ID 国名 日付 年代 内容
DIA-102-1970-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月01日1970年代「労働新聞」社説「1970年を新たな歴史的な勝利の年として輝かしめよう」
DIA-102-1970-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月10日1970年代「労働新聞」社説「南北朝鮮人民が力を合わせて祖国統一の偉業をはやめよう」
DIA-102-1970-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月12日1970年代アルジェリアの首都アルジェで「ピョンヤン・アルジェ間の友好的な連係設定に関する議定書」調印。
DIA-102-1970-01-13-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月13日1970年代ピョンヤン市建設部門熱誠者会議開かれる。
DIA-102-1970-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月15日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,市(区域),郡,里(邑,労働者区,洞)人民会議代議員選挙を1970年3月10日に行なうとの政令発表。
DIA-102-1970-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月18日1970年代共和国最高人民会議代表団は,アラブ連合を訪問するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月21日1970年代共和国の軍事代表団は,シリア・アラブ共和国を親善訪問するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-01-21-2朝鮮民主主義人民共和国1970年01月21日1970年代共和国とハンガリー間のラジオ・テレビ放送に関する協定,ブタペストで締結。
DIA-102-1970-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月26日1970年代共和国最高人民会議代表団(団長・朴文奎最高人民会議常任委員会書記長)は,カイロで開かれる中近東危機と関連した国際国会議員大会に参加するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-01-26-2朝鮮民主主義人民共和国1970年01月26日1970年代鉄道運輸部門活動家会議がピョンヤンで行なわれる。
DIA-102-1970-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1970年01月29日1970年代69年12月29日から瀋陽で開催されていた鴨緑江,豆満江運航協力委員会第9回会議で,鴨緑江,豆満江の航行に関して合意に達した。
DIA-102-1970-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月02日1970年代祖国平和統一委員会は,アメリカ帝国主義のもとで強行される朴正煕の同族売買行為を断固糾弾するとの声明を発表。
DIA-102-1970-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月03日1970年代朝鮮赤十字会中央委員会は,大韓航空機の乗客送還問題について国際赤十字委員会に打電―共和国の当該機関は,「南朝鮮の民間団体代表が板門店に来られないため,乗客たちを彼らの希望に従ってただちに帰すよう一方的な措置をとる」と通告。
DIA-102-1970-02-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年02月03日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,5月15日を地質探査デーに制定する政令を発表。
DIA-102-1970-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月04日1970年代共和国政府は,アメリカ帝国主義のもとで,イスラエルがアラブ諸国に対して軍事的侵略行為を強めていることに関して声明発表。
DIA-102-1970-02-04-2朝鮮民主主義人民共和国1970年02月04日1970年代共和国外務省スポークスマンは,「最近,日本軍国主義者が在日朝鮮公民の民主主義的民族権利を乱暴にふみにじる犯罪行為をはたらいていること」と関連して声明発表。
DIA-102-1970-02-04-3朝鮮民主主義人民共和国1970年02月04日1970年代全国水産部門活動家会議がピョンヤン万寿台議事堂で開幕(~6日)-会議には東西海の漁労,加工,養殖養魚,船舶修理部門の活動家と各水産事業所,水産協同組合の活動家が多数参加,労働党第5回大会前に7カ年計画の水産物生産目標を達成することについて金光彬水産相が報告を行なった。
DIA-102-1970-02-04-4朝鮮民主主義人民共和国1970年02月04日1970年代最高人民会議常任委員会はポーランド駐在大使に金煕淳氏を任命。
DIA-102-1970-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月06日1970年代人民共和国関係政府代表団(団長,最高人民会議常任委員会康良惶副委員長)スーダンの首都ハルツームに到着。
DIA-102-1970-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月07日1970年代朝鮮人民軍創建22周年ピョンヤン市慶祝大会が行なわれる。-韓益洙副民族保衛相が記念報告を行なう。
DIA-102-1970-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1970年02月07日1970年代艦船「朝鮮人民軍創建20周年記念少年号」の献納金をおさめる朝鮮少年団全国連合団体大会開かれる。
DIA-102-1970-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月08日1970年代共和国は,在日朝鮮人子弟の教育費,奨学費として3億0312万円を北朝鮮赤十字会を通じて在日朝鮮中央教育委員会に送金。今回で34回を数え総計88億1656万円に達した。
DIA-102-1970-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月14日1970年代朝鮮中央通信社は,大韓航空機の乗客釈放に関して声明発表-「米帝と朴かいらい一味が南北朝鮮の当該の民間団体代表が会うことをあくまでも妨害している条件の下で,乗客が1日も早く帰れるようにするために,希望に従い送り帰す一方的な措置をとらざるをえなくなった。乗客たちは2月14日午後5時板門店を通して帰るであろう」
DIA-102-1970-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月17日1970年代中国駐在の玄俊極大使が周恩来中国国務院総理と会見。
DIA-102-1970-02-18-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月18日1970年代朝鮮記者同盟代表団,朝鮮労働党出版社李光根ら一行は,全ソ連科学討論会に参加するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-02-23-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月23日1970年代共和国駐在ソ連大使館武官は,ソ連軍創建52周年に際し宴会催す-金炳河社会安全相,金大鴻副民族保衛相,朴煕京副外相ら招待され出席。
DIA-102-1970-02-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月24日1970年代金日成首相の出席のもと全国地方産業部門活動家大会開かれる(主報告者は金副首相)。
DIA-102-1970-02-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年02月24日1970年代モーリタニア回教共和国駐在大使に金勝赫を任命。
DIA-102-1970-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月26日1970年代共和国軍事代表団(池炳学副民族保衛相団長)は,アルジェリア民主人民共和国を親善訪問するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1970年02月27日1970年代中華人民共和国政府貿易代表団(団長・周化民対外貿易部副部長)がピョンヤンに到着。2月27日から3月2日まで両国政府貿易代表団の会談が行なわれる。
DIA-102-1970-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1970年02月27日1970年代朝鮮中央通信は,26日ライプチヒ春季国際市場に参加する共和国政府代表団が,ドイツ民主共和国に出発したと伝える。
DIA-102-1970-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月02日1970年代中華人民共和国政府貿易代表団(団長・周化民対外貿易副部長)と朝鮮民主主義人民共和国政府貿易代表団(団長・柳成義副貿易相)との間に1970年商品交流に関する議定書が調印された-同調印式には,共和国側から李錘玉副首相,桂応泰貿易相,中国側から玉彭臨時代理大使が参加。
DIA-102-1970-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月03日1970年代共和国外務省声明「ラオスに対するアメリカ帝国主義侵略軍の強盗的侵略行為と爆撃蛮行を糾弾」
DIA-102-1970-03-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月03日1970年代「労働新聞」評論員論評「日本軍国主義の無謀な軍事侵略的野望をだんこ粉砕しなければならない」
DIA-102-1970-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月04日1970年代モスクワで朝鮮民主主義人民共和国通商代表団とソビエト社会主義共和国連邦政府通商代表団との間に,1970年度商品相互納入に関する議定書が調印された-議定書によれば,朝ソ間の通商額は増大するものと見越されており,共和国はソ連に工作機械,モーター,トランス,工具類,黒色および有色金属,マグネシアクリンカー,非金属鉱物,建材類およびその他の商品を納入する。
DIA-102-1970-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月04日1970年代アルバニア人民共和国駐在の朝鮮特命全権大使として宋晩早を新たに任命。
DIA-102-1970-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月05日1970年代駐朝タンザニア連邦共和国特命全権大使,リチャード・サイムラ・ワムブラ氏ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月07日1970年代イエメン・アラブ共和国駐在の特命全権大使として金永一を任命。
DIA-102-1970-03-07-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月07日1970年代日本政府は,在日朝鮮人6人の里帰りの一時帰国を近く認める方針を明らかにした-日本政府は在日朝鮮人の一時帰国問題は,原則として墓参など人道上のケースに限り認めるとの方針であったが,実際は韓国政府の強い反対を配慮してほとんど許可されていなかった。
DIA-102-1970-03-07-3朝鮮民主主義人民共和国1970年03月07日1970年代共和国海洋学調査団は,日本,ソ連,共和国3国の科学者によって行なわれる予定の日本海の合同学術調査への参加を取りやめる声明を発表。
DIA-102-1970-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月09日1970年代共和国にとどまった大韓航空機乗客が共同声明を発表。
DIA-102-1970-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月10日1970年代共和国とソ連間の1970年度文化交流計画書がモスクワで調印-計画書には,科学,教育,保健,文化,芸術分野で相互協力と交流をいっそう発展させること,ソ連の当該団体は6月25日から7月27日までの間,朝鮮人民の闘争を支持する各種の連帯行事を行なうことがしるされている。
DIA-102-1970-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月10日1970年代金日成首相,ピョンヤン市中区域第74号分区投票場にて地方主権機関代議員選挙に参加。
DIA-102-1970-03-10-3朝鮮民主主義人民共和国1970年03月10日1970年代市(区域),郡,里(邑,労働者区,洞)人民会議代議員選挙が行なわれる。全有権者の100%が投票,100%が賛成投票を行なったと報じられている。
DIA-102-1970-03-10-4朝鮮民主主義人民共和国1970年03月10日1970年代ソマリア民主共和国に駐在する新特命全権大使として郭哲洙を任命。
DIA-102-1970-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月11日1970年代朝鮮民主主義人民共和国政府経済代表団(団長・崔載羽内閣事務局長)は,シリア・アラブ共和国訪問のため出発。
DIA-102-1970-03-11-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月11日1970年代金日成首相,リチャード・サイムラ・ワムブラ駐朝タンザニア大使と会見。
DIA-102-1970-03-11-3朝鮮民主主義人民共和国1970年03月11日1970年代ソ連内閣国家対外経済連絡委員会エム・エヌ・スロエフ委員長行がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月12日1970年代「労働新聞」社説「敬愛する首領の導く人民政府に対する絶対的な支持とあつい信頼の表示」
DIA-102-1970-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月16日1970年代「労働新聞」資料論説「日本軍国主義者は南朝鮮再侵略を強化するため侵略機構の拡張に狂奔している」
DIA-102-1970-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月17日1970年代共和国・ブルガリア文化協力協定と70年度文化交流計画書ソフィアで調印。
DIA-102-1970-03-17-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月17日1970年代駐朝ソ連大使は,朝・ソ経済文化協力協定締結21周年に際して大使館で宴会催す。
DIA-102-1970-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月18日1970年代中央アフリカ駐在朝鮮大使に林明哲氏を任命。
DIA-102-1970-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月19日1970年代日本法務省は,女性2人を含む6人に渡航許可(再入国許可)を与えることを正式に決定,通知した。
DIA-102-1970-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月24日1970年代共和国に駐在する中国の李雲川全権特命大使がピョンヤンに到着-中国の文化大革命の最中,両国ともそれぞれ大使を引きあげていたが,玄俊極の北京帰任と李雲川中国大使の着任により,冷却状態にあった両国の外交関係が回復。
DIA-102-1970-03-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年03月24日1970年代コンゴ駐在共和国大使に張承進を任命。
DIA-102-1970-03-24-3朝鮮民主主義人民共和国1970年03月24日1970年代全日高連度掘進運動熱誠者会議開かる。
DIA-102-1970-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月26日1970年代共和国・ポーランド1970~1971年度文化交流計画書をワルシャワで調印。
DIA-102-1970-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1970年03月30日1970年代金日成首相の出席のもとに全国家禽業部門活動家大会がピョンヤン万寿台議事堂で開かれる(~31日)。
DIA-102-1970-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月01日1970年代北京放送によれば,朝鮮民主主義人民共和国の金日成首相は,共和国駐在の李雲川中華人民共和国特命全権大使と会談。
DIA-102-1970-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月03日1970年代共和国を訪問する6人の在日朝鮮人が清津に到着。
DIA-102-1970-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月05日1970年代金日成首相の招きにより,共和国を親善訪問する中華人民共和国国務院周恩来総理ピョンヤンに到着(~8日)。周恩来総理は「日米反動勢力は互いに結託して侵略を中国人民,朝鮮人民,インドシナ人民,そしてアジア各国人民に広めている。このような情勢下にわれわれの戦闘的な団結を一層強化することは,偉大な勝利をもたらすものである。中国人民は朝中両国の安全を守るための闘争でも,永久に朝鮮人民とともに闘うだろう」と演説。
DIA-102-1970-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月05日1970年代金日成首相は,周恩来総理を歓迎してピョンヤン万寿台議事堂で盛大なレセプションを催す。周恩来総理は金日成首相を儀礼訪問。
DIA-102-1970-04-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月06日1970年代金日成首相は周恩来総理を答礼訪問,会談を行なう。
DIA-102-1970-04-06-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月06日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,最高人民会議第4期第4回会議を来たる4月20日ピョンヤンで招集するとの政令を発表。
DIA-102-1970-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月07日1970年代共和国政府と中華人民共和国政府間の共同コミュニケがピョンヤンで発表される-日本軍国主義の復活を明記,米日との共同闘争の決意を表明。
DIA-102-1970-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月07日1970年代共和国は,在日朝鮮人子弟の教育費,奨学費として3億0075万円(35回目)を送金。
DIA-102-1970-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月10日1970年代「労働新聞」社説は,朝中両国政府の共同コミュニケを熱烈に支持して「朝中両国人民の兄弟的な友好協力関係の発展に対する大きな寄与」とし,①周首相の今度の北朝鮮訪問が朝中両国の国家関係だけでなく「党の関係を厚くするうえにも新たに大きく貢献した」②「共同コミュニケで朝中両国政府の米帝国主義に反対する戦いとともに,日本軍国主義に反対する朝中両国の共同闘争をいっそう強めることについて堅い決意を表したのは,米日帝国主義者の侵略と新戦争挑発策動が日ましに激化している今日の情勢によるものである」と強調し,全世界の革命人民に対して「統一行動で日本軍国主義の侵略の野望を阻止し打破ろう」と呼びかけている。
DIA-102-1970-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月12日1970年代金日成首相の誕生58周年を祝う万景台蜂火里継走大会開幕式がピョンヤンで行なわれた。
DIA-102-1970-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月15日1970年代金日成首相誕生58周年をむかえる。ピョンヤン市青年学生たちの「首領にささげる忠誠の歌の会」が金日成広場で行なわれた。
DIA-102-1970-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月15日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領金日成首相の指導をうけとめ革命事業の新たな勝利をめざしていっそう強く前進しよう」
DIA-102-1970-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月16日1970年代ソ連共産党機関紙プラウダは,「東方植民地における民族解放闘争についてのレーニンの偉大な理論は勝利しつつある」と題する金日成論文を掲載。
DIA-102-1970-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月17日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,毎年10月9日を金属労働者デーに制定することについての政令を発表。
DIA-102-1970-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月17日1970年代共和国外務省スポークスマンは,ベトナム公民に対するカンボジア反動一味の虐殺行為を糾弾して声明発表。
DIA-102-1970-04-17-3朝鮮民主主義人民共和国1970年04月17日1970年代朝鮮鉄道運輸協会がピョンヤンで結成される。
DIA-102-1970-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月19日1970年代ソ連で行なわれるウェ・イ・レーニン生誕百周年記念行事に参加する朝鮮労働党代表団(団長,崔庸健朝鮮労働党中央委員会政治委員会常務委員兼書記,最高人民会議常任委員長)モスクワに出発。
DIA-102-1970-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月20日1970年代共和国最高人民会議第4期第4回会議がピョンヤンで開かれる-1969年度国家予算執行に関する決算と1970年度国家予算について崔允洙財政相が報告(~23日)。
DIA-102-1970-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月23日1970年代ソ連を訪問している朝鮮労働党代表団は,モスクワでソ連の指導者と会見。
DIA-102-1970-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月23日1970年代朝鮮労働党代表団とイタリア共産党代表団間の共同コミュニケ,イタリアで発表さる。
DIA-102-1970-04-23-3朝鮮民主主義人民共和国1970年04月23日1970年代朝鮮水産協会,咸興市で結成。
DIA-102-1970-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1970年04月28日1970年代金日成首相は,ソ連軍事代表団団長ソ連軍隊総参謀長兼第1国防次官のエム・ウェ・ザハロフ元帥と会見。
DIA-102-1970-04-28-2朝鮮民主主義人民共和国1970年04月28日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,人民設計家,功勲設計家称号制度に関する政令を発表。
DIA-102-1970-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月01日1970年代「労働新聞」はインドシナ人民の首脳会議と関連し「インドシナ人民の反米救国闘争は必勝不敗である」と題する社説を掲載。
DIA-102-1970-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月02日1970年代金一第1副首相は,北朝鮮を訪れた6人の在日朝鮮人と会見。
DIA-102-1970-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月03日1970年代全国託児部門熱誠者会議がピョンヤンで行なわれる。
DIA-102-1970-05-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月03日1970年代共和国政府は,アメリカ帝国主義がカンボジアに対する大規模の武力侵攻を強行し,インドシナ全域に侵略戦争の災を公然と拡大したことと関連して声明発表。
DIA-102-1970-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月05日1970年代金日成首相は,カンボジア民族統一戦線の指導のもとにカンボジア王国民族連合政府が組織されたことと関連して,カンボジア国家元首カンボジア民族統一戦線議長のシアヌーク殿下に祝電を送る-「民族連合政府が組織されたことについて,これをカンボジアの唯一の政府として熱烈に歓迎する」
DIA-102-1970-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月05日1970年代共和国を訪問するキューバ共和国副外相とその一行およびルーマニア文化代表団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-05-05-3朝鮮民主主義人民共和国1970年05月05日1970年代共和国外務省は在日朝鮮公民に対する民族的迫害に関連して声明を発表-「朝鮮民主主義人民共和国政府と全朝鮮人民は日本軍国主義者が在日朝鮮人学生に対する集団暴行事件を相次いで起こし,在日朝鮮公民の生活上の権利をひどくおびやかしていることを民族的怒りで断固糾弾する」
DIA-102-1970-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月07日1970年代共和国軍事代表団は,対独戦勝25周年記念行事に参加するためモスクワへ出発。
DIA-102-1970-05-07-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月07日1970年代共和国とカンボジア,相互に大使館員引揚げ-プノンペンに常駐していた共和国大使と大使館全館員が帰国することを決定,ピョンヤン常駐のカンボジア大使館員もプノンペンに出発。
DIA-102-1970-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月09日1970年代朝鮮中央通信社は,ロン・ノル一味が共和国大使と大使館員を抑留していることと関連して声明を発表。
DIA-102-1970-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月09日1970年代共和国とルーマニア政府間に文化交流計画書調印さる。
DIA-102-1970-05-09-3朝鮮民主主義人民共和国1970年05月09日1970年代朝鮮労働党代表団とスウェーデン共産主義者左翼党代表団間に共同コミュニケが発表さる。
DIA-102-1970-05-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月11日1970年代朝鮮紡織工業協会がピョンヤンで結成さる。
DIA-102-1970-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月13日1970年代朝鮮機械工業協会がピョンヤンで結成さる。
DIA-102-1970-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月17日1970年代金日成首相,キューバ副外相と会見。
DIA-102-1970-05-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月19日1970年代金日成首相,チリ共産党代表団と会見。
DIA-102-1970-05-19-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月19日1970年代共和国外務省は,アメリカ帝国主義がキューバ人民に対する侵略策動とキューバの乗組員を拉致したことと関連して声明を発表。
DIA-102-1970-05-19-3朝鮮民主主義人民共和国1970年05月19日1970年代「労働新聞」社説「日本軍国主義者の南朝鮮再侵略の策動をだんこ粉砕しよう」
DIA-102-1970-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月20日1970年代モスクワ放送によるブレジネフソ連共産党書記長は,共和国軍事代表団の呉振宇人民軍参謀総長と会見。
DIA-102-1970-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月21日1970年代共和国に駐在するカンボジア民族統一戦線指導下のカンボジア王国民族連合政府大使アウ・キム・コアンがピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月23日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は,在日朝鮮人総聯合会結成15周年に際して総連の活動家および商工人に勲章・メダルを授与することに関する政令を発表。
DIA-102-1970-05-23-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月23日1970年代共和国外務省は,在日朝鮮公民の民主主義的民族権利をふみにじり,かれらに対する不当な弾圧と迫害をろこつにしている佐藤政府を糾弾して声明を発表。
DIA-102-1970-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月24日1970年代ポーランド国会代表団,ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年05月24日1970年代共和国とモンゴル人民共和国の領事協約批准書交換さる。
DIA-102-1970-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月27日1970年代金日成首相は,訪朝中のポーランド人民共和国国会代表団と会見。
DIA-102-1970-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1970年05月28日1970年代スウェーデンに朝鮮民主主義人民共和国公報部を開設。
DIA-102-1970-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月05日1970年代共和国外務省は,日本軍国主義者の在日朝鮮公民に対する民族的迫害と野蛮な弾圧を糾弾し声明を発表。
DIA-102-1970-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月05日1970年代韓国周防部の発表によると,仁川の西方海上85キロで韓国漁船団を警戒していた韓国海軍警備艇(120トン)が,北朝鮮海軍の高速警備艇に捕獲され,北朝鮮へ連行された-朝鮮中央通信は,「5日午後1時半ごろ戦闘機と艦船援護のもとに重武装したスパイ船を共和国北半部領海の海州沖合い深く侵入させ偵察行動を強行した。祖国の領海を守っている人民軍海軍の将兵たちは,この武装スパイ船を直ちに撃沈した」と発表。
DIA-102-1970-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月06日1970年代「労働新聞」は,朝鮮人民軍の武装スパイ船を撃沈したことについて論評発表-金日成首相は,「われわれは戦争を必要としないが,決して恐れもしない。わが国は,米帝に対し歯には歯を,全面戦争には全面戦争をもって対処する」と語る。
DIA-102-1970-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月07日1970年代金日成首相は,訪朝中のルーマニア共和国代表団と会見,昼食会。
DIA-102-1970-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月08日1970年代金日成首相,訪朝中のスーダン民主共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1970-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月09日1970年代キューバ共和国代表団がピョンヤンに到着。 △ソマリア民主共和国政府代表団(団長・モハメド・アイナンシェ最高革命評議会副議長)がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月11日1970年代金日成首相は,朝鮮駐在のカンボジア王国新任特権大使アン・キム・クアンと会見。
DIA-102-1970-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月13日1970年代金日成首相は,訪朝中のソマリア民主共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1970-06-13-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月13日1970年代朝鮮陸運および海運協会がピョンヤンで結成さる。
DIA-102-1970-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月14日1970年代セイロンが共和国を承認する意向を明らかにする。
DIA-102-1970-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月15日1970年代金日成首相と崔庸健委員長の招きにより,カンボジア国家元首でカンボジア民族統一戦線議長ノロドム・シアヌーク親王と親王夫人がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-06-15-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月15日1970年代「労働新聞」社説「たたかうカンボジア人民の親善の使節」
DIA-102-1970-06-15-3朝鮮民主主義人民共和国1970年06月15日1970年代シアヌーク・カンボジア民族統一戦線議長の歓迎レセプションが開かれる-金日成首相演説,シアヌーク議長に積極的支持を約束するとともに,北朝鮮,中国,インドシナ3国を含めたアジア諸国の抗米統一戦線の結成を呼びかける。
DIA-102-1970-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月16日1970年代金日成首相とノロドム・シアヌーク親王間の会談が行なわれる-共和国側から崔庸健,金一,朴成哲,金恩煥が同席。
DIA-102-1970-06-16-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月16日1970年代ギニア共和国国務相,ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月17日1970年代日本共産党は,朝鮮労働党から「来月1日から開かれる日共第11回大会に金東奎を団長とする代表を派遣する」と通知がきたと発表。
DIA-102-1970-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月19日1970年代共和国政府は「日米安保条約は侵略的軍事同盟であり直ちに廃棄されるべきだ」と日米安保条約廃棄を要求した声明を発表。
DIA-102-1970-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月21日1970年代「労働新聞」社説「侵略的軍事同盟である米日『安保条約』は廃棄されねばならない」
DIA-102-1970-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月24日1970年代中国代表団(団長・黄永勝中国人民解放軍総参謀長,副団長・李作鵬副総参謀長)が朝鮮祖国解放戦争20周年記念,中国領土台湾省を占領している米帝国主義の犯罪行為糾弾活動に参加するためピョンヤンに向かう。
DIA-102-1970-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月24日1970年代金日成首相は,中華人民共和国代表団と会見。
DIA-102-1970-06-24-3朝鮮民主主義人民共和国1970年06月24日1970年代共和国代表団(団長・朴成哲労働党政治委常務委員,副首相兼外相)が北京に到着-周恩来首相は代表団を招いて夕食会を開き,中朝共同闘争を呼びかける。
DIA-102-1970-06-24-4朝鮮民主主義人民共和国1970年06月24日1970年代ベトナム民主共和国政府代表団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月25日1970年代「南朝鮮からアメリカ帝国主義侵略軍を撤去させるための闘争の日」平壌市大衆大会が開かれる-金一第1副首相が演説。
DIA-102-1970-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月25日1970年代周恩来首相は共和国代表団と会談。
DIA-102-1970-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1970年06月25日1970年代ソ連各新聞は,朝鮮戦争20周年にあたり共和国との友好を強調した論文を掲載。
DIA-102-1970-06-25-4朝鮮民主主義人民共和国1970年06月25日1970年代金日成首相は,朝鮮に滞在しているベトナム民主共和国政府代表団,南ベトナム共和国代表団,ラオス解放戦線代表と会見。
DIA-102-1970-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月26日1970年代金日成首相は,中華人民共和国代表黄永勝団長と会談。
DIA-102-1970-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月27日1970年代金日成首相が参加して「米帝に反対し,台湾を解放するための中国人民の闘争を支持する平壌市民大会」が万寿台議事堂で行なわれた。
DIA-102-1970-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月27日1970年代毛沢東中国共産党主席と共和国代表団と会談。
DIA-102-1970-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月29日1970年代シアヌーク・カンボジア国家元首の招待レセプションで,金日成首相は,カンボジアへの物質援助続けると演説。
DIA-102-1970-06-29-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月29日1970年代中華人民共和国,朝鮮民主主義人民共和国の相互訪問団が帰国。
DIA-102-1970-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1970年06月30日1970年代共和国とカンボジア王国間の共同声明が発表される-抗米統一戦線の結成を表明。
DIA-102-1970-06-30-2朝鮮民主主義人民共和国1970年06月30日1970年代共和国外務省,カンボジアの歴史的遺物を破壊略奪しようとする米帝とその手先を糾弾し声明を発表。
DIA-102-1970-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月03日1970年代共和国外務省は,シアヌーク親王の6月30日付声明を支持して声明発表。
DIA-102-1970-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月03日1970年代「労働新聞」社説「中国共産党創建49周年を熱烈に祝う」
DIA-102-1970-07-03-3朝鮮民主主義人民共和国1970年07月03日1970年代シアヌーク親王は「北朝鮮は,同殿下が要請すれば,同殿下の率いるゲリラ運動を支援して戦うためカンボジアに軍隊を派遣する用意がある」と言明。
DIA-102-1970-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月06日1970年代「労働新聞」論説「朝ソ友好・協力・相互援助条約締結9周年」
DIA-102-1970-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月08日1970年代イラク共和国を訪問する,朝鮮の党と政府代表団がピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月11日1970年代共和国最高人民会議常任委員会は副首相級を中心とする人事異動を発表-第2副首相―朴成哲(副首相兼外相),副首相―金万金(農業委員会委員長),副首相―洪元吉(第2機械工業相),外相―許淡(第1外務次官),農業委員会委員長―方淵弼,労働相―今哲。
DIA-102-1970-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月11日1970年代玄峻極駐中国北朝鮮大使は,中朝友好協力相互条約調印9周年の祝宴を催した-李先念中華人民共和国副首相は,中朝の団結は磐石の堅さであると強調。
DIA-102-1970-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月14日1970年代ルーマニア政府代表団(ニコラエ・エコベスク外務次官団長)が,共和国外務省の招きでピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月16日1970年代金日成首相は,朝鮮に滞在中のルーマニア社会主義共和国軍事代表団(団長・イオン・イオニツェ国防相)と会見。
DIA-102-1970-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月16日1970年代朝鮮の党,政府代表団は,キューバ人民の武装蜂起17周年記念行事に参加するためピョンヤンを出発。
DIA-102-1970-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月22日1970年代共和国政府は,朝鮮戦争勃発20周年にあたり覚え書き発表-完全なる“統一”の前に南北朝鮮連邦制を実施する用意があると表明。
DIA-102-1970-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月24日1970年代共和国政府経済代表団(団長・鄭準沢副首相)がルーマニアに向け出発。
DIA-102-1970-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月25日1970年代共和国軍事代表団(団長・呉振宇朝鮮人民軍総参謀長)は中国を友好訪問。
DIA-102-1970-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月26日1970年代共和国外務省は「第4回韓日定期閣僚会議」と「韓米国防閣僚会議」を糾弾し声明発表。
DIA-102-1970-07-26-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月26日1970年代呉振宇・黄永勝,朝中総参謀長が会談。
DIA-102-1970-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月28日1970年代日本政府,日朝貿易会の相川理一郎専務理事,佐藤事務局員に「平壌」行きの旅券を発給。
DIA-102-1970-07-28-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月28日1970年代孫成泌,高等教育相に任命される。
DIA-102-1970-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1970年07月31日1970年代金日成首相は,朝鮮滞在中のコンゴ人民共和国外相一行と会見。
DIA-102-1970-07-31-2朝鮮民主主義人民共和国1970年07月31日1970年代毛沢東中国共産党主席は,共和国軍事代表団と会見。
DIA-102-1970-07-31-3朝鮮民主主義人民共和国1970年07月31日1970年代軍事停戦委員会,朝中側首席委員李春善少将の後任として朝鮮人民軍韓栄玉少将を新たに任命。
DIA-102-1970-07-31-4朝鮮民主主義人民共和国1970年07月31日1970年代雀賢民族保衛相は,中国人民解放軍建軍43周年を熱烈に祝賀する電報を林彪国防相に送る。
DIA-102-1970-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月03日1970年代日本外務省筋は,来年2月札幌で行なわれる国際スポーツ大会に申請があれば北朝鮮選手の入国を認める方針を明らかにした。
DIA-102-1970-08-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年08月03日1970年代玄峻極中国駐在北朝鮮大使は,中国を訪問した共和国軍事代表団のため宴会を催す-黄永勝,呉振宇両総参謀長が演説,米日の侵略には朝中共同で戦うと述べる。
DIA-102-1970-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月04日1970年代ソマリア民主共和国政府代表団ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月05日1970年代ソ連のマリク国連常任代表とチェコのチェルニーク国連常任代表がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月06日1970年代共和国外務省スポークスマン,イギリス帝国主義者の南アフリカ人種主義者への武器供与を糾弾する声明を発表。
DIA-102-1970-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月08日1970年代日本社会党,訪朝使節団の目的を発表-日朝友好関係の増進のほか,「反帝・反日本軍国主義の連帯」を強調。
DIA-102-1970-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月09日1970年代金日成首相,訪朝中のマリク・ソ連外務次官と会見。
DIA-102-1970-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月12日1970年代朝鮮解放25周年式典に出席するソ連党・政府代表団(団長・マズロフ第1副首相兼共産党政治局員)ピョンヤンに出発。
DIA-102-1970-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月13日1970年代金日成首相とヌメイリ・スーダン民主共和国首相会談。
DIA-102-1970-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月14日1970年代日本社会党使節団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1970年08月14日1970年代万寿台議事堂で8・15解放25周年平壌慶祝大会が開かれた-マズロフソ連副首相が列席し,「アジア集団安保体制」の必要性を力説。
DIA-102-1970-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1970年08月14日1970年代金日成首相,朝鮮滞在中のソ連の党,政府代表団と会見。
DIA-102-1970-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月16日1970年代共和国政府がスーダン政府に経済・文化・技術協力を与えることについての協定に調印。
DIA-102-1970-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月18日1970年代共和国とスーダン民主共和国の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1970-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月19日1970年代金日成首相,駐朝モンゴル人民共和国大使と会見。
DIA-102-1970-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月23日1970年代金日成首相,日本社会党使節団成田委員長らと会見。
DIA-102-1970-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月25日1970年代朝鮮労働党・日本社会党の会談終了,共同コミュニケを採択(発表は9月3日)。
DIA-102-1970-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月27日1970年代朝鮮訪問セイロン国会代表団,ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1970年08月31日1970年代共和国内閣は,労働者,技術者,事務員の賃金を31.5%ひきあげることについての決定を採択。
DIA-102-1970-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月01日1970年代共和国外務省は,佐藤政府の在日朝鮮公民に対するかいらい「韓国国籍」強要を糾弾し,声明を発表。
DIA-102-1970-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月03日1970年代金日成首相は,朝鮮滞在中のセイロン国会代表団と会見。
DIA-102-1970-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月03日1970年代日本社会党使節団帰国,門司市で朝鮮労働党との共同コミュニケを発表-日本軍国主義は国の体制としては復活したとはいえないが,復活の過程を突き進んでおり,アジア再侵略の危険はきわめて切迫している,米帝国主義,日本軍国主義復活へのたたかいはアジア諸民族共通のたたかいであるという骨子のもの。
DIA-102-1970-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月11日1970年代共和国外務省スポークスマンは,ラオスに対する米帝の侵略策動を糾弾し声明を発表。
DIA-102-1970-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月12日1970年代金会一,鉄道相に任命される。
DIA-102-1970-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月15日1970年代モスクワでソ連・北朝鮮の経済協力協定が調印される-この協定により,ソ連は共和国における一連の工業企業の建設,拡充を援助する。また同時に共和国における一連の機械建設部門の発展にソ連が協力する協定も調印された。
DIA-102-1970-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月16日1970年代共和国政府覚書「国連は『朝鮮問題』に関する一切の不法な『決議』を廃棄し,米帝侵略軍をはじめ一切の外国軍隊を南朝鮮から撤退させ,『国連韓国統一復興委員団を速やかに解体すべきである」
DIA-102-1970-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月17日1970年代金日成首相は,朝鮮駐在のルーマニア社会主義共和国新任大使と会見。
DIA-102-1970-09-17-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月17日1970年代セイロン政府経済代表団,ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-09-17-3朝鮮民主主義人民共和国1970年09月17日1970年代カンボジア王国民族連合政府代表団ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月18日1970年代ヘルシンキからの報道,フィンランドに北朝鮮貿易代表部開設。
DIA-102-1970-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月18日1970年代金日成首相は駐朝ベトナム民主共和国新任大使と会見。
DIA-102-1970-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月19日1970年代共和国代表団中国へ出発。
DIA-102-1970-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月21日1970年代金日成首相は,駐朝モーリタニア新任大使,訪朝中のセイロン政府経済代表団と会見。
DIA-102-1970-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月21日1970年代日本軽金属株式会社は,北朝鮮にアルミ地金を輸出することを明らかにした。
DIA-102-1970-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月22日1970年代最高人民会議常任委員会,一部閣僚の解任・任命に関する政官発表。鄭東喆林業相解任され検事総長に,李民洙建材工業相解任され後任に李勇淳氏が就任。
DIA-102-1970-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月22日1970年代セイロン政府経済代表団の訪朝で両国間に貿易協定と科学技術協力に関する協定,経済および技術協力に関する議定書,71年度商品流通に関する議定書がそれぞれ調印された。
DIA-102-1970-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月25日1970年代金日成首相,駐朝ザンビア大使と会見。
DIA-102-1970-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月26日1970年代金日成首相,カンボジア王国民族連合政府代表団と会見。
DIA-102-1970-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月28日1970年代ハンガリー外務省代表団ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-09-28-2朝鮮民主主義人民共和国1970年09月28日1970年代中央アフリカ政府経済代表団ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1970年09月30日1970年代周恩来総理,訪中中の共和国代表団と会見。
DIA-102-1970-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月05日1970年代朝鮮労働党第5回大会参加の在日朝鮮人祝賀団(団長,崔瑢根総連中央常任委社会経済部長)ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1970年10月05日1970年代共和国,ハンガリー間に民事,家族,刑事事件などの法律上援助条約および領事条約,ピョンヤンで締結。
DIA-102-1970-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月06日1970年代李雲川駐朝中国大使,朝中外交関係樹立21周年で招宴。
DIA-102-1970-10-06-2朝鮮民主主義人民共和国1970年10月06日1970年代共和国,中央アフリカ政府間の貿易協定および科学技術協力に関する協定,ピョンヤンで調印。
DIA-102-1970-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月07日1970年代朝鮮中央通信によれば,金浦半島一帯で米軍側が北朝鮮側に午前数万発,午後7~10時に数千発の重火器射撃。
DIA-102-1970-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月08日1970年代昨日につづき金浦半島一帯で1万余発の夜間重火器射撃。
DIA-102-1970-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月10日1970年代平壌―清津間最後の区間である明川―清津の電化完成,開通。
DIA-102-1970-10-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月11日1970年代共和国政府は,カンボジア政府が共和国の成立を宣言したのを非難して声明発表。
DIA-102-1970-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月14日1970年代共和国政府代表団(団長・鄭準沢党中央委政治委員会委員候補兼副首相兼国家計画委員長)が,中国政府の招きにより北京に出発。
DIA-102-1970-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月17日1970年代共和国,中国政府間に中国が朝鮮に経済・技術援助を提供する協定等調印さる。
DIA-102-1970-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月19日1970年代アラブ連合政府通商代表団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月21日1970年代中国遠洋運輸公司海運代表団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月23日1970年代中国人民友好代表団がピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月24日1970年代共和国訪問中の中国人民友好代表団(団長・曽思玉中共中央委員)は,内閣が催した歓迎会で演説-中国人民は米帝国主義と日本軍国主義に反対する共同闘争において朝鮮人民と団結し,徹底的な勝利をかちとるまで相互に支援しあうだろうと述べた。
DIA-102-1970-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年10月24日1970年代金日成首相,中国人民友好代表団と会見。
DIA-102-1970-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1970年10月24日1970年代中国人民志願軍朝鮮戦線参戦20周年ピョンヤン市記念大会行なわれる。
DIA-102-1970-10-24-4朝鮮民主主義人民共和国1970年10月24日1970年代朴容錫を林業相に任命。
DIA-102-1970-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月25日1970年代第37回在日朝鮮人子弟の教育費,奨学費,3億0285万円を送金。
DIA-102-1970-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1970年10月25日1970年代共和国アラブ連合政府間に商品流通議定書調印される。
DIA-102-1970-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1970年10月31日1970年代共和国,中国国境鉄道共同委員会定期会議開かれる。
DIA-102-1970-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月02日1970年代朝鮮労働党第5回大会,ピョンヤン万寿台議事堂で開幕-議題は①朝鮮労働党中央委活動総括報告,②朝鮮労働党中央委検査委活動総括報告,③朝鮮民主主義人民共和国人民経済発展6カ年計画について,④朝鮮労働党中央指導機関選挙。
DIA-102-1970-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月04日1970年代労働党中央委員会総秘書金日成首相が,中央委員会活動総括報告を行なう。
DIA-102-1970-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月05日1970年代労働党大会,朴成哲第2副首相,呉振宇総参謀長らの討論。
DIA-102-1970-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月06日1970年代労働党第5回大会,朝鮮統一革命党代表リ・ジョンヒョクの演説,在日朝鮮人代表崔熔根の演説,司会金一副首相。
DIA-102-1970-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月07日1970年代労働党第5回大会,楊享変の討論,司会朴成哲副首相。
DIA-102-1970-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月08日1970年代労働党第5回大会,金一第1副首相が人民経済発展6カ年計画(1971~76年)について報告。
DIA-102-1970-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月10日1970年代労働党第5回大会,南日の討論。
DIA-102-1970-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月11日1970年代共和国とブルガリア人民共和国政府間に1971~72年間長期通商協定と1971年度商品流通および支払いに関する議定書調印。
DIA-102-1970-11-11-2朝鮮民主主義人民共和国1970年11月11日1970年代労働党第5回大会,金一第1副首相司会,徐哲書記の討論。
DIA-102-1970-11-11-3朝鮮民主主義人民共和国1970年11月11日1970年代チリのゾリラ蔵相,同国を訪問中の北朝鮮使節団と会談したあと,共和国はチリに通商代表部の設置を計画していると語った。
DIA-102-1970-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月13日1970年代共和国政府は,朝鮮の領海を侵犯し抑留された日本の船舶「美都丸」とその乗組員を釈放すると発表。
DIA-102-1970-11-13-2朝鮮民主主義人民共和国1970年11月13日1970年代朝鮮労働党第5回大会閉会-党中央委総書記に金日成首相を選出。
DIA-102-1970-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月14日1970年代チリ政府は,共和国と領事館を通じての貿易,文化関係を確立することに決定したと発表。
DIA-102-1970-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月17日1970年代北ベトナム政府経済代表団(団長・グエン・コン副首相),ピョンヤンに到着。
DIA-102-1970-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月19日1970年代共和国政府経済代表団とベトナム民主共和国政府経済代表団会談がピョンヤンで行なわれた-共和国がベトナムに経済および軍事援助を無償で提供することに関する協定,両政府間の1971年度商品流通および支払いに関する協定が調印された。
DIA-102-1970-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1970年11月21日1970年代朝鮮科学技術協力代表団(団長・元東九副科学工業相)が中国へ出発。
DIA-102-1970-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月01日1970年代共和国・ソ連科学技術協力に関する議定書モスクワで調印。
DIA-102-1970-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月03日1970年代共和国人民軍航空機が訓練中航路を見失って軍事境界線以南地域に不時着陸。
DIA-102-1970-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月04日1970年代平壌放送は,米侵略軍は午前11時半ごろ戦闘機2機を軍事境界線から12キロ離れた平康広野に侵入させたと発表。
DIA-102-1970-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月05日1970年代平壌放送は,駐韓米軍が早朝,休戦ラインで北朝鮮側に対して1万発余の銃砲をしかけてきたと発表。
DIA-102-1970-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月12日1970年代南朝鮮に不時着した飛行士と機体を強制抑留していると,民族保衛省スポークスマンが声明。
DIA-102-1970-12-12-2朝鮮民主主義人民共和国1970年12月12日1970年代共和国とネパール政府間に貿易協定調印。
DIA-102-1970-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月17日1970年代共和国政府12月10日付のベトナム労働党中央委と政府のアピールを全面的に支持して声明発表。
DIA-102-1970-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月19日1970年代外務省スポークスマン,「総連に対する破壊・謀略策動と共和国に対する敵視政策を一層悪らつに働いている日本軍国主義者を糾弾」して声明発表。
DIA-102-1970-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月22日1970年代プラハからの報道によると,共和国中央技術通報社とチェコの中央科学技術および経済情報研究所の間に科学技術情報分野における相互協力に関する協定と1971~72年度協力計画書が14日プラハで調印された。
DIA-102-1970-12-24-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月24日1970年代共和国外務省スポークスマン「南朝鮮に対する米帝国主義侵略者の新たな武力増強策動を糾弾して」声明発表。
DIA-102-1970-12-24-2朝鮮民主主義人民共和国1970年12月24日1970年代共和国政府,南ベトナム民族解放戦線と南ベトナム共和臨時革命政府に救護物資をおくることに決定。
DIA-102-1970-12-25-1朝鮮民主主義人民共和国1970年12月25日1970年代慈江道に慈江農業大学新設される。
DIA-102-1970-12-25-2朝鮮民主主義人民共和国1970年12月25日1970年代朝中国境河川運航協力委第10回定期会議。
DIA-102-1971-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月01日1970年代金日成首相は中国の党・政府指導者,ソ連の党・政府指導者と年賀状を交換。
DIA-102-1971-01-01-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月01日1970年代統一革命党中央委員会より金日成首相へ年賀状を送る。
DIA-102-1971-01-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月02日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領がさし示した社会主義建設の雄大な綱領を遂行する第1年目の戦闘で輝かしい勝利をかちとろう」
DIA-102-1971-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月05日1970年代「労働新聞」社説「党は6カ年計画の初年度課題を輝かしく完遂するための『百日戦闘』へ呼びかける」
DIA-102-1971-01-05-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月05日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮侵略で新たな危険な歩みをふみだした日本軍国主義者の犯罪的策動をだんこ粉砕しよう」
DIA-102-1971-01-05-3朝鮮民主主義人民共和国1971年01月05日1970年代元韓国軍兵士で日本亡命ののち共和国に入った丁勲尚,ピョンヤンで記者会見。
DIA-102-1971-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月15日1970年代「労働新聞」社説「反帝闘争の革命的旗じるしを高くかかげてアメリカ帝国主義と日本軍国主義に反対していっそう断固たたかおう」
DIA-102-1971-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月18日1970年代朝鮮・ハンガリー1971年度保健・医学科学部門の協力計画書ピョンヤンで調印。
DIA-102-1971-01-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月20日1970年代共和国政府文化代表団セイロンに出発。
DIA-102-1971-01-20-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月20日1970年代全国青年熱誠者会議開かれる。
DIA-102-1971-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月21日1970年代日本法務省,2月7日札幌で開かれるプレ・オリンピック参加の共和国選手団入国を認める。
DIA-102-1971-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月22日1970年代許竜益を金属工業相に任命。
DIA-102-1971-01-22-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月22日1970年代政府,ノロドム・シアヌーク親王とカンプチア民族統一戦線中央委員会政治局および王国民族連合政府の1月18日付けアピールと1月19日付け声明支持を発表。
DIA-102-1971-01-22-3朝鮮民主主義人民共和国1971年01月22日1970年代外務省,インドシナ全域で侵略戦争を拡大しようとする米帝を糾弾し声明発表。
DIA-102-1971-01-22-4朝鮮民主主義人民共和国1971年01月22日1970年代ピョンヤンで70年12月26日以来開かれていた朝中国境河川航運協力委員会第10回会議終了。
DIA-102-1971-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月23日1970年代労働党各道(直轄市)党委員会総会開かる。
DIA-102-1971-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月25日1970年代朝鮮・ハンガリー1971年度商品流通支払協定締結。
DIA-102-1971-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月26日1970年代ソ連政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月27日1970年代朝鮮・キューバ1971年度通商に関する議定書調印。
DIA-102-1971-01-27-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月27日1970年代プレ・オリンピック選手団,札幌へ出発。
DIA-102-1971-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月29日1970年代共和国は日本・韓国間の日本文化センター設立協定締結に関連して「日本軍国主義の南朝鮮に対する思想的,文化的侵略が全面的な段階に入った」と非難。
DIA-102-1971-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年01月30日1970年代朝ソ政府間経済および科学技術協議会第6回会議に参加のためソ連政府代表団訪朝。
DIA-102-1971-01-30-2朝鮮民主主義人民共和国1971年01月30日1970年代金日成首相,29日に訪朝したアラブ連合親善代表と会見。
DIA-102-1971-01-30-3朝鮮民主主義人民共和国1971年01月30日1970年代共和国は在日朝鮮人中央教育会に38回目の教育援助金,奨学金3億236万5000円を送金。
DIA-102-1971-01-30-4朝鮮民主主義人民共和国1971年01月30日1970年代第4回在日朝鮮人祖国訪問団,第一陣が咸興に到着(2月3日ピョンヤン着)。
DIA-102-1971-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月01日1970年代「労働新聞」社説「敬愛する首領が在日同胞にめぐらす肉親的な配慮」
DIA-102-1971-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月02日1970年代金日成首相,ソ連政府代表団団長ノビコフ副首相と会見。
DIA-102-1971-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月03日1970年代朝ソ政府間経済・科学技術協議委員会第6回会議議定書調印。
DIA-102-1971-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月04日1970年代朝鮮・ドイツ間,ラジオ・テレビ協力協定締結。
DIA-102-1971-02-04-2朝鮮民主主義人民共和国1971年02月04日1970年代金日成首相,党の軍事路線をつらぬく上で模範を示した朝鮮人民軍軍人を表彰。
DIA-102-1971-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月05日1970年代朝日両赤十字代表団会談,帰国問題に関する合意文書に調印,声明発表。
DIA-102-1971-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1971年02月05日1970年代外務省,インドシナに対するアメリカ軍侵略戦争拡大策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月06日1970年代金日成首相,第5回党大会に参加した在日朝鮮人祝賀団と会見。
DIA-102-1971-02-06-2朝鮮民主主義人民共和国1971年02月06日1970年代在日本朝鮮人総連合会第9回全体大会を祝うピョンヤン市民大会開かれる(徐哲演説)。
DIA-102-1971-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月07日1970年代周恩来中国総理,駐中朝鮮大使玄峻極と会見。
DIA-102-1971-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1971年02月07日1970年代「労働新聞」論評「韓米連合大空輸作戦訓練」を糾弾。
DIA-102-1971-02-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月09日1970年代「労働新聞」社説「偉大なチョンサンリ方法を徹底的に貫徹してわれわれの革命偉業をはやめよう」
DIA-102-1971-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月15日1970年代政府,インドシナ人民に反対する犯罪的侵略戦争をいっそう拡大する米帝の策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月17日1970年代板門店軍事停戦委で,共和国は3月3日から始まる米・韓空輸フリーダム・ボルト(自由の跳躍)作戦,米の1億5000万ドル対韓特別軍事援助の約束を戦争挑発を企図するものと非難。
DIA-102-1971-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月19日1970年代共和国保健省と民主ドイツ保健省間に協力計画書調印。
DIA-102-1971-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月20~22日1970年代金日成首相,チョンリマ熈川地区の工場,企業所の仕事を現地指導。
DIA-102-1971-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月21日1970年代朝鮮中央通信社とパキスタン国際通信社間に報道交換協定調印。
DIA-102-1971-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年02月25日1970年代共和国外務省,インドシナにおける米帝の侵略戦争拡大策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-02-25-2朝鮮民主主義人民共和国1971年02月25日1970年代3・1人民蜂起52周年ピョンヤン市記念集会(最高人民会議白南雲議長報告)。
DIA-102-1971-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月04日1970年代ドイツ政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月05日1970年代3月5日を農業勤労者デーに制定する政令発表。
DIA-102-1971-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月06日1970年代金日成首相,4日から来朝中のカンボジア王国民族連合政府代表団と会見。
DIA-102-1971-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月06日1970年代軍事代表団ギニアへ出発(団長,朴重国少将)。
DIA-102-1971-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月08日1970年代最高人民会議,食料・日用品工業省を廃止,地方工業省を設置。
DIA-102-1971-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月08日1970年代朝鮮・ルーマニア貿易銀行間の清算決済に関する協定締結。
DIA-102-1971-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月09日1970年代朝鮮・ドイツ長期通商協定(71~75年),1971年度商品相互供給に関する議定書調印。
DIA-102-1971-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月09日1970年代全国煽動員・五戸担当宣伝員熱誠者大会開催(党中央委金国泰報告)。
DIA-102-1971-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月10日1970年代曹東変を電気石炭工業相に任命。
DIA-102-1971-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月10日1970年代朝鮮・アルバニア商品相互供給・支払協定書調印。
DIA-102-1971-03-10-3朝鮮民主主義人民共和国1971年03月10日1970年代政府代表団(金斗三団長),ドイツへ出発。
DIA-102-1971-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月11日1970年代金日成首相,第4次在日朝鮮人祖国訪問団と会見。
DIA-102-1971-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月13日1970年代外務省,米帝の北ベトナムにたいする爆撃と砲撃を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-03-13-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月13日1970年代世界卓球選手権大会参加の共和国選手団全員の日本入国認められる。
DIA-102-1971-03-13-3朝鮮民主主義人民共和国1971年03月13日1970年代軍事代表団,モンゴルへ出発(団長,池炳学上将,副民族保衛相)。
DIA-102-1971-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月15日1970年代メキシコのバルガス司法長官が記者会見。メキシコで現政権を転覆,共産政権を樹立しようとしたゲリラが北朝鮮で訓練を受けたことを明らかにする。
DIA-102-1971-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月16日1970年代ベトナム人民代表団訪朝。
DIA-102-1971-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月17日1970年代政府貿易代表団ポーランドへ出発。
DIA-102-1971-03-17-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月17日1970年代朝・中鴨緑江水力発電会社理事会および監事会会議決定書調印。
DIA-102-1971-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月20日1970年代韓国内務部発表によると,共和国は朝鮮戦争以降抑留していた韓国漁民を釈放,韓国に送りかえす。
DIA-102-1971-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月22日1970年代金日成首相ベトナム人民代表団(団長ブイ・クアン・タオ建設相)と会見。
DIA-102-1971-03-22-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月22日1970年代外務省・日本政府の「出入国管理法案」を糾弾し声明発表。
DIA-102-1971-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月25日1970年代毎年4月6日を「植樹デー」に制定。
DIA-102-1971-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月26日1970年代崔載羽を内閣副首相に任命。
DIA-102-1971-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月28日1970年代ソ連共産党第24回大会に参加する労働党代表団ソ連へ出発。
DIA-102-1971-03-28-2朝鮮民主主義人民共和国1971年03月28日1970年代朝鮮・ポーランド長期貿易協定および1971年度商品相互納入・支払議定書調印。
DIA-102-1971-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年03月30日1970年代モンゴル政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月1~3日1970年代金日成首相,咸鏡南道の党活動にたいする現地指導を行ない,咸鏡南道党委員会,咸興市党委員連合拡大執行委員会(9日まで)を指導。
DIA-102-1971-04-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月02日1970年代在日朝鮮人教育援助金奨学金(100億2000万余円)に感謝する,在日朝鮮人代表団訪朝。
DIA-102-1971-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月4~5日1970年代金日成首相,新浦で東海地区水産部門渚動家協議会を指導し,新浦市内の水産部門の工場,企業所の事業を現地指導。
DIA-102-1971-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月07日1970年代金日成首相,4日に来朝したモーリタニア回教共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1971-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月07日1970年代カナダのラング小麦委員会担当相は,北朝鮮に小麦10万トンを売却したと発表。4月末から8月末に積出される。
DIA-102-1971-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月09日1970年代朝鮮・モーリタニア経済技術協力協定調定。
DIA-102-1971-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月12~14日1970年代最高人民会議第4期第5回会議(議長白南雲)開幕。第1日,許淡外相報告,「現国際情勢と祖国の自主的統一を促進するために」-南北の代表が板門店,または第3国で統一問題の会談を開くことを提案。
DIA-102-1971-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月13日1970年代最高人民会議2日目一崔允洙財政相の報告「70年度国家予算執行決算と71年度国家予算について」
DIA-102-1971-04-13-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月13日1970年代同会議「南朝鮮の同胞兄弟姉妹と諸政党,社会団体の人士におくる民主主義人民共和国最高人民会議アピール」および「インドシナ情勢にかんする朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議声明」採択。
DIA-102-1971-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月14日1970年代最高人民会議閉幕-歳出入とも72億0772万ウォンからなる71年度予算に関する法令を全員一致で採択。
DIA-102-1971-04-14-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月14日1970年代「労働新聞」社説「南北の愛国勢力は力をあわせて現難局を打開し祖国の自主的統一をなしとげよう」
DIA-102-1971-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月15日1970年代セイロン駐在共和国大使館は,朝鮮人がセイロン政府転覆の陰謀に加わったとの理由で閉鎖を要求される。
DIA-102-1971-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月15日1970年代南朝鮮同胞向けのピョンヤン放送は,開城テレビ放送が15日から始まり,放送時間は毎日午前8時からと放送。
DIA-102-1971-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月16日1970年代セイロン政府はコロンボ駐在朝鮮大使館,職員全員を国外追放。
DIA-102-1971-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月16日1970年代「労働新聞」社説「インドシナ人民の反米救国闘争は必ず最後の勝利をとげるであろう」
DIA-102-1971-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月17日1970年代軍事代表団,ルーマニアへ出発(団長,呉振宇人民軍総参謀長)。
DIA-102-1971-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月19~23日1970年代朝鮮労働党中央委員第5期第2回総会拡大会議開かれる。
DIA-102-1971-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1971年04月19日1970年代「労働新聞」社説「南朝鮮人民は,反ファツショ民主化の旗じるしのもとに万古の逆賊朴正熈逆徒を一掃しよう」
DIA-102-1971-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月20日1970年代外務省,朝鮮,セイロンの事態に関連して声明発表-「セイロン外務省当局者の非友好的な措置の背後には,わが国の権威をそこね,両国関係を破壊しようとする米帝と反動の陰険な謀略があることは明白である」
DIA-102-1971-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月26日1970年代金日成首相,20日に訪朝したアラブ復興社会党・イラク政府代表団と会見。
DIA-102-1971-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月27日1970年代朝鮮,スーダン間にラジオ・テレビ放送分野での相互協力協定調印。
DIA-102-1971-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月28日1970年代キューバ共和国を訪問する朝鮮政府経済代表団出発。
DIA-102-1971-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年04月30日1970年代5月21日を「共和国建設者節」に制定する政令発表。
DIA-102-1971-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月04日1970年代金日成首相ハンガリー貿易相と会見。
DIA-102-1971-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月05日1970年代党・政府代表団アラブへ出発。
DIA-102-1971-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月06日1970年代モスクワ放送によればポドゴルヌイ・ソ連最高会議幹部会議議長は朴成哲第2副首相と会見-両国間の友好関係を発展させる問題,双方に関心のある当面の国際問題について意見交換。
DIA-102-1971-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月07日1970年代金日成首相,在日朝鮮人代表団と会見。
DIA-102-1971-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月10日1970年代金日成首相,マリ共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1971-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月12日1970年代ドイツ民主共和国外務省代表団訪朝。
DIA-102-1971-05-12-2朝鮮民主主義人民共和国1971年05月12日1970年代「民主朝鮮」資料論説「南朝鮮にたいする経済的侵略をいっそう強化している日本軍国主義者の犯罪的策動」
DIA-102-1971-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月14日1970年代共和国代表団スーダン訪問に出発。
DIA-102-1971-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月16日1970年代在日朝鮮人帰国再開第1次船,清津港に到着。
DIA-102-1971-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月18日1970年代5,000トン級大型旅客船「万景峰」号完工式挙行。
DIA-102-1971-05-18-2朝鮮民主主義人民共和国1971年05月18日1970年代党・政府代表団(団長,朴成哲副首相)シリア政府の招きでダマスカスに到着。
DIA-102-1971-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月23日1970年代労働党代表団,チェコスロバキア共産党第14回大会出席のため出発。
DIA-102-1971-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月24日1970年代最高人民会議常任委,一部閣僚を任命する政令発表。
DIA-102-1971-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月25日1970年代「労働新聞」編集局論説「総連結成16周年を熱烈に祝う」
DIA-102-1971-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1971年05月31日1970年代金日成首相,帰国再開第1次船で帰国した在日朝鮮人と会見。
DIA-102-1971-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月01日1970年代金日成首相,スーダン民主人民共和国政府親善代表団と会見。
DIA-102-1971-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月02日1970年代共和国外務省「米日合同対潜水艦訓練」を糾弾声明。
DIA-102-1971-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月03日1970年代金日成首相,中国記者団と会見。
DIA-102-1971-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月05日1970年代モンゴル人民革命党第16回大会に参加の労働党代表団出発。
DIA-102-1971-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月07日1970年代チリ社会党代表団(カルロス・アルタミラノ・オレゴ書記長),チリと共和国の間に近々外交を樹立すると宣言。
DIA-102-1971-06-07-2朝鮮民主主義人民共和国1971年06月07日1970年代ルーマニア党・政府代表団訪朝(団長,チャウシェスク党書記長兼国家評議会議長)。
DIA-102-1971-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月11日1970年代方泰律副貿易相ポーランドへ出発。
DIA-102-1971-06-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月12日1970年代軍事停戦委第317回会談開かれる-非武装地帯の平和利用を中心とするロジャーズ提案示される。
DIA-102-1971-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月13日1970年代労働党代表団,ドイツ社会主義統一党第8回大会参加のためピョンヤンを出発。
DIA-102-1971-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月15日1970年代朝鮮とルーマニア党・政府代表団の間で共同コミュニケ発表-ルーマニア側は金日成首相夫妻を自国に招待,金日成受諾を表明。
DIA-102-1971-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月16~18日1970年代労働党平安南道委員会拡大総会開く。
DIA-102-1971-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月19日1970年代「労働新聞」社説「沖縄返還協定」と関連して「米日の反動的な結託を決定的に破綻させなければならない」
DIA-102-1971-06-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月20日1970年代外務省「沖縄返還協定」糾弾声明発表。
DIA-102-1971-06-20-2朝鮮民主主義人民共和国1971年06月20日1970年代外務省,佐藤首相とアグニュー米副大統領の韓国訪問を糾弾,声明発表。
DIA-102-1971-06-20-3朝鮮民主主義人民共和国1971年06月20日1970年代第157次(在日朝鮮人)帰国船清津港に到着。
DIA-102-1971-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月21~28日1970年代朝鮮社会主義労働青年同盟第6回大会開幕。
DIA-102-1971-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月22日1970年代最高人民会議,便宜サービス部門の働き手に対する功勲称号制定の政令発表。
DIA-102-1971-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月24日1970年代社労青大会第4日め,金日成首相演説「青年は代をついで革命を続けなければならない」
DIA-102-1971-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月25日1970年代「反米闘争デー」ピョンヤン市民大会。
DIA-102-1971-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1971年06月25日1970年代最高人民会議,一部閣僚を任命する政令発表。
DIA-102-1971-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月28日1970年代韓国に対する日本の再侵略糾弾,ピョンヤン市抗議集会開かれる。
DIA-102-1971-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1971年06月28日1970年代社労青大会,在日朝鮮人青年学生におくる社労青第6回アピール採択。
DIA-102-1971-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1971年06月29日1970年代金日成首相,社労青大会に参加した南朝鮮青年革命組織代表団団長,在日朝鮮人青年学生祝賀団と会見。
DIA-102-1971-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月03日1970年代朝中政府間に海難救助協力協定調印。
DIA-102-1971-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月05日1970年代朝ソ友好・協力および相互援助条約締結10周年に際し,金日成首相,崔庸健委員長とソ連の党・政府指導者祝電交換,祝宴催す。
DIA-102-1971-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1971年07月05日1970年代ソ連の党・政府代表団訪朝(団長・マズロフ副首相)
DIA-102-1971-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月06日1970年代朝ソ友好協力・相互援助条約締結10周年ピョンヤン市記念大会開く。
DIA-102-1971-07-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月07日1970年代金日成首相,ソ連の党・政府代表団と会見。
DIA-102-1971-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月08日1970年代党・政府代表団モンゴルへ出発。
DIA-102-1971-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月09日1970年代「朝中友好週間」始まる。
DIA-102-1971-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月10日1970年代朝中友好・協力および相互援助条約締結10周年に際し,金日成首相,崔庸健委員長と毛沢東主席・林彪副主席,周恩来首相と祝電交換-記念日に祝電交換は1966年の5周年の時以来。
DIA-102-1971-07-10-2朝鮮民主主義人民共和国1971年07月10日1970年代イエメン政府代表団訪朝。
DIA-102-1971-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月11日1970年代朝中友好・協力・相互援助に関する条約締結10周年ピョンヤン市記念大会開かる。
DIA-102-1971-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月12日1970年代カンボジアのノロドム・シアヌーク親王,北京で,朝鮮の党・政府代表団(団長,金件鱗党中央委秘書)と会見。
DIA-102-1971-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月13日1970年代金日成首相,訪朝中の中国党・政府代表団(団長,李先念副首相)と会見。
DIA-102-1971-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月14日1970年代「ベトナム人民反米救国闘争支持週間」始まる。
DIA-102-1971-07-14-2朝鮮民主主義人民共和国1971年07月14日1970年代「労働新聞」論評「在日朝鮮人学生にたいする継続的な暴行は直ちに阻止されるべきである」
DIA-102-1971-07-18-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月18日1970年代在日朝鮮人第158次帰国船,清津港に到着。
DIA-102-1971-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月21日1970年代金日成首相,15日に訪朝したレバノン国会代表団と会見。
DIA-102-1971-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月22日1970年代イエメン・アラブ共和国副外相訪朝。
DIA-102-1971-07-22-2朝鮮民主主義人民共和国1971年07月22日1970年代カンボジアのノロドム・シアヌーク親王一行訪朝。
DIA-102-1971-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月24日1970年代金日成首相,シアヌーク親王と会談。
DIA-102-1971-07-24-2朝鮮民主主義人民共和国1971年07月24日1970年代外務省スポークスマン,在日朝鮮人学生にたいする迫害と弾圧が激化していることと関連して声明発表。
DIA-102-1971-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1971年07月29日1970年代朝鮮軍事休戦委員会第319回本会議で朝鮮側が7項目要求を提出-(1)米軍は直ちに戦争政策をとりやめ,在韓米軍を撤収させよ。 (2)日本の軍国主義者を引入れるような犯罪的活動を直ちに中止せよ。 (7)南北朝鮮人は自分の国,自分の土地を休戦協定の要求に基づいて境界線を越えて自由に往来できるようにせよ,等。
DIA-102-1971-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月01日1970年代金日成首相,7月30日に訪朝したシエラレオネ共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1971-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月02日1970年代朝鮮・シエラレオネ共和国共同コミュニケ調印発表。
DIA-102-1971-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月03日1970年代朝鮮赤十字会中央委,日本当局が共和国船員を抑留していることで日本赤十字社に電報。
DIA-102-1971-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月05日1970年代在日朝鮮人の教育援助金・奨学金を送金(3億0191万円)。
DIA-102-1971-08-05-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月05日1970年代ピョンヤン主要紙,金日成の「党の立場と思想を固守する革命闘士になれ」発表25周年に際して「わが党の主体思想で徹底的に武装しよう」発表。
DIA-102-1971-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月06日1970年代金日成首相,ノロドム・シアヌーク親王歓迎ピョンヤン市民大会ではじめてニクソン訪中計画にふれて演説,また「われわれは南朝鮮の民主共和党を含むすべての政党,大衆団体および個人たちといつでも接触する用意がある」と言明。
DIA-102-1971-08-06-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月06日1970年代アルジェリア政府代表団訪朝。
DIA-102-1971-08-06-3朝鮮民主主義人民共和国1971年08月06日1970年代朝鮮赤十字会中央委員会声明,日本当局が漂着した朝鮮の船員を抑留し審問している事実を糾弾。
DIA-102-1971-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月08日1970年代金日成首相,アルジェリア政府代表団と会見。
DIA-102-1971-08-08-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月08日1970年代「労働新聞」社説「歴史の流れに逆らうことはできない」
DIA-102-1971-08-10-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月10日1970年代カンボジア王国民族連合政府外相訪朝。
DIA-102-1971-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月11日1970年代朝鮮・カンボジア王国の共同コミュニケ発表。「朝鮮,カンボジア,中国,ベトナム,ラオスをはじめとするアジアの兄弟諸国の反帝反米統一戦線を一層強化することが必要だと認める」
DIA-102-1971-08-11-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月11日1970年代祖国平和統一委員会,海外在住朝鮮人の南北統一会議を第三国で開くことに同意することを表明。
DIA-102-1971-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月12日1970年代崔斗善大韓赤十字社総裁,北朝鮮に家族捜し運動提唱。
DIA-102-1971-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月14日1970年代共和国赤十字会中央委員会孫成弼委長,南北朝鮮赤十字社代表の会談をもつことと関連して,大韓赤十字社総裁に手紙をおくる。-書簡の内容は9月中に板門店で予備会談を開くこと,議題は,(1)南北間の家族,親せき,友人の自由往来と相互訪問,(2)南北間の手紙の相互交換,(3)南北間で家族捜しをやること等。
DIA-102-1971-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月14日1970年代大韓赤十字社崔総裁,共和国の回答を全面受諾20日板門店で初の接触が決まる。
DIA-102-1971-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1971年08月14日1970年代日本外務省,日朝協会唐笠事務局長に共和国行の旅券を出す。
DIA-102-1971-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月15日1970年代朝・中経済協力協定,北京で調印。
DIA-102-1971-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月16日1970年代金日成首相,12日に訪朝したソマリア民主共和国政府代表団と会見。
DIA-102-1971-08-16-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月16日1970年代日本法務省,在日朝鮮人18人の祖国訪問,日本再入国を許可。
DIA-102-1971-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月17日1970年代共和国赤十字会中央委員会スポークスマン,南北朝鮮赤十字社派遺員の文書交換・手続きと関連して談話発表。
DIA-102-1971-08-17-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月17日1970年代共和国外務省,日韓協力委員会,日韓定期閣僚会議を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-08-17-3朝鮮民主主義人民共和国1971年08月17日1970年代朝鮮・アルジェリア共同コミュニケ発表。
DIA-102-1971-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月18日1970年代軍事代表団(団長,呉振宇人民軍総参謀長),中国へ出発。
DIA-102-1971-08-18-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月18日1970年代在日朝鮮人帰国事業のため,新造船した万景峰号清津に入港。
DIA-102-1971-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月20日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社派遣員,文書を交換。
DIA-102-1971-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月23日1970年代共和国赤十字会中央委スポークスマン談話発表-21日の崔総裁の提案を受けとるため26日,2人の派遣員を板門店に送ることを表明。
DIA-102-1971-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月25日1970年代周恩来総理,訪中朝鮮軍事代表団と会見。
DIA-102-1971-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月26日1970年代板門店で南北赤十字社派遣員2度目の会合,大韓赤十字社総裁からの手紙受けとる。
DIA-102-1971-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月27日1970年代共和国赤十字会中央委員会孫委員長,崔総裁に回答書簡-予備会談を9月20日午前11時に繰上げることを提案。同書簡を30日正午,板門店で伝達したい旨言明。
DIA-102-1971-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月30日1970年代南北赤十字社派遣員,板門店で3度目の会合。
DIA-102-1971-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月30日1970年代金日成首相,マレーシア独立14周年に際しラザク・マレーシア首相にメッセージを送る。
DIA-102-1971-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1971年08月31日1970年代ポーランド副外相訪朝。
DIA-102-1971-08-31-2朝鮮民主主義人民共和国1971年08月31日1970年代フィンランド代表団訪朝。
DIA-102-1971-08-31-3朝鮮民主主義人民共和国1971年08月31日1970年代大韓赤十字社崔総裁,共和国赤十字会の逆提案に対し「好意的に同意する」回答発表-9月3日正午,板門店で文書伝達,予備会談は20日午前11時,板門店で開催すること決定。
DIA-102-1971-08-31-4朝鮮民主主義人民共和国1971年08月31日1970年代日本,クラレ技術者5人派遣-合成繊維ビニロン製造法について技術指導するため,25日5人の技術者を派遣したことを明らかにする。
DIA-102-1971-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月03日1970年代金日成首相,亀城地区の工場,企業所を現地指導。
DIA-102-1971-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月03日1970年代共和国政府とユーゴスラビア政府間に大使級外交代表を派遣することで合意。
DIA-102-1971-09-03-3朝鮮民主主義人民共和国1971年09月03日1970年代板門店で南北両赤十字社派遣員,4度目の会合。
DIA-102-1971-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月4~5日1970年代金日成首相,新義州地区の工場,企業所を指導。
DIA-102-1971-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月06日1970年代朝鮮・中国間に軍事援助を無償で提供することに関する協定締結。
DIA-102-1971-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月06日1970年代「労働新聞」編集局論説「共和国と在日朝鮮公民にたいする敵視政策は中止されねばならない」
DIA-102-1971-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1971年09月06日1970年代日朝友好日本国民使節団(団長赤松勇)共和国へ出発。
DIA-102-1971-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月09日1970年代共和国創建23周年慶祝宴催す。
DIA-102-1971-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月11日1970年代ソマリア民主共和国代表団訪朝。
DIA-102-1971-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月11日1970年代訪朝日本総評代表団,清津着。
DIA-102-1971-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月13~15日1970年代金日成首相出席の下,万寿台議事堂で全国商業部門活動家大会開かる。
DIA-102-1971-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月16日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社間に予備会談出席の双方代表団の名簿交換行なわれる。
DIA-102-1971-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月16日1970年代金日成首相,コロンビア国会代表団,日朝友好使節団と会見。
DIA-102-1971-09-16-3朝鮮民主主義人民共和国1971年09月16日1970年代日本法務省,在日朝鮮人18人の再入国を許可。
DIA-102-1971-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月17日1970年代金日成首相,15日に訪朝したハンガリー,ロションチ国民議会幹部会議長と会見。
DIA-102-1971-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月19日1970年代在日朝鮮人第160次「帰国船」万景峰号清津港に到着。
DIA-102-1971-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月20日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社間の予備会談開かれる。
DIA-102-1971-09-20-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月20日1970年代東京-ピョンヤン間に北京経由で国際電話の臨時取扱い開始(~30日)。
DIA-102-1971-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月21日1970年代東ドイツ代表団訪朝。
DIA-102-1971-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月22日1970年代板門店共同警備区域内に南北を結ぶ直通電話線開設。
DIA-102-1971-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月24日1970年代朝鮮,コロンビア国間の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1971-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月25日1970年代東京-ピョンヤン間にモスクワ経由で国際電話の臨時取扱い開始。
DIA-102-1971-09-25-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月25日1970年代金日成首相,「朝日新聞」後藤編集局長と会見。
DIA-102-1971-09-25-3朝鮮民主主義人民共和国1971年09月25日1970年代共和国外務省,第26回国連総会の朝鮮問題議題削除に関し米帝の陰謀策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1971-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月27日1970年代金日成首相,中国労働者代表団と会見。
DIA-102-1971-09-27-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月27日1970年代マレーシアは直接貿易を促進するための貿易協定を締結したいとの共和国の提案を拒否。
DIA-102-1971-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月28日1970年代日本の学者代表団(団長,鈴木安蔵)訪朝。
DIA-102-1971-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1971年09月29日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社代表の第2回予備会談開かれる。
DIA-102-1971-09-29-2朝鮮民主主義人民共和国1971年09月29日1970年代第5次在日朝鮮人祖国訪問団,ピョンヤン着。
DIA-102-1971-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月03日1970年代在日朝鮮人の教育援助費と奨学金41回分2億8934万円送金。
DIA-102-1971-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月04日1970年代朝鮮とモーリシアス間に領事閨係設定される。
DIA-102-1971-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月06日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社代表の第3回予備会談開かれる。-本会議をピョンヤンとソウルで交互に開催することに合意。
DIA-102-1971-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月09日1970年代金日成首相,チョンリマ煕川工作機械工場をはじめ煕川地区工場・企業所を現地指導。
DIA-102-1971-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月09日1970年代中国燃料化学工業代表団訪朝。
DIA-102-1971-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月12日1970年代ルーマニア政府代表団訪朝。
DIA-102-1971-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月13日1970年代南北朝鮮赤十字社代表第4回予備会談開かれる。
DIA-102-1971-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月13日1970年代朝鮮政府通商代表団,ドイツとハンガリーへ出発。
DIA-102-1971-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月14日1970年代金日成首相,第5次在日朝鮮人祖国訪問団と会見。
DIA-102-1971-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月14日1970年代共和国とシエラレオネ共和国内に大使級外交関係樹立さる。-共同コミュニケ発表。
DIA-102-1971-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月15日1970年代朝鮮・中国ラジオ・テレビ相互協力協定調印。
DIA-102-1971-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月19日1970年代ポーランド政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月20日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社第5回予備会談開く。
DIA-102-1971-10-20-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月20日1970年代朝鮮・ドイツ1972年度商品相互供給に関する議定書調印。
DIA-102-1971-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月24日1970年代共和国党・政府代表団,ベトナムへ出発。
DIA-102-1971-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月25日1970年代朝鮮・ポーランド1972年度商品相互供給・支払いに関する議定書調印。
DIA-102-1971-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月25日1970年代金日成首相,イラク政府経済代表団と会談。
DIA-102-1971-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月26日1970年代ルーマニア政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月27日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社第6回予備会談開く。
DIA-102-1971-10-27-2朝鮮民主主義人民共和国1971年10月27日1970年代ブルガリア政府通商代表団訪朝。
DIA-102-1971-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月29日1970年代朝鮮・ベトナム経済援助・軍事援助提供協定調印,共同コミュニケ発表。
DIA-102-1971-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年10月30日1970年代金日成首相,27日に訪朝した美濃部東京都知事と会見。
DIA-102-1971-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月01日1970年代朝鮮・ブルガリア72年度商品相互流通・支払いに関する議定書調印。
DIA-102-1971-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月02日1970年代朝鮮・ルーマニア法律上の援助相互提供条約締結。
DIA-102-1971-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月03日1970年代板門店で第7回南北赤十字社予備会談開く。
DIA-102-1971-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月05日1970年代金日成首相,ネパール王国民族パンチャヤト代表団と会見。
DIA-102-1971-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月09日1970年代チェコスロバキア政府代表団訪朝。
DIA-102-1971-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月11日1970年代板門店で南北赤十字社第8回予備会談開く。
DIA-102-1971-11-11-2朝鮮民主主義人民共和国1971年11月11日1970年代「労働新聞」去る10月31日に神戸市須磨海岸で元総連大阪府本部組織部長キム・ソンタクが死体で発見された事件に関連して,「日本反動当局は総連幹部虐殺事件の責任を決してまぬがれることはできない」と論評。
DIA-102-1971-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月12日1970年代金日成首相,アフガニスタン政府親善使節団らと会見。
DIA-102-1971-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月14日1970年代朝鮮中央通信によると,去る11日,北京在住朝鮮人が「海外朝鮮同胞会議」招集を支持して集会。
DIA-102-1971-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月15日1970年代金日成首相,9日に訪朝したルーマニア政府代表団と会見。
DIA-102-1971-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1971年11月15~23日1970年代労働党中央委第5期第3回総会開く。
DIA-102-1971-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月16日1970年代ギニアとタンザニアを訪問する共和国政府代表団(団長,金敬連財政相)出発。
DIA-102-1971-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月17日1970年代朝鮮・チェコスロバキア72年度商品流通および支払い協定調印。
DIA-102-1971-11-17-2朝鮮民主主義人民共和国1971年11月17日1970年代朝鮮・中国船舶技術検査と船級制定事業分野での相互協力協定調印。
DIA-102-1971-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月18日1970年代朝鮮・モンゴル72年度商品流通・支払い議定書調印。
DIA-102-1971-11-18-2朝鮮民主主義人民共和国1971年11月18日1970年代朝・中国境河川運航協力委第11回会議合意書調印。
DIA-102-1971-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月19日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社第9回予備会談開く。
DIA-102-1971-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月24日1970年代板門店で南北朝鮮赤十字社第10回予備会談開く。
DIA-102-1971-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1971年11月30日1970年代朝鮮職業総同盟第5回大会に参加する在日朝鮮人祝賀団,ピョンヤン着。
DIA-102-1971-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月03日1970年代板門店で南北赤十字社第11回予備会談開く-共和国,本会議の議案は南北に離散した家族,親せき,親友間の自由な往来を実現し,かれらの苦痛を巾広く減らすことによって,祖国の自主的平和統一の端緒をひらくうえに寄与しうるよう設定されるべきであると主張。
DIA-102-1971-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月07日1970年代共和国外務省「朴正煕かいらい一味が情勢を激化させながら『国家非常事態』を宣布したことをきびしく糾弾する」と声明発表。
DIA-102-1971-12-07-2朝鮮民主主義人民共和国1971年12月07日1970年代労働党代表団,ルクセンブルクに到着。
DIA-102-1971-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月08日1970年代「民主朝鮮」論評「復活した日本軍国主義者の策動を断固粉砕しよう」
DIA-102-1971-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月09日1970年代「労働新聞」社説「南朝鮮における『非常事態』の宣布はなにを意味するか」
DIA-102-1971-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月10日1970年代板門店で南北赤十字社第12回予備会談開く-共和国は新議案を出し,韓国にその受け入れを要求。
DIA-102-1971-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月11日1970年代金日成首相,ソ連最高会議代表団と会見。
DIA-102-1971-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1971年12月11日1970年代政府代表団,カンボジア民族統一戦線カンボジア王国民族連合政府代表団と会談。
DIA-102-1971-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月17日1970年代板門店で南北赤十字社第13回予備会談開く。
DIA-102-1971-12-17-2朝鮮民主主義人民共和国1971年12月17日1970年代朝鮮・カンボジア間の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1971-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月19日1970年代第162次在日朝鮮人帰国船,清津着。
DIA-102-1971-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月20日1970年代第42回在日朝鮮人教育援助費と奨学金3億0282万7800円送る。
DIA-102-1971-12-20-2朝鮮民主主義人民共和国1971年12月20日1970年代朝鮮・マルタ間に大使級外交関係樹立,共同コミュニケ調印。
DIA-102-1971-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月22日1970年代共和国外務省声明「キューバ共和国の12月16日声明を全幅的に支持,米帝国主義者がキューバに対する冒険的な侵略策動にひきつづきしがみつくならば,一層甚大な打撃をまぬがれないであろう」
DIA-102-1971-12-24-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月24~27日1970年代全国教員大会開かれる。
DIA-102-1971-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月26日1970年代朝鮮とリビア・アラブ共和国,貿易代表部相互交換に合意。
DIA-102-1971-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月27日1970年代朝鮮・キューバ1972年度通商議定書調印。
DIA-102-1971-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1971年12月28日1970年代黄海北道新渓・平原地区の灌漑工事完工を報道(大貯水池3,揚水場14,水路315キロ)。
DIA-102-1971-12-28-2朝鮮民主主義人民共和国1971年12月28日1970年代朝鮮・中国71~72年度科学技術協力議定書調印。
DIA-102-1972-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月01日1970年代金日成首相「新年の辞」─経済建設における成果と,国際情勢における好転を積極的に評価し,今年度の課題をのべる。経済建設面では,工作機械,トラクターと自動車,電子工業と自動化工業,鋼材はじめ各種金属資材,農村の技術革命,節約闘争を重視し,統一問題では「南朝鮮かいらい一味」を強く批判し,「われわれの武力はあくまで自衛のもの」「いまからでも自分の罪過を卒直にみとめ,わが共和国政府の真しなよびかけに呼応すべきであります」とのべる。
DIA-102-1972-01-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月04日1970年代朝鮮中央通信,沖縄基地所属の米SR-71高速度高空偵察機が2日午後12時5分共和国領空を侵犯と報道。
DIA-102-1972-01-04-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月04日1970年代金日成首相,訪朝中の中国政府通商代表団と会見。
DIA-102-1972-01-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月06日1970年代全国女盟熱誠者会議開く(~8日)。
DIA-102-1972-01-06-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月06日1970年代『労働新聞』評論員論評「日本軍国主義者との犯罪的な結託をしようとする売国奴の陰謀」。
DIA-102-1972-01-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月07日1970年代朝鮮中央通信,6日午後韓国側が休戦ライン中部五聖山西南側人民軍哨所に数百発の大口径機関銃射撃を加える挑発を行ない,これが今年の4回目であると報道。
DIA-102-1972-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月10日1970年代金日成首相,『読売新聞』記者らと会見─『読売』高木健夫論説顧問らの質問にこたえる形で長時間談話,朝鮮側は金仲麟党書記,鄭準基記者同盟委員長同席。この談話は「朝鮮民主主義人民共和国の当面の政治・経済政策といくつかの国際問題について」と題された正式文書として,1月25日以降外交関係をもつ世界各国内で在外公館の記者会見により発表される。内容は,①チュチェ(主体)思想について,②わが国における社会主義建設と6カ年計画の中心課題について,③わが国の統一問題について,④いくつかの国際問題について,⑤朝鮮と日本の関係の問題について。柔軟な対国連態度,対日態度をしめして注目される。
DIA-102-1972-01-10-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月10日1970年代アルバニア政府と「1972年度商品相互供給および支払に関する協定締結(於ピョンヤン)─朝鮮はトラック,鋼材,各種機械付属品,工作機械,その他を供給,アルバニアはピッチ,クロム,鉱石,銅線を供給。
DIA-102-1972-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月11日1970年代『労働新聞』編集局論説「侵略的結託を強化して窮地からぬけでようとするニクソンと佐藤の狡猾な陰謀」。
DIA-102-1972-01-11-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月11日1970年代金日成首相,日本社会党川崎国際局長一行と会見(7日訪朝)。
DIA-102-1972-01-11-3朝鮮民主主義人民共和国1972年01月11日1970年代朝鮮中央通信,「金日成青年栄誉賞」制定を報道。
DIA-102-1972-01-11-4朝鮮民主主義人民共和国1972年01月11日1970年代朝鮮中央通信,16日に米軍SR-71機領空侵犯と報道。
DIA-102-1972-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月12日1970年代金日成首相,経済生活の節約闘争と各種の物品収拾運動を広範にくりひろげ,国家に大きな利益を与えた模範的職盟組織と職盟員を称えて贈物をおくる。
DIA-102-1972-01-12-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月12日1970年代桂亨淳第一機械工業相を団長とする機械工業代表団,中国へ出発(~2月4日帰国)。
DIA-102-1972-01-13-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月13日1970年代最高人民会議常任委,機械節(毎年2月20日),てい信節(毎年6月28日)を制定する政令発表。
DIA-102-1972-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月16日1970年代朝鮮中央通信,14日に米軍大型機ムスダン東方領空に侵入と報道。
DIA-102-1972-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月18日1970年代『労働新聞』社説「朝鮮の平和と平和的統一のための画期的な方案」─10日の金日成談話を礼讃。
DIA-102-1972-01-18-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月18日1970年代ブルンジ共和国と「経済および技術的協力に関する合意書」を調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月19日1970年代対外文化連絡協会代表団と日朝友好促進議員連盟代表団(18日訪朝)との会談はじまる。
DIA-102-1972-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月21日1970年代朴成哲第2副首相,日朝友好促進議員連盟代表団と会見。
DIA-102-1972-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月23日1970年代共和国国際貿易促進会と日朝友好促進議員連盟および日朝貿易会「日本国と朝鮮民主主義人民共和国間の貿易促進に関する合意書」に調印。
DIA-102-1972-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月24日1970年代金日成首相,日朝議連代表団および日本記者団と会見。
DIA-102-1972-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月25日1970年代潮鮮中央通信,1971年11月29日付最高人民会議常任委制定の「大赦実施政令」を報道─政治犯以外の5年以下の刑を免除ないし執行削除。
DIA-102-1972-01-25-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月25日1970年代共和国対外文化連絡協会代表と日朝議連代表団間の共同声明発表─両国間の友好関係の発展と交流の必要性と国交回復をめざす努力について合意。
DIA-102-1972-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月26日1970年代姜善彬副水産相を団長とする水産代表団中国へ出発。
DIA-102-1972-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月29日1970年代朝鮮中央通信,28日米国SR-71偵察機の領空侵犯を報道,71年の国連軍側停戦協定違反行為は1万2130余件と報道。
DIA-102-1972-01-29-2朝鮮民主主義人民共和国1972年01月29日1970年代『労働新聞』社説「日本軍国主義者の再侵略策動をだんこ粉砕しよう」─日本の特別経済調査団の訪韓を非難。
DIA-102-1972-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1972年01月30日1970年代朝鮮中央通信,金日成首相が在日同胞子弟教育のための教育援助費・奨学金3億82万5000円送金と報道(43回目,総計115億1716万5433円)。
DIA-102-1972-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月03日1970年代党・社会安全・人民警備活動家連席会議,金日成首相参席のもとピョンヤンで開催(~7日)。
DIA-102-1972-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月05日1970年代共和国政府,ニクソンの「8項目提案」を糾弾したベトナム共和国臨時革命政府の2月2日付声明を支持する声明を発表。
DIA-102-1972-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月07日1970年代人民軍創設24周年記念ピョンヤン市慶祝大会(李勇武中将記念報告)。
DIA-102-1972-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1972年02月07日1970年代最高人民会議常任委,共和国功勲通信工,功勲放送機械工,功勲通信員称号を制定。
DIA-102-1972-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月08日1970年代人民軍創建24周年「一当百賞」体育競技大会開幕(~17日)。
DIA-102-1972-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月10日1970年代朴成哲第2副首を団長とする政府代表団キューバへ出発(キューバ,ポーランド,ハンガリー,→3月27日帰国)。
DIA-102-1972-02-10-2朝鮮民主主義人民共和国1972年02月10日1970年代許淡外相を団長とする政府代表団ルーマニアへ出発(ルーマニア,チェコスロバキア,東ドイツ,ソ連,ユーゴスラビア,→3月2日帰国)。
DIA-102-1972-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月14日1970年代鄭準沢副首相を団長とする政府代表団スーダン着(スーダン,シリア・アラブ,イラク,エジプト・アラブ,ブルガリア,→3月14日帰国)。
DIA-102-1972-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月15日1970年代農業勤労者同盟第2回大会,金日成参席のもとに開幕(~19日),(委員長金以勲開会の辞)。
DIA-102-1972-02-15-2朝鮮民主主義人民共和国1972年02月15日1970年代康良煜最高人民会議常任委副委員長を団長とする政府親善代表団マリに到着(ギニア,シエラレオーネ,モーリタニア,モンゴル,→3月20日帰国)。
DIA-102-1972-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月20日1970年代『労働新聞』評論員論辞「溺れた者がこぶしをふり上げなぐろうとしても恐れる者はいない」─ニクソン訪中を「手に白旗とあきカンをぶらさげて物乞い旅行に出た」と評する。
DIA-102-1972-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月22日1970年代イエメン訪問中の金敬連財政相一行アデンで共同報道発表(イエメン,ソマリア,タンザニア,ブルンジ,ザンビア,2月15日出発3月23日帰国)。
DIA-102-1972-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月25日1970年代許淡外相,モスクワでブレジネフ党書記長と会談。
DIA-102-1972-02-25-2朝鮮民主主義人民共和国1972年02月25日1970年代モンゴル科学技術協力委と1972年度科学技術協力議定書調印(於ウランバートル)。
DIA-102-1972-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年02月27日1970年代インド政府と1972年度商品納入に関する議定書調印(於ニューデリー)。
DIA-102-1972-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月03日1970年代カメルーン連邦共和国と大使級外交関係樹立─共同コミュニケ,ヤウンデで調印。(金日成首相の特使キム・イルホ2月26日より3月3日までカメルーンに滞在。)
DIA-102-1972-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月04日1970年代『労働新聞』社説「勝利は正義の偉業をめざす人民の側にある」─米中共同コミュニケにおけるアメリカ側の立場表明の部分を批判し,「力つきた狼帝国主義のあわれな泣き声を思わせる」と評する。
DIA-102-1972-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1972年03月04日1970年代『労働新聞』論評「日本軍国主義の海外侵略のための兇悪な策動」─自衛隊の沖縄派遣計画を非難。
DIA-102-1972-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月08日1970年代ルーマニア政府と1972~73年度文化交流計画書調印(於ブカレスト)。
DIA-102-1972-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月10日1970年代朝鮮中央通信,9日に米軍機SR-71領空侵犯と報道。
DIA-102-1972-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月11日1970年代キューバ政府と1972~73年度文化交流計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月13日1970年代ソ連との1972年度商品相互納入に関する議定書調印(於モスクワ)。
DIA-102-1972-03-13-2朝鮮民主主義人民共和国1972年03月13日1970年代ベトナム人民,カンボジア人民,ラオス人民の反米救国闘争支持週間設定(~19日)。
DIA-102-1972-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月15日1970年代呉振宇人民軍総参謀長,訪朝中のカンボジア王国連合政府代表団と会見。
DIA-102-1972-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月16日1970年代カンボジア王国民族連合政府と軍事援助を供与するための協定調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月18日1970年代ベトナム,カンボジア,ラオスの反米救国闘争を支持声援するピョンヤン市大衆集会ひらく。
DIA-102-1972-03-18-2朝鮮民主主義人民共和国1972年03月18日1970年代李民洙党中央委員会部長一行ラオスへ出発(22日解放地区到着,27日帰国)。
DIA-102-1972-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月20日1970年代最高人民会議常任委「金日成賞」および「金日成勲章」制定に関する政令を発表。
DIA-102-1972-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月23日1970年代金日成首相,江原道内の人民経済各部門の活動を現地指導。
DIA-102-1972-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月24日1970年代金日成首相,人民軍区分隊を現地指導し,東海地区の陸海空軍指揮官および政治幹部を接見。
DIA-102-1972-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月25日1970年代『労働新聞』論説「理念を超越して全民族の団結した力で祖国を統一しよう」。
DIA-102-1972-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月29日1970年代金日成首相,誕生60周年在日朝鮮人祝賀団(団長=李季白総連副議長,28日着)を接見。
DIA-102-1972-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1972年03月31日1970年代内閣,決定第13号により「金日成少年栄誉賞」を制定。
DIA-102-1972-03-31-2朝鮮民主主義人民共和国1972年03月31日1970年代ピョンヤン紡織工場,チョンリマ竜成機械工場で6カ年計画末の生産水準を突破。
DIA-102-1972-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月01日1970年代金日成首相生誕60周年にさいし映画上映月間はじまる。
DIA-102-1972-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月03日1970年代全国社会科学者大会開幕(~10日)。
DIA-102-1972-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月04日1970年代朝鮮中央通信報道,チリ政府と貿易・支払協定調印(於サンチャゴ,朝鮮側代表団長パク・スグオン)─朝鮮からの輸出品:機械,非鉄金属,マグネシアクリンカーはじめ鉱物類,化学および繊維製品,その他。チリからの輸出品:銅精鉱はじめ鉱物類,化学製品,食料品,その他)。
DIA-102-1972-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月05日1970年代カンボジア国家元相ノロドム・シアヌーク親王一行ピョンヤン着,「労働新聞」はじめピョンヤン各紙熱烈な歓迎の社説を掲載(~5月7日まで滞在)。
DIA-102-1972-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月05日1970年代中国政府と漁業に関する相互援助・協力協定調印(於北京,朝鮮水産代表団団長,康善斌水産次官)。
DIA-102-1972-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月07日1970年代外務省スポークスマン声明「アメリカ侵略者はベトナムに対する犯罪的な侵略戦争をうちきり,すみやかに撤退せよ」。
DIA-102-1972-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月08日1970年代最高人民会議常任委,在日朝鮮人総連合幹部らに「金正成勲章」授与─韓徳銖議長,金炳植,李季白,許南麒,鄭在弼,洪鳳寿各副議長に。
DIA-102-1972-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月10日1970年代全国社会科学者大会閉幕─各国から参加した科学者,知識人の共同名義で「米帝国主義の侵略に反対し祖国統一めざす朝鮮人民の闘争を支持する声明」および「金日成首相にささげる手紙」を採択発表。
DIA-102-1972-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月11日1970年代金日成首相誕生60周年記念中央講演会ひらかる。
DIA-102-1972-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月12日1970年代金日成首相,工作機械1万台生産の課題を遂行したチョンリマ煕川工作機械工場,チョンリマ亀城工作機械工場の労働者・従業員を表彰。
DIA-102-1972-04-12-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月12日1970年代最高人民会議常任委,共和国功勲芸術家・功勲俳優称号授与にかんする政令発表。
DIA-102-1972-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月14日1970年代最高人民会議常任委「わが党と朝鮮人民の偉大な首領金日成首相に朝鮮民主主義人民共和国二重英雄の称号を授与することについて」政令発表。
DIA-102-1972-04-14-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月14日1970年代ソ連最高会議幹部会,金日成首相にレーニン勲章授与にかんする政令発表。
DIA-102-1972-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月15日1970年代金日成首相誕生60周年慶祝ピョンヤン市勤労者の夜会。
DIA-102-1972-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月15日1970年代『労働新聞』特別号社説「偉大な首領の賢明な指導をうけるわが党と人民は永遠に勝利するであろう」。
DIA-102-1972-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月16日1970年代金日成首相誕生60周年慶祝朝鮮少年団全国連合団体大会ひらく(金日成首相参席)。
DIA-102-1972-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月18日1970年代政府声明,米国のベトナム戦争拡大強化を糾弾。
DIA-102-1972-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月18日1970年代康磐石女史(金日成首相生母)誕生80周年記念中央講演会ひらく。
DIA-102-1972-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月20日1970年代最高人民会議第4期第6回会議予備会議ひらく。
DIA-102-1972-04-20-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月20日1970年代金日成首相,ユーゴスラビア社会主義連邦共和国政府経済代表団(団長=ムハメド・ハドジチュ貿易相担当連邦書記,19~21日滞在)を接見。
DIA-102-1972-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月22日1970年代金日成首相誕生60周年慶祝全国体育祭典ひらく(~5月1日)。
DIA-102-1972-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月23日1970年代人民革命軍創建40周年記念中央講演会ひらく。
DIA-102-1972-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月23日1970年代人民革命軍創建40周年慶祝行事に参加する世界30カ国の政府・軍事代表団ぞくぞく到着。
DIA-102-1972-04-23-3朝鮮民主主義人民共和国1972年04月23日1970年代朝鮮中央通信,経済建設の各地,各工場の成果を報道,目標の繰り下げ認む─計3,000の工場が2年分の課題を超過完遂,多くの部門が1年分の生産水準突破,等。「10月10日までに年間計画をおえ,年内に3カ年分遂行の目標」で運動展開中。
DIA-102-1972-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月24日1970年代金日成首相,中国政府軍事代表団(団長=陳錫聯党中央委政治局員,人民解放軍瀋陽部隊司令員,副団長=簫勁光党中央委員,国防次官,海軍司令員),ソ連政府軍事代表団(団長=キリル・モスカレンコ副国防相,元帥)はじめ各国の政府・軍事代表団と会談。
DIA-102-1972-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月24日1970年代人民革命軍創建40周年慶祝報告大会ひらく(韓益洙党中央委政治委員,人民軍総政治局長報告演説)。
DIA-102-1972-04-24-3朝鮮民主主義人民共和国1972年04月24日1970年代金日成首相胸像除幕式と朝鮮革命博物館開館式催される(ピョンヤン・万寿台)。
DIA-102-1972-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月25日1970年代人民革命軍創建40周年慶祝閲兵式行なわれる(ピョンヤン,金日成広場,呉振宇人民軍総参謀長演説)。
DIA-102-1972-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月26日1970年代シアヌーク親王,インドシナ人民首脳会議2周年にさいし宴会を開催(金日成首相,金聖愛女史参席)。
DIA-102-1972-04-26-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月26日1970年代金日成首相観覧のもと,首領にささげる全朝鮮人民の手紙伝達式と人民革命軍創建40周年慶祝マスゲーム(モランボン競技場)。
DIA-102-1972-04-26-3朝鮮民主主義人民共和国1972年04月26日1970年代金日成首相に忠誠を誓う全国青年学生の集い。
DIA-102-1972-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月27日1970年代ルワンダとの間に大使級外交関係樹立の共同コミニュケ発表(4月22日から)。
DIA-102-1972-04-27-2朝鮮民主主義人民共和国1972年04月27日1970年代金日成首相,訪朝中の日本の新聞・放送記者を接見─NHK川原正人副総局長,朝日新聞江幡清論説主幹,共同通信太田康正論説委員ら。
DIA-102-1972-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年04月29日1970年代最高人民会議第4期第6回会議開催(~30日)─金敬連財政相「1971年国家予算執行に関する決算と1972年国家予算について」報告承認,「カンボジア人民の反米救国闘争を支持する声明」採択。
DIA-102-1972-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月01日1970年代朝鮮滞在中の日本人記者団,「よど号」ハイジャック赤軍派青年ら(田宮高麿ら8人)と会見。
DIA-102-1972-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月02日1970年代南北高位級政治会談はじまる─韓国李厚洛中央情報部長秘密裏にピョンヤン訪問(~5日,滞在中金日成首相と2回会見。協商相手は金英柱労働党組織部長)。
DIA-102-1972-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月03日1970年代『労働新聞』論評「南朝鮮かいらい一味がくりひろげている『反共』騒動は他ならぬ戦争騒動である」。
DIA-102-1972-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月06日1970年代カンボジア王国との共同声明発表(翌7日シアヌーク親王朝鮮訪問を終えピョンヤン発)。
DIA-102-1972-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月07日1970年代祖国平和統一委員会声明,「南朝鮮かいらいは全民族の平和統一志向に逆行し,民族離間と対立を鼓吹する『反共』騒動をただちにうち切れ」。
DIA-102-1972-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月08日1970年代『労働新聞』論説「朝鮮人民にたいする日本軍国主義の血なまぐさい弾圧蛮行を決して忘れない」。
DIA-102-1972-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月09日1970年代外務省スポークスマン声明,“米帝国主義者が北ベトナムに対する軍闘行為をひきつづき強行している”ことを糾弾。
DIA-102-1972-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月10日1970年代ピョンヤン各紙,韓国金鍾泌総理の在郷軍人会創立記念式演説を,「反逆的なたわごと」とはげしく非難。
DIA-102-1972-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月14日1970年代金日成首相,日本の全国革新市長会代表団(団長=飛鳥田一雄横浜市長,5月9~16日滞在)を接見─日中貿易の発展について具体的な提案が示される。
DIA-102-1972-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月15日1970年代パレスチナ人民闘争を支持する週間設定(~21日)。
DIA-102-1972-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月16日1970年代金属工業相ら政府代表団,副貿易相ら通商代表団ルーマニアへ出発(~6月6日)。
DIA-102-1972-05-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月19日1970年代金日成首相,ソマリア民主共和国最高革命評議会議長モハメド・シアド・バーレ少将(11~24日滞在)を接見。
DIA-102-1972-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月21日1970年代金日成首相,日本高等学校サッカー代表団顧問,団長(9~26日滞在)を接見。
DIA-102-1972-05-21-2朝鮮民主主義人民共和国1972年05月21日1970年代金日成首相,日本教育テレビ放送局記者(河内一誠報道部次長ら,12日から滞在)を接見。
DIA-102-1972-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月22日1970年代チェコスロバキア政府と「1972~73年度文化交流計画書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月24日1970年代朝鮮中央通信,西部戦線臨江里東南方の非武装地帯に侵入した韓国軍兵数名を撃退したと報道。
DIA-102-1972-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月25日1970年代ソマリア政府と「経済および技術協力に関する協定」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月26日1970年代金日成首相,『ニューヨーク・タイムス』紙記者(ハリソン・E・ソールズベリイ副主筆ら,12~27日滞在)を接見─対米態度および統一政策を詳細に論じる。南北両政府の代表からなる「最高民族会議」を組織して連邦制を実施することを提案。
DIA-102-1972-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月28日1970年代ポーランドとの文化協定に関する協定実行計画書調印。
DIA-102-1972-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月29日1970年代朴成哲第2副首相,ソウルを秘密訪問(金英柱党組織部長の代理として(~6月1日)。
DIA-102-1972-05-29-2朝鮮民主主義人民共和国1972年05月29日1970年代モンゴルと文化協力に関する計画書調印(於ウランバートル)。
DIA-102-1972-05-29-3朝鮮民主主義人民共和国1972年05月29日1970年代ソマリア民主共和国との共同声明調印発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1972年05月30日1970年代ルーマニアと「商品相互納入に関する追加議定書」調印。
DIA-102-1972-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月01日1970年代チリ共和国と大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ調印(於サンチャゴ)。
DIA-102-1972-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1972年06月01日1970年代金日成首相,日本の公明党代表団(団長=竹入義勝委員長,5月30日~6月6日滞在)を接見。
DIA-102-1972-06-01-3朝鮮民主主義人民共和国1972年06月01日1970年代普天堡戦勝35周年にさいし全国社会科学討論会と中央講演会をひらく(ピョンヤン)。
DIA-102-1972-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月02日1970年代金日成首相,両江道内人民経済各部門の活動を現地指導(~3日)─白頭高原地帯林業工業基地,新発見鉱山,地方産業工場,農業など。
DIA-102-1972-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月03日1970年代最高人民会議常任委,海軍節(毎年8月28日)を制定。
DIA-102-1972-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月04日1970年代普天堡戦勝35周年記念人民武力・大衆パレード(金日成首相参席)。
DIA-102-1972-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月05日1970年代両江道内党・政権および経済機関活動家協議会(於恵山,~6日,金日成首相,朴成哲第2副首相,楊亨燮党書記ら出席)。
DIA-102-1972-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月06日1970年代対外文化連絡協会代表団と公明党代表団の共同声明発表。
DIA-102-1972-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月07日1970年代金日成首相,成鏡北道人民経済各部門を現地指導(~15日)。
DIA-102-1972-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月09日1970年代ブルガリアとの「1971~72年度文化交流計画書補充計画書」調印。
DIA-102-1972-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月10日1970年代平安南道,農村里の70%にバス開通。
DIA-102-1972-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月11日1970年代祖国平和統一委員会李克魯委員長,「外部勢力の干渉をとりのぞき全民族を団結して国の平和的統一をかちとろう」との談話発表。
DIA-102-1972-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月16日1970年代チリ政府と「経済・技術協力に関する協定」と「1972~73年度商品流通に関する議定書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-06-16-2朝鮮民主主義人民共和国1972年06月16日1970年代『労働新聞』社説「南朝鮮からアメリカ軍がひきあげ,南北朝鮮人民が団結するならば,祖国の統一は速かに実施されるであろう」。
DIA-102-1972-06-16-3朝鮮民主主義人民共和国1972年06月16日1970年代南北赤十字第20回予備会談,本会談の議題を合意確定(於板門店)─①南北離散家族および親戚の住所・生死の確認,②自由訪問,自由再会,③書信交換,④家族の再結合,⑤その他人道問題の5議題で合意。
DIA-102-1972-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月17日1970年代『労働新聞』社説「南北の話し合いと接触で結ばれた最初の貴い実り」。
DIA-102-1972-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月19日1970年代朝ソ経済・科学技術協議委員会第8回会議ひらく(ピョンヤン~24日)。
DIA-102-1972-06-20-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月20日1970年代反米共同闘争月間を迎えるにあたり大衆団体共同声明「アメリカ帝国主義は『国連軍』の看板をかかげたその侵略軍をただちに南朝鮮から撤退させなければならない」。
DIA-102-1972-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月21日1970年代金日成首相,『ワシントン・ポスト』紙記者(ヤリング・S・ハリソン極東総局長,5月21日~6月22日滞在)を接見─南北軍隊15万~20万削減,朴大統領が望むなら会見の用意があるなど積極発言。
DIA-102-1972-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月22日1970年代『労働新聞』論説「南朝鮮にたいする日本軍国主義者の侵略野望を阻止し破綻させよう」。
DIA-102-1972-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月23日1970年代金日成首相,朝ソ経済・科学技術協議委第8回会議に参加したソ連代表団団長(ノビコフ内閣副首相(18~24日滞在)を接見。
DIA-102-1972-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月25日1970年代『労働新聞』社説「南朝鮮からアメリカ帝国主義を撤退させ,祖国の自主的平和統一を成就しよう」─朝鮮戦争勃発22周年「米帝反対闘争デー」にちなんで。
DIA-102-1972-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1972年06月28日1970年代全国熱管理員大会(ピョンヤン~30日,金日成首相参席)。
DIA-102-1972-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1972年06月28日1970年代外務省,米国の北ベトナム無差別爆撃を非難する声明発表。
DIA-102-1972-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月01日1970年代朝鮮労働党中央委員会第5期第4回総会ひらく(~6日)─①「党中央委員会第5期第3回総会決定『祖国の平和的統一のための党の政策』執行状況とこんごの対策について」(金日成総秘書報告),②「全般的10年制義務教育の実施について」。
DIA-102-1972-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月04日1970年代南北共同声明およびその経緯発表。
DIA-102-1972-07-04-2朝鮮民主主義人民共和国1972年07月04日1970年代朴成哲第2副首相,南北共同声明に関し内外の記者と会見─71年11月から接触開始の事実等を公表,「これらすべての成果は,ひとえにわが民族の太陽である敬愛する首領金日成同志が偉大な主体思想で祖国統一の前途を明るく照らし,わが党と人民を力強く導くことによってのみかちとることができた」と強調。
DIA-102-1972-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月05日1970年代『労働新聞』社説「統一を熱望する全民族を激動させる重大なできごと」。
DIA-102-1972-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月06日1970年代金日成首相,在日朝鮮人子弟の奨学金3億4227万0800円を赤十字会を通じ送金(45回,総額121億7749万6233円となる)。
DIA-102-1972-07-06-2朝鮮民主主義人民共和国1972年07月06日1970年代朴辛徳天道教青友党委員長,南北政党間の話し合いをよびかけ(以後連日,職業総同盟,農業勤労者同盟,民主女青同盟,社会主義労働青年同盟,記者同盟,文学芸術総同盟などの委員長が同一レベルの南側団体との会談をよびかける)。
DIA-102-1972-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月13日1970年代南北共同声明支持の大衆集会各地で開催。
DIA-102-1972-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月14日1970年代ベトナム人民の反米救国闘争支持週間設定(~20日)。
DIA-102-1972-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月15日1970年代金日成首相,渡辺浩太郎新潟市長(7月13~19日滞在)を接見。
DIA-102-1972-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月23日1970年代金日成首相,日本社会党朝鮮問題対策特別委員会代表団(団長=足鹿覚,18~27日滞在)を接見。
DIA-102-1972-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月27日1970年代朝・中鴨緑江水力発電会社砲闘会定期会議決定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1972年07月27日1970年代対外文化連絡協会代表団と日本社会党朝鮮問題対策特別委員会代表団の共同声明発表。
DIA-102-1972-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月30日1970年代外務省,「ベトナム民主共和国への野蛮な爆撃を一段と強化している米帝国主義者を断固糾弾」する声明発表。
DIA-102-1972-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1972年07月31日1970年代政府,「国連は朝鮮の統一問題を自主的,かつ平和的に解決するうえに妨害となる障害物を除去するための措置をとらなければならない」との声明発表アルジェリア等13カ国が7月17日に国連総会に対し共同提案した新議案に関して。
DIA-102-1972-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月02日1970年代鄭準沢副首相,ジェローム・コーヘン・ハーバート大学教授と会見。
DIA-102-1972-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1972年08月02日1970年代ウガンダと大使級外交関係樹立の声明調印(権煕京駐ソ大使が7月28日~8月5日ウガンダ訪問)。
DIA-102-1972-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月04日1970年代『労働新聞』論評「南朝鮮側は本会談が早く開かれるよう誠意を示さなければならない」。同編集局論説「南北共同声明発表後1カ月の間,南朝鮮ではどんな事態がくりひろげられたか」。
DIA-102-1972-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月06日1970年代外務省スポークスマン,北ベトナムにたいする米国の連続的な爆撃強行を糾弾して声明。
DIA-102-1972-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月08日1970年代最高人民会議常任委,李相善を文化相に任命する政令発表。
DIA-102-1972-08-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月10日1970年代祖国平和統一委員会と民主科学者協会,“南朝鮮為政者が南北共同声明発表後,南朝鮮の愛国者を虐殺する重大な背信行為を働いた”ことを糾弾する共同声明発表。
DIA-102-1972-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月11日1970年代南北赤十字第25回予備会談,本会談のその他の手続問題で合意文書交換。予備会談終了。
DIA-102-1972-08-11-2朝鮮民主主義人民共和国1972年08月11日1970年代赤十字会中央委,金炳植朝総連副議長が南北赤十字会談本会談の諮問委員として参加さるよう要請電報を送ったと報道。
DIA-102-1972-08-11-3朝鮮民主主義人民共和国1972年08月11日1970年代5,000トン級大型冷蔵運搬船ピロボン号進水。
DIA-102-1972-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月12日1970年代『労働新聞』社説「全民族の苦しみを軽減するためのわが方のたゆまぬ誠意ある努力の貴い実り」。
DIA-102-1972-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月14日1970年代外務省,北ベトナムに対する米国の無差別爆撃を糾弾する声明発表。
DIA-102-1972-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1972年08月14日1970年代第20回ミュンヘン・オリンピックに参加する代表団出発(~9月14日帰国)。
DIA-102-1972-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月15日1970年代『労働新聞』8.15解放27周年社説「民族あげての闘争で祖国統一の偉業を力強く早めていこう」。
DIA-102-1972-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月17日1970年代板門店でピョンヤン・ソウル間の電話線連絡のための南北逓信部門労働者の共同作業行なわれる(~26日南北赤十字中央機関間の直通電話開通)。
DIA-102-1972-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月19日1970年代赤十字中央委スポークスマン,南朝鮮側が「以北5道中央連合会長」を本会談諮問委員の名簿に組み入れたことを非難する声明発表。
DIA-102-1972-08-19-2朝鮮民主主義人民共和国1972年08月19日1970年代朝鮮労働党など16政党社会団体,南北諸政党社会団体連席会議の招集を提案。
DIA-102-1972-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月23日1970年代社会安全省,赤十字本会談に参加する南朝鮮側要員の身辺,活動上の安全を保障する声明発表。
DIA-102-1972-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月27日1970年代金日成首相,金炳植総連副議長と在日朝鮮人記者を接見,盛大な宴会を開催。
DIA-102-1972-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月29日1970年代最高人民会議常任委,崔進成を日用品工業相に,金ユンサンを水産相に任命する政令発表。
DIA-102-1972-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1972年08月30日1970年代第1回南北赤十字本会談はじまる(ピョンヤン・大同江会館)─本会談の議題等に関する合意文書を交換(南朝鮮代表は8月30日~9月1日の交歓・見学等の日程を終え2日帰国)。
DIA-102-1972-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1972年08月30日1970年代『労働新聞』社説「離散した同胞の苦痛を解消し,統一偉業を早めるうえで重要な出来事」。
DIA-102-1972-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月01日1970年代全般的10年制高中義務教育始まる。
DIA-102-1972-09-01-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月01日1970年代『労働新聞』社説「全般的10年制高中義務教育実施に入る最初の新年学年度」。
DIA-102-1972-09-01-3朝鮮民主主義人民共和国1972年09月01日1970年代金日成首相,全般的10年制高中義務教育の実施にあたり,ピョンヤン市大同門人民学校を現地指導。
DIA-102-1972-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月05日1970年代金日成首相,訪朝中のソ連共産党代表団(団長=カ・エフ・カツシェフ党中央委員会書記,3~11日滞在)と会見。
DIA-102-1972-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月06日1970年代『労働新聞』論評「恐怖におびえる者たちの卑劣なデマ」。
DIA-102-1972-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月06日1970年代共和国創建24周年記念映画上映週間始まる。
DIA-102-1972-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1972年09月06日1970年代共和国創建24周年中央講演会ひらく。
DIA-102-1972-09-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月07日1970年代ブルガリア政府と「1973年度商品相互供給・支払に関する議定書」調印。
DIA-102-1972-09-07-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月07日1970年代朴成哲第2副首相,日本人記者団と会見─日本に南北朝鮮との等距離外交を要求。
DIA-102-1972-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月08日1970年代共和国創建24周年記念ピョンヤン市慶祝大会(呉振宇人民軍総参謀長報告)。
DIA-102-1972-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月08日1970年代セネガル共和国と大使級外交関係を樹立。
DIA-102-1972-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月10日1970年代金日成首相,日本社会党参議院議員代表団(団長=茜ケ久保重光議員,7~14日滞在)と会見。
DIA-102-1972-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月11日1970年代鄭準沢副首相を団長とする政府代表団,ハンガリー,ルーマニア訪問に出発(~22日帰国)。
DIA-102-1972-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月11日1970年代金日成首相,大阪府議会代表団(団長=西山徳男)と会見。
DIA-102-1972-09-11-3朝鮮民主主義人民共和国1972年09月11日1970年代『労働新聞』論説,第6回日韓閣僚会議を糾弾「外部勢力と結託して統一の妨害をはかる策動は許しえない」。
DIA-102-1972-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月12日1970年代ハンガリー政府との経済・科学技術協議委員会第1回会合ひらく(~15日)。
DIA-102-1972-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月13日1970年代外務省スポークスマン,“米帝の指図のもとにイスラエル侵略者がアラブ諸国に牙をむく軍事挑発を強化”と糾弾声明。
DIA-102-1972-09-13-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月13日1970年代第2回南北赤十字会談,ソウルで開催(~14日合意書発表,~16日北代表帰国)。
DIA-102-1972-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月15日1970年代金日成首相,中国活動家休暇団(9月12~10月11日滞在)と会見。
DIA-102-1972-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月16日1970年代『労働新聞』評論員論評「赤十字会談に臨む南朝鮮当局者の態度を疑う」。
DIA-102-1972-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月16日1970年代政府,南ベトナム臨時革命政府の9月11日付声明を支持する声明発表。
DIA-102-1972-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月17日1970年代金日成首相,『毎日新聞』記者(高橋武彦論説主幹,5日より滞在)と会見─①チュチェ思想のいくつかの問題,②共和国政府の対外政策について,③朝鮮の平和的統一問題について,④朝鮮と日本との関係問題について。国連に対し朝鮮問題の討議とUNCURK解体,米軍撤退を要求,南朝鮮の態度を非難,日本軍国主義のために海外侵略の道をきりひらく日本独占資本への警戒心などを表明。
DIA-102-1972-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月18日1970年代金日成首相,中間地帯農業発展のために黄海南道銀泉郡に多くのトラクターをおくる。
DIA-102-1972-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月19日1970年代ルーマニアとの経済・科学技術協議委第3回会議ひらく(~26日)。
DIA-102-1972-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月21日1970年代金炳植総連副議長帰国の途につく(留守中に総連内部で金炳植批判公然化)。
DIA-102-1972-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1972年09月21日1970年代ルーマニアと「民事,家族,刑事事件で法律上の相互援助を与える条約」と「領事協定に関する批准書交換議定書」調印(於ブカレスト)。
DIA-102-1972-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月23日1970年代金日成首相,日朝労働者交流連帯連絡会議代表団(団長=岩井章総評顧問,11~26日滞在)と会見。
DIA-102-1972-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月24日1970年代金日成首相,日朝友好親善青年実業家代表団(団長=磯部満男,15~26日滞在)と会見。
DIA-102-1972-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月25日1970年代対外文化連絡協会と日朝文化交流協会(団長=岩井章総評顧問)と「文化交流に関する合意者」調印。日朝労働者交流連帯連絡会議代表団訪朝に関する共同報道発表。
DIA-102-1972-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年09月27日1970年代外務省,“朝鮮問題が国連総会に上程され討議されることを妨害した米帝の不当な策動を断固糾弾する”声明発表。
DIA-102-1972-10-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月02日1970年代ルーマニアと「1972~73年文化交流計画実行に関する合意書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-10-02-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月02日1970年代ブルガリア科学院と「科学協力に関する事業計画書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月03日1970年代朝鮮中央通信,1,000余の工場・企業所で今年の計画と6カ年計画3年分の課題を完遂と報道。
DIA-102-1972-10-03-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月03日1970年代『労働新聞』社説「中日関係の正常化を歓迎」。
DIA-102-1972-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月04日1970年代金万金副首相,中国農村科学院代表団(団長=林山秘書長,9月12日~10月14日滞在)と会見。
DIA-102-1972-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月04日1970年代全国電力工業部門科学技術討論会ひらく(咸鏡南道洪原郡,~6日)。
DIA-102-1972-10-04-3朝鮮民主主義人民共和国1972年10月04日1970年代勝利58自動車ピストン加工自動ライン,2月26日工場で完成。
DIA-102-1972-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月06日1970年代金日成首相,日本の雑誌『世界』編集長安井良介(~10日滞在)と会見。
DIA-102-1972-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月07日1970年代エジプトと文化協力協定に関する執行計画書調印。
DIA-102-1972-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月09日1970年代中国政府と「地質探査分野における経済,技術協力に関する協定と議定書」調印(於北京)。
DIA-102-1972-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月09日1970年代最高人民会議常任委,呉白竜を陸運・海運相に,朴任泰を建設相に任命。
DIA-102-1972-10-09-3朝鮮民主主義人民共和国1972年10月09日1970年代ポーランドと経済・科学技術協議委員会第1回会議議定書調印(於ワルシャワ)。
DIA-102-1972-10-09-4朝鮮民主主義人民共和国1972年10月09日1970年代金日成首相,在日同胞子女のための教育援助費と奨学金3億6342万5000円送金(第46回)。
DIA-102-1972-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月10日1970年代『労働新聞』はじめ各紙,朝鮮労働党創建27周年を記念する社説発表。
DIA-102-1972-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月10日1970年代朝鮮中央部の東西を連結する新鉄道「青年伊川線」開通(伊川-洗浦間)。
DIA-102-1972-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月12日1970年代南北調節委共同委員長第1回会議(於板門店)─共同報道発表,これに参加した金徳賢党中央委政治委員会直属指導員記者会見。
DIA-102-1972-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月12日1970年代オートボルタと「無償経済・技術援助の提供に関する協定」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-10-12-3朝鮮民主主義人民共和国1972年10月12日1970年代全国てい信部門活動家大会ひらく(~14日)。
DIA-102-1972-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月14日1970年代9月紡績工場の操業式行なわる(金日成首相参席)。
DIA-102-1972-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月17日1970年代国際貿易促進委員会代表団(団長=金錫鎮副委員長)日本に出発(~11月21日帰国)。
DIA-102-1972-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月18日1970年代ベトナム民主共和国政府と「1972年度文化交流計画書」調印。
DIA-102-1972-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月21日1970年代1,000トン級実習船ナムサン号(6月24日造船所で建造)進水。
DIA-102-1972-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月23日1970年代朝鮮労働党中央委員会第5期第5回総会開催(~26日)─金日成総秘書の直接指導下で①「朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法について」,②「1973年度人民経済発展計画について」(崔載羽副首相報告),③「朝鮮労働党党員証をとりかえる事業を行なうことについて」を討議。憲法草案を最高人民会議と祖国統一民主戦線中央委の審議にかけることを決定。
DIA-102-1972-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月24日1970年代キューバ政府と「1973~75年間の商品交流に関する協定書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月24日1970年代オートボルタと外交関係樹立について調印。
DIA-102-1972-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月25日1970年代南北赤十字第3回本会談開催(ピョンヤン)。
DIA-102-1972-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1972年10月25日1970年代『労働新聞』社説「朝中人民間の日ましに強化発展する戦闘的友好団結」。
DIA-102-1972-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月29日1970年代政府,ベトナム民主共和国の提案を支持し,カンボジアから米軍の撤退をもとめる声明発表。
DIA-102-1972-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1972年10月31日1970年代AFP11月28日報道によれば,金日成首相,極秘裏に北京を訪問─北京外交筋よりの情報による。12月1日シアヌーク親王と同行して帰途についたとされる。
DIA-102-1972-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月02日1970年代第2回南北調節委共同委員長会議(ピョンヤン,~4日)。
DIA-102-1972-11-02-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月02日1970年代カンボジア王国ノロドム・シアヌーク親王夫妻訪朝,金日成首相と金聖愛女史出迎え(~12月4日まで滞在)。
DIA-102-1972-11-02-3朝鮮民主主義人民共和国1972年11月02日1970年代『労働新聞』社説「第5回党大会がさし示す道にそっていっそう力強く前進しよう」。
DIA-102-1972-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月03日1970年代金日成首相,李厚洛南側共同委員長と会見し昼食会。
DIA-102-1972-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月04日1970年代第2回南北調節委共同委員長会議に関する「共同発表文」「構成・運営合意書」発表─11月11日を期し,互いの誹謗・中傷のための放送その他相手国向け宣伝中止を約する。
DIA-102-1972-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月06日1970年代朴成哲第2副首相,第2回南北調節委共同委員長会議に関し記者会見。─南北間の協力と合作の必要性を力説。
DIA-102-1972-11-06-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月06日1970年代ブルガリアと「経済・科学技術協議委第4回会議議定書」調印。
DIA-102-1972-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月07日1970年代中国中央気象局代表団,中国銀行代表団,中国友好参観団来朝。
DIA-102-1972-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月08日1970年代朝鮮中央通信,アメリカの南朝鮮に対するF5S・F4ファントム戦闘機の搬入を非難する論評「朝鮮の統一を妨害するアメリカ帝国主義の悪らつな犯罪行為」を発表。
DIA-102-1972-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月09日1970年代パキスタンと大使級外交関係樹立。
DIA-102-1972-11-09-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月09日1970年代アルジェリア政府と「1973~75年の長期通商協定」を調印。
DIA-102-1972-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月10日1970年代最高人民会議常任委・最高人民会議道(直轄市)・市(区域)・郡人民会議代議員選挙を12月12日に実施する政令を発表。
DIA-102-1972-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月11日1970年代最高人民会議常任委,中央選挙委員会(17名)を組織する政令発表。
DIA-102-1972-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月13日1970年代ガイアナと「貿易協定」,「科学技術協力に関する協定」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-11-13-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月13日1970年代ハンガリーと「商品流通・支払いに関する協定」調印。
DIA-102-1972-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月14日1970年代中国科学院と「1974年度科学協力に関する議定書」調印(於北京)。
DIA-102-1972-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月15日1970年代アルジェリア政府と「保健分野で協力することに関する議定書」調印。
DIA-102-1972-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月15日1970年代金日成首相,在日朝鮮人記者団および在日同胞祖国訪問団と会見(訪朝中の金炳植総連副議長招かれず)。
DIA-102-1972-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月16日1970年代マダガスカルと外交関係を結ぶことに関する共同コミュニケ発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-11-16-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月16日1970年代金日成首相,日本教職員組合代表団(団長=槇枝元文委員長,7日より滞在)と会見。
DIA-102-1972-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月18日1970年代鉄鋼生産部門,この10カ月間に生産を昨年同期114.6%に引きあげ。
DIA-102-1972-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月19日1970年代外務省スポークスマン,アメリカ軍の南朝鮮からの撤退を要求する声明と,カンボジア王国外務省スポークスマンの11月15日付声明を支持する声明を発表。
DIA-102-1972-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月22日1970年代第4回南北赤十字本会談(ソウル)─「南北赤十字共同委員会」と「南北赤十字板門店共同事業所」の設置について合意。
DIA-102-1972-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月28日1970年代外務省スポークスマン,パキスタンの国連韓国復興委(UNCURK)からの脱退(11月21日)に関し,他の構成国も脱退するよう声明。
DIA-102-1972-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1972年11月30日1970年代第3回南北調節委共同委員長会議(ソウル,~12月1日)開催─調節委メンバー(5名ずつ)を決定し,調節委員会第1回会議をひらく。
DIA-102-1972-11-30-2朝鮮民主主義人民共和国1972年11月30日1970年代最高人民会議代議員候補推せん事業終了。
DIA-102-1972-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月01日1970年代朴成哲北側共同委員長(第2副首相),朴正煕大統領と会見。
DIA-102-1972-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月01日1970年代外務省スポークスマン,アメリカのベトナム戦争強化を糾弾する声明。
DIA-102-1972-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月02日1970年代第1回南北調節委員会会議に関する「共同発表文」発表─すみやかに幹事会議を構成し,共同事務局を設置することなどについて合意。
DIA-102-1972-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月03日1970年代最高人民会議代議員候補(541名)登録終了し,名簿発表(在日総連より7人登録され金炳植副議長はずされる)。
DIA-102-1972-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月04日1970年代朴成哲第2副首相記者会見─南朝鮮の軍備増強について警告し,南北調節委員会の議題について交流・合作の具体化の方向を力説。
DIA-102-1972-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月05日1970年代中国政府と「食物検疫・農作物病虫害予防駆除に関する協定」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月07日1970年代金日成首相,人民軍第696軍部隊の将兵を表彰し,贈物をおくる。
DIA-102-1972-12-07-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月07日1970年代保健省,中国衛生部と「1972~73年度保健協力に関する協定」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月11日1970年代朝鮮中央通信,経済建設の成果(11月末)を報道─機械工業,ビナロン化学繊維,塩化ビニール工業は6カ年計画末の生産水準を突破,採掘,金属,化学,建材,軽工業および地方工業,林業,動力・製薬および医療器具,水産,交通運輸,建設など各部門の多くの工場と企業所が6カ年計画の3年分の課題を終えるか73年末の生産水準を突破と報ずる。ただし細部の具体的数字は72年目標を達成していないものが多い。
DIA-102-1972-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月11日1970年代キューバ共和国科学院と「1972~74年度科学協力に関する事業計画書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月12日1970年代最高人民会議,道(直轄市)・市(区域)・郡人民会議代議員選挙実施さる─全有権者の100%が投票し,100%賛成投票。当選代議員数は最高人民会議541名,道(直轄市)人民会議3,185名,市(区域)・郡人民会議2万4784名。
DIA-102-1972-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月14日1970年代『労働新聞』社説「偉大な首領のまわりに固く団結したわが人民の不敗の統一団結の示威」。
DIA-102-1972-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月15日1970年代ザイール共和国と大使級外交関係を樹立することに関する共同コミュニケ調印(於ブラザビル)。
DIA-102-1972-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月15日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,「社会主義憲法」草案を承認。
DIA-102-1972-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月22日1970年代中国姫鵬飛外交部長一行ピョンヤン着─許淡外相との会見,内閣主催歓迎宴行なわれる。
DIA-102-1972-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月22日1970年代朝鮮労働党中央委員会第5期第6回総会─「社会主義憲法」草案をふたたび全幅的に支持賛同し,最高人民会議の審議に移すことを満場一致で可決。
DIA-102-1972-12-22-3朝鮮民主主義人民共和国1972年12月22日1970年代最高人民会議第5期第1回予備会議ひらく(各道別に会議を開催)。
DIA-102-1972-12-22-4朝鮮民主主義人民共和国1972年12月22日1970年代朝中科学技術協力委第13回会議議定書調印(於北京)。
DIA-102-1972-12-23-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月23日1970年代金日成首相,姫鵬飛外交部長と会見し昼食会。
DIA-102-1972-12-23-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月23日1970年代モスクワのソ連形成50周年慶祝行事に参加した崔康健最高人民会議常任委員会委員長(19~24日滞在),ソ連最高会議幹部会ボドゴルヌイ議長と会見。
DIA-102-1972-12-25-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月25日1970年代最高人民会議第5期第1回会議開幕─第1日目,①朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法について,②朝鮮民主主義人民共和国中央国家機関選挙について,の2議題を採択。金日成首相報告「わが国の社会主義制度をいっそう強化しよう」。
DIA-102-1972-12-25-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月25日1970年代モンゴルと「1973年度商品相互納入および支払いに関する議定書」調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1972-12-25-3朝鮮民主主義人民共和国1972年12月25日1970年代姫中国外交部長の友好訪問(22~25日)に関するコミュニケ発表─中国側は朝鮮の自主的平和統一実現の闘争を支持,朝鮮側は中国の台湾解放闘争を支持,両国の友好協力関係の拡大強化およびベトナム,カンボジア,ラオス人民の抗米救国闘争支援について合意。
DIA-102-1972-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月26日1970年代最高人民会議第2日目─「社会主義憲法について」討論。
DIA-102-1972-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月27日1970年代最高人民会議第3日目─「社会主義憲法について」討議の結果,原案通り採択,即日実施を決定。
DIA-102-1972-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月28日1970年代最高人民会議閉幕─第4日目人民共和国主席に金日成を推戴,副主席,中央人民委員会書記長,中央人民委員会委員,政務院総理,政務院メンバー,中央裁判所所長,中央検察所所長,国防委副委員長,最高人民会議常設会議議員,同法案審議委員,同予算審議委員を選挙して終了。
DIA-102-1972-12-29-1朝鮮民主主義人民共和国1972年12月29日1970年代「金日成同志が共和国主席に推戴された民族的慶事を祝うピョンヤン市民大会」ひらく。
DIA-102-1972-12-29-2朝鮮民主主義人民共和国1972年12月29日1970年代金日成主席,在日同胞子女の教育援助費と奨学金3億5122万5000円を送金(第47回目,総計128億9214万6233円となる)。
DIA-102-1973-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月01日1970年代金日成主席「新年の辞」一前年の新憲法制定,経済建設,教育部門,南北統一闘争の成果をたたえ「6カ年計画の遂行で半ばにあたる」1973年に「6ヵ年計画を遂行するたたかいで決定的な勝利をおさめなければならない」と強調。
DIA-102-1973-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月05日1970年代金一総理,中国テレビ放送技術代表団と会見。
DIA-102-1973-01-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月05日1970年代金日成同志の国家主席選出を祝う軍人集会開催。
DIA-102-1973-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月08日1970年代恵山青年鉱山の鉱夫,社会主義競争をアピール。
DIA-102-1973-01-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月09日1970年代「アジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国人民との国際的連帯週間」ピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-01-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月09日1970年代劇映画「永遠の戦士」制作。
DIA-102-1973-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月11日1970年代鄭準沢労働党中央委員会政治委員候補,中央人民委員会委員,政務院副総理死去。中央人民委員会「共和国英雄称号」を授与する政令発表。
DIA-102-1973-01-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月11日1970年代劇映画「圧延工たち」制作。
DIA-102-1973-01-11-3朝鮮民主主義人民共和国1973年01月11日1970年代新浦魚類冷凍工場(2万トン能力)完成。
DIA-102-1973-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月12日1970年代外交部,シリアにたいするアメリカ帝国主義とイスラエル侵略者の侵略行為を糾弾する声明を発表。
DIA-102-1973-01-12-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月12日1970年代各道(直轄市)で人民会議開催。
DIA-102-1973-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月14日1970年代劇映画「駅頭販売員」制作。
DIA-102-1973-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月17日1970年代労働党代表(全東奎中央委秘書ら),来朝中のウルグアイ共産党代表と会談。
DIA-102-1973-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月18日1970年代軍事停戦委第334回会議開催。
DIA-102-1973-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月19日1970年代朝中国境河川運航協力委員会第12回会議で合意書に調印。
DIA-102-1973-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月21日1970年代朝鮮中央放送委とチェコスロバキア・テレビ放送間に協力協定調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月23日1970年代金日成演説「わが国の社会主義制度をいっそう強化しよう」を研究するための全国社会科学討論会開催(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月25日1970年代劇映画「木蓮の花は再び咲いた」制作。
DIA-102-1973-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月26日1970年代朝鮮・民主ベトナム両政府間に無償援助協定など調印。
DIA-102-1973-01-26-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月26日1970年代軍事停戦委第335回会議開催。
DIA-102-1973-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年01月29日1970年代『労働新聞』論評,「韓日工業所有権協定は外部勢力に依存するものである」。
DIA-102-1973-01-29-2朝鮮民主主義人民共和国1973年01月29日1970年代各市(区域),郡で一斉に人民会議開催。
DIA-102-1973-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月02日1970年代金日成主席,チリ政府代表団(2月1~3日訪朝),日本『中日新聞』代表団と会見。
DIA-102-1973-02-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月02日1970年代トーゴとの間に大使級外交関係樹立。
DIA-102-1973-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月03日1970年代朝鮮,チリ両国政府代表団間の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-02-03-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月03日1970年代外交部スポークスマン,アメリカ帝国主義侵略者の新戦争準備を糾弾する声明発表。
DIA-102-1973-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月04日1970年代『労働新聞』論説「南北の団結と合作を通じてこそ自主的平和統一偉業は達成される」。
DIA-102-1973-02-04-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月04日1970年代イエメン民主人民共和国首都アデンに朝鮮文化会館を開設。
DIA-102-1973-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月05日1970年代金日成主席,ダオメー政府代表団(1月30日~2月6日訪朝)と会見。
DIA-102-1973-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月05日1970年代朝鮮・ダオメー両国政府代表団間共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-02-05-3朝鮮民主主義人民共和国1973年02月05日1970年代朝鮮人民軍創建25周年全国社会科学討論会開催(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-02-05-4朝鮮民主主義人民共和国1973年02月05日1970年代軍事停戦委第336回会議開催。
DIA-102-1973-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月06日1970年代金主席,朝鮮人民軍創建25周年を迎えて人民軍将兵に勲章・メダルを授与する中央人民委員会政令を公布。
DIA-102-1973-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月07日1970年代朝鮮人民軍創建25周年記念中央報告大会開催(於ピョンヤン)-人民軍総参謀長呉振宇大将報告,南朝鮮当局者,アメリカ,日本の態度を全面的に非難し「もし南朝鮮側が民族的大団結のためのわれわれの忍耐強い努力に背を向け,ひきつづき武力を増強し,戦争を準備するならば,われわれもそれに対処して相応の措置とを講じないわけにはゆかず,かれらがあくまで階級戦争を強要するならば,われわれも遠慮しないでありましょう』「もしアメリカ帝国主義者がわれわれのたび重なる警告にもかかわらず,朝鮮の統一をひきつづき妨害し,南朝鮮の好戦分子をそそのかしてあえて新戦争を挑発するならば,全朝鮮人民と人民軍はかれらを一撃のもとにうちのめし,1人も生かして帰さないでありましょう」「日本軍国主義勢力は,朝鮮にたいするアメリカ帝国主義の侵略政策に加担せず,わが国の統一を妨害してはならず,南朝鮮にたいする再侵略策動を中止しなければなりません」ときびしく警告。
DIA-102-1973-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月07日1970年代在日同胞子弟にたいし教育援助費と奨学金を送付(48回にわたり132億4307万1233円となる)。
DIA-102-1973-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月08日1970年代金主席,朝鮮人民軍創建25周年にさいし金日成軍事総合大学を訪問,軍人を祝う。
DIA-102-1973-02-08-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月08日1970年代外交部,カンボジアにたいするアメリカ帝国主義の策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1973-02-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月09日1970年代許淡外交部長,中国姫鵬飛外交部長の招きにより中国へ出発。
DIA-102-1973-02-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月09日1970年代人民軍創建25周年記念「一当百賞」体育競技大会開催(~25日)。
DIA-102-1973-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月12日1970年代金主席,来朝中の朝日輸出入商社代表団と東海商事代表と会見し,夕食会。
DIA-102-1973-02-12-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月12日1970年代朝鮮・キューバ政府間経済・科学技術協議会第3回議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-02-12-3朝鮮民主主義人民共和国1973年02月12日1970年代タンザニア軍事代表団(2月9~16日訪朝)を歓迎するピョンヤン市駐屯部隊大衆集会開催。
DIA-102-1973-02-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月13日1970年代政府代表団(金錫基,~5月1日。孔鎮泰~3月24日)アルバニア,フィンランドなどへ出発。
DIA-102-1973-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月14日1970年代許淡外交部長の中国訪問に関する共同報道発表。
DIA-102-1973-02-14-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月14日1970年代中央人民委員会,ルーマニア,キューバ,チェコスロバキア,ベトナム,モンゴル,マルタに駐在する特命全権大使任命に関する政令発表。
DIA-102-1973-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月15日1970年代金主席,タンザニア軍事代表団と会見。
DIA-102-1973-02-15-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月15日1970年代政府代表団(康良煜,~3月28日)イラクなど訪問に出発。
DIA-102-1973-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月16日1970年代中央人民委員会,功勲俳優称号(1名),功勲芸術家称号(2名)を授与。
DIA-102-1973-02-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月16日1970年代慈江道江界市に芸術専門学校を新設。
DIA-102-1973-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月17日1970年代『労働新聞』,韓国外務部長官の「段階論」に関し論評。
DIA-102-1973-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月19日1970年代外交部スポークスマン,カンボジア解放地域にたいするアメリカ帝国主義者の爆撃行を糾弾して声明発表。
DIA-102-1973-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月20日1970年代許淡外交部長,パキスタンより帰国の途次,北京で周恩来首相と再会談。
DIA-102-1973-02-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月20日1970年代最高人民会議代表団(鄭準基,~3月20日)マルタなどへ出発。
DIA-102-1973-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月21日1970年代『民主朝鮮』紙,「国連韓国統一復興委員団」の解体を強調。
DIA-102-1973-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月22日1970年代『労働新聞』,政治的合作は南北関係の改善と統一のために合理的な方途であると強調。
DIA-102-1973-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月26日1970年代中央人民委員会政令,許淡外交部長を政務院副総理に任命。
DIA-102-1973-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月27日1970年代金主席労作「社会主義経済のいくつかの理論的問題について」発表4周年記念全国社会科学討論会開催(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1973年02月27日1970年代最高人民会議代表団(黄長燁,~3月28日)イエメン・アラブなどへ,政府代表団(許淡,~3月9日)チェコスロバキアなどへ,政府経済代表団(李応求)民主イエメンへ,労働党代表団(金東奎,~3月24日)ソ連などへ,それぞれ出発。
DIA-102-1973-02-27-3朝鮮民主主義人民共和国1973年02月27日1970年代金主席,金日成総合大学2号校舎の建設者に労働英雄称号を授与。
DIA-102-1973-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年02月28日1970年代三・一人民蜂起54周年ピョンヤン市記念会開催(許貞淑祖国戦線中央委書記局長報告)。
DIA-102-1973-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月01日1970年代朝鮮,シリア政府間共同コミュニケ発表(於ダマスカス)。
DIA-102-1973-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月02日1970年代政府代表団(金錫基)ガンビアとの外交関係樹立に関する共同コミュニケに署名(於バサースト)(発表は8日)。
DIA-102-1973-03-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月02日1970年代『労働新聞』,南朝鮮の国会議員選挙を「ファッショ独裁体制を築くための欺瞞劇」と非難。
DIA-102-1973-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月05日1970年代『労働新聞』編集局論説,スターリン死去20周年を追慕。
DIA-102-1973-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月06日1970年代朝鮮,エジプト政府代表間共同コミュニケ発表(於カイロ)。
DIA-102-1973-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月06日1970年代金主席,開城市建設功労者を表彰。
DIA-102-1973-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月08日1970年代外交部スポークスマン,アメリカの侵略戦争準備策動を糾弾して声明発表。
DIA-102-1973-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月08日1970年代『朝鮮中央通信』,南朝鮮軍が7日中部軍事境界線で軍事挑発を行なったと非難。(国連軍側は北側が南側標識修理要員に銃撃を加えたと非難)。
DIA-102-1973-03-08-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月08日1970年代政府代表団(許淡)のアルジェリア訪問に関する共同コミュニケ発表(於アルジェ)。
DIA-102-1973-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月09日1970年代政府代表団(金寛燮,~4月9日)ネパールなどへ出発。
DIA-102-1973-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月09日1970年代金主席,恵山青年鉱山の従業員を表彰。
DIA-102-1973-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月10日1970年代南北調節委員会第1回幹事会議開催(於板門店ピョンヤン側地域),共同報道発表。
DIA-102-1973-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月10日1970年代『労働新聞』,第5回韓日民間経済合同委員会について「日本独占資本を本格的にひき入れようとする売国民族裏切り行為」と論評。
DIA-102-1973-03-10-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月10日1970年代政府代表団(許淡)モーリタニア訪問に関する共同報道発表(於ヌアクショット)。
DIA-102-1973-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月11日1970年代政府代表団(康良煜)のソマリア訪問に関する共同コミュニケ発表(於モガジシオ)。
DIA-102-1973-03-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月11日1970年代最高人民会議代表団(黄長燁)のイエメン・アラブ共和国訪問に関する共同報道発表(於サヌア)。
DIA-102-1973-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月12日1970年代軍事停戦委員会第337回会議開催。
DIA-102-1973-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月13日1970年代『労働新聞』論説,“統一を願うならば対決と段階を主張することはできない”と主張。
DIA-102-1973-03-13-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月13日1970年代金主席,テレビ放送活動家を表彰。
DIA-102-1973-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月14日1970年代『労働新聞』社説,“南北関係を改善し祖国統一を促す実際的な措置を講究しなければならない”と主張。
DIA-102-1973-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月15日1970年代第2回南北調節委員会開催(於ピョンヤン)
DIA-102-1973-03-15-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月15日1970年代金主席,マンプン鉱山労働者と新浦冷凍工場建設者を表彰。
DIA-102-1973-03-15-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月15日1970年代朝鮮・ポーランド間科学協力協定調印(於ワルシャワ)。
DIA-102-1973-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月16日1970年代朴成哲南北調節委員会ピョンヤン側共同委員長代理,第2回南北調節委員会の開催に関達して内外の記者と会見。
DIA-102-1973-03-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月16日1970年代朝鮮・モーリシャス外交関係樹立に関する共同コミュニケ調印(於ポートルイス)。
DIA-102-1973-03-16-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月16日1970年代『労働新聞』論説,「何の目的で事実を歪曲しわれわれを誹謗中傷するのか」―南北調節委の北側代表が朝鮮戦争開戦の責任を認めたかのように南側言論機関がさわぎたてているのは事実無根のデマ宣伝であると主張。
DIA-102-1973-03-16-4朝鮮民主主義人民共和国1973年03月16日1970年代全日成主席が幼年時代自ら学びの千里の道を歩んだ50周年を記念する全国学生少年連合大会開催(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月17日1970年代中央人民委員会,第5期第2回最高人民会議を4月5日に招集する政令を発表。
DIA-102-1973-03-17-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月17日1970年代朝鮮,ハンガリー間1973~74年度文化交流計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-03-17-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月17日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,崔元沢同委員会副委員長,最高人民会議第3期議長の死去についての訃告を発表。
DIA-102-1973-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月18日1970年代『労働新聞』編集局論説「朝鮮での緊張緩和は平和統一の先決条件である」発表。
DIA-102-1973-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月19日1970年代金主席,赤十字会談に参加するため帰国した朴在魯在日朝総連副議長らと会見,夕食会。
DIA-102-1973-03-19-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月19日1970年代金主席演説「技術革命の遂行における科学者技術者の任務」発表10周年記念全国学術討論会と講演会開催(於ピョンヤン,~20日)。
DIA-102-1973-03-19-3朝鮮民主主義人民共和国1973年03月19日1970年代政府代表団(許淡)のモンゴル訪問に関する共同報道発表(於ウランバートル)。
DIA-102-1973-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月20日1970年代朝ソ友好協会,1973年度協力計画書に調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-03-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月20日1970年代政府貿易代表団(桂応泰)フィンランドへ出発。
DIA-102-1973-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月21日1970年代第5回南北赤十字会談開催(於ピョンヤン,~22日)。
DIA-102-1973-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月22日1970年代外交部スポークスマン,日本政府の「出入国法案」国会上程の動きを糾弾する声明を発表。
DIA-102-1973-03-22-2朝鮮民主主義人民共和国1973年03月22日1970年代朝鮮・マダガスカル政府代表団間共同コミュニケ発表(於タナナリブ)。
DIA-102-1973-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月26日1970年代第167次帰国船万景峰号,清津港に到着。
DIA-102-1973-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月28日1970年代金主席尊父全亨稷先生が組織指導した朝鮮国民会創建56周年記念,全国長距離競走・マラソン大会開催(於ピョンヤン,~30日)。
DIA-102-1973-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月29日1970年代スウェーデン,デンマーク,アイスランド,ノルウェー,フィンランドの北欧5カ国外相会議で朝鮮民主主義人民共和国承認につき原則的に合意。
DIA-102-1973-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1973年03月31日1970年代外交部スポークスマン,アメリカ帝国主義とロン・ノル一味のカンボジア住民にたいする虐殺蛮行を糾弾して声明発表。
DIA-102-1973-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月05日1970年代最高人民会議第5期第2回会議開催(~10日)-第1日,金一総理報告「祖国の自主的平和統一を促すため外国の内政干渉を終わらせることについて」-この中で「われわれは南朝鮮からアメリカ軍が出ていけば,われわれの軍隊をすすんで20万以下に減らすことをこの席で新たに声明します」と新提案。
DIA-102-1973-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月05日1970年代外交部声明,パリ協定の条項に違反しベトナムの平和を脅かすアメリカ帝国主義者の犯罪的行為を断固糾弾。
DIA-102-1973-04-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月06日1970年代最高人民会議第2日―金総理報告を討議ののち「世界各国の国会と政府におくる手紙」,「アメリカ議会におくる手紙」を採択。朴成哲副総理報告「全般的10年制高等中学義務教育と1年制就学前義務教育を実施することについて」。
DIA-102-1973-04-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月06日1970年代フィンランド,共和国と韓国の同時承認を発表。
DIA-102-1973-04-06-3朝鮮民主主義人民共和国1973年04月06日1970年代在日同胞のため教育援助費と奨学金3億7417万6500円送金(第49回目)。
DIA-102-1973-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月08日1970年代金主席誕生61周年記念「万景台賞」体育大会開幕(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-08-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月08日1970年代ピョンヤン体育館(延建坪7万平方メートル)開館(ピョンヤン普通江畔)。
DIA-102-1973-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月09日1970年代最高人民会議第4日-金敬連財政部長報告「朝鮮民主主義人民共和国の1972年度国家予算執行にたいする決算と1973年度国家予算について」。
DIA-102-1973-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月10日1970年代最高人民会議閉幕。
DIA-102-1973-04-10-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月10日1970年代金主席,最高人民会議議会法令「全般的10年制高等中学義務教育と年制就学前義務教育を実施することについて」を公布。
DIA-102-1973-04-10-3朝鮮民主主義人民共和国1973年04月10日1970年代政府代表団(金敬連,~4月24日)イランへ出発。
DIA-102-1973-04-10-4朝鮮民主主義人民共和国1973年04月10日1970年代労働党代表団(朴溶錫,~5月1日)チリヘ出発。
DIA-102-1973-04-10-5朝鮮民主主義人民共和国1973年04月10日1970年代軍事停戦委員会第338回会議開催。
DIA-102-1973-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月11日1970年代労働党代表団(金英男国際部長),日本社会党代表団(川崎寛治国際局長)と会談(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月12日1970年代金主席,訪朝中のエジプト・アラブ政府軍事代表団と会見。
DIA-102-1973-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月13日1970年代政府代表団(許淡副総理・外交部長),南ベトナム民族解放戦線・共和臨時革命政府代表団(グエン・チ・ビン外相)と会談(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-13-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月13日1970年代金日成放送大学創立。
DIA-102-1973-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月14日1970年代『労働新聞』代表団(鄭準基,~5月4日)中国へ出発。
DIA-102-1973-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月15日1970年代金主席,訪朝中のカンボジア国家元首,カンボジア民族統一戦線議長シアヌーク親王(4月14日~17日)と会見。 朝鮮・イラン間の外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表(於テヘラン)。
DIA-102-1973-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月15日1970年代清津-羅津間に電気鉄道(80余キロ)開通。
DIA-102-1973-04-15-3朝鮮民主主義人民共和国1973年04月15日1970年代冷蔵運搬船青峰号(5000トン級)進水を報道。
DIA-102-1973-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月16日1970年代シアヌーク親王を歓迎するピョンヤン市民大会開催,金主席演説-「北と南との間にたとえ意見の相違があっても,互いに自己の信仰と思想,制度を強要しようとしないならば,民族大団結をゆうに達成することができると認めます」「こんご北と南がもっと接近することができ,統一問題を解決しうる方途を朝鮮民族がみずからの手でゆうにさがしもとめられると確信するようになりました」と表明,南北の各政党,大衆団体代表と各階層人士が参加する「政治協商会議」を招集することを提案。
DIA-102-1973-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月16日1970年代政府代表団(金錫基)のトーゴ訪問に関する共同コミュニケ発表(於ロメ)。
DIA-102-1973-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月17日1970年代外交部声明,アメリカ帝国主義のカンボジア爆撃と南ベトナム軍のカンボジア攻撃を非難。
DIA-102-1973-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月17日1970年代政府代表団(載載羽,~24日)ソ連へ,労働党代表団(楊亨燮,~5月15日)シリアなどへ出発。
DIA-102-1973-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月18日1970年代金主席,日本社会党代表団(川崎国際局長)と会見。
DIA-102-1973-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月18日1970年代南朝鮮人民4月蜂起13周年ピョンヤン市記念報告会開催。
DIA-102-1973-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月19日1970年代金主席尊母康磐石女史生誕81周年記念行事,伝記小説「朝鮮の母」文学講演会各地で開催。
DIA-102-1973-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月19日1970年代朝鮮・ソ連政府間経済・科学協議委員会第9回会議開催(於モスクワ,~23日)。
DIA-102-1973-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月20日1970年代金主席,南ベトナム民族解放戦線・共和臨時革命政府代表団(グエン・チ・ビン外相)と会見。
DIA-102-1973-04-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月20日1970年代功勲紡績工,功勲印刷工称号を制定。
DIA-102-1973-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月21日1970年代南ベトナム民族解放戦線・共和臨時革命政府代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-04-21-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月21日1970年代朝鮮・ソ連政府間1973年度文化交流計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-21-3朝鮮民主主義人民共和国1973年04月21日1970年代軍事停戦委員会第339回会議開催。
DIA-102-1973-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月23日1970年代朝鮮・民主ドイツ政府間に1973年度商品相互供給に関する議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月23日1970年代朝鮮・インド政府間に1973年度通商協定調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-23-3朝鮮民主主義人民共和国1973年04月23日1970年代朝鮮・ソ連政府聞に1973年度商品相互供給に関する議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月24日1970年代南北調節委員会第2回幹事会議開催(於板門店ソウル側地域)
DIA-102-1973-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月25日1970年代政府経済代表団(李応求,~5月22日)マリへ出発。
DIA-102-1973-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月25日1970年代『労働新聞』,南北調節委第2回幹事会議に関する南朝鮮側報道を非難。
DIA-102-1973-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月27日1970年代最高人民会議代表団(徐哲,~5月8日)ブルガリアへ出発。
DIA-102-1973-04-27-2朝鮮民主主義人民共和国1973年04月27日1970年代政府代表団(金錫基)のユーゴスラビア訪問に関する共同報道発表(於ベルグラード)。
DIA-102-1973-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月28日1970年代列国議会同盟(IPU)第112回会議,共和国の加盟決議(於コートジボアール,アピジャン)。
DIA-102-1973-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年04月30日1970年代金一総理,訪朝中のラオス愛国戦線代表団(ヌハクフォンサバン中央委員会常務委員)と会見。
DIA-102-1973-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月01日1970年代ラオス愛国戦線代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月02日1970年代革命歌劇「金剛山の歌」を制作。
DIA-102-1973-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月03日1970年代『労働新聞』論説,南北間の平和協定締結を主張。
DIA-102-1973-05-03-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月03日1970年代金主席誕生61周年にさいし,洛地で「金日成勲章」授与式挙行。
DIA-102-1973-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月04日1970年代朝鮮・民主ドイツ政府間に文化・科学協力に関する1973~74年度事業計画,郵便・電気通信分野での相互協力に関する協定を調印。
DIA-102-1973-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月04日1970年代労働党代表団(楊亨燮)のイラク訪問に関する共同報道発表(於バクダッド)。
DIA-102-1973-05-04-3朝鮮民主主義人民共和国1973年05月04日1970年代外交部スポークスマン,共和国のWHO加盟を妨害する日本政府当局を非難し,南北均等政策をとることを要求する談話を発表。
DIA-102-1973-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月05日1970年代金主席,日朝友好福井県代表団と会見。
DIA-102-1973-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月06日1970年代金主席,訪朝中のチリ大統領妹ラウラ・アジェンデ女史一行と会見。
DIA-102-1973-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月07日1970年代金主席,訪朝中のユーゴスラビア連邦議会代表団(ミヤルコ・トドロビッチ議長)と会見。
DIA-102-1973-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月08日1970年代記者同盟代表団,(鄭準基,~27日)日本へ出発。
DIA-102-1973-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月09日1970年代南北赤十字会談第6回会議開催(於ソウル,~10日)。
DIA-102-1973-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月09日1970年代労働党代表団(楊亨燮)のシリア訪問に関する共同報道発表(於ダマスカス)。
DIA-102-1973-05-09-3朝鮮民主主義人民共和国1973年05月09日1970年代勝利自動車総合工場で7トン級新型重量自動車「闘争号」が製作されたと報道。
DIA-102-1973-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月10日1970年代政府代表団(全明洙)のウガンダ訪問に関する共同コミュニケ発表(於カンパラ)。
DIA-102-1973-05-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月11日1970年代金泰煕赤十字会代表団団長,南北赤十字会議第6回会議終了と関連し記者会見,韓国側の態度を非難。
DIA-102-1973-05-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月11日1970年代各地の工場,企業所が本年度上半期の計画を超過遂行したと報道。
DIA-102-1973-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月15日1970年代金一総理訪朝中のアルジェリア政府軍事代表団(モハメド・ジエルギニ第3軍管区司令官・大佐)と会見。
DIA-102-1973-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月16日1970年代各地の紡織工,4カ月間に昨年同期にくらべ100万着分の成人服地を増産したと報道。
DIA-102-1973-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月17日1970年代世界保健機構(WHO)第26回総会(5月7日~23日),共和国の加盟を決定(於ジュネーブ)。
DIA-102-1973-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月18日1970年代朴成哲副総理記者会見,南朝鮮新民党の「南北統一政策」採択と関連し,双務的な会談をひらく用意ありと表明。
DIA-102-1973-05-18-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月18日1970年代政府代表団(金敬連,~6月8日)インドネシアへ,政府代表団(孫成弼,~7月3日)スーダンなどへ出発。
DIA-102-1973-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月20日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカ帝国主義のカンボジア爆撃を糾弾。
DIA-102-1973-05-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月20日1970年代日朝友好貿易促進日本海沿岸都市会議代表団(佐谷靖舞鶴市長)を歓迎する集会(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-05-20-3朝鮮民主主義人民共和国1973年05月20日1970年代朝鮮・アジア・アフリカ連帯委員会,「アフリカ人民の闘争を支持する連帯週間」(21日~28日)を設定。
DIA-102-1973-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月21日1970年代デンマーク,アイスランド政府,共和国を承認。
DIA-102-1973-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月22日1970年代音楽舞踊叙事詩劇「苦難の行事」を創作。
DIA-102-1973-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月23日1970年代南北調節委員会第3回幹事会開催(於板門店ピョンヤン側地域)。
DIA-102-1973-05-23-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月23日1970年代アフリカ統一機構創立10周年にさいしアフリカ人民の闘争を支持するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月24日1970年代オーストラリア政府,共和国との公式接触を決定。
DIA-102-1973-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月24日1970年代労働党代表団(金英男)のオーストリア訪問に関する同国共産党との共同報道発表(於ウイーン)。
DIA-102-1973-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月25日1970年代「朝鮮・スーダン親善週間」(25日~31日)を設定。
DIA-102-1973-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月25日1970年代韓国軍情報部スパイ1名を逮捕。
DIA-102-1973-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月26日1970年代金主席,在日同胞商工人祖国訪問団と会見。
DIA-102-1973-05-26-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月26日1970年代中国婦人代表団を歓迎するピョンヤン市婦人集会開催。
DIA-102-1973-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月28日1970年代金主席,中国婦人代表団,スーダン政府友好代表団と会見。
DIA-102-1973-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月29日1970年代許淡外交部長,ジュネーブに国際機構常設代表部設置を決定した旨の電報を送る。
DIA-102-1973-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年05月30日1970年代労働党,最高人民会議常設会議代表団それぞれポーランドの党および国会代表団と会談。
DIA-102-1973-05-30-2朝鮮民主主義人民共和国1973年05月30日1970年代韓国軍情報スパイ1名を逮捕。
DIA-102-1973-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月01日1970年代朝鮮・アルゼンチン間に外交関係設定に関する共同声明発表(於ブエノスアイレス)。
DIA-102-1973-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月01日1970年代朝鮮・フィンランド間に外交関係設定に関する共同コミュニケ調印(於ヘルシンキ)。
DIA-102-1973-06-01-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月01日1970年代朝鮮・ベトナム民主共和国間1973年度文化交流計画書調印。
DIA-102-1973-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月02日1970年代田植え終盤戦に入る。
DIA-102-1973-06-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月02日1970年代ポーランド党・国会代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-06-02-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月02日1970年代南朝鮮軍武装スパイ2名を逮捕。
DIA-102-1973-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月03日1970年代カンボジアにたいするアメリカ帝国主義とその手先一味の犯罪的な侵略行為を抗議糾弾するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-06-03-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月03日1970年代善天堡戦闘勝利36周年記念ピョンヤン市学生少年の夜会開催。
DIA-102-1973-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月04日1970年代ジュネーブに国際機構常設代表部をおく権利を獲得。
DIA-102-1973-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月05日1970年代金主席,訪朝中の朴在魯在日朝総連副議長と在日朝鮮記者団を接見。
DIA-102-1973-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月05日1970年代労働党代表団(金英男)のスイス訪問に関する共同報道発表(於ジュネーブ)。
DIA-102-1973-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月06日1970年代「金日成少年栄誉賞」授与式挙行。
DIA-102-1973-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月07日1970年代朝鮮・民主ベトナム保健省間に保健協力計画書調印。
DIA-102-1973-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月08日1970年代労働党代表団(金英男)のベルギー訪問と関連した共同報道発表(於ブリュッセル)。
DIA-102-1973-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月09日1970年代金主席,訪朝中のデンマーク共産党代表団と会見。
DIA-102-1973-06-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月12日1970年代南北調節委員会第3回会議開催(於ソウル,~13日)。
DIA-102-1973-06-12-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月12日1970年代金主席訪朝中のコンゴ政府代表団(ダビト・シャルレ・ガナオ外相)と会見。
DIA-102-1973-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月13日1970年代『労働新聞』論説,「平和協定は南北関係改善のためのさし迫った課題」。
DIA-102-1973-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月14日1970年代朝鮮・パキスタン間文化協定調印。
DIA-102-1973-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月14日1970年代朴成哲南北調節委ピョンヤン側委員長代理・南北調節委員会第3回会議に関連し記者会見(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月15日1970年代金主席,日本の東京放送代表団と見会。
DIA-102-1973-06-15-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月15日1970年代政府経済代表団(載載羽,~20日)中国へ出発。
DIA-102-1973-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月17日1970年代外交部スポークスマン声明,在日朝鮮人学生にたいする日本不良学生の集団暴行事件を非難。
DIA-102-1973-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月17日1970年代第168次帰国船清津港到着。
DIA-102-1973-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月18日1970年代朝鮮・中国政府間に経済技術協力に関する協定と議定書調印(於北京)。
DIA-102-1973-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月19日1970年代金主席,日本の名古屋婦人代表団,シエラレオーネ記者代表団と会見。
DIA-102-1973-06-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月20日1970年代チェコスロバキア党・政府代表団(フサーク書記長)来朝(~24日)。
DIA-102-1973-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月21日1970年代日本軍国主義者の再侵略策動を糾弾するピョンヤン市青年学生集会開催。
DIA-102-1973-06-21-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月21日1970年代『労働新聞』,「歴史は告発する」と題する朝鮮戦争に関する論文の掲載を開始(~25日)。
DIA-102-1973-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月22日1970年代朝鮮・ノルウェー間外交関係樹立に関するコミュニケ発表(於モスクワ)。
DIA-102-1973-06-22-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月22日1970年代『朝鮮中央通信』,人民経済各部門で73年度上半期計画を完遂と報道,マンプン湖を中心とする鴨緑江の大規模灌漑工事の竣工を報道。
DIA-102-1973-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月23日1970年代チェコスロバキア党・政府代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催-金主席演説―南朝鮮朴大統領の国連同時加盟提案を激しく非難し,①軍事的対峙状態の解消,②政治,軍事,外交,経済,文化の各分野にわたる多面的な合作と交流,③大民族会議の招集,④「高麗連邦共和国」の単一国号による連邦制の実施,⑤単一国家としての国連加盟の5項目にわたる「祖国統一方案」を提案。
DIA-102-1973-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月24日1970年代チェコスロバキア党・政府代表団の共和国訪問に関する共同コミュニケ発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月24日1970年代周恩来中国首相,金主席の6.23提案を支持すると言明。
DIA-102-1973-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月25日1970年代『労働新聞』社説,「分裂を防ぎ,祖国統一偉業を実現するための民族の大綱領」(金主席の6.23演説に関するもの)。
DIA-102-1973-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月25日1970年代「反米闘争月間」にさいしピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月25日1970年代金主席,コロンビア平和評議会委員長(ホアキン・モラノ・カンプサノ)と会見。
DIA-102-1973-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月26日1970年代ベトナム労働党,ベトナム民主共和国代表団(ファン・バンドン首相)来朝(~7月1日)。
DIA-102-1973-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月26日1970年代コスイギン・ソ連首相,6月23日の金主席提案を支持したとモスクワより報道。
DIA-102-1973-06-26-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月26日1970年代許淡外交部長,国連本部に常設オブザーバー代表部を設置する旨を国連事務総長に打電。
DIA-102-1973-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月28日1970年代金主席,民主ベトナム党・政府代表団と会見。
DIA-102-1973-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月28日1970年代軍事停戦委員会第340回会議開催。
DIA-102-1973-06-28-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月28日1970年代「反米闘争月間」にさいし12の大衆団体が5項目提案を支持し,南朝鮮からの米軍撤退を主張する共同声明を発表。
DIA-102-1973-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年06月30日1970年代民主ベトナム党・政府代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-06-30-2朝鮮民主主義人民共和国1973年06月30日1970年代マレーシアと大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表(於ジャカルタ)。
DIA-102-1973-06-30-3朝鮮民主主義人民共和国1973年06月30日1970年代金主席,第9次在日同胞祖国訪問団,日本の時事通信社代表団と会見。
DIA-102-1973-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月01日1970年代民主ベトナムにたいして経済・技術援助を提供する協定等調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月01日1970年代朝鮮・民主ベトナム両国の党・政府代表団間共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-07-01-3朝鮮民主主義人民共和国1973年07月01日1970年代『朝鮮中央通信』,南朝鮮軍が非武装地帯中央で武装挑発したと報道。
DIA-102-1973-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月02日1970年代朝鮮科学院とルーマニア科学院間に科学協力に関する事業計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月04日1970年代国連事務総長,許淡外交部長あてに国連常設オブザーバー代表部設置を承認するむね打電。
DIA-102-1973-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月05日1970年代訪朝中のルーマニア軍事代表団を歓迎するピョンヤン市と同市駐屯部隊群衆集会開催。
DIA-102-1973-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月05日1970年代南朝鮮武装スパイ5名を逮捕。
DIA-102-1973-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月06日1970年代金一総理,ルーマニア軍事代表団(イオン・ゲオルゲ第一副国防相兼参謀長)と会見。
DIA-102-1973-07-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月07日1970年代朝鮮・アルバニア間に文化交流計画書調印(於チラナ)。
DIA-102-1973-07-07-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月07日1970年代南朝鮮陸軍諜報隊所属武装スパイ1名逮捕(於江原道)。
DIA-102-1973-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月08日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカ帝国主復の謀略宣伝を糾弾。
DIA-102-1973-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月09日1970年代金一総理,訪朝中のユーゴスラビア政府経済代表団(ボリスラフ・ョウィッチュ社会計画相,7月6日~10日)と会見。
DIA-102-1973-07-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月09日1970年代呉振宇総参謀長訪朝中のイラク軍事代表団(リヤド・アブドルラジャク・カド)と会見。
DIA-102-1973-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月11日1970年代南北赤十字第7回本会談開催(於ピョンヤン,~12日)。
DIA-102-1973-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月11日1970年代「キューバ人民との連帯月間」設定(7月11日~8月10日)。
DIA-102-1973-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月13日1970年代日本の「出入国法」成定化策動を糾弾するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月16日1970年代朝鮮保健部と民主ドイツ保健省間に1973~74年度保健部門協力に関する計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月16日1970年代朝鮮科学院と民主ベトナム科学技術院間に1973~74年度科学協力に関する事業計画書調印(於ハノイ)。
DIA-102-1973-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月17日1970年代朝鮮,デンマーク間に大使級外交関係樹立に関する協定調印(於コペンハーゲン)。
DIA-102-1973-07-17-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月17日1970年代『朝鮮中央通信』,6カ年計画の今年上半期計画遂行で大きな勝利をおさめたと報道。
DIA-102-1973-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月20日1970年代許淡外交部長,国連貿易開発会議に参加し活動する旨の書簡を同会議事務局長に送る。
DIA-102-1973-07-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月20日1970年代党・政府代表団(金東奎,~8月4日)キューバへ出発。
DIA-102-1973-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月21日1970年代カンボジア王国元首シアヌーク親王来朝(~8月14日)。
DIA-102-1973-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月23日1970年代在日朝総連の民主主義的民族教育事業を発展させるため,教育援助費と奨学金3億3472万5000円を送金(第50回,累計139億5000余万円)。
DIA-102-1973-07-23-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月23日1970年代金主席,国連駐在ネパール王国常任代表と会見。
DIA-102-1973-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月24日1970年代祖国戦線中央委員会第59回拡大会議開催-金主席の5大綱領を支持し,大民族会議を早急に実現する問題を討議。徐哲労働党秘書報告,南朝鮮各政党に大民族会議開催を提議。
DIA-102-1973-07-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月24日1970年代金主席,訪朝中の日本埼玉県知事(畑和)夫妻と会見,昼食会。
DIA-102-1973-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月25日1970年代軍事停戦委員会第341回会議開催。
DIA-102-1973-07-25-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月25日1970年代ピョンヤン万寿台芸術団一行(尹基福),日本へ出発(7月30日より滞日9月19日帰国)
DIA-102-1973-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月26日1970年代金主席,「農村技術革命支援の日」(毎年7月27日)設定に関する中央人民委員会政令を公布。
DIA-102-1973-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月27日1970年代朝鮮・アイスランド間に大使級外交関係樹立の共同コミュニケ発表(於モスクワ)。
DIA-102-1973-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月27日1970年代金日成主席の参席下にクムソン・トラクター工場操業式挙行。
DIA-102-1973-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月29日1970年代男女平等法令発布27周年記念中央報告会開催。
DIA-102-1973-07-29-2朝鮮民主主義人民共和国1973年07月29日1970年代南朝鮮武装スパイを逮捕。
DIA-102-1973-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月30日1970年代朝鮮・シリア政府間に1974年度商品流通に関する議定書調印。
DIA-102-1973-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1973年07月31日1970年代音楽舞踊叙事詩劇「苦難の行軍」に人民賞授与。
DIA-102-1973-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月01日1970年代コンゴ労働者党,コンゴ人民共和国政府代表団(マリアン・エングアビ大統領)訪朝(~4日)。
DIA-102-1973-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月02日1970年代労働党代表団(楊亨燮中央委員会秘書),訪朝中のコロンビア共産党代表団(ファン・ビアニ中央委員会執行委員)と会談。
DIA-102-1973-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月02日1970年代『民主朝鮮』論説員論評,国連統一復興委員団(UNCURK)の年次報告草案審議を糾弾。
DIA-102-1973-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月03日1970年代コンゴ党・政府代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月04日1970年代朝鮮・コンゴ政府間に経済・技術文化援助提供に関する合意書調印。共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-08-04-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月04日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカ帝国主義と南ベトナムかいらい一味のパリ協定違反を糾弾する民主ベトナム,南ベトナム共和臨時革命政府両外務省の声明を支持。
DIA-102-1973-08-04-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月04日1970年代金主席,在日朝鮮人記者団,在日朝鮮人商社代表団と会見。
DIA-102-1973-08-04-4朝鮮民主主義人民共和国1973年08月04日1970年代共和国創建25周年記念全国学生少年芸術祝典開幕。
DIA-102-1973-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月05日1970年代金主席,訪朝中のオーストラリア記者ウィルフレッド・バーチェット氏と会見。
DIA-102-1973-08-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月05日1970年代党・政府代表団(徐哲,~10日)東ドイツへ(ウルブリヒト議長葬儀に参加),政府代表団(載載羽,~14日)ブルガリアへ出発。
DIA-102-1973-08-05-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月05日1970年代全国学生少年体育大会開幕。
DIA-102-1973-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月06日1970年代訪朝中のボツワナ共和国政府代表団(E.M.K.カポ公報・放送相,7月31日~8月7日)を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-08-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月06日1970年代金主席,訪朝中のコロンビア共産党代表団(ファン・ビアニ中央執行委員),モーリタニア大統領宮殿書記長(モハメッド・アリ・シェリフ)と会見。
DIA-102-1973-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月07日1970年代金主席参席下に全国農業部門熱誠者大会開催(~9日)。
DIA-102-1973-08-07-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月07日1970年代南朝鮮から潜入したスパイ(リ・チョルス)逮捕。
DIA-102-1973-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月09日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会声明,民主人士金大中氏を白昼拉致した朴正煕一味を糾弾。
DIA-102-1973-08-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月10日1970年代外交部スポークスマン声明,金大中事件と関連し,南朝鮮ファッショ一味の蛮行を糾弾。
DIA-102-1973-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月11日1970年代全国労働者芸術祝典開幕。
DIA-102-1973-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月12日1970年代『民主朝鮮』紙論評,金大中事件は,日本反動が朴正煕軍事ゴロツキ一味と共謀結託し,民主人士金大中氏を拉致し,この事件の責任をわれわれに転嫁しようとするもっとも醜悪で卑劣な欺瞞策動であると非難。
DIA-102-1973-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月13日1970年代『労働新聞』論評,日本法務省当局の万寿台芸術団長に対する警告を非難。
DIA-102-1973-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月14日1970年代朝鮮・スイス間に貿易代表部交換に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月15日1970年代『労働新聞』8.15解放31周年記念社説,「全民族の団結した力で祖国統一偉業を早めよう」。
DIA-102-1973-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月16日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会声明,朴正煕かいらい一味が日本当局と共謀結託して金大中氏を連行し,新たなファッショ的弾圧陰謀をたくらんでいる。
DIA-102-1973-08-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月16日1970年代第10次在日同胞祖国訪問団と在日本朝鮮人記者団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月17日1970年代『労働新聞』論評,朴大統領の8.15慶祝の辞は,“民族の永久分裂を自ら宣布する売国的反逆行為である”と非難。
DIA-102-1973-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月18日1970年代万景台協同農場,社会主義農村と農業生産で新たな飛躍をおこすために,全国の平野地帯協同農場に社会主義競争をアピール。
DIA-102-1973-08-18-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月18日1970年代黄長燁最高人民会議常設会議議長,訪朝中のエジプト・アラブ共和国人民会議代表団(アリ・エル・サイド副議長,18日~24日)と会見。
DIA-102-1973-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月20日1970年代空軍節ひらく。
DIA-102-1973-08-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月20日1970年代人民武力部スポークスマン,共和国飛行士がエジプト軍戦闘機に塔乗しているとのイスラエル軍司令部の発表は,全く根拠のないデマであると発表。
DIA-102-1973-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月21日1970年代赤十字中央委員会声明,遭難して日本に漂着した共和国船員をすみやかに釈放し祖国に送りかえすよう日本当局に強く要求。
DIA-102-1973-08-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月22日1970年代金日成首相,訪朝中のエジプト・アラブ人民議会代表団(アリ・エル・サイド副議長)と会見。
DIA-102-1973-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月23日1970年代軍事停戦委員会第342回会議開催。
DIA-102-1973-08-23-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月23日1970年代エジプト・アラブ人民議会代表団歓迎ピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-08-23-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月23日1970年代労働党代表団(金東奎,~30日)ユーゴスラビア,ルーマニアへ出発。
DIA-102-1973-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月24日1970年代金主席参席下に,労働党江原道委員会総会拡大会議開催(~25日)
DIA-102-1973-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月24日1970年代南朝鮮青年学生の8月,闘争8周年記念ピョンヤン青年学生弁論大会開催。
DIA-102-1973-08-24-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月24日1970年代エジプト・アラブ人民議会代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月25日1970年代金主席,訪朝中の日本大阪府知事一行(黒田了一,21日~29日)と会見。
DIA-102-1973-08-25-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月25日1970年代記者同盟中央委員会,金大中氏に対する迫害の中止と釈放を要求する談話を発表。
DIA-102-1973-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月26日1970年代金主席,訪朝中のスーダン政府機関紙責任主筆兼総局長(モハメド・エル・ハッサン・アフマド)と会見。
DIA-102-1973-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月27日1970年代民主法律家協会,金大中氏の釈放を要求して声明発表。
DIA-102-1973-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月28日1970年代金英柱南北調節委員会ピョンヤン側共同委員長声明-金大中事件をめぐる「南朝鮮ファシスト一味」とそれに「共謀」した日本当局者とアメリカの責任を追究し,「南朝鮮の李厚洛をはじめ“中央情報部”のゴロツキどもをこれ以上対話に参加させることができない」「南北調節委員会から李厚洛のごとき連中を除去し,民族的良心があり,双方間の信義を守ることができ,民族分裂の固定化に反対し,真に平和統一を望む人びとでとりかえることを提起する」と表明。
DIA-102-1973-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月29日1970年代『労働新聞』論評,日本侵略勢力は朝鮮人民の宿敵でありわが祖国の自主的平和統一の道を阻む重要な障害物であると主張。
DIA-102-1973-08-29-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月29日1970年代政府貿易代表団(韓秀吉,~9月11日)ブルガリアへ出発。
DIA-102-1973-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月30日1970年代『労働新聞』社説,「われわれは統一を願う人との対話を望む」。
DIA-102-1973-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月30日1970年代22の市,郡で11年制義務教育を全面実施。
DIA-102-1973-08-30-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月30日1970年代在日同胞に教育援助費と奨学金3億2142万1100円を送金(第51回)。
DIA-102-1973-08-30-4朝鮮民主主義人民共和国1973年08月30日1970年代長編小説「革命のれい明」出版。
DIA-102-1973-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1973年08月31日1970年代第13回国連貿易開発会議(UNCTAD),共和国の加盟を承認(於ジュネーブ)。
DIA-102-1973-08-31-2朝鮮民主主義人民共和国1973年08月31日1970年代金主席,訪朝中の在日朝鮮教員・朝鮮大学校祖国訪問団と会見。
DIA-102-1973-08-31-3朝鮮民主主義人民共和国1973年08月31日1970年代朝鮮・ブルガリア間に1973年度商品追加供給に関する議定書調印(於ソフィア)。
DIA-102-1973-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月01日1970年代朝鮮,アルジェリア政府間の1974年度商品流通に関する議定書調印(於アルジェ)。
DIA-102-1973-09-01-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月01日1970年代主体思想研究全国社会科学討論集会開催(~2日)。
DIA-102-1973-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月02日1970年代長編記録映画「血潮で結ばれた親善の道に高くひびきわたった革命の歌」制作。
DIA-102-1973-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月03日1970年代金主席人民科学者・功勲科学者称号制定に関する中央人民委員会政令,石炭・鉱業服務栄誉勲章制定に関する政令を公布。
DIA-102-1973-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月03日1970年代金主席・訪朝中のフィンランド政府代表団(ヨハネス・ビロライネン蔵相,8月29日~9月4日),デンマーク朝鮮協力関係促進委代表団と会見。
DIA-102-1973-09-03-3朝鮮民主主義人民共和国1973年09月03日1970年代国連常駐オブザーバー代表部副代表リ・ユンギョンら11名,ニューヨーク到着。
DIA-102-1973-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月04日1970年代労働党中央委員会第5期第7回総会開催(~17日)。
DIA-102-1973-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月05日1970年代金主席参席下,ピョンヤン地下鉄開通式挙行。
DIA-102-1973-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月06日1970年代軍事停戦委員会第343回会議開催。
DIA-102-1973-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月06日1970年代朝鮮・チェコスロバキア間に科学技術協力に関する議定書調印。
DIA-102-1973-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月08日1970年代共和国創建25周年記念中央慶祝大会開催-金一総理報告「首領の指導に従い共和国の旗を高く掲げて前進するわが人民の前途には勝利と栄光があるのみである」-(1)朝鮮民主主義人民共和国は全勤労人民の利益を代表する唯一の政権である。(2)共和国北半部で社会主義建設をさらに促進しよう。(3)民主主義的基礎の上で祖国の自主的平和統一を達成しよう。(4)国際的連帯を強化して反帝反米闘争を力強くくりひろげ,世界平和をかちとろう。
DIA-102-1973-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月08日1970年代金主席,在日朝鮮人祝賀団と会見。
DIA-102-1973-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月09日1970年代共和国創建25周年慶祝宴開催,金日成主席演説-「わが国の状態はきわめて良好」であり,「6カ年計画の主要指標を1975年には成功裏に完遂できるであろう」と指摘し,「共和国北半部で社会主義建設を力強くおし進めることは,現時期,われわれの前に提起されているもっとも重要な革命課題」であると強調。
DIA-102-1973-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月10日1970年代金主席,中国親善代表団(李徳生党副主席),アルゼンチン政府親善代表団,イラン政府親善代表団,シリア人民議会代表団などと会見。
DIA-102-1973-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月11日1970年代金主席,ソ連親善代表団(ノビコフ副首相),ルーマニア党・国家代表団(ボトナラシュ常任幹部全員),タンザニア政府代表団と会見。
DIA-102-1973-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月12日1970年代『労働新聞』社説,「世界は朝鮮の自主的平和統一を支持している」と第4回非同盟諸国会議の決議を歓迎。
DIA-102-1973-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月13日1970年代金主席,ウガンダ共和国軍事代表団に勲章授与,中国新華通信社代表団と会見。
DIA-102-1973-09-13-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月13日1970年代国連常駐オブザーバー代表部権敏俊代表ら4名ニューヨーク着(14日,ワルトハイム国連事務総長に信任状を提出)。
DIA-102-1973-09-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月14日1970年代政務院,アジェンデ・チリ大統領の死亡日(9月11日)を追悼の日とする政令発表。
DIA-102-1973-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月15日1970年代政務院,故アジェンデ・チリ大統領の犠牲にさいし決定を採択し哀悼の意を表明。
DIA-102-1973-09-15-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月15日1970年代祖国統一民主主義戦線など13大衆団体,アメリカ帝国主義とチリ反動の犯罪行為を糾弾して共同声明を発表。
DIA-102-1973-09-15-3朝鮮民主主義人民共和国1973年09月15日1970年代朝鮮・イラン政府間に貿易および支払い協定締結(於テヘラン)。
DIA-102-1973-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月16日1970年代チリ人民と青年学生の正義の闘争を支持する連帯集会開催。
DIA-102-1973-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月16日1970年代外交部スポークスマン声明,韓米安保会議の共同声明に関し,アメリカ帝国主義は戦争挑発策動を中止し,南朝鮮から撤退せよと主張。
DIA-102-1973-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月17日1970年代康良煜副主席・訪朝中のエジプト・アラブ政府代表団と会見。
DIA-102-1973-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月18日1970年代第28回国連総会開幕(~12月18日)。
DIA-102-1973-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月18日1970年代清津造船所で1万4000トン級大型貨物船,元山造船所で1万トン級大型船舶の建造準備がすすめられていると報道。
DIA-102-1973-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月19日1970年代金主席,日本岩波書店常務取締役・総編集長(緑川享)らと会見。
DIA-102-1973-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月20日1970年代金主席,エジプト・アラブ政府代表団,ネパール朝鮮友好協会代表団と会見。
DIA-102-1973-09-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月20日1970年代中央人民委員会,政務院副総理に李根模,鄭準基を,政務院副総理兼国家計画委員長に洪孫南を,政務院事務長に洪元吉をそれぞれ任命する政令公布。
DIA-102-1973-09-20-3朝鮮民主主義人民共和国1973年09月20日1970年代ジュネーブ国連事務局常駐共和国常任オブザーバー代表部兼国際機構駐在常任代表部開設。
DIA-102-1973-09-20-4朝鮮民主主義人民共和国1973年09月20日1970年代朝鮮対外文化委とキューバ諸人民間友好協会間に相互協力・交流協定調印。
DIA-102-1973-09-20-5朝鮮民主主義人民共和国1973年09月20日1970年代全国出版物普及部門活動家会議開催(~22日)。
DIA-102-1973-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月21日1970年代朝鮮・エジプト・アラブ両国政府代表団間の共同コミュニケ発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月21日1970年代洪起文最高人民会議副議長に金日成勲章を授与。
DIA-102-1973-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月22日1970年代第28回国連総会朝鮮問題討議を決定。
DIA-102-1973-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1973年09月22日1970年代朝鮮・チェコスロバキア間に保健協力に関する執行計画書調印。
DIA-102-1973-09-22-3朝鮮民主主義人民共和国1973年09月22日1970年代中央人民委員会,記者2名に功勲記者称号を授与。
DIA-102-1973-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月23日1970年代学生節11周年を記念して,全国大学生体育祝典開幕(~29日)。
DIA-102-1973-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月24日1970年代『労働新聞』,論評,日本が国連総会における南朝鮮側決議案の共同提案国となったことを非難。
DIA-102-1973-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月26日1970年代共和国政府,第28回国連総会の議案に朝鮮問題が上程されたことと関達して「備忘録」を発表。
DIA-102-1973-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月29日1970年代朝鮮・アルジェリア間に1973~74年度科学・文化協力協定調印(於アルジェ)。
DIA-102-1973-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年09月30日1970年代信川-段栗間の鉄道工事完成。
DIA-102-1973-10-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月01日1970年代国連総会第1(政治)委員会,共和国代表の招請を決定。
DIA-102-1973-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月03日1970年代朝鮮少年団第2回熱誠者大会開催。
DIA-102-1973-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月04日1970年代南朝鮮当局者の人民弾圧を糾弾するピョンヤン市民大会開催。南朝鮮人民と青年学生に送るアピールを採択。
DIA-102-1973-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月04日1970年代金主席,ギニア・ビサウ共和国を承認するむね同国国家評議会議長に打電。
DIA-102-1973-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月06日1970年代第4回人民体育大会開催。
DIA-102-1973-10-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月06日1970年代政府貿易代表団(韓秀吉)モンゴルへ出発。
DIA-102-1973-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月07日1970年代「学生節」11周年記念中央報告会開催。
DIA-102-1973-10-07-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月07日1970年代朝鮮・ソ連政府間に科学技術協力議定書調印。
DIA-102-1973-10-07-3朝鮮民主主義人民共和国1973年10月07日1970年代金主席,チリ・アジェンデ政府臨時代理大使と会見。
DIA-102-1973-10-07-4朝鮮民主主義人民共和国1973年10月07日1970年代政府代表団(康良煜,~22日)アルゼンチンへ出発(ペロン大統領就任式参加)。
DIA-102-1973-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月08日1970年代朝鮮・ポーランド経済・科学技術協議委員会議 定言調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月10日1970年代労働党創建28周年記念中央講演会開催。
DIA-102-1973-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月10日1970年代『労働新聞』社説,「偉大な首領金日成同志の指導のもとに朝鮮労働党はチュチエの旗じるしに従い永遠に勝利前進するであろう」。
DIA-102-1973-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月12日1970年代軍事停戦委員会第344回会議開催。
DIA-102-1973-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月12日1970年代金主席参席下,朝鮮人民軍指揮官,政治活動家熱誠者大会,2万余名の参加で開催。呉振宇総謀長報告「敬愛する首領金日成同志の偉大な革命思想で固く武装し,党の軍事路線を徹底して貫徹して全ての区分隊を一当百,一当千の革命隊伍に仕立て上げることについて」。
DIA-102-1973-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月13日1970年代紡績工業節(10月15日)を制定。
DIA-102-1973-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月13日1970年代金主席,日本社会党代表団(佐ー木更三,10月6日~15日と会見。
DIA-102-1973-10-13-3朝鮮民主主義人民共和国1973年10月13日1970年代祖国統一民主主義戦線など各大衆団体,エジプト,シリア人民の闘争を支持して共同声明発表。
DIA-102-1973-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月14日1970年代日本社会党代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。
DIA-102-1973-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月14日1970年代金主席夫妻,同日訪朝したモーリタニア大統領夫人(マリエメ・ダッダ女史)を歓迎する宴会を催す。
DIA-102-1973-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月15日1970年代労働党代表団と日本社会党代表団間に合意書調印。
DIA-102-1973-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月17日1970年代金主席,エジプト・シリア両国大使と会見,イスラエルを糾弾し,イスラエルを追い出すために軍事援助をふくめ物心両面の支援を行なうと言明。
DIA-102-1973-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月18日1970年代アメリカ国防省スポークスマン,イスラエル戦闘機が,共和国パイロットの操縦するエジプトのミグ21型機と交戦したと発表。
DIA-102-1973-10-18-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月18日1970年代朝鮮・マルタ間に科学・技術協力と貿易・支払協定調印。
DIA-102-1973-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月19日1970年代都相祿金日成総合大学物理学部教授に金日成勲章を授与。
DIA-102-1973-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月20日1970年代『労働新聞』,麗水軍人暴動25周年を記念。
DIA-102-1973-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月21日1970年代第169次帰国船,清津に到着。
DIA-102-1973-10-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月22日1970年代イスラエル国務省,去る12日にエジプト上空で遭遇したエジプト機が朝鮮語で通話したテープなど証拠を保有していると発表。
DIA-102-1973-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月23日1970年代許淡外交部長,訪朝中のガンビア政府代表団(アンドルー・カマラ副大統領兼外相,10月23日~30日)と会見。
DIA-102-1973-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月24日1970年代ブルガリア党・政府代表団(トドル・ジフコフ国家評議会議長)訪朝(~29日)。
DIA-102-1973-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月24日1970年代外交部スポークスマン声明,南ベトナムを植民地化しようとするアメリカ帝国主義を糾弾。
DIA-102-1973-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月28日1970年代ブルガリア党・政府代表団を歓迎するピョンヤン市民大会開催。金日成主席演説「われわれは社会主義諸国,三大陸の新興独立諸国,世界のすべての平和愛好諸国が団結して帝国主義に反対する闘争を力強くくりひろげることを強く主張する。」-「二つの朝鮮国連同時加盟案」に強く反対し,内外の朝鮮民族全体に対し「国の永久分裂を防ぐための聖なる愛国闘争にこぞってたちあがるよう」訴える。
DIA-102-1973-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月28日1970年代ガンビア政府代表団を歓迎するピョンヤン市民大会 開催。
DIA-102-1973-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月29日1970年代金主席,ガンビア政府代表団と会見。
DIA-102-1973-10-29-2朝鮮民主主義人民共和国1973年10月29日1970年代ブルガリア党・政府代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-10-29-3朝鮮民主主義人民共和国1973年10月29日1970年代政府代表団(載載羽,~11月12日)チェコスロバキアと東ドイツへ出発。
DIA-102-1973-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年10月30日1970年代ガンビア共和国政府代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月01日1970年代金主席,科学者・大学教員・医療活動家に贈物を伝達。
DIA-102-1973-11-01-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月01日1970年代日本船舶「しんりゅう丸」領海侵入により抑留。
DIA-102-1973-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月02日1970年代『労働新聞』,党第5回大会3周年記念社説,「党第5回大会が提示した雄大な綱領を実現するために忠誠ののろし,革命ののろしをさらに高めよう」。
DIA-102-1973-11-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月02日1970年代光州学生運動44周年記念ピョンヤン市青年学生報告会開催。
DIA-102-1973-11-02-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月02日1970年代朝鮮・チェコスロバキア政府間に経済・科学技術協議委員会創設に関する協定と第1回会議議定書調印(於プラハ)。
DIA-102-1973-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月03日1970年代金主席,訪朝中のイタリア共産党代表団と会見。
DIA-102-1973-11-03-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月03日1970年代『労働新聞』社説,「祖国統一と反帝闘争事業,世界平和偉業の勝利のための偉大な綱領」(金主席10月28日演説に関して)。
DIA-102-1973-11-03-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月03日1970年代イタリア共産党代表団を歓迎するピョンヤン勤労者の市民集会開催。
DIA-102-1973-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月05日1970年代『労働新聞』評論員論評,金大中拉致事件の政治的収拾を非難し,「類例のない破廉恥な政治的詐欺行為」と論断。
DIA-102-1973-11-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月05日1970年代社会主義10月革命56周年ピョンヤン市記念会開催。
DIA-102-1973-11-05-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月05日1970年代朝鮮・ブルガリア間に1974年度商品相互供給・支払に関する議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月06日1970年代軍事停戦委員会第345回会議開催。
DIA-102-1973-11-06-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月06日1970年代政府貿易代表団(全ソクジン)アルゼンチンへ出発。
DIA-102-1973-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月07日1970年代『労働新聞』,南朝鮮宗教家,知識人の反朴闘争を支持。
DIA-102-1973-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月08日1970年代『労働新聞』,南朝鮮青年学生の闘争を支持。金主席,中国『人民日報』代表団と会見。
DIA-102-1973-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月09日1970年代共和国代表団(李宗木外交部副部長)国連総会へ出発。
DIA-102-1973-11-09-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月09日1970年代カンボジア王国独立20周年記念ピョンヤン市大集会開催。
DIA-102-1973-11-09-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月09日1970年代金主席が粛川郡内協同農場にトラクターと自動車を贈る伝違式挙行。
DIA-102-1973-11-09-4朝鮮民主主義人民共和国1973年11月09日1970年代金主席,在日朝鮮人教職員代表団と会見。
DIA-102-1973-11-09-5朝鮮民主主義人民共和国1973年11月09日1970年代朝鮮・民主ドイツ政府間経済・科学技術協議委創設に関する協定調印(於ベルリン)。
DIA-102-1973-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月11日1970年代南朝鮮当局者のファッショ的弾圧を糾弾するピョンヤン青年学生集会開催(2万余名参加)。「南朝鮮青年学生におくる手紙」採択。
DIA-102-1973-11-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月11日1970年代千里馬・万景台協同農場,全国にさきがけて決算分配総括の集いをひらく。
DIA-102-1973-11-11-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月11日1970年代ピョンヤン学生少年宮殿創立10周年学生少年芸術サークル総合公演開催。
DIA-102-1973-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月12日1970年代『労働新聞』論評,南朝鮮支配層は青年学生と人民に対する野蛮な弾圧を中止し,逮捕者を無条件釈放すべきであると主張。
DIA-102-1973-11-12-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月12日1970年代金主席,北海道議会日朝友好促進議員連盟代表団と会見。
DIA-102-1973-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月13日1970年代『労働新聞』評論員論評,南朝鮮当局が国連に提出した「覚書」を「事大亡国奴の売国的文書」と非難。
DIA-102-1973-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月14日1970年代国連総会第1委員会で「朝鮮問題」討議開始,共和国代表李宗木演説。
DIA-102-1973-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月14日1970年代第2次在日同胞商工人祖国訪問団歓迎ピョンヤン市大衆集会開催。
DIA-102-1973-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月16日1970年代外交部声明,ベトナム人民に反対するアメリカ帝国主義者の戦争行為を糾弾。
DIA-102-1973-11-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月16日1970年代南北調節委副委員長柳章植のソウル側副委員長張基栄宛書簡および労働党,民主党,天道教青友会の南朝鮮の民主共和党,新民党,民主統一党,統一革命党宛書簡を,板門店で渡す。
DIA-102-1973-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月18日1970年代『労働新聞』論説,1905年の乙巳保護条約を断罪し,「亡国の歴史はくり返されてはならない」と強調。
DIA-102-1973-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月19日1970年代朝鮮・ルーマニア経済・科学技術協議委員会第4回会議議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-19-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月19日1970年代朝鮮,ブルガリア両農業科学院間1974~75年度科学技術協力に関する計画書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-19-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月19日1970年代朝鮮・ソ連両国際旅行社間1974年度観光交流に関する議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-19-4朝鮮民主主義人民共和国1973年11月19日1970年代金主席,第2次在日同胞商工人祖国訪問団,ルーマニア政府代表団と会見。
DIA-102-1973-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月20日1970年代朝鮮政府,ザイール全国執行評議会間に経済協力協定と科学技術協力協定を調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-20-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月20日1970年代国連第1委員会,朝鮮問題について合意に達す-①7.4共同声明の歓迎,②南北対話の促進,③国連韓国統一復興委員団の解体という3点につき南北それぞれの支持国間に合意。21日正式承認。
DIA-102-1973-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月21日1970年代「朝鮮中央通信」論評,国連第1委員会の合意は金主席のうちだした祖国統一のための大原則の輝かしい勝利である。
DIA-102-1973-11-21-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月21日1970年代南北赤十字代表間の接触(於板門店)。
DIA-102-1973-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月22日1970年代『労働新聞』社説,「わが党と共和国政府の自主的祖国統一方針の大きな勝利」。
DIA-102-1973-11-22-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月22日1970年代金主席,訪朝中のドイツ社会主義統一党代表団(E.ミュッケンベルガー党中央委政治局員)と会見。
DIA-102-1973-11-23-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月23日1970年代外交部,第28回国連総会における朝鮮問題討議結果と関連し声明発表,記者会見。
DIA-102-1973-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月24日1970年代ソ連政府代表団(ノビコフ副首相)を迎え,朝・ソ経済・科学技術協議委員会開催(~30日)。
DIA-102-1973-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月26日1970年代『労働新聞」社説,“2つの朝鮮の国連加盟防止は大きな勝利である”と強調。
DIA-102-1973-11-26-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月26日1970年代朝鮮・チエコスロバキア政府間1974年度商品流通支払に関する協定調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-11-26-3朝鮮民主主義人民共和国1973年11月26日1970年代第13,14次在日同胞祖国訪問団歓迎ピョンヤン市大衆集会。
DIA-102-1973-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月27日1970年代『労働新聞』社説,“大民族会議の速やかな招集”を主張。
DIA-102-1973-11-27-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月27日1970年代南北調節委柳副委員長,ソウル側張副委員長に手紙を渡し,12月5日の会見を提案。
DIA-102-1973-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月28日1970年代国連総会,第1委員会の採択した決定(21日)を表決することなく全員一致採択。
DIA-102-1973-11-28-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月28日1970年代南北赤十字本会議代表接触(於板門店)-朝赤側,①南中央情報部員の除外,②反共法・国家保安法による弾圧中止,③次回会談場所ピョンヤンの先行3条件を提示。
DIA-102-1973-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月29日1970年代国連韓国統一復興委員団終結。
DIA-102-1973-11-29-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月29日1970年代康良煜副主席,ソ連政府代表団(ノビコフ副首相)と会見。
DIA-102-1973-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1973年11月30日1970年代『労働新聞』論説,“わが方の提案は赤十字会談を進展させる最も公明正大な方案である”と強調。
DIA-102-1973-11-30-2朝鮮民主主義人民共和国1973年11月30日1970年代朝鮮,ソ連経済・科学技術協議委員会議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月01日1970年代軍事停戦委員会第346回会議開催-南側海軍艦船の領海侵入を非難。
DIA-102-1973-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月01日1970年代朝鮮・アルゼンチン間通商協定調印(於ブエノスアイレス)。
DIA-102-1973-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月02日1970年代『労働新聞』論説,南朝鮮国防部スポークスマンの「領海侵犯」声明と軍事停戦委員会におけるアメリカ側主席委員の発言を非難し,その海域は「厳然たるわが方の海域」であると主張。
DIA-102-1973-12-02-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月02日1970年代青年学生と人民の闘争にたいする南朝鮮当局者のファッショ的弾圧を糾弾するピョンヤン市青年学生大会開催(2万余名参加),「南朝鮮青年学生におくる手紙」採択。
DIA-102-1973-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月04日1970年代アメリカSRー71高速高空偵察機の領空侵犯-(5日『朝鮮中央通信』スパイと敵対行為を強行するゆるしがたい軍事的挑発と非難)。
DIA-102-1973-12-04-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月04日1970年代日本に抑留中の遠洋連絡船船員帰国(於清津)。
DIA-102-1973-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月05日1970年代南北調節委員会副委員長接触(於板門店ピョンヤン側地域),合意事項なく終る。
DIA-102-1973-12-05-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月05日1970年代労働党代表団(楊亨燮),来訪中のキューバ共産党代表団(ペラス中央委書記員,12月4日~11日)と会談。
DIA-102-1973-12-05-3朝鮮民主主義人民共和国1973年12月05日1970年代社会安全部,抑留していた日本船舶しんりゅう丸船員の送還を発表。
DIA-102-1973-12-06-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月06日1970年代第1次在日同胞婦人帰国訪問団歓迎ピョンヤン市婦人集会開催。
DIA-102-1973-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月09日1970年代キューバ共産党代表団歓迎ピョンヤン市民集会開催。
DIA-102-1973-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月10日1970年代朝鮮・インド間大使級外交関係樹立に関する報道を発表。
DIA-102-1973-12-10-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月10日1970年代金主席,キューバ共産党代表団と会見。
DIA-102-1973-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月11日1970年代『朝鮮中央通信』,4日に領空を侵犯したSRー71機が沖縄嘉手納基地駐屯機であったことと関連し,“米日反動の侵略的共謀結託”を非難。
DIA-102-1973-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月11日1970年代『労働新聞』論評,日本田中首相が国会発言で南朝鮮を“自由と民主義を志向する国”とのべたことを糾弾。
DIA-102-1973-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月14日1970年代朝鮮・ハンガリー科学技術協力分科委員会第2回会議議定書調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1973-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月15日1970年代金主席が勝利自動車総合工場に贈物をおくる伝達集会開催-8月上旬に金主席が同工場を現地指導していらい飛躍的に増産し,本年度課題を完遂した。共和国の自動車生産はこんご1~2年で年間1万5000台から3万台の生産水準を達成するであろう。
DIA-102-1973-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月16日1970年代朝鮮バングラデシュ間大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1973-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月16日1970年代金主席,第1次在日同胞婦人祖国訪問団と会見。
DIA-102-1973-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月17日1970年代『朝鮮中央通信』声明,アメリカ帝国主義と南朝鮮好戦分子の戦争騒動を糾弾。
DIA-102-1973-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月18日1970年代『労働通信』論説,韓日条約8周年にさいし,日本軍国主義の南朝鮮再侵略策動を糾弾。
DIA-102-1973-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月19日1970年代南北調節委員会副委員長接触(於板門店)-同委員会の改編問題について意見を交換。
DIA-102-1973-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月20日1970年代外交部スポークスマン声明,南朝鮮当局の“中東政策の転換”を糾弾。
DIA-102-1973-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月21日1970年代赤十字会代表団団長,南側赤十字に電話通知文を送り,停滞の責任は南側にあることを主張,先行条件を再提起。
DIA-102-1973-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月22日1970年代『労働新聞』論評,「東京で開かれる“韓日閣僚会議”は何を追求しているのか」。
DIA-102-1973-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月22日1970年代金主席,在日朝鮮人代表団と会見。
DIA-102-1973-12-24-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月24日1970年代軍事停戦委員会第347回会議開催。
DIA-102-1973-12-24-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月24日1970年代金主席,「共和国社会主義憲法節制定に関する政令」を公布(毎年12月27日)。
DIA-102-1973-12-24-3朝鮮民主主義人民共和国1973年12月24日1970年代在日朝鮮人代表団歓迎ピョンヤン市大衆集会開催(同代表団は国籍法発布10周年にさいし首領に感謝をささげる代表団である)。
DIA-102-1973-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月26日1970年代『朝鮮中央通信』声明,韓日閣僚会議開催を朝鮮人民に反対する恥知らずな犯罪行為として糾弾。
DIA-102-1973-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月27日1970年代憲法発表1周年記念中央報告会開催(楊亨燮党中央委秘書報告)。
DIA-102-1973-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1973年12月28日1970年代『朝鮮中央通信』声明,南朝鮮金鍾泌国務総理特別声明を,“金鍾泌逆徒の荒唐で鉄面皮な長広舌”と糾弾。
DIA-102-1973-12-28-2朝鮮民主主義人民共和国1973年12月28日1970年代朝鮮・南ベトナム共和臨時革命政府間に朝鮮が南ベトナムに無償経済援助を与える協定調印(於ピョンヤン)。
DIA-102-1974-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月01日1970年代金日成主席「新年の辞」-前年を「勝利の年」としてたたえ,とくにトラクター生産,農業生産,全般的10年制高等中学義務教育,軍戦闘力などの前進を指摘したのち,本年度を6カ年計画くりあげ完遂のためにたたかわねばならない年であると強調,「いま一度社会主義建設で新たな革命的大高揚をおこす」ことをよびかける。
DIA-102-1974-01-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月03日1970年代楊亨燮党政治委員,訪朝中の中朝友好協会代表団(団長楊春甫党中央委員)と会見。
DIA-102-1974-01-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月04日1970年代全国農業大会,平壌体育館に1万6000人を結集して開幕(~1月10日)。徐寛熙農業委員会委員長の報告行なわれる。
DIA-102-1974-01-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月04日1970年代人民武力部代表団(団長張正桓中将)ザンジバル革命10周年記念行事に参加のためタンザニアへ出発(~2月5日ウガンダ,エジプトを経て帰国)。
DIA-102-1974-01-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月04日1970年代姚依林中国対外貿易部第1副部長来朝。
DIA-102-1974-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月05日1970年代朝鮮・中国間1974年度商品交流議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-01-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月06日1970年代金主席,第13,14次在日朝祖国訪問団と会見,金仲麟党政治委員ら同席。
DIA-102-1974-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月08日1970年代政府通商代表団(団長・朴ギヨン貿易部副部長)ハンガリーへ出発(~1月22日帰国)。
DIA-102-1974-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月10日1970年代全国農業大会最終第6日目-閉幕にあたり金主席「社会主義農村建設でおさめた偉大な成果を強化発展させよう」と題する綱領的演説を行なう。大会は「敬愛する首領金日成同志にささげる誓いの手紙」を満場一致採択した。
DIA-102-1974-01-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月10日1970年代朝鮮中央通信,韓国朴政府の緊急措置を糾弾して声明。
DIA-102-1974-01-10-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月10日1970年代軍事停戦委第421回秘書長会議ひらく。
DIA-102-1974-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月11日1970年代朝鮮駐在コンゴ人民共和国新任特命全権大使ディオドンネ・イトウア平壌着。
DIA-102-1974-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月14日1970年代労農赤衛隊創建15周年中央記念講演会,平壌万寿台議事堂で開催(全国各地でも)。
DIA-102-1974-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月15日1970年代朝鮮駐在デンマーク新任大使ポルムファルダン平壌着。
DIA-102-1974-01-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月15日1970年代アルバニア通商代表団(団長,リベテル・コスタ副財政相)平壌着。
DIA-102-1974-01-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月15日1970年代人民軍歩兵,軍事境界線で韓国武装スパイ,リ・グァンソンを逮捕。
DIA-102-1974-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月16日1970年代朝鮮・ハンガリー1974年商品相互供給および支払協定調印(於ブタペスト)。
DIA-102-1974-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月17日1970年代祖国平和統一委,在北平和統一促進協議会は同協議会会長朴烈逝去について訃告発表。
DIA-102-1974-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月18日1970年代朝鮮・ソ連間漁業分野の協力に関する協定調印(於モスクワ)。
DIA-102-1974-01-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月18日1970年代「労働新聞」論評,日本田中首相の東南アジア訪問を非難。
DIA-102-1974-01-18-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月18日1970年代「労働新聞」論評,韓日大陸棚は協定について,韓国が共同開発の名のもとに大陸棚を日本軍国主義者に売り渡すものと非難。
DIA-102-1974-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月19日1970年代「労働新聞」論評,日本田中首相の東南アジア5カ国訪問は「時代錯誤的な侵略行脚」であった。
DIA-102-1974-01-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月19日1970年代柳章植南北調節委副委員長,21日予定されていた第3回副委員長会談の延期を提議。
DIA-102-1974-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月21日1970年代朝鮮・アルバニア間1974年度商品相互供給・支払協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月22日1970年代「労働新聞」論説,南ベトナム政府の西沙群島侵犯を非難。
DIA-102-1974-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月23日1970年代外交部スポークスマン,南ベトナム政府の西沙・南沙群島砲爆撃を糾弾した中国外交部声明を支持する声明を発表。
DIA-102-1974-01-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月23日1970年代朝鮮駐在ブルンジ新任特命全権大使シブラ平壌着。
DIA-102-1974-01-23-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月23日1970年代「労働新聞」論説,日本軍国主義の東南アジアに対する経済侵略を非難。
DIA-102-1974-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月26日1970年代「労働新聞」社説,韓国朴大統領の年頭記者会見(1月8日)における「不可侵条約」提案を糾弾-「アメリカ帝国主義侵略軍を南朝鮮にそのまま駐屯させ,南北間に何か『約束』でもすれば『平和を定着』させられるかのように云々することは,アメリカ帝国主義侵略軍の南朝鮮占領を合理化し分裂を固着させようとする手管以外の何ものでもない」
DIA-102-1974-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月29日1970年代朝鮮・ガボン間に外交関係を結び外交代表部を交換する共同コミュニケ発表(於リーブルビル)。
DIA-102-1974-01-29-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月29日1970年代最高人民会議代表団(団長,黄長燁最高人民会議常設会議議長)クウェートへ出発(レバノン経由2月26日)。
DIA-102-1974-01-29-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月29日1970年代「労働新聞」論評,日本田中首相の国会発言(1月24日)を「朝鮮人民に対する許し難い愚弄・冒とく」であると糾弾。
DIA-102-1974-01-29-4朝鮮民主主義人民共和国1974年01月29日1970年代社労青創立28周年,「金日成青年栄誉賞」授与式行なわれる(於平壌学生少年宮殿)。
DIA-102-1974-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月30日1970年代朝鮮・リビア間大使級関係樹立(於ダマスカス)
DIA-102-1974-01-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年01月30日1970年代「民主朝鮮」論評,日本田中首相の国会発言を「鉄面皮な日本帝国主義の植民地統治美化」と糾弾。
DIA-102-1974-01-30-3朝鮮民主主義人民共和国1974年01月30日1970年代外務部,パリ協定調印1周年にさいし,協定を破壊し,じゅうりんしているアメリカ帝国主義とその手先の犯罪的策動を糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-01-30-4朝鮮民主主義人民共和国1974年01月30日1970年代アメリカのSR-71高速度高空偵察機,軍事境界線上空に侵入(同機によるスパイ行動は新年に入り9回目と2月1日の朝鮮中央通信報道)。
DIA-102-1974-01-30-5朝鮮民主主義人民共和国1974年01月30日1970年代南北調節委副委員長第3回目接触(於板門店)。
DIA-102-1974-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1974年01月31日1970年代「労働新聞」論評,韓日間に締結(30日)された大陸棚協定は「犯罪的」かつ「侵略的」な文書であると断罪し,その無効を宣布。
DIA-102-1974-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月01日1970年代人民軍創建26周年記念「一当百賞」体育競技大会開幕(於平壌)。
DIA-102-1974-02-01-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月01日1970年代外交部スポークスマン,韓日間の大陸棚協定を糾弾し,その無効を宣言する声明発表。
DIA-102-1974-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月05日1970年代政府貿易代表団(団長キム・ソクジン貿易部副部長)インド訪問に出発(バシグラデシュ経由3月8日)。
DIA-102-1974-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月05日1970年代「労働新聞」論説「偉大な首領が抗日革命闘争の時期に創始した軍事思想」。
DIA-102-1974-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月06日1970年代人民軍創建26周年記念映画上映週間全国各地で始まる。上映映画は「血の海」「1自衛団員の運命」「花を売る乙女」「遊撃隊5兄弟」「戦士の誓い」「1看護婦の物語」など。(~11日)。
DIA-102-1974-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月07日1970年代人民軍創建26周年記念中央報告大会開催(於平壌万寿台議事堂)-李勇武上将報告「統一を望まない朴正熙一味の民族分裂政策のため,こんにちわが人民は民族の永久分裂かさもなくば統一かという重大な難局にぶつかっている」とのべ,朴一味の「不可侵条約」提案を糾弾。「売国反民族の魂が骨のずいまでしみこんでいる分裂主義者とはいかなる妥協もできず,ただ闘争を通してのみ祖国の自主的統一を実現することができる」と指摘。「敵のいかなる侵攻をも一撃のもとに掃討する万端の準備態勢をととのえている」ことを強調した。
DIA-102-1974-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月08日1970年代金主席,チェ・ミウン同志所属人民軍区分隊を訪問,軍26周年記念の祝日を祝う。
DIA-102-1974-02-08-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月08日1970年代作家同盟中央委員会,韓国における文学者,知識人の逮捕拘禁を糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-02-08-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月08日1970年代党・政府の幹部をはじめ各界代表,将兵,烈士家族,青年学生ら人民軍烈士塔に花輪と花束を献上。
DIA-102-1974-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月10日1970年代朝鮮,ロスタリカ間大使級外交関係樹立(於ニユーヨーク)。
DIA-102-1974-02-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月10日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機軍事境界線にそって東西の上空を横断しスパイと敵対行為を強行。
DIA-102-1974-02-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月11日1970年代朝鮮労働党中央委第5期第8回総会開催(~13日)-第1議案「すべての力を社会主義大建設事業に総動員することについて」(金日成報告),第2議案「税金を完全に廃止し,工業商品価格を大幅に下げることについて」(李根模報告),第1議案に関し全党員に党中央委員会の手紙を送ることを決定。手紙は6カ年計画以降の10大建設目標を新たに提起し,さらに集中すべき5大戦線中第一次的なものとして「基本建設戦線」を「せん滅戦」「電撃戦」の方法で促進することを訴えた。
DIA-102-1974-02-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月13日1970年代朝鮮中央通信,南朝鮮いたるところに「4.15金日成主義研究サークル」「偉大なチュチェ思想研究会」「金日成主席革命歴史研究会」などの学習サークルが組織されていると報道。
DIA-102-1974-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月14日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領の呼びかけと党中央のアピールにしたがって全党,全国,全人民が社会主義建設に総動員しよう」。
DIA-102-1974-02-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月14日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会第60回会議開催(於平壌)-「南朝鮮の民主人士と青年学生に対する朴正熙かいらい一味のファッショ的暴圧蛮行に反対し,それを排撃することについて」の声明を採択。
DIA-102-1974-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月15日1970年代朝鮮中央通信社声明,「南朝鮮好戦分子は南北共同声明の精神をふみにじって緊張を故意に激化させる無謀な挑発行動を直ちにうちきるべきである」-西海での武装スパイ船侵入および民防災訓練の展開を非難。
DIA-102-1974-02-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月15日1970年代中央人民委員会,金英柱を政務院副総理に任命する政令公布。
DIA-102-1974-02-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月15日1970年代キリスト教徒連盟中央委員会,仏教徒連盟中央委員会,天道教中央指導委員会の連合会議開催(於平壌)-南朝鮮における宗教人をふくめた愛国人士に対する弾圧を糾弾,「南朝鮮宗教人と海外朝鮮人宗教団体におくる手紙」「世界各国の宗教団体におくる手紙」を採択。
DIA-102-1974-02-15-4朝鮮民主主義人民共和国1974年02月15日1970年代南スパイ船,西海長山岬西北方北緯38度14分,東経124度28分の海上に侵入,海軍艦船の自衛的措置により犯罪的企らみを粉砕。
DIA-102-1974-02-15-5朝鮮民主主義人民共和国1974年02月15日1970年代「労働新聞」社説「全党と全人民が総動員して社会主義建設の5大戦線で勝利の旗をひるがえそう」。
DIA-102-1974-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月16日1970年代柳章植南北調節委副委員長,午前10時と午後8時の2回にわたり,ソウル側張基栄副委員長に回答電話文を送る(2月15日付南側電話文への回答)。
DIA-102-1974-02-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月16日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,西海領海へのスパイ船侵入を糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月17日1970年代「労働新聞」社説,「首領が示した雄大な十大経済建設目標は全人民を新たな英雄的闘争と勝利へ呼んでいる」
DIA-102-1974-02-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月18日1970年代党中央委員会と政府,張吉富女史の逝去にかんする訃告発表。(同女吏は夫と子女をみな革命闘争にささげ,みずから甲山地域で祖国光復・婦女会会員として抗日闘争に参加。抗日ゲリラ闘士馬東熙の母親。1972年に金日成勲章受領)。
DIA-102-1974-02-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月18日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機,軍事境界線上空に侵入し,スパイ・敵対行為を働いた。
DIA-102-1974-02-18-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月18日1970年代朝鮮・インド間貿易支払協定,1974年度商品流通議定書調印(於ニューデリー)。
DIA-102-1974-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月19日1970年代金主席ら党・政府首脳,張吉富女史の霊前に弔問。
DIA-102-1974-02-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月19日1970年代「労働新聞」社説,「『速度戦』の革命的旗を高くかかげ社会主義・大建設闘争を最大限に促そう」
DIA-102-1974-02-19-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月19日1970年代金日成の労作「わが国における社会主義農村問題に関するテーゼ」10周年記念全国科学理論討論会開催(於平壌万寿台議事堂)
DIA-102-1974-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月20日1970年代張吉富女史国葬挙行-党中央委,中央人民委,政務院は共同署名による「哀悼の辞」で「首領金日成同志に限りなく忠実であった」女史を哀悼。
DIA-102-1974-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月21日1970年代朝鮮中央通信,内海侵入スパイ船「33スウォン」号船長,パク・ジョンジュの自白書を発表。
DIA-102-1974-02-21-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月21日1970年代赤十字会中央委員会,南朝鮮赤十字社がスパイ船を漁船だといつわり,「漁船と漁民」の「返還と送還」を提起したのは,南朝鮮ファシスト一味の謀略策動への加担であると糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-02-21-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月21日1970年代「労働新聞」社説,首領のよびかけにこたえて基本建設戦線に火力を集中することをよびかける。
DIA-102-1974-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月22日1970年代崔賢人民武力部長,ソ連軍創建56周年に際しソ連グレチコ国防相に祝電を送る。
DIA-102-1974-02-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月22日1970年代訪朝中の朝日輸出入商社代表団と朝鮮石材株式会社代表団を歓迎する平壌市大集集会開催(於平壌,牡丹峰劇場)。
DIA-102-1974-02-22-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月22日1970年代朝鮮中央通信,日本軍国主義が南朝鮮に軍事分野でも再侵略策動を行なっていると報道-「対航空早期警報体系」「軍事情報交換体系」「軍需品供給体系」「軍事通信網体系」「軍団輸送体系」などがうちたてられ,日本はすでに数十機の飛行機と4500余台の軍用車輌類を提供した等と指摘。
DIA-102-1974-02-22-4朝鮮民主主義人民共和国1974年02月22日1970年代金主席,ユーゴスラビデ新聞「ウェチェルニェ・ノボスティ」責任主筆の質問に回答を与える(3月13日朝鮮中央通信報道)。
DIA-102-1974-02-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月23日1970年代「労働新聞」社説,「偉大なチュチェ(主体)思想の革命的旗のもとに開かれる総連第10回全体大会を熱烈に祝う」金主席,在日本朝鮮人総連合会第10回全体大会あて祝賀文を送る。
DIA-102-1974-02-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月23日1970年代「農村テーゼ」発表10周年記念中央報告大会開催(於平壌万寿台議事堂)-李根模副首相報告。
DIA-102-1974-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月25日1970年代全国工業大会開催(於平壌体育館,~3月7日)-金日成主席臨席,延亨黙報告「偉大な首領金日成同志のよびかけと党中央のアピールにのっとり工業部門ですべての力を社会主義大建設事業に動員するために」
DIA-102-1974-02-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月25日1970年代南北赤十字本会談代表団接触(於板門店)-会談の再開について協議。
DIA-102-1974-02-25-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月25日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機(日本駐屯)軍事境界線上空に侵入,スパイ行為を働く。
DIA-102-1974-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月26日1970年代金日成主席,工業商品の価格を下げることに関する中央人民委員会政令を公布-(1)工業商品の価格を平均30%引下げる,(2)工業商品の価格を部類別に次のように引下げる,織物類20~50%,メリヤス類30~35%,はきもの類16~33%,日用品類15~50%,(3)政務院は工業商品の価格を改めて正確に実行する対策を講ずる,(4)この政令は1974年3月1日から実施する。
DIA-102-1974-02-26-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月26日1970年代第170次帰国船方景峰号清津着。
DIA-102-1974-02-26-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月26日1970年代朝鮮中央通信,「33スウォン号」甲板長ペク・ホンソンの自白書を発表。
DIA-102-1974-02-26-4朝鮮民主主義人民共和国1974年02月26日1970年代ザンビア共和国ベルノン・ジョンソン・ムワンガ外相一行訪朝(~28日)。
DIA-102-1974-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月27日1970年代金主席,ザンビア外相一行と会見。
DIA-102-1974-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月27日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機,戦線東部1211高地をふくむ軍事境界線一帯の上空に侵入,スパイ行為を強行。
DIA-102-1974-02-27-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月27日1970年代南北調節委副委員長第4回接触(於板門店)-西海「スパイ船」問題で論戦,北側は調節委改編問題に関し,調節委拡大提案に南側が賛成できなければ,並行して南北政治協商会議を構成することを提案。
DIA-102-1974-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年02月28日1970年代金日成労作「社会主義経済のいくつかの理論的問題について」発表5周年記念全国社会科学討論会開催(於平壌)
DIA-102-1974-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年02月28日1970年代三・一人民蜂起55周年平壌市記念会開催(於牡丹峯劇場)。
DIA-102-1974-02-28-3朝鮮民主主義人民共和国1974年02月28日1970年代金日成演説「青少年を知徳体をかね備えた社会主義共産主義者に育てよう」発表1周年記念講演会開催(於平壌学生少年宮殿劇場)-リ・ヨンボク社労青中央委員長講演。
DIA-102-1974-02-28-4朝鮮民主主義人民共和国1974年02月28日1970年代軍事停戦委員会第348回会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-02-28-5朝鮮民主主義人民共和国1974年02月28日1970年代朝鮮・バングラデシュ間貿易・支払協定,1974年度商品流通議定書調印(於ダッカ)-朝鮮より工作機械,電気機械,各種化学製品,セメント,クリンカー,レンガ,鉄製日用品その他を納入,バングラデシュより麻袋,木綿,皮,紙類,絹糸,人絹その他を納入。
DIA-102-1974-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月01日1970年代ユーゴスラビア共産主義諸同盟代表団(団長,グリゴロフ幹部会執行局員)訪朝(~3月8日)。
DIA-102-1974-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月02日1970年代アルジェリア民主人民共和国,ファリ・ブーメジェン革命総議会長一行,特別機で訪朝(~3月5日),平壌市内は歓迎一色に飾られる。
DIA-102-1974-03-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月02日1970年代ブーメジェン歓迎宴会(於万寿台議事堂)-金日成主席あいさつ,アラブ人民の闘争にかたい連帯を表明。
DIA-102-1974-03-02-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月02日1970年代金日成・ブーメジェン会談開催(~3日),康良煜,呉振宇,朴成哲,金英柱,許淡ら同席。
DIA-102-1974-03-02-4朝鮮民主主義人民共和国1974年03月02日1970年代朝鮮労働党代表団とユーゴスラビア共産主義者同盟代表団との会談(於平壌,~3日),朝鮮側出席者金東奎ら。
DIA-102-1974-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月03日1970年代共同警備区域内で北側警備員の写真撮影に対するアメリカ軍兵士の妨害により,衝突事件起こる。現場で軍事停戦委警務官会議開催。
DIA-102-1974-03-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月03日1970年代金主席,ブーメジェン議長と万寿台芸術団出演の革命歌劇「花を売る乙女」を観覧(平壌大劇場)。
DIA-102-1974-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月04日1970年代ブーメジェン議長歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)-金日成主席演説「自主性があってこそ民族の仕合わせと栄誉があり,自主性をもった民族であってこそ真の独立と繁栄をとげることができる」。
DIA-102-1974-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月04日1970年代ブーメジェン議長の主催による宴会開催(於万寿台議事堂)-金主席あいさつ「朝鮮・アルジェリアの友好は帝国主義に反対し,自主,自立の道にすすむ三大陸人民の共通の念願を反映している偉大な友好である」
DIA-102-1974-03-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月04日1970年代ブーメジェン議長に共和国英雄称号を授与,一行にも共和国各級勲章とメダルを授与。
DIA-102-1974-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月05日1970年代朝鮮・アルジェリア間共同コミュニケ発表(於平壌)。
DIA-102-1974-03-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月05日1970年代アルジェリアのブーメジェン議長一行,特別機で平壌を離れる。
DIA-102-1974-03-05-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月05日1970年代軍事停戦委警務官会議開催(於板門店)-3月3日事件などにつき応酬。
DIA-102-1974-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月06日1970年代政府文化代表団(団長チェ・ヨングン対外文化連絡委副委員長)キューバへ出発(~3月29日)。
DIA-102-1974-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月06日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団歓迎平壌市民大会開催(於平壌大劇場)。
DIA-102-1974-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月07日1970年代金日成主席,ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団と会見。金東奎,全英男ら同席。
DIA-102-1974-03-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月07日1970年代全国工業大会閉幕-金主席閉幕会議で綱領的演説「偉大な首領金日成同志にささげる誓いの手紙」を満場一致採択。
DIA-102-1974-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月08日1970年代「労働新聞」社説,「祖国の統一問題を自主性の原則で解決するための綱領的指針」-金主席の3月4日演説を解説。
DIA-102-1974-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月08日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機,軍事境界線北側地域上空に侵入,スパイと敵対行動を強行。
DIA-102-1974-03-08-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月08日1970年代金主席,全国工業大会にさいしてひらかれた「三大革命展示館」を参観。
DIA-102-1974-03-08-4朝鮮民主主義人民共和国1974年03月08日1970年代平壌各紙,第6回日韓民間合同経済委員会終了後,植村委員長が記者会見で行なった暴言(2日,日本を「内地」とよんだ)を糾弾。
DIA-102-1974-03-08-5朝鮮民主主義人民共和国1974年03月08日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団空路帰途につく。
DIA-102-1974-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月10日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領が全国工業大会でおこなった演説にのっとりすべての戦線で革命の太鼓を力強くうちならそう」,平壌各紙,同様社説をかかげる。
DIA-102-1974-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月10日1970年代「労働新聞」社説,「6カ年計画の全高地に勝利の旗をいっそう早くなびかせるために総突撃しよう」。
DIA-102-1974-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月11日1970年代第15次在日同胞団訪問団平壌着(9日に清津着)。
DIA-102-1974-03-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月11日1970年代南北赤十字団体本会談代表団接触(於板門店)-北側暫定的措置を提案,①双方赤十字代表の接触に結着をつけ,短時日内に双方副団長を責任者とする予備的実務者会議をもち,②実務者会議で本会談議案に対する予備的討議と,73年11月28日付北側提案の討議を続行,③実務者会議に南中央情報部メンバーを参加させてはならず,④実務者会議は本会談再開まで行う。
DIA-102-1974-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機またも軍事境界線上空に2回侵入,東西を横断しながらスパイ行為を働いた。
DIA-102-1974-03-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代最高人民会議代表団(団長林春秋中央人民委員会書記長)ソ連訪問に出発。(ユーゴスラビア訪問ののち29日帰国)。
DIA-102-1974-03-12-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代ザンビア民族統一独立党代表団(団長ヘンリ・S・メベロ党中央委政策研究所長)平壌着。(~3月19日)
DIA-102-1974-03-12-4朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代政府貿易代表団(団長ハン・スギル貿易部副部長)ドイツ民主共和国訪問に出発(~26日帰国)。
DIA-102-1974-03-12-5朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代政府代表団(団長コン・ジンテ対外経済事業部副部長)ソ連訪問に出発(朝ソ経済文化協定25周年記念行事に参加)。
DIA-102-1974-03-12-6朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代ソ連代表団(団長ウェ・ゲ・モロゾフ内閣国家対外経済連絡委副委員長)平壌着(~3月19日)。
DIA-102-1974-03-12-7朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代軍事停戦委第422回秘書長会議開催(於板門店)-北側3月3日事件を追及し,1月7日から3月8日まで3500件にのぼる国連軍側の犯罪的な軍事騒動を暴露糾弾。
DIA-102-1974-03-12-8朝鮮民主主義人民共和国1974年03月12日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領の教えと党政策に対する絶対性の精神,無条件性の精神,これが大建設戦闘勝利の決定的保証である」。
DIA-102-1974-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月14日1970年代「労働新聞」社説,「党中央が提示した『速度戦』の旗を高く掲げて基本建設を速やかに促して大建設戦闘の進撃路を力づよく開こう」。
DIA-102-1974-03-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月14日1970年代朝鮮・キューバ間1974~75年度文化交流計画書調印(於ハバナ)。
DIA-102-1974-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月15日1970年代朝ソ経済・文化協定締結25周年平壌市記念集会開催(於牡丹峰劇場)。
DIA-102-1974-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月16日1970年代「朝鮮中央通信」,最近南朝鮮当局が逮捕した「鬱陵島事件」の対象は,統一革命党慶尚北道委員会とそのさん下の党組織メンバー30余人の革命家であり,愛国者であると伝えた「統一革命党の声」放送を紹介。
DIA-102-1974-03-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月16日1970年代「労働新聞」社説,「党組織と活動家はあふれんばかりの青春の気迫で社会主義・大建設戦闘を指揮してゆこう」
DIA-102-1974-03-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月16日1970年代朝鮮・ギニア(ビサウ)間大使館外交関係樹立に関する共同コミュニケ調印(於コナクリ)。
DIA-102-1974-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月19日1970年代朝鮮・ポーランド間1974年度商品相互供給・支払いに関する議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-03-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月19日1970年代「労働新聞」はじめ平壌各紙,朝ソ経済文化協力協定締結25周年を祝賀する論説を掲載。
DIA-102-1974-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月20日1970年代最高人民会議第5期第3回会議開催(於万寿台議事堂,~25日)-議案①税金制度を完全に廃止することについて(李根模副首相報告),②1973年度国家予算執行に関する決算と1974年度国家予算について(金敬連財政部長報告),③朝鮮で緊張状態を解消し,祖国の自主的平和統一を促進するための前提をつくることについて(許淡副総理報告)。
DIA-102-1974-03-20-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月20日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領金日成同志がいだかせた貴重な政治生命をいっそう輝かせよう」
DIA-102-1974-03-20-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月20日1970年代柳南北調節委副委員長,ソウル側張副委員長に,第5回接触をすみやかにもつことを促す電話通知文を送る。
DIA-102-1974-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月21日1970年代最高人民会議第2日目,最高人民会議法令「税金制度を完全に廃止することについて」採択。-4月1日から実施。
DIA-102-1974-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月22日1970年代ルドルフ・サニンゲル・オーストリア連邦経済会議所所長到着(~26日)。
DIA-102-1974-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月23日1970年代朝鮮・ドイツ(東)間1974年度商品相互供給に関する議定書調印(於ベルリン)-朝鮮より非金属鉱物類,金属製品,軽工業製品などを供給,ドイツより機械製品,電気製品,化学製品などを供給。
DIA-102-1974-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月25日1970年代最高人民会議第4日目,許淡副総理報告,アメリカとの平和協定締結を提案。同会議「アメリカ合衆国議会に送る手紙」を採択。会議閉幕。
DIA-102-1974-03-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月25日1970年代政府代表団(団長,康良煜副主席)パキスタン訪問に出発(~4月?日,イラン,ビルマを訪問し帰国)。
DIA-102-1974-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月26日1970年代党・政府代表団(団長,金東奎党中央委政治委員,秘書)チェコスロバキア訪問に出発(~4月26日,チェコスロバキア,モーリタニア,ギニア,アルジェリアを歴訪して帰国)。
DIA-102-1974-03-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月27日1970年代アメリカSR-71高速度高空偵察機,高城地域上空に侵入,西側に横断しながらスパイ行為。
DIA-102-1974-03-27-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月27日1970年代「労働新聞」社説,「朝鮮の平和を強固にし自主統一の道をきり開く主動的で積極的な救国対策」-最高人民会議の平和条約提案を解説。
DIA-102-1974-03-27-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月27日1970年代南北調節委副委員長間第5回接触(於板門店)-南側の背信行為を暴露・断罪し,北側の前回新提案を受け入れるよう促す。
DIA-102-1974-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月28日1970年代外交部声明,南ベトナム共和臨時革命政府の声明(3月22日)を支持。
DIA-102-1974-03-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月28日1970年代中国「人民日報」,評論員論評「朝鮮の自主的平和統一のための正しい提案」で北朝鮮の新提案を支持。
DIA-102-1974-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月29日1970年代主席特使鄭準基副総理,スーダン訪問のため出発(~5月3日,ソマリア,タンザニア,マリ,カメルーンを歴訪帰国)。
DIA-102-1974-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月30日1970年代朝鮮中央通信,ソ連「イズベスチヤ」紙の,最高人民会議提案支持を報道。
DIA-102-1974-03-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年03月30日1970年代朝鮮ブルガリア間1973~74年度文化交流計画書に関する1974年度拡充計画書調印(於ソフィア)。
DIA-102-1974-03-30-3朝鮮民主主義人民共和国1974年03月30日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領の政治的信任と深い配慮に高い政治的自覚と技術をもって忠誠で報いよう」
DIA-102-1974-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1974年03月31日1970年代全国高等中学校社労青委員長および少年団委員長(約5000人),「学びの千里の道」踏査行事を終えて忠誠の大会を開催(於平壌)。
DIA-102-1974-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月01日1970年代軍事停戦委第349回会議開催(於板門店)-北側SR-71機の侵入(3月8,12,18,27日)に抗議。
DIA-102-1974-04-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月02日1970年代党・政府代表団のチェコスロバキア訪問に関する共同報道発表(於プラハ)。
DIA-102-1974-04-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月02日1970年代アフリカ統一機構解放委代表団(団長,オマル・アルテ・ガリブ,ソマリア民主共和国外相)到着(~4日)。
DIA-102-1974-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月03日1970年代南北赤十字会談代表第4回接触(於板門店)-南の「臨時会議」開催提案の不当性を暴露し,ソウルで恐怖の雰囲気をなくすか,でなければ平壌で開くべきであると主張。
DIA-102-1974-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月04日1970年代金日成主席,アフリカ統一機構解放委友好代表団一行と会見,許淡副総理同席。
DIA-102-1974-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代カンボジア民族統一戦線,カンボジア王国民族連合政府代表団(団長キュー・サムファン中央委政治局長,副首相兼国防相,人民武装勢力総司令官)一行特別機で到着(~8日)。
DIA-102-1974-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代金主席,カンボジア代表団と会見,呉振宇,朴成哲,許淡,金英男ら同席。
DIA-102-1974-04-05-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代中央人民委と政務院,カンボジア代表団を招宴,呉振宇あいさつ。
DIA-102-1974-04-05-4朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代「朝鮮中央通信」,金主席がイタリア共産党機関紙「ウニタ」が提起した質問に対する回答(1月29日)を報道。
DIA-102-1974-04-05-5朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代「労働新聞」編集局論説,3日ソウルで起こった青年学生のはげしい大衆的示威闘争を「愛国的義挙」と高く評価。
DIA-102-1974-04-05-6朝鮮民主主義人民共和国1974年04月05日1970年代外交部スポークスマン声明,カンボジア王国連合政府の声明(3月20日,26日)の声明を支持。
DIA-102-1974-04-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月06日1970年代南朝鮮青年学生に対する朴正熙かいらい一味のファッショ的弾圧を糾弾する平壌市大学連合糾弾大会開催(於牡丹峰青年公園野外劇場)。(同様集会8日以降各地で)。
DIA-102-1974-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月07日1970年代政府代表団,カンボジア民族統一戦線,カンボジア王国民族連合政府代表団と会談,呉振宇党中委秘書参謀長,朴成哲副総理,金英男党中委国際部長ら列席。
DIA-102-1974-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月07日1970年代金主席,カンボジア代表団に勲章を授与。
DIA-102-1974-04-07-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月07日1970年代カンボジア代表団歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)-朴成哲副総理あいさつ。
DIA-102-1974-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月08日1970年代朝鮮・カンボジア政府代表団の共同声明調印(於平壌)。
DIA-102-1974-04-08-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月08日1970年代カンボジア代表団帰途につく。
DIA-102-1974-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月09日1970年代議会グループ代表団(団長,孫成弼議会グループ理事)列国議会同盟(IPU)114回会議に出席のため日本へ出発(~30日)。
DIA-102-1974-04-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月09日1970年代金主席誕生62周年を祝う在日朝鮮人芸術団平壌着,金仲麟,朴成哲,徐哲,金英男,ホンソンナムら歓迎。
DIA-102-1974-04-09-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月09日1970年代同じく在日朝鮮商工人祝賀団平壌着,崔載羽副総理ら歓迎(~5月16日)。
DIA-102-1974-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代金主席,在日朝鮮公民の民主主義的民族教育の発展のために54回目の教育援助費と奨学金(5億9517万円)を在日朝鮮人中央教育会に送るよう朝鮮海外同胞援護委に委任(累計156億525万8533円)。
DIA-102-1974-04-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代「労働新聞」はじめ平壌各紙,ラオス民族連立政治評議会,臨時民族連合政府の樹立を祝う社説掲載。
DIA-102-1974-04-11-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代金主席参列のもと祖国解放戦争勝利記念館(平壌)開館式挙行-総建坪5万2000平方メートル,陳列室70余。
DIA-102-1974-04-11-4朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代首領が創始した抗日遊撃隊式活動方法を実現するための全国党幹部養成機関科学討論会開催(於平壌)。
DIA-102-1974-04-11-5朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代殷栗革命史跡記念館(主席の父金亨稷先生の活動地域)開館式盛大に挙行(於黄海南道殷栗郡)。
DIA-102-1974-04-11-6朝鮮民主主義人民共和国1974年04月11日1970年代朝鮮・チェコスロバキア間1974~75年度文化交流計画書調印(於プラハ)。
DIA-102-1974-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月12日1970年代カンボジア国家元首,同民族統一戦線議長ノロドム・シアヌーク親王夫妻一行,特別列車で平壌着-平壌市歓迎一色にぬりつぶされる。金主席夫妻,康副主席,呉振宇,朴成哲,金英柱,崔載羽,黄長燁ら出迎え。
DIA-102-1974-04-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月12日1970年代シアヌーク夫妻一行歓迎宴開催(於万寿台議事堂)-金主席演説「アメリカが朝鮮停戦協定の一方の調印者として朝鮮問題の平和的な調停に本当に関心をもつならば,当然わたしたちの平和愛好的な発起をうけ入れるべきであります。もし,アメリカがわが共和国と直接会談することを欲したいならば,わが国の内政に対する一切の干渉をうちきり,南朝鮮からその軍隊を撤収して朝鮮人同士自主的に統一問題を解決できる道を開けばいいのです」
DIA-102-1974-04-12-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月12日1970年代在日朝鮮人芸術団,商工人祝賀団歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)。
DIA-102-1974-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月13日1970年代金主席夫妻,シアヌーク親王夫妻とともに映画鑑賞(記録映画「カンボジア国家元首ノロドム・シアヌーク親王のわが国における休息」,天然色劇映画「娘支配人」)。
DIA-102-1974-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月14日1970年代金主席,在日朝鮮人芸術団,商工人祝賀団,第15次祖国訪問団と会見,崔庸健副主席,康良煜副主席,崔賢,呉振宇,金仲麟,朴成哲,金英柱,金聖愛ら同席。
DIA-102-1974-04-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月14日1970年代金主席夫妻,シアヌーク親王夫妻らは朝鮮人芸術団の公演を観覧(於ポトン江辺に新設の人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-04-14-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月14日1970年代金主席,在日朝鮮人芸術団,商工人祝賀団歓迎夕食会を催す(於人民文化宮殿)-金主席綱領的な教示を与える。芸術団ペ・ビョンドラ団長演説。金主席を「人類の英才,民族の太陽」とたたえ,「総連組織と同胞大衆を徹底的に金日成主義化」することを厳かに誓う。
DIA-102-1974-04-14-4朝鮮民主主義人民共和国1974年04月14日1970年代沙里院紡績工場建設完成,操業式挙行-40余種の高級布を生産し,高度に自動化された大総合紡績工場。
DIA-102-1974-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月15日1970年代金主席誕生62周年記念「万景台賞」体育大会開幕(於平壌,~5月10日)。
DIA-102-1974-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月15日1970年代金主席誕生62周年を迎え朝鮮少年団平壌市連合国体大会開催(於万景台)。
DIA-102-1974-04-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月15日1970年代金主席,シアヌーク親王とともに万景台芸術団の音楽舞踊総合公演を観覧(於平壌大劇場)。
DIA-102-1974-04-15-4朝鮮民主主義人民共和国1974年04月15日1970年代統一革命党中央委員会,「不世出の英雄であり,救世済民の太陽である革命の偉大な首領金同志にささげる祝賀文」を奏呈-「現時代のもっとも科学的な世界革命理論と戦略戦術」「(金日成主義は)人類思想史にもっとも輝かしい金字塔」「人類史上もっとも光輝さん然たる金日成時代」等とたたえ,「祖国統一の唯一の求心点である首領」をいただいてたたかう幸福と栄光を謳い,「生きるもただ首領のために,死してもただ首領のためにたたかう」ことを誓う。
DIA-102-1974-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月16日1970年代ブルンジ民族統一進歩党代表団(団長,ビジン・ダビ・ベルナルド全国執行書記)一行,平壌着(~23日)。
DIA-102-1974-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月16日1970年代金主席の送った祝賀文を伝達する金策製鉄所,西頭水発電所,茂山鉱山の拡張工事参加者の連合集会現地で開催(於清津)。
DIA-102-1974-04-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月16日1970年代ソ連文化代表団(団長,ドルディエフ文化相)平壌着。
DIA-102-1974-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月17日1970年代金主席参席のもとシアヌーク親王歓迎南浦市大衆集会開催(於南浦市競技場)。
DIA-102-1974-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月17日1970年代軍事停戦委警務官会議開催(於板門店)-北側,アメリカ軍兵士の挑発行為に抗議。
DIA-102-1974-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月18日1970年代南朝鮮4月人民蜂起14周年平壌市記念報告会開催(於牡丹峰劇場)。
DIA-102-1974-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月18日1970年代ブルンジ勤労者同盟歓迎平壌市勤労者集会開催(於学生少年宮殿)。
DIA-102-1974-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月19日1970年代金主席特使として金英柱副総理,エジプト・アラブ訪問のため出発(~5月20日シリア,ルーマニア,ハンガリーを経て帰国)。
DIA-102-1974-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月19日1970年代「労働新聞」社説,韓国の4.19人民蜂起14周年を記念。
DIA-102-1974-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月20日1970年代朝鮮,ポーランド間1974~75年度文化交流計画書調印(於ワルシャワ)。
DIA-102-1974-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月21日1970年代シアヌーク親王夫妻,金主席夫妻のために宴会開催(於万寿台議事堂)-金主席あいさつ「われわれは第三世界人民の側にしっかりとたっています」
DIA-102-1974-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月22日1970年代シアヌーク親王夫妻一行,特別列車で平壌発。
DIA-102-1974-04-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月22日1970年代「労働新聞」編集部論説,「レーニンの革命的業績は不滅である」-金主席の「偉大な革命思想」を礼讃。
DIA-102-1974-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月23日1970年代政府代表団(団長,金敬連財政部長)インド訪問に出発(~5月?日,ネパール,フィンランドを経て帰国)。
DIA-102-1974-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月23日1970年代南北調節委副委員長間の第6回接触(於板門店)-拡大改編問題討議を続行。
DIA-102-1974-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月24日1970年代日朝友好促進議員連盟事務局長安宅常彦一行平壌着(~30日)。
DIA-102-1974-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月24日1970年代人民革命軍創建42周年記念中央講演会開催(於平壌人民文化宮殿),全国各地でも講演会。
DIA-102-1974-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月25日1970年代人民革命軍創建節,人民武力部は駐朝各国大使館武官のための映画鑑賞会と宴会を,対外文化連絡委は各国外交人士を招き写真展と映画鑑賞会を開催。
DIA-102-1974-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月25日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領金日成同志がうちたてた栄えある革命伝統を代をついで輝かしく継承発展させよう」
DIA-102-1974-04-25-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月25日1970年代金日成元帥誕生62周年在日朝鮮商工団人祝賀団元山着。
DIA-102-1974-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月26日1970年代中国労働者代表団(団長,張洪池党中央委員,大慶油田革命委副主任)平壌着。
DIA-102-1974-04-26-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月26日1970年代軍事停戦委第423回秘書長会議開催(於板門店)-北側,アメリカ軍兵士の犯罪行為は3月9日から4月22日まで320余件であると抗議。
DIA-102-1974-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月29日1970年代朝鮮・ルーマニア間1974~75年度文化交流計画書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-04-29-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月29日1970年代中央人民委,共和国功勲建設者称号を制定することに関する政令を発表。
DIA-102-1974-04-29-3朝鮮民主主義人民共和国1974年04月29日1970年代南北赤十字会談代表団の第5回目接触(於板門店)-北側代表,南当局の野蛮な弾圧蛮行を糾弾。
DIA-102-1974-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年04月30日1970年代ドイツ民主共和国外務省代表団(団長,エワルト・モルト副外相)平壌着。
DIA-102-1974-04-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年04月30日1970年代「労働新聞」社説,「統一思想教育をいっそう強化して党員と勤労者を首領に限りなく忠実な革命戦士によりしっかり準備させよう」
DIA-102-1974-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月01日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領金日成同志の指導にのっとり,チュチェの旗の下に前進する労働者階級の革命偉業は必勝不敗である」
DIA-102-1974-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月03日1970年代日本社会党朝鮮問題特別委代表団(団長,米田東吾同委事務局長)平壌着(~9日)。
DIA-102-1974-05-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月03日1970年代「労働新聞」編集局論説,「社会主義大建設における『速度戦』はすべての事業を突撃的におし進める基本戦闘形式」
DIA-102-1974-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月04日1970年代政府代表団(団長,許淡副総理,外交部長)ポーランド訪問のため特別機で平壌発(~6月8日,ウガンダ,ザイール,コンゴ,アルジェリアを経て帰国)。
DIA-102-1974-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月04日1970年代「労働新聞」編集局論説,「マルクスの革命的業績はとこしえに輝くであろう」
DIA-102-1974-05-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月04日1970年代労働党代表団,日本社会党朝特委代表団会談。
DIA-102-1974-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月05日1970年代スウェーデン鉱山機械展開催(於平壌)。
DIA-102-1974-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月05日1970年代中国労働者代表団歓迎平壌市勤労者集会開催(於平壌芸術劇場)。
DIA-102-1974-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月06日1970年代朝鮮・オーストラリア友好文化協会結成集会開催(於チョンリマ文化会館)。
DIA-102-1974-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月07日1970年代ソ連「プラウダ」紙代表団(団長,イ・エ・ボロジェイキン副主筆)平壌着。
DIA-102-1974-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月10日1970年代朝鮮・シエラレオネ間文化協力に関する協定締結(於フリータウン)。
DIA-102-1974-05-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月10日1970年代「労働新聞」編集局論説,国連資源総会は第三世界人民の団結の成功を示威した会議であったと強調。
DIA-102-1974-05-10-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月10日1970年代イエメン・アラブ共和国協商評議会代表団,平壌着(~15日)。
DIA-102-1974-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月12日1970年代朝鮮・民主ドイツ政府間文化・科学協力協定実行のための1973~74年度事業計画書に対する74年度事業計画書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月13日1970年代セネガル共和国大統領,レオポルド・セダル・サンゴール夫妻一行特別機で平壌着(~16日)。
DIA-102-1974-05-13-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月13日1970年代金主席,サンゴール大統領を歓迎する宴会開催(於万寿台議事堂)-金主席あいさつ「こんにち第三世界諸国人民はわれわれの時代の偉大な革命勢力であって,人類史を前進させる大きな推進力となっている」。
DIA-102-1974-05-13-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月13日1970年代イエメン・アラブ協商評議会代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於牡丹峰劇場)。
DIA-102-1974-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月14日1970年代金主席,サンゴール大統領と会談。
DIA-102-1974-05-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月14日1970年代軍事停戦委第350回会議(於板門店)。
DIA-102-1974-05-14-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月14日1970年代朝鮮・アルジェリア政府間,科学技術協力協定調印(於アルジェ)。
DIA-102-1974-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月15日1970年代ネパール王国と大使館外交関係樹立の報道発表。
DIA-102-1974-05-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月15日1970年代アジア・アフリカ連帯委員会,「パレスチナ人民の闘争を支持する週間」設定(1974年5月15~21日)。
DIA-102-1974-05-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月15日1970年代朝鮮,イラク間1974~75年度文化交流計画書調印(於バグダット)。
DIA-102-1974-05-15-4朝鮮民主主義人民共和国1974年05月15日1970年代サンゴール大統領歓迎南浦市民大会開催(於南浦市競技場)。
DIA-102-1974-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月16日1970年代朝鮮・セネガル間共同コミュニケ発表。
DIA-102-1974-05-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月16日1970年代朝鮮・セネガル間経済技術協力協定,貿易協定,文化協力に関する協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-05-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月16日1970年代サンゴール大統領一行,特別機で帰途につく。
DIA-102-1974-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月17日1970年代パレスチナ人民の闘争を支持する平壌市大衆集会開催(於チョンリマ文化会館)。
DIA-102-1974-05-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月17日1970年代「世界人民との連帯朝鮮委員会」結成集会開催(於平壌)。
DIA-102-1974-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月18日1970年代金主席,在日同胞子女に送る第65回教育援助費・奨学金(6億142万5000円)を海外同胞援護委に委任送付(累計162億668万3533円)。
DIA-102-1974-05-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月18日1970年代教育援助費,奨学金送付に感謝する在日朝鮮人代表団平壌着(~7月30日)。
DIA-102-1974-05-18-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月18日1970年代朝鮮・ガイアナ協同共和国間外交関係樹立に関する共同コミュニケ調印(於ジョージタウン)。
DIA-102-1974-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月21日1970年代党・政府代表団(団長,金錫基教育委員長)スーダン訪問のため平壌発(~6月7日)。
DIA-102-1974-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月22日1970年代南北赤十字会談代表団第6回接触(於板門店)-双方代表団副団長を責任者とする実務会議をひらくことについて合意。
DIA-102-1974-05-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月22日1970年代茂山地区戦闘勝利35周年記念中央講演会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月24日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領の不滅のチュチェ思想の旗のもとに勝利の一路をあゆんできた総聯の輝かしい道のり」,在日朝総聯結成19周年を祝賀。
DIA-102-1974-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月24日1970年代朝鮮中央通信,茂山鉱山拡張工事(精鉱生産能力を550トンに向上させる第2段階工事)を1年以上くり上げ年内に達成するために速度戦,電撃戦を展開中と報道。
DIA-102-1974-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月25日1970年代「労働新聞」社説,「全社会を偉大なチュチェ思想で徹底的に一色化しよう」。
DIA-102-1974-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月25日1970年代朝鮮・スーダン友好週間(~5月31日)を設定(対外文化連絡委,朝・ス友好協会)。
DIA-102-1974-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1974年05月25日1970年代スーダン社会主義連合代表団(団長同連合奉仕開発委モハメド・ハシム・アワド書記長)平壌着(~31日)。
DIA-102-1974-05-25-4朝鮮民主主義人民共和国1974年05月25日1970年代党代表団(団長,楊亨燮政治委員)ユーゴスラビア共産主義者同盟第10回大会参加のため特別機で平壌発(~6月6日)。
DIA-102-1974-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月26日1970年代スーダン5月革命勝利5周年記念大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月27日1970年代中国人民解放軍友好参観団(団長,李達副総参謀長)平壌着,人民武力部招宴。
DIA-102-1974-05-27-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月27日1970年代全主席,来朝中のダオメー教育代表団(団長,ビンセント・ゲゾジョ教育・文化・青年・体育相)と会見。
DIA-102-1974-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月28日1970年代コンゴ人民共和国軍事代表団(団長,チャ・カバラ・ビクトル人民軍総参謀長)平壌着(~6月4日),人民武力部招宴。
DIA-102-1974-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月29日1970年代万国郵便連合第17回大会(於スイス,ローザンヌ,5月22日~),共和国の加盟を満場一致承認。
DIA-102-1974-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月30日1970年代「労働新聞」社説,「革命教育,階級教育を強化して党員と勤労者を首領に限りなく忠実な革命戦士にいっそう徹底的に準備させよう」
DIA-102-1974-05-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月30日1970年代金主席,スーダン社会主義連合代表団と会見。
DIA-102-1974-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1974年05月31日1970年代外交部スポークスマン声明,南朝鮮におけるアメリカ軍の武力増強を糾弾。タイから高性能F-4ファントム戦闘爆撃機大隊を導入。
DIA-102-1974-05-31-2朝鮮民主主義人民共和国1974年05月31日1970年代「労働新聞」編集局論説,「南朝鮮学生と愛国者を集団処刑しようとするファッショ死刑執行吏の陰謀を粉砕しよう」
DIA-102-1974-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月01日1970年代金主席,コンゴ人民共和国革命代表団と会見。
DIA-102-1974-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月01日1970年代南朝鮮かいらい一味のファッショ的弾圧を糾弾する平壌市青年学生弾劾大会開催(於牡丹峰青年公園野外劇場)-2万余人参集,「南朝鮮の青年,学生と人民におくるアピール」採択。
DIA-102-1974-06-01-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月01日1970年代金主席,在日朝鮮人代表団ならびに在日本朝鮮民主女性同盟代表団と会見。
DIA-102-1974-06-01-4朝鮮民主主義人民共和国1974年06月01日1970年代コンゴ軍事代表団歓迎平壌市と同市駐屯部隊大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月02日1970年代金主席,ペルー「エクスプレソ」紙主筆エフライン・ルイス・カロル夫妻と会見。
DIA-102-1974-06-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月02日1970年代金主席がスーダン政府機関紙「アル・サハファ」責任主筆の質問に与えた回答(4月25日付)をスーダンで全文発表。
DIA-102-1974-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月03日1970年代大衆団体,南朝鮮の愛国的青年学生と人民に対する朴正熙軍事ゴロツキどもの血の弾圧蛮行を糾弾する連合声明発表。
DIA-102-1974-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月04日1970年代ブルガリア政府代表団(団長,ベネリン・コーツェフ副首相,党政治局員候補)平壌着(~11日)。
DIA-102-1974-06-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月04日1970年代ノルウェー社会主義人民党代表団(ステイン・オンハイ委員長)平壌着(~14日)。
DIA-102-1974-06-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月04日1970年代イエメン人民民主共和国外務省儀典局長,サリフ・アブドラフ・ビン・アジエン夫妻平壌着。
DIA-102-1974-06-04-4朝鮮民主主義人民共和国1974年06月04日1970年代普天堡戦争37周年を記念し,人民武力部,西江道などで多彩な行事を開催。
DIA-102-1974-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月05日1970年代労働党代表団,ノルウェー社会主義人民党代表団と会談。
DIA-102-1974-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月05日1970年代ブルガリア商品展覧会開催(於平壌,~15日)。
DIA-102-1974-06-05-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月05日1970年代朝・ソ1974年度通商議定書調印(於モスクワ)。
DIA-102-1974-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月06日1970年代中央人民委員会,在日朝鮮中央芸術団に金日成勲章を授与する政令を発表。
DIA-102-1974-06-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月06日1970年代金主席,在日朝鮮人文学芸術部門活動家に人民芸術家,人民俳優,功勲芸術家,功勲俳優の称号を授与することに関する中央人民委政令を公布(7日に授与式)。
DIA-102-1974-06-06-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月06日1970年代金主席,咸鏡南道の党組織,人民経済部門の活動を現地指導(~12日)。
DIA-102-1974-06-06-4朝鮮民主主義人民共和国1974年06月06日1970年代ハンガリー政府代表団(団長,ボルバンディ・ヤノーシュ副首相)平壌着(~10日)。
DIA-102-1974-06-06-5朝鮮民主主義人民共和国1974年06月06日1970年代「金日成少年栄誉賞」授与式開催(於平壌学生少年宮殿劇場)。
DIA-102-1974-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月07日1970年代朝鮮・ハンガリー間経済・科学技術協議会開催(於平壌,~9日)。
DIA-102-1974-06-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月07日1970年代金主席,ブルガリア政府代表団と会見。
DIA-102-1974-06-07-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月07日1970年代軍事停戦委第351回会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月08日1970年代金主席,ノルウェー社会主義人民党代表団と会見。
DIA-102-1974-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月09日1970年代軍事代表団(団長,呉振宇人民軍総参謀長)エジプト・アラブ共和国訪問のため平壌発(シリアをも訪問ののち27日帰国)。
DIA-102-1974-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月10日1970年代朝・ソ1974~75年度文化交流計画書調印(於モスクワ)。
DIA-102-1974-06-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月10日1970年代「民主朝鮮」論説,「自主性を擁護し真の民族的独立と繁栄のために力強くたたかおう」
DIA-102-1974-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月11日1970年代第16次在日同胞祖国訪問団平壌着(~7月30日)。
DIA-102-1974-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月13日1970年代すべての郡で田植えを終える。
DIA-102-1974-06-13-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月13日1970年代「労働新聞」社説,「全社会を偉大な主体思想で一色化する活動を促し,みなが革命の主人としての態度で生き働くようにしよう」
DIA-102-1974-06-13-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月13日1970年代金主席,咸鏡北道の活動を現地指導(~22日)。
DIA-102-1974-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月14日1970年代金主席,中国人民解放軍友好参観団と会見。
DIA-102-1974-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月14日1970年代朝鮮中央通信,国際法制計量機構に最近加盟と報道。
DIA-102-1974-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月15日1970年代「労働新聞」論評,日本の「出入国法」でっちあげ策動を非難。
DIA-102-1974-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月17日1970年代全国幼稚園児の放送芸術祝典総合公演開催(於平壌学生少年宮殿劇場)。
DIA-102-1974-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月18日1970年代第16次在日同胞祖国訪問団歓迎平壌市大衆集会開催(於人民文化宮殿)。 20日 「労働新聞」社説,「朝鮮の千里馬は新しい気慨,新しい気迫でかける。みなこぞって,『速度戦』の旗を高くかかげて千里馬の大進軍を促そう」。
DIA-102-1974-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月18日1970年代朝鮮中央通信報道,軽工業,採取工業,水産業の工場,事業所上半期計画をぞくぞく達成。
DIA-102-1974-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月21日1970年代「労働新聞」論説,第11回アフリカ統一機構国家・政府首脳会議(6月12~16日,於ソマリア,モガジシオ)の成果を祝う。
DIA-102-1974-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月22日1970年代「労働新聞」社説,「日本軍国主義者の侵略的野望と再侵略策動を粉砕するためだんこたたかおう」,ほか平壌各紙「韓日協定」締結9周年にさいしいっせいに社説を掲載。
DIA-102-1974-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月23日1970年代第171次帰国船万景峰号清津着。
DIA-102-1974-06-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月23日1970年代「労働新聞」社説,「民族の団結した力で分裂を防ぎ統一の活路を開こう」(金主席演説1周年)。
DIA-102-1974-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月24日1970年代朝鮮・ラオス王国大使館外交関係樹立の共同コミュニケ調印(於ビエンチャン)。
DIA-102-1974-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月24日1970年代「反米闘争デー」にちなみ,平壌市内で大衆大会とデモ-大会で李勇武上将演説,「南朝鮮人民に送るアピール」採択。大会場金日成広場は20余万の群衆で埋まる。
DIA-102-1974-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月25日1970年代平壌各紙,「反米闘争デー」と「南朝鮮からアメリカ帝国主義侵略軍を撤退させるための反米共同闘争月間」を迎えて社説を掲載。
DIA-102-1974-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月25日1970年代大衆団体,共同声明を発表。
DIA-102-1974-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月25日1970年代フィンランド共産党代表団(団長,アマルネ・サマリネン委員長)平壌着。
DIA-102-1974-06-25-4朝鮮民主主義人民共和国1974年06月25日1970年代党代表団(団長,リム・ヒョング中央委侯補)タンザニア訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-06-25-5朝鮮民主主義人民共和国1974年06月25日1970年代家禽総局傘下の各地家禽業戦士ら計画を108パーセントに超過遂行。
DIA-102-1974-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月26日1970年代赤十字中央委,南朝鮮赤十字社の活動を非難して声明。
DIA-102-1974-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月26日1970年代政府貿易代表団(団長,金ソクジン貿易部副部長)パキスタン訪問のため平壌発(スリランカを経て7月23日帰国)。
DIA-102-1974-06-26-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月26日1970年代労働党代表団,フィンランド共産党代表団と会談(朝鮮側,金東奎,鄭準基ら)。
DIA-102-1974-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月27日1970年代金主席,在日朝鮮人芸術団出演の革命歌劇「金剛山の歌」を観覧,同団員一行と会見。
DIA-102-1974-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月28日1970年代人民軍艦艇,東海水源端東方の海上に不法侵入した韓国艦一隻を撃沈。さらに長峨台端上空に侵入した韓国側戦闘機数機を撃退。
DIA-102-1974-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月28日1970年代南北調節委副委員長第7回目の接触(於板門店)。
DIA-102-1974-06-28-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月28日1970年代軍事代表団(団長,張正桓人民武力部副部長)タンザニア訪問のため平壌出発。
DIA-102-1974-06-28-4朝鮮民主主義人民共和国1974年06月28日1970年代貿易銀行,ルーマニア貿易銀行とのあいだに二つの支払協定締結(於平壌)。
DIA-102-1974-06-28-5朝鮮民主主義人民共和国1974年06月28日1970年代第3次国連海洋法会議,キム・グクフン代表団長演説。
DIA-102-1974-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月29日1970年代金主席,フィンランド共産党代表団と会見。
DIA-102-1974-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年06月30日1970年代朝鮮中央通信,平壌―沙里院間の鉄道電化工事(4月開始)の進捗を報道。
DIA-102-1974-06-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年06月30日1970年代朝鮮中央通信,各地の農業勤労者が反米共同闘争月間にさいし,「復讐の決意集会」をもちこの期間を「除草戦闘強行軍」期間に定めたことを報道。
DIA-102-1974-06-30-3朝鮮民主主義人民共和国1974年06月30日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカのさしがねによる南ベトナムかいらい政府のパリ協定じゅうりんを暴露糾弾。
DIA-102-1974-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月01日1970年代朝鮮・パキスタン間1974~75年度通商協定調印(於イスラマバード)。
DIA-102-1974-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月01日1970年代朝鮮中央通信社声明,6月28日の韓国艦船の領海侵入を糾弾。
DIA-102-1974-07-01-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月01日1970年代軍事停戦委第352回会議開催(於板門店)-6.28事件に抗議。
DIA-102-1974-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月02日1970年代政務院,アルゼンチンのペロン大統領死去(7月1日)にあたり,哀悼の意を表し,7月3日を全国哀悼の日とする政令採択。
DIA-102-1974-07-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月02日1970年代メキシコ共産党代表団(団長,ヘラルド・ウンスエタ中央執行委員)平壌着(~16日)。
DIA-102-1974-07-02-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月02日1970年代ノルウェー共産党代表団(団長,クヌチェン副委員長)平壌着。
DIA-102-1974-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月03日1970年代「労働新聞」編集局論説,「統一か分裂か」(7.4声明発表2周年)。
DIA-102-1974-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月03日1970年代南北共同声明を守るための平壌市大衆大会開催(於人民文化宮殿),楊亨燮演説,弾劾文採択。
DIA-102-1974-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月04日1970年代金英柱南北調節委員長(平壌側),7.4声明2周年にさいし声明を発表。
DIA-102-1974-07-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月04日1970年代海岸警備船,日本漁船「こうよう丸」「えいしん丸」を連行(謝罪したため5日に釈放)。
DIA-102-1974-07-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月04日1970年代平壌各紙,南北共同声明発表2周年にさいし社説を掲載。
DIA-102-1974-07-04-4朝鮮民主主義人民共和国1974年07月04日1970年代崔載羽副総理,来訪中のイギリス・ナショナル・ウエストミンスター銀行団一行(団長,サンドン副理事長6月28日~)と会見。
DIA-102-1974-07-04-5朝鮮民主主義人民共和国1974年07月04日1970年代金主席,日本から帰国した愛国的商工人15人を国家表彰。
DIA-102-1974-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月05日1970年代朝鮮・ヨルダン間に大使級外交関係樹立の共同コミュニケ調印(於ダマスカス)。
DIA-102-1974-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月06日1970年代朝鮮中央通信,最近日本が潜入させたスパイ(キム・ウオングン,キム・デオブ)を摘発したと報道。
DIA-102-1974-07-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月06日1970年代平壌各紙,朝ソ友好・協力・相互援助条約13周年にさいし記念論説。
DIA-102-1974-07-06-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月06日1970年代インドネシア政府代表団(団長,アダム・マリク外相)平壌着(~10日)。
DIA-102-1974-07-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月07日1970年代政府代表団,インドネシア政府代表団と会談。
DIA-102-1974-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月08日1970年代金亨稷先生(金主席父親)生誕80周年記念中央討論会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月09日1970年代金主席,インドネシア政府代表団と会見。
DIA-102-1974-07-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月09日1970年代政府代表団(団長,金ハクソブ逓信副部長)イラク訪問のため出発(~26日)。
DIA-102-1974-07-09-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月09日1970年代ギリシア共産党(国内)代表団,平壌着。
DIA-102-1974-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月10日1970年代第1回南北赤十字実務会議開催(於板門店)-北側5原則を提起。
DIA-102-1974-07-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月10日1970年代金亨稷先生生誕80周年で烽火革命史跡銅像に党・政府幹部花輪を奉献。労働者ら忠誠の誓いの集い。
DIA-102-1974-07-10-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月10日1970年代金亨稷先生生誕80周年中央講演報告会開催(於人民文化宮殿)-鄭準基副総理報告。全国各地で講演報告会。
DIA-102-1974-07-10-4朝鮮民主主義人民共和国1974年07月10日1970年代労働党代表団,ギリシア共産党(国内)代表団と会談。
DIA-102-1974-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月11日1970年代平壌各紙,朝中友好協力・相互援助条約締結13周年を記念して論説を掲載。
DIA-102-1974-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月11日1970年代金主席,ノルウェー共産党代表団と会談。
DIA-102-1974-07-11-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月11日1970年代民主法律家協会,韓国当局の民青学連事件に対する弾圧を非難する声明発表。
DIA-102-1974-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月12日1970年代朝鮮・ペルー間貿易代表部設置協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-07-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月12日1970年代社会主義少年レスリング大会開催(~15日)-民主ドイツ,ルーマニア,モンゴル,ブルガリア,ハンガリー,チェコスロバキア,キューバ,ポーランド,ソ連,朝鮮参加。
DIA-102-1974-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月13日1970年代南朝鮮青年学生と人民に対する殺人鬼朴正熙一味の極悪非道なファッショ的弾圧を糾弾する平壌市弾劾大会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月15日1970年代金英柱副総理,来訪中の世界保健機構代表団(団長,パブロフ副事務総長)と会見。
DIA-102-1974-07-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月15日1970年代キリスト教徒連盟中央委,民青学連事件弾圧を糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-07-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月15日1970年代病気治療のためルーマニア滞在中の金一総理ら,チャウシェスク大統領を訪問。同行した楊亨燮党政治委員金日成主席の親書を伝達。
DIA-102-1974-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月16日1970年代政府代表団(団長,崔載羽副総理)朝ソ経済・科学技術協議委第11回会議参加のためソ連に向け平壌発(~23日)。
DIA-102-1974-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月16日1970年代祖国統一民主主義戦線代表団(団長,林春秋党中央委員・中央人民委書記長)ポーランド訪問のため平壌発(~30日)。
DIA-102-1974-07-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月16日1970年代チリ社会党代表団(団長,カルロス・アルタミラノ・オレゴ書記長)平壌着(~23日)。
DIA-102-1974-07-16-4朝鮮民主主義人民共和国1974年07月16日1970年代朝鮮・スリランカ間1974~75年度通商協定調印(於コロンボ)-朝鮮は機械・電動機・各種鉄鋼・合金鋼材・その他商品を,スリランカはゴム・グリセリン・タイヤチューブ・ゴム製品・その他商品を輸出。
DIA-102-1974-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月17日1970年代「労働新聞」社説,「人権と人間の良心をふみにじり,愛国者を集団虐殺しようとするファシスト一味の蛮行を阻止しよう」
DIA-102-1974-07-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月17日1970年代金一総理,ルーマニアで療養を終え帰国。
DIA-102-1974-07-17-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月17日1970年代ビルマ社会主義計画党代表団(団長,タウン・ダン同党中央執行委員,国家評議会委員,人民軍空軍司令官)平壌着。
DIA-102-1974-07-17-4朝鮮民主主義人民共和国1974年07月17日1970年代インドネシア政府貿易代表団(団長,J・ムスキタ商務省貿易総局長)平壌着(~23日)。
DIA-102-1974-07-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月18日1970年代民主法律家協会,「全世界の法律家におくるアピール」発表-南朝鮮の愛国的青年学生と人民の闘争に対する連帯をよびかける。
DIA-102-1974-07-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月19日1970年代金主席,チリ社会党代表団と会見。
DIA-102-1974-07-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月19日1970年代大衆団体共同で「全世界人民に送るアピール」発表-南朝鮮の愛国者たちを救う闘争をよびかける。
DIA-102-1974-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月20日1970年代各宗教団体,世界各国の宗教団体と宗教者におくるアピール発表。
DIA-102-1974-07-20-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月20日1970年代朝鮮中央通信,朝鮮・パキスタン航空会社間に航空協定締結(於カラチ)と報道。
DIA-102-1974-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月21日1970年代在日本朝鮮青年芸術体育代表祖国訪問団万景峰号で元山着。
DIA-102-1974-07-21-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月21日1970年代金主席,来訪中のキリル・コーセフ・ブルガリア人民軍総政治局長と会見。
DIA-102-1974-07-21-3朝鮮民主主義人民共和国1974年07月21日1970年代第12回全国民族体育競技大会開催(於開城市競技場,~25日)。
DIA-102-1974-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月22日1970年代日本労組代表団(団長,岩井章総評顧問)平壌着(~30日)。
DIA-102-1974-07-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月22日1970年代金主席,来訪中のファリド・ジョプラン・レバノン社会進歩党副委員長,レバノン・朝鮮連帯委員会委員長と会見。
DIA-102-1974-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月23日1970年代モンゴル人民革命党活動家代表団(団長,バ・サンジャブ・ウランバートル市委員会書記)平壌着。
DIA-102-1974-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月24日1970年代第2回南北赤十字実務会議開催(於板門店)-北側,共同声明採択を提案。
DIA-102-1974-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月25日1970年代朴一味のファッショ弾圧を糾弾する平壌市青年学生弾劾大会(於牡丹峰青年公園野外劇場),2万余名結集。
DIA-102-1974-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月26日1970年代イギリス,バークレイズ国際銀行代表団(団長,ジョン・トレーシー香港代表部代表)平壌着。
DIA-102-1974-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月27日1970年代「労働新聞」社説,「アメリカ帝国主義の侵略と干渉策動を阻止破綻させ,祖国の自主的平和統一を実現しよう」
DIA-102-1974-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月28日1970年代「善天堡ののろし賞」体育競技大会開幕(於牡丹峰競技場,~8月22日)。
DIA-102-1974-07-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年07月28日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領が明らかにした農村テーゼの技術革命課題を遂行するうえでかちとった偉大な勝利」-7万~8万台のトラクター供給課題を成就した。
DIA-102-1974-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月29日1970年代中央人民委,在日本朝鮮体育人7名に共和国勲功体育人称号を授与する政令発表。
DIA-102-1974-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月30日1970年代ルーマニア・ゲオルゲ・マコベスク外相平壌着(~8月4日)。
DIA-102-1974-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1974年07月31日1970年代朝鮮・オーストラリア間外交関係樹立に関するコミュニケ調印(於ジャカルタ)。
DIA-102-1974-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月02日1970年代「労働新聞」編集局論説,「首領に対する忠誠心は共産主義革命家のもっとも基本的な品性である」
DIA-102-1974-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月02日1970年代朝鮮・ベトナム民主共和国間1974~75年度文化交流計画調印(於平壌)。
DIA-102-1974-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月03日1970年代金主席,ルーマニア外相と会見。
DIA-102-1974-08-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月03日1970年代平壌各紙,日本木村外相の参議院外務委員会発言を糾弾する論評掲載。
DIA-102-1974-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月04日1970年代社会主義国青少年友好国際体操競技大会開幕(於平壌,~6日)。
DIA-102-1974-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月05日1970年代金主席,ビルマ社会主義計画党代表団と会見。
DIA-102-1974-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月06日1970年代朝鮮統一民主主義戦線中央委第61回拡大会議開催,「南朝鮮人民と各政党,大衆団体,すべての海外僑胞に送るアピール」採択-民族あげての闘争で民族の運命をきり開くための大民族会議を今年中に開こうとよびかける。
DIA-102-1974-08-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月06日1970年代「労働新聞」社説,「統一か,分裂か,民族の力を合わせて分裂を防ぎ統一をとげよう」
DIA-102-1974-08-06-3朝鮮民主主義人民共和国1974年08月06日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟中央委幹部会執行局員ドウサン・ポポビッチ夫妻休養のため平壌に到着。
DIA-102-1974-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月07日1970年代ブルガリア政府代表団(団長,ペンチョ・コウバジンスキ副首相)平壌着(~13日)。
DIA-102-1974-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月08日1970年代日本自由民主党アジア・アフリカ問題研究会長宇都宮徳馬一行平壌着(~13日)。
DIA-102-1974-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月09日1970年代金主席,宇都宮議員一行と会見。
DIA-102-1974-08-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月09日1970年代スイス連合銀行代表団(団長,バダー同銀行国際局アジア地域副課長)平壌着。
DIA-102-1974-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月11日1970年代金主席,ブルガリア政府代表団長と会見。
DIA-102-1974-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月12日1970年代「労働新聞」論評,日本木村外相の「毎日新聞」記者との会見談話を糾弾。
DIA-102-1974-08-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月12日1970年代朝鮮・ブルガリア間経済・科学技術協議会第6回会議議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-08-12-3朝鮮民主主義人民共和国1974年08月12日1970年代軍事停戦委第353回会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月13日1970年代世界人口会議参加共和国代表団(ハン・ホンソブ保健部副部長),国連貿易開発会議理事会参加代表団平壌発。
DIA-102-1974-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月14日1970年代金主席,金一総理,解放29周年にあたりソ連の党・政府指導者と祝電交換。
DIA-102-1974-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月15日1970年代「労働新聞」社説,「朝鮮はひとつ,全民族的闘争で分裂を防ぎ統一偉業をなしとげよう」
DIA-102-1974-08-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月15日1970年代赤道ギニア共和国党・政府代表団(団長,ミゲル・エエゲ・ヌトトム副大統領兼民族安全相)平壌着(~18日)。
DIA-102-1974-08-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年08月15日1970年代平壌各紙,赤道ギニア党・政府代表団を歓迎する社説掲載。
DIA-102-1974-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月16日1970年代「朝鮮中央通信」,韓国朴大統領狙撃事件を報道-「朴正熙逆賊は,悲鳴を上げながらのけぞって倒れ,足をばたつかせていたが,演壇の下にもぐりこんで醜い命をやっと保つ醜態を演じた。逆賊の妻陸英修は頭部に銃弾をあびたという」
DIA-102-1974-08-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月16日1970年代第29回国連総会臨時議案とし「国連の旗のもとに南朝鮮に駐屯しているすべての外国軍を撤退させることについて」(32カ国共同発起)を登録。
DIA-102-1974-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月17日1970年代金主席,赤道ギニア党・政府代表団と会見。
DIA-102-1974-08-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月17日1970年代共和国,世界発明・著作所有権機構に加盟。
DIA-102-1974-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月18日1970年代共和国政府が赤道ギニア共和国政府に経済技術援助を与える協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月19日1970年代朝鮮中央通信社声明,韓国当局の大統領狙撃事件の「捜査全貌」(17日付)を糾弾。
DIA-102-1974-08-19-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月19日1970年代金主席,来訪中のアラブ法律家同盟代表団と会見。
DIA-102-1974-08-19-3朝鮮民主主義人民共和国1974年08月19日1970年代南「狙撃事件」と関連し記者会見(於平壌大同江会館)-チャ・ビョンオク外交部報道局副局長説明。
DIA-102-1974-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月20日1970年代「労働新聞」評論員論評,「かいらいがふりまわす『狙撃事件』の『背後関係説』はもっとも悪らつで恥知らずな政治的謀略である」
DIA-102-1974-08-20-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月20日1970年代政府・党代表団(団長,金英柱党政治委員,副総理)ルーマニア訪問のため平壌発(~29日)。
DIA-102-1974-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月21日1970年代朝鮮・モンゴル間1974~75年度文化交流計画書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-08-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月22日1970年代「労働新聞」評論員論評,「日本軍国主義者の不純な動き」-田中首相の韓国弔問を批判。
DIA-102-1974-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月26日1970年代南ベトナム共和代表団(団長,グェン・フー・ト民族解放戦線議長,共和臨時革命政府諮問協議会議長)平壌着(~30日)。
DIA-102-1974-08-26-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月26日1970年代金主席,南ベトナム共和代表団と会見。
DIA-102-1974-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月27日1970年代共和国代表団,南ベトナム共和代表団と会談(朝鮮側,康良煜副主席,崔載羽副総理ら)。
DIA-102-1974-08-27-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月27日1970年代ルワンダ国家代表団(団長,ウンセカリジェ・アロイス国際協力相)平壌着。
DIA-102-1974-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月28日1970年代第3回南北赤十字実務会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-08-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月28日1970年代政府代表団,ルワンダ国家代表団と会談(朝鮮側許淡副総理ら)。
DIA-102-1974-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月29日1970年代金主席,ルワンダ国家代表団と会見。
DIA-102-1974-08-29-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月29日1970年代南ベトナム共和代表団歓迎平壌市民大会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月30日1970年代朝鮮・ルワンダ政府間経済・技術的協力協定,文化協力協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月30日1970年代朝鮮・南ベトナム共和間共同コミュニケ発表(於平壌)。
DIA-102-1974-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1974年08月31日1970年代朝鮮中央通信,金主席がペルー朝鮮友好文化協会書記長の提起した質問に与えた回答(6月13日付)を報道。
DIA-102-1974-08-31-2朝鮮民主主義人民共和国1974年08月31日1970年代政府代表団(団長,パン・テリュル貿易部副部長)ブルガリア,アルジェリア,イラク,オーストリア訪問のため平壌発(~10月8日)。
DIA-102-1974-08-31-3朝鮮民主主義人民共和国1974年08月31日1970年代朝鮮中央通信社代表団(団長,キム・ソンゴル社長)中国訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月01日1970年代金主席,パナマ「エル・パナマ・アメリカ」紙主筆,「マッチノ」紙主筆と会見。
DIA-102-1974-09-01-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月01日1970年代「労働新聞」編集局論説,「南朝鮮かいらいの熱気をおびた『反共』茶番劇は戦争準備の計画的な謀略騒動」
DIA-102-1974-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月02日1970年代金主席,チリ労働者農民人民統一行動運動党代表団(団長,ベガ同党副書記長)と会見。
DIA-102-1974-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月02日1970年代金主席,国連駐在スーダン常任代表ラフマタラ・アブドラと会見。
DIA-102-1974-09-02-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月02日1970年代朝鮮中央通信,9月初旬から平壌・ハバロフスク間に往復国際定期航路(朝鮮民間航空局機週2便,ソ連民間航空部機週1便)運営開始と報道。
DIA-102-1974-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月03日1970年代ノルウェー社会民主党代表団(団長,ラグナル・クリスチャンセン中央執行委員)平壌着(~13日)。
DIA-102-1974-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月03日1970年代共和国創建26周年在日朝鮮人祝賀団(団長,ソ・マンスル総聯組織局長)平壌着。
DIA-102-1974-09-03-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月03日1970年代イラン国会代表団(団長,エマミ上院議長)平壌着(~10日)。
DIA-102-1974-09-03-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月03日1970年代ソ連共産党活動家代表団(団長,ボジュール・モルダビア共産党第一書記)平壌着。
DIA-102-1974-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月04日1970年代アルジェリア政府軍事代表団(団長,ベンムサ民族人民軍海軍司令官)平壌着(~10日)。
DIA-102-1974-09-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月04日1970年代外交部声明,在日総連弾圧を日本に要求した朴正熙一味を糾弾。
DIA-102-1974-09-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月04日1970年代柳章植南北調節委副委員長,ソウル側が8月21日予定の第8回副委員長接触を無期延期したことを糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月05日1970年代日本社会党代表団(団長,成田知已委員長)特別機で平壌着。盛大な歓迎(朴成哲,金東奎,徐哲,鄭準基,金英男ら出迎え)(~13日)。
DIA-102-1974-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月05日1970年代労働党,ノルウェー社会民主党代表団間会談。
DIA-102-1974-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月06日1970年代朝鮮・ニジェール間大使級外交関係樹立の共同コミュニケ調印
DIA-102-1974-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月06日1970年代金主席,日本社会党代表団と会見,朴成哲,徐哲,金英男ら同席。
DIA-102-1974-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月06日1970年代労働党,日本社会党代表団間会談。
DIA-102-1974-09-06-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月06日1970年代党・政府代表団(団長,李勇武党政治委員,人民軍総政治局長)ブルガリア訪問のため平壌発(~17日)。
DIA-102-1974-09-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月07日1970年代トーゴ共和国大統領エチエンヌ・エヤデマ夫妻一行特別機で平壌着。盛大な歓迎(金日成主席夫妻ら出迎え)(~12日)。
DIA-102-1974-09-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月07日1970年代エヤデマ大統領歓迎宴(於万寿台議事堂)-金主席あいさつ。
DIA-102-1974-09-07-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月07日1970年代平壌各紙,エヤデマ大統領一行を歓迎する社説を掲載。
DIA-102-1974-09-07-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月07日1970年代朝鮮中央通信,8月以降の肥料生産実績,昨年同期比窒素肥料1.2倍,燐肥料3倍の成果をあげたと報道。
DIA-102-1974-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月08日1970年代金主席,在日朝鮮人祝賀団を接見。
DIA-102-1974-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月08日1970年代金主席参席下共和国創建26周年記念中央報告大会開催(於人民文化宮殿)-朴成哲副総理報告。
DIA-102-1974-09-08-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月08日1970年代金主席,イラン国会代表団を接見。
DIA-102-1974-09-08-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月08日1970年代金主席,アルジェリア政府軍事代表団を接見。
DIA-102-1974-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月09日1970年代共和国創建26周年慶祝宴開催(於人民文化宮殿)-金一総理演説。
DIA-102-1974-09-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月09日1970年代金主席,エヤデマ大統領とともに慶祝マスゲーム「チュチェの日ざし」(於南浦市競技場)を観覧。
DIA-102-1974-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月10日1970年代エヤデマ大統領歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)。
DIA-102-1974-09-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月10日1970年代金主席,中国共産党活動家友好訪問団(団長,劉子厚党中央委員,河北省党第1書記)と会見。
DIA-102-1974-09-10-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月10日1970年代金主席,ノルウェー社会民主党代表団と会見。
DIA-102-1974-09-10-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月10日1970年代ウガンダ軍事代表団(オキディン連隊長)平壌着(~17日)。
DIA-102-1974-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代金主席,日本社会党代表団の宿舎を訪問。
DIA-102-1974-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代労働党,日本社会党代表団間第2回会談。
DIA-102-1974-09-11-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代金主席,日本社会党代表団同行記者団を接見。朝鮮,トーゴ間経済・技術協力協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-09-11-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代日本社会党代表団歓迎平壌市民大会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-09-11-5朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代金主席,エヤデマ大統領に国旗勲章第1級を授与。
DIA-102-1974-09-11-6朝鮮民主主義人民共和国1974年09月11日1970年代エヤデマ大統領,金主席に「モノ大十字勲章」を授与。
DIA-102-1974-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月12日1970年代労働党・日本社会党間の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1974-09-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月12日1970年代朝鮮・トーゴ間の共同コミュニケ調印。
DIA-102-1974-09-12-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月12日1970年代軍事停戦委第354回会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月13日1970年代金主席,パレスチナ解放組織代表団(団長,ハッサン政治顧問)を接見。
DIA-102-1974-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月15日1970年代総連を弾圧しようとする朴一味と日本当局者の陰謀策動に反対する平壌市民大会開催(於平壌体育館),2万余名参加-許貞淑祖国統一民主主義戦線中央委書記局長演説。
DIA-102-1974-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月16日1970年代朝鮮中央通信,金主席がセネガル全国ジャーナリスト協会代表団が提起した質問に与えた回答(8月21日付)を報道。
DIA-102-1974-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月16日1970年代朝鮮中央通信,最近朝鮮・イラン間文化協力協定が締結されたと報道。
DIA-102-1974-09-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月16日1970年代国際原子力機構第18回総会(於ウイーン),北朝鮮の加盟を無投票満場一致で可決。
DIA-102-1974-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月17日1970年代ハンガリー社会主義労働党代表団(団長,シャンドール・ヨゼフ中央委員)平壌着。
DIA-102-1974-09-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月17日1970年代ポーランド,ヤンチャプラ副外相一行平壌着。
DIA-102-1974-09-17-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月17日1970年代フランス,ソサエテ・ジェネラレ銀行代表団平壌着。
DIA-102-1974-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月18日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委第62回拡大会議開催(於平壌)-「総聯を破壊しようとする朴正熙かいらい一味と日本当局者の陰謀策動に反対することについて」を討議,声明を採択。
DIA-102-1974-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月18日1970年代金主席,アルゼンチン記者代表団を接見。
DIA-102-1974-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月21日1970年代モーリタニア回教共和国モクタル・ウルド・ダッダ大統領一行特別機で平壌着(~23日)。
DIA-102-1974-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月21日1970年代金主席,ダッダ大統領会談(~22日)。
DIA-102-1974-09-21-3朝鮮民主主義人民共和国1974年09月21日1970年代ダッダ大統領歓迎宴(於万寿台議事堂)。
DIA-102-1974-09-21-4朝鮮民主主義人民共和国1974年09月21日1970年代南北調節委副委員長第8回目接触(於板門店)-北側は南側が6項目の措置を講ずるよう強く要求,①民族分裂路線を追及しない,②対米対日隷属化政策の放棄,③「反共」騒動,戦争準備策動の即時中止,④ファッショ的暴圧蛮行中止,民主主義的権利の保障,⑤「狙撃事件」関連の政治陰謀を直ちにやめる,⑥調節委改編問題に対する北側案を遅滞なく受け入れる。
DIA-102-1974-09-21-5朝鮮民主主義人民共和国1974年09月21日1970年代セネガル国会代表団(団長,ムスタファ・トウレ国会議会グループ委員長)平壌着。
DIA-102-1974-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月22日1970年代ダッダ大統領歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)。
DIA-102-1974-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月22日1970年代ダッダ大統領とその一行に勲章授与。
DIA-102-1974-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月23日1970年代外交部声明,「共和国と朝鮮人民は何人であろうと総連にみだりに手をだすのを決して許さないであろうことをいま一度厳かに警告する」
DIA-102-1974-09-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月23日1970年代朝鮮,アルバニア間科学技術協力委員会第8回会議議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月24日1970年代金主席,在日本朝鮮青年芸術体育代表祖国訪問団,第2次在日本朝鮮教育活動家祖国訪問団,在日本朝鮮高級学校学生祖国訪問団を接見-綱領的な演説「わが国の情勢と在日本朝鮮青年同盟の任務について」
DIA-102-1974-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月25日1970年代第4回南北赤十字実務会議開催(於板門店)-北側が,会談のための好ましい条件づくりをするよう要求。
DIA-102-1974-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月26日1970年代金主席,セネガル国会代表団を接見。
DIA-102-1974-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月27日1970年代議会グループ代表団(団長,洪起文最高人民会議常設会議副議長),列国議会同盟第61回会議(於東京)参加のため平壌発(~10月19日)。
DIA-102-1974-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月28日1970年代シリア・アラブ共和国ハフェス・アサド大統領を団長とする党政府代表団,特別機で平壌着(~10月24日)。
DIA-102-1974-09-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年09月28日1970年代アサド大統領一行歓迎宴開催(於万寿台議事堂)。
DIA-102-1974-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年09月29日1970年代朝鮮・シリア党政府代表団会談。
DIA-102-1974-10-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月01日1970年代シリア党・政府代表団歓迎平壌市民大会開催(於平壌体育館)-金主席演説「わが人民は,こんごとも帝国主義とユダヤ復古主義に反対し,新しい社会を建設するためにたたかう兄弟のシリア人民の側にしっかりたっているであろう」。
DIA-102-1974-10-01-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月01日1970年代アサド大統領に共和国英雄称号,金星メダル,国旗勲章第一級を授与。
DIA-102-1974-10-01-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月01日1970年代金主席にシリア最高勲章授与。
DIA-102-1974-10-01-4朝鮮民主主義人民共和国1974年10月01日1970年代「労働新聞」社説,中華人民共和国創建25周年を祝賀。
DIA-102-1974-10-01-5朝鮮民主主義人民共和国1974年10月01日1970年代フランス,クレビ・リオネ銀行代表クロード・ギザル平壌着。
DIA-102-1974-10-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月02日1970年代金主席,訪問中の全アフリカ青年運動代表団を接見。
DIA-102-1974-10-02-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月02日1970年代朝鮮・シリア間経済,技術協力に関する議定書調印。
DIA-102-1974-10-02-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月02日1970年代「労働新聞」編集局論説,「南朝鮮の青年学生と人民は反ファッショ民主化の聖なる闘争により勇敢にたちあがれ」
DIA-102-1974-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月04日1970年代朝鮮・シリア間共同コミュニケ発表(於平壌)。
DIA-102-1974-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月04日1970年代政府経済代表団(団長,チョン・ソンナム対外経済事業部長)トーゴ訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-10-04-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月04日1970年代ラオス臨時民族連合政府経済代表団(団長ノット・ペトラシ経済・計画相)平壌着(~8日)。
DIA-102-1974-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月05日1970年代「労働新聞」社説,「アメリカ帝国主義侵略軍は『国連軍』の帽子をとって南朝鮮から完全にでていくべきである」。
DIA-102-1974-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月06日1970年代学生節12周年中央報告会開催(於平壌学生少年宮殿劇場)。
DIA-102-1974-10-06-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月06日1970年代清津造船所で1万4000トン級大型貨物船「ワンジェサン」号進水。
DIA-102-1974-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月07日1970年代朝鮮,ラオス臨時民族連合政府間に経済技術協力協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-10-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月07日1970年代政府メモランダム「国連の旗のもとに南朝鮮に駐留しているすべての外国軍は完全に撤退すべきである」発表-第29回国連総会に朝鮮問題議案が上程されたのと関連して。
DIA-102-1974-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月08日1970年代朝鮮中央通信,金主席がダオメー政府機関紙「ダオ・エクスプレス」社長と行なった談話(9月19日付)を発表。
DIA-102-1974-10-08-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月08日1970年代日本の総評・中立労連代表団(団長,市川誠総評議長)平壌着(~15日)。
DIA-102-1974-10-08-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月08日1970年代第4次在日同胞商工人祖国訪問団,平壌発帰途に。
DIA-102-1974-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月09日1970年代金主席,エクアドル「ボルンタド」出版社社長と会見。
DIA-102-1974-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月09日1970年代朝鮮労働党創建29周年記念中央報告会開催(於人民文化宮殿),金東奎講演報告。
DIA-102-1974-10-09-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月09日1970年代政府代表団(団長,崔載羽副総理)ルーマニア,ポーランド訪問のため平壌発(~23日)。
DIA-102-1974-10-09-4朝鮮民主主義人民共和国1974年10月09日1970年代朝鮮,ジャマイカ間大使館外交関係樹立発効(ジュネーブで合意)。
DIA-102-1974-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月10日1970年代2.8セメント工場の新大型焼成炉操業式挙行。
DIA-102-1974-10-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月11日1970年代日本総評,中立労連代表団歓迎南浦市労働者野外大会開催(於南浦市競技場),7万人参集。
DIA-102-1974-10-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月11日1970年代社会主義国軍隊軍事第3種競技選手権大会開催(於平壌),モンゴル,ブルガリア,キューバ,ソ連,朝鮮の5カ国参加(~13日)。
DIA-102-1974-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月12日1970年代金主席,日本総評・中立労連代表団を接見。
DIA-102-1974-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月12日1970年代金主席,ダオメー大統領府出版文献局長を接見。
DIA-102-1974-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月14日1970年代総評・中立労連代表歓迎平壌市勤労者集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月14日1970年代朝鮮・キューバ放送間にラジオ・テレビ放送分野で協力することに関する議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月15日1970年代第2次在日朝鮮人商社代表団平壌着。
DIA-102-1974-10-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月15日1970年代アルゼンチン国会代表団(団長,イタロ・ルデル上院外交委員長)平壌着(~18日)。
DIA-102-1974-10-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月15日1970年代ヨンタン貯水池竣工式挙行-黄海北道の2万余町歩の畑に水を送り,工業用水を保障する大記念碑的建造物。
DIA-102-1974-10-15-4朝鮮民主主義人民共和国1974年10月15日1970年代エチエン・マナク中国駐在フランス大使平壌着。
DIA-102-1974-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代「労働新聞」社説,「全党,全国が今年の計画を超過遂行する総突撃戦にこぞりたとう」
DIA-102-1974-10-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代朝鮮中央通信現地特派員,平安北道リョンチョン郡チョンジン協同農場で,町歩あたり平均10トンを収穫,とくに千里馬第5作業班は5町歩で町歩あたり23.8トンの米を収穫する奇跡を創造したと報道。
DIA-102-1974-10-17-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代金主席,アルゼンチン国会代表団を接見。
DIA-102-1974-10-17-4朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代国連教育科学文化機構(ユネスコ)第18回総会パリで開催,共和国の加盟を満場一致決定。
DIA-102-1974-10-17-5朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代アルゼンチン国会代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-10-17-6朝鮮民主主義人民共和国1974年10月17日1970年代朝鮮,ルーマニア科学院間に科学協力協定調印(於ブカレスト)。
DIA-102-1974-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月18日1970年代金主席,ザイール共和国議会グループ代表団(団長,ルムンバ全国立法評議会第2副議長)を接見。
DIA-102-1974-10-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月18日1970年代政府代表団(団長,金ハクソグ逓信部長)ザンビア訪問のため平壌発(~11月19日)。
DIA-102-1974-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月19日1970年代金主席,ザイール共和国大統領特使(エムポムポ大統領官房特別顧問)を接見。
DIA-102-1974-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月21日1970年代金主席,インド国会代表団(団長,G.S.シロン下院議長)を接見。
DIA-102-1974-10-21-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月21日1970年代「労働新聞」社説,「全社会を偉大な主体思想で一色化する偉業に合致するよう党を強化しその戦闘的威力をいっそう強めよう」
DIA-102-1974-10-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月22日1970年代朝鮮中央通信,各地の協同農場かつてない大豊作と報道。
DIA-102-1974-10-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月22日1970年代朝鮮,トーゴ間経済・技術協力協定調印(於ロメ)。
DIA-102-1974-10-22-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月22日1970年代パキスタン人民党代表団(団長,アクタル上院議員)平壌着(~29日)。
DIA-102-1974-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月23日1970年代朝鮮中央通信,金主席のパナマ記者代表団との談話(9月1日付)を発表。
DIA-102-1974-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月25日1970年代金主席に,新任ソ連大使クリウリン・グレフ・アレキサンドロビッチ信任状提出。
DIA-102-1974-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月25日1970年代ノルウェー政府貿易代表団(団長,エイナル・マグヌセン通商・造船相)平壌着(~29日)。
DIA-102-1974-10-25-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月25日1970年代軍事停戦委第355回会議開催(於板門店)-北側アメリカの韓国への核兵器持ちこみ,核塔載航空母艦ミッドウェー寄港などに抗議。
DIA-102-1974-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月26日1970年代金主席の委託により海外同胞援護委員会,教育援助費,奨学金6億9715万円(累計169億383万3533円)を在日朝鮮人中央教育会へ送る(今年4回目,22億5575万5000円に達する)。
DIA-102-1974-10-26-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月26日1970年代金主席,パキスタン人民党代表団を接見。
DIA-102-1974-10-26-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月26日1970年代南朝鮮言論人の闘争を支持し朴一味の言論弾圧を糾弾して平壌市記者・編集員大会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-10-26-4朝鮮民主主義人民共和国1974年10月26日1970年代ユネスコ総会で共和国金錫基代表団長演説。
DIA-102-1974-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月28日1970年代党・政府代表団(団長,康良煜副主席),軍事代表団(団長,パン・チョルガプ海軍司令官)アルジェリア訪問のため平壌発(康はソ連に立ちより6日帰国)。
DIA-102-1974-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年10月28日1970年代朝鮮,ベネズエラ間大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ調印(於カラカス)。
DIA-102-1974-10-28-3朝鮮民主主義人民共和国1974年10月28日1970年代朝鮮・ノルウェー間貿易協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年10月29日1970年代イギリス・ミルドランド銀行代表団(団長,シュミット国際局長)平壌着。
DIA-102-1974-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月01日1970年代アルジェリア党・政府代表団(団長,マサオウデン郵便・通信相)平壌着(~6日)。
DIA-102-1974-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月02日1970年代政府通商代表団(団長,ハン・スギル貿易部副部長)ブルガリア,チェコスロバキア訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月03日1970年代アルジェリア革命開始20周年平壌市大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-11-03-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月03日1970年代朝鮮,ユーゴスラビア間に科学技術協力協定と文化協力協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月04日1970年代第172次帰国船清津港着。
DIA-102-1974-11-04-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月04日1970年代金主席,アルジェリア党・政府代表団を接見。
DIA-102-1974-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月05日1970年代第5回南北赤十字実務会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-11-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月05日1970年代朝鮮・モンゴル間商品流通・支払いに関する議定書調印(於平壌)-朝鮮より各種機械製品・工具類・化学製品・繊維製品・日用品・その他の商品を,モンゴルより羊毛・加工皮類・その他の商品を輸出。
DIA-102-1974-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月06日1970年代朝鮮・中国科学技術協力委第15回会議議定書調印(於北京)。
DIA-102-1974-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月07日1970年代社会主義10月革命57周年平壌市記念集会開催(於牡丹峰劇場)。
DIA-102-1974-11-07-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月07日1970年代平壌各紙,10月革命57周年を迎え論説を掲載。
DIA-102-1974-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月08日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委第63回拡大会議開催-許淡副総理・外交部長報告「わが民族の前にかもされた現難局を打開し,祖国の自主的平和統一を促進するために」,声明採択。
DIA-102-1974-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月10日1970年代金主席,クエートのアル・カパス新聞社総局長を接見。
DIA-102-1974-11-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月10日1970年代朝鮮・ブルガリア間1975年度商品相互供給・支払いに関する議定書調印(於ソフィア)-朝鮮より機械および設備・鋼材類,マグネシアクリンカー・その他商品,ブルガリアより機械および設備・化学製品類・医薬品・その他商品を供給。
DIA-102-1974-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月14日1970年代朝鮮・ポーランド間1975年度商品相互供給・支払いに関する議定書調印(於ワルシャワ)-朝鮮より工作機械・工具類・マグネシアクリンカー・陶磁器製品・軽工業製品・その他商品を,ポーランドより各種機械設備・船舶機関・コークス・タイヤ・染料・その他商品を供給。
DIA-102-1974-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月15日1970年代韓国軍,軍事境界線人民軍哨所に数百発の銃弾をあびせる軍事的挑発。
DIA-102-1974-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月15日1970年代カンボジア王国民族連合政府経済・財政代表団(団長,イエン・サリ副首相府特別顧問)平壌着(~21日)。
DIA-102-1974-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月16日1970年代ハンガリー政府貿易代表団(団長トルドイ・イエネ貿易相次官)平壌着(~19日)。
DIA-102-1974-11-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月16日1970年代朝鮮中央通信,金主席がペルーの「エクスプレソ」紙主筆夫妻と行った談話(6月27日付)を発表。
DIA-102-1974-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月18日1970年代イエメン人民民主共和国政府代表団(団長,サレム・アリ・ルバイ大統領評議会議長)平壌着(~22日)。
DIA-102-1974-11-18-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月18日1970年代朝鮮・ハンガリー間1975年度商品流通・支払いに関する議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月19日1970年代金主席・ルバイ議長会談。
DIA-102-1974-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月20日1970年代金主席,カンボジア民族連合政府経済財政代表団を接見。
DIA-102-1974-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月21日1970年代「労働新聞」評論員論評,フォード米大統領の訪韓を糾弾。
DIA-102-1974-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月22日1970年代朝鮮が民主イエメンに経済・技術的援助を提供することに関する協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-22-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月22日1970年代イラン王弟,パーレビ親王(~12月1日),イラン政府貿易代表団(団長,ガンナディアン商業省貿易総局長)平壌着。
DIA-102-1974-11-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月23日1970年代外郊部スポークスマン声明,フォード大統領の訪韓を「戦争の旅行」「侵略の旅行」と糾弾。
DIA-102-1974-11-23-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月23日1970年代金主席,パーレビ親王を接見。
DIA-102-1974-11-23-3朝鮮民主主義人民共和国1974年11月23日1970年代政府経済代表団(団長,チョン・グァンウォン普通教育部副部長)ダオメー訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月24日1970年代労働党代表団(団長金東奎政治委員,秘書)ルーマニア訪問のため平壌発(~12月3日)。
DIA-102-1974-11-24-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月24日1970年代党・政府代表団(団長,鄭準基政治委員候補・副総理)アルバニア訪問のため平壌発(~12月3日)。
DIA-102-1974-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月25日1970年代朝鮮・アルジェリア間商品流通に関する議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-25-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月25日1970年代第29回国連総会第一委員会で,朝鮮問題討議開始,共和国李宗木代表団長演説。
DIA-102-1974-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月26日1970年代軍事停戦委第356回会議開催(於板門店)-北側,「トンネル事件」は政治的謀略劇,「南からの北侵脅威が現実的に存在している」と強調。
DIA-102-1974-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月27日1970年代最高人民会議第5期第4回会議開催(於平壌,万寿台議事堂,~30日)-議案①敬愛する首領金日成同志が発表した「わが国における社会主義農村問題に関するテーゼ」実行の総括と今後の課題について(金一報告),②朝鮮民主主義人民共和国副主席選挙について。
DIA-102-1974-11-27-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月27日1970年代ザイール共和国大統領官房特別顧問モコロ・ワ・エムポムポ平壌着。
DIA-102-1974-11-27-3朝鮮民主主義人民共和国1974年11月27日1970年代「労働新聞」社説,「歴史にかつてない大豊作,農村テーゼの偉大な勝利」
DIA-102-1974-11-27-4朝鮮民主主義人民共和国1974年11月27日1970年代朝鮮,ボツワナ共和国間大使級外交関係樹立に合意。
DIA-102-1974-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月28日1970年代朝鮮・イラン間貿易に関する議定書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-28-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月28日1970年代朝鮮・ポーランド科学院間1975~76年度科学協力に関する事業計画書調印(於平壌)。
DIA-102-1974-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月29日1970年代「労働新聞」報道,「偉大な農村テーゼの世紀的大勝利,今年700万トンを上回る穀物を生産,6カ年計画の穀物高地を2年くりあげて立派に占領,全国的に稲町歩あたり平均5.9トンを産出して世界最高水準に到達,とうもろこし町歩あたり平均5トン」
DIA-102-1974-11-29-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月29日1970年代第6回南北赤十字実務会議開催(於板門店)。
DIA-102-1974-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年11月30日1970年代最高人民会議第5期第4回会議閉幕-第2議案に対する決定「『わが国における社会主義農村問題に関するテーゼ』が示した課題を短時日内に完全に実現するたあに」を採択,第2議案について金主席の提議により金東奎党政治委員・秘書を共和国副主席に選ぶ。
DIA-102-1974-11-30-2朝鮮民主主義人民共和国1974年11月30日1970年代南北調節委双方スポークスマン接触(於板門店)-副委員長接触を当分中断して75年1月初めにもつこと,その間実務者同士ひんぱんに会って協議することを提案。
DIA-102-1974-11-30-3朝鮮民主主義人民共和国1974年11月30日1970年代イラン,パーレビ親王歓迎平壌市大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1974-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月01日1970年代カンボジア国家元首・民族統一戦線議長シアヌーク親王夫妻一行特別列車で平壌着(~8日)。
DIA-102-1974-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月02日1970年代シアヌーク親王夫妻歓迎宴会開催(於万寿台議事堂)。
DIA-102-1974-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月03日1970年代アラブ社会主義同盟代表団(団長,モハメド,ハフェズ・ガーネム中央委第一書記)平壌着(~6日)。
DIA-102-1974-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月05日1970年代金主席,アラブ社会主義同盟代表団を接見。
DIA-102-1974-12-05-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月05日1970年代南北調節委共和国側スポークスマン・南側の誹謗中傷行為を糾弾する声明発表。
DIA-102-1974-12-06-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月06日1970年代「労働新聞」社説,「テアンの事業体系の成功を十分発揮して6カ年計画の高地をくりあげ占領するための総進軍をいっそう促そう」
DIA-102-1974-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月09日1970年代国連第一委,朝鮮問題の討議終了。社会主義第三世界諸国40カ国の共同決議案は賛成48,反対48で否決。
DIA-102-1974-12-09-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月09日1970年代ザイール共和国モブツ・セセ・セコ夫妻特別機で平壌着(~16日)。
DIA-102-1974-12-09-3朝鮮民主主義人民共和国1974年12月09日1970年代モブツ大統領歓迎宴会開催(於万寿台議事堂)。
DIA-102-1974-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月10日1970年代金主席・モブツ大統領会談。
DIA-102-1974-12-10-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月10日1970年代ニジェール共和国政府代表団(団長,ムムニ・ジェル・マコイエ・アダム外相)平壌着(~13日)。
DIA-102-1974-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月11日1970年代金主席,ニジェール政府代表団を接見。
DIA-102-1974-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月11日1970年代政府貿易代表団(団長,ハンスギル貿易部副部長)ベトナム民主共和国訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月12日1970年代朝鮮・オーストリア間外交関係樹立および外交代表交換に関する共同コミュニケ調印(於ウイーン),この措置は12月17日から発効。
DIA-102-1974-12-13-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月13日1970年代朝鮮・ニジェール間経済・技術的協力に関する協定調印(於平壌)。
DIA-102-1974-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月14日1970年代金主席,モブツ大統領第2回会談。
DIA-102-1974-12-14-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月14日1970年代南北調節委双方スポークスマン第2回接触(於板門店)-北側,南幹事委員中の中央情報部員の交替を要求。
DIA-102-1974-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月15日1970年代モブツ大統領歓迎平壌市民大会開催(於平壌)-金主席演説,新興勢力諸国の統一戦線形成の必要性を主張。
DIA-102-1974-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月15日1970年代モブツ大統領に国旗勲章第一級を授与。
DIA-102-1974-12-15-3朝鮮民主主義人民共和国1974年12月15日1970年代金主席にザイール最高勲章を授与。
DIA-102-1974-12-15-4朝鮮民主主義人民共和国1974年12月15日1970年代金主席,日本からの帰国同胞に勲章と贈物を授与-4名に共和国労働英雄称号と金メダルおよび国旗勲章第一級を,27名に国旗勲章第一級,20名に労働勲章,254名に国旗勲章第二級,100名に国旗勲章第三級,1862名に功労メダルを授与。
DIA-102-1974-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月16日1970年代平壌各紙,在日朝鮮公民の帰国実現15周年にさいし社説を掲載。
DIA-102-1974-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月16日1970年代祖国平和統一委,朝鮮平和擁護全国民族委,朝鮮アジア・アフリカ連帯委声明「われわれは,朝鮮で核戦争準備に熱をあげているアメリカ帝国主義者の重大な犯罪行為をこみあげる民族的怒りで断固糾弾する」
DIA-102-1974-12-16-3朝鮮民主主義人民共和国1974年12月16日1970年代朝鮮・ザイール間文化協定,貿易協定それぞれ調印(於平壌)。
DIA-102-1974-12-16-4朝鮮民主主義人民共和国1974年12月16日1970年代在日朝鮮公民の帰国実現15周年記念中央報告大会(於人民文化宮殿)-鄭準基副総理報告。
DIA-102-1974-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月17日1970年代朝鮮・ザイール間共同コミュニケ発表。
DIA-102-1974-12-17-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月17日1970年代タイ政府貿易代表団(団長,プラソン・スクム副商業相)平壌着(~20日)。
DIA-102-1974-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月18日1970年代政府貿易代表団(団長,李テベク貿易部副部長)中国訪問のため平壌発。
DIA-102-1974-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月19日1970年代南北調節委スポークスマン談話,南側の接触延期,幹事会議改編拒否を批判し,対話正常化を要求。
DIA-102-1974-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月20日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカが多くの核弾頭と核兵器を軍事境界線付近に配置・貯蔵していることを糾弾。
DIA-102-1974-12-20-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月20日1970年代朝鮮・スイス間大使級外交関係樹立および外交代表交換に関する共同コミュニケ調印(於ベルン)。
DIA-102-1974-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月21日1970年代朝鮮・中国間1975年度商品交流に関する議定書調印(於北京)。
DIA-102-1974-12-21-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月21日1970年代「労働新聞」論説,「レーニンの偉業に忠実な不屈のマルクス・レーニン主義者,国際共産主義運動の卓越した活動家イ・ウェ・スターリン」,スターリン生誕95周年を記念。
DIA-102-1974-12-23-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月23日1970年代朝鮮・民主ベトナム間1975年度商品流通・支払協定調印。
DIA-102-1974-12-24-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月24日1970年代石炭工業総局全体で1974年の石炭生産計画を完遂。
DIA-102-1974-12-24-2朝鮮民主主義人民共和国1974年12月24日1970年代朝鮮・中国河川通信協力第14回会議合意書調印。
DIA-102-1974-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月26日1970年代中央人民委,「国家,経済機関,企業所のすべての労働者,技術者,事務員に1カ月分の賃金にひとしい年末特別賞金を支給する政令」を公布-12月28日から30日の間に支給。
DIA-102-1974-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月27日1970年代キューバ政府貿易代表団平壌着。
DIA-102-1974-12-30-1朝鮮民主主義人民共和国1974年12月30日1970年代朝鮮・キューバ間1975年度通商議定書調印。
DIA-102-1975-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月01日1970年代金日成主席「新年の辞」を発表―社会主義大建設の成果をたたえ,とくに大冶金基地の建設を「最大の成果」としてあげる。1975年は党創立30周年の意義深い年であるとして6ヵ年計画の達成をよびかけ,第一の重点目標として「輸送戦線」,ついで基本建設戦線(発電所先行),工業戦線,農業戦線,水産戦線の課題を列挙する。また「三大革命」運動の継続を訴え,「全社会をチュチェ思想で一色化する」ことと,「抗日遊撃隊式活動方式を徹底的に具現」することなどを強調。
DIA-102-1975-01-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月01日1970年代金主席,在日同胞子女への教育援助費と奨学金第57回目(7億345万円),第58回目(7億5258万4500円)を送り,累計183億5986万8033円に達する。
DIA-102-1975-01-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月03日1970年代「労働新聞」社説「今年は党創立30周年にあたる年である。みなこぞって10月10日前に6ヵ年計画の高地占領をめざす総突撃戦へ!」
DIA-102-1975-01-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月04日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮で民主主義的政権をうちたてることは自主的平和統一のためのもっとも効果的な方途」―南朝鮮で朴正煕かいらい一味のファッショ支配を粉砕し,民主主義的政権をうちたてることは,わが国につくりだされた情勢において難局を打開し,自主的平和統一を実現するための必須の要求となると主張。
DIA-102-1975-01-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月04日1970年代最近朝鮮2.8芸術映画撮影所が天然色劇映画「クムヒとウンヒの運命」を制作したと報道(ふた子の姉妹が南北に別れた悲劇をえがく)。
DIA-102-1975-01-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月06日1970年代朝鮮中央通信,クムソン・トラクター工場,スンリ自動車総合工場の増産闘争を報道。
DIA-102-1975-01-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月07日1970年代降仙鋼鉄戦士らが,全国の工場・企業所に「朝鮮労働党創立忠誠の社会主義競争」をよびかけ,「忠誠ののろし」を高々とあげたと報道。
DIA-102-1975-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月08日1970年代全国農業大会,金主席参席のもとに開会(於,平壌体育館,~1月15日)―楊亨黙「開会の辞」,徐寛煕農業委員長報告「偉大な首領金日成同志の賢明な指導のもとに昨年農業戦線でおさめた大勝利と今年の闘争任務について」(2万5000余人参加)
DIA-102-1975-01-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月08日1970年代朝鮮・アジア・アフリカ連帯委主催によるアジア・アフリカ・ラテンアメリカ人民との国際連帯週間平壌市大衆集会開催(於,チョンリマ文化会館)
DIA-102-1975-01-08-3朝鮮民主主義人民共和国1975年01月08日1970年代リョンムン炭鉱,6ヵ年計画の石炭生産課題を2年くりあげ達成。
DIA-102-1975-01-08-4朝鮮民主主義人民共和国1975年01月08日1970年代南北調節委副委員長第9回目接触。北側,調節委改編を提議し,南中央情報部員をのぞく幹事会議の早期開催を要求し,南朝鮮支配層を糾弾(次回接触を3月14日決定)。
DIA-102-1975-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月10日1970年代マルタ共和国政府代表団(団長,ドン・ミントフ首相)平壌着(~13日)。
DIA-102-1975-01-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月10日1970年代金主席,マルタ代表団を接見し,盛大な宴会を催す。
DIA-102-1975-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月12日1970年代マルタ政府代表団を歓迎する平壌市民大会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-01-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月13日1970年代朝鮮・マルタ政府間経済・技術協力に関する合意書調印。
DIA-102-1975-01-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月13日1970年代金主席,訪朝中のイタリア国際関係研究所書記長ジャンカルコ・エリア・バロリ教授を接見。同書記長は,「朝鮮民主主義人民共和国との友好促進ヨーロッパ委員会」執行委メンバーが,昨年12月18日発表したアピールを伝達。
DIA-102-1975-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月14日1970年代世界商業銀行代表団(団長,E.P.ゴステフ同銀行総裁)訪朝(~17日)。
DIA-102-1975-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月15日1970年代金主席,全国農業大会最終日にあたり「すべての力を穀物800万トン生産高地占領のために」という綱領的演説を行なう。同大会閉幕。
DIA-102-1975-01-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月15日1970年代南朝鮮の書論機関に対する朴正煕かいらい一味のファッショ的弾圧を糾弾する平壌市記者・編集員大会開催(於,平壌大劇場)。
DIA-102-1975-01-15-3朝鮮民主主義人民共和国1975年01月15日1970年代昨年農業生産に寄与した郡・協同農場ならびに国営農・牧場に栄誉称号を与え,農業部門活動家を表彰する集会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月16日1970年代「金日成青年栄誉賞」授与式開催(於,平壌学生少年宮殿)。
DIA-102-1975-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月17日1970年代朝鮮社会主義労働青年同盟29周年記念中央報告会開催(於,人民文化宮殿)―リ・ヨンボク委員長報告「青年たちは偉大な首領が創始した青年運動に関する独創的な思想と理論で徹底的に武装し,それを輝かしく具現しよう」
DIA-102-1975-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月18日1970年代「祖国の平和統一のためにたたかう朝鮮人民との国際連帯会議」,イラクの首都バグダッドで開幕。42ヵ国の代表団ら参加(~19日)。
DIA-102-1975-01-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月18日1970年代朝・キューバ科学院間,1975~76年度科学協力に関する議定書調印(於,ハバナ)。
DIA-102-1975-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月19日1970年代金主席と金一政務院総理,中国第4期全国人民代表大会第1回会議の成功に対して祝電を送る。
DIA-102-1975-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代ソ連政府代表団(団長,イ・テ・ノビコフ副首相)朝・ソ経済科学技術協議委員会参加のため平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-01-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代人民共和国貿易代表部をペルーの首都リマに開設。
DIA-102-1975-01-21-3朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代「労働新聞」論説「分裂主義者の売国反民族のたわ言」―朴大統領の年頭記者会見内容を糾弾し,とくにその「不可侵条約」提案を攻撃。
DIA-102-1975-01-21-4朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代朝鮮・リビア・アラブ共和国政府間貿易協定締結(於,タラブラス)。
DIA-102-1975-01-21-5朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代シリア・アラブ共和国軍事代表団(団長,ヒクマト・シエハビ総参謀長)平壌着。呉振宇人民軍総参謀長と会見(~28日)。
DIA-102-1975-01-21-6朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代政府代表団(団長,鄭準基)ウガンダに出発(~エチオピアも訪問し,2月4日帰国)。
DIA-102-1975-01-21-7朝鮮民主主義人民共和国1975年01月21日1970年代朝ソ政府間経済・科学委員会第12国会議開催(於,平壌,~28日),ソ連側団長ノビコフ副首相,朝鮮側代表崔載羽副総理。
DIA-102-1975-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月22日1970年代「光復の百里の道」50周年記念中央報告会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月23日1970年代「光復の百里の道」踏査行軍出発の集い開催(於,ポピョン),行軍参加者1万余人。
DIA-102-1975-01-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月23日1970年代政府代表団(団長,鄭準基副総理)ウガンダでアミン大統領と会見(~エチオピアを経て2月4日帰国)。
DIA-102-1975-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月24日1970年代最高人民会議代表団(団長,許貞淑常設会議副議長)シリア・アラブヘ出発。
DIA-102-1975-01-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月24日1970年代第7回南北赤十字会談実務会議開催(於,板門店),北側は本会談を平壌でひらくことを再主張,南における自由な法律的条件と社会的環境の保障を朱行せよと強調(次回を2月28日に合意)。
DIA-102-1975-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月25日1970年代南北調節委平壌側チョ・ミョンイル副委員長,ソウル側に電話通知文を送り,南側の対北誹謗宣伝を糾弾,さる23日の前線対南放送は当然の回答と主張。
DIA-102-1975-01-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月25日1970年代政府貿易代表団(団長,ハン・スギル貿易部副部長アルバニアとルーマニアへ出発。
DIA-102-1975-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月26日1970年代朝・パキスタン回教共和国政府間の航空運輸に関する協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月27日1970年代金主席,シリア・アラブ共和国軍事代表団を接見。
DIA-102-1975-01-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月28日1970年代政府経済代表団(団長,金敬連財政部長),セネガルヘ出発(~シエラレオーネを経て,3月15日帰国)。
DIA-102-1975-01-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年01月28日1970年代フィンランド共和国政府貿易代表団(団長,タネリ・ケッコネン外務省特別顧問)平壌着。
DIA-102-1975-01-28-3朝鮮民主主義人民共和国1975年01月28日1970年代人民軍,人民警備隊各区分隊は人民軍創建27周年をひかえ,多彩な行事を活発に行なっていると報道。
DIA-102-1975-01-28-4朝鮮民主主義人民共和国1975年01月28日1970年代ドイツ民主共和国政府貿易代表団(団長,ゲハルト・ニチケ対外貿易次官)平壌着。
DIA-102-1975-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月29日1970年代「労働新聞」社説「チュチェ朝鮮の英雄的気慨をはせた『70日戦闘速度』でいっそう力強く前進しよう」
DIA-102-1975-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月30日1970年代「労働新聞」社説「党創立30周年を勝利者の大祭典として迎えよう」
DIA-102-1975-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年01月31日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮人民の愛国闘争を支持声援することは同じ民族として当然の義務」
DIA-102-1975-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月01日1970年代「労働新聞」社説「『生産も,学習も,生活も抗日遊撃隊式に!』党の革命的スローガンをさらに高くかかげよう」―偉大な首領への限りない忠誠心,ひたすら首領のために,首領がしめした革命偉業の遂行のために生き,学び,たたかうことを強調。
DIA-102-1975-02-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月01日1970年代朝鮮アルバニアア政府間1975年度商品相互供給・支払協定調印(於,チラナ)
DIA-102-1975-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月02日1970年代祖国平和統一委員会声明「われわれは主人米日の脚本にしたがい『国民投票』を是が非でも強行しようと狂奔している朴一味の犯罪行為をこみあげる民族的怒りでだんこ糾弾する」
DIA-102-1975-02-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月02日1970年代朝鮮・民主ドイツ政府間1975年度商品相互供給議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月03日1970年代金主席,発展途上国の原料に関する会議に祝電(同会議は4日からセネガルの首都イカールで開催)。
DIA-102-1975-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月04日1970年代インド共和国政府貿易代表団(団長,P・エン・ネビル商業省副書記)平壌着。
DIA-102-1975-02-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月04日1970年代党代表団(団長,金英男党中央委政治委候補,秘書)キューバヘ出発。
DIA-102-1975-02-04-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月04日1970年代セネガル首都ダカールで「発展途上国の原料に関する会議」開催(5日より人民共和国政府代表団団長金敬連財政部長,参加)。
DIA-102-1975-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月05日1970年代「光復の百里の道」踏査行軍参加者歓迎,平壌市青少年学生大会開催(於,金日成広場)。首都の青少年学生4万余人が参加し,1万余人の行軍参加者を迎える。
DIA-102-1975-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月05日1970年代「人民軍創建27周年記念映画上映週間」各地ではじまる。
DIA-102-1975-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月06日1970年代金一政務院総理,訪朝中のフィンランド政府貿易代表団(団長,ケッコネン外務省特別顧問)と会見。
DIA-102-1975-02-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月06日1970年代朝鮮・インド共和国間1975年度商品流通に関する議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-02-06-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月06日1970年代「光復の百里の道」50周年記念踏査行軍に参加した全国社労青員と少年団員の忠誠の大会開催(於,平壌マンスデの丘,平壌体育館)。
DIA-102-1975-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月07日1970年代人民軍創建27周年慶祝中央報告大会開催(於,平壌人民文化宮殿),呉振宇人民軍総参謀長報告。
DIA-102-1975-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月07日1970年代「労働新聞」,池炳学上将の論説「首領の指導をうける英雄的な朝鮮人民軍は必勝不敗である」を掲載。
DIA-102-1975-02-07-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月07日1970年代朝鮮中央通信社・朝鮮中央放送委員会声明「南朝鮮かいらいは『反共』をもってしても誰も欺くことはできず,己れが直面している破局的危機からぬけでることはできない」
DIA-102-1975-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月08日1970年代金主席,人民軍創建27周年にさいし人民軍356部隊を訪問。主席の派遣した人民代表団,人民軍陸海空軍各区分隊を訪問。
DIA-102-1975-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月10日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委声明「われわれは『国民投票』に反対する南朝鮮の各階層人民の正義の闘争を積極的に支援することを当然の義務とみなし,それに熱烈な支持と声援をおくる」
DIA-102-1975-02-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月11日1970年代共和国外交部声明「朝鮮人民は兄弟のカンボジア人民の正義の偉業を全力を尽してひきつづき積極的に支援するであろう」
DIA-102-1975-02-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月11日1970年代政府軍事代表団(団長,パン・チョルガプ海軍司令官・中将)ユーゴスラビアへ出発(~2月27日)。
DIA-102-1975-02-11-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月11日1970年代労働党中央委第5期第10回総会開催(~17日)―議案①偉大な首領金日成同志が示した思想・技術・文化の三大革命課題遂行のための指導活動状況について,②朝鮮労働党創立30周年にあたっての党中央委員会のスローガンについて。
DIA-102-1975-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月12日1970年代「労働新聞」社説「すべての活動家は十月の大祭典を輝かせるための総突撃戦を覇気にあふれて指揮しよう」
DIA-102-1975-02-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月12日1970年代朝鮮・ザンビア政府間貿易協定締結(於,ルサカ)。
DIA-102-1975-02-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月13日1970年代「労働新聞」論説「全党が金日成同志の革命思想,チュチェ思想で武装することは革命偉業の終局的勝利のための確固たる裏付けである」
DIA-102-1975-02-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月13日1970年代「民主朝鮮」紙「共和国地方主権構成法に関する法規解説(上)」を掲載。(~17日(下))
DIA-102-1975-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月14日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委声明「朴正煕一味は『国民投票』の全面的破綻を認め,南朝鮮人民の要求通り『政権』の座から退くべきである」
DIA-102-1975-02-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月14日1970年代「労働新聞」論説「党の統一思想体系を確固とうちたてることは全社会を首領のチュチェ思想で一色化するための根本要求」
DIA-102-1975-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月16日1970年代金主席,三大革命展示館を参観。
DIA-102-1975-02-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月16日1970年代「労働新聞」論評でイギリス駆逐艦の南朝鮮鎮海港,寄港(13日)を糾弾。
DIA-102-1975-02-16-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月16日1970年代金主席,文学芸術部門活動家に共和国人民俳優(2人),功勲芸術家(4人),功勲俳優(10人)称号を授与することに関する中央人民委政令と,映画部門活動家に勲章およびメダル(596人)を授与することに関する中央木民委政令を公布。
DIA-102-1975-02-16-4朝鮮民主主義人民共和国1975年02月16日1970年代政府代表団(チョン・ミョンス外交部副部長),ガンビアヘ出発(主席特使としてセネガル,ザイールも訪問し,3月25日に帰国)。
DIA-102-1975-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月17日1970年代南北調節委共和国側チョ・ミョンイル副委員長,ソウル側に電話通知文―漂流した共和国巡察船にたいする南朝鮮側の横暴非道かつ挑発的な海賊行為を非難。
DIA-102-1975-02-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月17日1970年代「労働新聞」編集局論説「偉大な首領に永遠に忠誠をつくすことはわが人民のもっとも気高い革命的風格である」
DIA-102-1975-02-17-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月17日1970年代政府経済代表団(団長,崔載羽副総理),ユーゴスラビアとマルタへ出発。(~3月4日)
DIA-102-1975-02-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月18日1970年代軍事停戦委朝中側首席委員,南側首席委員に抗議通知文―去る2月15日の巡察船に対する砲爆撃問題。
DIA-102-1975-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月19日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に,巡察船問題で再度電話通知文。
DIA-102-1975-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月20日1970年代「労働新聞」はじめ平壌各紙,労働党創立30周年にちなんだ党中央委のスローガンを大々的に掲載。
DIA-102-1975-02-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月20日1970年代金主席特使として康良煜副主席,ネパール王国ビレンドラ王戴冠式に出発(~25日)。
DIA-102-1975-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月21日1970年代「労働新聞」論評で,「韓日大陸棚共同開発協定」の国会批准を急ぐ日本反動の犯罪政策を糾弾。
DIA-102-1975-02-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月21日1970年代ルワンダ共和国政府代表団(団長,ルワガフィリタ・ピエール・セレステン青年相)平壌着(~25日)。
DIA-102-1975-02-21-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月21日1970年代「労働新聞」社説「チョンリマ進軍の新しい段階をきりひらいた『70日戦闘速度』でひた走ろう」
DIA-102-1975-02-21-4朝鮮民主主義人民共和国1975年02月21日1970年代軍事停戦委第359回会議開催。共和国側巡察船問題で謝罪・返還を要求。
DIA-102-1975-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月22日1970年代金主席,訪朝中のルワンダ共和国政府代表団を接見。
DIA-102-1975-02-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月22日1970年代「民主朝鮮」紙論説「わが国の選挙制度はもっとも民主主義的で人民的な選挙制度である」
DIA-102-1975-02-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月22日1970年代「労働新聞」社説「思想・技術・文化の三大革命の旗を高くかかげて社会主義建設のすべての戦線で新たな転換を起こそう」
DIA-102-1975-02-22-4朝鮮民主主義人民共和国1975年02月22日1970年代朝鮮・ユーゴスラビア政府間経済・科学技術協議会創設に関する協定調印(於,ベオグラード)。
DIA-102-1975-02-22-5朝鮮民主主義人民共和国1975年02月22日1970年代朝鮮・ルーマニア政府間1975年度商品相互供給・支払いに関する議定書調印(於,ブカレスト)。
DIA-102-1975-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月25日1970年代鄭準基副総理,日朝貿易会相川理一郎専務理事と会見。
DIA-102-1975-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月26日1970年代朝鮮・マルタ共和国政府間経済・技術協力協定調印(於,ラ・バレッタ)。
DIA-102-1975-02-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月26日1970年代甕津半島西側の公海上で操業中の新義州水産事業所所属漁船12隻が,南朝鮮海軍軍艦に攻撃さる(27日報道)。
DIA-102-1975-02-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月26日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に放送で通知文,挑発行為の中止を要求。
DIA-102-1975-02-26-4朝鮮民主主義人民共和国1975年02月26日1970年代政府経済代表団(団長,李応求対外経済事業部副部長)ザイール共和国へ出発。
DIA-102-1975-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月27日1970年代市(区域),郡人民会議代議員選挙施行,外国旅行中の者をのぞき有権者の100パーセント投票に参加,100パーセント賛成投票。2万3883人(うち女子6206人)を選挙。
DIA-102-1975-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月27日1970年代朝鮮中央通信社声明,漁船に対する南朝鮮側武力攻撃を糾弾。
DIA-102-1975-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年02月28日1970年代工業部門熱誠者会議,金主席参席下で開会(於平壌,1万6000余人参加,~3月4日)―延亨黙「開会の辞」,李根模党政治委員・副総理報告「朝鮮労働党創立30周年を勝利者の大祭典として迎えるために『70日戦闘速度』で6ヵ年計画の高峰をめざして総進軍,総突撃しよう」
DIA-102-1975-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年02月28日1970年代外交部スポークスマン声明,アメリカ帝国主義と南朝鮮かいらい一味は共和国への敵対的挑発行為をただちに中止すべきであると警告。
DIA-102-1975-02-28-3朝鮮民主主義人民共和国1975年02月28日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に電話通知文。謝罪,返還,首謀者処罰を要求。
DIA-102-1975-02-28-4朝鮮民主主義人民共和国1975年02月28日1970年代南北赤十字第8回実務会議開催(於,板門店)―共和国側,①巡察船・漁船問題の処罰,謝罪,返還,②反共謀略策動中止,③弾圧行為中止と全政治犯釈放,を主張。
DIA-102-1975-02-28-5朝鮮民主主義人民共和国1975年02月28日1970年代ブルンジ共和国政府貿易代表団,平壌着(~3月7日)。
DIA-102-1975-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月01日1970年代共和国漁船団に対する南朝鮮かいらい一味の海賊行為を糾弾する平壌市大衆大会開催(於,人民文化宮殿),洪基文祖国平和統一委員長演説―以後各地で大衆大会。
DIA-102-1975-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月02日1970年代モザンビーク解放戦線・過渡政府代表団(団長サモラ・マシェル解放戦線議長)平壌着(~7日)。
DIA-102-1975-03-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月02日1970年代金主席,モザンビーク代表団を接見。
DIA-102-1975-03-02-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月02日1970年代労働党中央委と共和国人民委,モザンビーク代表団を招宴,金主席参席,金東奎副主席あいさつ。
DIA-102-1975-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月03日1970年代金主席,石油輸出国機構首脳会議(於,アルジェ)に祝電。
DIA-102-1975-03-03-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月03日1970年代軍事停戦委第360回会議開催(於,板門店)。
DIA-102-1975-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月04日1970年代工業部門熱誠者会議閉幕。金主席の会期中の演説「三大革命を力強く展開して社会主義建設をいっそう促進しよう」
DIA-102-1975-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月04日1970年代金主席,工業部門の労働者,技術者,事務員,三大革命グループ員に,金メダルおよび国旗勲章第1級(287人),国旗勲章第1級(7256人),労働勲章(135人),国旗勲章第2級(1万3448人),国旗勲章第3級(4万6890人)など(計15万1532人)をおくる。
DIA-102-1975-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月05日1970年代金主席・マシェル・モザンビーク解放戦線議長会談。
DIA-102-1975-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月06日1970年代モザンビーク解放戦線・政府代表団歓迎平壌市民大会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月06日1970年代朝鮮・ハンガリー政府間1975~76年度文化交流計画書調印(於,ブダペスト)。
DIA-102-1975-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月07日1970年代スリランカ代表団(団長,アヌラ・バンダラナイケ自由青年同盟委員長・政府計画省顧問)平壌着(~15日)。
DIA-102-1975-03-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月07日1970年代モザンビーク代表団の朝鮮訪問と関連した共同コミュニケ発表。
DIA-102-1975-03-07-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月07日1970年代3.8国際婦人デー65周年記念中央報告会開催(於,平壌人民文化宮殿),金聖愛女同委員長記念報告。
DIA-102-1975-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月09日1970年代外交部声明,カンボジア人民の決意と立場を支持する。
DIA-102-1975-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月09日1970年代政府代表団(団長,朴成哲副総理)イランに出発(~20日)。
DIA-102-1975-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月10日1970年代外交部声明,アメリカ帝国主義者は南朝鮮において武力増強と戦争策動を直ちに中止し,自己の侵略武力を撤去すべきである(3月6日のアメリカ国防省の駐韓米軍4000人増強発表に関連して)。
DIA-102-1975-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月10日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領のよびかけにこたえて思想・技術・文化の三つの赤旗を高くかかげ6ヵ年計画の生産高地へと総突進しよう」(工業部門熱誠者会議の成果的な終了に関連して)。
DIA-102-1975-03-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月10日1970年代チェコスロバキア政府代表団(団長,フランチシェク・ハモウズ副首相)平壌着(~15日)。
DIA-102-1975-03-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年03月10日1970年代「金日成同志革命思想学習班」第1回全国学習競技大会開催(於,平壌人民文化宮殿,~13日)。
DIA-102-1975-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月11日1970年代金主席,スリランカ代表団を接見。
DIA-102-1975-03-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月11日1970年代最高人民会議代表団(団長,許貞淑常設会議副議長)エジプト・アラブ共和国へ出発(~22日)。
DIA-102-1975-03-11-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月11日1970年代労働党代表団(団長,柳章植党中央委秘書)イタリアへ出発(イタリア共産党第14回大会出席のため,~26日)。
DIA-102-1975-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代金一総理,チェコスロバキア政府代表団と会見。
DIA-102-1975-03-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代労働党代表団(団長,徐哲党中央委政治委員会委員)ハンガリーへ出発(ハンガリー社会主義労働党第11回大会出席のため,~25日)。
DIA-102-1975-03-14-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代南北調節委副委員長間第10回接触,チョ・ミョンイル共和国側副委員長は①武力挑発行為と「反共」騒動の中止と,②「6.23宣言」の取り消し,民族分裂行為の中止を提案。
DIA-102-1975-03-14-4朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代記者同盟中央委声明,南朝鮮書論人と人民の闘争を支持,声援。
DIA-102-1975-03-14-5朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代スリランカ代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-03-14-6朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代デンマーク政府貿易代表団(団長,ウィリアム・チュネ・アンデルセン貿易局長)平壌着(~21日)。
DIA-102-1975-03-14-7朝鮮民主主義人民共和国1975年03月14日1970年代朝鮮・チェコスロバキア政府間経済・科学技術協力協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月16日1970年代「労働新聞」論評で,反ファッショ民主化闘争の先頭に立ってたたかうよう南朝鮮労働者によびかける。
DIA-102-1975-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月17日1970年代「労働新聞」論評で,南朝鮮にふたたび燃え上がった南朝鮮人民と青年学生の愛国闘争を全幅的に支持,声援。
DIA-102-1975-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月18日1970年代議会グループ代表団(団長,黄長燁議会グループ委員長・最高人民会議常設会議議長),インドはじめ東南アジア諸国親善訪問のために出発(~4月3日)。
DIA-102-1975-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月19日1970年代金主席,訪朝中のフランス共産党書記長特使(ジャン・カナパ国際部長,3月18日~21日)を接見。
DIA-102-1975-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月20日1970年代軍事停戦委第361回会議開催(於,板門店)。
DIA-102-1975-03-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月20日1970年代許淡外交部長,デンマーク王国政府貿易代表団と会談。
DIA-102-1975-03-20-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月20日1970年代朝鮮中央通信社報道,同日付アメリカ軍発表の「トンネル発見事件」は「おそまつなペテン劇であり,全くのデマである」
DIA-102-1975-03-20-4朝鮮民主主義人民共和国1975年03月20日1970年代朝鮮中央通信報道,共和国北半部の国民所得は1人当り1000ドルを越えた(1970年の国民所得は1946年の9.4倍,昨年の「70日戦闘」期間の従業員1人当り生産額は9844ウォンの水準に達した)。
DIA-102-1975-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月21日1970年代カンボジア民族統一戦線結成とカンボジア民族解放人民武装勢力創建5周年記念平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月22日1970年代金主席,3月30日工場におもむき100トン級大型自動車を見学。
DIA-102-1975-03-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月22日1970年代「労働新聞」評論員論評,第2の「トンネル事件」 でっち上げは「己れの新たな戦争策動を何とかしておおいかく」そうとしたもの。
DIA-102-1975-03-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月22日1970年代赤衛隊事業部代表団,シリアへ出発。
DIA-102-1975-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月23日1970年代非同盟諸国調整委員会(於,ハバナ,3月17日より4日間),共和国を非同盟諸国に参加させるための賛成勧告案を満場一致で採択。朝鮮統一問題に言及した宣書採択(南からの米軍撤退,統一あるいは連邦制実施後の国連加盟)。
DIA-102-1975-03-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月23日1970年代中央人民委,平壌第一師範大学を「金亨稷師範」大学にする政令公布。
DIA-102-1975-03-23-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月23日1970年代平壌各紙,金亨稷先生の朝鮮国民会創建58周年にさいし記念論説。
DIA-102-1975-03-23-4朝鮮民主主義人民共和国1975年03月23日1970年代朝鮮国民会創建58周年記念全国陸上大会開催(於,牡丹峰競技場,~26日)。
DIA-102-1975-03-23-5朝鮮民主主義人民共和国1975年03月23日1970年代朝鮮・エジプト政府間1975年度商品流通に関する議定書調印(於,カイロ)。
DIA-102-1975-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月24日1970年代「労働新聞」南朝鮮青年学生と人民の3.24闘争11周年にさいし編集局論説「すべての民主勢力の団結した力で『維新』独裁の牙城をだんこ粉砕せよ」
DIA-102-1975-03-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月24日1970年代「労働新聞」社説「反帝自主の闘争で団結を強化するという新興勢力人民の一致した意思のあらわれ」(非同盟諸国調整委に関連)。
DIA-102-1975-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月25日1970年代議会グループ代表団(団長,鄭準基副総理),IPU第116回会議(於,スリランカ)参加のため出発(~4月11日)。
DIA-102-1975-03-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月25日1970年代朝鮮・ブルガリア政府間1975~76年度文化交流計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月26日1970年代南北赤十字第9回実務会議開催(於,板門店)。
DIA-102-1975-03-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月26日1970年代平壌市とロメ市(トーゴ共和国)間に友好関係を結ぶ集会開催(於,平壌千里馬文化会館)。
DIA-102-1975-03-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月26日1970年代江原道で110余の工場・企業所が6ヵ年計画を終えたと報道。
DIA-102-1975-03-26-4朝鮮民主主義人民共和国1975年03月26日1970年代「労働新聞」社説「抗日遊撃隊式学習気風を全国にうちたてよう」
DIA-102-1975-03-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月27日1970年代金主席生誕63周年を迎え,金日成元帥にささげる忠誠の手紙を伝達する駅伝競走各地で始まる(50余万人の青少年学生参加予定)。
DIA-102-1975-03-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月27日1970年代最近,総天然色記録映画「新しい朝鮮」(1,2部)制作と報道。
DIA-102-1975-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月28日1970年代「学びの百里の道」52周年記念全国人民学校少年団委員長踏査行軍隊,万景台に到着,盛大な歓迎に平壌にぎわう。
DIA-102-1975-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月29日1970年代外交部声明,南ベトナム共和臨時政府の3月21日付声明を支持し,南ベトナム人民とその武装勢力の勝利を祝う。
DIA-102-1975-03-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月29日1970年代朝鮮中央通信,全国農村里の85%以上にバスが入るようになったと報道。
DIA-102-1975-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月30日1970年代全国革命吏跡部門活動者大会開催(於,平壌人民文化宮殿),柳章植党中央委政治委候補・秘書報告。
DIA-102-1975-03-30-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月30日1970年代第173次在日朝鮮公民帰国船清津港着。歓迎する清津市大衆集会開催。
DIA-102-1975-03-30-3朝鮮民主主義人民共和国1975年03月30日1970年代朝鮮・シリア政府間1975年度商品流通に関する議定書調印(於,ダマスカス)。
DIA-102-1975-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年03月31日1970年代革命吏跡事業で模範を示した活動家(1302人)に勲章およびメダルを授与。
DIA-102-1975-03-31-2朝鮮民主主義人民共和国1975年03月31日1970年代軍事停戦委朝中側首席委員金ブンソブ少将,敵側首席委員に抗議の通知文,「トンネル事件」はあさはかな茶番劇。
DIA-102-1975-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月01日1970年代「労働新聞」論評で「韓日大陸棚共同開発協定」の国会批准を急ぐ日本反動を糾弾。
DIA-102-1975-04-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月01日1970年代スウェーデン王国政府代表団(団長,ケイ・ビヨルク駐朝特命全権大使),平壌着(~6日)。
DIA-102-1975-04-01-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月01日1970年代日朝文化交流協会代表団(団長,梶谷善久常任理事)平壌着。
DIA-102-1975-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月03日1970年代平壌でスウェーデン工業展開幕(~12日)。
DIA-102-1975-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月04日1970年代日本の学者栗木安延一行平壌着(~18日)。
DIA-102-1975-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月05日1970年代金主席生誕63周年記念映画上映旬間開始。
DIA-102-1975-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月05日1970年代「労働新聞」社説「偉大なチュチェの旗じるしのもとに南朝鮮人民はかたく団結して反帝反ファッショ闘争で輝かしい勝利をかちとろう上―南朝鮮の革命隊伍を「永久不滅のチュチェ思想で一色化するために最大の力を傾けなければならない」と強調。
DIA-102-1975-04-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月06日1970年代「マンギョンデ(万景台)賞」体育競技大会開幕(於,平壌牡丹峰競技場)。
DIA-102-1975-04-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月06日1970年代国際民主法律家協会第10回大会(於,アルジェ,4月2~6日),「朝鮮に関する決議」採択。
DIA-102-1975-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月07日1970年代「労働新聞」社説,カンボジア国家元首・民族統一戦線議長シアヌーク親王の4月4日付声明を全幅的に支持。
DIA-102-1975-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月07日1970年代金主席生誕63周年在日朝鮮人祝賀団(団長,リ・ジンギュ朝総連副議長)平壌着(~5月22日)。
DIA-102-1975-04-07-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月07日1970年代第5次在日同胞商工人祖国訪問団(オ・スンナム総連大阪府西淀川商工会理事長)平壌着(~5月22日)。
DIA-102-1975-04-07-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月07日1970年代金主席,訪朝中のアンゴラ全面独立民族同盟代表団(団長,サムエル・シワレ同盟中央委政治委員・武装力総司令官)を接見。
DIA-102-1975-04-07-5朝鮮民主主義人民共和国1975年04月07日1970年代偉大な首領の永久不滅の革命思想チュチェ思想をいっそう深く学習するための全国社会科学部門活動家の研究討論会開催(於,平壌人民文化宮殿,~12日)。
DIA-102-1975-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月08日1970年代最高人民会議第5期第5回会議開幕―議題①1974年度国家予算の執行に対する決算と75年度国家予算について(金敬連財政部長報告),②全般的11年制義務教育に関する法令の執行総括について(金錫基教育委員長報告)(~10日)。
DIA-102-1975-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月09日1970年代ユーゴスラビア,ザグレブ市に共和国総領事館開設。
DIA-102-1975-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月10日1970年代金主席生誕63周年祝賀在日朝鮮人歌舞団(団長リョ・ウンサン朝総連文化局部長)平壌着。
DIA-102-1975-04-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月10日1970年代朴成哲副総理,日朝文化交流協会代表団と会見。
DIA-102-1975-04-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月10日1970年代最高人民会議第5期第5回会議閉幕。
DIA-102-1975-04-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月10日1970年代政府代表団・ラオス民族政治諮問評議会代表団間会談。
DIA-102-1975-04-10-5朝鮮民主主義人民共和国1975年04月10日1970年代日本青年チュチェ思想研究会代表団(団長,尾上健一研究会責任者)平壌着(~5月14日)。
DIA-102-1975-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代金主席,国連駐在ダオメー共和国常任代表ティアミウ・アジバド夫妻を接見。
DIA-102-1975-04-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代金主席,訪朝中のラオス民族政治諮問評議会代表団(団長,シスマン・シサルアムサク副議長)を接見。
DIA-102-1975-04-12-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代金主席,訪朝中のパナマ・朝鮮友好文化協会一行(マリオ・アウグスト・ロドリゲス書記長ほか)を接見。
DIA-102-1975-04-12-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代金主席,シリア留学生宿所を訪問。
DIA-102-1975-04-12-5朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代在日朝鮮人民主法律家協会代表団平壌着(~5月22日)。
DIA-102-1975-04-12-6朝鮮民主主義人民共和国1975年04月12日1970年代「労働新聞」社説「党創立30周年祭典を6ヵ年計画の完遂で輝かせ,いっそう大きな勝利をかちとるために今年度の予算を徹底的に執行しよう」
DIA-102-1975-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月13日1970年代金主席,訪朝中のコスタリカ朝鮮友好文化協会代表団(団長,ホセ・フランシスコ・ヤギラル・ブルカデリ委員長)を接見―この時の質問に対する金主席回答は,4月28日コスタリカ新聞「エル・プエブロ」に掲載された。朝鮮中央通信は5月22日に報道。
DIA-102-1975-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月14日1970年代フィジー政府と外交関係樹立および大使級外交代表交換に関する共同コミュニケ調印(於,オーストラリア首都キャンベラ)。
DIA-102-1975-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月15日1970年代金主席生誕63周年で統一革命党中央委祝賀文をささげる―「わたしたちは,首領が自らきりひらいた聖なる革命偉業のためならば,この身がくだけて粉になるようなことがあっても,それ以上の栄光がないという鉄のような信念に燃えています」
DIA-102-1975-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月15日1970年代金日成元帥に全国青少年の名でささげる忠誠の手紙伝達集会開催(於,赤旗万景台革命学院運動場)。
DIA-102-1975-04-15-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月15日1970年代金日成元帥生誕63周年記念朝鮮少年団全国連合団体大会挙行(於,赤旗万景台革命学院運動場)。
DIA-102-1975-04-15-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月15日1970年代朝鮮・ポルトガル共和国間外交関係樹立および外交代表部の交換に関する共同コミュニケ調印(於,モスクワ)。
DIA-102-1975-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月16日1970年代金主席が率いる党・政府代表団近く中国を公式訪問と発表。
DIA-102-1975-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月16日1970年代金主席,在日同胞に59回目の教育援助費・奨学金10億6012万2500円を送付(累計194億1999万533円)。
DIA-102-1975-04-16-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月16日1970年代金主席,訪朝中の日本学者栗木安延一行を接見。
DIA-102-1975-04-16-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月16日1970年代金主席,訪朝中のインド週刊紙「ブリッツ」責任主筆R.K.カランジアを接見。
DIA-102-1975-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月17日1970年代金主席の率いる党・政府代表団,中国訪問に出発―団員金東奎党中央委政治委員・秘書・共和国副主席,呉振宇党中央委政治委員・秘書・人民軍総参謀長,朴成哲党中央委政治委員・共和国政務院副総理,全文燮党中央委政治委員候補・人民軍上将,許淡党中央委員・共和国政務院副総理・外交部長,桂応泰党中央委員・共和国対外経済事業部長,呉極烈党中央委員・人民軍党軍司令官,玄峻極党中央委候補・共和国特命全権大使,見送り,金一政務院総理,康良煜副主席など。
DIA-102-1975-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月18日1970年代金主席一行北京着,鄧小平党副主席・副総理,江青党中央委政治局委員,姚文元党中央委政治局委員,陳錫聯党中央委政治局委員・副総理,紀登奎党中央委政治局委員,副総理ら出迎え。
DIA-102-1975-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月18日1970年代金主席,毛沢東と会見,朱徳全国人民代表大会常務委員長と会見。
DIA-102-1975-04-18-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月18日1970年代中国共産党中央委,中国国務院,金主席一行の歓迎宴開催―金主席演説「南朝鮮で革命が起これば,われわれは同じ民族として,それを座視していることはできず,南朝鮮人民を積極的に支持するでありましょう。もし敵が無謀にも戦争をひき起こすならば,われわれはだんこ戦争でこたえ,侵略者を徹底的に掃滅するでありましょう。この戦争でわれわれが失うものは軍事境界線であり,得るものは祖国の統一であります」
DIA-102-1975-04-18-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月18日1970年代南朝鮮人民の4月蜂起15周年平壌市記念報告会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月19日1970年代プノンペン完全解放を祝う平壌市大衆集会挙行(於,牡丹峰青年公園野外劇場),2万余人参集,李勇武人民軍総政治局長演説。
DIA-102-1975-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月19日1970年代朝鮮中国党・政府代表団間会談。
DIA-102-1975-04-19-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月19日1970年代金主席,病院の周恩来総理を訪問。
DIA-102-1975-04-19-4朝鮮民主主義人民共和国1975年04月19日1970年代金主席一行,プノンペン解放慶祝北京市民大会に参加。
DIA-102-1975-04-19-5朝鮮民主主義人民共和国1975年04月19日1970年代「労働新聞」社説「南朝鮮青年学生と人民は,力強い抗争の火で軍事ファッショ独裁の牙城を焼きはらおう」
DIA-102-1975-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月20日1970年代「労働新聞」社説「血潮で結ばれた朝中両国人民間の戦闘的友好は永遠に花咲くであろう」
DIA-102-1975-04-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月20日1970年代朝中党・政府代表団間第2回会談。
DIA-102-1975-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月21日1970年代「労働新聞」社説「英雄的なカンボジア人民の偉大な勝利を熱烈に祝う」
DIA-102-1975-04-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月21日1970年代フィンランド国会代表団(団長,ライネン国会議長)歓迎平壌市民集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-04-21-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月21日1970年代金主席,鄧小平副総理と会見。
DIA-102-1975-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月22日1970年代金主席一行,中国の地方参観に出発(鄧小平,喬冠華ら同行)―南京着。
DIA-102-1975-04-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月22日1970年代政府経済代表団(団長,李泰白貿易部副部長)モロッコへ出発。
DIA-102-1975-04-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年04月22日1970年代「労働新聞」社説「レーニンの革命業績は末永く輝いている」(レーニン生誕105周年にさいし)―「首領の共産主義革命理論は,チュチェ思想にもとづいて共産主義革命理論を全一的に完成した偉大な思想である」
DIA-102-1975-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月23日1970年代政府代表団(団長,鄭準基副総理),トーゴへ出発(~5月8日)。
DIA-102-1975-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月23日1970年代朝鮮・トーゴ間文化協力に関する協定調印(於,ロメ)。
DIA-102-1975-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月24日1970年代金主席一行,北京帰着。
DIA-102-1975-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月25日1970年代朝中党・政府代表団間第3回会談。
DIA-102-1975-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月25日1970年代金主席一行,北京で盛大な宴会開催。
DIA-102-1975-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月26日1970年代朝中共同コミュニケ調印(28日発表)。
DIA-102-1975-04-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月26日1970年代金主席一行,特別列車で北京出発。
DIA-102-1975-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月27日1970年代金主席一行,特別列車で平壌帰着。
DIA-102-1975-04-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月27日1970年代トーゴ独立15周年平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月29日1970年代「労働新聞」社説「朝中人民間に血潮で結ばれた戦闘的な友好の威力を示威」
DIA-102-1975-04-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月29日1970年代日朝国交正常化国民会議代表団(団長,三宅正一参議院議員・日本社会党顧問)平壌着(5月9日)。
DIA-102-1975-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年04月30日1970年代少年代表団(団長,チ・ジェリヨン社労青副委員長)アルゼンチンへ出発。
DIA-102-1975-04-30-2朝鮮民主主義人民共和国1975年04月30日1970年代政府代表団(団長,リ・ギソン対外経済事業部副部長)キューバへ出発。
DIA-102-1975-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月01日1970年代「労働新聞」メーデー記念社説「偉大な首領の賢明な指導にのっとって前進するわが労働者階級と人民の革命偉業は必勝不敗である」
DIA-102-1975-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月02日1970年代金主席と金一総理,民主ベトナム党・政府指導者に,南ベトナム全域解放・完全勝利に関連して祝電を送る。南ベトナム民族解放戦線・共和臨時革命政府指導者にも。
DIA-102-1975-05-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月02日1970年代偉大な祖国戦争でのソ連人民の勝利30周年にさいして軍人集会開催(於,金日成軍事総合大学)。
DIA-102-1975-05-02-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月02日1970年代朝鮮・モロッコ王国政府間貿易協定締結(於,ラバト)。
DIA-102-1975-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月03日1970年代「労働新聞」社説「英雄的な闘争の立派な結実,全ベトナム人民の偉大な勝利」
DIA-102-1975-05-03-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月03日1970年代労働党代表団(団長,金煥中央委員・部長)ギニア・ビサウヘ出発(~ガボン共和国も訪問し,6月14日帰国)。
DIA-102-1975-05-03-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月03日1970年代政府代表団(団長,康良煜副主席),シアヌーク親王母堂葬儀に参加のため中国へ出発(~6日)。
DIA-102-1975-05-03-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月03日1970年代ベトナム人民の偉大な勝利を慶祝する平壌市大衆集会開催(於,牡丹峰青年公園野外劇場),2万人参集,李勇武人民軍総政治局長演説。
DIA-102-1975-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月04日1970年代朝鮮・ベトナム民主共和国1975~76年度科学技術協力議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月05日1970年代金主席,在日朝鮮人祝賀団を接見。
DIA-102-1975-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月05日1970年代記録映画「農村テーゼ実現の途上に色どられた実の親の愛情」「全世界に光輝く偉大な農村テーゼ」制作と報道。
DIA-102-1975-05-05-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月05日1970年代「労働新聞」論説で祖国光復会創建39周年を記念,「全国,全民族を祖国光復の聖戦へとよびおこした偉大な革命的旗じるし」
DIA-102-1975-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月06日1970年代党・政府代表団(団長,徐哲党中央委政治委員),対独戦勝30周年記念行事参加のためソ連へ出発(~13日)。
DIA-102-1975-05-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月06日1970年代セネガル共和国政府代表団(団長,ルイ・アレクサンドレン工業開発相)平壌着(~13日)。
DIA-102-1975-05-06-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月06日1970年代エジプト・アラブ共和国民族評議会代表団(団長,モハメド・アブデル・ハテム民族評議会総監督)平壌着(~13日)。
DIA-102-1975-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月07日1970年代金主席,金鍾泰電気機関車工場におもむき,2500馬力ジーゼル機関車クムソン号を参観。
DIA-102-1975-05-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月07日1970年代世界気象機構第7回会議(於,ジュネーブ),共和国の正式加盟決定(賛成96,反対0,棄権17)。
DIA-102-1975-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月08日1970年代「労働新聞」論評で,日本三木首相の国会発言(5月6日)を「侵略に血道をあげる日本軍国主義者の破廉恥な暴言」と糾弾。
DIA-102-1975-05-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月08日1970年代タイ王国との外交関係樹立・外交代表部の交換に関する共同声明発表(於,バンコク)。
DIA-102-1975-05-08-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月08日1970年代金主席,訪朝中の日朝国交正常化国民会議代表団(団長,三宅正一)を接見。
DIA-102-1975-05-08-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月08日1970年代南北赤十字第10回実務会議開催(於,板門店)。
DIA-102-1975-05-08-5朝鮮民主主義人民共和国1975年05月08日1970年代偉大な祖国戦争でのソ連人民の勝利30周年平壌市記念集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月09日1970年代マンスデ芸術歌舞団,ユーゴスラビアへ出発(~5月27日帰国)。
DIA-102-1975-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月09日1970年代アルジェリア政府代表団(団長,モハメド・タエビ・ラルビ革命評議会員,農業・土地改革相,土地革命全国委員長)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月10日1970年代金主席,エジプト民族評議会代表団を接見。
DIA-102-1975-05-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月11日1970年代金主席,訪朝中のシエラレオネ友好代表団(団長,ジョセフ・アルマミ・コンテ副鉱業相)を接見。
DIA-102-1975-05-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月11日1970年代金主席,訪朝中のシエラレオネ新聞「サンデー・フラッシュ」紙アレン主筆夫妻を接見。
DIA-102-1975-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月12日1970年代金主席,セネガル政府代表団を接見。
DIA-102-1975-05-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月12日1970年代金主席,アルジェリア政府代表団を接見。
DIA-102-1975-05-12-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月12日1970年代アルジェリア政府代表団歓迎平壌大衆集会開催(於人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-05-12-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月12日1970年代ケニア共和国と外交関係樹立および外交代表交換に関する共同コミュニケ発表(於,ニューヨーク)。
DIA-102-1975-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月13日1970年代日朝文化交流協会高木健夫理事長一行平壌着(~5月31日)。
DIA-102-1975-05-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月13日1970年代金主席・シエラレオネ共和国情報省代表団(団長,アフメド・バラ・ムサ・カマラ情報放送相)を接見。
DIA-102-1975-05-13-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月13日1970年代シエラレオネ友好代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月14日1970年代イランのアシュラビ・パーレビ公主殿下一行平壌着。平壌各紙が歓迎論説(~19日)。
DIA-102-1975-05-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月14日1970年代金主席,イランのパーレビ公主殿下を接見。
DIA-102-1975-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月15日1970年代日本学術代表団(団長,越智勇一日本学術会議会長)平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-05-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月15日1970年代「労働新聞」南朝鮮の緊急措置第9号公布を論評「南朝鮮青年学生はファッショの鉄鎖をたちきる決戦の先頭に勇敢にたつであろう」。
DIA-102-1975-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月16日1970年代ビルマ連邦社会主義共和国との外交関係樹立(19日に報道)。
DIA-102-1975-05-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月16日1970年代「労働新聞」論評,「南朝鮮かいらいは最後の時をきざんでいる」
DIA-102-1975-05-16-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月16日1970年代「労働新聞」評論員論評「アメリカ帝国主義は核兵器による脅威をもってしても決して朝鮮人民を驚かすことはできない」
DIA-102-1975-05-16-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月16日1970年代在日朝総連結成20周年記念映画上映旬間開幕式(於,平壌人民文化宮殿),記録映画「父たる首領の万年長寿を60万は祈ります」を観覧。
DIA-102-1975-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月17日1970年代金主席,日朝文化交流協会高木理事長一行を接見。
DIA-102-1975-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月18日1970年代外交部スポークスマン声明,カンボジアに対する米帝の海賊行為(マヤゲス号事件)を糾弾。
DIA-102-1975-05-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月18日1970年代イラン公主殿下歓迎平壌市婦人集会開催(於,人民文化宮殿),金聖愛女同委員長演説。
DIA-102-1975-05-18-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月18日1970年代イラン公主殿下歓迎平壌市民大会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-05-18-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月18日1970年代「労働新聞」論説「偉大なチュチェ思想で総連を一色化する闘争で積みあげられた高貴な業績」
DIA-102-1975-05-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月19日1970年代カンボジアのシアヌーク親王夫妻一行平壌着。金主席夫妻ら出迎え。平壌各紙歓迎社説掲載。
DIA-102-1975-05-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月19日1970年代朴成哲副総理,第1回中国友好参観団(団長,覃応機中国共産党広西壮族自治区委員会書記・広西壮族自治区革命委員会副主任)と会見。
DIA-102-1975-05-19-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月19日1970年代金主席,シリア・バース少年先鋒隊指導活動家代表団を接見。
DIA-102-1975-05-19-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月19日1970年代「労働新聞」論評,17日の非武装地帯における南朝鮮かいらい軍の武力挑発行為を糾弾,同様挑発行為は4月1日から5月12日までに2570件に達したと指摘。
DIA-102-1975-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月20日1970年代金主席,シアヌーク親王と会談。夜,盛大な宴会を開催(於,万寿台議事堂)。
DIA-102-1975-05-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月20日1970年代バングラデシュ初代駐朝大使クワジャ・モハメド・カイセル平壌着。
DIA-102-1975-05-20-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月20日1970年代政府代表団(団長,金学燮逓信部長),通信協定締結のためにソ連に出発(~6月3日)。
DIA-102-1975-05-20-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月20日1970年代中央人民委政令「総連結成20周年記念メダルを制定することについて」公布。同じく中央人民委政令で,朝鮮通信社,朝鮮大学校に金日成勲章を授与,総連傘下教育活動家・体育人に共和国功勲教育称号,功勲体育人称号を,傘下11事業体・学校に国旗勲章第1級を授与し,活動家と愛国的商工人・熱誠同胞(計1万0209人)に勲章・メダルを授与する政令を公布。
DIA-102-1975-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月21日1970年代金主席と金聖愛夫人,党・政府代表団を率い,ルーマニア訪問に出発(朝鮮中央通信23日に報道),代表団員は,金東奎党中央委政治委員・秘書・共和国副主席,呉振宇党中央委政治委員・秘書・人民軍総参謀長(夫妻),柳章植党中央委政治委候補・秘書,許淡党中央委員・政務院副総理兼外交部長,鄭松南政務院対外経済事業部長ら―21日中国新彊ウイグル自治区ウルムチに到着し,サイフジン中国共産党中央委候補,党ウイグル自治区委員会第一書記,全国人民代表大会常務委副委員長,自治委革命委主任,韓念竜副外相らの出迎えを受け,22日午前中まで滞在。
DIA-102-1975-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月22日1970年代金主席一行,ルーマニア,ブカレスト空港に到着し,チャウシェスク大統領・党書記長らの盛大な歓迎を受ける。
DIA-102-1975-05-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月22日1970年代金主席,ルーマニアの歓迎宴で演説「朝鮮人民とルーマニア人民は帝国主義に反対し社会主義偉業の勝利をめざして共同でたたかう階級的兄弟であり,久しい前からあついきずなを結んだ」
DIA-102-1975-05-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月22日1970年代総連結成20周年に際して首領に感謝をささげる在日朝鮮人代表団(団長,朴在魯総連副議長)平壌着。(~6月29日元山から帰日)
DIA-102-1975-05-22-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月22日1970年代中央労働者会館開館式挙行(平壌市大同江畔),金一総理参席,総建坪1万4000余平方メートル。
DIA-102-1975-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月23日1970年代金主席,チャウシェスク大統領会談。
DIA-102-1975-05-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月23日1970年代トーゴ大統領特使クァオビ・ベニ・ジョンソン公報・出版・ラジオ・テレビ・逓信相ら平壌着(~6月13日)。
DIA-102-1975-05-23-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月23日1970年代スーダン社会主義連合代表団(団長,ファイサル・モハメド・アブデル・ラフマン中央委員,大統領官房国務相)平壌着。
DIA-102-1975-05-23-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月23日1970年代朝鮮・ポーランド間ラジオ・テレビ放送分野協力協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-05-23-5朝鮮民主主義人民共和国1975年05月23日1970年代第18次在日同胞祖国訪問団,平壌着。
DIA-102-1975-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月24日1970年代ルーマニア朝鮮友好大衆大会盛大に挙行(於,ブカレスト),金主席演説「朝鮮人民は,こんごも帝国主義に反対し社会主義偉業の終局的勝利を成就するためにつねに兄弟的ルーマニア人民とかたく手をたずさえてたたかうであろう」
DIA-102-1975-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月24日1970年代金主席,朝総連結成20周年で韓徳銖議長に祝電―総連をチュチェ思想で一色化する課題を強調。
DIA-102-1975-05-24-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月24日1970年代朝総連結成20周年記念中央報告大会開催(於,人民文化宮殿),朴成哲副総理報告。
DIA-102-1975-05-24-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月24日1970年代マンスデ芸術団ソ連へ出発(~一部6月15日帰国,一部モスクワよりオーストラリアヘ直行)。
DIA-102-1975-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月25日1970年代金主席,チャウシェスク書記長と談話(於,ブカレスト市郊外スナコブ)。
DIA-102-1975-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月25日1970年代金主席,在日同胞に第60回教育援助費・奨学金6億826万5000円をおくったと報道。
DIA-102-1975-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月25日1970年代金主席,チトー大統領生誕83周年を祝って,駐朝ユーゴスラビア大使館に花籠を伝達。
DIA-102-1975-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代朝鮮・ルーマニア間友好・協力条約締結(於,ブカレスト)。
DIA-102-1975-05-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代朝鮮の党・政府代表団のルーマニア訪問と関連した共同コミュニケ(28日発表)。
DIA-102-1975-05-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代金主席一行,ルーマニア訪問を終えアルジェリアに出発。アルジェ到着をブーメジエン議長夫妻ら出迎え。
DIA-102-1975-05-26-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代ブーメジエン議長,金主席一行歓迎宴を開催―金主席あいさつ「われわれ両国人民間の兄弟的友好関係は,両国が堅持している自主路線の共通性によって,日ましに大きな生命力を発揮している」
DIA-102-1975-05-26-5朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代金主席,ブーメジエン議長会談。
DIA-102-1975-05-26-6朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代ウガンダ政府軍事代表団(団長,ムスタファ・アドリシ軍参謀長・少将)平壌着(~6月3日)。
DIA-102-1975-05-26-7朝鮮民主主義人民共和国1975年05月26日1970年代朝鮮・ルーマニア間1976~80年商品流通・支払いに関する協定調印(於,ブカレスト)。
DIA-102-1975-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月27日1970年代軍事停戦委第362回会議開催。
DIA-102-1975-05-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月27日1970年代金主席,ブーメジエン議長会談。
DIA-102-1975-05-27-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月27日1970年代シリア・バース少年先鋒隊指導活動家代表団歓迎平壌市学生少年大会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月28日1970年代金主席歓迎アルジェ市民大会,金主席,演説で非同盟政策支持を強調。
DIA-102-1975-05-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月28日1970年代駐朝ラオス王国初代大使平壌着。
DIA-102-1975-05-28-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月28日1970年代駐朝スイス連邦初代大使平壌着。
DIA-102-1975-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月29日1970年代金主席・ブーメジエン議長第2回会談。
DIA-102-1975-05-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月29日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に電話通知文副委員長間の接触を当分延期するか,対話の雰囲気がつくられた条件のもと,7月に接触実現を期待する。
DIA-102-1975-05-29-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月29日1970年代金主席,アルジェリア政府機関紙「アル・ムジャーヒド」記者の質問に回答(30日全文掲載)。
DIA-102-1975-05-29-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月29日1970年代ドイツ民主共和国政府代表団(団長,ハンス・ライヒェルト副首相),平壌着。
DIA-102-1975-05-29-5朝鮮民主主義人民共和国1975年05月29日1970年代ソ連共産党活動家代表団(団長,アレクセイ・クレメンチェビッチ・チョルヌィ党中央委員,ハバロフスク辺江党委第一書記),平壌着。
DIA-102-1975-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月30日1970年代金主席一行,アルジェリアからモーリタニア回教共和国へ出発。ヌアクショット到着をダッダ大統領ら出迎え。金主席到着声明。
DIA-102-1975-05-30-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月30日1970年代朝鮮・ソ連間通信協定調印(於,モスクワ)。
DIA-102-1975-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年05月31日1970年代金主席,ダッダ大統領と会談。
DIA-102-1975-05-31-2朝鮮民主主義人民共和国1975年05月31日1970年代金主席歓迎ヌアクショット市民大会開催―金主席演説で「朝鮮とモーリタニアはともに第三世界に属する国」と指摘。
DIA-102-1975-05-31-3朝鮮民主主義人民共和国1975年05月31日1970年代ウガンダ軍事代表団,アミン大統領の金主席あて親書を康副主席に伝達。
DIA-102-1975-05-31-4朝鮮民主主義人民共和国1975年05月31日1970年代金主席,ヌアクショットでフランス・プレス通信者ジャン・クリストフ・ミッテラン記者の質問に回答。
DIA-102-1975-05-31-5朝鮮民主主義人民共和国1975年05月31日1970年代貿易銀行代表団,シリア・アブラ共和国訪問に出発(~7月11日)。
DIA-102-1975-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月01日1970年代金主席一行,アルジェに到着。
DIA-102-1975-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月01日1970年代朝鮮・モーリタニア間共同コミュニケ調印(於,ヌアクショット)。
DIA-102-1975-06-01-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月01日1970年代金主席一行,ブルガリアの首都ソフィア着,ジフコフ議長ら出迎え。
DIA-102-1975-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月02日1970年代朝鮮・アルジェリア間共同コミュニケ調印(於アルジェ)。
DIA-102-1975-06-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月02日1970年代南北調節委共和国側スポークスマン声明―5月31日の第11回副委員長接触をめぐる南朝鮮側からの非難を糾弾。
DIA-102-1975-06-02-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月02日1970年代朝鮮・ブルガリア党・政府代表団間会談。
DIA-102-1975-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月03日1970年代金主席歓迎デブニヤ市民大会開催―金主席演説で社会主義建設の上での協力を強調。
DIA-102-1975-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月04日1970年代金主席・ジフコフ第一書記会談。
DIA-102-1975-06-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月04日1970年代ガボン共和国代表団(団長,マルテン・レカンガル財務・協力担当国務書記)平壌着。
DIA-102-1975-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代朝鮮・ブルガリア党・政府代表団間会談。
DIA-102-1975-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代金主席歓迎ソフィア市民大会開催。
DIA-102-1975-06-05-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代朝鮮党・政府代表団のブルガリア訪問に関する共同コミュニケ調印(於,ソフィア)。
DIA-102-1975-06-05-4朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代金主席一行,ユーゴスラビア訪問,リュブリアナ到着をチトー大統領夫妻ら出迎え。金主席声明発表。チトー大統領と会見。
DIA-102-1975-06-05-5朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代金主席,金一総理,南ベトナム民族解放戦線,共和臨時革命政府指導者に,共和臨時革命政府樹立6周年にさいし祝電。
DIA-102-1975-06-05-6朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代朝鮮・民主ドイツ間経済・科学技術協力議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-06-05-7朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代朝鮮・エジプト間航空運輸に関する協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1975-06-05-8朝鮮民主主義人民共和国1975年06月05日1970年代朝鮮・エチオピア臨時軍事政府間の大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表(於,アジスアベバ)。
DIA-102-1975-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月06日1970年代金主席,チトー大統領会談。
DIA-102-1975-06-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月06日1970年代金主席夫妻歓迎昼食会で,金主席演説し,非同盟政策の重要性を指摘。
DIA-102-1975-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月07日1970年代朝鮮・ユーゴスラビア党・政府代表団間会談開催。
DIA-102-1975-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月08日1970年代社会主義諸国マラソン大会平壌で開催(朝鮮,ドイツ,ルーマニア,ブルガリア,ハンガリー,ベトナム,チェコスロバキア,キューバ,ポーランド,ソ連の10ヵ国参加)。
DIA-102-1975-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月09日1970年代南北赤十字会談共和国代表団長,南朝鮮側に電話通知文―6月12日予定の実務会議を7月下旬に延期。
DIA-102-1975-06-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月09日1970年代金主席観迎リュブリヤーナ市民大会開催。
DIA-102-1975-06-09-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月09日1970年代党・政府代表団のユーゴスラビア訪問と関連した共同コミュニケ調印(於,ブロド)。金主席一行ユーゴスラビアを出発し帰国の途へ。
DIA-102-1975-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月10日1970年代金主席一行平壌帰着。(途中,中国ウルムチ市に立ち寄る)50余万市民熱狂的歓迎。
DIA-102-1975-06-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月10日1970年代プエルトリコ社会党代表団(団長,フロレンシオ・メルセッド政治委員・アメリカ常任代表)平壌着(~18日)。
DIA-102-1975-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月11日1970年代共和国代表団(団長,許貞淑最高人民会議副議長)国際婦人世界大会(於,メキシコ)に参加のため出発(~7月10日)。
DIA-102-1975-06-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月11日1970年代軍事停戦委第363回会議開催,6月2日の非武装地帯銃撃はじめ,多数の軍事挑発を非難。
DIA-102-1975-06-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月12日1970年代金主席,トーゴ共和国大統領特使(ジョンソン公報・出版・ラジオ・テレビ・通信相)一行を接見。
DIA-102-1975-06-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月12日1970年代全国の郡・区域で田植え完了と報道。
DIA-102-1975-06-12-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月12日1970年代オーストラリアのドナルド・ロバート・ウィルシー外相一行平壌着(~15日)。
DIA-102-1975-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月13日1970年代許淡外交部長,オーストラリアのウィルシー外相と会談(~14日)。
DIA-102-1975-06-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月13日1970年代不屈の共産主義者金哲柱同志(金主席の次弟)逝去40周年平壌市追慕会挙行―楊亨燮党中央委政治委員・秘書「追慕の辞」をのべる。
DIA-102-1975-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月14日1970年代「労働新聞」社説「みながこぞって自力更生の革命精神を高く発揮して6ヵ年計画の高地に勝利の砲声をとどろかせよう」―6ヵ年計画の高地くり上げ遂行のために,自力更生の革命精神が必要と強調。
DIA-102-1975-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月14日1970年代マンスデ芸術団,オーストラリアのパースに到着(~7月18日帰国)。
DIA-102-1975-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月15日1970年代「労働新聞」論評員論評,最近の日本の三木首相,宮沢外相の発言(新平和維持機構,南北朝鮮同時承認など)をゆるし難い挑戦と非難。
DIA-102-1975-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月16日1970年代祖国平和統一委,朝鮮平和擁護全国民族委,朝鮮民主法律家協会,朝鮮記者団同盟中央会等6団体「南朝鮮かいらい」の犯罪行為を告発する告訴状発表。
DIA-102-1975-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月17日1970年代党・政府代表団(団長,孔鎮泰政務院副総理)モザンビーク独立革命記念行事参加のため出発(~マダガスカル,ザイール,カメルーン,チャド,ガーナ,リベリア,エチオピアをへて9月2日帰国)。
DIA-102-1975-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月17日1970年代コンゴ労働党代表団(団長,ボングアンデ,エミール・オレリエン中央委組織・行政担当書記)平壌着(~24日)。
DIA-102-1975-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月18日1970年代政府貿易代表団(団長,ハン・スギル貿易部副部長)ザイール共和国へ出発(~7月1日)。
DIA-102-1975-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月18日1970年代「労働新聞」社説「みなこぞって十月の大祭典を偉大な勝利で迎えるための忠誠の総突撃戦を力強く展開しよう」
DIA-102-1975-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月19日1970年代朝鮮・ベトナム民主共和国間経済援助協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月21日1970年代インドネシア共和国外務省代表団(団長,アスハリ・ダヌディジョ外務省書記長)平壌着(~24日)。
DIA-102-1975-06-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月21日1970年代「労働新聞」編集局論説「朝鮮で激化している緊張状態に対する責任はすべてアメリカ帝国主義者とその手先にある」
DIA-102-1975-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月22日1970年代「労働新聞」社説「米帝の指図のもとに強行している南朝鮮かいらいの売国反逆的犯罪行為を粉砕しよう」―「韓日協定」の10年間を総括糾弾。
DIA-102-1975-06-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月22日1970年代平壌各紙,シュレジンジャー米国防長官発言を糾弾。
DIA-102-1975-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月23日1970年代「労働新聞」論説で,米帝の沖縄軍事基地化を糾弾。
DIA-102-1975-06-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月23日1970年代「労働新聞」社説「祖国統一の5大方針を実現して国の自主的平和統一を成就しよう」
DIA-102-1975-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月24日1970年代金主席,総連結成20周年にさいして首領に感謝をささげる在日朝鮮人民代表団(団長,朴在魯副議長)一行を接見。
DIA-102-1975-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月24日1970年代外交部スポークスマン声明,米帝の新戦争挑発策動と,核「恐喝」政策を糾弾。
DIA-102-1975-06-24-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月24日1970年代朝鮮・パキスタン間航空運輸協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-06-24-4朝鮮民主主義人民共和国1975年06月24日1970年代朝鮮にパレスチナ解放機構代表部を開設するのと関連し,同代表部宴会開催。
DIA-102-1975-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月25日1970年代「反米闘争デー」平壌市群衆大会(於,金日成広場),20余万人参集。柳章植党中央委政治委候補・秘書演説。
DIA-102-1975-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月25日1970年代「労働新聞」社説「アメリカ帝国主義者は無分別に狂奔せず南朝鮮から直ちに撤退すべきである」
DIA-102-1975-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月27日1970年代金主席,祖国訪問中の総連各代表団を接見。
DIA-102-1975-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年06月27日1970年代教育援助費,奨学金の送金に感謝する在日朝鮮人民代表団(ファン・ビョンテ総連中央常任政治局副局長)平壌着。
DIA-102-1975-06-27-3朝鮮民主主義人民共和国1975年06月27日1970年代新浦造船所で3750トン級トロール船「パンリョンサン」号進水を報道。
DIA-102-1975-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月28日1970年代段栗鉱山(鉄鉱石)に4600メートルの大型長距離ベルトコンベア工事完工と報道。
DIA-102-1975-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年06月30日1970年代軍事停戦委第364回会議開催―非武装地帯南側の要塞化作業を非難。
DIA-102-1975-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月02日1970年代南の超音速戦闘機,開城市パンムン郡上空に侵入。
DIA-102-1975-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月03日1970年代南北調節委共和国側共同委員長(金英柱),7.4南北共同声明3周年にさいし声明発表。
DIA-102-1975-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月03日1970年代金主席,訪朝中のザイール全国総合大学代表団を接見。
DIA-102-1975-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月05日1970年代朝鮮革命軍結成45周年中央記念講演会開催。
DIA-102-1975-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月05日1970年代大安電機工場(大型電気機械生産基地)6ヵ年計画を完遂と報道。
DIA-102-1975-07-05-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月05日1970年代軽工業部門で6ヵ年計画を6月末現在で101パーセントにくりあげ完遂と報道。
DIA-102-1975-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月06日1970年代「労働新聞」評論員論評,朴大統領の7月4日付「特別講話」を糾弾。
DIA-102-1975-07-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月07日1970年代イラク政府代表団(団長,タハ・ムヒディン・マルーフ副大統領)平壌着(~10日)。
DIA-102-1975-07-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月07日1970年代朝鮮,イラク政府代表団間会談。
DIA-102-1975-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月08日1970年代金主席,イラク政府代表団を接見。
DIA-102-1975-07-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月08日1970年代政府代表団(団長,朴成哲副総理)エジプト・アラブ共和国に出発(~エチオピア,ヨルダン,リビア,アラブ,チュニジアを訪問し8月17日帰国)。
DIA-102-1975-07-08-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月08日1970年代第19次在日同胞祖国訪問団,平壌着。
DIA-102-1975-07-08-4朝鮮民主主義人民共和国1975年07月08日1970年代日本社会党朝鮮問題特別委代表団(団長,楯兼次郎委員長・衆議院議員)平壌着(~15日)。
DIA-102-1975-07-08-5朝鮮民主主義人民共和国1975年07月08日1970年代政府代表団(団長,金錫基教育委員長),モーリシャスヘ出発(~モロッコ,ウガンダ,マラウイ,ボツワナをへて8月26日帰国)。
DIA-102-1975-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月09日1970年代イラク政府代表団歓迎平壌市民大会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月10日1970年代社会主義諸国青少年親善国際サッカー競技大会開幕(~20日)―朝鮮,ドイツ,ルーマニア,ブルガリア,ハンガリー,チェコスロバキア,キューバ,ポーランド,ソ連の9ヵ国参加。
DIA-102-1975-07-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月10日1970年代「労働新聞」論評で,日本三木首相発言(8日の日韓「安全」の結びつきに関する)を「根も葉もない侵略の論理)と非難。
DIA-102-1975-07-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月10日1970年代シアヌーク親王,朝鮮滞留と関連して友好の集いを催す。許淡外交部長ら招かる。
DIA-102-1975-07-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年07月10日1970年代イラク政府代表団の訪朝と関連した共同コミュニケ発表(於,平壌)。
DIA-102-1975-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月11日1970年代平壌各紙,朝中友好・協力・相互援助条約締結14周年を記念する論説を掲載。
DIA-102-1975-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月11日1970年代「キューバ人民との連帯月間」設定開幕(~8月10日)。
DIA-102-1975-07-11-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月11日1970年代政府代表団(団長,金敬連財政部長)クウェートへ出発(~7月26日)。
DIA-102-1975-07-11-4朝鮮民主主義人民共和国1975年07月11日1970年代セネガル共和国軍事代表団(団長,イドリサ・パール民族軍総参謀長,大佐),平壌着(~18日)。
DIA-102-1975-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月12日1970年代政府代表団(団長,チョン・ミョンス外交部副部長)クウェートへ出発(~ウガンダ,レバノン,カタール,バーレーン,アラブ首長国連邦,キプロスをへて8月26日帰国)。
DIA-102-1975-07-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月12日1970年代軍事停戦委第365回会議開催―6月30日の警備区域内衝突事件の責任を追及。
DIA-102-1975-07-12-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月12日1970年代共和国の援助によるコンゴ総合技術学校竣工式挙行(於,ブラザビル)。
DIA-102-1975-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月13日1970年代金主席,日本社会党朝鮮問題特別委代表団を接見。
DIA-102-1975-07-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月13日1970年代「労働新聞」論評で日本防衛庁の「最近の韓平島の情勢」を「さらけだされた海外侵略の野望」と糾弾。
DIA-102-1975-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月14日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に電話文を送る―会談再開の条件について。
DIA-102-1975-07-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月14日1970年代2万トン級貨物船「大同化」号進水(於,キム・ドンソクさんが働く造船所)。
DIA-102-1975-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月15日1970年代日韓科学技術協力委代表団(団長,桜田一郎委員長)平壌着(~22日)。
DIA-102-1975-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月16日1970年代チュニジア共和国と外交関係樹立に関する共同報道発表(於,チュニス)。
DIA-102-1975-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月17日1970年代金主席,セネガル軍事代表団を接見。
DIA-102-1975-07-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月17日1970年代インドネシア国民協議会代表団(団長,イスナエニ副議長)平壌着(~22日)。
DIA-102-1975-07-17-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月17日1970年代国際電気通信連合,通信投票(3月17日~7月17日)の結果,共和国の加盟を決定(賛104,反3,棄10)。
DIA-102-1975-07-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月18日1970年代許淡外交部長,ユーゴスラビアを親善訪問(7月14日出発~21日まで滞在,~マルタ,インド,スリランカ,マレーシア,インドネシアを訪問し8月14日帰国)。
DIA-102-1975-07-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月19日1970年代各大衆団体共同名義で,告訴状「全世界人民に告ぐ,南朝鮮で強行したアメリカ帝国主義侵略軍の蛮行について」を発表。
DIA-102-1975-07-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月19日1970年代朝鮮,モザンビーク政府間経済・技術協力に関する議定書調印(於,ロレンソマルケス)。
DIA-102-1975-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月20日1970年代金主席特使楊亨燮中央人民委員・国家検閲委員長・党中央委秘書ビルマへ出発(~バングラデシュ,ネパール,アフガニスタンをへて8月14日帰国)。
DIA-102-1975-07-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月20日1970年代善天堡のろし賞体育競技大会,恵山市で開幕。
DIA-102-1975-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月21日1970年代南北赤十字実務者会議開催(於,板門店)。
DIA-102-1975-07-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月21日1970年代金主席,インドネシア人民代表会議代表団を接見。
DIA-102-1975-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月22日1970年代日本自民党有志議員団(団長,田村元衆院議員)平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-07-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月22日1970年代モロッコ進歩・社会主義党書記長アリ・ヤタ平壌着(~29日)。
DIA-102-1975-07-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月22日1970年代金策製鉄連合企業所の4号コークス炉完工,操業開始。
DIA-102-1975-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月23日1970年代パレスチナ民族解放運動代表団(団長,アブ・ジハド中央委員,革命軍副総司令官)平壌着(~29日)。
DIA-102-1975-07-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月23日1970年代「労働新聞」論評「帝国主義の手先に下す突然の措置」,第6回回教国外相会議が国連からイスラエルを追放することに関して採択した措置を全幅的に支持。
DIA-102-1975-07-23-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月23日1970年代重機械工業局傘下の機械工場,6ヵ年計画を完遂と報道(1970年の1.7倍,掘削機1.8倍,対象設備1.5倍,大型エンジン15倍)。
DIA-102-1975-07-23-4朝鮮民主主義人民共和国1975年07月23日1970年代金東奎副主席,モロッコ進歩・社会主義党書記長と会談(~24日)。
DIA-102-1975-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月24日1970年代政府経済代表団ネパールに出発。
DIA-102-1975-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月25日1970年代甲山鉱山(非鉄金属)今年度計画を5ヵ月くりあげ完遂。
DIA-102-1975-07-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月25日1970年代最近,朝鮮芸術映画撮影所「めぐみ深い陽光はここにも」を制作(在日朝総連青年教主の活動をえがく)。
DIA-102-1975-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月26日1970年代金主席,第12回アフリカ統一機構国家・政府首脳会議に祝電。
DIA-102-1975-07-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月26日1970年代金主席の帰還報告(党中央委政治委員会と中央人民委員会における)にもとづく中央講演報告開催―金東奎副主席講演。
DIA-102-1975-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月27日1970年代金主席,自由民主党有志議員団を接見。
DIA-102-1975-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月27日1970年代パレスチナ民族解放運動代表団を歓迎する平壌市民大会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-07-27-3朝鮮民主主義人民共和国1975年07月27日1970年代政府代表団(団長,康良煜副主席)シエラレオネに出発(~オートボルタ,ニジェール,ダオメーをへて8月24日帰国)。
DIA-102-1975-07-27-4朝鮮民主主義人民共和国1975年07月27日1970年代人民共和国代表団(団長,柳章植),パレスチナ民族解放運動代表団と会談。
DIA-102-1975-07-27-5朝鮮民主主義人民共和国1975年07月27日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領の賢明な指導のもとにすすむ朝鮮人民の革命偉業は必勝不敗である」
DIA-102-1975-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月28日1970年代金主席,モロッコ進歩・社会主義党書記長を接見。
DIA-102-1975-07-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月28日1970年代金主席,パレスチナ民族解放運動代表団を接見。
DIA-102-1975-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月29日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮かいらい一味は反帝自主の道に進む第三世界人民と非同盟諸国の好悪な敵である」
DIA-102-1975-07-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年07月29日1970年代全国東医学部門活動家会議開催(~31日)。
DIA-102-1975-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月30日1970年代軍事停戦委第366回会議開催―米軍側の核作戦体制を暴露断罪。
DIA-102-1975-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年07月31日1970年代朝鮮・マリ共和国間,1975~76年度文化交流計画書調印(於,パマコ)。
DIA-102-1975-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月01日1970年代剣徳鉱山(非鉄金属)6ヵ年計画を超過遂行と報道。
DIA-102-1975-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月02日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮かいらい一味はアラブ人民の敵としての凶悪な正体をおおいかくすことはできない」
DIA-102-1975-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月05日1970年代外交部スポークスマン声明―南朝鮮当局者の「国連加盟申請書」提出(7月30日)を糾弾。
DIA-102-1975-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月07日1970年代「労働新聞」社説「全朝鮮人民は南朝鮮かいらい一味が強行している犯罪的な『国連加盟』策動を厳しく糾弾する」
DIA-102-1975-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月08日1970年代35ヵ国,第30回国連総会に「朝鮮で停戦を強固な平和に転換させ,朝鮮の自主的平和統一を促進するうえに有利な条件をつくるために」という議案とそれに伴う決議案を共同提案。
DIA-102-1975-08-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月08日1970年代中国芸術団,平壌大劇場で初公演。
DIA-102-1975-08-08-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月08日1970年代中国芸術団歓迎平壌市群衆集会開催(於,平壌大劇場),金仲麟党中央委政治委員・秘書,韓益洙中央委政治委員・秘書ら参加。
DIA-102-1975-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月09日1970年代興南肥料連合企業所6ヵ年計画完遂と報道。
DIA-102-1975-08-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月09日1970年代サントーメ・プリンシペ民主共和国と外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表(於,サントーメ)。
DIA-102-1975-08-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月10日1970年代第174次帰国船万景峰号,清津港着。
DIA-102-1975-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月11日1970年代共和国政府声明「今年の国連総会では必ず朝鮮において停戦を強固な平和に転換させ,朝鮮の自主的平和統一に有利な条件をつくる肯定的な措置がとられなけれぼならない」
DIA-102-1975-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月12日1970年代リョンソン機械工場(大型機械生産基地の一つ),大型水力タービンを製作。
DIA-102-1975-08-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月12日1970年代リビアとセネガル,国連加盟35ヵ国提案決議案の共同発起国に参加(37ヵ国となる)。
DIA-102-1975-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月14日1970年代「労働新聞」論評で,ソウルで開かれた在外国民統一会議を糾弾。
DIA-102-1975-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月14日1970年代祖国解放30周年記念平壌市講演会開催(於,万寿台議事堂),尹基福同志演説「偉大な首領金日成同志は祖国解放の恩人であり革命と建設の英才である」
DIA-102-1975-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月14日1970年代統一革命党中央委,南朝鮮人民に送る檄文「民衆に檄する」を発表―金日成主席を統一の広場に高く仰ぎいただいて最上,最大の栄光をささげる感激のその日をくりあげるために革命闘争に決然と決起することをよびかける。
DIA-102-1975-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月15日1970年代8.15節30周年に際し,金主席と金一総理,ソ連の党・政府指導者と祝電を交換。
DIA-102-1975-08-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月15日1970年代祖国解放30周年にさいし,平壌各紙社説を掲載。「労働新聞」社説「祖国を解放した偉大なチュチェの旗をかかげ国の統一偉業を力づよくたぐりよせよう」
DIA-102-1975-08-15-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月15日1970年代祖国解放30周年清津市群衆集会開催(於,清津市競技場)8万余人参加,金東奎副主席報告。
DIA-102-1975-08-15-4朝鮮民主主義人民共和国1975年08月15日1970年代ビルマ連邦社会主義共和国代表団(団長,フラ・ボン外相),平壌着(~19日)。
DIA-102-1975-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月16日1970年代共和国人民代表団(団長,チョン・ムンウク人民軍中将),アルジェリア在郷軍人節20周年行事参加のため出発(~9月2日)。
DIA-102-1975-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月17日1970年代金主席,忠誠の自転車行進在日朝鮮青年代表団を接見,綱領的な教えを与える。
DIA-102-1975-08-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月17日1970年代外交部,第30回国連総会で朝鮮問題が討議されるのと関連してメモランダム発表。
DIA-102-1975-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月18日1970年代金主席,ビルマ代表団を接見。
DIA-102-1975-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月19日1970年代カンボジア民族統一戦線,カンボジア王国民族連合政府代表団(団長,ベン・ヌート統一戦線中央委政治局委員長・首相,キュー・サムファン第一副首相・人民武装勢力総司令官)平壌着(~22日)。
DIA-102-1975-08-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月19日1970年代オートボルタ共和国サイエ・ゼルボ外相一行,平壌着(~22日)。
DIA-102-1975-08-19-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月19日1970年代金主席,カンボジア民族統一戦線・王国民族連合政府代表団を接見。
DIA-102-1975-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月20日1970年代金城トラクター工場,6ヵ年計画を完遂と報道。
DIA-102-1975-08-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月20日1970年代シアヌーク・カンボジア国家元首・民族統一戦線議長,金主席のために盛大な宴会開催。
DIA-102-1975-08-20-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月20日1970年代党・政府代表団,カンボジア民族統一戦線・王国民族連合政府代表団と会談。
DIA-102-1975-08-20-4朝鮮民主主義人民共和国1975年08月20日1970年代2.8ビナロン連合企業所,6ヵ年計画を完遂と報道。
DIA-102-1975-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月21日1970年代金主席,オートボルタ外相一行を接見。
DIA-102-1975-08-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月21日1970年代逓信部傘下の工場・企業所および陸運総局傘下の輸送戦士,6ヵ年計画を完遂と報道。
DIA-102-1975-08-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月22日1970年代シアヌーク親王一行,ベン・ヌート,キュー・サムファンらと共に特別列車で平壌を出発。
DIA-102-1975-08-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月22日1970年代共和国政府代表団とカンボジア代表団間の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1975-08-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月22日1970年代第12回南北赤十字実務会議開催。
DIA-102-1975-08-22-4朝鮮民主主義人民共和国1975年08月22日1970年代人民共和国代表団(団長,許淡外交部長),非同盟諸国外相会議参加のためリマ到着。
DIA-102-1975-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月24日1970年代金主席,非同盟国家外相会議(於,ペルー共和国リマ)に祝電。
DIA-102-1975-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月24日1970年代最近,カポベルデ共和国と大使級外交関係樹立の共同コミュニケ発表(於,ブライア)と報道。
DIA-102-1975-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月25日1970年代平壌総合紡績工場,18日現在で今年度計画(対昨年比1.5倍)を完遂(6ヵ年計画はすでに完遂)。
DIA-102-1975-08-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月25日1970年代非同盟諸国外相会議,共和国の加盟を満場一致可決(韓国の加盟申請否決)。
DIA-102-1975-08-25-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月25日1970年代「労働新聞」論説「統一革命党の指導と影響のもとに前進する。南朝鮮人民の革命的偉業は必勝不敗である」
DIA-102-1975-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月26日1970年代日本,共同通信社猪又久夫編集局長一行,平壌着(~6月2日)。
DIA-102-1975-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月27日1970年代議会グループ代表団(団長,洪基文最高人民会議常設会議副議長),列国議会同盟第62回総会(於,ロンドン)参加のため出発(~9月16日)。
DIA-102-1975-08-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月27日1970年代平壌曲芸団,中国訪問に出発(~10月8日)。
DIA-102-1975-08-27-3朝鮮民主主義人民共和国1975年08月27日1970年代在日朝総連活動家祖国訪問団,万景峰号で溝津港着(28日平壌着)。
DIA-102-1975-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月28日1970年代「わが党自主路線の輝かしい勝利,朝鮮革命の国際的連帯を誇示した大きな出来事」一非同盟運動への正式参加に関連。
DIA-102-1975-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月29日1970年代エジプト・アラブ共和国人民議会代表団(団長ハフェズ・アリ・パダウィ前議長)平壌着。
DIA-102-1975-08-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年08月29日1970年代阿吾地化学工場,6ヵ年計画完遂と報道。
DIA-102-1975-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月30日1970年代政府経済代表団(団長,リ・ギソン対外経済事業部副部長)フィンランドへ出発。
DIA-102-1975-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年08月31日1970年代金主席,共同通信社編集局長一行を接見。
DIA-102-1975-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月01日1970年代全般的11年制義務教育へ完全移行する新学年度始業式。
DIA-102-1975-09-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月01日1970年代金主席,平壌市チャンジョン人民学校を現地指導。
DIA-102-1975-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月02日1970年代正体不明の船舶,鴨緑江河ロミン島近くの領海を侵犯,海岸警備船が追跡,連行(日本の漁船松生丸とわかる)。
DIA-102-1975-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月02日1970年代政府貿易代表団(団長,ハン・スギル貿易部副部長)アルジェリアへ出発(~13日帰国)。
DIA-102-1975-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月03日1970年代軍事停戦委第367回会議開催。
DIA-102-1975-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月04日1970年代平壌火力発電所,8月27日現在で6ヵ年計画を完遂と報道。
DIA-102-1975-09-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月04日1970年代ザンビア共和国党・政府代表団(団長,アレクサンダー・グレイ・ジュル統一民族独立党書記長)平壌着(~12日)。
DIA-102-1975-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月05日1970年代金主席,エジプト人民議会代表団を接見。
DIA-102-1975-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月05日1970年代共和国創建27周年祝賀在日朝鮮人代表団(団長,カン・テクジュン組織局部長)(~10月2日)。
DIA-102-1975-09-05-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月05日1970年代共和国代表団(団長,リ・ヨンチャン対外経済事業部副部長),発展途上国の技術交流に関する第1回会議(於,ユーゴスラビア)参加のため出発(~19日帰国)。
DIA-102-1975-09-05-4朝鮮民主主義人民共和国1975年09月05日1970年代アルジェリア政府代表団(団長,アフメド・ベンシェリフ革命評議会メンバー,憲兵司令官)平壌着(~10日)。
DIA-102-1975-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月06日1970年代ギニア・ビサウ共和国政府代表団(団長,アデリノ・ヌネス・コレイア青年体育担当国務委員)平壌着(~12日)。
DIA-102-1975-09-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月07日1970年代アルジェリア政府代表団歓迎平壌市群衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-09-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月07日1970年代ラオス(8日29日),オートボルタ(6月1日),ガーナ(6月2日)が国連決議案共同発起国に参加し,共同発起国数は40ヵ国となったと報道。
DIA-102-1975-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月08日1970年代金主席,韓徳銖議長を団長とする在日朝総連代表団(同日,特別機で平壌着,~10月2日)を接見。
DIA-102-1975-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月08日1970年代人民共和国創建27周年記念中央報告大会開催(於,人民文化大宮殿),金東奎副主席記念報告。
DIA-102-1975-09-08-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月08日1970年代創建27周年にさいし,中国の党・政府指導者(毛沢東,朱徳,周恩来)から祝電(ソ連,ルーマニア,ブルガリアなど各国も)。
DIA-102-1975-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月09日1970年代金主席,ザンビア党・政府代表団を接見。
DIA-102-1975-09-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月09日1970年代金主席,アルジェリア政府代表団を接見。
DIA-102-1975-09-09-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月09日1970年代金主席,共和国創建27周年慶祝宴開催(於,人民文化宮殿),金一総理演説。
DIA-102-1975-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月10日1970年代朝鮮中央通信社報道,わが国領海に不法侵入した日本船舶「松生丸」とその乗組員の送還について。
DIA-102-1975-09-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月10日1970年代朝鮮赤十字会中央委,日本赤十字社に「松生丸」とその船員送還に関連し電文を送る(死者1人に2万ドルの弔慰金)。
DIA-102-1975-09-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月10日1970年代金主席,中国芸術団メンバーを接見。
DIA-102-1975-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月11日1970年代ザンビア党・政府代表団歓迎平壌市群衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月11日1970年代「松生丸」船員ら記者会見,田川船長,領海侵犯を認め,不詳事の責任は自分にあると述べる。
DIA-102-1975-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月12日1970年代ルワンダ大統領特使,ヌセ・カリジェ・アロイス外相一行平壌着(~16日)。
DIA-102-1975-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月15日1970年代「労働新聞」論説「敬愛する首領金日成同志は偉大な革命実践でチュチェ時代を輝かせる革命と建設の英才である」
DIA-102-1975-09-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月15日1970年代金主席,ルワンダ特使一行を接見。
DIA-102-1975-09-15-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月15日1970年代金主席,アルジェリア軍事代表団(団長,ムスニ・ベルカセム人民軍空軍司令官・少佐)を接見。
DIA-102-1975-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月16日1970年代韓徳銖議長を団長とする総連代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1975-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月16日1970年代第30回国連総会開幕。
DIA-102-1975-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月17日1970年代国連総会一般委,42ヵ国共同提起議案を議題として採択することを勧告と決定(賛17,反0)。
DIA-102-1975-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月18日1970年代平壌各紙,第8回韓日閣僚会議の犯罪的内幕を糾弾。
DIA-102-1975-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月19日1970年代全国各地で群衆大会を開き,「忠誠の手紙」伝達リレーを平壌に送り出していると報道。
DIA-102-1975-09-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月19日1970年代国連総会本会議,42ヵ国共同議案を満場一致で議題に採択。
DIA-102-1975-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月21日1970年代中国共産党代表団(団長,張春橋党中央委政治局常務委員)平壌着(~27日)。
DIA-102-1975-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月21日1970年代中国共産党代表団歓迎宴(於,人民文化宮殿),楊亨燮演説。
DIA-102-1975-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月22日1970年代6ヵ年計画をくり上げ完遂したという中央統計局報道発表―8月末現在で5126の工場・企業所が計画完遂,これにより6ヵ年計画は期限前に完遂。
DIA-102-1975-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月22日1970年代金主席,大赦実施に関する中央人民委政令を公布,即日実施。
DIA-102-1975-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月23日1970年代労働党中央委,中央人民委,政務院共同名義で,6ヵ年計画をくりあげ完遂した労働者・農民・全勤労者に「祝賀文」をおくる。
DIA-102-1975-09-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月23日1970年代全国各地の工場,企業所,協同農場,機関で一斉に忠誠の決意集会」開催(「祝賀文」の特別放送伝達をうける)。
DIA-102-1975-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月24日1970年代「労働新聞」社説「偉大な勝利,歴史的出来事」
DIA-102-1975-09-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月24日1970年代金主席,中国共産党代表団を接見。
DIA-102-1975-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月25日1970年代金主席,張春橋中国共産党代表団団長と会見。
DIA-102-1975-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月26日1970年代金主席,韓徳銖総連議長を接見。
DIA-102-1975-09-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月26日1970年代「労働新聞」社説「党の戦闘的なアピールにのっとり勝利者の気勢も高く新たな高峰をめざして総進軍しよう」
DIA-102-1975-09-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月26日1970年代中国共産党代表団歓迎平壌市群衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月27日1970年代「労働新聞」評論員論評,キッシンジャー国務長官演説を糾弾。
DIA-102-1975-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月29日1970年代「労働新聞」社説「労働党員は創立30周年を迎えて革命的な党の党員となった栄誉をいっそう輝かせよう」
DIA-102-1975-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年09月30日1970年代「労働新聞」評論員論評,国連総会におけるフフンス修正案の反動的本質を暴露。
DIA-102-1975-09-30-2朝鮮民主主義人民共和国1975年09月30日1970年代中国政府代表団(団長,葉飛交通相)平壌着(~10月8日)。
DIA-102-1975-09-30-3朝鮮民主主義人民共和国1975年09月30日1970年代国連総会第一委,共和国代表の招請を決定。
DIA-102-1975-10-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月01日1970年代中華人民共和国展覧会,平壌で開幕(~20日),中朝友好,農業,軽工業,重工業の4部門にわかれる。
DIA-102-1975-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月03日1970年代日本「読売新聞」記者代表団(団長,佃有社会部次長)平壌着(~24日)。
DIA-102-1975-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月04日1970年代「労働新聞」論説「思想,技術,文化の三大革命を力強くくりひろげ全社会のチュチェ思想化をさらに促そう」
DIA-102-1975-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月05日1970年代党創立30周年慶祝体育種目別選手権大会,労働者体育競技大会開幕(於,東平壌競技場)(~11月1日)。
DIA-102-1975-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月05日1970年代「学生節」13周年記念中央報告会開催,南朝鮮学生青年に送る手紙採択。
DIA-102-1975-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代トーゴ人民連合代表団(団長,ヤヤ・マール民族教育相)平壌着。
DIA-102-1975-10-07-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代ウガンダ政府代表団(団長,K.M.ケレバ保健相)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-10-07-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代ガイアナ人民民族大会党代表団(団長,B・ラムサルフ党委員長・国会事業相)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-10-07-4朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代キューバ共産党代表団(団長,ギリエルモ・ガルシア・プリエン政治局員・副首相)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-10-07-5朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代ルーマニア国家評議会副議長エミル・ボブ夫妻,平壌着(~16日)。
DIA-102-1975-10-07-6朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代スペイン共産党代表団(団長,サンチアゴ・カリリヨ書記長)平壌着(~12日)。
DIA-102-1975-10-07-7朝鮮民主主義人民共和国1975年10月07日1970年代金主席参席のもと2.8文化会館開館式挙行(人民軍軍人が首領と党にささげる贈物)。
DIA-102-1975-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月08日1970年代金主席,スペイン共産党代表団を接見。
DIA-102-1975-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月09日1970年代金主席参席のもと労働党創立30周年記念大会開催(代表9000人参加),金主席報告「朝鮮労働党創立30周年に際して」―①自主,独立,社会主義建設のための朝鮮労働党の闘争,②三大革命をさらに力強くおし進めよう,③祖国の自主的平和統一をかちとろう,④自主性を擁護する世界人民と団結しよう。
DIA-102-1975-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月09日1970年代日本社会党代表団(団長,赤松勇衆議院議員)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月10日1970年代金主席,ウガンダ政府代表団を接見,祖国訪問の総連労代表団を接見。
DIA-102-1975-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月10日1970年代統一革命党中央委,金主席に捧げる祝賀文をよせる。
DIA-102-1975-10-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月10日1970年代金主席,党創立30周年慶祝宴を催す(於,人民文化宮殿),金主席演説。
DIA-102-1975-10-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年10月10日1970年代モザンビーク解放戦線代表団(団長,ジョアキン・ムンヘベ中央委員)平壌着(~14日)。
DIA-102-1975-10-10-5朝鮮民主主義人民共和国1975年10月10日1970年代全朝鮮人民の「忠誠の手紙」贈呈式とマスゲーム「偉大なチュチェの旗にしたがって」開催(於,牡丹峰競技場)。
DIA-102-1975-10-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月11日1970年代金主席,スペイン共産党書記長を接見,スリランカ首相調停室書記一行を接見。
DIA-102-1975-10-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月11日1970年代共和国代表団(団長,李宗木外交部副部長)国連総会参加のため出発。
DIA-102-1975-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月12日1970年代金主席,キューバ共産党代表団を接見,ガイアナ人民民族大会党代表団を接見,コスタリカ社会党代表団を接見,モサンビーク解放戦線代表を接見。
DIA-102-1975-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月12日1970年代金主席特使として鄭準基副総理,イランへ出発(~21日)。
DIA-102-1975-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月13日1970年代朝鮮・ウガンタ政府間保健分野での技術協力協定調印(於,平壌)
DIA-102-1975-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月13日1970年代金主席,日本社会党代表団を接見,モーリタニア人民党代表団を接見,ブルンジ民族統一進歩代表団を接見,トーゴ人民連合代表団を接見。
DIA-102-1975-10-13-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月13日1970年代マレーシア政府代表団(団長,ガファル農業開発相)平壌着(~17日)。
DIA-102-1975-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月14日1970年代外交部スポークスマン声明,米帝の南朝鮮への軍事的支援強化を糾弾。
DIA-102-1975-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月14日1970年代金主席,ルーマニア国家評議会副議長夫妻を接見,ダオメー共和国代表団を接見。
DIA-102-1975-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月15日1970年代カンボジア国家元首,シアヌーク親王一行平壌着,金主席ら出迎え(~30日)。
DIA-102-1975-10-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月16日1970年代金主席,マレーシア政府代表団を接見。
DIA-102-1975-10-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月16日1970年代朝鮮・アルバニア政府間1975~76年度文化交流計画書調印。
DIA-102-1975-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月17日1970年代南北調節委共和国側副委員長,ソウル側副委員長に電話文を送る。
DIA-102-1975-10-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月17日1970年代金主席,シアヌーク親王夫妻歓迎宴を催す。
DIA-102-1975-10-17-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月17日1970年代朝鮮・モンゴル間科学技術協力第10回会議議定書調印(於,ウランバートル)。
DIA-102-1975-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月19日1970年代政府経済代表団(団長,チャン・ユンピル農業委干潟地,灌漑建設総局長)カンホジアへ出発。
DIA-102-1975-10-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月19日1970年代金主席銅像除幕式,ワンジェ山て挙行,呉振宇人民軍総参謀長「除幕の辞」。
DIA-102-1975-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月21日1970年代ザイール人民革命運動代表団(団長,ヌジョンドミオ・ア・トクペリンコ政治委員,農業・畜産委員会委員長)平壌着(~31日)。
DIA-102-1975-10-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月21日1970年代国連総会第一委員会,朝鮮問題の討議開始。
DIA-102-1975-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月23日1970年代南北調節委共和国側スポークスマン声明発表(ソウル側の2日付スポークスマン声明に対して)。
DIA-102-1975-10-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月23日1970年代1万4000トンの大型貨物船「オサンドク」号進水(於,大型船舶工業基地として建設されたパク・シヒョンさんの働く造船所)。
DIA-102-1975-10-23-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月23日1970年代第13回南北赤十字実務会議開催。
DIA-102-1975-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代マリ共和国国家首相夫人マリアン・トラオレ女史一行平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代金主席,マリ国家首相夫人を接見。
DIA-102-1975-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代中国人民友好代表団(団長,李志民党中央委員・復州部隊政治委員)平壌着(~29日)。
DIA-102-1975-10-24-4朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代軍事停戦委第368回会議開催―共和国側,アメリカの新核兵器南朝鮮搬入に抗議。
DIA-102-1975-10-24-5朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代ガイアナ政府貿易代表団(団長,ジョージ・アンダーソン・キング貿易相)平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-10-24-6朝鮮民主主義人民共和国1975年10月24日1970年代中国人民志願軍朝鮮戦線参戦25周年平壌市記念集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月25日1970年代金主席,毛沢東の子息毛岸英の墓と中国人民志願軍烈士の墓に花輪をおくる(中国人民志願軍参戦25周年)。
DIA-102-1975-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月27日1970年代金主席,中国人民友好代表団を接見,ガイアナ政府貿易代表団を接見,オートボルタ民族教育相を接見。
DIA-102-1975-10-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月27日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団(団長,スタネ・ドランツ中央委常務委員会執行委員会書記」平壌着(~31日)。
DIA-102-1975-10-27-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月27日1970年代ユーゴスラビア職業連盟代表団(団長,ドサン・ボグダノフ副議長)平壌着。
DIA-102-1975-10-27-4朝鮮民主主義人民共和国1975年10月27日1970年代祖国平和統一委,国連第一委員会におけるアメリカ代表の演説を糾弾する声明発表。
DIA-102-1975-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月28日1970年代朝鮮,ガイアナ政府間文化・科学協力協定,経済・技術援助協力協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月28日1970年代シリア・アラブ復興社会党代表団(団長,サミ・アタリ民族指導議員・コマンド事業部長)平壌着(~11月4日)。
DIA-102-1975-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月29日1970年代金主席,ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団を接見,シアヌーク親王を接見。
DIA-102-1975-10-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月29日1970年代国連総会第一委,43ヵ国共同決議案可決(賛51,反,38)。
DIA-102-1975-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月30日1970年代金主席,ザイール人民革命運動代表団を接見。
DIA-102-1975-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1975年10月31日1970年代政府声明「国連での票決結果は共和国政府の自主的な祖国平和統一方針と対外政策の偉大な勝利てあり世界の進歩的諸国と人民の共同の勝利である」
DIA-102-1975-10-31-2朝鮮民主主義人民共和国1975年10月31日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟代表団の訪朝に関する共同報道発表(於,平壌)。
DIA-102-1975-10-31-3朝鮮民主主義人民共和国1975年10月31日1970年代コンゴ国家人民軍総参謀部政治部代表団(団長,ゴマ・フート副参謀長)平壌着(~11月6日)。
DIA-102-1975-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月02日1970年代金主席,シリア・アラブ復興社会党代表団を接見。
DIA-102-1975-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月03日1970年代朝鮮・中国間1975年度国境鉄道会議議定書調印(於,瀋陽)。
DIA-102-1975-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月04日1970年代ポーランド政府代表団(団長,フランチシェク・シュラフィッチ副首相)平壌着(~11日)。
DIA-102-1975-11-04-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月04日1970年代スウェーデン政府代表団(団長,ベルチル・スウェルド商業省総局長)平壌着(~8日)。
DIA-102-1975-11-04-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月04日1970年代世界に類例のない大輸送パイプ,茂山鉱山―清津・金策製鉄所間(98キロメートル)精鉱車輸送パイプ工事完工。
DIA-102-1975-11-04-4朝鮮民主主義人民共和国1975年11月04日1970年代アラブ復興社会党代表団の訪朝に関する共同報道発表。
DIA-102-1975-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月06日1970年代朝鮮・ユーゴスラビア政府間航空運輸協定調印(於,ベオグラード)。
DIA-102-1975-11-06-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月06日1970年代金主席・訪朝中の日本学者西川潤早大助教授一行を接見。
DIA-102-1975-11-06-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月06日1970年代金主席と金一総理,10月革命58周年に際し,ソ連の党・政府指導者に祝電。
DIA-102-1975-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月07日1970年代「統一新報」(無所属代弁紙),天道教青友党カン・ジャンス委員長の論説「共産主義者と連合してこそ祖国の自主的平和統一を一日も早くかちとることができる」を掲載。
DIA-102-1975-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月08日1970年代シンガポール共和国と大使級外交関係樹立。
DIA-102-1975-11-08-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月08日1970年代「労働新聞」社説「自主性を擁護する世界人民と団結して反帝自主偉業を促そう」。
DIA-102-1975-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月09日1970年代果実生産で前例のない大豊作と報道。
DIA-102-1975-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代「労働新聞」社説「抗日遊撃隊式学習気風を高く発揮して思想・技術・文化革命をいっそう力強く促そう」
DIA-102-1975-11-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代八つの高等芸術専門学校(平壌,恵山,清津,元山,新義州,沙里院,海州,開城)新設,開校(3月6日に開校式)と報道。
DIA-102-1975-11-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代金東奎副主席,ポーランド政府代表団と会見。
DIA-102-1975-11-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代中央放送開始30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-11-10-5朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代朝鮮・ポーランド政府間経済・科学技術協議委第4回会議議定書調印(於,平壌)
DIA-102-1975-11-10-6朝鮮民主主義人民共和国1975年11月10日1970年代朝鮮・エチオピア航空会社間に航空サービス協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1975-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月11日1970年代政府代表団(団長,孔鎮泰副総理)ブルガリアへ出発(~18日帰国)。
DIA-102-1975-11-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月11日1970年代政府代表団(団長,鄭準基副総理),ギニアへ出発(~モーリタニアをへて12月4日帰国)。
DIA-102-1975-11-11-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月11日1970年代アンゴラ独立宣布。ルワンダの慶祝行事に朝鮮政府代表団(団長,キム・ビョンホ駐エジプト大使)参加。
DIA-102-1975-11-11-4朝鮮民主主義人民共和国1975年11月11日1970年代「労働新聞」社説「思想革命の炎を高めて全社会のチュチェ思想化偉業をいっそう力強くおし進めよう」
DIA-102-1975-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月13日1970年代コモロ国家と外交関係樹立に関す共同コミュニケ調印(於,ニューヨーク)。
DIA-102-1975-11-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月13日1970年代朝鮮・セネガル政府間,保健分野での技術的協力に関する議定書調印(於,ダカール)。
DIA-102-1975-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月14日1970年代エジプト・アラブ政府貿易代表団(団長,アフメド・タルラト・モハメド・エル・ナハル外国貿易省次官)平壌着(~21日)。
DIA-102-1975-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月14日1970年代赤十字中央委,南朝鮮支配層の「反共」騒動を糾弾して声明―ソウル決起大会,墓参団問題など。
DIA-102-1975-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月15日1970年代外交部スポークスマン,米国と南朝鮮の好戦分子の戦争挑発を糾弾―陸海空軍と郷土予備軍の合同海上上陸作戦訓練,海空「高波2号」作戦など。
DIA-102-1975-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月15日1970年代朝鮮・ブルガリア政府間経済・科学技術協議委第7回会議議定書調印(於,ソフィア)。
DIA-102-1975-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月16日1970年代朝鮮・アルバニア間科学技術協力委第9回会議議定書調印(於,チラナ)。
DIA-102-1975-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月17日1970年代「労働新聞」論評「日本側はわれわれの人道主義的措置を悪用してはならない」―「松生丸」問題についての田川船長発言や一部の公的人物発言を非難。
DIA-102-1975-11-17-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月17日1970年代金主席参席のもと,朝鮮民主女性同盟創立30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿),金聖愛委員長記念報告,「偉大な首領金日成同志にささげる誓いの手紙」を採択。
DIA-102-1975-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月18日1970年代金東奎副主席,中国銀行代表団(団長,喬培新総裁)と会見。
DIA-102-1975-11-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月18日1970年代ブルガリア政府通商代表団(団長,ツベタ・ペトコフ外国貿易省次官)平壌着(~25日)。
DIA-102-1975-11-18-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月18日1970年代日本「毎日新聞」五味三勇編集局長ら平壌着(~28日)。
DIA-102-1975-11-18-4朝鮮民主主義人民共和国1975年11月18日1970年代金主席参席のもと,金日成政治大学・姜健総合軍官学校創立30周年記念報告会開催(於,2.8文化会館),李勇武「開会の辞」,金一「金日成人民軍最高司令官命令」を伝達,呉振宇記念報告―命令「敵の欺瞞的な『平和』術策には革命的原則をもって対処し,侵略戦争には革命戦争をもってこたえなければならない。」「人民軍の戦闘力を極力強化し,全般的な戦闘準備を完成するために教育教養事業で速度戦の炎を高めなければならない。」
DIA-102-1975-11-18-5朝鮮民主主義人民共和国1975年11月18日1970年代国連総会本会議,43ヵ国共同決議案を可決(賛51・反38)。
DIA-102-1975-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月19日1970年代共和国代表団,国連総会における朝鮮問題の討議終了と関連して声明発表。
DIA-102-1975-11-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月19日1970年代朝鮮労働党中央委員会第5期第11回総会開催(~21日)―1976年人民経済計画について討議。来年度に未緩衝生産高地を占領し,新たな建設のための準備事業を全面的に展開することを強調。
DIA-102-1975-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月20日1970年代政府代表団(団長,朴成哲副総理)ザイール共和国へ出発(~12月4日)。
DIA-102-1975-11-20-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月20日1970年代朝鮮・エジプト・アラブ政府間1976年度商品流通議定書調印(於,平壌)―工作機械および工具,合金鋼材・マグネシアクリンカーなどを輸出,繰綿,燐灰石などを輸入。
DIA-102-1975-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月21日1970年代朝鮮中央通信社,日本政府当局の「松生丸」事件と関連する態度を非難。
DIA-102-1975-11-21-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月21日1970年代ルーマニア政府代表団(団長,イオン・ストヤン外国貿易省次官)平壌着。
DIA-102-1975-11-21-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月21日1970年代西南アフリカ人民組織代表団(団長,サム・ヌジョア委員長)平壌着(~25日)。
DIA-102-1975-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月22日1970年代平壌でブルガリア医薬品,化粧品,通信機械,技術展覧会開催(~30日)。
DIA-102-1975-11-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月23日1970年代金主席,西南アフリカ人民組織代表団を接見。
DIA-102-1975-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月24日1970年代朝鮮・ブルガリア政府間1976~80年度長期貿易協定,76年商品納入・支払議定書調印(於,平壌)―機械・設備・鋼材類・マグネシアクリンカー,薄荷油,葉タバコを輸出,機械・設備,化学製品類,医薬品を輸入。
DIA-102-1975-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月25日1970年代北部高山地帯の両江道地方でリンゴ豊作と報道。
DIA-102-1975-11-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月25日1970年代ブルガリア人民議会代表団(団長,ペコ・タコフ副議長)平壌着(~12月2日)。
DIA-102-1975-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月26日1970年代金主席,「毎日新聞」編集部長,外信部長を接見。
DIA-102-1975-11-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月26日1970年代朝鮮労働党友好参観団(団長,金煥中央委部長)中国に出発。
DIA-102-1975-11-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月26日1970年代モーリタニアで金主席の贈物ヌアクショット女子・子供服工場操業式挙行。
DIA-102-1975-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月27日1970年代モーリタニア独立15周年記念平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-11-27-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月27日1970年代ユーゴスラビア映画上映週間開幕(~12月3日)。
DIA-102-1975-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月28日1970年代日本社会党田英夫参議院議員平壌着(~12月2日)。
DIA-102-1975-11-28-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月28日1970年代赤十字会代表団声明を発表。南朝鮮側の不誠意と「老父母問題」「墓参団」提案を糾弾。
DIA-102-1975-11-28-3朝鮮民主主義人民共和国1975年11月28日1970年代第14回南北赤十字実務会議開催。
DIA-102-1975-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年11月29日1970年代朝鮮平和擁護民族委代表団,インドのパトナ市でひらかれるファシズムに反対する国際会議参加のため出発。
DIA-102-1975-11-29-2朝鮮民主主義人民共和国1975年11月29日1970年代トーゴ人民連合創建6周年平壌市記念集会開催(於牡丹峰劇場)。
DIA-102-1975-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月01日1970年代金主席,ブルガリア人民議会代表団を接見
DIA-102-1975-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月01日1970年代ブルガリア人民議会代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-12-01-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月01日1970年代剣徳鉱山従業員「三大革命赤旗獲得運動」決起集会を開催。
DIA-102-1975-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月02日1970年代国連総会参加の朝鮮代表団帰国。
DIA-102-1975-12-02-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月02日1970年代朝鮮・中国科学技術協力委第16回会議議定書調印(朝鮮側化学工業部副部長,中国側石油化学工業部副部長調印,於,平壌)。
DIA-102-1975-12-02-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月02日1970年代青山協同農場員の「三大革命赤旗獲得運動」決起集会開催。
DIA-102-1975-12-02-4朝鮮民主主義人民共和国1975年12月02日1970年代朝鮮・イラン間1976年度商品流通に関する議定書調印(於,テヘラン)。
DIA-102-1975-12-02-5朝鮮民主主義人民共和国1975年12月02日1970年代平壌各紙,ラオス人民民主共和国樹立を熱烈に祝賀。
DIA-102-1975-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月03日1970年代「三大革命赤旗獲得運動」を大衆的に力強くくりひろげるための平壌市勤労者大衆集会開催(於,金日成広場)10余万人参集。
DIA-102-1975-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月04日1970年代ルーマニア政府代表団(団長,パウル・ニクレスクミジル副首相)平壌着(~19日)。
DIA-102-1975-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月05日1970年代金主席の委任により61回目の教育援助費・奨学金を在日同胞子女に送付(6億1335万円,累計206億4160万5533円)。
DIA-102-1975-12-06-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月06日1970年代労働党代表団(団長,徐哲中央委政治委員)ポーランドへ出発(~14日)。
DIA-102-1975-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月07日1970年代「労働新聞」論説「全国的な民族統一戦線を形成することは祖国統一をかちとるための重要な保証」
DIA-102-1975-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月08日1970年代金主席,ルーマニア政府代表団を接見。
DIA-102-1975-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月09日1970年代朝鮮・ルーマニア政府間経済・科学技術協議委第6回会議議定書,1976年度商品流通・支払議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月10日1970年代軍事停戦委第369回会議開催。
DIA-102-1975-12-10-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月10日1970年代「三大革命赤旗獲得運動」工業部門全域におよぶと報道。
DIA-102-1975-12-10-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月10日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領がともした『三大革命赤旗獲得運動の炎』を全国に燃えさからせよう」
DIA-102-1975-12-10-4朝鮮民主主義人民共和国1975年12月10日1970年代政府貿易代表団,(団長,パン・テリュル貿易部副部長)モンゴルへ出発(~26日)。
DIA-102-1975-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月11日1970年代第175次帰国船,清津港着。
DIA-102-1975-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月11日1970年代朝鮮・ユーゴスラビア政府間郵便・電気通信協力協定調印(於,ベオグラード)。
DIA-102-1975-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月12日1970年代民主ベトナム政府貿易代表団(団長,ウェン・チャン貿易省次官)平壌着(~20日)。
DIA-102-1975-12-12-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月12日1970年代茂山で,金主席が茂山―清津間の輸送パイプの建設に参加した労働者,科学者,技術者,事務員に送る祝賀文伝達集会開催。
DIA-102-1975-12-12-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月12日1970年代ルーマニア駐在朝鮮大使(パク・チュングク)シアヌーク親王を表敬訪問(於・ブカレスト)。
DIA-102-1975-12-13-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月13日1970年代労働党代表団(団長,朴成哲副総理)キューバへ出発(~27日)。
DIA-102-1975-12-13-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月13日1970年代全農村で「三大革命赤旗獲得運動」の炎がはげしく燃えさかっていると報道。
DIA-102-1975-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月14日1970年代「民主朝鮮」紙論説,「主体的な青少年運動の発展における歴吏的な出来事」(セナル少年同盟創立49周年)。
DIA-102-1975-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月15日1970年代南朝鮮青年学生の闘争を支持し,朴一味の学園弾圧を糾弾する平壌市大学生集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1975-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月15日1970年代朝鮮・チェコスロバキア政府間1976~77年度文化協力計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-12-15-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月15日1970年代職総中央委第9回総会「三大革命赤旗獲得動動」について討議(~16日)。
DIA-102-1975-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月16日1970年代「三大革命赤旗獲得運動」の炎,教育部門にも急速拡大と報道。
DIA-102-1975-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月16日1970年代ポーランド政府通商代表団(団長,トゴシュ・スタニスラフ外国貿易省次官)平壌着。
DIA-102-1975-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月17日1970年代朝鮮中央通信論説「全社会をインテリ化することは文化革命のもっとも重要な目標」
DIA-102-1975-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月18日1970年代朝鮮・ソ連科学院間1976~77年度科学協力に関する事業計画書調印(於,モスクワ)。
DIA-102-1975-12-18-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月18日1970年代「労働新聞」社説「郡協同農場経営委員会の役割を高めて農業に対する指導管理をいっそう改善しよう」
DIA-102-1975-12-18-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月18日1970年代「労働新聞」論説「団結と協力は第三世界諸国の革命偉業勝利の重要な保証」
DIA-102-1975-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月19日1970年代朝鮮・ベトナム民主共和国政府間長期貿易協定書(1976~80年)調印(於,平壌)。
DIA-102-1975-12-19-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月19日1970年代人民軍軍人,ユーゴスラビア軍隊節を祝賀(於,金日成軍事総合大学)。
DIA-102-1975-12-19-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月19日1970年代朝鮮・モンゴル政府間1976年度商品流通・支払議定書と1976~80年間商品流通・支払協定調印(於,ウランバートル)。
DIA-102-1975-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月20日1970年代朝鮮中央通信社論説「愛国的青年学生を弾圧する南朝鮮かいらいは歴史の審判をうけるであろう」
DIA-102-1975-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月21日1970年代「三大革命赤旗獲得運動」の炎,文化芸術・保健部門にも燃えさかっていると報道。
DIA-102-1975-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月22日1970年代朝鮮・民主イエメン政府間文化協力協定調印(於,アデン)
DIA-102-1975-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月22日1970年代「労働新聞」論評「いかなるでっちあげと暴圧をもってしても青年学生の愛国的進出を阻むことはできない」
DIA-102-1975-12-22-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月22日1970年代「労働新聞」論説「思想革命は社会のすべての成員を共産主義的人間につくるもっとも重要な革命課題」
DIA-102-1975-12-23-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月23日1970年代朝鮮中央通信「1975年の南朝鮮政治情勢概観」
DIA-102-1975-12-23-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月23日1970年代「労働新聞」論評で,アンゴラに魔手をのばす米帝と南アフリカ人種主義者を糾弾。
DIA-102-1975-12-23-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月23日1970年代東海漁場で,明太の1日漁獲高を1万トン水準に高める一大飛躍がとげられていると報道。
DIA-102-1975-12-23-4朝鮮民主主義人民共和国1975年12月23日1970年代「労働新聞」論説「『三段階統一』論は永久分裂論である」
DIA-102-1975-12-24-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月24日1970年代最近,女盟中央委第4期第6回総会が平壌で開催されたと報道。金聖愛委員長報告―「三大革命赤旗獲得運動」に積極的に参加することは,全女盟員の崇高な義務である。
DIA-102-1975-12-25-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月25日1970年代朝鮮中央通信「1975年度南朝鮮経済概観」
DIA-102-1975-12-25-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月25日1970年代サントーメ・プリンシペ民主共和国大統領マヌエル・ピント・ダ・コスタ夫妻,平壌着,金主席夫妻ら出迎え。盛大な歓迎宴開催(於,万寿台議事堂)(~29日)。
DIA-102-1975-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月26日1970年代「戦線東部」カンムボン東側非武装地帯で人民軍硝所,南側の砲撃をうける。
DIA-102-1975-12-26-2朝鮮民主主義人民共和国1975年12月26日1970年代朝鮮中央通信「1975年国際情勢概観」
DIA-102-1975-12-26-3朝鮮民主主義人民共和国1975年12月26日1970年代社会主義憲法節中央講演会,鄭準基副総理演説。
DIA-102-1975-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月27日1970年代軍事停戦委朝中側首席委員にハン・ジュギョン少将を任命。
DIA-102-1975-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月28日1970年代サントーメ・プリンシペ大統領夫妻,金主席夫妻のために宴会開催。金主席欠席し金聖愛夫人のみ出席。(以後,長期にわたって金主席公式の席上に出現せず)
DIA-102-1975-12-29-1朝鮮民主主義人民共和国1975年12月29日1970年代朝鮮・サントーメ・プリンシペ政府間経済・技術援助協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月01日1970年代金日成主席「新年の辞」
DIA-102-1976-01-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月02日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領の新年の辞を心にうけとめて革命の新たな勝利のために総進軍しよう」
DIA-102-1976-01-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月02日1970年代東部チモール民主共和国政府代表団(団長ロジェリオ・ロバト国防相東部チモール民族解放戦線軍総司令官)平壌着(~6日帰途に)。
DIA-102-1976-01-02-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月02日1970年代「労働新聞」論評,朴正煕韓国大統領の新年の辞を,売国逆徒のたわごとと糾弾。
DIA-102-1976-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月05日1970年代金東奎副主席,東部チモール政府代表団と会見。
DIA-102-1976-01-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月05日1970年代アジア,アフリカ,ラテンアメリカ人民との連帯週間平壌市大衆集会開催(千里馬文化会館)。
DIA-102-1976-01-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月06日1970年代訪中中の久野忠治日朝友好推進連盟会長,中国駐在玄峻極朝鮮大使を訪問。
DIA-102-1976-01-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月07日1970年代朝中友誼送油管開通式,現地(地名不明)で盛大に挙行。朝鮮側から孔鎮泰副総理,韓秀吉貿易部副部長,中国側から周化民対外貿易部副部長ら参加(なお,6日に開通慶祝集会が現地で行なわれ,3~4日に中国側現地で開通式,慶祝集会がひらかれたと報道)。
DIA-102-1976-01-07-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月07日1970年代逓信代表団(団長金ハクソブ逓信部長)中国訪問に出発。
DIA-102-1976-01-07-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月07日1970年代朝鮮民航とアフガニスタンのアルリナ・アフカン航空会社間で航空サービス協定締結(於,カブール)。
DIA-102-1976-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月08日1970年代朝鮮中央通信報道,2.8映画製作所が最近ワイドスクリーン劇映画「農民英雄」(前後編)を製作。
DIA-102-1976-01-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月08日1970年代シエラレオネ共和国新任特命全権大使,康良煜副主席に信任状提出。
DIA-102-1976-01-08-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月08日1970年代「労働新聞」論評,「アジア人民に反対する侵略的結託」,米日防衛協力委員会の結成準備を糾弾。
DIA-102-1976-01-08-4朝鮮民主主義人民共和国1976年01月08日1970年代南朝鮮青年学生にたいする朴一味の弾圧と蛮行を糾弾する婦人の弾劾大会開催(於,婦人会館)許貞淑祖国統一民主主義戦線中央委書記長演説。
DIA-102-1976-01-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月09日1970年代朝鮮中央論説「われわれは分断された祖国を決して次代にうけつがせられない」
DIA-102-1976-01-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月09日1970年代金主席,中国周恩来首相の死去に関連し毛沢東党主席に弔電。
DIA-102-1976-01-09-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月09日1970年代労働党中央委,中央人民委,周恩来死去にさいし共同決定を採択,①党・政府代表団の派遣,②葬儀前日と当日を全国哀悼の日とする(全機関,工場,企業所,学校,街頭,農村に弔旗掲揚,葬儀日は全国の歌舞中止)。
DIA-102-1976-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月10日1970年代「労働新聞」社説「朝鮮人民はわが人民の親しい戦友である周恩来同志の死去に深い哀悼の意を表する」
DIA-102-1976-01-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月10日1970年代金一総理,中国国務院に弔電。
DIA-102-1976-01-10-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月10日1970年代「労働新聞」論評「民族の利益を侵害するいかなる行為も許せない」,大陸棚協定の早期妥結を策する朴一味と日本支配層の策動を糾弾。国の貴重な富と資源を外来侵略者に売りわたす売国的な民族行為であり,他国の海底資源を掌握しようとする侵略行為である。
DIA-102-1976-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月11日1970年代金亨権同志(金主席の叔父)逝去40周年平壌市追慕会挙行(於,人民文化宮殿),康良煜副主席,徐哲,林春秋,韓益沫,鄭準基,黄長燁,呉白竜ら参加,林春秋「追慕の辞」
DIA-102-1976-01-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月11日1970年代剣徳鉱山従業員連合集会,今年計画を10月10日前にくりあげ終了し,年末までに新展望計画遂行の生産設備を終了する社会主義競争を全国の工場,企業所の労働者,技術者,事務員によびかける。
DIA-102-1976-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月12日1970年代「労働新聞」論説「民主主義的行為のためにたたかうことは南朝鮮人民の切迫した課題」
DIA-102-1976-01-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代金主席,周恩来の霊前に花輪を送る。儀典局責任幹部が献花,中国側は張春橋副首相,耿対外連絡部長,韓竜念外交部副部長,王海容外交部副部長が参加。
DIA-102-1976-01-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代朝鮮中央通信報道,朝鮮記録映画撮映所がカラー記録映画「繁栄するわが国の社会主義農村」,記録映画「三大革命の旗をかかげて総進軍しよう!」を制作。
DIA-102-1976-01-13-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代「労働新聞」「民主朝鮮」カンボジア新憲法の採択を歓迎する論説を掲載。
DIA-102-1976-01-13-4朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代総連活動家祖国訪問団,第21次在日同胞祖国訪問団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-01-13-5朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代「労働新聞」社説「『思想も,技術も,文化もチュチェの要求どおりに!』,党のこの革命的スローガンを高くかかげて進もう」―三大革命赤旗争取運動を画期的な新しい共産主義大衆運動と評価。
DIA-102-1976-01-13-6朝鮮民主主義人民共和国1976年01月13日1970年代社会主義労働青年同盟30周年に際し思想研究討論会開催(於,平壌学生少年宮殿劇場)。
DIA-102-1976-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月14日1970年代金主席,党中委,中央人民委,政務院,駐朝中国大使館に哀悼の花輪を送る。金一ら要人大使館を訪問し弔意を表する。
DIA-102-1976-01-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月14日1970年代「労働新聞」論説「偉大な首領金日成同志が明かにした全人民武装化方針の正しさとその輝かしい結実」,労農赤衛隊創建(1959年1月14日)17周年にさいして。
DIA-102-1976-01-14-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月14日1970年代桂冠近衛二重チョンリマ青山協同農場の農業動労者決起集会,全国の協同農場千里馬騎手と農業動労者に社会主義競争よびかけ。
DIA-102-1976-01-14-4朝鮮民主主義人民共和国1976年01月14日1970年代朝中国境河川運航協力委第15回会議合意書調印(於,藩陽)。
DIA-102-1976-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月15日1970年代朝鮮中央通信,米帝と朴一味が朝鮮で核戦争を挑発しようと騒いでいると糾弾。
DIA-102-1976-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月16日1970年代許淡副総理兼外交部長,新任チェコスロバキア大使と会見。
DIA-102-1976-01-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月16日1970年代朝鮮教育文化活動家職盟代表団(団長,チェ・ジュンサム教育文化活動家職盟中央委副委員長)日教組第25回全国教育研究集会に参加のため出発。
DIA-102-1976-01-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月16日1970年代平壌各紙,朴大統領「年頭記者会見」を「分裂を促す戦争をせん動する反逆のたわ言」と糾弾。
DIA-102-1976-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月17日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領の新年の辞を心にうけとめて祖国統一の三大路線をいっそう力強く貫徹しよう」
DIA-102-1976-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月18日1970年代中国と政府間郵便通信,電気通信分野の協力に関する協定調印(於,北京)。
DIA-102-1976-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月19日1970年代金東奎副主席に,新任チェコスロバキア大使(マルチン・マチュフ)信任状提出。
DIA-102-1976-01-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月19日1970年代許淡外相,新任タンザニア大使(ジマブ・マレセラ・ルシンデ)と会見。
DIA-102-1976-01-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月19日1970年代ポーランドと政府間1976~1977年度文化交流協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1976-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月21日1970年代主席特使李宋木外交部副部長ユーゴスラビア訪問(~25日,27日帰国)。
DIA-102-1976-01-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月21日1970年代金東奎副主席に,新任タンザニア大使(ジョブ・マルセラ・ルシンデ)信任状提出。
DIA-102-1976-01-21-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月21日1970年代政府通商代表団(団長,韓秀吉貿易部副部長),ハンガリーへ出発(27日帰国)。
DIA-102-1976-01-21-4朝鮮民主主義人民共和国1976年01月21日1970年代朝鮮中央通信,南朝の「セマウル運動」を非難。
DIA-102-1976-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月22日1970年代偉大な首領が歩んだ「光復の万里の道」学生青少年の探査行軍出発集会挙行(於,七谷の彰徳学校)。
DIA-102-1976-01-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月22日1970年代軍事停戦委第370回会議開催。
DIA-102-1976-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月23日1970年代朝鮮労働党出版社創立30周年記念報告会開催(於,2.8文化会館)。
DIA-102-1976-01-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月23日1970年代ハンガリーと1976年度商品流通・支払協定調印(於,ブダペスト)。
DIA-102-1976-01-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月23日1970年代社労青創立30周年記念全国青少年スケート・スキー競技大会開催(~2月1日)。
DIA-102-1976-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月24日1970年代金主席,抗日革命闘士金竜淵同志(人民軍中将)の誕生60周年にさいして,共和国英雄称号を授与する中央人民委政令を公布。
DIA-102-1976-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月25日1970年代エチオピア駐在大使に朴順逸を任命する政令発表。
DIA-102-1976-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月26日1970年代人民共和国保健部とハンガリー人民共和国保健省間に1976~77年度保健・医学科学部門協力計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月27日1970年代政府経済代表団(団長,孔鎮泰副総理)ソ連に出発(10日帰国)。
DIA-102-1976-01-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月27日1970年代マルタ共和国政府代表団(団長,ジョセフ・カサル文相)平壌着(~30日)。
DIA-102-1976-01-27-3朝鮮民主主義人民共和国1976年01月27日1970年代「労働新聞」論説,「アメリカ帝国主義の朝鮮戦争挑発準備と沖縄」
DIA-102-1976-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月29日1970年代金東奎副主席,マルタ政府経済代表団と会見。
DIA-102-1976-01-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月29日1970年代チェコスロバキア政府通商代表団(団長,アンドレイ・バルチェーク外国貿易相)平壌着(~2月3日)。
DIA-102-1976-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月30日1970年代中央人民委,駐タイ大使に馬昌哲を任命する政令発表。
DIA-102-1976-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1976年01月31日1970年代康良煜副主席,総連活動家訪問団(団長,リユ・ジウオン財政局長)と会見。
DIA-102-1976-01-31-2朝鮮民主主義人民共和国1976年01月31日1970年代労働党代表団(団長,金英南)フランス共産党第22回大会参加のための出発(~2月11日帰国)。
DIA-102-1976-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月02日1970年代朴成哲副総理,チェコスロバキア政府通商代表団と会見。
DIA-102-1976-02-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月02日1970年代チェコスロバキアと政府間1976~80年度商品流通・支払協定,1976年商品流通・支払議定書調印(於,平 壌)。
DIA-102-1976-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月05日1970年代人民軍創建28周年記念映画上映週間,各地で開幕。
DIA-102-1976-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月05日1970年代「労働新聞」社説,「党員と勤労者のあいだで階級教育をいっそう強化しよう」
DIA-102-1976-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月06日1970年代在日総連傘下貿易商社代表団(団長,ユン・ジエス朝日輸出入商社副社長)平壌着(~27日)。
DIA-102-1976-02-06-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月06日1970年代中国政府貿易代表団(団長,陳潔対外貿易省次官) 平壌着(~14日)。
DIA-102-1976-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月07日1970年代人民軍創建28周年記念中央報告大会開催(於,2.8文化会館),金鉄万上将報告。
DIA-102-1976-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月07日1970年代人民軍創建28周年記念平壌市学生少年慶祝公演開催(於,平壌),金日成主席,金聖愛夫人を伴い観覧(金主席は必日ぶりで公式席上に再出現)。
DIA-102-1976-02-07-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月07日1970年代崔賢人民武力部長,各国大使館武官と会見,張正桓人民武力部副部長同席,ソ連大使館イリロフ武官が代表して祝賀あいさつ。
DIA-102-1976-02-07-4朝鮮民主主義人民共和国1976年02月07日1970年代フランス共産党マルシェ書記長,朝鮮労働党代表団(団長,金英南)と会見。
DIA-102-1976-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月08日1970年代金主席,人民軍区分隊を訪れ,将兵を祝賀。
DIA-102-1976-02-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月08日1970年代人民軍創建28周年記念「一当百杯」体育競技大会開幕。
DIA-102-1976-02-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月09日1970年代康良煜副主席,帰国するデンマーク王国大使と会見。
DIA-102-1976-02-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月09日1970年代朴成哲副総理,中国政府貿易代表団と会見。
DIA-102-1976-02-09-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月09日1970年代中国と政府間1976年度商品交流に関する議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-02-09-4朝鮮民主主義人民共和国1976年02月09日1970年代ソ連と政府間1976年~1980年商品相互供給・支払協定調印(於,モスクワ)。
DIA-102-1976-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月10日1970年代ポーランドと政府間1976~80年間商品相互供給・支払協定,1976年度商品相互供給・支払議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-02-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月10日1970年代朴成哲副総理,ポーランド政府通商代表団と会見。
DIA-102-1976-02-10-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月10日1970年代シリア・アラブ共和国石油・鉱物資源省代表団(団長,M.B.アタイエ次官)平壌着。
DIA-102-1976-02-10-4朝鮮民主主義人民共和国1976年02月10日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮人民の民主主義運動を支持声援することは統一を促進する道である」
DIA-102-1976-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月12日1970年代第15回南北赤十字実務者会議開催(於,板門店)―共和国代表南朝鮮赤十字側の誤った立場と南朝鮮当局者の妨害策動を攻撃,さらに朝総連系在日僑胞故郷訪問を政治的謀略と断罪。
DIA-102-1976-02-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月12日1970年代労働党代表団(団長,孫成弼党中央委候補,政務院部長)デンマーク訪問(デンマーク,スエーデン,フィンランド,ノルウェー,イタリアをへて3月30日帰国)。
DIA-102-1976-02-12-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月12日1970年代労働党代表団(団長,金寛燮中央委,対外文化連絡協会委員長)ベルギー訪問(ベルギー,スイス,オランダ,ルクセンブルク,西ドイツをへて4月6日帰国)
DIA-102-1976-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月15日1970年代ソ連と政府間1976~77年度文化交流計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-02-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月15日1970年代外交部スポークスマン声明,フランス植民地主義者のソマリア侵攻を糾弾。
DIA-102-1976-02-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月15日1970年代第12回国家美術展開幕(於,朝鮮美術博物館)。
DIA-102-1976-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月16日1970年代第1回全国青少年学生の忠誠の祝典いっせいに開幕―各機関,企業所,協同農場,各級学校の地方祝典に始まり中央祝典で幕をとじる。政治,経済,芸術,体育各部門別に行なわれる。平壌市開幕式は万寿台丘の金日成銅像前で挙行(~4月15日,平壌学生少年宮殿で閉幕式)。(注,この日は金正一の誕生日にあたる)
DIA-102-1976-02-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月16日1970年代体育人の忠誠の模範競技開催(於,平壌体育館),鄭準基副総理演説。
DIA-102-1976-02-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月16日1970年代朝鮮少年団平壌市連合団体大会開催(於,牡丹峰競技場)―父なる元帥と栄えある党中央に永遠に忠誠をつくすことを誓う忠誠の大会。
DIA-102-1976-02-16-4朝鮮民主主義人民共和国1976年02月16日1970年代「労働新聞」編集局論説,タンザニアが韓国と貿易関係を断絶したことを歓迎。
DIA-102-1976-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月17日1970年代シリア・アラブ共和国政府貿易代表団(団長,ヌラッラ・ヌラッラ企画担当国務相)平壌着(~24日)。
DIA-102-1976-02-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月17日1970年代アルバニア政府通商代表団(団長,ラムビ・レカ交通省次官平壌着(~13日)。
DIA-102-1976-02-17-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月17日1970年代ブルガリア文化芸術委委員長(ルドミラ・ジフコフ)一行平壌着(~20日)。
DIA-102-1976-02-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月18日1970年代「労働新聞」論説,「偉大な首領に永遠に忠誠をつくすことはわが人民の確固たる革命的意志であり信念である」
DIA-102-1976-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月19日1970年代金主席,ブルガリア文化芸術委員会ジフコフ委員長を接見。金聖愛,金貞淑同席。
DIA-102-1976-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月20日1970年代朝鮮国際保険会社代表団(団長,ペク・ミョンロン社長),アジア・アフリカ保険・再保険連盟第11回執行委員会会議に参加するためカイロへ出発。
DIA-102-1976-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月21日1970年代「労働新聞」論説「『三大革命赤旗争取運動』は全社会のチュチェ思想化偉業を促す大衆的進軍運動」
DIA-102-1976-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月22日1970年代「労働新聞」論説,「南朝鮮社会を民主化することに関する方針に祖国統一を早める戦闘的綱領」
DIA-102-1976-02-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月22日1970年代赤十字会代表団声明,南朝鮮側「首席代表」のアメリカ各地における演説行為を不純な策動として糾弾。
DIA-102-1976-02-22-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月22日1970年代労働党代表団(団長,朴成哲副総理)ソ連共産党第25回大会参加のため平壌発(~6日帰国)。
DIA-102-1976-02-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月23日1970年代金主席,シリア政府貿易代表団と会見。許淡副総理,桂応泰貿易部長同席。
DIA-102-1976-02-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月23日1970年代シリア・アラブ共和国と政府間1976年度商品流通に関する議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-02-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月23日1970年代「労働新聞」論評「人間の尊厳を踏みにじる軍事ファッショ支配を終息させなければならない」
DIA-102-1976-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月26日1970年代共和国サッカーチーム,ジャカルタのオリンピック・アジア地域2組予選(15~26日)で5戦5勝し,第21回オリンピック大会参加資格獲得。
DIA-102-1976-02-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月26日1970年代軍事停戦委朝中側首席委員韓柱庚少将,中立国監視委員会に手紙を送る(F111戦闘爆撃機の韓国導入に関し)。
DIA-102-1976-02-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月26日1970年代軍事停戦委第371回会議開催。
DIA-102-1976-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月27日1970年代金主席,安州地区の都市建設事業を現地指導。
DIA-102-1976-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月27日1970年代外交部声明,南朝鮮占領米軍の武力増強策動を糾弾(24日にF111最新型戦闘爆撃地を韓国に搬入したことに関し)。
DIA-102-1976-02-27-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月27日1970年代朴成哲副総理,ソ連共産党第25回大会で祝賀演説。
DIA-102-1976-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月28日1970年代ソ連との1976年度通商議定書調印(於,モスクワ)。
DIA-102-1976-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月28日1970年代政府貿易代表団(団長,韓秀吉貿易部副部長)民主ドイツ,キューバ訪問に出発(~3月16日帰国)。
DIA-102-1976-02-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年02月28日1970年代「労働新聞」論評「朝鮮におけるアメリカ帝国主義の核戦争挑発策動は阻止されなければならない」
DIA-102-1976-02-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年02月29日1970年代外交部声明,米帝はカンボジアに対する一切の挑発行動を打ち切るべきである(2月25日のシエムレアプ市爆撃に関し)。
DIA-102-1976-02-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年02月29日1970年代3・1人民蜂起57周年平壌市記念報告会開催。許貞淑祖国統一民主主義戦線中央委書記局長演説。
DIA-102-1976-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月01日1970年代金主席安州地区め農村事業を現地指導。
DIA-102-1976-03-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月01日1970年代「労働新聞」社説「アメリカ帝国主義の侵略と戦争の政策を破綻させ祖国統一の民族的偉業を達成しよう」
DIA-102-1976-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月02日1970年代「労働新聞」論評「アメリカ帝国主義侵略軍は南朝鮮からすみやかに撤退せよ!」
DIA-102-1976-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月04日1970年代最高人民会議常設会議,米帝,南朝鮮当局の戦争策動について,世界各国の国会と政府に手紙を送る。
DIA-102-1976-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月04日1970年代金主席参席下,全国農業部門活動者会議開催(~5日)。
DIA-102-1976-03-04-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月04日1970年代国連駐在オブザーバー代表部代理代表記者会見,アメリカの新戦争挑発策動を糾弾。
DIA-102-1976-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月05日1970年代「労働新聞」社説「わが国の農村に世紀的変革をもたらした偉大な首領の大きな恩恵に農業生産のより高い高揚でむくいよう」
DIA-102-1976-03-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月05日1970年代朝鮮中央通信,ロッキ―ド事件を論評。
DIA-102-1976-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月06日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委声明,民主人士と宗教人に対する朴一味の弾圧を糾弾。
DIA-102-1976-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月07日1970年代南日副総理不慮の事故死(64歳)。
DIA-102-1976-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月08日1970年代党中央委,中央人民委,政務院,南日葬儀委員会を構成,葬儀を国葬にすると発表。
DIA-102-1976-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月08日1970年代金主席ら南日霊柩を弔問,中国大使ら各国外交代表も弔問(中国,ベトナム,南ベトナム共和,民主カンボジアの各大使館から花輪がおくられた)。
DIA-102-1976-03-08-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月08日1970年代ポーランドと政府間科学技術協力分科委員会第4回会議議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月09日1970年代ソ連映画代表団(団長,アレキサンドロフ内閣国家映画委副委員長)平壌着。
DIA-102-1976-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月09日1970年代南日国葬挙行,康良煜副主席ら首脳参列(金主席不参加)。
DIA-102-1976-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月10日1970年代チトー・ユーゴスラビア大統領から金主席に親書が寄せられる(大使より金東奎副主席に伝達)。
DIA-102-1976-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月10日1970年代最近,東ドイツと1976年度商品相互供給・支払協定調印(於,ベルリン)と報道。
DIA-102-1976-03-10-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月10日1970年代「労働新聞」論評,南朝鮮で実施中のアメリカの「黄竜作戦」を,きわめて挑発的な軍事演習と糾弾。
DIA-102-1976-03-10-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月10日1970年代朝鮮中央通信,朴正煕の不正蓄財と腐敗行為を暴露―朴正煕逆賊をそのままにはしておけないことは,時代の要求であり,南朝鮮人民の一致した指向である。
DIA-102-1976-03-10-5朝鮮民主主義人民共和国1976年03月10日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮かいらい一味の『安保第一主義』の売国反民族的正体」
DIA-102-1976-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月11日1970年代朝鮮記者同盟創立30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿),党中央委祝賀文を林春秋が伝達。
DIA-102-1976-03-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月11日1970年代金主席の穏城地区進出とワンジエ山会議43周年記念,咸鏡北道報告会開催(於,ワンジエ山麓)。
DIA-102-1976-03-11-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月11日1970年代アルバニアと政府間1976~80年長期貿易協定,1976年商品納入・支払議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月12日1970年代日本放送協会代表団(団長,佐野一雄ニュースセンター編集長)平壌着(~17日)。
DIA-102-1976-03-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月12日1970年代在日朝鮮人卓球選手団,第22次在日同胞祖国訪問団平壌着(~4月4日)。
DIA-102-1976-03-12-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月12日1970年代孔鎮泰副総理,アルバニア政府通商代表団と会見。
DIA-102-1976-03-12-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月12日1970年代共和国文化芸術部とソ連内閣国家映画委員会間1976年度映画部門協力に関する事業計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月13日1970年代スイス駐在新任大使に陳忠国を任命する政令公布。
DIA-102-1976-03-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月13日1970年代中国全国人民代表大会常務委員会より,最高人民会議常設会議に回答の手紙が寄せられる(3月4日付手紙への回答)。
DIA-102-1976-03-13-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月13日1970年代政府貿易代表団(団長,李泰白貿易部副部長)インド,パキスタン訪問に出発。
DIA-102-1976-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月15日1970年代康良煜副主席にブルンジ共和国新任大使(シモン・サビンボナ)信任状提出。
DIA-102-1976-03-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月15日1970年代共和国農業委とルーマニア農業・食料工業省間の農業分野科学技術協力協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月16日1970年代金主席特使ハン・シヘ外交部副部長セネガル共和国訪問に出発(ギニア,ベニンをも訪問し,4月10日帰国)。
DIA-102-1976-03-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月16日1970年代政府代表団(団長,孔鎮泰副総理)チュニジア独立20周年記念行事参加のため出発。(リビア,イエメン,民主イエメン,エジプトをへて4月27日帰国)
DIA-102-1976-03-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月16日1970年代日本「世界」誌安江編集長平壌着(~4月2日)。
DIA-102-1976-03-16-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月16日1970年代最近朝鮮記録映画撮映所,カラー記録映画「不滅の跡をたどり」(祖国解放戦争時期編・上)と「ラテンアメリカ大陸に輝く偉大なチュチェ思想」を制作と報道。
DIA-102-1976-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月17日1970年代呉振宇人民軍総参謀長,パキスタン海軍大学見学団(団長,イクバル・ファジャル・クァディル准将,海軍大学学長)と会見。
DIA-102-1976-03-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月17日1970年代ユーゴスラビア連邦共和国議会グリゴロフ議長から,最高人民会議常設会議へ回答の手紙。
DIA-102-1976-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代ソ連『プラウダ』,最高人民会議常設会議の手紙を支持する記事発表。
DIA-102-1976-03-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代キューバ駐在新任大使に李インチョヨンを任命する政令発表。
DIA-102-1976-03-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代最近,キュ―バ共和国との1976~80年度商品交流協定,1976年度通商議定書が調印された(於,ハバナ)と報道。
DIA-102-1976-03-19-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代フランス国民議会(下院)の「朝鮮民主主義人民共和国との経済・文化・友好関係拡大のための研究グループ」代表団(団長,ピエール・ベルナルド・クステ同グループ委員長)平壌着。
DIA-102-1976-03-19-5朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代金主席夫妻,音楽舞踊叙事演劇「大部隊旋回作戦」を観覧。
DIA-102-1976-03-19-6朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代黄長燁最高人民会議常設会議議長,フランス国民議会(下院)代表団と会見。
DIA-102-1976-03-19-7朝鮮民主主義人民共和国1976年03月19日1970年代第22次在日同胞祖国訪問団歓迎平壌市群集集会開催(於,牡丹峰劇場)。
DIA-102-1976-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月20日1970年代最近,オートボルタ共和国と政府間経済・技術協力に関する協定調印(於,ワガド―グー)と報道。
DIA-102-1976-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月22日1970年代康良煜副主席・許淡副総理・外交部長,フランス国民議会(下院)代表団と会見。
DIA-102-1976-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月23日1970年代金主席特使李昌善文化芸術部長,ペルー共和国訪問に出発(メキシコ,ペルー,パナマ,ガイアナ,ジャマイカをへて5月11日帰国)。
DIA-102-1976-03-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月23日1970年代金主席特使金錫基教育委員長,トーゴ共和国訪問に出発(トーゴ,ガーナ,カメルーン,赤道ギニア,サントーメ・プリンシペ,コンゴ,東ドイツを経て5月18日帰国)。
DIA-102-1976-03-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月23日1970年代社会主義エチオピア政府友好代表団(団長,モゲス・ウォルデ・マイクル臨時軍事評議会経済委員長)平壌着(~30日)。
DIA-102-1976-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月25日1970年代朝鮮文学美術総同盟創立30周年記念報告会開催(於,平壌大劇場)。
DIA-102-1976-03-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月25日1970年代平壌各紙,韓米海軍共同水陸機動訓練(3月25日より28日間,呼称「モーレックス」)を断固糾弾―このような戦争挑発策動によって,こんにち朝鮮で緊張はさらに激化しており,任意の時刻に戦争が起こりうる危険がつくりだされている。
DIA-102-1976-03-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月25日1970年代「三大革命赤旗争取運動」社会科学討論会開催。
DIA-102-1976-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月26日1970年代金主席,社会主義エチオピア政府友好代表団を接見。鄭準基副総理同席。
DIA-102-1976-03-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月26日1970年代労働党代表団(団長楊亨燮党中央委政治委員・書記),ブルガリア共産党第11回大会参加のため出発(~4月6日帰国)。
DIA-102-1976-03-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月26日1970年代金主席特使孔鎮泰副総理,リビア・アラブ共和国を訪問(シリア・アラブ,イラク,チュニジア,イエメン・アラブ,イエメン人民,エジプト・アラブをへて4月27日帰国)。
DIA-102-1976-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月28日1970年代金主席,安江良介「世界」編集局長を接見。金英南ら同席。
DIA-102-1976-03-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月28日1970年代政府代表団(団長,許淡副総理兼外交部長),ビルマ,ユーゴスラビア訪問に出発(~4月12日帰国)。
DIA-102-1976-03-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月28日1970年代第176次帰国船万景峰号,清津港着。
DIA-102-1976-03-28-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月28日1970年代「労働新聞」論評,朴大統領の陸軍士官学校,空軍士官学校卒業式諭示を糾弾。
DIA-102-1976-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月29日1970年代キューバ共和国と政府間1976~77年度文化交流計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-03-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月29日1970年代社会主義エチオピア政府友好代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月30日1970年代鄭準基副総理,第22次在日同胞祖国訪問団と会見。
DIA-102-1976-03-30-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月30日1970年代金主席特使朴成哲副総理,タンザニア連合共和国訪問に出発(マダガスカル民主共和国,ザンビア共和国,ブルンジ共和国を訪問し4月20日帰国)。
DIA-102-1976-03-30-3朝鮮民主主義人民共和国1976年03月30日1970年代康良煜副主席に民主イエメン新任大使(アリ・シアリフ・マウワド)信任状提出。
DIA-102-1976-03-30-4朝鮮民主主義人民共和国1976年03月30日1970年代外交部スポークスマン声明,米軍の軍備増強と戦争挑発策動を糾弾。
DIA-102-1976-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1976年03月31日1970年代軍事停戦委第372回会議開催。
DIA-102-1976-03-31-2朝鮮民主主義人民共和国1976年03月31日1970年代金主席誕生64周年記念「万景台賞」体育競技大会開幕。
DIA-102-1976-04-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月01日1970年代朝9時頃,戦線東部メボン東南方非武装地帯人民軍哨所が数十発の自動火器射撃を,11時25分頃ヘサムデ西南方非武装地帯人民軍哨所が100余発の自動火器射撃を受ける。
DIA-102-1976-04-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月01日1970年代朝鮮国民会創建59周年記念全国「祖国統一賞」マラソン競技大会開催。
DIA-102-1976-04-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月02日1970年代在日朝鮮商工人代表団(団長,ムン・ドンゴン朝鮮画報社長)平壌着(~23日)。
DIA-102-1976-04-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月02日1970年代キューバ外務省代表団(団長,ホセ・アルマンド・ゲラメンチェロ,アジア局長)平壌着。
DIA-102-1976-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月04日1970年代金主席,人民武力部,党平安南道委,平安南道行政委など,毛岸英墓,中国人民志願軍烈士墓に花輪を献ずる。
DIA-102-1976-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月05日1970年代軍事停戦委第373回会議開催。
DIA-102-1976-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月05日1970年代金主席指導下に労働党咸鏡北道委総会拡大会議開催(~5日)。これに先立ち金主席は15日間にわたり道内重要工場,企業所,文化施設を視察し金策製鉄連合企業所関係部門活動家協議会,化学工業部門活動家協議会,農業部門活動家協議会はじめ各部門協議会を招集指導した―本総会には玄武光,延亨黙,李鍾玉,金煥ら参加。
DIA-102-1976-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月07日1970年代「労働新聞」論説「朝鮮人民に反対するアメリカ帝国主義の最後の気違いじみた軍事的冒険」―アメリカ帝国主義は朝鮮における核戦争の危険をつくりだすことによって一連の目的を追求している。まず核戦争による威嚇を通じて朝鮮で緊張を極度に激化させ,それを口実にして南朝鮮からアメリカ軍を撤退させる義務を免れようとしている等と糾弾。
DIA-102-1976-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月08日1970年代政府代表団(許淡)のユーゴスラビア訪問に関する共同報道発表(於,ベオグラード),―第5回非同盟諸国首脳会議準備などについて合意,ユーゴ側は朝鮮の平和的統一のための正義の闘争を支持。
DIA-102-1976-04-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月08日1970年代映画上映旬間全国各地で開幕(~22日),上映品目「偉大な首領金日成同志の現地指導」「偉大な首領をあおぎて党創立30周年を盛大に記念」「偉大な首領が行った対外活動」(第22号~31号)(以上記録映画),「首領はいつもわれらとともに」「不滅の足跡をたどり」「カンソンの夕焼け」「繁栄するわが社会主義農村」「山頂のとんび」「農民英雄」「戦車兵たち」「敵中都市で」(以上芸術作品)など。
DIA-102-1976-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月13日1970年代中国「人民日報」,ソ連「プラウダ」紙,労働党咸鏡北道委総会拡大会議を報道(12日「タス通信」報道)。
DIA-102-1976-04-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月13日1970年代アンゴラ人民共和国と外交関係樹立に関連した共同コミュニケ発表(於,ルアンタ)―1975年11月16日両国間に外交関係を結び大使級外交代表ぞ交換することに合意をみていたもの。
DIA-102-1976-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月14日1970年代国連常任ブルンジ共和国常任代理代表パトリス・ミカナキ夫妻平壌着(~23日)
DIA-102-1976-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月15日1970年代金主席誕生64周年に際して統一革命党中央委から祝賀文―金主席を「人類の英才」「不出世の伝説的英雄」「民族の太陽」「救世済民の太陽」「世界革命の卓越した指導者」とよび「千世万代・不滅の金日成主義の旗じるしを永遠に守る忠誠の誓い」をのべる。
DIA-102-1976-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月15日1970年代金主席誕生64周年記念朝鮮少年団全国連合団体大会開催(於,赤旗万景台革命学院)―偉大な首領金日成元帥と栄えある党中央に限りなく忠実な近衛隊,決死隊として永遠に忠誠を尽くすことを宣誓。
DIA-102-1976-04-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月15日1970年代職盟,農勤盟,社労青,女盟の各級組織別に首領の革命思想体得のための講演会を広範に行なっている。
DIA-102-1976-04-15-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月15日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領をおしいただき一つの心,一つの志でたくましく前進するわが人民は百戦百勝である」
DIA-102-1976-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月16日1970年代金主席,訪朝中の朝鮮人民との連帯ベルギー代表団(レミ・ジレス,ベルギー共産党中央委,ベルギー朝鮮友好協会書記長,,ボリチ・ビエルソン,ブリュッセル総合大学講師ら)を接見。
DIA-102-1976-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月16日1970年代駐朝各国外交代表を招き,革命歌劇「明るい太陽の下で」を上演(於12.8文化会館)。
DIA-102-1976-04-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月16日1970年代政府代表団(団長,李泰白貿易部副部長)民主カンボジアを訪問。
DIA-102-1976-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月17日1970年代平壌各紙,アメリカ空母ミッドウェー号の釜山寄港(4月15日)を糾弾する論評を掲載。
DIA-102-1976-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月17日1970年代シリア独立30周年記念平壌市大衆集会開催(於,牡丹峰劇場)。
DIA-102-1976-04-17-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月17日1970年代民主カンボジア独立1周年平壌市記念集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月18日1970年代金主席,訪朝中のルーマニア共産党中央委機関紙「スクィンテア」代表団を接見。金英南,金貴南労働新聞主筆同席。
DIA-102-1976-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月18日1970年代南北調節委北側スポークスマン声明,南側の古美術品交換展示会提案を,不純な政治目的を追究する欺瞞劇と糾弾。
DIA-102-1976-04-18-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月18日1970年代南朝鮮人民4・19蜂起16周年記念平壌市記念報告会開催(於,牡丹峰劇場),洪起文祖国平和統一委員会委員長報告。
DIA-102-1976-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月19日1970年代最近,中国「新華通信」が「金日成主席の賢明な指導のもとに朝鮮の革命と建設では大変好ましい情勢がつくりだされている」と題する記事を発表したと報道。
DIA-102-1976-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月19日1970年代政府代表団(団長,許淡副総理兼外交部長)ハンガリー訪問に出発(アルジェリアをへて4月30日帰国)。
DIA-102-1976-04-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月19日1970年代鄭準基副総理,中国民航代表団と会見。
DIA-102-1976-04-19-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月19日1970年代共和国農業委とハンガリー農業・食糧省間1976~77年度農業部門科学技術協力に関する事業計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月20日1970年代人民武力部,ブルンジ共和国軍事代表団(団長,バガザ大佐,武力軍第1副総参議長~24日)を招宴,黄鉄山中将参加。
DIA-102-1976-04-20-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月20日1970年代第23次在外同胞祖国訪問団歓迎平壌市大衆集会開催(於,2.8文化会館)。
DIA-102-1976-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月21日1970年代康盤石女史(金主席生母)誕生84周年にさいし,在日朝鮮人代表団,在日朝鮮商工人代表団,同体育人代表団,卓球選手団,第23次祖国訪問団,万景台革命史跡を訪問し女史の墓所に花輪献上。
DIA-102-1976-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月22日1970年代康良煜副主席,在日朝鮮商工人代表団と会見。
DIA-102-1976-04-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月22日1970年代平壌各紙,レーニン生誕106周年記念論説を掲載。
DIA-102-1976-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月23日1970年代国連駐在ガイアナ協同共和国常任代表ラシレイ・エスモンド・ジャクソン平壌着(~5月4日)。
DIA-102-1976-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月23日1970年代ネパール王国元首相・民族評議会議員キルティ・ニディ・ビスタ夫妻平壌着(~5月4日)。
DIA-102-1976-04-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月23日1970年代アジア卓球連盟マイケル・チェン副委員長平壌着。
DIA-102-1976-04-23-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月23日1970年代全アフリカ青年運動代表団,アルジェリフ全国青年同盟代表団平壌着。
DIA-102-1976-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代朝鮮人民革命軍創設44周年記念中央講演報告会開催(於,万寿台議事堂),党中央委政治委各委員,党中央委各秘書,政務院各副総理,党中央委各部長,人民軍将官など参加。
DIA-102-1976-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代呉振宇人民軍総参謀長,ブルンジ軍事代表団と会見。
DIA-102-1976-04-24-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代第三世界諸国青年の闘争を支持する平壌市青年学生集会開催(於,学生少年宮殿)。
DIA-102-1976-04-24-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代朝鮮中央通信,沖縄駐屯米軍の実弾射撃演習(3月末から実施と22日沖縄駐屯米海兵隊スポークスマン公開)を糾弾。
DIA-102-1976-04-24-5朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代金主席,ブルンジ軍事代表団一行に勲章を授与(康良煜副主席が式上で授与)。
DIA-102-1976-04-24-6朝鮮民主主義人民共和国1976年04月24日1970年代第3回アジア卓球選手権大会参加代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月25日1970年代「労働新聞」社説「第3回アジア卓球選手権大会を熱烈に祝う」
DIA-102-1976-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月25日1970年代第3回アジア卓球選手権大会開幕式(於,牡丹峰競技場,31の国と地域の代表団,450余人の選手参加)(~5月7日)。
DIA-102-1976-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月26日1970年代「労働新聞」論評「何故にフォードは日本の軍事力増強を奨励するのか」
DIA-102-1976-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代金主席参席下,最高人民会議第5期第6回会議開催(~29日)―議案①1975年度国家予算執行に関する決算と1976年度国家予算について(金敬連財政相),②わが国における先進的な幼児保育教育制度をいっそう強化発展させることについて(鄭準基副総理),③組織問題。
DIA-102-1976-04-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代康良煜副主席,帰国するザイール大使と会見。
DIA-102-1976-04-27-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代日朝友好宮城県労働者代表団(団長,高橋治宮城県労評議長)平壌着(~5月11日)。
DIA-102-1976-04-27-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代国際卓球連盟H・ロイ・エバンス委員長夫妻,A・K・ピント名誉書記長夫妻,ジャン・メルシェ財政主任夫妻,平壌着。
DIA-102-1976-04-27-5朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代スイス進歩組織代表団(団長,エドワルド・ハフネル書記長,朝鮮統一支持スイス委員会委員長)平壌着(~5月8日)。
DIA-102-1976-04-27-6朝鮮民主主義人民共和国1976年04月27日1970年代第1回中国友好参観団(団長,楊広立江蘇省党委員会書記・革命委副主任)平壌着(~5月18日)。
DIA-102-1976-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月28日1970年代最高人民会議第2日(第2議案)。
DIA-102-1976-04-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月28日1970年代世界保健機構(WHO)第29回総会に参加する共和国代表団(団長,ハン・フンソブ保健部副部長)出発(~5月27日帰国)。
DIA-102-1976-04-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月28日1970年代アジア卓球連盟総会開催(~5月7日)。
DIA-102-1976-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月29日1970年代最高人民会議第3日(第3議案)―金一総理健康上の理由により辞表提出,金一を第一副主席に選出,後任総理に朴成哲を選出,会議閉幕(「朝鮮民主主義人民共和国幼児保育教育法」を採択)。
DIA-102-1976-04-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月29日1970年代ソ朝友好協会全連盟第4回代表者会議開催(於・モスクワ)。
DIA-102-1976-04-29-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月29日1970年代民主カンボジアと貿易支払協定調印(於,プノンペン)。
DIA-102-1976-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年04月30日1970年代呉振宇人民軍総参謀長,中国人民解放軍歌舞団一行と会見。
DIA-102-1976-04-30-2朝鮮民主主義人民共和国1976年04月30日1970年代第3回アジア卓球選手権大会団体戦終了―朝鮮女子チーム優勝,男子チ―ム第3位。
DIA-102-1976-04-30-3朝鮮民主主義人民共和国1976年04月30日1970年代国連貿易開発会議(UNCTAD)第4回会議に参加する政府代表団(団長,金敬連財政部長)出発(~5月24日帰国)。
DIA-102-1976-04-30-4朝鮮民主主義人民共和国1976年04月30日1970年代アジア卓球連盟城戸尚夫委員長,平壌着(~5月11日)。
DIA-102-1976-04-30-5朝鮮民主主義人民共和国1976年04月30日1970年代コンゴ人民共和国ブラザビル・マツア中等学校で朝鮮の協力でつくった実験室を委譲する集会開催。
DIA-102-1976-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月01日1970年代中国「人民日報」「光明日報」「解放軍報」紙と北京放送,共和国最高人民会議が成功裏に終了と報道。
DIA-102-1976-05-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月01日1970年代平壌市勤労者ら2万余人,ルンラ島で多彩な芸術公演,レクリエーションでメーデーを慶祝。
DIA-102-1976-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月02日1970年代金主席,国連駐在ガイアナ協同共和国代表を接見。
DIA-102-1976-05-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月02日1970年代金主席夫妻,ネパール王国元首相・現民族評議会議員ビスタ夫妻を接見。
DIA-102-1976-05-02-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月02日1970年代平壌万寿台芸術団,招待公演のためフィンランドへ出発(フィンランド,スエーデン公演を終え26日帰国)。
DIA-102-1976-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月03日1970年代中国人民解放軍歌舞団公演開幕(於,平壌大劇場)。
DIA-102-1976-05-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月03日1970年代「労働新聞」評論員論評「アメリカ帝国主義は朝鮮人民に対する軍事的冒険を中止せよ」
DIA-102-1976-05-03-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月03日1970年代共和国放送委とベニン「革命の声」放送局間にラジオ・テレビ放送協力協定締結(於,コトヌ)。
DIA-102-1976-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月04日1970年代「労働新聞」記念論説「マルクスの輝かしい革命的業績は不滅である」(マルクス生誕158周年)。
DIA-102-1976-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月04日1970年代祖国光復会創建40周年記念中央報告大会開催(於,人民文化宮殿),林春秋党中央委政治委員報告。
DIA-102-1976-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月05日1970年代社労青中央委,学生委声明,朴一味の「学園浸透スパイ団事件」による青年学生弾圧を糾弾。
DIA-102-1976-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月05日1970年代「民主朝鮮」紙論評「南朝鮮かいらい一味はファジショ的暴圧実行を直ちにうちきれ」―「民主救国宣言」関連者裁判を糾弾。
DIA-102-1976-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月06日1970年代朴成哲総理,許淡外交部長,帰国するインド大使(R.K.ジェラド)とそれぞれ会見。
DIA-102-1976-05-06-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月06日1970年代許淡外交部長,新任マダガスカル民主共和国大使(ラユトフイリカ・クレサシ・ソロヘリ)と会見。
DIA-102-1976-05-06-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月06日1970年代サハラ・アラブ政府代表団(団長,モハメド・サレム・ウルド,・サレク公報担当国務書記)平壌着(~14日)。
DIA-102-1976-05-06-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月06日1970年代スイス進歩組織代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,牡丹峰劇場)。
DIA-102-1976-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月07日1970年代金東奎主席,スイス進歩組織代表団と会見。
DIA-102-1976-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月08日1970年代金主席,新任マダガスカル大使と会見。
DIA-102-1976-05-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月08日1970年代サハラ・アラブ政府代表団歓迎韓柱庚同志所属区分隊服務者集会開催。
DIA-102-1976-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月09日1970年代日朝友好宮城県労働者朝鮮訪問団歓迎平壌市動労者集会開催(於,中央労働者会館)。
DIA-102-1976-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月10日1970年代朴成哲総理,サハラ・アラブ政府代表団と会見。
DIA-102-1976-05-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月10日1970年代発展途上国「77ヵ国グループ」閣僚会議,人民共和国の加入を満場一致決定(於,ケニアのナイロビ)。
DIA-102-1976-05-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月11日1970年代第24次在日同胞祖国訪問団平壌着(~6月7日)。
DIA-102-1976-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月12日1970年代イランのパーレビ公主殿下に金主席が送る贈物伝達式開催(於イラン,ガーラン州クジェスパン,贈物は田植地)。
DIA-102-1976-05-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月12日1970年代パキスタン駐在大使に張ハクミンを任命する政令発表。
DIA-102-1976-05-12-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月12日1970年代政府貿易代表団(団長,李泰白貿易部副部長)メキシコ訪問に出発(メキシコ,エクアドル,ベネズエラ,エルサルバドルをへて7月11日帰国)。
DIA-102-1976-05-12-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月12日1970年代第4回国連貿易開発会議(於,ナイロビ)に参加中の日本代表団首席代表木村俊夫の招待宴に人民共和国代表団長金敬連出席。
DIA-102-1976-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月13日1970年代最近,各地協同農場で田植えが始まったと報告。
DIA-102-1976-05-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月13日1970年代軍事停戦委第374回会議開催。
DIA-102-1976-05-13-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月13日1970年代ユーゴスラビアと政府間科学技術協力混成委第1回議定書調印(於,ベオグラード,同会議5月4日~13日)。
DIA-102-1976-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月14日1970年代平壌各紙,金主席の安江「世界」編集長との談話を掲載(談話は3月28月)。
DIA-102-1976-05-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月14日1970年代マリ共和国ムッサ・トラオレ軍事解放委員長,国家首班兼政府首相夫妻一行平壌着,金主席夫妻空港に出迎え。夜盛大な宴会(~19日)。
DIA-102-1976-05-14-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月14日1970年代崔賢人民武力部長を解任し国防委副委員長に任命,後任人民武力部長に呉帳宇総参謀長を任命する中央人民委員会政令公布。
DIA-102-1976-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月15日1970年代金主席,トラオレ首相会談開催,朴成哲,鄭準基,許淡,孔鎮泰ら同席。
DIA-102-1976-05-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月15日1970年代トラオレ首相歓迎,革命歌劇「党の真の娘」公演。
DIA-102-1976-05-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月15日1970年代朝ソ友好協会とソ連対外友好文化連協会連盟,ソ朝友好協会1976~77年度協力計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-05-15-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月15日1970年代労働党代表団(団長,徐哲党中央委政治委員)ドイツ社会主義統一党第9回大会参加のため出発(~24日)。
DIA-102-1976-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月16日1970年代洪元吉副総理,長期間の病気のため死去(52歳),国家葬儀委構成。
DIA-102-1976-05-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月16日1970年代「労働新聞」論説「南朝鮮の売国ファシスト一味は人民の要求にしたがい『政権』の座から退け」
DIA-102-1976-05-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月16日1970年代祖国平和統一委員会弾劾文発表,「朴正煕かいらい一味は,自由と民主主義の悪らつな絞殺者,兇悪な民族屠殺者であり,醜い売国奴,戦争狂であり,平和統一の極悪な敵である」
DIA-102-1976-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月17日1970年代金主席,洪元吉霊枢を弔問。
DIA-102-1976-05-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月17日1970年代金東奎副主席,帰国するモンゴル大使(オチリン・チェンド)と会見。
DIA-102-1976-05-17-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月17日1970年代鄭準基副総理,第1次中国友好参観団と会見。
DIA-102-1976-05-17-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月17日1970年代パレスチナ人民の闘争を支持する大衆集会開催(於,千里馬文化会館)。
DIA-102-1976-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代トラオレ首相歓迎平壌市民大会開催,金主席夫妻参席。
DIA-102-1976-05-18-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代金主席,トラオレ首相会談,夜,人民文化宮殿で盛大な宴会。
DIA-102-1976-05-18-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代エジプト軍事代表団(団長,アブドル・ガーニ・ガマシ大将,副首相兼国防・軍需生産相)平壌着(~25日)。
DIA-102-1976-05-18-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代呉振宇人民武力部長,エジプト軍事代表団と会見。
DIA-102-1976-05-18-5朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代洪元吉国葬執行,康良煜副主席ら参席。
DIA-102-1976-05-18-6朝鮮民主主義人民共和国1976年05月18日1970年代マリ共和国と科学・技術的協力に関する合意書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-05-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月19日1970年代マリ共和国との共同コミユニケ発表(於,平壌)。
DIA-102-1976-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月20日1970年代「労働新聞」社説「統一間題の主動的進路を明示した戦闘的綱領」―金主席の「世界」編集長との談話を「わが党と共和国政府の国際主義的責任感を具現した歴史的労作」と評価。
DIA-102-1976-05-20-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月20日1970年代ルーマニアと政府間1976~77年度文化交流計画書調印。
DIA-102-1976-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月21日1970年代パキスタン回教共和国ズルフィカル・アリ・ブット首相夫妻一行平壌着(~16日)。金主席夫妻空港に出迎え。会談,歓迎宴。
DIA-102-1976-05-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月21日1970年代在日朝総連活動家代表団(団長,ファン・ウイスン中央常任委政治局副局長)平壌着(~7月9日)。
DIA-102-1976-05-21-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月21日1970年代ルーマニアと科学院間1976~78年度科学協力に関する事業計画書調印(於,ブカレスト)。
DIA-102-1976-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月22日1970年代金主席,ブット首相と会談,朴成哲,呉振宇,鄭準基,許淡,孔鎮泰ら同席。
DIA-102-1976-05-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月22日1970年代金主席,エジプト軍事代表団を接見。呉振宇,張正桓中将同席。
DIA-102-1976-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月23日1970年代金主席,ブット首相と単独会談。
DIA-102-1976-05-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月23日1970年代エジプト軍事代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-05-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月23日1970年代呉振宇人民武力部長,ソ連陸海空軍志願後援協会代表団(団長,アレクサンドル,イワノビッチ・ポクリシュキン空軍元帥,同協会委員長)と会見。
DIA-102-1976-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月24日1970年代朝ソ経済・科学技術協力常設分科委(第10回)議定書が調印(於,モスクワ,同会議5月19日~24日)。
DIA-102-1976-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月24日1970年代共和国軍事代表団,エジプト軍事代表団と会談と報道。呉振宇人民武力議長,張正桓,趙明祿,芳哲甲各中将参加。
DIA-102-1976-05-24-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月24日1970年代パキスタンと軍事関係首脳会談開催。呉振宇人民武力部長,趙明祿中将参加。
DIA-102-1976-05-24-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月24日1970年代金主席の演説「文化人は文化戦線の闘士とならなければならない」(1946年5月24日)発表30周年記念講演報告会開催。
DIA-102-1976-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代金主席,パキスタン新聞,通信,テレビ,ラジオ放送記者らを接見。
DIA-102-1976-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代ナイジェリアとの外交関係樹立に関する共同コミュニケ発表(於,北京)。
DIA-102-1976-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代午後2時20分頃,前線中部チュクトン南部非武装地帯人民軍哨所,57ミリ無反動砲で射撃される。
DIA-102-1976-05-25-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代ブット首相歓迎平壌市民大会開催(於,平壌体育館)金主席夫妻参列。
DIA-102-1976-05-25-5朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代金一副主席,帰国する中国大使(李雲川)と会見。
DIA-102-1976-05-25-6朝鮮民主主義人民共和国1976年05月25日1970年代共和国代表団(団長,李宗木外交部副部長)非同盟諸国調定委外相会議参加のためアルジェリアに出発(~6月8日帰国)。
DIA-102-1976-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月26日1970年代金主席,朴総理,ウズベキスタン,タジキスタン,トルクメニヤ地震に関し,ソ連の党・政府幹部に慰問電。
DIA-102-1976-05-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月26日1970年代パキスタンと政府間経済・技術協力に関する合意書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-05-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月26日1970年代パキスタン回教共和国との共同コミニュケ(28日発表)。
DIA-102-1976-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月28日1970年代イラク政府民間航空代表団(団長,サミ・ハッサン・マフマド民間航空機構委員会副委員長)平壌着(~6月4日)。
DIA-102-1976-05-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月28日1970年代日本北海道労働文化交流代表団(小納谷幸一郎全北海道労組協議会副議長)平壌着(~6月4日)。
DIA-102-1976-05-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年05月28日1970年代南北調節委共和国側スポークスマン声明,南朝鮮側の軍事挑発を糾弾。
DIA-102-1976-05-28-4朝鮮民主主義人民共和国1976年05月28日1970年代スーダン5月革命勝利7周年記念平壌市大衆集会開催(於,牡丹峰劇場)。
DIA-102-1976-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月30日1970年代金主席,ベルギー社会党アンドレ,レオナルド第1全国書記を接見。
DIA-102-1976-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1976年05月31日1970年代金主席,在日朝鮮人代表団(団長,カン・グンジョ総連中央監査委員長)を接見。金英南同席。
DIA-102-1976-05-31-2朝鮮民主主義人民共和国1976年05月31日1970年代李宝益女史(金主席祖母)生誕百周年にさいし,在日朝鮮人代表団,総連活動家代表団墓所に花輪を進呈。
DIA-102-1976-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代パプア・ニューギニア自主国家と夫使クラス外交関係樹立の共同コミュニケ発表。
DIA-102-1976-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代金主席,帰国する中国李雲川大使を接見。許淡副総理・外交部長同席。
DIA-102-1976-06-01-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代ボフスラフ・フニョペク,チェコスロバキア外相平壌着(~5日)。
DIA-102-1976-06-01-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代シエラレオネ共和国国会代表団(団長,P.R.デービス国会議長)平壌着(~8日)。
DIA-102-1976-06-01-5朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代政府代表団(団長,孔鎮泰副総理),ハンガリ―,ソ連に出発(~13日帰国)。
DIA-102-1976-06-01-6朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代労働党代表団(団長,金国勲党中央委,職総中央委員長),ギリシャ共産党(国内)大会参加のため出発。
DIA-102-1976-06-01-7朝鮮民主主義人民共和国1976年06月01日1970年代「幼児保育教育法」実施,6・1国際児童節記念平壌市幼稚園児体育競技大会開催(於,平壌体育館)。
DIA-102-1976-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月02日1970年代金主席,中国人民解放軍歌舞団公演を観覧。
DIA-102-1976-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代金主席,チニコスロバキア外相を接見。許淡副総理・外交部長同席。
DIA-102-1976-06-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代朴総理,駐国連モーリシャス常任代表(ラドハ・クリキナ・ラムブル)と会見。
DIA-102-1976-06-03-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代ノルウェー社会主義左翼党代表団(団長,ベリトオス副委員長)平壌着(~12日)。
DIA-102-1976-06-03-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代第25次在日同胞祖国訪問団,平壌着。
DIA-102-1976-06-03-5朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代ガンビア人民進歩党代表団(団長,ジャルロウ・サンネフ全国執行委員,行政書記)平壌着(~15日)。
DIA-102-1976-06-03-6朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代日本新潟市代表団(団長,川上喜八郎新潟市長)平壌着(~11日)。
DIA-102-1976-06-03-7朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代日朝文化交流協会代表団(団長,大本泰之常任理事)平壌着(~6日)。
DIA-102-1976-06-03-8朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代イラクと政府間航空運輸協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1976-06-03-9朝鮮民主主義人民共和国1976年06月03日1970年代金亨稷先生(金主席の父)逝去50周年中央追悼会開催(於,人民文化宮殿),林春秋「追悼の辞」。
DIA-102-1976-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月04日1970年代リビア・アラプ共和国駐在大使に金ドウチルを任命する政令発表。
DIA-102-1976-06-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月04日1970年代マダガスカル民主共和国ディディエル・ラチラカ夫統領夫妻平壌着(~11日)。金主席夫妻空港に出迎え,宴会。
DIA-102-1976-06-04-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月04日1970年代金主席,朴総理,雲南省地震に関し中国の党・政府指導者に慰問電を送る。
DIA-102-1976-06-04-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月04日1970年代軍事停戦委第375回会議開催。
DIA-102-1976-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月05日1970年代金主席,ラチラカ大統領会談。朴成哲,鄭準基,許淡ら同席。
DIA-102-1976-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月05日1970年代朝鮮少年団創立30周年記念全国連合団体大会開催(於,平壌体育館),金主席祝賀文を楊亨燮伝達。
DIA-102-1976-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月06日1970年代金主席,ラチラカ大統領と単独会談。
DIA-102-1976-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月08日1970年代ビルマと航空に関する協定調印(於,ラングーン)。
DIA-102-1976-06-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月08日1970年代在日朝鮮商工人代表団平壌着(~7月2日)。
DIA-102-1976-06-08-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月08日1970年代万景台人民学校を「順和学校」とする中央委政令発表(金亨稷が教鞭をとつた当時の名称に返した)。
DIA-102-1976-06-08-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月08日1970年代キューバ革命守護委代表団平壌着(~22日)。
DIA-102-1976-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月09日1970年代ラチラカ大統領歓迎平壌市民大会開催(於,平壌体育館),金主席夫妻参席。
DIA-102-1976-06-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月09日1970年代第17回赤十字実務会議開催(於,板門店)―共和国赤十字代表は「条件環境問題から解決しなければならない」と強調。
DIA-102-1976-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代金主席,ラチラカ大統領単独会談。
DIA-102-1976-06-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代金主席,新潟市代表団を接見。
DIA-102-1976-06-10-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代最近,ハンガリ―と政府間経済・科学技術協議委第3回議定書調印(於,ブダペスト)と報道。
DIA-102-1976-06-10-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代マダガスカルと政府間文化協力協定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-06-10-5朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代マダガスカルと共同コミユニケ発表(於,平壌)。
DIA-102-1976-06-10-6朝鮮民主主義人民共和国1976年06月10日1970年代全国的に田植え終了と報道。
DIA-102-1976-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月11日1970年代朝ソ経済・科学技術協議委第13回会議議定書調印(於,モスクワ,会議は8日~11日)。
DIA-102-1976-06-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月11日1970年代日本社会党青年活動家代表団平壌着。
DIA-102-1976-06-11-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月11日1970年代金主席,朝鮮少年団創立30周年記念全国学生少年芸術サークル総合公演を観覧。
DIA-102-1976-06-11-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月11日1970年代労働党代表団(団長,徐哲党中央委政治委員)モンゴル人民革命党第17回大会参加のため出発(~19日)。
DIA-102-1976-06-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月12日1970年代金哲柱(金主席の弟)生誕60周年にさいし総連活動家代表団,在日朝鮮商工人代表団墓所に花輪を献呈。
DIA-102-1976-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月13日1970年代総連活動家代表団,第25次在日同胞祖国訪問団歓迎平壌市大衆集会開催(於,2.8文化会館)。
DIA-102-1976-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月14日1970年代「労働新聞」,金主席のパキスタン記者と行った談話(5月27日)を発表。
DIA-102-1976-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月14日1970年代康良煜副主席にニジエール初代大使(アルジュマ・ティエラク)が信任状提出。
DIA-102-1976-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月15日1970年代ビルマ政府貿易代表団(団長,フラ・エイ貿易相)平壌着(~26日)。
DIA-102-1976-06-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月15日1970年代ブルガリア建設軍芸術団(団長エンチョ・ライコフスキ大佐,建設軍政治局第1副局長)一行(146名)平壌着(~29日)。
DIA-102-1976-06-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月15日1970年代キューバ・サーカス団平壌着(~29日)。
DIA-102-1976-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月17日1970年代ソ連共産党活動家代表団平壌着(~25日)。
DIA-102-1976-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月17日1970年代朝鮮中央通信,スリランカと航空サービス協定調印と報道。
DIA-102-1976-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月18日1970年代トーゴ政府民航代表団(サラミ・アムサ民間航空局長)平壌着(~25日)。
DIA-102-1976-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月18日1970年代軍事停戦委第376回本会議開催。
DIA-102-1976-06-18-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月18日1970年代バングラデシュ友好代表団平壌着。
DIA-102-1976-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月19日1970年代康良煜副主席に,ポルトガル初代大使(マリオ・ビンソ・ネベス)信任状提出。
DIA-102-1976-06-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月19日1970年代外交部スポークスマン,米韓合同軍事演習(浦項地区で6月28日~7月7日)を糾弾。
DIA-102-1976-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月21日1970年代金主席,ポルトガル初代大使を接見。
DIA-102-1976-06-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月21日1970年代金主席,ビルマ政府貿易代表団を接見。
DIA-102-1976-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月22日1970年代デンマーク人民社会党代表団平壌着(~29日)。
DIA-102-1976-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月23日1970年代各大衆団体,反米闘争月間にさいし共同声明発表。
DIA-102-1976-06-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月23日1970年代人民軍協奏団(団長,金応道人民軍総政治局部長)中国へ出発(~8月15日帰国)。
DIA-102-1976-06-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月23日1970年代「労働新聞」代表団(団長,鄭河天副主筆)ソ連に出発(~7月6日)。
DIA-102-1976-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月24日1970年代朝鮮中央通信声明,北朝鮮ゲリラ侵人事件(韓国スパイ対策本部の20~21日発表)を「卑劣な政治的ねつ造であり醜い反共謀略劇である」と糾弾。
DIA-102-1976-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月24日1970年代トーゴと政府間航空運輸協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1976-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月25日1970年代反米闘争デー,平壌市職盟員と千里馬騎手の弾劾集会,平壌市大衆集会開催。
DIA-102-1976-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月25日1970年代日朝友好親善漁民代表団(団長,米田東吾日本社会党中央執行委員・教育宣伝局長)平壌着(~7月2日)。
DIA-102-1976-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月26日1970年代「労働新聞」「勤労者」反米闘争デーにさいし共同論説「帝国主義の侵略的本性はかわらない」
DIA-102-1976-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月26日1970年代在日朝鮮経済活動家代表団(団長,リュ・チャンギュ総連中央常任委経済局副局長)平壌着(~8月13日)。
DIA-102-1976-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月27日1970年代金主席,ブルガリア建設軍芸術団公演を観覧。
DIA-102-1976-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月27日1970年代金主席,ブルガリア建設軍芸術団を接見。
DIA-102-1976-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月28日1970年代金主席,デンマーク人民社会党代表団を接見。
DIA-102-1976-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月28日1970年代軍事停戦委第377回会議開催。
DIA-102-1976-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月29日1970年代インドと航空サービス協定締結(於,ボンベイ)。
DIA-102-1976-06-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月29日1970年代政府代表団(団長,李宗木外交部副部長)インドへ出発(インド,バングラデシュをへて7月15日帰国)。
DIA-102-1976-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年06月30日1970年代金主席,在日朝鮮商工人代表団を接見。
DIA-102-1976-06-30-2朝鮮民主主義人民共和国1976年06月30日1970年代人民経済大学創立30周年記念報告会開催。
DIA-102-1976-06-30-3朝鮮民主主義人民共和国1976年06月30日1970年代非同盟諸国間の科学・技術協力に関する特別国際討論会開催(於,コロンボ,~7月5日)。共和国代表団(団長呉万外交部参事)参加。
DIA-102-1976-06-30-4朝鮮民主主義人民共和国1976年06月30日1970年代朝鮮中央通信,各地の家禽業戦士,上半期の卵,鶏肉生産目標を達成と報道。
DIA-102-1976-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月01日1970年代金主席,バングラデシュ友好代表団を接見。
DIA-102-1976-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月01日1970年代労働党代表団(団長,金敬連財務部長)イラクへ出発。
DIA-102-1976-07-01-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月01日1970年代アラブ復興社会党代表団(団長,カリム・アル・ムーラ,イラク青年総連盟委員長)平壌着(~26日)。
DIA-102-1976-07-01-4朝鮮民主主義人民共和国1976年07月01日1970年代インドと文化協定締結(於,ニユーデリー)。
DIA-102-1976-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月02日1970年代朝鮮中央通信,米韓海軍海兵隊合同機動訓練ビーコン・チェリー作戦を糾弾。
DIA-102-1976-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月03日1970年代金主席,総連政治局副局長らを接見。
DIA-102-1976-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月03日1970年代祖国戦線中央委,南北調節委連合声明,7.4南北共同声明発表4周年にさいして。
DIA-102-1976-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月05日1970年代朝鮮中央通信,麦の大豊作を報道。
DIA-102-1976-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月05日1970年代「労働新聞」7.4南北共同声明記念社説。
DIA-102-1976-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月08日1970年代金主席,朴総理,朱徳死去にさいし中国の党・政府首脳に弔電を送る。
DIA-102-1976-07-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月08日1970年代「労働新聞」編集局論説「白日下にさらけだされた南朝鮮における米帝国主義の細菌兵器試験蛮行を厳しく糾弾する」
DIA-102-1976-07-08-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月08日1970年代非同盟国通信社連合の運営に関する非同盟諸国会議開催(於,ニユーデリー,~13日),共和国より代表団(団長,金成傑)参加。
DIA-102-1976-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月09日1970年代朝鮮中央通信,劇映画撮影所で「ある家庭で」「新しい職場」を制作と報道。
DIA-102-1976-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月10日1970年代ペニン人民共和国(旧ダオメー)マチュー・ケレク大統領,人民革命党中央委員長ら党・政府代表団平壌着(~15日),金主席ら空港に出迎え。金主席と会談,歓迎宴―ヘニンは75年10月6日に韓国とは国交断絶した。
DIA-102-1976-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月11日1970年代金主席,ケレク大統領と会談。金東奎,朴成哲,許淡,孔鎮泰ら同席。
DIA-102-1976-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月11日1970年代キューバ人民との連帯月間開幕(~8月10日)。
DIA-102-1976-07-11-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月11日1970年代在日朝鮮経済活動家代表団歓迎平壌市民集会開催(於,2.8文化会館)。
DIA-102-1976-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月12日1970年代外交部スポークスマン声明,米第8戦術戦闘飛行団の南朝鮮搬入を糾弾,記者会見。
DIA-102-1976-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月13日1970年代金主席,ケレク大統領と単独会見。
DIA-102-1976-07-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月13日1970年代ビルマ農業代表団(団長,ウ・ティンハン農林省次官)平壌着(~28日)。
DIA-102-1976-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月14日1970年代ケレク大統領歓迎平壌市民大会開催,金主席ら参席。
DIA-102-1976-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月15日1970年代ベニンと貿易協定,科学技術協力協定,経済・技術協力に関する合意書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-07-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月15日1970年代朝ベニン共同コミュニケ発表(於,平壌)。
DIA-102-1976-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月16日1970年代バングラデシュと航空運輸に関する合意書調印(於,ダッカ)。
DIA-102-1976-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月16日1970年代バングラデシュ農業代表団(団長,A.K.マフサン計画委員会委員)平壌着(~24日)。
DIA-102-1976-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月17日1970年代「労働新聞」論評「沖縄からB―52機を直ちに撤収せよ」
DIA-102-1976-07-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月17日1970年代アラブ復興社会党代表団歓迎平壌市大衆集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-07-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月19日1970年代「労働新聞」論説「自主性を擁護することは非同盟運動の本質から生ずる必須的な要求」
DIA-102-1976-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月20日1970年代金主席,アラブ復興社会党代表団を接見,楊亨燮,金英南同席。
DIA-102-1976-07-20-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月20日1970年代許淡副総理・外交部長,ベトナム大使と会見。ベトナム側提議によりベトナム社会主義共和国との外交関係設定日をベトナム民主共和国との外交関係樹立日(1950年1月3日)にすることに賛同。
DIA-102-1976-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月21日1970年代祖国統一民主主義戦線結成30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿),金主席祝賀文を金東奎が伝達,徐哲報告。「南朝鮮の各政党・大衆団体と各階層人民におくる手紙」採択(大民族会議の招集を提議,実務者会議の早急な開催と共同準備委員会の構成をよびかける)。
DIA-102-1976-07-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月21日1970年代共和国軍事代表団(張正桓中将ら)とルワンダ軍事代表代表団(団長,リュサティラ・レオニダス少佐・全国革命発展運動中央委員,国務省事務局長)の会談開催。
DIA-102-1976-07-21-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月21日1970年代「普天堡のろし賞」体育競技大会開幕式(於,平壌)。
DIA-102-1976-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月22日1970年代駐アルジェリア大使に金煕俊を任命する政令発表。
DIA-102-1976-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月23日1970年代金主席,ベトナム大使(レ・チュン・ナム)を接見。統一社会主義国家建国に祝意をのべる。
DIA-102-1976-07-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月23日1970年代金主席,マダガスカル「チュチェ思想に関する国際科学討論会」準備委員長,同国大統領官房室思想担当公使アンドリアナラヒンザカを接見。
DIA-102-1976-07-23-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月23日1970年代政府貿易代表団(団長,金錫鎮貿易部副部長)ダマスカス国際展参加のため出発(~8月5日帰国)。
DIA-102-1976-07-23-4朝鮮民主主義人民共和国1976年07月23日1970年代金主席に,ラオス新任大使(タボン・シシャレン)信任状提出。
DIA-102-1976-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月24日1970年代呉振宇人民武力部長,ルワンダ軍事代表団と会見。
DIA-102-1976-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月25日1970年代「労働新聞」論説「戦争の道につき進むアメリカ帝国主義の危険な策動」―タイ駐屯米第8戦術戦闘飛行団と最新型マッドヂイ対空ミサイルの南朝鮮搬入,烏山基地駐屯米324空軍師団本部のリョンサン基地への移動を,「アメリカ帝国主義者が朝鮮で是が非でも新たな侵略戦争を起こそうとする凶悪な下心をそのままさらけ出したもの」と糾弾。
DIA-102-1976-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月26日1970年代金主席,ルワンダ軍事代表団を接見。呉振宇,張正桓同席。
DIA-102-1976-07-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月26日1970年代キューバ人民の武装蜂起23周年平壌市記念集会開催(於,人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-07-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月26日1970年代「労働新聞」論評「日ましに無謀さをます米帝の危険な戦争騒動」―わが国には常時戦争勃発の危険がつくりだされていると指摘。
DIA-102-1976-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月27日1970年代康良煜副主席,ビルマ農業代表団と会見。
DIA-102-1976-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月27日1970年代朝鮮中央通信,朴一味の非同盟諸国に対する「外交使節団」派遣外交攻勢を非難―「朴正煕かいらい一味は醜い事大売国奴であり,非同盟諸国・新興勢力諸国人民をはじめ世界の進歩的人民の前にぬぐい難い罪悪を犯してきた悪党であり,民族の独立と社会的進歩をめざす人民の共通の敵である」
DIA-102-1976-07-27-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月27日1970年代「労働新聞」社説「アメリカ帝国主義の侵略と戦争挑発の策動を粉砕し祖国の自主的平和統一をかちとろう」(祖国解放戦争勝利23周年を迎えて)。
DIA-102-1976-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月28日1970年代ユーゴスラビア共産主義者同盟休養団(ユレ・ビリッチ中央委幹部会員,執行委書記,ボヨ・スルゼンチッチ中央委幹部会員,執行委書記とその家族)平壌着。
DIA-102-1976-07-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月28日1970年代金東奎副主席,ブルガリア共産党中央委対外政策・国際連絡部代表団(団長,ジミトル・スタンシエプ部長)と会見。
DIA-102-1976-07-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月28日1970年代「労働新聞」論説「経済技術的協力は非同盟諸国の自主的発展のための重要な方途」
DIA-102-1976-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月29日1970年代男女平等権法令30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿),金聖愛女性同盟中央委員長報告。
DIA-102-1976-07-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月29日1970年代金主席,朴総理,中国河北省大地震にさいし中国党・政府指導者に慰問電を送る。
DIA-102-1976-07-29-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月29日1970年代朝鮮中央通信論説「新たな朝鮮侵略戦争を挑発しようとする米帝の犯罪者を策動」
DIA-102-1976-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月30日1970年代第4回アジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)常務委員会(於,コンゴ人民共和国ブラザビル,7月27~30日)「朝鮮に関する決議」採択。
DIA-102-1976-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1976年07月31日1970年代日朝友好促進兵庫県議会議員連盟代表団(~6日),大垣市議会議員連盟代表団平壌着。
DIA-102-1976-07-31-2朝鮮民主主義人民共和国1976年07月31日1970年代在日朝鮮教育活動家代表団平壌着。
DIA-102-1976-07-31-3朝鮮民主主義人民共和国1976年07月31日1970年代康盤石女史逝去44周年にさいし在日朝鮮経済活動代表団墓所と銅像と花輪献上。
DIA-102-1976-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月01日1970年代「労働新聞」祝辞「無謀な段階に入った米帝の新戦争挑発策動を告発する」
DIA-102-1976-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月02日1970年代金主席,ソマリア新任大使(モハメド・イスマイル・カヒン)を接見。
DIA-102-1976-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月02日1970年代「労働新聞」論説「米日軍事結託の強化と朝鮮戦争挑発策動」
DIA-102-1976-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月03日1970年代朝鮮中央通信,記録映画撮影所が先ごろ「朝鮮はひとつ」と「第3回アジア卓球選手権大会」を制作したと報道。
DIA-102-1976-08-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月03日1970年代キューバ共産党活動家代表団(レネ,カステルヤノス・オチョア共産党学校副校長)平壌着。
DIA-102-1976-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月04日1970年代「労働新聞」論説「三大革命赤旗争取運動は革命発展の新たな段階で展開される高い形態の大衆的文化改造運動」
DIA-102-1976-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代共和国政府声明,「米帝はわが国に反対する新戦争挑発策動とすべての侵略行為を直ちに中止し,南朝鮮に搬入した大量殺りく兵器と軍事装備を即時撤収すべきである」―緊張状態は,今は,かつてなく先鋭化した段階に達しており,朝鮮人民の前には任意の時刻に戦争が起こりうる危急な情勢がつくりだされている。
DIA-102-1976-08-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代政府覚書「すべての事実は朝鮮での戦争の危険が他ならぬ南からの北侵策動によつてつくりだされていることを示している」
DIA-102-1976-08-05-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代軍事停戦委第378回会議開催。
DIA-102-1976-08-05-4朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代金主席の8.6演説発表5周年記念平壌市報告会開催(於,2.8文化会館)楊亨燮記念報告。
DIA-102-1976-08-05-5朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代許淡副総理・外交部長,インドシナ3国をへて非同盟諸国首脳会議参加のため出発。ラオス訪問(~6日)。
DIA-102-1976-08-05-6朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委声明「南朝鮮かいらい一味は逮捕拘禁した民主人士を無条件釈放せよ」
DIA-102-1976-08-05-7朝鮮民主主義人民共和国1976年08月05日1970年代金主席,ユーゴスラビア共産主義者同盟中央委書記らを接見。
DIA-102-1976-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月06日1970年代金主席夫妻,マリ共和国大統領の子女を接見。
DIA-102-1976-08-06-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月06日1970年代許淡外交部長,主席特使としてベトナム訪問(~7日)。
DIA-102-1976-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月07日1970年代許淡特使カンポジア訪問(~9日)。
DIA-102-1976-08-07-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月07日1970年代康良煜副主席に民主カンボジア新任大使(シム・ソン)信任状提出。
DIA-102-1976-08-07-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月07日1970年代「労働新聞」社説「朝鮮で新たな侵略戦争の火をつけようとする米帝の無謀な策動を断固粉砕しよう」
DIA-102-1976-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月08日1970年代駐ソ大使に金在奉,駐カボベルデ諸島大使にリヨン・ハクチョルを任命する政令発表。
DIA-102-1976-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月09日1970年代ボツワナ共和国セレシエ・カーマ大統領夫妻平壌着(~13日),金主席夫妻空港出迎え。同夜招宴。
DIA-102-1976-08-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月09日1970年代許淡副総理兼外交部長コロンボ着,各国外相と会見開始。
DIA-102-1976-08-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月10日1970年代社会主義エチオピア政府民間航空局代表団(団長,ギルマウ・インジアエフ民間航空局長)平壌着(~17日)。
DIA-102-1976-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月11日1970年代金主席,カーマ大統領と単独会談。
DIA-102-1976-08-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月11日1970年代「労働新聞」論説「非同盟運動は団結と協力によってのみ反帝共同偉業の勝利をおさめることができる」
DIA-102-1976-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月12日1970年代金主席,カンボジア新任大使を接見。
DIA-102-1976-08-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月12日1970年代カーマ大統領歓迎平壌市民大会開催(於,平壌市体育館)。
DIA-102-1976-08-12-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月12日1970年代朝鮮中央通信,記録映画撮影所が「ワンジェ山革命史跡地」を制作と報道。
DIA-102-1976-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月14日1970年代駐チュニジア大使に金煕俊を任命する政令発表。
DIA-102-1976-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月14日1970年代共和国代表団(団長,朴成哲政務院総理),第5回非同盟国諸国首脳会議参加のためスリランカヘ出発(~21日)。
DIA-102-1976-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月14日1970年代「労働新聞」社説「朝鮮人民の正義の偉業にたいする国際連帯の壮厳な示威」(6.25~7.27反米共同闘争月間の成功裏実行にさいし)。
DIA-102-1976-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月15日1970年代金主席・朴総理,8.15祝日31周年にさいしソ連の党・政府指導者と祝電交換。
DIA-102-1976-08-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月15日1970年代朴成哲総理,チトー大統領と会見(於,コロンボ)。
DIA-102-1976-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月16日1970年代第5回非同盟諸国首脳会議開幕(於,コロンボ,~19日)。
DIA-102-1976-08-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月16日1970年代エチオピア臨時軍事政府と航空運輸協定締結(於,平壌)。
DIA-102-1976-08-16-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月16日1970年代「労働新聞」社説,「第5回非同盟諸国首脳会議を熱烈に祝う」
DIA-102-1976-08-16-4朝鮮民主主義人民共和国1976年08月16日1970年代第引回国連総会に「朝鮮で戦争の危険をとりのぞき,平和を維持強化し,朝鮮の自主的平和統一を促進するために」という議案とそれに伴う決議案を20ヵ国が提出,さらに4ヵ国が賛成参加(20カ国=アルジェリア・トーゴ,ラオス,イラク,マリ,マダガスカル,ギニア,コンゴ,中国,ソ連,チェコスロバキア,ブルガリア,ルーマニア,民主ドイツ,ポーランド,ハンガリー,モンゴル,白ロシア,ウクライナ,ブルンジ,4ヵ国=ザンビア,マルタ,民主イエメン,ソマリア)。
DIA-102-1976-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月17日1970年代朝鮮中央通信,芸術映画撮映所が劇映画「大地に根をおろす」を制作と報道―農村でチュチェ農法を開花させる新しいタイプのインテリ,青年科学者の典型を形象代。
DIA-102-1976-08-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月17日1970年代朴総理,非同盟諸国首脳会議第2日目に演説。
DIA-102-1976-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月18日1970年代午前10時45分ころ,板門店で立木伐採をめぐる衝突事件発生。
DIA-102-1976-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代人民軍最高司令部報道,最高司令官は人民軍全部隊と労農赤衛隊,赤い青年近衛隊の全隊員に戦闘態勢に入るよう命令を下した。
DIA-102-1976-08-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代朝鮮中央通信社声明,板門店事件は「アメリカ帝国主義者と南朝鮮かいらい一味がわが方に対して野獣のように働いた挑発的蛮行」であり,「情勢を戦争瀬戸際へと導くため,故意に仕組んだ計画的な犯罪行為であり,朝鮮人民と世界平和愛好人民にたいする許しえない挑戦行為である」と糾弾。
DIA-102-1976-08-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代軍事停戦委第379回会議。
DIA-102-1976-08-19-4朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代第27次在日同胞祖国訪問団平壌着。
DIA-102-1976-08-19-5朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代金主師,朴総理,四川省地震にさいし中国の党・政府指導者に見舞電を送る。
DIA-102-1976-08-19-6朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委声明,日本でひらかれた「韓国問題緊急国際会議」についてその成果を祝い,決議を支持。
DIA-102-1976-08-19-7朝鮮民主主義人民共和国1976年08月19日1970年代非同盟諸国首脳会議閉幕,「朝鮮問題に関する決議」採択。
DIA-102-1976-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月20日1970年代第18回南北赤十字実務会議開催(於,板門店)共和国側は南側が新戦争の危険を防止する措置をとらなければならないと主張。
DIA-102-1976-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月21日1970年代フォード大統領指揮による板門店立木伐採作戦実施,米海軍機動艦隊朝鮮水域に出動。
DIA-102-1976-08-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月21日1970年代「労働新聞」社説「全人民が団結して社会主義祖国を守ろう」
DIA-102-1976-08-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月22日1970年代金主席,キューバのカストロ首相の兄ラモン・カストロを接見。
DIA-102-1976-08-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月22日1970年代駐マダガスカル大使にソ・ジンヨンを任命する政令公布。
DIA-102-1976-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月23日1970年代ラモン・カストロ歓迎平壌市大衆集会開催(於,中央労働者会館)。
DIA-102-1976-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月24日1970年代「労働新聞」社説「非同盟運動の発展で新たな前進」
DIA-102-1976-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月24日1970年代セーシェル共和国と大使館外交関係樹立に関する共同コミュニケ。
DIA-102-1976-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月25日1970年代金主席,カンボジア女性同盟代表団を接見。
DIA-102-1976-08-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月25日1970年代軍事停戦委第380回会議開催,朝中側首席委員,新提案―共同警備区域内の現行の安全保障秩序では,両側軍事要員間のさまざまの衝突は避け難いとして,「双方警備要員を,軍事境界線を間において隔離」することを提案。
DIA-102-1976-08-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年08月25日1970年代外交部報道局,軍事停戦委第380回会議に関連し記者会見。
DIA-102-1976-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月26日1970年代朝鮮中央通信報道,国連総会提出決議案の共同視察団31ヵ国となる(17日にキューバ,赤道ギニア,シリア,ギニア・ビサウ,19日にタンザニア,リビア,民主カンボジアが参加)。
DIA-102-1976-08-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月26日1970年代朝鮮中央通信,人民軍池京沫中将が25日59歳で死去と発表。
DIA-102-1976-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月27日1970年代朝鮮中央通信論評「事件を挑発して,他人に責任を転嫁し戦争を起こすのは米帝の常套手段」
DIA-102-1976-08-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月27日1970年代朝鮮中央通信社とスウェーデン新聞合同通信社間に通信報道交換・相互協力協定締結(於,ストックホルム)。
DIA-102-1976-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月28日1970年代軍事停戦委第381回会議開催,米側・朝中側の提案に同意。
DIA-102-1976-08-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月28日1970年代ソ連「イズエスチヤ」紙論説「朝鮮半島に平和と安全を」
DIA-102-1976-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月29日1970年代平壌各紙・板門店共同警備区域の警備秩序変更提案を支持。
DIA-102-1976-08-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年08月29日1970年代朝鮮ガイアナ友好協会結成集会開催(於,チョンリマ文化会館),委員長に金寛變対外文化連絡委員長を選出。
DIA-102-1976-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年08月30日1970年代午前10時,東海領海で正体不明の船舶をだ捕。
DIA-102-1976-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月01日1970年代新学年(9月1日)から各地に11の工場大学,25の工場高等技術学校を建設・開校する。
DIA-102-1976-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月02日1970年代共和国赤十字中央委,30日にだ捕した正体不明船舶に関し,南朝鮮赤十字社に通知文―南朝鮮漁船であるならば,かれらを早急に送還するよう協力する用意のあること。
DIA-102-1976-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月02日1970年代「労働新聞」社説「当面の情勢の要求にそくして社会主義建設で一大革命的高揚を起こそう」―すべての活動家と勤労者は,こんにちの緊張した情勢の下でさ細な不平や不満も徹底的になくし,いかなることがあっても党が指示した革命課題を無条件にうけとめて一瞬の遅滞も,一寸のずれもなく徹底的に貫徹する革命的気風と鋼鉄のごとき規律を確立すべきである。
DIA-102-1976-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月03日1970年代朝鮮民主法律家協会声明,金大中ら民主救国宣言事件問題にたいするファッショ的殺人裁判を糾弾。
DIA-102-1976-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月03日1970年代朝鮮中央通信,清津市の灌漑建設者が1ヵ所15ヘクタールの野菜畑をいっぺんにうるおす大型回転式散水器を製作と報道。
DIA-102-1976-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月04日1970年代国連総会提出決議案共同発起国33ヵ国に増加と発表(8月27日ルワンダ,8月31日ベニンが参加)。
DIA-102-1976-09-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月04日1970年代「民主朝鮮」紙編集局論説,「民主救国」事件裁判に関し,朴一味は「古今東西にない凶悪な殺人者であり,ヒトラーをしのぐファッショ暴君である」と糾弾。
DIA-102-1976-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月05日1970年代「労働新聞」論評「南朝鮮かいらいは虐殺者の集団である」
DIA-102-1976-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月05日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委と祖国平和統一委連合会議開催(於,人民文化宮殿)―許貞淑祖国戦線中央委書記長報告,「世界各国の民主団体に送る手紙」を採択。
DIA-102-1976-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月06日1970年代各大衆団体連合声明,朴一味の民主人士弾圧を糾弾。
DIA-102-1976-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月06日1970年代第446回軍停委秘書長会議で板門店共同警備区域の秩序変更案にたいする最終合意。
DIA-102-1976-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月06日1970年代中央人民委,両江道厚昌郡人民病院を「金亨稷人民病院」に改称する政令発表(金亨稷は金主席の父親)。
DIA-102-1976-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月08日1970年代共和国創建28周年記念中央報告大会開催(於,2.8文化会館)。金一,金東奎,康良煜,朴成哲,崔賢,呉振宇,徐哲,李勇武,玄武光,呉白竜,韓益沫,金英南,金鉄乃,姜成山,許淡,孔鎮泰,尹基福,李鍾玉,黄長燁ら参加。金東奎副主席記念報告。
DIA-102-1976-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月09日1970年代共和国創建28周年慶祝宴会開催(於,万寿台議事堂),朴成哲総理演談。
DIA-102-1976-09-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月09日1970年代金主席,毛沢東の死去にさいし中国共産党中央委員会に弔電。
DIA-102-1976-09-09-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月09日1970年代中国人民日報社説「朝鮮人民は勝利のうちに前進している」
DIA-102-1976-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代金主席,中国大使館を弔間。金東奎,康良煜,朴成哲,呉振宇,徐哲,李根模,延亨黙,李勇武,全文燮,玄武光,呉白竜,韓益沫,金英南,金鉄万,姜成山,許淡,孔鎮泰,尹基福,李鍾玉,金煥,黄長燁も弔問。
DIA-102-1976-09-10-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代労働党中委,共和国中央人民委共同決定採択,①9月10~18日を全国哀悼期間とする,②この期間に全機関,工場,企業所,学校,街頭,その他農村の各家庭で弔旗をかかげる,③葬儀の日9月18日午後4時(北京時間午後3時)全機関,部隊,工場,企業所,学校,街頭,農村で活動を中断し難い人を除外し3分間起立し哀悼を表する,汽車,船舶,工場等全単位で哀悼を表し3分間汽笛を鳴らす,同日全国的にすべての歌舞をやめ,哀悼の放送を行う。
DIA-102-1976-09-10-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代「労働新聞」社説「中国人民の偉大な首領毛沢東同志の死去に深甚な哀悼の意を表する」,平壌各紙哀悼社説を掲載。
DIA-102-1976-09-10-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代気象水文局代表団(団長,宋寛祖局長)第6回社会主義気象水文局長会議に参加するためブルガリアへ出発。
DIA-102-1976-09-10-5朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代金主席,イラク新任大使(ファトヒ・フサイン・アリ)を接見。
DIA-102-1976-09-10-6朝鮮民主主義人民共和国1976年09月10日1970年代「労働新聞」評論員論評「わが方の発起による秩序変更は挑発防止の正当な措置である」―板門店事件は「フォードが地に落ちた威信をたて直し,今アメリカで行われている大統領選挙で有利な立場を占めるため,計画的に起こした謀略事件である」
DIA-102-1976-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月13日1970年代朝鮮中央通信報道,国連総会提出決議案の共同提案国35ヵ国に増加(9月8日エジプト,10日モザンビークが参加)。
DIA-102-1976-09-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月13日1970年代金主席,毛沢東霊前に花輪を送る。
DIA-102-1976-09-13-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月13日1970年代東海で操業中の日本漁船11隻,台風を避けるため緊急保護をもとめ,共和国の港に入港。安全地帯で保護。
DIA-102-1976-09-13-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月13日1970年代ハンガリー軍事代表団(団長,チエミ・カロイ中将,国防省国務書記)平壌着(~12日)。
DIA-102-1976-09-13-5朝鮮民主主義人民共和国1976年09月13日1970年代呉振宇人民武力部長,ハンガリー軍事代表団と会見。
DIA-102-1976-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月15日1970年代金主席,平安南道内協同農場,工場,企業所を現地指導,農業部門活動家協議会を招集(~20日)
DIA-102-1976-09-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月15日1970年代「労働新聞」論説「国家がすべての勤労者の生活を全的に責任もって保障するわが国の社会主義制度」―わが国で人口死亡率が半減し,平均寿命は30年ものびた。
DIA-102-1976-09-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月15日1970年代共和国軍事代表団とハンガリー軍事代表団会談・金鉄万上将,張正桓,趙明祿中将ら参加。
DIA-102-1976-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月16日1970年代11隻の日本漁船,全隻無事に日本へ向けて出港。
DIA-102-1976-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月16日1970年代板門店共同警備区域内に標識を立て,相手側管轄区域にある警備要員と警備哺所その他の施設物を撤去する作業終了,秩序変更発動。
DIA-102-1976-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月17日1970年代朝鮮共同通信,各地の建設進行を報道,順川セメント工場,青年化学総合工場,青川江火力発電所,南清津など大記念碑的創造物続々建設中。
DIA-102-1976-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月18日1970年代朝鮮中央通信,劇映画撮影所が劇映画「日ざしを乗せて」を制作と報道(農村バス化をえがく)
DIA-102-1976-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月18日1970年代政府代表団(団長,李昌善文化芸術部長)「チュチェ思想に関する国際科学討論会」参加のためマダガスカルへ出発(~10月7日帰国)。
DIA-102-1976-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月19日1970年代「労働新聞」評論員論評「『力』の信奉者の空威張り」―フォードとその一味が,板門店事件の真相を歪め,アメリカがこの事件で「力」と「能力」を誇示したとの世論を流布させている。
DIA-102-1976-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月20日1970年代崔康健副主席の死去についての計告発表(19日,76歳で死去)。国葬とし,葬儀委員会構成。
DIA-102-1976-09-20-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月20日1970年代金主席,崔庸健の枢に哀悼の意を表示,党政権機関,社会団体も。
DIA-102-1976-09-20-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月20日1970年代朴総理,ハンガリー軍事代表団と会見。
DIA-102-1976-09-20-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月20日1970年代華国鋒中国共産党第一副主席・首相から崔庸健死去を哀悼する弔電。
DIA-102-1976-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月21日1970年代国連駐在常任オブザーバー代表部権敏俊代表,議案「朝鮮における戦争の危険除去,平和の維持強化,朝鮮の自主的平和統一の促進」とそれに伴う決議案を撤回したことと関連し声明発表。
DIA-102-1976-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月21日1970年代政府貿易代表団(団長,桂応泰貿易部長)ポーランドへ出発。
DIA-102-1976-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月22日1970年代外交部スポークスマン声明,ベトナムに対する米帝の敵視政策を糾弾。
DIA-102-1976-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月22日1970年代崔庸健副主席葬儀。金東奎,康良煜,朴成哲,呉振宇ら参列。
DIA-102-1976-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月23日1970年代許淡副総理兼外交部長,中国新任大使(呂志先)と会見。
DIA-102-1976-09-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月23日1970年代中国の党・政府指導者(張春橋,陳錫咲,呉徳,耿,喬冠華,張才千ら)中国駐在朝鮮大使館を訪問し弔意を表する。
DIA-102-1976-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月24日1970年代金主席,黄海北道の協同農場,工場を現地指導(9月27,28日と3日間),道内農業部門活動者会議,招集。
DIA-102-1976-09-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月24日1970年代ソ連共産党中央委・最高会議幹部会から崔庸健死去にさいし弔電。
DIA-102-1976-09-24-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月24日1970年代赤十字会中央委,領海不法侵入南朝鮮船舶に関し,南朝鮮赤十字社に通知文を送る。
DIA-102-1976-09-24-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月24日1970年代平壌各紙,LNGワイロ事件に介入して莫大な仲介料をせしめた朴一味の醜い正体を暴露し糾弾。
DIA-102-1976-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月25日1970年代朝鮮中央通信社声明,9月23日日本反動が共和国貿易船スグン号に重大な挑発行為を働いたことを糾弾。
DIA-102-1976-09-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月25日1970年代平壌各紙,最近日本でKCIAが総連現職幹部魚塘時代社副杜長を拉致,利用しようとした行為を糾弾。
DIA-102-1976-09-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月25日1970年代金主席,黄海南道協同農場,果樹農園を現地指導(~27日),果樹部門活動者会議を招集。
DIA-102-1976-09-25-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月25日1970年代ベトナムと1976~77年度保健協力計画調印(於,ハノイ)。
DIA-102-1976-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月26日1970年代中国「人民日報」,金主席の平安南道現地指導を報道。
DIA-102-1976-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月28日1970年代在日本朝鮮記者代表団(団長,朴トンチュン在日本朝鮮人言論人協会長)平壌着。
DIA-102-1976-09-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月28日1970年代朝鮮中央通信,共和国創建以来かつてなかった大豊作を迎えたと報道。
DIA-102-1976-09-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月28日1970年代「チュチェ思想に関する国際シンポジウム」マダガスカルの首都タナナリブで開幕(~30日)。
DIA-102-1976-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月29日1970年代金主席に,中国新任大使(呂志先)信任状提出。林春秋,許淡ら参加。
DIA-102-1976-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年09月30日1970年代金主席,在日朝鮮人中央教育会に教育援助費,奨学金を送る(第63回目,6億3320万4000円,累計219億7480万9533円)。
DIA-102-1976-09-30-2朝鮮民主主義人民共和国1976年09月30日1970年代金主席,朴総理,中国創建27周年に当り華国鋒党第一主席・総理,呉徳全人代常務委副委員長に祝電。
DIA-102-1976-09-30-3朝鮮民主主義人民共和国1976年09月30日1970年代南朝鮮人民抗争30周年記念平壌市報告開催(於,牡丹峰劇場),祖国統一戦線許貞淑書記局長報告。
DIA-102-1976-09-30-4朝鮮民主主義人民共和国1976年09月30日1970年代「チュチェ思想に関する国際科学シンポジウム」宣言採択,「共通の目的と理想憲法のためチュチェ思想をさらに深く研究体得しチュチェ思想を広く解説宣伝することが必要であると認める」
DIA-102-1976-09-30-5朝鮮民主主義人民共和国1976年09月30日1970年代ジュネーブで朝鮮問題国際記者会見開催。スイス著名人士の共同主催。日本人記者太刀川演説。
DIA-102-1976-10-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月02日1970年代東ドイツ軍事代表団(団長,ハインツ・ホフマン大将,社会主義統一党中央委政治局長,国防相)平壌着(~7日)。
DIA-102-1976-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月03日1970年代共和国軍事代表団,東ドイツ軍事代表団と会談,呉振宇人民武力部長,金鉄万上将,張正桓,趙明祿,方鉄甲,尹致洛各中将ら参加。
DIA-102-1976-10-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月03日1970年代第177次帰国船万景峰号清津着。
DIA-102-1976-10-03-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月03日1970年代学生節14周年記念公演報告会(於,2.8文化会館),池在龍社労青中央委員長報告。
DIA-102-1976-10-03-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月03日1970年代体育種目別選手権大会各地で開催(~17日)。
DIA-102-1976-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月04日1970年代朝鮮中央通信,例年にない豊作にわきたつ農村について報道。
DIA-102-1976-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月04日1970年代金東奎副主席にモンゴル新任大使(バダムタルイン・バルド)信任状提出。林春秋ら同席。
DIA-102-1976-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月05日1970年代金主席,東ドイツ軍事代表団を接見。
DIA-102-1976-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月05日1970年代カンボジア政府経済代表団平壌着(~12日)。
DIA-102-1976-10-05-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月05日1970年代ベニン政府農業代表団平壌着(~12月)。
DIA-102-1976-10-05-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月05日1970年代東ドイツ軍事代表団歓迎平壌市・同駐屯部隊大衆集会開催(於,2.8文化会館)。
DIA-102-1976-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月06日1970年代ラテンアメリカ親善訪問の対外文化連絡委代表団(団長,黄乃翊副委員長)一行,ガイアナから帰国の途中飛行機事故で犠牲となる。
DIA-102-1976-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月08日1970年代金主席,カンボジア政府経済代表団を接見。孔鎮泰,鄭松南ら同席。
DIA-102-1976-10-08-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月08日1970年代「南朝鮮における民主主義と人権のための国際法律家委員会」第1回会議(於,パリ),朴正煕一味に対する起訴状を提起。
DIA-102-1976-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月09日1970年代朝鮮労働党創立31周年記念中央講演報告会開催(於,人民文化宮殿),康良煜ら参加,楊亨燮講演報告。
DIA-102-1976-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月09日1970年代軍事停戦案第382回会議開催。ハン・ジュギョン首席委員(少将)8月17日以来の南朝鮮かいらいの軍事挑発に強く抗議。
DIA-102-1976-10-09-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月09日1970年代金主席,ベニン政府農業代表団を接見。
DIA-102-1976-10-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月11日1970年代朝鮮労働党中央委第5期第12回総会開幕(~14日),議題①1976年度営農事業の総括について(各道党委常任秘書報告),②わが党が提示した自然改造5大方針を徹底的に貫徹して穀物千万トン生産高地をくりあげ占領することについて(徐寛煕農業委員長報告)。
DIA-102-1976-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月12日1970年代康良煜副主席,帰国するイラン大使と会見。
DIA-102-1976-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月13日1970年代朝鮮中央通信報道,南朝鮮船舶シンジン3号乗務員返送と関連して。
DIA-102-1976-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月13日1970年代「労働新聞」論説「『維新体制』下の南朝鮮は民主主義の墓である」
DIA-102-1976-10-13-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月13日1970年代「統一新報」社説,「総連にたいする内外反動の破壊謀略活動を粉砕しよう」―魚塘事件を糾弾,「日本当局はこれ以上,人間の屑朴正煕かいらい一味を庇護してはならず」「すべての在日同胞は『朝民連』とかいらい特務の甘言に騙されてはならず」等と警告。
DIA-102-1976-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月14日1970年代打倒帝国主義同盟結成50周年記念中央研究討論会開催(於.人民文化宮殿)。
DIA-102-1976-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月14日1970年代モンゴル民間航空総局代表団(団長,ハル・ジャン総局財政務長)平壌着(~29日)。
DIA-102-1976-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月15日1970年代朝鮮中央通信,800万トン以上の殻物高地を占領と報道。
DIA-102-1976-10-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月15日1970年代「労働新聞」論評「南朝鮮農業の凶作はかいらいの悪政の産物」
DIA-102-1976-10-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月15日1970年代第2次中国親善参観団(団長,ジャナピル新彊ウイグル自治区常務委員,革命委副主任)平壌着(~11月5日)。
DIA-102-1976-10-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月16日1970年代打倒帝国主義同盟結成50周年記念中央報告大会開催(於,2.8文化会館),金一,朴成哲,康良煜,金東杢,呉振宇,徐哲,林春秋,楊亨燮,呉白竜,李根模,延亨黙,韓益沫,李勇武,玄武光,金英南,鄭準基,金鉄万,姜成山,許淡,孔鎮泰,李鍾玉,金換,尹基福,黄長燁ら参加。朴成哲記念報告。
DIA-102-1976-10-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月16日1970年代政府文化代表団(団長,李昌善文化芸術部長)ブルガリアへ出発(~24日帰国)。
DIA-102-1976-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月17日1970年代「労働新聞」社説「偉大な首領が切り開いたチュチェの革命偉業をあくまで完成しよう」,平壌各紙社説で打倒帝国主義同盟結成50周年を総念。
DIA-102-1976-10-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月17日1970年代「労働新聞」論評,14~15日のアメリカ高速度高空偵察機のスパイ行為を糾弾。
DIA-102-1976-10-17-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月17日1970年代統一革命党中央委,打倒帝国主義同盟結成50周年にさいし金主席に祝賀文―金日成主義を最大限に讃美。
DIA-102-1976-10-17-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月17日1970年代打倒帝国主義同盟50周年慶祝平壌市勤労者の夜会開催(於,金日成広場,平壌体育館,2・8文化会館前広場)1万5000余人参集。大群衆舞踊をくりひろげる。
DIA-102-1976-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月18日1970年代祖国平和統一委声明,南朝鮮に米陸軍第7心理作戦部隊謀略宣伝機関である陸軍印刷出版センターが移動したことを糾弾。
DIA-102-1976-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月19日1970年代朝鮮大学校代表団(団長,ナム・シウ副学長)平壌着(~12月7日)。
DIA-102-1976-10-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月19日1970年代朝ソ漁業共同委ソ連代表団(団長,ア・エン・クリチェンコ漁業省次官),同委第7回会議参加のため平壌着(~11月2日)。
DIA-102-1976-10-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月19日1970年代軍事代表団(団長,張正桓中将,人民武力部副部長)ルワンダへ出発(~11月9日帰国)。
DIA-102-1976-10-19-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月19日1970年代「労働新聞」社説「歴史に類例のない大豊作,わが党農業政策の偉大な勝利」
DIA-102-1976-10-19-5朝鮮民主主義人民共和国1976年10月19日1970年代社会主義国唯一航空運賃率協定参加民間航空機関代表者第11回定期会議開催(於,平壌,~23日)。
DIA-102-1976-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月20日1970年代墜死した対外文化連絡委代表団一行の追悼集会と葬儀執行。
DIA-102-1976-10-20-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月20日1970年代「労働新聞」論評,南朝鮮での米軍武力増強(AC130攻撃機,F15戦闘機の搬入など)を糾弾。
DIA-102-1976-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月21日1970年代駐ユーゴスラビア大使に鄭光淳を任命する政令発表。
DIA-102-1976-10-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月21日1970年代職総中央委,10.21国際反戦デーにさいし東京で行なわれた中央集会に連帯の電報。
DIA-102-1976-10-21-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月21日1970年代シリアと政府間1977年度商品流通に関する議定書調印(於,ダマスカス)。
DIA-102-1976-10-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月22日1970年代労働新聞」社説「全党,全国,全人民が決起して偉大な首相が提示した自然改造5大方針を徹底的に貫徹しよう」
DIA-102-1976-10-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月22日1970年代金主師,両江道新坡郡プンヤン高等中学生と教職員を接見(忠誠の贈物を持参した)。
DIA-102-1976-10-22-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月22日1970年代日本社会活動家小田実(朝鮮の自主的平和統一支持日本委代表委員)平壌着(~13日)。
DIA-102-1976-10-22-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月22日1970年代平壌市勤労者決起集会開催(5万余人),自然改造5大方針貫徹闘争で全国の先頭に立つことを決意。連日各地で同様集会開催。
DIA-102-1976-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月23日1970年代金主席,モンゴル新任大使(バダムタリン・バルド)を接見。
DIA-102-1976-10-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月23日1970年代金主席,中国人民志願軍参戦26周年にさいし,毛岸英の墓,人民志願軍烈士墓に花輪を送る。進呈式に楊亨燮ら参加。
DIA-102-1976-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月24日1970年代朝鮮労働党,ルワンダ全国革命発展運動代表団と会談(於,平壌),楊亨燮ら参加。
DIA-102-1976-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月24日1970年代金主席,中国華国鋒主席に祝電(党主席,党中央軍事委主席への選出に関連)。
DIA-102-1976-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月24日1970年代金主席に,ナィジェリア初代大使(J.タンコ・ユスフ)信任状提出。
DIA-102-1976-10-24-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月24日1970年代金日成総合大学に二重千里馬称号を授与。
DIA-102-1976-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代金主席,江原道内人民経済部門を現地指導(~11月6日)。
DIA-102-1976-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代「労働新聞」社説「血潮で結ばれた不滅の友好団結」中国人民志願軍朝鮮戦線参戦26周年を記念。
DIA-102-1976-10-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代アルジェリアと政府間1977~78年度文化・科学交流計画書を調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-10-25-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代「勤労者」創刊30周年記念報告会開催(於,2.8文化会館),董載鉱責任主筆報告。
DIA-102-1976-10-25-5朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代中国人民軍参戦26周年記念宴会開(於,玉琉館,人民武力部主催),呉根宇,楊亨燮,鄭準基,金鉄万参加。金鉄万が演説。
DIA-102-1976-10-25-6朝鮮民主主義人民共和国1976年10月25日1970年代朝鮮中央通信,北京の華国鋒就任祝賀集会を報道,「4人組」陰謀粉砕の偉大な勝利祝賀の状況を伝える。
DIA-102-1976-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月26日1970年代平壌各紙,朴一味の米帝への贈賄行為を糾弾,「労働新聞」論説「滅亡にひんした人間の屑の吐き気をもよおす行為」
DIA-102-1976-10-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月26日1970年代バングラデシュと文化協定締結(於,ダッカ)。
DIA-102-1976-10-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月26日1970年代労働党代表団(団長,金貴南中央委候補,「労働新聞」責任主筆)ポルトガルへ出発(~11月23日)。
DIA-102-1976-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月27日1970年代駐ルワンダ大使にリ・ヒョンソンを任命する政令発表。
DIA-102-1976-10-27-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月27日1970年代第6回世界青年音楽コンクール(於,ベオグラード,10月19~27日)で,共和国のバイオリニスト金成鎬,第1位を獲得。
DIA-102-1976-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代平壌各紙,日本小坂外相の不純な言動(カナダ首相との会談における南北朝鮮の国連同時加盟よびかけなど)を糾弾。
DIA-102-1976-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代「勤労者」誌第10号,論説「自己の強固な原料基地を築くことは,チュチェ工業建設の根本的な方途」
DIA-102-1976-10-28-3朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代労働党代表団(団長,徐哲中央政治委)アルバニア労働党第71回大会参加のため出発(~11月11日帰国)。
DIA-102-1976-10-28-4朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代労働党活動家代表団,ソ連訪問に出発(~11月11日帰国)。
DIA-102-1976-10-28-5朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代労働党活動家代表団,ハンガリー,ルーマニア訪問に出発(~11月23日帰国)。
DIA-102-1976-10-28-6朝鮮民主主義人民共和国1976年10月28日1970年代社会主義国唯一航空旅客運賃率,航空貨物運賃率に関する議定書調印(於,平壌),朝鮮,東ドイツ,ルーマニア,ハンガリー,ベトナム,チェコスロバキア,ポーランド,ソ連,モンゴル,ブルガリア参加。
DIA-102-1976-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年10月29日1970年代各協同農場で決算分配開始と報道。
DIA-102-1976-10-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年10月29日1970年代中央銀行創立30周年記念報告会開催(於,牡丹峰劇場),辺承禹中央銀行総裁報告。
DIA-102-1976-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月02日1970年代金主席,ルワンダ全国革命発展運動代表団を接見。
DIA-102-1976-11-02-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月02日1970年代平壌各紙,朝鮮労働党第5回大会6周年を記念し社説掲載。
DIA-102-1976-11-02-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月02日1970年代チャド政府代表団(団長,ワダル・アブデルカデル・カムング外相)平壌着(~6日)。
DIA-102-1976-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月03日1970年代共和国政府代表団,チャド政府代表団と会談。許淡副総理・外交部長ら参加。
DIA-102-1976-11-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月03日1970年代「新一新報」,論評,朴一味の唱える「不可侵条約」の反動性を暴露,糾弾。
DIA-102-1976-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月04日1970年代金主席,チャド政府代表団を接見。
DIA-102-1976-11-04-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月04日1970年代クムソン政治大学(青年幹部養成機関)創立30周年記念報告会開催。
DIA-102-1976-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月05日1970年代朝鮮の自主的平和統一支持日本委代表団(団長,岩井章事務局長)平壌着(~12日)。
DIA-102-1976-11-05-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月05日1970年代城戸又一創価大学教授平壌着(~16日)。
DIA-102-1976-11-05-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月05日1970年代政府貿易代表団(団長,李泰白貿易部副部長)モザンビーク訪問に出発(~12月17日帰国)。
DIA-102-1976-11-05-4朝鮮民主主義人民共和国1976年11月05日1970年代ヨルダン王国政府経済・貿易代表団(団長,ハシェム・ダバス工業・貿易省次官)平壌着(~12日)。
DIA-102-1976-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月06日1970年代金主席,成鏡南道内の人民経済部門を現地指導(~19日)。
DIA-102-1976-11-06-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月06日1970年代「労働新聞」論評,日本の「新防衛計画大綱」の侵略的本質を暴露。
DIA-102-1976-11-06-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月06日1970年代チャドと政府間経済・技術協力に関する合意書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-11-06-4朝鮮民主主義人民共和国1976年11月06日1970年代フランス共産党代表団(団長,ギー・エルミエ中央政治局委員)平壌着(~13日)。
DIA-102-1976-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月08日1970年代労働党代表団とフランス共産党代表団間の会談,楊亨燮中央政治委員・秘書ら参加。
DIA-102-1976-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月09日1970年代金主席,小田実を接見。
DIA-102-1976-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月10日1970年代金主席,岩井章一行を接見。
DIA-102-1976-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月11日1970年代「労働新聞」論説,「三大革命赤旗争取運動をいっそう力強く展開しよう」
DIA-102-1976-11-11-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月11日1970年代「労働新聞」論評「日増しに露骨化する日本反動の朝鮮侵略野望」―西山駐韓大使の帰国言動,小坂発言などを糾弾。
DIA-102-1976-11-11-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月11日1970年代統一革命党代表チャン・ソクギュ記者会見(於,人民文化宮殿),“万古の逆賊朴正煕かいらい一味は不正腐敗の元凶であり,天下にまたとない事大売国奴である”
DIA-102-1976-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月12日1970年代金主席,フランス共産党代表団を接見。楊亨燮ら同席。
DIA-102-1976-11-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月12日1970年代「労働新聞」論評,日本の小坂,東郷発言を暴露,糾弾。
DIA-102-1976-11-12-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月12日1970年代共和国政府経済・貿易代表団とヨルダン政府経済・貿易代表団関の合意書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-11-12-4朝鮮民主主義人民共和国1976年11月12日1970年代社労青中央委声明,朴一味の学園弾圧蛮行を糾弾。
DIA-102-1976-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月13日1970年代金主席,城戸又一を接見。
DIA-102-1976-11-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月13日1970年代「労働新聞」社説「党員と勤労者を帝国主義と階級の敵にたいする非妥協的な闘争精神で徹底的に武装させよう」
DIA-102-1976-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月14日1970年代「労働新聞」論評「日本反動の侵略的正体はひきつづき暴かれている」―日本丸山防衛次官の発言を糾弾。
DIA-102-1976-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月14日1970年代祖国平和統一委声明,朴一味の対米贈賄行為を糾弾。
DIA-102-1976-11-14-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月14日1970年代金主席指導下,東海地区水産部門熱誠者会議開催(於,咸興,~15日)。
DIA-102-1976-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月15日1970年代イエメンと政府間舷空運輸に関する協定調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月15日1970年代朝鮮民主法律家協会声明,朴一味の学園弾圧を糾弾。
DIA-102-1976-11-15-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月15日1970年代ベトナムと政府間1976~77年度文化交流計画書調印(於,ハノイ)。
DIA-102-1976-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月17日1970年代ユネスコ駐在常設代表部をパリに設置することを決定と同機構書記局に通知(同日設置)。
DIA-102-1976-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月18日1970年代モンゴルと政府間1976~77年度文化交流計画書調印(於,ウランバートル)。
DIA-102-1976-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月19日1970年代このほど朝鮮バングラデシュ友好協会結成と報道,委員長に金二勲農勤盟中央委員長を選出。
DIA-102-1976-11-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月19日1970年代在日本朝鮮経済活動家代表団(団長,洪ボンス総連副議長)平壌着(~12月14日)。
DIA-102-1976-11-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年11月19日1970年代「労働新聞」社説「南朝鮮からの米軍撤退に関する国連の決議は遅滞なく履行されるべきである」
DIA-102-1976-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月21日1970年代「労働新聞」論説「革命教育,思想教育を強化することは,勤労者のなかで革命的世界観を確立する重要な保証」
DIA-102-1976-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月22日1970年代最近,職総中委・農勤盟中委・社労青中委・女盟中委総がひらかれ,自然改造5大方針貫徹の聖なる闘争に盟員らを力強く組織動員すること決定と報道。
DIA-102-1976-11-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月23日1970年代統一革命党中央委「賄路の親玉朴正煕逆賊の不正腐敗白書」を発表。
DIA-102-1976-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月24日1970年代最近行なわれた第22回ユーゴスラビア国際卓球選手権大会個人戦女子シングルスで,共和国朴ヨンスン選手が優勝と報道。
DIA-102-1976-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月25日1970年代エジプト・アラブと政府間1977~78年度文化交流計画書調印(於,カイロ)。
DIA-102-1976-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月26日1970年代政府代表団(団長,鄭準基副総理)キューバへ出発(~12月12日帰国)。
DIA-102-1976-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月27日1970年代共和国中央放送委とベトナム政府直属「ベトナムの声」放送局間に,ラジオ・テレビ放送分野での相互協力に関する協定調印(於,ハノイ)。
DIA-102-1976-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月28日1970年代金主席,金日成総合大会を現地指導。
DIA-102-1976-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月29日1970年代金主席,朝鮮大学校代表団を接見,金一,朴成哲,康良煜,金東奎,楊亨燮,黄長燁ら同席。
DIA-102-1976-11-29-2朝鮮民主主義人民共和国1976年11月29日1970年代金主席参席下金日成総合大学30周年記念報告会開催(於,2.8文化会館),黄長燁総長記念報告。
DIA-102-1976-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1976年11月30日1970年代最近第19回スカンジナビア国際卓球選手権大会で共和国朴ヨンスン選手またも優勝と報道。
DIA-102-1976-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月01日1970年代労働党代表団(団長,金錫基教育委員長)アンゴラ解放人民同盟(MPLA)創立20周年行事参加のため出発。
DIA-102-1976-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月01日1970年代朝鮮中央通信論評「日を追って露骨化する日本軍国主義者の朝鮮敵視策動」
DIA-102-1976-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月02日1970年代ルーマニア工業展開催(於,朝鮮美術博物館,対外文化連絡委主催)。
DIA-102-1976-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月03日1970年代金主席,在日朝鮮経済活動家代表団を接見。
DIA-102-1976-12-03-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月03日1970年代政府貿易代表団(団長,韓秀吉貿易部副部長,ブルガリア,アルバニア,チエコスロバギア訪問に出発。
DIA-102-1976-12-03-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月03日1970年代「労働新聞」社説「帝国主義の思想・文化的侵透を防ぐための闘争をひき続き力強く展開しよう」
DIA-102-1976-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月04日1970年代朝鮮中央通信社創立30周年記念報告会開催(於,人民文化宮殿),党中央委,政府の共同祝賀文を林春秋伝達,金成傑社長記念報告。
DIA-102-1976-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月07日1970年代キューバ政府代表団(団長,アントニア・エスキベル・イエヌラ化学工業相)平壌着。
DIA-102-1976-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月08日1970年代金主席夫妻,鄧頴超の中国全人大会常務委副委員長就任にさいし祝賀とあいさつを送る(玄峻極駐中大使伝達)。
DIA-102-1976-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月09日1970年代李元寛に共和国労働英雄称号と国旗勲章第1級を授与する中央人民委政令公布(機械工業における功績による)。
DIA-102-1976-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月10日1970年代第20回南北赤十字実務会議開催(於,板門店)―北代表①南朝鮮における人権じゅうりん行為の無条件中止と人間の基本権と民主主義的活動の保障,②対決・分裂政策の中止,③南朝鮮赤十字社の赤十字本来の姿勢への転換,を主張。
DIA-102-1976-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月11日1970年代李鐘玉,柱応泰を政務院副総理に任命する政令公布。
DIA-102-1976-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月12日1970年代労働党代表団(団長,金東奎副主席)ベトナム労働党第4回大会参加のため出発(~21日帰国)。
DIA-102-1976-12-12-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月12日1970年代76年度社会主義国青少年親善国際柔道大会開幕(於,平壌,~15日),10ヵ国,80余人参加。
DIA-102-1976-12-13-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月13日1970年代日朝貿易業者代表団(団長,村上貞雄日朝貿易会常務理事)平壌着(~28日)。
DIA-102-1976-12-13-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月13日1970年代キューバと政府間経済・科学技術協議委第5回会議議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月14日1970年代セナル少年同盟結成50周年記念報告大会開催(於,2.8文化会館),楊亨燮記念報告。
DIA-102-1976-12-14-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月14日1970年代最近ブルガリアと1977年度商品流通・支払に関する議定書調印(於,プラハ)と報道。
DIA-102-1976-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月15日1970年代タンザニア政府代表団(団長,アグード・ジュンベ第1副大統領)平壌着(~21日)。
DIA-102-1976-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月15日1970年代チェコスロバキアと1977年度商品流通・支払に関する議定書調印(於,プラハ)。
DIA-102-1976-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月16日1970年代朝鮮,タンザニア政府代表団間会談,康良煜,許淡ら参加。
DIA-102-1976-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月16日1970年代日教組代表団(団長,岡本清副委員長)平壌着(~24日)。
DIA-102-1976-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月17日1970年代金主席,タンザニア政府代表団を接見。康良煜,許淡ら同席。
DIA-102-1976-12-17-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月17日1970年代康副主席に,インド新任大使(キチャケ・バラピル・ナラヤナ・メノン)信任状提出。
DIA-102-1976-12-17-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月17日1970年代政府貿易代表団(団長,金錫基)中国へ出発。
DIA-102-1976-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月18日1970年代金主席,ブレジネフソ連共産党書記長に誕生70周年にさいし国旗勲章第1級を授与する中央人民委政令を公布。
DIA-102-1976-12-18-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月18日1970年代清川江火力発電所,第1段階工事を終了,発電開始と報道。
DIA-102-1976-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月19日1970年代中国科学院と1977~78年度科学協力計画書調印(於,北京)。
DIA-102-1976-12-19-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月19日1970年代金主席,リビア労総連盟代表団を接見。
DIA-102-1976-12-19-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月19日1970年代ブルガリア科学院と1977~78年度科学協力に関する事業計画書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月21日1970年代タンザニア政府代表団の訪朝に関する共同コミュニケ発表。
DIA-102-1976-12-21-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月21日1970年代金主席,日教組代表団を接見。
DIA-102-1976-12-21-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月21日1970年代ルーマニア党・政府代表団(団長,ジョルジュ・オプレア副首相)平壌着(~23日)。
DIA-102-1976-12-21-4朝鮮民主主義人民共和国1976年12月21日1970年代朝鮮,ルーマニア党・政府代表団間会談(~22日),楊亨燮,鄭準基ら参加。
DIA-102-1976-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月22日1970年代金主席,ル―マニア党・政府代表団を接見。
DIA-102-1976-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月22日1970年代トーゴと航空運輸協定締結(於,ロメ)。
DIA-102-1976-12-23-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月23日1970年代金主席,中国共産党活動家観善代表団を接見。
DIA-102-1976-12-23-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月23日1970年代康副主席に,タイ初代大使(M.R.カセム・S.カセムスリ)信任状提出。
DIA-102-1976-12-25-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月25日1970年代反日婦女会結成50周年記念中央報告会開催(於,2.8文化会館),許貞淑記念報告。
DIA-102-1976-12-25-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月25日1970年代中央人民委決定,鄭東詰を中央検察所所長より解任,後任に李鎮沫社会安全部長を任命。
DIA-102-1976-12-25-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月25日1970年代中央人民委政令,崔元益を政務院社会安全部長に任命。
DIA-102-1976-12-25-4朝鮮民主主義人民共和国1976年12月25日1970年代モンゴルと1977年度商品相互納入・支払に関する議定書調印(於,平壌)。
DIA-102-1976-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月26日1970年代イエメン・アラブ政府代表団(団長,イブラヒム・モハメッド・アル・ハムディ軍事評議会議長)平壌着(~28日)。
DIA-102-1976-12-26-2朝鮮民主主義人民共和国1976年12月26日1970年代金主席,イエメン・アラブ政府代表団を接見。
DIA-102-1976-12-26-3朝鮮民主主義人民共和国1976年12月26日1970年代「労働新聞」論説「反日婦女会は最初のチュチェ型の共産主義婦人革命組織であった」
DIA-102-1976-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月27日1970年代「労働新聞」論説「社会主義憲法を徹底的に具現して全社会のチュチェ思想化偉業を一層力強く促進しよう」―社会主義憲法節を記念。
DIA-102-1976-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月28日1970年代日朝貿易業者代表団,共和国の債務支払延期交渉が成立したと発表(於,北京)。
DIA-102-1976-12-29-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月29日1970年代赤十字中央委より在日朝鮮人中央教育会へ教育援助費・奨学金5億0092万8500円を送ったと報道(64回目,累計224億7573万8033円)。
DIA-102-1976-12-31-1朝鮮民主主義人民共和国1976年12月31日1970年代「民主朝鮮」,長淵線の広軌化工事が完工したと報道,また6ヵ年計画の鋼鉄・セメント高地占領を報道。
DIA-102-1977-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月01日1970年代金日成主席の「新年の辞」発表―(1)1976年中に400万トンの鉄鋼生産能力,800万トン以上のセメント生産能力が完成,穀物生産は800万トン以上に達した。(2)板門店事件では,敵の挑発策動を成功裡に阻止し,祖国の安全と革命の成果を守りぬいた。(3)党中央委は,1977年を,一部の経済部門に生れた緊張をほぐし,新しい展望計画の準備を行なう「緩衝の年」と決めた。(4)今年とくに力を入れるべき分野は輸送,採取工業,それに電力生産などである。
DIA-102-1977-01-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月02日1970年代「労働新聞」社説,「偉大な首領がうちだした新年の戦闘的綱領を心にうけとめ,新たな勝利に向かって力強く進軍しよう」。
DIA-102-1977-01-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月03日1970年代労働新聞編集局論説,「アジア,アフリカ,ラテン・アメリカ人民との国際的連帯週間」の開始に関連し,三大陸人民との戦闘的連帯を表明。
DIA-102-1977-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月05日1970年代朝鮮中央通信,「新しい飛躍を準備する緩衝の年=1977年」について報道。
DIA-102-1977-01-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月06日1970年代アンゴラ,セネガルを訪問した労働党代表団(金錫基団長)が帰国。
DIA-102-1977-01-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月07日1970年代朝鮮中央通信,「果樹の国・朝鮮」で黄海南道クァイル郡果樹総合農場について報道。
DIA-102-1977-01-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月09日1970年代金主席「朝鮮民主主義人民共和国の当面の政治・経済政策といくつかの国際問題について」発表5周年記念平壌市報告会(報告者=鄭準基)開く。
DIA-102-1977-01-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月10日1970年代「西欧債権諸国に5年間の支払い猶予を要請」―AFP通信,韓国権威筋の話として,朝鮮民主主義人民共和国が先週,ロンドンで西欧債権諸国との会議を開き,同国の延滞債務返済について5年間の支払い猶予を要請した,と報道。 (注)同通信によると,英,仏,西独など西欧諸国に対する共和国の債務総額は12億3000万ドルに達し,うち5億1600万ドルが返済期限を2年以上過ぎている,と伝えられる。
DIA-102-1977-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月11日1970年代労働新聞論評,韓米日の「安保協議機構創設構想」を糾弾。
DIA-102-1977-01-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月11日1970年代朝鮮中央通信,人民経済の各部門が,今年度上半期計画を4月15日までに完遂することを目標に「順調な滑り出し」をみせている,と報道。
DIA-102-1977-01-11-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月11日1970年代鄭準基主席特使,スーダン訪問に出発。
DIA-102-1977-01-11-4朝鮮民主主義人民共和国1977年01月11日1970年代許淡主席特使,トーゴ大統領と会見。
DIA-102-1977-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月12日1970年代労働新聞論評,駐韓米軍撤収を望まないとするベッシー駐韓米軍司令官の発言を糾弾。
DIA-102-1977-01-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月12日1970年代朝鮮中央通信,今年を「緩衝の年」としたのは,生産の高いテンポを保障し,人民経済各部門の正確な均衡を保つためであり,「正当な措置である」と報道。
DIA-102-1977-01-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月13日1970年代朝鮮中央通信,「建設の国・朝鮮」で1976年の基本建設成果を報道。
DIA-102-1977-01-13-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月13日1970年代鄭準基主席特使,スーダンを訪問(~20日)。
DIA-102-1977-01-13-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月13日1970年代政府,シエラレオネと文化交流計画書に調印。
DIA-102-1977-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月14日1970年代平壌各紙,労農赤衛隊創建18周年で記念論説。
DIA-102-1977-01-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月14日1970年代政府,ベトナム政府代表団と民間航空運輸協定を平壌で締結。
DIA-102-1977-01-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月15日1970年代党・政府代表団(団長=朴成哲総理),イラクを訪問(~23日)。
DIA-102-1977-01-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月15日1970年代政府代表団(団長=許淡副総理兼外交部長),ベニン人民共和国を訪問(~18日)。
DIA-102-1977-01-15-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月15日1970年代韓徳銖総連議長,朝日新聞大阪本社記者との会見で,「中国の4人組事件については,華国鋒主席の下で進められている状況を肯定的に評価している」と語る。
DIA-102-1977-01-15-4朝鮮民主主義人民共和国1977年01月15日1970年代政務院,ナイジェリア政府代表団歓迎宴開催。
DIA-102-1977-01-15-5朝鮮民主主義人民共和国1977年01月15日1970年代朝鮮中央通信,東海地区の漁獲高が好調と報道。
DIA-102-1977-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月16日1970年代労働新聞論説,「緩衝の年の課題の遂行は,社会主義建設の新たな高揚の確固たる裏付け」。
DIA-102-1977-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月17日1970年代鄭準基主席特使,ヌメイリ・スーダン大統領と会見。
DIA-102-1977-01-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月17日1970年代朴成哲党・政府代表団長,イラク大統領と会見。
DIA-102-1977-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月18日1970年代ドイツ社会主義統一党活動家代表団(団長=ヤンソン社会主義経済指導部長)が訪朝。
DIA-102-1977-01-18-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月18日1970年代政府代表国(許淡団長),セネガル訪問(~22日)。
DIA-102-1977-01-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月20日1970年代党代表団(団長=鄭準基党中央委政治委員候補・政務院副総理),シリアを訪問(~25日)。
DIA-102-1977-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月21日1970年代時事通信,西独金融筋が明らかにしたところによると,共和国外国貿易銀行代表団が現在西独を訪れ,貿易代金支払い繰り延べを西独金融機関,企業と交渉している,と報道。
DIA-102-1977-01-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月21日1970年代久野忠治自民党代議士(日朝議連会長),対外文化連絡協会の招きで訪朝(~28日)。
DIA-102-1977-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月22日1970年代朝中国境河川運航協力委第16回会議,平壌で合意書に調印。
DIA-102-1977-01-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月22日1970年代労働新聞社説,「すべての青少年はチュチェ偉業の真の継承者としてしっかり準備しよう」。
DIA-102-1977-01-22-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月22日1970年代清津・茂山間(100km)鉄道電化工事が完工。
DIA-102-1977-01-22-4朝鮮民主主義人民共和国1977年01月22日1970年代許淡副総理兼外交部長,ナイジェリアを訪問(~27日)。
DIA-102-1977-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月23日1970年代金主席,ナイジェリア政府代表団と会見。
DIA-102-1977-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月24日1970年代朴成哲総理,ソ連政府の招きで同国を訪問―コスイギン首相らと会談。
DIA-102-1977-01-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月24日1970年代華国鋒中共中央委主席・首相ら中国3首脳,離任を控えた玄峻極大使と会見。
DIA-102-1977-01-24-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月24日1970年代ウガンダ訪問中の政府代表団(李昌善団長),アミン大統領と会見。
DIA-102-1977-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月25日1970年代朴成哲総理,コスイギン首相と「両国間の友好協力を強化し,経済的連係を発展させる問題と相互の関心事となる国際問題等」について意見を交換。
DIA-102-1977-01-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月25日1970年代諸政党・社会団体合同会議,4項目救国案を提起―会議は,「祖国の自主的平和統一をくりあげるための新たな救国方案」を提起し,南側の諸政党・社会団体と各層人民と海外同胞に,南北政治協商会議招集を呼びかける手紙を採択。
DIA-102-1977-01-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月25日1970年代鄭準基党代表団長,アサド・シリア大統領と会見。
DIA-102-1977-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月26日1970年代朴成哲総理,ブレジネフ書記長と会見―両国間め友好協力関係をいっそう発展させる問題と一連の国際問題について意見を交換。
DIA-102-1977-01-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月26日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長)のイラク訪問に関する共同声明を発表。
DIA-102-1977-01-26-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月26日1970年代党代表団(鄭準基団長),イエメン人民民主共和国を訪問(~30日)。
DIA-102-1977-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月27日1970年代金主席,訪朝中の久野忠治日朝友好促進議員連盟会長と会見―金主席は,(1)朝日関係の改善は,わが国が平和的に統一されるまではこれ以上の進展が難しい,(2)カーター米大統領の公約がいつどのように実現されるか静観し,またアメリカ人にこれからも対話のとびらをたたき続ける,と言明。
DIA-102-1977-01-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月27日1970年代朴成哲総理,イラク,ソ連訪問から帰国。
DIA-102-1977-01-27-3朝鮮民主主義人民共和国1977年01月27日1970年代労働新聞論説,「集団主義は革命家が身につけるべき気高い品性」。
DIA-102-1977-01-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月28日1970年代朝鮮中央通信,朴成哲総理の「ソ連訪問結果に関する報道」を発表。
DIA-102-1977-01-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月28日1970年代軍事代表団(団長=呉振宇人民武力部長),パキスタンを訪問(~2月5日)。
DIA-102-1977-01-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月29日1970年代労働新聞,諸政党・社会団体合同会議の4項目救国案の解説論説を掲載(以後,合計4回掲載)。
DIA-102-1977-01-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月29日1970年代朝鮮中央通信社と中央放送委員会,ソマリアとの間に報道,放送分野での協力協定に調印。
DIA-102-1977-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1977年01月31日1970年代党・勤労者団体代表団(金基男団長),タンザニア訪問(~2月22日帰国)。
DIA-102-1977-01-31-2朝鮮民主主義人民共和国1977年01月31日1970年代訪朝から帰国した久野代議士,記者会見で金寛燮対外文化連絡協委員長の話として,「北朝鮮は,漁業専管水域200海里はとらない。ただし50海里の安全警備ラインを施行しており,法制化を検討中」と述べる。
DIA-102-1977-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委と統一革命党中央委,諸政党・社会団体合同会議の4項目救国案を支持してそれぞれ声明発表。
DIA-102-1977-02-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代金主席,「道,市・郡人民会議代議員選挙を3月4日に実施する」との最高人民会議常設会議決定を公布。
DIA-102-1977-02-01-3朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代ソ連政府貿易代表団(団長=イ・テ・グリシン貿易省次官)が訪朝(~15日)。
DIA-102-1977-02-01-4朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代政府代表団(鄭準基団長),クウェートを訪問(~7日)。
DIA-102-1977-02-01-5朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代政府代表団(許淡団長),中央アフリカ共和国を訪問(~4日)。
DIA-102-1977-02-01-6朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代トーゴとラジオ・テレビ放送分野の協力協定に調印。
DIA-102-1977-02-01-7朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代ロンドンの関係筋によると,ロンドン滞在中の共和国政府代表団が英,仏の銀行を中心とする28行の国際銀行コンソーシアムと債務返済繰り延べを交渉中。
DIA-102-1977-02-01-8朝鮮民主主義人民共和国1977年02月01日1970年代朝鮮中央通信,平壌市では今年,文化日用品の供給を総体的に昨年比1.7倍(うち楽器と運動具各々1.7倍,化粧品1.5倍)にふやす計画,と報道。
DIA-102-1977-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月03日1970年代労働新聞,「三大革命グループ運動をいっそう力強く展開しよう」との論説掲載。
DIA-102-1977-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月05日1970年代朝中科学技術協力委第17回会議議定書を北京で調印(同委朝鮮側委員長の金化学工業部副部長と中国側委員長の孫石油化学工業省次官が各々署名)。
DIA-102-1977-02-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月05日1970年代党代表団(李昌善団長),モザンビーク大統領と会見。
DIA-102-1977-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月07日1970年代人民軍創建29周年記念中央報告大会開く。報告者の金益鉉中将,「米国は,現軍事停戦協定を朝鮮民主主義人民共和国とアメリカ合衆国の平和協定にきりかえることに関するわれわれの提案に至急応じ」るよう要求。
DIA-102-1977-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月08日1970年代金主席,人民軍創建29周年を祝って人民軍第384軍部隊を訪問。
DIA-102-1977-02-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月08日1970年代許淡副総理兼外交部長,アフリカ5ヵ国を歴訪して帰国。
DIA-102-1977-02-08-3朝鮮民主主義人民共和国1977年02月08日1970年代朝中鴨緑江水力発電会社理事会第29回会議決定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-02-08-4朝鮮民主主義人民共和国1977年02月08日1970年代キューバ政府貿易代表団が訪朝(~11日)。
DIA-102-1977-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月10日1970年代鄭準基副総理,中東4ヵ国を歴訪して帰国。
DIA-102-1977-02-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月10日1970年代政府,キューバと1977年度通商に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-02-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月11日1970年代今年初の南北赤十字第21回実務者会議,板門店で開催―チュ・チャンジュン北側副団長,南側が民族分裂主義政策と戦争政策,人権じゅうりん行為を中止して会談を正常化するよう要求。
DIA-102-1977-02-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月11日1970年代労働新聞論評,独島(竹島)は朝鮮固有の領土と強調し,5日の福田首相発言を非難。
DIA-102-1977-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月12日1970年代朝鮮中央通信,各地の炭鉱,鉱山機械工場で増産が進んでおり,順川炭鉱機械工場では昨年実績比1.9倍増の今年計画を,党創立記念日の10月10日までに達成する決意,と報道。
DIA-102-1977-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月14日1970年代金主席,訪朝中のイエメン人民民主国外相(大統領評議会議長特使)と会見。
DIA-102-1977-02-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月14日1970年代政府,ソ連と1977年度通商に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-02-14-3朝鮮民主主義人民共和国1977年02月14日1970年代朝鮮・ベトナム科学技術協力委第10回会議の結果,科学技術協力計画書にハノイで調印。
DIA-102-1977-02-14-4朝鮮民主主義人民共和国1977年02月14日1970年代党代表団(李昌善団長),チュニジアを訪問(~19日)。
DIA-102-1977-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月15日1970年代朝鮮中央通信,水産部門において第1四半期の漁獲目標を2月9日現在で超過達成した,と報道。
DIA-102-1977-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月16日1970年代朝鮮中央通信,全国で三大革命赤旗獲得運動が力強く展開されている,と報道。
DIA-102-1977-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月17日1970年代中央人民委員会,韓徳銖総連中央常任委議長に国旗勲章第1級を授与する,との政令を公布。
DIA-102-1977-02-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月17日1970年代労働新聞論説,韓国側の維新体制撤廃を強く要求。
DIA-102-1977-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月19日1970年代金主席,21日からブリュッセルで開かれる朝鮮の自主的平和統一を支持する世界会議に祝電を送る。
DIA-102-1977-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月20日1970年代労働新聞と民主朝鮮,東京で17日に開かれた日韓外相会談を非難。
DIA-102-1977-02-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月20日1970年代20日発売の米ニューズウィーク誌,金主席が最近パキスタンのブット首相に対し,二度にわたって米国との関係改善への関心を表明,同首相はカーター大統領に伝達した,と報道。
DIA-102-1977-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月21日1970年代最高人民会議代表団(団長=黄長燁議長)がモンゴル訪問(~5日帰国)。
DIA-102-1977-02-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月21日1970年代労働新聞,金主席の青山里現地指導17周年に際し,「偉大な青山里方法どおりに働こう」との社説を掲載。
DIA-102-1977-02-21-3朝鮮民主主義人民共和国1977年02月21日1970年代ブリュッセルで,朝鮮の自主的平和統一を支持する世界会議開く,朝鮮民主主義人民共和国代表団を含む68ヵ国,170余人の各界代表が参加(~22日)。
DIA-102-1977-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月22日1970年代労働新聞,北朝鮮人民委樹立30周年で記念論説を掲載。
DIA-102-1977-02-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月22日1970年代祖国平和統一委書記局,朴政権が最近学園にファッショ的弾圧を加えている,と糾弾した報道第1号を発表。
DIA-102-1977-02-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月23日1970年代「金正一氏,後継者として確定」―共同通信,朝総連筋が明らかにしたところによると,金主席の後継者として同主席の子息である金正一氏(36歳)が確定しており,総連は2月2~3日に全国一斉に特別幹部講演会を開き,これについての本国からの指示を伝達した,と報道。
DIA-102-1977-02-23-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月23日1970年代労働新聞社説,穀物1000万トン高地のくりあげ占領のために,今年,穀物850万トン高地を占領する闘争への決起を呼びかけ。
DIA-102-1977-02-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月24日1970年代カーター米大統領,国務省職員に対し,米国は朝鮮民主主義人民共和国など過去の敵国や現在の潜在敵国とも関係を改善したいと望んでいる,と表明。
DIA-102-1977-02-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月24日1970年代朝鮮中央通信,各地の鶏卵生産が好調と報道。
DIA-102-1977-02-24-3朝鮮民主主義人民共和国1977年02月24日1970年代朝鮮中央通信,「地方政権機関は人民生活に責任をもつ戸主」と解説。
DIA-102-1977-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月26日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),ポーランド,ルーマニア,ベトナム訪問のために出発。
DIA-102-1977-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年02月28日1970年代3.1人民蜂起58周年平壌記念報告会開く。
DIA-102-1977-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年02月28日1970年代池炳学人民武力部副部長が病気で死去,61歳。
DIA-102-1977-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月01日1970年代中国訪問中の朝中友好協会代表団(金ヨンスン団長),李先念副首相と会見。
DIA-102-1977-03-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月01日1970年代ハンガリー政府貿易代表団(団長=ピロー外国貿易相)が訪朝(~4日)。
DIA-102-1977-03-01-3朝鮮民主主義人民共和国1977年03月01日1970年代西独の経済専門紙ハンデルスプラット,香港特電として,共和国の対外債務はソ連東欧圏の分を含めて現在約20億ドルで,うち日本は2億6000万ドル,その他の西側諸国は約4億ドル,と報道。
DIA-102-1977-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月03日1970年代金主席,新任のサリム・エジプト・アラブ大使夫妻と会見。
DIA-102-1977-03-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月03日1970年代政府,ハンガリーと1977年度商品流通・支払に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1977-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月04日1970年代道,市・郡人民会議代議員選挙を実施―5日の朝鮮中央通信によると,全有権者の100%が投票に参加し,投票に参加した有権者の100%が分区選挙委員会登録の候補者に賛成投票。今回選ばれた代議員数は道3244人(女性763人),市・郡2万4268人(同6300人)。
DIA-102-1977-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月04日1970年代政府,ポーランドと1977年度商品相互供給・支払に関する議定書にワルシャワで調印。
DIA-102-1977-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月06日1970年代高準沢最高人民会議常任委副委員長・祖国統一民主主義戦線中央委議長が病気で死去,82歳。
DIA-102-1977-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月08日1970年代政府,ルーマニアと1977年度商品流通・支払に関する議定書にブカレストで調印。
DIA-102-1977-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月08日1970年代朝鮮中央通信,共和国の女性の社会的役割が日毎に高まっているとし,次のような数字を報道。(1)最近の地方主権代議員選挙では7063人の女性代議員選出,(2)各級主権機関全代議員の3分の1が女性,(3)人民経済の労働力構成で女性は48%,(4)女性の協同農場委員長が900余人でうち32人が共和国労働英雄。
DIA-102-1977-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月09日1970年代カーター米大統領,3月18日からキューバ,ベトナム,カンボジア,朝鮮民主主義人民共和国の未承認4ヵ国に対する米国民の旅行制限を撤廃する,と発表。
DIA-102-1977-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月09日1970年代政府貿易代表団(団長=桂応泰副総理兼貿易部長)が中国訪問(~13日)。
DIA-102-1977-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月12日1970年代政府,中国と1977~81年度主要商品相互交流に関する議定書,および1977年度商品交流に関する議定書に北京で調印。
DIA-102-1977-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月13日1970年代労働新聞,「祖国統一はわが人民最大の民族的宿願であり切迫した要求」との論説を掲載。
DIA-102-1977-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月14日1970年代朝鮮とドイツ民主共和国両国科学院,科学協力事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-03-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月14日1970年代労働新聞論評,「福田首相が10日の内外記者との会見で駐韓米軍撤退反対の意を再表明した」として,「時代の流れに逆行する行動をとってはならない」,と名指しで非難。
DIA-102-1977-03-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月16日1970年代金主席,訪朝中のアラブ社会主義者連合代表団(エジプト・アラブ)と会見。
DIA-102-1977-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月18日1970年代国連水資源会議(アルゼンチンのマルデルプラタ)に参加中の金ヒョンジン政府代表団長が演説。
DIA-102-1977-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月19日1970年代朝鮮中央通信,清川江火力発電所の2号機がこのほど完工するなど各地の火力発電が順調で,最近の火力発電量は2月初旬に比べ120%に達している,と報道。
DIA-102-1977-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月20日1970年代朝鮮経済文化代表団(尹基福団長),イタリア訪問(4月5日帰国)。
DIA-102-1977-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月21日1970年代金主席,平壌で開かれた西海地区水産部門熱誠者会議(~22日)を指導一西海地区の漁業発展のために水産基地の建設,漁業技術の近代化などを強調。
DIA-102-1977-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月22日1970年代ソ連との1977年度映画部門協力交流計画書にモスクワで調印。
DIA-102-1977-03-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月22日1970年代朝鮮国民会結成60周年記念中央報告会開く。
DIA-102-1977-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月23日1970年代各道,市・郡で人民会議第1回会議開く(~29日)―政権機関を強化し,その機能と役割をより高めることについての実行状況を総括し,また農業問題について討議。
DIA-102-1977-03-23-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月23日1970年代祖国平和統一委書記局,報道第6号で韓国の民主救国宣言事件関連者の刑が最終確定したことを糾弾。
DIA-102-1977-03-23-3朝鮮民主主義人民共和国1977年03月23日1970年代中央人民委員会,駐中大使に全明洙外交部副部長を任命する,との政令を発表。
DIA-102-1977-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月24日1970年代「対西欧債務繰り延べ協定に調印」―ロイター通信,パリ金融筋によると,朝鮮民主主義人民共和国はこのほど,欧州,オーストラリア,カナダの商業銀行グループ31行との間で,4億92CO万スイス・フラン,および3億2400万マルクの債務繰り延べ協定(期間7年)に調印した,と報道。
DIA-102-1977-03-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月24日1970年代朝鮮中央通信,石炭工業総局傘下の各地炭鉱の2月の石炭生産量が昨年12月比1.2倍に達し,3月も引続き好調である,と報道。
DIA-102-1977-03-24-3朝鮮民主主義人民共和国1977年03月24日1970年代政府,ベトナムと1977年度商品流通・支払協定をハノイで調印。
DIA-102-1977-03-24-4朝鮮民主主義人民共和国1977年03月24日1970年代政府,ベトナムと逓信業務協定を平壌で調印。
DIA-102-1977-03-24-5朝鮮民主主義人民共和国1977年03月24日1970年代政府,パキスタンと貿易・支払いに関する協定を平壌で調印。
DIA-102-1977-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月25日1970年代金主席,徳川地区の石炭,電力,自動車各工業と人民生活面を現地指導(~29日)。
DIA-102-1977-03-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月25日1970年代中央放送委員会,ハンガリー・テレビとテレビ放送分野での1977~78年度議定書に調印。
DIA-102-1977-03-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年03月25日1970年代労働新聞,西海地区水産部門熱誠者会議の開催に関連し,西海地区水産業発展の新たな飛躍を呼びかける社説を掲載。
DIA-102-1977-03-25-4朝鮮民主主義人民共和国1977年03月25日1970年代在日朝鮮貿易商社活動家代表団(尹ジェス団長)が訪朝。
DIA-102-1977-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月26日1970年代労働新聞と民主朝鮮,福田首相の訪米に関連し,福田政権が駐韓米軍撤退に反対して朝鮮の統一を妨害している,と論評。
DIA-102-1977-03-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月26日1970年代労働新聞,「緊張の緩和は朝鮮問題の平和的解決のための先決条件」との論説を掲載。
DIA-102-1977-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月29日1970年代ユーゴスラビア政府代表団(団長=ラティチュ連邦執行会議メンバー)が訪朝(~4月5日)。
DIA-102-1977-03-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月29日1970年代日本の関係筋,共和国から日本の関係商社,メーカーに対し,29日までに未払い貿易代金の第1回払込みがあったことを確認。
DIA-102-1977-03-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年03月30日1970年代金主席,新任のギニア大使夫妻と会見。
DIA-102-1977-03-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年03月30日1970年代朝鮮中央通信,最近,紡績など軽工業部門の各種人民消費物資の生産が昨年同期の数倍に達している,と報道。
DIA-102-1977-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月03日1970年代金主席,訪朝中のエチオピア臨時軍事政府代表団と会見。
DIA-102-1977-04-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月03日1970年代第178次在日朝鮮人帰還船が清津港に到着。
DIA-102-1977-04-03-3朝鮮民主主義人民共和国1977年04月03日1970年代党代表団,訪朝中のガボン民主党代表団と会談。
DIA-102-1977-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月04日1970年代党中央委第5期第13回総会が開幕―金日成総書記が司会をし,第1議題として「全党,全軍,全人民が総動員して寒冷前線による旱害を防ぐ闘争を力強く繰り広げることについて」,第2議題として「交通運輸部門事業に対する党中央委第4期第18回総会拡大会議の決定執行情況とこれからの課題について」を上程。
DIA-102-1977-04-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月04日1970年代政府,ユーゴスラビアと経済・科学技術協議委第1回会議議定書,および1977~80年度商品交流に関する協定と1977年度商品交流議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月05日1970年代党中央委第5期第13回総会第2日,徐寛熙中央委員・農業委員会委員長が第1議題について報告し,総会は旱ばつ克服のため具体的課題を討議。
DIA-102-1977-04-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月06日1970年代党中央委第5期第13回総会が閉幕―第2議題について,朴ヨンソク中央委員・鉄道部長が報告し,輸送問題を解決するための「200日戦闘」展開などの決定を採択。
DIA-102-1977-04-06-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月06日1970年代党代表団(カン・ソクスン団長),イラクを訪問(~14日帰国)。
DIA-102-1977-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月07日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),ポーランド,ルーマニア,ベトナム訪問後,ライプチヒ春季国際交易会と第10回カイロ国際商品展に参加して帰国。
DIA-102-1977-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月07日1970年代非同盟諸国調整国外相会議,ニューデリーで開く(~11日)。共和国代表団(李宗木団長)はオブザーバーとして参加。
DIA-102-1977-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月08日1970年代金主席,平安南北道内の協同農場,燃料動力,建材,化学工業など人民経済各部門事業を現地指導(~20日)。
DIA-102-1977-04-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月08日1970年代労働新聞社説,旱ばつの被害を未然に防ぐための闘争に全党,全軍,全人民が決起するようアピール。
DIA-102-1977-04-08-3朝鮮民主主義人民共和国1977年04月08日1970年代金主席,新任の駐朝ビルマ大使と会見。
DIA-102-1977-04-08-4朝鮮民主主義人民共和国1977年04月08日1970年代中国農林部代表団(団長=梁昌武副部長)が訪朝(~16日)。
DIA-102-1977-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月09日1970年代労働新聞社説,集中輸送,梱包輸送,連係輸送方針の貫徹を強調。
DIA-102-1977-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月10日1970年代海外同胞援護委,赤十字会中央委を通じて在日朝鮮人中央教育会に5億円の教育援助費・奨学金を送る(累計65回,229億7574万円)。
DIA-102-1977-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月11日1970年代労働新聞,「金日成同志はわれわれの富強で繁栄する社会主義祖国を創建し,革命と建設を勝利の一路へと導く偉大な指導者である」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1977-04-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月11日1970年代政府,ブルガリアと1977~78年度文化交流計画書をソフィアで調印。
DIA-102-1977-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月12日1970年代ブルガリア政府代表団(団長=トリチコフ副首相)が訪朝(~19日)。
DIA-102-1977-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月13日1970年代朝鮮中央通信,非同盟諸国調整国外相会議の最終コミュニケで,朝鮮の自主的平和的統一のための朝鮮人民の闘争を支持する,1978年秋に自律的民族経済の確立と相互経済協力のための関係諸国討論会を開催すると指摘した,と報道。
DIA-102-1977-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月14日1970年代朴成哲総理,訪朝中のシリア・アラブ友好代表団と会見。
DIA-102-1977-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月15日1970年代金日成主席誕生65周年―党中央委,中央人民委,および政務院,連名で金主席誕生65周年に際しての祝賀文を発表。労働新聞,「偉大な首領金日成同志の導きにしたがって前進するわが人民の行く手は永遠に勝利と栄光に輝くであろう」との社説掲載。
DIA-102-1977-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月15日1970年代華国鋒中国共産党主席,新任の全明洙駐中朝鮮大使と会見。
DIA-102-1977-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月16日1970年代金主席,訪朝中のブルガリア政府代表団と会見。
DIA-102-1977-04-16-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月16日1970年代金主席,訪朝中の申健中共中央委対外連絡部副部長一行と会見。
DIA-102-1977-04-16-3朝鮮民主主義人民共和国1977年04月16日1970年代金主席誕生65周年に関連し,モランボン競技場でマスゲーム「朝鮮の歌」実施。
DIA-102-1977-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月17日1970年代金主席,訪朝中の金主席誕生65周年在日朝鮮人祝賀団(団長=李珍〓総連副議長)と会見。
DIA-102-1977-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月17日1970年代金主席,駐朝イラン大使,および訪朝中のシリア・アラブ友好代表団と会見。
DIA-102-1977-04-17-3朝鮮民主主義人民共和国1977年04月17日1970年代朝鮮・ブルガリア第8回経済・科学技術協議委が平壌で開かれ,議定書に調印。
DIA-102-1977-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月19日1970年代金主席,駐朝キューバ大使夫妻,および訪朝中のインディアン・タイムズ紙主筆とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月19日1970年代科学院,キューバと1977~78年度科学協力事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月20日1970年代康盤石女史誕生85周年記念講演報告会,平壌で開く。
DIA-102-1977-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月22日1970年代金主席,新任の駐朝ユーゴスラビア大使と会見。
DIA-102-1977-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月23日1970年代金主席,為郷読売新聞編集局長一行と会見―(1)カーター政権の公約やいくつかの措置はわが国に対する好意的な態度とみなしうるが,行動には矛盾もあり,公約履行を注視している。(2)わが国とアメリカの関係が改善されるまでは,朝・日両国の関係にも大きな前進はないだろう。(3)南の当局者がファッショ的弾圧政策を実施する限り,対話は不可能。(4)来年から第2次7年計画を実施するが,主要工業製品の生産高を現在の2倍に増大させる予定である(鉄鋼700~800万トン,石炭7000~8000万トン,電力600億kWh,セメント1200~1300万トンが目標)。外資導入は行わず,自力更生の原則で国内資源を動員,利用する。
DIA-102-1977-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月24日1970年代政府,ドイツ民主共和国(東ドイツ)と1977~78年度文化・科学協力計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月24日1970年代朝鮮人民革命軍創建45周年記念中央報告大会開く。(報告者=金東奎)
DIA-102-1977-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月25日1970年代金主席誕生65周年を祝う全国各地および在日朝鮮人からの「金主席への忠誠の手紙」伝達式と祝賀マスゲーム,金主席出席のもとに,平壌モランボン競技場で実施。
DIA-102-1977-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月26日1970年代最高人民会議第5期第7回会議開幕―金主席出席のもとに,第1議題の1976年国家予算執行に関する決算と1977年度国家予算について,金敬連財政部長が報告。77年度予算案の歳出入規模は137億6215万ウォン,歳入は前年度比9%増,歳出は11.6%増とし,国防費は歳出の15.4%と計上。
DIA-102-1977-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月28日1970年代最高人民会議第5期第7回会議,第1議案に関する決定と法令を採択し,第2議案の共和国土地法の採択について,楊亨燮中央人民委法制委員長が報告。
DIA-102-1977-04-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月28日1970年代外交部スポークスマン,日本政府が27日に衆院外務委で,日韓大陸ダナ共同開発協定批准案を通過させたことに関連し,批准審議の即時中止を要求する声明発表。
DIA-102-1977-04-28-3朝鮮民主主義人民共和国1977年04月28日1970年代日本の各紙,警視庁公安部が27日までに,自首した北朝鮮秘密工作員(大佐級)1名と関連の在日朝鮮人・韓国人3名を逮捕した,と報道。
DIA-102-1977-04-28-4朝鮮民主主義人民共和国1977年04月28日1970年代民主朝鮮,鳩山外相が最近,参院外務委で南北朝鮮の国連同時加盟が望ましいと発言したことを非難。
DIA-102-1977-04-28-5朝鮮民主主義人民共和国1977年04月28日1970年代南北赤十字第22回実務者会議,板門店で開く。朱チャンジュン平壌側副団長,人道主義会談を妨げる主因は南における人権じゅうりん行為である,と強調。
DIA-102-1977-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月29日1970年代最高人民会議第5期第7回会議が閉幕,76年度予算決算および77年度予算を承認し,「土地法」を制定。
DIA-102-1977-04-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月29日1970年代金主席,最高人民会議第5期第7回会議で採択された法令「朝鮮民主主義人民共和国土地法の採択について」を公布。
DIA-102-1977-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年04月30日1970年代チャン・ガイアナ大統領が訪朝(~5月4日)―金主席と会見。金主席はまた,一行を招宴。
DIA-102-1977-04-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年04月30日1970年代呉振宇人民武力部長,訪朝中のパキスタン空軍参謀大学代表団と会見。
DIA-102-1977-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月01日1970年代金主席,訪朝中の総連金剛山歌劇団公演を観覧し,歌劇団指導メンバーらと会見。
DIA-102-1977-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月02日1970年代鄭準基副総理,訪朝中の日本総評代表団(土岐千之団長),と会見。
DIA-102-1977-05-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月02日1970年代日本政府,日朝議連招請による共和国代議員グループ代表団(玄峻極団長)の入国許可方針を確認。 (注)日本政府が,単独に北朝鮮政治家グループの入国を認めたのは,事実上これが最初。
DIA-102-1977-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月03日1970年代金主席,訪朝中のギニア・ビサウ国家評議会議長夫人歓迎宴を開く。
DIA-102-1977-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月04日1970年代在日朝鮮人祝賀団団長として祖国訪問中の李珍〓総連副議長,および在日朝鮮貿易商社活動家代表団長として訪問中の尹ジェス朝日輸出入商社副社長が平壌を離れる。
DIA-102-1977-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月04日1970年代平壌放送,「北朝鮮軍が3日朝,休戦ラインを越えて韓国軍に銃撃を加え,韓国兵2名が死傷した」との駐韓国連軍司令部の発表に対し,「全くの虚偽,ねつ造である」と否定。
DIA-102-1977-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月06日1970年代金東奎副主席,訪朝中の「国の統一をめざす朝鮮人民の闘争支持ベトナム委」代表団と会見。
DIA-102-1977-05-06-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月06日1970年代労働新聞,新土地法実施で社説発表。
DIA-102-1977-05-06-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月06日1970年代鄭準基副総理,訪朝中の日本全電通労組朝鮮訪問友好団と会見。
DIA-102-1977-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月07日1970年代朝鮮中央通信,トウモロコシ栄養つぼの苗植え面積が,4月末現在で全国的に昨年同期比1.3倍に達した,と報道。
DIA-102-1977-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月08日1970年代金主席,訪朝中のギニア・ビサウ国家評議会議長夫人,ユーゴスラビアの芸術団指導メンバー,および朝鮮の自主的平和統一をめざすフランス支持・行動委代表団とそれぞれ個別に会見。
DIA-102-1977-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月09日1970年代ボンゴ・ガボン大統領が訪朝(~12日)―金主席,歓迎宴会を開催,両首脳が演説。
DIA-102-1977-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月09日1970年代第383回軍事休戦委本会議,昨年10月9日以来212日ぶりに開かれ,「銃撃事件」で応酬。
DIA-102-1977-05-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月10日1970年代金主席,訪朝中のボンゴ・ガボン大統領と会談。
DIA-102-1977-05-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月10日1970年代訪日代議員グループ代表団(団長=玄竣極対外文化連絡協会副委員長),平壌を出発(~21日帰国)。
DIA-102-1977-05-10-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月10日1970年代インド政府貿易代表団(団長=クマル商業省連合書記)が訪朝(~14日)。
DIA-102-1977-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月12日1970年代金主席と訪朝中のボンゴ大統領,朝鮮・ガボン共同声明と経済・技術協力協定に調印。
DIA-102-1977-05-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月12日1970年代政府,ガボンと貿易協定,経済・技術協力合意書に平壌で調印。
DIA-102-1977-05-12-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月12日1970年代共和国代議員グループ代表団(団長=玄峻極最高人民会議代議員),1行7名が訪日(~20日)。
DIA-102-1977-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月13日1970年代政府,インドと1977年度商品流通議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-05-13-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月13日1970年代訪日代議員グループ代表団の玄峻極団長,李季白朝総連副議長らとともに保利衆議院議長を訪問し懇談。また代表団は,日朝友好促進議員連盟との会談を開始。
DIA-102-1977-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月15日1970年代労働新聞,社説でガボン大統領訪朝結果を歓迎。
DIA-102-1977-05-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月15日1970年代平壌放送,韓国スパイ対策本部が14日発表した「北朝鮮武装スパイ船事件」を否定。
DIA-102-1977-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月16日1970年代金主席,駐朝セネガル大使と会見。
DIA-102-1977-05-16-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月16日1970年代朝鮮中央通信,青年化学総合工場では最近,尿素肥料生産が4月比137%,アンモニア生産が134%に達している,と報道。
DIA-102-1977-05-16-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月16日1970年代政府,エチオピアと科学・文化協力協定にアジスアベバで調印。
DIA-102-1977-05-16-4朝鮮民主主義人民共和国1977年05月16日1970年代日本の中部経済連合会,名古屋を訪れた代議員グループ代表団に対し,訪朝団の派遣,元山,清津港と日本北陸諸港間定期航路開設を申入れ。
DIA-102-1977-05-16-5朝鮮民主主義人民共和国1977年05月16日1970年代政府,ルーマニアと郵便および電信協力協定にブカレストで調印。
DIA-102-1977-05-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月19日1970年代ユーゴスラビア連邦院外務担当スポークスマン「韓国がユーゴの斡旋でソ連,中国との対話を模索している」との日本からの報道に関連し,「この報道は全く根拠のないもの」と言明。
DIA-102-1977-05-19-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月19日1970年代黄長燁最高人民会議常設会議議長,訪朝中のコスタリカ国会代表団と会見。
DIA-102-1977-05-19-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月19日1970年代訪日代表団と日朝議連との会談終了,懸案の民間貿易協定・漁業協定の締結問題は締結することとし,平壌での次回会談で専門家を混じえて煮つあることに合意。
DIA-102-1977-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月20日1970年代中国人民解放軍友好参観団(団長=楊勇中共中央委員・人民解放軍新疆部隊司令員,副団長=呉富善人民解放軍空軍副司令員)が訪朝(~6月4日)―呉振宇人民武力部長が一行と会見。
DIA-102-1977-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月23日1970年代朝鮮中央通信,全国各地の協同農場と国営農場で田植えがあいついで完了している,と報道。
DIA-102-1977-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月24日1970年代ハンガリー社会主義労働者党活動家代表団が訪朝(~6月2日)。
DIA-102-1977-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月25日1970年代米国務省,条件付きで朝鮮民主主義人民共和国と国交正常化の用意がある,と声明―条件は,(1)北朝鮮の同盟国が韓国政府との関係改善の努力をすること,(2)米朝交渉には韓国政府が同席すること。
DIA-102-1977-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月25日1970年代労働新聞,在日朝総連結成22周年で社説。
DIA-102-1977-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月25日1970年代朝鮮中央通信,「輸送革命200日戦闘」により,5月にはいって自動車輸送計画が日平均140%以上超過遂行されている,と報道。
DIA-102-1977-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月27日1970年代金主席,訪朝中の新華社代表団(団長=朱穆之社長)と会見。
DIA-102-1977-05-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月27日1970年代労働新聞,米軍撤退問題をめぐる米韓協議に関連し,25日の朴大統領発言を「醜悪な反逆行為」と激しく非難する論説掲載。
DIA-102-1977-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月28日1970年代朝鮮中央通信,25日現在で全国的に基本耕地に対するトウモロコシの苗植えを完了した,と報道。
DIA-102-1977-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月29日1970年代在日同胞商工人が金主席誕生65周年に忠誠の贈物として贈った平壌愛国工場が完工,操業式を実施。
DIA-102-1977-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年05月30日1970年代金主席,フェルナンド・リュマニテ(フランス共産党機関紙)対外政策局長夫妻と会見。
DIA-102-1977-05-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年05月30日1970年代朴成哲総理,訪朝中のコスタリカ国会代表団と会見。
DIA-102-1977-05-30-3朝鮮民主主義人民共和国1977年05月30日1970年代許淡副総理,帰国する駐朝スウェーデン臨時代理大使と会見。
DIA-102-1977-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月01日1970年代金主席,訪朝中の楊勇中国人民解放軍友好参観団団長らに勲章授与(金東奎副主席が代行)。
DIA-102-1977-06-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月01日1970年代朝鮮中央通信,5月31日で全国的に田植えが完了した(例年より15日繰り上げ),と報道。
DIA-102-1977-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月02日1970年代金主席,訪朝中のバロリ・イタリア国際関係研究所書記長と会見。
DIA-102-1977-06-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月02日1970年代ソ連最高会議代表団(団長=ギラシュビリ最高会議幹部会副議長)が訪朝(~7日)。
DIA-102-1977-06-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月03日1970年代金主席,中国人民解放軍友好参観団と会見。
DIA-102-1977-06-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月03日1970年代保健部,ドイツ民主共和国(東ドイツ)保健省と1977~78年度協力事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月05日1970年代最高人民会議常設会議代表団(黄長燁団長),訪朝中のソ連最高会議代表団と会談。
DIA-102-1977-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月05日1970年代普天堡戦勝40周年記念報告大会,普天堡で開く,金東奎副主席が報告。
DIA-102-1977-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月06日1970年代朴成哲総理,訪朝中のソ連最高会議代表団と会見。
DIA-102-1977-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月07日1970年代外交部,日本政府が国会会期を延長して,日韓大陸ダナ協定の「自然承認」を図ったことと関連し,「協定は無効である」と声明を発表。
DIA-102-1977-06-07-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月07日1970年代黄長燁最高人民会議常設会議議長,訪朝中のコロンビア国会代表団と会見。
DIA-102-1977-06-07-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月07日1970年代キューバ共産党活動家代表団が訪朝(~21日)。
DIA-102-1977-06-07-4朝鮮民主主義人民共和国1977年06月07日1970年代朝鮮中央通信,6月7日の地方工業節に関連し,人民消費物資の生産で地方工業の比重が増大している(デパートや商店の売場では地方工業製品が約半分,現代的地方産業工場製品は国際市場にも進出),と報道。
DIA-102-1977-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月08日1970年代朴成哲総理,訪朝中のコロンビア国会代表団と会見。
DIA-102-1977-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月09日1970年代金主席,訪朝中のベオグラード・テレビ撮影団と会見。
DIA-102-1977-06-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月09日1970年代政府,シリアと1977~78年度文化協力協定執行計画書にダマスカスで調印。
DIA-102-1977-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月10日1970年代朝鮮中央通信,各地水産協同組合の上半期漁獲計画が5月19日現在でくり上げ達成された,と報道。
DIA-102-1977-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月11日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),ドイツ民主共和国,ルーマニア訪問に出発(~23日帰国)。
DIA-102-1977-06-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月11日1970年代党活動家代表団(金ボンウル団長),ポーランド・チェコ訪問に出発(7月7日帰国)。
DIA-102-1977-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月13日1970年代ラオス党・政府代表団(団長=カイソン人民革命党書記長・首相)が訪朝(~18日)―金主席はカイソン書記長・首相と会見したのち一行を招宴,両首脳が宴会で演説。
DIA-102-1977-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月14日1970年代朝鮮とラオス,党・政府代表団間で会談。朴成哲総理,許談副総理・外交部長,桂応泰貿易部長らが参加。
DIA-102-1977-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月14日1970年代労働新聞論評,モーリタニア当局の国家関係断絶措置を非難。
DIA-102-1977-06-14-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月14日1970年代アルゼンチン外務省,1973年7月1日以来の共和国との外交関係を破棄する,と発表―破棄の理由は,「去る6月5日,共和国大使館員全員が事前通告なしに出国するなどの非友好的態度」のためと説明。
DIA-102-1977-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月15日1970年代黄海北道人民委,ラオス党・政府代表団の訪問を歓迎して宴会を催す。
DIA-102-1977-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月16日1970年代金主席,訪朝中のカイソン・ラオス人民革命党書記長・首相と会談。
DIA-102-1977-06-16-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月16日1970年代朝鮮中央通信,5月の船舶輸送実績が今年第1四半期の月平均実績比2.7倍に高まった,と報道。
DIA-102-1977-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月17日1970年代ラオス党・政府代表団歓迎平壌市民大会開く,金主席出席。
DIA-102-1977-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月17日1970年代朝鮮中央通信,各地の5月の鉄鋼材生産が昨年同期比1.3倍以上に達している,と報道。
DIA-102-1977-06-17-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月17日1970年代ドイツ民主共和国(東ドイツ)政府貿易代表団(団長=ペンスケ外国貿易次官)が訪朝(~18日)。
DIA-102-1977-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月18日1970年代朝鮮・ラオス共同コミュニケに調印。
DIA-102-1977-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月18日1970年代金主席,訪朝中のアラブ社会主義復興党(シリア)代表団と会見。
DIA-102-1977-06-18-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月18日1970年代朝鮮中央通信社報道,アルゼンチンとの国家関係断絶の全責任はアルゼンチン当局者にある,と発表。
DIA-102-1977-06-18-4朝鮮民主主義人民共和国1977年06月18日1970年代桂応泰副総理・貿易部長,訪朝中のドイツ民主共和国(東ドイツ)政府貿易代表団,およびアルバニア科学技術協力代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-06-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月20日1970年代金主席,訪朝中のフォンテーヌ・ルモンド紙主筆夫妻と会見―金主席は,(1)南北統一は自主的平和手段によることとし,連邦制の道が最善である,(2)カーター政権の公約と政策を注視している,(3)ヨーロッパ共産党の自主性強調は正しい,(4)わが国が西側諸国との貿易で一時的な困難が生じたのは,西側の発達した資本主義諸国の経済危機と関連があり,現在,同諸国が購買できる商品の生産のための経済的措置を講じている,と述べる。
DIA-102-1977-06-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月20日1970年代ルーマニア訪問中の孔鎮泰政府代表団長,チャウシエスク大統領と会見。
DIA-102-1977-06-20-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月20日1970年代政府,アルバニアと科学技術協力委第10回会議を平壌で開き,議定書に調印。
DIA-102-1977-06-20-4朝鮮民主主義人民共和国1977年06月20日1970年代在日米情報筋,「北朝鮮はカーター大統領の就任と時期を合わせて軍備を強化しはじめた」と述べる〔ロイター=東京〕。
DIA-102-1977-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月21日1970年代政府,ルーマニアと経済・科学技術協議委第7回会議をブカレストで開き,議定書に調印。
DIA-102-1977-06-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月21日1970年代報道によると,政府は最近,ドイツ民主共和国との第3回経済・科学技術協議委議定書にライプチヒで調印。
DIA-102-1977-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月23日1970年代金主席,訪朝中のシリア弁護士協会代表団,およびブルガリア婦人代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-06-23-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月23日1970年代労働新聞,米国がアリゾナ州空軍基地の戦術飛行団所属のA10戦闘爆撃機を韓国に搬入したことを糾弾。
DIA-102-1977-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月24日1970年代労働新聞と民主朝鮮,韓国側が23日に中部前線で実施した「史上最大規模」の軍事演習を糾弾。
DIA-102-1977-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月25日1970年代金主席,訪朝中の中央アフリカ帝国皇帝特別顧問と会見。
DIA-102-1977-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月25日1970年代6.25反米闘争デーを迎え,平壌市大衆大会開く。
DIA-102-1977-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月25日1970年代朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委員会第1回会議,アルジェで開く(~26日)。
DIA-102-1977-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月26日1970年代ウォイタシェク・ポーランド外相が訪朝(~29日)。許淡副総理兼外交部長と会談。
DIA-102-1977-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月26日1970年代政府,イラクとの1977~78年度文化交流計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月27日1970年代ブルガリアとの領事協約に平壌で調印。
DIA-102-1977-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月27日1970年代フランス社会党第4回大会に参加した党代表団(金英男団長)が帰国。
DIA-102-1977-06-27-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月27日1970年代朴成哲総理,訪朝中のイラク政府文化代表団と会見。
DIA-102-1977-06-27-4朝鮮民主主義人民共和国1977年06月27日1970年代朝鮮中央通信,韓国側が25日夜,東部前線非武装地帯内の北側地域に銃砲撃を加えた,と報道。
DIA-102-1977-06-27-5朝鮮民主主義人民共和国1977年06月27日1970年代訪朝した在日朝鮮人の尹鳳求朝信協連合会会長(元総連副議長)が,再入国期限の22日に日本に帰っていないことが判明。
DIA-102-1977-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月28日1970年代金主席,訪朝中のウォイタシェク・ポーランド外相と会見。
DIA-102-1977-06-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月28日1970年代朝鮮中央通信,国内テレビ放送のカバー区域が住民世帯の97%に達し,うちカラー・テレビ放送は全テレビ・サービス区域の73%に達する,と報道。
DIA-102-1977-06-28-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月28日1970年代朝鮮中央通信,現在各地の炭鉱で「社会主義愛国炭増産闘争」が展開されている,と報道。
DIA-102-1977-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年06月29日1970年代ポーランド外相の訪朝に関する共同報道発表。
DIA-102-1977-06-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年06月29日1970年代祖国平和統一委員会(洪起文委員長),金炯旭元KCIA部長の米議会証言に関連し,金大中氏事件や対米工作事件について韓国の朴大統領を非難する声明を発表。
DIA-102-1977-06-29-3朝鮮民主主義人民共和国1977年06月29日1970年代ソマリア党・政府代表団(団長=イスマイル・アリ・アブカル社会主義革命党副書記長・副大統領)が訪朝(~7月3日)。
DIA-102-1977-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月01日1970年代平壌放送,中央人民委員会が6月21日,200海里経済水域を設定し,8月1日から実施する旨の政令を採択した,と発表
DIA-102-1977-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月01日1970年代軍事休戦委員会第384回会議開く。韓柱庚首席委員,6月25日の「銃砲撃事件」と6月23日の火力演習で韓国側を非難。
DIA-102-1977-07-01-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月01日1970年代科学院,ポーランド科学院と1977~79年度科学協力事業計画書にワルシャワで調印。
DIA-102-1977-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月02日1970年代金主席,ソマリア党・政府代表団と会見。
DIA-102-1977-07-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月02日1970年代リビア政府代表団(団長=ムハマド・アル・マンシェーク住宅相)が訪朝(~7日)。
DIA-102-1977-07-02-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月02日1970年代国際貿易促進委員会,イタリア対外貿易研究所と貿易代表部相互設置に関する協定をモスクワで締結。
DIA-102-1977-07-02-4朝鮮民主主義人民共和国1977年07月02日1970年代朝鮮中央通信,現在,全国的に旱害を未然に防ぐための井戸といせきを掘り,パイプ敷設戦闘を大衆的運動としてくり広げている,と報道。
DIA-102-1977-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月03日1970年代金主席,NHK取材団(団長=緒方彰解説委員長)と会見―金主席,(1)今日,歴史の流れは自主性の時代として特徴づけられる,(2)米当局者の公約と実践との間には隔りがあるが,われわれは今後も対話の扉をたたき続ける,(3)わが国に経済的難関があるとすれば,それはより多く建設しようと欲する心から建設を広げたためである,(4)朝日貿易の発展を希望するが,日本政府はわが国に差別すべきでない,(5)200海里経済水域問題では両国間で相互性の原則を守るべきである,と発言。
DIA-102-1977-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月03日1970年代労働新聞論評,6月29日にバンス米国務長官が行なったアジア政策に関する演説に関連し,米軍撤収問題,「国連同時加盟,クロス承認」問題等でバンス演説を「大勢に逆行する不当な立場」と批判。
DIA-102-1977-07-03-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月03日1970年代7.4南北共同声明発表5周年記念平壌市報告会開く,主な主席者=徐哲,楊亨燮(報告者),鄭準基。
DIA-102-1977-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月04日1970年代労働新聞,7.4南北共同声明発表5周年で,「偉大な首領が提示した祖国統一の3大原則を具現して統一を促そう」との社説発表。
DIA-102-1977-07-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月04日1970年代金英男氏,訪朝中のソ共中央委政治理論誌コムニスト代表団と会見。
DIA-102-1977-07-04-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月04日1970年代桂応泰副総理,訪朝中のイラン農業代表団と会見。
DIA-102-1977-07-04-4朝鮮民主主義人民共和国1977年07月04日1970年代朝鮮中央通信,北倉火力発電所の上半期電力生産が前年同期比5億kWh増となり,「電力生産をより高い水準で正常化している」と報道。
DIA-102-1977-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月05日1970年代労働新聞論評,韓国に空軍,海軍,その他の米軍部隊を継続駐留させる,というブラウン米国防長官の1日の発言を糾弾。
DIA-102-1977-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月05日1970年代イラン政府貿易代表団(団長=ガンナディアン対外貿易総局長)が訪朝(~9日)。
DIA-102-1977-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月06日1970年代金主席,リビア政府代表団と会見。
DIA-102-1977-07-06-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月06日1970年代政府,リビァと科学技術協力協定,および経済協力に関する合意書と議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-07-06-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月06日1970年代国連海洋法会議主席中の日本政府代表,共和国代表と200海里経済水域設定問題で非公式接触。
DIA-102-1977-07-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月08日1970年代民主朝鮮,「社会主義祖国を熱烈に愛することは,わが人民の崇高な風貌」との論説掲載。
DIA-102-1977-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月09日1970年代朝鮮中央通信は,政府がイランと貿易に関する議定書に平壌で調印した,と報道。
DIA-102-1977-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月10日1970年代労働新聞,金亨稷生誕83周年を記念する論説掲載。
DIA-102-1977-07-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月10日1970年代統一革命党中央委,「反独裁民主救国聖戦」への総決起をアピール。
DIA-102-1977-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月11日1970年代桂応泰副総理,訪朝中のオーストリア・ウィンター銀行モスコビッチ総裁と会見。
DIA-102-1977-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月11日1970年代「キューバ人民との連帯月間」始まる(~8月10日)。
DIA-102-1977-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月12日1970年代党活動家代表団(鄭東益団長)が訪ソのたあ出発(~26日帰国)。
DIA-102-1977-07-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月12日1970年代パレスチナ民族解放運動代表団(団長=アブ・ジハド・パレスチナ解放軍副司令官)が訪朝(~17日)。
DIA-102-1977-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月13日1970年代党休養団(林春秋団長)がユーゴスラビアに向け出発(~8月2日帰国)。
DIA-102-1977-07-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月14日1970年代東部前線で米軍ヘリが越境,共和国軍によって撃墜される―朝鮮中央通信社,米軍ヘリは軍の警告射撃でいったん着陸したが再び離陸逃走しはじめたためやむを得ず撃墜,乗員3名が死亡,1名が負傷した,と15日に報道。
DIA-102-1977-07-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月14日1970年代米ホワイトハウス,米軍ヘリの朝鮮民主主義人民共和国領空侵犯は航行ミスによるもので,「意図的なものではなく,遺憾である」とし,冷静処理方針を確認。
DIA-102-1977-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月15日1970年代南北赤十字第23回実務者会議,板門店で開く。北側朱昌俊副団長,人道主義会談の前進のためには,南側が人権じゅうりん行為と戦争政策を改めねばならない,と主張。
DIA-102-1977-07-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月15日1970年代人民軍チョン・ムンウク所属区分隊軍人,パレスチナ民族解放運動代表団を迎え歓迎集会開く。
DIA-102-1977-07-15-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月15日1970年代韓国外務部,朝鮮民主主義人民共和国の200海里経済水域設定は認められない,との政府声明を発表。
DIA-102-1977-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月16日1970年代金主席,パレスチナ民族解放運動代表団と会見。
DIA-102-1977-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月16日1970年代軍事休戦委員会第385回本会議開く,韓柱庚首席委員,侵入米軍ヘリ撃墜事件について,「この度の不祥事は,あげて米国側軍事委員のミスから生じたものである」と強調,米側は「遺憾の意」を表明。
DIA-102-1977-07-16-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月16日1970年代軍事休戦委員会第448回秘書長会議開く,事件発生3日目に負傷した乗務員と死体を米側に引渡す。
DIA-102-1977-07-16-4朝鮮民主主義人民共和国1977年07月16日1970年代朝鮮中央通信,今施肥年度(1976年8月~77年7月)の最終月である7月に入り,青水化学工場など各地の燐肥料生産が増産をみせている,と報道。
DIA-102-1977-07-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月19日1970年代ソ連木材加工工業省代表団が訪朝(~8月4日)。
DIA-102-1977-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月21日1970年代朝鮮中央通信,現在,平安北道の米,トウモロコシ,両江道の小麦,大麦をはじめ,各地の農作状況が非常に良好,と報道。
DIA-102-1977-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月24日1970年代「金正一氏が板門店視察」―AP通信,金主席の二男で後継者と伝えられている金正一氏が去る3日に板門店を視察した事実を,ソウルの権威筋が明らかにした,と写真を添えて報道。同筋によると,同行者は金鉄万国防次官・中将,イ・ワンキ労働党渉外局長,朴学世中央裁判所長,韓柱庚軍事休戦委首席代表・少将。
DIA-102-1977-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月25日1970年代平壌放送,共和国の200海里経済水域設定に関連して南北調節委ソウル側共同委員長代理が22日,紛糾防止のために南北調節委開催を提起したのに対し,「一顧の価値もない」と拒否。
DIA-102-1977-07-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月25日1970年代キューバ人民の武装蜂起24周年記念平壌市記念集会開く。
DIA-102-1977-07-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年07月25日1970年代日本政府,原水禁統一世界大会に出席の共和国代表団5人のうち1人を除き,「政治活動をしない」条件付きで入国許可方針を決定。
DIA-102-1977-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月27日1970年代李斗益人民軍上将,「祖国解放戦争勝利」24周年で労働新聞に論説を発表,「米帝は,全ての侵略軍と核兵器を含む殺りく兵器を速やかに南朝鮮から撤退し,停戦協定を平和協定にかえることに関するわれわれの要求に応じなければならない」と強調。
DIA-102-1977-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月27日1970年代政府,アルバニアと1977~78年度文化交流計画書にチラナで調印。
DIA-102-1977-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月28日1970年代政府,ソ連の200海里水域設定に伴う朝ソ漁業交渉で,今年の共和国側漁獲割当量を20万トンとする議定書にモスクワで調印。
DIA-102-1977-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月29日1970年代人民武力部,中国人民解放軍創建50周年に際して軍人集会を開く。
DIA-102-1977-07-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月29日1970年代統一革命党中央委,同党指導メンバー朴赫が平壌で病気のため死去した,と発表。
DIA-102-1977-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月30日1970年代朝鮮中央通信社,7月25~26日の第10回韓米安保協議会共同声明に関連して声明発表―声明は,会議の結果はカーター政権の選挙公約に違反しており,「米国は南朝鮮から手を引き,これ以上,朝鮮の内政に干渉してはならない」と強調。
DIA-102-1977-07-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月30日1970年代労働新聞,1977年原水爆禁止世界大会に参加予定の代表団に対する日本政府の入国制限に関連し,「わが国を敵視する日本政府の不当な行為」との論説掲載。なお29日からの大会には代表派遣をとりやめ。
DIA-102-1977-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1977年07月31日1970年代康盤石女史死去45周年を迎え平壌で中央追慕会開く。
DIA-102-1977-07-31-2朝鮮民主主義人民共和国1977年07月31日1970年代13日からの漁業交渉でソ連を訪問していた政府水産代表団(団長=金允相水産部長)が帰国。
DIA-102-1977-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月01日1970年代200海里経済水域を実施。あわせて朝鮮人民軍最高司令部による軍事境界線設定を発表―平壌放送によると,その内容は,(1)軍事境界線は東海(日本海)では領海起算線から50海里,西海(黄海)では経済水域線とする,(2)軍事境界線区域内での外国人,外国軍艦・軍用機の行動を禁止し,漁船を除く民間船舶・航空機の同水域での航行には事前承認を必要とする,(3)同水域内での軍事的行動,経済的利益侵害活動は禁止する,となっている。
DIA-102-1977-08-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月01日1970年代孔鎮泰副総理,ソ連木材加工工業省代表団と会見。
DIA-102-1977-08-01-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月01日1970年代園田官房長官,朝鮮民主主義人民共和国の軍事境界線設定は国際法上認められない,と表明。
DIA-102-1977-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月02日1970年代金主席夫妻,訪朝中の赤道ギニア終身大統領夫人ネゲンドン女史と会見。
DIA-102-1977-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月02日1970年代労働新聞,「勤労者の中に高まる共産主義的美風を花咲かせよう」との社説を掲載。
DIA-102-1977-08-02-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月02日1970年代米国務省,朝鮮民主主義人民共和国の軍事境界線は一方的なもので,承認しない,と表明。
DIA-102-1977-08-02-4朝鮮民主主義人民共和国1977年08月02日1970年代朝鮮中央通信,水豊発電所,北倉火力発電所など各地の電力増産が進んでおり,平壌火力発電所では上半期生産計画を超過達成した,と報道。
DIA-102-1977-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月03日1970年代ガイアナを訪問する党代表団(カン・ソクスン団長)が出発。
DIA-102-1977-08-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月03日1970年代労働新聞,「朝鮮は必ず統一されるべきであり,絶対に『二つの朝鮮』に分裂してはならない」との社説を掲載。
DIA-102-1977-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月04日1970年代タス通信,朝鮮民主主義人民共和国が軍事境界線を設定したことに反対する園田官房長官の談話を論評抜きで報道。
DIA-102-1977-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月07日1970年代全明洙駐中大使,鄧小平中共副主席・副首相と会見―鄧副主席の職務復帰を,金主席が「熱烈に祝い,全幅の支持を表明したこと」を伝達。
DIA-102-1977-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月08日1970年代労働新聞,地方党および経済活動者昌城合同会議15周年を記念して論説掲載。
DIA-102-1977-08-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月08日1970年代労働新聞,軍事境界線で日米に初めて反論する論説掲載。
DIA-102-1977-08-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月09日1970年代バングラデシュ政府貿易代表団が訪朝(~13日)。
DIA-102-1977-08-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月09日1970年代サントーメ・プリンシペ政府代表団(団長=ミゲル・トロボアダ首相)が訪朝(~13日)。
DIA-102-1977-08-09-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月09日1970年代朴成哲総理,サントーメ・プリンシペ政府代表団観迎宴での演説で,韓国零細漁民の共和国経済水域内操業を認める,と言明。
DIA-102-1977-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月11日1970年代経済開発省関係者を団長とするナイジェリア政府代表団が訪朝(~13日)。
DIA-102-1977-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月12日1970年代金主席,訪朝中のサントーメ・プリンシペ政府代表団,およびナイジェリア政府代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-08-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月12日1970年代政府,ナイジェリアと経済・科学技術臨力協定と貿易協定に平壌で調印。
DIA-102-1977-08-12-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月12日1970年代政府,バングラデシュと貿易議定書に平壌で調印。なお,桂応泰副総理が同国政府貿易団と会見。
DIA-102-1977-08-12-4朝鮮民主主義人民共和国1977年08月12日1970年代ブルガリアを訪問する外交部代表団(李宗木団長)が出発(~23日帰国)。
DIA-102-1977-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月13日1970年代8.15祝日にあたり,ソ連のブレジネフ書記長,コスイギン首相と金日成党総書記・主席,朴成哲総理が祝電交換(~14日)。
DIA-102-1977-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月16日1970年代プヤ・ハンガリー外相が訪朝(~21日)。
DIA-102-1977-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月17日1970年代金主席参席のもとに農業部門活動家協議会開く(~18日)―会議では,今年の農作状況を中間総括した結果,水稲とトウモロコシの増収が見込まれ,豆,小麦,煙草など全農産物が好調であった。会議はさらに,来年度の農作準備対策を検討し,金主席が結論を提示した。
DIA-102-1977-08-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月19日1970年代全国機械工業部門活動者会議,金主席参席のもとに開催(~20日)―会議では,6ヵ年計画期間の機械工業部門の活動を総括し,新7ヵ年計画期間における機械工業発展のための対策を検討した。金主席は結論として,大型工作機械を中心とする工作機械,トラクター,自動車,採堀設備,電気機関車,貨車などの輸送設備,船舶,発電設備,金属工業設備,セメント・化学工業設備,建設機械の増産を強調し,機械工業発展のための具体的方法,課題などを指示した。
DIA-102-1977-08-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月20日1970年代金主席,プヤ・ハンガリー外相と会見。
DIA-102-1977-08-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月20日1970年代政府,ハンガリーと1977~78年度事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月23日1970年代朝鮮中央通信,両江道の小麦生産がかつてない豊作で,特に白頭高原の5号台地に位置する国営5号総合農場の作況がすばらしい,と報道。
DIA-102-1977-08-23-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月23日1970年代総連貿易商社活動家代表団(団長=尹在洙朝日輸出入商社副社長)が訪朝。
DIA-102-1977-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月24日1970年代チトー・ユーゴスラビア大統領が訪朝(~29日)―平壌では,沿道で数十万人の市民が歓迎。同日付の労働新聞,「熱い心情でユーゴスラビア人民の友好の使節を迎える」との社説掲載。
DIA-102-1977-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月24日1970年代日朝貿易関係筋によると,北朝鮮側が延滞利子の支払いを6月以来ほとんど停止していることが判明。
DIA-102-1977-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月25日1970年代金主席,チトー・ユーゴ大統領と会談,自国についての情勢,両国間の友好協力関係の強化,および非同盟運動の発展をはじめとする国際問題等について意見を交換。また金主席が歓迎宴を開き,両首脳が演説。金主席,「帝国主義,植民地主義,支配主義に反対する人民の闘争」支持の見解を表明。
DIA-102-1977-08-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月25日1970年代リビアを訪問した政府代表団(孔鎮泰団長)が帰国。
DIA-102-1977-08-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月25日1970年代朝鮮国民会創建史跡碑除幕式,平壌で行う。
DIA-102-1977-08-25-4朝鮮民主主義人民共和国1977年08月25日1970年代労働新聞,統一革命党創立8周年を迎え,「百戦百勝の偉大なチュチェ(主体)の旗の下に前進する統一革命党の偉業は不敗である」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1977-08-25-5朝鮮民主主義人民共和国1977年08月25日1970年代国際貿易促進委員会,トルコ商業・工業・商品交流会議小連盟とアンカラで貿易議定書に調印。
DIA-102-1977-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月26日1970年代金主席,チトー大統領を招いて昼食会,夕食会を催す。
DIA-102-1977-08-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月26日1970年代朝鮮共産主義青年同盟結成50周年記念中央報告大会開く(報告者=林春秋)。
DIA-102-1977-08-26-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月26日1970年代「朝鮮問題決議案の今総会提出とりやめ」―ニューヨークの国連外交筋,朝鮮民主主義人民共和国が第32回国連総会に朝鮮問題決議案を提出しない方針を固めた,と言明。
DIA-102-1977-08-26-4朝鮮民主主義人民共和国1977年08月26日1970年代朝鮮中央通信,降仙製鋼連合企業所で最近,上半期の日平均生産実績の110~134%に相当する鉄鋼生産実績をあげている,と報道。
DIA-102-1977-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月27日1970年代金主席,チトー大統領と会談。共和国側の主な出席者=朴成哲,金東奎,金英男,許淡,鄭準基,桂応泰。
DIA-102-1977-08-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月27日1970年代日朝友好促進議員連盟第2次訪朝団(団長=久野忠治会長・自民党代議士)が訪朝(~9月6日)―対外文化連絡協会が歓迎宴開く。
DIA-102-1977-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月28日1970年代チトー大統領歓迎平壌市民大会,金主席参席のもとに約20万人が参加してモランボン競技場で開催,両首脳が演説。
DIA-102-1977-08-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月28日1970年代労働新聞,朝鮮共産主義青年同盟結成50周年で社説「偉大な指導者が築いた共産主義青年運動の伝統を継承発展させチュチェ(主体)偉業を輝かしく完成しよう」を掲載。
DIA-102-1977-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月29日1970年代金主席,チトー大統領と会談。両国首脳会談の共同コミュニケを発表―共同コミュニケは,(1)朝鮮の自主的平和統一に関する共和国方針へのユーゴの全面的な支持,(2)非同盟諸国の役割強化,(3)国際共産主義運動における自主性,独自性の必要などを強調。
DIA-102-1977-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月30日1970年代呉振宇人民武力部長,訪朝したルーマニア軍隊・党活動家代表団と会見。
DIA-102-1977-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1977年08月31日1970年代労働新聞,「朝鮮・ユーゴスラビア友好の歴史を輝かしく飾る画期的な出来事」との社説を掲げ,チトー大統領訪朝成果を歓迎。
DIA-102-1977-08-31-2朝鮮民主主義人民共和国1977年08月31日1970年代金主席,訪朝中のニエレレ・タンザニア民族会議議員(大統領実弟)夫妻と会見。
DIA-102-1977-08-31-3朝鮮民主主義人民共和国1977年08月31日1970年代ソ連政府代表団(団長=アルヒポフ副首相),ソ朝両国政府の経済・科学技術協議委第14回会議参加のため訪朝(~9月3日)。
DIA-102-1977-08-31-4朝鮮民主主義人民共和国1977年08月31日1970年代政府,チェコスロバキアと1978年度商品・流通支払議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-08-31-5朝鮮民主主義人民共和国1977年08月31日1970年代オートメ化された2万トン級貨物船「清川江」号,4ヵ月で完工し進水式実施。
DIA-102-1977-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月01日1970年代訪朝していたチェコ政府貿易団(団長=ジュレク貿易次官)が離朝。
DIA-102-1977-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月02日1970年代朴成哲総理,ソ連政府代表団(アルヒポフ団長)と会見。
DIA-102-1977-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月02日1970年代政府,ソ連との経済・科学技術協議委第14回会議(8月31日~)の結果,議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月03日1970年代金主席,新任のコンゴ大使,訪朝中のイタリア朝鮮友好協会書記長とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月03日1970年代対外文化連絡協会の玄峻極氏,日朝議連代表団との会談に関連して記者会見。
DIA-102-1977-09-03-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月03日1970年代労働新聞,米軍艦シャーマン号撃沈111周年で,「米帝国主義者は侵略野望を捨て,南朝鮮から速やかに完全に出て行かなければならない」との論説掲載。
DIA-102-1977-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月05日1970年代労働党中央委第5期第14回総会,金日成総書記の司会で開催―金総書記,「社会主義教育に関するテーゼ」を議題として提出し,関連の演説を行う。
DIA-102-1977-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月05日1970年代朝鮮対外文化連絡協会,日朝友好促進議員連盟代表団と共同声明を発表―漁業会談では,暫定的に朝鮮東海の軍事境界線外の経済水域内での日本漁船による操業を可能とすることに,また貿易会談では1972年1月23日の日朝貿易促進合意書の効力を延長し,新合意書締結のため引き続き協議することに合意。
DIA-102-1977-09-05-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月05日1970年代金主席,訪朝中のルーマニア軍隊党活動家代表団(団長=ゴモユ国防省次官・中将)と会見。
DIA-102-1977-09-05-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月05日1970年代朝鮮中央通信,今年にはいって7月末までに,旱ばつ防止のために全国で7万5270ヵ所の井戸と9951ヵ所のウォーター・ポケットが堀られ291本の送水管がしかれた,と報道。
DIA-102-1977-09-05-5朝鮮民主主義人民共和国1977年09月05日1970年代北京放送,8月16~25日に1977年度中朝国境鉄道会議定例会議が吉林省で開かれ,両国鉄道代表が新議定書に調印した,と報道。
DIA-102-1977-09-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月07日1970年代党中央委第5期第14回総会,「社会主義教育に関するテーゼ」を党の綱領的文献として採択する一方,9月5日を教育節に制定することを決定して閉幕。
DIA-102-1977-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月08日1970年代共和国創建29周年記念中央報告大会開く―朴成哲総理が記念報告を行ない,(1)朝鮮の平和と統一を望む人は朴政権と「さ細な関係」を持つべきではなく,この政権を承認すべきではない,(2)米帝は韓国から軍と核兵器を撤去し,米国はわれわれの平和協定提案に応じよ,(3)今年,輸送,採取部門,とくに農業部門で生産の高揚がみられ,穀物850万トン高地はゆうに占領できる,と演説。要人の主席者は次のとおり。金一,朴成哲,金東奎,呉振宇,徐哲,林春秋,李鍾玉,延亨黙,李根模,李勇武,呉白龍,韓益洙,金英男,姜成山,許淡,鄭準基,朴守東,金鉄万,金皖,洪時学,桂応泰,金斗英,金万金,黄長燁,全昌哲。
DIA-102-1977-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月08日1970年代金主席,訪朝中のギリシャ共産党(国内)代表団と会見。
DIA-102-1977-09-08-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月08日1970年代労働新聞,9月5~6日に行われた第9回韓日定期閣僚会議について,「売国と侵略の危険な結託」との論評を掲げて糾弾。
DIA-102-1977-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月09日1970年代政務院,共和国創建29周年慶祝宴を催す,金一副主席が演説。(要人出席者のうち前日の中央報告大会と異なるのは,尹基福,盧泰石が出席,金斗英,全昌哲が欠席。)
DIA-102-1977-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月10日1970年代金主席,本国召還で帰国する駐朝シリア大使と会見。
DIA-102-1977-09-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月10日1970年代「社会主義教育に関するテーゼ」支持平壌市民大会開く。なお,11,12日の両日,開城市と道庁所在地で同様の大衆大会開く。
DIA-102-1977-09-10-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月10日1970年代マグガスカル政府代表団(団長=リチャード外相)が訪朝(~20日)。
DIA-102-1977-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月11日1970年代最高人民会議常設会議,最高人民会議代議員選挙を1977年11月11日に実施すると決定。
DIA-102-1977-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月11日1970年代最高人民会議常設会議,最高人民会議代議員選挙のための中央選挙委員会(林春秋委員長,徐哲副委員長,全昌哲書記長,その他12委員)組織を決定。
DIA-102-1977-09-11-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月11日1970年代許淡外交部長,訪朝中のマダガスカル外相一行と会見。
DIA-102-1977-09-11-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月11日1970年代朝鮮中央通信,共和国創建29周年で各国党・国家指導者からの祝電を紹介,紹介の順序は中国,ソ連,ルーマニア,ポーランド,ドイツ民主共和国,ベトナム。
DIA-102-1977-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月12日1970年代金主席,訪朝中のシリア政府代表団(団長=シャキル・アル・ファハム教育相・チュチエ思想に関する平壌国際討論会組織委員長),および共和国創建29周年在日朝鮮人祝賀団・総連支部活動家代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月13日1970年代金主席,訪朝中の中国郵便電信代表団(団長=鍾夫翔郵電相)と会見。
DIA-102-1977-09-13-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月13日1970年代金主席,チュチエ思想国際討論会参加で訪朝したスペイン共産党代表団,マルタ労働党代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-13-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月13日1970年代軍事代表団(団長=朴重国中将),タンザニア訪問のため平壌出発,空港で駐朝ソ連大使館武官が見送る(~24日帰国)。
DIA-102-1977-09-13-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月13日1970年代朝鮮中央通信,共和国創建29周年で各国党・国家指導者の祝電を引き続き紹介。紹介の順序はチェコ,モンゴル,カンボジア,アルバニア,ハンガリー,ブルガリア。
DIA-102-1977-09-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月14日1970年代チュチェ思想に関する国際討論会,平壌で開幕―73ヵ国,4国際機構から89代表団,代表が参加。朴成哲総理は演説で,カーター政権の対韓姿勢を批判。
DIA-102-1977-09-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月14日1970年代金主席,チュチエ思想国際討論会参加の各国代表多数を接見。
DIA-102-1977-09-14-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月14日1970年代共和国,国際民間航空機関(ICAO)に正式加盟。
DIA-102-1977-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月15日1970年代ネゲンドン・赤道ギニア大統領が訪朝(~18日)―金主席が空港に出迎え。
DIA-102-1977-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月16日1970年代金主席,チュチェ思想国際討論会参加で訪朝したユーゴ共産主義者同盟代表団,コスタリカ社会党代表団,ガイアナ,トーゴ,ウガンダ各政府代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月17日1970年代金主席,ネゲンドン赤道ギニア大統領と会談。また,ネゲンドン大統領一行を歓迎する平壌市民大会開く。
DIA-102-1977-09-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月17日1970年代チュチェ思想国際討論会,金主席におくる手紙と平壌宣言を採択し,閉幕。
DIA-102-1977-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月18日1970年代政府,赤道ギニアと文化協力協定,科学技術協力協定,経済・技術協力に関する合意書に調印。また両国共同コミュニケを発表。
DIA-102-1977-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月18日1970年代チュチェ思想国際討論会参加代表ら,平壌で朝鮮の自主的平和統一を支持する連帯集会を開き,アピールを採択。
DIA-102-1977-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月19日1970年代金主席,チュチェ思想国際討論会に参加した中央アフリカ政府,タンザニア党・政府,マリ政府,サントーメ・プリンシペ政府各代表団,およびラテン・アメリカ記者連盟書記長とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-19-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月19日1970年代中央人民委員会,金主席が「社会主義教育に関するテーゼ」を発表した9月5日を「教育節」に制定する,との政令を発表。
DIA-102-1977-09-19-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月19日1970年代朝鮮問題日米議員会議,ワシントンで開く(~20日)。
DIA-102-1977-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月20日1970年代ネーウイン・ビルマ大統領が訪朝(~23日)―金主席が空港に出迎え。また歓迎宴が開かれ,両首脳が演説。
DIA-102-1977-09-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月20日1970年代朝鮮中央通信,19日夜から20日未明にかけ,米軍偵察機SR71が軍事境界線を越えて咸鏡北道舞水端沿海上空に侵入,スパイ行為を行なった,と非難。
DIA-102-1977-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月21日1970年代金主席,訪朝中のネーウィン・ビルマ大統領と会談,その後ともに中央工業・農業展覧館を参観。
DIA-102-1977-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月21日1970年代米国務省,許淡副首相兼外交部長に米国入国ビザを発給した,と発表。
DIA-102-1977-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月22日1970年代政府,ビルマ政府と経済・技術協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1977-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月24日1970年代モザンビーク党・政府代表団が訪朝(~10月3日)。
DIA-102-1977-09-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月24日1970年代朝鮮中央通信,最高人民会議代議員選挙のための道,市・郡選挙委員会が発足,活動を開始した,と報道。
DIA-102-1977-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月25日1970年代朝鮮・ビルマ両国共同コミュニケを発表。同コミュニケは,朝鮮・ビルマ両国の友好協力関係の良好な発展,今後の関係拡大強化をうたう。
DIA-102-1977-09-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月25日1970年代金主席,チュチェ思想国際討論会に参加した日本チュチェ思想研究学術代表団(安井郁団長)と会見。
DIA-102-1977-09-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月25日1970年代ポーランド軍人代表団(団長=ヤルゼルスキー国防相・大将)が訪朝(~30日)。
DIA-102-1977-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代米ホワイトハウス,金日成主席が5月に訪朝したボンゴ・ガボン大統領を通じて,カーター米大統領に親書を送ったとのソウルからの報道について,そのような書簡は受けとっていないが,同大統領が自身の北朝鮮についての「理解」を伝えてきたことはある,と発表。
DIA-102-1977-09-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代金主席,チュチェ思想国際討論会に参加したインディアン・タイムズ紙主筆夫妻と会見。
DIA-102-1977-09-26-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代呉振宇人民武力部長ら軍事代表団,訪朝中のポーランド軍事代表団と会談。
DIA-102-1977-09-26-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代許淡副総理兼外交部長,ニューヨークで開かれる非同盟諸国外相緊急会議に参加するため,平壌を出発(~10月7日帰国)。
DIA-102-1977-09-26-5朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代チェコ貿易商品展覧会,平壌で開幕(~10月5日)。
DIA-102-1977-09-26-6朝鮮民主主義人民共和国1977年09月26日1970年代在日朝総連第11回全体大会,東京で開く(~28日)。なお労働新聞が「総連第11回全体大会を熱烈に祝う」との社説を発表。
DIA-102-1977-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代全国鉱業部門熱誠者会議開く(~29日)―金主席が会議を指導し,洪時学氏が「偉大な指導者金日成同志の,地質探査事業を強化し石炭と鉱物生産を急速に伸ばすことに関する教えを徹底的に貫徹することについて」報告,討論を行なう。金主席は,(1)新7ヵ年計画の成功的遂行のためには,石炭と鉱物生産の急速な増大が不可欠である,(2)そのために,探査と堀進を先行させ,採取設備を大型化,近代化し,労働力を十分に保障しなければならない,と指示。
DIA-102-1977-09-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代労働新聞社説,最高人民会議代議員選挙(11月11日)を高い政治的熱意と輝かしい勤労の成果で迎えるよう,全人民にアピール。
DIA-102-1977-09-27-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代第2次中国友好参観団(団長=李任之中国共産党中央委員)が訪朝(~10月18日)。
DIA-102-1977-09-27-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代ルーマニア共産党活動家代表団が訪朝(~10月8日)。
DIA-102-1977-09-27-5朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代セネガル国会代表団が訪朝(~10月1日)。
DIA-102-1977-09-27-6朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代第14回バグダッド国際商品展覧会に参加する政府貿易代表団(方泰律団長)が出発(日誌11月10日参照)。
DIA-102-1977-09-27-7朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代ソ連共産党活動家代表団(団長=アファナシイェブ中央委文化部副部長)が訪朝(~10月6日)。
DIA-102-1977-09-27-8朝鮮民主主義人民共和国1977年09月27日1970年代チェコ共産党活動家代表団が訪朝(~10月4日)。
DIA-102-1977-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月28日1970年代許淡外交部長,非同盟諸国外相緊急会議に参加のためニューヨークに到着(初の訪米)。―許淡氏はUPI通信記者と会見し,在韓米軍の撤退が遅れていることに「失望」を表明する一方,北朝鮮が米国との関係改善を望んでいることを強く示唆。
DIA-102-1977-09-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月28日1970年代在日朝総連第11回全体大会,中央委議長に韓徳銖氏を11選。
DIA-102-1977-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月29日1970年代金主席,訪朝中のポーランド軍事代表団,初代駐朝チュニジア大使とそれぞれ会見。
DIA-102-1977-09-29-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月29日1970年代許淡外交部長,ニューヨークの国連本部でスリランカ外相,バングラデシュ外相,タンザニア外務次官,ハンガリー外相と会談。また共同通信記者と会見。
DIA-102-1977-09-29-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月29日1970年代韓国国防部,北朝鮮の人民軍第2軍団第9師団所属の上等兵1名が8月19日に韓国側に亡命した,と発表。
DIA-102-1977-09-29-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月29日1970年代朝鮮中央通信,剣徳鉱山の地下大型長距離ベルトコンベア輸送線第1段階工事(6km)が完成した,と報道。
DIA-102-1977-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年09月30日1970年代米政府,カーター大統領が訪米中のカルデリ・ユーゴ特使らとの会談で,朝鮮民主主義人民共和国がアメリカとの二者会談を希望している旨のメッセージを含むチトー大統領親書を受取った,と発表。 この会談でカーター大統領は,カルデリ氏に,韓国の同席が話合いの条件であると返答。
DIA-102-1977-09-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年09月30日1970年代金主席,訪朝中のセネガル国会代表団と会見。
DIA-102-1977-09-30-3朝鮮民主主義人民共和国1977年09月30日1970年代許淡外交部長,中東情勢に関する非同盟諸国外相緊急会議で演説し,「帝国主義者の策動」を糾弾してアラブ人民への支援を強調。
DIA-102-1977-09-30-4朝鮮民主主義人民共和国1977年09月30日1970年代許淡外交部長,ニューヨークの中国国連代表部で行なわれた中国国慶節記念パーティーの席上,共同通信記者に対し,米国と北朝鮮との交渉が始まれば韓国の参加問題が両者間の討議対象になり得ることを初めて示唆。
DIA-102-1977-10-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月01日1970年代金主席,訪朝中のモザンビーク党・政府代表団と会見,昼食会を催す。
DIA-102-1977-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月03日1970年代政府,モザンビークと経済・技術協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1977-10-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月03日1970年代金英男氏,訪朝中の日本教職員組合代表団(団長=田中一郎書記次長)と会見。
DIA-102-1977-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月04日1970年代ポル・ポト首相を団長とするカンボジア党・政府代表団が訪朝(~8日)―金主席が空港に出迎え。また歓迎宴を催し,両首脳が演説。
DIA-102-1977-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月04日1970年代ブリガリアで開かれた列国議会同盟第64回会議に参加した議会グループ代表団(李昌善団長)が帰国。
DIA-102-1977-10-04-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月04日1970年代労働新聞論評,9月29~30日にソウルで開かれた韓日経済協力委員会第14回常任委員会を糾弾。
DIA-102-1977-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月05日1970年代金主席,ポル・ポト・カンボジア首相と会談。
DIA-102-1977-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月05日1970年代軍事代表団(団長=呉振宇人民武力部長)ルーマニア,ハンガリー訪問のために平壌出発。ソ連を含む関係国大使館員からが見送る(~16日帰国)。
DIA-102-1977-10-05-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月05日1970年代政府貿易代表団(韓秀吉団長),モンゴル訪問に出発(~25日帰国)。
DIA-102-1977-10-05-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月05日1970年代金英男氏,訪朝中のソ連共産党活動家代表団と会見。
DIA-102-1977-10-05-5朝鮮民主主義人民共和国1977年10月05日1970年代中央人民委員会の政令によると,シンガポール駐在初代大使に安敬哲氏が任命される。
DIA-102-1977-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月06日1970年代朝鮮中央通信,各地の炭鉱で「社会主義愛国炭増産闘争」が力強く展開され,11月11日以前に今年の石炭生産計画を完遂することを目標に,石炭工業総局傘下の炭鉱の最近の日産実績は9月上旬の平均実績の1.2倍にふえている,と報道。
DIA-102-1977-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月07日1970年代ポル・ポト・カンボジア共産党中央委書記・首相を団長とするカンボジア党・政府代表団を歓迎する平壌市民大会開く。金主席とポル・ポト・カンボジア共産党中央委書記・首相が演説。
DIA-102-1977-10-07-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月07日1970年代労働新聞,「『クロス承認論』は分裂の固定を図る分割論」との論評を掲載。
DIA-102-1977-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月08日1970年代金主席,平安南道平原郡ウォンファ協同農場を視察し,77年の農作状況と新作の稲収穫機を実地見聞。
DIA-102-1977-10-08-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月08日1970年代朝鮮・カンボジア間の共同コミュニケ調印。同コミュニケは,国際共産主義運動における自主性の相互尊重,非同盟国と世界の人民があらゆる形態の支配勢力に反対する統一戦線形成の必要,などを強調。
DIA-102-1977-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月09日1970年代金主席,訪朝中のマダガスカル大統領子弟と会見。
DIA-102-1977-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月10日1970年代金主席,離任する駐朝ザンビア大使夫妻と会見。
DIA-102-1977-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月10日1970年代労働新聞,朝鮮労働党創立32周年に際し,「栄えある党の旗じるしにしたがって社会主義・共産主義偉業をいっそう力強く促そう」との社説を発表。
DIA-102-1977-10-10-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月10日1970年代ルーマニア訪問中の軍事代表団(呉振宇団長),チャウシェスク大統領と会見。
DIA-102-1977-10-10-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月10日1970年代5日からのルーマニア訪問を終えた軍事代表団(呉振宇団長),ハンガリーを訪問(~16日帰国)。
DIA-102-1977-10-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月11日1970年代リビア政府農業代表団が訪朝(~18日)。
DIA-102-1977-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代李成煕外交部副部長,金主席の特使としてトーゴを訪問中(~14日)。
DIA-102-1977-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代朝鮮中央通信,平安南道の平原貯水池が完成,と報道。
DIA-102-1977-10-12-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代政府経済技術代表団(盧泰石団長),ルーマニア訪問のため出発(~11月15日帰国)。
DIA-102-1977-10-12-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代朝鮮中央通信,韓国軍飛行士(後に軍属と判明)2名が同日,北側に軽飛行機で亡命してきた,発表。
DIA-102-1977-10-12-5朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代朝鮮中央通信,黄海南道信川郡ヤギル協同農場を先頭に,各地で決算分配が開始された,と報道。
DIA-102-1977-10-12-6朝鮮民主主義人民共和国1977年10月12日1970年代朝鮮中央通信,各地の鉄道輸送戦士が「輸送革命200日戦闘」開始から9月までの5ヵ月間に,前年同期より1ヵ月分多い貨物量を輸送し,また同期間中に車両生産者は前年実績の2.4倍の貨物を生産した,と報道。
DIA-102-1977-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月13日1970年代政府,ソ連における「社会主義10月革命」60周年に際し,10月13日から11月13日までを「朝ソ友好月間」に設定。
DIA-102-1977-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月13日1970年代北側に亡命した前韓国軍軍属2名が記者会見し,鎮海からの計画的な亡命飛行であったと言明。
DIA-102-1977-10-13-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月13日1970年代朝鮮中央通信,竜城機械工場に大型工作機械職場が急テンポで建設中,と報道。
DIA-102-1977-10-13-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月13日1970年代ブルガリア政府貿易代表団が訪朝(~20日)。
DIA-102-1977-10-13-5朝鮮民主主義人民共和国1977年10月13日1970年代ソ連保健代表団が訪朝(~18日)。
DIA-102-1977-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月14日1970年代南北赤十字第24回実務会議開く。北側の朱昌俊副団長は,南側が祖国統一の3大原則の立場に立って「反共対決政策」を放棄するよう,引き続き主張。次回は12月9日開催と決定。
DIA-102-1977-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月14日1970年代ハンガリー訪問中の軍事代表団一行,カダル・ハンガリー社会主義労働者党第1書記と会見。
DIA-102-1977-10-14-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月14日1970年代党代表団(金基男団長),スペイン共産党の招きで同国を訪問。
DIA-102-1977-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月15日1970年代中国人民対外友好協会・中朝友好協会代表団(団長=王炳南中国人民対外友好協会会長)が訪朝(~11月1日)。
DIA-102-1977-10-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月15日1970年代政府,ブルガリアとの1978年度商品流通・支払い議定書に調印。
DIA-102-1977-10-15-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月15日1970年代第120号安州選挙区有権者大会,金主席を最高人民会議代議員候補者に推薦。
DIA-102-1977-10-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月16日1970年代中央人民委員会,ガンビア駐在大使に柳満福氏を任命する,との政令を発表。
DIA-102-1977-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月17日1970年代中央人民委員会,亡命韓国軍属の李章秀に国旗勲章第1級,趙炳旭に国旗勲章第2級を授与。
DIA-102-1977-10-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月17日1970年代政府,ソ連との保健・医学分野での協力に関する協定に調印。
DIA-102-1977-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委第64回会議開く,最高人民会議代議員選挙と関連して「全朝鮮人民に送るアピール」を採択。
DIA-102-1977-10-18-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代軍事代表団(朴重団団長),ルワンダ武力節5周年記念行事に参加のため出発。
DIA-102-1977-10-18-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代日朝友好訪問団(市川誠団長)が訪朝(~29日)。
DIA-102-1977-10-18-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代朝鮮中央通信,端川地区剣徳鉱山でこの程6キロの坤下大型長距離ベルトコンベアが操業を始め,順調に稼動している,と報道。
DIA-102-1977-10-18-5朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代労働新聞,「非同盟諸国は帝国主義反動勢力に対峙している強大な新興勢力である」との論説を掲載。
DIA-102-1977-10-18-6朝鮮民主主義人民共和国1977年10月18日1970年代政府,ラオスとの航空運輸に関する協定にビエンチャンで調印。一方,両国航空会社間の協定も締結。
DIA-102-1977-10-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月19日1970年代政府,モンゴルとの1978年度商品相互供給・支払いに関する議定書にウランバートルで調印。
DIA-102-1977-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月20日1970年代政府,カメルーンとの友好協力に関する協定にカウンデで調印。
DIA-102-1977-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月21日1970年代朝鮮中央通信,韓国軍第20師団60連隊所属の大隊長(中佐)と無線手(1等兵)が20日午前,北側に亡命した,と報道。
DIA-102-1977-10-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月21日1970年代労働新聞,在日朝総連第11回全体大会(9月26~28日)の成果を祝賀する編集局論説を掲載。
DIA-102-1977-10-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月22日1970年代駐中国クウェート大使が訪朝(~29日)。
DIA-102-1977-10-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月22日1970年代在日朝鮮商工人祖国訪問団(団長=尹寛錫総連東京都商工会副会長)が訪朝(~11月15日)。
DIA-102-1977-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月23日1970年代全国の分区選挙委員会,最高人民会議代議員選挙者名簿を一斉に公示。
DIA-102-1977-10-23-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月23日1970年代労働新聞,「統一戦線の形成は,非同盟諸国の前に提起された切迫した要求」との論説を掲載。
DIA-102-1977-10-23-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月23日1970年代人民武力部,亡命韓国軍属の李章秀に賞金3万ウォン,趙炳旭に賞金2万ウォンを授与。
DIA-102-1977-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月24日1970年代金主席,中国人民志願軍朝鮮戦線参戦27周年に際し,平安南道檜倉郡による毛岸英(故毛沢東主席の子息)の墓と中国人民志願軍烈士の墓に花輪を贈る。
DIA-102-1977-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月24日1970年代朝鮮中央通信,現在各地で当該選挙区の最高人民会議代議員候補者を支持する会議が開かれている,と報道。
DIA-102-1977-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月24日1970年代マダガスカル滞在中の農業,銀行両代表団,同国のラチラカ大統領と会見。
DIA-102-1977-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月25日1970年代人民武力部,中国人民志願軍の朝鮮戦線参戦27周年に際して招宴。朝鮮側の出席要人は呉振宇,徐哲,鄭準基。
DIA-102-1977-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月25日1970年代日本を訪問(10~20日)していた朝鮮民主女性同盟代表団(許貞淑団長)が帰国。
DIA-102-1977-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月26日1970年代金主席,全国の有権者に公開書簡を送り,きたる最高人民会議代議員選挙で,全有権者が「共和国政府に対する絶対的な支持と信頼」を表示するよう呼びかける。
DIA-102-1977-10-26-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月26日1970年代中央人民委員会,駐エチオピア大使に金国泰氏を任命する,との政令を発表。
DIA-102-1977-10-26-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月26日1970年代軍事停戦委第449回秘書長会議開く,共和国側秘書長,北側に亡命したという韓国軍2兵士の送還を拒否。
DIA-102-1977-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月27日1970年代中央選挙委員会,最高人民会議代議員候補者の登録を全国578選挙区選挙委員会で終了した,と発表。
DIA-102-1977-10-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月27日1970年代ポルトガル社会党代表団が党中央委員会の招きで訪朝(~11月5日)。
DIA-102-1977-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月28日1970年代金主席,訪朝中の日朝友好訪問団(市川誠団長)一行と会見。
DIA-102-1977-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月28日1970年代朝鮮中央通信,両江道内の丸木生産が9月末現在で前年同朝比1.2倍以上に達している,と報道。
DIA-102-1977-10-28-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月28日1970年代許淡副総理,訪朝中の駐中クウェート大使と会見。
DIA-102-1977-10-28-4朝鮮民主主義人民共和国1977年10月28日1970年代ルワンダ訪問中の朴重国軍事代表団団長,同国大統領と会見。
DIA-102-1977-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月29日1970年代民間航空代表団,ラオスとの民間航空路開設協定にビエンチャンで調印。
DIA-102-1977-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月30日1970年代金主席,訪朝中の中国人民対外友好協会・中朝友好協会代表団(王炳南団長)一行と会見。
DIA-102-1977-10-30-2朝鮮民主主義人民共和国1977年10月30日1970年代中央人民委員会,亡命韓国軍人の柳運学に国旗勲章第1級,呉奉朱に国旗勲章第3級を授与。また人民武力部は,柳運学に賞金万3ウォンと朝鮮人民軍上佐(大佐)の称号を,呉奉朱に賞金5000ウォンを授与。
DIA-102-1977-10-30-3朝鮮民主主義人民共和国1977年10月30日1970年代労働新聞,「新興勢力の団結は帝国主義の各個撃破戦略粉砕の保証」との論説掲載。
DIA-102-1977-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1977年10月31日1970年代ソ連社会主義革命60周年記念行事に参加するため,党・政府代表団(林春秋団長)がソ連を訪問(~11月9日帰国)。
DIA-102-1977-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月01日1970年代ソ連国家展覧会,平壌で開幕(~21日)。
DIA-102-1977-11-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月01日1970年代在日朝鮮女性代表団(朴静賢団長)が訪朝(~12月18日),金仲麟,鄭準基,金聖愛の各氏らが空港で歓迎。
DIA-102-1977-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月02日1970年代政府,キューバとの1978年度通商に関する議定書にハバナで調印。
DIA-102-1977-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月03日1970年代ソ朝友好協会代表団(団長=ア・ペ・シルリン・ソ朝友好協会中央委副委員長)が訪朝(~12日)。
DIA-102-1977-11-03-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月03日1970年代労働新聞,「新しい国際経済秩序の確立を目ざす新興勢力諸国人民の闘争」との論説を掲載。
DIA-102-1977-11-03-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月03日1970年代共和国最大の人工貯水池である銀波湖が完成―銀波湖は3年の工期で載寧江畔に完成され,付近一帯の循環式灌漑体系を強化発展させるほか,新たに開墾される西海岸干潟地への送水を可能にした。
DIA-102-1977-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月04日1970年代金主席,ポルトガル社会党代表団と会見。
DIA-102-1977-11-04-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月04日1970年代労働新聞,最近の韓米合同海上訓練に関連し,「緊張状態を激化させるための戦争演習騒動」との論評を掲載。
DIA-102-1977-11-04-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月04日1970年代ソ連社会主義革命60周年平壌市記念集会開く。主な出席者=徐哲,鄭準基,李昌善,趙明宣,李宗木,趙英国。
DIA-102-1977-11-04-4朝鮮民主主義人民共和国1977年11月04日1970年代モスクワで開かれていた朝ソ合同漁業委員会,ソ連200海里水域内での北朝鮮の1978年漁獲割当てを77年と同量とすることに合意し,漁業協力議定書に調印。
DIA-102-1977-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月05日1970年代金主席,在日朝鮮女性代表団一行と会見。
DIA-102-1977-11-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月05日1970年代中央人民委員会,訪朝中の朴静賢在日朝鮮民主女性同盟中央常任委委員長に共和国労働英雄称号と国旗勲章第1級を授与。
DIA-102-1977-11-05-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月05日1970年代金主席の特使としてトーゴを訪問した李成熙外交部副部長,外交部代表団団長としてカメルーンに立ち寄ったのち帰国。
DIA-102-1977-11-05-4朝鮮民主主義人民共和国1977年11月05日1970年代朝鮮中央通信,西海岸穀倉地帯の一つである平原,粛川,文徳,安州の4郡協同農場だけでも穀物生産が前年比10万トン以上の豊作で,全国的にも史上最高の豊作である,と報道。また同通信は,10月10日から始った各地協同農場の決算分配では,多くの農場で1戸当り平均8~10トン以上の穀物と多額の現金を分配した,と報道。
DIA-102-1977-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月06日1970年代金主席と朴成哲総理,ソ連社会主義革命60周年でブレジネフ書記長とコスイギン首相に祝電。
DIA-102-1977-11-06-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月06日1970年代金主席,訪朝中のルーマニア共産主義青年同盟代表団と会見。
DIA-102-1977-11-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月07日1970年代労働新聞,ソ連社会主義革命60周年を祝賀する社説を掲載。
DIA-102-1977-11-07-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月07日1970年代在日朝鮮女性代表団を歓迎する中央女性大会開く。
DIA-102-1977-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月09日1970年代労働新聞,「新興勢力は,世界の変革過程を促す推進力」との論説を掲載し,「帝国主義,植民地主義,支配主義勢力が革命力量を分裂させようとすることに警戒心を高め」て新興勢力が団結するよう強調。
DIA-102-1977-11-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月09日1970年代朝鮮中央通信,价川地区や徳川地区など平安南道の炭鉱,黄海南道の鉄鉱山などで増産が進行中で,また塩生産が年間目標量を超過達成した,と報道。
DIA-102-1977-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月10日1970年代鄭準基副総理,ソ朝友好協会代表団と会見。
DIA-102-1977-11-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月10日1970年代朝鮮中央通信,平壌総合紡織工場が去る6月末に年間生産額計画を達成し,10月末には年間計画の163.5%に達した,と報道。
DIA-102-1977-11-10-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月10日1970年代労働新聞,「在日同胞にたいする日本警察当局の不当な措置を糾弾する」との論評掲載。
DIA-102-1977-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月11日1970年代最高人民会議代議員選挙を実施―中央選挙委員会の報道によると,外国旅行中の有権者を除き全有権者の100%が投票に参加し,100%が候補者名簿に賛成投票。
DIA-102-1977-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月12日1970年代朝鮮中央通信,「人民軍海軍警備艇が10日,舞水端東方の軍事境界線内5マイルの水域に侵入して操業中の日本漁船・第87千鳥丸をだ捕したが,日本人民との友好関係を考慮して12日に釈放した」と報道。
DIA-102-1977-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月13日1970年代労働新聞,最高人民会議代議員選挙に関連し,「偉大な指導者金日成同志のまわりに固く統一団結したわが人民の不敗の威力の誇示」との社説を発表。
DIA-102-1977-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月14日1970年代共和国,国連食糧農業機構(FOA)に正式加盟。
DIA-102-1977-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月14日1970年代政府,カンボジアとの民間航空路開設に関する議定書にプノンペンで調印。
DIA-102-1977-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月15日1970年代ルーマニア政府貿易代表団が訪朝(~19日)。
DIA-102-1977-11-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月15日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),ポーランドとの第5回経済・科学技術協議委員会に出席するため出発(22日帰国)。
DIA-102-1977-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月16日1970年代中央人民委員会政令によると,駐アルバニア大使に李延相,駐中央アフリカ帝国大使に李万石の各氏が任命される。
DIA-102-1977-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月17日1970年代中央人民委員会政令によると,駐スウェーデン大使に全基申氏が任命される。
DIA-102-1977-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月18日1970年代労働新聞,インンド洋での韓米合同軍事演習を糾弾する論評掲載。
DIA-102-1977-11-18-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月18日1970年代労働新聞,編集局論説で「第30回国連総会決議通り米国は南朝鮮から米軍を撤退させなければならない」と主張。
DIA-102-1977-11-18-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月18日1970年代駐国連オブザーバー代表部,2年前の第30回国連総会決議の実行状況に関し,米国と日本を非難。
DIA-102-1977-11-18-4朝鮮民主主義人民共和国1977年11月18日1970年代朝鮮中央通信,清川江火力発電所が新規の発電機建設工事で工期を2ヵ月繰り上げて完成し,発電を開始したほか,平壌火力発電所でも年間計画の超過達成をめざして成果をあげている,と報道。
DIA-102-1977-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月19日1970年代政府,ポーランドとの第5回経済・科学技術協議委員会議定書,および同委科学技術分科委員会第5回会議議定書にワルシャワで調印。
DIA-102-1977-11-19-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月19日1970年代政府,ルーマニアとの1978年度商品流通・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-11-19-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月19日1970年代朝鮮中央通信,安州総合炭鉱が11月にはいって15日間に石炭生産を前月同期比1.5倍以上,基本堀削を1.4倍増大し,金主席が贈物を贈った,と報道。
DIA-102-1977-11-19-4朝鮮民主主義人民共和国1977年11月19日1970年代朝鮮中央通信,江原道通川郡の10.17青年突撃隊員らが100町歩を開墾し,金主席がこのほど感謝文を送った,と報道。
DIA-102-1977-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月20日1970年代金主席,訪朝中の在日朝鮮出版報道活動家代表団と会見。
DIA-102-1977-11-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月20日1970年代朝鮮中央通信,「人民軍警備艇が19日,舞水端東南の軍事境界線内13海里水域に侵入した日本漁船・ほうえい丸をだ捕したが,20日釈放した」と報道。
DIA-102-1977-11-20-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月20日1970年代政府貿易代表団(韓洙吉団長),ハンガリー訪問に出発(~30日帰国)。
DIA-102-1977-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月21日1970年代労働新聞,「新たな国際経済秩序をうちたてることは,自主権と新社会建設のための新興勢力諸国の正義の偉業」との論説を掲載。
DIA-102-1977-11-21-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月21日1970年代フランスを訪問する平壌サーカス団,パリに到着。
DIA-102-1977-11-21-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月21日1970年代政府,イランとの1977~79年度文化交流計画書にテヘランで調印。
DIA-102-1977-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月22日1970年代ソ連科学技術協力代表団(団長=ヤルモリューク地質省次官)が訪朝(~12月1日)。
DIA-102-1977-11-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月22日1970年代日本社会党朝鮮問題対策特別委員会代表団(団長=長谷川正三同委副委員長・代議士)が訪朝(~12月3日)。
DIA-102-1977-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月24日1970年代最高人民会議常設会議,最高人民会議第6期第1回会議を12月15日に招集する,と決定。
DIA-102-1977-11-24-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月24日1970年代政府,カンボジアと貿易・支払いに関する協定履行のための議定書にプノンペンで調印。
DIA-102-1977-11-24-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月24日1970年代日本法務省,最高人民会議出席のため北朝鮮への渡航を希望していた韓徳鉄総連中央委議長ら7人の再入国申請を拒否。
DIA-102-1977-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月25日1970年代中央人民委員会政令によると,駐ジャマイカ大使に李俊玉氏が任命される。
DIA-102-1977-11-25-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月25日1970年代朝鮮中央通信,5月から始められた「輸送革命200日戦闘」が20日,鉄道運輸部門で1日平均貨物輸送量を77年初めの4ヵ月間の実績より4.6万トン増加するなど,大きな成果を収めて終了した,と報通。
DIA-102-1977-11-25-3朝鮮民主主義人民共和国1977年11月25日1970年代政府,ハンガリーとの1978年度商品流通・支払いに関する協定にブダペストで調印。
DIA-102-1977-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月26日1970年代労働新聞,「朝鮮問題はアジアで1日も早く解決されるべき差し迫った問題」との論説を掲載。
DIA-102-1977-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月27日1970年代労働新聞,日本政府が韓徳銖総連中央常任委議長ら7人の在日朝鮮人の最高人民会議第6期第1回会議への参加を拒否したことに関連,「日本当局の非友好的措置は撤回されねばならない」と論評。
DIA-102-1977-11-27-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月27日1970年代朝鮮中央通信,端川・剣徳間の鉄道電化工事(64km)が8ヵ月で完工し,金主席が同工事に参加した青年突撃隊員と鉄道建設者に祝賀文を送った,と報道(25日にクムゴル青年駅で電鉄開通集会開く)。
DIA-102-1977-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月28日1970年代政府,ソ連との経済・科学技術協議委員会第11回科学技術協力常設分科委員会(22日~)の結果,平壌で1978年度科学技術協力議定書に調印。
DIA-102-1977-11-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年11月28日1970年代労働新聞,「社会主義社会における学校は,革命化の本拠地,文化革命の拠点「との論説を掲載。
DIA-102-1977-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1977年11月30日1970年代ソ連海運省代表団(団長=ルキャンチェンコ次官)が訪問(~12月9日)。
DIA-102-1977-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月01日1970年代朝鮮人民軍煽動員大会,金主席出席のもとに平壌で開く―大会では,「偉大な指導者金日成同志が提唱した三大革命赤旗獲得運動を力強く展開し,戦闘準備と戦闘力の強化で集団的革新を起こすことについて」との報告について,人民軍有給宣伝活動家と初級煽動家6000余人が討論に参加した。また金主席が党の内外政策と人民軍内の政治活動方針について演説を行なった。主要出席者=呉振宇,全文燮,金鉄万。
DIA-102-1977-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月01日1970年代金主席,日本社会党朝鮮問題対策特別委員会代表団と会見。
DIA-102-1977-12-01-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月01日1970年代ルーマニアとブルガリアを訪問した党活動家代表団(趙頌伯団長)が帰国。
DIA-102-1977-12-01-4朝鮮民主主義人民共和国1977年12月01日1970年代エジプト政府貿易代表団が訪朝(~10日)。
DIA-102-1977-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月02日1970年代中央アフリカ訪問中の金敬連主席特使,同国皇帝ポカサ1世を訪問して親書伝達(12日に帰国)。
DIA-102-1977-12-02-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月02日1970年代政府,ルーマニアとの1978~79年度文化交流計画書に平壌で調印。
DIA-102-1977-12-02-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月02日1970年代米国農務省,インドネシアが北朝鮮から10万トンの米を輸入するものと伝える。
DIA-102-1977-12-03-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月03日1970年代朝鮮貿易銀行代表団(方基栄団長),中国を訪問(~13日帰国)。
DIA-102-1977-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月05日1970年代政府,バルバドスとの大使級外交関係設定合意に関する共同声明にニューヨークで調印。
DIA-102-1977-12-05-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月05日1970年代政府,アルジェリアとの保健分野での協力に関する議定書にアルジェで調印。
DIA-102-1977-12-05-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月05日1970年代駐国連常任オブザーバーの韓時海新任大使,国連事務総長に信任状提出。
DIA-102-1977-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月07日1970年代朝鮮労働党出版社,金日成著「社会主義経済管理問題について」(4)を出版。
DIA-102-1977-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月08日1970年代ホーネッカー・ドイツ社会主義統一党書記長を団長とするドイツ民主共和国(東ドイツ)の党・国家代表団が訪朝(~11日)―金主席が歓迎宴を催し,両国首脳がそれぞれ演説。
DIA-102-1977-12-09-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月09日1970年代朝鮮・東ドイツ両国党・国家代表団間の会談開く(~10日)。朝鮮側の主な出席者=金日成,朴成哲,桂応泰,金英男,許淡,鄭準基,孔鎮泰。
DIA-102-1977-12-09-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月09日1970年代南北赤十字第25回実務会議開く―双方は従来の主張をくり返し,次回会議を1978年3月20日とすることに合意。
DIA-102-1977-12-09-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月09日1970年代政府は,エジプトとの1978年度商品流通に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1977-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月10日1970年代金主席,東ドイツ党・国家代表団を歓迎する平壌市民大会で演説―金主席は,「ドイツ民主共和国人民は,ドイツが二つの国家として存在することを要求しているとするならば,朝鮮人民は国を一つに統一することを要求している」と強調。
DIA-102-1977-12-10-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月10日1970年代スペィン社会労働党代表団が訪朝(~14日)。
DIA-102-1977-12-10-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月10日1970年代朝鮮中央通信,平安南道南浦市が西海の総合的水産基地として発展しており,水産物生産量はここ数年で倍増し,1977年の年間計画を10月に達成した,と報道。
DIA-102-1977-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月11日1970年代朝鮮・東ドイツ両国間の共同コミュニケ発表―(1)東ドイツ側は,朝鮮の自主的平和統一をめざす朝鮮労働党と政府の方針を支持する,(2)双方はヨーロッパ情勢に関連し,東西ドイツ間の平和的共存関係の実現がもつ意義を指摘した。
DIA-102-1977-12-11-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月11日1970年代政府,東ドイツとの経済・科学技術協力協定,および領事協約に平壌で調印。
DIA-102-1977-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月12日1970年代米国務省,カーター大統領が9日付で議会に提出した「朝鮮に関する報告(1977年)」の内容を発表―報告は,北朝鮮が,(1)地域の安定に脅威を与え続けている,(2)朝鮮半島をめぐる政治問題に非妥協的態度を変えていない,と述べている.
DIA-102-1977-12-12-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月12日1970年代西海岸の港湾都市南浦に中央体育学院と水産大学が新設され,開校式を行なう。
DIA-102-1977-12-12-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月12日1970年代「北朝鮮が海底石油開発でAEC社と仮契約」―シンガポール発の報道によると,北朝鮮は西海岸チリ湾の海底石油開発に関連し,アジア・エクスプロレーション・コンサルタント(本社シンガポール,英国エクスプロレーション・コンサルタントの子会社)と暫定的な議定書に調印。
DIA-102-1977-12-13-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月13日1970年代朝鮮労働党中央委第5期第15回総会開く―総会は,金主席司会のもとに,(1)最高人民会議第6期第1回会議に提出する人民経済発展第2次7ヵ年(1978~84)計画,(2)組織問題について討議し,当該の決定を採択。
DIA-102-1977-12-13-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月13日1970年代金主席,スペイン社会労働党代表団と会見。
DIA-102-1977-12-13-3朝鮮民主主義人民共和国1977年12月13日1970年代外交部スポークスマン,「総連と在日同胞に対する日本警察当局の弾圧策動を糾弾する」との声明を発表。
DIA-102-1977-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月14日1970年代朝鮮中央通信,新浦,陽化,西湖,端川など東海の各漁場で冬期漁が好調,と報道。
DIA-102-1977-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月15日1970年代最高人民会議第6期第1回会議が開幕,金日成主席を再選―会議では,最高人民会議議長と同副議長を再選したのち,共和国主席,国家指導機関(共和国副主席,中央人民委員会書記長,同委員,政務院総理,中央人民委員会国防委員会副委員長,最高人民会議常設会議議長,同副議長,同事務長,同議員,最高人民会議予算審議委員会,同法案審議委員会,中央裁判所所長,中央検察所所長)の選挙を行ない,また政務院(内閣)メンバーが発表された(「参考資料」参照)。続いて会議では,金主席が「人民政権をいっそう強化しよう」と題する演説を行なった。 金主席以外で主席壇についた要人は次のとおり。金一,康良煜,崔賢,朴成哲,呉振宇,徐哲,李鍾玉,林春秋,呉白竜,桂応泰,金皖,洪時学.金万金,盧泰錫,全文燮,孔鎮泰,金斗英,延亨黙,李根模,金英男,許淡,鄭準基,姜成山,玄武光,尹基福,金鉄万,金昌哲,鄭東喆,金寛燮,金基男,金鳳柱,池在竜,張潤泌,金聖愛,孫成弼,千世奉,朴静賢。
DIA-102-1977-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月15日1970年代労働新聞,「わが革命の発展における画期的転換の里程標―最高人民会議第6期第1回会議」との社説を発表。
DIA-102-1977-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月16日1970年代最高人民会議第6期第1回会議2日目会議で,鄭準基,許淡,黄長燁,玄武光,洪時学,許貞淑,金鉄民,卞彰福,崔源益の各代議員が金主席演説を支持する討論を行なう。また会議では,6ヵ年計画遂行総括と人民経済発展第2次7ヵ年(1978~84)計画について,李鍾玉総理が報告。
DIA-102-1977-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月16日1970年代朝鮮民航,スイス航空との間で航空運輸分野における相互サービス提供に関する協定を締結。
DIA-102-1977-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月17日1970年代最高人民会議第6期第1回会議,「朝鮮民主主義人民共和国人民経済発展第2次7ヵ年(1978~1984)計画について」との最高人民会議法令を採択して閉幕。
DIA-102-1977-12-17-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月17日1970年代労働新聞,「チュチェ思想の陽光で人民政権強化の真の道を明示した偉大な文献」との社説を掲載。
DIA-102-1977-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月18日1970年代「最高人民会議第6期第1回会議の成果を祝う」平壌市民大会開く,朴成哲副主席らが演説。
DIA-102-1977-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月19日1970年代金主席,共和国主席への再任を祝賀する駐朝外交団と会見。
DIA-102-1977-12-19-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月19日1970年代中央人民委員会,在日朝総連の李珍〓中央常任委副議長に労働勲章を授与。
DIA-102-1977-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月20日1970年代金主席,訪中のトーゴ人民連合代表団と会見。
DIA-102-1977-12-20-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月20日1970年代労働新聞,「皆こぞって第2次7ヵ年計画の高峰へ総進軍しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1977-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月22日1970年代金主席,訪朝中の総連活動家代表団と会見。
DIA-102-1977-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月22日1970年代対外文化連絡委と朝ソ友好協会中央委,ソ連邦形成55周年で友好の集いを開く。
DIA-102-1977-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月26日1970年代社会主義憲法節に際して中央講演会開く,鄭準基副総理らが講演。
DIA-102-1977-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月27日1970年代労働新聞,「維新独裁体制の粉砕は南朝鮮社会の民主化と祖国統一のための差し迫った要求」と題する論説を掲載。
DIA-102-1977-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月28日1970年代朝中国境河川運航協力委第17回会議に参加する代表団が訪中。
DIA-102-1977-12-28-2朝鮮民主主義人民共和国1977年12月28日1970年代朝鮮中央通信,「300日出漁満船闘争」を展開してきた漁労工らが,東海漁場でこの20日間に前年同期比2倍の水揚げをした,と報道。
DIA-102-1977-12-31-1朝鮮民主主義人民共和国1977年12月31日1970年代金主席,冬季漁で成果をあげている水産部門の全労働者,技術者,事務員と水産協同組合に祝賀文を送る。
DIA-102-1978-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月01日1970年代金日成主席,「新年の辞」発表―(1)1977年の闘争を通じて,6カ年計画遂行の過程で一部の経済部門に一時的につくりだされた緊張を完全に解消した。(2)1978年は第2次7カ年計画を遂行する最初の年であり,われわれは,今日から新しい戦闘を開始する。新展望計画を成功裏に遂行するか否かは,今年度の戦闘をいかに進めるかに大きくかかっている。(3)第2次7カ年計画遂行での主要攻撃方向は採取工業であり,輸送,機械工業,その他の工業部門,農業などに力を入れねばならない。(4)第2次7カ年計画はきわめて困難かつ膨大な課題であり,これは全党と全人民が緊張した闘争を進めるよう要求している。(5)人民政権をいっそう強化し,あらゆる面からその機能と役割を高めて人民大衆の利益を徹底して守り,社会主義建設を力強く推し進めねばならない。
DIA-102-1978-01-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月02日1970年代朝鮮中央通信,カンボジア国家幹部会キュー・サムファン議長から,ベトナム軍の侵攻に関連した親書が金主席に寄せられたと報道。
DIA-102-1978-01-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月03日1970年代労働新聞,「敬愛する指導者金日成同志の新年の辞にのっとり,新展望計画の初年変を偉大な勝利で輝かそう」との社説掲載。
DIA-102-1978-01-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月07日1970年代朝鮮中央通信,金主席が67回目の教育援助費と奨学金4億5912万円(累計243億5936万円)を在日朝鮮人中央教育会に送った,と報道。
DIA-102-1978-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月08日1970年代政府,アルバニアと1978年度商品相互納入・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-01-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月09日1970年代労働新聞,「880万トンの穀物高地占領闘争」を全農業勤労者にアピールする社説掲載。
DIA-102-1978-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月11日1970年代韓国の海外公報館報告によると,デンマーク外務省の経済関係機関誌であるUTU誌1978年1月号が,「ソ連は最近,北朝鮮がソ朝貿易協定を履行しないという理由で,北朝鮮に対する石油供給を全面中止した」と報道。
DIA-102-1978-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月14日1970年代労働新聞,「『自力更生の革命精神をさらに高度に発揮しよう!』―これが新展望計画遂行におけるわが党の革命的スローガン」との社説掲載。
DIA-102-1978-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月17日1970年代金主席,新任の駐朝インド大使と会見。
DIA-102-1978-01-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月18日1970年代ソ連党・政府代表団(団長=クナエフ党中央委政治局員)が訪朝(~22日)。
DIA-102-1978-01-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月20日1970年代金主席にソ連がレーニン勲章を授与。 (注)レーニン勲章授与は,1972年4月15日,主席の誕生60周年に際してソ連最高会議幹部会が発表したもので,訪朝中のソ連党・政府代表団長が伝達した。
DIA-102-1978-01-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年01月20日1970年代政府,東ドイツと1978年度商品交換に関する協定をベルリンで締結。
DIA-102-1978-01-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月22日1970年代ソ連党・政府代表団の訪朝と関連した報道発表―両国党・政府代表団間の会議では,(1)社会経済発展状況を互いに通報し,両党,両国家間の協力をいっそう発展させることについて意見を交わし,いくつかの切迫した国際問題について討議し,(2)会議参加者は,友好,協力・相互援助に関する条約によって強化されたマルクス・レーニン主義とプロレタリア国際主義にもとづいた両党,両国間の兄弟的な友好協力が,両国人民と全世界の社会主義に有益に強化発展していることについて確認。
DIA-102-1978-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月23日1970年代全国農業大会,金主席出席のもとに平壌で開く(~27日)―徐寛熙農業委員会委員長が,「昨年の農業戦線で達成された輝かしい勝利の総括と,今年の農業生産で新しいより大きな高揚を達成するための闘争課題について」報告。
DIA-102-1978-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月24日1970年代政府,ベトナムと1978年度商品流通・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-01-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年01月24日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),東ドイツ訪問を終え帰国。
DIA-102-1978-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月25日1970年代政府貿易代表団,インド訪問に出発(2月7日帰国)。
DIA-102-1978-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月27日1970年代金主席,全国農業大会で演説―穀物1000万トンの高地占領のため,(1)自然改造五大方針の完全な実現,(2)農業の総合的機械化の完成,(3)農業化学化のいっそうの促進,(4)農業生産物の保管管理事業の改善,(5)二毛作地帯の創設,(6)農業科学研究事業の推進,(7)農村での科学知識と技術の普及等が必要であると強調。
DIA-102-1978-01-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年01月27日1970年代政府代表団(鄭準基団長),アフリカ諸国歴訪の皮切りとしてマリを訪問(~2月1日,日誌3月7日参照)。
DIA-102-1978-01-27-3朝鮮民主主義人民共和国1978年01月27日1970年代朝中国境河川運河協力委員会第17回会議に参加の代表団および朝中鴨緑江水力発電会社理事会第30回定期会議参加の代表が帰国。
DIA-102-1978-01-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月28日1970年代党中央委員会第5期第16回総会,第2次7カ年計画の遂行に総動員することを全党員に呼びかける党中央委員会の手紙を採択。
DIA-102-1978-01-28-2朝鮮民主主義人民共和国1978年01月28日1970年代金主席,昨年の農業生産で模範を示した各単位と農業部門の活動家等を表彰,九つの協同農場に初めて三大革命赤旗を授与。
DIA-102-1978-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年01月31日1970年代労働新聞「三大革命赤旗獲得運動をいっそう深化発展させよう」との社説掲載。
DIA-102-1978-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月01日1970年代政府「内外の分裂主義者の『二つの朝鮮』でっちあげ策動を糾弾して」備忘録を発表―「クロス承認論」,「南北の同時国連加盟論」,「力の均衡維持論」などを非難。
DIA-102-1978-02-01-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月01日1970年代労働新聞「党の戦闘的呼びかけにのっとって新展望計画の高峰めざして総進軍しよう」との社説掲載。
DIA-102-1978-02-01-3朝鮮民主主義人民共和国1978年02月01日1970年代外交部代表団(吉在景団長)がリビア,ニジェールを訪問(~16日)。
DIA-102-1978-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月02日1970年代政府代表団(鄭準基団長),カポベルデを訪問(~3日)。
DIA-102-1978-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月03日1970年代政府,インドとの貿易協定にニューデリーで調印。
DIA-102-1978-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月04日1970年代政府代表団(鄭準基団長),ギニア・ビサウを訪問(~8日)。
DIA-102-1978-02-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月07日1970年代党代表団(金英男団長),ユーゴ訪問に出発(~15日帰国)。
DIA-102-1978-02-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月07日1970年代政府,ポーランドとの1978年度商品相互納入・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月08日1970年代日朝貿易会によると,朝鮮側は1月20日に出発し2月5日に帰国した日朝貿易会交渉団に対し,1978年から始める予定であった元本の返済の3年間再延期を要請。
DIA-102-1978-02-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月08日1970年代朴成哲副主席,訪朝中のサダト・エジプト大統領特使であるトハミ副首相との会見で,エジプトの中東和平努力を支持。
DIA-102-1978-02-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月09日1970年代金主席,訪朝中のサダト・エジプト大統領特使であるトハミ副主相と会見。
DIA-102-1978-02-09-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月09日1970年代労働新聞,「朝鮮は一つであり,決して二分されてはならない」との社説掲載。
DIA-102-1978-02-09-3朝鮮民主主義人民共和国1978年02月09日1970年代訪朝中のトハミ・エジプト副首相,記者会見で第4次中東戦争(1973年)での北朝鮮空軍パイロット参戦に謝意を表明。
DIA-102-1978-02-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月10日1970年代ユーゴ訪問中の党代表団(金英男団長),チトー大統領と会見。
DIA-102-1978-02-10-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月10日1970年代ソ連を訪問した工業総連盟代表団が帰国。
DIA-102-1978-02-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月11日1970年代党・政府代表団(団長=朴成哲副主席),イエメン人民民主共和国,ザンビア,モザンビーク,マダガスカル,タンザニア訪問に出発(~3月13日帰国)。
DIA-102-1978-02-11-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月11日1970年代労働新聞「チョンサンリ方法の要求どおり大衆の中に深く入って働き,生活しよう」との社説掲載。
DIA-102-1978-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月12日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),イエメン人民民主共和国を訪問(~16日)。
DIA-102-1978-02-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月13日1970年代朝鮮中央通信,水産部傘下の各地水産事業所が10日現在で第1四半期の漁獲計画を110%超過遂行したと報道。
DIA-102-1978-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月14日1970年代東ドイツ政府経済代表団(団長=ジングフーベル鉱業・冶金・カリエ業相)が訪朝(~21日)。
DIA-102-1978-02-14-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月14日1970年代政府代表団(鄧準基団長),コンゴ訪問(~22日)。
DIA-102-1978-02-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月16日1970年代労働新聞,「白頭の革命精神,チョンリマの革命精神,速度戦の革命精神で力強く前進しよう」との社説掲載。
DIA-102-1978-02-16-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月16日1970年代朝鮮総連国際局,ソウル15日発AFP時事電「沈黙……金正一氏の誕生日前日」の朝日新聞記事に関連し,金正一氏が平壌で暗殺未遂事件にあったとのうわさを事実無根と否定。
DIA-102-1978-02-16-3朝鮮民主主義人民共和国1978年02月16日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),ザンビアを訪問(~20日)。
DIA-102-1978-02-16-4朝鮮民主主義人民共和国1978年02月16日1970年代ハロウェー米海軍作戦部長,日本海において国産の通常型攻撃用潜水艦を基軸とする北朝鮮の海軍力が,米国および同盟国への「増大する脅威」になっている,と下院歳出委貿易小委員会で証言。
DIA-102-1978-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月17日1970年代朝鮮中央通信,西海岸の竜塘浦に海州セメント工場と海州港を結ぶ1120メートルの大型長距離ベルトコンベアが完成,鉄道に比べ輸送能力が倍加したと報道。
DIA-102-1978-02-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月18日1970年代政府代表団(団長=孔鎮泰副総理),ビルマ,マレーシア,シンガポール訪問に出発(~3月10日帰国)。
DIA-102-1978-02-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月18日1970年代政府代表団(元東九団長),経済・科学技術協議委第6回会議に参加のためキューバ訪問に出発(~3月7日帰国)。
DIA-102-1978-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月20日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),モザンビーク訪問(~25日)。
DIA-102-1978-02-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月20日1970年代政府,ビルマと航空運輸協定にラングーンで調印。
DIA-102-1978-02-20-3朝鮮民主主義人民共和国1978年02月20日1970年代政府,東ドイツと経済・科学技術協力の発展に関する協定履行議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-02-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月21日1970年代共和国軍事代表団(団長=呉振宇人民武力部長)ソ連軍創建60周年行事に参加するため,ソ連訪問に出発(~3月1日帰国)。
DIA-102-1978-02-21-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月21日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),ビルマを訪問(~25日)。
DIA-102-1978-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月22日1970年代政府代表団(鄭準基団長),サントーメ・プリンシペを訪問(~26日)。
DIA-102-1978-02-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月22日1970年代外交部代表団(吉在景団長),ガーナを訪問(~23日)。
DIA-102-1978-02-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月24日1970年代金主席,新任の駐朝オーストリア大使と会見。
DIA-102-1978-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月25日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),マダガスカルを訪問(~3月4日)。
DIA-102-1978-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月26日1970年代労働党代表団(鄭準基団長),アンゴラを訪問(~3月3日)。
DIA-102-1978-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月27日1970年代各道,市・郡人民会議開く―最高人民会議第6期第1回会議での金主席の演説「人民政権を一層強化しよう」の貫徹,および全党員に送る党中央委の手紙で示された課題の貫徹について討議し,当該の決定書を採択。
DIA-102-1978-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年02月28日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),マレーシアを訪問(~3月6日)。
DIA-102-1978-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1978年02月28日1970年代ソ連職業同盟代表団が訪朝(~3月7日)。
DIA-102-1978-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月01日1970年代キューバ訪問中の政府代表団(元東九団長),カストロ首相と会見。
DIA-102-1978-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月02日1970年代政府代表団(団長=康良煜副主席),ネパール,バングラデシュ,インド訪問に出発(~18日帰国)。
DIA-102-1978-03-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月02日1970年代マレーシア訪問中の孔鎮泰政府代表団団長,フセイン首相と会見。
DIA-102-1978-03-02-3朝鮮民主主義人民共和国1978年03月02日1970年代政府,マダガスカルと航空運輸に関する協定にタナナリブで調印。
DIA-102-1978-03-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月03日1970年代政府,リビアと航空運輸に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-03-03-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月03日1970年代政府代表団(康良煜団長),ネパールを訪問(~8日)。
DIA-102-1978-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月04日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),タンザニア訪問(~9日)。
DIA-102-1978-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月04日1970年代労働新聞,「チーム・スピリット78」韓米合同軍事演習に関連し,「米帝は無謀な火遊びをやめて南朝鮮にある侵略武力を即時撤収すべきである」との社説掲載。
DIA-102-1978-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月05日1970年代金英男特使,ルーマニア訪問に出発(~12日帰国)。
DIA-102-1978-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月06日1970年代外交部スポークスマン,韓米合同軍事演習に関連し,「米国と南朝鮮当局者は,朝鮮で新戦争を誘発する無分別な戦争騒動を即時中止しなければならない」と主張した声明を発表。
DIA-102-1978-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月06日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),シンガポールを訪問(~8日)。
DIA-102-1978-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月07日1970年代党・政府代表団(鄭準基団長),1月27日からマリ,カポベルデ,ギニア・ビサウ,コンゴ,サントーメ・プリンシペ,アンゴラを訪問して帰国。
DIA-102-1978-03-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月07日1970年代訪米中のチトー大統領,カーター大統領との会談で朝鮮問題も議論。北朝鮮の対米交渉希望に対し,米側は韓国の直接参加が条件であるとの従来の立場を繰返し,これを拒否。
DIA-102-1978-03-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月08日1970年代ルーマニア訪問中の金英男特使,チャウシェスク大統領と会見し金主席の親書を伝達。
DIA-102-1978-03-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月08日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),エジプト,ソ連訪問に出発(~6月19日帰国)。
DIA-102-1978-03-08-3朝鮮民主主義人民共和国1978年03月08日1970年代政府代表団(康良煜団長),バングラデシュを訪問(~12日)。
DIA-102-1978-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月09日1970年代李昌善特使,ガボン訪問に出発(~21日帰国)。
DIA-102-1978-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月09日1970年代農民同盟結成50周年記念中央報告会開く(報告者=林春秋)。
DIA-102-1978-03-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月10日1970年代政府代表団(朴成哲団長),パキスタンを訪問(~13日)。
DIA-102-1978-03-10-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月10日1970年代第2回「全国青少年の忠誠の祭典」,2年ぶりに全国で一斉に開幕(~4月15日)。
DIA-102-1978-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月11日1970年代旺載山会議45周年記念中央報告会開く,徐哲人民軍総政治局長・大将が報告し,韓米合同軍事演習を非難。
DIA-102-1978-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月12日1970年代政府代表団(康良煜団長),インドを訪問(~17日)。
DIA-102-1978-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月14日1970年代ガボン訪問中の李昌善特使,ボンゴ大統領と会見し金主席の親書を伝達。同大統領は,南北朝鮮の国連同時加盟,韓国の国連単独加盟に反対の意志を表明。
DIA-102-1978-03-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月18日1970年代外交部スポークスマン,イスラエルのレバノン攻撃を糾弾する声明発表。
DIA-102-1978-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月19日1970年代共和国赤十字会中央委,「チーム・スピリット78」韓米合同軍事演習に関連し,3月20日開催予定の南北赤十字第26回実務会議の延期を韓国側に通告。
DIA-102-1978-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月20日1970年代朝ソ両国科学院,1978~79年度科学協力に関する事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1978-03-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月20日1970年代政府,スーダンとの航空運輸に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月21日1970年代訪朝していたソ連内閣国家対外経済連絡委員会代表団とソ連科学院代表団が離朝。
DIA-102-1978-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月22日1970年代共和国赤十字会中央委スポークスマン,「南朝鮮側は第26回実務会議を開けなくした責任を免れることはできない」と主張した声明を発表。
DIA-102-1978-03-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月22日1970年代外交部代表団(李宗木団長),ユーゴスラビア訪問に出発。
DIA-102-1978-03-22-3朝鮮民主主義人民共和国1978年03月22日1970年代朝鮮中央通信,安州総合炭鉱で堀進と石炭生産における新記録,新基準を樹立し,新しいチョンリマ速度である「安州速度」を創造した,と報道。
DIA-102-1978-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月23日1970年代外交部代表団(李宗木団長)がユーゴスラビアとアルジェリアを訪問(~4月6日)。
DIA-102-1978-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月24日1970年代金主席,平安南道内の工場,企業所,農業部門を現地指導(~25日)―24日,金主席は大安重機工場の建設現場を訪れ,79年10月10日に繰業できるよう建設促進を指示。25日,金主席は協同農場における播種状況を視察し,江西郡内の農業部門活動家協議会を指導,稲の冷床苗の100%導入と農業機械化の方向(田植えの機械化など)を指示。また大安潮力発電所を訪れ,中小型潮力発電所の各所での建設を指示。
DIA-102-1978-03-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月27日1970年代労働党代表団(団長=金英男党中央委書記),イタリア社会党第41回大会参加などイタリア,ポルトガル,スペイン訪問のため出発(~4月30日帰国)。
DIA-102-1978-03-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月27日1970年代政府,ソ連との1978~79年度文化交流計画書にモスクワで調印。
DIA-102-1978-03-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月28日1970年代労働新聞,「帝国主義の狼の本性は変わらない」との編集局論説を発表―論説は,「カーターは先行者よりも狡猾で,その行政府は朝鮮に対する侵略政策を最も陰険かつ悪らつに推し進めている」と主張。
DIA-102-1978-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月29日1970年代金主席,最高人民会議第6期第2回会議を4月19日に招集する旨の最高人民会議常設会議決定を公布。
DIA-102-1978-03-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年03月29日1970年代朝鮮中央通信,春季植林運動を各地で展開中と報道。
DIA-102-1978-03-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年03月31日1970年代政府,ラオスとの貿易協定にビエンチャンで調印。
DIA-102-1978-04-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月02日1970年代第180次帰国船,清津港に入港。
DIA-102-1978-04-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月03日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),朝鮮・チェコ経済・科学技術協議委員会第3回会議に参加するため,チェコスロバキア訪問に出発(~10日帰国)。
DIA-102-1978-04-03-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月03日1970年代訪朝中の朝日輸出入商社活動家代表団(尹在洙団長),桂応泰副総理と会見。
DIA-102-1978-04-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月04日1970年代朝鮮中央通信が,鉱業委員会,電力,金属,機械,化学,軽,建材の各工業部,水産部,鉄道部,陸海運部では78年第1四半期計画を超過完遂した,と報道。
DIA-102-1978-04-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月04日1970年代労働新聞,人民経済の主体化,近代化,科学化の促進を強調した社説を掲載。
DIA-102-1978-04-04-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月04日1970年代イタリア訪問中の党代表団(金英男団長),イタリア共産党ベルリンゲル書記長と会見。
DIA-102-1978-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月05日1970年代朝鮮中央通信,人民経済各部門で78年第1四半期計画を116%超過達成した,と報道。
DIA-102-1978-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月05日1970年代金主席,清明節に際し平安南道檜倉郡にある毛岸英烈士の墓に花輪を贈る。
DIA-102-1978-04-05-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月05日1970年代党代表団(金英男団長),フランスを訪問(~11日)。7日にはフランス社会党のミッテラン書記長と,10日にはフランス共産党のファジョン党中央委政治局員と会見。
DIA-102-1978-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月07日1970年代政府,チェコスロバキアとの経済・科学技術協議委員会第3回会議議定書にプラハで調印。
DIA-102-1978-04-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月08日1970年代金日成元師誕生66周年在日朝鮮人祝賀団,(申相大団長),平壌に到着。
DIA-102-1978-04-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月08日1970年代在日朝鮮商工人代表団(具次竜団長)と総連二重模範分会活動家代表団(呉相哲団長)が訪朝。
DIA-102-1978-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月09日1970年代チュチェ(主体)思想国際研究所創立大会,東京で開く。理事長に安井郁法大教授を選出。
DIA-102-1978-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月10日1970年代東ドイツ政府代表団(団長=エコン・ヘムベル重機械・設備製作工業省次官)が訪朝(~18日)。
DIA-102-1978-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月11日1970年代「朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会」代表団(岩井章団長)が訪朝(~22日)。
DIA-102-1978-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月13日1970年代ポルトガル訪問中の党代表団(金英男団長),ソアレス・ポルトガル社会党書記長・首相と会見。
DIA-102-1978-04-13-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月13日1970年代訪米中のチャウシェスク・ルーマニア大統領,カーター大統領との会談で朝鮮半島問題も論議。
DIA-102-1978-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月15日1970年代労働新聞,金主席誕生66周年に際し,「敬愛する指導者金日成同志を偉大な指導者として戴き革命を進めるわが人民は,永遠に必勝不敗である」との社説を掲載。
DIA-102-1978-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月15日1970年代金主席に統一革命党中央委から誕生66周年で祝賀文。
DIA-102-1978-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月17日1970年代金主席,訪朝中の「朝鮮の自主的平和統一支持日本委」代表団(岩井章団長)と会見。
DIA-102-1978-04-17-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月17日1970年代労働新聞,カンボジア独立3周年を祝賀する論説を掲載。
DIA-102-1978-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月18日1970年代最高人民会議第6期第2回会議開幕,共和国社会主義労働法を採択―会議では,林春秋代議員が第1議案「共和国社会主義労働法について」を報告し,会議は同議案を採択,5月1日から実施を決定。主席者要人=金日成主席,康良煜副主席,朴成哲,李鍾玉,崔賢,呉振宇,徐哲,林春秋,呉白竜,全文燮,桂応泰,李根模,延亨黙,許淡,鄭準基,金鉄万,姜成山,金萬金,玄武光,金皖,洪時学,孔鎮泰,金斗英,盧泰錫,尹基福,卞彰福,鄭東喆。
DIA-102-1978-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月19日1970年代最高人民会議で金敬連代議員が第2議案「1977年度国家予算執行に関する決算と1978年度国家予算について」を報告。
DIA-102-1978-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月19日1970年代朝鮮中央通信,共和国赤十字会中央委員会が先頃,在日朝鮮人中央教育会に教育援助費と奨学金5億円(累計68回,248億6283万円)を送った,と報道。
DIA-102-1978-04-19-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月19日1970年代米卓球協会,1979年4月に平壌で開催予定の第5回世界卓球選手権大会に米国チームを派遣する,と確認。
DIA-102-1978-04-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月20日1970年代最高人民会議第6期第2回会議,「1977年度国家予算執行の決算」を承認し,法令「1978年度国家予算について」を採択―1978年度予算歳入は前年度比10.9%増,歳出は14.6%増,国防費は歳出総額の16%(前年度は15.7%)とそれぞれ策定(「主要統計」参照)。
DIA-102-1978-04-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月20日1970年代金主席,1978年度国家予算に関する最高人民会議法令を公布。同法令は,「今年の経済建設における中心課題は,採取工業と運輸の発展を確固と先行させ,すでに築かれた経済土台を最大限に,効果的に利用して生産を急速に伸ばし,人民生活を一層高めることにある」と指摘。
DIA-102-1978-04-20-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月20日1970年代朝鮮中央通信スポークスマン,共和国による日本漁船「新宝丸」15号だ捕に関連し声明発表。
DIA-102-1978-04-20-4朝鮮民主主義人民共和国1978年04月20日1970年代スペイン訪問中の党代表団(金英男団長),スペイン共産党のカリリョ書記長と会見。
DIA-102-1978-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月21日1970年代バーナム・ガイアナ首相,金主席の招きで党政府代表団を率いて訪朝(~27日)。
DIA-102-1978-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月22日1970年代金主席,訪朝中のバーナム・ガイアナ首相と会談。
DIA-102-1978-04-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月22日1970年代外交部代表団(李宗木団長),ユーゴスラビア,アルジェリア,スリランカ,アフガニスタンを訪問して帰国。
DIA-102-1978-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月23日1970年代金主席,訪朝中の中央アフリカ帝国代表団一行と会見。
DIA-102-1978-04-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月23日1970年代労働新聞,社会主義労働法の徹底的具現を強調した社説を掲載。
DIA-102-1978-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月24日1970年代金主席,朝鮮人民軍創建46周年を25日に控え,人民軍区分隊を訪問。現地で崔賢,呉振宇,徐哲,全文燮,呉白龍の指導者らが出迎え。
DIA-102-1978-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月24日1970年代南北朝鮮諸政党・社会団体代表者連席会議30周年を記念する平壌市報告会開く。朴成哲,金仲麟,鄭準基,金萬金(報告者),許貞淑,洪起文らが出席。
DIA-102-1978-04-24-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月24日1970年代コンゴのテオフィル・オベンガ外相が訪朝(~27日)。
DIA-102-1978-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月25日1970年代朝鮮人民軍創建46周年記念中央報告大会開く―徐哲人民軍総政治局長・大将が報告し,在韓核兵器や米軍撤退に関するカーター米大統領の公約と行動の不一致を批判。
DIA-102-1978-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月25日1970年代労働新聞,朝鮮人民軍創建46周年に際し,「偉大な指導者金日成同志が創建し導く朝鮮人民軍は必勝不敗である」との社説を掲載。
DIA-102-1978-04-25-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月25日1970年代許淡副総理兼外交部長,訪朝中のコンゴ外相と会談。
DIA-102-1978-04-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月26日1970年代ガイアナ党・政府代表団歓迎平壌市民大会開く,金主席,バーナム首相らが出席。
DIA-102-1978-04-26-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月26日1970年代金主席,訪朝中のコンゴ外相と会見。
DIA-102-1978-04-26-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月26日1970年代労働新聞,21日のカーター米大統領特別声明を糾弾し,「カーターの『撤兵』公約は初めから内外世論を欺くための狡猾な術策であった」と主張する論説を掲載。
DIA-102-1978-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月27日1970年代政府,ガイアナとの経済・科学技術,文化協力に関する協定,貿易協定,水産分野における協力協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代中央アフリカ帝国皇帝ポカサ1世が金主席の招きで訪朝(~5月2日)。
DIA-102-1978-04-28-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代中国政府貿易代表団(団長=鄭拓彬対外貿易省次官)が訪朝(~5月3日)。
DIA-102-1978-04-28-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代イエメン人民民主共和国党・政府代表団(団長=アリ・ナセル・モハメド首相)が訪朝(~30日)。
DIA-102-1978-04-28-4朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代西欧を訪問中の金英男党代表団団長,ジュネーブでブラント社会主義インター議長(西ドイツ社会民主党委員長)と会見。
DIA-102-1978-04-28-5朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代政府代表団(団長=康良煜副主席),卜ーゴ,ベニン,セネガル,ナイジェリア,ザイール,イラン訪問のため出発(~5月25日帰国)。
DIA-102-1978-04-28-6朝鮮民主主義人民共和国1978年04月28日1970年代朝ソ両国友好協会,1978~79年度協力計画書にモスクワで調印。
DIA-102-1978-04-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月29日1970年代金主席,訪朝中のポカサ1世中央アフリカ帝国皇帝と会談(~30日)。
DIA-102-1978-04-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年04月29日1970年代金主席,訪朝中のイエメン人民民主共和国党・政府代表団(団長=アリ・ナセル・モハメド首相)と会見。
DIA-102-1978-04-29-3朝鮮民主主義人民共和国1978年04月29日1970年代総評政治部長代表団(団長=丸山泰雄総評副議長・自治労委員長)が訪朝(~5月13日)。
DIA-102-1978-04-29-4朝鮮民主主義人民共和国1978年04月29日1970年代労働新聞,米ニューズ・ウィーク誌が「最近日朝間で国交樹立の可能性を探る交渉を行っている」と報道したことに対し,全くのデマであるとの論評を掲載。
DIA-102-1978-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年04月30日1970年代政府代表団(康良煜団長),トーゴを訪問(~5月4日)。
DIA-102-1978-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月01日1970年代党代表団(金吉賢団長),オランダ,西ドイツ,ベルギー,スイスを歴訪(~15日)。
DIA-102-1978-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月02日1970年代政府,中国との1978年度商品交流に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月02日1970年代共和国,中央アフリカ帝国と友好・協力に関する条約,経済・科学技術・文化協力に関する一般協定,および共同声明に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月03日1970年代労働新聞,南北政治協商会議の招集を実現して民族の活路を開くべきである,と主張した論説を掲載。
DIA-102-1978-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月04日1970年代セーシェルのフランス・アルベール・ルネ大統領が金主席の招きで訪朝(~7日)。
DIA-102-1978-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月04日1970年代政府代表団(康良煜団長),ベニンを訪問(~9日)。
DIA-102-1978-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月05日1970年代華国鋒中国共産党主席・首相が金主席の招きで訪朝(~10日)―華主席以外の中国側主要メンバーは耿党中央委政治局員・副首相・党中央委対外連絡部長,陣慕華党中央委政治局員候補・副首相・対外経済連絡部長,黄華党中央委員・外相,申健党中央委対外連絡副部長,張耀詞党中央委委員候補・党中央委弁公庁副主任,呂志先駐朝大使。
DIA-102-1978-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月05日1970年代金主席,訪朝中の華国鋒主席と会談。金主席以外の朝鮮側メンバーは李鍾玉,金英男,許淡,孔鎮泰,および李宗木,玄峻極,李栄昌,全明洙(駐中大使)。
DIA-102-1978-05-05-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月05日1970年代金英男党国際部長,訪朝中の総評政治部長代表団(丸山泰男団長)と会見。
DIA-102-1978-05-05-4朝鮮民主主義人民共和国1978年05月05日1970年代金主席が華国鋒主席歓迎宴での演説で,「華主席の訪朝が中国の党および政府首班として最初の外国訪問」であることを高く評価,また華主席は演説で北朝鮮の自主的平和統一方針を強く支持する一方,中国の「反覇権主義」には触れず,「朝鮮の党,政府,人民が帝国主義,新旧植民地主義,支配主義に反対するため努力している」と述べる。
DIA-102-1978-05-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月06日1970年代金主席,訪朝中の華国鋒主席と2回目の会談。
DIA-102-1978-05-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月06日1970年代ベニンで金主席の贈物として建設されるコメ病院の起工式を実施,政府代表団(康良煜団長)が参席。
DIA-102-1978-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月07日1970年代華国鋒主席歓迎平壌市民大会,金主席参席の下に開催し10余万人の市民が参加,両主席が演説。
DIA-102-1978-05-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月07日1970年代共和国,セーシェルとの経済および科学技術,文化協力に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月08日1970年代金主席と華国鋒主席が咸興市を訪れ,2・8ビナロン連合企業所を視察。
DIA-102-1978-05-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月08日1970年代ユーゴで開催中の第2回世界アマ・ボクシング選手権大会に参加中の韓国選手団からの報告によると,北朝鮮が同大会への参加を突然中止。
DIA-102-1978-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月09日1970年代金主席,訪朝中の華国鋒主席と最終の会談。
DIA-102-1978-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月09日1970年代クウェート総合船舶・貿易商社社長が訪朝(~13日)。
DIA-102-1978-05-09-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月09日1970年代政府代表団(康良煜団長),セネガルを訪問(~12日)。
DIA-102-1978-05-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月11日1970年代日本社会党代表団(団長=飛鳥田一雄委員長)が訪朝(~16日)。
DIA-102-1978-05-11-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月11日1970年代軍事停戦委員会第386回会議,約10ヵ月ぶりに板門店で開く。北朝鮮の「武装スパイ船」をめぐり双方が応酬。
DIA-102-1978-05-11-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月11日1970年代労働新聞,「朝中友好は永遠不滅である」との社説を掲載し,華国鋒主席の訪朝結果を支持歓迎。
DIA-102-1978-05-11-4朝鮮民主主義人民共和国1978年05月11日1970年代政府,アフガニスタン民主共和国を正式承認することに決定。
DIA-102-1978-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月12日1970年代政府代表団(康良煜団長),ナイジェリア訪問(~16日)。
DIA-102-1978-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月13日1970年代金主席,訪朝中の日本社会党代表団(飛鳥田一雄団長)と会見し,(1)アメリカはクロス承認などで「二つの朝鮮」をでっち上げるのが基本戦略である,(2)カーターは大きいことはいっぱい言うが実行はない,(3)6月に期限切れとなる日朝暫定漁業合意書はそのまま延長するのがよい,と言明。
DIA-102-1978-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月14日1970年代モザンビークのマシェル大統領,金主席の招きにより党・政府代団を率いて訪朝(~21日)。
DIA-102-1978-05-14-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月14日1970年代金英男党国際部長,日本社会党訪朝団の同行記者団に対し,(1)北朝鮮,米国,韓国の「三者会談」には応じない,(2)チトー,チャウシェスク両大統領らは北朝鮮と米国との「二者会談」のため動いているのではないか,と言明。
DIA-102-1978-05-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月15日1970年代日本社会党代表団を歓迎する平壌市民集会開く。
DIA-102-1978-05-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月15日1970年代非同盟諸国調整委員会会議がハバナで開催,共和国代表団も参加(~20日,うち外相会議は18日~20日)。
DIA-102-1978-05-15-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月15日1970年代政府代表団(康良煜団長),ザイールを訪問(~19日)。
DIA-102-1978-05-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月16日1970年代訪朝中の日本社会党代表団(飛鳥田一雄団長),朝鮮労働党との共同コミュニケを平壌で発表―共同コミュニケで双方は,(1)朝鮮,日本をはじめとするアジア全域からの米軍の撤収,(2)帝国主義,植民地主義,支配主義に対する反対,(3)日朝友好関係促進のための両国人民間の往来と交流の拡大などを主張。 (注)1974年の両党共同声明で盛り込まれた「日朝両国の国交樹立」の目標は,今回触れられていない。
DIA-102-1978-05-16-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月16日1970年代金主席,祖国訪問中の金日成元師誕生66周年在日朝鮮人祝賀団(団長=申相大総連副議長)と会見。
DIA-102-1978-05-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月18日1970年代労働新聞,「『維新』体制下では南朝鮮社会の民主化も祖国統一も実現できない」との編集局論説を掲載し,韓国での統一主体国民会議代議員選挙を非難。
DIA-102-1978-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月20日1970年代中国訪問を終えたチャウシェスク・ルーマニア大統領,金主席の招きで訪朝(~23日)―金主席,チャウシェスク大統領と会談。
DIA-102-1978-05-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月20日1970年代政府代表団(康良煜団長),アテネ,カラチに立ち寄った後,イランを訪問(~24日)。
DIA-102-1978-05-20-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月20日1970年代朝鮮中央通信社,共和国の漁船が19日,韓国側によって不法に撃沈されたとし,漁民の釈放を要求する声明を発表。
DIA-102-1978-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月21日1970年代チャウシェスク・ルーマニア大統領歓迎平壌市民大会開く,金主席が出席。
DIA-102-1978-05-21-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月21日1970年代朝鮮とモザンビーク間の友好・協力に関する条約,および経済,科学技術・文化協力に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月22日1970年代金主席,チャウシェスク・ルーマニア大統領と2回目の会談。
DIA-102-1978-05-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月22日1970年代共和国農業科学院,東ドイツ農業科学院との1978~79年科学協力計画書に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-22-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月22日1970年代チェコスロバキア軍事代表団(団長=ズール民族防衛相)が訪朝(~27日)。
DIA-102-1978-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月23日1970年代朝鮮とルーマニアの両党・国家間の友好団結深化と兄弟的協力発展のための共同声明に平壌で調印,「三者会談」には触れず。
DIA-102-1978-05-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月23日1970年代政府,ルーマニアとの観光分野での協力協定,および1979年度商品流通・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-23-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月23日1970年代ジンバブエ・アフリカ民族同盟代表団(団長=ムガベ委員長)が訪朝(~27日)。
DIA-102-1978-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月24日1970年代水産部,去る19日の漁船撃沈事件に関連し,漁民の即時送還を韓国側に求める声明を発表。
DIA-102-1978-05-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月24日1970年代訪韓中のブレジンスキー米大統領補佐官,「三者会議はチトー・ユーゴ大統領の提案」によるものである,と言明。
DIA-102-1978-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月25日1970年代コンゴのオバンゴ大統領,金主席の招きで訪朝(~29日)。
DIA-102-1978-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月25日1970年代労働新聞,総連結成23周年に際し「主体思想の旗印の下に偉大な業績を積み上げた誇らしい道のり」との社説を掲載。
DIA-102-1978-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月25日1970年代金主席,訪朝中のチェコスロバキア軍事代表団と会見。
DIA-102-1978-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月26日1970年代金主席,オバンコ・コンゴ大統領と会談。
DIA-102-1978-05-26-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月26日1970年代金主席,訪朝中のジンバブエ・アフリカ民族同盟代表団と会見。
DIA-102-1978-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月27日1970年代政府経済代表団(孔鎮泰団長),ガイアナ訪問に出発。
DIA-102-1978-05-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月27日1970年代軍事停戦委員会第387回会議,板門店で開く。
DIA-102-1978-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月29日1970年代朝鮮とコンゴ間の経済,科学技術・文化協力協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月29日1970年代政府,コンゴとの貿易,航空運輸協定,農業分野での経済・技術協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1978-05-29-3朝鮮民主主義人民共和国1978年05月29日1970年代東ドイツ貿易代表団が訪朝(~6月13日)。
DIA-102-1978-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月30日1970年代金主席,訪朝中のアルジェリア大統領特使,および中国の人民日報代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1978-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年05月31日1970年代労働新聞,「共和国創建30周年を栄光に輝かしめるための『100日戦闘』で勝利者の偉勲をはせよう」との社説を掲載し,「100日戦闘」の展開をアピール。
DIA-102-1978-05-31-2朝鮮民主主義人民共和国1978年05月31日1970年代非同盟諸国外相会議に参加した李宗木外交部副部長,ニューヨークでワルトハイム国連事務総長と会見。
DIA-102-1978-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月04日1970年代共和国代表団(李宗木団長),ハバナでの非同盟諸国調整委員会外相会議とニューヨークでの軍縮に関する国連総会特別会議に関連した非同盟諸国外相会議に参加して帰国。
DIA-102-1978-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月05日1970年代朝鮮中央通信,各地の勤労者が「100日戦闘」に立ち上がっているとの報道で,「100日戦闘」の目標が今年度生産計画の1ヵ月繰上げ遂行であることを伝える。
DIA-102-1978-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月06日1970年代金主席,訪朝中のトーゴ水力・農業建設代表団と会見。
DIA-102-1978-06-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月06日1970年代朝中科学技術協力委第18回会議(5月24日~)が終了し,平壌で議定書に調印。
DIA-102-1978-06-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月07日1970年代金主席,平壌市万景台区域万景台協同農場と平安南道大安市青山協同農場を現地指導―金主席は,水稲増産のため苗床への早期播種,作業の完全機械化のため分組ごとにトラクター2台,田植機2台,苗移し機の保障,そのためトラクター1万5000台の農村への供給などを強調し,その他耕作体系の確立,水問題の解決についても指摘。
DIA-102-1978-06-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月07日1970年代軍事停戦委員会第388回会議,5月19日に韓国側に抑留された共和国側漁民を6月13日に送還することで合意。
DIA-102-1978-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月08日1970年代金主席,平安南道南浦市を現地指導(~8日)―金主席は,南浦造船所で2万トン級大型貨物船の増産,大型貨物船建造基地の拡大,ベルトコンベアの建設を指示。その他南浦ガラス工場,南浦電極工場の増産対策,西海水産業の発展,および後方供給事業の改善などを指示。
DIA-102-1978-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月09日1970年代訪朝していたエバンス国際卓球連盟会長,東京で記者会見し,79年4月に平壌で開かれる第35回世界卓球選手権大会には韓国,イスラエルも招請されようと言明。
DIA-102-1978-06-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月10日1970年代金日成総書記,党南浦市執行委拡大会議で対外貿易事業強化の重要性を強調―金総書記は,対外貿易事業強化のため,第1に大型貨物船の建造をふやし,第2に港湾を立派に建設しなければならない,と指摘。金総書記はまた,南浦港がその地域的位置からみて対外貿易において最も大きな役割を担わなければならない重要港であると強調し,南浦港の拡張と新港建設を指示。
DIA-102-1978-06-10-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月10日1970年代政府,ラオスとの科学技術協力に関する協定にビエンチャンで調印。
DIA-102-1978-06-10-3朝鮮民主主義人民共和国1978年06月10日1970年代「朝鮮の自主的平和統一支持日本委」第3次代表団(団長=梶谷喜久同委代表委員)が訪朝(~20日)。
DIA-102-1978-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月11日1970年代金主席,平安南道江東郡烽火協同農場,下里協同農場を現地指導―金主席は,下里協同農場でとうもろこし増産のため傾斜畑を段々畑に変えるよう強調し,地下水の汲み上げ,干潟地の開拓などを指示。
DIA-102-1978-06-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月12日1970年代政府,朝ソ両国間の漁業分野における協力協定の議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-06-12-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月12日1970年代「朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委」代表団(団長=レリオ・バッソ同委委員長,イタリア上院議員)が訪朝(~20日)。
DIA-102-1978-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月13日1970年代5月19日にスパイ容疑で韓国側に抑留された漁民8人,板門店で釈放される。
DIA-102-1978-06-13-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月13日1970年代韓国陸軍情報司令部所属の李俊光少佐が軍事境界線を越えて共和国側に亡命。
DIA-102-1978-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月14日1970年代ハビャリマナ・ルワンダ大統領一行,金主席の招きで訪朝(~17日)―金主席,ハビャリマナ大統領と会談(~15日)。
DIA-102-1978-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月15日1970年代金主席,訪朝中の「朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委」代表団(バッソ団長)と会見。
DIA-102-1978-06-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月15日1970年代宇都宮徳馬代議士,朝総連の韓徳銖議長を通じ,9月の訪朝時に矢次一夫日韓経済協力委員会理事の同行を提案。
DIA-102-1978-06-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月16日1970年代政府,ソ連との1978年度商品相互納入・支払に関する議定書にモスクワで調印
DIA-102-1978-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月17日1970年代金主席,咸鏡南北道と清津市の人民経済各部門を現地指導(~27日)―17日は咸鏡南道で端川マグネシア工場回転炉建設場,端川精練所建設場,端川邑などを視察,2回にわたった端川地区鉱業部門活動家協議会では,(1)マグネシア工場回転炉の10月10日までの試運転開始,(2)虚川地区の非鉄鉱物生産基地としての建設,(3)剣徳鉱山と竜陽鉱山の設備大型化と現代化を指示。19~27日は咸鏡北道と清津市で金策製鉄所熱間圧延分工場と冷間圧延分工場,会寧穀物工場(とうもろこし総合加工),鏡城郡―郷協同農場,会寧郡会寧邑協同農場と仁溪協同農場,穏城郡旺載山協同農場などを現地指導。
DIA-102-1978-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月17日1970年代朝鮮・ルワンダ間の経済,科学技術・文化協力協定に平壌で調印。政府,ルワンダとの経済・技術協力に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月18日1970年代党代表団(朴成哲団長),ユーゴ共産主義者同盟第11回大会参加のため出発(~25日帰国)。
DIA-102-1978-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月18日1970年代政府,インドネシア駐在大使に朴民燮氏を任命。
DIA-102-1978-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月19日1970年代5日からガイアナを訪問していた政府経済代表団(孔鎮泰団長)が帰国。
DIA-102-1978-06-19-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月19日1970年代エジプトとソ連を訪問していた政府貿易代表団(方泰律団長)が帰国。
DIA-102-1978-06-19-3朝鮮民主主義人民共和国1978年06月19日1970年代労働新聞,論説で「北と南が多面的な合作と交流を実現することは祖国統一の前提条件」と強調。
DIA-102-1978-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月22日1970年代ユーゴ訪問中の朴成哲副主席一行,チトー大統領と会見し金主席の親書伝達。
DIA-102-1978-06-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月22日1970年代朝鮮中央通信,2・8ビナロン連合企業所浮来山鉱山で最近160万トン級の発破に成功,良質の石灰石露天採堀場が新たに誕生した,と報道。
DIA-102-1978-06-22-3朝鮮民主主義人民共和国1978年06月22日1970年代金主席の「民族の分裂を防ぎ,祖国を統一しよう」発表5周年記念平壌市報告会開く(報告者=鄭準基)。
DIA-102-1978-06-22-4朝鮮民主主義人民共和国1978年06月22日1970年代ソ連共産党ハバロフスク辺境委代表団が訪朝(~7月1日)。
DIA-102-1978-06-22-5朝鮮民主主義人民共和国1978年06月22日1970年代毎日新聞,平壌の西側外交筋と中国石油関係者の発言として,華国鋒中共主席が訪朝時に,中国原油の価格をソ連原油の東欧向け価格(78年2月まで1バーレル当たり約9.2ドル,12月以後11.1ドル,FOB)の半値以下(1バーレル当たり4~5ドル)で北朝鮮に供給することを約束した,と報道。
DIA-102-1978-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月23日1970年代朝鮮労働党など18の政党・社会団体,「南朝鮮から米軍を撤退させるための反米共同闘争月間」に際し,国際キャンペーンの展開を呼びかけるアピール文を発表。
DIA-102-1978-06-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月23日1970年代韓国の朴正熙大統領,特別談話で南北間の交易,技術・資本協力推進のため民間経済協力機構の設置,または関係閣僚会議の開催を提案
DIA-102-1978-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月24日1970年代日朝友好促進議員連盟代表団(団長=久野忠治会長)が訪朝(~7月1日離朝)。
DIA-102-1978-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月25日1970年代「6・25米帝反対闘争の日」平壌市民大会開く(演説者=金万金ほか),「南朝鮮人民に送るアピール」を採択。
DIA-102-1978-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月25日1970年代平壌の各紙,「米帝反対闘争の日」に際し社説掲載。
DIA-102-1978-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1978年06月25日1970年代政府経済代表団(孔鎮泰団長),モザンビーク訪問に出発。
DIA-102-1978-06-25-4朝鮮民主主義人民共和国1978年06月25日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),マダガスカル訪問に出発(~8月1日帰国)。
DIA-102-1978-06-25-5朝鮮民主主義人民共和国1978年06月25日1970年代朝鮮中央通信社報道によると,6月23日現在で78年度上半期工業総生産額計画が完遂され,計画期間中の工業総生産額は前年同期の121.6%に成長。
DIA-102-1978-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月26日1970年代金主席,党咸鏡北道委・清津市委連合総会拡大会議を指導―金主席は,咸鏡北道での穀物増産,金策製鉄所,茂山鉱山,清津造船所,清津化学繊維工場などでの当面の課題について指示。
DIA-102-1978-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月26日1970年代外交部,反米共同闘争月間(6.25~7.27)に際して備忘録を発表―同備忘録は,「米国は無謀な火遊びを中止し,国連の決議と既存の『公約』どおり南朝鮮から米軍と全殺りく兵器を即時完全に撤収すべきである」と主張。
DIA-102-1978-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月27日1970年代朝鮮中央通信社報道によると,韓国側が西海で濃霧のため航路を見失った共和国側漁船を撃沈し,漁民6人をら致。 (注)韓国国防部の発表では,この船は西海の北方警備限界線を越えて南下,白島西側1マイルの海上で韓国海軍艦艇に衝突して沈没,韓国側が乗組員5名を救助した。
DIA-102-1978-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月27日1970年代軍事停戦委第389回会議が開かれ,朝中側首席委員韓柱庚少将が「今年1月から6月2日までに敵側の挑発行為と違反行為が合計1万1400件に達した」と抗議。
DIA-102-1978-06-27-3朝鮮民主主義人民共和国1978年06月27日1970年代政府,カメルーンとの友好協力条約の批准書をヤウンデで交換。
DIA-102-1978-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月28日1970年代朝鮮・西サモア両政府間の大使級外交関係樹立に関する共同コミュニケ,ニューヨークで発表される。
DIA-102-1978-06-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月29日1970年代日朝暫定漁業合意書を2年間延長―対外文化連絡協会と訪朝中の日朝議員連盟代表団,(1)朝鮮東海水産協同組合連盟と日朝漁業協議会間の漁業協力暫定合意書(1977年9月5日調印)の有効期間2年延長,(2)相互原則に基づく朝鮮側の漁民と漁船の日本漁業水域内での操漁でそれぞれ合意書に調印。
DIA-102-1978-06-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年06月29日1970年代毎日新聞,北京の消息筋が,(1)華国鋒中共主席が訪朝中に金主席に中国原油の輸出価格をソ連原油の半値以下(1バーレル当たり4.3ドル)にすると約束したことを確認した,(2)78年度の中朝往復貿易額を約4億3000万ドルと設定したことを明らかにした,と報道。
DIA-102-1978-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年06月30日1970年代朝中間で,鴨緑江・豆満江水門事業協力協定調印。
DIA-102-1978-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月01日1970年代労働新聞,「分裂主義者の『経済協力案』を評す」との編集局論説を掲載,6月23日の韓国側の南北経済協力提案を「二つの朝鮮」ねつ造の意図から出たものと拒否。
DIA-102-1978-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月01日1970年代商業部代表団(韓将根(音訳)団長)がソ連訪問に出発(~11日帰国)。
DIA-102-1978-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月02日1970年代金主席,平壌市内の青果,水産部商店を視察。
DIA-102-1978-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月03日1970年代ポル・ポト・カンボジア共産党中央委書記,金日成党総書記に反米闘争月間に際して親書を寄せる。
DIA-102-1978-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月03日1970年代軍事停戦委第390回会議で韓柱庚首席委員,「韓国側が最近2回にわたって共和国の漁船を攻撃,漁民を拉致した」ことで警告。
DIA-102-1978-07-03-3朝鮮民主主義人民共和国1978年07月03日1970年代6月27日に韓国側に抑留された漁民5人のうち,韓国側に残留を希望した呉副船長を除く4人が板門店で送還される。
DIA-102-1978-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月04日1970年代労働新聞,南北共同声明発表6周年に際し「祖国統一の三大原則は統一問題解決の民族的綱領である」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1978-07-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月04日1970年代日本を訪問していた朝鮮職業総連盟代表団(金勇淳団長)が帰国。
DIA-102-1978-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月06日1970年代朝鮮中央通信,金主席が78年度上半期計画を超過達成した工場,企業所の労働者,技術者,事務員を表彰した,と報道。
DIA-102-1978-07-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月06日1970年代金主席,共和国に亡命した李俊光元韓国陸軍情報部隊将校に国旗勲章第1級を授与するとの政令公布(10日に賞金3万ウオンと合わせて授与)。
DIA-102-1978-07-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月07日1970年代労働新聞,韓国の第2期統一主体国民会議が6日に朴大統領を再選したことに対し,「天人ともに許すまじき政権強盗行為」との論評を掲載して激しく非難。
DIA-102-1978-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月09日1970年代共和国経済代表団(金敬連団長),中央アフリカ帝国訪問に出発(~8月19日帰国)。
DIA-102-1978-07-09-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月09日1970年代北朝鮮訪問から帰国した久野忠治日朝議員連盟会長,読売新聞との会見で,去る6月30日に金英男党国際部長が宇都宮徳馬代議士と矢次一夫日韓経済協力委理事との南北クロス訪問提案を拒否した,と言明。
DIA-102-1978-07-09-3朝鮮民主主義人民共和国1978年07月09日1970年代朝鮮平和統一支持日本委員会第4次代表団(団長=尾崎陞代表委員)が訪朝(~18日)。
DIA-102-1978-07-09-4朝鮮民主主義人民共和国1978年07月09日1970年代東ドイツ政府貿易代表団が訪朝(~13日)。
DIA-102-1978-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月10日1970年代政府,東ドイツとの1979~84年の商品相互納入協定,および1879年度商品相互納入議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月11日1970年代党・政府代表団(朴成哲団長),イラク,シリア訪問に出発(~24日帰国)。
DIA-102-1978-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月11日1970年代政府貿易代表団(崔貞根団長),シリア訪問に出発(~24日帰国)。
DIA-102-1978-07-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月12日1970年代外交部代表団(金亨律団長),カンボジア訪問のため出発(~25日帰国)。
DIA-102-1978-07-12-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月12日1970年代非同盟諸国外相会議の開催と関連して,党中央委政治委員会・共和国中央人民委員合同会議開く―会議では金主席の司会のもとに,ベオグラードで開かれる非同盟諸国外相会議に臨む方針を討議し,(1)非同盟諸国は帝国主義,新旧植民地主義,支配主義勢力に反対して団結しなければならない,(2)非同盟運動内で進歩的な国とか非進歩的な国とかを論じてはならない,(3)非同盟運動加盟国間では現存する国境を尊重すべきである,(4)いかなる国も他国の内政に干渉し国内戦争に介入してはならない,などを確認。
DIA-102-1978-07-12-3朝鮮民主主義人民共和国1978年07月12日1970年代毎日新聞,平壌の西側外交筋と中国石油関係者の発言として,華国鋒中共主席が訪朝時に中国の石油(ほとんどが重油,ナフサなど石油製品)を78年分として100万トン供給することを北朝鮮側に約束した,と報道。
DIA-102-1978-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月15日1970年代政府経済代表団(李志賛団長),ルーマニア,ハンガリー,およびポーランド訪問のため出発(~8月21日帰国)。
DIA-102-1978-07-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月15日1970年代朝ソ友好協会代表団(呉文漢団長),ソ連訪問のため出発(~30日帰国)。
DIA-102-1978-07-15-3朝鮮民主主義人民共和国1978年07月15日1970年代平壌放送,新華社通信の報道として,中国の対アルバニア援助停止覚書を異例的に全文報道。
DIA-102-1978-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月17日1970年代17日の北京放送が伝える民主カンボジア放送によると,カンボジア訪問中の金亨律外務次官が16日にポル・ポト首相と会見,金主席の親書を伝達しカンボジア支持を表明。
DIA-102-1978-07-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月18日1970年代政府代表団(許淡団長),ユーゴスラビア訪問とベオグラードでの非同盟諸国外相会議に出席のため出発(~8月1日帰国)。
DIA-102-1978-07-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月19日1970年代中央人民委員会,共和国創建30周年に際して大赦実施を公布,即日実施。
DIA-102-1978-07-19-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月19日1970年代党・政府代表団(団長=李昌善党中央委員・文化芸術部長)がキューバ訪問のため出発(~3日帰国)。
DIA-102-1978-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月20日1970年代アラファトPLO議長,シリア訪問中の朴成哲党・政府代表団長を訪問して懇談。
DIA-102-1978-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月21日1970年代政府代表団(孔鎮泰団長),経済・科学技術協議委第9回会議のためブルガリアを訪問(~27日)。
DIA-102-1978-07-21-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月21日1970年代ソマリア工業代表団が訪朝(~25日)。
DIA-102-1978-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月22日1970年代「朝鮮統一支持日本委員会」第5次代表団(団長=栗本安延専修大教授)が訪朝(~8月1日)。
DIA-102-1978-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月23日1970年代朝鮮人民軍友好訪問団(団長=呉克烈中将),中国を訪問(~8月15日)。
DIA-102-1978-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月25日1970年代金日成党総書記,党平安北道委拡大総会を指導―会議では第2次7カ年計画に関する平安北道の課題が討議され,金総書記は,(1)平安北道は主要な穀物生産基地であり,増産のために党が定めた作付日程の厳守,化学肥料の供給拡大,田植を始めとする農業の総合的機械化推進などを行なうべきである,(2)工業部門では烽火化学工場建設第1段階工事の「100日戦闘」期間内完成,徳鉱山の鉄鉱石生産基地化,北中機械工場のプラント生産専門工場化,亀城工作機械工場と10月30日工場の設備フル稼動などを遂行すべきである,と強調。
DIA-102-1978-07-25-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月25日1970年代ユーゴ訪問中の許淡副総理兼外交部長,チトー大統領と会見。
DIA-102-1978-07-25-3朝鮮民主主義人民共和国1978年07月25日1970年代許淡副総理,ベオグラードで開幕した非同盟外相会議で,アジア地域を代表して祝賀演説(30日にも閉幕に際し再び祝賀演説)。
DIA-102-1978-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月26日1970年代政府,ブルガリアとの経済・科学技術協議委員会第9回会議議定書にソフィァで調印。
DIA-102-1978-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月27日1970年代許淡副総理,非同盟諸国外相会議で演説―許副総理兼外交部長は,非同盟諸国の団結と内政不干渉を求める一方,南北朝鮮の自主的平和統一での加盟各国の支援を訴えた。
DIA-102-1978-07-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月27日1970年代労働新聞,「祖国解放戦争勝利25周年」に際し「わが人民は米帝の分裂と戦争策動を阻止破綻させ,祖国統一を実現せずにはいないであろう」との記念社説を掲載。
DIA-102-1978-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月28日1970年代金主席,訪朝中のマダガスカル公共事業・住宅相一行と会見。
DIA-102-1978-07-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月29日1970年代リビアの銀行代表団,訪朝を終え離朝。
DIA-102-1978-07-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月29日1970年代労働新聞,「危険な戦争謀議」との論評を掲載し,米韓安保協議会の共同声明を強く非難。
DIA-102-1978-07-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月30日1970年代ブルガリアとモザンビークを訪問した政府代表団(孔鎮泰団長)が帰国。
DIA-102-1978-07-30-2朝鮮民主主義人民共和国1978年07月30日1970年代非同盟諸国外相会議,朝鮮の自主的平和統一支持を含む会議宣言と行動綱領を採択して閉幕。
DIA-102-1978-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年07月31日1970年代中国訪問中の朝鮮人民軍代表団(呉克烈団長),華国鋒党主席と会見。
DIA-102-1978-08-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月01日1970年代ビルマ経済代表団(団長=マウン・チョ第2工業相)が訪朝(~12日)。
DIA-102-1978-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月02日1970年代党中央委政治委員会・共和国人民委員会合同会議,非同盟外相会議結果を評価―会議では金主席が司会し,(1)ベオグラード会議では一部に論争があったが統一と団結を示した,(2)朝鮮統一問題でアジア諸国が共同行動をとった,などの点を評価した。
DIA-102-1978-08-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月02日1970年代記者代表団(金声傑団長),東南アジア各国訪問に出発(~9月26日帰国)。
DIA-102-1978-08-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月05日1970年代労働新聞,非同盟諸国外相会議の結果を評価し,「自主性を堅持し団結を守った歴史的な会議」との社説を掲載。
DIA-102-1978-08-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月07日1970年代祖国戦線中央委許貞淑書記局長,金大中事件発生5周年に際し,金大中民らの即時釈放を要求する談話発表。
DIA-102-1978-08-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月07日1970年代「インドが大量の北朝鮮セメントを輸入」―インドのエコノミック・タイムズ紙,ニューデリー6日発の記事で,(1)インドの国家貿易公社が北朝鮮から100万トンのセメントを輸入する契約を結び,さらに追加輸入(50万トン以下)の交渉が進んでいる,(2)北朝鮮のセメントはインドの主要港に9月から到着し始め79年3月まで続く,と伝える。
DIA-102-1978-08-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月08日1970年代金主席,訪朝中のビルマ経済代表団一行と会見。
DIA-102-1978-08-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月08日1970年代マリ政府代表団(団長=ベイ外務・協力相)が訪朝(~15日)。
DIA-102-1978-08-08-3朝鮮民主主義人民共和国1978年08月08日1970年代朝鮮中央通信,鉄道輸送部門の労働者が貨物輸送計画を103.4%達成するなど,年初からの「輸送革命200日戦闘」を成功裡に終え,引き続き前進していると報道。
DIA-102-1978-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月11日1970年代リビア政府代表団(団長=アブデル・サラム・ジャルド全人民会議総書記局員)が訪朝(~14日)。
DIA-102-1978-08-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月12日1970年代許淡副総理兼外交部長,訪朝中のトレイキ・リビア外相と会談。
DIA-102-1978-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月13日1970年代金主席,訪朝中のリビア代表団一行と会見。
DIA-102-1978-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月14日1970年代金主席,訪朝中のマリ政府代表団一行と会見。
DIA-102-1978-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月14日1970年代金主席と李鍾玉総理,8・15慶祝33周年でソ連のブレジネフ書記長,コスイギン首相と祝電を交換。
DIA-102-1978-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1978年08月14日1970年代政府,リビアとの共同委員会第1回会議議定書と文化協力協定に調印。
DIA-102-1978-08-14-4朝鮮民主主義人民共和国1978年08月14日1970年代統一革命党中央委員会,8・15解放33周年に際し,「ファッショ的維新独裁政権を打倒し,民主連合政府を樹立しよう」との「8月宣言」を発表。
DIA-102-1978-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月15日1970年代中央アフリカ帝国訪問中の経済代表団(金敬連団長),皇帝ポヤサ一世と会見。
DIA-102-1978-08-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月15日1970年代共和国創建30周年に際し,金主席に棒げる「忠誠の手紙伝達リレー」が各地で始まる。
DIA-102-1978-08-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月16日1970年代労働新聞,「敬愛する金日成同志は,自主独立国家建設偉業を勝利へと導いた偉大な指導者である」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1978-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月17日1970年代国内で最長の清川橋が完成,開通式を実施。
DIA-102-1978-08-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月18日1970年代中国軍事友好代表団(団長=栗裕中国共産党中央委員・武漢部隊司令員)が訪朝(~9月1日)。
DIA-102-1978-08-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月18日1970年代政府,ルーマニアと民間航空運輸協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月21日1970年代李鍾玉総理,訪朝中のナイジェリア協同部門代表団と会見。
DIA-102-1978-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月23日1970年代南浦造船所で2万トン級大型貨物船「延豊湖」号の進水式を実施。 (注)南浦造船所での2万トン級貨物船建造は,「大同江」号,「清川江」号に次いで3隻目。
DIA-102-1978-08-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月23日1970年代インド訪問中の記者代表団(金声傑団長),デサイ首相と会見。
DIA-102-1978-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月24日1970年代7月末から約3週間訪朝していた日朝貿易会の村上常務理事,帰国後の記者会見で,(1)北朝鮮が延滞している利子(77年12月支払い分,約10億円)を遅くとも9月中に支払う,(2)元金返済の3年延長はしないで従来方針どおり81年までに完済する,との2点で合意したと言明。
DIA-102-1978-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月24日1970年代中央人民委員会,共和国創建30周年に際し,工場,企業所,科学,教育,文化機関と朝鮮人民軍(朝鮮人民警備隊)の軍部隊に金日成勲章を授与する政令を公布。
DIA-102-1978-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月25日1970年代労働新聞,統一革命党創建9周年に際し,「主体の旗印の下に自主,民主,統一のために前進する統一革命党の偉業は不敗である」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1978-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月26日1970年代平壌で国際友好展覧館(6階建て,建築面積2万8000平方メートル)の開館式を実施,金主席ら幹部多数が参加。 (注)30日の平壌放送が伝えた出席 部の序列は李鍾王,呉振宇,朴成哲,林春秋,全文燮,金仲麟,桂応泰,金英男,金皖,李根模,金万金,朴守東,許淡,姜成山,鄭準基,蘆泰錫,尹基福,徐寛熙,孔鎮泰,姜希源,黄長燁の順で朴成哲氏の後退,金仲麟氏の上位復活が注目されたが,建国30周年行事では元どおりとなった。
DIA-102-1978-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月28日1970年代金主席,訪朝中の中国共産党活動家友好訪問団(団長=楊静仁人民政治協商会議全国委副主席)と会見。
DIA-102-1978-08-28-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月28日1970年代政府,ポーランドとの航空運輸協定を平壌で締結。
DIA-102-1978-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月29日1970年代議会グループ代表団(孫成弼団長),西ドイツで開かれる列国議会同盟(IPU)第65回総会に参加するため出発。
DIA-102-1978-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月30日1970年代金主席,訪朝中の中国軍事友好代表団と会見。
DIA-102-1978-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1978年08月30日1970年代朝鮮中央通信,共和国創建30周年を控えて各地の地質探査隊が,埋蔵量豊富な17の新しい炭鉱,鉱山開発候補地を探し出した,と報道。
DIA-102-1978-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年08月31日1970年代ブルガリアのプロブディブ国際フェアに参加する政府貿易代表団(李成録団長)と東ドイツのライプチヒ国際フェアに参加する政府貿易代表団(方泰律団長)がそれぞれ出発。
DIA-102-1978-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月02日1970年代平壌・元山間高速道路開通式を実施―開通式に出席した金主席は,建設に参加した第1550工兵部隊を賞賛,また今後,平壌・元山間は汽車よりもバスや乗用車で往来する方が好ましいと述べ,同区間にバスやタクシーを多数運行させるよう指示。
DIA-102-1978-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月02日1970年代一次医療奉仕に関する国際会議に参加する共和国代表団(韓弘燮団長=音訳)がソ連訪問に出発(~13目帰国)。
DIA-102-1978-09-02-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月02日1970年代中央人民委員会,科学,教育,文化,および出版報道部門活動家5人に金日成賞授与の政令発表。
DIA-102-1978-09-02-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月02日1970年代労働新聞,「敬愛する金日成同志を偉大な指導者として戴き,革命を行うわが人民の高い民族的誇りと自負心」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1978-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月03日1970年代平壌地下鉄第3段階工事竣工式,金主席出席のもとに実施―金主席は,光復,建国,黄金平野,建設,革新の各駅を視察し,今後の第4段階工事について指示。
DIA-102-1978-09-03-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月03日1970年代金主席,新たに建設された平壌市ハシン通りとキョンフン通りを視察。
DIA-102-1978-09-03-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月03日1970年代共和国創建30周年在日朝鮮人祝賀団(団長=韓徳銖総連議長)が訪朝(~10月2日離朝)。
DIA-102-1978-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月04日1970年代中国駐在の全明洙大使,北京での記者会見で,アメリカによる「朝鮮分割策動」を激しく非難する一方,「日本軍国主義者も米帝国主義者の分割策動に加担している」と日本も非難。
DIA-102-1978-09-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月04日1970年代朝鮮中央通信,金主席が在日同胞子女のために69回目の教育援助費と奨学金として25億円(累計253億6283万円)を送った,と報道。
DIA-102-1978-09-04-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月04日1970年代金主席,訪朝中の共和国創建30周年在日朝鮮人祝賀団(韓徳銖団長)と会見(同席者=朴成哲,金仲麟)。
DIA-102-1978-09-04-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月04日1970年代朝鮮中央通信,金主席が平壌・元山間高速道路を建設した第1550工兵部隊将兵に感謝文を送った,と報道。
DIA-102-1978-09-04-5朝鮮民主主義人民共和国1978年09月04日1970年代中央人民委員会,在日総連幹部に金日成勲章と金日成賞授与の政令発表。
DIA-102-1978-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月05日1970年代金主席,共和国創建30周年で祝賀訪朝中のルーマニアとガイアナの党・政府代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1978-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月05日1970年代ユーゴスラビア軍事代表団(団長=ポトチャル総参謀長)が訪朝(~8日)。
DIA-102-1978-09-05-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月05日1970年代韓益洙党政治委員候補・検閲委員長が病気で死去。
DIA-102-1978-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月06日1970年代マダガスカルのラチラカ大統領一行,金主席の招きで訪朝(~21日)。
DIA-102-1978-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月06日1970年代金主席,祝賀訪朝中のユーゴスラビア国家・党代表団と軍事代表団およびタンザニア党・政府代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1978-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月06日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委と祖国平和統一委,「内外の分裂主義者の『二つの朝鮮』でっちあげ策動を粉砕し,1日も早く国の統一を実現しよう」との「南朝鮮人民に送るアピール」を発表。
DIA-102-1978-09-06-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月06日1970年代鄧小平党副主席,北京で日本の各紙論説責任者訪中団と会見し,朝鮮統一問題について発言―内容は,(1)朝鮮半島には大した緊張はない,(2)中国は一貫して金日成主席の平和的,自主的統一を支持してきた,(3)北朝鮮へのソ連の影響力には限界がある,ソ連はむしろ韓国に影響力を及ぼしつつあるがソ連のできる範囲は限られている,など。
DIA-102-1978-09-07-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月07日1970年代マッチャノフ・ソ連最高会議幹部会副議長,建国30周年祝賀行事に参加するため訪朝。
DIA-102-1978-09-07-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月07日1970年代金主席,祝賀訪朝中のビルマ政府代表団と会見。
DIA-102-1978-09-07-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月07日1970年代朝鮮中央通信,「100日戦闘」総括に関する報道を発表し,期間中に「100日戦闘の課題は105.2%遂行され,工業生産は前年同期比123%に増大した,と伝える。
DIA-102-1978-09-07-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月07日1970年代イランのパーレビ国王,車炳玉駐イラン大使と会見。
DIA-102-1978-09-07-5朝鮮民主主義人民共和国1978年09月07日1970年代ノルウェーのノルドリ首相,金鳳録駐ノルウェー大使と会見。
DIA-102-1978-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月08日1970年代鄧小平党副主席・副首相を団長とする中国党・政府祝賀代表団が訪朝,金主席と会見(~13日離朝)。
DIA-102-1978-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月08日1970年代バングラデシュのラーマン大統領,金主席の招きで祝賀のため訪朝,金主席と会談(~10日離朝)。
DIA-102-1978-09-08-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月08日1970年代金主席,祝賀訪朝中のスペイン共産党代表団(団長=カリリョ書記長)と会見。
DIA-102-1978-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月09日1970年代共和国創建30周年記念中央慶祝大会開く,金主席が演説―金主席は,「主体思想の旗を高く掲げ,社会主義建設をさらに促進しょう」((1)国家活動に主体思想を徹底的に具現し,三大革命を力強く推し進めよう,(2)「二つの朝鮮」でっちあげ策動を粉砕し祖国を平和的に統一しよう,(3)新興勢力諸国は団結し,帝国主義をはじめあらゆる支配主義に反対して闘おう)との報告を行なった。出席者要人=金一,康良煜,崔賢,朴成哲,李鍾玉,呉振宇,徐哲,林春秋,呉白龍,金仲麟,全文燮,桂応泰,金英男,李根模,金皖,金萬金,許淡,姜成山,金鉄万,鄭準基,玄武光,朴守東,尹基福,崔載羽,洪時学,徐寛熙,孔鎮泰,金斗英,姜希源,卞彰福,および韓徳銖。
DIA-102-1978-09-09-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月09日1970年代金主席,共和国創建30周年行事参加で訪朝した各国代表と会見。
DIA-102-1978-09-09-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月09日1970年代金主席,共和国創建30周年慶祝宴を開催。
DIA-102-1978-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月10日1970年代共和国創建30周年慶祝平壌市100万勤労者のデモ,金主席出席のもとに金日成広場で実施し,朴成哲副主席が演説。
DIA-102-1978-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月11日1970年代金主席,訪朝中のカンボジア党・政府代表団(団長=ヌオン・チェア党副書記)と会見。
DIA-102-1978-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月11日1970年代金主席,東ドイツ党・国家代表団,エジプト政府代表団,ナイジェリア政府代表団,イラク党・政府代表団,アルジェリア党・政府代表団,リベリア政府代表団,カメルーン党・政府代表団,アフガニスタン党・政府代表団,ルワンダ党・政府代表団と会見。
DIA-102-1978-09-11-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月11日1970年代鄧小平党副主席一行の咸興訪問で歓迎市民集会。
DIA-102-1978-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月12日1970年代金主席,訪朝中の鄧小平党副主席・副首相と会談。
DIA-102-1978-09-12-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月12日1970年代朝鮮中央通信,朴成哲副主席が訪朝中のラオス,ベトナム,ブルガリアの党・政府代表団と会見した,と報道。
DIA-102-1978-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月13日1970年代労働新聞,「偉大な指導者金日成同志の綱領的報告を高く掲げ,主体の革命的旗印の下にさらに力強く前進しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-09-13-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月13日1970年代金主席,訪朝中のラチラカ・マダガスカル大統領と会談。マネスク・ルーマニア首相と会見。
DIA-102-1978-09-13-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月13日1970年代朝鮮中央通信,朴成哲副主席が訪朝中のソ連党・国家代表団(団長=マッチャノフ党中央委員・最高会議幹部会副議長),シリア党・政府代表団とそれぞれ会見した,と報道。
DIA-102-1978-09-13-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月13日1970年代人民軍政治活動家代表団(団長=徐哲総政治局長),ルーマニア訪問に出発(~21日帰国)。
DIA-102-1978-09-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月14日1970年代金主席,訪朝中のラチラカ・マダガスカル大統領,モンゴル党・政府代表団と会見。
DIA-102-1978-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月16日1970年代政府・貿易代表団(崔貞根団長),アルジェリア,ブルガリア,イラク,インド訪問のため出発(~10月24日帰国)。
DIA-102-1978-09-16-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月16日1970年代金主席が共和国創建30周年記念中央慶祝大会で行なった報告を支持し貫徹する決起集会,各地の工場,企業所,農場,機関で開く(~17日)。
DIA-102-1978-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月17日1970年代アフガニスタン政府,韓国との外交関係断絶を声明。
DIA-102-1978-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月18日1970年代金主席,訪朝中の中央アフリカ党・政府代表団,ガーナ政府代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1978-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月18日1970年代インド政府貿易代表団が訪朝(~23日)。
DIA-102-1978-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月19日1970年代金主席,ラチラカ・マダガスカル大統領と会談。
DIA-102-1978-09-19-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月19日1970年代金主席,アフガニスタンが韓国との外交関係を断絶したことで,タラキ首相に歓迎の電文を送る。
DIA-102-1978-09-19-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月19日1970年代ザンビア軍事友好代表団が訪朝(~26日)。
DIA-102-1978-09-19-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月19日1970年代ルーマニア訪問中の人民軍政治活動家代表団(徐哲団長),チャウシェスク大統領と会見。
DIA-102-1978-09-19-5朝鮮民主主義人民共和国1978年09月19日1970年代朝鮮の自主的平和統一を支持するアジア地域連帯会議,シリアのダマスカスで開く(~20日)。
DIA-102-1978-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月20日1970年代政府,マダガスカルとの技術協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1978-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月21日1970年代朝鮮・マダガスカル間の友好・協力に関する条約,平壌で調印。
DIA-102-1978-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月22日1970年代金主席,共和国創建30周年在日朝鮮人祝賀団(韓徳銖団長)など在日朝鮮人関係5代表団と会見。
DIA-102-1978-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月22日1970年代金主席に捧げる全朝鮮人民の忠誠の手紙贈呈式と共和国創建30周年記念大マスゲーム「主体の朝鮮」,金主席出席のもとに牡丹峰競技場で開く。
DIA-102-1978-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月23日1970年代金主席,ザンビア軍事友好代表団と会見。
DIA-102-1978-09-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月23日1970年代朝鮮・アルジェリア間の長期(1979~91年)貿易協定,アルジェで調印。
DIA-102-1978-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月24日1970年代第181次帰国船「万景峰」号,清津港に到着。
DIA-102-1978-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月25日1970年代政府,ブルガリアとの1979年度商品相互納入・支払に関する議定書にソフィアで調印。
DIA-102-1978-09-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代政府貿易代表団(李成録団長),アルバニア訪問のため出発(~10月5日帰国)。
DIA-102-1978-09-26-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代タイ政府貿易代表団が訪朝(~30日)。
DIA-102-1978-09-26-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代FAOアジア極東地域代表が訪朝(~10月3日)。
DIA-102-1978-09-26-4朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代記者代表団(金声傑団長),バングラデシュ,インド,インドネシア,スリランカ,タイ,マレーシアを訪問して帰国。
DIA-102-1978-09-26-5朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代朝鮮中央通信,「今年わが国では,時期はずれの冷害と例年にない苛酷な日照り,相次ぐ暴雨の影響を克服し,またも大豊作を収めた」と報道。
DIA-102-1978-09-26-6朝鮮民主主義人民共和国1978年09月26日1970年代デンマーク駐在の金鉄松大使,ヨーゲンセン首相と会見。
DIA-102-1978-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月27日1970年代労働新聞代表団(金基男団長),中国訪問のために出発(~10月24日)。
DIA-102-1978-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月29日1970年代全国教育活動家大会,金主席出席のもとに1万5000人が参加して平壌で開幕―金皖党政治委員・中央委書記が「偉大な指導者金日成主席が提示した『社会主義教育に関するテーゼ』を徹底的に貫くことについて」との報告を行ない,討論。
DIA-102-1978-09-29-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月29日1970年代政府,タイと貿易協定を結ぶことに関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1978-09-29-3朝鮮民主主義人民共和国1978年09月29日1970年代政府,アルバニアとの1979年度商品相互納入・支払に関する議定書にチラナで調印。
DIA-102-1978-09-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年09月30日1970年代東ドイツのライプチヒ国際フェアに参加した政府貿易代表団(方泰律団長)帰国。
DIA-102-1978-09-30-2朝鮮民主主義人民共和国1978年09月30日1970年代労働新聞,「わが党の主体的な教育政策の偉大な勝利を誇示する輝かしい大会」との社説掲載。
DIA-102-1978-10-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月01日1970年代金主席,全国教育活動家大会最終日に演説―教育の質を高めるため,(1)教員の資質向上,(2)実験設備の完備,(3)現代的科学技術習得のため全大学生が外国語マスター,(4)学習第一主義の徹底などを強調。
DIA-102-1978-10-01-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月01日1970年代金主席,訪朝中の朝鮮女性と連帯する日本婦人代表団(田中寿美子団長)と会見。
DIA-102-1978-10-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月02日1970年代金主席,江原道内の人民経済各部門を現地指導(~6日)―金主席は2日,文川郡ナムチャン協同農場と元山市を視察,指導,3日には中央・道責任活動家協議会を指導。
DIA-102-1978-10-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月02日1970年代ニューヨークでの非同盟諸国外相会議で,金忠一共和国代表団長が演説,非同盟諸国の統一と団結の必要性を強調。
DIA-102-1978-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月03日1970年代労働新聞,「三大革命を力強くおし進めて全社会の主体思想化を立派に実現しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月04日1970年代金主席の特使孔鎮泰,ルーマニア訪問のため出発(~政府代表団長としてユーゴスラビアを訪問し,15日帰国)。
DIA-102-1978-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月04日1970年代労働新聞,「偉大な指導者金日成主席の綱領的演説を心に受けとめ,教育テーゼを一層徹底的に貫徹しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月05日1970年代党江原道委拡大総会,金主席指導のもとに開く(~6日)―金主席は,第2次7カ年計画を成功させるため,道内農業部門での党の農業政策と主体農法の貫徹,工業部門での生産高揚を求め,6月4日車輌工場,高原・平山間鉄道電化,忠誠号トラクター工場,元山造船所,その地で指示。
DIA-102-1978-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月05日1970年代タンザニア革命党代表団が訪朝(~13日)。
DIA-102-1978-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月06日1970年代金主席,成鏡南道の人民経済各部門を現地指導(~16日)―金主席は期間中,竜城機械工場(プラント,大型工作機械の増産指示),西湖水産事業所,退潮郡西中協同農場(小規模漁業での新たな転換指示),咸興市興南地区協同農場(硅素肥料の多施指示),麻田遊園地を訪問。
DIA-102-1978-10-06-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月06日1970年代チャウシェスク・ルーマニア大統領,金主席の特使孔鎮泰と会見。
DIA-102-1978-10-06-3朝鮮民主主義人民共和国1978年10月06日1970年代ニューヨークでの非同盟諸国外相会議に参加していた共和国代表団(金忠一団長)が帰国。
DIA-102-1978-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月10日1970年代金主席,タンザニア革命党代表団と会見。
DIA-102-1978-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月10日1970年代中国を訪問していた共和国財政代表団(崔在国団長)と農業部門科学者代表団(金風進団長)が帰国。
DIA-102-1978-10-10-3朝鮮民主主義人民共和国1978年10月10日1970年代訪朝していたソ連水産代表団(団長=グリチェンコ水産次官)が離朝。
DIA-102-1978-10-10-4朝鮮民主主義人民共和国1978年10月10日1970年代労働新聞,朝鮮労働党創立33周年を迎え,「栄えある党の旗印に従って社会主義・共産主義偉業を立派に完成しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月12日1970年代労働新聞,朝ソ外交関係樹立30周年で社説を掲載。
DIA-102-1978-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月12日1970年代韓国の内外通信,金日成主席の子息,金正一氏の写真が最近,再び金主席の肖像画とともに北朝鮮の各地で展示され始め,同氏をたたえる歌やパンフレットがこれまで以上に多く出回るようになった,と報道。
DIA-102-1978-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月13日1970年代労働新聞,「北と南の対話と合作の実現はわが国の平和統一のための重要方途」との論説を掲載。
DIA-102-1978-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月13日1970年代朝鮮・ベトナム間の科学技術協力委第11回会議の議定書,平壌で調印。
DIA-102-1978-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月15日1970年代党中央委政治委拡大会議,金主席の司会のもとに咸興で開催,新しい水産指導体系などを決定―新水産指導体系では中央に水産委員会を設置し,国営水産業を指導する水産部と協同水産業を指導する協同水産指導総局を,道には道水産管理局(国営水産業を指導),道協同水産経理委員会(協同水産業を指導)を,郡には郡水産協同組合評議会をそれぞれ設ける。金主席はその他,東海岸側の農業発展と工業発展で新たな転換を起こすことで指示。
DIA-102-1978-10-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月16日1970年代金主席,順川セメント工場を現地指導―金主席は焼成炉の拡張,設備の補修・管理などを指示。
DIA-102-1978-10-16-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月16日1970年代労働新聞,「全社会のインテリ化を立派に実現しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-10-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月17日1970年代政府代表団(団長=許淡副総理兼外交部長),アフガニスタンとネパール訪問に出発(~27日帰国)。
DIA-102-1978-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月18日1970年代朝鮮中央通信,6・2港湾建設事業所で最近75トン級海上総合クレーン船「自立更生」号が進水,と報道。
DIA-102-1978-10-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月18日1970年代アフガニスタン訪問中の政府代表団(許淡団長),タラキ革命評議会議長・首相と会見。
DIA-102-1978-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月20日1970年代インド訪問中の政府貿易代表団(団長=崔貞根貿易部長),デサイ首相と会見。
DIA-102-1978-10-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月20日1970年代朝ソ両国保健省,保健・医学分野での協力に関する1978~79年度計画書にモスクワで調印。
DIA-102-1978-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月21日1970年代金主席,訪朝中の安江良介『世界』編集局長と会見,一連の質問に回答。
DIA-102-1978-10-21-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月21日1970年代政府,東ドイツとの経済・科学技術協議委第4回会議(16日~)の議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-10-21-3朝鮮民主主義人民共和国1978年10月21日1970年代政府貿易代表団(李世応団長)がマレーシア訪問のため出発(~11月7日帰国)。
DIA-102-1978-10-21-4朝鮮民主主義人民共和国1978年10月21日1970年代政府,アフガニスタンとの経済・科学技術・文化協力に関する協定と貿易協定にカブールで調印。
DIA-102-1978-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月23日1970年代ソ連共産党活動家代表団(団長=イサエブ党中央委建設部第1副部長)が訪朝(~31日)。
DIA-102-1978-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月24日1970年代金主席,平安南道檜倉郡にある毛岸英と中国人民志願軍烈士の墓に花輪を贈る。
DIA-102-1978-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月24日1970年代ネパール訪問中の政府代表団(許淡団長),ビレンドラ国王と会見。
DIA-102-1978-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1978年10月24日1970年代朝中両国科学院,1979~80年度科学協力事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1978-10-24-4朝鮮民主主義人民共和国1978年10月24日1970年代第5回人民体育大会が開幕(~29日)。
DIA-102-1978-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月25日1970年代労働新聞,中国人民志願軍参戦28周年に際し,「朝中友好は永遠である」との社説を掲載。
DIA-102-1978-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月25日1970年代日中平和友好条約の批准書交換のため訪日中の鄧小平副首相,福田首相との会談で「現在,朝鮮半島は緊張状態にない」と強調。
DIA-102-1978-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月26日1970年代労働新聞,新しい水産指導体系は,国営水産業に対する指導強化と水産協同経営に対する企業的方法による合理的指導を特徴としている,と社説で強調。
DIA-102-1978-10-26-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月26日1970年代政府,キューバとの1978~80年度文化交流計画書にハバナで調印。
DIA-102-1978-10-26-3朝鮮民主主義人民共和国1978年10月26日1970年代マレーシア駐在のチョン・ソンムン大使,フセイン首相と会見。
DIA-102-1978-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月27日1970年代在韓国連軍司令部,「北朝鮮が韓国に向かって掘り進めた第3のトンネルを板門店南西約2キロ地点で発見した」と発表し,内外記者団に公開。
DIA-102-1978-10-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月27日1970年代軍事停戦委第391回会議開く,朝鮮側代表は国連軍側が提出した「第3トンネル」問題に対して「全くのでっちあげ」と反論,国連軍側の共同調査提案を拒否。
DIA-102-1978-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月30日1970年代朝鮮中央通信社,国連軍司令部が第3トンネル発見を27日に発表したことに関して,声明で「全く根拠のないねつ造」であるとし,「南朝鮮かいらい一味は反共謀略策動を即時中止すべきである」と主張。
DIA-102-1978-10-30-2朝鮮民主主義人民共和国1978年10月30日1970年代政府,東ドイツとの航空運輸に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1978-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1978年10月31日1970年代金主席,黄海南道内の人民経済各部門を現地指導(~11月3日)―金主席は期間中,海州港,銀波湖,新川郡セギル協同農場などを訪問,また協議会を招集して新年の営農方針などを指示。
DIA-102-1978-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月01日1970年代政府,マレーシアとの貿易協定締結に関する合意書にクアラルンプールで調印(本調印は79年に平壌で行なう予定)。
DIA-102-1978-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月02日1970年代党黄溝南道委執行委拡大会議,金日成総書記指導のもとに開催(~3日)―金主席は,第2次7カ年計画の課題遂行のため,貿易拡大に備えての海州港の年内建設完了,海州セメント工場の生産正常化,海州精練所の燐肥料生産拡大,二月鉱山の非鉄金属生産拡大,また農業部門では水問題への対策,病虫害予防,硅素肥料の多施,適期適作と適地適作原則の堅持,二毛作面積の拡大などを指示。
DIA-102-1978-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月04日1970年代統一革命党中央委員会,「韓国経済の植民地的従属性はさらに深まっている」と主張した韓国経済白書を発表。
DIA-102-1978-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月06日1970年代ソ連社会主義10月革命61周年平壌市記念集会開く。
DIA-102-1978-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月09日1970年代外交部スポークスマン,韓米連合軍司令部設置に関連して,これを糾弾する声明を発表。
DIA-102-1978-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月11日1970年代党代表団(楊亨燮団長),ギニア,ブルンジ,ルワンダ訪問のため出発(~12月20日帰国)。 (注)楊亨燮氏は77年7月3日以来公式の動静報道がなく,金東奎氏らとともに失脚したものとみられていた。
DIA-102-1978-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月12日1970年代金萬金朝鮮平和擁護全国民族委委員長,東京で開く予定の朝鮮統一のための第2回世界会議招集で日本当局者が妨害している,との談話を発表。
DIA-102-1978-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月13日1970年代鄭準基副総理,訪朝中の朝日新聞取材団(団長=岩垂弘編集委員)と会見。
DIA-102-1978-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月14日1970年代訪朝していたソ朝友好協会代表団が離朝。
DIA-102-1978-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月14日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),ポーランド,チェコスロバキア訪問のため出発(~12月6日帰国)。
DIA-102-1978-11-14-3朝鮮民主主義人民共和国1978年11月14日1970年代職業総同盟代表団(金鳳周団長),ハンガリーとユーゴスラビア訪問のため出発(~27日帰国)。
DIA-102-1978-11-14-4朝鮮民主主義人民共和国1978年11月14日1970年代「朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委員会」 (バッソ委員長),「朝鮮統一のための第2回世界会議」参加者に対する日本当局の入国拒否方針に抗議する声明を発表。
DIA-102-1978-11-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月16日1970年代李鍾玉総理,訪朝中のベネット英アンズ銀行総裁と会見(同総裁は17日に離朝)。
DIA-102-1978-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月17日1970年代訪朝していたブラジル輸出入商事ケリリ社長が帰国。
DIA-102-1978-11-17-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月17日1970年代中国農業代表団(団長=王常柏農業省次官)が訪朝(~12月9日)。
DIA-102-1978-11-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月18日1970年代政府貿易代表団(団長=崔貞根貿易部長),ビルマ,タイ訪問のため出発(~12月6日帰国)。
DIA-102-1978-11-18-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月18日1970年代労働新聞,第30回国連総会での朝鮮問題決議採択3周年で,「朝鮮に対する外部勢力の干渉は終わるべきである」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1978-11-18-3朝鮮民主主義人民共和国1978年11月18日1970年代インド駐在のリュ・テソプ大使,デサイ首相と会見。
DIA-102-1978-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月20日1970年代党平安南道委執行委拡大会議,金主席指導のもとに開く―会議では第2次7カ年計画における平安南道の課題が討議され,金主席は平安南道が電力,石炭,化学肥料,自動車,トラクターなど国の工業の中心であると指摘し,道内の工業発展のため指導事業の改善,および青年化学連合企業所のポリエチレン工場とアニロン工場の早期完成,11月18日工場(製紙)の建設促進,清川江火力発電所ボイラー建設の完成,安州地区での現代的な大炭鉱の新たな建設と既存炭鉱での石炭増産,順川セメント工場の整備,順川石灰窒素肥料工場の増産などを指示。
DIA-102-1978-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月21日1970年代労働新聞,「三大革命赤旗獲得運動は,社会主義建設を促進するための全人民的な大衆運動」との論説を掲載。
DIA-102-1978-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月22日1970年代日本政府,「朝鮮統一のための第2回世界会議」の外国人参加者について,北朝鮮を除き誓約書提出の条件付きで入国許可を協定。
DIA-102-1978-11-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月23日1970年代清津造船所で1万4000トン級貨物船「豆満江」号の進水式を実施。
DIA-102-1978-11-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月23日1970年代「朝鮮統一のための第2回世界会議」の外国人日本入国問題で,同会議国際連絡委員会のバッソ議長とドーリ事務局長,パリの日本大使館で,「朝鮮半島問題に関する日本政府の政策を批判しない」などの誓約書に署名。
DIA-102-1978-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月24日1970年代朝鮮中央通信,江界市に国内で大量に生産される化学繊維を用いる5万錘規模の紡績工場が完成,最近操業式が行われた,と報道。
DIA-102-1978-11-24-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月24日1970年代政府,チェコスロバキアとの1979年度商品流通・支払に関する議定書にプラハで調印。
DIA-102-1978-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月25日1970年代政府経済代表団(桂応泰団長),バングラデシュ訪問のため出発(~30日帰国)。
DIA-102-1978-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月27日1970年代党中央委第5期第17回総会開く,1979年人民経済発展計画について討議(~28日)―総会では金日成総書記が司会をし,洪成龍国家計画委員会委員長が議案について報告。総会は,1979年の経済建設の中心課題を,(1)採堀工業の決定的な優先による燃料と原料問題の円満解決,(2)全ての部門での生産の徹底的な正常化,(3)軽工業工場のフル稼動による人民生活の一層の向上,(4)輸送の緊張緩和,増大する輸送需要の円滑な充当,と指摘。
DIA-102-1978-11-27-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月27日1970年代政府,オーストリアとの貿易・支払に関する協定にウィーンで調印。
DIA-102-1978-11-27-3朝鮮民主主義人民共和国1978年11月27日1970年代朝鮮統一のための第2回世界会議,東京で開く(~29日)―77年2月のブリュッセルでの第1回世界会議の決定で結成された朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委員会の招集により,55カ国代表と11の国際団体代表121名ら合計504名が参加。金主席が祝電を寄せたが,共和国の代表は日本政府の入国拒否で参加できなかった。会議は,決議とアピールを採択した。
DIA-102-1978-11-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月28日1970年代訪朝していたポーランド貿易・海上経済省代表団が離朝。
DIA-102-1978-11-28-2朝鮮民主主義人民共和国1978年11月28日1970年代日本を訪問していた労働新聞代表団(金基男団長)と朝鮮青年活動家代表団(金東国団長)が帰国。
DIA-102-1978-11-28-3朝鮮民主主義人民共和国1978年11月28日1970年代政府,バングラデシュとの貿易議定書にダッカで調印(李世応が署名)。
DIA-102-1978-11-28-4朝鮮民主主義人民共和国1978年11月28日1970年代タイ訪問中の崔貞根貿易代表団長一行,クリアンサク首相と会見。
DIA-102-1978-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年11月29日1970年代政府,バングラデシュとの経済・技術協力に関する協定にダッカで調印(桂応泰副総理が署名)。
DIA-102-1978-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月01日1970年代労働新聞,党中央委第5期第17回総会に関連し,「党の戦闘的呼びかけにこたえて総進軍運動に新たな拍車をかけよう」との社説を掲載。
DIA-102-1978-12-01-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月01日1970年代金錫基党中央委員・最高人民会議代議員・咸鏡南道人民委員会委員長が病死(53歳)。
DIA-102-1978-12-01-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月01日1970年代政府,ネパールとの経済・技術協力に関する合意書にカトマンズで調印。
DIA-102-1978-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月02日1970年代労働新聞,「朝鮮統一のための第2回世界会議」の成果を歓迎する社説を掲載。
DIA-102-1978-12-02-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月02日1970年代政府,タイとの貿易協定に崔貞根貿易部長がバンコクで調印。
DIA-102-1978-12-02-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月02日1970年代政府,ポーランドとの1979年度商品相互納入・支払に関する議定書にワルシャワで調印。
DIA-102-1978-12-02-4朝鮮民主主義人民共和国1978年12月02日1970年代政府,モザンビークとの経済技術協力協定と水産業協力協定,技術協力議定書にマブトで調印。
DIA-102-1978-12-02-5朝鮮民主主義人民共和国1978年12月02日1970年代ブルンジ訪問中の党代表団(楊亨燮団長),バガザ大統領と会見。
DIA-102-1978-12-04-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月04日1970年代金主席,訪朝中のマルタ党・政府代表団と会見。
DIA-102-1978-12-04-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月04日1970年代ルーマニア政府代表団(団長=ニクレクス副首相)が訪朝(~8日)。
DIA-102-1978-12-04-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月04日1970年代東ドイツ政府代表団(団長=ヘムペル重機械・工場建設省次官)が訪朝(~7日)。
DIA-102-1978-12-04-4朝鮮民主主義人民共和国1978年12月04日1970年代政府,シリアとの航空運輸に関する協定にダマスカスで調印。
DIA-102-1978-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月05日1970年代公務員職業同盟代表団(金勇淳団長)が訪日のため出発(~19日帰国)。
DIA-102-1978-12-06-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月06日1970年代金主席,ルーマニア政府代表団と会見。ニクレスク団長がチャウシェスク大統領の親書を伝達。
DIA-102-1978-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月08日1970年代政府,平壌で開かれたルーマニアとの経済・科学技術協議委員会第8回会議議定書に調印。
DIA-102-1978-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月10日1970年代大同江・新成川間100余キロメートルの鉄道電化工事が完成。
DIA-102-1978-12-10-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月10日1970年代党中央委第5期第17回総会の決定を支持し,貫徹するための平壌市民大会開く。清津市,元山市,咸興市など各地で同様の大衆集会続く。
DIA-102-1978-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月11日1970年代ルワンダ訪問中の党代表団(楊亨燮団長),ハビャリマナ大統領と会見。
DIA-102-1978-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月12日1970年代朝鮮中央通信社とベトナム通信社間の報道交換相互協力協定がハノイで調印される。
DIA-102-1978-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月14日1970年代モンゴル政府貿易代表団(団長=アユシュ貿易次官)が訪朝(~17日)。
DIA-102-1978-12-15-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月15日1970年代金主席,訪朝中のパキスタン・ラジオ・テレビ放送代表団と会見。
DIA-102-1978-12-15-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月15日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委スポークスマン,韓国の国会議員選挙を糾弾する声明発表。
DIA-102-1978-12-15-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月15日1970年代政府,モンゴルとの1979年度商品相互納入・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1978-12-15-4朝鮮民主主義人民共和国1978年12月15日1970年代平壌の各紙,金主席の演説「人民政権を一層強化しよう」発表1周年で社説発表。
DIA-102-1978-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月16日1970年代中央人民委員会,地方予算制規定を採択し,これに関する政令を発表―地方予算制は,国家負担を減らし,地方の力と元手を動員して,地方経済の自立を図るためのもので,規定には地方経済と地方予算,地方予算の編成,地方予算歳入の保障,地方予算資金の利用等が含まれる。
DIA-102-1978-12-16-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月16日1970年代政府貿易代表団(李成録団長),中国とベトナム訪問のため出発(~79年1月2日帰国)。
DIA-102-1978-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月17日1970年代平壌放送,新華社電を引用し,中国と米国が78年1月1日を期して国交を樹立することに合意した,と報道。
DIA-102-1978-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月18日1970年代職業総同盟代表団(キム・ヨンナム団長),キューバとポルトガルを訪問して帰国。
DIA-102-1978-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月19日1970年代日本社会党代表団(団長=下平正一副委員長)が訪朝(~23日)。
DIA-102-1978-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月20日1970年代全国財政・銀行活動家大会,金主席出席のもとに開く(~23日)―大会には全国の財政・銀行・簿記活動家3000人と中央の幹部らが参加し,金敬連財政部長が「偉大な指導者金日成同志の古典的労作『社会主義建設において財政の機能と役割を強化するために』を一層徹底的に貫徹する対策について」との報告を行なった。大会では,(1)独立採算制を強化して全部門で財政規律を強める,(2)地方予算制を遂行し銀行の役割を一層高めることが強調された。
DIA-102-1978-12-20-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月20日1970年代朝鮮中央通信,金主席が在日同胞子女のための70回目の教育援助費と奨学金5億円(累計258億6283万円)を送った,と報道。
DIA-102-1978-12-20-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月20日1970年代朝鮮中央通信,党中央委第5期第17回総会の決定貫徹のための各道党委拡大総会が開かれ,引き続き各市・郡党委拡大総会が開かれている,と報道。
DIA-102-1978-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月21日1970年代外交部スポークスマン,ローデシア・スミス政権のモザンビーク侵略を糾弾する声明を発表。
DIA-102-1978-12-22-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月22日1970年代金主席,日本社会党代表団(下平団長)と会見。
DIA-102-1978-12-22-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月22日1970年代バンコクでの第8回アジア競技大会に参加した選手団,金メダル20個,銀メダル16個,銅メダル21個を獲得して帰国。
DIA-102-1978-12-23-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月23日1970年代金主席,全国財政・銀行活動家大会で,「財政管理事業を立派に行なって社会主席建設をさらに促進しよう」との演説を行なう―演説は,(1)独立採算制を正しく実施することが重要で,そのために価値法則を正しく利用すること,(2)財政規律を強化し,浪費現象との闘いを強めること,(3)地方予算割を一層強化し,そのため収買事業を改善し地方工業を発展させること,(4)銀行機関の役割を高め,遊休資金を最大限に動員すること,などを強調。
DIA-102-1978-12-23-2朝鮮民主主義人民共和国1978年12月23日1970年代労働新聞,中米国交正常化合意に関連し,「時代の流れを反映して」との社説を発表,歓迎の意を表明。
DIA-102-1978-12-23-3朝鮮民主主義人民共和国1978年12月23日1970年代政府,中国との1979年度商品交流に関する議定書に北京で調印。
DIA-102-1978-12-25-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月25日1970年代キューバ革命20周年記念行事に参加する党政府代表団(団長=姜希源副総理)が出発(~79年1月8日帰国)。
DIA-102-1978-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月26日1970年代祖国平和統一委書記局,「南朝鮮かいらい一味は過去1年間,分裂と売国,ファッショと戦争の道で犯した罪悪に再び新たな犯罪を添加した」と主張した備忘録を発表。
DIA-102-1978-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月28日1970年代タマタブ青年会館竣立式参加のためマダガスカル訪問中の金主席の特使金皖,ラチラカ大統領と会見。
DIA-102-1978-12-29-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月29日1970年代金主席の特使朴成哲,アルジェで故ブーメジェン・アルジェリア大統領の葬儀に参列。
DIA-102-1978-12-30-1朝鮮民主主義人民共和国1978年12月30日1970年代訪朝していた中国衛生代表団(団長=江一真衛生相)が離朝(一行は29日李鍾玉総理と会見)。
DIA-102-1979-01-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月01日1970年代金日成主席,「新年の辞」発表-(1)1978年は,共和国創建30周年を意義深く記念した歴史的な年であり,第2次7カ年計画の初年度として輝かしい成果を収めた。(2)工業総生産額は17%増大し,電力10%,鉄鋼27%,化学肥料23%,セメント32%と生産がそれぞれ拡大した。(3)1979年は,社会主義経済建設で新たな転換を,成しとげるべき重要な年である。(4)本年度の社会主義経済建設の中心課題は,人民経済の主体化,現代化,科学化を推進するとともに,既存の経済土台を有効に利用して生産を拡大し,人民生活を向上させることである。(5)今年も採掘工業に第一義的な力を向け,基幹工業部門では生産の正常化に努める。また対外貿易の発展に多大な力を向け,人民生活向上のために軽工業の増産,水産業の発展を図らねばならない。(6)今年度の計画を成功裏に遂行し,社会主義経済建設が新たな高揚をもたらすためには,幹部の役割を決定的に高めなくてはならない。(7)南北朝鮮の全人民と海外の同胞は,民族大団結の原則でかたく団結し,内外の分裂主義者の「二つの朝鮮」でっち上げ策動を粉砕し,統一実現をめざして闘わねばならない。
DIA-102-1979-01-01-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月01日1970年代金主席,水産部門の全勤労者に昨年度中に革新的な成果を収めたとして祝賀文を送る。
DIA-102-1979-01-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月02日1970年代労働新聞,「新たなより大きな勝利に向かって総進軍しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-01-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月02日1970年代中国とベトナムを訪問していた政府貿易代表団李成禄団長が帰国。
DIA-102-1979-01-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月03日1970年代米国防総省,北朝鮮の地上軍兵力が40個師団,戦車数約2000台で,これまでの推定28個師団,戦車1500台を大幅に上まわっているとの新情報を公表。
DIA-102-1979-01-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月04日1970年代キューバ革命勝利20周年平壌市記念集会開く。
DIA-102-1979-01-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月05日1970年代朴成哲特使(副主席),故ブーメジェン・アルジェリア大統領の葬儀に参加したあとリビアを訪問,帰路ハンガリーとソ連に立ち寄って帰国。
DIA-102-1979-01-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月05日1970年代金主席,平安南道陽徳郡隠下協同農場の青年分組員の手紙(12月22日付)に返書。
DIA-102-1979-01-05-3朝鮮民主主義人民共和国1979年01月05日1970年代韓国の内外通信,ソ連と北朝鮮が1978年12月31日に,貨物輸送量増大を主な内容とする議定書に調印し,羅津港を事実上ソ連の極東海域基地にした,と報道。
DIA-102-1979-01-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月08日1970年代キューバを訪問していた姜希源副総理,マダガスカルを訪問していた金皖特使が帰国。
DIA-102-1979-01-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月09日1970年代スリランカでのUNCTAD「77ヵ国グループ」アジア加盟国閣僚会議に参加する代表団(李成禄団長)が出発(~26日帰国)。
DIA-102-1979-01-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月09日1970年代政府貿易代表団(許慶団長),エジプト,ヨルダン訪問に出発(~2月1日帰国)。
DIA-102-1979-01-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月11日1970年代全国農業大会,平壌で開催(~12日)-大会には金主席をはじめ幹部,各協同農場管理委員長ら農業関係者1万3000人余りが参加。大会では,鄭竜沢農業委員長が「1978年度の営農事業総括と今年度の課題について」を報告,また金主席が「わが国の社会主義農業を新たな段階に発展させよう」との演説を行なった。金主席はこの中で,1978年が「史上まれにみる大干ばつ」であったがそれを克服したとのべ,今年の課題として(1)農業部門関係者の科学技術水準向上,(2)計画化活動の遂行,(3)農業生産に対する組織指導活動の改善,(4)土地利用度の向上,を強調した。
DIA-102-1979-01-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月12日1970年代労働新聞,「民族独立と社会主義と平和に対する挑戦」との編集局論説を発表,カンボジアに対するベトナムの武力侵攻を非難。
DIA-102-1979-01-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月14日1970年代ワシントン・ポスト紙,米情報当局の分析として,(1)北朝鮮の地上軍が56~60万人(これまでの推定44万人)に達し,韓国を抜いて世界第5位の規準に達した,(2)同国はソ連,中国への兵器依存度を減少させている,と報道。
DIA-102-1979-01-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月16日1970年代労働新聞,「降仙の精神で力強く前進しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-01-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月17日1970年代労働新聞,「全民族がかたく団結して『二つの朝鮮』でっちあげ策動を粉砕し,祖国統一を実現しよう」との論説を掲載。
DIA-102-1979-01-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月17日1970年代政府,エジプトとの1979年度商品流通に関する議定書にカイロで調印。
DIA-102-1979-01-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月19日1970年代韓国の朴大統領,「いかなるレベル,いかなる場所でも,条件なしに話し合いたい」との南北対話呼びかけを行なう。
DIA-102-1979-01-19-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月19日1970年代モザンビークでの非同盟諸国調整委緊急外相会議参加のため,共和国代表団(金忠一団長)が出発(~2月12日帰国)。
DIA-102-1979-01-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月21日1970年代金主席,南浦市と南浦港事業を現地指導-金主席は現地で,対外貿易事業を強化するため,南浦港の建設促進と運営の改善を指示。
DIA-102-1979-01-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月23日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,声明で祖国統一促進のための4項目を提示-声明は,1月19日の朴大統領による対話よびかけを「肯定的な反応」と指摘し,(1)7.4共同声明本来の理念と原則にたち戻ること,(2)ひぼう,中傷の即時中止,(3)3月1日を期しての威嚇的なすべての軍事行動の無条件,即時中止,(4)双方の各政党,社会団体代表で構成される全民族大会の9月招集,を提案。
DIA-102-1979-01-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月24日1970年代政府,キューバとの1979年度通商に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-01-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月24日1970年代政府,ヨルダンとの貿易協定にアンマンで調印。
DIA-102-1979-01-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月25日1970年代朴成哲副主席,祖国統一民主主義戦線中央委の23日付声明を支持する談話発表。
DIA-102-1979-01-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月25日1970年代労働新聞,祖国統一民主主義戦線中央委の23日付声明を支持する社説で,統一問題解決のためには全民族大会招集の道しかないと主張。
DIA-102-1979-01-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月26日1970年代祖国戦線中央委書記局,23日付声明を韓国の政党,団体,個人,当局者などに国際郵便で発送。
DIA-102-1979-01-26-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月26日1970年代祖国平和統一委員会洪起文委員長,祖国戦線声明を支持する談話発表。
DIA-102-1979-01-26-3朝鮮民主主義人民共和国1979年01月26日1970年代朝中鴨禄江水力発電会社第31回理事会決定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-01-26-4朝鮮民主主義人民共和国1979年01月26日1970年代韓国の金聖鎮文化公報部長官,南北当局者の予備会談開催を提案。
DIA-102-1979-01-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月27日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委書記局,実務クラスの南北会談を4月上旬に繰り上げ招集することを提案,
DIA-102-1979-01-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月27日1970年代人民日報,「朝鮮を平和的に統一するための重要な提議」との社説で,祖国戦線声明を支持。
DIA-102-1979-01-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月30日1970年代在日朝鮮貿易商社活動家代表団(団長=尹在洙朝日輸出入商社社長)が訪朝(~2月16日)。
DIA-102-1979-01-30-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月30日1970年代クウェート訪問中の体育代表団(金裕淳団長),ジャビル・アル・アハマド首長と会見。
DIA-102-1979-01-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年01月31日1970年代朝鮮中央通信社,「7.4共同声明の理念と原則を再確認し,ひぼう,中傷を中止する旨の公式態度を表明する同社声明」を通じ,1979年2月1日午前10時を期して北側がそのための措置をとる,と発表。
DIA-102-1979-01-31-2朝鮮民主主義人民共和国1979年01月31日1970年代労働新聞,「わが革命と建設を絶え間ない高揚へと導く不敗の威力の源」と題する編集局論説を掲載。
DIA-102-1979-02-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月01日1970年代ソウルの報道によると北朝鮮からの中傷電波が中止,ただし「統一革命党の声」放送は継続。
DIA-102-1979-02-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月02日1970年代プラウダ,祖国統一民主主義戦線の,1月23日付声明を支持する論評を掲載。
DIA-102-1979-02-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月03日1970年代政府,インドとの1979~80年度文化交流計画書にニューデリーで調印。
DIA-102-1979-02-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月04日1970年代タンザニアでのUNCTAD「77カ国グループ」第4回閣僚会議に参加する政府代表団(李成禄団長)が出発(~26日帰国)。
DIA-102-1979-02-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月05日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委書記局,「南北調節委員会のかわりに民族統一準備委員会を発足させることを提議する声明」を発表。
DIA-102-1979-02-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月06日1970年代労働新聞,「対話と統一のための新しい前進的な提案」との社説を掲載。
DIA-102-1979-02-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月06日1970年代金主席,1月の工業総生産額が計画を121%達成したとして,全党員と勤労者に感謝を表明。
DIA-102-1979-02-06-3朝鮮民主主義人民共和国1979年02月06日1970年代水産代表団(姜漸求団長),ソ連訪問のため出発(~19日帰国)。
DIA-102-1979-02-06-4朝鮮民主主義人民共和国1979年02月06日1970年代朝中国境河川運航協力委第18回会議合意書,平壌で調印。
DIA-102-1979-02-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月08日1970年代労働新聞,「階級的思想教育活動をひき続き力強く推し進めよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-02-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月09日1970年代金主席,「市・郡人民会議代議員選挙を3月11日に実施する」との最高人民会議常設会議決定を公布。
DIA-102-1979-02-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月12日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委書記局,「民族統一準備委員会を発足させるための北側連絡代表メンバー」(権敏俊労働党中央委副部長ら4人)を発表。
DIA-102-1979-02-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月13日1970年代祖国戦線中央委書記局スポークスマン,「民族統一準備委員会を発足させる問題を討議するため,北側連絡代表を2月17日に板門店に派遣,南側のいかなる代表とも接触する」と声明。
DIA-102-1979-02-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月13日1970年代李鍾玉総理,イラン臨時政府承認をバザルガン同政府首相に通告。
DIA-102-1979-02-13-3朝鮮民主主義人民共和国1979年02月13日1970年代ヘラルド・トリビューン紙,北朝鮮パイロット100人以上がリビアでミグ23型機の飛行を訓練中,と報道。
DIA-102-1979-02-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月14日1970年代市・郡選挙委員会が活動開始。
DIA-102-1979-02-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月15日1970年代労働新聞,「対話を成就させようとする真しな立場」と題する編集局論説を掲載。
DIA-102-1979-02-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月17日1970年代北と南の連絡代表,板門店で接触開始-北側代表に権敏俊,李昌善,金錫俊,白俊赫,南側代表に閔寛植,咸秉春,鄭洪鎮,李東馥。南北直通電話の再開と3月7日再会で合意。
DIA-102-1979-02-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月19日1970年代区,分区選挙委員会が活動開始。
DIA-102-1979-02-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月20日1970年代金主席,青年化学連合企業所(尿素肥料,ポリエチレン,アニロン各工場),南興愛国穀物工場を現地指導-建設の早期完工と生産の正常化を指示。
DIA-102-1979-02-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月20日1970年代朝鮮体育指導委員会と朝鮮卓球協会,第35回世界卓球選手権大会での南北統一チーム結成を大韓体育会と大韓卓球協会に手紙で提案。
DIA-102-1979-02-20-3朝鮮民主主義人民共和国1979年02月20日1970年代新義州~熙川間(約100キロメートル)の鉄道電化工事,8カ月で完成。
DIA-102-1979-02-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月22日1970年代朝鮮中央通信,1月の工業総生産額が前年同月比36%増に拡大した,と報道。
DIA-102-1979-02-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月23日1970年代労働新聞,3月1日からの韓米合同軍事演習に関連し,「平和と統一大業への乱暴な挑戦」との論評を掲載。
DIA-102-1979-02-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月24日1970年代朝鮮卓球協会スポークスマン,南北統一チーム結成問題を協議するための朝鮮代表団メンバーを発表,2月27日に板門店に派遣すると声明。
DIA-102-1979-02-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月24日1970年代区,分区選挙委員会,市,郡人民会議代議員選挙者名簿を公示。
DIA-102-1979-02-24-3朝鮮民主主義人民共和国1979年02月24日1970年代ポルトガル社会党第3回全国大会に参加する労働党代表団(楊亨燮団長)が出発(~3月12日帰国)。また,デンマーク,ノルウェー,スウェーデン,フィンランド,北欧4カ国を訪問する労働党代表団(金寛燮団長)も出発(~3月28日帰国)。
DIA-102-1979-02-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月25日1970年代労働新聞,農村テーゼ発表15周年で社説。
DIA-102-1979-02-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月26日1970年代全国各地で市,郡人民会議代議員候補者の推薦活動が進行中。各地の選挙者会議では,全員の選挙参加と賛成投票を決意表明(~3月3日)。
DIA-102-1979-02-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月27日1970年代北と南の卓球協会代表,統一チーム結成問題を協議するため板門店で初会談-3月5日に再会談することで合意。
DIA-102-1979-02-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月27日1970年代平安南道平城市で合成皮革工場(年産数100万平方メートル)が操業開始。
DIA-102-1979-02-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年02月28日1970年代人民武力部スポークスマン,3月1日からの韓米合同軍事演習実施を非難し,祖国戦線1月23日付声明にもとづく北側の軍事行動停止措置を保留する,と声明。
DIA-102-1979-02-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年02月28日1970年代駐イラン朝鮮大使,ホメイニ師と会見。
DIA-102-1979-02-28-3朝鮮民主主義人民共和国1979年02月28日1970年代日朝貿易関係筋によると,北朝鮮側が最近,日朝貿易会に対し「決済期限のきている対日貿易代金支払いの再延期」を正式に要請。
DIA-102-1979-03-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月01日1970年代3.1人民蜂起60周年平壌市記念報告会開く,金万金平壌市人民委委員長が記念報告。
DIA-102-1979-03-01-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月01日1970年代労働新聞,3.1人民蜂起60周年で「民族的理念のもとに全民族が力を合わせて統一大業を促進しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-03-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月02日1970年代祖国戦線中央委書記局スポークスマン,「南側はひぼう,中傷をやめ,われわれに対する敵対的な軍事行動を速やかに中止すべきである」との声明を発表。
DIA-102-1979-03-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月02日1970年代サダト・エジプト大統領の特使(トハミ副首相)が訪朝,許淡副総理と会談。
DIA-102-1979-03-02-3朝鮮民主主義人民共和国1979年03月02日1970年代全国職業同盟宣伝活動家会議,平壌で開く。
DIA-102-1979-03-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月04日1970年代金主席,サダト・エジプト大統領の特使と会見。
DIA-102-1979-03-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月04日1970年代韓国軍一等兵が軍事境界線を越えて北側に亡命。
DIA-102-1979-03-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月05日1970年代北と南の卓球協会代表,板門店で2回目の会談,北側が「高麗卓球選手団」として統一チームを編成するよう主張したのに対し,南側は大会への韓国選手団の参加をまず保障するよう要求。
DIA-102-1979-03-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月05日1970年代政府,ハンガリーとの1979年度商品流通・支払いに関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1979-03-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月06日1970年代金主席,最高人民会議第6期第3回会議を3月27日に招集するとの最高人民会議常設会議の決定を公布。
DIA-102-1979-03-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月06日1970年代金主席,本国召還に先立ち惜別訪問した駐朝イラク大使と会見。
DIA-102-1979-03-06-3朝鮮民主主義人民共和国1979年03月06日1970年代ユーゴスラビア,マダガスカル,イランを訪問する政府代表団(許淡団長)が出発(~19日帰国)。
DIA-102-1979-03-06-4朝鮮民主主義人民共和国1979年03月06日1970年代ライプチヒ春季国際フェアに参加するため,貿易代表団(朴スンヒョク団長)が出発(~20日帰国)。
DIA-102-1979-03-06-5朝鮮民主主義人民共和国1979年03月06日1970年代金主席,人民経済各部門で2月分計画の遂行に模範を示した機関,党員,活動家らに感謝を送る。
DIA-102-1979-03-07-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月07日1970年代南北の連絡代表,板門店で2回目の会談-北側が民族統一準備委員会の新設を主張したのに対し,南側は調節委員会の再開を求める。
DIA-102-1979-03-07-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月07日1970年代康良煜副主席,訪朝中のインド友好代表団(団長=ジョン人民党所属国会議員)と会見。
DIA-102-1979-03-07-3朝鮮民主主義人民共和国1979年03月07日1970年代7日からデンマーク訪問中の労働党代表団(金寛燮団長),ヨーゲンセン首相と会見。
DIA-102-1979-03-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月09日1970年代南北の卓球協会代表,板門店で3回目の会談。
DIA-102-1979-03-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月09日1970年代3月6日からユーゴスラビア訪問中の許淡副総理兼外交部長,チトー大統領と会見。
DIA-102-1979-03-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月11日1970年代市・郡人民会議代議員選挙を実施-全有権者の100%が投票し,100%が賛成投票した結果,総数2万4247人の代議員を選出。
DIA-102-1979-03-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月12日1970年代南北の卓球協会代表,板門店での4回目の会談で決裂。朝鮮卓球協会,「南側は会談決裂の責任を免れることはできない」との非難声明を発表。
DIA-102-1979-03-12-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月12日1970年代11日からマダガスカル訪問中の許淡副総理,ラチラカ大統領と会見。
DIA-102-1979-03-12-3朝鮮民主主義人民共和国1979年03月12日1970年代政府貿易代表団(崔貞根団長),エジプトとルーマニア訪問のため出発(~28日帰国)。
DIA-102-1979-03-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月13日1970年代各地の市・郡人民会議第1回会議開く(~15日)。
DIA-102-1979-03-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月14日1970年代南北の連絡代表,板門店で3回目の会談-北側は,対話正常化のため代表の資格・名称問題で4項目の新提案。
DIA-102-1979-03-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月15日1970年代エバンス国際卓球連盟会長,平壌での記者会見で「国際卓球連盟は民族統一チームを受け入れる準備ができている」と言明。
DIA-102-1979-03-15-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月15日1970年代郡総合農場創設20周年記念科学討論会開く。
DIA-102-1979-03-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月17日1970年代16日から金主席特使としてイラン訪問中の許淡副総理,コム市でホメイニ師と会見-イラン革命の勝利を祝う金主席の親書を伝達。
DIA-102-1979-03-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月19日1970年代金主席,本国召還で惜別訪問した駐朝チェコスロバキア大使と会見。
DIA-102-1979-03-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月20日1970年代バガザ・ブルンジ大統領,金主席の招きで公式訪朝(~23日)。
DIA-102-1979-03-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月20日1970年代ガーナ政府代表団(団長=ハミドウ総参謀長)が訪朝(~23日),呉振宇人民武力部長・総参謀長ら共和国代表団と会談。
DIA-102-1979-03-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月21日1970年代金主席,訪朝中のガーナ政府代表団と会見。
DIA-102-1979-03-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月22日1970年代軍事停戦委員会第392回会議,北朝鮮側要求で5カ月ぶりに開く。
DIA-102-1979-03-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月23日1970年代朝鮮・ブルンジ両国間の経済,科学技術,文化協力に関する一般協定,および経済,技術的協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1979-03-23-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月23日1970年代金主席,訪朝中のバングラデシュ文化代表団一行と会見。
DIA-102-1979-03-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月24日1970年代労働党代表団(カン・ソクスン団長),マリ訪問のため出発(~3月9日帰国)。
DIA-102-1979-03-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月24日1970年代朝鮮体育指導委と朝鮮卓球協会,統一チーム結成問題で再会談を南側に呼びかける声明を発表。
DIA-102-1979-03-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月25日1970年代金日成元師誕生67周年在日朝鮮人祝賀団(団長=韓徳銖総連議長)が訪朝(~4月29日)。
DIA-102-1979-03-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月25日1970年代孔鎮泰副総理,金主席の特使としてマルタを訪問するため出発(~3月5日帰国)。
DIA-102-1979-03-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月26日1970年代金主席,訪朝中の韓徳銖総連議長らと会見。
DIA-102-1979-03-26-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月26日1970年代政府,グレナダ革命政府の承認を通告。
DIA-102-1979-03-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月27日1970年代最高人民会議第6期第3回会議が開会-主席団には金主席のほか,金一,康良煜副主席,朴成哲,李鍾玉,呉振宇,徐哲,林春秋,呉白竜,全文燮,金英男,金皖,桂応泰,李根模,金萬金,許淡,姜成山,鄭準基,盧泰錫,金鉄万,玄武光,尹基福,崔載羽,洪時学,徐寛熙,金斗英,姜希源,卞彰福らがつき,会議では,黄長燁議長が開会の辞をのべ,金敬連代議員が議案「1978年度国家予算執行の決算と1979年度国家予算について」を報告。
DIA-102-1979-03-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年03月27日1970年代「北側政党,社会団体,当局連絡代表団」,連絡代表の接触継続を南側に呼びかける声明を発表。
DIA-102-1979-03-27-3朝鮮民主主義人民共和国1979年03月27日1970年代朝鮮卓球代表団長,北側が呼びかけた27日の第5回会談に南側が出席しなかったことを板門店の記者会見で非難し,4月3日の再会を提案。
DIA-102-1979-03-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年03月29日1970年代最高人民会議第6期第2回会議,「1978年度国家予算執行の決算」を承認し,法令「1978年度国家予算について」を採択して閉会-1979年度予算は,歳入歳出規模が各々173億132万ウォンで,歳入は11.5%増,歳出は17.3%増,国防費は歳出総額の15.2%と策定された。
DIA-102-1979-04-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月02日1970年代「北側政党,社会団体・当局連絡代表団」,双方代表の名称問題で協議したい,との声明を発表。
DIA-102-1979-04-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月05日1970年代金主席,イランのイスラム共和国宣布と関連してホメイニ師に祝電。
DIA-102-1979-04-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月05日1970年代政府,リビアとの航空運輸協定にトリポリで調印。
DIA-102-1979-04-07-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月07日1970年代金主席,第1四半期の工業総生産高が計画を23%超過達成したことに関連,模範を示した機関,企業所,工場に感謝をおくる。
DIA-102-1979-04-07-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月07日1970年代駐イラン朝鮮大使,ホメイニ師と会見し金主席のあいさつを伝達。
DIA-102-1979-04-07-3朝鮮民主主義人民共和国1979年04月07日1970年代全国でいっせいに旧貨幣と新貨幣を1対1の比率で交換(~12日)。
DIA-102-1979-04-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月09日1970年代ソ連政府貿易代表団(団長=グリシン貿易次官)が訪朝(~19日)。
DIA-102-1979-04-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月10日1970年代ソマリア政府代表団(団長=バーレ外相)が訪朝(~13日)。
DIA-102-1979-04-10-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月10日1970年代「北側政党,社会団体・当局連絡代表団」,南側が代表の名称問題を口実に南北の接触を決裂させようとしていると批判し南側が接触に応じるよう求めた声明を発表。
DIA-102-1979-04-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月11日1970年代チェコスロバキアで開かれるIPU第124回理事会に参加する共和国議会グループ代表団(孫成弼団長)が出発(~25日帰国)。
DIA-102-1979-04-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月12日1970年代金主席,訪朝中のソマリア政府代表団と会見。
DIA-102-1979-04-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月13日1970年代労働新聞,韓国側が軍事境界線全域で大規模な鉄筋コンクリート壁を構築したことで非難論評を掲載。
DIA-102-1979-04-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月13日1970年代金主席,祖国訪問中の在日朝鮮人科学者代表団,および総連畜産・生物技術代表団と会見。
DIA-102-1979-04-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月14日1970年代在日同胞が金主席に贈った平壌愛国オクタン(トウモロコシを原料とする砂糖)工場の竣工式実施。
DIA-102-1979-04-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月14日1970年代チュチェ(主体)思想に関する国際討論会,ニューデリーで開く(~16日)。70ヵ国,4国際組織から85の代表団が参加。
DIA-102-1979-04-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月15日1970年代金主席,在日同胞子女に71回目の教育援助費と奨学金5億円(累計264億円)を送る。
DIA-102-1979-04-15-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月15日1970年代労働新聞,金主席の誕生67周年に際し「偉大な指導者金日成同志の指導のもとに革命を行なう大きな栄光を深くきざみ,いっそう力強く前進しよう」との編集局社説を掲載。
DIA-102-1979-04-15-3朝鮮民主主義人民共和国1979年04月15日1970年代統一革命党中央委員会,金主席に「民族の太陽であり伝説的英雄である偉大な指導者金日成同志に」と題する祝賀文を送る。
DIA-102-1979-04-15-4朝鮮民主主義人民共和国1979年04月15日1970年代駐タイ朝鮮大使,クリアンサク首相と会見。
DIA-102-1979-04-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月16日1970年代エバンス国際卓球連盟会長,第35回世界卓球選手権大会に参加のため訪朝(~5月8日)。
DIA-102-1979-04-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月17日1970年代駐キューバ朝鮮大使,カストロ首相と会見。
DIA-102-1979-04-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月18日1970年代朝鮮卓球協会スポークスマン,南北の卓球協会代表の第5回会談を重ねて提案する声明を発表。
DIA-102-1979-04-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月18日1970年代政府,ソ連との1979年度商品納入・支払に関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-04-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月19日1970年代「南朝鮮人民の4月蜂起19周年記念平壌市報告会」開く,洪起文祖国平和統一委員会委員長が報告。
DIA-102-1979-04-19-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月19日1970年代駐アフガニスタン朝鮮大使,タラキ革命評議会議長と会見。
DIA-102-1979-04-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月21日1970年代エバンス国際卓球連盟会長,(1)イスラエル選手団の参加が安全維持上から困難である,(3)朝鮮卓球協会は南北統一チームの参加について合意をみるための努力を継続中である,との声明を発表。
DIA-102-1979-04-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月22日1970年代金主席,ソ連のブレジネフ最高会議幹部会議長の再選で祝電。
DIA-102-1979-04-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月23日1970年代第35回世界卓球選手権大会に参加するため,米国代表団(報道陣を含めて一行46人)が初めて訪朝。
DIA-102-1979-04-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月24日1970年代朝鮮人民軍建軍47周年記念中央報告大会,平壌で開く,徐哲人民軍総政治局長が記念報告。(注)出席した要人=金一,康良煜,朴成哲,李鍾玉,崔賢,徐哲,林春秋,呉白竜,金仲麟,金英男,金皖,桂応泰,金萬金,朴守東,姜成山,鄭準基,金鉄万,尹基福,崔載羽,孔鎮泰,金斗英,姜希源,卞彰福
DIA-102-1979-04-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月24日1970年代米州地域海外僑胞祖国訪問団が祖国訪問(~5月20日)
DIA-102-1979-04-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月25日1970年代第35回世界卓球選手権大会,韓国選手団へのビザ未発給のまま平壌で開く(~6月6日)。
DIA-102-1979-04-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月25日1970年代カストロ・キューバ首相の特使としてフェルナンデス鉱業・地質相が訪朝(~5月1日)。
DIA-102-1979-04-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月27日1970年代金主席,訪朝中のカストロ首相特使と会見。
DIA-102-1979-04-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月27日1970年代金主席,訪朝中のナイジェリア軍最高司令部参謀長と会見。
DIA-102-1979-04-27-3朝鮮民主主義人民共和国1979年04月27日1970年代ユーゴスラビア共産主義同盟代表団(団長=ヤンジチュ執行委員)が訪朝(~5月4日)。
DIA-102-1979-04-27-4朝鮮民主主義人民共和国1979年04月27日1970年代駐スイス朝鮮大使,ヒュルリマン大統領と会見。
DIA-102-1979-04-27-5朝鮮民主主義人民共和国1979年04月27日1970年代最高人民会議常設会議代表団(団長=黄長燁議長)がインドネシア訪問(~5月1日)。
DIA-102-1979-04-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月28日1970年代インドネシア訪問中の最高人民会議常設会議代表団,スハルト大統領,マリク副大統領と会見。
DIA-102-1979-04-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年04月28日1970年代フィリピンで開かれる国連貿易開発会議第5回総会に参加する政府代表団(李成禄団長)が出発(~5月29日帰国)。
DIA-102-1979-04-28-3朝鮮民主主義人民共和国1979年04月28日1970年代第35回世界卓球大会に関連して祖国を訪問した在米僑胞高永一氏,28年ぶりに母親らと再会。
DIA-102-1979-04-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年04月30日1970年代日本参観団(団長=久野忠治日朝友好促進議員連盟会長)が訪朝(~5月8日)。
DIA-102-1979-05-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月01日1970年代ジュネーブのWHO第32回総会に参加する朝鮮保健代表団(李鍾律団長)が出発(~6月2日国)。
DIA-102-1979-05-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月02日1970年代ワルトハイム国連事務総長が訪朝(~3日)。
DIA-102-1979-05-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月02日1970年代許淡副総理兼外交部長,訪朝中のワルトハイム国連事務総長と会談。
DIA-102-1979-05-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月03日1970年代金主席,訪朝中のワルトハイム国連事務総長と会見,昼食会を催す-昼食会でワルトハイム事務総長は,(1)南北の対話促進を援助する用意がある,(2)国連は朝鮮民主主義人民共和国に技術的援助を提供する用意がある,と言明。
DIA-102-1979-05-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月04日1970年代金主席,訪朝中のコロンビア朝鮮友好文化協会委員長,およびコロンビア国会下院議員と会見。
DIA-102-1979-05-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月04日1970年代労働新聞,「南側はひぼう,中傷を打ちきり,対話の座につかなければならない」との評論員論評を掲載。
DIA-102-1979-05-04-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月04日1970年代労働新聞,英デイリー・テレグラフ紙が最近「羅津港がソ連の基地になった」と報道したことに関連,「卑劣なでっちあげ」との論評で非難。
DIA-102-1979-05-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月05日1970年代金主席,日本参観団の久野忠治氏,安宅常彦氏らと会見。
DIA-102-1979-05-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月05日1970年代FAO駐在の朝鮮常任代表,イタリア訪問中のサンチェス・パナマ大統領と会見。
DIA-102-1979-05-07-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月07日1970年代労働党代表団(団長=金皖政治委員・中央委書記),フランス,スペイン,タンザニア,ザンビア,シリアの5カ国訪問に出発(~6月25日帰国)。
DIA-102-1979-05-07-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月07日1970年代金英男労働党国際部長,世界卓球選手権大会取材のため訪朝中の日本記者団と会見,国際問題,南北統一問題のほか経済問題にも言及し,1978年の計画遂行実績として電力350億KWH,セメント900万トン,鉄鋼450万トン,肥料400万トンなどの数字を明らかにする。
DIA-102-1979-05-07-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月07日1970年代労働新聞,「速度戦の革命精神発揮」を呼びかける社説を掲載。
DIA-102-1979-05-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月08日1970年代大鷹淑子参議院議員一行が訪朝(~15日)。
DIA-102-1979-05-08-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月08日1970年代共和国代表団としてインドでのチュチェ(主体)思想国際討論会に参加し,最高人民会議常設会議代表団としてインドネシアを訪問した黄長燁国会議長一行が帰国。
DIA-102-1979-05-08-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月08日1970年代政府,オーストリアとの航空運輸協定に調印。
DIA-102-1979-05-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月09日1970年代金主席,4月の人民経済計画で模範を示した機関,工業企業所に感謝をおくる。
DIA-102-1979-05-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月09日1970年代政府,グレナダとの外交関係樹立および外交代表交換に関する共同コミュニケにセントジョーンズで調印。
DIA-102-1979-05-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月12日1970年代韓国軍の東海警備司令部直属工兵大隊の中尉が軍事境界線を越えて共和国側に亡命。
DIA-102-1979-05-12-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月12日1970年代ユーゴスラビア人民技術代表団が訪朝を終える。
DIA-102-1979-05-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月13日1970年代金主席,大鷹淑子参議院議員一行と会見。
DIA-102-1979-05-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月14日1970年代金主席,南浦市と大安市内の人民経済各部門事業を現地指導-金主席は,南浦港のセメントサイロの建設促進,ベルトコンベアと輸送パイプの設置,また大安重機械工場の大衆運動による建設促進を強調。
DIA-102-1979-05-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月17日1970年代政府,ユーゴスラビアとの経済,科学技術協議委員会第2回会議(5月10日~17日)議定書にベオグラードで調印。
DIA-102-1979-05-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月17日1970年代スペイン訪問中の労働党代表団(金皖団長),スペイン社会労働党第28回大会に参加(~20日)。
DIA-102-1979-05-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月20日1970年代シアヌーク親王,金主席の招きで訪朝-金主席主催の歓迎宴で,同親王はベトナムのカンボジア介入を強く非難。金主席は,同親王に対する支持を表明したが,ベトナムには言及せず。
DIA-102-1979-05-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月21日1970年代金主席,訪朝中のシアヌーク親王と会談。
DIA-102-1979-05-21-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月21日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会と祖国平和統一委員会,最近の金大中事件真相公表と関連し,「南朝鮮当局者は民主人士のら致を謝罪し,かれへの弾圧を即時中止せよ」との共同声明を発表。
DIA-102-1979-05-21-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月21日1970年代茂山地区戦闘勝利40周年に関連,金主席の銅像と三池淵革命事蹟碑の除幕式を三池淵で開催。
DIA-102-1979-05-21-4朝鮮民主主義人民共和国1979年05月21日1970年代ヨルダン国会代表団(団長=タルフニ上院議長)が訪朝(~29日)。
DIA-102-1979-05-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月22日1970年代ルーマニア社会主義統一戦線代表団(団長=ドブリン全国評議会副委員長)が訪朝(~29日)。
DIA-102-1979-05-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月23日1970年代金主席,帰国に先立って惜別訪問した駐朝インドネシア大使と会見。
DIA-102-1979-05-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月24日1970年代許淡副総理,シンガポールに立ち寄り,ラジャラトナム外相と会談。
DIA-102-1979-05-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月25日1970年代中国財政金融代表団が訪朝(~6月16日)。
DIA-102-1979-05-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月25日1970年代マリ政府代表団(団長=ジアラ・マリ民族解放軍事委員会副議長兼財政・商業相)が訪朝(~29日)。
DIA-102-1979-05-25-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月25日1970年代労働党代表団(金皖団長),タンザニア訪問(~6月2日)。
DIA-102-1979-05-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月26日1970年代中国の鄧穎超全国人民代表大会常務委副委員長,金主席の招きで訪朝(~6月1日)-一行にはハノイ会談から帰国したばかりの韓念竜外務次官が同行。
DIA-102-1979-05-26-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月26日1970年代政府代表団(団長=許淡副総理)がマレーシア訪問(~30日)。
DIA-102-1979-05-26-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月26日1970年代セーシェル国慶節2周年行事に参加する政府代表団(蔡嬉正団長)が出発(~6月11日帰国)。
DIA-102-1979-05-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月27日1970年代金主席,ヨルダン国会代表団,ルーマニア社会主義戦線代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-05-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月27日1970年代一部を除き,全国的にトウモロコシの植付け完了。
DIA-102-1979-05-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月28日1970年代金主席,マリ政府代表団と会見。
DIA-102-1979-05-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月28日1970年代マレーシア訪問中の許淡副総理,フセイン首相と会見。
DIA-102-1979-05-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月29日1970年代金主席,咸鏡南道内の経済各部門を現地指導(~6月5日)-興南肥料連合企業所,咸州郡トンボン協同農場をはじめ,道内の経済各部門を視察,第2次7カ年計画での咸鏡南道の課題を討議する協議会を召集,指導。
DIA-102-1979-05-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月29日1970年代中国政府文化代表団(団長=黄鎮文化相)が訪朝(~6月8日)。
DIA-102-1979-05-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月30日1970年代政府代表団(許淡団長),タイを訪問(~6月5日)。
DIA-102-1979-05-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年05月31日1970年代金主席,中国文化代表団と会見。
DIA-102-1979-05-31-2朝鮮民主主義人民共和国1979年05月31日1970年代中国の故周恩来元総理の銅像と記念碑除幕式を興南肥料連合企業所で実施,金主席と鄧穎超全人代副委員長らが参加。
DIA-102-1979-05-31-3朝鮮民主主義人民共和国1979年05月31日1970年代北部山間地帯の一部を除き,全国的に田植え完了。
DIA-102-1979-05-31-4朝鮮民主主義人民共和国1979年05月31日1970年代政府,マルタとの航空運輸に関する協定にバレッタで調印。
DIA-102-1979-06-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月01日1970年代タイ訪問中の許淡副総理,クリアンサク首相と会見。
DIA-102-1979-06-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月02日1970年代外交部代表団(吉在景団長),コートジボアール,リベリア,ニジェール,中央アフリカ,キプロスを訪問して帰国。
DIA-102-1979-06-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月04日1970年代金主席,咸鏡南道の経済部門現地指導で協議会招集-咸鏡南道,咸興市,および主要工場,企業所の党委員会合同執行委員会拡大会議として開かれたこの会議で,金主席は,(1)化学工業が集中している咸興地区の環境衛生整備,(2)2.8ビナロン連合企業所と興南肥料連合企業所の生産正常化,(3)竜城機械工場,端川地区鉱業連合企業所の生産拡大を指示。
DIA-102-1979-06-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月04日1970年代国連本部によると,共和国が国連開発計画(UNDP)に対して初めて技術協力援助を要請,UNDPは1981年までの同国への技術協力計画(総額1770万ドル)向けに885万ドルの援助供与を検討中である事実が判明。
DIA-102-1979-06-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月05日1970年代非同盟諸国調整委員会外相会議に参加するため,共和国代表団(許淡団長)がスリランカ訪問(~12日)。
DIA-102-1979-06-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月05日1970年代金主席,清津市と咸鏡北道の事業を現地指導(~20日)-金主席は同期間中,金策製鉄所,清津造船所,清津製鋼所,漁郎郡トゥナム協同農場などを視察し,協議会を招集した。
DIA-102-1979-06-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月06日1970年代マレーシア政府経済代表団(団長=マハティール副首相兼商工業相)が訪朝(~10日)。
DIA-102-1979-06-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月06日1970年代朝鮮建材工業部代表団(金永和団長),ソ連訪問のため出発(~24日帰国)。
DIA-102-1979-06-06-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月06日1970年代平壌放送によると,崔載羽前副首相兼国家計画委員会委員長が再び副首相に就任している事実が判明。
DIA-102-1979-06-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月08日1970年代許淡副総理兼外交部長,非同盟諸国調整委員会外相会議で演説し,非同盟運動固有の原則と理念を守り,自主性を堅持しようと主張。
DIA-102-1979-06-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月09日1970年代金主席,マレーシア政府経済代表団と会見。
DIA-102-1979-06-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月09日1970年代政府,マレーシアとの貿易に平壌で調印。
DIA-102-1979-06-09-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月09日1970年代日本の通産省が,共和国に対して債権をもっている一部商社に輸出保険を支払っていた事実が判明。
DIA-102-1979-06-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月11日1970年代クムヤ青年炭鉱鉄道引込み線電化工事(クムヤ~プンナム間12キロ),10日間で完成し開通集会開く。
DIA-102-1979-06-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月13日1970年代党働党中央委第5期第18回総会開く,輸送問題を討議(~15日)-総会では,「三大輸送方針を貫徹するための党中央委第5期第13回総会の決定実行状況と社会主義経済建設の高い段階の要求に即して輸送事業を速やかに引き上げる課題について」を議案とし,姜成山副総理兼鉄道部長が報告を行なった。総会は,生産と輸送のバランスをはかることが極めて切実な問題であると強調,輸送事業改善のために鉄道の規律確立,党の集中輸送方針と三化輸送方針(パイプ化,ケーブル化,,ベルトコンベア化)の徹底などを指摘した。
DIA-102-1979-06-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月13日1970年代労働党代表団(団長=金英男党中央委政治委員・書記),ハンガリー,ソ連,イタリア訪問のため出発(~7月2日帰国)。
DIA-102-1979-06-13-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月13日1970年代東南アジア歴訪後コロンボの非同盟諸国調整委員会外相会議に参加した共和国代表団(許淡団長)が帰国。
DIA-102-1979-06-13-4朝鮮民主主義人民共和国1979年06月13日1970年代平安南道の新成川~長上間の本線と3支線をつなぐ80余キロの鉄道電化が完成,開通式を現地で実施。
DIA-102-1979-06-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月14日1970年代金主席,訪朝中のチュニジア政府文化代表団,および同国デスワール社会主義青年代表団一行と会見。
DIA-102-1979-06-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月14日1970年代労働党代表団(金英男団長),ハンガリー訪問(~18日)。ハンガリー社会主義労働者党代表団と会談。
DIA-102-1979-06-14-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月14日1970年代共和国の在ニューヨーク国連オブザーバー代表部外交官,国連主催の企画でホワイトハウスを初訪問。
DIA-102-1979-06-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月15日1970年代オーストラリア訪問中の党代表団(李和善団長),オーストラリア共産党第26回大会に参加(~18日)。
DIA-102-1979-06-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月17日1970年代金主席,5月分の工業総生産額計画が超過達成されたとし,模範を示した単位に感謝をおくる。
DIA-102-1979-06-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月17日1970年代労働党代表団(金皖団長),シリア訪問(~22日)。
DIA-102-1979-06-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月18日1970年代金一労働党中央委政治委員兼書記,韓国の金泳三新民党総裁が6月11日に金主席との会談を所信表明したことと関連,(1)朝鮮労働党と新民党代表との予備的接触,(2)朝鮮労働党と民主共和党を含む韓国の他の政党との対話を提案。
DIA-102-1979-06-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月18日1970年代労働党代表団(金英男団長),ソ連共産党中央委員会の招きでソ連訪問(~25日)。
DIA-102-1979-06-18-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月18日1970年代ジョルジェ・アンゴラ外相一行が訪朝(~23日)。
DIA-102-1979-06-18-4朝鮮民主主義人民共和国1979年06月18日1970年代シリア訪問中の労働党代表団(金皖団長),アラファト・パレスチナ解放機構(PLO)議長と会見。
DIA-102-1979-06-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月19日1970年代金主席,訪朝中のネパール記者代表団と会見。
DIA-102-1979-06-19-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月19日1970年代日本社会党朝鮮問題対策特別委代表団(団長=安井吉典代議士)が訪朝(~27日)。
DIA-102-1979-06-19-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月19日1970年代訪ソ中の労働党代表団(金英男団長),ルサコフ書記らソ連共産党代表団とモスクワで会談。
DIA-102-1979-06-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月20日1970年代金主席,ジョルジェ・アンゴラ外相一行と会見。
DIA-102-1979-06-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月20日1970年代朴成哲副主席,モンゴル人民大会代表団(団長=オチルバト同幹部会委員)と会見。
DIA-102-1979-06-20-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月20日1970年代ソ連訪問中の労働党代表団(金英男団長),スースロフ政治局員・書記と会見。
DIA-102-1979-06-20-4朝鮮民主主義人民共和国1979年06月20日1970年代金主席,労働党清津市委員会・咸鏡北道委員会総会合同拡大会議を指導-会議は,第2次7カ年計画の遂行で清津市と咸鏡北道に提起される課題を討議した。金主席は,清津市に対しては,金策製鉄所,茂山鉱山,清津造船所,清津化学繊維工場の増産,1980年度からの火力発電所の集中的建設(1~2年内完工),咸鏡北道に対しては,城津製鋼所の増産,道内石炭生産の拡大,阿吾地化学工場,会寧クラフト紙工場の早期完工,吉州パルプ工場の生産正常化,古茂山セメント工場の増産,などを指示。
DIA-102-1979-06-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月21日1970年代韓国新民党の金泳三総裁,国内の批判を考慮して北との対話をいったん拒否。
DIA-102-1979-06-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月22日1970年代シリア訪問中の労働党代表団(金皖団長),アサド大統領と会見。
DIA-102-1979-06-22-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月22日1970年代中国農業代表団が訪朝(~7月11日)。
DIA-102-1979-06-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月23日1970年代労働新聞,「祖国統一の5大方針を具現して断ち切られた民族の血脈をつなごう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-06-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月24日1970年代労働党,祖国統一民主主義戦線中央委員会など政党,社会団体など18組織,反米共同闘争月間(6月25日~7月27日)でアピール発表。
DIA-102-1979-06-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月24日1970年代労働新聞,「朝鮮の平和と祖国統一をめざすわが人民の偉業は必勝不敗である」との朝鮮人民軍崔仁徳上将の論説を掲載。
DIA-102-1979-06-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月25日1970年代「6.25反米闘争デー」平壌市大衆大会,20余万人を集めて開く(報告者=金萬金),「南朝鮮人民におくるアピール」を採択。
DIA-102-1979-06-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月25日1970年代コロンビア自由党代表団(団長=トルヒリョ全国指導部メンバー,上院議員)が訪朝(~7月3日)。
DIA-102-1979-06-25-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月25日1970年代労働党代表団(金英男団長),イタリア共産党の招きでイタリア訪問(~29日)。
DIA-102-1979-06-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月26日1970年代朝鮮中央通信社,「われわれは祖国統一のため新民党総裁はもとより,民主共和党総裁とも会う用意がある」との声明を発表。
DIA-102-1979-06-26-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月26日1970年代軍事停戦委第393回会議,共和国側の提案で開く。
DIA-102-1979-06-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月27日1970年代スリランカ政府代表団(団長=ハメード外相)が訪朝(~29日)。
DIA-102-1979-06-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月27日1970年代許淡副総理兼外交部長,条件つき三者会談の可能性を初めて示唆-許淡副総理は,スリランカ政府代表団歓迎宴での演説で,「南朝鮮(韓国)当局者が根本的に自分の立場を変え,分裂でなく統一を志向するなら,朝米会談の一定段階でかれら(韓国)を参加させ,三者会談の形式をとる問題も考慮しうる」と言明。
DIA-102-1979-06-27-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月27日1970年代日本新自由クラブ代表団(団長=小林正巳代議士)が訪朝(~7月3日)。
DIA-102-1979-06-27-4朝鮮民主主義人民共和国1979年06月27日1970年代日本訪問の朝鮮親善代表団(玄峻極団長)が帰国。
DIA-102-1979-06-27-5朝鮮民主主義人民共和国1979年06月27日1970年代ポルトガル,ヨルダン,ブルガリアを訪問する最高人民会議代表団(団長=黄長燁同常設会議議長)が出発(~7月23日帰国)。
DIA-102-1979-06-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月28日1970年代金主席,スリランカ代表団と会見。
DIA-102-1979-06-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年06月30日1970年代金主席,コロンビア自由党代表団と会見。
DIA-102-1979-06-30-2朝鮮民主主義人民共和国1979年06月30日1970年代朝鮮の自主的平和統一支持日本委代表団(団長=岩井章事務局長)が訪朝(~7月12日)。
DIA-102-1979-06-30-3朝鮮民主主義人民共和国1979年06月30日1970年代シリアを訪問する政府貿易代表団(方泰律団長)が出発(~7月14日)。
DIA-102-1979-06-30-4朝鮮民主主義人民共和国1979年06月30日1970年代最高人民会議代表団,ポルトガル訪問(~7月8日)。
DIA-102-1979-07-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月01日1970年代訪韓中のカーター米大統領と朴韓国大統領との米韓共同声明発表-声明の骨子は,(1)南北対話の促進と緊張緩和を図るため米国,韓国,朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)三者の高官代表による会議開催を提言する,(2)北朝鮮の主要同盟国(中,ソを指す)が韓国との関係を拡大するなら,米国は北朝鮮との関係拡大の用意がある,(3)南北朝鮮の国連への同時加盟を支持する,(4)米国は対韓軍事公約を再確認し,米国の核のカサと対韓武器援助を保証する,などである。
DIA-102-1979-07-01-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月01日1970年代金主席,ナイジェリア記者代表団と会見。
DIA-102-1979-07-01-3朝鮮民主主義人民共和国1979年07月01日1970年代平安北道の竜登炭鉱と竜門炭鉱に通じる球場~竜岩,漁竜~竜門間の鉄道支線電化工事完工,開通式実施。
DIA-102-1979-07-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月02日1970年代鄭準基副総理,新自由クラブ代表団と会談し,米韓共同声明を「総体的にすべて悪い」と批判。
DIA-102-1979-07-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月02日1970年代国際アムネスティ,北朝鮮の政治犯の実態を示す手記(ベネズエラの著名な詩人アリ・ラメダ氏の約6年間にわたる服役体験記)を初めて発表。
DIA-102-1979-07-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月03日1970年代労働新聞,カーター大統領の訪韓終了に関連し,「『平和』の看板で覆い隠された陰険な行脚」との論評を掲載,カーター訪韓を初めて非難。
DIA-102-1979-07-03-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月03日1970年代東ドイツ,ハンガリーを訪問する外交部代表団(李宗木団長)が出発(~21日帰国)。
DIA-102-1979-07-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月04日1970年代インドネシアの公式筋,バンス米国務長官がバリ島でモフタル・インドネシア外相に,三者会談を北朝鮮に呼びかけた米韓共同提案を示したことを確認,インドネシアは三者会談の場所としてバリ島を提供する用意がある,と言明。
DIA-102-1979-07-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月04日1970年代金主席,惜別訪問した駐朝ハンガリー大使,およびキューバ政府代表団(団長=ブラボ副首相)とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-07-04-3朝鮮民主主義人民共和国1979年07月04日1970年代労働新聞,南北共同声明発表7周年で「自主,平和統一,民族大団結の3大原則を具現して国の分裂を終わらせ,統一を実現しよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-07-04-4朝鮮民主主義人民共和国1979年07月04日1970年代朝鮮中央通信社,1979年上半期人民経済計画が超過達成され,工業総生産額は前年同期比16%増に達したと発表-部門別の前年同期比生産増加率は,石炭13%,発電量15%,鉄鋼10%,工作機械1.4倍,トラクター13%,掘削機2.3倍,化学肥料10%,化学繊維1.5倍,セメント1.3倍。
DIA-102-1979-07-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月05日1970年代金主席,グレナダ政府代表団(団長=ストラチャン労働・逓信・公共事業相)と会見。
DIA-102-1979-07-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月05日1970年代4日に帰国した新自由クラブ訪朝団の小林正巳団長,記者会見で「金正一氏は現在4人いる労働党中央委員会書記として活躍している」と聞いた,と言明。
DIA-102-1979-07-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月06日1970年代韓国国防部,休戦ライン中部で北朝鮮軍第5師団所属の政治保衛部員(少尉)が亡命してきた,と発表。
DIA-102-1979-07-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月06日1970年代ポルトガル訪問中の最高人民会議代表団(黄長燁団長),ピント首相と会見。
DIA-102-1979-07-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月09日1970年代ヨルダン訪問中の最高人民会議代表団,フセイン国王と会見。
DIA-102-1979-07-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月09日1970年代ブルガリア外務省代表団(団長=ヨトブ外務次官)が訪朝(~13日)。
DIA-102-1979-07-09-3朝鮮民主主義人民共和国1979年07月09日1970年代政府,モガジシオでソマリアとの航空運輸協定調印。
DIA-102-1979-07-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月10日1970年代外交部スポークスマン,米国と韓国が提唱している「三者会談」に対し,これを拒否する声明を発表。
DIA-102-1979-07-10-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月10日1970年代シアヌーク親王,外交部スポークスマン声明を支持して金主席に親書をおくる。
DIA-102-1979-07-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月11日1970年代共和国貿易代表団(団長=朴世賛国貿促書記長)が対日輸出拡大問題話合いのため訪日。
DIA-102-1979-07-11-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月11日1970年代金主席,上半期人民経済計画で模範を示した単位に感謝をおくる。
DIA-102-1979-07-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月13日1970年代ビルマのマウン・マウン・カ首相が訪朝,ミン・マウン外相,タン・ティン鉱業相らが同行(~18日)。李鍾玉総理とマウン・マウン・カ首相が会談。
DIA-102-1979-07-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月15日1970年代最高人民会議代表団,ブルガリアを訪問(~19日)。
DIA-102-1979-07-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月16日1970年代金主席,ビルマのマウン・マウン・カ首相と会見。
DIA-102-1979-07-16-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月16日1970年代金主席,キリバス共和国に対する承認決定をタバイ大統領に通告。
DIA-102-1979-07-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月17日1970年代労働党友好参観団(金皖団長)が訪中(~27日)。
DIA-102-1979-07-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月17日1970年代朝鮮中央通信,平安南道にあるテゴン~直洞,鶴山~メボン,平南新昌~泉城間の鉄道が最近電化され,順川地区の鉱産物の輸送力向上に貢献している,と報道。
DIA-102-1979-07-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月18日1970年代朝鮮中央通信,労働党中央委政治委員会と共和国中央人民委員会の合同会議に関する報道を発表-会議は,ハバナで開かれる第6回非同盟諸国首脳会議に関連する問題を討議し,(1)非同盟諸国は非同盟運動の原則を守り,統一と団結を強めるよう努力すべきである,(2)帝国主義者の侵略と戦争策動に反対し,植民地を一掃する闘争に力を合わせるべきである,(3)独立と自主椎を守り,民族経済の復興発展のために協力すべきである。という共和国の立場を明らかにした。
DIA-102-1979-07-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月18日1970年代労働新聞,山下防衛庁長官の韓国訪問を控え,「侵略と売国の危険な行脚」と題する評論員論評で非難。
DIA-102-1979-07-18-3朝鮮民主主義人民共和国1979年07月18日1970年代共和国銀行代表団(団長=方基永外国貿易銀行総裁),対日貿易決済問題を協議するため訪日。
DIA-102-1979-07-18-4朝鮮民主主義人民共和国1979年07月18日1970年代ブルガリア訪問中の最高人民会議代表団,ジフコフ国家評議会議長と会見。
DIA-102-1979-07-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月20日1970年代朴成哲副主席,スーダン人民会議代表団(団長=アブデル・ハミド・サレフ人民会議監督)と会見。
DIA-102-1979-07-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月21日1970年代朝鮮中央通信,政府がニカラグァ臨時民主政府の承認決定を通告したと報道。
DIA-102-1979-07-21-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月21日1970年代金主席,日本文化界女性代表団(団長=社会党の田中寿美子参議院議員)と会見。金聖愛女性同盟中央委員長(金主席夫人)が同席。
DIA-102-1979-07-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月22日1970年代朝鮮中央通信,カーター米大統領の在韓米軍撤退凍結の発表(20日)を非難する声明を発表。
DIA-102-1979-07-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月23日1970年代訪日中の銀行代表団,日本側の日朝貿易決済問題協議会(債権者43社で構成,代表=野村嘉彦新和物産社長)と会談開始。
DIA-102-1979-07-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月24日1970年代バングラデシュ国会代表団(団長=ハフィズ国会議長)が訪朝(~31日)。
DIA-102-1979-07-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月25日1970年代中国訪問中の労働党友好参観団(金皖団長),華国鋒党主席と会見。
DIA-102-1979-07-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月26日1970年代労働党両江道委員会総会拡大会議,金日成総書記の指導で開く-金総書記は会議に先立ち大紅湍郡総合農場,ポテ総合農場,農業科学院恵山分院,ペクム高原試験所,三池淵郡などを視察,数回にわたって協議会を招集した。金総書記は会議で,第2次7カ年計画における両江道の課題として,(1)中心課題である山林愛護と造林事業の推進,林業と林産化学工業の発展,(2)非鉄金属の生産増加,(3)輸送能力の向上,(4)恵山紡績工場と恵山製紙工場のフル操業,(5)農業では麦の生産拡大,などを提示。
DIA-102-1979-07-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月27日1970年代労働新聞,祖国解放戦争勝利(停戦協定成立)26周年に際し,「米帝は南朝鮮から速やかに撤退しなければならない」との社説を掲載。
DIA-102-1979-07-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月28日1970年代金主席,バングラデシュ国会代表団と会見。
DIA-102-1979-07-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月28日1970年代韓国国防部,休戦ライン西部で北朝鮮軍第3師団民警隊所属の副小隊長(少尉)が27日に亡命してきた,と発表。
DIA-102-1979-07-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年07月31日1970年代第394回軍事停戦委員会開く,先に韓国国防部が発表した北朝鮮武装スパイ船の乗組員遺体引渡しを国連軍側が申入れたのに対し,北朝鮮側は「でっち上げ事件」としてこれを拒否。
DIA-102-1979-07-31-2朝鮮民主主義人民共和国1979年07月31日1970年代金主席,咸鏡南道内の農業部門事業を現地指導(~8月3日)-金主席は咸州郡スフン協同農場,定平郡鳳協同農場などを視察,(1)水稲に対する科学的施肥体系の樹立,(2)ツルインゲン豆の生産拡大,(3)トウモロコシ増産のための病虫害対策などを指示。
DIA-102-1979-07-31-3朝鮮民主主義人民共和国1979年07月31日1970年代両江道のモッカ~鯉明水間の鉄道電化開通集会開く。
DIA-102-1979-08-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月02日1970年代韓国国防部,北朝鮮軍第12師団所属の副分隊長が休戦ライン中部で韓国側に亡命してきた,と発表。
DIA-102-1979-08-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月03日1970年代金主席,平安南道内の農業部門事業を現地指導(~6日)-金主席はウェソ,ボブ,リョンジン各協同農場を視察,感鏡南道での農業部門現地指導時とほぼ同様の指示をした。
DIA-102-1979-08-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月04日1970年代朝鮮中央通信,韓国軍第1師団第15連隊所属の兵長が軍事境界線を越えて亡命してきた,と発表。
DIA-102-1979-08-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月06日1970年代労働新聞,金主席の著作「米帝に反対するアジアの革命的人民の共同闘争は必ず勝利するであろう」発表8周年に際し,「祖国統一は幅広い対話と協商を通して実現されねばならない」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1979-08-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月06日1970年代ソ連労組代表団(団長=アルボフ・ソ連労組中央評議会執行委員)が訪朝(~14日)。
DIA-102-1979-08-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月11日1970年代労働党代表団(楊亨燮団長),ガイアナ人民民族会議党大会に参加するため出発(~9月8日帰国)。
DIA-102-1979-08-11-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月11日1970年代労働新聞,「南朝鮮からの米軍撤退はさし迫った時代の要求」との社説を掲載。
DIA-102-1979-08-11-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月11日1970年代大韓赤十字社,78年3月以来中断の南北赤十字実務者会議を9月20日に板門店で再開するよう北側に提案。
DIA-102-1979-08-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月13日1970年代駐タイ大使,クリアンサク首相と会見。
DIA-102-1979-08-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月13日1970年代朝鮮中央通信,最近行われた全国鉄道機関車部門熱誠者会議で「5.18無事故・定時・牽引超過運動」が提起され,現在推進中である,と報道。
DIA-102-1979-08-13-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月13日1970年代祖国統一平和委員会,韓国の機動警察隊によるYH貿易女子労働者の新民党党舎籠城強制排除事件に関連し,これを糾弾する声明を発表。
DIA-102-1979-08-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月14日1970年代8.15解放34周年に際し,ソ連のブレジネフ議長,コスイギン首相と金主席,李鍾玉総理が祝電を交換。
DIA-102-1979-08-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月14日1970年代労働新聞,日本石油開発の日韓大陸だな石油探査と試堀を控え,これを糾弾する評論員論評を掲載。
DIA-102-1979-08-14-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月14日1970年代朝ソ科学技術協議委員会会議に参加する政府代表団(団長=孔鎮泰副総理)が出発(~20日帰国)。
DIA-102-1979-08-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月15日1970年代労働新聞,祖国解放34周年に際し「全民族が団結して祖国統一の偉業を早めよう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-08-15-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月15日1970年代朝ソ両国政府間の経済・科学技術協議委員会第15回会議モスクワで開く(~17日)-委員会は,(1)朝ソ協力によって工業企業所と他のプロジェクトを朝鮮で拡張建設することに関する双方の履行義務履行情況,(2)1979年度の朝ソ間の商品相互納入・支払いに関する議定書履行情況,(3)1981~85年の朝ソ両国間経済・技術協力に関する双方計画機関の協議過程を審議し,共同議定書に調印(朝鮮側団長は孔鎮泰副総理,ソ連側団長はアルヒポフ副総理)。
DIA-102-1979-08-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月17日1970年代全国ジャーナリスト大会,平壌で開く(~18日)-出版報道関係者3000余人が参加し,新聞,通信,放送,出版物の機能と役割をさらに高めることを確認したほか,朝鮮記者同盟の新規約を採択し,朝鮮記者同盟中央委員会委員長に金己男氏が再選された。
DIA-102-1979-08-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月17日1970年代国際民間航空機構極東・太平洋地域事務所の代表一行が訪朝(~24日)。
DIA-102-1979-08-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月21日1970年代シエラレオネ全人民会議党代表団(団長=カマラ同党副書記長)が訪朝(~28日)。
DIA-102-1979-08-21-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月21日1970年代政府,ニカラグアとの外交関係樹立に関する共同コミュニケにマナグアで調印。
DIA-102-1979-08-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月22日1970年代政府貿易代表団(崔貞根団長),中国訪問に出発(~28日帰国)。
DIA-102-1979-08-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月23日1970年代全国農業機械化部門活動家会議,平壌で開く(~25日)-会議ではチョン・リョンテクが報告を行い,農業の総合的機械化の実現を促進する課題の重要性が力説された。
DIA-102-1979-08-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月24日1970年代長期滞朝中のシアヌーク親王夫妻一行,中国を訪問(~31日)。
DIA-102-1979-08-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月24日1970年代政府,ルワンダとの航空運輸協定にキガリで調印。
DIA-102-1979-08-24-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月24日1970年代訪日中の貿易代表団(団長=朴世贊国貿促書記長)と日朝貿易会(相川専務理事),(1)「商品取引に関する一般条件」の改定,(2)商品検査,クレーム処理などの技術的問題の前向き解決,(3)対日輸出主要品目についての数量の長期的取決め,など日朝貿易拡大に関する確認書を交換。
DIA-102-1979-08-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月25日1970年代統一革命党創立10周年記念平壌市報告大会開く,金皖朝鮮労働党中央委政治委員・書記が記念報告。
DIA-102-1979-08-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月25日1970年代労働新聞,「統一革命党の正義の偉業は必勝不敗である」との社説掲載。
DIA-102-1979-08-25-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月25日1970年代統一革命党中央委員会,「統一革命党創立10周年に際してのスローガン」,および「すべての民主愛国勢力は,総結集して民主連合政府をうちたてるために闘わねばならない」との「南朝鮮人民に送るアピール」を発表。
DIA-102-1979-08-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月26日1970年代許淡副総理兼外交部長,第6回非同盟運動首脳会議に先立つ外相会議参加のため出発(~9月23日帰国)
DIA-102-1979-08-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月27日1970年代金主席,シエラレオネ全人民会議党代表団と会見。
DIA-102-1979-08-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月27日1970年代朝鮮中央通信,竜陽鉱山(有力なマグネサイト生産基地)の斜坑ベルトコンベア輸送ライン第1段階工事が完成し現在第2段階工事を推進中と報道。
DIA-102-1979-08-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月28日1970年代日朝貿易支払い問題で新合意書に仮調印-訪日中の貿易銀行代表団(団長=方基永総裁)と日朝貿易決済問題協議会交渉団(団長=野村嘉彦新和物産社長)との間で,未払いとなっている北朝鮮側の貿易代金支払いについて最終合意し,仮調印した。合意書の内容は,(1)未払い延滞利子は60%を年内に支払い,残り40%を80年上半期までに支払う,(2)代金支払い期間は80年から89年までの10年間とし,元利均等払いとする(試算では毎年約120億円),支払いは年2回とし,支払いを確実にするため北朝鮮側は日本の銀行に輸出代金を預託する,(4)金利はロンドン銀行間取引金利に1.25%を上乗せした水準とする,などで本調印は10月の予定。
DIA-102-1979-08-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月28日1970年代ジンバブエ・アフリカ民族同盟代表団(団長=ムジェンダ副議長)が訪朝(~31日)。
DIA-102-1979-08-28-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月28日1970年代政府友好代表団(団長=孔鎮泰副総理),リビア訪問のため出発(~9月10日帰国)。
DIA-102-1979-08-28-4朝鮮民主主義人民共和国1979年08月28日1970年代1979年度朝中国境鉄道会議議定書,瀋陽で調印。
DIA-102-1979-08-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月29日1970年代金主席指導の下に労働党平安北道委員会総会拡大会議開く(~30日)-会議では第2次7カ年計画遂行における平安北道の課題が討議された。金主席は,(1)平安北道には穀物増産の余地が大きいのでひき続き穀物増産に力を入れること,(2)採堀工業(新鉱山の開発),電力工業(中小型水力発電所建設),機械工業(生産の正常化),化学工業(10月10日までに烽火化学工場第2段階工事完成,苛性ソーダ工場の新設,林産事業所の新設,新義州化学繊維工場の生産正常化),軽工業(フル稼働)を発展させること,を指示。
DIA-102-1979-08-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月29日1970年代清津造船所で4番目の1万4000トン級貨物船「大紅湍号」が完成,進水式を実施。(注)これまで建造された1万4000トン級貨物船は,「旺載山号」,「オサンドク号」,「豆満江号」の3隻。
DIA-102-1979-08-29-3朝鮮民主主義人民共和国1979年08月29日1970年代政府貿易代表団(団長=崔貞根貿易部長),アルジェリア,マレーシア,イラク,東ドイツ(ライプチヒ秋季国際見本市)訪問のため出発(~10月8日帰国)。
DIA-102-1979-08-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月30日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委総会,平壌で開く。組織問題で許貞淑書記局長が報告し,決定書を採択。
DIA-102-1979-08-30-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月30日1970年代鄭準基副総理,訪朝中の日本学者代表団(団長=宮川武雄創価大学教授)と会見。
DIA-102-1979-08-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年08月31日1970年代李鍾玉総理を団長とする共和国代表団,第6回非同盟諸国首脳会議参加のため出発(~9月23日帰国)。
DIA-102-1979-08-31-2朝鮮民主主義人民共和国1979年08月31日1970年代軍事停戦委員会第395回会議,北朝鮮側の要求で開く。
DIA-102-1979-09-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月01日1970年代金主席と李鍾玉総理,ベトナム国慶節でベトナムの党・国家指導者に祝電。
DIA-102-1979-09-01-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月01日1970年代平壌放送,盧泰錫元副総理が再び副総理に就任していることを確認。
DIA-102-1979-09-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月02日1970年代金主席,平安南道と平壊市内の人民経済各部門を現地指導(~3日)-平安南道では烽火,ムンフン,ハリ各協同農場を,平壌市では人民大学習堂と平壌第一百貨店の建設模型,平壌愛国玉糖工場を視察。
DIA-102-1979-09-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月02日1970年代米ワシントン・ポスト紙,米政府筋の言明として,米国はこのほど,韓国と北朝鮮の非武装地帯の地下に北朝鮮が建設中の新たなトンネルを発見した,と報道。
DIA-102-1979-09-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月03日1970年代政府,ヨルダンとの1979~80年度文化交流計画書にアンマンで調印。
DIA-102-1979-09-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月04日1970年代共和国創建31周年在日朝鮮人祝賀団(団長=李珍珪総連副議長)が訪朝(~11月6日)。
DIA-102-1979-09-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月04日1970年代アルバニア政府貿易代表団(団長=ナコ財政次官)が訪朝(~8日)。
DIA-102-1979-09-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月05日1970年代李鍾玉総理,第6回非同盟諸国首脳会議で演説し,自主性,統一と団結の旗じるしで非同盟運動を強化発展させるべきである,と強調。
DIA-102-1979-09-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月05日1970年代政府貿易代表団(方泰律団長),パキスタン,ルーマニア,東ドイツ訪問に出発(~10月6日帰国)。
DIA-102-1979-09-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月06日1970年代タイ友好促進代表団(団長=ブンテン下院議長)一行136人(うち国会議員41人)が訪朝(~16日)。
DIA-102-1979-09-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月06日1970年代共和国議会グループ代表団(団長=李昌善文化芸術部長),ベネズエラでの列国議会同盟(IPU)第66回総会参加のため出発(~李部長はフランス訪問の後10月13日帰国)。
DIA-102-1979-09-06-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月06日1970年代李鍾玉総理,第6回非同盟諸国首脳会議参加中のチトー・ユーゴスラビア大統領と会見。
DIA-102-1979-09-06-4朝鮮民主主義人民共和国1979年09月06日1970年代南浦港ベルトコンベア輸送ラインが竣工。
DIA-102-1979-09-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月08日1970年代共和国創建31周年記念中央報告大会開く,朴成哲副主席が記念報告。
DIA-102-1979-09-08-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月08日1970年代金主席,訪朝中のデンマーク社会人民党のピーターセン委員長夫妻と会見。
DIA-102-1979-09-08-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月08日1970年代朝鮮中央通信,金主席が在日同胞子女に72回目の教育援助費と奨学金5億円を送った,と報道。
DIA-102-1979-09-08-4朝鮮民主主義人民共和国1979年09月08日1970年代朝鮮中央通信,第6回非同盟諸国首脳会議参加中の金鍾玉統理が,最近ハバナで,ラチラカ・マダガスカル大統領,トラオレ・マリ大統領,タラキ・アフガニスタン革命評議会議長,ビレンドラ・ネパール国王,ケレク・ベニン大統領,カウンダ・ザンビア大統領,ガユーム・モルディブ大統領,赤道ギニア最高軍事評議会副議長,ブルンジ外相,キュー・サムファン民主カンボジア国家幹部会議長とそれぞれ会見し,許淡副総理兼外交部長も同様にビルマ,シリア,ニジェール,ザイール,アルジェリア,イエメン・アラブ,ヨルダンの各外相,およびニカラグア人民軍総司令官と会見した,と報道。
DIA-102-1979-09-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月09日1970年代金主席,タイ友好促進代表団,共和国創建31周年在日朝鮮人祝賀団とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-09-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月09日1970年代労働新聞,「共和国の隆盛繁栄のためにいっそう力強く前進しよう」との社説を発表。
DIA-102-1979-09-09-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月09日1970年代去る3月から開催された非同盟諸国首脳会議,朝鮮民主主義人民共和国を含む非同盟諸国調整委員会メンバー国(11ヵ国から36ヵ国に拡大)を承認,次回首脳会議を1982年にバグダッドで開催することを決め,最終宣言を採択して閉幕。
DIA-102-1979-09-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月10日1970年代中国人民解放軍友好参観団(団長=蕭華蘭州部隊第1政治委員)が訪朝(~27日)。
DIA-102-1979-09-10-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月10日1970年代8日から開かれた第35回プロディブ(ブルガリア)国際フェアで,共和国出品商品のうち順川セメントと雲山工具が金メダルを受賞。
DIA-102-1979-09-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月11日1970年代朝鮮中央通信,共和国創建31周年に際し中国,ソ連の党・国家指導者から金主席と李鍾玉総理に寄せられた祝電を報道。
DIA-102-1979-09-11-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月11日1970年代金主席,平安南道内の人民経済各部門の事業を現地指導(~12日)-金主席は,大安重機械総合工場,南浦港,南浦市臥牛島地区住宅建設場,青山協同農場などを視察,(1)大安重機械第1総合加工職場の早期完工(第2総合加工職場は既完工),(2)南浦港に建設中のサイロの完成促進とベルト・コンベアの増設を指示し,農業部門活動家協議会を招集,干潟地の稲作増産,農業の総合的機械化などを強調した。
DIA-102-1979-09-11-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月11日1970年代国連開発計画(UNDP)代表団(団長ジョセフ国連,開発計画副行政官)が訪朝(~18日)。
DIA-102-1979-09-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月12日1970年代グライスティーン駐韓米大使,ソウルでの国際シンポジウムで演説し,南北朝鮮の軍事的均衡から次いで相互軍縮を模索すべきであると述べる一方,北朝鮮についてDPRKの正式名称を使用。
DIA-102-1979-09-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月13日1970年代政府,朝鮮・セントルシア間の外交関係樹立・外交代表交換に関する共同コミュニケにカストレスで調印。
DIA-102-1979-09-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月14日1970年代中国工会代表団(団長=倪志福中華全国総工会主席)が訪朝(~22日)。
DIA-102-1979-09-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月14日1970年代朝鮮中央通信,平壌市内の大同江テレビ受像機工場が完工し,「平壌」,「大同江」の2機種を生産中,と報道。
DIA-102-1979-09-14-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月14日1970年代イラク軍事代表団(ジャビル・スダニ団長)が訪朝(~20日)。
DIA-102-1979-09-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月15日1970年代金主席,タイ友好促進代表団の一部メンバー,およびインドのチュチェ思想研究学会書記長と会見。
DIA-102-1979-09-15-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月15日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,韓国の野党新民党の金泳三総裁に対する司法当局の職務執行停止決定など朴政権の野党弾圧を非難。
DIA-102-1979-09-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月16日1970年代金主席,黄海北道内の農業部門事業を現地指導(~17日)-金主席は,黄州部龍川,新上,沈村,沙里院市眉谷,鳳山郡清溪各協同農場,沙里院果樹農場,瑞興湖を視察,黄海北道の党,行政,経済部門関係者の協議会を招集し,(1)稲作で最も重要な問題は育苗と適期の田植えである,(2)トウモロコシは増産の余地が大きく,灌水体系の整備と腐植土生産に力を入れねばならない,と指示。
DIA-102-1979-09-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月17日1970年代第6回非同盟諸国首脳会議参加のためキューバに滞在していた李鍾玉総理,ハバナを出発。
DIA-102-1979-09-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月17日1970年代金主席,黄海南道の事業を現地指導(~21日)-金主席は,海州港,および青丹郡花山,延安郡豊川,亭村,碧城郡書院,信川郡セギル各協同農場を視察した。金主席は21日労働党黄海南道委員会総会拡大会議で,第2次7カ年計画遂行における黄海南道の課題に関連し,(1)農業では干潟地の開墾,有機質肥料と腐植土の増産,総合的機械化の促進,(2)工業では貿易港として重要な海州港の整備,海州セメント工場の増産,潮力発電所の建設準備(1981年から建設)などを指示した。
DIA-102-1979-09-17-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月17日1970年代孔鎮泰副総理,国連開発計画代表団と会見。
DIA-102-1979-09-17-4朝鮮民主主義人民共和国1979年09月17日1970年代ソ連共産党活動家代表団(団長=セメノフ党中央委副部長)が訪朝(~25日)。
DIA-102-1979-09-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月18日1970年代金主席,人民軍の二つの区分隊を訪問し,区分隊の活動を現地指導。
DIA-102-1979-09-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月18日1970年代政府,朝鮮・ドミニカ間の外交関係樹立・外交代表交換に関する共同コミュニケにロゾーで調印。
DIA-102-1979-09-18-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月18日1970年代李鍾玉総理,セネガルのダカールに立ち寄る。
DIA-102-1979-09-18-4朝鮮民主主義人民共和国1979年09月18日1970年代モザンビーク解放軍建軍行事に参加する軍事代表団(団長=朴重国中将)が出発(~10月3日帰国)。
DIA-102-1979-09-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月19日1970年代李鍾玉総理,ルーマニアを公式訪問(~22日)-報道によると,李総理とベルデツ首相との会談では双方の社会主義建設状況,協力関係の強化,一連の国際問題で意見を交換し,見解が一致した。とくに経済協力問題では,採堀工業,機械製作工業,化学工業,建材工業での協力発展を討議し,1981~85年の商品交流と経済協力の大幅拡大に努力することを相互に約束した。
DIA-102-1979-09-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月20日1970年代金主席,訪朝中の中国工会代表団,パナマ人的資源育成,利用協会委員長とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-09-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月20日1970年代ルーマニア訪問中の李鍾玉総理,チャウシェスク大統領と会見,許淡副総理兼外交部長らが同席。
DIA-102-1979-09-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月21日1970年代ルワンダ軍事代表団(団長=ローラン副参謀長)が訪朝(~25日)。
DIA-102-1979-09-21-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月21日1970年代朝鮮中央通信,米軍のSR71偵察機が20日,東海岸側領海上空に侵入してスパイ活動を行なった,と報道。
DIA-102-1979-09-21-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月21日1970年代政府,イラクとの1979~80年度文化交流計画書にバクダッドで調印。
DIA-102-1979-09-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月22日1970年代科学院代表団(申文奎団長)がソ連訪問に出発(~10月8日帰国)。
DIA-102-1979-09-22-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月22日1970年代平壌放送,総参謀長に呉克烈中将が就任していることを確認(従来は呉振宇人民武力部長が兼任)。
DIA-102-1979-09-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月23日1970年代李鍾玉総理一行,22日にブカレストを出発し,途中キエフに立ち寄って帰国。
DIA-102-1979-09-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月24日1970年代金主席,中国人民解放軍友好参観団,ルワンダ軍事代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-09-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月24日1970年代政府,ルーマニアとの1980年度商品流通・支払に関する議定書にブカレストで調印。
DIA-102-1979-09-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月25日1970年代全国労働行政活動家大会,平壌で開く(~27日)-大会には金主席ら5800余人が参加し,蔡希正労働行政部長が報告を行なった。金主席は27日,「社会主義労働法を徹底的に貫徹しよう」と題する演説を行ない,(1)労働行政改善強化のためには,なによりも政治活動,対人活動が重要,(2)勤労者が労働を愛し,規範どおり働くようにせよ,(3)労働規律を強め,労働力の浪費をなくせ,(4)労働力を固定させ,技術技能水準を高めよ,(6)社会主義的労働報酬制を徹底的に活用せよ,(6)労働手帳を発行せよ,と指示。
DIA-102-1979-09-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月27日1970年代李鍾玉総理,貿易銀行創立20周年記念行事に参加するため訪朝した各国銀行代表団と会見。
DIA-102-1979-09-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月27日1970年代貿易銀行創立20周年記念報告会,平壌で開く。方基永貿易銀行総裁が記念報告を行ない,同銀行が世界各国1000余の銀行と取引関係があり,対外決済業務量は銀行創設初期に比べて36倍に伸びた,と指摘。
DIA-102-1979-09-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月28日1970年代金主席,滞朝中のシアヌーク親王夫妻と会見。
DIA-102-1979-09-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年09月29日1970年代金主席,ベニン人民革命党代表団と会見。
DIA-102-1979-09-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年09月29日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委員会,「統一革命党にたいする南朝鮮かいらい一味の暴圧蛮行を断固糾弾する」との声明を発表。
DIA-102-1979-09-29-3朝鮮民主主義人民共和国1979年09月29日1970年代滞朝していたシアヌーク親王一行,中国に向かう。
DIA-102-1979-10-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月02日1970年代金主席,訪朝中のタンザニア軍事友好代表団と会見。
DIA-102-1979-10-02-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月02日1970年代軍事停戦委員会第396回会議開く,北側代表がSR71偵察機侵入で米側に抗議。
DIA-102-1979-10-02-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月02日1970年代米下院軍事委員会の調査小委員会(ストラットン委員長),朝鮮半島における南北の軍事バランスが北側有利に大きく傾いている,との報告書を公表。
DIA-102-1979-10-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月03日1970年代金主席・ヨルダン政府教育代表団,および朝鮮統一支持イギリス委員会代表団とそれぞれ会見。
DIA-102-1979-10-03-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月03日1970年代政府貿易代表団(李成禄団長),モンゴル訪問に出発(~16日帰国)。
DIA-102-1979-10-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月04日1970年代共和国党・国家代表団(団長=金皖党中央政治委員・書記)がドイツ民主共和国(東ドイツ)建国記念行事参加のために出発(~9日帰国)。
DIA-102-1979-10-04-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月04日1970年代科学院,ソ連科学院との1980~81年度科学協力に関する事業計画書に調印。
DIA-102-1979-10-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月05日1970年代孔鎮泰副総理,貿易銀行創立20周年記念行事参加のため訪朝していた中国銀行代表団と会見。
DIA-102-1979-10-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月05日1970年代労働新聞,米下院軍事委調査小委の報告書を論評で非難。
DIA-102-1979-10-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月06日1970年代金主席,植物栽培研究で大きな成果をあげた科学院植物学研究所の白雪姫研究士を接見。
DIA-102-1979-10-06-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月06日1970年代全国熱管理員会議,平壌で開く-崔満顕国家科学技術委員長が報告を行ない,金主席が1972年6月に全国熱管理員大会で行なった指示を貫徹する課題を討議。
DIA-102-1979-10-07-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月07日1970年代金主席,農業科学研究事業で大きな功績をあげた科学院植物学研究所の白雪姫研究士に労働英雄称号と博士称号を,農業科学院傘下農場の金尚連支配人に労働英雄称号を授与。
DIA-102-1979-10-07-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月07日1970年代労働新聞,韓国国会の金泳三新民党総裁除名を「前例のないファッショ的暴挙」との論評で非難。
DIA-102-1979-10-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月08日1970年代世界発明・著作所有権機構のスウェリドフ副総局長が訪朝(~16日)。
DIA-102-1979-10-08-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月08日1970年代東ドイツ訪問中の金皖党中央委政治委員・書記,ホーネッカー国家評議会議長と会見。
DIA-102-1979-10-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月09日1970年代金主席の招きでセク・トーレ大統領を団長とするギニアの党・国家代表団が訪朝(~14日)。
DIA-102-1979-10-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月09日1970年代朝鮮中央通信,政府が東ドイツとの1980年度商品流通・支払いに関する議定書に最近ベルリンで調印した,と報道。
DIA-102-1979-10-09-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月09日1970年代朝中科学技術協力委会議に参加する科学技術協力代表団(金応浩団長),中国訪問に出発(~23日帰国)。
DIA-102-1979-10-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月10日1970年代労働新聞,朝鮮労働党創立34周年に際し「栄えある党の指導に従ってさらに大きな勝利をかちとろう」との社説を掲載。
DIA-102-1979-10-10-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月10日1970年代金主席,訪朝中のトーレ・ギニア大統領と会談。
DIA-102-1979-10-10-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月10日1970年代政府,モンゴルとの1980年度商品相互納入・支払いに関する議定書にウランバートルで調印。
DIA-102-1979-10-10-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月10日1970年代金主席,ガイアナ保健・住宅・労働相と会見。
DIA-102-1979-10-10-5朝鮮民主主義人民共和国1979年10月10日1970年代人民軍政治活動家代表団(団長=尹致浩中将),ソ連訪問に出発(~20日帰国)。
DIA-102-1979-10-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月12日1970年代金主席,ブルンジ民族進歩連合代表団と会見。
DIA-102-1979-10-12-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月12日1970年代中国共産党親善訪問団(団長=康克清党中央委員)が訪朝(~27日)。
DIA-102-1979-10-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月13日1970年代労働新聞,「三角軍事同盟は朝鮮とアジアの平和に対する重大な脅威」との編集局論説を掲載。
DIA-102-1979-10-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月13日1970年代金主席,トーレ・ギニア大統領と2回目の会談。
DIA-102-1979-10-13-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月13日1970年代政府,ギニアとの航空運輸協定と経済・技術協力に関する合意書に平壌で調印。
DIA-102-1979-10-13-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月13日1970年代朝鮮中央通信,楊亨燮氏の肩書を党中央委員・祖国戦線中央委議長と報道。
DIA-102-1979-10-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月14日1970年代金主席,慈江道事業を現地指導(~20日)-金主席は,熙川工作機械工場,2月26日工場などを視察したほか,20日に労働党慈江道委員会拡大総会を指導した。拡大総会は第2次7カ年計画遂行における慈江道の課題について討議し,金主席は,(1)技術革命のいっそうの推進,(2)農業生産の増大,(3)工業部門で熙川工作機械工場のフル稼動,2月26日工場,鴨緑江タイヤ工場,9月紡績工場,前川削岩機工場の増産,(4)林業の発展,(5)基本建設で前川炭鉱周辺での地質調査と中小型水力発電所建設,(6)軽工業工場と地方産業工場のフル稼動,(7)滑源郡~満浦市別午間の鉄道敷設,などを指示。
DIA-102-1979-10-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月14日1970年代朝鮮とギニア間の経済・科学技術・文化協力に関する協定,平壌で調印。
DIA-102-1979-10-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月15日1970年代人民軍総参謀長呉克烈中将を団長とする軍事代表団,ユーゴスラビアとルーマニア訪問に出発(~29日帰国)。
DIA-102-1979-10-15-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月15日1970年代孔鎮泰副総理,世界発明著作所有権機構の副総局長と会見。
DIA-102-1979-10-15-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月15日1970年代朝鮮中央通信,全国的に10月13日現在,前例のない大豊作のうちに稲の刈り入れを終了した,と報道。
DIA-102-1979-10-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月16日1970年代ソマリアの革命記念行事に参加する労働党・政府代表団(団長=金一大教育委員長)が出発(~29日帰国)。
DIA-102-1979-10-16-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月16日1970年代中央人民委員会,12月6日を化学工業デーと制定する政令を発表。
DIA-102-1979-10-16-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月16日1970年代労働新聞,全党員と勤労者が植物学研究で大きな成果をあげた白雪姫研究士に学ぶよう社説で呼びかけ。
DIA-102-1979-10-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月18日1970年代労働新聞,「平和を脅かす戦争謀議」との評論員論評を掲載,ソウルでの第12回韓米年次安保協議会の討議内容を非難。
DIA-102-1979-10-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月18日1970年代平壌の報道機関,16~17日の釜山の学生・市民デモを大々的に報道。
DIA-102-1979-10-18-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月18日1970年代金主席の著作「社会主義統計事業を改善するために提起されるいくつかの問題」発表10周年記念科学討論会,平壌で開く。
DIA-102-1979-10-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月20日1970年代祖国統一民主主義戦線中央委緊急拡大会議開く,許貞淑書記局長が報告し,釜山の学生デモに端を発した「南朝鮮の重大な事態」についてかれらの反政府闘争を支持する声明を発表。(注)同日付朝鮮中央通信は鄭斗煥氏についても祖国戦線中央委議長と伝えた(日誌10月13日参照)。
DIA-102-1979-10-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月20日1970年代朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会代表団(団長=鈴木二郎都立大教授)が訪朝。
DIA-102-1979-10-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月21日1970年代「南朝鮮の青年学生と人民に対する弾圧を糾弾する平壌市群集大会」開く,洪起文祖国平和統一委委員長らが演説し,アピールを採択。
DIA-102-1979-10-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月22日1970年代朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委トゥザト委員長が訪朝(~11月5日)。
DIA-102-1979-10-22-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月22日1970年代チェコスロバキアとブルガリアの政府貿易団がそれぞれ訪朝(~30日)。
DIA-102-1979-10-22-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月22日1970年代マルタ政府経済代表団が訪朝(~26日)。
DIA-102-1979-10-22-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月22日1970年代朝中科学技術協力委第13回会議議定書,北京で調印。
DIA-102-1979-10-23-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月23日1970年代ウルフ米下院外交委アジア太平洋問題小委員長,「北朝鮮がごく最近,米下院議員(複数)に平壌訪問の正式招待を行った」と述べる。(注)米議会筋は同日,招待されたのはウルフ議員ら5名であることを明らかにした。
DIA-102-1979-10-23-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月23日1970年代金主席,中国共産党親善訪問団と会見,楊亨燮党中央委員・祖国戦線議長らが同席。
DIA-102-1979-10-23-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月23日1970年代金主席が科学院植物学研究所活動家に送る感謝と贈物を伝達し,国家勲章を授与する集会,平壌で開く。
DIA-102-1979-10-23-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月23日1970年代朝ソ経済・科学技術協議委科学技術協力常設分科委員会第12回会議に参加する科学技術協力代表団(キム・ハクウ団長)が出発(~11月5日帰国)。
DIA-102-1979-10-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月24日1970年代軍事代表団(団長=朴重国中将),アルジェリア革命記念行事行事に参加するために出発(~11月10日帰国)。
DIA-102-1979-10-24-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月24日1970年代外交部スポークスマンによると,駐朝パレスチナ解放機構(PLO)代表が,同機構は朴政権といかなる関係ももたない,と言明。
DIA-102-1979-10-24-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月24日1970年代金主席,故毛沢東主席の子息毛岸英と中国人民志願軍烈士の墓に花輪を贈る。
DIA-102-1979-10-24-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月24日1970年代朝鮮中央通信,黄海北道の西沙里院~正方間の鉄道電化工事が20日間で完成した,と報道。
DIA-102-1979-10-24-5朝鮮民主主義人民共和国1979年10月24日1970年代朝鮮中央通信,南浦造船所で4番目の2万トン級貨物船「鴨緑江号」が進水した,と報道。
DIA-102-1979-10-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月25日1970年代人民軍特務長講習閉講式,金主席出席のもとに平壌で開く-金主席は演説で,軍隊の基本組織である中隊を強化するうえで特務長の役割が重要であると述べ,対人活動の重視,抗日遊撃隊式部隊管理方法の徹底,官僚主義的活動方法の排除を指示。
DIA-102-1979-10-25-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月25日1970年代金主席,マルタ政府経済代表団と会見。
DIA-102-1979-10-25-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月25日1970年代労働新聞,中国人民志願軍参戦29周年で社説掲載。
DIA-102-1979-10-25-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月25日1970年代12日から訪朝中の日朝貿易決済協議会代表団(野村嘉彦団長),貿易銀行との間で日朝貿易決済問題解決のための合意書に本調印。
DIA-102-1979-10-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月26日1970年代朝鮮人民軍社会主義労働青年同盟活動家大会,金主席出席のもとに開く(~28日)-大会では,軍隊内の社労青組織の機能と役割を高め,全軍のチュチェ(主体)思想化を促進することに関する報告と討論が行われ,金主席が演説をした。
DIA-102-1979-10-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月27日1970年代朝鮮中央通信,李鍾玉総理がセントビンセントのケイト首相に同国に対する承認を通報した,と報道。
DIA-102-1979-10-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月28日1970年代アルジェリア革命記念行事に参加し,シリアを訪問する党・政府代表団(団長=鄭準基党中央委政治委員候補・副総理)が出発(~11月15日帰国)。
DIA-102-1979-10-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月28日1970年代平壌火力発電所への直通電車が開通し,開通集会開く。
DIA-102-1979-10-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月29日1970年代労働新聞,「独裁者の末路」と題する評論員論評を掲載,朴正熙大統領暗殺事件について,「ある背後勢力が先手を打ったとも考えられる」との見解を表明。
DIA-102-1979-10-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月29日1970年代マルコス・フィリピン大統領,朝鮮半島情勢安定のためフィリピンが北朝鮮を承認する方針である,と言明。
DIA-102-1979-10-29-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月29日1970年代政府,チェコスロバキアと1980年度商品流通・支払いに関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-10-29-4朝鮮民主主義人民共和国1979年10月29日1970年代政府,ブルガリアと1980年度商品相互納入・支払いに関する議定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-10-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月30日1970年代金主席,鋳物研究で一大革新を起こした江界共産大学講座長朴栄哲を接見,また労働英雄称号授与式に出席。
DIA-102-1979-10-30-2朝鮮民主主義人民共和国1979年10月30日1970年代政府貿易代表団(崔寛洙団長),インドネシア,スリランカ訪問に出発(~11月19日帰国)。
DIA-102-1979-10-30-3朝鮮民主主義人民共和国1979年10月30日1970年代農業科学院傘下の農場と土壌学研究所創立20周年記念報告会,平壌で開く。
DIA-102-1979-10-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年10月31日1970年代26日に帰国した日朝貿易決済協議会の野村嘉彦代表,北朝鮮が対日経済関係正常化のため,このほど孔鎮泰副総理を対日貿易の最高責任者に任命するなど本格的な取り組み体制を整えてきた,と言明。
DIA-102-1979-11-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月01日1970年代ギニア・ビサウのカブラル国家評議会議長,金主席の招きで訪朝(~9日)。
DIA-102-1979-11-01-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月01日1970年代労働党中央委政治委員会が鋳物生産方法の研究で功績のあった朴栄哲氏らに送る感謝文伝達集会開く。
DIA-102-1979-11-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月02日1970年代金主席,カブラル議長と会談。
DIA-102-1979-11-03-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月03日1970年代金主席,朝鮮の自主的平和統一のための国際連絡委員会ルザト委員長夫妻と会見。
DIA-102-1979-11-03-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月03日1970年代アルジェリア訪問中の党政府代表団(鄭準基副総理),シャドル大統領と会談,同国のエネルギー・石油化学工業相が同席。
DIA-102-1979-11-04-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月04日1970年代金主席,李珍珪総連副議長と会見。
DIA-102-1979-11-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月05日1970年代カブラル議長一行,咸鏡南道を訪問(~6日)。
DIA-102-1979-11-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月05日1970年代党・政府代表団(鄭準基団長),シリアを訪問(~11日)。
DIA-102-1979-11-06-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月06日1970年代金主席と李鍾玉総理,ソ連社会主義10月革命62周年でブレジネフ議長,コスイギン首相に祝電。
DIA-102-1979-11-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月08日1970年代金主席,カブラル議長と2回目の会談。
DIA-102-1979-11-08-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月08日1970年代政府,ギニア・ビサウとの経済,科学技術・文化協力に関する協定と航空運輸に関する協定に平壌で調印。
DIA-102-1979-11-08-3朝鮮民主主義人民共和国1979年11月08日1970年代平安南道西海岸の龍湖貯水池建設工事が完工。
DIA-102-1979-11-08-4朝鮮民主主義人民共和国1979年11月08日1970年代国連開発計画(UNDP)のモース専務理事と共和国のハン・シヘ国連代表,国連が今後2年間に総額885万ドルの技術援助(港湾,鉄道,電子部門向け)を供与する合意書に調印。
DIA-102-1979-11-09-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月09日1970年代労働新聞,「合作,団結,統一で民族の活路を開こう」と題する社説を発表し,朴大統領暗殺後初めて南北の対話再開を呼びかけ(全文を参考資料に収録)。
DIA-102-1979-11-09-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月09日1970年代朝鮮とギニア・ビサウ間の友好・協力に関する条約,平壌で調印。
DIA-102-1979-11-09-3朝鮮民主主義人民共和国1979年11月09日1970年代政府貿易代表団長(韓洙吉団長),キューバ訪問に出発(~24日帰国)。
DIA-102-1979-11-09-4朝鮮民主主義人民共和国1979年11月09日1970年代党・政府代表団(鄭準基団長),ベイルートでアラファト・パレスチナ解放機構議長と会見-朝鮮中央通信によると,アラファト議長は韓国といっさい接触しないことを約束。
DIA-102-1979-11-09-5朝鮮民主主義人民共和国1979年11月09日1970年代1980年度の日本側輸入を主とする取引商談を目的に日朝貿易会が派遣した日本貿易代表団(団長=相川日朝貿易会専務理事),朝鮮国貿促の招きで訪朝(~12月7日現地解団,相川団長らは同8日帰国)。(注)日朝貿易会が商談のための代表団を北朝鮮に派遣したのは,1973年1月以来のこと。
DIA-102-1979-11-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月10日1970年代シリア訪問中の党・政府代表団(鄭準基団長),アサド大統領と会見-朝鮮中央通信の報道によると,アサド大統領はシリアが韓国といかなる関係ももたないことを約束。
DIA-102-1979-11-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月11日1970年代ギニアのセク・トーレ大統領,同国駐在の朝鮮大使館を訪問,孫龍淳大使と友好的に談話。
DIA-102-1979-11-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月12日1970年代訪朝中の林守根総連千葉県商工会会長に金日成勲章授与。
DIA-102-1979-11-12-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月12日1970年代モザンビーク政府建設代表団(団長=カリリョ工業動力相)が訪朝(~20日)。
DIA-102-1979-11-13-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月13日1970年代全国統計活動家会議,平壌で開く(~14日)-会議では,申京植中央統計局長が報告を行い,金主席の1969年10月21日の演説「社会主義統計事業を改善するために提起されるいくつかの問題」で示された課題達成について討論し,決議文を採択。
DIA-102-1979-11-13-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月13日1970年代教育代表団(韓基煥団長)が中国訪問(~27日)。
DIA-102-1979-11-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月14日1970年代労働新聞,「隠れた英雄の模範を積極的に学ぼう」と題する社説を掲較。
DIA-102-1979-11-14-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月14日1970年代金主席にアラファト・パレスチナ解放機構議長から親書。
DIA-102-1979-11-15-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月15日1970年代青年化学連合企業所の尿素肥料,高圧ポリエチレン,アニロンの各工場が竣工-金主席は祝賀文を送り,これら工場の建設関係者が自力更生の原則で工場を竣工させた,と強調。
DIA-102-1979-11-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月17日1970年代ルーマニア共産党大会に参加する労働党代表団(団長=朴成哲党中央委政治委員・副主席)が出発(~26日帰国)。(注)代表団は途中17日と25日にモスクワに立ち寄った。
DIA-102-1979-11-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月17日1970年代政府・キューバとの1980年度通商に関する議定書にハバナで調印。
DIA-102-1979-11-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月19日1970年代金主席・モザンビーク政府建設代表団と会見。
DIA-102-1979-11-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月20日1970年代駐朝各国外交代表,板門店地区を視察。
DIA-102-1979-11-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月21日1970年代労働新聞,「軍事的脅威によっては問題を解決できない」との論説を掲載,米国に協商を呼びかけ。
DIA-102-1979-11-21-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月21日1970年代ルーマニア訪問中の労働党代表団(朴成哲団長),チャウシェスク大統領と会見。
DIA-102-1979-11-21-3朝鮮民主主義人民共和国1979年11月21日1970年代労働党代表団(朴成哲団長),ブカレストでユーゴスラビア共産主義者同盟代表団と会見。
DIA-102-1979-11-22-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月22日1970年代トーゴ人民連合大会に参加し,ベニンとガーナを訪問する労働党代表団(楊亨燮団長)が出発(~12月24日帰国)。
DIA-102-1979-11-24-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月24日1970年代金主席,駐朝タンザニア大使と会見。
DIA-102-1979-11-25-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月25日1970年代「隠れた英雄の模範に学ぶ運動」についての中央研究討論会,平壌で開く。
DIA-102-1979-11-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月26日1970年代パレスチナ解放人民戦線代表団(団長=クッパー政治局員・対外関係部長)が訪朝(~12月4日)。
DIA-102-1979-11-26-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月26日1970年代ブルガリア政府代表団(団長=ヨルダノフ副首相),経済・科学技術協議委会議参加で訪朝(~9月11日)。
DIA-102-1979-11-26-3朝鮮民主主義人民共和国1979年11月26日1970年代科学院,ポーランドとの1980~81年度科学協力に関する事業計画書に平壌で調印。
DIA-102-1979-11-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月27日1970年代政府経済代表団(カン・ジョンユン団長),東ドイツ訪問に出発(~12月22日帰国)。
DIA-102-1979-11-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月29日1970年代金主席,ブルガルア政府代表団と会見。
DIA-102-1979-11-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月29日1970年代アルバニアを訪問する科学技術協力代表団(李英昌団長)が出発(~12月24日帰国)。
DIA-102-1979-11-30-1朝鮮民主主義人民共和国1979年11月30日1970年代金主席,帰国に先立ち惜別訪問した駐朝スウェーデン大使と会見。
DIA-102-1979-11-30-2朝鮮民主主義人民共和国1979年11月30日1970年代政府,ブルガリアとの経済・科学技術協議委第10回会議議定書に平壌で調印。
DIA-102-1979-12-01-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月01日1970年代金主席,パレスチナ解放人民戦線代表団と会見。
DIA-102-1979-12-02-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月02日1970年代平壌市で人民大学習堂(建坪12.4万平方メートル)建設工事が着工され,決起集会開く。
DIA-102-1979-12-05-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月05日1970年代労働新聞,抗日遊撃隊式活動方法の徹底を強調する社説を掲載。
DIA-102-1979-12-05-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月05日1970年代共和国商品展覧会,バングラデシュのダッカで開く。
DIA-102-1979-12-07-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月07日1970年代朝鮮中央通信,1979年度人民経済計画を工業総生産額面で25日繰り上げ,12月6日に完遂した,と報道-(1)工業部門では電力,石炭,鉄鋼,圧延鋼材,セメント,堀さく機,工作機械,化学肥料,ビナロン,一般織物などの生産量が前年よりはるかにふえた,(2)基本建設では青年化学連合企業所の尿素肥料,高圧ポリエチレン,アニロン各工場,平城合成皮革工場,大同江テレビ受像機工場,平壌愛国オクタン工場,龍湖貯水池などが完工し,大同江発電所,金策製鉄所冷間圧延分工場,烽火化学工場,大安重機械総合工場,および近代的な産院と浴場などが建設中,(3)運輸部門では新安州~熙川間など各地の鉄道電化が完成,南浦港,海州港などの貿易港の拡張が進展し,2万トン級貨物船「鴨緑江号」と1万4000トン級貨物船「大紅湍号」などを建造した,(4)農業部門では穀物,野菜,果物,タバコ,繭などの生産でかってない豊作となった,(5)今年度計画が立派に遂行されたことにより,第2次7ヵ年計画目標達成の土台が築かれた。
DIA-102-1979-12-08-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月08日1970年代水産代表団(黄鳳録団長),ソ連訪問に出発(~1980年1月14日帰国)。
DIA-102-1979-12-08-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月08日1970年代朝鮮中央通信,「7日,大徳山西南方の非武装地帯北側に米軍の武装兵員と軍用ヘリコプターが侵入,わが方の警告射撃で南側に逃避した」と報道。
DIA-102-1979-12-10-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月10日1970年代労働党中央委員会第5期第19回総会,金日成総書記の司会で開く(~11日)-総会は,第1議案「1980年人民経済発展計画について」(盧泰錫副総理兼国家計画委員長が報告)を討議し,(1)1980年人民経済発展計画の中心課題は,すべての部門で生産を正常化し,技術革命を力強く展開し,社会主義経済建設で画期的な前進を達成することである,(2)このため第1に採堀工業の先行,第2に貿易の強化,第3に輸送の円滑化,第4に協同生産の発展をはからねばならない,と指摘した。次に第2議案「全党,全軍,全人民が決起して河川に堰堤を築き,水力発電所を大々的に建設して洪水被害を未然に防ぎ,電力生産を伸ばすための闘争を力強く進めることについて」(李知贊電力工業部長が報告)を討議し,水力発電所の建設では重要なプロジェクトに力を集中し,中小規模の発電所建設は大衆的運動で遂行することを確認した。さらに第3議案「朝鮮労働党第6回大会の招集について」を討議し,大会を1980年10月に召集することを決定した。
DIA-102-1979-12-11-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月11日1970年代朝鮮アルバニア科学技術協力常設委第11回会議議定書,チラナで調印。
DIA-102-1979-12-12-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月12日1970年代軍事停戦委員会第461回秘書長会議開く,12月7日の事件に関し米側が米軍ヘリコプターの不法侵入を認め,共和国側は米兵1名の遺体を返還。
DIA-102-1979-12-12-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月12日1970年代在日同胞帰国実現20周年に際し,在日朝鮮人感謝団(団長=申相大総連副議長・大阪府本部委員長)が訪朝(~1980年1月29日)。
DIA-102-1979-12-12-3朝鮮民主主義人民共和国1979年12月12日1970年代労働新聞,「第6回党大会を偉大な勝利者の大会で迎えるために総進軍しよう」と題する社説を掲載。
DIA-102-1979-12-12-4朝鮮民主主義人民共和国1979年12月12日1970年代全国貿易活動家大会,平壌で開く(~16日)-大会では桂応泰副総理が報告し,対外貿易をいっそう発展させる問題について討議した。金主席が16日,会場で参加者たちと記念写真を撮った。
DIA-102-1979-12-14-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月14日1970年代朝鮮中央通信,金主席が在日同胞子女の教育援助費と奨学金5億5000万円(今年3回目,合計73回,総額274億1283万円)を送った,と報道。
DIA-102-1979-12-16-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月16日1970年代在日同胞帰国実現20周年記念中央慶祝報告会,平壌で開く。鄭準基副総理が記念報告を,申相大団長が記念演説を行う。
DIA-102-1979-12-17-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月17日1970年代呉仲冾同志逝去40周年中央追悼会,平壌で開く。林春秋労働党中央委政治委員・中央人民委員会書記長が報告。
DIA-102-1979-12-17-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月17日1970年代平壌~南浦間の鉄道電化工事が90余日で完成,開通式を実施。
DIA-102-1979-12-18-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月18日1970年代労働党朝鮮人民軍委総会拡大会議,金日成総書記の司会で開く(~21日)-金総書記が人民軍を政治的,軍事的にいっそう強化するうえで指針となる演説を行う。
DIA-102-1979-12-18-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月18日1970年代労働党代表団(団長=孔鎮泰党中央委員・副総理),ブルンジ民族統一進歩党大会に参加するため出発(~1980年1月7日帰国)。
DIA-102-1979-12-19-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月19日1970年代熙川噴射口工場が完工し,金主席の祝賀文伝達・繰業集会開く。
DIA-102-1979-12-20-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月20日1970年代北側,オリンピックでの南北単一チーム結成を呼びかけ-金裕淳共和国オリンピック委委員長兼朝鮮体育指導委委員長,朴鍾圭大韓オリンピック委委員長兼大韓体育会会長に手紙を送り,第22回国際オリンピックに南北単一チームで参加するため南北体育人代表の会談を開くよう提案。
DIA-102-1979-12-20-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月20日1970年代朝鮮中央通信,朝鮮自然保護連盟創立20周年に際し,全国自然保護部門科学討論会を平壌で開催した,と報道。
DIA-102-1979-12-21-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月21日1970年代労働新聞,スターリン生誕100周年に際し,「レーニンの偉業の忠実な継承者,国際共産主義運動の卓越した活動家イ・ウエ・スターリン」と題する編集局論説を掲載。
DIA-102-1979-12-26-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月26日1970年代平壌放送,共和国オリンピック委・体育指導委が12月20日の南北単一チーム結成提案を正式に伝達するため,連絡員を27日に板門店に派遣する,と報道。
DIA-102-1979-12-27-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月27日1970年代労働新聞,憲法節を記念して「社会主義憲法を徹底的に貫徹しよう」との社説を掲載。 共和国オリンピック委・体育指導委連絡員,板門店で民族単一チーム結成提案を韓国側に手渡す。
DIA-102-1979-12-27-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月27日1970年代北朝鮮から招待を受けていたソラーズ米下院議員,招待を受諾しないことを申し合わせた,と言明。
DIA-102-1979-12-28-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月28日1970年代朝鮮中央通信,平壌市に7.7豊年肥料工場(有機質肥料)が短期間に建設され,繰業を開始,と報道。
DIA-102-1979-12-28-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月28日1970年代米下院軍事委員会。「駐韓米軍撤収に関する再評価の方向」という報告書で,北朝鮮の軍事力が韓国を上まわっていると評価。
DIA-102-1979-12-29-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月29日1970年代李鍾玉総理,民主カンボジアのキュー・サムファン新首相任命と関連し,同首相に祝電。
DIA-102-1979-12-29-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月29日1970年代朝鮮中央通信,最近,各道労働党委員会総会が開かれ,党中央委第5期第19回総会での決定を遂行する問題を討議し,決定を採択した,と報道。
DIA-102-1979-12-31-1朝鮮民主主義人民共和国1979年12月31日1970年代盧泰錫党中央委政治委員候補・中央人民委員・副総理兼国家計画委員長,不慮の事故で死亡(60歳)。
DIA-102-1979-12-31-2朝鮮民主主義人民共和国1979年12月31日1970年代貿易銀行と日朝貿易決済協議会との間での10月25日付合意書にもとづく第1回金利支払,とり決めどおり全額約60数億円の支払い履行される。