ID 国名 日付 年代 内容
DIA-101-1980-01-04-1大韓民国1980年01月04日1980年代全経連会長団,新民党を訪ね,新年の挨拶。
DIA-101-1980-01-04-2大韓民国1980年01月04日1980年代全経連会長団,企業成長と不正蓄財は別,過渡期ごとに論難の対象になっては困る,と主張。
DIA-101-1980-01-05-1大韓民国1980年01月05日1980年代朴忠勲貿易協会会長,ウォン切下げは早ければ早いほど良い,と言明。
DIA-101-1980-01-08-1大韓民国1980年01月08日1980年代韓銀,支払い準備率を大幅引下げ。
DIA-101-1980-01-08-2大韓民国1980年01月08日1980年代朴商烈労働庁長,勤労者の団体交渉権の段階的復活を検討中,と言明。
DIA-101-1980-01-08-3大韓民国1980年01月08日1980年代金泳三新民党総裁,ウィッカム在韓米軍司令官が金日成に警告書簡を送った,と公表。
DIA-101-1980-01-09-1大韓民国1980年01月09日1980年代鄭大哲ら新民党少壮議員,党風刷新等を建議。
DIA-101-1980-01-10-1大韓民国1980年01月10日1980年代丁〓錫商工部長官,第2製鉄と第3石化コンビナート建設計画は延期する,と発表。
DIA-101-1980-01-10-2大韓民国1980年01月10日1980年代現代自動車,技能工1000余人に休職措置。
DIA-101-1980-01-11-1大韓民国1980年01月11日1980年代朴鐘圭KOC委員長,オリンピックの南北統一チーム結成は困難,と北朝鮮側に通告。
DIA-101-1980-01-12-1大韓民国1980年01月12日1980年代政府,ウォンの19.8%切下げ(1ドル=484→580ウォン),金利の大幅引上げを発表。
DIA-101-1980-01-14-1大韓民国1980年01月14日1980年代南北調節委ソウル側委,北から板門店を通じ12通の書簡を12日受取った,と発表。
DIA-101-1980-01-14-2大韓民国1980年01月14日1980年代東洋通信,韓国が日本を介さずソ連から直接メンタイを輸入し始めた,と報道。
DIA-101-1980-01-15-1大韓民国1980年01月15日1980年代文公部,読売新聞ソウル支局の再開を許可。
DIA-101-1980-01-16-1大韓民国1980年01月16日1980年代国会改憲特委,初の改憲公聴会を開催。
DIA-101-1980-01-16-2大韓民国1980年01月16日1980年代内務部,46歳以上の民防衛訓練を免除するとともに,地域・職場での訓練時間を減らす,と発表。
DIA-101-1980-01-17-1大韓民国1980年01月17日1980年代ホルブルック米国務次官補,北朝鮮の正式名称を使って演説,北の対話呼びかけに強い関心を表明。
DIA-101-1980-01-17-2大韓民国1980年01月17日1980年代ワシントンで,日米韓台の国会議員による「北東アジア・西太平洋安全保障協議会」開催。
DIA-101-1980-01-18-1大韓民国1980年01月18日1980年代崔圭夏大統領,年頭記者会見で①改憲は大統領が発議し,国民投票に付す,②南北首相会談を積極的に推進する,と発表。
DIA-101-1980-01-18-2大韓民国1980年01月18日1980年代現代・三星・大宇グループなど大手,今年の役員・大卒初任給を凍結するよう決定。
DIA-101-1980-01-19-1大韓民国1980年01月19日1980年代国防部,鄭昇和前戒厳司令官を内乱幇助容疑で軍法会議に送検,と発表。
DIA-101-1980-01-19-2大韓民国1980年01月19日1980年代政府,88年オリンピックのソウル招待を断念する,と発表。
DIA-101-1980-01-22-1大韓民国1980年01月22日1980年代文教部,中高校生の制服着用は校長裁量にまかせる,と発表。
DIA-101-1980-01-22-2大韓民国1980年01月22日1980年代経済企画院,今年経済運用計画を大統領に報告(成長率3~5%,失業率5.3%,M2増加率20%,輸出170億ドル,卸売り物価上昇率27~28%,消費者22~23%)
DIA-101-1980-01-22-3大韓民国1980年01月22日1980年代ソウル経済,大企業が資金難を理由に不実中小企業の引受けを忌避している,と報道。
DIA-101-1980-01-23-1大韓民国1980年01月23日1980年代ソウル大・高麗大等,除籍学生に復学するよう通知(ソウル大297人,高麗大86人,延世大39人,西江大27人,梨花大11人)。
DIA-101-1980-01-24-1大韓民国1980年01月24日1980年代パリ警視庁,金炯旭元中央情報部長の失踪事件の捜査打切る。
DIA-101-1980-01-24-2大韓民国1980年01月24日1980年代申鉉?総理,李鐘玉北朝鮮総理への回答で,政府として初めて朝鮮民主主義人民共和国の名称を使用し,2月6日に実務レベル会談を板門店で開くよう提案。
DIA-101-1980-01-24-3大韓民国1980年01月24日1980年代経企院,外資導入の事前申告限度引上げ。借款は現行300→1000万ドル,投資は100→200万ドルへ。
DIA-101-1980-01-25-1大韓民国1980年01月25日1980年代金泳三新民党総裁,年頭記者会見で,①執権すれば汎国民政府を構成,②「国民経済評議会」を構成,③言論の自由を絶対的基本権として憲法に規定する,と表明。
DIA-101-1980-01-25-2大韓民国1980年01月25日1980年代戒厳普通軍法会議,尹?善氏に懲役2年,咸錫憲氏に1年など判決。
DIA-101-1980-01-25-3大韓民国1980年01月25日1980年代経企院,サウジ政府と肥料・石化・製鋼・アルミの4分野で50:50の合作会社設立で合意,と発表。
DIA-101-1980-01-26-1大韓民国1980年01月26日1980年代記者協会,マスコミに対する検閲制度の廃止を決議。
DIA-101-1980-01-26-2大韓民国1980年01月26日1980年代脱走兵2人,135人を人質にしソウルのロイヤル・ホテルのナイトクラブ占拠(27日全員解放)。
DIA-101-1980-01-29-1大韓民国1980年01月29日1980年代政府,石油類価格59.4%,電気料金平均35.9%の引上げ発表。
DIA-101-1980-01-29-2大韓民国1980年01月29日1980年代麗川石化コンビナートの工場竣工。
DIA-101-1980-01-29-3大韓民国1980年01月29日1980年代外換銀行,東欧圏の銀行とコルレス契約締結を推進する方針と政府に報告。
DIA-101-1980-01-29-4大韓民国1980年01月29日1980年代農協,農村でも精神疾患がふえており,消化器患者に次いで発生率で第2位,と発表。
DIA-101-1980-01-30-1大韓民国1980年01月30日1980年代金泳三・金大中・尹?善・梁一東の四氏会談。①政府主導の改憲反対,②拘束者の釈放,③公民権停止者の即時復権,④戒厳令の解除で合意。
DIA-101-1980-01-30-2大韓民国1980年01月30日1980年代盧泰愚首都警備司令官,尹?善・咸錫憲氏の刑執行免除を発表。
DIA-101-1980-01-30-3大韓民国1980年01月30日1980年代李?性戒厳司令官,金桂元被告を無期懲役に減刑。
DIA-101-1980-01-31-1大韓民国1980年01月31日1980年代KOC,モスクワ五輪大会組織委から正式招請状を受取った,と発表。
DIA-101-1980-02-01-1大韓民国1980年02月01日1980年代陸軍,創設以来最大規模の冬季機動訓練を1月28日から6日間実施中,と発表。
DIA-101-1980-02-01-2大韓民国1980年02月01日1980年代交通料金引上げ(実施は5日から),タクシー基本料金は400→500ウォンへ・高速バスは7.8%アップ。
DIA-101-1980-02-01-3大韓民国1980年02月01日1980年代政府,35独寡占品目の全部を引上げ。セメント36.0%,テレビ3.1%引上げ。
DIA-101-1980-02-04-1大韓民国1980年02月04日1980年代商工部,今年の総合商社に10社指定。韓一合繊と三和は脱落。
DIA-101-1980-02-04-2大韓民国1980年02月04日1980年代韓銀,ウォンのSDR連動性実施に反対を表明。
DIA-101-1980-02-05-1大韓民国1980年02月05日1980年代ウイッカム国連軍司令官,在韓米第2師団に電子情報部隊を創設した,と米議会で証言。
DIA-101-1980-02-06-1大韓民国1980年02月06日1980年代国会商工委,精油4社の暴利調査のため8人小委を構成。
DIA-101-1980-02-06-2大韓民国1980年02月06日1980年代南北首相会談推進の実務者会談開かる。韓国側,会談場所としてジュネーブを提案。
DIA-101-1980-02-07-1大韓民国1980年02月07日1980年代新民党,憲法草案を発表。
DIA-101-1980-02-07-2大韓民国1980年02月07日1980年代南北ホットライン,3年半ぶりに再開。
DIA-101-1980-02-08-1大韓民国1980年02月08日1980年代金永泰労総委員長辞任。鄭漢洙常任副委員長が委員長代理に就任。
DIA-101-1980-02-08-2大韓民国1980年02月08日1980年代百貨店街にも不況の風。
DIA-101-1980-02-09-1大韓民国1980年02月09日1980年代宗錫夏退役少将ら退役軍人12人,新民党入党。
DIA-101-1980-02-09-2大韓民国1980年02月09日1980年代戒厳司,無分別な政治過熱は容認できない,と発表。
DIA-101-1980-02-09-3大韓民国1980年02月09日1980年代佐々日本防衛庁参事官,衆院予算委で韓国との合同演習は可能,と答弁。
DIA-101-1980-02-11-1大韓民国1980年02月11日1980年代共和党と維政会,改憲草案を発表。
DIA-101-1980-02-12-1大韓民国1980年02月12日1980年代鄭相千ソウル市長,83年までにソウル市庁を江南に移転させる,と報告。
DIA-101-1980-02-13-1大韓民国1980年02月13日1980年代政府,重化学工業に上半期中運転資金として2000億ウォン支援を決定。
DIA-101-1980-02-13-2大韓民国1980年02月13日1980年代商工部,馬山輸出自由地域に内国人業体の入居を許可する方針,と発表。
DIA-101-1980-02-13-3大韓民国1980年02月13日1980年代李漢彬副総理一行10人訪米(~28日)。
DIA-101-1980-02-14-1大韓民国1980年02月14日1980年代韓米連合軍司令部,チームスピリット80を3月21日から52日間実施する,と発表。
DIA-101-1980-02-14-2大韓民国1980年02月14日1980年代韓日議員連,会長に丁一権前国会議長を選出。
DIA-101-1980-02-15-1大韓民国1980年02月15日1980年代崔大統領,金鍾泌総裁ら与党幹部と改憲,復権問題について協議。
DIA-101-1980-02-15-2大韓民国1980年02月15日1980年代公害業体,蔚山と温山の農漁民に公害被害補償として5億3000万ウォン支払うことに合意。
DIA-101-1980-02-16-1大韓民国1980年02月16日1980年代文教部,学徒護国団幹部を任命制から選挙制に変更,と発表。
DIA-101-1980-02-18-1大韓民国1980年02月18日1980年代崔大統領,金泳三総裁と約5時間会談した後,①復権は間もなく決定,②3月設置の改憲審議委で国会改憲案を十分に参考にし,政府案をつくる,と言明。
DIA-101-1980-02-18-2大韓民国1980年02月18日1980年代各界元老23人で構成される国政諮問会議発足。
DIA-101-1980-02-18-3大韓民国1980年02月18日1980年代共和党少壮議員9人,7項目の決議文採択,新党出現に強力に反対。
DIA-101-1980-02-18-4大韓民国1980年02月18日1980年代朴鐘圭KOC委員長,南北体育交流について北側と2回議論した,と言明。
DIA-101-1980-02-19-1大韓民国1980年02月19日1980年代金泳三新民党総裁,グライスチン米国大使とウィッカム国連軍司令官と会談。
DIA-101-1980-02-19-2大韓民国1980年02月19日1980年代経営者協会,今年の企業新規採用は昨年の半分,と展望。
DIA-101-1980-02-19-3大韓民国1980年02月19日1980年代商工部,当分の間輸入自由化率を68.5%で凍結。
DIA-101-1980-02-19-4大韓民国1980年02月19日1980年代第2回南北実務者会談,首相会談運営の6項目で合意。
DIA-101-1980-02-20-1大韓民国1980年02月20日1980年代朴鐘圭氏,ニューヨークで李厚洛氏と会う。
DIA-101-1980-02-21-1大韓民国1980年02月21日1980年代ソウル経済,原油不足事態また深刻化現在1日7万バレル不足,と報道。
DIA-101-1980-02-21-2大韓民国1980年02月21日1980年代李漢彬副総理,原発7・8号炉に対する11億ドル借款供与協定を米輸出入銀行と調印。
DIA-101-1980-02-21-3大韓民国1980年02月21日1980年代中央日報,重化学業界が多額の現金・物資借款の導入を計画している,と報道。
DIA-101-1980-02-22-1大韓民国1980年02月22日1980年代金鍾泌共和党総裁,3金会談を提案。
DIA-101-1980-02-22-2大韓民国1980年02月22日1980年代政府,ナイジェリアと国交関係樹立
DIA-101-1980-02-22-3大韓民国1980年02月22日1980年代政府,ソ連のアフガン侵攻に抗議し,モスクワ・オリンピックをボイコットする,と表明。
DIA-101-1980-02-26-1大韓民国1980年02月26日1980年代仁村記念館で,金鍾泌共和党総裁・金泳三新民党総裁・金大中氏・丁一権氏会合。グライスチン米国大使,須之部日本大使も参席。
DIA-101-1980-02-26-2大韓民国1980年02月26日1980年代経済四団体,「当面経済難局打開のための緊急建議」発表。付加価値税7%への引下げや金利引下げ建議。
DIA-101-1980-02-27-1大韓民国1980年02月27日1980年代消息筋,3月1日付けで全斗煥国軍保安司令官が中将に昇進,と言明。
DIA-101-1980-02-27-2大韓民国1980年02月27日1980年代金鍾泌総裁,あらゆる分野で民主化を推進することが経済発展と安保に役立つと演説し,維新体制を批判。
DIA-101-1980-02-27-3大韓民国1980年02月27日1980年代変動レート制実施。韓銀,1ドル=583.4ウォンで公示。
DIA-101-1980-02-27-4大韓民国1980年02月27日1980年代経企院,現金・物資借款の導入を最大限抑制する,と発表。
DIA-101-1980-02-28-1大韓民国1980年02月28日1980年代金泳三総裁,新民党が政権を担当するのが歴史の順理であり,報復のない政治をする,と演説。
DIA-101-1980-02-28-2大韓民国1980年02月28日1980年代金載圭被告弁護団,大法院への上告理由書で,金被告の大統領殺害動機は民主回復にある,と主張。
DIA-101-1980-02-28-3大韓民国1980年02月28日1980年代李漢彬副総理帰国,米国がカラーテレビの規制緩和,北洋漁獲クォーターの拡大に同意した,と言明。
DIA-101-1980-02-29-1大韓民国1980年02月29日1980年代政府,尹?善・金大中・咸錫憲氏ら687人の公民権を回復する,と発表。
DIA-101-1980-02-29-2大韓民国1980年02月29日1980年代ソウル地下鉄3,4号線着工。
DIA-101-1980-03-01-1大韓民国1980年03月01日1980年代金大中氏,①崔大統領と会う用意がある,②拉致事件については今後一切不問に付す,と言明。
DIA-101-1980-03-03-1大韓民国1980年03月03日1980年代新民党慶北支部結成大会で,金大中氏を讃える演説をした朴永禄副総裁が壇上から引きずり下される。
DIA-101-1980-03-03-2大韓民国1980年03月03日1980年代IMF理事会,対韓スタンドバイ借款8.4億ドルを承認。
DIA-101-1980-03-04-1大韓民国1980年03月04日1980年代梁一東民主統一党総裁,野党大統領候補として金大中氏を支持。
DIA-101-1980-03-04-2大韓民国1980年03月04日1980年代2月1ヵ月間に卸売り物価14.9%上昇。
DIA-101-1980-03-04-3大韓民国1980年03月04日1980年代海洋警察隊,日本漁船4隻を領海侵犯で14年ぶりに拿捕。
DIA-101-1980-03-04-4大韓民国1980年03月04日1980年代サリバンAID副処長,韓国は91年になれば先進国水準に達する,と米下院で証言。
DIA-101-1980-03-05-1大韓民国1980年03月05日1980年代金鍾泌・金泳三総裁会談,国会改憲単一案の作成と経済難局打開で一致。
DIA-101-1980-03-05-2大韓民国1980年03月05日1980年代昌原技能大学校開校。
DIA-101-1980-03-06-1大韓民国1980年03月06日1980年代金泳三・金大中会談,大統領候補単一化問題で対立解消できず。
DIA-101-1980-03-06-2大韓民国1980年03月06日1980年代朴興柱の死刊執行。
DIA-101-1980-03-08-1大韓民国1980年03月08日1980年代予備役将軍15人,新民党に入党。
DIA-101-1980-03-10-1大韓民国1980年03月10日1980年代大来外相,日本も南北対話に重大な関心,状態によっては北との関係を一歩進めるかも,と言明。
DIA-101-1980-03-11-1大韓民国1980年03月11日1980年代韓米両国,14日から韓米1軍団を韓米連合野戦軍司令部と改称する,と発表。
DIA-101-1980-03-11-2大韓民国1980年03月11日1980年代ソウル経済,八堂水源地の汚染が深刻,と報道。
DIA-101-1980-03-12-1大韓民国1980年03月12日1980年代金大中氏,新民党への入党条件として在野人士への門戸開放を要求。
DIA-101-1980-03-12-2大韓民国1980年03月12日1980年代現代グループと産銀,新会社を設立して現代洋行を買収。
DIA-101-1980-03-13-1大韓民国1980年03月13日1980年代憲法改正審議委発足,委員長に申鉉?首相。
DIA-101-1980-03-13-2大韓民国1980年03月13日1980年代韓国良心犯家族協議会(孔徳貴会長),10・26事件は独裁権力による国民の犠牲を防いだもの,と声明。
DIA-101-1980-03-13-3大韓民国1980年03月13日1980年代普通軍法会議,鄭昇和被告に懲役10年を判決。
DIA-101-1980-03-13-4大韓民国1980年03月13日1980年代金泳三総裁,政府が過渡政府の立場をはずれる場合,新民党は重大決定を下す,と政府に警告。
DIA-101-1980-03-14-1大韓民国1980年03月14日1980年代李厚洛氏,3ヵ月半ぶりに米国から帰国。
DIA-101-1980-03-14-2大韓民国1980年03月14日1980年代李漢彬副総理,今年から3年間に世銀から6億ドルの不特定借款を導入する,と言明。
DIA-101-1980-03-15-1大韓民国1980年03月15日1980年代新民党,民主化促進決起大会開催。民主化に逆行する企図粉砕,と決議。
DIA-101-1980-03-15-2大韓民国1980年03月15日1980年代動資部,石油需給調整命令を発動,5精油メーカーに稼動率を高めるよう指示。
DIA-101-1980-03-17-1大韓民国1980年03月17日1980年代金大中氏,崔政権は強権政治を再びつくり出そうとしている,として崔政権を初めて批判。
DIA-101-1980-03-17-2大韓民国1980年03月17日1980年代金沢寿改憲特委委員長,改憲案単一化のため政府・政党首脳会談を提案。
DIA-101-1980-03-17-3大韓民国1980年03月17日1980年代韓日民間合同経済委,東京で開幕。韓国側,「北太平洋貿易開発機構」の設置を提案。
DIA-101-1980-03-18-1大韓民国1980年03月18日1980年代李漢彬経企院長官,現金・物資借款はエネルギーと基幹産業に限って許容,重化学投資調整は原則的に終了,と言明。
DIA-101-1980-03-18-2大韓民国1980年03月18日1980年代外資導入審議委,湖南精油に対し7400万ドルの現金借款導入を許可。
DIA-101-1980-03-18-3大韓民国1980年03月18日1980年代第4回南北実務者会談,総理会談の板門店開催,同席者数8人で合意。
DIA-101-1980-03-19-1大韓民国1980年03月19日1980年代新民党南原地区党大会で衝突。
DIA-101-1980-03-19-2大韓民国1980年03月19日1980年代日経新聞,米政府当局者が日韓友好強化のため大平首相の訪韓希望,と報道。
DIA-101-1980-03-21-1大韓民国1980年03月21日1980年代新民党亀尾地区大会で衝突。重軽傷者10数人。
DIA-101-1980-03-24-1大韓民国1980年03月24日1980年代李厚洛議員,金鍾泌共和党総裁の退陣を要求。
DIA-101-1980-03-24-2大韓民国1980年03月24日1980年代国防部スパイ対策本部,北朝鮮の潜水武装ゲリラ3人を23日射殺した,と発表。
DIA-101-1980-03-24-3大韓民国1980年03月24日1980年代金泳三新民党総裁,尹?善氏と会談。
DIA-101-1980-03-24-4大韓民国1980年03月24日1980年代鄭昇和被告,控訴放棄。懲役7年の刑確定。
DIA-101-1980-03-24-5大韓民国1980年03月24日1980年代梁潤世動資部長官,イランの投資回収は確実だが,原油はひき続き供給することを約束,と言明。
DIA-101-1980-03-24-6大韓民国1980年03月24日1980年代全経連,今年の新規社員採用は激減,79年に比し平均46.1%にすぎない,と発表。
DIA-101-1980-03-24-7大韓民国1980年03月24日1980年代松下電器,韓国での合弁事業を解消。
DIA-101-1980-03-25-1大韓民国1980年03月25日1980年代共和党若手党員約300人,李厚洛氏の即時除名を決議。
DIA-101-1980-03-25-2大韓民国1980年03月25日1980年代国防部スパイ対策本部,浦項沖で北朝鮮武装スパイ船を撃沈,韓国側漁船員ら4人死亡。
DIA-101-1980-03-26-1大韓民国1980年03月26日1980年代金大中氏,明洞YWCAで7000人の聴衆を前に,大統領になれるなら国家と国民に奉仕,と演説。
DIA-101-1980-03-26-2大韓民国1980年03月26日1980年代外換銀行,13カ欧米銀行団と5億ドルのシンジケート・ローン導入協定に調印。
DIA-101-1980-03-26-3大韓民国1980年03月26日1980年代尹?善氏ら,金載圭被告助命嘆願の署名運動展開。
DIA-101-1980-03-27-1大韓民国1980年03月27日1980年代中央日報,大学総長の辞職が増加,と報道。
DIA-101-1980-03-28-1大韓民国1980年03月28日1980年代政府改憲審議委,初会合。
DIA-101-1980-03-28-2大韓民国1980年03月28日1980年代ソウル大学生会,6年ぶりに復活。
DIA-101-1980-03-28-3大韓民国1980年03月28日1980年代国連軍司令部,27日休戦ラインで北側の発砲により韓国兵2人死傷,北朝鮮軍兵士1人射殺,と発表。
DIA-101-1980-03-28-4大韓民国1980年03月28日1980年代朴東鎮外務部長官,スリランカのレセプションでPLO代表と初めて接触。
DIA-101-1980-03-29-1大韓民国1980年03月29日1980年代金玉吉文教部長官,学園事態を自ら解決できなければ永遠に自由が失われる,と学生に自制を要求。
DIA-101-1980-03-31-1大韓民国1980年03月31日1980年代金鍾泌共和党総裁,党議長代理に全礼鎔元建設部長官,党副議長に張栄淳党総裁補佐役,党中央委議長に丁来赫元国防部長官を任命。
DIA-101-1980-04-01-1大韓民国1980年04月01日1980年代第5回南北実務者会談,武装スパイ事件をめぐり双方で非難の応酬。
DIA-101-1980-04-02-1大韓民国1980年04月02日1980年代馬山の日系企業北菱で労組結成される。
DIA-101-1980-04-03-1大韓民国1980年04月03日1980年代申鉉?総理,安定を最優先課題にし,旧体制の良かった面は引継ぐ,と言明。
DIA-101-1980-04-03-2大韓民国1980年04月03日1980年代当局,今年に入り設備投資,大きく鈍化,と言明。
DIA-101-1980-04-03-3大韓民国1980年04月03日1980年代双竜,総合商社として初めてイランから原油42万バレル導入決定。
DIA-101-1980-04-03-4大韓民国1980年04月03日1980年代鄭周永・李秉喆会談。両グループの和解図る。
DIA-101-1980-04-03-5大韓民国1980年04月03日1980年代財務部,韓国がアフリカ開発基金に加入,と発表。
DIA-101-1980-04-04-1大韓民国1980年04月04日1980年代金泳三・金大中会談,在野人士の受け入れをめぐって対立とけず。
DIA-101-1980-04-04-2大韓民国1980年04月04日1980年代崔大統領,遠からず国産戦闘機で国土防衛に当る,と演説。
DIA-101-1980-04-04-3大韓民国1980年04月04日1980年代金載圭被告弁護団,1500人余が署名した助命請願書を崔大統領らに提出。
DIA-101-1980-04-07-1大韓民国1980年04月07日1980年代金大中氏,新民党入党拒否を表明。
DIA-101-1980-04-08-1大韓民国1980年04月08日1980年代韓日建設協力協議会第4回総会,海外合弁のガイドラインを採択。
DIA-101-1980-04-08-2大韓民国1980年04月08日1980年代国防部,初の国産駆逐艦「蔚山」が進水,と発表。
DIA-101-1980-04-10-1大韓民国1980年04月10日1980年代ソウル平和市場の労使交渉決裂。勤労者200余人,5日目の徹夜の籠城に入る。
DIA-101-1980-04-10-2大韓民国1980年04月10日1980年代韓・イラン石油試運転開始(一日最大処理能力6万バレル)。
DIA-101-1980-04-11-1大韓民国1980年04月11日1980年代金大中氏,大田で朴政権時代の農業政策について批判演説。会場内外に約4000人の聴衆集まる。
DIA-101-1980-04-11-2大韓民国1980年04月11日1980年代尹?善氏,金大中氏の性急な新民党離党は間違い,と批判。
DIA-101-1980-04-11-3大韓民国1980年04月11日1980年代ソウル農大で,維新に反対して割腹自殺した故金相真氏の葬儀を5年ぶりに挙行。1000余人参列。
DIA-101-1980-04-11-4大韓民国1980年04月11日1980年代関係当局,新規借款の半分が外債返済に充当されている,と言明(79年の充当率は45.6%)。
DIA-101-1980-04-11-5大韓民国1980年04月11日1980年代韓米航空交渉妥結。韓国,米に対しソウル経由中国への以遠権を許容。
DIA-101-1980-04-14-1大韓民国1980年04月14日1980年代崔大統領,特別談話を発表,学園紛争拡大機運に遺憾の意を表明し,学生に自制するよう要求。
DIA-101-1980-04-14-2大韓民国1980年04月14日1980年代政府,中央情報部部長代理に全斗煥国軍保安司令官を任命。
DIA-101-1980-04-14-3大韓民国1980年04月14日1980年代民主統一党,金大中氏と提携し民主回復闘争進める,と決定。
DIA-101-1980-04-14-4大韓民国1980年04月14日1980年代IMF,強力な引締めと財政の健全化を要求。
DIA-101-1980-04-14-5大韓民国1980年04月14日1980年代全経連,政経社会問題特別対策委の設置,韓国経済研究院の発足を決定。
DIA-101-1980-04-15-1大韓民国1980年04月15日1980年代ソウル大で学生約2000人,大統領特別談話に抗議。
DIA-101-1980-04-15-2大韓民国1980年04月15日1980年代政府,発電設備統合に時限通告。現代―洋行は今月末,三星―大宇は6月までに。
DIA-101-1980-04-15-3大韓民国1980年04月15日1980年代平和市場労使紛糾妥結,賃金30%引上げ,退職金支払いに合意。
DIA-101-1980-04-15-4大韓民国1980年04月15日1980年代台北で韓・日・台による東アジア石化会議開催。
DIA-101-1980-04-17-1大韓民国1980年04月17日1980年代東亜日報記者約200人,「報道の自由を求める宣言」を発表,戒厳令の解除を要求。
DIA-101-1980-04-17-2大韓民国1980年04月17日1980年代韓日両国外相,9月に東京で閣僚会談開催で合意。
DIA-101-1980-04-18-1大韓民国1980年04月18日1980年代第6回南北実務者会談開催。
DIA-101-1980-04-19-1大韓民国1980年04月19日1980年代慶北大にある朴前大統領の胸像が学生により破壊される。
DIA-101-1980-04-21-1大韓民国1980年04月21日1980年代江原道舎北邑の東原炭鉱で労組員ら3000人暴動,賃金30%引上げ,労組支部長退陣など要求し,邑を占拠。警官1人死亡,重軽傷者40余人。
DIA-101-1980-04-21-2大韓民国1980年04月21日1980年代経企院,第5次計画を「経済開発5ヵ年計画」から「経済社会開発5ヵ年計画」に変更。
DIA-101-1980-04-21-3大韓民国1980年04月21日1980年代関係当局,政府が石油類生産・流通に参与検討,と言明。
DIA-101-1980-04-21-4大韓民国1980年04月21日1980年代ソウル消息筋,米政府が韓米安保協議会の無期延期を通告した,と言明。
DIA-101-1980-04-23-1大韓民国1980年04月23日1980年代韓一銀行,都銀として初めて5000万ドルのバンク・ローン導入決定。
DIA-101-1980-04-23-2大韓民国1980年04月23日1980年代政府,モスクワ・オリンピック不参加を確定し,KOCに通告。
DIA-101-1980-04-24-1大韓民国1980年04月24日1980年代東原炭鉱暴動収拾。ボーナス400%へ引上げ,労組幹部の交代等を政府側認める。
DIA-101-1980-04-24-2大韓民国1980年04月24日1980年代申鉉?総理,崔大統領も自分も来春に予想される大統領選に出馬しない,と言明。
DIA-101-1980-04-25-1大韓民国1980年04月25日1980年代金大中氏,寛勲クラブで,大統領選に出馬する意思ありと演説し,新党結成の可能性も示唆。
DIA-101-1980-04-25-2大韓民国1980年04月25日1980年代労働庁,今年に入って労使紛糾激増,昨年同期の約7倍の719件,と発表。
DIA-101-1980-04-25-3大韓民国1980年04月25日1980年代日新製鋼で従業員700余人,労組支部長退陣,賃金40%引上げを要求して徹夜の籠城。
DIA-101-1980-04-28-1大韓民国1980年04月28日1980年代韓日安保協議会第3回総会,ソウルで開催(~30日)。
DIA-101-1980-04-29-1大韓民国1980年04月29日1980年代全斗煥中央情報部長代理,異例の「記者懇談」を通じ,中央情報部は機構を縮小・改編し,国内外での対共産圏情報収集などを主任務とする,と言明。
DIA-101-1980-04-29-2大韓民国1980年04月29日1980年代政府,中央情報部次長に金永先合同参謀会議議長と徐延和内務部次官を任命。
DIA-101-1980-04-29-3大韓民国1980年04月29日1980年代釜山の東国製鋼で40%の賃上げ要求の労働者1000人,機動隊と衝突し,8人が重軽傷,8人拘束される。
DIA-101-1980-04-30-1大韓民国1980年04月30日1980年代戒厳司令部,過激な学園騒擾や労使紛争に断固たる措置をとる,と発表。
DIA-101-1980-05-01-1大韓民国1980年05月01日1980年代政府,大学の教練時間を1週2時間に短縮。
DIA-101-1980-05-01-2大韓民国1980年05月01日1980年代忠南大1000人,成均館大1500人学外デモ。
DIA-101-1980-05-02-1大韓民国1980年05月02日1980年代ソウル大で約1万人,戒厳令解除要求デモ。
DIA-101-1980-05-05-1大韓民国1980年05月05日1980年代労働庁,今年に入って労使紛糾809件発生,うち174件進行中,と発表。
DIA-101-1980-05-05-2大韓民国1980年05月05日1980年代サウジ政府,現代建設に対し2年間営業停止命令。
DIA-101-1980-05-05-3大韓民国1980年05月05日1980年代朝日新聞,カーター米大統領が「一人の人間が軍・情報・保安部門を握っているのは行き過ぎ」と言明した,と報道。
DIA-101-1980-05-06-1大韓民国1980年05月06日1980年代金大中派新民党議員24人,院内交渉団結成。
DIA-101-1980-05-06-2大韓民国1980年05月06日1980年代李?性戒厳司令官,中央日報記者殴打事件に遺憾の意表明。
DIA-101-1980-05-06-3大韓民国1980年05月06日1980年代第7回南北実務者会談開催。
DIA-101-1980-05-07-1大韓民国1980年05月07日1980年代金大中氏ら,「民主化促進国民宣言」発表。
DIA-101-1980-05-07-2大韓民国1980年05月07日1980年代軍,警合同捜査班,東原炭鉱事件で50人連行。
DIA-101-1980-05-07-3大韓民国1980年05月07日1980年代韓銀,第1四半期のGNP成長率が16年ぶりに-1.7%を記録した,と発表。
DIA-101-1980-05-08-1大韓民国1980年05月08日1980年代金玉吉文教部長官,学生の学外デモは民主発展を阻害する,と学生に対し自制要求。
DIA-101-1980-05-08-2大韓民国1980年05月08日1980年代東明木材休業。経済界は連鎖倒産を憂慮。
DIA-101-1980-05-09-1大韓民国1980年05月09日1980年代学生デモ広がる。ソウル大,延世大,釜山大で1000人,梨花大で3000人デモ。
DIA-101-1980-05-10-1大韓民国1980年05月10日1980年代全国23大学学生会代表,民主化運動は非暴力・校内デモを原則とする,と決議。
DIA-101-1980-05-10-2大韓民国1980年05月10日1980年代与野党総務会,戒厳令解除の要求で一致。
DIA-101-1980-05-10-3大韓民国1980年05月10日1980年代政府,新憲法国会案をほぼ全面的に受容,と発表。
DIA-101-1980-05-10-4大韓民国1980年05月10日1980年代崔大統領一行,中東に向け出発。
DIA-101-1980-05-12-1大韓民国1980年05月12日1980年代政府,北からのゲリラ侵入可能性が強まったとして,軍・警に非常警備体制に入るよう指令。
DIA-101-1980-05-12-2大韓民国1980年05月12日1980年代与野党,臨時国会を20日に招集することで合意。
DIA-101-1980-05-12-3大韓民国1980年05月12日1980年代グライスチン駐米大使,金大中氏を訪ね会談。
DIA-101-1980-05-13-1大韓民国1980年05月13日1980年代延世大学生2000人,街頭で警官隊と衝突。
DIA-101-1980-05-13-2大韓民国1980年05月13日1980年代労総,労働基本権確保全国決起大会開催。
DIA-101-1980-05-13-3大韓民国1980年05月13日1980年代朴東鎮外務部長官,リヤドでPLO支持声明発表。
DIA-101-1980-05-14-1大韓民国1980年05月14日1980年代全国各地で学生約6万人,大規模な街頭デモ。
DIA-101-1980-05-14-2大韓民国1980年05月14日1980年代金鍾泌総裁,申鉉?総理との会談で,抜本的事態解決策をとるよう要求。
DIA-101-1980-05-15-1大韓民国1980年05月15日1980年代申鉉?総理,時局に関する特別談話発表し,政治日程は国会と緊密に協議し適切に調整する,と発表。
DIA-101-1980-05-15-2大韓民国1980年05月15日1980年代学生デモ10万人に。ソウル駅前で約5万人集会。
DIA-101-1980-05-15-3大韓民国1980年05月15日1980年代金泳三総裁,金大中氏,学生デモ支持を表明。
DIA-101-1980-05-16-1大韓民国1980年05月16日1980年代金泳三総裁,金大中氏と会談し,申鉉?総理の辞任,全斗煥司令官の兼職解除を要求することで合意。
DIA-101-1980-05-17-1大韓民国1980年05月17日1980年代夜9時の臨時閣議,18日零時を期して全土に戒厳令拡大を議決。
DIA-101-1980-05-18-1大韓民国1980年05月18日1980年代崔大統領,特別談話発表し,これまで約束した政治発展には何ら変わりない,と言明。
DIA-101-1980-05-18-2大韓民国1980年05月18日1980年代戒厳司令部,金鍾泌,金大中,季厚洛氏ら26人連行。
DIA-101-1980-05-18-3大韓民国1980年05月18日1980年代李?性戒厳司令官,布告10号を発表し,すべての政治活動禁止,全国の大学休校等布告。
DIA-101-1980-05-18-4大韓民国1980年05月18日1980年代光州市のデモ鎮圧に空艇部隊出動。
DIA-101-1980-05-18-5大韓民国1980年05月18日1980年代米国務省・戒厳令の拡大に憂慮を表明。
DIA-101-1980-05-19-1大韓民国1980年05月19日1980年代光州市で学生,市民1万人デモ。放送局占拠。
DIA-101-1980-05-19-2大韓民国1980年05月19日1980年代経済長官会議・労使公益代表20人で構成される社会経済協議会の設置を決定。
DIA-101-1980-05-19-3大韓民国1980年05月19日1980年代PLO幹部,韓国との関係望まぬ,と言明。
DIA-101-1980-05-20-1大韓民国1980年05月20日1980年代申鉉?内閣総辞職。
DIA-101-1980-05-20-2大韓民国1980年05月20日1980年代光州でデモさらに激化,約6万人にふくらむ。全州にデモ飛び火。
DIA-101-1980-05-20-3大韓民国1980年05月20日1980年代米国家安全保障会議招集。韓国情勢について協議。
DIA-101-1980-05-21-1大韓民国1980年05月21日1980年代光州デモ隊,大量の武器奪取し市街戦。
DIA-101-1980-05-21-2大韓民国1980年05月21日1980年代内閣改造。総理代理に朴忠勲,副総理に金元基氏就任。
DIA-101-1980-05-22-1大韓民国1980年05月22日1980年代戒厳司令部,金大中氏取り調べの中間報告発表,一連の学生デモを背後で操縦した,と断定。
DIA-101-1980-05-22-2大韓民国1980年05月22日1980年代光州市民,市を制圧。
DIA-101-1980-05-22-3大韓民国1980年05月22日1980年代朴忠勲総理代理,光州事件について特別談話発表。
DIA-101-1980-05-22-4大韓民国1980年05月22日1980年代米国防省,ウィッカム司令官がデモ鎮圧に韓米連合司令部所属の軍の一部派遣に同意した,と発表。
DIA-101-1980-05-22-5大韓民国1980年05月22日1980年代第8回南北実務者会談開催。
DIA-101-1980-05-24-1大韓民国1980年05月24日1980年代金載圭前中央情報部長の絞首刑執行。
DIA-101-1980-05-25-1大韓民国1980年05月25日1980年代崔大統領,光州で市民に送る特別談話を発表。
DIA-101-1980-05-26-1大韓民国1980年05月26日1980年代李光杓文公部長官,対南転覆策動を中止しろ,と北朝鮮に警告。
DIA-101-1980-05-27-1大韓民国1980年05月27日1980年代戒厳軍,光州市全域を武力制圧。
DIA-101-1980-05-27-2大韓民国1980年05月27日1980年代政府,国家保衛協議会(仮称)の設置を決定。
DIA-101-1980-05-27-3大韓民国1980年05月27日1980年代商工部,輸出ドライブ抑制方針を中止し,ドライブ政策に再転換。
DIA-101-1980-05-27-4大韓民国1980年05月27日1980年代華国鋒中国首相,北の南進はありえない,と表明。
DIA-101-1980-05-28-1大韓民国1980年05月28日1980年代全斗煥国軍保安司令官,前田特命全権大使と会談し,政治発展スケジュールに変更はない,と表明。
DIA-101-1980-05-30-1大韓民国1980年05月30日1980年代バーンズ在韓米大使館報道官,過去半年間の韓国での重要な出来事は米大使館への事前連絡なしに発生した,と言明し,韓国政府を批判。
DIA-101-1980-05-31-1大韓民国1980年05月31日1980年代政府,国家保衛非常対策委(議長大統領)を設置。常任委員長に全斗煥国軍保安司令官就任。
DIA-101-1980-05-31-2大韓民国1980年05月31日1980年代戒厳司令部,光州事件の死亡者は170人,負傷者は380人,連行者1740人,と発表。
DIA-101-1980-05-31-3大韓民国1980年05月31日1980年代戒厳司令部,金大中氏が光州事件で重要な役割を果していた,と発表。
DIA-101-1980-06-02-1大韓民国1980年06月02日1980年代全斗煥中将,中央情報部長代理の辞表提出。
DIA-101-1980-06-02-2大韓民国1980年06月02日1980年代韓国長期信用銀行発足。資本金500億ウォン。
DIA-101-1980-06-02-3大韓民国1980年06月02日1980年代文公部,共同通信ソウル支局を閉鎖,と発表。
DIA-101-1980-06-02-4大韓民国1980年06月02日1980年代米国務省スポークスマン,国保委の役割をその言葉でなく行動で評価する,と言明。
DIA-101-1980-06-03-1大韓民国1980年06月03日1980年代政府当局者,改憲案作成に当って国会は関与しない,変更理由は情勢変化のため,と言明。
DIA-101-1980-06-03-2大韓民国1980年06月03日1980年代ムーア米輸出入銀行総裁,通信施設拡充など14事業への6億ドル余の借款供与は計画通り実施,と言明。
DIA-101-1980-06-04-1大韓民国1980年06月04日1980年代戒厳司令部,光州事件で逮捕の206人を新たに釈放,と発表。依然約520人拘束中。
DIA-101-1980-06-04-2大韓民国1980年06月04日1980年代保衛委スタッフに将校ら108人任命される。
DIA-101-1980-06-04-3大韓民国1980年06月04日1980年代商工部,中小企業特別支援資金を1000億ウォン追加し,9月までに全額5000億ウォン放出する,と発表。
DIA-101-1980-06-05-1大韓民国1980年06月05日1980年代国保委,常任委30人(軍人18人,政府高官12人)の名簿発表。常任委内には事務局と13の分科会設置。
DIA-101-1980-06-05-2大韓民国1980年06月05日1980年代戒厳司,光州事件を煽動したとして12人指名手配。
DIA-101-1980-06-05-3大韓民国1980年06月05日1980年代経済企画院,経済運用計画の修正発表。通貨供給量増加率は20→25%,卸売物価上昇率27~28→35~39%,消費者物価上昇率23~24→26~28%,輸出170→175億ドル,成長率は3~5→3~4%へ修正。
DIA-101-1980-06-06-1大韓民国1980年06月06日1980年代商工部,輸出支援を拡大しても輸出増加は困難と分析。
DIA-101-1980-06-07-1大韓民国1980年06月07日1980年代馬山の人口,昌原工団の不況を反映して今年に入って激減。
DIA-101-1980-06-07-2大韓民国1980年06月07日1980年代外務部当局者,米政府に対韓政策決定は慎重にするよう要望している,と言明。
DIA-101-1980-06-09-1大韓民国1980年06月09日1980年代戒厳司,流言蜚語容疑で記者8人連行。
DIA-101-1980-06-09-2大韓民国1980年06月09日1980年代第5回韓米経済協議会総会,ソウルで開催(~10),米国からボス・カルテックス会長ら64人参席。
DIA-101-1980-06-09-3大韓民国1980年06月09日1980年代外務部当局者,ワシントンで開催予定の第2次韓米政策協議会は延期,と言明。
DIA-101-1980-06-10-1大韓民国1980年06月10日1980年代ガルフ,石油公社株を全量売却し,韓国に再投資する意思を表明。
DIA-101-1980-06-11-1大韓民国1980年06月11日1980年代文教部,全国大学総学長会議を開き,学生の集団行動は学園内外を問わず禁止する,と指示。
DIA-101-1980-06-11-2大韓民国1980年06月11日1980年代崔大統領,尹誠敏一軍司令官,陳鍾?二軍司令官,兪学聖三軍司令官を大将に任命。
DIA-101-1980-06-11-3大韓民国1980年06月11日1980年代経済企画院,物価の国際価格連動化方針を決定。
DIA-101-1980-06-11-4大韓民国1980年06月11日1980年代大麦生産激減。昨年の56.6%の637万石。
DIA-101-1980-06-12-1大韓民国1980年06月12日1980年代崔大統領,国家紀綱確立に関する特別談話発表。10月末までに新憲法を制定し,81年6月末までに新政府に政権を委譲する,と言明。
DIA-101-1980-06-13-1大韓民国1980年06月13日1980年代工業振興庁,輸出促進の一環として対日輸出商品にJISマークを付ける,と発表。
DIA-101-1980-06-13-2大韓民国1980年06月13日1980年代マスキー米国務長官,民主化公約実行せよと韓国に強く呼びかける。
DIA-101-1980-06-14-1大韓民国1980年06月14日1980年代国保委,①安保体制の強化,②経済の立て直し,③「政治発展」の促進,④社会悪の一掃の四大基本目標を設定。
DIA-101-1980-06-16-1大韓民国1980年06月16日1980年代経済長官会議,借款導入の事前申告下限線を現行の300万ドルから1000万ドルへ引上げ。
DIA-101-1980-06-17-1大韓民国1980年06月17日1980年代戒厳司,東原炭鉱暴動で労組幹部ら81人を軍法会議に送る。
DIA-101-1980-06-17-2大韓民国1980年06月17日1980年代戒厳司,学生デモ操縦,権力型不正,光州事件容疑で329人を指名手配。
DIA-101-1980-06-17-3大韓民国1980年06月17日1980年代ウォンの対ドルレート600ウォン線突破。
DIA-101-1980-06-17-4大韓民国1980年06月17日1980年代李承潤財務部長官,税制を全面改革し,金利も下向調整する,と言明。
DIA-101-1980-06-18-1大韓民国1980年06月18日1980年代戒厳司,不正蓄財容疑の与党関係者10人の捜査結果,金鍾泌総裁は216億ウォン蓄財,返還財産は国民福祉年金として活用,と発表。
DIA-101-1980-06-18-2大韓民国1980年06月18日1980年代アラブ首長国連邦と外交関係樹立。
DIA-101-1980-06-19-1大韓民国1980年06月19日1980年代国保委,姜錫鎮東明木材会長らの調査開始。
DIA-101-1980-06-20-1大韓民国1980年06月20日1980年代米国務省,ホルブルック次官補の訪韓計画取消す。
DIA-101-1980-06-21-1大韓民国1980年06月21日1980年代対間諜対策本部,忠南大川沖で北朝鮮武装スパイ船撃沈,8人射殺,1人逮捕,と発表。
DIA-101-1980-06-21-2大韓民国1980年06月21日1980年代米政府高官,81会計年度中にCCC借款4億ドルを韓国に提供する,と言明(80年度は7000万ドル)。
DIA-101-1980-06-24-1大韓民国1980年06月24日1980年代金鍾泌総裁,一切の公職からの辞退表明。
DIA-101-1980-06-24-2大韓民国1980年06月24日1980年代金元基副総理,IECOK総会で今後2年間年平均70~80億ドルの外資を韓国は必要としている,と演説。
DIA-101-1980-06-24-3大韓民国1980年06月24日1980年代第9回南北実務者会談で韓国,8月か9月の首相会談開催を提案。北朝鮮はこれを拒否。
DIA-101-1980-06-25-1大韓民国1980年06月25日1980年代対米カラーテレビ交渉成立。80/81年に43.5万台,81/82年に57.5万台輸出で合意。
DIA-101-1980-06-26-1大韓民国1980年06月26日1980年代金満基国保委社会浄化分科委員長,各部署での自体浄化が不十分なら国保委が直接介入する,と言明。
DIA-101-1980-06-26-2大韓民国1980年06月26日1980年代経済4団体,金利の早急な大幅引下げを建議。
DIA-101-1980-06-26-3大韓民国1980年06月26日1980年代第一銀行,東明木材の決済拒否(不渡り処理)で,東明木材に36億ウォンの不渡り発生。
DIA-101-1980-06-28-1大韓民国1980年06月28日1980年代政府,道路公社社長に尹必鏞氏任命。
DIA-101-1980-06-28-2大韓民国1980年06月28日1980年代逓信部,カラーテレビは米日と同じNTSC方式で放映,と発表。
DIA-101-1980-06-28-3大韓民国1980年06月28日1980年代ソウルでミス・ユニバース大会開幕。
DIA-101-1980-06-29-1大韓民国1980年06月29日1980年代マスキー米国務長官,グライスチン韓国大使,ウィッカム駐韓米軍司令官と電撃会談。
DIA-101-1980-06-30-1大韓民国1980年06月30日1980年代関係当局,今年の成長率は2%と展望。
DIA-101-1980-06-30-2大韓民国1980年06月30日1980年代漢江に12番目の城山大橋開通。
DIA-101-1980-07-01-1大韓民国1980年07月01日1980年代崔大統領,マイアー米陸軍参謀総長と会談。
DIA-101-1980-07-01-2大韓民国1980年07月01日1980年代先物外国為替制度実施。
DIA-101-1980-07-02-1大韓民国1980年07月02日1980年代戒厳司,金鍾泌・李厚洛氏ら10人を46日ぶりに釈放。
DIA-101-1980-07-03-1大韓民国1980年07月03日1980年代政府,朝日新聞と時事通信ソウル支局を閉鎖。
DIA-101-1980-07-04-1大韓民国1980年07月04日1980年代李?性戒厳司令官,金大中検挙によって政治日程における阻害要因解消,と言明。
DIA-101-1980-07-04-2大韓民国1980年07月04日1980年代戒厳司,金大中氏らを軍法会議に送る方針と発表。
DIA-101-1980-07-04-3大韓民国1980年07月04日1980年代釜山市,日本のテレビ放送受信用アンテナの撤去を決定した,と発表。
DIA-101-1980-07-04-4大韓民国1980年07月04日1980年代政府,下半期に造船・機械等に1600億ウォン追加支援,と発表(上半期には2000億ウォンの支援実施)。
DIA-101-1980-07-04-5大韓民国1980年07月04日1980年代第5小鉱区の石油試錘失敗。
DIA-101-1980-07-04-6大韓民国1980年07月04日1980年代政府,サンケイ新聞ソウル特派員を国外追放。
DIA-101-1980-07-05-1大韓民国1980年07月05日1980年代青瓦台スポークスマン,丁〓錫商工部長官が辞任し,後任に申秉鉉韓銀総裁を任命,と発表。
DIA-101-1980-07-05-2大韓民国1980年07月05日1980年代韓銀総裁に金埈成産銀総裁就任。
DIA-101-1980-07-05-3大韓民国1980年07月05日1980年代政府,政府米と一般米との時価連動性実施。
DIA-101-1980-07-07-1大韓民国1980年07月07日1980年代米国務省,戒厳司の金大中氏らに対する内乱陰謀容疑告発の内容がこじつけに見える,と批判。
DIA-101-1980-07-08-1大韓民国1980年07月08日1980年代伊東首相臨時代理,訪日の朴忠勲総理代理に,金大中氏身辺に日本が強い関心をもっている,と表明。
DIA-101-1980-07-09-1大韓民国1980年07月09日1980年代国保委,高位職公務員232人を粛正,と発表。
DIA-101-1980-07-09-2大韓民国1980年07月09日1980年代日本購買団(団長植田日商岩井社長)一行127人訪韓。
DIA-101-1980-07-09-3大韓民国1980年07月09日1980年代朴忠勲総理代理一行,大平首相の葬儀に参列。
DIA-101-1980-07-10-1大韓民国1980年07月10日1980年代朴忠勲総理代理,8月末までに審議を終え,10月末に改憲国民投票を行う予定,と言明。
DIA-101-1980-07-10-2大韓民国1980年07月10日1980年代申秉鉉商工部長官,輸出伸長のため為替レート・インセンティブ策推進,と言明。
DIA-101-1980-07-10-3大韓民国1980年07月10日1980年代独仏外相,韓国の現状について懸念表明。
DIA-101-1980-07-10-4大韓民国1980年07月10日1980年代景気予告指標5月に入って0.4に下落。
DIA-101-1980-07-11-1大韓民国1980年07月11日1980年代申秉鉉商工部長官,8月1日からカラーテレビの国内販売を許可,と発表。
DIA-101-1980-07-12-1大韓民国1980年07月12日1980年代戒厳司,金大中氏ら9人を軍法会議に送検,また流言蜚語の容疑で神父ら7人を連行,と発表。
DIA-101-1980-07-13-1大韓民国1980年07月13日1980年代ソウル経済,ソウル大新入生のうち14%が精神疾患,と報道。
DIA-101-1980-07-14-1大韓民国1980年07月14日1980年代政府,中央情報部長に第3軍司令官兪学聖大将を任命。
DIA-101-1980-07-15-1大韓民国1980年07月15日1980年代政府,中・下級公務員4760人を粛正,と発表。
DIA-101-1980-07-15-2大韓民国1980年07月15日1980年代タバコの値段平均40%引上げ。サン,コブクソンは450ウォンへ。
DIA-101-1980-07-15-3大韓民国1980年07月15日1980年代グライスチン米大使,本国へ一時帰国。
DIA-101-1980-07-16-1大韓民国1980年07月16日1980年代政府,黄永時陸参次長を大将に昇格させ,後任次長に車圭憲陸士校長(中将)を任命。
DIA-101-1980-07-16-2大韓民国1980年07月16日1980年代経済四団体,企業風土刷新決起大会挙行。企業人倫理綱領6項目採択。
DIA-101-1980-07-16-3大韓民国1980年07月16日1980年代経済四団体,預貸金利の全面的引下げを共同建議。
DIA-101-1980-07-16-4大韓民国1980年07月16日1980年代政府高官,金大中氏処理についての外国政府の関心表明は不適切であり,遺憾に思う,と言明。
DIA-101-1980-07-18-1大韓民国1980年07月18日1980年代日本購買団,10億9400万ドルを成約,と発表。
DIA-101-1980-07-19-1大韓民国1980年07月19日1980年代戒厳司,金龍泰氏ら元閣僚・議員17人を逮捕,金融機関の幹部431人を罷免した,と発表。
DIA-101-1980-07-22-1大韓民国1980年07月22日1980年代政府,不正腐敗追放のため政府系企業・公社・公団職員6811人を罷免した,と発表。
DIA-101-1980-07-22-2大韓民国1980年07月22日1980年代李?性戒厳司令官,金泳三氏の政治生命は終った,光州での死者は189人,と言明。
DIA-101-1980-07-22-3大韓民国1980年07月22日1980年代国保委,受験地獄解消のための公聴会開催。
DIA-101-1980-07-22-4大韓民国1980年07月22日1980年代在東京情報筋,金炯旭元中央情報部長はすでに殺されている,と言明。
DIA-101-1980-07-23-1大韓民国1980年07月23日1980年代日外務省首脳,日韓閣僚会談の9月開催は不可能,これと韓国内政治情勢と無関係でない,と言明。
DIA-101-1980-07-23-2大韓民国1980年07月23日1980年代中部地方の豪雨で死亡29人,行方不明42人出る。
DIA-101-1980-07-24-1大韓民国1980年07月24日1980年代戒厳当局,NHK等外国報道機関の韓国入記者5人を拘束(26日釈放)。
DIA-101-1980-07-26-1大韓民国1980年07月26日1980年代国保委,東明木材整理清算方針を発表。
DIA-101-1980-07-26-2大韓民国1980年07月26日1980年代クレンス在韓米軍副司令官,80年代前半にA10機飛行大隊を韓国に配備する,と言明。
DIA-101-1980-07-27-1大韓民国1980年07月27日1980年代人民日報,金大中氏らの裁判に警告し,釈放を要求する評論員論文を掲載。
DIA-101-1980-07-29-1大韓民国1980年07月29日1980年代文教部,大学徐籍者の復学禁止を通達。
DIA-101-1980-07-29-2大韓民国1980年07月29日1980年代政府,稼動初期の重化学工業に運転資金支援,元利金償還延期など決定。
DIA-101-1980-07-29-3大韓民国1980年07月29日1980年代国保委,中小企業資金支援総合対策発表。中小企業に対し3000万ウォンまで信用貸し許容。
DIA-101-1980-07-30-1大韓民国1980年07月30日1980年代戒厳司,反共精神に欠ける記者を8月10日までに解雇するよう各報道機関に指示。
DIA-101-1980-07-30-2大韓民国1980年07月30日1980年代国保委,大学入試は内申書と予備試験だけで選考,学習塾や家庭教師を一切禁止,と発表。
DIA-101-1980-07-30-3大韓民国1980年07月30日1980年代経済団体でも粛正作業。商議16人,貿協19人整理。
DIA-101-1980-07-31-1大韓民国1980年07月31日1980年代文公部,月刊中央など172誌の発行を禁止。
DIA-101-1980-07-31-2大韓民国1980年07月31日1980年代カラーテレビの需要不振。
DIA-101-1980-08-01-1大韓民国1980年08月01日1980年代戒厳司,金大中氏ら24人を内乱陰謀罪などで軍法会議に起訴した,と発表。
DIA-101-1980-08-01-2大韓民国1980年08月01日1980年代文教部,教員・教育委員611人を解雇,と発表。
DIA-101-1980-08-01-3大韓民国1980年08月01日1980年代国保委,身元記録を一切整理し,連坐制も廃止する,と発表。
DIA-101-1980-08-02-1大韓民国1980年08月02日1980年代中央日報,粛正された公職者は合計8667人(うち公務員5603人)で,これ以上の粛正はない,と報道。
DIA-101-1980-08-02-2大韓民国1980年08月02日1980年代双竜セメント,双竜精油イラン側株持分を買上げ。
DIA-101-1980-08-04-1大韓民国1980年08月04日1980年代国保委,暴力団など社会悪一掃のため戒厳布告13号を発布。
DIA-101-1980-08-04-2大韓民国1980年08月04日1980年代ナイジェリアと原油スワップ方式導入で合意。
DIA-101-1980-08-04-3大韓民国1980年08月04日1980年代日本政府,対韓円借款200億円供与で合意したが,調印は遅らす,と表明。
DIA-101-1980-08-05-1大韓民国1980年08月05日1980年代全斗煥国軍保安司令官,大将に昇進。
DIA-101-1980-08-05-2大韓民国1980年08月05日1980年代報道関係筋,今回の粛正で報道機関から約350人が解雇された,と言明。
DIA-101-1980-08-05-3大韓民国1980年08月05日1980年代アムネスティ・インターナショナル,韓国当局が調査団の入国を拒否した,と発表。
DIA-101-1980-08-06-1大韓民国1980年08月06日1980年代市内バス料金80→90ウォンへ,地下鉄料金も80→90ウォンへ引上げられる。
DIA-101-1980-08-08-1大韓民国1980年08月08日1980年代政府,改憲国民投票を当初計画より1ヵ月繰上げて9月下旬に実施する方針を固める。
DIA-101-1980-08-08-2大韓民国1980年08月08日1980年代総務処,粛正公職者は2年間就業禁止,と発表。
DIA-101-1980-08-08-3大韓民国1980年08月08日1980年代ソウルの米軍高官,全斗煥将軍が大統領に就任すれば米国は支持,と言明。
DIA-101-1980-08-08-4大韓民国1980年08月08日1980年代日本で「金大中氏を殺させるな!国民大会」開催。
DIA-101-1980-08-09-1大韓民国1980年08月09日1980年代全斗煥将軍,ニューヨーク・タイムズ紙との会見で,大統領に強い意欲を表明。
DIA-101-1980-08-09-2大韓民国1980年08月09日1980年代米国務省報道官,ウィッカム発言は米政府の見解でない,指導者を決めるのは韓国人自身である,と言明。
DIA-101-1980-08-11-1大韓民国1980年08月11日1980年代全斗煥将軍,京郷新聞との会見で,①民主政治の土着化,②福祉社会の実現,③正義社会の具現を国家目標とする,と言明。
DIA-101-1980-08-12-1大韓民国1980年08月12日1980年代伊東日本外相,金大中氏が死刑になれば日韓関係にヒビが入る,と表明。
DIA-101-1980-08-12-2大韓民国1980年08月12日1980年代政府,駐日大使に崔慶禄前交通部長官を任命。
DIA-101-1980-08-13-1大韓民国1980年08月13日1980年代金泳三新民党総裁,政界引退を表明。
DIA-101-1980-08-13-2大韓民国1980年08月13日1980年代ガルフ,18年目に完全撤収。油公がガルフ株買上げ。
DIA-101-1980-08-13-3大韓民国1980年08月13日1980年代全斗煥委員長,金丸信元防衛庁長官と会見。
DIA-101-1980-08-14-1大韓民国1980年08月14日1980年代金大中氏らに対する軍法会議第一回公判開催。
DIA-101-1980-08-14-2大韓民国1980年08月14日1980年代日本外務省筋,全斗煥将軍が14日付で国軍保安司令官を退き,後任に盧泰愚首都警備司令官が就任,と言明。
DIA-101-1980-08-15-1大韓民国1980年08月15日1980年代国保委,社会悪事犯3万578人検挙,と発表。
DIA-101-1980-08-15-2大韓民国1980年08月15日1980年代日本外務省首脳,金大中裁判で日米が随時協議している,と言明。
DIA-101-1980-08-16-1大韓民国1980年08月16日1980年代崔大統領辞任。朴忠勲総理代理が大統領代理に就任。
DIA-101-1980-08-16-2大韓民国1980年08月16日1980年代米国務省,崔大統領辞任に深い懸念を表明。
DIA-101-1980-08-18-1大韓民国1980年08月18日1980年代韓銀,上半期の成長率は-4.0%,と発表。
DIA-101-1980-08-19-1大韓民国1980年08月19日1980年代全斗煥常任委員長,大学総学長との会合で,学園内外の騒擾は絶対に許さない,と表明。
DIA-101-1980-08-19-2大韓民国1980年08月19日1980年代戒厳司,政治人17人の不正捜査結果を発表。
DIA-101-1980-08-19-3大韓民国1980年08月19日1980年代国保委,私学運営刷新基本施策を発表。
DIA-101-1980-08-19-4大韓民国1980年08月19日1980年代韓国放送協会,自律浄化のため低質漫画映画の放映禁止を決定。
DIA-101-1980-08-19-5大韓民国1980年08月19日1980年代国保委,医療保護対象を214万から372万人へ拡大。
DIA-101-1980-08-19-6大韓民国1980年08月19日1980年代経済四団体,企業風土刷新実践要綱を確定。
DIA-101-1980-08-19-7大韓民国1980年08月19日1980年代伊東外相,日韓閣僚会談の年内開催困難,と言明。
DIA-101-1980-08-20-1大韓民国1980年08月20日1980年代国保委,第一次重化学投資調整断行,発電機は大宇,乗用車は現代,重車輌は起亜が担当。
DIA-101-1980-08-20-2大韓民国1980年08月20日1980年代第10回南北実務者会談開催。
DIA-101-1980-08-21-1大韓民国1980年08月21日1980年代三軍指揮官会議,全斗煥将軍の大統領就任を満場一致で支持。
DIA-101-1980-08-21-2大韓民国1980年08月21日1980年代政府,改憲案確定。大統領選は間接選挙で,一期7年,再選不能と規定。
DIA-101-1980-08-21-3大韓民国1980年08月21日1980年代崔前大統領,全斗煥将軍の大統領就任に支持表明。
DIA-101-1980-08-21-4大韓民国1980年08月21日1980年代外務部高官,日本政府の韓日閣僚会談延期表明に遺憾の意を表明。
DIA-101-1980-08-22-1大韓民国1980年08月22日1980年代全斗煥将軍退役。
DIA-101-1980-08-23-1大韓民国1980年08月23日1980年代共同通信,米政府が韓国の新体制を認知する基本方針を明確にした,と報道。
DIA-101-1980-08-24-1大韓民国1980年08月24日1980年代石油類小売り価格平均12.6%引上げ。
DIA-101-1980-08-27-1大韓民国1980年08月27日1980年代統一主体国民会議,代議員2540人中賛成2525票,棄権1票で新大統領に全斗煥氏を選出。
DIA-101-1980-08-27-2大韓民国1980年08月27日1980年代全斗煥大統領,大統領秘書室長に金瓊元氏,警護室長に鄭東虎氏,公報担当秘書官に李雄熙氏を任命。
DIA-101-1980-08-27-3大韓民国1980年08月27日1980年代GMの持株処理をめぐり自動車統合交渉難航。
DIA-101-1980-08-27-4大韓民国1980年08月27日1980年代米国務省スポークスマン,全斗煥政権は新憲法制定,新大統領選出までの過渡的政府である,と言明。
DIA-101-1980-08-28-1大韓民国1980年08月28日1980年代戒厳司,全国のすべての大学の9月1日開講を許容,と発表。
DIA-101-1980-08-28-2大韓民国1980年08月28日1980年代政府,国内の外国銀行に金融市場を開放,輸出金融の制限取扱いを許可。
DIA-101-1980-08-29-1大韓民国1980年08月29日1980年代金宇中大宇グループ会長,私財200億ウォンを社会に還元する,と発表。
DIA-101-1980-08-29-2大韓民国1980年08月29日1980年代中央日報,カーター米大統領が全大統領に親書送り,新政府に対する支持を表明した,と報道。
DIA-101-1980-08-30-1大韓民国1980年08月30日1980年代南珍ら有名歌手,タレント23人,9月からテレビ・ラジオ出演禁止される。
DIA-101-1980-08-30-2大韓民国1980年08月30日1980年代米政府,対韓農産物4万8700万ドルの供与に合意。
DIA-101-1980-09-01-1大韓民国1980年09月01日1980年代全斗煥第11代大統領就任(資料参照)。
DIA-101-1980-09-01-2大韓民国1980年09月01日1980年代慶会楼での大統領就任祝賀レセプションに朴順天,千寛宇氏らも出席。
DIA-101-1980-09-01-3大韓民国1980年09月01日1980年代就任式に岸信介,矢次一男,春日一幸氏ら出席。
DIA-101-1980-09-01-4大韓民国1980年09月01日1980年代日本経済新聞,日本産業界が全斗煥体制に従来以上の積極的な協力姿勢を見せている,と報道。
DIA-101-1980-09-02-1大韓民国1980年09月02日1980年代全大統領,大幅内閣改造断行。総理代理に南悳祐氏,経済企画院長官に申秉鉉氏任命(資料参照)。
DIA-101-1980-09-02-2大韓民国1980年09月02日1980年代米国務省スポークスマン,韓国政府の世論操作を批判し,全政権は過渡的政府という認識は不変,と強調。
DIA-101-1980-09-03-1大韓民国1980年09月03日1980年代23大学で授業再開。
DIA-101-1980-09-03-2大韓民国1980年09月03日1980年代綿紡,縫製業界,9月に入ってフル稼動。
DIA-101-1980-09-03-3大韓民国1980年09月03日1980年代グライスチン米大使,カーター親書を全大統領に伝達。抑圧政治の緩和を要求。
DIA-101-1980-09-04-1大韓民国1980年09月04日1980年代全大統領,初めて光州を視察,今後は光州事件を論議しないで欲しい,と訴える。
DIA-101-1980-09-04-2大韓民国1980年09月04日1980年代馬山輸出自由地域入居企業91社中,休廃業は12社。
DIA-101-1980-09-04-3大韓民国1980年09月04日1980年代鈴木首相,日韓閣僚会談の早期開催に消極的発言。
DIA-101-1980-09-06-1大韓民国1980年09月06日1980年代普通軍法会議,金弘一(金大中氏長男),秘書金玉斗氏に懲役4年を判決。
DIA-101-1980-09-08-1大韓民国1980年09月08日1980年代農水産部,農家所得中農外所得が昨年初めて30%を突破,と発表。
DIA-101-1980-09-08-2大韓民国1980年09月08日1980年代外務部当局,日本の北朝鮮との政治接触は黙過できない,と言明。
DIA-101-1980-09-08-3大韓民国1980年09月08日1980年代漁夫19人乗った漁船が北朝鮮により拉致される。
DIA-101-1980-09-09-1大韓民国1980年09月09日1980年代全大統領,農漁村後継者養成のため不正蓄財返還金350億ウォンを投入するよう指示。
DIA-101-1980-09-09-2大韓民国1980年09月09日1980年代青瓦台機構拡大改編。特別補佐官は廃止。
DIA-101-1980-09-09-3大韓民国1980年09月09日1980年代国防部スポークスマン,北朝鮮に対し対南誹謗放送の中止を訴える。
DIA-101-1980-09-11-1大韓民国1980年09月11日1980年代10大総合商社等,緊急対策会議を開き,日本経済界の北朝鮮接近の自制を要求。
DIA-101-1980-09-12-1大韓民国1980年09月12日1980年代ソウル大開講。
DIA-101-1980-09-12-2大韓民国1980年09月12日1980年代徐錫俊商工部長官,強力な輸出ドライブ政策の推進を表明。
DIA-101-1980-09-12-3大韓民国1980年09月12日1980年代李?韓国赤十字社総裁,北赤に書簡を送り,10月28日ソウルで南北赤十字本会談を開催しよう,と提案。
DIA-101-1980-09-13-1大韓民国1980年09月13日1980年代商工部,第2次重化学投資調整発表。月末までに重電機器,ディーゼルエンジン,銅精錬,電子交換機を自律統合するよう要請。
DIA-101-1980-09-13-2大韓民国1980年09月13日1980年代韓国重工業(株)発足。社長に金宇中氏を選出。
DIA-101-1980-09-16-1大韓民国1980年09月16日1980年代政府,金利引下げ,輸出金融拡大,公共投資拡大を骨子とする経済再建総合策発表。
DIA-101-1980-09-16-2大韓民国1980年09月16日1980年代経済企画院,今年の成長率を-2%と展望。
DIA-101-1980-09-16-3大韓民国1980年09月16日1980年代申秉鉉経済企画院長官,貨幣改革や私債凍結などの衝撃措置は絶対にとらない,と言明。
DIA-101-1980-09-17-1大韓民国1980年09月17日1980年代普通軍法会議,金大中氏に内乱罪適用し,死刊判決。23被告にも2~20年の実刑を判決。
DIA-101-1980-09-17-2大韓民国1980年09月17日1980年代鈴木首相,このような結果が示され,非常に憂慮している,と言明。
DIA-101-1980-09-17-3大韓民国1980年09月17日1980年代ブラント前西独首相,全大統領に判決修正を要請。
DIA-101-1980-09-18-1大韓民国1980年09月18日1980年代貿易協会,会長に金元基前副総理を選出。
DIA-101-1980-09-18-2大韓民国1980年09月18日1980年代全大統領,赤字輸出業体への支援中断を指示。
DIA-101-1980-09-19-1大韓民国1980年09月19日1980年代申秉鉉企画院長官,年内に公正取引法を制定し,大企業の横暴を阻止する,と言明。
DIA-101-1980-09-19-2大韓民国1980年09月19日1980年代大韓商議,会長に鄭寿昌斗山グループ会長を選出。
DIA-101-1980-09-20-1大韓民国1980年09月20日1980年代第105定期国会開会。
DIA-101-1980-09-20-2大韓民国1980年09月20日1980年代政府,農政の改革施策発表。
DIA-101-1980-09-22-1大韓民国1980年09月22日1980年代全大統領,今年10年にわたり500万戸の住宅を建設する,と言明。
DIA-101-1980-09-22-2大韓民国1980年09月22日1980年代金鍾沫水産庁長,済州・北海道沖での漁業問題妥結,年間漁獲量半減,11月施行と発表。
DIA-101-1980-09-22-3大韓民国1980年09月22日1980年代鈴木首相,金大中氏憂慮の事態なら経済協力に制約も,とNHK番組で表明。
DIA-101-1980-09-24-1大韓民国1980年09月24日1980年代李承潤財務部長官,不実企業の倒産は不可避,自生力ある企業を支援,育成する,と声明。
DIA-101-1980-09-24-2大韓民国1980年09月24日1980年代盧信永外務部長官,日本政府の「憂慮」に反発。
DIA-101-1980-09-25-1大韓民国1980年09月25日1980年代全大統領,福田元首相と会談。金大中問題での日本の静観を強く求める。
DIA-101-1980-09-25-2大韓民国1980年09月25日1980年代政府,外国人投資規制を緩和。元本回収の制限を廃止し,食品・医薬品・流通・サービスへの投資を許可。
DIA-101-1980-09-26-1大韓民国1980年09月26日1980年代憲法改正審議委,新憲法への経過措置を定める新憲法付則を発表。
DIA-101-1980-09-26-2大韓民国1980年09月26日1980年代中小企協,会長に柳琦〓国会商工委委員長を選出。
DIA-101-1980-09-26-3大韓民国1980年09月26日1980年代第11回南北実務者会談開かれず。金永周首席代表,南北総理会談の11月開催など6項目を北側に公開提案。
DIA-101-1980-09-27-1大韓民国1980年09月27日1980年代全大統領,企業所有のすべての不動産申告,企業の非業務用不動産の処分,救済金融の抑制など指示。
DIA-101-1980-09-27-2大韓民国1980年09月27日1980年代政府,各界代表を参加させ,国保委を国家保衛立法会議に改編するよう決定。
DIA-101-1980-09-29-1大韓民国1980年09月29日1980年代政府,憲法改正案を公告。
DIA-101-1980-09-29-2大韓民国1980年09月29日1980年代文教部,来年度入学定員を60%ふやし,18万7050人にする,と発表。
DIA-101-1980-09-30-1大韓民国1980年09月30日1980年代全大統領,経済四団体会長団と会見,9・27措置は企業を生かすためのもの,と説明。
DIA-101-1980-09-30-2大韓民国1980年09月30日1980年代政府,7兆5321億ウォンの新年度予算案確定。
DIA-101-1980-09-30-3大韓民国1980年09月30日1980年代経済四団体,企業体質強化対策協議会(議長=鄭周永全経連会長)を結成。
DIA-101-1980-10-02-1大韓民国1980年10月02日1980年代金周南建設部長官,91年までに住宅500万戸建設するため宅地開発促進特措法を制定する,と言明。
DIA-101-1980-10-03-1大韓民国1980年10月03日1980年代全大統領,南北総理会談開催を呼びかけ。
DIA-101-1980-10-03-2大韓民国1980年10月03日1980年代周永福国防部長官,73年から本年9月末までに防衛誠金が総額382億8500万ウォンに達した,と発表。
DIA-101-1980-10-03-3大韓民国1980年10月03日1980年代世銀,韓国に対し来年から3年間年2億ドルの経済構造調整借款供与に合意。
DIA-101-1980-10-03-4大韓民国1980年10月03日1980年代韓民統,金大中氏救出運動のため国連に派遣する代表5人の再入国を日本政府に申請。
DIA-101-1980-10-06-1大韓民国1980年10月06日1980年代中央日報,投資評価をめぐり現代洋行と大宇実業の調整が難航している,と報道。
DIA-101-1980-10-07-1大韓民国1980年10月07日1980年代商工部,自律調整不能のため介入,第2次重工業投資調整を断行。超高圧変圧器は暁星重工業,電子交換機は韓国電子通信と金星半導体,ジーゼルエンジンは大宇重工業等3社,銅精錬は韓国鉱業製錬が担当。
DIA-101-1980-10-08-1大韓民国1980年10月08日1980年代韓国神学大学で反政府デモ,146人連行さる。
DIA-101-1980-10-08-2大韓民国1980年10月08日1980年代日本外務省,韓国政府が金大中氏死刑判決に国家保安法を適用したと回答してきた,と発表。
DIA-101-1980-10-09-1大韓民国1980年10月09日1980年代咸秉春移動大使,金大中裁判の判決文要求は外交慣習を無視した動き,と批判。
DIA-101-1980-10-10-1大韓民国1980年10月10日1980年代全大統領,高位公職者から財産登録制を実施するよう研究・報告をしろと指示。
DIA-101-1980-10-10-2大韓民国1980年10月10日1980年代米国防省,81年中盤までに在韓米空軍ファントム48機をF-16に代替する,と発表。
DIA-101-1980-10-13-1大韓民国1980年10月13日1980年代国保委,社会悪一掃作業で暴力団など4万6000人を検挙,うち2000人を裁判に,残りは軍隊で矯正教育中,と発表。
DIA-101-1980-10-14-1大韓民国1980年10月14日1980年代産銀,今年製造業設備投資は前年比25.8%減,繊維65.6%減,建設32.9%減,精油89.6%増,と発表。
DIA-101-1980-10-14-2大韓民国1980年10月14日1980年代鄭宗沢農水部長官,冷害農家に糧穀無利子貸与,来年上半期まで外米74万t輸入,と発表。
DIA-101-1980-10-16-1大韓民国1980年10月16日1980年代全大統領,就任後初の記者会見で,①全国非常戒厳令から済州島除外,②来年3月頃に大統領選施行,③11月末から12月中旬に政治活動再開を許容,と言明。
DIA-101-1980-10-16-2大韓民国1980年10月16日1980年代李承潤財務部長官,大企業1198社が所有している土地は4.4億坪,建物1021.2万坪,と発表。
DIA-101-1980-10-16-3大韓民国1980年10月16日1980年代徐錫俊商工部長官,これ以上の重化学投資調整はない,系列企業の整理は自律に任せる,と言明。
DIA-101-1980-10-17-1大韓民国1980年10月17日1980年代高麗大でデモ。学生約40人連行される。
DIA-101-1980-10-17-2大韓民国1980年10月17日1980年代鄭宗沢農水部長官,政府米・肥料価格を漸次現実化(実勢値へのさや寄せ)する,と言明。
DIA-101-1980-10-17-3大韓民国1980年10月17日1980年代保社部,結婚仕度品の上限を85万ウォンにするなど,家庭儀礼準則改正試案を発表。
DIA-101-1980-10-18-1大韓民国1980年10月18日1980年代高麗大,自主休校に入る。
DIA-101-1980-10-20-1大韓民国1980年10月20日1980年代ソウル大,梨花大,延世大,成均館大,国民投票が終るまで休講する,と発表。
DIA-101-1980-10-20-2大韓民国1980年10月20日1980年代釜山地下鉄着工。2650億ウォン投入,85年完成。
DIA-101-1980-10-20-3大韓民国1980年10月20日1980年代ソウル信託銀行,開発信託で300億ウォンの不渡り出す。
DIA-101-1980-10-20-4大韓民国1980年10月20日1980年代韓日漁業紛争妥結。両国覚書を交換。
DIA-101-1980-10-22-1大韓民国1980年10月22日1980年代新憲法草案に対する国民投票実施。
DIA-101-1980-10-23-1大韓民国1980年10月23日1980年代国民投票(投票率95.5%,賛成率91.6%),新憲法を承認。ソウルの賛成率は87.0%,全南は90.1%。
DIA-101-1980-10-23-2大韓民国1980年10月23日1980年代和信グループ,総額約70億ウォンの不渡りを出し,事実上倒産。
DIA-101-1980-10-23-3大韓民国1980年10月23日1980年代政府,26財閥の系列企業整理を指定,年末まで自主的に行うようにと発表。
DIA-101-1980-10-23-4大韓民国1980年10月23日1980年代伊東外相,崔慶禄駐日大使を招き,金大中氏に対する判決全文の提供を要請。
DIA-101-1980-10-24-1大韓民国1980年10月24日1980年代李承潤財務部長官,健実企業の一時的経営難に対しては緊急融資する,と講演。
DIA-101-1980-10-25-1大韓民国1980年10月25日1980年代全羅道戒厳分所普通軍法会議,光州事件関連学生5人に死刑を宣告。
DIA-101-1980-10-25-2大韓民国1980年10月25日1980年代日本政府筋,韓国が日本に対し米の緊急輸出を要請してきた,と言明。
DIA-101-1980-10-26-1大韓民国1980年10月26日1980年代金哲統一社会党顧問,マドリードで開催される社会主義インターに出席のため出国。
DIA-101-1980-10-27-1大韓民国1980年10月27日1980年代第5共和国憲法発効。国会,政党,統一主体国民会議解散。国家保衛立法会議発足。
DIA-101-1980-10-27-2大韓民国1980年10月27日1980年代政府,労組,使用者,公益代表35人で構成する社会経済協議会発足。
DIA-101-1980-10-27-3大韓民国1980年10月27日1980年代政府,対韓投資誘致業務を大韓商議に一元化。
DIA-101-1980-10-27-4大韓民国1980年10月27日1980年代岡崎防衛庁参事官,北朝鮮の軍事力はここ数年はなはだしく増大しており,日本にとって潜在的脅威だ,と国会で答弁。
DIA-101-1980-10-28-1大韓民国1980年10月28日1980年代全大統領,国家保衛立法会議議員81人を任命。
DIA-101-1980-10-28-2大韓民国1980年10月28日1980年代戒厳司,仏教界の不正調査で僧侶46人を連行。
DIA-101-1980-10-28-3大韓民国1980年10月28日1980年代韓国代表,ユネスコ第21次総会でPLO支持表明。
DIA-101-1980-10-29-1大韓民国1980年10月29日1980年代立法会議,議長に李?,副議長に丁来赫,蔡?植氏を選出。
DIA-101-1980-10-29-2大韓民国1980年10月29日1980年代政府,総理直属機関として社会浄化委を設置。
DIA-101-1980-10-29-3大韓民国1980年10月29日1980年代徐錫俊商工部長官,韓国重工業を公社化し,社長に金宇中氏を任命する,と発表。
DIA-101-1980-10-30-1大韓民国1980年10月30日1980年代全大統領,新年度予算案に対する施政方針で,①輸出増大で成長基調回復,②経済体質の強化・構造改善,③中小企業支援施策の強化などの経済施策発表。
DIA-101-1980-10-31-1大韓民国1980年10月31日1980年代政府,全文66条の公正取引法案作成,と発表。
DIA-101-1980-10-31-2大韓民国1980年10月31日1980年代貿易協会,ウォンの継続的切下げが必要,と主張。全経連は物価刺激等マイナスが大きい,と抑制を主張。
DIA-101-1980-10-31-3大韓民国1980年10月31日1980年代地下鉄2号線新設洞―蚕室運動場間開通。
DIA-101-1980-11-01-1大韓民国1980年11月01日1980年代鄭宗沢農水部長官,来年には外米1000万石輸入する方針で,9月までに490万石の輸入契約,と発表。
DIA-101-1980-11-03-1大韓民国1980年11月03日1980年代立法会議,旧政治家の活動を8年間禁止する政治風土刷新特別措置法を可決。
DIA-101-1980-11-03-2大韓民国1980年11月03日1980年代金大中氏,控訴審でも死刑宣告。
DIA-101-1980-11-03-3大韓民国1980年11月03日1980年代商工部,双竜・コーロン電機債務の支払猶予決定。
DIA-101-1980-11-04-1大韓民国1980年11月04日1980年代対間諜対策本部,全南横看島に上陸した武装スパイ3人を射殺した,と発表。
DIA-101-1980-11-04-2大韓民国1980年11月04日1980年代日本外務省,金大中氏の控訴審判決に憂慮を表明。
DIA-101-1980-11-06-1大韓民国1980年11月06日1980年代成均館大で学生約4000人反政府デモ,4人逮捕。
DIA-101-1980-11-06-2大韓民国1980年11月06日1980年代商工部,早期完工のため玉浦造船に380億ウォン,三星造船に80億ウォン特別支援するよう決定。
DIA-101-1980-11-06-3大韓民国1980年11月06日1980年代趙治勲8段,日本名人位獲得。
DIA-101-1980-11-07-1大韓民国1980年11月07日1980年代全大統領,政治刷新委を発足させる。
DIA-101-1980-11-07-2大韓民国1980年11月07日1980年代政府,原発9,10号基の主要機器と核燃料をフランスに発注するよう契約締結。
DIA-101-1980-11-07-3大韓民国1980年11月07日1980年代韓日議員連盟,会長に李?氏を内定。
DIA-101-1980-11-08-1大韓民国1980年11月08日1980年代政府経済活性化のため財政金融支援策発表。預金金利2.4%,貸出金利2.0%引下げ,家電・乗用車の特別消費税引下げ等実施。
DIA-101-1980-11-08-2大韓民国1980年11月08日1980年代日本法務省,韓民統代表の再入国許可せず。
DIA-101-1980-11-10-1大韓民国1980年11月10日1980年代政府,今年の政府買上げ米価を昨年比25%アップの4万5750ウォン(80kg当り,2等品)にする,今年の米生産は相当な量の減収が確実である,と発表。
DIA-101-1980-11-10-2大韓民国1980年11月10日1980年代政府,12月からカラーの実験放送を開始,と発表。
DIA-101-1980-11-11-1大韓民国1980年11月11日1980年代関係当局,政府は韓国重工業の経営に韓電を参加させる,と言明。
DIA-101-1980-11-12-1大韓民国1980年11月12日1980年代政治刷新委,811人の政治活動禁止者リストを発表。
DIA-101-1980-11-14-1大韓民国1980年11月14日1980年代韓国新聞協会,一部新聞社の統廃合,中央紙の地方駐在と地方紙の中央駐在記者の撤収等を決定。
DIA-101-1980-11-14-2大韓民国1980年11月14日1980年代双竜石油精製,イラシが対韓石油供給再開,と言明。
DIA-101-1980-11-15-1大韓民国1980年11月15日1980年代政治刷新委,政治活動禁止リストに吉在号,柳赫仁氏ら24人追加。
DIA-101-1980-11-15-2大韓民国1980年11月15日1980年代10月の自動車産業稼働率は27.1%。
DIA-101-1980-11-16-1大韓民国1980年11月16日1980年代社会主義インター,金大中氏救出を要求する決議を採択。
DIA-101-1980-11-17-1大韓民国1980年11月17日1980年代マスコミ界大再編成,東洋・東亜放送はKBSに,新亜日報は京郷新聞に,ソウル経済は韓国日報に吸収,合同・東洋通信は統合。
DIA-101-1980-11-18-1大韓民国1980年11月18日1980年代延世大で学生約300人,反政府集会。大学は午後から休校措置をとる。
DIA-101-1980-11-18-2大韓民国1980年11月18日1980年代内務部,民防衛訓練時間を大幅に短縮。
DIA-101-1980-11-19-1大韓民国1980年11月19日1980年代延世大再開講。
DIA-101-1980-11-19-2大韓民国1980年11月19日1980年代石油類価格,工場渡しで平均12.6%値上げ。電力料金も16.9%値上げ。
DIA-101-1980-11-19-3大韓民国1980年11月19日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙,レーガン側近筋が金大中氏の処刑に反対,と報道。
DIA-101-1980-11-20-1大韓民国1980年11月20日1980年代政府,2級以上公職者の財産登録制実施を決定。まず長官級350人について来年7月1日から実施。
DIA-101-1980-11-20-2大韓民国1980年11月20日1980年代全大統領,稲山訪韓団に対し,貿易不均衡の是正,借款供与の大幅拡大,水平分業の実現に協力要請。
DIA-101-1980-11-20-3大韓民国1980年11月20日1980年代須之部駐韓大使,金大中氏を救うには日本政府の静観が賢明,と言明。
DIA-101-1980-11-21-1大韓民国1980年11月21日1980年代戒厳司,布告15号を通じ新党準備の屋内集会を許可する,と発表。
DIA-101-1980-11-21-2大韓民国1980年11月21日1980年代韓日議員連盟,新会長に朴泰俊浦項製鉄社長,副会長に丁来赫,蔡?植氏を選出。
DIA-101-1980-11-21-3大韓民国1980年11月21日1980年代鈴木首相,崔慶禄駐日大使に金大中問題ついて重大関心と憂慮を表明。
DIA-101-1980-11-25-1大韓民国1980年11月25日1980年代政治刷新委,政治活動適格者として268人の救済を発表。
DIA-101-1980-11-25-2大韓民国1980年11月25日1980年代新亜日報,国際新聞等6紙廃刊。
DIA-101-1980-11-25-3大韓民国1980年11月25日1980年代外交消息筋,金大中氏が処刑されたら北朝鮮との交流拡大するかも知れないとした鈴木首相発言は内政干渉的発言である,と批判。
DIA-101-1980-11-26-1大韓民国1980年11月26日1980年代李承潤財務部長官,不況業体に租税徴収猶予措置をとるよう国税庁に緊急指示。
DIA-101-1980-11-26-2大韓民国1980年11月26日1980年代金東輝外務次官,村岡代理大使に対し,韓日摩擦で憂慮を表明。
DIA-101-1980-11-26-3大韓民国1980年11月26日1980年代金東輝外務次官,立法会議外交国防委で日本が北朝鮮接近を強めれば強力な対応策をとる,と言明。
DIA-101-1980-11-27-1大韓民国1980年11月27日1980年代旧新民党国会議員ら,民主韓国党創党を宣言。
DIA-101-1980-11-27-2大韓民国1980年11月27日1980年代富塚総評事務局長,金大中裁判に抗議し,来月初めから韓国製品不買運動を起こす,と言明。
DIA-101-1980-11-27-3大韓民国1980年11月27日1980年代鈴木首相発言を糾弾する集会,各地に拡大。
DIA-101-1980-11-27-4大韓民国1980年11月27日1980年代日本治安当局筋,金大中氏年内処刑は濃厚と分析。
DIA-101-1980-11-28-1大韓民国1980年11月28日1980年代民主正義党,創党を宣言。
DIA-101-1980-11-28-2大韓民国1980年11月28日1980年代政府,さらに67の定期刊行物を発禁処分。
DIA-101-1980-11-28-3大韓民国1980年11月28日1980年代労働庁,常雇用者100人以上の業体に労使協議会設置を義務づけ。
DIA-101-1980-11-28-4大韓民国1980年11月28日1980年代朴凰煥動資部長官,油公の50%株式と運営権を鮮京が引受けるよう決定した,と発表。
DIA-101-1980-11-28-5大韓民国1980年11月28日1980年代金宇中氏ら大宇側役員,韓国重工業から手を引く。政府,後任社長に金栄俊韓電社長を任命。
DIA-101-1980-11-28-6大韓民国1980年11月28日1980年代韓日間に初の海底ケーブル開通,回線数が5倍に。
DIA-101-1980-11-29-1大韓民国1980年11月29日1980年代金哲氏ら,民主社会党創党を宣言。
DIA-101-1980-11-29-2大韓民国1980年11月29日1980年代立法会議,集会および示威に関する法改正案可決。
DIA-101-1980-11-29-3大韓民国1980年11月29日1980年代マイアー米陸参総長,在韓米第2師団を5年以内に軽歩兵師団に育成する,と言明。
DIA-101-1980-12-01-1大韓民国1980年12月01日1980年代セマウル運動中央本部(金準会長)創立。
DIA-101-1980-12-01-2大韓民国1980年12月01日1980年代ソウルの外食,コーヒ,理容料金,一斉に値上げ。
DIA-101-1980-12-01-3大韓民国1980年12月01日1980年代対間諜対策本部,南海島で武装スパイ2人射殺,1人追跡中,と発表。
DIA-101-1980-12-01-4大韓民国1980年12月01日1980年代全大統領,共産圏との外交関係樹立の前段階として通商の拡大が望ましい,と言明。
DIA-101-1980-12-02-1大韓民国1980年12月02日1980年代民正党発起人総会,委員長に李載〓氏を選出。
DIA-101-1980-12-02-2大韓民国1980年12月02日1980年代カラーテレビ売れ始め,品薄現象目立つ。
DIA-101-1980-12-02-3大韓民国1980年12月02日1980年代南悳祐総理,須之部日本大使と会談し,事態沈静化に努力することで一致。
DIA-101-1980-12-03-1大韓民国1980年12月03日1980年代中央日報,「多党時代」突入,と報道。
DIA-101-1980-12-03-2大韓民国1980年12月03日1980年代帰任したグライスチン米大使,韓米懸案問題に対する米の公式的立場を韓国政府に伝達。
DIA-101-1980-12-04-1大韓民国1980年12月04日1980年代南悳祐総理,官民経済懇談会で82年までにインフレは退治,来年にはレートは安定する,と演説。
DIA-101-1980-12-04-2大韓民国1980年12月04日1980年代李承潤財務部長官,銀行経営の完全自律化,来年には市銀一行の民営化と合作銀行設立を推進,と言明。
DIA-101-1980-12-04-3大韓民国1980年12月04日1980年代総評,韓国製品の不買運動を撤回。
DIA-101-1980-12-04-4大韓民国1980年12月04日1980年代京郷新聞,政府内外で対日関係を全面的に再検討すべしとの声が高まっている,と報道。
DIA-101-1980-12-08-1大韓民国1980年12月08日1980年代政府,IMFと景気対策で合意。来年上半期にはマネーサプライM_2の増加率を29.8%に策定。
DIA-101-1980-12-09-1大韓民国1980年12月09日1980年代検察,10,11月に家庭儀礼準則違反2561件摘発。
DIA-101-1980-12-10-1大韓民国1980年12月10日1980年代全大統領,セマウル運動を今後福祉・道徳向上運動として推進していかねばならぬ,と言明。
DIA-101-1980-12-11-1大韓民国1980年12月11日1980年代ソウル大で400人デモ。全大統領打倒を叫ぶ。
DIA-101-1980-12-11-2大韓民国1980年12月11日1980年代政府,金芝河氏ら8人の刑執行を停止し釈放。
DIA-101-1980-12-11-3大韓民国1980年12月11日1980年代文公部,放送公営化方針に沿い,KBSが文化放送と京郷新聞の総株式の65%を買収した,と発表。
DIA-101-1980-12-11-4大韓民国1980年12月11日1980年代1ドル=660ウォン線を突破。
DIA-101-1980-12-13-1大韓民国1980年12月13日1980年代ソウル大教授懇談会,11日のビラ内容が左傾化していると分析,学生指導を強化することで一致。
DIA-101-1980-12-13-2大韓民国1980年12月13日1980年代全大統領,ブラウン米国防長官と会談。このあとブ長官は,韓国が10年間に民主社会として発展を誇示することを楽観,との声明を発表して帰国。
DIA-101-1980-12-14-1大韓民国1980年12月14日1980年代ワシントン・ポスト紙,ブラウン長官が全大統領に金大中氏処刑の場合米韓関係に非常に重大な影響を及ぼすと警告した,と報道。
DIA-101-1980-12-15-1大韓民国1980年12月15日1980年代改正兵役法公布。徴兵期間は30ヵ月へ短縮。
DIA-101-1980-12-16-1大韓民国1980年12月16日1980年代立法会議,政治資金法改正案可決。
DIA-101-1980-12-16-2大韓民国1980年12月16日1980年代申秉鉉副総理,これ以上重化学調整はないと言明。
DIA-101-1980-12-16-3大韓民国1980年12月16日1980年代財務部,カラーテレビの需要者金融を無制限に放出するよう各銀行に掲示。
DIA-101-1980-12-17-1大韓民国1980年12月17日1980年代旧共和党議員中心の韓国国民党,創党準備大会開催。委員長に金鍾哲氏を選出。
DIA-101-1980-12-17-2大韓民国1980年12月17日1980年代政府,11個工業製品と交通料金の値上げ発表。タクシーの基本料金は550ウォンへ。
DIA-101-1980-12-17-3大韓民国1980年12月17日1980年代日経新聞,日韓両国が日本米70万tの対韓輸出で合意した,と報道。
DIA-101-1980-12-19-1大韓民国1980年12月19日1980年代盧泰愚保安司令官,ルモンドとの会見で,金大中氏の最終判決は来年に持ち込まれる見通しを表明。
DIA-101-1980-12-19-2大韓民国1980年12月19日1980年代国防部,予備軍訓練対象者の年齢を33歳に引下げ。
DIA-101-1980-12-19-3大韓民国1980年12月19日1980年代申秉鉉企画院,李承潤財務部,徐錫俊商工部長官,合同で昌原機械公団視察。
DIA-101-1980-12-19-4大韓民国1980年12月19日1980年代西独政府,金大中氏を処刑すれば対韓援助を停止する,と示唆。
DIA-101-1980-12-20-1大韓民国1980年12月20日1980年代内務部,民防衛教育時間を大幅短縮。
DIA-101-1980-12-20-2大韓民国1980年12月20日1980年代戒厳司,軍関係流言蜚語の流布でジャーナリスト4人を検挙,1人を手配した,と発表。
DIA-101-1980-12-22-1大韓民国1980年12月22日1980年代政府,中央情報部を来年1月1日から国家安全企画部に名称変更,と発表。
DIA-101-1980-12-23-1大韓民国1980年12月23日1980年代立法会議,公正取引法,中央情報部法改正案等を可決。
DIA-101-1980-12-25-1大韓民国1980年12月25日1980年代治安本部,光州事件の未回収銃器は143丁,と発表。
DIA-101-1980-12-25-2大韓民国1980年12月25日1980年代法務当局,クリスマス特赦として955人の服役者を仮釈放させる。
DIA-101-1980-12-25-3大韓民国1980年12月25日1980年代毎日新聞,三井造船とトーメンが持株を無償譲渡して韓国の合弁企業から撤退した,と報告。
DIA-101-1980-12-26-1大韓民国1980年12月26日1980年代立法会議,新大統領選挙法,言論基本法可決。
DIA-101-1980-12-29-1大韓民国1980年12月29日1980年代全大統領,公務員倫理憲章宣布式で,すべての違反前職,現職公務員の赦免を内閣に指示した,と言明。
DIA-101-1980-12-29-2大韓民国1980年12月29日1980年代韓国,リビアと大使級の外交関係樹立。
DIA-101-1980-12-30-1大韓民国1980年12月30日1980年代立法会議,国家保安法改正案を可決。これに伴い反共法の廃止確定。
DIA-101-1980-12-30-2大韓民国1980年12月30日1980年代国務会議,政治資金法施行令改正。後援会の政治資金を年20億ウォンに制限。
DIA-101-1980-12-30-3大韓民国1980年12月30日1980年代国務会議,在外公務員の定員を206人から140人に大幅削減。
DIA-101-1980-12-30-4大韓民国1980年12月30日1980年代韓銀,今年のGNP成長率は-5.7%,卸売り物価上昇率(年末対比)は44.2%だった,と発表。
DIA-101-1980-12-30-5大韓民国1980年12月30日1980年代政府,26企業グループの631系列企業中,84年までに166を整理し,主企業を現在の208から135に縮小するよう決定。
DIA-101-1980-12-31-1大韓民国1980年12月31日1980年代合同・東洋通信終刊。連合通信として統合。
DIA-101-1980-12-31-2大韓民国1980年12月31日1980年代関係当局,81年末のレートは,1ドル=700ウォン線で抑制,と言明。
DIA-101-1981-01-01-1大韓民国1981年01月01日1980年代全大統領,新年辞を通じ,第五共和国を国土統一と民族統一の主体的基地としなければならぬ,と言明。
DIA-101-1981-01-05-1大韓民国1981年01月05日1980年代全経連会長団,記者会見をし,①今年の賃金上昇率は10~17%で調整する,②企業意欲が回復してこそ経済は活性化する,と主張。
DIA-101-1981-01-05-2大韓民国1981年01月05日1980年代政府,リビアと大使級修交に合意した,と発表。
DIA-101-1981-01-06-1大韓民国1981年01月06日1980年代鄭宗沢農水産部長官,昨年の米生産量は平年作より約1000万石下回る,933万石の外米導入にすでに契約した,と発表。
DIA-101-1981-01-06-2大韓民国1981年01月06日1980年代日本外務省首脳,対韓円借款の公文交換の時期は検討中と言明し,政治判断の必要性を示唆。
DIA-101-1981-01-07-1大韓民国1981年01月07日1980年代映画会社2社,民族差別で死んだ在日韓国人少年の話しを映画化。
DIA-101-1981-01-08-1大韓民国1981年01月08日1980年代政府,昨年4回にわたり社会悪事犯5万7561人を検挙した,と発表。
DIA-101-1981-01-08-2大韓民国1981年01月08日1980年代労働庁,200人以上の企業体の新規採用は6.5万人で,昨年比38%減,と発表。
DIA-101-1981-01-09-1大韓民国1981年01月09日1980年代商工部,総合商社の条件を緩和。総輸出の2%以上のシェアを占めた公開法人なら良い,と改正。
DIA-101-1981-01-09-2大韓民国1981年01月09日1980年代労総,全経連の10~17%賃金抑制に反対表明。
DIA-101-1981-01-10-1大韓民国1981年01月10日1980年代戒厳司令部,12日零時を期して大統領選挙と政党創設のための政治活動・屋内外集会を許可,と発表。
DIA-101-1981-01-10-2大韓民国1981年01月10日1980年代南悳祐総理,貨幣改革,私債凍結,陸士デモ説は事実無根,と指摘。
DIA-101-1981-01-12-1大韓民国1981年01月12日1980年代全大統領,年頭施政方針演説で,金日成主席を無条件ソウルに招待する,と南北最高首脳会談を提案。
DIA-101-1981-01-12-2大韓民国1981年01月12日1980年代産銀,81年の製造業設備投資計画は,前年比-26%,とくに重化学工業部門は-31.6%,と発表。
DIA-101-1981-01-13-1大韓民国1981年01月13日1980年代文教部,大学卒業定員制施行指針通達。2学年末までに18%,4学年卒業時に10%落とす方針を明示。
DIA-101-1981-01-13-2大韓民国1981年01月13日1980年代ヘイグ米次期国務長官,上院で,これ以上の在韓米軍の撤退はない,と証言。
DIA-101-1981-01-14-1大韓民国1981年01月14日1980年代政府,資本自由化の第一段階として外国人に国内証券投資を許可し,今年から外国人専用受益証券(証券投資信託)を発行・販売させる,と発表。
DIA-101-1981-01-14-2大韓民国1981年01月14日1980年代李範錫統一院長官,南北最高首脳相互訪問案に関連,実務者接触の開催を提案。
DIA-101-1981-01-15-1大韓民国1981年01月15日1980年代民正党創党大会,全大統領を党総裁,並びに第12代大統領候補に指名。
DIA-101-1981-01-16-1大韓民国1981年01月16日1980年代国務会議,昨年12月29日以前に懲戒を受けた前・現職公務員13万人を赦免。
DIA-101-1981-01-16-2大韓民国1981年01月16日1980年代全斗煥総裁,民正党中執を任命。代表委員代理に李載〓,事務総長に権正達氏を任命。
DIA-101-1981-01-17-1大韓民国1981年01月17日1980年代民韓党,柳致松氏を総裁・大統領候補に指名。
DIA-101-1981-01-19-1大韓民国1981年01月19日1980年代国家安全企画部,在日韓国人ら15人をスパイ容疑で逮捕した,と発表。
DIA-101-1981-01-19-2大韓民国1981年01月19日1980年代南悳祐総理,今年の経済運営に関し,ウォン切下げは5%以内に,賃上げは10%に抑制する,と言明。
DIA-101-1981-01-20-1大韓民国1981年01月20日1980年代民主社会党,党首に高貞勲氏を選出。
DIA-101-1981-01-20-2大韓民国1981年01月20日1980年代政府,共同通信と時事通信のソウル支局再開を許可。
DIA-101-1981-01-22-1大韓民国1981年01月22日1980年代政府,全大統領が訪米し,2月2日レーガン大統領と会談する,と発表。
DIA-101-1981-01-22-2大韓民国1981年01月22日1980年代日本政府筋,訪米の帰途全大統領が訪日することを韓国側が打診してきた,と言明。
DIA-101-1981-01-23-1大韓民国1981年01月23日1980年代大法院,12人全員の上告を棄却し,金大中氏の死刑を確定。
DIA-101-1981-01-23-2大韓民国1981年01月23日1980年代閣議,金大中氏の無期への減刑を決定。
DIA-101-1981-01-23-3大韓民国1981年01月23日1980年代国民党創党大会,党首に金鍾哲氏を選出。
DIA-101-1981-01-23-4大韓民国1981年01月23日1980年代米国務省スポークスマン,金大中減刑は米韓両国関係強化に大きく寄与する,と歓迎。
DIA-101-1981-01-23-5大韓民国1981年01月23日1980年代伊東外相,金大中氏の減刑措置を高く評価する,と表明。
DIA-101-1981-01-23-6大韓民国1981年01月23日1980年代鈴木首相,全大統領の訪日を歓迎。
DIA-101-1981-01-23-7大韓民国1981年01月23日1980年代在米韓国筋,金大中氏の訪米可能性を表明。
DIA-101-1981-01-24-1大韓民国1981年01月24日1980年代政府,25日午前零時を期して非常戒厳令を解除する,と発表。
DIA-101-1981-01-24-2大韓民国1981年01月24日1980年代社会党創党大会,党首に金哲氏を選出。
DIA-101-1981-01-24-3大韓民国1981年01月24日1980年代文化公報部,金大中氏の訪米説を強く否定。
DIA-101-1981-01-26-1大韓民国1981年01月26日1980年代外務部消息筋,全大統領の訪米帰路日本訪問は大統領選挙等日程がつまっていて実現困難,と言明。
DIA-101-1981-01-27-1大韓民国1981年01月27日1980年代全大統領,ニューヨーク・タイムズ紙と会見し,追放教授80余人の復職に反対しない,過去の行為を悔いる人には寛大な措置をとる,と言明。
DIA-101-1981-01-27-2大韓民国1981年01月27日1980年代韓銀,第一銀行に特別融資を検討。
DIA-101-1981-01-27-3大韓民国1981年01月27日1980年代ウィッカム在韓米軍司令官,今年夏から来年初の間に在韓米空軍のF-4ファントムをF-16に代える,と言明。
DIA-101-1981-01-28-1大韓民国1981年01月28日1980年代全大統領,米国に向け出発。
DIA-101-1981-01-28-2大韓民国1981年01月28日1980年代韓・インドネシア政府,東ジャワでの共同石油開発(資本比率50:50)に合意。
DIA-101-1981-01-28-3大韓民国1981年01月28日1980年代伊東外相,崔慶禄駐日大使と日韓修復に努力することで合意。
DIA-101-1981-01-30-1大韓民国1981年01月30日1980年代韓日生糸交渉妥結。55年度の対日生糸輸出量は前年比半減。
DIA-101-1981-01-31-1大韓民国1981年01月31日1980年代韓日両国政府,190億円の55年度分対韓借款供与で公文交換。
DIA-101-1981-01-31-2大韓民国1981年01月31日1980年代全大統領,ワルトハイム国連事務総長と会談。
DIA-101-1981-02-01-1大韓民国1981年02月01日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙,金大中氏が2,3カ月以内に離韓する,首脳会談では在韓米軍の維持が確認される,と報道。
DIA-101-1981-02-01-2大韓民国1981年02月01日1980年代チーム・スピリット81開始される。
DIA-101-1981-02-02-1大韓民国1981年02月02日1980年代韓米首脳会談開催。在韓米軍は撤退しない等14項目の共同声明を発表(資料参照)。
DIA-101-1981-02-02-2大韓民国1981年02月02日1980年代米国務省高位官吏,在韓米軍増強の可能性に言及。
DIA-101-1981-02-02-3大韓民国1981年02月02日1980年代政府,大統領の諮問機関として「平和統一政策諮問会議」の設置を決定。
DIA-101-1981-02-03-1大韓民国1981年02月03日1980年代全大統領,ワシントンのナショナル・プレス・クラブで,①韓国は日米防衛のとりでである,②韓国の政治発展を楽観視している,③招待されれば喜んで北朝鮮を訪問したい,と演説。
DIA-101-1981-02-03-2大韓民国1981年02月03日1980年代米政府筋,米政府が韓国へF-16を36機売却することを決定した,と言明。
DIA-101-1981-02-03-3大韓民国1981年02月03日1980年代読売新聞,ブラウン米国防長官(当時)が昨年11月訪米中の日本の防衛庁長官経験者3人に韓国支援強化を要請していた,と報道。
DIA-101-1981-02-04-1大韓民国1981年02月04日1980年代労総,今年の賃上げ率を58%以上にするよう要求。
DIA-101-1981-02-05-1大韓民国1981年02月05日1980年代日本衆院予算委で野党,対韓武器輸出を追及。
DIA-101-1981-02-06-1大韓民国1981年02月06日1980年代全大統領,ホノルルで要請があれば韓日首脳会談に喜んで応ずる,と言明。
DIA-101-1981-02-06-2大韓民国1981年02月06日1980年代韓国国連代表部,1・12提案についての国連仲裁を北朝鮮が拒否したのは遺憾,と言明。
DIA-101-1981-02-07-1大韓民国1981年02月07日1980年代全大統領夫妻帰国。
DIA-101-1981-02-09-1大韓民国1981年02月09日1980年代米上院外交委,80年国別人権実態報告で韓国,北朝鮮を厳しく批判。
DIA-101-1981-02-09-2大韓民国1981年02月09日1980年代明洞聖堂関係者,ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が84年に訪韓する,と言明。
DIA-101-1981-02-10-1大韓民国1981年02月10日1980年代民正党,国民福祉年金制を83年から実施する,と発表。
DIA-101-1981-02-10-2大韓民国1981年02月10日1980年代江南警察署,清溪被服労組員11人を拘束。
DIA-101-1981-02-11-1大韓民国1981年02月11日1980年代大統領選挙人団選挙実施。全候補者5278人中,民正党69.6%,無所属21.3%,民韓党7.8%,国民党0.9%,民権党0.4%の選挙人を獲得。
DIA-101-1981-02-12-1大韓民国1981年02月12日1980年代光州で多数の無効投票出る。
DIA-101-1981-02-12-2大韓民国1981年02月12日1980年代ソウル大学,学徒護国団傘下に共産圏・第3世界も研究できるコスモ研究会(仮称)を組織するよう決定。
DIA-101-1981-02-12-3大韓民国1981年02月12日1980年代韓日経済協会(朴泰俊会長)発足。
DIA-101-1981-02-12-4大韓民国1981年02月12日1980年代レバノン,南北朝鮮と大使級外交関係樹立。
DIA-101-1981-02-13-1大韓民国1981年02月13日1980年代外資導入審議委,鮮京が油公引受けのために導入する現金借款9500万ドルを承認。
DIA-101-1981-02-13-2大韓民国1981年02月13日1980年代IMF,今年の対韓スタンバイ借款供給限度を3.2億SDRから5.76億SDR(7.5億米ドル)に引上げ。
DIA-101-1981-02-13-3大韓民国1981年02月13日1980年代日本政府,濠州等を訪問する韓民統幹部3人に再入国を許容。
DIA-101-1981-02-13-4大韓民国1981年02月13日1980年代東亜日報,政府が来年から教育税徴収方針と報道。
DIA-101-1981-02-16-1大韓民国1981年02月16日1980年代政府,大学生の集体訓練等の縮小を発表。
DIA-101-1981-02-16-2大韓民国1981年02月16日1980年代全経連,鄭周永会長の留任決定。
DIA-101-1981-02-18-1大韓民国1981年02月18日1980年代政府,反共教育のあり方を従来の否定一辺倒から能動的,開放的方向に転換する,と発表。
DIA-101-1981-02-18-2大韓民国1981年02月18日1980年代浦項製鉄所,第4期工事を予定より10カ月早く終え粗鋼850万t体制完成。
DIA-101-1981-02-18-3大韓民国1981年02月18日1980年代稲山新日鉄会長,求められれば浦項第2製鉄所の建設にできるだけ協力していく,と言明。
DIA-101-1981-02-18-4大韓民国1981年02月18日1980年代日本政府,政府代表として伊東外相を全大統領就任式に派遣することを決定。
DIA-101-1981-02-19-1大韓民国1981年02月19日1980年代全大統領,全南霊光での原発7,8号基起工式に出席し,91年までに原発12基を建設する,と演説。
DIA-101-1981-02-19-2大韓民国1981年02月19日1980年代金芝河氏に国際詩人協会賞授与される。
DIA-101-1981-02-20-1大韓民国1981年02月20日1980年代全大統領,尹善,崔圭夏氏ら政界元老を招き時局懇談会開催,第5共和国出発に際し大赦免を行う考えである,と言明。
DIA-101-1981-02-20-2大韓民国1981年02月20日1980年代ソウル大,問題学生に休学,軍入隊を奨励,と発表。
DIA-101-1981-02-20-3大韓民国1981年02月20日1980年代社会浄化委,秘密裡に進学指導していた大学教授らを摘発。
DIA-101-1981-02-20-4大韓民国1981年02月20日1980年代政府,浦項製鉄所の生産能力を960万トンに引上げる,と発表。
DIA-101-1981-02-24-1大韓民国1981年02月24日1980年代ソウル放送,錦山で良質ウラン鉱発見,と報道。
DIA-101-1981-02-24-2大韓民国1981年02月24日1980年代米国防省,2425t級の駆逐艦の対韓供与を決定。
DIA-101-1981-02-25-1大韓民国1981年02月25日1980年代大統領選挙実施。全斗煥候補,全体選挙人の90.2%の得票を得て,第12代大統領に当選。
DIA-101-1981-02-25-2大韓民国1981年02月25日1980年代政府,ソウル―釜山間新幹線を84年に着工し,90年に完成する,と発表。
DIA-101-1981-02-25-3大韓民国1981年02月25日1980年代伊東外相,崔慶禄駐日大使と会談。
DIA-101-1981-02-26-1大韓民国1981年02月26日1980年代昨年の100大企業売上高ランキングで,鮮京が前年の19位から4位へ躍進。
DIA-101-1981-02-28-1大韓民国1981年02月28日1980年代政府,乗用車生産体制の一元化放棄,起亜と東亜の統合化を発表。
DIA-101-1981-03-02-1大韓民国1981年03月02日1980年代政府,5221人に対し赦免,減刑,復権実施,金桂元氏は無期から20年に,鄭昇和氏には特赦を発表。
DIA-101-1981-03-02-2大韓民国1981年03月02日1980年代韓日外相会談開催。①定期閣僚会談の早期開催,②盧信永外務部長官の4月訪日などで合意。
DIA-101-1981-03-02-3大韓民国1981年03月02日1980年代南悳祐総理,伊東外相に対し,対日貿易赤字解消のため日本の投資・貿易面での協力を要請。
DIA-101-1981-03-03-1大韓民国1981年03月03日1980年代全斗煥氏,第12代大統領に就任。
DIA-101-1981-03-03-2大韓民国1981年03月03日1980年代全大統領,伊東外相と会談し,韓日首脳会談の年内開催,両国関係の緊密化促進で一致。
DIA-101-1981-03-03-3大韓民国1981年03月03日1980年代関係筋,伊東外相が韓中交流橋渡しを中国首脳に打診した,と言明。
DIA-101-1981-03-05-1大韓民国1981年03月05日1980年代政府,陸参次長に鄭鎬溶特戦司令官,特戦司令官の後任に朴熙道少将を任命。
DIA-101-1981-03-05-2大韓民国1981年03月05日1980年代労総,新委員長に鄭漢洙委員長代理を選出。
DIA-101-1981-03-05-3大韓民国1981年03月05日1980年代湖南精油,15万バレルの増設工事完成。国内精油5社の総能力は79万バレルに。
DIA-101-1981-03-05-4大韓民国1981年03月05日1980年代鄭周永全経連会長,企業の統廃合問題に政府が関与するのは百害無益,と批判。
DIA-101-1981-03-06-1大韓民国1981年03月06日1980年代全大統領,農水産部長官に高建交通部長官を任命。
DIA-101-1981-03-06-2大韓民国1981年03月06日1980年代日本三和銀行ら3行,対韓原発建設のため2億ドル借款提供に合意,と発表。
DIA-101-1981-03-07-1大韓民国1981年03月07日1980年代朝日新聞,日本が韓国に米52.5万トン輸出することで両国が合意した,と報道。
DIA-101-1981-03-10-1大韓民国1981年03月10日1980年代全大統領,交通部長官に尹子重空参総長,逓信部長官に崔侊洙第一無任所長官を任命。
DIA-101-1981-03-10-2大韓民国1981年03月10日1980年代政府,空参総長に李喜根空参次長を任命。
DIA-101-1981-03-10-3大韓民国1981年03月10日1980年代全大統領,労働庁を労働部に昇格させる,と言明。
DIA-101-1981-03-10-4大韓民国1981年03月10日1980年代毎日新聞,GMが83年までにセーハンに10億ドル投資し,輸出戦略拠点とする計画である,と報道。
DIA-101-1981-03-10-5大韓民国1981年03月10日1980年代韓銀,「企業正常化金融支援基準」を作成。
DIA-101-1981-03-10-6大韓民国1981年03月10日1980年代聯合通信,米国防省が韓国に地対空ミサイル「スチンガー」の配備を検討中,と報道。
DIA-101-1981-03-11-1大韓民国1981年03月11日1980年代日本政府消息筋,韓日閣僚会談は9月3,4日東京開催で合意,と言明。
DIA-101-1981-03-12-1大韓民国1981年03月12日1980年代李奎浩文教部長官,高大で「現代的状況と我々の価値観」を講演したのち,学生と意見交換。
DIA-101-1981-03-12-2大韓民国1981年03月12日1980年代米国防省,80年末の在韓米軍兵力数は3万7452人(陸軍2万8382人,空軍8713人,海291人,海兵隊66人),と発表。
DIA-101-1981-03-13-1大韓民国1981年03月13日1980年代石化メーカー,製品の輸入規制を政府に建議。
DIA-101-1981-03-13-2大韓民国1981年03月13日1980年代外務部,在外公館長に対し,反体制派の帰国を許可するよう指示。
DIA-101-1981-03-14-1大韓民国1981年03月14日1980年代全大統領,大邱を7月1日に直轄市に昇格させる,と言明。
DIA-101-1981-03-14-2大韓民国1981年03月14日1980年代関係当局,経営難に陥っている温山銅製錬所が700億ウォンの支援を要請している,と言明。
DIA-101-1981-03-15-1大韓民国1981年03月15日1980年代東海岸で韓米合同上陸演習双竜14号実施。
DIA-101-1981-03-16-1大韓民国1981年03月16日1980年代ソウルで第3世界演劇祭開催。ユーゴ,ポーランドからも参加。
DIA-101-1981-03-17-1大韓民国1981年03月17日1980年代蔚山火力発電所4,5,6炉完成。計120万KW。
DIA-101-1981-03-17-2大韓民国1981年03月17日1980年代中央日報,三星・金星・大韓電線3社がカラーテレビの海外工場建設を推進中,と報道。
DIA-101-1981-03-18-1大韓民国1981年03月18日1980年代尹善氏,民正党事務所を訪れ,全政権を支持する立場を表明。
DIA-101-1981-03-18-2大韓民国1981年03月18日1980年代大検,業務上背任横領で善仁学園設立者白仁燁氏を拘束。
DIA-101-1981-03-19-1大韓民国1981年03月19日1980年代韓国青少年連盟発足。
DIA-101-1981-03-19-2大韓民国1981年03月19日1980年代ソウル大で1000人が反政府集会。約70人連行さる。
DIA-101-1981-03-19-3大韓民国1981年03月19日1980年代経済長官会議,独占規制公正取引法施行令を一部修正して議決。
DIA-101-1981-03-20-1大韓民国1981年03月20日1980年代日本政府,駐韓大使に前田利一前アフガン大使を発令。
DIA-101-1981-03-20-2大韓民国1981年03月20日1980年代金達寿,姜在彦,李進熙氏ら訪韓。
DIA-101-1981-03-23-1大韓民国1981年03月23日1980年代大検,善仁学園,漢陽大,明知学園,高鳳学園等の捜査終結。白仁燁氏,善仁学園を国家に献納。
DIA-101-1981-03-24-1大韓民国1981年03月24日1980年代今年の大卒就職率は不振,一流大で平均80%。
DIA-101-1981-03-25-1大韓民国1981年03月25日1980年代11代国会議員選挙実施,投票率は78.4%。
DIA-101-1981-03-25-2大韓民国1981年03月25日1980年代韓銀,80年の全産業賃金上昇率は名目で23.6%,実質で-4.0%,と発表。
DIA-101-1981-03-26-1大韓民国1981年03月26日1980年代選挙結果,民正90,民韓57,国民18人当選,議席分布は民正151,民韓81,国民25に。
DIA-101-1981-03-26-2大韓民国1981年03月26日1980年代政府,昨年の米生産を2470万石,と発表。
DIA-101-1981-03-26-3大韓民国1981年03月26日1980年代米上院外交委小委員長,米政府が韓国にF-16を36機(9億ドル相当)売却することを決めた,と言明。
DIA-101-1981-03-27-1大韓民国1981年03月27日1980年代8カ月ぶりに貿易振興拡大会議開催(貿易振興月例会議に名称変更)。
DIA-101-1981-03-27-2大韓民国1981年03月27日1980年代第2回韓米経済協議会,ソウルで開催。
DIA-101-1981-03-28-1大韓民国1981年03月28日1980年代朝興銀行,和信電子が法定管理になれば積極的に支援する,と発表。
DIA-101-1981-03-29-1大韓民国1981年03月29日1980年代中央選管委,得票率は民正35.6,民韓21.5,国民13.2%,と発表。
DIA-101-1981-03-30-1大韓民国1981年03月30日1980年代外交消息筋,北の南侵脅威はないという伊東外相発言を批判。
DIA-101-1981-03-31-1大韓民国1981年03月31日1980年代国家保衛立法会議解散。
DIA-101-1981-03-31-2大韓民国1981年03月31日1980年代民正党,国会議長に丁来赫国家保衛立法会議副議長を内定し,院内総務に李鍾賛事務次長を決める。
DIA-101-1981-03-31-3大韓民国1981年03月31日1980年代全大統領,司正会議で請託,圧力,利権介入を根絶するよう指示。
DIA-101-1981-04-01-1大韓民国1981年04月01日1980年代大検特捜部,業務上横領等の容疑で鄭仁永前現代洋行社長を逮捕。
DIA-101-1981-04-01-2大韓民国1981年04月01日1980年代独寡占規制対象を74業体42品目に確定。
DIA-101-1981-04-01-3大韓民国1981年04月01日1980年代KBS,今月初めからテレビ放映を午前6~10時にも拡大,と発表。
DIA-101-1981-04-01-4大韓民国1981年04月01日1980年代ポンセ仏外相訪韓。
DIA-101-1981-04-02-1大韓民国1981年04月02日1980年代政府,日本車の再乗り入れを許可。
DIA-101-1981-04-03-1大韓民国1981年04月03日1980年代政府,労働部と3人の政務長官の設置を議決。
DIA-101-1981-04-03-2大韓民国1981年04月03日1980年代政府,光州事件関連者83人全員に特赦。
DIA-101-1981-04-03-3大韓民国1981年04月03日1980年代政府,企業の投資促進策発表,①長期低利資金3700億ウォンの供給,②来年6月まで投資に対する税の免除,③当座貸越し金利1%の引下げ。
DIA-101-1981-04-06-1大韓民国1981年04月06日1980年代全大統領,空軍士官学校卒業式で,国産戦闘機をすぐ実用化する,と演説。
DIA-101-1981-04-06-2大韓民国1981年04月06日1980年代金星社,米アラバマ州政府とカラーテレビ工場建設で調印(500万ドル投資,年産12万台)。
DIA-101-1981-04-06-3大韓民国1981年04月06日1980年代全大統領,鈴木首相に親書を送り,首脳会談に応ずる意向を表明。
DIA-101-1981-04-06-4大韓民国1981年04月06日1980年代政府,日本と米52.5万トンを追加輸入するよう合意,と発表。
DIA-101-1981-04-06-5大韓民国1981年04月06日1980年代外務部,韓国の軍事顧問団がイラクのバクダッドに到着したというイランのパルス通信報道を否定。
DIA-101-1981-04-08-1大韓民国1981年04月08日1980年代全大統領,初代労働部長官に権重東労働庁長,第一政務長官に鄭宗沢前農水部長官を任命。
DIA-101-1981-04-08-2大韓民国1981年04月08日1980年代許文道青瓦台政務秘書官,民正党議員への講演会で,国会議員のまた一つの責務は親日勢力の追放である,と演説。
DIA-101-1981-04-09-1大韓民国1981年04月09日1980年代文教部,日帝支配を35年間に訂正。
DIA-101-1981-04-09-2大韓民国1981年04月09日1980年代日経,日米欧アラブの8銀行が4億ドルの対韓協調融資を決定した,と報道。
DIA-101-1981-04-09-3大韓民国1981年04月09日1980年代商工部,生産性向上のための総合対策を発表。
DIA-101-1981-04-09-4大韓民国1981年04月09日1980年代国家安全企画部,北朝鮮スパイ2グループ13人を検挙,送検した,と発表。
DIA-101-1981-04-10-1大韓民国1981年04月10日1980年代全大統領,大法院長に兪泰興判事,法務部長官に李鐘元大邱高検検事長を任命。
DIA-101-1981-04-10-2大韓民国1981年04月10日1980年代鄭仁永氏,10日ぶりに釈放される。
DIA-101-1981-04-10-3大韓民国1981年04月10日1980年代大韓商議,「新共和国に対する経済政策提言」を発表し,内包的成長方式への一大転換が急務,と主張。
DIA-101-1981-04-10-4大韓民国1981年04月10日1980年代韓米合同演習チーム・スピリット81終了。
DIA-101-1981-04-11-1大韓民国1981年04月11日1980年代国会,1年4カ月ぶりに開会。全大統領,開会式で,平和的政権交代を再度公約。
DIA-101-1981-04-11-2大韓民国1981年04月11日1980年代米太平洋空軍筋,来年中にA10対地支援攻撃機一個中隊を韓国に配置する計画,と言明。
DIA-101-1981-04-14-1大韓民国1981年04月14日1980年代ソウル大で反政府デモの学生2人拘束される。
DIA-101-1981-04-15-1大韓民国1981年04月15日1980年代民韓・国民党,月間経済動向報告会に野党として初めて参加。
DIA-101-1981-04-15-2大韓民国1981年04月15日1980年代外務部当局,現代重工業の常磐沖天然ガス開発工事落札に関する朝日新聞報道は小児病的反応,と批判。
DIA-101-1981-04-16-1大韓民国1981年04月16日1980年代日経,クウェイトが4月から1年間1日10万バレルの原油を韓国に供給するよう契約した,と報道。
DIA-101-1981-04-16-2大韓民国1981年04月16日1980年代北朝鮮兵1名,休戦ラインを越え,韓国に亡命。
DIA-101-1981-04-19-1大韓民国1981年04月19日1980年代政府,油類13.9%,石炭・煉炭10%,電気料金10%の引上げ発表。
DIA-101-1981-04-20-1大韓民国1981年04月20日1980年代全大統領,国政諮問会議(崔圭夏議長)構成。
DIA-101-1981-04-21-1大韓民国1981年04月21日1980年代中央日報,政府が韓日議員外交を韓日議員連盟に一本化する作業を推進中,と報道。
DIA-101-1981-04-22-1大韓民国1981年04月22日1980年代中央日報,来年400企業が返済せねばならぬ社債は1.3兆ウォンで,今年の4倍,と報道。
DIA-101-1981-04-24-1大韓民国1981年04月24日1980年代検察首脳級35人異動。中堅検事26人脱落。
DIA-101-1981-04-24-2大韓民国1981年04月24日1980年代政府,インドネシア油田開発を推進中の韓国エナジー(KODECO)に総費用の80%を融資するよう決定。
DIA-101-1981-04-27-1大韓民国1981年04月27日1980年代金寿鶴国税庁長,税務員の戸別訪問禁止指示。
DIA-101-1981-04-27-2大韓民国1981年04月27日1980年代李承潤財務部長官,金融界再編の第一弾として,韓一銀行の民営化と合弁銀行の年内2行設置を発表。
DIA-101-1981-04-27-3大韓民国1981年04月27日1980年代家電3社,カラーテレビの売上げ好調等で今年に入って経営は黒字化。
DIA-101-1981-04-27-4大韓民国1981年04月27日1980年代現代自動車,ニュージーランドでポニー組立て工場を建設する,と発表。
DIA-101-1981-04-27-5大韓民国1981年04月27日1980年代公明党消息筋,竹入公明党委員長が年内に韓軍と台湾を訪問する,と言明。
DIA-101-1981-04-27-6大韓民国1981年04月27日1980年代韓日議員連会長に李載〓民正党委員長内定。
DIA-101-1981-04-28-1大韓民国1981年04月28日1980年代日本外務省,6月4~6日まで東京で日韓外相会談を行う,と発表。
DIA-101-1981-04-29-1大韓民国1981年04月29日1980年代財務部,カラーテレビ等耐久消費財に対する特別消費税引下げの適用を12月まで延長。
DIA-101-1981-04-30-1大韓民国1981年04月30日1980年代208億ウォンの旧政治人還収財産,公売に。
DIA-101-1981-04-30-2大韓民国1981年04月30日1980年代第13次韓米安保協議会開催。ワインバーガー米国防長官,①年内にホーク・ミサイル一個大隊を韓国軍に移譲,②ライセンス生産の武器輸出を承認,と演説。
DIA-101-1981-05-01-1大韓民国1981年05月01日1980年代金泳三前新民党総裁,李姫鎬女史(金大中夫人),軟禁解除される。
DIA-101-1981-05-01-2大韓民国1981年05月01日1980年代第13次韓米安保協議会,11項目の共同声明発表して閉幕。
DIA-101-1981-05-02-1大韓民国1981年05月02日1980年代閣議,公職者倫理法案議決。退職公務員の2年間関連企業就業禁止,3級以上公務員の財産登録等規定。
DIA-101-1981-05-02-2大韓民国1981年05月02日1980年代中央日報,証券投資が異常過熱と報道。
DIA-101-1981-05-03-1大韓民国1981年05月03日1980年代日経新聞,鈴木首相が9月下旬訪韓,と報道。
DIA-101-1981-05-04-1大韓民国1981年05月04日1980年代第107臨時国会開会。
DIA-101-1981-05-07-1大韓民国1981年05月07日1980年代政府,全大統領が6月25日から7月9日まで15日間ASEAN5カ国を巡訪する,と発表。
DIA-101-1981-05-07-2大韓民国1981年05月07日1980年代治安本部,今年4月までの暴力事件の71%が青少年犯罪である,と発表。
DIA-101-1981-05-07-3大韓民国1981年05月07日1980年代平和統一政策諮問会議開院。
DIA-101-1981-05-07-4大韓民国1981年05月07日1980年代韓国エナジー(KODECO),プルタミナと6年間の石油開発契約締結。
DIA-101-1981-05-07-5大韓民国1981年05月07日1980年代日米首脳会談で鈴木首相,朝鮮半島の安定のため韓国への経済協力を強化する,と強調。
DIA-101-1981-05-08-1大韓民国1981年05月08日1980年代政府,合参議長に尹誠敏陸軍大将,海参総長に李銀秀大将を任命。
DIA-101-1981-05-08-2大韓民国1981年05月08日1980年代政府,釈迦誕生を迎え,戒厳法違反の60人を含む587人に特赦発表。
DIA-101-1981-05-08-3大韓民国1981年05月08日1980年代動力資源部,国内商社の原油導入過当競争を抑えるため一国一社原則を通達。
DIA-101-1981-05-08-4大韓民国1981年05月08日1980年代財務部,企業の設備投資不振,3月末現在資金供給実績は年間目標の10.5%,と発表。
DIA-101-1981-05-08-5大韓民国1981年05月08日1980年代国務会議,医療保険の対象を農村住民,自営主らに適用するよう議決。
DIA-101-1981-05-11-1大韓民国1981年05月11日1980年代経企院,80年11月現在の普及率,テレビ85.0%,新聞38.9%,電話24.2%,冷蔵庫37.4%,と発表。
DIA-101-1981-05-12-1大韓民国1981年05月12日1980年代全大統領,李基白・李相薫・金漢陸軍中将,呉慶煥・高重煥海軍中将の進級申告受ける。
DIA-101-1981-05-12-2大韓民国1981年05月12日1980年代成均館大で「全斗煥ファシスト政権打倒」のビラがまかれ,学生11人連行される。
DIA-101-1981-05-12-3大韓民国1981年05月12日1980年代政府高位当局者,第3世界との関係強化のため政府内の関係部署を対外協力室(仮称)に一元化,と言明。
DIA-101-1981-05-12-4大韓民国1981年05月12日1980年代外交筋,政府が新駐米大使に柳炳賢前合参議長を起用,と言明。
DIA-101-1981-05-13-1大韓民国1981年05月13日1980年代在韓米軍司令部,F-15を12機7月14日までに韓国に移動配置する,と発表。
DIA-101-1981-05-14-1大韓民国1981年05月14日1980年代民族統一中央協議会発足。千寛宇議長,南北の共存共栄実現へ国民力量の総結集を,と訴える。
DIA-101-1981-05-14-2大韓民国1981年05月14日1980年代慶山で列車追突事故。死者54人,負傷者253人。
DIA-101-1981-05-14-3大韓民国1981年05月14日1980年代動力資源部,LNG基地の建設を1年早めて84年に開始,と発表。
DIA-101-1981-05-18-1大韓民国1981年05月18日1980年代光州で光州事件拘束者の早期釈放を要求して神父30人ハンスト(~21日)。
DIA-101-1981-05-18-2大韓民国1981年05月18日1980年代政府,朝日新聞ソウル支局の再開と毎日新聞の特派員常駐を認める,と発表。
DIA-101-1981-05-18-3大韓民国1981年05月18日1980年代韓米両国政府,PL480号による余剰農産物の最終協定に調印。
DIA-101-1981-05-20-1大韓民国1981年05月20日1980年代高大で全大統領の退陣を要求して学生約300人がデモ。
DIA-101-1981-05-20-2大韓民国1981年05月20日1980年代北朝鮮に拉致された第2南進号,255日ぶり帰還。
DIA-101-1981-05-21-1大韓民国1981年05月21日1980年代文教部,学制改革を86年頃実施,と発表。
DIA-101-1981-05-21-2大韓民国1981年05月21日1980年代社会浄化委,秘密受験指導の54人を摘発。
DIA-101-1981-05-21-3大韓民国1981年05月21日1980年代李承潤財務部長官,物価安定に確信もてば金利を引下げる,と言明。
DIA-101-1981-05-21-4大韓民国1981年05月21日1980年代物価安定会議,6月から鉄道・郵便・電話料金の引上げ決定。
DIA-101-1981-05-21-5大韓民国1981年05月21日1980年代通貨,超緊縮に急旋回。韓銀,5月に入って与信限度をこれまでの4分の1水準に引下げ。
DIA-101-1981-05-22-1大韓民国1981年05月22日1980年代朴英秀ソウル市長,ソウル都心に最高30階の建築物の建設許可する,と発表。
DIA-101-1981-05-22-2大韓民国1981年05月22日1980年代東亜日報,農村が稲の新品種を忌避するため今年の生産目標の蹉跌が憂慮される,と報道。
DIA-101-1981-05-23-1大韓民国1981年05月23日1980年代財務部,全家族移民に10万ドルまで携帯許可する方針,と言明。
DIA-101-1981-05-23-2大韓民国1981年05月23日1980年代東亜日報,第2製鉄建設の時期をめぐって企画院と商工部が対立,と報道。
DIA-101-1981-05-25-1大韓民国1981年05月25日1980年代李奎浩文教部長官,教育税の新設確定,と言明。
DIA-101-1981-05-25-2大韓民国1981年05月25日1980年代テレビの朝の番組放映開始。
DIA-101-1981-05-25-3大韓民国1981年05月25日1980年代貿易協会,輸出業界の設備投資不振で1~2年内に供給不足が憂慮される,と発表。
DIA-101-1981-05-26-1大韓民国1981年05月26日1980年代国政諮間会議,発足後初の会合行われる。
DIA-101-1981-05-26-2大韓民国1981年05月26日1980年代政府,野球グローブ等396品目の輸入自由化発表。輸入自由化率は68.6%から74.7%へ。
DIA-101-1981-05-26-3大韓民国1981年05月26日1980年代関係当局者,政府出資24業体を段階的に民営化する,と言明。
DIA-101-1981-05-27-1大韓民国1981年05月27日1980年代ソウル大生,全斗煥政権退陣を叫び投身自殺。
DIA-101-1981-05-27-2大韓民国1981年05月27日1980年代ソウル城北警察,デモ等の嫌疑で高大生ら6人拘束。
DIA-101-1981-05-28-1大韓民国1981年05月28日1980年代ソウル大生またデモ。20人連行される。
DIA-101-1981-05-28-2大韓民国1981年05月28日1980年代国風’81開幕。
DIA-101-1981-05-29-1大韓民国1981年05月29日1980年代園田外相日韓外相会談は延期,と言明。
DIA-101-1981-05-30-1大韓民国1981年05月30日1980年代李奎浩文教部長官,学生デモに厳しく対処と言明し,休廃校措置をとることも示唆。
DIA-101-1981-06-01-1大韓民国1981年06月01日1980年代交通料金10日から引上げ,市内バスは一般で110ウオン,タクシー一基本料金は600ウォンヘ。
DIA-101-1981-06-03-1大韓民国1981年06月03日1980年代李奎浩文教部長官,文公委で最近の学園事態報告。騒擾主謀者の動きが左傾化している,と指摘。
DIA-101-1981-06-03-2大韓民国1981年06月03日1980年代農水産部,南部地方の旱害対策に132億ウォン投入,と決定。
DIA-101-1981-06-03-3大韓民国1981年06月03日1980年代日韓議員連盟,新会長に安井謙前参院議長,副会長に金丸信,町村金吾,中村正雄議員を選出。
DIA-101-1981-06-04-1大韓民国1981年06月04日1980年代政府,牙山湾開発事業を大幅に縮小。潮力発電所建設計画は放棄。
DIA-101-1981-06-04-2大韓民国1981年06月04日1980年代貿易協会,新会長に劉彰順ロッテ製菓会長を選出。
DIA-101-1981-06-05-1大韓民国1981年06月05日1980年代平和統一政策諮問会議開催。全大統領,南北首脳の相互訪問が困難なら,北朝鮮当局が定める場所と日時で会おう,と演説。
DIA-101-1981-06-06-1大韓民国1981年06月06日1980年代オートバイ産業,大林と暁星の2社生産体制へ。起亜技研は大林に95億ウォンで買収される。
DIA-101-1981-06-06-2大韓民国1981年06月06日1980年代海外建設受注好調。5月までに41.3億ドル。前年同期比75%増。
DIA-101-1981-06-08-1大韓民国1981年06月08日1980年代全国生産性向上促進大会開催。
DIA-101-1981-06-08-2大韓民国1981年06月08日1980年代関係当局,三星重工業,三星造船,大手造船等に対しての貸付金出資転換を検討している,と言明。
DIA-101-1981-06-09-1大韓民国1981年06月09日1980年代安全企画部,日本拠点のスパイ団6人検挙,10人捜査中である,と発表。
DIA-101-1981-06-09-2大韓民国1981年06月09日1980年代韓銀,今年の成長率を6~7%に展望。下半期に景気は回復する,と予想。
DIA-101-1981-06-09-3大韓民国1981年06月09日1980年代全経連,企業の技術投資率が年々低下,と発表。
DIA-101-1981-06-10-1大韓民国1981年06月10日1980年代第13回韓日民間合同経済委,ソウルで開催。日本から稲山経団連会長ら70人参加(~12日)。
DIA-101-1981-06-10-2大韓民国1981年06月10日1980年代韓日議員連盟発足。委員長に李載〓,副委員に権正達氏ら6人を選出。
DIA-101-1981-06-11-1大韓民国1981年06月11日1980年代政府,重化学業界に6000億ウォン支援を検討。
DIA-101-1981-06-11-2大韓民国1981年06月11日1980年代政府筋,北朝鮮議員団の訪日について韓日関係正常化に望ましくない影響を与える,と憂慮表明。
DIA-101-1981-06-11-3大韓民国1981年06月11日1980年代東亜日報,インドネシアの原木輸出規制で国内木材業界に大きな打撃,と報道。
DIA-101-1981-06-11-4大韓民国1981年06月11日1980年代21人が乗った漁船,北朝鮮に拉致される。
DIA-101-1981-06-16-1大韓民国1981年06月16日1980年代崔慶禄駐日大使,外相会談延期後の北朝鮮代表団入国の件で日本政府に強い不満表明。
DIA-101-1981-06-16-2大韓民国1981年06月16日1980年代盧信永外務部長官,友好国の航空機が韓国領空通過で中国へ行くのに反対しない,と国会答弁。
DIA-101-1981-06-17-1大韓民国1981年06月17日1980年代全大統領,安倍自民党政調会長と会談し,早期首脳会談を希望する鈴木首相の親書受け取る。
DIA-101-1981-06-17-2大韓民国1981年06月17日1980年代外務部,海外旅行拡大方針発表。83年から50歳以上の観光旅行は自由化。
DIA-101-1981-06-18-1大韓民国1981年06月18日1980年代韓国,国際技術オリンピックで4連勝。金メダル14,銀メダル6,銅メダル2獲得。
DIA-101-1981-06-19-1大韓民国1981年06月19日1980年代全大統領,6党代表と国政について意見交換。
DIA-101-1981-06-19-2大韓民国1981年06月19日1980年代保社部,移民規制を大幅緩和。一戸当り最高10万ドルまで持参可能に。
DIA-101-1981-06-19-3大韓民国1981年06月19日1980年代崔慶禄駐日大使,北代表団長の政治発言に関連し,日本政府に抗議し,同日韓国へ帰国。
DIA-101-1981-06-19-4大韓民国1981年06月19日1980年代曺相鎬大韓体育会会長,84年オリンピックに統一チームで参加しようと北朝鮮に呼びかけ。
DIA-101-1981-06-20-1大韓民国1981年06月20日1980年代李光杓文公部長宮,特別声明を通じ南北首脳会談の受諾を再度北朝鮮に要請。
DIA-101-1981-06-21-1大韓民国1981年06月21日1980年代毎日新聞,韓国政府が外国企業の国内支社に輸出入業務を認めることを決定した,と報道。
DIA-101-1981-06-22-1大韓民国1981年06月22日1980年代全大統領,山下元利氏ら自民党5議員と会談。
DIA-101-1981-06-22-2大韓民国1981年06月22日1980年代政府筋,開途国への青年奉仕団を派遣する方針と言明。
DIA-101-1981-06-22-3大韓民国1981年06月22日1980年代韓日議連合同幹事会,2年ぶりに東京で開催。
DIA-101-1981-06-23-1大韓民国1981年06月23日1980年代政府,昨年粛正された3級以上の公務員の就業制限を7月から解除する,と発表。
DIA-101-1981-06-23-2大韓民国1981年06月23日1980年代文教部,虹認可神学校110校を廃止する,と発表。
DIA-101-1981-06-23-3大韓民国1981年06月23日1980年代柳致松民韓党総裁,ハワイ大で,7年後平和的政権交代が不可能な時国民は絶対に認めない,と演説。
DIA-101-1981-06-24-1大韓民国1981年06月24日1980年代ソウルで北朝鮮糾弾200万市民決起大会開催。
DIA-101-1981-06-24-2大韓民国1981年06月24日1980年代韓米経済協議会,非常時エネルギー協定に原則合意して閉幕。
DIA-101-1981-06-25-1大韓民国1981年06月25日1980年代韓国基督教対策委,神学校廃止で政府批判の声明を発表。
DIA-101-1981-06-25-2大韓民国1981年06月25日1980年代全大統領夫妻,ASEAN5カ国歴訪に出発。
DIA-101-1981-06-25-3大韓民国1981年06月25日1980年代日経,韓国政府が日本政府に対し60億ドルの政府借款供与を要請してきた,と報道。
DIA-101-1981-06-26-1大韓民国1981年06月26日1980年代政府,不動産景気浮上策を発表。譲渡税物価上昇控除率の引上げ,投機地域指定を全面解除。
DIA-101-1981-06-26-2大韓民国1981年06月26日1980年代全大統領,スハルト・インドネシア大統領と会談。 LNGの供給で原則的に合意。
DIA-101-1981-06-27-1大韓民国1981年06月27日1980年代韓国・インドネシア,17項目の共同声明発表。
DIA-101-1981-06-27-2大韓民国1981年06月27日1980年代レーガン米大統領,新駐韓大使に南カロライナ大学のウォーカー教授を任命。
DIA-101-1981-06-29-1大韓民国1981年06月29日1980年代日米両国,朝鮮有事の日米防衛協力の共同研究に合意。
DIA-101-1981-06-30-1大韓民国1981年06月30日1980年代全大統領,マハティール・マレーシア副首相と会談。
DIA-101-1981-07-01-1大韓民国1981年07月01日1980年代外務部,去る4月15日イラクと領事関係を樹立した,と発表。
DIA-101-1981-07-01-2大韓民国1981年07月01日1980年代全大統領,リ・クアンユー・シンガポール首相と会談し,経済の水平分業等につき協議。
DIA-101-1981-07-02-1大韓民国1981年07月02日1980年代洪承熹証券管理委員長,株価異常過熱に警告。
DIA-101-1981-07-02-2大韓民国1981年07月02日1980年代ソウル消息筋,韓国で開催中の海洋法国際会議に滞米中の中国人学者が出席している,と言明。
DIA-101-1981-07-02-3大韓民国1981年07月02日1980年代韓国・シンガポール,共同声明発表。両国の国防相,韓国武官のシンガポール駐在等に合意。
DIA-101-1981-07-03-1大韓民国1981年07月03日1980年代和信電子,朝銀・託銀の共同管理下へ。
DIA-101-1981-07-04-1大韓民国1981年07月04日1980年代6月下旬訪ソした金禹根貿協副会長,ソ連に対し直接交易を提起した,と言明。
DIA-101-1981-07-04-2大韓民国1981年07月04日1980年代キューバ,韓国にIPU総会への招請状送る。
DIA-101-1981-07-06-1大韓民国1981年07月06日1980年代対間諜対策本部,4日に中部前線に侵入してきた武装スパイ1人を射殺した,と発表。
DIA-101-1981-07-06-2大韓民国1981年07月06日1980年代韓・泰,共同声明発表。
DIA-101-1981-07-06-3大韓民国1981年07月06日1980年代毎日新聞,ソ連の対欧軍縮交渉による剰余核の移動に対抗し,米が韓国に戦域核配置を決定した,と報道。
DIA-101-1981-07-07-1大韓民国1981年07月07日1980年代政府,砂糖等97品目を価格管理するよう発表。
DIA-101-1981-07-07-2大韓民国1981年07月07日1980年代全大統領,マルコス比大統領と会見。韓比科学技術協定に調印。
DIA-101-1981-07-07-3大韓民国1981年07月07日1980年代米国防省,駐韓米空軍にF-16を最近配置,と発表。
DIA-101-1981-07-07-4大韓民国1981年07月07日1980年代韓日協力委会長に金永善前駐日大使内定。
DIA-101-1981-07-08-1大韓民国1981年07月08日1980年代韓比共同声明発表。
DIA-101-1981-07-09-1大韓民国1981年07月09日1980年代全大統領帰国。
DIA-101-1981-07-09-2大韓民国1981年07月09日1980年代田中NHK放送総局長,韓国語講座開設はまだ未定,と言明。
DIA-101-1981-07-10-1大韓民国1981年07月10日1980年代韓日親善協会会長に李氏内定。
DIA-101-1981-07-10-2大韓民国1981年07月10日1980年代園田外相,外務次官に須之部前駐韓大使を起用。
DIA-101-1981-07-11-1大韓民国1981年07月11日1980年代車圭憲・盧泰愚中将,各々大将に昇格。
DIA-101-1981-07-12-1大韓民国1981年07月12日1980年代政府,飲食・理容料金に対する行政規制解除。
DIA-101-1981-07-13-1大韓民国1981年07月13日1980年代全大統領,警護室長に張世東准将を任命。
DIA-101-1981-07-13-2大韓民国1981年07月13日1980年代鄭泰秀文教次官,中高校英語教育は会話中心にする方針,と言明。
DIA-101-1981-07-15-1大韓民国1981年07月15日1980年代麗川のLPG貯蔵基地(100万t規模)起工。
DIA-101-1981-07-15-2大韓民国1981年07月15日1980年代ワシントンで韓国美術5000年展開幕(~9月30日)。
DIA-101-1981-07-16-1大韓民国1981年07月16日1980年代全大統領,盧泰愚前国軍保安司令官を安保・外交担当政務第2長官に任命。
DIA-101-1981-07-16-2大韓民国1981年07月16日1980年代申秉鉉副総理,今年成長率を6~7%と展望。
DIA-101-1981-07-16-3大韓民国1981年07月16日1980年代外務部・韓日外相会談を8月20~22日東京で開催する,と発表。
DIA-101-1981-07-16-4大韓民国1981年07月16日1980年代趙治勲名人,本因坊タイトルも獲得。
DIA-101-1981-07-18-1大韓民国1981年07月18日1980年代労政使懇談会,労組結成と活動の尊重等合意。
DIA-101-1981-07-18-2大韓民国1981年07月18日1980年代経営者協会,今年の企業賃金引上げ率は平均16.1%,と発表(昨年は21.5%)。
DIA-101-1981-07-20-1大韓民国1981年07月20日1980年代韓国・インドネシア政府,28億ドルのLNGプラント建設等へ協力合意メモに署名。
DIA-101-1981-07-20-2大韓民国1981年07月20日1980年代外務部,旅券法施行令改正し,旅行有効期間中に何度でも出国が可能に。
DIA-101-1981-07-21-1大韓民国1981年07月21日1980年代外換銀,東銀等10カ国63銀行が参加した国際借款団からの7億ドルのバンクローン導入に調印。
DIA-101-1981-07-21-2大韓民国1981年07月21日1980年代証券当局,現代建設等28法人に企業公開を要請。
DIA-101-1981-07-22-1大韓民国1981年07月22日1980年代政府,8月から身元照会を簡素化,と発表。
DIA-101-1981-07-22-2大韓民国1981年07月22日1980年代財務部,8月から海外投資規制を緩和し,海外支社の不動産取得,利益留保条件を緩和する,と発表。
DIA-101-1981-07-22-3大韓民国1981年07月22日1980年代精通した外交消息筋,政府は日本に対し地域防衛分担原則に立脚し,より積極的な対韓協力の増進を図るよう要請する,と言明。
DIA-101-1981-07-23-1大韓民国1981年07月23日1980年代政府,反体制活動家を含む1550人の在外韓国人を10月1日の国軍の日に招待する方針,と発表。
DIA-101-1981-07-24-1大韓民国1981年07月24日1980年代関係当局,国際高金利で利子負担加重,今年の負担を25億ドルから35億ドルヘ上向き修正。
DIA-101-1981-07-24-2大韓民国1981年07月24日1980年代動資部,来月からメキシコ原油を1日2万バーレル導入することでメキシコと合意。
DIA-101-1981-07-27-1大韓民国1981年07月27日1980年代外務部,トルード・カナダ首相が9月21~24日訪韓する,と発表。
DIA-101-1981-07-27-2大韓民国1981年07月27日1980年代韓国オリンピック委,南北体育人会談開催を再度北朝鮮に要請。
DIA-101-1981-07-28-1大韓民国1981年07月28日1980年代政府,83年から中学校義務教育開始,と決定。
DIA-101-1981-07-28-2大韓民国1981年07月28日1980年代政府,来年から5年間教育税を徴収する,と発表。
DIA-101-1981-07-29-1大韓民国1981年07月29日1980年代李載〓民正党総裁,健全な企業利益を代弁しようとするなら企業人の政治参与も必要,と演説。
DIA-101-1981-07-29-2大韓民国1981年07月29日1980年代政府,医療機器等56業種では100%,医薬品等371業種では50%外国人投資を認める,と発表。
DIA-101-1981-07-30-1大韓民国1981年07月30日1980年代国民党,教育税の新設に反対。
DIA-101-1981-07-30-2大韓民国1981年07月30日1980年代ウィッカム韓米連合軍司令官,来年A-10機大隊を配置し,在韓米空軍を1000人増強し,米第2師団に情報大隊を創設する,と演説。
DIA-101-1981-07-30-3大韓民国1981年07月30日1980年代全経連,今年輸出は213.5億ドルに達すると展望。
DIA-101-1981-07-31-1大韓民国1981年07月31日1980年代国家安全企画部,全南珍島を拠点にした固定スパイ7人検挙,5人拘束した,と発表。
DIA-101-1981-07-31-2大韓民国1981年07月31日1980年代政府,企業が隠していた土地は1095万坪,と発表。
DIA-101-1981-07-31-3大韓民国1981年07月31日1980年代外務部,南悳祐総理が8月31日から9月12日まで北欧・ECを巡訪する,と発表。
DIA-101-1981-07-31-4大韓民国1981年07月31日1980年代南悳祐総理,日本人記者団と会見し,①両国には基本認識にギャップがある,②安保の観点から経済協力をして欲しい,と言明。
DIA-101-1981-08-03-1大韓民国1981年08月03日1980年代釜山中部警察,にせの極秘文書で韓銀釜山支店から2.6億ウォンを取ろうとした犯人を逮捕,と発表。
DIA-101-1981-08-03-2大韓民国1981年08月03日1980年代全経連,下半期に本格的景気回復は無理,と分析。
DIA-101-1981-08-03-3大韓民国1981年08月03日1980年代宮沢官房長官,日韓首脳会談のソウル開催に同意,安保援助には難色を示す。
DIA-101-1981-08-04-1大韓民国1981年08月04日1980年代国軍保安司令部,朴世植首都警備司令官を収賄の疑いで逮捕。後任に崔世昌第20師団長任命される。
DIA-101-1981-08-04-2大韓民国1981年08月04日1980年代東亜日報,投資対象を見出せない資金が銀行等に殺到している,と報道。
DIA-101-1981-08-04-3大韓民国1981年08月04日1980年代高位外交消息筋,韓日頂上会談は早ければ11月に,遅くとも来年1月に開催する,と言明。
DIA-101-1981-08-05-1大韓民国1981年08月05日1980年代中央日報,ドル高でウォンが切上げられ,対日欧輸出に打撃,と報道。
DIA-101-1981-08-05-2大韓民国1981年08月05日1980年代政府,牛肉価格を自由化。
DIA-101-1981-08-06-1大韓民国1981年08月06日1980年代行政府各部署で高齢者への辞退勧告盛ん。局・課長が殆ど40代に。
DIA-101-1981-08-06-2大韓民国1981年08月06日1980年代韓銀,6月の景気先行指標が79年8月以来23カ月ぶりに1.0(景気安定圏)に戻った,と発表。
DIA-101-1981-08-08-1大韓民国1981年08月08日1980年代権正達民正党事務総長,党後援会の加入対象から現代,大宇,三星,鮮京等21大企業は除く,と言明。
DIA-101-1981-08-08-2大韓民国1981年08月08日1980年代鄭周永全経連会長,企業に対する国家統制がはなはだしければ生産制向上は期待出来ない,と演説。
DIA-101-1981-08-10-1大韓民国1981年08月10日1980年代中央日報,アパートの売物回収の動きが増加している,と報道。
DIA-101-1981-08-11-1大韓民国1981年08月11日1980年代産銀,設備投資不振で景気阻害憂慮,今年の製造業投資は前年比26.4%減,重化学工業投資は30.8%減。
DIA-101-1981-08-12-1大韓民国1981年08月12日1980年代全大統領,春日一行氏ら日韓議員連盟訪韓団と会見し,日本からの大型借款実現に強い期待表明。
DIA-101-1981-08-12-2大韓民国1981年08月12日1980年代業界消息筋,5市銀と外換銀が重化学貸出し金3000億ウォンの元利金償還を1~3年猶予,と言明。
DIA-101-1981-08-12-3大韓民国1981年08月12日1980年代政府,第2製鉄建設を1年延期し85年開始と決定。
DIA-101-1981-08-13-1大韓民国1981年08月13日1980年代関係当局,政府は重化学企業への500億ウォン貸出し金を出資転換するよう決定,と言明。
DIA-101-1981-08-13-2大韓民国1981年08月13日1980年代全大統領,瓦官房副長官ら日本の5政務次官と会見。
DIA-101-1981-08-13-3大韓民国1981年08月13日1980年代木内昭胤外務省アジア局長訪韓(~15日)
DIA-101-1981-08-14-1大韓民国1981年08月14日1980年代政府,光復節を迎え,1061人に特赦措置発表。
DIA-101-1981-08-14-2大韓民国1981年08月14日1980年代煉炭・石炭価格引上げ。
DIA-101-1981-08-14-3大韓民国1981年08月14日1980年代金潤煥韓日議連幹事長,日韓議連に公明党も参加,と言明。公明党幹部,加盟について現在は白紙と言明。
DIA-101-1981-08-15-1大韓民国1981年08月15日1980年代日本大蔵省筋,韓国の年20億ドルの資金要請には財政上とても応じられぬ,と言明。
DIA-101-1981-08-17-1大韓民国1981年08月17日1980年代商工部,部品工業育成のため外国人投資優先誘致品目45種選定。投資最低額も10万ドル以上に引下げ。
DIA-101-1981-08-17-2大韓民国1981年08月17日1980年代公明党訪韓団幹部,全大統領との会談で竹入委員長が韓中首脳会談を提唱する意向,と言明。
DIA-101-1981-08-18-1大韓民国1981年08月18日1980年代韓国経済研究院,教育税徴収は景気回復後に延期すべきである,と建議。
DIA-101-1981-08-18-2大韓民国1981年08月18日1980年代木内外務省アジア局長,日本政府は「韓国は日米の防波堤」という安保認識を共有しない,と言明。
DIA-101-1981-08-19-1大韓民国1981年08月19日1980年代警察当局,全大統領のいとこである全禹煥食糧加工協会中央会会長ら5人を弁護士法違反で逮捕。
DIA-101-1981-08-20-1大韓民国1981年08月20日1980年代韓日外相会談始まる。日本側,安保絡みの経済協力を拒否。
DIA-101-1981-08-20-2大韓民国1981年08月20日1980年代権正達民正党事務総長,鈴木首相と会見し,国造りのための経済協力を要請。
DIA-101-1981-08-21-1大韓民国1981年08月21日1980年代第5次経済社会発展5カ年計画確定。年平均成長率7.6%,86年には一人当りGNP2170ドルヘ。
DIA-101-1981-08-21-2大韓民国1981年08月21日1980年代韓日外相会談,60億ドル借款対立のまま幕。
DIA-101-1981-08-21-3大韓民国1981年08月21日1980年代国連軍司令部,さる12日北朝鮮のMIG21が2機白島上空を侵犯した,と発表。
DIA-101-1981-08-22-1大韓民国1981年08月22日1980年代韓日実務者会議で韓国側,60億ドル借款要請の根拠として第5次5カ年計画を提示。
DIA-101-1981-08-22-2大韓民国1981年08月22日1980年代政府消息筋,日本の安保経協分離は不当,と批判。
DIA-101-1981-08-23-1大韓民国1981年08月23日1980年代盧信永外務部長官,成果が良くなくて国民に申し訳ない,との帰国声明を発表。
DIA-101-1981-08-24-1大韓民国1981年08月24日1980年代李秉喆,鄭周永氏ら財界首脳初会合。韓国経済全般について意見交換。
DIA-101-1981-08-24-2大韓民国1981年08月24日1980年代政府消息筋,経協問題は閣僚会談で完全妥結を見なければならぬ,と言明。
DIA-101-1981-08-24-3大韓民国1981年08月24日1980年代園田外相,韓首脳会談の年内開催は無理と言明。
DIA-101-1981-08-24-4大韓民国1981年08月24日1980年代竹下氏ら田中派4議員訪韓。
DIA-101-1981-08-25-1大韓民国1981年08月25日1980年代政府,ソウル市等地方自治団体の機構縮小を推進。ソウル市は16局を9局へ。
DIA-101-1981-08-26-1大韓民国1981年08月26日1980年代米国防省,米空軍偵察機SR71が北朝鮮のものと思われるミサイルの攻撃を受けたが無事帰還と発表。
DIA-101-1981-08-27-1大韓民国1981年08月27日1980年代全大統領,竹入公明党委員長一行と会談。
DIA-101-1981-08-27-2大韓民国1981年08月27日1980年代民正党後援会発足。
DIA-101-1981-08-27-3大韓民国1981年08月27日1980年代ソウル大で80年度に915人除籍,571人休学。
DIA-101-1981-08-27-4大韓民国1981年08月27日1980年代共同通信,SR71は沖縄から発進,北朝鮮にミサイル基地が45カ所ある,と報道。
DIA-101-1981-08-28-1大韓民国1981年08月28日1980年代李奎浩文教部長官,いかなる事態でも大学の休講は認められない,と言明。
DIA-101-1981-08-28-2大韓民国1981年08月28日1980年代ヘイグ米国務長官,SR71による偵察活動は継続する,と言明。
DIA-101-1981-08-28-3大韓民国1981年08月28日1980年代竹入公明党委員長,日韓友好増進に努力する,と言明するとともに,防衛・安保政策の見通しを示唆。
DIA-101-1981-08-29-1大韓民国1981年08月29日1980年代中南部に豪雨。21人死亡,27人行方不明。
DIA-101-1981-08-29-2大韓民国1981年08月29日1980年代外務部,日本巡視船が28日独島(竹島)領海を侵犯した,と前田駐韓大使に厳重抗議。
DIA-101-1981-08-31-1大韓民国1981年08月31日1980年代政府,韓米連合副司令官に朴魯栄中将任命。
DIA-101-1981-09-01-1大韓民国1981年09月01日1980年代民正党,同姓同本婚姻禁止緩和の民法改正に反対を表明。
DIA-101-1981-09-01-2大韓民国1981年09月01日1980年代軍事休戦委で米側,SR71偵察機に対するミサイル発射に関し北朝鮮に抗議。これに対し北朝鮮は偵察機の飛行停止を米に要求。
DIA-101-1981-09-01-3大韓民国1981年09月01日1980年代国防部,北朝鮮住民一人が休戦ラインを越えて亡命してきた,と発表。
DIA-101-1981-09-02-1大韓民国1981年09月02日1980年代園田外相,衆院外務委で大型プロジェクト建設への対韓協力は抗日の原動力になり,国民生活にプラスにならない,と答弁。
DIA-101-1981-09-03-1大韓民国1981年09月03日1980年代アマコスト米国務次官補,共同通信との会見で,責任分担の一環としての対韓経済協力を強調。
DIA-101-1981-09-03-2大韓民国1981年09月03日1980年代田中元首相,日本は対韓経協に対して応分の負担をしなければならない,と表明。
DIA-101-1981-09-04-1大韓民国1981年09月04日1980年代全大統領,今年と来年が北朝鮮が火遊びに出るかどうかもっとも危険な境目である,と言明。
DIA-101-1981-09-04-2大韓民国1981年09月04日1980年代毎日新聞,日本政府が対韓経済協力として教育税肩代り負担(年4億ドル規模)を固めた,と報道。
DIA-101-1981-09-04-3大韓民国1981年09月04日1980年代商工部,第5次計画の商工部実践計画を発表。
DIA-101-1981-09-05-1大韓民国1981年09月05日1980年代李奎浩文教部長官,ソウル大の大学新聞に対し力の支配は正義実践のために正当視される,と回答。
DIA-101-1981-09-05-2大韓民国1981年09月05日1980年代政府,教師と判検事を除き,来年には公務員を一切増員しない,と発表。
DIA-101-1981-09-05-3大韓民国1981年09月05日1980年代中央災害対策本部,アグニス台風で死者78人,行方不明40人,財産被害493億ウォンが出た,と最終発表。
DIA-101-1981-09-05-4大韓民国1981年09月05日1980年代広東日報,広東の穀物油脂食糧輸出入公司が先月中旬香港を通じショウガ20tを韓国に輸出した,と報道。
DIA-101-1981-09-05-5大韓民国1981年09月05日1980年代徐錫俊商工部長官,貿易振興会議で,電子工業を80年代戦略産業にするため86年まで1500億ウォンの振興基金をつくる,と報告。
DIA-101-1981-09-07-1大韓民国1981年09月07日1980年代ソウル市教育委,来年から国楽と古典舞踊を必須課目にする,と決定。
DIA-101-1981-09-08-1大韓民国1981年09月08日1980年代東亜日報,韓国重工業の外国との合弁は実現困難,と報道。
DIA-101-1981-09-08-2大韓民国1981年09月08日1980年代日本政府,韓国の60億ドル要請は拒否するが,対韓経協は今後5年間に倍増し,約2000億円の円借款を供与する方針を決定。
DIA-101-1981-09-09-1大韓民国1981年09月09日1980年代高位消息筋,韓日運命共同体は飛躍であるとし,日本の歪曲伝達を批判。
DIA-101-1981-09-09-2大韓民国1981年09月09日1980年代駐韓日本大使館,韓国人へのビザ発給手続を緩和。
DIA-101-1981-09-09-3大韓民国1981年09月09日1980年代アミタジ米国防省副次官補,米国は日本に対韓経協を強力に要求していると権正達民正党事務総長に言明。
DIA-101-1981-09-10-1大韓民国1981年09月10日1980年代第11回韓日閣僚会談,ソウルで開催。日本側6閣僚,午後板門店を視察。
DIA-101-1981-09-10-2大韓民国1981年09月10日1980年代国防部,北朝鮮が東部前線の韓国軍哨所に発砲,と。
DIA-101-1981-09-11-1大韓民国1981年09月11日1980年代韓日閣僚会談,安保経協で合意出来ず共同声明出せず,代りに共同新聞発表文を発表。
DIA-101-1981-09-12-1大韓民国1981年09月12日1980年代全大統領,独島(竹島)警備隊に直接電話をかけ,激励。
DIA-101-1981-09-12-2大韓民国1981年09月12日1980年代宮沢官房長官,日韓関係打開のためには冷却期間が必要,と言明。
DIA-101-1981-09-14-1大韓民国1981年09月14日1980年代在韓米軍にF16機,初配備。来年6月までに2個飛行大隊48機配備の予定。
DIA-101-1981-09-16-1大韓民国1981年09月16日1980年代関係当局,世銀の借款規模縮小の動きを憂慮。
DIA-101-1981-09-16-2大韓民国1981年09月16日1980年代農水産部,今年のキムチ野菜需給に蹉跌憂慮。
DIA-101-1981-09-16-3大韓民国1981年09月16日1980年代ソウルで第9回韓日議連総会開幕。
DIA-101-1981-09-17-1大韓民国1981年09月17日1980年代大規模民防衛訓練と夜間灯火管制訓練を実施。
DIA-101-1981-09-17-2大韓民国1981年09月17日1980年代韓日議連総会,経済協力に努力する等,10項目の共同声明を発表して閉幕。
DIA-101-1981-09-17-3大韓民国1981年09月17日1980年代李載〓韓日議連会長,日本の対韓経協姿勢を批判。
DIA-101-1981-09-18-1大韓民国1981年09月18日1980年代政府,勤労所得に定率控除制を導入する等を内容とする大幅な税制改革案を発表。
DIA-101-1981-09-19-1大韓民国1981年09月19日1980年代チョンセ金急騰。25坪住公アパートで1200万ウォンに。
DIA-101-1981-09-19-2大韓民国1981年09月19日1980年代新年度予算案9兆5956億ウォンに確定。今年度当初予算より22.2%増。
DIA-101-1981-09-20-1大韓民国1981年09月20日1980年代日本総理府世論調査で,「韓国に親しみを感ずる」が前年の43%から今回は35%へ減少し,「感じない」が47%から53%へ増加。
DIA-101-1981-09-22-1大韓民国1981年09月22日1980年代中央日報世論調査で,中流意識保持者が86.4%。
DIA-101-1981-09-24-1大韓民国1981年09月24日1980年代朴喜範忠南大総長夫妻心中。
DIA-101-1981-09-24-2大韓民国1981年09月24日1980年代金融団,元利金償還猶予対象の重化学工業38メーカーを選定。
DIA-101-1981-09-24-3大韓民国1981年09月24日1980年代英戦略研,南北朝鮮の軍事力不均衡拡大,と指摘。
DIA-101-1981-09-25-1大韓民国1981年09月25日1980年代生田目航空自衛隊幕僚長,29日から5日間訪韓する,と言明。
DIA-101-1981-09-26-1大韓民国1981年09月26日1980年代ソウル市警とソウル市教育委,ゴーゴークラブの中高校生136人を補導。
DIA-101-1981-09-26-2大韓民国1981年09月26日1980年代政府,企業が隠匿した土地1095坪を土地開発公社に売却するよう指示。
DIA-101-1981-09-28-1大韓民国1981年09月28日1980年代全大統領,トルード・カナダ首相と会談。
DIA-101-1981-09-28-2大韓民国1981年09月28日1980年代南悳祐総理,トルード・カナダ首相と資源の共同開発等を協議。
DIA-101-1981-09-29-1大韓民国1981年09月29日1980年代民韓党党務会議,教育税新設に反対確定。
DIA-101-1981-09-30-1大韓民国1981年09月30日1980年代文教部,高校生が校外受験指導うければ退学,進学機会をはく奪するよう決める。
DIA-101-1981-09-30-2大韓民国1981年09月30日1980年代88年のオリンピック開催地,ソウルに決定。52対27の大差で名古屋を破る。
DIA-101-1981-09-30-3大韓民国1981年09月30日1980年代全経連,6カ国の首都に韓・ASEAN経協事務局設置方針を発表。
DIA-101-1981-10-01-1大韓民国1981年10月01日1980年代日経,韓国重工業が三菱重工業に対し原発の技術等につき協力要請,と報道。
DIA-101-1981-10-02-1大韓民国1981年10月02日1980年代全大統領,新年度施政方針発表(資料参照)。
DIA-101-1981-10-02-2大韓民国1981年10月02日1980年代関係当局,オリンピック財源稔出のため第5次5カ年計画の調整を検討,と言明。
DIA-101-1981-10-02-3大韓民国1981年10月02日1980年代株式市場,オリンピック決定で株価暴騰。
DIA-101-1981-10-02-4大韓民国1981年10月02日1980年代盧信永外務部長官,ワルトハイム国連事務総長に韓国の早期国連加盟を要請。ワ総長,協力を約す。
DIA-101-1981-10-03-1大韓民国1981年10月03日1980年代貿易協会,政府・業界共同で輸出非常対策を講ずるよう提案。
DIA-101-1981-10-06-1大韓民国1981年10月06日1980年代ソラーズ米下院アジア太平洋小委委員長,盧外務部長官との会談後,日本の対韓経協強化を要請する声明発表。
DIA-101-1981-10-06-2大韓民国1981年10月06日1980年代ASEANの経済指導者,韓国が技術提供すれば我々は資本・資源を提供する,と共同記者会見で言明。
DIA-101-1981-10-07-1大韓民国1981年10月07日1980年代周永福国防部長官,北のトンネルは少なくとも12以上ある,と国会答弁。
DIA-101-1981-10-08-1大韓民国1981年10月08日1980年代南悳祐総理,8月末現在の外債残高は303億ドル(長期186,中期6,短期82,その他29),と国会答弁。
DIA-101-1981-10-10-1大韓民国1981年10月10日1980年代ソウル地検,煉炭暴利事件と関連,商工部,調達庁,石炭協会を捜査(12日には動資部局長ら3人に拘束令状申請)。
DIA-101-1981-10-13-1大韓民国1981年10月13日1980年代国軍保安司令部,在日韓国人留学生スパイ検挙,包摂された学生等4人も拘束,と発表。
DIA-101-1981-10-13-2大韓民国1981年10月13日1980年代文教部,来年新学期から小学校4,5,6年生に週一時間英語教育を実施する,と発表。
DIA-101-1981-10-13-3大韓民国1981年10月13日1980年代日経新聞,日欧メーカーがシームレスパイプ工場建設で対韓協力を拒否,と報道。
DIA-101-1981-10-13-4大韓民国1981年10月13日1980年代東亜日報,カラーテレビの販売台数減少,中産層の購入が殆ど終ったため,と報道。
DIA-101-1981-10-15-1大韓民国1981年10月15日1980年代政府,3室41局135課を廃止し,4級以上公務員のポスト531個を削減する,と発表。
DIA-101-1981-10-15-2大韓民国1981年10月15日1980年代動資部,86年まで精油施設新設を認めず,と言明。
DIA-101-1981-10-16-1大韓民国1981年10月16日1980年代総理・政党幹部,国家保衛法,8・3措置の廃止に合意。
DIA-101-1981-10-16-2大韓民国1981年10月16日1980年代政府消息筋,国営企業体の機構縮小不可避,と言明。
DIA-101-1981-10-16-3大韓民国1981年10月16日1980年代東西高速道路起工,88オリンピック路と命名される。
DIA-101-1981-10-16-4大韓民国1981年10月16日1980年代東亜日報,青少年連盟は来春に発足延期,と報道。
DIA-101-1981-10-16-5大韓民国1981年10月16日1980年代園田外相60億ドルがODA,輸出入銀行融資,民間融資を合わせた要求なら協議できる,と国会答弁。
DIA-101-1981-10-17-1大韓民国1981年10月17日1980年代単一ドックとして世界最大の玉浦造船所竣工。
DIA-101-1981-10-19-1大韓民国1981年10月19日1980年代盧信永外務部長官,前田日本大使と韓日経協について意見交換。
DIA-101-1981-10-20-1大韓民国1981年10月20日1980年代米下院議員24人,韓国に催涙ガス銃を売らぬよう米政府に建議。
DIA-101-1981-10-21-1大韓民国1981年10月21日1980年代治安本部,来年都市地域の派出所1360カ所に戦闘警察8500人を配置する,と発表。
DIA-101-1981-10-21-2大韓民国1981年10月21日1980年代現代自動車,英国にポニー1500台初輸出。
DIA-101-1981-10-21-3大韓民国1981年10月21日1980年代盧信永外務部長官,黄海大陸棚問題で中国側と話し合う用意あり,と言明。
DIA-101-1981-10-22-1大韓民国1981年10月22日1980年代交通部,ソウル―大田間高速電鉄とソウル地下鉄5,6号線をオリンピック前に完成する方針たてる。
DIA-101-1981-10-22-2大韓民国1981年10月22日1980年代KDI,来年の経済状況は楽観を許さない,との特別報告を発表。
DIA-101-1981-10-26-1大韓民国1981年10月26日1980年代政府,地方組織整備案作成。第2副市長,第2副知事等を廃止。
DIA-101-1981-10-26-2大韓民国1981年10月26日1980年代金容烋総務処長官,近代化に逆行し,経済損失招くので旧正月を公休日にしない,と国会答弁。
DIA-101-1981-10-27-1大韓民国1981年10月27日1980年代李奎浩文教部長官,この2学期から警官を大学から撤収させた,と言明。
DIA-101-1981-10-27-2大韓民国1981年10月27日1980年代ボルドリッジ米商務長官,来年6月末で失効する韓国製カラーテレビ輸入割当て制を延長しない,と言明。
DIA-101-1981-10-27-3大韓民国1981年10月27日1980年代南悳祐総理,北朝鮮に対し南北赤十字会談の再開を提案。
DIA-101-1981-10-28-1大韓民国1981年10月28日1980年代政府,外国人対象の証券投資信託の発行許可。
DIA-101-1981-10-28-2大韓民国1981年10月28日1980年代ホルドリッジ米国務次官補,日本は対韓安保経協を真摯に考慮するよう望む,と言明。
DIA-101-1981-10-29-1大韓民国1981年10月29日1980年代高麗大での反政府デモで6人連行される。
DIA-101-1981-10-29-2大韓民国1981年10月29日1980年代政府,今年の政府買上げ米価を2等品80kg当りで5万2160ウォン(昨年比14%上昇)にする,と発表。
DIA-101-1981-10-29-3大韓民国1981年10月29日1980年代盧信永外務部長官,対日,対中関係を考慮し,200カイリ経済水域宣言を当分見合わせる,と言明。
DIA-101-1981-10-30-1大韓民国1981年10月30日1980年代内務部,来月から道路にタバコ・ゴミを捨てたら罰金4000ウォンを徴収する,と発表。
DIA-101-1981-10-30-2大韓民国1981年10月30日1980年代現代自動車,三菱自動車と技術・資本提携し,年30万台規模の工場を建設する,と発表。
DIA-101-1981-10-30-3大韓民国1981年10月30日1980年代経営者協会,大卒新規採用が昨年の倍にふえた,と発表。
DIA-101-1981-10-31-1大韓民国1981年10月31日1980年代財務部,7月末現在重化学メーカーに対する金融支援は5兆5902億ウォン(石化に1.6兆,非鉄金属に0.5兆,第一次金属に1.2兆,機械に2.4兆),と発表。
DIA-101-1981-10-31-2大韓民国1981年10月31日1980年代10月に入り卸売り,消費者物価上昇率,前月比各々0.5%低下。
DIA-101-1981-10-31-3大韓民国1981年10月31日1980年代韓日生糸会談,物別れに終る。
DIA-101-1981-11-01-1大韓民国1981年11月01日1980年代盧信永外務部長官,コリアタイムズとの会見で日本に要請した60億ドルは軍事費に使わぬ,と言明。
DIA-101-1981-11-02-1大韓民国1981年11月02日1980年代東亜日報,ソウル大の祝典前後に3度にわたり学生が鉄パイプ等を振りまわし騒いだ,と報道。
DIA-101-1981-11-02-2大韓民国1981年11月02日1980年代中立国監視団のチェコ兵,米に亡命申し出る。
DIA-101-1981-11-02-3大韓民国1981年11月02日1980年代国防部,31日に軍事境界線で南北銃撃戦,と発表。
DIA-101-1981-11-02-4大韓民国1981年11月02日1980年代ソウルで韓日親善協会第3回合同総会開催される。
DIA-101-1981-11-02-5大韓民国1981年11月02日1980年代ソウルオリンピック組織委スタート。委員長に金溶植大韓赤十字社総裁就任。
DIA-101-1981-11-03-1大韓民国1981年11月03日1980年代現代自動車等28重化学メーカー,銀行借入金の元利金償還を3年間猶予される。
DIA-101-1981-11-03-2大韓民国1981年11月03日1980年代関係当局,経済展望が予想外に悪いので景気浮揚策が不可避,と言明。
DIA-101-1981-11-03-3大韓民国1981年11月03日1980年代能率協会,今年上半期の上場企業新規投資は9件にとどまり,減量経営現象強まる,と発表。
DIA-101-1981-11-03-4大韓民国1981年11月03日1980年代金埈成韓銀総裁,年末の資金供給を弾力的に運用する,と言明。
DIA-101-1981-11-04-1大韓民国1981年11月04日1980年代金満堤KDI院長,賃金抑制・財政赤字縮小が金利引下げの前提,と主張。
DIA-101-1981-11-04-2大韓民国1981年11月04日1980年代経済4団体長,金利引下げ,レート実勢化等景気浮揚策を政府に対し建議。
DIA-101-1981-11-05-1大韓民国1981年11月05日1980年代政界消息筋,政府が副総理複数制を検討している,と言明。
DIA-101-1981-11-05-2大韓民国1981年11月05日1980年代文教部長官と在京18大学総長との懇談会,騒擾に積極的に同調した学生も処罰対象にする等を決定。
DIA-101-1981-11-05-3大韓民国1981年11月05日1980年代金周南建設部長官,第2製鉄の敷地は光陽湾に決定した,と発表。
DIA-101-1981-11-05-4大韓民国1981年11月05日1980年代造船受注好調。1―10月で66隻,130万t,17,7億ドルで,受注残も125隻,250万t,32.9億ドル。
DIA-101-1981-11-06-1大韓民国1981年11月06日1980年代安全企画部,スパイ3グループ9人検挙,と発表。
DIA-101-1981-11-06-2大韓民国1981年11月06日1980年代国民党,通禁解除建議案を国会に提出。
DIA-101-1981-11-06-3大韓民国1981年11月06日1980年代申秉鉉副総理,今年のGNP成長率は7%近くになる,と国会で答弁。
DIA-101-1981-11-07-1大韓民国1981年11月07日1980年代東亜日報,今年のキムジャン費用は5人家族で9万6710ウォン,昨年比15%上昇,と報道。
DIA-101-1981-11-09-1大韓民国1981年11月09日1980年代韓銀,金利を平均1%,預金準備率を5.5→3.5%へ引下げる(1年定期預金19.5→18.6%,商業手形割引20.0→19.0%へ)。
DIA-101-1981-11-09-2大韓民国1981年11月09日1980年代全大統領,プレム・タイ首相と会談。
DIA-101-1981-11-09-3大韓民国1981年11月09日1980年代韓泰首相,両国間の協力問題を論議。
DIA-101-1981-11-09-4大韓民国1981年11月09日1980年代盧泰愚政務第2長官,欧州・アフリカ諸国歴訪に出発。
DIA-101-1981-11-11-1大韓民国1981年11月11日1980年代保安司,在日韓国人2人をスパイ容疑で逮捕。
DIA-101-1981-11-11-2大韓民国1981年11月11日1980年代金東輝外務次官,日中航路の韓国領空通過を認めると国会答弁。
DIA-101-1981-11-12-1大韓民国1981年11月12日1980年代李光杓文公部長官・外国刊行物の輸入配布基準を緩和する,と発表。
DIA-101-1981-11-12-2大韓民国1981年11月12日1980年代金東輝外務次官,東京―北京航路開設に関連,中国と直接対話する用意あり,と国会答弁。
DIA-101-1981-11-12-3大韓民国1981年11月12日1980年代盧信永外務部長官,天羽外務省情報文化局長と会談し,韓日文化交流推進で一致。
DIA-101-1981-11-16-1大韓民国1981年11月16日1980年代李光杓文公部長官,考古学文物展示会の南北同時開催,南北朝鮮日中4カ国学者の共同研究を提案。
DIA-101-1981-11-16-2大韓民国1981年11月16日1980年代盧泰愚政務第2長官,ローマ法王と会見。
DIA-101-1981-11-17-1大韓民国1981年11月17日1980年代全経連,貸出限度・支払い保証規制立法措置を当分間留保するよう建議。
DIA-101-1981-11-17-2大韓民国1981年11月17日1980年代商工部,韓国重工業正常化のため支援必要と発表。
DIA-101-1981-11-17-3大韓民国1981年11月17日1980年代バチカン筋,ローマ法王が84年に訪韓,と発表。
DIA-101-1981-11-19-1大韓民国1981年11月19日1980年代世銀調査団,国内企業の投資意欲刺激必要と政府当局に提言。
DIA-101-1981-11-20-1大韓民国1981年11月20日1980年代与野党総務会談,通禁解除案を修正し,満場一致で通過させるよう合意。
DIA-101-1981-11-20-2大韓民国1981年11月20日1980年代能率協会,資金難緩和のため大企業はダンピング販売をしている,との調査結果発表。
DIA-101-1981-11-21-1大韓民国1981年11月21日1980年代民正党高位筋,地方自治制の早期実施を検討中,と言明。
DIA-101-1981-11-21-2大韓民国1981年11月21日1980年代中国の高位官吏,中国はソウルオリンピックに参加する,と言明。
DIA-101-1981-11-23-1大韓民国1981年11月23日1980年代南悳祐総理,3党代表との会談で通禁の早期解除を約束。
DIA-101-1981-11-24-1大韓民国1981年11月24日1980年代ザブロッキー米下院外交委員長,私の対日防衛費増額要求と韓国の対日安保経協とは同じ発想と言明。
DIA-101-1981-11-25-1大韓民国1981年11月25日1980年代延世大で学生約100人デモ。10数人連行される。
DIA-101-1981-11-25-2大韓民国1981年11月25日1980年代李承潤財務部長官,条件が熟せばいつでも金利を調整する,と言明。
DIA-101-1981-11-25-3大韓民国1981年11月25日1980年代建設部,公共部門住宅建設は不振,10月末で目標の60%どまり,と発表。
DIA-101-1981-11-26-1大韓民国1981年11月26日1980年代アジア競技連盟(AGF)総会,85年のアジア大会をソウルで開催するよう決定。
DIA-101-1981-11-27-1大韓民国1981年11月27日1980年代ウォンの対米レート,700ウォンを突破。
DIA-101-1981-11-27-2大韓民国1981年11月27日1980年代日本政府筋,韓国が円借款を5年間で10億ドルに譲歩し,残りを輸銀,市中銀行融資で充当しても良いと提案してきた,と言明(外務部は,この日本紙の報道を全く根拠のないものと否定)。
DIA-101-1981-11-29-1大韓民国1981年11月29日1980年代政府石油額,電気料金を平均6%引上げる。
DIA-101-1981-11-30-1大韓民国1981年11月30日1980年代金利引下げ。1年定期預金率は18.6→17.4%,一般貸出し率は19.0→18.0%へ。
DIA-101-1981-11-30-2大韓民国1981年11月30日1980年代ソウル市警,李潤相君殺害事件の犯人は同じ学校の体育教師である,と発表。
DIA-101-1981-12-01-1大韓民国1981年12月01日1980年代桜内新外相,訪韓は時期尚早,と表明。
DIA-101-1981-12-02-1大韓民国1981年12月02日1980年代9兆5781億ウォンの新年度予算,本会議通過。
DIA-101-1981-12-03-1大韓民国1981年12月03日1980年代農水産部,今年の米生産量は目標の92.5%である3516万石,と発表(在来種の比率は72.2%)。
DIA-101-1981-12-03-2大韓民国1981年12月03日1980年代韓電,原発9,10号機のタービン・発電機部門の工事(5億ドル規模)が仏アルストム社に落札,と発表。
DIA-101-1981-12-04-1大韓民国1981年12月04日1980年代全大統領,佐々木民社党委員長と会談。安保と経協は表裏一体である,と強調。
DIA-101-1981-12-04-2大韓民国1981年12月04日1980年代申秉鉉副総理,経済界代表に来年の賃上げ率を10%線で抑制するよう要請。
DIA-101-1981-12-04-3大韓民国1981年12月04日1980年代桜内外相,崔慶禄駐日大使と会談。経協話合い再開を表明。
DIA-101-1981-12-05-1大韓民国1981年12月05日1980年代韓銀,10月の景気先行指標が前日より0.1下って1.0になった,と発表。
DIA-101-1981-12-07-1大韓民国1981年12月07日1980年代東亜日報,年末に至り工業製品の引上げラッシュ続く,と報道。
DIA-101-1981-12-07-2大韓民国1981年12月07日1980年代盧信永外務部長官,前田日本大使に,まず60億ドル経協を決めてから実務者会談を開くよう提案。
DIA-101-1981-12-08-1大韓民国1981年12月08日1980年代郵便,水道,鉄道料金の引上げ発表。
DIA-101-1981-12-08-2大韓民国1981年12月08日1980年代全大統領,矢次一夫氏と会見し,韓日経済協力委の存続を了承。
DIA-101-1981-12-08-3大韓民国1981年12月08日1980年代東洋最大の人工淡水湖である栄山湖完成。
DIA-101-1981-12-08-4大韓民国1981年12月08日1980年代山本日本社会人野球協会常務,18日からのソウルでのアジア野球連盟総会に中国代表が公式訪韓,と発表。
DIA-101-1981-12-09-1大韓民国1981年12月09日1980年代東京新聞,韓日経済協力委を長老会議形式で再発足させることに両国合意,と報道。
DIA-101-1981-12-10-1大韓民国1981年12月10日1980年代保社部,大衆料金を半額にする敬老優待制の対象者年齢を来年から70歳から65歳に引下げる,と発表。
DIA-101-1981-12-10-2大韓民国1981年12月10日1980年代ウォーカー米大使,尹善元大統領を訪問。
DIA-101-1981-12-11-1大韓民国1981年12月11日1980年代国防部,10日に北朝鮮が中部非武装地帯で韓国側哨所に銃撃してきた,と発表。
DIA-101-1981-12-11-2大韓民国1981年12月11日1980年代ジョーンズ米合参議長,桜内外相に日韓関係改善について関心表明。
DIA-101-1981-12-12-1大韓民国1981年12月12日1980年代権重東労働部長官,バクダッドで開催の第2回非同盟・開途国労相会議に出席。
DIA-101-1981-12-14-1大韓民国1981年12月14日1980年代民正党幹部,来年度経済施策報告を批判。
DIA-101-1981-12-14-2大韓民国1981年12月14日1980年代82年経済運用計画確定。成長率7%内外,輸出245~250億ドル,物価上昇率10~14%。
DIA-101-1981-12-14-3大韓民国1981年12月14日1980年代申秉鉉副総理,安定政策を持続すれば来年下半期か再来年初から本格的な景気回復になろう,と言明。
DIA-101-1981-12-14-4大韓民国1981年12月14日1980年代第一回日韓経協長期構想委,東京で開催。
DIA-101-1981-12-15-1大韓民国1981年12月15日1980年代全大統領,国家司正活動につき5大指針提示。
DIA-101-1981-12-15-2大韓民国1981年12月15日1980年代ソウル地下鉄3,4号線の借款先,米ウェスチング社と英GEC社に決定。
DIA-101-1981-12-15-3大韓民国1981年12月15日1980年代盧信永外務部長官,ウォーカ米大使と会談。
DIA-101-1981-12-16-1大韓民国1981年12月16日1980年代政府,陸参謀総長に黄永時大将(10期)を任命。
DIA-101-1981-12-16-2大韓民国1981年12月16日1980年代鄭鎬溶,金潤鎬,朴魯栄将軍,大将に昇進。
DIA-101-1981-12-17-1大韓民国1981年12月17日1980年代韓日大陸棚第7小区のコアム社,試錘に失敗。
DIA-101-1981-12-18-1大韓民国1981年12月18日1980年代全大統領,通禁は早い時期に解除するよう検討する,と言明。
DIA-101-1981-12-18-2大韓民国1981年12月18日1980年代北に拉致されていた第一公栄丸と船員21人,191日ぶりに帰還。
DIA-101-1981-12-19-1大韓民国1981年12月19日1980年代ソウル市,24日晩から街灯を全部つける,と発表。
DIA-101-1981-12-20-1大韓民国1981年12月20日1980年代商工部,19日に輸出200億ドル突破,と発表。
DIA-101-1981-12-21-1大韓民国1981年12月21日1980年代世銀,国際収支均衡等のため韓国に3.4億ドルの借款供与,と発表。
DIA-101-1981-12-22-1大韓民国1981年12月22日1980年代ウィッカム韓米連合軍司令官,米紙との会見で,北朝鮮は10万人に達する世界最大の特攻隊を保有している,と言明。
DIA-101-1981-12-22-2大韓民国1981年12月22日1980年代丁来赫国会議長,国会事務総長に禹柄奎大統領政務第一秘書官を任命。
DIA-101-1981-12-23-1大韓民国1981年12月23日1980年代第一勧銀ソウル支店韓国人職員,銀行の差別待遇に抗議し,全員出勤拒否(24日に妥結)。
DIA-101-1981-12-24-1大韓民国1981年12月24日1980年代全大統領,大統領政務第一首席秘書官に許和平大統領秘書室補佐官を任命。
DIA-101-1981-12-24-2大韓民国1981年12月24日1980年代商工部,機構縮小により傘下23団体から278人削減,と発表。
DIA-101-1981-12-25-1大韓民国1981年12月25日1980年代国会,夜間通行禁止早期解除案を満場一致で採択。
DIA-101-1981-12-25-2大韓民国1981年12月25日1980年代政府,光州事件関連者を含む1113人の特赦を発表。
DIA-101-1981-12-28-1大韓民国1981年12月28日1980年代全経連,輸出業体の今年設備投資は昨年実績より36.8%減少,と発表。
DIA-101-1981-12-28-2大韓民国1981年12月28日1980年代韓銀,今年の勤労者実質消費は昨年に続きマイナス(△4.2%),と発表。
DIA-101-1981-12-28-3大韓民国1981年12月28日1980年代中央日報,重化学業体が殆ど赤字,と報道。
DIA-101-1981-12-29-1大韓民国1981年12月29日1980年代韓銀,今年のGNP成長率は7.1%,一人当りGNPは1636ドル,と発表。
DIA-101-1981-12-29-2大韓民国1981年12月29日1980年代金利また1%引下げ。貸出し金利は17.0%へ,一年満期定期預金金利は16.2%へ。
DIA-101-1981-12-30-1大韓民国1981年12月30日1980年代全大統領,金瓊元大統領秘書室長を国連大使,李相周大統領教育文化首席秘書官を江原大総長に任命。
DIA-101-1981-12-30-2大韓民国1981年12月30日1980年代韓銀・企画院,81年の物価上昇率を年末基準で消費者物価12.6%,卸売り物価11.8%,と発表。
DIA-101-1982-01-03-1大韓民国1982年01月03日1980年代内閣改造,首相に劉彰順貿易協会会長,副首相に金埈成韓銀総裁,財務部長官に羅雄培民正党議員,青互台秘書室長に季範錫氏任命される。
DIA-101-1982-01-03-2大韓民国1982年01月03日1980年代朝日新聞,日本外務省が対韓経済協力を35億㌦まで応ずる方針を固めた,と報道。
DIA-101-1982-01-04-1大韓民国1982年01月04日1980年代政府,次官・知事等9人の後続人事発表。韓銀総裁に河永基氏任命される。
DIA-101-1982-01-04-2大韓民国1982年01月04日1980年代金埈成経済企画院長官,今春には着実に景気が回復するよういくつかの誘引策を発表する,と言明。
DIA-101-1982-01-04-3大韓民国1982年01月04日1980年代文教部,中・高校生の髪型は薪学期から,校服は来年から自律化する,と発表。
DIA-101-1982-01-05-1大韓民国1982年01月05日1980年代初閣議,通行禁止解除を議決。
DIA-101-1982-01-05-2大韓民国1982年01月05日1980年代韓銀,11月の景気予告指標が0.9に下落,と発表。
DIA-101-1982-01-05-3大韓民国1982年01月05日1980年代米国が在韓米軍強化のため電子情報部隊を9日に創設(『日経』)。
DIA-101-1982-01-06-1大韓民国1982年01月06日1980年代午前零時を期して通行禁止時間解除。
DIA-101-1982-01-11-1大韓民国1982年01月11日1980年代韓国産業経済技術研究院(KIET)開院。
DIA-101-1982-01-12-1大韓民国1982年01月12日1980年代『東亜日報』世論調査発表。「もっとも重要な課題」として「経済難打開」が51.7%,「60億対日経協は当然」が56.8%,「対中関係改善必要」が83.9%。
DIA-101-1982-01-13-1大韓民国1982年01月13日1980年代ソウル消息筋,韓日経協問題は今年上半期中に妥結,と展望。
DIA-101-1982-01-14-1大韓民国1982年01月14日1980年代政府,当面経済対策を発表。金利引下げ(貸出しは年17%から16%へ,1年定期預金は16.2%から15%へ),輸出支援金融の単価引下げ(1㌦当り546ウォンから580ウォンへ),住宅資金1.2兆ウォン放出。
DIA-101-1982-01-14-2大韓民国1982年01月14日1980年代政府,国際民間航空機構(ICAO)と,東京一北京間の日中旅客機の韓国領空通過をソウル・平壌通過2路線の同時開設を条件に認めることで合意。
DIA-101-1982-01-14-3大韓民国1982年01月14日1980年代対韓経協60億㌦間題につき,ソウルで実務者会議開催(~15日)。韓国側,12プロジェクトを提示。
DIA-101-1982-01-18-1大韓民国1982年01月18日1980年代東亜日報,社会事業福祉基金に政府は一銭も出さず,と報道。
DIA-101-1982-01-19-1大韓民国1982年01月19日1980年代韓国開発研究院院長に金基桓氏選任される。
DIA-101-1982-01-19-2大韓民国1982年01月19日1980年代鈴木首相,対韓協力で日韓外相会議,首脳会談にまでこぎつけたい,と表明。
DIA-101-1982-01-19-3大韓民国1982年01月19日1980年代韓日大陸棚委員会,ソウルで開催。
DIA-101-1982-01-19-4大韓民国1982年01月19日1980年代政府,海外旅行預置金制を決定。知り合い訪問は100万ウォン,観光旅行は200万ウォン。
DIA-101-1982-01-20-1大韓民国1982年01月20日1980年代盧信永外務部長官,公館長会議で韓日経協問題は全斗煥大統領の着想から出たもの,と言明。
DIA-101-1982-01-20-2大韓民国1982年01月20日1980年代『日経』,60億㌦のうち韓国は20億㌦以上の商品借款を要請,と報道。
DIA-101-1982-01-21-1大韓民国1982年01月21日1980年代全大統領,北朝鮮が金日成70歳誕生日に合わせて韓国に全面戦争をしかける準備をしている,と言明。
DIA-101-1982-01-21-2大韓民国1982年01月21日1980年代経企院,24国営企業体の経営悪化防止のため責任者に裁量権を大幅に付与するよう決定。
DIA-101-1982-01-21-3大韓民国1982年01月21日1980年代昨年企業手形を発行した263社中,89社が今年適格業体から脱落。
DIA-101-1982-01-22-1大韓民国1982年01月22日1980年代全大統領,15年ぶりの国会での施政方針演説で,南北統一問題で新提案(①南北統一憲法の制定,②統一民主共和国の実現,③民族統一協議会の設置等7項目)
DIA-101-1982-01-22-2大韓民国1982年01月22日1980年代米国務省,全大統領提案を歓迎する,と表明。
DIA-101-1982-01-22-3大韓民国1982年01月22日1980年代NHK,韓国語講座設置を保留。
DIA-101-1982-01-23-1大韓民国1982年01月23日1980年代旧正月の景気不振,販売額は昨年の30~40%減。
DIA-101-1982-01-23-2大韓民国1982年01月23日1980年代ストームズ国連軍首席代表,軍事停戦委で,来月から始まる韓米合同演習チームスピリット82に北朝鮮,中国等の代表を招待したいと言明し,南北朝鮮の軍事演習相互視察を北朝鮮側に提案。
DIA-101-1982-01-25-1大韓民国1982年01月25日1980年代検察,女子大生朴尚恩嬢の殺人犯人は研修同期生の鄭載巴である,と発表。
DIA-101-1982-01-25-2大韓民国1982年01月25日1980年代商工部,今年に250億ウォンを投入してセマウル工場50個を建設する,と発表。
DIA-101-1982-01-26-1大韓民国1982年01月26日1980年代関係当局,今年の外債元利金償還額は60億㌦,必要外資は75億㌦である,と言明。
DIA-101-1982-01-27-1大韓民国1982年01月27日1980年代『中央日報』,海外建設工事収益減って経営悪化の企業続出,と報道。
DIA-101-1982-01-27-2大韓民国1982年01月27日1980年代農水産部,33万町歩の千拓地造成事業を今年から着手する,と発表。
DIA-101-1982-01-28-1大韓民国1982年01月28日1980年代千寛宇民族統一中央協議会議長,民統協の結成を北朝鮮側に提案。
DIA-101-1982-01-28-2大韓民国1982年01月28日1980年代『読売』,文化交流基金創設で日韓合意,と報道。
DIA-101-1982-01-29-1大韓民国1982年01月29日1980年代全大統領,第1回技術振興拡大会議を主宰。
DIA-101-1982-01-29-2大韓民国1982年01月29日1980年代全大統領,老人問題のための元老懇親会に出席。
DIA-101-1982-01-30-1大韓民国1982年01月30日1980年代政府,タバコの値段引上げ。ソル,コブクソン,太陽は450から500ウォンヘ。ウナス,閑山島は300から350ウォンヘ。
DIA-101-1982-02-01-1大韓民国1982年02月01日1980年代ソウル地裁,尹景花事件の高淑鍾被告に無罪判決。
DIA-101-1982-02-01-2大韓民国1982年02月01日1980年代財務部,今年の設備資金供給規模を前年比31%増の3兆2000億ウォンにする,と発表。
DIA-101-1982-02-01-3大韓民国1982年02月01日1980年代孫在植統一院長官,仁川と鎮南浦港の相互開港等,20項目の示範事業を北朝鮮に提案。
DIA-101-1982-02-01-4大韓民国1982年02月01日1980年代政府,市内バス無賃乗車対象者を65歳にまで拡大。
DIA-101-1982-02-02-1大韓民国1982年02月02日1980年代『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』紙,韓国企業の中東建設事業に中国人労働者10万人使用計画,と報道。
DIA-101-1982-02-02-2大韓民国1982年02月02日1980年代韓日議連幹事長交代。後任に李相翊民正党議員を選任。
DIA-101-1982-02-03-1大韓民国1982年02月03日1980年代民正党,政策研究所に前職長官,次官を受入れ。
DIA-101-1982-02-03-2大韓民国1982年02月03日1980年代『東亜日報』,社員採用ブーム,大企業・建設会社中心に3月まで3万人募集予定,と報道。
DIA-101-1982-02-04-1大韓民国1982年02月04日1980年代ロッテ百貨店,高島屋と業務提携に合意。
DIA-101-1982-02-04-2大韓民国1982年02月04日1980年代交通部,ソウル―大田間電鉄化工事を87年までに完成し,新空港は87年に着工する,と報告。
DIA-101-1982-02-06-1大韓民国1982年02月06日1980年代国税庁,税務公務員の大幅異動断行。
DIA-101-1982-02-06-2大韓民国1982年02月06日1980年代宇佐美同盟会長,労総の意を受けて韓中労組交流を中国側に打診した,と言明。
DIA-101-1982-02-08-1大韓民国1982年02月08日1980年代東京のホテル・ニュージャパン火災で韓国人9人死亡。
DIA-101-1982-02-10-1大韓民国1982年02月10日1980年代貿易協会,新会長に申秉鉉前副総理を選出。
DIA-101-1982-02-10-2大韓民国1982年02月10日1980年代浦項製鉄所在日関係者,ホット・コイルの対日輸出を自粛するよう決めた,と言明。
DIA-101-1982-02-10-3大韓民国1982年02月10日1980年代スチルウェル米国防副次官,北朝鮮が警告なしに南侵する可能性がある,と日本で講演。
DIA-101-1982-02-12-1大韓民国1982年02月12日1980年代安全企画部,江華郡彌法島拠点のスパイ7人を検挙した,と発表。
DIA-101-1982-02-12-2大韓民国1982年02月12日1980年代民韓党,党役員改編。事務総長に柳漢烈氏任命。
DIA-101-1982-02-13-1大韓民国1982年02月13日1980年代『日経』,日本造船業界が大宇造船からの技術供与要請を拒否した,と報道。
DIA-101-1982-02-13-2大韓民国1982年02月13日1980年代韓米合同軍事演習チームスピリット82開始。
DIA-101-1982-02-14-1大韓民国1982年02月14日1980年代中部に地震。ソウルは震度3の弱震。
DIA-101-1982-02-15-1大韓民国1982年02月15日1980年代韓日協力委,新会長に南悳祐元総理を選出。
DIA-101-1982-02-15-2大韓民国1982年02月15日1980年代亡命した北朝鮮外国航路船長康徳氏,記者会見。
DIA-101-1982-02-15-3大韓民国1982年02月15日1980年代韓日経済団体長,東京で会合し,60億㌦経済協力について早期妥結の希望を表明。
DIA-101-1982-02-16-1大韓民国1982年02月16日1980年代ソウル地裁,潤相君事件の朱永炯被告に死刑判決。
DIA-101-1982-02-16-2大韓民国1982年02月16日1980年代外務部,全外交官の2カ国語駆使を義務化。
DIA-101-1982-02-16-3大韓民国1982年02月16日1980年代桜内外相,日韓外相会談時に対韓経済協力の総額提示,と言明。
DIA-101-1982-02-18-1大韓民国1982年02月18日1980年代李載〓民正党代表,87年までに地方自治制を実施する,と言明。
DIA-101-1982-02-18-2大韓民国1982年02月18日1980年代香港の大手金融筋,北朝鮮が第3国籍船を使って韓国に石炭(750万マルク)を輸出した,と言明。
DIA-101-1982-02-18-3大韓民国1982年02月18日1980年代日本外務省高位当局者,桜内外相が5月初めに訪韓を希望している,と言明。
DIA-101-1982-02-18-4大韓民国1982年02月18日1980年代第2次韓日経協実務会議,東京で開催(~19日)。
DIA-101-1982-02-18-5大韓民国1982年02月18日1980年代ソウル大,昨年2学期の成績不良者761人の処分を発表。除籍者は178人で,前年同期の9倍。
DIA-101-1982-02-19-1大韓民国1982年02月19日1980年代関係当局,肥料過剰設備の閉鎖を推進,と表明。
DIA-101-1982-02-19-2大韓民国1982年02月19日1980年代科学技術処,88年までに核燃料再処理工場を建設する,と発表。
DIA-101-1982-02-20-1大韓民国1982年02月20日1980年代文教部,今年新学期から実施する教授推薦制の施行方針を発表。
DIA-101-1982-02-20-2大韓民国1982年02月20日1980年代商工部,輸出船に国産エンジン塔載を義務化。
DIA-101-1982-02-22-1大韓民国1982年02月22日1980年代共産主義文献15点の市販解禁。解禁第1号の『カール・マルクス―その生涯その時代』(バーリン著)は即日売切れ。
DIA-101-1982-02-22-2大韓民国1982年02月22日1980年代ソウル大,2学期からイデオロギー教育を正式課目に採択と発表。
DIA-101-1982-02-22-3大韓民国1982年02月22日1980年代建設部,公共住宅の転売禁止期間を2年から6カ月に短縮。
DIA-101-1982-02-22-4大韓民国1982年02月22日1980年代労総代表,金融団の賃金介入で韓銀に抗議。
DIA-101-1982-02-22-5大韓民国1982年02月22日1980年代全大統領,米誌との会見で韓中関係改善はアジアの平和に有益,と言明。
DIA-101-1982-02-22-6大韓民国1982年02月22日1980年代盧信永外務部長官,ミッテラン仏大統領と会談。
DIA-101-1982-02-24-1大韓民国1982年02月24日1980年代内務部,民防衛教育訓練から46歳以上を免除し,年1回の非常召集のみにする,と発表。
DIA-101-1982-02-24-2大韓民国1982年02月24日1980年代治安本部,高速道路のスピード違反取諦り開始。
DIA-101-1982-02-24-3大韓民国1982年02月24日1980年代ウォンの対米レート,1㌦710ウォンを突破。
DIA-101-1982-02-24-4大韓民国1982年02月24日1980年代カナダ警察,全大統領暗殺を画策したとしてカナダ人2人を逮捕し,韓国系カナダ人を手配した,と発表。
DIA-101-1982-02-24-5大韓民国1982年02月24日1980年代桜内外相,韓国の防衛努力を高く評価するとともに韓国の国造りにできる限りの経済協力を行なう,と表明。
DIA-101-1982-02-25-1大韓民国1982年02月25日1980年代労総,企業賃金抑制の誘導は不当である,との非難声明を出す。
DIA-101-1982-02-25-2大韓民国1982年02月25日1980年代経営者総協会,新会長に李東燦コーロン会長選出。
DIA-101-1982-02-25-3大韓民国1982年02月25日1980年代政府,ボストン等6領事館閉鎖。
DIA-101-1982-02-25-4大韓民国1982年02月25日1980年代韓米修好100周年記念のシンボルマーク決定。
DIA-101-1982-02-25-5大韓民国1982年02月25日1980年代孫在植統一院長官,南北高官会談の3月開催を北朝鮮に提案(韓国側代表は盧泰愚政務第2長官)。
DIA-101-1982-02-25-6大韓民国1982年02月25日1980年代在韓米軍当局,チームスピリット82の参加兵力は総勢16万1600人と史上最大規模,と発表。
DIA-101-1982-02-26-1大韓民国1982年02月26日1980年代治安本部,全大統領暗殺計画の背後に北朝鮮が糸を引いている,と非難。
DIA-101-1982-03-01-1大韓民国1982年03月01日1980年代米国防省,議会に対し朝鮮半島有事の際大統領に20億㌦の対韓緊急援助ができる権限を与えるよう要請。
DIA-101-1982-03-02-1大韓民国1982年03月02日1980年代劉彰順総理,政治規制解除はまだ早い,86年末の外債残高を500億㌦水準に抑制できる,と答弁。
DIA-101-1982-03-03-1大韓民国1982年03月03日1980年代政府,第5共和国出帆1周年を記念して2863人に特赦発表。金大中氏は無期から懲役20年に減刑。
DIA-101-1982-03-03-2大韓民国1982年03月03日1980年代李光杓文公部長官,政治浄化退職者の就業制限期間は81年8月末で解除された,と公表。
DIA-101-1982-03-03-3大韓民国1982年03月03日1980年代関係当局,低金利政策による外資導入忌避で外資事情圧迫,と言明。
DIA-101-1982-03-03-4大韓民国1982年03月03日1980年代周永福国防部長官,国会本会議で核兵器の開発は考えていない,と答弁。
DIA-101-1982-03-03-5大韓民国1982年03月03日1980年代A10機6台,在韓米空軍に実戦配置される。
DIA-101-1982-03-05-1大韓民国1982年03月05日1980年代建設部,牙山開発区域を縮小。
DIA-101-1982-03-05-2大韓民国1982年03月05日1980年代政府,第2製鉄建設計画確定。88年3月までに完工。
DIA-101-1982-03-05-3大韓民国1982年03月05日1980年代徐錫俊商工部長官,年内に初の国産ジェット機を完成する,と国会答弁。
DIA-101-1982-03-09-1大韓民国1982年03月09日1980年代ソウル民事抗訴審,私債法定利子超過分は元金償還したものとみなす,と判決。
DIA-101-1982-03-09-2大韓民国1982年03月09日1980年代国会農水産委,米導入をめぐる不正事件を追及。
DIA-101-1982-03-09-3大韓民国1982年03月09日1980年代停戦委で国連軍側,すでに発見された三つのトンネル以外に北朝鮮は12のトンネルを掘っている,と主張。
DIA-101-1982-03-09-4大韓民国1982年03月09日1980年代盧信永外務部長官,韓日外相会談の早期開催を希望するとの桜内外相親書を受取る。
DIA-101-1982-03-09-5大韓民国1982年03月09日1980年代鈴木首相,衆院予算委でサハリン居住韓国人の送還に積極的に努力する,と言明。
DIA-101-1982-03-10-1大韓民国1982年03月10日1980年代全大統領,「勤労者の日」記念大会で,技術革新,品質管理,生産性向上の3大課業の完遂を訴える。
DIA-101-1982-03-10-2大韓民国1982年03月10日1980年代日韓議員連盟,臨時総会を開き,対韓経協の早急な解決を決議。
DIA-101-1982-03-11-1大韓民国1982年03月11日1980年代野党,米導入不正事件調査のため国政調査特委案を提出。
DIA-101-1982-03-11-2大韓民国1982年03月11日1980年代千命基保社部長官,性病完全退治のため来年から性病検査を制度化する,と発表。
DIA-101-1982-03-11-3大韓民国1982年03月11日1980年代政府,石油価格平均2.82%引下げ。LPG価格は10.6%引上げ。
DIA-101-1982-03-11-4大韓民国1982年03月11日1980年代韓日・日韓合同委員会,東京で開催(~12日)。竹入公明党委員長,祝辞で日韓友好に尽力,と表明。
DIA-101-1982-03-11-5大韓民国1982年03月11日1980年代81年末の在韓米軍兵力は3万9000人(陸軍2万8996人,空軍9581人,海軍318人,海兵隊422人)。
DIA-101-1982-03-12-1大韓民国1982年03月12日1980年代調達庁の契約一部違背で4万㌧を高い値段で約定したとの駐韓米大使館メッセージ公表される。
DIA-101-1982-03-13-1大韓民国1982年03月13日1980年代労働部,今年の海外人力進出目標を20万人(81年は17万5000人,うち中東は15万8000人),と発表。
DIA-101-1982-03-13-2大韓民国1982年03月13日1980年代動資部,今年の原油導入計画量を1日61万6000バレルから56万6000万バレルに縮小。
DIA-101-1982-03-13-3大韓民国1982年03月13日1980年代金周浩調達庁庁長,問題の4万㌧は当初契約を守っただけ,と弁明。
DIA-101-1982-03-15-1大韓民国1982年03月15日1980年代国会経科委,外米導入真相糾明9人小委設立。
DIA-101-1982-03-16-1大韓民国1982年03月16日1980年代国務会議,経企院を総合庁舎に,政府6部署を果川庁舎に移転させ,中央庁を国立博物館にするよう議決。
DIA-101-1982-03-16-2大韓民国1982年03月16日1980年代財務部,85年のIMF・世銀総会のソウル開催が確定,と発表。
DIA-101-1982-03-18-1大韓民国1982年03月18日1980年代釜山の米文化院で放火。1人死亡,3人負傷。
DIA-101-1982-03-19-1大韓民国1982年03月19日1980年代捜査当局,米文化院放火事件を反米テロと断定。
DIA-101-1982-03-19-2大韓民国1982年03月19日1980年代ソウル市警,外国公館や繁華街での挙動不審者の一斉検問を行い,5739人を一時連行,うち199人を検挙。
DIA-101-1982-03-20-1大韓民国1982年03月20日1980年代体育部発足。盧泰愚体育部長官,オリンピックに備え10万人の青少年を重点訓練する,と言明。
DIA-101-1982-03-20-2大韓民国1982年03月20日1980年代金融団,家計小切手の不渡りを出した人には1年間銀行取引を停止するよう決定(4月から実施)。
DIA-101-1982-03-24-1大韓民国1982年03月24日1980年代新政党と民社党が合党し,新政社会党を創設。
DIA-101-1982-03-25-1大韓民国1982年03月25日1980年代ホルドリッジ米国務次官補,米下院外交委東アジア太平洋小委で,(1)米国は韓国での自由化がひき続き改善されるものと期待する,(2)北朝鮮が近い将来韓国を認めることになろう,と証言。
DIA-101-1982-03-25-2大韓民国1982年03月25日1980年代政府消息筋,米大使館建物の移譲を米側に要請する方針,と言明。
DIA-101-1982-03-26-1大韓民国1982年03月26日1980年代『東亜日報』,ソウル市教育委員会の校内放送授業禁止等の指示に教育界大きく反発,と報道。
DIA-101-1982-03-26-2大韓民国1982年03月26日1980年代申秉鉉前副総理,外米導入真相糾明小委で,米議員が米導入で圧力をかけてきた,と言明。
DIA-101-1982-03-27-1大韓民国1982年03月27日1980年代プロ野球開幕。全大統領が始球式行う。
DIA-101-1982-03-27-2大韓民国1982年03月27日1980年代商工部,輸出不振打開のため輸出入リンク策を強化する,と発表。
DIA-101-1982-03-29-1大韓民国1982年03月29日1980年代金利大幅引下げ。一般貸出し金利16%から14%へ,1年満期定期預金金利15%から12.6%へ。
DIA-101-1982-03-29-2大韓民国1982年03月29日1980年代交通部,敬老証所持者を乗車拒否したバスに対しては運行停止処分を指示。
DIA-101-1982-03-29-3大韓民国1982年03月29日1980年代第4次韓米軍事委(MCM)開催。
DIA-101-1982-03-30-1大韓民国1982年03月30日1980年代捜査本部,米文化院放火犯4人を検挙。
DIA-101-1982-03-30-2大韓民国1982年03月30日1980年代第14次韓米安保協議会,ソウルで開催。
DIA-101-1982-03-30-3大韓民国1982年03月30日1980年代『ニューヨーク・タイムズ』紙,ワインバーガー米国防長官が訪韓時,在韓米軍への財政支援と人権改善を韓国側に要請するだろう,と報道。
DIA-101-1982-03-31-1大韓民国1982年03月31日1980年代三星グループ,米国でCP2500万ドルを発行。
DIA-101-1982-03-31-2大韓民国1982年03月31日1980年代政府,三菱自の現代自動車への資本参加を正式認可。
DIA-101-1982-03-31-3大韓民国1982年03月31日1980年代韓米安保協議会,11項目の共同声明を発表して閉幕。
DIA-101-1982-04-01-1大韓民国1982年04月01日1980年代釜山米文化センター放火事件の主犯文富軾,金恩淑自首。
DIA-101-1982-04-01-2大韓民国1982年04月01日1980年代レーガン米大統領,東亜日報の書面質問に対し,米国は如何なる状況でも韓国を守る,北朝鮮との非公式,個人的往来は拒否しない,と表明。
DIA-101-1982-04-02-1大韓民国1982年04月02日1980年代李奎浩文教部長官,全国大学総学長会議でイデオロギー批判教育の強化等を訴える。
DIA-101-1982-04-03-1大韓民国1982年04月03日1980年代政府,左傾地下サークル活動の取締りを決定。
DIA-101-1982-04-03-2大韓民国1982年04月03日1980年代三越,新世界と業務提携。
DIA-101-1982-04-03-3大韓民国1982年04月03日1980年代盧信永外務部長官,前田大使を呼び経協の早期妥結を促す。
DIA-101-1982-04-05-1大韓民国1982年04月05日1980年代治安本部,光州事件関連者等9人の公開指名捜査を開始。
DIA-101-1982-04-05-2大韓民国1982年04月05日1980年代日本政府首脳,対韓経協の5月決着を確認。
DIA-101-1982-04-06-1大韓民国1982年04月06日1980年代文教部,大学処・課長会議で地下サークルの陽性化を指示。
DIA-101-1982-04-07-1大韓民国1982年04月07日1980年代全大統領,国産戦闘機の年内配備を公表。
DIA-101-1982-04-08-1大韓民国1982年04月08日1980年代ソウル地下鉄工事現場にバス墜落。4人死亡,6人不明,42人負傷。
DIA-101-1982-04-08-2大韓民国1982年04月08日1980年代治安本部,米文化院放火犯をかくまった崔基植神父ら5人を逮捕。
DIA-101-1982-04-09-1大韓民国1982年04月09日1980年代李光杓文公部長官,談話文を発表し,北朝鮮が悪性流言蜚語・暴力などを動員して韓国の社会混乱を画策している,と非難。
DIA-101-1982-04-10-1大韓民国1982年04月10日1980年代全大統領,司正協議会で意識改革を本格的に推進する,と指示。
DIA-101-1982-04-10-2大韓民国1982年04月10日1980年代韓国基督教教団総連合会,釜山文化院放火事件に遺憾声明。
DIA-101-1982-04-12-1大韓民国1982年04月12日1980年代IMF,為替レート切下げ,金利の国際水準以下への引下げをしないこと等を韓国に対し勧告。
DIA-101-1982-04-12-2大韓民国1982年04月12日1980年代中央日報,造船の受注残が83年末には底をつく,と報道。
DIA-101-1982-04-12-3大韓民国1982年04月12日1980年代北朝鮮専門家,北で思想犯10万5000人が八つの収容所に分散して収容されている,と公表。
DIA-101-1982-04-13-1大韓民国1982年04月13日1980年代安企部,3個スパイ網18人を検挙,と発表。
DIA-101-1982-04-13-2大韓民国1982年04月13日1980年代老人憲章制定(公布は5月8日に)。
DIA-101-1982-04-13-3大韓民国1982年04月13日1980年代第14回日韓民間合同経済委,東京で開催(~15日)。
DIA-101-1982-04-14-1大韓民国1982年04月14日1980年代社会浄化委,意識改革推進細部計画を発表。
DIA-101-1982-04-14-2大韓民国1982年04月14日1980年代東亜日報,大学の地下サークル陽性化に陣痛,と報道。
DIA-101-1982-04-15-1大韓民国1982年04月15日1980年代釜山市警,米文化院放火事件で崔神父ら10人を送検。
DIA-101-1982-04-16-1大韓民国1982年04月16日1980年代ソウルのカトリック教会周囲で学生1400人,反政府デモ。
DIA-101-1982-04-16-2大韓民国1982年04月16日1980年代警察,問題青少年の保護監察開始。
DIA-101-1982-04-16-3大韓民国1982年04月16日1980年代ウォンの対米レート,切下げ率上限3%を突破。
DIA-101-1982-04-16-4大韓民国1982年04月16日1980年代新自由クラブ,南北朝鮮に訪問団派遣,と発表。
DIA-101-1982-04-17-1大韓民国1982年04月17日1980年代教会社会宣教協議会,声明を発表し,ウィッカム在韓米軍司令官とウォーカー駐韓大使の召還を要求。
DIA-101-1982-04-18-1大韓民国1982年04月18日1980年代帝人,鮮京合繊の持株率を33.5%から11%へ減らすことを決定。
DIA-101-1982-04-19-1大韓民国1982年04月19日1980年代金埈成企画院長官,中小企業に優先的に資金支援を行なう,と言明。
DIA-101-1982-04-19-2大韓民国1982年04月19日1980年代政府,韓国重工業の経営正常化のための現金借款1億9000万㌦の導入を許容。
DIA-101-1982-04-20-1大韓民国1982年04月20日1980年代治安本部,秘密ダンスホール等の取締り指示。
DIA-101-1982-04-20-2大韓民国1982年04月20日1980年代盧信永外務部長官,宣教協声明は韓米関係にヒビをもたらすもので,非常に遺憾と声明。
DIA-101-1982-04-20-3大韓民国1982年04月20日1980年代日本政府,対韓経協40億ドル提示方針を決定。
DIA-101-1982-04-20-4大韓民国1982年04月20日1980年代駐韓米大使館スポークスマン,ウィッカム司令官の韓国人は野ねずみだとする発言を否定。
DIA-101-1982-04-21-1大韓民国1982年04月21日1980年代検察,宣教協声明は反米闘争・暴力行為を正当化するものとし,関係者8人の喚問開始。
DIA-101-1982-04-21-2大韓民国1982年04月21日1980年代国防部,非武装地帯で北朝鮮が韓国亡命企図した兵士4人を銃撃し、死傷させる,と発表。
DIA-101-1982-04-22-1大韓民国1982年04月22日1980年代江原大学生7人,反米ビラをまき星条旗焼く。
DIA-101-1982-04-22-2大韓民国1982年04月22日1980年代『日経』,OECD本部が韓国にOECD造船部会に出席するよう要請している,と報道。
DIA-101-1982-04-23-1大韓民国1982年04月23日1980年代検察,声明事件関係者11人を警告のみで釈放。
DIA-101-1982-04-23-2大韓民国1982年04月23日1980年代ソウル世宗路交差点アーチ,10年10カ月目に撤去。
DIA-101-1982-04-24-1大韓民国1982年04月24日1980年代東亜日報,住宅取引殆ど中断状態,と報道。
DIA-101-1982-04-26-1大韓民国1982年04月26日1980年代全南宜寧で警官の大量殺人事件発生。住民55人射殺され,35人重軽傷。
DIA-101-1982-04-26-2大韓民国1982年04月26日1980年代全大統領,ブッシュ米副大統領と会談。
DIA-101-1982-04-26-3大韓民国1982年04月26日1980年代ブッシュ副大統領,朴炯圭基督教長老会総会長ら各界人士21人と朝食をとりながら歓談。
DIA-101-1982-04-26-4大韓民国1982年04月26日1980年代ブッシュ副大統領,韓国国会で演説し,北朝鮮との関係改善意図を示唆。
DIA-101-1982-04-26-5大韓民国1982年04月26日1980年代社民連,近く代表団を韓国に送る,と表明。
DIA-101-1982-04-28-1大韓民国1982年04月28日1980年代全大統領,宜寧事件で徐廷和内務部長官更迭。後任に盧泰愚氏,体育部長官後任に李源京氏任命。またソウル市場に金聖培氏任命。
DIA-101-1982-04-28-2大韓民国1982年04月28日1980年代動資部,88年までに核燃料を全量国産化する,と発表。
DIA-101-1982-04-29-1大韓民国1982年04月29日1980年代盧信永外務部長官,柳谷外務省審議官と会談。
DIA-101-1982-04-30-1大韓民国1982年04月30日1980年代釜山地検,米文化院放火事件関連者15人起訴。
DIA-101-1982-04-30-2大韓民国1982年04月30日1980年代企業の非業務用不動産処分終了。
DIA-101-1982-04-30-3大韓民国1982年04月30日1980年代盧信永外務部長官,柳谷審議官と再会談。日韓経協交渉,事実上決裂。
DIA-101-1982-04-30-4大韓民国1982年04月30日1980年代桜内外相,5月の訪韓は不可能になった,と言明。
DIA-101-1982-05-01-1大韓民国1982年05月01日1980年代柳谷外務審議官,日韓経協が不調に終った,と鈴木首相に帰国報告。
DIA-101-1982-05-04-1大韓民国1982年05月04日1980年代東亜日報,巨済に日露戦争戦勝記念碑復元の動き,と報道。
DIA-101-1982-05-06-1大韓民国1982年05月06日1980年代ウォーカー駐韓米大使,,寛勲クラブで韓国内での一部反米感情は急激な社会経済変化と自身の衿持等が複合的に作用したもの,と演説。
DIA-101-1982-05-06-2大韓民国1982年05月06日1980年代ワシントンに韓国経済センター開館。
DIA-101-1982-05-06-3大韓民国1982年05月06日1980年代東亜日報,戦勝記念碑復元に住民反発,と報道。
DIA-101-1982-05-07-1大韓民国1982年05月07日1980年代大検中央捜査本部,40万㌦海外逃避で李哲熈・張玲子夫妻拘束,と発表。
DIA-101-1982-05-07-2大韓民国1982年05月07日1980年代財務部,健全企業の不渡防止のため主取引銀行が資金支援をするよう措置。
DIA-101-1982-05-07-3大韓民国1982年05月07日1980年代韓国女子登山隊,ランチュンヒマール峰を征服。
DIA-101-1982-05-08-1大韓民国1982年05月08日1980年代関係業界,一部建設会社の不渡説が出た先月末から私債市場が完全麻痒状態,と言明。
DIA-101-1982-05-08-2大韓民国1982年05月08日1980年代慶尚南道,日露戦争戦勝記念碑復元を不許可。
DIA-101-1982-05-10-1大韓民国1982年05月10日1980年代関係当局,IMFが韓国に対し対米ドルレートの10%切下げを重ねて要請,と言明。
DIA-101-1982-05-10-2大韓民国1982年05月10日1980年代新自由クラブ議員10人訪韓。
DIA-101-1982-05-11-1大韓民国1982年05月11日1980年代大検,手形詐欺事件捜査の中間結果発表。李張夫婦は李圭光氏の庇護偽装して手形詐欺,関連手形2624億ウォンに達する。
DIA-101-1982-05-11-2大韓民国1982年05月11日1980年代金融団,共栄土建と日新製鋼の手形を不渡処理。
DIA-101-1982-05-11-3大韓民国1982年05月11日1980年代韓銀,市中銀行に2000億ウォンの特別支援行なう。
DIA-101-1982-05-12-1大韓民国1982年05月12日1980年代全大統領,田川誠新自由クラブ代表と会見。
DIA-101-1982-05-13-1大韓民国1982年05月13日1980年代政府,大韓鉱業振興公社社長に金復東前陸士校長を任命。
DIA-101-1982-05-14-1大韓民国1982年05月14日1980年代全大統領,手形詐欺事件と関連,事件に関連した人は地位の高下を問わず厳断に処す,と言明。
DIA-101-1982-05-14-2大韓民国1982年05月14日1980年代国会財務委,手形詐欺事件で政府追及。
DIA-101-1982-05-14-3大韓民国1982年05月14日1980年代米国防総省,在韓米軍司令官にセニウォルド陸軍中将を任命。
DIA-101-1982-05-15-1大韓民国1982年05月15日1980年代対間諜対策本部,束草海岸で武装スパイ1名射殺,と発表。
DIA-101-1982-05-16-1大韓民国1982年05月16日1980年代大検,朱昌均日新製鋼会長ら6人を逮捕。
DIA-101-1982-05-17-1大韓民国1982年05月17日1980年代全大統領,ユスフ・インドネシア国防相と会見。
DIA-101-1982-05-17-2大韓民国1982年05月17日1980年代劉彰順首相,経済長官会議を開き,手形詐欺事件の収拾を論議。
DIA-101-1982-05-17-3大韓民国1982年05月17日1980年代国連軍司令部,非武装地帯で北朝鮮が銃撃挑発,と発表。
DIA-101-1982-05-18-1大韓民国1982年05月18日1980年代大検,李圭光前大韓鉱業振興公社社長を特定犯罪加重処罰法違反で逮捕。
DIA-101-1982-05-18-2大韓民国1982年05月18日1980年代李圭東大韓老人会会長,辞表提出。
DIA-101-1982-05-18-3大韓民国1982年05月18日1980年代政府,景気活性化対策発表,譲渡税一律5%,取得税,登録税30%を減免し,地方道路舗装に2200億ウォン,中小企業支援に2000億ウォン放出。
DIA-101-1982-05-18-4大韓民国1982年05月18日1980年代政府,6月から市内バス料金,7月から煉炭,鉄道料金を引上げる,と発表。
DIA-101-1982-05-20-1大韓民国1982年05月20日1980年代鄭致根検察総長,手形詐欺事件の全貌発表。李圭光前鉱業振興公社社長以外背後関係なし,と発表。
DIA-101-1982-05-20-2大韓民国1982年05月20日1980年代民正党改編。権正達事務総長を解任し,後任に権翊鉉氏任命。
DIA-101-1982-05-20-3大韓民国1982年05月20日1980年代ソウル大で学生数百人,全大統領退陣を叫びデモ。
DIA-101-1982-05-20-4大韓民国1982年05月20日1980年代通貨当局,今年の通貨供給計画の全面修正不可避,と言明。
DIA-101-1982-05-20-5大韓民国1982年05月20日1980年代全敬煥セマウル中央本部事務総長,辞意表明。
DIA-101-1982-05-21-1大韓民国1982年05月21日1980年代全大統領,11部長官を更迭。法務に鄭致根,国防に尹誠敏,商工に金東輝氏を任命。
DIA-101-1982-05-21-2大韓民国1982年05月21日1980年代『日経』,韓国国税庁が三菱商事等日本商社約20社に約100億円の追徴課税をしている,と報道。
DIA-101-1982-05-24-1大韓民国1982年05月24日1980年代全大統領,フレーザー豪首相と会談。太平洋頂上会談開催に合意。
DIA-101-1982-05-24-2大韓民国1982年05月24日1980年代政府,合同参謀会議議長に金潤鎬陸軍大将を任命。
DIA-101-1982-05-24-3大韓民国1982年05月24日1980年代盧信永外務部長官,前田大使を呼び,経協交渉再開への意欲を示す。
DIA-101-1982-05-25-1大韓民国1982年05月25日1980年代外換銀,5億㌦のバンクローン導入契約締結。加算金利は0.375%とこれまでの最低。
DIA-101-1982-05-25-2大韓民国1982年05月25日1980年代金埈成企画院長官,安定基盤を一応構築したので,景気活性化にこれから努力,と言明。
DIA-101-1982-05-26-1大韓民国1982年05月26日1980年代政府,空席中の国防次官に権寧予備役中将を任命。
DIA-101-1982-05-26-2大韓民国1982年05月26日1980年代経済4団体長,合同記者会見し,手形詐欺事件に遺憾の意を表明。
DIA-101-1982-05-26-3大韓民国1982年05月26日1980年代『毎日新聞』,中国炭の開発に韓国商社も参入準備,と報道。
DIA-101-1982-05-27-1大韓民国1982年05月27日1980年代ソウルの東国大学生,反政府ビラまき,7人連行される。
DIA-101-1982-05-28-1大韓民国1982年05月28日1980年代大検,手形詐欺事件の主犯は李哲煕,と発表。
DIA-101-1982-05-29-1大韓民国1982年05月29日1980年代国会,野党提出の副総理,財務・法務部長官の解任案を否決。
DIA-101-1982-05-31-1大韓民国1982年05月31日1980年代文教部,今年に入って学園騒動は9件発生,学生26人逮捕される,と報告。
DIA-101-1982-05-31-2大韓民国1982年05月31日1980年代政府,小型白黒テレビ等167品目を7月から自由化する,と発表。
DIA-101-1982-06-01-1大韓民国1982年06月01日1980年代C-123輸送機墜落,53人全員死亡。
DIA-101-1982-06-01-2大韓民国1982年06月01日1980年代野党提出の首相解任案否決される。
DIA-101-1982-06-01-3大韓民国1982年06月01日1980年代金泳三元新民党党首,再び自宅監禁状態に。
DIA-101-1982-06-02-1大韓民国1982年06月02日1980年代全大統領,外務部長官に李範錫大統領秘書室長,安企部長官に盧信永外務部長官を任命。
DIA-101-1982-06-02-2大韓民国1982年06月02日1980年代政府,陸軍参謀次長に李基白中将を任命。
DIA-101-1982-06-03-1大韓民国1982年06月03日1980年代全大統領,青瓦台スポークスマンに黄善必氏を任命。
DIA-101-1982-06-04-1大韓民国1982年06月04日1980年代李正五科学技術処長官,技術導入を認可制から申告制に切り替える,と発表。
DIA-101-1982-06-04-2大韓民国1982年06月04日1980年代ウィッカム在韓米軍司令官,離任式で北朝鮮が事前警告なしで戦争を起こしうる,と演説。
DIA-101-1982-06-05-1大韓民国1982年06月05日1980年代政府,空軍参謀総長に金相台同次長を任命。
DIA-101-1982-06-05-2大韓民国1982年06月05日1980年代民正党幹部懇談会,経済政策の失敗は青瓦台経済秘書陣と実物経済チームの意見摩擦のためであるとし,退陣を要求するよう合意。
DIA-101-1982-06-05-3大韓民国1982年06月05日1980年代平和統一政策諮間会議南北最高責任者会談を提案。
DIA-101-1982-06-06-1大韓民国1982年06月06日1980年代全大統領,大統領秘書室長に咸秉春元駐米大使を任命。
DIA-101-1982-06-07-1大韓民国1982年06月07日1980年代『ニューヨーク・タイムス』紙,米政府はペルシャ湾で戦争があった場合,東アジア駐屯米軍を移動させる新軍事戦略を作成し,関係国に支持要請,と報道。
DIA-101-1982-06-07-2大韓民国1982年06月07日1980年代全大統領,モブツ・ザイール大統領と会談。
DIA-101-1982-06-08-1大韓民国1982年06月08日1980年代延世大で学生3000人反政府デモ。6人検挙さる。
DIA-101-1982-06-08-2大韓民国1982年06月08日1980年代日本紡績協会,韓国・パキスタンからの輸入綿糸にダンピングの疑いがあり調査中,と発表。
DIA-101-1982-06-08-3大韓民国1982年06月08日1980年代ホルドリッジ米国務省東アジア太平洋担当次官補,『ニューヨーク・タイムズ』紙の報道を否定。
DIA-101-1982-06-10-1大韓民国1982年06月10日1980年代朝興銀行,海外建設会社三湖に150億ウォンの緊急融資。
DIA-101-1982-06-11-1大韓民国1982年06月11日1980年代建設部,66年から先月末まで建設輸出受注実績が501億ドルに達した,と発表。
DIA-101-1982-06-12-1大韓民国1982年06月12日1980年代韓米繊維交渉閉幕(4日~)。グループ総量規制を撤廃し,品目別だけを規制するよう合意。
DIA-101-1982-06-14-1大韓民国1982年06月14日1980年代外務部,対日貿易不均衡是正のため関係部処局長会議を開催。
DIA-101-1982-06-16-1大韓民国1982年06月16日1980年代全大統領,3党代表と会談し,(1)適切な時期に改閣を断行する,(2)政治的解禁は段階的に行なう,と言明。
DIA-101-1982-06-17-1大韓民国1982年06月17日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン,全大統領が8月17~31日までガーナ,ナイジェリア,ガボン,セネガル,カナダの5カ国を巡訪する,と発表。
DIA-101-1982-06-17-2大韓民国1982年06月17日1980年代東亜日報,現金借款の導入がラッシ,と報道。
DIA-101-1982-06-18-1大韓民国1982年06月18日1980年代政府,7月から鉄道料金と煉炭価格引上げる,と発表。
DIA-101-1982-06-18-2大韓民国1982年06月18日1980年代民正党,物価抑制に執着する経済政策に転換必要,と主張。
DIA-101-1982-06-18-3大韓民国1982年06月18日1980年代貿易協会,銀行貸出し比率の引上げ,中小企業への信用貸出拡大を建議。
DIA-101-1982-06-19-1大韓民国1982年06月19日1980年代全経連,景気調整対策が必要,と主張。
DIA-101-1982-06-19-2大韓民国1982年06月19日1980年代劉彰順総理,ファハド・サウジ国王と会見。
DIA-101-1982-06-21-1大韓民国1982年06月21日1980年代政府,移転計画を修正。商工部は果川へ。
DIA-101-1982-06-21-2大韓民国1982年06月21日1980年代東亜日報,嶺南,湖南地方の早害深刻,と報道。
DIA-101-1982-06-22-1大韓民国1982年06月22日1980年代労総,特別雇用対策をたてるよう当局に建議。
DIA-101-1982-06-22-2大韓民国1982年06月22日1980年代李範錫外務部長官,対日経協交渉再開のため新提案を提示。
DIA-101-1982-06-22-3大韓民国1982年06月22日1980年代平壌放送,韓国人青年が北に21日亡命,と報道。
DIA-101-1982-06-23-1大韓民国1982年06月23日1980年代動資部,原油導入量を日量61万6000バレルから50万バレルに縮小。
DIA-101-1982-06-24-1大韓民国1982年06月24日1980年代全大統領,総理に金相浹高大総長,財務部長官に姜慶植氏,法務部長官に裵命仁氏,動資部長官に徐相喆氏を任命。
DIA-101-1982-06-24-2大韓民国1982年06月24日1980年代孔魯明外務次官補,総額より内容が重要,と対日経協で譲歩示唆。
DIA-101-1982-06-25-1大韓民国1982年06月25日1980年代宮沢官房長官,日韓交渉再開を示唆。
DIA-101-1982-06-25-2大韓民国1982年06月25日1980年代政府,中ソなど18カ国に対し便益関税適用を決定。
DIA-101-1982-06-25-3大韓民国1982年06月25日1980年代日本外務省首脳,韓国の新提案は検討もしないし,回答もしない,と言明。
DIA-101-1982-06-28-1大韓民国1982年06月28日1980年代政府,景気活性化対策発表。(1)金利の大幅引下げ(一般貸出14→10%,1年定期預金12.6→8%へ),法人税率の大幅引下げ,(2)市中銀行の民営化。
DIA-101-1982-06-28-2大韓民国1982年06月28日1980年代証券市場,史上最高の株価上昇を記録。
DIA-101-1982-06-29-1大韓民国1982年06月29日1980年代韓英洙民韓党政策審議会長,姦通罪で逮捕さる。
DIA-101-1982-06-29-2大韓民国1982年06月29日1980年代韓国重工業昌原工場竣工。
DIA-101-1982-06-29-3大韓民国1982年06月29日1980年代李範錫外務部長官,ヘイグ米国務長官と会談。
DIA-101-1982-06-30-1大韓民国1982年06月30日1980年代財務部,優良中小企業への信用貸出拡大,現金借款導入規制緩和を発表。
DIA-101-1982-06-30-2大韓民国1982年06月30日1980年代政府,麦政府買上げ価格の7%引上げを決定。
DIA-101-1982-06-30-3大韓民国1982年06月30日1980年代東亜日報,気象台始まって以来の旱魃,と報道。
DIA-101-1982-06-30-4大韓民国1982年06月30日1980年代ソウルのタクシー労組代表40人,固定給制実施を要求して籠城。
DIA-101-1982-06-30-5大韓民国1982年06月30日1980年代金埈成副総理,テレビインタビューで救済金融は今後一切考えない,と言明。
DIA-101-1982-07-01-1大韓民国1982年07月01日1980年代安企部,スパイ3個網3人を逮捕,と発表。
DIA-101-1982-07-02-1大韓民国1982年07月02日1980年代日本警察,韓国人女性500人をホステスとして不法入国させた在日韓国人9人を逮捕。
DIA-101-1982-07-03-1大韓民国1982年07月03日1980年代財務部,預金・株式・国公債・社債の実名取引制を来年から実施する,と発表。
DIA-101-1982-07-03-2大韓民国1982年07月03日1980年代経済界,実名制で私債がさらに陰性化する,と憂慮表明。
DIA-101-1982-07-03-3大韓民国1982年07月03日1980年代闇ドル価格暴騰。1㌦=830ウォンへ。
DIA-101-1982-07-03-4大韓民国1982年07月03日1980年代韓国経済研,私債規模は1兆1000億ウォンで通貨量の27%,と発表。
DIA-101-1982-07-05-1大韓民国1982年07月05日1980年代東京で韓日外相会談開催。韓国側,商品借款17億㌦,円借款23億㌦要請。
DIA-101-1982-07-06-1大韓民国1982年07月06日1980年代経企院,税収欠陥のため年内に国債2000億ウォンを発行する方針,と言明(一当局者は税収欠陥は8000億ウォンと推定)。
DIA-101-1982-07-06-2大韓民国1982年07月06日1980年代世銀,第12次IECOK総会で第5次5カ年計画の成長率引下げを勧告。
DIA-101-1982-07-07-1大韓民国1982年07月07日1980年代巨額手形詐欺事件第1回公判開催。
DIA-101-1982-07-07-2大韓民国1982年07月07日1980年代東亜日報,教授再任用で全国で78人脱落,と報道。
DIA-101-1982-07-07-3大韓民国1982年07月07日1980年代在日韓国人出資の新韓銀行が明洞にオープン。
DIA-101-1982-07-08-1大韓民国1982年07月08日1980年代『ニューヨーク・タイムズ』紙,韓日経協は最終段階に,と報道。
DIA-101-1982-07-09-1大韓民国1982年07月09日1980年代政府,公務員の家族・学費手当てを子女2人までに制限。
DIA-101-1982-07-09-2大韓民国1982年07月09日1980年代金埈成副総理,経済4団体長との懇談会で,重化学工業・輸出産業・公開法人等特定部門への税制・金融上の各種支援策を廃止する,と言明。
DIA-101-1982-07-12-1大韓民国1982年07月12日1980年代全大統領,安井謙日韓議連会長と会見し,経協交渉は9月初旬までに妥結するのが望ましい,と表明。
DIA-101-1982-07-12-2大韓民国1982年07月12日1980年代米文化院放火犯文富軾被告,公判で放火は米国に対する警告が目的だった,と陳述。
DIA-101-1982-07-12-3大韓民国1982年07月12日1980年代大韓体育会会長に鄭周永全経連会長選任される。
DIA-101-1982-07-13-1大韓民国1982年07月13日1980年代金哲準備委員長,韓国社会党の創党を断念。
DIA-101-1982-07-13-2大韓民国1982年07月13日1980年代東亜日報,ダウケミカル社の合併推進計画に株主反発,と報道。
DIA-101-1982-07-13-3大韓民国1982年07月13日1980年代北朝鮮・日本海公海上で韓国漁船第5馬山号拉致。
DIA-101-1982-07-13-4大韓民国1982年07月13日1980年代水産庁・日本海出漁中の全漁船に対し帰港命令出す。
DIA-101-1982-07-14-1大韓民国1982年07月14日1980年代世銀衝撃的措置は慎重にと韓国政府に勧告。
DIA-101-1982-07-16-1大韓民国1982年07月16日1980年代国会外務委,対日経協40億㌦への譲歩をめぐり,政府を追及。
DIA-101-1982-07-16-2大韓民国1982年07月16日1980年代関係当局・インドネシアとの契約交渉難航等のためLNGプロジェクト建設が遅れている,と言明。
DIA-101-1982-07-17-1大韓民国1982年07月17日1980年代東亜日報,景気指標のくいちがい指摘。企画院総合指数は回復趨勢,韓銀予告指標は沈滞継続,と報道。
DIA-101-1982-07-18-1大韓民国1982年07月18日1980年代金埈成副総理,私債申告すれば営業許容,と言明。
DIA-101-1982-07-20-1大韓民国1982年07月20日1980年代企業の海外投資急増。6月末残高は325件2億926万㌦,前年同期比35.5%増。
DIA-101-1982-07-21-1大韓民国1982年07月21日1980年代東亜日報,日本高校教科書侵略を美化,と報道。
DIA-101-1982-07-21-2大韓民国1982年07月21日1980年代韓銀,15年ぶりに金売却する,と発表。
DIA-101-1982-07-22-1大韓民国1982年07月22日1980年代政府,第一・ソウル信託銀行の政府保有株を9月に売却する,と発表。
DIA-101-1982-07-22-2大韓民国1982年07月22日1980年代日本興銀・東銀・安田信託銀,韓国長銀に対し60億円の円建て融資供与に調印。
DIA-101-1982-07-23-1大韓民国1982年07月23日1980年代コントロールデータ・コリア社,従業員に正式廃業通告。
DIA-101-1982-07-23-2大韓民国1982年07月23日1980年代韓国海外建設会社(KOCC),イラクの高速鉄道工事(9億6000万㌦相当)を受注。
DIA-101-1982-07-24-1大韓民国1982年07月24日1980年代東亜日報,松野国土庁長官発言に各界憤怒,と報道。
DIA-101-1982-07-26-1大韓民国1982年07月26日1980年代起亜・東亜自動車の統合計画白紙化。
DIA-101-1982-07-26-2大韓民国1982年07月26日1980年代外貨保有高、この20日間で6億㌦減り57億㌦へ。
DIA-101-1982-07-26-3大韓民国1982年07月26日1980年代パイオニア,ロッテとの合弁を解消。
DIA-101-1982-07-27-1大韓民国1982年07月27日1980年代金潤煥韓日議連副会長,日本教科書記述に善処を求める李載〓会長私信を安井日韓議連会長に伝達。
DIA-101-1982-07-28-1大韓民国1982年07月28日1980年代検察,李哲煕・張玲子被告に懲役15年求刑。
DIA-101-1982-07-28-2大韓民国1982年07月28日1980年代金埈成副総理,全経連との懇談会で不実企業に救済金融を行なわない,と言明。
DIA-101-1982-07-28-3大韓民国1982年07月28日1980年代外務部,日本政府に対し教科書記述是正を強く要求。
DIA-101-1982-07-28-4大韓民国1982年07月28日1980年代大韓教育連合会,日本政府に教科書是正要求の声明発表。
DIA-101-1982-07-28-5大韓民国1982年07月28日1980年代ソウルで日本教科書歪曲糾弾大会開かれる。
DIA-101-1982-07-29-1大韓民国1982年07月29日1980年代全経連,実名制の段階的実施を政府に建議。
DIA-101-1982-07-29-2大韓民国1982年07月29日1980年代釜山日本総領事館に爆発電話。
DIA-101-1982-07-30-1大韓民国1982年07月30日1980年代九老洞輸出産業公団の14業体で都産糾弾大会開催。7000人参加。
DIA-101-1982-07-30-2大韓民国1982年07月30日1980年代日本教科書公聴会開催。慎鏞度,金学俊,李進煕氏が意見発表。
DIA-101-1982-07-30-3大韓民国1982年07月30日1980年代日本政府,教科書問題での韓国側批判と意見を謙虚に受け止める,との態度を外務部に伝達。韓国側はこれ を是正姿勢を見せたものとして評価。
DIA-101-1982-07-30-4大韓民国1982年07月30日1980年代朝鮮日報,日本人乗客拒否タクシー出現,と報道。
DIA-101-1982-07-31-1大韓民国1982年07月31日1980年代能率協会の中堅企業人の景況感調査で,「下半期景気回復は困難」が65%。
DIA-101-1982-07-31-2大韓民国1982年07月31日1980年代日本大使館筋,前田大使に脅迫電話があった,と言明。
DIA-101-1982-08-02-1大韓民国1982年08月02日1980年代全大統領,鎮海で記者会見し,太平洋首脳会議構想を提唱。
DIA-101-1982-08-03-1大韓民国1982年08月03日1980年代李範錫外務部長官,前田駐韓日本大使を呼び,教科書間題で初めて公式に抗議。
DIA-101-1982-08-05-1大韓民国1982年08月05日1980年代文公委,日本教科書歪曲是正のため政府に対し強力な対応策を要求。
DIA-101-1982-08-05-2大韓民国1982年08月05日1980年代国史編纂委,日本の歴史・社会教科書の韓国関係歪曲記述は24項目167カ所ある,と発表。
DIA-101-1982-08-06-1大韓民国1982年08月06日1980年代李奎浩文教部長官,来年一学期から国民学校4,5,6年教科書の日帝侵略史部分を補強する,と言明。
DIA-101-1982-08-06-2大韓民国1982年08月06日1980年代政府,教科書間題での日本政府の高官派遣申し入れを拒否。
DIA-101-1982-08-06-3大韓民国1982年08月06日1980年代訪韓中のシェイソン仏外相,仏大統領が来年初めに訪韓することで韓国と原則合意した,と言明。北朝鮮承認間題にはふれず。
DIA-101-1982-08-06-4大韓民国1982年08月06日1980年代松野国土庁長官,閣議で韓国の教科書は伊藤博文を元凶と言い,その暗殺者を英雄視している,歴史観は民族でちがっている,と言明。
DIA-101-1982-08-07-1大韓民国1982年08月07日1980年代李奎浩文教部長官,内政干渉は旧時代の発想であるとし,松野発言を批判。
DIA-101-1982-08-07-2大韓民国1982年08月07日1980年代柳炯鎮大韓教育連合会会長,ジュネーブで槇枝日教組委員長と会談。
DIA-101-1982-08-09-1大韓民国1982年08月09日1980年代ソウル地裁,李・張氏に求刑通り懲役15年,李圭光氏に4年を宣告。
DIA-101-1982-08-09-2大韓民国1982年08月09日1980年代民正党予決委、独立記念館建設を決定。
DIA-101-1982-08-09-3大韓民国1982年08月09日1980年代限時タクシー連合会,日本人乗車拒否等を決議。
DIA-101-1982-08-09-4大韓民国1982年08月09日1980年代松野国土庁長官,他国の教科書記述について修正を要求するのはおかしい,と中国・韓国を批判。
DIA-101-1982-08-10-1大韓民国1982年08月10日1980年代釜山地裁,米文化院放火事件関係者全員に死刑2人含め有罪判決。
DIA-101-1982-08-10-2大韓民国1982年08月10日1980年代毎日経済新聞,韓電が対日LNG商談保留,と報道。
DIA-101-1982-08-10-3大韓民国1982年08月10日1980年代13団体,日本が歴史歪曲を是正するまで断交を,と声明。
DIA-101-1982-08-11-1大韓民国1982年08月11日1980年代政府,88年オリンピック等の規模確定。オリンピックに対する直・間接投資額は14兆ウォンと推定。
DIA-101-1982-08-11-2大韓民国1982年08月11日1980年代ソウルの日系銀行韓国人従業員約200人,教科書是正を要求して決起集会。
DIA-101-1982-08-12-1大韓民国1982年08月12日1980年代大韓赤十字総裁に劉彰順前総理選出。劉総裁,南北赤十字会談の無条件再開を北朝鮮に呼びかける。
DIA-101-1982-08-12-2大韓民国1982年08月12日1980年代桜内外相教科書問題に関する所見で歪曲の早急な是正が必要,と言明。
DIA-101-1982-08-13-1大韓民国1982年08月13日1980年代大韓体育会,韓日ジュニア総合競技大会の延期を日本側に通告。
DIA-101-1982-08-14-1大韓民国1982年08月14日1980年代政府,光州事件関連者含む1286人の特赦発表。
DIA-101-1982-08-14-2大韓民国1982年08月14日1980年代『日経』,日本人観光客の激減でソウルのホテル業界悲鳴,と報道。
DIA-101-1982-08-15-1大韓民国1982年08月15日1980年代全大統領,8・15慶祝辞通じ「克日」を訴える(「参考資料」参照)。
DIA-101-1982-08-16-1大韓民国1982年08月16日1980年代全大統領,アフリカ,カナダ巡訪に出発。
DIA-101-1982-08-17-1大韓民国1982年08月17日1980年代曹渓宗と太古宗,20年ぶりに公式会談し,紛糾問題の解決を協議。
DIA-101-1982-08-17-2大韓民国1982年08月17日1980年代全大統領,モイ・ケニア大統領と会談。モイ大統領,合弁で肥料工場を建設したいと要請。
DIA-101-1982-08-18-1大韓民国1982年08月18日1980年代ソウル市教育委,中高校生の新処罰規定作成。
DIA-101-1982-08-18-2大韓民国1982年08月18日1980年代学生約30人,日本大使館前で教科書批判デモ。
DIA-101-1982-08-20-1大韓民国1982年08月20日1980年代金相浹首相,全国大学総長会議で,教科書問題と関連し,日本人は字句訂正より心を改めよ,と言明。
DIA-101-1982-08-20-2大韓民国1982年08月20日1980年代李奎浩文教部長官,来年から大学生による教授評価制を段階的に実施する,と言明。
DIA-101-1982-08-20-3大韓民国1982年08月20日1980年代ソウル市,9月からタクシー相乗りを全面禁止する,と発表。
DIA-101-1982-08-20-4大韓民国1982年08月20日1980年代全大統領,シャガリ・ナイジェリア大統領と2度目の会談。
DIA-101-1982-08-21-1大韓民国1982年08月21日1980年代中国,在中同胞の里帰りを許可。
DIA-101-1982-08-23-1大韓民国1982年08月23日1980年代全経連,5月末の企業私債残高は平均6億6000万ウォンで,昨年11月末に比し3倍増,と発表。
DIA-101-1982-08-23-2大韓民国1982年08月23日1980年代全大統領,ボンゴ・ガボン大統領と会談。横断鉄道建設参与等について協議。
DIA-101-1982-08-23-3大韓民国1982年08月23日1980年代鈴木首相教科書問題についての所信表明。
DIA-101-1982-08-23-4大韓民国1982年08月23日1980年代李奎浩文教部長官,自民党の三塚・森両議員と会見し,教科書是正が遅れれば日本の損,と警告。
DIA-101-1982-08-25-1大韓民国1982年08月25日1980年代全大統領,デゥプ・セネガル大統領と会見。
DIA-101-1982-08-25-2大韓民国1982年08月25日1980年代中国,関税法を改正し,韓国・イスラエル・南アとの貿易を全面的に禁止。
DIA-101-1982-08-25-3大韓民国1982年08月25日1980年代権ソウル大総長,日本問題研究所の設立計画を発表。
DIA-101-1982-08-26-1大韓民国1982年08月26日1980年代『読売』,ソウル東急ホテルが31日付けで廃業,事実上の撤収を決める,と報道。
DIA-101-1982-08-26-2大韓民国1982年08月26日1980年代日本政府,政府責任で教科書を修正するという官房長官談話を発表。
DIA-101-1982-08-27-1大韓民国1982年08月27日1980年代鄭寅用企画院次官,財政赤字穴埋めに国債を年内3000億ウォン,来年5000億ウォン発行予定,と言明。
DIA-101-1982-08-27-2大韓民国1982年08月27日1980年代李振羲文公部長官,教科書問題についての日本政府の見解受け入れる,と表明。
DIA-101-1982-08-27-3大韓民国1982年08月27日1980年代民韓党,日本政府見解は非常に不十分,と批判。
DIA-101-1982-08-28-1大韓民国1982年08月28日1980年代各界代表55人,独立記念館建立準備委(朴順天委員長)を結成。
DIA-101-1982-08-28-2大韓民国1982年08月28日1980年代大邱で日本教科書糾弾大会開催。3000人参加。
DIA-101-1982-08-28-3大韓民国1982年08月28日1980年代在韓米軍スポークスマン,米兵の北朝鮮亡命認める。
DIA-101-1982-08-30-1大韓民国1982年08月30日1980年代全大統領,トリュード・カナダ首相と会談。
DIA-101-1982-08-30-2大韓民国1982年08月30日1980年代日韓議連総会,韓国側の要請で開催延期。
DIA-101-1982-09-01-1大韓民国1982年09月01日1980年代全大統領,アフリカ・カナダ訪問終え帰国。
DIA-101-1982-09-01-2大韓民国1982年09月01日1980年代関東大震災59周年迎え,各地で初の慰霊祭挙行。
DIA-101-1982-09-04-1大韓民国1982年09月04日1980年代財務部,来年から所得税,法人税等を大幅引下げる,と発表。
DIA-101-1982-09-06-1大韓民国1982年09月06日1980年代建設部,全大統領のアフリカ歴訪時,17件41億㌦の建設輸出に合意,と発表。
DIA-101-1982-09-06-2大韓民国1982年09月06日1980年代機械工業振興会,日本製機械に特別課徴金を賦課するよう建議。
DIA-101-1982-09-08-1大韓民国1982年09月08日1980年代高大で学生約300人,日本人ゴーホームを叫んでデモ。
DIA-101-1982-09-09-1大韓民国1982年09月09日1980年代国産戦闘機制空1号(F5Fジェット戦闘機),試験飛行に成功。
DIA-101-1982-09-09-2大韓民国1982年09月09日1980年代崔東鎮アジア局長,後藤公使からの教科書問題についての是正措置説明を了承。
DIA-101-1982-09-10-1大韓民国1982年09月10日1980年代安企部,ソウル・忠北を拠点にして25年間活動したスパイ団29人を検挙。
DIA-101-1982-09-10-2大韓民国1982年09月10日1980年代米商務省,国務省の反対にも拘らず電気警棒の対韓輸出を許可。
DIA-101-1982-09-13-1大韓民国1982年09月13日1980年代政府,来年度予算案発表。規模は前年度比9.8%増の10兆5170億で,国債5500億ウォンの発行見込む。
DIA-101-1982-09-13-2大韓民国1982年09月13日1980年代三星電子ポルトガル工場,カラーテレビ生産開始。
DIA-101-1982-09-14-1大韓民国1982年09月14日1980年代政府,新幹線計画の最低1年以上延期を決定。
DIA-101-1982-09-14-2大韓民国1982年09月14日1980年代浦項製鉄所,日新製鋼を1360億ウォンで買収。
DIA-101-1982-09-14-3大韓民国1982年09月14日1980年代韓国チーム,ソウルで開催の第27回世界野球選手権大会で日本チームを破って優勝。
DIA-101-1982-09-15-1大韓民国1982年09月15日1980年代ソウル大で学生1000人,日本の教科書歪曲を糾弾してデモ。
DIA-101-1982-09-15-2大韓民国1982年09月15日1980年代社会浄化委,違法受験指導の集中取締りを開始。
DIA-101-1982-09-15-3大韓民国1982年09月15日1980年代セネワールド在韓米軍司令官,新主導勢力の浮上で北朝鮮に情勢判断の誤りの危険性増大,と講演。
DIA-101-1982-09-16-1大韓民国1982年09月16日1980年代ソウル大で学内集会が一切禁止されているにも拘らず,2日連続して日本教科書歪曲に抗議のデモ。
DIA-101-1982-09-17-1大韓民国1982年09月17日1980年代東亜日報,大学入学考試で日本語選択者が急増,と報道。
DIA-101-1982-09-18-1大韓民国1982年09月18日1980年代ソウル市でタクシー相乗りの全面禁止開始。
DIA-101-1982-09-19-1大韓民国1982年09月19日1980年代シュルツ米国務長官,上院外交委答弁書を通じ,日韓は軍事的に補完関係にある,と強調。
DIA-101-1982-09-20-1大韓民国1982年09月20日1980年代警察当局,ソウル大の学生運動指導者4人を逮捕。
DIA-101-1982-09-21-1大韓民国1982年09月21日1980年代延世大で学生約1000人,日本教科書歪曲の是正,全斗煥政権の退陣を要求してデモ。
DIA-101-1982-09-21-2大韓民国1982年09月21日1980年代カーター大統領時の国防次官であったコマー氏,『朝日新聞』とのインタビューで,朝鮮戦争再発時日本自衛隊の韓国派兵を日本政府に打診した,と言明。
DIA-101-1982-09-22-1大韓民国1982年09月22日1980年代梅田日本造船工業会会長,11月に日韓造船業界のトップ会談を行なう,と発表。
DIA-101-1982-09-22-2大韓民国1982年09月22日1980年代IPU総会,来年総会をソウルで開くよう決定(賛成82,反対32,棄権24)。
DIA-101-1982-09-22-3大韓民国1982年09月22日1980年代スハルト大統領,対韓協力関係の増進はASEAN域内国扱いで行なう,と言明。
DIA-101-1982-09-23-1大韓民国1982年09月23日1980年代労働部,秋夕(お盆)を前にして賃金未払いが310業体,134億ウォン(前年同期比29%増)と発表。
DIA-101-1982-09-24-1大韓民国1982年09月24日1980年代全斗煥政権下で初の学生街頭デモ。延高戦後の学生が鍾路裏通り等で「ファッショ打倒」等を叫ぶ。
DIA-101-1982-09-24-2大韓民国1982年09月24日1980年代ソウル国際貿易博覧会開幕(~10月18日)。
DIA-101-1982-09-24-3大韓民国1982年09月24日1980年代鈴木首相,李載〓韓日議連会長に教科書間題は誠意をもって処理したい,と言明。
DIA-101-1982-09-25-1大韓民国1982年09月25日1980年代大韓老人会,会長に李氏を選出。
DIA-101-1982-09-25-2大韓民国1982年09月25日1980年代企画院,韓国人口の老齢化進む(経済活動人口中50歳以上の比率が70年の15.7%から81年には18.2%へ増加),と発表。
DIA-101-1982-09-27-1大韓民国1982年09月27日1980年代西江大で学生約500人,日本教科書検定・全斗煥体制を非難してデモ。
DIA-101-1982-09-27-2大韓民国1982年09月27日1980年代東亜日報,公害紛争規模大きくなるにつれ解決遅延,と報道。
DIA-101-1982-09-27-3大韓民国1982年09月27日1980年代崔東鎮アジア局長,教科書問題で即刻是正を要求する13項目を後藤公使に伝達。
DIA-101-1982-09-27-4大韓民国1982年09月27日1980年代韓国アフリカ開発銀行(AFDP)加入協定に署名。フランス,オーストラリアに次いで3番目。
DIA-101-1982-09-27-5大韓民国1982年09月27日1980年代李範錫外務部長官,シュルツ米国務長官と会談。
DIA-101-1982-09-28-1大韓民国1982年09月28日1980年代漢江総合開発事業起工。3483億ウォン投入し,85年完成。
DIA-101-1982-09-28-2大韓民国1982年09月28日1980年代東亜自動車,ルノーと15トントラック生産で業務提携。
DIA-101-1982-09-28-3大韓民国1982年09月28日1980年代ウォーカー駐韓米大使,韓米修交100周年記念講演で,(1)韓国人は極端な民族主義から脱皮する必要がある,(2)クロス承認を実現するため米政府は今後も努力する,と言明。
DIA-101-1982-09-28-4大韓民国1982年09月28日1980年代6月末の在韓米軍兵力は3万8801名(陸軍2万8066名,空軍1万200名,海軍327名,海兵隊201名)。
DIA-101-1982-09-29-1大韓民国1982年09月29日1980年代姜慶植財務部長官,KDIとの懇談会で,外債の効率的管理が急務,と力説。
DIA-101-1982-09-30-1大韓民国1982年09月30日1980年代韓日議連教科書対策特別委,東京で初の合同会議開催。
DIA-101-1982-10-02-1大韓民国1982年10月02日1980年代ニューヨークで日韓外相会談開催。経協問題協議再開と次期定期閣僚会談開催で合意。
DIA-101-1982-10-04-1大韓民国1982年10月04日1980年代全大統領,新年度施政演説行なう(資料参照)。
DIA-101-1982-10-04-2大韓民国1982年10月04日1980年代東亜日報,政府が日本の対韓輸入差別規制是正を強力に要請する方針で具体策準備,と報道。
DIA-101-1982-10-05-1大韓民国1982年10月05日1980年代独立記念館建設推進委,委員長に安椿生前光復会会長選出。記念館は83年11月着工。
DIA-101-1982-10-07-1大韓民国1982年10月07日1980年代金星社アラバマ工場竣工。86年までにカラーテレビ年産50万台へ。
DIA-101-1982-10-07-2大韓民国1982年10月07日1980年代通貨供給急増。9月末現在で前年同期比増加率がM1で68.7%,M2で33.5%,貨幣発行高で43.1%。
DIA-101-1982-10-07-3大韓民国1982年10月07日1980年代『日経』,中東向けプラント商談で日韓企業連合が急増,と報道。
DIA-101-1982-10-08-1大韓民国1982年10月08日1980年代金埈成副総理,8月末外債残高は358億㌦で,86年末残高は当初の645億㌦を450~500億㌦に縮小する,と言明(11日,8月末残高を342億㌦に修正)。
DIA-101-1982-10-08-2大韓民国1982年10月08日1980年代政府,化粧品等新たに94業種を外国人投資対象に含める。
DIA-101-1982-10-09-1大韓民国1982年10月09日1980年代東亜日報,発電所建設の主導権をめぐって韓国電力と韓国重工業が対立,と報道。
DIA-101-1982-10-10-1大韓民国1982年10月10日1980年代人民日報,在韓米軍撤退を改めて要求。
DIA-101-1982-10-11-1大韓民国1982年10月11日1980年代83年度大学入試志願中17.3%が日本語選択。
DIA-101-1982-10-11-2大韓民国1982年10月11日1980年代朝日新聞,ソウル・釜山地下鉄建設のため韓国が日本に対し100億円の債券発行を要求している,と報道。
DIA-101-1982-10-11-3大韓民国1982年10月11日1980年代アジア・太平洋通信社機構(OANA)技術委,ソウルで開催。タス通信代表3人参加。
DIA-101-1982-10-12-1大韓民国1982年10月12日1980年代金東輝商工部長官,米ダウ社の韓国撤収発表。
DIA-101-1982-10-12-2大韓民国1982年10月12日1980年代貿易協会,レート8%の切下げと輸出金融ドル当り融資比率の5~15%引上げを政府に建議。
DIA-101-1982-10-13-1大韓民国1982年10月13日1980年代原子力発電所9,10号基(施設容量各95万kW),蔚珍で起工。
DIA-101-1982-10-14-1大韓民国1982年10月14日1980年代政府,忠州・鎮海・嶺南の3肥料工場の閉鎖方針を発表。
DIA-101-1982-10-14-2大韓民国1982年10月14日1980年代李範錫外務部長官,韓仏両国は北朝鮮不承認で一致,と国会外務委で言明。
DIA-101-1982-10-15-1大韓民国1982年10月15日1980年代全大統領,タス通信代表らと歓談。
DIA-101-1982-10-15-2大韓民国1982年10月15日1980年代北朝鮮から帰還した馬山号船員記者会見。
DIA-101-1982-10-16-1大韓民国1982年10月16日1980年代『読売』,朴寛賢元全南大総学生会長の獄中死亡に抗議する学生デモが13,14日断続的に発生,と報道。
DIA-101-1982-10-16-2大韓民国1982年10月16日1980年代銀行貸出し中断状態。韓銀は9月末残高水準維持を強力に指示。
DIA-101-1982-10-16-3大韓民国1982年10月16日1980年代日韓紡績首脳会談,生産抑制で一致。
DIA-101-1982-10-17-1大韓民国1982年10月17日1980年代韓米連合司令部,中国ミグ19機が16日韓国に飛来,と発表。
DIA-101-1982-10-18-1大韓民国1982年10月18日1980年代全大統領,スハルト・インドネシア大統領と会談。
DIA-101-1982-10-18-2大韓民国1982年10月18日1980年代ソウルで国際博物館脇議会(ICOM)第3回アジア地域会議開催。ポポフ・ソ連文化省美術文化財保存局長参加。
DIA-101-1982-10-19-1大韓民国1982年10月19日1980年代韓国・インドネシア共同声明発表。イ側,南北朝鮮の国連同時加盟実現を支援する,と約束。
DIA-101-1982-10-19-2大韓民国1982年10月19日1980年代国防部,中国のミグ機亡命を正式に発表。
DIA-101-1982-10-20-1大韓民国1982年10月20日1980年代裵命仁法務部長官,(1)朴寛賢氏死亡についての流言蜚語は厳断に処する,(2)保護監察制を来年立法化する,と国会で言明。
DIA-101-1982-10-20-2大韓民国1982年10月20日1980年代法務部,光州刑務所長を更迭。
DIA-101-1982-10-20-3大韓民国1982年10月20日1980年代財務部,10大企業グループの売上高は昨年にGNPの42%に相当,と発表。
DIA-101-1982-10-20-4大韓民国1982年10月20日1980年代外務部,国会へ提出した資料で,朝鮮半島有事の際に日本との協力可能,との見解表明。
DIA-101-1982-10-20-5大韓民国1982年10月20日1980年代陳舜臣氏,国際文化協会の招きで訪韓。
DIA-101-1982-10-22-1大韓民国1982年10月22日1980年代金大中夫人ら約30人,受刑者虐待に抗議して座り込み。
DIA-101-1982-10-22-2大韓民国1982年10月22日1980年代東亜日報,小学生の学用品に日本製氾濫,と報道。
DIA-101-1982-10-22-3大韓民国1982年10月22日1980年代李範錫外務部長官,米国と北朝鮮の直接交易説は事実無根,と国会答弁。
DIA-101-1982-10-23-1大韓民国1982年10月23日1980年代外務部,亡命した中国人飛行士は台湾に引渡し,機体は国際慣行にしたがって処理,と発表。
DIA-101-1982-10-25-1大韓民国1982年10月25日1980年代文教部,外国製文房具の使用取締りを指示。
DIA-101-1982-10-25-2大韓民国1982年10月25日1980年代光州事件関連者家族,総合庁舎で朴氏死因究明要求するビラをまく。
DIA-101-1982-10-25-3大韓民国1982年10月25日1980年代国税庁,ソウル江南区開浦洞等の投機地域の税務調査を当分間保留。
DIA-101-1982-10-26-1大韓民国1982年10月26日1980年代政府,今年の政府買上げ米価を前年比7.3%アップの5万5970ウォン(1カマス,2等品)に決定。
DIA-101-1982-10-26-2大韓民国1982年10月26日1980年代文教部,農業高校に入学する女子に入学試験と授業料全額を免除する特典付与。
DIA-101-1982-10-26-3大韓民国1982年10月26日1980年代姜容求光州地検検事長,朴氏の死因は病死,と発表。
DIA-101-1982-10-26-4大韓民国1982年10月26日1980年代パブロフ駐日ソ連大使,88年ソウルオリンピックにソ連は野球チームの派遣も考慮,と表明。
DIA-101-1982-10-27-1大韓民国1982年10月27日1980年代民正党議員,国会財務委で金融実名制実施の延期を主張。
DIA-101-1982-10-28-1大韓民国1982年10月28日1980年代在中韓国人,36年ぶりに帰国。
DIA-101-1982-10-29-1大韓民国1982年10月29日1980年代政府・民正党協議会,金融実名制の実施時期保留で合意。
DIA-101-1982-10-29-2大韓民国1982年10月29日1980年代政府当局者,フランス政府が北朝鮮と国交樹立約束したとのマルシェ仏共産党書記長発言を否定。
DIA-101-1982-10-30-1大韓民国1982年10月30日1980年代9月の景気予告指標,3年3ヵ月ぶりに1.1へ。
DIA-101-1982-10-31-1大韓民国1982年10月31日1980年代韓国へ亡命の中国人飛行士,台北へ移送される。
DIA-101-1982-11-02-1大韓民国1982年11月02日1980年代李振羲文公部長官,日本人記者団と会見し,(1)国民の対日感情に好転の兆しある,②8月末の官房長談話の実行が両国関係正常化,発展の基礎である,と強調。
DIA-101-1982-11-03-1大韓民国1982年11月03日1980年代ソウル市内中心部で学生約1000人,全斗煥大統領の退陣要求してデモ。
DIA-101-1982-11-03-2大韓民国1982年11月03日1980年代東亜日報,企業の設備投資不振で競争力弱化憂慮。
DIA-101-1982-11-03-3大韓民国1982年11月03日1980年代新世界・中央開発,朝鮮ホテルを買収。
DIA-101-1982-11-04-1大韓民国1982年11月04日1980年代内務部,『地方行政』誌10月号回収(朴東緒教授論文の内容と関連と東亜日報は報道)。
DIA-101-1982-11-04-2大韓民国1982年11月04日1980年代李奎浩文教部長官,大学で騒ぎがあっても休講しない,と演説。
DIA-101-1982-11-04-3大韓民国1982年11月04日1980年代政府,「学生の日」制定を検討中,と発表。
DIA-101-1982-11-04-4大韓民国1982年11月04日1980年代現代尾浦修理造船所第2工場竣工。
DIA-101-1982-11-04-5大韓民国1982年11月04日1980年代動資部,年内に4万㌧追加導入するので来年のLPG総供給規模は89万5000㌧になる,と発表。
DIA-101-1982-11-05-1大韓民国1982年11月05日1980年代政府,資源管理法案を国会に提出。この法により政府は非常時に,(1)20~50歳までの男子,および60歳までの技術者を動員でき,②各種の資源,物資のほか,放送,通信,新聞なども管理できる。
DIA-101-1982-11-05-2大韓民国1982年11月05日1980年代野党,同法案が私有財産を含む国民の基本的権利の侵害になるとして大きく反発。
DIA-101-1982-11-05-3大韓民国1982年11月05日1980年代高大で学生約1000人,反政府デモ。
DIA-101-1982-11-06-1大韓民国1982年11月06日1980年代現代建設,リビアで発電所建設などで5億7000万㌦受注。
DIA-101-1982-11-07-1大韓民国1982年11月07日1980年代ベイルート紙,レバノン政府が韓国等に派兵要請,と報道。
DIA-101-1982-11-08-1大韓民国1982年11月08日1980年代関係長官会議,不動産投機抑制対策を協議。
DIA-101-1982-11-08-2大韓民国1982年11月08日1980年代労総,新委員長に金奎壁前鉱山労連委員長を選出。
DIA-101-1982-11-08-3大韓民国1982年11月08日1980年代韓米政策諮問会議開催(~10日)。
DIA-101-1982-11-09-1大韓民国1982年11月09日1980年代捜査機関,ソウル江南地区の不動産業者12カ所を捜査し,職員全員を連行。
DIA-101-1982-11-09-2大韓民国1982年11月09日1980年代盧載源外務次官,韓中貿易を妨害したとして北朝鮮を非難。
DIA-101-1982-11-10-1大韓民国1982年11月10日1980年代ソウル大,護国団総学生長団幹部4名を休学処分。
DIA-101-1982-11-10-2大韓民国1982年11月10日1980年代李範錫外務部長官,レバノン政府から派兵要請を受けており,慎重に検討中,と国会外務委で言明。
DIA-101-1982-11-10-3大韓民国1982年11月10日1980年代政府,2米人記者に退去命令出す。
DIA-101-1982-11-11-1大韓民国1982年11月11日1980年代ソウル市警,投機不動産業者6人に令状申請。
DIA-101-1982-11-11-2大韓民国1982年11月11日1980年代政府,今年の米生産高を昨年比2.2%増の3593万8000石(玄米基準557万2000㌧)と発表。
DIA-101-1982-11-11-3大韓民国1982年11月11日1980年代東亜日報,実名制延期後資金の流れに変化,私債活気・不動産鎮静,と報道。
DIA-101-1982-11-11-4大韓民国1982年11月11日1980年代『日経』,現代重工業が三菱重工業,川崎重工業に対し,LNG船建造で技術協力要請,と報道。
DIA-101-1982-11-12-1大韓民国1982年11月12日1980年代国税庁,江南地区人気アパートの転売者1549人を摘発。
DIA-101-1982-11-12-2大韓民国1982年11月12日1980年代安企部,在日韓国人を含むスパイ13人検挙。
DIA-101-1982-11-12-3大韓民国1982年11月12日1980年代第1回日韓造船業首脳会談,釜山で開催(~14日)。
DIA-101-1982-11-14-1大韓民国1982年11月14日1980年代ソ連産木材,仁川に入港。
DIA-101-1982-11-15-1大韓民国1982年11月15日1980年代在日韓国人スパイ梁達珍氏,記者会見で総連は母国訪問阻止に血眼になっている,と言明。
DIA-101-1982-11-15-2大韓民国1982年11月15日1980年代文教部,各大学に対し第3世界の地域研究所を設置するよう要請。
DIA-101-1982-11-15-3大韓民国1982年11月15日1980年代東亜日報,百貨店に不況なし,と報道。
DIA-101-1982-11-16-1大韓民国1982年11月16日1980年代関係当局,税収は好調で内国税の6兆ウォン達成は無難,と展望。
DIA-101-1982-11-17-1大韓民国1982年11月17日1980年代ドネリー駐日米司令官,ソ連からの脅威がある場合,日米韓の共国防衛が必要,と言明。
DIA-101-1982-11-18-1大韓民国1982年11月18日1980年代国産警備艇,初進水。
DIA-101-1982-11-18-2大韓民国1982年11月18日1980年代日本政府,韓国側教科書是正要求(13項目,19カ所)に対し,4項目6カ所の修正を通告。
DIA-101-1982-11-19-1大韓民国1982年11月19日1980年代米外交消息筋,レバノン政府が韓国政府に対しクリスマス前に一個大隊を送るよう要請した,と言明。
DIA-101-1982-11-19-2大韓民国1982年11月19日1980年代外換銀行,ナイジェリアと合弁銀行設立に調印。
DIA-101-1982-11-19-3大韓民国1982年11月19日1980年代産銀,借款3億㌦導入合意。上乗せ金利0・5%。
DIA-101-1982-11-21-1大韓民国1982年11月21日1980年代光州米文化センターに火炎瓶投げられる。
DIA-101-1982-11-23-1大韓民国1982年11月23日1980年代民正党,実施を86年以後にする実名制修正案を国会に提出。
DIA-101-1982-11-23-2大韓民国1982年11月23日1980年代商工部,15輸出関連団体を招き,輸出督励を指示。
DIA-101-1982-11-23-3大韓民国1982年11月23日1980年代関連業界,海外建設受注の伸びが10月に入って低下,昨年比3%増,と言明。
DIA-101-1982-11-24-1大韓民国1982年11月24日1980年代消息筋,政府が金聖鎮安企部次長を更迭し,後任に朴世直前首都警備司令官を内定した,と言明。
DIA-101-1982-11-24-2大韓民国1982年11月24日1980年代経企院,81年のGNP成長率を7.1%から6.4%に修正。
DIA-101-1982-11-24-3大韓民国1982年11月24日1980年代外務部当局,教科書検定基準を確定した小川文相談話を評価する,と論評。
DIA-101-1982-11-26-1大韓民国1982年11月26日1980年代韓国核燃料株式会社発足。
DIA-101-1982-11-26-2大韓民国1982年11月26日1980年代西独,韓独政策協議会で,韓国の事前承認なしに北朝鮮との関係改善はしない,と確約。
DIA-101-1982-11-27-1大韓民国1982年11月27日1980年代東亜日報,81年交通事故死亡者は5800人,1万台当り死亡者は101.5人(日本は2.3人),と報道。
DIA-101-1982-11-27-2大韓民国1982年11月27日1980年代韓国火薬,韓国ダウと韓洋化学を計6000万㌦で正式引受け。
DIA-101-1982-11-29-1大韓民国1982年11月29日1980年代国会予決委,国防費323億ウォンを含め1003億ウォンを削減。
DIA-101-1982-11-29-2大韓民国1982年11月29日1980年代全大統領,中曽根新首相と電話で直接対話。韓日首脳会談の早期開催で一致。
DIA-101-1982-12-02-1大韓民国1982年12月02日1980年代来年度予算10兆4167億ウォン(今年度当初予算に比し8.8%増)可決。国債発行規模は3467億ウォンに縮小。
DIA-101-1982-12-02-2大韓民国1982年12月02日1980年代政府,第5次5カ年計画の大幅修正発表。86年輸出は530億㌦から380億㌦へ。
DIA-101-1982-12-02-3大韓民国1982年12月02日1980年代政府,派兵は困難,とレバノン政府へ通報。
DIA-101-1982-12-02-4大韓民国1982年12月02日1980年代アジア大会のマラソン競技で金梁坤選手優勝。
DIA-101-1982-12-03-1大韓民国1982年12月03日1980年代コーロングループ,ファナック社と合弁でロボット製造会社を設立することで合意。
DIA-101-1982-12-03-2大韓民国1982年12月03日1980年代三菱銀行等12行,現代自動車への100億円融資に調印。
DIA-101-1982-12-03-3大韓民国1982年12月03日1980年代金相浹総理,コロンビア,ペルー,チリー,メキシコ訪問に出発。
DIA-101-1982-12-04-1大韓民国1982年12月04日1980年代労働部,海外進出業体に外国人採用自粛を要請。
DIA-101-1982-12-04-2大韓民国1982年12月04日1980年代アジア大会閉幕。金メダル数中国61,日本57,韓国28,北朝鮮17で,韓国大いに健闘。
DIA-101-1982-12-04-3大韓民国1982年12月04日1980年代マニラで開催の韓・ASEAN経済指導者会議,対日貿易不均衡是正のための共同努力等を採択して閉幕。
DIA-101-1982-12-06-1大韓民国1982年12月06日1980年代政府,来年初から次官級以上・議員等の公職者600人の財産登録を盛った公職者倫理法施行令を発表。
DIA-101-1982-12-06-2大韓民国1982年12月06日1980年代労働部,今年に入って労使紛糾減少,10月末に前年同期比43%減,と発表。
DIA-101-1982-12-07-1大韓民国1982年12月07日1980年代農水産部,豚肉消費が急増し,ソウルで前年比50%増,と発表。
DIA-101-1982-12-08-1大韓民国1982年12月08日1980年代検察,群山市内の高校教師ら9人を保安法違反で拘束。
DIA-101-1982-12-08-2大韓民国1982年12月08日1980年代金宇中大宇グループ会長,セーハン自動車経営権は大宇側に移し,会社名も大字自動車に変更,と発表。
DIA-101-1982-12-08-3大韓民国1982年12月08日1980年代政府,15日から交通料金を一斉引上げ,と発表。
DIA-101-1982-12-09-1大韓民国1982年12月09日1980年代財務部関係者,輸入減少による関税収入減少で670億ウォンの歳入欠陥が不可避,と言明。
DIA-101-1982-12-09-2大韓民国1982年12月09日1980年代安田信託等9行,韓国長銀に50億円融資に調印。
DIA-101-1982-12-11-1大韓民国1982年12月11日1980年代関係筋,GMとトヨタの“包括的交渉”結果によってはトヨタの韓国再上陸はありえる,と言明。
DIA-101-1982-12-11-2大韓民国1982年12月11日1980年代『読売』,イランが石化プラント建設で韓国へ支援要請の動きを見せている,と報道。
DIA-101-1982-12-14-1大韓民国1982年12月14日1980年代国会本会議,民正党修正案通り実名制を可決。
DIA-101-1982-12-14-2大韓民国1982年12月14日1980年代韓・EC繊維交渉妥結。86年まで年平均2%増加させるが,5主要品目は昨年より平均7.5%減少へ。
DIA-101-1982-12-14-3大韓民国1982年12月14日1980年代産銀,民間設備投資が上向くとの調査結果発表。製造業は5月の6.9%から今回は14.6%増へ。
DIA-101-1982-12-15-1大韓民国1982年12月15日1980年代商工部,来年から輸出入リンク制推進,と発表。
DIA-101-1982-12-15-2大韓民国1982年12月15日1980年代韓銀,利子支払い増加のため創立以来初の赤字が出そう,と発表。
DIA-101-1982-12-16-1大韓民国1982年12月16日1980年代李振義文公部長官,服役中の金大中氏を病院に移送し,米国で病気治療を受けられるよう措置,と発表。
DIA-101-1982-12-16-2大韓民国1982年12月16日1980年代米国務省スポークスマン,金大中氏病院移送措置を大きく歓迎。
DIA-101-1982-12-16-3大韓民国1982年12月16日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙,ブッシュ米副大統領が4月訪韓時に金大中氏釈放を要請し,その後ウォーカー大使がその実現を迫っていた,と報道。
DIA-101-1982-12-17-1大韓民国1982年12月17日1980年代国税庁,アパート投機転売者1549人に31億4000万ウォンの税金を追徴。
DIA-101-1982-12-17-2大韓民国1982年12月17日1980年代国会本会議,国民体育振興法改正案を通過,国際大会入賞者,そのコーチに就業・補助金等の恵沢付与。
DIA-101-1982-12-20-1大韓民国1982年12月20日1980年代全大統領,許和平大統領政務第1首席秘書官と許三守大統領司正首席秘書官を依願免職し,後任に各々鄭順徳氏,鄭寛浴氏を任命。
DIA-101-1982-12-21-1大韓民国1982年12月21日1980年代日本興業銀行等,産銀への100億円融資調印。
DIA-101-1982-12-21-2大韓民国1982年12月21日1980年代韓日議連総会、経協問題の早急な妥結推進、との共同声明発表。中曽根首相日韓信頼関係の構築が必要,と挨拶。
DIA-101-1982-12-23-1大韓民国1982年12月23日1980年代軍事停戦委本会議で国連側,チームスピリット83を北朝鮮に公開するので視察団を送るよう提案。
DIA-101-1982-12-23-2大韓民国1982年12月23日1980年代金大中氏,ワシントンに到着。
DIA-101-1982-12-23-3大韓民国1982年12月23日1980年代安倍外相,金大中氏釈放は日韓関係にプラスと国会で答弁。
DIA-101-1982-12-24-1大韓民国1982年12月24日1980年代政府,李文永元高大教授ら48人の政治犯に対する特赦発表。
DIA-101-1982-12-24-2大韓民国1982年12月24日1980年代金大中氏,ワシントン・ポスト紙との会見でレーガン政権になってから米国の人権政策が後退,と批判。
DIA-101-1982-12-27-1大韓民国1982年12月27日1980年代日本紡績協会韓国産綿糸に対しダンピング提 訴を大蔵省に行なう。
DIA-101-1982-12-28-1大韓民国1982年12月28日1980年代海軍参謀総長に呉慶煥前艦隊司令官就任。
DIA-101-1982-12-28-2大韓民国1982年12月28日1980年代ソウル市,ソウル都心の美観整備計画を発表。
DIA-101-1982-12-29-1大韓民国1982年12月29日1980年代政府,来年度公務員採用数を今年度より5.4%減の3万5000人台にする,と発表。
DIA-101-1982-12-29-2大韓民国1982年12月29日1980年代大邱の琴湖ホテルで火災。25人死傷。
DIA-101-1982-12-30-1大韓民国1982年12月30日1980年代文教部,83学年からの中高校歴史教科書を大幅に修正。
DIA-101-1983-01-05-1大韓民国1983年01月05日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン、中曽根日本首相が今月11、12日訪韓する、と発表。
DIA-101-1983-01-05-2大韓民国1983年01月05日1980年代AFDB(アフリカ開発銀行)韓国の加盟を通報。
DIA-101-1983-01-06-1大韓民国1983年01月06日1980年代全斗煥大統領、公職者財産登録制の第1号として自己財産を総務処に登録。
DIA-101-1983-01-06-2大韓民国1983年01月06日1980年代金奎璧労総委員長、今年の賃上げ率は10.6%以上でなければならない、と言明。
DIA-101-1983-01-06-3大韓民国1983年01月06日1980年代日韓両国、円借款18.5億㌦、輸銀使用分21.5億㌦、金利6%台、実施は57年度から7年間、で基本合意。
DIA-101-1983-01-07-1大韓民国1983年01月07日1980年代政府、金利を3月までに2%下げることを検討中、と発表。
DIA-101-1983-01-08-1大韓民国1983年01月08日1980年代政府、第5次5カ年計画で推進予定の33主要事業を縮小。
DIA-101-1983-01-08-2大韓民国1983年01月08日1980年代安倍日本外相、南北クロス承認の環境づくりに積極的役割を果たす用意がある、と表明。
DIA-101-1983-01-10-1大韓民国1983年01月10日1980年代日経新聞、OECDが韓国の金融危機の懸念を日本政府に警告してきた、と報道。
DIA-101-1983-01-10-2大韓民国1983年01月10日1980年代商工部、繊維設備の新増設を制限する、と発表。
DIA-101-1983-01-11-1大韓民国1983年01月11日1980年代第1回韓日首脳会談開備。40億㌦経協に決着。
DIA-101-1983-01-11-2大韓民国1983年01月11日1980年代中曽根首相、晩さん会で、両国の過去の不幸な歴史に対する反省を表明。
DIA-101-1983-01-11-3大韓民国1983年01月11日1980年代バンコクの西側消息筋、韓国がベトナムと石炭の直接取引を行なっている、と言明。
DIA-101-1983-01-12-1大韓民国1983年01月12日1980年代第2回韓日首脳会談開催。両国政府、共同声明を発表(「参考資料」参照)。
DIA-101-1983-01-12-2大韓民国1983年01月12日1980年代韓日経協妥結で株価高騰に転ずる。
DIA-101-1983-01-13-1大韓民国1983年01月13日1980年代民正党・経済運用計画案の再検討を政府に要請。
DIA-101-1983-01-13-2大韓民国1983年01月13日1980年代中曽根首相、日米韓の3極安保構想を強く否定。
DIA-101-1983-01-13-3大韓民国1983年01月13日1980年代自民党首脳・全大統領は年内に訪日しよう、と言明。
DIA-101-1983-01-13-4大韓民国1983年01月13日1980年代OECDスポークスマン、韓国は外債償還憂慮の対象に入っていない、と言明。
DIA-101-1983-01-14-1大韓民国1983年01月14日1980年代大検中央捜査部、収賄容疑で安昌和前鉄道庁長を逮捕。
DIA-101-1983-01-14-2大韓民国1983年01月14日1980年代日本外務省首脳、全大統領が中曽根首相と会談した折日本の1000海里シーレーン防衛を支持した、と言明。
DIA-101-1983-01-14-3大韓民国1983年01月14日1980年代韓・日・中3国、日中空路の韓国管制区域通過で合意し、了解文書に署名。
DIA-101-1983-01-14-4大韓民国1983年01月14日1980年代日本政府、金大中氏への事情聴取方針を固め、米政府に打診開始。
DIA-101-1983-01-15-1大韓民国1983年01月15日1980年代警察当局、全大統領のいとこを汚職容疑で逮捕。
DIA-101-1983-01-15-2大韓民国1983年01月15日1980年代金大中氏、日本政府の態度に不快感表明。
DIA-101-1983-01-16-1大韓民国1983年01月16日1980年代読売新聞、中曽根訪韓の事前通告なくて米国が強い不満、と報道。
DIA-101-1983-01-17-1大韓民国1983年01月17日1980年代黄中中国オリンピック委副委員長、ソウルアジア大会参加の意向を表明。
DIA-101-1983-01-18-1大韓民国1983年01月18日1980年代全大統領、新年国政演説で政治被規制者の一部を年内解除する、と発表。
DIA-101-1983-01-18-2大韓民国1983年01月18日1980年代韓日綿紡会談(17日からソウルで)で韓国側、日本のダンピング提訴の撤回を要求。日本側応ぜず決裂。
DIA-101-1983-01-19-1大韓民国1983年01月19日1980年代東亜日報、各政党が「政治解禁」に備え、対策に腐心、と報道。
DIA-101-1983-01-19-2大韓民国1983年01月19日1980年代東亜日報、ソ連がペルシア湾に侵攻するとき米国は北朝鮮、ベトナム等を攻撃するとの内容の米国防省極秘文書の存在を報道。
DIA-101-1983-01-20-1大韓民国1983年01月20日1980年代政府、公務員の天下り規制対象企業373社のリスト公表。
DIA-101-1983-01-20-2大韓民国1983年01月20日1980年代全大統領、OECD加入への可能性を検討するよう企画院に指示。
DIA-101-1983-01-20-3大韓民国1983年01月20日1980年代姜慶植財務部長官、政府は民営化銀行の役員人事に関与しない、と言明。
DIA-101-1983-01-21-1大韓民国1983年01月21日1980年代中曽根首相、全大統領に訪米成果を電話で伝達。
DIA-101-1983-01-21-2大韓民国1983年01月21日1980年代権翊鉉民正党事務総長、解禁人士の入党歓迎を表明。
DIA-101-1983-01-22-1大韓民国1983年01月22日1980年代柳致松民韓党総裁、現行選挙制度下では平和的政権交代は困難、と言明。
DIA-101-1983-01-22-2大韓民国1983年01月22日1980年代マイヤー米陸参総長、韓米日3国の軍事協力は東北ア防衛に大きなプラス、と言明。
DIA-101-1983-01-24-1大韓民国1983年01月24日1980年代金大中氏、ニューズ・ウィークとの会見で、全斗煥政権の方が人権悪化、と言明。
DIA-101-1983-01-25-1大韓民国1983年01月25日1980年代企画院、88年にGNPを1000億㌦に引上げ、OECD加盟を果たす、と大統領に報告。
DIA-101-1983-01-25-2大韓民国1983年01月25日1980年代東亜日報、日本防衛庁幹部の対馬西水道封鎖発言を一面トップで報道。
DIA-101-1983-01-26-1大韓民国1983年01月26日1980年代日本政府、金大中氏への事情聴取は容易ではない、との判断を示す。
DIA-101-1983-01-27-1大韓民国1983年01月27日1980年代大宇電子・大韓電線の電気・電子部門を買収。
DIA-101-1983-01-27-2大韓民国1983年01月27日1980年代ウォーカー米大使、韓米経済の競合分野は拡大しており、相互に市場開放を拡大させねばならない、と演説。
DIA-101-1983-01-28-1大韓民国1983年01月28日1980年代李正五科学技術処長官、今後5年間に先端技術開発に2000億ウォン投入、と技術振興拡大会議で報告。
DIA-101-1983-01-29-1大韓民国1983年01月29日1980年代韓日経済実務者会議で韓国側、82年度分として円借款700億円の供与を要請。日本側主張とへだたり。
DIA-101-1983-01-31-1大韓民国1983年01月31日1980年代金埈成副総理、12研究機関長を招き、「2000年代政策」を論議。
DIA-101-1983-01-31-2大韓民国1983年01月31日1980年代建設部、済州島自由港化計画を全大統領に報告。
DIA-101-1983-01-31-3大韓民国1983年01月31日1980年代米国防白書、ソ連が西欧・西南アジアに同時に在来式攻撃をしかけた時北朝鮮の南侵可能性がある、と指摘。
DIA-101-1983-02-01-1大韓民国1983年02月01日1980年代業界、砂糖・石けん等に続き工業製品に値下げの動きが拡大している、と言明。
DIA-101-1983-02-01-2大韓民国1983年02月01日1980年代チームスピリット83開始、韓国軍11.8万名、米軍7万余名参加。
DIA-101-1983-02-01-3大韓民国1983年02月01日1980年代孫在植統一院長官、南北朝鮮当局・政党・社会団体代表会議(仮称)の早期開催を北朝鮮に提案。
DIA-101-1983-02-02-1大韓民国1983年02月02日1980年代シュルツ米国務長官、北朝鮮の準戦態勢宣布は挑発行為であるが、軍事的暴発の徴候はない、と言明。
DIA-101-1983-02-03-1大韓民国1983年02月03日1980年代国民党、金鍾哲総裁を再選。
DIA-101-1983-02-03-2大韓民国1983年02月03日1980年代文教部、日本の残虐行為を詳しく記述した改訂版高校教科書を発表。
DIA-101-1983-02-03-3大韓民国1983年02月03日1980年代金東輝商工部長官、今年三高運動(技術革新、生産性向上、品質向上)、「一社一技術」開発運動を積極的に行なう、とKBS対談で言明。
DIA-101-1983-02-04-1大韓民国1983年02月04日1980年代動力資源部・韓電、韓国の原発の安全性に深刻な欠陥があるという米誌報道に反論。
DIA-101-1983-02-05-1大韓民国1983年02月05日1980年代中曽根首相、訪韓時全斗煥大統領から南北朝鮮の国連同時加盟実現への協力を要請された、と言明。
DIA-101-1983-02-06-1大韓民国1983年02月06日1980年代政府、石油価格を平均1.68%引下げる。
DIA-101-1983-02-06-2大韓民国1983年02月06日1980年代韓米外相、南北クロス承認問題等について論議。
DIA-101-1983-02-07-1大韓民国1983年02月07日1980年代IPU総会準備委員長に権正達議員就任。
DIA-101-1983-02-07-2大韓民国1983年02月07日1980年代金融筋、外換銀が香港で調達した5億㌦協調融資の上乗せ金利は0.625%である、と言明。
DIA-101-1983-02-07-3大韓民国1983年02月07日1980年代河永基韓銀総裁、偏重貸出しを強力に規制する、金利の段階的自由化を検討する、と全大統領に報告。
DIA-101-1983-02-07-4大韓民国1983年02月07日1980年代シュルツ米国務長官、全大統領との会談で韓国防衛産業への積極的支援を約束。
DIA-101-1983-02-07-5大韓民国1983年02月07日1980年代シュルツ長官、軍事境界線を視察。
DIA-101-1983-02-09-1大韓民国1983年02月09日1980年代民韓党全党大会、柳致松総裁を再選。
DIA-101-1983-02-09-2大韓民国1983年02月09日1980年代文教部、大学総学長会議で卒業定員制の遵守を指示。
DIA-101-1983-02-09-3大韓民国1983年02月09日1980年代大法院、星条旗を焼いた江原大学生宋錫被告に懲役2年6カ月を宣告。
DIA-101-1983-02-10-1大韓民国1983年02月10日1980年代東亜日報、釜山の主婦17人の日本への買物旅行を批判報道。
DIA-101-1983-02-10-2大韓民国1983年02月10日1980年代政府合同調査班、主都圏・大田・済州の地価が一月に10~67%上昇した、と報告。
DIA-101-1983-02-11-1大韓民国1983年02月11日1980年代国民党役員改編で、李万變副議長ら辞意表明。
DIA-101-1983-02-12-1大韓民国1983年02月12日1980年代ソウル大、成績不良の学生197人を除籍。
DIA-101-1983-02-12-2大韓民国1983年02月12日1980年代タクシー料金値下げ。走行料金40ウォンへ。
DIA-101-1983-02-14-1大韓民国1983年02月14日1980年代金融筋、浮動資金が短資に殺倒、と言明。
DIA-101-1983-02-14-2大韓民国1983年02月14日1980年代労働部、今年の賃金は6%上昇で指導、と報告。
DIA-101-1983-02-15-1大韓民国1983年02月15日1980年代金大中氏、ケネディ上院議員主催の歓迎宴で、現在の韓米関係は韓国民衆の立場からみると極めて厳しい状況下にある、と演説。
DIA-101-1983-02-16-1大韓民国1983年02月16日1980年代今年の地方公務員新規採用者数は昨年の65%の466人に減少。
DIA-101-1983-02-16-2大韓民国1983年02月16日1980年代金錫輝検察総長、経済秩序攪乱に対する特別捜査を強力に指示。
DIA-101-1983-02-16-3大韓民国1983年02月16日1980年代韓国産業経済技術研究院(KIET)、「80年代産業政策に関する研究報告書」で輸入自由化の段階的推進を主張。
DIA-101-1983-02-16-4大韓民国1983年02月16日1980年代米政府高官、ソウル五輪を足場にクロス承認を前進させる、と言明。
DIA-101-1983-02-17-1大韓民国1983年02月17日1980年代ゴルフ場会員券価格、昨年末より急上昇。
DIA-101-1983-02-17-2大韓民国1983年02月17日1980年代財務部、IMF出資を2.6億㌦から4.6億㌦へ増額。
DIA-101-1983-02-18-1大韓民国1983年02月18日1980年代国税庁、ソウル江南区開浦洞など不動産投機のはなはだしい36地区を「特定地域」に指定し、譲渡税等を4~5倍重くする、と告示。安武赫国税庁長、61建設業体代表を呼び、投機助長企業は強力に規制する、と警告。
DIA-101-1983-02-18-2大韓民国1983年02月18日1980年代第2回韓日造船首脳会談、東京で開催。
DIA-101-1983-02-19-1大韓民国1983年02月19日1980年代韓国開発研究院(KDI)、原油価格低下は韓国経済にプラスが大きい、との調査結果を発表。
DIA-101-1983-02-21-1大韓民国1983年02月21日1980年代KDI、報告書「産業政策の基本課題と保護政策の改編方向」で、輸入の全面自由化を主張。
DIA-101-1983-02-22-1大韓民国1983年02月22日1980年代姜慶植財務部長官、輸入開放による競争力強化の必要を主張。
DIA-101-1983-02-23-1大韓民国1983年02月23日1980年代鄭周永全経連会長留任。
DIA-101-1983-02-23-2大韓民国1983年02月23日1980年代ソウル・オリンピック委、マスコットにトラ決定。
DIA-101-1983-02-23-3大韓民国1983年02月23日1980年代グロムイコ・ソ連外相、ソ連のSS20極東配備は韓国、中国に存在する核兵器に対備したもので日本に向けたものではないと高島駐ソ日本大使に言明。
DIA-101-1983-02-25-1大韓民国1983年02月25日1980年代全大統領、李幸祥元国会議長ら政治活動規制者250人の規制を解除。
DIA-101-1983-02-25-2大韓民国1983年02月25日1980年代ソウル地検、金持ちの家のみをねらった「大盗」趙世衡に特定犯罪加重処罰法違反を適用し無期懲役を求刑。
DIA-101-1983-02-25-3大韓民国1983年02月25日1980年代金東輝商工部長官、輸入自由化予示3段階制を推進する、と言明。
DIA-101-1983-02-25-4大韓民国1983年02月25日1980年代国防部スポークスマン、北朝鮮のミグ19戦闘機に乗って李雄平大尉(28歳)が亡命してきた、と発表。
DIA-101-1983-02-25-5大韓民国1983年02月25日1980年代在韓消息筋、米国務省が米外交官の北朝鮮との制限的接触を許容する外交指針変更を行なった、と言明。
DIA-101-1983-02-26-1大韓民国1983年02月26日1980年代外務部当局者、米政府の北朝鮮との接触方針が北朝鮮を鼓舞することがあってはならない、と言明。
DIA-101-1983-02-27-1大韓民国1983年02月27日1980年代仏大統領特使来韓。
DIA-101-1983-02-28-1大韓民国1983年02月28日1980年代各政党、解禁人士との接触本格化させる。
DIA-101-1983-03-01-1大韓民国1983年03月01日1980年代韓中両国、初のTVニュース交換。
DIA-101-1983-03-02-1大韓民国1983年03月02日1980年代中・高校生の自由服登校開始。
DIA-101-1983-03-02-2大韓民国1983年03月02日1980年代金宗鎬建設部長官、米ベクテル社と技術会社設立に合意、と発表。
DIA-101-1983-03-03-1大韓民国1983年03月03日1980年代東亜日報、捨て子が急増、昨年1万5768人と報道。
DIA-101-1983-03-03-2大韓民国1983年03月03日1980年代日本外務省筋、米政府が北朝鮮との交流に今後前向きの措置をとると非公式に伝えてきた、と言明。
DIA-101-1983-03-04-1大韓民国1983年03月04日1980年代亡命飛行士李雄平空軍大尉、記者会見で、北朝鮮住民は戦争が起きるなら早く起きろと自暴自棄に陥っている、と言明。
DIA-101-1983-03-05-1大韓民国1983年03月05日1980年代安井謙日韓議連会長、全大統領に早期訪日の希望を表明。
DIA-101-1983-03-08-1大韓民国1983年03月08日1980年代大法院、手形詐欺事件の張玲子・李哲煕被告に懲役15年の判決。
DIA-101-1983-03-08-2大韓民国1983年03月08日1980年代大法院、釜山米文化院放火事件の金鉉奨・文富軾被告の死刑確定。
DIA-101-1983-03-08-3大韓民国1983年03月08日1980年代金東輝商工部長官、86年までに自由化を90%以上にし、比較劣位品目は果敢に自由化する、と言明。
DIA-101-1983-03-08-4大韓民国1983年03月08日1980年代全経連、輸入自由化で建議。
DIA-101-1983-03-08-5大韓民国1983年03月08日1980年代国税庁、ソウル江南地区29洞を含む36カ所を特定地域に追加。
DIA-101-1983-03-08-6大韓民国1983年03月08日1980年代セネワルド在韓米軍司令官、米下院軍事委で、北朝鮮の軍事的脅威は現実的である、と証言。
DIA-101-1983-03-09-1大韓民国1983年03月09日1980年代政府、非常企画委員会委員長に車圭憲氏を任命。
DIA-101-1983-03-09-2大韓民国1983年03月09日1980年代関係当局、OECD加入は86年以後具体的に検討、と言明。
DIA-101-1983-03-09-3大韓民国1983年03月09日1980年代鄭周永現代グループ会長、現代建設の公開はむずかしい、と言明。
DIA-101-1983-03-09-4大韓民国1983年03月09日1980年代アミティッチ米国防副次官補、米外交委小委で、北朝鮮の軍事力優勢と中ソの対北朝鮮抑止力弱化で、朝鮮半島での紛争勃発可能性は高まっている、と証言。
DIA-101-1983-03-11-1大韓民国1983年03月11日1980年代国家安全企画部、北朝鮮工作員ら4人検挙、と発表。
DIA-101-1983-03-12-1大韓民国1983年03月12日1980年代商工部、独寡占品目は果敢に輸入する、と発表。
DIA-101-1983-03-14-1大韓民国1983年03月14日1980年代李載〓民正党代表委員、辞意説を否定。
DIA-101-1983-03-14-2大韓民国1983年03月14日1980年代投機で漢方薬の価格暴騰。
DIA-101-1983-03-14-3大韓民国1983年03月14日1980年代鄭漢株労働部長官、減量経営口実に集団解雇はやめよ、と企業に訴える。
DIA-101-1983-03-14-4大韓民国1983年03月14日1980年代ヌメイリ・スーダン大統領訪韓(~17日)。
DIA-101-1983-03-15-1大韓民国1983年03月15日1980年代東亜日報、85年までに民正党の世代交代完了、と報道。
DIA-101-1983-03-15-2大韓民国1983年03月15日1980年代全大統領、釜山米文化院放火事件の2被告を無期に減刑。
DIA-101-1983-03-16-1大韓民国1983年03月16日1980年代企画院、(1)原油価格値下げ分の30%を国内価格・に反映し、残り70%は石油安定基金と関税で吸収、(2)安定基金で臨渓ダム等を早期完工させる、と発表。
DIA-101-1983-03-16-2大韓民国1983年03月16日1980年代韓美銀行(資本金4000万㌦)オープン。
DIA-101-1983-03-17-1大韓民国1983年03月17日1980年代ソウル市、庁舎の江南移転計画を白紙化し、現在地に新築することを決定。
DIA-101-1983-03-17-2大韓民国1983年03月17日1980年代趙治勲九段、藤沢棋聖を破り、3大タイトル獲得。
DIA-101-1983-03-18-1大韓民国1983年03月18日1980年代釜山コソテナ埠頭竣工。
DIA-101-1983-03-18-2大韓民国1983年03月18日1980年代東亜日報、政府が4月に150人の技術者をレバノンに派遣する方針である、と報道。
DIA-101-1983-03-19-1大韓民国1983年03月19日1980年代経済4団体、「外債軽減と国際収支防衛に関する建議」を発表。
DIA-101-1983-03-21-1大韓民国1983年03月21日1980年代民正党、代表委員に陳懿鍾氏を任命。
DIA-101-1983-03-22-1大韓民国1983年03月22日1980年代ソウル地検、入院中の李圭光氏に刑執行停止を決定。
DIA-101-1983-03-22-2大韓民国1983年03月22日1980年代IMF、韓国に対し対外債務縮小を建議。
DIA-101-1983-03-23-1大韓民国1983年03月23日1980年代国際アムネスティ、光州事件で民間人1200人が死亡、と発表(韓国政府の公式発表では死者は民間144人、軍人22人、警官4人)。
DIA-101-1983-03-23-2大韓民国1983年03月23日1980年代政府、深海底鉱物資源開発基金計画案を発表。
DIA-101-1983-03-23-3大韓民国1983年03月23日1980年代へび、みみず、保温瓶等不要消費財の輸入急増。
DIA-101-1983-03-24-1大韓民国1983年03月24日1980年代文教部、卒業定員制で学生867人脱落、と発表。
DIA-101-1983-03-24-2大韓民国1983年03月24日1980年代三宝・東洋証券、合併を正式に発表。
DIA-101-1983-03-25-1大韓民国1983年03月25日1980年代ソウル東大門警察署、反政府デモ煽動で学生10人を逮捕。
DIA-101-1983-03-25-2大韓民国1983年03月25日1980年代天友社、1.2億ウォンの不渡り手形を出す。
DIA-101-1983-03-25-3大韓民国1983年03月25日1980年代労働部、4月から不当スカウト申告センター設置。
DIA-101-1983-03-26-1大韓民国1983年03月26日1980年代農水産部、昨年の農家所得が5年ぶりに都市勤労者所得を上回る、と発表。
DIA-101-1983-03-27-1大韓民国1983年03月27日1980年代治安本部、韓一合繊理事に暴行した警官を拘束。
DIA-101-1983-03-28-1大韓民国1983年03月28日1980年代第1回韓・EC高位協議会、ソウルで開催。
DIA-101-1983-03-29-1大韓民国1983年03月29日1980年代閣議、来年度予算規模の凍結を議決。
DIA-101-1983-03-29-2大韓民国1983年03月29日1980年代民韓党、韓一合繊理事死亡事件の徹底糾明を政府に要求。
DIA-101-1983-03-29-3大韓民国1983年03月29日1980年代全経連、企業投資意欲造成のため一貫性のある政策推進を政府に建議。
DIA-101-1983-03-30-1大韓民国1983年03月30日1980年代民正党、国会議長に蔡植副議長、副議長に尹吉重氏を決定。
DIA-101-1983-03-30-2大韓民国1983年03月30日1980年代治安本部、韓一合繊理事死亡事件の経緯発表。
DIA-101-1983-03-30-3大韓民国1983年03月30日1980年代ソウル開催の国際協同組合連盟(ICA)執行委にソ連、ポーランド代表参加。
DIA-101-1983-04-01-1大韓民国1983年04月01日1980年代治安本部、金根祖事件の暴行警官を拘束送致。
DIA-101-1983-04-01-2大韓民国1983年04月01日1980年代中曽根首相、東亜日報とのインタビュウで、韓日関係の信頼増進を訴える。
DIA-101-1983-04-02-1大韓民国1983年04月02日1980年代米国、ステンレス、縫製玩具等21品目への特恵関税の適用を停止。
DIA-101-1983-04-04-1大韓民国1983年04月04日1980年代韓国紡績業界、日本紡績協会に対しダンピング提訴取下げを要請。
DIA-101-1983-04-05-1大韓民国1983年04月05日1980年代日経、金鍾泌元首相がコロンビア大招請で訪米、と報道(18日米国入り)。
DIA-101-1983-04-06-1大韓民国1983年04月06日1980年代大検捜査部、土地再購入と関連し、韓一合繊、暁星、味元、碧山の4企業役員12人から事情聴取。
DIA-101-1983-04-06-2大韓民国1983年04月06日1980年代スムボノ・プルタミナ社長、86年から20年間韓国に年200万㌧のLNGを供給する、と言明。
DIA-101-1983-04-06-3大韓民国1983年04月06日1980年代ハーバード大、金大中氏を国際問題研究所の研究員として迎えることを正式に決定。
DIA-101-1983-04-07-1大韓民国1983年04月07日1980年代政府、治安本部長に李海亀ソウル市警局長を任命。
DIA-101-1983-04-08-1大韓民国1983年04月08日1980年代東亜日報、政府の金融・税制支援で民間賃貸住宅建設が活発化している、と報道。
DIA-101-1983-04-08-2大韓民国1983年04月08日1980年代全大統領、稲山経団連会長らと会談。日本からの技術移転について協力を要請。
DIA-101-1983-04-08-3大韓民国1983年04月08日1980年代韓日民間合同経済委、先端技術移転で専門委設置する等を骨子とする共同声明を発表。
DIA-101-1983-04-08-4大韓民国1983年04月08日1980年代安倍外相、日韓首脳会談のおり韓国から部分的クロス承認について働きかけがあった、と言明。
DIA-101-1983-04-11-1大韓民国1983年04月11日1980年代ソウル市、江西区新亭・木洞に新市街地を開発する、と発表。
DIA-101-1983-04-11-2大韓民国1983年04月11日1980年代バナナ輸入をめぐり商工部と農林水産部が対立。
DIA-101-1983-04-12-1大韓民国1983年04月12日1980年代大検捜査部、財閥企業、土地再購入事件の捜査を終結。企業主ら9人を不拘束立件。
DIA-101-1983-04-12-2大韓民国1983年04月12日1980年代ソウル大、屋内外学生集会を一切禁止。
DIA-101-1983-04-12-3大韓民国1983年04月12日1980年代民正党・党規約改正案を議決。事務総長中心体制を確定。
DIA-101-1983-04-12-4大韓民国1983年04月12日1980年代建設部・土地開発公社の土地売却先から前所有関係者を除外する、と発表。
DIA-101-1983-04-12-5大韓民国1983年04月12日1980年代カピッツアソ連外務次官、南北クロス承認案に反対。
DIA-101-1983-04-12-6大韓民国1983年04月12日1980年代丁一権元国会議長、カリフオルニア大招請で渡米。
DIA-101-1983-04-14-1大韓民国1983年04月14日1980年代ソウル汝矣島で亡命飛行士李雄平大尉歓迎大会開催。130万人参加。
DIA-101-1983-04-15-1大韓民国1983年04月15日1980年代経営者協、勤労者定着化促進のための特例法制定を政府に建議。
DIA-101-1983-04-15-2大韓民国1983年04月15日1980年代韓米安保協議会閉幕(「参考資料」参照)。
DIA-101-1983-04-15-3大韓民国1983年04月15日1980年代ワインバーガー米国防長官、合同記者会見で、韓国は米国にとって地政学的に死活的利害がかかった国である、と言明。
DIA-101-1983-04-16-1大韓民国1983年04月16日1980年代経済3団体長、30財閥企業代表に対し、再購入した土地を即刻売却するよう要請。
DIA-101-1983-04-18-1大韓民国1983年04月18日1980年代大邸市のディスコで火災。死者25人中ほとんどが10代の女子と判明。
DIA-101-1983-04-18-2大韓民国1983年04月18日1980年代政府、不動産投機抑制発表。譲渡税は1年以上住んで免税に。
DIA-101-1983-04-18-3大韓民国1983年04月18日1980年代金融団、与信管理協定を改正し、業務用不動産取得を強力に規制できるようにする。
DIA-101-1983-04-18-4大韓民国1983年04月18日1980年代日本紡績協会、大韓紡績協会の自主規制案を受け入れ、韓国産綿糸に対するダンピング提訴取下げを決定。
DIA-101-1983-04-18-5大韓民国1983年04月18日1980年代労総、経営者協のスカウト防止策建議の撤回を要求。
DIA-101-1983-04-19-1大韓民国1983年04月19日1980年代「大盗」趙世衡逮捕される。
DIA-101-1983-04-19-2大韓民国1983年04月19日1980年代延世大で学生約1000人、反政府デモを行なう。
DIA-101-1983-04-19-3大韓民国1983年04月19日1980年代動資部、石油製品価格を平均4.76%引下げ。
DIA-101-1983-04-20-1大韓民国1983年04月20日1980年代MBCの人気ドラマ「野望の25時」、突然放映中止。
DIA-101-1983-04-20-2大韓民国1983年04月20日1980年代黄永時陸軍参謀総長、軍指揮官会議を緊急に招集し、警戒態勢の強化を指示。
DIA-101-1983-04-21-1大韓民国1983年04月21日1980年代延世大で学生約1000人、全大統領の辞任を要求してデモ。
DIA-101-1983-04-21-2大韓民国1983年04月21日1980年代証券取引所、史上最高の取引量4100万株を記録。
DIA-101-1983-04-22-1大韓民国1983年04月22日1980年代内務部、警察捜査改善策を国会に報告。
DIA-101-1983-04-22-2大韓民国1983年04月22日1980年代電力料金、平均3.3%引下げ。
DIA-101-1983-04-22-3大韓民国1983年04月22日1980年代月城原発3号基竣工(発電容量67.8万キロワット)。
DIA-101-1983-04-22-4大韓民国1983年04月22日1980年代尹誠敏国防部長官、韓日軍事協力は米国が中軸になるべきである、と国会答弁。
DIA-101-1983-04-23-1大韓民国1983年04月23日1980年代陳懿鍾民正党代表、改憲はない、と表明。
DIA-101-1983-04-25-1大韓民国1983年04月25日1980年代全大統領、北朝鮮がIPU総会妨害のためソウルの主要施設爆破を画策している、と警備強化を指示。
DIA-101-1983-04-25-2大韓民国1983年04月25日1980年代李範錫外務部長官、日本が対馬海峡封鎖の際日本は韓国と事前協議する、と国会答弁。
DIA-101-1983-04-26-1大韓民国1983年04月26日1980年代朝鮮日報、日本式略字採用に踏み切る。
DIA-101-1983-04-26-2大韓民国1983年04月26日1980年代外務部、訪中した韓国人は80年以来全部で22件23人、中国人の訪韓は81年8件8人、82年3件3人、と報告。
DIA-101-1983-04-27-1大韓民国1983年04月27日1980年代財務部、銀行貸出しの75.3%は財閥系企業に集中、と国会へ報告。
DIA-101-1983-04-27-2大韓民国1983年04月27日1980年代政府、6月からセメント価格を自由化、と発表。
DIA-101-1983-04-27-3大韓民国1983年04月27日1980年代韓日両国政府、経協第一次年度分を451億円にすることで合意。
DIA-101-1983-04-29-1大韓民国1983年04月29日1980年代国会運営委、盧泰愚内務・李奎浩文教両長官に対する解任勧告決議案を否決。
DIA-101-1983-04-29-2大韓民国1983年04月29日1980年代保社部、未成年者の妊娠中絶手術を合法化するための法改正を決定。
DIA-101-1983-04-29-3大韓民国1983年04月29日1980年代IPU理事会、IPU総会ソウル開催を確定。
DIA-101-1983-04-29-4大韓民国1983年04月29日1980年代韓米外相会談、クロス承認案挙論は時期早尚で合意。
DIA-101-1983-05-02-1大韓民国1983年05月02日1980年代東亜日報、金埈成副総理の盗難額は実は5億ウォンであった、と報道。
DIA-101-1983-05-02-2大韓民国1983年05月02日1980年代韓銀、IMFの要請にしたがい通貨管理を強化。
DIA-101-1983-05-02-3大韓民国1983年05月02日1980年代ジャック・アソダーソン氏、米国は韓国内にすでに133発の核爆弾などを配備し、また国防省内で中性子爆弾の韓国配備が検討されている、と言明。
DIA-101-1983-05-02-4大韓民国1983年05月02日1980年代ワインバーガー米国防長官、韓国を米国の死活的利害関係地としたのは北朝鮮の誤判を防ぐため、と言明。
DIA-101-1983-05-02-5大韓民国1983年05月02日1980年代国会、IPU総会日程を10月2日から12日までとし、加盟国すべてに招待状を送ることを決定。
DIA-101-1983-05-03-1大韓民国1983年05月03日1980年代全大統領、オニール英戦略研究所長との会見で日本の防衛力増強は極東の安保強化に貢献、と言明。
DIA-101-1983-05-03-2大韓民国1983年05月03日1980年代訪米中の李範錫外務長官、国際市場での日本の独走を抑えるため韓米両国の経済同盟が必要、と演説。
DIA-101-1983-05-03-3大韓民国1983年05月03日1980年代政府、新産業政策の基本方針を発表。
DIA-101-1983-05-05-1大韓民国1983年05月05日1980年代中国民航機、ハイジャックされ春川に不時着。犯人6人は台湾亡命を求める。
DIA-101-1983-05-06-1大韓民国1983年05月06日1980年代金星社、米国に電子レンジ工場を建設し、カラーテレビ工場を増設する、と発表。
DIA-101-1983-05-07-1大韓民国1983年05月07日1980年代国防部スポークスマン、北朝鮮軍大尉が休戦線を越え亡命してきた、と発表。
DIA-101-1983-05-07-2大韓民国1983年05月07日1980年代韓中、初めての直接交渉もつ。韓国側代表は孔魯明外務次官補、中国側代表は沈図民航局長。
DIA-101-1983-05-07-3大韓民国1983年05月07日1980年代政府当局者、中国側から5日に韓中ソウル会談の開催を韓国側に強く要請してきた、と言明。
DIA-101-1983-05-07-4大韓民国1983年05月07日1980年代朱撫松台湾外交部長、韓中直接交渉に憂慮表明。
DIA-101-1983-05-10-1大韓民国1983年05月10日1980年代姜慶植財務部長官、アラブ紙との会見で、サウジとは今後合作投資を推進する、と言明。
DIA-101-1983-05-10-2大韓民国1983年05月10日1980年代韓中両国、ハイジャック事件処理をめぐり合意。双方が正式国名を表記。
DIA-101-1983-05-11-1大韓民国1983年05月11日1980年代全大統領、滅共83訓練を視察。発電所・水源地等の警戒強化を指示。
DIA-101-1983-05-12-1大韓民国1983年05月12日1980年代政府、土地取引申告制の年内実施方針を確定。
DIA-101-1983-05-12-2大韓民国1983年05月12日1980年代関係当局と業界、新幹線の自力建設方針を発表。
DIA-101-1983-05-12-3大韓民国1983年05月12日1980年代日本政府、金大中氏からの事情聴取を断念、と発表。
DIA-101-1983-05-12-4大韓民国1983年05月12日1980年代株価、3日間急落。
DIA-101-1983-05-13-1大韓民国1983年05月13日1980年代ローマ法王、韓国訪問招請を受諾。
DIA-101-1983-05-14-1大韓民国1983年05月14日1980年代最新鋭警備艦、蔚山の現代重工業で進水。
DIA-101-1983-05-14-2大韓民国1983年05月14日1980年代韓銀、大企業の海外現地金融を強力に規制。
DIA-101-1983-05-16-1大韓民国1983年05月16日1980年代ソウル市、9日から東大門市場、南大門市場等で正札制を実施する、と発表。
DIA-101-1983-05-16-2大韓民国1983年05月16日1980年代李範錫外務部長官、中国と早期に国交樹立望む、と国会答弁。
DIA-101-1983-05-16-3大韓民国1983年05月16日1980年代日本外務省で開かれたAA法律諮問委で南北朝鮮代表同席。
DIA-101-1983-05-17-1大韓民国1983年05月17日1980年代全大統領、須之部日本政府特使と会談、韓日関係の発展は世界経済復興に寄与、と言明。
DIA-101-1983-05-18-1大韓民国1983年05月18日1980年代金泳三氏、政治活動規制の解除等要求してハンスト開始。
DIA-101-1983-05-18-2大韓民国1983年05月18日1980年代陳懿鍾民正党代表委員、改閣説を否定。
DIA-101-1983-05-18-3大韓民国1983年05月18日1980年代企画院、今年アジア・アフリカ5カ国から技術訓練生1020人を招請する、と発表。
DIA-101-1983-05-19-1大韓民国1983年05月19日1980年代日本政府筋、韓中両国が緊急連絡用テレックス設置で合意、と言明。外務部はその事実を否定。
DIA-101-1983-05-20-1大韓民国1983年05月20日1980年代土地開発公社、土地再購入申告は21企業、383.8万坪に達する、と発表。国税庁はそれら企業の資金出所調査に着手。
DIA-101-1983-05-21-1大韓民国1983年05月21日1980年代自由中国放送、李範錫発言を厳しく批判。
DIA-101-1983-05-23-1大韓民国1983年05月23日1980年代財務部、金融問題をめぐり銀行と対立。
DIA-101-1983-05-23-2大韓民国1983年05月23日1980年代第16回韓日貿易会議、3年4カ月ぶりに東京で開催。
DIA-101-1983-05-23-3大韓民国1983年05月23日1980年代李相翊韓日議連幹事長、韓日文化交流基金(具滋会長内定)を発足させる、と言明。
DIA-101-1983-05-24-1大韓民国1983年05月24日1980年代金大中氏、金泳三氏のハンスト支持を声明。
DIA-101-1983-05-24-2大韓民国1983年05月24日1980年代商議、金融ひきしめの緩和を建議。
DIA-101-1983-05-24-3大韓民国1983年05月24日1980年代東亜日報、3都銀の資金逼迫が深刻、と報道。
DIA-101-1983-05-24-4大韓民国1983年05月24日1980年代ソウル地検、中国民航機乗っ取り犯を正式に逮捕。
DIA-101-1983-05-25-1大韓民国1983年05月25日1980年代当局、ハンスト中の金泳三氏を強制入院させる。
DIA-101-1983-05-25-2大韓民国1983年05月25日1980年代浦項製鉄所、第4期第2次工事終了。粗綱生産能力は860万㌧から900万㌧へ。
DIA-101-1983-05-25-3大韓民国1983年05月25日1980年代関係当局、5月に発行予定だった国債第一次分200億ウォンの発行を中止。
DIA-101-1983-05-26-1大韓民国1983年05月26日1980年代安全企画部、北朝鮮スパイ2グループ8人検挙。
DIA-101-1983-05-26-2大韓民国1983年05月26日1980年代韓日貿易会議、技術協力めぐり難航し、会議を2日間延長して閉幕。
DIA-101-1983-05-26-3大韓民国1983年05月26日1980年代台湾官吏、台湾当局が大韓航空便数を半減させるよう決定、と言明。台湾政府は27日この事実を否定。
DIA-101-1983-05-27-1大韓民国1983年05月27日1980年代関係筋、政府が85年から乗用車を全面自由化する方針決定、と言明。
DIA-101-1983-05-28-1大韓民国1983年05月28日1980年代漢陽医大、ソウルの高校生の31%が精神治療を必要としている、との調査結果を発表。
DIA-101-1983-05-28-2大韓民国1983年05月28日1980年代企画院、賃貸ビルの新築抑制等を決定。
DIA-101-1983-05-30-1大韓民国1983年05月30日1980年代政府、金泳三氏の軟禁を1年ぶりに解除。
DIA-101-1983-05-30-2大韓民国1983年05月30日1980年代銀行監督院、金融機関貸出しが資本金の2倍以上になったら貸出しを中止させる、と決定。
DIA-101-1983-05-30-3大韓民国1983年05月30日1980年代金埈成副総理、昨年末の純外債は286億㌦(対外債務残372億㌦―対外債権86億㌦)、と発表。
DIA-101-1983-05-31-1大韓民国1983年05月31日1980年代当局、咸錫憲氏ら反体制派人士5人を連行。
DIA-101-1983-05-31-2大韓民国1983年05月31日1980年代環境庁、一酸化炭素等5汚染物質に環境基準設定。
DIA-101-1983-05-31-3大韓民国1983年05月31日1980年代商工部、電気洗濯機、冷蔵庫等305品目を7月1日から輸入自由化する、と発表。
DIA-101-1983-06-01-1大韓民国1983年06月01日1980年代全大統領、平和統一政策諮問会議総会で、改憲は考えぬ、と演説。
DIA-101-1983-06-01-2大韓民国1983年06月01日1980年代旧新民党議員ら39人、金泳三氏支持を決議。
DIA-101-1983-06-01-3大韓民国1983年06月01日1980年代環境庁、9月から教会の鐘を鳴らさぬよう決定。
DIA-101-1983-06-01-4大韓民国1983年06月01日1980年代企画院、景気好転に伴い、5月までの財政収支は2600億ウォンの黒字、と発表。
DIA-101-1983-06-01-5大韓民国1983年06月01日1980年代ソウル地検、中国民航機乗っ取り犯6人を起訴。
DIA-101-1983-06-01-6大韓民国1983年06月01日1980年代日経、韓国税務当局が日系企業に対し、所得税課税を突然通告してきた、と報道。
DIA-101-1983-06-02-1大韓民国1983年06月02日1980年代政府、陸軍参謀次長に朴熈道第一軍団長を任命。
DIA-101-1983-06-02-2大韓民国1983年06月02日1980年代金融通貨運営委、短期外債償還のための外貨貸付け禁止を決定。
DIA-101-1983-06-02-3大韓民国1983年06月02日1980年代政府、ユーゴで開催のUNCTAD第6回総会に金東輝商工部長官を団長とする代表団を派遣、と発表。
DIA-101-1983-06-03-1大韓民国1983年06月03日1980年代金泳三氏、大統領直接選挙制と平和的政権交代を保証する改憲めざし闘争する、と声明。
DIA-101-1983-06-03-2大韓民国1983年06月03日1980年代政府、合同参謀本部議長に李基白陸軍大将を任命。
DIA-101-1983-06-03-3大韓民国1983年06月03日1980年代延世大で学生約1000人、反政府デモ。
DIA-101-1983-06-03-4大韓民国1983年06月03日1980年代保社部、シャンプー等外国製化粧品の輸入を来年から自由化する、と発表。
DIA-101-1983-06-04-1大韓民国1983年06月04日1980年代東亜日報、釜山・大邸でも資金難深刻、と報道。
DIA-101-1983-06-04-2大韓民国1983年06月04日1980年代農水産部、今年の大麦生産量は昨年比10.2%増の654万石、と発表。
DIA-101-1983-06-04-3大韓民国1983年06月04日1980年代中曽根首相、サハリン残留韓国人中392人が韓国への帰国を希望している、と言明。
DIA-101-1983-06-06-1大韓民国1983年06月06日1980年代商工部、7月から外国人投資の電子メーカー製品の国内販売を大幅に許容する、と発表。
DIA-101-1983-06-06-2大韓民国1983年06月06日1980年代日本防衛庁、F16配備に備え在韓米軍との共同訓練について本格的検討に着手。
DIA-101-1983-06-07-1大韓民国1983年06月07日1980年代金泳三氏、危篤状態へ。
DIA-101-1983-06-08-1大韓民国1983年06月08日1980年代財務部、借款導入条件の悪化に対応、スプレッドの上限を従来の0.875%から1.125%へ引上げ。
DIA-101-1983-06-09-1大韓民国1983年06月09日1980年代金泳三氏、ハンスト中止、韓国マスコミ、金泳三氏のハンスト事実とその中止を初めて報道。
DIA-101-1983-06-09-2大韓民国1983年06月09日1980年代暁星グループ、傘下16企業の統合・売却計画書を財務部に提出。
DIA-101-1983-06-09-3大韓民国1983年06月09日1980年代米国際貿易委(ITC)、韓国・台湾のカラーテレビのダンピング調査をするよう決定。
DIA-101-1983-06-10-1大韓民国1983年06月10日1980年代鉄道庁、分割・民営化を推進する方針を決定。
DIA-101-1983-06-10-2大韓民国1983年06月10日1980年代読売新聞、中国が在中韓国人の母国訪問を正式に認定した、と報道。
DIA-101-1983-06-10-3大韓民国1983年06月10日1980年代日本政府、密入国韓国人の第100次送還を韓国政府に通告(今回100人送還、通算で2万1211人送還)。
DIA-101-1983-06-11-1大韓民国1983年06月11日1980年代民韓党、民主化決議案の国会提出を決定。
DIA-101-1983-06-11-2大韓民国1983年06月11日1980年代総務処、昨年6200人の公務員の不正摘発、と発表。
DIA-101-1983-06-13-1大韓民国1983年06月13日1980年代金相浹首相、政治被規制者を段階的に解禁する、金泳三氏の断食は違法である、と言明。
DIA-101-1983-06-14-1大韓民国1983年06月14日1980年代政府、今年に入って校内デモ・不法集会は128件発生、学生116人を拘束、82人は入隊、と国会に報告。
DIA-101-1983-06-14-2大韓民国1983年06月14日1980年代民韓党、政府答弁に反発して全議員退場。
DIA-101-1983-06-14-3大韓民国1983年06月14日1980年代大法院、外国人記者に反政府ビラを配り起訴されていた金喆基被告に対し、控訴審での無罪判決を棄却。
DIA-101-1983-06-15-1大韓民国1983年06月15日1980年代全経連、国内景気は3年続きの不況を終え、好況軌道入りした、と分析結果を発表。
DIA-101-1983-06-15-2大韓民国1983年06月15日1980年代金星・三星・現代、米シリコンバレーに進出。
DIA-101-1983-06-16-1大韓民国1983年06月16日1980年代セネワルド在韓米軍司令官、北朝鮮は60日戦争能力と10万人の特攻部隊を保有している、と演説。
DIA-101-1983-06-16-2大韓民国1983年06月16日1980年代日本外務省首脳、日韓外相会談の7月開催は困難と言明。
DIA-101-1983-06-17-1大韓民国1983年06月17日1980年代尹誠敏国防部長官、全経連の招請懇談会で北朝鮮が7、8月頃に大規模な非正規戦をひき起こすものと予想される、と言明。
DIA-101-1983-06-17-2大韓民国1983年06月17日1980年代ソウル市警、金泳三氏の秘書室長金徳龍氏を拘束。
DIA-101-1983-06-17-3大韓民国1983年06月17日1980年代全経連、金融緊縮の緩和を政府に建議。
DIA-101-1983-06-19-1大韓民国1983年06月19日1980年代スパイ対策本部、臨津江下流で侵入してきた武装スパイ3人を射殺、と発表。
DIA-101-1983-06-19-2大韓民国1983年06月19日1980年代銭基中国外務次官、対韓関係改善に慎重姿勢示す。
DIA-101-1983-06-22-1大韓民国1983年06月22日1980年代臨時国会、空転のまま閉会。
DIA-101-1983-06-22-2大韓民国1983年06月22日1980年代国際商業会議所(ICC)総会、85年総会のソウル開催を満場一致で決定。
DIA-101-1983-06-22-3大韓民国1983年06月22日1980年代セネワルド在韓米軍司令官、ソウル外信記者クラブで、南侵あれば北の深部に反撃を加える、と演説。
DIA-101-1983-06-24-1大韓民国1983年06月24日1980年代ソウル市と6日本銀行団、ソウル地下鉄公債50億円の発行協定締結。
DIA-101-1983-06-24-2大韓民国1983年06月24日1980年代商議、景気回復が多くの分野に拡大、と発表。
DIA-101-1983-06-25-1大韓民国1983年06月25日1980年代関係当局、財閥の系列企業整理と非業務用不動産処理の年内完了をめざす、と言明。
DIA-101-1983-06-27-1大韓民国1983年06月27日1980年代関係当局、緊縮を下半期にさらに強化、と言明。
DIA-101-1983-06-27-2大韓民国1983年06月27日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン、レーガン大統領が11月初めに訪韓する、と発表。
DIA-101-1983-06-29-1大韓民国1983年06月29日1980年代東食、30日限りでソウル支店閉鎖、と通告。
DIA-101-1983-06-29-2大韓民国1983年06月29日1980年代李範錫外務部長官、国防大学院で、今後の外交の最大課題は中ソとの関係改善である、と講演。
DIA-101-1983-06-29-3大韓民国1983年06月29日1980年代消息筋、レソトが韓国と断交、と言明。
DIA-101-1983-06-30-1大韓民国1983年06月30日1980年代KBSテレビ、離散家族探し番組みの放映開始。
DIA-101-1983-06-30-2大韓民国1983年06月30日1980年代金泳三氏、37日ぶりに退院。
DIA-101-1983-06-30-3大韓民国1983年06月30日1980年代政府、買上げ麦価を昨年並みに凍結。
DIA-101-1983-06-30-4大韓民国1983年06月30日1980年代麗川に世界最大規模のLPG基地(15.2万㌧貯蔵可能)完成。
DIA-101-1983-06-30-5大韓民国1983年06月30日1980年代政府、北朝鮮の国際機構参与を選別阻止に修正へ。
DIA-101-1983-07-01-1大韓民国1983年07月01日1980年代金融取引実名制実施。
DIA-101-1983-07-05-1大韓民国1983年07月05日1980年代李振羲文公部長官、離散家族再会事業を汎国民運動として展開することを検討中、と言明。
DIA-101-1983-07-05-2大韓民国1983年07月05日1980年代KBS、離散家族探し申請が5日11時までの6日間で6万余件、うち856組が再会した、と発表。
DIA-101-1983-07-05-3大韓民国1983年07月05日1980年代国税庁、明星グループの税務調査実施中、と言明。
DIA-101-1983-07-05-4大韓民国1983年07月05日1980年代米国、外国製鉄鋼製品の輸入規制を発表。
DIA-101-1983-07-05-5大韓民国1983年07月05日1980年代輸銀、日本長信銀等17金融機関から100億円の円建てローン導入の契約締結。
DIA-101-1983-07-05-6大韓民国1983年07月05日1980年代東亜日報、政府が日本映画の輸入を段階的に認める方針、と報道。
DIA-101-1983-07-06-1大韓民国1983年07月06日1980年代全大統領、金埈成副総理と盧泰愚内務部長官を更迭。後任に各々徐錫俊前商工部長官と周永福反共連盟理事長を任命。
DIA-101-1983-07-06-2大韓民国1983年07月06日1980年代現代自動車、7月からポニーⅡの販売価格を19~24.9万ウォン値下げ。
DIA-101-1983-07-06-3大韓民国1983年07月06日1980年代劉彰順大韓赤十字社総裁、離散家族問題解決のため南北赤十字会談を即刻再開しよう、と北朝鮮に提議。
DIA-101-1983-07-07-1大韓民国1983年07月07日1980年代起亜工業、日本の東洋工業と合作決定(資本比率:東洋工業8%、伊藤忠2%)。
DIA-101-1983-07-07-2大韓民国1983年07月07日1980年代大宇造船、35万㌧級の第2ドック完成。
DIA-101-1983-07-08-1大韓民国1983年07月08日1980年代米国際貿易委、韓国産カラーテレビの対米ダンピングにクロと予備判定。
DIA-101-1983-07-08-2大韓民国1983年07月08日1980年代IMF、韓国に6.2億㌦のスタンドバイクレジット供与を正式に決定。
DIA-101-1983-07-08-3大韓民国1983年07月08日1980年代東亜日報、米導入をめぐって米穀物商コーネル社が韓国に圧力をかけている、と報道。
DIA-101-1983-07-11-1大韓民国1983年07月11日1980年代五輪組織委、新委員長に盧泰愚氏を選出。
DIA-101-1983-07-11-2大韓民国1983年07月11日1980年代労働部、賃金未払い企業は230社、未払い額149億ウォン、と発表。
DIA-101-1983-07-11-3大韓民国1983年07月11日1980年代外務部、日本政府の玄俊極氏再入国許可等に抗議。
DIA-101-1983-07-12-1大韓民国1983年07月12日1980年代反共連盟、理事長に兪学聖氏を選出。
DIA-101-1983-07-12-2大韓民国1983年07月12日1980年代民韓・国民党、卒業定員制の廃止を政府に要求。
DIA-101-1983-07-12-3大韓民国1983年07月12日1980年代ソウルの大気汚染、さらに悪化。
DIA-101-1983-07-12-4大韓民国1983年07月12日1980年代外務部・中国が中国で開催の国連機構行事に韓国の参加を拒否したことに反発を表明。
DIA-101-1983-07-13-1大韓民国1983年07月13日1980年代安全企画部、スパイ3個網6人検挙、と発表。
DIA-101-1983-07-14-1大韓民国1983年07月14日1980年代徐錫俊副総理、第5次5カ年計画の全面修正を発表。
DIA-101-1983-07-14-2大韓民国1983年07月14日1980年代ラッキー証券と大保証券、合併契約締結。
DIA-101-1983-07-14-3大韓民国1983年07月14日1980年代商工部・中小企業の操業率が80年以降最高水準に上昇、と発表。
DIA-101-1983-07-14-4大韓民国1983年07月14日1980年代韓電・住友銀行等17行と100億円の円建ローン導入に調印。
DIA-101-1983-07-14-5大韓民国1983年07月14日1980年代崔慶禄大使、日朝交流に慎重を期すよう日本政府に要請。
DIA-101-1983-07-14-6大韓民国1983年07月14日1980年代法務部、日本などからの修学旅行にビザ免除を決定。
DIA-101-1983-07-15-1大韓民国1983年07月15日1980年代李正五科学技術処長官、今後5年間に500社の技術集約型新企業を育成、と報告。
DIA-101-1983-07-16-1大韓民国1983年07月16日1980年代東亜日報、大企業のレジャー施設建設活発、と報道。
DIA-101-1983-07-18-1大韓民国1983年07月18日1980年代政府・与党、外資導入関係法を外資導入法に統合し、外国人投資適格業種にネガティブリスト制採用を決定するなど規制を緩和。
DIA-101-1983-07-18-2大韓民国1983年07月18日1980年代財務部、現金借款導入を大幅緩和。
DIA-101-1983-07-18-3大韓民国1983年07月18日1980年代東芝電気、韓国電子にリニアIC技術を供与。
DIA-101-1983-07-18-4大韓民国1983年07月18日1980年代中国民航機事件の初公判開催。6人の被告、台湾亡命を強く訴える。
DIA-101-1983-07-19-1大韓民国1983年07月19日1980年代ソウル市、露店商2万5509件摘発。露店商、ソウル市庁に押しかけ抗議。
DIA-101-1983-07-19-2大韓民国1983年07月19日1980年代外務部・対イラン武器販売説を強力に否認。
DIA-101-1983-07-20-1大韓民国1983年07月20日1980年代民韓党・ソウル市の露店商過剰取締りに抗議。
DIA-101-1983-07-20-2大韓民国1983年07月20日1980年代政府、奢侈品の輸入規制を決定。
DIA-101-1983-07-20-3大韓民国1983年07月20日1980年代外換銀・第一勧銀ら12行と100億円借款導入契約を締結。
DIA-101-1983-07-22-1大韓民国1983年07月22日1980年代ソウル市、露店商に対する取締りを緩和。
DIA-101-1983-07-23-1大韓民国1983年07月23日1980年代政府筋・日本と北朝鮮の貿易事務所相互設置に反対を表明。
DIA-101-1983-07-23-2大韓民国1983年07月23日1980年代政府外交消息筋、米国と北朝鮮の一方的接近は対話に障害、韓米間に見解の事前調整が必要、と言明。
DIA-101-1983-07-23-3大韓民国1983年07月23日1980年代東亜日報・帰国しない国費留学生が多いと報道。77年以後304人中帰国したのは9人のみ。
DIA-101-1983-07-25-1大韓民国1983年07月25日1980年代今年上半期の企業海外投資は26件、5820万㌦で前年同期比63%増、と発表。
DIA-101-1983-07-25-2大韓民国1983年07月25日1980年代国会関係筋、ソ連人IPU幹部が17日から23日まで滞韓した、と言明。
DIA-101-1983-07-25-3大韓民国1983年07月25日1980年代ウォーカー米大使、米・北朝鮮間の間接貿易説は根拠のないうわさ、と否定。
DIA-101-1983-07-26-1大韓民国1983年07月26日1980年代企画院、第5次5カ年計画の修正方向提示。成長率は7~8%維持、卸売り物価上昇率は1%内、国際収支は86年までに均衡。
DIA-101-1983-07-26-2大韓民国1983年07月26日1980年代東亜日報、需要パターンに高級化目立つ、と報道。
DIA-101-1983-07-27-1大韓民国1983年07月27日1980年代経済4団体、輸出促進大会開催。
DIA-101-1983-07-27-2大韓民国1983年07月27日1980年代金鍾泌氏、米国の帰途日本に立寄る。
DIA-101-1983-07-29-1大韓民国1983年07月29日1980年代韓国の人口、4000万人突破。
DIA-101-1983-07-29-2大韓民国1983年07月29日1980年代ピケット韓米連合司参謀長、ヘリコプター大隊を在韓米軍に創設する、と言明。
DIA-101-1983-07-30-1大韓民国1983年07月30日1980年代政府・来年から西南海岸干拓に本格着手、と方針表明。
DIA-101-1983-08-01-1大韓民国1983年08月01日1980年代国税庁、明星グループに対する税務調査の中間報告で、重大な脱税事実ありと発表。
DIA-101-1983-08-01-2大韓民国1983年08月01日1980年代政府、短資会社に400億ウォンを緊急支援。
DIA-101-1983-08-01-3大韓民国1983年08月01日1980年代日本警察庁、金大中氏拉致事件特別捜査本部を解散。
DIA-101-1983-08-01-4大韓民国1983年08月01日1980年代訪日中の金鍾泌元首相、安井謙氏ら40人と懇談。
DIA-101-1983-08-02-1大韓民国1983年08月02日1980年代KBSの離散家族探しで、2日現在再会を実現した家族は4000組突破、と発表。
DIA-101-1983-08-03-1大韓民国1983年08月03日1980年代米経済誌『フォーチュン』の米国を除く100社に韓国企業4社(現代、鮮京、三星、ラッキー)ランク。
DIA-101-1983-08-04-1大韓民国1983年08月04日1980年代関係当局、大峰に対する不良貸出しで経営難の忠北銀行に、政府は500億ウォン支援の方針、と言明。
DIA-101-1983-08-04-2大韓民国1983年08月04日1980年代政府、日本政府に対し1200人の技術研修生を日本企業が受け入れてくれるよう要請。
DIA-101-1983-08-05-1大韓民国1983年08月05日1980年代スパイ対策本部、慶南月城沖合いで北朝鮮スパイ船を撃沈、3人射殺、と発表。
DIA-101-1983-08-05-2大韓民国1983年08月05日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン、全大統領が10月にビルマ、インド、スリランカ、オーストラリア、ニュージーランド、グァムを巡訪する、と発表。
DIA-101-1983-08-06-1大韓民国1983年08月06日1980年代政府、人口抑制のため子供3人以上の公務員の昇給制限等を検討。
DIA-101-1983-08-06-2大韓民国1983年08月06日1980年代金大中氏、拉致事件に金鍾泌氏が関与した、と言明。
DIA-101-1983-08-07-1大韓民国1983年08月07日1980年代中国空軍のミグ21機、韓国に亡命。
DIA-101-1983-08-09-1大韓民国1983年08月09日1980年代全大統領、マハティール・マレーシア大統領と会談し、南々協力拡大で一致。
DIA-101-1983-08-09-2大韓民国1983年08月09日1980年代徐錫俊副総理、国債発行中止方針を表明。
DIA-101-1983-08-09-3大韓民国1983年08月09日1980年代政府、亡命パイロットの台湾引渡しを決定。
DIA-101-1983-08-10-1大韓民国1983年08月10日1980年代政府、中国空軍のミグ21機亡命事件について、中国から直接要請がない限り返還に応じない、と言明。
DIA-101-1983-08-11-1大韓民国1983年08月11日1980年代政府、光復節を迎え、1944人に特赦実施を決定。
DIA-101-1983-08-11-2大韓民国1983年08月11日1980年代ソウル地裁、土地再購入企業幹部に有罪を判決。
DIA-101-1983-08-12-1大韓民国1983年08月12日1980年代韓電・プルタミナ、LNG導入契約締結。
DIA-101-1983-08-12-2大韓民国1983年08月12日1980年代動資部、ナフサ価格9.9%の値上げを発表。
DIA-101-1983-08-12-3大韓民国1983年08月12日1980年代日経、韓国政府が50項目の技術移転を日本政府に要請してきた、と報道。
DIA-101-1983-08-13-1大韓民国1983年08月13日1980年代金泳三・金大中氏、連名で共同声明を発表し、韓国の民主化を求める。
DIA-101-1983-08-13-2大韓民国1983年08月13日1980年代スパイ対策本部、日本漁船を装った北朝鮮武装スパイ船を撃沈、と発表。
DIA-101-1983-08-15-1大韓民国1983年08月15日1980年代独立記念館、木川で起工。
DIA-101-1983-08-15-2大韓民国1983年08月15日1980年代農水産部、今年の大麦生産量は674万石で昨年より13%増、と発表。
DIA-101-1983-08-15-3大韓民国1983年08月15日1980年代建設部、ソウル江北地域のビル新築制限を緩和。
DIA-101-1983-08-16-1大韓民国1983年08月16日1980年代文教部、解職教授の段階的復職方針を発表。
DIA-101-1983-08-16-2大韓民国1983年08月16日1980年代財務部、負債の多い企業の新規投資を抑制へ。
DIA-101-1983-08-16-3大韓民国1983年08月16日1980年代三星重工業、韓国重工業の昌原重装備工場を落札。
DIA-101-1983-08-16-4大韓民国1983年08月16日1980年代日本外務省首脳、対韓技術移転は民間の話し合いで行なうべきだ、と言明。
DIA-101-1983-08-17-1大韓民国1983年08月17日1980年代大検中央捜査部、金澈鎬明星グループ会長と金東謙商銀恵化洞支店長代理を業務上横領容疑で拘束。
DIA-101-1983-08-17-2大韓民国1983年08月17日1980年代私債取引、ほとんど中断状態へ。
DIA-101-1983-08-17-3大韓民国1983年08月17日1980年代日経、新日鉄等が浦鉄第2製鉄所に技術協力するよう踏み切る、と報道。
DIA-101-1983-08-18-1大韓民国1983年08月18日1980年代政府、明星グループを取引4銀行の管理へ置く。
DIA-101-1983-08-18-2大韓民国1983年08月18日1980年代ソウル地裁、中国民航機拉致犯全員に4~6年の懲役を宣告。
DIA-101-1983-08-18-3大韓民国1983年08月18日1980年代日本外務省、韓国人の竹島居住が事実なら厳重抗議との談話文発表。これに対し外務部は不当な主張であり遺憾、と反駁。
DIA-101-1983-08-19-1大韓民国1983年08月19日1980年代文教部、卒業定員制を大幅修正。学年別脱落率や方法は各大学の裁量にまかせる。
DIA-101-1983-08-19-2大韓民国1983年08月19日1980年代鄭春沢銀行監督院院長、金融事故防止のため制度改善案を発表。
DIA-101-1983-08-20-1大韓民国1983年08月20日1980年代ソウル軍事筋、首都警備司令部は首都防衛司令部に改変される、と言明。
DIA-101-1983-08-20-2大韓民国1983年08月20日1980年代財務部、6月末現在の外債残高は382億㌦と発表。
DIA-101-1983-08-23-1大韓民国1983年08月23日1980年代全大統領、記者会見し、平和的政権交代こそ民主化の核心である、早い時期に訪日したい、と言明。
DIA-101-1983-08-23-2大韓民国1983年08月23日1980年代ソウル大、一学期の成績不良者中141人を除名。
DIA-101-1983-08-23-3大韓民国1983年08月23日1980年代企画院、外資所要事業を30事業30億㌦に縮小。
DIA-101-1983-08-24-1大韓民国1983年08月24日1980年代アキノ事件で抗議した文益煥牧師ら連行さる。
DIA-101-1983-08-24-2大韓民国1983年08月24日1980年代建設部、長期道別開発計画を確定・発表。
DIA-101-1983-08-24-3大韓民国1983年08月24日1980年代日本政府、進出企業の配当規制撤廃を韓国政府に要請するよう決定。
DIA-101-1983-08-26-1大韓民国1983年08月26日1980年代内務部、戦時国民行動要領を全国に配布。
DIA-101-1983-08-26-2大韓民国1983年08月26日1980年代韓国経済研究院、戦略産業の輸入自由化は競争力確保まで留保すべきである、と主張。
DIA-101-1983-08-26-3大韓民国1983年08月26日1980年代政府、家電製品等729品目の関税引下げを来年から実施、と発表。
DIA-101-1983-08-26-4大韓民国1983年08月26日1980年代韓日外相会談で李範錫外務部長官、日中関係の強化はアジアの平和と安定に寄与、と表明。
DIA-101-1983-08-27-1大韓民国1983年08月27日1980年代政府、尹子重貿易振興公社社長を突然更迭。
DIA-101-1983-08-27-2大韓民国1983年08月27日1980年代韓国、国際技能オリンピックで5連勝。金メダル15個、銀2個、銅3個。2位は金メダル6個の台湾。
DIA-101-1983-08-29-1大韓民国1983年08月29日1980年代大検中央捜査部、明星事件で尹子重氏を拘束。
DIA-101-1983-08-29-2大韓民国1983年08月29日1980年代第12回日韓閣僚会談、東京で開催(~30日、「参考資料」参照)
DIA-101-1983-08-30-1大韓民国1983年08月30日1980年代韓米連合副司令官に李相薫陸軍大将就任。
DIA-101-1983-08-31-1大韓民国1983年08月31日1980年代国会法司・財務委で明星事件を集中審議。
DIA-101-1983-08-31-2大韓民国1983年08月31日1980年代尹誠敏国防部長官、軍も交通取締りに参加、と指示。
DIA-101-1983-08-31-3大韓民国1983年08月31日1980年代環境庁の教会の鐘規制、実施が11月に変更される。
DIA-101-1983-09-01-1大韓民国1983年09月01日1980年代大韓航空機、ソ運の戦闘機により撃墜される。
DIA-101-1983-09-01-2大韓民国1983年09月01日1980年代国会財務委、明星グループ事件をさらに審議。
DIA-101-1983-09-01-3大韓民国1983年09月01日1980年代政府筋、中国で開催の国連機関の研修プログラムに韓国人技官が参加していることを確認。
DIA-101-1983-09-02-1大韓民国1983年09月02日1980年代全大統領、特別声明を発表、ソ連の大韓航空機撃墜は残忍な犯罪行為であり許せない、とソ連を非難。
DIA-101-1983-09-02-2大韓民国1983年09月02日1980年代李範錫外務部長官、ソ連に対し、真相公表、公式謝罪と被害補償、関係者の厳重処罰等を強く要請。
DIA-101-1983-09-02-3大韓民国1983年09月02日1980年代レーガン大統領、大韓航空機撃墜事件に関連、ソ連を蛮行、うそつき、と厳しく非難。
DIA-101-1983-09-02-4大韓民国1983年09月02日1980年代タス通信、大韓航空機はスパイ飛行をしていた、人命損失は遣憾、と報道。
DIA-101-1983-09-03-1大韓民国1983年09月03日1980年代ソウル、釜山等各地でソ連糾弾集会開かれる。
DIA-101-1983-09-05-1大韓民国1983年09月05日1980年代尹誠敏国防部長官、大韓航空機事件を契機に米国は韓米日の軍事協力強化を促す可能性がある、と答弁。
DIA-101-1983-09-05-2大韓民国1983年09月05日1980年代レーガン大統領、対ソ制裁措置を発表。
DIA-101-1983-09-05-3大韓民国1983年09月05日1980年代李範錫外務部長官、対共産圏外交は変えず、と言明。
DIA-101-1983-09-06-1大韓民国1983年09月06日1980年代国税庁、253里洞を特定地域に追加。
DIA-101-1983-09-06-2大韓民国1983年09月06日1980年代ソ連政府、大韓航空機撃墜の事実を認めるとともにソ連機の行動はソ連国境法に合致、と声明。
DIA-101-1983-09-06-3大韓民国1983年09月06日1980年代国連緊急安保理で米代表、ソ連機パイロットと地上交指揮官の交信記録の全容を公表。
DIA-101-1983-09-06-4大韓民国1983年09月06日1980年代韓日・日韓議連、ソウルで合同総会を開き、対ソ非難決議を採択。
DIA-101-1983-09-07-1大韓民国1983年09月07日1980年代全大統領、特別談話を発表。大韓航空機撃墜事件の真相解明と謝罪をソ連に要求。
DIA-101-1983-09-07-2大韓民国1983年09月07日1980年代ソウル運動場で大韓航空機撃墜事件犠牲者合同慰霊祭開催。
DIA-101-1983-09-08-1大韓民国1983年09月08日1980年代国会、4項目の対ソ糾弾決議文を採択。
DIA-101-1983-09-09-1大韓民国1983年09月09日1980年代全大統領、古里原発2号基(65万キロワット、加圧軽水炉型)竣工式で、国力の伸長こそ国民すべての災厄を防ぎ幸福を守る基礎、と演説。
DIA-101-1983-09-09-2大韓民国1983年09月09日1980年代オガルコフ・ソ連参謀総長、大韓航空機はスパイ活動をしていたのでミサイルで撃墜した、と発表。
DIA-101-1983-09-10-1大韓民国1983年09月10日1980年代全大統領、フセイン・ヨルダン国王と会談。
DIA-101-1983-09-12-1大韓民国1983年09月12日1980年代三星半導体通信、龍仁に超LSI工場起工。
DIA-101-1983-09-12-2大韓民国1983年09月12日1980年代外務部、米国を通じソ連に賠償請求の覚書伝達。ソ連はその覚書の受取りを拒否。
DIA-101-1983-09-13-1大韓民国1983年09月13日1980年代大法院、朴尚恩嬢殺害事件の鄭載巴被告に無罪判決。
DIA-101-1983-09-13-2大韓民国1983年09月13日1980年代国連安保理でソ連、ソ連糾弾決議案を拒否。
DIA-101-1983-09-15-1大韓民国1983年09月15日1980年代政府、外導制度改革案を発表。外国人投資比率50%以下なら即時認可へ。
DIA-101-1983-09-16-1大韓民国1983年09月16日1980年代徐錫俊副総理、明星グループ事件と関連、従業員の賃金支払いや納品代支払いを優先的に解決、と言明。
DIA-101-1983-09-16-2大韓民国1983年09月16日1980年代地下鉄2号線乙支路入口~聖水駅間開通。
DIA-101-1983-09-16-3大韓民国1983年09月16日1980年代財務部、税収好調で予定の国債3167億ウォンの発行を見合わせる、と決定。
DIA-101-1983-09-16-4大韓民国1983年09月16日1980年代ICAO(国際民間航空機構)特別理事会、大韓航空機撃墜事件の真相究明決議案を26対2で採択。
DIA-101-1983-09-16-5大韓民国1983年09月16日1980年代崔慶禄大使、安倍外相を訪ね、大韓航空機撃墜事件での日本政府の協力に感謝を表明。
DIA-101-1983-09-21-1大韓民国1983年09月21日1980年代NHK、来年4月から韓国語講座アンニョンハシムニカを実施する、と発表。
DIA-101-1983-09-22-1大韓民国1983年09月22日1980年代大邸米文化院で爆破事件発生。1人死亡し、4人負傷。
DIA-101-1983-09-22-2大韓民国1983年09月22日1980年代「大盗」趙世衡、上告放棄。懲役15年、執行猶予10年の刑確定。
DIA-101-1983-09-22-3大韓民国1983年09月22日1980年代政府、来年度予算案を確定。総規模10兆4167億ウォンで、今年度水準に凍結。
DIA-101-1983-09-22-4大韓民国1983年09月22日1980年代香港誌FEER、中国が韓国人船員の入国を認める、と報道。
DIA-101-1983-09-23-1大韓民国1983年09月23日1980年代文教部、名門中高校群への偽装転入取締り開始。
DIA-101-1983-09-23-2大韓民国1983年09月23日1980年代経済団体も来年度予算を凍結ないし縮小。
DIA-101-1983-09-25-1大韓民国1983年09月25日1980年代第53次ASTA(米州旅行業協会)世界総会、ソウルで開催。128カ国6000余人参加。
DIA-101-1983-09-26-1大韓民国1983年09月26日1980年代李憲升朝興銀行長、朝興銀職員が永東開発振興グループ等に1670億ウォンの不正保証をした、と発表。
DIA-101-1983-09-26-2大韓民国1983年09月26日1980年代権正達IPU準備委員長、大韓航空機撃墜事件で共産国の大半が不参加の公算大、と言明。
DIA-101-1983-09-26-3大韓民国1983年09月26日1980年代ソ連、遺品引受け代表団への韓国の参加を拒否。
DIA-101-1983-09-27-1大韓民国1983年09月27日1980年代金泳三氏ら24人、IPUソウル総合開催に反対。
DIA-101-1983-09-27-2大韓民国1983年09月27日1980年代大検中央捜査部、李福礼永東開発振興会長と郭根培同社長を検挙。
DIA-101-1983-09-27-3大韓民国1983年09月27日1980年代韓銀関係者、韓銀が朝興銀の不足資金に支援を行なう、と言明。
DIA-101-1983-09-27-4大韓民国1983年09月27日1980年代ローマ法王庁、韓国カトリック教殉教者103人を聖人に推戴。
DIA-101-1983-09-28-1大韓民国1983年09月28日1980年代政府、金融事故多発に対処し、罰則・監督を強化する総合対策を発表。
DIA-101-1983-09-28-2大韓民国1983年09月28日1980年代鄭春沢銀行監督院院長、一部建設会社の不渡り説、一部銀行での大型事件説を否定。
DIA-101-1983-09-29-1大韓民国1983年09月29日1980年代延世大学で学生1000人デモ。5人逮捕される。
DIA-101-1983-09-29-2大韓民国1983年09月29日1980年代内務部、軽犯罪処罰対象を大幅に拡大。
DIA-101-1983-09-29-3大韓民国1983年09月29日1980年代権翊鉉民正党事務総長、金融界の病弊は果敢に手術しなければいけない、と言明。
DIA-101-1983-09-30-1大韓民国1983年09月30日1980年代証券監督院、悪性のうわさ取締り班を各証券会社に派遣。
DIA-101-1983-09-30-2大韓民国1983年09月30日1980年代姜慶植財務部長官、脱税・不渡りの企業人の経済活動を半永久的に規制する、と言明。
DIA-101-1983-10-02-1大韓民国1983年10月02日1980年代反体制派筋、新しい反体制組織として「民主化運動全国青年連合」が結成された、と言明。
DIA-101-1983-10-02-2大韓民国1983年10月02日1980年代財務部関係者、政府が海外建設会社に約1000億ウォンを緊急支援するようにした、と言明。
DIA-101-1983-10-02-3大韓民国1983年10月02日1980年代姜慶植財務部長官、銀行経営に大株主の参加を検討、と言明。
DIA-101-1983-10-02-4大韓民国1983年10月02日1980年代韓国代表、衛星通信セミナー参加のため中国に入国。
DIA-101-1983-10-03-1大韓民国1983年10月03日1980年代韓国開発研究院、外債規模の現水準凍結が必要、との報告書を発表。
DIA-101-1983-10-03-2大韓民国1983年10月03日1980年代東亜日報、明星事件以後も中小規模の金融不正事件が続出している、と報道。
DIA-101-1983-10-03-3大韓民国1983年10月03日1980年代同、海外与件悪化で国内工事入札はダンピング状態、と報道。
DIA-101-1983-10-03-4大韓民国1983年10月03日1980年代IPUソウル総会開催(~12日)。72カ国・国際機関から2000余人参加。
DIA-101-1983-10-05-1大韓民国1983年10月05日1980年代大検中央捜査部、永東開発振興事件で前・現銀行員16人、永東4人、新韓鋳鉄4人逮捕し、不正支払い保証額は1768億ウォンに達した、と発表。
DIA-101-1983-10-05-2大韓民国1983年10月05日1980年代韓銀、9月に入りM2の伸びが17.1%と急増、と発表。
DIA-101-1983-10-06-1大韓民国1983年10月06日1980年代セネワルド在韓米軍司令官、北朝鮮はミサイル艦を増強し、南下配置している、と言明。
DIA-101-1983-10-06-2大韓民国1983年10月06日1980年代米原子力空母カールビンソン、釜山に入港。
DIA-101-1983-10-07-1大韓民国1983年10月07日1980年代外務部、アイルランドと国交樹立、と発表。
DIA-101-1983-10-07-2大韓民国1983年10月07日1980年代韓日両国、82年度対韓円借451億円供与で書簡交換。
DIA-101-1983-10-08-1大韓民国1983年10月08日1980年代全大統領、西南ア・大洋州6カ国訪問に出発。
DIA-101-1983-10-09-1大韓民国1983年10月09日1980年代ビルマのアウンサン廟で爆発事件発生。徐錫俊副総理ら16人死亡。全大統領、急遽帰国。
DIA-101-1983-10-10-1大韓民国1983年10月10日1980年代全大統領、帰国声明で爆弾テロ事件に北朝鮮が関与した、と強調。
DIA-101-1983-10-10-2大韓民国1983年10月10日1980年代米国防省、在韓米軍が警戒態勢をとった、と発表。
DIA-101-1983-10-10-3大韓民国1983年10月10日1980年代米政府、国民葬にワインバーガ国防長官の派遣決定。
DIA-101-1983-10-10-4大韓民国1983年10月10日1980年代政府、ビルマ事件に対処するため、経済動向点検実務対策委を設置。
DIA-101-1983-10-11-1大韓民国1983年10月11日1980年代東亜日報、ラングーン事件にも拘らず金融市場・金価格・不動産価格は安定している、と報道。
DIA-101-1983-10-12-1大韓民国1983年10月12日1980年代韓銀、下半期に入って当座貸越急増、と発表。
DIA-101-1983-10-12-2大韓民国1983年10月12日1980年代政府、ライン・ビルマ外相に北朝鮮と断交するよう強く要求。
DIA-101-1983-10-13-1大韓民国1983年10月13日1980年代ラングーン事件殉職者の合同国民葬挙行。
DIA-101-1983-10-13-2大韓民国1983年10月13日1980年代全大統領、安倍外相と会談し、韓国軍の一部にある不穏な動きを抑えていることを強調。
DIA-101-1983-10-13-3大韓民国1983年10月13日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙、米政府が全大統領に対しテロ事件が北の犯行であることが分っても北に対し力の報復を行なわないよう促した、と報道。
DIA-101-1983-10-14-1大韓民国1983年10月14日1980年代内閣改造。新首相に陳懿鍾、副首相に申秉鉉、外務部長官に李源京氏ら任命される(「参考資料」参照)。
DIA-101-1983-10-14-2大韓民国1983年10月14日1980年代全大統領、民正党代表委員に丁来赫氏を任命。
DIA-101-1983-10-14-3大韓民国1983年10月14日1980年代ソウル外交筋、軍事境界線で小ぜり合いが発生したことを認める。
DIA-101-1983-10-14-4大韓民国1983年10月14日1980年代国防部スポークスマン、北朝鮮の非難を否定。
DIA-101-1983-10-15-1大韓民国1983年10月15日1980年代大検中央捜査部、永東開発振興事件と関連、李憲升前朝興銀行長を逮捕、事件の全容を発表。
DIA-101-1983-10-15-2大韓民国1983年10月15日1980年代全大統領、軍幹部に対し、爆弾テロ事件は北朝鮮による宣戦布告と同じ、と言明。
DIA-101-1983-10-15-3大韓民国1983年10月15日1980年代東銀等日本の17行、釜山地下鉄建設のため2件1億7000万㌦の借款供与を行なう、と発表。
DIA-101-1983-10-17-1大韓民国1983年10月17日1980年代ビルマ政府、事件捜査結果の中間発表を行なう。3人のコリアンを実行行為者と断定。
DIA-101-1983-10-18-1大韓民国1983年10月18日1980年代内務部、8年ぶりに住民登録証書換えを公告。
DIA-101-1983-10-18-2大韓民国1983年10月18日1980年代建設部、海外建設工事のダンピングを規制、と言明。
DIA-101-1983-10-19-1大韓民国1983年10月19日1980年代国軍保安司令部、日本を拠点とする四つのスパイ網、16人を摘発、うち12人を逮捕。
DIA-101-1983-10-19-2大韓民国1983年10月19日1980年代改閣後の初経済長官会議、海外建設等当面課題協議。
DIA-101-1983-10-20-1大韓民国1983年10月20日1980年代全大統領、特別談話を発表し、北朝鮮がもう一度妄動すれば力で応懲する、と言明。
DIA-101-1983-10-20-2大韓民国1983年10月20日1980年代ソウル地検、予備軍忌避者を逮捕。
DIA-101-1983-10-20-3大韓民国1983年10月20日1980年代洪寅基大韓造船社長、日本の造船は世界一の座から近く転落、とロンドンで講演。
DIA-101-1983-10-20-4大韓民国1983年10月20日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン、レーガン米大統領が11月12日から14日まで訪韓する、と発表。
DIA-101-1983-10-21-1大韓民国1983年10月21日1980年代政府・与党、政策調整会議を開催し、民心把握・信頼回復が急、と診断。
DIA-101-1983-10-21-2大韓民国1983年10月21日1980年代金融団、主取引企業に対する与信管理強化を打出す。
DIA-101-1983-10-21-3大韓民国1983年10月21日1980年代韓日水産庁長、済州島・北海道周辺水域での操業協定を修正し、3年延長に合意。
DIA-101-1983-10-24-1大韓民国1983年10月24日1980年代全大統領、来年度施政演説行なう(資料参照)。
DIA-101-1983-10-26-1大韓民国1983年10月26日1980年代李源京外務部長官、門戸開放・北方政策は不変、と国会で答弁。
DIA-101-1983-10-26-2大韓民国1983年10月26日1980年代政府、今年度政府買上げ米価を昨年水準に凍結。買上げ量は100万石ふやして800万石へ。
DIA-101-1983-10-26-3大韓民国1983年10月26日1980年代米高位官吏、レーガン訪韓は不変、と言明。
DIA-101-1983-10-27-1大韓民国1983年10月27日1980年代尹誠敏国防部長官、韓米日軍事協力を段階的に推進、と言明。
DIA-101-1983-10-29-1大韓民国1983年10月29日1980年代文教部、大学学期調整の来年実施を保留。
DIA-101-1983-10-29-2大韓民国1983年10月29日1980年代政府当局、ラングーン事件犯人のカンチョルミンに該当者はいない、と言明。
DIA-101-1983-10-29-3大韓民国1983年10月29日1980年代政府、韓銀総裁に崔昌洛前産銀総裁を任命。
DIA-101-1983-10-29-4大韓民国1983年10月29日1980年代外務部当局、来年から技能工200人を毎年日本で研修させることで日本側と合意、と言明。
DIA-101-1983-10-31-1大韓民国1983年10月31日1980年代貿易協会、会長に南悳祐氏を選出。
DIA-101-1983-11-01-1大韓民国1983年11月01日1980年代ドレイパー米輸銀総裁、韓国には今後も制限なしに融資する用意がある、と言明。
DIA-101-1983-11-02-1大韓民国1983年11月02日1980年代盧載源外務部次官、日中貿易ルートで清津港利用に関し日本政府に抗議。
DIA-101-1983-11-02-2大韓民国1983年11月02日1980年代高大で学生1000人、レーガン訪韓に反対しデモ。
DIA-101-1983-11-03-1大韓民国1983年11月03日1980年代閣議、外資導入法改正案議決。外国人投資比率50%以下は即時認可し、技術導入は申告制へ。
DIA-101-1983-11-04-1大韓民国1983年11月04日1980年代大邸の光明グループ倒産。第一銀行などの負債は合計567億ウォン。
DIA-101-1983-11-04-2大韓民国1983年11月04日1980年代政府、輸出金融融資単価を1㌦=640ウォンから655ウォンに引上げる。
DIA-101-1983-11-04-3大韓民国1983年11月04日1980年代政府、ビルマ政府の対北朝鮮断交措置を歓迎。
DIA-101-1983-11-05-1大韓民国1983年11月05日1980年代韓銀、光明グループと取引の中小企業に緊急融資するよう都銀等に指示。
DIA-101-1983-11-05-2大韓民国1983年11月05日1980年代李振羲文公部長官、北朝鮮はラングーン・テロ事件につき謀略宣伝を即刻中止し、謝罪せよ、と声明発表。
DIA-101-1983-11-05-3大韓民国1983年11月05日1980年代尹誠敏国防部長官、全軍に警戒強化令出す。
DIA-101-1983-11-05-4大韓民国1983年11月05日1980年代米国防省、大韓航空機ブラックボックスの回収断念。
DIA-101-1983-11-06-1大韓民国1983年11月06日1980年代東亜グループ、リビア政府計画の水路工事を33億㌦で受注。
DIA-101-1983-11-07-1大韓民国1983年11月07日1980年代明星事件第1回公判開始。
DIA-101-1983-11-07-2大韓民国1983年11月07日1980年代KDI、院長に安承詰韓銀調査2部長を選任。
DIA-101-1983-11-07-3大韓民国1983年11月07日1980年代外務部、パキスタンと国交樹立、と発表。
DIA-101-1983-11-07-4大韓民国1983年11月07日1980年代外務部、今年1~9月に在中同胞87人帰国、うち28人が韓国に永住、と国会へ報告。
DIA-101-1983-11-08-1大韓民国1983年11月08日1980年代治安当局、大邸米文化院の爆破事件も北朝鮮の工作によるもの、と発表。
DIA-101-1983-11-08-2大韓民国1983年11月08日1980年代武装脱営兵、銃撃戦で4人射殺後自殺。
DIA-101-1983-11-08-3大韓民国1983年11月08日1980年代韓国重工業、トルコの原発プラントをカナダと共同受注、と発表。
DIA-101-1983-11-08-4大韓民国1983年11月08日1980年代財務部、5都銀の大株主の持ち分を公表。
DIA-101-1983-11-08-5大韓民国1983年11月08日1980年代北朝鮮の奇襲を想定した韓米合同演習行なわれる。
DIA-101-1983-11-09-1大韓民国1983年11月09日1980年代9月末現在のテレビ普及率は93.6%。
DIA-101-1983-11-09-2大韓民国1983年11月09日1980年代労働部、市内バスの運転手・車掌の勤務を来年から1日2交代、8時間労働にする、と発表。
DIA-101-1983-11-10-1大韓民国1983年11月10日1980年代政府、主穀自給を1年早め86年迄に達成と発表。
DIA-101-1983-11-10-2大韓民国1983年11月10日1980年代金満堤財務部長官、財閥に銀行経営させぬ、と答弁。
DIA-101-1983-11-10-3大韓民国1983年11月10日1980年代柳炳賢駐米大使、85年末からF16を38機導入と言明。
DIA-101-1983-11-10-4大韓民国1983年11月10日1980年代李源京外務部長官、ビルマ政府に損害賠償を要求しない、と国会で答弁。
DIA-101-1983-11-10-5大韓民国1983年11月10日1980年代米国務省、米外交官の北朝鮮との接触を再禁止。
DIA-101-1983-11-11-1大韓民国1983年11月11日1980年代財務部、10大財閥への貸出しは総貸出しの20.8%、と国会提出資料で公表。
DIA-101-1983-11-11-2大韓民国1983年11月11日1980年代企画院、公正取引法施行以降の2年半で大企業の合併等は258件、と公表。
DIA-101-1983-11-11-3大韓民国1983年11月11日1980年代金相台空軍参謀総長、北朝鮮が侵攻するなら、敵の心臓部を強打する計画である、と国会国防委で報告。
DIA-101-1983-11-12-1大韓民国1983年11月12日1980年代レーガン米大統領訪韓(~14日)。88年に政権移譲するという全大統領の確約を尊敬し、また強力に支持する、と国会で演説。
DIA-101-1983-11-13-1大韓民国1983年11月13日1980年代レーガン大統領、米大統領として初めて休戦線を視察。
DIA-101-1983-11-13-2大韓民国1983年11月13日1980年代韓米財務長官会議開催。
DIA-101-1983-11-14-1大韓民国1983年11月14日1980年代韓米共同声明発表(「参考資料」参照)。
DIA-101-1983-11-15-1大韓民国1983年11月15日1980年代申秉鉉副総理、財閥規制強化のため早急に独禁法を改正する、と国会で答弁。
DIA-101-1983-11-16-1大韓民国1983年11月16日1980年代閣議、巨額経済犯に最高で死刑まで科す「特定経済犯罪加重処罰法」を議決。
DIA-101-1983-11-16-2大韓民国1983年11月16日1980年代米ユニオン・オイル社、韓国から資本撤収を確定。
DIA-101-1983-11-16-3大韓民国1983年11月16日1980年代李源京外務部長官、韓日軍事協力は考えず、と答弁。
DIA-101-1983-11-18-1大韓民国1983年11月18日1980年代中小企協、金融事件の影響で中小企業200余社の連鎖倒産の憂慮があるとし、政府に緊急融資を要請。
DIA-101-1983-11-21-1大韓民国1983年11月21日1980年代東亜日報、82年30大財閥の売上高はGNPの76%、8月末現在の銀行与信比率は43.2%、と報道。
DIA-101-1983-11-21-2大韓民国1983年11月21日1980年代金融団、金融機関が8月末までに出した救済金融貸出し金は1兆660億ウォンに達した、と発表。
DIA-101-1983-11-22-1大韓民国1983年11月22日1980年代政府、M2増加率を年平均12%に抑制するという第5次5カ年計画金融部門修正案を発表。
DIA-101-1983-11-23-1大韓民国1983年11月23日1980年代ソウル市長、裏通りでの露店商の営業は認める、と国会答弁。
DIA-101-1983-11-23-2大韓民国1983年11月23日1980年代関係筋、クライスラー社が韓国進出打診、と言明。
DIA-101-1983-11-23-3大韓民国1983年11月23日1980年代李秉禧アジア籠球連盟会長、中国は来年8月ソウルでのアジア青少年選手権大会に参加、中国は同10月上海でのアジア女子選手権大会に韓国を招請、と言明。
DIA-101-1983-11-25-1大韓民国1983年11月25日1980年代尹誠敏国防部長官、全軍指揮官会議で「攻撃的防衛概念」の確立を強調。
DIA-101-1983-11-25-2大韓民国1983年11月25日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が来年5月3日訪韓する、と発表。
DIA-101-1983-11-26-1大韓民国1983年11月26日1980年代全経連、経済犯特加法案は副作用多い、と批判。
DIA-101-1983-11-28-1大韓民国1983年11月28日1980年代関係当局、済州島を2001年までに国際自由港として開発、と言明。
DIA-101-1983-11-28-2大韓民国1983年11月28日1980年代建設会社有常実業、負債160億ウォンを抱えて倒産。
DIA-101-1983-11-29-1大韓民国1983年11月29日1980年代現代ポニー、カナダに1500台輸出される。
DIA-101-1983-11-29-2大韓民国1983年11月29日1980年代ソウルオリンピック組織委、シンボールマークとマスコットを発表。
DIA-101-1983-11-29-3大韓民国1983年11月29日1980年代李源京外務部長官、米政府に対し一般特恵関税の適用継続を要請。
DIA-101-1983-11-30-1大韓民国1983年11月30日1980年代政府、地方資金のソウル流入を規制、と発表。
DIA-101-1983-11-30-2大韓民国1983年11月30日1980年代OECD造船部会、急成長の韓国は脅威で判断一致。
DIA-101-1983-12-02-1大韓民国1983年12月02日1980年代全大統領、岸信介日韓協力委会長と懇談。
DIA-101-1983-12-02-2大韓民国1983年12月02日1980年代来年度予算案国会通過。歳入は原案通り10.96兆ウォンで歳出は304億ウォン削減。黒字が5804億ウォンへ。
DIA-101-1983-12-02-3大韓民国1983年12月02日1980年代韓日両国、韓国の対日絹撚糸82年クォータを1万4300俵にすることで合意。
DIA-101-1983-12-03-1大韓民国1983年12月03日1980年代労総、賃金凍結原則の撤回を政府に要請。
DIA-101-1983-12-03-2大韓民国1983年12月03日1980年代政府、政府米放出価格を普通米で8.6%引上げる。
DIA-101-1983-12-03-3大韓民国1983年12月03日1980年代政府、釜山・大邸での資金難解消のため564億ウォンを今月中に放出する、と発表。
DIA-101-1983-12-04-1大韓民国1983年12月04日1980年代スパイ対策本部、釜山に上陸しようとした北朝鮮武装スパイ2人を逮捕し、スパイ船を撃沈、と発表。
DIA-101-1983-12-05-1大韓民国1983年12月05日1980年代文教部、新学期から解職教授の他大学採用を認める、と発表。
DIA-101-1983-12-05-2大韓民国1983年12月05日1980年代労働部、大卒以上労働者の賃金を来年度は今年並みに凍結し、10万ウォン未満の賃金は引上げる、と決定。
DIA-101-1983-12-05-3大韓民国1983年12月05日1980年代韓逸開発、サウジで13億㌦の大型工事を受注。
DIA-101-1983-12-06-1大韓民国1983年12月06日1980年代ソウル市、今年公害排出で580カ所を行政処分。
DIA-101-1983-12-07-1大韓民国1983年12月07日1980年代全大統領、不動産投機抑制のため根本的治療策を講ずるよう指示。
DIA-101-1983-12-07-2大韓民国1983年12月07日1980年代動力資源研究所、2001年のエネルギー計画を発表。
DIA-101-1983-12-07-3大韓民国1983年12月07日1980年代現代重工業、米ジェネラル・ダイナミックス社と共同で韓国型タンクを初生産。
DIA-101-1983-12-08-1大韓民国1983年12月08日1980年代文振羲文公部長官、文化オリンピック計画発表。
DIA-101-1983-12-08-2大韓民国1983年12月08日1980年代韓米国防長官、155㎜自走砲の韓国生産に合意。
DIA-101-1983-12-09-1大韓民国1983年12月09日1980年代社会浄化委、ソウルへの偽装越境入学生は6万人いる、と発表。
DIA-101-1983-12-09-2大韓民国1983年12月09日1980年代韓銀、朝興銀行に1800億ウォンの支援を決定。
DIA-101-1983-12-13-1大韓民国1983年12月13日1980年代産銀、今年の総設備投資は4兆5533億ウォンで、前年比17.9%増、と発表。
DIA-101-1983-12-13-2大韓民国1983年12月13日1980年代農水産部、今年の米収穫高は3752万石で10アール当り442キログラム、と発表。
DIA-101-1983-12-13-3大韓民国1983年12月13日1980年代海外建設会社国際実業社長、不渡り手形出し行方くらます。従業員家族50余人、賃金支払い要求して籠城。
DIA-101-1983-12-13-4大韓民国1983年12月13日1980年代ICAO、大韓航空機撃墜事件最終報告書公表。スパイ説を否定し、入力ミスなどの可能性示唆。
DIA-101-1983-12-13-5大韓民国1983年12月13日1980年代李源京外務部長官、デクエアル国連事務総長と会談、与件が許せば単独加入を正式に要請する、と表明。
DIA-101-1983-12-14-1大韓民国1983年12月14日1980年代国会法司委、特定経済犯罪加重処罰法と特定犯罪加重処罰法改正案を可決。
DIA-101-1983-12-15-1大韓民国1983年12月15日1980年代政府、陸軍参謀総長に鄭鎬溶第3軍司令官、第3軍司令官に朴煕道参謀次長、参謀次長に呉滋福第5軍団長を各々任命。
DIA-101-1983-12-15-2大韓民国1983年12月15日1980年代企画院、来年4月から国営企業体の専務、常務、理事職を廃止し、理事会は各界代表で構成させる、と発表。
DIA-101-1983-12-15-3大韓民国1983年12月15日1980年代韓銀、各銀行の韓銀支払い準備預金に年10%の利子をつけるよう決定。
DIA-101-1983-12-15-4大韓民国1983年12月15日1980年代国会、民韓・国民党が共同提出した李振羲文公部長官解任決議案を否決。
DIA-101-1983-12-16-1大韓民国1983年12月16日1980年代政府、来年3月に購買使節団を派米、と発表。
DIA-101-1983-12-17-1大韓民国1983年12月17日1980年代タクシー、鉄道料金値上げ。
DIA-101-1983-12-17-2大韓民国1983年12月17日1980年代逓信部、来年からハガキ・封書の横書きを義務化。
DIA-101-1983-12-17-3大韓民国1983年12月17日1980年代金満堤財務部長官、全州に50億、光州に100億ウォンを年内に放出する、と言明。
DIA-101-1983-12-19-1大韓民国1983年12月19日1980年代安企部、スパイ3個網12人検挙、と発表。
DIA-101-1983-12-19-2大韓民国1983年12月19日1980年代政府・民正党、中学校義務教育化を85年から段階的に実施し、91年で完成させることで合意。
DIA-101-1983-12-19-3大韓民国1983年12月19日1980年代権翊鉉民正党事務総長、追加解禁は年内困難と言明。
DIA-101-1983-12-19-4大韓民国1983年12月19日1980年代ラッキー、サウジと石化の合弁工場建設契約を締結。
DIA-101-1983-12-19-5大韓民国1983年12月19日1980年代産業政策審議会、緊急関税対象品目数を現行の104から38に減らすよう決定。
DIA-101-1983-12-20-1大韓民国1983年12月20日1980年代次官会議、土地投機防止のため来年から資産再評価から企業の土地を除外するよう決定。
DIA-101-1983-12-20-2大韓民国1983年12月20日1980年代動資部、建設中の原発5、6、7、8号基の竣工を遅らせ、来年着工予定の11、12号基は保留する、と発表。
DIA-101-1983-12-21-1大韓民国1983年12月21日1980年代文教部、5・17以後除籍の学生1363人の復学を認める、と発表。
DIA-101-1983-12-21-2大韓民国1983年12月21日1980年代商工部、化粧品第31品目の対米輸入自由化を決定。
DIA-101-1983-12-21-3大韓民国1983年12月21日1980年代米輸出入銀、浦鉄向け1億㌦融資の決定を延期。
DIA-101-1983-12-22-1大韓民国1983年12月22日1980年代李振羲文公部長官、公安事犯172人、一般刑事犯1451人に対する特赦を発表。
DIA-101-1983-12-22-2大韓民国1983年12月22日1980年代政府、第5次5カ年計画の修正内容を発表。
DIA-101-1983-12-23-1大韓民国1983年12月23日1980年代セネワルド韓米連合司令官、来年に衛星通信隊を創設、と言明。
DIA-101-1983-12-24-1大韓民国1983年12月24日1980年代政府、海運会社70社の20社への統廃合を確定。
DIA-101-1983-12-24-2大韓民国1983年12月24日1980年代国税庁、非業用土地の規定を告示。
DIA-101-1983-12-26-1大韓民国1983年12月26日1980年代鉱業振興公社、ネシアで大炭田発見、と発表。
DIA-101-1983-12-27-1大韓民国1983年12月27日1980年代政府関係者、早ければ新学期前に学園事態対策機構を設置する、と言明。
DIA-101-1983-12-27-2大韓民国1983年12月27日1980年代公取委、衣類、化粧品等5品目の表示における外国語使用、広告における外人モデルの使用を禁止。
DIA-101-1983-12-27-3大韓民国1983年12月27日1980年代金満堤財務部長官、企業公開や有償増資を積極的に推進し、証券市場活性化図る、と言明。
DIA-101-1983-12-28-1大韓民国1983年12月28日1980年代ソウル地裁、明星事件の金澈鎬被告に求刑通り懲役15年、罰金92億3000万ウォンを宣告。
DIA-101-1983-12-29-1大韓民国1983年12月29日1980年代柳致松民韓党総裁、解禁政治家による新党結成は望ましくない、と言明。
DIA-101-1983-12-29-2大韓民国1983年12月29日1980年代企画院、84年度独寡占業体として71品目、136メーカーを指定(前年度より13品目、29メーカー増加)。
DIA-101-1983-12-30-1大韓民国1983年12月30日1980年代産銀、来年の企業設備投資増加率は8.6%と展望。
DIA-101-1984-01-01-1大韓民国1984年01月01日1980年代韓国,ブルネイと外交関係樹立。
DIA-101-1984-01-04-1大韓民国1984年01月04日1980年代鄭周永現代グループ会長,現代建設の株式を年内に公開する,と言明。
DIA-101-1984-01-04-2大韓民国1984年01月04日1980年代米輸出入銀行,光陽製鉄建設のための借款供与決定。
DIA-101-1984-01-05-1大韓民国1984年01月05日1980年代セネワルド在韓米軍司令官,北朝鮮は軍事的には中ソからすでに自立している,と記者会見で言明。
DIA-101-1984-01-05-2大韓民国1984年01月05日1980年代東亜日報,5大企業グループの海外投資急増,と報道。
DIA-101-1984-01-05-3大韓民国1984年01月05日1980年代国土統一院,「南北経済現況比較」を発表。82年に韓国のGNPは北朝鮮の4.8倍。
DIA-101-1984-01-07-1大韓民国1984年01月07日1980年代東亜日報,総選挙を前に政府機関の職制がまた拡大する動き,と報道。
DIA-101-1984-01-07-2大韓民国1984年01月07日1980年代金星社,家電製品の無償保証期間を3年に延長。
DIA-101-1984-01-07-3大韓民国1984年01月07日1980年代日立造船,韓国重工業にエンジン製造技術を供与。
DIA-101-1984-01-07-4大韓民国1984年01月07日1980年代外交筋,北朝鮮が中国を通じ米国と南北朝鮮の三者会談をもつよう提案してきた,と言明。
DIA-101-1984-01-08-1大韓民国1984年01月08日1980年代ワシントン・ポスト紙,米軍や情報機関は大韓航空機のソ連侵犯を知っていた,と報道。
DIA-101-1984-01-09-1大韓民国1984年01月09日1980年代国際柔道連盟,85年世界大会をソウルで開催するよう決定。
DIA-101-1984-01-10-1大韓民国1984年01月10日1980年代治安本部,国家保安法違反で李泳禧前漢陽大教授ら3人を逮捕。
DIA-101-1984-01-10-2大韓民国1984年01月10日1980年代政府・与党,内務部とソウル市の給料上向調整と職制拡大方針を原案通り実行するよう決定。
DIA-101-1984-01-10-3大韓民国1984年01月10日1980年代金融団,海外建設企業の現地金融規制を決定。
DIA-101-1984-01-10-4大韓民国1984年01月10日1980年代レーガン米大統領,朝鮮問題に関する南北朝鮮,米,中の四者会談を逆提案。
DIA-101-1984-01-11-1大韓民国1984年01月11日1980年代環境庁,ソウル,釜山,蔚山の大気がきれいになった,と発表。
DIA-101-1984-01-11-2大韓民国1984年01月11日1980年代孫在植国土統一院長官,北朝鮮の三者会談提案を拒否し,米の四者会談提案を支持。
DIA-101-1984-01-12-1大韓民国1984年01月12日1980年代シュルツ米国務長官,南北朝鮮の直接対話が最善,と言明するとともに,六者会談の可能性も示唆。
DIA-101-1984-01-13-1大韓民国1984年01月13日1980年代文教部,新学期から幼稚園,小・中・高校で性教育を全面実施する,と発表。
DIA-101-1984-01-13-2大韓民国1984年01月13日1980年代金泳三氏,内外記者団と会見,対政府闘争を宣言。
DIA-101-1984-01-13-3大韓民国1984年01月13日1980年代家電三社,14インチを除き16,18,20インチのカラーテレビ価格を1~5%引下げる。
DIA-101-1984-01-14-1大韓民国1984年01月14日1980年代外国語大学,85,86年度に東欧語科を新設する,と発表。
DIA-101-1984-01-14-2大韓民国1984年01月14日1980年代釜山大亜観光ホテルで火事発生。35人死亡。
DIA-101-1984-01-16-1大韓民国1984年01月16日1980年代ソウル大,除籍学生260余人全員の復学を決定。
DIA-101-1984-01-17-1大韓民国1984年01月17日1980年代全大統領,国政演説で平和的政権交代には暴力払拭が先決,と表明。
DIA-101-1984-01-17-2大韓民国1984年01月17日1980年代東亜日報,余剰資金が第二金融圏に殺倒,と報道。
DIA-101-1984-01-17-3大韓民国1984年01月17日1980年代商工部,83年のカラーテレビ普及率は46%,と発表。
DIA-101-1984-01-18-1大韓民国1984年01月18日1980年代申秉鉉副総理,大企業肥大化抑制ための総合策をたてる,と演説。
DIA-101-1984-01-19-1大韓民国1984年01月19日1980年代政府,副郡守等のポスト増設を選挙後に変更。
DIA-101-1984-01-20-1大韓民国1984年01月20日1980年代政府,84年経済運用計画発表。成長率7~8%,経常収支赤字10億ドル,消費者物価上昇率2~3%に。
DIA-101-1984-01-20-2大韓民国1984年01月20日1980年代逓信部,日本のテレビ電波浸透対策を作成。
DIA-101-1984-01-21-1大韓民国1984年01月21日1980年代柳致松民韓党総裁,平和的政権交代のため改憲必要,と主張。
DIA-101-1984-01-21-2大韓民国1984年01月21日1980年代韓銀,金利を全面改訂。一般貸出金利を10%から10~10.5%へと限定自由化し,定期預金金利(1年以上)を8から9%へ引上げる。
DIA-101-1984-01-21-3大韓民国1984年01月21日1980年代東亜日報,海外建設企業の不動産処分拡大,と報道。
DIA-101-1984-01-24-1大韓民国1984年01月24日1980年代銀行監督院,業務用土地でも2年以上使わなければ貸出しを中断する,と発表。
DIA-101-1984-01-25-1大韓民国1984年01月25日1980年代ソウル東大門警察署,街頭デモ煽動でソウル大生3人逮捕。
DIA-101-1984-01-25-2大韓民国1984年01月25日1980年代金鍾哲国民党総裁,平和的政権交代のため改憲等制度的保障を樹立していく,と言明。
DIA-101-1984-01-25-3大韓民国1984年01月25日1980年代日本大使館の窓ガラスに弾痕発見される。
DIA-101-1984-01-26-1大韓民国1984年01月26日1980年代李賢宰ソウル大総長,除籍学生の復学基準発表。
DIA-101-1984-01-26-2大韓民国1984年01月26日1980年代崔東奎動資部長官,煉炭の家庭渡し価格の告示を廃止する計画,と発表。
DIA-101-1984-01-27-1大韓民国1984年01月27日1980年代三星グループ,22品目を平均5.1%値下げ。
DIA-101-1984-01-27-2大韓民国1984年01月27日1980年代琴震鎬商工部長官,輸出目標を270億ドルに修正。
DIA-101-1984-01-28-1大韓民国1984年01月28日1980年代韓銀,金利調整後短期貯蓄性預金がCPなど短資に大移動,と発表。
DIA-101-1984-01-28-2大韓民国1984年01月28日1980年代証券市場に資金流入し,株価急騰。
DIA-101-1984-01-29-1大韓民国1984年01月29日1980年代李鍾賛民正党総務,大統領直選改憲に反対。
DIA-101-1984-01-31-1大韓民国1984年01月31日1980年代ウォルフォビッツ米国務次官補,三者会談を米政府は慎重に検討している,と言明。
DIA-101-1984-02-01-1大韓民国1984年02月01日1980年代全大統領,選挙過熱防止の取締り徹底を指示。
DIA-101-1984-02-01-2大韓民国1984年02月01日1980年代チームスピリット84開始(~3月29日)。
DIA-101-1984-02-01-3大韓民国1984年02月01日1980年代米国防省,在韓米軍にスティンガーミサイル156基を配備する,と発表。
DIA-101-1984-02-02-1大韓民国1984年02月02日1980年代陳懿鍾総理,閣議で公職者は外国製品を使うな,と指示。
DIA-101-1984-02-02-2大韓民国1984年02月02日1980年代商工部,錦湖実業の総合商社指定を解除。
DIA-101-1984-02-03-1大韓民国1984年02月03日1980年代東亜日報,銀行界に減量旋風,と報道。
DIA-101-1984-02-03-2大韓民国1984年02月03日1980年代関係者,IHIが三星重工業から撤退,と言明。
DIA-101-1984-02-03-3大韓民国1984年02月03日1980年代大宇重工業,M901装甲車60台を米軍に引渡す。
DIA-101-1984-02-04-1大韓民国1984年02月04日1980年代労働部・カトリック医大チーム,半月工団勤労者の鉛中毒が深刻,との調査結果発表。
DIA-101-1984-02-04-2大韓民国1984年02月04日1980年代カナダ紙,カナダが韓国にキャンドウ型原子炉の諸般技術提供を約束した,と報道。
DIA-101-1984-02-06-1大韓民国1984年02月06日1980年代文教部,425人の除籍生が復校を希望している,と発表。
DIA-101-1984-02-06-2大韓民国1984年02月06日1980年代ホーク豪首相,陳懿鍾総理と全斗煥大統領と各々会談し,南北朝鮮の直接対話に支持を表明。
DIA-101-1984-02-06-3大韓民国1984年02月06日1980年代崔東奎動資部長官,中東情勢悪化に備え原油6カ月備蓄を推進中,と言明(83年末備蓄は約62日分)。
DIA-101-1984-02-06-4大韓民国1984年02月06日1980年代ウォルフォビッツ米国務省アジア・太平洋担当次官補,下院小委で韓国が第2次軍備近代化計画(1982~86年)で91億ドルの予算を投じてF5の米韓共同生産等を行なう,と証言。
DIA-101-1984-02-07-1大韓民国1984年02月07日1980年代証券市場活況,取引量5000万株突破。
DIA-101-1984-02-08-1大韓民国1984年02月08日1980年代政府,学園紛争関連で服役中の学生48人を釈放。
DIA-101-1984-02-09-1大韓民国1984年02月09日1980年代社会浄化委,外国製タバコ喫煙者407人を逮捕。
DIA-101-1984-02-10-1大韓民国1984年02月10日1980年代東亜日報,豚肉価格暴落で養豚業界は深刻な経営難にある,と報道。
DIA-101-1984-02-13-1大韓民国1984年02月13日1980年代文教部,除籍生の復学に条件はつけぬ,と言明。
DIA-101-1984-02-13-2大韓民国1984年02月13日1980年代徐寅生中国国家体育運動委副主任,今年10月ソウル開催のアジア大会評議会総会への参加を表明。
DIA-101-1984-02-14-1大韓民国1984年02月14日1980年代政府・与党,財閥系列会社間の相互投資を禁止することで一致。
DIA-101-1984-02-14-2大韓民国1984年02月14日1980年代検察,李泳禧,姜万吉,趙承赫氏の公訴保留し釈放。
DIA-101-1984-02-14-3大韓民国1984年02月14日1980年代東亜日報,汎韓金属の不渡り事件で釜山・慶南地方にショック,と報道。
DIA-101-1984-02-14-4大韓民国1984年02月14日1980年代安武赫国税庁長,投機・地下経済を根絶するために徴税行政力を集中する,と言明。
DIA-101-1984-02-14-5大韓民国1984年02月14日1980年代南北朝鮮,3年半ぶりに直接接触。韓国側,3者会談を拒否し,4者会談を提案。
DIA-101-1984-02-15-1大韓民国1984年02月15日1980年代政府,北朝鮮に送った陳総理書簡の内容を発表。陳総理は,北が本当に対話する意思があるなら,ラングーン事件に対する納得できる措置が必要,と主張。
DIA-101-1984-02-16-1大韓民国1984年02月16日1980年代金泳三氏,「民主主義の勝利のために」と題する声明を発表。
DIA-101-1984-02-17-1大韓民国1984年02月17日1980年代商工部,現代自動車のジーゼルエンジン生産を認可。
DIA-101-1984-02-17-2大韓民国1984年02月17日1980年代米国,米沿岸漁獲手数料を平均33%引上げ。
DIA-101-1984-02-18-1大韓民国1984年02月18日1980年代東亜日報,ソウルの理髪屋の半分は風俗上問題を起こす可能性がある,と報道。
DIA-101-1984-02-20-1大韓民国1984年02月20日1980年代韓日産業技術協力実務者会議,韓国人研修生140人受け入れで大筋合意。
DIA-101-1984-02-21-1大韓民国1984年02月21日1980年代ソウル地裁,永東事件の李福礼被告に求刑通り懲役15年を宣告。
DIA-101-1984-02-21-2大韓民国1984年02月21日1980年代国税庁,5月から豪華風俗営業所に重課税を付与する,と発表。
DIA-101-1984-02-21-3大韓民国1984年02月21日1980年代リ・シンガポ-ル首相,陳懿鍾総理との会談で,南北朝鮮直接会談に支持を表明。
DIA-101-1984-02-22-1大韓民国1984年02月22日1980年代米政府,米企業の証券・金融分野への進出拡大,農産物の輸入自由化等を韓国に要求。
DIA-101-1984-02-22-2大韓民国1984年02月22日1980年代保社部,4月から全国2万7000余の韓国食食堂で注文メニュー制を義務化させる,と発表。
DIA-101-1984-02-22-3大韓民国1984年02月22日1980年代中国サッカー協会,広州で4月開催予定のアジアサッカー連盟総会への招請状を大韓サッカー協会に送る。
DIA-101-1984-02-23-1大韓民国1984年02月23日1980年代安企部,北朝鮮スパイ2グループを摘発し,民団役員を含む7人を検挙。
DIA-101-1984-02-23-2大韓民国1984年02月23日1980年代韓米経済協議会開催(~24日)。
DIA-101-1984-02-25-1大韓民国1984年02月25日1980年代東亜日報,政府が外国著作権の認定検討と報道。
DIA-101-1984-02-25-2大韓民国1984年02月25日1980年代韓国テニス選手団,昆明で開催のデ杯東洋ゾーン大会参加のため,香港より中国に入る。
DIA-101-1984-02-27-1大韓民国1984年02月27日1980年代ソウル市,市内全域で補身湯(犬料理)等の食堂の営業禁止を発表。
DIA-101-1984-02-27-2大韓民国1984年02月27日1980年代金宇中大宇グループ会長,GMと提携し86年から小型車を年10万台米国に輸出する,と発表。
DIA-101-1984-02-27-3大韓民国1984年02月27日1980年代ソウル5輪組織委,5輪開催を9月17日から10月2日までにすることを決定。
DIA-101-1984-02-28-1大韓民国1984年02月28日1980年代政府,朴鍾圭,金芝河氏ら第2次政治活動規制解禁者202人のリスト発表。
DIA-101-1984-02-28-2大韓民国1984年02月28日1980年代陳懿鍾総理,国政報告で憲法改正の必要を否定。
DIA-101-1984-02-28-3大韓民国1984年02月28日1980年代商工部1984~86年の輸入自由化計画を発表。年度別自由化品目数は84年349,85年237,86年309で86年の自由化率は91.6%。
DIA-101-1984-02-29-1大韓民国1984年02月29日1980年代文教部,総学長の要請時にのみ学園紛争収拾のため警官を投入する,と発表。
DIA-101-1984-02-29-2大韓民国1984年02月29日1980年代米政府,韓国産カラーテレビにダンピング判定下す。
DIA-101-1984-02-29-3大韓民国1984年02月29日1980年代葉飛中国全人代常務副委員長,中国は今後韓国で行なわれる国際スポーツ・文化交流に積極参加,と言明。
DIA-101-1984-02-29-4大韓民国1984年02月29日1980年代労総,委員長に金東仁氏を選出。
DIA-101-1984-03-01-1大韓民国1984年03月01日1980年代ソウル市警,学生デモ鎮圧を学園内現場鎮圧から校門前鎮圧に変更。
DIA-101-1984-03-01-2大韓民国1984年03月01日1980年代文教部,復学対象者1031人中718人が再入学の意思を表明,と発表。
DIA-101-1984-03-01-3大韓民国1984年03月01日1980年代GM,大宇自動車と小型乗用者の共同生産で暫定合意,と発表。
DIA-101-1984-03-02-1大韓民国1984年03月02日1980年代政府,服役中の学生159人を含む1176人の刑執行停止と特別仮釈放を発表。
DIA-101-1984-03-02-2大韓民国1984年03月02日1980年代建設部,一月の建築許可面積が昨年の24%,と発表。
DIA-101-1984-03-02-3大韓民国1984年03月02日1980年代銀行監督院,銀行承認なしの企業・土地買入れ規制を強化。土地は取得額の75%を自己資金で充当義務化。
DIA-101-1984-03-02-4大韓民国1984年03月02日1980年代大邱地検慶州支部,浦鉄の生産計画書を盗んだ容疑で三菱商事現地従業員を逮捕。
DIA-101-1984-03-02-5大韓民国1984年03月02日1980年代中曽根首相,韓国のテレビを通じて全大統領就任3周年祝賀メッセージを送る。
DIA-101-1984-03-02-6大韓民国1984年03月02日1980年代韓日政策定期協議,ソウルで開催。
DIA-101-1984-03-02-7大韓民国1984年03月02日1980年代李源京外務部長官,中島外務審議官に韓中関係改善の仲介を日本がとってくれるよう要請。
DIA-101-1984-03-05-1大韓民国1984年03月05日1980年代第11次韓米通商長官会議で韓国側,カラーテレビのダンピング再審査と一般特恵関税の継続適用を要請。
DIA-101-1984-03-06-1大韓民国1984年03月06日1980年代李海亀治安本部長,大学自律化を妨げるな,警察の大学内での活動は厳禁,と指示。
DIA-101-1984-03-06-2大韓民国1984年03月06日1980年代国際民間航空機構(ICAO)理事会,大韓航空機撃墜でソ連を糾弾する決議案を可決。
DIA-101-1984-03-07-1大韓民国1984年03月07日1980年代動資部,ナフサ価格5.1%引上げ,バンカーC油2.66%引下げを発表。
DIA-101-1984-03-08-1大韓民国1984年03月08日1980年代6大学で徐籍学生が集会。
DIA-101-1984-03-09-1大韓民国1984年03月09日1980年代ソウル大,高大,延大で学徒護国団主催の学園自律化討論集会開催。
DIA-101-1984-03-09-2大韓民国1984年03月09日1980年代金満堤財務部長官,現代建設が下半期に公開すると公式通報してきた,と言明。
DIA-101-1984-03-09-3大韓民国1984年03月09日1980年代東亜日報,建設業界で減量経営旋風,と報道。
DIA-101-1984-03-10-1大韓民国1984年03月10日1980年代陳懿鍾総理,声明を発表し,最高責任者会談か閣僚会談の開催を北朝鮮に提案。
DIA-101-1984-03-12-1大韓民国1984年03月12日1980年代民正党,資源管理法案を修正して国防委に提出。
DIA-101-1984-03-12-2大韓民国1984年03月12日1980年代東亜日報,在米僑胞商工人10人が広州春季交易会に招待される,と報道。
DIA-101-1984-03-12-3大韓民国1984年03月12日1980年代東亜日報,ソウル江北の学校敷地跡を財閥の大型ビルが一人占め,と報道。
DIA-101-1984-03-12-4大韓民国1984年03月12日1980年代日本政府筋,韓国政府が全大統領の年内訪日を非公式に伝えてきた,と言明。
DIA-101-1984-03-13-1大韓民国1984年03月13日1980年代文教部,復職教授の名簿発表。
DIA-101-1984-03-13-2大韓民国1984年03月13日1980年代米商務省,韓国製鉄鋼製品にダンピング判定下す。
DIA-101-1984-03-13-3大韓民国1984年03月13日1980年代東亜日報,不作のネギ,ニンニク等の農作物にも投機が盛ん,と報道。
DIA-101-1984-03-13-4大韓民国1984年03月13日1980年代IMF,短期外債の縮小が望ましい,と政府に勧告。
DIA-101-1984-03-13-5大韓民国1984年03月13日1980年代伊東正義元外相,四者会談の東京開催案を公表。
DIA-101-1984-03-14-1大韓民国1984年03月14日1980年代ソウル大教授会,呼訴文を公告。
DIA-101-1984-03-14-2大韓民国1984年03月14日1980年代ソウル大生約2000人,学園自律化推進委第一次総会開催。大学側はこの委員会は認められない,と言明。
DIA-101-1984-03-14-3大韓民国1984年03月14日1980年代野党,資源管理法案の撤回,全面修正を要求。
DIA-101-1984-03-14-4大韓民国1984年03月14日1980年代財務部,金融機関が海外建設会社に昨年11月現在で58.8億ドルの支払い保証をしている,と発表。
DIA-101-1984-03-16-1大韓民国1984年03月16日1980年代国会,商法改正案可決,系列企業の相互株式所有を規制。
DIA-101-1984-03-16-2大韓民国1984年03月16日1980年代琴震鎬商工部長官,対米購買契約・商談進行中の物品総額は33億ドルに達する,と発表。
DIA-101-1984-03-18-1大韓民国1984年03月18日1980年代胡耀邦中国共産党総書記,ソウル5輪への中国の参加を示唆。
DIA-101-1984-03-20-1大韓民国1984年03月20日1980年代金星・三星・大宇の家電3社,対米カラ-テレビ輸出を自主規制することで合意。
DIA-101-1984-03-21-1大韓民国1984年03月21日1980年代米国防省,米韓合同演習に参加の米空母キティホークがソ連原潜と日本海で衝突した,と発表。
DIA-101-1984-03-23-1大韓民国1984年03月23日1980年代ソウル大で総長・教授・学生懇談会開催。
DIA-101-1984-03-23-2大韓民国1984年03月23日1980年代趙紫陽中国首相,中曽根首相との会談で離散家族再会のための韓国人の訪中を認める,と言明。
DIA-101-1984-03-23-3大韓民国1984年03月23日1980年代鄭周永全経連会長,企業規模はもっと大きくなければいけない,と国民の財閥認識を批判。
DIA-101-1984-03-26-1大韓民国1984年03月26日1980年代ソウル市警,深夜の青少年活動取締りを開始。
DIA-101-1984-03-26-2大韓民国1984年03月26日1980年代リーガン米財務長官,韓国首脳に対し市場開放を強く迫る。
DIA-101-1984-03-27-1大韓民国1984年03月27日1980年代全大統領,鄭周永,李秉喆ら経済人と懇談し,外国で過当競争をしないよう要請。
DIA-101-1984-03-27-2大韓民国1984年03月27日1980年代最新鋭哨戒戦闘艦,馬山のコリアタコマで進水。
DIA-101-1984-03-27-3大韓民国1984年03月27日1980年代韓国船,ペルシャ湾で爆撃され沈没。
DIA-101-1984-03-28-1大韓民国1984年03月28日1980年代大検,強盗殺人犯の47%が青少年,と発表。
DIA-101-1984-03-28-2大韓民国1984年03月28日1980年代証券市場活況。今年最高の株価上昇を記録。
DIA-101-1984-03-29-1大韓民国1984年03月29日1980年代前田駐韓日本大使,全経連招請懇談会で,貿易不均衡問題はあくまで経済問題として処理すべきである,と主張。
DIA-101-1984-03-29-2大韓民国1984年03月29日1980年代中島外務省審議官,中曽根訪中報告のため訪韓。
DIA-101-1984-03-30-1大韓民国1984年03月30日1980年代ソウル大生3000人校内デモ。学生代表機構の認定等10項目を要求。
DIA-101-1984-03-30-2大韓民国1984年03月30日1980年代政府,青少年の深夜取締り対象地域をソウルのみから全国に拡大するよう決定。
DIA-101-1984-03-30-3大韓民国1984年03月30日1980年代旧新民党幹部ら約120人,政治解禁同志会を結成。
DIA-101-1984-03-30-4大韓民国1984年03月30日1980年代前田日本大使,日本は朝鮮半島有時に軍事的支援は不可能,と演説。
DIA-101-1984-04-02-1大韓民国1984年04月02日1980年代東亜日報,活字を大きくした紙面の印刷開始。
DIA-101-1984-04-02-2大韓民国1984年04月02日1980年代安企部,78年香港で行方不明になった申相玉・崔銀姫夫妻が北朝鮮に拉致され,現在北朝鮮にいる,と発表。
DIA-101-1984-04-02-3大韓民国1984年04月02日1980年代鄭周永KOC委員長,南北体育人会議を9日板門店で開こう,と北朝鮮に提案。
DIA-101-1984-04-03-1大韓民国1984年04月03日1980年代全大統領,監査院長代理に黄永時前陸軍参謀総長を任命。
DIA-101-1984-04-03-2大韓民国1984年04月03日1980年代成均館大生1500余人,入営死亡学生の追悼式挙行。
DIA-101-1984-04-04-1大韓民国1984年04月04日1980年代耿中国全人代常務委副委員長,権正達IPU韓国代表団長に,中国は86年アジア大会,88年オリンピックに参加する,と表明。
DIA-101-1984-04-04-2大韓民国1984年04月04日1980年代国会外務委,NHKの金永南会見記で政府追及。
DIA-101-1984-04-04-3大韓民国1984年04月04日1980年代文公部,青少年に有害なテレビ番組,漫画,雑誌の規制を行なう,と発表。
DIA-101-1984-04-05-1大韓民国1984年04月05日1980年代米ITC,韓・台製カラーテレビにダンピング判定下す。
DIA-101-1984-04-05-2大韓民国1984年04月05日1980年代第8回アジア青少年バスケットボール大会参加のため中国チームソウル入り。
DIA-101-1984-04-05-3大韓民国1984年04月05日1980年代中国,広州開催のアジアサッカー連盟総会取材で韓国人記者2人の入国認める。
DIA-101-1984-04-05-4大韓民国1984年04月05日1980年代第16回日韓民間合同経済委,京都で開催(~7日)。
DIA-101-1984-04-06-1大韓民国1984年04月06日1980年代黄珞周氏ら解禁人士20人,民韓党に入党。
DIA-101-1984-04-06-2大韓民国1984年04月06日1980年代西江大生,私服警官を軟禁。
DIA-101-1984-04-07-1大韓民国1984年04月07日1980年代大学教育協議会,卒業定員制実施による学生の急増で大学の質低下,との報告書を文教部に提出。
DIA-101-1984-04-07-2大韓民国1984年04月07日1980年代台湾選手団,中国国旗使用に抗議してアジア青少年バスケットポール大会をボイコット。
DIA-101-1984-04-07-3大韓民国1984年04月07日1980年代崔淳永大韓サッカー協会会長ら4人,アジアサッカー連盟総会出席のため広州に到着。
DIA-101-1984-04-08-1大韓民国1984年04月08日1980年代全大統領,ボルキア・ブルネイ国王と会談。
DIA-101-1984-04-09-1大韓民国1984年04月09日1980年代第1回南北体育会談,板門店で開催。韓国側,ラングーン事件の釈明を求めるが,北朝鮮側これを拒否して,会談は決裂。
DIA-101-1984-04-11-1大韓民国1984年04月11日1980年代西江大教授会,12日から3日間の休講を決定。
DIA-101-1984-04-11-2大韓民国1984年04月11日1980年代米商務省,韓国製中厚綱板にダンピング予備判定。
DIA-101-1984-04-11-3大韓民国1984年04月11日1980年代朱撫松台湾外交部長,今後韓国とのスポーツ交流を縮小する,と言明。
DIA-101-1984-04-11-4大韓民国1984年04月11日1980年代読売新聞,申相玉夫妻との会見記を掲載。
DIA-101-1984-04-12-1大韓民国1984年04月12日1980年代鄭周永KOC委員長,18日に第2回南北体育会談を行なうよう北朝鮮側に提案。
DIA-101-1984-04-12-2大韓民国1984年04月12日1980年代牟作雲中国籠球協会会長訪韓。
DIA-101-1984-04-13-1大韓民国1984年04月13日1980年代当局,学園自律化措置発表以降,全国99大学中55校でデモ・籠城等が発生,と発表。
DIA-101-1984-04-13-2大韓民国1984年04月13日1980年代ソウルで国際貿易会議開催(~15日)。
DIA-101-1984-04-13-3大韓民国1984年04月13日1980年代KBS,NHK「シルクロ-ド」の放映を開始。
DIA-101-1984-04-14-1大韓民国1984年04月14日1980年代権彝赫文教部長官,学園暴力は許されない,と警告。
DIA-101-1984-04-14-2大韓民国1984年04月14日1980年代政府,新国際空港を清原に建設する,と発表。
DIA-101-1984-04-14-3大韓民国1984年04月14日1980年代関係当局,大企業の変則拡張著しく,16グループで444系列会社を所有,と言明。
DIA-101-1984-04-14-4大韓民国1984年04月14日1980年代ソウル清渓被服労組,再結成される。
DIA-101-1984-04-14-5大韓民国1984年04月14日1980年代小此木通産相,投資環境の整備を全大統領に要請。
DIA-101-1984-04-16-1大韓民国1984年04月16日1980年代ブロック米通商代表部大使,輸入開放品目の関税引上げ抑制,小型コンピュータ等の輸入自由化を要請。
DIA-101-1984-04-16-2大韓民国1984年04月16日1980年代米ITC,米商務長官に韓国製テレビが米産業に被害を与えている,との最終審査結果を通告。
DIA-101-1984-04-17-1大韓民国1984年04月17日1980年代高大生1500余人,入営死亡学生の追悼集会を挙行し,機動隊と衝突。この衝突で機動隊員169人,学生10数人が負傷。
DIA-101-1984-04-17-2大韓民国1984年04月17日1980年代米ITC,韓国製鉄鋼製品2品目にダンピング判定。
DIA-101-1984-04-18-1大韓民国1984年04月18日1980年代高大で学生約5000人,学園民主化を求め,声明書を発表。
DIA-101-1984-04-18-2大韓民国1984年04月18日1980年代南北体育会談流れる。
DIA-101-1984-04-19-1大韓民国1984年04月19日1980年代全国32大学で校内デモ激化。
DIA-101-1984-04-20-1大韓民国1984年04月20日1980年代延世大で約2000人,大統領辞任を要求してデモ。漢陽大で約1000人,徴兵制廃止を要求してデモ。
DIA-101-1984-04-20-2大韓民国1984年04月20日1980年代財務部,外国銀行の規制緩和。外銀に対する韓銀の手形割引を86年から国内銀行並みにする。
DIA-101-1984-04-20-3大韓民国1984年04月20日1980年代政府,滞在期間15日以内の外国人(日本人除く)観光客のビザなし入国を7月から認める,と発表。
DIA-101-1984-04-20-4大韓民国1984年04月20日1980年代大韓籠球協会,キューバが同国で5月開催される女子籠球5輪予選大会に韓国チームの入国認めた,と発表。
DIA-101-1984-04-20-5大韓民国1984年04月20日1980年代陳成達中国サッカー連盟秘書室長,中韓スポーツ交流に何の制限もない,と言明。
DIA-101-1984-04-21-1大韓民国1984年04月21日1980年代全大統領,カタール国王と会談。
DIA-101-1984-04-22-1大韓民国1984年04月22日1980年代鄭周永KOC委員長,北朝鮮が南北体育会談の再開に応ずる書簡を20日に送ってきた,と発表。
DIA-101-1984-04-24-1大韓民国1984年04月24日1980年代大学生信徒500余人,ソウル明洞聖堂前でデモ。
DIA-101-1984-04-26-1大韓民国1984年04月26日1980年代関係業界,CP発行残高が17日現在1兆1718億ウオンで,うち63%が16財閥グループが発行,と言明。
DIA-101-1984-04-26-2大韓民国1984年04月26日1980年代東亜日報,セマウル工場が10年間に半減,と報道。
DIA-101-1984-04-27-1大韓民国1984年04月27日1980年代全南大でデモ。警官70人負傷。
DIA-101-1984-04-28-1大韓民国1984年04月28日1980年代大韓赤十字社,中国紅十字会に離散家族再会などの協議を呼びかける。
DIA-101-1984-04-29-1大韓民国1984年04月29日1980年代中国選手団,第2回アジア水泳選手権大会出場のためソウル入り。
DIA-101-1984-04-29-2大韓民国1984年04月29日1980年代英オブザーバー紙,米国巡航ミサイルの日韓配置計画が81年にあった,と報道。
DIA-101-1984-04-30-1大韓民国1984年04月30日1980年代第2回南北体育会談開催。また物別れ。
DIA-101-1984-05-01-1大韓民国1984年05月01日1980年代政府,デモ関連学生8人の刑執行を停止,釈放。
DIA-101-1984-05-01-2大韓民国1984年05月01日1980年代日経,中国が米と共同開発の中国炭の対韓輸出を黙認,と報道。
DIA-101-1984-05-02-1大韓民国1984年05月02日1980年代シュルツ米国務長官,レーガン訪中を全大統領に説明。
DIA-101-1984-05-03-1大韓民国1984年05月03日1980年代ローマ法王ヨハン・パウロ2世訪韓。全大統領と会談し,9項目の共同声明発表。
DIA-101-1984-05-03-2大韓民国1984年05月03日1980年代李源京外務部長官,レーガン訪中の際呉学謙中国外相が86年のアジア大会,88年のオリンピックに中国選手を参加させると公式表明した,と言明。
DIA-101-1984-05-04-1大韓民国1984年05月04日1980年代ローマ法王,光州で屋外ミサ。約7万人参加。
DIA-101-1984-05-04-2大韓民国1984年05月04日1980年代高大で6大学の学生5000余人が集会し,強制入隊の撤廃を叫んでデモ。
DIA-101-1984-05-04-3大韓民国1984年05月04日1980年代ソウル市教委,小中高校生の服装奢侈化抑制を指示。
DIA-101-1984-05-05-1大韓民国1984年05月05日1980年代学園自由化推進委,人権・言論弾圧中止など6項目を要求する声明を発表。
DIA-101-1984-05-05-2大韓民国1984年05月05日1980年代家電3社,米商務省に対し,韓国産カラーテレビダンピング判定の早期再審を要請。
DIA-101-1984-05-06-1大韓民国1984年05月06日1980年代ローマ法王,ソウル汝矣島で殉教者103人に対し列聖式を行なう。信徒ら100余万人参加。
DIA-101-1984-05-06-2大韓民国1984年05月06日1980年代ローマ法王,金泳三氏ら在野人士と会談。
DIA-101-1984-05-08-1大韓民国1984年05月08日1980年代政府,ロス五輪への南北統一チーム派遣を断念。
DIA-101-1984-05-09-1大韓民国1984年05月09日1980年代ゴートン米水産庁長官,米200カイリ内での外国漁船の操業を早ければ87年までに中断する,と言明。
DIA-101-1984-05-10-1大韓民国1984年05月10日1980年代安企部,スパイ3個網を摘発。
DIA-101-1984-05-10-2大韓民国1984年05月10日1980年代全大統領,ワインバーガー米国防長官と会談。
DIA-101-1984-05-10-3大韓民国1984年05月10日1980年代第16回韓米安保協議会,テロ行為容認せず等を盛った共同声明を発表して閉幕。
DIA-101-1984-05-11-1大韓民国1984年05月11日1980年代ワインバーガー米国防長官,安全保障で米日韓中の緊密化を図りたい,と東京で表明。
DIA-101-1984-05-14-1大韓民国1984年05月14日1980年代政府,海運66社を17社に再編する計画を発表。
DIA-101-1984-05-14-2大韓民国1984年05月14日1980年代東亜日報,輸入米国牛の40%を廃棄処分,と報道。
DIA-101-1984-05-16-1大韓民国1984年05月16日1980年代WP,北朝鮮が現在12―20個の新しいトンネルを掘っている徴候がある,と報道。
DIA-101-1984-05-16-2大韓民国1984年05月16日1980年代在韓米軍司令部,セネワルド司令官の後任にリブセー大将が6月1日付けで任命される,と発表。
DIA-101-1984-05-16-3大韓民国1984年05月16日1980年代エイブラムズ米国務次官補,この3年間何度か韓国政府と人権問題で秘密会談をもった,と証言。
DIA-101-1984-05-17-1大韓民国1984年05月17日1980年代国際ペン,87年大会をソウルで開くよう決定。
DIA-101-1984-05-17-2大韓民国1984年05月17日1980年代咸錫憲氏ら23人,非暴力抵抗運動を呼びかける。
DIA-101-1984-05-17-3大韓民国1984年05月17日1980年代全国26大学で学生デモ。ソウル大で5賊(買弁官僚,独占財閥,軍部,官製言論,暴力警察)の火刑式行なう。
DIA-101-1984-05-17-4大韓民国1984年05月17日1980年代三星半導体超LSI(64キロビツト)量産工場竣工。
DIA-101-1984-05-18-1大韓民国1984年05月18日1980年代金泳三氏ら19人,民主化推進協議会発足を発表。
DIA-101-1984-05-18-2大韓民国1984年05月18日1980年代光州事件4周年で,全国20余の大学で学生デモ発生。
DIA-101-1984-05-19-1大韓民国1984年05月19日1980年代ソウル警察当局,18日の市内での学生デモで807人連行し,うちリーダー59人を除き釈放,と発表。
DIA-101-1984-05-21-1大韓民国1984年05月21日1980年代在ソウル18大学総長,共同声明を発表し,一部学生の過激行動は大学自律化に逆行する,と批判。
DIA-101-1984-05-21-2大韓民国1984年05月21日1980年代金泳三氏,学生デモに自重を促す。
DIA-101-1984-05-21-3大韓民国1984年05月21日1980年代三星グループ,民間初のユーロ債発行に乗り出す。
DIA-101-1984-05-21-4大韓民国1984年05月21日1980年代ソウルで開催の関税協力理事会総会に,チェコ等東欧代表も参加。
DIA-101-1984-05-22-1大韓民国1984年05月22日1980年代ソウル地下鉄2号線,全線開通。
DIA-101-1984-05-22-2大韓民国1984年05月22日1980年代米U2型機,烏山で墜落。
DIA-101-1984-05-22-3大韓民国1984年05月22日1980年代大法院,中国機拉致犯の上告を棄却。被告全員に懲役4~6年の実刑を宣告。
DIA-101-1984-05-22-4大韓民国1984年05月22日1980年代ベルリューIOC事務局長,88年オリンピックの開催地変更はありえない,と言明。
DIA-101-1984-05-23-1大韓民国1984年05月23日1980年代商工部,7月からコーヒー,ルームクーラー等327品目の輸入を自由化する,と発表。
DIA-101-1984-05-24-1大韓民国1984年05月24日1980年代セネワルド在韓米軍司令官,在韓米軍をひき続き増員中,と言明。
DIA-101-1984-05-25-1大韓民国1984年05月25日1980年代ソウル市内5カ所で学生,街頭デモ。労働者の生存権保障等を叫ぶ。
DIA-101-1984-05-25-2大韓民国1984年05月25日1980年代大邱で社納金引下げを要求してタクシー運転手デモ。
DIA-101-1984-05-25-3大韓民国1984年05月25日1980年代徐俊植氏,3たび保安監護処分が更新される。
DIA-101-1984-05-25-4大韓民国1984年05月25日1980年代第3回南北体育会談開催。物別れに終る。
DIA-101-1984-05-26-1大韓民国1984年05月26日1980年代東亜日報,民正党が大都市の立候補者を大幅に交替させる計画,と報道。
DIA-101-1984-05-28-1大韓民国1984年05月28日1980年代権彜赫文教部長官,2学期に学生処分が不可避,と言明。
DIA-101-1984-05-28-2大韓民国1984年05月28日1980年代関連業界,今年1~4月の海外建設受注は前年同期比62%減,と言明。
DIA-101-1984-05-30-1大韓民国1984年05月30日1980年代ソウル市警,警察官の街頭検問態度改善を指示。
DIA-101-1984-05-30-2大韓民国1984年05月30日1980年代ソウル5大学の学生代表,治安本部を訪ね,街頭検問等の中止を要求。
DIA-101-1984-05-30-3大韓民国1984年05月30日1980年代韓銀,昨年末現在の企業現地金融総額は57.1億ドルに急増と発表。
DIA-101-1984-05-30-4大韓民国1984年05月30日1980年代政府,タクシー社納金を会社独自に2000~3000ウオン引下げるよう行政指導するよう決定。
DIA-101-1984-05-30-5大韓民国1984年05月30日1980年代商工部,来年から医療品,化粧品の66品目を輸入自由化する,と発表。
DIA-101-1984-05-30-6大韓民国1984年05月30日1980年代米海軍首脳,米原潜が釜山と鎮海に定期寄港していると公表。
DIA-101-1984-05-31-1大韓民国1984年05月31日1980年代ソウル市,6月からサウナ,アンマなど風俗営業所の深夜営業を禁止。
DIA-101-1984-05-31-2大韓民国1984年05月31日1980年代8大学護国団と18大学学園自律化推進委,「社会民主化と学園民主化に対する我々の立場」という声明を発表し,21日の18大総長声明に反駁。
DIA-101-1984-06-01-1大韓民国1984年06月01日1980年代全南大,活動家学生3人を退学させるなど18人を処分(学園自律化措置以後初めての処分)。
DIA-101-1984-06-01-2大韓民国1984年06月01日1980年代韓日議員連盟,韓日文化交流基金を正式発足させる。
DIA-101-1984-06-01-3大韓民国1984年06月01日1980年代サマランチIOC委員長,88年オリンピックのソウル開催は不変,と言明。
DIA-101-1984-06-02-1大韓民国1984年06月02日1980年代鄭周永KOC委員長,単独でロス五輪参加する,と発表。
DIA-101-1984-06-04-1大韓民国1984年06月04日1980年代ソウル市警,集団抗議行動の多発に対処,その要因を徹底把握するよう指示。
DIA-101-1984-06-04-2大韓民国1984年06月04日1980年代釜山でもタクシー運転手1000余人,社納金引下げを要求してデモ・籠城。
DIA-101-1984-06-05-1大韓民国1984年06月05日1980年代政府,空軍参謀総長に金仁基参謀次長(大将),次長に徐東烈中将を任命。
DIA-101-1984-06-05-2大韓民国1984年06月05日1980年代東亜日報,警察が暴力行為の学生を召喚,と報道。
DIA-101-1984-06-06-1大韓民国1984年06月06日1980年代財務部,7日から外国人投資対象業種をネガティブリスト方式に変更する,輸出比率70%以上の場合は投資比率を制限しない,と発表。
DIA-101-1984-06-07-1大韓民国1984年06月07日1980年代大邱地裁慶州支部,産業スパイ事件で韓国三菱商事社員に懲役10カ月を宣告。
DIA-101-1984-06-08-1大韓民国1984年06月08日1980年代政府,退廃的な風俗営業所に閉鎖措置をとる,と発表。
DIA-101-1984-06-08-2大韓民国1984年06月08日1980年代中央日報,建設会社の海外工事代金未収分が昨年末で34.5億ドルに達する,と報道。
DIA-101-1984-06-08-3大韓民国1984年06月08日1980年代ウォーカー米大使,南北朝鮮・米国が対等な立場なら3者会談を開いてもさしつかえない,と演説。
DIA-101-1984-06-08-4大韓民国1984年06月08日1980年代全大統領,日韓議連一行と会談し,韓日間の青少年交流が望ましい,と言明。
DIA-101-1984-06-11-1大韓民国1984年06月11日1980年代泰興映画社,「比丘尼」の製作を放棄。
DIA-101-1984-06-11-2大韓民国1984年06月11日1980年代米『星条旗』紙,在韓米軍にスティンガーは配置済み,と報道。
DIA-101-1984-06-12-1大韓民国1984年06月12日1980年代孫守益交通部長官,タクシー運転手待遇改善のためソウルは年内,釜山等5都市は85年末までに完全月給制にする,と言明。
DIA-101-1984-06-12-2大韓民国1984年06月12日1980年代財務部,7月から菓子,セメント等80業種に対する外国人投資を完全自由化する,と発表。
DIA-101-1984-06-13-1大韓民国1984年06月13日1980年代ソウル中部警察,金泳三氏の弘報冊子全量押収。
DIA-101-1984-06-13-2大韓民国1984年06月13日1980年代米鉄鋼メーカー各社,薄板鋼輸出で韓国等を提訴。
DIA-101-1984-06-14-1大韓民国1984年06月14日1980年代金泳三氏,民主化推進協議会議長に選出される。
DIA-101-1984-06-14-2大韓民国1984年06月14日1980年代文教部,「5・17」以降除籍学生は1373人で,うち一学期に479人復学,と発表。
DIA-101-1984-06-14-3大韓民国1984年06月14日1980年代三星半導体,光繊維・光ケーブル工場竣工。
DIA-101-1984-06-14-4大韓民国1984年06月14日1980年代政府当局,日本政府が韓国に対し,26万トンの米償還を要求している,と言明。
DIA-101-1984-06-15-1大韓民国1984年06月15日1980年代許文道文教部次官,解職言論人の復職は言論機関の判断にまかせる,と答弁。
DIA-101-1984-06-18-1大韓民国1984年06月18日1980年代与野党,資源管理法案の大幅修正で合意。
DIA-101-1984-06-18-2大韓民国1984年06月18日1980年代建設部,65年以来これまで建設輸出受注累計額は705億ドル,うち中東が641億ドル(91%),と発表。
DIA-101-1984-06-18-3大韓民国1984年06月18日1980年代李源京外務部長官,全大統領の9月訪日を確認するとともに,日本統治反省としての天皇発言に期待を表明。
DIA-101-1984-06-18-4大韓民国1984年06月18日1980年代李相玉外務次官,日本社会党との接触を希望。
DIA-101-1984-06-18-5大韓民国1984年06月18日1980年代外務部スポークスマン,大韓航空機スパイ説の英軍事専門誌の記事を否定。
DIA-101-1984-06-19-1大韓民国1984年06月19日1980年代全大統領,大学総学長と会談し,学園問題を自律的に解決するよう要請。
DIA-101-1984-06-19-2大韓民国1984年06月19日1980年代家電3社,14インチカラーテレビの消費者価格を5~13%引下げ。
DIA-101-1984-06-19-3大韓民国1984年06月19日1980年代USスチール,韓国の4鉄鋼会社をダンピング提訴。
DIA-101-1984-06-20-1大韓民国1984年06月20日1980年代第2回3党事務総長会議で,民正党が1選挙区1~3人制を提案。
DIA-101-1984-06-20-2大韓民国1984年06月20日1980年代ソウル大,辺衡尹氏ら4人に2学期から復職通知。
DIA-101-1984-06-20-3大韓民国1984年06月20日1980年代関係当局,IMFが韓国に対し短期債務をへらすよう勧告した,と言明。
DIA-101-1984-06-21-1大韓民国1984年06月21日1980年代日韓両国,韓国米15万トン現物償還で合意。
DIA-101-1984-06-21-2大韓民国1984年06月21日1980年代東亜日報,不渡ショックで大邱経済混乱,と報道。
DIA-101-1984-06-22-1大韓民国1984年06月22日1980年代ソウル永楽教会牧師,外資不法搬出で摘発さる。
DIA-101-1984-06-22-2大韓民国1984年06月22日1980年代動資部,5精油会社に原油20日分の備蓄を指示。
DIA-101-1984-06-22-3大韓民国1984年06月22日1980年代保社部,補身湯等嫌悪食品の販売を9月から邑以上で禁止し,韓国食注文メニュー制を10月から義務化。
DIA-101-1984-06-24-1大韓民国1984年06月24日1980年代韓国日報世論調査で,64%以上が戦争再発の可能性あり,と回答。
DIA-101-1984-06-24-2大韓民国1984年06月24日1980年代政府,7月から共産圏からの投資認める,と発表。
DIA-101-1984-06-25-1大韓民国1984年06月25日1980年代全斗煥民正党総裁,丁来赫代表委員を更迭し,後任に権翊鉉事務総長,総長後任に李漢東議員を任命。
DIA-101-1984-06-26-1大韓民国1984年06月26日1980年代文公部,ソウル駐在の日本マスコミ各社に韓国人名の現地式発音採用を要請。
DIA-101-1984-06-27-1大韓民国1984年06月27日1980年代88高速道路(光州―大邱間175.3km)開通。
DIA-101-1984-06-27-2大韓民国1984年06月27日1980年代米商務省,韓国製中厚鋼板にダンピング率5%の最終判定下す。
DIA-101-1984-06-27-3大韓民国1984年06月27日1980年代銀行監督院,外銀の5財閥への融資を規制。
DIA-101-1984-06-27-4大韓民国1984年06月27日1980年代韓国,ギニア・ビサウと国交樹立。
DIA-101-1984-06-29-1大韓民国1984年06月29日1980年代検察,文亨泰氏の刑事処罰はしない,丁来赫氏の財産形成過程に不正はなかった,と発表。
DIA-101-1984-06-29-2大韓民国1984年06月29日1980年代丁来赫氏,国家と国民に迷惑をかけたとし,今後一切の公職を辞退し,財産を社会に還元する,と発表。
DIA-101-1984-06-29-3大韓民国1984年06月29日1980年代政府,麦の今年度の政府買上げ価格を前年より2%引上げ,7月から全量現金で買上げる,と発表。
DIA-101-1984-06-29-4大韓民国1984年06月29日1980年代金融界,韓銀の指示にしたがい,各銀行が大邱地域で資金放出開始,と言明。
DIA-101-1984-07-02-1大韓民国1984年07月02日1980年代政府,国軍保安司令官に安弼澹中将を任命。
DIA-101-1984-07-02-2大韓民国1984年07月02日1980年代鄭周永全経連会長,5大財閥への与信規制に反対。
DIA-101-1984-07-02-3大韓民国1984年07月02日1980年代東亜日報,カラーテレビ値下げが今年に入って3回目,と報道。
DIA-101-1984-07-02-4大韓民国1984年07月02日1980年代外務部,イランに傭船されていた韓国船がイラクのミサイル攻撃を受けた,と発表。
DIA-101-1984-07-02-5大韓民国1984年07月02日1980年代韓国キリスト教教会協議会(KNCC),在日韓国人指紋押捺拒否支援の100万人署名運動開始を決定。
DIA-101-1984-07-03-1大韓民国1984年07月03日1980年代関係当局,世銀が韓国政府に緊縮より景気浮揚が望ましいと建議した,と言明。
DIA-101-1984-07-04-1大韓民国1984年07月04日1980年代関係者,ソウル・平壌・名古屋・南京の4都市スポーツ交流構想に肯定的反応を示す。
DIA-101-1984-07-04-2大韓民国1984年07月04日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙,米ベクテル社が原発建設と関連して韓電から1600万ドル余計に受領,と報道。
DIA-101-1984-07-05-1大韓民国1984年07月05日1980年代鄭周永全経連会長,全経連は外債縮小運動を展開する,と言明。
DIA-101-1984-07-05-2大韓民国1984年07月05日1980年代韓国空軍,86年からF16を実戦配備する,と発表。
DIA-101-1984-07-06-1大韓民国1984年07月06日1980年代ソウル西大門の市場で爆発事件,3人死傷。
DIA-101-1984-07-06-2大韓民国1984年07月06日1980年代韓電,米ベクテル社が480万ドル返済で合意,と発表。
DIA-101-1984-07-06-3大韓民国1984年07月06日1980年代労働部,日本で働いている接待婦2100人に年末まで帰国させることを決定。
DIA-101-1984-07-07-1大韓民国1984年07月07日1980年代韓日外相会談,全大統領の9月訪日に合意,指紋押捺問題では平行線。
DIA-101-1984-07-09-1大韓民国1984年07月09日1980年代全大統領,安倍外相と会談し,今後の韓日関係について所信を表明。
DIA-101-1984-07-09-2大韓民国1984年07月09日1980年代国会内務委,「学生の日」の復活を決める。
DIA-101-1984-07-10-1大韓民国1984年07月10日1980年代外国人投資急増。6月末で56件3億1500万ドルで,金額で前年同期比319%増。
DIA-101-1984-07-12-1大韓民国1984年07月12日1980年代東亜日報,民正党が選挙を来年2月初旬に予定,と報道。
DIA-101-1984-07-12-2大韓民国1984年07月12日1980年代民正党,議員総会を開き「清廉生活の制度化」決議。
DIA-101-1984-07-12-3大韓民国1984年07月12日1980年代国防部,金漢陸軍大将(第2軍司令官)ら4人がヘリ墜落事故で死亡,と発表。
DIA-101-1984-07-12-4大韓民国1984年07月12日1980年代政府,金漢司令官の後任に呉滋福陸参次長,陸参次長後任に崔世昌中将を任命。
DIA-101-1984-07-12-5大韓民国1984年07月12日1980年代シュルツ米国務長官,安倍外相との会談で全大統領訪日を高く評価。
DIA-101-1984-07-13-1大韓民国1984年07月13日1980年代申秉鉉副総理,引締め政策を下半期強化し,M2増加率を当初の11~13%から10%へ調整する,と言明。
DIA-101-1984-07-13-2大韓民国1984年07月13日1980年代OECD造船部会,日韓の受注急増を批判。
DIA-101-1984-07-14-1大韓民国1984年07月14日1980年代民正党,旧体制型政治人を積極的に排除する方針を固める。
DIA-101-1984-07-14-2大韓民国1984年07月14日1980年代緊急措置違反者50余人,復権推進委を結成。
DIA-101-1984-07-14-3大韓民国1984年07月14日1980年代現代自動車,米フォードとの提携による高級乗用車組立計画の認可を政府に申請。
DIA-101-1984-07-14-4大韓民国1984年07月14日1980年代日韓両国,韓国米輸入(15万トン)で正式調印。
DIA-101-1984-07-15-1大韓民国1984年07月15日1980年代米商務省のカラーテレビダンピング調査団訪韓。
DIA-101-1984-07-16-1大韓民国1984年07月16日1980年代第13回IECOK総会,ソウルで開催。66年12月創立以来17年で解体。
DIA-101-1984-07-17-1大韓民国1984年07月17日1980年代在日韓国人,大阪興銀で人質をとり籠城。14時間目に逮捕される。
DIA-101-1984-07-18-1大韓民国1984年07月18日1980年代ソウル市警,爆破脅迫電話の民正党党舎と不純分子の策動が憂慮される日本大使館の警備を強化。
DIA-101-1984-07-18-2大韓民国1984年07月18日1980年代社会浄化委,夏休み中の課外(受験指導)の取締り強化を指示。
DIA-101-1984-07-18-3大韓民国1984年07月18日1980年代政府関係者,今後4年間の外交最優先課題はオリンピックの成功である,と言明。
DIA-101-1984-07-19-1大韓民国1984年07月19日1980年代民正党,不正蓄財基準を第5共和国成立後形成されたものに限定,と決める。
DIA-101-1984-07-19-2大韓民国1984年07月19日1980年代建設部,経営不良の海外建設会社総合対策を発表。
DIA-101-1984-07-19-3大韓民国1984年07月19日1980年代京南企業,大宇グループに委託経営される。
DIA-101-1984-07-20-1大韓民国1984年07月20日1980年代米の5大タイヤメーカー,韓国製タイヤをダンピング提訴。
DIA-101-1984-07-21-1大韓民国1984年07月21日1980年代東亜日報,三星半導体の新株公募に3346億ウオン殺倒,と報道。
DIA-101-1984-07-21-2大韓民国1984年07月21日1980年代文鮮明氏,米コネチカット州のダンベリー刑務所に収監される。
DIA-101-1984-07-23-1大韓民国1984年07月23日1980年代韓国キリスト学生会総連盟とキリスト青年協議会,全大統領の訪日に反対。
DIA-101-1984-07-23-2大韓民国1984年07月23日1980年代全経連,M2増加率を当初目標の12%以上にしなければならない,と主張。
DIA-101-1984-07-25-1大韓民国1984年07月25日1980年代韓日科学技術長官会議,7年ぶりソウルで開催。
DIA-101-1984-07-25-2大韓民国1984年07月25日1980年代外務部当局,北朝鮮貿易に熱心な飯野海運の国内寄港を5月から禁止している,と言明。
DIA-101-1984-07-27-1大韓民国1984年07月27日1980年代水産庁,仁川沖で初めて赤潮発生,と発表。
DIA-101-1984-07-27-2大韓民国1984年07月27日1980年代前田日本大使,商工会議所夏季最高経営者研修で,韓国の対日貿易不均衡に即効薬はない,と講演。
DIA-101-1984-07-27-3大韓民国1984年07月27日1980年代ソウルの外交消息筋,政府が中国民航機拉致犯6人を年内に釈放するよう決定した,と言明。
DIA-101-1984-07-28-1大韓民国1984年07月28日1980年代金融当局,政府方針に応じて統廃合する8海外建設会社に1300~1500億ウオンを支援する,と言明。
DIA-101-1984-07-28-2大韓民国1984年07月28日1980年代国防部,北朝鮮兵士(24)が韓国に亡命,と発表。
DIA-101-1984-07-29-1大韓民国1984年07月29日1980年代読売新聞,米政府は北朝鮮が南北直接対話に応じるなら,その後米国が北朝鮮と2者会談を開いてもよい,と北朝鮮に伝えた,と報道。
DIA-101-1984-07-30-1大韓民国1984年07月30日1980年代全経連,引締め強化で企業の上半期設備投資が今年目標の30%にとどまる,と発表。
DIA-101-1984-07-30-2大韓民国1984年07月30日1980年代第22回日韓・韓日協力委合同会議開催(~31日)。
DIA-101-1984-07-30-3大韓民国1984年07月30日1980年代李源京外務部長官,ゴルドベス国連事務次長と会談。
DIA-101-1984-08-01-1大韓民国1984年08月01日1980年代建設部,1000億ウオンを起債し,年内に国道・地方道を大々的に拡張,舗装する,と発表。
DIA-101-1984-08-01-2大韓民国1984年08月01日1980年代日経,広東省の貿易公司幹部の訪韓等,韓中間の経済交流が拡大している,と報道。
DIA-101-1984-08-02-1大韓民国1984年08月02日1980年代米ITC,韓国製中厚板にダンピソグ最終判定。
DIA-101-1984-08-02-2大韓民国1984年08月02日1980年代金原基選手,ロス5輪で初の金メダル獲得。
DIA-101-1984-08-03-1大韓民国1984年08月03日1980年代金大中氏,年内帰国を決め,韓米両国政府に伝えた,と言明。
DIA-101-1984-08-03-2大韓民国1984年08月03日1980年代経済長官会議,住宅街での遊興飲食店の営業を禁止。
DIA-101-1984-08-03-3大韓民国1984年08月03日1980年代鄭周永全経連会長,軽井沢フォーラムで,日本の対韓技術移転の消極姿勢を批判。それに対し日本側は反論。
DIA-101-1984-08-04-1大韓民国1984年08月04日1980年代金哲統一社会党党首,韓国でも核脅威の懸念が急速に広がっている,と言明。
DIA-101-1984-08-04-2大韓民国1984年08月04日1980年代フォーチュン誌,米を除く500大企業に韓国企業10社をランク。
DIA-101-1984-08-06-1大韓民国1984年08月06日1980年代釜山大,デモ関連学生に強硬措置とる,と発表。
DIA-101-1984-08-07-1大韓民国1984年08月07日1980年代家電3社,カラーテレビの小売り価格を最高10.1%引下げる。
DIA-101-1984-08-09-1大韓民国1984年08月09日1980年代18日から電鉄,市内バスの料金値上げ。市内バスは110ウオンから120ウオンへ。
DIA-101-1984-08-09-2大韓民国1984年08月09日1980年代第12回韓日・日韓議員連盟合同総会,全大統領訪日成功へ全面協力することで合意。
DIA-101-1984-08-10-1大韓民国1984年08月10日1980年代丁来赫氏,不動産51億ウオンを国家に献納。
DIA-101-1984-08-13-1大韓民国1984年08月13日1980年代政府,光復節を記念し金芝河,李文永氏ら1730人に特赦を実施する,と発表。
DIA-101-1984-08-13-2大韓民国1984年08月13日1980年代政府,中国民航機拉致犯6人を台湾に追放,と発表。
DIA-101-1984-08-13-3大韓民国1984年08月13日1980年代ロス5輪閉幕。韓国は金メダル6個,銀6個,銅7個を獲得し,総合で10位の成績を残す。
DIA-101-1984-08-14-1大韓民国1984年08月14日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン,全大統領が9月6日に日本を公式訪問する,と発表。
DIA-101-1984-08-14-2大韓民国1984年08月14日1980年代プロテスタント20教派,全大統領訪日に反対を声明。
DIA-101-1984-08-14-3大韓民国1984年08月14日1980年代金泳三氏,全大統領訪日に反対。
DIA-101-1984-08-14-4大韓民国1984年08月14日1980年代全大統領,二階堂自民党副総裁と会談。
DIA-101-1984-08-14-5大韓民国1984年08月14日1980年代田川国家公安委員長,全大統領訪日に厳戒体制を敷く,と表明。
DIA-101-1984-08-15-1大韓民国1984年08月15日1980年代全大統領,自主独立は自尊と主体意識で実践すべきである,と国民に訴える。
DIA-101-1984-08-15-2大韓民国1984年08月15日1980年代ソウル,仁川の13大学の学生約1000人,成均館大で集会し,大統領訪日反対の声明を発表。
DIA-101-1984-08-15-3大韓民国1984年08月15日1980年代キリスト教長老会所属青年会員800余人,日本はまず謝罪しろ,と声明。
DIA-101-1984-08-16-1大韓民国1984年08月16日1980年代ロス五輪組織委,閉幕式での韓国国名の誤記表示で謝罪。
DIA-101-1984-08-17-1大韓民国1984年08月17日1980年代三星半導体通信,256KDRAM量産工場を起工。
DIA-101-1984-08-17-2大韓民国1984年08月17日1980年代鄭周永KOC委員長,南北スポーツ会談を30日板門店で開催するよう北朝鮮に提案。
DIA-101-1984-08-17-3大韓民国1984年08月17日1980年代呉学謙中国外相,全大統領訪日が朝鮮半島の緊張緩和に資するよう希望表明。
DIA-101-1984-08-18-1大韓民国1984年08月18日1980年代旧新民党系の新民主党,創立発起人大会開催。
DIA-101-1984-08-18-2大韓民国1984年08月18日1980年代84年度乙支演習開始(~23日)。
DIA-101-1984-08-18-3大韓民国1984年08月18日1980年代明洞で私服警官が妊婦に暴行。市民500人抗議。
DIA-101-1984-08-18-4大韓民国1984年08月18日1980年代政府筋,ソウル大教授がモスクワでの世界地質図編集委員会会議に出席した,と言明。
DIA-101-1984-08-20-1大韓民国1984年08月20日1980年代三星重工業,クライスラーとの合弁計画発表。
DIA-101-1984-08-20-2大韓民国1984年08月20日1980年代人気タレント丁允姫嬢,姦通嫌疑で拘束される。
DIA-101-1984-08-21-1大韓民国1984年08月21日1980年代全大統領,夏季記者会見で,北朝鮮に技術と物資の無償提供の用意がある,と表明。
DIA-101-1984-08-21-2大韓民国1984年08月21日1980年代クライスラー社,三星との合弁説を否定。
DIA-101-1984-08-21-3大韓民国1984年08月21日1980年代民団,差別白書発表,在日韓国人地位協定改正を要求。
DIA-101-1984-08-22-1大韓民国1984年08月22日1980年代関係当局,30大企業が銀行与信(支払い保証を含む)の48%を使用している,と言明。
DIA-101-1984-08-22-2大韓民国1984年08月22日1980年代中曽根首相,韓国人記者団との会見で,過去において惨害をおかけした,深く反省している,と表明。
DIA-101-1984-08-22-3大韓民国1984年08月22日1980年代農水産部蚕糸課長ら5人,養蚕業視察のため訪中。
DIA-101-1984-08-23-1大韓民国1984年08月23日1980年代読売新聞,日本政府は韓国からの33項目にわたる非関税障壁撤廃を全面的に拒否した,と報道。
DIA-101-1984-08-24-1大韓民国1984年08月24日1980年代政府,インドネシアのマドラ油田開発に成功,と発表。
DIA-101-1984-08-24-2大韓民国1984年08月24日1980年代安倍外相,韓国報道人との会見で,全大統領訪日で日韓両国は成熟したパートナーになる,北朝鮮が緊張緩和のため積極策に転ずることを期待している,と言明。
DIA-101-1984-08-25-1大韓民国1984年08月25日1980年代日本外務省筋,韓国側の強い難色で文化交流委の設置見送る,と言明。
DIA-101-1984-08-27-1大韓民国1984年08月27日1980年代関係当局,金輸入自由化を検討,と言明。
DIA-101-1984-08-28-1大韓民国1984年08月28日1980年代ソウル大等7大学,指導休学制廃止を要請。
DIA-101-1984-08-28-2大韓民国1984年08月28日1980年代大韓航空,スパイ機説で英テレビ等を告訴。
DIA-101-1984-08-29-1大韓民国1984年08月29日1980年代文教部,全国の総学長会議を召集し,2学期から学園暴力に強硬対処するよう指示。
DIA-101-1984-08-29-2大韓民国1984年08月29日1980年代大学生250余人,日本大使館公報館に投石。
DIA-101-1984-08-29-3大韓民国1984年08月29日1980年代財務部,大企業に対する短資与信規制を来月から実施,と発表。
DIA-101-1984-08-30-1大韓民国1984年08月30日1980年代カトリック全国大学生連合会など5団体,全大統領の訪日に反対を表明。
DIA-101-1984-08-30-2大韓民国1984年08月30日1980年代鄭周永全経連会長,大企業への与信規制は設備投資を阻害,と批判。
DIA-101-1984-08-30-3大韓民国1984年08月30日1980年代動資部,原発建設は今後国産技術で行なう,と発表。
DIA-101-1984-08-31-1大韓民国1984年08月31日1980年代ソウル明洞聖堂で学生約500人,大統領訪日抗議集会を開催。
DIA-101-1984-08-31-2大韓民国1984年08月31日1980年代韓日首脳間ホットライン,正式に開通。
DIA-101-1984-09-01-1大韓民国1984年09月01日1980年代ソウル・中部地方に大雨。
DIA-101-1984-09-01-2大韓民国1984年09月01日1980年代東亜日報,広信建設不渡事件で馬山・中部慶南地方経済が大混乱,と報道。
DIA-101-1984-09-02-1大韓民国1984年09月02日1980年代東京で全大統領訪日反対集会。3000人集まる。
DIA-101-1984-09-03-1大韓民国1984年09月03日1980年代ソウル望遠洞水害被災民2000余人,麻浦区庁に集まり抗議。
DIA-101-1984-09-03-2大韓民国1984年09月03日1980年代咸錫憲氏ら30人,全大統領訪日に反対してハンスト。
DIA-101-1984-09-04-1大韓民国1984年09月04日1980年代政府,海軍参謀総長に崔相和大将を任命。
DIA-101-1984-09-05-1大韓民国1984年09月05日1980年代財務部,広信建設救済のため50億ウオンを韓銀が緊急支援,と発表。
DIA-101-1984-09-06-1大韓民国1984年09月06日1980年代全大統領,韓国国家元首として初めて訪日。
DIA-101-1984-09-06-2大韓民国1984年09月06日1980年代第1回日韓首脳会談で朝鮮半島問題論議。
DIA-101-1984-09-06-3大韓民国1984年09月06日1980年代裕仁天皇,宮中晩さん会で,両国間に不幸な過去が存したことは誠に遺憾,と表明。
DIA-101-1984-09-06-4大韓民国1984年09月06日1980年代関係筋,日本政府が日韓技術訓練院設立のため700万ドル提供する方針決定,と言明。
DIA-101-1984-09-06-5大韓民国1984年09月06日1980年代中央災害対策本部,暴雨で死亡・行方不明が188人,被害額1189億ウオンに達した,と発表。
DIA-101-1984-09-07-1大韓民国1984年09月07日1980年代第2回首脳会談でも朝鮮半島問題論議。
DIA-101-1984-09-07-2大韓民国1984年09月07日1980年代中曽根首相,昼食会で,日本の植民地支配について深い遺憾の念を覚える,と表明。
DIA-101-1984-09-07-3大韓民国1984年09月07日1980年代全大統領,晩さん会で,南北最高責任者会談を東京で開いても良い,と表明。
DIA-101-1984-09-07-4大韓民国1984年09月07日1980年代米商務省,韓国製カラーテレビの再審予備判定で,三星52.5%,大宇25%,金星20%のダンピングマージン率を決定し,各社に通告。
DIA-101-1984-09-08-1大韓民国1984年09月08日1980年代韓日首脳会談共同声明発表(「参考資料」参照)。
DIA-101-1984-09-08-2大韓民国1984年09月08日1980年代全大統領,帰国声明で,日本から学ぶべきことは学ばねばならない,と言明。
DIA-101-1984-09-11-1大韓民国1984年09月11日1980年代政府,韓国製カラーテレビダンピング判定で米政府に対し遺憾の意と憂慮を表明。
DIA-101-1984-09-11-2大韓民国1984年09月11日1980年代米国のダンピング判定で電子株急落。
DIA-101-1984-09-11-3大韓民国1984年09月11日1980年代金大中氏,韓米両国政府に年末帰国を正式に通告。
DIA-101-1984-09-12-1大韓民国1984年09月12日1980年代日経,韓国政府が輸入推薦対象品目として1203品目の対日輸入を禁止している,と報道。商工部はこの報道を事実無根として反論。
DIA-101-1984-09-12-2大韓民国1984年09月12日1980年代ヒューズ米国務省スポークスマン,金大中氏の帰国で身の安全を韓国政府に要請した,と言明。
DIA-101-1984-09-13-1大韓民国1984年09月13日1980年代全大統領,ザワラ・ガンビア大統領と会談。
DIA-101-1984-09-13-2大韓民国1984年09月13日1980年代商工部と家電3社,米のカラーテレビダンピング判定結果の対応を検討。
DIA-101-1984-09-14-1大韓民国1984年09月14日1980年代全大統領,四党代表と会談し,訪日成果を語るとともに選挙時期等につき意見交換。
DIA-101-1984-09-14-2大韓民国1984年09月14日1980年代文教部,82大学の特性学科を認定。
DIA-101-1984-09-14-3大韓民国1984年09月14日1980年代金満堤財務部長官,金融制度を改編し,財閥の専門化を誘導し,企業拡張を規制するようにする,と言明。
DIA-101-1984-09-14-4大韓民国1984年09月14日1980年代劉彰順大韓赤十字社総裁,北朝鮮赤十字会の水害援助提案を受諾する,と表明。
DIA-101-1984-09-15-1大韓民国1984年09月15日1980年代日経,大日機工が三星精密工業に産業用ロボットの技術供与,と報道。
DIA-101-1984-09-16-1大韓民国1984年09月16日1980年代韓国タンカー,ペルシャ湾で爆撃される。
DIA-101-1984-09-18-1大韓民国1984年09月18日1980年代7年ぶりに南北赤十字会談開催,水害救援物資の引渡し方法で対立。
DIA-101-1984-09-18-2大韓民国1984年09月18日1980年代劉彰順総裁,北赤は引渡し条件に固執するなと声明。
DIA-101-1984-09-19-1大韓民国1984年09月19日1980年代学生・労働者約2000人,ソウル中心街で「労働悪法改正」等を叫んでデモ。
DIA-101-1984-09-19-2大韓民国1984年09月19日1980年代韓銀,10月から財閥系列中小企業への貸出規制,と発表。
DIA-101-1984-09-20-1大韓民国1984年09月20日1980年代北赤,態度を変更し,板門店等での物資引渡しに同意。
DIA-101-1984-09-21-1大韓民国1984年09月21日1980年代法務当局,金大中氏が帰国する場合再逮捕,再収監の可能性があることを示唆。
DIA-101-1984-09-21-2大韓民国1984年09月21日1980年代全大統領,ポンゴ・ガボン大統領と会談。
DIA-101-1984-09-21-3大韓民国1984年09月21日1980年代米楽器業会,韓国製ピアノをダンピング提訴。
DIA-101-1984-09-22-1大韓民国1984年09月22日1980年代ソウル大生約200人,渡部統幕議長訪韓に反対して連日デモ。
DIA-101-1984-09-22-2大韓民国1984年09月22日1980年代ソウル大教授会,学園暴力は絶対否認,と決議。
DIA-101-1984-09-22-3大韓民国1984年09月22日1980年代朝日新聞,世論調査で全大統領訪日に「良かった」が69%,と発表。
DIA-101-1984-09-24-1大韓民国1984年09月24日1980年代スパイ対策本部,大邱で北朝鮮武装スパイ1人が市民3人を死傷させた後服毒自殺,と発表。
DIA-101-1984-09-24-2大韓民国1984年09月24日1980年代農水産部,唐辛し,にんにく,たまねぎ等2万1450トン(140億ウオン相当)を緊急輸入するよう決定。
DIA-101-1984-09-25-1大韓民国1984年09月25日1980年代東亜日報,選挙は来年実施に固まる,と報道。
DIA-101-1984-09-26-1大韓民国1984年09月26日1980年代金融界,政府の海外建設会社資金支援で私債市場がだぶついている,と言明。
DIA-101-1984-09-26-2大韓民国1984年09月26日1980年代大韓赤十字社,北朝鮮の救援物資受取りを声明。
DIA-101-1984-09-27-1大韓民国1984年09月27日1980年代高大生約400人,労組弾圧反対等を叫びデモ。
DIA-101-1984-09-27-2大韓民国1984年09月27日1980年代ソウル大生1500人,学生会復活記念式を挙行。大学側はその認定を拒否。
DIA-101-1984-09-27-3大韓民国1984年09月27日1980年代朝日新聞,総評系の全電通と全逓が韓国郵電労連と交流に合意した,と報道。
DIA-101-1984-09-28-1大韓民国1984年09月28日1980年代東亜日報,社債発行が大きく萎縮,と報道。
DIA-101-1984-09-28-2大韓民国1984年09月28日1980年代ソウル大生350余人,民韓党本部に一時籠城し,当局による学園査察中止等を政府に要請するよう要求。
DIA-101-1984-09-29-1大韓民国1984年09月29日1980年代東亜日報,大学で就職対策大童わ,と報道。
DIA-101-1984-09-29-2大韓民国1984年09月29日1980年代北朝鮮からの水害救援物資引渡し始まる。
DIA-101-1984-09-29-3大韓民国1984年09月29日1980年代渡部統幕議長訪韓。
DIA-101-1984-10-01-1大韓民国1984年10月01日1980年代全大統領,国軍の日記念式で,北朝鮮への不信感ぬぐえぬ,と演説。
DIA-101-1984-10-02-1大韓民国1984年10月02日1980年代大韓体育会,会長に盧泰愚KOC委員長を選出。
DIA-101-1984-10-02-2大韓民国1984年10月02日1980年代政府,朝鮮戦争時の北朝鮮協力者の身元記録をすべて抹消する,と発表。
DIA-101-1984-10-02-3大韓民国1984年10月02日1980年代ソウル大,デモ関連学生110人に懲戒処分を決定。
DIA-101-1984-10-02-4大韓民国1984年10月02日1980年代大韓赤十字社,北からの救援物資の配給を開始。
DIA-101-1984-10-02-5大韓民国1984年10月02日1980年代ビルマ政府,ラングーン事件報告書を国連に提出。
DIA-101-1984-10-03-1大韓民国1984年10月03日1980年代政府,兵役忌避の海外留学生の取締りを決定。
DIA-101-1984-10-04-1大韓民国1984年10月04日1980年代全大統領,来年度施政方針演説で,中ソ等共産圏との交流拡大の希望を表明。
DIA-101-1984-10-04-2大韓民国1984年10月04日1980年代ソウル市警,外部人士の校内監禁・暴行嫌疑でソウル大生1人を拘束,8人を手配。
DIA-101-1984-10-04-3大韓民国1984年10月04日1980年代盧泰愚体育会会長,南北スポ-ツ会談再開を提案。
DIA-101-1984-10-05-1大韓民国1984年10月05日1980年代権翊鉉民正党代表,総理傘下に地方自治制研究委をすぐに設置する,と言明。
DIA-101-1984-10-05-2大韓民国1984年10月05日1980年代李海亀治安本部長,学園暴力を断乎取締る,と言明。
DIA-101-1984-10-05-3大韓民国1984年10月05日1980年代温山の漁民300余人,蔚山石化団地廃水で魚介類全滅したとし,被害補償を要求。
DIA-101-1984-10-05-4大韓民国1984年10月05日1980年代松尾対韓輸入促進団長,購買額は定めず,長期的眼目で日本市場に適した韓国製品を発見したい,と言明。
DIA-101-1984-10-06-1大韓民国1984年10月06日1980年代劉彰順韓赤総裁,離散家族探し会談開催を提案。
DIA-101-1984-10-08-1大韓民国1984年10月08日1980年代延世,高麗大生1万余人,民主回復叫んでデモ。
DIA-101-1984-10-08-2大韓民国1984年10月08日1980年代双龍海運の傭船がペルシャ湾で爆撃される。
DIA-101-1984-10-08-3大韓民国1984年10月08日1980年代米軍U2型機,また墜落。
DIA-101-1984-10-09-1大韓民国1984年10月09日1980年代関係当局,企業集中防止特別法制定推進を言明。
DIA-101-1984-10-09-2大韓民国1984年10月09日1980年代米国務省,金永南北朝鮮外相の南北信頼構築のための協議用意との発言を歓迎。
DIA-101-1984-10-10-1大韓民国1984年10月10日1980年代天主教主教団,解放神学に便乗したマルクス主義は警戒されねばならない,と声明。
DIA-101-1984-10-10-2大韓民国1984年10月10日1980年代ソウル大生3500余人,校内デモ後警官と投石戦。
DIA-101-1984-10-10-3大韓民国1984年10月10日1980年代東亜日報,明倫学園不渡事件で済州私債市場は完全麻痺,と報道。
DIA-101-1984-10-10-4大韓民国1984年10月10日1980年代東亜日報,パンク族(竹の子族)が増加,と報道。
DIA-101-1984-10-12-1大韓民国1984年10月12日1980年代ソウル市内ところどころで学生が街頭デモ。
DIA-101-1984-10-12-2大韓民国1984年10月12日1980年代金星社,米アラバマ州に年産50万台のカラーテレビ工場を竣工。
DIA-101-1984-10-12-3大韓民国1984年10月12日1980年代申秉鉉副総理,南北経済会談の開催を提案。
DIA-101-1984-10-13-1大韓民国1984年10月13日1980年代保安司令部,スパイ6カ網6人検挙,と発表。
DIA-101-1984-10-13-2大韓民国1984年10月13日1980年代経済4団体長,南北経済交流に積極参与,と表明。
DIA-101-1984-10-15-1大韓民国1984年10月15日1980年代ソウル望遠洞住民20余人,ソウル市と現代建設を相手に9000余万ウオンの賠償訴訟をソウル地裁に出す。
DIA-101-1984-10-16-1大韓民国1984年10月16日1980年代文益煥氏ら95人,民主統一国民会議結成。
DIA-101-1984-10-16-2大韓民国1984年10月16日1980年代東亜日報,水道が重金属で汚染されている,と報道。
DIA-101-1984-10-17-1大韓民国1984年10月17日1980年代九老工団縫製工場従業員100余人,賃金引上げ等を要求して徹夜籠城。
DIA-101-1984-10-17-2大韓民国1984年10月17日1980年代ソウル大で中間試験のボイコット拡大。
DIA-101-1984-10-17-3大韓民国1984年10月17日1980年代政府,今年度政府買上げ米価を前年比3%引上げて2等品54kg当り2万8050ウオンにする,と発表。
DIA-101-1984-10-17-4大韓民国1984年10月17日1980年代商議の勤労者意識調査で,マイホームづくりがもっとも切実であり,スカウトにすぐ応ずるが42%と判明。
DIA-101-1984-10-18-1大韓民国1984年10月18日1980年代朴培根治安本部長,独島(竹島)から警備警察が撤収したといううわさを否定。
DIA-101-1984-10-18-2大韓民国1984年10月18日1980年代裵命仁法務部長官,国会法司委で独島の日本への譲渡はありえない,と答弁。
DIA-101-1984-10-18-3大韓民国1984年10月18日1980年代全大統領,青瓦台政務第一首席秘書官に許文道文公部次官を任命。
DIA-101-1984-10-19-1大韓民国1984年10月19日1980年代ソウル大で7大学の学生1000余人,民主化闘争実践大会を開催。
DIA-101-1984-10-19-2大韓民国1984年10月19日1980年代李相玉外務次官,日本政府に対北朝鮮制裁措置解除の保留を要請。
DIA-101-1984-10-22-1大韓民国1984年10月22日1980年代慶熙大生2000余人,授業拒否を決議。
DIA-101-1984-10-22-2大韓民国1984年10月22日1980年代ソウル望遠洞住民23人,水害被害で国家を相手どり9200万ウオンの賠償申請訴訟を起こす。
DIA-101-1984-10-23-1大韓民国1984年10月23日1980年代財務部,6銀行の建設輸出メーカーへの支払い保証は57.9億ドル,と発表。
DIA-101-1984-10-23-2大韓民国1984年10月23日1980年代国税庁,豪華生活者2000余人から448億ウオン追徴。
DIA-101-1984-10-24-1大韓民国1984年10月24日1980年代ソウル市警,警官6000余人をソウル大に投入,活動家学生約60人を連行。
DIA-101-1984-10-24-2大韓民国1984年10月24日1980年代国税庁,83年の10大財閥の売上高は前年比19.2%増の35.5兆ウオン,と発表。
DIA-101-1984-10-25-1大韓民国1984年10月25日1980年代警官隊,ソウル大から撤収。
DIA-101-1984-10-25-2大韓民国1984年10月25日1980年代ソウル大,学生の自治会活動は全面禁止,と発表。
DIA-101-1984-10-25-3大韓民国1984年10月25日1980年代東亜日報,全国にある1357セマウル工場のうち,745工場が休廃業状態,と報道。
DIA-101-1984-10-25-4大韓民国1984年10月25日1980年代政府,日本政府に対し対北朝鮮制裁措置解除は慎重に,と再度要請。
DIA-101-1984-10-26-1大韓民国1984年10月26日1980年代ソウル大,学生自治活動中止措置を撤回。
DIA-101-1984-10-26-2大韓民国1984年10月26日1980年代全経連,設備投資は9月末で当初計画の52%と低調,と発表。
DIA-101-1984-10-26-3大韓民国1984年10月26日1980年代農水産部,今年の米生産高は前年比5.1%増の3945万石(1ha当り463kg),と発表。
DIA-101-1984-10-30-1大韓民国1984年10月30日1980年代野党,権彜赫文教部長官の解任案を国会提出。
DIA-101-1984-10-30-2大韓民国1984年10月30日1980年代スミスGM会長,大宇精密と合弁で部品生産するよう合意,と発表。
DIA-101-1984-10-30-3大韓民国1984年10月30日1980年代外務部,ソウル5輪の分散開催説を否定。
DIA-101-1984-10-31-1大韓民国1984年10月31日1980年代全大統領,田英夫社民連代表と会談し,日本政府の対北朝鮮制裁措置解除に不満表明。
DIA-101-1984-10-31-2大韓民国1984年10月31日1980年代東亜日報,中国現地ルポを掲載。
DIA-101-1984-11-01-1大韓民国1984年11月01日1980年代東亜日報,借金返済のための社債発行盛ん,来年上半期に元金償還額だけでも1.3兆ウォン,と報道。
DIA-101-1984-11-02-1大韓民国1984年11月02日1980年代九老工団の大宇オペル労組員50余人,民韓党本部に坐り込み,国際労働三権の保障要求。
DIA-101-1984-11-02-2大韓民国1984年11月02日1980年代李斗〓環境庁次長,会議出席のため訪中。
DIA-101-1984-11-03-1大韓民国1984年11月03日1980年代11年ぶりに「学生の日」復活。警察は非常警戒令を布告。
DIA-101-1984-11-03-2大韓民国1984年11月03日1980年代金通委,5日から金利1%引上げを決定。
DIA-101-1984-11-04-1大韓民国1984年11月04日1980年代韓国日報,全大統領訪日で対日感情好転との世論調査結果を報道。
DIA-101-1984-11-05-1大韓民国1984年11月05日1980年代九老工団の協進洋行等の労働者9人,金属労連事務所に籠城し,労働三権の保障を要求。
DIA-101-1984-11-05-2大韓民国1984年11月05日1980年代延世大で29大学の学生2000余人集会し,民主化闘争全国学生連合会結成式を挙行。うち1000人が徹夜籠城。
DIA-101-1984-11-05-3大韓民国1984年11月05日1980年代大宇グル-プ,半導体事業の放棄を表明。
DIA-101-1984-11-06-1大韓民国1984年11月06日1980年代延世大生,総学生会長連行に抗議し授業を拒否。
DIA-101-1984-11-06-2大韓民国1984年11月06日1980年代政府,三菱自工から技術導入し,650~800ccの軽乗用車を生産する現代自の計画を承認。
DIA-101-1984-11-08-1大韓民国1984年11月08日1980年代全大統領,陳総理の病気治療で総理代行に申秉鉉副総理を任命。
DIA-101-1984-11-08-2大韓民国1984年11月08日1980年代権彜赫文教部長官,大学が自己管理能力喪失の場合,文教部長官の要請で大学内に警察力を投入する,と言明。
DIA-101-1984-11-08-3大韓民国1984年11月08日1980年代ソウル大生等400余人,九老工団前で労働三権の保障を要求して松明デモ。
DIA-101-1984-11-08-4大韓民国1984年11月08日1980年代商議,景気は沈滞局面へ,と発表。
DIA-101-1984-11-08-5大韓民国1984年11月08日1980年代毎日経済,海運,建設等で減量旋風拡大,と報道。
DIA-101-1984-11-09-1大韓民国1984年11月09日1980年代延世大,10学部まで授業拒否拡大。
DIA-101-1984-11-10-1大韓民国1984年11月10日1980年代政府,完売債の新規取扱いを12日から全面規制。
DIA-101-1984-11-10-2大韓民国1984年11月10日1980年代政府,M2増加率上限を8%から9.5%へ上向調整。
DIA-101-1984-11-11-1大韓民国1984年11月11日1980年代武装脱営兵2人,民間人3人殺害して逃走。
DIA-101-1984-11-11-2大韓民国1984年11月11日1980年代スイス航空,北京から金浦へ直接飛行。
DIA-101-1984-11-12-1大韓民国1984年11月12日1980年代延世大,正常授業へ。
DIA-101-1984-11-12-2大韓民国1984年11月12日1980年代政府,原発建設計画を延期。
DIA-101-1984-11-13-1大韓民国1984年11月13日1980年代学長退陣要求で揺れる大田韓南大で警官隊導入。
DIA-101-1984-11-13-2大韓民国1984年11月13日1980年代金聖培建設部長官,海外建設未収金は7月末現在で22億ドル,と国会答弁。
DIA-101-1984-11-13-3大韓民国1984年11月13日1980年代経済団体常勤副会長,国際収支悪化防御のため奢侈,不急品の輸入を強力に抑制する,と決意表明。
DIA-101-1984-11-14-1大韓民国1984年11月14日1980年代学生264人,民正党本部会議室占拠。
DIA-101-1984-11-14-2大韓民国1984年11月14日1980年代東亜日報,83年の捨て子と迷子は1万5247人で,海外に養子としてひき取られたのは7158人,と報道。
DIA-101-1984-11-14-3大韓民国1984年11月14日1980年代韓銀,年末まで設備資金として4000億ウオン(うち2000億ウオンは輸出メーカーに)放出,と発表。
DIA-101-1984-11-14-4大韓民国1984年11月14日1980年代財務部,大型金融事件のうわさを事実無根と否定。
DIA-101-1984-11-15-1大韓民国1984年11月15日1980年代板門店で南北経済会談開催。韓国側,10項目の交易協定締結を提案。
DIA-101-1984-11-16-1大韓民国1984年11月16日1980年代ソウル市,四大門内の建築高度制限を撤廃。
DIA-101-1984-11-16-2大韓民国1984年11月16日1980年代鄭周永全経連会長,政府は経済団体の意見を傾聴しなければいけない,と演説。
DIA-101-1984-11-16-3大韓民国1984年11月16日1980年代東亜自,巨和を買収。
DIA-101-1984-11-16-4大韓民国1984年11月16日1980年代光州商議,政府に300億ウオンの資金支援を要請。
DIA-101-1984-11-16-5大韓民国1984年11月16日1980年代関連業界,10月末現在完売債は確認分だけでも1.3兆ウオンに達する,と言明。
DIA-101-1984-11-16-6大韓民国1984年11月16日1980年代瑞山の大湖防潮堤竣工。農地7000町歩増加。
DIA-101-1984-11-19-1大韓民国1984年11月19日1980年代申秉鉉副総理,景気は沈滞してはおらず,好況期の調整局面なので景気浮揚策は考えていない,と言明。
DIA-101-1984-11-20-1大韓民国1984年11月20日1980年代財務部,内需商品に外国商標の使用を禁止。
DIA-101-1984-11-20-2大韓民国1984年11月20日1980年代南北赤十字予備会談,7年ぶりに再開,8次本会談をソウルで開催するよう合意。
DIA-101-1984-11-21-1大韓民国1984年11月21日1980年代東亜日報,文教部が民正党本部籠城学生処分で強硬方針,と報道。
DIA-101-1984-11-21-2大韓民国1984年11月21日1980年代全大統領,山本幸一社会党顧問と会談。
DIA-101-1984-11-21-3大韓民国1984年11月21日1980年代大宇通信,光繊維ケーブル工場を竣工。
DIA-101-1984-11-22-1大韓民国1984年11月22日1980年代ロドリックUSスケール会長,浦鉄への資本参加を打診。
DIA-101-1984-11-22-2大韓民国1984年11月22日1980年代商議会長団,政府の経済運用目標への執着は成長を阻害,と表明。
DIA-101-1984-11-22-3大韓民国1984年11月22日1980年代三星半導体,256KDRAM開発に成功。
DIA-101-1984-11-23-1大韓民国1984年11月23日1980年代与野三党三役会議,地方自治制を87年上半期から一部地域で実施するよう合意。
DIA-101-1984-11-23-2大韓民国1984年11月23日1980年代板門店でソ連青年亡命。銃撃戦で南北軍人3人死亡。
DIA-101-1984-11-26-1大韓民国1984年11月26日1980年代琴震鎬商工部長官,乗用車生産に新規参与認めない,と言明。
DIA-101-1984-11-26-2大韓民国1984年11月26日1980年代東亜日報,朝日新聞,共同で国民意識の世論調査を行ない,その調査結果発表。
DIA-101-1984-11-27-1大韓民国1984年11月27日1980年代民正党本部籠城拘留処分学生186人全員,正式裁判を請求。
DIA-101-1984-11-27-2大韓民国1984年11月27日1980年代FBI,統一教No.2の朴普熙氏拉致犯逮捕,と発表。
DIA-101-1984-11-28-1大韓民国1984年11月28日1980年代金基桓南北経済会談韓国側代表,南北経済会談を1月17日に開こうと提案。
DIA-101-1984-11-28-2大韓民国1984年11月28日1980年代金大中氏,柳炳賢駐米大使と会談。
DIA-101-1984-11-29-1大韓民国1984年11月29日1980年代女子大生2人,いたずらで関連警察官を告訴。
DIA-101-1984-11-29-2大韓民国1984年11月29日1980年代商工部筋,外国製乗用車輸入を87年以降段階的に自由化する,と言明。
DIA-101-1984-11-30-1大韓民国1984年11月30日1980年代全大統領,丁一権,李哲承氏ら第3次政治活動禁止解除者リストを発表。3人の金氏を含む15人は除外。
DIA-101-1984-11-30-2大韓民国1984年11月30日1980年代交通部,83年1年間の自動車事故による死者は6834人で,1万台当り死者数は日本の32倍,と発表。
DIA-101-1984-11-30-3大韓民国1984年11月30日1980年代国税庁,ソウル江南地区アパートの転売プレミアム高騰で追跡調査開始。
DIA-101-1984-12-01-1大韓民国1984年12月01日1980年代国会,85年度予算案採択。総額12兆2751億ウオン。
DIA-101-1984-12-02-1大韓民国1984年12月02日1980年代金大中氏,全大統領と3人の金氏(金大中,金泳三,金鍾泌)の四者会談を提案。
DIA-101-1984-12-03-1大韓民国1984年12月03日1980年代日韓海運会談,釜山―大阪間フェリー航路開設で基本合意。
DIA-101-1984-12-04-1大韓民国1984年12月04日1980年代ソウル望遠洞住民23戸102人,国家を相手取り水害賠償金支払いを申請。
DIA-101-1984-12-04-2大韓民国1984年12月04日1980年代政府,鄧小平氏の論文等の出版を許可。
DIA-101-1984-12-04-3大韓民国1984年12月04日1980年代孫在植統一院長官,南北対話は来年に相当進展する,北に事実上の政権当局が存在する,と言明。
DIA-101-1984-12-05-1大韓民国1984年12月05日1980年代ソウル大生300人,焼身自殺運転手朴鍾万氏の追悼会を開きデモ。
DIA-101-1984-12-05-2大韓民国1984年12月05日1980年代国会保社委,労働委権限の大幅強化を議決。
DIA-101-1984-12-05-3大韓民国1984年12月05日1980年代三星電子,米ニュージャージーにカラーテレビ工場竣工。
DIA-101-1984-12-05-4大韓民国1984年12月05日1980年代姜慶植大統領秘書室長,大統領特使としてアフリカ4カ国を歴訪へ。
DIA-101-1984-12-06-1大韓民国1984年12月06日1980年代政府,青少年問題改善総合対策を確定。
DIA-101-1984-12-06-2大韓民国1984年12月06日1980年代商工部,中小企業固有業種を103から213に,増加。
DIA-101-1984-12-07-1大韓民国1984年12月07日1980年代5大学学生200余人,朴鍾万氏の死を無駄にするなとデモ。
DIA-101-1984-12-07-2大韓民国1984年12月07日1980年代東亜日報,正月連休で観光地のホテル超満員,と報道。
DIA-101-1984-12-07-3大韓民国1984年12月07日1980年代金満堤財務部長官,系列会社や不動産処分をすれば企業に与信管理支援を拡大,と講演。
DIA-101-1984-12-08-1大韓民国1984年12月08日1980年代金泳三氏と李哲承氏,新党問題等を協議。
DIA-101-1984-12-08-2大韓民国1984年12月08日1980年代金満堤財務部長官,不況産業を来年から果敢に整理する,と言明。
DIA-101-1984-12-10-1大韓民国1984年12月10日1980年代産銀,来年の設備投資率は前年比14.9%増,と発表。
DIA-101-1984-12-11-1大韓民国1984年12月11日1980年代民主化推進協,新党参与決定を発表。
DIA-101-1984-12-11-2大韓民国1984年12月11日1980年代李源京外務部長官,マルコス比大統領と会見。
DIA-101-1984-12-12-1大韓民国1984年12月12日1980年代民主党本部籠城学生の父母17人,民推協事務所に籠城。
DIA-101-1984-12-14-1大韓民国1984年12月14日1980年代東亜日報,与野党幹部への叙勲計画めぐり反発拡大,と報道。
DIA-101-1984-12-14-2大韓民国1984年12月14日1980年代経営者総協会,大企業の部長の平均年令は43.1歳,課長は37.2歳,と発表。
DIA-101-1984-12-15-1大韓民国1984年12月15日1980年代野党側の反発で叙勲計画保留。
DIA-101-1984-12-15-2大韓民国1984年12月15日1980年代関係当局等,現代電子が半導体256KDRAMを86年から量産する,と言明。
DIA-101-1984-12-15-3大韓民国1984年12月15日1980年代南北経済会談韓国側代表団と韓赤,第2次経済会談は1月17日,赤十字会談は1月22~25日開催,と発表。
DIA-101-1984-12-15-4大韓民国1984年12月15日1980年代中国漁船103隻,強風で韓国に避難。
DIA-101-1984-12-17-1大韓民国1984年12月17日1980年代米商務省,韓国製カラーテレビに最終ダンピング判定下す。ダンピング税率は平均10.65%へ。
DIA-101-1984-12-17-2大韓民国1984年12月17日1980年代外務部,フランス政府の北朝鮮通商代表部格上げに遺憾の意を表明。
DIA-101-1984-12-17-3大韓民国1984年12月17日1980年代金大中氏,来年1月末頃帰国する,と声明。
DIA-101-1984-12-18-1大韓民国1984年12月18日1980年代旧与党系議員ら100余人,民族中興同志会結成。
DIA-101-1984-12-18-2大韓民国1984年12月18日1980年代労働部,賃金未払い業主132人を全国に指名手配。
DIA-101-1984-12-18-3大韓民国1984年12月18日1980年代韓米両国,韓国の対米鉄鋼輸出を米国内の需要の1.9%に自主規制することで合意。
DIA-101-1984-12-18-4大韓民国1984年12月18日1980年代韓銀,光州に200億ウオンの緊急資金支援を決定。
DIA-101-1984-12-19-1大韓民国1984年12月19日1980年代金鉉圭政策審議会会長ら12人,民韓党脱党。
DIA-101-1984-12-19-2大韓民国1984年12月19日1980年代財務部,IBMの対韓100%直接投資を認可。
DIA-101-1984-12-19-3大韓民国1984年12月19日1980年代労働部,85年賃金指導指針で月10万ウオンを最低賃金ラインと設定。
DIA-101-1984-12-19-4大韓民国1984年12月19日1980年代韓国初の石炭,石油兼用の保寧火力発電所完成。
DIA-101-1984-12-20-1大韓民国1984年12月20日1980年代新韓民主党(仮称)創党発起人大会開催。創党準備委員長に李敏雨元国会副議長を選出。
DIA-101-1984-12-21-1大韓民国1984年12月21日1980年代財務部,外国人投資が12月19日現在98件4.04億ドルと急増している,と発表。
DIA-101-1984-12-21-2大韓民国1984年12月21日1980年代商工部,日本政府に29品目の関税引下げ,58品目の特恵関税適用を重ねて要求。
DIA-101-1984-12-23-1大韓民国1984年12月23日1980年代金哲氏ら23人,統合社会党(仮称)準備委員会結成。
DIA-101-1984-12-23-2大韓民国1984年12月23日1980年代明仁皇太子,共同通信との会見で訪韓の意思を表明。
DIA-101-1984-12-24-1大韓民国1984年12月24日1980年代民正党,来年から旧正月を「祖先の日」として休日にすることを決定。
DIA-101-1984-12-24-2大韓民国1984年12月24日1980年代ソウル大,試験拒否学生の成績を0点にするよう方針変更。
DIA-101-1984-12-25-1大韓民国1984年12月25日1980年代政府,与党,総選挙実施日を2月12日に決定。
DIA-101-1984-12-25-2大韓民国1984年12月25日1980年代建設部,建設業界の資金難解消のため796億ウオンを緊急支援し,7件の大型工事を発注するよう決定。
DIA-101-1984-12-25-3大韓民国1984年12月25日1980年代商工部,10月末現在普及率は冷蔵庫76.4%,カラーテレビ62.7%,洗濯機23.2%,と発表。
DIA-101-1984-12-27-1大韓民国1984年12月27日1980年代申秉鉉副総理,南北朝鮮間の貿易が進展すれば副首相会談に応ずる,と表明。
DIA-101-1984-12-28-1大韓民国1984年12月28日1980年代民推協,総選挙実施日の延期を要求。
DIA-101-1984-12-28-2大韓民国1984年12月28日1980年代李源京外務長官,(1)駐仏大使に帰国令を出し,仏貿多相の訪韓の無期延期を通告,(2)韓国の中国経済特区への進出は中国の反対がない限り可能,と言明。
DIA-101-1984-12-29-1大韓民国1984年12月29日1980年代警察,李政祐前ソウル大総学生会長を手配86日目に検挙。
DIA-101-1984-12-29-2大韓民国1984年12月29日1980年代経済企画院,85品目151社を「85年市場支配事業者」に指定し告示。前年より14品目15社ふえる。
DIA-101-1985-01-02-1大韓民国1985年01月02日1980年代レーガン・中曽根会談,南北朝鮮の対話を側面から支援することで合意。
DIA-101-1985-01-04-1大韓民国1985年01月04日1980年代韓米連合司令部,チームスピリット85を2月1日から4月中旬まで行なう,と発表。なお政府は演習の参観に北朝鮮と中国も参加するよう招待を申し出る。
DIA-101-1985-01-05-1大韓民国1985年01月05日1980年代金泳三民主化推進協議会共同議長,新党の支援を止めないと言明し,検察側の警告を無視。
DIA-101-1985-01-06-1大韓民国1985年01月06日1980年代警察当局,政治活動すれば力で阻止する,と金泳三氏に警告。
DIA-101-1985-01-07-1大韓民国1985年01月07日1980年代咸錫憲氏ら22人,在野懇談会を結成。
DIA-101-1985-01-07-2大韓民国1985年01月07日1980年代三星半導体,256KDのサンプル出荷開始。
DIA-101-1985-01-07-3大韓民国1985年01月07日1980年代中小企協,セマウル工場中55%が休廃業,と発表。
DIA-101-1985-01-07-4大韓民国1985年01月07日1980年代中国中央テレビ局,韓国の電気通信公社に86年アジア大会の衛星中継放送を行ないたい,と申請。
DIA-101-1985-01-08-1大韓民国1985年01月08日1980年代金泳三氏,一時軟禁される。
DIA-101-1985-01-09-1大韓民国1985年01月09日1980年代全大統領,新年施政方針演説で,(1)南北首脳会談の早急な開催,(2)ソウルと平壌に常設連絡代表部の設置を提案するとともに,21世紀は韓民族の世紀になる,と演説。
DIA-101-1985-01-09-2大韓民国1985年01月09日1980年代中国外務省,韓米合同演習は遺憾,と初めて表明。
DIA-101-1985-01-09-3大韓民国1985年01月09日1980年代米国務省,金泳三氏と関連,米国は韓国の政治活動禁止措置の完全解除という目標を支持した,と表明。
DIA-101-1985-01-10-1大韓民国1985年01月10日1980年代ソウルの経済関係筋,金宇中大宇グループ会長がこのほど訪中した,と言明。
DIA-101-1985-01-10-2大韓民国1985年01月10日1980年代申秉鉉副総理と劉彰順大韓赤十字社総裁,南北直接電話を通じ,第2回経済会談と第8回赤十字本会談を予定どおり17日と23日に行なうよう北朝鮮側に要求。
DIA-101-1985-01-11-1大韓民国1985年01月11日1980年代李鍾賛民主正義党院内総務,国際人権規約に年内加入推進,と言明。
DIA-101-1985-01-11-2大韓民国1985年01月11日1980年代東亜日報,財閥企業でCD発行ラッシュ,と報道。
DIA-101-1985-01-11-3大韓民国1985年01月11日1980年代経済4団体,従業員貯蓄への金利優遇を政府に建議。
DIA-101-1985-01-11-4大韓民国1985年01月11日1980年代ソウル外交筋,全大統領の4月訪米方針を言明。
DIA-101-1985-01-12-1大韓民国1985年01月12日1980年代李敏雨新韓民主党創党準備委員長,全大統領に金泳三,金大中氏との3者会談をもつよう提案。
DIA-101-1985-01-12-2大韓民国1985年01月12日1980年代全経連,「中国経済の現況と展望」を発表。
DIA-101-1985-01-14-1大韓民国1985年01月14日1980年代労働者10人,不当解雇中止等を政府に働きかけるよう柳民韓党総裁に要求し,総裁接見室に籠城。
DIA-101-1985-01-16-1大韓民国1985年01月16日1980年代KDI,「2000年に向けた国家長期発展構想」を発表。
DIA-101-1985-01-17-1大韓民国1985年01月17日1980年代新民党安東支部結成大会での混乱で5人死亡。
DIA-101-1985-01-17-2大韓民国1985年01月17日1980年代商工部,87年に生産車種制限を解除する,と発表。
DIA-101-1985-01-17-3大韓民国1985年01月17日1980年代韓米鉄鋼交渉,合意みず閉幕。
DIA-101-1985-01-17-4大韓民国1985年01月17日1980年代金満堤財務長官,不実企業と取引している銀行を韓銀が支援し,金利は段階的に自由化する,と報告。
DIA-101-1985-01-17-5大韓民国1985年01月17日1980年代孫在植統一院長官,南北対話の早期再開は予測困難,と表明。
DIA-101-1985-01-18-1大韓民国1985年01月18日1980年代新民党発足。総裁に李敏雨準備委員長を選出。
DIA-101-1985-01-18-2大韓民国1985年01月18日1980年代金大中氏,2月8日に帰国する,と発表。
DIA-101-1985-01-18-3大韓民国1985年01月18日1980年代政府,旧正月を祭日にすることを決定。
DIA-101-1985-01-18-4大韓民国1985年01月18日1980年代韓国公害問題研究所,温山工団周辺住民500人にイタイイタイ病に類似した症状が出ている,と発表。
DIA-101-1985-01-19-1大韓民国1985年01月19日1980年代全大統領,大統領秘書室長に李奎浩元文教長官を任命。
DIA-101-1985-01-19-2大韓民国1985年01月19日1980年代尹誠敏国防長官,88年オリンピック以前が安保上もっとも危険な時期である,と全大統領に報告。
DIA-101-1985-01-21-1大韓民国1985年01月21日1980年代金融当局,3月から銀行の不良債権(84年10月末現在3.99兆ウォンの本格的整理をする,と言明。
DIA-101-1985-01-22-1大韓民国1985年01月22日1980年代崔昌潤大統領府政務担当秘書官,ニューヨーク・タイムズ紙との会見で,金大中氏が帰国すれば収監する,と言明。
DIA-101-1985-01-22-2大韓民国1985年01月22日1980年代李敏雨新民党総裁,就任後の初記者会見で,(1)大統領直選制への改憲は当然,(2)現行憲法では平和的政権交代は不可能,と表明。
DIA-101-1985-01-23-1大韓民国1985年01月23日1980年代李漢東民正党事務総長,光陽湾を国内最大の貿易港として開発する,と光州での記者会見で表明。
DIA-101-1985-01-23-2大韓民国1985年01月23日1980年代カルブ米国務省スポークスマン,金大中氏の問題のない帰国を望む,と言明。
DIA-101-1985-01-24-1大韓民国1985年01月24日1980年代ワシントン・ポスト紙,韓国政府が金大中氏を再収監すれば首脳会談が不可能になるかも,と報道。
DIA-101-1985-01-24-2大韓民国1985年01月24日1980年代文教部,新学期より学徒護国団を廃止する,と発表。
DIA-101-1985-01-24-3大韓民国1985年01月24日1980年代東亜日報,ソウルの大気汚染さらに悪化,と報道。
DIA-101-1985-01-24-4大韓民国1985年01月24日1980年代在米韓国大使館,崔秘書官の発言は個人的なものであり,韓国政府の立場と全く関係ない,と発表。
DIA-101-1985-01-26-1大韓民国1985年01月26日1980年代現代自動車,対米進出を正式に発表。
DIA-101-1985-01-27-1大韓民国1985年01月27日1980年代新民党,全国区候補の党費貢納額を決定。1~6番までは5億ウォンに。
DIA-101-1985-01-29-1大韓民国1985年01月29日1980年代5大学の学生約1000人,延世大で集会し,民正党を攻撃目標にした選挙闘争を展開する,と宣言。
DIA-101-1985-01-30-1大韓民国1985年01月30日1980年代警察,毒物脅迫犯を検挙。
DIA-101-1985-01-30-2大韓民国1985年01月30日1980年代ニューヨーク・タイムズ紙,国務省が金大中氏に帰国を5月まで遅らせれば帰国しても逮捕しないという韓国政府の保証をうけ入れるよう説得したが金氏は拒否した,と報道。
DIA-101-1985-01-30-3大韓民国1985年01月30日1980年代キリスト教教会協議会(KNCC),東京での指紋押捺シンポジウムに出席予定の韓国代表にビザが下りず,シンポジウムは流会した,と発表。
DIA-101-1985-02-01-1大韓民国1985年02月01日1980年代韓米合同軍事演習チームスピリット85開始。
DIA-101-1985-02-01-2大韓民国1985年02月01日1980年代在日居留民団,在日韓国人の77%が指紋押捺に反対とのアンケート結果を発表。
DIA-101-1985-02-02-1大韓民国1985年02月02日1980年代政府,全大統領が4月に訪米する,と発表。
DIA-101-1985-02-02-2大韓民国1985年02月02日1980年代労総,賃金は最低17%引上げられねばならない,と声明。
DIA-101-1985-02-02-3大韓民国1985年02月02日1980年代連合通信,東亜自動車がトヨタとの技術提携を模索している,と報道。
DIA-101-1985-02-04-1大韓民国1985年02月04日1980年代政府,金大中氏を再収監しない,と正式発表。
DIA-101-1985-02-04-2大韓民国1985年02月04日1980年代東亜日報,週末の遊説場に135万人の人波,と報道。
DIA-101-1985-02-04-3大韓民国1985年02月04日1980年代警察,ロッテショッピングセンター爆破脅迫犯検挙。
DIA-101-1985-02-04-4大韓民国1985年02月04日1980年代現代自動車カナダ社,2500万カナダ㌦を投資してカナダに部品工場を建設する,と発表。
DIA-101-1985-02-05-1大韓民国1985年02月05日1980年代ソウル市警,暴力事件等に対処するため1650人の武装警官を固定配置する,と発表。
DIA-101-1985-02-05-2大韓民国1985年02月05日1980年代鍾路で学生1500人,民主社会実現等を叫んでデモ。
DIA-101-1985-02-05-3大韓民国1985年02月05日1980年代国防部,北朝鮮が韓国漁船2隻を連行,と発表。
DIA-101-1985-02-06-1大韓民国1985年02月06日1980年代李源京外務長官,金大中氏の政治活動は当面認めない,と言明。
DIA-101-1985-02-06-2大韓民国1985年02月06日1980年代東亜日報,テレビの選挙報道は偏っている,と批判。
DIA-101-1985-02-07-1大韓民国1985年02月07日1980年代申秉鉉副総理,2月中に地方自治制実施研究委員会を総理直属機構として設置する,と言明。
DIA-101-1985-02-07-2大韓民国1985年02月07日1980年代全経連の17代会長に鄭周永氏就任(5選)。
DIA-101-1985-02-08-1大韓民国1985年02月08日1980年代金大中氏,2年1ヵ月ぶりに帰国,厳戒体制下で歓迎集会開かれず。
DIA-101-1985-02-08-2大韓民国1985年02月08日1980年代警察,李敏雨,鄭大哲候補ら20人に問題発言で警告。
DIA-101-1985-02-08-3大韓民国1985年02月08日1980年代山一証券,大信証券に資本参加する,と発表。
DIA-101-1985-02-08-4大韓民国1985年02月08日1980年代クラハー・カナダ国際貿易相韓国車の規制検討,と表明。
DIA-101-1985-02-08-5大韓民国1985年02月08日1980年代米国務省,金大中氏の帰国に伴う空港での混乱について韓国政府に抗議。ワシントンの韓国大使館,過剰警備について釈明。
DIA-101-1985-02-08-6大韓民国1985年02月08日1980年代李源京外務長官,米製ヘリコプターの北朝鮮輸出に厳重に対応するようウォーカー米大使に要請。
DIA-101-1985-02-09-1大韓民国1985年02月09日1980年代貨物トラックの免許を要求して籠城していたジープ車主2000人,20時間ぶりに解散。
DIA-101-1985-02-12-1大韓民国1985年02月12日1980年代第12代総選挙行なわれる。新民党大躍進。
DIA-101-1985-02-13-1大韓民国1985年02月13日1980年代延世大,13~16日間休校措置とる。
DIA-101-1985-02-13-2大韓民国1985年02月13日1980年代ソウル信託銀行長ら6行の行長更迭される。
DIA-101-1985-02-13-3大韓民国1985年02月13日1980年代第一銀行等銀行債権団,国際商事グループの資金管理に着手。
DIA-101-1985-02-14-1大韓民国1985年02月14日1980年代株価暴落,取引量も激減。
DIA-101-1985-02-15-1大韓民国1985年02月15日1980年代権翊鉉民正党代表,全大統領に選挙後の政策運用方針を建議。
DIA-101-1985-02-16-1大韓民国1985年02月16日1980年代東亜日報,日本が韓国商品の海外進出を妨害している,と報道。
DIA-101-1985-02-16-2大韓民国1985年02月16日1980年代第2回韓米鉄鋼交渉,韓国の今年の対米鉄鋼製品輸出量を前年実績18.2%減の210万に㌧することで合意。
DIA-101-1985-02-18-1大韓民国1985年02月18日1980年代全大統領,大幅な内閣改造断行。新首相に盧信永安企部長官,安企部長官に張世東警護室長を任命。
DIA-101-1985-02-18-2大韓民国1985年02月18日1980年代ソウル大,210人の除籍を含む1903人に懲戒を発表。
DIA-101-1985-02-19-1大韓民国1985年02月19日1980年代全大統領,警護室長の後任に安賢泰次長を任命。
DIA-101-1985-02-19-2大韓民国1985年02月19日1980年代盧信永首相,政治活動規制解除に前向きに対処する,と表明。
DIA-101-1985-02-21-1大韓民国1985年02月21日1980年代第一銀行,国際グループの全面的整理を発表。
DIA-101-1985-02-21-2大韓民国1985年02月21日1980年代金通委,金融機関与信運用規定を改正。財閥企業の非力業種への投資は不許可へ。
DIA-101-1985-02-21-3大韓民国1985年02月21日1980年代政府,外銀の業務拡大を認める方針決定。今年7月から外銀の信託業務の取扱いを許可。
DIA-101-1985-02-22-1大韓民国1985年02月22日1980年代民韓党,「強硬鮮明」へ党路線を転換。
DIA-101-1985-02-22-2大韓民国1985年02月22日1980年代銀行監督院,欠損を出した178金融機関への支援を中断。
DIA-101-1985-02-22-3大韓民国1985年02月22日1980年代金満堤財務長官,不良企業の整理は段階的に行ない,当分は国際商事グループ以外は行なわない,と言明。
DIA-101-1985-02-23-1大韓民国1985年02月23日1980年代全斗煥総裁,民正党の代表委員に盧泰愚KOC委員長を任命するとともに,党の役員を大幅に更迭。
DIA-101-1985-02-23-2大韓民国1985年02月23日1980年代内務部,学徒護国団が廃止されれば現行法上大学生は民防衛訓練を受けねばならない,との解釈を示す。
DIA-101-1985-02-25-1大韓民国1985年02月25日1980年代盧泰愚民正党代表,早ければ来月中に与野党代表会談を開く,と言明。
DIA-101-1985-02-25-2大韓民国1985年02月25日1980年代国際商事グループ従業員,各職場で決起大会を開き,国際商事整理措置の全面再考を要求する宣言文採択。
DIA-101-1985-02-26-1大韓民国1985年02月26日1980年代大法院,拷問自白は有罪証拠にならないとし,高淑鍾被告に無罪を宣告。
DIA-101-1985-02-26-2大韓民国1985年02月26日1980年代セマウル中央本部会長に全慶煥事務総長選出される。
DIA-101-1985-02-26-3大韓民国1985年02月26日1980年代金俊燁高麗大総長,辞表提出。
DIA-101-1985-02-26-4大韓民国1985年02月26日1980年代御巫日本大使,商工会議所招請懇談会で,韓日技術移転は民間次元での問題,と演説。
DIA-101-1985-02-27-1大韓民国1985年02月27日1980年代柳致松民韓党総裁,総選挙敗北の責任をとって辞任。
DIA-101-1985-02-27-2大韓民国1985年02月27日1980年代李敏雨新民党総裁,金大中氏らに対する政治活動規制の解除等5項目の要求を発表。
DIA-101-1985-02-27-3大韓民国1985年02月27日1980年代孫製錫文教長官,学園紛争の発生は対症療法でのみ対処してきたためである,学生の政治参加は認めない,と演説。
DIA-101-1985-02-28-1大韓民国1985年02月28日1980年代金大中・金泳三氏,民主化で協力するとの共同声明発表。
DIA-101-1985-02-28-2大韓民国1985年02月28日1980年代VTR3社,対米輸出開始。
DIA-101-1985-02-28-3大韓民国1985年02月28日1980年代労働部,10人以上事業体の最低賃金10万ウォンを制度化する,と大統領に報告。
DIA-101-1985-04-01-1大韓民国1985年04月01日1980年代金基桓海外協力委企画団団長,韓米経済会議で韓国は第2の日本にならない,と演説。
DIA-101-1985-04-02-1大韓民国1985年04月02日1980年代黄寅性農水産部長官,牛肉と牛価格の連動制を実施する,と発表。
DIA-101-1985-04-03-1大韓民国1985年04月03日1980年代民韓党議員,大挙新民党へ入党の動き顕在化。
DIA-101-1985-04-03-2大韓民国1985年04月03日1980年代趙尹衡民韓党総裁,新民党への無条件入党を宣言。
DIA-101-1985-04-04-1大韓民国1985年04月04日1980年代民韓党議員29人の入党で新民党議席102へ。
DIA-101-1985-04-04-2大韓民国1985年04月04日1980年代韓国日報コラムで金東吉氏,3金氏に政界引退勧告。
DIA-101-1985-04-04-3大韓民国1985年04月04日1980年代企画院,第6次5カ年計画の草案発表。
DIA-101-1985-04-04-4大韓民国1985年04月04日1980年代浦項スポークスマン,USスチールとの提携否定。
DIA-101-1985-04-04-5大韓民国1985年04月04日1980年代韓国側,南北経済会談の5月17日再開,赤十字会談5月27~30日ソウル開催の北朝鮮側提案を受諾。
DIA-101-1985-04-05-1大韓民国1985年04月05日1980年代盧信永総理,改憲論議は安定阻害,と言明。
DIA-101-1985-04-05-2大韓民国1985年04月05日1980年代新民党,盧総理発言に反駁。改憲は12代国会中に実行,と声明。
DIA-101-1985-04-06-1大韓民国1985年04月06日1980年代全大統領,プレスセンター竣工式で李敏雨新民党総裁と初対面。
DIA-101-1985-04-06-2大韓民国1985年04月06日1980年代商工部,消費財輸入管理3段階方針を発表。
DIA-101-1985-04-08-1大韓民国1985年04月08日1980年代盧泰愚民正党代表,寛勲クラブで,いかなる懸案も対話で解決する,と演説。
DIA-101-1985-04-08-2大韓民国1985年04月08日1980年代趙澈権労働長官,大卒偽装就業者は84人,と発表。
DIA-101-1985-04-08-3大韓民国1985年04月08日1980年代釜山のチャガルチ市場で大火,店舗250戸焼失。
DIA-101-1985-04-08-4大韓民国1985年04月08日1980年代ソウル大,今年のソウル大卒の就業率は33.3%,と発表(大学院進学率は42.1%)。
DIA-101-1985-04-08-5大韓民国1985年04月08日1980年代バピウス仏首相,北朝鮮承認の考えない,と表明。
DIA-101-1985-04-09-1大韓民国1985年04月09日1980年代黄善必青瓦台スポークスマン,全大統領が24~29日に訪米する,と公式発表。
DIA-101-1985-04-10-1大韓民国1985年04月10日1980年代京仁地区11大学生800余人,ソウル大で「韓米関係40周年再照明」公開学術討論会を開催。
DIA-101-1985-04-11-1大韓民国1985年04月11日1980年代3党代表と国会議長,南北国会会談についての北朝鮮提案を超党派で対処するよう合意。
DIA-101-1985-04-11-2大韓民国1985年04月11日1980年代民推協事務室で籠城中の韓国音響女工18人断食開始。
DIA-101-1985-04-12-1大韓民国1985年04月12日1980年代李敏雨新民党総裁,寛勲クラブで,改憲の場合全大統領も立候補してもいい,と演説。
DIA-101-1985-04-12-2大韓民国1985年04月12日1980年代学生・労働者約1000人,被服労組の承認求めデモ。
DIA-101-1985-04-12-3大韓民国1985年04月12日1980年代銀行監督院,系列会社出資規制を緩和。
DIA-101-1985-04-13-1大韓民国1985年04月13日1980年代IMF,政府に対し外債増加率の縮小と国内貯蓄の増大,銀行金利の調整と与受信金利幅の拡大等勧告。
DIA-101-1985-04-13-2大韓民国1985年04月13日1980年代動資部,練炭価格を5.1%引上げる。
DIA-101-1985-04-13-3大韓民国1985年04月13日1980年代経総,大企業の大卒初任給の3年連続凍結を決定。
DIA-101-1985-04-13-4大韓民国1985年04月13日1980年代保社部,医療保険の本人負担を大幅引上げ。
DIA-101-1985-04-15-1大韓民国1985年04月15日1980年代金属労組40余人,韓国音響労組設立を求め労総会館に籠城。
DIA-101-1985-04-15-2大韓民国1985年04月15日1980年代三星製薬女工150余人,賃上げ要求して籠城継続。
DIA-101-1985-04-15-3大韓民国1985年04月15日1980年代民推協など反体制派16団体,政治犯34人を含む117人の釈放を求める共同声明を発表。
DIA-101-1985-04-16-1大韓民国1985年04月16日1980年代盧泰愚民正党代表,李敏雨新民党総裁と李万燮国民党総裁と会談し,南北朝鮮国会会談受諾で合意。
DIA-101-1985-04-16-2大韓民国1985年04月16日1980年代大宇自動車富平工場で労働者2000余人,賃金引上げを要求して籠城開始。
DIA-101-1985-04-16-3大韓民国1985年04月16日1980年代南悳祐貿易協会会長,米国の保護主義的動きに懸念を表明。
DIA-101-1985-04-17-1大韓民国1985年04月17日1980年代全国23大学1200余人の学生,高大に集まり全国学生総連合(全学連)創立式を挙行。
DIA-101-1985-04-17-2大韓民国1985年04月17日1980年代市中5銀行の労組幹部47人,賃上げを要求してソウル信託銀行本店会議室に籠城。
DIA-101-1985-04-18-1大韓民国1985年04月18日1980年代国民党,再び20議席となり,院内交渉団の資格獲得。
DIA-101-1985-04-18-2大韓民国1985年04月18日1980年代金融通貨委,家計貯蓄増大のため新金融商品を開発することを決定。
DIA-101-1985-04-18-3大韓民国1985年04月18日1980年代日興証券,ラッキー証券に出資。
DIA-101-1985-04-19-1大韓民国1985年04月19日1980年代全学連5000余人,4・19墓所前でデモ。
DIA-101-1985-04-19-2大韓民国1985年04月19日1980年代金大中・金泳三氏,民主化要求の声明を発表。
DIA-101-1985-04-19-3大韓民国1985年04月19日1980年代金聖鎮科技長官,核然料の国産化に成功,と報告。
DIA-101-1985-04-19-4大韓民国1985年04月19日1980年代企画院,今年の大卒就職率は4年制大学で55.6%,専門大学で62.7%,と発表。
DIA-101-1985-04-19-5大韓民国1985年04月19日1980年代李永鎬体育長官,ソウル5輪にソ連・東欧も参加する,と韓米協会で演説。
DIA-101-1985-04-20-1大韓民国1985年04月20日1980年代国会開会をめぐる与野党交渉決裂。
DIA-101-1985-04-21-1大韓民国1985年04月21日1980年代韓国外交官2人,PLOに関する国連セミナー参加のため訪中。
DIA-101-1985-04-22-1大韓民国1985年04月22日1980年代金満堤財務長官,今後通貨運営に伸縮性をもたせる,と言明。
DIA-101-1985-04-23-1大韓民国1985年04月23日1980年代学生約500人,大統領訪米に反対し街頭デモ。
DIA-101-1985-04-24-1大韓民国1985年04月24日1980年代琴震鎬商工長官,御巫日本大使を招き,23品目の関税引下げを要求。
DIA-101-1985-04-25-1大韓民国1985年04月25日1980年代大宇自動車スト妥結。基本給・手当て合わせ16.4%の引上げで合意。
DIA-101-1985-04-26-1大韓民国1985年04月26日1980年代全大統領,レーガン米大統領と会談。全大統領,88年の任期切れには平和的に後継者に政権を移譲すると の意向表明。レ大統領はそれを強く支持。
DIA-101-1985-04-27-1大韓民国1985年04月27日1980年代大宇オペレルで生産職労働者500余人,日当引上げを要求して籠城。
DIA-101-1985-04-27-2大韓民国1985年04月27日1980年代KDI,今年の成長率は6.8%,経常収支赤字は9~10億㌦になる,との見通しを発表。
DIA-101-1985-04-29-1大韓民国1985年04月29日1980年代6大学の学生1000余人,中央大で反政府デモ。
DIA-101-1985-04-29-2大韓民国1985年04月29日1980年代『毎経』,政府が日本製機械輸入に5%の特別課徴金を課すことを検討している,と報道。
DIA-101-1985-04-30-1大韓民国1985年04月30日1980年代民韓党,臨時全党大会を開き趙尹衡総裁を除名。李泰九議員が脱党し,同党所属国会議員は3人へ。
DIA-101-1985-05-01-1大韓民国1985年05月01日1980年代学生.労働者800余人,労働運動の弾圧中止を叫んでソウル永登浦で街頭デモ。
DIA-101-1985-05-01-2大韓民国1985年05月01日1980年代チームスピリット85終了。
DIA-101-1985-05-02-1大韓民国1985年05月02日1980年代全大統領,3党代表と会談し,訪米成果を報告するとともに任期はきちんとつとめて退陣する,と表明。
DIA-101-1985-05-02-2大韓民国1985年05月02日1980年代政府,輸出融資単価を1ドル710ウォンに引上げ。
DIA-101-1985-05-04-1大韓民国1985年05月04日1980年代警察,大宇自動車ストの首謀者5人を拘束。
DIA-101-1985-05-04-2大韓民国1985年05月04日1980年代文公部,不穏書籍の強力な取締りを発表。金大中氏の「獄中書簡」等,押収される。
DIA-101-1985-05-04-3大韓民国1985年05月04日1980年代東亜日報,中国特需急減でカラーテレビ業界に不況の寒波,と報道。
DIA-101-1985-05-04-4大韓民国1985年05月04日1980年代三星グループ,情報処理専門会社「三星データベースを」設立。
DIA-101-1985-05-06-1大韓民国1985年05月06日1980年代ソウルの14洞で都市ガスが連鎖爆発。
DIA-101-1985-05-07-1大韓民国1985年05月07日1980年代全大統領,岸信介氏らと会談。
DIA-101-1985-05-07-2大韓民国1985年05月07日1980年代全大統領,ジア・パキスタン大統領と会談。
DIA-101-1985-05-07-3大韓民国1985年05月07日1980年代交通部,自動車保有台数100万台突破,と発表。
DIA-101-1985-05-08-1大韓民国1985年05月08日1980年代第17次韓米安保協議会,アジア大会とオリンピック大会を妨害しようとするいかなる脅威にも共同で対処する,などの内容の共同声明を発表して閉幕。
DIA-101-1985-05-08-2大韓民国1985年05月08日1980年代日本川崎警察署,指紋押捺拒否の在日韓国人李相鎬氏を逮捕。
DIA-101-1985-05-09-1大韓民国1985年05月09日1980年代警察,イデオロギー関係書籍・ビラ306種押収。
DIA-101-1985-05-10-1大韓民国1985年05月10日1980年代李敏雨新民党総裁,大統領と会談したいと表明。
DIA-101-1985-05-10-2大韓民国1985年05月10日1980年代警察,学生運動活動家,団体幹部を連行。
DIA-101-1985-05-10-3大韓民国1985年05月10日1980年代政府,日本警察の指紋押捺拒否者拘束は首脳会談合意に全面的に違背,と批判。
DIA-101-1985-05-11-1大韓民国1985年05月11日1980年代延世大で1500人,光州事件真相糾明叫んでデモ。
DIA-101-1985-05-11-2大韓民国1985年05月11日1980年代起亜産業,フォードとの資本技術提携を発表。
DIA-101-1985-05-13-1大韓民国1985年05月13日1980年代第12代国会,総選挙以来90日ぶりで開会。
DIA-101-1985-05-13-2大韓民国1985年05月13日1980年代東亜自動車,トヨタとバソ生産で技術提携,と発表。
DIA-101-1985-05-13-3大韓民国1985年05月13日1980年代KBSとMBCの社長訪中。
DIA-101-1985-05-14-1大韓民国1985年05月14日1980年代25大学7000余人,校内外で激しいデモ。
DIA-101-1985-05-14-2大韓民国1985年05月14日1980年代警察,文益煥師ら26人を自宅軟禁させる。
DIA-101-1985-05-14-3大韓民国1985年05月14日1980年代外務部スポークスマン,日本政府の指紋押捺簡略化措置に不満を表明し,制度そのものの撤廃を要求。
DIA-101-1985-05-15-1大韓民国1985年05月15日1980年代グライスチーン元駐韓米大使,朝日新聞との会見で,韓国側は米政府の警告を無視して光州で武力鎮圧に走った,と表明。
DIA-101-1985-05-16-1大韓民国1985年05月16日1980年代ソウル中部警察署,「草の光」代表ら3人連行。
DIA-101-1985-05-16-2大韓民国1985年05月16日1980年代全国39大学で1500人,光州事件の解明要求してデモ。
DIA-101-1985-05-16-3大韓民国1985年05月16日1980年代東亜日報,米デュポン社が韓国に特殊レジン工場を設立し,ダウケミカルの再進出は確実,と報道。
DIA-101-1985-05-17-1大韓民国1985年05月17日1980年代各地の大学で光州事件糾弾デモ。約4万人参加。
DIA-101-1985-05-17-2大韓民国1985年05月17日1980年代中部高速道路着工。
DIA-101-1985-05-17-3大韓民国1985年05月17日1980年代第2回南北経済会談開催。韓国側,北から30万㌧の無煙炭購入を提案。
DIA-101-1985-05-18-1大韓民国1985年05月18日1980年代盧泰愚民正党代表,現憲法で政権交代を実現する,光州事件は国家的悲劇であった,と国会で演説。
DIA-101-1985-05-18-2大韓民国1985年05月18日1980年代80大学で3万8000人,校内外で激しいデモ。
DIA-101-1985-05-18-3大韓民国1985年05月18日1980年代済州行き大韓航空機で北朝鮮行きハィジャック未遂事件発生。
DIA-101-1985-05-18-4大韓民国1985年05月18日1980年代韓銀,第1四半期の成長率は4.1%,と発表。
DIA-101-1985-05-20-1大韓民国1985年05月20日1980年代李敏雨新民党総裁,直選制改憲特委の設立提案。
DIA-101-1985-05-20-2大韓民国1985年05月20日1980年代朴龍学訪日輸出促進団団長,5億㌦の成約めざす,と表明。
DIA-101-1985-05-21-1大韓民国1985年05月21日1980年代三星半導体,256KDRAM量産工場竣工。
DIA-101-1985-05-21-2大韓民国1985年05月21日1980年代ソウルのタクシー労使,月給制6月実施で原則合意。
DIA-101-1985-05-22-1大韓民国1985年05月22日1980年代内務部,新学期に入りこれまで学生デモ995件が発生し,のべ約27万人参加,と発表。
DIA-101-1985-05-23-1大韓民国1985年05月23日1980年代学生約75人,光州事件についての米国の謝罪等要求してソウルの米文化センター図書室を占拠。
DIA-101-1985-05-23-2大韓民国1985年05月23日1980年代東亜日報,労組設立で摩擦ひんぱん,と報道。
DIA-101-1985-05-23-3大韓民国1985年05月23日1980年代韓国側,韓日アジア局長会議で,指紋押捺制度の撤廃を要求。
DIA-101-1985-05-25-1大韓民国1985年05月25日1980年代新民党,米文化センター占拠事件は政府・与党が光州事件の真相糾明回避したため発生,と声明発表。
DIA-101-1985-05-25-2大韓民国1985年05月25日1980年代金大中・金泳三氏,占拠学生に籠城中止求める。
DIA-101-1985-05-26-1大韓民国1985年05月26日1980年代学生72人,72時間ぶりに米文化センターを退去。
DIA-101-1985-05-28-1大韓民国1985年05月28日1980年代商工部,大型カラーテレビ,電気炊飯器等235品目の輸入自由化発表。
DIA-101-1985-05-28-2大韓民国1985年05月28日1980年代南北赤十字本会談,12年ぶリにソウルで開催。第9次本会談を8月27日平壌で開催することで合意。北側代表団,水原の三星電子工場と民俗村を見学。
DIA-101-1985-05-28-3大韓民国1985年05月28日1980年代ソウル市警,占拠学生25人を拘束,43人を即決審判に回し,5人を訓戒放免する。 29日)学生・青年500人,ソウル鍾路で街頭デモ。
DIA-101-1985-05-29-1大韓民国1985年05月29日1980年代学生・青年500人,ソウル鍾路で街頭デモ。
DIA-101-1985-05-30-1大韓民国1985年05月30日1980年代ソウル民事地裁,拷問捜査を受けた高淑鍾氏に2500万ウォンの国家賠償するよう判決。
DIA-101-1985-05-30-2大韓民国1985年05月30日1980年代新民党,光州事件真相調査で国政調査決議案提出。
DIA-101-1985-05-30-3大韓民国1985年05月30日1980年代現代自動車,増資し,三菱側出資分を15%に高める。
DIA-101-1985-05-30-4大韓民国1985年05月30日1980年代南北赤十字本会談,8月15日に離散家族と芸術団を引率する赤十字責任者の相互訪問で合意。
DIA-101-1985-05-31-1大韓民国1985年05月31日1980年代新民党,改憲特委決議案を提出。
DIA-101-1985-05-31-2大韓民国1985年05月31日1980年代政府,7月から農産物価格安定制度実施,と発表。
DIA-101-1985-05-31-3大韓民国1985年05月31日1980年代琴震鎬商工長官,中曽根首相と会い,貿易不均衡に対する政治的配慮を要請。
DIA-101-1985-06-01-1大韓民国1985年06月01日1980年代国会本会議,南北国会会談に応ずることを決議。
DIA-101-1985-06-01-2大韓民国1985年06月01日1980年代国会本会議,李哲新民党議員発言で紛糾し停会。
DIA-101-1985-06-01-3大韓民国1985年06月01日1980年代政府,新合参議長に鄭振権大将を任命。
DIA-101-1985-06-03-1大韓民国1985年06月03日1980年代文教部,一学期中に81大学中12大学の総学生会の設立を認定,と発表。
DIA-101-1985-06-03-2大韓民国1985年06月03日1980年代労働部関係者,87年から最低賃金制を段階的に実施する,と言明。
DIA-101-1985-06-03-3大韓民国1985年06月03日1980年代ホーネッカー東独国家評議会議長,李永鎬体育長官にソウル五輪への参加を表明。
DIA-101-1985-06-05-1大韓民国1985年06月05日1980年代全大統領,平和統一諮問会議で年内に南北首脳会談を開きたい,と表明。
DIA-101-1985-06-05-2大韓民国1985年06月05日1980年代韓日議連,新会長に権翊鉉前民正党代表委員を選出。
DIA-101-1985-06-07-1大韓民国1985年06月07日1980年代尹誠敏国防長官,国会国防委で光州事件の経過を説明,死者は191人で従来の発表と変らない,と表明。
DIA-101-1985-06-07-2大韓民国1985年06月07日1980年代鄭石謨内務長官,光州市の80年死亡統計は誤り,と答弁。
DIA-101-1985-06-07-3大韓民国1985年06月07日1980年代ソウル大で国民大討論会開催。6000人参加。
DIA-101-1985-06-07-4大韓民国1985年06月07日1980年代文教部,84年度卒業者の就職率は軍入隊者を含め65.3%(83年度は72.2%),と発表。
DIA-101-1985-06-08-1大韓民国1985年06月08日1980年代検察,金大中氏の獄中書簡等78冊の解禁を発表。
DIA-101-1985-06-10-1大韓民国1985年06月10日1980年代財務部,2月末現在海外建設会社の現地金融残高は60.23億㌦,海外未回収金は21.6億㌦,と報告。
DIA-101-1985-06-10-2大韓民国1985年06月10日1980年代現代グループ,東京で日本経済界代表800余人を招きレセプション開催。日本地域総括社長制導入を発表。
DIA-101-1985-06-10-3大韓民国1985年06月10日1980年代読売新聞,米政府が在韓米軍と日本自衛隊の共同訓練を提案,と報道。
DIA-101-1985-06-11-1大韓民国1985年06月11日1980年代S・アミン教授,KDIセミナーで韓国,台湾は従属理論の例外,と講演。
DIA-101-1985-06-11-2大韓民国1985年06月11日1980年代韓国キリスト教教会協議会(NCC),指紋押捺反対で12万人の署名を日本大使館に手渡す。
DIA-101-1985-06-11-3大韓民国1985年06月11日1980年代藤波孝生官房長官,指紋押捺制度をこれ以上改善する意思はない,と表明。
DIA-101-1985-06-12-1大韓民国1985年06月12日1980年代新民党提出の3長官解任案否決される。
DIA-101-1985-06-12-2大韓民国1985年06月12日1980年代米ITC,非ゴム製履物の輸入クォータ制実施をレーガン大統領に勧告。
DIA-101-1985-06-12-3大韓民国1985年06月12日1980年代ソウル消息筋,海軍練習艦隊の年内訪日を言明。
DIA-101-1985-06-13-1大韓民国1985年06月13日1980年代大宇電子,ソニーにオーディオ製品をOEMで供給開始。
DIA-101-1985-06-13-2大韓民国1985年06月13日1980年代『日経産業』,三星半導体が64KDRAMの生産縮小,と報道。
DIA-101-1985-06-14-1大韓民国1985年06月14日1980年代金満堤財務長官,一定規模以上の借入金利子の損金認定はやめる,と言明。
DIA-101-1985-06-14-2大韓民国1985年06月14日1980年代財務部,7月に133業種に外国人投資許容,と発表。
DIA-101-1985-06-15-1大韓民国1985年06月15日1980年代李載〓国会議長,3党代表を呼び南北国会会談について論議。
DIA-101-1985-06-17-1大韓民国1985年06月17日1980年代金大中・金泳三氏,秋の政局で与野党が民主化で合意できなければ来春以降不幸な事態になる,との認識で一致。
DIA-101-1985-06-17-2大韓民国1985年06月17日1980年代金満堤財務長官,韓銀特融を段階的に実施,と言明。
DIA-101-1985-06-17-3大韓民国1985年06月17日1980年代東亜日報,韓日経協資金の導入が不振,と報道。
DIA-101-1985-06-17-4大韓民国1985年06月17日1980年代全大統領,エルシャド・バングラデシュ大統領と会談。
DIA-101-1985-06-18-1大韓民国1985年06月18日1980年代民正党,両金氏の民主化要求発言について「国民を煽動する政治的脅迫である」,と非難声明。
DIA-101-1985-06-18-2大韓民国1985年06月18日1980年代新民党,民正党声明に反駁,民主化要求は発展のための道,と主張。
DIA-101-1985-06-18-3大韓民国1985年06月18日1980年代香港で韓中両国,船舶衝突事件の損害賠償交渉開始。
DIA-101-1985-06-19-1大韓民国1985年06月19日1980年代商工部,85年の半導体メーカーの設備投資額は4646億ウォンで,うち三星と現代で7割占める,と発表。
DIA-101-1985-06-20-1大韓民国1985年06月20日1980年代金通委,7月から銀行救済のため韓銀特融制度実施,を決める。
DIA-101-1985-06-20-2大韓民国1985年06月20日1980年代崔昌洛韓銀総裁,通貨量供給の伸縮運用,金利の漸進的上向調整が必要,と表明。
DIA-101-1985-06-20-3大韓民国1985年06月20日1980年代企画院当局者,上半期の実績によって今年経済運用計画を全面修正する計画,と表明。
DIA-101-1985-06-20-4大韓民国1985年06月20日1980年代第3次南北経済会談開始。副総理級共同委設置合意。
DIA-101-1985-06-22-1大韓民国1985年06月22日1980年代政府,今年産夏穀政府買上げ価格を76キログラム当り3万6360ウォン(前年比5.5%上昇)にする,と発表。
DIA-101-1985-06-22-2大韓民国1985年06月22日1980年代中曽根首相,専用電話を初めて使い,全大統領に日韓正常化20周年のお祝いの言葉伝える。
DIA-101-1985-06-26-1大韓民国1985年06月26日1980年代関連業界,家電業界が不況で5年ぶりに上半期欠損不可避,と言明。
DIA-101-1985-06-27-1大韓民国1985年06月27日1980年代『毎経』,各種プレミアム暴落現象,と報道。
DIA-101-1985-06-27-2大韓民国1985年06月27日1980年代アジア・キリスト教協議会,旧本の指紋押捺制度を撤廃しなければ日本品不買運動展開する,と声明。
DIA-101-1985-06-28-1大韓民国1985年06月28日1980年代安企部,日本人になりすました北朝鮮スパイら3人を拘束,と発表。
DIA-101-1985-06-28-2大韓民国1985年06月28日1980年代財務部,海外投資の果実入金増大,84年末で賃金含めると13億㌦,と発表。
DIA-101-1985-06-28-3大韓民国1985年06月28日1980年代国会運営委,南北国会会談の予備会談開始を7月23日にしたい,と逆提案。
DIA-101-1985-06-29-1大韓民国1985年06月29日1980年代警察,9大学を一斉捜査し,手配中の学生ら65人を検挙。
DIA-101-1985-06-29-2大韓民国1985年06月29日1980年代全国110大学,文教部の指示にもとづき学内自主点検を実施。
DIA-101-1985-06-29-3大韓民国1985年06月29日1980年代『毎経』,タマネギの産地価格暴落,と報道。
DIA-101-1985-07-01-1大韓民国1985年07月01日1980年代申秉鉉副総理,今年の成長率目標7.5%の達成は困難である,と言明。
DIA-101-1985-07-01-2大韓民国1985年07月01日1980年代三星電子,VTRをヨーロッパに初輸出。
DIA-101-1985-07-01-3大韓民国1985年07月01日1980年代韓米経協で韓国側,履物の輸入規制緩和を要求。
DIA-101-1985-07-02-1大韓民国1985年07月02日1980年代韓米経協で米側,計算機・煙草の市場開放要求。
DIA-101-1985-07-03-1大韓民国1985年07月03日1980年代商工部,輸出費用軽減のため,輸出品検査の一部省略,少額輸出の手続簡素化などの実施を決定。
DIA-101-1985-07-03-2大韓民国1985年07月03日1980年代労働部,国会報告で「偽装労働者」処罰に強硬方針。
DIA-101-1985-07-04-1大韓民国1985年07月04日1980年代労働部,就業者数が前年比2.5%減,と発表。
DIA-101-1985-07-06-1大韓民国1985年07月06日1980年代『日経』,中国に浦項製鉄製品を使う日中合弁会社設立,を報道。
DIA-101-1985-07-08-1大韓民国1985年07月08日1980年代金基桓海外協力団委員長,知的所有権保護につ いて米と原則合意,と発表。
DIA-101-1985-07-08-2大韓民国1985年07月08日1980年代バハマと大使級外交関係を樹立。
DIA-101-1985-07-08-3大韓民国1985年07月08日1980年代『日経』,起亜・フォード・マツダ間の資本・技術提携を報道。
DIA-101-1985-07-09-1大韓民国1985年07月09日1980年代鄭周永全経連会長,輸出設備投資促進のため金利の漸次引き下げを要求。
DIA-101-1985-07-09-2大韓民国1985年07月09日1980年代新民党,両金氏の入党勧誘を見合わせることを決定。
DIA-101-1985-07-10-1大韓民国1985年07月10日1980年代財務部,上半期の外国人投資は1.32億㌦で,前年同期比の半分に満たない,と発表。
DIA-101-1985-07-10-2大韓民国1985年07月10日1980年代金大中氏,金泳三氏に「金泳三氏が新民党総裁になるならば,大統領選に出馬してもよい」と語る。
DIA-101-1985-07-11-1大韓民国1985年07月11日1980年代商工部,ベンチャービジネスの設立およびそれに対する投資の新法制定を決定。
DIA-101-1985-07-11-2大韓民国1985年07月11日1980年代琴震鎬商工長官,国務会議の席上,上半期輸出は133億㌦で,前年同期比4%減少した,と報告。
DIA-101-1985-07-12-1大韓民国1985年07月12日1980年代琴震鎬商工長官,ECのVTR関税引き上げの動きに関連して抗議書簡を送る。
DIA-101-1985-07-13-1大韓民国1985年07月13日1980年代内務部,実戦に備え民間防衛訓練強化を発表。
DIA-101-1985-07-13-2大韓民国1985年07月13日1980年代申乗鉉副総理,経済運用計画の全面改定を発表(85年成長率目標は6~7%に後退。輸出,設備投資の促進が主な内容)。
DIA-101-1985-07-14-1大韓民国1985年07月14日1980年代李源京外務長官,アジア5カ国歴訪に出発。
DIA-101-1985-07-15-1大韓民国1985年07月15日1980年代崔昌洛韓銀総裁,成長・外債縮小の目標達成は困難で,設備改善に全力を注ぐ,と言明。
DIA-101-1985-07-15-2大韓民国1985年07月15日1980年代米文化センター占拠事件の初公判延期(29日再開)。
DIA-101-1985-07-15-3大韓民国1985年07月15日1980年代南北赤十字実務者会談開催,9月に訪問団を交換することで合意。
DIA-101-1985-07-15-4大韓民国1985年07月15日1980年代『日経』,浦項製鉄とUSスチールが資本・技術提携に合意,と報道。
DIA-101-1985-07-15-5大韓民国1985年07月15日1980年代金大中氏,金泳三氏と会談,10日に提案した「役割分担」は撤回し,民主回復を優先することで合意。
DIA-101-1985-07-16-1大韓民国1985年07月16日1980年代金錫輝法務長官解任,後任に金聖基議員。
DIA-101-1985-07-16-2大韓民国1985年07月16日1980年代財務部,大企業向けの輸出金融の拡大およびその与信規制からの除外を発表。
DIA-101-1985-07-16-3大韓民国1985年07月16日1980年代盧泰愚民正党代表,直選制は混乱・国力消耗をもたらし,執権中は改憲しない,と言明。
DIA-101-1985-07-16-4大韓民国1985年07月16日1980年代文教部,ソウル大の米文化センター占拠学生に対する処分に関して李賢宰同大総長に不満を表明。
DIA-101-1985-07-17-1大韓民国1985年07月17日1980年代全大統領,制憲節に際して88年に平和的政権交代をなしとげる,と再言明。
DIA-101-1985-07-17-2大韓民国1985年07月17日1980年代中央日報,壊疽病流行で水産業に打撃,と報道。
DIA-101-1985-07-18-1大韓民国1985年07月18日1980年代検察,三民闘学生56人を拘束,うち13人に国家保安法適用。
DIA-101-1985-07-19-1大韓民国1985年07月19日1980年代『日経』,現代・三菱自動車が高級自動車の共同生産で合意,と報道。
DIA-101-1985-07-19-2大韓民国1985年07月19日1980年代板門店で南北赤十字第2次会談開催,訪問団交換について進展なし。
DIA-101-1985-07-20-1大韓民国1985年07月20日1980年代財務部,同一中小企業に対する貸出限度額を2億ウォンに引き上げる,と決定。
DIA-101-1985-07-20-2大韓民国1985年07月20日1980年代ソウル鍾路警察,「85年韓国美術20代の力」展(労働主題)の中断を命令,作品30余点を撤去。
DIA-101-1985-07-22-1大韓民国1985年07月22日1980年代政府,李賢宰ソウル大総長を更迭,後任に国際政治学担当の李奉植教授を任命。
DIA-101-1985-07-22-2大韓民国1985年07月22日1980年代竹入公明党委員長訪韓。全大統領,指紋押捺制度の改善を要請。
DIA-101-1985-07-22-3大韓民国1985年07月22日1980年代両金氏と李敏雨氏が会談,学生運動・労働運動に対する政府の強硬姿勢に憂慮を表明。
DIA-101-1985-07-22-4大韓民国1985年07月22日1980年代『日経』,日本板硝子・米LOC・韓国ガラスが自動車ガラス生産・販売の合弁会社設立に合意,と報道。
DIA-101-1985-07-23-1大韓民国1985年07月23日1980年代南北国会代表者,板門店で初の予備接触。
DIA-101-1985-07-23-2大韓民国1985年07月23日1980年代トリニダード・トバゴと大使級外交関係を樹立。
DIA-101-1985-07-23-3大韓民国1985年07月23日1980年代治安本部,三民闘背後勢力と見られる「旗」関係者9人拘束。
DIA-101-1985-07-24-1大韓民国1985年07月24日1980年代「85力展」関連で芸術家95人が李元洪文公長官に公開質問状を提出。
DIA-101-1985-07-24-2大韓民国1985年07月24日1980年代労働部,悪徳雇用主・不法デモ労働者の刑事告発を指示するとともに,最低賃金制導入の意思を表明。
DIA-101-1985-07-24-3大韓民国1985年07月24日1980年代IOC,ソウル五輪について85年末に会談することで南北朝鮮が合意,と発表。
DIA-101-1985-07-26-1大韓民国1985年07月26日1980年代EC,VTR関税引き上げを決定。
DIA-101-1985-07-27-1大韓民国1985年07月27日1980年代李源京外務長官訪日,北朝鮮機の日本乗り入れに懸念を表明。
DIA-101-1985-07-29-1大韓民国1985年07月29日1980年代貿協,第3四半期中輸出が大幅に持直すと展望。
DIA-101-1985-07-30-1大韓民国1985年07月30日1980年代財務部,自由金利商品への資金移動のため上半期の銀行貯蓄は前年同期比11.1%増になった,と発表。
DIA-101-1985-07-31-1大韓民国1985年07月31日1980年代金大中氏,自宅に軟禁される。
DIA-101-1985-07-31-2大韓民国1985年07月31日1980年代大韓商議,第3四半期の景気は多少回復すると展望。
DIA-101-1985-08-01-1大韓民国1985年08月01日1980年代新民党,全党大会を開催,李敏雨総裁を再選。
DIA-101-1985-08-01-2大韓民国1985年08月01日1980年代民正党,内閣と党職の一部を改編,統一院長官に朴東鎮氏,院内総務に李世基氏を任命。
DIA-101-1985-08-01-3大韓民国1985年08月01日1980年代竹入公明党委員長,鄧小平中国共産党政治局常務委員に韓国の対中関係改善意欲を伝達する。
DIA-101-1985-08-02-1大韓民国1985年08月02日1980年代新民党,両金氏の常任顧問推戴を決議。
DIA-101-1985-08-05-1大韓民国1985年08月05日1980年代警察,金大中氏が新民党顧問を受諾した場合は法的措置を取る,と警告。
DIA-101-1985-08-07-1大韓民国1985年08月07日1980年代企画院,海外建設従事者が前年比6.4%,工事額は3.2%減少した,と発表。
DIA-101-1985-08-07-2大韓民国1985年08月07日1980年代国連,創設40周年を記念して,南北朝鮮に招請状を発送。
DIA-101-1985-08-07-3大韓民国1985年08月07日1980年代政府・民正党,学園安定法の試案を確定。
DIA-101-1985-08-08-1大韓民国1985年08月08日1980年代商工部,企業・工場の設立簡素化のための立法を決定。
DIA-101-1985-08-08-2大韓民国1985年08月08日1980年代政府,情報産業育成のための「情報基盤造成法」案を作成。
DIA-101-1985-08-08-3大韓民国1985年08月08日1980年代米ITC,韓国との摩擦増加を指摘する。
DIA-101-1985-08-09-1大韓民国1985年08月09日1980年代李敏雨新民党総裁,学園安定法通過阻止のため全大統領との単独面談を要求。
DIA-101-1985-08-09-2大韓民国1985年08月09日1980年代各大学,籠城などを防止するために校門を閉鎖。
DIA-101-1985-08-09-3大韓民国1985年08月09日1980年代警察,教育現状に批判的な「民衆教育」に投稿した教師10人を一斉に連行。
DIA-101-1985-08-09-4大韓民国1985年08月09日1980年代第2回日・韓科学技術協議が開かれる。
DIA-101-1985-08-10-1大韓民国1985年08月10日1980年代新民党,党職改編を断行,事務総長に李龍煕議員を任命。
DIA-101-1985-08-13-1大韓民国1985年08月13日1980年代文教部,12日の各大学の図書館等非常点検に続き,全国85大学を深夜非常点検。
DIA-101-1985-08-13-2大韓民国1985年08月13日1980年代政府,光復40周年を記念して一般刑事犯732人の特赦を発表(政治犯は含まず)。
DIA-101-1985-08-14-1大韓民国1985年08月14日1980年代3党代表者会談が開かれる。
DIA-101-1985-08-15-1大韓民国1985年08月15日1980年代全大統領,李敏雨新民党総裁と学園安定法などをめぐり意見交換。
DIA-101-1985-08-15-2大韓民国1985年08月15日1980年代全大統領,光復節記念式典で南北最高責任者会談を再提案(光復節演説では初めて日本に言及せず)。
DIA-101-1985-08-16-1大韓民国1985年08月16日1980年代金満堤財務長官,設備投資資金の増額および与信規制からの除外を発表。
DIA-101-1985-08-16-2大韓民国1985年08月16日1980年代文教部,総学長会議で左傾理念批判教育強化を指示。
DIA-101-1985-08-17-1大韓民国1985年08月17日1980年代全大統領,学園安定法は臨時国会で処理するほど急がない,と語り立法化を一時断念。
DIA-101-1985-08-19-1大韓民国1985年08月19日1980年代実戦に備えた85年度ウルチ(乙支)訓練開始(24日まで)。
DIA-101-1985-08-20-1大韓民国1985年08月20日1980年代ソウル市警,色素入り醤油事件で6人を逮捕。
DIA-101-1985-08-21-1大韓民国1985年08月21日1980年代韓銀,第2四半期の成長率は2.7%,上半期は3.2%にとどまった,と発表。
DIA-101-1985-08-22-1大韓民国1985年08月22日1980年代南北赤十字第3次会談,ソウル・平壌へ151人ずつ,9月20~23日に訪問団交換で合意。
DIA-101-1985-08-22-2大韓民国1985年08月22日1980年代申秉鉉副総理,今年経済成長を5~6%程度と展望。
DIA-101-1985-08-22-3大韓民国1985年08月22日1980年代北イエメンと大使級外交関係を樹立。
DIA-101-1985-08-22-4大韓民国1985年08月22日1980年代中国人民銀行,10月ソウルで開かれるIMF総会に代表団を派遣することを決定。
DIA-101-1985-08-23-1大韓民国1985年08月23日1980年代政府,各紙に不正・不良食品の摘発を呼び掛ける談話文を掲載。
DIA-101-1985-08-23-2大韓民国1985年08月23日1980年代日本福岡地裁小倉支部,指紋押捺を拒否した崔昌華牧師および娘の善愛氏に有罪判決。
DIA-101-1985-08-24-1大韓民国1985年08月24日1980年代第127回臨時国会開会(会期は8日)。全大統領,施政演説で「安定の中の福祉財政拡大」を提言。
DIA-101-1985-08-24-2大韓民国1985年08月24日1980年代中国の軽爆撃機,裡里に不時着,1人死亡,2人生存。
DIA-101-1985-08-24-3大韓民国1985年08月24日1980年代民正党金栄作議員,党職を辞退,脱党する。
DIA-101-1985-08-27-1大韓民国1985年08月27日1980年代南北赤十字第9次本会談,平壌で開かれる。韓国赤十字代表団,金日成首席を礼賛するマスゲームで競技場から退席(28日閉幕)。
DIA-101-1985-08-27-2大韓民国1985年08月27日1980年代韓国電子工業振興会,上半期の電子製品の輸出は不振だった,と発表。
DIA-101-1985-08-28-1大韓民国1985年08月28日1980年代民間・政府経済討論会で琴震鎬商工長官,「大企業の専門化強要はよくない」,金満堤財務長官,「貯蓄増大のため金利引き下げはできない」,と発言。
DIA-101-1985-08-28-2大韓民国1985年08月28日1980年代レーガン米大統領,議会に履物輸入規制を行なわぬ旨通告。
DIA-101-1985-08-29-1大韓民国1985年08月29日1980年代第13次日韓閣僚会議開幕。韓国側,日本側に指紋押捺問題の改善・北朝鮮との交流の自制を要請。
DIA-101-1985-08-29-2大韓民国1985年08月29日1980年代大韓赤十字李栄徳代表,故郷訪問団は予定どおり,と言明。
DIA-101-1985-08-29-3大韓民国1985年08月29日1980年代全大統領,安倍外相と会見,「南北対話は楽観も悲観もせず」と発言。
DIA-101-1985-08-29-4大韓民国1985年08月29日1980年代企画院,7月末現在で対外債務残高は453億㌦,と発表(当初抑制目標は452億㌦)。
DIA-101-1985-08-30-1大韓民国1985年08月30日1980年代政府,中国不時着機の操縦士台湾亡命の容認,航法士の遺体の中国送還を決定。
DIA-101-1985-08-30-2大韓民国1985年08月30日1980年代日韓閣僚会議閉幕。科学技術協定に仮調印。
DIA-101-1985-08-30-3大韓民国1985年08月30日1980年代現代自動車,カナダでの工場建設に関する覚え書きをカナダ通産相との間で調印。
DIA-101-1985-09-03-1大韓民国1985年09月03日1980年代裁判所人事に反抗的な判事に対するいやがらせ人事が発覚。
DIA-101-1985-09-03-2大韓民国1985年09月03日1980年代警察,大学当局の要請なしに警官隊を出動させて大学構内に突入,学生7人を連行。
DIA-101-1985-09-03-3大韓民国1985年09月03日1980年代民正党,党職の一部を改編,政策調整室長に羅雄培氏を任命。
DIA-101-1985-09-03-4大韓民国1985年09月03日1980年代新民党鍾路一中区地区党舎で学生5人で籠城。
DIA-101-1985-09-04-1大韓民国1985年09月04日1980年代神戸ユニバーシアード閉幕,韓国の金メダルは3個で,総合12位。
DIA-101-1985-09-05-1大韓民国1985年09月05日1980年代中央日報,判・検事の精神教育が強化されている,と報道。
DIA-101-1985-09-05-2大韓民国1985年09月05日1980年代政府,「雇用安定・住宅建設促進方案」を発表。
DIA-101-1985-09-05-3大韓民国1985年09月05日1980年代教育改革審議会,87年度からの大学入試本考査の復活などの入試制度の全面改定案を提示。
DIA-101-1985-09-05-4大韓民国1985年09月05日1980年代高麗大で,徹夜籠城と7大学学生による連合デモが行なわれる。
DIA-101-1985-09-06-1大韓民国1985年09月06日1980年代民正党,高位党職者の身辺整理,政策樹立・執行の公開などを内容とする自己革新方案を発表。
DIA-101-1985-09-06-2大韓民国1985年09月06日1980年代新民党朴燦鐘,韓玉光議員,高麗大での学生デモに参加(高大前事件)。
DIA-101-1985-09-06-3大韓民国1985年09月06日1980年代政府,休日の乗用車高速道路料金引き上げ,海外留学条件の強化を内容とする「外債節減努力強化方案」の施行を決定。
DIA-101-1985-09-07-1大韓民国1985年09月07日1980年代財務部,為替レート実勢化の抑制を決定。
DIA-101-1985-09-07-2大韓民国1985年09月07日1980年代レーガン米大統領,「韓国が火災・生命保険の進出を妨害している」として,調査を指示。
DIA-101-1985-09-09-1大韓民国1985年09月09日1980年代保安司令部・安全企画部,元欧米留学生22人をスパイ容疑で検挙。
DIA-101-1985-09-11-1大韓民国1985年09月11日1980年代孫製錫文教長官,談話文を通じ,学園暴力・左傾化に強硬姿勢を表明。
DIA-101-1985-09-11-2大韓民国1985年09月11日1980年代大韓弁護士協会,愈泰興大法院長の辞職を勧告。
DIA-101-1985-09-11-3大韓民国1985年09月11日1980年代政府,7業種別育成法を廃止して,「工業発展法」を制定することを決定。
DIA-101-1985-09-11-4大韓民国1985年09月11日1980年代政府,外国出版物の無断複製の禁止,88年の国際著作権協約加入を決定。
DIA-101-1985-09-13-1大韓民国1985年09月13日1980年代超澈権労働長官,「企業は苦しくとも,大量の人員削減を自制するように」と要請。
DIA-101-1985-09-14-1大韓民国1985年09月14日1980年代金満堤財務長官,金利の自由化は段階的に行なう,と解明。
DIA-101-1985-09-14-2大韓民国1985年09月14日1980年代政府,裡里に不時着した中国軍機の生存者のうちの1人と遺体を中国に送還する。
DIA-101-1985-09-15-1大韓民国1985年09月15日1980年代中国『人民日報』,不時着機生存者の中国送還と関連,韓国政府に対する謝辞を掲載する。
DIA-101-1985-09-16-1大韓民国1985年09月16日1980年代文教部,高大前事件の首謀者許仁会氏らに対する重懲戒を大学当局に指示。
DIA-101-1985-09-16-2大韓民国1985年09月16日1980年代大法院,最近の法官人事についての説明をする談話文の発表を中止。
DIA-101-1985-09-17-1大韓民国1985年09月17日1980年代『日経』,許北朝鮮前外相がソウルを訪問,全大統領と会談した,と報道。
DIA-101-1985-09-18-1大韓民国1985年09月18日1980年代第4回南北経済会談が開かれる。
DIA-101-1985-09-19-1大韓民国1985年09月19日1980年代ソウル地検,高大前事件の2議員を起訴。
DIA-101-1985-09-20-1大韓民国1985年09月20日1980年代南北双方の故郷訪問団が平壌,ソウルに到着。
DIA-101-1985-09-20-2大韓民国1985年09月20日1980年代文熹甲経済企画院次官,「今年の経済成長率は7%程度と展望」と発言。
DIA-101-1985-09-20-3大韓民国1985年09月20日1980年代亡命希望の中国飛行士,台湾に出発。
DIA-101-1985-09-23-1大韓民国1985年09月23日1980年代建設部,総額1740億ウォンの補正予算工事の10月からの発注を決定。
DIA-101-1985-09-23-2大韓民国1985年09月23日1980年代故郷訪問団帰る(ソウルで30家族,平壌で35家族が再会を果たす)。
DIA-101-1985-09-25-1大韓民国1985年09月25日1980年代検察,米文化センター占拠事件の咸雲炅,金民錫両被告に,懲役10年を求刑。
DIA-101-1985-09-25-2大韓民国1985年09月25日1980年代中央日報,韓国人の最も嫌いな国は日本,との調査結果を発表。
DIA-101-1985-09-25-3大韓民国1985年09月25日1980年代中央教育評価院,大学入試志願状況を発表,志願者が史上初めて減少する。
DIA-101-1985-09-25-4大韓民国1985年09月25日1980年代板門店で第2回南北国会会談予備接触が行なわれる。
DIA-101-1985-09-26-1大韓民国1985年09月26日1980年代全大統領,次期大統領候補に関する要望をオーストリア週刊誌記者に語る。
DIA-101-1985-09-26-2大韓民国1985年09月26日1980年代特許庁,外国商標の無断借用を10月から取り締まる,と決定。
DIA-101-1985-09-26-3大韓民国1985年09月26日1980年代ソウルで第4回世界柔道選手権大会が開催される。ソ連など共産圏を含む54カ国が参加。
DIA-101-1985-09-26-4大韓民国1985年09月26日1980年代政府,認可外の営業をした合作・投資会社への税金減免はしないことを決定。
DIA-101-1985-09-27-1大韓民国1985年09月27日1980年代陸軍,中西部で史上最大級の特戦訓練を行なう。
DIA-101-1985-09-27-2大韓民国1985年09月27日1980年代3党代表会談が開かれ,米の市場開放圧力に共同対処することに合意。
DIA-101-1985-09-27-3大韓民国1985年09月27日1980年代86年度予算の政府案が確定。総額13兆8153億ウォン。
DIA-101-1985-09-27-4大韓民国1985年09月27日1980年代李源京外務長官,在日大韓居留団に対して指紋押捺問題と関連,日本の国内法厳守を指導。
DIA-101-1985-09-27-5大韓民国1985年09月27日1980年代ニューヨークで日韓外相会談が開かれる。韓国側,日本側に対して対北接近は韓国と協議を,と要望。
DIA-101-1985-09-29-1大韓民国1985年09月29日1980年代日本総理府の調査で,韓国に親近感を感じる人が45.4%,感じない人が45.2%と出る。
DIA-101-1985-09-30-1大韓民国1985年09月30日1980年代民正党羅雄培政策調整室長,金利の引き下げ・景気の活性化を推進すべきだ,と主張。
DIA-101-1985-09-30-2大韓民国1985年09月30日1980年代政府,金融実名取引制の全面導入を当分の間保留することを決定。
DIA-101-1985-10-01-1大韓民国1985年10月01日1980年代監査院,兵役忌避者142人を摘発。
DIA-101-1985-10-02-1大韓民国1985年10月02日1980年代ソウル地裁,米文化センター事件で学生17人に懲役7~3年の実刑判決。
DIA-101-1985-10-02-2大韓民国1985年10月02日1980年代IMF,報告書を通じ,韓国は安定指向と対外依存度縮小などの経済運営で経済成長をなし遂げた,と評価。
DIA-101-1985-10-02-3大韓民国1985年10月02日1980年代KIET,「ドルが下落すれば保護主義圧力は緩和される」との見解発表。
DIA-101-1985-10-02-4大韓民国1985年10月02日1980年代ニューヨークで李源京外務長官とシュルツ米国務長官が会談。李長官,韓米経済摩擦への憂慮を表明。
DIA-101-1985-10-03-1大韓民国1985年10月03日1980年代全大統領,開天節に際し,「民族団結して,内外の挑戦に対処しよう」と呼び掛ける。
DIA-101-1985-10-04-1大韓民国1985年10月04日1980年代金泳三民推協共同議長,石橋社会党書記長と会見,新民一社党交流について協議。このなかで金氏,石橋書記長の訪韓を要請。
DIA-101-1985-10-04-2大韓民国1985年10月04日1980年代政府,国際人権規約への加盟を決定。
DIA-101-1985-10-04-3大韓民国1985年10月04日1980年代ソウル・オリンピックの米国内放映権をNBCが最低3億㌦で獲得。
DIA-101-1985-10-05-1大韓民国1985年10月05日1980年代民正党,社党一新民交流への憂慮を表明。
DIA-101-1985-10-05-2大韓民国1985年10月05日1980年代日本法務省,「在日韓国人による密入国動向」で,済州島からの渡航者が多く全体の95%を占める,と指摘。
DIA-101-1985-10-06-1大韓民国1985年10月06日1980年代金満堤財務長官,ベーカー米財務長官と会見,保護貿易主義の緩和を要請。
DIA-101-1985-10-06-2大韓民国1985年10月06日1980年代北朝鮮,白島付近で韓国漁船1隻を連行。
DIA-101-1985-10-08-1大韓民国1985年10月08日1980年代世銀・IMF総会がソウルで開幕(11日まで)。
DIA-101-1985-10-08-2大韓民国1985年10月08日1980年代金相〓大韓赤十字総裁,北朝鮮連行の漁船送還要請。
DIA-101-1985-10-08-3大韓民国1985年10月08日1980年代ローザンヌのIOC本部で,南北朝鮮スポーツ会談開かれる。オリンピック共同開催をめぐり南北が対立。
DIA-101-1985-10-09-1大韓民国1985年10月09日1980年代労総,「性急な市場開放は勤労者の生計を脅かす」と発表。
DIA-101-1985-10-12-1大韓民国1985年10月12日1980年代全大統領,施政演説で「経済外交強化で保護貿易圧力に対処する」と述べる。
DIA-101-1985-10-12-2大韓民国1985年10月12日1980年代政府,外国人投資が禁止されている339業種中,102業種の解禁を決定。
DIA-101-1985-10-12-3大韓民国1985年10月12日1980年代国内初の試験管ベビー誕生。
DIA-101-1985-10-14-1大韓民国1985年10月14日1980年代法務部,来年から不拘束事件の被疑者の指紋は取らないことにする(ただし保安法,集示法は除く)。
DIA-101-1985-10-14-2大韓民国1985年10月14日1980年代調達庁,ダンピソグ入札急増で予定価の75%以下で落札するケースが39%(昨年は16%)と発表。
DIA-101-1985-10-14-3大韓民国1985年10月14日1980年代政府,新駐日大使に李奎浩前大統領秘書室長を任命,秘書室長には朴英秀氏を起用。
DIA-101-1985-10-15-1大韓民国1985年10月15日1980年代現代グループ,米国にある半導体工場を閉鎖。
DIA-101-1985-10-15-2大韓民国1985年10月15日1980年代ワインバーガー米国防長官,北朝鮮の軍備増強に対抗して,最新武器供与の用意あり,と解明。
DIA-101-1985-10-15-3大韓民国1985年10月15日1980年代忠州多目的ダム竣工。
DIA-101-1985-10-16-1大韓民国1985年10月16日1980年代政府,来年から中高生の制服復活の際の校長裁量権を大幅に認めることを決定。
DIA-101-1985-10-16-2大韓民国1985年10月16日1980年代KIET,「2000年代に向けての工業構造展望と戦略発展」で,電子・機械・自動車工業の集中育成を提言。
DIA-101-1985-10-16-3大韓民国1985年10月16日1980年代レーガン米大統領,韓国の著作権侵害の調査を指示。
DIA-101-1985-10-17-1大韓民国1985年10月17日1980年代政府,米の買入価額を5%引き上げて,80キログラム当り6万530ウォンにすることを決定。
DIA-101-1985-10-18-1大韓民国1985年10月18日1980年代ソウルの地下鉄3,4号線全線開通。
DIA-101-1985-10-18-2大韓民国1985年10月18日1980年代日韓法務次官会議で韓国側,指紋押捺問題の早期解決を求める。
DIA-101-1985-10-18-3大韓民国1985年10月18日1980年代米政府,韓国治安当局の学生への拷問・記者への暴行に対して憂慮を表明。
DIA-101-1985-10-18-4大韓民国1985年10月18日1980年代北朝鮮,白島で連行した韓国漁船の釈放を発表。
DIA-101-1985-10-19-1大韓民国1985年10月19日1980年代盧信永総理,朴成哲北朝鮮副首相とは自然に会う機会があるだろう,と語る。
DIA-101-1985-10-20-1大韓民国1985年10月20日1980年代釜山沖で,三軍・海洋警察が出動してスパイ船1隻を撃沈。
DIA-101-1985-10-21-1大韓民国1985年10月21日1980年代Asian Wall Street Journal紙,張世東安全企画部長が北朝鮮を訪問,と報道(24日に政府は否定)。
DIA-101-1985-10-22-1大韓民国1985年10月22日1980年代国会,新民党の提出した大法院長弾劾案を146対95で否決。
DIA-101-1985-10-22-2大韓民国1985年10月22日1980年代盧信永総理が国連で演説,南北朝鮮の最高責任者会談,国連同時加盟などを提言。
DIA-101-1985-10-22-3大韓民国1985年10月22日1980年代盧信永総理,中曽根首相と会談。中曽根首相,「貿易不均衡・技術移転に最善を尽くす。南北対話の進展を望む」と言明。
DIA-101-1985-10-23-1大韓民国1985年10月23日1980年代日韓議連,「南北朝鮮の国連同時加入努力,北朝鮮の対日接近を警戒する」との声明を発表。
DIA-101-1985-10-24-1大韓民国1985年10月24日1980年代盧信永総理,ニューヨークで朴成哲北朝鮮副総理と会見。
DIA-101-1985-10-24-2大韓民国1985年10月24日1980年代米,映画に関する調査を開始するとともに,アルバムに対してダンピング判定を下す。
DIA-101-1985-10-28-1大韓民国1985年10月28日1980年代政府,アルバム業界に対する支援を決定。
DIA-101-1985-10-28-2大韓民国1985年10月28日1980年代文教部,来年1月から海外留学に際しては語学試験の受験を義務付けることにする。
DIA-101-1985-10-28-3大韓民国1985年10月28日1980年代治安本部,バス・トラックに対する無期限取り締まりの開始を決定。
DIA-101-1985-10-28-4大韓民国1985年10月28日1980年代国会副議長選で新民党候補の李龍煕議員が落選,単独立候補の趙淵夏議員(新民)が当選。
DIA-101-1985-10-29-1大韓民国1985年10月29日1980年代李源京外務長官,中曽根首相の靖国神社参拝について日本政府の慎重な対応を望む,と発言。
DIA-101-1985-10-30-1大韓民国1985年10月30日1980年代中央日報,円レートの上昇で企業の支払負担が増加している,と報道。
DIA-101-1985-10-30-2大韓民国1985年10月30日1980年代李奎浩駐日大使,NHKとのインタビューで,日本皇太子の訪韓を希望することを表明。
DIA-101-1985-10-31-1大韓民国1985年10月31日1980年代商工部,302の新規自由化品目のリストを公表。
DIA-101-1985-11-01-1大韓民国1985年11月01日1980年代国軍保安司令部,5スパイ網,16人を検挙。
DIA-101-1985-11-01-2大韓民国1985年11月01日1980年代ソウル大で学生1200人が徹夜籠城。
DIA-101-1985-11-04-1大韓民国1985年11月04日1980年代政府,外国商品のダンピング防止のためGATTの反ダンピング協約への加入を決定。
DIA-101-1985-11-04-2大韓民国1985年11月04日1980年代日韓造船首脳会議が開催される。
DIA-101-1985-11-04-3大韓民国1985年11月04日1980年代7大学,14人の大学生,米商工会議所を占拠。
DIA-101-1985-11-05-1大韓民国1985年11月05日1980年代KDI,分期別景気展望で86年経済成長率を6.5%と予測。
DIA-101-1985-11-05-2大韓民国1985年11月05日1980年代KDI,報告書で,成長に比べ職が少ない,と指摘。
DIA-101-1985-11-06-1大韓民国1985年11月06日1980年代文教部,2学期に除籍された学生数は1学期の90%増と発表。
DIA-101-1985-11-06-2大韓民国1985年11月06日1980年代金満堤財務長官,国会で9月末現在の外債残高は454億㌦,と答弁。
DIA-101-1985-11-06-3大韓民国1985年11月06日1980年代9月末現在,造船受注量は昨年比46%,と判明。
DIA-101-1985-11-06-4大韓民国1985年11月06日1980年代農水産部,85年度の米の収穫高は3907万俵,と発表。
DIA-101-1985-11-06-5大韓民国1985年11月06日1980年代財務部,国会報告で海外建設未収金は7月末現在21.2億㌦,と発表。
DIA-101-1985-11-06-6大韓民国1985年11月06日1980年代韓中(台湾)繊維委員会,ジェンキンズ法案通過阻止のために共同して対処する,と発表。
DIA-101-1985-11-07-1大韓民国1985年11月07日1980年代セマウル運動中央本部が学生に占拠され,高麗大生ら5人が拘束される。
DIA-101-1985-11-07-2大韓民国1985年11月07日1980年代内務部,学園問題と関連,1月からの被拘束者309人,拘留1707人,デモ1371回,籠城484回,と報告。
DIA-101-1985-11-08-1大韓民国1985年11月08日1980年代中央日報,国内合弁企業の経営権が奪れわつつある,と指摘。
DIA-101-1985-11-08-2大韓民国1985年11月08日1980年代浦項製鉄,87年に株式を公開することを決定。
DIA-101-1985-11-09-1大韓民国1985年11月09日1980年代文教部,2学期中に警察の独自判断による大学侵入は29校71件に及ぶ,との資料を国会に提出。
DIA-101-1985-11-09-2大韓民国1985年11月09日1980年代労働部,国会で85,86年大卒者のうち10万人の職がない,と報告。
DIA-101-1985-11-09-3大韓民国1985年11月09日1980年代韓国初のAIDS患者発生。
DIA-101-1985-11-11-1大韓民国1985年11月11日1980年代中央日報,設備投資促進対策が急務である,との調査結果を発表。
DIA-101-1985-11-11-2大韓民国1985年11月11日1980年代金満堤財務長官,国会で大企業の転換社債,株式預託証券の海外発行を許容する,と発言。
DIA-101-1985-11-12-1大韓民国1985年11月12日1980年代中央日報,投資不振は将来の不確実性のため,との調査結果を発表。
DIA-101-1985-11-14-1大韓民国1985年11月14日1980年代中央日報,成人病患者が年20%の割合で増えている,との孟光鎬カトリック医大教授らの調査結果掲載。
DIA-101-1985-11-15-1大韓民国1985年11月15日1980年代李載〓国会議長,新民一社党交流に自粛要請。
DIA-101-1985-11-15-2大韓民国1985年11月15日1980年代労働部,85年に入って8万2000人が職を失い,休廃業会社は1913に上る,との調査結果発表。
DIA-101-1985-11-16-1大韓民国1985年11月16日1980年代現代自動車,カナダに自動車組立工場を設立。
DIA-101-1985-11-16-2大韓民国1985年11月16日1980年代家庭医学会・KBS,喫煙人口中67%が公共の場所での禁煙に賛成,との調査結果発表。
DIA-101-1985-11-16-3大韓民国1985年11月16日1980年代全経連,保護貿易障壁のため為替実勢化による輸出増加はまだそれほどではなく,景気展望は暗い,と発表。
DIA-101-1985-11-18-1大韓民国1985年11月18日1980年代新民党,社会党への代表団派遣を延期。
DIA-101-1985-11-18-2大韓民国1985年11月18日1980年代14大学176人の学生が民正党政治研修院を占拠。
DIA-101-1985-11-18-3大韓民国1985年11月18日1980年代米商務省,韓国産石油試掘施設にダンピング予備判定。
DIA-101-1985-11-19-1大韓民国1985年11月19日1980年代韓国銀行,第3四半期GNP成長率は5.4%,と発表。
DIA-101-1985-11-19-2大韓民国1985年11月19日1980年代警察,民正党政治研修院を占拠した学生191人全員を拘束,収監。
DIA-101-1985-11-20-1大韓民国1985年11月20日1980年代企画院,年来11月14日現在で韓国商品の価格競争力は15%上昇した,と指摘。
DIA-101-1985-11-20-2大韓民国1985年11月20日1980年代中央日報,円高により日本が韓国などから資材を購入する動きを見せている,と指摘。
DIA-101-1985-11-20-3大韓民国1985年11月20日1980年代第5次南北経済会談開催。
DIA-101-1985-11-21-1大韓民国1985年11月21日1980年代政府,建設会社の在外遊休装備売却促進のため遊休装備管理会社の設立を決定。
DIA-101-1985-11-22-1大韓民国1985年11月22日1980年代雇用対策委員会が発足,雇用拡大方案を作成。
DIA-101-1985-11-22-2大韓民国1985年11月22日1980年代米ITC,韓国製アルバムに65%のダンピング最終判定を下す。
DIA-101-1985-11-22-3大韓民国1985年11月22日1980年代鄭石謨内務長官,談話文を通じて,学園暴力は安保次元で厳断する,と表明。
DIA-101-1985-11-22-4大韓民国1985年11月22日1980年代治安本部,全国警察に無期限の非常勤務令を発令,政党幹部等に警官配置。
DIA-101-1985-11-23-1大韓民国1985年11月23日1980年代政府,不況業種への支援を止め,雇用・投資に効果を持つ業種への集中支援を開始することを決定。
DIA-101-1985-11-25-1大韓民国1985年11月25日1980年代盧信永総理,国会答弁で南北高位人士の相互訪問説を否定する。
DIA-101-1985-11-25-2大韓民国1985年11月25日1980年代GATT総会で朴槿代表,米の貿易圧力を非難。
DIA-101-1985-11-25-3大韓民国1985年11月25日1980年代ウォルフォウィッツ米次官補,米ソ外相会談で韓国問題が討議された,と語る。
DIA-101-1985-11-25-4大韓民国1985年11月25日1980年代中東訪問中の李源京外務長官,バハレーン紙との会見でパレスチナ人国家の創設を支持する旨の発言をする。
DIA-101-1985-11-26-1大韓民国1985年11月26日1980年代新民党議員,予算決算委員会で租税減免法・予算案の通過阻止のため議場を占拠。
DIA-101-1985-11-27-1大韓民国1985年11月27日1980年代尹誠敏国防長官,国会答弁で武器輸入先多角化の方針を明らかにする。
DIA-101-1985-11-28-1大韓民国1985年11月28日1980年代中央日報,国内居住外国人の間で株式投資への関心が高まっている,との調査結果発表。
DIA-101-1985-11-30-1大韓民国1985年11月30日1980年代カナダ,韓国製カラーテレビに平均8.22%のダンピング判定を下す。
DIA-101-1985-11-30-2大韓民国1985年11月30日1980年代敦賀-北坪間フェリーの86年9月就航に双方の推進会が合意。
DIA-101-1985-11-30-3大韓民国1985年11月30日1980年代教育改革審議会,初中高校への飛び級・留年導入,入試科目の縮小を建議。
DIA-101-1985-12-02-1大韓民国1985年12月02日1980年代光州の米文化センターが学生9人に占拠される。
DIA-101-1985-12-02-2大韓民国1985年12月02日1980年代民正党,予算案を単独通過。新民党,国会内で断食籠城に突入。
DIA-101-1985-12-03-1大韓民国1985年12月03日1980年代第10回南北赤十字会談がソウルで開かれる。
DIA-101-1985-12-04-1大韓民国1985年12月04日1980年代大学生意識調査で,国営企業・金融機関への就職希望者が多いことが判明。
DIA-101-1985-12-05-1大韓民国1985年12月05日1980年代韓仏経協で,韓国製ラジオ・白黒テレビの輸入割当て枠を5~15%上げることに合意。
DIA-101-1985-12-06-1大韓民国1985年12月06日1980年代検察,11月30日晩の新民党議員補佐官らの民正党議員らに対する言動を問題として(『議事堂暴力事件』)新民党議員10人を含む16人を立件する。
DIA-101-1985-12-07-1大韓民国1985年12月07日1980年代三星電子,ロンドンで韓国企業としては初めて海外で転換社債を発行する。
DIA-101-1985-12-08-1大韓民国1985年12月08日1980年代EC,韓国製VTRに8%の関税賦課を開始する。
DIA-101-1985-12-09-1大韓民国1985年12月09日1980年代国軍保安司令部,日本人留学生稲葉裕氏をスパイ容疑で逮捕する。
DIA-101-1985-12-09-2大韓民国1985年12月09日1980年代韓米通商協商実務会議開幕,韓国側,知的所有権・生命保険市場開放に反対する(~12日)。
DIA-101-1985-12-10-1大韓民国1985年12月10日1980年代民正党,党政協議会で,内需活性化支援が必要であり,成長を通じた失業解消に力点を置く,と指摘。
DIA-101-1985-12-11-1大韓民国1985年12月11日1980年代中央日報,通産省が2000年の韓国の国際競争力を展望し,半導体・VTR・小型車が有望,と診断した調査結果を掲載。
DIA-101-1985-12-12-1大韓民国1985年12月12日1980年代商工部,自動車部品の合弁・技術提携が急増した,と指摘。
DIA-101-1985-12-13-1大韓民国1985年12月13日1980年代政府,86年から政府行事を減らし,学生動員・寄付金募集を減らすことを決定。
DIA-101-1985-12-13-2大韓民国1985年12月13日1980年代在日韓国人三世の日本居住に関する日韓実務者協議が開かれる。
DIA-101-1985-12-14-1大韓民国1985年12月14日1980年代政府,86年経済運用計画を発表(年経済成長率7%,貿易収支9億㌦と策定,雇用に重点を置く)。
DIA-101-1985-12-14-2大韓民国1985年12月14日1980年代貿易協会,韓国の輸出競争力は他のNICsに比べて継続的に弱化している,との調査結果発表。
DIA-101-1985-12-16-1大韓民国1985年12月16日1980年代政府,陸軍参謀総長に朴煕道第3軍司令官を任命。
DIA-101-1985-12-16-2大韓民国1985年12月16日1980年代中央日報,86年の大企業の売上予想は85年を20%上回る,と報道。
DIA-101-1985-12-18-1大韓民国1985年12月18日1980年代政府,企業の投資促進のため新年から企業増資金に対する所得控除措置を延長・拡大することを決定。
DIA-101-1985-12-18-2大韓民国1985年12月18日1980年代検・警察,『議事堂暴力事件』で新民党議員ら18人に召喚状を発送。
DIA-101-1985-12-19-1大韓民国1985年12月19日1980年代孫製錫文教長官,学生処分は各学校で自主的に行なうように,と発言。
DIA-101-1985-12-19-2大韓民国1985年12月19日1980年代政府,第2回技術振興会議で,2000年までに世界10位以内に到達するとの技術到達目標を設定。
DIA-101-1985-12-20-1大韓民国1985年12月20日1980年代中央日報,民正党が『党・政刷新』を政府に建議した,と報道。
DIA-101-1985-12-20-2大韓民国1985年12月20日1980年代検・警察,民正党研修院占拠で起訴猶予になった学生112人に対して1年間の観察を行なうことを決定。
DIA-101-1985-12-20-3大韓民国1985年12月20日1980年代政府,第6次5カ年計画の試案を発表。91年には経常収支を22億㌦の黒字にする,と策定。
DIA-101-1985-12-20-4大韓民国1985年12月20日1980年代政府,11月末現在の外債残高は463億㌦,と発表。
DIA-101-1985-12-20-5大韓民国1985年12月20日1980年代政府,地方大学出身者の就職機会を増やすため政府投資機関・金融機関・10大企業の採用時の書類選考を禁止する。
DIA-101-1985-12-23-1大韓民国1985年12月23日1980年代地方自治制実施試案が明らかになる(モデル地区の導入,議会機能の限定など)。
DIA-101-1985-12-23-2大韓民国1985年12月23日1980年代検・警察,『議事堂暴力事件』と関連,議員補佐官など11人を連行,議員11人に3次召喚状を発送。
DIA-101-1985-12-23-3大韓民国1985年12月23日1980年代政府,高速道路通行料の休日割増しの新年からの実施を決定。
DIA-101-1985-12-23-4大韓民国1985年12月23日1980年代米ビジネスウィーク誌,「韓国自動車の米進出はトロイの木馬」,との記事を掲載。
DIA-101-1985-12-23-5大韓民国1985年12月23日1980年代外務部,86年から海外旅行を大幅抑制することを決定。
DIA-101-1985-12-25-1大韓民国1985年12月25日1980年代ソウル市警,新民党議員6人を『議事堂暴力事件』と関連して追加立件。
DIA-101-1985-12-25-2大韓民国1985年12月25日1980年代李敏雨新民党総裁,記者会見で86年には失業・外債・労使問題に力点を置くことを明らかにする。
DIA-101-1985-12-25-3大韓民国1985年12月25日1980年代政府,86年度予算は上半期に61.2%執行すると決定。
DIA-101-1985-12-26-1大韓民国1985年12月26日1980年代外務部,6月末現在で在外国民は195万人余りに上る,と発表。
DIA-101-1985-12-26-2大韓民国1985年12月26日1980年代中央日報,日本が韓国産電子部品・生鮮魚介類・繊維・鉄鋼の輸入を推進しつつある,と指摘。
DIA-101-1985-12-27-1大韓民国1985年12月27日1980年代商工部,遺伝子・新素材産業等への税金減免の便宜供与を決定。
DIA-101-1985-12-28-1大韓民国1985年12月28日1980年代治安本部,スパイ8グループ,11人を逮捕。
DIA-101-1985-12-28-2大韓民国1985年12月28日1980年代統一院,「84年末現在南北韓経済力比較分析結果」で,韓国のGNPは北朝鮮の5.5倍と発表。
DIA-101-1985-12-28-3大韓民国1985年12月28日1980年代文教部,「外来語表記法」を公示する。
DIA-101-1985-12-30-1大韓民国1985年12月30日1980年代韓銀,市銀5行・外換銀に3000億ウォンの特別融資(年利3%)を供与。
DIA-101-1985-12-30-2大韓民国1985年12月30日1980年代内務部,86年のソウル以外の地方予算を確定,総額1兆9800億ウォン。
DIA-101-1985-12-30-3大韓民国1985年12月30日1980年代労働部,86年の大卒賃金を凍結,高卒・生産職等に配分するよう通達。
DIA-101-1985-12-30-4大韓民国1985年12月30日1980年代石橋日本社会党委員長の1月訪韓は無期延期される。
DIA-101-1985-12-31-1大韓民国1985年12月31日1980年代新民党議員12人が集団脱党,「新保守会」を結成。
DIA-101-1985-12-31-2大韓民国1985年12月31日1980年代商工部,85年の輸出は301.5億㌦,と発表。
DIA-101-1986-01-01-1大韓民国1986年01月01日1980年代全大統領,新年挨拶で「先進と統一の大路を歩み,愛と信頼で内外の挑戦を克服しよう」と述べる。
DIA-101-1986-01-03-1大韓民国1986年01月03日1980年代中西部戦線で人民軍下士官1人が帰順。
DIA-101-1986-01-03-2大韓民国1986年01月03日1980年代Wall Street Journal紙,米中の輸入減少,日米の保護主義,輸出物価の低迷で86年の韓国経済悪化と展望。
DIA-101-1986-01-04-1大韓民国1986年01月04日1980年代外務部,日本皇太子年内訪韓の外信報道を否定。
DIA-101-1986-01-06-1大韓民国1986年01月06日1980年代政府,今年から外国人投資会社の電子製品の国内販売許容を検討。
DIA-101-1986-01-06-2大韓民国1986年01月06日1980年代全経連,新年記者会見で「失業問題,企業投資支援のための金利引き下げが必要」と主張。
DIA-101-1986-01-07-1大韓民国1986年01月07日1980年代全大統領,8部2処の長官を交替,副総理兼経済企画院長官に金満堤財務長官,財務長官に鄭寅用銀行監督院長を起用。
DIA-101-1986-01-08-1大韓民国1986年01月08日1980年代金大中氏,「金泳三氏が難局収拾のため新民党に入党する必要があれば入党すればよい」と発言。
DIA-101-1986-01-08-2大韓民国1986年01月08日1980年代ローザンヌのIOC本部で第2回南北スポーツ会談開催。北朝鮮,合同チーム構想を提案。
DIA-101-1986-01-09-1大韓民国1986年01月09日1980年代農水産部,86年の食料生産目標を確定。米3800万カマスを始め,総計4545万カマス。
DIA-101-1986-01-10-1大韓民国1986年01月10日1980年代新民党議員40人,議事堂暴力事件と関連した新民党議員7人への拘引状発付に抗議し議場に籠城。
DIA-101-1986-01-10-2大韓民国1986年01月10日1980年代李源京外務長官,李敏雨新民党総裁を訪問,社会党との交流自粛を要請するとともに土井たか子氏へのビザ発給は困難,と語る。
DIA-101-1986-01-15-1大韓民国1986年01月15日1980年代政府,国内著作権の保護拡大のための著作権法改正,88年の国際著作権条約加入を決定。
DIA-101-1986-01-15-2大韓民国1986年01月15日1980年代ソウル地検,議事堂暴力事件で新民党の議員7人を起訴。
DIA-101-1986-01-16-1大韓民国1986年01月16日1980年代全大統領,青瓦台て国政演説。「平和的政権交替とオリンピックの成功に力をつくし,改憲は89年になってから論じよう」と呼び掛ける。
DIA-101-1986-01-16-2大韓民国1986年01月16日1980年代外務部当局者,サハリン残留韓国人問題と関連,「ソ連政府の態度は以前に比べ変化,注視している」と発言。
DIA-101-1986-01-17-1大韓民国1986年01月17日1980年代新民党,議員総会で「1000万人署名運動」などの場外闘争強化を決議。
DIA-101-1986-01-18-1大韓民国1986年01月18日1980年代韓米連合司令部,チームスピリット86を2月10日から開始する,と発表。
DIA-101-1986-01-18-2大韓民国1986年01月18日1980年代鄭寅用財務長官,銀行長懇談会で金利引き下げを否定,通貨増発・特別融資の段階的実施を表明。
DIA-101-1986-01-20-1大韓民国1986年01月20日1980年代李萬燮国民党総裁,年頭記者会見で,憲法問題特別委員会の設置を主張。
DIA-101-1986-01-20-2大韓民国1986年01月20日1980年代政府,今年から新設の中小企業に3年間の免税,ベンチャーキャピタルに対する50%損費認定を決定。
DIA-101-1986-01-20-3大韓民国1986年01月20日1980年代現代自動車,米国向けポニーエクセルの船積みを完了するとともに,国内車価を引き下げ。
DIA-101-1986-01-20-4大韓民国1986年01月20日1980年代北朝鮮,チームスピリット86に抗議,平壌放送を通じて南北対話の無期延期を通告。
DIA-101-1986-01-21-1大韓民国1986年01月21日1980年代経済長官・財界懇談会で鄭周永全経連会長,金利・電気料金等の引き下げを要請。政府側,検討を約束。
DIA-101-1986-01-22-1大韓民国1986年01月22日1980年代検察,改憲署名運動に対しては道路交通法・国民投票法を適用,厳罰方針を表明。
DIA-101-1986-01-22-2大韓民国1986年01月22日1980年代李源京外務長官,86年度外務部主要業務計画で,対中ソ交流を増進,と報告。
DIA-101-1986-01-23-1大韓民国1986年01月23日1980年代金満堤副総理,記者会見で生産設備投資の最優先・与信規制の時限延長を表明。
DIA-101-1986-01-23-2大韓民国1986年01月23日1980年代米金属洋食器製造者協会,韓国・台湾の業者をダンピングの疑いで告訴。
DIA-101-1986-01-23-3大韓民国1986年01月23日1980年代動力資源部,85年中原油価格下落によって3億2000万ドルの外貨を節約した,と発表。
DIA-101-1986-01-24-1大韓民国1986年01月24日1980年代韓銀,85年の経常収支は8億8200万ドルの赤字であった,と発表。
DIA-101-1986-01-25-1大韓民国1986年01月25日1980年代李敏雨新民党総裁,年頭記者会見で改憲論議の保留を拒否,改めて全大統領との会談を提議。
DIA-101-1986-01-25-2大韓民国1986年01月25日1980年代政府,第2金融圏の金利を受信2.75%,与信2%それぞれ引き下げることを決定。
DIA-101-1986-01-27-1大韓民国1986年01月27日1980年代動力資源部・KDI,石油価格が5ドル下落した場合の影響測定結果を発表。
DIA-101-1986-01-28-1大韓民国1986年01月28日1980年代韓銀,石油価格を22ドルとした場合成長率は0.8%ポイント上昇との測定結果発表。
DIA-101-1986-01-28-2大韓民国1986年01月28日1980年代中国体育関係者,9月のアジア競技大会に中国が300人の選手を送り込むことを明かす。
DIA-101-1986-01-29-1大韓民国1986年01月29日1980年代韓銀,86年のM2増加率目標は12~14%で,金利・為替レートの弾力的運用を目指す,と報告。
DIA-101-1986-01-29-2大韓民国1986年01月29日1980年代崔昌洛動力資源長官,党政協議で4月までに国内向け石油価格の引き下げを行なう意向を表明。
DIA-101-1986-01-30-1大韓民国1986年01月30日1980年代金満堤副総理,7%成長の達成は楽観的,と述べるとともに石油価格,金融政策を再検討中,と語る。
DIA-101-1986-01-30-2大韓民国1986年01月30日1980年代経営者総協会,大卒初任給の凍結・管理職給与引き上げの抑制を決定。
DIA-101-1986-01-31-1大韓民国1986年01月31日1980年代在ベイルート韓国大使館の都在承二等書記官が誘拐される。
DIA-101-1986-01-31-2大韓民国1986年01月31日1980年代政府,85年の外国人投資総額は5億3000万ドルだった,と発表。
DIA-101-1986-01-31-3大韓民国1986年01月31日1980年代金泰九新保守会長,内閣責任制を盛りこんだ憲法改正を行なうべきである,と主張。
DIA-101-1986-02-01-1大韓民国1986年02月01日1980年代アジア競技大会の29の運営本部発足。
DIA-101-1986-02-04-1大韓民国1986年02月04日1980年代ベリ・レバノン外相,金賢珍駐レバノン大使と会談,都二等書記官誘拐事件の早期解決に全力をつくすことを約束。
DIA-101-1986-02-04-2大韓民国1986年02月04日1980年代ソウル大で,86年度全学連大会が開かれる。学生約1000人が参加。252人が連行される。
DIA-101-1986-02-06-1大韓民国1986年02月06日1980年代大韓商工会議所,第1四半期展望を発表。
DIA-101-1986-02-07-1大韓民国1986年02月07日1980年代金泳三民主化推進協議会共同議長,新民党に常任顧問として入党。
DIA-101-1986-02-07-2大韓民国1986年02月07日1980年代動力資源部,業務報告で国内向け石油価格および電力料金の引き下げを発表。
DIA-101-1986-02-07-3大韓民国1986年02月07日1980年代製油業界,サウジアラビアからネットバック方式での原油導入を行なう,と発表。
DIA-101-1986-02-08-1大韓民国1986年02月08日1980年代李敏雨新民党総裁,20日から改憲署名運動を本格化する,と言明。
DIA-101-1986-02-08-2大韓民国1986年02月08日1980年代警察,デモ単純加担者,署名運動者などは全て厳罰に処する,と発表。
DIA-101-1986-02-10-1大韓民国1986年02月10日1980年代政府,国内向け石油価格引き下げに伴い経済運用計画の改訂に着手。
DIA-101-1986-02-11-1大韓民国1986年02月11日1980年代検察,公安検事にたいして初めて思想教育を行なうことを決定。
DIA-101-1986-02-12-1大韓民国1986年02月12日1980年代新民党,「1000万人改憲署名運動」を開始,初日で李敏雨総裁など120人が署名。
DIA-101-1986-02-12-2大韓民国1986年02月12日1980年代警察,金大中民推協共同議長を自宅軟禁。
DIA-101-1986-02-13-1大韓民国1986年02月13日1980年代警察,新民党本部への立ち入りを規制,民推協事務所へ行く途中の李敏雨新民党総裁を強制帰宅。
DIA-101-1986-02-13-2大韓民国1986年02月13日1980年代政府,3月1日から国内石油価格10.8%値下げを皮切りに順次値下げすることを決定。
DIA-101-1986-02-13-3大韓民国1986年02月13日1980年代国内総合商社,石油価格下落・円高を背景に86年の輸出計画を最高33%増と策定。
DIA-101-1986-02-14-1大韓民国1986年02月14日1980年代金聖基法務長官,「憲法は所定の手続によってのみ改正されうるのであり,改憲署名は違法行為として厳断する」と発言。
DIA-101-1986-02-14-2大韓民国1986年02月14日1980年代政府,石油価格下落・円高を国内産業競争力強化・国産化推進のための土台とする方針を定める。
DIA-101-1986-02-15-1大韓民国1986年02月15日1980年代カナダ国税庁,韓国製カラーテレビに対して4.5%のダンピング判定を下す。
DIA-101-1986-02-17-1大韓民国1986年02月17日1980年代警察,改憲署名者80人を連行。
DIA-101-1986-02-17-2大韓民国1986年02月17日1980年代李敏雨新民党総裁,学生の改憲署名参加を自粛するように呼び掛ける。
DIA-101-1986-02-17-3大韓民国1986年02月17日1980年代財務部,3月から貯蓄税制を全面改正,税負担率を16.75%から5%へ調整することを決定。
DIA-101-1986-02-18-1大韓民国1986年02月18日1980年代『毎経』,金利低下で私債市場が開店休業状態と報道。
DIA-101-1986-02-18-2大韓民国1986年02月18日1980年代「毎経』,地方の工業団地に輸出注文が入り始め,活気を取り戻しつつある,と報道。
DIA-101-1986-02-18-3大韓民国1986年02月18日1980年代権正達南北国会会談代表,北朝鮮に対話参加を呼び掛ける。
DIA-101-1986-02-19-1大韓民国1986年02月19日1980年代ポニーエクセル1300台,ロサンゼルスに荷揚げ。
DIA-101-1986-02-20-1大韓民国1986年02月20日1980年代新民党,警察による党本部封鎖で中央常任委員会開けず。党幹部自宅軟禁される。
DIA-101-1986-02-20-2大韓民国1986年02月20日1980年代政府,石油平均11.7%(C重油は15.3%),電気平均2.8%(小動力は10.5%)の引き下げを発表。
DIA-101-1986-02-20-3大韓民国1986年02月20日1980年代経済企画院,関連工業製品,公共料金引き下げの意向を表明。
DIA-101-1986-02-20-4大韓民国1986年02月20日1980年代金満堤副総理,「86年成長率は8%,国際油価と国内油価の差額は短期外債償還にあてる」と言明。
DIA-101-1986-02-21-1大韓民国1986年02月21日1980年代陳宝忠中国空軍飛行士,第3国への亡命を求めてミグ19機で飛来。
DIA-101-1986-02-22-1大韓民国1986年02月22日1980年代澄田日銀総裁,円高は韓国の競争力強化・産業構造調整の絶好のチャンスである,と語る。
DIA-101-1986-02-24-1大韓民国1986年02月24日1980年代全大統領,新民・国民両党党首を青瓦台に招いて午餐会を開き,憲法特別委員会・署名運動・改憲日程などについて意見を交換。
DIA-101-1986-02-24-2大韓民国1986年02月24日1980年代全大統領,「89年に憲法を改正できる」「国会と大統領直属下に憲法特別委員会を作り,憲法改正問題を検討・研究していく」,と言明。
DIA-101-1986-02-25-1大韓民国1986年02月25日1980年代金鍾泌前総理,アメリカから帰国。
DIA-101-1986-02-25-2大韓民国1986年02月25日1980年代新民党,憲法特別委員会の設置を評価。
DIA-101-1986-02-26-1大韓民国1986年02月26日1980年代李敏雨新民党総裁,改憲には賛成するものの,89年と言う時期には反対,と発言。
DIA-101-1986-02-26-2大韓民国1986年02月26日1980年代李源京外務長官,フィリピンのアキノ政権承認の声明を発表。
DIA-101-1986-02-27-1大韓民国1986年02月27日1980年代盧泰愚民正党代表,88年選出の大統領は過渡政権ではない,と言明。
DIA-101-1986-02-27-2大韓民国1986年02月27日1980年代李元洪文公長官,「フィリピン政局をまねて行動戦略とするのは危険」と過激派学生の革命理論を批判。
DIA-101-1986-02-27-3大韓民国1986年02月27日1980年代KDI,分期別経済展望で86年経済成長率7.5%,貿易黒字14億ドルと予想。
DIA-101-1986-02-27-4大韓民国1986年02月27日1980年代全大統領,フィリピンのアキノ大統領に祝電。
DIA-101-1986-03-01-1大韓民国1986年03月01日1980年代経済企画院,85年外債白書を発表(85年末の総外債残高は467億ドル)。
DIA-101-1986-03-03-1大韓民国1986年03月03日1980年代商工部,86年の製造業の投資予定額は昨年実績の42.5%増との調査結果発表。
DIA-101-1986-03-03-2大韓民国1986年03月03日1980年代盧信永総理,東南アジア歴訪に出発。
DIA-101-1986-03-04-1大韓民国1986年03月04日1980年代李敏雨総裁,勤労者・学生に対して自制を要請。
DIA-101-1986-03-04-2大韓民国1986年03月04日1980年代天主教正義平和委員会,「改憲署名運動は国民の基本的権利である」との声明発表。
DIA-101-1986-03-04-3大韓民国1986年03月04日1980年代経済企画院・交通部,工業製品・交通料金の引き下げを決定。
DIA-101-1986-03-04-4大韓民国1986年03月04日1980年代琴震鎬商工長官,86年の輸出目標330億ドルを超過達成できる,と展望。
DIA-101-1986-03-04-5大韓民国1986年03月04日1980年代経済企画院,人口・住宅センサス暫定結果を発表,85年11月1日現在の人口は4046万人余りと判明。
DIA-101-1986-03-05-1大韓民国1986年03月05日1980年代新民党,独自の民主化日程を発表(年末までに署名を完了,87年3月までには改憲)。
DIA-101-1986-03-05-2大韓民国1986年03月05日1980年代政府,農漁村総合対策を確定。
DIA-101-1986-03-05-3大韓民国1986年03月05日1980年代米国務省スポークスマン,「韓国はフィリピンと異なり軍が外侵に対して職業的に対処し,大統領が引退宣言を行なうなど,漸進的発展の雰囲気がある」と指摘。
DIA-101-1986-03-06-1大韓民国1986年03月06日1980年代外務部,中国空軍飛行士の陳宝忠氏を第3国に引き渡すことを決定。
DIA-101-1986-03-07-1大韓民国1986年03月07日1980年代両金氏・李敏雨新民党総裁,「秋までに改憲,来年秋には大統領選を行なう」との日程を明らかにする。
DIA-101-1986-03-07-2大韓民国1986年03月07日1980年代ソウル大・成大・梨大で計1350人が校内デモ,進入した警官隊と投石戦を演ずる。
DIA-101-1986-03-08-1大韓民国1986年03月08日1980年代民正党,86年度中央委員会定期会議で,「89年改憲」を決議。
DIA-101-1986-03-10-1大韓民国1986年03月10日1980年代新民党,改憲運動日程を一部決定(11日中央本部,23日釜山など)。
DIA-101-1986-03-11-1大韓民国1986年03月11日1980年代新民党,改憲署名推進本部ソウル支部結成。
DIA-101-1986-03-11-2大韓民国1986年03月11日1980年代ソウル大,学生会長選演説会阻止のため警察が進入したことに対して遺憾の意を表明。
DIA-101-1986-03-11-3大韓民国1986年03月11日1980年代李源京外務長官,日韓両国は秋に日本皇太子が訪韓することで合意した,と発表。
DIA-101-1986-03-13-1大韓民国1986年03月13日1980年代農水部,86年穀物需給計画を作成(総量1446万トン,輸入774万トン,11.6億ドル相当)。
DIA-101-1986-03-13-2大韓民国1986年03月13日1980年代ウィーンの米大使館,北朝鮮に亡命中であった映画監督申相玉・女優崔銀姫夫妻を保護。
DIA-101-1986-03-13-3大韓民国1986年03月13日1980年代保健社会部,公職者の豪華結婚式・花輪を禁止。
DIA-101-1986-03-15-1大韓民国1986年03月15日1980年代大韓弁護士協会,公安関係拘置者が拘置所で暴行を受けていると主張,真相解明を建議。
DIA-101-1986-03-17-1大韓民国1986年03月17日1980年代柳漢烈新保守会長,「改憲は早期に行ない,議院内閣制の導入を」と発言。
DIA-101-1986-03-18-1大韓民国1986年03月18日1980年代政府,ダンピング防止関税を26日から実施することを決定。
DIA-101-1986-03-19-1大韓民国1986年03月19日1980年代政府,次期大法院長に金容喆法院行政所長を内定。
DIA-101-1986-03-19-2大韓民国1986年03月19日1980年代全大統領,空軍士官学校卒業式で,F-16を年内に実戦配備する,と言明。
DIA-101-1986-03-19-3大韓民国1986年03月19日1980年代EC,韓国製ステンレス厨房機器が域内業者に実害を与えなかったとして,ダンピング判定を取り消し。
DIA-101-1986-03-20-1大韓民国1986年03月20日1980年代琴震鋳商工長官,輸出金融単価の引き上げの意思を明らかにする。
DIA-101-1986-03-20-2大韓民国1986年03月20日1980年代李基白国防長官,国民の軍不信は過去政権が安保を政権維持の道具にしたためと述べるとともに,北朝鮮人民軍の65%が前線配備し,首都圏に8分で到着する,と脅威を強調。
DIA-101-1986-03-21-1大韓民国1986年03月21日1980年代李元洪文公長官,「署名運動開始以来,北朝鮮の対南策動が激化しており,国民には格別の留意が必要である」との談話文を発表。
DIA-101-1986-03-21-2大韓民国1986年03月21日1980年代第129回臨時国会開催(会期20日,憲法特別委員会・国会法改正問題を論議)。
DIA-101-1986-03-21-3大韓民国1986年03月21日1980年代商工部,第6次5ヵ年計画中の輸出平均増加率11.7%,設備・技術開発に毎年3兆ウォンを投入するなどの計画を発表。
DIA-101-1986-03-23-1大韓民国1986年03月23日1980年代新民党,釜山で市民3万人を集めて改憲推進委員会釜山支部を結成。
DIA-101-1986-03-24-1大韓民国1986年03月24日1980年代韓銀,85年のGNP推計結果発表(経済成長率5.1%,1人当りGNP2032ドル)。
DIA-101-1986-03-24-2大韓民国1986年03月24日1980年代政府,貸出金利を0.5~2%引き下げ。
DIA-101-1986-03-26-1大韓民国1986年03月26日1980年代商工部,国産化対象の機械・部品594品目を公示。
DIA-101-1986-03-28-1大韓民国1986年03月28日1980年代政府,国会答弁で国内向け石油価格の引き下げ・銀行金利引き下げ推進の意思を表明。
DIA-101-1986-03-28-2大韓民国1986年03月28日1980年代高麗大教授28人,時局決意文を発表。
DIA-101-1986-03-30-1大韓民国1986年03月30日1980年代新民党,光州で全南改憲推進委員会支部結成大会を開く(演説予定だった金大中氏は光州行きを阻止されてテープで演説)。
DIA-101-1986-03-30-2大韓民国1986年03月30日1980年代政府,国内向け石油価格を平均10%引き下げ。
DIA-101-1986-03-31-1大韓民国1986年03月31日1980年代盧泰愚民正党代表,3党代表会談開催を提案。
DIA-101-1986-03-31-2大韓民国1986年03月31日1980年代株高続く。株価指数199.76。
DIA-101-1986-03-31-3大韓民国1986年03月31日1980年代金満堤副総理,石油価格値下がり益のうち国内に還元されていない2500億ウォンは産業競争力強化に使用,と発言。
DIA-101-1986-04-01-1大韓民国1986年04月01日1980年代金満堤副総理,86年の貿易黒字9億ドル計上は可能である,と発言。
DIA-101-1986-04-01-2大韓民国1986年04月01日1980年代第18回年次韓米安保協議会が開幕。
DIA-101-1986-04-01-3大韓民国1986年04月01日1980年代李敏雨新民党総裁,改憲問題と関連して,「89年改憲」の条件を付けなければ憲法特委設置に同意する,と発言。
DIA-101-1986-04-02-1大韓民国1986年04月02日1980年代韓神大教授42人,時局見解を発表。
DIA-101-1986-04-02-2大韓民国1986年04月02日1980年代『中央日報』,86年の海外建設受注は32億ドル(前年比15億ドル減)と展望。
DIA-101-1986-04-04-1大韓民国1986年04月04日1980年代金聖基法務長官,国会で「署名およびその勧誘それ自体は違法行為と見なさない」と答弁。
DIA-101-1986-04-04-2大韓民国1986年04月04日1980年代学生1500人,5大学でデモ。九老工団入口でも学生100人がデモ。
DIA-101-1986-04-04-3大韓民国1986年04月04日1980年代大韓聖公会所属神父24人,「民主憲法実現のための声明」を発表。
DIA-101-1986-04-05-1大韓民国1986年04月05日1980年代全大統領,欧州歴訪に出発。
DIA-101-1986-04-05-2大韓民国1986年04月05日1980年代新民党,大邱5改憲推進委支部結成大会を挙行。
DIA-101-1986-04-05-3大韓民国1986年04月05日1980年代金泳三新民党顧問,KBSテレビの視聴料支払拒否・視聴拒否運動を起こすことを宣言。
DIA-101-1986-04-07-1大韓民国1986年04月07日1980年代成均館大生500人,入隊を拒否してデモ。
DIA-101-1986-04-07-2大韓民国1986年04月07日1980年代韓銀,85年雇用動向を発表。臨時・日雇い労働者の増加,若年失業率の上昇を指摘。
DIA-101-1986-04-07-3大韓民国1986年04月07日1980年代キリスト教汎国民運動本部,3月22日からKBS受信料支払拒否のステッカーを配布中である,と発表。
DIA-101-1986-04-08-1大韓民国1986年04月08日1980年代全経連,86年の大企業設備投資額は前年比32%増加するとの調査結果発表。
DIA-101-1986-04-08-2大韓民国1986年04月08日1980年代科学技術処,94の先端分野における機械国産化目標品目を公表,支援を決定。
DIA-101-1986-04-08-3大韓民国1986年04月08日1980年代金容沃高麗大教授,「良心宣言」を発表。
DIA-101-1986-04-09-1大韓民国1986年04月09日1980年代全大統領,サッチャー英首相と会談,4ヵ国クロス承認・南北国連同時加盟で合意。
DIA-101-1986-04-09-2大韓民国1986年04月09日1980年代韓英両国,科学・技術協力に関する覚書を交換。
DIA-101-1986-04-09-3大韓民国1986年04月09日1980年代第129回国会,中小企業創業支援法案など44法案を処理して閉幕。
DIA-101-1986-04-09-4大韓民国1986年04月09日1980年代新民党,「KBSテレビを見ない・視聴料を払わない運動指針」を示達。
DIA-101-1986-04-10-1大韓民国1986年04月10日1980年代全国18大学で3000人がデモ。
DIA-101-1986-04-10-2大韓民国1986年04月10日1980年代政府,部品650品目の年内国産化方針を決定。
DIA-101-1986-04-11-1大韓民国1986年04月11日1980年代新民党,4部長官解任案採決時(9日)に出席しなかった議員に対して理由を書面で提出するよう要請。
DIA-101-1986-04-11-2大韓民国1986年04月11日1980年代成均館大教授35人,「政府は改憲問題を謙虚に聞き入れて処理せねばならない」との声明を発表。ソウル大教授48人,時局見解声明を発表。
DIA-101-1986-04-11-3大韓民国1986年04月11日1980年代全大統領,コール西独首相と会談,平和定着への共同努力・経済技術協力強化で合意。韓独両国,原子力・科学技術協定締結。
DIA-101-1986-04-12-1大韓民国1986年04月12日1980年代安倍外相,李萬燮国民党総裁に在日韓国人3世の法的地位改善・サハリン残留韓国人の再会に努力する,と語る。
DIA-101-1986-04-13-1大韓民国1986年04月13日1980年代明洞聖堂の日曜ミサで牧師の呼び掛けに応じて信徒1000人余りが改憲署名。
DIA-101-1986-04-14-1大韓民国1986年04月14日1980年代全大統領,ミッテラン仏大統領と会談,南北国連同時加盟・交易科学技術協定拡大に合意。
DIA-101-1986-04-14-2大韓民国1986年04月14日1980年代全経連,第2四半期展望を発表。製造業成長率を13.3%と予測。
DIA-101-1986-04-18-1大韓民国1986年04月18日1980年代全国32大学で学生11万人が4.19革命を記念してデモ。
DIA-101-1986-04-18-2大韓民国1986年04月18日1980年代嶺南大,啓明大,延世大,梨花女子大,東義大,蔚山大,釜山女子大等各大学の教授,時局宣言文を発表。
DIA-101-1986-04-18-3大韓民国1986年04月18日1980年代『毎経』,亀尾工業団地の輸出,日本向けが好調のため第1四半期中3.1億ドル,39%増加,と報道。
DIA-101-1986-04-19-1大韓民国1986年04月19日1980年代大田で新民党改憲推進委忠南支部が結成さる。
DIA-101-1986-04-19-2大韓民国1986年04月19日1980年代全国9大学で1900人がデモ。大学生信徒1500人が明洞聖堂構内でデモ。
DIA-101-1986-04-19-3大韓民国1986年04月19日1980年代『毎経』,現代自動車が三菱自動車と提携して7月から3000ccクラス乗用車生産を開始する,と報道。
DIA-101-1986-04-21-1大韓民国1986年04月21日1980年代朴聖相韓銀総裁,通貨供給量減少を指示。
DIA-101-1986-04-21-2大韓民国1986年04月21日1980年代『毎経』,電子・繊維・履き物の原材料不足が顕在化している,と報道。
DIA-101-1986-04-21-3大韓民国1986年04月21日1980年代全大統領,欧州4ヵ国歴訪を終え帰国。
DIA-101-1986-04-22-1大韓民国1986年04月22日1980年代成大生2000人,前線訓練からの退所者に徴集令状が来たことに抗議して中間試験を拒否,デモ。
DIA-101-1986-04-23-1大韓民国1986年04月23日1980年代全国11大学で7000人がデモ。ソウル大では学生500人が入所訓練拒否を決議。
DIA-101-1986-04-24-1大韓民国1986年04月24日1980年代政府,通貨5000億ウォンの還収を決定。
DIA-101-1986-04-24-2大韓民国1986年04月24日1980年代成大,4日間の休校を決定。曹佐鎬総長,辞意を表明。
DIA-101-1986-04-25-1大韓民国1986年04月25日1980年代琴震鎬商工長官,米経済人に「対日輸入依存の高い品目は米市場へ転換することを確信する」と発言。
DIA-101-1986-04-25-2大韓民国1986年04月25日1980年代政府・民正党,KBS第1テレビの広告廃止を決定。
DIA-101-1986-04-27-1大韓民国1986年04月27日1980年代新民党改憲推進委忠北支部,清州に設立される。
DIA-101-1986-04-28-1大韓民国1986年04月28日1980年代ソウル大生2人,「入所訓棟は米傭兵教育」と主張して図書館屋上から焼身飛び降り自殺。
DIA-101-1986-04-28-2大韓民国1986年04月28日1980年代警察,ソウル大生457人を軍事訓練のために強制的に入所させる。
DIA-101-1986-04-29-1大韓民国1986年04月29日1980年代両金氏ら在野人士,「学生の過激行動を支持しない」と発言。
DIA-101-1986-04-29-2大韓民国1986年04月29日1980年代韓銀,輸入機・資材に対する融資を中断。
DIA-101-1986-04-30-1大韓民国1986年04月30日1980年代全大統領,青瓦台で3党代表と会談,国会での与野党合意があれば改憲はありうる,と発言。
DIA-101-1986-05-01-1大韓民国1986年05月01日1980年代民統連,民国連を脱退すると声明(4月29日の学生の過激活動不支持を訂正)。
DIA-101-1986-05-02-1大韓民国1986年05月02日1980年代政府,国産化素材等55品目を決定。第1次国産化23品目を確定。
DIA-101-1986-05-02-2大韓民国1986年05月02日1980年代サッチャー英首相来韓。
DIA-101-1986-05-03-1大韓民国1986年05月03日1980年代新民党,2月12日から4月30日までの間の改憲署名者数は70万4000人,と発表。
DIA-101-1986-05-03-2大韓民国1986年05月03日1980年代学生・労働者など約5000人,仁川市街を時占拠,警察・新民常用車を襲撃。このため新民党改憲推進本部仁川支部の結成式開けず。
DIA-101-1986-05-05-1大韓民国1986年05月05日1980年代検察,自民闘,民民闘を容共団体と規定,学生27人を指名手配。
DIA-101-1986-05-06-1大韓民国1986年05月06日1980年代政府,工業発展法・租税減免法による第1次合理化対象の10~15業種を決定。
DIA-101-1986-05-07-1大韓民国1986年05月07日1980年代民正党,「憲法特別委員会」を発足。
DIA-101-1986-05-07-2大韓民国1986年05月07日1980年代検察,民統連などを捜索。
DIA-101-1986-05-07-3大韓民国1986年05月07日1980年代文公部,KBS第1テレビの広告の半減を決定。
DIA-101-1986-05-08-1大韓民国1986年05月08日1980年代盧泰愚民正党代表,李敏雨新民党総裁に大統領任期内の改憲を確約。
DIA-101-1986-05-08-2大韓民国1986年05月08日1980年代政府,経済運用計画を修正,86年の成長率を8%と展望。
DIA-101-1986-05-10-1大韓民国1986年05月10日1980年代馬山で改憲署名支部設立式典が挙行される。
DIA-101-1986-05-10-2大韓民国1986年05月10日1980年代産業政策審,大韓重機,豊満製紙の整理を開始。
DIA-101-1986-05-11-1大韓民国1986年05月11日1980年代明洞聖堂,同聖堂における改憲署名者数は累計9200人余り,と発表。
DIA-101-1986-05-12-1大韓民国1986年05月12日1980年代KDI,86年の成長率は8.5%と展望。
DIA-101-1986-05-12-2大韓民国1986年05月12日1980年代経済企画院,86年の経常収支は黒字との展望に基づき,財政運用計画を修正。
DIA-101-1986-05-13-1大韓民国1986年05月13日1980年代動力資源部,石油輸入関税を12%から15%に引き上げる,と発表。
DIA-101-1986-05-14-1大韓民国1986年05月14日1980年代『ワシントンポスト』紙,北朝鮮から再亡命した崔・申氏両とのインタビューで,両氏が78年に香港で拉致された,と報道。
DIA-101-1986-05-15-1大韓民国1986年05月15日1980年代政府,品不足が著しい原材料の直接輸出を規制。
DIA-101-1986-05-17-1大韓民国1986年05月17日1980年代労働部,第1四半期の企業常雇者が減少し,臨時職が増加した,と発表。
DIA-101-1986-05-17-2大韓民国1986年05月17日1980年代『毎経』,円高のため企業の利払い負担が増加している,と報道。
DIA-101-1986-05-17-3大韓民国1986年05月17日1980年代『毎経』,自動車・重装備・航空機部品・コンピューターなどのOEM輸出注文が急増,と報道。
DIA-101-1986-05-18-1大韓民国1986年05月18日1980年代明洞聖堂で光州事件追悼ミサが開かれる。
DIA-101-1986-05-19-1大韓民国1986年05月19日1980年代朴聖相韓銀総裁,海外部門からの通貨増発圧力は外債償還で吸収し,通貨還収・与信規制の継続を表明。
DIA-101-1986-05-20-1大韓民国1986年05月20日1980年代文益煥牧師,ソウル大五月祭で講演。同祭開催中に学生1人が焼身自殺。
DIA-101-1986-05-20-2大韓民国1986年05月20日1980年代韓銀,第1四半期の成長率は9.7%,と暫定推計。
DIA-101-1986-05-20-3大韓民国1986年05月20日1980年代技術振興会議,素材・部品80品目の開発推進を決定。
DIA-101-1986-05-21-1大韓民国1986年05月21日1980年代政府,憲政制度研究会を発足。
DIA-101-1986-05-21-2大韓民国1986年05月21日1980年代学生21人,釜山の米文化センターを占拠。
DIA-101-1986-05-21-3大韓民国1986年05月21日1980年代商工部,第1四半期の製造業投資は前年同期比92.5%増加した,と発表。
DIA-101-1986-05-21-4大韓民国1986年05月21日1980年代特許庁,ニセ外国製品を一斉摘発。
DIA-101-1986-05-22-1大韓民国1986年05月22日1980年代鄭寅用財務長官,総通貨(M2)抑制目標を14%から16%へ上方修正するとともに,不実企業44社を整理する方針であることを明らかにする。
DIA-101-1986-05-23-1大韓民国1986年05月23日1980年代新保守会,民衆民主党(仮称)の発起人会を開催,議員内閣制を主張。
DIA-101-1986-05-24-1大韓民国1986年05月24日1980年代『毎経』,自動車メーカー3社は90年までに115万台を増産,250万台生産体制を確立する計画,と報道。
DIA-101-1986-05-26-1大韓民国1986年05月26日1980年代民正党,政府にKBSテレビの広告問題と関連して対策を要請。
DIA-101-1986-05-26-2大韓民国1986年05月26日1980年代政府・民正党,最低賃金制を予定より半年早い87年7月から実施することを決定。
DIA-101-1986-05-27-1大韓民国1986年05月27日1980年代両金氏,新民党が国会憲法特別委員会(憲特委)に参加することに合意。
DIA-101-1986-05-27-2大韓民国1986年05月27日1980年代民正党,「年内改憲推進」を決定。
DIA-101-1986-05-27-3大韓民国1986年05月27日1980年代商工部,対日貿易赤字是正策として456品目の輸入先転換を発表。
DIA-101-1986-05-27-4大韓民国1986年05月27日1980年代三星重工業,米クラーク社と10億ドルのフォークリフト輸出契約を締結。
DIA-101-1986-05-28-1大韓民国1986年05月28日1980年代盧泰愚民正党代表,「6月5日からの臨時国会で改憲案に合意が得られなければ民正単独案を9月の定期国会に提出する」と発言。
DIA-101-1986-05-28-2大韓民国1986年05月28日1980年代政府,特殊素材23種の国産化(1億6000万ドル相当)を推進,開発に着手。
DIA-101-1986-05-29-1大韓民国1986年05月29日1980年代盧泰愚民正党代表と李敏雨新民党総裁が会談,国会憲法特別委員会の設置に合意。
DIA-101-1986-05-29-2大韓民国1986年05月29日1980年代ソウル大自民闘,「反戦反核反米」スローガンを「直選改憲闘争」に変更。
DIA-101-1986-05-30-1大韓民国1986年05月30日1980年代ソウル・仁川労総の16人,韓米銀行永登浦支店を占拠。
DIA-101-1986-05-30-2大韓民国1986年05月30日1980年代動力資源部,石油基金徴収額を1バレル当り1.92ドルから9ドルに引き上げ。
DIA-101-1986-05-30-3大韓民国1986年05月30日1980年代政府,86年の石油基金のうち4000億ウォンの使途を決定。 省エネに2700億ウォン,資源備蓄に1300億ウォンを割当。
DIA-101-1986-05-31-1大韓民国1986年05月31日1980年代全州で全北改憲署名支部結成大会が開かれる。
DIA-101-1986-05-31-2大韓民国1986年05月31日1980年代学生50人,韓米銀行城東支店を襲撃。
DIA-101-1986-05-31-3大韓民国1986年05月31日1980年代政府,7月1日からの輸入自由化品目300を発表。
DIA-101-1986-05-31-4大韓民国1986年05月31日1980年代政府,国際系列5社など計16社の第2次整理を発表。
DIA-101-1986-06-02-1大韓民国1986年06月02日1980年代両金氏,「拘束者の全員釈放が国会憲法特別委員会参加への前提条件」と語る。
DIA-101-1986-06-02-2大韓民国1986年06月02日1980年代対日輸出促進団(5月27日より活動),1800件以上の商談実績をあげて活動を終了。
DIA-101-1986-06-02-3大韓民国1986年06月02日1980年代商工部,第1四半期の対日電子製品輸入額は前年同期比44.1%増加した,と発表。
DIA-101-1986-06-02-4大韓民国1986年06月02日1980年代学生300人,ソウル市内3大学で国会憲法特別委員会に反対してデモ。
DIA-101-1986-06-02-5大韓民国1986年06月02日1980年代原発5・6号機(容量合計190万kW),竣工。
DIA-101-1986-06-03-1大韓民国1986年06月03日1980年代全大統領,李敏雨新民党総裁と会談,早期改憲に合意。
DIA-101-1986-06-04-1大韓民国1986年06月04日1980年代全大統領,李萬燮国民党総裁と会談。全大統領,拘束者の段階的釈放・最低賃金制・地方自治制の早期実施の意向を表明。
DIA-101-1986-06-05-1大韓民国1986年06月05日1980年代学生820人,派出所2ヵ所を石・火炎瓶で襲撃,米大使館の占拠を企図。
DIA-101-1986-06-05-2大韓民国1986年06月05日1980年代『毎経』,電機・電子・機械部門に日本からバイヤー来訪が増加している,と報道。
DIA-101-1986-06-05-3大韓民国1986年06月05日1980年代『中央日報』,『日本を守る国民会議」の出した「高校日本史」を84年の教科書是正約束不履行として批判。
DIA-101-1986-06-05-4大韓民国1986年06月05日1980年代フォークランド諸島近海で韓国イカ釣り漁船2隻がアルゼンチン海軍にだ捕される。
DIA-101-1986-06-05-5大韓民国1986年06月05日1980年代第130回臨時国会開幕。
DIA-101-1986-06-07-1大韓民国1986年06月07日1980年代動力資源部,5月中の推定複合石油輸入単価は12.5~12.7ドル程度と発表。
DIA-101-1986-06-10-1大韓民国1986年06月10日1980年代電子工業振興会,4月末までのVTR圭輸出は前年同期比325%増加,コンピューターは157%増加,と発表。
DIA-101-1986-06-10-2大韓民国1986年06月10日1980年代ローザンヌで南北スポーツ会談開始。韓国側,北朝鮮へ2競技割当を前向きに検討。
DIA-101-1986-06-10-3大韓民国1986年06月10日1980年代警察,東京銀行釜山支店占拠を企てた6人のうち1人を検挙。
DIA-101-1986-06-10-4大韓民国1986年06月10日1980年代中国政府,アジア競技大会への参加を決定。
DIA-101-1986-06-11-1大韓民国1986年06月11日1980年代3党事務総長,拘束者の段階的釈放に合意。
DIA-101-1986-06-11-2大韓民国1986年06月11日1980年代朴聖相韓銀総裁,大企業与信規制の緩和措置を87年まで延長する,と表明。
DIA-101-1986-06-11-3大韓民国1986年06月11日1980年代KIET,韓国企業30社が15ヵ国50社と技術輸出商談を進行中,と発表。
DIA-101-1986-06-11-4大韓民国1986年06月11日1980年代IMF評価団,韓国の86年の成長率を8~9%と展望,総通貨(M2)18%増加は無理なくできる,と評価。
DIA-101-1986-06-12-1大韓民国1986年06月12日1980年代金星社,260万ドルを投入して西独にVTR・テレビ工場を建設。
DIA-101-1986-06-13-1大韓民国1986年06月13日1980年代『中央日報』,4月末現在で海外建設人員が9000人減少し,年末までに2700人減少する,と展望。
DIA-101-1986-06-13-2大韓民国1986年06月13日1980年代李圭孝建設長官,海外建設未収金は総額4億ドル,と答弁。
DIA-101-1986-06-13-3大韓民国1986年06月13日1980年代政府,外国人投資会社の電子製品国内販売を16日から許容する,と発表。
DIA-101-1986-06-13-4大韓民国1986年06月13日1980年代KIET,技術移転国際ワークショップを開催(対発展途上国技術移転促進のため,15ヵ国50社が参加)。
DIA-101-1986-06-17-1大韓民国1986年06月17日1980年代呉振宇北朝鮮人民武力相,李基白国防長官に3者軍事会談の開催を提案。
DIA-101-1986-06-17-2大韓民国1986年06月17日1980年代忠南瑞山沖に19人乗りの中国漁船が漂着。
DIA-101-1986-06-18-1大韓民国1986年06月18日1980年代労働部,4月末現在の求人比率は1.36,と発表。
DIA-101-1986-06-18-2大韓民国1986年06月18日1980年代国防部,呉振宇書簡の提案を拒否。
DIA-101-1986-06-19-1大韓民国1986年06月19日1980年代検察,文益煥牧師を仁川事件介入で騒擾罪を適用して拘束起訴。
DIA-101-1986-06-19-2大韓民国1986年06月19日1980年代『中央日報』,日本製部品が20~40%上昇したために電子・機械部門の採算が悪化している,と報道。
DIA-101-1986-06-19-3大韓民国1986年06月19日1980年代経済企画院,日韓国交回復以来の累積対日赤字は329億ドルとの資料を国会に提出。
DIA-101-1986-06-19-4大韓民国1986年06月19日1980年代経済企画院,韓国企業の海外現地金融残高は2月末現在62億ドルあまり,と発表。
DIA-101-1986-06-21-1大韓民国1986年06月21日1980年代韓銀,5月の国際収支を発表,経常収支が1億5000万ドルの黒字を記録。
DIA-101-1986-06-23-1大韓民国1986年06月23日1980年代現代自動車,カナダの自動車組み立て工場を7月に着工する,と発表。
DIA-101-1986-06-23-2大韓民国1986年06月23日1980年代国会,憲法特別委員会の設置を決定。
DIA-101-1986-06-24-1大韓民国1986年06月24日1980年代政府,時局関連既決囚10人を6月中に,8月15日までに40人を釈放する方針を表明。
DIA-101-1986-06-25-1大韓民国1986年06月25日1980年代商工部,10工団の平均稼動率が86%に達している,との調査結果発表。
DIA-101-1986-06-25-2大韓民国1986年06月25日1980年代臨時国会,改憲についての議論を行ない閉幕。
DIA-101-1986-06-27-1大韓民国1986年06月27日1980年代地方自治制の政府・与党案確定,14の道・市に地方議会を設置。
DIA-101-1986-06-27-2大韓民国1986年06月27日1980年代在韓米軍,F-16を実戦配備。
DIA-101-1986-06-27-3大韓民国1986年06月27日1980年代政府,第3次不実企業整理を断行(連合製鉄・国際建設・天豊産業などを対象)。
DIA-101-1986-06-30-1大韓民国1986年06月30日1980年代民正党・新民党,憲法特別委員会の名簿早期提出を決定。
DIA-101-1986-06-30-2大韓民国1986年06月30日1980年代法務部,時局関連既決囚5人を初めて釈放。
DIA-101-1986-06-30-3大韓民国1986年06月30日1980年代アジア大会組織委員会,中国を含む30ヵ国5329人が参加予備申請をしている,と発表。
DIA-101-1986-07-01-1大韓民国1986年07月01日1980年代政府,合同参謀議長に呉滋福陸軍大将を発令。
DIA-101-1986-07-02-1大韓民国1986年07月02日1980年代民正党,憲特全体会議で,地域懇談会を5日大田から18日全州まで計8ヵ所で開催することを決定。
DIA-101-1986-07-02-2大韓民国1986年07月02日1980年代造船4社,船舶受注会社別限度制に合意(現代5,大宇3,造公・七星1の割合)。
DIA-101-1986-07-03-1大韓民国1986年07月03日1980年代政府・与党,地方自治制案を確定。公聴会を7旧から31日まで計13ヵ所で開くことを決定。
DIA-101-1986-07-04-1大韓民国1986年07月04日1980年代政府,機械部品国産化のため,外国企業中小企業投資を50%以内で許容するなどの方針を決定。
DIA-101-1986-07-05-1大韓民国1986年07月05日1980年代政府,工業発展法の重化学工業投資調整の一環として産業合理化6業種を決定(自動車,織物,建設重装備,合金鉄,重電機,ディーゼルエンジンを指定)。
DIA-101-1986-07-06-1大韓民国1986年07月06日1980年代仁川地検,富川警察署事件の捜査に着手。
DIA-101-1986-07-08-1大韓民国1986年07月08日1980年代『毎経』,輸出用原材料の品薄が電子・繊維・石油化学で深刻である,と報道。
DIA-101-1986-07-09-1大韓民国1986年07月09日1980年代外務部,6月に瑞山沖を漂流していた中国人19人が8日から台湾に出国している,と言明。
DIA-101-1986-07-09-2大韓民国1986年07月09日1980年代民正党,憲特委名簿20人を提出,国民党も4人提出。
DIA-101-1986-07-10-1大韓民国1986年07月10日1980年代鄭順徳民正党事務総長,記者との懇談会で民正党候補者は改憲直後決定し,時期は来年,候補としては盧泰愚氏が有力と予想。また制憲節後一部特赦を示唆。
DIA-101-1986-07-10-2大韓民国1986年07月10日1980年代韓銀,海外部門通貨還収のため輸出代金の他部門転用抑制,公定歩合引き上げ,貿易信用期間短縮を発表。
DIA-101-1986-07-10-3大韓民国1986年07月10日1980年代商工部,今年の貿易赤字16億ドルと予想。
DIA-101-1986-07-10-4大韓民国1986年07月10日1980年代盧泰愚民正党代表,合意改憲ができれば来年末か再来年初めに選挙,来年初めには国民投票とのスケジュールを示し,大統領制でも権力分散可能との意見を表明。
DIA-101-1986-07-10-5大韓民国1986年07月10日1980年代外務部,日本公使に教科書修正が不十分と伝達。
DIA-101-1986-07-11-1大韓民国1986年07月11日1980年代韓国側,北朝鮮に経済・国会・赤十字の3会談の8月再開(6日,13日,28日平壌)を提議。
DIA-101-1986-07-11-2大韓民国1986年07月11日1980年代警察,過激派活動を防止するため20大学を深夜捜索。
DIA-101-1986-07-12-1大韓民国1986年07月12日1980年代新民党,23日にソウルで初の公聴会開催を決定。
DIA-101-1986-07-12-2大韓民国1986年07月12日1980年代対日貿易赤字さらに悪化,上半期で27億ドル。『毎経』,通年50億ドルと予想。
DIA-101-1986-07-15-1大韓民国1986年07月15日1980年代教育改革審議会,大学入試の本考査の5年後復 活,高校入試の志願後試験への改革を最終案として提示。
DIA-101-1986-07-15-2大韓民国1986年07月15日1980年代政府・与党,高位会談で内閣責任制改憲を確定。
DIA-101-1986-07-16-1大韓民国1986年07月16日1980年代仁川地検,富川署事件の捜査結果を発表,暴言・暴行の事実はあったが,性的侮辱はなかったと発表。
DIA-101-1986-07-19-1大韓民国1986年07月19日1980年代警察,新民党・在野団体が明洞聖堂で開く予定だった富川事件暴露大会を警官1500人を出動させて封鎖。
DIA-101-1986-07-21-1大韓民国1986年07月21日1980年代韓米通商懸案一括妥結,9月からの煙草輸入自由化,生保・損保の進出,著作権・物質特許来年7月から保護などで合意。
DIA-101-1986-07-22-1大韓民国1986年07月22日1980年代全大統領,民正党徳裕山大会の挨拶で「国民同参,国民合意,国家発展」の民主化3原則を強調。
DIA-101-1986-07-22-2大韓民国1986年07月22日1980年代米,21日の韓米合意で2億ドルの赤字是正効果を期待,と発言。
DIA-101-1986-07-22-3大韓民国1986年07月22日1980年代民正党,8月中に党主導の党政改編の構想を明かす。
DIA-101-1986-07-22-4大韓民国1986年07月22日1980年代金満堤副総理,86年の成長率は9~10%と展望。
DIA-101-1986-07-23-1大韓民国1986年07月23日1980年代新民党,憲特委名簿17人分を提出。
DIA-101-1986-07-23-2大韓民国1986年07月23日1980年代金満堤副総理,バスケット制によるウォンの漸進的切り上げ推進を言明。
DIA-101-1986-07-23-3大韓民国1986年07月23日1980年代政府,外債償還計画を前倒し,95年までには債権国転換を計画中であることを表明。
DIA-101-1986-07-23-4大韓民国1986年07月23日1980年代経済企画院,下半期経済運営を発表。石油価格を適正な時期に引き下げることを検討するとともに産業体質強化のために1800億ウォンの支援を行なうことを発表。
DIA-101-1986-07-23-5大韓民国1986年07月23日1980年代『毎経』,海外バイヤーの輸入先転換のため,電子業界のOEM輸出が増加,上半期9億ドル輸出したと報道。
DIA-101-1986-07-24-1大韓民国1986年07月24日1980年代政府,通貨増発抑制のため貿易金融融資単価を740ウォンから720ウォンへ,引き下げることを決定。
DIA-101-1986-07-24-2大韓民国1986年07月24日1980年代政府,86年の対日赤字は60億ドルと展望。
DIA-101-1986-07-24-3大韓民国1986年07月24日1980年代『毎経』,日本の金型・部品の購入が増加,対日赤字改善に展望がみえてきた,と報道。
DIA-101-1986-07-25-1大韓民国1986年07月25日1980年代政府,98品目の輸入先を対米転換と輸出入リンク制実施の方針を発表。
DIA-101-1986-07-25-2大韓民国1986年07月25日1980年代3党総務,憲特委の30日発足に合意。
DIA-101-1986-07-28-1大韓民国1986年07月28日1980年代政府,86年の貿易黒字を20億ドルと予想。
DIA-101-1986-07-29-1大韓民国1986年07月29日1980年代権丙鉉外務部アジア局長,谷野日本公使に対して25日の藤尾発言への強い遺憾の意を表明,釈明を要求。
DIA-101-1986-07-29-2大韓民国1986年07月29日1980年代経済企画院,6月末の外債残高は469億ドルと発表。
DIA-101-1986-07-30-1大韓民国1986年07月30日1980年代国会憲法特別委員会,初会議を開く。
DIA-101-1986-07-30-2大韓民国1986年07月30日1980年代盧泰愚民正党代表,李萬燮国民党総裁と会談。盧代表,8月20日の党改憲案提出と15日頃の仮釈放努力を約束。
DIA-101-1986-07-30-3大韓民国1986年07月30日1980年代韓国労総,憲法改正に際し労働三権完全保障を要求。
DIA-101-1986-07-30-4大韓民国1986年07月30日1980年代法務局,仮釈放対象者は40人程度,と明らかにする。
DIA-101-1986-07-30-5大韓民国1986年07月30日1980年代高麗大生300人,ソウル・淑大生200人,憲特委に反対してデモ。
DIA-101-1986-07-31-1大韓民国1986年07月31日1980年代米政府,金瓊元駐米大使にウォンの切り上げに関して交渉開始を打診。
DIA-101-1986-07-31-2大韓民国1986年07月31日1980年代商工部,上半期輸出は163億ドル(前年同期比22.6%増)と発表。
DIA-101-1986-07-31-3大韓民国1986年07月31日1980年代現代電子,在米工場を西独ジーメンスに売却。
DIA-101-1986-07-31-4大韓民国1986年07月31日1980年代政府,国内油価引き下げ原資1000億ウォンは基金として吸収,産業技術支援などに用いると発表。
DIA-101-1986-07-31-5大韓民国1986年07月31日1980年代日本政府,藤尾発言で公式謝罪。
DIA-101-1986-08-01-1大韓民国1986年08月01日1980年代国会憲法特別委員会,第2回全体会議で基本権,権力構造,経済・社会の三つの小委員会設置を決定。
DIA-101-1986-08-02-1大韓民国1986年08月02日1980年代鄭寅用財務長官,「人為的なウォン平価切り上げは全く考慮していない」と言明(4日にはウォーカー米大使にもこの旨伝達)。
DIA-101-1986-08-04-1大韓民国1986年08月04日1980年代韓米繊維交渉,電撃的に妥結。86年から89年までの対米輸出増加率は年平均0.825%と決定。
DIA-101-1986-08-04-2大韓民国1986年08月04日1980年代忠清南道木川に建設中の独立記念館,火災で全焼。
DIA-101-1986-08-05-1大韓民国1986年08月05日1980年代新民党,大統領直接選挙制を骨子とした改憲試案を確定。
DIA-101-1986-08-06-1大韓民国1986年08月06日1980年代国連軍司令部,非武装地帯で北側からの発砲に対して応戦した,と発表。
DIA-101-1986-08-07-1大韓民国1986年08月07日1980年代政府,通貨膨張の防止のため,現金借款導入を全面禁止するとともに,商業借款の導入基準も大幅強化。
DIA-101-1986-08-09-1大韓民国1986年08月09日1980年代韓・EC繊維協定,妥結する。87年から91年までの平均輸出増加率は2.5%と決定。
DIA-101-1986-08-09-2大韓民国1986年08月09日1980年代労働部,海外建設労働力が上半期中に約2万人減少した,と発表。
DIA-101-1986-08-09-3大韓民国1986年08月09日1980年代金星社,アメリカに電子レンジ工場を竣工。
DIA-101-1986-08-11-1大韓民国1986年08月11日1980年代全大統領,夏期記者会見で改憲問題と関連,権力独走防止制度の必要性および早期改憲を強調。あわせて党政改編の意志を表明。
DIA-101-1986-08-12-1大韓民国1986年08月12日1980年代与野党,改憲公聴会を全国7市で開催することで合意。新民党,公聴会のテレビ生中継を主張。
DIA-101-1986-08-13-1大韓民国1986年08月13日1980年代法務部,光復41周年を記念して,時局関連拘束者36人を含む885人の特赦を発表。
DIA-101-1986-08-13-2大韓民国1986年08月13日1980年代ソウル地検,李哲新民党議員ら6議員に対する公訴を取り下げ。
DIA-101-1986-08-13-3大韓民国1986年08月13日1980年代商工部,107品目の機械・部品の国産化が完了した,と発表。
DIA-101-1986-08-13-4大韓民国1986年08月13日1980年代金星半導体,日本へ半導体を初輸出。
DIA-101-1986-08-14-1大韓民国1986年08月14日1980年代大韓商議,第3四半期にも生産の好調は持続する,と発表。
DIA-101-1986-08-14-2大韓民国1986年08月14日1980年代政府,石油基金中5017億ウォンを省エネルギー資金として放出することを決定。
DIA-101-1986-08-14-3大韓民国1986年08月14日1980年代新民党,拷問暴露大会を開催。
DIA-101-1986-08-15-1大韓民国1986年08月15日1980年代全大統領,光復節の慶祝辞で,真の光復・解放を強調。
DIA-101-1986-08-15-2大韓民国1986年08月15日1980年代カナダ国税庁,韓国製建築用ねじに対してダンピング調査を開始。
DIA-101-1986-08-16-1大韓民国1986年08月16日1980年代中国,アジア競技大会への参加を正式に表明。
DIA-101-1986-08-16-2大韓民国1986年08月16日1980年代民衆民主党,創党大会を開く。総裁に柳漢烈議員を選出。
DIA-101-1986-08-18-1大韓民国1986年08月18日1980年代民正党,議員内閣制を骨子とする改憲試案を確定。
DIA-101-1986-08-19-1大韓民国1986年08月19日1980年代政府・民正党,地方自治制実施方案を確定(市・郡・区から実施)。
DIA-101-1986-08-19-2大韓民国1986年08月19日1980年代韓銀,第2四半期の経済成長率を12.1%,上半期の成長率を10.9%,と暫定推計。
DIA-101-1986-08-19-3大韓民国1986年08月19日1980年代政府・対日赤字・対米黒字削減のため,輸出入リンク制を9月より実施する意向を表明。
DIA-101-1986-08-20-1大韓民国1986年08月20日1980年代アジア競技大会組織委員会,29ヵ国,約5400人の参加エントリーを受けた,と発表。
DIA-101-1986-08-20-2大韓民国1986年08月20日1980年代国連軍司令部,非武装地帯で北側から発砲があり,自衛上応射した,と発表。
DIA-101-1986-08-20-3大韓民国1986年08月20日1980年代日韓政府,日本皇太子訪韓の中止を発表。
DIA-101-1986-08-21-1大韓民国1986年08月21日1980年代国立中央博物館,元中央庁に開館。
DIA-101-1986-08-21-2大韓民国1986年08月21日1980年代財務部,税法改正案をまとめる(創業企業・ベンチャー投資への税制上の優遇,教育税法・租税減免法の延長が主な内容)。
DIA-101-1986-08-22-1大韓民国1986年08月22日1980年代国税庁,特定地域(投機対象地域)の地価上昇率は0.5%に留まった,と発表。
DIA-101-1986-08-22-2大韓民国1986年08月22日1980年代マツダ,起亜から小型自動車部品の調達を開始。
DIA-101-1986-08-23-1大韓民国1986年08月23日1980年代政府,対日赤字解消のため,100社を対象に対日輸入抑制など指導を強化することを決定。
DIA-101-1986-08-23-2大韓民国1986年08月23日1980年代民正党,事務総長,総務など要職を更迭。事務総長に季春九議員,総務に李漢東議員。
DIA-101-1986-08-25-1大韓民国1986年08月25日1980年代国会憲法特別委員会,本格審議に入る。三党,改憲試案を提出。
DIA-101-1986-08-25-2大韓民国1986年08月25日1980年代全羅南道霊光に建設中であった原発7号機が完工。
DIA-101-1986-08-26-1大韓民国1986年08月26日1980年代全大統領,内閣を改造,8部2処の長を更迭。外務部長官に崔侊,沫駐国連大使,内務部長官に金宗鎬民正党議員を任命。
DIA-101-1986-08-26-2大韓民国1986年08月26日1980年代鄭九鎬青瓦台スポークスマン,中曽根首相が9月20日のアジア競技大会開会式出席のために訪韓すると発表。
DIA-101-1986-08-27-1大韓民国1986年08月27日1980年代韓米航空会談が開かれる。韓国側,「了解覚書」の履行を米側に要求。
DIA-101-1986-08-28-1大韓民国1986年08月28日1980年代韓国エネルギー研究所,重水炉型各燃料工場を着工。
DIA-101-1986-08-28-2大韓民国1986年08月28日1980年代KDI,「今後の経済展望と政策方向」の中で,87年の経済成長率を8%,消費者物価上昇率を3%,と予想。
DIA-101-1986-08-28-3大韓民国1986年08月28日1980年代大宇重工業,米社と合弁会社を設立,87年より最先端多目的ヘリコプターの生産を開始する,と発表。
DIA-101-1986-08-28-4大韓民国1986年08月28日1980年代日立製作所,ラッキー金星グループと大型コンピューター部門で提携することで合意。
DIA-101-1986-08-29-1大韓民国1986年08月29日1980年代政府,開発途上国との経済協力増進のため,対外経済基金の創設を決定(91年までに3000億ウォン)。
DIA-101-1986-08-30-1大韓民国1986年08月30日1980年代新民党,釜山の洛東江辺で5万人を動員,改憲大会を開催。
DIA-101-1986-08-30-2大韓民国1986年08月30日1980年代新民党,中曽根訪韓に対して反対声明を発表。
DIA-101-1986-09-01-1大韓民国1986年09月01日1980年代北朝鮮,アジア競技大会不参加を公式表明。
DIA-101-1986-09-01-2大韓民国1986年09月01日1980年代外務部,在外国民が200万人を突破,送金額5億4000万ドル,と発表。
DIA-101-1986-09-01-3大韓民国1986年09月01日1980年代政府,福祉増進対策を発表(医療保険の89年完全実施,88年の最低賃金制・国民年金制導入など)。
DIA-101-1986-09-01-4大韓民国1986年09月01日1980年代アジア競技大会組織委,アジア競技大会期間中に中国民航機がソウルへ直接乗り入れる,と発表。
DIA-101-1986-09-03-1大韓民国1986年09月03日1980年代全大統領,訪韓中の経団連代表に対して貿易不均衡の是正を促す。
DIA-101-1986-09-03-2大韓民国1986年09月03日1980年代米軍艦ニュージャージー,釜山港に向かう。
DIA-101-1986-09-03-3大韓民国1986年09月03日1980年代政府,35大財閥の出資総額制限,相互出資禁止などを骨子とする公正去来法の改正を予告。
DIA-101-1986-09-03-4大韓民国1986年09月03日1980年代政府,肥料産業の第2次合理化に着手(韓国肥料・嶺南化学の統合など)。
DIA-101-1986-09-03-5大韓民国1986年09月03日1980年代政府,財閥内企業の株式持ち合いを禁ずるなどを内容とする公正去来法改正案をまとめる。
DIA-101-1986-09-04-1大韓民国1986年09月04日1980年代国家安全企画部,ソウル師範大教授等7人のスパイ団を検挙した,と発表。
DIA-101-1986-09-05-1大韓民国1986年09月05日1980年代三星半導体,256KBのSRAMの開発に世界で3番目に成功。
DIA-101-1986-09-05-2大韓民国1986年09月05日1980年代科学技術処,情報産業の育成に力点を置いた「2000年代科学技術発展長期実践計画」をまとめる。
DIA-101-1986-09-05-3大韓民国1986年09月05日1980年代ソウル大など11大学で2900人がデモ。
DIA-101-1986-09-06-1大韓民国1986年09月06日1980年代文芸春秋,「日尊併合は両国の合意で行なわれたものであり,韓国にも責任がある」との藤尾文相の発言を掲載。
DIA-101-1986-09-08-1大韓民国1986年09月08日1980年代政府,藤尾発言と関連,10日に予定されていた日韓外相会談の延期を日本側に通告(9日に撤回)。
DIA-101-1986-09-08-2大韓民国1986年09月08日1980年代日本政府,藤尾文相を罷免。
DIA-101-1986-09-10-1大韓民国1986年09月10日1980年代日韓外相会談,東京で開かれる。日本側,藤尾発言に対して遺憾の意を表明。韓国側,指紋押捺制度の改善を要求。
DIA-101-1986-09-10-2大韓民国1986年09月10日1980年代漢江開発計画,4000億ウォンを投入して4年ぶりに竣工。
DIA-101-1986-09-11-1大韓民国1986年09月11日1980年代湖南高速道路の4車線拡張工事が完成(大田―光州間170km)。
DIA-101-1986-09-12-1大韓民国1986年09月12日1980年代中曽根首相,訪日中の崔侊沫外務長官に対して藤尾発言と関連,深く陳謝。
DIA-101-1986-09-12-2大韓民国1986年09月12日1980年代新民党の李敏雨総裁・金泳三顧問,直選改憲支部の設置を再開する,と発言。
DIA-101-1986-09-14-1大韓民国1986年09月14日1980年代サウジアラビア,韓国産鉄鋼製品に対して規格の不一致を理由に輸入禁止措置を取る。
DIA-101-1986-09-14-2大韓民国1986年09月14日1980年代金浦空港で爆弾が爆発,5人が死亡,30人が重軽傷。
DIA-101-1986-09-15-1大韓民国1986年09月15日1980年代現代自動車,カナダに年産10万台規模の自動車組み立て工場を起工。
DIA-101-1986-09-15-2大韓民国1986年09月15日1980年代政府,第6次経済開発5ヵ年計画を確定(87年から91年までの年平均経済成長率7.2%,91年の1人当り国民総生産3800ドルを目標。国民福祉に最重点)。
DIA-101-1986-09-15-3大韓民国1986年09月15日1980年代捜査当局,前日の爆弾テロと関連,アジア競技大会の妨害を狙った北朝鮮の関与を強調。
DIA-101-1986-09-16-1大韓民国1986年09月16日1980年代李敏雨新民党総裁,「国会憲特委の時限である9月末までに合意ができねば,全大統領に合意改憲提議をすることもありうる」と発言。
DIA-101-1986-09-18-1大韓民国1986年09月18日1980年代ソウルの日本文化広報館,大学生5人に一時占拠される。
DIA-101-1986-09-18-2大韓民国1986年09月18日1980年代ベトナム通信記者2人,アジア競技大会取材のためベトナム統一後初めて訪韓。
DIA-101-1986-09-19-1大韓民国1986年09月19日1980年代政府,国内中小企業に対する外国人投資を大幅に緩和(持ち分50%以内,5万ドル以上)。
DIA-101-1986-09-20-1大韓民国1986年09月20日1980年代第131回定期国会開幕(会期90日)。
DIA-101-1986-09-20-2大韓民国1986年09月20日1980年代第10回アジア競技大会開幕(27ヵ国4758人が参加)。
DIA-101-1986-09-20-3大韓民国1986年09月20日1980年代中曽根首相,韓国を訪問,アジア競技大会開会式に参加。
DIA-101-1986-09-20-4大韓民国1986年09月20日1980年代全大統領,中曽根首相と会談。中曽根首相,藤尾発言を謝罪。
DIA-101-1986-09-21-1大韓民国1986年09月21日1980年代中曽根首相,指紋押捺制度の改善(原則1回限り)および貿易不均衡の解消に協力することを約束。
DIA-101-1986-09-22-1大韓民国1986年09月22日1980年代政府,国際商事,京南企業など,不実企業28社の整理を発表。
DIA-101-1986-09-24-1大韓民国1986年09月24日1980年代ニューヨークで韓米外相会談が開かれる。北朝鮮の脅威に共同対処することで合意,保護貿易問題については物別れ。
DIA-101-1986-09-25-1大韓民国1986年09月25日1980年代政府,87年度予算案を確定。総額15兆5815億ウォン,前年比12.9%増(国民福祉の増進,農漁村の均衡開発に重点)。
DIA-101-1986-09-25-2大韓民国1986年09月25日1980年代『毎経』,地方の工業団地に主婦の就業が増加,九老公団の場合8月末に比べ65%の増加,と報道。
DIA-101-1986-09-26-1大韓民国1986年09月26日1980年代慶煕大生150人,アジア競技大会に反対して警官隊と投石戦を演ずる。
DIA-101-1986-09-26-2大韓民国1986年09月26日1980年代金鍾泌元総理,改憲問題で与野党を批判。
DIA-101-1986-09-29-1大韓民国1986年09月29日1980年代新民党,大統領との実勢対話が実現されるまで国会憲特委には参加しない,と宣言。
DIA-101-1986-09-29-2大韓民国1986年09月29日1980年代金満堤副総理,財界首脳に金利の現水準維持を言明。
DIA-101-1986-09-29-3大韓民国1986年09月29日1980年代政府,86年の金融機関の外資導入額を24億ドルから14億ドルに削減。
DIA-101-1986-09-30-1大韓民国1986年09月30日1980年代韓国電力,原発11,12号機工事(約3兆ウォン相当)を米GE社などに落札。
DIA-101-1986-09-30-2大韓民国1986年09月30日1980年代双竜グループ,東亜自動車を引き受ける。
DIA-101-1986-09-30-3大韓民国1986年09月30日1980年代浦項製鉄,光陽第2期設備に着工(88年完成,年産270万トン規模)。
DIA-101-1986-09-30-4大韓民国1986年09月30日1980年代国会憲特委,中断する。
DIA-101-1986-10-02-1大韓民国1986年10月02日1980年代アジア競技大会に出場したイランのレスリング選手4人,イラク領事館に亡命を求める。
DIA-101-1986-10-02-2大韓民国1986年10月02日1980年代通貨当局,9月中のM2増加率が18%を超えたと推定,輸出金融単価を680ウォンへ引き下げることを検討。
DIA-101-1986-10-04-1大韓民国1986年10月04日1980年代李敏雨新民党総裁,改憲問題と関連して,「権力構造の選択は国民投票に任せよう」と提案。
DIA-101-1986-10-04-2大韓民国1986年10月04日1980年代動力資源部,石油事業基金の徴収単価を15.56ドルに改定。
DIA-101-1986-10-06-1大韓民国1986年10月06日1980年代アジア競技大会閉幕。韓国の金メダルは93個で,総合第2位。
DIA-101-1986-10-06-2大韓民国1986年10月06日1980年代三星,トヨタと自動車用電子装置部品の生産合弁に合意。
DIA-101-1986-10-07-1大韓民国1986年10月07日1980年代全大統領,国会で国政演説。「改憲は民主手続に忠実に,福祉増進・国民生活向上に力点」と述べる。
DIA-101-1986-10-07-2大韓民国1986年10月07日1980年代新民党,李敏雨総裁が国会演説で国民投票を提案することを党論として確定。
DIA-101-1986-10-07-3大韓民国1986年10月07日1980年代文益煥牧師の初公判開かれる。
DIA-101-1986-10-07-4大韓民国1986年10月07日1980年代国際金利低下,ウォン切り上げ予想のため外貨貸し出し需要増大。
DIA-101-1986-10-08-1大韓民国1986年10月08日1980年代韓国漁船の第101東和丸,ソ連警備艇によって北海道沖でだ捕,志発島に連行される。
DIA-101-1986-10-08-2大韓民国1986年10月08日1980年代韓銀,9月中に旅行収支は1億ドルの黒字を計上,と発表。
DIA-101-1986-10-08-3大韓民国1986年10月08日1980年代商工部,輸出用乗用車の国産化率は70%,国内向けは90~98%と発表。
DIA-101-1986-10-09-1大韓民国1986年10月09日1980年代新民党,群山で1万5000人を集めて大統領直選改憲推進大会を開催。
DIA-101-1986-10-10-1大韓民国1986年10月10日1980年代ソウル大学に10月5日付『民主朝鮮』,平壌放送の内容を載せた壁新聞が登場。
DIA-101-1986-10-10-2大韓民国1986年10月10日1980年代商工部,電子産業の中長期展望を発表。2000年の電子輸出を440億ドルと策定,42兆,の投資を行ない,素材・部品の国産化率は76%に高める,と展望。
DIA-101-1986-10-11-1大韓民国1986年10月11日1980年代李雄煕文公長官,「北朝鮮はソウル・オリンピック妨害策動を中止せよ。国内不純分子の同調には断固対処する」との談話文を発表。
DIA-101-1986-10-13-1大韓民国1986年10月13日1980年代新民党所属の〓成煥議員,国会質問の原稿に「わが国の国是は反共か?」と書いているのが判明。
DIA-101-1986-10-13-2大韓民国1986年10月13日1980年代浦項製鉄の在米合弁法人のUPI社,4億ドルを投資しての大規模増設を決定。
DIA-101-1986-10-13-3大韓民国1986年10月13日1980年代『毎経』,暁星機械がスズキのOEMでオートバイの対日輸出を推進中,と報道。
DIA-101-1986-10-13-4大韓民国1986年10月13日1980年代ファスナー業界,財務部に対して吉田工業をダンピングの疑いで提訴。
DIA-101-1986-10-14-1大韓民国1986年10月14日1980年代政府,対米通商摩擦の事前回避のため対米通商政策を修正。経済的負担の小さい5~6品目を88年までに開放する方針を決定。
DIA-101-1986-10-15-1大韓民国1986年10月15日1980年代政府,米の買入価格をカマス当り6万8180ウォン(前年比6%増)と決定。
DIA-101-1986-10-15-2大韓民国1986年10月15日1980年代政府,国会に〓成煥議員逮捕に対する同意を要請。
DIA-101-1986-10-16-1大韓民国1986年10月16日1980年代民正党,参議院会議室で〓成煥議員の逮捕同意案を単独採決。新民党,本会議場で抗議の籠城。
DIA-101-1986-10-17-1大韓民国1986年10月17日1980年代〓成煥議員,永登浦拘置所に収監される。
DIA-101-1986-10-17-2大韓民国1986年10月17日1980年代羅雄培商工長官,91年まで毎年対日赤字を10億ドルずつ減少させる,と発言。
DIA-101-1986-10-17-3大韓民国1986年10月17日1980年代イラク総領事館に亡命を求めたイラン人選手4人がヨーロッパに送還されたことが判明。
DIA-101-1986-10-18-1大韓民国1986年10月18日1980年代政府,62年以降6月までの外国人投資は19.3億ドルで,7.3億ドルが果実として送金された,と発表。
DIA-101-1986-10-18-2大韓民国1986年10月18日1980年代韓銀,87年の通貨供給増加率を16%,GNP名目成長率は10%,と展望。
DIA-101-1986-10-20-1大韓民国1986年10月20日1980年代金寿煥枢機卿,ローマで「全大統領側近,両金氏は政治的野心を捨てよ」と明かし,大統領直選制を支持。
DIA-101-1986-10-21-1大韓民国1986年10月21日1980年代民統連など在野40団体,「日米経済侵略阻止汎国民会議」を発足させる。
DIA-101-1986-10-21-2大韓民国1986年10月21日1980年代『毎経』,業界では86年中のウォン切り上げ幅を3%程度と予想している,と報道。
DIA-101-1986-10-22-1大韓民国1986年10月22日1980年代フィリピン・ルソン島北部で韓国人労働者2人が共産ゲリラに誘拐される。
DIA-101-1986-10-22-2大韓民国1986年10月22日1980年代三星電子,英国ビリンハムにVTR,カラーテレビなど年産85万台の総合電子工場を建設。
DIA-101-1986-10-23-1大韓民国1986年10月23日1980年代政府,87年7月から施行する対外貿易法(案)を確定。
DIA-101-1986-10-23-2大韓民国1986年10月23日1980年代韓銀,9月の経常収支は史上最高の8億6000万ドルの黒字であった,と発表。
DIA-101-1986-10-24-1大韓民国1986年10月24日1980年代中国空軍機1機,亡命を求めて韓国に飛来。
DIA-101-1986-10-27-1大韓民国1986年10月27日1980年代経済企画院,9月末現在の総外債残高は463億ドルで,史上初めて減少を記録した,と発表。
DIA-101-1986-10-28-1大韓民国1986年10月28日1980年代政府,対日輸入の多い企業から対日輸入削減目標を提出させ,不履行の場合には融資を削減することを決定。
DIA-101-1986-10-28-2大韓民国1986年10月28日1980年代日本・国家基本問題同志会の亀井静香会長,李奎浩駐日韓国大使に対して「教科書問題で干渉が続けば遠からず日韓戦争が起こり得る」と発言。
DIA-101-1986-10-29-1大韓民国1986年10月29日1980年代建国大で26大学,2000人がデモ。「6.25は解放闘争」とのビラが登場し,一部学生は籠城(籠城学生1185人は31日に全員連行される)。
DIA-101-1986-10-31-1大韓民国1986年10月31日1980年代季圭孝建設長官,北朝鮮に対して北漢江金剛山ダム建設の中止を要請。
DIA-101-1986-11-01-1大韓民国1986年11月01日1980年代光州市,直轄市に昇格。
DIA-101-1986-11-03-1大韓民国1986年11月03日1980年代李宅煕新民党政策委員長,一部人士の新民党の私党化に抗議して辞表を提出。
DIA-101-1986-11-04-1大韓民国1986年11月04日1980年代政府,インドネシアのマドラ第1油田の開発中断を発表。
DIA-101-1986-11-05-1大韓民国1986年11月05日1980年代金大中民推協議長,「現政権が大統領直選制を認めるならば,大統領には出馬しない」と発言。
DIA-101-1986-11-05-2大韓民国1986年11月05日1980年代政府,染色加工業を合理化業種に指定。
DIA-101-1986-11-06-1大韓民国1986年11月06日1980年代李基白国防長官,北朝鮮が金剛山ダムの建設を強行するときは自衛措置を取る,と警告。
DIA-101-1986-11-06-2大韓民国1986年11月06日1980年代農水産部,86年の米生産高は3893万カマスであった,と発表。
DIA-101-1986-11-07-1大韓民国1986年11月07日1980年代米商務省,韓国製テレビに1.91%のダンピングマージン最終判定を下す。
DIA-101-1986-11-08-1大韓民国1986年11月08日1980年代盧泰愚民正党代表,シグール米国務省アジア太平洋担当次官補と会談,「秩序を破壊する者には力の行使が不可避」と発言。
DIA-101-1986-11-08-2大韓民国1986年11月08日1980年代新民党の李在光議員ら党風刷新グループ9人,新民党派閥に解散令を出せ,と両金氏に要求。
DIA-101-1986-11-08-3大韓民国1986年11月08日1980年代経済企画院,第6次5ヵ年計画の国際収支部門を修正(外債償還額を86年は50億ドル,以後毎年5億ドルずつ償還額を逓増)。
DIA-101-1986-11-08-4大韓民国1986年11月08日1980年代警察,民統連に10日までに解散するよう命令。
DIA-101-1986-11-10-1大韓民国1986年11月10日1980年代新民党,「時局に関する声明」を採択,民統連解散は非常事態に準ずる,と規定。
DIA-101-1986-11-10-2大韓民国1986年11月10日1980年代政府,対日赤字縮小5ヵ年計画を発表(対日赤字を91年までにはなくす)。
DIA-101-1986-11-11-1大韓民国1986年11月11日1980年代社会民主党,新政社会党と合党のための臨時全党大会を開催。
DIA-101-1986-11-11-2大韓民国1986年11月11日1980年代文益煥牧師,懲役3年の実刑が確定。
DIA-101-1986-11-11-3大韓民国1986年11月11日1980年代核燃料工場(軽水炉型),大田で着工。
DIA-101-1986-11-12-1大韓民国1986年11月12日1980年代検察・警察,民統連本支部を捜索・閉鎖し,活動を禁止。
DIA-101-1986-11-12-2大韓民国1986年11月12日1980年代商工部,分期別調査で造船以外の製造業稼動率は90%超である,と発表。
DIA-101-1986-11-12-3大韓民国1986年11月12日1980年代検察,反帝革命党の16人を検挙。
DIA-101-1986-11-13-1大韓民国1986年11月13日1980年代李敏雨新民党総裁,「大統領直選制推進ソウル大会」を開催する,と言明。
DIA-101-1986-11-13-2大韓民国1986年11月13日1980年代米フォード社,起亜自動車のフェスティバを87年9月から試販する,と発表。
DIA-101-1986-11-14-1大韓民国1986年11月14日1980年代リリー米大使が着任。
DIA-101-1986-11-14-2大韓民国1986年11月14日1980年代訪韓中の米議員17人,羅雄培商工長官に対日輸入の輸入先転換を促す。
DIA-101-1986-11-14-3大韓民国1986年11月14日1980年代鮮京化学,韓国初のコンパクトディスク工場を完成。
DIA-101-1986-11-15-1大韓民国1986年11月15日1980年代政府,米ライナ社の生命保険営業を認可。
DIA-101-1986-11-16-1大韓民国1986年11月16日1980年代治安本部,金日成主席死亡の情報を受け,全国に甲号非常令を発令(22日解除)。
DIA-101-1986-11-17-1大韓民国1986年11月17日1980年代国防部,16日に北朝鮮の金日成主席が死亡したと発表(18日生存確認)。
DIA-101-1986-11-18-1大韓民国1986年11月18日1980年代民正党,同姓同本の結婚を認める民法改正案を国会提出。
DIA-101-1986-11-18-2大韓民国1986年11月18日1980年代商工部,10月までの設備資金放出額は2兆600億ウォン前年同期比96%増),と発表。
DIA-101-1986-11-19-1大韓民国1986年11月19日1980年代米経済誌『フォーチュン』,86年の優秀商品に現代自動車のポニーエクセルを選定。
DIA-101-1986-11-20-1大韓民国1986年11月20日1980年代韓銀,第3四半期の経済成長率は14.1%であった,と暫定推計。
DIA-101-1986-11-20-2大韓民国1986年11月20日1980年代米商務省,韓国製厨房製品に12%のダンピング最終判定を下す。
DIA-101-1986-11-20-3大韓民国1986年11月20日1980年代ソ連にだ捕されていた第101和東丸,釈放される。
DIA-101-1986-11-21-1大韓民国1986年11月21日1980年代李雄煕文化公報長官,金剛山ダム建設に対応してあらゆる措置を講ずる,と声明。
DIA-101-1986-11-21-2大韓民国1986年11月21日1980年代政府,政府投資機関の保有株を順次売却する方針を発表。
DIA-101-1986-11-22-1大韓民国1986年11月22日1980年代労働部,国会資料で大卒就職率は男子43%,女子26%,と発表。
DIA-101-1986-11-22-2大韓民国1986年11月22日1980年代全経連・KDI・貿協,87年の輸出増加率はアメリカの規制やウォンレートの上昇のため10~13%程度に留まる,と展望。
DIA-101-1986-11-22-3大韓民国1986年11月22日1980年代政府,海外建設の未収金は26億ドル,と発表。
DIA-101-1986-11-22-4大韓民国1986年11月22日1980年代米カルテックス社,湖南石油の株式を放出。
DIA-101-1986-11-24-1大韓民国1986年11月24日1980年代ソウルで第19回目韓貿易会談開かれる。
DIA-101-1986-11-24-2大韓民国1986年11月24日1980年代KDI,対日赤字は87年も増加し,88年から減少する,と展望。
DIA-101-1986-11-25-1大韓民国1986年11月25日1980年代文教部,88年から大学入試を共同出題・大学別試験に改める,と発表。
DIA-101-1986-11-26-1大韓民国1986年11月26日1980年代国防・建設・文化公報・統一院の4部長官・華川北方に金剛山ダムの対応ダム(『平和のダム』)を建設する,と発表。
DIA-101-1986-11-26-2大韓民国1986年11月26日1980年代EC,韓国製履き物など4品目のGSP除外を発表。
DIA-101-1986-11-27-1大韓民国1986年11月27日1980年代警察,新民党の「ソウル大会」に備えて甲号非常令を発令。
DIA-101-1986-11-27-2大韓民国1986年11月27日1980年代政府,鎮海化学など3社の民営化を決定。
DIA-101-1986-11-28-1大韓民国1986年11月28日1980年代李雄煕建設長官,KBSラジオを通じて北朝鮮に南北水源会談の開催を提議。
DIA-101-1986-11-29-1大韓民国1986年11月29日1980年代警察,3万人の兵力を投入して新民党本部を封鎖,「ソウル大会」を阻止。
DIA-101-1986-11-29-2大韓民国1986年11月29日1980年代政府,10月末現在の外債残高は455億ドル,85年末より13億ドル減少,と発表。
DIA-101-1986-11-29-3大韓民国1986年11月29日1980年代フラソス政府,韓国製電子レンジ2万台を通関留保。
DIA-101-1986-12-01-1大韓民国1986年12月01日1980年代警察,「ソウル大会」関連の連行者は総計2255人,と発表。
DIA-101-1986-12-02-1大韓民国1986年12月02日1980年代民正党,87年度予算案を単独処理。総額15兆5596億ウォン,前年比12.7%増。
DIA-101-1986-12-02-2大韓民国1986年12月02日1980年代政府,87年の為替レート切り上げ率を3%と展望。
DIA-101-1986-12-02-3大韓民国1986年12月02日1980年代ソウル地検,建国大事件と関連,395人を拘束起訴。
DIA-101-1986-12-02-4大韓民国1986年12月02日1980年代日本大手スーパーのジャスコ,三星電子製の再生専用型VTRを発売。
DIA-101-1986-12-03-1大韓民国1986年12月03日1980年代新民党,13日に全国で改憲大会開催を決定。
DIA-101-1986-12-03-2大韓民国1986年12月03日1980年代韓国,世界で33番目に南極条約に加入。
DIA-101-1986-12-03-3大韓民国1986年12月03日1980年代自動車輸出好調,11月現在27万4578台,前年同期比150%増。
DIA-101-1986-12-03-4大韓民国1986年12月03日1980年代南海高速道路の馬山―晋州間,着工。
DIA-101-1986-12-04-1大韓民国1986年12月04日1980年代潮陽,大韓船洲を引き受ける。
DIA-101-1986-12-04-2大韓民国1986年12月04日1980年代交通部,11月現在の外国人観光客は154万920人(前年同期比16%増),と発表。
DIA-101-1986-12-05-1大韓民国1986年12月05日1980年代日韓閣僚会議,東京で開催(6日に対韓GSPの継続で合意し,閉幕)。
DIA-101-1986-12-06-1大韓民国1986年12月06日1980年代金星社,高速度の256キロバイトSRAMを開発。
DIA-101-1986-12-08-1大韓民国1986年12月08日1980年代新民党,蚕室競技場で行なわれる予定だった改憲大会を中止。
DIA-101-1986-12-08-2大韓民国1986年12月08日1980年代政府,第2次国土開発総合計画を修正,大規模農工団地を中小団地に移行。
DIA-101-1986-12-08-3大韓民国1986年12月08日1980年代韓国生産性本部,85年の売上高ランキングを発表,1位は三星。
DIA-101-1986-12-09-1大韓民国1986年12月09日1980年代治安本部,民民闘・自民闘の背後組織として全民学連,救国学連の20人を拘束。
DIA-101-1986-12-09-2大韓民国1986年12月09日1980年代銀行監督院,30大財閥への与信規制の枠を9月末の水準に凍結。
DIA-101-1986-12-10-1大韓民国1986年12月10日1980年代大阪府警,東大阪市に令状執行,指絞関連の書類などを押収。
DIA-101-1986-12-11-1大韓民国1986年12月11日1980年代三星精密,日本に1万台のカメラを輸出。
DIA-101-1986-12-12-1大韓民国1986年12月12日1980年代政府,地下鉄料金の値上げを発表(基本料金170ウォンから200ウォンへ)。
DIA-101-1986-12-15-1大韓民国1986年12月15日1980年代11月の対日輸出増加率,輸入増加率を上回る。
DIA-101-1986-12-15-2大韓民国1986年12月15日1980年代釜山の米文化センターに学生13人が乱入。
DIA-101-1986-12-15-3大韓民国1986年12月15日1980年代経済企画院,30大財閥の持株制限に伴い,9月現在の要放出額は1兆5000億ウォン,と発表。
DIA-101-1986-12-16-1大韓民国1986年12月16日1980年代3党代表会談開かれる。新民・民正党,定期国会の正常化に合意。
DIA-101-1986-12-16-2大韓民国1986年12月16日1980年代政府,87年経済運用計画を発表(経常収支黒字50億ドル,成長率8%,輸出390億ドル,通貨供給量増加率15~18%などと策定)。
DIA-101-1986-12-16-3大韓民国1986年12月16日1980年代政府,第6次5ヵ年計画外債部門を修正,91年の総外債を334億ドル,87年の返済額を27億ドルと設定。
DIA-101-1986-12-16-4大韓民国1986年12月16日1980年代鄭周永現代グループ会長,2~3年以内に引退し,鄭世永現代自動車社長に会長職を渡す,と発言。
DIA-101-1986-12-16-5大韓民国1986年12月16日1980年代米国務省,対韓軍事販売借款を終了した,と発表。
DIA-101-1986-12-16-6大韓民国1986年12月16日1980年代米ITC,韓国製黄銅製品にダンピング判定。
DIA-101-1986-12-17-1大韓民国1986年12月17日1980年代李萬燮国民党総裁,金泳三新民党顧問と会談,院内での改憲論議推進を確認。
DIA-101-1986-12-18-1大韓民国1986年12月18日1980年代第131回国会,86の沫案を処理し,憲特委の時限延長を決めて閉幕。
DIA-101-1986-12-18-2大韓民国1986年12月18日1980年代三菱自動車,現代自動車のポニーエクセルを米国にOEM輸出。
DIA-101-1986-12-18-3大韓民国1986年12月18日1980年代フィリピンで誘拐された韓国人2人,帰還する。
DIA-101-1986-12-19-1大韓民国1986年12月19日1980年代新民党の李哲承,金在光,辛道煥議長ら非主流派重鎮,李敏雨総裁の交替を要求。
DIA-101-1986-12-19-2大韓民国1986年12月19日1980年代起亜自動車,小型車のプライドを来る3月から発売すると,発表。
DIA-101-1986-12-19-3大韓民国1986年12月19日1980年代日本政府,87年から円借款金利を年5.25%から4.25%に引き下げることを決定。
DIA-101-1986-12-19-4大韓民国1986年12月19日1980年代政府,10月24日に飛来した中国空軍パイロットを台湾に引き渡した,と発表。
DIA-101-1986-12-20-1大韓民国1986年12月20日1980年代労働部,雇用動向調査で,生産職の求人難が深刻,と発表。
DIA-101-1986-12-22-1大韓民国1986年12月22日1980年代全経連,87年の成長率を8.7~9.5%展望,通貨供給量増加率を18~21%とするよう建議。
DIA-101-1986-12-23-1大韓民国1986年12月23日1980年代法務部,クリスマス特赦を発表(合計1008人,時局関連7人を含む)。
DIA-101-1986-12-23-2大韓民国1986年12月23日1980年代政府,新年から合板,醤油など27業種に対する外国人投資を許容。
DIA-101-1986-12-24-1大韓民国1986年12月24日1980年代李敏雨新民党総裁,「民主化7ヵ条」を発表,地方自治制・基本権が保障されれば内閣制改憲を検討,と発言。
DIA-101-1986-12-24-2大韓民国1986年12月24日1980年代韓銀,86年の成長率は12.2%,1人当りGNPは2271ドル,と暫定推計。
DIA-101-1986-12-25-1大韓民国1986年12月25日1980年代経済企画院,85年人口移動調査結果を発表,人口移動率は世界一,と判明。
DIA-101-1986-12-26-1大韓民国1986年12月26日1980年代盧泰愚民正党代表,李敏雨構想を肯定的に検討,「内閣制改憲が前提ならば復権選別処理することもありうる」と発言。
DIA-101-1986-12-27-1大韓民国1986年12月27日1980年代国土統一院,85年南北経済現況比較を発表(GNPは1対5.5,輸出は1対22)。
DIA-101-1986-12-28-1大韓民国1986年12月28日1980年代大宇自動車,仁川港でルマンを対米船積み。
DIA-101-1986-12-29-1大韓民国1986年12月29日1980年代建設部,25日に北朝鮮が発表した「金剛山発電所建設に関する白書」に反駁。
DIA-101-1986-12-29-2大韓民国1986年12月29日1980年代政府,10品目15社を新たに独寡占指定。
DIA-101-1986-12-29-3大韓民国1986年12月29日1980年代正友開発,2000億ウォンの負債を抱えて銀行による法定管理下に入る。
DIA-101-1987-01-01-1大韓民国1987年01月01日1980年代全大統領,新年の挨拶を通じて,「88年の栄光のために民族の底力を発揮しよう」と呼び掛ける。
DIA-101-1987-01-01-2大韓民国1987年01月01日1980年代商工部,86年の輸出実績は347億4000万ドル(前年比14.7%増)と発表。
DIA-101-1987-01-01-3大韓民国1987年01月01日1980年代『毎経』,財界人に対するアンケート調査集計結果を発表,所得再分配,農村問題が課題であり,景気先行きに強い自信をもっていると分析。
DIA-101-1987-01-05-1大韓民国1987年01月05日1980年代科学技術処,2001年の科学技術投資の対GNP比を5%に上方修正するとともに,87年には2.2%,2兆ウオンと策定。
DIA-101-1987-01-05-2大韓民国1987年01月05日1980年代商工部,機械類・部品・素材国産化5カ年計画を樹立,1万3400部品で190億ドルの輸入代替効果を期待。
DIA-101-1987-01-06-1大韓民国1987年01月06日1980年代米ITC,韓国製台所用品にダンピング判定,ブラウン管にも予備判定。
DIA-101-1987-01-06-2大韓民国1987年01月06日1980年代『毎経』,マツダが88年から550ccクラス乗用車年間10万台を起亜産業に生産を委託する計画,と報道。
DIA-101-1987-01-06-3大韓民国1987年01月06日1980年代建設部,86年の海外建設実績は22億5000万ドル,前年比51.6%減,と発表。
DIA-101-1987-01-06-4大韓民国1987年01月06日1980年代ソウル市,1月1日現在人口979万8542人と発表。
DIA-101-1987-01-06-5大韓民国1987年01月06日1980年代韓国銀行,86年末現在の総外債残高は445億ドル,前年比23億ドル減少した,と発表。
DIA-101-1987-01-07-1大韓民国1987年01月07日1980年代自動車業界,86年の自動車生産台数は58万7741台と発表する。
DIA-101-1987-01-08-1大韓民国1987年01月08日1980年代『東亜日報』,李敏雨総裁と両金氏の対立で新民党内に混乱,と報道。
DIA-101-1987-01-08-2大韓民国1987年01月08日1980年代李敏雨新民党総裁,民主化7カ条を固守する考えを明かす。新民党内に非主流派連合結成される。
DIA-101-1987-01-10-1大韓民国1987年01月10日1980年代大韓商議,10大業種の87年景気展望を発表,全業種で好況持続を展望。
DIA-101-1987-01-11-1大韓民国1987年01月11日1980年代全大統領,国政演説を行なう。合意改憲の早期終結を促すとともに,学園紛争に強硬姿勢を示す。
DIA-101-1987-01-12-1大韓民国1987年01月12日1980年代韓米貿易実務会議開催される。ウオン切り上げ,牛肉輸入自由化などについて論議。
DIA-101-1987-01-14-1大韓民国1987年01月14日1980年代『毎経』,NCRが三星電子に16ビットパソコンをOEMに注文した,と報道。
DIA-101-1987-01-15-1大韓民国1987年01月15日1980年代李敏雨新民党総裁,金泳三顧問と会談,「内閣責任制改憲は交渉対象とならず」とし,民主化7カ条をいったん撤回。
DIA-101-1987-01-15-2大韓民国1987年01月15日1980年代財務部,86年の技術導入件数は517件,うち日本が51%を占めた,と発表。
DIA-101-1987-01-15-3大韓民国1987年01月15日1980年代政府,87年の公共借款返済規模を拡大し,11億ドルを返済する方計を明らかにする。
DIA-101-1987-01-16-1大韓民国1987年01月16日1980年代『東亜日報』,14日にソウル大生朴鍾哲君が警察で取調中に死亡した,と報道。
DIA-101-1987-01-19-1大韓民国1987年01月19日1980年代治安本部,朴鍾哲君を拷問した警官2人を拘束するとともに対共捜査2団長を解職。
DIA-101-1987-01-19-2大韓民国1987年01月19日1980年代金宗鎬内務長官,拷問致死事件に関連して謝罪文を発表。
DIA-101-1987-01-19-3大韓民国1987年01月19日1980年代警察,朴仁柳釜山福祉院長を始め5人を院生180人に強制労働をさせたとして拘束。
DIA-101-1987-01-19-4大韓民国1987年01月19日1980年代政府,技術開発資金などに5582億ウオン(前年比24%増)の支援を決定。
DIA-101-1987-01-19-5大韓民国1987年01月19日1980年代『毎経』,三菱自動車,現代自動車の部品13億円相当を購入,エクセル3万台を88年から輸入することを計画中,と報道。
DIA-101-1987-01-20-1大韓民国1987年01月20日1980年代政府,拷問事件の責任をとった金宗鎬内務長官・姜昌治安本部長の辞表を受理,新内務長官に鄭鎬溶元陸軍参謀総長,新治安本部長に李永昶ソウル市警局長をそれぞれ任命。
DIA-101-1987-01-22-1大韓民国1987年01月22日1980年代盧泰愚民正党代表,新年記者会見で,改憲交渉を早期終結させ,年内総選挙の意向を明らかにする。
DIA-101-1987-01-22-2大韓民国1987年01月22日1980年代外務部,在日本大使館に北朝鮮から日本に漂着したズダン号の韓国引き渡しを要請するよう訓令。
DIA-101-1987-01-22-3大韓民国1987年01月22日1980年代韓国銀行,86年の経常収支は46億ドルと発表。
DIA-101-1987-01-22-4大韓民国1987年01月22日1980年代『毎経』,信一産業が扇風機40万台の対日輸出を計画中,と報道。
DIA-101-1987-01-22-5大韓民国1987年01月22日1980年代三星電子,東芝に冷蔵庫5000台を輸出。
DIA-101-1987-01-23-1大韓民国1987年01月23日1980年代経済企画院,韓国人の平均食物摂取量は2687キロカロリーと発表。
DIA-101-1987-01-23-2大韓民国1987年01月23日1980年代86年の国内粗鋼生産量,1455万トン,と発表。
DIA-101-1987-01-23-3大韓民国1987年01月23日1980年代科学技術処,日韓の技術格差は現在22年で,格差は将来拡大する,と報告。
DIA-101-1987-01-26-1大韓民国1987年01月26日1980年代李敏雨新民党総裁,任意同行不応国民運動の展開を呼び掛ける。
DIA-101-1987-01-26-2大韓民国1987年01月26日1980年代第132回国会が開会,人権問題について討議。
DIA-101-1987-01-26-3大韓民国1987年01月26日1980年代東海パルプ,韓洲,鎮海化学が4月までに民営化されることに決定。
DIA-101-1987-01-27-1大韓民国1987年01月27日1980年代商工部,年頭業務報告で輸入自由化158品目の追加,部品国産化2600点などの目標を提示。
DIA-101-1987-01-28-1大韓民国1987年01月28日1980年代鄭周永現代グループ会長,名誉会長に就任,会現には鄭世永現代自動車社長が就任。
DIA-101-1987-01-30-1大韓民国1987年01月30日1980年代東京都衛生局,有害添加物が混入していたとして,韓国産即席ラーメンの回収を指示。
DIA-101-1987-01-31-1大韓民国1987年01月31日1980年代大韓商議,1600社を調査,87年の賃金引き上げ率は7.8%と集計。
DIA-101-1987-02-02-1大韓民国1987年02月02日1980年代新民党調査団,釜山福祉院で12年間に513人が死亡した,と発表。
DIA-101-1987-02-02-2大韓民国1987年02月02日1980年代政府,総資産5000億ウオン以上の財閥グループ30について相互出資を規制する方針を明らかにする。
DIA-101-1987-02-03-1大韓民国1987年02月03日1980年代治安本部,拷問事件と関連,「警察業務刷新方案」を発表。
DIA-101-1987-02-04-1大韓民国1987年02月04日1980年代政府,ウオンの国際化の第1段階として,海外非居住者のウオン預金の許容を決定。
DIA-101-1987-02-04-2大韓民国1987年02月04日1980年代『毎経』,自動車3社が87年の輸出乗用車の国産化率を85%に高める予定,と報道。
DIA-101-1987-02-05-1大韓民国1987年02月05日1980年代商工部,タイヤ,石油化学,電子,機械などを中心に87年の設備投資額は15.8%増加する,との調査結果発表。
DIA-101-1987-02-06-1大韓民国1987年02月06日1980年代大韓商工会議所,5%のウオン切り上げの場合の影響を分析,機械産業に3~4億ドルの外貨収支悪化,7000~1万4000人の雇用喪失の影響があると予想。
DIA-101-1987-02-07-1大韓民国1987年02月07日1980年代新民党の朴鍾哲君追悼会,警察の会場封鎖で開けず。
DIA-101-1987-02-08-1大韓民国1987年02月08日1980年代北朝鮮清津港所属ズダン号に乗って亡命した金萬鉄氏一家,台湾経由でソウルに到着。
DIA-101-1987-02-10-1大韓民国1987年02月10日1980年代東亜日報,与党が改憲問題についてどんな形態であれ,5月末に終息させる方針,と報道。
DIA-101-1987-02-10-2大韓民国1987年02月10日1980年代金萬鉄氏,実姉と再会。
DIA-101-1987-02-10-3大韓民国1987年02月10日1980年代貿易協会,86年の外貨稼得率は68.9%で,前年比3.9%ポイント向上した,と報告。
DIA-101-1987-02-11-1大韓民国1987年02月11日1980年代金融通貨委員会,輸出金融の1ドル当り融資単価を大企業向けは645ウオンに,中小企業向けは680ウオンに,それぞれ下げる。
DIA-101-1987-02-12-1大韓民国1987年02月12日1980年代盧泰愚民正党代表,国会憲法特別委員会の単独運営検討を指示。
DIA-101-1987-02-12-2大韓民国1987年02月12日1980年代全経連,鄭周永会長の後任に具滋ラッキー金星グループ会長を選出。
DIA-101-1987-02-12-3大韓民国1987年02月12日1980年代韓国・スウェーデン,92年までの韓国の輸出増加率を年1.9%とすることで合意。
DIA-101-1987-02-13-1大韓民国1987年02月13日1980年代両金氏,会見で権力構造決定の国民投票を提議するとともに,上半期に改憲を終了,秋に大統領・国会同時選挙を行なうとの日程を提示。
DIA-101-1987-02-13-2大韓民国1987年02月13日1980年代『毎経』,発展途上国27か国かは101件のプラントに関して韓国企業の参加要請が殺到している,と報道。
DIA-101-1987-02-14-1大韓民国1987年02月14日1980年代盧信永総理,李基白国防長官,北朝鮮に対して南北会談の早期開催を求める書簡を送る。
DIA-101-1987-02-14-2大韓民国1987年02月14日1980年代労働部,職種別賃金実態調査を発表(行政・管理職の月額70万ウオンに対してサービス職は21万6000ウオン)。
DIA-101-1987-02-17-1大韓民国1987年02月17日1980年代『東亜日報』,原油価格低下による利得のうち,国内還元されたのは38%にすぎない。と報道。
DIA-101-1987-02-18-1大韓民国1987年02月18日1980年代機械工業振興会,86年の機械自給率は61.8%で前年比5%ポイント向上した,と発表。
DIA-101-1987-02-18-2大韓民国1987年02月18日1980年代カナダ,韓国製鉄鋼製品に対する特恵関税を撤廃。
DIA-101-1987-02-19-1大韓民国1987年02月19日1980年代李哲承新民党議員,内閣責任制支持を表明。
DIA-101-1987-02-19-2大韓民国1987年02月19日1980年代チームスピリット87,開始される。
DIA-101-1987-02-19-3大韓民国1987年02月19日1980年代政府,海運5社に年利5%,600億ウオンの資金を追加融資。
DIA-101-1987-02-19-4大韓民国1987年02月19日1980年代文教省,大学生の前線軍事訓練を選択科目とすることを決定。
DIA-101-1987-02-19-5大韓民国1987年02月19日1980年代レーガン米大統領,韓米連合指令官にメネトリー大将を発令。
DIA-101-1987-02-21-1大韓民国1987年02月21日1980年代崔侊洙外務長官,御巫駐韓日本大使に北朝鮮兵士閔洪九氏の韓国送還を要請。
DIA-101-1987-02-23-1大韓民国1987年02月23日1980年代朴鍾哲君追悼準備委員会,拷問追放大行進を3月3日に開く,と発表。
DIA-101-1987-02-24-1大韓民国1987年02月24日1980年代警察,民主化推進協議会の事務所を封鎖。
DIA-101-1987-02-24-2大韓民国1987年02月24日1980年代新民党非主流議員,李哲承議員懲戒の動きに抗議。
DIA-101-1987-02-24-3大韓民国1987年02月24日1980年代平和のダム委員会,国民からの献金は610億7000万ウオンに達した,と発表。
DIA-101-1987-02-24-4大韓民国1987年02月24日1980年代全敬煥セマウル運動中央本部会長,辞任。
DIA-101-1987-02-24-5大韓民国1987年02月24日1980年代ソウル・オリンピックの日本地域放映権料,5200万ドル,と決定。
DIA-101-1987-02-25-1大韓民国1987年02月25日1980年代民推協の拷問暴露大会,警察に阻止されて開けず。
DIA-101-1987-02-25-2大韓民国1987年02月25日1980年代保健社会部,長期滞在の外国人に対するAIDS強制検査実施を決定。
DIA-101-1987-02-26-1大韓民国1987年02月26日1980年代政府,韓国外換銀行などの国策銀行4行の対外債務25億ドルの繰り上げ償還を決定。
DIA-101-1987-02-26-2大韓民国1987年02月26日1980年代貿易協会,ウオンの10%切り上げ時の各産業への影響を測定,繊維では5.14%の収益減少を予測。
DIA-101-1987-02-27-1大韓民国1987年02月27日1980年代法務部,3.1節を記念して,1218人(時局関連者17人を含む)の釈放を発表。
DIA-101-1987-02-28-1大韓民国1987年02月28日1980年代平和のダム,華川上流に6000億ウオンを投入して起工。
DIA-101-1987-02-28-2大韓民国1987年02月28日1980年代『毎経』,86年末決算221社の純利益は前年比31%増加,と発表。
DIA-101-1987-02-28-3大韓民国1987年02月28日1980年代浦項製鉄第2冷延工場,竣工する。浦項製鉄,年産1200万トン体制となる。
DIA-101-1987-03-02-1大韓民国1987年03月02日1980年代全経連,ウオン切り上げの幅が適正水準を超えている,と建議。
DIA-101-1987-03-02-2大韓民国1987年03月02日1980年代現代自動車,30万台増設工事の第1期15万台分を完工,7月までには78万台体制を整える。
DIA-101-1987-03-03-1大韓民国1987年03月03日1980年代新民党,民統連主催の「平和の大行進」,警察の排除でほとんど開けず。
DIA-101-1987-03-03-2大韓民国1987年03月03日1980年代KDI,87・88年経済予測を発表。87年成長率を8.5%,88年は7.5%と予想。
DIA-101-1987-03-03-3大韓民国1987年03月03日1980年代金満堤副総理,対外配慮のため87年の経常収支黒字が50億ドルを超えない範囲に納める方針を明かす。
DIA-101-1987-03-03-4大韓民国1987年03月03日1980年代東ドイツのエバルト五輪委員長兼体育相が来韓。
DIA-101-1987-03-03-5大韓民国1987年03月03日1980年代北朝鮮,盧信永総理,李基百国防長官に書信を送り,高位級政治・軍事会議の開催を提議。
DIA-101-1987-03-04-1大韓民国1987年03月04日1980年代クラーク米国務省副次官補が来韓,選択的国民投票の実施を促す。
DIA-101-1987-03-04-2大韓民国1987年03月04日1980年代米国務省,3.3平和大行進と関連,平和的集会のための市民の権利保証を求める。
DIA-101-1987-03-04-3大韓民国1987年03月04日1980年代商工部,向こう3年間の各種製品の需給展望を発表,自動車,VTRの需要急増を予想。
DIA-101-1987-03-06-1大韓民国1987年03月06日1980年代シュルツ米国務長官来韓,崔侊洙外相,全大統領と会談,中国訪問結果について報告。
DIA-101-1987-03-06-2大韓民国1987年03月06日1980年代シュルツ米国務長官,全大統領に対話・妥協で政局解決を,と語る。
DIA-101-1987-03-07-1大韓民国1987年03月07日1980年代西部戦線で北朝鮮兵士1人が帰順。
DIA-101-1987-03-09-1大韓民国1987年03月09日1980年代新民党内で路線対立が表面化。金泳三顧問,李総裁に対していわゆる「先民主化論」の撤回を要求。
DIA-101-1987-03-09-2大韓民国1987年03月09日1980年代政府,財界,87年の賃金引き上げ率を86年よりも高めにすることで合意。
DIA-101-1987-03-09-3大韓民国1987年03月09日1980年代両金氏,14日からの新民党地区党再編大会へ参加しない,と宣言。
DIA-101-1987-03-11-1大韓民国1987年03月11日1980年代羅雄培商工長官,対米購買使節団長として訪米中,使節団派遣によって20億ドルの輸入契約,5億ドルの輸入先転換効果があった,と発表。
DIA-101-1987-03-12-1大韓民国1987年03月12日1980年代金満堤副総理,ウオン切り上げより輸入開放を優先する,と発言。
DIA-101-1987-03-12-2大韓民国1987年03月12日1980年代新民党主流派議員70人,両金氏支持署名を行なう。
DIA-101-1987-03-13-1大韓民国1987年03月13日1980年代朱良中国共産党内外連絡部長,北朝鮮にソウル・オリンピック参加を促す。
DIA-101-1987-03-13-2大韓民国1987年03月13日1980年代産銀,第2四半期にも製造業の好況は継続し,内需産業にも拡散する,との調査結果を発表。
DIA-101-1987-03-13-3大韓民国1987年03月13日1980年代韓国銀行,政策金融の残高が10兆ウオンを突破し,総貸出金に占める割合が27.7%に達した,と発表。
DIA-101-1987-03-13-4大韓民国1987年03月13日1980年代『毎経』,米国自動車会社が韓国を部品供給基地として利用するための対韓投資が増大,と報道。
DIA-101-1987-03-14-1大韓民国1987年03月14日1980年代商工部,「日韓産業協力方案樹立のための事業計画」を作成,水平分業化の促進に乗り出す。
DIA-101-1987-03-14-2大韓民国1987年03月14日1980年代政府,部品国産化の603品目を確定,1100億ウオンの資金援助を決定。
DIA-101-1987-03-16-1大韓民国1987年03月16日1980年代政府,農漁村高利私債約1兆ウオンを公金融で肩代りすることを決定。
DIA-101-1987-03-16-2大韓民国1987年03月16日1980年代日本政府,韓国政府の対日赤字削減5ヵ年計画を不公正事例としてGATTに通報。
DIA-101-1987-03-17-1大韓民国1987年03月17日1980年代盧信永総理,李基百国防長官,北朝鮮に総理級会談を提案。
DIA-101-1987-03-17-2大韓民国1987年03月17日1980年代政府,浦項製鉄を88年前半に公開する方針を明かす。
DIA-101-1987-03-19-1大韓民国1987年03月19日1980年代政府,米国の関心品目20数点について上半期に繰り上げ開放することを決定。
DIA-101-1987-03-19-2大韓民国1987年03月19日1980年代金星精密,キャノンカメラを7月から生産することを決定。
DIA-101-1987-03-20-1大韓民国1987年03月20日1980年代財務部,輸出産業設備資金の縮小計画を発表。
DIA-101-1987-03-21-1大韓民国1987年03月21日1980年代貿易協会,86年の対日貿易の交易条件が大幅に悪化した,と発表。
DIA-101-1987-03-23-1大韓民国1987年03月23日1980年代韓進海運,大韓船洲を引き受ける。
DIA-101-1987-03-23-2大韓民国1987年03月23日1980年代新民党の金泳三・金大中両派,「6人小委」を結成。
DIA-101-1987-03-23-3大韓民国1987年03月23日1980年代対韓投資残額は合計23億ドル,86年中に4億8000万ドルの増加を見た,と発表。
DIA-101-1987-03-23-4大韓民国1987年03月23日1980年代韓国銀行,86年の経済成長率は.12.5%であった,と発表。
DIA-101-1987-03-24-1大韓民国1987年03月24日1980年代『東亜日報』,新民党内で6人小委結成,李哲承議員懲戒をめぐり主流・非主流の対立が激化,と報道。
DIA-101-1987-03-25-1大韓民国1987年03月25日1980年代崔侊洙外務長官,非政治的分野での対中交流の増大を主張。
DIA-101-1987-03-25-2大韓民国1987年03月25日1980年代全大統領,盧泰愚民正党代表に改憲,復権問題を含めた政局主導権を付与。
DIA-101-1987-03-25-3大韓民国1987年03月25日1980年代『毎経』,国産電子部品の供給不足が深刻,と報道。
DIA-101-1987-03-25-4大韓民国1987年03月25日1980年代『東亜日報』,三菱重工が浦項製鉄から鋼材を購入した,と報道。
DIA-101-1987-03-26-1大韓民国1987年03月26日1980年代国史教育審議会,壇君神話を「史実を反映したもの」として記述する試案を発表。
DIA-101-1987-03-26-2大韓民国1987年03月26日1980年代新民党主流派,金泳三顧問の総裁推戴作業を本格化。
DIA-101-1987-03-28-1大韓民国1987年03月28日1980年代盧泰愚民正党代表,「合法性合意改憲」に関心を表明。
DIA-101-1987-03-28-2大韓民国1987年03月28日1980年代政府,国営企業25社の段階的民営化のため推進委員会の設置を決定。
DIA-101-1987-03-30-1大韓民国1987年03月30日1980年代現代自動車,蔚山第2工場の生産能力を年15万台から30万台に増強することを決定。
DIA-101-1987-03-31-1大韓民国1987年03月31日1980年代財務部,関税徴収猶予制の9月廃止を決定。
DIA-101-1987-03-31-2大韓民国1987年03月31日1980年代科学技術処,「科学技術水準動向」を発表,2000年代には256MDRAMの商品化を展望。
DIA-101-1987-04-01-1大韓民国1987年04月01日1980年代『東亜日報』,民主化のための先決課題は言論の自由である,との世論調査結果を発表。
DIA-101-1987-04-01-2大韓民国1987年04月01日1980年代シグール米国務次官補,『東亜日報』との単独インタビューで改憲論議の膠着打開の為与野党高位対話を支持。
DIA-101-1987-04-01-3大韓民国1987年04月01日1980年代鄭寅用財務長官,ワシントンでベーカー米財務長官と会談,為替レート,市場開放について論議。
DIA-101-1987-04-01-4大韓民国1987年04月01日1980年代米国際経済研究所,ウオンは87年内に10~15%程度切り上がるのが望ましい,と主張。
DIA-101-1987-04-02-1大韓民国1987年04月02日1980年代政府,33財閥の相互出資規制対象511社を指定。
DIA-101-1987-04-02-2大韓民国1987年04月02日1980年代大宇電子,扇風機20万台の対日輸出契約を獲得。
DIA-101-1987-04-03-1大韓民国1987年04月03日1980年代米,韓国製冷蔵庫など18品目6億3000万ドル相当のGSP除外を決定。
DIA-101-1987-04-04-1大韓民国1987年04月04日1980年代政府,正友,高麗開発など18社を整理,41社を合理化対象に指定。
DIA-101-1987-04-04-2大韓民国1987年04月04日1980年代政府,87年度の石油基金1兆800億ウオンを公示。
DIA-101-1987-04-06-1大韓民国1987年04月06日1980年代政府,7月からカラーテレビ,乗用車,コンピューターなどの関税引き下げを決定。
DIA-101-1987-04-06-2大韓民国1987年04月06日1980年代政府,第1四半期の成長率は12%,経常収支黒字は通年で50~60億ドルと予想,黒字削減への努力を表明。
DIA-101-1987-04-06-3大韓民国1987年04月06日1980年代労働部,800社の調査結果を集計,87年の賃金改訂率は7%(86年は6.5%)と発表。
DIA-101-1987-04-07-1大韓民国1987年04月07日1980年代民正党,合意改憲の展望は暗くなった,として政局運営の方向を修正,単独運営を検討。
DIA-101-1987-04-08-1大韓民国1987年04月08日1980年代民正党,新党創設は与野党合意改憲の放棄と見なす,との特別談話を発表。
DIA-101-1987-04-08-2大韓民国1987年04月08日1980年代両金氏,新党設立を宣言。74議員が新民党から脱党。
DIA-101-1987-04-09-1大韓民国1987年04月09日1980年代『毎経』,フランスが3月から韓国製電子レンジの輸入規制を行なっている,と報道。
DIA-101-1987-04-09-2大韓民国1987年04月09日1980年代86年の鉱工業生産性は12.7%上昇した,と発表。
DIA-101-1987-04-10-1大韓民国1987年04月10日1980年代盧泰愚民正党代表,合意改憲は事実上難しくなったとし,護憲の是非について近く決断を示す,と発言。
DIA-101-1987-04-10-2大韓民国1987年04月10日1980年代警察,金大中民推協共同議長の政治活動を封鎖,自宅に軟禁。
DIA-101-1987-04-11-1大韓民国1987年04月11日1980年代『毎経』,家電業界が欧米諸国の輸入規制に対抗,海外現地工場の拡充を推進中,と報道。
DIA-101-1987-04-13-1大韓民国1987年04月13日1980年代全大統領,最近政局に関する特別談話を発表。現行憲法での政権委譲,大統領選挙の年内実施を宣言。
DIA-101-1987-04-13-2大韓民国1987年04月13日1980年代統一民主党発起人大会で,金泳三民推協共同議長が創党準備委員長に選出される。
DIA-101-1987-04-13-3大韓民国1987年04月13日1980年代金泳三準備委員長,「実質対話」を持とうと政府・与党に呼び掛ける。
DIA-101-1987-04-13-4大韓民国1987年04月13日1980年代三菱自動車,現代自動車,プトロン社(マレーシア)などと部品相互購買を推進することを決定。
DIA-101-1987-04-14-1大韓民国1987年04月14日1980年代各地で護憲反対の学生デモ,壁新聞が出現。
DIA-101-1987-04-14-2大韓民国1987年04月14日1980年代全大統領,言論基本法改訂,地方自治制検討を指示。
DIA-101-1987-04-16-1大韓民国1987年04月16日1980年代財務部,3月末の総外債残高は428億8000万ドルで,86年末対比16億ドル減少した,と発表。
DIA-101-1987-04-16-2大韓民国1987年04月16日1980年代全経連・大韓商議,4.13声明への支持を表明。
DIA-101-1987-04-17-1大韓民国1987年04月17日1980年代金満堤副総理,記者会見で黒字管理のため外貨貸し出し30億ドル,公共事業の増加,通貨縮小,黒字の50億ドル抑制などを発表。
DIA-101-1987-04-17-2大韓民国1987年04月17日1980年代全経連,87年の投資額は前年比14%の増加,と展望。
DIA-101-1987-04-17-3大韓民国1987年04月17日1980年代86年の技術導入のうち,日米両国からのものが全体の77%を占めた,と発表。
DIA-101-1987-04-19-1大韓民国1987年04月19日1980年代4.19学生革命記念式典の後,3000人が護憲反対などを唱えてデモ。
DIA-101-1987-04-20-1大韓民国1987年04月20日1980年代政府,大企業に対する輸出金融単価を1ドル当たり645ウオンから575ウオンへ引き下げ。
DIA-101-1987-04-20-2大韓民国1987年04月20日1980年代汎洋造船の朴建碩会長が自殺。
DIA-101-1987-04-21-1大韓民国1987年04月21日1980年代鄭寅用財務長官,87年のウオン切り上げ率は7%以内に納め,1ドル=800ウオンが限界,と発表。
DIA-101-1987-04-21-2大韓民国1987年04月21日1980年代韓米通商会談,コンピューター輸入自由化の前倒しなどで合意,ボルドリッジ米商務長官,満足の意を表明。
DIA-101-1987-04-21-3大韓民国1987年04月21日1980年代『毎経』,1ドル800~820ウオンの為替レートが損益分岐点で,87年のウオン切り上げ幅は7%を超えると予想する人が70%以上,との調査結果を発表。
DIA-101-1987-04-21-4大韓民国1987年04月21日1980年代国税庁,資金の国外逃避容疑で汎洋商船の朴会長,韓社長の税務調査を開始。
DIA-101-1987-04-21-5大韓民国1987年04月21日1980年代高麗大学教授30人,在野人士28人,改憲中断に抗議,「時局見解」を発表。光州では神父17人が断食開始。
DIA-101-1987-04-24-1大韓民国1987年04月24日1980年代ソウル地検,統一民主党(仮称)の金容午議員を手形変造容疑で拘束。
DIA-101-1987-04-24-2大韓民国1987年04月24日1980年代浦項製鉄光陽製鉄所,火入れ式を挙行。
DIA-101-1987-04-25-1大韓民国1987年04月25日1980年代政府,公共部門機資財など26億ドル相当をアメリカから購入するこなを決定。
DIA-101-1987-04-27-1大韓民国1987年04月27日1980年代ソウルで40人,全南で19人の牧師などが改憲を要求して断食を開始。
DIA-101-1987-04-27-2大韓民国1987年04月27日1980年代検察・国税庁,汎洋商船の朴会長と韓社長が計1644万ドルの不法持ち出しを行なったと発表,韓社長を拘束。
DIA-101-1987-04-28-1大韓民国1987年04月28日1980年代『毎経』,九老工業団地入居130社の賃上げ交渉がほぼ妥結,平均引上率8.6%,と報道。
DIA-101-1987-04-28-2大韓民国1987年04月28日1980年代漢陽大経済研究所,87年経済成長率は9.7%と予測。
DIA-101-1987-04-29-1大韓民国1987年04月29日1980年代KDI,87年の経済成長率は9.5%と予想。長短金利間の調整が重要であり,ウオンの切り上げ幅は5%程度が望ましい,と発表。
DIA-101-1987-04-29-2大韓民国1987年04月29日1980年代統一民主党,綱領を発表。
DIA-101-1987-04-30-1大韓民国1987年04月30日1980年代民主党,改憲論議試図,議事進行妨害の場合には法律に照らし対処するとの強硬姿勢を表明。
DIA-101-1987-04-30-2大韓民国1987年04月30日1980年代西江大,カトリック大,成均館大の教授,時局見解文を発表。ソウル,仁川,全州では神父が断食開始。
DIA-101-1987-05-01-1大韓民国1987年05月01日1980年代統一民主党,創党大会を開く。総裁に金泳三創党準備委員長が選出される。
DIA-101-1987-05-02-1大韓民国1987年05月02日1980年代民正党,民主党綱領,金泳三総裁の就任演説(ソウルオリンピックをナチス治下のベルリンオリンピックにたとえる)を問題として,4カ条の公開質問状を発表。
DIA-101-1987-05-02-2大韓民国1987年05月02日1980年代政府,タバコ,ジュースなど84品目の関税を5~20%引き下げることを決定。
DIA-101-1987-05-02-3大韓民国1987年05月02日1980年代86年の大卒純粋失業率,43%と判明。
DIA-101-1987-05-04-1大韓民国1987年05月04日1980年代日韓外相会談開かれる。韓国側は日韓貿易不均衡問題,日本側は知的所有権問題に言及。
DIA-101-1987-05-04-2大韓民国1987年05月04日1980年代第133回国会,開会される。
DIA-101-1987-05-04-3大韓民国1987年05月04日1980年代羅雄培商工部長官,国産設備資金1兆7000億ウオンの無制限供給,2600品目16億ドル相当の国産代替を推進する,と発表。
DIA-101-1987-05-05-1大韓民国1987年05月05日1980年代韓米軍事委員会,早期警報体制の実施などに合意。
DIA-101-1987-05-06-1大韓民国1987年05月06日1980年代米下院アジア太平洋小委員会聴問会で,4.13措置に対して「大きく失望する」との意見がでる。
DIA-101-1987-05-06-2大韓民国1987年05月06日1980年代政府,台湾元など7通貨を新たに指定通貨とする。
DIA-101-1987-05-06-3大韓民国1987年05月06日1980年代漢陽大,朝鮮大で放火デモが発生,朝鮮大では教授ら30人が負傷,漢陽大では本館半焼。
DIA-101-1987-05-07-1大韓民国1987年05月07日1980年代浦項製鉄光陽製鉄所,竣工する。
DIA-101-1987-05-08-1大韓民国1987年05月08日1980年代李基百国防長官,米での演説のなかで韓国がF16を36機導入する,と発言。
DIA-101-1987-05-09-1大韓民国1987年05月09日1980年代起亜産業,南陽に3000億3ウオンを投入して89年までに年産15万台の工場設立を計画。
DIA-101-1987-05-10-1大韓民国1987年05月10日1980年代サマータイム制実施(日本標準時との時差を従来の0時間からマィナス1時間とする)。
DIA-101-1987-05-11-1大韓民国1987年05月11日1980年代与野党,国会で民主党綱領,金泳三総裁就任演説の国家冒漬罪該当の是非を巡って対立。
DIA-101-1987-05-14-1大韓民国1987年05月14日1980年代民主党,党綱領(南北統一関連部分)の解明決議文を発表。
DIA-101-1987-05-14-2大韓民国1987年05月14日1980年代金星社,トルコに電子レンジ工場(年産10万台)の建設を決定。
DIA-101-1987-05-14-3大韓民国1987年05月14日1980年代政府,88年2月に南極基地を建設することを決定。
DIA-101-1987-05-14-4大韓民国1987年05月14日1980年代シュルツ米国務長官,現政局と関連して,与野党の対話を促す。
DIA-101-1987-05-15-1大韓民国1987年05月15日1980年代国土統一院,民主党綱領に関して,「国民の安保,反共意識を無視」との政府統一見解を発表。
DIA-101-1987-05-16-1大韓民国1987年05月16日1980年代政府,87年中に91億ドルの外債を償還し,年末の総外債残高を418億ドルとする計画を発表。
DIA-101-1987-05-16-2大韓民国1987年05月16日1980年代政府,物価安定総合対策をまとめ,電気料金4%,都市ガス料金9%の引き下げを発表。
DIA-101-1987-05-16-3大韓民国1987年05月16日1980年代韓一合繊,政府系の鎮海化学を引き受ける。
DIA-101-1987-05-16-4大韓民国1987年05月16日1980年代金星社,インドネシアに冷蔵庫製造技術を輸出。
DIA-101-1987-05-16-5大韓民国1987年05月16日1980年代動力資源部,ネオンサインを全面解禁。
DIA-101-1987-05-18-1大韓民国1987年05月18日1980年代韓国銀行,第1四半期の経済成長率は15.6%で,79年第1四半期以来最高,と発表。
DIA-101-1987-05-18-2大韓民国1987年05月18日1980年代大宇自動車,89年までに群山に年産90万台規模の工場と150の協力企業からなる工場団地建設の構想を発表。
DIA-101-1987-05-19-1大韓民国1987年05月19日1980年代米下院議員101人,韓国政府に対して金大中民推協共同議長の復権を促す。
DIA-101-1987-05-20-1大韓民国1987年05月20日1980年代科学技術処,宇宙開発3段階計画を発表し,96年に科学衛星を打ち上げる計画を明かす。
DIA-101-1987-05-20-2大韓民国1987年05月20日1980年代機械工業振興会,86年の精密機械の輸入依存度が3.9%上昇した,と発表。
DIA-101-1987-05-21-1大韓民国1987年05月21日1980年代ソウル市警,ソウル大生朴鍾哲君拷問致死事件で犯人が更にいたとして,3人の警官を拘束。
DIA-101-1987-05-21-2大韓民国1987年05月21日1980年代『毎経』,86年財閥ランキングを発表,売り上げ額1位は三星グループ,と報道。
DIA-101-1987-05-22-1大韓民国1987年05月22日1980年代青年100人が光州民正党舎を襲撃。
DIA-101-1987-05-22-2大韓民国1987年05月22日1980年代建設部,中央高速道大邱―春川間の88年上半期着工を決定。
DIA-101-1987-05-23-1大韓民国1987年05月23日1980年代在野人士,6月10日に拷問事件の犯人隠蔽工作を糾弾するための国民大会を開くため,準備委員会を設置。
DIA-101-1987-05-25-1大韓民国1987年05月25日1980年代24大学7500人が拷問事件犯人隠蔽工作に抗議してデモ。
DIA-101-1987-05-25-2大韓民国1987年05月25日1980年代政府,輸出金融の1ドル当り単価を大企業向け500ウオンに引き下げ。
DIA-101-1987-05-26-1大韓民国1987年05月26日1980年代全大統領,拷問事件の問責人事として大幅改閣を断行。国務総理に李漢基元監査院長,副総理に鄭寅用財務部長官を起用。
DIA-101-1987-05-27-1大韓民国1987年05月27日1980年代民主党および在野人士,民主憲法国民運動本部を結成。
DIA-101-1987-05-28-1大韓民国1987年05月28日1980年代検察,朴君拷問事件と関連して,当時の姜昌治安本部長の事情聴取を決定。
DIA-101-1987-05-28-2大韓民国1987年05月28日1980年代政府,IMFとの年次協議を開始。
DIA-101-1987-05-29-1大韓民国1987年05月29日1980年代大検察庁,拷問事件の犯人隠蔽工作容疑で劉,朴警正と朴治安監を拘束。
DIA-101-1987-05-30-1大韓民国1987年05月30日1980年代李漢基総理,拷問致死事件と関連して,国民に対して遣憾の意を表わす特別談話を発表。
DIA-101-1987-06-01-1大韓民国1987年06月01日1980年代政府,対米摩擦緩和のため50品目の一般関税,53品目の割当関税率の引き下げを決定。
DIA-101-1987-06-02-1大韓民国1987年06月02日1980年代政府,貿易金融の融資単価引き下げを決定,大企業475ウオン,中小企業630ウオンへ。
DIA-101-1987-06-02-2大韓民国1987年06月02日1980年代検察,民主党綱領と関連して3人を拘引。
DIA-101-1987-06-03-1大韓民国1987年06月03日1980年代金在光議員ら6人,新民党を脱党。
DIA-101-1987-06-03-2大韓民国1987年06月03日1980年代政府,物価高騰防止のため政府米,小麦粉の価格および18品目の特別消費税率の引き下げを発表。
DIA-101-1987-06-04-1大韓民国1987年06月04日1980年代国民運動本部,民正党大会の中止と与野党合意改憲への積極姿勢を見せよと与党に対して要求。
DIA-101-1987-06-04-2大韓民国1987年06月04日1980年代民正党大会開催に抗議した大学生の断食籠城が拡散,17大学120人が参加。
DIA-101-1987-06-05-1大韓民国1987年06月05日1980年代全大統領,空軍参謀総長に徐東烈大将を任命。
DIA-101-1987-06-08-1大韓民国1987年06月08日1980年代金泳三民主党総裁,10日の民正党大会の中止を要請するとともに与野党共同の民主化宣言発表を提案。
DIA-101-1987-06-08-2大韓民国1987年06月08日1980年代政府,高速道路3本の新設を含む中部圏総合開発中長期計画案をまとめる。
DIA-101-1987-06-08-3大韓民国1987年06月08日1980年代ビルマのサン・ユ大統領が来韓する。
DIA-101-1987-06-09-1大韓民国1987年06月09日1980年代デモ中の延世大学生李韓烈君,催涙弾に当たって重体。
DIA-101-1987-06-10-1大韓民国1987年06月10日1980年代民正党,全党大会で盧泰愚代表を大統領候補に選出。
DIA-101-1987-06-10-2大韓民国1987年06月10日1980年代在野勢力,4.13措置および拷問糾弾大会を全国20カ所で同時強行(集合者4万人,連行者3831人,負傷者768人)。
DIA-101-1987-06-10-3大韓民国1987年06月10日1980年代IMF年次協議団,韓国の国際収支黒字調節の手段として為替レート切り上げを要請。
DIA-101-1987-06-10-4大韓民国1987年06月10日1980年代米国務省,民正党大会に関して「圧政より対話,暴力より妥協」と論評。
DIA-101-1987-06-13-1大韓民国1987年06月13日1980年代検察,10日の拷問糾弾大会と関連,国民運動本部の幹部ら13人を拘束。
DIA-101-1987-06-15-1大韓民国1987年06月15日1980年代ソウル明洞聖堂での籠城者,6日ぶりに解散。
DIA-101-1987-06-16-1大韓民国1987年06月16日1980年代反政府デモ,全国に拡散。街頭では140カ所で10万4000人,59大学で9万2000人でデモ。
DIA-101-1987-06-16-2大韓民国1987年06月16日1980年代動力資源部,86年のエネルギーの対GNP効率が向上した,と発表。
DIA-101-1987-06-16-3大韓民国1987年06月16日1980年代三星半導体,米シリコンバレーに工場を竣工。
DIA-101-1987-06-16-4大韓民国1987年06月16日1980年代全経連,政府に対してウオンの対米ドルレートを800ウオンに保つように要請。
DIA-101-1987-06-17-1大韓民国1987年06月17日1980年代政府,87年から89年にかけて外換,国民,中小企業の各銀行などの民営化を決定。
DIA-101-1987-06-17-2大韓民国1987年06月17日1980年代『毎経』,現代自動車が90年までに年産100万台体制を整える,と報道。
DIA-101-1987-06-18-1大韓民国1987年06月18日1980年代『東亜日報』,高位の政府,与党会談が持たれ,4.13宣言の範囲内での改憲論議再開,国民投票実施,金泳三・盧泰愚会談の推進などに合意した,と報道。
DIA-101-1987-06-19-1大韓民国1987年06月19日1980年代金泳三民主党総裁,盧泰愚民正党代表は実質的権限をもっていないとして,全大統領との会談を提案。
DIA-101-1987-06-19-2大韓民国1987年06月19日1980年代商工部,1ドル=810ウオン以下では製造業の国際競争力は喪失する,との調査結果を発表。
DIA-101-1987-06-19-3大韓民国1987年06月19日1980年代金寿煥枢機卿,4.13宣言の撤回のみが現在の危機を収拾できる,と発言。
DIA-101-1987-06-19-4大韓民国1987年06月19日1980年代学内での過激デモ防止のための早期放学を実施する大学,83校に増加。
DIA-101-1987-06-19-5大韓民国1987年06月19日1980年代李漢基総理,デモが続けば「非常な覚悟」をもって対処するとの談話を発表。
DIA-101-1987-06-20-1大韓民国1987年06月20日1980年代盧泰愚民正党代表,李萬燮国民党総裁,李敏雨新民党総裁と会談。
DIA-101-1987-06-20-2大韓民国1987年06月20日1980年代金鍾泌元総理,大田で4.13宣言の撤回を要求するとともに,「私は維新本党である」と語る。
DIA-101-1987-06-20-3大韓民国1987年06月20日1980年代米国務省,最近の韓国情勢と関連して米国人の韓国旅行指針を発表。
DIA-101-1987-06-22-1大韓民国1987年06月22日1980年代盧泰愚民正党代表,青瓦台を訪問して,改憲論議の再開,国民投票,金大中氏の軟禁解除,拘束者の釈放などを建議。
DIA-101-1987-06-23-1大韓民国1987年06月23日1980年代原発7・8号機,全羅南道霊光に完成。
DIA-101-1987-06-24-1大韓民国1987年06月24日1980年代全大統領,金泳三民主党総裁と会談,改憲論議の再開に合意。
DIA-101-1987-06-25-1大韓民国1987年06月25日1980年代金大中民推協共同議長,78日ぶりに自宅軟禁を解かれる。
DIA-101-1987-06-25-2大韓民国1987年06月25日1980年代全大統領,金寿煥枢機卿と会談。
DIA-101-1987-06-25-3大韓民国1987年06月25日1980年代米商務省,三星電管のカラーテレビブラウン管に対して11.7%のダンピングマージン率を判定。
DIA-101-1987-06-25-4大韓民国1987年06月25日1980年代シグール米国務次官補,韓国訪問の日程を終えて帰国。帰国会見で,全大統領に対して軍部介入のないよう伝達した,と発表。
DIA-101-1987-06-26-1大韓民国1987年06月26日1980年代国民運動本部の「平和大行進」,全国37都市で20万人で参加。
DIA-101-1987-06-26-2大韓民国1987年06月26日1980年代農林水産部,86年の食糧自給率が40.6%に低下した,と発表。
DIA-101-1987-06-26-3大韓民国1987年06月26日1980年代金泳三総裁,一時連行される。
DIA-101-1987-06-27-1大韓民国1987年06月27日1980年代政府,下半期経済運用計画を発表(経済成長率11%,対外債務残高は9月中に400億ドルまで減らす)。
DIA-101-1987-06-29-1大韓民国1987年06月29日1980年代盧泰愚民正党代表,8カ条の民主化宣言を発表(大統領直接選挙制による年内改憲,金大中民推協共同議長の赦免復権など)。
DIA-101-1987-06-30-1大韓民国1987年06月30日1980年代盧泰愚民正党代表,8カ条宣言を全大統領に報告。
DIA-101-1987-07-01-1大韓民国1987年07月01日1980年代全大統領,盧泰愚8カ条宣言を全面支持。
DIA-101-1987-07-01-2大韓民国1987年07月01日1980年代金泳三,金大中両氏,民主党大統領候補の選出に当たっては決戦投票は行なわない,などの4カ条を確認。
DIA-101-1987-07-02-1大韓民国1987年07月02日1980年代盧泰愚民正党代表,金泳三民主党総裁を訪問,会談する。改憲対話の早期実現に合意。
DIA-101-1987-07-02-2大韓民国1987年07月02日1980年代『毎経』,市中銀行5行の不実債権額は7兆3000億ウオンで,与信総額の24.5%を占める,と報道。
DIA-101-1987-07-05-1大韓民国1987年07月05日1980年代デモ中に催涙弾に当たった延世大学生李韓烈君,死亡する。
DIA-101-1987-07-06-1大韓民国1987年07月06日1980年代検察,6月10日以後の拘束者201人のうち,177人を釈放。
DIA-101-1987-07-06-2大韓民国1987年07月06日1980年代政府,吉田工業に対してダンピング関税を賦課する方針を明らかにする。
DIA-101-1987-07-07-1大韓民国1987年07月07日1980年代労総,勤労者の経営参加権などの保障を要求。
DIA-101-1987-07-07-2大韓民国1987年07月07日1980年代政府,現在41社ある海外建設事業施行会社を15社に統合する計画を発表。
DIA-101-1987-07-08-1大韓民国1987年07月08日1980年代政府,日本の対韓投資の技術移転寄与度審査を行なうなど,監視を強化する方針を明らかにする。
DIA-101-1987-07-09-1大韓民国1987年07月09日1980年代政府,金大中民推協共同議長ら2335人の赦免・復権を決定。
DIA-101-1987-07-09-2大韓民国1987年07月09日1980年代金大中民推協共同議長,『東亜日報』とのインタビューで86年11月の大統領選挙不出場宣言を白紙化。
DIA-101-1987-07-10-1大韓民国1987年07月10日1980年代全大統領,民正党総裁職を辞退。
DIA-101-1987-07-11-1大韓民国1987年07月11日1980年代政府,外国会社の果実送金,在外家族への送金限度の大幅緩和を決定。
DIA-101-1987-07-13-1大韓民国1987年07月13日1980年代民主党,改憲試案を決定(大統領任期4年重任可能,選挙権年齢18歳,前文に「光州義挙」など)。
DIA-101-1987-07-13-2大韓民国1987年07月13日1980年代全大統領,国務総理に金貞烈元駐米大使を任命するなど,民正党籍を持つ8部長官を交替。
DIA-101-1987-07-14-1大韓民国1987年07月14日1980年代民正党,党役員の一部を改編。事務総長に鄭石謨元内務長官。
DIA-101-1987-07-15-1大韓民国1987年07月15日1980年代IMF駐在官,国際収支の黒字に伴って23年ぶりに撤収。
DIA-101-1987-07-15-2大韓民国1987年07月15日1980年代『東亜日報』,6月29日以後労働組合の設立が増加した,と報道。
DIA-101-1987-07-15-3大韓民国1987年07月15日1980年代金鍾泌元総理,大田で大統領選出馬を示唆。
DIA-101-1987-07-15-4大韓民国1987年07月15日1980年代現代尾浦造船所側,労働側の組合設立書類を市役所前で奪取。
DIA-101-1987-07-16-1大韓民国1987年07月16日1980年代『東亜日報』,総選挙の実施時期,金大中氏の民主党入党時期,候補の一本化についての両金氏間の話し合いがまとまらない,と報道。
DIA-101-1987-07-17-1大韓民国1987年07月17日1980年代金大中民推協共同議長,4.13宣言で不出場宣言は無効になった,と語る。
DIA-101-1987-07-17-2大韓民国1987年07月17日1980年代民権会,金大中氏の大統領選出馬を勧誘。
DIA-101-1987-07-19-1大韓民国1987年07月19日1980年代『ニューヨーク・タイムズ』,朴熙道陸軍参謀総長が「金大中氏が大統領選に出馬すれば不幸なことになる」と発言した,と報道。
DIA-101-1987-07-20-1大韓民国1987年07月20日1980年代民正党,改憲案を決定(大統領任期6年単任,選挙年齢20歳,大統領候補要件として5年以上の国内居住など)。
DIA-101-1987-07-21-1大韓民国1987年07月21日1980年代金九殺害犯の安斗熙氏,暴漢に襲われる。
DIA-101-1987-07-21-2大韓民国1987年07月21日1980年代貿易協会,上半期の貿易紛争発生件数は314件で,前年同期比54件増,と発表。
DIA-101-1987-07-21-3大韓民国1987年07月21日1980年代韓国銀行,上半期の経常収支黒字は41億ドル,と発表。
DIA-101-1987-07-22-1大韓民国1987年07月22日1980年代与野党,政治日程,改憲問題,大統領選挙法改正などを扱う「8人政治会談」の創設に合意。
DIA-101-1987-07-23-1大韓民国1987年07月23日1980年代金鍾泌元総理,政界復帰の意向を明らかにする。
DIA-101-1987-07-23-2大韓民国1987年07月23日1980年代政府,増大する国際収支黒字,通商摩擦に対応して市場開放速度を更に速めていく方針を明らかにする。年末の為替レートを1ドル=760~780ウオンと展望。
DIA-101-1987-07-23-3大韓民国1987年07月23日1980年代繊維業界,共同で1億ドルを出資して,米国に大規模繊維工場の建設を決定。
DIA-101-1987-07-24-1大韓民国1987年07月24日1980年代政府,国産化指定品目に120品目を追加,計723品目とする。
DIA-101-1987-07-24-2大韓民国1987年07月24日1980年代半導体3社,テキサス・インスツルメント,東芝などに対して1メガビットDRAMの出荷を開始。
DIA-101-1987-07-26-1大韓民国1987年07月26日1980年代ソ連オリンピック委員会の9人が来韓,ソウル・オリンピックの準備状況を視察。
DIA-101-1987-07-27-1大韓民国1987年07月27日1980年代政府,財閥企業の他会社出資額は3兆4740億ウオン,総資産の43.9%と発表。5~8年間で整理するように指示。
DIA-101-1987-07-27-2大韓民国1987年07月27日1980年代三星経済研究所,ソウル・オリンピック開催後は景気下降局面に入る,と展望。
DIA-101-1987-07-29-1大韓民国1987年07月29日1980年代『東亜日報』,7月15日以降,台風,豪雨などで合計592人が死亡・行方不明,被害額は4415億ウオンと,報道。
DIA-101-1987-07-29-2大韓民国1987年07月29日1980年代現代重工業,国際商事,大韓造船公社で御用組合追放,賃金引き上げなどを要求したストライキが発生。
DIA-101-1987-07-30-1大韓民国1987年07月30日1980年代8人政治会談の初会合,国民,新民両党の反対で流会。
DIA-101-1987-07-30-2大韓民国1987年07月30日1980年代政府,9月から45歳以上の国民の海外旅行を自由化することを決定。
DIA-101-1987-07-30-3大韓民国1987年07月30日1980年代鄭寅用副総理,水害復旧のための5000億ウオンの補正予算を発表。
DIA-101-1987-07-31-1大韓民国1987年07月31日1980年代政府・与党,言論自律化方案を作成(KBSの別途法人化,言論基本法の廃止など)。
DIA-101-1987-08-01-1大韓民国1987年08月01日1980年代8人政治会談,初会議開く。
DIA-101-1987-08-01-2大韓民国1987年08月01日1980年代『毎経』,1面に労使関係危機を訴える記事を掲載。
DIA-101-1987-08-01-3大韓民国1987年08月01日1980年代経済企画院,1年間で全人口の20%が移動した,との調査結果を発表。
DIA-101-1987-08-03-1大韓民国1987年08月03日1980年代政府,北朝鮮に対してニューヨークで外相会談を開くことを提案。
DIA-101-1987-08-03-2大韓民国1987年08月03日1980年代韓国銀行本店職員,韓銀の独立性確立などを求める声明文を発表する。
DIA-101-1987-08-04-1大韓民国1987年08月04日1980年代労使関係実務委員会,労使問題への政府介入,不法活動の徹底取締,解雇者問題の自主的処理などの方針を決定。
DIA-101-1987-08-05-1大韓民国1987年08月05日1980年代『東亜日報』,監査院がセマウル本部に対して7月28日から監査を行なっている,と報道。
DIA-101-1987-08-05-2大韓民国1987年08月05日1980年代盧泰愚民正党総裁代行,正式に総裁に選出される。
DIA-101-1987-08-06-1大韓民国1987年08月06日1980年代政府,貿易金融の貸出単価を大企業向け1ドル当り375ウオンに引き下げる。
DIA-101-1987-08-07-1大韓民国1987年08月07日1980年代第135回国会,開会される。
DIA-101-1987-08-07-2大韓民国1987年08月07日1980年代国際商事,労働争議激化のため無期休業を決定。現代自動車も9日まで休業を決定。
DIA-101-1987-08-07-3大韓民国1987年08月07日1980年代8人政治会談,労働3権の保証,最低賃金制の憲法明示で合意。
DIA-101-1987-08-07-4大韓民国1987年08月07日1980年代三星電子,日本におけるアフターサービス網強化のため日本技術サービスと業務委託契約を締結。
DIA-101-1987-08-07-5大韓民国1987年08月07日1980年代『毎経』,鮮京が生産費節減のためにインドネシアに工場建設を計画中である,と報道。
DIA-101-1987-08-08-1大韓民国1987年08月08日1980年代全州,ソウルなどでバス,タクシーの休業が相次ぐ。炭坑地帯にも労働争議が拡散。
DIA-101-1987-08-08-2大韓民国1987年08月08日1980年代金大中民推協共同議長,民主党顧問に就任。就任演説で民主党大統領候補の一本化は直ちに行なう,と発言。
DIA-101-1987-08-08-3大韓民国1987年08月08日1980年代蔚山所在の現代グループ12社の労働者,現代「グループ労働組合協議会」を結成。
DIA-101-1987-08-11-1大韓民国1987年08月11日1980年代『東亜日報』,労働争議が電子工業,首都圏へ拡散し,学生,他会社などとの連携が見られる,と指摘。
DIA-101-1987-08-12-1大韓民国1987年08月12日1980年代李憲琦労働長官,各紙に労使関係の正常化を求める声明文を掲載する。
DIA-101-1987-08-12-2大韓民国1987年08月12日1980年代金泳三民主党総裁,新憲法での大統領任期4年・重任可能の党論にかかわらず5年・単任の折衷案を提示。
DIA-101-1987-08-12-3大韓民国1987年08月12日1980年代自動車5社,労働争議で生産が全面ストップする。
DIA-101-1987-08-14-1大韓民国1987年08月14日1980年代韓国開発研究院,労使紛争によって5%の賃金追加引き上げがあった場合,下半期の成長率は5.8%に鈍化,89年には経常収支が赤字に転落する,と展望。
DIA-101-1987-08-15-1大韓民国1987年08月15日1980年代全大統領,光復節談話で南北対話の即刻再開を強調。
DIA-101-1987-08-15-2大韓民国1987年08月15日1980年代金大中民主党顧問,韓民族の同質性回復のための南北連邦機構の設置を提言。
DIA-101-1987-08-17-1大韓民国1987年08月17日1980年代現代グループ,労働組合協議会を認定せず。グループ傘下7社の労働者,籠城する。
DIA-101-1987-08-18-1大韓民国1987年08月18日1980年代全大統領,労使紛争関係長官会議で,当事者協議・外部勢力排除の原則を指示。
DIA-101-1987-08-19-1大韓民国1987年08月19日1980年代8人政治会談,新憲法において勤労者の経営参与を排除することで合意。
DIA-101-1987-08-19-2大韓民国1987年08月19日1980年代現代グループの労働争議,労働部の仲裁でいったん解決。
DIA-101-1987-08-21-1大韓民国1987年08月21日1980年代日本社会党,韓国政府の存在を公式に認定。
DIA-101-1987-08-21-2大韓民国1987年08月21日1980年代全大統領,夏期会見で左傾勢力の台頭に対しては断固たる処置を取ることを強調。
DIA-101-1987-08-22-1大韓民国1987年08月22日1980年代文化公報部,9月から映画シナリオの事前検閲を廃止する,と発表。
DIA-101-1987-08-22-2大韓民国1987年08月22日1980年代大宇造船玉浦造船所の李錫奎氏,催涙弾に当たって死亡する。民主党,これと関連して調査団を派遣。
DIA-101-1987-08-25-1大韓民国1987年08月25日1980年代産業研究院,労働争議で賃金が10%上昇し,為替レートが1ドル=760ウオンになった場合,88年の物価は6%上昇し,輸出は6.9%減少するとの分析結果を発表。
DIA-101-1987-08-26-1大韓民国1987年08月26日1980年代与野党,国会保健社会委員会労働小委員会で労働争議への政府の積極介入を要請。
DIA-101-1987-08-26-2大韓民国1987年08月26日1980年代8人政治会談,国会の国政監査・調査権の復活,大統領立候補要件から5年間の国内居住削減,無所属出馬の許容などで合意。
DIA-101-1987-08-26-3大韓民国1987年08月26日1980年代『東亜日報』,労働争議による部品不足のなか自動車,電子,機械メーカーが納品業者の多様化を模索中,と報道。
DIA-101-1987-08-27-1大韓民国1987年08月27日1980年代8人政治会談,光州事件,第5共和国の新憲法前文からの削除,国民の抵抗権,軍部の政治不介入の盛り込みなどで合意。
DIA-101-1987-08-28-1大韓民国1987年08月28日1980年代民主党の金大中派議員,金大中顧問の大統領候補推薦を初めて公式表明。
DIA-101-1987-08-28-2大韓民国1987年08月28日1980年代民主党,対与党改憲交渉において選挙権年齢(18歳)を貫徹事項から外す。
DIA-101-1987-08-28-3大韓民国1987年08月28日1980年代李錫奎氏葬儀を巡り,光州埋葬を主張する労組側と故郷埋葬を主張する遺族側が対立。
DIA-101-1987-08-29-1大韓民国1987年08月29日1980年代金大中民主党顧問,大統領候補出馬問題は9月末に明らかにする,と発言。
DIA-101-1987-08-29-2大韓民国1987年08月29日1980年代労働部,6月29日以来の労働争議発生件数は2469件,うち743件が進行中,と発表。
DIA-101-1987-08-31-1大韓民国1987年08月31日1980年代与野党間の改憲交渉,完全に妥結する。
DIA-101-1987-08-31-2大韓民国1987年08月31日1980年代商工部,8月30日までの労働争議による被害額は国内生産6236億ウオン,輸出2億9840万ドル,と発表。
DIA-101-1987-08-31-3大韓民国1987年08月31日1980年代竜仁で女性社長を初め32人が工場天井裏から死体で発見される。
DIA-101-1987-09-01-1大韓民国1987年09月01日1980年代『毎経』,経済人100人にアンケート調査,67%が88年経済の悪化を予想。
DIA-101-1987-09-02-1大韓民国1987年09月02日1980年代盧泰愚民正党総裁,金泳三民主党総裁と会談,大統領選挙を12月20日以前に行なうなどの政治日程に合意。
DIA-101-1987-09-03-1大韓民国1987年09月03日1980年代現代重工業労働者ら2万人,蔚山市庁を占拠,自動車に放火,窓ガラスを破壊。
DIA-101-1987-09-03-2大韓民国1987年09月03日1980年代財務部当局者,企業の連鎖倒産防止のためM2増加率の抑制目標18%にはこだわらない方針を明らかにする
DIA-101-1987-09-04-1大韓民国1987年09月04日1980年代警察,大宇自動車富平工場,現代重工業に警官隊を投入,労働者ら計206人を連行。
DIA-101-1987-09-04-2大韓民国1987年09月04日1980年代全経連,労使紛争への公権力介入要請を決定。
DIA-101-1987-09-05-1大韓民国1987年09月05日1980年代エネルギー経済研究所,2010年までのエネルギー需要が年3.7%増加,輸入依存度も上昇する,と予測。
DIA-101-1987-09-05-2大韓民国1987年09月05日1980年代SKC,米ニュージャージー州に年産500万個のビデオテープ工場を起工。
DIA-101-1987-09-08-1大韓民国1987年09月08日1980年代金大中民主党顧問,光州を訪問,50万人の聴衆を集める(9日には16年ぶりに故郷の木浦を訪問)。
DIA-101-1987-09-08-2大韓民国1987年09月08日1980年代大韓貿易公社,87年の輸出は労使紛争の影響で418億ドルに留まり,88年には485億ドルとなる,と予想。
DIA-101-1987-09-10-1大韓民国1987年09月10日1980年代労働部,6.29宣言以後労働組合が1060組合,39%増加した,と発表。
DIA-101-1987-09-11-1大韓民国1987年09月11日1980年代政府,米生命保険会社の合弁進出,国内の地方生命保険会社設立を許容。
DIA-101-1987-09-11-2大韓民国1987年09月11日1980年代政府,88年の公務員給与引き上げ幅を13.6%にする,と最終決定。
DIA-101-1987-09-11-3大韓民国1987年09月11日1980年代全経連,86年の租税以外の半強制的支出(いわゆる準租税)は企業売上の1.07%に達した,と発表。
DIA-101-1987-09-13-1大韓民国1987年09月13日1980年代盧泰愚民正党総裁,米国・日本訪問のため出発。
DIA-101-1987-09-13-2大韓民国1987年09月13日1980年代シグール米国務省東アジア太平洋担当次官,訪韓する。
DIA-101-1987-09-14-1大韓民国1987年09月14日1980年代アーミテージ米国防省次官,韓米連合指令部の指揮体制に変化が必要と発言,指揮権の返還を示唆。
DIA-101-1987-09-15-1大韓民国1987年09月15日1980年代盧泰愚民正党総裁,レーガン米大統領と会談。レーガン大統領,韓国情勢は鼓舞的進展を見せたと発言。
DIA-101-1987-09-15-2大韓民国1987年09月15日1980年代全大統領,鄭寛溶内務長官を依願免職,後任に李相熙内務次官を起用。
DIA-101-1987-09-15-3大韓民国1987年09月15日1980年代政府,ソフトウェア産業を90年代の輸出産業とするため,育成法制定を決定。
DIA-101-1987-09-16-1大韓民国1987年09月16日1980年代盧泰愚民正党総裁,米で「私が大統領になれば北朝鮮の金日成主席をソウルに招く用意がある」と発言。
DIA-101-1987-09-16-2大韓民国1987年09月16日1980年代大宇自動車,2兆5000億ウオンを投入,91年完工を目指して群山に第2工場建設を決定。
DIA-101-1987-09-17-1大韓民国1987年09月17日1980年代KIET,1ドル=740ウオンとなった際の各産業への影響を測定,パソコン,靴に大きな打撃を予想。
DIA-101-1987-09-17-2大韓民国1987年09月17日1980年代憲法改正案,与野党共同で国会に発議。
DIA-101-1987-09-18-1大韓民国1987年09月18日1980年代IOC,ソウル・オリンピックの招請状を167カ国に発送。
DIA-101-1987-09-18-2大韓民国1987年09月18日1980年代崔侊洙外務長官,韓国外交官の北朝鮮外交官との積極的接触を推進する,と発言。
DIA-101-1987-09-18-3大韓民国1987年09月18日1980年代日本航空の韓国人労働者,ストライキに突入。
DIA-101-1987-09-18-4大韓民国1987年09月18日1980年代盧泰愚民正党代表,中曾根首相と会談,韓中関係改善への協力を要請。
DIA-101-1987-09-19-1大韓民国1987年09月19日1980年代民主党若手議員ら10人。両金氏の候補単一化要求に署名。
DIA-101-1987-09-21-1大韓民国1987年09月21日1980年代全大統領,改憲案を公告。
DIA-101-1987-09-21-2大韓民国1987年09月21日1980年代第137回定期国会,開会される(第12代国会最後の定期国会)。
DIA-101-1987-09-21-3大韓民国1987年09月21日1980年代KDI,「今後2,3年後の経済展望と政策対応方向」の中で88年の経済成長率を7%と展望。
DIA-101-1987-09-21-4大韓民国1987年09月21日1980年代米ITC,三星半導体の64,256KDRAMにたいして著作権侵害判定を下す。
DIA-101-1987-09-22-1大韓民国1987年09月22日1980年代大検察庁,永信相互信用金庫が87億ウオンの預金を土地投機に流用したとして捜査に着手。
DIA-101-1987-09-23-1大韓民国1987年09月23日1980年代雑誌『新東亜』記者ら80人,金大中氏拉致事件の指揮を認めた李厚洛元KCIA部長証言の出版差し止めに抗議して籠城。
DIA-101-1987-09-24-1大韓民国1987年09月24日1980年代民主党,民正党・日海財団などが株価操作で政治資金を捻出した,と主張。
DIA-101-1987-09-24-2大韓民国1987年09月24日1980年代88年度予算の政府案確定。予算総額17兆5419億ウオン,前年比12.7%の増加。
DIA-101-1987-09-25-1大韓民国1987年09月25日1980年代鄭寅用副総理,下半期経済運用報告の中で,労使紛争が長びく時には88年成長率は5%,物価・雇用の安定に最善,と発表。
DIA-101-1987-09-25-2大韓民国1987年09月25日1980年代外務部,韓国とブータンが国交樹立に合意,と発表。
DIA-101-1987-09-25-3大韓民国1987年09月25日1980年代『東亜日報』,両金氏の候補単一化に関する調査結果を発表(単一化は必要69%,できる30%,できない40%)。
DIA-101-1987-09-25-4大韓民国1987年09月25日1980年代経済企画院,3日現在,紛争発生企業では平均19.4%の賃上げが行なわれた,と発表。
DIA-101-1987-09-26-1大韓民国1987年09月26日1980年代金大中民主党顧問,日韓両国政府に対して73年に起きた同氏の拉致事件の全面再調査を要求。
DIA-101-1987-09-28-1大韓民国1987年09月28日1980年代政府,『新東亜』の発刊を出版側の自主判断に任せる。
DIA-101-1987-09-28-2大韓民国1987年09月28日1980年代金鍾泌元総理,政界復帰を宣言。
DIA-101-1987-09-29-1大韓民国1987年09月29日1980年代両金氏,大統領候補単一化に失敗,「国民に申しわけない」との共同宣言を発表。
DIA-101-1987-09-29-2大韓民国1987年09月29日1980年代大韓商議,最近の労使問題は深刻と考える人が89.7%との調査結果を発表。
DIA-101-1987-09-30-1大韓民国1987年09月30日1980年代電話回線数,1000万を突破。
DIA-101-1987-10-01-1大韓民国1987年10月01日1980年代財務部,初の対途上国借款供与国としてインドネシアなど4カ国を選定。
DIA-101-1987-10-01-2大韓民国1987年10月01日1980年代韓国,この日より国際著作権条約に加盟。
DIA-101-1987-10-02-1大韓民国1987年10月02日1980年代『毎経』,三星電子の英国工場(ビリングハム所在),年産15万台で操業を開始,と報道。
DIA-101-1987-10-05-1大韓民国1987年10月05日1980年代IOCのベルディエ広報責任者,北朝鮮との個別会談は行わない,と発言。
DIA-101-1987-10-05-2大韓民国1987年10月05日1980年代新共和党,発起人大会を開催。創党準備委員長に金鍾泌元国務総理を選出。
DIA-101-1987-10-05-3大韓民国1987年10月05日1980年代司空壹財務長官,ベーカー米財務長官に対してウオン切り上げの抑制について説明した,と語る。
DIA-101-1987-10-06-1大韓民国1987年10月06日1980年代石油開発公社,国内大陸棚第5鉱区の精密物理探査作業を開始。
DIA-101-1987-10-06-2大韓民国1987年10月06日1980年代南極科学基地建設のための船舶,蔚山港を出港。
DIA-101-1987-10-07-1大韓民国1987年10月07日1980年代水産庁,北朝鮮艦艇が韓国漁船を撃沈し,11人が行方不明,と発表(政府,8日に北朝鮮に対して謝罪を要求)。
DIA-101-1987-10-10-1大韓民国1987年10月10日1980年代金泳三民主党総裁,大統領選出馬を宣言。
DIA-101-1987-10-12-1大韓民国1987年10月12日1980年代国会本会議,大統領直接選挙制改憲案を議決。
DIA-101-1987-10-12-2大韓民国1987年10月12日1980年代政府,91年の対外債務残高は200億ドル,92年には債権国に転換する,との展望を発表。
DIA-101-1987-10-12-3大韓民国1987年10月12日1980年代金宗河大韓オリンピック委員長,板門店で北朝鮮オリンピック委員会の書簡を受領。北朝鮮側,共同主催を再主張。
DIA-101-1987-10-12-4大韓民国1987年10月12日1980年代韓,米東南部(7州)第2回経済協力委員会開催される。羅雄培商工長官,挨拶で「韓国企業の対米投資を幅広く支援する」と発言。
DIA-101-1987-10-15-1大韓民国1987年10月15日1980年代羅雄培商工長官,国会答弁で中国が主要貿易相手国として浮上,と発言。
DIA-101-1987-10-15-2大韓民国1987年10月15日1980年代政府,国内石油価格を平均10.2%引き下げる。
DIA-101-1987-10-15-3大韓民国1987年10月15日1980年代政府,87年度の米買入れ価格を1等米80kg当り7万6590ウオン(+14%)に決定。
DIA-101-1987-10-17-1大韓民国1987年10月17日1980年代全大統領,改憲案の国民投票を27日に実施することを公告。
DIA-101-1987-10-17-2大韓民国1987年10月17日1980年代金泳三民主党総裁,遊説を開始。釜山で70万人の聴衆を動員する。
DIA-101-1987-10-18-1大韓民国1987年10月18日1980年代東ドイツ国家オリンピック委員会代表団,ソウル・オリンピック競技施設視察のために訪韓。
DIA-101-1987-10-19-1大韓民国1987年10月19日1980年代与野党,「大学生が選挙運動に参加することは可能」で合意。
DIA-101-1987-10-20-1大韓民国1987年10月20日1980年代民主党,議員総会を開催して両金氏一本化を図るも失敗。両金氏,大統領選出馬を確認。
DIA-101-1987-10-20-2大韓民国1987年10月20日1980年代商工部,88年の輸出目標を510億ドル(87年対比15.7%増)に設定。
DIA-101-1987-10-21-1大韓民国1987年10月21日1980年代盧泰愚民正党総裁,遊説のため光州を初めて訪問。演説中,群衆が盧氏に対して卵を投げる。
DIA-101-1987-10-21-2大韓民国1987年10月21日1980年代『新東亜』11月号,さきの李厚洛元KCIA部長の金大中氏拉致事件証言に対する金大中民主党顧問の反論を掲載。金大中氏,拉致は殺害が目的,と主張。
DIA-101-1987-10-22-1大韓民国1987年10月22日1980年代財務部,1~9月の対外債務の状況を発表(同期間中に68億ドルを返済,残高は377億ドルに減少)。
DIA-101-1987-10-23-1大韓民国1987年10月23日1980年代経済企画院,88年度経済運用計画作成指針を発表(88年の成長率8%以上,経常収支黒字50億~60億ドルに抑制)。
DIA-101-1987-10-23-2大韓民国1987年10月23日1980年代韓国労総,「労働法改正促求中央決起大会」を開催,労働組合の政治活動保証などを要求。
DIA-101-1987-10-24-1大韓民国1987年10月24日1980年代『毎経』,対日輸入先転換が進展,上半期の実績は2億8000万ドル,と報道。
DIA-101-1987-10-24-2大韓民国1987年10月24日1980年代盧泰愚民正党総裁,遊説のため大邱を訪問。市内をパレード中,学生1人が火炎瓶を投げる。
DIA-101-1987-10-24-3大韓民国1987年10月24日1980年代羅雄培商工長官,地方経済発展への総合対策を年内に作成することを指示。
DIA-101-1987-10-27-1大韓民国1987年10月27日1980年代86年2月に誘拐された在ベイルート韓国大使館の都在承書記官,解放される。
DIA-101-1987-10-28-1大韓民国1987年10月28日1980年代大統領直接選挙制改憲案,確定する(国民投票の投票率,78.2%,賛成93.1%,29日公布)。
DIA-101-1987-10-28-2大韓民国1987年10月28日1980年代金大中民主党顧問,記者会見で新党を創立して大統領選挙に出馬すると言明。野党陣営の分裂が確実となる。
DIA-101-1987-10-28-3大韓民国1987年10月28日1980年代民主党金大中派議員23人,新党結成のため民主党を脱党。
DIA-101-1987-10-28-4大韓民国1987年10月28日1980年代国会,労働組合設立制限の撤廃などを骨子とする労働関係法改正案を議決する。
DIA-101-1987-10-28-5大韓民国1987年10月28日1980年代日韓両国政府,北海道近海の韓国漁船の段階的撤収,済州島沖での日本の底引き漁船数削減などで合意。
DIA-101-1987-10-29-1大韓民国1987年10月29日1980年代与野党,国会議員選挙法改正に関する交渉を大統領選挙後に延期することで合意。
DIA-101-1987-10-29-2大韓民国1987年10月29日1980年代国務会議,教育自治制案を議決(教育委員は地方議会で選任することなどが骨子)。
DIA-101-1987-10-30-1大韓民国1987年10月30日1980年代国会,総額17兆4644億ウオン(前年比12.2%増)の88年度予算を可決。
DIA-101-1987-10-30-2大韓民国1987年10月30日1980年代新民主共和党,創党大会を開催。総裁と大統領候補に金鍾泌創党準備委員長を選出。
DIA-101-1987-10-30-3大韓民国1987年10月30日1980年代訪韓中のアマコスト米国務次官,盧泰愚民正党総裁と会談,ソ連が北朝鮮の五輪参加を希望し,ソ連,東欧諸国が開催を妨害することはなさそう,と伝える。
DIA-101-1987-10-31-1大韓民国1987年10月31日1980年代崔侊洙外務長官,東欧諸国と直接交易・経済協力問題ですでに議論を行なった,と発言。
DIA-101-1987-10-31-2大韓民国1987年10月31日1980年代ユネスコ総会で韓国代表,執行委員に選出される。
DIA-101-1987-11-01-1大韓民国1987年11月01日1980年代金大中氏,釜山で演説,10万人の聴衆を集める。金氏宿舎に50人の学生が投石,8人が負傷。
DIA-101-1987-11-02-1大韓民国1987年11月02日1980年代政府,88年4月から牛肉,冷凍ジャガイモなどの米国の関心品目の関税を引き下げる方針を固める。
DIA-101-1987-11-02-2大韓民国1987年11月02日1980年代浦項製鉄,第4連鋳工場建設に着工,スラグ82万トン生産の予定。
DIA-101-1987-11-02-3大韓民国1987年11月02日1980年代盧泰愚民正党総裁,7大公営企業の株式を一般国民に放出すること選挙公約とする,と発表。
DIA-101-1987-11-02-4大韓民国1987年11月02日1980年代平民党(仮称),党綱領に「平和共存,交流,統一」の三段階南北統一構想を盛り込む案を発表。
DIA-101-1987-11-06-1大韓民国1987年11月06日1980年代「野党大統領候補単一化促求書Jを署名した野党議員5人,民主,平民党を脱党。
DIA-101-1987-11-06-2大韓民国1987年11月06日1980年代韓銀,1ドル当りの基準集中率を799.60ウオンと発表。
DIA-101-1987-11-06-3大韓民国1987年11月06日1980年代金星社,清州にオーディオテープ4200万本,5.25インチフロッピーディスク1200万枚規模の工場を完成。
DIA-101-1987-11-07-1大韓民国1987年11月07日1980年代竹下首相,朝鮮半島問題に関して,「当事者の対話が先行すべき」との見解を表明。
DIA-101-1987-11-09-1大韓民国1987年11月09日1980年代民主党,全党大会を開催,大統領候補に金泳三総裁を選出。
DIA-101-1987-11-09-2大韓民国1987年11月09日1980年代鄭昇和元陸軍参謀総長,民主党常任顧問に就任。
DIA-101-1987-11-09-3大韓民国1987年11月09日1980年代第137回定期国会,閉幕する。
DIA-101-1987-11-09-4大韓民国1987年11月09日1980年代盧泰愚民正党大統領候補,経済公約を発表(西海岸開発など,対中関係発展のためと説明)。
DIA-101-1987-11-11-1大韓民国1987年11月11日1980年代〓学聖民正党議員,12.12事態に関する発表文で,「兵力の出動は私が指示した」,と発表。
DIA-101-1987-11-11-2大韓民国1987年11月11日1980年代盧泰愚民正党総裁,「ソウル五輪後,韓中相互に貿易代表部を設置すべき」と語る。
DIA-101-1987-11-12-1大韓民国1987年11月12日1980年代平和民主党,創党大会を挙行。金大中氏の総裁・大統領候補に推薦。
DIA-101-1987-11-12-2大韓民国1987年11月12日1980年代浦項製鉄,光陽製鉄所第3期計画を確定。1兆8000億ウオンを投入,89年10月までに270万トン規模の生産能力を予定。
DIA-101-1987-11-12-3大韓民国1987年11月12日1980年代政府,業務用,産業用電力料金平均5%引き下げることを決定。
DIA-101-1987-11-13-1大韓民国1987年11月13日1980年代趙紫陽中国首相,ソウル五輪に関してIOCに従って行動するとし,単独開催でも参加の意向を示唆。
DIA-101-1987-11-14-1大韓民国1987年11月14日1980年代金泳三民主党総裁の光州演説,群衆が騒ぎだし,不発に終わる。
DIA-101-1987-11-15-1大韓民国1987年11月15日1980年代金大中平民党総裁,大邱で演説。一部群衆,金氏に石,卵を投げ付ける。
DIA-101-1987-11-16-1大韓民国1987年11月16日1980年代大統領選挙,公示される。民正,民主,平民,共和の4党首,中央選挙管理委員会で大統領選挙立候補手続きを取る。
DIA-101-1987-11-16-2大韓民国1987年11月16日1980年代金善積一体民主党総裁,大統領選に立候補。
DIA-101-1987-11-16-3大韓民国1987年11月16日1980年代対外経済協力基金,インドネシアなどに年利4~5%,2300万ドルの初の借款供与。
DIA-101-1987-11-17-1大韓民国1987年11月17日1980年代金在春前KCIA部長,民主党に入党。
DIA-101-1987-11-17-2大韓民国1987年11月17日1980年代ハン主義統一民主党の申正一総裁,世界女性団体協議会の洪淑子議長,大統領選に立候補。
DIA-101-1987-11-17-3大韓民国1987年11月17日1980年代テルフォード米財務次官,韓国はウオンを10~15%切り上げるべきである,と警告。
DIA-101-1987-11-17-4大韓民国1987年11月17日1980年代民主党,79年12月の粛軍クーデターの真相究明を求めて盧泰愚民正党大統領侯補に公開質問状を提出。
DIA-101-1987-11-20-1大韓民国1987年11月20日1980年代李秉喆三星グループ会長が死去,後任に李健熙副会長。
DIA-101-1987-11-21-1大韓民国1987年11月21日1980年代国防部,「鉄原付近の非武装地帯で北朝鮮側が銃撃,韓国兵1人が負傷」と発表。
DIA-101-1987-11-21-2大韓民国1987年11月21日1980年代KDI,88年の経済成長率はウオン切り上げなどの影響を受けて8.5%に鈍化する,と展望。
DIA-101-1987-11-23-1大韓民国1987年11月23日1980年代政府,12月から海外旅行の携帯外貨を5000ドル,投資は100万ドルまで無申告で持ち出せるよう外為規制を緩和する,と発表。
DIA-101-1987-11-24-1大韓民国1987年11月24日1980年代民統連の白基〓副議長,大統領選に立候補。
DIA-101-1987-11-24-2大韓民国1987年11月24日1980年代カナダ国税庁,現代自動車の3車種について平均36.3%のダンピング予備判定を下す。
DIA-101-1987-11-24-3大韓民国1987年11月24日1980年代内務部,大統領選の有権者数は2587万1700人と発表。
DIA-101-1987-11-24-4大韓民国1987年11月24日1980年代79年12月の粛軍クーデター当時の鄭柄宙元特戦司令官と金晋基元陸軍本部憲兵監,同事件について「下剋上であった」と批判。
DIA-101-1987-11-25-1大韓民国1987年11月25日1980年代金星社の西独工場竣工する(VTR40万台,カラーテレビ30万台の年間生産能力)。
DIA-101-1987-11-25-2大韓民国1987年11月25日1980年代『東亜日報』,35歳以下の国民に対してアンケート調査,重要政策は民主化(71%),ポイントとなるのは公約・路線(41%),人となり(39%)との結果を掲載。
DIA-101-1987-11-25-3大韓民国1987年11月25日1980年代通貨当局,総通貨(M2)の規制ラインを18%から20%に引き上げる。
DIA-101-1987-11-27-1大韓民国1987年11月27日1980年代全軍指揮官会議が開かれる。鄭鎬溶国防長官,「軍は政治的中立を守れ」,と指示するとともに,野党側の「軍政終熄」主張を憂慮。
DIA-101-1987-11-27-2大韓民国1987年11月27日1980年代北朝鮮,盧泰愚氏の当選可能性高いとの見解を示す。
DIA-101-1987-11-29-1大韓民国1987年11月29日1980年代バグダッド発アブタビ経由ソウル行き大韓航空機,ビルマ付近で消息を絶つ。
DIA-101-1987-11-29-2大韓民国1987年11月29日1980年代盧泰愚民正党大統領候補の光州での演説で任期中に中国との国交を開くことを公約。
DIA-101-1987-11-29-3大韓民国1987年11月29日1980年代金大中平民党大統領候補,ソウルで集会を開き,80万人の聴衆を集める。
DIA-101-1987-11-30-1大韓民国1987年11月30日1980年代韓国原爆被害者協会,柳井日本大使に2万3000人の被爆者に対して23億ドルの賠償を請求。
DIA-101-1987-12-01-1大韓民国1987年12月01日1980年代大韓航空機をアブダビで降りた「蜂谷真一」,「蜂谷真由美」と名乗る男女2人,バーレーン当局の取調べ中に服毒自殺を企図。男性は死亡。
DIA-101-1987-12-02-1大韓民国1987年12月02日1980年代全大統領,閣議で大韓航空機事件と関連して,「北朝鮮が背後にいるものと推定する」と発言。
DIA-101-1987-12-02-2大韓民国1987年12月02日1980年代この日より大統領候補のテレビ演説が開始される。
DIA-101-1987-12-02-3大韓民国1987年12月02日1980年代盧泰愚大統領候補,「連立政府構想」を示唆。
DIA-101-1987-12-02-4大韓民国1987年12月02日1980年代政府,浦項製鉄,韓国電力,国民銀行などの政府保有株式2895億ウオンを88年に売却,このうち75%を中下位所得者層に分配することを決定。
DIA-101-1987-12-02-5大韓民国1987年12月02日1980年代財務部,韓国企業が海外で発行した転換社債の株式転換を解禁。
DIA-101-1987-12-03-1大韓民国1987年12月03日1980年代中部高速道路(ソウル―大田間,145.2km),開通する。
DIA-101-1987-12-05-1大韓民国1987年12月05日1980年代三菱自工,労働争議の影響によるコスト高のためタイ製ミラージュに現代自動車製のエンジンを搭載する計画を断念。
DIA-101-1987-12-05-2大韓民国1987年12月05日1980年代崔侊洙外務長官,「蜂谷真由美」の身柄引き渡しをバーレーン当局に対して公式要請する意向を表明。
DIA-101-1987-12-06-1大韓民国1987年12月06日1980年代金大中候補,馬山で演説。一部群衆が金氏に向かって投石,車に放火。
DIA-101-1987-12-06-2大韓民国1987年12月06日1980年代盧泰愚候補,対中復交に関して朝日新聞とのインタビューに答え,台湾とは経済交流,中国とは経済プラス政治で修交するとし,日本方式を採用する意向を表明。
DIA-101-1987-12-08-1大韓民国1987年12月08日1980年代学生900人,民主,平民両党の本部に候補一本化を求めて籠城。
DIA-101-1987-12-08-2大韓民国1987年12月08日1980年代建設部,西南,東南,中部圏の21世紀までの開発計画を確定,西海岸には仁川―木浦―順天間の高速道路,対中交易に備えて工業団地などを建設することを決定。
DIA-101-1987-12-08-3大韓民国1987年12月08日1980年代石油開発公社,釜山沖120kmで天然ガス層を発見。
DIA-101-1987-12-08-4大韓民国1987年12月08日1980年代鄭寅用副総理,88年の成長率は8%を目標とし,輸出の不振時は住宅,社会資本などへの投資促進で内需振興を図る,と表明。
DIA-101-1987-12-10-1大韓民国1987年12月10日1980年代KIET,88年の輸出527億ドル(14%増),輸入447億ドル,対日赤字は53億ドルから49億ドルに減少,と展望。
DIA-101-1987-12-11-1大韓民国1987年12月11日1980年代金大中候補,金泳三候補との会談には参加しないと伝え,野党候補一本化は事実上不可能になる。
DIA-101-1987-12-12-1大韓民国1987年12月12日1980年代盧泰愚候補,大統領に当選した場合五輪後に信認投票を実施する意向を表明。
DIA-101-1987-12-14-1大韓民国1987年12月14日1980年代白基〓候補,「民主勢力の大連帯を実現できなかった」として大統領候補を辞退。
DIA-101-1987-12-14-2大韓民国1987年12月14日1980年代李圭孝建設長官,「全州集会の妨害の様子を見たが,与党が政権を取ればこのままにするな」との発言の責任を取り辞任。政府,後任に崔同燮請願審査委員を任命。
DIA-101-1987-12-14-3大韓民国1987年12月14日1980年代貿易振興公社,ハンガリーに貿易事務所を開設する(15日にはユーゴスラビアに開設)。
DIA-101-1987-12-15-1大韓民国1987年12月15日1980年代「蜂谷真由美」,ソウルに移送される。
DIA-101-1987-12-15-2大韓民国1987年12月15日1980年代大韓航空機事故対策委員会,大韓機の墜落を確認。
DIA-101-1987-12-16-1大韓民国1987年12月16日1980年代大統領選挙行なわれる(16年ぶりの直接選挙)。
DIA-101-1987-12-17-1大韓民国1987年12月17日1980年代北朝鮮,韓国大統領選挙の結果について「最悪の銃剣選挙」と論評。
DIA-101-1987-12-17-2大韓民国1987年12月17日1980年代株価指数,盧泰愚候補の当選を受けて19.27ポイント高の史上最高の上げ幅を記録。
DIA-101-1987-12-17-3大韓民国1987年12月17日1980年代盧泰愚民正党総裁,当選後の初会見で「今回の勝利は安定の中の民主改革と混乱のない韓国の発展を選んだ偉大な国民の勝利であり,6.29宣言の完成という国民が私に任せた重大な責任を誠心誠意遂行する」と表明。
DIA-101-1987-12-17-4大韓民国1987年12月17日1980年代金泳三民主党総栽,金大中平民党総裁,「今回の選挙は不正選挙であり,無効」と宣言。
DIA-101-1987-12-18-1大韓民国1987年12月18日1980年代中央選挙管理委員会,盧泰愚候補の当選を正式に決定(得票数882万2738票,得票率36.6%)。
DIA-101-1987-12-18-2大韓民国1987年12月18日1980年代EC閣僚理事会,韓国に対するGSP供与を88年1月から廃止することを正式に決定。
DIA-101-1987-12-19-1大韓民国1987年12月19日1980年代金泳三民主党総裁,野党の候補一本化失敗に関して各紙に「国民に申し上げる言葉」と題する謝罪広告を掲載(金大中氏も21日に同様の広告を掲載)。
DIA-101-1987-12-21-1大韓民国1987年12月21日1980年代盧泰愚民正党総裁,『タイム』とのインタビューで野党,在野人士に閣僚ポストを提供すると語る。
DIA-101-1987-12-21-2大韓民国1987年12月21日1980年代安倍自民党幹事長,盧泰愚民正党総裁と会談,対中関係打開の側面援助を約束した竹下首相の親書を渡す。
DIA-101-1987-12-21-3大韓民国1987年12月21日1980年代ハンガリーおよび東独,ソウル五輪参加をIOCに対して正式に通知。
DIA-101-1987-12-22-1大韓民国1987年12月22日1980年代民主党,大統領選無効路線を転換,対与党総選挙交渉への参加を決定(23日に平民党も方針転換)。
DIA-101-1987-12-24-1大韓民国1987年12月24日1980年代民正党,過去に階級剥奪,降格を受けた軍人の名誉回復措置を取ることを決め,88年1月の臨時国会に関係法改正案提出を決定。
DIA-101-1987-12-25-1大韓民国1987年12月25日1980年代経済企画院,88年の経済成長率は8%,1人当りGNPは3300ドルと展望。
DIA-101-1987-12-26-1大韓民国1987年12月26日1980年代米政府,87年中に煙草,生命保険,観光ホテル用牛肉の3分野で市場開放措置を取らない場合年明けにも通商法301条を発動する,と通告。
DIA-101-1987-12-28-1大韓民国1987年12月28日1980年代全大統領,合同参謀会議議長に崔世昌第3軍司令官を任命。
DIA-101-1987-12-29-1大韓民国1987年12月29日1980年代国土統一院,86年末現在の韓国と北朝鮮の経済力比較を発表(韓国のGNPは北朝鮮の5.5倍,GNPに占める軍事費は韓国5.5%,北朝鮮22.7%)。
DIA-101-1987-12-29-2大韓民国1987年12月29日1980年代政府,貿易金融の1ドル当り貸出単価を引き下げ,大企業の場合175ウオンにする。
DIA-101-1987-12-29-3大韓民国1987年12月29日1980年代韓国銀行,87年のGNP成長率は12.2%と推定。
DIA-101-1988-01-01-1大韓民国1988年01月01日1980年代国民年金制,最低賃金制施行される。
DIA-101-1988-01-01-2大韓民国1988年01月01日1980年代金日成北朝鮮主席,盧政権と対話の用意があることを表明。各界参加の北南連携会議の88年内招集を提案(2月13日に韓国側拒否)。
DIA-101-1988-01-04-1大韓民国1988年01月04日1980年代チェコスロバキア,ソウル・オリンピックへの参加の意向を表明。
DIA-101-1988-01-05-1大韓民国1988年01月05日1980年代外務部,「非同盟・アフリカ基金」に100万ドルを拠出することを決定。
DIA-101-1988-01-06-1大韓民国1988年01月06日1980年代交通部,87年に韓国を訪問した外国人観光客数は過去最大の187万人に達した,と集計。
DIA-101-1988-01-06-2大韓民国1988年01月06日1980年代韓米通商協議,決裂する。
DIA-101-1988-01-08-1大韓民国1988年01月08日1980年代農民ら,果川の政府庁舎前で牛肉の輸入開放圧力に反対するデモを行なう。
DIA-101-1988-01-09-1大韓民国1988年01月09日1980年代政府,88年の発展途上国向け経済協力基金を1500ウォンに増強するとともに,未修交諸国も対象に含める方針を明らかにする。
DIA-101-1988-01-10-1大韓民国1988年01月10日1980年代ラッキー金星グループ,タイでカラーテレビ,洗濯機製造のための合弁契約をバンチョン社との間で調印する。
DIA-101-1988-01-10-2大韓民国1988年01月10日1980年代羅雄培商工長官,田村通産相に対して対日貿易赤字の縮小傾向への満足の意を表し,輸入多角化品目(174品目)の見直し検討を表明。
DIA-101-1988-01-11-1大韓民国1988年01月11日1980年代ソ連・オリンピック委員会,ソウル・オリンピック参加を正式に決定。
DIA-101-1988-01-11-2大韓民国1988年01月11日1980年代民主和合推進委員会,発足する。
DIA-101-1988-01-12-1大韓民国1988年01月12日1980年代民正党,総選挙における1区1~4人選出の選挙区案を確定。
DIA-101-1988-01-12-2大韓民国1988年01月12日1980年代政府,共産圏諸国に対し選手団の派遣直行便を認める方針を明らかにする。
DIA-101-1988-01-12-3大韓民国1988年01月12日1980年代労総,労働諸法改正に伴い,産業別労組体制への転換方針を打ちだす。
DIA-101-1988-01-13-1大韓民国1988年01月13日1980年代盧泰愚民正党総裁,金泳三民主党総裁と会談,公正な総選挙,オリンピックにおける協力に合意する(16日には金鍾泌総裁とも会談)。
DIA-101-1988-01-13-2大韓民国1988年01月13日1980年代司空壱財務長官,米国側のウォン切り上げ要求幅が10~15%である,と明らかにする。
DIA-101-1988-01-14-1大韓民国1988年01月14日1980年代羅雄培商工長官,東欧諸国との経済関係の拡大,貿易事務所相互開設の考えを明かす。
DIA-101-1988-01-14-2大韓民国1988年01月14日1980年代中国,ソウル・オリンピックへの参加の意向を表明。
DIA-101-1988-01-15-1大韓民国1988年01月15日1980年代国家安全企画部,大韓航空機事件は北朝鮮による爆弾テロであったとの捜査結果を発表。金賢姫(蜂矢真由美),記者会見で犯行を全面的に認める。
DIA-101-1988-01-15-2大韓民国1988年01月15日1980年代キューバのカストロ首相,ソウル・オリンピックへの不参加を表明。
DIA-101-1988-01-17-1大韓民国1988年01月17日1980年代ソウル・オリンピック組織委員会,参加申請を締め切る。この日現在の参加申し込み国は合計161カ国。
DIA-101-1988-01-17-2大韓民国1988年01月17日1980年代盧泰愚次期大統領,就任後に野党側に閣僚ポストを用意する考えを明らかにする。
DIA-101-1988-01-19-1大韓民国1988年01月19日1980年代金貞烈総理,大韓航空機事件と関連して軍事報復を行なう考えがないことを表明する。
DIA-101-1988-01-19-2大韓民国1988年01月19日1980年代商工部,88年度対日赤字を45億ドル(前年比-7億ドル)水準に抑える方針を明かす。
DIA-101-1988-01-22-1大韓民国1988年01月22日1980年代アメリカ政府,韓国の対米市場開放計画を拒絶。
DIA-101-1988-01-25-1大韓民国1988年01月25日1980年代盧泰愚次期大統領,農産物輸入は慎重に行なうべき,との考えを明かす。
DIA-101-1988-01-25-2大韓民国1988年01月25日1980年代三菱自動車,現代自動車のポニー・エクセルの対日販売を,労働争議によって輸出余力がなくなったとみて延期する。
DIA-101-1988-01-25-3大韓民国1988年01月25日1980年代政府,盧泰愚次期大統領に対して第6次経済社会開発5カ年計画の改訂案について説明する。
DIA-101-1988-01-27-1大韓民国1988年01月27日1980年代国会農水産委員会,「牛肉輸入反対政府建議案」を満場一致で採択。
DIA-101-1988-01-27-2大韓民国1988年01月27日1980年代サンドル・チャニ・駐韓ハンガリー貿易代表部代表,事務所開設のための来韓する。直接貿易を積極的に推進する意向を表明。
DIA-101-1988-01-28-1大韓民国1988年01月28日1980年代文化公報部,日刊4紙に登録許可を与える方針を固める。
DIA-101-1988-01-29-1大韓民国1988年01月29日1980年代第138回国会,閉幕する。
DIA-101-1988-01-29-2大韓民国1988年01月29日1980年代大法院,いわゆる富川署性拷問事件についての裁定(再審)請求を採択。
DIA-101-1988-01-29-3大韓民国1988年01月29日1980年代アメリカ政府,韓国向けのGSP(一般特恵関税)の89年からの撤廃を発表。
DIA-101-1988-01-30-1大韓民国1988年01月30日1980年代羅雄培商工長官,アメリカの対韓GSP撤廃を批判,GATT問題として取り扱う,と表明。
DIA-101-1988-01-30-2大韓民国1988年01月30日1980年代『日経』,韓国がポーランドとの間で相互に貿易事務所を開設することで合意した,と報道。
DIA-101-1988-02-01-1大韓民国1988年02月01日1980年代大検察庁,姜昌前治安本部長を朴鐘哲君拷問致死隠ぺい事件と関連,職権乱用などの疑いで起訴する。
DIA-101-1988-02-02-1大韓民国1988年02月02日1980年代中国広州市の投資誘致団,香港で韓国経済人を招いて投資誘致のための説明会を開催する。
DIA-101-1988-02-02-2大韓民国1988年02月02日1980年代ソウル・オリンピック組織委員会,オリンピックの総収入は1億9000万ドルで,黒字は確実との見通しを示す。
DIA-101-1988-02-02-3大韓民国1988年02月02日1980年代ベトナム商工会議所,韓国の経済代表団が3月に訪越の予定である,と明かす。
DIA-101-1988-02-03-1大韓民国1988年02月03日1980年代日本側捜査員3人,大韓航空機事件に関連して金賢姫から初の事情聴取を行なう。
DIA-101-1988-02-04-1大韓民国1988年02月04日1980年代民正党消息筋,金満堤前副総理が1月下旬に訪中し,貿易事務所開設について協議した,と明かす。
DIA-101-1988-02-08-1大韓民国1988年02月08日1980年代『日経』,第一製糖など食品3社が中国における工場建設を推進中,と報道。
DIA-101-1988-02-08-2大韓民国1988年02月08日1980年代金泳三民主党総裁,総選挙に向けての野党統合促進を図るために総裁職を辞職。
DIA-101-1988-02-08-3大韓民国1988年02月08日1980年代政府,財閥グループ所属の大企業に対する貿易金融供与を27年ぶりに停止する。その他企業向けも融資単価を引き下げる。
DIA-101-1988-02-09-1大韓民国1988年02月09日1980年代韓国銀行,87年の経常収支は97億8000万ドルであった,と発表。
DIA-101-1988-02-09-2大韓民国1988年02月09日1980年代経済企画院,87年の対外債務残高は総額で356億ドルで,同年中に89億ドルの圧縮が達成された,と発表。
DIA-101-1988-02-09-3大韓民国1988年02月09日1980年代『毎経』,4メガビットDRAMが国内技術陣によって開発された,と報道。
DIA-101-1988-02-09-4大韓民国1988年02月09日1980年代民主,平民両党,統合のための合同会議開催に合意。
DIA-101-1988-02-10-1大韓民国1988年02月10日1980年代日韓両政府,大韓航空機事件で国連安全保障理事会の招集を要請。
DIA-101-1988-02-11-1大韓民国1988年02月11日1980年代盧泰愚次期大統領,新政府の国務総理に李賢宰元ソウル大総長,大統領秘書室長に洪性徹元内務長官を内定。
DIA-101-1988-02-13-1大韓民国1988年02月13日1980年代現代自動車,3月末でポニー2の生産停止を決める。
DIA-101-1988-02-14-1大韓民国1988年02月14日1980年代民主和解委員会,光州事件に関して政府が謝罪することを建議。
DIA-101-1988-02-16-1大韓民国1988年02月16日1980年代経済企画院,92年までに韓国が債権国に転換する,と展望。
DIA-101-1988-02-16-2大韓民国1988年02月16日1980年代アメリカ政府,韓国の煙草産業について通商法第301条に基づく調査開始。米牛肉業界,同法同条に基づいて韓国政府を提訴。
DIA-101-1988-02-16-3大韓民国1988年02月16日1980年代政府,25日から653㎞2の国土を対象に土地取引許可制を施行することを決める。
DIA-101-1988-02-17-1大韓民国1988年02月17日1980年代南極科学基地「世宗基地」が竣工する。
DIA-101-1988-02-17-2大韓民国1988年02月17日1980年代ハンギョレ民主党,結党する。
DIA-101-1988-02-19-1大韓民国1988年02月19日1980年代盧泰愚次期大統領,内閣・青瓦台人事を発表。副総理兼経済企画院長官に羅雄培商工長官を起用。
DIA-101-1988-02-19-2大韓民国1988年02月19日1980年代政府,乗用車,コンピューターなど436品目の税率を貿易摩擦解消のため3月から最高20%引き下げ決定。
DIA-101-1988-02-19-3大韓民国1988年02月19日1980年代カナダ国税庁,現代自動車に対してダンピング判定を下す(3月にはシロ判定)。
DIA-101-1988-02-20-1大韓民国1988年02月20日1980年代全大統領,離任会見で光州事件を解決できず遺憾だが,単任実践の約束(一任期で大統領を辞任するとの公約)を守れて満足である,と語る。
DIA-101-1988-02-20-2大韓民国1988年02月20日1980年代山口日本社会党書記長,「韓国政権にも正統性がある』と初めて認める。
DIA-101-1988-02-22-1大韓民国1988年02月22日1980年代政府,3.1節を記念して一般刑事犯3500人,公安・時局犯1200人の赦免,解職教師,軍籍剥奪者2500人の復権を決定。
DIA-101-1988-02-23-1大韓民国1988年02月23日1980年代第139回国会,選挙法改正案を処理できないまま閉会。
DIA-101-1988-02-23-2大韓民国1988年02月23日1980年代商工部,自動車が爆発的な売れ行きを示しており,87年に24万9499台(前年比61.6%増)販売され,88年にも36万8000台の売り上げを展望。
DIA-101-1988-02-23-3大韓民国1988年02月23日1980年代『中央日報』,起亜産業が87年4月からハンガリーの会社から工場合作要請を受け,山東半島への進出も企図している,と報道。
DIA-101-1988-02-24-1大韓民国1988年02月24日1980年代全大統領,離任辞を発表。単任実践の約束を守り,民主主義を定着させた功績を強調(20日参照)。
DIA-101-1988-02-24-2大韓民国1988年02月24日1980年代商工部,VTRなど145品目の輸入を4月から開放すると発表(工業製品は95.4%自由化,残る361品目も91年までに開放の方針)。
DIA-101-1988-02-25-1大韓民国1988年02月25日1980年代第6共和国憲法発効。
DIA-101-1988-02-25-2大韓民国1988年02月25日1980年代盧泰愚第13代大統領就任。就任演説で,ともに歩む民主主義時代に突入,40年憲政史の葛藤は終わると強調。
DIA-101-1988-02-25-3大韓民国1988年02月25日1980年代盧大統領,竹下首相と会談,オリンピック開催問題,対中・共産圏関係改善での日本の協力問題などを論議。
DIA-101-1988-02-26-1大韓民国1988年02月26日1980年代「人民日報」,「盧大統領」という正式呼称を用いて韓国の政権交替を紹介。
DIA-101-1988-02-26-2大韓民国1988年02月26日1980年代政府,新共和国出帆に伴う赦免規模を確定,時局犯1600人含む7234名とする。
DIA-101-1988-02-26-3大韓民国1988年02月26日1980年代韓米財務長官会談でベーカー米財務長官,ウォンの切上げ加速化を要求。
DIA-101-1988-02-26-4大韓民国1988年02月26日1980年代Far Eastern Economic Review,韓中交易が急増趨勢にあり,87年に総額20億~30億ドル程度,うち香港経由は12億ドルである,と推定。
DIA-101-1988-02-26-5大韓民国1988年02月26日1980年代現代エンジン,ストライキに突入。
DIA-101-1988-02-27-1大韓民国1988年02月27日1980年代大統領室,青瓦台前の道路を20年ぶりに開放する,と発表。
DIA-101-1988-02-27-2大韓民国1988年02月27日1980年代『毎経』,現代自動車が中国河北省定州に年産40万台,規模の工場を計画中である,と報道。
DIA-101-1988-03-01-1大韓民国1988年03月01日1980年代証券取引所,民営組織としてスタート。
DIA-101-1988-03-01-2大韓民国1988年03月01日1980年代『中央日報』,有権者1000人を対象に新政権の課題について世論調査。物価の安定が51.5%を占める。
DIA-101-1988-03-01-3大韓民国1988年03月01日1980年代『中央日報』,12月決算の100大企業の営業成績を掲載。売上16%増,純益38%増。
DIA-101-1988-03-02-1大韓民国1988年03月02日1980年代財務部,浦項製鉄株式を1株当り1万5000ウォンで売却し,放出量は3130万株(34.1%)とする。
DIA-101-1988-03-04-1大韓民国1988年03月04日1980年代民正党,定数1の地域区224と定員75人の全国区からなる選挙法改正案を議員総会で決定。
DIA-101-1988-03-07-1大韓民国1988年03月07日1980年代民正党,小選挙区制を盛り込んだ選挙法改正案を単独通過させる。
DIA-101-1988-03-07-2大韓民国1988年03月07日1980年代盧大統領,政務第1長官に金潤煥前青瓦台秘書室長を任命。
DIA-101-1988-03-07-3大韓民国1988年03月07日1980年代『中央日報』,国家元老諮問会議(国政諮問会議の後身)について,別途事務室を持ち,長官・次官級を含む48名の陣容であることが政府資料から判明した,と報道。
DIA-101-1988-03-07-4大韓民国1988年03月07日1980年代地方・教育自治法の骨子が固まる。89年6月までに実施し,地方議員の任期4年,教育長は教育経歴20年以上とする。
DIA-101-1988-03-08-1大韓民国1988年03月08日1980年代第140回臨時国会,閉幕(12代国会最後)。
DIA-101-1988-03-08-2大韓民国1988年03月08日1980年代北朝鮮,南北連席会議を28日に開催することを提案。
DIA-101-1988-03-09-1大韓民国1988年03月09日1980年代建設部,87年中に地価が南東部を中心に平均14.6%上昇した,と発表。
DIA-101-1988-03-09-2大韓民国1988年03月09日1980年代世銀,金利,外為自由化などを通じた韓銀の独立を勧告。
DIA-101-1988-03-09-3大韓民国1988年03月09日1980年代田紀雲中国副首相,「これから間接貿易のみならず,直接貿易も発展すると考える」と述べ,対韓直接交易を初めて示唆。
DIA-101-1988-03-10-1大韓民国1988年03月10日1980年代政府,公共料金引き下げを骨子とする物価安定総合対策を発表。これに伴い,石油価格は11日から平均10%,電気料金は,21日から平均3%引き下げ。
DIA-101-1988-03-10-2大韓民国1988年03月10日1980年代『中央日報』,三星電子が東芝と合作でVTR完成品,部品生産のため2社の設立に合意した,と報道。
DIA-101-1988-03-11-1大韓民国1988年03月11日1980年代韓銀,不況産業整理で市中銀行の収支が好転したため特別融資の廃止を決定。
DIA-101-1988-03-11-2大韓民国1988年03月11日1980年代三星電子,100万ドルを投入してタイに家電品工場を作る(カラーテレビ,冷蔵庫を製造,三星持ち分51%)。
DIA-101-1988-03-12-1大韓民国1988年03月12日1980年代『北海道新聞』,ソ連赤十字社幹部がサハリン残留韓国人の帰国を示唆,と報道。
DIA-101-1988-03-12-2大韓民国1988年03月12日1980年代外務部,海外旅行自由化日程を発表。35歳までは88年中に自由化,90年には完全自由化。
DIA-101-1988-03-14-1大韓民国1988年03月14日1980年代韓銀,2月に9億ウォンの損失を計上,欠損会社に転落(政府貸し付け,特別融資のため)。
DIA-101-1988-03-16-1大韓民国1988年03月16日1980年代商工部,大理石など23品目の輸入監視を解除,4月から完全開放。洗濯機など輸入先制限147品目中56品目も開放することを決定。
DIA-101-1988-03-17-1大韓民国1988年03月17日1980年代政府,88年経済運用計画を修正。1人当りGNP3450ドル,経常収支黒字70億トンと設定。成長率は8%に据置。
DIA-101-1988-03-18-1大韓民国1988年03月18日1980年代民正党,総選挙の公認候補219人の名簿発表。現役28人を除外(うち6人は辞退),新人は125人。軍出身は18人から28人に増加。
DIA-101-1988-03-18-2大韓民国1988年03月18日1980年代韓国生産性本部,定年を55歳とする会社が83.8%,定年退職する人は0.25%にすぎないと発表。
DIA-101-1988-03-18-3大韓民国1988年03月18日1980年代『中央日報』,進道がソ連に毛皮加工工場を51対49の比率で設立する,と報道。
DIA-101-1988-03-19-1大韓民国1988年03月19日1980年代財務部,為替自由化方案を発表。5000ドルまでの外貨保有,1回2000ドル以下の送金,海外移住時の20万ドルを許容。
DIA-101-1988-03-21-1大韓民国1988年03月21日1980年代世銀,報告書のなかで,産業高度化は十分進展し,対米摩擦のある現状では輸入代替のための補助は不要との意見を表明。
DIA-101-1988-03-22-1大韓民国1988年03月22日1980年代政府,重化学工業中心の投資基金の機能を改め,新技術開発に注力する方針を固める。88年の貸出規模を5600億ウォンから7000億ウォンに上方修正。
DIA-101-1988-03-22-2大韓民国1988年03月22日1980年代政府関係者,セマウル運動本部に対する国庫支援規模は7年聞で457億ウォンに上ったことを明らかにする。
DIA-101-1988-03-24-1大韓民国1988年03月24日1980年代法制処,北方政策推進のための法整備を推進,反国家団体を北朝鮮,朝鮮総連に限定する(業務報告)。
DIA-101-1988-03-24-2大韓民国1988年03月24日1980年代財務部,海外投資に関する規制を緩和。個人投資を許容,100万トン以下の投資は利益金現地保有限度撤廃。企業の自己資本を超過する投資も許容。
DIA-101-1988-03-25-1大韓民国1988年03月25日1980年代政府,12人の公館長人事を発表。駐日大使に李源京元外相を任命。
DIA-101-1988-03-25-2大韓民国1988年03月25日1980年代韓銀,87年のGNP推計を発表。成長率12%,1人当り所得は,2826ドル。
DIA-101-1988-03-26-1大韓民国1988年03月26日1980年代IMF協議団,国際収支黒字をGNPの2~3%線に抑制するように勧告。
DIA-101-1988-03-27-1大韓民国1988年03月27日1980年代金鍾泌共和党総裁,扶余支部創立大会で内閣制改憲推進の方針を明らかにする。
DIA-101-1988-03-28-1大韓民国1988年03月28日1980年代韓銀,85年産業連関表を発表。重化学工業,サービス業が急成長し,産業体質先進国型に。
DIA-101-1988-03-30-1大韓民国1988年03月30日1980年代政府,7月1日から市場開放幅を拡大すると発表。雑貨,繊維などから積極的に開放,金,ダイヤモンド,絵画も開放する予定。
DIA-101-1988-03-31-1大韓民国1988年03月31日1980年代大検察庁,全敬煥前セマウル運動本部長を横領,脱税,利権介入などの六つの容疑で拘束収監。
DIA-101-1988-03-31-2大韓民国1988年03月31日1980年代三星電子,メキシコに年産40万台規模のカラーテレビ工場を起工(米州向け輸出が主力,ポルトガル,米国,英国,タイに続いて五つめの海外工場)。
DIA-101-1988-04-01-1大韓民国1988年04月01日1980年代政府,光州事件に対して公式に謝罪するとともに,事件治癒策を発表。
DIA-101-1988-04-01-2大韓民国1988年04月01日1980年代安秉華商工長官,88年の経常収支黒字を70億ドルと展望し,ウォン切上の継続,特定産業支援縮小の意向を表明。
DIA-101-1988-04-01-3大韓民国1988年04月01日1980年代文化公報部,鄭芝溶・金起林氏など「拉北」作家の作品を一部解禁。
DIA-101-1988-04-02-1大韓民国1988年04月02日1980年代梁正模前国際グループ会長,韓一合繊を相手取って旧国際グループの返還訴訟を起こす。
DIA-101-1988-04-04-1大韓民国1988年04月04日1980年代羅雄培経済企画院長官,特別インタビューのなかで当面の課題は物価,政府の民間経済干渉排除,消費者保護である,と指摘。
DIA-101-1988-04-05-1大韓民国1988年04月05日1980年代『中央日報』,投票に関する有権者の意識調査を実施。人物より政党を重視する人62%,民正党が過半数を制すると見る人48.8%。
DIA-101-1988-04-05-2大韓民国1988年04月05日1980年代財務部,生保6社がすべて黒宇転換したため,初の配当金支払いを指示。
DIA-101-1988-04-06-1大韓民国1988年04月06日1980年代ユーゴスラビア,ソウルに貿易事務所を6月に開設することを決定。
DIA-101-1988-04-06-2大韓民国1988年04月06日1980年代『香港大公報』,韓国企業が青島に食品工場,煙台に,紡績工場建設を計画中,と報道。
DIA-101-1988-04-07-1大韓民国1988年04月07日1980年代Far Eastern Economic Review,韓国は中国の最大の石炭顧客のひとつで,浦鉄は年間30万~50万トンを使用,発電用に使用することも検討中,と報道。
DIA-101-1988-04-08-1大韓民国1988年04月08日1980年代宮沢蔵相,日本の対韓特恵関税は誰持し,アメリカの廃止主張に同調しない,と発言。
DIA-101-1988-04-09-1大韓民国1988年04月09日1980年代全経連,大企業設備投資動向を発表。88年の総投資額は前年比20%増,製造業では22.1%増と予想。
DIA-101-1988-04-09-2大韓民国1988年04月09日1980年代「富川署性拷問事件」の文貴童容疑者,拘束される。
DIA-101-1988-04-11-1大韓民国1988年04月11日1980年代経済企画院,第6次経済社会開発計画の修正計画を発表。91年の1人当りGNP5100ドル(当初4000ドル),成長率8.3%(同7.2%)と策定。
DIA-101-1988-04-11-2大韓民国1988年04月11日1980年代韓国・マレーシア投資協定が締結される。
DIA-101-1988-04-11-3大韓民国1988年04月11日1980年代大宇造船,職場閉鎖申告を行なう。
DIA-101-1988-04-12-1大韓民国1988年04月12日1980年代民正党,全国区候補62人の名簿を発表。
DIA-101-1988-04-12-2大韓民国1988年04月12日1980年代経済企画院,化粧品・家電製品等128品目の消費財輸入関税を5月から引き下げることを決定。
DIA-101-1988-04-13-1大韓民国1988年04月13日1980年代全前大統領,セマウル事件の責任をとって元老会議議長,民正党名誉総裁等全公職を辞退すると発表。
DIA-101-1988-04-13-2大韓民国1988年04月13日1980年代『毎経』,各地で労使紛争拡散,大宇造船,現代重工,大宇精密,大宇自動車,韓国重工,現代エンジン,大韓造船公社,東洋精密,三益楽器,統一,湖南ゴム,進道等で進行中である,と報道。
DIA-101-1988-04-13-3大韓民国1988年04月13日1980年代13代国会総選挙登録締切,1045人が届出。民正224,民主202,平民168,共和181,ハンギヨレ63人など。
DIA-101-1988-04-14-1大韓民国1988年04月14日1980年代政府,6月から外国人企業への税制特典は先端技術ロイヤルティーのみとし,その他は撤廃すると決定。
DIA-101-1988-04-14-2大韓民国1988年04月14日1980年代国務会議,各界代表30人内外で構成される経済構造調整諮問会議を発足させることを決定。対外開放,農業構造調整等を大統領に建議することが主な機能。
DIA-101-1988-04-15-1大韓民国1988年04月15日1980年代『毎経』,大宇自動車をはじめ,統一,コリアスパイサーなどの部品メーカーがストに入ったため,自動車産業が連鎖休業中である,と報道。
DIA-101-1988-04-20-1大韓民国1988年04月20日1980年代安秉華商工長官,自動車,建設重装備,エンジン等の合理化指定を6月30日で終了させる意向を表明。
DIA-101-1988-04-20-2大韓民国1988年04月20日1980年代韓国電力,業務報告で株式9000億ウォンを下半期に売却することを明かす。
DIA-101-1988-04-21-1大韓民国1988年04月21日1980年代盧大統領,財産5億2000万ウォン余りの明細を公開。
DIA-101-1988-04-21-2大韓民国1988年04月21日1980年代盧大統領,特別記者会見で内閣制改憲論を否定するとともに,オリンピック後いかなる方式であれ評価を受けると言明。
DIA-101-1988-04-22-1大韓民国1988年04月22日1980年代政府,駐米大使に朴東鎮氏を任命。
DIA-101-1988-04-22-2大韓民国1988年04月22日1980年代民正党,西海岸開発計画を発表(仁川―順天間高速道路,湖南線複線化,清州・光州国際空港建設,全羅線改良などが主な内容)。
DIA-101-1988-04-22-3大韓民国1988年04月22日1980年代大韓商議,683社勤労者にアンケート,87%が賃金より勤労条件を重視。
DIA-101-1988-04-22-4大韓民国1988年04月22日1980年代奥野国土庁長官,『アジアの植民地化において悪いのは日本だけでない』,と発言。
DIA-101-1988-04-23-1大韓民国1988年04月23日1980年代『中央日報』,有権者1000人に総選挙に関するアンケート調査を実施。支持政党は民正33.3,民主17.9,平民11.8,共和11.4,未定45.3%。
DIA-101-1988-04-25-1大韓民国1988年04月25日1980年代『日経』,通産省が韓国に対して繊維輸出自制を要請した,と報道。
DIA-101-1988-04-25-2大韓民国1988年04月25日1980年代『毎経』,自動車3社が自動車の対日輸出を計画している,と報道(現代・大宇は今年中,起亜は来年)。
DIA-101-1988-04-27-1大韓民国1988年04月27日1980年代蔡植民正党代表,総選挙で過半数確保に失敗した責任をとって辞意を表明。
DIA-101-1988-04-27-2大韓民国1988年04月27日1980年代株価,史上最大暴落幅を記録。10時40分現在621.15(前日比-23.55)。
DIA-101-1988-04-27-3大韓民国1988年04月27日1980年代財務部,国際的に高い消費財の価格引き下げのため100品目の輸入関税を最高40%前倒しで引き下げ。
DIA-101-1988-04-28-1大韓民国1988年04月28日1980年代中央選挙管理委員会,26日に行なわれた第13代国会議員選挙の開票最終結果を発表。各党の議席数は民正125,平民70,民主59,共和35。投票率は75.8%。
DIA-101-1988-04-28-2大韓民国1988年04月28日1980年代政府,葡萄酒,ビールの関税を現行の100%から20~40%引き下げることを決定。
DIA-101-1988-04-28-3大韓民国1988年04月28日1980年代大検察庁,廉普鉉元ソウル市長を汚職容疑で拘束。
DIA-101-1988-05-01-1大韓民国1988年05月01日1980年代外務部,亡命を申し出た北朝鮮社会安全部の金正敏氏が金浦空港に到着した,と発表。
DIA-101-1988-05-02-1大韓民国1988年05月02日1980年代財務部,貿易黒字調整のため,海外投資を促進,輸出入銀行の支援金利引き下げを決定。
DIA-101-1988-05-02-2大韓民国1988年05月02日1980年代民正党,選挙敗北と関連して,党役職を改編,代表委員に尹吉重元国会副議長,事務総長に朴俊炳氏を任命。
DIA-101-1988-05-02-3大韓民国1988年05月02日1980年代政府,政務第1長官に李鍾賛議員を任命。
DIA-101-1988-05-04-1大韓民国1988年05月04日1980年代ソウル市,21世紀都市基本計画を発表。地下鉄9路線,高速道路10本,住宅90万戸の新設を予定。
DIA-101-1988-05-04-2大韓民国1988年05月04日1980年代韓米貿易会議,閉幕。農産物4品目の開放,卸売商,雑誌広告の上陸,外国煙草の700ウォン程度への値下げで合意。
DIA-101-1988-05-06-1大韓民国1988年05月06日1980年代政府,93年までの関税引き下げ計画,関税払戻特例法改正を発表。平均関税率を現行の18.1%から7%に。
DIA-101-1988-05-06-2大韓民国1988年05月06日1980年代現代建設労働組合委員長の徐延義氏,拉致される。
DIA-101-1988-05-07-1大韓民国1988年05月07日1980年代政府,内務長官に李春九元事務総長,安全企画部長官に裵命仁法務長官を任命。
DIA-101-1988-05-07-2大韓民国1988年05月07日1980年代金大中氏,平民党総裁に復帰する。
DIA-101-1988-05-09-1大韓民国1988年05月09日1980年代繊維産業連合会,通貨高,賃金上昇に対処,東南・西南アジア地域での廉価繊維類生産を有望視する。
DIA-101-1988-05-09-2大韓民国1988年05月09日1980年代経済企画院,都市低所得層生活向上方案を発表。最低賃金制・国民年金制を5人以上の事業所に拡大。
DIA-101-1988-05-10-1大韓民国1988年05月10日1980年代政府,安全企画部の機能を海外・対共情報収集に限定することを決める。
DIA-101-1988-05-10-2大韓民国1988年05月10日1980年代労働部,4月末現在の労働争議発生受付件数は484件(昨年14件),と発表。
DIA-101-1988-05-11-1大韓民国1988年05月11日1980年代米軍,韓米国防会談で韓米連合増強事業費の6000万ドル上乗せ,対比経協・ペルシャ湾作戦支援を要求。
DIA-101-1988-05-11-2大韓民国1988年05月11日1980年代産技協,88年の技術開発投資目標額は1兆700億ウォン(35.4%増)であると発表。
DIA-101-1988-05-12-1大韓民国1988年05月12日1980年代金泳三民主党前総裁,党大会で総裁に復帰。
DIA-101-1988-05-12-2大韓民国1988年05月12日1980年代民正党,改廃対象法律を選定。保安法,社会安全法,集示法は改正,元老会議法,労使協議会法は廃止対象。
DIA-101-1988-05-12-3大韓民国1988年05月12日1980年代政府,第6次計画修正に伴う中期財政運用方案を発表。落後産業支援,住宅建設,清州空港建設に重点。
DIA-101-1988-05-13-1大韓民国1988年05月13日1980年代商工部,自動車部品供給中断で3300億ウォンの影響が出ている,と発表(12日現在)。
DIA-101-1988-05-14-1大韓民国1988年05月14日1980年代財務部,現行鉄鋼17.3%,石化13.6%の関税率を93年には7.7%,6.9%に引き下げると発表。
DIA-101-1988-05-15-1大韓民国1988年05月15日1980年代鷺梁津水産市場の運営権が全基煥氏に取り上げられたとして,前経営者らが返還請求の嘆願書を提出。
DIA-101-1988-05-15-2大韓民国1988年05月15日1980年代ソウル大生趙晩城君,良心囚解放などを要求して割腹後投身自殺。
DIA-101-1988-05-16-1大韓民国1988年05月16日1980年代財務部,ロッテの観光ホテル(釜山)建設のための外国人投資2億ドルの導入を認可。
DIA-101-1988-05-17-1大韓民国1988年05月17日1980年代三星半導体,半導体不足で,89年7月から1MDRAMを月700万個供給,4MDRAMの量産体制を表明。
DIA-101-1988-05-17-2大韓民国1988年05月17日1980年代国防部,野党向け安保ブリーフィングを行なう。
DIA-101-1988-05-18-1大韓民国1988年05月18日1980年代財務部,機械247品目の関税を現行18.3%から89年には14.4%,93年には7.7%まで引き下げると発表。
DIA-101-1988-05-18-2大韓民国1988年05月18日1980年代政府,対パプアニューギニア支援のための4事業(6600万ドル)に参与すると発表。
DIA-101-1988-05-18-3大韓民国1988年05月18日1980年代光州で光州事件発生8周年決起集会に5万人が参加。
DIA-101-1988-05-18-4大韓民国1988年05月18日1980年代三金氏,選挙後初の会合で政治犯釈放,光州・第5共和国不正解明のための国会特別委員会設置などに合意。
DIA-101-1988-05-19-1大韓民国1988年05月19日1980年代『毎経』,金星社が中国珠海にブラウン管などを作る合弁工場を年末に着工する,と報道。
DIA-101-1988-05-20-1大韓民国1988年05月20日1980年代財務部,6次計画修正の一環として金融産業改編方案提示。金利を91年までに自由化すること等が骨子。
DIA-101-1988-05-20-2大韓民国1988年05月20日1980年代政府,7月からいしもち等46品目を輸入解禁,6月にコーヒービタミン剤等750品目の関税引き下げを決定。
DIA-101-1988-05-20-3大韓民国1988年05月20日1980年代学生約20人,米大使館に手製爆弾2個を投げつける。
DIA-101-1988-05-23-1大韓民国1988年05月23日1980年代日本政府,大宇,双竜,美竜,三煥,三星,現代の韓国建設会社6社に対して,免許免除の特認を決定。
DIA-101-1988-05-23-2大韓民国1988年05月23日1980年代労働部,88年の賃金上昇率が,30大グループでは14.5%,100人以上の企業では12.7%である,と発表。
DIA-101-1988-05-23-3大韓民国1988年05月23日1980年代韓銀,金融産業改編案を作成(外換,中小企業,国民,住宅銀行を段階的に民営化,韓国産業銀行を分割)。
DIA-101-1988-05-24-1大韓民国1988年05月24日1980年代『毎経』,外換銀行が香港上海銀行,Standard Chartered Bankの深支店とコルレス契約を締結した,と報道。
DIA-101-1988-05-24-2大韓民国1988年05月24日1980年代Times,ラッキー金星グループが英国ウエールズに30万台規模の電子レンジ工場建設を計画中,と報道。
DIA-101-1988-05-25-1大韓民国1988年05月25日1980年代KDI,「公企業の民営化に関する研究」を発表,民営化時の独寡占規制の必要性を指摘。
DIA-101-1988-05-25-2大韓民国1988年05月25日1980年代韓米安保協力会議で韓国の安保負担増が論議される。
DIA-101-1988-05-26-1大韓民国1988年05月26日1980年代財務部,48種の貴金属関税を現行の20~50%から89年には15%,93年には8%に引き下げることを決定。
DIA-101-1988-05-26-2大韓民国1988年05月26日1980年代『毎経』,国内企業のタイ進出ラッシュを指摘。
DIA-101-1988-05-26-3大韓民国1988年05月26日1980年代日本社会党,「大韓航空機事件は日米韓の共同詐欺」との報道と関連して,『社会新報』編集長を更迭する。
DIA-101-1988-05-27-1大韓民国1988年05月27日1980年代政府,6次計画調整審議会で工業製品の91年完全開放,240品目の農産物の年内輸入自由化予示制施行の方針を明らかにする。
DIA-101-1988-05-28-1大韓民国1988年05月28日1980年代選挙後初の国会,開会する。
DIA-101-1988-05-30-1大韓民国1988年05月30日1980年代現代自動車,賃金交渉決裂し,罷業に突入。
DIA-101-1988-05-30-2大韓民国1988年05月30日1980年代国会,議長に金在淳民正党議員を選出。
DIA-101-1988-05-31-1大韓民国1988年05月31日1980年代経済企画院,大規模企業集団の株式保有現況を発表。40大財閥の他社出資総額は3兆7000億ウォン,系列会社相互出資は580億ウォン。
DIA-101-1988-05-31-2大韓民国1988年05月31日1980年代ハンガリーのソウル貿易事務所,開所する。
DIA-101-1988-06-02-1大韓民国1988年06月02日1980年代鄭漢模文化公報長官,南北統一問題に関する政府方針を発表(共産圏資料開放,人的交流拡大などが骨子)。
DIA-101-1988-06-03-1大韓民国1988年06月03日1980年代政府,北朝鮮の李根模総理宛に南北閣僚級会談の月内開催を提案(北朝鮮側,受取拒否)。
DIA-101-1988-06-03-2大韓民国1988年06月03日1980年代共同通信,北京からソウルへの国際ダイヤル直通通話が可能である,と報道。
DIA-101-1988-06-03-3大韓民国1988年06月03日1980年代大宇自動車,鈴木自動車から技術提携を受けることで合意(800ccクラス年産24万台生産)。
DIA-101-1988-06-04-1大韓民国1988年06月04日1980年代三星電子,89年2月から北京に冷蔵庫工場を建設する予定であることを明かす。
DIA-101-1988-06-04-2大韓民国1988年06月04日1980年代現代精工,無期限休業に突入。
DIA-101-1988-06-04-3大韓民国1988年06月04日1980年代『サンケイ新聞』,韓国高官が4月に北朝鮮を極秘に訪問し,五輪参加の対価として9億ドルの経済援助を提示した,と報道。
DIA-101-1988-06-04-4大韓民国1988年06月04日1980年代与野党4党,南北学生会談に対して自制を求める声明を発表。
DIA-101-1988-06-08-1大韓民国1988年06月08日1980年代政府,陸軍参謀総長に李鍾九第2軍司令官を任命する。
DIA-101-1988-06-09-1大韓民国1988年06月09日1980年代財務部,三菱自動車の現代自動車に対する追加出資1600万ドルを認可。
DIA-101-1988-06-09-2大韓民国1988年06月09日1980年代第20回韓米年例安保協議会,閉幕する。オリンビックの安全確保を確認。
DIA-101-1988-06-10-1大韓民国1988年06月10日1980年代南北学生会談,板門店行きを阻止されて霧散。
DIA-101-1988-06-10-2大韓民国1988年06月10日1980年代第142回国会,開会する。
DIA-101-1988-06-10-3大韓民国1988年06月10日1980年代法務部,北朝鮮スパイの容疑で収監中の在日韓国人姜鐘健氏を釈放。
DIA-101-1988-06-10-4大韓民国1988年06月10日1980年代浦項製鉄株式,上場する。売り出し値1万5000ウォンに対して寄付き値は4万3000ウォン。
DIA-101-1988-06-13-1大韓民国1988年06月13日1980年代大宇電子の福州冷蔵庫工場が稼動を開始(中韓合弁の第1号)。
DIA-101-1988-06-14-1大韓民国1988年06月14日1980年代大韓商議,ベトナム商工会議所議長一行が5日から19日まで韓国を訪問する,と発表。
DIA-101-1988-06-14-2大韓民国1988年06月14日1980年代NTT,三星半導体への技術供与に合意する。
DIA-101-1988-06-14-3大韓民国1988年06月14日1980年代政府,8月15日までに南北学生会談を政府の管理下に開催することを北朝鮮に提案。
DIA-101-1988-06-15-1大韓民国1988年06月15日1980年代若手判事ら85人,司法部の信頼回復を訴えて大法院の全面改編を促す声明を発表。
DIA-101-1988-06-15-2大韓民国1988年06月15日1980年代国防部,三野党総裁を招いて北朝鮮・安保情勢に関するブリーフィングを行なう。
DIA-101-1988-06-17-1大韓民国1988年06月17日1980年代金容喆大法院長,15日の若手判事声明をうけて辞任。
DIA-101-1988-06-17-2大韓民国1988年06月17日1980年代韓国鋼管,中国との合弁工場建設に関する契約に調印。
DIA-101-1988-06-17-3大韓民国1988年06月17日1980年代ソウル地下鉄,労働争議のため開業以来初めてストップする。
DIA-101-1988-06-20-1大韓民国1988年06月20日1980年代政府,北朝鮮関連資料の一般公開を大幅に緩和する方針を明らかにする。
DIA-101-1988-06-20-2大韓民国1988年06月20日1980年代国会,院内各委員会の構成を完了。
DIA-101-1988-06-20-3大韓民国1988年06月20日1980年代政府,チョコレート,香水をはじめとする691品目の関税引き下げを発表。
DIA-101-1988-06-21-1大韓民国1988年06月21日1980年代政府・与党,社会主義文学作品など発禁図書の一部開放を決定。
DIA-101-1988-06-21-2大韓民国1988年06月21日1980年代政府,カメラなど精密機械99品目,玩具など雑製品75品目の関税を89年から引き下げることを決定。
DIA-101-1988-06-23-1大韓民国1988年06月23日1980年代現代自動車の労働争議,平均5万7000ウォンの賃上げで24日ぶりに解決。
DIA-101-1988-06-24-1大韓民国1988年06月24日1980年代政府,7月よりニット製品の対日輸出自主規制を開始することを決定。
DIA-101-1988-06-25-1大韓民国1988年06月25日1980年代官民通商使第団の一行43人,ハンガリー訪問に出発。
DIA-101-1988-06-27-1大韓民国1988年06月27日1980年代李賢宰総理,野党三党総裁に対してソウル五輪期間中の政争一時中断を申し入れ,了承される。
DIA-101-1988-06-27-2大韓民国1988年06月27日1980年代国会,光州事件特別委員会など7委員会の設置に合意。
DIA-101-1988-06-28-1大韓民国1988年06月28日1980年代盧大統領,対北朝鮮政策を従来の敵視政策から協力政策に転換する,と表明。
DIA-101-1988-06-28-2大韓民国1988年06月28日1980年代政府筋,北朝鮮向けの非難放送の中止と在外同胞の北朝鮮訪問を容認する方針を明らかにする。
DIA-101-1988-06-30-1大韓民国1988年06月30日1980年代法務部,在日韓国人6人を含む46人の政治犯を釈放する。
DIA-101-1988-07-01-1大韓民国1988年07月01日1980年代盧大統領,新大法院長に鄭起勝大法院判事を内定。国会,盧大統領提出の任命同意案を否決。
DIA-101-1988-07-01-2大韓民国1988年07月01日1980年代与野党4党,ソウル・オリンピックへの北朝鮮の参加を求める決議案を国会に共同で提出する。
DIA-101-1988-07-01-3大韓民国1988年07月01日1980年代経済企画院,中国・ソ連との間で80数件の合弁プロジェクトが進行中であり,87年の対共産圏貿易は20億ドルに上る,と発表。
DIA-101-1988-07-04-1大韓民国1988年07月04日1980年代在野50団体など3000人,平和統一行進を行なう。
DIA-101-1988-07-05-1大韓民国1988年07月05日1980年代国会,李一珪新大法院長の任命案に同意。
DIA-101-1988-07-05-2大韓民国1988年07月05日1980年代リー・クアンユー・シンガポール首相,韓国を訪問する。
DIA-101-1988-07-05-3大韓民国1988年07月05日1980年代李賢宰総理,南北首脳会談は必要,と国会で答弁。
DIA-101-1988-07-05-4大韓民国1988年07月05日1980年代貿易振興公社,ユーゴスラビアに貿易事務所を開設。
DIA-101-1988-07-05-5大韓民国1988年07月05日1980年代崔侊洙外務長官,西側諸国が代表部を置くなどして北朝鮮との関係改善を図っても反対しない,と述べる。
DIA-101-1988-07-05-6大韓民国1988年07月05日1980年代政府,下半期経済展望と対応策を発表,経済成長率を8%と策定(通年成長率は9.8%と予想)。
DIA-101-1988-07-06-1大韓民国1988年07月06日1980年代盧大統領,リー・シンガポール首相と会談,NIEs間協力強化などに合意。
DIA-101-1988-07-07-1大韓民国1988年07月07日1980年代盧大統領,南北間交易,各界交流などを骨子とする南北統一問題に関する6カ条の特別宣言を発表。
DIA-101-1988-07-07-2大韓民国1988年07月07日1980年代政府,個人海外不動産投資を認可する方針を明かす。
DIA-101-1988-07-08-1大韓民国1988年07月08日1980年代崔侊洙外務長官,「中共」の呼称をやめ,「中国」と呼ぶと表明。
DIA-101-1988-07-09-1大韓民国1988年07月09日1980年代国会本会議,国政監査法,証言鑑定法を可決(15日に盧大統領が拒否権行使,22日に再通過)。
DIA-101-1988-07-11-1大韓民国1988年07月11日1980年代政府筋,KBSラジオの対北朝鮮非難放送を19日から中止する,と明かす。
DIA-101-1988-07-11-2大韓民国1988年07月11日1980年代北朝鮮,盧大統領の7.7宣言を拒否。
DIA-101-1988-07-12-1大韓民国1988年07月12日1980年代浦項製鉄の光陽第2期設備拡張工事完工。同製鉄所の粗鋼年産量は540万トンに拡大(会社レベルでは1500万トン,世界第3位の会社に)。
DIA-101-1988-07-12-2大韓民国1988年07月12日1980年代治安本部,上半期中に中国在住韓国人が441人訪韓した,と発表。
DIA-101-1988-07-12-3大韓民国1988年07月12日1980年代ソ連NOC代表団,訪韓する。
DIA-101-1988-07-13-1大韓民国1988年07月13日1980年代金相〓大韓赤十字社総裁,故郷訪問団実現のための南北赤十字会談の再開を提案。
DIA-101-1988-07-13-2大韓民国1988年07月13日1980年代デミアン・ハンガリー信用銀行総裁,韓・ハンガリー貿易拡大のため1億ドルの決済基金設置を提案。
DIA-101-1988-07-15-1大韓民国1988年07月15日1980年代『朝日新聞』,金星社が日本で自社ブランドによる販売戦略を開始した,と報道。
DIA-101-1988-07-16-1大韓民国1988年07月16日1980年代金泳三民主党総裁の訪中計画明らかになる。
DIA-101-1988-07-16-2大韓民国1988年07月16日1980年代シュルツ米国務長官,訪韓する。政府に対して,訪中時に中国の北朝鮮に対する影響力行使を依頼した,と報告。
DIA-101-1988-07-16-3大韓民国1988年07月16日1980年代『東亜日報』,浦項製鉄が中国山東省,遼寧省に製鉄所を建設する,と報道。
DIA-101-1988-07-18-1大韓民国1988年07月18日1980年代第143回臨時国会始まる。
DIA-101-1988-07-18-2大韓民国1988年07月18日1980年代李瑜山東省商工会議所会長,韓国側貿易事務所の開設を認める,と言明。
DIA-101-1988-07-18-3大韓民国1988年07月18日1980年代全敬煥前セマウル運動本部長の初公判が開かれる。
DIA-101-1988-07-20-1大韓民国1988年07月20日1980年代北朝鮮,南北国会連席会議の開催を提案(韓国側,25日に受諾)。
DIA-101-1988-07-21-1大韓民国1988年07月21日1980年代財務部,不実企業自書を発表。このなかで合計11兆ウォンを支援したと公表。
DIA-101-1988-07-22-1大韓民国1988年07月22日1980年代文熹甲経済企画院次官,北京で開催されるUNDPセミナー出席のため出発する。
DIA-101-1988-07-23-1大韓民国1988年07月23日1980年代『朝日新聞』,経済企画院高官が90年から92年にかけてOECD入りを目指して準備中であると語った,と報道。
DIA-101-1988-07-25-1大韓民国1988年07月25日1980年代MBC放送,韓国通商使節団が訪中し,中国国際貿易促進委員会山東分会との間で初の貿易覚書を交換した,と報道。
DIA-101-1988-07-25-2大韓民国1988年07月25日1980年代『日経産業新聞』,東芝が三星電子に対してハイファイVTR技術を供与する,と報道。
DIA-101-1988-07-26-1大韓民国1988年07月26日1980年代鉄道庁機関士700人,ストライキに突入して鉄道運行が全面的にストップする。
DIA-101-1988-07-26-2大韓民国1988年07月26日1980年代北朝鮮,金在淳国会議長宛書簡のなかでオリンピック参加問題について協議する用意があることを表明する。
DIA-101-1988-07-28-1大韓民国1988年07月28日1980年代台湾および韓国,台湾の韓国車輸入枠を年間2250台から3000台に増やすことで合意する。
DIA-101-1988-07-29-1大韓民国1988年07月29日1980年代政府,ソ連映画の放映を許可。
DIA-101-1988-07-29-2大韓民国1988年07月29日1980年代日本社会党,金泳三民主党総裁から土井委員長の訪韓招待状を受け取る(8月9日には平民党からも)。
DIA-101-1988-07-29-3大韓民国1988年07月29日1980年代政府,第6次経済社会開発5カ年計画の修正計画を策定(91年には債権国に転換,年成長率は9%に引き上げ,91年のGNP規模は2400億ドル)。
DIA-101-1988-08-01-1大韓民国1988年08月01日1980年代金在淳国会議長,7月20日の北朝鮮の提案に対して返書を送付。南北国会会談のため板門店で準備接触を持とうと提案。
DIA-101-1988-08-01-2大韓民国1988年08月01日1980年代金鍾泌共和党総裁,盧大統領任期中の内閣制改憲が必要,と語る。尹吉重民正党代表も同趣旨の発言。
DIA-101-1988-08-01-3大韓民国1988年08月01日1980年代政府,人権条約,拷問防止条約加入を決定。
DIA-101-1988-08-01-4大韓民国1988年08月01日1980年代李登輝・台湾総統,『朝鮮日報』とのインタビューで韓中接近に対して憂慮を表明。
DIA-101-1988-08-01-5大韓民国1988年08月01日1980年代米戦艦ニュージャージー,オリンピック成功のための態勢整備のため仁川港に入港。
DIA-101-1988-08-02-1大韓民国1988年08月02日1980年代崔侊洙外務長官,ソ連政府との間でオリンビック連絡官に領事機能を与える旨文書交換した,と明かす。
DIA-101-1988-08-02-2大韓民国1988年08月02日1980年代全国大学生代表協議会,オリンピック期間中の過激な街頭闘争の回避を決定。
DIA-101-1988-08-02-3大韓民国1988年08月02日1980年代大宇グループ,系列下のオリオン電子が中国と合弁で亀尾に工場建設を計画中,と発表。
DIA-101-1988-08-03-1大韓民国1988年08月03日1980年代外務部,米の修正通商法案の上院可決と関連して米大統領の拒否権発動を要請。
DIA-101-1988-08-03-2大韓民国1988年08月03日1980年代平民党,金大中氏拉致事件と関連して,日韓両国政府の謝罪を要求。
DIA-101-1988-08-06-1大韓民国1988年08月06日1980年代金潤煥民正党総務,民正党が一部野党と連合する必要がある,と明かす。
DIA-101-1988-08-08-1大韓民国1988年08月08日1980年代交通部,五輪選手輸送と関連して22カ国の航空機のソウル就航を9月1日から許可する,と発表。
DIA-101-1988-08-09-1大韓民国1988年08月09日1980年代国会統一特別委員会,政府・学生代表を招き,「南北学生交流懇談会」を持つ。
DIA-101-1988-08-09-2大韓民国1988年08月09日1980年代『朝鮮日報』,7月1日付けで中国遼寧省がソウルに常駐連絡所を設置した,と報道。
DIA-101-1988-08-10-1大韓民国1988年08月10日1980年代逓信部,国交のない20カ国との間の国際自動電話が開通した,と明かす。
DIA-101-1988-08-10-2大韓民国1988年08月10日1980年代羅雄培副総理,不動産投機総合対策を発表。不動産譲渡税の重課などが骨子。
DIA-101-1988-08-10-3大韓民国1988年08月10日1980年代南北学生会談実現のための「国土縦断大行進」始まる。
DIA-101-1988-08-11-1大韓民国1988年08月11日1980年代米韓両国,ソウル竜山の第8軍司令部の地方移転について原則的に合意する。
DIA-101-1988-08-12-1大韓民国1988年08月12日1980年代盧大統領,与野党4党代表と会合し,五輪成功への一致協力を確認。
DIA-101-1988-08-13-1大韓民国1988年08月13日1980年代日韓賢人会議,初会議を開く。
DIA-101-1988-08-13-2大韓民国1988年08月13日1980年代現代自動車のポニー・エクセル,名古屋港に陸揚げされる。
DIA-101-1988-08-13-3大韓民国1988年08月13日1980年代金容甲総務処長官,盧大統領が選挙公約した任期中の中間評価時に改憲の是非も問うのがよい,と発言。
DIA-101-1988-08-15-1大韓民国1988年08月15日1980年代盧大統領,光復節慶祝辞で南北首脳会談を提案。
DIA-101-1988-08-15-2大韓民国1988年08月15日1980年代南北学生会談,阻まれる。
DIA-101-1988-08-16-1大韓民国1988年08月16日1980年代法務部,全敬煥夫妻ら14人に対して出国禁止措置をとる。
DIA-101-1988-08-16-2大韓民国1988年08月16日1980年代経済企画院,4月末現在の製造業生産職労働者の賃金上昇率は前年比22.5%である,と発表。
DIA-101-1988-08-17-1大韓民国1988年08月17日1980年代財務部,税制改編案を確定。勤労所得税免税点の31.4%引き上げなどが主な内容。
DIA-101-1988-08-17-2大韓民国1988年08月17日1980年代金泳三民主党総裁が来日する(23日には金大中平民党総裁も)。
DIA-101-1988-08-19-1大韓民国1988年08月19日1980年代南北予備会談(会談形式,不可侵宣言の取り扱いで対立,20,22,26日にも開催,成果なく終わる)。
DIA-101-1988-08-20-1大韓民国1988年08月20日1980年代三星電子,タイのカラーテレビ・VTR工場の起工式を行なう。
DIA-101-1988-08-22-1大韓民国1988年08月22日1980年代駐日韓国大使館,ソウル・オリンピック取材で『赤旗』記者にビザを発給。
DIA-101-1988-08-22-2大韓民国1988年08月22日1980年代経済企画院,19兆2600億ウォン規模の89年度予算案を作成。
DIA-101-1988-08-23-1大韓民国1988年08月23日1980年代政府,大学生の住み込み家庭教師を容認する方針を明らかにする。
DIA-101-1988-08-24-1大韓民国1988年08月24日1980年代崔侊洙外務長官,米国の包括貿易法案の立法と関連して,遺憾の意を表明する。
DIA-101-1988-08-24-2大韓民国1988年08月24日1980年代韓国銀行,上半期の経済成長率は11.8%であった,と発表。
DIA-101-1988-08-25-1大韓民国1988年08月25日1980年代陸軍犯罪捜査団,呉弘根『中央経済新聞』社会部長を襲撃した疑いで朴チョルス少佐ら軍人4人を拘束。
DIA-101-1988-08-25-2大韓民国1988年08月25日1980年代中国山東省投資誘致団一行14人が韓国に到着。
DIA-101-1988-08-25-3大韓民国1988年08月25日1980年代労働研究院が発足する。
DIA-101-1988-08-27-1大韓民国1988年08月27日1980年代陸軍犯罪捜査団,呉弘根社会部長テロ事件に情報指令部の2准将が関与し,この2人を解任したと発表。
DIA-101-1988-08-27-2大韓民国1988年08月27日1980年代オリンピック聖火,済州島に到着。
DIA-101-1988-08-27-3大韓民国1988年08月27日1980年代日本外務省,サハリン在住朝鮮人1人が韓国に永住帰国した,と発表。
DIA-101-1988-08-29-1大韓民国1988年08月29日1980年代盧大統領,金泳三民主党総裁と会談,ソウル五輪成功への協力で一致。
DIA-101-1988-08-30-1大韓民国1988年08月30日1980年代国防部,呉弘根事件で朴鎮百情報司令官を解任した,と発表。
DIA-101-1988-08-30-2大韓民国1988年08月30日1980年代訪韓中の中国山東省投資誘致使節団,ソウルで投資説明会を開く。
DIA-101-1988-08-30-3大韓民国1988年08月30日1980年代中国遼寧省の投資誘致使節団が訪韓。
DIA-101-1988-08-31-1大韓民国1988年08月31日1980年代盧大統領,金大中平民党総裁と会談,ソウル五輪協力を確認。
DIA-101-1988-08-31-2大韓民国1988年08月31日1980年代商工部,第4次対日輪出有望品目として絹製ネクタイ,自動車タイヤなど31品目を選定,累計で130品目に。
DIA-101-1988-08-31-3大韓民国1988年08月31日1980年代三菱自動車,現代自動車のポニーエクセルを1台当り138万円で発売。
DIA-101-1988-09-01-1大韓民国1988年09月01日1980年代ソウル・オリンピック韓国選手団(645人),結団式を挙行。
DIA-101-1988-09-01-2大韓民国1988年09月01日1980年代李正秀青瓦台スポークスマン,盧大統領が11月に日本およびASEAN5カ国を歴訪する,と発表。
DIA-101-1988-09-01-3大韓民国1988年09月01日1980年代政府,外国人旅行者の持込み外貨,内国人の海外送金受取が3000ドル以上になる場合には報告義務を課す。
DIA-101-1988-09-02-1大韓民国1988年09月02日1980年代慮大統領土地公概念の導入拡大を閣議で指示。
DIA-101-1988-09-02-2大韓民国1988年09月02日1980年代与野党,10月2日までオリンピック成功のため政治休戦に入ることで正式に合意。
DIA-101-1988-09-02-3大韓民国1988年09月02日1980年代尹吉重民正党代表,盧大統領と会見,第5共和国関連の不正について年内に決着をつけることで合意。
DIA-101-1988-09-03-1大韓民国1988年09月03日1980年代大韓貿易振興公社,中国国際商会山東省分会と貿易事務所の年内設置で合意。
DIA-101-1988-09-03-2大韓民国1988年09月03日1980年代鄭漢模文公部長官,北朝鮮,社会主義国の資料を大幅に一般公開する,と発表。
DIA-101-1988-09-03-3大韓民国1988年09月03日1980年代北朝鮮オリンピック委員会,ソウル・オリンピック不参加表明を発表。
DIA-101-1988-09-03-4大韓民国1988年09月03日1980年代ソ連客船,建国後初めて釜山に入港する。
DIA-101-1988-09-05-1大韓民国1988年09月05日1980年代アエロフロート機,初めて直航で金浦空港到着。
DIA-101-1988-09-05-2大韓民国1988年09月05日1980年代ソウル地裁,セマウル運動不正などで起訴された全敬煥被告に対して懲役7年の実刑判決を宣告。
DIA-101-1988-09-05-3大韓民国1988年09月05日1980年代吉林省経済使節団が来韓する。
DIA-101-1988-09-05-4大韓民国1988年09月05日1980年代ソウル大生,オリンピック期間中の街頭デモ自粛を決定。
DIA-101-1988-09-05-5大韓民国1988年09月05日1980年代北朝鮮外務省,ソウル・オリンピックを妨害しないと言明,韓国のテロ対策を非難する。
DIA-101-1988-09-06-1大韓民国1988年09月06日1980年代ソ連領事団,大韓貿易公社を訪れ,貿易事務所開設などについて協議する。
DIA-101-1988-09-07-1大韓民国1988年09月07日1980年代科学技術処,第6次5カ年計画科学技術部門の修正を発表。91年までに16MDRAM開発に着手。
DIA-101-1988-09-08-1大韓民国1988年09月08日1980年代交通部,ソ連政府がKAL機のソ連領空通過を認めた,と発表。
DIA-101-1988-09-08-2大韓民国1988年09月08日1980年代金日成北朝鮮主席,朝鮮民主主義人民共和国創建40周年慶祝報告大会で南北首脳会談を行なう用意があることを表明。
DIA-101-1988-09-08-3大韓民国1988年09月08日1980年代学生数百人,東国大構内でオリンピック単独開催に反対してデモを行なう。
DIA-101-1988-09-08-4大韓民国1988年09月08日1980年代日本共産党,常任幹部会見解のなかで,韓国について「盧泰愚政権発足で議会制民主主義を備えた体制が実現した」と表明。
DIA-101-1988-09-09-1大韓民国1988年09月09日1980年代中国への観光旅行団30人が出発する。
DIA-101-1988-09-10-1大韓民国1988年09月10日1980年代李洪九統一院長官,金日成主席の南北頂上会談提案を肯定的に検討する,と語る。
DIA-101-1988-09-10-2大韓民国1988年09月10日1980年代全斗煥前大統領,オリンピック開会式出席を辞退すると表明。
DIA-101-1988-09-10-3大韓民国1988年09月10日1980年代鬱珍原子力発電所が稼動を開始する。
DIA-101-1988-09-12-1大韓民国1988年09月12日1980年代商工部,西,南海岸の重点開発のための工業配置計画をまとめる。
DIA-101-1988-09-13-1大韓民国1988年09月13日1980年代崔侊洙外務部長官,ハンガリーと常駐代表部の相互設置に合意した,と発表。
DIA-101-1988-09-13-2大韓民国1988年09月13日1980年代韓国・EC閣僚会談,ソウルで始まる。
DIA-101-1988-09-13-3大韓民国1988年09月13日1980年代『ソウル新聞』,政府が国内商社に対して第三国において北朝鮮と交易することを許可する方針,と報道。
DIA-101-1988-09-14-1大韓民国1988年09月14日1980年代金星社,2000年までの長期計画をまとめる。半導体において世界10位入りを目指す。
DIA-101-1988-09-15-1大韓民国1988年09月15日1980年代国会,オリンピック終了までの休会を議決。
DIA-101-1988-09-16-1大韓民国1988年09月16日1980年代ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長,クラスノヤルスクでの演説でシベリア開発への韓国の参加を要請。
DIA-101-1988-09-17-1大韓民国1988年09月17日1980年代ソウル・オリンピック,160カ国が参加して開幕(史上最大規模)。
DIA-101-1988-09-17-2大韓民国1988年09月17日1980年代竹下首相,オリンピック開会式参席後に盧大統領と会見。
DIA-101-1988-09-19-1大韓民国1988年09月19日1980年代盧大統領,統一論議のため金日成主席と平壌で会見する用意がある,と表明。
DIA-101-1988-09-19-2大韓民国1988年09月19日1980年代『東亜日報』,大字自動車が小型乗用車ルマン500台の中国海南省向け輸出契約に成功した,と報道。
DIA-101-1988-09-20-1大韓民国1988年09月20日1980年代金相〓大韓赤十宇社総裁,南北故郷訪問再会を提案。
DIA-101-1988-09-21-1大韓民国1988年09月21日1980年代国連,朝鮮半島における平和,和解,対話の促進に関する議題を採択。
DIA-101-1988-09-21-2大韓民国1988年09月21日1980年代国会特別委員会(与党欠席),全斗煥前大統領ら13人の証人喚問を決定。
DIA-101-1988-09-21-3大韓民国1988年09月21日1980年代サンドル・チャーニ在ソウル・ハンガリー貿易事務所長,「二つの国家が朝鮮半島にあることをハンガリーは認めた」と発言。
DIA-101-1988-09-21-4大韓民国1988年09月21日1980年代オリンピック・ボクシング競技で,ファンと韓国チームのコーチが審判に殴りかかる。
DIA-101-1988-09-23-1大韓民国1988年09月23日1980年代外務部当局者,ゴルバチョフ・ソ連書記長の韓ソ経済関係改善発言を前向きに評価。
DIA-101-1988-09-27-1大韓民国1988年09月27日1980年代日本共産党議員,オリンピック視察のため初めて韓国を訪問する。
DIA-101-1988-09-27-2大韓民国1988年09月27日1980年代ドラゴン観光,中国国際旅行社と観光客交流契約を締結。
DIA-101-1988-09-27-3大韓民国1988年09月27日1980年代司空壱財務長官,IMF総会で8条国移行を表明。
DIA-101-1988-09-28-1大韓民国1988年09月28日1980年代農林水産部,88年度の米作は3975万石の大豊作になる,と推計。
DIA-101-1988-09-29-1大韓民国1988年09月29日1980年代崔侊洙外務長官,G77外相会談で先進国の対途上国圧力を批判する。
DIA-101-1988-09-29-2大韓民国1988年09月29日1980年代崔侊洙外務長官,ハンガリー・ユーゴ外相と初会談。
DIA-101-1988-09-29-3大韓民国1988年09月29日1980年代三星電子,ハンガリーと合弁工場設立契約を締結。
DIA-101-1988-10-01-1大韓民国1988年10月01日1980年代法務部,全民連事件の李泰馥氏など政治犯52人を含む1026人の仮釈放を発表。
DIA-101-1988-10-02-1大韓民国1988年10月02日1980年代ソウル・オリンピック閉幕する。韓国の獲得した金メダルは12個で世界第4位。
DIA-101-1988-10-03-1大韓民国1988年10月03日1980年代大韓貿易公社,ユーゴがソウルに貿易事務所を開設し,4日から業務を開始する,と発表。
DIA-101-1988-10-04-1大韓民国1988年10月04日1980年代盧大統領,国会で来年度国政演説を行なう。共産圏諸国との関係改善推進を強調。
DIA-101-1988-10-05-1大韓民国1988年10月05日1980年代16年ぶりの国政監査開始。国防委では三清教育,法司委では司法権侵害事例に対する尋問が行なわれる。
DIA-101-1988-10-05-2大韓民国1988年10月05日1980年代財務部,国政監査資料で市中銀行の不健全貸し出しは総額2兆5000億ウォン,総与信額の6.5%に達すると報告。
DIA-101-1988-10-05-3大韓民国1988年10月05日1980年代動力資源部,韓国電力の株式放出を1年延期する。
DIA-101-1988-10-05-4大韓民国1988年10月05日1980年代盧大統領,天皇の病気のため日本訪問を延期。
DIA-101-1988-10-06-1大韓民国1988年10月06日1980年代『中央日報』,金麟培日海研究所事務処長が公金15億ウォンを半年間マネーゲームに用いていた,と報道。
DIA-101-1988-10-06-2大韓民国1988年10月06日1980年代文公委員会,新世代育英会の李順子会長を証人採択。
DIA-101-1988-10-06-3大韓民国1988年10月06日1980年代韓国銀行,国会提出資料で国内銀行海外支店の不実貸出額は合計3億460万ドルに上ることを明らかにする。
DIA-101-1988-10-06-4大韓民国1988年10月06日1980年代大韓石炭公社,国政監査資料で79年から5年間に127万トンの北朝鮮産無煙炭を輸入していた,と明かす。
DIA-101-1988-10-07-1大韓民国1988年10月07日1980年代羅雄培副総理,民間商社の北朝鮮物資交流,経済人の接触・訪問,北朝鮮商船の入港許容などを発表。
DIA-101-1988-10-10-1大韓民国1988年10月10日1980年代国会行政委員会,李圭東氏を証人として喚問,苗木納入,鷺梁津水産市場経営権譲渡の疑惑を追及。
DIA-101-1988-10-11-1大韓民国1988年10月11日1980年代韓国銀行,国政監査資料で造船公社などの不実企業に対する銀行貸し出しは合計2兆7000億ウォン,と報告。
DIA-101-1988-10-12-1大韓民国1988年10月12日1980年代石橋前日本社会党委員長,来韓する。
DIA-101-1988-10-12-2大韓民国1988年10月12日1980年代最低賃金審議会,89年の最低賃金を月14万4000ウォンとすることを決定。
DIA-101-1988-10-13-1大韓民国1988年10月13日1980年代板門店で第5回南北国会会談準備接触が行なわれる。成果なく終わる。
DIA-101-1988-10-13-2大韓民国1988年10月13日1980年代中国専売局香港事務所長,中国が近くソウルに利益を代表する半公式的連絡事務所を設置する予定,と語る。
DIA-101-1988-10-14-1大韓民国1988年10月14日1980年代李順子・全前大統領夫人,新世代育英会会長の職を辞退する,と発表。
DIA-101-1988-10-14-2大韓民国1988年10月14日1980年代羅雄培副総理,「経済の安定成長と先進和合経済対策」を発表,公共料金の引下げと貸出金利の自由化,総通貨抑制目標の撤廃の意向を表明。
DIA-101-1988-10-15-1大韓民国1988年10月15日1980年代貿易振興公社,ソ連商工会議所との間で直接交易など経済交流の合意メモを交換。
DIA-101-1988-10-16-1大韓民国1988年10月16日1980年代脱走犯3人,人質を取って民家に立て籠もった末警官隊と銃撃戦を演じる。
DIA-101-1988-10-17-1大韓民国1988年10月17日1980年代李春九内務長官,丁海昌法務長官,脱走犯事件の責任を取って辞意を表明。
DIA-101-1988-10-17-2大韓民国1988年10月17日1980年代貿易振興公社,国政監査でモスクワ,ウラジオストクに来年始め,北京,済南には年内に貿易事務所を設置する,と言明。チェコ,ポーランド,ブルガリアとも合意していることを明らかにする。
DIA-101-1988-10-19-1大韓民国1988年10月19日1980年代盧大統領,国連総会で演説。非武装地帯に「平和市」を建設すること,南北朝鮮と関係4大国で「平和会議」を開くことなどを提案。
DIA-101-1988-10-19-2大韓民国1988年10月19日1980年代姜錫柱北朝鮮外交部第1副部長,国連総会で南北朝鮮頂上会談を前提とした高位政治軍事会談を提案。
DIA-101-1988-10-20-1大韓民国1988年10月20日1980年代逓信部,「南北韓通信交流関連特例法(案)」を国会に提出することを決定。
DIA-101-1988-10-20-2大韓民国1988年10月20日1980年代慮大統領,レーガン米大統領と会談。両国の北方政策での緊密な協力,駐韓米軍を削減しないことを確認。
DIA-101-1988-10-22-1大韓民国1988年10月22日1980年代国会,文公委国政監査で許文道,李相宰氏を証人尋問,言論統廃合について追及。法司委では徐東権前検察総長を朴鍾哲君拷問致死事件などについて追及。
DIA-101-1988-10-24-1大韓民国1988年10月24日1980年代国会財務委員会,国政監査で梁正模元国際グループ会長,尹錫民前大韓船洲会長を証人として喚問,不実企業整理は政治的な報復であったとの証言を得る。
DIA-101-1988-10-25-1大韓民国1988年10月25日1980年代『中央日報』,国政監査についての世論調査結果を掲載。「国政監査は必要」89%,「監査を受ける機関の対応が不誠実」41%。
DIA-101-1988-10-25-2大韓民国1988年10月25日1980年代政府,ブダペストに常駐代表部を設置。
DIA-101-1988-10-25-3大韓民国1988年10月25日1980年代商工部,産業合理化指定を抑制,来年で期間が満了する7業種の期間延長を行なわない方針を明らかにする。
DIA-101-1988-10-25-4大韓民国1988年10月25日1980年代韓米貿易実務会議,広告開放,知的所有権保護には合意したものの,農産物開放には対立を残したまま閉幕。
DIA-101-1988-10-26-1大韓民国1988年10月26日1980年代金泳三民主党総裁,金鍾泌共和党総裁,国会で演説。言論統廃合の真相究明・現状復帰を主張。
DIA-101-1988-10-26-2大韓民国1988年10月26日1980年代検察,第5共和国不正と関連,尹錫民大韓船洲元社長など11人を出国停止とする。
DIA-101-1988-10-27-1大韓民国1988年10月27日1980年代国会,対政府質問に入る。全斗煥氏の起訴,言論機関統廃合の回復,軍の政治的中立性について質問。
DIA-101-1988-10-27-2大韓民国1988年10月27日1980年代鄭漢模文公長官,大韓民国政府樹立前の越・拉北作家の芸術作品を全面的に解禁。
DIA-101-1988-10-28-1大韓民国1988年10月28日1980年代経済構造調整諮問会議,大統領に最終報告。この中で工業製品輸入の完全自由化,農産物開放の補償対策,産業構造調整の民間主導などを答申。
DIA-101-1988-10-29-1大韓民国1988年10月29日1980年代民正党,「国政監査評価報告書」で,書論統廃合,三清教育,公務員粛正に対する対応策として被害者補償,復職などを検討することを決定。
DIA-101-1988-10-30-1大韓民国1988年10月30日1980年代米政府,北朝鮮に対する経済・人的交流制裁の緩和を韓国政府に通報。
DIA-101-1988-10-31-1大韓民国1988年10月31日1980年代政府・民正党,国政監査対策を協議。このなかで全基煥氏など全前大統領一家の捜査などを決定。
DIA-101-1988-11-01-1大韓民国1988年11月01日1980年代為替レート,1ドル=700ウォンを割る。
DIA-101-1988-11-01-2大韓民国1988年11月01日1980年代動力資源部,国内向け油価を平均4.7%引下げる。
DIA-101-1988-11-02-1大韓民国1988年11月02日1980年代尹吉重民正党代表,全前大統領の自宅を訪問,謝罪・釈明などを行なうように要請。
DIA-101-1988-11-03-1大韓民国1988年11月03日1980年代国会第5共和国特別委員会,金基桓日海研究所理事長等11人を証人として喚問,日海研究所の基金は張世東前青瓦台警護室長が管理し,基金出捐に関して圧力があったことが判明。
DIA-101-1988-11-03-2大韓民国1988年11月03日1980年代盧大統領,東南アジア4カ国歴訪に出発,最初の訪問国マレーシアに到着(14日帰国)。
DIA-101-1988-11-04-1大韓民国1988年11月04日1980年代趙紫陽中国共産党総書記,新井明『日本経済新聞』社長とのインタビューの中で「韓中経済関係が発展すれば通商代表部設置可能」と語る。
DIA-101-1988-11-04-2大韓民国1988年11月04日1980年代盧大統領,マハティール・マレーシア大統領と会談,韓国・マレーシア共同委の定期開催などについて協議。
DIA-101-1988-11-07-1大韓民国1988年11月07日1980年代全大統領,ホーク・オーストラリア首相と会談,韓豪定期航路開設,定期協議体の設置などに合意。
DIA-101-1988-11-07-2大韓民国1988年11月07日1980年代ソウル地検,全前大統領のいとこの淳煥氏をゴルフ場建設許可の便宜を図った謝礼として3700万ウォンを受け取った容疑で拘束。
DIA-101-1988-11-08-1大韓民国1988年11月08日1980年代権哲鉉元連合鉄鋼社長,「連合製鉄の引き受け者を全大統領が換えた」と語る。
DIA-101-1988-11-10-1大韓民国1988年11月10日1980年代国会第5共和国特別委員会,張正東氏・安賢泰氏など5名を偽証容疑で告発を決定。
DIA-101-1988-11-10-2大韓民国1988年11月10日1980年代盧大統領,スハルト・インドネシア大統領と会談,資本・技術を供与することで合意。
DIA-101-1988-11-10-3大韓民国1988年11月10日1980年代政府・民正党,韓銀法改正協議のなかで銀行監督院の韓銀からの分離,韓銀総裁の金融通貨委員長兼任を確定。
DIA-101-1988-11-11-1大韓民国1988年11月11日1980年代盧大統領,インドネシア商工会議所で演説,アジア太平洋諸国間の自由貿易堅持,民間経済協力の強化などを強調。
DIA-101-1988-11-11-2大韓民国1988年11月11日1980年代大学生6人,全前大統領の生家に火炎瓶で放火。
DIA-101-1988-11-12-1大韓民国1988年11月12日1980年代検察,全前大統領の兄の基煥氏(水産市場の公金流用容疑)いとこの禹煥氏(公有水面埋め立て許可に絡む汚職審疑),義第の洪淳斗氏(脱税容疑)を拘束。
DIA-101-1988-11-12-2大韓民国1988年11月12日1980年代盧大統領,ボルキア・ブルネイ国王と会談,第三国への共同進出に合意。
DIA-101-1988-11-12-3大韓民国1988年11月12日1980年代財務部,乗用車,洗濯機,ウイスキーなど109品目の輸入関税率を平均16.6%引き下げ,21日から施行する,と発表。
DIA-101-1988-11-12-4大韓民国1988年11月12日1980年代政府,IMFに8条国への移行の意志を伝逹。
DIA-101-1988-11-15-1大韓民国1988年11月15日1980年代国会光州特別委員会,80年5月17日当時の状況を示す日誌・軍指揮官会議の記録がなく,事件に関する国会提出資料が原本と死亡者数などで異なる,と発表。
DIA-101-1988-11-16-1大韓民国1988年11月16日1980年代経済企画院,人口動態推計を発表,人口増加率は86年から1%以下に下がり,人口増加は2020年で停止する,と発表。
DIA-101-1988-11-16-2大韓民国1988年11月16日1980年代李根模北朝鮮首相,李賢宰総理に書簡を送付,高位人士による政治軍事会談を提議。
DIA-101-1988-11-17-1大韓民国1988年11月17日1980年代南北国会会談第6次準備接触,板門店で開催,会談形式について意見接近。
DIA-101-1988-11-17-2大韓民国1988年11月17日1980年代三星電子,1メガビットSRAMの開発に日本に次いで世界で2番目に成功。
DIA-101-1988-11-18-1大韓民国1988年11月18日1980年代『中央日報』,全前大統領は財産を国家に献納して落郷すべきとする人42%。拘束処罰を要求する人20%などの世論編査結果を発表。
DIA-101-1988-11-18-2大韓民国1988年11月18日1980年代韓銀,「貿易黒字の適正化のための輸入管理効率化方案」を発表,果敢な輸入拡大の必要性を指摘。
DIA-101-1988-11-19-1大韓民国1988年11月19日1980年代大成産業,中国広西省の炭鉱開発の許可を動力資源部に申請。
DIA-101-1988-11-19-2大韓民国1988年11月19日1980年代韓銀,「為替レート変動と物価への波及効果」のなかでウォン高の利益が人件費,利潤に消えている,と指摘。
DIA-101-1988-11-19-3大韓民国1988年11月19日1980年代政府,大宇造船を産業合理化業体に指定,系列会社売却時の税免除,産業銀行の追加出資を決定。
DIA-101-1988-11-21-1大韓民国1988年11月21日1980年代国会文公委員会,言論問題に関する聴問会を開催。李龍麟元保安司令部言論課長,「解職記者の名簿は李相宰言論対策班長が作成した」と証言。
DIA-101-1988-11-21-2大韓民国1988年11月21日1980年代現代総合商社,北朝鮮産の乾燥アサリ40㎏を日本経由で初輸入。
DIA-101-1988-11-22-1大韓民国1988年11月22日1980年代検察,鷺梁津水産市場引き受け経緯調査のため全基煥氏と金聖培氏の対質尋問を実施。
DIA-101-1988-11-23-1大韓民国1988年11月23日1980年代全前大統領,在任中に起きた不正を認めて国民に謝罪すると共に全財産139億ウォンを国家に献納すると声明。全前大統領夫妻,発表後に江原道百潭寺に移動。
DIA-101-1988-11-23-2大韓民国1988年11月23日1980年代商工部,三星,双龍,暁星物産が北朝鮮産の無煙炭輸入を申請した,と発表。
DIA-101-1988-11-24-1大韓民国1988年11月24日1980年代『中央日報』,全前大統領の謝罪発表に対する世論調査結果を発表。「赦免しても不正は究明」とする人が68%で,「一段落させるべき」とする人23%を大きく上回る。
DIA-101-1988-11-25-1大韓民国1988年11月25日1980年代経済企画院,87年の30大財閥の売り上げランキングを発表。30グループ平均の売り上げ増加率は18%。
DIA-101-1988-11-26-1大韓民国1988年11月26日1980年代検察,鷺梁津水産市場不正事件の捜査結果を発表,全基煥氏の27億3000万ウォン横領事実を明らかにする。
DIA-101-1988-11-26-2大韓民国1988年11月26日1980年代慮大統領,特別声明を通じ,全前大統領に対する法的処罰は謝罪をした以上もはや行なわないことを発表するとともに,第5共和国以前の政治犯の全面釈放・復権措置を行なうなどの時局収拾および民主化6カ条を発表。
DIA-101-1988-12-01-1大韓民国1988年12月01日1980年代大韓貿易振興公社,韓・ソ貿易事務所開設に関してソ連商工会議所との間で合意書に署名。
DIA-101-1988-12-01-2大韓民国1988年12月01日1980年代金融通貨委員会,貸出金利全面自由化を決定。通貨管理は間接規制方式に転換,中小企業貿易金融は優待金利適用。銀行別与信限度は廃止。
DIA-101-1988-12-02-1大韓民国1988年12月02日1980年代動力資源部,インドネシアと共同で西マドラ・ガス田開発を行なうと発表。
DIA-101-1988-12-02-2大韓民国1988年12月02日1980年代財務部,資本市場自由化計画を発表。外国人の国内株式投資を92年,海外CB転換・外国証券会社の支店設置は91年から許可。
DIA-101-1988-12-02-3大韓民国1988年12月02日1980年代国会,89年度予算を通過(19.22兆ウォン)。
DIA-101-1988-12-05-1大韓民国1988年12月05日1980年代政府,国務総理に姜英勲議員,副総理に趙淳ソウル大教授を任命するなど,閣僚20名を交替。
DIA-101-1988-12-07-1大韓民国1988年12月07日1980年代韓銀,23日から支払い準備率を現行7%から10%に上方修正すると発表。
DIA-101-1988-12-07-2大韓民国1988年12月07日1980年代建設部,住宅200万戸新設計画を発表。所要資金64兆ウォンのうち21兆ウォンを金融機関から支援。
DIA-101-1988-12-08-1大韓民国1988年12月08日1980年代民正党,代表に朴浚圭顧問,事務総長に李鍾賛前政務長官,政策委員長に李承潤政策調整室長を任命。
DIA-101-1988-12-09-1大韓民国1988年12月09日1980年代ハンガリー,韓国と大使級の外交関係を樹立。
DIA-101-1988-12-10-1大韓民国1988年12月10日1980年代金大中平民党総裁,対与党協調の政局運営基本構図を転換することを明らかにする。
DIA-101-1988-12-10-2大韓民国1988年12月10日1980年代『中央日報』,財界が89年末のウォン・レートは1ドル=590~630ウォンになると展望している,と報道。
DIA-101-1988-12-12-1大韓民国1988年12月12日1980年代交通部,自動車登録台数が12月9日現在で200万台を突破した,と発表。
DIA-101-1988-12-14-1大韓民国1988年12月14日1980年代鄭周永現代グループ名誉会長,日海研究所聴問会で,寄付金は初めの100億ウォンだけを割当てた,と証言。
DIA-101-1988-12-14-2大韓民国1988年12月14日1980年代ソ連,総額4000万ドル規模のナホトカ港建設への参加を要請。
DIA-101-1988-12-14-3大韓民国1988年12月14日1980年代科学技術院など5政府研究機関,自律性・運営民主化などを要求して連帯罷業に突入。
DIA-101-1988-12-15-1大韓民国1988年12月15日1980年代経済企画院,89年の経済成長率は8%に鈍化し,ウォン高の影響で1人当りGNPは4570ドルと展望。
DIA-101-1988-12-16-1大韓民国1988年12月16日1980年代検察,張世東,安賢泰氏など25名に出国禁止措置。総勢40名。
DIA-101-1988-12-16-2大韓民国1988年12月16日1980年代国会,閉会する。保安法など100余法案が年越し。
DIA-101-1988-12-19-1大韓民国1988年12月19日1980年代政府,89年経済還用計画を発表。開放化,経済運営の自律性,外債償還,海外投資による黒字管理に重点。成長率は8%,1人当り所得は4570ドルと展望。
DIA-101-1988-12-19-2大韓民国1988年12月19日1980年代消息筋,14日に韓国の8銀行がハンガリーに対して商業借款6500万ドルを供与した,と明かす。
DIA-101-1988-12-19-3大韓民国1988年12月19日1980年代当局,暁星物産が香港商社を通じて北朝鮮産電気銅200トンを国内に搬入する,との通報を受ける。
DIA-101-1988-12-20-1大韓民国1988年12月20日1980年代趙淳副総理,89年の8%以下成長時の景気てこ入れ,消費者物価5%以内抑制などを明らかにする。
DIA-101-1988-12-20-2大韓民国1988年12月20日1980年代『中央日報』,89年の主要財閥グループの売り上げ,投資計画を発表。内需を狙い,売り上げ20%増の予定。
DIA-101-1988-12-21-1大韓民国1988年12月21日1980年代民正党,選挙公約事業として西海岸高速道路など158件合計58兆ウォン相当の事業の施行を青瓦台に報告。
DIA-101-1988-12-21-2大韓民国1988年12月21日1980年代朴浚圭民正党代表,民正党が中選挙区制を推進中であることを語る。
DIA-101-1988-12-21-3大韓民国1988年12月21日1980年代商工部,89年度輸出入総量および部門別展望値を発表,89年の輸出700億ドル,輸入650億ドルと展望。
DIA-101-1988-12-22-1大韓民国1988年12月22日1980年代『中央日報』,ソ連が延べ払い条件付き船舶建造,合作海運会社設立などを要請したと報道。
DIA-101-1988-12-22-2大韓民国1988年12月22日1980年代外務部,89年からの海外旅行全面自由化計画を発表。旅券種類統合,共産圏旅行は申告制への転換などが内容。
DIA-101-1988-12-23-1大韓民国1988年12月23日1980年代経済企画院,独寡占品目・業者として132品目311社を指定(新規認定26品目61社,除外16品目41社)。
DIA-101-1988-12-23-2大韓民国1988年12月23日1980年代政府,素材国産化計画第3年目の89年の国産化品目として2600品目(機械,部品が中心)を指定。工業発展基金は1010億ウォンに増額,特別外貨貸出は5億ドルに拡大。
DIA-101-1988-12-24-1大韓民国1988年12月24日1980年代『中央日報』,韓国の対共産圏合作投資11件が成事し,うち10件が中国である,と報道。
DIA-101-1988-12-25-1大韓民国1988年12月25日1980年代申東元外務次官,ハンガリー外務担当国務秘書の招請を受けて公式訪問のため出国。
DIA-101-1988-12-26-1大韓民国1988年12月26日1980年代商工部,79年以来実施されてきた輸入監視制(対象品目HS10桁基準で34品目)の廃止を決定。
DIA-101-1988-12-27-1大韓民国1988年12月27日1980年代大宇,浙江省電子工業総公司との合作テレビ工場を亀尾に建設する予定であることを明かす。
DIA-101-1988-12-27-2大韓民国1988年12月27日1980年代韓国銀行,89年の国民投資金額を1兆6000億ウォン減額した4000億ウォンとすることを決定。
DIA-101-1988-12-28-1大韓民国1988年12月28日1980年代政府,延亨黙北朝鮮総理に書簡を送付,北側提案の南北政治軍事会談を受け入れる意向を示す。
DIA-101-1988-12-28-2大韓民国1988年12月28日1980年代ハンガリーとの間で投資保護協定締結。
DIA-101-1988-12-28-3大韓民国1988年12月28日1980年代韓国石油開発公社,蔚山の東南100㎞海上の大陸だなでガス層を発見。
DIA-101-1988-12-29-1大韓民国1988年12月29日1980年代第7回南北国会会談予備会談,板門店で開かれ,第8回接触を2月10日に持つことを約して終わる。
DIA-101-1988-12-29-2大韓民国1988年12月29日1980年代『中央日報』,政府高官の話を引用,1月23日頃韓ソ貿易事務所開設に調印する,と報道。
DIA-101-1988-12-29-3大韓民国1988年12月29日1980年代検察,金宗鎬前建設長官,車圭憲前交通長官を収賄の疑いで拘束。
DIA-101-1988-12-29-4大韓民国1988年12月29日1980年代政府,ペルーに1000万ドルの借款提供を決定。
DIA-101-1988-12-30-1大韓民国1988年12月30日1980年代鄭周永現代グループ名誉会長,商工部に北朝鮮訪問申請書を提出。
DIA-101-1988-12-30-2大韓民国1988年12月30日1980年代金宗河大韓オリンピック委員会委員長,90年の北京アジア競技大会時の南北単一チーム構成に同意,南北体育予備会談の3月9日開催を提案。
DIA-101-1989-01-01-1大韓民国1989年01月01日1980年代中央日報,韓国社会の葛藤認識に関するアンケート調査の結果を発表。階層間の葛藤が89%でトップ,ついで労使関係,地域間対立,世代の順。
DIA-101-1989-01-01-2大韓民国1989年01月01日1980年代政府,輸入監視制を廃止,農産物など22品目の輸入を自由化する。
DIA-101-1989-01-04-1大韓民国1989年01月04日1980年代政府,南北統一の一構想として外交,国防を除く各分野で単一国家を形成する「国家連合」構想を発表。
DIA-101-1989-01-05-1大韓民国1989年01月05日1980年代具滋全経連会長,北朝鮮との間で貿易赤字が生じても北朝鮮商品を積極的に搬入すべき,と主張。
DIA-101-1989-01-05-2大韓民国1989年01月05日1980年代政府,中国に50人,ハンガリーに20人の留学生を2月から送ることを決定。
DIA-101-1989-01-07-1大韓民国1989年01月07日1980年代中央日報,天皇の死去に際して,「過ぎた時代の悪縁との断絶」と題する社説を掲載。
DIA-101-1989-01-07-2大韓民国1989年01月07日1980年代検察,日海財団の基金募集・運用と関連して孫製錫前文教部長官を召喚。
DIA-101-1989-01-07-3大韓民国1989年01月07日1980年代ソウル地検,李順子・全斗煥前大統領夫人のおじの李圭昇氏を三湖グループの債務償還期限延長に絡む5億ウォン受領の疑いで拘束。
DIA-101-1989-01-09-1大韓民国1989年01月09日1980年代現代グループの労働者の争議継続派と終息派が乱闘,労組幹部など23人が重軽傷。
DIA-101-1989-01-10-1大韓民国1989年01月10日1980年代政府,88年11月現在のソウル市の人口が1000万入を突破した,と発表。
DIA-101-1989-01-10-2大韓民国1989年01月10日1980年代民正党,政策セミナーで防衛税を91年から廃止し,教育税は地方税に変えるとの方針を示す。
DIA-101-1989-01-11-1大韓民国1989年01月11日1980年代国防部,新年業務報告で,陸海空軍統合司令本部の創設推進,南北政治軍事会談の専任機構運営の方針を明かす。
DIA-101-1989-01-12-1大韓民国1989年01月12日1980年代検察,李鶴捧民正党議員を連合鉄鋼売却時の職権乱用容疑で拘束。
DIA-101-1989-01-13-1大韓民国1989年01月13日1980年代訪ソ中の鄭周永現代グループ名誉会長,『イズベスチャ』との会見で,極東地域へのアルミニウム工場建設の意向,シベリア資源開発への協力を表明。
DIA-101-1989-01-14-1大韓民国1989年01月14日1980年代韓銀,中国の貿易商社のソウル支社開設が相次ぎ,1月だけで4件の申請が出される見通し,と発表。
DIA-101-1989-01-17-1大韓民国1989年01月17日1980年代盧大統領,年頭会見で南北頂上会談の実現,中間評価時の国力浪費回避を強調。
DIA-101-1989-01-17-2大韓民国1989年01月17日1980年代韓米ぶどう酒会談,90年から韓国がぶどう酒市場を完全開放,税率も50%から30%に引き下げることで合意。
DIA-101-1989-01-18-1大韓民国1989年01月18日1980年代政府,自立経済促進のため,海外投資制限の大幅緩和,445品目の輸出検査の縮小・廃止を決定。
DIA-101-1989-01-18-2大韓民国1989年01月18日1980年代外務部,新年業務報告で米国との間で作戦権の委譲を具体化し,国連単独加入を積極的に検討する,と表明。
DIA-101-1989-01-18-3大韓民国1989年01月18日1980年代中央教育審議会,休暇中課外教育の全面認可を答申。
DIA-101-1989-01-19-1大韓民国1989年01月19日1980年代中央日報,ソ連ノーボスチ通信がソウルに常駐特派員派遣を推進中,と報道。
DIA-101-1989-01-19-2大韓民国1989年01月19日1980年代財務部,新年業務報告で,黒字減らし対策の一環として海外不動産に対する個人の投資は200万㌦までは申告だけとすることなどを報告。
DIA-101-1989-01-19-3大韓民国1989年01月19日1980年代財務部,88年末現在の株式投資人口は700万人余り,前年比2.3倍,と発表。
DIA-101-1989-01-20-1大韓民国1989年01月20日1980年代盧大統領,ブッシュ・米大統領の就任に際して祝電を送付,訪韓を招請する。
DIA-101-1989-01-21-1大韓民国1989年01月21日1980年代在野統合団体である「全国民族民主運動連合」(全民連)結成される。
DIA-101-1989-01-21-2大韓民国1989年01月21日1980年代三星物産,モスクワに常駐事務所を開所する。
DIA-101-1989-01-23-1大韓民国1989年01月23日1980年代経済企画院,88年度韓国の社会指標調査を発表。国民の60.6%が中流意識を持つとの結果。
DIA-101-1989-01-23-2大韓民国1989年01月23日1980年代コラノフ・ソ連商工会議所副会長,新設される韓ソ間の貿易事務所には領事機能が付加される,と言明。
DIA-101-1989-01-23-3大韓民国1989年01月23日1980年代鄭周永現代グループ名誉会長,平壌に到着。
DIA-101-1989-01-24-1大韓民国1989年01月24日1980年代中央日報,政府が韓中間の貿易事務所の政府次元格上げを図るべく高官の訪中を慎重に検討中,と報道。
DIA-101-1989-01-24-2大韓民国1989年01月24日1980年代労働部,労使紛争防止のため5人以上解雇のときは1ヵ月以上前に届け出ることを年内に義務づけることを決定。
DIA-101-1989-01-25-1大韓民国1989年01月25日1980年代韓ソ関係当局者,釜山,仁川,ナホトカ,ボストーチニーをそれぞれ開港することに合意。
DIA-101-1989-01-25-2大韓民国1989年01月25日1980年代貿易協会,ウォンは88年12月現在均衡水準にあり,米国の切上げ圧力は不当である,との報告書を発表。
DIA-101-1989-01-26-1大韓民国1989年01月26日1980年代国会光州特別委員会,全・崔前大統領に同行命令状を発布(両者とも拒否)。
DIA-101-1989-01-27-1大韓民国1989年01月27日1980年代検察,張世東前安企部長を日海財団設立時の不正事件と関連,職権乱用の容疑で拘束する。
DIA-101-1989-01-27-2大韓民国1989年01月27日1980年代趙淳副総理,スイスで蔡喜正・北朝鮮合営工業副部長と接触,南北高位接触を初めて実現する。
DIA-101-1989-01-30-1大韓民国1989年01月30日1980年代ホーク・オーストラリア首相,訪韓し,盧大統領と会談。韓豪協議体の設置,ソウル-シドニー間の直行便開設に合意。
DIA-101-1989-01-30-2大韓民国1989年01月30日1980年代韓昇洙商工長官,対米黒字の一層の縮小のため先端機器を中心とする対米購買使節(約40億㌦相当)を上半期に集中的に派遣する意向を明かす。
DIA-101-1989-01-31-1大韓民国1989年01月31日1980年代訪日中の金泳三民主党総裁,土井たか子社会党委員長の訪韓を招請。
DIA-101-1989-01-31-2大韓民国1989年01月31日1980年代中央日報,北朝鮮を訪問中の鄭周永現代グループ名誉会長が,南北朝鮮経済協力委員会が必要であり,シベリア開発への共同参加を論議する予定と語った,と報道。
DIA-101-1989-02-01-1大韓民国1989年02月01日1980年代アルバトフ・ソ連米加研究所長,韓国の北方政策は朝鮮半島の緊張緩和に役立つ,と発言。
DIA-101-1989-02-01-2大韓民国1989年02月01日1980年代ハンガリーと韓国,常駐代表部を大使館に格上げし,正式の外交関係を樹立。
DIA-101-1989-02-01-3大韓民国1989年02月01日1980年代中央日報,現代グループがソ連水産庁とナホトカ港に水産加工工場を建設することに合意した,と報道。
DIA-101-1989-02-01-4大韓民国1989年02月01日1980年代連合製鉄労使,186日ぶりに操業再開に合意。
DIA-101-1989-02-02-1大韓民国1989年02月02日1980年代鄭周永現代グループ名誉会長,北朝鮮訪問から帰国する。金剛山共同開発,シベリア開発共同進出,元山造船修理所,鉄道車両工場合作について北側と合意。
DIA-101-1989-02-02-2大韓民国1989年02月02日1980年代大韓商議,企業の88年の平均賃上げ率は14.2%,89年には12%引き上げる計画であるとの調査結果発表。
DIA-101-1989-02-03-1大韓民国1989年02月03日1980年代崔浩中外務長官,東欧,中ソとの関係改善強化のため「北方外交推進本部」設置の意向を明かす。
DIA-101-1989-02-04-1大韓民国1989年02月04日1980年代韓国労総,26.8%の賃上げを要求。
DIA-101-1989-02-07-1大韓民国1989年02月07日1980年代大韓商議,企業の89年売上額は前年比22%増,と展望。
DIA-101-1989-02-08-1大韓民国1989年02月08日1980年代板門店で南北高位当局者会談のための予備接触が持たれる。
DIA-101-1989-02-09-1大韓民国1989年02月09日1980年代全経連,会長に劉彰順前副総理を選出。
DIA-101-1989-02-10-1大韓民国1989年02月10日1980年代盧大統領,国際貿易博覧会を91年5月に大田で開催する,と明かす。
DIA-101-1989-02-10-2大韓民国1989年02月10日1980年代政府・民正党,中小企業の技術開発,業種転換を支援するための1兆ウォン規模の調整基金設置を決定。
DIA-101-1989-02-11-1大韓民国1989年02月11日1980年代盧大統領,金泳三民主党総裁と会談する。盧大統領,「特別検事制は政治的報復」と主張。金総裁,「国民投票で信任を」と主張。
DIA-101-1989-02-11-2大韓民国1989年02月11日1980年代閣議,「南北交流協力特別法」案を議決,国土統一院の証明書だけで南北往来ができること,相互交易における関税,防衛税の免除などが内容。
DIA-101-1989-02-11-3大韓民国1989年02月11日1980年代中央日報,朴哲彦大統領政策補佐官が1月24目にシンガポールで韓時海北朝鮮外交部副部長と接触,韓国側の統一方案である「体制連合統一案」を提示した,と報道。
DIA-101-1989-02-13-1大韓民国1989年02月13日1980年代第145回国会,開会する。姜永勲総理,国政報告で体制への挑戦行為は容認できない,と強調。
DIA-101-1989-02-13-2大韓民国1989年02月13日1980年代李揆成財務長官,ブレイディ米財務長官と会談。89年の対米赤字は45億㌦縮小し,為替レートなどについては引き続き交渉懸案となることを示唆。
DIA-101-1989-02-14-1大韓民国1989年02月14日1980年代経済企画院,6大都市での宅地所有の上限を200坪に限定すること,50坪以上のアパートは取引資金の出所調査をすることなどが内容の投機抑制策をまとめる。
DIA-101-1989-02-16-1大韓民国1989年02月16日1980年代中央日報,大林自動車が米国で生産されたホンダのアコードを3月から輸入・販売する,と報道。
DIA-101-1989-02-17-1大韓民国1989年02月17日1980年代動力資源部・経済企画院,物価鎮静化のため3月1日から揮発油価格を7%引き下げる,と発表。
DIA-101-1989-02-17-2大韓民国1989年02月17日1980年代韓国経営者総協会,89年の適正賃金引ぎ上げ率を10.9%と提示する。
DIA-101-1989-02-17-3大韓民国1989年02月17日1980年代政府,年内に特別法上輸入が規制されている医薬品原料,水産物など計1980品目について規制緩和を行なう方針を明かす。
DIA-101-1989-02-18-1大韓民国1989年02月18日1980年代野党3党,「特別検事の任命および職務などに関する法律」案を国会に提出。
DIA-101-1989-02-21-1大韓民国1989年02月21日1980年代国防部,現在の国軍組織を軍令権と軍政権の二つに二元化する国軍組織改編案をまとめる。
DIA-101-1989-02-21-2大韓民国1989年02月21日1980年代政府,「89年物価安定総合対策」をまとめる。3月1日から150余品目に対して割当関税を適用すること,石油価格・電気料金の一層の引ぎ下げなどが内容。
DIA-101-1989-02-21-3大韓民国1989年02月21日1980年代アメリカ政府,韓国を通信分野における優先交渉対象国に指定する。
DIA-101-1989-02-22-1大韓民国1989年02月22日1980年代法務部,米兵の単純犯罪に対しても韓国が裁判権を持ち,米国の同意なしに犯人の拘禁捜査を可能とする「韓米駐屯軍地位に関する協定」の改正案をまとめる。
DIA-101-1989-02-22-2大韓民国1989年02月22日1980年代経済企画院,家電製品価格の国際比較の結果を発表。洗濯機は最高3倍に達する。
DIA-101-1989-02-23-1大韓民国1989年02月23日1980年代中央日報,中国が中国国際信託投資公司を通じて10億㌦相当の借款を要請してきた,と報道。
DIA-101-1989-02-23-2大韓民国1989年02月23日1980年代姜永勲総理,昭和天皇葬儀のため日本に出発。国内各大学で総理の葬儀出席反対デモが頻発する。
DIA-101-1989-02-23-3大韓民国1989年02月23日1980年代ベトナム訪問から帰国した具滋学金星半導体会長,ベトナム側がハノイ市東部海岸の原油共同開発を提案してきた,と明かす。
DIA-101-1989-02-24-1大韓民国1989年02月24日1980年代盧大統領,就任1年を迎えての記者会見で,左傾勢力などによる混乱が激しくなれば重大決断をすることもありうると述べ,軍出動の可能性を示唆する。
DIA-101-1989-02-24-2大韓民国1989年02月24日1980年代盧大統領,選挙公約実現の一環として,零細民向け永久賃貸住宅25万戸,分譲・長期賃貸住宅60万戸を4年以内に建設する,と語る。
DIA-101-1989-02-24-3大韓民国1989年02月24日1980年代モスバカー・米商務長官,韓国などの市場開放のため新貿易法を発動する用意があることを明かす。
DIA-101-1989-02-25-1大韓民国1989年02月25日1980年代野党3党総裁,中間評価の早期実施に反対の意向をそれぞれ表明する。
DIA-101-1989-02-27-1大韓民国1989年02月27日1980年代ブッシユ米大統領,韓国を訪問する。盧大統領との会談で米軍の継続駐屯を重ねて確認,通商問題については互恵の原則のもとに解決に努力することで合意。
DIA-101-1989-02-27-2大韓民国1989年02月27日1980年代ユーゴ連邦商議,ユーゴ・スロベニア州商議ソウル貿易事務所を連邦レベルも格上げすることを決定。
DIA-101-1989-02-28-1大韓民国1989年02月28日1980年代盧大統領,ブッシュ米大統領が中国がソウルに政府レベルの貿易事務所を設置する方針であることを明らかにした,と語る。
DIA-101-1989-03-02-1大韓民国1989年03月02日1980年代労働部,2月までの労働争議発生件数は178件,前年同期比53%増,と発表。
DIA-101-1989-03-02-2大韓民国1989年03月02日1980年代南北高位当局者会談予備会談,板門店で開かれる。チームスピリットを巡り応酬。
DIA-101-1989-03-02-3大韓民国1989年03月02日1980年代関係当局,88年末現在17銀行の持つ不実債権総額は2兆6000億ウォン,総与信額の5.5%を占める,と発表。
DIA-101-1989-03-02-4大韓民国1989年03月02日1980年代大韓商議,3高現象の影響でサービス業が肥大化,脱工業化が加速していると指摘し,製造業の競争力強化が切実である,と建議。
DIA-101-1989-03-03-1大韓民国1989年03月03日1980年代政府,中国貿易商社4社の支社開設申請を,政府間協約がないことを理由に却下。
DIA-101-1989-03-04-1大韓民国1989年03月04日1980年代3金氏,会談を持つ。第5共和国の清算なき中間評価への反対,全前大統領の証言貫徹などに合意。
DIA-101-1989-03-06-1大韓民国1989年03月06日1980年代東西経済研究所,12月決算法人の財務分析の結果,貿易黒字で資本蓄積が進み,金融収益が支払い利子を上回っている,と発表。
DIA-101-1989-03-07-1大韓民国1989年03月07日1980年代盧大統領,金鍾泌共和党総裁と会談する。政局混乱なく中間評価を行なうことで合意。
DIA-101-1989-03-07-2大韓民国1989年03月07日1980年代労働部,ソウル地下鉄,現代重工業などの大型労使紛糾は政府が直接仲裁に入る方針を明かす。
DIA-101-1989-03-07-3大韓民国1989年03月07日1980年代㈱進道,ソ連と毛皮工場合弁契約に署名。総額80万㌦,50対50で。
DIA-101-1989-03-08-1大韓民国1989年03月08日1980年代農・水・畜協組合長の直接選挙開始。
DIA-101-1989-03-09-1大韓民国1989年03月09日1980年代南北体育会談,板門店で開催される。90年アジア大会の共同チーム名称で対立。
DIA-101-1989-03-09-2大韓民国1989年03月09日1980年代ベトナムの国営船会社VOSCOなど,海運港湾庁に韓国との直航路開設を申請。
DIA-101-1989-03-10-1大韓民国1989年03月10日1980年代盧大統領,金大中民主党総裁と会談。極限対立をなくすことで意見が一致する。
DIA-101-1989-03-10-2大韓民国1989年03月10日1980年代現代重工業,大宇自動車などで労働者同士の衝突が発生,現代重工業では70余名が負傷。
DIA-101-1989-03-10-3大韓民国1989年03月10日1980年代KDI,分期別経済展望で89年経済は不況のなかの物価高が現出する可能性がある,と指摘。
DIA-101-1989-03-13-1大韓民国1989年03月13日1980年代商工部,海外進出社の過当競争を防ぐため履き物関連の投資の際には商工部の審査を経るよう為替管理規定を改める。
DIA-101-1989-03-14-1大韓民国1989年03月14日1980年代チームスピリット89,開始される。
DIA-101-1989-03-14-2大韓民国1989年03月14日1980年代金容甲総務処長官,左傾勢力の急膨張に責任を感じ,突然辞表を提出(後任は金庸来前ソウル市長)。
DIA-101-1989-03-14-3大韓民国1989年03月14日1980年代大法院,東海市の13代国会選挙に対して無効判決を下す。洪煕杓民正党議員,議員資格を喪失する。
DIA-101-1989-03-16-1大韓民国1989年03月16日1980年代ソウル地下鉄労組,ストライキに突入。警察,籠城していた組合員2100人を連行。
DIA-101-1989-03-16-2大韓民国1989年03月16日1980年代建設部,商工業用建設の好調で1月中の建設許可面積は前年比21.6%増,と発表。韓銀,耐久消費財の出荷好調で,消費財出荷額は前年比22.8%増加した,と発表。
DIA-101-1989-03-16-3大韓民国1989年03月16日1980年代現代重工業,労使紛争解決のため公権力介入を要請。
DIA-101-1989-03-18-1大韓民国1989年03月18日1980年代政府・民正党,「農漁村発展対策」を発表。年内に農地公社を設立して専業農家育成に努め,93年までに「農地基金」2兆ウォンを創設することなどが内容。
DIA-101-1989-03-20-1大韓民国1989年03月20日1980年代盧大統領,中間評価は実施しないとの談話を発表。時期・方法については慎重に再検討し,第5共和国不正の清算,光州事件解決などを急ぐと表明。
DIA-101-1989-03-20-2大韓民国1989年03月20日1980年代財務部,年内に韓電,通信公社,国民銀行の3国有会社の株式8754億ウォン相当を放出する,と発表。
DIA-101-1989-03-20-3大韓民国1989年03月20日1980年代現代重工業,ストライキ100日を迎え,罷業指導部46人に2億ウォンの損害賠償を請求する。
DIA-101-1989-03-22-1大韓民国1989年03月22日1980年代中央日報,中間評価の延期に関する緊急世論調査を実施。57.1%が延期を支持。
DIA-101-1989-03-23-1大韓民国1989年03月23日1980年代ソウル地下鉄,正常運行に復帰する(労使間交渉は継続)。
DIA-101-1989-03-25-1大韓民国1989年03月25日1980年代盧大統領,中間評価延期後の法秩序確立に対処して大統領府・内閣の一部を改編する。青瓦台民情首席秘書官に鄭録永氏を任命。
DIA-101-1989-03-25-2大韓民国1989年03月25日1980年代韓国銀行,88年国民所得統計を発表。GNP成長率は12.2%,1人当りGNPは4040㌦と推計。
DIA-101-1989-03-25-3大韓民国1989年03月25日1980年代文益煥牧師,在日韓国人のち鄭敬模氏と平壌を訪問。
DIA-101-1989-03-27-1大韓民国1989年03月27日1980年代輸出購買業協会のアンケートで,39%が海外バイヤーが離れた,と回答。
DIA-101-1989-03-27-2大韓民国1989年03月27日1980年代朝鮮中央放送,文益煥牧師ら一行が金日成主席と会談した,と報道。
DIA-101-1989-03-27-3大韓民国1989年03月27日1980年代政府,大宇造船救済策を確定(大宇グループへの4000億ウォン出資,産業銀行貸し出し金2500億ウォンの7年間利子免除および1500億ウォンの新規融資)。
DIA-101-1989-03-28-1大韓民国1989年03月28日1980年代第2回南北体育会談,板門店で開催される。90年の北京アジア競技大会開催時に南北朝鮮単一チームの団旗にチームの呼称を表示しないことで合意。
DIA-101-1989-03-28-2大韓民国1989年03月28日1980年代生産性本部,88年の工場自動化率は34.3%で,86年より3.5%ポイント上昇した,と発表。
DIA-101-1989-03-28-3大韓民国1989年03月28日1980年代政府,経済自律化促進のため高速道・鉄道周辺の建築規制緩和など,87個の課題を選定,90年までに実施することを決定。
DIA-101-1989-03-29-1大韓民国1989年03月29日1980年代韓昇洙商工長官,既存の大型工業団地の周辺に中型の衛星工業団地を造る計画を明かす(首都圏では平沢,松炭)。
DIA-101-1989-03-30-1大韓民国1989年03月30日1980年代警察,1万余人の警察官を投入して現代重工業労働者の罷業・籠城を強制解散させ,勤労者695人を連行する。
DIA-101-1989-03-30-2大韓民国1989年03月30日1980年代金泳三民主党総裁,記者会見で文益煥牧師は訪朝活動の責任を負うべきである,と述べる。
DIA-101-1989-04-01-1大韓民国1989年04月01日1980年代金大中平民党総裁,「国民が望めば内閣制改憲を考えても良い」と表明。民正,共和党は肯定的反応,民主党は消極的反応を示す。
DIA-101-1989-04-01-2大韓民国1989年04月01日1980年代文益煥牧師,北朝鮮の祖国平和統一委員会と共同声明を発表,連邦制による統一を支持。
DIA-101-1989-04-01-3大韓民国1989年04月01日1980年代ソ連の駐韓貿易事務所,ハンガリー・ユーゴについで共産圏で3番目に開所する。
DIA-101-1989-04-01-4大韓民国1989年04月01日1980年代商工部,第1四半期の労働争議発生件数は322件,前年同期比43・8%増加,輪出への影響は6億4000万㌦,同31倍である,と発表。
DIA-101-1989-04-01-5大韓民国1989年04月01日1980年代検・警察および安全企画部,公安合同捜査本部を発足,文牧師訪朝と関連して李在五・高銀氏に拘束令状を請求。
DIA-101-1989-04-04-1大韓民国1989年04月04日1980年代政府・民正党,北朝鮮との接触窓口を政府に一元化し,個別の民間交流は事実上保留する方針を固める。
DIA-101-1989-04-04-2大韓民国1989年04月04日1980年代警察,ソウル地区学生総連盟延世大で開いていた集会に警察力を投入(6.29宣言以来初めて)。
DIA-101-1989-04-05-1大韓民国1989年04月05日1980年代文益煥牧師,東京で会見,金日成主席と「中立化統一」について論議した,と明かす。
DIA-101-1989-04-07-1大韓民国1989年04月07日1980年代江原道選挙管理委員会,東海市国会議員再選挙に立侯補している5人全員を選挙違反の疑いで告発する。
DIA-101-1989-04-08-1大韓民国1989年04月08日1980年代政府,各国との通商摩擦緩和のため,91年までに農水畜産品243品目の輸入自由化を決定。被害を受ける農家への対策として93年までに5061億ウォンの支援を決定。
DIA-101-1989-04-08-2大韓民国1989年04月08日1980年代統民主学生連合,労学連帯のため「学生闘争連合準備委員会発足式」を挙行。
DIA-101-1989-04-09-1大韓民国1989年04月09日1980年代公安合同捜査本部,出版社・書店307ヵ所を捜索,「利敵書籍」1万冊を押収する。
DIA-101-1989-04-10-1大韓民国1989年04月10日1980年代科学技術処,基礎科学研究振興のため教授3000名に1000万ウォンずつの研究費支給,20の研究セソター設立などの計画を明かす。
DIA-101-1989-04-10-2大韓民国1989年04月10日1980年代貿易振興公社,ソフィアに貿易館を開館する。
DIA-101-1989-04-10-3大韓民国1989年04月10日1980年代労働部,88年中にウォン切上げ,賃金上昇で1037社(前年比48%増)が休廃業した,と発表。
DIA-101-1989-04-11-1大韓民国1989年04月11日1980年代全経連など民間経済6団体,激しくなる労働争議と関連,自由市場経済体制の守護,健全な労使関係の定着などを主張する声明文を発表する。
DIA-101-1989-04-12-1大韓民国1989年04月12日1980年代政府,経済・社会均衡発展拡大会議を開催,土地総合税の90年実施,金融実名制の91年実施,宅地所有上限制の年内法制化などを確定する。
DIA-101-1989-04-12-2大韓民国1989年04月12日1980年代労働部,89年の争議平均日数は15.2日で,87年の5.4日に比べて約3倍となった,と発表。
DIA-101-1989-04-13-1大韓民国1989年04月13日1980年代文益煥牧師,帰国する。公安合同捜査本部,同牧師を金浦空港で拘束する。
DIA-101-1989-04-13-2大韓民国1989年04月13日1980年代商工部,製造業の海外投資拡大のため,届出だけで投資できる範囲を200万㌦以下から500万㌦以下に拡大することを決定。
DIA-101-1989-04-13-3大韓民国1989年04月13日1980年代ヒルズ米通商代表,韓国の市場開放問題と関連,互恵的な開放をしないときには強硬措置を取る,と警告。
DIA-101-1989-04-14-1大韓民国1989年04月14日1980年代政府,合同参謀議長に鄭鎬根大将を,連合副司令官に羅重培大将をそれぞれ任命する。
DIA-101-1989-04-14-2大韓民国1989年04月14日1980年代東海市国会議員再選挙で,李煕杓民正党候補が当選。
DIA-101-1989-04-15-1大韓民国1989年04月15日1980年代金泳三民主党総裁,東海市国会議員再選挙で,民主党側が共和党候補を買収して,辞退させた事実を認め,謝罪文を発表。これと関連して,徐錫宰事務総長が引責脱党する。
DIA-101-1989-04-18-1大韓民国1989年04月18日1980年代姜英勲総理,労組・在野の連係闘争を防止するため,関係長官会議を開催。基幹産業での罷業発生時には兵士の動員で影響を最小化することを決定。
DIA-101-1989-04-18-2大韓民国1989年04月18日1980年代政府,賃貸住宅建設,農漁民の市場開放による被害補償などのため1兆5000億ウォンの補正予算編成を決定。
DIA-101-1989-04-19-1大韓民国1989年04月19日1980年代保健社会部,13の病院で労使紛争が進行中である,と発表する。
DIA-101-1989-04-20-1大韓民国1989年04月20日1980年代韓国外換銀行,韓国の銀行としては初めてソ連に1000万㌦の借款を供与する。
DIA-101-1989-04-24-1大韓民国1989年04月24日1980年代朴昇建設長官,民正党の住宅問題対策特別委員会で91年までに6600万坪の宅地を開発,200万戸の住宅を建設する計画を明かす。
DIA-101-1989-04-24-2大韓民国1989年04月24日1980年代貿易協会,EC執行委員会が韓国産カラーテレビにダンピング関税を賦課することを決定したことを明かす(三星13%,ラッキー金星12%,大宇10%)。
DIA-101-1989-04-25-1大韓民国1989年04月25日1980年代朴昇建設長官,アパート供給増大策の一環として,財産税を市価の1%水準まで引き上げる方針を明かす。
DIA-101-1989-04-26-1大韓民国1989年04月26日1980年代野党3党党首,会談する。労使紛糾の政治的利用に反対すると共に,総罷業,暴力デモの自制を促す。
DIA-101-1989-04-26-2大韓民国1989年04月26日1980年代商工部,24日現在の労使紛争による損害状況をまとめる。国内生産では2兆3181億ウォン(前年同期の3倍),輸出8億7700万㌦(同5.4倍)。
DIA-101-1989-04-26-3大韓民国1989年04月26日1980年代GATT紛争審議委員会,韓国の牛肉市場開放を勧告。
DIA-101-1989-04-27-1大韓民国1989年04月27日1980年代政府,新都市建設地点として盆唐,一山を指定する(18万戸,72万人規模)。
DIA-101-1989-04-27-2大韓民国1989年04月27日1980年代趙淳副総理,公共投資拡大,為替レートの安定化,内需促進,輸出金融支援などの景気拡大策を取る用意があることを明かす。
DIA-101-1989-04-27-3大韓民国1989年04月27日1980年代米財務省,韓国を為替操作をしている国として名指しする。
DIA-101-1989-04-28-1大韓民国1989年04月28日1980年代アメリカ通商代表部,韓国,台湾など34ヵ国がアメリカからの輸入を妨げる輸入障壁が存在する国であると指摘した89年次例報告書を議会に提出。
DIA-101-1989-04-30-1大韓民国1989年04月30日1980年代英親王妃李方子女史,死去する。
DIA-101-1989-05-01-1大韓民国1989年05月01日1980年代国家安全企画部,文牧師事件と関連して金大中平民党総裁を調査。
DIA-101-1989-05-02-1大韓民国1989年05月02日1980年代国家安全企画部,文牧師ら訪朝事件の捜査結果を発表。文氏の北朝鮮入りは北朝鮮の政治工作であると結論し,文益煥・劉元琥・李永禧の各氏を拘束送致する。
DIA-101-1989-05-03-1大韓民国1989年05月03日1980年代釜山の東義大で学生の籠城事件鎮圧に赴いた警官のうち6人が死亡する。警察,学生110人を連行する。
DIA-101-1989-05-04-1大韓民国1989年05月04日1980年代政府,財産税課税標準を公示地価に統一し,段階的に実勢の80%近くまで引き上げる内容の公示地価法施行令の立法を予告。
DIA-101-1989-05-04-2大韓民国1989年05月04日1980年代商工部,91年までにHS10桁基準36品目の輸入を自由化し,工業製品の輸入自由化率を99.9%にまで引き上げることを決定。
DIA-101-1989-05-06-1大韓民国1989年05月06日1980年代全大協,「全ての集会は平和・非暴力的に行なうよう努力する」と表明。
DIA-101-1989-05-08-1大韓民国1989年05月08日1980年代建設部,宅地開発予定地として22ヵ所,876万坪を指定,告示する。
DIA-101-1989-05-09-1大韓民国1989年05月09日1980年代農林水産部,89年農畜産物輸入推薦計画を発表。同年の輸入額は前年比17.7%増の21億㌦。
DIA-101-1989-05-09-2大韓民国1989年05月09日1980年代中央日報,タイ向けの韓国企業進出が目立っている,と報道。
DIA-101-1989-05-10-1大韓民国1989年05月10日1980年代趙淳副総理,現在の経済情勢と関連,これ以上相当幅の通貨切上げは難しく,景気不振の大きな要因は労使紛争である,と発言。
DIA-101-1989-05-12-1大韓民国1989年05月12日1980年代第3回韓米通商実務会談,農産物開放を巡り,意見が対立。
DIA-101-1989-05-12-2大韓民国1989年05月12日1980年代クラーク・次期アメリカ駐韓大使,米軍撤退については韓国側と十分な対話が必要であると語り,撤退の可能性を示唆する。
DIA-101-1989-05-12-3大韓民国1989年05月12日1980年代商工部,第1四半期までの生産支障額は1兆6056億ウォン,輸出支障額は6億4200万㌦,と発表。
DIA-101-1989-05-13-1大韓民国1989年05月13日1980年代全民連,光州で「光州抗争継承・虐殺元凶遮断および民衆運動弾圧封鎖第1次国民決意大会」を開催,1万余人を動員する。
DIA-101-1989-05-15-1大韓民国1989年05月15日1980年代韓進,造船公社を862億ウォンで落札。
DIA-101-1989-05-16-1大韓民国1989年05月16日1980年代生産性本部,報告書の中で企業の国際競争力が急激に落ちており,これを克服するためには技術開発・生産性向上が必要である,と指摘する。
DIA-101-1989-05-16-2大韓民国1989年05月16日1980年代建設部,6大都市における宅地所有上限を200坪とすることを決定。
DIA-101-1989-05-17-1大韓民国1989年05月17日1980年代国防部,3軍本部が7月までに忠南論山に移転することを明かす。
DIA-101-1989-05-17-2大韓民国1989年05月17日1980年代韓米高位通商実務交渉,韓国側が外国人投資時の条件緩和,国産化条件緩和を受け入れることで妥結。これにより,米通商法301条による優先交渉国指定は免れる。
DIA-101-1989-05-18-1大韓民国1989年05月18日1980年代光州事件9周年を迎え,光州では10万人デモが行なわれる。衝突なく平穏におわる。
DIA-101-1989-05-19-1大韓民国1989年05月19日1980年代労働部,新都市建設に当たって低賃金の外国人労働力の使用を禁止する。
DIA-101-1989-05-19-2大韓民国1989年05月19日1980年代韓米通商交渉,干しぶどうなど7品目の関税引き下げなどで農産物交渉が妥結。
DIA-101-1989-05-20-1大韓民国1989年05月20日1980年代中央日報,離退職率の低下,賃金高騰,設備自動化で就職が難しくなりつつある,と指摘。
DIA-101-1989-05-20-2大韓民国1989年05月20日1980年代ソウル市,地下鉄拡張計画を発表。総延長215km4路線を新設。
DIA-101-1989-05-22-1大韓民国1989年05月22日1980年代労働部,賃金交渉妥結状況が好調で,31%が妥結,賃金上昇率は17.4%である,と発表。
DIA-101-1989-05-23-1大韓民国1989年05月23日1980年代申相玉・崔銀姫夫妻,11年ぶりに一時帰国する。
DIA-101-1989-05-23-2大韓民国1989年05月23日1980年代政府,外国人投資時に独寡占・国内市場混乱のケースを除いて認可条件を撤廃する方針を決める。
DIA-101-1989-05-23-3大韓民国1989年05月23日1980年代ポーランド,ソウルに貿易事務所を開設する。
DIA-101-1989-05-25-1大韓民国1989年05月25日1980年代与野党,地方自治制拡大と関連,90年上半期までに広域・基礎団体の議会を構成,91年上半期までに市道郡区長まで直接選挙で選ぶことで合意する。
DIA-101-1989-05-25-2大韓民国1989年05月25日1980年代商工部,第1四半期の電子産業動向で高級家電品の輸入が急増,エアコン・冷蔵庫では4~6倍増加,と指摘。
DIA-101-1989-05-25-3大韓民国1989年05月25日1980年代韓銀,第1四半期の経済成長率は通貨切り上げ,労使紛糾で製造業・輸出が不振,5.7%に留まった,と発表。
DIA-101-1989-05-26-1大韓民国1989年05月26日1980年代大法院,永登浦乙選挙区の金明燮民正党議員の当選取り消しを宣告。
DIA-101-1989-05-28-1大韓民国1989年05月28日1980年代教員労組,結成される。
DIA-101-1989-05-29-1大韓民国1989年05月29日1980年代国会,暴力追放決議文などを採択して閉幕する。第5共和国不正の清算問題は9月の国会に持ち越す。
DIA-101-1989-05-29-2大韓民国1989年05月29日1980年代韓銀,第1四半期中,軽工業がマイナス成長を記録した,と発表。
DIA-101-1989-05-29-3大韓民国1989年05月29日1980年代政府,ナイジェリアとの間で80億ウォンのウォン建借款供与のための協約を締結。
DIA-101-1989-05-30-1大韓民国1989年05月30日1980年代政府,イランとの外交関係を大使クラスに復旧することにより,両国の関係を8年ぶりに正常化。
DIA-101-1989-05-30-2大韓民国1989年05月30日1980年代政府,空軍参謀総長に鄭用厚大将を任命。
DIA-101-1989-05-31-1大韓民国1989年05月31日1980年代盧大統領,金泳三民主党総裁と会談する。北方外交の超党派推進に合意。第五共和国不正の清算については意見が対立する。
DIA-101-1989-05-31-2大韓民国1989年05月31日1980年代国防部,休戦ライン沿いの民間人立ち入り規制区域の線引を変更,約6000万坪の規制を解除。
DIA-101-1989-05-31-3大韓民国1989年05月31日1980年代韓銀,国内経済情勢の悪化を反映して,5月末までに撤退した外国企業は49社(前年同期は26社)である,と発表。
DIA-101-1989-05-31-4大韓民国1989年05月31日1980年代中央目報,7月の平壌での世界学生祭典を控え,大学生の間で「平壌旋風」が起こっている,と指摘。
DIA-101-1989-06-02-1大韓民国1989年06月02日1980年代金泳三民主党総裁,ソ連を訪問する。
DIA-101-1989-06-03-1大韓民国1989年06月03日1980年代金大中平民党総裁,光州での大衆演説で「光州事件の解決・第5共和国不正の清算が行なわれなければ,盧政権終息闘争を展開する」と発言。
DIA-101-1989-06-03-2大韓民国1989年06月03日1980年代商工部・電子工業振興会,電子業界も輸出競争力を失い,業者の35%が損益分岐点を割っている,と報告。
DIA-101-1989-06-05-1大韓民国1989年06月05日1980年代全経連,天安門事件関連の声明で,中国との経済協力推進に当たっては慎重を期すべき,と表明。
DIA-101-1989-06-06-1大韓民国1989年06月06日1980年代文教部,全大協などによる平壌祝典の単独参加の禁止を決定。
DIA-101-1989-06-06-2大韓民国1989年06月06日1980年代大宇造船管理職2900人,労組員による集団不法行動,幹部社員暴行に抗議して集団辞表を提出,業務が麻痺。
DIA-101-1989-06-07-1大韓民国1989年06月07日1980年代経営者総協会,89年の新規採用を前年比6%減らす,とのアンケート調査結果を発表。
DIA-101-1989-06-07-2大韓民国1989年06月07日1980年代金泳三民主党総裁,「サハリンの老齢同胞の永住帰国を今年中に許容することでソ連側と合意した」と語る。
DIA-101-1989-06-08-1大韓民国1989年06月08日1980年代政府,設備投資促進のため国産設備投資10%,外国製設備投資3%の税額控除を行なうことを決定。
DIA-101-1989-06-09-1大韓民国1989年06月09日1980年代工業発展審議会,自動車,重電機,ヂーゼルエンジン,合金鉄への合理化指定を6月末で解除,織物は3年延長することを決定。
DIA-101-1989-06-10-1大韓民国1989年06月10日1980年代中央日報,韓銀資料などを基に,88年の製造業の労務費比率は9.9%(前年8.6%)で,89年には11%に達する,と展望。
DIA-101-1989-06-12-1大韓民国1989年06月12日1980年代経済企画院,地域別産業生産状況を発表。釜山・慶南はマイナス成長を記録した反面,光州・全南は10%以上の成長を記録。
DIA-101-1989-06-12-2大韓民国1989年06月12日1980年代労働部,100人以上の事業体での賃金上昇率は80年代に入って最高の18.1%(生産職19.8%,事務職15.9%)を記録した,と発表。
DIA-101-1989-06-13-1大韓民国1989年06月13日1980年代政府,89年輸出目標を670億㌦に下方修正する。 趙淳副総理,賃金上昇は労働生産性上昇の範囲内で行なわれるよう誘導する方針を明かす。
DIA-101-1989-06-13-2大韓民国1989年06月13日1980年代韓昇洙商工長官,経済運営は輸出の増加に力点をおき,為替レートの安定的運用・輸出検査縮小を行なう方針であることを明かす。
DIA-101-1989-06-13-3大韓民国1989年06月13日1980年代中央日報,外国人投資会社で資本撤退,集団解雇,休業などが相次ぎ,組合側で協議会結成など自助努力が活発である,と報道。
DIA-101-1989-06-14-1大韓民国1989年06月14日1980年代金泳三民主党総裁が許北朝鮮祖国平和統一委員長と6日にモスクワで会談した事実が判明する。
DIA-101-1989-06-19-1大韓民国1989年06月19日1980年代政府,下半期経済総合対策を発表する。89年の経済成長率目標を7.5%,経常黒字を80億㌦と下方修正するとともに,賃金上昇率を10%以内に抑制するよう誘導。
DIA-101-1989-06-20-1大韓民国1989年06月20日1980年代崔浩中外務長官,ソ連との公式関係への期待を示すとともに中国との交流を引続き推進する意向を示し,中ソ均衡外交の方向を明らかにする。
DIA-101-1989-06-20-2大韓民国1989年06月20日1980年代中央日報,経済協力拡大のために長期戦略が必要であり,対中国投資を過度に萎縮させる必要はない,との記事を掲載。
DIA-101-1989-06-21-1大韓民国1989年06月21日1980年代政府,公安関係長官会議を開く。人身売買・麻薬・有害食品・緑地き損・組織暴力などの犯罪の根絶に努力することを確認。
DIA-101-1989-06-21-2大韓民国1989年06月21日1980年代金泳三民主党総裁,盧大統領と会談。盧大統領,金総裁のモスクワ訪問を超党派外交の典型として評価,北方政策の参考とする,と語る。
DIA-101-1989-06-21-3大韓民国1989年06月21日1980年代商工部,自動車・電子・繊維・鉄鋼など13業種について高付加価値製品開発を通じた輸出促進策をまとめる。
DIA-101-1989-06-21-4大韓民国1989年06月21日1980年代政府,24投資機関従業員の賃金引き上げ率を10%以内にすることを決定。
DIA-101-1989-06-23-1大韓民国1989年06月23日1980年代政府,大宇造船の労使交渉と関連,罷業時には公権力の投入を行ない,正常操業にはいれない場合には廃業とする方針を確定。
DIA-101-1989-06-23-2大韓民国1989年06月23日1980年代大検公安部,大学街の「主体思想派」15人に対する拘束令状を請求,うち2名を拘束。
DIA-101-1989-06-23-3大韓民国1989年06月23日1980年代金泳三民主党総裁,寛勲クラブ討論会で盧政権の正統性を認める。
DIA-101-1989-06-24-1大韓民国1989年06月24日1980年代政府の賃金上昇1桁抑制の指導のため賃金交渉が不調の国民・住宅・中小企業の各銀行,争議申告を提出。
DIA-101-1989-06-27-1大韓民国1989年06月27日1980年代文教部,生産教育拡充の一環として試験による独学者の学士資格認定などを行なう方針を明かす。
DIA-101-1989-06-27-2大韓民国1989年06月27日1980年代大宇造船,30日ぶりに正常操業に復帰。
DIA-101-1989-06-27-3大韓民国1989年06月27日1980年代平民党,教員労組を認定し,根拠立法推進を決定。
DIA-101-1989-06-27-4大韓民国1989年06月27日1980年代財務部,7月1日から自動車製造,染色加工,船舶用ディーゼルエンジン製造の国内進出に際して100%外資を認める外国人投資認可指針変更を発表。
DIA-101-1989-06-27-5大韓民国1989年06月27日1980年代安全企画部,88年8月にチェコ経由で北朝鮮に入り,2泊3日で金日成,許氏らと会談した容疑で徐敬元平民党議員を拘東。
DIA-101-1989-06-28-1大韓民国1989年06月28日1980年代韓銀,為替レート制度を現行の通貨バスケットを用いた韓銀公示制から銀行間取引相場を基準にした中心レート制へ移行するのが望ましいと政府に建議。
DIA-101-1989-06-28-2大韓民国1989年06月28日1980年代商工部,中小企業(特に技術集約型)の創業に際して税・資金面での特典を与え,98年までに中小企業数を2倍にする方針を固める。
DIA-101-1989-06-30-1大韓民国1989年06月30日1980年代全大協,第13回平壌世界青年学生祝典に外国語大学学生の林秀卿嬢を代表として参加させた,と発表。
DIA-101-1989-06-30-2大韓民国1989年06月30日1980年代政府,宅地所有上限を超える分については負担金を課し,開発利益は50%を税金として還収することを内容とする法律改正案を定期国会に提出することを決定。
DIA-101-1989-07-03-1大韓民国1989年07月03日1980年代商工・労働部,6月中の労働争議発生件数は127件(前年は301件)で,上半期の生産・輸出への影響額は3兆3140億ウォン(前年同期比18.4%増),11億4000万㌦(同76.7%増)である,と発表。
DIA-101-1989-07-03-2大韓民国1989年07月03日1980年代農林水産部,離農増加で小作地が88年に前年比14%増加,全耕地の35.3%を占めた,と発表。
DIA-101-1989-07-05-1大韓民国1989年07月05日1980年代商工部,電子産業の中長期発展方案をまとめる。電子技術開発投資を95年までに売上額の5.5%に引上げる。
DIA-101-1989-07-06-1大韓民国1989年07月06日1980年代中央日報,徐議員が平壌で工作教育を受け,工作資金として5万㌦を受領した,と報道。
DIA-101-1989-07-07-1大韓民国1989年07月07日1980年代大韓貿易振興公社の駐ソ連代表事務所,業務を開始する。モスクワで韓国商品展が開幕する。
DIA-101-1989-07-09-1大韓民国1989年07月09日1980年代崔浩中外務長官,イラクとの間の領事関係を8年ぶりに大使級に格上げする共同宣言を発表。
DIA-101-1989-07-10-1大韓民国1989年07月10日1980年代盧大統領,金鍾泌共和党総裁と会談する。超党派の外交,左翼の剔抉で共同努力し,北朝鮮との対話窓口を政府に一本化することを再確認。
DIA-101-1989-07-11-1大韓民国1989年07月11日1980年代全経連など経済6団体,金融実名制,土地公概念導入などに積極的に協力する旨宣言する。
DIA-101-1989-07-11-2大韓民国1989年07月11日1980年代韓昇洙商工長官,タイとのあいだで90年までに交易規模を16億㌦(88年には8億㌦)に増加させ,87年に中断していた求償貿易を再開させることに合意する。
DIA-101-1989-07-12-1大韓民国1989年07月12日1980年代政府・民正党,民族共同体統一方案を発表。統一過渡機構として「南北閣僚会議」と「民族統一協議会議」を設置,統一協議会議で統一憲法を制定,国民投票で憲法を確定した後に総選挙を行なうことなどが内容。
DIA-101-1989-07-14-1大韓民国1989年07月14日1980年代証券管理委員会,8月1日から三星電子が海外で発行した転換社債の転換を認める。
DIA-101-1989-07-14-2大韓民国1989年07月14日1980年代5月までの間で消費財輸入が急増,タバコは前年同期比10倍となったことが貿易公社資料から明らかになる。
DIA-101-1989-07-15-1大韓民国1989年07月15日1980年代李鍾賛民正党事務総長,朴浚圭代表が推進する保守連合構想に反対の意向を示す。
DIA-101-1989-07-17-1大韓民国1989年07月17日1980年代安企部,徐議員にスパイ罪を適用し,その犯罪事実を発表。徐議員が議員当選前のカトリック農民会会長時に抱込まれ,北朝鮮の指令を受け出馬した,と発表。
DIA-101-1989-07-17-2大韓民国1989年07月17日1980年代第11回韓米軍事委員会,開かれる。連合司令部内で軍需参謀部長職を韓国側将校が担当することに合意。
DIA-101-1989-07-18-1大韓民国1989年07月18日1980年代ソウル地裁,張世東前大統領警護室長に対して日海財団迎賓館建設と関連した職権乱用罪で懲役10ヵ月を宣告。
DIA-101-1989-07-18-2大韓民国1989年07月18日1980年代商工部,上半期中の造船受注は前年同期比42.5%増加した,と発表。
DIA-101-1989-07-18-3大韓民国1989年07月18日1980年代チェイニー米国防長官,韓米両国民が望む限り米軍は韓国に引続き駐留する,と言明。
DIA-101-1989-07-19-1大韓民国1989年07月19日1980年代盧大統領,公安事件,労働争議対策として大幅な内閣改造を断行。国家安全企画部長に徐東権検察総長,政務第1長官に朴哲彦大統領政策補佐官,内務長官に金泰鎬民主正党議員,労働長官に崔永喆逓信長官を任命する。
DIA-101-1989-07-20-1大韓民国1989年07月20日1980年代第21回韓米年例安保協議会議,地対空ミサイルの共同開発,チームスピリットの存続,92年に韓国側が9000万㌦の防衛費を負担することで合意。
DIA-101-1989-07-21-1大韓民国1989年07月21日1980年代建設部,京釜高速道路渋帯解消のため驪州-亀尾間高速道路154.2kmを92年に着工することを確定。
DIA-101-1989-07-21-2大韓民国1989年07月21日1980年代経済企画院,5月までのソ連・東欧との交易額は8億5800万㌦(前年同期比38%増),と発表。
DIA-101-1989-07-22-1大韓民国1989年07月22日1980年代朴在淳国会議長,国政監査資料流出事件と関連,朴錫武平民党議員を懲戒する意向を示す。
DIA-101-1989-07-22-2大韓民国1989年07月22日1980年代政府高位当局者,在日韓国人の李大京牧師訪朝許可と関連,宗教・学術など純粋な目的ならば訪朝申請を選別的に許可する意向を明かす。
DIA-101-1989-07-25-1大韓民国1989年07月25日1980年代崔浩中外務長官,ブッシュ米大統領と会談。ブッシュ大統領,駐韓米軍の撤退計画のないことを重ねて強調するとともに,韓国と共産圏との国交樹立も支持する。
DIA-101-1989-07-25-2大韓民国1989年07月25日1980年代ベーカー米国務長官,崔浩中外務長官との会談で米国はウォン切上げをこれ以上求めない,と発言。
DIA-101-1989-07-26-1大韓民国1989年07月26日1980年代天主教正義具現全国司祭団,林秀卿嬢の板門店経由帰還に同行させるため,フィリピン在住の文奎鉉神父を北朝鮮に派遣した,と発表。
DIA-101-1989-07-27-1大韓民国1989年07月27日1980年代国策銀行3行,9.9%の賃金引き上げで労使が合意。
DIA-101-1989-07-27-2大韓民国1989年07月27日1980年代大韓航空機,リビアのトリポリ空港で墜落,71人が死亡。
DIA-101-1989-07-28-1大韓民国1989年07月28日1980年代政府,韓国重工業の民営化を1年余りの議論の末決定する。
DIA-101-1989-07-28-2大韓民国1989年07月28日1980年代政府,公企業民営化推進委員会を開き,90年中に韓国電力,通信公社,国民銀行,韓国外換銀行,中小企業銀行,国定教科書会社の6社,1兆3802億ウォン相当を民間に売却することを決定。
DIA-101-1989-08-05-1大韓民国1989年08月05日1980年代中央日報,政府が第5共和国時代から北朝鮮と秘密裏に接触,朴哲彦大統領政策担当補佐官(当時)と,許北朝鮮祖国平和統一委員長・韓時海北朝鮮外交部副部長が窓口になっていた,と報道。
DIA-101-1989-08-07-1大韓民国1989年08月07日1980年代中央日報,全教組に関するアンケート調査結果を発表。66%が全教組を不支持。
DIA-101-1989-08-08-1大韓民国1989年08月08日1980年代政府,国連の国際人権規約への加入を決め,作業に着手。
DIA-101-1989-08-09-1大韓民国1989年08月09日1980年代動力資源部,油公など韓国企業4社が北イエメソで日産1万8000バレルの油田を発見した,と発表。
DIA-101-1989-08-10-1大韓民国1989年08月10日1980年代政府,水質汚濁防止のため,96年までに2兆2000億ウォンを投じて下水処理場84個所を建設する計画を発表。
DIA-101-1989-08-10-2大韓民国1989年08月10日1980年代韓国電力株式,上場する。
DIA-101-1989-08-11-1大韓民国1989年08月11日1980年代全経連,景気動態調査で上半期のNC工作機械生産額が労使紛争激化などの影響で前年同期比78.9%増加した,と発表。
DIA-101-1989-08-11-2大韓民国1989年08月11日1980年代労働部,上半期に休廃業した会社数は823社(前年同期比2.4倍),失転職した人は3万6500人,と発表。
DIA-101-1989-08-14-1大韓民国1989年08月14日1980年代中央日報,上半期中に繊維・履き物・玩具の3分野で工場を海外移転させた企業は36社にのぼる,と報道。
DIA-101-1989-08-14-2大韓民国1989年08月14日1980年代ソウル市選挙管理委員会,選挙違反の疑いで永登浦乙区の4候補を告発。
DIA-101-1989-08-15-1大韓民国1989年08月15日1980年代盧大統領,解放44周年記念式典で,南北統一3段階方案を提示((1)南北朝鮮の相互認定,(2)民族共同体の回復,(3)単一国家に統一)。
DIA-101-1989-08-15-2大韓民国1989年08月15日1980年代東西経済研究所,12月決算会社の89年上半期売り上げ高ランキングを発表。成長率は8.3%,純益は85年以来最低。
DIA-101-1989-08-15-3大韓民国1989年08月15日1980年代林秀卿嬢,46日ぶりに板門店を通過して帰還(文奎鉉神父も同伴)。
DIA-101-1989-08-17-1大韓民国1989年08月17日1980年代中央日報,政府がソ連との間でサハリン残留韓国人の母国訪問に合意した,と報道。
DIA-101-1989-08-17-2大韓民国1989年08月17日1980年代韓昇洙商工長官,青瓦台で輸出現況と対策を報告。このなかで輸出が不振な時はウォンの切り下げを行なう意向を明かす。
DIA-101-1989-08-17-3大韓民国1989年08月17日1980年代商工部,主要151社の投資実績調査の結果を発表。上半期の実績は3兆700億ウォンで,当初計画の77%しか進行していない。
DIA-101-1989-08-18-1大韓民国1989年08月18日1980年代永登浦乙選挙区の再選挙で民正党の羅雄培候補が得票率38.3%で当選。
DIA-101-1989-08-19-1大韓民国1989年08月19日1980年代大韓航空機,初めて中国に直行。
DIA-101-1989-08-21-1大韓民国1989年08月21日1980年代中央日報,7月10日に盧大統領と金鍾泌共和党総裁との会談時,路線・政策連合を通じた保守統合の推進で意見が接近していた,と報道。
DIA-101-1989-08-21-2大韓民国1989年08月21日1980年代韓国・ASEAN高位実務協議会が開催される。通商・投資・観光の3分野の協力について論議。韓国・ASEAN合同委員会設置,駐韓ASEAN大使委員会の設置に合意。
DIA-101-1989-08-21-3大韓民国1989年08月21日1980年代中央日報,政府が中国情勢が安定を回復したと判断し,経済交流を積極的に推進する,と報道。
DIA-101-1989-08-21-4大韓民国1989年08月21日1980年代李揆成財務長官,韓銀総裁が金融通貨委員長を兼任するなどの内容の韓銀法改正案を盧大統領に報告。
DIA-101-1989-08-22-1大韓民国1989年08月22日1980年代双竜,ボルボと提携,91年から高級自動車を生産する旨の計画書を商工部に提出。
DIA-101-1989-08-23-1大韓民国1989年08月23日1980年代韓米牛肉交渉,決裂する。
DIA-101-1989-08-23-2大韓民国1989年08月23日1980年代土地開発公社,92年までに安養市坪村など一帯150万坪に人口17万人規模の新衛星都市を建設する計画を発表。
DIA-101-1989-08-23-3大韓民国1989年08月23日1980年代李鍾賛民正党事務総長,主流派の内閣制改憲を前提とした政界再編の方針に反対の意向を表明。
DIA-101-1989-08-25-1大韓民国1989年08月25日1980年代政府,「第2次税制改編基本方向」,「開発利益還収のための土地超過利得税法案」を確定(金融資産の総合課税,非業務用土地の価値上昇分50%課税,富裕層への推定課税などが内容)。
DIA-101-1989-08-25-2大韓民国1989年08月25日1980年代検察,金大中平民党総裁ら3人を徐敬元議員訪朝事件と関連して国家保安法違反(不告知罪)で不拘束起訴。
DIA-101-1989-08-26-1大韓民国1989年08月26日1980年代韓銀,上半期のGNP成長率は6.5%で,8年間で最低,と発表。
DIA-101-1989-08-28-1大韓民国1989年08月28日1980年代経営者総協会,上半期中の賃金上昇率は平均19.3%で,58%の企業が無理をしたと感じている,と発表。
DIA-101-1989-08-30-1大韓民国1989年08月30日1980年代文化公報部,駐韓米軍に関する世論調査結果を発表。現水準の駐韓米軍が必要とする人60.6%,5~10年後に撤収可能とする人61%。
DIA-101-1989-08-30-2大韓民国1989年08月30日1980年代政府,タイとの間で投資促進および保護に関する協定の批准書を交換。
DIA-101-1989-08-30-3大韓民国1989年08月30日1980年代民正党,党役員を交替。事務総長に李春九前大統領就任準備委員長,院内総務に李漢東前内務長官を任命。
DIA-101-1989-08-31-1大韓民国1989年08月31日1980年代政府,海軍参謀総長に金鍾浩大将を任命。
DIA-101-1989-08-31-2大韓民国1989年08月31日1980年代東亜建設,リビア政府から53億1200万㌦の水路工事を受注(史上最大規模)。
DIA-101-1989-09-01-1大韓民国1989年09月01日1980年代ソ連の『イズベスチヤ』紙,韓国との国交樹立を支持する記事を掲載。
DIA-101-1989-09-04-1大韓民国1989年09月04日1980年代政府,通貨切り下げ,金利引き下げ,貿易金融の融資単価引き上げ,大企業に対する与信規制緩和などの人為的措置は副作用をもたらすので行なわない方針を確認。
DIA-101-1989-09-04-2大韓民国1989年09月04日1980年代交通部,京釜高速鉄道の路線を確定。ソウル・大田・大邸・慶州・蔚山・釜山を経由,91年着工,98年完成の予定。
DIA-101-1989-09-05-1大韓民国1989年09月05日1980年代政府,財産税の課税標準改正案を発表。課税標準の早期現実化は留保される。
DIA-101-1989-09-05-2大韓民国1989年09月05日1980年代大韓商工会議所,金利の2%引き下げを建議。
DIA-101-1989-09-06-1大韓民国1989年09月06日1980年代中央日報,企業の求人数が減りつつあるなか,建設,繊維,バス運転手が不足している,と報道。
DIA-101-1989-09-06-2大韓民国1989年09月06日1980年代貿易振興公社,ベトナム商工会議所との間で経済交流拡大および交易促進のための覚書を交換。
DIA-101-1989-09-07-1大韓民国1989年09月07日1980年代産業銀行など国内11銀行,ブルガリア貿易銀行に2億5000万㌦の借款を供与する。
DIA-101-1989-09-08-1大韓民国1989年09月08日1980年代公正去来室,92年の資本自由化に備え,金融・証券・保険に対する規制を大幅に緩和,造船,海運,遠洋漁業への規制も緩和する方針を明かす。
DIA-101-1989-09-09-1大韓民国1989年09月09日1980年代検察,朴載圭民主党議員を農薬管理法改正に当たって防除協会から2億ウォンの賄賂を受け取っていた疑いで召喚する。
DIA-101-1989-09-09-2大韓民国1989年09月09日1980年代朝鮮戦争休戦会談時に北側副代表をつとめ,現在ソ連在住の李相朝氏が3日から韓国に滞在,朴哲彦政務第1長官などと北方政策について論議したことが判明。
DIA-101-1989-09-09-3大韓民国1989年09月09日1980年代アルバトフ・ソ連米加研究所長,来韓する。ソ連が朝鮮半島統一の新提案を考慮する準備がある,と明かす。
DIA-101-1989-09-09-4大韓民国1989年09月09日1980年代国土統一院,88年度北朝鮮の経済評価を発表。1人当りGNPを980㌦と推定。
DIA-101-1989-09-10-1大韓民国1989年09月10日1980年代カピッツァ・前ソ連外務次官,来韓する。
DIA-101-1989-09-11-1大韓民国1989年09月11日1980年代盧大統領,第147回国会の開会式に参席。自主・平和・民主の3原則を土台にした民族共同体を経て統一民主共和国を実現するという内容の「韓民族共同体統一方案」を発表。
DIA-101-1989-09-11-2大韓民国1989年09月11日1980年代来韓中のモスバカー・米商務長官,韓国の市場開放はまだ不十分であり,農産物交渉を段階的に推進していく,と発言。
DIA-101-1989-09-12-1大韓民国1989年09月12日1980年代政府・民正党,西海岸高速道路483kmの路線を確定。2~6車線で90年8月着工の予定。
DIA-101-1989-09-15-1大韓民国1989年09月15日1980年代政府・民正党,90年から最低賃金法を10人以上の全事業所に適用することを決定。
DIA-101-1989-09-16-1大韓民国1989年09月16日1980年代クラーク・新任駐韓米大使,着任する。
DIA-101-1989-09-18-1大韓民国1989年09月18日1980年代経済企画院,92年からの第7次5ヵ年計画試案を発表。経済民主化,社会安定に努力し,96年の国民所得を1万㌦に設定。
DIA-101-1989-09-18-2大韓民国1989年09月18日1980年代国土統一院,88年10月から89年8月までの北朝鮮からの輸入額は1890万㌦,輸出は6万9000㌦,9人の人的交流があった,と発表。
DIA-101-1989-09-19-1大韓民国1989年09月19日1980年代銀行監督院,国政監査資料で6月末現在銀行の不実債権総額は2兆9055億ウォン,と発表。
DIA-101-1989-09-19-2大韓民国1989年09月19日1980年代経済企画院,7月末までの共産圏国家との経済人交流は7377人(前年同期比3.6倍),と発表。
DIA-101-1989-09-19-3大韓民国1989年09月19日1980年代ソウル市,94年までのソウル交通総合対策をまとめる。自動車購入時の車庫証明の義務づけ,都心循環高速化道路の90年着工などが内容。
DIA-101-1989-09-20-1大韓民国1989年09月20日1980年代対顧客外為レート決定が各銀行の裁量に任される。各銀行,同一レートで売買。
DIA-101-1989-09-21-1大韓民国1989年09月21日1980年代政府,90年度予算案を確定。同年の経済成長率を7.5%,経常収支黒字を70億㌦と策定。総額23兆254億ウォン,前年比19.7%増。
DIA-101-1989-09-21-2大韓民国1989年09月21日1980年代政府,90年に公務員1万4000人増員,給与9%引き上げ,郵便料金を13%引き上げる方針を確定。
DIA-101-1989-09-21-3大韓民国1989年09月21日1980年代韓国外換銀行,90年上半期に全株式を売却して民営化する,と発表。
DIA-101-1989-09-22-1大韓民国1989年09月22日1980年代盧大統領,後継者問題に言及,任期終了1年程度前に党大会で選挙により選ぶ,と言明。政界再編,改憲は時期尚早である,と回答。
DIA-101-1989-09-22-2大韓民国1989年09月22日1980年代中央日報,アソケート調査の結果を掲載。第5共和国不正の清算が不十分とする人91.5%,大統領直接選挙制を支持する人68.5%。
DIA-101-1989-09-22-3大韓民国1989年09月22日1980年代盧大統領,貿易会議を開く(大統領主催は3年2ヵ月ぶり)。製造業労働者の1人当り付加価値を倍増させる生産性向上運動の展開を決める。
DIA-101-1989-09-25-1大韓民国1989年09月25日1980年代政府,北朝鮮のキリスト教徒20人の招請申請を承認。
DIA-101-1989-09-25-2大韓民国1989年09月25日1980年代サハリン残留韓国人40人,金浦空港に到着。
DIA-101-1989-09-26-1大韓民国1989年09月26日1980年代韓民族体育大会,開催される。50ヵ国僑民を含む2万人が参加。
DIA-101-1989-09-27-1大韓民国1989年09月27日1980年代離散家族再会実現のための南北赤十字実務者接触,板門店で開かれる。
DIA-101-1989-09-27-2大韓民国1989年09月27日1980年代米貿易代表部,通商法第301条による調査の結果,韓国の牛肉輸入規制を不公正貿易慣行と判定。
DIA-101-1989-09-28-1大韓民国1989年09月28日1980年代検察,ヒロポン1500億ウォン相当を密造した国内最大の密造団23人を拘束する。
DIA-101-1989-09-28-2大韓民国1989年09月28日1980年代李洪九統一院長官,北朝鮮が南北対話の前提条件としている米軍撤退問題について北朝鮮と論議する用意がある,と発言。
DIA-101-1989-10-02-1大韓民国1989年10月02日1980年代金泳三民主党総裁・金鍾泌共和党総裁,会合する。3野党の共助態勢の修復,第5共和国不正の年内清算などで合意。
DIA-101-1989-10-02-2大韓民国1989年10月02日1980年代商工部,国会提出資料で輸入品の国内流通マージンが異常に高く,原価27万ウォンのカラーテレビが95万ウォンで売られるケースがある,と指摘。
DIA-101-1989-10-02-3大韓民国1989年10月02日1980年代全経連,89・90年経済展望で景気沈滞が続き,成長率はそれぞれ6.9%,6.5%に留まる,と展望。
DIA-101-1989-10-03-1大韓民国1989年10月03日1980年代政府,セマウル・道路安全協会・観光振興など6基金を90年に整理,エネルギー・農水産関係においても縮小・統合を図ることを決定。
DIA-101-1989-10-05-1大韓民国1989年10月05日1980年代ソウル地裁,文益煥牧師に保安法の潜入脱出罪を適用,懲役10年を宣告。
DIA-101-1989-10-06-1大韓民国1989年10月06日1980年代3野党,鄭鎬溶・李源祚議員,李性前戒厳司令官の公職辞退を要求することで合意。
DIA-101-1989-10-07-1大韓民国1989年10月07日1980年代現代自動車,86年型エクセルの排気装置に欠陥があったとして2万8000台を回収。
DIA-101-1989-10-08-1大韓民国1989年10月08日1980年代パウロ・ローマ法王,ソウル汝矣島でミサを開く。65万余人が参加する。
DIA-101-1989-10-10-1大韓民国1989年10月10日1980年代政府,西海岸開発計画を確定。2001年までの総工費22兆3000億ウォン,126事業を遂行。始華,牙山,群山,群長,大仏,光州の6ヵ所に産業基地,仁川,平沢,大田など16ヵ所には工業団地を建設。
DIA-101-1989-10-10-2大韓民国1989年10月10日1980年代盧大統領,国会で国政演説を行なう。90年の経済成長率目標を7.5%とし,地方議会が90年上半期中に組織されることを希望する旨演説する。
DIA-101-1989-10-10-3大韓民国1989年10月10日1980年代韓米通商会談がソウルで開かれる。ヒルズ米通商代表部代表,農産物,特に牛肉輸入の開放を急ぎ,通信市場も開放するよう要求。
DIA-101-1989-10-11-1大韓民国1989年10月11日1980年代金大中平民党総裁,全前大統領の国会証言,第5共和国不正関連者6人の公職辞退および告発,非民主的悪法の改正などが行なわれれば,中間評価を要求しないことなどを提示。
DIA-101-1989-10-12-1大韓民国1989年10月12日1980年代最低賃金審議委員会,90年度の最低賃金を16万5000ウォン(15%アップ)とすることを決定。
DIA-101-1989-10-12-2大韓民国1989年10月12日1980年代建設部,88年中に開発投機の影響で全国の水田価格が76%,畑は68%,林野は51%それぞれ上昇した,と発表。
DIA-101-1989-10-13-1大韓民国1989年10月13日1980年代政府,20日からアパート分譲価格規制を解除,地価・建築費による「原価連動制」とすることを決定。
DIA-101-1989-10-13-2大韓民国1989年10月13日1980年代鄭周永現代グループ名誉会長,ソ連沿海州の林産資源の共同開発を行ない,年間5000万から1億㌦相当の原木を輸入する計画を明かす。
DIA-101-1989-10-16-1大韓民国1989年10月16日1980年代第3回南北赤十字実務接触が行なわれる。12月8日に故郷訪問団を交換,本会談を15日に開催することで合意。
DIA-101-1989-10-16-2大韓民国1989年10月16日1980年代盧大統領,米国を訪問する。
DIA-101-1989-10-17-1大韓民国1989年10月17日1980年代政府,90年1月からの組織改編案を発表。文化公報部を分割し,文化部を新設,公報処を独立させ,環境庁を処に昇格させることなどが内容。
DIA-101-1989-10-17-2大韓民国1989年10月17日1980年代経済企画院,製造業・建設業の労賃実態調査結果を発表。上半期中,製造業39%,建設業33%(前年同期比)の上昇を見る。
DIA-101-1989-10-18-1大韓民国1989年10月18日1980年代盧大統領,ブッシュ米大統領と会談,発表文を発表。米側,朝鮮半島での戦争抑止を再確認。韓国の市場開放時期を巡って意見対立。
DIA-101-1989-10-19-1大韓民国1989年10月19日1980年代野党3党総裁,会談する。第5共和国の不正清算,民主化が年内に実現しなければ盧政権退陣運動を展開することで一致。
DIA-101-1989-10-19-2大韓民国1989年10月19日1980年代ポローニン・ソ連造船工業省次官,韓国とソ連が近いうちに外交関係を樹立する,と展望。
DIA-101-1989-10-21-1大韓民国1989年10月21日1980年代経済企画院,土地公概念に関する国民アンケートの結果を発表。84%が賛成。
DIA-101-1989-10-24-1大韓民国1989年10月24日1980年代国防部,現在の軍の構造を大幅に改編,国防参謀総長制を新設して軍令権を行使することとし,軍政権は各軍総長が行なうことなどを内容とする「8.18計画」を発表。
DIA-101-1989-10-24-2大韓民国1989年10月24日1980年代政府・民正党,農漁村特別措置法を確定。委託耕作会社の設立容認,零細農漁家の転業支援,専業農家の規模拡大誘導などが内容。
DIA-101-1989-10-25-1大韓民国1989年10月25日1980年代中央日報,朴前大統領暗殺10周年を迎えて朴政権に対する評価についてのアンケート結果を発表。61%が功績が過誤を上回ると回答。
DIA-101-1989-10-25-2大韓民国1989年10月25日1980年代南北国会会談第8回準備接触,10ヵ月ぶりに開催される。
DIA-101-1989-10-25-3大韓民国1989年10月25日1980年代産業銀行,年内にハンガリー事務所を開設する計画を明かす。
DIA-101-1989-10-27-1大韓民国1989年10月27日1980年代政府,GATTの輸入制限条項からの卒業要請を受諾することを決定。
DIA-101-1989-10-27-2大韓民国1989年10月27日1980年代政府,30日から中小企業向け貿易金融単価を1㌦当り450ウォンから500ウォンに引き上げることを決定。
DIA-101-1989-10-27-3大韓民国1989年10月27日1980年代米政府,韓国を為替操作国と認定。
DIA-101-1989-10-27-4大韓民国1989年10月27日1980年代韓米鉄鋼交渉,韓国の輸出枠を41%増やすことで合意。
DIA-101-1989-10-30-1大韓民国1989年10月30日1980年代中央日報,台湾における反韓感情が危険水位に達している,と指摘。
DIA-101-1989-10-31-1大韓民国1989年10月31日1980年代政府,下半期経済対策推進状況会議で中小企業の生産向上のため89年中に特別設備資金1000億ウォンを創設することを決定。
DIA-101-1989-11-01-1大韓民国1989年11月01日1980年代政府,ポーランドとの間で修交議定書に調印。貿易・投資保障協定も同時に締結,4億5000万㌦の借款提供に合意。
DIA-101-1989-11-01-2大韓民国1989年11月01日1980年代三星電子,4MDRAMを11月から月10万個生産する,と発表。
DIA-101-1989-11-04-1大韓民国1989年11月04日1980年代商工部,8月末現在の海外投資金額は2億7837万㌦,前年同期比30.7%増,と発表。
DIA-101-1989-11-04-2大韓民国1989年11月04日1980年代現代総合商事,インドネシアで60万坪の大規模工業団地共同開発に乗りだす。
DIA-101-1989-11-06-1大韓民国1989年11月06日1980年代政府,年末物価対策として奢侈性輸入品の輸入価格表示制実施などを決定。
DIA-101-1989-11-07-1大韓民国1989年11月07日1980年代政府,牛肉の輸入制限をGATT精神に背くものとしたGATT報告書を受諾する。
DIA-101-1989-11-08-1大韓民国1989年11月08日1980年代全経連,主要製造業の第3四半期までの投資実績は通年予定額の65.7%に留まった,と発表。
DIA-101-1989-11-09-1大韓民国1989年11月09日1980年代韓国労総,経済難局を勘案,90年の賃金引き上げ要求を15~20%とする方針を明かす。
DIA-101-1989-11-10-1大韓民国1989年11月10日1980年代動力資源部,イラク,リビア,メキシコ等建設輸出相手国からの政策原油導入の再開を決定。
DIA-101-1989-11-10-2大韓民国1989年11月10日1980年代李佑宰,張瑛杓,鄭泰允の各氏など在野新党推進者,3月までに党を設立する意向を明かす。
DIA-101-1989-11-10-3大韓民国1989年11月10日1980年代中央日報,ソウル大の9学部の学生会長のうち7人が非主思派であり,非主思派・非運動圏が頭角をあらわし始めている,と指摘。
DIA-101-1989-11-13-1大韓民国1989年11月13日1980年代南北赤十字第5回実務代表接触が板門店で行なわれる。故郷訪問団の訪問期間,芸術公演団の規模,テレビ実況中継問題などで事実上合意。
DIA-101-1989-11-14-1大韓民国1989年11月14日1980年代政府,貸し出し金利の1%引き下げ,年利8%の特別施設資金1兆ウォンの供給を骨子とする「経済社会安定と競争力強化のための対策」を発表。
DIA-101-1989-11-14-2大韓民国1989年11月14日1980年代崔永喆労働長官,国会で89年の外国人投資企業休廃業件数は31件(前年は4件),これによる失業者は8200人,と答弁する。
DIA-101-1989-11-14-3大韓民国1989年11月14日1980年代商工部,品質の悪さ,輸出余力不足などで10月以来北朝鮮商品の輸入が止まっている,と発表。
DIA-101-1989-11-16-1大韓民国1989年11月16日1980年代第4次南北体育会談,板門店で開かれる。90年の北京アジア競技大会での南北統一チームの呼称を「コリア」とすることで合意。
DIA-101-1989-11-16-2大韓民国1989年11月16日1980年代政府,チェコとの間で貿易事務所を相互に設置することに合意する。
DIA-101-1989-11-16-3大韓民国1989年11月16日1980年代土地公概念研究委員会,第1四半期中の土地所有者の資本利得は33兆9070億ウォンで,同期間のGNPの117.5%に相当する,と発表。
DIA-101-1989-11-18-1大韓民国1989年11月18日1980年代盧大統領,西独,ハンガリー,英国,フランス歴訪に出発。
DIA-101-1989-11-21-1大韓民国1989年11月21日1980年代南北赤十字代表,第6回実務代表接触で12月8日に芸術団を含め571人の故郷訪問団を相互に交換することで合意。
DIA-101-1989-11-21-2大韓民国1989年11月21日1980年代鉄道庁,果川線を12月に,盆唐線を90年2月にそれぞれ着工することを決定。
DIA-101-1989-11-21-3大韓民国1989年11月21日1980年代労働部,外国人が家政婦・作業夫などの単純労働者として就業するのを規制するため外国人国内雇用認定基準を制定,90年に施行することを決定。
DIA-101-1989-11-21-4大韓民国1989年11月21日1980年代盧大統領,コール西ドイツ首相と会談,北朝鮮の開放促進での共同努力,コール首相の90年韓国訪問,韓国・EC間の通商強化などに合意。
DIA-101-1989-11-21-5大韓民国1989年11月21日1980年代中国難民12人,済州島搴瑟浦港に到着。
DIA-101-1989-11-22-1大韓民国1989年11月22日1980年代ソウル地裁,張世東被告を保釈する。
DIA-101-1989-11-22-2大韓民国1989年11月22日1980年代商工部,10月に対日赤字が再び増加基調に転換,通関基準で4億100万㌦を記録した,と発表。
DIA-101-1989-11-24-1大韓民国1989年11月24日1980年代盧大統領,ハンガリー議会で演説。両国の経済協力拡大,ハンガリーが北朝鮮とも良好な関係を保つことを希望。
DIA-101-1989-11-24-2大韓民国1989年11月24日1980年代建設部,第3四半期地価動向を発表。土地公概念発表の影響で上昇率は全国平均4.4%に留まる。
DIA-101-1989-11-25-1大韓民国1989年11月25日1980年代大韓商議,アンケート調査結果を発表する。36%の会社が90年に労使紛糾が発生することを予想,賃金の予想上昇率は13.9%。
DIA-101-1989-11-26-1大韓民国1989年11月26日1980年代盆唐新都市でモデルハウスが初公開され,20万人が集まる。
DIA-101-1989-11-27-1大韓民国1989年11月27日1980年代財務部,90年3月1日から輸入保証金制度を廃止することを決定。
DIA-101-1989-11-27-2大韓民国1989年11月27日1980年代政府,90年から製造業への1億㌦未満の外国人投資を自動的に認可することを決定。
DIA-101-1989-11-28-1大韓民国1989年11月28日1980年代盧大統領,サッチャー英首相と会談。盧大統領,北朝鮮の核に対する国際監視の必要性を主張。サッチャー首相,韓国の洋酒市場開放を要請。
DIA-101-1989-11-28-2大韓民国1989年11月28日1980年代商工部,外国企業撤退で馬山・裡里輸出自由地域の従業員が20%減少した,と党政会議で報告。
DIA-101-1989-11-29-1大韓民国1989年11月29日1980年代東西経済研究所,12月決算法人の89年営業実績予測で純利益増加率は6.5%に留まり,前年の31.0%を大きく下回る,と発表。
DIA-101-1989-11-30-1大韓民国1989年11月30日1980年代財務部,国会提出資料で銀行の不実債権総額は2兆2391億ウォン,うち1兆9079億ウォンは焦げつきと推定されると国会提出資料で明かす。
DIA-101-1989-11-30-2大韓民国1989年11月30日1980年代韓銀,90年の経済成長率は7%,経常収支黒字は34億㌦と展望。
DIA-101-1989-11-30-3大韓民国1989年11月30日1980年代盧大統領,ミッテラン・フランス大統領と会談。ソ連に対し韓国の北方政策を説明することを要請。
DIA-101-1989-12-01-1大韓民国1989年12月01日1980年代動力資源部,釜山東方110kmの海上でガス田を発見した,と発表。
DIA-101-1989-12-01-2大韓民国1989年12月01日1980年代外貨コール市場開設される。
DIA-101-1989-12-02-1大韓民国1989年12月02日1980年代産業銀行,90年の設備投資は中小企業,軽工業において不振,89年予想の20.3%から90年には16.8%に落ちる,と展望。
DIA-101-1989-12-04-1大韓民国1989年12月04日1980年代南北赤十字実務首席代表接触が開かれる。故郷訪問団交換が無期延期と決まる。
DIA-101-1989-12-05-1大韓民国1989年12月05日1980年代韓銀の労使紛争,7ヵ月の交渉の末妥結。
DIA-101-1989-12-06-1大韓民国1989年12月06日1980年代国会建設委員会,土地公概念法を可決(宅地上限制200坪,開発利益の50%還収)。
DIA-101-1989-12-07-1大韓民国1989年12月07日1980年代交通部,ソ連との間でソウル・モスクワ間の定期航路開設に合意した,と発表。
DIA-101-1989-12-07-2大韓民国1989年12月07日1980年代商工部,輸出入公告で農産物を中心とした98品目の輸入開放を発表(90年1月から)。
DIA-101-1989-12-08-1大韓民国1989年12月08日1980年代政府,ソ連との間で「領事処」開設に合意した,と発表。
DIA-101-1989-12-08-2大韓民国1989年12月08日1980年代商工部,韓ソ間の貿易現況を発表。10月までの輸出は1億100万㌦(前年同期比304%増),輸入は3億3100万㌦(同130%増)。
DIA-101-1989-12-11-1大韓民国1989年12月11日1980年代政府,90年の3級以上の公務員給与を凍結。平均賃上げ率も低めとすることを決定。
DIA-101-1989-12-11-2大韓民国1989年12月11日1980年代商工部,ウォン高,賃金高騰で電子業界の89年の自動化率は53%に達する,と発表。
DIA-101-1989-12-12-1大韓民国1989年12月12日1980年代政府,証券市況回復のため投信社への無制限の資金供給などの対策を発表。
DIA-101-1989-12-12-2大韓民国1989年12月12日1980年代政府,ソウルの地下鉄計画を確定。汝矣島~往十里間鉄道は92年着工する計画。
DIA-101-1989-12-12-3大韓民国1989年12月12日1980年代国会農水産委員会,コメ買い入れ価格を統一米12%,一般米14%引き上げることを確定。
DIA-101-1989-12-13-1大韓民国1989年12月13日1980年代経済5団体,政府の景気浮揚策と関連,金利の2%追加引き下げなどを要求。
DIA-101-1989-12-13-2大韓民国1989年12月13日1980年代商工部,対中輸出が激減,9月には前年同期比40%減少した,と発表。
DIA-101-1989-12-13-3大韓民国1989年12月13日1980年代三星電子,88年10月に開発した1MSRAMを月5万個製造することを決定。
DIA-101-1989-12-15-1大韓民国1989年12月15日1980年代金星社,輸出不振で昌原第2工場を一時操業中止とすることを決定。
DIA-101-1989-12-15-2大韓民国1989年12月15日1980年代ラッキー金星商事,部長級以上役員職員の賃金を90年度に凍結することを決定。
DIA-101-1989-12-15-3大韓民国1989年12月15日1980年代商工部,内需用輸入の構成比が10月末現在前年の58.8%から63%に上昇した,と発表。
DIA-101-1989-12-16-1大韓民国1989年12月16日1980年代盧大統領,三金氏を青瓦台に招き,第5共和国関連の不正処理に合意。
DIA-101-1989-12-16-2大韓民国1989年12月16日1980年代全国労組協議会(全労協)創立準備委員会が発足(90年1月22日創立予定)。
DIA-101-1989-12-18-1大韓民国1989年12月18日1980年代政府,91年までの米国との繊維協定に合意する。織物・原糸の場合,年1%の対米輸出クォータ増加が認められる。
DIA-101-1989-12-19-1大韓民国1989年12月19日1980年代国会,90年度予算案(歳出22兆6894億ウォン,政府案から3360億ウォンを削減),地方自治法改正案を通過して閉幕する。
DIA-101-1989-12-20-1大韓民国1989年12月20日1980年代南北高位当局者会談第5回予備会談が開かれる。会談の名称を「南北高位級会談」とすること,総理など7人が参加することで合意。
DIA-101-1989-12-20-2大韓民国1989年12月20日1980年代ソウル地裁,徐敬元議員に国家保安法・スパイ罪を適用,懲役15年,資格停止15年を宣告。
DIA-101-1989-12-20-3大韓民国1989年12月20日1980年代政府,次世代戦闘機生産事業(KFP)の機種を米ダグラス社のFA-18と決定。
DIA-101-1989-12-21-1大韓民国1989年12月21日1980年代日本社会党,韓国を初めて公式訪問する。
DIA-101-1989-12-22-1大韓民国1989年12月22日1980年代政府,90年度経済運用計画を確定。景気沈滞を考慮し,労働争議防止,生産性向上,技術開発,金利上昇防止,輸出促進のための設備金融復活などが内容。
DIA-101-1989-12-22-2大韓民国1989年12月22日1980年代第6回南北体育会談,開かれる。ソウル・平壌に共同事務所を設置することで合意。
DIA-101-1989-12-22-3大韓民国1989年12月22日1980年代商工部,90年の輸出は軽工業品の不振で660億㌦に留まる一方,輸入は消費財輸入の伸びが続き,680億㌦,20億㌦の赤字が生じる,と展望。
DIA-101-1989-12-23-1大韓民国1989年12月23日1980年代経済6団体,経済団体協議会を発足。
DIA-101-1989-12-25-1大韓民国1989年12月25日1980年代経済企画院,景気沈滞により,90年の失業率は3.5%(89年は2.7%)に上昇する,と展望。
DIA-101-1989-12-26-1大韓民国1989年12月26日1980年代交通部,90年7月から坪当り最高1100ウォンの交通負担金制度を導入することを決定。
DIA-101-1989-12-26-2大韓民国1989年12月26日1980年代スミダ電機から解雇通知を受けた韓国人労働者4人,東京の本社前でハンストを開始。
DIA-101-1989-12-26-3大韓民国1989年12月26日1980年代韓国とユーゴ,大使クラスの国交樹立に合意。
DIA-101-1989-12-26-4大韓民国1989年12月26日1980年代盧大統領,新設3部処長官人事を発表。文化部長官に李御寧梨大教授,環境処長官に曹京植交通部次官,公報処長官に崔秉烈旧文公部長官任命。
DIA-101-1989-12-26-5大韓民国1989年12月26日1980年代呉学謙中国副総理,韓中間の貿易事務所の相互設置問題について国務院で協議中,と明かす。
DIA-101-1989-12-29-1大韓民国1989年12月29日1980年代鄭鎬溶民正党議員,第5共和国関連の不正清算作業と関連し,議員職,党職の辞退を発表。
DIA-101-1989-12-29-2大韓民国1989年12月29日1980年代朴浚圭民正党代表,盧大統領の党籍離脱・民正党の解体を示唆した発言の責任を取って辞任。
DIA-101-1989-12-30-1大韓民国1989年12月30日1980年代国会光州特委,国会証言に応じない崔前大統領を国会冒罪で告発。
DIA-101-1989-12-31-1大韓民国1989年12月31日1980年代全大統領,国会で証言。