ID 国名 日付 年代 内容
DIA-106-1980-01-01-1香港特別行政区1980年01月01日1980年代福建省は厦門の杏林と琅岐島に経済特区。
DIA-106-1980-01-01-2香港特別行政区1980年01月01日1980年代香港―廈門航路に「鼓浪嶼号」が就航。
DIA-106-1980-01-01-3香港特別行政区1980年01月01日1980年代キャセイ航空は香港と上海・北京間の就航認可。
DIA-106-1980-01-06-1香港特別行政区1980年01月06日1980年代中国系デパート裕華国貨公司は照明器具,自転車,バッグ,果物など台湾製品を販売中。
DIA-106-1980-01-07-1香港特別行政区1980年01月07日1980年代香港―上海航路に「上海号」が就航。
DIA-106-1980-01-09-1香港特別行政区1980年01月09日1980年代「広東省香港事務所責任者に厳尚民・同省対外経済委副主任」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-01-10-1香港特別行政区1980年01月10日1980年代広東省星湖旅社と宜通泰置業投資公司は合弁のホテル改築着工。
DIA-106-1980-01-10-2香港特別行政区1980年01月10日1980年代HK・Land社は金門大廈をエクストレウィン社に9億9800万HKドルで売却。
DIA-106-1980-01-11-1香港特別行政区1980年01月11日1980年代カーター総督代理は「こんご10年で中国に新界問題で明確な意思表示を求めよう」とインタビュー。
DIA-106-1980-01-11-2香港特別行政区1980年01月11日1980年代楊光輝広東省対外貿易局副局長は香港企業との合作で貿易公司を経営と記者会見。
DIA-106-1980-01-11-3香港特別行政区1980年01月11日1980年代香港―広州間定期便「星湖号」が就航。
DIA-106-1980-01-15-1香港特別行政区1980年01月15日1980年代香港招商局輪船公司は蛇口工業区の投資条件を発表。(詳細は『経済導報』1月16日号)。
DIA-106-1980-01-15-2香港特別行政区1980年01月15日1980年代マクレガー香港総商会専務理事は「香港の対外工業投資は20~30億HKドル」と発表。
DIA-106-1980-01-15-3香港特別行政区1980年01月15日1980年代対米繊維輸出規制合意。
DIA-106-1980-01-15-4香港特別行政区1980年01月15日1980年代シェル石油は16.8~40%値上げ。
DIA-106-1980-01-16-1香港特別行政区1980年01月16日1980年代中国セメント理事長李嘉誠氏は屯門の工場建設に調印。
DIA-106-1980-01-17-1香港特別行政区1980年01月17日1980年代マルチナショナル・マリーンタイム社は中国のコンテナを香港で積み換え,各地に輸出する合意協定を中国遠洋運輸総公司と調印。
DIA-106-1980-01-17-2香港特別行政区1980年01月17日1980年代熊谷組はキャッスルピーク火力発電所,湾バイパス,屯門下水など5件,200億円を受注。
DIA-106-1980-01-18-1香港特別行政区1980年01月18日1980年代来日したダニングTDC専務理事は「中国は香港を外貨のコーナー・ストーンと位置づけその50%位をえている」と語る。
DIA-106-1980-01-21-1香港特別行政区1980年01月21日1980年代「汕頭市の腕時計工場と香港メーカー間で加工賃支払いトラブル」(「明報」)。
DIA-106-1980-01-22-1香港特別行政区1980年01月22日1980年代対EC紡織品輸出規制合意。
DIA-106-1980-01-26-1香港特別行政区1980年01月26日1980年代広東省輸出商品展(~2月10日まで)。
DIA-106-1980-01-29-1香港特別行政区1980年01月29日1980年代広東省交通局,香港招商局;英之傑企業は運輸自動車業務の粤港汽車運輸連営有限公司を合弁で設立。
DIA-106-1980-01-30-1香港特別行政区1980年01月30日1980年代商品交易所条例施行。
DIA-106-1980-02-01-1香港特別行政区1980年02月01日1980年代九龍税関は米,小麦,大豆,豆油など30品目の免税措置のほか,税率を12~80%下げた。
DIA-106-1980-02-01-2香港特別行政区1980年02月01日1980年代タバコ,0.2~0.3香港ドル値上げ。
DIA-106-1980-02-01-3香港特別行政区1980年02月01日1980年代香港地産建設商会は家賃統制条例に反対の市民アピール。
DIA-106-1980-02-03-1香港特別行政区1980年02月03日1980年代バス運賃,40~100%値上げ。
DIA-106-1980-02-04-1香港特別行政区1980年02月04日1980年代ニューヨークでのTDC主催トイ・フェアで800万ドル受注。
DIA-106-1980-02-04-2香港特別行政区1980年02月04日1980年代「東南ア資金が大量流入」(「大公報」)。
DIA-106-1980-02-06-1香港特別行政区1980年02月06日1980年代華光航業グループは日立造船に26万トンの鉱石専用船を発注。
DIA-106-1980-02-09-1香港特別行政区1980年02月09日1980年代万宜ダム,オープン。
DIA-106-1980-02-12-1香港特別行政区1980年02月12日1980年代尖沙咀―セントラル間地下鉄開通。
DIA-106-1980-02-13-1香港特別行政区1980年02月13日1980年代住宅フラット値上げ規制条例成立。値上げは2年に1回,幅は21%以下。
DIA-106-1980-02-15-1香港特別行政区1980年02月15日1980年代香上銀行は7~8%の成長と予測。
DIA-106-1980-02-20-1香港特別行政区1980年02月20日1980年代79年中のスト件数は46件(前年は51件)も,損失労働日は3万9743日で75年来の最高。
DIA-106-1980-02-24-1香港特別行政区1980年02月24日1980年代三洋証券(アジア)開設。
DIA-106-1980-02-26-1香港特別行政区1980年02月26日1980年代陳坤耀・香大講師は80年代香港は土地,技術革新,労働熟練にかかると指摘。
DIA-106-1980-02-27-1香港特別行政区1980年02月27日1980年代財務長官は80/81年度予算案提出。経済成長率を9%と予測。
DIA-106-1980-02-27-2香港特別行政区1980年02月27日1980年代香上銀行の子会社ウェイホン社は英企業と合弁で石油探査会社クラフ・オイル(HK)を設立。
DIA-106-1980-02-28-1香港特別行政区1980年02月28日1980年代アジア開銀は第2次沙田開発計画に2千万米ドルの借款供与。
DIA-106-1980-02-28-2香港特別行政区1980年02月28日1980年代トヨタ自動車販売はトヨタ・レンタリース香港を設立。
DIA-106-1980-03-01-1香港特別行政区1980年03月01日1980年代通城遠東有限公司と広州市百貨公司,広州亨得利時計商店協力の精工時計広州サービスセンター開所。
DIA-106-1980-03-03-1香港特別行政区1980年03月03日1980年代英国設計展。
DIA-106-1980-03-03-2香港特別行政区1980年03月03日1980年代香港電灯公司と徳栄建築公司は南Y発電所工事契約。
DIA-106-1980-03-05-1香港特別行政区1980年03月05日1980年代政府は香港商品取引所の金の定期取引を認可。
DIA-106-1980-03-05-2香港特別行政区1980年03月05日1980年代李嘉誠長江実業会長,香上銀行重役に就任。
DIA-106-1980-03-10-1香港特別行政区1980年03月10日1980年代「80年代中国経済セミナー」(経済導報社)で5経済特区の説明。
DIA-106-1980-03-11-1香港特別行政区1980年03月11日1980年代欧美建築公司は広州の茘湾開発契約。
DIA-106-1980-03-12-1香港特別行政区1980年03月12日1980年代曹広栄商工署長は日本の香港品差別改善を要請。2月26日に枝村総領事は現行一般特恵は,明年3月で失効のため再検討されようと伝えたと報道。
DIA-106-1980-03-13-1香港特別行政区1980年03月13日1980年代鄧小平副首相はマカオ総督に「マカオの地位は明らかであり中国政府から言って問題にならぬ」と語る。
DIA-106-1980-03-13-2香港特別行政区1980年03月13日1980年代政府の沙田開発などでのアジア開銀,地下鉄債務保証などで対外負債総額は68億3300万ドル。
DIA-106-1980-03-13-3香港特別行政区1980年03月13日1980年代中華電力公司は広東に原子力発電所建設計画。
DIA-106-1980-03-15-1香港特別行政区1980年03月15日1980年代香港総商会は欧州交易訪問団。
DIA-106-1980-03-17-1香港特別行政区1980年03月17日1980年代香大は職業人講座。
DIA-106-1980-03-19-1香港特別行政区1980年03月19日1980年代香港怡和迅速(遠東)は中国建築機械総公司と合弁でエレベーター会社を設立。
DIA-106-1980-03-19-2香港特別行政区1980年03月19日1980年代中国は香上銀行上海支店に外貨建て定期預金業務を認可。
DIA-106-1980-03-22-1香港特別行政区1980年03月22日1980年代最高法院は,「10年前200人だった弁護士が現在650人にまで増えたが不足気味である」と発表。
DIA-106-1980-03-25-1香港特別行政区1980年03月25日1980年代World Wide ShippingのY.K.パオ会長は中国船舶工業公司,と合弁の海運会社を設立と発表。中国石炭輸送などを計画。
DIA-106-1980-03-31-1香港特別行政区1980年03月31日1980年代中国工芸品展閉幕。12万人余の参観。
DIA-106-1980-04-01-1香港特別行政区1980年04月01日1980年代新界地区レイト値上げ。
DIA-106-1980-04-01-2香港特別行政区1980年04月01日1980年代鉄道30%,ランタオ島バス33%,スターフェリー0.3HKドルから0.5HKドルに値上げ。
DIA-106-1980-04-02-1香港特別行政区1980年04月02日1980年代ロス香港電話理事長は「79年次報告」で同年中の電話設置台数は13万5千台,国際通話が41.8%増と指摘。
DIA-106-1980-04-08-1香港特別行政区1980年04月08日1980年代日本工業投資訪問団来港。
DIA-106-1980-04-08-2香港特別行政区1980年04月08日1980年代ライト運輸署長ら広東省を訪問。
DIA-106-1980-04-11-1香港特別行政区1980年04月11日1980年代華耀建築工程公司は恵州市に補償貿易方式による華僑新村「恵華苑」を建設契約。
DIA-106-1980-04-11-2香港特別行政区1980年04月11日1980年代香港米国商工会議所,香港生産性学会などによるコンピューターシンポジウム。
DIA-106-1980-04-11-3香港特別行政区1980年04月11日1980年代「租借期限後,中英両国は香港を合資経営かと政庁高官が述べた」(「星島日報」)。
DIA-106-1980-04-15-1香港特別行政区1980年04月15日1980年代広州交易会開幕。小型の商品交易会方式に重点がうつっており,不活発。
DIA-106-1980-04-15-2香港特別行政区1980年04月15日1980年代インターナショナル・ゴールド社は3月中のクルーガランド金貨売却は1万7952枚で史上最高と発表。
DIA-106-1980-04-16-1香港特別行政区1980年04月16日1980年代在隆亨(香港)投資公司取り付け事件。政府は外銀駐在員事務所のオフショア預金仲介について監視強化措置。
DIA-106-1980-04-18-1香港特別行政区1980年04月18日1980年代米製薬会社Smith Kline & French社は家賃が半額ですむため,事務所をシンガポールに移転。
DIA-106-1980-04-20-1香港特別行政区1980年04月20日1980年代香港花園ホテルは広州嶺南置業公司と花園観光ホテル建設経営契約。
DIA-106-1980-04-20-2香港特別行政区1980年04月20日1980年代新合成発展有限公司は広州羊城サービス発展公司と象崗賓館建設契約。
DIA-106-1980-04-20-3香港特別行政区1980年04月20日1980年代チャータード銀行上海支店は外貨預金業務認可。
DIA-106-1980-04-22-1香港特別行政区1980年04月22日1980年代政庁はランタオ島架橋設計を認可。
DIA-106-1980-04-23-1香港特別行政区1980年04月23日1980年代「深の外国との補償貿易工場は昨年1400万香港ドル以上の利益」(「南方日報」)。
DIA-106-1980-04-24-1香港特別行政区1980年04月24日1980年代中国銀行,シカゴ・ファースト・ナショナル・バンク,日本興業銀行,華潤公司は中国シカゴ興業ファイナンス・カンパニーを設立。
DIA-106-1980-04-24-2香港特別行政区1980年04月24日1980年代米ファッション・メーカーのジョルダシュ・ジーンズ社は生産基地を香港からフィリピンへ移転。
DIA-106-1980-04-25-1香港特別行政区1980年04月25日1980年代遠東麺粉廠(香港)は招商局と蛇口に工場開設契約。
DIA-106-1980-04-25-2香港特別行政区1980年04月25日1980年代IASスカイシップ社は欧州向け貨物を安く10日間で新輸送サービス。
DIA-106-1980-04-27-1香港特別行政区1980年04月27日1980年代金城銀行,中国銀行,東京銀行は金東フィイナンス・カンパニーを設立。
DIA-106-1980-04-29-1香港特別行政区1980年04月29日1980年代香港油地小輪有限公司は補償貿易方式で広東南湖賓館の経営契約。
DIA-106-1980-05-01-1香港特別行政区1980年05月01日1980年代デーリー・ファーム社と中国民航は北京空港で合弁の北京航空食品有限公司を開設。
DIA-106-1980-05-05-1香港特別行政区1980年05月05日1980年代香港僑美旅行事業公司は北京市第一服務局と合作の香山旅行ホテルを建設。
DIA-106-1980-05-05-2香港特別行政区1980年05月05日1980年代韓国のHanil Bankは香港事務所開設。
DIA-106-1980-05-08-1香港特別行政区1980年05月08日1980年代香港ハーパー国際有限公司,広東省機械輸出公司,同汽車工業公司による深自動車組立工場生産開始。
DIA-106-1980-05-08-2香港特別行政区1980年05月08日1980年代香港新東置業,住友商事,交通財務公司は仏山に住宅建設の香港新住通有限公司を設立。
DIA-106-1980-05-08-3香港特別行政区1980年05月08日1980年代香港科苑有限公司と広州市軽工業局時計工業公司は合弁の精科電子時計有限公司を設立。
DIA-106-1980-05-11-1香港特別行政区1980年05月11日1980年代財務長官,訪中し帰港。
DIA-106-1980-05-13-1香港特別行政区1980年05月13日1980年代太古地産は広州市越秀区当局と住宅建設協定。
DIA-106-1980-05-13-2香港特別行政区1980年05月13日1980年代高致地産有限公司と深市房地産公司は深の大頭嶺竹園に大住宅団地を建設する。
DIA-106-1980-05-14-1香港特別行政区1980年05月14日1980年代広東省と東江水の長期供水協定。10年~15年間,年6億~9億m^3で飲料水問題は解決する。
DIA-106-1980-05-14-2香港特別行政区1980年05月14日1980年代長豊国際集団有限公司と広州珠江投資建設公司は珠江をうめたて宅地造成,ホテル建設契約。
DIA-106-1980-05-14-3香港特別行政区1980年05月14日1980年代立法局は輸出信用保険局の負債限度額を20億香港ドルから25億香港ドルに増額可決。
DIA-106-1980-05-15-1香港特別行政区1980年05月15日1980年代第3回香港日本経済合同委員会。香港側は対日輸出減を指摘。
DIA-106-1980-05-15-2香港特別行政区1980年05月15日1980年代嘉年地産有限公司は深市にレクレーション・センターを建設する。
DIA-106-1980-05-19-1香港特別行政区1980年05月19日1980年代簡悦強・TDC局長はイタリアと貿易協定。
DIA-106-1980-05-23-1香港特別行政区1980年05月23日1980年代韓国第一ファイナンス・カンパニー開業。
DIA-106-1980-05-23-2香港特別行政区1980年05月23日1980年代ジャーデン・マセソンは広州事務所を開設し合弁,補償貿易を扱う。
DIA-106-1980-05-26-1香港特別行政区1980年05月26日1980年代4証券取引所合同のための新会社,香港証券取引所設立。
DIA-106-1980-05-27-1香港特別行政区1980年05月27日1980年代富士銀行香港支店は変動利付きCDを発行。
DIA-106-1980-05-28-1香港特別行政区1980年05月28日1980年代香港工業団地公司は大埔工業団地にモデル工場建設を1800万HKドルの政庁貸し付けで推進する。
DIA-106-1980-05-28-2香港特別行政区1980年05月28日1980年代香上銀行はコンコード・インターナショナル社の51%株式取得。
DIA-106-1980-05-29-1香港特別行政区1980年05月29日1980年代香港貿易代表団(団長,簡悦強氏),広州を訪問し帰港。
DIA-106-1980-05-30-1香港特別行政区1980年05月30日1980年代成功物業管理有限公司と浙江省大興企業公司は杭州の西湖華僑新村建設契約。
DIA-106-1980-06-01-1香港特別行政区1980年06月01日1980年代中国系13銀行コンピュータ化。
DIA-106-1980-06-01-2香港特別行政区1980年06月01日1980年代深税関は委託加工などの原材料輸出入に簡便措置。
DIA-106-1980-06-02-1香港特別行政区1980年06月02日1980年代香港電子協会設立。
DIA-106-1980-06-02-2香港特別行政区1980年06月02日1980年代「アラブの投資家は香港に着目」(「S.C.M.P」)。
DIA-106-1980-06-03-1香港特別行政区1980年06月03日1980年代香上銀行は中国との経済関係に期待と演説。
DIA-106-1980-06-03-2香港特別行政区1980年06月03日1980年代1~3月の台湾製品の香港経由対中輸出は1億2880万HKドルで昨年同期比26倍。
DIA-106-1980-06-03-3香港特別行政区1980年06月03日1980年代「繊維・衣類バイヤーは韓国の政清不安で代替供給先として香港を重視」(「S.C.M.P」)。
DIA-106-1980-06-04-1香港特別行政区1980年06月04日1980年代対イラン貿易制裁措置。
DIA-106-1980-06-04-2香港特別行政区1980年06月04日1980年代国際ファッション・ショー。
DIA-106-1980-06-04-3香港特別行政区1980年06月04日1980年代商工局は外資企業活発化と指摘。
DIA-106-1980-06-05-1香港特別行政区1980年06月05日1980年代中華廠商連合会は南米訪問団。
DIA-106-1980-06-05-2香港特別行政区1980年06月05日1980年代マカオ訪問中の習仲勲広東省長は「香港,マカオは事実上特区であり,台湾も祖国に復帰すれば特区になる」と発言。
DIA-106-1980-06-05-3香港特別行政区1980年06月05日1980年代「ことしの中国からの不法入域者は7万人か」(「明報」)。
DIA-106-1980-06-05-4香港特別行政区1980年06月05日1980年代米Parker Drilling社の香港提携社は中国新彊ウイグル自治区の石油掘削契約。
DIA-106-1980-06-06-1香港特別行政区1980年06月06日1980年代東京での玩具展に1万6千人のバイヤー。
DIA-106-1980-06-07-1香港特別行政区1980年06月07日1980年代財務長官はシンガポールで「80年代香港経済の柱は金融と製造業であり,中国の現代化政策はその成長を促す」と講演。
DIA-106-1980-06-07-2香港特別行政区1980年06月07日1980年代近代化専門協会は深開発計画書。
DIA-106-1980-06-09-1香港特別行政区1980年06月09日1980年代横山東銀頭取は香港で深開発を指摘。
DIA-106-1980-06-10-1香港特別行政区1980年06月10日1980年代日本郵船,三井OSK,山下新日本汽船は亜澳快航グループとコンテナー船賃借契約。
DIA-106-1980-06-18-1香港特別行政区1980年06月18日1980年代欧亜銀行は香港での銀行業務の多角化を指摘。
DIA-106-1980-06-19-1香港特別行政区1980年06月19日1980年代バンク・ナシオナル・ド・パリ香港支店は最大規模の変動利付きCD4000万米ドルを発行。
DIA-106-1980-06-20-1香港特別行政区1980年06月20日1980年代HKランド社は九竜倉庫の株式49%取得も23日,包玉剛氏が22億HKドルで買い戻しに成功。
DIA-106-1980-06-22-1香港特別行政区1980年06月22日1980年代北京市輸出商品展閉幕。
DIA-106-1980-06-24-1香港特別行政区1980年06月24日1980年代豪州軽工業器材展。
DIA-106-1980-06-25-1香港特別行政区1980年06月25日1980年代政庁は労働災害補償引き上げ条例を提出。
DIA-106-1980-06-28-1香港特別行政区1980年06月28日1980年代政庁の売地収入は上半期で33%増。
DIA-106-1980-06-30-1香港特別行政区1980年06月30日1980年代クロス・ハーバー・トンネル社は海底トンネルの2本のうち1本に2レーンの二階建て化を提案。
DIA-106-1980-07-01-1香港特別行政区1980年07月01日1980年代油地フェリー値上げ。
DIA-106-1980-07-01-2香港特別行政区1980年07月01日1980年代家庭内職紹介に雇傭条例による認可制施行。
DIA-106-1980-07-01-3香港特別行政区1980年07月01日1980年代香港工業団地公司は大埔,元朗の地価値上げ。
DIA-106-1980-07-02-1香港特別行政区1980年07月02日1980年代金銀商のSamuel Montagu(HK)開店。
DIA-106-1980-07-02-2香港特別行政区1980年07月02日1980年代中国民航は香港―杭州に定期便。
DIA-106-1980-07-03-1香港特別行政区1980年07月03日1980年代益和有限公司と中国国際旅行社は合弁で北京に大型ホテル建設契約。
DIA-106-1980-07-03-2香港特別行政区1980年07月03日1980年代均威置業有限公司は寧波市住宅建設公司と華僑アパート建設契約。
DIA-106-1980-07-07-1香港特別行政区1980年07月07日1980年代招商局は地中海向け貨物輸送サービスを開始。
DIA-106-1980-07-07-2香港特別行政区1980年07月07日1980年代「バーの3割が経営危機」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-07-08-1香港特別行政区1980年07月08日1980年代Jones環境局長は「10年後には電力の半分は中国から供給されよう」と語る。
DIA-106-1980-07-09-1香港特別行政区1980年07月09日1980年代三井国際石油(香港)設立。
DIA-106-1980-07-09-2香港特別行政区1980年07月09日1980年代ビール税アップ。
DIA-106-1980-07-10-1香港特別行政区1980年07月10日1980年代香港で中国入りビザ申請可能。今までは広東省に入るためのみであった。
DIA-106-1980-07-11-1香港特別行政区1980年07月11日1980年代「電子業界の米国からの受注は昨年より3~4割減」(「大公報」)。
DIA-106-1980-07-11-2香港特別行政区1980年07月11日1980年代中,上級の住宅ビル価格10%以上アップ。
DIA-106-1980-07-12-1香港特別行政区1980年07月12日1980年代「昨年の石油産品輸入の65.2%がシンガポールから,23.5%が中国から」(「中報」)。
DIA-106-1980-07-14-1香港特別行政区1980年07月14日1980年代石油各社は4~7%値上げ。
DIA-106-1980-07-14-2香港特別行政区1980年07月14日1980年代幸昌企業有限公司は深市房地産公司と華僑住宅センター建設契約。
DIA-106-1980-07-18-1香港特別行政区1980年07月18日1980年代証券取引所合併法公布。
DIA-106-1980-07-21-1香港特別行政区1980年07月21日1980年代米コンピューター展。
DIA-106-1980-07-22-1香港特別行政区1980年07月22日1980年代中国系『文匯報』,『大公報』紙に台湾電気製品の広告。
DIA-106-1980-07-23-1香港特別行政区1980年07月23日1980年代電話コンピューター化完成。
DIA-106-1980-07-26-1香港特別行政区1980年07月26日1980年代佳寧グループはフィリピンのCDCPグループと杭州,上海,北京にホテル建設契約。
DIA-106-1980-07-28-1香港特別行政区1980年07月28日1980年代プライム・レート,12%から10%に引き下げ。
DIA-106-1980-07-29-1香港特別行政区1980年07月29日1980年代恒生銀行季報は輸出の対米依存に警告。
DIA-106-1980-07-29-2香港特別行政区1980年07月29日1980年代枝村香港総領事は日本の保護貿易主義批判記事に反論(「S.C.M.P」)。
DIA-106-1980-07-29-3香港特別行政区1980年07月29日1980年代製衣業界はクォーターで要望書。
DIA-106-1980-07-31-1香港特別行政区1980年07月31日1980年代江維遜海務工程有限公司,英輝修船廠は招商局と合弁で蛇口にボート製造工場建設契約。
DIA-106-1980-08-01-1香港特別行政区1980年08月01日1980年代紡織品輸出許可証制度実施。
DIA-106-1980-08-02-1香港特別行政区1980年08月02日1980年代政庁は騒音防止条例を検討。
DIA-106-1980-08-03-1香港特別行政区1980年08月03日1980年代中化発展公司は広州市と翠花園建設契約。
DIA-106-1980-08-05-1香港特別行政区1980年08月05日1980年代唐翔香港工業総会主席は「内外の圧力に一致して対応を」と呼びかけ。
DIA-106-1980-08-06-1香港特別行政区1980年08月06日1980年代BCALはホテル建設調査。
DIA-106-1980-08-07-1香港特別行政区1980年08月07日1980年代政庁は公務員給与16~18%アップを4月1日より溯及実施。
DIA-106-1980-08-07-2香港特別行政区1980年08月07日1980年代KCA東方石油(香港)は中国五金輸出入公司広西省分会公司と補償貿易契約。
DIA-106-1980-08-07-3香港特別行政区1980年08月07日1980年代新鴻基は3年物CDを発行。
DIA-106-1980-08-08-1香港特別行政区1980年08月08日1980年代政庁は仏社と橋梁架設地調査契約。
DIA-106-1980-08-08-2香港特別行政区1980年08月08日1980年代米系の天美時計工場はシンガポールに移転。
DIA-106-1980-08-10-1香港特別行政区1980年08月10日1980年代TDC鄧寧理事訪中し外貿部,国貿促と意見交換。
DIA-106-1980-08-11-1香港特別行政区1980年08月11日1980年代華耀建築工程公司は広州市と華僑新村建設契約。
DIA-106-1980-08-12-1香港特別行政区1980年08月12日1980年代米総領事は中国・太平洋地区の経済にしめる香港の役割は重要性を増していると講演。
DIA-106-1980-08-13-1香港特別行政区1980年08月13日1980年代長江実業は新不動産会社を設立し沙田開発。
DIA-106-1980-08-14-1香港特別行政区1980年08月14日1980年代美簡企業はガモンハウスの一部を売印。
DIA-106-1980-08-15-1香港特別行政区1980年08月15日1980年代広州,北京との特別郵便速達。
DIA-106-1980-08-19-1香港特別行政区1980年08月19日1980年代政庁の半年次経済報告は「引き続き輸出指向型;インフレ圧力は緩和」と指摘。
DIA-106-1980-08-19-2香港特別行政区1980年08月19日1980年代香港商品取引所は金取引を開始。
DIA-106-1980-08-19-3香港特別行政区1980年08月19日1980年代合和実業有限公司は大埔工業区に工場契約。
DIA-106-1980-08-23-1香港特別行政区1980年08月23日1980年代黎黄靄玲・TDC研究主任;来日して日本市場研究。
DIA-106-1980-08-25-1香港特別行政区1980年08月25日1980年代パリで香港ファッション・ショー。
DIA-106-1980-08-25-2香港特別行政区1980年08月25日1980年代「半数のプラスチック工場が操業停止状態」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-08-29-1香港特別行政区1980年08月29日1980年代5~6億米ドルの対韓シンジケート・ローン作業再開。
DIA-106-1980-08-31-1香港特別行政区1980年08月31日1980年代香港―秦皇島貨物定期便就航。
DIA-106-1980-08-31-2香港特別行政区1980年08月31日1980年代中国全人代;政協会議で香港,マカオ代表の李子誦(『文匯報』社長),季侠文(「大公報」副社長)氏らは新聞出版法の制定を建議。何賢氏は生産を発展させ,生活を改善するには内外債は免れがたいと発言。
DIA-106-1980-09-01-1香港特別行政区1980年09月01日1980年代全人代,政協会議で李子誦(「文匯報」社長)氏は外貨券は不便と発言し,その他の香港・マカオ代表も物見遊山外遊や計画性,専門性のない視察団があると指摘。また“人際関係”のため電機製品の贈答があると批判。また「広東省経済特区条例」(深,珠海,汕頭)に全員一致賛成。
DIA-106-1980-09-04-1香港特別行政区1980年09月04日1980年代全人代に出席の費彜民(「大公報」社長)氏は北京テレビで四化は急がずにと語る。
DIA-106-1980-09-05-1香港特別行政区1980年09月05日1980年代ウランフ中共統一戦線部長は全人代,政協参加の香港,マカオ代表を招いた座談会で「愛国統一戦線」と,「国際反覇権統一戦線」を強調。王寛誠氏は「テレビ,録音機をもってこなければ商売にならぬ」という汚職現象を指摘。
DIA-106-1980-09-05-2香港特別行政区1980年09月05日1980年代「30年来初の英国海軍軍艦3隻が上海を友好訪問し,謝正浩・東海艦隊副司令員は英国,西欧をはじめ全世界の平和愛好国家と人民の団結を強め覇権主義の侵略と戦争政策に反対しようとあいさつ」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-09-09-1香港特別行政区1980年09月09日1980年代厦門建設発展公司は香港同豊企業公司と集美花園建設。
DIA-106-1980-09-09-2香港特別行政区1980年09月09日1980年代「趙紫陽首相誕生で,中文大・鄭講師は現代化の合理的措置,香港大アジア研究センター金思愷氏は党政分離であると評」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-09-10-1香港特別行政区1980年09月10日1980年代全人代について港九労組連合会理事長潘江偉氏は官僚主義克服を,教育工作者連合会長黄建立氏は人材問題の重要性を,専上学生連合会長熊永達氏は出版法と民主の問題を指摘(「文匯報」)。
DIA-106-1980-09-11-1香港特別行政区1980年09月11日1980年代陳慕華,廖承志氏らは全人代,政協委員の香港,マカオ代表と会見。「文匯報」社長李子誦,「大公報」副社長李文,香港長城電影公司監督李萍倩,香港青鳥電影公司責任者夏夢,香港培僑中学校長呉康民,港九労組連合会長楊光,マカオ中華総商会副理事長馬万祖の各氏らで,李氏らは政府に建議。
DIA-106-1980-09-15-1香港特別行政区1980年09月15日1980年代広州の曁南大学理事会は学内の軍医大学移転,医学部の経費不足,教学の質量の問題を指摘。
DIA-106-1980-09-22-1香港特別行政区1980年09月22日1980年代「ベトナムの駐香港貿易代表ら5人が難民らに接触し,ソ連KGBのスパイ役と伝えられて政庁は調査」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-09-30-1香港特別行政区1980年09月30日1980年代新華社分社主催の中国建国31周年パーティに1300余名出席。総督は中国衛生部長銭信忠氏と“ハダシの医者”についてなど話をかわし,香港には“ハダシの看護婦”が要ると談笑。王匡分社長はエリザベス女王に,これで3回目の出席の総督は葉剣英全人代委員長に乾杯。他に王耀庭中国国貿促主任らも出席。
DIA-106-1980-10-01-1香港特別行政区1980年10月01日1980年代総督は立法局で施政報告。中国との経済協力を強調し,地下鉄,住宅建設のプログラムを提示。
DIA-106-1980-10-03-1香港特別行政区1980年10月03日1980年代総督はテレビ放送で「鄧小平,華国鋒の話は人々を鼓舞させるもので,黄華外相の訪英時に,“租借期限”の問題は話されなかったしいわゆる秘密協定はデマである。中国当局と政庁の関係は従来になく融和し,建設的である。17,8年後のことは現在明確に決めるべきことではなく,自然に決まることであり“大災難”ではない。また香港と広東間の合弁やその他の計画はうまく進捗しており,中国との輸出入は最高を記録している」と語る。
DIA-106-1980-10-06-1香港特別行政区1980年10月06日1980年代郭超・福建省副省長は華公司開業パーティで厦門経済特区を島内の湖近くに2.5km^2設け,すでに特区管理委員会が成立し,合弁,補償貿易が数10件交渉中と語る。同公司からは理事長張継陽,副理事長蔡希年,張華氏らが出席。
DIA-106-1980-10-06-2香港特別行政区1980年10月06日1980年代薛暮橋・中国経済研究所長ら6名が,経済導報社主催の「中国経済発展動向討論会」に参加のため来港。8日より開催,約300人が参加。
DIA-106-1980-10-06-3香港特別行政区1980年10月06日1980年代馮学彦・広東省外貿局長を団長とする経済貿易代表団が来港。簡悦強氏らが出迎えた。7日,政庁と埠頭設備の改善を協議。
DIA-106-1980-10-07-1香港特別行政区1980年10月07日1980年代啓徳空港拡張工事完成。
DIA-106-1980-10-10-1香港特別行政区1980年10月10日1980年代英陸軍次官と総督は香港防衛経費を次年度より50%増の1億2千万ポンドとし香港側は14億4千万香港ドルの負担とすることに合意。現在約3400名のグルカ兵が駐屯しているが,82年に850名の歩兵を増派し不法入域者防止にあてる。現在,毎日,軍,警が190回出動し,うち警察が150回を占めている。
DIA-106-1980-10-14-1香港特別行政区1980年10月14日1980年代商工局長は日,米,欧に工業投資促進センター開設を提案。
DIA-106-1980-10-17-1香港特別行政区1980年10月17日1980年代総督はニューヨークで「香港経済の見通しは明るく,人々の創造力,適応力が活力のもと」と演説。
DIA-106-1980-10-21-1香港特別行政区1980年10月21日1980年代総督,鍾士元氏らは劉田夫,楊尚昆,曽定石,王寧氏ら広東省副省長と会談し,補償貸易工場を視察。
DIA-106-1980-10-23-1香港特別行政区1980年10月23日1980年代東銀の子会社東京ファイナンス・エイシアは不動産会社グリーン・パルム・エステート社に7億5000万HKドルの融資。
DIA-106-1980-10-24-1香港特別行政区1980年10月24日1980年代中国からの不法入域者取り締り強化。30日より身分証明書の携帯を義務付け。
DIA-106-1980-10-28-1香港特別行政区1980年10月28日1980年代浙江華僑投資公司設立,王寛誠氏が名誉会長。
DIA-106-1980-10-30-1香港特別行政区1980年10月30日1980年代新人民入境法発効で身分証明書の携帯義務化。不法入域者防止摘発のため。
DIA-106-1980-11-02-1香港特別行政区1980年11月02日1980年代プラスチック工業会訪日団。
DIA-106-1980-11-04-1香港特別行政区1980年11月04日1980年代香港―北京定期航空便。週3便運航。
DIA-106-1980-11-05-1香港特別行政区1980年11月05日1980年代総督はロンドンで香港市民の前進への意志力を賞揚。
DIA-106-1980-11-07-1香港特別行政区1980年11月07日1980年代14の紡織繊糸団体報告書。
DIA-106-1980-11-10-1香港特別行政区1980年11月10日1980年代香港総商会訪英代表団は英国の投資を期待と記者会見。
DIA-106-1980-11-15-1香港特別行政区1980年11月15日1980年代訪英した総督は帰港記者会見で「最大の収穫は香港総商会のメンバーを帯同し,英首相や財界人と会ったことで,香港は一大市場でありかつ欧州と中国,西太平洋の連結点であること,また大学学費値上げ,難民問題などを討議した」と語る。
DIA-106-1980-11-16-1香港特別行政区1980年11月16日1980年代政庁は石油掘削後方基地としてランタオ島北部を検討。
DIA-106-1980-11-16-2香港特別行政区1980年11月16日1980年代数百人の臨時アパート住民は家賃値上げ反対集会。
DIA-106-1980-11-17-1香港特別行政区1980年11月17日1980年代広東(香港)旅行公司は各県行き切符を発売。
DIA-106-1980-11-19-1香港特別行政区1980年11月19日1980年代極東海運会議で財務長官はコンテナーヤード改善を指摘。
DIA-106-1980-11-19-2香港特別行政区1980年11月19日1980年代包玉剛氏は極東海運会議でこの2年内に中国は香港に90隻余の造船を発注し,修理でも最大の顧客と報告。
DIA-106-1980-11-20-1香港特別行政区1980年11月20日1980年代総督は職業訓練で人材を広東省の4つの現代化に貢献させようと講演。
DIA-106-1980-11-20-2香港特別行政区1980年11月20日1980年代中華総商会長に王寛誠氏選出。
DIA-106-1980-11-24-1香港特別行政区1980年11月24日1980年代民政司は少年犯罪が10万人につき64年から78年まで150人~200人だったのが79年に300人に,80年は500人を超え,新界に激増と報告。
DIA-106-1980-11-28-1香港特別行政区1980年11月28日1980年代東京銀行香港支店は中国相談室を開設。
DIA-106-1980-11-29-1香港特別行政区1980年11月29日1980年代蕭桐・中国海外建築工程公司理事長は「海外に北イエメン,イラク,マカオ,香港の4支店があり,大埔の康楽園を2ヵ年内に完工する」と語る。
DIA-106-1980-11-29-2香港特別行政区1980年11月29日1980年代政庁は税務局の独立案。
DIA-106-1980-11-30-1香港特別行政区1980年11月30日1980年代郵便労組大会は定足数に達せずクリスマス・ストを議決できなかった。
DIA-106-1980-11-30-2香港特別行政区1980年11月30日1980年代住宅局は沙田に1730戸(1万1200人分)の住宅アパートを明年初に完成と発表。
DIA-106-1980-11-30-3香港特別行政区1980年11月30日1980年代広東省珠海市人民代表大会で経済特区珠海事務所主任でもある呉健民氏が市長に当選。同大会では香港との水利の便を活かし年内に新港を建設し,明年7月に貨客航路を開設,85年前に特区建設を完成と決議。
DIA-106-1980-12-01-1香港特別行政区1980年12月01日1980年代広東信託投資公司設立。
DIA-106-1980-12-01-2香港特別行政区1980年12月01日1980年代「香港,マカオの犯罪分子による珠海市での密輸,故買などは1~11月で3452年(477万7千人民元)に達した」(「文匯報」)。
DIA-106-1980-12-03-1香港特別行政区1980年12月03日1980年代政庁は広九鉄道を蔡涌まで延長調査。
DIA-106-1980-12-03-2香港特別行政区1980年12月03日1980年代高利貸取り締り条例。
DIA-106-1980-12-04-1香港特別行政区1980年12月04日1980年代公務員給与第2次報告書は女性の福利向上を建議。
DIA-106-1980-12-05-1香港特別行政区1980年12月05日1980年代華僑,香港・マカオ同胞向けの広州旅遊公司開業。
DIA-106-1980-12-06-1香港特別行政区1980年12月06日1980年代香港花園ホテルと広東嶺南置業公司が合弁の花園ホテル,香港新合成発屋公司と羊城服務公司が合弁の中国大ホテルがいずれも広州で着工。
DIA-106-1980-12-07-1香港特別行政区1980年12月07日1980年代曁南大学教育科学基金は王寛誠・何賢・霍英東氏らを名誉会長に選任。なお同校在学生2200人余中,華僑,香港。マカオからの学生が5百人余。
DIA-106-1980-12-08-1香港特別行政区1980年12月08日1980年代加工・補償貿易輸出入品管理免税実施細則。
DIA-106-1980-12-08-2香港特別行政区1980年12月08日1980年代広東省梅県地区経済視察団離港。
DIA-106-1980-12-09-1香港特別行政区1980年12月09日1980年代住宅局は現行水準(毎年,政庁アパート3万5千戸,私人アパート3万戸完成)なら5,6年後に住宅問題は解決と発表。
DIA-106-1980-12-11-1香港特別行政区1980年12月11日1980年代各界電力値上げ反対集会。
DIA-106-1980-12-11-2香港特別行政区1980年12月11日1980年代香港,深間に第2電力ケーブルを敷設し,現在の100万ボルト送電を倍増する。
DIA-106-1980-12-11-3香港特別行政区1980年12月11日1980年代香港中華電力公司と広東省電力公司は原子力発電所を共同で大鵬湾か大亜湾に建設する報吉書に調印。
DIA-106-1980-12-11-4香港特別行政区1980年12月11日1980年代上海越劇団離港。
DIA-106-1980-12-12-1香港特別行政区1980年12月12日1980年代放債人条例施行。
DIA-106-1980-12-12-2香港特別行政区1980年12月12日1980年代Gammon社はキャッスル・ピークにセメント工場建設契約。
DIA-106-1980-12-13-1香港特別行政区1980年12月13日1980年代バス値上げ反対各界200団体代表大会。
DIA-106-1980-12-16-1香港特別行政区1980年12月16日1980年代香港総商会報は「大埔工業区の発展が香港“産業革命”の第一歩」。
DIA-106-1980-12-18-1香港特別行政区1980年12月18日1980年代四川省川劇団来演。
DIA-106-1980-12-22-1香港特別行政区1980年12月22日1980年代広東省企業経営の香港総代理の粤海企業有限公司は明年1月開業。
DIA-106-1980-12-26-1香港特別行政区1980年12月26日1980年代広州で利銘沢,楊尚昆氏らが出席して穂花園ホテル起工式。
DIA-106-1980-12-31-1香港特別行政区1980年12月31日1980年代広東省が今年中に受入れた国外,香港・マカオ,台湾からの観光客は約80万人で,前年比56%増。なお日帰り観光客が約3分の1。
DIA-106-1981-01-09-1香港特別行政区1981年01月09日1980年代中華総商会は曽定石・広東雀副省長ら代表団の歓迎宴。
DIA-106-1981-01-10-1香港特別行政区1981年01月10日1980年代香港総商会,貿易発展局はナイジェリアに貿易代表団を派遣。
DIA-106-1981-01-11-1香港特別行政区1981年01月11日1980年代300人の社会福祉局職員が待遇改善要求。
DIA-106-1981-01-12-1香港特別行政区1981年01月12日1980年代英貿易界代表団は新界を視察。中華総商会長は経済の多角化,工業団地先進技術,新コンテナ基地,新空港について協力を要請。
DIA-106-1981-01-13-1香港特別行政区1981年01月13日1980年代香港工業総会は優秀設計コンクール。総督は「市場動向を研究し,生産に弾力性をもたせるため精密な科学技術の訓練と協力を」と演説。
DIA-106-1981-01-13-2香港特別行政区1981年01月13日1980年代香港ランドなどは銀行16行から史上最高の15億香港ドルを借り入れ白筆山に400戸の高級住宅を建設する。
DIA-106-1981-01-14-1香港特別行政区1981年01月14日1980年代政庁は「地方行政白書」を発表。18区議会にわけ,来年より民選議員選挙区を130設け,毎区議会は25から30議席としその4分の1は官選議員にと堤議。
DIA-106-1981-01-14-2香港特別行政区1981年01月14日1980年代政庁は新界地区4950㎡を2億4100万HKドルで売却。毎㎡4万8200HKドルで“寸土五万金”の評。
DIA-106-1981-01-14-3香港特別行政区1981年01月14日1980年代中国旅券持参の50人以上が香港入管局へ抗議。
DIA-106-1981-01-14-4香港特別行政区1981年01月14日1980年代陳坤耀・香大ア研センター主任は「香港は80年代後期に重工業の発展を図り,中国の4つの現代化はその安定した市場であり,投資マインドを促そう」と報告。
DIA-106-1981-01-14-5香港特別行政区1981年01月14日1980年代労働局は建築安全守則を施行。
DIA-106-1981-01-15-1香港特別行政区1981年01月15日1980年代包玉剛・国際連合船舶投資有限公司理事長は広州で柴樹藩・中国船舶工業公司理事長と2隻の貨物船売却契約。
DIA-106-1981-01-15-2香港特別行政区1981年01月15日1980年代バス値上げ反対署名5万人。
DIA-106-1981-01-16-1香港特別行政区1981年01月16日1980年代羅湖~深間に新しい歩行橋開設。
DIA-106-1981-01-16-2香港特別行政区1981年01月16日1980年代香大工学部学生会は「工業週間展」。
DIA-106-1981-01-18-1香港特別行政区1981年01月18日1980年代日本工業視察団来港。
DIA-106-1981-01-20-1香港特別行政区1981年01月20日1980年代広東省銅器展覧会。
DIA-106-1981-01-21-1香港特別行政区1981年01月21日1980年代香港の不動産業者上海に着目。
DIA-106-1981-01-24-1香港特別行政区1981年01月24日1980年代経済界は季港が中国石油採掘の後方基地化と観測。
DIA-106-1981-01-24-2香港特別行政区1981年01月24日1980年代英自由党議員は「香港は自身のために特殊地位を」と語る。
DIA-106-1981-01-27-1香港特別行政区1981年01月27日1980年代包玉剛(Y.K.パオ)氏,レーガン大統領と海運業について会談。
DIA-106-1981-01-27-2香港特別行政区1981年01月27日1980年代港穂発展有限公司と広州白雲農工商連合公司の合弁の香港アメリカン・フードセンターが白雲飛行場東辺にオープン。
DIA-106-1981-02-01-1香港特別行政区1981年02月01日1980年代4つの証券取引所合併決定。
DIA-106-1981-02-01-2香港特別行政区1981年02月01日1980年代新界民政署と港九民政署を合併した市,新界政務司にAkers・Jones現新界政務司が就任。なおBarnes氏が港九政務署長に,Macpherson氏が新界政務署長に就任。
DIA-106-1981-02-01-3香港特別行政区1981年02月01日1980年代マーチン銀行業監理処長は「金融制度再編は地域から国際的金融センターヘの脱皮を示す」と語る。
DIA-106-1981-02-01-4香港特別行政区1981年02月01日1980年代三菱銀行香港支店は1500万HKドルのCD発行。
DIA-106-1981-02-02-1香港特別行政区1981年02月02日1980年代香港工業団地公司の大埔,元朗工業団地売地価格は1㎡=825HKドル(昨年比18%アップ)。
DIA-106-1981-02-03-1香港特別行政区1981年02月03日1980年代福禄遠東有限公司は大埔工業団地に工場を建設したが今後の市場見通しから生産を中止して工場を売却。
DIA-106-1981-02-05-1香港特別行政区1981年02月05日1980年代胡漢輝・香港連合証券取引所主席は「租借期限切れ後も,条約を継続することは中国政府の恥辱ではなく光栄である」と演説。
DIA-106-1981-02-06-1香港特別行政区1981年02月06日1980年代政庁は米コンサルタント会社に赤立角の新空港調査契約。
DIA-106-1981-02-07-1香港特別行政区1981年02月07日1980年代プライムレートは11月来,連続4回の1%引上げで16%。
DIA-106-1981-02-08-1香港特別行政区1981年02月08日1980年代有力ファイナンス社は合同のコンピューター化された「クレジット・インフォメーション・サービス」を設立。
DIA-106-1981-02-09-1香港特別行政区1981年02月09日1980年代政庁は為替基金の借入限度額を現在の200億HKドルから300億HKドルに引上げる。政庁の金利レート操作のため。
DIA-106-1981-02-09-2香港特別行政区1981年02月09日1980年代前田建設,熊谷組は香港島地下鉄工事を受注。
DIA-106-1981-02-10-1香港特別行政区1981年02月10日1980年代シティ・バンクはHKドル建変動利付きCDを1億HKドル発行。
DIA-106-1981-02-11-1香港特別行政区1981年02月11日1980年代バークレィズ・エイシァ社は地下鉄公社が90日物CDを5000万HKドル発行と発表。
DIA-106-1981-02-12-1香港特別行政区1981年02月12日1980年代ヤングソン・HK経済局部長は「政庁はインフレ抑制策を講じていない」と批判。
DIA-106-1981-02-12-2香港特別行政区1981年02月12日1980年代香港貿易発展局はドバイ,リヤドに」貿易代表団を派遣。
DIA-106-1981-02-12-3香港特別行政区1981年02月12日1980年代ヤングソン・香大教授は「香港はレッセ・フェールの最後の砦か」講演(『経済導報』,3月4日号)。
DIA-106-1981-02-12-4香港特別行政区1981年02月12日1980年代米チェース・マンハッタン銀行は対中業務急増のため中国本部をニューヨークから香港に移すと発表。
DIA-106-1981-02-13-1香港特別行政区1981年02月13日1980年代米「セキュリティ・パシフィック・リーシング」は香港事務所開設。
DIA-106-1981-02-14-1香港特別行政区1981年02月14日1980年代江・商工局長補佐はセミナーで「海外からの工業投資は70億HKドルで全工業投資の10%」と報告。
DIA-106-1981-02-14-2香港特別行政区1981年02月14日1980年代ランタオ島に合弁の「香港・日本セメント有限公司」工場を建設する。
DIA-106-1981-02-14-3香港特別行政区1981年02月14日1980年代合和実業有限公司は中国と合弁で拱北,広州を結ぶ中国初の有料高速道路を建設と発表。総工費24億HKドル。
DIA-106-1981-02-15-1香港特別行政区1981年02月15日1980年代来港した英国会議員,蛇口特区を参観。
DIA-106-1981-02-16-1香港特別行政区1981年02月16日1980年代海事処は1日の出入船舶平均は275隻,半分以上がコンテナー化され,うち36.2%の47万8000個が再輸出用と発表。
DIA-106-1981-02-16-2香港特別行政区1981年02月16日1980年代FNBCは貴金属勘定開設を発表。
DIA-106-1981-02-16-3香港特別行政区1981年02月16日1980年代香港バプテスト学院神学科の世論調査では中国が香港を回収すれば,55%の人が離港し大部分が北米行きを希望と発表。
DIA-106-1981-02-17-1香港特別行政区1981年02月17日1980年代政庁は総合保険会社条例を検討。
DIA-106-1981-02-19-1香港特別行政区1981年02月19日1980年代総督は香港輸出業者協会でことしの成長率は約7%の見通しと述べた。
DIA-106-1981-02-20-1香港特別行政区1981年02月20日1980年代第4回香港日本経済委員会,大阪で開催。未特恵7品目を日本側がはずすよう努力することで一致。
DIA-106-1981-02-22-1香港特別行政区1981年02月22日1980年代英外務省は82年4月に引退するマクレホーズ現総督の後任にサー・エドワード・ヤウディ外務省副次官を任命と発表。新総督は1924年生れ。ロンドン大東洋アフリカ学部卒。1947年外務省に入り,国連代表部,ウイルソン首相秘書官,駐中国大使(1974年から78年まで)を歴任(記者会見は参考資料参照)。
DIA-106-1981-02-23-1香港特別行政区1981年02月23日1980年代商工局は外地産品の香港原産地証明発行に新基準。
DIA-106-1981-02-25-1香港特別行政区1981年02月25日1980年代予算演説「歳入325億2000万HKドル,歳出246億4000万HKドルで78億8000万HKドルの黒字予算。GDP成長率を8%,インフレ率を12%,民間消費支出伸びを8%,地場輸出7%,輸出12%,輸入13%と見込む」。また金融業に政庁の介入を示唆(『経済導報』,3月4日号)。
DIA-106-1981-02-25-2香港特別行政区1981年02月25日1980年代中国船舶工業公司広州分公司は香港に駐在員を派遣する。
DIA-106-1981-02-28-1香港特別行政区1981年02月28日1980年代東京銀行は浅水湾開発に2億7000万香港ドルの借款を供与。
DIA-106-1981-02-30-1香港特別行政区1981年02月30日1980年代総督らは梁湘・深市長の招きで経済特区訪問。
DIA-106-1981-03-03-1香港特別行政区1981年03月03日1980年代政庁は企業の発行株式10%以上の保有者に株式公表を義務づける法案を検討。
DIA-106-1981-03-04-1香港特別行政区1981年03月04日1980年代政庁は6月1日付でジョン・ブレムリッジ氏が財務長官に,ハドンケーブ氏が総務長官に,ジャック・ケーター氏がロンドンの香港弁務官に就任と発表。
DIA-106-1981-03-04-2香港特別行政区1981年03月04日1980年代国際貿易実務簡素化委員会代表団来港。
DIA-106-1981-03-05-1香港特別行政区1981年03月05日1980年代広東省人民代表大会,政協会議は経済特区と香港の役割を重視。
DIA-106-1981-03-06-1香港特別行政区1981年03月06日1980年代政庁は10年に1回の戸籍センサス開始。
DIA-106-1981-03-06-2香港特別行政区1981年03月06日1980年代梅花企業公司は広州市白雲農工商連合公司と合弁の梅花園林賓館建設契約。
DIA-106-1981-03-07-1香港特別行政区1981年03月07日1980年代貿易発展局,香港総商会はシドニー,メルボルンに貿易代表団を派遣。
DIA-106-1981-03-07-2香港特別行政区1981年03月07日1980年代英国中部工業貿易代表団来港。
DIA-106-1981-03-09-1香港特別行政区1981年03月09日1980年代財務長官は投資セミナーで「香港はタクス・ヘブンではなく,特定業種や投資誘致のため,特別の税制を採用するつもりはない」と講演。
DIA-106-1981-03-09-2香港特別行政区1981年03月09日1980年代ケーター総務長官,広東省を訪問。任第1書記と会見し,経済協力を討議。
DIA-106-1981-03-10-1香港特別行政区1981年03月10日1980年代東急香港店明年1月に開設。
DIA-106-1981-03-10-2香港特別行政区1981年03月10日1980年代豪州食器展覧会。
DIA-106-1981-03-11-1香港特別行政区1981年03月11日1980年代フランスは香港製玩具を輸入禁止。
DIA-106-1981-03-11-2香港特別行政区1981年03月11日1980年代華科電子,科苑有限公司と中国軽工業品輸出入総公司の香港代理店,華遠公司が合弁の電子会社を大埔工業団地に建設。
DIA-106-1981-03-12-1香港特別行政区1981年03月12日1980年代香港・スエーデン繊維輸出制限に合意。
DIA-106-1981-03-13-1香港特別行政区1981年03月13日1980年代桑村温章・ジェトロ香港事務所長は日・香貿易赤字の改善と投資について講演。
DIA-106-1981-03-15-1香港特別行政区1981年03月15日1980年代貿易発展局はパリ,マドリード,ミラノ,ブリュッセルに貿易代表団を派遣。
DIA-106-1981-03-15-2香港特別行政区1981年03月15日1980年代山東省輸出商品展覧会。
DIA-106-1981-03-17-1香港特別行政区1981年03月17日1980年代大東電報局は広州,深とマイクロ通信契約。
DIA-106-1981-03-18-1香港特別行政区1981年03月18日1980年代極東・太平洋地区貿易推進会議開催。
DIA-106-1981-03-20-1香港特別行政区1981年03月20日1980年代政庁は「ファイナンス・カンパニー条例」公布。
DIA-106-1981-03-25-1香港特別行政区1981年03月25日1980年代簡悦強・TDC会長は日本人商工会議所で日本の特恵関税に注文。
DIA-106-1981-03-30-1香港特別行政区1981年03月30日1980年代香上銀行はバハマの「エクアドール・パンク」の株式78%を取得。
DIA-106-1981-03-31-1香港特別行政区1981年03月31日1980年代日商岩井(HK)解散。同社前社長の清算取引損失160億円。
DIA-106-1981-03-31-2香港特別行政区1981年03月31日1980年代韓国の香港向け80年中の輸出は55%増。相当部分が中国へ再輸出されたと観測。
DIA-106-1981-04-01-1香港特別行政区1981年04月01日1980年代商品説明条例施行。
DIA-106-1981-04-01-2香港特別行政区1981年04月01日1980年代熊谷組,飛鳥建設は環状道路の一部建設を1億HKドルで受注。
DIA-106-1981-04-03-1香港特別行政区1981年04月03日1980年代英外相は鄧小平副主席と会見後「2年前総督に語った香港の投資家は安心してよい,を鄧氏は再確認した」と記者会見。
DIA-106-1981-04-03-2香港特別行政区1981年04月03日1980年代中華バスは40%,九竜バスは30%の運賃値上げ。
DIA-106-1981-04-03-3香港特別行政区1981年04月03日1980年代88社の一流製衣業者は第1回パリ・ファッションショーを開催。
DIA-106-1981-04-04-1香港特別行政区1981年04月04日1980年代政庁は新株発行監督委員会を設置の方向。
DIA-106-1981-04-09-1香港特別行政区1981年04月09日1980年代財務長官は「HKドル市場安定,不動産への冷却効果が現われ,高金利下では不動産の保管コストが高くつき供給増。公共部門の規模拡大傾向を抑制し,公共支出の伸びをもっとGDPの伸びにそったものにする必要がある」と演説。
DIA-106-1981-04-11-1香港特別行政区1981年04月11日1980年代東銀はクィーンズ・ウェーに6番目の支店開設。
DIA-106-1981-04-14-1香港特別行政区1981年04月14日1980年代新鴻基財務公司は深市大梅沙発展計画(レジャーランド)に4200万米ドルの協調融資。
DIA-106-1981-04-15-1香港特別行政区1981年04月15日1980年代ジャーデン・マセソン社は80年決算で利益5億1030万HKドルで前年比26.6%増。
DIA-106-1981-04-16-1香港特別行政区1981年04月16日1980年代米CITI銀行は預金会社「シティコープ・コマーシャル・ファイナンス(HK)」を設立。
DIA-106-1981-04-16-2香港特別行政区1981年04月16日1980年代地下鉄公社,恒隆公司は6カ所の駅開発を史上最大の数十億HKドルで契約。
DIA-106-1981-04-16-3香港特別行政区1981年04月16日1980年代新鴻基財務公司はヘン・ポン社の九龍邨居住地開発のため1億6000万HKドルの借款契約。
DIA-106-1981-04-17-1香港特別行政区1981年04月17日1980年代政庁の新空港建設は97年問題の“リトマス試験紙”で,英中間の合意を意味。
DIA-106-1981-04-17-2香港特別行政区1981年04月17日1980年代韓国系銀行の香港進出活発化。支店4,ファイナンス・カンパニー数店。韓国銀行は4月末駐在員事務所を開設。
DIA-106-1981-04-21-1香港特別行政区1981年04月21日1980年代昨年の不動産業界は大幅増益,HKランドが税引利益で22億6800万HKドル(79年は3億5950万HKドル),長江実業が同15億240万HKドル,スワイヤーが同4億4980万HKドル。香上銀行の不動産部門も14億HKドルの増収。
DIA-106-1981-04-24-1香港特別行政区1981年04月24日1980年代住友海上火災保険は子会社を設立。
DIA-106-1981-04-30-1香港特別行政区1981年04月30日1980年代有給出産休暇条例成立。
DIA-106-1981-04-30-2香港特別行政区1981年04月30日1980年代統計局は消費者物価指数の甲,乙類,基準年度(従来の73~74年を79~80年を100),比重(サービス部門低下,交通費,耐久財を増)の変更を発表。
DIA-106-1981-05-01-1香港特別行政区1981年05月01日1980年代深,汕頭,江門などの税関は社会経済秩序を守り,香港・マカオ同胞の正常な往来を図るよう通達。
DIA-106-1981-05-05-1香港特別行政区1981年05月05日1980年代鍾逸傑・新界政務局長は「91年には新界の人口が160万人に達し香港の住宅,失業問題は解消しよう」と報告。
DIA-106-1981-05-05-2香港特別行政区1981年05月05日1980年代ツァン・香港証券取引所連合事務局長は「3月に禁止した公募形式による新株発行禁止措置を解除」と語る。
DIA-106-1981-05-06-1香港特別行政区1981年05月06日1980年代フン・新鴻基証券会長は「中国の香港への不動産投資が過去5年間で30億米ドルに達した」と発表。
DIA-106-1981-05-08-1香港特別行政区1981年05月08日1980年代12月に家賃統制条例を2年間延長。許容引上げ率は現行の21%を30%(年間14%)と改定。
DIA-106-1981-05-08-2香港特別行政区1981年05月08日1980年代パキスタンのハビブ銀行は子会社を設立。
DIA-106-1981-05-11-1香港特別行政区1981年05月11日1980年代新5元硬貨を発行。
DIA-106-1981-05-12-1香港特別行政区1981年05月12日1980年代Y.K.パオ氏は「香港の紡織,海運,銀行業が対外投資を多国籍型に行なっているのは香港の経済能力の拡大である」と講演。
DIA-106-1981-05-12-2香港特別行政区1981年05月12日1980年代李嘉誠・長江実業会長は「高利のためビル建設不振も長江実業は建設テンポを緩めない」と発言。
DIA-106-1981-05-13-1香港特別行政区1981年05月13日1980年代唐翔千・香港工業総会会長は工業団地への申請条件を緩和するよう要望。
DIA-106-1981-05-14-1香港特別行政区1981年05月14日1980年代統計局発表では3月9日現在の人口は501万8000人。1万4000人が中国からの入境者,2万人がベトナム難民。居住地別では新界在住者が10年前の17%から26%に伸びた。
DIA-106-1981-05-15-1香港特別行政区1981年05月15日1980年代香港コンピューターシンポジウムに約400名。
DIA-106-1981-05-19-1香港特別行政区1981年05月19日1980年代アジア生産性本部デザイン・シンポジウム開催。
DIA-106-1981-05-20-1香港特別行政区1981年05月20日1980年代第4回アジア時計業シンポジウムに約400名。
DIA-106-1981-05-21-1香港特別行政区1981年05月21日1980年代政庁「経済報告」は「成長の原動力が地場輸出から地場需要に転換」と指摘。
DIA-106-1981-05-27-1香港特別行政区1981年05月27日1980年代政府は「新銀行,ファイナンス・カンパニー」条例。
DIA-106-1981-05-27-2香港特別行政区1981年05月27日1980年代遠東麺粉廠(香港)はシンガポールの康元海外投資有限公司と深に遠東餅乾廠(中国)を設立。
DIA-106-1981-05-28-1香港特別行政区1981年05月28日1980年代香大はコンピュータ講座を拡充。
DIA-106-1981-05-29-1香港特別行政区1981年05月29日1980年代鄧小平氏,ボールドウィン氏と会見し広東原子力発電所を90年に完成と語る。香港や経済特区の電力需要増に対応のため。
DIA-106-1981-05-30-1香港特別行政区1981年05月30日1980年代エリオット市政局議員は警察幹部マクレナン氏の死因を追及。
DIA-106-1981-06-09-1香港特別行政区1981年06月09日1980年代任・広東省第1書記は「外資導入のため海南島を含め南方をより開放的弾力的にすべきだ,開放で,開発を促すようにすべきである,香港・マカオの投資家,華僑や外国投資家が広東に投資し広東省と共同で工場や各種の企業と事業を興すことを奨励する」と省党委常務委拡大会議で発言。
DIA-106-1981-06-09-2香港特別行政区1981年06月09日1980年代香港経由の台湾スパイ・レターを広東で摘発。
DIA-106-1981-06-10-1香港特別行政区1981年06月10日1980年代ブレムリッジ財務長官は公共事業プロジェクト6億3800万HKドル,住宅購入システム,公務員給与調整費7億9400万HKドルなどを発表。
DIA-106-1981-06-10-2香港特別行政区1981年06月10日1980年代香港証券監査委は企業買収規制案。35%のトリーガー・ポイント条項で他社株式の買収を進めている企業はこの割合に達したらその他の持主に対してもオファーするよう義務づけるもの。
DIA-106-1981-06-12-1香港特別行政区1981年06月12日1980年代HKメトロポリタン銀行はアジアダラー市場で1500万米ドルのCD発行。
DIA-106-1981-06-12-2香港特別行政区1981年06月12日1980年代ハンセン指数1780.55。史上最高の73年3月の1774.96を突破。
DIA-106-1981-06-12-3香港特別行政区1981年06月12日1980年代香港連〓毛紡織は上海合毛有限公司を設立。
DIA-106-1981-06-13-1香港特別行政区1981年06月13日1980年代シンガポール「United Overseas Bank」グループは香港の不動産会社「ヘンリー・ウォン・リアリティ」を買収。
DIA-106-1981-06-13-2香港特別行政区1981年06月13日1980年代米・英・加などに海外進出中の香上銀行(45カ国に800店)はエジプトに支店を熱望中とエジプト外務次官が語る。
DIA-106-1981-06-16-1香港特別行政区1981年06月16日1980年代カナダ実業家協会のホルガー・クルーグ副会長は「対中取引の鍵は香港中国人に協力者をみつけることだ」と報告。
DIA-106-1981-06-18-1香港特別行政区1981年06月18日1980年代「中国は香港に対する方針を1983年にうち出す。英労働党政権での変化を懸念のため」(F.E.E.R誌)
DIA-106-1981-06-20-1香港特別行政区1981年06月20日1980年代政庁は大東電話局に25年間のライセンスを発給。
DIA-106-1981-06-24-1香港特別行政区1981年06月24日1980年代スチールズ香港商品取引所理事長は「営業利益が160万HKドル,会員は香港が102社,日本が19社,米が6社,欧州10社,東南ア19社」と報告。(アジア情報誌)
DIA-106-1981-06-24-2香港特別行政区1981年06月24日1980年代シティ・バンク(HK)は1億HKドルの変動利付定期預金証書を発行。
DIA-106-1981-06-25-1香港特別行政区1981年06月25日1980年代港粤バス運航。文錦渡で出境手続をとり直通化。英 British Incheape Groupと中国の合弁で広東~香港に急行バス開設。
DIA-106-1981-06-30-1香港特別行政区1981年06月30日1980年代政庁はキャセイ航空に香港~東京,バンクーバー,シアトルの,英レイカー・エアウェイズに香港~東京,ホノルル,シンガポール,ロンドンの定期運航権を認可。
DIA-106-1981-07-01-1香港特別行政区1981年07月01日1980年代スターフェリー,油麻地フェリーなどは運賃値上げ。
DIA-106-1981-07-02-1香港特別行政区1981年07月02日1980年代証券監理委員会は建議書。
DIA-106-1981-07-02-2香港特別行政区1981年07月02日1980年代中国銀行,FNBC,興銀,華潤公司合弁の「中芝興業財務」は払込資本を1000万HKドルから2500万HKドルに引上げ。
DIA-106-1981-07-02-3香港特別行政区1981年07月02日1980年代金下落し1テール=2743で79年12月来の最安値。
DIA-106-1981-07-04-1香港特別行政区1981年07月04日1980年代漁農処長は野菜畑の減少を指摘。
DIA-106-1981-07-06-1香港特別行政区1981年07月06日1980年代Y・Kパオ氏は鄧小平副主席と会見。
DIA-106-1981-07-06-2香港特別行政区1981年07月06日1980年代三和銀行,大信販は消費者金融会社「三和・DSP・クレジット」を設立。
DIA-106-1981-07-06-3香港特別行政区1981年07月06日1980年代青木建設は地下鉄立杭工事受注。
DIA-106-1981-07-08-1香港特別行政区1981年07月08日1980年代81年家主・借家人修正条例成立。本年12月の期限を2年延長し,引上げ限度は2年間で21%を30%へ。
DIA-106-1981-07-09-1香港特別行政区1981年07月09日1980年代茎湾で480戸分の大型アパート発売。毎平方フィート700香港ドル前後。
DIA-106-1981-07-10-1香港特別行政区1981年07月10日1980年代前田建設は沙田建設工事を6800万HKドルで受注。
DIA-106-1981-07-12-1香港特別行政区1981年07月12日1980年代「福建省は香港,マカオ,東南アで6000万米ドルの債券を発行する」(「信報」)
DIA-106-1981-07-13-1香港特別行政区1981年07月13日1980年代政庁は公務員持ち家ローン計画を発表。
DIA-106-1981-07-13-2香港特別行政区1981年07月13日1980年代中国雑貨展。
DIA-106-1981-07-14-1香港特別行政区1981年07月14日1980年代1米ドル=5.6950~5.7230香港ドルと10年来の最安値。
DIA-106-1981-07-15-1香港特別行政区1981年07月15日1980年代中国加工機展。
DIA-106-1981-07-17-1香港特別行政区1981年07月17日1980年代株価恒生指数1810.2で史上最高。
DIA-106-1981-07-17-2香港特別行政区1981年07月17日1980年代実質賃金は前年同期比0.8%の伸び。
DIA-106-1981-07-21-1香港特別行政区1981年07月21日1980年代政庁は多角繊維交渉声明。
DIA-106-1981-07-22-1香港特別行政区1981年07月22日1980年代財務長官は「香港ドルは米ドル以外には堅調で対米輸出は伸びたが,原材料輸入では原油以外は安くなっている」と指摘。
DIA-106-1981-07-22-2香港特別行政区1981年07月22日1980年代香上銀行経済報告(7月号)は「香港と南海石油」論文発表。
DIA-106-1981-07-22-3香港特別行政区1981年07月22日1980年代英エコノミストR.Skidelsky氏は香港の前途は一片の条約ではなく時の国際経済状況にかかると講演。
DIA-106-1981-07-28-1香港特別行政区1981年07月28日1980年代在香港の5外銀とフィリピンのMarimdngue鉱務工業とは石油輸入借款1億2720万米ドルに合意。
DIA-106-1981-07-28-2香港特別行政区1981年07月28日1980年代富士銀行の「富士インターナショナル・ファイナンス(香港)」は仏銀と共同でフィリピン国民投資発展公司に3500万米ドルの借款。
DIA-106-1981-07-30-1香港特別行政区1981年07月30日1980年代立法局は公務員給与を17~18%引上げ可決。
DIA-106-1981-08-01-1香港特別行政区1981年08月01日1980年代香港から中国内地への長距離電話「102」でも接続。
DIA-106-1981-08-01-2香港特別行政区1981年08月01日1980年代嘉年集団による深ダム附近に建設中の東湖賓館開業。
DIA-106-1981-08-04-1香港特別行政区1981年08月04日1980年代キャリントン・グループは旧ミラマホテル跡地を史上最高値で購入。
DIA-106-1981-08-09-1香港特別行政区1981年08月09日1980年代香大商学学生協会は中国エネルギー・シンポジウムを開催し,南海油田開発に香港が人材を提供と指摘。
DIA-106-1981-08-11-1香港特別行政区1981年08月11日1980年代中華総商会中国4化服務委員会は在香港の中国系経済機関の責任者を招宴。王寛誠会長は,「調査紹介,投資推進を図り祖国の建設に尽力」とあいさつ。
DIA-106-1981-08-11-2香港特別行政区1981年08月11日1980年代広州~珠海道路改修で広東省と香港,マカオ経済人が協議。
DIA-106-1981-08-11-3香港特別行政区1981年08月11日1980年代石油各社は4.5~7.2%の値上げ。
DIA-106-1981-08-12-1香港特別行政区1981年08月12日1980年代三菱,大和銀行ら5行の支店認可。
DIA-106-1981-08-15-1香港特別行政区1981年08月15日1980年代在香港主要銀行の自動支払い機設置は約200台。
DIA-106-1981-08-18-1香港特別行政区1981年08月18日1980年代大東電報局はマカオの通信サービス改善契約。
DIA-106-1981-08-21-1香港特別行政区1981年08月21日1980年代香港観光協会のペイン氏は「香港は東西文化の触媒」と指摘。
DIA-106-1981-08-22-1香港特別行政区1981年08月22日1980年代市政評議会にTan,Chou両女史を任命。
DIA-106-1981-08-24-1香港特別行政区1981年08月24日1980年代香港検定協会設立。
DIA-106-1981-08-26-1香港特別行政区1981年08月26日1980年代総督は昼食会で新通貨統計について語る。
DIA-106-1981-08-26-2香港特別行政区1981年08月26日1980年代三越香港店,銅鑼湾に開店。
DIA-106-1981-08-27-1香港特別行政区1981年08月27日1980年代香港工業総会は香港ドルの下落防止のため長期的是正策をとるよう声明。
DIA-106-1981-08-27-2香港特別行政区1981年08月27日1980年代政庁は台湾製の文革映画「皇天后土」上映禁止。
DIA-106-1981-08-28-1香港特別行政区1981年08月28日1980年代政庁は「上半年経済報告書」発表。地場輸出よりも内部需要主導傾向が強く,消費物品の輸入増が著しいと指摘。これは好ましいものではないがそれほど警戒すべきものでもないとしている。また通貨供給量は増加しているが,これは借り入れ需要増を反映したものである,しかし借り入れコスト高のため,信用需要の伸びに制約と報告。
DIA-106-1981-08-28-2香港特別行政区1981年08月28日1980年代郭・香港中華輸出入商会長は「中国の4つの現代化は,中国の経済貿易の体制改革をもたらし,とりわけ,経済特区の発展は香港に実利を及ぼし,香港の対外競争力を増進」と報告。
DIA-106-1981-08-28-3香港特別行政区1981年08月28日1980年代広九鉄道の新大埔駅建設契約。
DIA-106-1981-08-28-4香港特別行政区1981年08月28日1980年代香上銀行シンジケート・ローンは上半期に6億332万米ドルにも達しアジア太平洋地区で第3位。
DIA-106-1981-08-31-1香港特別行政区1981年08月31日1980年代5~7月の連続3カ月間,海運輸出貨物量低下。
DIA-106-1981-09-01-1香港特別行政区1981年09月01日1980年代松坂屋はクイーズ・ウェーに出店。
DIA-106-1981-09-04-1香港特別行政区1981年09月04日1980年代財務長官は香港工業総会で高地価政策を弁護。
DIA-106-1981-09-04-2香港特別行政区1981年09月04日1980年代香港商品取引所は,通貨,金融証券の先物取引研員究設置。
DIA-106-1981-09-06-1香港特別行政区1981年09月06日1980年代タバコ20~30セント値上げ。
DIA-106-1981-09-07-1香港特別行政区1981年09月07日1980年代聯華電子廠は大埔工業団地でカラーテレビ製造。
DIA-106-1981-09-10-1香港特別行政区1981年09月10日1980年代鴨〓洲最大の25万㎡の工業用地埋立て造成開始。
DIA-106-1981-09-11-1香港特別行政区1981年09月11日1980年代遠東証券取引所,金銀証券取引所は新規上場を一時停止。
DIA-106-1981-09-11-2香港特別行政区1981年09月11日1980年代華潤公司は柴湾にタンカーふ頭を建設する。
DIA-106-1981-09-11-3香港特別行政区1981年09月11日1980年代「中国の香港経由対韓貿易は今年上半期で9700万HKドルで前年同期比118%増」(「中報」)。
DIA-106-1981-09-11-4香港特別行政区1981年09月11日1980年代辛亥革命70周年記念委員会発足。
DIA-106-1981-09-11-5香港特別行政区1981年09月11日1980年代香港観光客,ポルノ雑誌を深に持ち込み逮捕。
DIA-106-1981-09-14-1香港特別行政区1981年09月14日1980年代中国の谷牧副首相は沿海河口港湾発展構想の中深では調査作業中と語る。
DIA-106-1981-09-16-1香港特別行政区1981年09月16日1980年代香港日本経済合同委員会は東京で投資シンポジウム開催。
DIA-106-1981-09-17-1香港特別行政区1981年09月17日1980年代政庁は広九鉄道局を公共法人化決定。
DIA-106-1981-09-18-1香港特別行政区1981年09月18日1980年代徐淦・新界政務司次長は「80年代の新界」TV番組で「80年代中期には屯門に50万人,沙田に70万人,粉嶺,大埔,元朗などは20万人に人口増」と語る。
DIA-106-1981-09-19-1香港特別行政区1981年09月19日1980年代中華廠商連合会,香港女子青年商会共催の「香港製品購入促進シンポジウム」開催。
DIA-106-1981-09-21-1香港特別行政区1981年09月21日1980年代香港中国国際旅遊有限公司開設。
DIA-106-1981-09-21-2香港特別行政区1981年09月21日1980年代中国系の裕華国貨公司は美豊繊維工業公司を買収。
DIA-106-1981-09-21-3香港特別行政区1981年09月21日1980年代新鴻基グループ会長は「香港はアジア・太平洋地域の経済繁栄と政治的安定に多大の貢献をしている。また中国の石油探査を支援する大きな役割」と語る。
DIA-106-1981-09-25-1香港特別行政区1981年09月25日1980年代深税関は個人用テレビ,テープ持ち込み規制。
DIA-106-1981-09-27-1香港特別行政区1981年09月27日1980年代珠江船務有限公司は南海油田開発促進のため,香港~湛江,海口間の貨客船開設計画。
DIA-106-1981-09-28-1香港特別行政区1981年09月28日1980年代株価8年ぶりの大暴落で1245.26ポイントに。
DIA-106-1981-09-30-1香港特別行政区1981年09月30日1980年代香港銀行業監理処は,毎水曜日までの外貨交換状況を毎金曜日に報告するよう通知。
DIA-106-1981-09-30-2香港特別行政区1981年09月30日1980年代アジア保険シンポジウム開催。
DIA-106-1981-10-02-1香港特別行政区1981年10月02日1980年代プライム・レート史上最高の20%に引上げ。
DIA-106-1981-10-03-1香港特別行政区1981年10月03日1980年代政庁は米,加3外銀の支店開設認可。
DIA-106-1981-10-05-1香港特別行政区1981年10月05日1980年代招商局の梁・経理は「蛇口工業区は自らファイナンス・カンパニーを設立する。企業税率は投資家との契約時の10%で変わらない」と講演。
DIA-106-1981-10-07-1香港特別行政区1981年10月07日1980年代総督は施政方針演説で,GDP実質成長率を10%と見込む。
DIA-106-1981-10-07-2香港特別行政区1981年10月07日1980年代香港九竜貨倉有限公司から調査委託をうけたコンサルタント会社は香港・中国間の船舶用大規模ターミナルが必要と報告。
DIA-106-1981-10-08-1香港特別行政区1981年10月08日1980年代香港ファイナンス・カンパニー公会設立。
DIA-106-1981-10-09-1香港特別行政区1981年10月09日1980年代第7回香港玩具展に約5000名。
DIA-106-1981-10-13-1香港特別行政区1981年10月13日1980年代仏銀BNPの香港支店長は北京につづく広州への外銀として初の2支店開設を発表。
DIA-106-1981-10-14-1香港特別行政区1981年10月14日1980年代香上銀行,チャータード銀行は天然資源,主要食糧の輸入業者に通常より1%低い優遇金利を適用。
DIA-106-1981-10-16-1香港特別行政区1981年10月16日1980年代中国外貿部輸出局副局長ら来港。
DIA-106-1981-10-16-2香港特別行政区1981年10月16日1980年代中国の対香港投資企業は100件を超え,1000人以上の人員を派遣(「信報」)。
DIA-106-1981-10-16-3香港特別行政区1981年10月16日1980年代ジャーデン・マセソン社は150年ぶりに広州に事務所を開設。
DIA-106-1981-10-18-1香港特別行政区1981年10月18日1980年代第3回香港電子展。
DIA-106-1981-10-20-1香港特別行政区1981年10月20日1980年代香港実業界は貴州省からの石炭輸入を協議。中国当局は欧州企業よりも香港を優先と語る。
DIA-106-1981-10-21-1香港特別行政区1981年10月21日1980年代香港~天津間定期航空路開設。
DIA-106-1981-10-21-2香港特別行政区1981年10月21日1980年代南海油田開発シンポジウム,広州で開催。
DIA-106-1981-10-22-1香港特別行政区1981年10月22日1980年代周建南・中国輸出入管理委員会副董事は「85年までに貴州炭の増加で150万~200万トンの石炭が香港に輸出できよう」と語る。
DIA-106-1981-10-23-1香港特別行政区1981年10月23日1980年代李・香港九竜プラスチック製造商連合会名誉会長は経営コスト上昇で工場をマカオ,中国へ移転の動きと指摘。
DIA-106-1981-10-24-1香港特別行政区1981年10月24日1980年代香港~マカオ水中翼船会社「SEALINK公司」設立。
DIA-106-1981-10-27-1香港特別行政区1981年10月27日1980年代政庁は1億HKドルで「工業多角化訓練センター」を葵涌,官塘に設立する。
DIA-106-1981-10-30-1香港特別行政区1981年10月30日1980年代ミルズ商工局貿易部長はフランスが香港製電子時計の輸入割り当てを撤回せぬなら仏製品の輸入禁止,関税引上げを考慮と警告。
DIA-106-1981-10-31-1香港特別行政区1981年10月31日1980年代キャセイ航空,ルフトハンザ航空は香港~フランクフルト定期貨物便運航。
DIA-106-1981-11-01-1香港特別行政区1981年11月01日1980年代注道涵・上海市長はY.K.パオ氏主催の夕食会で「中国の対香港政策は明らかで香港の将来の発展と経済的役割がどのようなものであろうと,人々の財産は等しく保障されよう」と演説。
DIA-106-1981-11-02-1香港特別行政区1981年11月02日1980年代チュン・対日投資誘致使節団長記者会見(「日経」)。
DIA-106-1981-11-03-1香港特別行政区1981年11月03日1980年代中国民航は香港~昆明直通便開設。
DIA-106-1981-11-04-1香港特別行政区1981年11月04日1980年代第2回香港・鹿児島貿易観光通信会議でドワード商工処長は対日貿易赤字の拡大を指摘。
DIA-106-1981-11-05-1香港特別行政区1981年11月05日1980年代広東省銀行はヘネシー・ストリートの商業ビル新威センターを購入。
DIA-106-1981-11-06-1香港特別行政区1981年11月06日1980年代水道局長は東江からの給水が30%増,明年から1m3当り1角5分人民元から2角5分人民元にと66%値上げと発表。
DIA-106-1981-11-08-1香港特別行政区1981年11月08日1980年代東銀香港支店は2000万HKドルのCD発行。
DIA-106-1981-11-09-1香港特別行政区1981年11月09日1980年代財務長官は市場介入の方針として通貨供給規制,証券取引委員会支援を指摘。なお6日には金利へのへ影響力強化を言明している。
DIA-106-1981-11-10-1香港特別行政区1981年11月10日1980年代訪中したFong・Redah副会長に廖承志氏は「1997年およびその後の問題について中・英両政府が受け入れられるような形で解決する責任が香港の中国人社会,産業界の指導者,香港住民にある。香港が中国にとって後に立つ限り,香港の将来を保証する」と語る。
DIA-106-1981-11-15-1香港特別行政区1981年11月15日1980年代中国民航の香港~成都直行便開設。
DIA-106-1981-11-17-1香港特別行政区1981年11月17日1980年代香上銀行中国部経理は「中国は毎年香港から60~70億米ドルの利益をあげており,3~4年内に利益はさらに拡大しよう」と語る。
DIA-106-1981-11-18-1香港特別行政区1981年11月18日1980年代政庁は新界東北部の上水,粉嶺,大埔の開発調査に着手。
DIA-106-1981-11-20-1香港特別行政区1981年11月20日1980年代深の蛇口と香港油麻地間のホバークラフト就航。所要時間45分。毎日2回往復。
DIA-106-1981-11-23-1香港特別行政区1981年11月23日1980年代広東省深経済特別区開発公司と香港合和中国開発(深)有限公司は深市の福田,卓公廟の新都市共同開発契約。面積30k㎡,20億HKドルを投資し,30年間共同経営。
DIA-106-1981-11-23-2香港特別行政区1981年11月23日1980年代香港九竜貨倉公司と隆豊国際投資有限公司は合併に合意し,包玉剛主席は不動産,公共輸送の大規模開発に有利と語る。
DIA-106-1981-11-25-1香港特別行政区1981年11月25日1980年代中国外務省駐香港ビザ発給事務所(超振魁主任),新華社分社に開設。
DIA-106-1981-11-30-1香港特別行政区1981年11月30日1980年代香港リース業協会設立。
DIA-106-1982-01-01-1香港特別行政区1982年01月01日1980年代広東省は経済特区の労働・土地・出入国管理・登記規程施行。
DIA-106-1982-01-05-1香港特別行政区1982年01月05日1980年代永盛財務有限公司は珠海経済特区内の資産を加えたまま株式上場を認可された。
DIA-106-1982-01-06-1香港特別行政区1982年01月06日1980年代九龍証券取引所(会員数146)を閉鎖し,香港証券取引所と共同立会場使用を決定。なお84年までに4取引所が統合する。
DIA-106-1982-01-12-1香港特別行政区1982年01月12日1980年代鄧蓮如・土地造成特別委主席は,土地を開発,供給するにあたって新界の租借間題を全く考慮せず,と語る。
DIA-106-1982-01-12-2香港特別行政区1982年01月12日1980年代政庁の新界土地競売で7カ所のうち4カ所に入札がなく,不動産市場の停滞を示す。
DIA-106-1982-01-13-1香港特別行政区1982年01月13日1980年代深当局は証明書に特別の印を受けた特区出入商人に対し,3ヵ月以内の往来自由措置をとる。
DIA-106-1982-01-13-2香港特別行政区1982年01月13日1980年代香港ケーブル&ワイヤレス社はファクシミリ・サービス網を日本に拡張一計27カ国に及ぶ。
DIA-106-1982-01-14-1香港特別行政区1982年01月14日1980年代香港上海銀行報告書によれば「製造業は伝統的に高度に熟練した根強い市場浸透力を維持し,米国市場への相対的な強さが輸出を助けよう。時計,ヘアドライヤー,天井扇風機が世界的地歩を固めた」。
DIA-106-1982-01-15-1香港特別行政区1982年01月15日1980年代英政府は,香港上海銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの買収を認めぬと決定。サンドバーグ香港上海銀行会長はこんごとも欧州で事業を拡大,と声明。
DIA-106-1982-01-20-1香港特別行政区1982年01月20日1980年代ロジャー・キング「ユーロエイシア・シップヤード」社会長は,香港政庁が南海油田開発の後方基地化のため多くの土地を造成し訓練機関設立をと要望。
DIA-106-1982-01-21-1香港特別行政区1982年01月21日1980年代マ総督は香港総商会で講演,香港財界人と中国当局者との関係は良好,と語る。
DIA-106-1982-01-23-1香港特別行政区1982年01月23日1980年代アトキンズ英外務次官に対し,超首相は,「中国の主権は全香港領土に及び過去の不平等条約は認めない。香港を自由港,貿易・金融センターとして重視」と語る。また,近い将来,香港の地位について中英双方が討議を進め,決着のつく以前に双方が香港の繁栄を損うことのないよう希望すると述べた(『明報』)。
DIA-106-1982-01-25-1香港特別行政区1982年01月25日1980年代香港商品取引所の昨年の出来高は160%増で大豆,砂糖金,綿花の順であった。
DIA-106-1982-01-29-1香港特別行政区1982年01月29日1980年代応東省銀行は元朗に本店用の新ビル用地を購入。
DIA-106-1982-02-01-1香港特別行政区1982年02月01日1980年代香港~湛江~福州直通電話開通。
DIA-106-1982-02-05-1香港特別行政区1982年02月05日1980年代政庁は野村国際など8社をファィナンス・カンパニーとして認可。
DIA-106-1982-02-05-2香港特別行政区1982年02月05日1980年代シェル石油は石油製品を3~7%の値下げ。
DIA-106-1982-02-06-1香港特別行政区1982年02月06日1980年代香港の中国筋はサッチャー訪中で,(1)中英両国は香港の将来が決定されるまでは経済的発展が損われないようにする,(2)中国は香港における英国および外国の投資・資産の安全を保証する,(3)英国は香港が中国の一部であり潜在的主権が中国にあることを認める,(4)中国は英政府が任命する香港総督の施政権を尊重する,(5)新界の租借期限切れ問題などを協議するための英中合同委員会を設置するなどを取り決めよう,と表明(時事通信)。
DIA-106-1982-02-07-1香港特別行政区1982年02月07日1980年代貿易発展局と香港総商会は中東貿易使節団を派遣。
DIA-106-1982-02-08-1香港特別行政区1982年02月08日1980年代財務長官は本年中に金融先物市場を設置したいと表明。
DIA-106-1982-02-14-1香港特別行政区1982年02月14日1980年代英運輸省主催の「80年代の運輸」シンポジウム開く。
DIA-106-1982-02-15-1香港特別行政区1982年02月15日1980年代香港法律改革委員会,r商業仲裁報告書」提出。
DIA-106-1982-02-17-1香港特別行政区1982年02月17日1980年代嘉華銀行は近く米ドル建てCDを発行し,3月にはロサンゼルス支店を開設する。
DIA-106-1982-02-19-1香港特別行政区1982年02月19日1980年代第5回日本香港経済合同委員会開催。
DIA-106-1982-02-19-2香港特別行政区1982年02月19日1980年代政庁は新鴻基財務有限公司と米セキュリティ・パシフィック・ナショナル銀行に銀行ライセンスを発給。
DIA-106-1982-02-23-1香港特別行政区1982年02月23日1980年代政庁は日本が香港を一般特恵適用に含めながらも5製品カテゴリー(旅行用品,造花,ビーズ玉,模造宝石,おもちゃ)除外に抗議。
DIA-106-1982-02-24-1香港特別行政区1982年02月24日1980年代予算発表(歳入392億HK㌦,歳出355億HK㌦)。外貨預金利子への源泉課税廃止,HK㌦預金利子税率を15%から10%に弘下げ,GDP成長率は8%を下回り,インフレ率は12%と予測。
DIA-106-1982-02-28-1香港特別行政区1982年02月28日1980年代ミルズ貿易局長はECの繊維輸入15%削減決定を非難。
DIA-106-1982-02-28-2香港特別行政区1982年02月28日1980年代政庁は81年の輸出品の単価は前年より9%上昇,数量は8%上昇,輸入品はいずれも11%上昇,と発表。
DIA-106-1982-03-01-1香港特別行政区1982年03月01日1980年代日本興業銀行は2000万米㌦のCDを発行すると発表。
DIA-106-1982-03-02-1香港特別行政区1982年03月02日1980年代電子技術展に広東省から初参加。
DIA-106-1982-03-05-1香港特別行政区1982年03月05日1980年代政府は初の「海外産業促進事務所」を東京に開設(所長菊地光男氏)。
DIA-106-1982-03-05-2香港特別行政区1982年03月05日1980年代サンドバーグ香港上海銀行会長はソウルで記者会見「中国と韓国の間には香港経由で多額の間接貿易が行なわれている」と語る。
DIA-106-1982-03-06-1香港特別行政区1982年03月06日1980年代財務長官が中国銀行の招きで訪中。
DIA-106-1982-03-09-1香港特別行政区1982年03月09日1980年代香港上海銀行の81年業績報告では純利益は前年比40%増の20億300万HK㌦。
DIA-106-1982-03-10-1香港特別行政区1982年03月10日1980年代深市の旧市内再開発のため香港の新世界観光社は6000万HK㌦を開発資金として特区開発公司と合弁の深華城有限公司を設立。
DIA-106-1982-03-10-2香港特別行政区1982年03月10日1980年代政府は地下鉄建設に6800万HK㌦の融資保証を行なう。
DIA-106-1982-03-11-1香港特別行政区1982年03月11日1980年代鐘士元氏ら,立法,行政両局議員は深経済特区を訪問。 17日『人民日報』は深に81年末までは77億7000万HK㌦余りの外資導入があり,12億HK㌦の投資項目が操業へと報道。
DIA-106-1982-03-19-1香港特別行政区1982年03月19日1980年代中華総商会は香港経済発展シンポジウム開催。
DIA-106-1982-03-19-2香港特別行政区1982年03月19日1980年代三和銀行香港支店は1500万米㌦のCDを発行すると発表。
DIA-106-1982-03-21-1香港特別行政区1982年03月21日1980年代対米繊維交渉妥結。次年度の衣料と24品目の伸び率を0.5~2%に抑えたもの。
DIA-106-1982-03-22-1香港特別行政区1982年03月22日1980年代深市人民政府代表団が訪港し国境通過道路問題を討議。30日,文錦渡が開通。
DIA-106-1982-03-23-1香港特別行政区1982年03月23日1980年代中華ガス公司は広東省から天然ガス輸入を検討。
DIA-106-1982-03-24-1香港特別行政区1982年03月24日1980年代訪中した英議会代表団は「中国側は,租借問題は解決を急がず,適当な時期に中英両国が協議すべきであり,最も重要なことは香港の現在の繁栄を維持することだ,と述べた」と記者会見。
DIA-106-1982-03-24-2香港特別行政区1982年03月24日1980年代政府は新空港建設を当分保留。
DIA-106-1982-03-25-1香港特別行政区1982年03月25日1980年代福建省人民代表大会に出席した香港代表によると廈門特区新投資法では「工場用地賃貸料は1m2=3~10元(年間,深では10~30元),期間最長50年(同30年),投資に2~3年間免税,賃金は深より10~20%安い。
DIA-106-1982-03-26-1香港特別行政区1982年03月26日1980年代香港2社はICの生産を開始。
DIA-106-1982-04-04-1香港特別行政区1982年04月04日1980年代香港工業団地公司は将軍澳に大埔,元朗につぐ第3の工業地区を建設し重工業を中心に投資誘致をする方針を発表。
DIA-106-1982-04-04-2香港特別行政区1982年04月04日1980年代81年の香港への出入港外航船は1万667隻で,取り扱い貨物量は前年比65%増の1080万㌧。他に河川用船舶で中国から食料品を中心に311万㌧の貨物があった。
DIA-106-1982-04-05-1香港特別行政区1982年04月05日1980年代中華総商会が湖北,江西省へ視察団を派遣。
DIA-106-1982-04-06-1香港特別行政区1982年04月06日1980年代十進法委員会は2年内に消費物品,サービス業での十進法採用を決定。
DIA-106-1982-04-07-1香港特別行政区1982年04月07日1980年代ジャーデン・マセソン社の昨年の純利益は前年比37.7%増の7億2300万HK㌦。
DIA-106-1982-04-08-1香港特別行政区1982年04月08日1980年代三菱信託銀行が香港駐在員事務所を開設。
DIA-106-1982-04-13-1香港特別行政区1982年04月13日1980年代和記黄埔有限公司と英ハリソン社は合弁の海運会社を設立。
DIA-106-1982-04-13-2香港特別行政区1982年04月13日1980年代バンク・オプ・アメリカ香港支店は7500万HK㌦の変動利付き譲渡性預金証書を発行と発表。なお同行は近く3支店を増設する。
DIA-106-1982-04-15-1香港特別行政区1982年04月15日1980年代政庁は将来商工局を貿易局,工業局,税関局に改組と発表。
DIA-106-1982-04-16-1香港特別行政区1982年04月16日1980年代各国エレクトロニクス製品展示会開催。
DIA-106-1982-04-19-1香港特別行政区1982年04月19日1980年代香港総商会長に100年来初の中国人の唐驥千・南海紡織会長を選出。
DIA-106-1982-04-20-1香港特別行政区1982年04月20日1980年代米ファースト・ナショナル銀行は子会社のファースト・ダラス・エイシア社をダービー・メタル社に売却し,駐在員事務所は調査のみを行ない金融取引はすべてシンガポールに移す(S.C.M.P紙)。
DIA-106-1982-04-22-1香港特別行政区1982年04月22日1980年代米マリン・ミッドランド銀行と香港上海銀行が資本参加しているウォードリー社は米国の機関投資資金を国際的に運用するため新合弁会社を設立すると発表。
DIA-106-1982-04-26-1香港特別行政区1982年04月26日1980年代財務長官はアジア太平洋銀行家クラブで,「香港銀行公会の金利決定ルールおよび銀行と2種の預金受け入れ会社という3本建ての金融構造を変更せず,また政庁の金融市場介入政策を拡大もせず」と講演。
DIA-106-1982-04-28-1香港特別行政区1982年04月28日1980年代中国国際旅行社北京分社と香港の中美ホテル開発が合弁の建国飯店,北京で開業。
DIA-106-1982-04-28-2香港特別行政区1982年04月28日1980年代米マニュファクチャラーズ・ハノーバー・トラスト社のスチュアート・バス副社長は「香港は5年以内に東京,シンガポールを抜いてアジア第1の金融センターになるだろう」と,報告発表。
DIA-106-1982-04-30-1香港特別行政区1982年04月30日1980年代米セキュリティ・パシフィック・ナショナル銀行が香港支店を開設。
DIA-106-1982-04-30-2香港特別行政区1982年04月30日1980年代香港・深通過問題で中国側と9項目の合意成立。
DIA-106-1982-05-05-1香港特別行政区1982年05月05日1980年代政庁は自家用車登録税を2倍に引き上げ実施。なお,香港の自動車の増加率は過去5年間,年率13%以上で,91年には40万台に達するが,過去10年間の道路容量の増加率は年平均3%以下のため,増税による抑制を図った。
DIA-106-1982-05-06-1香港特別行政区1982年05月06日1980年代香港地下鉄公社は約20億HK㌦の香港島鉄道工事を熊谷組,西松建設,青木建設,飛鳥建設などに発注。
DIA-106-1982-05-06-2香港特別行政区1982年05月06日1980年代米シーランド社と合弁のエ一シア・ターミナル社は世界最大のコンテナー・ターミナル(1800個収容)を葵涌に建設すると発表。
DIA-106-1982-05-08-1香港特別行政区1982年05月08日1980年代マクルホーズ総督は10年5ヵ月余という歴代最長の任期を終えて退任。
DIA-106-1982-05-09-1香港特別行政区1982年05月09日1980年代米メリル・リンチ証券は新鴻基証券と新鴻基銀行の一部株式を取得。馮主席は今回の資本提携は,香港経済の将来に対し国際的な信認が与えられたことを示すものであると語った。
DIA-106-1982-05-10-1香港特別行政区1982年05月10日1980年代香港預金受け入れ会社監理専員はイースト・エイシア社,ミッドランティック(エイシア)社,UOB(エイシア社)の登録を認め,これで計360社となった。
DIA-106-1982-05-11-1香港特別行政区1982年05月11日1980年代フィチ・インフォメーションはコンピュータ処理により電話回線で送られ,技術革新面でシンガポールに先行する株式情報システムを7月までに稼動させると発表。
DIA-106-1982-05-12-1香港特別行政区1982年05月12日1980年代長江実業有限公司はロンドンとルクセンブルクで債券を発行,2億米ドルの資金調達を行なうと発表。
DIA-106-1982-05-18-1香港特別行政区1982年05月18日1980年代香港商品取引所の81年決算では総収入は前年比142%増の814万HK㌦,営業利益は同294%増の634万HK㌦。
DIA-106-1982-05-20-1香港特別行政区1982年05月20日1980年代ユード・前英外務事務次官補(元駐中国大使),第26代香港総督に就任。
DIA-106-1982-05-24-1香港特別行政区1982年05月24日1980年代米証券取引所協会(アメックス・クラブ),アジアで初めて設立。世界各地の投資情報を提供する。
DIA-106-1982-05-26-1香港特別行政区1982年05月26日1980年代政庁は新界土地買収でこれまでの換地券証発行方式を改め現金支払いにかえる方針,と発表。
DIA-106-1982-05-26-2香港特別行政区1982年05月26日1980年代香港連城企業公司は深特区内に大学,レジャー施設を24億HK㌦で建設すると発表。
DIA-106-1982-05-27-1香港特別行政区1982年05月27日1980年代政庁の第1四半期経済報告によると「輸出はゼロ成長,輸入は実質減,製造業は雇用もふえず,原材料,半製品,資本財輸入が連続して減っている」。
DIA-106-1982-05-28-1香港特別行政区1982年05月28日1980年代プライムレート,16%から15%に引き下げ。
DIA-106-1982-06-01-1香港特別行政区1982年06月01日1980年代ECと繊維交渉開始。ECの40カテゴリー枠要求と30カテゴリーまでと対立し,15日決裂。9月13日再開。
DIA-106-1982-06-01-2香港特別行政区1982年06月01日1980年代東急百貨店の香港店オープン。五島昇同社会長は「初年度売り上げは40億円を達成したい」と記者会見。
DIA-106-1982-06-02-1香港特別行政区1982年06月02日1980年代ジョンズ・政庁政務司は米商工会議所で「新界の将来を他と分けて考えるべきではない。新界の将来は十分に安心できる。85年までに6市街地を結ぶ環状道路と深特区との連絡道路を完成。九広鉄道の複線電化を終え,ランタオ島と踏石角の火力発電所も稼動。今後10年間で260万人分の住宅を建設する計画」と講演。
DIA-106-1982-06-03-1香港特別行政区1982年06月03日1980年代政庁銀行監理処は,銀行,預金受け入れ会社は自己資本の25%を超えて一顧客に融資してはならないとの規則に違反している,として数社を調査。
DIA-106-1982-06-08-1香港特別行政区1982年06月08日1980年代ホー・建設業者協会長は「住宅用フラットは1平方当たり都市部で600~800HK㌦,新界で400~600HK㌦で底値」と指摘。
DIA-106-1982-06-10-1香港特別行政区1982年06月10日1980年代鴻基財務公司は7000万HK㌦のCDを発行。
DIA-106-1982-06-11-1香港特別行政区1982年06月11日1980年代RCPコンサルティング社は米海運会社に初のソフトウェアの供給契約。
DIA-106-1982-06-11-2香港特別行政区1982年06月11日1980年代香港上海銀行の子会社ウォードリー社はACLI インターナショナル社と商品仲買いの合弁会社を設立。
DIA-106-1982-06-14-1香港特別行政区1982年06月14日1980年代遠東グルー・プは麗的テレビの50%株式を取得し経営参加を発表。
DIA-106-1982-06-15-1香港特別行政区1982年06月15日1980年代政庁は従業員の傷害保険加入義務付けの方針。
DIA-106-1982-06-16-1香港特別行政区1982年06月16日1980年代政庁はロンドンに工業投資促進事務所を開設。
DIA-106-1982-06-16-2香港特別行政区1982年06月16日1980年代大手玩具会社のライオン・ロック社倒産。
DIA-106-1982-06-18-1香港特別行政区1982年06月18日1980年代第一証券はファースト・パシフィック・グループ,LTCBエイシア社と合弁で証券会社設立契約に調印。
DIA-106-1982-06-22-1香港特別行政区1982年06月22日1980年代公務員給与委員会は初任給の引き下げを提案。
DIA-106-1982-06-23-1香港特別行政区1982年06月23日1980年代香港商品取引所は開設5周年祝賀会。77年開設時の59会員は現在154会員と330オブザーバー。
DIA-106-1982-06-23-2香港特別行政区1982年06月23日1980年代「中国は深特区の道路整備に2億人民元,水道,電気,通信に5億人民元を支出する」(『信報』)。
DIA-106-1982-06-25-1香港特別行政区1982年06月25日1980年代黄華中国外相はリスボンで「中国はいまのところ,マカオの現状を変えることを望んでいない。将来の問題についてはポルトガル政府,マカオ住民と十分話し合って解決方法を考えたい。その場合,マカオ住民の生活や外国投資家の利益が損われないよう配慮するつもりだ」と言明。
DIA-106-1982-07-01-1香港特別行政区1982年07月01日1980年代政庁住宅局は不動産抵当金融の最長期間(15年)の支払い保証をし,新界租借期限間題の不安回避を図る。
DIA-106-1982-07-01-2香港特別行政区1982年07月01日1980年代チャータード銀行は北京に駐在員事務所を開設。同行はすでに上海に支店,広州に連絡事務所をもつ。
DIA-106-1982-07-09-1香港特別行政区1982年07月09日1980年代「中国は3月に香港問題小組を書記局,組織部,統一戦線部,国務院・香港マカオ弁公室,対外経済貿易省,軍総政治部でつくり責任者は姫鵬飛国務委員。'香港から知名人を招き租借問題で意見をきき,駐香港中国機関に実情報告をさせる」(『快報』)。
DIA-106-1982-07-09-2香港特別行政区1982年07月09日1980年代財務長官はGDP成長率を2月の8%予測から6%に下方修正。
DIA-106-1982-07-15-1香港特別行政区1982年07月15日1980年代中国は香港企業と初の電算機の合弁会社「サイノ・オンライン社」を設立。
DIA-106-1982-07-16-1香港特別行政区1982年07月16日1980年代彭真・中国憲法改正委員会副主任は,台湾,香港,マカオ同胞に対し憲法草案の討議を呼びかけ,第30条の「特別行政区」に関心が集中。
DIA-106-1982-07-17-1香港特別行政区1982年07月17日1980年代香港上海銀行が台北に常駐事務所開設。
DIA-106-1982-07-19-1香港特別行政区1982年07月19日1980年代江崎真澄日本政府ミッション団長は総督と会見。「5品目の特恵適用要請に誠意をもって努力。中国の近代化に協力するためにも香港との関係を一・層緊密化したい。83年2月東京で開かれる香港製アパレル・ファッションフェアに合わせて同製品の売り込みに便宜を図りたい」と記者会見。
DIA-106-1982-07-23-1香港特別行政区1982年07月23日1980年代プライムレート15%から14%に引き下げ。
DIA-106-1982-07-24-1香港特別行政区1982年07月24日1980年代「97年以前に主権を回復―10年以内に深特区が香港経済に追いつけば,国境を深まで下げる」との鄧小平発言に誤報説。
DIA-106-1982-07-26-1香港特別行政区1982年07月26日1980年代香港バプテスト大学の香港問題企業者アンケートでは「30~50年間の現状維持を61%が望み,20%は英中間に新友好条約を希望,6%は経済特区宣言がよいとし,中国が主権を回復し,英国が産業や金融を行なうのがよいというのは少ない」。
DIA-106-1982-07-28-1香港特別行政区1982年07月28日1980年代6学生団体の代表20余人は日本総領事館を訪れ教科書問題で抗議書を手交。
DIA-106-1982-07-30-1香港特別行政区1982年07月30日1980年代「胡主席は今月2日の会議で一つの国家に二つの社会制度を認める方式で,台湾統一と香港,マカオの主権回復間題を解決しなければならない。これはわれわれが新しい歴史条件のもとで採らねばならない正しい方針であると語った」(『争鳴』)。
DIA-106-1982-08-01-1香港特別行政区1982年08月01日1980年代香港~マカオ直通電話開通。
DIA-106-1982-08-02-1香港特別行政区1982年08月02日1980年代英から帰国したユード総督は「サッチャー首相の訪中で香港の将来に関する問題が直ちに解決される二とはない」と記者会見。
DIA-106-1982-08-02-2香港特別行政区1982年08月02日1980年代中国の『世界知識』誌,「香港,マカオ問題の解決は完全に中国の主権に属する問題であり,中国政府は条件が熟すのを待って,適当な方法で問題を解決する方針である」と述べる。
DIA-106-1982-08-03-1香港特別行政区1982年08月03日1980年代関税評価にメートル法を採用。
DIA-106-1982-08-03-2香港特別行政区1982年08月03日1980年代中国輸出服装展開幕。
DIA-106-1982-08-04-1香港特別行政区1982年08月04日1980年代華潤公司は沙田に5万平方フイート手の冷蔵・乾燥倉庫を建設すると発表。
DIA-106-1982-08-04-2香港特別行政区1982年08月04日1980年代深市缶頭廠とペプシコーラ合資のサイダー工場開設。
DIA-106-1982-08-06-1香港特別行政区1982年08月06日1980年代学生団体は香港大学で教科書間題対日抗議集会。
DIA-106-1982-08-08-1香港特別行政区1982年08月08日1980年代政庁は香港島中心部の6700m2を中国銀行に10億HK㌦で売却。
DIA-106-1982-08-12-1香港特別行政区1982年08月12日1980年代ユニバーサル・トレーディング社が「日本人の入店禁止」の掲示。
DIA-106-1982-08-12-2香港特別行政区1982年08月12日1980年代中華廠商連合会訪中団(倪少傑団長)帰港。
DIA-106-1982-08-15-1香港特別行政区1982年08月15日1980年代大学・専門学校学生会は教科書問題で日本批判の署名運動を開始。
DIA-106-1982-08-15-2香港特別行政区1982年08月15日1980年代香港~西安直航便運航開始。
DIA-106-1982-08-16-1香港特別行政区1982年08月16日1980年代『広角鏡』誌は「中国は主権回復後も行政に介入は避け,出入境自由を保証,中国旗は掲揚,首長は選挙で中国人が就任,自由貿易港・国際金融センター機能を維持する意向で,香港ドルの国際的地位は変らぬ」と述べる。
DIA-106-1982-08-17-1香港特別行政区1982年08月17日1980年代李嘉誠・長江実業家グループ会長は「香港への投資には十分の確信を持っている」と記者会見。
DIA-106-1982-08-19-1香港特別行政区1982年08月19日1980年代ユード総督夫妻広州市を訪問。
DIA-106-1982-08-20-1香港特別行政区1982年08月20日1980年代香港・日本経済合同委員会が東京で開かれ,香港側は特恵除外の撤廃を要望。
DIA-106-1982-08-20-2香港特別行政区1982年08月20日1980年代プライム・レート12.5%に引き下げ。
DIA-106-1982-08-29-1香港特別行政区1982年08月29日1980年代日本教科書問題抗議集会―労組教育,社会団体などの代表約1100人が参加。
DIA-106-1982-08-29-2香港特別行政区1982年08月29日1980年代政庁は中国企業コンソーシアムと共同で13万5000人の住宅を新界北西部に建設と発表。
DIA-106-1982-08-31-1香港特別行政区1982年08月31日1980年代政庁は上半期経済報告で,地場輸出が前年同期比実質で2%落ちこみ,再輸出も同3%ダウン,輸入も同4%減,消費者物価上昇率は12%,失業率は3.5%,などと指摘。
DIA-106-1982-09-01-1香港特別行政区1982年09月01日1980年代81年度の輸出保険支払額は2080万HK㌦で前年比増。これは欧州向けが55%を占めるなど海外市場の債務返済能力の悪化を示すもの。
DIA-106-1982-09-02-1香港特別行政区1982年09月02日1980年代オーエン英元外相は香港で「英中は香港の将来問題で合意に達すると確信しているがサッチャー首相の訪中ですべての問題が解決すると考えるのは愚かなことだ」と記者会見。
DIA-106-1982-09-04-1香港特別行政区1982年09月04日1980年代政庁発表で第1四半期貿易は5億7000万HK㌦の赤字。
DIA-106-1982-09-06-1香港特別行政区1982年09月06日1980年代大東電報局は広東省郵電局とマイクロウェーブ通信で契約。
DIA-106-1982-09-06-2香港特別行政区1982年09月06日1980年代邦銀7行が香港日本人学校中学部建設資金1131万5000HK㌦を協調融資で調印。
DIA-106-1982-09-07-1香港特別行政区1982年09月07日1980年代トーマス・キング米商工会議所会長は向う3~5年で米・香港貿易は80年末の20億㌦から40億㌦に倍増しようと語った。
DIA-106-1982-09-09-1香港特別行政区1982年09月09日1980年代拓銀インターナショナル・アジアは深経済特区に連絡事務所開設を決定。
DIA-106-1982-09-14-1香港特別行政区1982年09月14日1980年代新銀行認可条例は銀行総資産が120億US㌦を超え,ファイナンス・カンパニーの香港での資産が25億HK㌦を超え,貯蓄が17億5000万HK㌦以上あることを規定。
DIA-106-1982-09-15-1香港特別行政区1982年09月15日1980年代深市は香港の専門家20余名と経済特区の経済社会発展要綱を討議。
DIA-106-1982-09-16-1香港特別行政区1982年09月16日1980年代「項南・福建省党委第1書記は香港在住外国人と中国人との共同統治による特別行政区を支持」(『広角鏡』)。
DIA-106-1982-09-16-2香港特別行政区1982年09月16日1980年代香港展覧会センター開設。
DIA-106-1982-09-21-1香港特別行政区1982年09月21日1980年代香港~九洲港(珠海経済特区)海運就航。
DIA-106-1982-09-24-1香港特別行政区1982年09月24日1980年代鄧小平氏は,サッチャー首相との会談で香港の繁栄と安定の維持という共通の目的に基づき,外交ルートで協議を続けることに合意。「ハード外務担当閣外相,クラドック駐中国大使が英側代表でユード総督は顧問役。中国側は章文晋外務次官,王本昨外務省西欧局長が代表で11月から交渉」(『明報』9月28月付)。
DIA-106-1982-09-27-1香港特別行政区1982年09月27日1980年代サッチャー英首相は香港で記者会見,「3条約は有効,香港市民の意向を尊重」と語る。
DIA-106-1982-09-30-1香港特別行政区1982年09月30日1980年代中国外務省スポークスマンは「条件が熟した時,香港全域を回復する」と発表。
DIA-106-1982-09-30-2香港特別行政区1982年09月30日1980年代財務長官はGDP成長率を4%に下方修正。
DIA-106-1982-10-01-1香港特別行政区1982年10月01日1980年代『人民日報』,「われわれの香港問題に対する厳正な立場」(「参考資料」参照)新華社評論員論文9月30日付。
DIA-106-1982-10-01-2香港特別行政区1982年10月01日1980年代香港ドルは25年来最低の1US㌦=6.395HK㌦。
DIA-106-1982-10-01-3香港特別行政区1982年10月01日1980年代台湾製作映画「苦恋」の上映禁止。
DIA-106-1982-10-02-1香港特別行政区1982年10月02日1980年代総督が初の施政方針演説の中ですでに北京で中英外交交渉開始と指摘(r参考資料)参照)。
DIA-106-1982-10-02-2香港特別行政区1982年10月02日1980年代広州での「広東省・香港・マカオ労働者交歎会」に香港の労組幹部ら約600名参加。
DIA-106-1982-10-06-1香港特別行政区1982年10月06日1980年代第8回おもちゃ見本市開催。
DIA-106-1982-10-06-2香港特別行政区1982年10月06日1980年代英フィナンシャル・タイムズ訪中団に対し,中国側は香港の繁栄維持よりも主権回復を優先と表明。
DIA-106-1982-10-08-1香港特別行政区1982年10月08日1980年代三菱銀行香港支店は2500万HK㌦のFRCD発行を決定。
DIA-106-1982-10-11-1香港特別行政区1982年10月11日1980年代深市代表団訪港。
DIA-106-1982-10-11-2香港特別行政区1982年10月11日1980年代三和銀行は香港支店を通じて8000万HK㌦のFRCDを発行すると発表。
DIA-106-1982-10-12-1香港特別行政区1982年10月12日1980年代故周首相の政治顧問,ポール・リン氏,記者会見で「中国は香港を1997年までに特別行政区に」と述べる。
DIA-106-1982-10-15-1香港特別行政区1982年10月15日1980年代東銀の現地法人「東京ファイナンス(アジア)」は預金取り入れ会社の免許をえた。日系企業では2社がえているが金融機関としては初めて。
DIA-106-1982-10-15-2香港特別行政区1982年10月15日1980年代『広角鏡』アンケートでは香港市民の3分の2が中国の主権を望み,中国人が行政を担当するのが,変動をさける最良の道と回答。
DIA-106-1982-10-15-3香港特別行政区1982年10月15日1980年代政庁は三井,太陽神戸,埼玉各銀行の支店認可。
DIA-106-1982-10-15-4香港特別行政区1982年10月15日1980年代伊藤忠商事(香港)有限公司は初の外貨建てコマーシャル・ペーパー(CP),1000万HK㌦の発行を決定。'
DIA-106-1982-10-19-1香港特別行政区1982年10月19日1980年代来日したパービス・香港上海銀行副頭取は記者会見で租借期限後も国際金融センター機能持続の取り決め成立を確信と語る。
DIA-106-1982-10-19-2香港特別行政区1982年10月19日1980年代政庁発表では6月末現在の外資系企業は1628社。
DIA-106-1982-10-22-1香港特別行政区1982年10月22日1980年代三井ファイナンス・アジアは広東省の香港出先機関「奥興船舶用品公司」の南中国海石油探査に4000万HK㌦の融資契約。
DIA-106-1982-10-25-1香港特別行政区1982年10月25日1980年代香港羅敏電脳公司は北京に合弁のコンピューター・サービスセンター開設を決定。
DIA-106-1982-10-26-1香港特別行政区1982年10月26日1980年代株式市場80年いらいの大暴落。なおキャリアン・インベストメンツは優先株の発行で5億HK㌦を調達すると発表。
DIA-106-1982-10-28-1香港特別行政区1982年10月28日1980年代香港貿易発展局訪中団(団長,簡悦強主席)訪中。
DIA-106-1982-11-02-1香港特別行政区1982年11月02日1980年代習仲勲・全人代常務委副委員長は簡悦強・TDC訪中団長に「英中間の話し合いを,1,2年内に終らせたい」と表明。同訪中団は6日,深特区を訪問。
DIA-106-1982-11-05-1香港特別行政区1982年11月05日1980年代政庁は新設の英中交渉担当政務官にデービス保安司を任命。
DIA-106-1982-11-05-2香港特別行政区1982年11月05日1980年代ジャーデン・マセソン社は上海に駐在員事務所を開設。
DIA-106-1982-11-06-1香港特別行政区1982年11月06日1980年代『人民日報』社説は「中国は香港とマカオを必ず回収する。しかし回収後も社会制度は改めない」と述べた。
DIA-106-1982-11-09-1香港特別行政区1982年11月09日1980年代マクレホーズ前総督は英上院で「香港問題は複雑であり,正しい解決方法をみつけ出すには時間がかかろう。新国籍法では,香港の英国籍住民にも英本土での居住権を認めるよう配慮すべきだ」との見解を発表。
DIA-106-1982-11-10-1香港特別行政区1982年11月10日1980年代米データ・リソーシズ社のリスク調査では香港が信用度首位。ついで台湾,シンガポール,タイ,韓国。
DIA-106-1982-11-10-2香港特別行政区1982年11月10日1980年代香港上溝銀行は不動産ローンの最長20年を実施。11日,恒生,遠東,恒隆銀行も追随。
DIA-106-1982-11-11-1香港特別行政区1982年11月11日1980年代政庁は明年4月,ニューヨークに駐在員事務所。
DIA-106-1982-11-11-2香港特別行政区1982年11月11日1980年代中国系13銀行は地元不動産会社への融資を抑制。
DIA-106-1982-11-15-1香港特別行政区1982年11月15日1980年代李菊生・新華社香港分社第2社長は「香港の主権を回復後,特別行政区に指定し,中国の憲法によって保証され,相当長い期間,資本主義制度を維持」と語った。
DIA-106-1982-11-17-1香港特別行政区1982年11月17日1980年代王寛誠・中華総商会長は過去の政庁の経済政策を批判。
DIA-106-1982-11-20-1香港特別行政区1982年11月20日1980年代廖承志,訪中した黄鑑・香港廠商連合会長に対し,「香港問題の1年内解決を望む。香港の経済が悪化するなら,いつでも取り戻す可能性がある」と語った。
DIA-106-1982-11-23-1香港特別行政区1982年11月23日1980年代「南海油田投資セミナー」開催。
DIA-106-1982-11-24-1香港特別行政区1982年11月24日1980年代英ショークロス卿は「西側諸国は香港と貿易・金融で密接な関係にあり,行政システムを変更すると,中国は大打撃を受けよう」と語った。
DIA-106-1982-11-24-2香港特別行政区1982年11月24日1980年代政庁は英新国籍法を公表。新たな「英属領市民一香港」の規定に各界の不満が強い。
DIA-106-1982-11-25-1香港特別行政区1982年11月25日1980年代黄・大公報社長(全人代常務委員)は「主権を回復しても,貨幣,法律,経営方式,財産,生活などは一切変らない」と表明。
DIA-106-1982-11-29-1香港特別行政区1982年11月29日1980年代プライム・レート,11%に引き下げ実施。
DIA-106-1982-12-01-1香港特別行政区1982年12月01日1980年代全人代に出席した王寛誠代表は,「15年以内は現状維持,97年以降は特別行政区,総督,英国旗は姿を消し,社会経済制度,生活様式に変化はない」と語る。
DIA-106-1982-12-01-2香港特別行政区1982年12月01日1980年代ECと4年間の新繊維協定。EC側の5関心品目(Tシャツ,セーター,ズボン,ブラウス,シャツ)の輸入枠削減を当初の12%から8・3~6.3%に引下げ妥結。
DIA-106-1982-12-01-3香港特別行政区1982年12月01日1980年代松下グループの扇風機工場操業開始。
DIA-106-1982-12-06-1香港特別行政区1982年12月06日1980年代埼玉銀行駐在員事務所,香港支店に昇格。
DIA-106-1982-12-06-2香港特別行政区1982年12月06日1980年代中国国際旅行社代表団訪港。
DIA-106-1982-12-09-1香港特別行政区1982年12月09日1980年代チャータード銀行,不動産20年ローン実施。
DIA-106-1982-12-10-1香港特別行政区1982年12月10日1980年代訪港中の英ベルステッド外務次官,「英中交渉を楽観」と語る。
DIA-106-1982-12-13-1香港特別行政区1982年12月13日1980年代香港・日本経済合同委員会は香港産品の対日輸出問題を討議。
DIA-106-1982-12-14-1香港特別行政区1982年12月14日1980年代チェース・マンハッタン銀行,不動産20年ローン実施。
DIA-106-1982-12-14-2香港特別行政区1982年12月14日1980年代中国系13銀行は工業界への積極的融資を約束。
DIA-106-1982-12-14-3香港特別行政区1982年12月14日1980年代政庁は明年5月から新1Dヵ一ドを発給する。
DIA-106-1982-12-14-4香港特別行政区1982年12月14日1980年代招商局は政庁から埠頭用地と海上租借権(75年間)を3000万HK㌦で取得。
DIA-106-1982-12-15-1香港特別行政区1982年12月15日1980年代最大規模の沙田汚水処理場運転開始。
DIA-106-1982-12-16-1香港特別行政区1982年12月16日1980年代全人代に参加した陳復礼,李萍,石慧各代表によると,全人代では香港問題は討議されなかった。
DIA-106-1982-12-16-2香港特別行政区1982年12月16日1980年代チェン・新世界発展有限公司社長は超首相と会見後,「香港住民の希望を中国は理解したいとしている」と語った。
DIA-106-1982-12-16-3香港特別行政区1982年12月16日1980年代香港統一生活服務有限公司は中国と合弁で南海油田探査技術者のために,食料品サービス会社「南〓食品有限公司」を設立。
DIA-106-1982-12-18-1香港特別行政区1982年12月18日1980年代ブラウン・チャータード銀行香港地区総理は「不動産,金融主導型の香港経済は一段落し,輸出主導型の本来の経済成長に戻りつつある」と指摘。
DIA-106-1982-12-22-1香港特別行政区1982年12月22日1980年代英ピム外相は,下院で「英中交渉は引き続き行われている。しかし内容は秘密を厳守する必要がある」と表明。
DIA-106-1982-12-23-1香港特別行政区1982年12月23日1980年代政庁は明年度増税を検討中。
DIA-106-1982-12-23-2香港特別行政区1982年12月23日1980年代中国は深特区内に国際空港建設準備弁公室を設立。
DIA-106-1982-12-23-3香港特別行政区1982年12月23日1980年代政庁は中国側と「香港入境の合法移民も往復出境証を所持している者は中国への帰国義務づけ」に合意。
DIA-106-1983-01-05-1香港特別行政区1983年01月05日1980年代財務長官は、83会計年度の経済成長率見込みを6%と発表し、それは米国の景気回復の時期と程度にかかっている、と述べた。
DIA-106-1983-01-05-2香港特別行政区1983年01月05日1980年代香港、マカオ、台湾、華僑向けの友誼出版公司、北京に設立。
DIA-106-1983-01-10-1香港特別行政区1983年01月10日1980年代香港商品取引所は82年の出来高が110万9830口で前年比81%増と発表(大豆75万口で同69%増、砂糖3万口で同194%増。しかし金は1万口で同69%減)。
DIA-106-1983-01-11-1香港特別行政区1983年01月11日1980年代新界地区産業界代表団訪中(団長劉皇発。郷議局主席)。沈図・中国民航総局長に、中英両国協力による后海湾への飛行場建設を要望。12日会見した廖承志氏は「香港の将来問題については、中国はすでに英国にボールを投げている。どのようなボールを投げ返してくるか英国の態度を見守っている」と語る。なお同代表団が提出した意見書は、「社会主義社会に変わるにはかなり長い過渡期が必要、中英合意の内容を発表すること、経済特区建設に力を入れ、経済協力を促進し、香港の南海油田開発の後方基地化」など。17日廖氏は「中国は1997年に呑港の主権を回復する」と述べた。
DIA-106-1983-01-12-1香港特別行政区1983年01月12日1980年代リチャー・ド・エリス社調査では82年6月の香港の高級ビルオフィス家賃は1平方フィート当り年額で313.45HK㌦だったが最近では283.25HK㌦に10.5%低下、ニューヨーク(354.75HK㌦)、ロンドン(307.50HK㌦)東京(287.41HK㌦)より割安。
DIA-106-1983-01-14-1香港特別行政区1983年01月14日1980年代香港上海銀行月報は「香港の中国系企業は合弁を含めて300社近くあり、業種も多岐で不動産総投資額は50億HK㌦以上。地場向け融資金残高の25~35%は中国系銀行によると報告。
DIA-106-1983-01-15-1香港特別行政区1983年01月15日1980年代リグルソース英下院香港事務委副委員長は「港人治港は実質的に無意味だ。繁栄と安定維持には将来にわたり英国統治が必要」と香港で記者会見。
DIA-106-1983-01-15-2香港特別行政区1983年01月15日1980年代香港~福州間空路直行便就航。
DIA-106-1983-01-17-1香港特別行政区1983年01月17日1980年代米系の香港・中国農工業開発会社は広州市農場管理局の果樹園と共同で牧場を経営し牛肉、牛乳を生産する契約に調印。中国側が33㌶の土地、米側が1200万㌦を投資し、食肉牛5000頭、乳牛500頭を飼育する。
DIA-106-1983-01-20-1香港特別行政区1983年01月20日1980年代中国海洋石油総公司香港代表事務所開設。
DIA-106-1983-01-20-2香港特別行政区1983年01月20日1980年代広東省工業対外合作訪問団が香港訪問。
DIA-106-1983-01-21-1香港特別行政区1983年01月21日1980年代総督は香港の将来問題、政庁事務のため帰英。
DIA-106-1983-01-26-1香港特別行政区1983年01月26日1980年代ジヤーデン・マセソン社代表団が深訪問。
DIA-106-1983-01-29-1香港特別行政区1983年01月29日1980年代総督は英中交渉に参加を表明。
DIA-106-1983-02-02-1香港特別行政区1983年02月02日1980年代ホンコン・ランド社は民間15銀行から成る銀行団から総額40億HK㌦、期間8年の大型長期融資を受ける。
DIA-106-1983-02-03-1香港特別行政区1983年02月03日1980年代香港上海銀行は中小企業向け優遇ローン決定。
DIA-106-1983-02-04-1香港特別行政区1983年02月04日1980年代柯華・駐英中国大使は在留中国人を招宴して、「1997年に必ず香港の主権を回復する。社会制度、生活様式を変えない。国際金融センター、自由港の地位を変えない」とあいさつ。
DIA-106-1983-02-04-2香港特別行政区1983年02月04日1980年代旧正月日本観光ツアーに200組(約1万人)参加。
DIA-106-1983-02-04-3香港特別行政区1983年02月04日1980年代宝利金剛石貿易公司などが深特区発展公司と大理石加工工場建設契約。
DIA-106-1983-02-06-1香港特別行政区1983年02月06日1980年代証券事務監察委員会が特別委員会を設置。
DIA-106-1983-02-08-1香港特別行政区1983年02月08日1980年代政庁によると82年末の外資系製造業数は486社。同年中に日本企業273社、米国企業102社など計888社から工場進出の問い合わせを受けた。
DIA-106-1983-02-08-2香港特別行政区1983年02月08日1980年代シュルツ米国務長官は香港で開催のアメリカのアジア公館長会議に出席。9日総督と会見。
DIA-106-1983-02-09-1香港特別行政区1983年02月09日1980年代「中国の春」香港支部設立の記者会見。
DIA-106-1983-02-10-1香港特別行政区1983年02月10日1980年代香港商品取引所は商品先物取引の監視、規制強化にのり出し、日系6社を含む14ディーラーを除籍。
DIA-106-1983-02-16-1香港特別行政区1983年02月16日1980年代政庁は預金受け入れ会社条例と家賃規制を改訂へ。
DIA-106-1983-02-16-2香港特別行政区1983年02月16日1980年代米総領事館への82年9月から現在までの移住ビザ申請が5000件を超え、前年同期間の約2倍になった。
DIA-106-1983-02-21-1香港特別行政区1983年02月21日1980年代新界の百貨店業界が共同出資した広深投資公司は深市の中国旅行社と合弁でホテル建設を契約。
DIA-106-1983-02-21-2香港特別行政区1983年02月21日1980年代香港の82年対日株式取引は売り約200億HK㌦、買い約207億HK㌦。
DIA-106-1983-02-22-1香港特別行政区1983年02月22日1980年代埼玉銀行の現地法人埼玉インターナショナルはユーロ市場で外債の募集開始と発表。
DIA-106-1983-02-23-1香港特別行政区1983年02月23日1980年代財務長官は予算案を提出。歳入323億HK㌦、歳出354億HK㌦で赤字31億HK㌦。間接税を31億HK㌦増税するが歳入不足分31億HK㌦は187億HK㌦程度の剰余金会計より補填。83年のGDP伸び率を4%と予測。
DIA-106-1983-02-25-1香港特別行政区1983年02月25日1980年代和記中国貿易公司とイタリア企業が合弁で安徽省に製罐工場建設契約。
DIA-106-1983-02-25-2香港特別行政区1983年02月25日1980年代東京で初の香港ファッション・ショー開催。
DIA-106-1983-02-26-1香港特別行政区1983年02月26日1980年代香港旅遊協会と太古集団が北京で開催の中国国際旅行会議に参加。
DIA-106-1983-02-27-1香港特別行政区1983年02月27日1980年代政庁は赤立角への第2空港建設計画を中止。
DIA-106-1983-02-28-1香港特別行政区1983年02月28日1980年代中国系13銀行は工業界への特別優遇融資受付。
DIA-106-1983-03-01-1香港特別行政区1983年03月01日1980年代北海道拓殖銀行の100%出資香港法人「拓殖国際(亜州)有限公司」は深に駐在員事務所を開設。
DIA-106-1983-03-01-2香港特別行政区1983年03月01日1980年代香港から広東省への長距離電話50~80%値上げ。
DIA-106-1983-03-04-1香港特別行政区1983年03月04日1980年代政庁は83年会社条例修正案を発表。法人が他の法定団体の菫事になれない、菫事の一般的信託責任規定の取り消し、会社整理では従業員が給与、解雇手当の補償を優先的に受けるなどを新たに規定。
DIA-106-1983-03-09-1香港特別行政区1983年03月09日1980年代財務長官は預金保険制度創設に否定的見解。
DIA-106-1983-03-10-1香港特別行政区1983年03月10日1980年代香港上海銀行系のウォードリー有限公司は不動産信託基金を設立。
DIA-106-1983-03-11-1香港特別行政区1983年03月11日1980年代香港日本経済合同委第6回会議で吉山博吉議長は4月から香港製玩具、造花には特恵を供与とあいさつ。
DIA-106-1983-03-11-2香港特別行政区1983年03月11日1980年代政庁は香港、英国、中国が広東省に合弁で建設する原子力発電所の資金問題で、マーチャント・バンクにコンサルタント業務を委託すると発表。13日、李鵬・中国水利電力省第1次官らが香港訪問。
DIA-106-1983-03-11-3香港特別行政区1983年03月11日1980年代政庁は東海銀行香港支店認可。邦銀として11行目。
DIA-106-1983-03-12-1香港特別行政区1983年03月12日1980年代新鴻基証券と新鴻基銀行は持ち株会社の新鴻基有限公司設立を発表。
DIA-106-1983-03-13-1香港特別行政区1983年03月13日1980年代政庁は啓徳空港第5次拡張計画(年間旅客処理能力を現在の1000万人から1800万人に拡大)に着手と発表。
DIA-106-1983-03-14-1香港特別行政区1983年03月14日1980年代深経済特区発展公司と合和中国発展(深)有限公司は深駅と駅ビルの建設契約。
DIA-106-1983-03-17-1香港特別行政区1983年03月17日1980年代政庁は最近、電子産業界代表を米シリコンバレーに派遣。米国企業10社に香港への投資を要請し、うち4社が進出する方針を表明。米社の目的は日本製品に対抗するため生産コストの引き下げである。
DIA-106-1983-03-17-2香港特別行政区1983年03月17日1980年代石油販売4社はガソリンなど5品目の値下げ。
DIA-106-1983-03-18-1香港特別行政区1983年03月18日1980年代シティ・バンク(香港)調べによると82年中に香港の銀行、ファイナンス・カンパニーが発行したCD(譲渡性預金)は14億7500万HK㌦で前年比39.3%の大幅減。有価証券類の流通市場が十分育っていないし、銀行がCDの売買に積極的でないため。
DIA-106-1983-03-20-1香港特別行政区1983年03月20日1980年代遼寧省輸出商品展閉幕。
DIA-106-1983-03-22-1香港特別行政区1983年03月22日1980年代香港外為基金残高は1月末で178億6100万HK㌦。
DIA-106-1983-03-23-1香港特別行政区1983年03月23日1980年代亜細亜長銀有限公司は広東信託投資公司に500万米㌦の初の単独融資。
DIA-106-1983-03-25-1香港特別行政区1983年03月25日1980年代香港生産性本部は第3回縫製技術展覧会開催。
DIA-106-1983-03-28-1香港特別行政区1983年03月28日1980年代三和銀行は新華潤ビルに第5番目の店舗開設。
DIA-106-1983-04-01-1香港特別行政区1983年04月01日1980年代香港日本経済合同委員会新主席に鐘士元就任。
DIA-106-1983-04-01-2香港特別行政区1983年04月01日1980年代市政局、公立病院など公共料金を値上げ。
DIA-106-1983-04-06-1香港特別行政区1983年04月06日1980年代政庁は割賦販売新条例で消費者保護を図る方針
DIA-106-1983-04-06-2香港特別行政区1983年04月06日1980年代遠東発展有限公司、日本の「にっかつ」などと不動産投資会社を設立、香港の不動産投資が目的。
DIA-106-1983-04-08-1香港特別行政区1983年04月08日1980年代黄施民・広東省経済特区管理委員会副主任、経済特区内で生産された工業製品の中国国内販売も認めると発言。
DIA-106-1983-04-08-2香港特別行政区1983年04月08日1980年代上海家具公司、香港海華行、招商局が合弁の「申港俐家具廠」が蛇口工業区で操業を開始。
DIA-106-1983-04-08-3香港特別行政区1983年04月08日1980年代東銀系の預金受け入れ会社、東銀国際(香港)有限公司は22番目のライセンスを取得。
DIA-106-1983-04-09-1香港特別行政区1983年04月09日1980年代ロナルド・モイル英労働党下院議員が香港で記者会見、「中英双方は主権問題で争うべきでない。10月の英下院選挙で労働党政権になっても香港の統治権は手放さぬ」と語る。
DIA-106-1983-04-10-1香港特別行政区1983年04月10日1980年代香港生産性本部、『1983年香港工業名鑑』を刊行。
DIA-106-1983-04-11-1香港特別行政区1983年04月11日1980年代香港知識人代表団(団長、張佑啓香大工学部長)が記者会見。「中国は97年以降の英国の香港継続統治提案を全く受け入れないだろう。“港人治港”の港人とは香港に7年以上居住し、中華人民共和国を中国の唯一の合法政府と認め、中国の香港に対する主権を認めるものを指す」と指摘。
DIA-106-1983-04-17-1香港特別行政区1983年04月17日1980年代香港教師代表団(団長、呉康民・培僑中学校長)、廖承志発言を公表。「97年に香港の主権を回復するという中国の態度は非常にはっきりしており、それに備え香港では今後、港人治港のため人材の養成が重要であり、くとに金融センターとして英語教育の充実が重要」。
DIA-106-1983-04-17-2香港特別行政区1983年04月17日1980年代カドリー香港上海大酒店会長は尖沙咀の美輪酒店跡とペニンシュラ・コートにビジネス・ホテルを建設し、レパルス・ベイ・ホテル跡も高級住宅計画を変更したと発表。
DIA-106-1983-04-20-1香港特別行政区1983年04月20日1980年代銀行公会、プライムレートを11.5%に引上げ。19日には1米㌦=6.89HK㌦と昨秋のサッチャー訪中時の同6.97HK㌦に次ぐ安値となったため預金金利も0.75%~1.0%引上げ。
DIA-106-1983-04-22-1香港特別行政区1983年04月22日1980年代招商局、香港上海銀行、ミラマホテル、中国銀行深支店が蛇口工業区に合弁でホテル建設経営を契約。
DIA-106-1983-04-26-1香港特別行政区1983年04月26日1980年代中国銀行香港支店長など香港、マカオの14銀行の幹部ら27名の調査団が海南島訪問。
DIA-106-1983-04-27-1香港特別行政区1983年04月27日1980年代広〓泰企業公司は広東省恩平県軽紡工業公司と合資経営契約を結ぶ。
DIA-106-1983-05-03-1香港特別行政区1983年05月03日1980年代労組連合会は政庁に破産会社の「不払賃金支払基金」制度設立を要求。
DIA-106-1983-05-04-1香港特別行政区1983年05月04日1980年代広東省大亜湾の原子力発電所建設で中華電力と香港電灯が共同で新会社設立を決定。
DIA-106-1983-05-05-1香港特別行政区1983年05月05日1980年代政庁ブライエ金融担当官、アジア開銀総会で財政赤字の補填でADB融資を要請。
DIA-106-1983-05-06-1香港特別行政区1983年05月06日1980年代政庁は、広東省大亜湾原発の発電コストに関する建設コンサルタント契約を英ラザード・ブラザーズ社と締結。
DIA-106-1983-05-08-1香港特別行政区1983年05月08日1980年代九龍バスは運賃を9.1~0.5HK㌦幅の値上げ。
DIA-106-1983-05-09-1香港特別行政区1983年05月09日1980年代興銀中国銀行、華潤公司の共同出資ファイナンス・カンパニー「中芝興業財務」は厦門経済特区建設発展公司とアモイ市経済建設コンサルタントの契約。
DIA-106-1983-05-09-2香港特別行政区1983年05月09日1980年代中国工芸品輸出入総公司主催の中国家具展開催。
DIA-106-1983-05-11-1香港特別行政区1983年05月11日1980年代新界工商業界代表団が記者会見で廖承志見解を説明―「中、英、香港が“三脚”(注:1月15日の英議会香港事務小委員会発言)で会談のテーブルにつくことはできぬ。中英両国間交渉で解決すべきだ。香港各階層の同胞と会い香港の考えを聞くつもりだ。今後2年以内にはっきりしたものが中英交渉で打ち出されよう」。
DIA-106-1983-05-16-1香港特別行政区1983年05月16日1980年代香港青年各界人士訪中団(団長、李鵬飛、張鑑泉両立法評議会議員)出発。
DIA-106-1983-05-17-1香港特別行政区1983年05月17日1980年代屯門ハイウェー開通。
DIA-106-1983-05-18-1香港特別行政区1983年05月18日1980年代香港ドルの対米ドル・レート、初の7.01で大台割れ。
DIA-106-1983-05-18-2香港特別行政区1983年05月18日1980年代兼松江商は合和実業と深特区開発のための合弁会社「合和兼松中国発展有限公司」の設立で合意。
DIA-106-1983-05-19-1香港特別行政区1983年05月19日1980年代次期新華社香港支社長に許家屯(77年より江蘇省党委第1書記、83年4月辞任。中央委)(新華社)。
DIA-106-1983-05-19-2香港特別行政区1983年05月19日1980年代香港総督、マカオ総督の招きでマカオを訪問。
DIA-106-1983-05-24-1香港特別行政区1983年05月24日1980年代プライム・レート、2%引き上げて13.5%実施。
DIA-106-1983-05-24-2香港特別行政区1983年05月24日1980年代上海市経済代表団(張承宗団長)13日間の香港訪問を終え帰国。
DIA-106-1983-05-27-1香港特別行政区1983年05月27日1980年代中国銀行香港分行・文桂総経理は政庁が香港ドルの安定化措置として、香港ドル預金への源泉課税廃止、インフレ鎮静と外為市場での投機抑制を要求。
DIA-106-1983-05-27-2香港特別行政区1983年05月27日1980年代光大実業公司(王光英社長)、紫光実業、信和地産は合同でファー・イースト・ファイナンシャル・センター39階に新事務所開設。
DIA-106-1983-05-30-1香港特別行政区1983年05月30日1980年代アジア14カ国参加のデザイン・シンポ開催。
DIA-106-1983-06-01-1香港特別行政区1983年06月01日1980年代航空旅客出国税実施(12歳以上100HK㌦)。
DIA-106-1983-06-03-1香港特別行政区1983年06月03日1980年代学生団体のアンケート調査(4月中旬、約1000人を対象)では、「現状維持に」41.8%の、「中国の示している港人治港」に24.3%の支持。
DIA-106-1983-06-03-2香港特別行政区1983年06月03日1980年代長銀、三菱信託銀行の支店認可で、邦銀は13店に。
DIA-106-1983-06-03-3香港特別行政区1983年06月03日1980年代戴傑・中国対外経済貿易省輸出入局長は、香港新聞界訪中団と会見し、中国が青島ビール瓶詰工場、セメント工場を香港に建設を検討中と語る。
DIA-106-1983-06-06-1香港特別行政区1983年06月06日1980年代三洋電機(香港)は中国側と蛇口工業区に合弁でなく単独の工場進出契約。クォーツ時計、テープレコーダーなどを生産する。
DIA-106-1983-06-07-1香港特別行政区1983年06月07日1980年代広東省郵電局と香港電話有限公司、香港大東電報局は広州~香港間電話の自動化のため960回線の電話交換局建設に合意。
DIA-106-1983-06-08-1香港特別行政区1983年06月08日1980年代李鵬飛立法評議会議員を団長とする香港各界訪中団は習仲勲政治局員に対して「港人治港は不可能」との意見書提出。
DIA-106-1983-06-15-1香港特別行政区1983年06月15日1980年代タイ中央銀行は、第1四半期の香港からタイへの資本流入額が、前年同期比6倍増の3040万㌦と発表。
DIA-106-1983-06-19-1香港特別行政区1983年06月19日1980年代上海市代表団(団長、汪道涵市長)訪港。
DIA-106-1983-06-20-1香港特別行政区1983年06月20日1980年代20日発売のNewsweek誌(6月27日号)によると82年9月、鄧小平主任はサッチャー英首相と会談の際、84年末までに合意できなければ中国は一方的に解決策を発表すると言明(パリス・チャン教授談)。
DIA-106-1983-06-20-2香港特別行政区1983年06月20日1980年代政庁は「英外務省は97年後英国は香港への主権維持を希望していない」の報道に対して事実無根だと声明。
DIA-106-1983-06-20-3香港特別行政区1983年06月20日1980年代政庁ニューヨーク事務所開設(所長・エドワード前商工長官)。
DIA-106-1983-06-25-1香港特別行政区1983年06月25日1980年代鄧小平主任が政協全国委香港・マカオ地区委員と会見。「来年中の英中合意を望むが、交渉が継続されぬなら1年後には自らの主張を明らかにする」(『東方日報』)、「香港問題の今後は李先念(国家主席)、趙紫陽(首相)がともに解決に当たる」(『大公報』)。「港法治港―香港の法律による香港の統治を認める」(『明報』)などと語った。また、何賢マカオ中華総商会長は「鄧氏は中国の主権下で外国人が統治する“マカオ方式”を示唆しなかった」と語った(『信報』)。
DIA-106-1983-06-28-1香港特別行政区1983年06月28日1980年代レビン駐香港米総領事は「香港の将来不安で、撤退しようとする米企業は1社もない。かえって投資を強化している」とスタンフォード研セミナーで講演。
DIA-106-1983-06-29-1香港特別行政区1983年06月29日1980年代29日発売のFEER(7月7日付)によると、「サッチャー英首相は香港に対する中国の主権を間接的に認める書簡を鄧小平主任に送った」という。英外務省は論評せず。
DIA-106-1983-07-01-1香港特別行政区1983年07月01日1980年代中国外務省、7月12日からの第2次中英交渉は「主権」など具体的内容で新たな段階を迎えることを示唆。英国外務省は「総督も交渉に参加する」と発表。
DIA-106-1983-07-01-2香港特別行政区1983年07月01日1980年代鄒爾康・深特区秘書長はスタンフォード研究所主催セミナーで5月末現在の同区への香港を大宗とする外資導入契約は1800件、総額109億HK㌦(実行額は20億HK㌦)と発表。
DIA-106-1983-07-01-3香港特別行政区1983年07月01日1980年代八百半デパートは合弁で沙田に「ヤオハン香港」設立。
DIA-106-1983-07-04-1香港特別行政区1983年07月04日1980年代董之英・中華廠商連合会理事は「港人治港は中国治港を意味し、必ずしも実行可能ではない」と指摘。
DIA-106-1983-07-04-2香港特別行政区1983年07月04日1980年代ヘイドン豪外相は財務長官や財界人と会見後香港の統治、管理権の移行が円滑に行なわれようと語る。
DIA-106-1983-07-05-1香港特別行政区1983年07月05日1980年代総督と行政評議会議員団は、中英交渉を前に英首脳らとの香港の将来に関する協議を終了。
DIA-106-1983-07-08-1香港特別行政区1983年07月08日1980年代華潤公司は株式会社に組織変更し「華潤(集団)有限公司」で登記。資本金2億HK㌦。
DIA-106-1983-07-09-1香港特別行政区1983年07月09日1980年代深市石油公司は香港カルテックスの子会社と合弁で東角咀にタンカー埠頭、石油タンク、ガソリンスタンドの建設契約。
DIA-106-1983-07-12-1香港特別行政区1983年07月12日1980年代第2次英中交渉第1回会談開催。中国側は姚広外務次官、王本祚西欧局長、李菊生・新華社香港支社第2社長、英側はクラドック駐中大使、ユード総督、マクレラン政庁政治顧問らが参加。13日終了。姚中国側団長は「会談は有益で、建設的だった」と語った。内容は双方の合意で一切明らかにされていない。
DIA-106-1983-07-15-1香港特別行政区1983年07月15日1980年代深と珠海両経済特別区間、約2時間半の旅客フェリー・サービス開始。
DIA-106-1983-07-18-1香港特別行政区1983年07月18日1980年代広州市計画委当局は珠江三角洲地域から珠江流域、ついで香港、マカオを含む新しい大規模経済区を計画(新華社)。
DIA-106-1983-07-19-1香港特別行政区1983年07月19日1980年代東銀香港支店は1億HK㌦の変動利付譲渡性預金の発行を決定、同支店の香港ドル建てCD発行は10回目。
DIA-106-1983-07-20-1香港特別行政区1983年07月20日1980年代アメリカン・テレホン・アンド・テレグラフ社、香港、マカオ、中国進出のため、太古機器工程有限公司と総代理店契約結ぶ。
DIA-106-1983-07-22-1香港特別行政区1983年07月22日1980年代台湾、香港上海銀行台北駐在員事務所の支店昇格を認可。同行とチャータード銀行は台湾電力公司へそれぞれ約1億㌦、約7000万㌦の融資をまとめた。
DIA-106-1983-07-25-1香港特別行政区1983年07月25日1980年代プライムレート、1%引き下げて11。5%実施。
DIA-106-1983-07-26-1香港特別行政区1983年07月26日1980年代中英交渉第2次第2回会談が終了。斉懐遠・中国外務省報道局長は「双方は有益な会談を行なった」とのみ発表。
DIA-106-1983-08-01-1香港特別行政区1983年08月01日1980年代中国11省市よりなる中国織布貿易団が訪港。
DIA-106-1983-08-01-2香港特別行政区1983年08月01日1980年代馮乗芬食品は北京食品総廠と共同でファースト・フード・ショップ経営の契約結ぶ。
DIA-106-1983-08-02-1香港特別行政区1983年08月02日1980年代神建省香港事務所と香港の電子玩具社は合弁で九龍と福州市に工場を建設する契約を結ぶ。
DIA-106-1983-08-03-1香港特別行政区1983年08月03日1980年代中英交渉第2次第3回会談終了。
DIA-106-1983-08-03-2香港特別行政区1983年08月03日1980年代深市調査団(団長、梁湘市長)訪港。
DIA-106-1983-08-03-3香港特別行政区1983年08月03日1980年代政庁は新界での英国放送局中継所設置に同意。
DIA-106-1983-08-04-1香港特別行政区1983年08月04日1980年代香港上海銀行は、期限20年の貸付と新住宅ローンで各1億HK㌦を融資と発表。
DIA-106-1983-08-05-1香港特別行政区1983年08月05日1980年代政庁は銀行および預金受け入れ会社の監査強化条例案を発表。
DIA-106-1983-08-07-1香港特別行政区1983年08月07日1980年代許家屯・新華社香港支社長が九龍城を訪問。
DIA-106-1983-08-07-2香港特別行政区1983年08月07日1980年代香港などから100人以上の投資家が海南島を訪れ開発計画18件、800万HK㌦の合意が成立。
DIA-106-1983-08-11-1香港特別行政区1983年08月11日1980年代東方海外コンテナー有限公司はノルウェーの海運会社と共同でペルシア湾に定期船を運航。
DIA-106-1983-08-12-1香港特別行政区1983年08月12日1980年代不動産企業のトリップ・プロフィット・エンタープライズ社はBAエイシァ社から大規模住宅建設資金、総額14億HK㌦の協調融資に調印。
DIA-106-1983-08-13-1香港特別行政区1983年08月13日1980年代汕頭経済特区代表団(団長・劉峯管理委主任)、訪港。龍湖輸出加工区のインフラ整備終了、クリスマス用品生産の奮成実業公司と汕栄家具装飾公司の設立、土地賃貸料を深より30%程度安くするなどの優遇措置、公表。
DIA-106-1983-08-13-2香港特別行政区1983年08月13日1980年代深市に香港と合弁のイースト・レーク・ホテルがオープン。
DIA-106-1983-08-15-1香港特別行政区1983年08月15日1980年代胡耀邦・中共総書記は毎日新聞社代表団(団長・山内大介社長)と会見し、97年7月1日をもって香港を“回収”する方針であり、中英交渉ではいかにして97年以降の繁栄を保つか、それまでの間何をなすべきかを話し合っていると発言。
DIA-106-1983-08-18-1香港特別行政区1983年08月18日1980年代中国初の民間企業「光大実業」(王光英社長)が香港で営業開始。海外の高度技術導入が目的、キッシンジャー元米国務長官が顧問に。
DIA-106-1983-08-23-1香港特別行政区1983年08月23日1980年代石油製品値上げ。
DIA-106-1983-08-25-1香港特別行政区1983年08月25日1980年代「中国内部文書」、97年以降、50年間香港に資本主義制度存続との方針を発表」(HK Standard)。
DIA-106-1983-08-26-1香港特別行政区1983年08月26日1980年代政庁は新行政、立法評議員を任命。香港品質検査協会設立。
DIA-106-1983-08-30-1香港特別行政区1983年08月30日1980年代「米スパイ罪に問われた羅承勲・『新晩報』前編集長が仮釈放され、北京で文芸関係の仕事についている」(SCMP紙)。
DIA-106-1983-09-02-1香港特別行政区1983年09月02日1980年代政庁は企業主全額支払の労災保険加入義務付け条例を84年1月1日から実施と発表。
DIA-106-1983-09-03-1香港特別行政区1983年09月03日1980年代香港公民協会、「マカオ方式」を要望と決議。
DIA-106-1983-09-08-1香港特別行政区1983年09月08日1980年代深特区の初の海外代理機関、「深業貿易有限公司」香港に設立。
DIA-106-1983-09-09-1香港特別行政区1983年09月09日1980年代プライムレート、1.5%引き上げ13.0%実施。
DIA-106-1983-09-12-1香港特別行政区1983年09月12日1980年代華潤(集団)有限公司と中国銀行香港支店が『香港経済分析報告書』を定期刊行へ。
DIA-106-1983-09-14-1香港特別行政区1983年09月14日1980年代香港上海銀行、大量の資本が香港から逃避した形跡はないが香港ドル預金の一部が外貨に転換と報告。
DIA-106-1983-09-16-1香港特別行政区1983年09月16日1980年代財務長官はGDP目標を5.5%~6.0%と上方修正。
DIA-106-1983-09-18-1香港特別行政区1983年09月18日1980年代香港の台湾系団体が「自由香港運動宣言」発表。
DIA-106-1983-09-20-1香港特別行政区1983年09月20日1980年代『人民日報』、『国際問題研究』誌論文を転載、香港の主権回復には行政管理権の回復も含まれると主張
DIA-106-1983-09-20-2香港特別行政区1983年09月20日1980年代『半月談』誌論文「香港の主権と統治権を分離する主張、条約延長、委託統治、共同統治、交代制統治などは英国による統治を続けさせようとするもの」と指摘。
DIA-106-1983-09-21-1香港特別行政区1983年09月21日1980年代ヒース前英首相が訪中後、香港で立法、行政両評議会議員と意見交換。
DIA-106-1983-09-21-2香港特別行政区1983年09月21日1980年代中国銀行香港支店は外為投機に関与せずと発表。
DIA-106-1983-09-22-1香港特別行政区1983年09月22日1980年代中英交渉第4回会談終了、次回は10月20日。
DIA-106-1983-09-23-1香港特別行政区1983年09月23日1980年代鐘士元・行政評議員、「香港ドルの下落傾向は香港市民が受け入れる中英交渉取り決めまで続く」と指摘。
DIA-106-1983-09-24-1香港特別行政区1983年09月24日1980年代新華社論文、「香港の繁栄は住民の勤務、聡明によるもので、英国の統治の故ではない」と指摘。
DIA-106-1983-09-24-2香港特別行政区1983年09月24日1980年代1米㌦=9.45~9.65HK㌦の史上最安値。
DIA-106-1983-09-26-1香港特別行政区1983年09月26日1980年代ルース英外務次官訪港。28日記者会見「英国は、香港のこれまでの実績を守り、香港住民、英国会、中国政府の3者が受け入れる解決策を見出そうと努力中。香港人は自分自身に自信をもってきている」と言明。
DIA-106-1983-09-26-2香港特別行政区1983年09月26日1980年代政庁はクラドック駐中国・英大使が今年末退任し、外務次官補として中英交渉の責任者になると発表。
DIA-106-1983-09-26-3香港特別行政区1983年09月26日1980年代三和インターナショナル・ファイナンス社はロンドン市場で8000万HK㌦の社債発行契約。
DIA-106-1983-09-27-1香港特別行政区1983年09月27日1980年代プライムレート、3%引き上げて16.0%実施。
DIA-106-1983-09-28-1香港特別行政区1983年09月28日1980年代政庁が債務支払い不能の恒隆銀行の経営を肩代わり。
DIA-106-1983-09-28-2香港特別行政区1983年09月28日1980年代三菱商事は英、中両国企業と組んで香港でセーターを生産すると発表。
DIA-106-1983-09-30-1香港特別行政区1983年09月30日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港・マカオ弁公室主任は記者会見で「中英交渉が84年末までに合意しない場合、中国は香港の将来について一方的な宣言を行なう」と表明。
DIA-106-1983-10-02-1香港特別行政区1983年10月02日1980年代陳松青・キャリアン・グループ会長逮捕さる。
DIA-106-1983-10-05-1香港特別行政区1983年10月05日1980年代総督が施政方針演説。
DIA-106-1983-10-05-2香港特別行政区1983年10月05日1980年代恒隆銀行頭取、預金の安全性に心配はない、と発言し、不安の解消に努める。
DIA-106-1983-10-15-1香港特別行政区1983年10月15日1980年代姫鵬飛中国国務院委員(香港・マカオ弁公室主任)、黄夢花・市政評議会議員に香港8項目方針を明示(「参考資料」参照)。
DIA-106-1983-10-15-2香港特別行政区1983年10月15日1980年代中国銀行香港支店は政庁に香港ドル安定にはさらに積極的措置が必要と提案。
DIA-106-1983-10-16-1香港特別行政区1983年10月16日1980年代「サッチャー英首相の香港の主権を条件付きながら返還するとの親書をクラドック英首席代表が中国側に手渡す見通し。条件とは、英国の代理総督、行政府メンバーに英人顧問を加え、英軍を駐留させるなど」(『サンデー・テレグラフ』)。
DIA-106-1983-10-17-1香港特別行政区1983年10月17日1980年代政庁は発券2行と外為基金間の交換レートを1米㌦=7.8HK㌦に固定。発行相当額外貨の外為基金への預け入れを義務付け。香港ドル建て預金の利子課税を撤廃。
DIA-106-1983-10-20-1香港特別行政区1983年10月20日1980年代第5回中英交渉後、双方は「会談は有益で建設的だった」と発表。
DIA-106-1983-10-22-1香港特別行政区1983年10月22日1980年代葉飛・全人代副委員長はアモイ空港開港式で「中英交渉は主権問題でなく、97年までの期間とその後の協力について話し合っている。香港は中国という後ろ盾をえて、さらに立派に管理されよう」とあいさつ。
DIA-106-1983-10-24-1香港特別行政区1983年10月24日1980年代貿易発展局は、香港の将来に問題がないことをPRする海外活動を強化すると発表。
DIA-106-1983-10-25-1香港特別行政区1983年10月25日1980年代『経済日報』論文、「中国経済の発展、貿易の伸びが香港経済を強力に支援し、香港の繁栄を維持」と指摘。
DIA-106-1983-10-27-1香港特別行政区1983年10月27日1980年代プライムレート、1.0%引き下げて15.0%実施。
DIA-106-1983-10-28-1香港特別行政区1983年10月28日1980年代キッシンジャー米元国務長官は香港のセミナーで講演「中英両国は必ず合意しよう。米国はこれに参加すべきではないし、意見も出すべきではない」と指摘。
DIA-106-1983-10-29-1香港特別行政区1983年10月29日1980年代鄧力群・中共中央宣伝部長が時事通信社訪中団と会見。「一つの中国、二つの制度の基本方針のもとに香港のこれまでの制度、生活様式を維持。法律は現在のものから大英帝国という言葉を削除すれば原則としてそのまま生かせるが、最終裁判権は香港に属する。特別行政区となり、管理は現地の愛国的人土によって行なわれる」と語る。
DIA-106-1983-10-30-1香港特別行政区1983年10月30日1980年代華潤(集団)の柴湾石油貯蔵基地完成。
DIA-106-1983-11-01-1香港特別行政区1983年11月01日1980年代香港~南寧間の直通電話開通。
DIA-106-1983-11-01-2香港特別行政区1983年11月01日1980年代米エトナ社は香港の銀行と合弁の生保会社「イースト・エイシア・エトナ・インシュアランス」を設立。
DIA-106-1983-11-02-1香港特別行政区1983年11月02日1980年代プライムレート、1.5%引き下げ13.5%実施。
DIA-106-1983-11-04-1香港特別行政区1983年11月04日1980年代香港商品取引所は監視・検査機関を設置。
DIA-106-1983-11-04-2香港特別行政区1983年11月04日1980年代ダウ・ケミカル香港の青衣島発泡スチロール工場が完成。
DIA-106-1983-11-07-1香港特別行政区1983年11月07日1980年代広州でESCAP等が共催の経済特区セミナー開催。
DIA-106-1983-11-08-1香港特別行政区1983年11月08日1980年代石油製品1㍑当り1~1.7%値下げ。
DIA-106-1983-11-10-1香港特別行政区1983年11月10日1980年代興銀出資のCCICファイナンス社は認可預金受入れ会社となり、日系のLDTCは計3社に。
DIA-106-1983-11-15-1香港特別行政区1983年11月15日1980年代第6回中英交渉後、双方は「会談は有益で建設的だった」と発表。
DIA-106-1983-11-15-2香港特別行政区1983年11月15日1980年代姫鵬飛主任が新界代表団と会見。「香港特別行政区小憲法を起草するが、50年間は現状を維持し、北京から幹部を派遣することはない。外国籍香港人の香港居住も保証」と語る。
DIA-106-1983-11-15-3香港特別行政区1983年11月15日1980年代次期駐中国・英大使のエヴァンス氏訪港。
DIA-106-1983-11-16-1香港特別行政区1983年11月16日1980年代西松建設が水処理プラント、給水池建設契約。
DIA-106-1983-11-17-1香港特別行政区1983年11月17日1980年代中国銀行、東亜銀行、フランス興業銀行がリース国際を設立。
DIA-106-1983-11-18-1香港特別行政区1983年11月18日1980年代敷島製パンは現地法人「バーラップ」を設立。
DIA-106-1983-11-18-2香港特別行政区1983年11月18日1980年代バンカ・コマーシアーレ・イタリアーナ香港支店の開設認可で香港の銀行数は計136行に。
DIA-106-1983-11-19-1香港特別行政区1983年11月19日1980年代政庁華員会は5人委員会を設け、将来の政治的地位の変化にそなえて公務員問題の研究を開始。
DIA-106-1983-11-21-1香港特別行政区1983年11月21日1980年代大手玩具メーカーのユニバーサル・インターナショナルは東京に販売会社を設立すると発表。
DIA-106-1983-11-25-1香港特別行政区1983年11月25日1980年代英議会英中事務委員会は香港人の自治能力を認めるとコメント。
DIA-106-1983-11-26-1香港特別行政区1983年11月26日1980年代「香港・米国経済協力委員会」を設立へ。鐘士元行政評議員、サンドバーグ香港上海銀行会長、タン・TDC局長らの大型訪米貿易団が来年1月派遣され、ユード総督も渡米し、対米関係強化を図る。
DIA-106-1983-11-26-2香港特別行政区1983年11月26日1980年代クラドック駐中英大使、退任のため訪港。
DIA-106-1983-11-28-1香港特別行政区1983年11月28日1980年代国際金融筋は一部地場資金の香港への還流が顕著と指摘。
DIA-106-1983-11-29-1香港特別行政区1983年11月29日1980年代香港工商業代表団、深特区を訪問。
DIA-106-1983-11-29-2香港特別行政区1983年11月29日1980年代英首相の子息マーク・サッチャーが香港の中国人と共同出資の貿易会社「嵩運」設立。
DIA-106-1983-12-02-1香港特別行政区1983年12月02日1980年代許家屯・新華社香港支社長、「香港特別行政区基本法草案を来年9月前にも公表」と語る。
DIA-106-1983-12-02-2香港特別行政区1983年12月02日1980年代熊谷組は青山発電所から青山B発電所建設を15億HK㌦で受注。15億HK㌦は史上最大の建設工事額。
DIA-106-1983-12-04-1香港特別行政区1983年12月04日1980年代政庁は2001年を想定した市街地開発案を発表。
DIA-106-1983-12-05-1香港特別行政区1983年12月05日1980年代姫鵬飛・香港・マカオ弁公室主任が中文大・閔建蜀教授と会見し「中国中央政府と香港地方政府の関係は指導、被指導の関係でなければならない。しかし大きな自治権が与えられ、基本法の与えた職権に対し、中央が干渉することはない」と語った。
DIA-106-1983-12-05-2香港特別行政区1983年12月05日1980年代政庁はこんご数年内に集中的に海を埋めたてて土地造成をし、市街地建設をすると発表。
DIA-106-1983-12-06-1香港特別行政区1983年12月06日1980年代何賢マカオ中華総商会長(全人代常務委員)、香港で肺癌のため死去。
DIA-106-1983-12-06-2香港特別行政区1983年12月06日1980年代中華電力公司は広東省大亜湾原発建設に参加するため、香港原子力発電所投資公司を設立。
DIA-106-1983-12-08-1香港特別行政区1983年12月08日1980年代第7回中英会談後、双方は会談は「有益で建設的であり、今までの進行をふりかえった」と発表。中国側は「動乱のような特殊情況が生れれば主権行使の時間と方法を改めて考える」と発表。
DIA-106-1983-12-08-2香港特別行政区1983年12月08日1980年代国際電電、1988~89年間に日本~香港間の光ファイバー、海底ケーブルを敷設と発表。
DIA-106-1983-12-08-3香港特別行政区1983年12月08日1980年代地下鉄公司が国際金融機関37行と20億HK㌦の借款契約。
DIA-106-1983-12-08-4香港特別行政区1983年12月08日1980年代米大手金融会社メリル・リンチ社は香港にアジア太平洋部門を設立。
DIA-106-1983-12-09-1香港特別行政区1983年12月09日1980年代ユード総督の中英交渉後の帰港に新華社香港支社員が出迎え。
DIA-106-1983-12-11-1香港特別行政区1983年12月11日1980年代11日発売のNewsweek誌(12月19日号)によると、財務長官は「97年問題からくる資本逃避はなく、かえって外貨建て預金が現在280億HK㌦と82年2月の180億HK㌦を大きく上回っている」と言明。
DIA-106-1983-12-12-1香港特別行政区1983年12月12日1980年代政庁は米シーランド社等と葵涌コンテナー埠頭拡張工事契約。
DIA-106-1983-12-14-1香港特別行政区1983年12月14日1980年代弁護士の廖瑶珠女史は、「香港“小憲法”は国際的に著名な法律家が起草し、香港人の討論と全人代の通過が必要」と語る。
DIA-106-1983-12-14-2香港特別行政区1983年12月14日1980年代香港中国国際旅行社などからなる、「香港中国旅行協会」成立。
DIA-106-1983-12-28-1香港特別行政区1983年12月28日1980年代英紙『タイムス』論説は「中国の対香港政策はこんごの対台湾政策のシグナル」と指摘。
DIA-106-1984-01-01-1香港特別行政区1984年01月01日1980年代中国系銀行は人民元建預金の払出しについて対香港ドル当日レートを実施。
DIA-106-1984-01-04-1香港特別行政区1984年01月04日1980年代政府,2001年を想定した市街地開発案を発表。
DIA-106-1984-01-05-1香港特別行政区1984年01月05日1980年代姫鵬飛・中国国務委員(香港・マカオ弁公室主任)談-閔建蜀・香港中文大学工商管理学院長に「97年以後の中国と香港の関係は指導と被指導の関係でなければならない。しかし香港特別行政区法の範囲内で大きな自主権を与えられ中央が干渉することはない。通貨は香港ドルを用い,自由通貨としての性格も変えない。また港人議会は中国派,英国派,中間派が各3分の1がよい。香港人は3種に分類され現在の香港居民で中国公民として選挙権,被選挙権を有する者,外国籍だがもともと中国人で長期居住者は選挙権のみ,居住外国人には両方認めず」と語る。
DIA-106-1984-01-09-1香港特別行政区1984年01月09日1980年代香港上海銀行,台北支店を開設。
DIA-106-1984-01-10-1香港特別行政区1984年01月10日1980年代許家屯・新華社香港分社長は「前途と希望」との演題で講演し,香港に対する具体的政策を表明。
DIA-106-1984-01-10-2香港特別行政区1984年01月10日1980年代香港・アメリカ経済協力委員会第1回合同会議,ニューヨークで開催。貿易,投資,経済協力を討議。
DIA-106-1984-01-10-3香港特別行政区1984年01月10日1980年代サンドバーグ香港上海銀行会長は,ニューヨークで「中英交渉は賢明な形で解決をみるだろう。景気回復は米国から拡がってきている」と述べた。
DIA-106-1984-01-11-1香港特別行政区1984年01月11日1980年代政府はタクシー登録税などの大幅値上げを発表,数千台のタクシースト始まる。18日,立法局で否決。
DIA-106-1984-01-12-1香港特別行政区1984年01月12日1980年代吉田(香港)有限公司,アルミサッシ,ジッパーを生産する。屯門・第2工場ビルの起工式。
DIA-106-1984-01-12-2香港特別行政区1984年01月12日1980年代昨年5億1400万HKドル欠損の香港ランドはジャーディン・マセソン社株の一部を8億6000万HKドルで売却。
DIA-106-1984-01-17-1香港特別行政区1984年01月17日1980年代貿易発展局は広州で,初の中国での香港製造品展を開催。
DIA-106-1984-01-19-1香港特別行政区1984年01月19日1980年代BOACと民航は週1回の,香港~北京往復便を開設。
DIA-106-1984-01-22-1香港特別行政区1984年01月22日1980年代「83年12月半ば英国は97年以降,香港の主権・続治権を中国に返還することに原則として同意」(『サンデー・タイムズ』)。
DIA-106-1984-01-23-1香港特別行政区1984年01月23日1980年代華潤集団有限公司の張・総経理はスーパー,倉庫部門にも進出すると語る。
DIA-106-1984-01-23-2香港特別行政区1984年01月23日1980年代香港工業総会は政庁の増税方針に反対声明。
DIA-106-1984-01-31-1香港特別行政区1984年01月31日1980年代康力投資有限公司は4500万米ドルで深特区にブラウン管工場を設立すると発表。
DIA-106-1984-02-07-1香港特別行政区1984年02月07日1980年代1983年末の香港の人口は,534万4400人と発表。
DIA-106-1984-02-07-2香港特別行政区1984年02月07日1980年代ユード総督は,英政府と政庁は香港の政治機構が将来変化することに反対はしないと表明。
DIA-106-1984-02-07-3香港特別行政区1984年02月07日1980年代サン・ミゲル社の1日200万本びん詰め能力のある新ビール工場が操業。
DIA-106-1984-02-08-1香港特別行政区1984年02月08日1980年代許家屯・新華社香港分社長は新春パーティに香港・マカオ全人代代表の費「大公報」社長,政協委員の安子介,王寛誠両氏,駐香港の中国系事務所・機関・企業代表ら約200名を招待。新華社側から李菊生・第2社長,副社長の曹維廉,羅克明,〓烽,李儲文,陳達明各氏等が出席。
DIA-106-1984-02-08-2香港特別行政区1984年02月08日1980年代タクシー料金14%値上げ。
DIA-106-1984-02-10-1香港特別行政区1984年02月10日1980年代中国系の新華,宝生2銀行は中茂証券有限公司を開業。
DIA-106-1984-02-13-1香港特別行政区1984年02月13日1980年代ジャーディン・マセソン社は,上海に合弁のプラスチック工場建設計画を発表。
DIA-106-1984-02-13-2香港特別行政区1984年02月13日1980年代王光英・光大実業会長はマカオを訪問,総督と会見。
DIA-106-1984-02-15-1香港特別行政区1984年02月15日1980年代ハドンケーブ財務長官は地方行政改革案を発表。1985年3月の区議会選挙で民選議席を増設,湾など大市街地にも区議会をおく,区域評議会を新設など。
DIA-106-1984-02-18-1香港特別行政区1984年02月18日1980年代許家屯・新華社香港分社長は深市でのパーティで「香港が深特区と合併することは決してない,互いに助け合い補い合い,ともに発展する関係になる」と語る。
DIA-106-1984-02-21-1香港特別行政区1984年02月21日1980年代包玉剛氏はロンドンで英国等の保護貿易主義に厳重抗議の演説。
DIA-106-1984-02-23-1香港特別行政区1984年02月23日1980年代中英第2ラウンド第9回交渉後中国側スポークスマンは「有益かつ建設的」と発表。
DIA-106-1984-02-23-2香港特別行政区1984年02月23日1980年代雷宇・海南行政区主任らが訪港。
DIA-106-1984-02-27-1香港特別行政区1984年02月27日1980年代政庁は外資誘致のため工業促進代表団をロサンゼルスに派遣。4月には英国,5月と9月には豪州へ派遣する。
DIA-106-1984-02-28-1香港特別行政区1984年02月28日1980年代政庁は沙田,アバデーン,元朗などの土地競売で1日で7970万香港ドルの成約。
DIA-106-1984-02-29-1香港特別行政区1984年02月29日1980年代84年度予算案発表。10増税案と10億香港ドルの政庁債発行,直接税と間接税との比率が61対39(前年度は69対31)になった,土地収入の大幅減少見込みで3年連続の赤字予算(赤字36億香港ドル)などが特徴である。
DIA-106-1984-02-29-2香港特別行政区1984年02月29日1980年代11カ国,111企業が参加してマイクロ・コンピューター展開催。
DIA-106-1984-03-06-1香港特別行政区1984年03月06日1980年代83年の中国貿易統計では対香港マカオ輸出61億1000万米ドル,輸入17億3000万米ドルで43億8000万米ドルの黒字。
DIA-106-1984-03-07-1香港特別行政区1984年03月07日1980年代拓銀国際(亜州)は深特区発展公司に8000万HKドルの融資意向書に調印。
DIA-106-1984-03-08-1香港特別行政区1984年03月08日1980年代政庁居屋小委員会は公営住宅入居申請条件を緩和し月収の最高限度額を現在の6500HKドルから7500HKドルに引上げを決定。
DIA-106-1984-03-12-1香港特別行政区1984年03月12日1980年代プライム・レートは1.5%引下げて8.5%に。なお12.5%(1月23日),11.5%(1月30日),10%(2月15日)と下げてきた。
DIA-106-1984-03-13-1香港特別行政区1984年03月13日1980年代英ナショナル・ウエストミンスター銀行のケーン首席エコノミストは,中英会談の緊迫にもかかわらず,金融界の香港に対する態度に変化はないと講演。
DIA-106-1984-03-14-1香港特別行政区1984年03月14日1980年代中英交渉内容を立法評議会で討議すべきだとのロボ議員の動議を立法評議会の全員一致で採択。18日許家屯・新華社香港分社長はこれに対して「英国政府が賢明に対処するよう望む。こんご13年間の過渡期内は英政府が引き続き香港を管理する。香港基本法は各界の意見を聞いて起草し,再度香港同胞の討論で修正し,全人代に提出され,正式に通過後実施される」と語った。
DIA-106-1984-03-14-2香港特別行政区1984年03月14日1980年代三和銀行深事務所開所式。首席代表は渡辺博香港支店次長で,拓銀国際(亜州)につぎ2店目。
DIA-106-1984-03-20-1香港特別行政区1984年03月20日1980年代中国対外経済貿易部スポークスマンは,今後の対香港投資は工業部門に集中しようと語った。
DIA-106-1984-03-26-1香港特別行政区1984年03月26日1980年代プライムレート,1.5%引上げて10.0%。米国金利上昇で米ドルの強含みに対処したもの。
DIA-106-1984-03-28-1香港特別行政区1984年03月28日1980年代ジャーディン・マセソン社はバーミューダ島に持ち株会社を設立すると発表。ケズウィック会長は「香港の将来は不明確であり,変化はさけられない」と説明。29日付各紙はこの発表に懸念を表明。なお同社の83年度決算では純利益は1億3900万HKドルで前年度に比べ80%の減でホンコン・ランド社(前年度比79%減益)が中間配当を見送っている。29日の株式は急落し,ハンセン指数は,前日比61.76ポイント安の1057.09。同会長は5月14日,「香港から撤退しないし,業務は移さぬ」と表明。
DIA-106-1984-03-29-1香港特別行政区1984年03月29日1980年代香港上海銀行は厦門に,中国で5番目の代表事務所を開設。
DIA-106-1984-03-31-1香港特別行政区1984年03月31日1980年代香港,日本,タイ合弁の深ゴルフクラブ(香密湖リゾート村)が起工式を行なう。
DIA-106-1984-04-05-1香港特別行政区1984年04月05日1980年代王光英・光大実業会長は城市花園,金鐘二段のほか,元朗で商業住宅ビル用地を購入し,また東南ア資本と合弁で,新馬港置業投資公司を設立したと発表。
DIA-106-1984-04-09-1香港特別行政区1984年04月09日1980年代政庁債は額面5万HKドル,発行価格は5万250HKドルで年利10%。発行額10億HKドルに対し,購入申込みは25億HKドルに達した。
DIA-106-1984-04-10-1香港特別行政区1984年04月10日1980年代香港進出の日本企業は対中関係強化のため,幹部要員に中国系香港人を雇い入れるケースが増加(ジェトロ香港事務所)。
DIA-106-1984-04-12-1香港特別行政区1984年04月12日1980年代王光英・光大実業会長は香港での講演で,南海油田の後方基地建設のために香港が約100億HKドルの外国資金を調達するつもりだと語った。
DIA-106-1984-04-16-1香港特別行政区1984年04月16日1980年代第7回日本香港経済合同委員会開催。吉山博吉・日立製作所会長,五島昇・東急社長ら約40名が参加。対香港投資,特恵除外3品目などを討議し,97年問題があるが,貿易の拡大に希望がもてると共同声明を発表。
DIA-106-1984-04-16-2香港特別行政区1984年04月16日1980年代王光英・光大実業会長は,深,珠海に14億HKドルを投資すると表明。
DIA-106-1984-04-17-1香港特別行政区1984年04月17日1980年代香港上海銀行のグレイ副総支配人は香港からの資金流出説は誇大であり,82年7月から84年2月までの間にホンコン・ドル建て預金が400億HKドル,外貨建て預金が約60億HKドル増加していると指摘。
DIA-106-1984-04-20-1香港特別行政区1984年04月20日1980年代ハウ英外相が訪中後香港で記者会見。「97年以降も,イギリスが香港を統治するというような合意が中英間で得られると考えるのは現実的でない。現行の経済,社会制度を維持し,工業,商業,金融センターの役割が引き続き果たされるよう望んでいる。行政,立法,司法面で高度の自治権をうることができると信じており,宗教,言論,旅行,報道の自由も維持されよう」と述べた。
DIA-106-1984-04-21-1香港特別行政区1984年04月21日1980年代姫鵬飛・国務院香港・マカオ弁公室主任は香港の弁護士,教育家などと会見し,97年以後も香港にある台湾の国民党機関と関係者は一般市民と同じ権利を享受でき,航空,海運,経済,文化交流,人的往来も現状どおりで制限しないと語る。
DIA-106-1984-04-26-1香港特別行政区1984年04月26日1980年代香港総商会新会長に,中国人として初めて唐驥千氏(南海紡織会長)を選出。
DIA-106-1984-04-30-1香港特別行政区1984年04月30日1980年代李后・中国国務院香港・マカオ弁公室副主任は香港街坊会代表団と会見し,97年以後の香港政府の首長および司級公務員(セクレタリ)以上には香港の中国人が就任せねばならない,満7年以上在住の外国人は副司級公務員あるいは顧問に就くことができると語る。
DIA-106-1984-05-01-1香港特別行政区1984年05月01日1980年代オリエント・ファイナンスは香港上海銀行とクレジットカードで業務提携を発表。
DIA-106-1984-05-02-1香港特別行政区1984年05月02日1980年代政庁は香港島などの土地賃貸で75年間の期限を維持すると表明。
DIA-106-1984-05-03-1香港特別行政区1984年05月03日1980年代華潤芸林有限公司は,外国製品を扱うデパートを華潤ビル3階にオープン。
DIA-106-1984-05-05-1香港特別行政区1984年05月05日1980年代黄魯明・中国国務院香港・マカオ弁公室顧問は,政庁が保有する各種準備金は97年以降は香港人のものであり,政庁はこれを社会福祉,失業保険,年金に充てるべきだと語る。
DIA-106-1984-05-08-1香港特別行政区1984年05月08日1980年代許家屯・新華社香港分社長は港九労組連合会パーティで基本法制定のために香港に諮問委を設立する考えはないと語る。
DIA-106-1984-05-08-2香港特別行政区1984年05月08日1980年代区議会議員によるアンケートの結果を発表。湾仔地区の60%の住民が香港を50年間現状維持するとの中国の約束は信じられないと回答。
DIA-106-1984-05-09-1香港特別行政区1984年05月09日1980年代立法・行政両局議員9名は訪英にあたり,香港の将来に八つの不安があると声明。11日,新華社はこの声明は中英早期合意阻止をねらったものと論評。15日,香港20団体はこの声明を支持すると声明。
DIA-106-1984-05-14-1香港特別行政区1984年05月14日1980年代地下鉄,大人片道最低2HKドル,最高4.5HKドルに値上げ実施。
DIA-106-1984-05-14-2香港特別行政区1984年05月14日1980年代合和実業の胡應湘総経理(政協・香港マカオ地区委員)は趙首相と会見。中国大酒店(広州市)は約100万米ドルの利益をあげたが,香港への送金に制限をうけ,輸入設備,車両への課税が免除されず,融資利息に20%もの所得税が要求されたと善処を要求し,広州~香港高速道路にも技術的問題があると指摘。
DIA-106-1984-05-15-1香港特別行政区1984年05月15日1980年代趙首相は全人代への政府活動報告のなかで,97年に香港の主権を回復すると表明。
DIA-106-1984-05-17-1香港特別行政区1984年05月17日1980年代ハウ外相は英下院で演説し,香港が高度の自治権を有し,いっさいの生活様式が変らないよう拘束力をもつ合意をめざすと表明。
DIA-106-1984-05-21-1香港特別行政区1984年05月21日1980年代安子介・政協全国委員(南聯実業会長)は香港の安定と繁栄のための16項目を建議。
DIA-106-1984-05-25-1香港特別行政区1984年05月25日1980年代鄧小平・顧問委主任は全人代香港マカオ代表らと会見し,97年の主権回復後は,人民解放軍を香港に派遣すると語る。
DIA-106-1984-05-26-1香港特別行政区1984年05月26日1980年代中国との合資(合弁)経営企業は香港・マカオ相手が132社(83年末現在)で,全体の70%を占める(『経済日報』)。
DIA-106-1984-06-01-1香港特別行政区1984年06月01日1980年代兼松江商は合和中国発展(深)有限公司による深駅舎建設のための資金4000万HKドルをフランスの銀行から借入れ契約。
DIA-106-1984-06-02-1香港特別行政区1984年06月02日1980年代香港招商局および広東,福建,湖南3省は共同で南方航空公司設立のための準備会議を開催。
DIA-106-1984-06-05-1香港特別行政区1984年06月05日1980年代政庁は北海道拓殖銀行,協和銀行両支店を認可。
DIA-106-1984-06-13-1香港特別行政区1984年06月13日1980年代家賃規制緩和条例可決。
DIA-106-1984-06-19-1香港特別行政区1984年06月19日1980年代86年初に発行の新紙幣では“Colony”の文字を削除する。
DIA-106-1984-06-19-2香港特別行政区1984年06月19日1980年代台湾は香港問題特別委を設け,香港住民の台湾移住援助などを研究すると,〓行政院長が立法院で答弁。
DIA-106-1984-06-20-1香港特別行政区1984年06月20日1980年代姫鵬飛・国務院香港・マカオ弁公室主任は,宋・マカオ立法会前主席に,マカオの内政に干渉しないが,重大な事件が起これば直ちに干渉を加える,マカオ経済は香港に依存しており,香港問題の解決がマカオの将来にもつながっている,と述べた。
DIA-106-1984-06-21-1香港特別行政区1984年06月21日1980年代中英の香港問題作業部会第1回会議,北京の国際クラブで開催。中国は柯大使,英国はウィルソン外務次官補等。
DIA-106-1984-06-21-2香港特別行政区1984年06月21日1980年代小松・住友銀行頭取は香港で記者会見し,97年問題を楽観しており,住友財務(亜州)に昨年新たに500万豪ドルを投資し,払込み資本金を2500万豪ドルとしたと語る。
DIA-106-1984-06-22-1香港特別行政区1984年06月22日1980年代鄧小平・顧問委主任は香港工業総会・総商会・中華廠商連合会代表団に対し,中英交渉は9月仮調印,年末に本調印,50年間の香港現状維持は,開放政策と関連があると語る。26日,倪少傑・中華廠商連合会長は,鄧主任が香港の前途に対する信認の問題で理解を示したと言明。27日,楊奇・新華社香港分社副秘書長は鄧主任の考えは,皆の努力と中国の施策で信認問題は解決できるというものである,と説明。
DIA-106-1984-06-23-1香港特別行政区1984年06月23日1980年代鄧小平・顧問委主任は,鐘士元,利国偉,鄧蓮如・香港立法・行政議員と会見し,香港問題は中英間で解決し,いわゆる「三脚のイス」論で香港を交渉当事者にすることはないと言明。
DIA-106-1984-06-28-1香港特別行政区1984年06月28日1980年代光大実業と国際城市集団は北角の住宅・商業ビルの売買契約を取り消すと発表。
DIA-106-1984-06-29-1香港特別行政区1984年06月29日1980年代政庁は中国ビザ発給事務所職員に対して,外交特権を与える条例案を発表。なお,事務所は2月から,新華社から移転して華潤集団ビル内にある。
DIA-106-1984-07-02-1香港特別行政区1984年07月02日1980年代政庁は90年代の長期発展政策の初歩的研究結果を発表。
DIA-106-1984-07-06-1香港特別行政区1984年07月06日1980年代『サウス・チャイナ・モーニング・ポスト』の世論調査では,「中英協定は拘束力をもち,特別行政区基本法の基礎となるべきだ,賛成74%,反対4%,“1国家2制度”がうまく機能するが,18%,多分うまく機能する25%,機能しない33%」。
DIA-106-1984-07-10-1香港特別行政区1984年07月10日1980年代周南・中国外務次官はマカオラジオ放送の質問に答えて「中国は条件が熟した時,ポルトガル政府と話合いでマカオ問題を解決するつもりだ」と語る。
DIA-106-1984-07-13-1香港特別行政区1984年07月13日1980年代ルース英外務担当国務相は香港で記者会見し,9月には香港住民の満足できる協定をまとめると述べた。
DIA-106-1984-07-13-2香港特別行政区1984年07月13日1980年代李先念・中国国家主席は香港衣類製造販売訪中団と会見し,将来とも「メイド・イン・ホンコン」の表示を使う希望に対し,原則的に同意。同主席の香港代表団会見はこれが初めて。
DIA-106-1984-07-18-1香港特別行政区1984年07月18日1980年代政庁は「代議制緑書」を発表。立法局議員に間接選挙議員(区議会,区域評議会,市政評議会の互選と社会団体の推薦)を入れ,総督委任議員および官職議員の減員,行政局議員は立法局議員の互選によるなどを提案。同緑書に対し,李冲・新華社香港分社総編集は,中国はこれに義務を負わぬ,廖瑤珠弁護士は植民地カイライ制度を補修するものだなどと批判。
DIA-106-1984-07-19-1香港特別行政区1984年07月19日1980年代九広鉄道は屯門軽便鉄道に約20億HKドルの投資計画を発表。
DIA-106-1984-07-24-1香港特別行政区1984年07月24日1980年代中華総商会訪中団は中国に対し契約順守,中国製品販売商の保護,香港製品の輸入,投資保護,英語の法定地位保持などの意見書を中国当局に提出。
DIA-106-1984-07-25-1香港特別行政区1984年07月25日1980年代ルース英外務担当国務相は下院で,中英連絡委員会設置提案の受け入れを示唆。
DIA-106-1984-07-25-2香港特別行政区1984年07月25日1980年代光大実業は14沿海開放都市の連絡所を香港に準備すると発表。
DIA-106-1984-07-29-1香港特別行政区1984年07月29日1980年代28日の中英外相会談をうけて,呉学謙外相は,ハウ外相の訪中は香港問題での予定通りの合意に向けて重要な役割を果すであろうと述べ,ハウ外相は英政府は中英双方の共同目標達成のため,建設的な仕事を続けると語った。
DIA-106-1984-07-30-1香港特別行政区1984年07月30日1980年代伊藤忠はジャーディン・マセソン社と損保の業務捉携。
DIA-106-1984-07-31-1香港特別行政区1984年07月31日1980年代ハウ英外相は,鄧小平,趙紫陽,姫鵬飛氏らと会見し,中英交渉は重大な進展があったとの共同コミュニケを発表。
DIA-106-1984-08-01-1香港特別行政区1984年08月01日1980年代ハウ英外相は香港で中英合意の10項目を公表。
DIA-106-1984-08-02-1香港特別行政区1984年08月02日1980年代ハンセン指数は81年11月以来最大の上げ幅66.95ポイントを記録。
DIA-106-1984-08-04-1香港特別行政区1984年08月04日1980年代米国は紡織品加工度による原産地基準変更発表。6日,政庁はニットウェアー,プリント布,加工業界に打撃だと米総領事館に注意を要請。
DIA-106-1984-08-06-1香港特別行政区1984年08月06日1980年代上半期中に登記した外国企業は金融,信託投資など119社,取り消したのは37社で,総計1954社になった。米国454社,英国284社,日本233社等。
DIA-106-1984-08-07-1香港特別行政区1984年08月07日1980年代新華社香港分社は,85年1月に香港特別行政区基本法諮問委員会を設置することについて住民の意見収集を始めた。
DIA-106-1984-08-09-1香港特別行政区1984年08月09日1980年代にっかつは普如有限公司を買収し,不動産業に進出。
DIA-106-1984-08-17-1香港特別行政区1984年08月17日1980年代来日した呉学謙・中国外相に安倍外相は香港返還後の日本企業の権益保護を要望。
DIA-106-1984-08-18-1香港特別行政区1984年08月18日1980年代中国銀行は香港にアジア最高の70階建て(377m)の支店ビルを10億HKドルをかけて85年2月着工,3年で完成と発表。
DIA-106-1984-08-20-1香港特別行政区1984年08月20日1980年代香港から広州へのダイヤル直通電話開通。
DIA-106-1984-08-20-2香港特別行政区1984年08月20日1980年代ルース英外務担当国務相は政庁民意評価専員(コミッショナー)の監視団メンバーにマクファーソン新界政務署長についで,パトリック・ネーリー英枢密院顧問官と李福善・香港最高法院判事を選任。
DIA-106-1984-08-22-1香港特別行政区1984年08月22日1980年代対米輸出・紡織製品の新原産地基準交渉決裂,米側は9月7日の実施を表明。
DIA-106-1984-08-23-1香港特別行政区1984年08月23日1980年代日本国土開発は長江実業系のイー・パン・リアリティ社から大規模マンション第2期工事を1億9500万HKドルで受注。
DIA-106-1984-08-28-1香港特別行政区1984年08月28日1980年代上半期経済報告によると,地場輸出は前年同期比25%増(83年の対前年同期比では上半期9%増,下半期19%増)で,対中輸出は同57%増にも達し,米英に次ぐ第3の輸出市場になった。地場向け消費,資本財輸入も同8%増,同24%増で内部需要の回復を示した。
DIA-106-1984-08-30-1香港特別行政区1984年08月30日1980年代新華社香港分社は袁庚・招商局副董事長(蛇口工業区管理委主任)を顧問に,王如登,陳鳳英の香港採用職員2名を支社長補佐に任命。
DIA-106-1984-08-30-2香港特別行政区1984年08月30日1980年代政庁労工処長の諮問機関の労工顧問委員会労働界代表選挙で譚耀宗(港九工会副理事長),李承礎(港九工団総幹事),司徒華(教育専業人員協会),陸冬青(公務員総工会)が当選。
DIA-106-1984-09-01-1香港特別行政区1984年09月01日1980年代香港~南京空路開設。
DIA-106-1984-09-01-2香港特別行政区1984年09月01日1980年代香港総商会,香港工業総会,香港中華総商会,香港日本人商工会議所など8団体は米の保護主義に対抗するために合同委員会の設置に合意。
DIA-106-1984-09-02-1香港特別行政区1984年09月02日1980年代中英両国は,土地,航空権などの問題を扱う作業部会を設置。中国側は魯平・外務省西欧局顧問(香港・マカオ弁公室秘書長),英国側はマクラレン政庁政治顧問が代表。
DIA-106-1984-09-04-1香港特別行政区1984年09月04日1980年代広州市経済貿易代表団(団長・葉選平広州市長)が訪港し,香港中華廠商連合会と会談。
DIA-106-1984-09-05-1香港特別行政区1984年09月05日1980年代深市の香港出先機関,深業貿易は熊谷組と合弁会社を設立すると発表。
DIA-106-1984-09-11-1香港特別行政区1984年09月11日1980年代許家屯・新華社香港分社長は中秋節パーティで台湾の関係機関・職員は97年以降も引き揚げる必要なしと述べた。なお台湾系機関は約250で約3000人が勤務。
DIA-106-1984-09-14-1香港特別行政区1984年09月14日1980年代財務長官はGDP成長率を6%から8%に上向修正。
DIA-106-1984-09-17-1香港特別行政区1984年09月17日1980年代華潤(集団)有限公司の子会社チャイナ・ファ・ユアン社らによる上海製おもちゃフェアー開催。
DIA-106-1984-09-20-1香港特別行政区1984年09月20日1980年代中英合意文書の作成完了を好感して,ハンセン指数は前日比18.34ポイント高の1002.13と,5月4日以来の大台を回復。
DIA-106-1984-09-21-1香港特別行政区1984年09月21日1980年代香港で深市工業発展座談会開催。
DIA-106-1984-09-25-1香港特別行政区1984年09月25日1980年代商務印書館香港分館は2000万KHドルを費した最大規模の図書センターを開設。
DIA-106-1984-09-25-2香港特別行政区1984年09月25日1980年代ロイズ・バンクなどは佳豪有限公司に対して,珠海特区銀湾工業区開発資金を融資。
DIA-106-1984-09-26-1香港特別行政区1984年09月26日1980年代中英両国,香港返還の合意文書に仮調印(「参考資料」参照)。
DIA-106-1984-09-26-2香港特別行政区1984年09月26日1980年代Hong Kong Standard紙の中英発表に対する反応調査では,211人中113人が良いニュース,80人が将来が確実に保証されたと思う,と回答。
DIA-106-1984-09-26-3香港特別行政区1984年09月26日1980年代欧州資金を中心に10億米ドルもの資金がこの7日間に香港に流入(『大公報』)。
DIA-106-1984-09-28-1香港特別行政区1984年09月28日1980年代魯平・中国国務院香港・マカオ弁公室副主任は,香港の財政赤字は政庁が解決すべきだが中国も協力する,と記者会見で述べた。
DIA-106-1984-09-28-2香港特別行政区1984年09月28日1980年代ケズウィック・ジャーディン・マセソン社会長は「中英合意は香港の経済的繁栄が続くことを可能にする必要なあらゆる要素を含んでいる」と歓迎の声明を発表。
DIA-106-1984-09-29-1香港特別行政区1984年09月29日1980年代台湾中央研究院経済研究所は「香港は中継貿易港として投資額は小さくてリスクを伴わず,中国よりも外資を吸引し,軽工業向け投資がやりやすい」との報告書を発表。
DIA-106-1984-10-01-1香港特別行政区1984年10月01日1980年代李儲文・新華社香港分社副社長は国事節パーティで「駐留中国軍はすべて香港と中国の法律に制約される,また1997年に香港人が兵役に服する必要があるかどうかは今の段階ではわからない」と語った。
DIA-106-1984-10-01-2香港特別行政区1984年10月01日1980年代『瞭望』誌は「香港基本法は90年までに公布し,英政府は13年間の過渡期に積極的な施策をとり,香港ドルの地位保証,財政支出の節約をはかり,土地売却収入の利用,政治体制改革などは慎重にし,将来の特別行政区政府に困難をもたらさぬよう希望する」との記事を掲載。
DIA-106-1984-10-01-3香港特別行政区1984年10月01日1980年代政庁は商業登記証明書発行に100HKドルを徴収して,破産・賃金不払保証基金に充てると発表。
DIA-106-1984-10-02-1香港特別行政区1984年10月02日1980年代エーカー・ジョーンズ政庁政務長官は北京で記者会見し,「香港の政治体制の移行は90年代初期までに完了し,97年以前に港人治港体制となっていよう」と述べた。
DIA-106-1984-10-04-1香港特別行政区1984年10月04日1980年代総督,第2海底トンネル建設の具体案を公表。
DIA-106-1984-10-05-1香港特別行政区1984年10月05日1980年代香港中国旅行社は1億200万HKドルで湾仔の華国酒店を購入。
DIA-106-1984-10-07-1香港特別行政区1984年10月07日1980年代郁文・中共宣伝部副部長らが訪港。
DIA-106-1984-10-13-1香港特別行政区1984年10月13日1980年代訪中したケズウィック・ジャーディン・マセソン社会長は姫鵬飛国務委員と会談。バーミューダ移転について説明し,姫氏は「事情は了解した。ジャーディンと中国は150年来の友人であり,双方の友誼と協力が保たれるよう希望する」と述べた(時事)。
DIA-106-1984-10-18-1香港特別行政区1984年10月18日1980年代立法評議会は中英合意書を承認,2議員のみが反対。
DIA-106-1984-10-22-1香港特別行政区1984年10月22日1980年代行政,立法両評議会非官職議員による香港特別行政区基本法小組(委員長鐘士元氏)設立。市民の意見収集が目的。
DIA-106-1984-10-24-1香港特別行政区1984年10月24日1980年代中国銀行らがマカオ・シンガポールの実業家に呼びかけていた港澳国際投資有限公司(資本金5億HKドル)が設立された。
DIA-106-1984-10-25-1香港特別行政区1984年10月25日1980年代香港飛機工程公司と中国航空技術進出口公司との合資の華南航空技術公司が開業。
DIA-106-1984-10-26-1香港特別行政区1984年10月26日1980年代北陸銀行は香港駐在員事務所を開設。
DIA-106-1984-10-27-1香港特別行政区1984年10月27日1980年代シンガポール,インドネシア合弁の香港企業「三喜実業」は百貨店を西区に開設。
DIA-106-1984-10-29-1香港特別行政区1984年10月29日1980年代香港商船隊は760隻(520万総トン,78年には508隻で130万総トン)に達した。
DIA-106-1984-10-29-2香港特別行政区1984年10月29日1980年代チャータード銀行会長は,中英合意により,われわれは十分な信頼をもって,香港で営業を続けると表明。
DIA-106-1984-11-01-1香港特別行政区1984年11月01日1980年代深市はビザ手続きを簡素化。経済,業務活動のため香港から深特区に向かう外国人は,招待単位の証明,旅券,申請書,写真だけで直ちにビザが発給されることになった。
DIA-106-1984-11-01-2香港特別行政区1984年11月01日1980年代ハンセン銀行全額出資のハンセン・ファイナンス認可される。
DIA-106-1984-11-06-1香港特別行政区1984年11月06日1980年代呉学謙外相は全人代第8回常務委に中英交渉と97年までの過渡期について報告。費,馬氏ら香港マカオ委員が発言。11日,同委は中英合意書調印に同意を決定。
DIA-106-1984-11-06-2香港特別行政区1984年11月06日1980年代「中国開放都市投資商談会」が香港の19会場で開催された(~15日)。
DIA-106-1984-11-07-1香港特別行政区1984年11月07日1980年代「中国貿易投資シンポジウム」に参加のため中国国際経済コンサルタント公司の総経理らが来港。
DIA-106-1984-11-08-1香港特別行政区1984年11月08日1980年代上海石油化工公司は華潤公司と合弁でLPG販売会社設立の契約に調印。
DIA-106-1984-11-08-2香港特別行政区1984年11月08日1980年代四川省政府の長江企業と香港の国際棉業による合弁の総合貿易商社,香港嘉陵公司が営業を開始。
DIA-106-1984-11-09-1香港特別行政区1984年11月09日1980年代政庁は,中英合意に関する市民の反応調査報告書を発表。
DIA-106-1984-11-09-2香港特別行政区1984年11月09日1980年代香港の全18区議会は中英合意の支持を決議。
DIA-106-1984-11-16-1香港特別行政区1984年11月16日1980年代上海・香港経済発展協会発足。
DIA-106-1984-11-20-1香港特別行政区1984年11月20日1980年代第34期中華総商会長に霍英東氏を選出。
DIA-106-1984-11-21-1香港特別行政区1984年11月21日1980年代政庁は「代議制白書」を発表。立法評議会議員数を85年から56人に(現在47人),区議会,市政評議会,区域評議会からの非官職議員を24人(同0人),委任非官職議員を22人(同29人),官職議員を10人(同18人)など民選色の強化が特色。
DIA-106-1984-11-22-1香港特別行政区1984年11月22日1980年代光大集団は住友商事と中国,香港,マカオにおける大型建設投資事業の業務協力協議書に調印。
DIA-106-1984-11-28-1香港特別行政区1984年11月28日1980年代行政,立法両評議会非官職議員有志は中英合意に不満点があり,意見書を公表。英議会での審議傍聴のため30日,訪英。
DIA-106-1984-11-28-2香港特別行政区1984年11月28日1980年代中英合意後初の尖沙咀商業用地の競売で予想額の46.2%高で落札。
DIA-106-1984-11-30-1香港特別行政区1984年11月30日1980年代ジャーディン・マセソン社は中国系3社と合弁の海運会社を設立。なお20日には中国資本と天怡華国際有限公司を開設。
DIA-106-1984-11-30-2香港特別行政区1984年11月30日1980年代台湾系紙は『工商日報』が停刊し,あとは『香港時報』1紙のみとなった。
DIA-106-1984-12-01-1香港特別行政区1984年12月01日1980年代香港上海銀行,東亜銀行ら香港の4行は上海支店での外貨業務を許可された。
DIA-106-1984-12-03-1香港特別行政区1984年12月03日1980年代中国法学研究所代表団訪港。
DIA-106-1984-12-03-2香港特別行政区1984年12月03日1980年代日棉(香港)有限公司は深に駐在員事務所を開設。
DIA-106-1984-12-05-1香港特別行政区1984年12月05日1980年代梁霊光・広東省長を団長とする広東省代表団が訪港。
DIA-106-1984-12-05-2香港特別行政区1984年12月05日1980年代英下院,英中合意文書を承認。なお英上院は10日に承認。
DIA-106-1984-12-07-1香港特別行政区1984年12月07日1980年代財務長官は立法局議員代表団と深特区を訪問。
DIA-106-1984-12-08-1香港特別行政区1984年12月08日1980年代深~香港ダイヤル即時通話開始。
DIA-106-1984-12-09-1香港特別行政区1984年12月09日1980年代ユード総督は香港経済代表団と訪日。10日,中曽根首相らと会見。12日経済合同会議では,日本の対香港投資の再活発化を希望。
DIA-106-1984-12-09-2香港特別行政区1984年12月09日1980年代八百半デパート,沙田に開店。
DIA-106-1984-12-13-1香港特別行政区1984年12月13日1980年代地下鉄箕湾駅の地上部分開発権を中国系資本の駿峯有限公司が獲得。
DIA-106-1984-12-14-1香港特別行政区1984年12月14日1980年代光大集団は中国沿岸都市業務部を新設,14都市の常駐代表受け入れを始めた。
DIA-106-1984-12-14-2香港特別行政区1984年12月14日1980年代中国国際信託投資公司とカナダの銀行との合弁の振華国際財務有限公司が香港で営業開始。
DIA-106-1984-12-15-1香港特別行政区1984年12月15日1980年代上海の今年最大の貿易相手は香港で1~10月で13億6000万米ドルになった。
DIA-106-1984-12-17-1香港特別行政区1984年12月17日1980年代中国国際信託投資公司は85年香港で信託投資証券を発行と表明。
DIA-106-1984-12-18-1香港特別行政区1984年12月18日1980年代鐘士元氏ら中英合意書調印式参列代表団は李先念国家主席と会見。鐘氏は「確かにすばらしい合意だがいくつかの部分では中英双方の整理と説明が必要」と述べた。
DIA-106-1984-12-19-1香港特別行政区1984年12月19日1980年代趙,サッチャー両国首相は,中英合意文書に正式調印(北京で)。
DIA-106-1984-12-22-1香港特別行政区1984年12月22日1980年代財務長官は今年のインフレ率は8%,85年は6%と予想。
DIA-106-1984-12-22-2香港特別行政区1984年12月22日1980年代台湾行政院経済建設委員会は,香港の中国復帰で9項目の対応措置が必要との報告書を発表。
DIA-106-1984-12-25-1香港特別行政区1984年12月25日1980年代中国誌『半月談』は84年の国際ニュースのトップに香港返還の中英合意文書正式調印をあげた。
DIA-106-1984-12-26-1香港特別行政区1984年12月26日1980年代行政・立法評議会の羅徳丞議員は香港問題についての英国の態度に不満を表明し,辞任を申し出た。
DIA-106-1984-12-27-1香港特別行政区1984年12月27日1980年代政庁は市中大手銀行に対して,中国との経済関係に関する資料の提供を要請。
DIA-106-1985-01-03-1香港特別行政区1985年01月03日1980年代政庁は香港核電投資有限公司が大亜湾原発に参加し,電力の購入および香港中華電力へ転売することを承認。8日,広東核電合営有限公司が正式設立された。
DIA-106-1985-01-04-1香港特別行政区1985年01月04日1980年代中国外交部スポークスマンは,97年に香港の主権を回復後も香港と台湾間の貿易,運輸,民間航空,文化交流,人的交流は現状通り存続と言明。
DIA-106-1985-01-04-2香港特別行政区1985年01月04日1980年代広東省経済代表団来港。
DIA-106-1985-01-04-3香港特別行政区1985年01月04日1980年代梁霊光・広東省長は,「珠江デルタ経済開発区」構想について,香港・マカオ向けの農業生産基地を建設すると表明。
DIA-106-1985-01-05-1香港特別行政区1985年01月05日1980年代福建省の政治協商会議,帰国華僑連合会,工商連合会による,三聯経済発展公司の子会社,三聯経済発展(香港)有限公司が営業を開始。
DIA-106-1985-01-07-1香港特別行政区1985年01月07日1980年代日清食品有限公司は即席メン工場建設用地として,大埔工業団地の5780平方㍍を購入。
DIA-106-1985-01-09-1香港特別行政区1985年01月09日1980年代鄧蓮如・立法局議員(貿易発展局主席)は,倫理と団結が香港の将来の鍵であると指摘。
DIA-106-1985-01-10-1香港特別行政区1985年01月10日1980年代北京市輸出商品展覧会,香港で開幕。
DIA-106-1985-01-10-2香港特別行政区1985年01月10日1980年代トーマス・デラルー(香港)社の香港初の紙幣印刷工場がユード総督を迎えて開所式。
DIA-106-1985-01-11-1香港特別行政区1985年01月11日1980年代英政府は,97年7月1日以降の対香港主権放棄を内容とする香港法案を英議会に提出(4月4日参照)。
DIA-106-1985-01-12-1香港特別行政区1985年01月12日1980年代富享有限公司と大連市経済技術開発区は合弁で既存企業の改造,設備更新のための大源企業有限公司を設立。
DIA-106-1985-01-14-1香港特別行政区1985年01月14日1980年代許家屯・新華社香港分社長は羽倉信也・第一勧業銀行頭取と会見。15日,同行香港支店(戸田豊支店長)開業。
DIA-106-1985-01-15-1香港特別行政区1985年01月15日1980年代西松建設は和記・黄埔社から住宅600戸の建設を1億香港㌦で受注。
DIA-106-1985-01-17-1香港特別行政区1985年01月17日1980年代蘇源慶・中国銀行香港マカオ管理弁公室総経理は,中国銀行グループとシンガポールの華聯銀行グループが合弁の投資会社,中星発展(香港)有限公司を設立したと発表。
DIA-106-1985-01-18-1香港特別行政区1985年01月18日1980年代中国絲綢公司広東省分司と仏ソワリエ社は合弁の,広東・リヨン貿易有限公司を香港に設立。
DIA-106-1985-01-18-2香港特別行政区1985年01月18日1980年代イスマイル・アイマット・新彊ウイグル自治区主席を団長とする同区経済代表団が訪港。
DIA-106-1985-01-23-1香港特別行政区1985年01月23日1980年代日本のユニーと米国のサークル・K社,香港の利豊はコンビニエンス・ストアー設立に合意。
DIA-106-1985-01-28-1香港特別行政区1985年01月28日1980年代中国南海石油会社設立さる(22社参加)。
DIA-106-1985-01-28-2香港特別行政区1985年01月28日1980年代プライム・レート,0.5%引き下げて10.0%に。
DIA-106-1985-01-29-1香港特別行政区1985年01月29日1980年代康力電子製品有限公司,シカゴに子会社を設立。
DIA-106-1985-02-01-1香港特別行政区1985年02月01日1980年代中国対外経済貿易部は,香港,マカオ,日本向け綿糸・布などの輸出許可証による管理を実施。
DIA-106-1985-02-04-1香港特別行政区1985年02月04日1980年代政府は本年第1回の土地競売(アバデーン,ネーザンロード)で予想価格より,1~8割高で売却。
DIA-106-1985-02-04-2香港特別行政区1985年02月04日1980年代米コンピューターメーカーのワング・ラボラトリーズ社は同社のアジア太平洋地域本部をハワイから香港に移したと発表。
DIA-106-1985-02-05-1香港特別行政区1985年02月05日1980年代訪中のコスタ・マカオ総督,鄭拓彬・中国対外経済貿易部副部長と会談し,経済,貿易,観光協力の拡大で一致。6日,姫鵬飛・香港・マカオ弁公室主任と会見し,マカオの将来について全く心配していないと述べた。7日,会見した李先念中国国家主席はマカオ問題に関する原則は,中国・ポルトガル国交時に決められており,交渉を通じて解決することは難しくない,と述べた。
DIA-106-1985-02-05-2香港特別行政区1985年02月05日1980年代84年末現在の登記企業数は13万712社で前年末比10%増。外国企業数は2005社で同7%増。
DIA-106-1985-02-06-1香港特別行政区1985年02月06日1980年代米輸入繊維製品の新原産地証明規則交渉決裂。
DIA-106-1985-02-12-1香港特別行政区1985年02月12日1980年代政庁証券監理処は上場会社に対する資料公開条例案を発表。上場停止,取り消し措置を盛り込んでいる。
DIA-106-1985-02-12-2香港特別行政区1985年02月12日1980年代南洋商業銀行総経理に舒・中国銀行香港支店副総経理任命など中国銀行グループ高級幹部の大幅異動。
DIA-106-1985-02-15-1香港特別行政区1985年02月15日1980年代43万枚のミンクなど初の中国毛皮競売会開催。
DIA-106-1985-02-15-2香港特別行政区1985年02月15日1980年代政庁は安田信託銀行香港支店(佐野浩雄支店長)に邦銀18行目のライセンスを認可。
DIA-106-1985-02-19-1香港特別行政区1985年02月19日1980年代香港地下鉄公社は上海市と地下鉄建設企業化調査で合意。
DIA-106-1985-02-22-1香港特別行政区1985年02月22日1980年代鄧小平主任,王震,余秋里両政治局員らは,広州で香港の麗英東・地産会長,マカオの馬万祺・中華総商会長と会見(~23日)。
DIA-106-1985-02-25-1香港特別行政区1985年02月25日1980年代方正平・光大(集団)スポークスマンは,中国沿岸9都市の代表が同社で業務活動を開始したと発表。
DIA-106-1985-02-25-2香港特別行政区1985年02月25日1980年代ロイ・ヘンリー警視総監,初訪中。
DIA-106-1985-02-26-1香港特別行政区1985年02月26日1980年代香港商品取引所,香港定期取引所と名称変更。
DIA-106-1985-02-27-1香港特別行政区1985年02月27日1980年代政庁,85年度予算案を発表。歳入371億5300万HK㌦,歳出383億800万HK㌦で11億5500万HK㌦の赤字予算。歳入では,とばく税,空港税,商業登記料,酒・タバコ輸入税を引上げて,12億HK㌦の増収,官有地売却などで20億HK㌦の収入を見込む。GDP成長率は7.2%,インフレ率は5.5%と予測。
DIA-106-1985-02-28-1香港特別行政区1985年02月28日1980年代文華箱運(国際)有限公司は,大連国際経済技術協力公司と合弁のコンテナ船会社,大連集装箱船務有限公司を設立した。
DIA-106-1985-03-01-1香港特別行政区1985年03月01日1980年代香港~深間に文錦渡経由に続く,2本目の沙頭角経由自動車道が開通。
DIA-106-1985-03-05-1香港特別行政区1985年03月05日1980年代米国は新原産地証明規則について,中国で製造,染色,プリントされた未加工布を使って,香港で加工した製品は香港製品とみなされ,香港の割当枠内で米国に輸出できると修正案を提示。
DIA-106-1985-03-07-1香港特別行政区1985年03月07日1980年代19区議会選挙投票。8日の開票結果では237名の当選者中,再選79名。各区議会の議員1名は立法評議会議員となる。
DIA-106-1985-03-07-2香港特別行政区1985年03月07日1980年代侯捷・黒龍江省副省長を代表とする経済貿易団来港。
DIA-106-1985-03-08-1香港特別行政区1985年03月08日1980年代香港ダイヤモンド取引所開所。
DIA-106-1985-03-11-1香港特別行政区1985年03月11日1980年代香港,マカオ,シンガポール,マレーシアが共同建設事業のため設立した,港澳国際投資有限公司は第1回取締役会議で,会長に蒋文桂・中国銀行副董事長,副会長に安子介・南聯実業会長,シンガポール華聯銀行の連瀛洲会長,社長に香港の曹光彪氏を決定。
DIA-106-1985-03-14-1香港特別行政区1985年03月14日1980年代珠海経済特区,香港に珠海貿易有限公司を設立。
DIA-106-1985-03-15-1香港特別行政区1985年03月15日1980年代九龍貨倉(包玉剛会長)は会徳豊(ウィーロック・マーデン社)を買収。一方マレーシアの邱徳抜氏のフォルウィン社は会徳豊株を売却と発表。
DIA-106-1985-03-15-2香港特別行政区1985年03月15日1980年代鐘士元・行政局議員は中国国境の辺境に工業タウン建設を提案。27日,李鵬・生産力促進センター主席も同提案。
DIA-106-1985-03-18-1香港特別行政区1985年03月18日1980年代日本大蔵省は,香港のW・I・カー・サンズ東京支店の証券業務を認可。
DIA-106-1985-03-19-1香港特別行政区1985年03月19日1980年代アラブ・バンキング・コーポレーション,新鴻基銀行を買収したと発表。
DIA-106-1985-03-23-1香港特別行政区1985年03月23日1980年代誠信有限公司は,桂林国際体育遊楽開発公司と合弁で桂林に国際スポーツセンターの建設契約。
DIA-106-1985-03-24-1香港特別行政区1985年03月24日1980年代中共中央宣伝部の郁文・副部長は,香港,マカオのマスコミの北京常駐支局を認めると発言。
DIA-106-1985-03-25-1香港特別行政区1985年03月25日1980年代中国政協全国委会議で,胡子昂副主席は香港などからの台湾史料収集,祖国統一促進座談会開催を提案。
DIA-106-1985-03-25-2香港特別行政区1985年03月25日1980年代香港企業と合弁の福建泉州人造花工場有限公司は,合弁期間を当初の5年から15年に延長。
DIA-106-1985-03-26-1香港特別行政区1985年03月26日1980年代中国輸出商品基地建設総公司は,中国銀行,香港の銀行と合弁の中国対外経済貿易開発公司を設立すると発表。
DIA-106-1985-03-28-1香港特別行政区1985年03月28日1980年代梁霊光・広車省長は珠江デルタ開発構想を発表(『工人日報』)。
DIA-106-1985-03-28-2香港特別行政区1985年03月28日1980年代韓国は対中国接触のため,在香港総領事館機能を拡大すると決定。
DIA-106-1985-03-29-1香港特別行政区1985年03月29日1980年代鄧穎超・中国政協主席,香港記者団と会見。
DIA-106-1985-04-01-1香港特別行政区1985年04月01日1980年代プライムレート,0.5%下げて9.5%に。
DIA-106-1985-04-02-1香港特別行政区1985年04月02日1980年代中国・政治協商会議で,徐四民・『鏡報』董事長は,84年の対香港向け輸出が中国発表では53億米㌦だが,香港発表では70億米㌦と20億米㌦の差額(いわゆる「水貨」など)があると指摘。
DIA-106-1985-04-02-2香港特別行政区1985年04月02日1980年代86年初から香港と海口市を含む広東省10都市の同時ダイヤル通話設置の協議書に大東電話局と広東省郵電局が調印。
DIA-106-1985-04-02-3香港特別行政区1985年04月02日1980年代ジャーデン・マセソン社は2~3年で所有船舶をすべて売却し,船主業から撤退することを決めた。
DIA-106-1985-04-03-1香港特別行政区1985年04月03日1980年代呉学謙・中国外相は全国人民代表大会で中英共同宣言を説明。10日,批准(同宣言文は85年版「参考資料」参照)。
DIA-106-1985-04-04-1香港特別行政区1985年04月04日1980年代香港返還法案,英女王の署名で正式に成立。
DIA-106-1985-04-05-1香港特別行政区1985年04月05日1980年代彭沖・中国全人代・法律委員会主任は,全人代で香港基本法起草委員会について説明。李后・香港マカオ弁公室副主任は同室の機構,責任者について初公表(「参考資料」参照)。なお3日,中国外交部に局クラスの香港マカオ事務弁公室が設置されていると発表があった。
DIA-106-1985-04-08-1香港特別行政区1985年04月08日1980年代香港~西安直行航空便が就航。
DIA-106-1985-04-10-1香港特別行政区1985年04月10日1980年代中国対外経済貿易部は香港マカオ向けの豚,牛,鶏卵,アヒルの卵について輸出許可証による管理を実施していると発表。
DIA-106-1985-04-11-1香港特別行政区1985年04月11日1980年代「中共は香港に2000人以上の党員を送りこみ,新規党員も募集している,と全人代参加の代表団員が語った」(SCMP紙)。
DIA-106-1985-04-18-1香港特別行政区1985年04月18日1980年代広州市の香港での対外窓口である越秀企業有限公司が営業開始。
DIA-106-1985-04-18-2香港特別行政区1985年04月18日1980年代政庁のラター副金融司が退任し,後任に初めて中国人の任志剛氏が昇格。
DIA-106-1985-04-18-3香港特別行政区1985年04月18日1980年代卜明・中国銀行会長らが出席して,中国銀行香港支店の新本部ビル起工式。なお「香港中国銀行グループの業務急速に伸びる」と『人民日報』が報道。
DIA-106-1985-04-19-1香港特別行政区1985年04月19日1980年代26団体による新界社団連会設立。
DIA-106-1985-04-22-1香港特別行政区1985年04月22日1980年代プライムレート,0.5%引き下げて9.0%に。
DIA-106-1985-04-25-1香港特別行政区1985年04月25日1980年代蘇州市の投資誘致代表団が来港。
DIA-106-1985-04-25-2香港特別行政区1985年04月25日1980年代キャセイ航空と台湾の中華航空は相互乗り入れ契約を5年間延長することに合意。
DIA-106-1985-04-27-1香港特別行政区1985年04月27日1980年代84年の,貿易外収支は収入445億KH㌦,支出294億HK㌦で,151億HK㌦の黒字になり,経常収支も116億HK㌦の黒字になった(『スタンダード・チャータード銀行経済月報』)
DIA-106-1985-04-30-1香港特別行政区1985年04月30日1980年代朝華,唯廉両電子有限公司は,合弁の大連東邦電脳技術開発有限公司を設立。
DIA-106-1985-05-01-1香港特別行政区1985年05月01日1980年代政庁公務員給与引き上げ。最低級職で10.7%,最高級職で8.7%で平均9.44%。追加支出額は約16億HK㌦。
DIA-106-1985-05-01-2香港特別行政区1985年05月01日1980年代大慶企業有限公司は大連建築構件工程公司などと合弁で大連太平洋アルミ建築材料有限公司を設立。
DIA-106-1985-05-06-1香港特別行政区1985年05月06日1980年代香港上海銀行,恒生銀行は住宅ローン利率を10%に引き下げ。
DIA-106-1985-05-06-2香港特別行政区1985年05月06日1980年代日本興業銀行香港支店は,1億HK㌦のCDを発行すると発表。
DIA-106-1985-05-07-1香港特別行政区1985年05月07日1980年代海外信託銀行は,同行所有の香港工商銀行全株をマレーシア資本の豊隆投資有限公司に売却すると発表。6月10日,豊隆側は買収を取りやめと発表。
DIA-106-1985-05-08-1香港特別行政区1985年05月08日1980年代上海で香港から90社参加の香港産品展開幕。9日,ユード総督,鄧蓮如・TDC会長,唐翔千・香港総商会長,ラングハム香港銀行公会長らは同地で鄭拓彬・中国対外経済貿易部長と会談。
DIA-106-1985-05-09-1香港特別行政区1985年05月09日1980年代シンガポールの豊隆集団と香港の信和集団は,レパルス・ベイの「余園」を買収。
DIA-106-1985-05-10-1香港特別行政区1985年05月10日1980年代日本の福岡銀行は香港駐在員事務所を開設。
DIA-106-1985-05-13-1香港特別行政区1985年05月13日1980年代香港エレク・アンド・エルテク社は汕頭,黄埔などにプリント基板工場の建設契約。
DIA-106-1985-05-15-1香港特別行政区1985年05月15日1980年代招商局の倉運輸公司開業。
DIA-106-1985-05-17-1香港特別行政区1985年05月17日1980年代政庁は85年に契約満期になる64カ所の土地について,中国と,今後12年間プラス50年間の2047年までの契約延長に合意。
DIA-106-1985-05-18-1香港特別行政区1985年05月18日1980年代84年のオフショア融資は190億米㌦で対前年比16億6000万米㌦(8.7%)増。
DIA-106-1985-05-20-1香港特別行政区1985年05月20日1980年代73年に撤退した米ケンタッキー・フライド・チキン社はベルデア・エンタプライジズ社とフランチャイズ契約。
DIA-106-1985-05-21-1香港特別行政区1985年05月21日1980年代中国外交部は中英合同連絡小委員会中国側代表名簿を発表。首席代表,柯在鑠駐英大使,代表,鄭偉栄,喬宗准,陳滋英,葉寿曽の各氏。
DIA-106-1985-05-25-1香港特別行政区1985年05月25日1980年代中国外交部は中英土地委員会中国側代表名簿を発表。首席代表,孫延・国務院香港マカオ弁公室副司長,代表,李偉庭,鍾瑞明の両氏。
DIA-106-1985-05-27-1香港特別行政区1985年05月27日1980年代中英共同宣言,北京で批准書を交換し正式発効。周南・外務次官は「現在から香港は過渡期に入る」と声明(『参考資料」参照)。
DIA-106-1985-05-30-1香港特別行政区1985年05月30日1980年代香港で第8回香港・日本経済合同委員会。吉山博吉・経団連副会長らが出席,対日産業視察団派遣などを討議。
DIA-106-1985-05-31-1香港特別行政区1985年05月31日1980年代香港崇光(そごう)開店。日系デパート5店目。
DIA-106-1985-05-31-2香港特別行政区1985年05月31日1980年代地下鉄港島線(上環~柴湾)のうち,金鐘~柴湾間が開通。
DIA-106-1985-06-02-1香港特別行政区1985年06月02日1980年代東京で香港玩具ショー開く。500万HK㌦の成約。
DIA-106-1985-06-03-1香港特別行政区1985年06月03日1980年代江蘇省大型経済技術協力商談会,香港で開催。
DIA-106-1985-06-03-2香港特別行政区1985年06月03日1980年代訪英した趙紫陽首相はサッチャー首相と会談。両国は共同宣言を真剣かつ完全に履行するとともに,すべての分野にわたる友好,協力関係を発展させたいとのコミュニケを発表。
DIA-106-1985-06-04-1香港特別行政区1985年06月04日1980年代バンク・オブ・アメリカは金融先物を扱う子会社BA・フュチャーズ社の香港事務所を開設と発表。
DIA-106-1985-06-05-1香港特別行政区1985年06月05日1980年代香港で開催された国際金融会議閉幕。
DIA-106-1985-06-05-2香港特別行政区1985年06月05日1980年代「第1・四半期に中国の対香港貿易,初めて入超」(『香港市場』誌)。
DIA-106-1985-06-05-3香港特別行政区1985年06月05日1980年代招商局出資の華美国際投資有限公司は遠東銀行株の25%を取得。
DIA-106-1985-06-07-1香港特別行政区1985年06月07日1980年代政庁は破産した海外信託銀行を接収,10日から営業再開。11日,同行の子会社である香港工商銀行も接収。
DIA-106-1985-06-12-1香港特別行政区1985年06月12日1980年代29銀行と日系デパートなども参加した「イージー・ペイ・システム」の実験開始。
DIA-106-1985-06-13-1香港特別行政区1985年06月13日1980年代姫鵬飛・中国国際院香港マカオ弁公室主任は,胡漢輝・香港全銀取引所理事長と会見。
DIA-106-1985-06-14-1香港特別行政区1985年06月14日1980年代ユニーは米,香港社と合弁の,サークル・Kを開店。
DIA-106-1985-06-14-2香港特別行政区1985年06月14日1980年代羅湖歩道橋開通。税関・入境検査ビルも完成。
DIA-106-1985-06-16-1香港特別行政区1985年06月16日1980年代李国宝・東亜銀行総経理は中央銀行を設立し,通貨発行と外為基金管理を担当させるべきだと提言。
DIA-106-1985-06-17-1香港特別行政区1985年06月17日1980年代中国銀行香港支店と香港上海銀行は共同で嘉華銀行に予備融資をして支援すると発表。
DIA-106-1985-06-18-1香港特別行政区1985年06月18日1980年代中国全人代常務委第11回会議は,香港特別行政区基本法起草委員会名簿を採択。主任委員に姫鵬飛氏。 (59名中,中国国務院および関係部門15名,著名人10名,法曹界11名,香港関係者23名。「参考資料」参照)。
DIA-106-1985-06-18-2香港特別行政区1985年06月18日1980年代張樹治・深業(集団)有限公司総経理は新会社7社が香港で開業すると発表。これで計15社となる。
DIA-106-1985-06-19-1香港特別行政区1985年06月19日1980年代恒生銀行,深駐在員事務所を開設。
DIA-106-1985-06-24-1香港特別行政区1985年06月24日1980年代中国国家輸出入商品検査局は外国や香港から輸入した冷暖房機器の大部分が欠陥品だと指摘。
DIA-106-1985-06-26-1香港特別行政区1985年06月26日1980年代ブラウン・香港スタンダード・チャータード銀行地区総経理は,中国銀行が発券銀行になるのが当然と語る。
DIA-106-1985-06-28-1香港特別行政区1985年06月28日1980年代広東省の茂名市,香港出先機関として茂輝発展有限公司を開設。
DIA-106-1985-06-29-1香港特別行政区1985年06月29日1980年代日本長期信用銀行香港支店は,1億5000万HK㌦のCDを発行。
DIA-106-1985-06-30-1香港特別行政区1985年06月30日1980年代中国が運航する香港~米国コンテナー定期便が初めて出航。
DIA-106-1985-07-01-1香港特別行政区1985年07月01日1980年代中国・香港特別行政区基本法起草委員会第1回会議北京で開催。姫鵬飛同委主任は“両上両落”方式で全人代と香港市民の意見交換を図り,下半期は調査研究に集中と演説。4日,同氏は“四つの堅持”は香港に適用せず,また香港側委員は“二つの制度”から問題を考えているが,“一つの国家”の面からも考えるよう希望と指摘。5日,基本法諮問委設立のため香港側25委員に準備を委託すると声明し閉幕。
DIA-106-1985-07-02-1香港特別行政区1985年07月02日1980年代Yin政庁貿易諮問委員会委員は中国への再輸出依存は危険だと指摘。
DIA-106-1985-07-05-1香港特別行政区1985年07月05日1980年代84年貨物船出入報告では,入港船は前年比500隻増の約1万1500隻,貨物重量で同7%増,コソテナ数で同12%増。出港船は同514隻増の1万1716隻,船積み貨物は重量,コンテナー数とも同15%増。
DIA-106-1985-07-12-1香港特別行政区1985年07月12日1980年代中英土地委員会第1回会議,施行細則を協議し終了。
DIA-106-1985-07-12-2香港特別行政区1985年07月12日1980年代政庁は証券(修正)条例案,証券交易所合併(修正)条例案を公布。現行の個人名のほか会社名でも証券商登録を可能とするもの。
DIA-106-1985-07-15-1香港特別行政区1985年07月15日1980年代胡文瀚・香港日本経済合同委工業発展小委主席は日本のおもちゃ安全マーク登録料は不公平と指摘。
DIA-106-1985-07-15-2香港特別行政区1985年07月15日1980年代許家屯・新華社香港分社長は在香港の3人の親台湾派の名を挙げ,基本法諮問委への参加を歓迎と語った。3人は卜少夫・「新聞天地」発行人,台湾立法委員,曽思波・『香港時報』董事長,前中央社香港分社長,陳志輝・中国文化協会委員。
DIA-106-1985-07-19-1香港特別行政区1985年07月19日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室秘書長は日本国際問題研究者訪中団(団長・仲晃氏)と会見,マカオ問題の97年同時解決などを語った。
DIA-106-1985-07-23-1香港特別行政区1985年07月23日1980年代港龍航空有限公司は政庁から営業許可を取得。しかし8月18日,香港~北京,上海間チャーター便の申請は中国当局により却下された。
DIA-106-1985-07-25-1香港特別行政区1985年07月25日1980年代中英合同連絡グループ第1回会議終了。GATT国際繊維取決めが香港の貿易に貢献,両国は今後とも密接に協力すると発表。
DIA-106-1985-07-26-1香港特別行政区1985年07月26日1980年代新世界酒店は桂林市圭山旅遊センターと「グレート・チャイナ・ホテル」を4000万米㌦で建設契約。西安市にも古都文化芸術センターを建設すると発表。
DIA-106-1985-07-26-2香港特別行政区1985年07月26日1980年代政庁は84年度決算を発表。赤字は5億5921万HK㌦。
DIA-106-1985-07-28-1香港特別行政区1985年07月28日1980年代6月末の登録企業数は13万8458社で今年上半期新規登録は8321社で前年同期(6669社)比25%増。外国企業数は200社で同新規は97社にとどまった。
DIA-106-1985-08-05-1香港特別行政区1985年08月05日1980年代中国国際信託投資公司は,野村国際(香港),三和国際財務などと3億HK㌦の債券発行契約に調印。
DIA-106-1985-08-05-2香港特別行政区1985年08月05日1980年代マクレガー香港商会専務理事は今年のGDP成長率は5%以下だろうと予測。
DIA-106-1985-08-09-1香港特別行政区1985年08月09日1980年代華僑の邸徳抜氏はケズウィック・ジャーデン・マセソン・グループ会長と香港置地有限公司の株式取得問題で話しあったが価格面で合意せずと声明。
DIA-106-1985-08-12-1香港特別行政区1985年08月12日1980年代陳明・広東国際信託投資公司総経理は三井銀行,鼎協国際租賃有限公司と合弁で広州に中聯国際租賃有限公司を設立すると発表。
DIA-106-1985-08-12-2香港特別行政区1985年08月12日1980年代湛佑森・香港先物取引所理事長は先物取引で日本と競合せず語った。
DIA-106-1985-08-12-3香港特別行政区1985年08月12日1980年代新彊ウイグル自治区輸出商品展,香港で開幕。
DIA-106-1985-08-14-1香港特別行政区1985年08月14日1980年代日本三光汽船破産で,30隻以上を同社向けに貸し出しているワールド・ワイド・グループなど香港船主は損害は避けられぬが,深刻ではないと語った。
DIA-106-1985-08-15-1香港特別行政区1985年08月15日1980年代コスタ・マカオ総督は「われわれは1~2年で撤退できる。中国はマカオ問題で発言しすぎる」と批判。
DIA-106-1985-08-15-2香港特別行政区1985年08月15日1980年代『港澳経済季刊』(中国銀行香港マカオ管理処経済研究部刊)は香港の銀行業監督制度の改善を提案。
DIA-106-1985-08-15-3香港特別行政区1985年08月15日1980年代香港で湛江市輸出経済技術商談会開催。同市と奥海企業が合弁の湛興発展有限公司も営業を開始。
DIA-106-1985-08-16-1香港特別行政区1985年08月16日1980年代中英土地委員会第3回会議で土地契約文書問題について合意した。
DIA-106-1985-08-16-2香港特別行政区1985年08月16日1980年代瑞安(中国)有限公司は北京の国際貿易センター第1期工事を受注。
DIA-106-1985-08-20-1香港特別行政区1985年08月20日1980年代香港基本法諮問委員会規約案作成のための6人小組(李福善・香港最高法院判事ら)は起草案を提出。
DIA-106-1985-08-20-2香港特別行政区1985年08月20日1980年代香港上海銀行グループと華美国際集団の合弁会社レディア社は九龍金巴利道に国際ホテルを建設と発表。
DIA-106-1985-08-25-1香港特別行政区1985年08月25日1980年代馮景禧・新鴻基有限公司主席,死去。
DIA-106-1985-08-27-1香港特別行政区1985年08月27日1980年代政庁の上半期経済報告では,地場輸出は昨年同期比6%減,対米,英,西独向けが同11%,18%,21%減,中国向けが同69%増。再輸出は同36%増,輸入は同9%増。
DIA-106-1985-08-27-2香港特別行政区1985年08月27日1980年代信和置業は屯門市広場の起工式,八百半デパートが入居予定。
DIA-106-1985-08-27-3香港特別行政区1985年08月27日1980年代包玉剛・ワールド・ワイド・グループ主席は保有船舶を売却中であり,海運不況が続けば撤退もと語る。
DIA-106-1985-08-28-1香港特別行政区1985年08月28日1980年代中国はキャセイ航空が申請していた香港~北京間チャーター便枠の増便分2便を取り消し。
DIA-106-1985-08-29-1香港特別行政区1985年08月29日1980年代香港で,上海市経済貿易セミナー開催。
DIA-106-1985-09-01-1香港特別行政区1985年09月01日1980年代スタンダード・チャータード銀行は香港上海銀行についで,深支店設立の認可をえた。
DIA-106-1985-09-02-1香港特別行政区1985年09月02日1980年代丸万証券は香港駐在員事務所を開設すると発表。
DIA-106-1985-09-04-1香港特別行政区1985年09月04日1980年代ビジネス・インターナショナル社は向う5年間の香港の成長率は,5~6%と見通しを発表。
DIA-106-1985-09-07-1香港特別行政区1985年09月07日1980年代政庁は中国香港関係問題処理委員会を設立。(委員長・ジョーンズ布政長官・他に陳乃強・地政工務,ジェコブス経済,廖本懐・政務各長官ら)。香港~深交通,落馬洲経由道,文錦渡拡張,中国~香港旅客輸送ふ頭建設などを討議する。
DIA-106-1985-09-09-1香港特別行政区1985年09月09日1980年代中国銀行グループの参加した協調融資は本年中にこれまで約6億HK㌦(84年中は約7億HK㌦)。
DIA-106-1985-09-09-2香港特別行政区1985年09月09日1980年代新華社香港分社,沙田大圍に新界弁事処を開設。
DIA-106-1985-09-10-1香港特別行政区1985年09月10日1980年代明光証券は香港駐在員事務所を開設すると発表。
DIA-106-1985-09-10-2香港特別行政区1985年09月10日1980年代政庁は九広鉄路公司の発行した5億HK㌦の8年長期債に政庁保証を与え,流動資産に組み入れを承認。
DIA-106-1985-09-12-1香港特別行政区1985年09月12日1980年代政庁管理下の香港工商銀行は6月現在9680万HK㌦の債務超過と発表。
DIA-106-1985-09-12-2香港特別行政区1985年09月12日1980年代ユニーは魚太古城のショッピングセンターに出店を決定。
DIA-106-1985-09-12-3香港特別行政区1985年09月12日1980年代東海銀行香港支店は,1億5000万HK㌦のCDを発行すると発表。
DIA-106-1985-09-13-1香港特別行政区1985年09月13日1980年代第4回中英土地委員会終了。不動産市況と土地需給について意見交換した。
DIA-106-1985-09-14-1香港特別行政区1985年09月14日1980年代TDCは北京事務所設立と,86年11月に北京で香港製品展を計画と発表。
DIA-106-1985-09-18-1香港特別行政区1985年09月18日1980年代湖南省輸出商品展示展開幕,同省の出先機関,三湘貿易有限公司も営業関始。
DIA-106-1985-09-19-1香港特別行政区1985年09月19日1980年代香港会計士協会と中国会計士協会は86年2月,広州市でシンポジウムを共同開催と発表。
DIA-106-1985-09-20-1香港特別行政区1985年09月20日1980年代米「タイム」社は香港誌『アジア・ウイーク』を買収と発表。
DIA-106-1985-09-21-1香港特別行政区1985年09月21日1980年代北朝鮮は香港からの一般観光団の受入れを承認。
DIA-106-1985-09-23-1香港特別行政区1985年09月23日1980年代財務長官はGDPを当初の7%から4.5~5%に下方修正し,輸出入伸び率,内需,手持受注高の伸びも鈍化と発表。
DIA-106-1985-09-23-2香港特別行政区1985年09月23日1980年代中国銀行などは集太投資有限公司(王光英董事長)に6.1億HK㌦の融資契約。
DIA-106-1985-09-24-1香港特別行政区1985年09月24日1980年代大連市は香港に,大連国際発展有限公司を設立。
DIA-106-1985-09-24-2香港特別行政区1985年09月24日1980年代日本の国際証券は香港駐在員事務所を開設。
DIA-106-1985-09-24-3香港特別行政区1985年09月24日1980年代グッドシュタット香港大アジア研究センター研究員は,香港は中国の政策で急激な変化をうけやすいと報告。
DIA-106-1985-09-26-1香港特別行政区1985年09月26日1980年代立法評議会議員選挙。
DIA-106-1985-10-02-1香港特別行政区1985年10月02日1980年代政庁の政治体制選挙事務担当副布政司は,87年5月に政治体制改革青書を発表し,民意にはかった後白書として,88年に,新政治体制モデルを作ると発表。
DIA-106-1985-10-02-2香港特別行政区1985年10月02日1980年代ブライ金融長官は,香港に中央銀行設立の必要はないと語る。
DIA-106-1985-10-04-1香港特別行政区1985年10月04日1980年代日興リサーチセンターは香港駐在員事務所(角田武久所長)を開設。
DIA-106-1985-10-04-2香港特別行政区1985年10月04日1980年代中華総商会は中国からの非合法ルートによる模造品が流入し業者に多大な損害を与えていると指摘。
DIA-106-1985-10-06-1香港特別行政区1985年10月06日1980年代千葉銀行は香港駐在員事務所開設を決定。
DIA-106-1985-10-07-1香港特別行政区1985年10月07日1980年代許家屯・新華社香港分社長は「基本法が香港の政治体制に全く変更を加えない内容となるとは考えられぬ」と述べた。
DIA-106-1985-10-07-2香港特別行政区1985年10月07日1980年代日本ヒューム管は元朗に工場用地取得契約。
DIA-106-1985-10-09-1香港特別行政区1985年10月09日1980年代三菱銀行香港支店は1億HK㌦のCDを発行。
DIA-106-1985-10-12-1香港特別行政区1985年10月12日1980年代九広鉄道公司は,百利達(亜州)有限公司と5億HK㌦の債券発行契約を調印。
DIA-106-1985-10-14-1香港特別行政区1985年10月14日1980年代日清食品の即席めん大埔工場が12月から稼動。
DIA-106-1985-10-23-1香港特別行政区1985年10月23日1980年代中国銀行深支店と香港拓銀国際(亜州)有限公司は共同で深工業発展信貸基金設立に合意。
DIA-106-1985-10-23-2香港特別行政区1985年10月23日1980年代香龍航空会長に包玉剛・ワールドワイド・シッピング・グループ会長が就任。
DIA-106-1985-10-27-1香港特別行政区1985年10月27日1980年代レントン英外務担当国務相来港。
DIA-106-1985-10-28-1香港特別行政区1985年10月28日1980年代福岡相互銀行は香港駐在員事務所を開設。邦銀の支店,事務所で計29行目。
DIA-106-1985-10-28-2香港特別行政区1985年10月28日1980年代福建省の出先機関である華有限公司は,持株会社,華集団公司を設立。董事長に周恵源氏。
DIA-106-1985-10-28-3香港特別行政区1985年10月28日1980年代深特区に香港などからの投資手続簡便化のため,“華僑タウン”の建設を開始。
DIA-106-1985-10-29-1香港特別行政区1985年10月29日1980年代姫鵬飛・香港・マカオ弁公室主任は保良局主席と会見し,「主権の移譲を順調に,香港人は一致団結して,香港の国際的地位を保持しよう」と語る。
DIA-106-1985-10-29-2香港特別行政区1985年10月29日1980年代投資会社チャイナ・アンド・イースタン社はロンドン市場に香港企業として初めて上場するとの方針を発表。
DIA-106-1985-10-30-1香港特別行政区1985年10月30日1980年代立法評議会新ビル披露パーティに許家屯・新華社香港分社長出席。
DIA-106-1985-10-30-2香港特別行政区1985年10月30日1980年代ユード総督は施政報告で「穏健進歩と同時に安定を維持し,生活改善を図っていく」と強調。また3番目の大学設立の計画を発表。
DIA-106-1985-11-02-1香港特別行政区1985年11月02日1980年代許家屯・新華社香港分社長は「資本主義は世界の相当部分で現実に存在するのだから社会主義と平和共存という正しい原則のもとで“一国二制度”を実施する。香港の資本主義制度を誠心誠意維持する。この言は信ずべきであり,行ないは結果でみてもらいたい」と語る。
DIA-106-1985-11-03-1香港特別行政区1985年11月03日1980年代穂華企業開発有限公司と広州市自転車工業公司,華南ミシン工業公司,日本AD国際有限公司らは合弁の「広州摩托有限公司」を設立契約。ホンダの技術によるオートバイを年間10万台生産する。
DIA-106-1985-11-04-1香港特別行政区1985年11月04日1980年代「現代化と中国文化」国際セミナー(香港)に中国から費孝通・中国社会学会会長,李亦園・台湾精華大学人文社会学院長らが出席(北京放送)。
DIA-106-1985-11-04-2香港特別行政区1985年11月04日1980年代日本政府は馮秉芬・香港日本文化協会長に勲二等瑞宝章援与を決定。
DIA-106-1985-11-07-1香港特別行政区1985年11月07日1980年代韓国・大宇の米子会社ソブリン・インダストリアル社と,福建省政府管理の開発会社が合弁で貿易促進のため「球宇公司」を年初に設立していた(『日経』)。
DIA-106-1985-11-07-2香港特別行政区1985年11月07日1980年代政庁は新パスポート問題で訪中団を派遣,12月4日から立法評議会でも討議。
DIA-106-1985-11-07-3香港特別行政区1985年11月07日1980年代中国公安部幹部,初訪港。
DIA-106-1985-11-11-1香港特別行政区1985年11月11日1980年代華潤(集団)有限公司はシンガポール資本と初の合弁「シンガポール華潤公司」を設立し,中国製品の国際販売促進を図ると表明。
DIA-106-1985-11-15-1香港特別行政区1985年11月15日1980年代中英民間航空交渉は北京~香港間定期便を週2便に増便で合意。
DIA-106-1985-11-16-1香港特別行政区1985年11月16日1980年代香港南洋商業銀行は北京に代表事務所を開設。
DIA-106-1985-11-17-1香港特別行政区1985年11月17日1980年代香港招商局は輪船股有限公司,蛇口工業区などと「招商局集団」を結成。新董事長に銭永昌,副董事長に林祖乙,袁庚,総経理に江波の各氏を選任。
DIA-106-1985-11-20-1香港特別行政区1985年11月20日1980年代中国銀行は,東方海外実業有限公司への香港上海銀行の緊急融資枠約12億HK㌦のうち,約2億HK㌦の融資を決めた。
DIA-106-1985-11-20-2香港特別行政区1985年11月20日1980年代許家屯・新華社香港分社長は中文大学崇基学院校園生活委員会主催の昼食会で「中華振興と英才養成」のテーマで講演。21日,初の在香港記者団と座談会。
DIA-106-1985-11-23-1香港特別行政区1985年11月23日1980年代香港基本法諮問委員会委員180人の名簿,発表。(「参考資料」参照)。
DIA-106-1985-11-25-1香港特別行政区1985年11月25日1980年代韓国の新韓銀行は香港で2000万米㌦の初のCDを発行。
DIA-106-1985-11-27-1香港特別行政区1985年11月27日1980年代フェル・政庁銀行コミッショナーは外銀を地場銀行と区別し,規制を緩和して,地場の預金業務に携わらない限定業務銀行案を提案。
DIA-106-1985-11-29-1香港特別行政区1985年11月29日1980年代中英合同連絡小委第2回会議終了。政治制度改革,ガット,旅行証問題を討議。
DIA-106-1985-12-05-1香港特別行政区1985年12月05日1980年代熊谷組連合は香港第2トンネル工事を約26億9000万HK㌦で受注。他に英国の利々建築,香港の保華建築,中国国際信託投資公司が受注した。
DIA-106-1985-12-05-2香港特別行政区1985年12月05日1980年代葉選平・広東省長は広州市で何鴻〓・香港地産商会会長・香港基本法諮問委員会委員・広州国際科学技術貿易展覧交流センター会長と会見。李建安・広東省顧問委員会副主任,于飛・広東省副省長が同席。
DIA-106-1985-12-05-3香港特別行政区1985年12月05日1980年代明年1月4日から11日まで香港で広東省経済貿易展を開催すると,香港貿易発展局が発表。
DIA-106-1985-12-06-1香港特別行政区1985年12月06日1980年代政庁は来年半ばに新財政司にジェコブス経済司,新経済司にヤクスリー工業署長,新工業署長に楊啓彦・保険局総裁が就任すると発表。
DIA-106-1985-12-09-1香港特別行政区1985年12月09日1980年代JCBは提携先を海外信託銀行から香港上海銀行に変更。
DIA-106-1985-12-10-1香港特別行政区1985年12月10日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港・マカオ弁公室主任が総督らの招待で訪港。政庁から総督,ジョーンズ布政司,ボイド政治顧問ら,起草委から鄧蓮如,安子介,包玉剛,李国宝氏ら,新華社から許社長,李儲文,鄭董,陳達明,陳伯堅各副社長らが出迎えた。11日,ユード総督と会見。12日,TDC主催パーティに出席。17日,日本商工会議所代表らと会見。18日,香港基本法起草委諮問委員会創立大会に出席。20日記者会見で言論の自由を守ると発言。23日,深経由帰京。なお魯平・同弁公室秘書長が法律専門家たちと明年1月から約1ヵ月訪港すると発表。
DIA-106-1985-12-13-1香港特別行政区1985年12月13日1980年代第6回中英土地委員会は1平方㍍当りの土地開発平均コストを1400HK㌦と算定。
DIA-106-1985-12-16-1香港特別行政区1985年12月16日1980年代東京銀行香港支店は1億HK㌦のCDを発行した。
DIA-106-1985-12-16-2香港特別行政区1985年12月16日1980年代奏文彩・中国海洋石油総公司総経理が来港し,ホンコン・アンド・チャイナガスと海南島沖の天然ガス輸出交渉。
DIA-106-1985-12-17-1香港特別行政区1985年12月17日1980年代クイック・九広鉄道公司局長は87年に香港から上海,北京へ直通国際列車を開設すると発表。
DIA-106-1985-12-20-1香港特別行政区1985年12月20日1980年代財務長官は85年GDP成長率は4%を下回ると発表。
DIA-106-1985-12-23-1香港特別行政区1985年12月23日1980年代阿旺格列・チベット対外経済貿易局長は,明年から香港にチベット旅行公司と対外経済貿易公司を開設すると発表。
DIA-106-1986-01-01-1香港特別行政区1986年01月01日1980年代ユード総督,新年祝辞で新立法評議会の意義を強調。許家屯・新華社香港分社長は「虎のように生気を」とあいさつ。
DIA-106-1986-01-04-1香港特別行政区1986年01月04日1980年代魯平・中国国務院香港・マカオ弁公室秘書長兼香港基本法起草委員会副秘書長,法律家グループを率いて来港。1ヵ月余滞在し各界から意見を聴取する。9日,同氏は「“港人治港”は法律用語でなく一般用語だ,その精神を基本法に盛る。香港には人材が多く,中国は香港に人を派遣しない」と語った。27日,米・日商工会議所など外国企業代表と会見。
DIA-106-1986-01-04-2香港特別行政区1986年01月04日1980年代香港のチャータード銀行,深支店開設。
DIA-106-1986-01-08-1香港特別行政区1986年01月08日1980年代『文〓報』によると香港企業家,シンガポールに投資会社新達投資私人有限公司を昨年10月設立。会長に鄭裕・新世界発展公司董事長,副会長に曹文錦・万邦航運董事長,常務理事に李嘉誠,邱逸夫,盧家聡,周文軒,周宗継各氏ら。
DIA-106-1986-01-08-2香港特別行政区1986年01月08日1980年代「中国通信」によると,85年までの厦門経済特区への外資導入は280件,6億1400万米ドルでうち香港資本は217件,3億9900万米ドル。
DIA-106-1986-01-08-3香港特別行政区1986年01月08日1980年代香港の集友銀行,厦門支店を開設。
DIA-106-1986-01-13-1香港特別行政区1986年01月13日1980年代陳健民・チェスマンハッタン銀行副総裁補佐,85年中に香港に流入した資金は総計250億HKドルと語る。
DIA-106-1986-01-13-2香港特別行政区1986年01月13日1980年代S.C.M.P紙によると,85年中の中国銀行グループによる地場向け新規ローンは6600件,約22億HKドル(前年比18%増)に達した。
DIA-106-1986-01-15-1香港特別行政区1986年01月15日1980年代マカオ政府経済局長は86年の経済成長率を4.5%と予測。
DIA-106-1986-01-21-1香港特別行政区1986年01月21日1980年代マクダネル・ダグラス・チャイナ社,香港事務所を開設。
DIA-106-1986-01-22-1香港特別行政区1986年01月22日1980年代鄧蓮如・香港貿易発展局(TDC)会長,中国が最大の貿易相手になった以上,政府は中華総商会と協力をするようにと,立法局で提案。
DIA-106-1986-01-22-2香港特別行政区1986年01月22日1980年代チベット経済貿易展閉幕,成約200万米ドル。
DIA-106-1986-01-25-1香港特別行政区1986年01月25日1980年代王光英・光大実業会長は,鹿島建設と中国・丹東市の港湾改修をすると発表。
DIA-106-1986-01-28-1香港特別行政区1986年01月28日1980年代ランガム・香港上海銀行総経理,香港ドルの信頼は回復したと語る。
DIA-106-1986-01-30-1香港特別行政区1986年01月30日1980年代荘寿倉・中国国際信託投資公司(CITIC)総経理は,嘉華銀行をCITICが買収後,中国銀行グループに入れて東南ア向け活動の拠点にすると語る。
DIA-106-1986-02-05-1香港特別行政区1986年02月05日1980年代TDCは東京でオーディオ製品展示会開催(6日,大阪で)。
DIA-106-1986-02-06-1香港特別行政区1986年02月06日1980年代『信報』による香港10大財閥グループの上場企業時価総額(HKドル)は以下の通り一李嘉誠342億8800万,ケズウィック212億1000万,包玉剛196億2100万,カドーリ187億4900万,スワイヤー134億3900万,郭得勝102億8900,鄭裕83億8100方,李兆基81億2400万,陳曽煕40億9100万,邵逸夫33億1400万(華僑以外は英系)。
DIA-106-1986-02-12-1香港特別行政区1986年02月12日1980年代李国宝・東亜銀行会長,中国の85年の対香港投資額は200億HKドルに達したとニューヨークで講演。
DIA-106-1986-02-12-2香港特別行政区1986年02月12日1980年代新設の香港貿易発展局北京事務所長に黄偉豪氏を任命。
DIA-106-1986-02-13-1香港特別行政区1986年02月13日1980年代スタンダード・チャータード銀行の1986年経済予測では輸出増加率7%,GDP成長率6%,インフレ率5%。
DIA-106-1986-02-13-2香港特別行政区1986年02月13日1980年代重慶市,海外からの資金,技術導入のため香港に Y.F.International 社を設立。
DIA-106-1986-02-17-1香港特別行政区1986年02月17日1980年代政庁は青木建設と将軍澳埋め立てを総工費1億700万HKドルで契約。
DIA-106-1986-02-22-1香港特別行政区1986年02月22日1980年代香港工業発展シンポジウムで技術移転や対中国関係を討議。
DIA-106-1986-02-23-1香港特別行政区1986年02月23日1980年代TDC訪米経済貿易代表団,経済協力,投資などの意見交換をし帰港。
DIA-106-1986-02-23-2香港特別行政区1986年02月23日1980年代『日経』によると,クウェート政府の投資窓口であるクウェート・インベストメント・オフィスは香港の地場銀行,道享銀行の持株会社である豊隆投資公司の新株の大半を引きうけて筆頭株主になり,役員を送りこむ。対中経済関係強化がねらいとみられる。
DIA-106-1986-02-26-1香港特別行政区1986年02月26日1980年代ブレムリッジ財務長官の予算演説。86年のGDP成長率4.5%(85年は0.8%),増税8項目などにより歳入399億HKドル,歳出395億HKドル。
DIA-106-1986-02-26-2香港特別行政区1986年02月26日1980年代香港基本法諮問委員会,同委顧問を指名。梶原保・日本興業銀行香港支店長,梅本章夫・東京銀行香港総支配人(日本人倶楽部会長),小竹昭人・香港三菱商事社長(日本人商工会議所会頭)の3氏のほか米・仏・英・台湾などの経済人が含まれている。
DIA-106-1986-02-26-3香港特別行政区1986年02月26日1980年代シティバンクとロイズバンクは華光航業の船舶3隻を差し押え。
DIA-106-1986-03-01-1香港特別行政区1986年03月01日1980年代香港基本法諮問委第1回全体会議,香港で開催。細則や8専門グループの設置を決めた。
DIA-106-1986-03-04-1香港特別行政区1986年03月04日1980年代雲南省輸出入公司,香港のハット・レア社と合弁で宝石加工に合意。
DIA-106-1986-03-06-1香港特別行政区1986年03月06日1980年代華企業(江西省の香港企業グループ)は,12の子会社を設立と発表。
DIA-106-1986-03-07-1香港特別行政区1986年03月07日1980年代86年銀行条例案公布,銀行監理専員の強化策が内容。
DIA-106-1986-03-14-1香港特別行政区1986年03月14日1980年代中英合同連絡委第3回会議(香港)終了。香港特別行政区のガットへの継続加盟や繊維貿易取り決め,旅行証書などで合意と発表。
DIA-106-1986-03-16-1香港特別行政区1986年03月16日1980年代査良鋪『明報』社長は97年以後,言論の自由は中国から無形の圧力で制限されようと語る。
DIA-106-1986-03-18-1香港特別行政区1986年03月18日1980年代大手会計事務所Mitchell社のDavid Flux氏は香港会計士協会セミナーで講演し,香港は,他国よりも税率が高く,また課税対象が拡大され競争力を弱めていると指摘。
DIA-106-1986-03-18-2香港特別行政区1986年03月18日1980年代丁鶴寿・香港工業総会会長は,香港工業界の弱さは機械,部品類など長期設備投資への消極性にあり,政府はオートメ化用の特別融資を検討すべきだと提言。
DIA-106-1986-03-19-1香港特別行政区1986年03月19日1980年代対米繊維輸出交渉開始。米代表団はすでに韓国,台湾を訪問し,昨年並み輸出量割当て量のすえおき,MFAの非対象品目への新規制導入などを要求。
DIA-106-1986-03-21-1香港特別行政区1986年03月21日1980年代中英土地委第8回会議で,86/87財政年度に売却する土地を55haに決定。孫延・中国首席代表は,政庁より,将来の特別行政区政府に属すべき初の土地売却収入4億2300万HKドルを受取り,「土地基金」を設立して管理することを決めたと述べた。
DIA-106-1986-03-21-2香港特別行政区1986年03月21日1980年代新華社電によると,中国銀行グループによる香港地場製造業向けのこの3年間の貸し付けは56億6000万HKドル。
DIA-106-1986-03-24-1香港特別行政区1986年03月24日1980年代張学堯・中国銀行香港支店総経理は1億米ドルの初のCDを発行し,香港工商業発展と中国の国内建設を支援すると語った。
DIA-106-1986-03-24-2香港特別行政区1986年03月24日1980年代香港機械設備展,広州市で開催―TDCと中国国際貿易促進協会広東省分会の共催。
DIA-106-1986-03-25-1香港特別行政区1986年03月25日1980年代熊谷組は中国銀行香港支店新ビル工事を10億900万HKドルで契約。
DIA-106-1986-04-01-1香港特別行政区1986年04月01日1980年代深経済特区と中国の出入境新管理線(=第2線)使用開始。
DIA-106-1986-04-01-2香港特別行政区1986年04月01日1980年代荘宝・明輝会長はインドネシア,マレーシアと中国との直接貿易合意で,香港の中継貿易は弱まろうと指摘。
DIA-106-1986-04-03-1香港特別行政区1986年04月03日1980年代松浦・駐香港日本総領事は同日出版の『工商月刊』(香港総商会)で香港はアジアの経済発展の中で極めて重要な地位を占めており,それは97年以降も持続しよう,と述べた。
DIA-106-1986-04-03-2香港特別行政区1986年04月03日1980年代政庁,沙田~湾間の幹線道路建設に着工。
DIA-106-1986-04-08-1香港特別行政区1986年04月08日1980年代黄順廉・中国対外経済貿易部国際貿易研究所中国貿易室主任は,香港への「水貨」流出規制のため,中国側が製品の品質や,価格をチェックすべきだと発言。
DIA-106-1986-04-14-1香港特別行政区1986年04月14日1980年代香港基本法起草委秘書処は,1月に訪港した魯平・中国国務院香港・マカオ弁公室秘書長の報告書(中央と特別行政区の関係,政治制度,権利と義務,修正権と解釈権,対外関係,国籍と旅行証,中国軍隊の駐留問題など)を在香港の起草委員に配布。
DIA-106-1986-04-14-2香港特別行政区1986年04月14日1980年代招商集団はチベット自治区と国際旅運公司の設立に合意。
DIA-106-1986-04-17-1香港特別行政区1986年04月17日1980年代米国鈎・CITIC香港代表は,第2海底トンネル建設に20%出資をすると表明。
DIA-106-1986-04-20-1香港特別行政区1986年04月20日1980年代鄧小平主任は,包玉剛氏と会見,香港には「四つの基本原則」(社会主義の道,プロ独,共産党の指導,マ・レ主義・毛沢東思想)を適用しないと表明。
DIA-106-1986-04-21-1香港特別行政区1986年04月21日1980年代唐驥千・香港総商会会長は退任あいさつのなかで,日本を輸出の最重要拠点にすべきだと表明。
DIA-106-1986-04-22-1香港特別行政区1986年04月22日1980年代香港基本法第2回全体会議(北京)閉幕。草案作成規則,専門グループの設置をきめたが,規則については4委員が反対投票した。
DIA-106-1986-04-23-1香港特別行政区1986年04月23日1980年代香港,ガットに正式加盟。
DIA-106-1986-04-23-2香港特別行政区1986年04月23日1980年代財務長官,香港ドルの対米レート堅持と表明。
DIA-106-1986-04-25-1香港特別行政区1986年04月25日1980年代政庁土地建物諮問委,土地供給10ヵ年計画発表。
DIA-106-1986-04-25-2香港特別行政区1986年04月25日1980年代鄧小平主任,香港の治安について語る。『信報』によれば,鄧主任は,何人かの香港人と会見した折,中国人民解放軍は香港に駐留せず,近隣地区に駐屯する,海軍も香港海域にとどまらず,香港特別行政区の治安は同行政区の警察部隊が責任を負う。香港人は97年以降兵役の義務はない,などと語った。
DIA-106-1986-04-29-1香港特別行政区1986年04月29日1980年代姫鵬飛主任は香港・マカオ労組代表団と会見,マカオも香港同様に繁栄,安定,1国家2制度という基本政策をとると語った。
DIA-106-1986-04-30-1香港特別行政区1986年04月30日1980年代姫鵬飛主任,中華廠商連合会参観団と会見,香港はこんごの貿易方針として,主に外地向けとし,中国向けとするべきではないと語った。
DIA-106-1986-05-01-1香港特別行政区1986年05月01日1980年代マクリーン政庁副経済司は香港経済協会セミナーで講演し,香港は国際金融センターとしてよりも,南中国の地域的金融サービスセンターになる道を歩んでいると指摘。
DIA-106-1986-05-01-2香港特別行政区1986年05月01日1980年代大老山トンネル工事の調査開始。
DIA-106-1986-05-05-1香港特別行政区1986年05月05日1980年代香港と深を結ぶ深班河大橋建設はじまる。
DIA-106-1986-05-09-1香港特別行政区1986年05月09日1980年代第2海底トンネルに,米英仏香港の民間銀行が約24億HKドルの協調融資を決定(4月17日参照)。
DIA-106-1986-05-09-2香港特別行政区1986年05月09日1980年代日本の三田工業,コピー機工場の建設契約。
DIA-106-1986-05-13-1香港特別行政区1986年05月13日1980年代中国向け陸海空一体の「特快貨物運輸サービス」が開業。
DIA-106-1986-05-13-2香港特別行政区1986年05月13日1980年代政庁の人口推計では,85年末の住民総数は552万人。新界に188万5000人と急増。
DIA-106-1986-05-14-1香港特別行政区1986年05月14日1980年代政庁発表では,個人住宅は今後15年間供給不足で,2001年には1万2000戸が不足する。
DIA-106-1986-05-14-2香港特別行政区1986年05月14日1980年代財務長官,85年4月から現在までに預金受入れ会社のうち44社を登録取り消しと発表。
DIA-106-1986-05-20-1香港特別行政区1986年05月20日1980年代ユード総督,88年末までは留任すると語る。
DIA-106-1986-05-21-1香港特別行政区1986年05月21日1980年代TDC電子貿易代表団が訪中。
DIA-106-1986-05-22-1香港特別行政区1986年05月22日1980年代財務長官,退任記者会見で経済成長率は4.5%を達成しようと語る。後任はジェコープス氏。
DIA-106-1986-05-23-1香港特別行政区1986年05月23日1980年代地下鉄の金鐘~上環間,予定より4ヵ月早く開通。
DIA-106-1986-05-26-1香港特別行政区1986年05月26日1980年代第9回香港日本経済合同委,東京で開催。総督や鐘土元,五島昇各氏らが参加。
DIA-106-1986-05-26-2香港特別行政区1986年05月26日1980年代YKK吉田の屯門工場新ビル落成式。
DIA-106-1986-05-28-1香港特別行政区1986年05月28日1980年代中国銀行香港・マカオ管理処は傘下14行266支店に9000人の職員と発表。
DIA-106-1986-05-28-2香港特別行政区1986年05月28日1980年代86年銀行条例案,立法評議会で可決。
DIA-106-1986-05-29-1香港特別行政区1986年05月29日1980年代トーマス律政司,ロンドン大学で講演。法令の香港化を進め,英法依存を改めていくと表明。
DIA-106-1986-05-30-1香港特別行政区1986年05月30日1980年代粤海企業グループ,香港初の2億5000万HKドルのコマーシャル・ペーパー(CP)の発行を契約。
DIA-106-1986-06-02-1香港特別行政区1986年06月02日1980年代李後・中国自称院香港・マカオ弁公室副主任,深で記者会見。中国共産党は香港で97年以降,執政の地位につかないし,政党活動もしないと語った。6日,基本法諮問委員会第1次訪中団に対して,97年以降の政治体制は三権分立すべきだが,行政首長が立法機関を解散したり,立法機関が行政首長を罷免するなどは,対立をもたらし香港の安定にマイナスになろうと語った。
DIA-106-1986-06-03-1香港特別行政区1986年06月03日1980年代石油各社,本年5回目の値下げを実施。
DIA-106-1986-06-12-1香港特別行政区1986年06月12日1980年代証券監理処は初めて市場連動投資信託の発売を認可。
DIA-106-1986-06-12-2香港特別行政区1986年06月12日1980年代亜州精工の13日間にわたった解雇争議が解決。周東山・労工処主任,譚耀宗・立法評議会議員,劉千石・キリスト教工業委主任らの調停によるもの。なお争議に「トロツキスト派」が介入しており,労使双方が警戒と『明報』(6月17日付)が報じた。
DIA-106-1986-06-13-1香港特別行政区1986年06月13日1980年代招商局輸船公司は,香港金山輸船傘下の欧亜企業の全株式を買収と発表。
DIA-106-1986-06-14-1香港特別行政区1986年06月14日1980年代鐘士元行政評議会主席議員,訪英中の胡耀邦総書記と会見後帰港して,大亜湾原発は安全と述べた。
DIA-106-1986-06-18-1香港特別行政区1986年06月18日1980年代ゴーマン・チャイナ・コンサルタンツ・インタナショナル社長は,中国の経済特区は失敗だと指摘。
DIA-106-1986-06-18-2香港特別行政区1986年06月18日1980年代広信実業(広東国際信託投資公司の子会社)は香港の諸兆釣有限公司と共同で広利証券を設立した。中国系証券会社としては,新世紀証券,中茂証券につぐもの。
DIA-106-1986-06-20-1香港特別行政区1986年06月20日1980年代李嘉誠・長江実業会長,鄧小平主任と会見。
DIA-106-1986-06-23-1香港特別行政区1986年06月23日1980年代CITICが再建にのり出している嘉華銀行の会 長に金徳琴・前中国銀行行長の就任が決定。
DIA-106-1986-06-26-1香港特別行政区1986年06月26日1980年代第3回香港米国紡織品交渉開始。
DIA-106-1986-06-26-2香港特別行政区1986年06月26日1980年代政庁,本年2回目の土地競売。
DIA-106-1986-06-27-1香港特別行政区1986年06月27日1980年代米ミシガン州農業部,香港事務所を開設。
DIA-106-1986-06-29-1香港特別行政区1986年06月29日1980年代起草委政治体制専門グループ第2回会議,深で開催。直接選挙,民主化をめぐって香港側委員間に意見不一致。
DIA-106-1986-06-30-1香港特別行政区1986年06月30日1980年代マカオ問題で中国・ポルトガル会談。中国側は周南外務次官,柯正平・全人代代表,邵天任・外務省顧問,柯在鑠・外務省香港・マカオ事務弁公室主任,諸樺・国務院香港・マカオ弁公室第3局長,趙稜華・外務省同弁公室副主任ら。
DIA-106-1986-07-01-1香港特別行政区1986年07月01日1980年代米国と新繊維協定調印,91年まで0.75%程度の伸びに抑制。
DIA-106-1986-07-01-2香港特別行政区1986年07月01日1980年代政庁工業署主催の工業投資セミナー開催(東京)。
DIA-106-1986-07-02-1香港特別行政区1986年07月02日1980年代香港上海銀行は上海,深につづいて三つ目の支店を厦門経済特区に開設した。北京,広州,武漢,天津にはすでに代表事務所をもつ。
DIA-106-1986-07-05-1香港特別行政区1986年07月05日1980年代香港深聯企業は,中国航空聯運服務,広東省肇慶地区旅遊貿易発展総公司と合弁で深に中国航空大酒店の建設契約に調印。
DIA-106-1986-07-18-1香港特別行政区1986年07月18日1980年代アンダーソン米新香港総領事着任。58年国務省入省,62~65年,75~77年香港勤務。72年中国連絡事務所員,80年上海総領事を歴任。
DIA-106-1986-07-21-1香港特別行政区1986年07月21日1980年代中英土地委員会第19回会議,土地開発平均コストを1平方メートル当り1490HKドルで合意。
DIA-106-1986-07-21-2香港特別行政区1986年07月21日1980年代政庁郵政署は北京,上海へのファクシミリサービスを開始。
DIA-106-1986-07-22-1香港特別行政区1986年07月22日1980年代ユード総督,シカゴ経済委に出席後,香港ドルの米ドルリンクは堅持と語る。
DIA-106-1986-07-22-2香港特別行政区1986年07月22日1980年代香港観光協会発表では,今年のホテル客室の1日当り平均需要数は1万6635,供給量は1万9898。89年にはそれぞれ1万9837,2万7948になると予測。8月6日発表では上半期の観光客は167万人余で前年同期比4.5%増,日本円と欧州通貨堅調が要因と指摘。
DIA-106-1986-07-23-1香港特別行政区1986年07月23日1980年代華潤公司系運輸会社の上半期貨物取扱高が昨年同期比21%増。
DIA-106-1986-07-23-2香港特別行政区1986年07月23日1980年代李福兆・連合交易所会長は最近大資本や海外資金の流入で,個人株主や小ブローカーの取引が衰えているので第2市場を設立し中小企業の育成を図る必要があると指摘。
DIA-106-1986-07-25-1香港特別行政区1986年07月25日1980年代新界西北開拓処発表では屯門の工場数は過去3年で20%増,従業員は40%増。
DIA-106-1986-07-26-1香港特別行政区1986年07月26日1980年代財務長官は香港経済5ヵ年計画(1986~90年)について,工業発展を支援,直接税の低率維持,公共投資コントロール,中央銀行的役割の研究等4点を提言。
DIA-106-1986-07-28-1香港特別行政区1986年07月28日1980年代天津市輸出商品展閉幕,成約高約9300万HKドル。
DIA-106-1986-07-29-1香港特別行政区1986年07月29日1980年代マネー・マーケット・ファンド(MMF)の誕生で証券管理処は株式や株式転換に関する金融商品への投資を禁止するなどの新ガイドラインを決定。
DIA-106-1986-08-08-1香港特別行政区1986年08月08日1980年代新華社によると香港・マカオと広東を結ぶ海上航路は80年の2本から現在11本,11隻で年間輸送量は20万人から昨年は130万人余に増加,今年上半期の旅客輸送量は対前年同期比10%増。
DIA-106-1986-08-15-1香港特別行政区1986年08月15日1980年代中英土地委員会の孫延中国側代表は香港特別行政区土地基金信託投資委員会を設立したと発表。委員は任志剛,李国宝,張学堯,雷興悟,鐘瑞明の5氏。
DIA-106-1986-08-15-2香港特別行政区1986年08月15日1980年代香港~広州直通列車を1便増便。
DIA-106-1986-08-18-1香港特別行政区1986年08月18日1980年代馬福邦・中国核工業省原子力局長は香港の「大亜湾原発建設中止を求める連絡会議」代表と会見し,香港住民の声に十分配慮し,積極的に対応策を講じた。原発建設は広東と香港の経済発展および人民の福祉に重要な意義がある,と述べた。
DIA-106-1986-08-18-2香港特別行政区1986年08月18日1980年代銀行監理処は監理専員助理を地域別に改組。梁春盛氏は香港上海,東亜,中国銀行系グループを,王桂健氏は米・加・日・豪などを,李広輝氏は東南ア,欧州を担当。
DIA-106-1986-08-19-1香港特別行政区1986年08月19日1980年代招商局は蛇口工業区に招商銀行を設立と発表。
DIA-106-1986-08-19-2香港特別行政区1986年08月19日1980年代Y・Kパオ・スタンダード・チャータード銀行副会長は義理の息子の呉剛正・香港九龍倉庫会長を取締役に任命。
DIA-106-1986-08-22-1香港特別行政区1986年08月22日1980年代政庁都市計画委員会は合和実業の湾仔ホテル建設プロジェクト(10億HKドル)を認可。
DIA-106-1986-08-23-1香港特別行政区1986年08月23日1980年代香港基本法起草委経済専門グループは工業発展に有利な環境づくりに積極策をと報告。
DIA-106-1986-08-25-1香港特別行政区1986年08月25日1980年代中国汽車総公司は香港に華盛昌汽車有限公司を設立したと発表。
DIA-106-1986-08-25-2香港特別行政区1986年08月25日1980年代香港上海銀行は中期決算で純利益が11億9700万HKドルと昨年同期比7.9%増と発表。
DIA-106-1986-08-26-1香港特別行政区1986年08月26日1980年代蒋心雄・中国核工業相は訪中した香港原発問題グループに対して大亜湾原発建設は計画どおりと語った。
DIA-106-1986-08-26-2香港特別行政区1986年08月26日1980年代政庁は上半期経済報告で地場輸出が昨年同期比8%増,インフレ率,失業率は低く,住宅価格も安定と指摘。
DIA-106-1986-08-28-1香港特別行政区1986年08月28日1980年代キャセイ航空は4月の上場以来初の中間決算を発表。上半期の利益は5億350万HKドルで前年同期比69%増。
DIA-106-1986-08-29-1香港特別行政区1986年08月29日1980年代長江実業は上半期業績を発表,利益は3億7880万HKドルで前年同期比55%増。
DIA-106-1986-08-29-2香港特別行政区1986年08月29日1980年代ユード総督,大亜湾原発問題討議などで訪中。
DIA-106-1986-08-30-1香港特別行政区1986年08月30日1980年代立法評議会の原発調査団は30項目の要望を含む報告書を提出。
DIA-106-1986-09-01-1香港特別行政区1986年09月01日1980年代ユード総督は周南・中国外務次官,李後・中国国務院香港・マカオ弁公室副主任,魯平・同室秘書長と会見,基本法の起草,政治体制改革について話し合い。夜,姫鵬飛・同室主任主催の宴会。
DIA-106-1986-09-02-1香港特別行政区1986年09月02日1980年代ユード総督,帰港。大亜湾原発について香港市民の関心を伝えたところ中国側は理解すると述べたが計画を推進する考えであることを確認した,と語った。
DIA-106-1986-09-03-1香港特別行政区1986年09月03日1980年代日本の第一勧業銀行は浙江第一銀行を5億500万HKドルで買収した,と発表。
DIA-106-1986-09-04-1香港特別行政区1986年09月04日1980年代ジューロ・コンテナー・トランスポートは全ソ海上コンテナ公団と提携,香港~シンガポール~イリチョフスク間コンテナルートを開設した。
DIA-106-1986-09-05-1香港特別行政区1986年09月05日1980年代日本の三井信託銀行は香港支店を開設した。
DIA-106-1986-09-08-1香港特別行政区1986年09月08日1980年代『信報』,香港・マカオ弁公室主任が87年に姫鵬飛から呉学謙(現外相)にかわろうと報道。
DIA-106-1986-09-08-2香港特別行政区1986年09月08日1980年代政庁は康年銀行の経営権を獲得と発表。
DIA-106-1986-09-09-1香港特別行政区1986年09月09日1980年代マカオ問題に関する中国ポルトガル第2次交渉開催(北京)。10日,双方は友好的でうちとけた雰囲気のうちに各議題の実質的問題について討議し進展をえたと新聞発表。
DIA-106-1986-09-10-1香港特別行政区1986年09月10日1980年代ユード総督は帰英しサッチャー首相と87年の政治改革を討議。11日,TDCの夕食会で香港への英企業の投資には多くの発展拡大の余地があるとあいさつ。
DIA-106-1986-09-11-1香港特別行政区1986年09月11日1980年代許家屯・新華社香港分社長は将来香港で直接選挙をするか否か香港人の意見をきいてきめるべきだと語った。
DIA-106-1986-09-11-2香港特別行政区1986年09月11日1980年代ハンセン指数が2002.62と大台のせ。
DIA-106-1986-09-13-1香港特別行政区1986年09月13日1980年代香港で中国核技術展開催。
DIA-106-1986-09-16-1香港特別行政区1986年09月16日1980年代英Spicer航空相は,香港が将来独自の航空協定を交渉しうると語った。
DIA-106-1986-09-17-1香港特別行政区1986年09月17日1980年代財務長官,GDPを4.5%から5.6%に上向修正。
DIA-106-1986-09-18-1香港特別行政区1986年09月18日1980年代新鴻基銀行,鴻基国際銀行有限公司と改名。
DIA-106-1986-09-24-1香港特別行政区1986年09月24日1980年代マリン・ミッドランド銀行などは華光航業を差し押え。
DIA-106-1986-09-26-1香港特別行政区1986年09月26日1980年代新鴻基地産発展公司は6月末までの営業報告で7億3400万HKドルの利益を計上,昨年同期比63%増。
DIA-106-1986-09-26-2香港特別行政区1986年09月26日1980年代包玉剛氏は九竜倉,隆豊国際,随道公司の各会長を退任,女婿の呉世光氏が後任に就任と発表。
DIA-106-1986-09-28-1香港特別行政区1986年09月28日1980年代TDCのエレクトロニクス貿易団訪日,10月2日から東京で同製品展示会。
DIA-106-1986-10-02-1香港特別行政区1986年10月02日1980年代ECと新繊維協定調印。シャツ,Tシャツ,綿布,綿糸の年輸出増加率を0.1~0.2%と決定,有効期間は5年間。
DIA-106-1986-10-04-1香港特別行政区1986年10月04日1980年代政庁発表では85/86財政年度の公開土地売却収入は22億6010万HKドル。登記新会社は1万7990社で前年度を3910社上回り,登記会社総数は15万551社,海外からの登記会社は105社増の2122社。
DIA-106-1986-10-06-1香港特別行政区1986年10月06日1980年代香港連合証券取引所開幕式。
DIA-106-1986-10-07-1香港特別行政区1986年10月07日1980年代政庁は免許外資銀行の資産,預金量の基準を120億HKドルから140億HKドルに引き上げ実施。
DIA-106-1986-10-08-1香港特別行政区1986年10月08日1980年代総督,施政演説―「これまで経済,貿易,金融こそが香港成功の基礎だったしこれからもそうだろう。発展はたえまなく意見の一致を追求する努力のなかから得られたもので衝突や混乱のなかから得られたものではない。また建設工事に大量の投資(87/88年度に約60億HKドル)をする」と述べGDP成長率を5.6%に上向修正。
DIA-106-1986-10-11-1香港特別行政区1986年10月11日1980年代香港投資86展覧会開催で10カ国から参加。
DIA-106-1986-10-14-1香港特別行政区1986年10月14日1980年代香港インド人協会幹部は,97年以後市民権や国籍について不安と語った。
DIA-106-1986-10-20-1香港特別行政区1986年10月20日1980年代財務長官は香港総商会であいさつし香港における銀行業の特色として日本の銀行数が最大になり,40の銀行集団が各方面で積極的になり,各行の競争が熾烈で,それだけに,新しい市場運用の方法を発展させていると指摘。
DIA-106-1986-10-21-1香港特別行政区1986年10月21日1980年代エリザベス英女王が訪中後,訪港。75年以来2回目。
DIA-106-1986-10-24-1香港特別行政区1986年10月24日1980年代日本の中央信託銀行香港支店開設。在香港の日本の銀行数は23行でアメリカの20行を越えた。なお全銀行152行中116行が外銀。
DIA-106-1986-10-24-2香港特別行政区1986年10月24日1980年代TDCは87年1月にアパレル大展示商談会を開き,ヤングデザイナーズ・ショーも開くと発表。
DIA-106-1986-10-27-1香港特別行政区1986年10月27日1980年代SCMP社は米IBM社がソフト著作権侵害で香港企業を訴えたと報道。
DIA-106-1986-10-27-2香港特別行政区1986年10月27日1980年代『信報』によると陳坤耀・香港大学アジア研究センター主任は今年のGDPを7%,来年を5%前後と予測。
DIA-106-1986-10-28-1香港特別行政区1986年10月28日1980年代政庁は来年6月から,新布政司にデービッド・フォード氏が就任と発表。氏は72年政庁勤務,新聞処長,新聞司,房屋司を歴任。
DIA-106-1986-10-29-1香港特別行政区1986年10月29日1980年代三井物産はエルキャップ社のICを販売,日本国産より10%安と発表。
DIA-106-1986-11-02-1香港特別行政区1986年11月02日1980年代91団体による「民主政治制度促進連合委員会」主催の民主政治制度促進大会に約1000人参加,行政長官の立法機関による1人1票制選出,立法機関の半分の直接選挙などを要望。
DIA-106-1986-11-03-1香港特別行政区1986年11月03日1980年代財務長官,ハイテク工業支援のため,インフラ整備労働者訓練,サービスを提供,東京に貿易事務所を開設などと語った。
DIA-106-1986-11-04-1香港特別行政区1986年11月04日1980年代基本法諮問委のうち半数に近い71委員は,行政長官選出について,600人で構成する選挙団が互選で20名を選び,それが候補者3名を指名,そのあと選挙団が選出する,と提案。
DIA-106-1986-11-04-2香港特別行政区1986年11月04日1980年代第2回国際靴展覧会開催。
DIA-106-1986-11-05-1香港特別行政区1986年11月05日1980年代立法評議会で政治改革論争。李柱銘議員は,工商界は公平な選挙によらないで,議席を得ようとしていると演説,ソーメン議員は急激な民主化に反対,4議員は88年に直接選挙を実施すべきだと発言。
DIA-106-1986-11-06-1香港特別行政区1986年11月06日1980年代香港貿易工業展開幕。
DIA-106-1986-11-07-1香港特別行政区1986年11月07日1980年代South China Morning Post 社の株式を豪州の新聞王マードックが買い占め。
DIA-106-1986-11-09-1香港特別行政区1986年11月09日1980年代香港基本法起草委経済専門小委は深で第3回会議を開き報告書を作成。
DIA-106-1986-11-10-1香港特別行政区1986年11月10日1980年代財務長官は東京オフショア市場は香港の脅威とならないと発言。その理由として香港の低税率,柔軟性,法体系と言語,地理的位置をあげた。
DIA-106-1986-11-10-2香港特別行政区1986年11月10日1980年代政庁は大亜湾原子力発電所の安全と収支報告書を発表。
DIA-106-1986-11-15-1香港特別行政区1986年11月15日1980年代中華電力は12月から電力料金を1セント半引き下げと発表。
DIA-106-1986-11-18-1香港特別行政区1986年11月18日1980年代政庁は大型列車貨物センター建設を発表。
DIA-106-1986-11-22-1香港特別行政区1986年11月22日1980年代地元のスーパーチェーン,サークルKは新しく5店を開店。
DIA-106-1986-11-24-1香港特別行政区1986年11月24日1980年代李嘉誠氏,長江実業,和黄,港燈グループの香港発展計画における投資は250億HKドル以上と発表。
DIA-106-1986-11-26-1香港特別行政区1986年11月26日1980年代政庁はテレビなど,放送業規則を発表。
DIA-106-1986-11-28-1香港特別行政区1986年11月28日1980年代中英両国は香港旅行証使用覚書交換で97年以降も現行旅行証使用を確認。
DIA-106-1986-12-01-1香港特別行政区1986年12月01日1980年代郵蓮如・TDC会長を団長とする26名の大型訪中経済貿易代表団北京着。2日,同北京事務所開幕式。 姫鵬飛主任と会見。3日,同香港産品展覧会開催。
DIA-106-1986-12-01-2香港特別行政区1986年12月01日1980年代政庁土地工事局長は90年に向けての都市計画に546億HKドルを追加投資と発表。
DIA-106-1986-12-02-1香港特別行政区1986年12月02日1980年代香港基本法起草委第3回会議(北京)閉幕。姫鵬飛主任は「87年は起草活動のカギとなる年で任務は重大」と述べた。(「参考資料」参照)。
DIA-106-1986-12-02-2香港特別行政区1986年12月02日1980年代和記黄埔集団は和記通訊有限公司設立と発表。
DIA-106-1986-12-04-1香港特別行政区1986年12月04日1980年代香港産品展覧会特別賓客として訪中のユード総督死去。82年から香港総督で中英交渉をまとめた。なお3日に趙首相,姫主任と会見した。
DIA-106-1986-12-05-1香港特別行政区1986年12月05日1980年代政庁は公務員新給与計画を提案。
DIA-106-1986-12-05-2香港特別行政区1986年12月05日1980年代TDC発表の中期貿易検討報告書では本年の西欧向け輸出が23%増と急伸。
DIA-106-1986-12-08-1香港特別行政区1986年12月08日1980年代プラザー工業は工業用ミシンの展示場を開設。
DIA-106-1986-12-08-2香港特別行政区1986年12月08日1980年代TDC発表では85年の輸出品のうち3品目(シャツ,玩具。プラスチックフラワーなど)が輸出額で世界でトップ。
DIA-106-1986-12-12-1香港特別行政区1986年12月12日1980年代1986年会社(修正)条例発表。
DIA-106-1986-12-14-1香港特別行政区1986年12月14日1980年代政庁は労働人口統計で就業状況改善と発表。
DIA-106-1986-12-15-1香港特別行政区1986年12月15日1980年代一吉証券など日本の4証券会社が87年香港事務所を開設と発表。
DIA-106-1986-12-16-1香港特別行政区1986年12月16日1980年代青木建設は豪レイトン社と提携し九龍北部の香港ニュータウン建設に着手。
DIA-106-1986-12-17-1香港特別行政区1986年12月17日1980年代63の労組,社会福祉団体は「中央公債基金連絡委員会」設立を提案。
DIA-106-1986-12-19-1香港特別行政区1986年12月19日1980年代三洋電機は乾電池の販売会社を設立すると発表。
DIA-106-1986-12-22-1香港特別行政区1986年12月22日1980年代財務長官はGDPが5.6%を上回ろうと指摘。
DIA-106-1986-12-23-1香港特別行政区1986年12月23日1980年代トーメンは不振の海運会社,董建華グループの再建に大筋合意。
DIA-106-1986-12-24-1香港特別行政区1986年12月24日1980年代東亜国内航空は名古屋と九州4市から香港にチャーター便を87年3月までに運航と発表。
DIA-106-1986-12-25-1香港特別行政区1986年12月25日1980年代光大実業は北京に光大金融公司を設立すると発表。
DIA-106-1986-12-25-2香港特別行政区1986年12月25日1980年代富土通ゼネラルは中国産TVを輸出するため香港に現地法人「FGL(香港)富将」を設立した。
DIA-106-1986-12-31-1香港特別行政区1986年12月31日1980年代中国外務省はマカオの中国復帰は2000年以前と発表。
DIA-106-1987-01-03-1香港特別行政区1987年01月03日1980年代米政府の7月1日からの290品目の特恵実施発表に政庁は満足を表明。
DIA-106-1987-01-06-1香港特別行政区1987年01月06日1980年代SCMP紙は,中国銀行グループが地場工業部門向け貸し出しを強化と報道。
DIA-106-1987-01-07-1香港特別行政区1987年01月07日1980年代SCMP紙で小売経営協会長,日系デパートの進出で地元小売店が苦境,若い人材が打開をと提言。
DIA-106-1987-01-10-1香港特別行政区1987年01月10日1980年代合和実業は250億HKドルを投資するランタオ島開発計画を発表。
DIA-106-1987-01-13-1香港特別行政区1987年01月13日1980年代政庁は幹部人事異動を発表。曹広栄(行政司),陳方安生(女)(経済司),ハミシュ・マクロード(工商司)等が昇任,中国人登用が目立つ。
DIA-106-1987-01-14-1香港特別行政区1987年01月14日1980年代政庁は九竜城を3カ年計画で整理し,公園にすると発表。
DIA-106-1987-01-14-2香港特別行政区1987年01月14日1980年代立法局工業発展委員会は,科学技術センター設立,下請関連企業の発展,金融機構整備,インフラサービス充実の4項目を決定。
DIA-106-1987-01-15-1香港特別行政区1987年01月15日1980年代2.6億HKドルを投下した新羅湖駅ビル完成。
DIA-106-1987-01-16-1香港特別行政区1987年01月16日1980年代ウィルソン次期総督は,年内訪中を希望すると記者会見で語った。
DIA-106-1987-01-17-1香港特別行政区1987年01月17日1980年代香港はカナダと紡織品輸出87~91年協定を締結。
DIA-106-1987-01-19-1香港特別行政区1987年01月19日1980年代在香港イギリス企業は300余りで400億HKドルに上り半分以上がこの2年内に設立,長期投資が増加。
DIA-106-1987-01-19-2香港特別行政区1987年01月19日1980年代甘粛省は香港に隴港有限公司を設立した。
DIA-106-1987-01-20-1香港特別行政区1987年01月20日1980年代香港警察は,昨年の総犯罪件数は前年比6.4%減で1日の発生件数は232件,83年以来の最低と発表。
DIA-106-1987-01-20-2香港特別行政区1987年01月20日1980年代政庁は新空港建設委員会設置を表明。
DIA-106-1987-01-20-3香港特別行政区1987年01月20日1980年代許家屯・新華社香港分社長は駐香港領事団との昼食会で,胡辞任で開放政策は影響を受けない,中国が改革と開放を進めるためには香港が架橋の役割を果たす,中国は中英共同宣言を履行し,香港の安定,繁栄を守る誠意が十分ある,と語った。
DIA-106-1987-01-24-1香港特別行政区1987年01月24日1980年代『文匯報』,松浦駐香港日本総領事が,中国指導者の人事異動は日本経済界の香港投資への信頼感に影響を及ぼさないと語った,と報道。
DIA-106-1987-01-27-1香港特別行政区1987年01月27日1980年代海運会社トン(董)・グループの債権者と,世界150社との再建協定が発効。
DIA-106-1987-01-27-2香港特別行政区1987年01月27日1980年代『明報』は,許家屯・新華社香港分社長の任期が2年延長され,胡総書記辞任の影響はないと報道。
DIA-106-1987-01-28-1香港特別行政区1987年01月28日1980年代中国銀行,怡和保険,民安(海外)は合弁の中華保険顧問公司を設立。
DIA-106-1987-01-31-1香港特別行政区1987年01月31日1980年代三井不動産(香港)設立,賃貸ビル開発事業を行なう。
DIA-106-1987-02-01-1香港特別行政区1987年02月01日1980年代九龍バス運賃平均18%値上げを実施。
DIA-106-1987-02-02-1香港特別行政区1987年02月02日1980年代エーカーズ・ジョーンズ総督代行が訪英。
DIA-106-1987-02-05-1香港特別行政区1987年02月05日1980年代石油製品6品目19~28%値上げ。
DIA-106-1987-02-06-1香港特別行政区1987年02月06日1980年代政庁工業署は「86年香港製造業への海外投資会社調査報告」を発表。米,日,中が三大投資者と指摘。
DIA-106-1987-02-10-1香港特別行政区1987年02月10日1980年代中国国際旅行社広州分社は,広東(香港)旅遊公司と粤海国際旅行社を設立。
DIA-106-1987-02-10-2香港特別行政区1987年02月10日1980年代和記専線電視は,20億HKドルを投資し,有線テレビサービスを開始すると発表。
DIA-106-1987-02-12-1香港特別行政区1987年02月12日1980年代エドワード・チェン・香港大アジア研究センター教授,財政黒字を産業支援のため利用すべきだと提言。
DIA-106-1987-02-13-1香港特別行政区1987年02月13日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室秘書長は,香港の直接選挙は88年よりも91年の実施が比較的適当と語る。
DIA-106-1987-02-16-1香港特別行政区1987年02月16日1980年代区域市政総署は400項目の10カ年建設計画発表。
DIA-106-1987-02-16-2香港特別行政区1987年02月16日1980年代香港中国通信社は「政治制度改革を急ぎすぎてはならない」と題した論文で88年直接選挙を実施すべきでなく,90年の基本法公布を待って実施するかどうかを決めるべきであると指摘。
DIA-106-1987-02-19-1香港特別行政区1987年02月19日1980年代松浦駐香港日本総領事は,円高で近隣地域に工場を設けようとしている日本のメーカーは,中小規模の部品工業に香港が向いているとみていると語った。
DIA-106-1987-02-19-2香港特別行政区1987年02月19日1980年代香港貿易開発局(TDC)は中国14重点大学の科学技術成果紹介大会を開催。
DIA-106-1987-02-20-1香港特別行政区1987年02月20日1980年代中国国貿促委代表団(団長,賈石同委会長)が来港,各界と会談,26日帰国。
DIA-106-1987-02-24-1香港特別行政区1987年02月24日1980年代査良鏞香港基本法起草委員は,97年の後,報道の自由は一定の制限を受けようと述べた。なお許家屯・新華社香港分社長は最近,基本的に報道の自由を享受できようと語っている。
DIA-106-1987-02-25-1香港特別行政区1987年02月25日1980年代財務長官は予算演説で本年GDP成長率を6.2%,インフレ率5.5%と予測。
DIA-106-1987-02-25-2香港特別行政区1987年02月25日1980年代中英土地委員会第11回会議で新界土地契約期間問題を協議。
DIA-106-1987-02-25-3香港特別行政区1987年02月25日1980年代華潤(集団)有限公司は第4回董事会で新役員を決定。
DIA-106-1987-02-26-1香港特別行政区1987年02月26日1980年代『恒生銀行経済月報』はインフレ懸念を表明。
DIA-106-1987-02-26-2香港特別行政区1987年02月26日1980年代香港―広東省の光通信契約,ケーブル・アンド・ワイヤレス社(香港)と広東郵電局・テレコミュニケーションズ社(英国)とで締結。
DIA-106-1987-02-27-1香港特別行政区1987年02月27日1980年代新トンネル有限公司に33億HKドルの銀行借款。
DIA-106-1987-02-27-2香港特別行政区1987年02月27日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港マカオ弁公室主任は,中国のブルジョア自由化反対は香港とは全く関係がないと語る。
DIA-106-1987-02-28-1香港特別行政区1987年02月28日1980年代日本のレナウンルック社は香港での婦人服販売強化のため生産委託を20%程度行なうと発表。
DIA-106-1987-03-02-1香港特別行政区1987年03月02日1980年代海事処長は87年9月に第7コンテナー埠頭を建設すると発表。
DIA-106-1987-03-03-1香港特別行政区1987年03月03日1980年代趙紫陽中国首相はジョン・スワイヤー・英スワイヤーグループ会長と会見,97年以後50年間香港が資本主義制度を維持する政策は変わらないと述べた。
DIA-106-1987-03-09-1香港特別行政区1987年03月09日1980年代工商局長は電子業発展には新技術の導入が不可欠と表明。
DIA-106-1987-03-13-1香港特別行政区1987年03月13日1980年代TDCと西武デパートが東京で「ハローホンコン」香港製品販売キャンペーン。4月10日まで。TDCの鄧蓮如会長,マクロード貿易署長,バロー・ジャーディン・マセソン会長,マイルス・スワイヤーグループ会長らが来日した。
DIA-106-1987-03-13-2香港特別行政区1987年03月13日1980年代TDCは香港ファッションショーを東京草月ホールで開催。
DIA-106-1987-03-13-3香港特別行政区1987年03月13日1980年代香港連合証券取引所は,ロイター社と最新株価伝送の契約に調印。
DIA-106-1987-03-14-1香港特別行政区1987年03月14日1980年代政庁は86年11月~87年1月の失業率は2%と発表。
DIA-106-1987-03-14-2香港特別行政区1987年03月14日1980年代李鵬副首相は港龍航空公司副董事長と会見,香港外資や外国資本と共同発展を希望と語った。
DIA-106-1987-03-17-1香港特別行政区1987年03月17日1980年代中国政協常委第14回会議は全国委員追加リストを承認。うち6名が香港・マカオの著名人で李儲文・新華社香港分社副分社長,唐翔千・香港総商会副会長,黄夢花・住宅委員会委員,閔建蜀・中文大教授,陶開裕・マカオ中華総商会副会長,胡鴻烈・樹仁書院校監ら。
DIA-106-1987-04-01-1香港特別行政区1987年04月01日1980年代閔建蜀・中文大教授(全国政協委員)は香港経済が抱える四つの不安として米保護主義,都市化,科学技術,東京オフショア市場をあげた。
DIA-106-1987-04-01-2香港特別行政区1987年04月01日1980年代水道料金平均5%値上げ。
DIA-106-1987-04-02-1香港特別行政区1987年04月02日1980年代呉学謙外相は全人代でマカオ返還共同声明について報告。
DIA-106-1987-04-03-1香港特別行政区1987年04月03日1980年代財務長官は香港ドルの対米ドル・リンクは97年以降も継続されようと発言。
DIA-106-1987-04-07-1香港特別行政区1987年04月07日1980年代行政評議会は87年新興土地契約(延長)条例を採択。2047年6月30日まで延長される。5月6日に立法評議会へ提出。
DIA-106-1987-04-08-1香港特別行政区1987年04月08日1980年代政庁は公務員給与を6.6%引き上げた。これによる支出増は11億HKドル。
DIA-106-1987-04-08-2香港特別行政区1987年04月08日1980年代政庁は長期住宅計画を発表。
DIA-106-1987-04-09-1香港特別行政区1987年04月09日1980年代ウイルソン新総督着任。「中英共同宣言は今後も引き続き着実に履行されてゆくだろう。政庁は経済発展を一段と重視し,繁栄と安定のため全力を尽くす。政治制度改革は,慎重かつ段階を追って進める」と挨拶。
DIA-106-1987-04-13-1香港特別行政区1987年04月13日1980年代中国,ポルトガルはマカオの中国返還合意文書に正式調印。99年12月20日に返還される。
DIA-106-1987-04-16-1香港特別行政区1987年04月16日1980年代鄧小平主任は訪中した香港基本法起草委員団と会見し,「直接選挙は香港にとって必ずしも有利ではないし,中国と香港を共に愛する地元のリーダーを選ぶ最善の方法とも思えない。香港は自らの特性に応じた体制を選ぶべきで,欧米の議会制度に照らして民主的かどうか判断するのはよくない」と語った。
DIA-106-1987-04-16-2香港特別行政区1987年04月16日1980年代布政司は新空港が必要と表明。
DIA-106-1987-04-22-1香港特別行政区1987年04月22日1980年代台湾系の『中報』紙停刊。
DIA-106-1987-04-23-1香港特別行政区1987年04月23日1980年代鐘士元・行政評議会首席議員は大多数の住民が賛成してもその政治制度が実行されると限らないと発言。
DIA-106-1987-04-23-2香港特別行政区1987年04月23日1980年代合和中国発展(高速道路有限公司)と広東省道路建設公司は深で広州・深・珠海間高速道路の起工式。
DIA-106-1987-04-23-3香港特別行政区1987年04月23日1980年代住宅局は88年から90年までに沙田などに54棟の公共アパートを建設すると発表。
DIA-106-1987-04-27-1香港特別行政区1987年04月27日1980年代TDCは7月に台北でファッションショーを開催すると発表。
DIA-106-1987-04-27-2香港特別行政区1987年04月27日1980年代総督,米商務長官と会談。紡織品輸出や対米為替レート問題などを討議。
DIA-106-1987-04-28-1香港特別行政区1987年04月28日1980年代1~3月の香港の対台湾投資は6392万米ドルで前年同期比90倍。
DIA-106-1987-04-28-2香港特別行政区1987年04月28日1980年代政庁は海外投資促進で700万~800万HKドルを工業局に特別支出。
DIA-106-1987-04-29-1香港特別行政区1987年04月29日1980年代キャセイ航空は名古屋・台北・香港線を現行週3便から5便に増便した。
DIA-106-1987-05-01-1香港特別行政区1987年05月01日1980年代九広鉄道は86年中に36万トンの貨物を中国に運んだ。これは対前年比80%の増。
DIA-106-1987-05-02-1香港特別行政区1987年05月02日1980年代キャセイ航空の86年末の総資産は110億HKドルで対前年比46%増。
DIA-106-1987-05-04-1香港特別行政区1987年05月04日1980年代許家屯・新華社香港分社長はウイルソン新総督を招宴,政治制度の改革において,それが基本法と接続するよう望むと語った。
DIA-106-1987-05-06-1香港特別行政区1987年05月06日1980年代地下鉄総公司は86年営業報告で472億HKドルの利益を計上。
DIA-106-1987-05-07-1香港特別行政区1987年05月07日1980年代中国対外経済貿易省は香港業者が中国繊維製品輸出許可証を偽造し,自ら輸出していることに警告。
DIA-106-1987-05-12-1香港特別行政区1987年05月12日1980年代総督は,輸出信用保険局設立20周年記念メッセージの中で保護貿易主義を非難。
DIA-106-1987-05-13-1香港特別行政区1987年05月13日1980年代21年間懸案であった中央積み立て金(厚生年金)案は立法評議会で否決。
DIA-106-1987-05-15-1香港特別行政区1987年05月15日1980年代香港中旅集団ビル落成。
DIA-106-1987-05-18-1香港特別行政区1987年05月18日1980年代道路局は40の道路建設に35億HKドル支出と発表。
DIA-106-1987-05-19-1香港特別行政区1987年05月19日1980年代金融局は貿易指数の基準を83年10月24日から28日の5日間の貿易をもって新指数の100とすると決定。
DIA-106-1987-05-20-1香港特別行政区1987年05月20日1980年代基本法起草委は区旗,区章の図案一般募集広告。
DIA-106-1987-05-21-1香港特別行政区1987年05月21日1980年代李嘉誠氏は長江実業と,和記黄埔集団の長期発展計画を発表。
DIA-106-1987-05-22-1香港特別行政区1987年05月22日1980年代政庁は公務員長期給与計画を発表。停年を55歳から60歳に引き上げ。
DIA-106-1987-05-27-1香港特別行政区1987年05月27日1980年代政庁「代議政府検討グリーンペーパー」発表。
DIA-106-1987-05-28-1香港特別行政区1987年05月28日1980年代家屋管理小組は9月から公共アパート家賃を値上げすると決定。
DIA-106-1987-05-29-1香港特別行政区1987年05月29日1980年代総督は基本法とは接続が問題と記者会見。
DIA-106-1987-05-29-2香港特別行政区1987年05月29日1980年代熊谷組(香港),連合証券取引所に上場。
DIA-106-1987-05-30-1香港特別行政区1987年05月30日1980年代香港山崎パン有限公司は12月に新工場を設立し生産3倍増を図ると発衷。
DIA-106-1987-05-30-2香港特別行政区1987年05月30日1980年代銀行公会は30日からプライムレートを6.5%から7%に引き上げ。
DIA-106-1987-06-01-1香港特別行政区1987年06月01日1980年代中国特許局香港永新特許代理有限公司を中国の渉外特許代理機関に指定。
DIA-106-1987-06-04-1香港特別行政区1987年06月04日1980年代ジャーディン・マセソン社新会長にブライアン・パワーズ氏(37歳)。
DIA-106-1987-06-04-2香港特別行政区1987年06月04日1980年代ハンセン指数13000台を初めて突破。
DIA-106-1987-06-05-1香港特別行政区1987年06月05日1980年代87年証券公司収益条例公布。
DIA-106-1987-06-07-1香港特別行政区1987年06月07日1980年代国際投資信託公司(香港)に英人バーノン・モーア氏が財務担当取締役として就任。
DIA-106-1987-06-08-1香港特別行政区1987年06月08日1980年代地政工務局は深飛行場建設の経済的影響についての調査報告書を発表。
DIA-106-1987-06-09-1香港特別行政区1987年06月09日1980年代ユニデンはコードレス電話を月産12万台に倍増。
DIA-106-1987-06-09-2香港特別行政区1987年06月09日1980年代工業発展委員会は香港生産力促進局新ビルとプラスチック工業研究センターの設立を提議。
DIA-106-1987-06-11-1香港特別行政区1987年06月11日1980年代第10回日本・香港経済協力委員会開催,対日輸出拡大案などを討議。
DIA-106-1987-06-12-1香港特別行政区1987年06月12日1980年代総督は経済の安定的環境を指摘。
DIA-106-1987-06-13-1香港特別行政区1987年06月13日1980年代基本法起草委経済専門小組は広州で会議を開き,香港を将来も「自由港」と規定し,国際輸出センターとしての地位を保証すると決定。
DIA-106-1987-06-15-1香港特別行政区1987年06月15日1980年代マカオの86年末人口は42万6400人。
DIA-106-1987-06-16-1香港特別行政区1987年06月16日1980年代レイト局は,現行の租賃管制条例の2年延長を行政局に建議。
DIA-106-1987-06-17-1香港特別行政区1987年06月17日1980年代張学尭・中国銀行香港支店総経理は,香港は中国への資金供給の重要基地で,第1四半期に対中国向け借款126.2億HKドル(昨年同期比23%増)を供与と指摘。
DIA-106-1987-06-17-2香港特別行政区1987年06月17日1980年代貿易局長はスイスと5年間の紡織品輸出協定締結と発表。
DIA-106-1987-06-18-1香港特別行政区1987年06月18日1980年代李後・中国国務院香港マカオ弁公室副主任は「88年の直接選挙は中英共同宣言違反」と語ったと新華社香港分社が報道。23日,同氏は「政治制度を大幅に変更するのは適当でないと説明したのだ」と語る。
DIA-106-1987-06-18-2香港特別行政区1987年06月18日1980年代香港銀行公会は第7回大会でチャータード銀行を会長に,香港上海銀行,中国銀行を副会長に選出。
DIA-106-1987-06-18-3香港特別行政区1987年06月18日1980年代中国全人代常務委はマカオ共同宣言を審議。そこで周甫・中国外務次官は「マカオ問題の円満解決は,中国人民が祖国統一に向けて重要な一歩を踏み出したもので,これは台湾と大陸が分離している局面を早期に終結させ,祖国統一の大事業を完成することに積極的な影響を及ぼすだろう」と報告。23日,全人代,同「宣言」を批准。
DIA-106-1987-06-19-1香港特別行政区1987年06月19日1980年代中華土地委員会は本年の土地開発コストを1平方メートル当り1625HKドル(昨年は1490HKドル)に決定。
DIA-106-1987-06-22-1香港特別行政区1987年06月22日1980年代銀行公会はプライムレートを7%から7.5%に引上げ。
DIA-106-1987-06-22-2香港特別行政区1987年06月22日1980年代キャノンは香港で電卓生産を発表。香港に生産を委託することにより,将来,コストの安い中国での下請生産の可能性を探るため。
DIA-106-1987-06-23-1香港特別行政区1987年06月23日1980年代政庁接収中の海外信託銀行は所有する工商銀行の収益を大新銀行に譲渡と発表。
DIA-106-1987-06-30-1香港特別行政区1987年06月30日1980年代ニューワールド社はカナダ,タイ,フィリピンのホテル買収計画を発表。
DIA-106-1987-07-01-1香港特別行政区1987年07月01日1980年代工商局長を団長とする香港経済代表団が訪韓,貿易と市場開発で意見交換。
DIA-106-1987-07-01-2香港特別行政区1987年07月01日1980年代破産未払保障条例可決。
DIA-106-1987-07-06-1香港特別行政区1987年07月06日1980年代労工署は退職金制度の対象を病欠や高齢者などに拡大。
DIA-106-1987-07-08-1香港特別行政区1987年07月08日1980年代日本の蝶理は繊維製品の生産販売を管理する蝶理ファッションネットワーク社を香港に設立した。
DIA-106-1987-07-09-1香港特別行政区1987年07月09日1980年代香港上海銀行の600名の管理職のうち,41名が今年1~3月に辞め,カナダ,豪へ移住(『信報』)。
DIA-106-1987-07-10-1香港特別行政区1987年07月10日1980年代香港警察は太古城,尖沙咀などでの一連の爆弾事件で「香港テロリスト協会」の存在を公表。
DIA-106-1987-07-13-1香港特別行政区1987年07月13日1980年代IBMは東京の外国人スタッフを経費削減のため香港に移す計画(SCMP紙)。15日,香港に「ライン・オペレーション」を設立したと発表。
DIA-106-1987-07-13-2香港特別行政区1987年07月13日1980年代中国系資本の対香港投資は80億KHドルを超過した(『経済導報』)。
DIA-106-1987-07-14-1香港特別行政区1987年07月14日1980年代大阪商船三井船舶と東京汽船は曳船事業のため華南船有限公司を設立した。
DIA-106-1987-07-14-2香港特別行政区1987年07月14日1980年代上半期中に138社が破産命令を受け,167社が自己破産。昨年同期はそれぞれ159社,204社であった。
DIA-106-1987-07-15-1香港特別行政区1987年07月15日1980年代「代議制度改革案」(グリーンペーパー)を読んだことのない人が53%との世論調査(SCMP紙)。
DIA-106-1987-07-17-1香港特別行政区1987年07月17日1980年代立法評議会は代議制度改革で討論。内訳は88年の直選支持17名,不支持13名,直選に反対7名。
DIA-106-1987-07-17-2香港特別行政区1987年07月17日1980年代中旅集団は子会社の中旅置業などが淡沙嘴で商業ビル建設と発表。
DIA-106-1987-07-20-1香港特別行政区1987年07月20日1980年代蘇沢光・TDC理事は,日本を重点開発市場とした結果,今年1~5月の港日貿易は前年同期比39%増になったと指摘。8月5日にも年内に日本の大阪,横浜,福岡など各都市で香港製品販売プロモーションを行なうと語る。
DIA-106-1987-07-24-1香港特別行政区1987年07月24日1980年代西濃運輸は香港,台湾に出張所を開設すると発表。
DIA-106-1987-07-24-2香港特別行政区1987年07月24日1980年代上半期の登記会社数は1万1860社で前年同期の7262社と比べ63%増。会社総数は17万2300社,外資系会社数は2244社。
DIA-106-1987-07-29-1香港特別行政区1987年07月29日1980年代エーカー・ジョーンズ総督特別顧問を団長とする政庁高級代表団は広東省と開発協力で話し合った。広東省側は,2000年の時点で香港を中国の最も重要な輸出基地に発展させると語った。8月2日,帰港した代表団は,深空港は国内線にすぎず,香港は一流の国際新空港建設が必要と述べた。同12日,政庁はランタオ第2空港計画の決定は来年に延期と発表。
DIA-106-1987-07-30-1香港特別行政区1987年07月30日1980年代TDCレポートでは昨年の香港の対中貿易額の41%が広東省で占め,これは加工協定が多いためと報告(SCMP紙)。
DIA-106-1987-08-01-1香港特別行政区1987年08月01日1980年代中国国際投資信託公司は香港中信集団を設立。資本金3億香港ドル。
DIA-106-1987-08-03-1香港特別行政区1987年08月03日1980年代余家駒・香港税務学会長は中国との二重課税の問題について,香港地区以外で60%の利益を上げたものに減免条項の適用を提案。
DIA-106-1987-08-03-2香港特別行政区1987年08月03日1980年代李福兆・香港連合証券取引所会長はコンピュータ化,国際化,第2市場設立などを表明。
DIA-106-1987-08-03-3香港特別行政区1987年08月03日1980年代香港総商会主席は今年GDPの成長率を8%と予測。
DIA-106-1987-08-06-1香港特別行政区1987年08月06日1980年代マカオの総督代行は,タイパ島の空港建設で中国と合意と発表。
DIA-106-1987-08-06-2香港特別行政区1987年08月06日1980年代邵友保・東銀香港支店副総経理は,香港に投資している日本の商工業界人士は現在,直接選挙を実施することに懸念があると指摘。
DIA-106-1987-08-07-1香港特別行政区1987年08月07日1980年代政庁は土地発展公司条例草案を発表。旧市街地の再開発が目的。
DIA-106-1987-08-08-1香港特別行政区1987年08月08日1980年代中国銀行マカオ支店とマカオ大豊銀行は珠海経済特区に2000万HKドルの協調融資調印。
DIA-106-1987-08-10-1香港特別行政区1987年08月10日1980年代香港銀行公会は,金融センターとして香港が東京,シンガポール,ルクセンブルグよりも競争力が強いとの調査報告書を発表。
DIA-106-1987-08-11-1香港特別行政区1987年08月11日1980年代大新銀行は,工商銀行を約5.31億HKドルで買収に合意。
DIA-106-1987-08-11-2香港特別行政区1987年08月11日1980年代華潤,新世界,礼頓建築と青木建設は大老山隊道有限公司を設立。
DIA-106-1987-08-12-1香港特別行政区1987年08月12日1980年代政庁海事処は貨物処理量の伸び率に不確実な要素があるとして,葵湧コンテナー・ターミナルの新埠頭建設に慎重な対応を表明。
DIA-106-1987-08-13-1香港特別行政区1987年08月13日1980年代羅康瑞・瑞安有限公司会長は政庁が海外から建設労働者雇い入れ不可の決定をしたことに再検討を要望。
DIA-106-1987-08-17-1香港特別行政区1987年08月17日1980年代政庁の司級公務員18名中,中国人は5名。10年内に司級昇進の可能性のある副司級に9名が在職中。
DIA-106-1987-08-18-1香港特別行政区1987年08月18日1980年代政庁は中国からの約7000名の中国系ベトナム難民を送還すると決定。22日,第1陣196名をトラックで送還した。
DIA-106-1987-08-18-2香港特別行政区1987年08月18日1980年代香港上海銀行は今年のGDP伸び率は10%と予測。
DIA-106-1987-08-18-3香港特別行政区1987年08月18日1980年代銀行コミッショナーは融資などの資料保管,監査役など新ガイドラインを設定。
DIA-106-1987-08-26-1香港特別行政区1987年08月26日1980年代工業発展委員会は工業政策,工業発展計画,生産力促進局のサービス向上の3決議。
DIA-106-1987-08-29-1香港特別行政区1987年08月29日1980年代日本の学習研究社は販売子会社の学研(香港)貿易を設立した。
DIA-106-1987-08-31-1香港特別行政区1987年08月31日1980年代伊藤忠商事は宝飾品加工のグランド・スラム・ジュエリーを設立した。
DIA-106-1987-09-01-1香港特別行政区1987年09月01日1980年代香港工業総会は,中国や東南アジアからの労働者移入による労働力不足解決案を提案。中国人については,昼間は香港に設ける工業特別加工区内で働き,夜は深にもどるとしている。他に深,元朗に特別加工区の設立,ベトナム難民のキャンプ内就労を提案。
DIA-106-1987-09-02-1香港特別行政区1987年09月02日1980年代上海遠洋運輸公司は,香港~米国間コンテナー航路を初めて開設した。
DIA-106-1987-09-04-1香港特別行政区1987年09月04日1980年代李敦・地下鉄路公司会長は中期業績を発表。上半期の乗客は2.76億人で前年同期比12%増,収入は8.61億円で同20%増。
DIA-106-1987-09-07-1香港特別行政区1987年09月07日1980年代香港工業総会は財務長官,保安局長,経済局長,工商局長らと労働力不足問題で会談。
DIA-106-1987-09-08-1香港特別行政区1987年09月08日1980年代バンク・オブ・アメリカのスチーブン・ハント香港地区総経理は,香港経済に過熱現象が見られ,近いうちに為替レートの調整か,フロート制への復帰圧力を受ける可能性があると指摘。
DIA-106-1987-09-09-1香港特別行政区1987年09月09日1980年代中国国際信託投資(香港)有限公司は,中国の香港投資が50億~60億HKドルで,うち7割が銀行貸し付け,3割が総公司の投資と発表。
DIA-106-1987-09-10-1香港特別行政区1987年09月10日1980年代『信報』によると10大財閥は以下のとおり(上場企業時価総額,香港ドル)。李嘉誠(967億2100万),スワイヤ(649億4800万),ケズウィック(523億2100万),包玉剛(358億7900万),郭得勝(334億7700万),ガドーリ(328億3800万),李兆基(235億800万),鄭裕(200億300万),陳曽〓(124億6200万),ボンド(101億4700万)。
DIA-106-1987-09-11-1香港特別行政区1987年09月11日1980年代ハンセン指数,史上最高の3660.5。28日に3884.65と更新。
DIA-106-1987-09-12-1香港特別行政区1987年09月12日1980年代秦皇島経済技術開発区当局は香港と合弁4社を設立すると発表。
DIA-106-1987-09-20-1香港特別行政区1987年09月20日1980年代新華社,マカオ分社を開設(分社長は周鼎氏)。
DIA-106-1987-09-21-1香港特別行政区1987年09月21日1980年代豪州の実業家で香港に投資しているアラン・ボンド氏は,香港の懸念材料は97年問題よりも米国の保護貿易主義である,と香港経営協会セミナーで講演。
DIA-106-1987-09-21-2香港特別行政区1987年09月21日1980年代財務長官は中期経済報告の中でGDP成長率を当初の6%から12%に上方修正。
DIA-106-1987-09-24-1香港特別行政区1987年09月24日1980年代移民局統計によると8月末の在香港日本人居住者は9330人(86年末7500人),なおフィリピン人4万人,インド人1万5800人,英国人1万4500人,米国人1万4400人。
DIA-106-1987-09-28-1香港特別行政区1987年09月28日1980年代SCMP紙は,年初から今までに香港上海銀行の管理職600名中の約70名をはじめ,地元銀行の中間管理職が外国へ移民のため香港を離れるケースが増大していると指摘。
DIA-106-1987-09-30-1香港特別行政区1987年09月30日1980年代ジャーディン・マセソン社は米金融機関,BEAR・TEARNSの株20%の購入に合意。
DIA-106-1987-09-30-2香港特別行政区1987年09月30日1980年代松浦・日本駐香港総領事は,香港投資には生産性向上とOA化が必要と指摘(SCMP紙)。
DIA-106-1987-10-01-1香港特別行政区1987年10月01日1980年代ネンディック金融局長は,対米ドル為替レートの維持を表明。9月30日,ベーカー米財務長官のIMF総会決議での,NICsは通貨を潜在的経済力に見合ったものにするようにとの切り上げ圧力に答えたもの。
DIA-106-1987-10-03-1香港特別行政区1987年10月03日1980年代李後・香港基本法起草委秘書長は,基本法の規定であれば97年以前の直接選挙に反対しないと語った。
DIA-106-1987-10-03-2香港特別行政区1987年10月03日1980年代ヘルムート・ソーメン立法評議会議員は建設業界に外国人労働者の受け入れを提案。
DIA-106-1987-10-03-3香港特別行政区1987年10月03日1980年代文匯報は,今年中に香港のコンテナー取扱い量はロッテルダムを抜いて世界1の年間330万個になろう,と報道。
DIA-106-1987-10-07-1香港特別行政区1987年10月07日1980年代ウィルソン新総督が初の施政方針演説。中央積み立て金制度の見送り,社会福祉の改善,大学設立,医院管理局設置などを提案。
DIA-106-1987-10-09-1香港特別行政区1987年10月09日1980年代住宅局は88年に4万5000戸の公共住宅を建設し,2001年には住宅の完全供給を実現すると発表。
DIA-106-1987-10-13-1香港特別行政区1987年10月13日1980年代英女王は楊鉄〓・上訴裁判所判事を首席判事とすることに同意したと発表。中国人の就任は初めて。
DIA-106-1987-10-15-1香港特別行政区1987年10月15日1980年代工業省は将軍澳と屯門を第3の工業団地にする,と発表。
DIA-106-1987-10-19-1香港特別行政区1987年10月19日1980年代訪米中のウィルソン総督はホワイトヘッド米国務省次官と会談。為替レート維持やベトナム難民受け入れ,中英共同宣言の履行状況などを説明。
DIA-106-1987-10-20-1香港特別行政区1987年10月20日1980年代19日にハンセン指数が史上最高の420ポイント下落したことに伴い,香港証券取引所と先物取引所は4日間市場停止。これによって74億HKドルの資金を凍結したことを,政庁は支持。李国宝・東亜銀行行政総裁は4日間は長すぎる,と批判した。一方,李柱銘立法評議会議員は,閉鎖は証券コミッショナーが決定すべきことだなどと指摘。26日,取引所再開後もハンセン指数が1121ポイントも下がり,この日1日で2000億HKドルの損失を出した。27日,政庁,中国銀行,香港上海銀行,チャータード銀行が緊急融資措置を決定。
DIA-106-1987-10-22-1香港特別行政区1987年10月22日1980年代TDCは株価暴落は地場輸出に影響なしと発表。
DIA-106-1987-10-24-1香港特別行政区1987年10月24日1980年代プライムレートを8.5%から7.5%に引き下げ。
DIA-106-1987-10-26-1香港特別行政区1987年10月26日1980年代政庁買取・合併委員会は条約規則を緩和し,上場企業の大株主は全面買収でなければ,その企業の35%以上の株を購入してよいと発表。李嘉誠・長江実業会長は,この政策が12月中には購入株を売却するよう求めていることに,不公平だ,と批判。
DIA-106-1987-10-29-1香港特別行政区1987年10月29日1980年代総督は英国から帰港し,証券制度を改革し,信頼の回復を図るよう改善を求めたいと表明。
DIA-106-1987-10-29-2香港特別行政区1987年10月29日1980年代マクロード工商局長は株価変動にかかわらず,経済のファンダメンタルズは良好でGDP成長率は12%に達しようと語った。
DIA-106-1987-10-30-1香港特別行政区1987年10月30日1980年代SCMP紙によると不渡り小切手が出回っており,証券取引所によって振り出したブローカー名の公表がないことに大手証券は批判。
DIA-106-1987-11-02-1香港特別行政区1987年11月02日1980年代李国宝・東亜銀行総経理は中国系銀行が投資銀行業務に参入したこと,および115会員からなる香港資本市場協会理事メンバーに「チャイナ・デベロップメント・ファイナンス(HK)」と交通銀行が選出されたことを評価すると語った。
DIA-106-1987-11-04-1香港特別行政区1987年11月04日1980年代フォード布政司は民意収集処の報告書を立法評議会に提出。88年の直接選挙反対が67%で,白書は88年公表されると語った。
DIA-106-1987-11-05-1香港特別行政区1987年11月05日1980年代広州交易会閉幕。計3万2100人参加があり,うち香港,マカオから2万200人,台湾から70人。
DIA-106-1987-11-06-1香港特別行政区1987年11月06日1980年代松浦日本総領事は小売経営業界の集まりで日本の対香港直接投資は40億米ドルに達していようと述べた。
DIA-106-1987-11-09-1香港特別行政区1987年11月09日1980年代胡啓立・中国共産党政治局員は中国は香港の繁栄と安定を維持し,今後株式に動揺があっても,証券取引所を支援すると語った。
DIA-106-1987-11-09-2香港特別行政区1987年11月09日1980年代政庁は88年に職業安全・保健局を設置と発表。
DIA-106-1987-11-11-1香港特別行政区1987年11月11日1980年代香港~広東省湛江間チャーター航空便開設。
DIA-106-1987-11-11-2香港特別行政区1987年11月11日1980年代フォード布政司は,株式急落や直接選挙で政庁を非難した李柱銘,彭震海立法評議会両議員を名指しで批判。
DIA-106-1987-11-13-1香港特別行政区1987年11月13日1980年代英中合同連絡小委員会第8回会議閉幕。防衛・治安問題の措置で協力することに合意(「参考資料」参照)。
DIA-106-1987-11-13-2香港特別行政区1987年11月13日1980年代政庁発表では86年の外資の香港投資金額は約195億HKドル以上で85年比20%の増。うち米国が40%,日本20%,中国は15%を占める。
DIA-106-1987-11-17-1香港特別行政区1987年11月17日1980年代政庁は両替商に対してレート表示など7点の改善案を提示。
DIA-106-1987-11-20-1香港特別行政区1987年11月20日1980年代日本のジャスコは香港最大規模の店をクォリー・ベイに開設した。
DIA-106-1987-11-24-1香港特別行政区1987年11月24日1980年代総督は通貨切り上げは不要と強調(「参考資料」参照)。
DIA-106-1987-11-27-1香港特別行政区1987年11月27日1980年代文匯報によれば,1~10月の香港企業の台湾投資額は11億3000万HKドルで前年同期比8倍以上。
DIA-106-1987-11-27-2香港特別行政区1987年11月27日1980年代中英土地委第14回会議は87~88年度の政庁売地を131ha増加することに同意。
DIA-106-1987-11-27-3香港特別行政区1987年11月27日1980年代運輸局長は第3海底トンネル建設を決定と発表。
DIA-106-1987-11-30-1香港特別行政区1987年11月30日1980年代漢貿工程及拓展有限公司と陵西省旅遊公司は西安に阿房宮賓館の建設開始。
DIA-106-1987-12-02-1香港特別行政区1987年12月02日1980年代香港の貿易発展局は上海事務所を開設。
DIA-106-1987-12-04-1香港特別行政区1987年12月04日1980年代SCMP紙によれば,移民用に必要な無犯罪歴証明書の申請数が1~10月で4万人を突破,昨年中では3万5605人。
DIA-106-1987-12-04-2香港特別行政区1987年12月04日1980年代初の中国工業技術輸出交易会,香港で開幕。
DIA-106-1987-12-12-1香港特別行政区1987年12月12日1980年代政庁は外銀に対して累積債務国向け貸し出しの引当金設定を内定。
DIA-106-1987-12-14-1香港特別行政区1987年12月14日1980年代香港基本法起草委第6回全体会議,草案発表。
DIA-106-1987-12-14-2香港特別行政区1987年12月14日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室副主任は,97年7月に政庁主要職員,立法評議会議員の大幅入れ替えを希望せず,「平穏な移行」を望むと語る。
DIA-106-1987-12-15-1香港特別行政区1987年12月15日1980年代香港上海銀行は88年GDP成長率4.5%と予測。
DIA-106-1987-12-15-2香港特別行政区1987年12月15日1980年代香港は日本と初の文化協定。日本は香港大学日本学科に教材購入助成金の4000万円を供与する。
DIA-106-1987-12-16-1香港特別行政区1987年12月16日1980年代姫鵬飛・香港基本法起草委主任は,同委第6回全体会議で挨拶し,88年4月に第7回全体会議を開いて草案を完成し,5カ月間各方面の意見を聞くと述べた。
DIA-106-1987-12-16-2香港特別行政区1987年12月16日1980年代香港証券取引所第7回大会で会長に洗祖昭前第1副会長を,副会長に李福兆前会長を選任。
DIA-106-1987-12-17-1香港特別行政区1987年12月17日1980年代香港先物取引所,香港先物保証会社,国際商品取引所(香港)は,第1改革案を発表。
DIA-106-1987-12-17-2香港特別行政区1987年12月17日1980年代魯平・基本法起草委秘書長・国務院香港・マカオ弁公室副主任は中英共同声明調印3周年で「交渉前に大量の研究をし,何度も香港に行った。『1国2制』は『四つの現代化』の進行で香港同胞の信頼を得た」と語った。 なお姫鵬飛主任は2年後退職したいと述べた。
DIA-106-1987-12-17-3香港特別行政区1987年12月17日1980年代香港連合証券設引所は会員資格,監督などの改革案を発表。
DIA-106-1987-12-17-4香港特別行政区1987年12月17日1980年代マカオ総督は今後建設計画と離島発展が重要で中・米・マカオの三者協力が必要と語った。
DIA-106-1987-12-17-5香港特別行政区1987年12月17日1980年代中国作家の鄧友梅,白樺氏らが来港し香港作家と第1次交流会を開催。
DIA-106-1987-12-17-6香港特別行政区1987年12月17日1980年代香港先物取引所は改革措置として会員資本額500万HKドル,地場会員増などを提案。
DIA-106-1987-12-18-1香港特別行政区1987年12月18日1980年代李後・基本法起草委秘書長は広州で記者会見し中国は香港の民主化にすでに関心を寄せているが,それとともに香港の安定繁栄に関心がある。政治制度は漸進的に改革し,社会不安を起こしてはならない,混合選挙が香港の実際の状況に合っている,と語った。
DIA-106-1987-12-18-2香港特別行政区1987年12月18日1980年代貿易局長は88年の輸出は10%増,GDP成長率は4%程度になろうと語る。
DIA-106-1987-12-19-1香港特別行政区1987年12月19日1980年代銀行公会は為替投機防止のためマイナス金利(預金者が金利を払う)導入を決定。
DIA-106-1987-12-21-1香港特別行政区1987年12月21日1980年代アサヒビールは香港に現地法人「アサヒ・ブルワリーズ・インターナショナル」を設立すると発表。
DIA-106-1987-12-23-1香港特別行政区1987年12月23日1980年代財務長官はGDP成長率が87年12%,88年には4.5%を上回ろうと述べた。
DIA-106-1988-01-01-1香港特別行政区1988年01月01日1980年代総督は,新年メッセージで経済の基礎が強固であると指摘。
DIA-106-1988-01-02-1香港特別行政区1988年01月02日1980年代ICAC廉政公署は李福兆・前香港連合取引所会長ら3名を逮捕。
DIA-106-1988-01-05-1香港特別行政区1988年01月05日1980年代張鑑泉・香港工業団地公司主席は,第3工業団地に大型ハイテク産業向けの特別ゾーンを設置と語る。
DIA-106-1988-01-06-1香港特別行政区1988年01月06日1980年代ベンツェン・米上院財政委員長は記者会見で,もし香港が平価の調整を拒否するなら,貿易面での優遇を再検討すると警告した。翌日,ネンディック・政庁金融局長は現行のリンクレート制は変更しないと表明。
DIA-106-1988-01-08-1香港特別行政区1988年01月08日1980年代政庁は87年末現在登記会社総数が18万5588社(86末に比べ15%増),87年中の新会社は2万6380社(同58%増),外国企業総数は2289社(同2%増),87年中に事務所を設置の外国企業は240社(同17%減)と発表。
DIA-106-1988-01-09-1香港特別行政区1988年01月09日1980年代プライムレートを5.25%に引上げ。
DIA-106-1988-01-09-2香港特別行政区1988年01月09日1980年代香港連合取引所は6委員会を設置。
DIA-106-1988-01-12-1香港特別行政区1988年01月12日1980年代香港コンピュータ協会は海外への頭脳流出の動きが競争力を失わせていると指摘。
DIA-106-1988-01-14-1香港特別行政区1988年01月14日1980年代信徳企業と日本航空はマカオにヘリコプター空港を建設すると発表。
DIA-106-1988-01-14-2香港特別行政区1988年01月14日1980年代政庁は短期債券の発行を計画(『信報』)。
DIA-106-1988-01-14-3香港特別行政区1988年01月14日1980年代香港銀行公会はマイナス金利導入案を発表。
DIA-106-1988-01-14-4香港特別行政区1988年01月14日1980年代工業署は工業発展長期サービス計画を発表。
DIA-106-1988-01-18-1香港特別行政区1988年01月18日1980年代国際玩具展開幕。
DIA-106-1988-01-19-1香港特別行政区1988年01月19日1980年代香港連合取引所は賠償小委員会を設置。
DIA-106-1988-01-22-1香港特別行政区1988年01月22日1980年代陳坤燿・香港大アジア研究センター主任は第2証券市場開設を提案。
DIA-106-1988-01-23-1香港特別行政区1988年01月23日1980年代経済界11団体が税制改革を提書。
DIA-106-1988-01-26-1香港特別行政区1988年01月26日1980年代国際電電,大東電報局,韓国電気通信公社など日本―香港―韓国を結ぶ海底ケーブル建設協議書に署名。
DIA-106-1988-01-29-1香港特別行政区1988年01月29日1980年代葵涌7号コンテナー発展計画で7財団が20億HKドルを投資すると発表。
DIA-106-1988-01-31-1香港特別行政区1988年01月31日1980年代王光英・光大(集団)会長は潭州に電子基地を建設すると発表。
DIA-106-1988-02-01-1香港特別行政区1988年02月01日1980年代海事処,昨年のコンテナー輸送は345万単位増加,86年比21%増と発表。
DIA-106-1988-02-01-2香港特別行政区1988年02月01日1980年代今年度の財政黒字は当初予測の3倍,70億HKドル。証券取り引きの印紙税・利益税,土地の売却益による。
DIA-106-1988-02-03-1香港特別行政区1988年02月03日1980年代財務長官,マイナス金利導入もやむなしと語る。なお,銀行協会は87年末から年初まで金利を3回下げた。12月に50万HKドル以上の預金は金利ゼロとしたが,2月29日金利が復活。3月10日以降は100万HKドル以上の預金にマイナス金利を導入。
DIA-106-1988-02-04-1香港特別行政区1988年02月04日1980年代香港観光協会によると,87年の来港者は450万人,254億HKドルを支出。
DIA-106-1988-02-04-2香港特別行政区1988年02月04日1980年代胡勝祥・瑞興百貨店会長,今年の小売り業売上高は10~15%伸長と語る。
DIA-106-1988-02-06-1香港特別行政区1988年02月06日1980年代日本のユニデン・グループ,為替メリットが薄れたため,生産拠点を香港,台湾からフィリピン,中国へ移す計画を発表(『日経』)。
DIA-106-1988-02-09-1香港特別行政区1988年02月09日1980年代山一証券(国際),88年のGDP成長率を7%と予測。
DIA-106-1988-02-10-1香港特別行政区1988年02月10日1980年代政庁は「代議制政治制度白書」を発表。3年後の立法評議会改選時に一部直接選挙制を導入し,10議席を地域選出とする,などを盛り込む。
DIA-106-1988-02-14-1香港特別行政区1988年02月14日1980年代松浦・駐香港日本総領事,日本の香港直接投資が40億米ドルを超え(87年末累積),引き続き増加しようと語る。
DIA-106-1988-02-15-1香港特別行政区1988年02月15日1980年代「91年直接選挙」に66%が支持(SCMP)。
DIA-106-1988-02-15-2香港特別行政区1988年02月15日1980年代プライムレートを6%に引き上げ。
DIA-106-1988-02-20-1香港特別行政区1988年02月20日1980年代電車公司,1日平均34万人の乗客があるが,2年間運賃は上げていないと発表。
DIA-106-1988-02-20-2香港特別行政区1988年02月20日1980年代住友商事,鋼材加工センターを香港,台湾に設置すると表明(『日経産業』)。
DIA-106-1988-02-22-1香港特別行政区1988年02月22日1980年代日本社の「船場」は,香港進出の専門店を対象に立地選定,手続き,求人などの代行サービスをする(『日経産業』)。
DIA-106-1988-02-22-2香港特別行政区1988年02月22日1980年代啓徳空港の貨物処理量は87年に61万トンでヒースロー空港を抜いて世界第6位。
DIA-106-1988-02-24-1香港特別行政区1988年02月24日1980年代日本の中央相互銀行,福井銀行,福徳相互銀行,第四銀行が駐在員事務所を設置,邦銀は総計42行(『日経』)。
DIA-106-1988-02-25-1香港特別行政区1988年02月25日1980年代政庁の香港生産性委員会,電子,衣料,板金向けに2500万HKドルを投入し,衣料部会,金属担当部を拡張,電子研究所を設置する。
DIA-106-1988-02-26-1香港特別行政区1988年02月26日1980年代政庁,民間退職基金の運用規制を強化と発表。
DIA-106-1988-02-26-2香港特別行政区1988年02月26日1980年代政庁,婦女青年(工業)修正規則を公布。週48時間労働とし,2週間で96時間を超えてはならず,婦女の就労は夜11時までとすると規定。
DIA-106-1988-02-26-3香港特別行政区1988年02月26日1980年代深・香港電子業協進委員会設立。技術交流,原材料面での協調のため。
DIA-106-1988-02-27-1香港特別行政区1988年02月27日1980年代華潤(集団)は朱友藍・会長など新役員を決定。
DIA-106-1988-03-02-1香港特別行政区1988年03月02日1980年代財務長官,新予算案を提出。87年のGDP成長率は13.5%,88年は5%前後,インフレを7%と見込む。また,5項目の減税と7項目の増税を打ち出した。
DIA-106-1988-03-04-1香港特別行政区1988年03月04日1980年代地下鉄公司,87年業績を発表。1日平均160万人の乗客で,運賃収入は18億6000万HKドル。
DIA-106-1988-03-07-1香港特別行政区1988年03月07日1980年代政庁,今後12年間に旧式公共アパートを全部建て直すと発表。
DIA-106-1988-03-09-1香港特別行政区1988年03月09日1980年代総督初来日。10日の香港日本経済合同委員会や日本・香港協会の接待宴に出席。
DIA-106-1988-03-09-2香港特別行政区1988年03月09日1980年代広東省貿易商談会,香港で開幕。
DIA-106-1988-03-09-3香港特別行政区1988年03月09日1980年代政庁,87年の輸出数量(トン)は前年比23%増,再輸出は46%増と発表。
DIA-106-1988-03-10-1香港特別行政区1988年03月10日1980年代東京で第11回香港・日本経済合同委員会開催。
DIA-106-1988-03-10-2香港特別行政区1988年03月10日1980年代区議会選挙,立候補数493名,34名は無競争当選。投票率は前回の37.5%を下回り30.3%。
DIA-106-1988-03-11-1香港特別行政区1988年03月11日1980年代恒生銀行,87年の純利益12億7970万HKドルで前年比21.7%増と発表。
DIA-106-1988-03-15-1香港特別行政区1988年03月15日1980年代香港上海銀行,87年の純利益35億9300万HKドルで前年比17.6%増と発表。
DIA-106-1988-03-15-2香港特別行政区1988年03月15日1980年代香港経済研究センター,政庁に金融発展局設置提案。
DIA-106-1988-03-15-3香港特別行政区1988年03月15日1980年代蹲正訓・生産力促進局会長,製衣業の技術向上について提案。
DIA-106-1988-03-16-1香港特別行政区1988年03月16日1980年代深で香港経済研究会開幕。古念良・同会長,馬洪・経済技術社会発展センター総幹事・李〓・深市長,陳陌軍・経済導報社長らが報告。
DIA-106-1988-03-21-1香港特別行政区1988年03月21日1980年代『経済導報』,台湾義信集団が香港に華隆電子を設立と報道。
DIA-106-1988-03-21-2香港特別行政区1988年03月21日1980年代中英土地委員会,88/89年度に94.5haの売出しを決定。年50haとの中英共同声明規定があるが,第7号コンテナー埠頭建設のためであると説明。
DIA-106-1988-03-21-3香港特別行政区1988年03月21日1980年代総督,ロンドンで,香港経済の成功は中国にとって重要な価値があり,香港の前途を保鉦するものだと講演。
DIA-106-1988-03-22-1香港特別行政区1988年03月22日1980年代八百半(香港),湾支店に1億5000万HKドルを投資すると発表。
DIA-106-1988-03-22-2香港特別行政区1988年03月22日1980年代政庁,天下り規制措置。
DIA-106-1988-03-23-1香港特別行政区1988年03月23日1980年代貿易局長,香港の対アジア太平洋貿易が増え,83年から87年比中国向けが46%増,韓国向けが30%増,日本向けが25%増,アメリカ向けは13.5%増と指摘。
DIA-106-1988-03-25-1香港特別行政区1988年03月25日1980年代李鵬・中国首相は政府活動報告で「香港,マカオ特別行政区基本法は,中国政府の方針,政策を法律の形で定めるものであり,今後数十年にわたる香港・マカオの発展にきわめて重要な役割を果たすに違いない。中国の改革開放と現代化建設の発展は香港・マカオの繁栄と安定に力強い支持を与え,香港・マカオの発展も中国の建設により大きな役割を果たすであろう」と述べる。
DIA-106-1988-03-26-1香港特別行政区1988年03月26日1980年代第2回宝石展閉幕,海外からの参加者は1596名。
DIA-106-1988-03-28-1香港特別行政区1988年03月28日1980年代中国の対香港不動産投資は86~87年で50億HKドル(『経済導報』)。
DIA-106-1988-03-28-2香港特別行政区1988年03月28日1980年代中国全人代第2回会議はマカオ特別行政区基本法起草委員会設置に関する決定を採択。
DIA-106-1988-03-29-1香港特別行政区1988年03月29日1980年代許家屯・新華社香港分社長,中国全人代香港・マカオ小委で報告。香港は沿海経済発展戦略の中で重要な働きがあり,それは自身を繁栄させるものだとして,照会,投資,基本設備建設への協力,中古企業の改造,販売網,人材訓練の6作用を挙げた。
DIA-106-1988-03-29-2香港特別行政区1988年03月29日1980年代行政局は,テレビ番組簡素化などの管理細則制定。
DIA-106-1988-03-30-1香港特別行政区1988年03月30日1980年代香港聯合交易所,上場・監察の改善を提案。
DIA-106-1988-03-30-2香港特別行政区1988年03月30日1980年代長江実業(集団)は87年の純利益が15億8090万HKドルで,86年比23%増と発表。
DIA-106-1988-04-01-1香港特別行政区1988年04月01日1980年代政庁地政署,88年度官有地競売計画として,44区画25haを発表。
DIA-106-1988-04-04-1香港特別行政区1988年04月04日1980年代第一太平実業グループの経済予測,今年のGDP成長率は6.5%と発表(SCMP)。
DIA-106-1988-04-06-1香港特別行政区1988年04月06日1980年代ホンコン・インターナショナル・ターミナルズ,葵涌7号コンテナふ頭を建設する工事を43億9000万HKドルで受注。なお14日,ストーン・カターズ・アイランド(昂船洲)にも次期のふ頭が計画されていると発表。
DIA-106-1988-04-07-1香港特別行政区1988年04月07日1980年代総督は中国・香港貿易改善のため運輸網の整備が必要と指摘。
DIA-106-1988-04-09-1香港特別行政区1988年04月09日1980年代日本の京セラ,香港の100%子会社で一眼レフカメラの生産を開始と発表。
DIA-106-1988-04-11-1香港特別行政区1988年04月11日1980年代総督,科学技術人材訓練の重視を表明。
DIA-106-1988-04-11-2香港特別行政区1988年04月11日1980年代政庁,新空港建設調査についてネザーランズ・エアポート・コンサルタンツと契約。
DIA-106-1988-04-11-3香港特別行政区1988年04月11日1980年代マカオ,中国からの労働力移入第一陣600人を受入れ。
DIA-106-1988-04-13-1香港特別行政区1988年04月13日1980年代張艦泉・立法局議員ら,97年に万博開催を提案(『明報』)。
DIA-106-1988-04-14-1香港特別行政区1988年04月14日1980年代李嘉誠・長江実業会長,万博の研究費として100万HKドルを寄付したいと語る。
DIA-106-1988-04-14-2香港特別行政区1988年04月14日1980年代政庁,G7合意は香港に適用されずと表明。
DIA-106-1988-04-15-1香港特別行政区1988年04月15日1980年代約10万人の香港市民が米国への移民資格を取得,87年中には8500人以上が移住済み(SCMP)。
DIA-106-1988-04-17-1香港特別行政区1988年04月17日1980年代政庁発表では,人手不足で賃金が急騰。2月の前年比で,ホテル部門137%,繊維79%,プラスチック75%,建設34%,金融12%の上昇。
DIA-106-1988-04-19-1香港特別行政区1988年04月19日1980年代中国系在香港企業8社の2月の賃上げ状況は,中国銀行12~16%,華潤公司11~13%,招商局12~15%,中国旅行社15%,光大実業12~13%など(『経済導報』)。
DIA-106-1988-04-20-1香港特別行政区1988年04月20日1980年代立法評議会で鄧蓮如議員ら物品税導入案を批判。
DIA-106-1988-04-24-1香港特別行政区1988年04月24日1980年代北京で開かれていた香港特別行政区の区旗,区章選定委員は26点を選び,意見を聞くことを決めた。
DIA-106-1988-04-27-1香港特別行政区1988年04月27日1980年代中国,台湾からの旅行客増で中級ホテルの需要が増大(SCMP)。
DIA-106-1988-04-27-2香港特別行政区1988年04月27日1980年代香港特別行政区法起草委員会,同法(草案)意見聞き取り稿を北京で発表。
DIA-106-1988-05-02-1香港特別行政区1988年05月02日1980年代TDC(貿易発展局),東京にビジネスセンターを設置すると発表。
DIA-106-1988-05-02-2香港特別行政区1988年05月02日1980年代ドラゴン航空の香港―鹿児島線が就航。
DIA-106-1988-05-04-1香港特別行政区1988年05月04日1980年代地政工務司,第3工業ゾーンを早急に決定と表明。27日,屯門と将軍澳が適当と語る。
DIA-106-1988-05-04-2香港特別行政区1988年05月04日1980年代海南島代表団(団長許士傑書記,梁湘書記ら)来港。
DIA-106-1988-05-05-1香港特別行政区1988年05月05日1980年代財務長官,夫婦分離課税は90年から実施と発表。
DIA-106-1988-05-06-1香港特別行政区1988年05月06日1980年代英大手百貨店,マークス・アンド・スベンサーはアジア第1号店を九竜のオーシャン・センターに開店。
DIA-106-1988-05-08-1香港特別行政区1988年05月08日1980年代フォード布政司,訪中より帰国,意見交換は有益だったと語る。
DIA-106-1988-05-11-1香港特別行政区1988年05月11日1980年代ランガム・「今後の香港経済を考える委員会」委員長(香港上海銀行執行董事),委員として永祥・新鴻基主席,羅康瑞・瑞安主席,蘇沢光・TDC執行幹事,司徒輝・中華廠商連合会主席のほかに中国の代表を入れたいと語る。
DIA-106-1988-05-11-2香港特別行政区1988年05月11日1980年代BTブローカーレージ社,今年のGDP成長率を8%と予測。
DIA-106-1988-05-11-3香港特別行政区1988年05月11日1980年代大手玩具メーカーのケインダー・インダストリアル社,米玩具メーカー,バックマン・インダストリーズを買収。
DIA-106-1988-05-13-1香港特別行政区1988年05月13日1980年代政庁はグリーンアイランド(青州)の埋立186ha,20万人居住計画を検討。
DIA-106-1988-05-13-2香港特別行政区1988年05月13日1980年代海南島と香港の正大グループ,海南正大投資有限公司を設立。開発案件は石油化学,肥料,エビ養殖,養豚,食品加工,セメント,ガラス,プラスチック工業など。
DIA-106-1988-05-16-1香港特別行政区1988年05月16日1980年代政庁,90年代の都市計画を発表。
DIA-106-1988-05-22-1香港特別行政区1988年05月22日1980年代政庁,債務国向け債権の引当金義務づけを外銀を含む金融機関に通知。
DIA-106-1988-05-23-1香港特別行政区1988年05月23日1980年代渡米した田紀雲・中国副首相帰途来港。
DIA-106-1988-05-24-1香港特別行政区1988年05月24日1980年代中英合同連絡小委員会中国側主席代表・柯鑠在(中国外務省香港マカオ弁公室主任),中英間で97年後も香港が「中国・香港」の名でガットに加盟することで合意と発表。
DIA-106-1988-05-25-1香港特別行政区1988年05月25日1980年代日本の山崎製パンの大埔工場オープン。
DIA-106-1988-05-25-2香港特別行政区1988年05月25日1980年代TDC(貿易発展局),台北の寛達企業に台湾関係事業の顧問を委嘱。
DIA-106-1988-05-28-1香港特別行政区1988年05月28日1980年代李鵬・中国首相,周南・同外務次官,メランシア・マカオ総督と会見し「中国のマカオに対する政策は香港に対するのと同様,変わることはあり得ない」と語る。
DIA-106-1988-05-31-1香港特別行政区1988年05月31日1980年代松浦・駐香港日本総領事,日本はNICs製品市場として急速に浮上と講演。
DIA-106-1988-06-02-1香港特別行政区1988年06月02日1980年代香港証券市場再検討委員会,現物,先物の統一監督機関設置など抜本的改革報告書を発表。
DIA-106-1988-06-02-2香港特別行政区1988年06月02日1980年代西武セゾングループの西友,西武百貨店,香港に出店すると発表(『日経産業』)。
DIA-106-1988-06-03-1香港特別行政区1988年06月03日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港マカオ弁公室主任,啓徳飛行場の拡張に支持を表明。28日,香港国際商人団(団長ジャーデン・マセソン社会長)らと会見。
DIA-106-1988-06-03-2香港特別行政区1988年06月03日1980年代日本のオリエント・リースと日商岩井,香港の金融会社エイシャン・オセアニア・ホールディング社に資本参加を発表。
DIA-106-1988-06-03-3香港特別行政区1988年06月03日1980年代香港―青島,香港―大連チャーター便就航。
DIA-106-1988-06-03-4香港特別行政区1988年06月03日1980年代香港―マカオ・ヘリコプター輸送会社「亜大航空公司」設立さる。
DIA-106-1988-06-14-1香港特別行政区1988年06月14日1980年代李広鎮・深市副市長,記者会見で香港の経験を吸収する必要があると語る。
DIA-106-1988-06-14-2香港特別行政区1988年06月14日1980年代政庁,労働者移入検討委員会を設置。
DIA-106-1988-06-15-1香港特別行政区1988年06月15日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室副主任,香港における中国系資本の活動原則を挙げ,公平な条件で競争,国家財政の支援によって他人を圧倒してはならないことなどを指摘。
DIA-106-1988-06-15-2香港特別行政区1988年06月15日1980年代政庁,ベトナム難民受け入れ政策を変更し,すべて適格審査を行ない,経済的理由からの移民は「不法」としてベトナムに送還すると発表。
DIA-106-1988-06-15-3香港特別行政区1988年06月15日1980年代香港基本法起草委員会,在香港外国経済団体と会合。魯平・同委副秘書長,外為会計は97年後も中国と別,輸出割当枠も香港分は独立させると表明。
DIA-106-1988-06-18-1香港特別行政区1988年06月18日1980年代日本のセイコー電子工業,腕時計の液晶パネルを香港,広州で生産すると発表(『日経産業』)。
DIA-106-1988-06-21-1香港特別行政区1988年06月21日1980年代新国際通信事業(第2KDD),日本国際通信,国際デジタル通信は,香港のケーブル・アンド・ワイヤレスと業務協定を締結。
DIA-106-1988-06-23-1香港特別行政区1988年06月23日1980年代中国,台湾,香港,マカオの版権代理業務を専門とする香港中華版権代理公司設立さる。
DIA-106-1988-06-24-1香港特別行政区1988年06月24日1980年代香港に流入した台湾資金は上半期に約50億HKドルとなった(『文〓報』)。
DIA-106-1988-06-26-1香港特別行政区1988年06月26日1980年代政庁,英国との防衛経費交渉で香港側がこれまでの75%負担を65%とすることで合意。
DIA-106-1988-06-27-1香港特別行政区1988年06月27日1980年代政庁,91年の香港人口を610万人と予測。
DIA-106-1988-06-27-2香港特別行政区1988年06月27日1980年代TDCの福建省訪問代表団出発。
DIA-106-1988-06-30-1香港特別行政区1988年06月30日1980年代中国対外経済貿易部によると,上半期に中国への進出を認可された許可外資系企業は2109社,うち香港からが1600社。
DIA-106-1988-07-01-1香港特別行政区1988年07月01日1980年代許家屯・新華社香港分社長は『求是』誌で,沿海地区の経済発展における香港の役割として,経済情報の速さ,国際金融センター,国際市場開拓,経済原理知識を持つ幹部の養成の四つを挙げる。
DIA-106-1988-07-01-2香港特別行政区1988年07月01日1980年代貿易発展局の蘇・執行幹事と会見した姫鵬飛・中国国務院香港・マカオ弁公室主任は,97年以後も輸出商品に「香港製造」としるすだけでよいと語る。
DIA-106-1988-07-05-1香港特別行政区1988年07月05日1980年代香港カルテックス社,深にブラウン管工場を開設。
DIA-106-1988-07-06-1香港特別行政区1988年07月06日1980年代立法評議会財務委員会は,駐香港英軍費負担分として,14億7000万HKドルを承認。
DIA-106-1988-07-08-1香港特別行政区1988年07月08日1980年代レストラン,繊維部門で各5万人,電気,玩具部門で4万人の人手不足(SCMP)。
DIA-106-1988-07-09-1香港特別行政区1988年07月09日1980年代伊藤忠商事,SEA社の株式30%を取得。オフィスビル開発を行なう。
DIA-106-1988-07-12-1香港特別行政区1988年07月12日1980年代J・ケッベル社報告書は香港企業の高収益性を評価。
DIA-106-1988-07-12-2香港特別行政区1988年07月12日1980年代行政評議会は証券先物監視委員会規則を承認。
DIA-106-1988-07-12-3香港特別行政区1988年07月12日1980年代福建省投資シンポジウムに150名余の代表団が参加。
DIA-106-1988-07-13-1香港特別行政区1988年07月13日1980年代政庁は第2通信網設立とケーブルテレビジョンへの外国企業の参入を認可と決定。日本のKDDも7月下旬入札を非公式打診。
DIA-106-1988-07-15-1香港特別行政区1988年07月15日1980年代中国民航は香港,マカオ,台湾住民に適用される中国内での航空機の特別優遇料金を廃止。このため料金は従来より2~3倍高くなる。
DIA-106-1988-07-18-1香港特別行政区1988年07月18日1980年代香港台湾貿易協進会などによる第1回香港台湾貿易会議開催。台湾から160名,香港から120名,中国から40名が参加。
DIA-106-1988-07-19-1香港特別行政区1988年07月19日1980年代『大公報』社長に楊奇・新華社香港分社秘書長が就任。
DIA-106-1988-07-20-1香港特別行政区1988年07月20日1980年代総督はロンドンにおける講演で,香港基本法(草案)に低税率,均衡予算などを規定するのは逸脱と語る。
DIA-106-1988-07-21-1香港特別行政区1988年07月21日1980年代香港証券取引所改革案によると,新理事会は22名(以前は12名以上),8議席中4名ずつ個人,法人会員が占める,会長は任期3年(2期)。
DIA-106-1988-07-22-1香港特別行政区1988年07月22日1980年代在香港の韓国出先機関は130余りで,主として対中貿易を行なっている(『信報』)。
DIA-106-1988-07-25-1香港特別行政区1988年07月25日1980年代政庁は,広東省に給水量増加を要請。
DIA-106-1988-07-25-2香港特別行政区1988年07月25日1980年代プライムレート,8.5%から9%に引上げ。
DIA-106-1988-07-26-1香港特別行政区1988年07月26日1980年代江波・招商局総経理は蛇口工業区有限公司の上場を検討と語る。
DIA-106-1988-07-27-1香港特別行政区1988年07月27日1980年代日本の西武百貨店は90年度に香港に出店と発表。
DIA-106-1988-07-28-1香港特別行政区1988年07月28日1980年代深で流通している通貨の30%が香港ドル(『文〓報』)。
DIA-106-1988-07-29-1香港特別行政区1988年07月29日1980年代日本のキャノン,電卓普及機の生産拠点の一部を台湾から香港に移すと発表。
DIA-106-1988-07-29-2香港特別行政区1988年07月29日1980年代香港ドルの対人民元ヤミ・レートが急騰,100HKドルが110~120人民元に。
DIA-106-1988-08-04-1香港特別行政区1988年08月04日1980年代第1四半期の建設総施工高は90億5400万HKドル(対前年同見比27.6%増)。
DIA-106-1988-08-05-1香港特別行政区1988年08月05日1980年代日本のテンポラリーセンター,人材派遣会社のトップ・テンプスを設立。
DIA-106-1988-08-08-1香港特別行政区1988年08月08日1980年代中国銀行ビル上棟式。
DIA-106-1988-08-08-2香港特別行政区1988年08月08日1980年代香港の福建省への投資は累計50億HKドル。
DIA-106-1988-08-10-1香港特別行政区1988年08月10日1980年代政庁のICAC(廉政公署)は証券取引所の洗租昭・前会長ら6名を上場に際し,株券を受けた容疑で逮捕。
DIA-106-1988-08-10-2香港特別行政区1988年08月10日1980年代政庁はGDP修正値を発表,86年伸び率が11.8%。87年が13.5%
DIA-106-1988-08-12-1香港特別行政区1988年08月12日1980年代王光英・光大集団会長は在香港中国系企業の一部の行動を批判。
DIA-106-1988-08-13-1香港特別行政区1988年08月13日1980年代プライムレート,9%から9.5%へ引上げ。
DIA-106-1988-08-15-1香港特別行政区1988年08月15日1980年代ICACは在香港中国系企業の汚職問題で中国当局と協力と発表。
DIA-106-1988-08-15-2香港特別行政区1988年08月15日1980年代87年の日本の対香港直接投資は261件,83億6160万HKドル。
DIA-106-1988-08-16-1香港特別行政区1988年08月16日1980年代台湾のピストラ社は新安置業の株式70%を買収。
DIA-106-1988-08-24-1香港特別行政区1988年08月24日1980年代政庁,トンネル工事に韓国人労働者を受け入れることを禁止。
DIA-106-1988-08-24-2香港特別行政区1988年08月24日1980年代香港上海銀行の上半期利益は16億7400万HKドル,長江実業は同8億4100万HKドル。
DIA-106-1988-08-25-1香港特別行政区1988年08月25日1980年代中英土地委員会第16回会議は香港科学技術大学建設のため60haを確保することで合意。
DIA-106-1988-08-25-2香港特別行政区1988年08月25日1980年代労働代表,政庁に対し外国労働者移入の見返りとして最低賃金制導入を要求。
DIA-106-1988-08-31-1香港特別行政区1988年08月31日1980年代香港三国工業は広東省での委託組み立てを開始。
DIA-106-1988-08-31-2香港特別行政区1988年08月31日1980年代八百半香港有限公司,1株1元の株7500万株を新規発行。既発行株の25%。
DIA-106-1988-09-03-1香港特別行政区1988年09月03日1980年代馬志民・香港中旅集団総経理ら,初訪韓。
DIA-106-1988-09-04-1香港特別行政区1988年09月04日1980年代総督は沈覚人・中国対外経済貿易部副部長と会見し貿易,投資問題などについて意見交換。
DIA-106-1988-09-04-2香港特別行政区1988年09月04日1980年代香港企業が合弁で上海のシリコンバレーである河渓新技術開発区に1億元の技術開発公司を設立契約。
DIA-106-1988-09-05-1香港特別行政区1988年09月05日1980年代香港上海ホテルズ,ロンドンに高級ホテル「ペニンシュラ」を建設すると発表。
DIA-106-1988-09-06-1香港特別行政区1988年09月06日1980年代日本のユニデン,日米欧香港の4本社制をとると発表。
DIA-106-1988-09-08-1香港特別行政区1988年09月08日1980年代尖沙咀に新中国客運埠頭公司開設。
DIA-106-1988-09-11-1香港特別行政区1988年09月11日1980年代改正旅行代理店条例実施,顧客は損失の7割の補償を得る。
DIA-106-1988-09-12-1香港特別行政区1988年09月12日1980年代総督は講演で労働集約型産業は中国へ移転して事業を展開していると報告。
DIA-106-1988-09-13-1香港特別行政区1988年09月13日1980年代財務長官は中期経済検討報告でGDPを5%から6%に上向修正。
DIA-106-1988-09-18-1香港特別行政区1988年09月18日1980年代屯門~元朗軽便鉄道が開通。
DIA-106-1988-09-18-2香港特別行政区1988年09月18日1980年代韓国の双竜グループは香港の子会社を通じて中国で原料生産を計画と発表。
DIA-106-1988-09-19-1香港特別行政区1988年09月19日1980年代香港・アメリカ経済合同委員会第4回会議,ニューヨークで開催。
DIA-106-1988-09-20-1香港特別行政区1988年09月20日1980年代マカオ~高雄間に客船「華涅」号就航,週1便100名。
DIA-106-1988-09-21-1香港特別行政区1988年09月21日1980年代香港観光協会は政庁に東欧国民の来航ビザ制限緩和を要望。
DIA-106-1988-09-22-1香港特別行政区1988年09月22日1980年代立法評議会選挙。民主派の3名落選。26名中無投票で13名,(地区別9名,職能別4名)選出。地区別有権者は388名で投票は378名,職能別は有権者1万6445名で,投票は8887名。
DIA-106-1988-09-26-1香港特別行政区1988年09月26日1980年代港竜航空(ドラゴン・エア)の香港~北京路線開設認可さる。
DIA-106-1988-09-26-2香港特別行政区1988年09月26日1980年代香港台湾貿易協進会は広州,北京に事務所設置を検討中。
DIA-106-1988-09-27-1香港特別行政区1988年09月27日1980年代政庁は立法評議会委員議員リストを発表。劉皇発氏以外の10名は新人で,専門職が多く,平均年齢は48歳。委員20名,民選26名,官職10名の計56名となる。
DIA-106-1988-09-29-1香港特別行政区1988年09月29日1980年代朱友藍・華潤集団董事長は8月,ソ連東欧視察団(団長魏用副総経理)を派遣したいと語る。
DIA-106-1988-09-29-2香港特別行政区1988年09月29日1980年代レーガン米大統領の繊維関係法案に対する拒否権行使を各界が歓迎。
DIA-106-1988-10-04-1香港特別行政区1988年10月04日1980年代新華社香港分社鄭華副社長が,香港の中国系機構の内部整頓はいつでも進めていることで,3分の2が閉鎖されるということはありえない,と述べる。
DIA-106-1988-10-12-1香港特別行政区1988年10月12日1980年代合和の胡応湘総経理,香港新飛行場の建設を早く決定すべきだ,と述べる。
DIA-106-1988-10-12-2香港特別行政区1988年10月12日1980年代総督は施政報告の中で,今年の地場輸出は6%増,再輸出35%増,GDP約6%増との見通しを述べる。今年約4万5000人が移民として転出すると展望。
DIA-106-1988-10-13-1香港特別行政区1988年10月13日1980年代経済局長は新空港の建設は研究中であり,まず啓徳空港の使用期間の延長が必要であると表明。
DIA-106-1988-10-13-2香港特別行政区1988年10月13日1980年代政庁スポークスマン,香港で97年に世界博覧会を開催する,と述べる。
DIA-106-1988-10-15-1香港特別行政区1988年10月15日1980年代金融局長は短期債発行によるオペレーション実施を検討と語る。
DIA-106-1988-10-15-2香港特別行政区1988年10月15日1980年代第1回深対外技術交易会開催,香港などから数千人が参加。
DIA-106-1988-10-16-1香港特別行政区1988年10月16日1980年代総督,初訪欧。
DIA-106-1988-10-18-1香港特別行政区1988年10月18日1980年代連合取引所会長に利国偉氏を選出。
DIA-106-1988-10-18-2香港特別行政区1988年10月18日1980年代住宅委員会が48の低家賃アパートの家賃を12月1日から20~23%引上げる,と発表。
DIA-106-1988-10-19-1香港特別行政区1988年10月19日1980年代SRインターナショナル,香港の15年経済発展予測の初歩的成果発表。香港は将来,(1)大陸と協力する工業センター,(2)世界とアジア太平洋地区の金融センター,(3)技術と情報の中継港,となる。
DIA-106-1988-10-20-1香港特別行政区1988年10月20日1980年代華潤集団は米国留学生を対象に職員募集。
DIA-106-1988-10-22-1香港特別行政区1988年10月22日1980年代徐昭隆・中国国際投資信託公司総経理は中国の企業規律引き締めは香港も対象に入るが,マネーゲームなど異常な取り引きや汚職などに限ると語る。
DIA-106-1988-10-27-1香港特別行政区1988年10月27日1980年代合和実業は湾仔に90階建てのパンダホテル建設を発表。
DIA-106-1988-10-30-1香港特別行政区1988年10月30日1980年代日東紡,ニチメンは綿製品の製造販売で中国の紡織布輸出入公司,香港のリーベル・エンタープライズ社と提擁を発表。
DIA-106-1988-10-31-1香港特別行政区1988年10月31日1980年代米国のGMが香港事務所を開設。
DIA-106-1988-11-01-1香港特別行政区1988年11月01日1980年代行政評議会,97年の万国博覧会開催案を否決。
DIA-106-1988-11-02-1香港特別行政区1988年11月02日1980年代総督が訪中。4日,李鵬首相,5日,王兆国福建省長らと会見後香港の中国復帰への進め方で共通の認識に達したと語る。
DIA-106-1988-11-03-1香港特別行政区1988年11月03日1980年代財務長官,卸売り段階での売り上げ税導入を検討と表明。
DIA-106-1988-11-10-1香港特別行政区1988年11月10日1980年代ECは香港などからの輸入繊維品の一部に暫定輸入規制措置をとることを決定。
DIA-106-1988-11-10-2香港特別行政区1988年11月10日1980年代千葉銀行,北陸銀行がライセンスを獲得。
DIA-106-1988-11-14-1香港特別行政区1988年11月14日1980年代香港上海銀行は域外への移民ブームに対処するため,大量の職員を採用すると表明。
DIA-106-1988-11-14-2香港特別行政区1988年11月14日1980年代英国防省は,香港の中国返還期日(97年7月1日)に,発生が憂慮される暴動に対処するため,中国軍の事前進駐を含む鎮圧作戦計画を作成中という(Sunday Telegraph,14日)。
DIA-106-1988-11-16-1香港特別行政区1988年11月16日1980年代行政長官は公務員の首長級,高級管理専門職の流出率は2~3%で民間の10%より低いが,社会福利署,医務衛生署,律政署は困難に直面していると指摘。
DIA-106-1988-11-16-2香港特別行政区1988年11月16日1980年代地政工務局長,89年7月に汚染改善白書を発表すると語る。
DIA-106-1988-11-18-1香港特別行政区1988年11月18日1980年代香港基本法起草委の中英・特別行政区小委員会は香港法廷に大幅の解釈権を与えることを決定。
DIA-106-1988-11-19-1香港特別行政区1988年11月19日1980年代広州で開催の起草委政治制度グループ会議で査良鏞委員,行政長官と立法会議議員の直接選挙構想を発表。
DIA-106-1988-11-22-1香港特別行政区1988年11月22日1980年代貿易産業局長は米,ECの反ダンピング法を警戒と表明。
DIA-106-1988-11-24-1香港特別行政区1988年11月24日1980年代カンリック等19の宗教団体,査氏の構想は,非民主的で,世論から逸脱していると批判(19日参照)。
DIA-106-1988-11-25-1香港特別行政区1988年11月25日1980年代グループ89のティエン・ペイ・チェン氏,査氏の構想をあまりにも保守的であると批判。
DIA-106-1988-11-25-2香港特別行政区1988年11月25日1980年代アジア最大の香港会議展覧センター,オープン。
DIA-106-1988-11-26-1香港特別行政区1988年11月26日1980年代ビル建設の関連規制緩和により,100階建て以上のビル建設が可能となる。
DIA-106-1988-11-26-2香港特別行政区1988年11月26日1980年代香港CATV計画に新世界発展公司,ベル・サウス社が参入を表明。
DIA-106-1988-11-26-3香港特別行政区1988年11月26日1980年代三菱商事,MCキャピタル(アジア)を設立すると発表。
DIA-106-1988-11-27-1香港特別行政区1988年11月27日1980年代米シーランド社は大連,天津,上海に事務所を開設,香港の貨物処理に大きな影響がでる見込み。
DIA-106-1988-11-27-2香港特別行政区1988年11月27日1980年代小売り業界はベトナム難民2000人の雇用を政庁に要請。
DIA-106-1988-11-27-3香港特別行政区1988年11月27日1980年代黄保欣・香港基本法起草委員会経済専門委員会委員は均衡財政,低税率の経済運営のカイドラインを基本法に盛り込むと語る。
DIA-106-1988-11-28-1香港特別行政区1988年11月28日1980年代韓国産業銀行の在香港機関,産銀亜州金融有限公司は証券業務を強化すると表明。
DIA-106-1988-11-28-2香港特別行政区1988年11月28日1980年代TDCは東欧諸国人の来港に協力すると表明。
DIA-106-1988-11-28-3香港特別行政区1988年11月28日1980年代屯門~中山(広東省)間の海上大橋建設を合和実業が計画と発表。
DIA-106-1988-11-30-1香港特別行政区1988年11月30日1980年代香港輪出保険公司は,バイヤーによる支払い拒否を新規保険対象として加える。再輸出品の中国向けトラブルにそなえるため。
DIA-106-1988-12-01-1香港特別行政区1988年12月01日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港マカオ弁公室主任は香港総商会訪中団と会見,経済の整頓後は在香港中国系企業は香港マカナ弁公室,中国対外経済貿易部の承認が必要となり,その他は非合法となる。しかし外資系企業や合弁企業は影響を受けないと述べる。
DIA-106-1988-12-02-1香港特別行政区1988年12月02日1980年代福建省の在香港企業は日本,タイ,豪,カナダなどに支店を開設すると発表。香港を物流基地,タイ,豪を原材料生産基地と想定。
DIA-106-1988-12-03-1香港特別行政区1988年12月03日1980年代100人以上の「民主派」グループは新華社香港分社で香港基本法起草委あての抗議文書を手渡し,約60名がハンストに入る。4日,デモ行進,許家屯・同分社長は冷静を呼びかける。
DIA-106-1988-12-05-1香港特別行政区1988年12月05日1980年代李嘉誠・長大実業会長らでつくるSCD,シンガポールの都市開発に着手と発表。
DIA-106-1988-12-05-2香港特別行政区1988年12月05日1980年代9回目の金利引き上げ,プライムレートは10%に。
DIA-106-1988-12-05-3香港特別行政区1988年12月05日1980年代イタリアのモンテエジソン社の子会社ホンコン・ペト・ケミカル社は元朗にポリスチレン工場を設立と発表,
DIA-106-1988-12-06-1香港特別行政区1988年12月06日1980年代啓徳空港乗客ターミナル拡張工事完成。年間扱い旅客数1200万人が2000万人に増大。
DIA-106-1988-12-06-2香港特別行政区1988年12月06日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室副主任は,中国各省市の香港駐在企業リストの提出を要求したと語る。
DIA-106-1988-12-08-1香港特別行政区1988年12月08日1980年代劉淮明・広東省副省長は香港経済代表団に対しインフラ整備の必要性を強調。呉乗輝・国貿促広東分会長は経済環境整備は広州に深刻な影響を及さぬと語る。
DIA-106-1988-12-08-2香港特別行政区1988年12月08日1980年代ホンコン・テレコムの株式公開に応募25~30倍。
DIA-106-1988-12-10-1香港特別行政区1988年12月10日1980年代バロー立法評議会議員が労働力輸入を提案。
DIA-106-1988-12-12-1香港特別行政区1988年12月12日1980年代楊啓彦・政庁工業署長は日本が部品工業へ投資し,製造業者が香港で部品調達することが容易になり,輸入に頼らなくてよくなったと評価。
DIA-106-1988-12-12-2香港特別行政区1988年12月12日1980年代華潤公司・長江交易は元朗に95万平方メートルの住宅建設計画を発表。
DIA-106-1988-12-12-3香港特別行政区1988年12月12日1980年代ミラー・ホンコンテレコム次席総経理は93年には全通信回線のデジタル化が完了と語る。
DIA-106-1988-12-14-1香港特別行政区1988年12月14日1980年代先物取引所改革案,証券取り引き所総会で否決。
DIA-106-1988-12-14-2香港特別行政区1988年12月14日1980年代政庁は米財務省と海運収入の二重課税防止協定を内定。
DIA-106-1988-12-18-1香港特別行政区1988年12月18日1980年代政庁は郵政,港湾事業の90年代民営化を検討。
DIA-106-1988-12-19-1香港特別行政区1988年12月19日1980年代香港証券取引所は上場ルール改訂案を発表,純資産額の15%に及ぶ株式変動では株主に通知し,30%以上の場合には承諾が必要,などを盛り込む。
DIA-106-1988-12-19-2香港特別行政区1988年12月19日1980年代政庁は偽コンピューター・ソフトの取り締り強化。
DIA-106-1988-12-19-3香港特別行政区1988年12月19日1980年代深市は5年がかりで香港,シンガポールの法律を移植すると発表。
DIA-106-1988-12-20-1香港特別行政区1988年12月20日1980年代香港犯律部隊(警察,消防,税関,入境事務所)の給与9.4~14.7%引き上げ。
DIA-106-1988-12-20-2香港特別行政区1988年12月20日1980年代アジアテレビは米CNNの独占中継権を獲得。
DIA-106-1988-12-21-1香港特別行政区1988年12月21日1980年代総督は外部から労働者を受け入れぬと表明。
DIA-106-1988-12-21-2香港特別行政区1988年12月21日1980年代公務員給与9.33%引き上げ。
DIA-106-1988-12-26-1香港特別行政区1988年12月26日1980年代日本のセイコー電子工業は楽器チュナーの部品調達を香港で行ない,中国で製作すると発表。
DIA-106-1988-12-29-1香港特別行政区1988年12月29日1980年代新華社香港分社は中国新聞有限公司と香港へのニュース送稿自動化,データバンク化で契約。
DIA-106-1989-01-01-1香港特別行政区1989年01月01日1980年代在香港イギリス人,78年10月の2万3500人が88年12月には1万6000人(軍人を含めると2万人)に減少,米国人は1万7000人(政庁発表)。
DIA-106-1989-01-02-1香港特別行政区1989年01月02日1980年代政庁,香港をテクノロジー・センターにするための研究に240万HK㌦を投入する,と発表。
DIA-106-1989-01-05-1香港特別行政区1989年01月05日1980年代楊啓彦政庁工業部長,屯門に化学工業区を建設する,と語る。
DIA-106-1989-01-05-2香港特別行政区1989年01月05日1980年代政庁,第3海底トンネルや西九竜開発,コンテナー埠頭計画を発表。
DIA-106-1989-01-05-3香港特別行政区1989年01月05日1980年代総督,マカオ国際空港は全珠江三角州経済開発に利益となる,と指摘。
DIA-106-1989-01-07-1香港特別行政区1989年01月07日1980年代『信報』,「日本再認識の好機」-天皇死去時に右翼が必ず動くと報道。
DIA-106-1989-01-12-1香港特別行政区1989年01月12日1980年代魯平・中国国務院香港マカオ弁公室副主任,新華社香港支社が香港にある中国系企業の腐敗を取締る,と言明。
DIA-106-1989-01-13-1香港特別行政区1989年01月13日1980年代香港特別区基本法起草委第8回会議開幕(広州)。行政長官と立法評議会の選出方法が議論の中心。
DIA-106-1989-01-15-1香港特別行政区1989年01月15日1980年代基本法起草委(広州),香港特別行政区基本法第2次草案を採択。立法議員のうち直接選挙で選ばれる地域代表の比率を当初27%とし,2003年に50%を引き上げる,行政長官は地域別,職能別団体代表からなる選挙人団が選出する,などが内容。
DIA-106-1989-01-16-1香港特別行政区1989年01月16日1980年代李鵬飛立法評議会議員,起草委の政治改革モデルはあまりに保守的,と批判。
DIA-106-1989-01-20-1香港特別行政区1989年01月20日1980年代新華空運と中国民航広州管理局,合弁の航空貨物会社,「日運新華(広州)航空貨物サービス公司」を開設。投資額は1300万HK㌦で中国側が60%,香港側が40%出資(『信報』)。
DIA-106-1989-01-20-2香港特別行政区1989年01月20日1980年代中継輸出は,粗利益額が88年で約410億HK㌦でGDPの約1割(『日経』)。
DIA-106-1989-01-24-1香港特別行政区1989年01月24日1980年代李嘉誠・長江実業会長,この18ヵ月間で香港への全外国投資は350億HK㌦で,繊維工業向けが64%,と語る。
DIA-106-1989-01-25-1香港特別行政区1989年01月25日1980年代台湾経済部,香港事務所の予算,人員などを増強すると発表。
DIA-106-1989-01-26-1香港特別行政区1989年01月26日1980年代広州市対外貿易委員会,台湾企業向け工業用地の造成を発表。
DIA-106-1989-01-26-2香港特別行政区1989年01月26日1980年代中国の沿海地域原料加工展開催。
DIA-106-1989-01-27-1香港特別行政区1989年01月27日1980年代恒生銀行,本年のGDP成長率を6.5%と予測。
DIA-106-1989-01-27-2香港特別行政区1989年01月27日1980年代文錦渡の税関で夜間駐車料値上げに抗議した香港のトラック運転手数千人,中国側警官と衝突。
DIA-106-1989-01-27-3香港特別行政区1989年01月27日1980年代香港マカオ国際投資公司,海南島の海口市に25万kWの発電所を建設する,と発表。
DIA-106-1989-01-31-1香港特別行政区1989年01月31日1980年代マカオ特別行政区基本法諮問委員会委員選出規則,発表さる。
DIA-106-1989-02-04-1香港特別行政区1989年02月04日1980年代許家屯・新華社香港支社長らは,春節前夜を広州で過ごし,広東省党委,省政府,軍区に新年挨拶。
DIA-106-1989-02-08-1香港特別行政区1989年02月08日1980年代趙紫陽・中共総書記,深の発展は香港を潤す,と語る。
DIA-106-1989-02-10-1香港特別行政区1989年02月10日1980年代香港総商会,中華総商会など9経済団体,「現在の労働力輸入制限が続けば,1994年の労働者不足数は,40万人になる」という報告書を発表。
DIA-106-1989-02-10-2香港特別行政区1989年02月10日1980年代政庁の賀楽・海事課長は88年のコンテナー処理量が400万個(87年比16.67%増)で,シンガポールの340万個を抜いて世界一,と発表。
DIA-106-1989-02-12-1香港特別行政区1989年02月12日1980年代シティー・フォーラムで外国人労働力導入問題を討論。労働側は懸念を表明。
DIA-106-1989-02-13-1香港特別行政区1989年02月13日1980年代プライムレート,88年12月の10%から10.5%へ引上げ。
DIA-106-1989-02-14-1香港特別行政区1989年02月14日1980年代浦偉・香港上海銀行総裁,香港・米国経済合同委員会会長に就任。
DIA-106-1989-02-15-1香港特別行政区1989年02月15日1980年代許家屯・新華社香港支社長,香港企業は広東省で400万人を雇用している,と語る。
DIA-106-1989-02-15-2香港特別行政区1989年02月15日1980年代中国・ポルトガル合同連絡委員会,マカオに開設。
DIA-106-1989-02-15-3香港特別行政区1989年02月15日1980年代英国外務省,香港からベトナム難民700人を引取るとのオーストラリア政府の決定を歓迎。
DIA-106-1989-02-15-4香港特別行政区1989年02月15日1980年代第7期全人代常務委第6回会議に香港の一部全人代代表が列席。姫鵬飛・国務院香港マカオ弁務室主任が香港特別行政区基本法第2次案を説明。21日,賛成120,反対1,棄権1で採択。89年6月中旬まで,意見を聴取し,修正後90年の第7期全人代第3回会議に上程の予定。
DIA-106-1989-02-16-1香港特別行政区1989年02月16日1980年代石油6製品を1~8.1%値上げ。
DIA-106-1989-02-17-1香港特別行政区1989年02月17日1980年代TDC(貿易発展局),名古屋キャンペーンを実施。セミナー,展示会などを開催。
DIA-106-1989-02-18-1香港特別行政区1989年02月18日1980年代SCMP紙,1000社184ページもの求人広告を別刷りで発行。
DIA-106-1989-02-18-2香港特別行政区1989年02月18日1980年代政庁と英政府,両地域間の航空安全について協議。3月より双方とも週21便以内とする。
DIA-106-1989-02-19-1香港特別行政区1989年02月19日1980年代太平洋貿易・金融・投資シンポ開幕。ハル英外相,総督ら550名が参加。
DIA-106-1989-02-19-2香港特別行政区1989年02月19日1980年代総督,帰英しサッチャー首相に,基本法を説明。
DIA-106-1989-02-22-1香港特別行政区1989年02月22日1980年代英国政府,ベトナム難民受入れを1000人追加。
DIA-106-1989-02-24-1香港特別行政区1989年02月24日1980年代立法評議会(中国語文で立法局),ベトナム難民の強制送還を圧倒的多数で決定。
DIA-106-1989-02-26-1香港特別行政区1989年02月26日1980年代李鵬飛・立法評議会議員ら香港総商会代表,6日間の台湾訪問へ出発。
DIA-106-1989-02-27-1香港特別行政区1989年02月27日1980年代香港~マカオ船賃12~22.6%値上げ。
DIA-106-1989-02-27-2香港特別行政区1989年02月27日1980年代香港基本法諮問委員会,香港の800余所で基本法(第2次草案)を配布。中国語版20万部,英語版5万部。
DIA-106-1989-03-01-1香港特別行政区1989年03月01日1980年代ジェイコブス財務長官,予算案を提出。外為基金での短期政府債券の発行,減税6項目,増税7項目などを盛り込む。89年のGDP成長率は6%,インフレ率は8.5%と予測。
DIA-106-1989-03-01-2香港特別行政区1989年03月01日1980年代周南・中国外務次官は来港,総督と会談。
DIA-106-1989-03-02-1香港特別行政区1989年03月02日1980年代北京市新技術・新産品展覧会(~6日)。
DIA-106-1989-03-02-2香港特別行政区1989年03月02日1980年代ベトナム難民75人が自主的に帰国。
DIA-106-1989-03-04-1香港特別行政区1989年03月04日1980年代香港大学学生会,中国,香港,台湾論文シンポジゥムを開催(~6日)。
DIA-106-1989-03-04-2香港特別行政区1989年03月04日1980年代香港展覧センターで遼寧省商談会を開催。
DIA-106-1989-03-06-1香港特別行政区1989年03月06日1980年代プライム・レートを11%に引き上げ。
DIA-106-1989-03-07-1香港特別行政区1989年03月07日1980年代周南・中国外務次官,マカオを訪問。
DIA-106-1989-03-08-1香港特別行政区1989年03月08日1980年代政庁貿易局,アメリカによる香港紡織品の輸入削減に反対を表明。
DIA-106-1989-03-08-2香港特別行政区1989年03月08日1980年代市政評議会,区域市政評議会の選挙実施。議席27,投票者は21万人余,投票率は17.6%(前回は26.9%)。
DIA-106-1989-03-10-1香港特別行政区1989年03月10日1980年代政庁,ビルの高さを220㍍以内に制限。
DIA-106-1989-03-14-1香港特別行政区1989年03月14日1980年代政庁,水道料金を約11.5%値上げ。
DIA-106-1989-03-14-2香港特別行政区1989年03月14日1980年代香港華進有限公司,中国・国防科学技術工業委員会と共同で『中国国防科学技術』を刊行。
DIA-106-1989-03-15-1香港特別行政区1989年03月15日1980年代香港上海銀行は88年営業報告で,43億HK㌦(87年比19.7%増)の利益を計上,と発表。
DIA-106-1989-03-15-2香港特別行政区1989年03月15日1980年代李嘉誠・長江実業集団会長,大型の深工業区建設に約30億HK㌦を投資,と発表。
DIA-106-1989-03-15-3香港特別行政区1989年03月15日1980年代姫鵬飛・香港基本法起草委主任,訪中した同委諮問委と会見,草案に対する意見の聴取を要望。
DIA-106-1989-03-16-1香港特別行政区1989年03月16日1980年代政庁,公務員給与の改善措置を発表。
DIA-106-1989-03-17-1香港特別行政区1989年03月17日1980年代中英合同連絡委員会第12回会談,香港のIMF加盟などで一致。
DIA-106-1989-03-18-1香港特別行政区1989年03月18日1980年代趙紫陽・中共総書記,香港前途研究会訪中団と会見。
DIA-106-1989-03-20-1香港特別行政区1989年03月20日1980年代李鵬・中国首相は政府活動報告で,基本法(草案)はさらに諮問と修正の最中であり,全人代第3回会議に上程して,採択を求めると演説。
DIA-106-1989-03-20-2香港特別行政区1989年03月20日1980年代プライム・レート,11.5%へ引上げ。
DIA-106-1989-03-22-1香港特別行政区1989年03月22日1980年代ハル英外相,英国会で97年以前に香港人権法案の可決が可能,と語る。
DIA-106-1989-03-22-2香港特別行政区1989年03月22日1980年代『天々日報』社の売却説流れる。
DIA-106-1989-03-23-1香港特別行政区1989年03月23日1980年代香港民航機假期有限公司,中国国際旅行社桂林分社などと桂林旅遊(観光)集団有限公司を設立。
DIA-106-1989-03-23-2香港特別行政区1989年03月23日1980年代政庁,2月のインフレ率を10.5%と発表。2桁は5年ぶり。
DIA-106-1989-03-28-1香港特別行政区1989年03月28日1980年代周南・中国外務次官訪英。
DIA-106-1989-03-29-1香港特別行政区1989年03月29日1980年代香港基本法諮問委員会,基本法展覧会開催などを決定。
DIA-106-1989-04-01-1香港特別行政区1989年04月01日1980年代李柱銘・立法評議会議員,中英共同声明に盛られた人権条項は基本法においても守られるべきだ,と主張するよう英国に対し要求。
DIA-106-1989-04-01-2香港特別行政区1989年04月01日1980年代台湾工業展(~4日)。
DIA-106-1989-04-02-1香港特別行政区1989年04月02日1980年代連合交易所は開業以来3月たったが,上場企業数は253から295になった,と発表。
DIA-106-1989-04-04-1香港特別行政区1989年04月04日1980年代政庁,外国人労働力の導入政策を決定。9商工団体の報告書では労働力は20万人不足。
DIA-106-1989-04-06-1香港特別行政区1989年04月06日1980年代香港上海銀行中国業務部,中国の香港への投資総額は92億米㌦で,第3位と発表。
DIA-106-1989-04-10-1香港特別行政区1989年04月10日1980年代香港・台湾貿易会議(~13日)。
DIA-106-1989-04-12-1香港特別行政区1989年04月12日1980年代証券および先物事務監察委員会改正条例,立法評議会で可決。
DIA-106-1989-04-15-1香港特別行政区1989年04月15日1980年代春季広州国際交易会開催(~29日)。53ヵ国・地域から3万8200名が参加。香港への輸出契約は約45%,以下日本,EC,米国向け。
DIA-106-1989-04-16-1香港特別行政区1989年04月16日1980年代許家屯・新華社香港支社長ら,福建省を訪問。
DIA-106-1989-04-16-2香港特別行政区1989年04月16日1980年代第一生命,香港上海銀行株式の1%を取得。
DIA-106-1989-04-17-1香港特別行政区1989年04月17日1980年代英下院外交委員会訪港団来訪(~22日)。英中共同声明後の状況,ベトナム難民,英国籍問題で調査。北京で李後,周南ら外務次官と会見。
DIA-106-1989-04-17-2香港特別行政区1989年04月17日1980年代政庁,中央政策研究委員会を設立。
DIA-106-1989-04-19-1香港特別行政区1989年04月19日1980年代李崇威・中国国務院経済技術社会発展研究センター常務幹事,第3世界諸国発展戦略国際シンポで,対外経済貿易戦略では,日本,香港,台湾,南朝鮮など工業先進地域の一部の労働集約型産業を中国大陸に移転させるよう努める,と報告。
DIA-106-1989-04-19-2香港特別行政区1989年04月19日1980年代郭豊民・中国外交部香港・マカオ事務弁公室主任,政庁の招きで訪港(~29日)。
DIA-106-1989-04-20-1香港特別行政区1989年04月20日1980年代香港基本法起草委員会の中国側委員が来港。各界860名余から意見聴取。
DIA-106-1989-04-25-1香港特別行政区1989年04月25日1980年代楊尚昆・中華人民共和国国家主席と姫鵬飛・中国国務院香港マカオ弁公室主任,イギリスの太古集団会長と会見。
DIA-106-1989-04-25-2香港特別行政区1989年04月25日1980年代周南・中国外務次官,英国が340万香港住民に英国パスポートと居住権を与えることに反対せず,と表明。
DIA-106-1989-04-25-3香港特別行政区1989年04月25日1980年代7労働団体代表,外国人労働力導入に反対の請願。
DIA-106-1989-04-26-1香港特別行政区1989年04月26日1980年代魯平・香港基本法起草委員会副秘書長,将来中国銀行が香港上海銀行やチャータード銀行のような発券銀行になることはない,と語る。
DIA-106-1989-04-26-2香港特別行政区1989年04月26日1980年代マカオ基本法諮問委員会常務委員会は崔徳祺氏を会長に選任。
DIA-106-1989-04-26-3香港特別行政区1989年04月26日1980年代招商局集団有限公司(江波社長)は第3次年次総会で資産を4倍にし,多角的総合的多国籍企業化など10年間の発展計画を決定。現在子会社139社,共同経営企業22社,従業員総員3万3000人。
DIA-106-1989-04-27-1香港特別行政区1989年04月27日1980年代紡織,電子,プラスチック業者らが反ダンピング法反対行動委員会を設立。
DIA-106-1989-04-28-1香港特別行政区1989年04月28日1980年代石油製品3~4%の値上げ。
DIA-106-1989-04-30-1香港特別行政区1989年04月30日1980年代ベトナム難民1~4月で合計1万4251人上陸。
DIA-106-1989-05-01-1香港特別行政区1989年05月01日1980年代中国民用航空局香港総代理社,ジャーディン・空港サービス会社の株26%を取得,空港業務に参加。
DIA-106-1989-05-01-2香港特別行政区1989年05月01日1980年代九広鉄道,運賃を7~11%値上げ。
DIA-106-1989-05-01-3香港特別行政区1989年05月01日1980年代TDC,広州で香港-活力展(香港品販売会)を開催(~10日)。
DIA-106-1989-05-01-4香港特別行政区1989年05月01日1980年代新証券先物事務監査委員会設立(会長国偉賢)。
DIA-106-1989-05-09-1香港特別行政区1989年05月09日1980年代マカオ基本法起草委員会第2回会議(北京)(~10日)。
DIA-106-1989-05-09-2香港特別行政区1989年05月09日1980年代政庁,約3000名の外国人労働力の導入を発表。
DIA-106-1989-05-10-1香港特別行政区1989年05月10日1980年代マカオ特別行政区基本法草起委員会第2回会議,北京で開催。基本法(草案)起草小組の構成などを決定。
DIA-106-1989-05-10-2香港特別行政区1989年05月10日1980年代ロバート・オーエン証券委員会委員長,インサイダー取り引き規制を強化する,と表明。
DIA-106-1989-05-11-1香港特別行政区1989年05月11日1980年代日本のEIE開発,ボンドセンターの持ち株を完全所有。
DIA-106-1989-05-13-1香港特別行政区1989年05月13日1980年代香港労働組合連合会,政庁の中国人労働者導入計画を批判。
DIA-106-1989-05-14-1香港特別行政区1989年05月14日1980年代米国会計検査院レポート,香港のドル・ペッグ制を批判。
DIA-106-1989-05-15-1香港特別行政区1989年05月15日1980年代学生12名,新華社香港支社前でハンスト。
DIA-106-1989-05-15-2香港特別行政区1989年05月15日1980年代政庁,1~3月の失業率は1.3%と発表。
DIA-106-1989-05-17-1香港特別行政区1989年05月17日1980年代約7000名の香港の学生,北京のハンガースト学生を支持して集会。
DIA-106-1989-05-19-1香港特別行政区1989年05月19日1980年代ハンセン株価指数,北京の学生運動で正午に3147に急低下。
DIA-106-1989-05-19-2香港特別行政区1989年05月19日1980年代ワシントン駐在香港商務員,米国のスーパー301条に非常に関心があり,多角的貿易を壊すものと指摘。
DIA-106-1989-05-20-1香港特別行政区1989年05月20日1980年代香港~寧波旅客航路,月2回往復開通。
DIA-106-1989-05-20-2香港特別行政区1989年05月20日1980年代香港ビクトリア公園で「100万人」の北京学生支援デモと集会開催さる。21日も同様,24日,「10万人」デモ。連日新聞に広告や署名など掲載さる。マカオでは5月23日,10万人のデモ。
DIA-106-1989-05-22-1香港特別行政区1989年05月22日1980年代香港基本法諮問委員会,中国の事件は香港人の基本法に対する信頼に打撃である,との声明発表。
DIA-106-1989-05-22-2香港特別行政区1989年05月22日1980年代香港基本法起草委員会,諮問委員会の査良鋪,広傑2人は辞任と発表。
DIA-106-1989-05-22-3香港特別行政区1989年05月22日1980年代ハンセン指数,350ポイント下げ2796に。
DIA-106-1989-05-23-1香港特別行政区1989年05月23日1980年代李嘉誠ら著名実業家グループは北京の戒厳令解除,新聞報道の自由を要求する声明を発表。
DIA-106-1989-05-24-1香港特別行政区1989年05月24日1980年代総督,香港市民は中国の事態の展開に関心がある,と表明。
DIA-106-1989-05-24-2香港特別行政区1989年05月24日1980年代政庁,89年GDP成長率を6%と予測。
DIA-106-1989-05-25-1香港特別行政区1989年05月25日1980年代ハンセン指数,北京の学生デモで2692.26に急落。下げ幅は316.47。
DIA-106-1989-05-28-1香港特別行政区1989年05月28日1980年代マカオ基本法諮問委員会設立。主任は崔徳祺,副主任は何厚〓。90名がメンバー。
DIA-106-1989-05-30-1香港特別行政区1989年05月30日1980年代行政,立法両評議会議員は,香港特別行政区の立法,行政機関について,2003年に全議席と第3回目の行政長官の直選を要求。
DIA-106-1989-05-31-1香港特別行政区1989年05月31日1980年代許家屯・新華社香港支社長,日本の銀行家訪港団に,改革,開放の方針は変わらない,香港の「一国両制」政策も変わらない,中国と香港の関係の積極発展を図る,と語る。
DIA-106-1989-06-04-1香港特別行政区1989年06月04日1980年代香港基本法諮問委員会,第2次草案への市民からの意見聴取期間を6月末以降に延長することを決定。
DIA-106-1989-06-04-2香港特別行政区1989年06月04日1980年代約20万人の市民がハッピーバレーで中国の民主化運動抑圧に反対して座り込み。
DIA-106-1989-06-04-3香港特別行政区1989年06月04日1980年代サッチャー英首相,天安門事件について香港人は中国の情勢を憂えている,と演説。
DIA-106-1989-06-05-1香港特別行政区1989年06月05日1980年代ハンセン指数は2093.61に下がり,総損失額は1234億HK㌦(158億米㌦)。
DIA-106-1989-06-05-2香港特別行政区1989年06月05日1980年代黄滌岩・中国銀行香港マカオ管理処主任,傘下13銀行の吸収資金の大部分は香港の工商業に貸し出し,大陸向けは10%前後と語る。83年から5年間に工業向け貸出は約1万6000件,約90億HK㌦。
DIA-106-1989-06-05-3香港特別行政区1989年06月05日1980年代中国銀行支店が預金引き出し客で混乱。政庁金融局は2億香港ドルの緊急融資。
DIA-106-1989-06-05-4香港特別行政区1989年06月05日1980年代政庁,汚染問題白書を発表。
DIA-106-1989-06-06-1香港特別行政区1989年06月06日1980年代唐驥千・香港日本経済合同委員会工業発展小委員会会長,85年から日本の製造業投資が増え,87年で1603件,56億HK㌦に達し,全外資製造業投資の26.6%と語る。
DIA-106-1989-06-07-1香港特別行政区1989年06月07日1980年代ケズウィック・ジャーディンマセソン会長,中国危機にも関わらず,香港の長期展望は無傷,と表明。
DIA-106-1989-06-08-1香港特別行政区1989年06月08日1980年代総督帰英し,サッチャー首相,ハル外相と会談。英国は香港住民の英国への移住規則を緩和する,ベトナム難民対策用に150万英ポンドを香港に給付する,と表明。
DIA-106-1989-06-10-1香港特別行政区1989年06月10日1980年代『香港経済日報』,「中国政局の展開は中長期的には不信感を助長し香港経済に影響」と報道。
DIA-106-1989-06-10-2香港特別行政区1989年06月10日1980年代シンガポール政府,香港からの移民受け入れに緩和措置発表。11日,香港住民2万人以上,同国領事代行事務所に殺到し,大混乱。
DIA-106-1989-06-11-1香港特別行政区1989年06月11日1980年代黄滌岩・中国銀行香港マカオ管理処主任,中国銀行の香港マカオ工商界への方針は不変,と語る。
DIA-106-1989-06-13-1香港特別行政区1989年06月13日1980年代政庁,18万人の公務員給与を14.81~13.43%引き上げ,と発表。
DIA-106-1989-06-14-1香港特別行政区1989年06月14日1980年代総督,国連主催の「インドシナ難民国際会議」で,強制送還など緊急措置をとると演説。4月末でインドシナ難民は1万8351人に達する旨発表。
DIA-106-1989-06-16-1香港特別行政区1989年06月16日1980年代プライムレート11.5%から11%に引下げ。
DIA-106-1989-06-17-1香港特別行政区1989年06月17日1980年代中国外交部スポークスマン,第13回中英合同連絡小委員会の遅延は遺憾,と語る。
DIA-106-1989-06-18-1香港特別行政区1989年06月18日1980年代香港の民主の女神の除幕式行なわれる。市民約4000人参加。
DIA-106-1989-06-18-2香港特別行政区1989年06月18日1980年代メランシア・マカオ総督,マカオの返還は予定通り,と表明。
DIA-106-1989-06-18-3香港特別行政区1989年06月18日1980年代政庁,象牙の輸入を禁止する,と発表。
DIA-106-1989-06-20-1香港特別行政区1989年06月20日1980年代鄧蓮如,李鵬飛・行政,立法評議会議員,訪英し,居住権問題などを討議。23日,サッチャー首相,ハル外相と会見。
DIA-106-1989-06-21-1香港特別行政区1989年06月21日1980年代財務長官,中国の影響で経済は下降,と指摘。
DIA-106-1989-06-21-2香港特別行政区1989年06月21日1980年代総督,立法評議会の会議で香港には中英共同声明が最も適当で実際的だ,と演説。
DIA-106-1989-06-22-1香港特別行政区1989年06月22日1980年代姫鵬飛・中国国務院香港マカオ弁公室主任,中国は中英共同声明を守り,香港,マカオへの政策は変わらない。しかし香港,マカオが中央政府を転覆する基地となることを許さない,と語る。
DIA-106-1989-06-23-1香港特別行政区1989年06月23日1980年代潘宗光・政庁科学技術委員会会長,科学技術センターの必要性を表明。
DIA-106-1989-06-23-2香港特別行政区1989年06月23日1980年代『明報』,香港住民の将来への信頼感が大きく低下,と世論調査結果を報道。
DIA-106-1989-06-26-1香港特別行政区1989年06月26日1980年代利国宝・東亜銀行頭取,北京事件があっても東亜銀行の政策は変わらない,と表明。
DIA-106-1989-06-26-2香港特別行政区1989年06月26日1980年代立法,行政両評議会の特別会議(OMELCO),居住権などで英国議員,マスコミ界への工作につき検討。
DIA-106-1989-06-28-1香港特別行政区1989年06月28日1980年代陳租澤・商工長官は中国政局の安定と開放経済を評価。
DIA-106-1989-06-29-1香港特別行政区1989年06月29日1980年代政庁,株のインサイダー取り引きを厳しく禁止する法律を立法化する,と発表。
DIA-106-1989-07-01-1香港特別行政区1989年07月01日1980年代『人民日報』論文「かくのごとき報道道徳-西側と香港のマスコミはどのような役を演じたのか」,6.4事件の香港報道を非難。
DIA-106-1989-07-02-1香港特別行政区1989年07月02日1980年代ハル英外相訪港。300余万人の居英権や香港人の対中不信感の回復措置などの7項目を提案。
DIA-106-1989-07-05-1香港特別行政区1989年07月05日1980年代オーストラリア・クイーンズランドの不動産セミナーに1600人殺到。
DIA-106-1989-07-06-1香港特別行政区1989年07月06日1980年代香港上海銀行系中国業務有限公司,北京事件後も対中投資は変わらない,と表明。
DIA-106-1989-07-07-1香港特別行政区1989年07月07日1980年代江沢民・中共総書記,人民代表大会,政治協商会議の香港,マカオ・メンバーと会見。馬万祺,唐翔千氏らに,1国2制政策は変えず,香港・マカオ経済の繁栄に協力する,と語る。
DIA-106-1989-07-08-1香港特別行政区1989年07月08日1980年代許家屯・新華社香港社長,在港の全人代代表,政協委員らと会見し,「香港の地位,価値を認識し,優位性を発揮して繁栄を求めよう」と語る。
DIA-106-1989-07-10-1香港特別行政区1989年07月10日1980年代香港の1~4月対台湾投資は,4077万米㌦(昨年同期比41%増)で,総投資累計9億4500万米㌦。
DIA-106-1989-07-10-2香港特別行政区1989年07月10日1980年代プライムレート,11%から10.5%へ引下げ。
DIA-106-1989-07-10-3香港特別行政区1989年07月10日1980年代シンガポール,香港の熟練労働者,技術者,専門家向け永住権規制を緩和すると,と発表。
DIA-106-1989-07-10-4香港特別行政区1989年07月10日1980年代香港日本経済合同委員会,計画小委員会設置。
DIA-106-1989-07-11-1香港特別行政区1989年07月11日1980年代江沢民・中共総書記,北京で安子介・基本法諮問委員会主任らと会見。「1国2制は中国・香港双方にとっても英国やその他の国にもプラス。井戸の水は川の水を犯さない,われわれは香港・マカオ・台湾で社会主義を実施しない。あなた方も,資本主義を中国内地に持ちこむべきではない」と述べる。
DIA-106-1989-07-13-1香港特別行政区1989年07月13日1980年代ハル英外相,下院で中英共同声明は効力を失っておらず,西側の中国制裁に応じない,と演説。
DIA-106-1989-07-14-1香港特別行政区1989年07月14日1980年代班禮・政庁地政公務局長,10~15年の10大建設プログラムを提出。
DIA-106-1989-07-15-1香港特別行政区1989年07月15日1980年代張浚生・新華社香港支社副支社長は『文匯報』の社員拡大委員会で「14日の陳伯堅副社長解職は遺憾だ,李子誦社長を解職する」と発表。21日,同社の社員17人と子会社社員1人,社長解任に抗議して集団辞職。
DIA-106-1989-07-17-1香港特別行政区1989年07月17日1980年代陳少感・生産力発展センター事務局長,香港の製造業は十字路にあり,新技術を求めるべきだ,と指摘。
DIA-106-1989-07-17-2香港特別行政区1989年07月17日1980年代各英字新聞,香港居住権代表団に参加の経済人が,オーストラリアに「新しい香港」の建設を計画中,と報道。
DIA-106-1989-07-17-3香港特別行政区1989年07月17日1980年代『人民日報』,「中国の内政に干渉するな」と題する論文で,香港を利用して中国の社会主義制度を変えてはならない,と指摘。
DIA-106-1989-07-19-1香港特別行政区1989年07月19日1980年代ネンディック政庁財政長官代理,累積財政準備金が,639億HK㌦に達し,そのうち527億HK㌦を外貨基金に繰り入れている,と発表。
DIA-106-1989-07-20-1香港特別行政区1989年07月20日1980年代香港基本法諮問委員会,10月末までに住民の意思集約を行なうことを決定。
DIA-106-1989-07-20-2香港特別行政区1989年07月20日1980年代基本法諮問委羅徳丞副主任,民主改革の早期実現は97年以降中国との衝突を拡大させよう,と警告。
DIA-106-1989-07-21-1香港特別行政区1989年07月21日1980年代李鵬飛議員ら,羅副主任を批判。政治発展のペースは香港の問題であり中国の問題ではない,と主張。
DIA-106-1989-07-21-2香港特別行政区1989年07月21日1980年代『人民日報』は立法評議会の李柱銘,司徒華2議員を民主化運動との関連で非難。
DIA-106-1989-07-22-1香港特別行政区1989年07月22日1980年代SCMP,オーストラリアへの移民ラッシュで6月の申請者数は1743(5月は553人),と報道。
DIA-106-1989-07-24-1香港特別行政区1989年07月24日1980年代貿易発展局,重点開拓市場として,日本,台湾,韓国,シンガポール,インドネシア,スペイン,ポルトガル,東欧,メキシコの九つを選定。
DIA-106-1989-07-26-1香港特別行政区1989年07月26日1980年代行政,立法評議会特別内務会議,91年の60議席の立法評議会選挙で直選が3分の1,95年では2分の1以上にする,と決める。
DIA-106-1989-07-28-1香港特別行政区1989年07月28日1980年代中華電力有限公司,2火力発電所建設を発表。
DIA-106-1989-07-30-1香港特別行政区1989年07月30日1980年代広東省対外経済貿易委員会,広東省の香港駐在公司(約700数社)の中200数社を閉鎖,さらに100数社を撤収,と発表。
DIA-106-1989-07-30-2香港特別行政区1989年07月30日1980年代銭其・中国外相,英外相とパリで香港問題について会談。9月末中英合同連絡委員会開催で合意。
DIA-106-1989-08-01-1香港特別行政区1989年08月01日1980年代政庁,有線テレビの経営免許(2000年まで)を米,ベルギー資本の「香港ケーブル・コミュニケーションズ」に与えることを発表。15チャンネルのケーブル網を持ち,91年からテレビ放映を開始。
DIA-106-1989-08-02-1香港特別行政区1989年08月02日1980年代銭其・中国外相,パリで香港の人々は北京事件に介入したと語る。
DIA-106-1989-08-03-1香港特別行政区1989年08月03日1980年代政庁,2300名の外国人労働者移入を許可。75%は中国から,他にフィリピン,タイなど。10日実施。
DIA-106-1989-08-03-2香港特別行政区1989年08月03日1980年代中国・ポルトガル合同連絡委員会,リスボンで開催。
DIA-106-1989-08-04-1香港特別行政区1989年08月04日1980年代鄧小平重体説で株価2579.0へ下落。
DIA-106-1989-08-05-1香港特別行政区1989年08月05日1980年代海底トンネル東区の地下鉄開通。
DIA-106-1989-08-05-2香港特別行政区1989年08月05日1980年代政庁,香港人警務部長に李君夏を任命。
DIA-106-1989-08-07-1香港特別行政区1989年08月07日1980年代中小企業よりなる10商会連合,反ダンビング対策委員会を設立。
DIA-106-1989-08-07-2香港特別行政区1989年08月07日1980年代プライム・レート,10.5%から10%へ引き下げ。
DIA-106-1989-08-09-1香港特別行政区1989年08月09日1980年代米CIA経済報告,香港財閥が97年の香港の中国返還前に脱出するであろう,と指摘。
DIA-106-1989-08-11-1香港特別行政区1989年08月11日1980年代香港-黒竜江省展覧会開催。
DIA-106-1989-08-12-1香港特別行政区1989年08月12日1980年代呉学謙・国務委員,英華僑団と会見。
DIA-106-1989-08-14-1香港特別行政区1989年08月14日1980年代李鵬飛・立法評議会議員,この10年間に対ベトナム難民出費は14億HK㌦を超えた,と指摘。
DIA-106-1989-08-16-1香港特別行政区1989年08月16日1980年代日・米・欧,中国,香港の有力22行,葵涌第6,第7コンテナー・ターミナル建設向けの105億HK㌦融資契約に調印。
DIA-106-1989-08-19-1香港特別行政区1989年08月19日1980年代中国外交部スポークスマン,政庁高級役人の「中国軍は,香港に駐在すべきでない」という発言を厳しく非難。
DIA-106-1989-08-21-1香港特別行政区1989年08月21日1980年代貿易発展局,中国情報センターの設立を発表。
DIA-106-1989-08-22-1香港特別行政区1989年08月22日1980年代李瑞環・中共政治局常務委員,香港の青年企業家8人と会見。中国の安定と発展は香港の繁栄と発展にプラス,と語る。
DIA-106-1989-08-25-1香港特別行政区1989年08月25日1980年代政庁,89年のGDP成長率を5.0%へ下方修正。
DIA-106-1989-08-27-1香港特別行政区1989年08月27日1980年代大鴉州でベトナム難民暴動,警官出動。
DIA-106-1989-08-28-1香港特別行政区1989年08月28日1980年代香港などの272企業,深市外商投資企業協会を設立。
DIA-106-1989-09-01-1香港特別行政区1989年09月01日1980年代麻薬取り引き資金を凍結・押収する新条例施行,税関,警察合同金融情報チーム約30人が担当。
DIA-106-1989-09-05-1香港特別行政区1989年09月05日1980年代ヤオハン・グループ,持ち株会社「国際流通グループ・ヤオハン」を香港に設立する,と発表。
DIA-106-1989-09-06-1香港特別行政区1989年09月06日1980年代東武クレジット・カード会員の個人輸入代行のため,金額出資の「リベラルタ」(資本金500万HK㌦)を設立。
DIA-106-1989-09-08-1香港特別行政区1989年09月08日1980年代政庁,海外移民の数を発表。87年3万人,88年4.5万人,89年4.2万人,90年5.5万人,91年は5.5~5.6万人の見込み。
DIA-106-1989-09-11-1香港特別行政区1989年09月11日1980年代香港-マカオ旅遊娯楽有限公司が設立。
DIA-106-1989-09-12-1香港特別行政区1989年09月12日1980年代愛国民主運動支援香港市民連合会,6.4事件死者追悼会。
DIA-106-1989-09-14-1香港特別行政区1989年09月14日1980年代ロバート・オーエン証券先物委員会委員長は,インサイダー取り引き規制法案への批判に反論。
DIA-106-1989-09-20-1香港特別行政区1989年09月20日1980年代干飛・広東省副省長,香港工商金融界代表団と会見,香港からの進出不要企業250社を廃止,と表明。
DIA-106-1989-09-21-1香港特別行政区1989年09月21日1980年代香港観光協会,7月の来港者総数は37万6404人で昨年同月比22.2%減,と発表。
DIA-106-1989-09-22-1香港特別行政区1989年09月22日1980年代港日経協委員会では,日本企業の対香港直接投資は1985年9月に10億1000万HK㌦が,88年には129億5000万HK㌦と約13倍。累積総額は408億5000万HK㌦。
DIA-106-1989-09-25-1香港特別行政区1989年09月25日1980年代黄種雄・遠東貿易服務センター主任は,香港に台湾貿易センターを設立する。と語った。
DIA-106-1989-09-25-2香港特別行政区1989年09月25日1980年代香港総商会,韓国に貿易訪問団を派遣。
DIA-106-1989-09-27-1香港特別行政区1989年09月27日1980年代中英合同連絡小委員会(ロンドン),香港の政治制度の改善について討議。
DIA-106-1989-09-27-2香港特別行政区1989年09月27日1980年代メイジャー・英外相,第44回国連総会で香港・ベトナム難民について演説。
DIA-106-1989-09-29-1香港特別行政区1989年09月29日1980年代第40回中国国慶節レセプションの香港会場外で抗議デモ,8人逮捕。
DIA-106-1989-09-29-2香港特別行政区1989年09月29日1980年代第13回中英合同連絡委員会閉幕。香港清勢について意見交換。
DIA-106-1989-10-07-1香港特別行政区1989年10月07日1980年代マカオのスタンレー・ホー氏は貨物専用航空のエア・ホンコンの株式50%を取得する,と発表。
DIA-106-1989-10-08-1香港特別行政区1989年10月08日1980年代政庁,不法入境中国人71人を深へ送還,中国側は受け取りを拒否。
DIA-106-1989-10-09-1香港特別行政区1989年10月09日1980年代上海への香港企業投資は349社,投資総額は6億5000万米㌦でアメリカを抜いてトップ。
DIA-106-1989-10-11-1香港特別行政区1989年10月11日1980年代総督,施政演説で1270億HK㌦からなる香港改造計画を発表。新空港(ランタオ島北部),2コンテナ・ターミナル,埋め立て,91年の直選導入,技術取得訓練基金など。
DIA-106-1989-10-12-1香港特別行政区1989年10月12日1980年代フォード政務長官は,浮仔の埋め立て工事が1993年に完成,添馬艦・英海軍基地は92年に昂船洲へ移転すると語る。
DIA-106-1989-10-12-2香港特別行政区1989年10月12日1980年代魯平中国国務院香港マカオ弁公室副主住,4-4-2モデル(1997年以降の政治制度)に留保示唆。
DIA-106-1989-10-13-1香港特別行政区1989年10月13日1980年代中国,政庁の海軍基地移転計画を非難。
DIA-106-1989-10-14-1香港特別行政区1989年10月14日1980年代香港から豪への移民申請急増,7-9月期で前年全体の84%の水準。
DIA-106-1989-10-24-1香港特別行政区1989年10月24日1980年代東銀など有力銀行23行,大老山トンネル・プロジェクト向け融資契約に調印。返済期日は15年。
DIA-106-1989-10-24-2香港特別行政区1989年10月24日1980年代不法中国人入境者の送還再開。
DIA-106-1989-10-25-1香港特別行政区1989年10月25日1980年代メイジャー英外相,ベトナム難民の強制送還方針を表明。
DIA-106-1989-10-26-1香港特別行政区1989年10月26日1980年代立法評議会,ベトナム経済難民の強制送還に来春から踏み切る意向を表明。
DIA-106-1989-10-31-1香港特別行政区1989年10月31日1980年代全人代第10回会議は,香港基本法起草委員のうち,司徒華,李柱銘を委員会活動に参加させないと決定。なお,査良鋪,広傑の辞職に同意した。
DIA-106-1989-11-01-1香港特別行政区1989年11月01日1980年代香港証券取引所,新上場ルールを実施。
DIA-106-1989-11-04-1香港特別行政区1989年11月04日1980年代合民発展有限公司と上海宝山外資倉儲公司,合弁で上海華安コンテナ保管運送有限公司を開業。
DIA-106-1989-11-04-2香港特別行政区1989年11月04日1980年代ウィルソン総督,中山・日本外相と会談。日本側,難民問題で支援強化を表明。
DIA-106-1989-11-06-1香港特別行政区1989年11月06日1980年代国際アムネスティ(ロンドン),香港基本法に66年の国際人権規約中の市民的政治的権利の全条項とその監視制度を盛り込むよう提唱。
DIA-106-1989-11-07-1香港特別行政区1989年11月07日1980年代Y・K・パオ一族,ドラゴン・エアー(港竜航空)から完全撤退(→12/11)。
DIA-106-1989-11-13-1香港特別行政区1989年11月13日1980年代連合証券取引所会長に利国偉,選出さる。
DIA-106-1989-11-13-2香港特別行政区1989年11月13日1980年代貿易発展局と香港・日本経済合同委員会,香港日本企業セミナーを東京で開催。
DIA-106-1989-11-13-3香港特別行政区1989年11月13日1980年代財前・香港日本人商工会議所会頭,在香港日本企業は1200社以上,総投資額60億㌦にのぼる,と講演。
DIA-106-1989-11-14-1香港特別行政区1989年11月14日1980年代財界の穏健派政治改革グループ(89グループ),97年政治改革案で中国寄りの妥協案を提示。
DIA-106-1989-11-14-2香港特別行政区1989年11月14日1980年代香港,英国政府に対し象牙取り引きの国際的禁止措置の実施を遅らせるよう要請。
DIA-106-1989-11-19-1香港特別行政区1989年11月19日1980年代中国政府,英国政府の香港人への居住権付与に初めて反対を表明(→4/25)。
DIA-106-1989-11-20-1香港特別行政区1989年11月20日1980年代李嘉誠・長江実業会質,「6・4天安門事件には驚いたが私は中国人であり,中国は私の母国だ。中国の将来のために心から働くことは当然」と記者会見で語る。
DIA-106-1989-11-24-1香港特別行政区1989年11月24日1980年代財務長官,89年のGDP成長率を3%に下方修正。
DIA-106-1989-11-29-1香港特別行政区1989年11月29日1980年代ベトナム政府,積極的に帰還に反対している香港への難民の受け入れは拒否する,と表明。
DIA-106-1989-11-30-1香港特別行政区1989年11月30日1980年代中華バスの労使,退職金問題で妥結。
DIA-106-1989-12-01-1香港特別行政区1989年12月01日1980年代李嘉誠・長江実業会長,汕頭市と火力発電所建設で6000万HK㌦を投資する協力意向書に調印。
DIA-106-1989-12-01-2香港特別行政区1989年12月01日1980年代立法・行政両評議会合同会議,英国政府に対し香港の民主改革を加速するよう働きかけることを決議。
DIA-106-1989-12-01-3香港特別行政区1989年12月01日1980年代英国政府,香港の将来のために世界の支持を求める,との『香港レポート』を発表。
DIA-106-1989-12-05-1香港特別行政区1989年12月05日1980年代第14回中英合同連絡委員会開幕(~8日)。商船法の現地化事項などで合意。
DIA-106-1989-12-11-1香港特別行政区1989年12月11日1980年代中国国際投資信託公司,ドラゴン・エアーの株26.5%を購入(→11/7)。
DIA-106-1989-12-11-2香港特別行政区1989年12月11日1980年代政庁,ベトナム難民の強制送還開始。
DIA-106-1989-12-11-3香港特別行政区1989年12月11日1980年代米政府,議会指導者,香港のベトナム難民強制送還で英政府を非難。
DIA-106-1989-12-13-1香港特別行政区1989年12月13日1980年代大和銀行香港支店等は,香港大,中文大に400万HK㌦を寄付。
DIA-106-1989-12-20-1香港特別行政区1989年12月20日1980年代英国政府,香港市民5万人とその家族の居住権を認める,と発表。
DIA-106-1989-12-20-2香港特別行政区1989年12月20日1980年代香港政府,ガットのウルグアイ・ラウンドに対して,反ダンピング手続は量的規制のある商品分野では適用されるべきでない,と提案。
DIA-106-1989-12-21-1香港特別行政区1989年12月21日1980年代政庁,広東省と長期給水契約を締結。1995~2002年までは毎年3000万立方㍍増加する。
DIA-106-1989-12-29-1香港特別行政区1989年12月29日1980年代ランマ島の収容所でベトナム難民と警官隊が衝突,1人死亡。
DIA-106-1989-12-30-1香港特別行政区1989年12月30日1980年代中国政府,香港住民の居英権発表は中英合意の重大な違反である,と表明。