DIA-106-2000-01-13-1 | 香港特別行政区 | 2000年01月13日 | 2000年代 | 董建華・行政長官は部長制は実施しないと発言。 |
DIA-106-2000-01-17-1 | 香港特別行政区 | 2000年01月17日 | 2000年代 | 新華社香港支社は「中央人民政府駐香港特別行政区連絡弁公室」に改称。 |
DIA-106-2000-01-18-1 | 香港特別行政区 | 2000年01月18日 | 2000年代 | 最優遇貸出金利が8.75%に利上げ。 |
DIA-106-2000-02-10-1 | 香港特別行政区 | 2000年02月10日 | 2000年代 | 姫鵬飛・前香港マカオ弁公室主任が北京で死去。 |
DIA-106-2000-02-10-2 | 香港特別行政区 | 2000年02月10日 | 2000年代 | 公務員に自主退職を奨励。 |
DIA-106-2000-02-19-1 | 香港特別行政区 | 2000年02月19日 | 2000年代 | 創業板に上場予定のトム・ドット・コム株式の購入公募を開始,23日の締切りまでに40万人以上が申請。 |
DIA-106-2000-02-25-1 | 香港特別行政区 | 2000年02月25日 | 2000年代 | 立法会議は地下鉄路公司の民営化案を採択。 |
DIA-106-2000-03-08-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月08日 | 2000年代 | 曽蔭権・財政長官は2000/2001年度の財政予算案を発表。3年連続の赤字予算。 |
DIA-106-2000-03-14-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月14日 | 2000年代 | 2000年1月の小売り総額が前年比12%増の176億香港ドル。 |
DIA-106-2000-03-16-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月16日 | 2000年代 | 高等法院上訴延,内地養子女の香港居住権を認めず,1審判決をくつがえす。 |
DIA-106-2000-03-23-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月23日 | 2000年代 | 和記黄埔が1999年の決算を報告,経常利益は1173億香港ドル(前年の12.5倍)で香港史上最高額。 |
DIA-106-2000-03-27-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月27日 | 2000年代 | 最優遇貸出金利が9%に利上げ。 |
DIA-106-2000-03-28-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月28日 | 2000年代 | 中国銀行グループが年内に合併へ。 |
DIA-106-2000-03-29-1 | 香港特別行政区 | 2000年03月29日 | 2000年代 | PCCWとの合併計画が香港電訊の取締役会で承認される。 |
DIA-106-2000-04-10-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月10日 | 2000年代 | 中港関係策略発展研究基金の調査によれば,香港住民の15.6%は深への移住を考慮。 |
DIA-106-2000-04-11-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月11日 | 2000年代 | 陸恭蕙・立法会議議員が2000年立法会議選挙への不出馬を宣言。 |
DIA-106-2000-04-12-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月12日 | 2000年代 | 王鳳超・中央人民政府駐香港特別行政区連絡弁公室副主任,香港メディアは「台湾独立」を煽動する内容の報道をしてはならない」と警告。 |
DIA-106-2000-04-14-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月14日 | 2000年代 | 新界で大雨,香港全域で休校。 |
DIA-106-2000-04-19-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月19日 | 2000年代 | 中国本土からの「香港旅行制限枠」を年平均54万7500人から73万人に拡大。 |
DIA-106-2000-04-26-1 | 香港特別行政区 | 2000年04月26日 | 2000年代 | 華潤グループ,電子商取引を本格化。 |
DIA-106-2000-05-02-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月02日 | 2000年代 | 中国の国宝が競売に出され騒動に。 |
DIA-106-2000-05-05-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月05日 | 2000年代 | アメリカのナスダック7社,香港市場への上場を決定。 |
DIA-106-2000-05-09-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月09日 | 2000年代 | 特別行政区政府行政会議は,大気汚染改善のための新政策を発表。 |
DIA-106-2000-05-14-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月14日 | 2000年代 | 創業板に上場するホンコン・ドット・コムとトム・ドット・コム(長江実業系)が決算報告,両社ともに赤字決算,株主配当なし。 |
DIA-106-2000-05-16-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月16日 | 2000年代 | ディズニーランドの建設工事の第1期契約書に正式調印。 |
DIA-106-2000-05-17-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月17日 | 2000年代 | 台湾の陳定南・法務部長(就任予定)が香港訪問,3時間滞在。 |
DIA-106-2000-05-17-2 | 香港特別行政区 | 2000年05月17日 | 2000年代 | 特別行政区政府はPCCWとのサイバーポートに調印。 |
DIA-106-2000-05-22-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月22日 | 2000年代 | テレサ・テンの住居が1年間のみ一般公開へ。 |
DIA-106-2000-05-23-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月23日 | 2000年代 | 和記黄埔,次世代移動通信(3G)のライセンス供与方式で競売方式を支持。 |
DIA-106-2000-05-25-1 | 香港特別行政区 | 2000年05月25日 | 2000年代 | 最優遇貸出金利が9.5%に利上げ。 |
DIA-106-2000-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件の追悼集会。参加者は4万5000人。 |
DIA-106-2000-06-07-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月07日 | 2000年代 | 特別行政区政府は香港電灯と中華電力の計約570億香港ドルの投資計画を承認。 |
DIA-106-2000-06-13-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月13日 | 2000年代 | 安子介が死去,特別行政区初の国葬。 |
DIA-106-2000-06-23-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月23日 | 2000年代 | 江沢民・国家主席と朱鎔基・首相は北京の人民大会堂で香港財界人30人と会談,西部開発への参入を要請。 |
DIA-106-2000-06-24-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月24日 | 2000年代 | 董建華・行政長官は母語教育政策は結果的には英文中学の優位を固めたと反省。 |
DIA-106-2000-06-28-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月28日 | 2000年代 | 立法会議は住宅委員会の王〓鳴・主席とJ・A・ミラー住宅署長の不信任動議を可決。 |
DIA-106-2000-06-30-1 | 香港特別行政区 | 2000年06月30日 | 2000年代 | 董建華・行政長官が8万5000戸の住宅供給政策の放棄を認める。 |
DIA-106-2000-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月01日 | 2000年代 | 返還記念日に4000人近くが董建華・行政長官の辞任を要求しデモ。 |
DIA-106-2000-07-03-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月03日 | 2000年代 | PCCWによるケーブル・アンド・ワイヤレス買収,正式に承認される。 |
DIA-106-2000-07-07-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月07日 | 2000年代 | 鍾庭耀・香港大学社会科学研究センター主任が董建華・行政長官から,世論調査をやめるように圧力を受けたと公表。 |
DIA-106-2000-07-12-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月12日 | 2000年代 | 李嘉誠・和記黄埔会長,ハチソン3GUK(英国で次世代携帯電話事業を実施)の株式をNTTドコモとオランダのKPNに売却と発表。 |
DIA-106-2000-07-18-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月18日 | 2000年代 | 第2四半期の失業率が5%に,21ヵ月ぶりの低水準。 |
DIA-106-2000-07-19-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月19日 | 2000年代 | 霍英東・全国政治協商会議副主席は「董建華・行政長官の辞任」活動の黒幕として民主党を攻撃。 |
DIA-106-2000-07-25-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月25日 | 2000年代 | アメリカのボイスストリーム(ハチソン・ワンポアが22%出資)とドイツテレコムが合併,世界的規模のGSM方式の携帯電話会社に。ハチソンは現金16億米ドルとドイツテレコムの株式90億米ドル分の収入を獲得。 |
DIA-106-2000-07-25-2 | 香港特別行政区 | 2000年07月25日 | 2000年代 | 政府,実質GDP成長率の見通しを6%に上方修正。 |
DIA-106-2000-07-26-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月26日 | 2000年代 | 胡應湘・合和実業会長,South China Morning Post紙が政府に対して不公正で偏見があると発言。 |
DIA-106-2000-07-28-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月28日 | 2000年代 | 香港の終審裁判所,短期滞在ビザの中国本土女性の香港での出生児に対して香港居住権を認める。政府は判決の影響を懸念。 |
DIA-106-2000-07-31-1 | 香港特別行政区 | 2000年07月31日 | 2000年代 | 香港国際空港でキャセイ機がミャンマー国籍男性にハイジャックされる。 |
DIA-106-2000-08-01-1 | 香港特別行政区 | 2000年08月01日 | 2000年代 | 香港上海銀行(HSBC)の2000年上半期の経常利益が前年同期比で28%増加。 |
DIA-106-2000-08-02-1 | 香港特別行政区 | 2000年08月02日 | 2000年代 | 湾仔の入境事務処に中国本土住民が放火。 |
DIA-106-2000-08-23-1 | 香港特別行政区 | 2000年08月23日 | 2000年代 | 程介南が立法会に無届けでコンサルティング会社を設立していたことが発覚。 |
DIA-106-2000-09-07-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月07日 | 2000年代 | 香港大学学長が辞任。 |
DIA-106-2000-09-11-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月11日 | 2000年代 | 立法会議選挙,投票率は43.6%。 |
DIA-106-2000-09-18-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月18日 | 2000年代 | ハンセン株価指数が689ポイント下落,原油価格高騰の影響。 |
DIA-106-2000-09-20-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月20日 | 2000年代 | 自由党,中国内地からの移民枠拡大を提唱。 |
DIA-106-2000-09-21-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月21日 | 2000年代 | 董建華・行政長官,アメリカ上院の対中最恵国待遇の恒久化法案の可決を歓迎。 |
DIA-106-2000-09-26-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月26日 | 2000年代 | 陳方安生・政務長官が北京訪問。 |
DIA-106-2000-09-28-1 | 香港特別行政区 | 2000年09月28日 | 2000年代 | ユナイティッド航空,香港~ニューヨーク便を2001年4月1日より運行開始へ。 |
DIA-106-2000-10-04-1 | 香港特別行政区 | 2000年10月04日 | 2000年代 | 専上学生連合会は「公安条例」修正を要求してデモ。 |
DIA-106-2000-10-06-1 | 香港特別行政区 | 2000年10月06日 | 2000年代 | RTHKの『頭条新聞』が再開を延期。 |
DIA-106-2000-10-10-1 | 香港特別行政区 | 2000年10月10日 | 2000年代 | ICACによれば1~8月の公務員汚職は前年より16%増加。 |
DIA-106-2000-10-19-1 | 香港特別行政区 | 2000年10月19日 | 2000年代 | 特別行政区政府,2003年よりマイクロチップ搭載の新IDカードの採用を決定。 |
DIA-106-2000-10-25-1 | 香港特別行政区 | 2000年10月25日 | 2000年代 | EUの欧州議会外交会議は香港に関する報告書で李嘉誠一族の独占を批判。 |
DIA-106-2000-11-10-1 | 香港特別行政区 | 2000年11月10日 | 2000年代 | トム・ドット・コムの下半期決算,赤字が1億6385万香港ドルに拡大。 |
DIA-106-2000-11-12-1 | 香港特別行政区 | 2000年11月12日 | 2000年代 | アジア大会の誘致不成功に。 |
DIA-106-2000-11-13-1 | 香港特別行政区 | 2000年11月13日 | 2000年代 | 朱鎔基・首相が香港のベア提言。 |
DIA-106-2000-11-28-1 | 香港特別行政区 | 2000年11月28日 | 2000年代 | 政府,公共料金据え置きを発表。 |
DIA-106-2000-11-29-1 | 香港特別行政区 | 2000年11月29日 | 2000年代 | ハッピーバレーに建設中の豪華マンション礼頓山が即日完売。 |
DIA-106-2000-12-01-1 | 香港特別行政区 | 2000年12月01日 | 2000年代 | キャセイ航空,定年退職制度における性差別待遇で敗訴。 |
DIA-106-2000-12-04-1 | 香港特別行政区 | 2000年12月04日 | 2000年代 | 曽蔭権・財政長官は今年度の財政赤字は110億香港ドルとの見通しを発表。 |
DIA-106-2000-12-07-1 | 香港特別行政区 | 2000年12月07日 | 2000年代 | 特別行政区旅券保有者に,EUへのビザなし渡航が許可される。 |
DIA-106-2000-12-11-1 | 香港特別行政区 | 2000年12月11日 | 2000年代 | 立法会補欠選挙で余若薇が当選。 |
DIA-106-2001-01-02-1 | 香港特別行政区 | 2001年01月02日 | 2000年代 | 曽蔭培が警察署長に就任。 |
DIA-106-2001-01-07-1 | 香港特別行政区 | 2001年01月07日 | 2000年代 | 張高麗・深市委員会書記が来訪。 |
DIA-106-2001-01-08-1 | 香港特別行政区 | 2001年01月08日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を9%に引け下げ。 |
DIA-106-2001-01-12-1 | 香港特別行政区 | 2001年01月12日 | 2000年代 | 陳方安生・政務長官が早期辞任を発表。 |
DIA-106-2001-01-30-1 | 香港特別行政区 | 2001年01月30日 | 2000年代 | 高行健が香港中文大学で講演。 |
DIA-106-2001-02-08-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月08日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を8.5%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-02-11-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月11日 | 2000年代 | 馬英九・台北市長が来訪、13日に董健華と会見。 |
DIA-106-2001-02-12-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月12日 | 2000年代 | 中国国務院は史美倫・香港証券・先物事務監察委員会副委員会の中国証券監督管理委員会副委員長への任命を発表。 |
DIA-106-2001-02-15-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月15日 | 2000年代 | 陳方安生退職後の人事案発表、新政務長官は曹蔭権、新財務長官は梁錦松。 |
DIA-106-2001-02-19-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月19日 | 2000年代 | 中国証券監督管理委員会が国内投資家へのB株開放を発表。 |
DIA-106-2001-02-26-1 | 香港特別行政区 | 2001年02月26日 | 2000年代 | 映画「グリーンディスティニー」(臥虎蔵龍)がアカデミー賞4部門受賞。 |
DIA-106-2001-03-03-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月03日 | 2000年代 | 英語・中国語教員に対して能力試験実施。 |
DIA-106-2001-03-07-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月07日 | 2000年代 | 2001年度の財政予算案発表、2001年のGDP実質成長率は4%の予測。 |
DIA-106-2001-03-13-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月13日 | 2000年代 | 香港上海銀行が後方業務の広州市への移転計画を発表。 |
DIA-106-2001-03-15-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月15日 | 2000年代 | 人口センサス実施(~27日)。 |
DIA-106-2001-03-16-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月16日 | 2000年代 | 欧州委員会は香港・マカオ特区旅券所持者にEUのビザ免除。 |
DIA-106-2001-03-20-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月20日 | 2000年代 | 董健華・行政長官が訪日(~23日)。 |
DIA-106-2001-03-26-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月26日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を8.0%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-03-28-1 | 香港特別行政区 | 2001年03月28日 | 2000年代 | 電信盈科(PCCW)の決算は69億700万ドルの赤字。 |
DIA-106-2001-04-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月01日 | 2000年代 | 知的所有権条例が発効。 |
DIA-106-2001-04-01-2 | 香港特別行政区 | 2001年04月01日 | 2000年代 | 香港観光協会が「香港観光発展局」に改称。 |
DIA-106-2001-04-06-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月06日 | 2000年代 | 日本は香港特区旅券所持者への数次ビザの有効期限を1年から3年に延長。 |
DIA-106-2001-04-12-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月12日 | 2000年代 | 外交部駐在香港特派員公署の馬毓真所長画任期満了、後任は吉佩定。 |
DIA-106-2001-04-13-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月13日 | 2000年代 | 広東省公安局は梁華(民主運動家)の遺体が深で発見されたと発表。 |
DIA-106-2001-04-19-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月19日 | 2000年代 | 失業率が17ヶ月ぶりに上昇。 |
DIA-106-2001-04-23-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月23日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を7.5%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-04-28-1 | 香港特別行政区 | 2001年04月28日 | 2000年代 | 中国全国人民代表大会が「包二」への処罰を含めた婚姻法改正案を可決。 |
DIA-106-2001-05-08-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月08日 | 2000年代 | 「フォーチュン・グローバル・フォーラム」開催(~10日)、江沢民が香港来訪。 |
DIA-106-2001-05-17-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月17日 | 2000年代 | 香港中央図書館が開館。 |
DIA-106-2001-05-18-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月18日 | 2000年代 | H5N1型ウイルスのため区内のニワトリ120万羽の処分を発表。 |
DIA-106-2001-05-20-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月20日 | 2000年代 | 特別行政区政府は中国西部地区に代表団を派遣(~29日)。 |
DIA-106-2001-05-21-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月21日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を7.5%に引き下げ。7%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-05-21-2 | 香港特別行政区 | 2001年05月21日 | 2000年代 | PCCW、1083電話番号問い合わせサービスセンターの広州市移転を発表。 |
DIA-106-2001-05-25-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月25日 | 2000年代 | 第1四半期経済報告で2001年のGDP実質成長率は3%に下方修正。 |
DIA-106-2001-05-28-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月28日 | 2000年代 | JASは辰達永安旅游との合併会社「永安佳速有限公司」の設立を発表。 |
DIA-106-2001-05-31-1 | 香港特別行政区 | 2001年05月31日 | 2000年代 | 旧型の公共団地の取り壊しが完了。 |
DIA-106-2001-06-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年06月01日 | 2000年代 | 中国内地からの専門職の受け入れ計画(「内地専業人材輸入計画」)開始。 |
DIA-106-2001-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2001年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件追悼集会に4万8500人が参加。 |
DIA-106-2001-06-10-1 | 香港特別行政区 | 2001年06月10日 | 2000年代 | ピーク・カフェが閉店。 |
DIA-106-2001-06-13-1 | 香港特別行政区 | 2001年06月13日 | 2000年代 | 曹光彪・ドラゴン航空名誉会長が勲4等瑞宝章を受賞。 |
DIA-106-2001-06-30-1 | 香港特別行政区 | 2001年06月30日 | 2000年代 | 銀行間の利率協議廃止、金利が自由化。 |
DIA-106-2001-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月01日 | 2000年代 | 返還4周年の叙勲者発表。 |
DIA-106-2001-07-01-2 | 香港特別行政区 | 2001年07月01日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を6.75%に引け下げ。 |
DIA-106-2001-07-03-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月03日 | 2000年代 | 労使交渉の決裂でキャセイパシフィック航空のパイロット組合が順法闘争開始。 |
DIA-106-2001-07-03-2 | 香港特別行政区 | 2001年07月03日 | 2000年代 | 全国人民代表大会の香港代表は4分の1が高齢のため再出馬しない予定と報道。 |
DIA-106-2001-07-07-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月07日 | 2000年代 | アメリカ政府が香港報告書を発表、香港は依然として自由な都市と評価。 |
DIA-106-2001-07-11-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月11日 | 2000年代 | 行政長官選挙条例が成立。 |
DIA-106-2001-07-20-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月20日 | 2000年代 | 荘豊源・談雅然の居住権案に終審裁判が判決。 |
DIA-106-2001-07-25-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月25日 | 2000年代 | 第4回香港広東合作連席会議が香港で開催。 |
DIA-106-2001-07-26-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月26日 | 2000年代 | 米軍艦パトリオットとガーディアンが香港に寄港(~30日)。 |
DIA-106-2001-07-30-1 | 香港特別行政区 | 2001年07月30日 | 2000年代 | スパイ容疑で有罪判決後、国外退去になった李小民が香港に帰港。 |
DIA-106-2001-07-30-2 | 香港特別行政区 | 2001年07月30日 | 2000年代 | 環境評価上訴委員会が九広鉄道(KCR)の落馬洲支線建設を却下。 |
DIA-106-2001-08-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年08月24日 | 2000年代 | 特区政府は2006年までに観光業振興に180億香港ドルを投入すると発表。 |
DIA-106-2001-08-06-1 | 香港特別行政区 | 2001年08月06日 | 2000年代 | 香港証券取引所のデリバティブ取引は香港先物取引所の電子取引システムにスットクオップション取引を移行して総合完了。 |
DIA-106-2001-08-24-1 | 香港特別行政区 | 2001年08月24日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を6.5%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-08-30-1 | 香港特別行政区 | 2001年08月30日 | 2000年代 | 董健華・行政長官は香港訪問中の広東省長と会見、両地の経済協力の必要性を強調。 |
DIA-106-2001-08-31-1 | 香港特別行政区 | 2001年08月31日 | 2000年代 | 2001年上半期経済報告で2001年のGDP実質成長率を1%に下方修正。 |
DIA-106-2001-08-31-2 | 香港特別行政区 | 2001年08月31日 | 2000年代 | 香港金融管理局は人民銀行広州支店と広東省・香港間、深・香港間の香港ドル決済業務の拡大に合意。 |
DIA-106-2001-09-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月01日 | 2000年代 | 中国内地からの香港旅行者枠は1500人/日から2000人/日に拡大。 |
DIA-106-2001-09-03-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月03日 | 2000年代 | 曹蔭権・政務長官が公共住宅の分譲を2002年6月まで凍結すると発表。 |
DIA-106-2001-09-12-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月12日 | 2000年代 | アメリカの同時テロのための香港市場全面安。 |
DIA-106-2001-09-19-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月19日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を6%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-09-23-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月23日 | 2000年代 | マカオで返還後初の立法会選挙、民主派は2議席獲得。 |
DIA-106-2001-09-27-1 | 香港特別行政区 | 2001年09月27日 | 2000年代 | 曹蔭権・政務長官が広州訪問(~28日)。 |
DIA-106-2001-10-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月01日 | 2000年代 | 中国銀行(香港)設立。 |
DIA-106-2001-10-03-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月03日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を5.5%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-10-10-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月10日 | 2000年代 | 董健華・行政長官の施政報告。 |
DIA-106-2001-10-13-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月13日 | 2000年代 | 初の普通話(中国標準語)デー。 |
DIA-106-2001-10-22-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月22日 | 2000年代 | 特区政府は次世代携帯電話3Gの免許を4社に発行。 |
DIA-106-2001-10-26-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月26日 | 2000年代 | 曹蔭権・政務長官は深で陳佐・国務院香港マカオ弁公室主任と香港・深間の出入境問題については協議。 |
DIA-106-2001-10-29-1 | 香港特別行政区 | 2001年10月29日 | 2000年代 | 香港空港管理局は香港国際空港の2020年に向けた発展計画を発表。 |
DIA-106-2001-11-08-1 | 香港特別行政区 | 2001年11月08日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を5.25%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-11-11-1 | 香港特別行政区 | 2001年11月11日 | 2000年代 | 反董健華再任連盟が結成。 |
DIA-106-2001-11-15-1 | 香港特別行政区 | 2001年11月15日 | 2000年代 | 香港サイエンスパークは広州市対外貿易経済合作局と提携契約に調印。 |
DIA-106-2001-11-30-1 | 香港特別行政区 | 2001年11月30日 | 2000年代 | 龍永図・対外貿易相が自由貿易地区設立を発表。 |
DIA-106-2001-11-30-2 | 香港特別行政区 | 2001年11月30日 | 2000年代 | 第3四半期経済報告でGDP実施成長率をゼロ成長に下方修正。 |
DIA-106-2001-11-30-3 | 香港特別行政区 | 2001年11月30日 | 2000年代 | フラマーホテルが閉業。 |
DIA-106-2001-12-01-1 | 香港特別行政区 | 2001年12月01日 | 2000年代 | 羅湖と落馬州の出入境事務取扱を午前零時までに延長。 |
DIA-106-2001-12-06-1 | 香港特別行政区 | 2001年12月06日 | 2000年代 | 深市で外国始業の独資による参入を認めた公有地競売実施。 |
DIA-106-2001-12-07-1 | 香港特別行政区 | 2001年12月07日 | 2000年代 | 江素恵・光華新聞中心主任が辞職を発表。 |
DIA-106-2001-12-13-1 | 香港特別行政区 | 2001年12月13日 | 2000年代 | 董健華が次期行政長官選挙に正式出馬表明。 |
DIA-106-2001-12-13-2 | 香港特別行政区 | 2001年12月13日 | 2000年代 | 最優遇貸出利率を5.125%に引き下げ。 |
DIA-106-2001-12-21-1 | 香港特別行政区 | 2001年12月21日 | 2000年代 | 程介南・元立法会議員に有罪判決。 |
DIA-106-2001-12-21-2 | 香港特別行政区 | 2001年12月21日 | 2000年代 | 廬瑞華・広東省長が広東省と香港との自由易圏構想に賛同。 |
DIA-106-2002-01-01-1 | 香港特別行政区 | 2002年01月01日 | 2000年代 | 内地から香港への観光客の人数制限が撤廃,2500人を超える観光客が来港。 |
DIA-106-2002-01-23-1 | 香港特別行政区 | 2002年01月23日 | 2000年代 | 香港特別行政区立法会が共通語(中国語標準語)普及議案を採択。 |
DIA-106-2002-01-25-1 | 香港特別行政区 | 2002年01月25日 | 2000年代 | 内地~香港間の自由貿易区設立問題の協議が北京の対外貿易経済合作部で開始。 |
DIA-106-2002-01-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年01月28日 | 2000年代 | 新約聖書3万3000冊を福建省福清市に持ち込み邪教罪で起訴されていた香港の貿易商・黎広強の初公判が福清市法院で開かれ「違法経営罪」で懲役2年の判決。 |
DIA-106-2002-01-29-1 | 香港特別行政区 | 2002年01月29日 | 2000年代 | 董建華現行政長官が3月の行政長官選挙に向け施政公約を発表。 |
DIA-106-2002-02-01-1 | 香港特別行政区 | 2002年02月01日 | 2000年代 | 香港・韓国のビザ免除期間が相互に30日から90日へ延長。 |
DIA-106-2002-02-15-1 | 香港特別行政区 | 2002年02月15日 | 2000年代 | 行政長官立候補者の受け付け開始。 |
DIA-106-2002-02-19-1 | 香港特別行政区 | 2002年02月19日 | 2000年代 | 董建華行政長官が次期行政長官立候補を政府選挙事務所に届け出。 |
DIA-106-2002-02-21-1 | 香港特別行政区 | 2002年02月21日 | 2000年代 | アジアで最初に狂牛病に感染した香港の女性が16カ月の闘病の末,病院で死亡。 |
DIA-106-2002-02-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年02月28日 | 2000年代 | 政府選挙事務所が次期行政長官立候補届け出を締切。最終的に714人の推薦を得た董建華長官の無投票当選を宣言。 |
DIA-106-2002-03-11-1 | 香港特別行政区 | 2002年03月11日 | 2000年代 | 高等裁判所の控訴審で保護者のいない内地児童800人へ香港居住権を許可。 |
DIA-106-2002-03-15-1 | 香港特別行政区 | 2002年03月15日 | 2000年代 | 曽蔭権政務長官,代表団を率いて第5回マカオ香港協力連席会議に参加。珠江デルタ・香港間の「一地両検」を批准。 |
DIA-106-2002-03-18-1 | 香港特別行政区 | 2002年03月18日 | 2000年代 | 米台接近の報復措置として米駆逐艦の香港寄港を中国当局が拒否。 |
DIA-106-2002-03-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年03月28日 | 2000年代 | 中国人民銀行が香港上海銀行の北京・上海における外貨業務営業資格を認可。 |
DIA-106-2002-03-31-1 | 香港特別行政区 | 2002年03月31日 | 2000年代 | 香港永住権を認められなかった内地生まれの香港人の子女に対して香港政府が定めた退去期限切れ。翌日から強制送還を開始。 |
DIA-106-2002-04-13-1 | 香港特別行政区 | 2002年04月13日 | 2000年代 | 香港の米総領事館は中国政府が米軍艦の香港寄港を認めたことを公表。 |
DIA-106-2002-04-14-1 | 香港特別行政区 | 2002年04月14日 | 2000年代 | 香港政府は中国系アメリカ人の人権活動家・呉弘達(Harry Wu)の入境を拒否。 |
DIA-106-2002-04-16-1 | 香港特別行政区 | 2002年04月16日 | 2000年代 | 香港~深~マカオ海上ターボジェットが正式運行開始。 |
DIA-106-2002-04-22-1 | 香港特別行政区 | 2002年04月22日 | 2000年代 | 香港サマリヤ自殺防止会が24時間態勢の自殺相談センター設立を発表。 |
DIA-106-2002-04-23-1 | 香港特別行政区 | 2002年04月23日 | 2000年代 | 解放軍香港駐留部隊が米空軍と香港海域で海上救難演習に参加(~26日)。 |
DIA-106-2002-04-23-2 | 香港特別行政区 | 2002年04月23日 | 2000年代 | 香港潮属社団総会が成立。 |
DIA-106-2002-05-13-1 | 香港特別行政区 | 2002年05月13日 | 2000年代 | 駐東京経済貿易代表部の次期首席代表に方志偉が就任(3月の張敏儀首席代表の定年退職を受けて)。 |
DIA-106-2002-05-13-2 | 香港特別行政区 | 2002年05月13日 | 2000年代 | 香港証券監督管理委員会・手順再検委員会が初の年度報告を発表。 |
DIA-106-2002-05-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年05月28日 | 2000年代 | 香港金融管理局とルクセンブルク決済銀行がネット接続合意書に調印。 |
DIA-106-2002-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2002年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件13周年追悼集会が開催,4万5000人(主催者発表)が参加。 |
DIA-106-2002-06-17-1 | 香港特別行政区 | 2002年06月17日 | 2000年代 | 政府統計処が3~5月の失業率が過去最悪の7.4%に達したと発表。 |
DIA-106-2002-06-24-1 | 香港特別行政区 | 2002年06月24日 | 2000年代 | 香港政府が次期行政会議(任期は2002年7月1日から5年)名簿を発表。 |
DIA-106-2002-06-30-1 | 香港特別行政区 | 2002年06月30日 | 2000年代 | 香港特別行政区発足5周年の祝賀パレード(香港工会連合会の主催)。 |
DIA-106-2002-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月01日 | 2000年代 | 香港祖国復帰5周年祝賀大会・第2期香港特区政府就任式典が香港コンベンションセンターで開催,江沢民国家主席が出席。 |
DIA-106-2002-07-02-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月02日 | 2000年代 | 政府入域事務処は香港観光通行証の申請資格を緩和すると発表。 |
DIA-106-2002-07-03-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月03日 | 2000年代 | 金融管理局が翌年第2四半期にユーロ決済システムを立ち上げ渣打銀行(Standard Chartered Bank)にユーロ決済を委任する予定と発表。 |
DIA-106-2002-07-05-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月05日 | 2000年代 | 香港政府は陜西・四川両省の被災者緊急援助のため災害救済資金から200万香港ドルを拠出すると決定。 |
DIA-106-2002-07-08-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月08日 | 2000年代 | 金融管理局は,2002年上半期の香港政府の外貨準備高が1124億ドルに達し,香港の外貨準備高は世界第4位と発表。 |
DIA-106-2002-07-15-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月15日 | 2000年代 | 4~6月失業率が7.7%,過去最悪を更新。 |
DIA-106-2002-07-15-2 | 香港特別行政区 | 2002年07月15日 | 2000年代 | 梁錦松財政長官が中国の「飛び込みの女王」伏明霞とハワイで挙式。 |
DIA-106-2002-07-26-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月26日 | 2000年代 | 中国外交部駐香港特派員公署は,23日にストロー英外相が英議会に提出した香港に関する報告書に対して内政干渉と批判。 |
DIA-106-2002-07-27-1 | 香港特別行政区 | 2002年07月27日 | 2000年代 | 香港証券取引所はセント株上場廃止規定を含む「主板上市規則(メインボード上場規則)」改正案の暫時撤回を緊急発表。 |
DIA-106-2002-08-03-1 | 香港特別行政区 | 2002年08月03日 | 2000年代 | 香港法院は炭疽菌と偽った白い粉で行政長官を恐喝した香港男性に禁固刑判決。 |
DIA-106-2002-08-15-1 | 香港特別行政区 | 2002年08月15日 | 2000年代 | 香港島西区裁判法院が法輪功メンバー16人に対して通行妨害罪・警察襲撃などで初の有罪判決(罰金刑)。 |
DIA-106-2002-08-18-1 | 香港特別行政区 | 2002年08月18日 | 2000年代 | 5~7月失業率7.8%,過去最悪を再び更新。 |
DIA-106-2002-08-19-1 | 香港特別行政区 | 2002年08月19日 | 2000年代 | South China Morning Postがアジアの指導者の最高年俸者は董建華長官と報道。 |
DIA-106-2002-08-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年08月28日 | 2000年代 | 731部隊訴訟の原告側請求棄却で,香港の労働組合や民族主義団体が抗議デモ。 |
DIA-106-2002-09-10-1 | 香港特別行政区 | 2002年09月10日 | 2000年代 | 社会福利署は,75万人以上の高齢者がシニアカードの恩恵を受けたと発表。 |
DIA-106-2002-09-17-1 | 香港特別行政区 | 2002年09月17日 | 2000年代 | 6~8月失業率7.6%,2年ぶりに減少。 |
DIA-106-2002-09-24-1 | 香港特別行政区 | 2002年09月24日 | 2000年代 | 中国外交部の章啓月報道官が香港の国家反逆罪立法化の必要性を示唆。 |
DIA-106-2002-09-24-2 | 香港特別行政区 | 2002年09月24日 | 2000年代 | 香港政府は「基本法第23条実施」諮問文書を発表,売国,国家分裂,反乱,転覆,国家機密窃取など七つの罪状について改正へ。 |
DIA-106-2002-10-01-1 | 香港特別行政区 | 2002年10月01日 | 2000年代 | 香港の複数の人権活動グループらが中国国慶節に合わせて街頭で抗議行動。 |
DIA-106-2002-10-01-2 | 香港特別行政区 | 2002年10月01日 | 2000年代 | エキスポ・プロムナードで国慶節の祝賀式典が開催,董建華行政長官など600人が出席。 |
DIA-106-2002-10-13-1 | 香港特別行政区 | 2002年10月13日 | 2000年代 | 香港大学,汪道涵海峡両岸関係協会会長に上海で名誉博士号を授与。 |
DIA-106-2002-10-20-1 | 香港特別行政区 | 2002年10月20日 | 2000年代 | 政府,7~9月失業率7.4%と発表。 |
DIA-106-2002-10-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年10月28日 | 2000年代 | オランダ国籍の中国系実業家で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の新義州特別行政区長官に任命された楊斌氏会長の「欧亜農業」に対して,香港警察が虚偽報告などの疑いで事務所などを捜索,関係書類を押収。 |
DIA-106-2002-11-13-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月13日 | 2000年代 | 孫明揚住宅不動産計画長官は不動産市場安定のために九つの新政策を発表。 |
DIA-106-2002-11-18-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月18日 | 2000年代 | 8~10月失業率7.2%に低下,貿易業で回復。 |
DIA-106-2002-11-22-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月22日 | 2000年代 | 米海軍第七艦隊の通常型空母コンステレーションなど7隻の船団が香港に寄港。 |
DIA-106-2002-11-25-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月25日 | 2000年代 | 無許可で街頭デモを行った民主活動家3人にデモの事前許可制を定めた公安条例を初適用,監察処分3カ月の有罪判決。 |
DIA-106-2002-11-26-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月26日 | 2000年代 | 来夏からサッカーくじを合法化へ。 |
DIA-106-2002-11-28-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月28日 | 2000年代 | 欧州最大の電気通信業者ドイツ・テ▲コムは香港に地域事務所開設を発表。 |
DIA-106-2002-11-29-1 | 香港特別行政区 | 2002年11月29日 | 2000年代 | 米海軍第七艦隊空母キティホークなど艦船3隻が香港に入港。 |
DIA-106-2002-11-29-2 | 香港特別行政区 | 2002年11月29日 | 2000年代 | 香港政府は第3四半期のGDPは,前年同期比で3.3%増加と発表。 |
DIA-106-2002-12-01-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月01日 | 2000年代 | 民主党は李柱銘主席に代わり大学講師の楊森を新たな主席に選出。 |
DIA-106-2002-12-03-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月03日 | 2000年代 | 香港特区第10期全人代,36代表選出。 |
DIA-106-2002-12-15-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月15日 | 2000年代 | 中国の国家安全法令に反対し,香港市民6万人(主催者発表)がデモ行進。 |
DIA-106-2002-12-16-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月16日 | 2000年代 | 失業率改善続く,9~11月は7.1%。 |
DIA-106-2002-12-16-2 | 香港特別行政区 | 2002年12月16日 | 2000年代 | 梁錦松財政長官は,香港の中期的「名目成長率4.4%」の実現は不可能と表明。 |
DIA-106-2002-12-22-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月22日 | 2000年代 | 基本法23条に基づく立法を支持する4万人,約1500団体(主催者発表)集会がビクトリア公園で開催。 |
DIA-106-2002-12-24-1 | 香港特別行政区 | 2002年12月24日 | 2000年代 | 基本法23条の立法化問題で香港市民を対象にした公聴期間が終了。 |
DIA-106-2003-01-08-1 | 香港特別行政区 | 2003年01月08日 | 2000年代 | 董建華行政長官が施政報告。 |
DIA-106-2003-01-12-1 | 香港特別行政区 | 2003年01月12日 | 2000年代 | 香港ディズニーランドの着工式。 |
DIA-106-2003-01-15-1 | 香港特別行政区 | 2003年01月15日 | 2000年代 | 公務員の自主退職プランの発表。 |
DIA-106-2003-01-21-1 | 香港特別行政区 | 2003年01月21日 | 2000年代 | 地下鉄(MTR)の香港島西・南区の新線構想を行政会議が承認。 |
DIA-106-2003-01-27-1 | 香港特別行政区 | 2003年01月27日 | 2000年代 | 深市との境界である落馬洲と皇崗で出入境審査手続きが24時間化。 |
DIA-106-2003-02-11-1 | 香港特別行政区 | 2003年02月11日 | 2000年代 | 「国家安全条例草案」が行政会議を通過。 |
DIA-106-2003-02-14-1 | 香港特別行政区 | 2003年02月14日 | 2000年代 | 「国家安全条例草案」が官報に掲載。 |
DIA-106-2003-02-17-1 | 香港特別行政区 | 2003年02月17日 | 2000年代 | 業界4位の鴻運地産が営業停止と自主清算を発表。 |
DIA-106-2003-02-19-1 | 香港特別行政区 | 2003年02月19日 | 2000年代 | 衛生局は福建省に里帰りした9歳の男児が鳥インフルエンザに感染したと発表。 |
DIA-106-2003-02-26-1 | 香港特別行政区 | 2003年02月26日 | 2000年代 | 立法会で「国家安全条例草案」の審議開始,反対派は退席して審議は中断。 |
DIA-106-2003-02-26-2 | 香港特別行政区 | 2003年02月26日 | 2000年代 | 曾蔭権政務長官が「人口政策タスクフォース報告書」を立法会で発表。 |
DIA-106-2003-03-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月05日 | 2000年代 | 2003年度財政予算案の発表。 |
DIA-106-2003-03-09-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月09日 | 2000年代 | 『萍果日報』が梁錦松財政長官の新車購入をスクープ。 |
DIA-106-2003-03-12-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月12日 | 2000年代 | 衛生局が世界保健機関(WHO)に重症急性呼吸器症候群(SARS)発症状況を報告。 |
DIA-106-2003-03-27-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月27日 | 2000年代 | 政府はSARSを新感染症に指定し,タスクフォースを発足。 |
DIA-106-2003-03-29-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月29日 | 2000年代 | 大学を除く学校と幼稚園はSARS予防のため,全面休校。 |
DIA-106-2003-03-31-1 | 香港特別行政区 | 2003年03月31日 | 2000年代 | SARSで淘大マンション住民に隔離令。 |
DIA-106-2003-04-02-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月02日 | 2000年代 | WHOが広東省と香港への渡航自粛を勧告。 |
DIA-106-2003-04-02-2 | 香港特別行政区 | 2003年04月02日 | 2000年代 | スイス宝飾品展「バーゼルフェア」で香港からの入場制限。 |
DIA-106-2003-04-03-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月03日 | 2000年代 | 日本政府,香港と広東省に海外渡航情報(危険情報)発出。 |
DIA-106-2003-04-11-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月11日 | 2000年代 | マレーシアが香港人の入国を拒否。 |
DIA-106-2003-04-17-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月17日 | 2000年代 | 2003年1~3月の失業率は7.5%。 |
DIA-106-2003-04-23-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月23日 | 2000年代 | 特別行政区政府はSARS不況に支援策。 |
DIA-106-2003-04-27-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月27日 | 2000年代 | 台湾の行政院は香港からの渡航者を10日間隔離すると発表。 |
DIA-106-2003-04-29-1 | 香港特別行政区 | 2003年04月29日 | 2000年代 | ASEANは中国の温家宝首相を招きSARS対策会議。 |
DIA-106-2003-05-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月05日 | 2000年代 | 董行政長官は五つのSARS対策推進を表明。 |
DIA-106-2003-05-14-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月14日 | 2000年代 | 陳偉業立法会議員は董行政長官の不信任動議を提出するが立法会で否決。 |
DIA-106-2003-05-18-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月18日 | 2000年代 | ジョッキークラブの求人に応募者が長蛇の列。 |
DIA-106-2003-05-23-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月23日 | 2000年代 | WHOが香港および広東省への渡航延期勧告を解除。 |
DIA-106-2003-05-28-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月28日 | 2000年代 | 中国銀行(香港)の役員人事発表。 |
DIA-106-2003-05-30-1 | 香港特別行政区 | 2003年05月30日 | 2000年代 | 2003年第1四半期の経済成長率は4.5%,通年の成長率は当初予測から下方修正。 |
DIA-106-2003-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件追悼集会に5万人参加。 |
DIA-106-2003-06-20-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月20日 | 2000年代 | 「国家安全条例草案」の審議再開の動議が立法会で可決。 |
DIA-106-2003-06-23-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月23日 | 2000年代 | 香港のSARS感染地域指定解除。 |
DIA-106-2003-06-27-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月27日 | 2000年代 | 米国議会で「国家安全条例草案」撤回の要求を採択。 |
DIA-106-2003-06-29-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月29日 | 2000年代 | 温家宝首相が香港訪問(~7月1日)。 |
DIA-106-2003-06-29-2 | 香港特別行政区 | 2003年06月29日 | 2000年代 | 「より緊密な経済・貿易関係に向けた協定」(CEPA)が調印。 |
DIA-106-2003-06-30-1 | 香港特別行政区 | 2003年06月30日 | 2000年代 | 英政府は「国家安全条例草案」立法化に懸念を表明。 |
DIA-106-2003-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月01日 | 2000年代 | 「国家安全条例草案」の立法化反対デモに50万人が参加。 |
DIA-106-2003-07-03-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月03日 | 2000年代 | 田北俊自由党主席が北京訪問。 |
DIA-106-2003-07-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月05日 | 2000年代 | 政府は「国家安全条例草案」の3項目の修正を発表。 |
DIA-106-2003-07-06-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月06日 | 2000年代 | 田自由党主席が「国家安全条例草案」の採決の延期を要求して行政会議を辞職。 |
DIA-106-2003-07-07-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月07日 | 2000年代 | 董行政長官は7月9日の採決延期を発表。 |
DIA-106-2003-07-09-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月09日 | 2000年代 | 「国家安全条例」反対のキャンドル集会に5万人が参加。 |
DIA-106-2003-07-10-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月10日 | 2000年代 | 立法会でサッカーくじ合法化可決。 |
DIA-106-2003-07-16-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月16日 | 2000年代 | 葉劉淑儀保安長官と梁錦松財政長官が辞任。 |
DIA-106-2003-07-18-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月18日 | 2000年代 | 2003年4~6月の失業率は8.6%。 |
DIA-106-2003-07-19-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月19日 | 2000年代 | 董行政長官が北京で施政報告。 |
DIA-106-2003-07-21-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月21日 | 2000年代 | 道亨銀行など3銀行が合併,星展銀行(香港)に改称。 |
DIA-106-2003-07-22-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月22日 | 2000年代 | ブレア英首相が香港訪問(~23日)。 |
DIA-106-2003-07-25-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月25日 | 2000年代 | 董行政長官は中央政府がCEPAと港珠漢大橋を支持していると発言。 |
DIA-106-2003-07-28-1 | 香港特別行政区 | 2003年07月28日 | 2000年代 | 香港個人旅行が広東省の東莞・江門・中山・仏山4市住民に解禁。 |
DIA-106-2003-08-04-1 | 香港特別行政区 | 2003年08月04日 | 2000年代 | 新財政長官に唐英年商工科学技術長官,新保安長官に李少光汚職取締独立委員会委員長就任など4高官人事が発表される。 |
DIA-106-2003-08-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年08月05日 | 2000年代 | 香港・広東合作連席会議開催。 |
DIA-106-2003-08-09-1 | 香港特別行政区 | 2003年08月09日 | 2000年代 | 全城清潔画策小組,第2次報告を発表。 |
DIA-106-2003-08-20-1 | 香港特別行政区 | 2003年08月20日 | 2000年代 | 広東省の広州・深・珠海・恵州の4市で香港への観光目的の個人旅行解禁。 |
DIA-106-2003-09-01-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月01日 | 2000年代 | 深鯛・香港西部越境ルート着工。 |
DIA-106-2003-09-01-2 | 香港特別行政区 | 2003年09月01日 | 2000年代 | 北京市,上海市でも香港への観光目的で個人旅行解禁。 |
DIA-106-2003-09-03-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月03日 | 2000年代 | 香港金融管理局と香港ドル発券3銀行は香港ドル紙幣のデザイン刷新を発表。 |
DIA-106-2003-09-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月05日 | 2000年代 | 董行政長官,「国家安全条例草案」を撤回。 |
DIA-106-2003-09-15-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月15日 | 2000年代 | 董行政長官,深で曾慶紅国家副主席と会見。 |
DIA-106-2003-09-17-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月17日 | 2000年代 | 李保安長官が初の北京訪問。 |
DIA-106-2003-09-22-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月22日 | 2000年代 | 周梁淑怡自由党副主席が行政会議入り。 |
DIA-106-2003-09-25-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月25日 | 2000年代 | 海港保護協会がビクトリア湾埋め立てに反対し,政府を提訴。 |
DIA-106-2003-09-29-1 | 香港特別行政区 | 2003年09月29日 | 2000年代 | 唐英年財務長官と安民国務院商務部副部長がCEPAの実施細則に当たる附属文書6件に調印。 |
DIA-106-2003-10-06-1 | 香港特別行政区 | 2003年10月06日 | 2000年代 | 高等法院においてビクトリア湾埋め立て計画問題で政府が勝訴。 |
DIA-106-2003-10-17-1 | 香港特別行政区 | 2003年10月17日 | 2000年代 | ハーバー・フェスト開始(~11月9日)。 |
DIA-106-2003-10-22-1 | 香港特別行政区 | 2003年10月22日 | 2000年代 | 唐英年財政長官,立法会で就任後初の財政方針演説,収支均衡を2年繰り延べ。 |
DIA-106-2003-10-27-1 | 香港特別行政区 | 2003年10月27日 | 2000年代 | 上海・香港経済協力会議第1次会議開催。韓正上海市長が香港訪問。 |
DIA-106-2003-10-31-1 | 香港特別行政区 | 2003年10月31日 | 2000年代 | 中国初の宇宙飛行士,楊利偉が香港訪問。 |
DIA-106-2003-11-05-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月05日 | 2000年代 | 日本脳炎が6年ぶりに区内感染。 |
DIA-106-2003-11-06-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月06日 | 2000年代 | 黄見秋平等委員会委員長が辞職。 |
DIA-106-2003-11-19-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月19日 | 2000年代 | 周小川中国人民銀行総裁と任志剛香港金融管理局総裁は,香港の銀行による人民元業務に関する覚書に調印。 |
DIA-106-2003-11-23-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月23日 | 2000年代 | 区議会選挙が実施。投票率は44.6%で親中国派が後退。 |
DIA-106-2003-11-25-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月25日 | 2000年代 | 曾鈺成民主建港連盟主席が辞意表明。 |
DIA-106-2003-11-28-1 | 香港特別行政区 | 2003年11月28日 | 2000年代 | 第3四半期の経済統計によれば,GDPの実質成長率は4%で予想を上回る。 |
DIA-106-2003-12-03-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月03日 | 2000年代 | 董行政長官が北京で施政報告。 |
DIA-106-2003-12-04-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月04日 | 2000年代 | 新華社は香港基本法の起草に関わった4人の専門家のインタビュー記事を掲載。 |
DIA-106-2003-12-08-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月08日 | 2000年代 | 中国人寿保険,株式購入の公募開始。 |
DIA-106-2003-12-09-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月09日 | 2000年代 | 馬力,民主建港連盟の新主席に就任。 |
DIA-106-2003-12-11-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月11日 | 2000年代 | ペニンシュラホテルが開業75周年。 |
DIA-106-2003-12-15-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月15日 | 2000年代 | 香港検察当局は梁錦松・元財務長官の脱税疑惑は不起訴と決定。 |
DIA-106-2003-12-16-1 | 香港特別行政区 | 2003年12月16日 | 2000年代 | 九広鉄道(KCR)西部線,正式開通。 |
DIA-106-2004-01-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月01日 | 2000年代 | 経済・貿易緊密化協定(CEPA)の第1段階が正式に発効。 |
DIA-106-2004-01-01-2 | 香港特別行政区 | 2004年01月01日 | 2000年代 | 広東省の汕頭,潮州,梅州,肇慶,清遠,浮雲の6都市で香港への個人旅行解禁。 |
DIA-106-2004-01-01-3 | 香港特別行政区 | 2004年01月01日 | 2000年代 | 普通選挙を要求するデモに10万人が参加。 |
DIA-106-2004-01-07-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月07日 | 2000年代 | 董建華行政長官が施政報告。 |
DIA-106-2004-01-15-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月15日 | 2000年代 | 地下鉄(MTR)が深地下鉄とBOT方式で提携。 |
DIA-106-2004-01-18-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月18日 | 2000年代 | 特別行政区内で人民元建てによるクレジットカード決済開始。 |
DIA-106-2004-01-27-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月27日 | 2000年代 | 第3世代の携帯電話サービス開始。 |
DIA-106-2004-01-30-1 | 香港特別行政区 | 2004年01月30日 | 2000年代 | 活鳥,鶏肉の中国内地からの輸入停止。 |
DIA-106-2004-02-09-1 | 香港特別行政区 | 2004年02月09日 | 2000年代 | 新築公共住宅「紅湾半島」が分譲できず,政府は民間への払い下げを決定。 |
DIA-106-2004-02-17-1 | 香港特別行政区 | 2004年02月17日 | 2000年代 | 唐財政長官が安民商務部副部長とCEPAの第2段階について協議。 |
DIA-106-2004-02-24-1 | 香港特別行政区 | 2004年02月24日 | 2000年代 | 特別行政区政府が地下鉄(MTR)と九廣鉄道(KCR)合併構想を正式に検討。 |
DIA-106-2004-02-25-1 | 香港特別行政区 | 2004年02月25日 | 2000年代 | 鶏肉業者が輸入再開を求めてデモ。 |
DIA-106-2004-02-26-1 | 香港特別行政区 | 2004年02月26日 | 2000年代 | 大珠江デルタ商務委員会の発足,主席は馮国経空港管理局主席。 |
DIA-106-2004-03-04-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月04日 | 2000年代 | 民主党の李柱銘前主席が米議会上院で香港の民主について証言。 |
DIA-106-2004-03-10-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月10日 | 2000年代 | 唐英年財政長官が2004/05年度予算案を発表,増税なし。 |
DIA-106-2004-03-11-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月11日 | 2000年代 | 中国内地からのチルド・冷凍鶏肉の輸入再開。 |
DIA-106-2004-03-15-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月15日 | 2000年代 | 金融管理局が人民銀行広州支店と協力し,香港・広東省間で香港ドル,米ドルの即時支払決算システムを構築。 |
DIA-106-2004-03-23-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月23日 | 2000年代 | 特別行政区政府は日本政府との間に情報通信技術分野の覚書調印。 |
DIA-106-2004-03-26-1 | 香港特別行政区 | 2004年03月26日 | 2000年代 | 中央政府,香港の政治制度改革に関する法的問題を全人代常務委に提出すると特別行政区政府に通知。 |
DIA-106-2004-04-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月01日 | 2000年代 | 日本政府,香港特別行政区(SAR)旅券およびイギリス海外市民(BNO)旅券所持者に対する観光ビザ免除を開始。 |
DIA-106-2004-04-06-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月06日 | 2000年代 | 全人代常務委が香港基本法を解釈。 |
DIA-106-2004-04-11-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月11日 | 2000年代 | 民間人権陣戦,全人代の法解釈に反対デモ。 |
DIA-106-2004-04-19-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月19日 | 2000年代 | 政府は60億ドルの「5トンネル1橋」の通行収入を債権化。 |
DIA-106-2004-04-20-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月20日 | 2000年代 | 中国内地産活鳥の輸入,段階的再開。 |
DIA-106-2004-04-26-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月26日 | 2000年代 | 全人代常務委,2007/08年選挙で普通選挙を実施しないことを決議。 |
DIA-106-2004-04-28-1 | 香港特別行政区 | 2004年04月28日 | 2000年代 | 曾蔭権政務長官は財界の代表団を率いて広東省西部を視察。 |
DIA-106-2004-05-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月01日 | 2000年代 | 湛江,陽江,茂名,韶関,掲陽,河源,汕尾の広東省7市の住民に香港への個人観光が解禁。 |
DIA-106-2004-05-02-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月02日 | 2000年代 | ビクトリア港の埋め立てに抗議して海港保護協会がデモ。 |
DIA-106-2004-05-03-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月03日 | 2000年代 | 鄭経翰(時事評論家)がラジオ番組を降板。 |
DIA-106-2004-05-05-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月05日 | 2000年代 | S&Pが香港の格付けを「ネガティブ」に。 |
DIA-106-2004-05-11-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月11日 | 2000年代 | 政治制度改革のタスクフォースが第3次報告を発表。 |
DIA-106-2004-05-18-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月18日 | 2000年代 | アメリカ資本のラスベガスサンズがマカオでカジノ開業,澳門娯楽旅遊業の独占終了。 |
DIA-106-2004-05-28-1 | 香港特別行政区 | 2004年05月28日 | 2000年代 | 政府の第1四半期の経済報告によれば,GDPは昨年比6.8%の伸び。 |
DIA-106-2004-06-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年06月01日 | 2000年代 | 汎珠江デルタ協力発展フォーラムが開催。 |
DIA-106-2004-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2004年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件15周年の追悼集会に8万2000人が参加。 |
DIA-106-2004-06-16-1 | 香港特別行政区 | 2004年06月16日 | 2000年代 | 米議会,香港の「一国二制度に疑念」と報告。 |
DIA-106-2004-06-17-1 | 香港特別行政区 | 2004年06月17日 | 2000年代 | 曾政務長官が李鴻忠深市長と香港で香港・深合作会議を主催,8項目の協力覚書に調印。 |
DIA-106-2004-06-29-1 | 香港特別行政区 | 2004年06月29日 | 2000年代 | S&Pが香港の格付け展望を「安定的」に変更。 |
DIA-106-2004-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月01日 | 2000年代 | 江蘇省南京,蘇州,無錫,浙江省,杭州,寧波,台州,福建省福州,厦門,泉州の3省9市の住民に香港への個人観光旅行が解禁。 |
DIA-106-2004-07-01-2 | 香港特別行政区 | 2004年07月01日 | 2000年代 | 返還7周年の民間人権陣戦主催のデモに53万人が参加。 |
DIA-106-2004-07-05-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月05日 | 2000年代 | 重症急性呼吸器症候群(SARS)調査委員会,行政長官に報告書を提出。 |
DIA-106-2004-07-07-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月07日 | 2000年代 | 政府は200億香港ドルの公債発行。 |
DIA-106-2004-07-07-2 | 香港特別行政区 | 2004年07月07日 | 2000年代 | SARS引責で楊永強厚生食品長官が辞任を発表。 |
DIA-106-2004-07-20-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月20日 | 2000年代 | 失業率が27カ月ぶりに7%台を割る。 |
DIA-106-2004-07-20-2 | 香港特別行政区 | 2004年07月20日 | 2000年代 | 英政府が香港の「高度な自治」に疑問。 |
DIA-106-2004-07-23-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月23日 | 2000年代 | 金融管理局と人民銀行深中心支店が協力して,双方向の香港ドル・米ドル小切手決算体制を確立。 |
DIA-106-2004-07-24-1 | 香港特別行政区 | 2004年07月24日 | 2000年代 | 汚職取締委員会が新聞社7社に立入り検査。 |
DIA-106-2004-08-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年08月01日 | 2000年代 | 解放軍香港駐在部隊が閲兵式を初公開,民主派議員も招待。 |
DIA-106-2004-08-04-1 | 香港特別行政区 | 2004年08月04日 | 2000年代 | 第7回広東香港合作連席会議が開催。 |
DIA-106-2004-08-20-1 | 香港特別行政区 | 2004年08月20日 | 2000年代 | 民主党の何偉途候補が広東省東莞市のホテルで買春現行犯で逮捕。 |
DIA-106-2004-08-21-1 | 香港特別行政区 | 2004年08月21日 | 2000年代 | アテネ五輪の卓球男子ダブルスで香港特別行政区初の銀メダル。 |
DIA-106-2004-08-27-1 | 香港特別行政区 | 2004年08月27日 | 2000年代 | 唐財政長官,安民副部長とCEPA第2段階の覚書に調印。 |
DIA-106-2004-08-27-2 | 香港特別行政区 | 2004年08月27日 | 2000年代 | 上半期経済報告公表。GDPは昨年比12.1%増,GDP成長率見込は1.5%の上方修正。 |
DIA-106-2004-09-02-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月02日 | 2000年代 | 劉淇北京市党委書記と董行政長官,王岐山北京市長が両地区の協力に合意。 |
DIA-106-2004-09-06-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月06日 | 2000年代 | 中国のアテネ五輪金メダリストが来訪(~8日)。 |
DIA-106-2004-09-12-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月12日 | 2000年代 | 立法会選挙実施,民主党は第1党から第3党へ。 |
DIA-106-2004-09-13-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月13日 | 2000年代 | 米議会下院で「香港の自由を支持する」決議案。 |
DIA-106-2004-09-22-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月22日 | 2000年代 | アメリカの1.75%の利上げに香港も同調。 |
DIA-106-2004-09-26-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月26日 | 2000年代 | 馬時亨金融事務長官が訪日。 |
DIA-106-2004-09-30-1 | 香港特別行政区 | 2004年09月30日 | 2000年代 | 中央政府が国慶節の祝賀行事に民主派議員を招待。 |
DIA-106-2004-10-08-1 | 香港特別行政区 | 2004年10月08日 | 2000年代 | 周一嶽が厚生食品長官に就任。 |
DIA-106-2004-10-11-1 | 香港特別行政区 | 2004年10月11日 | 2000年代 | 新20,50,1000ドル紙幣の流通開始。 |
DIA-106-2004-10-12-1 | 香港特別行政区 | 2004年10月12日 | 2000年代 | 陳智思,史美倫が行政会議議員に任命。 |
DIA-106-2004-10-20-1 | 香港特別行政区 | 2004年10月20日 | 2000年代 | 李国章教育人材長官が大学4年制に向けた教育改革を立法会で表明。 |
DIA-106-2004-10-27-1 | 香港特別行政区 | 2004年10月27日 | 2000年代 | 特別行政区政府と中央政府はCEPAの補充協議に調印,第2段階の施行細則を決定。 |
DIA-106-2004-11-01-1 | 香港特別行政区 | 2004年11月01日 | 2000年代 | CEPAの第2段階で,香港の銀行は内地で保険代理業務の実施が可能に。 |
DIA-106-2004-11-10-1 | 香港特別行政区 | 2004年11月10日 | 2000年代 | 西九龍開発プロジェクト,特別行政区政府が3団体の審査通過を発表。 |
DIA-106-2004-11-15-1 | 香港特別行政区 | 2004年11月15日 | 2000年代 | 政治体制改革に関する住民投票を要求する決議案が立法会に提出。 |
DIA-106-2004-11-22-1 | 香港特別行政区 | 2004年11月22日 | 2000年代 | 香港ディズニーランド,2005年9月12日の開園を発表。 |
DIA-106-2004-11-29-1 | 香港特別行政区 | 2004年11月29日 | 2000年代 | 「紅湾半島」の取壊しを購入業者が発表。 |
DIA-106-2004-12-03-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月03日 | 2000年代 | MTR,北京地下鉄4号線の政府・自治体との民間の連携(PPP)協議に調印。 |
DIA-106-2004-12-10-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月10日 | 2000年代 | 「紅湾半島」の取壊しを購入業者が撤回。 |
DIA-106-2004-12-12-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月12日 | 2000年代 | 民主党,新党首に李永達を選出。 |
DIA-106-2004-12-15-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月15日 | 2000年代 | 政治制度改革タスクフォース,第4次報告を発表。 |
DIA-106-2004-12-16-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月16日 | 2000年代 | 羅湖の入境管理で自動審査機を設置。 |
DIA-106-2004-12-20-1 | 香港特別行政区 | 2004年12月20日 | 2000年代 | 不動産投信「領匯」無効を訴えた住民が上訴を示唆,「領匯」の上場見送り。 |
DIA-106-2004-12-20-2 | 香港特別行政区 | 2004年12月20日 | 2000年代 | マカオ特別行政区返還5周年式典後,董行政長官が胡国家主席に施政報告。 |
DIA-106-2005-01-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月01日 | 2000年代 | 経済・貿易緊密化協定(CEPA)の第2段階が正式発効。 |
DIA-106-2005-01-06-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月06日 | 2000年代 | 林煥光行政長官弁室公主任が辞任。 |
DIA-106-2005-01-07-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月07日 | 2000年代 | 馬英九台北市長の香港訪問中止。 |
DIA-106-2005-01-12-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月12日 | 2000年代 | 董建華行政長官が8回目の施政報告。 |
DIA-106-2005-01-19-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月19日 | 2000年代 | 香港・深間の3橋梁の通行開始。 |
DIA-106-2005-01-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月21日 | 2000年代 | 支連会が趙・元総書記の追悼キャンドル集会を主催、1万5000人が参加。 |
DIA-106-2005-01-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年01月27日 | 2000年代 | 唐英年財政長官が貧困救済委員会に18名の民間人を起用、任期は2年。 |
DIA-106-2005-02-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年02月01日 | 2000年代 | 曾商工科学技術長官がサイバーポート疑惑で24通の内部文書を公開。 |
DIA-106-2005-02-03-1 | 香港特別行政区 | 2005年02月03日 | 2000年代 | 金融管理局(以下金管局と略称)が基準利率を4%に利上げ。 |
DIA-106-2005-02-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年02月21日 | 2000年代 | 曾蔭権政務長官が第3子出産を奨励。 |
DIA-106-2005-02-22-1 | 香港特別行政区 | 2005年02月22日 | 2000年代 | IMFは香港政府財政の収支均衡の見通しを発表。 |
DIA-106-2005-03-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月01日 | 2000年代 | 天津、重慶で香港・マカオ旅行が自由化、自由化対象地域は34都市へ。 |
DIA-106-2005-03-08-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月08日 | 2000年代 | 香港・上海の合同投資促進セミナーが東京で開催。 |
DIA-106-2005-03-10-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月10日 | 2000年代 | 董行政長官が辞意を正式発表。 |
DIA-106-2005-03-12-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月12日 | 2000年代 | 董行政長官の辞職を国務院が批准、曽政務長官が行政長官代行に。 |
DIA-106-2005-03-16-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月16日 | 2000年代 | 唐財政長官が2005年度の財政予算案を発表、増税と新税の導入はなし。 |
DIA-106-2005-03-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月21日 | 2000年代 | 唐財政長官が行政長官補欠選挙への不出馬を表明。 |
DIA-106-2005-03-23-1 | 香港特別行政区 | 2005年03月23日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を4.25%に利上げ。 |
DIA-106-2005-04-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月01日 | 2000年代 | 米国務省が香港報告書発表。 |
DIA-106-2005-04-03-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月03日 | 2000年代 | 香港・珠海・マカオ大橋の起点が確定。 |
DIA-106-2005-04-06-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月06日 | 2000年代 | 曾政務長官が全人代表常務委に香港基本法解釈を要請。 |
DIA-106-2005-04-12-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月12日 | 2000年代 | 喬暁陽全人代常務委副秘書長、香港法曹界と会見。 |
DIA-106-2005-04-12-2 | 香港特別行政区 | 2005年04月12日 | 2000年代 | 米国務省が香港政策法報告書を発表。 |
DIA-106-2005-04-15-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月15日 | 2000年代 | 空港管理局が浙江省杭州蕭山国際空港に資本参加、出資比率は35%。 |
DIA-106-2005-04-17-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月17日 | 2000年代 | 反日デモに1万2000人が参加。 |
DIA-106-2005-04-19-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月19日 | 2000年代 | 全人代の基本法解釈への抗議デモ。 |
DIA-106-2005-04-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月21日 | 2000年代 | 落馬洲出入境管理所に自動審査カウンター「e-道」が設置。 |
DIA-106-2005-04-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年04月27日 | 2000年代 | 全人代常務委が新行政長官の任期は2年と判断。 |
DIA-106-2005-05-03-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月03日 | 2000年代 | 金管局が2年物外為基金債を一般投資家向けに3億ドル発行すると発表。 |
DIA-106-2005-05-04-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月04日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を4.50%に利上げ。 |
DIA-106-2005-05-05-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月05日 | 2000年代 | 米S&P社、香港の外貨建て長期格付け見通しを引き上げ。 |
DIA-106-2005-05-11-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月11日 | 2000年代 | 廖秀冬環境運輸工務長官が5月9日の豪雨と強風による事故処理の遅れを謝罪。 |
DIA-106-2005-05-18-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月18日 | 2000年代 | 李国章教育人材長官が2009年度より六三三四制を実施する教育制度改革案を発表。 |
DIA-106-2005-05-18-2 | 香港特別行政区 | 2005年05月18日 | 2000年代 | 金管局が香港ドルの米ドルペッグ制に上限枠を設定、人民元切り上げに対処。 |
DIA-106-2005-05-19-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月19日 | 2000年代 | 失業率(2~4月値)が5.9%、2001年11月以来の5%台を記録。 |
DIA-106-2005-05-25-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月25日 | 2000年代 | 曾政務長官が辞職、行政長官選挙への出馬を表明。 |
DIA-106-2005-05-31-1 | 香港特別行政区 | 2005年05月31日 | 2000年代 | Straits Times紙の香港人記者・程翔(シンガポール永住権あり)が「4月に中国内地で拘束」と香港各紙が報道。 |
DIA-106-2005-06-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月01日 | 2000年代 | 地下鉄(MTR)東涌線の欣澳駅の利用開始。 |
DIA-106-2005-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件追悼集会に4万5000人が参加、香港警察の推計は2万2000人。 |
DIA-106-2005-06-13-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月13日 | 2000年代 | 呉儀副首相が香港訪問、太平洋経済委員会(PBEC)で基調講演。 |
DIA-106-2005-06-16-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月16日 | 2000年代 | 曾蔭権が行政長官選挙で無投票当選。 |
DIA-106-2005-06-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月21日 | 2000年代 | ABF香港債権指数ファンド(アジア初の株価指数連動型投資信託)が香港上場。 |
DIA-106-2005-06-23-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月23日 | 2000年代 | 交通銀行が香港上場。 |
DIA-106-2005-06-30-1 | 香港特別行政区 | 2005年06月30日 | 2000年代 | 政務長官に許仕仁が任命される。 |
DIA-106-2005-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月01日 | 2000年代 | 民間人権陣線主催のデモに2万1000人が参加(警察発表では1万7000人)。 |
DIA-106-2005-07-02-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月02日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を4.75%に利上げ。 |
DIA-106-2005-07-08-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月08日 | 2000年代 | 香港で北京五輪時の馬術競技開催が決定。 |
DIA-106-2005-07-13-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月13日 | 2000年代 | 公務員の減給、終審裁判所が合法と判断。 |
DIA-106-2005-07-20-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月20日 | 2000年代 | 終審裁判所、「領匯房地投資信託基金」(Link)上場差し止めの訴えを棄却。 |
DIA-106-2005-07-25-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月25日 | 2000年代 | 四川省成都で第2回汎珠江デルタ地域協力フォーラムおよび貿易協力商談会開催。 |
DIA-106-2005-07-28-1 | 香港特別行政区 | 2005年07月28日 | 2000年代 | 豚連鎖球菌の感染被害のため中央政府は四川省から香港への豚肉輸出を停止。 |
DIA-106-2005-08-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年08月01日 | 2000年代 | MTRディズニーランド線が開通。 |
DIA-106-2005-08-05-1 | 香港特別行政区 | 2005年08月05日 | 2000年代 | 曾行政長官、秘密監察に関わる行政長官命令の発動を宣言。 |
DIA-106-2005-08-10-1 | 香港特別行政区 | 2005年08月10日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を5%に利上げ。 |
DIA-106-2005-08-17-1 | 香港特別行政区 | 2005年08月17日 | 2000年代 | 周一獄厚生食品長官が淡水魚の摂取自粛を呼びかけ。 |
DIA-106-2005-09-05-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月05日 | 2000年代 | 許宗衝深市長が来訪(~7日)。 |
DIA-106-2005-09-07-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月07日 | 2000年代 | タイと二重課税回避協定に調印。 |
DIA-106-2005-09-08-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月08日 | 2000年代 | 港聯航空、香港・広州間の定期便就航。 |
DIA-106-2005-09-12-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月12日 | 2000年代 | 香港ディズニーランドが正式開園、曽慶紅国家副主席が開幕式典に参加。 |
DIA-106-2005-09-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月21日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を5.25%に利上げ。 |
DIA-106-2005-09-25-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月25日 | 2000年代 | 曾行政長官が民主派を含めた立法会議員団を率いて広東省を視察(~26日)。 |
DIA-106-2005-09-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月27日 | 2000年代 | 2005年初の公有地(3区画)入札、市価を上回る101億5000万香港ドルで落札。 |
DIA-106-2005-09-28-1 | 香港特別行政区 | 2005年09月28日 | 2000年代 | 曾行政長官と黄華華広東省長、第8回広東香港合作連席会議を香港で開催。 |
DIA-106-2005-10-07-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月07日 | 2000年代 | 政府が西九龍地区の開発計画を見直し、住宅面積を大幅に減少。 |
DIA-106-2005-10-12-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月12日 | 2000年代 | 曾行政長官の初の施政報告。 |
DIA-106-2005-10-14-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月14日 | 2000年代 | 曾行政長官、行政会議を増員。 |
DIA-106-2005-10-14-2 | 香港特別行政区 | 2005年10月14日 | 2000年代 | 香港と広東省、米で合同の投資促進活動(24日にはカナダで開催)。 |
DIA-106-2005-10-18-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月18日 | 2000年代 | 廖暁淇商務部副部長と唐財政長官がCEPA第3段階の覚書に調印。 |
DIA-106-2005-10-19-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月19日 | 2000年代 | 政治制度改革第5次報告書が発表。 |
DIA-106-2005-10-20-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月20日 | 2000年代 | 梁愛詩法務長官が辞任発表。後任は黄仁龍氏。 |
DIA-106-2005-10-26-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月26日 | 2000年代 | 中国内地での鳥インフルエンザ発生を受けて、政府は対策会議を招集。 |
DIA-106-2005-10-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年10月27日 | 2000年代 | 中国建設銀行が香港上場。 |
DIA-106-2005-10-27-2 | 香港特別行政区 | 2005年10月27日 | 2000年代 | 海洋公園の改装計画を行政会議が決定。 |
DIA-106-2005-11-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月01日 | 2000年代 | 成都、済南、大連、瀋陽で香港・マカオ旅行が自由化、対象地域は38都市へ。 |
DIA-106-2005-11-01-2 | 香港特別行政区 | 2005年11月01日 | 2000年代 | 金管局が香港における人民元業務の取り扱い拡大の詳細を発表。 |
DIA-106-2005-11-02-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月02日 | 2000年代 | 金管局が基準利率を5.5%に利上げ。 |
DIA-106-2005-11-15-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月15日 | 2000年代 | 政府諮問機関「策略発展委員会」に民間人153人を任命。 |
DIA-106-2005-11-17-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月17日 | 2000年代 | 梁展文住宅土地計画省常任秘書長に酌量権乱用の疑い。 |
DIA-106-2005-11-25-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月25日 | 2000年代 | 第3四半期のGDP実質成長率が8.2%、通年実質成長率を7%に上方修正。 |
DIA-106-2005-11-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年11月27日 | 2000年代 | 「神舟6号」飛行士が香港訪問。 |
DIA-106-2005-12-01-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月01日 | 2000年代 | 強制性公積金(年金)が発足後5年経過、資産総額は1463億香港ドル。 |
DIA-106-2005-12-04-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月04日 | 2000年代 | 「普通選挙デモ」に25万人(香港警察は6万3000人と推計)が参加。 |
DIA-106-2005-12-08-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月08日 | 2000年代 | 金管局とマレーシア中央銀行は為替即時決済システムの相互接続に向けた覚書への調印を発表。 |
DIA-106-2005-12-11-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月11日 | 2000年代 | WTO閣僚会議が香港で開幕。 |
DIA-106-2005-12-14-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月14日 | 2000年代 | 金管局は基準利率を5.75%に利上げ。 |
DIA-106-2005-12-20-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月20日 | 2000年代 | MTR空港鉄道、博覧館駅まで開通。 |
DIA-106-2005-12-21-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月21日 | 2000年代 | 政治制度改革案が立法会で否決。 |
DIA-106-2005-12-21-2 | 香港特別行政区 | 2005年12月21日 | 2000年代 | アジア国際博覧館が正式開幕。 |
DIA-106-2005-12-27-1 | 香港特別行政区 | 2005年12月27日 | 2000年代 | 曾行政長官が北京で活動報告。 |
DIA-106-2006-01-01-1 | 香港特別行政区 | 2006年01月01日 | 2000年代 | CEPAⅢ(第2次補充協定),発効。 |
DIA-106-2006-01-04-1 | 香港特別行政区 | 2006年01月04日 | 2000年代 | 米ヘリテージ財団による2006年経済自由度指数で香港が12年連続1位に。 |
DIA-106-2006-01-04-2 | 香港特別行政区 | 2006年01月04日 | 2000年代 | 内地からの家禽類,輸入停止に。 |
DIA-106-2006-01-17-1 | 香港特別行政区 | 2006年01月17日 | 2000年代 | 香港公共放送検討委員会,発足。 |
DIA-106-2006-01-22-1 | 香港特別行政区 | 2006年01月22日 | 2000年代 | 教師らデモ,教育改革の検討を要求。 |
DIA-106-2006-01-24-1 | 香港特別行政区 | 2006年01月24日 | 2000年代 | 王永平工商科技局長,兪宗怡公務員事務局長が任命される。 |
DIA-106-2006-02-11-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月11日 | 2000年代 | 遺産税(相続税)の廃止,施行。 |
DIA-106-2006-02-14-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月14日 | 2000年代 | 中央政府,国連腐敗防止条約(12日に批准発効)を香港に適用すると決定。 |
DIA-106-2006-02-15-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月15日 | 2000年代 | 呂新華外交部駐香港特派員が就任。 |
DIA-106-2006-02-16-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月16日 | 2000年代 | 許仕仁政務司長,広東・香港協力会議第6回会合出席のため,広州訪問。 |
DIA-106-2006-02-22-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月22日 | 2000年代 | 次年度予算案,提示される。 |
DIA-106-2006-02-23-1 | 香港特別行政区 | 2006年02月23日 | 2000年代 | 許政務司長,林瑞麟政制事務局長ら,深訪問,許宗衡・同市長と会談。 |
DIA-106-2006-02-23-2 | 香港特別行政区 | 2006年02月23日 | 2000年代 | 保安局,「優秀人材入境計画」詳細を発表。 |
DIA-106-2006-02-23-3 | 香港特別行政区 | 2006年02月23日 | 2000年代 | 民主派,普通選挙実現を訴える意見広告を日刊紙に連日掲載(~25日)。 |
DIA-106-2006-03-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月02日 | 2000年代 | 曽蔭権行政長官,北京訪問(~6日)。 |
DIA-106-2006-03-03-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月03日 | 2000年代 | 中央第11次5カ年計画,香港に言及。 |
DIA-106-2006-03-06-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月06日 | 2000年代 | 内地産活鶏,3週間の輸入停止に。 |
DIA-106-2006-03-06-2 | 香港特別行政区 | 2006年03月06日 | 2000年代 | (中央)教育部,秋より香港人の大学学費を内地人並みに減額する方針を表明。 |
DIA-106-2006-03-12-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月12日 | 2000年代 | 田北辰広九鉄路CEO,辞任表明。 |
DIA-106-2006-03-19-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月19日 | 2000年代 | 「45条関注組」,公民党を結成。 |
DIA-106-2006-03-23-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月23日 | 2000年代 | 汎珠江デルタ地域金融サービスフォーラム,開催される。 |
DIA-106-2006-03-24-1 | 香港特別行政区 | 2006年03月24日 | 2000年代 | 陳日君カトリック香港教区司教,枢機卿に叙任される。 |
DIA-106-2006-04-10-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月10日 | 2000年代 | 有権者登録開始(~5月16日)。 |
DIA-106-2006-04-11-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月11日 | 2000年代 | 香港政府とMTR(地下鉄)社,広九鉄路の吸収合併に関する覚書を交わす。 |
DIA-106-2006-04-12-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月12日 | 2000年代 | 許深市長,来訪(~13日)。 |
DIA-106-2006-04-14-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月14日 | 2000年代 | ジャック・カーター元布政司・廉政公署初代長官,英国にて死去。 |
DIA-106-2006-04-21-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月21日 | 2000年代 | 曽行政長官,博鰲フォーラムに出席。 |
DIA-106-2006-04-25-1 | 香港特別行政区 | 2006年04月25日 | 2000年代 | 民主派議員3人(李柱銘,鄭經翰,梁国雄)事務所盗聴が発覚。 |
DIA-106-2006-05-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年05月02日 | 2000年代 | 麥倩屏食品安全専員,任命される。 |
DIA-106-2006-05-15-1 | 香港特別行政区 | 2006年05月15日 | 2000年代 | 入境処,外国人駐在員扶養家族の就労禁止(2003年7月実施)を解除。 |
DIA-106-2006-05-19-1 | 香港特別行政区 | 2006年05月19日 | 2000年代 | デンマーク産鶏肉,一時輸入停止に。 |
DIA-106-2006-05-28-1 | 香港特別行政区 | 2006年05月28日 | 2000年代 | 支聯会,天安門事件17周年デモ。 |
DIA-106-2006-06-01-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月01日 | 2000年代 | 中国銀行,香港で株式上場。 |
DIA-106-2006-06-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月02日 | 2000年代 | 曽行政長官,広西壮族自治区(~3日),雲南省訪問。第3回汎珠江デルタ協力会議に出席(6日)。 |
DIA-106-2006-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件追悼集会,4万4000人が参加(警察の推計は1万9000人)。 |
DIA-106-2006-06-05-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月05日 | 2000年代 | 黄仁龍律政司長,訪英(~10日)。 |
DIA-106-2006-06-09-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月09日 | 2000年代 | キャセイパシフィック航空,港龍航空(ドラゴンエアー)を子会社化すると発表。 |
DIA-106-2006-06-11-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月11日 | 2000年代 | 中西区議会補選で左派候補が当選。 |
DIA-106-2006-06-12-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月12日 | 2000年代 | 入境事務処,台湾居民大陸通行証保持者の香港7日間滞在を可能とする。 |
DIA-106-2006-06-16-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月16日 | 2000年代 | 本土産活鶏,3週間の輸入禁止に。 |
DIA-106-2006-06-26-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月26日 | 2000年代 | 香港・韓国逃亡犯引渡協定,調印。 |
DIA-106-2006-06-27-1 | 香港特別行政区 | 2006年06月27日 | 2000年代 | 賈慶林全国政治協商会議主席ら,来訪(~29日)。内地・香港マカオ経済貿易協力発展フォーラムに出席(29日)。 |
DIA-106-2006-06-27-2 | 香港特別行政区 | 2006年06月27日 | 2000年代 | CEPA第3次補充協定,締結。 |
DIA-106-2006-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月01日 | 2000年代 | 民間人権陣線,街頭デモを実施。5.8万人が参加(警察推計では2.8万人)。 |
DIA-106-2006-07-01-2 | 香港特別行政区 | 2006年07月01日 | 2000年代 | 政府主要機関,週休2日制を導入。 |
DIA-106-2006-07-10-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月10日 | 2000年代 | 李沢楷PCCW会長,自社株の22.7%を梁伯韜氏へ譲渡すると発表(後に断念)。 |
DIA-106-2006-07-14-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月14日 | 2000年代 | 中港判決相互執行取決め,調印。 |
DIA-106-2006-07-15-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月15日 | 2000年代 | 曽行政長官,シンガポール訪問(~17日)。2012年以降の普通選挙化に言及。 |
DIA-106-2006-07-18-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月18日 | 2000年代 | 政府,商品サービス税(GST)に関する諮問案を公開。 |
DIA-106-2006-07-18-2 | 香港特別行政区 | 2006年07月18日 | 2000年代 | 葉劉淑儀・前保安局長,匯賢智庫を設立。 |
DIA-106-2006-07-26-1 | 香港特別行政区 | 2006年07月26日 | 2000年代 | 政制事務局,「副局長」「局長助理(補佐)」ポストの導入案を発表。 |
DIA-106-2006-08-01-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月01日 | 2000年代 | 曽行政長官,広州訪問。第9次広東省・香港協力連席会議に出席(2日)。 |
DIA-106-2006-08-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月02日 | 2000年代 | 米トムソン・フィナンシャル社,香港が新規上場資金調達額で世界第1位と発表。 |
DIA-106-2006-08-03-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月03日 | 2000年代 | オランダ産鶏肉が輸入禁止に。 |
DIA-106-2006-08-06-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月06日 | 2000年代 | 自由党,反GST反対デモを実施。 |
DIA-106-2006-08-06-2 | 香港特別行政区 | 2006年08月06日 | 2000年代 | 立法会,盗聴および監察條例を可決。 |
DIA-106-2006-08-07-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月07日 | 2000年代 | 自由党,2012年の普選化を主張。 |
DIA-106-2006-08-07-2 | 香港特別行政区 | 2006年08月07日 | 2000年代 | 香灼公民教育委員会主席(曽長官の従兄)の公有地不法占拠が発覚。15日に辞任。 |
DIA-106-2006-08-08-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月08日 | 2000年代 | 李PCCW会長,信報株の半数取得。 |
DIA-106-2006-08-20-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月20日 | 2000年代 | 何俊仁民主党副主席,反GSTデモの後,暴漢に襲われ重傷。 |
DIA-106-2006-08-21-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月21日 | 2000年代 | 中港新租税協定,調印される。 |
DIA-106-2006-08-31-1 | 香港特別行政区 | 2006年08月31日 | 2000年代 | 北京市法院,香港在住新聞記者・程翔氏にスパイ容疑で有罪判決。 |
DIA-106-2006-08-31-2 | 香港特別行政区 | 2006年08月31日 | 2000年代 | 政府と北京オリンピック委員会,馬術競技の香港開催に関する取決めを結ぶ。 |
DIA-106-2006-09-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月02日 | 2000年代 | 週刊誌『壹本便利』,鍾欣桐(Twins)の盗撮写真掲載で出版差止処分。 |
DIA-106-2006-09-03-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月03日 | 2000年代 | 王工商科技局長,シンガポール訪問(~5日)。 |
DIA-106-2006-09-07-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月07日 | 2000年代 | 政府,境界禁止区域を大幅縮小。 |
DIA-106-2006-09-10-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月10日 | 2000年代 | 東区議會補欠選挙,民主派が当選。 |
DIA-106-2006-09-10-2 | 香港特別行政区 | 2006年09月10日 | 2000年代 | 黄律政司長,訪米(~18日)。 |
DIA-106-2006-09-11-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月11日 | 2000年代 | 「第11次5カ年計画と香港の発展」経済サミット開催。 |
DIA-106-2006-09-14-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月14日 | 2000年代 | 香港の南方で,M3.6の地震が発生。 |
DIA-106-2006-09-17-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月17日 | 2000年代 | 銅鑼湾の三越百貨店が閉店。 |
DIA-106-2006-09-18-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月18日 | 2000年代 | 昂坪360(ロープウェイ)が開通。 |
DIA-106-2006-09-22-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月22日 | 2000年代 | 招商銀行,香港で株式上場。 |
DIA-106-2006-09-23-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月23日 | 2000年代 | 陳方安生・前政務司長,核心小組を設立。行政長官選挙への不出馬を表明。 |
DIA-106-2006-09-24-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月24日 | 2000年代 | 曽行政長官,湖南省訪問(~27日)。呉儀副総理と会談。 |
DIA-106-2006-09-25-1 | 香港特別行政区 | 2006年09月25日 | 2000年代 | 預金保険制度が施行される。 |
DIA-106-2006-10-02-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月02日 | 2000年代 | 最低賃金の立法化を求めるデモ。 |
DIA-106-2006-10-03-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月03日 | 2000年代 | 公民党,梁家傑立法会議員を行政長官候補に推薦すると決定。 |
DIA-106-2006-10-03-2 | 香港特別行政区 | 2006年10月03日 | 2000年代 | 維庸全国人民代表大会香港代表,死去。 |
DIA-106-2006-10-11-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月11日 | 2000年代 | 曽行政長官,施政方針演説。 |
DIA-106-2006-10-13-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月13日 | 2000年代 | 中港捜査当局,何民主党副主席暴行事件の犯人4人を逮捕。 |
DIA-106-2006-10-15-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月15日 | 2000年代 | 曽行政長官,広州交易会開会式に出席,温家宝総理と会談。 |
DIA-106-2006-10-17-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月17日 | 2000年代 | 政府,マレーシアと司法協力協定及び犯人引渡し協定改訂に調印。 |
DIA-106-2006-10-19-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月19日 | 2000年代 | 立法会,GST反対決議を採択。 |
DIA-106-2006-10-19-2 | 香港特別行政区 | 2006年10月19日 | 2000年代 | 立法会,禁煙条例可決,翌年元旦に施行。 |
DIA-106-2006-10-27-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月27日 | 2000年代 | 中国工商銀行,香港で株式上場。 |
DIA-106-2006-10-28-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月28日 | 2000年代 | 霍英東全国政協会議副主席,死去。 |
DIA-106-2006-10-31-1 | 香港特別行政区 | 2006年10月31日 | 2000年代 | 羅范椒芬廉政公署長官が就任。 |
DIA-106-2006-11-06-1 | 香港特別行政区 | 2006年11月06日 | 2000年代 | 競争政策に関する公開諮詢を開始。 |
DIA-106-2006-11-08-1 | 香港特別行政区 | 2006年11月08日 | 2000年代 | 陳馮富珍WHO事務局長補(前香港衛生署長),WHO事務局長に当選。 |
DIA-106-2006-11-24-1 | 香港特別行政区 | 2006年11月24日 | 2000年代 | 北京高級法院,程翔氏の控訴を棄却。 |
DIA-106-2006-11-28-1 | 香港特別行政区 | 2006年11月28日 | 2000年代 | 広東省産淡水魚の供給停止。 |
DIA-106-2006-12-03-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月03日 | 2000年代 | 国際電信連盟テレコムワールド開催(~8日)。呉邦国全人代常務委委員長,同開幕式典出席のため来訪(2~4日) |
DIA-106-2006-12-05-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月05日 | 2000年代 | 唐英年財政司長,GST案を撤回。 |
DIA-106-2006-12-10-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月10日 | 2000年代 | 選挙委員会選挙,投票日。 |
DIA-106-2006-12-12-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月12日 | 2000年代 | 周一嶽衛生福利・食物局長,北京訪問。香港での内地住民出産急増問題を協議。 |
DIA-106-2006-12-19-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月19日 | 2000年代 | 樹仁学院が香港樹仁大学に昇格。 |
DIA-106-2006-12-22-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月22日 | 2000年代 | 香港・カザフスタン航空協定,締結。 |
DIA-106-2006-12-26-1 | 香港特別行政区 | 2006年12月26日 | 2000年代 | 曽行政長官,北京訪問(~29日)。 |
DIA-106-2006-12-26-2 | 香港特別行政区 | 2006年12月26日 | 2000年代 | 台湾での地震により,国際通信が混乱。 |
DIA-106-2007-01-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月01日 | 2000年代 | 改正「喫煙(公衆衛生)条例」施行。 |
DIA-106-2007-01-10-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月10日 | 2000年代 | 唐英年財政司司長,中国の金融機関による香港での人民元建て債券発行について国務院が同意したことを発表。 |
DIA-106-2007-01-11-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月11日 | 2000年代 | 人民元が2005年7月の切り上げ以降初めて香港ドルの連動価値基準を上回る。 |
DIA-106-2007-01-15-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月15日 | 2000年代 | 香港政府,5カ年計画の綱領決定。 |
DIA-106-2007-01-16-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月16日 | 2000年代 | 特殊部隊「飛虎隊」出身の鄧竟成警務処副処長が処長に昇格。 |
DIA-106-2007-01-16-2 | 香港特別行政区 | 2007年01月16日 | 2000年代 | 香港金融管理局(HKMA),中国の金融機関による香港での人民元建て債券発行について中国人民銀行との基本合意を発表。 |
DIA-106-2007-01-16-3 | 香港特別行政区 | 2007年01月16日 | 2000年代 | 香港政府,本土籍妊婦の出産予約制を発表。居住・非居住を問わず,産科未予約の妊婦には入境拒否も(2月1日から施行)。 |
DIA-106-2007-01-22-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月22日 | 2000年代 | 漁農自然護理署,野鳥からH5N1型ウイルスの陽性反応を確認と発表。 |
DIA-106-2007-01-26-1 | 香港特別行政区 | 2007年01月26日 | 2000年代 | 外貨送金・両替8000ドルから本人確認が必要に。 |
DIA-106-2007-02-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年02月01日 | 2000年代 | 曽蔭権行政長官が行政長官選挙への出馬表明(16日に届け出)。 |
DIA-106-2007-02-01-2 | 香港特別行政区 | 2007年02月01日 | 2000年代 | 香港政府,駐上海経済貿易代表弁公処を開設。 |
DIA-106-2007-02-07-1 | 香港特別行政区 | 2007年02月07日 | 2000年代 | 「一地両検」(深湾公路大橋の通関・出入境審査を1カ所にする制度)の具体案を立法会で審議開始(6日に官報掲載)。 |
DIA-106-2007-02-14-1 | 香港特別行政区 | 2007年02月14日 | 2000年代 | 第3期行政長官選挙の候補者氏名受付開始(~3月1日)。梁家傑立法会議員(公民党)が届け出。初の複数立候補。 |
DIA-106-2007-02-28-1 | 香港特別行政区 | 2007年02月28日 | 2000年代 | 唐政司司長(7月以降,財政司司長),2007/08年度財政予算案を立法会で発表(4月18日に立法会で可決)。 |
DIA-106-2007-03-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年03月01日 | 2000年代 | 行政長官選挙の政見演説。曽行政長官と梁家傑立法会議員が公開討論。 |
DIA-106-2007-03-05-1 | 香港特別行政区 | 2007年03月05日 | 2000年代 | 環境保護署,日本から香港に到着した電子廃棄物を「廃物処置条例」違反で送還。 |
DIA-106-2007-03-14-1 | 香港特別行政区 | 2007年03月14日 | 2000年代 | 香港特区投資推進広署,上海市で香港投資サービスセンターを設立。 |
DIA-106-2007-03-20-1 | 香港特別行政区 | 2007年03月20日 | 2000年代 | 香港で3人目のH9N2型インフルエンザ感染(生後9カ月女児)が公表される。 |
DIA-106-2007-03-25-1 | 香港特別行政区 | 2007年03月25日 | 2000年代 | 第3期行政長官選挙実施。曽行政長官が再選(曽649票対梁123票)。 |
DIA-106-2007-04-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年04月01日 | 2000年代 | 香港政府観光局(HKTB)に田北俊自由党主席が就任。 |
DIA-106-2007-04-02-1 | 香港特別行政区 | 2007年04月02日 | 2000年代 | 中央政府,北京で第3期行政長官に曽蔭権を任命。 |
DIA-106-2007-04-20-1 | 香港特別行政区 | 2007年04月20日 | 2000年代 | 立法会で予算案可決。 |
DIA-106-2007-04-26-1 | 香港特別行政区 | 2007年04月26日 | 2000年代 | 返還10周年記念に中央政府が贈与したジャイアントパンダの楽楽と盈盈が来港。 |
DIA-106-2007-05-03-1 | 香港特別行政区 | 2007年05月03日 | 2000年代 | 曽行政長官,第3期香港政府の機構改組(3司12局)を発表。 |
DIA-106-2007-05-16-1 | 香港特別行政区 | 2007年05月16日 | 2000年代 | 衛生福祉・食品局,香港人と本土人の越境カップルが返還後7.3倍と公表。 |
DIA-106-2007-05-23-1 | 香港特別行政区 | 2007年05月23日 | 2000年代 | 二次電池の大手メーカーBYD(広東省)の携帯電話部品部門子会社,香港市場での上場を発表。 |
DIA-106-2007-06-04-1 | 香港特別行政区 | 2007年06月04日 | 2000年代 | 天安門事件追悼集会に5万5000人が参加。 |
DIA-106-2007-06-05-1 | 香港特別行政区 | 2007年06月05日 | 2000年代 | 公務員事務局,給与約5%引き上げ提示。 |
DIA-106-2007-06-06-1 | 香港特別行政区 | 2007年06月06日 | 2000年代 | 北京で開かれた香港返還10周年記念大会で呉邦国全国人民代表大会常務委員長が「香港の自治は中央が与えた範囲」と発言。香港で批判。 |
DIA-106-2007-06-26-1 | 香港特別行政区 | 2007年06月26日 | 2000年代 | 国家開発銀行,香港初の人民元建て債券発行を正式に発表。 |
DIA-106-2007-07-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月01日 | 2000年代 | 香港特別行政区10周年。 |
DIA-106-2007-07-01-2 | 香港特別行政区 | 2007年07月01日 | 2000年代 | 第3期香港特別行政区政府就任宣誓式に胡錦濤国家主席が臨席。 |
DIA-106-2007-07-01-3 | 香港特別行政区 | 2007年07月01日 | 2000年代 | 全長5kmの深湾公路大橋が開通。 |
DIA-106-2007-07-09-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月09日 | 2000年代 | ラミネート製の新10ドル紙幣の流通開始。 |
DIA-106-2007-07-11-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月11日 | 2000年代 | 香港政府,行政長官と立法会議員の全面的な直接選挙実施に向けた諮問文書「政制発展緑皮書」を公表。 |
DIA-106-2007-07-15-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月15日 | 2000年代 | 「九龍皇帝」の名で街頭に墨書を残した曽財,逝去。 |
DIA-106-2007-07-17-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月17日 | 2000年代 | 范徐麗泰立法会議長,次期選挙に不出馬を表明。 |
DIA-106-2007-07-19-1 | 香港特別行政区 | 2007年07月19日 | 2000年代 | 米証券取引委員会,米新聞ダウ・ジョーンズ(DJ)の社外取締役の李国宝東亜銀行頭取をDJ株のインサイダー取引で調査。 |
DIA-106-2007-08-08-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月08日 | 2000年代 | 馬力民建連主席が逝去。 |
DIA-106-2007-08-09-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月09日 | 2000年代 | 中国進出口銀行,人民元建て債券の香港発行を香港で発表。 |
DIA-106-2007-08-15-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月15日 | 2000年代 | 九広鉄路(KCR)落馬洲支線が開通。香港と中国本土との新たな玄関口となる福田口岸が開業。 |
DIA-106-2007-08-20-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月20日 | 2000年代 | 国家為替管理局,本土住民による香港株への直接投資解禁の措置を発表。 |
DIA-106-2007-08-23-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月23日 | 2000年代 | 加工貿易制限類商品目録の改正施行。 |
DIA-106-2007-08-28-1 | 香港特別行政区 | 2007年08月28日 | 2000年代 | 譚耀宗民建連副主席の主席就任が発表される。 |
DIA-106-2007-09-11-1 | 香港特別行政区 | 2007年09月11日 | 2000年代 | 陳方安生元政務長官が立法会議員補選へ立候補表明(10月17日に立候補届出)。 |
DIA-106-2007-09-27-1 | 香港特別行政区 | 2007年09月27日 | 2000年代 | 葉劉淑儀前保安局長が立法会議員補選へ立候補表明(10月17日に立候補届出)。 |
DIA-106-2007-09-30-1 | 香港特別行政区 | 2007年09月30日 | 2000年代 | サンミゲルが香港でのビール生産を終了,中国本土へ工場をシフト。 |
DIA-106-2007-10-10-1 | 香港特別行政区 | 2007年10月10日 | 2000年代 | 曽行政長官,立法会で2007/08年施政方針報告「香港新方向」(A New Direction for Hong Kong)を公表。 |
DIA-106-2007-10-16-1 | 香港特別行政区 | 2007年10月16日 | 2000年代 | 黄華華広東省長が曽行政長官の施政方針演説の越境インフラ・プロジェクトに積極的に対応すると表明。 |
DIA-106-2007-10-23-1 | 香港特別行政区 | 2007年10月23日 | 2000年代 | HKMA,2005年5月以来の大規模な香港ドル売り介入実施。 |
DIA-106-2007-11-01-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月01日 | 2000年代 | 地球温暖化対策を考える世界大都市気候変動先導グループ「C40」に香港加盟。 |
DIA-106-2007-11-06-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月06日 | 2000年代 | 中国の電子商取引最大手のアリババ・ドット・コム(阿里巴巴網絡)が香港証券取引所に上場。初日終値は公募の約2倍。 |
DIA-106-2007-11-09-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月09日 | 2000年代 | 陳佐国務院香港マカオ弁公室副主任,習近平中央政治局常務委員の中央香港マカオ工作協調小組組長(香港マカオ政策の統括責任者)就任を公表。 |
DIA-106-2007-11-18-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月18日 | 2000年代 | 第3期区議会選挙で親中派の民建連が大勝。葉国謙民建連副主席らが議席を回復。民主党は敗北宣言。 |
DIA-106-2007-11-19-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月19日 | 2000年代 | 失業率(8~10月速報値)が3.9%に。1998年3~5月期以来の最低記録。 |
DIA-106-2007-11-21-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月21日 | 2000年代 | 曽行政長官,北京で中央政府に対して業務報告。 |
DIA-106-2007-11-21-2 | 香港特別行政区 | 2007年11月21日 | 2000年代 | 大手スーパー百佳超級市場がレジ袋を有料化(26日に撤回)。 |
DIA-106-2007-11-24-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月24日 | 2000年代 | 新界地区で発見されたサギの死体から鳥インフルエンザウイルスが検出される。 |
DIA-106-2007-11-29-1 | 香港特別行政区 | 2007年11月29日 | 2000年代 | 中央政府,米空母キティホークの香港入港を拒否。 |
DIA-106-2007-12-02-1 | 香港特別行政区 | 2007年12月02日 | 2000年代 | 香港鉄路(MTR)がKCRを事実上合併。「香港鉄路有限公司」に改称。 |
DIA-106-2007-12-02-2 | 香港特別行政区 | 2007年12月02日 | 2000年代 | 立法会議員香港島区補選。陳方安生が当選。 |
DIA-106-2007-12-06-1 | 香港特別行政区 | 2007年12月06日 | 2000年代 | HSBC(香港上海銀行),ATM引き出し額を翌年から300ドルに引き上げると発表(10日に撤回)。 |
DIA-106-2007-12-12-1 | 香港特別行政区 | 2007年12月12日 | 2000年代 | 香港政府,政治体制改革の諮問状況と2012年行政長官・立法会議員の選挙改定の必要性に関する報告書を全人代常務委員会へ提出。 |
DIA-106-2007-12-13-1 | 香港特別行政区 | 2007年12月13日 | 2000年代 | 落馬洲で渡り鳥の鳥インフルエンザ感染が判明,米埔自然区を一時閉鎖。 |
DIA-106-2007-12-29-1 | 香港特別行政区 | 2007年12月29日 | 2000年代 | 全人代常務委員会,2017年以降の行政長官・立法会選挙で全面的な直接選挙導入を容認。曽行政長官は2017年長官選挙と2020年立法会選挙から直接選挙実施を目指すと表明。 |