DIA-104-1988-11-24-4中国1988年11月24日1980年代湖南省寧郷県に劉少奇同志記念館開館―楊国家主席が式典に出席。そのあと毛沢東同志記念館を参観。
DIA-104-1988-11-24-5中国1988年11月24日1980年代銭外相の訪ソ日程(12月1~3日)を発表。
DIA-104-1988-11-24-6中国1988年11月24日1980年代外交部スポークスマン,中国軍艦艇が19日にベトナム軍艦艇に発砲した,とのベトナム側発表を否定。
DIA-104-1988-11-25-1中国1988年11月25日1980年代中共中央・国務院が「明年の豊作達成に関する決定」を発出。
DIA-104-1988-11-26-1中国1988年11月26日1980年代冬小麦の作付面積増加―華北7省市で1470万ha,昨年比10万ha増。華北を中心に旱害被害拡大(新華社)。
DIA-104-1988-11-27-1中国1988年11月27日1980年代世界銀行の対中融資72億ドル(68プロジェクト),うち実行されたのは27億ドル。
DIA-104-1988-11-28-1中国1988年11月28日1980年代全国計画・全国経済体制改革工作会議開催(~12月5日)―李首相主宰,姚副首相報告。88年主要経済指標:GNP13000億元(前年比12%増)。食糧,油料作物やや減収。発電量5400億kWh(同8.6%増),粗鋼生産量5900万トン(同4.8%増)。小売物価指数(1~10月)前年同期比17%上昇。(89年の基本目標)経済過熱抑制。物価上昇幅を88年よりはっきりと低下させる。農業分野で好成績を上げる。
DIA-104-1988-11-28-2中国1988年11月28日1980年代モンゴルとの間で初の国境制度・国境問題処理条約に調印。
DIA-104-1988-11-28-3中国1988年11月28日1980年代外交部スポークスマン,南アフリカ当局に対しマンデラ氏等黒人活動家の即時釈放を改めて強く要求。
DIA-104-1988-11-28-4中国1988年11月28日1980年代上海の日本総領事館,ビザ発給待ち問題で上海市に対し「入国審査を10月5日以前の基準に戻す」と回答。
DIA-104-1988-11-28-5中国1988年11月28日1980年代日中経済協会,中国政府に抑制政策の運用の改善と国際的な商慣習の尊重を求める要望書提出。
DIA-104-1988-11-28-6中国1988年11月28日1980年代李鵬首相がジンバブエのシャムヤリラ外相と会見。
DIA-104-1988-11-29-1中国1988年11月29日1980年代張彦寧国家体制改革委副主任,「明年の企業改革の重点は請負制の改善と関連施策の実施」と言明。
DIA-104-1988-11-29-2中国1988年11月29日1980年代趙東宛人事部長,全国人事工作会議の席上「明年は地方行政機構の改革を実施』,と言明。
DIA-104-1988-11-30-1中国1988年11月30日1980年代国務院,「身体障害者事業5カ年活動要綱(1988~92年))」の実施承認。
DIA-104-1988-11-30-2中国1988年11月30日1980年代三峡プロジェクト論証指導小組第9回拡大会議開く―14のテーマ別FS一応終了。
DIA-104-1988-11-30-3中国1988年11月30日1980年代中国・モンゴル民間航空運送協定に仮調印。
DIA-104-1988-11-30-4中国1988年11月30日1980年代ポール・チャノン英運輸相が訪中(~12月6日)。
DIA-104-1988-12-01-1中国1988年12月01日1980年代沿海地区対外開放工作会議開催―田紀雲副首相,「整備・整頓」と結びつけて沿海地区経済発展戦略をゆるぎなく実施するよう強調。3日中共中央が,会議出席者との座談会開催。
DIA-104-1988-12-01-2中国1988年12月01日1980年代モスクワで中ソ外相会談(~3日)。―2日ゴルバチョフ書記長,銭外相と会見。中ソ首脳会談の来年前半開催の可能性を確認。
DIA-104-1988-12-01-3中国1988年12月01日1980年代田副首相,呉副首相,日本国際貿易促進協会桜内会長一行と個別に会見。2日鄧中央軍委主席が一行と会見。席上鄧主席は平和共存五原則を基礎とした新しい国際政治秩序の樹立を提唱。
DIA-104-1988-12-02-1中国1988年12月02日1980年代中共中央,全国計画会議・全国経済体制改革工作会議参加者との座談会開催―趙総書記,「整備・整頓」の鍵は経済構造調整と経済効率向上にあると強調。
DIA-104-1988-12-02-2中国1988年12月02日1980年代李首相,ブット女史のパキスタン首相就任に祝電。
DIA-104-1988-12-02-3中国1988年12月02日1980年代ユーゴスラビアと二重課税回避協定に調印。
DIA-104-1988-12-03-1中国1988年12月03日1980年代国家物価局,21大中都市で野菜の小売価格に対する監督強化を決定。10日おきに野菜価格調査・公表。
DIA-104-1988-12-03-2中国1988年12月03日1980年代国務院の承認を得て,89年より5年がかりで全国の島と周辺水域の資源総合調査を実施。
DIA-104-1988-12-03-3中国1988年12月03日1980年代中国高級公務員研修センターが正式発足。
DIA-104-1988-12-04-1中国1988年12月04日1980年代全国人事工作会議閉幕―人事管理制度の改革につき来年から国務院と省政府の少数部分で実験開始決定。
DIA-104-1988-12-04-2中国1988年12月04日1980年代バルコニ・ハンガリー外相訪中。7日銭外相,8日李首相が会談。ビザ相互免除協定,両国外務省協力取り決めに調印。
DIA-104-1988-12-05-1中国1988年12月05日1980年代国家統計局,89年より地方の重要経済指標8項目につき毎月公表することを決定。
DIA-104-1988-12-05-2中国1988年12月05日1980年代国家税務局,個人所得申告制度導入を決定,5日より北京で試行―申告に基づき個人収入調節税適用。
DIA-104-1988-12-05-3中国1988年12月05日1980年代最近,中共中央書記処が共青団組織が社会的監督活動に参加することを承認(新華社)。
DIA-104-1988-12-05-4中国1988年12月05日1980年代沈覚人経貿部次官,ウルグアイ・ラウンド中間見直し閣僚会議席上で「中国はガットの交渉に積極的に参加するだろう」と言明。
DIA-104-1988-12-06-1中国1988年12月06日1980年代国務院第28回常務会議,「輸出入商最検査法」(草案)を原則的に採択。
DIA-104-1988-12-06-2中国1988年12月06日1980年代交通部新機構スタート。部長,銭永昌。
DIA-104-1988-12-06-3中国1988年12月06日1980年代李首相,銭外相,ネパール外相と会見。両国は第2回合同国境検査議定書に調印。
DIA-104-1988-12-06-4中国1988年12月06日1980年代台湾海軍が大陸の3隻の漁船に発砲,6人が負傷。
DIA-104-1988-12-06-5中国1988年12月06日1980年代広州で香港特別行政区基本法起草委員会主任委員拡大会議開催(~8日)。
DIA-104-1988-12-07-1中国1988年12月07日1980年代「会計検査条例」公布。89年1月より施行。
DIA-104-1988-12-07-2中国1988年12月07日1980年代経貿部スポークスマン,中国が対台湾貿易政策の引き締めに転じるとの香港,台湾の新聞報道を否定。
DIA-104-1988-12-08-1中国1988年12月08日1980年代ウランフ全人代常委副委員長死去(82歳)。
DIA-104-1988-12-08-2中国1988年12月08日1980年代外交部スポークスマン,ソ連軍の東ヨーロッパ,モンゴルからの部分撤退を歓迎する,と表明。
DIA-104-1988-12-09-1中国1988年12月09日1980年代「企業の思想政治工作の強化と改善に関する中国共産党中央委員会の通知」全文公布。10日付人民日報社説「思想政治工作の新たな道を積極的に探索しよう」
DIA-104-1988-12-09-2中国1988年12月09日1980年代全国労働庁局長会議開催―羅幹労働部長,明年の改革内容を説明。「労働の最適配置」中心に賃金,保険制度の改革推進。農村労働力の都市への移動を規制。
DIA-104-1988-12-09-3中国1988年12月09日1980年代中英合同連絡小委員会第11回会議閉幕(香港6日~),プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1988-12-09-4中国1988年12月09日1980年代駐米大使館スポークスマン,台湾当局が大陸留学生の台湾訪問に対し何らの条件もつけないよう希望する,との談話発表。
DIA-104-1988-12-09-5中国1988年12月09日1980年代李首相,アルメニア大地震被害に対し,ソ連首相宛に見舞電。
DIA-104-1988-12-10-1中国1988年12月10日1980年代ラサで数十人のラマ僧,尼僧がデモ。警官の発砲により,ラマ僧1人が死亡。13人が負傷。
DIA-104-1988-12-10-2中国1988年12月10日1980年代李首相,全国労働改造労働教育工作会議(6~12日開催)代表と会見。
DIA-104-1988-12-11-1中国1988年12月11日1980年代広西チワン族自治区成立30周年祝賀大会。
DIA-104-1988-12-11-2中国1988年12月11日1980年代全国石炭工業会議,89年生産計画決定―生産量9.85億トン,新造の生産能力は2438万トン。
DIA-104-1988-12-12-1中国1988年12月12日1980年代中国致公党第9回全国代表大会開催。
DIA-104-1988-12-13-1中国1988年12月13日1980年代人民日報論評「農業の基礎的地位の再確認」
DIA-104-1988-12-13-2中国1988年12月13日1980年代タイのチュラポン王女訪中,14日李首相が会見。
DIA-104-1988-12-13-3中国1988年12月13日1980年代楊国家主席,イスハーク・ハーンのパキスタン大統領就任に祝電。
DIA-104-1988-12-13-4中国1988年12月13日1980年代中国・ソ連・モンゴル鉄道局間バーター貿易議定書に最近調印。
DIA-104-1988-12-14-1中国1988年12月14日1980年代投資,消費,物価関係統計公表―11月末までに9597件(368.5億元)の固定資産投資プロジェクトを中止,延期。11月の勤労者生計価格指数,昨年同期比30.3%上昇小売物価総指数(1~10月)同17%上昇。
DIA-104-1988-12-15-1中国1988年12月15日1980年代全国郷鎮企業技術進歩工作会議開催。同企業の技術進歩に奉仕する調整指導小組設立へ。
DIA-104-1988-12-15-2中国1988年12月15日1980年代エネルギー部,電力体制改革プラン提出―各省の電力局を会社組織に改め,独立採算方式を採用。
DIA-104-1988-12-15-3中国1988年12月15日1980年代李首相,銭外相,ベラヤチ・イラン外相と会見。中国はイラン,イラク両国が国連決議を早期に実施することを希望すると表明。17日趙総書記が同外相と会見。
DIA-104-1988-12-15-4中国1988年12月15日1980年代ワシントンで中米海運協定に調印。
DIA-104-1988-12-16-1中国1988年12月16日1980年代衡陽・広州線複線化完成。完成祝賀式で李首相テープカット。国務院が祝電打電。
DIA-104-1988-12-16-2中国1988年12月16日1980年代李首相とレーガン米大統領,国交樹立10周年で祝電を交換。祝賀パーティー等挙行。
DIA-104-1988-12-16-3中国1988年12月16日1980年代銭外相,人民日報に88年の国際情勢を回顧する論文を寄稿。
DIA-104-1988-12-16-4中国1988年12月16日1980年代中国・キューバ経済貿易合同委第1回閣僚会議北京・で開く(~21日)。
DIA-104-1988-12-17-1中国1988年12月17日1980年代建設工作会議閉幕(12日~)―趙総書記,経済引き締めに伴う建設労働者の失業問題への対応を指示。
DIA-104-1988-12-17-2中国1988年12月17日1980年代陳雲中共中央顧問委主任,近く出版の『食の選択』序文で「人民の食の問題は国運に係わる重大事」と指摘。
DIA-104-1988-12-17-3中国1988年12月17日1980年代「武装警察部隊警官階級制実行具体弁法」公布。
DIA-104-1988-12-17-4中国1988年12月17日1980年代米中両国,衛星技術安全保障協議覚書等に調印。
DIA-104-1988-12-17-5中国1988年12月17日1980年代姚副首相,アガンベギャン・ソ連科学アカデミー経済担当書記と会見。
DIA-104-1988-12-18-1中国1988年12月18日1980年代中共11期3中総会開催10周年記念理論シンポジウム開催(~22日)―趙総書記,開会式で「13回大会の理論で更に全党を武装しよう」と挨拶。
DIA-104-1988-12-18-2中国1988年12月18日1980年代中央民族学院のチベット族学生70人余が天安門前広場で無届デモ。
DIA-104-1988-12-19-1中国1988年12月19日1980年代ラジブ・ガンジー・インド首相訪中(~23日)―インド首相の訪中は34年ぶり。同日,李首相主催の歓迎式典。20日楊国家主席,21日鄧中央軍委主席,趙総書記が個別に会見。22日民間航空協定など3協定に調印。23日共同プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1988-12-19-2中国1988年12月19日1980年代外交部スポークスマン,台湾当局の「弾力外交」について,「二つの中国」「1中1台」の試み,と非難。
DIA-104-1988-12-20-1中国1988年12月20日1980年代趙紫陽,鄧小平,楊尚昆,李鵬ら指導者が中央軍事委拡大会議出席者と会見。
DIA-104-1988-12-20-2中国1988年12月20日1980年代全国監察工作会議,明年の反腐敗闘争の重点を反汚職・収賄に置くことを決定。
DIA-104-1988-12-20-3中国1988年12月20日1980年代対外経済貿易部,明年1月より銅,アルミ,白金など6品目の輸出禁止を決定。
DIA-104-1988-12-20-4中国1988年12月20日1980年代中国・ビルマが最近国境バーター貿易協定調印。
DIA-104-1988-12-21-1中国1988年12月21日1980年代「中共中央・国務院の明年の豊作達成に関する決定」(11月25日)全文公表。
DIA-104-1988-12-21-2中国1988年12月21日1980年代全国の旱害被害面積3億ムー(2000万ha)に達す。
DIA-104-1988-12-21-3中国1988年12月21日1980年代中国キューバ1989年貿易議定表に調印。
DIA-104-1988-12-22-1中国1988年12月22日1980年代西昌衛星発射センターから実用通信衛星打上げに成功。李首相および各国関係者が打上げを見学。
DIA-104-1988-12-22-2中国1988年12月22日1980年代87年11月以来,台湾から里帰り者25万人(『中時晩報』台湾)。
DIA-104-1988-12-22-3中国1988年12月22日1980年代中国とラオス初の貿易協定に調印。
DIA-104-1988-12-23-1中国1988年12月23日1980年代第7期全人代常委第5回会議開催(~29日)。「輸出入商品検査法」など4法案審議,経済情勢報告など関係報告を聴取。「標準化法」採択。
DIA-104-1988-12-23-2中国1988年12月23日1980年代1988年中国10大ニュース選定―第1位,中共13期3中総で整備・整頓,改革全面深化の方針承認。
DIA-104-1988-12-23-3中国1988年12月23日1980年代小中学校学生中途退学制止経験報告会が閉幕。
DIA-104-1988-12-24-1中国1988年12月24日1980年代全国財政工作会議開催―王財政部長,来年の財政赤字抑制を強調し,財源の適度な集中打ち出す。25日,李首相,姚副首相,会議出席者代表と会見。
DIA-104-1988-12-24-2中国1988年12月24日1980年代中共中央政治局第14回会議開催―国際情勢と対外活動について討議。
DIA-104-1988-12-24-3中国1988年12月24日1980年代中国とアルバニア,バーター貿易議定書に調印。
DIA-104-1988-12-24-4中国1988年12月24日1980年代南京河海大学でアフリカ人留学生と中国人学生が衝突,双方で13人負傷。28日外交部スポークスマン,同事件は民族蔑視と関係ない,と言明。
DIA-104-1988-12-26-1中国1988年12月26日1980年代人民日報評論員論文「2,3年は生活を切り詰める」で耐乏,緊縮生活を呼びかけ。
DIA-104-1988-12-26-2中国1988年12月26日1980年代日本通産省,31日から16品目について対中ココム規制を緩和する,と発表。規制緩和は20品目以上に。
DIA-104-1988-12-27-1中国1988年12月27日1980年代全国党員教育工作会議召集(~30日)。
DIA-104-1988-12-27-2中国1988年12月27日1980年代国務院が「税収秩序を整頓し,税収管理を強化することに関する決定」を行なう。
DIA-104-1988-12-28-1中国1988年12月28日1980年代大秦鉄道第1期工事完工。国務院祝電打電。
DIA-104-1988-12-28-2中国1988年12月28日1980年代田副総理,全国農業庁(局)長会議出席者と座談会。
DIA-104-1988-12-28-3中国1988年12月28日1980年代中国,西ドイツが原子力安全協力に関する議定書に調印。
DIA-104-1988-12-29-1中国1988年12月29日1980年代中共中央,胡錦濤をチベット自治区党委書記に任命(貴州省委書記を解任)。
DIA-104-1988-12-29-2中国1988年12月29日1980年代国務院秘書長陳俊生を解任,後任に羅幹を任命(羅幹を労働部長から解任)。国家体育委主任に伍紹祖を任命,李夢華を解任。
DIA-104-1988-12-30-1中国1988年12月30日1980年代国務院第4回全体会議開催―李首相,演説で来年第1四半期の活動の配置決定。
DIA-104-1988-12-30-2中国1988年12月30日1980年代全人代常委,「台湾同胞に告ぐる書」発表10周年を記念し座談会開催。呉学謙副首相,演説。人民日報社説「祖国の平和統一は大勢の赴くところ」掲載。
DIA-104-1988-12-30-3中国1988年12月30日1980年代経貿部,対台湾経済貿易関係司新設。
DIA-104-1988-12-31-1中国1988年12月31日1980年代「土地管理法」改正点と「標準化法」全文公表。
DIA-104-1988-12-31-2中国1988年12月31日1980年代九三学社が第5回全国代表大会を開催(~89年1月8日)。
DIA-104-1988-12-31-3中国1988年12月31日1980年代政協祖国統一委員会,中国平和統一促進会,「台湾同胞に告ぐる書」発表10周年記念座談会開催。
DIA-104-1989-01-01-1中国1989年01月01日1980年代趙紫陽総書記,政協全国委主催の新年茶話会で挨拶-「困難があるからといって改革・開放の全般的方針・政策に動揺を生じることは誤り」と強調。政治体制改革についても「積極的かつ着実に推進」と指摘。
DIA-104-1989-01-01-2中国1989年01月01日1980年代『人民日報』元旦社説「心を合せ刻苦奮闘しよう」。
DIA-104-1989-01-03-1中国1989年01月03日1980年代国務院第31回常務会議で「特別重大事故調査手続暫定規定(草案)」等関連3暫定規定を原則的に承認。
DIA-104-1989-01-03-2中国1989年01月03日1980年代銭外交部長,化学兵器禁止国際会議出席でパリ,欧州3ヵ国歴訪。4日ユーゴスラビア訪問,7~11日パリでシュルツ米国務長官,シュワルナゼ・ソ連外相,ジンバブエ外相,シアヌーク殿下と会見。12日公式訪仏,デュマ外相,ミッテラン大統領と会見。14日ルーマニア訪問,16日チャウシェスク大統領と会見。18日帰国。
DIA-104-1989-01-03-3中国1989年01月03日1980年代北京外語学院の中国人学生約50人,アフリカ人留学生が中国人女子学生を「辱めた」とデモ。5日アフリカ人留学生200人が同学院で人種差別告発集会を開く。
DIA-104-1989-01-04-1中国1989年01月04日1980年代田紀雲副首相が国家土地開発基金管理指導小組会議を招集,農業開発方針を検討。7日付『人民日報』田副首相の同会議での演説全文を掲載。
DIA-104-1989-01-04-2中国1989年01月04日1980年代国家技術監督局,国家物価局が「綿花買入販売経営中の価格違法行為処罰実施弁法」公布。
DIA-104-1989-01-05-1中国1989年01月05日1980年代国務院,建設中の9種類のプロジェクトについて1月10日までに一律に施工を停止するよう要求。
DIA-104-1989-01-05-2中国1989年01月05日1980年代「海洋石油資源開発鉱区使用費納入規定」「医療用毒性薬品管理弁法」「精神薬品管理弁法」公布。
DIA-104-1989-01-05-3中国1989年01月05日1980年代昆明発重慶行き急行列車内で2人が手榴弾を投げ,20人の乗客が負傷。
DIA-104-1989-01-05-4中国1989年01月05日1980年代外交部スポークスマン,米軍機によるリビア機撃墜に対し,遺憾の意表明。
DIA-104-1989-01-05-5中国1989年01月05日1980年代外交部スポークスマン,南京における中国人学生とアフリカ人留学生の衝突事件(88年12月)の処理につき記者会見,公正な処理を行っている旨強調。6日アフリカ9ヵ国の大使らが留学生問題の事情調査で南京入り。
DIA-104-1989-01-06-1中国1989年01月06日1980年代方励之(元中国科学技術大学副学長),鄧小平宛て公開書簡で魏京生はじめ政治犯の特赦を要請。
DIA-104-1989-01-06-2中国1989年01月06日1980年代「税収秩序整頓,税収管理強化に関する国務院決定」公布。
DIA-104-1989-01-06-3中国1989年01月06日1980年代姚依林副首相,「中米学者中国経済問題シンポジウム」参加の米国経済学者と会見。
DIA-104-1989-01-07-1中国1989年01月07日1980年代趙総書記,河北,河南,湖北3省を視察(~16日)-情勢教育の重要性,社会の腐敗現象是正,党が思想・政治工作に専念すべきことなどについて発言。
DIA-104-1989-01-07-2中国1989年01月07日1980年代全軍後勤工作会議開催(~13日)。趙南起総後勤部長が財政緊縮下での勤倹建軍を強調。
DIA-104-1989-01-07-3中国1989年01月07日1980年代中国民主団結連盟の黄漢(カナダ籍),黄文成(米国籍),湯光中が上海で逮捕され,前2者は強制出国。
DIA-104-1989-01-07-4中国1989年01月07日1980年代楊尚昆国家主席,李鵬首相,日本天皇の死去に弔電。外交部スポークスマン,哀悼の意表す。8日姚副首相,アペイ・アワンジンメイ全人代常委副委員長が日本大使館を弔問。楊国家主席,李首相,王震国家副主席らが花輪を送る。
DIA-104-1989-01-07-5中国1989年01月07日1980年代外交部,PLO代表部の大使館昇格に同意。21日に北京で開設式挙行。
DIA-104-1989-01-07-6中国1989年01月07日1980年代外交部スポークスマン,ベトナムが今年9月までにカンボジアから撤退すると発表したことに歓迎を表明。
DIA-104-1989-01-08-1中国1989年01月08日1980年代九三学社第5回全国代表大会閉幕(88年12月31日~)。
DIA-104-1989-01-09-1中国1989年01月09日1980年代香港基本法起草委員会第8回全体会議,広州で開催(~15日)。「香港特別行政区基本法(草案)」(第2次草案)を採択。
DIA-104-1989-01-09-2中国1989年01月09日1980年代李鵬首相がアハメド・バソグラデシュ副首相と会見-中印関係改善は他の南アジア諸国との関係に影響しない,と重ねて表明。
DIA-104-1989-01-09-3中国1989年01月09日1980年代マカオ基本法起草委員会第3回会議開催。「マカオ特別行政区基本法諮問委員会章程」採択。
DIA-104-1989-01-09-4中国1989年01月09日1980年代ブラジル議会代表団訪中。10日万里全人代常務委委員長が一行を招宴。11日楊国家主席が会見。
DIA-104-1989-01-10-1中国1989年01月10日1980年代中共中央,最近「党員の民主評議制度設立に関する意見」(中共中央組織部)を承認,通達。
DIA-104-1989-01-11-1中国1989年01月11日1980年代全国金工作会議開催-金買い付け価格を約50%引き上げ,国際市場価格に近づけると公表。
DIA-104-1989-01-11-2中国1989年01月11日1980年代中共中央宣伝部と共青団中央が,優秀な青年思想工作者100名を表彰。
DIA-104-1989-01-12-1中国1989年01月12日1980年代全国政法工作座談会開幕(~19日)-趙総書記,商品経済を発展させるとともに,思想・政治分野の活動に力を入れるべきことを再度強調。
DIA-104-1989-01-12-2中国1989年01月12日1980年代外交部スポークスマン,化学兵器禁止国際会議の成果を歓迎する,と表明。
DIA-104-1989-01-12-3中国1989年01月12日1980年代孫平化中日友好協会長が訪日し,竹下首相と会見。
DIA-104-1989-01-13-1中国1989年01月13日1980年代国務院スポークスマン,経済問題を中心に記者会見。経済の整備・整頓で初歩的成果をあげた,と強調。経済上の引き締めは政治・思想面とは無関係,と指摘。
DIA-104-1989-01-13-2中国1989年01月13日1980年代「放射性薬品管理弁法」公布施行。
DIA-104-1989-01-13-3中国1989年01月13日1980年代国務院スポークスマン,北京市外国企業服務総公司の現地スタッフ給与の外貨建支払要求の取消を言明。
DIA-104-1989-01-15-1中国1989年01月15日1980年代中共中央書記処,党・国家機関の廉潔問題討議紀要を公表-討議は趙総書記が1988年12月30日に招集したもので腐敗防止に向け法律,行政,制度,規律,教育の五つの手段を動員することを打ち出す。
DIA-104-1989-01-15-2中国1989年01月15日1980年代国務院,最近,国家税務局の減税・免税措置の整理整頓と厳格な抑制に関する意見を批准,通知。
DIA-104-1989-01-17-1中国1989年01月17日1980年代『人民日報』,中共中央の「中小学校徳育工作の改革と強化に関する通知」(88年12月25日付)掲載。
DIA-104-1989-01-17-2中国1989年01月17日1980年代日本の桜外国語学院元事務局長が上海市を逃れ,広州から香港に出国(『朝日新聞』2月4日)。
DIA-104-1989-01-18-1中国1989年01月18日1980年代李鵬首相,雲南省の地震災害区を視察。
DIA-104-1989-01-19-1中国1989年01月19日1980年代ラサ地方裁判所,1988年3月の暴動事件でラマ僧を含む24名のチベット人被告に死刑ほかの有罪判決。
DIA-104-1989-01-19-2中国1989年01月19日1980年代『人民日報』,「土地管理法」全文を掲載。
DIA-104-1989-01-19-3中国1989年01月19日1980年代銭外交部長,ディン・ニョ・リエム・ベトナム第1外務次官と会見。
DIA-104-1989-01-19-4中国1989年01月19日1980年代外交部スポークスマン,中国・パキスタン間の原子力分野での協力は平和目的のものだ,と言明。
DIA-104-1989-01-19-5中国1989年01月19日1980年代マルミエルカ・キューバ外相訪中。20日銭外相,21日李首相会見。文化協力協定実施計画(89~90年)調印。
DIA-104-1989-01-20-1中国1989年01月20日1980年代李鵬首相,姚依林副首相,人民銀行全国支店長会議代表に金融引き締めと通貨発行抑制の継続を強調。
DIA-104-1989-01-20-2中国1989年01月20日1980年代全国エネルギー工作会議開幕。
DIA-104-1989-01-20-3中国1989年01月20日1980年代国務院第32回常務会議,「海底ケーブル敷設管理規定(草案)」「種子管理条例(草案)」を原則的に承認。
DIA-104-1989-01-20-4中国1989年01月20日1980年代秦基偉国防部長ほか中国軍事友好代表団,タイ訪問(~26日)。24日チャーチャーイ首相と会見。
DIA-104-1989-01-21-1中国1989年01月21日1980年代人民武装警察将官階級授与式を挙行。趙紫陽,李鵬,万里,喬石が武警党委拡大会議出席者を接見。
DIA-104-1989-01-21-2中国1989年01月21日1980年代中国農業銀行全国支店長会議開催-本年の農業貸付けを前年比68.1%増に。
DIA-104-1989-01-21-3中国1989年01月21日1980年代日本の法務省,「不適格校」処分の日本語学校23校のうち22校に7月末までの改善を指示。
DIA-104-1989-01-22-1中国1989年01月22日1980年代建設銀行全国支店長会議開催-基本建設投資削減のため,貸付規制強化打ち出す。
DIA-104-1989-01-23-1中国1989年01月23日1980年代全国規律検査工作会議開催(~28日)。喬石中共中央規律検査委書記,党組織の規律観念の強化を力説。
DIA-104-1989-01-23-2中国1989年01月23日1980年代7期政協常委第4回会議開催(~27日)。「全国政協の政治協商と民主監督に関する暫定規定」を採択。
DIA-104-1989-01-23-3中国1989年01月23日1980年代対外経済貿易部スポークスマン,台湾からの投資に対し特別優遇策をとることを表明。
DIA-104-1989-01-24-1中国1989年01月24日1980年代初めて地域別に固定資本投資達成額,銀行貸出残高・同増加額,労働者・職員賃金総額など8項目の重要経済指標統計(1988年)を公表。
DIA-104-1989-01-24-2中国1989年01月24日1980年代国務院弁公庁,観光事業振興に関する国家観光局の10項目の意見を批准,通達。
DIA-104-1989-01-24-3中国1989年01月24日1980年代全人代代表団(団長:葉飛・同常委副委員長)フィリピン訪問。26日アキノ大統領と会見。
DIA-104-1989-01-24-4中国1989年01月24日1980年代『日本経済新聞』,韓国の金星社が,珠海経済特区に合弁カラー・テレビ工場を設立する契約をしたと報ず。
DIA-104-1989-01-25-1中国1989年01月25日1980年代軍総政治部と軍規律検査委が最近,引き続き廉政建設にしっかり取り組むことを要求する通知を発す。
DIA-104-1989-01-25-2中国1989年01月25日1980年代トラオレ・マリ大統領訪中。同日楊国家主席が,26日趙総書記,李首相が会見。27日鄧小平中央軍委主席が上海で会見。中国マリ政府借款協定締結。
DIA-104-1989-01-26-1中国1989年01月26日1980年代郡奇恵が黒龍江省省長代行に任命さる。
DIA-104-1989-01-26-2中国1989年01月26日1980年代国務院弁公庁が最近「農業管理を強化し,ニセ悪質農薬の製造販売活動に厳しい打撃を与える通知」を発す。2月1日から農薬生産許可証制度を導入(新華社)。
DIA-104-1989-01-26-3中国1989年01月26日1980年代米国製人工衛星の中国ロケットによる打ち上げに関する両国政府間の協定覚書,ワシントンで調印。
DIA-104-1989-01-27-1中国1989年01月27日1980年代中共中央政治局第15回会議開催。社会治安問題を討議。趙総書記,重要演説。
DIA-104-1989-01-27-2中国1989年01月27日1980年代国務院第34回常務会議が「華僑・香港・マカオ同胞の寄贈輸入物資管理に関する若干の規定」を原則採択。
DIA-104-1989-01-27-3中国1989年01月27日1980年代中央宣伝部が宣伝,思想,文化工作者の迎春茶話会。
DIA-104-1989-01-28-1中国1989年01月28日1980年代パンチェン・ラマ(7期全人代常委副委員長),シガツェで死去。享年51歳。30日国務院,パンチェンの葬儀と「転生」問題に関する3項目の決定。31日同追悼活動に関する決定。
DIA-104-1989-01-28-2中国1989年01月28日1980年代趙総書記,党建設研究班,全国規律検査工作会議出席者との座談会で,党建設強化には,清潔な政治,党内の凝集力,党の吸引力という三つの問題をしっかりつかまなければならない,と語る。
DIA-104-1989-01-28-3中国1989年01月28日1980年代中共中央,北京の文学者・芸術家150名を招き春節茶話会を開催。趙総書記,挨拶。
DIA-104-1989-01-28-4中国1989年01月28日1980年代香港と深境界の文錦渡税関で,夜間駐車料値上げに抗議する香港のトラック運転手が中国警官と衝突。
DIA-104-1989-01-29-1中国1989年01月29日1980年代何竹康吉林省長が辞任。王忠禹が省長代行に。
DIA-104-1989-01-29-2中国1989年01月29日1980年代福州市で日本への私費留学費用を巡る争いから陸上選手2人が5人を射殺する事件発生。
DIA-104-1989-01-30-1中国1989年01月30日1980年代北京で党老同志迎春茶話会開催。趙総書記挨拶。
DIA-104-1989-01-30-2中国1989年01月30日1980年代新聞出版署が先ごろ「淫汚および色情出版物認定に関する暫定規定」を公布。
DIA-104-1989-01-30-3中国1989年01月30日1980年代楊国家主席,ミッテラン・仏大統領に両国修交25周年を祝賀する電報を送る。
DIA-104-1989-01-31-1中国1989年01月31日1980年代近日中に国防部が徴兵弁公室設置。全国の徴兵活動の組織・指導を強化(新華社)。
DIA-104-1989-01-31-2中国1989年01月31日1980年代李首相がエバンス・オーストラリア外相と会見。
DIA-104-1989-02-01-1中国1989年02月01日1980年代国務院貧困地区経済開発指導小組第7回全体会議開催。貧困地区援助資金は削減しないと表明。
DIA-104-1989-02-01-2中国1989年02月01日1980年代李首相,国家体制改革委機関幹部会議で,改革・開放の全般的方針と「整備・整頓」方針をともに堅持する必要がある,と指摘。
DIA-104-1989-02-01-3中国1989年02月01日1980年代田紀雲副首相,最近海南省の現場で執務。
DIA-104-1989-02-01-4中国1989年02月01日1980年代この日より5大銀行の定期預金金利を平均3.06%引き上げ。貸出金利も引き上げ。物価スライド預金の第1四半期上乗せ利率は16.13%。
DIA-104-1989-02-01-5中国1989年02月01日1980年代シェワルナゼ・ソ連外相訪中(~5日)。2,3日銭外交部長が同外相と会談。3日李首相が会見。4日同外相上海訪問,郡中央軍委主席が会見。ゴルバチョフ・ソ連書記長訪中の日程(5月15~18日)を決定。5日中ソ外相,カンボジア問題解決に関する声明(9項目)発表。
DIA-104-1989-02-01-6中国1989年02月01日1980年代丁関根国務院台湾事務弁公室主任の初記者会見-沿海地区に台湾資本開発区の設置を検討(新華社)。
DIA-104-1989-02-01-7中国1989年02月01日1980年代李首相,シアヌーク殿下との会見で同殿下首班の4派連合臨時政府樹立支持を表明。11日,同殿下は3派連合政府大統領に復帰。
DIA-104-1989-02-02-1中国1989年02月02日1980年代喬石中共中央政治局常務委,党建設研究班閉講(1月4日開講)にあたり演説-新時期の党建設は党の基本路線と密接に結び付かねばならない,と強調。
DIA-104-1989-02-03-1中国1989年02月03日1980年代ラサでパンチェン・ラマ追悼会挙行-1500人参列。楊尚昆,万里,李先念,中共中央,全人代常委などが花輪を送る。胡錦涛チベット党委書記,弔辞。
DIA-104-1989-02-03-2中国1989年02月03日1980年代会社整理・整頓,自主検査終了-党・政府機関経営会社1万3940社の大多数を整理済または整理中(新華社)。
DIA-104-1989-02-03-3中国1989年02月03日1980年代「行政区域境界紛争処理条例」公布,施行。
DIA-104-1989-02-03-4中国1989年02月03日1980年代韓国海運港湾庁,中国との海上直航路開設で合意したと発表。4月から上海,天津にコンテナ船を運行。
DIA-104-1989-02-04-1中国1989年02月04日1980年代賀光輝国家体制改革委副主任,『人民日報』のインタビューに「整理・整頓」で改革が停滞,後退することはない,と強調。
DIA-104-1989-02-05-1中国1989年02月05日1980年代中共中央弁公庁と国務院弁公庁,党・政府機関幹部による公司の職務兼務につき,3月末までにどちらかの職務を辞職するよう要求。
DIA-104-1989-02-06-1中国1989年02月06日1980年代党中央,国務院,春節団体祝賀会挙行。李首相演説-「両手でしっかりつかむ」(一つの手で経済建設と改革・開放に,もう一つの手で政治・思想分野の活動に取り組む)方針の堅持を強調。
DIA-104-1989-02-08-1中国1989年02月08日1980年代李首相,北京近郊の農村訪問-農村政策の課題は生産高連動家族請負責任制の完備と適当な規模の経営の発展,と語る。
DIA-104-1989-02-09-1中国1989年02月09日1980年代シッティ・タイ外相,訪中(~12日)。10日李首相,銭外相が会見。11日趙総書記が会見。
DIA-104-1989-02-10-1中国1989年02月10日1980年代国務院,中央軍事委が最近「1989年春季徴兵命令」を発布(新華社)。
DIA-104-1989-02-11-1中国1989年02月11日1980年代「新聞法」草案が年末には全人代常委会議に提出される見込み,と報道(『経済目報』)。
DIA-104-1989-02-11-2中国1989年02月11日1980年代ブット・パキスタン大統領訪中(~13日)。12日趙総書記,李先念政協主席,鄧穎超女史,李首相が個別に会見。中パ投資相互奨励・保護協定など調印。13日上海で鄧中央軍委主席,楊国家主席が個別に会見。
DIA-104-1989-02-12-1中国1989年02月12日1980年代国家教育委,1989年工作会議招集。
DIA-104-1989-02-13-1中国1989年02月13日1980年代北島,陳軍ら33人の文化人が,全人代常委,中共中央宛て公開書簡で魏京生ら政治犯の特赦要請。26日,3月14日にも科学者,文化人が同趣旨の公開書簡。
DIA-104-1989-02-13-2中国1989年02月13日1980年代廉政制度整備座談会(党中央政治体制改革研究室招集)開催(~6日)-「二つの公開,一つの監視」(事務制度と処理結果の公開,大衆の監視)を打ち出す。
DIA-104-1989-02-13-3中国1989年02月13日1980年代全国基礎研究・応用研究工作会議招集-宋健国家科技委主任,基礎研究強化の方針表明。15日,同会議で李首相が講話。
DIA-104-1989-02-13-4中国1989年02月13日1980年代唐堯国家外為管理局局長,外貨調整基金を設立し,外貨調整市場の成育,発展を図る意向を表明。
DIA-104-1989-02-14-1中国1989年02月14日1980年代人事部と中共中央組織部が最近,「国家行政機関補充人員についての試験方法に関する通知」発す(『人民日報』)。
DIA-104-1989-02-15-1中国1989年02月15日1980年代7期全人代常委第6回会議開催(~21日)-「輸出入商品検査法」「伝染病予防治療法」採択(同日公布)。「行政訴訟法(草案)」「全国人民代表大会議事規則(草案)」の第2回全体会議への上程決定。「香港特別行政区基本法(草案)」の公表と意見聴取を決定。
DIA-104-1989-02-15-2中国1989年02月15日1980年代北京でパンチェン全人代常務副委員長追悼会挙行。楊国家主席主宰,万里全人代常務委員長弔辞。趙紫陽,李鵬,李先念ら各界の1000余人参列。
DIA-104-1989-02-15-3中国1989年02月15日1980年代中央国家機関規律検査工作会議開催(~18日)。
DIA-104-1989-02-15-4中国1989年02月15日1980年代『李先念文選』,新華書店より発売。
DIA-104-1989-02-15-5中国1989年02月15日1980年代タイ・ビルマ・中国を結ぶハイウエー建設に三国が原則合意(タイ『ネーション』)。
DIA-104-1989-02-15-6中国1989年02月15日1980年代趙総書記,李首相がカミール・PLO政治部主任一行と個別に会見。
DIA-104-1989-02-15-7中国1989年02月15日1980年代中国・ポルトガル連絡小組の双方の代表部がマカオに正式駐留。
DIA-104-1989-02-15-8中国1989年02月15日1980年代亡命を求めて11日広東省に飛来した,台湾空軍パイロット林賢順が内外記者と会見。
DIA-104-1989-02-16-1中国1989年02月16日1980年代国務院固定資本投資整理指導小組と国家計画委が最近,新規建設プロジェクト着工抑制を通達(『人民日報』)。
DIA-104-1989-02-16-2中国1989年02月16日1980年代外交部スポークスマン,日本の味村内閣法制局長官と竹下首相による昭和天皇の戦争責任に関する国会発言に反論。20日7期全人代常委第6回会議で劉大年(歴史学者)が同趣旨の非難発言。
DIA-104-1989-02-16-3中国1989年02月16日1980年代外交部スポークスマン,ベトナム軍は第2回ジャカルタ会議の結果如何にかかわらず,当初表明した通りにカンボジアから撤退すべきだと表明。
DIA-104-1989-02-16-4中国1989年02月16日1980年代外交部スポークスマン,ソ連軍のアフガニスタンからの完全撤退に対し歓迎の意を表明。
DIA-104-1989-02-17-1中国1989年02月17日1980年代国務院第35回常務会議,六つの国家専門投資公司の管理・上部関係等につき決定。
DIA-104-1989-02-17-2中国1989年02月17日1980年代中国原子力工業総公司工作会議閉幕-今世紀末に年300億kWhの原子力発電を目指す。
DIA-104-1989-02-18-1中国1989年02月18日1980年代国務院,最近南京,成都,長春の3市を計画単列(計画会議単独列席有資格)都市に指定(新華社)。
DIA-104-1989-02-18-2中国1989年02月18日1980年代国家外為管理局支局長会議,外貨・対外債務のマクロ調節と統制強化を打ち出す(新華社)。
DIA-104-1989-02-19-1中国1989年02月19日1980年代熊清泉湖南省長が辞任。陳邦柱副省長が省長代行に昇格。
DIA-104-1989-02-19-2中国1989年02月19日1980年代全国緑化委員会第8回全体(拡大)会議,広州で開催。主任に田副首相が就任。
DIA-104-1989-02-20-1中国1989年02月20日1980年代全国税務局長会議開幕-金国家税務局長が個人収入調節税の徴収強化の必要性指摘。
DIA-104-1989-02-20-2中国1989年02月20日1980年代「国内航空運輸旅客身体損害賠償暫定規定」公布(5月1日施行)。
DIA-104-1989-02-20-3中国1989年02月20日1980年代ブルンジ大統領訪中(~23日)。同日楊国家主席,21日李首相,22日鄧中央軍委主席,趙総書記が会見。
DIA-104-1989-02-20-4中国1989年02月20日1980年代中ソ国境交渉の西部国境協議モスクワで開催(~3月13日)。
DIA-104-1989-02-21-1中国1989年02月21日1980年代国務院,10大自然資源(鉱産,土地,草原,森林,生物,野生動植物,水など)の保護を決定(新華社)。
DIA-104-1989-02-21-2中国1989年02月21日1980年代李首相,コンゴの記者に対し,中国・コンゴ国交樹立25周年を祝賀する談話を発表。
DIA-104-1989-02-21-3中国1989年02月21日1980年代田副首相,衛星中継で香港のテレビ番組出演。中国は太平洋地域の経済的繁栄の促進を念願,と発言。
DIA-104-1989-02-22-1中国1989年02月22日1980年代ラサで十数人のラマ僧がデモと投石を行なう。
DIA-104-1989-02-22-2中国1989年02月22日1980年代司法部責任者が,陳軍らの政治犯釈放の書簡署名運動は世論により政府に圧力をかけることで,司法裁判権への干渉だとの談話発表。23日北島が反論の声明発表。
DIA-104-1989-02-22-3中国1989年02月22日1980年代外交部スポークスマン,日本政府当局は,日本軍国主義が中国とアジアの人民に巨大な災難をもたらした歴史的事実を重んじるべきとの談話発表。同日,日本の中島駐中国大使が劉述卿外交部副部長に対し2月14,18日の竹下首相の国会答弁につきその真意を説明。
DIA-104-1989-02-23-1中国1989年02月23日1980年代銭外交部長,東京でスハルト・インドネシア大統領と会談。その後の記者会見で中イ両国が国交正常化に向け努力を開始することで一致した,と発表。
DIA-104-1989-02-24-1中国1989年02月24日1980年代春節以降,広東省に他省農村から毎日数万~10万人が押し寄せる。広東省政府は来省中止と帰郷を勧告(『人民日報』)。
DIA-104-1989-02-24-2中国1989年02月24日1980年代「香港特別行政区基本法(草案)」全文公表。
DIA-104-1989-02-24-3中国1989年02月24日1980年代政治に対する世論監督のありかたについて,新聞,法律など関係分野の人士による研究討論会開催。
DIA-104-1989-02-24-4中国1989年02月24日1980年代中共中央政治局,一部企業の工場長・書記長を招き座談会開催-「中共中央の企業思想政治工作の強化改善に関する通知」による企業内部の新体制確立を要求。
DIA-104-1989-02-24-5中国1989年02月24日1980年代国家計画生育委主任が,「優生法」「違法婚姻処罰法」「流動人口計画生育管理弁法」などの制定準備を急いでいることを明らかにする。
DIA-104-1989-02-24-6中国1989年02月24日1980年代国務院,このほど国家予算調節基金徴収を決定-予算外資金,集団・私営・個人企業の所得税納付後の利潤に10%課税。国のマクロ統制能力強化を図る(新華社)。
DIA-104-1989-02-24-7中国1989年02月24日1980年代銭外交部長,日本の竹下首相と会見。竹下首相は日中共同声明,日中平和友好条約の原則と精神の堅持を改めて確認。同首相は27日の国会答弁で,日本がかつて近隣国家を侵略したことは歴史的事実だと述べる。
DIA-104-1989-02-24-8中国1989年02月24日1980年代中国残留日本人孤児第4次補充調査団57人と再調査の3人が訪日(~3月10日)。
DIA-104-1989-02-25-1中国1989年02月25日1980年代中共中央政治局第16回全体会議開催。7期全人代第2回会議に向けた「政府工作報告」(討論稿)を承認。
DIA-104-1989-02-25-2中国1989年02月25日1980年代国務院,綿花買付け価格引き上げと綿花移出・移入請負方式の実施,食糧契約買い付けと連動した化学肥料販売数量の増加を決定(新華社)。
DIA-104-1989-02-25-3中国1989年02月25日1980年代ブッシュ・アメリカ大統領訪中(~27日)。同日,楊国家主席が歓迎宴。26日李首相,鄧中央軍委主席,趙総書記が個別に会見。趙総書記は一部のアメリカ人が中国の反体制運動家を支持していることに不満の意を表明。
DIA-104-1989-02-26-1中国1989年02月26日1980年代100名の食糧売り渡し模範農民を表彰。受賞者には1000元の賞金など授与。
DIA-104-1989-02-26-2中国1989年02月26日1980年代ブッシュ大統領夫妻,答礼宴を開催。同宴会に招待の方励之夫妻が中国の公安当局に宴会への出席を阻止される。同日方夫妻は記者会見。米側は遺憾の意を表明。27日中国外交部スポークスマンが,反論の談話発表。
DIA-104-1989-02-28-1中国1989年02月28日1980年代国家統計局,「1988年国民経済・社会発展に関する統計公報」を公表。
DIA-104-1989-02-28-2中国1989年02月28日1980年代国務院第37回常務会議,非鉄金属の管理強化に関する決定を審議,原則的に採択。
DIA-104-1989-02-28-3中国1989年02月28日1980年代宦郷(全人代外事委委員,中国国際問題研究センター総幹事)死去。享年80歳。
DIA-104-1989-03-01-1中国1989年03月01日1980年代胡啓立中共中央政治局常委,一部地区・機関・団体の情勢教育展開座談会出席者代表と懇談。
DIA-104-1989-03-01-2中国1989年03月01日1980年代外交部スポークスマン,方励之の米大統領主催答礼宴欠席問題に関する米側談話(2月28日)に再反論。
DIA-104-1989-03-02-1中国1989年03月02日1980年代1988年全国税収・財務・物価大検査実施状況報告会開催。規定違反金額合計74億元に達す。
DIA-104-1989-03-02-2中国1989年03月02日1980年代「周恩来外交思想・実践研究討論会」開催。
DIA-104-1989-03-02-3中国1989年03月02日1980年代国務院,「民用航空運輸不定期飛行管理暫定規定」を公布施行。
DIA-104-1989-03-02-4中国1989年03月02日1980年代外交部スポークスマン,インドネシアと関係正常化に向けて「3項目の合意」に達している,と言明。
DIA-104-1989-03-02-5中国1989年03月02日1980年代外交部スポースマン,ジュネーブで開催中の国連人権委員会会議に向け,国連の人権擁護活動に対する中国の支持を改めて表明。
DIA-104-1989-03-03-1中国1989年03月03日1980年代国務院全体会議開催。第7期全人代第2回会議に向け「政府活動報告(案)」の検討・修正作業に入る。
DIA-104-1989-03-03-2中国1989年03月03日1980年代『人民日報』が「新権威主義」に関する呉稼祥ら4人の見解を紹介。
DIA-104-1989-03-03-3中国1989年03月03日1980年代田副首相,イラン,トルコ,イラク,クウェート,アラブ首長国連邦歴訪に出発(~19日)。
DIA-104-1989-03-03-4中国1989年03月03日1980年代モスクワでソ連との間の1989年商品取引,支払議定書に調印。総額は前年比17%増。
DIA-104-1989-03-03-5中国1989年03月03日1980年代中国代表団,ECと中国のGATT復帰につき第3回目の協議。沈覚人対外経済貿易部次官がアンドリーセンEC副委員長と単独会見。
DIA-104-1989-03-04-1中国1989年03月04日1980年代李人民銀行行長,ADB年次総会(5月4~6日北京で開催)へのに台湾の代表派遣を歓迎する,と表明。
DIA-104-1989-03-05-1中国1989年03月05日1980年代ラサでチベット独立を要求する騒乱発生。7日ラサに戒厳令布告(8日から施行)。同時に三つの人民政府令を発布。8日さらに三つの人民政府令発布。
DIA-104-1989-03-05-2中国1989年03月05日1980年代国務院弁公庁が先ごろ,各地方政府・各部門に対し民工(農村の余剰労働力)の盲目的流動を厳しくコントロールすることに関する緊急通告を発す。
DIA-104-1989-03-05-3中国1989年03月05日1980年代山東省省長に趙志浩前副省長が昇格。
DIA-104-1989-03-05-4中国1989年03月05日1980年代雑誌『党建研究』創刊。中共中央組織部党建設研究所編集。
DIA-104-1989-03-05-5中国1989年03月05日1980年代「海外投資外貨管理規制」を公布,施行。
DIA-104-1989-03-06-1中国1989年03月06日1980年代李鹿野国連大使,ナナ・ストレスナ・インドネシア国連大使と両国外交関係正常化につき初の意見交換。
DIA-104-1989-03-07-1中国1989年03月07日1980年代胡平商業部長,4月1日から契約買上げ食糧,食用油の価格を引き上げると公表。
DIA-104-1989-03-07-2中国1989年03月07日1980年代中国自動車取引総公司設立。今年,自動車生産高を抑制すると同時に市場の整頓を実施。
DIA-104-1989-03-07-3中国1989年03月07日1980年代兪雷公安部副部長,暴力による納税拒否には厳罰で臨む方針を表明。85年~88年上半期に税務署員の死亡13人,不具27人,重傷789人に上る。
DIA-104-1989-03-08-1中国1989年03月08日1980年代国務院,最近各地区・部門に対し対外貿易公司の整理・整頓を求める通達を発する(新華社)。
DIA-104-1989-03-08-2中国1989年03月08日1980年代ダライ・ラマ14世ニュ-デリー事務所,チベット青年会議がそれぞれラサの戒厳令を非難する声明発表。
DIA-104-1989-03-08-3中国1989年03月08日1980年代リー・シンガポール首相,台湾紙記者に1年後に中国と国交を正常化させると言明。
DIA-104-1989-03-08-4中国1989年03月08日1980年代英ロイター,ガーディアン両社の記者がチベットからの退去を命ぜられる。
DIA-104-1989-03-08-5中国1989年03月08日1980年代韓国の三養食品が青島に合弁の即席麺工場を設立する契約に正式調印したと発表。総額1000万㌦出資率50%。
DIA-104-1989-03-09-1中国1989年03月09日1980年代7期全人代常委第7回会議開催(~11日)。「全人代常委工作報告」などを原則的に採択。
DIA-104-1989-03-09-2中国1989年03月09日1980年代国務院,個人・商工業者向け国債55億元発行を公表。
DIA-104-1989-03-09-3中国1989年03月09日1980年代中国化工輸出入総公司社長が最近,中国はOPEC合意を支援し第2四半期の石油輸出を5%削減,と表明。
DIA-104-1989-03-09-4中国1989年03月09日1980年代「沿海開放地区の出入国貨物に対する税関の管理規定」公布。4月1日より施行。
DIA-104-1989-03-09-5中国1989年03月09日1980年代外交部スポークスマン,記者会見でラサの騒乱と人権問題は関係ない,と指摘。
DIA-104-1989-03-09-6中国1989年03月09日1980年代北京で第5回日中貿易合同委員会開催(~10日)。
DIA-104-1989-03-10-1中国1989年03月10日1980年代国家科学技術委,国家計画委,初の科学技術政策青書を公表。
DIA-104-1989-03-10-2中国1989年03月10日1980年代邵奇恵が黒龍江省省長に選出される。
DIA-104-1989-03-10-3中国1989年03月10日1980年代日本通産省,ココム規制緩和措置として包括輸出許可制度を4月1日から実施する,と発表。
DIA-104-1989-03-11-1中国1989年03月11日1980年代『人民日報』,中共中央委の「中共中央のさらに文学芸術を繁栄させることに関する若干の意見(1989年2月17日)」全文掲載。
DIA-104-1989-03-12-1中国1989年03月12日1980年代李首相,このほど首相執務会議を招集。鉄鋼生産の落ち込み回復のためエネルギー供給,輸送,資金面での支援措置を決定(新華社)。
DIA-104-1989-03-12-2中国1989年03月12日1980年代政協7期常委第5回会議開催(~14日)。
DIA-104-1989-03-13-1中国1989年03月13日1980年代中国貧困地区発展基金会設立。
DIA-104-1989-03-13-2中国1989年03月13日1980年代許朝鮮労働党中央政治局委員,訪中。14日趙総書記が会見。
DIA-104-1989-03-13-3中国1989年03月13日1980年代駐フィリピン中国大使館,同国下院で審議中の「対台湾互恵関係法」は容認しえないとの声明を発表。
DIA-104-1989-03-14-1中国1989年03月14日1980年代国務院第38回常務会議(10~14日)で「当面の産業政策の要点に関する決定」を討議,採択。15日公布。
DIA-104-1989-03-14-2中国1989年03月14日1980年代袁国務院スポークスマン,内外記者会見-政治体制改革は着実に推進,西欧の政治制度は導入せず。「整備・整頓」政策を堅持,価格改革は減速。中国には政治犯は存在せず。チベット分裂のいかなる試みにも反対。
DIA-104-1989-03-14-3中国1989年03月14日1980年代趙総書記が許朝鮮労働党中央政治局委員と会見。2年ないしそれ以上の時間をかけ(1)経済構造調整,(2)新たな経済のマクロ・コントロール確立をめざすと語る。
DIA-104-1989-03-14-4中国1989年03月14日1980年代吉林省長に王忠禹前省長代行が昇格。
DIA-104-1989-03-14-5中国1989年03月14日1980年代チャーチャーイ・タイ首相訪中(~17日)。15日李首相,楊国家主席,鄧穎超女史が,16日趙総書記,王国家副主席が,17日鄧中央軍委主席が会見。16日銭外交部長とシッティ・タイ外相会談でベトナム軍のカンボジア撤退に条件をつけるべきではない,との点で一致。同日,シアヌーク殿下とチャーチャーイ首相が会談。
DIA-104-1989-03-14-6中国1989年03月14日1980年代中英合同連絡小組第12回会議開催。17日プレス・コミュニケを発表して閉幕。
DIA-104-1989-03-14-7中国1989年03月14日1980年代中ソ国境河川航行合同委第31回会議開催(~27日)。ほとんどの業務問題で合意。
DIA-104-1989-03-15-1中国1989年03月15日1980年代中共中央対外連絡部スポークスマン,記者会見で5月のゴルバチョフ・趙会談により中ソ両党の関係は正常化されることになる,との見解示す。
DIA-104-1989-03-16-1中国1989年03月16日1980年代高尚全経済体制改革委副主任,新華社記者のインタビューで「整備・整頓」でも,経済体制改革の全般的方向と計画的商品経済という目標は不変と強調。
DIA-104-1989-03-16-2中国1989年03月16日1980年代李首相,民主カンボジア3派代表を招きカンボジア問題につき意見交換。
DIA-104-1989-03-16-3中国1989年03月16日1980年代劉山駐EC大使,EC議会による「チベットの人権に関する決議」採択は内政干渉である,と抗議。18日,全人代外交委が同決議採択を非難する声明発表。
DIA-104-1989-03-16-4中国1989年03月16日1980年代宋平中共中央政治局委員,イタリア共産党第18回全国代表大会出席のため代表団を率いて出発。
DIA-104-1989-03-16-5中国1989年03月16日1980年代四川省剣閣県で日本の聖心女子大ツアーバスが谷底に転落,1人死亡,17人重軽傷。
DIA-104-1989-03-17-1中国1989年03月17日1980年代『人民日報』,趙総書記の党建設研究班での1月28日の演説「党建設のいくつかの問題について」掲載。
DIA-104-1989-03-18-1中国1989年03月18日1980年代中共中央宣伝部が先ごろ「五四運動70周年を記念することに関する意見」を出す(新華社)。
DIA-104-1989-03-18-2中国1989年03月18日1980年代中ソ国境交渉代表団合同空撮作業グループ,北京で第5回会議開催(~31日)。
DIA-104-1989-03-19-1中国1989年03月19日1980年代政協第7期全国委第2回会議開催(~27日)。
DIA-104-1989-03-19-2中国1989年03月19日1980年代全人代外交委,米上院通過のチベット問題に関する決議に対し抗議声明を発表。21日駐米大使が米政府に抗議書を手渡す。
DIA-104-1989-03-20-1中国1989年03月20日1980年代第7期全国人民代表大会第2回会議開幕-李首相が政府活動報告。89年度国民経済・社会発展計画,88年度国家予算執行状況と89年度国家予算案を報告。「行政訴訟法(草案)」「全人代議事規則(草案)」と深に地方法規制定の権限を授与する国務院提案の説明。最高人民法院と最高人民検察院の活動報告。全議案・報告を承認,採択し,4月4日閉会。
DIA-104-1989-03-21-1中国1989年03月21日1980年代何康農業部長,内外記者会見。今年の農業情勢につき楽観的見通しを述べる。
DIA-104-1989-03-21-2中国1989年03月21日1980年代「測量成果管理条例」を公布(5月1日施行)。
DIA-104-1989-03-21-3中国1989年03月21日1980年代ムセベニ・ウガンダ大統領訪中(~25日)。同日楊国家主席が,22日趙総書記,李首相が,23日鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1989-03-22-1中国1989年03月22日1980年代趙総書記,大中型企業の工場長・支配人と懇談。企業内思想政治工作の新体制の早期確立を求める演説。
DIA-104-1989-03-23-1中国1989年03月23日1980年代鄧中央軍委主席,ムセベニ・ウガンダ大統領との会見で,10年来の改革の最大の失敗は教育分野での発展が不十分だったこと,と指摘。
DIA-104-1989-03-23-2中国1989年03月23日1980年代葉青国家計画委副主任,国務院が石炭の増産と輸送確保のため石炭価格引き上げ,投資増加,輸送調整指導小組設置などの具体措置を決定した,と表明。
DIA-104-1989-03-24-1中国1989年03月24日1980年代李鉄映国家教育委主任,教育問題につき内外記者会見。
DIA-104-1989-03-25-1中国1989年03月25日1980年代全人代のグループ討議で黄啓全国婦女連合会副主席が女児の小学校入学率は50%未満,と指摘。
DIA-104-1989-03-26-1中国1989年03月26日1980年代致公党,第9期中央常委第2回拡大会議開催。
DIA-104-1989-03-27-1中国1989年03月27日1980年代銭外交部長,内外記者と会見。中ソ関係,チベット問題,中米関係,台湾問題などにつき見解表明。
DIA-104-1989-03-28-1中国1989年03月28日1980年代九三学社,第8期中央常委第2回会議開催(~29日)。
DIA-104-1989-03-28-2中国1989年03月28日1980年代ゴンボスレン・モンゴル外相訪中(モンゴル外相訪中は国交樹立以来初)。30日銭外交部長が,31日楊国家主席が会見。三つの政府間協定に調印。
DIA-104-1989-03-28-3中国1989年03月28日1980年代アルバニア代表団(団長:カプラニ外務次官)訪中(~4月1日)。29日田曽佩外務次官が会談。中国側は新たな形の国家関係を樹立する希望を表明。
DIA-104-1989-03-28-4中国1989年03月28日1980年代マルチネス・アルゼンチン副大統領訪中。29日王国家副主席が,30日楊国家主席,呉副首相が,31日趙総書記が会見。
DIA-104-1989-03-29-1中国1989年03月29日1980年代王漢斌全人代常委副委員長,民主と法制建設にっき内外記者会見。建国40年に際しては特別恩赦は実施しない,と表明。
DIA-104-1989-03-29-2中国1989年03月29日1980年代「特別重大事故調査程序暫定規定」公布,施行。
DIA-104-1989-03-29-3中国1989年03月29日1980年代肖勁光元海軍司令官死去。享年86歳。
DIA-104-1989-03-30-1中国1989年03月30日1980年代国務院,賃金管理の強化を通知。賃金標準の厳守を要求。
DIA-104-1989-03-31-1中国1989年03月31日1980年代アペイ・アワンジンメイ全人代常委副委員長,チベット問題につき内外記者会見。
DIA-104-1989-03-31-2中国1989年03月31日1980年代中国・マレーシア航空協定調印。
DIA-104-1989-04-01-1中国1989年04月01日1980年代「中国標準化法」を施行。
DIA-104-1989-04-02-1中国1989年04月02日1980年代趙紫陽,鄧小平,楊尚昆,李鵬,万里らが北京で植樹デー活動に参加。
DIA-104-1989-04-02-2中国1989年04月02日1980年代全国住民身分証工作会議開催。同身分証使用・検査制度の10月1日全国実施を公表。
DIA-104-1989-04-03-1中国1989年04月03日1980年代李首相と姚,田,呉3副首相が内外記者会見。内政,外交問題につき回答。
DIA-104-1989-04-03-2中国1989年04月03日1980年代原材料輸出規制のためリンなどに最高50%の輸出税を課税することを決定。
DIA-104-1989-04-03-3中国1989年04月03日1980年代訪朝中の政府代表団(団長:戚元靖冶金工業部長)が,金日成北朝鮮国家主席と会見。5日経済・貿易・科学技術発展促進協力委員会設置に関する協定締結。
DIA-104-1989-04-03-4中国1989年04月03日1980年代銭外交部長,マーシャル・ニュージーランド外相と会見。
DIA-104-1989-04-03-5中国1989年04月03日1980年代サウジ・アラビアとの初の合弁企業,アルバラカ寧夏イスラム国際信託投資公司を銀川に設立する契約調印。
DIA-104-1989-04-04-1中国1989年04月04日1980年代外交部,ベトナム武装船が,突風を避け避難中の中国漁船に発砲,乗員を死傷させた事件(3月26日)に対し抗議。
DIA-104-1989-04-04-2中国1989年04月04日1980年代喬石中共中央政治局常委が日本社会党代表団と会見。
DIA-104-1989-04-05-1中国1989年04月05日1980年代『人民日報』,全人代,政協会議の閉幕を祝する社説で「刻苦奮闘」のスローガンを再び提起。
DIA-104-1989-04-05-2中国1989年04月05日1980年代国家森林防火総指揮部弁公室,3月30日以来続いていた内蒙古興安盟地区の森林火災が鎮火した,と発表。
DIA-104-1989-04-05-3中国1989年04月05日1980年代万里全人代常委委員長,タイ下院代表団と会見。7日楊国家主席が同代表団と会見。
DIA-104-1989-04-06-1中国1989年04月06日1980年代国家計画委,このほど「1989~2000年全国資源総合利用発展綱要」を配布(新華社)。
DIA-104-1989-04-06-2中国1989年04月06日1980年代エヤデマ・トーゴ大統領訪中(~9日)。同日楊国家主席が,7日趙総書記と李首相が,8日鄧中央軍委主席が会見。政府借款供与協定調印。
DIA-104-1989-04-06-3中国1989年04月06日1980年代外交部スポークスマン,9月末までにカンボジアから撤共するとの5日のベトナム政府声明に対し,撤兵には有効な国際監視が必要との談話発表。
DIA-104-1989-04-07-1中国1989年04月07日1980年代当局が政治犯特赦要求署名運動の発起人,陳軍を事実上の国外追放処分,同氏は上海から香港に出国。
DIA-104-1989-04-07-2中国1989年04月07日1980年代趙総書記・中央軍委副主席,国防大学で国防研究学部第3期生修業式に出席,3期生と会見。
DIA-104-1989-04-07-3中国1989年04月07日1980年代国家計画委,第8次5ヵ年計画の科学技術難関攻略構想を明らかにする。
DIA-104-1989-04-07-4中国1989年04月07日1980年代中国オリンピック委,台湾チームの呼称を「中華台北」とすることで合意したと発表。
DIA-104-1989-04-08-1中国1989年04月08日1980年代鄧中央軍委主席,トーゴ大統領と会見し現在の困難は前進途上のもので必ず解決できる,と述べる。
DIA-104-1989-04-08-2中国1989年04月08日1980年代中共中央政治局第17回全体会議で「教育の発展と改革の若干の問題に関する党中央の決定(草案)」を討議。
DIA-104-1989-04-08-3中国1989年04月08日1980年代全国企業経営請負責任制座談会開催-企業合併は模索段階から定型化の段階に入ったと総括。
DIA-104-1989-04-08-4中国1989年04月08日1980年代鄭拓彬対外経済貿易部長が,グラディン・スウェーデン外国貿易相と会談。
DIA-104-1989-04-08-5中国1989年04月08日1980年代北京でモンゴルとの民間航空運送協定に調印。
DIA-104-1989-04-09-1中国1989年04月09日1980年代鄭経貿部長,ヤング英貿易・産業相と会談。
DIA-104-1989-04-10-1中国1989年04月10日1980年代国務院,最近国家経済体制改革委の「1989年経済体制改革要点」を承認,通知。
DIA-104-1989-04-10-2中国1989年04月10日1980年代国務院,このほど「農林特産税徴収をより立派に行なうことに関する通知」を発す。食糧生産の確保を狙い同税の適用範囲を拡大。
DIA-104-1989-04-10-3中国1989年04月10日1980年代人民銀行スポークスマン,5月のADB総会(北京)に代表団を送るとの台湾当局の決定に歓迎を表明。
DIA-104-1989-04-10-4中国1989年04月10日1980年代楊国家主席がアンゴラ大統領特使と会見。
DIA-104-1989-04-10-5中国1989年04月10日1980年代李首相がパキスタン首相特使と会見。
DIA-104-1989-04-10-6中国1989年04月10日1980年代李首相,カムドシュ・IMF専務理事と会見。
DIA-104-1989-04-11-1中国1989年04月11日1980年代趙総書記がギリシャ共産党代表団と会見。
DIA-104-1989-04-12-1中国1989年04月12日1980年代国家物価局,このほど「価格違法事件の審理活動に関する規定」公布(新華社)。
DIA-104-1989-04-12-2中国1989年04月12日1980年代李首相が日本訪問(~16日)。竹下首相と会談。13日天皇と会見。14日日本の6経済団体主催の歓迎宴で講演,日本記者クラブで内外記者会見。同日中日投資保護協定発効通告書交換式。15日岡山,福岡を訪問後帰国。
DIA-104-1989-04-13-1中国1989年04月13日1980年代人民大会堂で「中国人口11億の日(14日)」大会挙行。
DIA-104-1989-04-14-1中国1989年04月14日1980年代国家技術監督局,8月1日よりISO(国際標準化機構)制定の「品質管理と品質保証」の国際規格を実施することを記者会見で発表。
DIA-104-1989-04-14-2中国1989年04月14日1980年代外交部スポークスマン,イタリア下院のチベット問題に関する決議採択に対し,同問題は中国の内政問題であることを重ねて表明。
DIA-104-1989-04-15-1中国1989年04月15日1980年代胡耀邦前中共総書記が死去。亨年73歳。中共中央委,訃告を発す。
DIA-104-1989-04-15-2中国1989年04月15日1980年代国家物価局,物資部,冶金工業部,非鉄金属総公司が計画外の鉄,非鉄金属に上限価格制を実施。
DIA-104-1989-04-15-3中国1989年04月15日1980年代顧秀蓮江蘇省省長辞任。陳煥友副省長が省長代行に。陳氏は26日省長に昇格。
DIA-104-1989-04-15-4中国1989年04月15日1980年代中国オリンピック委主席に何振梁氏を選出。
DIA-104-1989-04-15-5中国1989年04月15日1980年代春の広州交易会開幕(~29日)。成約額は53億㌦と前年上回る。韓国に初めて招待状を発送。
DIA-104-1989-04-15-6中国1989年04月15日1980年代中ソ国境交渉西区間作業部会第2回会議(3月30日~)終了。
DIA-104-1989-04-16-1中国1989年04月16日1980年代四川省西部巴塘県でM6.7の地震発生。死者8人。余震続き25日にも同規模の地震発生。
DIA-104-1989-04-16-2中国1989年04月16日1980年代胡厥文中国民主建国会中央委名誉主席死去。亨年94歳。
DIA-104-1989-04-17-1中国1989年04月17日1980年代中共中央が各民主党派・無党派人士座談会を開催し教育の発展・改革問題を討議。
DIA-104-1989-04-18-1中国1989年04月18日1980年代胡耀邦追悼の学生約3000人が天安門広場までデモ行進。一部が18~19日深夜に中南海への突入はかり,警備の警官隊と衝突。
DIA-104-1989-04-18-2中国1989年04月18日1980年代財政税制改革国際シンポジウム開催。席上劉仲藜財政次官が,中央と地方の分税制度を検討中,と言明。
DIA-104-1989-04-18-3中国1989年04月18日1980年代バーレーンと国交樹立。
DIA-104-1989-04-18-4中国1989年04月18日1980年代新彊ウイグル自治区,モンゴルの4省との間で国境貿易議定書と経済技術協力覚書に調印。
DIA-104-1989-04-18-5中国1989年04月18日1980年代北京でILO主催の「労働保護,作業条件,労働組合のアジア太平洋地域労働者教育セミナー」開催。
DIA-104-1989-04-19-1中国1989年04月19日1980年代国家新聞出版署,猥褻本の不法出版に関し出版社,雑誌社各1社を営業停止,営業許可証取消処分。同署署長,出版業界の全面的整理の開始を予告。
DIA-104-1989-04-19-2中国1989年04月19日1980年代サウジアラビアが近く北京に通商代表部設置。
DIA-104-1989-04-19-3中国1989年04月19日1980年代キャンベラで中豪エネルギー協力覚書に調印。
DIA-104-1989-04-19-4中国1989年04月19日1980年代遅浩田総参謀長,ウェルチ米空軍参謀総長と会見。
DIA-104-1989-04-20-1中国1989年04月20日1980年代新華社論評「社会の安定を守ることは当面の大局である」を発表。
DIA-104-1989-04-20-2中国1989年04月20日1980年代全国外国企業投資工作会議開催。田副首相,外資の効率的導入の必要性を強調。
DIA-104-1989-04-20-3中国1989年04月20日1980年代外交部スポークスマン,定例記者会見で台湾当局の「一つの中国,二つの対等な政府」構想を批判。
DIA-104-1989-04-20-4中国1989年04月20日1980年代王兆国福建省長,同省の第7期人代第2回会議で開放政策の継続と台湾企業投資区設置を言明。
DIA-104-1989-04-21-1中国1989年04月21日1980年代『人民日報』評論員論文「「われわれはどのように耀邦同志を悼むべきか」で,18,19日の騒動を党・政府への攻撃ととらえ,許しがたいと批判。
DIA-104-1989-04-21-2中国1989年04月21日1980年代趙総書記が「第三世界国家発展戦略討論会」に参加する外国代表と会見。
DIA-104-1989-04-22-1中国1989年04月22日1980年代人民大会堂で胡追悼大会挙行-楊国家主席主宰。趙総書紀が弔辞。天安門広場には前夜から学生ら10万人が集まり,大会を見守る。
DIA-104-1989-04-22-2中国1989年04月22日1980年代深夜から23日未明にかけ,西安,長沙で民主化要求デモが暴動化。警官多数が負傷。
DIA-104-1989-04-22-3中国1989年04月22日1980年代ロガチョフ・ソ連外務次官,中ソ首脳会談準備のため訪中(~28日)。
DIA-104-1989-04-24-1中国1989年04月24日1980年代『人民日報』が評論員論文「悲しみを力に変えよう」掲載。
DIA-104-1989-04-24-2中国1989年04月24日1980年代北京の一部大学で学生が授業ボイコットに突入。
DIA-104-1989-04-24-3中国1989年04月24日1980年代中国東方航空の寧波発厦門行き便でハイジャック未遂事件。犯人は自爆,死亡。
DIA-104-1989-04-24-4中国1989年04月24日1980年代唐国家外為管理局長が,このほど同局全国支局長会議で外貨・対外債務管理の一層の強化を要望(新華社)。
DIA-104-1989-04-24-5中国1989年04月24日1980年代趙総書記北朝鮮を訪問(~29日)。金日成朝鮮労働党総書記と会談。南浦市など訪問。
DIA-104-1989-04-25-1中国1989年04月25日1980年代政府代表,全国学連責任者と一部学生代表との対話が学生代表欠席により流会となる。
DIA-104-1989-04-25-2中国1989年04月25日1980年代李首相,中国ハンガリー経済・貿易・技術協力委員会のハンガリー側代表団一行と会見。
DIA-104-1989-04-26-1中国1989年04月26日1980年代『人民日報』が社説「旗幟を鮮明にして動乱に反対せよ」掲載。最近の学生運動を「動乱」と規定。同日,北京,上海の党委が基層党員幹部大会を開催,同「社説」に基づき学生運動に対処するよう指示。上海市党委,欽本立『世界経済導報』編集長の停職処分決定。
DIA-104-1989-04-26-2中国1989年04月26日1980年代「北京市大学臨時学生連合会」発足(41校参加)。北京市学生連合会が同「連合会」「団結学生会」「学生自治会」は非合法組織だ,と表明。
DIA-104-1989-04-26-3中国1989年04月26日1980年代中国科学技術大学に中国初の専用シンクロトロン放射光源装置が完成。光の放出に成功。
DIA-104-1989-04-27-1中国1989年04月27日1980年代学生・市民らが26日付『人民日報』社説に抗議して10万人規模のデモ。国務院スポークスマン,学生との対話を歓迎するとの談話を発表。
DIA-104-1989-04-27-2中国1989年04月27日1980年代安徽省長に傅錫寿副省長が昇格。
DIA-104-1989-04-27-3中国1989年04月27日1980年代閻中共中央書記処書記と程思遠中国平和統一促進会会長,台湾の中国民主平和統一訪問団一行と座談会。
DIA-104-1989-04-28-1中国1989年04月28日1980年代「北京市大学臨時学生連合会」が「北京市大学学生自治連合会」(以下「学生自治連合会」)に改称。天津,上海でも学生がデモ,ストを実施。
DIA-104-1989-04-28-2中国1989年04月28日1980年代第3回全国環境保護工作会議開催(~5月1日)-閉幕にあたり李首相が演説。
DIA-104-1989-04-28-3中国1989年04月28日1980年代国務院第39回常務会議で「外国商業会議所管理暫定規定」を討議,採択。
DIA-104-1989-04-29-1中国1989年04月29日1980年代『人民日報』が社説「大局,安定を守ろう」で学生の授業復帰を呼びかけ。
DIA-104-1989-04-29-2中国1989年04月29日1980年代全国学生連合会と北京市学生連合会が政府関係者と学生代表との座談会開催。袁木国務院スポークスマン,何東昌国家教育委副主任ら出席。政府側,デモ参加学生の責任は追及せず,との柔軟姿勢表明。
DIA-104-1989-04-29-3中国1989年04月29日1980年代中華全国総工会,メーデー祝賀会開催。李鵬,田紀雲,秦基偉,閻明復ら出席。胡啓立が演説。
DIA-104-1989-04-29-4中国1989年04月29日1980年代姚副首相,第11回中日高級事務レベル協議のため訪中した日本通産省代表団と会見。
DIA-104-1989-04-30-1中国1989年04月30日1980年代中共中央政治体制改革研究室が,最近”五・四”70周年を記念し5回の民主座談会開催(『人民日報』)。
DIA-104-1989-05-02-1中国1989年05月02日1980年代北京市大学学生自治連合会(以下「学生自治連合会」),国務院に「対話要望書」提出。3日国務院は同「要望書」拒否,スポークスマンが内外記者と会見。
DIA-104-1989-05-03-1中国1989年05月03日1980年代北京で五・四運動70周年を記念する青年集会開催。趙総書記が演説。
DIA-104-1989-05-04-1中国1989年05月04日1980年代五・四運動70周年を記念し,北京の大学生ら約10万人が天安門広場に向けデモ行進。新聞・雑誌記者約300人も参加。天津,上海,武漢,西安などでもデモ。
DIA-104-1989-05-04-2中国1989年05月04日1980年代趙総書記,アジア開銀代表団との会見で学生運動につき発言-「中国に大きな動乱は起こらない」「必要なのは冷静・理知・自制・秩序であり,民主と法秩序の軌道上で問題を解決することである」と強調。
DIA-104-1989-05-04-3中国1989年05月04日1980年代北京でアジア開発銀行理事会第22回年次総会開催(~6日)。開幕式で楊国家主席,李人民銀行行長挨拶。
DIA-104-1989-05-05-1中国1989年05月05日1980年代李首相,アジア開銀代表団との会見で「学生と全人民が党と政府の指導下に改革・開放と近代化を前進させるよう希望する」と発言。
DIA-104-1989-05-05-2中国1989年05月05日1980年代国務院第40回常務会議開催。「人民調停委員会組織条例(草案)」など審議。採択。
DIA-104-1989-05-05-3中国1989年05月05日1980年代国務院,1989年特殊国債(総額50億元)の発行を決定。
DIA-104-1989-05-05-4中国1989年05月05日1980年代雲南省孟連自治県でM5.1の地震。同省耿馬県で7日M6.3,8日M6.2の地震。合わせて数十人死傷。
DIA-104-1989-05-05-5中国1989年05月05日1980年代天津市で訓練中のヘリコプターが墜落。日本人副操縦士ほか9人の中国人全員が死亡。
DIA-104-1989-05-05-6中国1989年05月05日1980年代ソ連平和委員会代表団20数年ぶりに訪中。同日費孝通全人代常委副委員長が同代表団と会見。
DIA-104-1989-05-06-1中国1989年05月06日1980年代国務院固定資本投資案件整理検査小緯,第3回会議開催。投資圧縮のため再度の検査組派遣を決定。
DIA-104-1989-05-06-2中国1989年05月06日1980年代外交部スポークスマン,ベトナム人民軍総参謀長の南沙群島「視察」に抗議を表明。
DIA-104-1989-05-07-1中国1989年05月07日1980年代全国物資会議でエネルギー,素材生産の不調と需給ギャップの拡大が明らかにされる。
DIA-104-1989-05-07-2中国1989年05月07日1980年代銭外交部長が,ソ連・モンゴル訪問の帰途北京に立ち寄った宇野日本外相と会見。
DIA-104-1989-05-08-1中国1989年05月08日1980年代党中央弁公庁,国務院弁公庁投書・陳情局,北京24大学代表の請願(6日)に応え,学生はじめ各界人士と広く対話を行なう意向を表明。
DIA-104-1989-05-08-2中国1989年05月08日1980年代全国高級法院院長座談会開催。任建新最高人民法院院長,治安状況悪化に憂慮表明,刑事裁判強化を要求。
DIA-104-1989-05-08-3中国1989年05月08日1980年代第2回中越外務次官級協議開催(~10日)。10日銭外交部長がリエム・ベトナム第1外務次官と会見。
DIA-104-1989-05-09-1中国1989年05月09日1980年代首相執務会議開催。李首相,当面の経済情勢に関する報告を聴取。
DIA-104-1989-05-09-2中国1989年05月09日1980年代報道機関30数社の記者代表が新聞記者工作協会に対話要望書を提出。
DIA-104-1989-05-09-3中国1989年05月09日1980年代社会主義初級段階理論連絡小組が研究座談会開催(~10日)。改革は「市場」「民主」という2関門を通る必要がある,との認識が示される・趙紫陽・胡啓立,杏文らが座談会出席者と会見。
DIA-104-1989-05-09-4中国1989年05月09日1980年代ハメネイ・イラン大統領訪中(~14日)。同日楊国家主席と李首相が,10日趙総書記が,11日鄧中央軍委主席が会見。12日3協定書に調印。
DIA-104-1989-05-09-5中国1989年05月09日1980年代マカオ特別行政区基本法起草委員会第2回全体会議開催(北京~10日)。「同委員会工作規則」など採択。
DIA-104-1989-05-10-1中国1989年05月10日1980年代趙総書記,ブルガリア共産党代表団との会見で政治体制改革は緩やかなテンポで行なう必要があり,その中心は民主と法制の建設である,と述べる。
DIA-104-1989-05-10-2中国1989年05月10日1980年代東ドイツとの刑法・民法協力協定に仮調印。
DIA-104-1989-05-11-1中国1989年05月11日1980年代全人代正副委員長会議開催。学生デモの報告など聴取。常務委員第8回会議の6月20日開催を決定。
DIA-104-1989-05-11-2中国1989年05月11日1980年代胡党中央政治局常委,,閻両党中央書記処書記らがそれぞれ新華社,人民日報社などに赴き記者,指導幹部と対話(~13日)。
DIA-104-1989-05-11-3中国1989年05月11日1980年代外交部スポークスマン,重ねて尖閣列島の領有権を主張。
DIA-104-1989-05-11-4中国1989年05月11日1980年代イギリス産業連盟(CBI)が,総額50余億㌦にのぼる史上最大規模の英中貿易協定調印を発表。
DIA-104-1989-05-12-1中国1989年05月12日1980年代袁国務院スポークスマン,内外記者と会見。1~4月期の国民経済状況を説明。デモが再発しないよう希望を表明,政府は引き続き自制的態度をとると述べる。
DIA-104-1989-05-12-2中国1989年05月12日1980年代中央民族学院の少数民族学生約1000人が『性風俗』(上海文化出版社刊)はイスラム教徒冒の書物だとして北京市内を抗議デモ。15日,国家新聞出版署が同書はすでに発禁処分となっていると公表。
DIA-104-1989-05-12-3中国1989年05月12日1980年代万全人代常委委員長,カナダ,アメリカ訪問に出発。17日マルルーニ・カナダ首相と23日ブッシュ・米大統領と会見。健康上の理由から25日上海に帰着。
DIA-104-1989-05-13-1中国1989年05月13日1980年代学生数百人が「政府との対話」「学生デモに対する公正な評価」求め天安門広場でハンストに突入。
DIA-104-1989-05-13-2中国1989年05月13日1980年代趙総書記,労働者代表と懇談。学生はじめすべての国民が中ソ首脳会談を妨害せぬようにとの希望述べる。
DIA-104-1989-05-13-3中国1989年05月13日1980年代李首相,首都鉄鋼公司を訪れ,労働者,指導幹部と現在の情勢などにつき対話。
DIA-104-1989-05-13-4中国1989年05月13日1980年代全国人事工作会議閉幕。趙東宛人事部長,国務院中央機構改革の成果報告。地方機構改革の準備開始指示。
DIA-104-1989-05-14-1中国1989年05月14日1980年代李鉄映,閻明復らが党・政府を代表し学生代表と対話。ハンスト中止求めるも失敗,15日も対話開催。
DIA-104-1989-05-15-1中国1989年05月15日1980年代湖南省省長に陳邦柱省長代行が昇格。楊匯泉同省副省長を収賄容疑により解任。
DIA-104-1989-05-15-2中国1989年05月15日1980年代ゴルバチョフ・ソ連最高会議幹部会議長・共産党書記長が初訪中(~18日)。16日鄧中央軍委主席,趙総書記,李首相が個別に会見。会見席上鄧主席は両国関係の正常化を宣言。趙総書記は,最重要事項は鄧主席が掌握している,と中共13期1中総秘密決議を暴露。18日中ソ共同コミュニケ発表。上海訪問後帰国。
DIA-104-1989-05-16-1中国1989年05月16日1980年代天津,上海,広州など各地で北京の学生デモを支持するデモや座り込みが発生(~17日)。厳家其ら知識人が「中国知識界五・一六声明」発表。
DIA-104-1989-05-16-2中国1989年05月16日1980年代日本と1989年度円借款供与に関する書簡を交換。11プロジェクト,総額971億円。24日調印。
DIA-104-1989-05-17-1中国1989年05月17日1980年代未明,趙総書記,党中央政治局常委を代表して書面談話を発表。学生のハンスト中止を呼びかけ。
DIA-104-1989-05-17-2中国1989年05月17日1980年代学生支援の民主化要求デモ,北京で空前の100万人規模に達する。18日にも同規模のデモ続く。
DIA-104-1989-05-17-3中国1989年05月17日1980年代カナダ訪問中の万全人代常委委員長,学生の民主化要求は愛国的行動である,と発言。
DIA-104-1989-05-18-1中国1989年05月18日1980年代未明,趙紫陽,李鵬,喬石,胡啓立がハンストで倒れた学生を病院に見舞う。午前11時,李首相らがハンスト学生代表と会見するが物別れに終わる。
DIA-104-1989-05-18-2中国1989年05月18日1980年代朱学範国民党革命委員会中央主席が,事態の打開策検討のため共産党と各党派指導者の会議開催を呼びかけ。12名の全人代常委委員も緊急の同常務委員会開催要請。
DIA-104-1989-05-18-3中国1989年05月18日1980年代中国財政代表団(団長:李人民銀行行長)がルーマニア,ハンガリー,チェコスロバキア歴訪に出発。
DIA-104-1989-05-19-1中国1989年05月19日1980年代未明,趙総書記,李首相が天安門広場のハンスト学生を訪ね,直接ハンスト中止を要望。学生側,いったんはハンスト中止を決定。
DIA-104-1989-05-19-2中国1989年05月19日1980年代夜,「党中央,国務院,軍幹部会議」招集(喬党中央政治局常委主宰)。李首相が党中央を代表し演説,民主化要求運動に対し断固たる措置を取る,と表明。楊国家主席も演説。
DIA-104-1989-05-19-3中国1989年05月19日1980年代『人民日報』が社説「過去を終わらせ未来を切り開く-中ソ関係正常化にあたって」を掲載。
DIA-104-1989-05-19-4中国1989年05月19日1980年代李首相と銭外交部長,ウールコット・豪首相特使と会見。
DIA-104-1989-05-20-1中国1989年05月20日1980年代午後10時,国務院権限により北京市の一部に戒厳令布告。北京市人民政府令第1,2,3号布告。北京市ではこれに抗議する人波が100万人規模に達し市内各所で戒厳部隊の移動を阻止。
DIA-104-1989-05-20-2中国1989年05月20日1980年代『人民日報・号外』が撒かれる。人民日報社は21日付け一面で同『号外』は偽物である,と声明。
DIA-104-1989-05-20-3中国1989年05月20日1980年代上海,陜西,湖南,河北,河南,福建の党委が戒厳令支持を表明。25日までに全省・市・自治区,7大軍区(軍区では北京軍区が最後)が戒厳令の支持を表明。
DIA-104-1989-05-21-1中国1989年05月21日1980年代戒厳部隊が「北京市民に告げる書」発表。
DIA-104-1989-05-21-2中国1989年05月21日1980年代『解放軍報』が戒厳令実施につき社説「首都と全国の安定を守る重大な措置」を発表。
DIA-104-1989-05-21-3中国1989年05月21日1980年代聶栄臻,徐向前両元帥が訪れた学生に対し,戒厳部隊が学生を武力鎮圧するというのはデマだと述べる。
DIA-104-1989-05-22-1中国1989年05月22日1980年代北京市人民政府と戒厳部隊指揮部が「首都の正常な秩序を速やかに回復することに関する通達」を発す。
DIA-104-1989-05-22-2中国1989年05月22日1980年代鄧穎超女史が学生・市民に宛てた公開書簡で戒厳令支持を訴える。
DIA-104-1989-05-22-3中国1989年05月22日1980年代国務院,「災害と闘って豊作を勝ち取り,夏季食糧・油料作物の買い付けを真剣に立派に行なうことについての通達」発す。
DIA-104-1989-05-23-1中国1989年05月23日1980年代戒厳令後最大規模(100万人)のデモ。スローガンには李首相退陣要求など中央指導者の批判目立つ。
DIA-104-1989-05-23-2中国1989年05月23日1980年代天安門城楼の毛主席肖像画にペンキが投げつけられる。湖南省人3人を現行犯で逮捕。
DIA-104-1989-05-25-1中国1989年05月25日1980年代北京で50万人規模のデモ。李首相退陣など要求。
DIA-104-1989-05-25-2中国1989年05月25日1980年代万全人代常務委員長,カナダ・米国訪問日程を切り上げ帰国。上海到着後,療養のため同地に滞在することを発表。27日の書面談話で党中央・国務院の決定に対し支持表明。同委員長は31日北京帰着。
DIA-104-1989-05-25-3中国1989年05月25日1980年代国務院,各地方政府に学生の北京行きを阻止せよとの緊急通知。29日までに北京入りした地方学生は37万人。
DIA-104-1989-05-25-4中国1989年05月25日1980年代李首相,ナイジェリア,メキシコ,ビルマ3ヵ国の新任大使と会見。国内情勢と対外政策を説明。
DIA-104-1989-05-25-5中国1989年05月25日1980年代外交部スポークスマン記者会見。ベトナム国務委員会副主席の南沙群島「視察」を非難。楊国家主席の中南米4ヵ国訪問延期を公表。
DIA-104-1989-05-26-1中国1989年05月26日1980年代党中央顧問委常委会議開催(陳雲同委主任主宰)。党中央・国務院の決定に対し支持表明。
DIA-104-1989-05-26-2中国1989年05月26日1980年代党中央委の委託により,彭真が全人代常委副委員長の中の民主諸党派責任者と座談会開催。党中央・国務院の決定に対する支持取りつけ。
DIA-104-1989-05-27-1中国1989年05月27日1980年代政治協商会議第7期全国委第18回主席会議開催(李政協主席主宰)。党中央・国務院の決定に支持表明。
DIA-104-1989-05-28-1中国1989年05月28日1980年代最高人民法院,最高人民検察院の責任者,全国総工会書記処が党中央・国務院の決定に対し支持表明。
DIA-104-1989-05-28-2中国1989年05月28日1980年代マカオ特別行政区基本法諮問委員会が発足。
DIA-104-1989-05-30-1中国1989年05月30日1980年代遅浩田軍総参謀長,楊白冰軍総政治部主任,趙南起総後勤部主任,個別に戒厳部隊を訪れ,鄧中央軍委主席,楊尚昆同副主席の配慮,慰問を伝達。
DIA-104-1989-05-30-2中国1989年05月30日1980年代天安門広場に「民主の女神」像立つ。
DIA-104-1989-05-31-1中国1989年05月31日1980年代戒厳部隊が北京市の重要警備対象施設の警備につき始める(新華社)。
DIA-104-1989-06-01-1中国1989年06月01日1980年代銭外交部長がエクアドル,キューバ歴訪の途次,国連本部でデクエヤル国連事務総長と会見。2日エクアドル公式訪問(~6日)。ボルハ大統領らと会談,4つの二国間協定に調印。6日中国外交部長として国交樹立以来初のキューバ訪問(~8日)。カストロ国家閣僚評議会議長らと会談。11日帰途東独に立ち寄り,フィッシャー外相と意見交換。12日帰国。
DIA-104-1989-06-01-2中国1989年06月01日1980年代外交部スポークスマンが内外記者会見でNATO首脳会議開催を論評し,欧州の通常軍備削減への希望表明。
DIA-104-1989-06-02-1中国1989年06月02日1980年代劉暁波(文芸評論家),侯徳健(台湾出身の歌手)ら4人が天安門広場でハンスト入り。
DIA-104-1989-06-03-1中国1989年06月03日1980年代戒厳部隊指揮部が戒厳任務遂行に対する妨害にはあらゆる手段をとる,との緊急通告発す。
DIA-104-1989-06-03-2中国1989年06月03日1980年代『人民日報』『北京日報』が「動乱の実態と戒厳令の必要性を明確に認識しよう」(北京市党委)を掲載。
DIA-104-1989-06-03-3中国1989年06月03日1980年代洪学智,劉華清中央軍委副秘書長,秦基偉国防部長らが個別に戒厳部隊将兵を訪れる。
DIA-104-1989-06-03-4中国1989年06月03日1980年代鄭経貿部長を団長とする政府経済貿易代表団が中国・EC合同委員会出席のためブリュッセル入り。天安門事件を受け,5日EC側が同委員会の中止を決定。
DIA-104-1989-06-04-1中国1989年06月04日1980年代未明,戒厳部隊が天安門広場を武力制圧。学生,市民に多数の死傷者。同日,内蒙古,四川,上海,新彊の党・政府が武力制圧支持を表明。
DIA-104-1989-06-04-2中国1989年06月04日1980年代『解放軍報』社説「断固として党中央の決定を擁護し,反革命暴乱を鎮圧しよう」発表。
DIA-104-1989-06-05-1中国1989年06月05日1980年代党中央,国務院が「全共産党員と全国同胞に告げる書」で武力制圧を正当化。抗議行動が全国に拡がる。
DIA-104-1989-06-05-2中国1989年06月05日1980年代ブッシュ米大統領が声明を発表し平和的デモへの武力行使を非難,武器の売却・輸出の全面的停止と軍事交流の中断を発表。7日中国外交部スポークスマンが同声明に対し遣憾の意を表明。
DIA-104-1989-06-05-3中国1989年06月05日1980年代方励之夫妻が北京の米国大使館に保護を求める。8日,朱外務次官がリリー米大使に会い厳重抗議。11日公安部が方夫妻を指名手配。米側は引き渡し拒否。12日公安部が方夫妻の国脱外出防止措置を通達。
DIA-104-1989-06-05-4中国1989年06月05日1980年代楊国家主席,イランのホメイニ師死去に弔電。
DIA-104-1989-06-06-1中国1989年06月06日1980年代袁国務院スポークスマン,天安門広場制圧での死者300余(うち学生は23名),負傷7000余(うち学生・市民が2000余)と公表。
DIA-104-1989-06-06-2中国1989年06月06日1980年代ロカール・仏首相が対中国関係凍結を声明。
DIA-104-1989-06-06-3中国1989年06月06日1980年代台湾当局が中国との直接通信(手紙,電話)を許可。
DIA-104-1989-06-06-4中国1989年06月06日1980年代日本外務省が「中国情勢に関する特別検討本部」設置。7日,日本政府は北京在住邦人に避難勧告。
DIA-104-1989-06-07-1中国1989年06月07日1980年代上海で4日の武力制圧に抗議する座り込みから列車焼き討ち事件が発生。
DIA-104-1989-06-07-2中国1989年06月07日1980年代中国科学院とソ連科学アカデミーが科学協力協定と1989~90年科学協力計画に調印(於モスクワ)。
DIA-104-1989-06-08-1中国1989年06月08日1980年代李首相と王震国家副主席が戒厳軍を慰問。この日までに7大軍区(北京軍区が最後)党委員会が党中央・政府への支持を表明。
DIA-104-1989-06-08-2中国1989年06月08日1980年代国家教育委が学生,教師,関係部門に対し大学の秩序回復に努力するよう求める通告を発する(北京放送)。
DIA-104-1989-06-08-3中国1989年06月08日1980年代欧州の中立4ヵ国(オーストリア,スイス,スウェーデン,フィンランド)が中国との外交接触を凍結。
DIA-104-1989-06-08-4中国1989年06月08日1980年代世界銀行,対中融資の審査延期を決定。
DIA-104-1989-06-09-1中国1989年06月09日1980年代鄧中央軍委主席はじめ強硬派・長老が戒厳軍幹部を接見。鄧主席が重要演説を行ない「暴乱鎮圧」を称賛。党の11期3中総の路線,改革・開放の堅持強調。
DIA-104-1989-06-09-2中国1989年06月09日1980年代国務院,「経済秩序の破壊を断固阻止し,正常な工業生産を確保することに関する公告」発す。
DIA-104-1989-06-09-3中国1989年06月09日1980年代国務院,「夏の収穫にしっかり取組み,夏季食糧・油料の順調な買付けを確保することに関する通知」発す。
DIA-104-1989-06-10-1中国1989年06月10日1980年代北京で400人,上海で130人の学生らすでに逮捕。
DIA-104-1989-06-10-2中国1989年06月10日1980年代『人民日報』が「北京で発生した反革命暴乱の事実と真相」(党北京市委宣伝部6月5日)を掲載。
DIA-104-1989-06-11-1中国1989年06月11日1980年代サンフランシスコ領事館の外交官2名が米に亡命求める。15日カナダの中国外交官多数が亡命を希望。
DIA-104-1989-06-12-1中国1989年06月12日1980年代軍三総部,各軍区などがこのところ9日の鄧演説を伝達し,学習する活動を展開(新華社)。
DIA-104-1989-06-12-2中国1989年06月12日1980年代『北京日報』論文がVOAの報道姿勢を非難。
DIA-104-1989-06-12-3中国1989年06月12日1980年代田副首相,トロヤノフスキー・ソ連大使と会見。
DIA-104-1989-06-12-4中国1989年06月12日1980年代カナダが駐中国大使の召還発表。
DIA-104-1989-06-13-1中国1989年06月13日1980年代李首相,党・政府幹部を集め,9日の鄧演説の伝達会を開催。物価安定など6項目の政策を表明。
DIA-104-1989-06-13-2中国1989年06月13日1980年代民主化運動の学生指導者21名を全国指名手配。
DIA-104-1989-06-13-3中国1989年06月13日1980年代西独政府,対中新規開発援助凍結。15日同国議会が中国非難決議。
DIA-104-1989-06-13-4中国1989年06月13日1980年代浙江省長,広東省党委書記が外国ビジネスマンとの座談会で改革・開放政策不変を強調。
DIA-104-1989-06-14-1中国1989年06月14日1980年代中共中央が全人代,政協,民主諸党派幹部に9日の鄧演説を伝達。
DIA-104-1989-06-14-2中国1989年06月14日1980年代『人民日報』,郭玉冰論文で各地の騒乱は階級闘争の反映であると意味づけ。
DIA-104-1989-06-14-3中国1989年06月14日1980年代韋国清全人代副委員長死去。亨年76歳。
DIA-104-1989-06-14-4中国1989年06月14日1980年代『人民日報』評論員論文「中国の内政に干渉は許さない」が「米国には中国にブルジョワ階級の共和国を建設しようとしている少数の人間がいる」と指摘。
DIA-104-1989-06-14-5中国1989年06月14日1980年代米特派員2名(AP通信社,VOA)を国外追放処分。
DIA-104-1989-06-14-6中国1989年06月14日1980年代馬秋耘在日中国大使館員がアメリカ亡命を希望,日本政府が保護。同人は7月28日西ドイツへ向け成田発。
DIA-104-1989-06-14-7中国1989年06月14日1980年代「外国商業会議所管理暫定規定」公布。7月1日より施行。
DIA-104-1989-06-14-8中国1989年06月14日1980年代国家観光局,外国人旅行者の安全を保障すると言明。
DIA-104-1989-06-15-1中国1989年06月15日1980年代『人民日報』評論員論文「団結し,共同で敵にあたろう」。
DIA-104-1989-06-15-2中国1989年06月15日1980年代万全人代常委委員長が首都鉄鋼公司の労働者を慰問。
DIA-104-1989-06-15-3中国1989年06月15日1980年代鄭経貿部長,経済貿易界の労働者職員幹部大会で引き続き積極的に外資導入に取り組む,と強調。
DIA-104-1989-06-16-1中国1989年06月16日1980年代『人民日報』社説「全党の思想を統一する綱領的文献-鄧小平同志の重要講話をまじめに学習しよう」。
DIA-104-1989-06-16-2中国1989年06月16日1980年代国務院プロジェクト整理指導小組,国家計画委が新規建設プロジェクトを厳しく抑制する通知発す。
DIA-104-1989-06-16-3中国1989年06月16日1980年代国務院が厦門の杏林,海滄地区を台湾投資区とすることを承認したと公表。
DIA-104-1989-06-17-1中国1989年06月17日1980年代中共中央が党外人士座談会開催。喬石司会,鄧演説。「全共産党員と全国同胞に告げる書」など討論。
DIA-104-1989-06-17-2中国1989年06月17日1980年代外交部スポークスマン,英側による中英合同連絡小組第13回会議の一方的延期通告に遺憾の意を表明。
DIA-104-1989-06-17-3中国1989年06月17日1980年代メランシア・マカオ総督がリスボンで中ポ共同声明は中国情勢の影響を受けず,と言明。
DIA-104-1989-06-18-1中国1989年06月18日1980年代楊国家主席が「暴乱」平定で犠牲となった3兵士の遣族と会見。19日李鵬,喬石,姚依林が遺族と会見。
DIA-104-1989-06-19-1中国1989年06月19日1980年代中共中央政治局拡大会議開催(~21日)。4中総会の準備行なう。
DIA-104-1989-06-19-2中国1989年06月19日1980年代『人民日報』社長(銭季仁→高狄),編集長(譚文瑞→邵華沢)を更迭。
DIA-104-1989-06-19-3中国1989年06月19日1980年代世界銀行のシャヒド・バーキ中国局長訪中。20日王財政部長が,21日姚副首相が会見。
DIA-104-1989-06-20-1中国1989年06月20日1980年代最高人民法院が各級法院に対し「暴乱」「動乱」関連の刑事犯罪につき早急に審理するよう要求。
DIA-104-1989-06-20-2中国1989年06月20日1980年代米政府,全高官の対中接触を禁止。国際機関に対中新規借款供与延期を求めるなど制裁措置を強化。
DIA-104-1989-06-20-3中国1989年06月20日1980年代李首相,77ヵ国グループ閣僚級特別会議開催に祝電。李道予外交部長補佐が同会議にオブザーバー参加。
DIA-104-1989-06-20-4中国1989年06月20日1980年代日本の三塚外相,中国の即決処刑に自制を希望。外務省,第3次円借款など対中新規援助凍結を決定。
DIA-104-1989-06-21-1中国1989年06月21日1980年代国務院が1989年度価値保証公債の7月1日発行(総額120億元)を通達。
DIA-104-1989-06-21-2中国1989年06月21日1980年代上海列車焼き討ち事件の3被告の死刑執行。一審判決後1週間目の処刑。以後もこうした「即決」処刑続く。
DIA-104-1989-06-21-3中国1989年06月21日1980年代李首相,カーン・パキスタン外務次官と会見。
DIA-104-1989-06-22-1中国1989年06月22日1980年代台湾国民党スパイ12名の検挙を報道(新華社)。
DIA-104-1989-06-22-2中国1989年06月22日1980年代雑誌『新観察』を停刊処分に。
DIA-104-1989-06-22-3中国1989年06月22日1980年代姫鵬飛・国務院香港マカオ弁公室主任が,香港・マカオ返還問題に関する方針・政策は不変との談話。
DIA-104-1989-06-22-4中国1989年06月22日1980年代田副首相,英インチケープ・グループ・チャイナ・リミテッド社長と会見。対中借款凍結の動きを批判。
DIA-104-1989-06-22-5中国1989年06月22日1980年代アラタス・インドネシア外相,ニュージーランドで最近の中国情勢は中国との国交正常化に影響せずと言明。
DIA-104-1989-06-23-1中国1989年06月23日1980年代中共13期4中総会開催(~24日)。趙紫陽,胡啓立らの職務剥奪,江沢民の総書記就任など党中央人事決定。4中総コミュニケ採択。
DIA-104-1989-06-23-2中国1989年06月23日1980年代『人民日報』社説「旗幟を鮮明にして四つの基本原則を堅持しよう」。
DIA-104-1989-06-24-1中国1989年06月24日1980年代中共中央顧問委と同中央規律検査委が第4回総会を開催。13期4中総支持のコミュニケを採択し閉会。
DIA-104-1989-06-25-1中国1989年06月25日1980年代陳一諮(経済体制改革研究所所長),厳家其(香港に脱出),蘇暁康,于浩成,包遵信ら民主化運動知識人7人指名手配。万新金(中国政法大教師)ら7人逮捕。
DIA-104-1989-06-26-1中国1989年06月26日1980年代上海市松江県で列車爆破事件。死者24名。
DIA-104-1989-06-26-2中国1989年06月26日1980年代ボリビア国会代表団訪中。27日万全人代常務委員長が一行と会見。学生騒動と暴乱処理に対する他国の干渉は許さないと語る。29日楊国家主席が一行と会見。
DIA-104-1989-06-27-1中国1989年06月27日1980年代国務院第42回常務会議で「集会・行進・デモ法(草案)」を討議,原則的に採択。
DIA-104-1989-06-27-2中国1989年06月27日1980年代中国民主同盟,中国民主促進会,九三学社,台湾民主自治同盟の各中央が会議開催。中共13期4中総の精神を完全に擁護することを決定。
DIA-104-1989-06-27-3中国1989年06月27日1980年代EC首脳会議で中国非難の政治宣言採択。閣僚交流と経済協力中止決定。29日外交部スポークスマンが同宣言に深い遺憾の意を表明。
DIA-104-1989-06-27-4中国1989年06月27日1980年代唐樹備・国務院台湾事務弁公室副主任が台湾問題について「平和統一,一国家二制度」の方針確認。台湾当局の民主化運動支援に遺憾の意表明。
DIA-104-1989-06-28-1中国1989年06月28日1980年代中共中央が党外人士座談会開催。江沢民総書記が重要演説。新任の党中央政治局常務委員が出席。
DIA-104-1989-06-28-2中国1989年06月28日1980年代『人民日報』ほか各紙,「鄧小平同志が首都戒厳部隊の軍団以上の幹部と会見した際の演説」掲載。
DIA-104-1989-06-28-3中国1989年06月28日1980年代田副首相,日本の大石衆院議員と会見。中国は両国人民の友誼と両国間経済関係を重視していると発言。
DIA-104-1989-06-29-1中国1989年06月29日1980年代全人代常務委第8回会議開催(~7月6日)-趙紫陽を国家中央軍委副主席から解任。陳希同北京市長が「動乱阻止・反革命暴乱平定の状況に関する報告」。動乱阻止,反革命暴乱平定に関する決議など採択し閉幕。
DIA-104-1989-06-29-2中国1989年06月29日1980年代国家中央軍委が「暴乱」平定で殉職した10兵士に「共和国衛士」の称号を与える命令を出す。
DIA-104-1989-06-30-1中国1989年06月30日1980年代中印国境作業部会の第1回会合を北京で開催(~7月4日)。
DIA-104-1989-07-01-1中国1989年07月01日1980年代中共中央組織部,「七・一」記念党建設大幅強化座談会開催-薄一波ら老幹部50余人が出席。江総書記が老幹部の役割を称賛,趙・前総書記の誤りに言及。
DIA-104-1989-07-01-2中国1989年07月01日1980年代『人民日報』社説「党組織は精神を集中して党建設に力を入れよう-中国共産党創立68周年に際して」。
DIA-104-1989-07-01-3中国1989年07月01日1980年代『人民日報』藍黙論文で西側と香港マスコミの「6・4天安門事件」以後の「デマ報道」を批判。
DIA-104-1989-07-03-1中国1989年07月03日1980年代戒厳部隊が,殉職した7兵士への「共和国衛士」栄誉称号授与命名大会挙行。以後同様の大会,追悼会などが繰り返し行なわれる。
DIA-104-1989-07-03-2中国1989年07月03日1980年代全人代常務委が,胡績偉同常務委員による全人代常務委緊急会議開催提案署名集め事件の調査を決定。
DIA-104-1989-07-03-3中国1989年07月03日1980年代中国国民党革命委員会,中国民主同盟,致公党,中国民主促進会,台湾民主自治同盟,農工民主党,九三学社の中央常委が相次いで会議を開催,中共13期4中総を支持する決議採択(~11日)。
DIA-104-1989-07-03-4中国1989年07月03日1980年代楊国家主席,訪中中のガイアナ国民議会議長と会見。改革・開放政策と独立自主外交の堅持強調。
DIA-104-1989-07-03-5中国1989年07月03日1980年代ブルガリアとの相互投資奨励保護協定に調印。
DIA-104-1989-07-04-1中国1989年07月04日1980年代政協常委第7回会議開催(~7日)。
DIA-104-1989-07-05-1中国1989年07月05日1980年代軍総政治部が全軍に対し「英雄的”共和国衛士”への学習展開に関する通達」を発す。
DIA-104-1989-07-05-2中国1989年07月05日1980年代交通部,交通科学技術進歩の発展を速めるための長期計画「通達計画」と同1989~90年執行計画を公表。
DIA-104-1989-07-05-3中国1989年07月05日1980年代李首相,シアヌーク殿下夫妻と会見。カンボジア問題について意見交換。
DIA-104-1989-07-06-1中国1989年07月06日1980年代顧秀蓮(前江蘇省長)を化学工業部長に,阮崇武(前公安部長)を労働部長に,朱啓禎(前外務次官)を駐米大使に任命。
DIA-104-1989-07-06-2中国1989年07月06日1980年代中共中央,国務院が党政機関人員に対し今年は法定休暇以外の休暇を取らないようにとの緊急通知発す。
DIA-104-1989-07-06-3中国1989年07月06日1980年代第7回在外公館長会議開催(~12日)-13期4中総精神により認識統一。閉幕にあたり,江総書記と李首相が出席者と会見,重要演説。
DIA-104-1989-07-06-4中国1989年07月06日1980年代外交部,戒厳部隊による北京の外交官アパート銃撃事件(6月7日)に関する米大使館の口上書に反論。
DIA-104-1989-07-06-5中国1989年07月06日1980年代米大統領,B757旅客機3機の対中輸出承認。
DIA-104-1989-07-07-1中国1989年07月07日1980年代「九・一八事変史料陳列専題展覧」北京で開幕。
DIA-104-1989-07-07-2中国1989年07月07日1980年代江総書記,全人代常委,政協常委会議出席の香港・マカオ代表に対香港・マカオ政策不変を改めて強調。
DIA-104-1989-07-08-1中国1989年07月08日1980年代外交部スポークスマン,民主化運動鎮圧が香港人の自信を損なったとのハウ英外相の発言に反論。香港を政府転覆の基地に利用することは許さない,と言明。
DIA-104-1989-07-08-2中国1989年07月08日1980年代許家屯新華社香港支社長,在香港の全人代代表,政協委員との座談会で協力して香港を安定させるよう訴え。
DIA-104-1989-07-08-3中国1989年07月08日1980年代VOA記者が関係規定と戒厳令違反のかどで国外退去を命じられる。
DIA-104-1989-07-10-1中国1989年07月10日1980年代『人民日報』社説「四つの重要な仕事にしっかり取り組もう」。
DIA-104-1989-07-10-2中国1989年07月10日1980年代中共代表団(団長:朱良・中央対外連絡部長)がモンゴル訪問,15日バトムンフ・モンゴル人民革命党書記長と会見。両党関係の正常化確認。
DIA-104-1989-07-10-3中国1989年07月10日1980年代江総書記,ルーマニア共産党中央検査委議長と会見。
DIA-104-1989-07-11-1中国1989年07月11日1980年代袁国務院スポークスマン,内外記者会見-戒厳令の当面の継続,趙紫陽に対する審査続行など表明。
DIA-104-1989-07-11-2中国1989年07月11日1980年代江総書記,安子介香港特別行政区基本法起草委副主任らと会見。「一国家二制度」原則の堅持を強調。
DIA-104-1989-07-11-3中国1989年07月11日1980年代ジャーク・チェコスロバキア副首相訪中。同日,姚副首相が,15日李首相が会見。
DIA-104-1989-07-12-1中国1989年07月12日1980年代全国大学工作会議開催(~15日)-14日江沢民,李鵬,李瑞環,李鉄映が会議出席者と座談会。
DIA-104-1989-07-13-1中国1989年07月13日1980年代全国財政工作会議閉幕-姚副首相,「整備・整頓」における財政均衡の重要性を指摘。
DIA-104-1989-07-13-2中国1989年07月13日1980年代経貿部が穀物,砂糖,鉄鋼,木材など主要13品目の輸入権限を中央貿易公司に一本化(『国際商報』)。
DIA-104-1989-07-13-3中国1989年07月13日1980年代大連市中級人民法院が,米ABCテレビ取材に応じ天安門広場目撃談を語った労働者に懲役10年の重刑。
DIA-104-1989-07-13-4中国1989年07月13日1980年代全国婦女連合会第7期第3回常委開催。
DIA-104-1989-07-13-5中国1989年07月13日1980年代新聞出版署が出版秩序・書籍市場整頓を決定。
DIA-104-1989-07-13-6中国1989年07月13日1980年代外交部スポークスマン,仏政府がウーアルカイシら民主化運動家の仏での活動を許していることに抗議。
DIA-104-1989-07-13-7中国1989年07月13日1980年代ハウ英外相,英下院で香港問題に関する中英共同声明は依然として有効である,と表明。
DIA-104-1989-07-14-1中国1989年07月14日1980年代『北京日報』署名論文「方励之らはどのようにして『中国を解体する』つもりだったのか」。
DIA-104-1989-07-14-2中国1989年07月14日1980年代共青団中央常委拡大会議開催(~16日)。16日江総書記,丁関根書記処書記が会議代表と会見。
DIA-104-1989-07-14-3中国1989年07月14日1980年代中共中央規律検査委が企業の党員幹部に対する監督と教育を強化するよう求める通報を発す。
DIA-104-1989-07-14-4中国1989年07月14日1980年代第1回北京国際博覧会開催(~23日)。24ヵ国が参加。輸出成約額は1億㌦突破。
DIA-104-1989-07-14-5中国1989年07月14日1980年代江総書記がシャボフスキー・ドイツ社会主義統一党政治局員一行と会見。東独の支持に感謝。
DIA-104-1989-07-14-6中国1989年07月14日1980年代香港『文匯報』の李子誦社長が解任さる。
DIA-104-1989-07-15-1中国1989年07月15日1980年代電力生産会議閉幕-電力生産管理を強化しエネルギー逼迫の緩和に全力を上げるよう要請。
DIA-104-1989-07-17-1中国1989年07月17日1980年代全国宣伝部長会議開催(~21日)-20日江総書記,李鵬,李瑞環中央政治局常委が演説。ここ数年の趙紫陽の指導を批判,宣伝・思想工作の強化強調。
DIA-104-1989-07-17-2中国1989年07月17日1980年代『人民日報』社説「中国への内政干渉は許されない-西側七ヵ国首脳会議の中国に関する宣言を評す」。
DIA-104-1989-07-18-1中国1989年07月18日1980年代空軍パイロット政治工作強化・改善座談会開催(~22日)。楊白冰軍総政治部主任が趙前総書記を批判。
DIA-104-1989-07-18-2中国1989年07月18日1980年代国務院,中央軍委が新たに殉職の2兵士に「共和国衛士」の栄誉称号授与を命令。27日鄧中央軍委主席,10人の兵士と殉職2兵士への同栄誉称号授与を命令。
DIA-104-1989-07-18-3中国1989年07月18日1980年代中国民主団結連盟の楊巍が上海公安当局に拘留さる。
DIA-104-1989-07-19-1中国1989年07月19日1980年代国務院,1990年7月1日に第4回人口センサスを実施することを決定。
DIA-104-1989-07-19-2中国1989年07月19日1980年代全人代外交委員会が米議会の中国制裁修正案採択を非難する声明。20日劉華秋外務次官補がリリー米大使を呼び,厳重抗議申し入れ。
DIA-104-1989-07-19-3中国1989年07月19日1980年代ソ連との間で漁業協力の一層の発展に関する共同コミュニケに調印。
DIA-104-1989-07-20-1中国1989年07月20日1980年代台湾がグレナダと国交樹立。29日外交部スポークスマンがグレナダ当局が早急に誤りを正すよう希望するとの談話。8月7日中国,グレナダと断交。
DIA-104-1989-07-20-2中国1989年07月20日1980年代香港基本法諮問委員会執行委第27回会議で同基本法(草案)に対する諮問活動の再開と諮問期間の10月31日までの延長を決定。27日に続開会議開催。
DIA-104-1989-07-21-1中国1989年07月21日1980年代四川省巴塘県でM5.8の地震発生。
DIA-104-1989-07-21-2中国1989年07月21日1980年代江総書記が湖北省の水防工作を視察(~24日)。
DIA-104-1989-07-21-3中国1989年07月21日1980年代国務院がこのほど,夏期食糧・油料作物買い付け作業に取り組むことについての緊急通達を発す。
DIA-104-1989-07-21-4中国1989年07月21日1980年代国家教育委スポークスマンが記者会見で,今年度の大学募集定員を3万人削減し61万人にすると公表。
DIA-104-1989-07-21-5中国1989年07月21日1980年代国家統計局「上半期の国民経済の運営状況に関する新聞公報」発表。
DIA-104-1989-07-21-6中国1989年07月21日1980年代モスクワで第4回中ソ経済貿易科学技術合同委員会開催。22日田副首相がルイシコフ・ソ連首相と会見。
DIA-104-1989-07-22-1中国1989年07月22日1980年代『人民日報』社説「社会主義だけが中国を発展させることができる」。
DIA-104-1989-07-22-2中国1989年07月22日1980年代中共中央宣伝部の雑誌『党建』に江総書記の上海党委書記時代の論文「党の建設を着実に強化し,党の凝集力,吸引力,戦闘力を増強しよう」掲載。
DIA-104-1989-07-22-3中国1989年07月22日1980年代ソ連と国境鉄道の接続で合意。北彊鉄道のアラタウ駅(中国)~友誼駅(ソ連)を結ぶ鉄道を建設へ。
DIA-104-1989-07-24-1中国1989年07月24日1980年代国家水防総指揮部責任者がこのところの水害死者は計1000人を超えたことを明らかにする。
DIA-104-1989-07-24-2中国1989年07月24日1980年代李首相,アフリカ統一機構(OAU)第25回国家元首・政府首脳会議開催に祝電。
DIA-104-1989-07-24-3中国1989年07月24日1980年代マレーシア政府貿易代表団(団長:ラフィダ貿易産業相)が訪中。25日鄭経貿部長,姚副首相が同相と会見。
DIA-104-1989-07-25-1中国1989年07月25日1980年代中華全国総工会第11期主席団第3回拡大会議開催。倪志福主席が反党的労組の結成は許されないと強調。26日江沢民,喬石,姚依林,宋平らが会議出席者と懇談。
DIA-104-1989-07-25-2中国1989年07月25日1980年代国家計画委,国家工商行政管理局が関係部門と「乗用車の販売管理強化に関する補充実施規則」制定,通達。
DIA-104-1989-07-26-1中国1989年07月26日1980年代経貿部スポークスマン,貿易公司の統廃合を表明。中国の対外債務支払能力に問題はないと強調。
DIA-104-1989-07-26-2中国1989年07月26日1980年代国家教育委スポークスマンが,デモ参加の留学生が帰国しても責任は追及せず,留学生派遣も継続と言明。
DIA-104-1989-07-26-3中国1989年07月26日1980年代銭外交部長,アフリカ6ヵ国(ボツワナ,レソト,ジンバブエ,アンゴラ,ザンビア,モザンビーク)歴訪に出発(~8月12日)。
DIA-104-1989-07-27-1中国1989年07月27日1980年代中共中央政治局全体会議開催-「当面の大衆が関心を寄せるいくつかの問題に取り組むことに関する党中央と国務院の決定」「宣伝・思想工作の強化に関する党中央の通達」を討議,採択。
DIA-104-1989-07-27-2中国1989年07月27日1980年代国連環境計画のオゾン層保護条約を批准。
DIA-104-1989-07-28-1中国1989年07月28日1980年代中央軍委と軍総政治部が戒厳部隊全将兵への「首都衛士」記念バッジ・記念手帳の交付と「共和国衛士」の記念出版を決定。鄧主席が題字を揮毫。
DIA-104-1989-07-29-1中国1989年07月29日1980年代北京で軍総政治部主催の「八・一」建軍デー慶祝歌舞会挙行。江沢民・楊尚昆・李鵬ら指導者と戒厳部隊将兵などが参加。
DIA-104-1989-07-29-2中国1989年07月29日1980年代国家教育委,北京大学の新入生は800人(例年の3分の1)とし,1年間軍学校で教育する方針を伝達。
DIA-104-1989-07-29-3中国1989年07月29日1980年代李貴鮮人民銀行行長が,中国銀行の外為業務に支障が生じていることを認め,下半期に向け国内の資金供給は引き締め,安定を図ると発言。
DIA-104-1989-07-29-4中国1989年07月29日1980年代国家工商行政管理局副局長が記者会見で個人経営者,私営企業に対する監督・管理強化を表明。
DIA-104-1989-07-29-5中国1989年07月29日1980年代板門店駐在の中国軍人左修凱少佐夫妻が韓国側に亡命。8月6日米国に出国。
DIA-104-1989-07-30-1中国1989年07月30日1980年代国家工商局が康華発展総公司,工商経済開発公司廃止の公告。
DIA-104-1989-07-30-2中国1989年07月30日1980年代人民解放軍建軍62周年慶祝首都軍民交歓会挙行。
DIA-104-1989-07-30-3中国1989年07月30日1980年代銭外交部長がカンボジア問題国際会議出席のためパリ訪問。シェワルナゼ・ソ連外相,デュマ仏外相,メイジャー英外相,デクエヤル国連事務総長と会見。31日ベーカー米国務長官と,8月1日日本の三塚外相と会見。
DIA-104-1989-07-31-1中国1989年07月31日1980年代国防部が建軍62周年記念レセプション開催。
DIA-104-1989-07-31-2中国1989年07月31日1980年代革命軍事博物館で「北京反革命暴乱平定展覧」開幕。
DIA-104-1989-07-31-3中国1989年07月31日1980年代周揚・元中国文学芸術界連合会主席死去。享年81歳。
DIA-104-1989-07-31-4中国1989年07月31日1980年代東南沿海4省密輸取締会議開催。田副首相出席。
DIA-104-1989-07-31-5中国1989年07月31日1980年代リスボンで中国ポルトガル合同連絡小組第5回会議開催(~8月3日)。
DIA-104-1989-08-01-1中国1989年08月01日1980年代『人民日報』建軍62周年記念社説「軍民団結を強めてより大きな勝利を勝ち取ろう」。
DIA-104-1989-08-01-2中国1989年08月01日1980年代ハルビンで物価工作会議開催。新規値上げの抑制など7項目の措置を決定。
DIA-104-1989-08-02-1中国1989年08月02日1980年代江総書記,上海を視察(~6日)。四つの基本原則と改革・開放の堅持強調。
DIA-104-1989-08-02-2中国1989年08月02日1980年代聶栄臻元帥の配慮で戒厳部隊の負傷将兵が北戴河の療養院で療養(~8月末)。
DIA-104-1989-08-02-3中国1989年08月02日1980年代銭外交部長,パリで内外記者会見-カンボジア問題を中心に内政・外交問題の質疑に応答。
DIA-104-1989-08-02-4中国1989年08月02日1980年代南沙群島の六つの島に主権石碑が完成。
DIA-104-1989-08-03-1中国1989年08月03日1980年代国務院第43回常務会議で「鉄道運輸安全保護条例(草案)」を審議,採択。
DIA-104-1989-08-03-2中国1989年08月03日1980年代『人民日報』李建生論文「動乱の『エリート』厳家其」で厳はじめ民主化要求の知識人を批判。
DIA-104-1989-08-03-3中国1989年08月03日1980年代東独と民事・刑事に関する司法共助条約調印。
DIA-104-1989-08-04-1中国1989年08月04日1980年代『人民日報』評論員論文「党の知識人政策は変わらない」。
DIA-104-1989-08-04-2中国1989年08月04日1980年代朱震元輸出入商品検査局長,重要輸入商品品質許可制度実施(1990年5月)と輸出入検査実施商品の追加公表。
DIA-104-1989-08-04-3中国1989年08月04日1980年代姚副首相がアルトコ・アジア開銀東アジア計画局長と会見し対外債務は責任をもって返済すると強調。
DIA-104-1989-08-04-4中国1989年08月04日1980年代金容淳・朝鮮労働党中央国際部長一行が訪中(~13日)。11日江総書記が会見。金部長は中国党・政府の暴乱平定措置を断固支持すると表明。
DIA-104-1989-08-05-1中国1989年08月05日1980年代中共中央宣伝部報道局がさきごろ一部報道関係者を招き座談会。趙前総書記の報道政策を批判。
DIA-104-1989-08-05-2中国1989年08月05日1980年代ラサの暴動(3月5日)参加者10人に実刑判決。
DIA-104-1989-08-05-3中国1989年08月05日1980年代人民銀行支店長会議で李行長が,下半期に向け金融引き締め続行を強調。9日李首相が同会議の報告を聴取。
DIA-104-1989-08-06-1中国1989年08月06日1980年代朱鎔基上海市長が上海市党委書記に任命さる。
DIA-104-1989-08-07-1中国1989年08月07日1980年代江総書記,李首相が著名な科学者銭学森と会見。銭氏に代表される老科学者の愛国精神を称揚。
DIA-104-1989-08-07-2中国1989年08月07日1980年代全国検察機関の重大汚職案件摘発,上半期に3300件。県・処級幹部120人,司・局長級幹部11人が関与。
DIA-104-1989-08-07-3中国1989年08月07日1980年代7月に台湾と国交を樹立したグレナダと断交。
DIA-104-1989-08-07-4中国1989年08月07日1980年代劉述卿外交部副部長がグエン・コ・タク・ベトナム外相と会見。カンボジア問題につき意見交換。
DIA-104-1989-08-08-1中国1989年08月08日1980年代北京で初の暴乱平定英雄模範事跡報告会開催。江沢民,李鵬,喬石,李瑞環が報告団全員と会見。
DIA-104-1989-08-08-2中国1989年08月08日1980年代李首相,鉄道部科学研究院実験基地で二階建客車の試運転を視察。
DIA-104-1989-08-08-3中国1989年08月08日1980年代天津経済技術開発区土地局は,米社に5.3K㎡の土地使用権(70年)を1742万㌦で譲渡する契約に調印。
DIA-104-1989-08-08-4中国1989年08月08日1980年代李鉄映が党中央,国務院を代表しラサの戒厳部隊を慰問。当面もっとも大切なのは安定である,と強調。
DIA-104-1989-08-09-1中国1989年08月09日1980年代厳家其,包遵信の公職解任,党籍剥奪を発表。
DIA-104-1989-08-09-2中国1989年08月09日1980年代新任の宋木文新聞出版署署長が『人民日報』に寄稿。出版陣地をマルクス主義者の手に握る必要性強調。
DIA-104-1989-08-10-1中国1989年08月10日1980年代『中共中央文献選集』(建国前部分)を9月から国内外で発表へ。中央公文書館編集,中央党学校出版。
DIA-104-1989-08-10-2中国1989年08月10日1980年代民主化運動参加の万潤南・四通集団公司社長を解任。
DIA-104-1989-08-10-3中国1989年08月10日1980年代李首相が日本の海部首相就任に祝電。
DIA-104-1989-08-10-4中国1989年08月10日1980年代李瑞環党中央政治局常委が米MGM社社長と会見。改革・開放を継続して初めて中国は富強になれると強調。
DIA-104-1989-08-11-1中国1989年08月11日1980年代国務院第45回常務会議,さらに公司を整理・整頓することに関する決定を審議,採択。
DIA-104-1989-08-11-2中国1989年08月11日1980年代『人民日報』社説「廉潔な政治建設の新しい起点」が7月に党中央政治局全体会議が提起した七つの事柄に着実に取り組むよう要求。
DIA-104-1989-08-12-1中国1989年08月12日1980年代青島市黄島の石油タンクが落雷で爆発,炎上。数十人が死傷。13日李首相が火災現場を視察。17日鎮火。
DIA-104-1989-08-12-2中国1989年08月12日1980年代トンサワット・ラオス第1外務次官訪中。15日呉学謙副首相が会見。中共とラオス人民革命党の関係回復で一致,ラオス首相近く訪中へ。
DIA-104-1989-08-14-1中国1989年08月14日1980年代北京の各大学が続々と新学期を開講。北京大学の開講日は10月中旬にずれ込む(新華社)。
DIA-104-1989-08-15-1中国1989年08月15日1980年代国務院全体会議開催-李首相が下半期の経済運営の重点は,(1)物価の安定,(2)農業の豊作,(3)総供給と総需要の矛盾緩和,と指摘。整備・整頓3ヵ年計画を起草中であると言明。会計検査院が康華発展総公司など「五大公司」の検査結果公表。
DIA-104-1989-08-15-2中国1989年08月15日1980年代上海空港で旅客機墜落,日本人2人含む34人が死亡。
DIA-104-1989-08-15-3中国1989年08月15日1980年代最高人民法院と最高人民検察院が経済犯罪者に対し期限内に自首すれば寛大な処置をとると通達。通達後12日間で1000名以上が自首。
DIA-104-1989-08-15-4中国1989年08月15日1980年代『人民日報』評論員論文「刻苦奮闘の精神を大いに提唱しよう」。
DIA-104-1989-08-16-1中国1989年08月16日1980年代6品目の輸入税率引上げ,2品目の輸出税課税決定。
DIA-104-1989-08-16-2中国1989年08月16日1980年代10省市苦情処理工作会議開催(~20日)。江沢民,喬石が同工作の強化要求。
DIA-104-1989-08-16-3中国1989年08月16日1980年代外交部スポークスマン,ニューデリーでチベットと南アジアの平和に関する国際会議が開催されたことに遺憾の意を表明。
DIA-104-1989-08-17-1中国1989年08月17日1980年代侯徳健(天安門広場でハンストに参加)が新華社記者のインタビューに答え,6月4日の天安門広場では民衆に対する軍の発砲はなかったと述べる。
DIA-104-1989-08-17-2中国1989年08月17日1980年代中共中央と国務院が「公司をさらに一段と整理・整頓することに関する決定」を行なう。
DIA-104-1989-08-17-3中国1989年08月17日1980年代中共中央弁公庁と国務院弁公庁が指導幹部の海外出張を厳しく規制することに関する規定を発す。
DIA-104-1989-08-17-4中国1989年08月17日1980年代袁国務院スポークスマンが日本読売新聞訪中記者団と会見。外交,戒厳令,方励之問題などにつき回答。
DIA-104-1989-08-17-5中国1989年08月17日1980年代ファハド・アジアオリソピック委理事長訪中。25日楊国家主席が会見し,中国は競技会開催準備に全力をあげていると述べる。
DIA-104-1989-08-17-6中国1989年08月17日1980年代北京大学が日本の宇都宮徳馬参院議員に名誉法学博士号授与。李首相,王国家副主席らが同議員と会見。
DIA-104-1989-08-17-7中国1989年08月17日1980年代アジア列国議会機構第10回会議にオブザーバー参加の中国代表団がマニラ着。
DIA-104-1989-08-18-1中国1989年08月18日1980年代全国省・直轄市党委組織部長会議開催(~22日)。-21日江総書記が会議出席者との座談会で党建設に力を入れるよう強調。李鵬,喬石,李瑞環らも出席し講話。
DIA-104-1989-08-18-2中国1989年08月18日1980年代江総書記,北京第1工作機械工場とアジア大会施設を視察。大中型企業の活性化が必要と述べる。
DIA-104-1989-08-18-3中国1989年08月18日1980年代党理論雑誌『求是』を中央党学校から党中央に移管。
DIA-104-1989-08-18-4中国1989年08月18日1980年代日本外務省が渡航自粛勧告を北京を除き解除。
DIA-104-1989-08-18-5中国1989年08月18日1980年代鄭鴻業中国国貿促会長代行がインドネシアを友好訪問(~22日)。22日ムルディオノ国務相が,いかなる障害も中国・インドネシア関係正常化を阻止できないと表明。
DIA-104-1989-08-18-6中国1989年08月18日1980年代国連人権委の差別防止・少数者保護小委会議で中国代表が西側諸国代表による天安門事件批判を拒否。31日の同会議の中国非難の決議に対しても反駁の声明。
DIA-104-1989-08-19-1中国1989年08月19日1980年代『人民日報』が忻華実論文「『世界経済導報』事件の真相」掲載。
DIA-104-1989-08-19-2中国1989年08月19日1980年代外交部スポークスマン,英国高官の香港基本法起草作業への干渉発言を批判。
DIA-104-1989-08-19-3中国1989年08月19日1980年代外交部スポークスマン,南沙郡島に科学技術経済区を建設するとのベトナム当局の計画を非難。
DIA-104-1989-08-19-4中国1989年08月19日1980年代大韓航空機が上海までの初の直行チャーター便。
DIA-104-1989-08-20-1中国1989年08月20日1980年代『鄧小平文選』(1938~65)の発売開始。
DIA-104-1989-08-21-1中国1989年08月21日1980年代全国契約順守・信用保持・対外貿易の信頼を高める工作会議開催(~25日)。
DIA-104-1989-08-21-2中国1989年08月21日1980年代胡平商業部長,シンガポール訪問。リー・クアンユー首相と会見。
DIA-104-1989-08-22-1中国1989年08月22日1980年代李首相,米銀行家との会見で中国では市場経済の役割の過度の強調は通用しないと指摘。
DIA-104-1989-08-23-1中国1989年08月23日1980年代最高人民検察院がこのほど横領・賄賂検察庁の設置を決定。
DIA-104-1989-08-23-2中国1989年08月23日1980年代丁石孫北京大学学長が退任。後任に呉樹青(前人民大学副学長)就任。
DIA-104-1989-08-23-3中国1989年08月23日1980年代マハムド・バングラデシュ外相訪中。同日銭外交部長が,24日李首相が会見。
DIA-104-1989-08-23-4中国1989年08月23日1980年代李先念政協主席が台湾の謝学賢・中国統一連盟第1副主席と会見。「一国家二制度」方針の不変を表明。
DIA-104-1989-08-23-5中国1989年08月23日1980年代王国家副主席がアンナ・シェンノート(中国名:陳香梅)米共和党少数民族委議長と会見。中国はより一層開放される,と強調。
DIA-104-1989-08-24-1中国1989年08月24日1980年代『人民日報』社説「新学期に大学生に送る言葉」
DIA-104-1989-08-24-2中国1989年08月24日1980年代中共中央,国務院が「ポルノ追放」で全国電話会議開催。李瑞環,李鉄映が演説。
DIA-104-1989-08-24-3中国1989年08月24日1980年代タイ下院軍事委代表団(団長:シリ・シリラングシ海軍大将)訪中。26日万全人代常務委員長が会見。
DIA-104-1989-08-26-1中国1989年08月26日1980年代江総書記が清華大学の教師・学生と座談会開く。
DIA-104-1989-08-26-2中国1989年08月26日1980年代この日までに中央指導者(党中央政治局・書記処,国務院常務会議メンバー)の配偶者・子女等近親者はすべて流通部門公司から退職。
DIA-104-1989-08-27-1中国1989年08月27日1980年代国務院が最近,綿花買付け工作強化,綿花契約買付け契約確保を要求する通知を発す。
DIA-104-1989-08-27-2中国1989年08月27日1980年代包尓漢中国イスラム教協会名誉会長死去。享年95歳。
DIA-104-1989-08-28-1中国1989年08月28日1980年代中共中央政治局全体会議開催。「党の建設強化に関する党中央の通達」採択。
DIA-104-1989-08-28-2中国1989年08月28日1980年代国務院が最近,固定資本投資プロジェクトの整理に一層しっかり力を入れることに関する通達を発す。
DIA-104-1989-08-28-3中国1989年08月28日1980年代サウジアラビアの初代駐中国通商代表アルマダル氏が銭外交部長に任命状を提出。
DIA-104-1989-08-29-1中国1989年08月29日1980年代7期全人代常委第9回会議開催(~9月4日)-「都市住民委員会組織法(草案)」「集会・行進・デモ法(草案)」など審議。「香港基本法草案の意見聴取期間延長に関する決定」「県・郷両級人大代表の選挙時期に関する決定」など採択。王蒙文化部長の解任決定。31日賀敬之を同部長代行に任命。
DIA-104-1989-08-29-2中国1989年08月29日1980年代国務院連合税金滞納整頓指導小組が成立。
DIA-104-1989-08-29-3中国1989年08月29日1980年代パリのカンボジア問題国際会議に参加中の劉外交部副部長が中山・日本外相と会見。
DIA-104-1989-08-29-4中国1989年08月29日1980年代日本の後藤法相がベトナム難民を装った中国人偽装難民は不法入国者である限り強制退去させると言明。
DIA-104-1989-08-30-1中国1989年08月30日1980年代許朝鮮労働党中央政治局員が訪朝中の中国紅十字会代表団に中国の暴乱平定を高く評価する発言。
DIA-104-1989-08-30-2中国1989年08月30日1980年代李首相,タンザニア,カタール等4ヵ国の新任大使と会見,西側諸国の対中干渉を非難。
DIA-104-1989-08-30-3中国1989年08月30日1980年代江総書記と楊国家主席が個別に朝鮮軍事代表団(団長:崔光朝鮮人民軍総参謀長)と会見。
DIA-104-1989-08-31-1中国1989年08月31日1980年代銭外交部長,モンゴル訪問。ゴンボスレン外相と会談,両国間の民事・刑事司法共助に関する条約調印。
DIA-104-1989-08-31-2中国1989年08月31日1980年代唐家駐日公使,偽装難民問題について不法出国の中国公民の引き取りを表明。
DIA-104-1989-09-01-1中国1989年09月01日1980年代国務院第47回常務会議開催-「環境保護法(改正案)」「環境騒音・汚染防止条例」を審議,採択。
DIA-104-1989-09-01-2中国1989年09月01日1980年代『求是』が李首相の国務院全体会議(8月15目)における演説掲載-改革・開放措置の継続表明。
DIA-104-1989-09-01-3中国1989年09月01日1980年代シャビル新彊ウィグル自治区副主席が収賄で解任。
DIA-104-1989-09-01-4中国1989年09月01日1980年代李首相が仏『フィガロ』紙編集局長と会見,国内情勢,対仏関係などにつき質問に答える。
DIA-104-1989-09-02-1中国1989年09月02日1980年代国務院,5日から鉄道,水運,航空旅客運賃の値上げを承認。鉄道で平均112%という大幅値上げ。
DIA-104-1989-09-02-2中国1989年09月02日1980年代国家物価局がこのほど冷蔵庫,毛布などの15%前後の値下げを指示(新華社)。
DIA-104-1989-09-02-3中国1989年09月02日1980年代国務院が最近,「都市・農村個人工商営業者,私営企業に対する徴税工作を大いに強化する決定」を発す。
DIA-104-1989-09-02-4中国1989年09月02日1980年代監察部が電話会議で,反腐敗闘争の強化要求。
DIA-104-1989-09-02-5中国1989年09月02日1980年代外交部スポークスマン,国連人権委差別防止・少数者保護小委第41回会議の中国非難決議は不法と声明。
DIA-104-1989-09-03-1中国1989年09月03日1980年代『人民日報』余自牧論文「マスコミの正しい政治方向を堅持しよう」が趙前総書記のマスコミ政策批判。
DIA-104-1989-09-03-2中国1989年09月03日1980年代李首相が第9回非同盟諸国首脳会議開催(於ベオグラード)に祝電。
DIA-104-1989-09-05-1中国1989年09月05日1980年代今年の綿花買付け価格の引き上げ決定。標準操り綿50kg当り60元の引き上げ(『人民日報』)。
DIA-104-1989-09-05-2中国1989年09月05日1980年代喬石中共中央政治局常委がイラク・バース党代表団と会見。国際問題と両党関係につき意見交換。
DIA-104-1989-09-06-1中国1989年09月06日1980年代全国優生優育優教討論会開催-李首相が演説。
DIA-104-1989-09-06-2中国1989年09月06日1980年代藩陽で第2回全国青年運動大会開催(~16日)。
DIA-104-1989-09-06-3中国1989年09月06日1980年代中国空軍の文浩中尉が金門島に強行着陸し台湾への亡命求める。
DIA-104-1989-09-07-1中国1989年09月07日1980年代コンパオレ・ブルキナファソ人民戦線議長(国家元首)訪中(~12日)。楊国家主席・李首相・喬中央政治局常委,江総書記が会見。両国間の政府借款協定調印。
DIA-104-1989-09-07-2中国1989年09月07日1980年代万全人代常委委員長が朝鮮最高人民会議代表団(団長:孫聖弼副議長)と会見。19日江総書記が一行と会見。
DIA-104-1989-09-07-3中国1989年09月07日1980年代李首相と姚,田,呉副首相が経貿部在外参事・領事会議出席者の報告を聴取。李首相,西側諸国の経済制裁による困難克服に自信を表明。
DIA-104-1989-09-07-4中国1989年09月07日1980年代朱良中共中央対外連絡部長が訪ソ。11日ヤコブレフ・ソ共中央政治局員と会見。
DIA-104-1989-09-08-1中国1989年09月08日1980年代教師デー祝賀表彰大会挙行。江沢民,李鵬,宋平ら出席。1万9775人に全国優秀教師・教育工作者の称号。
DIA-104-1989-09-08-2中国1989年09月08日1980年代全国公司整理・整頓指導小組成立。組長は田紀雲。
DIA-104-1989-09-08-3中国1989年09月08日1980年代監察部が「国家行政機関職員横領賄賂行政処分暫定規定実施細則」公布。
DIA-104-1989-09-08-4中国1989年09月08日1980年代中国・ポルトガル合同連絡小組の双方組長が同小組第6回会議(12月5日)の準備作業につき意見交換。
DIA-104-1989-09-08-5中国1989年09月08日1980年代厦門で福建省外商投資貿易商談会開催(~11日)。台湾企業の投資案件が150件,2億1000万㌦に達す。
DIA-104-1989-09-09-1中国1989年09月09日1980年代江総書記,延安,陝西省視察(~14日)-自力更生,刻苦奮闘の延安精神の発揚強調。
DIA-104-1989-09-09-2中国1989年09月09日1980年代中共中央委が建国40周年祝賀スローガンを発表。
DIA-104-1989-09-09-3中国1989年09月09日1980年代李首相が北京師範大学,宋中共中央政治局常務委が北京大学の教師・学生と座談会。
DIA-104-1989-09-09-4中国1989年09月09日1980年代農村政策宣伝座談会で陳耀邦農業部副部長が郷鎮企業の健全な発展を促す7ヵ条の意見を提起。
DIA-104-1989-09-09-5中国1989年09月09日1980年代李首相,チェコスロバキア国立銀行代表団と会見。
DIA-104-1989-09-10-1中国1989年09月10日1980年代李首相,東北3省と内蒙古視察(~19日)-農業重視,大中型企業重視強調。
DIA-104-1989-09-10-2中国1989年09月10日1980年代南方沿海4省ポルノ一掃座談会開催(~11日)。李瑞環中共中央政治局常務委が主宰。
DIA-104-1989-09-10-3中国1989年09月10日1980年代国務院,廉潔政治建設の一環として公務出国に伴う外国製品の免税持ち込みを一部廃止した新規定実施。
DIA-104-1989-09-10-4中国1989年09月10日1980年代喬中共中央政治局常委がルイス・ニカラグア対外協力相一行と会見。銭外交部長,李政協主席が会見。
DIA-104-1989-09-11-1中国1989年09月11日1980年代喬中共中央政治局常務委,甘粛省視察(~18日)。四つの基本原則の教育,党建設への取組み強化要求。
DIA-104-1989-09-11-2中国1989年09月11日1980年代ミクロネシア連邦と国交樹立。
DIA-104-1989-09-11-3中国1989年09月11日1980年代李政協主席がシアヌーク殿下と会見し5項目和平提案への支持表明。26日江総書記も会見し支持表明。
DIA-104-1989-09-11-4中国1989年09月11日1980年代バーツラビーク・チェコスロバキア国防相訪中。秦基偉国防部長,江総書記が会見。
DIA-104-1989-09-12-1中国1989年09月12日1980年代ラサでの暴動(3月5日)参加者6名に実刑判決。
DIA-104-1989-09-12-2中国1989年09月12日1980年代ソ連最高会議代表団(団長:ルキヤノフ第1副議長)訪中。万全人代常委委員長,楊国家主席らが会見。
DIA-104-1989-09-12-3中国1989年09月12日1980年代李首相,ハルビンでビスタ元ネパール首相夫妻と会見。対インド関係の友好的解決を希望すると述べる。
DIA-104-1989-09-13-1中国1989年09月13日1980年代王国家副主席がイラン・イスラム代表団と会見,信仰の自由を保障する政策の不変を表明。
DIA-104-1989-09-14-1中国1989年09月14日1980年代梁湘海南省長を職権乱用で解任。後任に劉剣鋒。
DIA-104-1989-09-14-2中国1989年09月14日1980年代袁宝華中国企業管理協会会長が大型基幹企業活性化対策研究討論会で工場長責任制の堅持を強調。
DIA-104-1989-09-15-1中国1989年09月15日1980年代全国的に住民身分証明証の使用・検査制度実施。
DIA-104-1989-09-15-2中国1989年09月15日1980年代第2回中国芸術祭開催(~10月5日)。江沢民,楊尚昆,万里,李瑞環,王震らが開幕式に出席。
DIA-104-1989-09-15-3中国1989年09月15日1980年代『人民日報』岩論文「動乱『記者』戴晴」。
DIA-104-1989-09-15-4中国1989年09月15日1980年代銭外交部長が中東・アフリカ歴訪へ-16日パキスタンでカーン外相と会談。ヨルダン(~18日),17日フセイン国王と会談。エジプト(~21日),19日ムバラク大統領と会談。シリア(~24日),23日アサド大統領と会談。チュニジア(~26日目)。26日ベン・アリ大統領と会見。
DIA-104-1989-09-15-5中国1989年09月15日1980年代唐樹備国務院台湾弁公室副主任が談話で対台湾基本政策不変を重ねて表明-反体制派に対する台湾当局の支援非難。台湾記者の大陸取材規制条件を発表。
DIA-104-1989-09-16-1中国1989年09月16日1980年代江漢油田(湖北省)で大火災事故。
DIA-104-1989-09-16-2中国1989年09月16日1980年代鄧中央軍委主席と江総書記がT・D・リー(李政道)米コロンビア大教授と会見。
DIA-104-1989-09-16-3中国1989年09月16日1980年代袁国務院スポークスマンが日本の産経新聞記者訪中団と会見,政治経済情勢を語る。
DIA-104-1989-09-17-1中国1989年09月17日1980年代伊東正義・日中議員連盟会長一行が訪中。同日瀋陽で李首相が会見。北京で18日江総書記,王国家副主席,呉副首相が会見。19日鄧央軍委主席が会見し両国友好不変を強調,国際関係処理の準則は平和共存5原則だと述べる。
DIA-104-1989-09-18-1中国1989年09月18日1980年代1988年度資産・納税上位100社公表。
DIA-104-1989-09-18-2中国1989年09月18日1980年代中印経済貿易科学技術合同委第1回総会ニユーデリーで開催。20日1989~90年貿易議定書に調印し閉幕。
DIA-104-1989-09-18-3中国1989年09月18日1980年代中ソ国境交渉代表団合同航空撮影作業グループ第6回会議開催(~28日)。関係文書に調印。
DIA-104-1989-09-19-1中国1989年09月19日1980年代全国少数民族地区貧困扶助会議開催(~23日)。20日江総書記が会議代表と座談会。
DIA-104-1989-09-19-2中国1989年09月19日1980年代李瑞環中央政治局常務委が香港『大公報』『文匯報』代表団と会見。
DIA-104-1989-09-20-1中国1989年09月20日1980年代李瑞環中共中央政治局常務委が全国紙誌・出版社整頓圧縮会議出席者と懇談。紙誌整頓の必要性強調。
DIA-104-1989-09-20-2中国1989年09月20日1980年代全国先進基層党組織・優秀党務工作者表彰大会開催(~22日)。宋平中共中央組織部長,江総書記が演説。
DIA-104-1989-09-21-1中国1989年09月21日1980年代政治協商会議が成立40周年記念祝賀会開催。江沢民,楊尚昆,李鵬,万里らが出席。
DIA-104-1989-09-21-2中国1989年09月21日1980年代全国公司整理・整頓指導小組が中央国家機関所属公司の統廃合を決定。
DIA-104-1989-09-21-3中国1989年09月21日1980年代北京アジア競技大会組織委がアジア・オリンピック理事会メンバー機構代表に対し参加招請状発送。
DIA-104-1989-09-22-1中国1989年09月22日1980年代『人民日報』社説「改革・開放の全般的方針は変わらない」。
DIA-104-1989-09-22-2中国1989年09月22日1980年代四川省小金県でM6.6の地震発生。死傷20数人。
DIA-104-1989-09-22-3中国1989年09月22日1980年代パリで中国民主戦線(FDC)結成大会開催。議長に厳家其,副議長にウーアルカイシを選出。
DIA-104-1989-09-22-4中国1989年09月22日1980年代クウェートとの2100万㌦の借款導入で合意。
DIA-104-1989-09-23-1中国1989年09月23日1980年代李鵬・李先念,鄧穎超,王震,姚依林ら中国首脳が岡崎嘉平太日中経協常任顧問の死去に対し弔電。
DIA-104-1989-09-24-1中国1989年09月24日1980年代『人民日報』施岩論文「上海動乱の真相」掲載。
DIA-104-1989-09-24-2中国1989年09月24日1980年代『人民日報』特約評論員論評「平和共存五原則は国家関係を正確に処理する準則である」。
DIA-104-1989-09-24-3中国1989年09月24日1980年代駐日大使館スポークスマンが,23日国際民主同盟第4回会議が採択した「6・4天安門事件」非難宣言に反駁。
DIA-104-1989-09-24-4中国1989年09月24日1980年代訪朝中の政協代表団が金日成北朝鮮国家主席と会見。金主席は中国の建国40周年を祝賀,「暴乱」平定を肯定。
DIA-104-1989-09-25-1中国1989年09月25日1980年代北京市人民政府と戒厳部隊指揮部が16号通告で国慶節を控え市民に秩序維持への協力を求める。
DIA-104-1989-09-25-2中国1989年09月25日1980年代上海で殺人,強盗犯など10人の死刑執行。同日広州で16人,21日貴陽で12人の死刑執行。
DIA-104-1989-09-25-3中国1989年09月25日1980年代楊振懐水利部長が記者会見-水害で3000人近い死者,609万haの農地に被害。干害被害は1870万ha。
DIA-104-1989-09-25-4中国1989年09月25日1980年代外交部西欧局責任者がマロ仏大使を呼び,仏政府の中国民主戦線結成大会の開催許可に強く抗議。
DIA-104-1989-09-25-5中国1989年09月25日1980年代李首相が帰任を控えた中島日本大使と会見。
DIA-104-1989-09-25-6中国1989年09月25日1980年代日本政府,北京市への渡航自粛勧告の正式解除発表。
DIA-104-1989-09-25-7中国1989年09月25日1980年代東独党・政府代表団(団長:クレンツ・ドイツ社会主義統一党中央委政治局員)訪中。
DIA-104-1989-09-26-1中国1989年09月26日1980年代江総書記と5人の中央政治局常務委が揃って内外記者会見を行なう。
DIA-104-1989-09-27-1中国1989年09月27日1980年代中共中央組織部,軍総政治部,中央直属機関工作委,中央国家機関工作委が離退職幹部代表座談会開催。
DIA-104-1989-09-27-2中国1989年09月27日1980年代大慶油田開発30周年祝賀大会開催。石油天然ガス総公司社長が「大慶に学ぶ」運動の再展開を呼びかけ。
DIA-104-1989-09-27-3中国1989年09月27日1980年代銭外交部長,第44回国連総会出席のためニューヨーク着。28日ベーカー米国務長官,29日デュマ仏外相,30日シェワルナゼ・ソ連外相と会見。29日総会で演説。
DIA-104-1989-09-27-4中国1989年09月27日1980年代シアヌーク殿下の書簡に対し揚国家主席が返信。カンボジア問題での同殿下への支持表明。
DIA-104-1989-09-27-5中国1989年09月27日1980年代中英合同連絡小組が3ヵ月ぶりにロンドンで第13回全体会議開催。
DIA-104-1989-09-28-1中国1989年09月28日1980年代30年ぶりに全国労働模範・先進活動家表彰大会開催。江総書記,鄧中央軍委主席,楊国家主席らが大会出席代表と会見。李首相が演説。
DIA-104-1989-09-28-2中国1989年09月28日1980年代外交部スポークスマン,記者会見でベトナム軍のカンボジア完全撤退は真実でないとの談話とベトナムの南沙群島岩礁の不法占拠を非難する声明発表。
DIA-104-1989-09-29-1中国1989年09月29日1980年代中華人民共和国成立40周年祝賀大会開催-楊国家主席主宰。江総書記が長文の演説を行なう。
DIA-104-1989-09-29-2中国1989年09月29日1980年代外交部新聞局責任者が,26日の内外記者会見で中国女子学生が逮捕・暴行されたとのデマに基づく質問を行なった仏アルサス最新ニュース社記者に警告。
DIA-104-1989-09-30-1中国1989年09月30日1980年代建国40周年祝賀レセプション開催-党・国家の指導者はじめ各国からの賓客が列席。李首相挨拶。
DIA-104-1989-09-30-2中国1989年09月30日1980年代李首相がシアヌーク殿下夫妻と会見。
DIA-104-1989-09-30-3中国1989年09月30日1980年代江総書記が北朝鮮党政代表団(団長:李鐘玉国家副主席)と会見。
DIA-104-1989-10-01-1中国1989年10月01日1980年代『人民日報』建国40周年記念社説「社会主義の大道を勇躍前進しよう」。
DIA-104-1989-10-01-2中国1989年10月01日1980年代天安門城楼で国慶節祝賀交歓の夕べ開催-江総書記,鄧中央軍委主席,楊国家主席,李首相,陳中央顧問委主任らが出席。各指導者は外国の賓客と会見。
DIA-104-1989-10-02-1中国1989年10月02日1980年代江沢民,楊尚昆,李鵬,万里ら指導者が国慶節祝賀活動に参加の少数民族,芸術家,軍代表と会見。
DIA-104-1989-10-02-2中国1989年10月02日1980年代リベリアが台湾との外交関係回復を発表,9日台湾との共同コミュニケに調印。10日中国は同国と断交。
DIA-104-1989-10-02-3中国1989年10月02日1980年代姚副首相が党政代表団を率い東独へ出発(~9日)-一行は9日ホーネッカー国家評議会議長と会見。
DIA-104-1989-10-02-4中国1989年10月02日1980年代中国軍事代表団(団長:劉華清上将)が北朝鮮に出発。
DIA-104-1989-10-02-5中国1989年10月02日1980年代中外経済協力シンポジウム開催(~3日)-田副首相が開幕の挨拶。3日李首相が会議出席のヘーグ前米国務長官と会見。
DIA-104-1989-10-03-1中国1989年10月03日1980年代『人民日報』が胡喬木論文「中国は50年代になぜ社会主義を選択したのか」を雑誌『求是』より転載。
DIA-104-1989-10-03-2中国1989年10月03日1980年代呉副首相がルーマニア共産党訪中代表団と会見。5日江総書記が一行と会見。
DIA-104-1989-10-04-1中国1989年10月04日1980年代このところ軍の各部,軍区で江総書記の国慶節演説学習活動が展開されている(『人民日報』)。
DIA-104-1989-10-04-2中国1989年10月04日1980年代李瑞環中共中央政治局常務委が天津市党委書記を辞任,後任には譚紹文副書記が任命される。
DIA-104-1989-10-04-3中国1989年10月04日1980年代アラファト・パレスチナ国大統領(PLO議長)訪中(~6日)。同日楊国家主席,5日鄧中央軍委主席,李首相,江総書記が会見。李首相,中東和平に関する5項目提案を明らかにする。
DIA-104-1989-10-04-4中国1989年10月04日1980年代メランシア・マカオ総督訪中。5日李首相が会見。マカオに関する共同声明実施に努力することを再確認。
DIA-104-1989-10-05-1中国1989年10月05日1980年代「全人民所有制企業臨時工管理暫定規定」公布,施行。
DIA-104-1989-10-05-2中国1989年10月05日1980年代ダライ・ラマの89年度ノーベル平和賞受賞が決定。7日外交部スポークスマンが遺憾の意と憤りを表明。
DIA-104-1989-10-05-3中国1989年10月05日1980年代カイソン・ラオス首相・人民革命党書記長が訪中(~12日)。同日楊国家主席,李首相,7日鄧中央軍委主席,江総書記が会見。8日領事条約など4文書に調印。
DIA-104-1989-10-05-4中国1989年10月05日1980年代李首相,車風柱北朝鮮外務次官一行と会見。
DIA-104-1989-10-06-1中国1989年10月06日1980年代国家外国為替管理局が85~88年の対外債務残高を公表-88年末で400億㌦。
DIA-104-1989-10-06-2中国1989年10月06日1980年代江総書記,李首相らが帰国留学生代表と会見。帰国し国のために尽くす精神を称賛。
DIA-104-1989-10-06-3中国1989年10月06日1980年代最近,中共中央規律検査委が全国の下部組織に江総書記の国慶節演説の学習・貫徹を求める通知。
DIA-104-1989-10-06-4中国1989年10月06日1980年代銭外交部長がイラン訪問(~8日)。7日ベラヤチ外相,8日ラフサンジャニ大統領と会見。
DIA-104-1989-10-07-1中国1989年10月07日1980年代全国軍民結合工作会議開催(~13日)。李首相,国防科学技術工業の軍需,民生の有機的結合を強調。
DIA-104-1989-10-08-1中国1989年10月08日1980年代李首相,内蒙古自治区包頭市の工場と陝西省の神府東勝炭鉱を視察。
DIA-104-1989-10-08-2中国1989年10月08日1980年代江総書記,キューバ共産党代表団と会見。
DIA-104-1989-10-09-1中国1989年10月09日1980年代政協全国委第22回主席拡大会議開催(~11日)-江総書記の国慶節演説を学習。李先念政協主席が,多党制や野党の存在は中国では許されない,と強調。
DIA-104-1989-10-09-2中国1989年10月09日1980年代シエラレオネ大統領特使,サリア・ジュス・シェリフ第2副大統領が訪中。10日楊国家主席が会見。
DIA-104-1989-10-10-1中国1989年10月10日1980年代『人民日報』社説「安定団結の大局を擁護しよう」掲載。
DIA-104-1989-10-10-2中国1989年10月10日1980年代『人民日報』,『光明日報』が袁木国務院スポークスマンの論文「第3世代指導集団の政治宣言」掲載。
DIA-104-1989-10-10-3中国1989年10月10日1980年代オベング・ガーナ首相が訪中。同日李首相が,11日江総書記と楊国家主席が会見。
DIA-104-1989-10-11-1中国1989年10月11日1980年代全国生産工作会議閉幕-李首相,当面の経済情勢につき演説。改革・開放政策の継続を再確認。
DIA-104-1989-10-11-2中国1989年10月11日1980年代中共中央顧問委が在京委員会議を招集し江総書記の国慶節演説を学習(~13日)。
DIA-104-1989-10-11-3中国1989年10月11日1980年代ベリーズが台湾と外交関係樹立。23日,中国はベリーズと断交。
DIA-104-1989-10-11-4中国1989年10月11日1980年代呉副首相がインド訪問(~18日)。12日ベンカタラマン大統領と,13日ラジーブ・ガンディー首相と会見。
DIA-104-1989-10-12-1中国1989年10月12日1980年代石家荘陸軍学校で北京大学新入生の政治・軍事訓練開始。開始式典で何東昌国家教育委副主任が挨拶。
DIA-104-1989-10-12-2中国1989年10月12日1980年代江総書記,中央国家機関党工作会議(10日~)と中央国家機関第3期党委員会書記研究班の参加者と会見。
DIA-104-1989-10-13-1中国1989年10月13日1980年代国務院第49回常務会議開催-「都市計画法(草案)」「社会団体登記管理条例(草案)」を討議,採択。
DIA-104-1989-10-13-2中国1989年10月13日1980年代江総書記が江西省を視察(~18日)。井岡山など訪問。
DIA-104-1989-10-13-3中国1989年10月13日1980年代喬石中共中央政治局常委が陝西省視察(~18日)。
DIA-104-1989-10-13-4中国1989年10月13日1980年代李瑞環中共中央政治局常委が全国マルクス主義哲学研究・幹部哲学教育セミナー(11日~)出席者と懇談。
DIA-104-1989-10-14-1中国1989年10月14日1980年代国務院税収・財務・物価大検査工作組全員会議開催。田副首相,同検査は決して緩めてはならぬと強調。
DIA-104-1989-10-14-2中国1989年10月14日1980年代全国計画出産宣伝工作座談会で彭珮雲国家計画出産委主任が,上半期の出生数は昨年同期比51万人増と公表。
DIA-104-1989-10-15-1中国1989年10月15日1980年代秋季広州交易会開幕(~30日)。経済特区交易団が初参加。輸出成約額は55.7億㌦(昨年秋比2.7%増)。
DIA-104-1989-10-15-2中国1989年10月15日1980年代袁国務院スポークスマンが日本の共同通信社記者団のインタビューに答える。
DIA-104-1989-10-16-1中国1989年10月16日1980年代中共中央弁公庁,国務院弁公庁が9月6日,中央党・政府機関の自動車配備・使用管理につき具体的規定を制定(『人民日報』)。
DIA-104-1989-10-16-2中国1989年10月16日1980年代政府行政管理改革国際シンポジウム開催。17日李首相が参加者と会見。
DIA-104-1989-10-16-3中国1989年10月16日1980年代中国からの帰国孤児の養父母23人が日本の厚生省の招きで訪日。11日間滞在。
DIA-104-1989-10-17-1中国1989年10月17日1980年代全国ハイテク産業セミナー記者会見で原爆製造技術など2000余件の軍事機密が月末に公開されると発表。
DIA-104-1989-10-17-2中国1989年10月17日1980年代成都で初の全国観光計画会議開催(国家観光局主催)。
DIA-104-1989-10-17-3中国1989年10月17日1980年代一部省・市工商局長座談会開催(~21日)。個人商工業者の管理強化を打ち出す。
DIA-104-1989-10-18-1中国1989年10月18日1980年代19日未明にかけ山西省と河北省境界でM6級の地震。死者29人,倒壊家屋6150戸。甘粛省,新彊ウイグル自治区境界でもM6級の地震。19日国家地震局長が北京で近々M5以上の地震が発生することはないとの談話。
DIA-104-1989-10-18-2中国1989年10月18日1980年代全国農地水利基本建設電話会議で「国務院の農地水利基本建設を大いに展開することに関する決定」を通達。30日『人民日報』が同決定に関し社説を発表。
DIA-104-1989-10-18-3中国1989年10月18日1980年代『人民日報』が高尚全経済体制改革委副主任の寄稿文「整備・整頓,改革深化の方針を揺るぎなく継続,貫徹しよう」掲載。
DIA-104-1989-10-18-4中国1989年10月18日1980年代李首相,アジア大会の一部競技施設と北京・松下カラーブラウン管有限公司を視察。
DIA-104-1989-10-18-5中国1989年10月18日1980年代フィンランドが約680万㌦の対中ソフト・ローンを供与。「6・4天安門事件」後初の西側対中融資。
DIA-104-1989-10-18-6中国1989年10月18日1980年代西独が対中融資の凍結解除決定。上海市地下鉄建設に対し総額4億6000万マルクの長期低利融資供与へ。
DIA-104-1989-10-18-7中国1989年10月18日1980年代外交部スポークスマン,香港問題を英連邦政府首脳会議で非公式討議するとの英外務省筋の発言を批判。
DIA-104-1989-10-19-1中国1989年10月19日1980年代全国公司整理・整頓指導小組が,各部・委員会所属12公司と5大公司への検査組派遣を決定したと発表。
DIA-104-1989-10-19-2中国1989年10月19日1980年代江総書記,クレンツのドイツ社会主義統一党書記長就任に祝電。
DIA-104-1989-10-19-3中国1989年10月19日1980年代外交部スポークスマン,米ケネディ記念財団の方励之への「ケネディ人権賞」授与決定を非難。
DIA-104-1989-10-20-1中国1989年10月20日1980年代国家統計局が第1~3四半期の経済指標公表。
DIA-104-1989-10-20-2中国1989年10月20日1980年代中国抗日戦史シンポジウム代表50人が東京地裁の教科書訴訟判決(10月3日)に対し非難声明。
DIA-104-1989-10-20-3中国1989年10月20日1980年代李首相がミャンマー友好代表団一行と会見。
DIA-104-1989-10-20-4中国1989年10月20日1980年代第4回中ソ国境交渉,北京で開催(~31日)。
DIA-104-1989-10-21-1中国1989年10月21日1980年代『人民日報』社説「重要なのは思想を統一することである」。
DIA-104-1989-10-21-2中国1989年10月21日1980年代李瑞環中共中央政治局常委が全国地質鉱産部門の政治工作会議参加代表と会見,思想政治工作強化訴え。
DIA-104-1989-10-22-1中国1989年10月22日1980年代『人民日報』評論員論文「農村の生産高連動請負責任制は堅持して変えない」。
DIA-104-1989-10-22-2中国1989年10月22日1980年代国務院,来年の綿花,油料の買付け価格引上げ決定。
DIA-104-1989-10-22-3中国1989年10月22日1980年代広東省梅県に葉剣英元帥記念館が開館。
DIA-104-1989-10-23-1中国1989年10月23日1980年代『人民日報』社説「深く掘り下げ継続してポルノ一掃工作を進めよう」。
DIA-104-1989-10-23-2中国1989年10月23日1980年代田副首相,台風被害の海南省を視察。
DIA-104-1989-10-23-3中国1989年10月23日1980年代李首相がユーゴスラビア政府代表団と会見。東欧情勢に注目している,と語る。
DIA-104-1989-10-23-4中国1989年10月23日1980年代マカオ基本法諮問委が「マカオ基本法構造(草案)」討論稿をマカオ住民に公布,意見聴取することを決定。
DIA-104-1989-10-24-1中国1989年10月24日1980年代厦門で全国外貨取締り工作会議開催。
DIA-104-1989-10-24-2中国1989年10月24日1980年代チャーチャーイ・タイ首相訪中(~26日)。李首相,江総書記,楊国家主席,鄧中央軍委主席が会見。
DIA-104-1989-10-24-3中国1989年10月24日1980年代第7回発展戦略円卓会議開幕(~28日)。李首相が藤岡アジア開銀総裁と会見。
DIA-104-1989-10-24-4中国1989年10月24日1980年代李首相が離任・新任の7ヵ国大使と会見,台湾当局の「弾力外交」を非難。
DIA-104-1989-10-25-1中国1989年10月25日1980年代7期全人代常委第10回会議開催(~31日)-「集会行進示威法(草案)」を審議・採択。「環境保護法(改正案)」「都市住民委員会組織法(草案)」を審議。
DIA-104-1989-10-25-2中国1989年10月25日1980年代全国公司整理・整頓工作座談会開催。整理,整頓にあたっての具体的指針を提示。
DIA-104-1989-10-25-3中国1989年10月25日1980年代全国農業機械化工作会議開催(~29日)。
DIA-104-1989-10-25-4中国1989年10月25日1980年代中国銀行と人民保険総公司がそれぞれ海外支社長会議開催。28日李首相が両会議の出席者と会見。
DIA-104-1989-10-25-5中国1989年10月25日1980年代「第4次全国人口センサス弁法」公布,施行。センサスは1990年7月1日付で実施。
DIA-104-1989-10-25-6中国1989年10月25日1980年代「社会団体登記管理条例」公布,施行。
DIA-104-1989-10-25-7中国1989年10月25日1980年代トフィラウ・エティ・アレサナ西サモア首相が訪中(~31日)。李首相,楊国家主席,万全人代常務委員長,江総書記が会見。
DIA-104-1989-10-25-8中国1989年10月25日1980年代袁国務院スポークスマン,日本経済新聞社代表団と会見,記者団の質問に応答。
DIA-104-1989-10-28-1中国1989年10月28日1980年代中共中央が李大釗生誕100周年記念大会を開催。彭真が主宰。江総書記が演説。
DIA-104-1989-10-28-2中国1989年10月28日1980年代ニクソン元米大統領訪中-28日銭外交部長,29日李鉄映国務委,30日李首相,李瑞環中共中央政治局常委,31日鄧中央軍委主席,11月1日楊国家主席が会見。
DIA-104-1989-10-30-1中国1989年10月30日1980年代中共中央政治局中央工作会議開催(~11月3日)。
DIA-104-1989-10-30-2中国1989年10月30日1980年代北京市・戒厳部隊指揮部が第17号通告。交差点などの歩哨を撤収,天安門広場の警備を武装警察部隊と交替。
DIA-104-1989-10-31-1中国1989年10月31日1980年代7期全人代常委第10回会議で香港基本法起草委員会メンバーに異動。査良鏞,広傑両委員の辞職願い承認。司徒華,李柱銘両委員は中国政府敵視の態度が改まらぬかぎり起草委員会への参加は認めない,と決議。
DIA-104-1989-11-01-1中国1989年11月01日1980年代宋瑞祥青海省長辞任,金基鵬副省長省長代行に。
DIA-104-1989-11-01-2中国1989年11月01日1980年代ヨハネス・チェコ外相が訪中(~5日)。同日銭外交部長が,2日江総書記,李首相が会見。
DIA-104-1989-11-01-3中国1989年11月01日1980年代21世紀国際特許制度世界討論会開催(~2日)。李首相が代表と会見し,戒厳方式変更は社会秩序の安定を示すものだと語る。
DIA-104-1989-11-01-4中国1989年11月01日1980年代日本の橋本大使着任。9日楊国家主席に信任状提出。
DIA-104-1989-11-02-1中国1989年11月02日1980年代『人民日報』が社説「われわれはどのような社会的責任感を必要としているか-再び大学生と心を語る」。
DIA-104-1989-11-02-2中国1989年11月02日1980年代国家計画委がこのほど90年代のエネルギー・素材産業発展の初歩的構想を打ち出す(新華社)。
DIA-104-1989-11-02-3中国1989年11月02日1980年代モンゴルとの90年度貿易議定書調印。
DIA-104-1989-11-02-4中国1989年11月02日1980年代中国経済発展コンサルタント公司とインドネシア中印輸出入貿易有限公司が両国間初の経済貿易協議に調印。
DIA-104-1989-11-03-1中国1989年11月03日1980年代全国省・自治区・直轄市人民代表大会民族委員会主任会議開催。江総書記,李首相らが出席者と会見,内外敵対勢力の民族団結破壊の陰謀に警戒を呼びかけ。
DIA-104-1989-11-03-2中国1989年11月03日1980年代『人民日報』が郭帆論文「劉賓雁の反動的本性の大暴露」掲載。
DIA-104-1989-11-03-3中国1989年11月03日1980年代中国・北朝鮮科学技術協力委の議定書に調印。
DIA-104-1989-11-04-1中国1989年11月04日1980年代李首相がシアヌーク殿下の67歳の誕生日を祝う祝宴主催。楊尚昆,鄧穎超が祝賀の花籠を贈る。
DIA-104-1989-11-04-2中国1989年11月04日1980年代タパ・ネパール内相訪中。同日王芳公安部長,6日李首相が会見。
DIA-104-1989-11-05-1中国1989年11月05日1980年代国務院が先ごろ「企業・事業体と社会団体の統一コード標識制度確立に関する国家技術監督局など10単位の報告を承認する通達」を発す。
DIA-104-1989-11-05-2中国1989年11月05日1980年代金日成北朝鮮国家主席が非公式訪中(~7日)。鄧小平,江総書記,李首相,楊国家主席らが会見。双方は共産党の指導,社会主義の道堅持を表明。
DIA-104-1989-11-05-3中国1989年11月05日1980年代ムラデノフ・ブルガリア外相訪中(~8日)。同日銭外交部長,6日李首相,呉副首相,7日江総書記が会見。二重課税回避協定などに調印。
DIA-104-1989-11-05-4中国1989年11月05日1980年代第6回中国・ブータン国境会談閉幕(10月29日~)。2日李首相,楊国家主席,呉副首相がツェリン・ブータン外相と会見。
DIA-104-1989-11-06-1中国1989年11月06日1980年代中共13期5中総会開催(~9日)-「一層の整備・整頓と改革深化に関する中共中央の決定」採沢。鄧小平の中央軍委主席辞任,江総書記の同主席就任など党中央軍委の人事決定。9日鄧小平が会議出席者と会見。
DIA-104-1989-11-06-2中国1989年11月06日1980年代第5回太平洋地域自動車工学会年次総会開催。同日江総書記がハーン西独フォルクスワーゲン社会長と,8日李首相がラブネル仏自動車会議所会長と会見。
DIA-104-1989-11-07-1中国1989年11月07日1980年代国務院がこのほど物資部の「各種物資公司の一層の整理・整頓に関する意見」を承認,通達。
DIA-104-1989-11-07-2中国1989年11月07日1980年代キッシンジャー元米国務長官訪中(~10日)。8日呉副首相,姚副首相,李瑞環中共中央政治局常委,銭外交部長,9日江総書記,李首相,10日鄧小平が会見。
DIA-104-1989-11-08-1中国1989年11月08日1980年代国務院がこのほど商業部の「各種商業卸売公司の一層の整理・整頓に関する意見」を承認。
DIA-104-1989-11-08-2中国1989年11月08日1980年代サロライネン・フィンランド外国貿易相訪中。10日李首相が会見。
DIA-104-1989-11-08-3中国1989年11月08日1980年代中国・西独経済技術協力シンポジウム開催。
DIA-104-1989-11-09-1中国1989年11月09日1980年代北京で外資系企業成果展開催。
DIA-104-1989-11-09-2中国1989年11月09日1980年代日中経済協会訪中代表団が訪中。同日田副首相,鄭経貿部長,李首相,江総書記,鄧小平が一行と会見。
DIA-104-1989-11-10-1中国1989年11月10日1980年代中央軍委拡大会議開催(~12日)-来年の軍隊工作の方針決定。12日鄧小平が会議出席者と会見,江沢民は適任の軍事委主席だと力説。江新主席が演説。
DIA-104-1989-11-10-2中国1989年11月10日1980年代中共中央顧問委第5回総会,中央規律検査委第5回総会(~12日)開催。5中総の決定に支持を表明。
DIA-104-1989-11-10-3中国1989年11月10日1980年代国務院がこのほど経貿部の「各種対外経済貿易公司を一層整理・整頓することに関する意見」を承認,通達。
DIA-104-1989-11-10-4中国1989年11月10日1980年代空軍創設40周年記念大会開催。江中央軍委主席,楊伺第1副主席ら出席。王海・空軍司令員が挨拶。
DIA-104-1989-11-10-5中国1989年11月10日1980年代国家外国為替管理局が「外貨(転)貸借登記管理弁法」,「外国債務登記実施細則」公布。
DIA-104-1989-11-11-1中国1989年11月11日1980年代北京でベチューン逝去50周年,生誕100周年記念大会挙行。李瑞環中共中央政治局常委が演説。
DIA-104-1989-11-11-2中国1989年11月11日1980年代北京で中日長期貿易取り決め第10回定期協議開催-日側,プラントのバーター制の見直し要請。
DIA-104-1989-11-12-1中国1989年11月12日1980年代北京郊外のゴルフ場で,日本人に銃弾飛来。市公安局は16日,同事件は事故との調査結果を公表。
DIA-104-1989-11-13-1中国1989年11月13日1980年代三軍の将兵が中共13期5中総コミュニケを学習し,断固擁護する活動を展開(『人民日報』)。
DIA-104-1989-11-13-2中国1989年11月13日1980年代国務院が電話会議招集,売春,賭博,ポルノ,婦女・児童誘拐売渡し等「六害」追放のため統一行動を配置。
DIA-104-1989-11-13-3中国1989年11月13日1980年代政府代表団(団長:李鉄映国家教育委主任)がアフリカ4ヵ国歴訪に出発-チャド(15~18日)でハブレ大統領らと会談。中央アフリカ(~21日)でコリンバ大統領らと会談,無利子借款供与協定調印。コンゴ(~24日)でアビビ労働党中央政治局委員らと会談。ザイール(~29日)でモブツ大統領らと会談。
DIA-104-1989-11-13-4中国1989年11月13日1980年代外交・軍事専門家グループ(団長:劉広志外交部ソ連・東欧局副局長)が訪ソ。
DIA-104-1989-11-14-1中国1989年11月14日1980年代李首相が南アジア3ヵ国歴訪に出発-パキスタン(~17日)ではブット首相,カーン大統領らと会談,経済技術協力協定などに調印。バングラデシュ(~19日)ではエルシャド大統領らと会談,ビザ相互免除協定などに調印。ネパール(~21日)ではシュレスタ首相,ビレンドラ国王らと会談,経済技術協力協定に調印。
DIA-104-1989-11-14-2中国1989年11月14日1980年代王財政部長と李人民銀行行長がIMF協議代表団(団長:ナルベーカー・アジア部門主任)と会見。
DIA-104-1989-11-15-1中国1989年11月15日1980年代江総書記が全国婦女連合会第6期第2回執行委員会(14~17日)出席者と座談会。
DIA-104-1989-11-15-2中国1989年11月15日1980年代国家税務局が県クラス以上の税務局長による緊急電話会議を招集し,工商税の60億元超過徴収実現を要求。
DIA-104-1989-11-16-1中国1989年11月16日1980年代7期政協常委第8回会議開催(~19日)。5中総精神の学習,貫徹に関する決議採択。
DIA-104-1989-11-16-2中国1989年11月16日1980年代江総書記が雲南省の少数民族地区を視察(~22日)。
DIA-104-1989-11-16-3中国1989年11月16日1980年代全国公司整理・整頓指導小組が中央国家機関所属公司1018社の廃止を承認。
DIA-104-1989-11-16-4中国1989年11月16日1980年代人民建設銀行が国家重点基本建設プロジェクト支援のため年内に130億元の追加支出・貸付を行なうと決定。
DIA-104-1989-11-17-1中国1989年11月17日1980年代国務院第50回常務会議開催。「森林病虫害防除条例(草案)」を審議,採択。
DIA-104-1989-11-17-2中国1989年11月17日1980年代「大学・専門学校学生行動準則(試行)」実施。
DIA-104-1989-11-17-3中国1989年11月17日1980年代ニエレレ・タンザニア革命党議長訪中(~23日)。21日姚依林首相代行,22日楊国家主席,23日鄧小平,江総書記が会見。
DIA-104-1989-11-17-4中国1989年11月17日1980年代姚依林首相代行がソ連国家計画委代表団と会見。
DIA-104-1989-11-18-1中国1989年11月18日1980年代天津市長に聶壁初市長代行が当選。
DIA-104-1989-11-18-2中国1989年11月18日1980年代中共代表団(団長:喬石党中央政治局常委)がルーマニア,ブルガリア訪問-ルーマニア(~27日)では同国共産党第14回大会に出席,21日チャウシェスク大統領と会見。ブルガリア(~12月2日)ではルカノフ同国共産党中央政治局員らと会談。
DIA-104-1989-11-19-1中国1989年11月19日1980年代国家計画委がこのほど環境汚染を伴う建設工事では汚染防止施設を同時施工するよう定めた規定を公布。
DIA-104-1989-11-19-2中国1989年11月19日1980年代劉華秋外交部副部長がリリー米大使を呼び,米上院の下院に続く対中制裁の国務省権限法修正案可決に抗議。20日全人代外事委,22日政協外事委も非難声明。
DIA-104-1989-11-20-1中国1989年11月20日1980年代北京で全国原子力安全セミナー開幕。
DIA-104-1989-11-20-2中国1989年11月20日1980年代張加倫・財政部国家債務管理局副局長が,内債総額は800億元で90年から返済のピークだと明らかにする。
DIA-104-1989-11-20-3中国1989年11月20日1980年代鄧小平ら第2野戦軍関係者が『中国人民解放軍第2野戦軍戦史』編集委員と会見。
DIA-104-1989-11-20-4中国1989年11月20日1980年代マカオ基本法起草委員会全体会議,広州で開催。「基本法構成草案」などを審議,採択。
DIA-104-1989-11-20-5中国1989年11月20日1980年代モンゴル訪問中のブヘ内蒙古自治区政府主席一行がバトムンフ・モンゴル人民革命党書記長と会見。
DIA-104-1989-11-20-6中国1989年11月20日1980年代東京で第4回中日友好交流会議開催(~21日)。孫平化中日友協会長が,21日海部・日本首相と非公式に会食。
DIA-104-1989-11-20-7中国1989年11月20日1980年代ミラノで中伊経済技術協力案件商談会開催(~24日)。
DIA-104-1989-11-21-1中国1989年11月21日1980年代李首相が南アジア3ヵ国歴訪からの帰途新彊ウイグル自治区を視察(~26日)。
DIA-104-1989-11-21-2中国1989年11月21日1980年代全国検察庁工作会議開幕(~29日)。25日検察機関の思想・政治工作を強化することを決定。
DIA-104-1989-11-21-3中国1989年11月21日1980年代北京市労働局長が「来年工場,機関,学校の賞与が廃止される」という噂はデマである,と否定。
DIA-104-1989-11-22-1中国1989年11月22日1980年代人民銀行スポークスマンが,企業に対し第4四半期に約1000億元の銀行融資を行なうと公表。
DIA-104-1989-11-22-2中国1989年11月22日1980年代宋平中共中央政治局常委,第7期省部級指導幹部読書班,第1期組織部長専門研究班メンバーと会見。
DIA-104-1989-11-24-1中国1989年11月24日1980年代『人民日報』が李首相の『ディー・ヴェルト』紙インタビューでの発言要旨を掲載-「(趙紫陽が)行動により自らの誤りを正せば,われわれはそれを歓迎する」と述べ,趙批判の一段落を示唆。
DIA-104-1989-11-24-2中国1989年11月24日1980年代財政部が,最近開催の全国国債工作会議で国債譲渡市場整備の推進を求める。
DIA-104-1989-11-24-3中国1989年11月24日1980年代劉華秋外交部副部長,リン米臨時代理大使を呼び,米議会の「1989年中国移民緊急救援法案」可決に抗議。26日付『人民日報』が評論員論文で同法案を批判。
DIA-104-1989-11-25-1中国1989年11月25日1980年代李瑞環中共中央政治局常委が,全国省・市・自治区党機関誌編集長報道工作セミナーで,報道は正面教育を主とせねばならないと演説。28日江総書記が報道は社会主義と人民への奉仕を基本方針とするよう演説。
DIA-104-1989-11-25-2中国1989年11月25日1980年代主要都市の小売価格をキログラム当り原塩で0.16元,食塩で0.22元値上げ。
DIA-104-1989-11-25-3中国1989年11月25日1980年代引黄済青工程正式に完成,黄河の水が青島へ。
DIA-104-1989-11-25-4中国1989年11月25日1980年代経貿部責任者が,台湾企業家への規制が強化される,との観測を否定する談話発表。
DIA-104-1989-11-27-1中国1989年11月27日1980年代全国農業総合開発経験交流会開催。田副首相が党の基本的な農村経済政策に変更はないことを強調。
DIA-104-1989-11-27-2中国1989年11月27日1980年代日本国際貿易促進協会訪中団訪中。鄒家華国務委員,李首相,江総書記,鄧小平が一行と会見。
DIA-104-1989-11-28-1中国1989年11月28日1980年代何済海商業部副部長,90年の食糧契約買い付け量や食糧体制は変えない,と言明。全国食糧工作会議で関係方面に食糧,油料作物の買い付け増加を要請。
DIA-104-1989-11-28-2中国1989年11月28日1980年代国務院がこのほど,エネルギー・資材節減を目的とするプロジェクト43件の建設を承認。
DIA-104-1989-11-29-1中国1989年11月29日1980年代『人民日報』社説「切り詰めた生活を送ることについて」。
DIA-104-1989-11-29-2中国1989年11月29日1980年代国家外国為替管理局責任者が「外貨兌換の若干の問題に関する規定」(10月30日実施)につき説明。
DIA-104-1989-11-30-1中国1989年11月30日1980年代中央軍事委,このほど33人の「軍事家」(林彪含む)を選定。『中国大百科全書・軍事巻』に収録。
DIA-104-1989-12-01-1中国1989年12月01日1980年代国務院第51回常務会議開催。「軍事施設保護法(草案)」を討議,原則的に採択。
DIA-104-1989-12-01-2中国1989年12月01日1980年代『人民日報』評論員論文「思想政治工作はまず強化せねばならない」。
DIA-104-1989-12-01-3中国1989年12月01日1980年代江総書記,李首相が全国農業総合開発経験交流会参加者と会見,報告を聴取し演説。
DIA-104-1989-12-01-4中国1989年12月01日1980年代田副首相,李貴鮮人民銀行行長,外国銀行14行の首脳と会見。
DIA-104-1989-12-02-1中国1989年12月02日1980年代ソ連林業代表団(団長:イサエフ国家林業委議長)訪中。4日陳俊生国務委員,高徳占林業部長が会見。
DIA-104-1989-12-03-1中国1989年12月03日1980年代物資部,「国の当面の産業政策を貫徹する物資部門の実施弁法」公布。
DIA-104-1989-12-03-2中国1989年12月03日1980年代国家技術監督局,このほど「輸入計量器具監督管理弁法」を公布,施行(『人民日報』)。
DIA-104-1989-12-04-1中国1989年12月04日1980年代宋平中共中央政治局常委が三北防護林建設工作会議で直面する問題の解決策を指示。
DIA-104-1989-12-04-2中国1989年12月04日1980年代江総書記,李首相が「80年代北京市重大科学技術成果展」参観。民族的自負心と科学技術発展の重要性強調。
DIA-104-1989-12-04-3中国1989年12月04日1980年代上海で新学期以来400余名の大学生が共産党入党を申請(『人民日報』)。
DIA-104-1989-12-04-4中国1989年12月04日1980年代インドネシアとの国交正常化問題協議のため中国代表団(団長:徐敦信アジア局長)ジャカルタ入り。9日共同プレスコミュニケ発表。
DIA-104-1989-12-05-1中国1989年12月05日1980年代王震国家副主席,このほど珠海経済特区を視察。特区は一層改革,開放すべきだと強調。
DIA-104-1989-12-05-2中国1989年12月05日1980年代中英合同連絡小組が第14回会議開催(~8日)。
DIA-104-1989-12-05-3中国1989年12月05日1980年代日中間の無償資金協力4件の供与で書簡を交換。
DIA-104-1989-12-06-1中国1989年12月06日1980年代『人民日報』が,読者の投書に答える形で個人・私営経済に対する政策不変を再確認。
DIA-104-1989-12-06-2中国1989年12月06日1980年代田副首相が湖南省岳陽市視察。
DIA-104-1989-12-06-3中国1989年12月06日1980年代中国・ポルトガル合同連絡小組第6回会議開催。双方はマカオの国際海事組織への単独加入に同意。
DIA-104-1989-12-07-1中国1989年12月07日1980年代北京で第5回中日政府間文化交流協議開催。
DIA-104-1989-12-07-2中国1989年12月07日1980年代李瑞環中共中央政治局常委が日本報道代表団と会見。
DIA-104-1989-12-08-1中国1989年12月08日1980年代軍総政治部が全軍に雷鋒に学ぶ運動の高まりを引き起こすよう呼びかけ。「雷鋒日記選」30万部を配布。
DIA-104-1989-12-08-2中国1989年12月08日1980年代北京中級法院,6月の武装警官殺害で2人に死刑,1人に無期懲役の判決。
DIA-104-1989-12-08-3中国1989年12月08日1980年代チベットで独立活動家集中捜査(~13日),9人逮捕。
DIA-104-1989-12-08-4中国1989年12月08日1980年代田副首相が貴州省の農村地区を視察(~12日)。
DIA-104-1989-12-08-5中国1989年12月08日1980年代第4回全国人口センサス工作会議開幕(~12日)。
DIA-104-1989-12-08-6中国1989年12月08日1980年代劉華秋外交部副部長がリン米臨時代理大使を呼び,米政府が中国留学生問題に関する声明と覚書を発表したことにつき抗議。同日国家教育委も抗議声明。
DIA-104-1989-12-08-7中国1989年12月08日1980年代中国高級経済貿易代表団(団長:鄭鴻業中国国際商会会長)がサウジアラビア訪問。
DIA-104-1989-12-08-8中国1989年12月08日1980年代ブルガリアとの90年度バーター協定に調印。
DIA-104-1989-12-09-1中国1989年12月09日1980年代県・郷人民代表大会代表の改選が90年春にかけて全国で展開される(『人民目報』)。
DIA-104-1989-12-09-2中国1989年12月09日1980年代『人民日報』が国務院の「科学技術の進歩に依拠した農業の振興,農業科学技術成果普及活動の強化に関する決定」(11月27日)全文掲載。
DIA-104-1989-12-09-3中国1989年12月09日1980年代スコウクロフト・米大統領補佐官が大統領特使として訪中-同日銭外交部長,10日李首相,江総書記,鄧小平が会見。中米関係の改善で合意。
DIA-104-1989-12-11-1中国1989年12月11日1980年代広西省で百色蜂起,龍州蜂起60周年記念集会挙行。洪学智が中央軍委の委託を受け演説。鄧小平が集会のために揮毫。
DIA-104-1989-12-11-2中国1989年12月11日1980年代全軍政治工作会議開催(~17日)。楊白冰軍総政治部主任が会議主宰。「新情勢下で軍隊の政治工作を強化・改善することに関する若干の問題」を討議,採択。
DIA-104-1989-12-11-3中国1989年12月11日1980年代九三学社第8期第4回(拡大)会議開催(~14日)。
DIA-104-1989-12-11-4中国1989年12月11日1980年代外交部西欧局責任者がノルウェー大使を呼び,ダライ・ラマへのノーベル平和賞授与(10日)に抗議。
DIA-104-1989-12-11-5中国1989年12月11日1980年代鄭経貿部長,キューバ訪問。13日カストロ国家評議会議長と会談,14日両国間の経済協力協定調印。
DIA-104-1989-12-11-6中国1989年12月11日1980年代外交部スポークスマン,中国がシリアへ中距離ミサイルを売却したとの報道を否定。
DIA-104-1989-12-12-1中国1989年12月12日1980年代李首相が「改革開放堅持,対外経済協力拡大」国際セミナー参加の各国代表と会見。中国経済は良い方向に向け発展していると述べる。13日江総書記が会見。
DIA-104-1989-12-12-2中国1989年12月12日1980年代中国政府,VOA特派員駐在の再受け入れを通知。23日,妨害電波を中止。
DIA-104-1989-12-13-1中国1989年12月13日1980年代国務院が湖区5省住血吸虫病予防工作会議開催。
DIA-104-1989-12-13-2中国1989年12月13日1980年代共青団第12期2中総会開催。宋徳福第1書記が演説。15日江総書記が会議参加者と会見。
DIA-104-1989-12-13-3中国1989年12月13日1980年代全軍後勤工作会議開催(~19日)。劉華清中央軍委副主席,趙南起総後勤部部長が演説。
DIA-104-1989-12-13-4中国1989年12月13日1980年代中国農工民主党第10期2中総会開催。
DIA-104-1989-12-13-5中国1989年12月13日1980年代東独との90年度バーター貿易議定書調印。
DIA-104-1989-12-14-1中国1989年12月14日1980年代江沢民,楊尚昆,劉華清,楊白冰ら中央軍委指導者が全軍政治工作会議など軍関係3会議出席者と会見。
DIA-104-1989-12-14-2中国1989年12月14日1980年代コナブル世界銀行総裁が対中融資をできるだけ早く再開したい,との意向を表明。
DIA-104-1989-12-15-1中国1989年12月15日1980年代国務院第52回常務会議開催。「国旗法(草案)」を審議,原則的に採択。
DIA-104-1989-12-16-1中国1989年12月16日1980年代人民元の為替レートを21.2%切り下げ。1米㌦=4.72元に。輸出促進を狙った措置。
DIA-104-1989-12-16-2中国1989年12月16日1980年代唐国家外為管理局局長,9月末現在の対外債務残高は383億㌦で今後数年の債務返済比率は15~20%と公表。
DIA-104-1989-12-16-3中国1989年12月16日1980年代中国国際航空公司のCA981便がハイジャックされ,日本の福岡空港に緊急着陸。犯人の張振海は日本の警察により逮捕。17日楊国家主席が中東4ヵ国歴訪に先立ち,北京空港で記者会見し日本の対応に謝意表明。
DIA-104-1989-12-16-4中国1989年12月16日1980年代香港で海峡両岸経済貿易協調会と海峡両岸商務協調会の第1回委員会議開催。双方は協議書に調印。
DIA-104-1989-12-17-1中国1989年12月17日1980年代国務院が近ごろ全国計画会議,全国財政工作会議を開催。李首相が計画会議閉幕(11日)に際し演説。
DIA-104-1989-12-17-2中国1989年12月17日1980年代楊国家主席が中東4ヵ国歴訪に出発-エジプト(18~23日)ではムバラク大統領らと会談,文化協力執行計画調印。アラブ首長国連邦(~24日)ではザイド大統領らと,クウェート(~26日)ではジャビル首長ら,オマーン(~28日)ではカブース国王らと会談。
DIA-104-1989-12-17-3中国1989年12月17日1980年代朱啓禎新駐米大使がブッシュ米大統領に信任状提出。
DIA-104-1989-12-18-1中国1989年12月18日1980年代第4回全国帰国華僑代表大会開催(~22日)。江総書記が挨拶で華僑の役割重視を強調。
DIA-104-1989-12-18-2中国1989年12月18日1980年代全国政府系統機関後勤工作改革座談会開催(~21日)。21日李首相が代表と会見。
DIA-104-1989-12-18-3中国1989年12月18日1980年代中共中央宣伝部文芸局と人民文学出版社が「『鄧小平,文芸を論ず』理論セミナー」共催(~20日)。
DIA-104-1989-12-19-1中国1989年12月19日1980年代国家科学技術奨励大会挙行。江総書記が演説。
DIA-104-1989-12-19-2中国1989年12月19日1980年代宋平中共中央政治局常委が党組織部指導グループ研究班メンバーと座談会。指導権をマルクス主義に忠誠な人間の手に掌握する必要があると強調。
DIA-104-1989-12-19-3中国1989年12月19日1980年代ブッシュ米大統領が通信用衛星の対中輸出解禁,米企業向け輸銀融資再開を決定。
DIA-104-1989-12-19-4中国1989年12月19日1980年代『人民日報』が,郭剛論文「『一国家二制度』の方針・政策を確実に実施-中英共同宣言調印5周年にあたって香港同胞に送る言葉」を掲載。
DIA-104-1989-12-20-1中国1989年12月20日1980年代7期全人代常務委第11回会議開催(~26日)-「都市住民委員会組織法」「環境保護法」「都市計画法」採択。姚副首相の国家計画委主任兼務を解き,鄒家華機械電子工業部長を同主任に任命。鄒の後任に何光遠任命。
DIA-104-1989-12-20-2中国1989年12月20日1980年代江総書記が第4回全国地方外事弁公室主任会議代表と会見。国際情勢激変の中でも開放政策維持すると強調。
DIA-104-1989-12-20-3中国1989年12月20日1980年代国民党革命委中央第7期常委第4回会議閉幕。
DIA-104-1989-12-20-4中国1989年12月20日1980年代パキスタン訪問中の国防科学技術工業委代表団(団長:丁衡高同委主任)がカーン大統領と会見。
DIA-104-1989-12-21-1中国1989年12月21日1980年代中華全国総工会第11期執行委第2回会議開催。江総書記,李首相ら中央指導者が全代表と会見。朱厚沢副主席兼第1書記解任,後任に于洪恩(元石炭工業部長)。
DIA-104-1989-12-21-2中国1989年12月21日1980年代全国監察工作会議開催(~25日)尉建行監察部長が工作報告。李首相が反腐敗闘争の重要性強調。
DIA-104-1989-12-21-3中国1989年12月21日1980年代「中共中央の工会,共青団,婦女連の活動に対する党の指導を強化改善することに関する通知」を発す。
DIA-104-1989-12-21-4中国1989年12月21日1980年代外交部スポークスマン,米軍のパナマ侵攻非難。
DIA-104-1989-12-21-5中国1989年12月21日1980年代江総書記,李瑞環中共中央政治局常委が香港マスコミ界代表団と会見。『一国二制度』実施を再確認。
DIA-104-1989-12-21-6中国1989年12月21日1980年代中国の偽装難民送還第1陣,長崎から福州へ出発。
DIA-104-1989-12-22-1中国1989年12月22日1980年代江総書記,福建省に赴き調査研究(~25日)。沿海地区の改革・開放を加速,強化すべきと強調。
DIA-104-1989-12-22-2中国1989年12月22日1980年代チベット自治区党委員会総会拡大会議で胡錦涛書記が演説。情勢は安定に向かっているとの認識示す。
DIA-104-1989-12-22-3中国1989年12月22日1980年代『人民日報』が徐惟誠論文「頼寧に学ぶ活動を広く展開しよう」掲載。
DIA-104-1989-12-22-4中国1989年12月22日1980年代国家技術監督局が「社会保障番号」「全国企業・事業体及び社会団体コード」を公布,実施。
DIA-104-1989-12-23-1中国1989年12月23日1980年代ソ連共産党代表団訪中。28日江総書記が会見。
DIA-104-1989-12-24-1中国1989年12月24日1980年代『人民日報』社説「党と国家の政策は変わることはない」。
DIA-104-1989-12-25-1中国1989年12月25日1980年代広東省での民主化運動関係者の国外逃亡ルートの摘発が報じられる。
DIA-104-1989-12-26-1中国1989年12月26日1980年代江蘇省党委員会書記に沈達人が選出さる。
DIA-104-1989-12-26-2中国1989年12月26日1980年代外交部スポークスマン,ルーマニアの新政権樹立に対し同国民の選択を尊重するとの談話発表。28日東欧情勢変化は各国の内政問題で干渉せずとの立場を表明。
DIA-104-1989-12-26-3中国1989年12月26日1980年代外交部スポークスマン,仏が台湾へ軍艦を売却する可能性があることにつき,反対を表明。
DIA-104-1989-12-26-4中国1989年12月26日1980年代海部日本首相,年明けから第3次円借款の凍結解除に向け中国側と具体的協議に入ると表明。
DIA-104-1989-12-27-1中国1989年12月27日1980年代国務院第7回全体会議開催-李首相が演説で内外情勢につき分析。
DIA-104-1989-12-28-1中国1989年12月28日1980年代江総書記,李首相が武装警察部隊党委拡大会議出席者と会見。「暴乱」平定での武警部隊の功績を称賛。
DIA-104-1989-12-29-1中国1989年12月29日1980年代江総書記と李鵬,喬石,姚依林,宋平,李瑞環ら中央政治局常委が中央党学校党建設理論研究班メンバーと座談会。江総書記,党と国家の指導権をマルクス主義に忠誠な人間の手に掌握せねばならない,と強調。
DIA-104-1989-12-29-2中国1989年12月29日1980年代中央軍委の江主席,劉副主席,楊秘書長らが国防大学党委総会出席者全員と会見。
DIA-104-1989-12-30-1中国1989年12月30日1980年代江総書記と李鵬,喬石ら中央政治局常委が民主党派・党外人士と多党間協力につき座談。「中国共産党の指導する多党協力,政治協商制度の堅持と完備に関する中共中央の意見」を発す。
DIA-104-1989-12-30-2中国1989年12月30日1980年代江総書記,新年を前に中央テレビ局記者のインタビューに応じ,内外情勢に対する見方を語る。
DIA-104-1989-12-30-3中国1989年12月30日1980年代『人民日報』,銭外交部長の国際情勢の変化と見通しに関する談話(要旨)を雑誌『瞭望』から転載。