DIA-106-1970-01-03-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月03日 | 1970年代 | レイト評価局長ノーマン・クックは記者会見において「家賃が最近高騰しているが,それでも1964年の水準にもどったに過ぎない」と述べた。 |
DIA-106-1970-01-03-2 | 香港特別行政区 | 1970年01月03日 | 1970年代 | 3日から9日までアメリカ総領事館のはからいで,月の石展覧会がオーシャン・ターミナルで開催。長蛇の列を作る。 |
DIA-106-1970-01-05-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月05日 | 1970年代 | 昨年11月28日から開催されていた第27回香港工業展覧会が閉幕。会期39日,入場者260万人。今回まで九竜側ホン・ハムが会場となっていたが,都市計画のため使えなくなるので,次回は香港島側のワン・チャイの予定。「香港人用香港貨」をスローガンにしているが,成約は前回に比して良くなかったもよう。 |
DIA-106-1970-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月07日 | 1970年代 | 中共から26人が漁船に分乗して逃亡上陸。うち6人が癩病患者。伝染病患者が大陸から逃亡してきたのは初めて。 |
DIA-106-1970-01-07-2 | 香港特別行政区 | 1970年01月07日 | 1970年代 | 移民局は,大陸およびマカオの学生が旧正月の休暇を利用して香港の親族を訪ねる場合は,入国および一時滞在を認めることとした。 |
DIA-106-1970-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月08日 | 1970年代 | 英国保守党のヒース議員,シンガポールから到着。5月の選挙で政権をとった場合には,英国は引続き極東の防衛に責任をもつ旨,表明。香港訪問は今回が初めてで,各界の有力者と懇談。11日まで滞在。 |
DIA-106-1970-01-09-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月09日 | 1970年代 | 土木局は,プロパー・コープ貯水池の土手をかさ上げして,現在の容量370億ガロンからさらに135億ガロン増大する計画を発表。工費2500万香港ドル,完成は1973年夏の予定。 |
DIA-106-1970-01-15-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月15日 | 1970年代 | 金,銀取引協会は純分995の金取引開始。これまで実際には995が取引されていながら,945で建値を出していた。 |
DIA-106-1970-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月19日 | 1970年代 | 公務員給与を昨年4月にさかのぼって5%アップすることに決定。 |
DIA-106-1970-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月23日 | 1970年代 | アメリカの外国資産管理規則の改正に伴い,ツーリスト用およびギフト用のCCO(コンプリヘンシブ・サーティフィケイト・オブ・オリジン)は廃止。 |
DIA-106-1970-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月24日 | 1970年代 | 旧正月の2月6日,7日を労働者にとっての法定休暇日とすることに決定。 |
DIA-106-1970-01-27-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月27日 | 1970年代 | 南ベトナム総領事は,香港から南ベトナムに旅行するもののビザの発給についてはすべてサイゴンに照会する旨発表。これは香港が大陸に近接していることから違法の物品がサイゴンに持込まれやすく,これを事前に防止するため。 |
DIA-106-1970-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1970年01月28日 | 1970年代 | 「1970年居住権保証条例」が立法評議会を通過,明日から発効。これによって家賃はしばらくの間凍結される。ただし3年以上の契約や新規契約,ならびに商店,事務所はこの対象にならない。 |
DIA-106-1970-02-05-1 | 香港特別行政区 | 1970年02月05日 | 1970年代 | 新界で口蹄役病が発生している。O型が主で,A型も若干みられる。 |
DIA-106-1970-02-14-1 | 香港特別行政区 | 1970年02月14日 | 1970年代 | 昨年10月23日上海で拘留された78歳のイギリス人実業家が釈放され,病弱のため中国旅行社の社員につきそわれて入境した。 |
DIA-106-1970-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1970年02月20日 | 1970年代 | 新年度予算案発表。予算規模は本年度の21億香港ドルに対して,24億香港ドル。 |
DIA-106-1970-02-25-1 | 香港特別行政区 | 1970年02月25日 | 1970年代 | 財務長官コパースウェイトは立法評議会での予算案説明にさいして,減税措置を発表した。①現在,家族1人につき2000香港ドルの所得控除が認められているが,妻方の扶養父母を含めることとする(これによって納税者は3万人減少する),②妻に所得があるときは,3000香港ドルを別に控除する。すなわち,本人と合わせ,免税額は1万4000香港ドルから1万7000香港ドルになる。③控除後の額が3600香港ドル以下ならば,納税免除となる(独身者ならば年収入1万0600香港ドル以下は無税),④遺産税の最高税率を25%から20%に引下げる。 |
DIA-106-1970-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月01日 | 1970年代 | 500人以上の工場は労働局に届け出て女子を100人まで夜勤させることができる。この措置は明年6月までの臨時的なもので,改めて再検討する。 |
DIA-106-1970-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月02日 | 1970年代 | フィリピンの経済情勢不安から巨額の資金が流入,このところ香港の為替銀行はペソの相場を建てにくい状況にある。 |
DIA-106-1970-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月03日 | 1970年代 | 市政評議会を構成する26人のうち,10名の民選議員が中途退席した。1966年10月4日に1議員が市政評議会の権限拡大を要求して退席したことがあったが,このように多数が席を立ったのは初めて。その声明によれば,1966年4月20日総督の命で小委員会が設置され,11月に行政改革報告書を提出,平行して同年8月市政評議会の特別委員会が市政局の権限について検討し,政庁に報告書を提出,さらに69年3月新しい行政改革報告書ができたが,政庁側がこの問題に熱意を示さないため,某団退席して抗議したものである。 |
DIA-106-1970-03-03-2 | 香港特別行政区 | 1970年03月03日 | 1970年代 | 79年11月繊維労組が資本側に,年金および積立金制度を要求していたが,会徳豊紡織がはじめて福利厚生,生産性向上の点からこれを受入れ,長期勤続報奨金を設け,本年1月1日にさかのぼって適用した。これによれば,次のA,B2種について従業員は自由に選択しうる。(A)満2年の勤務に対して500香港ドルの報奨金。(B)退職時に勤続年限に応じた報奨金,2年500香港ドル,3年784香港ドル,4年1185香港ドル,5年1410香港ドル……。 |
DIA-106-1970-03-08-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月08日 | 1970年代 | 第3回ファッション・フェスティバル13日まで開催。TDC(貿易振興会議)後援で,108の有力縫製業者が参加,出品料2000香港ドル。日本から172人,アメリカから132人,西ドイツから30人,英国から75人のバイヤーが来港したほか,オーストラリアからは主なデパート,専門店が引合いを出してきた。 |
DIA-106-1970-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月11日 | 1970年代 | 労働局長は立法評議会の席上,女子夜勤者を100名以上の工場について認める件について次のように答弁した。「労働局の監督官不足から,今回の措置はまず大工場で試験的に採用させるもので,健康保持のため輪番制をとり,また女子監督者1人につき10人の割合としている。 |
DIA-106-1970-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月14日 | 1970年代 | 労働局長名の通達によれば,すべての工場は14~17歳の年少者および女子に毎日必ず1日の休暇を与えなければならない。4月1日から雇用条例改正が発効するが,すべての肉体労働者,および月収1500香港ドル以下の非肉体労働者は毎月4日の休暇を与えられる。これによって,工場労働者のみならず商店,事務所などの従業員が恩恵を受けることになった。雇主は毎月初めに,各従業員に休日を指定しなければならない。ただし,従業員が自主的に出勤することはかまわない。 |
DIA-106-1970-03-19-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月19日 | 1970年代 | 万国博の香港デー,トレンチ総督夫妻出席。 |
DIA-106-1970-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月20日 | 1970年代 | 上海で抑留されていたイギリス貨物船,香港に到着。 |
DIA-106-1970-03-26-1 | 香港特別行政区 | 1970年03月26日 | 1970年代 | 香港上海銀行の株主総会が開かれ,1969年の決算が発表された。純益9070万香港ドル,預金は14億8800万香港ドル増加して84億5500万香港ドル,貸出は13億2200万香港ドル増加して56億5500万香港ドルになった。 |
DIA-106-1970-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月01日 | 1970年代 | 月4日の休暇施行。 |
DIA-106-1970-04-03-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月03日 | 1970年代 | 九竜バスの値上げ申請に対し,政庁は特許税を免除することにした。昨年8月に総収入に対し20%の税率を15%に下げ同年2月15日に遡及したが,本年2月の賃上げをまかなうため値上げ申請が出され,物価問題としてその成行きを注目されていた。今回の措置による免税額1400万香港ドル。施行期間は本年2月15日から明年2月14日まで。 |
DIA-106-1970-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月07日 | 1970年代 | 香港・カンボジア間の国際電話に中国語を使用することが禁止され,クメール語,フランス語または英語を使用しなければならなくなった。 |
DIA-106-1970-04-08-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月08日 | 1970年代 | コパースウェイト財務長官とウォン経済補佐官はADBの第3回年次会議に出席のため韓国に向けて出発。 |
DIA-106-1970-04-09-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月09日 | 1970年代 | 政庁は理工学院計画委員会報告書に賛意を示した。同構想は,1974年までに4000名の全日制学生と2万名の聴講生を対象とした高等職業訓練機関を設立しようとするものである。 |
DIA-106-1970-04-11-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月11日 | 1970年代 | ジャンボ・ジェット機就航開始。 |
DIA-106-1970-04-16-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月16日 | 1970年代 | 中共に抑留されていた貨物船の香港船員25人が釈放されてマカオから到着。 |
DIA-106-1970-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月17日 | 1970年代 | スチュアート英外相万博への途次,香港到着。滞在2日。 |
DIA-106-1970-04-30-1 | 香港特別行政区 | 1970年04月30日 | 1970年代 | 香港はエカフェのメコン開発計画に1万米ドルをきょ出する旨発表。前回にも同額を出している。 |
DIA-106-1970-05-04-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月04日 | 1970年代 | 第24回英連邦商工会議所会議が8日まで開かれる。 |
DIA-106-1970-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月08日 | 1970年代 | 家賃統制法案発表。家賃月1500香港ドル以下の場合についてのみ,値上げ幅は15%に抑えられる。有効期間2年で,この間,家主は強制追いたてをできない。 |
DIA-106-1970-05-13-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月13日 | 1970年代 | 豪雨によって新界に山崩れ起こり,交通一部まひ状態。午前10時から11時までの1時間の降雨量は3インチに達し,この50年間で3番目の記録。 |
DIA-106-1970-05-14-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月14日 | 1970年代 | 貯水量311億ガロン。 |
DIA-106-1970-05-27-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月27日 | 1970年代 | 愛知外相出席のもとに日本総領事館で東南ア6カ国大使会議が開かれたが,戦時賠償を要求する60人のデモが押しかけた。かれらの主張によれば被害者3000人,損害額1億2500万米ドルである。 |
DIA-106-1970-05-28-1 | 香港特別行政区 | 1970年05月28日 | 1970年代 | イギリス政府はトレンチ総督の任期を71年10月まで延長すると発表。 |
DIA-106-1970-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1970年06月01日 | 1970年代 | セントラル地区スターフェリー・ピア隣接の埋立地5万3000平方フィートの入札が行なわれ,最低価格5300万香港ドルのところ,2億5800万香港ドルでホンコン・ランド・アンド・インベストメントが落札。 |
DIA-106-1970-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1970年06月13日 | 1970年代 | 大東紡織のストで,ピケをめぐって衝突,10名が検挙された。1日1香港ドルの賃上げに対して,会社が9人を解雇したことからストになったもの。23日に解決。 |
DIA-106-1970-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1970年07月01日 | 1970年代 | 九竜バスの料金が値上げされ,一区間20セントとなる。 |
DIA-106-1970-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1970年07月07日 | 1970年代 | 観光協会の発表によれば,本年の観光客数87万4000人,消費額20億香港ドルが見込まれる。72年には107万7000人と予測している。過去の観光客消費を,67年11億1000万香港ドル,68年14億香港ドル,69年18億香港ドルと推測している。 |
DIA-106-1970-08-14-1 | 香港特別行政区 | 1970年08月14日 | 1970年代 | 市政局は街頭小売販売業者の団体に,屋台による料理販売のいかなる継承も認めないこと,また一般商品については夫が死亡した場合,その妻のみが権利を継承しうる旨通知した。 |
DIA-106-1970-08-27-1 | 香港特別行政区 | 1970年08月27日 | 1970年代 | マカオへ出入する旅行客に出入国税を課することとなった。 |
DIA-106-1970-09-25-1 | 香港特別行政区 | 1970年09月25日 | 1970年代 | 政庁は大阪の笹倉機械製作所と契約を結び,カスル・ピークに1日5万ガロンの供給能力を有する淡水化設備を建設させる。工費125万香港ドル,完成は明年6月。 |
DIA-106-1970-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1970年09月30日 | 1970年代 | 明年度引退するコパースウェイト財務長官の後任はハドンケイブ副長官の予定。 |
DIA-106-1970-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1970年10月01日 | 1970年代 | 香港警察は富士銀行詐欺事件の菅沼を九竜のホン・ハムで逮捕。 |
DIA-106-1970-10-08-1 | 香港特別行政区 | 1970年10月08日 | 1970年代 | 飛行場滑走路延長第1期工事については,6社が応札し,熊谷組が1億0238万香港ドルで落札した。 |
DIA-106-1970-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1970年10月15日 | 1970年代 | 明年10月任期終了するトレンチ総督の後任にマクルホーズ・デンマーク大使が任命されることに決定。 |
DIA-106-1970-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1970年10月17日 | 1970年代 | 訪日貿易ミッション,宮沢通産大臣に面会,特恵供与にあたっては香港も対象とするよう要求。 |
DIA-106-1970-11-02-1 | 香港特別行政区 | 1970年11月02日 | 1970年代 | 第3回国際華字紙会議開かれる。250名が出席し,会期3日間。 |
DIA-106-1970-11-16-1 | 香港特別行政区 | 1970年11月16日 | 1970年代 | レイト評価局の発表によれば,10月までの5カ月間に家賃値上げ申請は約1万5000件に達した。15%以上の値上げ申請をして認可を得た最終値上げ率平均は,小型唐楼13.7,大型唐楼14,小型洋楼18.2,中型洋楼25,大型洋楼29.6。 |
DIA-106-1970-11-26-1 | 香港特別行政区 | 1970年11月26日 | 1970年代 | 政庁スポークスマンは,水道料金を1000ガロン2香港ドルから3香港ドルに値上げするとの噂を否定した。現在の料金は1965年7月に1香港ドルから引上げたものである。人口増加によって需要は年7~10%の伸び。中共からは1964年4月22日広州で調印した協定によって毎年150億ガロン(1000ガロン1.06香港ドル)で買入れている。 |
DIA-106-1970-12-04-1 | 香港特別行政区 | 1970年12月04日 | 1970年代 | パウロ法王3時間滞在。大スタディアムに4万のキリスト教集まる。 |
DIA-106-1970-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1970年12月09日 | 1970年代 | 第28回香港工業展覧会,ワンチャイの40万平方フィートの会場で開催。125企業が参加したが,うち30が食品,14が医薬品で,かんじんの主要輸出商品は少ない。明年1月12日まで。 |
DIA-106-1970-12-13-1 | 香港特別行政区 | 1970年12月13日 | 1970年代 | 10月17日香港を出発したトレンチ総督,ロンドンから帰る。イギリス政府と,①イギリスのEEC加入に伴う問題,②低開発国特恵問題,③1971年に対英綿製品輸出規制をやめるのに伴いイギリスが関税をかける問題,④アメリカ通商法案の影響について意見交換した。 |
DIA-106-1970-12-15-1 | 香港特別行政区 | 1970年12月15日 | 1970年代 | 来年1~12月のイタリア向け綿製品クォータは429トン,また来年1月らEEC6カ国の綿布輸出にはエクスポート・オーソリゼイション方式をとる。 |
DIA-106-1970-12-18-1 | 香港特別行政区 | 1970年12月18日 | 1970年代 | アメリカとの協議が成立して,対米綿製品輸出規制取決めは1973年9月まで3年間延長される(当初から数えると11年)。1970年10月から71年9月までの新年度のクォータ総額は前年度の5%増,4億2980万平方ヤード,うち糸および織物1億8220万,衣類2億0810万,その他二次製品3950万である。 |
DIA-106-1971-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1971年01月11日 | 1970年代 | 26日まで中国系銀行は閉店時間を延長し日曜も開店して大陸向け送金業務を扱う。 |
DIA-106-1971-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1971年01月23日 | 1970年代 | 大陸への帰省客,昨年に比し激増。 |
DIA-106-1971-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1971年01月24日 | 1970年代 | 中国カラー映画「紅灯記」上映,大公報紙によれば「この革命現代京劇は昨年の“智取威虎山”の上映につぐもので,2編とも祖国人民の香港同胞に対する親密な情がこめられていて,香港同胞の反帝愛国闘争を鼓舞し無限の力を与えるものである」 |
DIA-106-1971-01-27-1 | 香港特別行政区 | 1971年01月27日 | 1970年代 | 旧正月,これまでに5万人が帰省,文化大革命以来の人数。 |
DIA-106-1971-02-25-1 | 香港特別行政区 | 1971年02月25日 | 1970年代 | 政庁は,67年夏の香港暴動で逮捕,服役中の左派中国人73人のうち24人を服役態度良好の名目で釈放。クリスマス直前に中国当局がそれまで抑留していたイギリス人銀行家デービッド・ジョンストンを釈放した見返りに,香港側も釈放せよとの声が英本国で起っていたもの。 |
DIA-106-1971-03-22-1 | 香港特別行政区 | 1971年03月22日 | 1970年代 | 政庁発表によれば,昨年の家賃上昇は,住宅23%,商店25%,工場52%。 |
DIA-106-1971-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1971年04月01日 | 1970年代 | 家庭用水道料金1ガロン2香港ドルを3香港ドルに値上げ。 |
DIA-106-1971-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1971年04月07日 | 1970年代 | 統計局は71年3月9日現在のセンサス人口を発表,これまで400万を超えているものと推計されていたのを訂正 |
DIA-106-1971-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1971年05月03日 | 1970年代 | 中国ピンポン選手団,日本からの帰途6日までワンチャイの競技場で公開試合。 |
DIA-106-1971-05-18-1 | 香港特別行政区 | 1971年05月18日 | 1970年代 | シャ・タウ・コックで英兵,中国領にあやまって越境,即日釈放さる。 |
DIA-106-1971-05-28-1 | 香港特別行政区 | 1971年05月28日 | 1970年代 | 昨年5月に発足したメートル法委員会は,11月にイギリスが全面的にメートル法に切替えた場合に受ける影響につき調査報告したが,このほどさらに積極的にメートル法の採用を勧告した。 |
DIA-106-1971-05-28-2 | 香港特別行政区 | 1971年05月28日 | 1970年代 | 日本政府は8月から実施の一般特恵制度には香港,グアムなどの属領地への適用を本年度は見送る旨決定。 |
DIA-106-1971-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1971年06月01日 | 1970年代 | 日航のジャンボジェット香港に乗入れ。 |
DIA-106-1971-06-27-1 | 香港特別行政区 | 1971年06月27日 | 1970年代 | アメリカのケネディ特使は繊維交渉のため香港を訪れていたが,合意をみないまま交渉中断。 |
DIA-106-1971-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1971年07月07日 | 1970年代 | 学生連合会の500人の学生がビクトリア公園で日本の尖閣列島占有に抗議するデモを行ない,逮捕者30人,ケガ人10数人を出す。 |
DIA-106-1971-07-14-1 | 香港特別行政区 | 1971年07月14日 | 1970年代 | CCO制度廃止。 |
DIA-106-1971-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1971年08月17日 | 1970年代 | 台風による被害甚大,死者100人を超える。 |
DIA-106-1971-08-24-1 | 香港特別行政区 | 1971年08月24日 | 1970年代 | 中華廠商会の荘文重会長は低価格金属洋食器に対するアメリカの関税割当実施について,香港には6軒しかメーカーがなく,アメリカの総輸入の2.9%にすぎないため,日本ほどの影響はないと語る。 |
DIA-106-1971-08-28-1 | 香港特別行政区 | 1971年08月28日 | 1970年代 | 15日のニクソン大統領によるドル防衛発表以後,11日間に香港から2000万米ドルが日本に送金されたといわれる。その大部分は日本からの輸入に対する代金とみられる。 |
DIA-106-1971-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1971年09月01日 | 1970年代 | 九竜バス,一区間20セントから30セントに値上げ。 |
DIA-106-1971-09-15-1 | 香港特別行政区 | 1971年09月15日 | 1970年代 | 政庁は,10月1日から合成繊維および毛織物の対米輸出を自主規制する旨発表。輸出枠は12カ月間に70年4月~71年3月の平均輸出高の6%増。 |
DIA-106-1971-09-27-1 | 香港特別行政区 | 1971年09月27日 | 1970年代 | 米大統領特使ジューリック来港,綿以外の繊維の輸出規制に関し,政府側と交渉。 |
DIA-106-1971-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月01日 | 1970年代 | アメリカ向け化合繊,毛製品輸出について一方的な自主規制実施。 |
DIA-106-1971-10-04-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月04日 | 1970年代 | 貿易発展局主席簡悦強氏を団長とする第2回訪日貿易使節団(19社参加)が東京において記者会見し,対日衣類輸出を伸ばしたい旨語った。東京,大阪,名古屋でファッション・ショーを開く。 |
DIA-106-1971-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月15日 | 1970年代 | ワシントンにおいて自主規制協定仮調印。 |
DIA-106-1971-10-16-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月16日 | 1970年代 | 今後5年間,駐留英軍の費用分担額は年間4000万ポンド(5億8000万香港ドル)となる。従前より4350万香港ドルの増加。 |
DIA-106-1971-10-19-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月19日 | 1970年代 | ディビッド・トインチ総督の任期満了。 |
DIA-106-1971-10-26-1 | 香港特別行政区 | 1971年10月26日 | 1970年代 | アン王女,バンコックから飛来,総督代理ヒュー・ノーマンウォーカ卿の出迎を受ける。 |
DIA-106-1971-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1971年11月19日 | 1970年代 | マクルホーズ新総督夫妻,キャセイ・パシフィック航空で東京経由午後2時20分到着。カイタック空港からランチで香港島にわたり,政府からシティ・ホールに赴いて委任状朗読式が挙行された。 |
DIA-106-1971-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1971年11月22日 | 1970年代 | 株式市場暴落。 |
DIA-106-1971-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月01日 | 1970年代 | 婦人および年少労働者の労働時間を最長48時間とする。 |
DIA-106-1971-12-08-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月08日 | 1970年代 | デービス英通産相は下院で,香港その他,現在輸入制限を行なっている国からの綿製品に対し,昨年1月1日以降約15%の輸入関税を適用すると同時に,輸入割当もそのまま続けると発表。 |
DIA-106-1971-12-08-2 | 香港特別行政区 | 1971年12月08日 | 1970年代 | 第29回香港工業展覧会,ワンチャイの45万平方フィートの会場で開催。会期39日間,200近くの簡単なパビリオンが設けられ,中華製造業協会主催,香港包装会議,アジア包装会議後援。 |
DIA-106-1971-12-19-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月19日 | 1970年代 | 臨時行政評議会は銀行および株式取引所を20日閉鎖する旨決定,財務長官は「政府はこれにより主要貿易相手国との為替相場を変更することにつき十分な検討の余裕をもち,同時に得られる限りの情報に基づき,寄港ドルの新相場を決定することができる」と説明。 |
DIA-106-1971-12-20-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月20日 | 1970年代 | 政府は香港ドルの現行対英ポンド相場を維持する旨発表。 |
DIA-106-1971-12-23-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月23日 | 1970年代 | 東京銀行の旅行者用小切手のニセ物が出回っていることが判明。 |
DIA-106-1971-12-29-1 | 香港特別行政区 | 1971年12月29日 | 1970年代 | 警察当局の発表によれば,本年1~10月の盗難4,751件(昨年3,000件),夜盗2’971件(昨年2,522件)殺人は本日まで96件(昨年70件),うち解決した事件はそれぞれ3,102件,1,504件,77件である。性犯罪は11月までに446件,未成年女子の失踪は1,490人であった。 |
DIA-106-1972-01-05-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月05日 | 1970年代 | 九竜株式取引所開設。 |
DIA-106-1972-01-06-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月06日 | 1970年代 | アメリカ向け化合繊輸出規制取決め締結。 |
DIA-106-1972-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月07日 | 1970年代 | 中国から親類を訪ねて香港へ入る学生の入境手続き簡素化。 |
DIA-106-1972-01-09-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月09日 | 1970年代 | シーワイズ・ユニバーシティ号炎上。 |
DIA-106-1972-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月17日 | 1970年代 | 最近10年における海外留学生の数は渡航先別にみると,アメリカ1万4668人(昨年2,886人),イギリス8,500人(昨年660人),カナダ7,313人(昨年1,711人)。 |
DIA-106-1972-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月30日 | 1970年代 | 香港賠償協会の組織する数百人のデモが日本に対する戦時賠償を要求(日本軍による死亡2,000人,軍票残高3億円,資産に対する損害7000万香港ドル)。 |
DIA-106-1972-01-31-1 | 香港特別行政区 | 1972年01月31日 | 1970年代 | 中国旅行社,旧正月(2月15~17日)の帰省客向けに切符を発売。 |
DIA-106-1972-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月01日 | 1970年代 | 北京を訪れたアメリカ人グループ(有吉氏を含む)に対して周恩来首相は,香港と中国が一緒になる日が必ずくるだろうと語ったが,それ以上には触れなかった。 |
DIA-106-1972-02-07-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月07日 | 1970年代 | 中華総商会は治安悪化で政庁に有効な措置を要望。 |
DIA-106-1972-02-09-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月09日 | 1970年代 | 中国側は香港との国境羅湖のチェック・ポイントで,上海,北京への正月帰省客の安全検査を行なっている由。ニクソン大統領の訪中スケジュールに関連しているとの噂。 |
DIA-106-1972-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月10日 | 1970年代 | 香港と北京との間の電話開通。午前8時から深夜12時まで,1分間9.50香港ドル。上海との間は従来より3時間延長して同様の業務時間となり,広東との間と足並みを揃える。 |
DIA-106-1972-02-13-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月13日 | 1970年代 | 荘重文中華廠商連合会長は職業訓練,自動機械化,管理方式の近代化,デザインの改良,中小企業助成などの必要性を強調。 |
DIA-106-1972-02-18-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月18日 | 1970年代 | 九竜の中国輸出品陳列館で中国針療法展開催。盛況のため20日は2時間延長。他方,フランス人のとった中国の記録映画が再上映されて好評。 |
DIA-106-1972-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月20日 | 1970年代 | 午後零時20分,海底トンネルの貫通式が行なわれた。 |
DIA-106-1972-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月22日 | 1970年代 | 香港在住の徐学英氏に日本政府は3億円を支払い,同氏が昭和15年に上海で日本政府代表機関に貸付けた87万8000ドルの請求訴訟は和解成立。 |
DIA-106-1972-02-25-1 | 香港特別行政区 | 1972年02月25日 | 1970年代 | 人身保護法の改正により堕胎認められる。 |
DIA-106-1972-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1972年03月01日 | 1970年代 | ハドン・ケイブ財務長官は,立法評議会に1972~73年度予算案を提出。 |
DIA-106-1972-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1972年03月02日 | 1970年代 | 2月9日から24日までの大陸向け旧正月帰省者は146000人(66年91000人,67年47000人,68年および69年69000人,70年100000人,71年79000人)。 |
DIA-106-1972-03-08-1 | 香港特別行政区 | 1972年03月08日 | 1970年代 | 中国の黄華国連大使は香港およびマカオに関して非植民地化特別委員会に書簡を提出した。 |
DIA-106-1972-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1972年03月13日 | 1970年代 | 英中大使交換合意コミュニケ。 |
DIA-106-1972-03-17-1 | 香港特別行政区 | 1972年03月17日 | 1970年代 | 国連非植民地化特別委員会は香港とマカオを植民地のリストから取除いたと発表。 |
DIA-106-1972-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1972年04月06日 | 1970年代 | アジア開銀は香港の海水淡水化プロジェクトに2150万米ドルを融資する旨発表。香港に対するアジア開銀の融資としてはこれが初めて。金利年7.5%,返済期間は3年据え置き。 |
DIA-106-1972-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1972年04月07日 | 1970年代 | 200余の団体の代表7人は行政,立法両評議会の非官吏議員に不動産税増徴に反対すると陳情。 |
DIA-106-1972-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1972年04月17日 | 1970年代 | 中華廠商連合会の荘重文会長は記者会見で,日本が香港に特恵を認めた96品目のうち,対日主要輸出品目はわずか4品目にすぎず,有名無実であると激しく非難。 |
DIA-106-1972-04-18-1 | 香港特別行政区 | 1972年04月18日 | 1970年代 | 政庁は香港テレビ放送のフランチャイズの期限が切れる今年11月以降に新テレビ局2局の設立を認可することを決定したと発表。 |
DIA-106-1972-04-24-1 | 香港特別行政区 | 1972年04月24日 | 1970年代 | 政庁の発表によれば,中国側は今年7,8月の両月に香港に対し30億ガロンのワク外給水を行なうことに同意。 |
DIA-106-1972-05-13-1 | 香港特別行政区 | 1972年05月13日 | 1970年代 | 学生と青年1,000名は尖閣列島問題に関しビクトリア公園で集会。デモのあと日本およびアメリカの総領事館に抗議書提出。 |
DIA-106-1972-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1972年05月23日 | 1970年代 | イギリスがスターリング地域をイギリスとアイルランド共和国のみと発表したことによって,香港はスターリング地域を離脱。 |
DIA-106-1972-06-18-1 | 香港特別行政区 | 1972年06月18日 | 1970年代 | 集中豪雨によって各所に地すべり発生。 |
DIA-106-1972-06-24-1 | 香港特別行政区 | 1972年06月24日 | 1970年代 | ポンドの変動相場制移行にともない対ポンド・レート改定。 |
DIA-106-1972-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1972年07月01日 | 1970年代 | 中国人改革クラブが3,500人を調査したところ,90%以上が不健康者,2,277人がトラコーマ。 |
DIA-106-1972-07-06-1 | 香港特別行政区 | 1972年07月06日 | 1970年代 | 香港ドルは,英ポンド・リンクから米ドル・リンクに切り換え。 |
DIA-106-1972-07-10-1 | 香港特別行政区 | 1972年07月10日 | 1970年代 | 映倫委員長のワット氏は現在の映倫制度は香港でうまくいっていると認める。 |
DIA-106-1972-07-20-1 | 香港特別行政区 | 1972年07月20日 | 1970年代 | 統計局は「6月30日現在の推定人口は407万7400人で前年末より1万0300人増」と発表。 |
DIA-106-1972-08-02-1 | 香港特別行政区 | 1972年08月02日 | 1970年代 | 香港海底トンネル開通。 |
DIA-106-1972-08-15-1 | 香港特別行政区 | 1972年08月15日 | 1970年代 | 台風ローズによる被害甚大。 |
DIA-106-1972-08-21-1 | 香港特別行政区 | 1972年08月21日 | 1970年代 | 公務員給与の12%アップ決まる。 |
DIA-106-1972-09-12-1 | 香港特別行政区 | 1972年09月12日 | 1970年代 | アメリカ向け合繊ニット輸出を2年間に2300平方ヤードとすることに合意。 |
DIA-106-1972-10-05-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月05日 | 1970年代 | 中国からの逃亡学生代表4人は日中国交正常化に関し日本総領事館に抗議。 |
DIA-106-1972-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月11日 | 1970年代 | 1969年4月1日以来,据置きとなっていた不動産評価額表を改訂し,これにもとづいて,1973年4月1日以降,レイトを徴収すると発表。 |
DIA-106-1972-10-14-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月14日 | 1970年代 | 香港大丸でガス爆発。 |
DIA-106-1972-10-16-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月16日 | 1970年代 | 貿易振興局派遣のファッション・チームは,日本に向け出発。衣料品の売込みをねらいとし,2週間半にわたり東京,大阪,名古屋をまわる。 |
DIA-106-1972-10-18-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月18日 | 1970年代 | マクルホーズ総督は,施政方針演説。 |
DIA-106-1972-10-25-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月25日 | 1970年代 | 「イギリス工業展」開幕(アジア貿易の拡大を意図するほか73年3月,北京で開催予定のイギリス工業技術展への布石と評されている)。 |
DIA-106-1972-10-31-1 | 香港特別行政区 | 1972年10月31日 | 1970年代 | イギリス向け繊維輸出規制に合意。 |
DIA-106-1972-11-24-1 | 香港特別行政区 | 1972年11月24日 | 1970年代 | ソ連船カバレロウオ号は,中国人スパイを乗せて出航。 |
DIA-106-1972-12-07-1 | 香港特別行政区 | 1972年12月07日 | 1970年代 | 第30回香港工業出品展覧会開幕。 |
DIA-106-1972-12-13-1 | 香港特別行政区 | 1972年12月13日 | 1970年代 | 中国要人へ手紙爆弾を送ろうとした台湾系スパイ逮捕。 |
DIA-106-1972-12-28-1 | 香港特別行政区 | 1972年12月28日 | 1970年代 | 為替管理官は来年から為替管理を廃止する旨,為替銀行に通告。 |
DIA-106-1972-12-29-1 | 香港特別行政区 | 1972年12月29日 | 1970年代 | アメリカ関税委員会は香港製かつらに係わるダンピング被害はないと判決。 |
DIA-106-1973-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月01日 | 1970年代 | 政庁は麻薬など一部の貿易管理規制を除き為替管理規制を完全に撤廃。居住者と非居住者の者の間の預金金融取引の制限区分を全くフリーにし,現在15%の源泉徴収所得税も今秋以降廃止する。 |
DIA-106-1973-01-03-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月03日 | 1970年代 | 米・英石油6会社は石油製品の全面値上げ。 |
DIA-106-1973-01-03-2 | 香港特別行政区 | 1973年01月03日 | 1970年代 | 証券諮問委員会と証券監察委員を設置する。 |
DIA-106-1973-01-03-3 | 香港特別行政区 | 1973年01月03日 | 1970年代 | 中文大海洋研究所は沙田海の公害汚染を警告。 |
DIA-106-1973-01-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月06日 | 1970年代 | 香港証券諮問委員会7名で設立。 |
DIA-106-1973-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月08日 | 1970年代 | 香港中華廠商連合会主催第30回香港工業展開幕。観衆158万人。 |
DIA-106-1973-01-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月10日 | 1970年代 | 香港日本人商工会議所は香港への特恵関税差別の廃止陳情書を日本政府に提出。 |
DIA-106-1973-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月11日 | 1970年代 | 総督は株式市場の過熱で金融と生産に損害と警告し証券諮問委員会と証券監察委員会を設けると談話。 |
DIA-106-1973-01-11-2 | 香港特別行政区 | 1973年01月11日 | 1970年代 | 4証券取引所理事長は株式投資を慎重にと声明。 |
DIA-106-1973-01-11-3 | 香港特別行政区 | 1973年01月11日 | 1970年代 | 財政局長は株式市場の過熱に警告の談話。 |
DIA-106-1973-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月17日 | 1970年代 | 工務局は仏社と獅子山第2トンネル建設合意。 |
DIA-106-1973-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月19日 | 1970年代 | 証券諮問委主席は4証券取引所が1月22日から2月9日まで週3日の午後取引停止と語る。 |
DIA-106-1973-01-20-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月20日 | 1970年代 | 政庁発表では中国は香港と広州間直通列車再交渉。コンテナー直通列車開設も話し合われるが電報,電話,航空,自動車運送についても中国とのつながりが強まろうとしている。 |
DIA-106-1973-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月23日 | 1970年代 | 明報によると72年中の香港経由の中国出入国者は144万9242人で昨年の62%増。また中国から香港への脱出者は2万8000人以上とみられる。 |
DIA-106-1973-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月28日 | 1970年代 | 新界の接収補償問題で住民との関係悪化。 |
DIA-106-1973-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月30日 | 1970年代 | 星島日報は日貨規制社説。 |
DIA-106-1973-01-31-1 | 香港特別行政区 | 1973年01月31日 | 1970年代 | 71,72年警察年報では犯罪は,3万2713件で前年比10.5%増。青少年犯が4512名でうち47%が暴力犯。なお麻薬は1万6745件,汚職は371件。 |
DIA-106-1973-02-02-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月02日 | 1970年代 | 公安を害したり煽動したり暴力的なもの政府を蔑視するものなどを禁じた映画8タブーを決める。 |
DIA-106-1973-02-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月06日 | 1970年代 | 星島日報は中国外交部が香港に外交事務所を開設すると報道。 |
DIA-106-1973-02-06-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月06日 | 1970年代 | 政庁は地下鉄の研究設計の建設専門委員会設置。 |
DIA-106-1973-02-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月07日 | 1970年代 | 理工学院は,年課程に建設電子など20課程。 |
DIA-106-1973-02-07-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月07日 | 1970年代 | 星島日報によると昨年末台湾スパイ14名を追放。 |
DIA-106-1973-02-07-3 | 香港特別行政区 | 1973年02月07日 | 1970年代 | 米総領事館は中国貿易拡大のため改組し商務部を拡大。 |
DIA-106-1973-02-08-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月08日 | 1970年代 | 証券取引所営業時間を午前10時から12時45分とする。 |
DIA-106-1973-02-08-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月08日 | 1970年代 | 昨年の労使紛争は4524件で解決は3275件。大半が人事管理問題。 |
DIA-106-1973-02-09-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月09日 | 1970年代 | 統計局は食生活の変化,居住費高などで物価指数をかえることを検討。 |
DIA-106-1973-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月10日 | 1970年代 | 香大学長は学生自治会代表に社会革新は冷静にとのべる。 |
DIA-106-1973-02-12-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月12日 | 1970年代 | 政庁は行政機構改革を検討。 |
DIA-106-1973-02-12-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月12日 | 1970年代 | 国際通貨危機で外為停止。 |
DIA-106-1973-02-14-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月14日 | 1970年代 | 政庁は米ドルの10%切り下げで対米ドルのレートを従来の1米ドル=5.65香港ドルから5.0850香港ドルに切り上げ。 |
DIA-106-1973-02-14-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月14日 | 1970年代 | 財政局長は立法局会議で地下鉄建設決定を発表。 |
DIA-106-1973-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月16日 | 1970年代 | 13教育団体は教師の賃上げ要求声明。 |
DIA-106-1973-02-16-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月16日 | 1970年代 | 漁業処発表では昨年の農業,農副業は5億2092万香港ドル(花260万ダース,果物5万6000斤,野菜293万斤,米17万6100斤),漁業は3億3718万香港ドル,牧畜8930万香港ドルと発表。 |
DIA-106-1973-02-18-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月18日 | 1970年代 | 大東電報局訪中団が帰り60回線電話ケーブル計画で合意。 |
DIA-106-1973-02-19-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月19日 | 1970年代 | 香港,広州間に電話60回線合意発表。 |
DIA-106-1973-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月20日 | 1970年代 | 新界の九華新村民は住宅改築計画に反対。 |
DIA-106-1973-02-21-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月21日 | 1970年代 | 税金や経営困難で百貨店の休業相つぐ。 |
DIA-106-1973-02-21-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月21日 | 1970年代 | 13教育団体は政庁案の1175香港ドル給与案に反対し請願,サボタージュストを決める。 |
DIA-106-1973-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月22日 | 1970年代 | 九竜,新界で連続銀行強盗。 |
DIA-106-1973-02-27-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月27日 | 1970年代 | 荘中華廠商連合会長は工場用地のため農田を開放と意見。 |
DIA-106-1973-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月28日 | 1970年代 | 証券臨時措置法提出。 |
DIA-106-1973-02-28-2 | 香港特別行政区 | 1973年02月28日 | 1970年代 | ハッチソン・インターナショナルは西欧企業では初の中国製品取扱い。 |
DIA-106-1973-02-28-3 | 香港特別行政区 | 1973年02月28日 | 1970年代 | 各界564団体は高い地税政策に反対大会。 |
DIA-106-1973-02-28-4 | 香港特別行政区 | 1973年02月28日 | 1970年代 | 1973年証券交易所管制法案通過。 |
DIA-106-1973-02-29-1 | 香港特別行政区 | 1973年02月29日 | 1970年代 | 財務長官は73,74年度予算案提出。歳入47億2200万香港ドル,歳出44億900万香港ドル。減税案も提出。 |
DIA-106-1973-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月01日 | 1970年代 | 労使審判所発足。 |
DIA-106-1973-03-01-2 | 香港特別行政区 | 1973年03月01日 | 1970年代 | 銀行組合は預金利率アップ。 |
DIA-106-1973-03-01-3 | 香港特別行政区 | 1973年03月01日 | 1970年代 | 新会社法公布。 |
DIA-106-1973-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月02日 | 1970年代 | 外国為替市場閉鎖。 |
DIA-106-1973-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月04日 | 1970年代 | 星島日報は香港中国人の訪台ビザ簡素化と伝える。 |
DIA-106-1973-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月06日 | 1970年代 | ストレイト・タイムズ紙はシンガポールの土地が香港と台湾の中国人に買い占められつつあると報道。 |
DIA-106-1973-03-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月07日 | 1970年代 | 市政局7議員選挙。投票者は有権者の4分の1。 |
DIA-106-1973-03-09-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月09日 | 1970年代 | 証券取引所の出来高6億1927万香港ドルで恒生指数は1774.96。 |
DIA-106-1973-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月12日 | 1970年代 | 合和実業有限公司はニセ証券があらわれたので株式取引中止声明。 |
DIA-106-1973-03-12-2 | 香港特別行政区 | 1973年03月12日 | 1970年代 | 市政局は無許可飲食業の営業停止を決める。 |
DIA-106-1973-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月13日 | 1970年代 | 星島日報は某高級警官の財産調査が進行中と伝える。 |
DIA-106-1973-03-16-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月16日 | 1970年代 | 星島日報は中国が華橋の帰化,二重国籍を承認したと報道。 |
DIA-106-1973-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月20日 | 1970年代 | 外為銀行は外国為替を再開。 |
DIA-106-1973-03-21-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月21日 | 1970年代 | 政庁は暴力罪行撲滅委員会を設置。 |
DIA-106-1973-03-21-2 | 香港特別行政区 | 1973年03月21日 | 1970年代 | 大東電話局員は賃上げ要求で4時間の座込み。 |
DIA-106-1973-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月24日 | 1970年代 | 香港芸術祭閉幕。 |
DIA-106-1973-03-26-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月26日 | 1970年代 | 助産婦賃上げスト。 |
DIA-106-1973-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月27日 | 1970年代 | 恒生指数1192.80に急落。 |
DIA-106-1973-03-29-1 | 香港特別行政区 | 1973年03月29日 | 1970年代 | 中国銀行は人民弊の預金金利をあげる。 |
DIA-106-1973-04-03-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月03日 | 1970年代 | 九竜城住民は啓徳空港の夜間発着に反対。 |
DIA-106-1973-04-04-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月04日 | 1970年代 | 教師第1次スト。 |
DIA-106-1973-04-05-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月05日 | 1970年代 | 政庁はポルノ暴力映画取締基準をきめる。 |
DIA-106-1973-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月06日 | 1970年代 | 香港教師団体連合会は教育制度改革要求声明。 |
DIA-106-1973-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月07日 | 1970年代 | 4株式取引所は全日営業 |
DIA-106-1973-04-07-2 | 香港特別行政区 | 1973年04月07日 | 1970年代 | 香港中華総紹介,中国旅行者は,春季広州交易会への参加受付け。即日1000人近く申込み。 |
DIA-106-1973-04-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月10日 | 1970年代 | 582団体は高地勢政策に反対の公開状を行政,立法両局に送る。 |
DIA-106-1973-04-11-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月11日 | 1970年代 | 72年雨災調査報告書。 |
DIA-106-1973-04-13-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月13日 | 1970年代 | 教師第2次スト。 |
DIA-106-1973-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月15日 | 1970年代 | 英外務省は中国代表部の香港への設置要求を拒否。 |
DIA-106-1973-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月17日 | 1970年代 | プラウダは「中国は自己の経済的利益のため香港,マカオを回収しない」と述べる。 |
DIA-106-1973-04-19-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月19日 | 1970年代 | スタンレー監獄で300人の囚人が食事などの待遇改善を要求し看守を人質にする騒ぎがおこり催涙弾で鎮める。 |
DIA-106-1973-04-26-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月26日 | 1970年代 | 米大手舶用エンジンメーカーが進出。初の重工業で青衣島に約22平方フィートの工場建設。 |
DIA-106-1973-04-26-2 | 香港特別行政区 | 1973年04月26日 | 1970年代 | 大東電報局で1名の降職減俸で労使紛争。 |
DIA-106-1973-04-27-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月27日 | 1970年代 | 恒生指数は779.28に落ちる。 |
DIA-106-1973-04-29-1 | 香港特別行政区 | 1973年04月29日 | 1970年代 | 中国各地工農業紹介展覧会開催。 |
DIA-106-1973-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月01日 | 1970年代 | 中国保険公司と太平保険公司は人民元による保険を開始。 |
DIA-106-1973-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月03日 | 1970年代 | 政庁入国事務処は72年4月~73年3月の香港出入国旅行者数は828万余で前年度に比べて21.8%増と発表。 |
DIA-106-1973-05-03-2 | 香港特別行政区 | 1973年05月03日 | 1970年代 | 67年騒動で逮捕されていた最後の2名釈放。 |
DIA-106-1973-05-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月06日 | 1970年代 | ハッピーバレーとアバーデン間のトンネル年内着工。 |
DIA-106-1973-05-09-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月09日 | 1970年代 | タリシミーナ英外務次官は,中国の香港への代表部設置要求について考慮中と答弁。 |
DIA-106-1973-05-16-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月16日 | 1970年代 | 暴力罪行撲滅運動で麻薬,賭場で139人逮捕。 |
DIA-106-1973-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月23日 | 1970年代 | 日本政府は特恵品目をふやす。中華廠商連合会長荘重文氏は,残りの12品目について改善を希望と語る。 |
DIA-106-1973-05-23-2 | 香港特別行政区 | 1973年05月23日 | 1970年代 | 駐香港タイ総領事はタイと中国はすでに香港経由の直接貿易を始めており,中国はタイのゴム黄麻を購入していると語る。 |
DIA-106-1973-05-23-3 | 香港特別行政区 | 1973年05月23日 | 1970年代 | 政庁は大行政機構改革。 |
DIA-106-1973-05-24-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月24日 | 1970年代 | 大東電報局団交決裂スト決議。 |
DIA-106-1973-05-25-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月25日 | 1970年代 | 華潤公司は深水歩の4万平方フィートの土地を1750万香港ドルで買収。 |
DIA-106-1973-05-25-2 | 香港特別行政区 | 1973年05月25日 | 1970年代 | 章士剣中国全国人民代表大会常務委員は北京から特別機で来港。7月1日病死。 |
DIA-106-1973-05-30-1 | 香港特別行政区 | 1973年05月30日 | 1970年代 | 統計局は1972年香港海外貿易の回顧を発表。輸出152.45億香港ドル,輸入217.64香港ドル,再輪出41.54香港ドル。価格増はコスト高によると指摘。 |
DIA-106-1973-05-30-2 | 香港特別行政区 | 1973年05月30日 | 1970年代 | 全香港の幼稚園生14万人,小学生75万7000人,中学生29万人,大学予科生1万8000人,香港大,中文大学生5400人と発表。 |
DIA-106-1973-05-30-3 | 香港特別行政区 | 1973年05月30日 | 1970年代 | 教師団体は新給与制を全員の9割の賛成で受入れ。 |
DIA-106-1973-05-30-4 | 香港特別行政区 | 1973年05月30日 | 1970年代 | プラスチック業者3団体は原料不足で日英米と交渉の声明。 |
DIA-106-1973-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月01日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店は人民元の対香港ドルレートを100香港ドル=38.41元と従来の38.99元から1.48%切り上げ。 |
DIA-106-1973-06-06-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月06日 | 1970年代 | 住宅使用権および家賃臨時法案で家賃凍結。 |
DIA-106-1973-06-06-2 | 香港特別行政区 | 1973年06月06日 | 1970年代 | 在香港米社のジレット社はシンガポールに移転し,数社が移転計画中と伝えられる。 |
DIA-106-1973-06-06-3 | 香港特別行政区 | 1973年06月06日 | 1970年代 | 姫中国外相は英国を初めて公式訪問し,昨年10月ヒューム外相訪中の際討議された中国の「香港代表部」駐在問題などを継続討議。 |
DIA-106-1973-06-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月07日 | 1970年代 | 1973年住宅ビル(使用権と家賃)臨時法例で戦後の住宅ビルの家賃凍結。 |
DIA-106-1973-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月13日 | 1970年代 | ブライアン民間航空局長を団長とする香港航空業界代表団訪中。 |
DIA-106-1973-06-13-2 | 香港特別行政区 | 1973年06月13日 | 1970年代 | 中英間の直接航空路開設協定に調印。この3月ウォーカー英交通相・ヒーゼルタイン航空字宙相訪中で原則的合意も香港の迪位をめぐって難航していたが結局英側が中国側の意向を入れて,「香港には給油のために立ち寄るが新規の旅客は受け入れぬ」ことを了解事項としたと伝えられる。 |
DIA-106-1973-06-20-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月20日 | 1970年代 | 政庁は家賃(アパートを対象)の6カ月凍結を決定。 |
DIA-106-1973-06-21-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月21日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店は人民元の対香港ドルレートを100香港ドル=38.00元に切り上げ。 |
DIA-106-1973-06-26-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月26日 | 1970年代 | 約700団体は高地税政策に反対大会。 |
DIA-106-1973-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1973年06月30日 | 1970年代 | 統計局発表では全人口は416万人。 |
DIA-106-1973-07-04-1 | 香港特別行政区 | 1973年07月04日 | 1970年代 | 昨年3月末現在各種公共アパート住民は175万人。 |
DIA-106-1973-07-04-2 | 香港特別行政区 | 1973年07月04日 | 1970年代 | シェル石油はガソリンなど5%値上げ。 |
DIA-106-1973-07-04-3 | 香港特別行政区 | 1973年07月04日 | 1970年代 | 昨年3月末現在各種公共アパート住民は175万人。 |
DIA-106-1973-07-04-4 | 香港特別行政区 | 1973年07月04日 | 1970年代 | シェル石油はガソリンなど5%値上げ。 |
DIA-106-1973-07-11-1 | 香港特別行政区 | 1973年07月11日 | 1970年代 | 労働局統計では昨年中に閉鎖した工場は3553で今年はすでに895。 |
DIA-106-1973-07-11-2 | 香港特別行政区 | 1973年07月11日 | 1970年代 | 労働局統計では昨年中に閉鎖した工場は3553で今年はすでに895。 |
DIA-106-1973-07-25-1 | 香港特別行政区 | 1973年07月25日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.57人民元に改定。 |
DIA-106-1973-07-25-2 | 香港特別行政区 | 1973年07月25日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.57人民元に改定。 |
DIA-106-1973-07-30-1 | 香港特別行政区 | 1973年07月30日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.19人民元に改定。 |
DIA-106-1973-07-30-2 | 香港特別行政区 | 1973年07月30日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.19人民元に改定。 |
DIA-106-1973-07-31-1 | 香港特別行政区 | 1973年07月31日 | 1970年代 | ホテルは55店で1万818間。 |
DIA-106-1973-07-31-2 | 香港特別行政区 | 1973年07月31日 | 1970年代 | ホテルは55店で1万818間。 |
DIA-106-1973-08-03-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月03日 | 1970年代 | 星島日報は中国の香港代表部事務所開設問題は中英間で必要なしで合意と報道。 |
DIA-106-1973-08-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月07日 | 1970年代 | 財務長官は英ポンド保証問題を話しあうため渡英。 |
DIA-106-1973-08-08-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月08日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.63人民元に改定。 |
DIA-106-1973-08-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月10日 | 1970年代 | 台湾の経済日報は1~7月の台湾への華僑投資は2652万ドルで香港からが第1位,日本からが第2位と報道。 |
DIA-106-1973-08-13-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月13日 | 1970年代 | 100香港ドル=38.00人民元に改定。 |
DIA-106-1973-08-14-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月14日 | 1970年代 | 棉紡業,製衣業団体などは対EEC特恵で英に抗議。 |
DIA-106-1973-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月17日 | 1970年代 | 外為銀行協会は1日に続いて貯金金利アップ。 |
DIA-106-1973-08-18-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月18日 | 1970年代 | 100香港ドル=38.52人民元に改定。 |
DIA-106-1973-08-23-1 | 香港特別行政区 | 1973年08月23日 | 1970年代 | 100香港ドル=37.71人民元に改定。 |
DIA-106-1973-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年09月10日 | 1970年代 | 須磨香港総領事はサックリフ警察長官に対し在留邦人,日本人観光客が強盗,スリの被害にあっているので安全確保の協力要請。 |
DIA-106-1973-09-24-1 | 香港特別行政区 | 1973年09月24日 | 1970年代 | バーゼル協定の期限満了(イギリスは同協定の6カ月延長を提案)。 |
DIA-106-1973-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1973年10月15日 | 1970年代 | 人民元の対香港ドルレート1.4%切り下げ100香港ドル=37.76元。外貨獲得のためレートを7回切り上げたが,香港からの商品購入が割高になったためとみられている。 |
DIA-106-1973-10-28-1 | 香港特別行政区 | 1973年10月28日 | 1970年代 | 明報によると中国は香港への外交代表駐在要求を取り下げていない。 |
DIA-106-1973-11-03-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月03日 | 1970年代 | AFPによると大陸からの移民は1~10月で7万5000人(合法的入国4万5000人,非法入国5000人,その他2万5000人)となり今後合法的入国者を1日200人を50人に制限する交渉が北京で行なわれている。 |
DIA-106-1973-11-07-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月07日 | 1970年代 | 星島日報は今年の香港への中国人の合法的出国は9万人を突破かと報道。 |
DIA-106-1973-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月09日 | 1970年代 | 星島日報は中国は香港に原油輸出を始めようと伝える。 |
DIA-106-1973-11-13-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月13日 | 1970年代 | 国際電信電話会社は英社と1977年までに沖縄,香港間に電話換算1500回線以上の直通海底ケーブル新設で合意。現在はグアム経由の80回線と衛星回線42回線。 |
DIA-106-1973-11-14-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月14日 | 1970年代 | 中国銀行は対香港ドルレートを100ドル=38.48人民元に改定。 |
DIA-106-1973-11-20-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月20日 | 1970年代 | 政庁は石油6社に石油備蓄を減らさないため,航空機への給油量制限を要請。 |
DIA-106-1973-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月22日 | 1970年代 | 英社のウィーロック・マーデン社とキーサー・ウルマン社は香港にマーチャント・バンクのキーサー・マーデン・リミテッドを設立。 |
DIA-106-1973-11-22-2 | 香港特別行政区 | 1973年11月22日 | 1970年代 | 米銀行マニファクチャラーズ・ハノーバー・トラストはマーチャント・バンクのマニファクチャラーズ・ハノーバー・エイシア・リミテッドを設立。 |
DIA-106-1973-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1973年11月27日 | 1970年代 | シェル石油は石油製品価格を平均13.7%引上げ。 |
DIA-106-1973-12-10-1 | 香港特別行政区 | 1973年12月10日 | 1970年代 | 政庁,地下鉄建設の初期工事契約について56社からなる日本の企業集団と最終交渉に入ることを決定。 |
DIA-106-1973-12-10-2 | 香港特別行政区 | 1973年12月10日 | 1970年代 | ネオン・サイン点灯を午後6時から10時30分までの4時間30分に規制。 |
DIA-106-1973-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1973年12月17日 | 1970年代 | ハンセン株価指数は72年8月以来最低水準の423.85に低落。 |
DIA-106-1973-12-30-1 | 香港特別行政区 | 1973年12月30日 | 1970年代 | サマー・タイムを実施。 |
DIA-106-1974-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月01日 | 1970年代 | 金・ダイヤの輸出入自由化。 |
DIA-106-1974-01-01-2 | 香港特別行政区 | 1974年01月01日 | 1970年代 | 社会福祉局は公共援助金および身障者手当を月額145香港ドルに増額。前者は約2万4000人,端数は約3万7000人が受給。 |
DIA-106-1974-01-01-3 | 香港特別行政区 | 1974年01月01日 | 1970年代 | プラスチック原料再輸出にライセンス制度導入。 |
DIA-106-1974-01-01-4 | 香港特別行政区 | 1974年01月01日 | 1970年代 | 国際紡織品貿易協定発効。期間4年間。 |
DIA-106-1974-01-01-5 | 香港特別行政区 | 1974年01月01日 | 1970年代 | 統計によれば職工団体数は340,構成員は30万6712人で昨年より4792人増。 |
DIA-106-1974-01-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月02日 | 1970年代 | 人民入境事務所長は沙田,屯門に分室など新界に重点をおくと演説。 |
DIA-106-1974-01-03-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月03日 | 1970年代 | 簡悦強貿易発展局長は今年の貿易についてインフレ問題も軽減し伸長して,中英関係の発展で香港経済は有利と語る。 |
DIA-106-1974-01-03-2 | 香港特別行政区 | 1974年01月03日 | 1970年代 | 羅桂祥前立法議員は食糧輸入よりも新界の耕地開発をと演説。 |
DIA-106-1974-01-04-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月04日 | 1970年代 | 王寛誠中華総商会長は政庁は経済界の苦境に援助をと語る。 |
DIA-106-1974-01-04-2 | 香港特別行政区 | 1974年01月04日 | 1970年代 | 昨年中の労災は死者304人,怪我3万0214人。25%は建築業で発生。 |
DIA-106-1974-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月07日 | 1970年代 | 鐘士元理工学院長は工業労働者がふえず実質賃金は昨年比9%低下と語る。 |
DIA-106-1974-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月08日 | 1970年代 | 貿易発展局は74年1月~75年3月までの65プロジェクトをきめた。原料確保のため欧米に使節団,東欧へ売りこみ,企業誘置など。 |
DIA-106-1974-01-09-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月09日 | 1970年代 | 第31回香港工業展閉幕。入場者約98万人。 |
DIA-106-1974-01-10-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月10日 | 1970年代 | 九竜倉庫の解雇紛争で警官隊と防暴隊を導入。 |
DIA-106-1974-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月11日 | 1970年代 | 中国語公用法案成立。2月中旬より政庁の公文は英文と中文併記。 |
DIA-106-1974-01-12-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月12日 | 1970年代 | ホンコン・スタンダード紙は中国が香港への電力供給のため広東省に80年に原子力発電所建設計画と報道。 |
DIA-106-1974-01-13-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月13日 | 1970年代 | プラスチック業界は日英からの原材料不足で40%以下の操業で7万人の労働者のうち1万人が失業,5万人が半失業とプラスチック製造商連合会主席は語る。 |
DIA-106-1974-01-13-2 | 香港特別行政区 | 1974年01月13日 | 1970年代 | プラスチック業界は原料不足打開のため輸入原料を東南アへ転売しない,便乗値上げをしない,原料購入使節団の派遣などをきめる。 |
DIA-106-1974-01-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月15日 | 1970年代 | 電話料金値上げ。1年間商業電話350香港ドルから410香港ドル。住宅電話235香港ドルから280香港ドル。 |
DIA-106-1974-01-16-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月16日 | 1970年代 | 政庁は自動車の急増で20カ所の立体交差など道路整備5カ年計画。 |
DIA-106-1974-01-31-1 | 香港特別行政区 | 1974年01月31日 | 1970年代 | 日刊工業新聞によれば新聞用紙不足,コストアップで36紙が廃刊。 |
DIA-106-1974-01-31-2 | 香港特別行政区 | 1974年01月31日 | 1970年代 | 商工局は,プラスチックの輸出制限に2種類を加えた。 |
DIA-106-1974-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月01日 | 1970年代 | ネオン広告の1時間延長許可。 |
DIA-106-1974-02-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月11日 | 1970年代 | 中華電力社長は1980年に原子力発電所完成使用を計画と語る。 |
DIA-106-1974-02-11-2 | 香港特別行政区 | 1974年02月11日 | 1970年代 | 香港大学生会はソ連の対外政策分析講座。 |
DIA-106-1974-02-12-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月12日 | 1970年代 | 呉文政棉紡業会長は原料不足打開のため約5億香港ドルで化学繊維工場をつくると発表。 |
DIA-106-1974-02-13-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月13日 | 1970年代 | 経済導報誌は中国産石油の貯油所を沙田,青衣島に建設し,華潤公司は本年度内に石油産品約30万トン供給と報道。 |
DIA-106-1974-02-13-2 | 香港特別行政区 | 1974年02月13日 | 1970年代 | 財務長官は電力会社の昨年12月15日から本年2月1日の間の使用燃料は16万7000トンで使用見込みより6%減と語る。 |
DIA-106-1974-02-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月15日 | 1970年代 | 政庁と三菱商事など日本連合は地下鉄建設契約内示書調印。初期工事は12.6マイル分50億香港ドル。 |
DIA-106-1974-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月16日 | 1970年代 | 商工局はプラスチック分配規則。 |
DIA-106-1974-02-18-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月18日 | 1970年代 | 香港大学評議会は医務青書を発表し医,歯学部の拡充を建議。 |
DIA-106-1974-02-19-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月19日 | 1970年代 | 中文大学生会長は医学部設立に賛意表明。 |
DIA-106-1974-02-19-2 | 香港特別行政区 | 1974年02月19日 | 1970年代 | 政庁中国人会長らは中下級公務員の給与と住宅問題の改善を当局に申入れ。 |
DIA-106-1974-02-21-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月21日 | 1970年代 | タクシー値上げで1ドル50セントを2ドルに申請。 |
DIA-106-1974-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月22日 | 1970年代 | 工商業9団体は電気代値上げに反対の特別委員会設置。 |
DIA-106-1974-02-22-2 | 香港特別行政区 | 1974年02月22日 | 1970年代 | 香港専上学生連合第16回大会は市民の権益を守る,教育改革,中国統一(香港独立の謬論反対)などを決議。会長陳毓祥氏。 |
DIA-106-1974-02-22-3 | 香港特別行政区 | 1974年02月22日 | 1970年代 | 香大学生会は西沙,南沙群島は中国の領土と公開講座。 |
DIA-106-1974-02-23-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月23日 | 1970年代 | 米小売4団体は政庁の食米不足対策を要求。 |
DIA-106-1974-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月24日 | 1970年代 | 青衣島と葵涌を結ぶ橋開通。 |
DIA-106-1974-02-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月26日 | 1970年代 | 漁民代表は石油値上げで漁船の運航に支障があるとして優待措置を政庁に要求。 |
DIA-106-1974-02-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年02月27日 | 1970年代 | 財務長官は74/75予算案提出。酒タバコなど12項目の増税案など歳入56億7931万香港ドル,歳出57億4678万香港ドル。戦後59年,65年につぐ3度目の赤字予算。教育,医療,養老など社会福祉関係がふえている。 |
DIA-106-1974-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月01日 | 1970年代 | 本州製紙はランタオ・アイランド(大嶼山)の大白湾にゴルフ場などリゾート基地構想。 |
DIA-106-1974-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月04日 | 1970年代 | ポリスチレン輸出クォーター制。 |
DIA-106-1974-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月05日 | 1970年代 | 貿易発展局統計は原料難,コスト高から,製衣業が危機と報告。 |
DIA-106-1974-03-05-2 | 香港特別行政区 | 1974年03月05日 | 1970年代 | 中華総商会は電力値上げ,予算案における増税,物価値上げに反対の決議。また在英ポンド残高約30億香港ドルをまわすよう指摘。 |
DIA-106-1974-03-05-3 | 香港特別行政区 | 1974年03月05日 | 1970年代 | 南Y島の石油化学工場に環境保護監督の条件で許可と専門家報告。 |
DIA-106-1974-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月06日 | 1970年代 | 民政司は小学生の20%,約3万人が失学と報告。 |
DIA-106-1974-03-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月07日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は物価問題で必要なら行動をとると発表。 |
DIA-106-1974-03-10-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月10日 | 1970年代 | 官立非学位教師は中学の半日制に反対決議。 |
DIA-106-1974-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月11日 | 1970年代 | 大公報は昨年のニセ株券事件は4500万香港ドルにのぼり,22名逮捕13名有罪と報道。 |
DIA-106-1974-03-11-2 | 香港特別行政区 | 1974年03月11日 | 1970年代 | アヘン白書によると中毒者10万人でうち治療者は3000人。 |
DIA-106-1974-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月12日 | 1970年代 | 商工局食米問題諮問委員会は米輸入商,小売商に標準価格提示,投機の防止勧告。 |
DIA-106-1974-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月13日 | 1970年代 | 中華廠商連合会は水道料値上げ反対。 |
DIA-106-1974-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月20日 | 1970年代 | 大阪商船三井船舶らは日本―香港コンテナー・フィーダー・サービス。 |
DIA-106-1974-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月24日 | 1970年代 | 教職員協会大会は教育改革決議。 |
DIA-106-1974-03-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月25日 | 1970年代 | クラレは合弁のハウス・オブ・テキスタイル社を設立。 |
DIA-106-1974-03-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月26日 | 1970年代 | 湾の3村住民は土地補償問題で集会。 |
DIA-106-1974-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月27日 | 1970年代 | 政庁は経済検討委員会を設置し統計,経済分析を行なう。 |
DIA-106-1974-03-28-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月28日 | 1970年代 | 香港航空界訪中団は沈図中国民航総局副局長と会見。 |
DIA-106-1974-03-29-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月29日 | 1970年代 | 香港上海銀行頭取は昨年中の同グループの利益は2億7940万香港ドルで72年に比べて28%増,17支店を開設し計90店舗となり今年中に10店新設と報告。 |
DIA-106-1974-03-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年03月30日 | 1970年代 | 人民元は100香港ドル=39.08元に切り上げ(旧39.47元)。 |
DIA-106-1974-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月01日 | 1970年代 | 九竜貨櫃倉庫は入港船舶数を16―17隻に増加させ新倉庫を建設し月間扱いコンテナー数は約10万個。中国品の輸出増を反映。 |
DIA-106-1974-04-01-2 | 香港特別行政区 | 1974年04月01日 | 1970年代 | 香港中華ガスは27%の値上げ。 |
DIA-106-1974-04-01-3 | 香港特別行政区 | 1974年04月01日 | 1970年代 | 中華電力は電気代値上げ。 |
DIA-106-1974-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月15日 | 1970年代 | 香港―広東テレックス開通。 |
DIA-106-1974-04-22-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月22日 | 1970年代 | 港九労組連合会は失業,インフレ,物価高を討議の中で台湾,ソ連特務のデマ工作を指摘。 |
DIA-106-1974-04-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月24日 | 1970年代 | 人民元を100香港ドル=38.69元に切り上げ。 |
DIA-106-1974-04-24-2 | 香港特別行政区 | 1974年04月24日 | 1970年代 | 73年中の精神病は10万3369人,医者にかかっている者6600人。72年はそれぞれ9万7546人,6487人で居住環境悪化,生活困難,不景気が関係がある。また若年自殺者もふえ67年にくらべ90%増。世界第3位。 |
DIA-106-1974-04-29-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月29日 | 1970年代 | 獅子山第2トンネル貫通。 |
DIA-106-1974-04-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年04月30日 | 1970年代 | 1~4月の中国原産品の再輸出先はインドネシアがトップの1億1260万香港ドルで,21%を占めた。品目はシャツ,玩具,台所用品,罐詰などで価格安で耐久性があるのがうけている。 |
DIA-106-1974-05-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月02日 | 1970年代 | 日本勧業角丸(亜州)が第5番目の日系証券として開設。 |
DIA-106-1974-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月03日 | 1970年代 | 大倉商事は香港に子会社設立。 |
DIA-106-1974-05-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月05日 | 1970年代 | ビクトリア公園で反インフレ・反失業集会。約3000人。 |
DIA-106-1974-05-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月07日 | 1970年代 | 関西ペイントは東南ア販売拠点として香港に新会社。 |
DIA-106-1974-05-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月11日 | 1970年代 | 住友地業は葵涌に大工場ビルを建設する。 |
DIA-106-1974-05-14-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月14日 | 1970年代 | 貿易発展局はスイスのチューリッヒに事務所を開設。 |
DIA-106-1974-05-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月15日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連船の来港増加はスパイ活動と報道。 |
DIA-106-1974-05-15-2 | 香港特別行政区 | 1974年05月15日 | 1970年代 | 中文大学生会は物価値上げ反対声明。政庁の消費者委員会には市民の声が反映されていないとも指摘。 |
DIA-106-1974-05-22-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月22日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連が貿易活動に名をかりて陰謀と報道。 |
DIA-106-1974-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月23日 | 1970年代 | 貿易発展局は工場経営者など22名のアフリカ貿易使節団を派遣。 |
DIA-106-1974-05-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月24日 | 1970年代 | 石油政策委員会はネオンなど灯光制限解除。 |
DIA-106-1974-05-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月27日 | 1970年代 | 啓徳空港滑走路延長工事完成。 |
DIA-106-1974-05-28-1 | 香港特別行政区 | 1974年05月28日 | 1970年代 | 政庁環境事務責任者は新界に新住宅区を研究と語る。 |
DIA-106-1974-06-04-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月04日 | 1970年代 | 中学校長会は年約4万人の卒業生の職業補導重視をきめる。 |
DIA-106-1974-06-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月05日 | 1970年代 | 熊谷組はハイウェー工事を受注。 |
DIA-106-1974-06-08-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月08日 | 1970年代 | 香港中華廠商連合会,香港中華総商会,九竜総商会,港九各区街坊会協進会など10団体は政庁当局に治安改善を要望。 |
DIA-106-1974-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月13日 | 1970年代 | 東レは東麗(香港)をアジア地区の経営中枢とする。 |
DIA-106-1974-06-14-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月14日 | 1970年代 | プラスチック原料商会設立。価格と供給の安定が目的。 |
DIA-106-1974-06-16-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月16日 | 1970年代 | 南ベトナムから119人の華商が密入境し強制送還したが抗議の家族と警官隊が衝突。 |
DIA-106-1974-06-16-2 | 香港特別行政区 | 1974年06月16日 | 1970年代 | 香港中国人革新協会は大会で政庁の「三高政策」に反対。 |
DIA-106-1974-06-20-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月20日 | 1970年代 | 当局の調べでは1~6月に中国から香港への移住者は2882人で昨年同期の3倍。 |
DIA-106-1974-06-20-2 | 香港特別行政区 | 1974年06月20日 | 1970年代 | 米ダウ・ケミカル社は政庁とプラスチック工場建設のため青衣島に約10エーカーの用地貸借契約。 |
DIA-106-1974-06-23-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月23日 | 1970年代 | 恒生銀行教育展によると小学生74万3269人,中学生26万4837人,大学生5572人。昨年中の留学生はアメリカへ2706人,イギリスへ1310人,カナダへ3026人。 |
DIA-106-1974-06-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月25日 | 1970年代 | 黄麗松香大学長は医科系教師は香港で自ら養成訓練の要と語る。 |
DIA-106-1974-06-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月26日 | 1970年代 | 香港商工会議所月報は輸出構造がかわり対米向けがかつての50%から37%になり,韓国へ181%,台湾へ67%,シンガポールへの53%の増加をみたと報告。 |
DIA-106-1974-06-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月27日 | 1970年代 | 英系ハチソン・インターナショナルはモノレール建設構想。 |
DIA-106-1974-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年06月30日 | 1970年代 | 統計局長は6月末の人口は424万8700人と発表。 |
DIA-106-1974-06-30-2 | 香港特別行政区 | 1974年06月30日 | 1970年代 | 警察当局発表ではことし上半年の犯罪は2万6115件,9000人を逮捕。青少年犯がふえているのが特色。 |
DIA-106-1974-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月01日 | 1970年代 | 労災賠償額30%アップに改定。 |
DIA-106-1974-07-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月02日 | 1970年代 | 鐘士元理工学院理事長は9月からの拡張(教室,工場,実験室,図書室)計画を発表。 |
DIA-106-1974-07-02-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月02日 | 1970年代 | 南ベトナムからの難民取材の新聞記者11名に対する罰金刑で記者協会は抗議声明。 |
DIA-106-1974-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月05日 | 1970年代 | 新界新区の商人6000人は住宅局で新貸借料問題で陳情。 |
DIA-106-1974-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月05日 | 1970年代 | 中華総商会大会。会員合計6525名。王寛誠会長,湯秉達副会長が会務報告。 |
DIA-106-1974-07-06-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月06日 | 1970年代 | 財務長官はアジア開銀に3財政年度中に3億香港ドルの借款申入れを明らかにした。 |
DIA-106-1974-07-06-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月06日 | 1970年代 | 明報によれば中国は欧州―香港―広州―北京のコンテナー輸送を考慮中。 |
DIA-106-1974-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月16日 | 1970年代 | 為替銀行協会は4日につづいて金利アップ。貸出しプライム・レートも10.75%から12%に上昇。 |
DIA-106-1974-07-16-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月16日 | 1970年代 | エネルギー有効使用調査団訪日。 |
DIA-106-1974-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月17日 | 1970年代 | アラブと日本などの合弁投資会社ウバン・アラブ・ジャパニーズ・ファイナンス」は業務開始。 |
DIA-106-1974-07-17-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月17日 | 1970年代 | 4証券取引所は連合会設立。 |
DIA-106-1974-07-18-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月18日 | 1970年代 | 新日本証券は合弁の新日本証券国際(香港)を設立。 |
DIA-106-1974-07-18-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月18日 | 1970年代 | 英原子力施設調査団は香港が原子力基地として適格性を備えていると発表。 |
DIA-106-1974-07-21-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月21日 | 1970年代 | 明報によると香港米商工会議所会長は80年に米中貿易が50億ドル以上になりこの会議所が中国の対外貿易機関と緊密になり重要な役割を果そうと語った。 |
DIA-106-1974-07-23-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月23日 | 1970年代 | 港九労組連合会調べでは失業,半失業者は12万人を超過。 |
DIA-106-1974-07-23-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月23日 | 1970年代 | 中国第25回国慶節祝賀準備会が各界代表により設立。主任委員楊光氏。 |
DIA-106-1974-07-23-3 | 香港特別行政区 | 1974年07月23日 | 1970年代 | 新界郷議局は連合大会で土地,住宅,治安,福利問題で決議。 |
DIA-106-1974-07-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月25日 | 1970年代 | 香港中華廠商連合会調査では地場の製造業の23%が,台湾,タイ,マレーシア,シンガポールなど東南アへ工場進出。 |
DIA-106-1974-07-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月26日 | 1970年代 | 松坂屋は恒隆有限公司と合弁で恒隆松坂屋を設立する。 |
DIA-106-1974-07-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月27日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会はインフレ資料展。資本主義社会の「ガン」としてインフレの状況をグラフで展示し,「三高」政策や失業者の生活,インフレのない中国などを紹介。 |
DIA-106-1974-07-28-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月28日 | 1970年代 | 機械縫製衣業労組大会で失業・半失業者の慰問をきめる。 |
DIA-106-1974-07-28-2 | 香港特別行政区 | 1974年07月28日 | 1970年代 | 移民局は労働許可証申請外国人は本国市民権永続の証明書提出を義務付け。 |
DIA-106-1974-07-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月30日 | 1970年代 | 駐バンコク英国領事館は「台湾パスポートを有するものが香港入国をするにはタイ政府の再入国ビザが必要。その期間は14ヵ月以内」と発表。タイが中国承認すれば彼らは現地帰化か中国パスポートをとるか海外の香港などへうつる以外にないが事実上再入国ビザは出されにくく香港移住は不可能となる。 |
DIA-106-1974-07-31-1 | 香港特別行政区 | 1974年07月31日 | 1970年代 | 中国産石油の総代理店大華石油公司はアバデーン港に水上スタンドを開設。 |
DIA-106-1974-08-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月02日 | 1970年代 | 晶報によると広東省茂名精油所より1000トンの中国製軽ディーゼル油が初めて鉄道で紅の貯油タンクに運ばれた。 |
DIA-106-1974-08-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月05日 | 1970年代 | アンタラ通信によると香港はインドネシアで米日につぐ第3位の投資シェアをしめており,38の軽工業,と17の紡織企業など投資総額は1億1900万米ドル。 |
DIA-106-1974-08-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月07日 | 1970年代 | 香港工業総会は増税に反対決議。 |
DIA-106-1974-08-09-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月09日 | 1970年代 | 葵涌第5号コンテナー・ターミナル工事を西松建設が受注。 |
DIA-106-1974-08-10-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月10日 | 1970年代 | 不動産建設協会は都市設計法案に反対。 |
DIA-106-1974-08-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月15日 | 1970年代 | 中華総商会視察団31人はマレーシアを訪問。 |
DIA-106-1974-08-15-2 | 香港特別行政区 | 1974年08月15日 | 1970年代 | 財務長官は利息税の廃止に不賛成を表明。 |
DIA-106-1974-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月17日 | 1970年代 | 4英字紙のひとつチャイナ・メール廃刊。 |
DIA-106-1974-08-19-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月19日 | 1970年代 | 英商務省はキャセイ航空機の大阪着陸問題で日航のシンガポール便の香港での業務を9月15日から停止させると発表。 |
DIA-106-1974-08-19-2 | 香港特別行政区 | 1974年08月19日 | 1970年代 | 100香港ドル=38.60(売)38.80(買)人民元に改定。 |
DIA-106-1974-08-23-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月23日 | 1970年代 | 雇用(修正)法施行。退職金規定の義務づけ。 |
DIA-106-1974-08-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月25日 | 1970年代 | 教育者協会は教育白書の公表がおくれ,ある地域では9年間の無料教育要求署名が始っていると声明。 |
DIA-106-1974-08-25-2 | 香港特別行政区 | 1974年08月25日 | 1970年代 | 政庁文員会(8000人)は賃上げ要求で初の総督邸前へ請願デモ。参加者約5000人。 |
DIA-106-1974-08-25-3 | 香港特別行政区 | 1974年08月25日 | 1970年代 | 中華総商会は第29回役員改選。会長・湯秉達氏。第1副会長は王寛誠氏,第2副会長は葉若林氏。 |
DIA-106-1974-08-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年08月26日 | 1970年代 | 100余の私立学校は9月より8~30%授業料値上げ。教師の給与と事務費アップのため。 |
DIA-106-1974-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月01日 | 1970年代 | 中国酒,罐詰,食品展が九竜の中国輸出商品展覧館で開催。 |
DIA-106-1974-09-04-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月04日 | 1970年代 | 貿易発展局は昨年の外資進出状況を発表-290件でアメリカが48.8%,日本26.1%,英国10.4%。 紡績が28.6%,電子24%,食品10.33%,プラスチック加工業5.5%。 |
DIA-106-1974-09-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月07日 | 1970年代 | 毎日戦訊グループらは新蒲崗工場ビルに反失業のスローガン。 |
DIA-106-1974-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月10日 | 1970年代 | 明報は香港で西側の技術紹介刊行物が毎年100万冊出版され,中国向けに送られていると報道。 |
DIA-106-1974-09-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月11日 | 1970年代 | 水道局長は9月25日から1日16時間,10月9日から10時間,10月30日から4時間給水と発表。 |
DIA-106-1974-09-12-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月12日 | 1970年代 | 反インフレデモ暴動化-新蒲崗工場街での2人のハンストを契機としていわゆる「毎日戦訊グループ」がひきおこした。中国系紙は「トロツキストの策動」と警戒視。 |
DIA-106-1974-09-14-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月14日 | 1970年代 | 人民元の外為レート発表では100香港ドル=39.19(為替買値),39.39(為替売値)。 |
DIA-106-1974-09-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月15日 | 1970年代 | 星暹日報は中国が石油につづきプロパンガスを香港に年内輸出と報道。 |
DIA-106-1974-09-18-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月18日 | 1970年代 | 九竜地区で約1000人の住民が反インフレ集会後3時間にわたって暴動放火。 |
DIA-106-1974-09-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月25日 | 1970年代 | 第1次給水制限実施。1日8時間断水。製造業工業用水は適用除外されているが,未登録家内工業やホテル,レストランは影響をうける。 |
DIA-106-1974-09-25-2 | 香港特別行政区 | 1974年09月25日 | 1970年代 | 大和証券はパリ国立銀行と合弁でパン・エイシァン・ファイナンスを設立。資本金2000万香港ドル。 |
DIA-106-1974-09-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月26日 | 1970年代 | 香港上海銀行,東亜銀行,チャータード銀行,恒生銀行は輸出増進のため東欧諸国に中期ローン(3~24ヵ月。総額1億香港ドル)を実施。 |
DIA-106-1974-09-26-2 | 香港特別行政区 | 1974年09月26日 | 1970年代 | 香港中華廠商連合会は香港品愛用運動。 |
DIA-106-1974-09-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月27日 | 1970年代 | ジャーデン・マセソン社はルウェー社と合弁で石油産業に進出。 |
DIA-106-1974-09-27-2 | 香港特別行政区 | 1974年09月27日 | 1970年代 | 第25回中国国慶節祝賀の香港,マカオ各界代表団(団長王寛誠香港中華総商会副会長),香港・マカオ労働者代表団(団長黄漢文香港自動車輸送労働者総会会長)は香港を出発。 |
DIA-106-1974-09-29-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月29日 | 1970年代 | 香港学生界1000人は国慶節を祝賀。ソ修のために働くトロツキストの陰謀を警戒しようとの演説が注目をあつめた。 |
DIA-106-1974-09-29-2 | 香港特別行政区 | 1974年09月29日 | 1970年代 | 星島日報は中国は香港西方の珠江口,三水県で新油田が発見され香港で石油開発器材を購入し香港への供給が安定しようと報道。 |
DIA-106-1974-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年09月30日 | 1970年代 | 統計局は9月の消費者物価指数を187と発表。 |
DIA-106-1974-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月01日 | 1970年代 | 新華社香港支社は中国国慶節祝宴で,各界人,外交団,新聞記者など1000人余を招待。 |
DIA-106-1974-10-01-2 | 香港特別行政区 | 1974年10月01日 | 1970年代 | 香九労組連合会は国慶節祝賀。黄燕芳副会長は「資本主義世界の経済危機の影響をうけ,物価は上り,失業がふえている。労組の正しい指導のもとに階級闘争をすすめ,愛国反覇統一戦線を拡大しよう」と演説。 |
DIA-106-1974-10-01-3 | 香港特別行政区 | 1974年10月01日 | 1970年代 | 対米紡織品輸出新協定発効。3年間有効。 |
DIA-106-1974-10-01-4 | 香港特別行政区 | 1974年10月01日 | 1970年代 | 政庁地下鉄準備局は地下鉄公社総裁に英キューナード汽船会社社長ノーマン・シンクレア・トンプソン氏を指名。 |
DIA-106-1974-10-03-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月03日 | 1970年代 | マックリー政庁商工局次長は「中国は昨年10億米ドルの利益を香港経由であげ,これは中国の発展に大きく寄与」と発表。 |
DIA-106-1974-10-07-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月07日 | 1970年代 | 香港大学生会は寄宿寮費アップに反対声明。 |
DIA-106-1974-10-09-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月09日 | 1970年代 | 政庁文員会は賃上げ要求の順法闘争開始。 |
DIA-106-1974-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月11日 | 1970年代 | 中国週間閉幕。観衆約4万人。ハン・スーイン女史の講演に2000人など。ことしの特色は香,中両大学長など有力知識人,経済人が賛助していること。 |
DIA-106-1974-10-14-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月14日 | 1970年代 | 総督は施政報告で中英改善のメリットと経済計画の遂行をのべる。 |
DIA-106-1974-10-14-2 | 香港特別行政区 | 1974年10月14日 | 1970年代 | 伊藤忠商事は香港に現地法人を設立する。 |
DIA-106-1974-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月15日 | 1970年代 | 香港大学社会学部調査によると7月15日までの7000人にのぼる実態調査の結果20万8149人の失業,半失業者(完全失業者は2万8988人)。 |
DIA-106-1974-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月17日 | 1970年代 | 廖創銀行は13番目の支店茘枝角支店を開設。支 |
DIA-106-1974-10-18-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月18日 | 1970年代 | クールン・ワーフ社は葵涌の5号バース開発でモダン・ターミナルズ社と合弁会社設立。 |
DIA-106-1974-10-20-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月20日 | 1970年代 | 冬時間にもどる(昨冬石油危機以来夏時間採用)。 |
DIA-106-1974-10-21-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月21日 | 1970年代 | 広州交易会に参加した香港米商工会議所のグッドウィン第1副会長は香港に進出している米系企業と中国との直接貿易を打診と語る。 |
DIA-106-1974-10-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月24日 | 1970年代 | 香港外国為替協会設立。会長は余立発氏(広東銀行)。 |
DIA-106-1974-10-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月26日 | 1970年代 | 昭和丸筒は米ソノコ社と合弁で香港に持株会社「ショーワ・サウスイーストアジア」を設立。東南アなどへの進出の窓口とする。 |
DIA-106-1974-10-26-2 | 香港特別行政区 | 1974年10月26日 | 1970年代 | 香港輸出財務公司(〓豊銀行,チャータード銀行,東亜銀行,恒生銀行の合弁)はポーランド商業銀行と約5000万香港ドルの借款協定。 |
DIA-106-1974-10-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月27日 | 1970年代 | 商工局は小型工業への最高貸付額を今までの倍の50万香港ドルに引き上げ。 |
DIA-106-1974-10-28-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月28日 | 1970年代 | 大公報など中国系紙はソ連が粗悪な腕時計の機械部分を香港に輸出してそれを加工しニセ商標で再輸出していると非難。 |
DIA-106-1974-10-29-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月29日 | 1970年代 | エリザベス女王は来年5月4日から7日まで初の香港訪問を発表。 |
DIA-106-1974-10-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月30日 | 1970年代 | 吉田工業は新界の青山地区にアルミサッシ工場を建設する。 |
DIA-106-1974-10-31-1 | 香港特別行政区 | 1974年10月31日 | 1970年代 | 香港への観光客は1月からの累計で107万9100名(前年同期比1.7%)と不振。 |
DIA-106-1974-11-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月01日 | 1970年代 | 北京中国銀行などは人民元貯金の新利率を半年7厘,1年8厘,2年8厘25,3年8厘5に改定。 |
DIA-106-1974-11-01-2 | 香港特別行政区 | 1974年11月01日 | 1970年代 | 道路交通規定により輸入車の排気ガス規制。 |
DIA-106-1974-11-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月02日 | 1970年代 | ゴドバー前総警司を上訴または香港引渡しとロンドン裁判所決定。 |
DIA-106-1974-11-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月05日 | 1970年代 | 布施螺子は東南ア進出の拠点として全額出資の持株会社「フセラシ・インターナショナル」を設立する。 |
DIA-106-1974-11-06-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月06日 | 1970年代 | 大日本インキ化学工業は香港に資金あつめのための海外投資会社を設立計画。 |
DIA-106-1974-11-08-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月08日 | 1970年代 | ジョーンズ財務長官代理は新しい高度な技術産業分野に外国企業の投資を勧誘するため積極的な活動を行なっており,香港産業の持つ一般的な柔軟性および競争力と相まってこんごの香港経済の発展と住民の生活水準の安定をもたらそうとのべた。 |
DIA-106-1974-11-08-2 | 香港特別行政区 | 1974年11月08日 | 1970年代 | 粉飾決算で問題中のポール・リー社の日給労働者は不払い賃金問題の解決で政庁に請願。 |
DIA-106-1974-11-10-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月10日 | 1970年代 | 水道局長は中国から飲食水25億ガロン供水と発表。本年度計210億ガロンとなる。 |
DIA-106-1974-11-12-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月12日 | 1970年代 | ヒーリー英蔵相は今年末に期限のくる英ポンドの価値保証協定を延長しない方針を明らかにした。 |
DIA-106-1974-11-14-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月14日 | 1970年代 | シェル石油は石油産品ほぼ4%値上げ。 |
DIA-106-1974-11-15-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月15日 | 1970年代 | 臨時利得税など新税法案公布。 |
DIA-106-1974-11-15-2 | 香港特別行政区 | 1974年11月15日 | 1970年代 | 広州交易会閉幕。日本は欧米の攻勢で苦境。とくにアメリカは在香港アメリカ商業会議所の活躍で薬品,繊維製品,電子部品で成果。 |
DIA-106-1974-11-15-3 | 香港特別行政区 | 1974年11月15日 | 1970年代 | 米系電機メーカーは10月の180人につづいて,200人解雇。 |
DIA-106-1974-11-17-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月17日 | 1970年代 | 星島日報は政庁の発表として,71年いらい9万1000人の難民が流入し(ことし3万2816名),3億6000万香港ドルの支出増と報道。 |
DIA-106-1974-11-21-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月21日 | 1970年代 | 信報財経新聞は中国石油の貯蔵所を華潤公司が沙田(2.5エーカー),青衣島(7エーカー)に来月着工と報道。 |
DIA-106-1974-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月22日 | 1970年代 | サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙はソ連が中国はアヘン・マヤクを香港で売りさばきというのはデマと社説。 |
DIA-106-1974-11-22-2 | 香港特別行政区 | 1974年11月22日 | 1970年代 | 湾の農民代表60人は土地収用補償要求で政庁と交渉。 |
DIA-106-1974-11-24-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月24日 | 1970年代 | 中国サッカー代表団歓迎会。 |
DIA-106-1974-11-25-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月25日 | 1970年代 | 政庁は香港の外国為替市場で香港ドルに対し米ドルを自由変動制と発表-米ドルの低落に対してこれ以上,米ドルの買い支えはしない。 |
DIA-106-1974-11-25-2 | 香港特別行政区 | 1974年11月25日 | 1970年代 | 柴湾新区住民は12月からの家賃アップに反対して住宅局と交渉。 |
DIA-106-1974-11-26-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月26日 | 1970年代 | ミニッツ香港米国人会議所会頭は,米中貿易の基地として香港で中国の経済情報を入手し対中宣伝と語る。 |
DIA-106-1974-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月27日 | 1970年代 | 10月30日の金利改訂後,11月20日につづいて再び金利引下げ。 |
DIA-106-1974-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月28日 | 1970年代 | 25日の香港ドルフロート後の香港への短期米ドル資金流入阻止のため再度金利の大幅引下げ。 |
DIA-106-1974-11-30-1 | 香港特別行政区 | 1974年11月30日 | 1970年代 | 政庁は中国からの不法入境者5人を逮浦し中国へ引き渡し。本年来の不法入境者は7121人(73年に6139人)。英政府筋は不法入国者を送還する英中秘密交渉の合意協定が発効と語る。 |
DIA-106-1974-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月01日 | 1970年代 | 全日空は東京―香港間トライスター・チャーター便運航開始。月に3往復。 |
DIA-106-1974-12-01-2 | 香港特別行政区 | 1974年12月01日 | 1970年代 | 台湾系団体による「難民の大陸おくりかえし反対」のビラ街頭に多数貼られる。 |
DIA-106-1974-12-02-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月02日 | 1970年代 | 伊藤忠グループの東亜石油と現地TAL社と合弁の香港精煉は香港に230億香港ドルで石油精製基地とペトロ・ケミカルのプラントの建設申請書を提出。ダウ・ケミカル社の計画と競合が注目される。 |
DIA-106-1974-12-03-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月03日 | 1970年代 | 英メーソン国防相は経済危機に対処のため,国防費の大幅削減を発表。東南アから全面撤退するが香港にごく小規模残留。現在歩兵5個大隊,砲兵1個連隊,装甲車1個中隊とその支援部隊からなる約1万人の英軍のほか,ヘリコプター中隊が配備されているがこれが3分の1の規模にまで縮小されるという。 |
DIA-106-1974-12-05-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月05日 | 1970年代 | アジア開銀は香港について経済速度はおちるが,弾力的政策と優秀な備蓄で困難をのりきると予想。 |
DIA-106-1974-12-06-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月06日 | 1970年代 | 星島日報によるとポルトガルと中国の国交交渉で中国側はマカオの現状維持を黙認。 |
DIA-106-1974-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月09日 | 1970年代 | 湾住民は新レイト反対集会。 |
DIA-106-1974-12-11-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月11日 | 1970年代 | 政庁は食米小売価格の統制撤廃。 |
DIA-106-1974-12-11-2 | 香港特別行政区 | 1974年12月11日 | 1970年代 | 恒生銀行は,恒生消費者物価指数を発表。1973年7月~1974年6月を100として74年7,8,9月は100,10月は105。 |
DIA-106-1974-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月17日 | 1970年代 | 香港地下鉄建設日本企業連合は工事発注内示書の条件では,コストアップのため受注できぬと商談断念の申入れを政庁にした-政庁は補償金を要求。計画を変更し再入札する。 |
DIA-106-1974-12-21-1 | 香港特別行政区 | 1974年12月21日 | 1970年代 | サウズ・チャイナ・モーニング・ポスト紙は中国の第4回人民代表大会に香港・マカオの住民10人以上が代表として出席すると報道。 |
DIA-106-1975-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月01日 | 1970年代 | 中華総商会長湯秉達氏は新年会で「本年の経済見通しは楽観できず,工商業界は警戒心を高め,用心して経営にあたり,皆が団結し共に困難にあたろう」とあいさつ。 |
DIA-106-1975-01-01-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月01日 | 1970年代 | 洪祥佩中華廠商連合会長は政庁は中小企業を積極的に扶助すべきだと発表。 |
DIA-106-1975-01-01-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月01日 | 1970年代 | 香港九竜労組連合会長楊光氏は「昨1年間の香港は60年代以来もっとも厳しい経済危機にあり,労働者の生活は困難を加えたが主な原因は政庁の“三高政策”(注:高地価,高地税,高家賃)と資本家の経済困難の労働者への転嫁によるものだ。失業・半失業者の激増(注:21万人)と収入減とインフレ,物価高で生活は貧困化している。今年は資本主義経済危機が深まり香港経済も衰退するだろうが政庁は減員,減俸,労働強化,増税,レイト値上げをやめねばならぬ」と談話。 |
DIA-106-1975-01-01-4 | 香港特別行政区 | 1975年01月01日 | 1970年代 | 大嶼山バスは1~3ドルに値上げ。 |
DIA-106-1975-01-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月02日 | 1970年代 | 政府は74年中の中国公認の香港への離民数は3万2855人(73年は5万5658人)と発表。 |
DIA-106-1975-01-02-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月02日 | 1970年代 | エジプト領事は香港の企業家がアラブに工場をつくることは労賃が安く,市場のヨーロッパにも近いと語る。 |
DIA-106-1975-01-02-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月02日 | 1970年代 | 紡織,金属,プラスチックなどの労組は失業者家庭を慰問。 |
DIA-106-1975-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月07日 | 1970年代 | 部下から2万5000香港ドルのわいろを受け取っていたゴドバー元香港警察総警司は英国に逃亡中逮捕され英高裁決定により香港に身柄が引き渡された。なお特別捜査班の調べでは預金,別荘など約5000万香港ドルの財産をたくわえていた。 |
DIA-106-1975-01-07-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月07日 | 1970年代 | 兼松江商はモダン・ターミナルズ社香港からコンテナー基地用機器資材36億円を受注。 |
DIA-106-1975-01-07-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月07日 | 1970年代 | ポール・リー社の400名余の労働者は給料欠配に抗議書。 |
DIA-106-1975-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月08日 | 1970年代 | レイト徴収率の手続改定条例立法局を通過。4月1日より実施。 |
DIA-106-1975-01-08-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月08日 | 1970年代 | 香港地下銀行組織「銭荘」と結託し外為法違反の不正決済をしていた外人宣教師らを逮捕した日本警視庁は香港の地下銀行組織解明を国際警察機構に依頼。 |
DIA-106-1975-01-08-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月08日 | 1970年代 | 財務長官は立法審議会でファイナンス・カンパニー(金融会社)の規制措置案として払込み資本金の25%以上を1顧客に貸してはならないなどを発表。 |
DIA-106-1975-01-08-4 | 香港特別行政区 | 1975年01月08日 | 1970年代 | 英ポンド下落で香港と銀行の海外資産は23億5000万米ドルであるが,それが8億米ドルも減失と財務長官は発表。 |
DIA-106-1975-01-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月10日 | 1970年代 | 電話会社は電話料金を70%値上げ発表。家庭用は200香港ドル,商業用は290香港ドル増える。これに対して数十の団体は反対集会をもち署名運動を始め政庁に請願行動をとることをきめた。 |
DIA-106-1975-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月11日 | 1970年代 | 警察当局はランマ島から隠されていた旧日本軍の機銃と短銃,アヘンなどを発見。 |
DIA-106-1975-01-11-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月11日 | 1970年代 | 崔綺雲香港大学学生会新会長は「中国を知り社会に関心をよせる」運動をすすめると就任演説。 |
DIA-106-1975-01-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月14日 | 1970年代 | 99人の政庁公務員失職。 |
DIA-106-1975-01-14-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月14日 | 1970年代 | 九龍倉庫は今月もひきつづき400名を解雇する。 |
DIA-106-1975-01-14-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月14日 | 1970年代 | 理工学院生連合は大学生とのステイタスの明確化を求めて行動を計画と発表。 |
DIA-106-1975-01-14-4 | 香港特別行政区 | 1975年01月14日 | 1970年代 | 財務長官は地下鉄建設でコスト高のため日本企業連合が交渉同意書を取消したのを非難。同日幹事会社の三菱商事は昨年末に商談断念を申し入れていた旨を発表。 |
DIA-106-1975-01-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月15日 | 1970年代 | 星島日報社説は「地下鉄建設交渉破談の責任のすべてを日本側にかぶせるのは不公平だ。政庁は,ただ日本側が約束を履行しないという理由で,交渉継続を断ったのは納得できない。インフレは政庁側も予測できたことであり,商談は双方に責任がある。地下鉄建設を1年も延ばし,むだな人力,費用を費やしたことに財政当局責任者は責任をとるべきだ」と述べる。香港スタンダード社説は「日本に補償要求をし,話合いがつかないなら日本企業連合に参加した企業を香港の公共事業から締め出すべきだ」と主張。 |
DIA-106-1975-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月17日 | 1970年代 | 地下鉄建設当局は約25件の複数契約方式のうち最初の契約の再入札を3ヵ月以内に行なうと発表。 |
DIA-106-1975-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月19日 | 1970年代 | 香港中国旅行社は,春節の中国帰郷旅行受け付け。 |
DIA-106-1975-01-19-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月19日 | 1970年代 | 香港の中国系新聞,団体は中国の第4回全国人民代表大会を祝賀。 |
DIA-106-1975-01-19-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月19日 | 1970年代 | 香港労働・学生界は中国の第4回人民代表大会の意義を学習し,「愛国反帝のため団結しよう」とアピール。 |
DIA-106-1975-01-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月20日 | 1970年代 | 政府はチュン・ワ・シップビルデング・アンド・エンジニアリング社が建設費4000万米ドルで計画した青衣島での石油探査船建造の造船所建設を認可。 |
DIA-106-1975-01-20-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月20日 | 1970年代 | 三井倉庫は7月から香港の東海建業と共同で国際貨物を一貫輸送する。 |
DIA-106-1975-01-20-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月20日 | 1970年代 | イギリスの労働党議員,労組,弁護士らの刊行したHong Kong-A Case to Answerは少年工など素材が古くて宣伝のためにするものとS.C.M.P紙。 |
DIA-106-1975-01-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月22日 | 1970年代 | 行商人たち200名以上は立のきに反対して政庁にデモ。 |
DIA-106-1975-01-22-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月22日 | 1970年代 | 立法評議会のチュン議員は地下鉄破談で日本側が申し入れた3億円の補償金をはるかに上回る公正な補償を求め,この問題が早期に公正な解決に達しなければ日本と香港の良好な関係が打撃を受けると警告。 |
DIA-106-1975-01-22-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月22日 | 1970年代 | 楊光労組連合会長は製造業における失業・半失業が10万人,その他非製造業で11万人と語る。 |
DIA-106-1975-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月23日 | 1970年代 | 電話料45%値上案提案。 |
DIA-106-1975-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月24日 | 1970年代 | 経済衰退の影響から香港の料理店・バーなどの営業停止が急増し約5000人余が失業・半失業にあると文匯報。 |
DIA-106-1975-01-24-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月24日 | 1970年代 | 楊宝煕中文学生会新会長は大幅学費値上げ反対で記者会見。あわせて国家(中国)に関心をよせようと就任演説。 |
DIA-106-1975-01-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月25日 | 1970年代 | 香港消費者協会は消費者教育のベテランを英国より招請。 |
DIA-106-1975-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月28日 | 1970年代 | ポール・リー社は3300万香港ドルの欠損を出していたことが監査報告され経済界に衝撃。 |
DIA-106-1975-01-28-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月28日 | 1970年代 | 沙田新村計画で私鉄住宅部門のプランは放棄。 |
DIA-106-1975-01-28-3 | 香港特別行政区 | 1975年01月28日 | 1970年代 | IBM社のスミス販売部長は香港は東南アジアで技術面でリードと指摘。 |
DIA-106-1975-01-28-4 | 香港特別行政区 | 1975年01月28日 | 1970年代 | アラブダラーが昨年末までに地元銀行や中東の支店に約280億香港ドルも流入とエジプト総領事は推定。 |
DIA-106-1975-01-28-5 | 香港特別行政区 | 1975年01月28日 | 1970年代 | 政庁職員中国人会はことし賃上げがないと伝えられるのは不合理と決議。 |
DIA-106-1975-01-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月29日 | 1970年代 | 失業した料理店従業員たち1000人余に1人当りに50~400香港ドルを飲食業従業員組合が義損金。 |
DIA-106-1975-01-29-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月29日 | 1970年代 | 23経済団体は電話料金値上げ反対声明。 |
DIA-106-1975-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月30日 | 1970年代 | 帝人の子会社テックス・ニット社は2月から50%操短とともに,従業員310人のうち約半数を解雇する。 |
DIA-106-1975-01-30-2 | 香港特別行政区 | 1975年01月30日 | 1970年代 | 政府はランタオ島に第2の空港建設計画。 |
DIA-106-1975-01-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年01月31日 | 1970年代 | 政庁鉄道局筋は広州―香港直通列車運行会談で香港側の複線化とディーゼルから電化への切りかえを討議。費用1~1.5億香港ドルで4ヵ年の見込み。 |
DIA-106-1975-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月01日 | 1970年代 | 政庁は現行の環境汚染法は不備のため改正を考慮と発表。 |
DIA-106-1975-02-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月03日 | 1970年代 | 第3回香港芸術祭開幕。 |
DIA-106-1975-02-03-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月03日 | 1970年代 | 英中交渉で香港への中国人の流入制限に合意。 |
DIA-106-1975-02-03-3 | 香港特別行政区 | 1975年02月03日 | 1970年代 | 100人近くの労働者はW.Haking Industries社前で再雇用を要求して集会。 |
DIA-106-1975-02-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月04日 | 1970年代 | 中文大学生会は学費値上げ反対請願。 |
DIA-106-1975-02-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月05日 | 1970年代 | 100名以上の学生たちは電話料金値上げに反対して,政庁前で座り込み,総督に抗議書を手交。8日には抗議ビラなどを焼いた。 |
DIA-106-1975-02-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月06日 | 1970年代 | 総督は立法評議会に増税提案。 |
DIA-106-1975-02-06-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月06日 | 1970年代 | ランタオ島に日本仏教界と香港在住中国人の協力で日中共同の戦難者慰霊塔建設具体化。 |
DIA-106-1975-02-06-3 | 香港特別行政区 | 1975年02月06日 | 1970年代 | 総督はマカオ総督と会談しドッグ・レースの合法化について考慮と記者会見。収入増のため。 |
DIA-106-1975-02-06-4 | 香港特別行政区 | 1975年02月06日 | 1970年代 | 湾住民はレイト値上げ反対行動。 |
DIA-106-1975-02-06-5 | 香港特別行政区 | 1975年02月06日 | 1970年代 | 反汚職委員会は買収容疑で初めて2人のビジネスマンを取り調べ。 |
DIA-106-1975-02-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月07日 | 1970年代 | 教育局は今秋より実践教学法を試験的に採用する。 |
DIA-106-1975-02-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月09日 | 1970年代 | 湾ソーシャル・ワーカーが1491人の青年に面接調査したところによると50%以上が将来に悲観的。 |
DIA-106-1975-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月10日 | 1970年代 | 日英航空交渉でキャセイ航空との便数など協議。 |
DIA-106-1975-02-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月15日 | 1970年代 | 明報によると香港クラウン自動車商会から中国は大型遊覧バス40台を購入。 |
DIA-106-1975-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月16日 | 1970年代 | 東芝はエレベーター販売で香港に輸出拠点の合併方針。 |
DIA-106-1975-02-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月18日 | 1970年代 | 三栄コーポレーションは香港に本社機能を移す方針。 |
DIA-106-1975-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月22日 | 1970年代 | 政庁は海水の淡水化発電所計画。 |
DIA-106-1975-02-22-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月22日 | 1970年代 | メートル法採用の度量衡改訂条例提出。 |
DIA-106-1975-02-22-3 | 香港特別行政区 | 1975年02月22日 | 1970年代 | 元朗住民は軽工業誘致,水利,電力改善を政庁に要望。 |
DIA-106-1975-02-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月23日 | 1970年代 | 民選議員拡大など政治体制改革研究委員会が発足。 |
DIA-106-1975-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月24日 | 1970年代 | 西独で高級家庭用品展覧会。 |
DIA-106-1975-02-24-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月24日 | 1970年代 | 政庁予算報告によると昨年のGDPは1.5%上昇。 |
DIA-106-1975-02-24-3 | 香港特別行政区 | 1975年02月24日 | 1970年代 | アラブ市場開拓代表団は電子,時計などに力点をおく。 |
DIA-106-1975-02-24-4 | 香港特別行政区 | 1975年02月24日 | 1970年代 | 汚職警官ゴドバーはビクトリア地裁で4年の懲役判決。 |
DIA-106-1975-02-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月25日 | 1970年代 | 黄大仙民政署は公民週間で市民の社会認識活動を強化。 |
DIA-106-1975-02-25-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月25日 | 1970年代 | 香港時計輸入組合は原日本総領事の日本経済の現況について講演会。 |
DIA-106-1975-02-26-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月26日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連が海運・貿易・観光などで香港経済活動に浸透活動と報告。 |
DIA-106-1975-02-26-2 | 香港特別行政区 | 1975年02月26日 | 1970年代 | 政庁は18に及ぶ大幅増税の予算案を立法局に提出。歳入は57億1871万香港ドル,歳出は66億1539万香港ドルという9億香港ドル近い大赤字予算。 |
DIA-106-1975-02-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月27日 | 1970年代 | 油谷重工は建設機械販売の合弁会社を設立。 |
DIA-106-1975-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年02月28日 | 1970年代 | 「毎日戦訊」グループはマレーシア・シンガポール学生の闘争支援デモ。 |
DIA-106-1975-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月01日 | 1970年代 | 警察アヘン班は湾で従来にない多量の1760ポンドもの無水醋酸を摘発。 |
DIA-106-1975-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月03日 | 1970年代 | 総督は社会生活環境の悪化で精神病がふえると講演。 |
DIA-106-1975-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月04日 | 1970年代 | 香港産業安全生産性視察団(団長P.W.リー氏)来日。 |
DIA-106-1975-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月05日 | 1970年代 | 市政局の13民選議員選挙。有権者登録数は3万4078人で投票総数は1万903票でしかなかった。 |
DIA-106-1975-03-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月09日 | 1970年代 | 2月7日の教師新制度の職級に抗議して宮立教師会は総督に抗議。 |
DIA-106-1975-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月11日 | 1970年代 | 総督はローヤル香港軍(志願軍670名)の緊急事態下の指揮権は英陸軍にあると語る。なお次年度の防衛費は1億1321万4000香港ドル(本年度より1729万香港ドル増)であり,英政府への防衛分担金は2764万香港ドル(本年度は2880万香港ドル)。 |
DIA-106-1975-03-11-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月11日 | 1970年代 | 市政局長は市職・雇員の給与が全経費の3分の2を占め経済危機のため新規収入源を開拓すると発表。 |
DIA-106-1975-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月12日 | 1970年代 | 政庁は次年度はサマータイム廃止。 |
DIA-106-1975-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月14日 | 1970年代 | 総督は香港経済は年末には好転と語る。 |
DIA-106-1975-03-14-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月14日 | 1970年代 | 次期中文大学新亜書院長に劉大中教授決まる。 |
DIA-106-1975-03-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月16日 | 1970年代 | 港九労組連合会第20回大会第2回会議で楊光会長は労働者の3大任務として①プロ独裁理論と4全大会文献を学び愛国反帝闘争をおしすすめよう,②大衆の生活に関心をよせ労働者の利益をかちとろう,③会員数の増大につとめ力量を拡大しようをあげた。 |
DIA-106-1975-03-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月17日 | 1970年代 | 明愛成人教育部総監は香港の成人教育は世界より30~40年おくれており,4人に1人にあたる91万人が文盲と発表。 |
DIA-106-1975-03-17-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月17日 | 1970年代 | ミルズ政庁商工局副局長らはブリュッセルでEC委員会と第一次繊維交渉。 |
DIA-106-1975-03-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月18日 | 1970年代 | 救世軍とカトリック協議会により新設された反ポルノ委員会は6月までに署名を5万人集めると発表。 |
DIA-106-1975-03-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月18日 | 1970年代 | 警察は92地点にわたって麻薬・アヘンの大摘発を行ない約30万香港ドル分を押収し19名を逮捕。 |
DIA-106-1975-03-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月19日 | 1970年代 | 英国防白書によると駐港英軍15%削減。しかし香港側の防衛費負担は年2億8006万香港ドルにふえる。 |
DIA-106-1975-03-19-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月19日 | 1970年代 | 中国輸出工作母機・モーター展開幕。会期1ヵ月,ハルビン工作母機工場製小型精密フライス盤などを展示。 |
DIA-106-1975-03-19-3 | 香港特別行政区 | 1975年03月19日 | 1970年代 | 政庁はアジア開銀から1億香港ドルを借り入れ希望。 |
DIA-106-1975-03-19-4 | 香港特別行政区 | 1975年03月19日 | 1970年代 | 貿易発展局による中東使節団は多大の成約。 |
DIA-106-1975-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月20日 | 1970年代 | バプテスト学院は9月から学費を1400香港ドルに値上げ発表。 |
DIA-106-1975-03-20-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月20日 | 1970年代 | 生物学者は沙田開発計画で海洋汚染公害の恐れと警告。 |
DIA-106-1975-03-20-3 | 香港特別行政区 | 1975年03月20日 | 1970年代 | 消費者委員会はテレビ価格調査。 |
DIA-106-1975-03-20-4 | 香港特別行政区 | 1975年03月20日 | 1970年代 | 胡文瀚議員は失業対策で政庁が坐視し官僚的と指摘。 |
DIA-106-1975-03-20-5 | 香港特別行政区 | 1975年03月20日 | 1970年代 | 三大経済団体は営業税反対決議。 |
DIA-106-1975-03-21-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月21日 | 1970年代 | 政庁は1975年労資関係法案提出。 |
DIA-106-1975-03-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月22日 | 1970年代 | 中国輸出電子製品展開幕。会期1ヵ月。電子部品47種・電子計器・電子設備150種を出品。 |
DIA-106-1975-03-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月23日 | 1970年代 | 政庁は新労使関係法案提出で,スト冷却期間をおくよう命令権などを新設。 |
DIA-106-1975-03-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月25日 | 1970年代 | レイト改定反対で湾住民大会。 |
DIA-106-1975-03-25-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月25日 | 1970年代 | 沙田地区農民は土地収用に反対して座り込み。 |
DIA-106-1975-03-25-3 | 香港特別行政区 | 1975年03月25日 | 1970年代 | アメリカは新通商法で香港を特恵地域に入れぬ。 |
DIA-106-1975-03-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年03月31日 | 1970年代 | 統計局発表では1974年末の人口は433万8200人。 |
DIA-106-1975-03-31-2 | 香港特別行政区 | 1975年03月31日 | 1970年代 | 1~3月の犯罪は1万3659件で昨年同期より1067件もふえており殺人は40件で倍増。 |
DIA-106-1975-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月01日 | 1970年代 | 香港学聯報は,学費値上げや家庭経済の圧迫で,学生の精神負担がまし学業に影響と報告。 |
DIA-106-1975-04-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月02日 | 1970年代 | パリ,ロンドンで香港ファッションデー。 |
DIA-106-1975-04-02-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月02日 | 1970年代 | 香港松坂屋百貨公司開店。 |
DIA-106-1975-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月06日 | 1970年代 | 台湾の蒋介石氏の死亡で香港の台湾系諸団体は弔問祭礼。また各界代表団は台北へ葬儀代表団をおくる。 |
DIA-106-1975-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月07日 | 1970年代 | 星島日報は台湾の蒋介石氏の死について「中国と台北との関係が激変することはないが長期的には世界の中国と台北への態度の変化を招こう」と社説。 |
DIA-106-1975-04-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月08日 | 1970年代 | 香港伊勢丹に宝石強盗。 |
DIA-106-1975-04-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月10日 | 1970年代 | シンガポールの南洋商報は南ベトナムの資金がシンガポールと香港―とくに為替管理のゆるい香港への流出が多いと報道。 |
DIA-106-1975-04-13-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月13日 | 1970年代 | 商工局長は訪米して香港を特恵地域に入れるよう要望。 |
DIA-106-1975-04-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月14日 | 1970年代 | カンボジア,台湾,マカオなど東南ア情勢の激変でも香港の情勢は安定を保とうと政庁筋は発表。 |
DIA-106-1975-04-14-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月14日 | 1970年代 | 新界楽安排海水淡水化プラント完成で公開。 |
DIA-106-1975-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月15日 | 1970年代 | 中国の「大慶232号」(万トン級タンカー)は初めて入港し青衣島のタンクに石油をつみおろし。 |
DIA-106-1975-04-15-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月15日 | 1970年代 | 総督は香港各界が1966年11月より廃止になっている死刑復活の要望を英外交筋に伝えたと語る。 |
DIA-106-1975-04-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月16日 | 1970年代 | 政庁は日本企業9社を含む外国企業合計18社に対し,香港地下鉄建設計画における最初の5工区の土木工事入札権を与えた。 |
DIA-106-1975-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月17日 | 1970年代 | 政庁公務員労組は生活手当の60香港ドルから30香港ドルへ減額に反対声明。 |
DIA-106-1975-04-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月18日 | 1970年代 | 香港大学生会は英女王歓迎費用は税の浪費と決議。 |
DIA-106-1975-04-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月18日 | 1970年代 | カンボジア解放で香港総商会は和平後のカンボジアは経済再建が最重要課題であり。このため復興資材・工業用設備などの供給地として香港がクローズアップと発表。 |
DIA-106-1975-04-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月23日 | 1970年代 | 訪英中の葉錫恩(エリオット)市政局議員は英当局が香港住民の利益,政治体制改革に関心がないと語る。 |
DIA-106-1975-04-23-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月23日 | 1970年代 | 地下鉄公社法案に対して“賭博”だと立法局民選議員は反対投票。 |
DIA-106-1975-04-23-3 | 香港特別行政区 | 1975年04月23日 | 1970年代 | 貿易発展局東欧第2次使節団はブダペスト・ソフィア・プラーグ・東ベルリン・ワルシャワ・ブカレストを訪問し原料,設備の買い付け。 |
DIA-106-1975-04-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月24日 | 1970年代 | 赤柱監獄に100人余の防暴隊発足。獄内騒乱にそなえるためで,第1次演習を行なった。 |
DIA-106-1975-04-24-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月24日 | 1970年代 | 住宅局は9ヵ所の住宅ビル建設を予定どおりすすめ,建設費3億8500万香港ドルの借款と発表。 |
DIA-106-1975-04-24-3 | 香港特別行政区 | 1975年04月24日 | 1970年代 | 新左派グループは女王訪港を国費の浪費だとしてハンスト。 |
DIA-106-1975-04-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月25日 | 1970年代 | 香港日本人クラブ婦人会名誉会長の原総領事夫人は慈善映画,バザー益金2万香港ドルを香港公益金副賛助人に贈呈。 |
DIA-106-1975-04-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月27日 | 1970年代 | 財務長官は沙田新都市建設などにアジ銀から借款年24万米ドルと語る。また地下鉄建設については拒否された。 |
DIA-106-1975-04-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月28日 | 1970年代 | 高裁は,ゴドバーの上訴棄却。 |
DIA-106-1975-04-28-2 | 香港特別行政区 | 1975年04月28日 | 1970年代 | 教育局は,女王歓迎に4万3000人の学童を動員と発表。 |
DIA-106-1975-04-28-3 | 香港特別行政区 | 1975年04月28日 | 1970年代 | 政庁文員会,市政局議員・新界民政署などは英女王に政策の遅延,給与改訂,死刑復活などの請願を決定。 |
DIA-106-1975-04-30-1 | 香港特別行政区 | 1975年04月30日 | 1970年代 | 統計局発表によると3月の食糧物価指数は3下り消費物価指数は106で2月より1下った。 |
DIA-106-1975-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月01日 | 1970年代 | 女王訪港に反対する新左派グループの新蒲崗デモで7人逮捕。参加は約100人。パンフレットを配っていた英サセックス女子大生は「我々の仲間はソ連と結託していない」と語る。なお中国系左派紙,団体は,女王訪港に対して“黙視”の態度をとる。 |
DIA-106-1975-05-01-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月01日 | 1970年代 | 香港工人誌は“愛国反覇の任務を貫徹しよう”との特集を行ない,ソ連が香港で船員・貿易・トロツキスト・台湾蒋集団などに触手をのばしていると指摘。 |
DIA-106-1975-05-01-3 | 香港特別行政区 | 1975年05月01日 | 1970年代 | クアイチュン・コンテナ・ターミナルの建設中である第4,第6バースはハチソン・グループの「ホンコン・インターナショナル・ターミナル社」が3億香港ドルをかけているが中国が専用バースとして使用する見込みが強いと業界筋は観測。 |
DIA-106-1975-05-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月02日 | 1970年代 | 英系百貨店らによる“イギリス週間”はじまる。 |
DIA-106-1975-05-02-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月02日 | 1970年代 | 星島日報は雅達旅行会社と共催で読者20名によるソ連,東欧,北欧観光団を募集。14日間で全費用9500香港ドルで6月18日出発。 |
DIA-106-1975-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月03日 | 1970年代 | 星島日報によれば,台湾の毛松年僑務委員長は「台湾がなければ香港に困難が,香港がなければ台湾に困難が増す」と語る。 |
DIA-106-1975-05-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月04日 | 1970年代 | エリザベス英女王は1842年の英植民地化以来,初の香港訪問―空港でマクレホーズ総督らが出迎え市民の歓迎の中を香港に向かい,市大会堂での約1200人の香港各界代表による歓迎式典に出席。5日夜は1967年の暴動以来,禁止されていた花火大会,6日は中国の民族芸能などのパレード。7日出発,日本へ向かわれる。 |
DIA-106-1975-05-04-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月04日 | 1970年代 | エリザベス英女王は歓迎大会場で「百聞は一見に如かず。特殊な環境にあるが進取の気をもち繁栄し,民生は改善している」とあいさつ。総督は「現状をよく検討され,未来の発展を期待」とのべた。 |
DIA-106-1975-05-04-3 | 香港特別行政区 | 1975年05月04日 | 1970年代 | 青年学生ら3000人余は“5・4運動”記念集会を開き,とくにソ修が中国のプロレタリア独裁をてんぷくさせ,香港に陰謀の触手を伸しているのに警戒しようなどの4任務を決議。 |
DIA-106-1975-05-04-4 | 香港特別行政区 | 1975年05月04日 | 1970年代 | 南ベトナムから船で到着した難民4600名が救済を要望。総督が巡視した。 |
DIA-106-1975-05-04-5 | 香港特別行政区 | 1975年05月04日 | 1970年代 | 商工局長は米特恵地区に入ろうが,それには英連邦特恵税(1977年7月10日まで)の廃止による1976年1月からの香港の特恵取消しがいるが,米は今後10年間特恵維持のため,香港は高級製品をと語る。 |
DIA-106-1975-05-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月05日 | 1970年代 | 簡悦強氏は昼食会で「香港は援助を求めず,ただ貿易を求める」とあいさつし英女王は「創業は難く,守るはさらに難し」と努力を激励。 |
DIA-106-1975-05-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月06日 | 1970年代 | 英女王はオーシャンビルで各界代表2000人と会見。 |
DIA-106-1975-05-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月07日 | 1970年代 | エリザベス女王離港。そのあいさつで,多くのことを理解した。香港と市民の未来は明るいと確信,とのべられ,総督は「我々を勇気づけていただいた」と送辞。 |
DIA-106-1975-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月08日 | 1970年代 | 香港労組連合会は失業労働者の慰問と1人当り1ドル援助カンパをきめる。 |
DIA-106-1975-05-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月09日 | 1970年代 | 地下鉄公社総裁は欧州,スカンジナビアへ借款要請。 |
DIA-106-1975-05-09-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月09日 | 1970年代 | 中華電力は11%の電気料金値上げを申請。 |
DIA-106-1975-05-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月12日 | 1970年代 | デービー英外務次官は中国の対香港輸出は1965年の23億2200万香港ドルから1974年には2.5倍の59億9100万香港ドルと発表。なお対香港輸入はそれぞれ1800万,9900万香港ドル。 |
DIA-106-1975-05-12-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月12日 | 1970年代 | 政庁は地下鉄工事を担当する大量輸送鉄道公団(ノーマン・トンプソン総裁)を発足させ,総工費も58億香港ドルに決まった。 |
DIA-106-1975-05-12-3 | 香港特別行政区 | 1975年05月12日 | 1970年代 | 対EC繊維第2次交渉で26品目の制限を要求するEC側と5~6品目という香港側が決裂。 |
DIA-106-1975-05-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月15日 | 1970年代 | 日本興業銀行はオイルダラーを太平洋地域に導入のためクエートなどと香港に国際投資会社「クエート・パシフィック・ファイナンス・カンパニー」を設立。 |
DIA-106-1975-05-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月18日 | 1970年代 | 労組連合会訪中団は教材・課程・テストなど中国の教育改革について報告し,香港青少年が,テスト教育偏重で徳育,体育に欠けていると指摘。 |
DIA-106-1975-05-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月19日 | 1970年代 | 経済10団体は中華電力の値上げに反対声明。 |
DIA-106-1975-05-21-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月21日 | 1970年代 | 財務長官は商品所設立法案を提出。 |
DIA-106-1975-05-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月22日 | 1970年代 | 政庁移民局長は南ベトナムからの難民の受入れを住宅問題から拒否。 |
DIA-106-1975-05-22-2 | 香港特別行政区 | 1975年05月22日 | 1970年代 | 金融筋によるとインドシナの崩壊で4月だけでも香港に流入した金額は5000万香港ドルといわれる。 |
DIA-106-1975-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月23日 | 1970年代 | 新労資関係法案の“冷却期間”は労働者のスト権を奪うものと労組代表が記者会見。 |
DIA-106-1975-05-26-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月26日 | 1970年代 | 英女王訪港反対闘争をはかった新左派グループは大衆運動の失敗を認め,再建を図ると声明した。これに対し中国系学生連合は新左派の各階層への浸透に警戒しようと呼びかけた。 |
DIA-106-1975-05-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月27日 | 1970年代 | 英3軍駐香港司令官は駐留は友好第一であり,警察の治安活動の補助をなすものと語る。 |
DIA-106-1975-05-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月29日 | 1970年代 | 政庁は地下鉄建設計画について日本政府に1200億円の借款供与を要請する。 |
DIA-106-1975-05-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年05月31日 | 1970年代 | 警察筋は南ベトナムから銃が不法に流入していると警戒。 |
DIA-106-1975-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月01日 | 1970年代 | 廉政専員公署は,1974年2月成立から1974年末までの間に市民通報が5958件ありうち汚職に関するものが3189件で警察が処理したのが1443件と報告。 |
DIA-106-1975-06-01-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月01日 | 1970年代 | 第2国際空港建設を含む民間航空長期発展計画報告書。 |
DIA-106-1975-06-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月02日 | 1970年代 | 10大経済団体と,香港工商業団体電気料金審査特別委員会はこんご一致して値上げ反対行動をきめる。 |
DIA-106-1975-06-02-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月02日 | 1970年代 | 英軍は7月に新界の115エーカーを返却,政庁は道路・都市住宅に充てる。 |
DIA-106-1975-06-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月03日 | 1970年代 | 学友社は「今日のソ連」討論会でソ連誌を扱う書店員が,ロシア語を学び,ソ連に招待され,中国にいる親族,友人関係をきかれ,特務として大学生などから物色中と報告。 |
DIA-106-1975-06-03-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月03日 | 1970年代 | ソ連は学生運動に浸透のため,教師,学生,書店主,編集者らの小グループに3週間の友好訪問招待。 |
DIA-106-1975-06-03-3 | 香港特別行政区 | 1975年06月03日 | 1970年代 | 1967年台湾に追放された国民党情報部員のShing-Wing-Alias(別名数個)は1974年香港に帰り反中ネットワークを作ろうとした件につき6ヵ月の懲役刑。 |
DIA-106-1975-06-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月04日 | 1970年代 | 3月18日に中国から特赦され,4月14日に10人の希望者と共に台湾帰還を申請していた元国民党大佐の張鉄石氏は台湾側の入国留保のため蘭宮酒店で自殺。5日より各界から台湾当局に抗議の投書が香港紙に掲載。 |
DIA-106-1975-06-04-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月04日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連が海運で安値攻勢をかけてきており,香港を重要な基地にしようとしていると報道。 |
DIA-106-1975-06-04-3 | 香港特別行政区 | 1975年06月04日 | 1970年代 | 英軍は雇用軍属の解雇につきその賠償を労組代表と交渉。 |
DIA-106-1975-06-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月05日 | 1970年代 | 大公報はアメリカの群報を引用して,蒋経国と台湾独立運動分子の合流陰謀があると報道。 |
DIA-106-1975-06-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月06日 | 1970年代 | 星島日報社説は香港滞在中の中国特赦戦犯の帰台を許すべきだとのべる。 |
DIA-106-1975-06-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月07日 | 1970年代 | S.C.M.P.紙社説は「歓迎されざる台湾の客」の中で蒋集団とソ修の特務同士の東南ア結託網があると報道。 |
DIA-106-1975-06-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月11日 | 1970年代 | 市政局主席は3年前からの“クリーン香港運動”で2000万香港ドルを使ったと語る。 |
DIA-106-1975-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月13日 | 1970年代 | 文匯報はマカオで台湾特務が隠していた爆薬などを摘発と報道。 |
DIA-106-1975-06-13-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月13日 | 1970年代 | カナダは香港製繊維品の輸入制限措置。 |
DIA-106-1975-06-13-3 | 香港特別行政区 | 1975年06月13日 | 1970年代 | 東レは東麗(香港)有限公司を東南ア地区合弁工場の総合マネジメントセンターとする。 |
DIA-106-1975-06-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月17日 | 1970年代 | 文匯報はソ連が香港で経済・文化などで滲透工作と報道。 |
DIA-106-1975-06-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月18日 | 1970年代 | 財務長官は本年度予算の赤字4億3000万香港ドルをうめるため,2億5000万香港ドルの公債を発行し,アジ銀から1億香港ドル,その他外国から7500万香港ドルを借款と発表。 |
DIA-106-1975-06-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月18日 | 1970年代 | 米国際開発局は香港に保管されている南ベトナム旧政権向け援助物資約1万トンのうち綿花を競売し地元繊維業者に200万香港ドルで売却。 |
DIA-106-1975-06-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月19日 | 1970年代 | 南ベトナム新政権は香港を戦後復興の買付基地とする。 |
DIA-106-1975-06-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月20日 | 1970年代 | 政庁は新界元朗の新レイトを住民の反対にも拘らず,明年4月より徴収ときめる。 |
DIA-106-1975-06-20-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月20日 | 1970年代 | 兼松江商はソ連の綿花3000トンを香港へ供給し,香港からポリエステルのニット製品をソ連へ見返り輸出するという三国間貿易契約。 |
DIA-106-1975-06-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月22日 | 1970年代 | 総督はシンガポール訪問。住宅,犯罪について意見交換。 |
DIA-106-1975-06-22-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月22日 | 1970年代 | 星島日報は香港の商品取引所開設の動きに対し中国は主要輸出商品の綿花・大豆,そして銅・非鉄金属の輸入のため強い関心と報道。 |
DIA-106-1975-06-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月23日 | 1970年代 | 文匯報はFEER誌を引用し,ソ連特務記者ルイスの昨年12月訪台時の蒋経国との会談も,売国や民族の利益を売り渡すことも許さないと報道。 |
DIA-106-1975-06-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月25日 | 1970年代 | モスクワで開かれる国際大学協会教育会議に5人招待と公表。 |
DIA-106-1975-06-25-2 | 香港特別行政区 | 1975年06月25日 | 1970年代 | 九龍倉庫は152人解雇。昨年来1000人近くの人員整理になる。 |
DIA-106-1975-06-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月28日 | 1970年代 | 文匯報はFEER誌を引用し,ソ連が香港で旅行社,知識人,記者,学生,青年運動家,貿易業者などに滲透活動と報道。 |
DIA-106-1975-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1975年06月30日 | 1970年代 | 統計局による推定人口は436万6600人。 |
DIA-106-1975-07-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月02日 | 1970年代 | 黄大仙地区連絡会はポルノ出版物取締りに協力決議。 |
DIA-106-1975-07-02-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月02日 | 1970年代 | 星島日報社説は「ソ連は全アジアで覇権を拡張」と社説。 |
DIA-106-1975-07-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月03日 | 1970年代 | 治安当局は広東から漁船をうばって非合法に入域してきた中国人を強制返還。 |
DIA-106-1975-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月05日 | 1970年代 | 政庁文員会大会は賃上げ実施の遅れに抗議して順法闘争をきめる。 |
DIA-106-1975-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月05日 | 1970年代 | ジャーデン・マセソン社は南アフリカの海運・ホテル業者のレニーズ・コンソリデーティッド・ホールディングスの株式の51%買取りに合意。 |
DIA-106-1975-07-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月06日 | 1970年代 | 警察当局はポルノ出版物に対し立法院で取締法通過後一斉取締りと発表。 |
DIA-106-1975-07-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月09日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連船の“修理”の奇怪さを報道。 |
DIA-106-1975-07-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月10日 | 1970年代 | マカオ総督は経済庁と港務庁の親ソ派高官2名が中国人企業を公営にせよと介入し,スパイ組織を作ろうとしたとの中国系住民代表の抗議をうけ,本国へ帰還を命令。 |
DIA-106-1975-07-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月11日 | 1970年代 | 星島日報は政庁がサイゴン新政権が貿易代表部事務所をおくのを拒否と報道。 |
DIA-106-1975-07-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月14日 | 1970年代 | 星島日報は在香港のソ連船会社の安値集荷工作を報道。 |
DIA-106-1975-07-14-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月14日 | 1970年代 | 日本輸出入銀行は香港地下鉄建設再入札に対し,わが国建設各社が落札に成功した場合,これまで認めていなかった役務提供(現地工事費)を含めた延べ払い融資を実施する方針を決定。25日に香港地下鉄公社に対し正式連絡。 |
DIA-106-1975-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月16日 | 1970年代 | 住宅局長は新造建築住宅は5年間免租と発表。 |
DIA-106-1975-07-16-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月16日 | 1970年代 | 教育局は中学入学試験結果を発表。受験者9万6119人で合格は4万8554人。 |
DIA-106-1975-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月17日 | 1970年代 | 星島日報は中国が対外貿易用として葵涌のコンテナーを利用のため新鉄道の建設を希望,香港側は10億香港ドルを準備し,在来の広九鉄道の複線化を急ぐことになったと報道。 |
DIA-106-1975-07-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月18日 | 1970年代 | ECとの新繊維協定発効。1977年12月31日までを期限。香港の対EC輸出繊維品の85%に相当するニット製品など14品目について年平均伸び率を2.5~8.5%に抑えることを取り決め。 |
DIA-106-1975-07-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月18日 | 1970年代 | 政庁は沙田の都市開発用地を売り出し,青衣島の貯油所(11万トン)を2400万香港ドルで明年末に完成させる。 |
DIA-106-1975-07-18-3 | 香港特別行政区 | 1975年07月18日 | 1970年代 | ポルノ出版物取締条例施行。 |
DIA-106-1975-07-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月19日 | 1970年代 | 成人教育者1000人は研究討議をしスポーツや課程について報告。 |
DIA-106-1975-07-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月20日 | 1970年代 | 中国は香港マカオ地区旅客携帯荷物税関監督規則を施行。従来よりも持ち込み禁止,持ち出し禁止物資など制限強化。 |
DIA-106-1975-07-21-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月21日 | 1970年代 | 米総領事に怪電話があり,警察当局は厳重警戒。 |
DIA-106-1975-07-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月23日 | 1970年代 | 米化学大手デュポン社はダイナマイトなど工業用火薬工場建設許可申請。 |
DIA-106-1975-07-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月24日 | 1970年代 | 政庁文員会はサボタージュ闘争を開始。日常の7割の仕事を遂行し政庁に賃上げの実施を迫る。 |
DIA-106-1975-07-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月28日 | 1970年代 | 星島日報はマカオがポルトガルの政局によって変動すると“一衣帯水”の香港にも影響と社説。 |
DIA-106-1975-07-28-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月28日 | 1970年代 | 香港地下鉄公社は第1回目の国際入札を実施。対象工区はダイヤモンド・ヒルからシェーク・キップ・メイの第11~12工区。日本からは前田建設工業,熊谷組,三井建設,間組がイタリア3社とともに応札。なお全工区は20工区で竣工費は約50億香港ドルと見込まれている。 |
DIA-106-1975-07-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月29日 | 1970年代 | 星島日報は中国が石油輸出基地として政庁に対し新界沙田火炭に貯蔵基地建設の許可申請を提出と報道。なお華潤公司は青衣島に0.5haの貯蔵タンク建設準備をしているほか,10万米ドルを香港政庁に寄付し沙田火炭への広九鉄道からの支線建設を申し入れている。 |
DIA-106-1975-07-29-2 | 香港特別行政区 | 1975年07月29日 | 1970年代 | 政庁は高級公務員の住宅手当の凍結を拒絶するとともに,文員会のサボタージュ闘争の中止を求める。 |
DIA-106-1975-07-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年07月31日 | 1970年代 | 野村は欧州へ婦人用ブラウスなどを輸出する拠点として現地法人を設立した。年商10億円を見込んでおりまたファッション情報の収集に努める。 |
DIA-106-1975-08-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月01日 | 1970年代 | 商報によると中国は未国交国在住の華僑の里帰りのための入国手続きを簡素化し香港中国旅行社へ入国通過申請書を写真3枚をつけて提出する。普通2ヵ月で入国許可がでると言われる。9月1日より実施。 |
DIA-106-1975-08-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月05日 | 1970年代 | 恒生銀行の車がおそわれ史上最大の728万香港ドルが強奪された。 |
DIA-106-1975-08-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月09日 | 1970年代 | 経済導報誌は海運を争奪するソ連の微笑攻勢特集。 |
DIA-106-1975-08-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月11日 | 1970年代 | 香港地下鉄公社は第2回目の国際入札をシェーク・キップ・メイからアグリエ地区までの第13工区について行なう。 |
DIA-106-1975-08-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月12日 | 1970年代 | 財務長官は税制改正で間接税を増加し株式配当税などを新設と語る。 |
DIA-106-1975-08-12-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月12日 | 1970年代 | 総督は10月1日付で新貿易発展局長に安子介氏を任命。現簡悦強氏は1970年からその任にあった。 |
DIA-106-1975-08-13-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月13日 | 1970年代 | 立法局は商品取引所法案を可決。来年中に設立する。 |
DIA-106-1975-08-13-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月13日 | 1970年代 | 政庁は英Lloyds Bank Intemationalから1700万香港ドルの借り入れをすると発表。これは6月の立法評議会650万ポンドの欧州ダラーとり入れ承認に基づくもの。 |
DIA-106-1975-08-13-3 | 香港特別行政区 | 1975年08月13日 | 1970年代 | 新亜書院長に予定されていた劉大中博士はニューヨークで胃ガンのため妻と厭世自殺。 |
DIA-106-1975-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月17日 | 1970年代 | 香港警察は30人よりなる国際テロリスト対策特別部隊を編成。 |
DIA-106-1975-08-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月18日 | 1970年代 | 中国建国26周年祝賀準備委員会が労働者,農民,学生,新聞,教育ら各界人によって成立。愛国反覇革命統一戦線を強調。 |
DIA-106-1975-08-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月18日 | 1970年代 | 日本郵船・大阪商船三井船舶は盟外船の値引き攻勢に対処のため,6月に提出した香港・台湾―北米定期船同盟からの脱退通告を撤回。20日からサンフランシスコで同盟船主会議が開かれる。 |
DIA-106-1975-08-18-3 | 香港特別行政区 | 1975年08月18日 | 1970年代 | 星島日報はソ連が香港で経済拡張を策していると工作機械・時計・海運などを紹介。 |
DIA-106-1975-08-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月20日 | 1970年代 | ECは香港と紡織繊維貿易の交渉に同意。 |
DIA-106-1975-08-20-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月20日 | 1970年代 | 星島晩報は中国とポルトガルが6ヵ月の交渉の結果,5年間の暫定期間を設けて,マカオに自治政府を樹立することに同意し,1976年1月に選出された18人の代表により発足すると報道。 |
DIA-106-1975-08-21-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月21日 | 1970年代 | 工商業界代表ら300人は中国建国26周年祝賀宴会を9月30日に行なうことを決定。 |
DIA-106-1975-08-21-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月21日 | 1970年代 | 文匯報は地下鉄,九龍湾操車場,彩虹トンネル,ターミナルなど10大建設工事にセメント,鉄筋などの供給を中国が承諾と報道。 |
DIA-106-1975-08-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月23日 | 1970年代 | “失業展”が観塘のキリスト教家庭サービスセンターで催され,それによると,失・半失業者は23万人で,賃金は1970年の水準なのにインフレ指数は188にも達しており,生活困難が著しいと指摘。 |
DIA-106-1975-08-26-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月26日 | 1970年代 | 香港九龍労組連合会は中国建国26周年祝賀準備委を選出。 |
DIA-106-1975-08-26-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月26日 | 1970年代 | 香港貿易発展局の第6次訪日通商団は9月10日まで東京・大阪・神戸・福岡で衣料・時計・宝石の展示会。 |
DIA-106-1975-08-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月27日 | 1970年代 | 政庁は上半期経済報告で世界的不景気から失業・半失業者がふえとくに紡織,プラスチック,電子が打撃をうけたが,シャツ,時計の輸出は増加と指摘。 |
DIA-106-1975-08-27-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月27日 | 1970年代 | 政庁商工局はEC向け繊維製品の繰り上げ輸出認証申請を受け付け3日間で2000件を上回った。 |
DIA-106-1975-08-27-3 | 香港特別行政区 | 1975年08月27日 | 1970年代 | 星島日報は人民元と米ドルの先物取り引きを中国側とバンク・オブ・アメリカ香港支店が話し合い中と報道。 |
DIA-106-1975-08-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年08月31日 | 1970年代 | 9月14日まで東欧で香港品展示会。 |
DIA-106-1975-08-31-2 | 香港特別行政区 | 1975年08月31日 | 1970年代 | 沙田の漁民1000人は海の埋立てで漁獲補償要求。 |
DIA-106-1975-09-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月03日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連が香港で旅行観光業にすでに5代理店進出し,その店主は元台湾特務将校であり,反中国諜報網に,新聞記者・週刊誌出版者・小説家・教師,をとりこもうとしたと報道。 |
DIA-106-1975-09-03-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月03日 | 1970年代 | 政庁スポークスマンは中ソ対立下では香港へのソ連・東欧諸国からの旅客や船員に特別措置をとると発表。同夜着岸したバイカル号のポーランド旅行団47人の上陸を禁止。 |
DIA-106-1975-09-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月04日 | 1970年代 | 英系財閥企業のハチソン・インターナショナルは株主総会で役員が退陣。理由は多角経営で7億香港ドルもの負債が判明したため。香港上海銀行が360もある小会社も整理する。 |
DIA-106-1975-09-04-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月04日 | 1970年代 | 阪神内燃機工業は東南ア地区サービス強化のため船艦・舶用機械修繕の香港会社と提携。 |
DIA-106-1975-09-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月07日 | 1970年代 | 消費者委員会は1年間にうけつけた暴利苦情が6000件に余ったと発表。 |
DIA-106-1975-09-07-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月07日 | 1970年代 | ECは香港が新域繊維協定の来年の割当て分を先食いするなら認めると発表。 |
DIA-106-1975-09-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月08日 | 1970年代 | 香港地下鉄工事の第3回目の入札。今回は現地の建設法人を対象としたローカルテンダーのため西松建設,熊谷組が参加。対象工区は第6(チョイ・フン地区),第8(ウォン・タイジン地区),第9(コゥールゥン・トン地区)で主に駅舎建設がその内容。 |
DIA-106-1975-09-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月09日 | 1970年代 | 英貿易大臣は香港総商会の昼食会で,イギリスはEC内で香港の利益のために尽力と講演。 |
DIA-106-1975-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月10日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連のモスクワ人民銀行シンガポール支店が香港の茂盛公司と亜州地産に巨額の借款をし,ソ連人の代表と中国情報を金で買うと英字紙を引用報道。 |
DIA-106-1975-09-10-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月10日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連が工業に滲透し紡織業を足場に,販売代理店も持ち,時計の表装では安値攻勢をかけ,政治的陰謀を目論んでいると指摘。 |
DIA-106-1975-09-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月11日 | 1970年代 | 星島日報は日本赤軍襲撃情報で日本総領事館,日本航空などが警戒措置と報道。 |
DIA-106-1975-09-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月12日 | 1970年代 | 香港の廖創興銀行などは日本勧業角丸証券を通じて花王石鹸の1300万株(発行済み株式の18%)の名儀書換えを提出すると通告。 |
DIA-106-1975-09-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月14日 | 1970年代 | 香港青年学生協会第1回大会は数千人の参加で開催。会長は崔綺雲香大学生会長。 |
DIA-106-1975-09-14-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月14日 | 1970年代 | 日本赤軍の襲撃情報で米商工会議所ら警戒体制。 |
DIA-106-1975-09-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月15日 | 1970年代 | 香港貿易発展局東京事務所長に何紹強氏(前産業誘致部長)を任命。 |
DIA-106-1975-09-15-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月15日 | 1970年代 | 国際電信電話はフィリピン,英社と沖縄―ルソン―香港ケーブル2240km敷設協定。1977年完成,150億円を投入。 |
DIA-106-1975-09-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月17日 | 1970年代 | 経済導報誌はソ連がモスクワ人民銀行シンガポール支店を通じて香港の2企業に融資し金融面から滲透し,特務網を意図してほかの東南ア各地でも工作と報告。 |
DIA-106-1975-09-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月19日 | 1970年代 | 対EC繊維交渉は破談。 |
DIA-106-1975-09-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月20日 | 1970年代 | チャータード銀行は香港経済はちょうど上向きの転換点と報告。 |
DIA-106-1975-09-20-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月20日 | 1970年代 | 警察当局は恒生銀行車の728万香港ドル強奪犯22人を逮捕。うち11人は釈放。 |
DIA-106-1975-09-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月22日 | 1970年代 | 香港コンベンションセンター完成。3500人収容。 |
DIA-106-1975-09-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月23日 | 1970年代 | 財務長官は明年少くとも6.7%の経済成長とセミナーで語る。 |
DIA-106-1975-09-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月24日 | 1970年代 | 香港総商会は治安問題は消費業者や外資進出の妨げになると記者会見。 |
DIA-106-1975-09-26-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月26日 | 1970年代 | 訪中したヒース前英首相は「中国は香港を将来永い時間をかけて解決。ここ15年間は大丈夫」と語る。 |
DIA-106-1975-09-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月29日 | 1970年代 | ライオンロックの住民たちは歩道橋に反対して座りこみ警官と衝突。 |
DIA-106-1975-09-29-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月29日 | 1970年代 | 輸銀は香港地下鉄公社に対し,延払い融資の償還期限を10年間に延長,現地落札業者に対しても日本の業者が共同企業体などで関係する場合には延払い融資の対象に認めるなど最終案を通知。 |
DIA-106-1975-09-29-3 | 香港特別行政区 | 1975年09月29日 | 1970年代 | 沙田漁民と警官衝突で19人怪我。 |
DIA-106-1975-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1975年09月30日 | 1970年代 | 地下鉄建設工事に対して,東銀,長期信用銀行は市中銀行によるシンジケート・ローンを検討。総額で8000万米ドルで日本企業の受注支援のためであるが,大蔵省は外資調達競争を懸念していると伝えられる。 |
DIA-106-1975-09-30-2 | 香港特別行政区 | 1975年09月30日 | 1970年代 | 中国国慶節祝賀が各界により開催。 |
DIA-106-1975-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月01日 | 1970年代 | 立法局は版権法案審議で違反者には厳罰をと強調。 |
DIA-106-1975-10-01-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月01日 | 1970年代 | 住宅委員会は新築住宅の税など10%の増税政策が続いていると報告書。 |
DIA-106-1975-10-02-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月02日 | 1970年代 | 政庁は3億香港ドルの歳入不足分を国際銀行団より借款協定。 |
DIA-106-1975-10-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月03日 | 1970年代 | 欧州系銀行7行で構成するインター・アルファ銀行グループは香港に新会社を設立。払い込み資本金は800万ドル。EC諸国の対アジア取引拠点となる。 |
DIA-106-1975-10-03-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月03日 | 1970年代 | 台北で第10回世界華商会議。 |
DIA-106-1975-10-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月04日 | 1970年代 | 香港地下鉄第1回国際入札で203工区(1700メートル)を熊谷組が落札。請負金額は約64億円で工期3年半。11月3日に正式着工命令予定。201工区は欧州連合のメトロ合弁が,202工区は前田建設工業が落札。 |
DIA-106-1975-10-04-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月04日 | 1970年代 | 李先念中国副首相は香港,マカオ同胞代表団(団長潘江偉香九労組連合会副会長)と会見。 |
DIA-106-1975-10-06-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月06日 | 1970年代 | 政庁は地下鉄と広九鉄道とリンク案。 |
DIA-106-1975-10-06-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月06日 | 1970年代 | 反フランコデモをスペイン領事館前で新左派グループが行なう。 |
DIA-106-1975-10-07-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月07日 | 1970年代 | 香港のアヘン吸毒者は10万人で1人が1日に30香港ドル分を吸引し,現在治療中は1万2000人。 |
DIA-106-1975-10-07-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月07日 | 1970年代 | 極東証券取引所は4取引所の合併問題で株式が一定でなく格差があると指摘。 |
DIA-106-1975-10-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月08日 | 1970年代 | 総督は立法局で経済・治安・裁判・住宅・就業・教育・交通・医療・社会福祉など全般について施政報告。とくに外資誘致,地下鉄建設の経済好転に果す役割を強調。 |
DIA-106-1975-10-08-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月08日 | 1970年代 | 中華総商会主催の秋季工商業座談会で同会の工商業組主任の梁燦輝氏は総括報告を行ない積極的に海外市場を開拓し各種困難を解決しようと指摘。 |
DIA-106-1975-10-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月09日 | 1970年代 | 総督は明年6月から労働者代表を立法局評議員にと語る。 |
DIA-106-1975-10-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月10日 | 1970年代 | アジア開銀は沙田新村計画に1億香港ドルの融資。 |
DIA-106-1975-10-10-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月10日 | 1970年代 | 台湾系組織8000人余は双十節祝賀。自由労組は2000人参加。 |
DIA-106-1975-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月11日 | 1970年代 | 第1回香港国際がん具展。 |
DIA-106-1975-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月15日 | 1970年代 | 商工局副局長は大浦工業新村建設計画を発表。 |
DIA-106-1975-10-15-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月15日 | 1970年代 | 世界最大の海水淡水化工場落成式で総督は給水や工業に多大の貢献とあいさつ。 |
DIA-106-1975-10-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月16日 | 1970年代 | 経済団体は政庁に死刑復活要望。 |
DIA-106-1975-10-16-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月16日 | 1970年代 | 政庁は沙田の海岸埋立て10ヵ年計画で大商業,住宅区をつくり3万人収容を見込む。 |
DIA-106-1975-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月17日 | 1970年代 | 政庁統計局は初の工業生産統計(1973年)を発表。73年の製造業の企業数は3万547社,就業者は71万3688人。総生産額は319億6100万香港ドル,付加価値は115億4400万香港ドル。付加価値の約85%は就業者数20人以上の企業によって生み出され,業種別の付加価値貢献は繊維・衣類・電気機械・プラスチックの順。 |
DIA-106-1975-10-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月18日 | 1970年代 | 米総領事館,米商工会議所らによる“アメリカ2週間”開催。文化・芸術・物品販売展示など。 |
DIA-106-1975-10-18-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月18日 | 1970年代 | 台風被害の多いことから中国と気象資料の交換に合意。 |
DIA-106-1975-10-21-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月21日 | 1970年代 | 中華廠商連合会大会は石油再値上げは経済回復を遅らせるから新規工業投資を政庁は行なうとともに,株式配当税に反対と報告。 |
DIA-106-1975-10-22-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月22日 | 1970年代 | アメリカは香港を特恵地域のリストに入れることを了承。明年1月から発効。 |
DIA-106-1975-10-22-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月22日 | 1970年代 | 財務長官は立法院で地下鉄建設で日本の輸銀から1億6550万香港ドル・バンク・ナショナル・ド・パリから12億5000万香港ドルなど11案件,総額約54億香港ドルの借款概要を発表。 |
DIA-106-1975-10-22-3 | 香港特別行政区 | 1975年10月22日 | 1970年代 | 経済導報誌によると政庁は工業発展のため,工業投資促進委員会・工業発展基金・工業村建設など・海外からの投資誘致策を採る。 |
DIA-106-1975-10-22-4 | 香港特別行政区 | 1975年10月22日 | 1970年代 | 財務長官は今後10年間の毎年の住民総生産の伸びを4.7と見込む(経済成長率6.7,人口増加率2)。 |
DIA-106-1975-10-23-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月23日 | 1970年代 | 立法局議員はソ連の海運に制限をと指摘。経済目的より戦略目的が目立つと警告。 |
DIA-106-1975-10-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月28日 | 1970年代 | 政庁と英国防次官は駐留英軍1万人の費用分担5ヵ年協定が1976年3月に期限切れのため交渉を開始したが,英案が香港側の負担を全費用4億4000万香港ドルのうち8000万香港ドルを支払っているがこれを3億7500万香港ドルに増額するというもので香港各界は反対。 |
DIA-106-1975-10-28-2 | 香港特別行政区 | 1975年10月28日 | 1970年代 | 怜和有限公司は1990年償還,週利7厘半の無担保債券を5億香港ドル発行と発表。 |
DIA-106-1975-10-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月29日 | 1970年代 | 経済導報誌は新ツアーの海運拡張特集を行ない軍事拡張の陰謀でもあると指摘。 |
DIA-106-1975-10-31-1 | 香港特別行政区 | 1975年10月31日 | 1970年代 | 香港の東南ア最大の映画会社ショウ・ブラザーズ社のラン社長は東映と業務提携発表。 |
DIA-106-1975-11-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月03日 | 1970年代 | 星島日報は香港への中国からの脱出者は増加し9月末までに1200名近くが香港国境警察に逮捕され強制送還と報道。なお合法的出国者は10月末までに2万1685人に達している。 |
DIA-106-1975-11-04-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月04日 | 1970年代 | 貿易発展局の孫元壮主任経理はアメリカ経済の回復を見込んで香港の輸出商,工業家はそなえようと演説。 |
DIA-106-1975-11-04-2 | 香港特別行政区 | 1975年11月04日 | 1970年代 | 香港地下鉄工事着工。雇用人員は5~6000人で就業機会増を好感。 |
DIA-106-1975-11-04-3 | 香港特別行政区 | 1975年11月04日 | 1970年代 | 不動産商会長は沙田の埋立ては地場産業の振興に役立つと語る。 |
DIA-106-1975-11-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月05日 | 1970年代 | 星島日報は中国が石油貯蔵庫として華潤公司を通じて青衣島北部の小島牙鷹州と沙田で着工と報道。 |
DIA-106-1975-11-08-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月08日 | 1970年代 | 南洋商報は香港の9月期輸出が対前年同月比18.2%,輸入が同17.6%増で経済は上向き始めたと報道。 |
DIA-106-1975-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月09日 | 1970年代 | 「毎日戦訊」グループは香港の英駐留軍費負担増に反対して,ビクトリア公園で集会。 |
DIA-106-1975-11-10-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月10日 | 1970年代 | 石川島播磨重工,野村貿易は香港の友聯機器修理廠と1万1500トンフローティングドッグ2基80億円の建造契約。 |
DIA-106-1975-11-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月11日 | 1970年代 | シェル石油は石油製品を5~10%値上げ。 |
DIA-106-1975-11-11-2 | 香港特別行政区 | 1975年11月11日 | 1970年代 | 星島日報は中国が香港の要請により合法出国者数を1日当り55名ワクに減少させたが1973年9月からの急増で計5万6000名に達しており非合法出国者は毎年4万名にも達し,国境線にそって警察のほかグルカ兵正規軍を配置と報道。 |
DIA-106-1975-11-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月12日 | 1970年代 | 香港中国婦女会は職業上男女不平等が著しく均等待遇要求などで研究討論会。 |
DIA-106-1975-11-14-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月14日 | 1970年代 | 政庁は無記名債券2億5000万香港ドルの発行を発表。 |
DIA-106-1975-11-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月16日 | 1970年代 | 川端貿易は伸銅品など輸出入のため香港に現地法人を設立。 |
DIA-106-1975-11-18-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月18日 | 1970年代 | 政庁文員会は明年4月からの賃上げ約束で闘争を中止。 |
DIA-106-1975-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月19日 | 1970年代 | タイの星暹日報は中国が石油輸出基地として香港を重視しスタンダード社と交渉し石油貯蔵基地建設にとりかかっており,本年1~9月に8億5379トンの石油を輸出したが,うち月間3万トンを鉄道で香港に輸送しているが,対外輸出の良港と石油バースを持たぬ中国としては,当分香港を利用と報道。 |
DIA-106-1975-11-20-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月20日 | 1970年代 | 英国際商品清算会社は香港に商品取引所を設立する交渉のため訪港する。 |
DIA-106-1975-11-24-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月24日 | 1970年代 | 米フォード大統領は香港など8ヵ国・地域を特恵リストに入れた。明年1月より発効。ただし紡織,クツ類は適用外。 |
DIA-106-1975-11-24-2 | 香港特別行政区 | 1975年11月24日 | 1970年代 | 新ターミナルである紅駅の完成式。中国との交通拡大に対処したもので30日より開業。乗客1万4000人,貨物5000トンを処理。 |
DIA-106-1975-11-26-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月26日 | 1970年代 | 香港で海洋貿易会議が28ヵ国代表により開催され,海運不況とソ連船の進出が指摘された。 |
DIA-106-1975-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月27日 | 1970年代 | 丸紅は政庁からゴミ焼却設備建屋用の重量鉄骨3000トンを受注。 |
DIA-106-1975-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1975年11月28日 | 1970年代 | 香港警察は観塘地区で台湾特務組織が貯蔵していた武器(小銃3,ロケット発射機2,手投げ弾16,地雷約20,かんづめ爆弾50,ピストル20,爆薬約100キロなどを摘発,1人を逮捕した。これだけの多量の武器弾薬が発見されたのは11年ぶりといわれる。 |
DIA-106-1975-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月01日 | 1970年代 | 香港電車,スターフェリー,山頂ケーブルの値上げ実施。 |
DIA-106-1975-12-01-2 | 香港特別行政区 | 1975年12月01日 | 1970年代 | 政庁筋は株式配当税の新設計画を取り止めと語る。銀行・経済界の猛反発があったため。 |
DIA-106-1975-12-03-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月03日 | 1970年代 | 財務長官は酒・タバコ増税を発表。明年1月から郵便料金も値上げ。 |
DIA-106-1975-12-05-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月05日 | 1970年代 | 日英航空交渉で日本アジア航空の1976年2月からの香港乗り入れ,来年度からのキャセイ航空の香港―日本便を週2便増などで合意。 |
DIA-106-1975-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月09日 | 1970年代 | ハチソン・グループ会長は傘下の103企業が不振で停業予定と語る。 |
DIA-106-1975-12-09-2 | 香港特別行政区 | 1975年12月09日 | 1970年代 | 英軍費負担問題で立法局は討議。英は明年より今までの3倍の75%分の負担を求め,人員は1万人が6400人に減るから計4億5000万香港ドルのうち香港側が3億84万香港ドルを負担するよう要求してきている。 |
DIA-106-1975-12-09-3 | 香港特別行政区 | 1975年12月09日 | 1970年代 | 10月分の貿易収支赤字は5億0200万香港ドル(昨年同期3億0800万香港ドル)で原因は景気好転で輸入の急伸とみられている。 |
DIA-106-1975-12-11-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月11日 | 1970年代 | 英下院の死刑復活法否決で香港でも復活論は冷却化。 |
DIA-106-1975-12-11-2 | 香港特別行政区 | 1975年12月11日 | 1970年代 | 証券業務監察委員会は,先にシンガポールのモスクワ人民銀行から資金を導入した茂盛公司が,破産し証券上場が中止され業務内容報告の提出を命じたが拒否されたと報道。なお同社シンガポール子会社も同銀行に230万米ドルの負債を残し倒産,12月1日より株式上場禁止。 |
DIA-106-1975-12-12-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月12日 | 1970年代 | 総督は香港上海銀行ニューヨーク支店開行式で香港経済は明年安定成長しようと語る。 |
DIA-106-1975-12-16-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月16日 | 1970年代 | 市政局は12対6票で小売業者証可証の大幅値上げを可決。 |
DIA-106-1975-12-19-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月19日 | 1970年代 | 政庁は英当局と明年4月から香港側の駐英軍負担費を現在の1億1000万香港ドルから2億2000万香港ドルに倍増し,以後6年間逓増に合意。なお4年内に英軍用土地244エーカーを返還する。 |
DIA-106-1975-12-19-2 | 香港特別行政区 | 1975年12月19日 | 1970年代 | 商工局は香港総商会・香港工業連盟,中華廠商連合会,中華総商会,インド商工会議所が明年1月から一般特恵制度に基づいて日本・スイス両国向けに輸出される商品の原産地証明書を発行することを許可と発表。 |
DIA-106-1975-12-25-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月25日 | 1970年代 | 暴力犯撲減委員会は,夜間に英軍が警察と協力して治安巡察をするよう提議。 |
DIA-106-1975-12-27-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月27日 | 1970年代 | 星島日報は中国がアメリカから石油掘削機器を導入し,対米石油輸出基地として,ガルフが青衣島に貯油所を建設と報道。 |
DIA-106-1975-12-29-1 | 香港特別行政区 | 1975年12月29日 | 1970年代 | 貿易発展局主席は1976/77貿易発展計画でアメリカ市場重視を打ち出す。ほか,フランス・日本・中東・コメコン諸国に力点をおく。 |
DIA-106-1975-12-29-2 | 香港特別行政区 | 1975年12月29日 | 1970年代 | 香港総商会はポーランドに貿易事務所の設置を希望。 |
DIA-106-1976-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月01日 | 1970年代 | 湯秉達香港中華総商会長は本年の経済見通しについて米,英,日,西独の経済回復が悪ければ好転は望めぬと語る。 |
DIA-106-1976-01-02-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月02日 | 1970年代 | 政庁は青衣島南西部約77万sq・ftを造船や修理船用基地として公開入札すると発表。同島にはすでに,ブドウ糖,食用油,化学染料,塩素製造などのプラント建設が計画中。 |
DIA-106-1976-01-02-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月02日 | 1970年代 | 日産建設香港有限公司設立。東アでの受注拡大のため。 |
DIA-106-1976-01-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月06日 | 1970年代 | 広九鉄道局長は,紅新駅舎について「中国との貨物輸送増大に備えるため」と語る。 |
DIA-106-1976-01-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月06日 | 1970年代 | ポーランドは先に訪れた香港総商会代表団に対して貿易事務所の設置を検討と伝えた。 |
DIA-106-1976-01-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月06日 | 1970年代 | 政庁と環境汚染調査委員会は騒音防止月間運動を開始。 |
DIA-106-1976-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月07日 | 1970年代 | 政庁発表では昨年度財政赤字は2億3100万香港ドル。土地売却代金が1億7200万香港ドルも予想を下回り,歳出では公務員関係費が増えたため。 |
DIA-106-1976-01-07-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月07日 | 1970年代 | モスクワ人民銀行シンガポール支店は4000万米ドルのこげつきを出した香港の茂盛(モスパート)グループの経営権掌握を図ったが結局同行が財政支持をやめたため同グループは清算においこまれた。 |
DIA-106-1976-01-07-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月07日 | 1970年代 | ポルトガルがマカオの行政自治権を拡大し対外借款,法令制定,文官・保安隊の任命ができるよう決定したことを香港は歓迎。3月1日同憲章公布,6日発効。 |
DIA-106-1976-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月08日 | 1970年代 | 工務局は来年度最優先プロジェクトで啓徳空港保安整備,九竜レセプション・センター,新蒲岡第5技術学校などを発表。 |
DIA-106-1976-01-08-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月08日 | 1970年代 | 反汚職委員会は情報班を設け組織的集団汚職に対処する。(’75年中に218件を摘発)。 |
DIA-106-1976-01-08-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月08日 | 1970年代 | 香港中国旅行社は春節の中国帰郷手続を開始。27日までに約13万人が里帰り。 |
DIA-106-1976-01-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月09日 | 1970年代 | 工事局は沙田を将来50万都市とする計画を発表。 |
DIA-106-1976-01-09-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月09日 | 1970年代 | 周恩来中国首相の死去について香港経済界首脳は同氏を追悼するとともに中国・香港間に大きな変化はなかろうと観測。またアメリカ総領事館はまだ国交がないにもかかわらず半旗をかかげた。日本の原総領事は「周総理は中日友好に大きな貢献をされた。われわれは両国間の友好を促進する」と大公報社長宛に追悼の手紙。 |
DIA-106-1976-01-09-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月09日 | 1970年代 | 「ソ修が香港へ経済的浸透するなら黙視しない」(大公報)。 |
DIA-106-1976-01-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月10日 | 1970年代 | 総督,英より2ヵ月の休暇から帰任。英政府から立法局非官選議員増員をとりつけた。 |
DIA-106-1976-01-10-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月10日 | 1970年代 | 中国は華潤公司を通じて沙田に石油貯蔵基地建設用地9万sq・ft(貯蔵タンク3基,20万トン)を購入。青衣島にも計画中。 |
DIA-106-1976-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月11日 | 1970年代 | ソ連海運代理店は九竜コンテナーを買収申込み。 |
DIA-106-1976-01-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月14日 | 1970年代 | 故周恩来首相への弔問受け付けが中国銀行ビルで始まり,同日中に約2万人が記帳。追悼のため15日は全映画館閉館,16日,労組連合会800名以上,17日,青年学生協会200名以上,20日に香港大学学生会国事学会1400名以上がそれぞれ追悼大会。 |
DIA-106-1976-01-14-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月14日 | 1970年代 | 政庁は中国石油製品小売店開設を認可(新界3ヵ所,九竜1ヵ所)。 |
DIA-106-1976-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月17日 | 1970年代 | ソ連船の入港は昨年160隻,一昨年は135隻だったのに比べて急増。積出荷物もそれぞれ10万1694トン,2万1572トンと4倍増。(大公報) |
DIA-106-1976-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月19日 | 1970年代 | 移民局は台湾から香港にきて日本人観光客ガイドなどをしている香港~台湾間の非合法移民問題を特別調査。 |
DIA-106-1976-01-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月20日 | 1970年代 | ECが77年10月から十進法メートル法になるため,香港立法局でもヤード・ポンド法からの転換の声が高まる。 |
DIA-106-1976-01-21-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月21日 | 1970年代 | 75年中の総犯罪数は5万7000件。逮捕2万950人。強盗・窃盗が5600件でとくに青少年犯が増大(経済導報)。 |
DIA-106-1976-01-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月22日 | 1970年代 | 中国民航局と香港エアクラフト・アンド・エンジニアリング社は航空機エンジン長期修理契約。 |
DIA-106-1976-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月23日 | 1970年代 | 香港連合造船所と太古造船所労組理事会はソ連商船隊について,香港便数,貨物取扱量が船舶数に比べて少ない,修理船の増加,乗組員が多すぎる,電報発信量が多いなどと指摘。 |
DIA-106-1976-01-23-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月23日 | 1970年代 | 香港1976年GDPは昨年の187億9500万香港ドルの12.7%増の211億8000万香港ドルと推定。(S.C.M.P) |
DIA-106-1976-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月24日 | 1970年代 | 青衣島南端にタンカー埠頭を建設決定。これは,華潤公司による中国石油貯蔵基地と連結するもの(文匯報)。 |
DIA-106-1976-01-24-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月24日 | 1970年代 | 新任の中文大学学生会長李偉光氏は「大学改革や社会調査を深め,中国と往来し祖国認識を強めていく」と語る。 |
DIA-106-1976-01-24-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月24日 | 1970年代 | 英フェビァン協会が香港問題について,(1)中国は経済的利益のため香港同胞を無視し,英国も福祉向上を考えていない,(2)最賃制,失保,老齢年金,健保,雇用促進機構がない,(3)英国は利益を住宅,福祉につかわず,英本国の外貨不足にあてている。(4)中国も百貨店50,銀行13,旅行社1,保険会社2,銀行3のほかホテル,映画館,料理店,不動産を経営して外貨収入の40%をえているとパンフレット『香港-英国の責任』を出版したことに対して政庁は英国と東洋との生活水準,習慣の差を考えるべきであると反論。 |
DIA-106-1976-01-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月26日 | 1970年代 | 広州~香港間鉄道複線工事開始。中国は香港を対米,アジア石油輸出基地とする(明報)。 |
DIA-106-1976-01-26-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月26日 | 1970年代 | 労働局労使関係課の調べでは昨年4万3695件の労使問題があり,17件のストで1万7000労働日を喪失。 |
DIA-106-1976-01-26-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月26日 | 1970年代 | 反汚職委員会は2人の警視を拘留。交通取締り汚職に関して30~40名の警官が取り調べられたと報道。 |
DIA-106-1976-01-26-4 | 香港特別行政区 | 1976年01月26日 | 1970年代 | 香港総商会は工業発展基金設立。海外訪問団を出して外資導入を図る。 |
DIA-106-1976-01-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月27日 | 1970年代 | 政庁電話交換手労組は給与改善要求でサボタージュ。 |
DIA-106-1976-01-27-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月27日 | 1970年代 | タカラスタンダードは香港にショールーム。 |
DIA-106-1976-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月28日 | 1970年代 | 黄・国際事務協会長は現総督が中国問題のエキスパートだとして留任説。 |
DIA-106-1976-01-28-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月28日 | 1970年代 | トンプソン地下鉄公社総裁は「職員は1000人を予定。着工時の労働者は2500人だが来年には4500人にふえよう。国際入札では日本が4件落札」と記者会見。 |
DIA-106-1976-01-28-3 | 香港特別行政区 | 1976年01月28日 | 1970年代 | 運輸局発表では昨年末の自動車登録台数は18万8000台。自家用車は11万4000台。 |
DIA-106-1976-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1976年01月30日 | 1970年代 | 政庁は反汚職委員会を拡充のため,人員の面でもまた捜査,逮捕,保釈などの権限についても強化する条例を検討。 |
DIA-106-1976-01-30-2 | 香港特別行政区 | 1976年01月30日 | 1970年代 | 日本製鉄鋼の香港でのダンピングを地場最大の鉄鋼メーカー紹栄鋼鉄有限公司が批判。 |
DIA-106-1976-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月01日 | 1970年代 | Shaukiwanで3098戸焼失の大火。総督,経済界,労組,学生などは義捐金や慰問活動。 |
DIA-106-1976-02-02-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月02日 | 1970年代 | 総督は「香港は東西文化交流の中枢であるから芸術祭を継続するし資金援助もする」と第4回芸術祭開幕式であいさつ。 |
DIA-106-1976-02-02-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月02日 | 1970年代 | 政庁は台湾スパイ30名を台湾へ送還する。 |
DIA-106-1976-02-02-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月02日 | 1970年代 | 春節で中国へ,羅湖経由で帰郷した人は,9万4387人。ほかマカオ経由で数万人と推定。 |
DIA-106-1976-02-02-4 | 香港特別行政区 | 1976年02月02日 | 1970年代 | 香港在住中国人貿易商汪はロールス・ロイス社のエンジン資料などを東京で入手しようとして失敗。 |
DIA-106-1976-02-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月03日 | 1970年代 | 啓徳飛行場の滑走路延長,ターミナルビル増築工事が始まり年末完成予定。 |
DIA-106-1976-02-03-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月03日 | 1970年代 | 昨年11月に武器弾薬を隠していて捕った30人の台湾特務のうち8名を先頃台湾へ送還。 |
DIA-106-1976-02-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月04日 | 1970年代 | 湯秉達南北行公所理事長は「増税,値上げは経済回復に不利」と指摘。 |
DIA-106-1976-02-04-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月04日 | 1970年代 | 統計局発表では昨年末の人口推計は437万9900人で前年末に比べて5万900人増。 |
DIA-106-1976-02-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月06日 | 1970年代 | 日本国際交流基金は香港大学へ日本文化研究のため94冊の図書を寄贈。 |
DIA-106-1976-02-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月06日 | 1970年代 | 安子介南聯実業社長は「繊維はフル操業を行なっており熟練工不足現象」と指摘。 |
DIA-106-1976-02-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月06日 | 1970年代 | 劉世仁香港布廠商会長は「上半期のジーンズ売れ行きは安定的。しかしこんご8ヵ月間に数千台の織機が輸入されるという投機性向は危険」と指摘。 |
DIA-106-1976-02-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月09日 | 1970年代 | エリオット市政局議員は公共住宅建設のおくれを批判。 |
DIA-106-1976-02-09-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月09日 | 1970年代 | United California BankのRaymond Jallow副会長は香港アメリカ商工会議所合同会議で「ことしのアメリカ経済の回復は香港の繊維,玩具,エレクトロニクスの対米輸出を伸長させよう」と指摘。 |
DIA-106-1976-02-09-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月09日 | 1970年代 | 中華廠商連合会など20団体は政庁予算における水道料値上げに反対声明。 |
DIA-106-1976-02-09-4 | 香港特別行政区 | 1976年02月09日 | 1970年代 | 中央電子は香港の音響機器メーカーからカートリッジ20万個を受注。 |
DIA-106-1976-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月10日 | 1970年代 | 貿易発展局は貿易見通しを発表し繊維,玩具,エレクトロニクスが伸びようと指摘。 |
DIA-106-1976-02-10-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月10日 | 1970年代 | ロッキード事件で香港ディーク社が地下銀行の役割りと米上院多国籍企業小委員会のレビンソン法律顧問が語る。3月14日日本警視庁は捜査官を事情聴取に派遣。 |
DIA-106-1976-02-10-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月10日 | 1970年代 | 統計局は昨9月初めて実施した労働人口調査を発表。失業者は17万7千人(労働人口総数192万6700人の9.1%)。昨12月4日の就業調査結果では就業総数は67万8875人。人員増は製衣業2万5328人,エレクトロニクス5611人,綿ニット2567人で減少は手袋819人,造船,修理729人,香港フラワー423人となっている。 |
DIA-106-1976-02-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月11日 | 1970年代 | 財務長官の地下鉄計画地元企業契約分融資に対する政庁保証額の引き上げ(従来の4億2000万香港ドルから4億7000万香港ドル)動議を立法局で可決。 |
DIA-106-1976-02-11-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月11日 | 1970年代 | 非工業ビル経営条例可決。環境衛生基準を定めたもの。 |
DIA-106-1976-02-11-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月11日 | 1970年代 | 「ソ連の日本海域での漁業覇権」(経済導報) |
DIA-106-1976-02-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月12日 | 1970年代 | 香港総商会長は中国品の供給が香港経済を安定させていると指摘。 |
DIA-106-1976-02-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月14日 | 1970年代 | 香港警察はソ連スパイ組織のひとつと思われるヨーロッパビジネスマンを捜査中。南ア連邦の元軍人といわれ,中国の軍事情報をシンガポールの空港事務所を中継してモスクワに送っていたという(スター紙)。 |
DIA-106-1976-02-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月15日 | 1970年代 | 香港大学語学研究所のLord氏は『交流』誌上で香港は中国との交流が多いのだから中学から中国語を積極的に教えるべきで,英語による教育は障害が多いと論文。 |
DIA-106-1976-02-15-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月15日 | 1970年代 | 倒産した日本の小山海運の持っていた葵涌第2コンテナー埠頭は香港国際運輸有限公司が買い受け,従業員400名余のうち100人が再雇用された。 |
DIA-106-1976-02-15-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月15日 | 1970年代 | 英労働党議員が英国籍中国人を総督にと英政府に質問したが回答なし。 |
DIA-106-1976-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月16日 | 1970年代 | 赤柱監獄では,大陸から逃げてきた30~40名の青年犯が力をもち旧来の暴力団をしのぐ(星島日報)。 |
DIA-106-1976-02-16-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月16日 | 1970年代 | 環境局長は水や空気の汚染問題が重大化と指摘。 |
DIA-106-1976-02-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月17日 | 1970年代 | 住宅委員会は4月1日から新住宅区1万1260軒の家賃を値上げ発表。20日,葵涌,牛頭角などの23区の商店主などは反対声明。27日当局は実施を確認。 |
DIA-106-1976-02-17-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月17日 | 1970年代 | 政庁は従来どおり死刑は復活せず終身刑でいくと強調。1月28日に2名の死刑囚を終身刑に変更。 |
DIA-106-1976-02-18-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月18日 | 1970年代 | 台湾系の中華電力公司自由労組が九竜や新界で商店に対して8周年記念出版物への広告を強制(大公報)。 |
DIA-106-1976-02-18-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月18日 | 1970年代 | 総督はテレビインタビューで「経済回復に力を入れる。税率改定の要,汚職撲滅,明年10月で60歳退職の英外務省規定があり,自分は例外ではなかろう」と語る。 |
DIA-106-1976-02-18-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月18日 | 1970年代 | 鯉魚門海峡でタンカーから油もれ事故。 |
DIA-106-1976-02-18-4 | 香港特別行政区 | 1976年02月18日 | 1970年代 | 反汚職委員会は新政策として公務員の部下の汚職に上司も責任があると提案。 |
DIA-106-1976-02-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月19日 | 1970年代 | 香港大学の高華文講師は香港の交通騒音について報告書を発表し条例で取り締まるべきだと意見。 |
DIA-106-1976-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月20日 | 1970年代 | 中東貿易第1次代表団派遣。 |
DIA-106-1976-02-20-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月20日 | 1970年代 | 鍾士元立法局議員は工業教育委員会の設立を葵涌工業学院開幕式で述べた。 |
DIA-106-1976-02-20-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月20日 | 1970年代 | 政庁は沙田,湾,屯門などに道路,鉄道をひき,工商業住宅開発で数10億香港ドルを投下し,8年後には200万人を収容できるという新界発展計画を発表。 |
DIA-106-1976-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月22日 | 1970年代 | 駐香港英軍司令官は駐屯軍の削減はあっても有時の折は増援すると記者会見。 |
DIA-106-1976-02-22-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月22日 | 1970年代 | 香港の中国旅行社は中国大陸への旅行受付けを中止。反右傾走資派闘争で香港,マカオの共産党幹部らは広州で学習会(星島日報)。 |
DIA-106-1976-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月24日 | 1970年代 | ソ連海運会社FESCOは日本-豪州ラインを4月から就航(従来の米,欧州向けと合わせて3ルート)。欧州線は運賃値上げするが香港代理店Wallem社は「現在の運賃は極東運賃同盟船より15~20%安い,従ってこの幅で値上げしても十分競争になる」と説明。 |
DIA-106-1976-02-25-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月25日 | 1970年代 | 農林水産局長は耕作可能地の30/100が未耕作または廃棄されたと指摘。 |
DIA-106-1976-02-25-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月25日 | 1970年代 | 反走資派闘争で鄧小平副首相批判があっても中国の対香港政策は変るまいと香港のチャイナ・ウオッチャーは一致(星島日報)。 |
DIA-106-1976-02-25-3 | 香港特別行政区 | 1976年02月25日 | 1970年代 | 「ロシア熊はアフリカの宝石-アンゴラを支配」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-02-25-4 | 香港特別行政区 | 1976年02月25日 | 1970年代 | 「在香港日系企業の活動状況は’75年末で72社,26億香港ドルでアメリカにつぐ。繊維が圧倒的だが電子,印刷,時計が急増」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-02-25-5 | 香港特別行政区 | 1976年02月25日 | 1970年代 | 政庁は来年度予算案を提出。歳出72億1200万香港ドル,歳入68億5700万香港ドル(赤字3億5500万香港ドル)増税案として,(イ)法人税17%(現行16.5%),(ロ)レイト1%引き上げ,(ハ)ガソリン税引き上げ(即日実施),(ニ)相続税最高税率引き上げ,(ホ)不動産売買印紙税2.75%(現行2.25%)引き上げ,(ヘ)商業登記料年間150香港ドルの6項目で約1億3600万香港ドル増収。重点策は(イ)住宅(79年度までに9万6400フラット,57万8100人分。個人住宅5000フラット,3万人分)。(ロ)教育(初等6億2400万香港ドル,中等3億5300万香港ドル,技術学校2900万香港ドル,高等2億9200万香港ドル,行政サ-ビス7800万香港ドル。大学,ポリテクニーク(理工学院)の入学 定員を700人位増)。(ハ)治安(警官1700人増員,レポーテング・センター設置。反汚職委員会へ本年度より52%増の3800万香港ドル支出),(ニ)社会福祉,(ホ)国防分担金(2億1500万香港ドル)など。 |
DIA-106-1976-02-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月26日 | 1970年代 | 広州市郵政代表団来港。 |
DIA-106-1976-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月28日 | 1970年代 | 香港ファッション・フェスティバル1週間開幕。 |
DIA-106-1976-02-29-1 | 香港特別行政区 | 1976年02月29日 | 1970年代 | Porter商工副局長は「時計,カメラ,工作機械が収益性が高くこんだ5年間に最も発展させるべき産業だ。大埔などの新産業用地を優先して造成」と講演。 |
DIA-106-1976-02-29-2 | 香港特別行政区 | 1976年02月29日 | 1970年代 | 香港海員労組夫会はソ連船の急増と安値攻勢やスパイ活動を非難。 |
DIA-106-1976-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月01日 | 1970年代 | 地下鉄公社は7工区分の入札結果を発表。日本から西松建設,熊谷組,青木建設が落札し,7工区分70億香港ドルの約40%を占めた。 |
DIA-106-1976-03-01-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月01日 | 1970年代 | 新界の各村は治安改善のため3000人の警官増員を要望。 |
DIA-106-1976-03-01-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月01日 | 1970年代 | バス料金50~60%の大幅値上げ実施。(スターフェリーからレパルスベイまで60セント,山頂まで1ドルなど)。 |
DIA-106-1976-03-01-4 | 香港特別行政区 | 1976年03月01日 | 1970年代 | NEDD RILL社は香港の子会社Royal Interocean Linesを通じてフィリピンでの海底石油開発を拡大。 |
DIA-106-1976-03-01-5 | 香港特別行政区 | 1976年03月01日 | 1970年代 | アイム電機工業はEIM建機香港有限公司を設立。 |
DIA-106-1976-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月02日 | 1970年代 | マカオ政庁は,外交をのぞいて完全自治権をもつと発表。立法院,協商会議選挙委員会が発足。中国はポルトガルに親ソ政権ができた時を考え,香港はEC向け輸出をマカオ経由で行い関税障壁や輸入制限をうけなくてすむメリットがあるといわれる。 |
DIA-106-1976-03-02-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月02日 | 1970年代 | WHOの西太平洋地域主任によると香港市民の約半分が遺伝的,環境的要因から眼鏡を使用。 |
DIA-106-1976-03-02-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月02日 | 1970年代 | 株価急騰は1週間に毎日150万米ドルにも達した東南アからの資金の流入による(明報)。 |
DIA-106-1976-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月03日 | 1970年代 | 昨年の破産清算件数は戦後最高の278件。 |
DIA-106-1976-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月04日 | 1970年代 | トンプソン地下鉄公社総裁はアメリカ,日本,欧州に建設借款を表明。 |
DIA-106-1976-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月05日 | 1970年代 | モスクワ人民銀行ロンドン本店は香港茂盛グループ会長,羅盛茂氏にある企業の借款保証人として120万ポンドの追徴金請求。 |
DIA-106-1976-03-05-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月05日 | 1970年代 | 4日の香港広州間鉄道ストップ(香港時報)。 |
DIA-106-1976-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月06日 | 1970年代 | マクレホーズ総督はアジア太平洋地区米国商工会議所会議で「中英関係は72年の大使交換以後順調で香港に関する問題は友好裡に現実的に処理されてきた。香港は太平洋沿岸地区では通信,貿易のセンターとしてまた自由で低税率,規制が少ないことなどの条件を備えますます発展の機会をもっている。工業団地の整備など海外からの投資誘置策を積極的に推進している」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-03-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月06日 | 1970年代 | 中国からの物資供給が減少(華僑日報)。 |
DIA-106-1976-03-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月06日 | 1970年代 | 「’76年香港年報」によると昨年末の製造業は3万1034社。従業員は67万8857人で前年より13%増。製衣・紡績が1万484社,エレクトニクスは891社,プラスチックは3437社。 |
DIA-106-1976-03-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月08日 | 1970年代 | 財務長官はアジア開銀に沙田の汚水処理建設のため2000万米ドルの借款要請。 |
DIA-106-1976-03-08-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月08日 | 1970年代 | 香港工商業界は国際婦人デー集会に1000人以上参加し,不公平,不合理をなくするために団結をとアピール。 |
DIA-106-1976-03-08-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月08日 | 1970年代 | 中国の政治闘争のため香港への商品輸出が減少(明報)。 |
DIA-106-1976-03-08-4 | 香港特別行政区 | 1976年03月08日 | 1970年代 | 紡績業協会長は「労働力不足とクオータ不足によるコスト高が間題。織機が昨年5000台から1万2000台に増加し,ことし3000台増えたため先行き厳しい。熟練工養成は政庁にのみ頼れず,業者自らも積極的に努める必要がある」と述べた。 |
DIA-106-1976-03-08-5 | 香港特別行政区 | 1976年03月08日 | 1970年代 | ワールド・ワイド・プロパティ社会長は沙田に2億香港ドルの高級アパートを建設すると発表。 |
DIA-106-1976-03-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月10日 | 1970年代 | 「ソ連人民銀行シンガポール支店による茂盛事件の教訓―商業,金融活動で浸透コントロールをはかるソ連社会帝国主義」(経済導報)。3月11日,茂盛グループは高裁で清算命令をうけた。3月30日の第1回債権者会議に同銀行代表は出席しなかった。4月7日に第2回が開かれた。同銀行は同グループ子会社のRAJA企業分1360万香港ドルの償還を高裁に請求。 |
DIA-106-1976-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月11日 | 1970年代 | ソ連は香港を極東地区での海運拡張の足場として利用―71年のFESCO社がコンテナーのシベリア鉄道輸送を始めていらい,日本-香港-ウラジオストック間の定期便ルート拡張。昨年は米-欧州線に,ことし4月から日本-豪州間にも就航。荷主は低運賃のソ連ラインに頼ることになれば,海運が政治の道具に使われる(S.C.M.P)。 |
DIA-106-1976-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月12日 | 1970年代 | 大洋商会は販路拡張のためユニーク・タイヨー・ホンコンを設立。 |
DIA-106-1976-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月13日 | 1970年代 | 「明日の沙田展」開く。工務局はこんご10年間で抄田開発のため政庁,民間合わせて40億香港ドルが投資されようと指摘。 |
DIA-106-1976-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月14日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は「ソ連覇権主義をどうみるか―国際学生連合会代表の訪港問題から」のテーマで700名以上の討論集会を開き,ソ連からのアジアの学生への浸透作戦の野心と陰謀にのらぬようアピール。香港青年学生協会は同連合会が国際学生連合会と関係を絶ったのを支持声明。21日に集会200人。16日付「大公報」はこの問題で学生を支持して,「ソ連の香港浸透活動に警戒しよう」と特集。理工学院学生会も3月25日にソ連警戒のアピール。 |
DIA-106-1976-03-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月17日 | 1970年代 | 「英ウイルソン首相の辞職でもイギリスの対香港政策はかわらない」と政庁スポークスマンは語る。 |
DIA-106-1976-03-17-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月17日 | 1970年代 | 駐香港英軍司令官は「ソ連がいたる所で軍拡をしており欧州は防衛力強化を」と記者会見。 |
DIA-106-1976-03-17-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月17日 | 1970年代 | 失明防止展覧会は「失明者中4%のみが就業している」と語る。 |
DIA-106-1976-03-17-4 | 香港特別行政区 | 1976年03月17日 | 1970年代 | 政庁環境局は現行の汚染防止条件が海水や騒音などで不備のため新条例を検討。 |
DIA-106-1976-03-17-5 | 香港特別行政区 | 1976年03月17日 | 1970年代 | 英ポンド下落で香港の海外資産約21億香港ドルが3千万香港ドル以上の損失(経済導報)。 |
DIA-106-1976-03-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月19日 | 1970年代 | トロッキスト・グループはインドネシアの対チモール政策に反対して同国総領事館に抗議。 |
DIA-106-1976-03-19-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月19日 | 1970年代 | 恒生銀行頭取は「中国経済の迅速な発展で,香港もうるおう」と報告。 |
DIA-106-1976-03-19-3 | 香港特別行政区 | 1976年03月19日 | 1970年代 | 香港総商会長は同会年報の中で香港経済発展の予測材料として労使協調,物価上昇が極めて少い,地下鉄など公共事業,自由貿易をあげ,物価については,中国が低価格で日用品を供給してくれた結果と述べた。 |
DIA-106-1976-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月20日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は新役員就任式。新会長楊 宝煕氏は「ソ連の覇権主義を正視し,アジアの拡張活動,学生運動に手を伸そうとしているのを警戒しよう」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-03-20-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月20日 | 1970年代 | 工事局は交通渋滞緩和のため10億香港ドルで34ヵ所に高架道路建設計画。 |
DIA-106-1976-03-21-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月21日 | 1970年代 | 2月現在の電話台数は104万7000台,100人につき23台。アジアでは日本(38台)につぐ。 |
DIA-106-1976-03-23-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月23日 | 1970年代 | 香港上海銀行は低賃金労働者を対象の非分担制第2退職金基金制度をスタート。昨年から始った分担制には100以上の企業が参加している。 |
DIA-106-1976-03-23-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月23日 | 1970年代 | 今治造船所香港事務所開設。 |
DIA-106-1976-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月24日 | 1970年代 | 訪米中の安子介貿易発展局長は,「製衣類の輸出は昨年実績20億USドルの10~20%増を見込んでいる。また米,ECの輸入クオータについては,より高級なものを提供することが輸出をのばす唯一の方法」と記者会見。 |
DIA-106-1976-03-24-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月24日 | 1970年代 | ヤシカ香港は輸出向け中級機を3倍増の生産体制を拡充。 |
DIA-106-1976-03-25-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月25日 | 1970年代 | 台湾系の香港専上同学協会が安値で台湾旅行を募集(大公報)。 |
DIA-106-1976-03-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月26日 | 1970年代 | 香港総商会は小型企業の経営近代化,マネジメント,財務,広告,生産性に対する経営者の認識強化のため連合組織の結成をよびかけ。 |
DIA-106-1976-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月27日 | 1970年代 | 反汚職委員会はコミッション問題で賄賂防止条令の規定を厳しく解釈する方向であるのに対して工商業界はこれは“経済の動力”だとして反対。 |
DIA-106-1976-03-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月28日 | 1970年代 | 中東貿易第2次代表団派遣。 |
DIA-106-1976-03-28-2 | 香港特別行政区 | 1976年03月28日 | 1970年代 | 香港九竜労組連合会第21回大会で楊光理事長は「ソ連が海運,船舶修理,観光,貿易などで香港に浸透を図っている。トロッキストはソ連のために労をつくし,利用され,日ましに孤立しているが,労働者階級の利益を売りわたし,分裂をはかり,愛国反覇事業を破壊している。このトロツキストをよく識別し反覇権統一戦線を拡大しよう。台湾解放に力をつくそう。増税,値上げに反対し,労働者の待遇改善をはかろう」などと活動報告。 |
DIA-106-1976-03-29-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月29日 | 1970年代 | 香港総商会はコミッションの合法,非合法の境界をはっきりさせるため側面協力を打ち出す。 |
DIA-106-1976-03-30-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月30日 | 1970年代 | アサヒ化学研究所はビダックスと代理店契約。 |
DIA-106-1976-03-31-1 | 香港特別行政区 | 1976年03月31日 | 1970年代 | 中華総商会は春季工商業座談会を催し,「いく分好況だが西側国家の経済動向に留意し投機株に走ることなく慎重に経営を」とよびかけ。 |
DIA-106-1976-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月01日 | 1970年代 | 新界7地区のレートをアップ改定実施。 |
DIA-106-1976-04-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月04日 | 1970年代 | 「台湾系の労組幹部が’73年のモスクワ・メーデーに招待参加」と楊光香港九龍労組連合会理事長は年次報告で指摘。 |
DIA-106-1976-04-04-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月04日 | 1970年代 | 「政庁はソ連船にかわるキューバ船の情報活動を監視。キューバ船が昨年4隻きてそれぞれ5~6月(14目間停泊,船員48人),7月(14日間,47人),8月(15日間,48人),9~10月(17日間,43人)」(SCMP)。 |
DIA-106-1976-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月06日 | 1970年代 | 兼松江商は香港現地法人を増強し三国間繊維貿易の中枢機能をもつ統括会社を新設する方針。 |
DIA-106-1976-04-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月06日 | 1970年代 | 積水化学工業は海外統括会社として香港に積水フアー・イーストを設立。 |
DIA-106-1976-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月07日 | 1970年代 | 1~2月中にソ連船が28隻(昨年同期11隻増),荷物が2万490トン(経済導報)。 |
DIA-106-1976-04-07-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月07日 | 1970年代 | 財務長官は税制改革を表明。 |
DIA-106-1976-04-07-3 | 香港特別行政区 | 1976年04月07日 | 1970年代 | 新界財務部長は公共,私的資金で新界に大工業地帯を造成と語る。 |
DIA-106-1976-04-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月10日 | 1970年代 | 主要工商業10団体はコミッション問題で融通産のある政策をと声明。14日には40団体が同様の声明。 |
DIA-106-1976-04-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月14日 | 1970年代 | 中学校,工芸学校,駅の壁に白ペンキで天安門事件の逮捕者の釈放要求スローガンがトロツキスト青年グループにより書かれた。 |
DIA-106-1976-04-14-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月14日 | 1970年代 | ジャーデン・マセソン社は中国の政情は香港との貿易に変化を及さず,同社はこんごとも香港での投資を重視と発表。 |
DIA-106-1976-04-14-3 | 香港特別行政区 | 1976年04月14日 | 1970年代 | 「ソ修の漁業覇権―掠奪と海洋調査船隊」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-04-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月20日 | 1970年代 | 広九鉄道局は香港~広州直通列車運行で電化,複線化,増便,コンテナー埠頭用専用線を交渉。 |
DIA-106-1976-04-21-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月21日 | 1970年代 | 「鄧小平失脚は香港に有利か不利か―香港の現状維持の基本的要素は,中国がソ連に屈服せず,ソ連の侵略的野心に対決しつづけていることにある。毛主席の生きているかぎり,彼は決してソ連に屈服することはない。そして“香港を回収し,中国の領土に組み入れる”というわずかな虚栄によって,ソ連に対抗する戦略大計をそこなうようなことはしない。心配は極左派が権力を握り,全国が混乱し,経済がうまくいかず,ソ連に対抗する力がなくなることだが,このような局面の出てくる可能性は少ない」(明報) |
DIA-106-1976-04-23-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月23日 | 1970年代 | 財務長官はアジア開銀が住宅建設に借款と発表。 |
DIA-106-1976-04-23-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月23日 | 1970年代 | 「中国の毛派は香港に15の銀行,65の支店銭荘をもち合,非合法の銀行業務をやり,香港中国銀行だけでも75年中に金のヤミで6000万米ドルもうけた。また17件の娯楽事業を含め約6億米ドル稼ぐ。中共は金の卵を産む香港を“解放”したくないのだ」(モスクワ放送)。 |
DIA-106-1976-04-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月26日 | 1970年代 | 中国当局者が米議会訪中団に対し現在英租借地になっている香港の一部を,1997年の租借条約期限後に回収したいと述べたとウルフ米下院議員の記者会見。27日,政庁は「いまこの時期にコメントするのは適当ではない」と述べた。 |
DIA-106-1976-04-26-2 | 香港特別行政区 | 1976年04月26日 | 1970年代 | 商工業35団体代表は行政,立法局議員にコミッション問題で陳情。汚職防止法第9条はいままで死文化していたのになぜ突然執行するのかなどの疑問から同条の修正要求を行なっている。なおこの問題の火つけ役となったギルマン社は取引業者に対して「当社では,雇用主の許可をえないで“利益”を受けることを禁止している」とすでに書状を各方面に送付。 |
DIA-106-1976-04-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年04月28日 | 1970年代 | 香港ジャパン・トレード・センター(ジェトロ)主催,香港総商会後援の「香港工業化の将来」セミナー開催。(内容は「通商弘報」,8月9日号)。 |
DIA-106-1976-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月01日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店は湾仔に事務所を増設。 |
DIA-106-1976-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月08日 | 1970年代 | 「1~4月の中国からの合法出国者は4844人。73年同時期には,1万1175人,74年1万16人,75年9282人。1日当りの合法出国枠は50人。非合法出国は1~4月800名で,178名が逮捕返送されている」(星島日報)。 |
DIA-106-1976-05-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月09日 | 1970年代 | 広九鉄道局は香港~広州直通列車運行で技術問題はないと発表。なお鉄道による香港への貨物輸送は140万トンだが毎年25%ずつ伸びており,羅湖に貨車処理操車場を建設中。なお同日,同局長は訪中より帰港。 |
DIA-106-1976-05-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月10日 | 1970年代 | 「ソ連が大量のエビを買い付けて品不足で60%の値上り」(明報)。 |
DIA-106-1976-05-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月11日 | 1970年代 | 政庁は8月から新5香港ドル硬貨発行と発表。 |
DIA-106-1976-05-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月12日 | 1970年代 | 「ソ修の東南アにおける拡張と東南アの反覇権闘争」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-05-12-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月12日 | 1970年代 | 工務局は建築騒音防止条例を検討。 |
DIA-106-1976-05-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月16日 | 1970年代 | ビクトリア公園で「七〇戦線」,「戦訊」らトロツキスト・4グループ約500人による“天安門事件公開討論会”。「無条件で天安門事件関係者を釈放せよ」と決議。大量のビラ,パンフからスポンサーにソ連がいると報道されている。5月4日には“5.4人権宣言”をもって新華社香港支社を訪れたが受取りを拒否された。 |
DIA-106-1976-05-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月17日 | 1970年代 | 「香港経済は急速に回復もその裏には多くの社会間題がある」(Financial Times―香港特集)。 |
DIA-106-1976-05-17-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月17日 | 1970年代 | 大沢商会は東南ア市場開拓でスイメック社と代理店契約。 |
DIA-106-1976-05-18-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月18日 | 1970年代 | フェアバンク教授は「香港の政治的地位はほぼ無期限に現状のまま推移するだろう。香港のこうした特殊な地位は中国の対外貿易に利用価値がある」とロータリークラブで講演。 |
DIA-106-1976-05-18-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月18日 | 1970年代 | 政庁はソ連の海難救助船Poseidon(ビチ船長ら31人,820トン)の入港拒否。同船は英国防省スパイ船リストに載っており,在港中の米駆逐艦や入港予定の空母「ミッドウェー」の動きをさぐるためであろうと観測されている。「ソ修の香港における海運拡張」(経済導報・6月2日)はスパイ基地化のもくろみを持つと指摘。 |
DIA-106-1976-05-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月19日 | 1970年代 | 簡悦強行政局主席非官選議員は「立法局議員の増員はよい。今の任命委員制では民意を十分代表せず,政庁は政策決定前に市民の意見をよく聞くべきだ。コミッション問題は人々に不安を与えているが長期的にはプラスだ。新界の接収という米国からの発言には疑問が多く,こうした推測は適当でない」とTVインタビュー。 |
DIA-106-1976-05-19-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月19日 | 1970年代 | 「日本の香港向け商品輸出拡大の動向」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-05-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月20日 | 1970年代 | アラブ系のBCCIインターナショナル社のシディック社長は「当社を通じて昨年香港,東南アに流入したアラブ資金は約3億米ドルに上り,今年はさらに強化されよう」と見解。 |
DIA-106-1976-05-20-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月20日 | 1970年代 | 政庁はフィンランドと繊維脇定。6月から女性用ブリーフ,セーターなど輸入制限を受けることにな二つた。 |
DIA-106-1976-05-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月22日 | 1970年代 | 貿易発展局と中華廠商連合会はシンガポール,ジャカルタ,クアラルンプール,マニラに貿易代表団を派遣。 |
DIA-106-1976-05-25-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月25日 | 1970年代 | 政庁幹部によると政庁は原子力発電所建設のための調査を委託するかどうか今年末までに決定する意向。 |
DIA-106-1976-05-25-2 | 香港特別行政区 | 1976年05月25日 | 1970年代 | 葵涌工業団地1万8700平方フィートを新鴻基地産が750万香港ドルで落札。 |
DIA-106-1976-05-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月26日 | 1970年代 | 「香港における外資の動向」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-05-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月27日 | 1970年代 | 地下鉄公社は地下鉄債券の第1次は6月に,香港で4億香港ドルを発行。 |
DIA-106-1976-05-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年05月28日 | 1970年代 | 「マラヤ共産党分派系のシンガポール地下共産党組織を逮捕。香港,バンコク,シドニーで連絡をとっていた」(南洋商報)。29日付の星島日報は「背後に大国があり,ソ連の東南アでの浸透活動は活発化しており,アフリカが一段落つけば,アジアに出てくることは香港における動きでもよくわかる」と指摘。 |
DIA-106-1976-06-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月03日 | 1970年代 | 華僑紡織廠が突然工場閉鎖し,1000人余の労働者は再開を要求。経営者が工場用地高騰に目をつけたためとみられている。 |
DIA-106-1976-06-03-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月03日 | 1970年代 | 76年度ミス・アジア・コンテスト。7月11日には香港で初のミス・ユニバース・コンテスト。 |
DIA-106-1976-06-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月04日 | 1970年代 | 政庁は来年から工場労働者の法定休日を現行の年6日から10日に増やすと発表。 |
DIA-106-1976-06-04-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月04日 | 1970年代 | 政庁は夏時間,冬時間の切り替え制を廃止し単一標準時間(香港時間)を設定する法案を発表。 |
DIA-106-1976-06-04-3 | 香港特別行政区 | 1976年06月04日 | 1970年代 | Over Seas Containers Ltdの年次報告書はソ連定期船が船員の賃金が安く,国家の全面的支持があるため西側より25%近い割安で運航しており,何らかの解決が見出せなければ国際定期船業界はとりかえしのつかぬ事態になろうと発表。 |
DIA-106-1976-06-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月08日 | 1970年代 | 「ミニック香港米商工会議所理事は将来,中国も縫製品で香港の重要な競争相手となろう。来年初めにも米中国交が実現しようが香港は中国南方に良港がないことから再輸出基地として役割はより重要になろう」(明報)。 |
DIA-106-1976-06-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月09日 | 1970年代 | 政庁は住宅家賃値上げ規制法をさらに3ヵ年延長。 |
DIA-106-1976-06-09-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月09日 | 1970年代 | 貿易発展局は宝石検査所を設置する。 |
DIA-106-1976-06-09-3 | 香港特別行政区 | 1976年06月09日 | 1970年代 | コングロマリットのG&W(ガルフ・アンド・ウェスタン)は同社保有のデジタル電子腕時計メーカー・プローバ・ウォッチ株100万6100株を香港のステラックス・マニュファクチュアリングに売却。 |
DIA-106-1976-06-09-4 | 香港特別行政区 | 1976年06月09日 | 1970年代 | 「活動を強める日系企業」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-06-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月11日 | 1970年代 | チャータード銀行はProvident-Fund(中央退職金制度。退職金ファンドと同時に参加企業の雇用主がこのファンドを証券や公債に転換できるのが特色)を採用。 |
DIA-106-1976-06-11-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月11日 | 1970年代 | 政庁はメートル法導入権限を総督に与える法案を発表(英国は1979年末,ECは1977年末までに実施予定で香港は1977年1月から実施予定)。 |
DIA-106-1976-06-11-3 | 香港特別行政区 | 1976年06月11日 | 1970年代 | 取り壊し中の旧中央郵便局跡は地下鉄駅のコンコース予定と発表。 |
DIA-106-1976-06-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月12日 | 1970年代 | 総督はダウ・ケミカル社の青衣島ポリスチレン工場の完成式で「香港経済は9%伸びを上回ろうが北米と西欧市場に依存している。工業団地建設で軽・中工業に多くの用地を提供する。大埔,元朗に続いて九龍湾,望夫石,将軍湾に建設していく」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-06-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月14日 | 1970年代 | 有力住民代表団らが訪英し,現総督の任期延長と死刑制度復活を要望する。 |
DIA-106-1976-06-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月16日 | 1970年代 | 政庁は今年のGNP成長率は9%以上と見通しを発表。 |
DIA-106-1976-06-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月17日 | 1970年代 | 広九鉄道局は新複線トンネルを5000万香港ドルで建設決定。 |
DIA-106-1976-06-18-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月18日 | 1970年代 | 政庁は商品交易法を発表。内容は商品交易事務監察委員会と商品交易監理専門員をおく,綿花と砂糖に限定,全ディーラーに登録義務,交易所は会員1社につき現金2万5000香港ドルと銀行保証2万5000香港ドルを賠償基金として監察委員会に納めるなど。 |
DIA-106-1976-06-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月22日 | 1970年代 | 胡文瀚香港工業総会主席は年次大会で「零細企業の続出で労働力確保難,原料価格高騰,工業用ビルの値上りがありこんご製品の多様化,市場の分散化,工業 用地政策,新技術導入,工業基盤拡大を」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-06-22-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月22日 | 1970年代 | 香港観光協会発表によれば昨年の観光客は130万人余,平均支出1224香港ドルで,総収入は29億7551万香港ドル。 |
DIA-106-1976-06-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月24日 | 1970年代 | Gregory広九鉄道局長は「中国からの貨物増に対処のため,沙田-葵涌間に1億香港ドルで複線の支線を,火炭に操作場を建設する方針で,屯門と大埔,上水間を結ぶ支線建設,新紅駅と旧尖沙咀駅間を結ぶ地下支線を検討」と講演。なお7月6日付晶報は「中国から香港への貨物は年20%ずつ増加しており,葵涌のコンテナーに連結し対外貿易に便利」。 |
DIA-106-1976-06-25-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月25日 | 1970年代 | 政庁発表では今年1~4月に中国から運ばれてきた貨物は約24億香港ドル(昨年同期比32.5%増。紡績は115%,生動物13%,肉17.9%,魚26.8%,石油製品38%増)。 |
DIA-106-1976-06-25-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月25日 | 1970年代 | 訪中したGordon香港総商会主席は「中国はコンテナーターミナルを備えつつある。香港には副食物の供給が増えよう。香港の地位については中英両国が協議して決めるものだと中国関係者は言っていた」と語る。 |
DIA-106-1976-06-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月27日 | 1970年代 | 中華総商連合会は1960年来初の20人にのぼる大型訪米使節団。地場産品売り込み,原材料買い付け,合弁などが目的。 |
DIA-106-1976-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1976年06月30日 | 1970年代 | Knight水道局長は10月1日以降,年間の中国からの給水量が240億ガロン(現行185億ガロン)と発表。 |
DIA-106-1976-06-30-2 | 香港特別行政区 | 1976年06月30日 | 1970年代 | ソ連の大型浮ドック入港。軍艦,原子力艦はシンガポール,香港で修理できないため,ウラジオがその基地となっており,そこへ曳航する。 |
DIA-106-1976-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月01日 | 1970年代 | 香港の大手アラブ系銀行,BCCIインターナショナル社によるとアラブ産業界は香港の工業技術・管理能力の導入を希望し,かわりに融資または資本参加の形で,香港の製造産業にオイル・ダラーを投資する意向。昨年中に東南アに流入したアラブダラーは約3億米ドル。 |
DIA-106-1976-07-01-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月01日 | 1970年代 | 「英労働党議員や労組幹部は香港の労組運動を立ち遅れたものと指摘しているが香港労働者の特徴は“鶏を殺して卵をとる”ような過大な要求を出さぬことだ。英労働者のように国家と民族の利益を考えず個人の利益のみを考えれば基盤の弱い香港経済はとっくに首をしめられてしまっただろう。よけいなお世話だ」(星島日報)。これは先月英縫製業労組がまとめた報告書の「有休がない,コスト安,英に打撃」に反撥したもの。 |
DIA-106-1976-07-01-3 | 香港特別行政区 | 1976年07月01日 | 1970年代 | 6月末の74銀行の預金総額は約397億香港ドルで前年同期比29億5000万香港ドルの増。貸出しは香港,海外合計約398億香港ドル。 |
DIA-106-1976-07-02-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月02日 | 1970年代 | 「華潤公司は青衣島の中国石油貯蔵基地建設に着工。管理ビル(4階)は今月中に完工するほか最低7基のタンクを建設予定で貯蔵石油は広州近くのThree River油田産と思われる」(Standard)。 |
DIA-106-1976-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月05日 | 1970年代 | ジャーディン・マセソン社はリベリアの有力企業TTIの株式25%を取得。TTIは1947年サウジアラビア資本によって設立され,取引も中東が中心のジ社はすでにイランに出張所をもち,ペルシャ湾沿岸ではシンガポールの子会社を通じて石油販売の計画を進めている。 |
DIA-106-1976-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月05日 | 1970年代 | 香港地下鉄の電機部門の国際入札で車両をメトロ・キャメル社(英),信号をウェスチングハウス社)英),通信をシーメンス社(独)などが落札。日本は融資条件などで差があり,完敗。8月には軌道部門入札でも敗退したがこれは英ポンド下落により価格面で英国勢で有利になったためとみられている。 |
DIA-106-1976-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月07日 | 1970年代 | 旭光学国際有限公司は輸出専用の一眼レフを生産。 |
DIA-106-1976-07-07-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月07日 | 1970年代 | 安子介貿易発展局主席は「メーカーは新製品の開発を」とロータリー・クラブで講演。 |
DIA-106-1976-07-07-3 | 香港特別行政区 | 1976年07月07日 | 1970年代 | 商工局長はForex Clubで「多種繊維協定は1977年で期限切れとなるが香港はこの協定で8ヵ国にわたり,繊維製品輸出の66%,金額にして60億香港ドルがその対象とされている。今後とも条件の似た国と協力して公平な待遇を求めていきたい」と講演。 |
DIA-106-1976-07-07-4 | 香港特別行政区 | 1976年07月07日 | 1970年代 | 訪英していた街坊協会代表団長は「英外務省香港インド洋局長P.L.O’Keeffe氏は死刑復活は英政府の政策に反する,香港市民が現総督の留任を希望するなら女王も外労省も同様の考えであろうと述べた」と報告。 |
DIA-106-1976-07-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月10日 | 1970年代 | 住宅局調査は,缶木造建築物は9万8607戸で住宅は5万1455戸(6万1000世帯,27万4000人が在住)。 |
DIA-106-1976-07-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月14日 | 1970年代 | 湯秉達香港中華総商会長は総会で「米,西独,カナダが引き締め政策に転じる動きがあり,香港経済成長に鈍化の傾向」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-07-14-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月14日 | 1970年代 | 三井物塵は初めて国内と香港で同時に時価発行増資を行う。8月末払い込みで4千万株,うち約500万株を香港市場で発行募集する。これは3月設立の全額出資現地法人「香港三井物産」の強化を図るため。 |
DIA-106-1976-07-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月15日 | 1970年代 | 水道局長は海水淡水化プラント計画を表明。 |
DIA-106-1976-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月16日 | 1970年代 | 「中国の青衣島での機械製造プラント投資は1億香港ドルを超える」(SCMP)。 |
DIA-106-1976-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月17日 | 1970年代 | 鶴見製作所は全額出資の販売会社「香港ツルミ・ポンプ」を設立する。 |
DIA-106-1976-07-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月19日 | 1970年代 | 日立建機はVIBRO社から岩掘削用ドリル2台(約5億円)を受注。 |
DIA-106-1976-07-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月26日 | 1970年代 | 「CIAの東南ア首脳会談が香港で行なわれ,米中協議のうえ,とりわけインドシナで混乱を挑発しようとしている」(モスクワ放送)。 |
DIA-106-1976-07-26-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月26日 | 1970年代 | 日本アジア航空の大阪~台北線が香港まで延長され,その一番機が啓徳空港に着いた。1974年4月の中断いらい2年3ヵ月ぶり。 |
DIA-106-1976-07-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月27日 | 1970年代 | 香港麻薬取締責任者は麻薬問題でソ連がデマをふりまいていると語る。 |
DIA-106-1976-07-27-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月27日 | 1970年代 | 香港の企業登録数は4方1453社でうち外国系企業は920社。 |
DIA-106-1976-07-27-3 | 香港特別行政区 | 1976年07月27日 | 1970年代 | 「ソ連は極東アジアで運賃ダンピング」(明報)。 |
DIA-106-1976-07-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月28日 | 1970年代 | 「ソ連は台湾~香港~ソ連および台湾~香港~アメリカのコンテナー海運を開設する」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-07-28-2 | 香港特別行政区 | 1976年07月28日 | 1970年代 | 香港電力会社は中国から発電用石油輸入を検討。 |
DIA-106-1976-07-29-1 | 香港特別行政区 | 1976年07月29日 | 1970年代 | 横浜エレベータは香港に代理店を設立する。 |
DIA-106-1976-08-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月01日 | 1970年代 | 貿易発展局発表では香港経済は拡張が続き,今年度の実質経済成長率は9%台と予測。同局はその原因として戦後,不況を独力で乗り切った潜在的経済力のほかに,中国政府の好意的協力が見逃せないと述べている。 |
DIA-106-1976-08-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月03日 | 1970年代 | 工務局は最長の高架道路となるCanal Rdの工事契約をGammon(HK)Ltd.と契約。この工事で海底トンネルとアバデーン・トンネルが連結されアバデーン~九竜が約15分で結ばれる。 |
DIA-106-1976-08-03-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月03日 | 1970年代 | 立法評議会は地下鉄公社に対して借入保証を供与することを承認。また輸出のクレジット枠も引き上げた。なお地下鉄建設コストは計画の変更により,当初見積もりの50億8000万米ドルにおさまり,個々の契約に必要な資金借り入れの予定はほとんどついており,今後新たな外国からの中期借款は導入しない方針であると財務長官は説明。 |
DIA-106-1976-08-03-3 | 香港特別行政区 | 1976年08月03日 | 1970年代 | 銀行貸出金利を一律0.5%引き下げ。ヨーロッパからのホット・マネーの圧力により米ドル安が続き金融超閑散でコールが安くなっていた。金利手直しは昨年3月以来。 |
DIA-106-1976-08-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月04日 | 1970年代 | 100余りの工商業団体はコミッション問題で①汚職防止条例9条が“伝統的”コミッションを否定するのは正常な取引に悪い影響を与える,②公務員の金銭授受禁止は当然,③コミッション支払いは経済活動の強化になる,④香港経済の発展,競争力強化につながり,実情に即した対策を,⑤禁止は受注減になる,⑥職員の不法行為取締りは必ずしも汚職防止条例によらなくてもよいなどと政庁に要望書を送付。 |
DIA-106-1976-08-04-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月04日 | 1970年代 | 政庁は各界の反対が強く“香港時間”実施を断念。 |
DIA-106-1976-08-05-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月05日 | 1970年代 | 漁農処幹部は中国の華北大地震にもかかわらず,中国からの豚,牛,鶏,野菜などの香港への供給は正常と語る。 |
DIA-106-1976-08-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月06日 | 1970年代 | 統計局発表だと6月末の人口は,438万2500人。 |
DIA-106-1976-08-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月06日 | 1970年代 | 「上半期における対台湾投資は14件470万米ドル,輸入は紡績原料,電機機械など14億6667万香港ドルに急増」(信報)。 |
DIA-106-1976-08-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年08月06日 | 1970年代 | カナダとの繊維交渉で化合繊,羊毛のセータ-,カーデガンを550万着に輸出制限することに合意。 |
DIA-106-1976-08-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月07日 | 1970年代 | 「華潤公司は沙田の火炭に300万香港ドルで石油貯蔵基地(20万トン)建設着工。広九鉄道より専用引込線が敷かれるがその経費50万香港ドルを分担する」(星島日報)。 |
DIA-106-1976-08-07-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月07日 | 1970年代 | 在香港米総領事館は,「香港GNPは10%に達しよう。インフレ率は近隣国より低い。現在550の米企業が進出しておりうち106社が製造業」と報告。 |
DIA-106-1976-08-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月10日 | 1970年代 | 12名のトロツキストたちは南アフリカ領事館前を「黒人迫害に抗議し,黒人の民主的権利闘争支持」のデモ。 |
DIA-106-1976-08-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月11日 | 1970年代 | 「香港船員のみたソ修」(経済導報,3週連載)。 |
DIA-106-1976-08-11-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月11日 | 1970年代 | 新築の郵政総局ビル落成式で総督は「敏速な郵便事業は経済発展を助ける」とあいさつ。 |
DIA-106-1976-08-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月12日 | 1970年代 | 「国際的綿花高で,ソ連産を1~5月で3000万香港ドル(昨年同期の6倍)輸入」(信報)。 |
DIA-106-1976-08-12-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月12日 | 1970年代 | 地下鉄公社は九竜湾操車場入札で三井建設と和興が冷却設備を熊谷組が落札と発表。 |
DIA-106-1976-08-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月15日 | 1970年代 | 中国産ガソリンを取扱う第1号スタンドが長沙湾に開設。第2号は北角の沙倉,第3号は屯門,第4号は沙田に予定。 |
DIA-106-1976-08-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月16日 | 1970年代 | 「大陸の地震は香港への輸出減となり,また繊維部門で香港は有利になろう」(星島日報)。 |
DIA-106-1976-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月17日 | 1970年代 | 上半期の中国の対香港輸出は36億1500万香港ドルで前年同期比25%増。なお繊維,衣類が60%,石油が20%,家畜が10%増。 |
DIA-106-1976-08-17-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月17日 | 1970年代 | 米沢玩具は対米輸出地点として,香港に生産・販売の子会社を設立。6月の増田屋斎藤貿易に続く進出。 |
DIA-106-1976-08-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月22日 | 1970年代 | 政庁物料供応処従業員200名は,賃上げ要求で座りこみ。 |
DIA-106-1976-08-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月24日 | 1970年代 | 香港各界は第27回国慶節祝賀準備委員会を発足させた。 |
DIA-106-1976-08-24-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月24日 | 1970年代 | 米銀Continental Bankは香港のUnderwriters Bankと合弁でUnderwriters Bank(Over Seas)を設立し,旧ライセンスから切り換える形で商業銀行ライセンスを取得。政庁が新営業ライセンスを与えたのは1973年4月のBarclays Bankいらいはじめて。なお銀行監理委員会のMartin副委員長は「このケースは新たに銀行ライセンスを与えたこととは全く異なるもので合弁ゆえ与えたものでもない。こんごとも新ライセンス発行停止を続ける」と言明。 |
DIA-106-1976-08-24-3 | 香港特別行政区 | 1976年08月24日 | 1970年代 | 「ベトナムは手工業品と水産物販売会社を設立。6月には4000万香港ドルで貿易商社経営を委託」(Newsweek)。 |
DIA-106-1976-08-25-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月25日 | 1970年代 | 大雨災害で死者不明25人。 |
DIA-106-1976-08-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月26日 | 1970年代 | 総督は立法局議員増員を決定―新しい非官選議員8人,官選議員5人のリストは次のとおり。Rennett女史(牧師),陳寿霖(香港電灯総経理),鄧蓮如女史(太古貿易総経理),胡鴻烈(弁護士),梁達誠(前市政局衛生総督察),Mcgovern(労使関係協進会顧問),王霖(九竜バス事務主任),王沢長(弁護士)とJeaffreson(経済司候任人),Scott(銓叙司),Thornton(廉政主任),Nichols(漁農署長),李春融(社会福利署長)。また,新行政局評議員に初の女性議員となる前立法局議員のSymons夫人と利園偉氏を任命。なお従来の「Colonial Secretary」(輔政司)は,こんご「chief secretary」と改称。 |
DIA-106-1976-08-26-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月26日 | 1970年代 | 湾九華新村の村民は,家のとりこわしによる新道路建設に反対声明。 |
DIA-106-1976-08-26-3 | 香港特別行政区 | 1976年08月26日 | 1970年代 | マカオの絹より糸工場労働者7人が日本の絹より糸輸入規制に抗議して在香港日本総領事館に抗議書を手渡した。19日にマカオで従業員200人の反日デモがあり,日本人観光客にビラを配った。香港業者の中には日本の輸入規制をガットに提訴の動きもでた。 |
DIA-106-1976-08-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年08月27日 | 1970年代 | 香港連合ドックは青衣島西岸に6万5000トン級の浮きドックを総工費2億5000万香港ドル以上で建設すると発表。 |
DIA-106-1976-08-27-2 | 香港特別行政区 | 1976年08月27日 | 1970年代 | 日立造船はオーク・スチームシップ社からタービン主機をディーゼル主機に換装する工事を2億3千万円で受注。 |
DIA-106-1976-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月01日 | 1970年代 | 上半期の銀行貸し出し額は269億7500万香港ドル。内訳はつぎのとおり(前年末比増加率)。工業全体で36億4100万香港ドル(22%),電子電器3億700万香港ドル(62%),紡績14億8600万香港ドル(14%),建築不動産20億1800万香港ドル(11.5%)(経済導報)。 |
DIA-106-1976-09-01-2 | 香港特別行政区 | 1976年09月01日 | 1970年代 | 油麻地フェリー料金は一律30香港セント実施。 |
DIA-106-1976-09-01-3 | 香港特別行政区 | 1976年09月01日 | 1970年代 | 中国輸出紡織品展覧会がスター・フェリー近くの中国輸出商品陳列館で開催。 |
DIA-106-1976-09-01-4 | 香港特別行政区 | 1976年09月01日 | 1970年代 | 香大医学会は人口の10分の1が精神病で20歳~35歳までが9割をしめると報告書。 |
DIA-106-1976-09-01-5 | 香港特別行政区 | 1976年09月01日 | 1970年代 | 川崎重工業は東南アでの販売拡充のため全額出資の「川崎重工業香港有限公司」を設立。新船建造,修理,部品などを扱う。 |
DIA-106-1976-09-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月03日 | 1970年代 | 西独海運会社香港代表Peter Blaich氏はロータリー・クラブで「西側および非共産諸国はソ連圏の海洋運賃策略に一致協力して行動を」と講演。 |
DIA-106-1976-09-03-2 | 香港特別行政区 | 1976年09月03日 | 1970年代 | 東海染工は高紙プリント加工販売会社を香港に設立。 |
DIA-106-1976-09-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月06日 | 1970年代 | 政庁は「上半期経済報告」で,「全休の経済の回復速度は予想以上に早く,国内総生産は9%から16%の伸びに修正,輸出は29億6000香港ドルと前年同期比51%伸び―米国向け74%増,西独向け41%増,英国向け25%増。失業率は昨9月の9.1%から3月には5.6%に下った」と報告。 |
DIA-106-1976-09-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年09月06日 | 1970年代 | 米は香港を,日本など9ヵ国への双務貿易協定,輸入割り当てに追加し,繊維製品輸入規制を強化。 |
DIA-106-1976-09-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年09月06日 | 1970年代 | 教育庁は2年以内に48校の中学校を増設し5万2000人を収容する。 |
DIA-106-1976-09-06-4 | 香港特別行政区 | 1976年09月06日 | 1970年代 | 「銀行預金残高が400億香港ドルを突破。7月だけでタイから1億香港ドルの流入など外資が流れこんでおり,金利も最低ラインへ引き下げられた」(明報)。 |
DIA-106-1976-09-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月08日 | 1970年代 | 総督は駐中国英大使と沙田の新汽車架橋工事を視察。 |
DIA-106-1976-09-08-2 | 香港特別行政区 | 1976年09月08日 | 1970年代 | 「ソ修はなぜ海外合弁企業をやるのか」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月10日 | 1970年代 | 毛沢東主席の死去に関して香港各紙にあらわれた各界の反響はつきのとおり―香港上海銀行Bo yer総経理「中国入民にとって悲劇的なニュースだが香港では過去しばしばこうした重大局面の際,経済界は冷静に対処」,香港証券取引所Eimmern会長「この悲しい出来ごとはすでに株価の中には長い間織りこまれ済みでパニックはないだろう」,米商工会議所Burrell会長「香港の安全には何ら影響ない」,司馬長風「左派は反ソという政治的立場から香港の安定した現状を維持し,英米日独と友好を深め,実務派は四つの現代化促進のため,経済的重視(中国は昨年の外貨収入100億米ドルのうち40億米ドルを香港からえた)」,中文大学講師「香港回収はなかろう。中国の対外的媒介地点であり,対ソ上世界に通じる拠点だ」,中華総商会鄧典初副会長「中国は引き続き香港市民の福利を考えてくれると確信」,鐘士元立法局議員「新後継者が従来の毛主席路線に従うと宣言するなら特別な影響はない」,香港工業総会胡文澣主席「毛以後で中国が混乱し,工業原料や食糧輸出に影響することがないよう望む」など。なお総督は「中国人民にとって大変な損失」と声明。各国総領事館はいずれも弔意の半旗をかかげた。 |
DIA-106-1976-09-13-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月13日 | 1970年代 | 警察政治部は文化人,記者,作家など16人を政治活動文書所持容疑で逮捕,16日からの毛主席の追悼行事に妨害工作を図っていた疑いがもたれている。 |
DIA-106-1976-09-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月15日 | 1970年代 | 「日ソ経済“協力”は誰に有利か」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-09-16-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月16日 | 1970年代 | 新華社香港分社主催の毛主席追悼大会が中国銀行で行われ,各界人士約10万人余が弔問。 |
DIA-106-1976-09-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月20日 | 1970年代 | 「ハリス香大教授は毛主席は過去20年にわたって香港について触れず,とくに当面は国内問題に忙殺され,いま直ちに香港の地位に変化があるとは考えられぬと語る」(明報)。 |
DIA-106-1976-09-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月26日 | 1970年代 | 上半期の中国の対香港石油輸出は2520万香港ドルで昨年同期比20%増。 |
DIA-106-1976-09-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年09月27日 | 1970年代 | 英連邦蔵相会議香港で開催。貿易,途上国援肱などを討議。 |
DIA-106-1976-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月01日 | 1970年代 | 中国建国27周年記念座談会が新華社香港分社,中国銀行香港支店などの主催で開催され毛沢東思想の学習やソ連が香港へ進出しょうとしていることに対する警戒が強調された。 |
DIA-106-1976-10-01-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月01日 | 1970年代 | 香港への中国給水設備増強工事が完成し年間240億ガロン(従来は210億ガロン)の能力を持つ。 |
DIA-106-1976-10-01-3 | 香港特別行政区 | 1976年10月01日 | 1970年代 | 警察は啓徳空港で国際テロリスト警戒を強化。 |
DIA-106-1976-10-01-4 | 香港特別行政区 | 1976年10月01日 | 1970年代 | 香港紗廠でおきた台湾系による中国派労組員暴行事件に各界が抗議。10月6日に労組代表ら100人余が集会し「台湾派の計画的陰謀で20年前の九竜暴動を想起させる」と指摘。 |
DIA-106-1976-10-01-5 | 香港特別行政区 | 1976年10月01日 | 1970年代 | 会社登録数は4万2587社で昨年同期比4492社の増。 |
DIA-106-1976-10-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月04日 | 1970年代 | 中芸公司は油麻地に新店開設。 |
DIA-106-1976-10-05-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月05日 | 1970年代 | 英連邦教育会議で教育委員会主席は香港の工業教育に努力を傾注と表明。 |
DIA-106-1976-10-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月06日 | 1970年代 | 総督は施政報告で教育,住宅改善,新界開発や1978年から有休を1週間(年間)とし,1977年からは毎月4日の休日を毎週1日に改めるなどと述べ“均衡のとれた発展”をもつ社会建設を強調。また反汚職委員会の成果を賞めた。 |
DIA-106-1976-10-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月06日 | 1970年代 | 「ポーランド,ハンガリーが7,8月から香港との貿易方式を変更してから両国向け輸出が急増。ポーランド向けは1~6月の750万香港ドルが8月末に1630万香港ドル,ハンガリーが同780万香港ドルが1560万香港ドル。なお全東欧(ユーゴを除く)向けは6720万香港ドルで昨年同期比103%増。ユーゴ向けは360万香港ドルで同266%増」(明報)。 |
DIA-106-1976-10-06-3 | 香港特別行政区 | 1976年10月06日 | 1970年代 | 米大手証券会社ソロモン・ブラザーズは,香港に支店をおきアジアでの前線基地にすると発表。 |
DIA-106-1976-10-06-4 | 香港特別行政区 | 1976年10月06日 | 1970年代 | 第2回香港家具展。 |
DIA-106-1976-10-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月07日 | 1970年代 | 「香港の対外準備金は外貨で約60億香港ドルで,うち英ポンドの占める割合は20%以下」(SCMP)。 |
DIA-106-1976-10-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月08日 | 1970年代 | 湯秉達中華総商会長は工商業座談会で「米景気はいわれているほどよくはなく衣類など注文を減らしてこよう,西欧も回復がおそく,異常干ばつで打撃,日本も円安批判で対外輸出増勢は鈍りそうなことからみて,一部業界は現状維持ができても,大部分の業界は不安定な局面を迎えよう」と報告。 |
DIA-106-1976-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月11日 | 1970年代 | 第2回香港玩具展。 |
DIA-106-1976-10-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月12日 | 1970年代 | Chen香港綿紡協会長は「デニムの数百の新興業者の多くは工場閑鎖中」と語る。なおSCMP紙(10月6日)によるとデニム布地の在庫は1億sq.ヤード(約6億香港ドル分)と推計。 |
DIA-106-1976-10-12-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月12日 | 1970年代 | 4人組逮捕説で香港の株式市況は前日から続いていた下げを持ち直し。 |
DIA-106-1976-10-13-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月13日 | 1970年代 | 香港商品取引所成立。主席は胡漢輝氏。 |
DIA-106-1976-10-13-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月13日 | 1970年代 | 中国“4人組”逮捕についての各級の反響はつぎのとおり―Sayer香港上海銀行頭取「対外的には余り影響はない」,Macgregor香港総商会専務理事「華国鋒主席は穏健派とみられており香港問題の早期解決を急がないと受けとられているので香港の将来に対する信頼感が増し,海外からの投資も増えよう」,評論家繆雨氏「穏健派は経済発展重視で,香港の経済面での利用価値も高まろう」。 |
DIA-106-1976-10-13-3 | 香港特別行政区 | 1976年10月13日 | 1970年代 | 「江青ら急進派の全面的失脚は香港の経済発展に有利と各界の声」(星島日報)。 |
DIA-106-1976-10-13-4 | 香港特別行政区 | 1976年10月13日 | 1970年代 | Mcdonald工事局長は新マカオ・フエリーターミナル建設で合意と発表。 |
DIA-106-1976-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月15日 | 1970年代 | 香港住宅委員会年報発表。増税,セトルメントなどを指摘。 |
DIA-106-1976-10-15-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月15日 | 1970年代 | マグレガー香港総商会専務理事を団長とする日本企業誘置使節団が2週間の予定で来日。 |
DIA-106-1976-10-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月19日 | 1970年代 | ジェトロはことし上半期の中国の貿易動向を発表したが最大の出超市場である香港への輸出が好調と指摘。 |
DIA-106-1976-10-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月20日 | 1970年代 | 日本人商工会議所,日本人クラブ調べによると在香港の日系企業は443社。うち銀行,ファイナンスカンパニー34,証券会社10,商社92,メーカー125,建設12,船会社35,旅行社10,百貨店4,通信報道11,広告5,料理店,ナイトクラブ8,その他サービス業16,工場51(繊維12,精密機械3,電器17,食品1,印刷製本6,雑12)となっている。 |
DIA-106-1976-10-27-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月27日 | 1970年代 | 広州交易会に参加した米中貿易全国協議会のPhillips会長は米商工会議所昼食会で「中国も米中貿易発展を望み,人事の異動で政策に変更はなく周路線はいぜんとして有効。交易会は春に比べ10%増となろう。貿易阻害要因として,中国の米国市場に対する理解不足,貿易不均衝,米国の中国製品に対する関税の高さ,凍結資産などがあるが,国交が樹立されれば,いずれも解消されよう」と講演。 |
DIA-106-1976-10-27-2 | 香港特別行政区 | 1976年10月27日 | 1970年代 | 「ソ修の海運拡張」(経済導報)。 |
DIA-106-1976-10-30-1 | 香港特別行政区 | 1976年10月30日 | 1970年代 | 「中国は友朕機器修理廠と共同で青衣島に船舶修理ドックを建設の方針」(信報)。 |
DIA-106-1976-11-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月01日 | 1970年代 | 1~6月の観光客消費額は18億2100万香港ドル(昨年同期比31%増)。 |
DIA-106-1976-11-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月03日 | 1970年代 | 総督は黄麗松香大学長ら55人に勲章授与。 |
DIA-106-1976-11-03-2 | 香港特別行政区 | 1976年11月03日 | 1970年代 | 警察は停泊中の日本・台湾共同運航木材運搬船ソーラ・コンチネンタル号から加工アヘン約40キロ,ヘロイン31キロ,モルヒネ6.6キロなどを押収。 |
DIA-106-1976-11-04-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月04日 | 1970年代 | カナダ電話機メーカーの話では,香港の電話普及率は100人に24.6台で日本の43台につぐ。 |
DIA-106-1976-11-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月06日 | 1970年代 | 安子介貿易発展局主席は明年フランスに事務所を開設と語る。 |
DIA-106-1976-11-06-2 | 香港特別行政区 | 1976年11月06日 | 1970年代 | 今年の綿布生産量は10億平方ヤード(昨年は8億平方ヤード)の見込みでうちジーンズ用デニムが3億7000万平方ヤード。 |
DIA-106-1976-11-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月07日 | 1970年代 | 香港総商会は中南米に貿易代表団を派遣。 |
DIA-106-1976-11-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月08日 | 1970年代 | HMTコンソート(日立製作所,三菱電機,東芝の合弁会社)は,香港地下鉄の空調換気装備を69億円で受注。9項目に分類された各機器別入札で初受注である。 |
DIA-106-1976-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月09日 | 1970年代 | 有力な海運会社のひとつであるZIMイスラエル・ナビゲーションはこの20年間,東京にあった極東本部を香港に移転。 |
DIA-106-1976-11-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月10日 | 1970年代 | Dunning貿易発展局専務理事は1~9月の衣類輸出総額が106億香港ドルに達しこれは昨年同期比50%増と発表。 |
DIA-106-1976-11-11-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月11日 | 1970年代 | Jones新界政務司は新界開発計画を立法局で説明。大埔,元朗,大嶼山,長洲島での工業用地,住宅建設など。 |
DIA-106-1976-11-11-2 | 香港特別行政区 | 1976年11月11日 | 1970年代 | 世銀のHittmair副財務官によると世銀は香港金融市場で香港ドル建て公債5億香港ドルを発行したい意向であるが15%の利子税の除外が不可欠とのことである。 |
DIA-106-1976-11-13-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月13日 | 1970年代 | 英国工商業代表団来港。21日にはイタリー団が来港。 |
DIA-106-1976-11-18-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月18日 | 1970年代 | 306の経済団体などはコミッション問題で大会を開き,政庁に善処を要望の3決議。 |
DIA-106-1976-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月19日 | 1970年代 | 労働局は第5回職業資料展。 |
DIA-106-1976-11-21-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月21日 | 1970年代 | 給与改善要求で約1000人の政庁タイピストが総督邸に請願デモ。 |
DIA-106-1976-11-21-2 | 香港特別行政区 | 1976年11月21日 | 1970年代 | 政庁は青少年のアヘン吸引禁止運動を展開。 |
DIA-106-1976-11-21-3 | 香港特別行政区 | 1976年11月21日 | 1970年代 | アジア・西太平洋建設業協会第15日大会が13ヵ国約千人を集めて開催。 |
DIA-106-1976-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月22日 | 1970年代 | レイト署長は明年度からレイト税が80%増と表明。経済界などは「三高政策」だと非難。12/6には中華総商会が,12/23には12経済団体が反対決議。 |
DIA-106-1976-11-26-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月26日 | 1970年代 | 警察政治部はトロツキストら10数人を逮捕。政治パンフやビラをもち“外国共産勢力のエジェント”と報道商工局,労働局などで香港貿易,産業データなどを収集し“親ソ派情報網”とされる。内訳は政庁公務員3人,大学講師1人など。 |
DIA-106-1976-11-26-2 | 香港特別行政区 | 1976年11月26日 | 1970年代 | ソ連K.G.Bとつながりのあるとされるビクター・ルイス記者が香港訪問ビザを申請し拒否された。 |
DIA-106-1976-11-26-3 | 香港特別行政区 | 1976年11月26日 | 1970年代 | カンボジアは国営貿易会社Renfungを設立。 |
DIA-106-1976-11-26-4 | 香港特別行政区 | 1976年11月26日 | 1970年代 | 東海銀行は全額出資のファイナンス・カンパニー「東海アジア・リミテッド」を設立。 |
DIA-106-1976-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年11月28日 | 1970年代 | 中国靴展。 |
DIA-106-1976-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月01日 | 1970年代 | 先に訪日代表団長であったMacgregor香港総商会専務理事は日本に工業投資促進事務所を開設するよう同会月報で提案。 |
DIA-106-1976-12-01-2 | 香港特別行政区 | 1976年12月01日 | 1970年代 | 「香港は中国の対外貿易と外貨獲得にますます重要な役割を担っている。香港はことしは日本にかわって中国の最大の輸出市場になった。香港の経済回復と伸長は明らかに中国にとって有利である。今年1~8月は昨年同期比18%増の15億香港ドル以上である。ほかに送金,観光,利潤,中国銀行の貸出し利息などで外貨収入は7億香港ドルに及んだ。これは中国の外貨収入の約4割以上になる」(晶報)。 |
DIA-106-1976-12-03-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月03日 | 1970年代 | 香港生産性センター主催の電子展。 |
DIA-106-1976-12-06-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月06日 | 1970年代 | 「香港は東欧諸国の対中国情勢スパイ基地となっている」(SCMP)。 |
DIA-106-1976-12-07-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月07日 | 1970年代 | 屯門の工業用地2ヵ所を従来の最高価格で落札。ひとつは1平方フィート322香港ドル,ひとつは同370香港ドル。 |
DIA-106-1976-12-08-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月08日 | 1970年代 | Price労働局長は立法局で今後5年間に労働安全,衛生,雇用条件などで日本を除き隣接地域の最上位にもっていきたいと語り,「工場工業経営規則」の提案説明の中で少年労働者の時間外労働を3年間で段階的に減らし,最後に全面禁止と表明。12/22可決成立。 |
DIA-106-1976-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月09日 | 1970年代 | 中華総商会など39団体は政庁が公共政策とくに社会,金融,経済方面の問題でけまず民意をただし,世論を聞いたうえで立案してほしいと要請。これらは労働関係法改正,レイト,家屋税引き上げ,コミッション問題などで香港経済を袋小路に追い込むものだとの危機感があり,レイトにいては特別小委員会が設置された。 |
DIA-106-1976-12-10-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月10日 | 1970年代 | 政庁は病休者の手当を現行の1日日給の2分の1から3分の2に増額,最高休暇限度を24日から36日に引き上げなどの改定法案を発表。 |
DIA-106-1976-12-12-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月12日 | 1970年代 | 英駐日大使は香港総督は18ヵ月留任するだろうと語る。 |
DIA-106-1976-12-12-2 | 香港特別行政区 | 1976年12月12日 | 1970年代 | 16団体よりなる公務員団体はレイト増徴に反対声明。 |
DIA-106-1976-12-14-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月14日 | 1970年代 | カナダが衣類輸入を1976年12月から1977年も,1975年の水準にまで引き下げるよう決定したことに香港中華総商会などは憂慮。1~9月の輸出実績は5億6860万香港ドル。 |
DIA-106-1976-12-15-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月15日 | 1970年代 | コンサルタント会社Wilbur Smith & Associatesが4年がかりでまとめた「総合的交通問題研究報告書」を発表。自家用軍の登記料大幅引き上げ,タクシー値上げ,地下鉄路線延長,ミニバス制限,広九鉄道の全線複線化と支線建設,香港島東部の高速道路建設などを提案。 |
DIA-106-1976-12-15-2 | 香港特別行政区 | 1976年12月15日 | 1970年代 | 日本の野村総合研究所の香港の来年の経済成長率はGDPで6.3~6.5%(原油価格10%アップを前提)。 |
DIA-106-1976-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月17日 | 1970年代 | 統計局発表では1~10月に香港に輸入された中国商品の総額は1億2940万香港ドルで昨年同期比18%増で綿糸の輸入は50%増。 |
DIA-106-1976-12-18-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月18日 | 1970年代 | 114名の英国会議員は香港の社会発展を賞揚する決議を,76名の国会議員は香港の民主的改革を要求する決議を提出。 |
DIA-106-1976-12-20-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月20日 | 1970年代 | チャーター・ファイナンス社によれば香港市民の月賦購買負債は1966年時に7000万香港ドルだったが,今日では12億香港ドルとなり,月賦販売金融会社も2社から12社に増えた。 |
DIA-106-1976-12-23-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月23日 | 1970年代 | 総督は記者会見で「4人組事件は中国と香港の良好関係に影響なく,中国は香港と関連する問題の処理には極めて協力的,建設的である。レイトの引き上げ幅は再評価額の引き上げ幅80%の半分以下になろう。ことしの経済成長率を16%としたのは正しかった。来年は実質6%を越えよう。任期については来月中に発表されようが政治の鉄則は“政は人にあり”だ。英政府は香港の政治に干渉する意思はない。確に一部のものは香港に敵意を抱いていようが,それはあくまで一つまみにすぎない」と語った。 |
DIA-106-1976-12-24-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月24日 | 1970年代 | 岡三証券は香港に岡三国際(亜州)有限公司を設立。資本金200万香港ドル。 |
DIA-106-1976-12-28-1 | 香港特別行政区 | 1976年12月28日 | 1970年代 | 「中国の4つの現代化底策で香港の経済的地位と中国に技術,外資を提供する地域としての地位の重要性は高まる」(星島日報)。 |
DIA-106-1977-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月01日 | 1970年代 | 楊光香港九龍労組連合会長は新年談話で「われわれ香港労働者は愛国思想を高め,愛国団結を強め,愛国反覇を堅持し,祖国の社会主義革命と社会主義建設を支持し,ソ連・集団・トロツキストが香港を利用して反中国反共の陰謀活動を進めるのに反撃。“4つの現代化”に香港労働者も鼓舞され,愛国反覇統一戦線は必ず一歩発展するだろう。また香港における不合理な増税や値上げに反対していこう」と述べた。 |
DIA-106-1977-01-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月01日 | 1970年代 | Sayer香港上海銀行会長は「77年の成長率6%は可能。インフレは中国が食料と燃料供給をどのていどにするか,また燃料価格いかんにかかっている。金利引下げは確実だが香港はいぜんとして人々が資金をキープするにもっとも魅力的な所である」と語った。夏冷香港大学経済系主任教授は「成長率は6~7%。輸出の伸びが7~8%以上,輸入の伸びが10%以上で個人消費は7%,資本構成率は17~18%伸びよう」と予測。 |
DIA-106-1977-01-01-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月01日 | 1970年代 | 台湾特務20余人が香港警察政治部や郵政局に潜入し情報収集していて摘発。(The South China Morning Post=以下,S.C.M.P) |
DIA-106-1977-01-01-4 | 香港特別行政区 | 1977年01月01日 | 1970年代 | 湯秉達中華総商会長は新年宴会で「祖国が現代化した社会主義強国の実現を目指しているのを歓迎。政庁は重税政策を改めるべきだ」と述べた。 |
DIA-106-1977-01-01-5 | 香港特別行政区 | 1977年01月01日 | 1970年代 | 1977年の香港経済について簡悦強氏は「成長がゆるやかであるのはアメリカ経済が伸びず,国際通貨問題が未解決であり,西欧の輸入制限のため」,鐘士元氏は「成長率は6%」,安子介氏は「貿易発展局は日本,中東,フランスで展覧会をやり,パリに事務所を置く」,胡文澣氏は「税金が高く楽観はできないが弾性と適応性がある」,高登氏は「10%成長」,郭宜興氏は「レイト問題を重視」などと語った。 |
DIA-106-1977-01-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月04日 | 1970年代 | 大学改革について黄麗松香大学長は「歯科学部と付属医院を80年に開設」,李格致理工学院長は「78年に全日学生8千人,夜学生2万人に」,李卓敏中大学長は「校務会議を設けると共に医学部生60人を80年から募集」と語った。 |
DIA-106-1977-01-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月05日 | 1970年代 | 新界郷議局は「レイト値上げ反対委員会」をつくり住民大会を開くと決議。なお財務長官は市街地の一般レイトを予定した12%から7.5%に減らすと表明。 |
DIA-106-1977-01-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月05日 | 1970年代 | Jones環境局長は大嶼山と九龍を結ぶ大橋建設は中・重型工業発展いかんであり,総工費は約5億香港ドルと表明。 |
DIA-106-1977-01-05-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月05日 | 1970年代 | 立法局は「持ち家基金」を可決。 |
DIA-106-1977-01-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月06日 | 1970年代 | 12の団体代表はレイト値上げ反対決議。 |
DIA-106-1977-01-06-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月06日 | 1970年代 | 畢力治太古造船グループ会長は「ソ連の海運拡張はダンピングによるもので政治性があり,商売以外の目的がある。対抗上3社で『アジア―豪州快速航運』をつくり集荷活動をする」と語った。 |
DIA-106-1977-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月08日 | 1970年代 | 銀行預金金利を5ヵ月ぶりに引き下げ。定期1%,普通0.25%引下げ。香港上海銀行とチャータード銀行はプライム・レートを0.5%引き下げ5.5%。 |
DIA-106-1977-01-08-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月08日 | 1970年代 | Pain香港観光協会専務理事は77年の観光収入は昨年比30%増の45億香港ドルの見込みと語る。 |
DIA-106-1977-01-08-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月08日 | 1970年代 | 各界は周総理逝去1周年紀念集会。楊光氏は「遺志を継ぎ愛国反覇事業をおしすすめ,祖国の社会主義革命と社会主義建設を支援しよう」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-01-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月09日 | 1970年代 | 政庁は広九鉄道を延長して中国へ直通乗入れで電気,ディーゼル機関車化,近代式信号,地下鉄接続などを検討。 |
DIA-106-1977-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月11日 | 1970年代 | 観光協会長は観光業界の問題点として,「高地価のためホテル高,啓徳空港内商店家賃高,貨物増で客用機が減,航空運賃変動,香港ドルが強すぎ旅客に不利」などを指摘。 |
DIA-106-1977-01-11-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月11日 | 1970年代 | 鐘士元氏は中文大学講演て輸出不安の4原因として,アジア内の競争国の安値,欧米・日本の輸入規制,製衣紡織業の不振,高級品化の速度の遅れを挙げた。 |
DIA-106-1977-01-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月12日 | 1970年代 | 香港大学の新学生会長蘆漢耀氏は「自己教育と社会改革」を強調。黄学長は「6割の学生が投票し,関心が高まっている。大学教育と課外教育の相互扶助が必要」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-01-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月14日 | 1970年代 | 政庁は大埔,元朗,屯門に次ぐ工業団地を九竜湾埋立地に計画。 |
DIA-106-1977-01-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月15日 | 1970年代 | 海洋公園オープン。 |
DIA-106-1977-01-15-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月15日 | 1970年代 | 香港工業総会は大埔工業地区問題研究会で地場の工場,商店が外資に比べ不利な設置基準,分割払い,契約期間などの規則の改善を要求。 |
DIA-106-1977-01-15-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月15日 | 1970年代 | 訪中した王美中華総商会副会長は「現在の中国工業生産設備と技術水準は西側工業先進国に及ぼないが,発展速度が速く,生産効率は高いので,遠からず世界の先進水準に追いつこう」と語る。 |
DIA-106-1977-01-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月16日 | 1970年代 | 香港消費者委員会は,ローン販売で14項目の改善提案をし新法例化を要望。 |
DIA-106-1977-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月17日 | 1970年代 | 香港総商会刊『工商月刊』は,「アンケート調査によると香港経済状況について58%が良いとし2%が悪化,あとはふつうとしている」と報告。 |
DIA-106-1977-01-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月17日 | 1970年代 | 総督は本年10月で満60歳になるがエリザベス女王が任期の1年延長を決めたことに各界は好感。Davies『Far Eastern Economic Review』編集長は「適当な後任が見当らなかったからだろう。またロンドン―北京関係を考慮した決定だと思う」と批評。 |
DIA-106-1977-01-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月18日 | 1970年代 | 76年1~11月で対ベトナム再輸出高は1億1000万香港ドルで前年同期の128%増。品目は紡織糸,織物,染料など。 |
DIA-106-1977-01-18-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月18日 | 1970年代 | 各界513団体からなる「レイト不当値上げ反対委員会」は政庁に再検討を要望。3月11日に実態調査報告書を発表。3月18日付各紙に合同意見広告。 |
DIA-106-1977-01-18-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月18日 | 1970年代 | 香港警察発表では76年中の総犯罪件数は1万6436件(75年比10.8%減)で,強盗8895件(同20%減),殺人82件(同21.9%減),暴行4613件(同1.3%減),盗み5654件(同26.6%減)。 |
DIA-106-1977-01-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月21日 | 1970年代 | 総督は香港総商会の夕食会で「政庁の推進する社会発展計画に高税制は不要。香港,英国,中国の関係は相互理解により強固なものとなっている」とスピーチ。 |
DIA-106-1977-01-21-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月21日 | 1970年代 | 尖沙咀商店街の数百人は政庁のビル接収に反対デモ。 |
DIA-106-1977-01-21-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月21日 | 1970年代 | カナダ警察は香港がヘロイン30億米ドルもの国際販売基地と発表。 |
DIA-106-1977-01-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月22日 | 1970年代 | 香港中国旅行社は春節帰郷客の便宜改善策を決定。 |
DIA-106-1977-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月24日 | 1970年代 | 黄篤修中華廠商連合会長は「住民は治安悪化,重税の圧力を受けている。地価高騰で中小商工業者の負担は大きい。新界に軽工業地区を発展させるべきだ」と講演。 |
DIA-106-1977-01-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月27日 | 1970年代 | 中国銀行は人民元の対香港ドル交換レートを1%切り下げ100香港ドル=40.02人民元と決めた。外国通貨の小幅低落と国内送金を促すためとみられている。 |
DIA-106-1977-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月28日 | 1970年代 | 香港九竜労働者子弟学校経費募金委員会設立。主任委員湯秉達氏,副主任委員王寛誠,李崧,胡九,高卓雄,楊光,費彝民氏。300万香港ドルを目標。3月27日に3千人の文芸公演会を催した。 |
DIA-106-1977-01-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月28日 | 1970年代 | Roberts輔政司はAP通信に「中国は香港の地位を現状のまま変えないでおく決定をするだろう。中国の農,工業品の対香港輸出は年間15億米ドルにも達しておりこれは全輸出額の約3分の1だ」と語る。 |
DIA-106-1977-01-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月29日 | 1970年代 | 百貨店,政庁軍部医院中国人職工会,海員組合代表はレイト局でレイトの値上げは①負担過重,②営業税増,③地税高,④貸借料値上げ,⑤連鎖反応で百物騰貴になるなどの“5大害”を指摘。 |
DIA-106-1977-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月30日 | 1970年代 | ビクトリア公園でレイト値上げ反対の2千人集会。 |
DIA-106-1977-01-31-1 | 香港特別行政区 | 1977年01月31日 | 1970年代 | 裕華,華豊,新中僑,中国など中国系国貨公司の支店増設活発化は中国の経済建設,対外貿易促進策の一環とみられている。 |
DIA-106-1977-01-31-2 | 香港特別行政区 | 1977年01月31日 | 1970年代 | Sager・Hapag-Lloydag副会長は,「ソ連商船隊との“戦争”を放っておけば,西側海運会社の利益は破壊され,西側経済がコメコン籍船に依存することになる」と語った。 |
DIA-106-1977-01-31-3 | 香港特別行政区 | 1977年01月31日 | 1970年代 | 住友不動産の15階建て泉基工業ビル完成。 |
DIA-106-1977-02-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月02日 | 1970年代 | 76年の中国からの合法移民者は,2万735人(75年2万5649人),非合法移民者は806人(同1150人)で,後者の大多数は中国に送還。 |
DIA-106-1977-02-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月03日 | 1970年代 | 政庁は汚職官史,警官で逃亡中の69名中,31人が台湾におり引渡し要求。 |
DIA-106-1977-02-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月04日 | 1970年代 | 海運局の『75/76年報』によると同年度のソ連船入港は180隻,52万トンで314名の乗客を載せていた。 |
DIA-106-1977-02-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月05日 | 1970年代 | 中文大学新学生会長の陳詠智氏は「行政と教学の改革,統一入試,育英資金」を指摘。李偉光前会長は「師弟関係の改善,学生間の意見の相違があるが相互尊重,交流をはかり自分の長城を築かぬように」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-02-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月06日 | 1970年代 | 第5回香港芸術祭開幕。 |
DIA-106-1977-02-07-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月07日 | 1970年代 | 中華ガスは天然ガス輸入について中国と話し合い,パイプ管接続についても協議。 |
DIA-106-1977-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月10日 | 1970年代 | 広州市公安当局は香港からきた麻薬分子13名を矯正のうえ釈放。 |
DIA-106-1977-02-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月11日 | 1970年代 | 政庁は中国・機械技術サービス工場センターを大同工業設備公司が青衣島に約1億香港ドルで建設するのを許可。同公司の蔡亨理事は記者会見で「東南アの顧客に対するサービス」を強調。フォンダ副商工署長は「政庁もこの種の工業に対しては青衣島開発後をみても香港が大きな潜在力を持っており,工業学校卒業生や熟練工の就業機会増になる」と語った。なお同公司はタイ,フィリピンにも同種工場の建設計画中。 |
DIA-106-1977-02-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月14日 | 1970年代 | 訪中したハン・スーイン女史は市大会堂で2千人余に“4人組”後の中国について「対外貿易は拡大しよう」などと講演。(『大公報』,2月15日付に全文)。 |
DIA-106-1977-02-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月15日 | 1970年代 | 反汚職委員会は23の汚職集団(うち18は警官)を調査中と発表。 |
DIA-106-1977-02-15-2 | 香港特別行政区 | 1977年02月15日 | 1970年代 | 日本電気は全額出資のNEC・ホンコンを設立。 |
DIA-106-1977-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月16日 | 1970年代 | 財務長官は第3次税務条例検討委員会報告書を発表。内容は①現行の個人所得税課税制度を,月給,利息,家賃収入など全収入を計算する総合課税制度とする。②レイト局の評価額による物業税課税から実際の家賃収入による物業税決定とする。③配当課税新設見おくりのかわりに法人税は標準税率より1~2%上げ。④利子税の範囲拡大でユーロ・ダラー,アジア・ダラーからの利子課税。⑤働いている妻への特別免税を復活など。 |
DIA-106-1977-02-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年02月16日 | 1970年代 | 徐君平離島理民宮は6~7月に第1期計画として梅窩,長洲,大澳,坪洲を7千万香港ドルで開発,と語る。 |
DIA-106-1977-02-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月17日 | 1970年代 | バンク・オブ・アメリカ刊の『Indo-china Spotlight』によるとベトナムはこの2ヵ月で計5千万米ドルのローン3件を求めた。2隻の貨物船購入(940万米ドル)のみ調達済みである。Louis副頭取は5月,「ベトナムは年初に繊維機械ローンを求めた」と発表。 |
DIA-106-1977-02-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年02月17日 | 1970年代 | 南華,普慶など6つの中国系映画館で「東方紅」上映。なお16日には新華社香港分社の同映画招待に政庁,外交官,知名人士ら約400人が出席。 |
DIA-106-1977-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月20日 | 1970年代 | 春節で中国への帰郷者は約20万人。 |
DIA-106-1977-02-20-2 | 香港特別行政区 | 1977年02月20日 | 1970年代 | 香港専上学生連合大会で楊宝熙会長は「祖国の大事に関心をよせ,教室という小天地から出て自己を国家と社会の発展に結合させよう」とあいさつ。また「台湾解放に努力し学生たちは“求同存異”の態度で交流しよう」と決議。新会長は鍾子維氏。 |
DIA-106-1977-02-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月21日 | 1970年代 | 貿易発展局は電子玩具などの16工場主,業者よりなる中東貿易展代表団を派遣。 |
DIA-106-1977-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月22日 | 1970年代 | 第2回アジア・バドミントン大会開幕。インドネシア団長は「中国隊の参加は嬉しい」と語る。 |
DIA-106-1977-02-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月23日 | 1970年代 | 劉世仁香港布廠商会長は「海外市況悪化で新工場や小工場の打撃が大きく,労働条例の改訂は急ぐべきでない」と講演。 |
DIA-106-1977-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月24日 | 1970年代 | 貿易発展局パリ新事務所開所式で,簡悦強行政局主席,安子介貿易発展局主席らが出席。 |
DIA-106-1977-02-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月26日 | 1970年代 | 銀行筋は76年中に流入した海外資金のうち50億香港ドルが残存し香港ドルは堅調を維持と分析。 |
DIA-106-1977-02-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月27日 | 1970年代 | 電車労働者たちはワンマン・カー化による車掌300名余の首切りに反対する委員会を設立。 |
DIA-106-1977-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年02月28日 | 1970年代 | 台湾「2.28」蜂起記念集会が中文大学,香港大学で行なわれ“台湾独立”や“革新保台”は謬論と強調。 |
DIA-106-1977-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月02日 | 1970年代 | ハドンケーブ財務長官は立法局に77/78年度予算案を提出(詳細は参考資料)。 |
DIA-106-1977-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月03日 | 1970年代 | 安子介貿易発展局長は「76年の総貿易高は840億千万香港ドルで前年の34%増。輸出は326億香港ドルで同43%増。北米向けが39%をしめ,これは主要市場の消費需要の復元と香港が海外の新興販売チャンスに迅速に反応したため。輸入は432億9300万香港ドルで同29%増。再輸出は89億2800万香港ドルで同28%増」と発表。 |
DIA-106-1977-03-03-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月03日 | 1970年代 | 市政局の6名の民選議員選挙で有権者3万7147人中7千人が投票。 |
DIA-106-1977-03-03-3 | 香港特別行政区 | 1977年03月03日 | 1970年代 | 徳信行と中芸(香港)公司による「中国工芸品,首飾展覧会」開幕パーティーに各国から約1000人が参加。5日には約7000人の観客。 |
DIA-106-1977-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月04日 | 1970年代 | 政庁は来年から何文田,沙田,柴湾,茘枝角,香港仔の住宅8万~14万香港ドルで予約販売と発表。1980年にはこれらの地区で7200戸を予定。 |
DIA-106-1977-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月05日 | 1970年代 | 第10回香港ファッションショー。海外から約3000名のバイヤーと香港の200軒余の工場,輸出商店主らが参加。 |
DIA-106-1977-03-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月05日 | 1970年代 | 林根成香港製衣業総商会長は,市況不安について国際多種繊維協定切れ,輸入制限,ECの特恵で香港の有利さの減少,通貨レート浮動,近隣国の競争力,技術工不足,工場用地高騰,増税,労働条例の不適などを指摘。 |
DIA-106-1977-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月06日 | 1970年代 | 香港教職員連合会は婦人デー集会。潘比薇副理事長は「祖国の鄧穎超さんの活躍はわれわれの学習の模範」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-03-07-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月07日 | 1970年代 | シェル石油は石油産品値上げ。 |
DIA-106-1977-03-07-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月07日 | 1970年代 | 東洋紡績は生地の展示会開催。 |
DIA-106-1977-03-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月09日 | 1970年代 | 120名参加の国際証券投資研究会。 |
DIA-106-1977-03-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月10日 | 1970年代 | 76年中の労働争議は15件,労働損失日は4751日(75年は17件,1万7600日,74年は19件,1万708日,73年は54件,5万6691日)。 |
DIA-106-1977-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月11日 | 1970年代 | Rangnathan・CITI Bank首席エコノミストは香大「予算セミナー」で「80年代初期には繊維輸出で韓国,台湾に優位を奪われ,西独などと機械,光学製品で競争し,“little Japan”となろう」と講演。 |
DIA-106-1977-03-11-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月11日 | 1970年代 | 鍾子元香港工業総会名誉会長は,機械安全展覧会で「71年に2万7千件の労働災害が76年には4万5100件にのぼったが,この70%以上は工場内で発生し,しかも40%が機械事故によるもの」と指摘。 |
DIA-106-1977-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月12日 | 1970年代 | 学生連合会中学生班による「生きた知識展」(人口と食糧,黄河,世界大戦,薬草,湾,汚染)に約4千人の参観。 |
DIA-106-1977-03-12-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月12日 | 1970年代 | 警察『交通季報』によると76年中の交通事故は1万2400件で死亡は342件。車輌数が20万台にも達しており,高架道路の建設が必要と指摘。 |
DIA-106-1977-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月13日 | 1970年代 | 蘇友香港海員組合長は23回大会で「ソ連修正主義が低運賃による海運集荷攻勢の中で香港船員を特務として買収し,中国の情報をさぐろうとしている」と指摘。 |
DIA-106-1977-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月14日 | 1970年代 | 住宅局管理員700名余は待遇改善を要求して局ビルにビラ貼り。 |
DIA-106-1977-03-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月14日 | 1970年代 | 香港既製服フェスティバルで来日したマクレホーズ総督は日経記者と会見(参照,参考資料)。 |
DIA-106-1977-03-14-3 | 香港特別行政区 | 1977年03月14日 | 1970年代 | 76年未までのテレックス設置台数は5646台。営業額は1億7800万香港ドル。 |
DIA-106-1977-03-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月16日 | 1970年代 | 日本警察庁は政庁と覚せい剤取り締り捜査協力で合意。 |
DIA-106-1977-03-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月17日 | 1970年代 | 政庁土地測量員協会は待遇改善を要求し屋外作業を拒否。 |
DIA-106-1977-03-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月18日 | 1970年代 | 中国石油ステーションが北角に開店。 |
DIA-106-1977-03-18-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月18日 | 1970年代 | 香港総商会と貿易発展局はカイロなど中東での香港産品展代表団を派遣。 |
DIA-106-1977-03-18-3 | 香港特別行政区 | 1977年03月18日 | 1970年代 | 広州を訪問したMacGregor香港総商会専務理事は「中国と提携して機械工業を発展させるため,中国から鋳物を輸入し,加工して機械を生産し輸出したい」と語った。 |
DIA-106-1977-03-18-4 | 香港特別行政区 | 1977年03月18日 | 1970年代 | 政庁は78/79年度に英軍から返還されるビクトリア兵舎跡の開発を検討する特別委員会を設置。6月3日発表では公園緑地帯,商業住宅地,住宅地,政庁舎の4ブロック化計画。 |
DIA-106-1977-03-18-5 | 香港特別行政区 | 1977年03月18日 | 1970年代 | 506の商工業界団体はレイト改定反対の共同声明を各紙に掲載。 |
DIA-106-1977-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月20日 | 1970年代 | トロツキスト派は「〓塊中学爆弾事件(2月11日)のような過激行動を」と機関誌で宣伝。また天安門事件逮捕者の釈放を要求して4グループのデモ行進計画。4月3日ビクトリア公園でビラ配り,4月29日デモ。 |
DIA-106-1977-03-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月22日 | 1970年代 | 財務長官は不動産再評価によるレイト支払い者に対する救済制度説明書を発表。これによるレイト支払い増は全体平均15%で,6人に1人は現在より支払い額が下回るという。 |
DIA-106-1977-03-22-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月22日 | 1970年代 | 高登香港総商会理事長は同会の年報を発表し「77年の香港経済の鍵は米,EC,日本の経済成長の維持とインフレ抑制にある」と語る。 |
DIA-106-1977-03-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月23日 | 1970年代 | 政庁筋によると商工署を改組して工業貿易局とすることを検討中。8月18日発表では現行のまま「商工署長」とし,その下に,貿易処(曹広栄処長),工業税関処(Porter処長)がおかれることになった。 |
DIA-106-1977-03-23-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月23日 | 1970年代 | 政庁速記タイピスト会400名余は1ヵ月近くの順法闘争に入った。22日から同じ闘争に入ったタイピスト1000名を支援のため。4月11日には女子速記タイピスト達が昇級要求のステッカー貼り。同14日から同会は無期限の順法闘争開始。 |
DIA-106-1977-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月24日 | 1970年代 | CITI Bankの調査報告書『ベトナムの貿易ガイド』によると「ベトナムは香港通商事務所を領事館に格上げしたい意向」。76年に香港―ベトナム貿易は2億8800万香港ドル(前年比72.7%増)で,再輸出は118%増,ベトナムからの輸入が99.8%増。 |
DIA-106-1977-03-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月25日 | 1970年代 | 商工業者らのレイト値上げ反対署名申請書4万5千通がレイト局に届いた。これは全員の1割に達している。 |
DIA-106-1977-03-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月26日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は「中学3年淘汰試験」は学習,課外活動,徳育,60%の学生が失敗して打撃をうけるなどで反対を表明。 |
DIA-106-1977-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月27日 | 1970年代 | 社会福祉署は,15歳から55歳までの失業者に援助資金申請受け付けを4月から開始と発表。4月20日までに130件を受け付け。 |
DIA-106-1977-03-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月28日 | 1970年代 | Price労働局長は「7日間有給休暇の連続付与に経営者に異論はあろうが,リフレッシュ効果があろう」と語る。5月6日法案として発表。雇主・雇人関係連合委員会(経営4団体)は7日間分割休暇にすべきだと反発。6月29日立法局で通過成立。7月1日実施。 |
DIA-106-1977-03-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月28日 | 1970年代 | 日本航空,日本総領事館は「2000年のアジア」という英文コンテストで選ばれた6名を上智大学夏期講座に招く。 |
DIA-106-1977-03-28-3 | 香港特別行政区 | 1977年03月28日 | 1970年代 | 香港九竜労組連合会はレイト値上げ反対決議。 |
DIA-106-1977-03-28-4 | 香港特別行政区 | 1977年03月28日 | 1970年代 | 政庁と広東省水務局・深ダム当局は「送水パイプ増設中で,完成すれば年給水量は370億ガロン。現行の50%増,年間消費水量の約40%になる」と語る。 |
DIA-106-1977-03-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月30日 | 1970年代 | 立法局の胡文瀚議員は予算審議で「香港工業発展局」設置を提案。 |
DIA-106-1977-03-30-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月30日 | 1970年代 | 青衣島の養魚池で5千kgの魚が工場排水で死滅。4月2日,漁民は漁業局へ賠償要求。4月12日朝にも300kgの魚が被害。 |
DIA-106-1977-03-30-3 | 香港特別行政区 | 1977年03月30日 | 1970年代 | 香港防ガン協会は昨年中の肺ガン死亡者が1173人で喫煙のため増加と発表。 |
DIA-106-1977-03-31-1 | 香港特別行政区 | 1977年03月31日 | 1970年代 | 七十年代社は1784~1976年までを扱った『中米関係資料集』を発刊。 |
DIA-106-1977-03-31-2 | 香港特別行政区 | 1977年03月31日 | 1970年代 | 九龍倉庫は122名解雇。74年来千人余の整理。 |
DIA-106-1977-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月01日 | 1970年代 | 荘重文氏は工場用地の供給不足を指摘し軽工業ゾーンと工業発展局の設置を強調。 |
DIA-106-1977-04-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年04月01日 | 1970年代 | 広東サッカーチーム来港。 |
DIA-106-1977-04-01-3 | 香港特別行政区 | 1977年04月01日 | 1970年代 | 粉嶺裁判所に爆弾をしかけたと電話があり,裁判中の犯人の釈放を要求。 |
DIA-106-1977-04-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月03日 | 1970年代 | 香港中国人革新協会主催の無料児童健康診断が8ヵ所で行なわれた。 |
DIA-106-1977-04-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月04日 | 1970年代 | モスクワ・ナロードニィ銀行アジア貸付部が76年9月から20億香港ドルでランタオ島開発を行っていた香港興業有限公司の王永祥社長に融資し,同公司は3900万香港ドルのこげつきを出していたと香港最高裁に提訴され,ソ連銀行の経済浸透が表面化。 |
DIA-106-1977-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月06日 | 1970年代 | 香港証券取引所と極東証券取引所は合併して「香港・極東証券取引所」に移行準備と発表。7日,金銀証券取引所も「4者合併」を表明。異論のため19日施玉瑩香港証券取引所理事長は辞職。 |
DIA-106-1977-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月07日 | 1970年代 | 湯秉達中華総商会長は春季商工業座談会で「政庁の高地価,高ビル価,高借賃高レイトは商工業者,住民に不利益で香港の“遊資”の危険性」を指摘。 |
DIA-106-1977-04-07-2 | 香港特別行政区 | 1977年04月07日 | 1970年代 | 左新民理工学院新学生会長は,「教育界が要求している「中3淘汰試験」取消しを支持する」と就任あいさつ。 |
DIA-106-1977-04-07-3 | 香港特別行政区 | 1977年04月07日 | 1970年代 | 政庁は9月1日から「香港試験局」を設け,中学,大学,海外入試を扱うと発表。 |
DIA-106-1977-04-07-4 | 香港特別行政区 | 1977年04月07日 | 1970年代 | 九龍鉄道局長は「中国との貨物,人の往来が増えこの3年で貨物列車は毎日5から10にふえた。沙田の原油,石炭,何文田の家畜積おろしセンター竣工を年内に」と語る。 |
DIA-106-1977-04-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月10日 | 1970年代 | 住宅委員会は「持ち家」小委員会を設立。会長は祖昭氏。 |
DIA-106-1977-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月15日 | 1970年代 | 『毛沢東選集』第5巻が三聯書店,中華書局などで中国と同時発売。各界は祝賀集会。楊光労組連合会理事長は「香港労働者は真面目にこの選集を学習する高まりをおこそう」とあいさつ。16日,新華社香港分社集会で梁威林社長は「われわれ香港愛国同胞は華主席を頭とする党中央の指導のもとに一切の積極的要素を発動し愛国反覇権統一戦線を拡大し祖国の社会主義革命と建設に貢献しよう」とあいさつ。理工学院学生は18日から「毛沢東思想と新中国」展覧会。王寛誠氏は「毛沢東思想は貴重な宝もの」と述べた。 |
DIA-106-1977-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月17日 | 1970年代 | 中国輸出商品交易会は香港,マカオの愛国人士を招待。林李明主任は「香港,マカオ商工各界の人々が社会主義祖国を熱愛し,祖国の対外貿易事業に関心を寄せ,交易会に努力していることは祖国人民の称讃をえている」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-04-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年04月17日 | 1970年代 | 香港教職員会は政庁が私立学校育成を阻害し,差別的だと声明。 |
DIA-106-1977-04-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月18日 | 1970年代 | 訪中して華主席と会見したサッチャー英保守党首は香港での記者会見し「西欧国家はソ連の軍事拡張に団結して共同行動をとり欧州を防衛すべきだ」と語り帰国。総督夫妻が空港で見送った。 |
DIA-106-1977-04-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月20日 | 1970年代 | ビクトリア地裁での尖沙咀警察署員,20名の汚職裁判で前庶務警長が内幕を暴露証言。 |
DIA-106-1977-04-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月23日 | 1970年代 | ヤシカ香港は中級機を月産2万7千台から3万台ペースに引き上げた。 |
DIA-106-1977-04-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月27日 | 1970年代 | 訪中した米中友好協会代表団は香港で「上海コミュニケの精神で米中正常化を」と記者会見。 |
DIA-106-1977-04-27-2 | 香港特別行政区 | 1977年04月27日 | 1970年代 | 「現在8万8000人の失業者がおり,全労働力(195万6000入)の約4.5%。繊維がおちこみ,電子,プラスチックで労働需要が高い」(『S.C.M.P.』紙)。 |
DIA-106-1977-04-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月28日 | 1970年代 | 「中国系銀行の不動産投資積極化―76年未の南洋商業銀行がUniversal Bldgを5千万香港ドルで,4月25日には国華商業銀行がLuen-Hing-Shing-Bldgを2825万香港ドルでなど」(『S.C.M.P.』紙,参照,参考資料)。 |
DIA-106-1977-04-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年04月29日 | 1970年代 | 原総領事は天皇誕生日であいさつを発表し,その中で「日本と香港との間の文化,経済,人物交流は密接となり,貿易関係も進展していることは双方にとって喜ばしい。72年の日中国交正常化いらい中国と友好関係が増進しているのは欣懐である」と述べ,総督を招待し祝賀宴をもった。 |
DIA-106-1977-04-29-2 | 香港特別行政区 | 1977年04月29日 | 1970年代 | 数10名の「革命的マルクス主義者連盟」員が新蒲崗でスローガンを叫びビラをまき,不法集会だとして学生と印刷工2名が逮捕された。 |
DIA-106-1977-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月01日 | 1970年代 | メーデー祝賀大会で鄭耀棠労組連合会副理事長は「労働者解雇で生活不安があり,政庁の政策は労働者の不満をかっている。会の工作を強め,愛国反覇権統一戦線を拡大しよう」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-05-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年05月01日 | 1970年代 | 教職員は1千人の参加で大会を開き康民会長は「私学因難の打開,毛選第5巻の学習で香港の階級闘争に関心をもち,とりわけ,ソ修の陰謀活動に注意し,打撃をソ修,トロツキスト派,集団に向けよう」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-05-01-3 | 香港特別行政区 | 1977年05月01日 | 1970年代 | ビクトリア公園で数名のトロツキストが座り込みをし,21~23歳の5名逮捕。20日,新蒲崗裁判所は4月29日逮捕の2名を含む4名の審理。 |
DIA-106-1977-05-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月02日 | 1970年代 | 台湾特務察建興,蘇金蘭夫婦が爆発物,ロケット弾などを所持していて76年7月に摘発された事件で裁判所は蔡被告に10年の刑,16日に蘇被告に3年の刑を判決。 |
DIA-106-1977-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月03日 | 1970年代 | 葉剣英中共副主席はメーデー参加の香港・マカオ労働者作表団と会見。大慶油田などを参観した楊光団長は14日香港で「われわれは祖国の前途が勝利に満ちていると確信した」と語った。 |
DIA-106-1977-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月08日 | 1970年代 | 香港青年学生協会は「5.4運動58周年大会」と「毛選をいかに学ぶか」座談会。 |
DIA-106-1977-05-08-2 | 香港特別行政区 | 1977年05月08日 | 1970年代 | 49の教育団体は「中3淘汰試験」反対声明。 |
DIA-106-1977-05-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月09日 | 1970年代 | 香港商品取引所オープン。 |
DIA-106-1977-05-09-2 | 香港特別行政区 | 1977年05月09日 | 1970年代 | インド,ジャマイカ,マレーシア,シンガポール,スリランカ,フィリピン,タイ,南朝鮮,香港らはEC向けの「多種繊維協定検討会」を開催。 |
DIA-106-1977-05-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月10日 | 1970年代 | 2億8000万香港ドルの建設費でアバディーン・トンネル工事着工。全長1900mで,80年に開通予定。 |
DIA-106-1977-05-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月11日 | 1970年代 | 政庁海運局は次のコンテナー・ターミナル建設予定地は将軍襖を検討中と語る。 |
DIA-106-1977-05-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月12日 | 1970年代 | 「太平洋地区海運会議でソ連船のダンピングが批判された。77年1~3月でソ連船が香港で積みとった貨物量は3万8615トン(昨年同期比53%増)で,全体の海運貨物輸出量は3.6%にすぎず,ソ連船のダンピングがわかる」(『大公報』紙)。 |
DIA-106-1977-05-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月16日 | 1970年代 | 新界の西貢地区はホテル,レストランなど白沙湾をのぞむ観光ゾーンとして4大建築会社が進出。 |
DIA-106-1977-05-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月18日 | 1970年代 | 日本の通産省は香港など20ヵ国,地域からの生糸輸入制限を発表。 |
DIA-106-1977-05-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月22日 | 1970年代 | 蘇友香港海員組合長は「ソ修,一味,トロツキストに反対する闘争や祖国の海運を支援することで一定の成果を得たが,とりわけ,ソ修が船員を買収するのを警戒しよう」と呼びかけ。 |
DIA-106-1977-05-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月24日 | 1970年代 | レイト局長は76年中の営業活動は活発で貸借賃料も高騰と報告。 |
DIA-106-1977-05-24-2 | 香港特別行政区 | 1977年05月24日 | 1970年代 | 税務局は76年度の脱税が増え82件で過小利益報告が7700万香港ドルにのぼると発表。 |
DIA-106-1977-05-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月26日 | 1970年代 | 台湾系団体はカーター米大統領向けに中国での人権保護をと各紙に広告。 |
DIA-106-1977-05-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月27日 | 1970年代 | 華潤公司が沙田の火炭に建設中の中国産石油貯蔵庫4基が完成。軽ディーゼル油6千トン,灯油4トンを収容。 |
DIA-106-1977-05-27-2 | 香港特別行政区 | 1977年05月27日 | 1970年代 | 岡三証券は香港で投資研究セミナー。 |
DIA-106-1977-05-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月29日 | 1970年代 | 反汚職委員会の取調べで自殺した警官をめぐり同委への非難の声高まる。 |
DIA-106-1977-05-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年05月30日 | 1970年代 | 大埔海岸の赤潮発生で養魚場は数10万香港ドルの被害。 |
DIA-106-1977-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月01日 | 1970年代 | 晩10時から朝6時までの第1次給水制限開始。ただし10工業区は除外。 |
DIA-106-1977-06-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年06月01日 | 1970年代 | 托児所の改善を図る幼児センター条例実施。 |
DIA-106-1977-06-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月03日 | 1970年代 | 中国医薬医療器材展覧会。5日までに1万2500人の参観。 |
DIA-106-1977-06-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月04日 | 1970年代 | スター・フェリー前に「李一哲を中国は釈放せよ」とのトロツキストの貼り紙。 |
DIA-106-1977-06-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月05日 | 1970年代 | 香港トロツキストは“中国に人権を”とスペイン,フランス,メキシコなどのグループと共同でデモ。 |
DIA-106-1977-06-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月06日 | 1970年代 | 政庁刊の『香港における工業投資』によると76年6月の外資は290件で雇用人員は6万2千名で全工業労働者の8%を占めている |
DIA-106-1977-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月13日 | 1970年代 | 1~4月の衣類輸出は38億5630万香港ドル(前年同期比8.9%減)。 |
DIA-106-1977-06-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月16日 | 1970年代 | 中国の工作機械見本市。 |
DIA-106-1977-06-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年06月16日 | 1970年代 | 九龍の公園で爆発物を発見。 |
DIA-106-1977-06-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月17日 | 1970年代 | 中文大学入試発表。受験者1万628人中,3056人が合格。 |
DIA-106-1977-06-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月18日 | 1970年代 | 中国石油製品輸入は76年に75万トンと計画も,地震や「4人組」で実績は60万トン。ことしは70万トンと予想。1~3月では航杢燃料油が1670万香港ドルで昨年同期の4倍増。 |
DIA-106-1977-06-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月22日 | 1970年代 | 77年4月に警官を殴り裁判にかけられていたソ連籍の48歳の男に9ヵ月の入獄と賠償150香港ドルの判決。 |
DIA-106-1977-06-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月25日 | 1970年代 | 政庁は環境汚染対策専門機構設立を検討。 |
DIA-106-1977-06-25-2 | 香港特別行政区 | 1977年06月25日 | 1970年代 | 医務衛生部発表では精神病者は40万人を超え全人口のほぼ9人に1人の割合い。うち20歳から35歳が9割をしめている。 |
DIA-106-1977-06-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月26日 | 1970年代 | 市政局によると72年の“Clean-Hong Kong”運動いらい法廷で罰金をうけたのは17万人,罰金総額は74万7452香港ドル。 |
DIA-106-1977-06-26-2 | 香港特別行政区 | 1977年06月26日 | 1970年代 | 香大,中大学生会は学費値上げ反対共同声明。 |
DIA-106-1977-06-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月28日 | 1970年代 | 政庁は第2級給水制限措置を検討。 |
DIA-106-1977-06-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年06月28日 | 1970年代 | 政庁発表では76年未で登録労働組合367,組合員数39万8525人(前年比2万6271人増)。 |
DIA-106-1977-06-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年06月29日 | 1970年代 | 香港警察九龍総部は爆発物取締り特別班を設置。 |
DIA-106-1977-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月01日 | 1970年代 | 住宅局は衛生上,「犬を飼わない」運動を呼びかけ。 |
DIA-106-1977-07-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月01日 | 1970年代 | 費彝民・香港大公報社長ら,北京での中国人民解放軍建軍50周年招宴に出席。葉副主席は台湾解放を強調した。 |
DIA-106-1977-07-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月02日 | 1970年代 | 理工学院は部品,包装,平面,室内,ファッションなどの設計展。胡香港工業総会長は「学生が卒業後この分野で工業発展に資するよう期待」と述べた。 |
DIA-106-1977-07-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月03日 | 1970年代 | 香港九竜労組連合会青年部は「労働者音楽会」を開催。 |
DIA-106-1977-07-03-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月03日 | 1970年代 | 西営盤住民は政庁の強制ビル接収に反対して街に横断幕。 |
DIA-106-1977-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月05日 | 1970年代 | 第2級給水制限措置。海水淡水化工場を9月稼動させるため日本から4名の技師を招へい。 |
DIA-106-1977-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月05日 | 1970年代 | 地下鉄労働者500人が1時間1香港ドルの増給を要求して3日につづき再びスト入り。 |
DIA-106-1977-07-05-3 | 香港特別行政区 | 1977年07月05日 | 1970年代 | 菊地日本貿易振興会香港トレードセンター所長は『明報』記者に対し「日本の多くの工業家は香港の潜在力とその重要性を認識している。香港の日本における紹介機関は貿易発展局1つであり増やすべきだ」と指摘。 |
DIA-106-1977-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月07日 | 1970年代 | 在香港米総領事は中華廠商会昼食会で「バンス国務長官が述べたように上海コミュニケの上にたって米中関係の正常化を図りたい―ただ“一つの中国”の立場を承認するが,同時に台湾問題の平和的解決を望む」と講演。 |
DIA-106-1977-07-07-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月07日 | 1970年代 | 反汚職委員会が10香港ドルを港澳フェリー乗場で収賄したとして逮捕した警官の釈放を要求して,20名余の警官が同委のある和記ビルに交渉に行ったが会見拒絶。 |
DIA-106-1977-07-07-3 | 香港特別行政区 | 1977年07月07日 | 1970年代 | 商工局はフランスの繊維輸入規制声明で仏総領事館に抗議。なおECは6日に輸入規制措置でECの繊維保護を発表。 |
DIA-106-1977-07-08-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月08日 | 1970年代 | 香港工業総会主催の科学設備展覧会開幕。 |
DIA-106-1977-07-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月09日 | 1970年代 | 3つの教育学院生100名余は卒業予定者583人中,教職につけたのは25%にすぎないと抗議デモ。 |
DIA-106-1977-07-09-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月09日 | 1970年代 | 中国家具展が700点余の陳列で開幕。8月1日閉幕までに約11万入が参観。 |
DIA-106-1977-07-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月10日 | 1970年代 | 政庁の1100名退職勧奨に反対して官立非学位教職員会は1500名余を集めて緊急大会。 11日に,官立小学校長協会は「定額超過」教師退職勧奨に反対声明。教育学院学生緊急大会も政庁の“ケチケチ政策”反対決議。13日に13教育団体が,18日に香港専上学生連合会が同様決議。 |
DIA-106-1977-07-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月11日 | 1970年代 | 200名余の教師,社会運動家たちは「テレビに小学生向き番組が少なすぎる」と報告書。 |
DIA-106-1977-07-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月13日 | 1970年代 | 政庁は民間との格差調査で本年4月から公務員給与7.5%引き上げ。 |
DIA-106-1977-07-13-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月13日 | 1970年代 | 香港中国人革新協会の新主席に陳丕士氏。 |
DIA-106-1977-07-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月14日 | 1970年代 | 警官が「乗車拒否」をしくみそれをタネに罰金をとるのに反対してタクシー運転手1500名余が集会。 |
DIA-106-1977-07-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月14日 | 1970年代 | アメリカ留学ビザはことしはすでに1200件。 |
DIA-106-1977-07-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月15日 | 1970年代 | 友聯機器修理廠の2万5千トン級浮ドックが青衣島に完成。 |
DIA-106-1977-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月16日 | 1970年代 | “10香港ドル汚職”逮捕事件で警察当局は反汚職委員会を提訴の意向で,総督宛に報告書を提出。18日,警官の第1次ストライキ行動を検討。 |
DIA-106-1977-07-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月16日 | 1970年代 | 上半期の婚姻届は2万628件で昨年同期比2千件増。結婚平均年齢は男子25~29歳,女子20~24歳。 |
DIA-106-1977-07-16-3 | 香港特別行政区 | 1977年07月16日 | 1970年代 | 環境保護学会は報告書の中で「水上生活者が発電所や化学薬品,浮遊物などで生活,衛生面で危険な状況にある」と指摘。 |
DIA-106-1977-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月17日 | 1970年代 | 香港女子青年会,香港低能児童教育推進会によると知脳遅れ児童は約9万人でうち2万6千人が学齢期にあるがわずか2132人しか訓練を受けていない。 |
DIA-106-1977-07-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月17日 | 1970年代 | 政庁は青少年犯罪増に対処のため,感化院規則の懲罰規定を強化。 |
DIA-106-1977-07-17-3 | 香港特別行政区 | 1977年07月17日 | 1970年代 | 啓徳飛行場でタイ経由の台湾機「中華航空公司820号」からアヘンなど1300万香港ドル分を摘発。 |
DIA-106-1977-07-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月18日 | 1970年代 | Elliot市政局議員は建築士学会で公共住宅が,7~8年待たされ,遠隔地であり,小面積で,高負担と住宅委員会を批判。 |
DIA-106-1977-07-19-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月19日 | 1970年代 | 政庁は地下鉄線の太子道から湾西への支線延長と予算約41億香港ドルを許可。8月10日立法局通過。 |
DIA-106-1977-07-19-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月19日 | 1970年代 | 湾で徹夜麻雀の130人が付近住民の安静を妨げたとして検挙され,127人に罰金40香港ドルずつ。 |
DIA-106-1977-07-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月20日 | 1970年代 | 北米・カナダへの貿易代表団は,現地側が輸入制限のうえ南朝鮮,フィリピンから買い付けのため成約に失敗。 |
DIA-106-1977-07-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月22日 | 1970年代 | 「3中全会」支持集会を新華社香港支社,港九労組連合会などが開催―23日,梁威林氏は「多くの人は鄧小平同志の仕事につくのを強く望んでいた」と座談会あいさつ。中国銀行,華潤公司なども祝賀行事。24日,映画「10月の勝利」上映。 |
DIA-106-1977-07-22-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月22日 | 1970年代 | 陳樹安香港工業会幹事長は昼食会で「電子業に地価,工場貸借料の上昇は阻害要因。機器の品質向上のため,『標準実験室』設立を」と講演。 |
DIA-106-1977-07-22-3 | 香港特別行政区 | 1977年07月22日 | 1970年代 | 刑事警察当局は「上半期の盗み件数は3307件(昨年同期4752件),うちピストル犯は10件(同31件),殺人は32件(同54件),麻薬関係は変らず。犯罪率が17.8%も落ちたのは警官の増強と防犯調査活動の充実」と記者会見。 |
DIA-106-1977-07-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月23日 | 1970年代 | 各界は3中全会で鄧小平氏の復活を中国の経済現代化による香港の必要性拡大とみて歓迎。 |
DIA-106-1977-07-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月24日 | 1970年代 | 政庁建築関係労働者協会は新給与体系に不満で反対行動を検討。速記者協会は“同一賃金”を求めて女王に直接請願を決定。 |
DIA-106-1977-07-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月25日 | 1970年代 | 浸会学生会は学校当局の干渉に反対して「民主自治獲得行動委員会」を結成。8月25日公開声明。9月3日,学校側は潘国徳学生会長ら7名を除籍,15名を厳重警告。4日,香港専上学生連合会は浸会学生会を支持決議。20日,専問委員会を設立。21日までに浸会学生会は1500名の署名を集めた。 |
DIA-106-1977-07-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月29日 | 1970年代 | 対米繊維5ヵ年協定―78年1月から実施。年間増加率は現行より規制。 |
DIA-106-1977-07-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月30日 | 1970年代 | 教育学院卒業生538名中399人がまだ教職に就けていないことに同学生会は抗議声明。 |
DIA-106-1977-07-31-1 | 香港特別行政区 | 1977年07月31日 | 1970年代 | クラレ出資の南麗有限公司は繊維不況のため解散するので従業員100人の解雇話し合い。 |
DIA-106-1977-07-31-2 | 香港特別行政区 | 1977年07月31日 | 1970年代 | 柴湾,九竜湾などの住民代表は托児所設置要求集会。 |
DIA-106-1977-08-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月02日 | 1970年代 | 新任の香港総領事,野田英二郎氏着任。 |
DIA-106-1977-08-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月04日 | 1970年代 | 理工学院第2新校舎上棟式。これで全日生5928人,パート生2637人,夜間生1万5940人になる。 |
DIA-106-1977-08-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月05日 | 1970年代 | 重慶雑技団公演で総督らが観賞。6日の最終公演までに約1万人が参観。7日に新華社香港支社主催の招宴に外交官ら400人が出席し,李慶昇団長は「愛国団結と反覇権事業に貢献した」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-08-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月10日 | 1970年代 | 反汚職委員会『76年報』―は「76年中に2433件の汚職投書を受け,259人を逮捕し,189人を起訴,うち97人は政庁公務員。“コミッション”は96件あったが,これは賄賂ではなく“伝統的習慣”で商業上必要。現在反汚職委は763名の職員が担当。77年は集団汚職,とりわけ警察内部を洗う」と指摘。 |
DIA-106-1977-08-10-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月10日 | 1970年代 | 『経済導報』誌は「ソ連の対アジア経済拡張」論文(『中ソ対立とアジア』,アジ研)を訳載。 |
DIA-106-1977-08-10-3 | 香港特別行政区 | 1977年08月10日 | 1970年代 | 広東省の東江水の給水に12億ガロン増。19日,市政局議員は2級節水措置の緩和を求む。10月20日,中華廠商連合会の荘重文名誉会長も同措置の取消しを要求。 |
DIA-106-1977-08-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月14日 | 1970年代 | 政庁の年央人口推計では451万3900人(昨年比3万6294人増)。 |
DIA-106-1977-08-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月14日 | 1970年代 | 公務員労組連合会は下級公務員に住宅を,土地または低利貸し付け,住居手当を提議。 |
DIA-106-1977-08-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月15日 | 1970年代 | 政庁は中華電力の大嶼山東北部に新発電所建設の実地調査を許可。 |
DIA-106-1977-08-15-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月15日 | 1970年代 | 政庁は50セント新硬貨を発行。 |
DIA-106-1977-08-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月16日 | 1970年代 | 九竜湾地下鉄工事スト解決。 |
DIA-106-1977-08-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月17日 | 1970年代 | フランス系企業は対香港投資の情報・資料援助のため,工業交易所設立を準備。 |
DIA-106-1977-08-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月17日 | 1970年代 | 国際商工会議所東南ア地区本部開設に伴って国際商業紛争調停裁判所を設置予定。 |
DIA-106-1977-08-19-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月19日 | 1970年代 | 中国文教用品展覧会開幕。9月11日閉幕までに約20万人が参観。 |
DIA-106-1977-08-19-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月19日 | 1970年代 | 政府は環境保護措置を年末から実施決定。 |
DIA-106-1977-08-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月20日 | 1970年代 | 日本総領事館は日本語弁論大会を開催。日本文化協会の小,中,高校生日本語班の500人が参加した。 |
DIA-106-1977-08-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月21日 | 1970年代 | 各界は「11全大会」祝賀大会―「われわれ香港同胞は全国人民と共に同じ道を歩み,偉大な社会主義の現代化された強国を建設するために貢献しよう」と強調。費彝民大公報社長らは「香港の具体的状況と結びつけ愛国反覇権に努力しよう」と中国銀行での集会であいさつ。22日にも貿易,経済団体で,23日には同郷会,26日には労組関係で祝賀宴。 |
DIA-106-1977-08-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月24日 | 1970年代 | 『経済導報』誌は「ソ連の海運拡張」論文。 |
DIA-106-1977-08-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月25日 | 1970年代 | 麻薬取り締りで9名逮捕。ボスの『東方日報』社長馬奕盛は27日自首。兄は台湾に逃亡中も9月10日台北で逮捕。 |
DIA-106-1977-08-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月26日 | 1970年代 | 総督は立法局議員に黄麗松,楊少初,華楽庭の3氏を追加任命。 |
DIA-106-1977-08-26-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月26日 | 1970年代 | 香港中華輸出入商会大会で郭宜興理事長は,「西欧の不景気の影響で香港輸出入とも好転せず,上半期に輸出は6.6%,輸入は13.7%増でしかなく下半期も楽観されぬ」と指摘。 |
DIA-106-1977-08-26-3 | 香港特別行政区 | 1977年08月26日 | 1970年代 | 沖縄―ルソン―香港海底ケーブル開通。 |
DIA-106-1977-08-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年08月30日 | 1970年代 | 新界郷議局は農畜賠償委員会設立を提議。 |
DIA-106-1977-08-30-2 | 香港特別行政区 | 1977年08月30日 | 1970年代 | 弁護士会と司法協会は反汚職委員会が逮捕した2人に無罪判決がでたことで,同委の強圧的な調査取り調べを批判。 |
DIA-106-1977-08-30-3 | 香港特別行政区 | 1977年08月30日 | 1970年代 | 偽造日本旅券密売組織を反汚職委員会が摘発。 |
DIA-106-1977-08-30-4 | 香港特別行政区 | 1977年08月30日 | 1970年代 | 各界による「中国第28国慶節準備委員会」設立。 |
DIA-106-1977-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月01日 | 1970年代 | Sandberg新香港上海銀行会長は「香港ドルの安定と堅調は接続しよう」と語る。 |
DIA-106-1977-09-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月04日 | 1970年代 | 米ミシシッピー州貿易代表団来港。 |
DIA-106-1977-09-08-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月08日 | 1970年代 | Wernas輸出保険局長は輸出品多様化のため,海外バイヤーにクレジットを提供の用意と記者会見。 |
DIA-106-1977-09-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月09日 | 1970年代 | 毛主席逝去1周年記念大会が新光劇場で行なわれ1700名余が参加。湯・中華総商会長は「祖国の外国貿易の按配に従い,一定の貢献を」とあいさつ。 |
DIA-106-1977-09-09-2 | 香港特別行政区 | 1977年09月09日 | 1970年代 | 反汚職委員会は「現在調査中の集団汚職事件は38件でうち21件は警察関係」と発表。 |
DIA-106-1977-09-09-3 | 香港特別行政区 | 1977年09月09日 | 1970年代 | 財務長官は管理事業協会で「77年の対外貿易実質増加は4%」と修正。2月には8%見込であった。また「GDPは8%増の250億8千万香港ドル」と指摘。 |
DIA-106-1977-09-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月12日 | 1970年代 | 政府は「上半期経済報告書」を発表。スポークスマンは「77年の香港経済の成長は消費および投資の強さに促がされ,その強さは輸出の弱さを補っている。現在は急速な回復の最終段階を経験しているところである。上半期の地場輸出は157億7600万香港ドルで昨年比7%増,輸出価格は平均4%上昇のため,数量増は3%増にすぎない。輸入は昨年比14%増で貿易赤字は30億5400万香港ドル」と指摘。 |
DIA-106-1977-09-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月13日 | 1970年代 | 電車労働者職業維持生活利益委員会は会社側の200名余の解雇通告に反対し,転職指導,訓練を要求。 |
DIA-106-1977-09-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月14日 | 1970年代 | 禁毒常務委員会は麻薬関係のホットラインを設置。 |
DIA-106-1977-09-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年09月14日 | 1970年代 | 航空しもん委員会はランタオ島の新空港建設を承認。 |
DIA-106-1977-09-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月16日 | 1970年代 | 住宅局職員労組,建築・製図工協会,水上生活者など1000人余が輔政司へ住宅改善などを要求して請願デモ。 |
DIA-106-1977-09-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年09月16日 | 1970年代 | 飲食業連合会は政府が「標準時間」を採用するのに賛同。 |
DIA-106-1977-09-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月18日 | 1970年代 | 88の公務員,教育団体は教育政策の改善,退職教師,教員就職などを要求して共同声明。 |
DIA-106-1977-09-18-2 | 香港特別行政区 | 1977年09月18日 | 1970年代 | 香港バドミントン協会は中国が国際バドミントン協会に復帰し台湾を追放することを支持。 |
DIA-106-1977-09-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月21日 | 1970年代 | 反汚職委員会は75~76年における油麻地の麻薬事件で42人の巡査部長級警官を逮捕。 |
DIA-106-1977-09-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月25日 | 1970年代 | 聡督はロンドンで「ECの繊維輸入規制反対に英国が協力するよう努力中」と語る。 |
DIA-106-1977-09-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月26日 | 1970年代 | 地下鉄公社はネーザン通りの工事騒音防止措置をとると「大公報」社に通知。 |
DIA-106-1977-09-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月28日 | 1970年代 | 香港マカオ各界国慶節祝賀団―(団長荘世平氏)40名出発。29日,鄧小平副主席と会見。氏は台湾解放を強調。10月1日,台湾省代表団と北京市内を遊覧。2日,薬剣英副主席と会見。 |
DIA-106-1977-09-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年09月28日 | 1970年代 | 中国系の宏大国貨公司が湾にオープン。 |
DIA-106-1977-09-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月29日 | 1970年代 | 各界は国慶節祝賀大会。30日に新華社香港支社で内外1500人参加のパーティ。 |
DIA-106-1977-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年09月30日 | 1970年代 | 貿易発展局は17番目の海外事務所をアメリカのダラスに開設。 |
DIA-106-1977-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月01日 | 1970年代 | 『経済導報』誌は「新しい世界戦争の危険はどこからくるか」(伝竹)論文。 |
DIA-106-1977-10-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月03日 | 1970年代 | 訪中した前米中人民友好協会長ヒントン氏は香港専上学生会で「中国農業現代化の見通し」と題して講演。 同じく,訪中したハン・スーイン女史は「大公報」社長主催による「中国の新しい変化」講演会。同紙5日付けに全文。 |
DIA-106-1977-10-03-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月03日 | 1970年代 | 汚職警官として有名なゴドバーが出獄,スペインに向った。 |
DIA-106-1977-10-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月05日 | 1970年代 | 総督は「施政報告」でECの輸入制限に対応を強調。また立法局で「中国・東江より給水量を10月1日から60億ガロン増の年300億ガロンに増加,中英関係は非常に良く,それを香港住民は信頼してよい」と語った。20日,華廠商連会は2級節水の取消しを要望。 |
DIA-106-1977-10-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月05日 | 1970年代 | 政府はこんご9年内に公共住宅を4万2千戸建設―79/80年度に8500戸以後毎年5~6千戸と発表。 |
DIA-106-1977-10-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月10日 | 1970年代 | 財務長官,住宅局長らは「持ち家」計画を発表。79/80年度に8500戸を葵涌,柴湾,香港仔,愛民邨,沙田などで売り出す。 |
DIA-106-1977-10-10-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月10日 | 1970年代 | 第3回香港玩具展が144工場の参加で開幕。1900名の海外バイヤーなど3500人が参観。 |
DIA-106-1977-10-10-3 | 香港特別行政区 | 1977年10月10日 | 1970年代 | 「日本証券業界は香港の投資家の王子製紙株の買い注文を拒否しべつ視している」(『華僑晩報』)。 |
DIA-106-1977-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月11日 | 1970年代 | 第2回アジア芸術祭開幕。 |
DIA-106-1977-10-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月12日 | 1970年代 | 訪中中の英国貿易代表団長は「英中貿易拡大に香港の協力が必要」と語る。 |
DIA-106-1977-10-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月13日 | 1970年代 | 『紅旗』10号の李強対外貿易相論文「路線の是非をはっきりさせ,社会主義対外貿易を積極的に発展させよう」は香港・マカオへの商品供給保証を指摘。(参照,参考資料)。10月26日付『経済導報』誌は「広州交易会参加者の祖国の香港同胞へのあたたかい配慮」特集 |
DIA-106-1977-10-13-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月13日 | 1970年代 | 訪中した香港マカオ同胞国慶節代表団長の陳氏は「広州石油化学工場は年内に稼動」と語る。 |
DIA-106-1977-10-13-3 | 香港特別行政区 | 1977年10月13日 | 1970年代 | 香大学生会経済モミナーで陳坤耀氏は「工業多角化のカギは技術革新」と指摘。 |
DIA-106-1977-10-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月14日 | 1970年代 | 香港専上学生会主催の第5回中国週間が1300人の参加で開幕。「愚公移山」などを上映。『中国現代化の歩み』を刊行。 |
DIA-106-1977-10-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月14日 | 1970年代 | 「ソ連は数週間のうちに大量の香港繊維品を日本商社を通じて,内密に買い付け,価格を押し上げている」(『S.C.M.P』紙)。 |
DIA-106-1977-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月15日 | 1970年代 | 秋季広州交易会開幕―世界各地および香港,マカオ同胞ら5千人参加。王首道交易会主任は主催招宴で「“独立自主,自力更生”の方針で平等互恵の対外貿易原則を堅持する」とあいさつ。香港中華商会幹部らは李強論文に好感。16日に広州石油化学工場を見学。なお中央民族歌舞団,広東省歌舞団公演が交易会場であった。 |
DIA-106-1977-10-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月16日 | 1970年代 | 湾副理民官は青衣島を11億2100万香港ドルかけて工業区に造成と発表。 |
DIA-106-1977-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月17日 | 1970年代 | 英中貿易協会訪中団のKeswick前ジヤーデン社理事長は「香港は英中貿易の基地となるべきだ」と記者会見。 |
DIA-106-1977-10-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月17日 | 1970年代 | 「黄華外相が7月30日,中国外務省で行なった外交演説によると香港マカオ両地域を奪回する問題は今後10ないし20年間,さらにもっと遠い将来においても持ち出されることはないだろうと述べた。同外相は,両地域は特殊なものであり,とくに香港を通じて,北京からは直接できないことがいろいろと可能である,と語ったという」(「AFP」)。 |
DIA-106-1977-10-17-3 | 香港特別行政区 | 1977年10月17日 | 1970年代 | 中国系の金城銀行,国華商業銀行,中国国華公司はセントラルのChina-Underwriters & Life InsuranceビルとLuen Hing Shingビルと銅羅湾のLok Singセンター・ショッピッングビルを推計2億香港ドルで購入。 |
DIA-106-1977-10-19-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月19日 | 1970年代 | 総督は「香港工業多元化しもん委員会」を設置する。委員は,鐘士元,安子介,利国偉,胡文瀚,李福和氏ら。 |
DIA-106-1977-10-19-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月19日 | 1970年代 | 製衣業訓練センター開幕。 |
DIA-106-1977-10-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月20日 | 1970年代 | 住宅委員会「持ち家小委員会」は第1次5住宅区計画を発表。 |
DIA-106-1977-10-20-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月20日 | 1970年代 | 『工商月刊』誌は「韓国の輸出はまだ香港より遅れているが,やがて香港を追い越すだろう。競争激化に対策を立案せよ」と指摘。 |
DIA-106-1977-10-20-3 | 香港特別行政区 | 1977年10月20日 | 1970年代 | 香港音楽基金設立。 |
DIA-106-1977-10-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月21日 | 1970年代 | カナダは香港などに衣料品輸出の自主規制を求めると発表。 |
DIA-106-1977-10-21-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月21日 | 1970年代 | 「英映画監督が香港,マカオで撤影中の『鴉片』は,デマ性の反中国映画であるから注意」(『文匯報』) |
DIA-106-1977-10-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月23日 | 1970年代 | 上海越劇「紅楼夢」8館で15年ぶりの上映。各映画館とも満員の盛況。 |
DIA-106-1977-10-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月24日 | 1970年代 | 『香港の港湾』誌によるとコンテナー扱いは8年前の九竜コンテナふ頭時代の毎月1千個から葵涌コンテナーターミナルの同,8万5千個に激増。 |
DIA-106-1977-10-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月25日 | 1970年代 | 反汚職委員会は旺角警察署の現役,退職警官34名を集団汚職容疑で逮捕。大部分は高級幹部で,いく人かはすでに台湾,スペイン,英国に逃亡。 |
DIA-106-1977-10-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月27日 | 1970年代 | 新任の立法局議員黄麗松香大学長は,立法局で初中教育費のため教育保険を提案。 |
DIA-106-1977-10-27-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月27日 | 1970年代 | 26日夜の黄大仙警察宿舎での座談会に引きつづき約5千人の警官らがバンドリー街警察花墟球場で集会をもち,警察長官あて9項目の意見書を採択。反汚職委員会の取調べを受けた警官の報告では同委は犯罪者を利益誘導してぶ告させたり司法の公正さを疑うものであった。なお27日早朝,同委で調査されていた旺角警察署の翻訳員(39歳)が飛び降り自殺。28日,3千名の警官がデモ行進。うち100名余は和記ビルの反汚職委員会に入り4回の衝突事件で怪我人を出し,29日,警察は特別捜査班を設置し和記ビルに警戒措置。総督は幹部会議を招集。行政,立法局議員は「香港警察の名誉をそこなうもの」と声明。香港大学生会は「不公平な待遇は合法的に解決すべきもので襲撃は不当」と声明。5名の警察官代表は31日,警察長官に文書回答を要求。11月5日,総督は「77年1月以前の犯罪は問わない」と声明。佐官クラス警官協会1千人は昇級要求の集会。6日警察長官は「新たな汚職には厳正に対処」と返答。Elliot議員は「小魚をつかまえ大魚を放つもの」と評。7日,立法局は不服従警官は即時解雇の動議を可決。 |
DIA-106-1977-10-27-3 | 香港特別行政区 | 1977年10月27日 | 1970年代 | 香港商業会議所月報は「韓国は“輸出狂国”,“仕事中毒”と言われてきたが,どちらの表現もぴったりだ。韓国は今年もうすぐ魔法のような2つの輸出目標を一挙に達成するようである。その第一は香港を追い越すことである」と論文。 |
DIA-106-1977-10-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月28日 | 1970年代 | 新任の韋義信政治顧問着任。1960年香大で中国語学習。1963年,駐中国大使代理事務所書記官を務めた。 |
DIA-106-1977-10-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年10月28日 | 1970年代 | 香港生産性センター主催の電子展覧会。 |
DIA-106-1977-10-31-1 | 香港特別行政区 | 1977年10月31日 | 1970年代 | 日本円高で,香港が輸入する日本品の値上りは2~20%に及ぶ。 |
DIA-106-1977-11-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月01日 | 1970年代 | 英外務省は総督の任期のさらに6ヵ月延長との報道を否定。すでに78年10月まで延長されている。 |
DIA-106-1977-11-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月01日 | 1970年代 | 住宅委員会は北角(1955戸,1万1714人)と,西環(638戸,3872人)の公共住宅貸借料10%値上げとレイト値上げで数十香港ドル~100香港ドルのup実施。なお同委76/77年度報告では,77年3月末で186万1891人が公共住宅に居住している。 |
DIA-106-1977-11-01-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月01日 | 1970年代 | キャセイ航空は大阪―香港直行便を毎日運航。 |
DIA-106-1977-11-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月02日 | 1970年代 | 労工署長は工業責任者会議で76年中の労働災害は4万5千件で249人が死亡,補償額は2200万香港ドルと報告。 |
DIA-106-1977-11-02-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月02日 | 1970年代 | 「ソ連経済の寄生性と腐朽性―ソ修集団の10月革命にそむいた悪業―傅竹」(『経済導報』) |
DIA-106-1977-11-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月03日 | 1970年代 | 香港大学工学部長は「毎年6千もの学生が海外へ留学し,2大学では2千人しか新入生を入学させられぬ。これは“僧多粥少”といえる」とライオンズ・クラブで講演。 |
DIA-106-1977-11-04-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月04日 | 1970年代 | 財務長官は会計士協会で「ファイナンス・カンパニーや保険業をコントロールする新法例を検討」と語る。 |
DIA-106-1977-11-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月05日 | 1970年代 | 総督はテレビで「本年末における輸出は実質昨年比4%増」と指摘。 |
DIA-106-1977-11-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月05日 | 1970年代 | 香大,中文大は開放日として針灸,コンピューター,病理実験などを公開。 |
DIA-106-1977-11-08-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月08日 | 1970年代 | ECとの繊維交渉中断―12日,商工局長はブリッセルで続行希望を表明。交渉団は12日帰港。EC側は,76年水準の9%減(=1万3000トン減の13万8000トン)を求めている。 19日,「ECは香港からの繊維輸入制限を拡大し,現行の21品目を133品目にしようとしており,約11億香港ドルの損害になろう」(『S.C.M.P』紙)。21日,商工局のEC交渉団はブリュッセル着。22日から交渉再開。28日,決裂の場合はECが一方的に制限措置を採ると発表。 |
DIA-106-1977-11-08-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月08日 | 1970年代 | 香港の船会社Inter Ocean Shippingは上海の造船所で建造中の1万7500トン多目的貨物船を発注。エンジン性能が優秀で,船価も20~30%安といわれ,中国としては初の船舶輸出となる。 |
DIA-106-1977-11-08-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月08日 | 1970年代 | 駐香港インド大使館員は「ユニバーサル・ポデス革命戦線中日小組香港突撃隊」と名のる者から脅迫電話があり,警察政治部に特別保護措置を求めた。 |
DIA-106-1977-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月09日 | 1970年代 | 労工署長は労働災害賠償条例検討を表明。 |
DIA-106-1977-11-09-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月09日 | 1970年代 | 政庁ロンドン事務所アイダホ支所開設で在住香港人7千人余にサービス。 |
DIA-106-1977-11-10-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月10日 | 1970年代 | 政庁は「今後10年間の高中等および専門教育青書」と「初中学生選抜昇級報告書」を発表。その中で78年からの9年間教育補助,工業学校学位増,公開一斉試験3年制教育学院などを提案。11日,教育界は「中三淘汰」試験などに反対を表明,とくに私立中学系に不安感。 |
DIA-106-1977-11-10-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月10日 | 1970年代 | 環境局長は九竜~大嶼山大橋建設計画の検討を発表。 |
DIA-106-1977-11-10-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月10日 | 1970年代 | 大阪商船三井船舶は自社仕組み船を運用管理する「オレンジ・マネージメント・オーバーシーズ」(設立は76年2月)を発表。 |
DIA-106-1977-11-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月11日 | 1970年代 | 広東省入学委員会は「大公報」記者と会見し「20歳から25歳までの高卒者で未婚,政治・歴史をはっきり把握し,中国共産党を擁護し,社会主義祖国を熱愛し,革命学習の決心があり,健康で卒業後は国家の就職按配に従うもので11月16日から18日まで試験」と発表。募集校は中山大学,華南工学院,広州外国語学院,華南師範学院,海南師範専門学校,広東民族学院,広東化学工業学院,中山医学院のほか北京大学,復旦大学など。18日,香港の卒業生100余名は,深で大学入試申込み。北京大,清華大が多い。12月11日~13日が試験日で1月中旬発表。 |
DIA-106-1977-11-11-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月11日 | 1970年代 | 社会福祉局は「老人サービス青書」の中で「10年内に60歳以上の老令手当を90香港ドルに増,75歳以上は毎月100香港ドルだがこれを73歳からとする。定期検診や住宅を改善」と述べた。 |
DIA-106-1977-11-11-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月11日 | 1970年代 | 消費者委員会は「住宅フラット購入者利益保護の保障措置」をと政庁に申し入れ。 |
DIA-106-1977-11-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月12日 | 1970年代 | 統計局発表では1~9月の中国石油産品輸入は昨年同期比1億1400万香港ドル増の2億2400万香港ドルで香港市場の3分の1を占めた。 |
DIA-106-1977-11-12-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月12日 | 1970年代 | 香港日本人学校初の中国修学旅行として佐藤豊校長ら先生4人と中学3年生27人が広州市訪問から帰り,「こんご少年少女の日中交流実現に道を開いた」と成果を語った。藤田一郎香港日本人クラブ事務局長らの2年越しの努力が実現したもの。 |
DIA-106-1977-11-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月13日 | 1970年代 | 中国民航機は9トンの「大閘蟹」を香港の五豊行代理店に空輸。広州からの陸路便だと死減していた。 |
DIA-106-1977-11-14-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月14日 | 1970年代 | 「社会保障計画青書」は公共援助の増進,福祉手当,傷病者保険を提言。 |
DIA-106-1977-11-14-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月14日 | 1970年代 | 怡和有限公司は代表を広州に派遣し,中国民航貨客機の啓徳空港サービスについて協議。なお同社は,73年5月25日の章士釗氏の来港時にサービスを扱った。 |
DIA-106-1977-11-14-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月14日 | 1970年代 | 沙田の新下水処理場(建設費2億2500万香港ドル,毎日の処理量10万2千m3)は着工許可になり,3年後完成予定。なお青木建設が受注。 |
DIA-106-1977-11-14-4 | 香港特別行政区 | 1977年11月14日 | 1970年代 | 禁毒委員会が9月に設置したホットラインに約1500件余の問い合わせがあり,ほとんどは麻薬中毒の治療方面についてである。 |
DIA-106-1977-11-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月15日 | 1970年代 | 広州交易会に参加したインドネシア貿易代表団は香港で「正式国交をまって直接貿易」と語る。 |
DIA-106-1977-11-15-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月15日 | 1970年代 | 商務印書館は開店80周年祝賀宴で各界から1000人余が参加。 |
DIA-106-1977-11-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月16日 | 1970年代 | 香港総商会の『工商月刊』は「香的香港?」論文の中で香港の騒音や海水汚染やゴミは“頭痛”のタネであると指摘。 |
DIA-106-1977-11-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月16日 | 1970年代 | 西独外国貿易協会は香港総商会に対してECとの繊維交渉続開に努力すべきだと電報。 |
DIA-106-1977-11-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月17日 | 1970年代 | 香港管理専業協会は「香港とエネルギー問題」セミナーで各社から250人が参加し「一般的に楽観され“石油ショック”は再発すまい」と結論。また「中国の水力発電を香港に送電」の意見もあった。 |
DIA-106-1977-11-17-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月17日 | 1970年代 | 訪中したシンガポール新聞代表団(団長『Straits Times』邱灯順編集局長)は香港で「われわれは第三世界の国々であり,中国がアセアンを支持し,良好な関係にあるのは喜ばしい」と語った。 |
DIA-106-1977-11-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月18日 | 1970年代 | 理工学院のLindsay工業センター主任は「中国への学生入学,教学交流,論文交換は中国の科学技術の現代化に有利」と語る。 |
DIA-106-1977-11-18-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月18日 | 1970年代 | NEC香港はIC(集積回路)を新たに販売。 |
DIA-106-1977-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月19日 | 1970年代 | 香港の中国旅行者は初の中国観光旅行ツアー。 |
DIA-106-1977-11-19-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月19日 | 1970年代 | 香港日本人クラブ婦人会はバザーを開き収益を寄付。 |
DIA-106-1977-11-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月21日 | 1970年代 | 総督はロンドンで英政府と香港の社会発展,対EC繊維輸出,警察騒じょう事件について協議。なお英外務省は総督の「特赦決定」措置を支持。30日,総督は外交記者昼食会で「反汚職委員会は,多くの人々が“変えざるも”のとしてきた多くのことを変えた」とスピーチ。総督は英下院で「警官デモは暴動に発展する可能性があった。香港駐留英軍と協議した結果,軍による鎮圧は不可能と判断した」と証言。 |
DIA-106-1977-11-21-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月21日 | 1970年代 | 4証券取引所は年内合併に合意。 |
DIA-106-1977-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月22日 | 1970年代 | 市政局は政庁が科学館を建設するよう要望。 |
DIA-106-1977-11-22-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月22日 | 1970年代 | 天津糧油食品進出口公司の香港,マカオへの野菜供給は昨年同期比50%増。 |
DIA-106-1977-11-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月23日 | 1970年代 | 反汚職委員会ビル乱入事件で一退職警官が自首。なお政庁は佐官級警官協会につづいて,初級警官協会規約を検討。 |
DIA-106-1977-11-23-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月23日 | 1970年代 | 伊藤忠商事の現地法人イトーチュー(香港)は日本商社として初のシンガポールで1500万ドルのアジアダラー債発行契約調印。表面利率8.125%,発行価格は額面の99%。 |
DIA-106-1977-11-25-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月25日 | 1970年代 | 1~9月の対米輸出は昨年同期10億7030万米ドルが25%増の20億1370万米ドル。輸入は同8億800万米ドルが9億5200万米ドル。 |
DIA-106-1977-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月27日 | 1970年代 | 中国側列車を香港側に組みかえる羅湖駅操作場を7分岐線に拡張する工事完成。 |
DIA-106-1977-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月28日 | 1970年代 | 反汚職委員会は現職警官105人を含む116人の麻薬関係容疑者を“特別処理”。 |
DIA-106-1977-11-28-2 | 香港特別行政区 | 1977年11月28日 | 1970年代 | 広安銀行の伊藤建彦前総経理は「香港証券取引所の運営改善と財務資料の充実があれば証券市場として,また金融センターとしてポテンシャルを発揮できよう」と指摘。なお同行の後任は坂本宏之氏。 |
DIA-106-1977-11-28-3 | 香港特別行政区 | 1977年11月28日 | 1970年代 | 政庁は「香港青少年補導社会工作の発展」を発表し,問題少年や,特赦,テレビ映画の暴力風潮などを指摘。 |
DIA-106-1977-11-28-4 | 香港特別行政区 | 1977年11月28日 | 1970年代 | 「中国からの不法入国者がことしに入って急増し,すでに逮捕されたものだけでも76年中の828人の倍以上の1662人」(『S.C.M.P』紙) |
DIA-106-1977-11-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月29日 | 1970年代 | 英労働党スタンリー・ソーン議員は「香港は“悪の根城”であり,われわれはこの植民地を1日も早く手放さなければならない。今やわれわれにとって大きな負担となっている」と発言。香港『Star』紙は「今世紀内に香港の地位についでの協議があるとすれば,それは北京からというより,ロンドンからもたらされるだろう」と述べた。なお『F.E.E.R』誌(12/2)は「政庁がソ連の浸透と台湾グループの活動に万全の手を打ち続ける限り,かなり長期にわたって今のままの状態が続こう」と指摘。 |
DIA-106-1977-11-30-1 | 香港特別行政区 | 1977年11月30日 | 1970年代 | 香港,アジア,南太平洋成人教育研究会が理工学院で開かれ,同院長は「香港では工業教育が成人教育の重要な部分である」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月01日 | 1970年代 | 総督はロンドン外交・連邦作家協会で講演し「ECの条件は苛酷で決裂すれば憂慮すべき事態。中英関係は30年来もっとも良い。それは,中国の給水増や最近の銀行,商店,不動産,工業投資などにみられる」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-01-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月01日 | 1970年代 | IBMは中国銀行香港支店に大型電算機を納入する。中国人民銀行のオンライン化と関連し,香港がココムの対象地域外であることから,中国本土への輸出の布石とみられている。7日,米政府筋は日立製作所の中国向け気象観測用コンピューター輸出商談に関連して「使用者がココム統制の対象国であれば,たとえ機械が地域的にワク外にあってもココムの検討対象となる」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-01-3 | 香港特別行政区 | 1977年12月01日 | 1970年代 | 簡悦強氏を委員長とする反汚職委員会告訴案件委員会成立。明年12月末までに総督に報告書を出す。 |
DIA-106-1977-12-01-4 | 香港特別行政区 | 1977年12月01日 | 1970年代 | 香港総商会工業投資促進訪日団は東京,横浜を訪問。本団にはチャータード銀行江藤昭成,香港上海銀行船橋孝夫両氏らが含まれており,先発の麦理覚氏は大阪商工会議所,日本貿易振興会大阪本部と合同研究会をもち対香港投資に積極的反応との報告。 |
DIA-106-1977-12-02-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月02日 | 1970年代 | 水道局長は中国東江水の供給増で上水の木湖の揚水場拡張を発表。 |
DIA-106-1977-12-02-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月02日 | 1970年代 | 『文匯報』は,今春英国で出版された『The Honourable Schoolboy』(John Le Carre 著)を抄訳。ソ連が香港に貿易会社を設置し,反中国情報活動をしているのを暴露したもの。 |
DIA-106-1977-12-03-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月03日 | 1970年代 | 対EC繊維新協定妥結。期限は82年までの5年間で78年の対EC輸出ワクは総量で15万3千トン(76年実績比2%増)。なお主要8品目の輸出ワクは76年実績の8万3千トンに比べ8%減の7万6千トン。新輸出ワクは綿布1万3千トン(同32%減),ズボン・ジーンズ4820万着(同14%減),シャツ4800万着(同16%減),下着6630万着(同7%減)の4センシティブ・アイテム。なお香港繊維業関係労働者は約37万人で全労働者の48%,同品の輸出総額にしめる割合は約53%であり,この新協定で約20億香港ドルの損失,中小企業の倒産で約1万人の失業があろうといわれ,棉紡業界などは憂慮を表明。 |
DIA-106-1977-12-03-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月03日 | 1970年代 | 中国革皮展覧会が開かれ内外のバイヤーら6千人が参加。23日閉幕までに約7万人が参観。 |
DIA-106-1977-12-05-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月05日 | 1970年代 | 李強中国対外貿易部長は1週間の英国訪問を終え,パリに向かった。11月30日にキャラハン首相は「英政府は中国と最も良い政治的,通商的関係をうちたてたい」と述べた。またサッチャー保守党首,ピース元首相らとも会見した。航空機,自動車,鉄鋼,化学工場を参観し,英中貿易協会と英48グループが一行を招宴した。空港でミーチャー外務次官は「英国の指導者は李強部長の訪問が英中両国間の通商だけでなく政治関係も促進させたと考えている」と述べた。 |
DIA-106-1977-12-05-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月05日 | 1970年代 | 英中交流協会誌『Daily China』は王炳南中国人民対外友好協会長が同会訪中団と会見した時,「中国の対香港政策について―原則的に香港は中国の領土であり,植民地ではありません。九龍は租借されたのであり,期間は99年です。私たちがいつ香港を取り戻すかは将来の問題であり,現在の問題ではありません」と語ったと報道。(『華僑報』。『文匯報』(11/27))。 |
DIA-106-1977-12-05-3 | 香港特別行政区 | 1977年12月05日 | 1970年代 | 深の華僑大慶(華僑専用ホテル)3階を4階にし30室増の拡張工事。また近くに華僑旅行社の支社が設置される予定で,中国への探親者の便宜を図る。 |
DIA-106-1977-12-06-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月06日 | 1970年代 | 政庁の工業多角化促進センターの工業投資促進代表団は西独,スイス,英国を訪問したが,多くの欧州の会社が香港に高度精密工業を設立しようとしていると報告。 |
DIA-106-1977-12-07-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月07日 | 1970年代 | 香港生産性本部は76/77年報で「産品の高級化のため高度な技術に力点をおき,6426人の課程を修め,117件の照会,計画に応えた」と報告。 |
DIA-106-1977-12-07-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月07日 | 1970年代 | 油麻地警察のエリート警宮廖秉漢(26歳)のビル墜死をあぐって汚職追及の犠牲ではと立法院でとりあげられ,出身の中文大学学生会らの要求もあり死因再調査。 |
DIA-106-1977-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月09日 | 1970年代 | 胡・香港工業総会長は「政庁が早急に工業展覧館を建設するよう希望」と工業化学原料展覧会で開幕あいさつ。 |
DIA-106-1977-12-09-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月09日 | 1970年代 | 日本鋼管が香港チャイナガスとの間で計画していたガス海底パイプライン商談が円高で国際競争力の弱まりなどのため不調。 |
DIA-106-1977-12-11-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月11日 | 1970年代 | 広東省・深で行なわれた中国の大学統一試験に約100人の香港・マカオの現役学生が18年ぶりに受験。受験生たちの多くは「中国人として祖国の入試を受けることは誇りであり,合格して祖国で勉強できれば二重の誇りだ」と語った。 |
DIA-106-1977-12-12-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月12日 | 1970年代 | 梁威林新華社香港支社長は,広東省革命委副主任に内定。在任19年におよび各界代表者約700人を招いてさよならパーティ。なお後任は李菊生同社副支社長。同月,広東省第5回人民代表大会第1回会議が広州市で開かれ,香港・マカオ代表を含む1504名が出席。梁氏は大会副議長団の1人に選ばれた。粛煥輝政協省委副主席は「林彪,4人組の広東省統戦工作破壊は著しかったが,現在政治的自覚を高めている」と演説。『南方日報』は「一切の積極的要素を発動し,祖国の南大門を立派に建設するために奮闘しよう」と社説。 |
DIA-106-1977-12-12-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月12日 | 1970年代 | 広東省第5回人民代表大会第1回会議報告で同省革命委の責任者焦林義氏は「わが国は華僑工作を重視しており,省は帰国華僑とともに香港・マカオ同胞と団結を強めよう」と海外華僑統一戦線を強調。 |
DIA-106-1977-12-12-3 | 香港特別行政区 | 1977年12月12日 | 1970年代 | レイト局は『76/77年報で』「4月からの新レイト表で,45万戸に対し計91億6千万香港ドルのレイトを課税」と報告。 |
DIA-106-1977-12-13-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月13日 | 1970年代 | 香港総商会の『工商月刊』は「香港は工業製品のパイオニアであり実験室である」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-15-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月15日 | 1970年代 | 香港の大企業グループの持ち株会社ハチソン・インターナショナルとホンコン・アンド・ハンポア・ドックが合併する。両社の総資産は32億3千万香港ドル,利益は1億9300万香港ドルとなり,合併史上最大のもので78年1月発足。 |
DIA-106-1977-12-15-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月15日 | 1970年代 | ビーコンヒル・トンネル複線建設工事を約40億円で青木建設が受注。 |
DIA-106-1977-12-16-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月16日 | 1970年代 | 政庁労働局は78年1月からの有給休暇7日制実施を発表。 |
DIA-106-1977-12-16-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月16日 | 1970年代 | 浸会学院学生会は約2300人を集め,政庁刊の『高等教育青書の』批判大会。 |
DIA-106-1977-12-16-3 | 香港特別行政区 | 1977年12月16日 | 1970年代 | 胡漢輝金銀貿易所理事長は78年1月から白銀の売買を開設と発表。 |
DIA-106-1977-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月17日 | 1970年代 | 香大社社会科学学会学生代表は11月中旬の香港の「賭博」調査に基づき政庁に対し賭博風潮に注意するよう申し入れ。 |
DIA-106-1977-12-18-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月18日 | 1970年代 | 香港青年学生協会第2回大会は新会長に崔綺雲氏を再選。同氏は報告の中で「同会は成立いらい愛国反覇権の立場を堅持し,祖国の認識活動と団結の拡大・学習文化活動に努めてきた」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-20-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月20日 | 1970年代 | 銅羅湾怡和街に中国国貨公司総公司オープン。張政理事長は「中国産品供給の質量を改善」とあいさつ。各界は「4人組が“黒貨”と批判していた物品を供給するのを歓迎」と祝辞。 |
DIA-106-1977-12-20-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月20日 | 1970年代 | 胡文瀚工業多角化しもん委員は理工学院での座談会で,「香港は工業多角化で国際的に有利な条件として労働力が多い,技術が高い,賃金が安い,国際交通が便利,外国語人が多い,金利優遇,税安」を指摘。 |
DIA-106-1977-12-21-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月21日 | 1970年代 | 立法局は「通年グリニッジ標準時間制」採用の動議を可決。中華廠商会など60余の商工団体は歓迎。 |
DIA-106-1977-12-22-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月22日 | 1970年代 | 『銀行と経済』発刊。 |
DIA-106-1977-12-23-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月23日 | 1970年代 | 政庁は海運会議に出席しようとしたソ連極東海運のソ連人2名のビザを拒否。こうした措置は1972年から。 |
DIA-106-1977-12-24-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月24日 | 1970年代 | 胡文瀚香港工業総会長は「クリスマス・新年献辞」の中で「ドルの対日円減価の中で香港ドルは安定しており,対日競争力で高級シャツ,電子,玩具,輸出面で有利。中東,ベトナムなどに市場拠散をし,新科学技術,新原料,新設備,新生産技術をもって新製品を生産していくための工業多角化を図っていく」と指摘。 |
DIA-106-1977-12-26-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月26日 | 1970年代 | 律政司は,78年1月の立法局に売春罪を最高7年の禁固,ポルノ出版物取締りなどの刑法改正案を提出。 |
DIA-106-1977-12-27-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月27日 | 1970年代 | 安子介貿易発展局主席はこんご15ヵ月の貿易開拓計画を発表し,中東,アセアンなどへの多角化を強調。英・日・中東でのファッション・ショー,繊維貿易代表団の日,米派遣,香港貿易団の中東派遣,日本商工界代表団の来港など。 |
DIA-106-1977-12-27-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月27日 | 1970年代 | 香港観光協会発表では1~11月の観光客は160万人を超え新記録。 |
DIA-106-1977-12-28-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月28日 | 1970年代 | 各紙は78年の経済展望として世界経済の衰退,保護貿易主義の拾頭が懸念されるが,大体安定と指摘。 |
DIA-106-1977-12-29-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月29日 | 1970年代 | 香大理学会主催の「科学週間」で,人口と食糧,交通・通信,コンピューターなどの展覧会。 |
DIA-106-1977-12-31-1 | 香港特別行政区 | 1977年12月31日 | 1970年代 | Elliott市政局議員は新年の英女王叙勲名簿に載ったが,女史は「住民のために腐敗と官僚主義と闘う」と表明。 |
DIA-106-1977-12-31-2 | 香港特別行政区 | 1977年12月31日 | 1970年代 | 香港上海銀行は78年1月10日に香港ドルの新紙幣を発行する。今までの紙幣の最高額は500香港ドル。 |
DIA-106-1978-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月01日 | 1970年代 | EC新繊維協定実施。 |
DIA-106-1978-01-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月01日 | 1970年代 | 7日間の有給休暇条例施行。 |
DIA-106-1978-01-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月05日 | 1970年代 | 4番目の工業学校である長沙湾黄克競工業学院は電機,船舶,ホテル管理などの課程で開校。 |
DIA-106-1978-01-05-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月05日 | 1970年代 | 「Bank Bumiputra Malaysia」は駐在員事務所を開設。香港で100番目。また同行全額出資のファイナンス・カンパニーを設立。 |
DIA-106-1978-01-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月06日 | 1970年代 | 「縫製業技術職不足で,昨年10月開設した縫製業訓練センターの学生は,すでに700人が修了。全員就職で日給は約30香港ドル以上」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-01-06-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月06日 | 1970年代 | 「Daily Farm Ice & Cold Storage Group」は沙田の用地(20万5254平方フィート)を約1億香港ドルで購入。なお政庁の収用価格は工業用地が1平方フィート320香港ドル,非工業都市化用地が同500~600香港ドル。 |
DIA-106-1978-01-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月07日 | 1970年代 | 陸秀雄香港旅行社協会長は不良旅行社取り締りの消費者委員会の建議に賛意。約300社の旅行社中,過半は健全であるが,年間150香港ドルの商業登記料を支払えばよいところから不良会社が群生し,昨年約5万人の海外旅行者から,当委員会が受け付けた不平は445件にのぼっている。 |
DIA-106-1978-01-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月10日 | 1970年代 | 「現在約60の外銀がファイナンス・カンパニー名義で活動し,為替を扱うのは約40。1日の香港ドルと米ドルの為替売買だけで平均3億香港ドル」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-01-10-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月10日 | 1970年代 | 中葵国貨公司落成。 |
DIA-106-1978-01-10-3 | 香港特別行政区 | 1978年01月10日 | 1970年代 | 香港中国旅行社初の香港在住外国人訪中団(70余人)帰港。 |
DIA-106-1978-01-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月11日 | 1970年代 | 「600平方フィート前後の小型工業ビルの売れ行きがよいのは,政庁が住宅用ビル内工場の禁止と最近操業するのが小企業中心であるためだが,地価や建設コストで価格は下らないと予測」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-01-11-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月11日 | 1970年代 | 上下変動の続く金価格は1テール=951.80香港ドルで75年3月以来の新高値。取引量は89万3475オンスと推定。ディーラー筋は通貨不安,インフレ不安,工業用需要などで強含みの推移を予測。 |
DIA-106-1978-01-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月12日 | 1970年代 | マクレガー香港総商会長は工業発展局設立を提議。 |
DIA-106-1978-01-12-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月12日 | 1970年代 | 王美・中華総商会副会長はECとの新繊維協定で2億5200万香港ドル余の損失で2800名余の失業がでるだろうと指摘。 |
DIA-106-1978-01-12-3 | 香港特別行政区 | 1978年01月12日 | 1970年代 | 「昨年中の海運貨物量は輸出615万1216トンで対前年比8.5%増,輸入1729万9356トンで同10.9%増」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-01-12-4 | 香港特別行政区 | 1978年01月12日 | 1970年代 | 月額5000香港ドル以下の非肉体労働者に対する労災条例改正案通過。 |
DIA-106-1978-01-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月13日 | 1970年代 | 中文大学教師,学生ら300余名は,中大の学制を4年から3年に改めることに反対を表明。2月13日,学内に大字報。同15日,3000名の集会。 |
DIA-106-1978-01-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月14日 | 1970年代 | 中国抽紗展覧会開幕し31日閉幕したが,参観者は約4万5000人。 |
DIA-106-1978-01-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月14日 | 1970年代 | 香港観光協会,香港ホテル協会は中国が観光旅行を発展させることは香港に大きな稗益と表明。 |
DIA-106-1978-01-14-3 | 香港特別行政区 | 1978年01月14日 | 1970年代 | 香港競馬会馬手ら600余名は賃上げ要求。15日大会を開き,18日の競馬を取り止め。21日解決。 |
DIA-106-1978-01-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月16日 | 1970年代 | 中国航空公司香港支社は,中国国内線の券売開始。 |
DIA-106-1978-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月17日 | 1970年代 | 英国内務省,高級警察官3名よりなる特別顧問団が来訪し,反汚職委員会と警察との関係を調査。 |
DIA-106-1978-01-18-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月18日 | 1970年代 | 九龍~沙田間の第2ライオン・ロック・トンネル開通。 |
DIA-106-1978-01-18-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月18日 | 1970年代 | 中国旅行社につづいて,中国,交通,南洋商業,金城,中南,塩業,広東省,集友,浙江興業,国華,新華銀行の60余の事務所でも春節帰郷手続を受け付け。 |
DIA-106-1978-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月19日 | 1970年代 | 黄篤修香港中華廠商連合会長は科学技術資料センターの設立,小型工業と同時に半重工業を発展すべきだと提案。 |
DIA-106-1978-01-19-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月19日 | 1970年代 | 香港総商会の『工商月刊』(1月号)は「香港の工業多角化の進度は緩漫」と指摘。 |
DIA-106-1978-01-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月20日 | 1970年代 | 人民元旅行者小切手発行。 |
DIA-106-1978-01-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月22日 | 1970年代 | 第11回香港ファッション・ショウに海外からの2500人を含め約4000人余のバイヤーが参加。 |
DIA-106-1978-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月23日 | 1970年代 | 昨年10月の反汚職委員会のある和記ビルへの乱入事件で退職警官1人に6ヵ月懲役判決。なお警察規律委員会は当事件の9名中1名を解雇,4名を配転,4名を罰金処分にした。 |
DIA-106-1978-01-23-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月23日 | 1970年代 | 第6回香港芸術祭に景徳鎮の陶器などを出展。 |
DIA-106-1978-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月24日 | 1970年代 | 広東省,『南方日報』は「“海外関係の黒い6ヵ条”の反動的実質」論文で僑務政策,外国籍中国人問題政策を正すべきと指摘。 |
DIA-106-1978-01-24-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月24日 | 1970年代 | 岩沢日本桜花会長,野田総領事らは海洋公園に200株の桜を植樹。 |
DIA-106-1978-01-24-3 | 香港特別行政区 | 1978年01月24日 | 1970年代 | 「大公報」は中国が英国より3億米ドルの採炭プラントを購入し,香港が将来建設する火力発電所に350万トンの石炭を供給すると報道。25日,中華電力公司は82年完成,3億5000万ワットと発表。 |
DIA-106-1978-01-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月26日 | 1970年代 | 政庁は80年1月完成の「持ち家計画」第1期6団地,計8370戸を発表。 |
DIA-106-1978-01-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月27日 | 1970年代 | 総督は香港総商会で「昨年の輸出は実質5%増で経済発展は内部活動によっていた。輸出主体の正常な体系に戻すべきだ。ECとの繊維協定が危険な先例となってきた。保護主義は少しも衰えていない。漁夫の利をえるのはヨーロッパのメーカーや例の新興国でもなく,米国や日本のような大国である。香港は市場分散化を図り,規制の対象にならぬ製品を生産していかねばならない。工業多角化を進めているが,経済構造を変えるにはかなり長い時間を必要とする」とあいさつ。また「高速な経済発展をめざす中国と西太平洋を結ぶ“天然の脚台”だ」と指摘。 |
DIA-106-1978-01-27-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月27日 | 1970年代 | 香港大学学生会による「工業展覧会週間」開幕。 |
DIA-106-1978-01-27-3 | 香港特別行政区 | 1978年01月27日 | 1970年代 | 沙田6ヵ村の住民3000人の代表は開発計画で補償,転居などの要求書。 |
DIA-106-1978-01-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月28日 | 1970年代 | 中文大学長,学部長,教授,学生らは現行4年制を3年制に改編する「教育青書」に反対声明。 |
DIA-106-1978-01-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月29日 | 1970年代 | 華国鋒主席は香港・マカオの新聞・映画界人士と会見。 |
DIA-106-1978-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年01月30日 | 1970年代 | Leung香港プラスチック業協会長は,ことしの輸出増加率は15~20%と見込む。昨年約33億香港ドル(前年比33%増)と外貨収入源の第2位。 |
DIA-106-1978-01-30-2 | 香港特別行政区 | 1978年01月30日 | 1970年代 | 政庁発表では昨年末現在の登記会社数は5万905社(前年末は4万4819社)。地元が4万9896社,外国が1009社で新しく登記された会社はそれぞれ6788社,120社。なお登記抹消は769社(前年末は582社)で繊維,海運,財務などの会社である。 |
DIA-106-1978-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月01日 | 1970年代 | 国際電電は国際間のデータ伝送やファクシミリ伝送に香港を加えた。 |
DIA-106-1978-02-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月01日 | 1970年代 | 300余名の警察翻訳員協会は賃上げ要求で座り込み。 |
DIA-106-1978-02-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月03日 | 1970年代 | CITI Bankの「香港投資ガイド」では昨年の香港の個人所得は2549米ドルで豪州の6316,日本の5264,シンガポールの2752米ドルに次ぐ。 |
DIA-106-1978-02-03-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月03日 | 1970年代 | 政庁は枝角湾~湾に3万人収容の商業,住宅ビル建設,青山道と地下鉄線間を民間払い下げで1万人収容の住宅地とすると発表。湾を地下鉄ターミナルとして開発し,車庫,操車場の上に4000フラット,2万人収容の商業,住宅ビルを5億香港ドルで建設と発表。 |
DIA-106-1978-02-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月04日 | 1970年代 | 広東省第5期人民代表大会代表,香港華南映画人連合会理事の任意元女士追悼会に廖承志氏らから花輪。 |
DIA-106-1978-02-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月05日 | 1970年代 | 中国帰国華僑連合会は春節交歓会を開き廖承志氏は「華僑愛国統一戦線,国際反覇権統一戦線の拡大発展」を強調。 |
DIA-106-1978-02-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月09日 | 1970年代 | 「金融筋によると昨年東南アで組まれたシンジケート・ローンは約50件だが,うち約半分が香港で行われ,シンガポールではわずか5件で香港のオフショア・ローンが急増」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-02-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月12日 | 1970年代 | Tucker水道局長は第2海水淡水化工場を青山の踏石角に建設と発表。 |
DIA-106-1978-02-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月13日 | 1970年代 | 財務長官は「銀行業の発展は香港の繁栄を促進」と香港上海銀行の新支店開設であいさつ。 |
DIA-106-1978-02-13-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月13日 | 1970年代 | 陳日新新界郷議局長は新界開発に合理的な補償をと発言。 |
DIA-106-1978-02-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月14日 | 1970年代 | 陳瑞球香港製衣業総商会長は香港のポテンシャルは多大と指摘。 |
DIA-106-1978-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月16日 | 1970年代 | 黄篤修香港中華廠商連合会長は工業展覧館建設を提案。 |
DIA-106-1978-02-16-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月16日 | 1970年代 | 生産力促進センター刊『賃金実態報告書』は「76年4月~77年4月の製造業賃金は平均10%upし,電器13up,縫製,時計各11%upと上昇幅が大。商業,サービス業は9%,公共事業は7%up」と指摘。 |
DIA-106-1978-02-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月17日 | 1970年代 | 新年度から香港の防衛費負担率は75%で3億3700万香港ドル。 |
DIA-106-1978-02-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月19日 | 1970年代 | 貿易発展局派遣の中東貿易団出発。 |
DIA-106-1978-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月20日 | 1970年代 | 「中国は僑務工作と里帰り手続改善,簡素化,深税関能率化などで観光収入30億元」(星島日報)。 |
DIA-106-1978-02-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月20日 | 1970年代 | グレゴリー広九鉄道局長は5支線建設を検討中と発表。 |
DIA-106-1978-02-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月21日 | 1970年代 | 『Textile Asia』誌は「香港繊維産業が綿紡,織布類から染色,プリント仕上げ品へと“垂直的多様化”と同時に,綿花から化合繊,低番手綿紡から高番手綿紡,普通の衣服からファッション衣服へと“水平的多様化”も図っている。繊維産業が終わりというのは当らない」と指摘。 |
DIA-106-1978-02-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月23日 | 1970年代 | 安子介貿易発展局長は「工業多角化には半オートメ化生産(技術集約型)が有益で資本集約型,完全オートメ化生産では十分な雇用を供給せず,労働集約型では近隣諸国と競争できない」と講演。 |
DIA-106-1978-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月24日 | 1970年代 | 香港上海銀行刊『経済季報』は「7%の輸出増加率は香港経済の実力」と指摘。 |
DIA-106-1978-02-24-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月24日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は金禧中学事件で,前校長の汚職,学生活動の阻害など真相解明要求。 |
DIA-106-1978-02-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月26日 | 1970年代 | 中国人民政治協商会議第5期全国委員会開催。香港,マカオから4人が主席団に選出。 |
DIA-106-1978-02-26-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月26日 | 1970年代 | 中国第5期全国人民代表大会で,華主席は「台湾同胞,香港,マカオ同胞と国外華僑の革命統一戦線」を強調。広東省代表として王寛誠,湯秉達,李菊生,楊光,費彝民氏ら選出。 |
DIA-106-1978-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年02月28日 | 1970年代 | 北京各界人による台湾2・28烽起記念集会に費彝民氏らが出席し廖承志氏は必ず華主席の指導の下に台湾解放,祖国統一の大業を実現とあいさつ。 |
DIA-106-1978-02-28-2 | 香港特別行政区 | 1978年02月28日 | 1970年代 | 日本債券信用銀行は香港で初のアジアダラー債2000万米ドルを発行。 |
DIA-106-1978-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月01日 | 1970年代 | 財務長官は予算案を立法局に提出。歳入103億6600万香港ドル,歳出102億6600万香港ドル。主な歳入は収益税(39億9900万香港ドル),諸手数料(15億5500万香港ドル),不動産および投資(12億4600万香港ドル),主な歳出は教育費(19億1800万香港ドル),住宅費(18億3100万香港ドル),防衛治安費(14億9400万香港ドル),輸送土木工事費(12億8800万香港ドル),医療保健費(8億9100万香港ドル),社会サービス費(6億6800万香港ドル),社会福祉費(5億3500万香港ドル)。なお税制で7項目の改正をしたが,増税はない。成長率を9%と予測し,個人消費支出10%,政府経常支出14%,域内総資本形成15%,輸出6%,輸入9%,貿易外収支10%,在庫投資6%としており,全体としては地下鉄など公共建設の増加率は30~40%に達しようと指摘。またオフショア利益への17%課税を提案。 |
DIA-106-1978-03-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月01日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会,香大学生会は「教育青書」反対意見書。4日には32の教育団体が反対声明。 |
DIA-106-1978-03-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月02日 | 1970年代 | 清華大学入試に香港からただ1人合格した梁耀光氏(19歳)北京へ出発。 |
DIA-106-1978-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月03日 | 1970年代 | 李先念副主席は全人代,政協会議出席の香港,マカオ代表と会見。費彝民,王寛識氏らは広東省小組で発言し,13日帰着。14日の祝貿大会に21名の出席代表ら参加。 |
DIA-106-1978-03-03-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月03日 | 1970年代 | 鍾逸傑新界政務司はランタオ島~青衣島~馬湾間に架橋あるいは海底トンネル計画を発表。 |
DIA-106-1978-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月05日 | 1970年代 | 中国工芸品,首飾展開幕。26日までに約1万8000人が参観。 |
DIA-106-1978-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月06日 | 1970年代 | ベトナム政府はベトナム・ファイナンス・カンパニーを設立。社長はViet-Nam Import & Export社長が兼任。 |
DIA-106-1978-03-06-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月06日 | 1970年代 | 英国工業展開幕。 |
DIA-106-1978-03-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月07日 | 1970年代 | Jordan商工長官は工業多角化にあっても,繊維紡織業の重要注はかわらないと指摘。 |
DIA-106-1978-03-07-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月07日 | 1970年代 | 啓徳空港の英空軍基地435万6000平方フィートが79年初返還されるが,政庁はその80%を工業用地用に一般に払い下げ,残りは住宅団地用地として政庁が使用。 |
DIA-106-1978-03-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月08日 | 1970年代 | 中国は華潤公司を通じ沙田に冷凍用倉庫2棟を建設する。 |
DIA-106-1978-03-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月09日 | 1970年代 | 香港物業交易所開所。 |
DIA-106-1978-03-09-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月09日 | 1970年代 | Rowland移民局長は77年中の中国からの合法移民は2万6449人(76年は2万453人)と発表。なお非合法移民は減少し,昨年は1779人を逮捕送還。 |
DIA-106-1978-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月14日 | 1970年代 | 黄篤修香港中華廠商連合会長は高地価は中小企業者に打撃と講演。 |
DIA-106-1978-03-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月15日 | 1970年代 | 財務長官は13年ぶりに外銀などの新設免許認可を表明。 |
DIA-106-1978-03-15-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月15日 | 1970年代 | 「大公報」復刊30周年で李純青「30にして立つ」論文は台湾解放を強調。同夜,各界より約1000人の祝貿パーティ。 |
DIA-106-1978-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月20日 | 1970年代 | 旭光学工業の香港工場は普及型1眼レフカメラを月1万台から1万3000台に増産。 |
DIA-106-1978-03-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月22日 | 1970年代 | 英女王はマクルホース総督の任期を今年10月から79年8月まで再延長。 |
DIA-106-1978-03-22-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月22日 | 1970年代 | 日本で初の香港がん具展示会。 |
DIA-106-1978-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月24日 | 1970年代 | 「Asian Texitle」誌は「ノルウェーの繊維輸入制限提案は香港紡織業に破壊的打撃」と指摘。 |
DIA-106-1978-03-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月25日 | 1970年代 | 中文大学学生会は「香港のテレビ,映画のポルノは青年を毒する」と意見書。 |
DIA-106-1978-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月27日 | 1970年代 | レアンドロ・マカオ総督は留任の記者会見で,「中国・ポルトガル国交は近い。マカオの現状維持を継続。香港に銀行を設立したい」と語る。 |
DIA-106-1978-03-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年03月29日 | 1970年代 | ヒーリー立法局議員は政庁に対しソ連海運船舶の香港での安値拡張活動に制限措置を要求。 |
DIA-106-1978-03-29-2 | 香港特別行政区 | 1978年03月29日 | 1970年代 | 利国偉立法局議員は地価高騰は経済発展を妨げるものだと抑制政策を要求。 |
DIA-106-1978-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月01日 | 1970年代 | 中国国務院に華僑事務弁公室がおかれ廖承志氏が主任。 |
DIA-106-1978-04-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年04月01日 | 1970年代 | 華潤公司が建設中の青衣島中国石油貯蔵庫完成。貯蔵量4万8000トン。沙田と牙鷹洲の2つと合せて計約26万トンの貯蔵能力。 |
DIA-106-1978-04-01-3 | 香港特別行政区 | 1978年04月01日 | 1970年代 | 「広州の曁南大学は,6~7月に復校し1000名の学生を主として海外華僑,香港,マカオ同胞の子弟から募集」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-04-01-4 | 香港特別行政区 | 1978年04月01日 | 1970年代 | 持ち家計画第1期募集8373戸に応募数は3万5000余。 |
DIA-106-1978-04-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月04日 | 1970年代 | ケズウィック・ジャーデン・マセソン会長は,「毎年広州交易会をみているが,中国は貿易の約30%をこの取引によっている。ロンドンと北京はともに香港は中国の領土であると黙認しており,香港の将来を決定するのは,19世紀の協定ではなくて,現在の実際の政策である」と講演。 |
DIA-106-1978-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月06日 | 1970年代 | 広東省税関は香港,マカオ同胞の手荷物新規定で免税品を増やすとともに作風の改善を表明。 |
DIA-106-1978-04-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月07日 | 1970年代 | 何善衡恒生銀行頭取は12%成長のためには市場と工業の多角化をと指摘。 |
DIA-106-1978-04-07-2 | 香港特別行政区 | 1978年04月07日 | 1970年代 | 湯乗達中華総商会長は高地価政策が経済に脅威と指摘。 |
DIA-106-1978-04-07-3 | 香港特別行政区 | 1978年04月07日 | 1970年代 | 政庁は「公務員服務規則」により,油地の集団汚職警官ら119名を免職。 |
DIA-106-1978-04-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月08日 | 1970年代 | 第1回アジア外為会議が香港で320名の代表により開かれ,林孝信外為連合会長は相互連携を強調。 |
DIA-106-1978-04-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月12日 | 1970年代 | 財務長官はオフショア課税を立法局に提案。 |
DIA-106-1978-04-12-2 | 香港特別行政区 | 1978年04月12日 | 1970年代 | 鍾信環境局長は東江水の供水増で370億ガロンになると報告。 |
DIA-106-1978-04-12-3 | 香港特別行政区 | 1978年04月12日 | 1970年代 | 中国は香港,マカオからの研究生応募開始。 |
DIA-106-1978-04-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月13日 | 1970年代 | 財務長官は水道料金値上げ50%以上を立法局に提案。20日に香港中華総商会,25日に香港工業総会が反対決議。 |
DIA-106-1978-04-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月14日 | 1970年代 | 香港大,中文大学生らは集会を開き,釣魚台列島は中国の固有の領土とアピール。17日の抗議デモは取り止め。「革命的マルクス主義同盟」は日本総領事館に赤ペンキのなぐり書き。18日「Hongkong Standard」紙は「中国漁船出漁は中央に不満の地方分子の仕業かもしれない」と報道。28日,香港専上学生連合会は日本総領事館に抗議。 |
DIA-106-1978-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月15日 | 1970年代 | Bedford香港ランド社長は1億香港ドルで41階建てのWindsor House建築工事契約をし,銅羅湾が香港島の第2商業センターになりつつあると述べた。 |
DIA-106-1978-04-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月16日 | 1970年代 | 陳瑞球香港製衣業総商会長は契約方式による外国人労働者の移入緩和を提案。 |
DIA-106-1978-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月17日 | 1970年代 | 王首道広州交易会主任は香港,マカオ著名人士を招き,帰郷手続の簡素化を決定済みと語る。 |
DIA-106-1978-04-18-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月18日 | 1970年代 | 中国出土文物展開幕式に中国の王冶秋局長,総督,英3軍司令官らが出席。 |
DIA-106-1978-04-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月19日 | 1970年代 | 広東省外国貿易部門は香港,マカオへ農水産物資供給増のため深と珠海に外国貿易基地を建設する。 |
DIA-106-1978-04-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月26日 | 1970年代 | 総督はロンドンの英産業連盟セミナーで「英中関係はこの30年間で今が最も良好で香港社会は政治的にうらやまれるほど安定。労働問題での困難さがなく,中国の香港に対する態度と英国の支援などを含む特殊な状況下にあったからこそ,香港が経済的に重要性を有する唯一の植民地として繁栄してきた」と講演。 |
DIA-106-1978-04-26-2 | 香港特別行政区 | 1978年04月26日 | 1970年代 | 経済局長はランタオ島に新飛行場建設計画を発表。 |
DIA-106-1978-04-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月27日 | 1970年代 | 「レイト検討報告書」は77年の住宅ビルの購入代金が前年比13~23%up,租税が9~18%upと指摘。 |
DIA-106-1978-04-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年04月29日 | 1970年代 | 総計局発表では77年の香港製品の輸出,輸入,再輸出の価格,数量はそれぞれ対前年比で2%と5%,5%と8%,8%と2%の増。 |
DIA-106-1978-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月01日 | 1970年代 | 香港為替銀行協会は金利を74年10月以来11回の引き下げののち,4年ぶりに引き上げ。貸し出しプライムレートは現行の4.75%から5.5%,3ヵ月もの定期は同1.75%から2.25%。 |
DIA-106-1978-05-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月01日 | 1970年代 | 香港工業団地公社の黄伯権商務総監は大埔工業団地第1期埋め立てが完了し,工場用に37エーカーと発表。なお第2期分は74エーカーを予定。 |
DIA-106-1978-05-01-3 | 香港特別行政区 | 1978年05月01日 | 1970年代 | 労組連合会メーデー祝宴で楊光会長は「新たな情勢の下で学習に努め,自己の思想を新たな情況に適応させ“実事求是”でもって香港の実際と結びつけ,労働者の団結を拡大し香港同胞の団結に貢献しよう」とあいさつ。 |
DIA-106-1978-05-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月02日 | 1970年代 | バレー,テレビ界の60名の文芸関係者広州訪問団帰る。 |
DIA-106-1978-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月03日 | 1970年代 | 「ロイター通信のインタビューによると,租借期限後の香港の将来について,政庁筋は80年後半に何らかのFormulaが成立しよう,サンドバーグ香上銀行会長は現在の中国指導部は率直で実務的であり,意思があれば解決が見出せぬことはない,Bedford香港ランド社長は5年以内に従来のある種の声明や示唆は不十分となり,具体的な声明が必要となろう,趙従衍華光グループ会長は中国は外貨の1/3から1/2を香港から得ており,現状維持がメリットなどの意見」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-05-03-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月03日 | 1970年代 | 英労働党のParry下院議員が次期総督に中国人総督問題を提議したことで黄夢花市政局議員は「少なくとも副総督に中国人としてYesmanでない者を」と意見。 |
DIA-106-1978-05-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月04日 | 1970年代 | 地下鉄公社は2億5000万香港ドルの短期債雰を発行。 |
DIA-106-1978-05-04-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月04日 | 1970年代 | 南方影業公司は2館で,「楊門女将」,「祝福」,「戦上海」,「農奴」などの中国映画週間。 |
DIA-106-1978-05-04-3 | 香港特別行政区 | 1978年05月04日 | 1970年代 | 政庁は中国からの入境者が過去4ヵ月に1万3500人が昨年同期の2倍に達したのは中国が出国手続を簡素化したためだと指摘し,香港社会に影響が多大と注目。 |
DIA-106-1978-05-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月05日 | 1970年代 | 屯門高速道路開通。なお80年には8万人が住む軽工業区化とするため,政庁は8000㎡を収用。 |
DIA-106-1978-05-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月07日 | 1970年代 | 香港労働者の約1/3が食事時間,費用不足で胃病と報告書。 |
DIA-106-1978-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月08日 | 1970年代 | レアンドロ・マカオ総督は広州など18日間の初訪中から帰り,何賢中華総商会理事長,香港中国旅行社マカオ支社幹部らが出迎え。 |
DIA-106-1978-05-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月10日 | 1970年代 | 金禧中学の教師,学生ら300余名は復籍,復学など正常化要求で座り込み,教育局も関心を表明。14日,教育局は16教師を解雇,学校閉鎖をし,9月から徳蘭中学と改称と発表。15,日同校教師,学生は集会を開き反対声明。香港専上学生連合会も約1000人の討論集会。28日,ビクトリア公園で6団体による約1万余名参加の集会で反対声明。 |
DIA-106-1978-05-10-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月10日 | 1970年代 | 香港海洋船務公司は広州交易会で1万9000トン級中国貨物船を購入。 |
DIA-106-1978-05-10-3 | 香港特別行政区 | 1978年05月10日 | 1970年代 | 日産自動車は香港からタクシー仕様のセドリックディーゼル1000台を受注。 |
DIA-106-1978-05-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月12日 | 1970年代 | 非英連邦医科卒業生協会は昨9月から130名の会員が無免許開業で罰金などを科せられたことに抗議。 |
DIA-106-1978-05-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月13日 | 1970年代 | 学術交流のため中文大学訪仏・西独代表団(団長李卓敏学長)出発。 |
DIA-106-1978-05-13-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月13日 | 1970年代 | 福建省泉州の華僑大学が今秋,廖承志学長のもとで復活し,華僑,香港,マカオ,台湾省籍学生を募集する。 |
DIA-106-1978-05-13-3 | 香港特別行政区 | 1978年05月13日 | 1970年代 | 香港観光協会はこんご5~10年内に観光設備投資が10億香港ドルに達すると推計。 |
DIA-106-1978-05-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月16日 | 1970年代 | 深に観光客用工芸品を売る工芸大ビル完成。 |
DIA-106-1978-05-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月17日 | 1970年代 | マクレガー香港総商会専務理事は『工商月刊』で,「輸出市場向け工場1万2000のうち1万1000が小型工場だとして小型工商業発展局設置」を提案。 |
DIA-106-1978-05-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月19日 | 1970年代 | 中国系機関は事務所,住宅用のフラットを多量買い付け。 |
DIA-106-1978-05-19-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月19日 | 1970年代 | 蘇友香港船員組合長はソ連の海運争奪で中小海運が経営困難となり労使紛争も400余件にふえ,1400人余が転職しており,政庁にソ連の活動制限を要求と報告。 |
DIA-106-1978-05-19-3 | 香港特別行政区 | 1978年05月19日 | 1970年代 | 仏大手銀行パリバは香港最大の証券,投資会社新鴻基証券の株式を25%取得し経営参加。 |
DIA-106-1978-05-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月20日 | 1970年代 | 安子介行政局議員は紡織製衣技術設備展覧会で「紡織製衣業は最大最重要な工業であり,高級ファッション,高品質,生産効率,経営近代化で発展」とあいさつ。 |
DIA-106-1978-05-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月20日 | 1970年代 | 中国東方歌舞団,66年いらい12年ぶりに来港。 |
DIA-106-1978-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月23日 | 1970年代 | 第2期持ち家計画は牛頭角,葵涌,茘枝角湾,藍田,柴湾,香港仔で設計する。 |
DIA-106-1978-05-23-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月23日 | 1970年代 | フランス工業貿易団は中華総商会での招宴で,香港は東南アと中国貿易開拓の良好な基地と指摘。 |
DIA-106-1978-05-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月24日 | 1970年代 | Iones環境局長は立法局で広九鉄道電化に4億香港ドルを支出,沙田ニュータウン周辺に3駅,地下鉄と連結のため九竜塘駅建設を表明。 |
DIA-106-1978-05-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月25日 | 1970年代 | 政庁は外銀9行の銀行免許を6年ぶりに認可。銀行合計数は74から83になった。 |
DIA-106-1978-05-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月26日 | 1970年代 | 香港管理専業協会,香港工業総会共催の「工業多角化」会議に政庁,工商業界から約300名が出席し,「工業発展局」設立を建議。 |
DIA-106-1978-05-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月29日 | 1970年代 | 倪少傑中華廠商連合会会長代理は「人口と工業」研究会で工業多角化には輸出依存工業のため,教育水準が高く,専門訓練をうけた労働者が必要と報告。 |
DIA-106-1978-05-29-2 | 香港特別行政区 | 1978年05月29日 | 1970年代 | メキシコ,パナマ,ヴェネズエラなどへの初のラテン・アメリカ貿易団。 |
DIA-106-1978-05-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月30日 | 1970年代 | 政庁環境保護顧問ニード博士は香港工業総会昼食会で廃水汚染が健康を脅やかしていると指摘。 |
DIA-106-1978-05-31-1 | 香港特別行政区 | 1978年05月31日 | 1970年代 | ベトナムからの難民華僑111名が香港に着きベトナム当局の迫害,反中国宣伝,ホーチミン市でのソ連人,キューバ人の増加などを語る。 |
DIA-106-1978-06-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月02日 | 1970年代 | 理工学院学生会は華僑迫害でベトナム当局非難声明。4日,香港専上学生連合会,5日,香港大学生会,6日,香港バプテスト学院学生会も事態の発展を注視と声明。8日,『ベトナム当局の反中国の真相』上映。なお77年10月から6月までに香港にきた難民は1000人を超した。12日,香港大専同学会代表12名はべトナム通商代表部へ行き抗議声明。 |
DIA-106-1978-06-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月06日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店は同行内のベトナム通商代表部に移転要求通告。現在湾仔にベトナム政府出資の21階建てビルが建設中である。 |
DIA-106-1978-06-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月07日 | 1970年代 | 香港~マカオ新埠頭建設協議。 |
DIA-106-1978-06-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月09日 | 1970年代 | 政庁は香港住民がベトナムに住む親族の香港移住を申請した場合,配偶者および未成年の子女に限り許可し,父母,兄弟については認めない方針。 |
DIA-106-1978-06-09-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月09日 | 1970年代 | 広州曁南大学は廖承志,栄毅仁氏のほか林修徳僑務事務室副主任,習仲勛・広東省委第2書記,王首道,焦林義,劉田夫・省書記,梁威林・省革命委副主任,王匡,何賢,王寛誠氏ら理事を含む1千余人の重要会議。廖氏は,華僑,香港の学生が自由に往来でき,卒業後は原住地に帰ってよいと強調。 |
DIA-106-1978-06-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月10日 | 1970年代 | 金禧中学教師,学生ら800名は総督府に復学要求請願。 |
DIA-106-1978-06-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月11日 | 1970年代 | 48日間の中国出土文物展閉幕。参観者は約26万人。 |
DIA-106-1978-06-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月12日 | 1970年代 | 青木建設は火力発電所建設用地造成を56億円余で受注。 |
DIA-106-1978-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月13日 | 1970年代 | 新華社香港支社の記者6名が米原子力空母エンタープライズを参観。 |
DIA-106-1978-06-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月14日 | 1970年代 | 霍英東,何鴻栄,何賢氏らは香港~マカオ間ヘリ運航を広東民航局の協力で原則的合意。 |
DIA-106-1978-06-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月14日 | 1970年代 | 「ベトナムから逃げてきた華僑幹部によると,ソ連太平洋艦隊はカムラン湾を基地化し,カクバ島に2つ目の基地を建設中で,そのため約1万人の華僑が追い出された」(「文匯報」)。 |
DIA-106-1978-06-14-3 | 香港特別行政区 | 1978年06月14日 | 1970年代 | 香港最大の1万5000トンの冷蔵倉庫をもつ耀豊冷蔵倉庫開業。 |
DIA-106-1978-06-14-4 | 香港特別行政区 | 1978年06月14日 | 1970年代 | 度量衝委員会は10進制採用に努力と記者会見。 |
DIA-106-1978-06-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月15日 | 1970年代 | 社会福祉局補助職員350名は昇級・昇格要求で座り込み。 |
DIA-106-1978-06-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月16日 | 1970年代 | 中文大学入試は12,124名が受験,3743名合格。 |
DIA-106-1978-06-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月17日 | 1970年代 | 広東省革命委員会は香港,マカオ同胞物資供給措置法を公布し,60余の県市に華僑商品供給公司,商店を設置。 |
DIA-106-1978-06-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月19日 | 1970年代 | ユニデンはCBトランシーバー,カー・・ステレオ生産の香港合弁会社を設立する。 |
DIA-106-1978-06-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月20日 | 1970年代 | 中国全国財政貿易会議で李先念副主席は外国貿易の発展を強調。 |
DIA-106-1978-06-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月20日 | 1970年代 | ヒンタータウァー・独ドレスナー・バンク香港駐在事務所長は「こんご20年間,対中国におおいに力を入れることになろう。どんな形にせよ中国が西側から資金を導入する可能性は十分にある」と語った。 |
DIA-106-1978-06-20-3 | 香港特別行政区 | 1978年06月20日 | 1970年代 | 沙田工業用地が1平方フィート当り491香港ドルで高値記録。 |
DIA-106-1978-06-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月21日 | 1970年代 | ジャーデン・マセソン会長ニュービギン氏は,同社中国貿易部幹部らと広州経由で訪中。 |
DIA-106-1978-06-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月22日 | 1970年代 | 村家敦銀行監理処長は,中央銀行の必要性を講演。 |
DIA-106-1978-06-22-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月22日 | 1970年代 | 金銀貿易場理事長は,戦後停止されていた白銀売買を復活と記者会見。 |
DIA-106-1978-06-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月26日 | 1970年代 | 政庁の南Y島,長洲島,大嶼島,坪洲島など4離島発展計画工作小委員会発足。 |
DIA-106-1978-06-26-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月26日 | 1970年代 | 竣計局発表では平均寿命は男性72才,女性78才。 |
DIA-106-1978-06-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月27日 | 1970年代 | 香港工業連盟会長は繊維工業が円高,香港ドル高のため縮小傾向と指摘。 |
DIA-106-1978-06-27-2 | 香港特別行政区 | 1978年06月27日 | 1970年代 | 26日の弥敦道工事での200名抗議サボタージュにつづき,油麻地地下鉄地盤工事で5名解雇から労使紛争があり6項目要求の中に,会社側は中国人労働者をののしらないなど。 |
DIA-106-1978-06-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月29日 | 1970年代 | 「中国の対香港不動産投資は10億香港ドル以上」(「The Times」)。 |
DIA-106-1978-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年06月30日 | 1970年代 | 香港総商会と商工局による香港工業投資促進訪米団にアメリカの31会社が子会社,合弁の意向を表明。 |
DIA-106-1978-07-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 昨年度財政最終決算では,歳入が予想以上に増えたため,当初黒字予定の10億8000万香港ドルを上回る12億880万香港ドル。なお売地収入は18億3100万香港ドル余に達し歳入の5分の1。 |
DIA-106-1978-07-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 金禧中学事件調査委は中間報告書を総督に提出。 |
DIA-106-1978-07-01-3 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 毎月の電話料金を住宅用2ドル,商業用4ドルの値上げ実施。 |
DIA-106-1978-07-01-4 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 「Business International」社調査ではニューヨークを100とした生活費指数は香港が95.2,ジャカルタ95.4,台北92.0,シンガポール85.8,ソウル85.6,KL75.7,マニラ65.6,バンコク63.1,東京156.6」(「S.C.M.P」)。 |
DIA-106-1978-07-01-5 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 香港大学は建築学部を設立。 |
DIA-106-1978-07-01-6 | 香港特別行政区 | 1978年07月01日 | 1970年代 | 香港九竜労働者教育促進会による5労働者夜学校の入試。 |
DIA-106-1978-07-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月03日 | 1970年代 | 香港上海銀行会長夫妻訪中。 |
DIA-106-1978-07-03-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月03日 | 1970年代 | 消費者委員会はホテル管理改善を提議。 |
DIA-106-1978-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月05日 | 1970年代 | 公務員給与を4月にさかのぼって平均8%up。Master Pay Scale(基本給与表)1号で月額70香港ドル(9.27%)upの825香港ドル。最上級のChief Secretary(輔政司),Chief Justice(正按察司)は同1200.85香港ドルupの2万4700.85香港ドル。 |
DIA-106-1978-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月05日 | 1970年代 | 政庁は大嶼山と新界稔湾に貯水ダム計画。 |
DIA-106-1978-07-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月06日 | 1970年代 | ピーター・リー政庁薬用乱用対策推進本部長らと日本警察庁は麻薬,覚せい剤国際密輸組織取り締りで捜査官の派遣,資料提供協力に合意。 |
DIA-106-1978-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月07日 | 1970年代 | 本年来の破産申請は42件。 |
DIA-106-1978-07-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月08日 | 1970年代 | 中国薬材成薬薬酒展が23日まで開催され約17万人が参観。 |
DIA-106-1978-07-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月10日 | 1970年代 | 政庁は,明年3月返還予定の英軍兵舎跡の西部を娯楽休養センターとし,東部を住宅商業用地とすることを決定。 |
DIA-106-1978-07-10-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月10日 | 1970年代 | Blaauw玩具・ギフト展組織委員長は,ことしの輸出の伸びは5~10%と予測。 |
DIA-106-1978-07-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月12日 | 1970年代 | 「啓徳空港は85年に限界に達するが,ランタオ島赤立角島の新空港建設には7年間かかり,中国の保証にかかっている」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-07-12-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月12日 | 1970年代 | ニュービギンズ・ジャーデン・マセソン会長は訪中から帰り,「中国との交易を増やしたい。また石油産業に関心をもち,鉱山,製鋼分野にも中国のためにパッケージを組みたい」と語る。 |
DIA-106-1978-07-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月13日 | 1970年代 | Sousa・ドッドウェル理事は繊維の活況は,1部韓国メーカーが納期に間にあわず,落ち込みをみせているからと指摘。 |
DIA-106-1978-07-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月14日 | 1970年代 | 「中国からの不法入境者がことしすでに1665人送還された。昨年1―7月期には897人」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-07-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月14日 | 1970年代 | 「CITI Bank Newsletter」によると,今年上半期の経済成長率は10%,総資本形成は約30%伸長。 |
DIA-106-1978-07-14-3 | 香港特別行政区 | 1978年07月14日 | 1970年代 | CBSソニーはエイボンと合弁のレコード製造工場を完成。日産レコード6000枚,カセットテープ3000本で香港で最大規模。 |
DIA-106-1978-07-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月15日 | 1970年代 | 香港,マカオ記者が黒竜江省珍宝島戦士の墓に初めて参拝。 |
DIA-106-1978-07-15-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月15日 | 1970年代 | ウルフ米下院訪中団長は香港での記者会見で,中国は台湾との交渉を希望,と語る。 |
DIA-106-1978-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月16日 | 1970年代 | 中国からのこれまでの合法入境者は計2万6422人(昨年総数2万6449人)。 |
DIA-106-1978-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月17日 | 1970年代 | 香港外為協会は預貯金,貸出利息を0.25~0.75厘引上げ実施。 |
DIA-106-1978-07-17-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月17日 | 1970年代 | 新界政務司によるとこんご3年間に約10万人が新界に移住。 |
DIA-106-1978-07-17-3 | 香港特別行政区 | 1978年07月17日 | 1970年代 | 大東電報局はアメリカ向けファクシミリを開業。 |
DIA-106-1978-07-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月19日 | 1970年代 | 在香港中国系13銀行幹部は電算化,外貨,金,株式,消費者金融のための融資会社設立などを討議。 |
DIA-106-1978-07-19-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月19日 | 1970年代 | 政庁によると香港ドルは’76年末に比べて約12%の切り下げとなっている。 |
DIA-106-1978-07-19-3 | 香港特別行政区 | 1978年07月19日 | 1970年代 | Lee香港総商会電子工業委員長は業界の人手不足は約1万人と指摘。昨年末7万998人で,全製造業就業者の9.3%。 |
DIA-106-1978-07-19-4 | 香港特別行政区 | 1978年07月19日 | 1970年代 | 香港紡織有限公司は紡織部門の生産を停止。 |
DIA-106-1978-07-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月20日 | 1970年代 | 中国大学入試で「華僑,香港,マカオ受験生通知書」により800名余が広州,深,香州で受験。 |
DIA-106-1978-07-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月20日 | 1970年代 | アルゼンチンは香港に通商事務所設立。 |
DIA-106-1978-07-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月21日 | 1970年代 | ゴム製はき物業協会は台湾製品が対米クォータ規制のため香港で最終製品にしあげて“香港製”マークをつけていることで政庁,米総領事館に調査要求。 |
DIA-106-1978-07-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月22日 | 1970年代 | Aker Jones新界民政司は,84年までに屯門ニュータウンに50万人,84年以後の新計画を検討中と語る。なお現在香港,九竜からの新界への人口移動は年間1万5000人程度。 |
DIA-106-1978-07-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月25日 | 1970年代 | 湯秉達中華総商会長は会員大会でことし上半年の経済上の5つの特徴として,①地価・ビル価格の急騰,②工商業に多くの不利な原因から経営困難,③株価の暴騰,④香港ドルの下落,⑤外国貿易増長に割限がでてきたことを挙げた。 |
DIA-106-1978-07-25-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月25日 | 1970年代 | 熊谷組は「日経」紙に「香港工場進出のお勧め」(金熊工業中心)広告。 |
DIA-106-1978-07-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月26日 | 1970年代 | 政庁は青衣島開発10年計画を策定,80年代後期には3万800人(人口の約2割)に就業機会を与えるため工場ビル用地の埋め立て,小規模工業団地,化学製品工業用地,造船工業用地などの青写真。 |
DIA-106-1978-07-26-2 | 香港特別行政区 | 1978年07月26日 | 1970年代 | 「日本円高で,日本から輸入する高級綿,麻衣料が3ヵ月で25%up,金属,電子部品も10%up」(「星島日報」)。 |
DIA-106-1978-07-26-3 | 香港特別行政区 | 1978年07月26日 | 1970年代 | 東急グループは香港にホテル,百貨店進出を発表。 |
DIA-106-1978-07-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月27日 | 1970年代 | 3月末の就業者調査では148万1525人で前年比3.9%増。建設業6万5036人(同19.3%増),第3次産業もふえ,金融,保険,不動産,商業サービス8万4458人(同12.5%増),卸売り,小売り,商社,ホテル38万8122人(同4.6%増),製造業76万6230人(同1.3%増)。 |
DIA-106-1978-07-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年07月28日 | 1970年代 | 広九鉄道の1~5月収入は訪中者,貨物増などで収入は1794万香港ドルで,昨年同期比18%増。乗客収入928万香港ドル(同20%増),貨物収入768万香港ドル(同24%増)。 |
DIA-106-1978-08-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月02日 | 1970年代 | 反汚職委員会年報は77年中に5865件の通報を受け,1700件の汚職を摘発し,272人を逮捕したが,“野草を焼き尽くせず,春風と共にまた芽を出す”と報告。 |
DIA-106-1978-08-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月03日 | 1970年代 | Leung・スターインダストリアル会長はプラスチック原料について,77年以前は日本から70%を輸入していたが,供給源多元化で,今は30%で他はカナダ,アメリカ,欧州などと語る。 |
DIA-106-1978-08-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月04日 | 1970年代 | 中国は華潤公司を通じ外国企業と合弁で香港,マカオに製造企業を設立する交渉中。」 |
DIA-106-1978-08-04-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月04日 | 1970年代 | 香港・中華電力は,5年内に広州に電力供給案を決定。 |
DIA-106-1978-08-04-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月04日 | 1970年代 | 香港島金鐘道の土地を兆先公司は5億8500万香港ドルで買収。1平方フィート当り史上最高の1万3600万香港ドル。 |
DIA-106-1978-08-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月07日 | 1970年代 | 銀行の土地開発,不動産業への貸出残高は6月末で104億4300万香港ドルで地元向け貸出残高の24.5%。 9日「製衣2メーカーが深で各100万香港ドルを投資してシャツ,ズボンの製造を始める。土地,建物,労働者は中国が提供,生産設備は香港から導入し5年後に中国に譲り渡す。製品は中国製品として,香港経由で輸出という“輸出加工区”曲なもの」(「華僑日報」)。 |
DIA-106-1978-08-07-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月07日 | 1970年代 | 湾仔の旧海軍ドック跡地,5億8500万香港ドルで落札。1平方フィート当たり1万3645香港ドルで新高値を記録。 |
DIA-106-1978-08-07-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月07日 | 1970年代 | 「訪中しているDell英貿易相に中国側は香港火力発電所向けの石炭を供給するため,2鉱山の建設,設計を提案」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-08-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月10日 | 1970年代 | 「中国が工場用地を提供しようとしているのは当面深が中心だが,広州,仏山,江門,順徳のほか湛江,汕頭も話し合い中。生産機械,器材は近代的新規なもので中古は許可しない。原料は,香港からの輸入のほか中国内で供給してもよい。技術・管理要員は香港側からの派遣を歓迎」(「華僑日報」)。 |
DIA-106-1978-08-10-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月10日 | 1970年代 | 149名の中国芸術団来訪,中国系団体幹部の他,米総領事も空港に出迎えた。14日,3000人の招待開演,15日から22日まで一般公演。 |
DIA-106-1978-08-10-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月10日 | 1970年代 | 「コンピューター技術者は現在約2000人いるが,なお約600人不足」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-08-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月11日 | 1970年代 | 「工業界の消息によれば,中国が香港との境界に輸出加工区を設立し合弁工場をつくる話があるが,政庁に打診しているわけではない。すでに紡織,製衣,プラスチックなどで深,仏山に工場を設立している」(「華僑日報」)。 |
DIA-106-1978-08-11-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月11日 | 1970年代 | 「最低10社の繊維,電子など香港企業が利益分与方式で広東省内に工場建設協定を結ぶ」(「Standard」)。 |
DIA-106-1978-08-11-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月11日 | 1970年代 | 日系のテキスタイル・アライアンス社は77年4月~78年3月の同社連結決算が前年の3230万香港ドル欠損につづき,4210万香港ドルの欠損と発表。しかし円高と合理化により今春から上向傾向で土地,資産売却で5200香港ドルの特別利益がでて,1000万香港ドルの利益を計上。 |
DIA-106-1978-08-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月12日 | 1970年代 | 香港連合ドックヤードは,78年の歴史をもつ太古造船所を閉鎖し,機械・設備一切を青衣島の新造船所に移設する。 |
DIA-106-1978-08-12-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月12日 | 1970年代 | 「ソ連スパイを入れず」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-08-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月13日 | 1970年代 | 「中日平和友好条約調印は,香港の両国に対する貿易拡大に有利であり,またアジアの政治情勢をさらに安定させこれは香港が貿易を発展させるに有利である」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-08-13-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月13日 | 1970年代 | 「大公報」コラムは「国際条約上初の反覇権条項の入った日中平和友好条約―アジア国家の団結は,欧州における反覇権事業を手助け」,14日付同コラムは「大覇,小覇を痛撃」と述べた。 |
DIA-106-1978-08-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月14日 | 1970年代 | 統計局発表では上半期の貿易は,輸出174億6800万香港ドル(昨年同期比11%増),再輸出59億2800万香港ドル(同21%増),輸入282億5400万香港ドル。輸出の国別内訳は米国67億5700万香港ドル(同12%増),西独17億8500万香港ドル(同9%増),英国15億5800万香港ドル(同15%増),日本6億7900万香港ドル(同15%増)。輸入は日本64億600万香港ドル(同17%増),中国45億8200万香港ドル(同24%増),米国36億3100万香港ドル(同17%増),台湾地域18億3700万香港ドル(同11%増)。日本からは紡織繊維,紡織紗,時計,自動車が主体。 |
DIA-106-1978-08-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月14日 | 1970年代 | CITI Cankの『News letter』によると144社の5月末現在の手持ち受注状況は,電子電気5.3ヵ月,プラスチック5.3ヵ月,繊維3.1ヵ月,衣類5.7ヵ月。また香港ドルの軟化については香港の低金利による内外金利差,貿易の大幅赤字が原因と指摘。 |
DIA-106-1978-08-14-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月14日 | 1970年代 | 政庁は新1香港ドル硬貨を発行。 |
DIA-106-1978-08-14-4 | 香港特別行政区 | 1978年08月14日 | 1970年代 | 金価格は1テール=1204.1香港ドルと史上最高。 |
DIA-106-1978-08-14-5 | 香港特別行政区 | 1978年08月14日 | 1970年代 | 香港不動産取引所は買ビルサービスセンター開設。 |
DIA-106-1978-08-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月16日 | 1970年代 | 税制改正条例通過。4月1日に溯及して,オフ・ショア取引の利益に17%課税するというもの。 |
DIA-106-1978-08-16-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月16日 | 1970年代 | 財務長官はアジア開銀から1950万米ドルの借款合意を発表。 |
DIA-106-1978-08-16-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月16日 | 1970年代 | 「釣魚島は小島であるが,単なる寸土ではない。中国の立場からは,中国の領土であれば寸土たりとも譲らない。日中条約の調印前も後もこの立場である」(「新晩報」)。 |
DIA-106-1978-08-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月21日 | 1970年代 | 安田信託銀行は100%出資の現地法人ヤスダ・トラスト・アンド・ファイナンス(資本金500万米ドル)を設立。 |
DIA-106-1978-08-21-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月21日 | 1970年代 | 米ソフトウェアーの大手CDCは子会社を通じて香港でオンラインのタイム・シェアリング・サービスを開始。 |
DIA-106-1978-08-21-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月21日 | 1970年代 | 17日間の中国家庭用品展に参観者約17万人。 |
DIA-106-1978-08-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月22日 | 1970年代 | 佳芸テレビ閉鎖発表。 |
DIA-106-1978-08-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月25日 | 1970年代 | 政庁は船泊の油汚染罰金を従来の2万香港ドルから20万香港ドルに引上げ。 |
DIA-106-1978-08-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月30日 | 1970年代 | 中国は,明年から東江水の香港への給水を年間370億ガロンに増やす。現在年間用水量は1000億ガロンである。 |
DIA-106-1978-08-30-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月30日 | 1970年代 | 祁烽・新華社香港支社副社長(中共香港・マカオ地区委第1書記)は「現在の中国の政策は,かつてのように社会主義の優越性を一方的に誇り,資本主義社会があげた成果をすべて黙殺するというものではない。香港,シンガポール,南朝鮮,台湾省がなしとげた変化と成果は注目に値する。こんご大陸製商品を積極的に台湾地域へ売り込んでいこう。67年の反英暴動事件は林彪集団に利用されたもので過ちだった」と述べる。 |
DIA-106-1978-08-30-3 | 香港特別行政区 | 1978年08月30日 | 1970年代 | ホンコン・ランドとジャーデン・マセソンは中国系の開発業者僑光置業,大新公司と合弁で湾に4000フラットの大住宅団地を建設と発表。 |
DIA-106-1978-08-30-4 | 香港特別行政区 | 1978年08月30日 | 1970年代 | 「3不動産業者グループが広州に1億香港ドルの観光ホテル建設の話が進行中」(「快報」)。 |
DIA-106-1978-08-31-1 | 香港特別行政区 | 1978年08月31日 | 1970年代 | 王匡新華社香港支社第1社長が赴任し,レセプションに客界から約600名。 |
DIA-106-1978-08-31-2 | 香港特別行政区 | 1978年08月31日 | 1970年代 | 総督は立法局の非宮選議員4名を若手に入れかえ,行政局でも安子介氏ら3氏の辞任で後任のほか1名増員しサンドバーグ香港上海銀行会長を任命。香港キリスト教工業委は「マカオでは1部が市民の公選であり,政庁は中国がそれを好まないといい訳をするが,実施すべきだ」と批判。 |
DIA-106-1978-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月01日 | 1970年代 | 日活「東京チャタレー夫人」歩合契約による11館で上映。 |
DIA-106-1978-09-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月01日 | 1970年代 | 安子介南聯実業公司令長は,貿易制限にもかかわらず,繊維業は活発と語る。 |
DIA-106-1978-09-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月04日 | 1970年代 | 中国系の友聯機器修理廠は年間600隻の造,修船ドック用土地払い下げを希望。 |
DIA-106-1978-09-04-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月04日 | 1970年代 | 香港株式市場高値をよびハンセン指数は707.79。 |
DIA-106-1978-09-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月05日 | 1970年代 | キャセイ航空は香港―高雄間旅客便開始計画。なおすでに貨物便が運航しており,旅客便は中華航空が開設済み。 |
DIA-106-1978-09-05-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月05日 | 1970年代 | モスクワ人民銀行シンガポール支店などからの融資をこげつかせ,76年に倒産したモスパート・グループの債務総額は2億2000万香港ドル。羅盛茂同グループ会長は8月末逃亡先の米国で自首。 |
DIA-106-1978-09-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月06日 | 1970年代 | 「香港の経験は鑑となすに値する―世界一流の地下鉄工事,海水淡水化工場,コンテナー埠頭などは企業管理,人事管理などを含む現代的管理的制度を持っており,この先進的経験は学ぶに値する。大きなビルも一つ一つのレンガから建設されるように,各方面の人々の経験こそは,一点一滴といえども貴重なものである」 (「文匯報」)。 |
DIA-106-1978-09-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月07日 | 1970年代 | 倒産した佳芸テレビの12名の職員代表は総督府前に座り込み。10日,ビクトリア公園で数千人の集会。 |
DIA-106-1978-09-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月08日 | 1970年代 | 香港大手不動産会社は北京,広州に観光ホテル建設計画を発表。 |
DIA-106-1978-09-08-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月08日 | 1970年代 | ハドンケープ財務長官は香港証券アナリスト協会に「香港経済の調整機能について」論文(「経済導報」1587―88号)。この中で実質経済成長率を10%と上方修正し,地場輸出7%(予算説明で5%),再輸出25%(同8%),輸入15%(同9%),個人消費支出13%(同10%),政庁経費支出14%(同14%),総資本形成15%(同15%),名自GDP総額637億香港ドルで昨年比約17%増,物価上昇率は約6%と推計。 |
DIA-106-1978-09-08-3 | 香港特別行政区 | 1978年09月08日 | 1970年代 | 香港ランド社,長江実業,Great-Eagle,ジャーデン・マセソン社らは湾に9万3000平方メートル工業用大ビルを建設する。 |
DIA-106-1978-09-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月09日 | 1970年代 | 貿易発展局と香港インド商会による16名の中東貿易団出発。 |
DIA-106-1978-09-09-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月09日 | 1970年代 | 「大手不動産会社が北京,上海広州,桂林,深に観光ホテル。また電子,繊維メーカーが省レベルでノウハウ提供合意」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月10日 | 1970年代 | 佳視テレビ従業員1万人ら不払賃金支給要求大会。 |
DIA-106-1978-09-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月11日 | 1970年代 | 康克清女史は第4回全国婦女代表大会に参加した広東代表団の香港,マカオ小組と会見。 |
DIA-106-1978-09-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月13日 | 1970年代 | 「青衣島の工作機械,船舶修理,石油埠頭貯蔵庫の3工業プロジェクトは英領植民地の存続を認め,同時に華南工業地域の1部にしようとする中国の攻勢の一環である」(「Int’l Herald Tribune」)。 |
DIA-106-1978-09-13-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月13日 | 1970年代 | 新界郷議局は土地収用補償について等級別補償,私有ビルに合理的賠償,家畜小屋に手当などの3項目提案。10月1日より毎平方フィート農地は27香港ドルから39香港ドルに,宅地は55香港ドルから79香港ドルに補償率を改定実施。 |
DIA-106-1978-09-13-3 | 香港特別行政区 | 1978年09月13日 | 1970年代 | 周明・中国人民政協会議広東省委,香港「週末報」社長病逝。 |
DIA-106-1978-09-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月16日 | 1970年代 | 中国書画名家近作展。 |
DIA-106-1978-09-16-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月16日 | 1970年代 | 「1977年度警察年報」では強盗6525件,殺人57件で不法暴力集団が売春,賭博,運転手,小売りなどの活動と指摘。 |
DIA-106-1978-09-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月17日 | 1970年代 | 政庁は外銀5行を認可し,ライセンス認可銀行は計95行。 |
DIA-106-1978-09-18-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月18日 | 1970年代 | 米アマスト・フィナンシャル・グループ社は,100%子会社,「アムフォード・パシフィック」を設立し東南ア活動の本部とする。 |
DIA-106-1978-09-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月20日 | 1970年代 | 「大公報」社主催の「4つの現代化と香港」座談会に経済界首脳が参加。 |
DIA-106-1978-09-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月20日 | 1970年代 | 香港・欧州運賃同盟は,運賃レートを20%引き下げ。ソ連極東海運会社(FESCO)などの安値集荷攻勢に対抗のため。 |
DIA-106-1978-09-20-3 | 香港特別行政区 | 1978年09月20日 | 1970年代 | 初の100%アラブ資本銀行として,ドバイ・オーマン銀行の「オーマン・インターナショナル・フィナンシャル社」設立。 |
DIA-106-1978-09-20-4 | 香港特別行政区 | 1978年09月20日 | 1970年代 | 第2回アジア人材管理会議が開かれ労使紛争問題を討議。 |
DIA-106-1978-09-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月21日 | 1970年代 | 「香港,マカオの観光バスが広東省の中山区,石竜などを運航計画」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-09-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月22日 | 1970年代 | 中国系の耀豊冷蔵倉庫有限公司開業。 |
DIA-106-1978-09-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月24日 | 1970年代 | 1年割の広州華僑学生補習学校が復活し,入試受け付け。 |
DIA-106-1978-09-24-2 | 香港特別行政区 | 1978年09月24日 | 1970年代 | 17日間にわたる中国陶器展に参観者約9万6000人。 |
DIA-106-1978-09-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月25日 | 1970年代 | 上半期の原綿輸入は米国から1億1114万香港ドル,パキスタンから2290万香港ドル,ソ連から955万香港ドル。 |
DIA-106-1978-09-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月27日 | 1970年代 | 政庁は香港電灯公司が計画の南Y島発電所建設を認可。 |
DIA-106-1978-09-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月28日 | 1970年代 | 米製造業代理商協会の東方貿易団27名が来港し,東南ア貿易拡大の主要地域とすると表明。 |
DIA-106-1978-09-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月29日 | 1970年代 | 「Chao繊維業界幹部によれば,700万ドル相当の最新ウール紡績機,梳毛設備を中国に供給し,高級ニットウェアはNovel Enterpriseが販売するというコンペンセーション方式による合弁工場第1号開始」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年09月30日 | 1970年代 | 王匡新華社香港第1支社主催の中国建国29周年パーティに約2000人が参加。総督が初めて出席し,乾杯。 |
DIA-106-1978-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月01日 | 1970年代 | 第29回国慶節祝賀会で楊光香港九龍労組連合会長は「今日,祖国の“4つの現代化”の速やかな実現のために一定の貢献をしようという熱情がまきおこっており,「反覇権愛国統一戦線」は拡大してきている」とあいさつ。 |
DIA-106-1978-10-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月01日 | 1970年代 | 政庁は明年3月末までの間に4万5336平方メートルを公売(うち2万2061平方メートルは非工業用地)。 |
DIA-106-1978-10-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月02日 | 1970年代 | 「Asian International Electronies社の,Vong会長は9月30日,北京で,電子製品製造事業契約に調印。内訳はカラーテレビ受像機,磁気テープ,ステレオ・カセットの組立生産。磁気テープ工場建設費(1000香港万ドル)は中国側が70%の資本コストを負担,パーツを海外から輸入し,それを中国に輸出,製品に対して20%の利益を保証,3年償還でプラント,設備はすべて中国の所有となる,製品を販売する香港企業への保障として金融取り決めも提供など」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-10-02-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月02日 | 1970年代 | 「中国との“補償貿易”による投資は香港製品にとって,大きな圧力になり,香港経済に障害になるという意見と,あまり影響はなく相補う作用をするとの両論」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-10-02-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月02日 | 1970年代 | 地下鉄公社は第2期工事の主要工区である301,302両工区がそれぞれ約7億5000万香港ドルで西松建設,約5000万香港ドルで熊谷組が落札と発表。 |
DIA-106-1978-10-03-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月03日 | 1970年代 | EC副委員長ら訪中後来港し,紡織品規制について意見交換。 |
DIA-106-1978-10-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月05日 | 1970年代 | 「香港業者の深での加工生産は皮製ハンドバッグ,旅行用トランク,服装,プラスチック・フラワー金属,かつら,時計バンド,ヒューズなど8工場で大部分が生産体制に入っており,従業員は1,000人近くになる」(「新晩報」)。 |
DIA-106-1978-10-05-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月05日 | 1970年代 | 日綿実業は香港電話公社と局外ケーブルの長期納入契約,年間10億円程度。 |
DIA-106-1978-10-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月06日 | 1970年代 | 政庁商工局は11月に最もハイレベルの訪日団を派遣し,香港経済のポテンシャルについて,理解と関心を高め,工業投資と技術導入,貿易拡大,官民間の良好な関係をつくると表明。 |
DIA-106-1978-10-06-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月06日 | 1970年代 | 遠東財務地産有限公司は,モスクワ人民銀行シンガポール支店より,9500万香港ドルの負債で高裁に告訴される。 |
DIA-106-1978-10-06-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月06日 | 1970年代 | 「この10ヵ月で香港中国旅行社による訪中者は1万人を越えた。明年から,8コースで外国人を募集する」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-10-06-4 | 香港特別行政区 | 1978年10月06日 | 1970年代 | 約300の団体からなる香港エネルギー委員会は,電力会社管理について政庁へ要望。 |
DIA-106-1978-10-06-5 | 香港特別行政区 | 1978年10月06日 | 1970年代 | 湯秉達中華総商会長は秋季工商業検討会で,ことしの香港経済は昨年に比べて好いが地価上昇,インフレ,貿易赤字などで内部過熱が懸念されると指摘。 |
DIA-106-1978-10-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月07日 | 1970年代 | 香港大,中文大学生会などは,沙田競馬場開幕で総督あての抗議書。 |
DIA-106-1978-10-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月08日 | 1970年代 | 社会福祉署の800名余の補助職員は,昇級昇格要求で2週間のサボタージュ闘争。 |
DIA-106-1978-10-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月09日 | 1970年代 | ハン・スー・イン女史訪中後,来港し文学,婦人運動について語る。 |
DIA-106-1978-10-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月11日 | 1970年代 | 総督は立法局で施政報告(参考資料,参照)。 |
DIA-106-1978-10-11-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月11日 | 1970年代 | 香港米国商会中国貿易関係委員会は“中国との”合同経営について約80名で研究会。 |
DIA-106-1978-10-11-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月11日 | 1970年代 | 「中国系銀行はビル購入,支店増,預金増,財務活動,電算化など業務拡張」(「信報」)。 |
DIA-106-1978-10-11-4 | 香港特別行政区 | 1978年10月11日 | 1970年代 | 英ミッドランド銀行は駐在員事務所開設。 |
DIA-106-1978-10-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月12日 | 1970年代 | 秋季広州交易会中の中国民航による香港―広州チャーター便運航。1日2便,100人乗りトライデント。啓徳―白雲空港間25分,片道200香港ドル。 |
DIA-106-1978-10-12-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月12日 | 1970年代 | 英首相は正式に華首相の訪英を要請。 |
DIA-106-1978-10-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月13日 | 1970年代 | 預金受託会社改正のファイナンス・カンパニー管理条令公布。毎月,月間財務報告書を提出,帳簿検査,流動資産最低準備率,登記料1万~3万香港ドルなど。ファイナンス・カンパニーは9月末現在で234社。 |
DIA-106-1978-10-13-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月13日 | 1970年代 | 新鴻基証券と合和実業,嘉年地産と雷英東氏らの2財団は,北京,上海,広州にホテル建設で合意。 |
DIA-106-1978-10-13-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月13日 | 1970年代 | 大埔工業団地に初の日系合弁の「サニー・ホース社」が進出。 |
DIA-106-1978-10-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月14日 | 1970年代 | 「北角の外資系電子工場閉鎖につづいて,2000人の米系電子工場が,600人に操業を縮小。大部分の設備,資金をシンガポール,インドネシアに移転。また英系の電子工場も不成績」(「大公報」)。 |
DIA-106-1978-10-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月14日 | 1970年代 | 3日間の香港玩具展閉幕。約60ヵ国のバイヤーなどから約2億香港ドルの受注。 |
DIA-106-1978-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月15日 | 1970年代 | 政庁は沙田工業地帯の公害防止で多くの措置をとると発表。 |
DIA-106-1978-10-15-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月15日 | 1970年代 | 和記集団は秋季交易会に従来よりも増員派遣。 |
DIA-106-1978-10-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月16日 | 1970年代 | 北京中央気象台代表団は香港天文台を視察。 |
DIA-106-1978-10-16-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月16日 | 1970年代 | 中国対外貿易部とUNCTAD共催の「中国の対外貿易と経営管理座談会」が上海で開催(「経済導報」,10月25日号~11月8日号)。 |
DIA-106-1978-10-16-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月16日 | 1970年代 | 人民元貯蓄利息を6ヵ月もの0.75厘,3ヵ月,1~3年もの1厘値上げ。 |
DIA-106-1978-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月17日 | 1970年代 | ニュービギンズ・ジャーデン・マセソン会長は上半期営業利益が昨年同期比9.1%上回り,1億2010万香港ドルとなったのは,円高利益,中国系資本との不動産開発,中国民航の地上代理店などがプラスと発表。 |
DIA-106-1978-10-17-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月17日 | 1970年代 | 政庁測量員は待遇改善要求行動を声明。 |
DIA-106-1978-10-18-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月18日 | 1970年代 | 政庁は「高中等,専門学校教育白書」を発表し,明秋には専門学校の5年制を提案。 |
DIA-106-1978-10-18-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月18日 | 1970年代 | 中国の貿易事業に対する「経済界首脳20名の批評と提案」(「経済導報」)。 |
DIA-106-1978-10-18-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月18日 | 1970年代 | 香港上海銀行の米マリン・ミッドランド・バンク買収案が株主の95%以上で承認。 |
DIA-106-1978-10-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月19日 | 1970年代 | 「5~10月間の中小企業の倒産,操業停止は300件,負債は5000万香港ドル以上」(「華僑日報」)。 |
DIA-106-1978-10-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月20日 | 1970年代 | 長洲島第1期開発計画調印,11月着工。 |
DIA-106-1978-10-20-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月20日 | 1970年代 | 工業器材展。 |
DIA-106-1978-10-20-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月20日 | 1970年代 | 中文大学経済研究センターは明年の実質経済成長率は5~6%に低下と予測。 |
DIA-106-1978-10-20-4 | 香港特別行政区 | 1978年10月20日 | 1970年代 | 政庁病院看護婦1500名余は昇給を求めて集会。 |
DIA-106-1978-10-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月21日 | 1970年代 | 「’77年香港禁毒報告書」は147kgのアヘン,98kgのモルモネ,179kgのヘロインを押収し,2296人を逮捕と報告。 |
DIA-106-1978-10-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月23日 | 1970年代 | 梁希文・恒基兆業有限公司地産部長は「住宅不足のため,こんご5年間は不動産業は順調に発展」と語る。 |
DIA-106-1978-10-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月24日 | 1970年代 | 統計局発表では製造業の不足労働者は4万7000人以上。 |
DIA-106-1978-10-24-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月24日 | 1970年代 | 中国社会科学院建築学調査団は香港大学,地下鉄などを視察。 |
DIA-106-1978-10-25-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月25日 | 1970年代 | 新界の人口は134万人。上水9万6300,大埔6万6300,沙田6万3000,青衣2万1000,湾1万5000など。 |
DIA-106-1978-10-25-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月25日 | 1970年代 | 政庁は,広九鉄道電化計画に5億香港ドル支出を承認。 |
DIA-106-1978-10-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月26日 | 1970年代 | 湾北部の22工場,商店は地下鉄建設立ち退きで反対の公開声明。 |
DIA-106-1978-10-26-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月26日 | 1970年代 | 対米繊維10品目クォータの消化率は68.1%。 |
DIA-106-1978-10-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月27日 | 1970年代 | 倪少傑香港中華廠商連合会長は,工業教育を5年制に改めるべきだと指摘。 |
DIA-106-1978-10-30-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月30日 | 1970年代 | 陳樹安香港工業総会総幹事は「高地価が工場建設投資を妨げている,こんごの工業の発展は新科学技術の吸引にかかっている」と報告。 |
DIA-106-1978-10-30-2 | 香港特別行政区 | 1978年10月30日 | 1970年代 | 預金金利1%引き上げ。 |
DIA-106-1978-10-30-3 | 香港特別行政区 | 1978年10月30日 | 1970年代 | 「日本をゆるがせた168時間―鄧副首相訪日」(「大公報」)。なお同紙は23日から趙沢隆特派記者の同行ルポを掲載。 |
DIA-106-1978-10-31-1 | 香港特別行政区 | 1978年10月31日 | 1970年代 | 警察署の翻訳員400名余は待遇改善要求で座り込み。 |
DIA-106-1978-11-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 胡文立法局議員は「インフレが加速化され,住民の生活を圧迫」と指摘。 |
DIA-106-1978-11-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | フレデリック・キャサーウッド英海外貿易局長は,香港総商会の昼食会で「香港に特別の配慮をし,貿易使節団も昨年は19回にふえ,年間50億香港ドル以上の貿易であり,政庁が常設産業展示場建設を研究しているのを歓迎」とあいさつ。 |
DIA-106-1978-11-01-3 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 張恩偉立法局首席非官選議員は,啓徳空港を明け渡し滑走路西側を埋め立て住宅地とし,九龍でのビルの高さ制限をやめ82年に赤立角島・新空港建設をと提案。 |
DIA-106-1978-11-01-4 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 郵便局労組の争議解決。 |
DIA-106-1978-11-01-5 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 協伸産業は香港に支店を開設,サビ防止剤を生産。 |
DIA-106-1978-11-01-6 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 屯門の商業用地,毎平方フィート1983香港ドルで新界の新記録。 |
DIA-106-1978-11-01-7 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 香港の貨車は文錦渡を経由で,直接広東省内の外国貿易倉庫へ運送開始。 |
DIA-106-1978-11-01-8 | 香港特別行政区 | 1978年11月01日 | 1970年代 | 「鄧副首相訪日―日中友好の新起点」(「経済導報」)。 |
DIA-106-1978-11-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月02日 | 1970年代 | 米のドル防衛政策発表で香港ドルの主要15通貨に対する実勢レート指数は1日の91.5ポイントから94ポイント台に回復し,市況は好感も,米公定歩合1%引き上げで海外金利高を招き,さらに香港資金の海外流出傾向が強まろうと予測。9日,金利引き上げで香港ドル下落にストップをかけ,輸入価格高騰を防ぎ,経済過熱を沈静させる。 |
DIA-106-1978-11-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月04日 | 1970年代 | 香港総商会は,初の外資系企業首脳訪中団を派遺。 |
DIA-106-1978-11-04-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月04日 | 1970年代 | 17の学生,教育,住民団体はポルノ出版物,映画の規制要求の公開書簡。 |
DIA-106-1978-11-05-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月05日 | 1970年代 | TVB番組の“中国との合弁事業討論会”で,Mcgregor香港総商会専務理事によると「相当のブームであり,中国側は包括的で十分に計画されたもので香港企業は30%の資本参加,事業契約は3―5年間,工場規模は約2000万米ドル」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-11-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月06日 | 1970年代 | オーストリア銀行の子会社「ブラボナ・トレーディング社」は東欧―香港間のバーター取引をしたいと発表。 |
DIA-106-1978-11-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月07日 | 1970年代 | 新鴻基証券公司は新鴻基連合投資基金を公募。 |
DIA-106-1978-11-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月08日 | 1970年代 | 「シンガポール経済の発展・経験と展望」(「経済導報」)。 |
DIA-106-1978-11-08-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月08日 | 1970年代 | 第2回アジア商業展。 |
DIA-106-1978-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月09日 | 1970年代 | 「霍英東香港不動産建設業協会長は1―10月に中国が香港向け建築資材を大幅輸出し,セメントは昨年同期比77%増,鋼材は100%増」。12月に初の中国輸出建築材料展(「文匯報」)。 |
DIA-106-1978-11-09-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月09日 | 1970年代 | 25の教育団体は,中国語による教育の重視を共同声明。 |
DIA-106-1978-11-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月10日 | 1970年代 | 政庁は公務員の労働争議多発で仲裁機関として公務員給与制度委員会を設置する。 |
DIA-106-1978-11-10-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月10日 | 1970年代 | 円高のため台湾鉄鋼製品が日本を抑え,40%のシェアー。 |
DIA-106-1978-11-11-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月11日 | 1970年代 | 政庁は新界の2リゾート計画を却下し,乱開発による,1部富裕層の特権化を抑止。 |
DIA-106-1978-11-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月13日 | 1970年代 | 中国系銀行は人民元預金金利を0.25~0.875%引き上げ。 |
DIA-106-1978-11-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月14日 | 1970年代 | 「レイト年報」によると昨年度の不動産賃貸税収入は10億6690万香港ドルで76―77年度より19.86%増。 |
DIA-106-1978-11-14-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月14日 | 1970年代 | 10余名の香港,マカオ新聞界参観団は,広州・中山大学を視察。 |
DIA-106-1978-11-14-3 | 香港特別行政区 | 1978年11月14日 | 1970年代 | 中文大学生会は“重英軽中”と英語重視教育を批判。15日,香港大学生会も「香港における中文教育」研究会。19日,中文大学校友会は母国語教育が重要と声明。25日,香港大学生会は入試に中英両文をと要求声明。 |
DIA-106-1978-11-14-4 | 香港特別行政区 | 1978年11月14日 | 1970年代 | スェーデン貿易代表団来港。 |
DIA-106-1978-11-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月15日 | 1970年代 | 「秋季交易会に参加したSaubolle米国銀行副社長はことしの中国の対外貿易は185億米ドルをこえ,対香港貿易は35%の増加を予想」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-11-15-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月15日 | 1970年代 | 政庁民航署は10月12日からの香港―広州間チャーター飛行便の継続協議。29日,事業を拡大し,12月以後も運航。 |
DIA-106-1978-11-15-3 | 香港特別行政区 | 1978年11月15日 | 1970年代 | HYATT International Pauly Constructionなどのコンソーシァムは中国の9都市に20のホテル(1万部屋)建設を提案する。 |
DIA-106-1978-11-15-4 | 香港特別行政区 | 1978年11月15日 | 1970年代 | スイス最大の時計メーカーASUAGは香港で水晶時計の組み立て販売を行うと発表。 |
DIA-106-1978-11-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月17日 | 1970年代 | 香港~広州ホーバークラフト就航。1日3便,60人乗り,100香港ドル。広州市は初乗り招待で香港の著名人を歓迎。 |
DIA-106-1978-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月19日 | 1970年代 | 簡悦強氏を団長とする政庁高級経済訪日団出発。総督も20日合流。21日,経団連でスピーチ,23日,園田外相は「日本・香港経済委員会」を提案。総督は,「この委員会は日本・香港の経済的婚姻の仲人である」と答えた。(参考資料,参照)。 |
DIA-106-1978-11-20-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月20日 | 1970年代 | 中華電力有限公司は将来中国から石炭を入れ電力を広東省に供給すると“電力三角形”を発表。 |
DIA-106-1978-11-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月21日 | 1970年代 | 沙田の火炭工業用地は1平方フィート当たり892香港ドルで落札し,10月末の屯門での850香港ドルを上回った。 |
DIA-106-1978-11-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月22日 | 1970年代 | 国際海洋貿易会議に28ヵ国から400名余参加。財務長官は昨年約9万隻が往来し,2500万トンを積載し,地場輸出品の95%を占め世界の7大港の1つと報告。ソ連船の拡張に対する警戒,制限措置も日本,ギリシャから出された。マクレガー香港総商会専務理事は「香港は中国の発展に積極的作用」と講演。 |
DIA-106-1978-11-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月23日 | 1970年代 | 英貿易使節団は記者会見で「香港は,対中貿易の世界的中心基地であり,アジア貿易の中心になろう」と語る。 |
DIA-106-1978-11-24-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月24日 | 1970年代 | 政庁は米銀ファスト・ナショナル・バンク・オブ・ボストン,メロン銀行,ノース・カロライナ・ナショナル・バンクにライセンスを発給し,免許銀行は計98行。 |
DIA-106-1978-11-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月26日 | 1970年代 | 「中国国境に近い新田地区リゾート開発計画が提出され新界民政司署,工務局は積極的」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月27日 | 1970年代 | 従来の2倍の貯水量(2億7800万)をもつ西貢万宜ダムが貯水開始。 |
DIA-106-1978-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月28日 | 1970年代 | 政庁はタクシー値上げ認可。最初の1マイルを2.5香港ドル,超過する分について0.2マイルごとに0.5香港ドル。 |
DIA-106-1978-11-29-1 | 香港特別行政区 | 1978年11月29日 | 1970年代 | 羅仲炳氏を団長とする香港テレビ放送有限公司訪中参観団は廖承志氏,李連慶中央放送事業局副局長らと会見。 |
DIA-106-1978-11-29-2 | 香港特別行政区 | 1978年11月29日 | 1970年代 | 「香港実業界グループは,中国が香港に通商事務所を設置するよう提案」(「HK Standard」)。 |
DIA-106-1978-11-29-3 | 香港特別行政区 | 1978年11月29日 | 1970年代 | 「ことしに入ってから27日までの中国からの合法的入境者は5万9126人で,総督は“懸念”を表明したが,中国側の出国手続きの簡素化は福建,広東省当局が独自に認可,必要書類は海外にいる親戚,友人のsupporting letter,学生は外国教育機関入学の承認書だけでよいため」(「SCMP)。 |
DIA-106-1978-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月01日 | 1970年代 | 日本は香港染色糸織品の輸入制限。1―10月に315万平方メートルを輸入しており,77年の6.3倍,76年の105倍に達している。 |
DIA-106-1978-12-01-2 | 香港特別行政区 | 1978年12月01日 | 1970年代 | 乙類住宅と政庁リセトルメントの租税を毎平方フィート0.09香港ドル値上げし,平均上げ幅は25%で約29万戸が対象。 |
DIA-106-1978-12-01-3 | 香港特別行政区 | 1978年12月01日 | 1970年代 | 無許可飲食店は罰金1万香港ドル,禁固6ヵ月に罰則を改定。 |
DIA-106-1978-12-01-4 | 香港特別行政区 | 1978年12月01日 | 1970年代 | 三聯書店は設立30周年パーティ。 |
DIA-106-1978-12-02-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月02日 | 1970年代 | バステスト学院は「80年代の香港とアセアン」シンポジウムを開き,アセアンの発展に香港は資金,技術,人材を供給と報告。 |
DIA-106-1978-12-02-2 | 香港特別行政区 | 1978年12月02日 | 1970年代 | 教育者協会の教育講座は学生補導にあたって,ポルノ,ぬすみ,やくざ社会が3大問題と指摘。 |
DIA-106-1978-12-04-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月04日 | 1970年代 | 中国は香港における海運機関(招商局,オーシャン・トランピング,ファーイースト・エンタープライズ,益豊)の編成変えと権限強化で,香港を海運拠点として重視。 |
DIA-106-1978-12-06-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月06日 | 1970年代 | 鍾逸傑新界政務司はこんご10年間に新界の工業用地を350ha開発と語る。 |
DIA-106-1978-12-07-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月07日 | 1970年代 | 32の教育団体は「中国語運動連合会」を設立。 |
DIA-106-1978-12-08-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月08日 | 1970年代 | 訪中した羅仲炳無線テレビ理事は,中国が娯楽番組製作で香港の協力を希望と語る。 |
DIA-106-1978-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月09日 | 1970年代 | 香港~広州空路を毎日運航し,小型貨物も運送。 |
DIA-106-1978-12-10-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月10日 | 1970年代 | 広州動物園から,3ヵ月間借りた2頭のパンダのきた海洋公園に入場者2万5000人。 |
DIA-106-1978-12-12-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月12日 | 1970年代 | 人民元再切り上げで100香港ドル=34.25人民元(買い値),34.43人民元(売り値)。ことし15回目の調整で切り下げは2回,切り上げが13回。1月に比べ9.3%切り上げられている。19日にも各33.98人民元,34.16人民元に再切り上げ。 |
DIA-106-1978-12-13-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月13日 | 1970年代 | 再来日の簡悦強氏,工業,税関総監・工業促進計画主任,戴博文香港貿易発展局東京事務所長らは,経団連,日本商工会議所らと日本・香港経済合同委員会設立で協議。 |
DIA-106-1978-12-14-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月14日 | 1970年代 | 胡文瀚香港工業総会長は「貿易赤字が80億香港ドルに達しょう。こんご“Buy Hongkong”を提唱すべきだ」と語る。 |
DIA-106-1978-12-15-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月15日 | 1970年代 | 李強中国対外貿易部長,訪比の帰途来訪し,政庁,経済界人士と会見。「貿易センター」を設置すると語る。18日,内外記者団と会見し「中国は貿易の国際的慣習を尊重する。条件が妥当であれば,われわれは「タブー」を破り,政府間の借款を考慮してもよい。中国は政府間の借款あるいは民間の融資,合弁企業と受け入れてもよいと考えている。香港の観光業,商売について学習する。台湾は中国の一部である。台湾と大陸が貿易をしてはいけない理由は何もない」と語る。 |
DIA-106-1978-12-15-2 | 香港特別行政区 | 1978年12月15日 | 1970年代 | 大嶼山塘福監獄で収容中の300余名のベトナム難民と獄吏が衝突,20人が怪我。 |
DIA-106-1978-12-16-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月16日 | 1970年代 | 華国鋒主席は米中国交記者会見で「われわれは台湾同胞が香港・マカオ同胞,海外華僑を含む全国人民と一緒に,祖国統一の大業をなし遂げるため引き続き貢献するよう希望する」と語る。 |
DIA-106-1978-12-16-2 | 香港特別行政区 | 1978年12月16日 | 1970年代 | 5名よりなる香大,理工学院訪中団は広州で講演し帰港。 |
DIA-106-1978-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月17日 | 1970年代 | 16日間にわたった中国輸出建築材料展に約6万人余の参観者。 |
DIA-106-1978-12-18-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月18日 | 1970年代 | 米中国交発表は,香港株式市場に好材料で,中継基地としてマイナスは短期的,安定した政治環境をもたらして長期的にはプラスと受けとめ。 |
DIA-106-1978-12-19-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月19日 | 1970年代 | 胡文瀚香港工業総会長は米中国交で香港への需要が増えようと述べ,「香港研究局」の設立を提議。 |
DIA-106-1978-12-21-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月21日 | 1970年代 | 「グローリー・ユニオン・インベストメント社は,日本の電子メーカーと広東省江門にラジオ・カセット・レコーダーの組立プラント(総工費2000万香港ドル)を建設。中国側が用地(4万5000㎡)と労働力を提供し,設備費は中国側が組立費を差し引き,3年間で支払う」(「SCMP」)。 |
DIA-106-1978-12-22-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月22日 | 1970年代 | 政庁はスイスのスイス・バンク,クレジ・スイス,米のユナイテッド・カリフォルニア・バンクにライセンス。6月いらい23行を認可。 |
DIA-106-1978-12-22-2 | 香港特別行政区 | 1978年12月22日 | 1970年代 | 中共第11期中央委第3回総会コミュニケは「台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外の華僑同胞が国を愛する者は一家のものという精神にのっとり,共に祖国統一と祖国建設の事業のために,ひきつづき積極的に寄与することを歓迎する」と述べる。 |
DIA-106-1978-12-23-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月23日 | 1970年代 | 政庁は2732名のベトナム難民を載せた「匯豊号」の入港を拒否。 |
DIA-106-1978-12-26-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月26日 | 1970年代 | ロイター社の経済調査報告は「香港は米中国交で貿易が発展し有利」と指摘。 |
DIA-106-1978-12-27-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月27日 | 1970年代 | 香港の女医;『中国医学雑誌』(12月号,北京刊)に論文掲載。 |
DIA-106-1978-12-28-1 | 香港特別行政区 | 1978年12月28日 | 1970年代 | 中国帰国華僑連合会委員に香港,マカオ地区から劉家祺民ら8氏。 |
DIA-106-1979-01-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月01日 | 1970年代 | 湯秉達・中華総商会長は「米中国交で両国の貿易が急増し,それは香港の地位に益する所は少くない。また観光の発展は香港に活気を起こそう」と指摘。 |
DIA-106-1979-01-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月01日 | 1970年代 | 王耀庭・中国国貿促委主任は「外国貿易で,“霊活”(融通のきく)償還方式を」と語る。 廖承志国務院華僑事務弁公室主任は新年あいさつの中で「華僑,香港・マカオ同胞の子女の就学のために曁南大学,華僑大学,華僑学生補習学校を開校」と述べる。1月2日,曁大を学術交流のため訪問していた中文大学生30名が帰港。 |
DIA-106-1979-01-01-3 | 香港特別行政区 | 1979年01月01日 | 1970年代 | 広東省で発刊している『南方日報』が30年来初めて香港で発売。 |
DIA-106-1979-01-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月04日 | 1970年代 | Macgregor香港総商会専務理事は中文大学で「米中国交も香港の独特の役割に影響を与えぬ。香港は20年をはるかに越える将来において現状を維持し続けよう。中国は香港から年間30億米ドルの外貨をえている」と指摘。 |
DIA-106-1979-01-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月08日 | 1970年代 | 鄧小平副首相はナン米上院議員と会見し「マカオと香港を比較し,2つともポルトガルと英国の支配下にあるが,現状を維持することができ,また中国と密接な経済関係を保持できる」と語る。 |
DIA-106-1979-01-08-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月08日 | 1970年代 | 業界筋によると,78年中の広告収入は4億4900万HKドル。68年には1億1290万HKドルであった。なおテレビが55.6%,新聞が34.5%を占める。 |
DIA-106-1979-01-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月16日 | 1970年代 | Cusac CITI Bank副社長は「香港に中央銀行あるいは通貨当局を設置することは“金利競争”をなくする」と指摘し,77年10月からのプライム・レートと銀行間レートとの“逆転”状況を批判。 |
DIA-106-1979-01-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月17日 | 1970年代 | 反ポルノ連合委員会はテレビ番組に抗議要求書。 |
DIA-106-1979-01-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月19日 | 1970年代 | 李強対外貿易部長は離任帰国途中のレアンドロ・前マカオ総督と会見。2月8日,中国はポルトガルと国交。馬万祺・マカオ中華総商会副理事長(全人代代表)は「マカオが繁栄し,香港をさらに安定させ,こんごマカオと香港の地位と現状は必ず,不変のまま維持されよう」と語る。 |
DIA-106-1979-01-19-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月19日 | 1970年代 | Maclehose総督は香港総商会で「労働者不足,経済逼迫,内需過熱のため“調整”が不可避だが,通常の方法による解決を希望。香港の資金,工場技術が中国に移入され,中国が輸出を発展させることは,“憂慮”するに足らない」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-01-19-3 | 香港特別行政区 | 1979年01月19日 | 1970年代 | 「HKエアクリフト」は中国機の修理契約。 |
DIA-106-1979-01-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月20日 | 1970年代 | 香港,広州間の航空便貨物通関簡便化。 |
DIA-106-1979-01-20-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月20日 | 1970年代 | 昨12月より足どめ中のベトナム難民3383人を乗せた「匯豊号」乗員は順次上陸。船長を乗客超過で逮捕。 |
DIA-106-1979-01-20-3 | 香港特別行政区 | 1979年01月20日 | 1970年代 | タクシー値上げで最初の1マイルが2.5HKドル,0.2マイル毎に0.5HKドル。 |
DIA-106-1979-01-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月23日 | 1970年代 | 香大経済学部の「中国の新経済政策」講座に100余名が参加。「いくつかの会社が中国に貿易事務所を開設し工場から直接受注している方式」などを紹介。 |
DIA-106-1979-01-23-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月23日 | 1970年代 | 30年ぶりにコカコーラ,2万ケースが香港から列車で中国に運ばれた。上海にコーラ・プラントを建設。 |
DIA-106-1979-01-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月24日 | 1970年代 | 中共統一戦線部は対民族ブルジョア階級政策座談会を開き,ウランフ中共統戦部長は「林彪・4人組の対民族ブルジョア階級政策はニセの左,真の右の修正主義の代物で上海ではん濫していただけでなく,全国に害毒を流し,香港・マカオや国外でも悪影響を及ぼした」と演説。胡厥文・中国民主建国会中央委副主任は「外国にいる子女,親友および海外華僑同胞,香港・マカオ同胞との連係・接待活動をしっかり行うとともに,関係部門と協力して観光,サービス業,貿易,投資の吸収,各種事業の振興を発展させる面で貢献する必要がある」と述べ,周宝芬・広州市工商業連合会副主任は「広州は地理的に香港,マカオに近く,ことばも通じる。われわれ工商業連合会組織は関係部門と香港・マカオの商工業界の友人との間のかけ橋としての役割を果たすことができる」と指摘。 |
DIA-106-1979-01-24-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月24日 | 1970年代 | 香港・マカオ同胞,華僑,中国系外国人,台湾同胞ら1万7千人が出席し帰国華僑交歓会を北京の首都体育館で開催。 |
DIA-106-1979-01-24-3 | 香港特別行政区 | 1979年01月24日 | 1970年代 | 張有興,陳寿霖立法局議員らは「政庁は小型工業を支援すべきだ」と提案。 |
DIA-106-1979-01-24-4 | 香港特別行政区 | 1979年01月24日 | 1970年代 | 78年中の建築許可件数は828件。なお73年に1180件,74年に708件,75年に528件,76年に723件。 |
DIA-106-1979-01-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月25日 | 1970年代 | 「瑞嘉」は大埔に太陽エネルギー発電所を計画。 |
DIA-106-1979-01-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月26日 | 1970年代 | 恒生銀行「Economic Quarterly」誌は「中国現代化の初期目標の85年までは香港の再輸出は早いペースで拡大,中国とアセアンとの経済協力が香港の中継貿易に好ましい状況を創出」と指摘。 |
DIA-106-1979-01-26-2 | 香港特別行政区 | 1979年01月26日 | 1970年代 | 陳樹安・香港工業総会総幹事は「毎年8千名の技術労働者を必要としているが,工業学院卒業生に約1千名である」と指摘。 |
DIA-106-1979-01-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年01月30日 | 1970年代 | 香港中国旅行社は,台湾同胞の探親観光旅行に優先接待を表明。 |
DIA-106-1979-02-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月01日 | 1970年代 | 野村総合研究所(HK)は「ことしの香港はGDP実質ベースで6~8%成長。11%の資本支出増が促進」と予測。 |
DIA-106-1979-02-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月02日 | 1970年代 | 習仲勛広東省党委第1書記は,常務委拡大会議で,「広東省は4つの現代化のテンポをはやめる多くの有利な条件を持っており,特に党中央は広東省の建設と発展に大きな関心を寄せている。広東省はよい自然条件に恵まれている上に,香港・マカオに近く,海外華僑が多く,かれらは祖国の建設に関心を寄せている。これは対外経済技術交流を発展させ,現代化建設を促進する広東省の非常に有利な1つの条件である。われわれは外国の資金を利用し,先進的技術を導入し,補償貿易を行い,加工・組み立て,共同経営を行い,観光事業等を発展させてよい。現代化建設の発展に役立つなら,われわれは思想を解放して,大胆に,思い切ってやるべきである。広東省は祖国の南玄関であり,大小覇権主義に警戒し,戦争への備えの観点を持ち,かれらが南から攻撃し,北から攻撃することに備えなければならない」と述べた。 |
DIA-106-1979-02-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月03日 | 1970年代 | 78年末の個人住宅ローン貸し出し残高は49億4000万HKドルで個人向け貸し出しの51%を占めた。なお建築,建設業向けは52億8800万HKドル。 |
DIA-106-1979-02-05-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月05日 | 1970年代 | 香港地下鉄第2期計画電機品4部門で日本勢のHMTコンソートが敗退。 |
DIA-106-1979-02-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月06日 | 1970年代 | Harpers International社は広東省汽車工業公司と深市上歩に自動車組み立て工場契約。香港側が1400万HKドルを,中国側が500万人民元を負担し,5万7000m2の敷地に3万8000m2の6棟の工場を建設。広東省化工建設公司が建築,土木労働者200名余を出し,新日鉄スタンパッケージ方式でミヤマ技建工業・潮田利喜雄氏がスーパーバイザー。11月7日,3棟完工。2階建てバス,トラック,乗用車を生産。 |
DIA-106-1979-02-06-2 | 香港特別行政区 | 1979年02月06日 | 1970年代 | 政庁が78年9月に行った労働人口統計では「平均月収は979HKドル。1000HKドル以下が52%,1000~2000HKドルが36.3%,2000~3000HKドルが6.8%,3000HKドル以上が5.2%。毎週の労働時間が,40~49時間が48.9%,50~59時間が15.4%,60時間以上が22.5%で平均49時間。就業率は14~19歳の男性が35%,女性が37.1%」 |
DIA-106-1979-02-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月07日 | 1970年代 | 78年中に中国旅行社が接待した香港・マカオ・台湾同胞,海外華僑,中国血統外籍人の数は56万人余で77年に比べて59%増。なおこの旧正月の香港からの帰省客は30万人を突破し昨年の30%増。 |
DIA-106-1979-02-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月08日 | 1970年代 | 政庁は初めて「ファイナンス・カンパニー統計」を発表。78年末現在241社,総資産523億5000万HKドル(詳細は「統計」の項参照)。 |
DIA-106-1979-02-10-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月10日 | 1970年代 | 華僑,香港同胞ら20数名は出身県の広東省中山県に54万HKドル余を建設に役立てるようにと拠金。 |
DIA-106-1979-02-11-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月11日 | 1970年代 | Pain香港観光協会総幹事は「こんご10年間にホテル,レストランを含めて総額75億HKドルを投資」と語る。 |
DIA-106-1979-02-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月12日 | 1970年代 | 商工局工業促進科調査は,「79年に落成する工業用ビルは45棟(1300万平方フィート)で史上最高」と報告。78年は1000万平方フィートであった。 |
DIA-106-1979-02-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月13日 | 1970年代 | 金銀取引所理事長は「外貨を節約しないと悪性インフレ」と指摘。 |
DIA-106-1979-02-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月16日 | 1970年代 | 新華社香港分社がクイーンズ通りに新築移転。 |
DIA-106-1979-02-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月17日 | 1970年代 | 胡文瀚・香港理工学院副理事長は「科学技術アカデミー」設置を提案。 |
DIA-106-1979-02-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月19日 | 1970年代 | 香港上海銀行,Charterd銀行はプライム・レートを9.5%から10.5%に引き上げ実施。内部経済過熱を冷却化させようとする政庁の考えにそったものだと共同声明。 |
DIA-106-1979-02-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月20日 | 1970年代 | 香港経済界,学生,海員各界は中国のベトナム懲罰に対して「ベトナムの忘恩とソ連をバックに東南アを侵略の意図に懲戒」と好意的反応。 |
DIA-106-1979-02-20-2 | 香港特別行政区 | 1979年02月20日 | 1970年代 | 『人民日報』社説・「軽工業を比較的はやく発展させなければならない」は,「原料加工,部品組み立て,補償貿易,協同生産,協同経営など多くの形式を通して,実際の必要に基づいて生産ラインや機械または技術特許を導入すべきである」と指摘。 |
DIA-106-1979-02-20-3 | 香港特別行政区 | 1979年02月20日 | 1970年代 | 78年の貿易は輸出407億1100万HKドル,再輸出131億9700万HKドル,輸入630億5600万HKドル(詳細は「統計」の項参照)。 |
DIA-106-1979-02-20-4 | 香港特別行政区 | 1979年02月20日 | 1970年代 | 東方歌舞団がシンガポール公演後,香港で16年ぶりに来訪し上演。 |
DIA-106-1979-02-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月21日 | 1970年代 | 助理教育司は職業学校増設を提案。現在13校。 |
DIA-106-1979-02-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月22日 | 1970年代 | 中国旅行社翼下の協記貨倉社は紅の倉庫用地1550m2を3380万HKドルで落札。方遠望・中国旅行社総経理は香港,広州直通列車の開通で客,貨運送が急増すると述べた。 |
DIA-106-1979-02-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月24日 | 1970年代 | バーリー英国産業大臣が北京訪問に先だって来港し,総督,商工界人士と会見し,地下鉄工事,コンテナーふ頭などを参観後「香港は対中貿易の重要な窓」と語る。 |
DIA-106-1979-02-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月27日 | 1970年代 | Akers-Jones新界政務司は「こんご2年間で香港の工場総面積は250万m2に達し,このうち新界が160万m2で屯門と沙田に集中しよう」と指摘。 |
DIA-106-1979-02-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年02月28日 | 1970年代 | ハンドンケーブ財務長官は新予算案を提出。歳入138億8200万HKドル,歳出124億5400万HKドルの黒字予算。 |
DIA-106-1979-02-28-2 | 香港特別行政区 | 1979年02月28日 | 1970年代 | トンネル公司は飽和状態の海底トンネルに2階建て車線を建設し通車量を3分の1増やすことを計画。なお78年末の自家用車数は14万2049台。 |
DIA-106-1979-03-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月01日 | 1970年代 | 予算案に対し香港総商会は「消費需要を減退させ,輸出主導型という本来の姿を回復させるため,十分かどうか議論が分かれよう」,Boyer香港上海銀行副会長は「貸し出し管理を意図した方策はよい。通貨供給量増大が全ての人に懸念を与えている」,Heath新鴻基証券研究主任は「7%成長予測は妥当。公共事業費抑制,外為基金(Exchange Fund)の流動性条件などが需要抑制になる」,Braunチャータード銀行首席経理は「予算戦略は正しい方法だ」,陳坤耀香大講師は「生産の潜在力増進にあまり注意が払われていない」などとコメント。 |
DIA-106-1979-03-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月01日 | 1970年代 | 林・Forexクラブ(外為 dealer団体)理事長は,「プライム・レートが現在の10.5%から12~13%に上昇の可能性がある。工業界の投資意欲を減退させ,不動産開発を遅らせ,市民の購買力を低め,失業率の増勢を招こう」と指摘。金利上昇原因としてはインフレ,不動産市場の過熱,貿易赤字の拡大,米国の金利上昇,原油価格値上がり,中国の積極的貿易姿勢が指摘された。 |
DIA-106-1979-03-01-3 | 香港特別行政区 | 1979年03月01日 | 1970年代 | デンマークは香港に通商専門官をおき,対中貿易拡大を図る。 |
DIA-106-1979-03-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月03日 | 1970年代 | 英チャールズ王子訪港。「70年訪問時に比べ変貌に今昔の感」と所感。 |
DIA-106-1979-03-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月04日 | 1970年代 | 麗的テレビは北京テレビ製の中越戦争フィルムを放映。 |
DIA-106-1979-03-04-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月04日 | 1970年代 | 米国籍中国人の林同端女史英訳『周恩来詩選』,香港三聯書店より刊行。 |
DIA-106-1979-03-05-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月05日 | 1970年代 | 政庁女性高級公務員協会が375名の加入で設立され,男女平等待遇を要求。 |
DIA-106-1979-03-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月06日 | 1970年代 | 政庁は総督が李強・対外貿易相の招きで3月24日から訪中と発表。夫人,簡悦強氏夫妻,Wilson政治顧問夫妻が同行。「香港の総督が中国当局により“認知”され,李強貿易相という高官から招待されたということで極めて重要な意義を持つものとみられている。総督および簡悦強氏の訪中は香港にとって広東省,北京当局とのハイレベルの接触を確立,発展させる機会を与えられたといえよう」(『S.C.M.P』) |
DIA-106-1979-03-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月07日 | 1970年代 | 総督は新界で中国からの不法入境者問題を視察。 |
DIA-106-1979-03-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月08日 | 1970年代 | 政庁人民入境事務処は,暫時香港市民が中国の親戚を呼び寄せる申請を受け付けぬと発表。この1月15日から約10万枚の申請書のうち1万1千枚が中国からの呼び寄せ。78年中にはわずか231枚。なお1月15日から「羅湖」で入境印(landed)に在留期限を明示している。 |
DIA-106-1979-03-08-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月08日 | 1970年代 | 日立,東芝,三菱電機共同出資のHMTコンソートは香港地下鉄第2期計画の駅舎空調設備を約40億円で受注。 |
DIA-106-1979-03-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月09日 | 1970年代 | Robert E. Adams在香港米商工会議所会長は「中国の現代化に香港は科学技術,管理方法の紹介,輸送,電力面などで貢献でき,広州また広東省と一緒に発展できる」と見解。 |
DIA-106-1979-03-09-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月09日 | 1970年代 | 「米商務省は85年の中国の貿易額予測の中で,観光,銀行,保険,運輸,不動産,香港での小売業,商船隊の増大は中国の対外経済活動とともに急速に拡大しようと指摘」(『N.Y. Times』) |
DIA-106-1979-03-09-3 | 香港特別行政区 | 1979年03月09日 | 1970年代 | Jurgen E. Lastフランクフルト投資信託公司常務理事は「ドイツと中国貿易に香港は重要な役割り」と見解。 |
DIA-106-1979-03-09-4 | 香港特別行政区 | 1979年03月09日 | 1970年代 | 市政局民選議員にElliot夫人(8214票),黄夢化(6348票),潭恵珠(5488票),楊励賢(4990票),張有興(4743票),鍾世傑(4136票)の6氏が当選。投票者は1万2420名,登録した全選挙民の約40%で昨年より高率。 |
DIA-106-1979-03-09-5 | 香港特別行政区 | 1979年03月09日 | 1970年代 | 丁鶴嘉・香港工業総会プラスチック部門責任者は,原料不足のため必要数量の登録制度採用を表明。 |
DIA-106-1979-03-11-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月11日 | 1970年代 | 中国民航は第2・四半期から香港~杭州~南京の旅客チャーター便を週2回就航させると発表。 |
DIA-106-1979-03-11-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月11日 | 1970年代 | 「宝安県責任者は香港商工人士に投資をよびかけ,一緒に1つのよい国をつくろうと強調」(『大公報』。「深で香港から21工場が生産態勢」。(同,3月23日付)。 |
DIA-106-1979-03-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月12日 | 1970年代 | 林兼造船は香港の中国海運機関,招商局と多目的貨物船3隻の建造契約。 |
DIA-106-1979-03-12-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月12日 | 1970年代 | 香港~広州間直通コンテナー運送開始。葵涌コンテナー公司のコンテナー車2台がカラー,白黒テレビ500台余を積み,文錦渡へ行き,税関で18分間停まったのち,広州市の流花賓館に直行。210キロ,片道6時間。13日には中国製冷房器,冷蔵庫を積んで香港に帰る。 |
DIA-106-1979-03-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月13日 | 1970年代 | Howes広九鉄道局長は「前回の広東鉄道局代表団との交渉で直通化交渉は大部分解決4月上旬開通。電化後は現在の貨物運搬量200万トンが3倍増しよう」と講演。 |
DIA-106-1979-03-14-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月14日 | 1970年代 | 「張,李両氏は深の沙頭角鎮に工場設置」(『文匯報』)。 |
DIA-106-1979-03-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月15日 | 1970年代 | 香港日本経済合同委員会第1回総会。香港側は簡悦強氏(東亜銀行会長)を代表に昨11月の訪日団メンバーで日本側は安居喜造氏(経団連副会長)を団長に,五島昇,長谷川周重,三宅重光,武田長兵衛,吉山博吉,瀬川美能留,露木清,山田敬三郎各氏ら。簡氏はあいさつの中で対日貿易赤字が78年に21億8400万HKドル(貿易赤字総額は19億4600万HKドル)に達し,日本の香港製品に対する態度は冷淡だと指摘。また対香港投資が8500万米ドルで全投資の5分の1に達しないとして工業投資を誘致したいと表明。 |
DIA-106-1979-03-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月16日 | 1970年代 | 昭和リースの香港法人,昭和利市(香港)は機械,プラントの対中国リース契約を働きかけ。 |
DIA-106-1979-03-16-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月16日 | 1970年代 | 「在香港中国系銀行13行は,それぞれファイナンス・カンパニーを設立する。中国銀行は中国建設財務(香港)を登録資本5000万HKドルで,同行内に設立し,理事の陳紘,饒瓊山両氏は同行外事部の責任者。他に僑裕財務(華僑商業銀行),集友財務(集友銀行)など」(『信報』)。 |
DIA-106-1979-03-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月18日 | 1970年代 | 1月から合法的に入境した中国人は2万7590人で,うち米国へのビザ申請者は2月だけで3000人。 |
DIA-106-1979-03-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月19日 | 1970年代 | 78年中の空輸輸出入製品は259億8200万HKドルで77年より39%増。輸出は99億8000万HKドルで31%増(輸出全体の25%)。 |
DIA-106-1979-03-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月20日 | 1970年代 | 松下精工は全額出資で扇風機と換気扇の販売会社KDK製品有限公司を設立。 |
DIA-106-1979-03-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月22日 | 1970年代 | 「広東省の宝安県と珠海県はこのほど国務院の承認をえて,それぞれ広東省の直轄市として,深市,珠海市となった。対外貿易,観光の発展に積極的作用を及ぼそう」(『大公報』)。「これは国境地区の指導を強め,両地区の建設をはやめ,外国貿易を拡大し,観光事業を発展させる面で積極的な役割を果たすことになろう」(『新華社』)(詳細は参考資料の項)。 |
DIA-106-1979-03-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月24日 | 1970年代 | マクレホーズ総督は初の中国公式訪問。香港広州直通フェリーで出発。李強対外貿易相の招待によるもので10日間。25日,広州,黄埔新港を参観。29日午前鄧小平副首相と会見。廖承志,李強両氏が同席。同午後,黄華外相と会見。30日,西安,蘭州を訪問のため北京出発。空港には,賈石対外貿易部副部長,宋之光外交部長補佐,王匡新華社香港分社長,クラドック中国駐在英国大使夫妻らが見送った。 |
DIA-106-1979-03-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月27日 | 1970年代 | 香港外為市場で100米ドルが500HKドルの大台で引けた。これは貿易赤字が厖大になり,香港ドル資金を海外にまわし,一部貿易商は早めに米ドルを買って支払いの準備をしているためと観測。 |
DIA-106-1979-03-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月28日 | 1970年代 | 「永和地は広州近郊で工場設置を協議」(『華僑日報』)。 |
DIA-106-1979-03-29-1 | 香港特別行政区 | 1979年03月29日 | 1970年代 | 中華電力は深市に約5000万ワットの電力を供給する契約を広州で調印。31日,通電の式典が葵涌で行なわれ,4月1日から供給開始。 |
DIA-106-1979-03-29-2 | 香港特別行政区 | 1979年03月29日 | 1970年代 | 政庁は米国専門家に新空港建設調査を依頼。啓徳空港が80年代半ばまでに飽和状態になると見られ,ランタオ島近くのChek-lop-kok(赤角)島に建設が提言されている。 |
DIA-106-1979-03-29-3 | 香港特別行政区 | 1979年03月29日 | 1970年代 | 三井建設は政庁公共事業部水務局から,新界のパイプライン敷設,導水トンネル工事を8282万HKドルで受注。 |
DIA-106-1979-03-29-4 | 香港特別行政区 | 1979年03月29日 | 1970年代 | 張奥偉・立法局首席議員は「インフレは香港の公敵No.1」と発言。 |
DIA-106-1979-04-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月01日 | 1970年代 | 「中国広東省の広州,深,珠海,仏山,汕頭,番禹,中山,潮安,恵州,東莞,四会などの20地域で,紡織,工芸,金属,食品,機械,電子,ラジオ,電子時計,服装,自動車,養鶏場など90件が香港企業と提携を協議中」(『華僑日報』)。 |
DIA-106-1979-04-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月01日 | 1970年代 | 水道料金値上げ実施。1000ガロンあたり,建築用水は5HKドルから8.5HKドルに,住宅用水の料金免除限度を毎月1000ガロンに改める,大洋船水は7HKドルから12HKドルに,その他船舶用水は4HKドルから5.5HKドルに,商業用水は4HKドルから5.5HKドルに引き上げ。 |
DIA-106-1979-04-01-3 | 香港特別行政区 | 1979年04月01日 | 1970年代 | 新界レイト率を従来の7~8%から8~9%に引き上げ実施。 |
DIA-106-1979-04-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月02日 | 1970年代 | 政庁は新界市政事務署を市政署と改称。新界を南北2区にわけ,開発サービスに対応のため。 |
DIA-106-1979-04-02-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月02日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店,中国保険公司香港支店など10余の銀行,保険会社は中国建設財務(香港)有限公司を設立。資本金5000HKドル。 |
DIA-106-1979-04-02-3 | 香港特別行政区 | 1979年04月02日 | 1970年代 | リコー時計の現地販売会社リコータイム・ホンコンは輸出拠点として,ストックセンター機能を拡充するほか明年から低価格デジタル時計の月間10万個の組み立てに入ると表明。 |
DIA-106-1979-04-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月04日 | 1970年代 | 広州―香港直通旅客特急列車運行。30年ぶりに復活したこの第1便には訪中帰りのマクレホーズ総督が乗車,約180キロを3時間で走り1日1往復。「従来は深で乗り換えが必要であった。広州九竜間の直通列車開通は香港同胞,華僑および海外の友人の永年来の願いであった。今回の開通は,両地の経済交流,文化交流をいっそう深め,中国と各国人民間の友好交流を促し,中国の観光事業を発展させるうえで積極的な役割をはたすだろう」(『新華社』)。 |
DIA-106-1979-04-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月06日 | 1970年代 | マクレホーズ総督は訪中に関して記者会見し「北京と香港との公式なパイプが初めて設けられた。香港は中国の領土の一部であり,将来,適当な時期に香港の地位問題が解決される。しかし,鄧小平副首相は正式に「香港への投資者は安心して投資してよい」と語り,中国の現代化にとって香港が非常に重要であるとの見解を明らかにした。李強対外貿易相ら中国の各部門の指導者も,中国とくに広東省への投資を歓迎すると,相互に投資し合うことを望んでいることを明らかにした」と語る。(全文は4月7日付『大公報』)。 |
DIA-106-1979-04-06-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月06日 | 1970年代 | 香港外国人記者クラブに新華社香港分社の韓力,陳理両副総編集が加盟。同クラブには台湾・中央社の関記者が既に入っており,同時加盟は初のケース。 |
DIA-106-1979-04-06-3 | 香港特別行政区 | 1979年04月06日 | 1970年代 | 新華社香港分社に「革命的マルキスト同盟」が政治犯釈放を求める要求書を出したが拒否され,“インターナショナル”を合唱したのち解散。 |
DIA-106-1979-04-06-4 | 香港特別行政区 | 1979年04月06日 | 1970年代 | 関東電気工事は香港地下鉄2期工事の電気工事を4529万HKドルで一括受注。 |
DIA-106-1979-04-10-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月10日 | 1970年代 | プライムレート,11.5%に引き上げ。 |
DIA-106-1979-04-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月12日 | 1970年代 | 四化発展公司は中国旅行社と北京に28階建ての京華ホテルを2600万米ドルで建設契約。 |
DIA-106-1979-04-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月15日 | 1970年代 | 『大公報』は,3月の上海広告公司に続いて『天津日報』,『広州日報』からも広告代理を委託。 |
DIA-106-1979-04-15-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月15日 | 1970年代 | オメガのSSIH(スイス時計工業)とスイス最大の時計企業集団ASVAG(スイス時計総合企業)は電子腕時計の一貫生産工場を香港に建設すると表明。 |
DIA-106-1979-04-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月16日 | 1970年代 | 香港総商会は広州の東方賓館で交易会参加者400余名のパーティを開催。 |
DIA-106-1979-04-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月17日 | 1970年代 | 広東省は華僑投資公司の復活を決定。 |
DIA-106-1979-04-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月18日 | 1970年代 | 政庁発表では香港の会社数は6万を越え,78年1月いらい1万の増。外国企業は1160社。 |
DIA-106-1979-04-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月21日 | 1970年代 | 高振東氏は広州交易会で中国セメントを1億HKドル以上買い入れ契約。同氏は昨年の香港のセメント消費量は200万トンを超え中国セメントが35%を占めたと語る。 |
DIA-106-1979-04-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月22日 | 1970年代 | 「広東省の28の華僑農場は華僑企業公司を設立し,ずでにマカオ,アメリカ,イギリス,シンガポールなどと電子,自動車修理,牛乳,ダックなどで外資を吸引」(『大公報』)。 |
DIA-106-1979-04-22-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月22日 | 1970年代 | 政庁警察はビクトリア公園で集会を開催しようとした「革命的マルキスト同盟」の7名を逮捕。 |
DIA-106-1979-04-22-3 | 香港特別行政区 | 1979年04月22日 | 1970年代 | 政庁スポークスマンは5年内に新界の木造9000軒の工場を整理し工場ビルに吸収と語る。 |
DIA-106-1979-04-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月23日 | 1970年代 | 中国系の友聯機器修理廠は政庁から青衣島に12haを借地契約。総工費1億HKドルで大型船舶修理ドックを建設する。 |
DIA-106-1979-04-23-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月23日 | 1970年代 | 熊谷組は中華電力と米国のエクソンが設立した九竜電力供給会社からcastle peakに建設する火力発電所基礎工事を約120億円で受注。同発電所は中国から石炭を購入し,余剰電力を広東省に供給する。 |
DIA-106-1979-04-23-3 | 香港特別行政区 | 1979年04月23日 | 1970年代 | 香港貿易発展局は貿易書類の画一化を採用推進する。 |
DIA-106-1979-04-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月24日 | 1970年代 | 訪中した陳普芬・市政局議員は廖承志氏と投資法について意見交換。 |
DIA-106-1979-04-24-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月24日 | 1970年代 | シェル石油は石油産品を11.76%から24.61%のup。 |
DIA-106-1979-04-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月25日 | 1970年代 | 香上銀行とチャータード銀行は食物輸入商と工業原料輸入商のために11.5%の特恵金利を適用と発表。 |
DIA-106-1979-04-25-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月25日 | 1970年代 | 21ヵ国の金融専門家達による「79年度香港投資研究会」開催。 |
DIA-106-1979-04-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月26日 | 1970年代 | 米と繊維協定合意。 |
DIA-106-1979-04-26-2 | 香港特別行政区 | 1979年04月26日 | 1970年代 | 香港電話公司は深とのダイヤル直通電話開設を検討。 |
DIA-106-1979-04-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月27日 | 1970年代 | 香港電灯公司は中国五金礦産輸出入公司と南Y島発電所への燃料炭供給長期契約。 |
DIA-106-1979-04-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月28日 | 1970年代 | 香港バプテスト・カレッジ主催の「80年代香港と日本」座談会。講師は陳荊和・中大中国文化研究所長,趙沢隆・「大公報」副総編集,石塚「日経」支局長,玉尾・野村国際公司総経理ら。 |
DIA-106-1979-04-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年04月30日 | 1970年代 | サクラ精機は医科器械販売の宇宙桜花医療設備有限公司を合弁で設立。 |
DIA-106-1979-05-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月01日 | 1970年代 | 国華商業銀行は,国華財務公司を開設。 |
DIA-106-1979-05-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月01日 | 1970年代 | 香港―マカオ旅客運賃が10~15%,貨物運賃20~30%up。 |
DIA-106-1979-05-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月02日 | 1970年代 | 政庁は,青衣島に13の重工業,21の軽工業を誘致し,5年間に36haの“工業島”化計画。 |
DIA-106-1979-05-02-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月02日 | 1970年代 | 「深を香港の衛星都市とし,回郷紹介書も不用で工場やホテルを建設していく。中国は香港に比べて生産効率は6分の1から7分の1,しかし,深では5分の1」(『明報』)。 |
DIA-106-1979-05-02-3 | 香港特別行政区 | 1979年05月02日 | 1970年代 | 理工学院商学部銀行学会は『明報』に「香港に中央銀行は要らないか」と意見発表。 |
DIA-106-1979-05-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月03日 | 1970年代 | 政庁は12月14日に期限のくる戦後建築住宅家賃値上げ規制条例を3年間延長後に廃止と発表。 |
DIA-106-1979-05-03-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月03日 | 1970年代 | 胡啓立・中華全国青年連合会第4期委員会副主席は,同第5期委第1回会議での活動報告の中で「広範な帰国華僑青年を幅広く結集し愛護しなければならない。……また台湾の青年とさまざまな形式の連係をうちたて台湾青年が全国の青年と一緒に時代の最前列に立ち,民族団結の模範となり,祖国統一の先鋒となり,祖国統一という神聖な事業の達成に積極的に寄与するよう心から希望する。中華全国青年連合会は,今後各国青年との友好往来をよりいっそう強め,国際反覇権統一戦線を幅広く発展させ,世界平和と人額の進歩的事業を守るためより多くの貢献をする」と強調。 |
DIA-106-1979-05-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月04日 | 1970年代 | 「香港の精神病者は50万人で,9人に1人。30歳前後の男性に多い」(『明報』)。 |
DIA-106-1979-05-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月07日 | 1970年代 | 「英総選挙の保守党勝利にMacgregor香港総商会専務理事は,同党の対香港政策は香港にとって助けとなり,保守党は中国との貿易を積極的に進めるであろうし,強力な英国は香港にとってもよいとコメント」(『S.C.M.P.』)。 |
DIA-106-1979-05-07-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月07日 | 1970年代 | 「深市は葵沖,童崗,竜華,南頭,蛇口,松崗,上歩新区の7工業加工区,公明,筆架山,赤湾,梅沙,西涌,深水庫に6観光区を建設する」(『文匯報』)。 |
DIA-106-1979-05-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月08日 | 1970年代 | 宋之光・中国外交部長補佐は香港について条約に初めて言及し,企業家を安心させるとフランス記者に語る(詳細は「参考資料」の項参照)。 |
DIA-106-1979-05-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月09日 | 1970年代 | 政庁は「交通政策白書」を発表。 |
DIA-106-1979-05-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月13日 | 1970年代 | 省エネルギー政策として石油保存・規制条例が施行され午後8時から同11時半までを除き,ネオン照明灯が消えた。またサマータイムも2年ぶりに復活。 |
DIA-106-1979-05-14-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月14日 | 1970年代 | 「Paul Hinterthur・ドレスデン銀行理事は,香港は中国の対外貿易にメリットと報告」(『明報』)。 |
DIA-106-1979-05-14-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月14日 | 1970年代 | 栗田工業は政庁から淡水化パイロット・プラント2基を受注。 |
DIA-106-1979-05-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月15日 | 1970年代 | 観塘の電子工場で労働者約1000人が集まり日給24HKドルを29.5ドルにと,賃上げ要求。 |
DIA-106-1979-05-15-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月15日 | 1970年代 | 香港総商会中国貿易委員会は「中米貿易で香港は脅やかされず,かえってコンテナーなどでメリット」と報告。 |
DIA-106-1979-05-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月16日 | 1970年代 | クレプス・米商務長官は訪中後,香港で「香港は,米中貿易で頭ごしにされることなく,かえって役割りは増大する」と記者会見。 |
DIA-106-1979-05-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月17日 | 1970年代 | エレクトリック社は建設中のランマ発電所用燃料として,中国五金鉱産公司と石炭輸入契約。82年に50万トン,その後92年まで毎年300万トンまで拡大の計画で発電量の約60%をまかない,石油価格,供給問題の影響を軽減する。 |
DIA-106-1979-05-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月18日 | 1970年代 | 台北当局は香港,マカオ渡航禁止措置。 |
DIA-106-1979-05-18-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月18日 | 1970年代 | 葵涌香港国際コンテナー有限公司で賃上げ要求のため,700人余がサボタージュしていたが,解決。 |
DIA-106-1979-05-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月22日 | 1970年代 | 「78年物業検討報告書」は,住宅用ビル家賃が77年に比べ14~20%上昇と指摘。 |
DIA-106-1979-05-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月23日 | 1970年代 | Filmo(HK)は中国に1000万HKドルの視聴覚器材を輸出。 |
DIA-106-1979-05-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月25日 | 1970年代 | 広州市は香港への逃亡者懲罰条例を公布。 |
DIA-106-1979-05-25-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月25日 | 1970年代 | 富士銀行,日本興業銀行は政庁より銀行ライセンスを取得。 |
DIA-106-1979-05-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月26日 | 1970年代 | 在香港米商工会議所は米政府に対し,米国がシャツなどの素材を香港に輸出し,香港で縫製後,米国が製品を輸入,この際関税を減免するよう提案。現在,素材のほとんどは隣接諸国から輸入している。 |
DIA-106-1979-05-26-2 | 香港特別行政区 | 1979年05月26日 | 1970年代 | ランタオ島にベトナム難民1400人を乗せたパナマ船籍貨物船セン・オン号が強行着岸。ことしに入ってから計1万1800人に達し,すでに香港に滞在する難民は3万7000人を超えた。 |
DIA-106-1979-05-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月28日 | 1970年代 | 李鵬飛・立法局議員(安培泛達有限公司董事)は,香港の電子産業はこんご5年間,毎年15%成長と予測。 |
DIA-106-1979-05-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年05月30日 | 1970年代 | 中国からの不法入域者869人を逮捕。ことしに入って不法入域者は既に3万人以上で,昨年同期の1100人に比べて激増。 |
DIA-106-1979-06-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月01日 | 1970年代 | 陳樹安・香港工業会総幹事は政庁に低利貸し付けを要望。 |
DIA-106-1979-06-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月01日 | 1970年代 | ジューロ・コンテナ・トランスポートは香港コンテナラインと提携し,南欧,北アフリカ,中近東と極東を結ぶ海陸一貫コンテナ輸送を開始。 |
DIA-106-1979-06-01-3 | 香港特別行政区 | 1979年06月01日 | 1970年代 | 日東電気工業は全額出資の販売会社,日東電気工業有限公司を設立。資本金25万HKドル。 |
DIA-106-1979-06-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月02日 | 1970年代 | 「1~4月の普通預金減少はインフレ悪化による貯蓄力減退を示す」(『華僑日報』)。 |
DIA-106-1979-06-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月03日 | 1970年代 | 広州香港直通列車にカラーテレビ広告。 |
DIA-106-1979-06-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月04日 | 1970年代 | 青木建設は電力供給会社から火力発電所冷却水循環システムを,36億9900万円で受注。 |
DIA-106-1979-06-05-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月05日 | 1970年代 | 政庁は経済過熱を抑制のため,広九鉄道電化を82年末まで延期決定。 |
DIA-106-1979-06-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月06日 | 1970年代 | 香港総商会と日本貿易振興会が共催の「技術移転セミナー」。 |
DIA-106-1979-06-06-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月06日 | 1970年代 | 中国当局は最近香港の月刊誌『七十年代』,『争鳴』,『動向』,『広角鏡』,『鏡報』の5誌の輸入を禁止。 |
DIA-106-1979-06-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月07日 | 1970年代 | Damard商工局工業関税処長は外資誘致のため「工業局」を設立すると語る。 |
DIA-106-1979-06-07-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月07日 | 1970年代 | 華国鋒首相はイギリスのケント公(英海外貿易局副総裁)と会見し「あなたの訪問は中英両国の相互理解と友情を深め,両国の科学協力,経済・貿易関係の発展に積極的な貢献をするであろう」と述べた。 |
DIA-106-1979-06-07-3 | 香港特別行政区 | 1979年06月07日 | 1970年代 | 政府は,湾仔Gloucester Rd前の新埋立地(6000m2)を3億HKドルで華潤公司に使用許可。同公司ビルを建設し,貿易センターとして使う。 |
DIA-106-1979-06-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月09日 | 1970年代 | 香港専上学生連合会は日本総領事館に尖閣列島ヘリポート設置調査団派遣で抗議文。なお『明報』社説(6月1日)は「適当な時期に話し合いを再開し共同調査団を派遣」と述べていた。 |
DIA-106-1979-06-11-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月11日 | 1970年代 | ある香港企業は深市当局に国際空港建設を提案。 |
DIA-106-1979-06-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月12日 | 1970年代 | Howes広九鉄道局長は,広州と羅湖での貨物列車の直通乗入れ化を話しあうと語る。 |
DIA-106-1979-06-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月13日 | 1970年代 | 「ニューヨークを100とした生活費調査(78年6月1日)で香港は95.2,シンガポールは85.5が,ことしは逆転して香港97,シンガポール99.3。なお東京は180.1」(『Business International』)。 |
DIA-106-1979-06-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月15日 | 1970年代 | 許徳・中国人民政治協商会議全国委副主席は,政協第5期全国委第2回会議での政協常務委活動報告の中で「台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外華僑同胞に対する活動を大いに展開し,愛国統一戦線を積極的に拡大しなければならない。……香港・マカオ同胞と海外華僑同胞の圧倒的多数は祖国を熱愛しており,少なからぬ人が専門を学び,先進的な科学技術知識を身につけ,かなり幅広い社会的つながりを持っているので,彼らの積極性を引き出し,先進的な技術・設備と科学知識を導入して,祖国の4つの現代化実現に役立たせる必要がある」と強調。 |
DIA-106-1979-06-15-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月15日 | 1970年代 | 簡悦強氏はGBE勲章を授賞。これはマ総督につぐもので市民では初めて。 |
DIA-106-1979-06-15-3 | 香港特別行政区 | 1979年06月15日 | 1970年代 | 79年レイト改定条例公布。 |
DIA-106-1979-06-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月18日 | 1970年代 | 華国鋒中国首相は政府活動報告の中で「外国と生産技術協力を合理的な形で行い,補償貿易をくり広げ,合資経営の企業を運営することは,わが国の企業の改革,整とん,向上を促すことになるであろう。われわれはどうしても全国各民族人民の大団結を強め,労働者階級の指導する,労農同盟を基礎とした,社会主義の勤労者と社会主義を擁護する愛国者との革命的統一戦線をいちだんと発展させなければならない。この統一戦線は非常に幅広い政治的同盟で,これには民主諸政党が含まれ,広範な台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外華僑同胞が含まれ,祖国を愛するすべての人が含まれている」と指摘。 |
DIA-106-1979-06-18-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月18日 | 1970年代 | 中国海外建築工程公司は香港に支社を設立。資本金1千万HKドル。 |
DIA-106-1979-06-18-3 | 香港特別行政区 | 1979年06月18日 | 1970年代 | 香港総商会専務理事らは,アジア地域経済交流横浜会議に参加。 |
DIA-106-1979-06-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月20日 | 1970年代 | 米新型ヘリ空母「タラワ」(4万トン)など第7艦隊の6隻と乗組員約3千人が休養のため入港。 |
DIA-106-1979-06-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月21日 | 1970年代 | 余秋里・中国副首相は全人代第2回会議報告の中で「各種の弾力的な形式をとって,輸出振興,外貨収入の増加に努めなければならない。……委託加工,補償貿易,協同生産を増やし,合弁企業を興さなければならない。導入プロジェクトについてはすべて厳格な責任制を実行し,契約通りに作業を進め,期日通りに完成,操業させ,投資効果をあげられるよう保証しなければならない」と指摘。 |
DIA-106-1979-06-21-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月21日 | 1970年代 | マクレホーズ総督はワルトハイム国連事務総長との会談後「ベトナム難民は毎月2万4千人も香港へ逃げ込んでいる。総計5万6千人に達し,9千人がまだ船に乗ったまま暮らしている。国連が難民問題会議を心から支援していることに勇気づけられた」と語る。19日にワシントンで難民再定住計画作成,“秩序ある難民流出政策”を提案していた。20日,政庁は難民流入阻止のため英海軍に全船舶臨検権限付与の条例を提出。 |
DIA-106-1979-06-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月24日 | 1970年代 | マッカラム・ジョン・スワイア・アンド・サンズ社取締役は海運セミナー(ロンドン)で「日本,中国,韓国,東南アが20世紀末から21世紀にかけて,世界の海運活動の中心となる」と報告。 |
DIA-106-1979-06-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月25日 | 1970年代 | 「広東省で78年6月からこの2月までに外国企業(主として香港企業)と300件以上,総額約3億ドルの商品加工,組み立ての取り決めが結ばれ,その大半は補償貿易方式」(『人民日報』)。 |
DIA-106-1979-06-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月26日 | 1970年代 | 政庁は中国からの不法入域者収容センターを新尾嶺に設置。 |
DIA-106-1979-06-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月27日 | 1970年代 | Gustavson・チェスマンハッタン銀行総経理は香港は長期発展計画が必要と講演。 |
DIA-106-1979-06-27-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月27日 | 1970年代 | 熊谷組は九竜に2640m2の土地払い下げを86億円で受けていたが,ここに自社開発で分譲マンションを建設。 |
DIA-106-1979-06-27-3 | 香港特別行政区 | 1979年06月27日 | 1970年代 | 在香港米商工会議所会長は中国は「輸出増進と外資導入に努めるが,香港は貿易センターの地位をより高めていくだろう」と報告。 |
DIA-106-1979-06-29-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月29日 | 1970年代 | 米総領事館商務部と香港中華廠商連合会共催の「プラスチック原料・機器カタログ展」。 |
DIA-106-1979-06-29-2 | 香港特別行政区 | 1979年06月29日 | 1970年代 | 井上工業は「クリナップ香港」を設立。厨房専業メーカーの海外進出は初めてで資本金は70万HKドル。 |
DIA-106-1979-06-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年06月30日 | 1970年代 | 香港杭州旅客直航便運航開始,所要2時間。 |
DIA-106-1979-07-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月04日 | 1970年代 | ハドンケーブ財務長官は立法局で「通貨膨脹増加率8%はやや低く見すぎた。消費者物価増加率は当面8.5%から10.5%の間にある」と述べる。 |
DIA-106-1979-07-05-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月05日 | 1970年代 | 招商局が川崎重工業に発注した計8隻のうち,7.374トンの貨物船が進水式。 |
DIA-106-1979-07-05-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月05日 | 1970年代 | 中国国際旅行社杭州分社は「香港科」を設置。 |
DIA-106-1979-07-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月07日 | 1970年代 | ハドンケーブ財務長官留任を発表。 |
DIA-106-1979-07-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月08日 | 1970年代 | 簡悦強氏,TDC会長に再任。70~75年に勤めた。 |
DIA-106-1979-07-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月09日 | 1970年代 | 8日の「中国合弁法」の施行で中国系紙は紹介解説記事。「香港は後方基地,とりわけ効率的通信システムなどを利用しよう」(『S.C.M.P』)。 |
DIA-106-1979-07-09-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月09日 | 1970年代 | 香港経済学会主催の「インフレと通貨」シンポジウム。 |
DIA-106-1979-07-09-3 | 香港特別行政区 | 1979年07月09日 | 1970年代 | 蘇敏誠・住宅局公共関係主任は「こんご公共アパートの重点を沙田,屯門,湾に移す」と表明。 |
DIA-106-1979-07-09-4 | 香港特別行政区 | 1979年07月09日 | 1970年代 | 鍾逸傑・新界政務司,李嘉誠・長江実業会長,梁栄・僑光置業理事らは沙田の鉄道修理工場の上にアパート建設と発表。 |
DIA-106-1979-07-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月12日 | 1970年代 | 新鴻基財務公司設立。 |
DIA-106-1979-07-12-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月12日 | 1970年代 | 廖搖珠女史は合弁法に関連して会社法,税法,保険法,労働法が制定されようと,香港総商会の「合弁法研究」で述べる。 |
DIA-106-1979-07-12-3 | 香港特別行政区 | 1979年07月12日 | 1970年代 | 「中国合弁法は香港などにも適用」と栄毅仁・中国国際投資信託公司責任者は回答(『大公報』)。 |
DIA-106-1979-07-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月13日 | 1970年代 | 昨年度財政決定発表総収入125億5700万HKドル,総支出110億9010万HKドルで,黒字14億6690万HKドル。 |
DIA-106-1979-07-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月16日 | 1970年代 | Asia International Electronics社は北京でテレビのライセンス生産。当初は賃加工ベースだったが中国側51%,アジア社側49%出資の合弁契約に改められた。 |
DIA-106-1979-07-16-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月16日 | 1970年代 | Hyattホテルは北京市で300室のホテルを82年までに完成,既存ホテルは改修する。中国側は150万米ドルを払う。またHyatt側は中国側管理者50人を訓練する。 |
DIA-106-1979-07-16-3 | 香港特別行政区 | 1979年07月16日 | 1970年代 | 年豊運輸公司と迅発貨箱運輸公司は広州へのコンテナー定期便輸送を開始。不定期便は3月から運航済み。 |
DIA-106-1979-07-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月17日 | 1970年代 | 李先念・中国副首相は米工業研究代表団に対し「外国企業が中国で投資し,合弁で工場をつくるのを歓迎する。合弁法もまだ完全ではない。しかしこれは中国の意思表明であり,中国が外国の友人との協力を歓迎していることを物語るものである」と語る。 |
DIA-106-1979-07-17-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月17日 | 1970年代 | 石油産品3回目の値上げ。陳樹安・工業総会総幹事は「エネルギー節約と新エネルギー開発,廃物・廃ガスよりエネルギー抽出,中国に対し石油産品供給源を求めよう」と指摘。 |
DIA-106-1979-07-17-3 | 香港特別行政区 | 1979年07月17日 | 1970年代 | 米カイザー・セメントと長江実業,中国系の僑業置業の合弁の「チャイナ・セメント(中国水泥)」は10億HKドルで青山踏石角に年産140万トンの工場を82年初めまでに建設する。 |
DIA-106-1979-07-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月18日 | 1970年代 | 星光実業は中国よりプラスチック原料輸入に合意。 |
DIA-106-1979-07-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月19日 | 1970年代 | 嘉年印刷有限公司は,深市軽工業局と補償貿易方式の印刷製品工場設立。同社の投資額は1000万HKドルで3年以内償還。張南中理事長は第1期に一般印刷品,第2期にプラスチック包装,第3期に発泡スチロールを製造と発表。 |
DIA-106-1979-07-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月21日 | 1970年代 | 政庁統計局は初めて財務公司(ファイナンス・カンパニー)の海外業務分析を発表。 |
DIA-106-1979-07-21-2 | 香港特別行政区 | 1979年07月21日 | 1970年代 | 中国家具展。 |
DIA-106-1979-07-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月22日 | 1970年代 | 香港日本経済委員会は委員を5名から11名に増員。新委員はRIGG・香港総商会長,胡文翰・香港工業総会長,倪少傑・中華廠商会長。また「工業発展」,「貿易発展」,「コミュニケーション」の3小委員会を設置。 |
DIA-106-1979-07-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月23日 | 1970年代 | トーメンはワーコン社から新造船5隻を計177億円で受注。 |
DIA-106-1979-07-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月24日 | 1970年代 | 総督はジュネーブの国連難民会議で「これ以上悪化しなければ,1年内に解決」と語る。 |
DIA-106-1979-07-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月25日 | 1970年代 | 聯合貿易有限公司は福建投資企業公司,福建省電子工業局電子設備廠と福州でテレビ組み立てを発表。 |
DIA-106-1979-07-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月27日 | 1970年代 | 蝶理はテキスタイル・アライアンス・リミテッドと提携,日本市場に合った繊維品を生産販売する。 |
DIA-106-1979-07-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年07月30日 | 1970年代 | 東銀香港支店は香港ドル建てCD(譲渡可能定期預金証書)を発行。CD期限3年,発行限度額5千万香港ドル,変動金利制で6ヵ年ごと支払い。 |
DIA-106-1979-08-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月01日 | 1970年代 | 中国草薬・薬剤展覧会。 |
DIA-106-1979-08-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月03日 | 1970年代 | 北京で開催中の海外銀行保険公司支店長会議に出席の代表全員は李先念,余秋里副首相と会見。李副首相は「長い間海外の金融機構で仕事に励み,祖国の社会主義建設に大きく寄与した。引き続き努力し,その専門知識と豊富な経験を祖国の4つの現代化の偉大な事業に捧げるよう」述べた。 |
DIA-106-1979-08-03-2 | 香港特別行政区 | 1979年08月03日 | 1970年代 | 政庁は「79年人民入境法改正案」を施行。ベトナム難民の運び屋を最高終身刑,罰金500万香港ドルとするなど。 |
DIA-106-1979-08-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月07日 | 1970年代 | 財務長官は暫定的に6カ月間銀行に新ライセンスを与えないと発表。 |
DIA-106-1979-08-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月08日 | 1970年代 | 中国科学院は学部委員増員で香港・マカオの科学者のために一部定員をあけている。 |
DIA-106-1979-08-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月12日 | 1970年代 | 政庁は「上半期経済報告書」を発表。物価上昇率9~10%と指摘。原因として多量の労働力需要,労賃上昇率が急速,住宅ビル需給が比較的バランスもオフィス用フラット不足,建築費増などを挙げている。 |
DIA-106-1979-08-14-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月14日 | 1970年代 | 6月末の推計人口は490万人。なおベトナム難民の数は5万4010人。 |
DIA-106-1979-08-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月16日 | 1970年代 | 米系の人材開発会社コーン・フェリー・インターナショナル・ジャパンは香港に子会社を設立。これは米中国交で今まで日本においていたアジアの本部機能を香港に移す米大手企業が増えたため。 |
DIA-106-1979-08-16-2 | 香港特別行政区 | 1979年08月16日 | 1970年代 | 「Licensing Executives Society」は香港に分会設立。 |
DIA-106-1979-08-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月19日 | 1970年代 | 「中国製家具の香港での販売額は78年に1億2600余万HKドルであった。この2年来,原料加工,委託加工の進展に伴い,香港の一部の家具商は内地に多くの新しいサンプルや香港市場に適したサンプルを送るとともに,ナイロンや人工皮革,チーク材,金物の部品を提供し,これによって国産家具の柄,品種は増え,質もたえず向上している」(『新華社』) |
DIA-106-1979-08-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月21日 | 1970年代 | 香港珠江船務公司は原料持ち込み加工の貨物を運搬のため香港~広州間定期貨物便を運航開始。 |
DIA-106-1979-08-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月23日 | 1970年代 | 「先達旅行社は桂林に約200室のホテルを建設のため中国側と協議中」(『信報』)。 |
DIA-106-1979-08-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月25日 | 1970年代 | 「簡悦強・香港日本経済合同委員会長は日本の対香港投資残高は約8500万ドルと外国投資総額の5分の1にも満たない。現在大規模な工業団地を建設しており,道路や工業用水の整備を含めて投資環境は大幅に改善されている。工業投資は全額出資で工場をつくらなくても合弁やライセンス生産という手もある。香港の技術水準が向上するような投資なら歓迎する」(『日経産業新聞』)。 |
DIA-106-1979-08-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月26日 | 1970年代 | 「マ総督の後任としてSir. Percy Cradock(駐中国大使),Sir. Michael Wilford(駐日本大使),Sir. Edward Youde(前駐中国大使)の名があげられている」(『S.C.M.P』)。 |
DIA-106-1979-08-29-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月29日 | 1970年代 | 湯秉達・中華総商会長は中小企業特別優遇金利を要求。 |
DIA-106-1979-08-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年08月30日 | 1970年代 | ジェトロの『79年版海外市場白書』は韓国,香港,台湾地域は輸出100億ドル,1人当たり所得1000ドルを突破し,78年まで3年続きの2桁成長を達成した。しかし,79年は物価,賃金の騰勢が一段と強まり,従来の高度成長路線の見直しが行なわれている」と報告。 |
DIA-106-1979-09-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月01日 | 1970年代 | 旅券を持つ外国人が深,珠海市に36時間内滞在の時は香港またはマカオの中国旅行社に委託して両市にビザ申請発給を受けうる。 |
DIA-106-1979-09-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月01日 | 1970年代 | 労働局は14歳以下の児童の就業禁止。 |
DIA-106-1979-09-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月03日 | 1970年代 | 中共中央統一戦線工作会議は「われわれの統一戦線は革命的愛国統一戦線に発展した。……この同盟には社会主義の労働者,農民,知識分子その他の愛国者が含まれ,各民主政党,広範な台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外華僑同胞が含まれ,祖国を熱愛するすべての人々が含まれる。統一戦線の範囲は,現代化への奉仕と愛国主義という基礎のうえに,さらに拡大強化された。……台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外華僑同胞との愛国統一戦線を発展させること,対外友好往来を繰り広げ,国際反覇権闘争を促進すること」などと指摘。 |
DIA-106-1979-09-03-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月03日 | 1970年代 | 嘉林実業は天津第2時計工場で電子腕時計を補償貿易で生産する。 |
DIA-106-1979-09-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月08日 | 1970年代 | 永記集団は広州市科学技術交流館と共催で電子と光学交流会。 |
DIA-106-1979-09-10-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月10日 | 1970年代 | 日本は香港絹織物輸入規制措置。 |
DIA-106-1979-09-10-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月10日 | 1970年代 | 中国は香港に設けた中国海外建築工程公司を通じて日立とアルジェリアに硫化工場を建設する。 |
DIA-106-1979-09-11-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月11日 | 1970年代 | 訪英中の華国鋒首相はフェリックス・グリーン氏とのテレビ・インタビューで「香港とわが国大陸の経済協力関係は確かに前途有望です」と語る。(詳細は「参考資料」の項参照)。 |
DIA-106-1979-09-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月12日 | 1970年代 | 来日中の谷牧副首相は記者会見で「中国は香港・マカオ地区に近い深,珠海両市に2つの特別区を設け,香港・マカオの同胞および外国の友人が合弁事業を行い,独自に経営し,さまざまな企業・事業をおこすことを歓迎すると決定した。この2つの特別区の経営管理については,内陸地区よりもやや開放した方法を採用していくことになろう」と語る。 |
DIA-106-1979-09-13-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月13日 | 1970年代 | 包玉剛World Wide Shipping Group会長は,日本に20隻,127万トン(20億3000万HKドル)の新造船発注。 |
DIA-106-1979-09-14-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月14日 | 1970年代 | 劉朝縉・北京対外貿易学院外貿系主任は,「経済導報」社主催の中国貿易講座で講演し「新しい工業技術を創造し,生産を高め,輸出を強化し,外国市場に適した製品を製造し輸出入の均衡をとる。北京,上海,広州に国際貿易センターを,国務院に輸出供応公司をつくる」と指摘。 |
DIA-106-1979-09-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月17日 | 1970年代 | ヒース・英元首相は北京で鄧小平副首相と会見し,工農業,文化教育,経済協力などについて話し合った。なお7日には華首相と会見し「われわれ欧州人はあなた方が強大な欧州を望んでいることを知っており,大きな励ましを受けている」と述べた。 |
DIA-106-1979-09-17-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月17日 | 1970年代 | 三和銀行香港支店は3年ものCDを発行。 |
DIA-106-1979-09-17-3 | 香港特別行政区 | 1979年09月17日 | 1970年代 | 中発発展公司は汕頭市住宅建築公司と華僑新団地建設に合意。 |
DIA-106-1979-09-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月19日 | 1970年代 | 恒光発展公司と福建投資企業公司福州分公司は華僑ニュータウン建設に合意し10月1日より着工。 |
DIA-106-1979-09-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月20日 | 1970年代 | ベトナム難民華僑733人を中国へ強制送還。 |
DIA-106-1979-09-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月23日 | 1970年代 | 廖搖珠・現代化促進専門家協会発起人は中文大学同学会セミナーで,中国と書式や弁護士で相互連繋と指摘。 |
DIA-106-1979-09-23-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月23日 | 1970年代 | 仏,伊,英を訪問中の簡悦強氏は「真にダイナミックな工業と商取引を理解してもらった」と語る。 |
DIA-106-1979-09-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月24日 | 1970年代 | Homes広九鉄道局長は広東,九竜の直通客車便を1日2便に原則的合意と語る。 |
DIA-106-1979-09-24-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月24日 | 1970年代 | 梁紹輝・香港総商会経理は訪問先の九州で「対日輸出には高度化と自社ブランドの確立,毛皮コート,高級時計,宝石に魅力」と語る。 |
DIA-106-1979-09-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月25日 | 1970年代 | マクレホーズ総督の任期は1982年4月まで延長(4回目の留任で71年11月以来10年をこえる)と英外交連邦事務省のBlaker次官が記者会見。 |
DIA-106-1979-09-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月26日 | 1970年代 | 香上銀行は和記黄埔公司の株9000万株を長江実業の子会社に売却。総額6億3900万HKドルで史上最大の株式転換。 |
DIA-106-1979-09-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月27日 | 1970年代 | 中国人民政協創立30周年祝賀集会で劉瀾濤同委副主席は「台湾同胞,香港・マカオ同胞,海外華僑同胞に対する工作を強力に繰り広げ,愛国統一戦線を積極的に拡大しなければならない。台湾同胞との連絡と接触を増やさなければならない。台湾当局が潮流に順応し,民族・国家の利益を重んじ,ともに祖国統一実現のため前進するよう希望する」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-09-27-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月27日 | 1970年代 | 広州の対外貿易センターはこんご,交易会,専門的交易会,外貨ショップ,外国メーカー展覧会,国内販売場を主要業務とする。 |
DIA-106-1979-09-27-3 | 香港特別行政区 | 1979年09月27日 | 1970年代 | ジャーデン・マセソン社は米広告代理店「Macar Erickson社」との間で中国の広告業務に合意。 |
DIA-106-1979-09-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月28日 | 1970年代 | 谷牧副首相は北京で対中投資について記者会見し「外国の友人が中国に来て投資するのを歓迎し,合弁事業を設立してよいし,外国資本が単独で経営する企業を設立してもよい。……これまでに日本,米国,西独,英国,フランスの少なからぬ友人がわれわれと接触し,具体的に商談をしている合弁項目はすでに30余りにのぼっている」と述べた。 |
DIA-106-1979-09-29-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月29日 | 1970年代 | 建国30周年祝賀で,中国国務院弁公室は華僑,香港・マカオ同胞,台湾同胞および中国系外国人を招待のレセプション。鄧小平,李先念,廖承志氏らが会見。廖氏は「僑胞,友人の皆さんが引き続き各方面からわが国の4つの現代化の実現に新たな貢献をするよう希望する。海外の広範な僑胞が愛国的団結を一段と強め,愛国統一戦線を拡大し,台湾の早期祖国復帰と祖国統一の大業の達成に一層大きな貢献をするよう希望する。海外の広範な僑胞が引き続き在住国人民との友好関係の増進に努め,居住国の法令を順守し,在住国の文化の発展と繁栄に貢献するよう希望する」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-09-29-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月29日 | 1970年代 | 中国画展覧会開催。 |
DIA-106-1979-09-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年09月30日 | 1970年代 | 1~9月中にワールド・ワイド,アイランド・ナビゲーション,ワーコン,P・S・リー・グループなど香港船主が発注した新造船は287万重量トンに達した。タンカーの中小型買い替え,鉄鉱石,穀物,石炭などのドライカーゴ船ブームを反映。 |
DIA-106-1979-09-30-2 | 香港特別行政区 | 1979年09月30日 | 1970年代 | 中国建国30周年祝賀レセプションで華国鋒首相は「台湾同胞,香港・マカオ同胞および海外華僑同胞に祝日のあいさつを送る。台湾の祖国復帰,祖国の完全統一の実現は,台湾人民を含む全国人民の共通の願いである。皆さんが祖国統一の大業の達成,祖国の繁栄富強に,貴重な貢献をするよう希望する」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-10-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月01日 | 1970年代 | 観塘から石峡尾まで地下鉄開通。 |
DIA-106-1979-10-01-2 | 香港特別行政区 | 1979年10月01日 | 1970年代 | 南中国海の珠江河口盆地で高生産油井を発見し広東省は祝賀会。 |
DIA-106-1979-10-01-3 | 香港特別行政区 | 1979年10月01日 | 1970年代 | 米コンチネンタル航空は香港~アメリカ間貨物サービスを開始。 |
DIA-106-1979-10-01-4 | 香港特別行政区 | 1979年10月01日 | 1970年代 | 利銘沢・香港中華ガス有限公司会長はガス料金値上げを実施。 |
DIA-106-1979-10-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月02日 | 1970年代 | 日本火災海上保険は再保険会社「East Point-Reinsurance」に8.25%の資本参加。 |
DIA-106-1979-10-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月03日 | 1970年代 | 石油製品値上げ。 |
DIA-106-1979-10-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月04日 | 1970年代 | 中国国際信託投資公司董事会第1回会議。栄毅仁氏は「香港分公司(支社)も早期設立をめざして準備が進められている」と述べた。出席董事には香港・マカオの著名な工商業界人士,王寛誠,李嘉誠,霍英東,何賢氏らがいる。 |
DIA-106-1979-10-05-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月05日 | 1970年代 | 香港観光協会集計では上半年の観光収入は32億HKドルで昨年同期比32%増。 |
DIA-106-1979-10-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月06日 | 1970年代 | 香港新威汽車が投資し,広州小汽車公司が管理する100台のホンダ・エコーが広州市で交易会客のタクシーとなる。 |
DIA-106-1979-10-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月07日 | 1970年代 | 訪欧前の華国鋒首相は北京で記者会見を行ない,ロイター通信・プリチェット記者の香港の地位に関する質問に答えて「香港の投資家の利益に注意を払う」と述べる。(詳細は参考資料の項参照)。政庁筋はこの見解を歓迎し「激励されたと感ずる」とコメント。 |
DIA-106-1979-10-08-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月08日 | 1970年代 | 「香港接収には1997年に台湾が中国と統一しているかどうか,中ソ対立開戦の可能性いかん,中国の現代化が理想的にいくかどうかの3大要素にかかる」(『明報』)。 |
DIA-106-1979-10-08-2 | 香港特別行政区 | 1979年10月08日 | 1970年代 | 15名からなる香港経済代表団はサウジアラビアで薬,電子,時計,玩具の展示会。 |
DIA-106-1979-10-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月09日 | 1970年代 | 建設中の湾工業センタービル,114万平方フィート完売。 |
DIA-106-1979-10-09-2 | 香港特別行政区 | 1979年10月09日 | 1970年代 | 香港電子商展覧会。 |
DIA-106-1979-10-10-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月10日 | 1970年代 | 総督施政報告は80年の経済見通しは不透明だが,悲観には当らないと指摘。 |
DIA-106-1979-10-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月15日 | 1970年代 | 広州交易会開幕式に香港・マカオ各総商会幹部らが出席。会場は貿易センターとして常時開設されることになる。なお外貨購買センターや香港ドル使用の軽食堂が新設された。 |
DIA-106-1979-10-15-2 | 香港特別行政区 | 1979年10月15日 | 1970年代 | 中国銀行香港支店はコンピューター・サービスを開始。 |
DIA-106-1979-10-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月17日 | 1970年代 | ファッション・アクセサリー製品メーカーは東京,名古屋,大阪で展示会。 |
DIA-106-1979-10-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月19日 | 1970年代 | 鄧小平・中国人民政治協商会議全国委主席は民主政党,工商連合会の全国大会代表を招いたレセプションで「各民主政党と工商連は台湾同胞,香港・マカオ同胞,国外華僑同胞に広範な関係と影響力をもっており,あなた方が台湾の祖国復帰事業促進に積極的に貢献するよう希望する」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-10-19-2 | 香港特別行政区 | 1979年10月19日 | 1970年代 | バプテスト学院主催の「80年代の香港と英国」座談会で中国の現代化は香港に有利と指摘。 |
DIA-106-1979-10-19-3 | 香港特別行政区 | 1979年10月19日 | 1970年代 | 中文大学商学部主催の工商管理展は広東省との補償貿易,合弁関係資料を展示。 |
DIA-106-1979-10-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月22日 | 1970年代 | 中華廠商連合会は大阪で香港製品展示会。 |
DIA-106-1979-10-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月23日 | 1970年代 | 東洋信託銀行は全額出資の東洋信託亜州有限公司を設立。 |
DIA-106-1979-10-24-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月24日 | 1970年代 | 林基・中国銀行理事は「経済導報」社主催のセミナーで報告。 |
DIA-106-1979-10-25-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月25日 | 1970年代 | 中国セメント(香港)は新界の踏石角に年産140万トンの工場を10億HKドルで建設する。 |
DIA-106-1979-10-26-1 | 香港特別行政区 | 1979年10月26日 | 1970年代 | 大宝地産公司は中国側とエビ養殖場建設。 |
DIA-106-1979-11-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月01日 | 1970年代 | 周揚氏は第4回中国文学芸術工作者代表大会報告で「当面,第1の任務は,あらゆる可能性を追求して,団結できるすべての文学芸術工作者(台湾,香港・マカオの愛国的文学芸術工作者を含む)と団結し彼らの才能と知恵を発揮させ,さまざまな文学芸術の創作と理論・批評の発展と繁栄を推進し,心をひとつにして4つの現代化という全般的目標の実現のために奮闘することである」と指摘。 |
DIA-106-1979-11-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月02日 | 1970年代 | 黄華外相はロンドンで記者会見し,「将来,新界問題を解決する際,投資者の利益が損なわれないよう考慮する」と語る。(詳細は,参考資料の項参照)。 |
DIA-106-1979-11-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月03日 | 1970年代 | 「香港の問題で華首相の反応は“同情的”」(『華僑日報』) |
DIA-106-1979-11-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月04日 | 1970年代 | 包装業界代表団はシンガポール,インドを訪問。 |
DIA-106-1979-11-06-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月06日 | 1970年代 | 伊藤万はマンハッタン・ガーメンツ社からジーンズ輸入契約。 |
DIA-106-1979-11-07-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月07日 | 1970年代 | 永新企業有限公司(Nonel Enterprises Ltd)は珠海市に補償貿易方式による羊毛紡織工場の落成式。新工場は「珠海市香州毛紡廠」。甘偉光・珠海市革命委主任,曹英方・広東省外貿進出口局長;日本総領事館,米国総領事館,日本貿易振興会など約200名が出席。曹光彪同社社長は“One Good Example”になるよう希望とあいさつ。なおMaccao Textile社が原材料を供給し全製品を引き取る。投資額は1000万HKドル。 |
DIA-106-1979-11-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月09日 | 1970年代 | 栄毅仁・中国国際信託投資公司理事長は訪米後香港アメリカ商工会議所の招きで講演。 |
DIA-106-1979-11-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月12日 | 1970年代 | 旅行,銀行界で組織した「マカオ・珠海旅行発展有限公司」が1000万HKドルで設立。12月2日起工式。 |
DIA-106-1979-11-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月15日 | 1970年代 | 「広洲交易会閉幕。世界97ヵ国・地域から延べ2万4000人余の貿易業者が参加したほか,海外華僑,香港・マカオの同胞が交易会を参観」(『新華社』)。 |
DIA-106-1979-11-15-2 | 香港特別行政区 | 1979年11月15日 | 1970年代 | 中国税関は輸出入郵送管理法と香港・マカオ個人郵送物品管理法を実施。 |
DIA-106-1979-11-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月17日 | 1970年代 | 西松建設は香港電力からランマ島の火力発電所建設工事の冷却水路工事を約70億円で受注。 |
DIA-106-1979-11-17-2 | 香港特別行政区 | 1979年11月17日 | 1970年代 | 神光錻力印刷工場は中国からの需要拡大に対応するため香港の屏山に新工場を増設。 |
DIA-106-1979-11-19-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月19日 | 1970年代 | 興偉漁業発展有限公司日魯漁業,東京丸一商事らは広東省国営南海水産公司と深海魚漁場開発で合意。 |
DIA-106-1979-11-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月20日 | 1970年代 | 第2回香港日本貿易合同委員会が東京で行われ簡悦強氏,安居喜造氏らが出席。大来外相は「相互間の経済関係を維持拡充することを重視している」とあいさつ。 |
DIA-106-1979-11-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月21日 | 1970年代 | Y・カン貿易発展局主席,W.ドワード工商局長は児玉・通産省生活産業局長と懇談し,繊維特恵供与拡大,軽工業品技術協力について要請。 |
DIA-106-1979-11-21-2 | 香港特別行政区 | 1979年11月21日 | 1970年代 | 東源模械公司と広州市科学技術交流館共催の「国外先進設備交流会」が広州で開幕。 |
DIA-106-1979-11-21-3 | 香港特別行政区 | 1979年11月21日 | 1970年代 | ベスト電器はタイ・リーン・ラジオ・サービス社と業務提携。 |
DIA-106-1979-11-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月27日 | 1970年代 | 徐明・広東省電子局副局長を団長とする広東省代表団が来港。 |
DIA-106-1979-11-28-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月28日 | 1970年代 | 「この8月までの1年間で広東省の電子企業は外国メーカー50数社と委託加工などの契約」(『大公報』) |
DIA-106-1979-11-28-2 | 香港特別行政区 | 1979年11月28日 | 1970年代 | 香港中華廟商連合会は工業発展基金委員会(倪少傑・主任委員)を設置。 |
DIA-106-1979-11-30-1 | 香港特別行政区 | 1979年11月30日 | 1970年代 | 劉念智・中華全国工商業連合会副主任は香港管理専業協会のセミナーで「中国政府は合弁法に基づいて,所得税,労働賃金,外貨管理等の法律,条例,実施細則の制定を検討しており,法にしたがって香港・マカオ同胞および外国の友人の合弁企業における投資,得るべき利潤,その他合法的権益を保護することになろう。香港商工会が内地と経済関係を発展させていくかけ橋となり,助力,促進の役割をはたすよう希望する」と述べた。 |
DIA-106-1979-11-30-2 | 香港特別行政区 | 1979年11月30日 | 1970年代 | 羊城タクシー公司は広東省交通運輸局白雲小自動車公司と“紅タクシー”を運行契約。 |
DIA-106-1979-12-01-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月01日 | 1970年代 | 中国は従来必要であった「香港・マカオ同胞回郷介紹書」を廃止し「香港・マカオ同胞回郷証」で入境できるように措置。 |
DIA-106-1979-12-02-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月02日 | 1970年代 | 中国人民保険公司は外国プラント導入や合弁建設工事などで財産保険の取り扱いをすでに開始。また同公司青任者宋国華氏によると弾力的措置で海外保険業務に臨んでいく。 |
DIA-106-1979-12-03-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月03日 | 1970年代 | 石油製品値上げ,79年来4回にわたる値上げで上げ幅は48.6%にも達した。 |
DIA-106-1979-12-04-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月04日 | 1970年代 | 「80年代日本毛紡展覧会」開催。 |
DIA-106-1979-12-09-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月09日 | 1970年代 | 唐翔千・香港半島メリヤス廠有限公司取締役,小林竜三・大阪東洋紡糸工業社長らはウルムチ市で合弁のカシミヤ・シャツ,ウール・シャツ生産の投資契約。 |
DIA-106-1979-12-09-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月09日 | 1970年代 | 日本中型企業代表団訪港。 |
DIA-106-1979-12-10-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月10日 | 1970年代 | 第7回太平洋地区観光協会研究会に100名余の参加者。 |
DIA-106-1979-12-11-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月11日 | 1970年代 | 豪州訪問後香港に立寄った習仲勲・広東省革命委主任は「香港・マカオと本土との関係は良好でこれは香港の安定と繁栄に有益」と書面談話。 |
DIA-106-1979-12-11-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月11日 | 1970年代 | 呉志超・中国国際信託投資公司副総経理は中華総商会昼食会で「香港に事務所を設け,債券を発行」と語る。 |
DIA-106-1979-12-11-3 | 香港特別行政区 | 1979年12月11日 | 1970年代 | 中華総商会は「検定センター」を設立。 |
DIA-106-1979-12-11-4 | 香港特別行政区 | 1979年12月11日 | 1970年代 | 栗原精一・日本工業投資団長(野村証券常務取締役」は「中国の4つの現代化は香港に新たな投資環境をもたらし,この新環境に最も有効なかつ実際的な投資機会を探ることが団の目的」と語る。 |
DIA-106-1979-12-11-5 | 香港特別行政区 | 1979年12月11日 | 1970年代 | 「広州市公安局は香港ヤクザグループ約30人と同地在住の売春婦約50人を逮捕」(『文匯報』)。 |
DIA-106-1979-12-12-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月12日 | 1970年代 | 「広東省特殊手工芸品展」,裕華国貨公司で1ヵ月間開催。 |
DIA-106-1979-12-14-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月14日 | 1970年代 | 政行は「79年経済多角化諮問委員会」報告書を発表。工業発展委員会,工業訓練局などを建議。 |
DIA-106-1979-12-15-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月15日 | 1970年代 | 四川省輸出商品展開催。中国の1省が香港で展覧会を開くのは初めて。農産物,工業製品,特産物,工芸美術品など600種,八千点余りを展示。池清波・四川省対外貿易局長を団長とする団は委託加工受け付け70数件,補償貿易10数件を用意して商談を行なう。 |
DIA-106-1979-12-16-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月16日 | 1970年代 | 簡悦強・貿易発展局主席はこんご15ヵ月間に新市場開拓強化を表明。 |
DIA-106-1979-12-17-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月17日 | 1970年代 | 曹雲屏・広州市計画委主任を団長とする「広州市合弁・補償貿易団」はフラマ・ホテルでの研究会に出席し,権益,コスト,雇用・解雇・仲裁などについて質疑応答。 |
DIA-106-1979-12-18-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月18日 | 1970年代 | 香港住宅局は住宅ビル税管理条例。 |
DIA-106-1979-12-18-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月18日 | 1970年代 | 新正工業は香港に現地法人「新正香港」を設立する。 |
DIA-106-1979-12-18-3 | 香港特別行政区 | 1979年12月18日 | 1970年代 | 日本セメントの現地法人「香港セメント」はランマ島に7億円を投じて大型セメントサイロを建設。 |
DIA-106-1979-12-20-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月20日 | 1970年代 | 香山投資発展有限公司は珠海市房産公司と1億3000万HKドルで高級住宅区を建設する。 |
DIA-106-1979-12-20-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月20日 | 1970年代 | 地産建設商会は政庁の家賃規制拡大条例を批判。 |
DIA-106-1979-12-21-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月21日 | 1970年代 | ファイナンス・カンパニー管理条例を明年より施行。最低流動資金を30%と規定。 |
DIA-106-1979-12-21-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月21日 | 1970年代 | 金価格2890香港ドルに急騰。 |
DIA-106-1979-12-21-3 | 香港特別行政区 | 1979年12月21日 | 1970年代 | ミドリ十字は台湾緑十字と合弁の「香港緑十字股防有限公司」を資本金62万5000HKドルで設立。 |
DIA-106-1979-12-22-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月22日 | 1970年代 | 中国民航は8日間に1回,香港から北京までチャーター便で100~150人の観光客を運ぶ。 |
DIA-106-1979-12-23-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月23日 | 1970年代 | 「政庁布政司署は香港と広東省の協力関係担当専任官にBennett氏を任命」(『文匯報』)。 |
DIA-106-1979-12-27-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月27日 | 1970年代 | 『人民日報』王稼祥論文(遺作)は王明批判論文の中で「1971年の上半期に,王明はいわゆる“中国共産党革命委員会主席”の名で,香港特務の外郭組織「大学サービスセンター(大学服務中心)をソ連に招いた」と指摘。 |
DIA-106-1979-12-31-1 | 香港特別行政区 | 1979年12月31日 | 1970年代 | 本年中の啓徳空港利用客は620万人(78年は500万人で24%増)で1日平均150便。航空貨物も26万トン(前年比15%増)。21日にBlaker英連邦事務相は議会に対して「香港,アメリカ,華僑がシンジケートを組み,国境沿いの中国側領域に第2空港を計画。総工費約20億HKドルで中国と政庁が30%を負担し残りの約8億HKドルはシンジケートで引き受ける」と報告。 |
DIA-106-1979-12-31-2 | 香港特別行政区 | 1979年12月31日 | 1970年代 | 「本年中に訪中した外国人と華僑(香港・マカオ在住中国人を含む)は計84万人で,前年より30万人増え,観光収入も70%増の4億ドルに達した」(『新華社』)。 |
DIA-106-1979-12-31-3 | 香港特別行政区 | 1979年12月31日 | 1970年代 | 反汚職委は本年中に1665件の汚職通報(78年には1242件)を受け,155件を立件など367件を処理し,284件は調査中。 |