DIA-101-1990-01-03-1 | 大韓民国 | 1990年01月03日 | 1990年代 | 盧大統領,特別談話を通じ「5共清算」(全斗煥時代の諸懸案の清算)決着を宣言。 |
DIA-101-1990-01-03-2 | 大韓民国 | 1990年01月03日 | 1990年代 | 金大中総裁,民正党との提携可能性を示唆。 |
DIA-101-1990-01-03-3 | 大韓民国 | 1990年01月03日 | 1990年代 | 深夜営業制限措置で繁華街の営業が萎縮。 |
DIA-101-1990-01-03-4 | 大韓民国 | 1990年01月03日 | 1990年代 | 韓国,日本に対し円借款7億ドル提供を要請(83年に合意した7年間に18億5000ドルの円借款の未使用分)。 |
DIA-101-1990-01-04-1 | 大韓民国 | 1990年01月04日 | 1990年代 | 金泳三総裁,地方自治制実施以前に政界改編しなければ,と言明。 |
DIA-101-1990-01-04-2 | 大韓民国 | 1990年01月04日 | 1990年代 | 青瓦台,大統領の週例ラジオ放送廃止,と発表。 |
DIA-101-1990-01-04-3 | 大韓民国 | 1990年01月04日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』の世論調査,全前大統領の証言に「納得がいかない」が74.4%。54.3%が「それでも5共は終結されねば」と回答。 |
DIA-101-1990-01-04-4 | 大韓民国 | 1990年01月04日 | 1990年代 | 現代自動車,無労働・無賃金原則を適用。12月分給料から9億2300万ウォンを削減。 |
DIA-101-1990-01-04-5 | 大韓民国 | 1990年01月04日 | 1990年代 | 米国政府,全斗煥氏証言の10・26,光州事件に関連し反駁文発表。 |
DIA-101-1990-01-05-1 | 大韓民国 | 1990年01月05日 | 1990年代 | 民正党代表委員に朴泰俊議員を任命。 |
DIA-101-1990-01-05-2 | 大韓民国 | 1990年01月05日 | 1990年代 | 労総,今年の賃金引上げ率17.3~20.5%を提示。 |
DIA-101-1990-01-05-3 | 大韓民国 | 1990年01月05日 | 1990年代 | 統一院の世論調査で韓民族共同体統一案に賛成72%。 |
DIA-101-1990-01-05-4 | 大韓民国 | 1990年01月05日 | 1990年代 | 現代グループ,ナホトカに合弁の船舶修理工場を設立することでソ連側と調印。 |
DIA-101-1990-01-06-1 | 大韓民国 | 1990年01月06日 | 1990年代 | 金泳三,金鍾泌総裁会談。協力関係を強化することで両者合意。 |
DIA-101-1990-01-06-2 | 大韓民国 | 1990年01月06日 | 1990年代 | 韓銀,繊維業界の海外投資を規制。 |
DIA-101-1990-01-06-3 | 大韓民国 | 1990年01月06日 | 1990年代 | 現代自労組,会社側の無労働無賃金原則適用を受容。 |
DIA-101-1990-01-10-1 | 大韓民国 | 1990年01月10日 | 1990年代 | 治安本部,「89年犯罪発生趨勢」を発表。犯罪1年間に100万件突破,前年比9%増加。 |
DIA-101-1990-01-10-2 | 大韓民国 | 1990年01月10日 | 1990年代 | 盧大統領,年頭記者会見し,高齢離散家族の往来の即刻実現,金剛山共同開発等を北朝鮮側に提議。 |
DIA-101-1990-01-10-3 | 大韓民国 | 1990年01月10日 | 1990年代 | 現代グループ,今年上半期中に第2次調査団を北朝鮮に派遣することを決定。 |
DIA-101-1990-01-10-4 | 大韓民国 | 1990年01月10日 | 1990年代 | 国防部,チームスピリット作戦を10%縮小し,3月14日から約2週間行なう,と発表。 |
DIA-101-1990-01-11-1 | 大韓民国 | 1990年01月11日 | 1990年代 | 盧大統領と金大中総裁,経済難局打開,光州事件の早期補償等で合意。 |
DIA-101-1990-01-11-2 | 大韓民国 | 1990年01月11日 | 1990年代 | 韓米牛肉交渉決裂。 |
DIA-101-1990-01-11-3 | 大韓民国 | 1990年01月11日 | 1990年代 | 北方経済政策実務委,中国,ベトナム,ポーランドに貿易事務所を年内開設する方針を決める。 |
DIA-101-1990-01-11-4 | 大韓民国 | 1990年01月11日 | 1990年代 | 公安当局,反体制派発行の労働運動文献取締る。 |
DIA-101-1990-01-12-1 | 大韓民国 | 1990年01月12日 | 1990年代 | 盧大統領,金泳三総裁と会談。政界改編を論議。 |
DIA-101-1990-01-12-2 | 大韓民国 | 1990年01月12日 | 1990年代 | 商工部,米国にココム規制の緩和要請方針たてる。 |
DIA-101-1990-01-12-3 | 大韓民国 | 1990年01月12日 | 1990年代 | 豊山金属,1000余人の従業員削減を労組に通告。 |
DIA-101-1990-01-13-1 | 大韓民国 | 1990年01月13日 | 1990年代 | 盧大統領,金鍾泌総裁と会談。政争の中止,新政治で合意。 |
DIA-101-1990-01-13-2 | 大韓民国 | 1990年01月13日 | 1990年代 | 金泳三総裁,穏健・中道勢力を糾合して新党結成を推進する,と表明。 |
DIA-101-1990-01-15-1 | 大韓民国 | 1990年01月15日 | 1990年代 | 『東亜日報』,政府は今後共産圏との国交回復と経済援助は切り離してすすめる,と報道。 |
DIA-101-1990-01-15-2 | 大韓民国 | 1990年01月15日 | 1990年代 | 韓国,アルジェリアと国交樹立。 |
DIA-101-1990-01-16-1 | 大韓民国 | 1990年01月16日 | 1990年代 | 治安本部,示威鎮圧警察を74個中隊ふやし,431個中隊,6万名余にすることを決定。 |
DIA-101-1990-01-16-2 | 大韓民国 | 1990年01月16日 | 1990年代 | 中国,韓国内に初の合弁会社を設立。 |
DIA-101-1990-01-16-3 | 大韓民国 | 1990年01月16日 | 1990年代 | 現代グループ,韓国企業として初めて支社をモスクワに設置する許可を取得。 |
DIA-101-1990-01-17-1 | 大韓民国 | 1990年01月17日 | 1990年代 | ソウルの自動車保有台数100万台を突破。 |
DIA-101-1990-01-19-1 | 大韓民国 | 1990年01月19日 | 1990年代 | 韓国軍,外国人記者団に軍事境界線の一部公開。 |
DIA-101-1990-01-22-1 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 全労協創立大会,水原の成大キャンパスで奇襲強行。警察,参加者141人を連行。 |
DIA-101-1990-01-22-2 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 民正・民主・共和党,統合を宣言。2月に創党,5月に全党大会開催。新総裁に盧泰愚,代表に金泳三,最高委員に金鍾泌氏を決める。党名は民主自由党。 |
DIA-101-1990-01-22-3 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 金大中総裁,3党合同は代議政治に対するクーデターである,と猛非難。 |
DIA-101-1990-01-22-4 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 韓昇洙商工部長官,韓国重工業の民営化は当分留保する,と表明。 |
DIA-101-1990-01-22-5 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 総合株価指数,新党結成発表で25ポイント上昇。 |
DIA-101-1990-01-22-6 | 大韓民国 | 1990年01月22日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』・韓国ギャラップの世論調査で53.4%が3党合同を評価。 |
DIA-101-1990-01-23-1 | 大韓民国 | 1990年01月23日 | 1990年代 | 平民党議員総会,金大中総裁の提議(全議員総辞退,総選挙実施)が受け入れられない場合,三党合同反対の1000万人署名運動を展開する,と決議。 |
DIA-101-1990-01-25-1 | 大韓民国 | 1990年01月25日 | 1990年代 | 『中央日報』,三党合同で密約あり,と報道。 |
DIA-101-1990-01-25-2 | 大韓民国 | 1990年01月25日 | 1990年代 | KDI,今年の成長率は6.5%,輸出640億ドル,輸入632億ドル,経常収支黒字10億ドル,との見通しを発表。 |
DIA-101-1990-01-26-1 | 大韓民国 | 1990年01月26日 | 1990年代 | 民主党で,金相賢副総裁ら新たに9人が3党合同に反対を表明。 |
DIA-101-1990-01-29-1 | 大韓民国 | 1990年01月29日 | 1990年代 | 米国防部,在韓米空軍基地を5カ所から2カ所に減らし,非戦闘員2000人を削減する,と発表。 |
DIA-101-1990-01-30-1 | 大韓民国 | 1990年01月30日 | 1990年代 | 民主党,党解体,合党を決議。 |
DIA-101-1990-01-30-2 | 大韓民国 | 1990年01月30日 | 1990年代 | 李基沢・金鉉圭民主党副総裁は合流を拒否。 |
DIA-101-1990-01-30-3 | 大韓民国 | 1990年01月30日 | 1990年代 | 李相薫国防長官,米軍が鳥山基地にF16機一個大隊を創設する,と発表。 |
DIA-101-1990-01-30-4 | 大韓民国 | 1990年01月30日 | 1990年代 | 本田技研,乗用車生産で三星,大林グループから技術提携を打診されている,と発表。 |
DIA-101-1990-01-31-1 | 大韓民国 | 1990年01月31日 | 1990年代 | 金泳三総裁記者会見,政界再編成は和合と参加の国民政治時代を開くためのもの,と表明。 |
DIA-101-1990-02-01-1 | 大韓民国 | 1990年02月01日 | 1990年代 | 労働部,全労協加入労組に会計検査を実施する,と発表。 |
DIA-101-1990-02-01-2 | 大韓民国 | 1990年02月01日 | 1990年代 | ソウル地下鉄にアルバイトの押し屋132人登場。 |
DIA-101-1990-02-01-3 | 大韓民国 | 1990年02月01日 | 1990年代 | 暴雪は酸性雪だった,とソウル大教授発表。 |
DIA-101-1990-02-02-1 | 大韓民国 | 1990年02月02日 | 1990年代 | 国税庁,40坪以上のアパートの購入時には資金調査をし,不正がある時には譲与税等を付加,と発表。 |
DIA-101-1990-02-02-2 | 大韓民国 | 1990年02月02日 | 1990年代 | 政府,先端産業に96年まで38兆ウォン投入,科学技術投資の対GNP比率を89年の2.6%から96年には4%水準に高める,と発表。 |
DIA-101-1990-02-06-1 | 大韓民国 | 1990年02月06日 | 1990年代 | 姜英勲総理,光州で,西海岸開発事業(22兆3133億ウォン)を年内に着手する,と発表。 |
DIA-101-1990-02-06-2 | 大韓民国 | 1990年02月06日 | 1990年代 | 民自党,6人経済対策特委を構成。民正党から李承潤・羅雄培,民主党から金東圭,黄秉泰,共和党から金龍煥・李?逸。 |
DIA-101-1990-02-07-1 | 大韓民国 | 1990年02月07日 | 1990年代 | 民自党,政綱政策発表。 |
DIA-101-1990-02-07-2 | 大韓民国 | 1990年02月07日 | 1990年代 | 南北体育会談決裂。 |
DIA-101-1990-02-08-1 | 大韓民国 | 1990年02月08日 | 1990年代 | 法務部,89年に外国人不正就労者450人を摘発。88年の257人より75%増加。 |
DIA-101-1990-02-09-1 | 大韓民国 | 1990年02月09日 | 1990年代 | 民主自由党創党。(3党合同会議開催)。216議席(民正系127,民主系54,共和系35)盧泰愚,金泳三,金鍾泌氏を共同代表に選出。 |
DIA-101-1990-02-09-2 | 大韓民国 | 1990年02月09日 | 1990年代 | 平民党,新党糾弾対与党闘争を決議。 |
DIA-101-1990-02-09-3 | 大韓民国 | 1990年02月09日 | 1990年代 | 総務処,次官の権限大幅強化を盧大統領に報告。 |
DIA-101-1990-02-09-4 | 大韓民国 | 1990年02月09日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,不動産価格の動きが尋常でない,とトップで報道。 |
DIA-101-1990-02-09-5 | 大韓民国 | 1990年02月09日 | 1990年代 | 李御寧文化部長官,日本に対し文化財返還と衛星放送問題を提議。 |
DIA-101-1990-02-12-1 | 大韓民国 | 1990年02月12日 | 1990年代 | 初の党政会議(与党と政府の連席会議),経済政策措置を予定通り推進し,当面経済政策の基調を安定と調和の均衡成長政策に置くことで合意。 |
DIA-101-1990-02-13-1 | 大韓民国 | 1990年02月13日 | 1990年代 | 韓国科学財団,ソ連科学アカデミーと交流拡大のため議定書を交換。 |
DIA-101-1990-02-13-2 | 大韓民国 | 1990年02月13日 | 1990年代 | 韓米通商長官会議,韓米通商産業協力共同委設立で合意。 |
DIA-101-1990-02-15-1 | 大韓民国 | 1990年02月15日 | 1990年代 | ソウル市,不法駐車の無条件牽引を開始。 |
DIA-101-1990-02-15-2 | 大韓民国 | 1990年02月15日 | 1990年代 | 韓米国防長官会議,ソウルで開催。政府当局者,韓国軍の平時作戦統制権は早ければ91年後半に韓国軍に引き渡されよう,と言明。 |
DIA-101-1990-02-16-1 | 大韓民国 | 1990年02月16日 | 1990年代 | 政府機関次官会議,不動産・伝貰・月貰価格の安定のため登録制の実施を決める。 |
DIA-101-1990-02-16-2 | 大韓民国 | 1990年02月16日 | 1990年代 | 内務部,連鎖放火事件犯人検挙のため,ソウル市の民防衛隊員50万人を動員するよう決定。 |
DIA-101-1990-02-16-3 | 大韓民国 | 1990年02月16日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,大型百貨店が輸入牛肉を韓牛にまぜて売り暴利を得たとの嫌疑を受けている,と報道。 |
DIA-101-1990-02-16-4 | 大韓民国 | 1990年02月16日 | 1990年代 | 現代グループの14系列労組代表,現代重工業労組に集団行動の自制を要求。 |
DIA-101-1990-02-19-1 | 大韓民国 | 1990年02月19日 | 1990年代 | 法務部,伝貰価格不当引上げ,不動産投機の一斉取締りに出る。 |
DIA-101-1990-02-19-2 | 大韓民国 | 1990年02月19日 | 1990年代 | ソウル地裁,デパートの詐欺セール事件(89年2月発生)に無罪を判決。 |
DIA-101-1990-02-20-1 | 大韓民国 | 1990年02月20日 | 1990年代 | 臨時国会開会。金在淳議長の開会辞に抗議し,平民党議員全員退場。 |
DIA-101-1990-02-20-2 | 大韓民国 | 1990年02月20日 | 1990年代 | 経済6団体長,地方議会選挙の延期を政府に建議。 |
DIA-101-1990-02-20-3 | 大韓民国 | 1990年02月20日 | 1990年代 | 政府,統一院傘下に3000億ウォン規模の南北交流基金の設置を決定。 |
DIA-101-1990-02-20-4 | 大韓民国 | 1990年02月20日 | 1990年代 | 政府,3月より市場平均為替相場制に移行,と発表。 |
DIA-101-1990-02-21-1 | 大韓民国 | 1990年02月21日 | 1990年代 | 治安本部,金日成賞讃で李文求氏ら3名を連行。 |
DIA-101-1990-02-21-2 | 大韓民国 | 1990年02月21日 | 1990年代 | 軍警未亡人2000余名,補償増額を求めて国会にデモ。 |
DIA-101-1990-02-21-3 | 大韓民国 | 1990年02月21日 | 1990年代 | 本田技研,韓国企業への技術提供を見送る。 |
DIA-101-1990-02-21-4 | 大韓民国 | 1990年02月21日 | 1990年代 | 韓米安保のための「四人委員会」発足。 |
DIA-101-1990-02-22-1 | 大韓民国 | 1990年02月22日 | 1990年代 | 商工部,今年から5年間にソフトウェア技術者5万人を養成する,と発表。 |
DIA-101-1990-02-23-1 | 大韓民国 | 1990年02月23日 | 1990年代 | 経済企画院,標準生命表を発表。40才男子の死亡率は日本の2倍,昨年の平均寿命は70.8歳。 |
DIA-101-1990-02-23-2 | 大韓民国 | 1990年02月23日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,中高校生に日本の歌が大流行と報道。 |
DIA-101-1990-02-24-1 | 大韓民国 | 1990年02月24日 | 1990年代 | 盧大統領,就任2周年迎え記者と懇談会をもつ。任期中に中ソ訪問を期待。ソ連とは年内に国交樹立の可能性を示唆。 |
DIA-101-1990-02-24-2 | 大韓民国 | 1990年02月24日 | 1990年代 | ソウル等6都市で三党合同の糾弾大会開かれる。火炎瓶・催涙弾が乱舞,4000人参加。 |
DIA-101-1990-02-24-3 | 大韓民国 | 1990年02月24日 | 1990年代 | 商工部,中国に韓国企業向け工業団地を設置するため調査団派遣。 |
DIA-101-1990-02-26-1 | 大韓民国 | 1990年02月26日 | 1990年代 | 政府,3・1節を迎え,長期服役思想犯22名を含め1111名を仮釈放する特赦を発表。 |
DIA-101-1990-02-26-2 | 大韓民国 | 1990年02月26日 | 1990年代 | 党政会議,光州事件の最高補償額1億1000万ウォン線にすることで最終確定。 |
DIA-101-1990-02-26-3 | 大韓民国 | 1990年02月26日 | 1990年代 | 株価指数833.11ポイントに暴落。 |
DIA-101-1990-02-26-4 | 大韓民国 | 1990年02月26日 | 1990年代 | 韓米金融政策会議で米側,ウォンの切上げを要求。 |
DIA-101-1990-02-26-5 | 大韓民国 | 1990年02月26日 | 1990年代 | ログノフ・モスクワ大総長来韓。 |
DIA-101-1990-02-27-1 | 大韓民国 | 1990年02月27日 | 1990年代 | 蔚珍原発1,2号基竣工。発電で原子力が占めるシェアは36.3%へ。 |
DIA-101-1990-02-27-2 | 大韓民国 | 1990年02月27日 | 1990年代 | 政府,タス通信記者に軍事境界コンクリート障壁有無取材を許可。 |
DIA-101-1990-02-27-3 | 大韓民国 | 1990年02月27日 | 1990年代 | 大宇,家電製品130万ドル相当を国内企業として初めてソ連に輸出。 |
DIA-101-1990-02-28-1 | 大韓民国 | 1990年02月28日 | 1990年代 | 経済難局克服委(申泰煥委員長)初会合。経済改革に慎重論多し。 |
DIA-101-1990-02-28-2 | 大韓民国 | 1990年02月28日 | 1990年代 | 在日韓国人政治犯徐勝氏,19年ぶりに仮釈放される。 |
DIA-101-1990-03-01-1 | 大韓民国 | 1990年03月01日 | 1990年代 | 盧大統領,3・1節記念辞で南北トップ会談開催を重ねて要求すると共に,南北間経済協力を即刻協議しよう,と提議。 |
DIA-101-1990-03-01-2 | 大韓民国 | 1990年03月01日 | 1990年代 | 航空当局,ソ連国営アエロフロートが4月から週2便ソウルに就航する,と発表。 |
DIA-101-1990-03-02-1 | 大韓民国 | 1990年03月02日 | 1990年代 | 鄭鎬溶氏,無所属で大邱西甲地区補欠選挙に出馬する,と表明。 |
DIA-101-1990-03-02-2 | 大韓民国 | 1990年03月02日 | 1990年代 | 李相薫国防部長官,北の南侵用トンネルは20余個程度ある,と国会で答弁。 |
DIA-101-1990-03-03-1 | 大韓民国 | 1990年03月03日 | 1990年代 | 国防部,第4トンネルを発見,と発表。 |
DIA-101-1990-03-04-1 | 大韓民国 | 1990年03月04日 | 1990年代 | 全民連代議員大会,政党結成案を否決。 |
DIA-101-1990-03-05-1 | 大韓民国 | 1990年03月05日 | 1990年代 | 韓一銀行,ソ連の対外経済協力銀行とコルレス契約を結ぶ。 |
DIA-101-1990-03-05-2 | 大韓民国 | 1990年03月05日 | 1990年代 | 政府,今年から10年間ソ連から濃縮ウラニウム輸入をするよう決める。 |
DIA-101-1990-03-06-1 | 大韓民国 | 1990年03月06日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』の世論調査,「盧大統領はよくない」が40.1%,「よくやる」が28.1%,と発表。「よくない」の理由として「経済政策のまちがい」が32.8%。 |
DIA-101-1990-03-06-2 | 大韓民国 | 1990年03月06日 | 1990年代 | 兵務庁,大学生の徴兵検査延期制度を廃止。 |
DIA-101-1990-03-06-3 | 大韓民国 | 1990年03月06日 | 1990年代 | 医保管理公団,80~88年の間に糖尿病患者が8倍,心臓病・高血圧患者が3~4倍増加,と発表。 |
DIA-101-1990-03-06-4 | 大韓民国 | 1990年03月06日 | 1990年代 | 財務部,30大財閥の不動産保有額は89年6月末現在10兆ウォン,と発表。89年上半期にも1兆ウォン買入れ。 |
DIA-101-1990-03-07-1 | 大韓民国 | 1990年03月07日 | 1990年代 | 文教部,88年一年間に中高校生の性犯罪が37%増,126人が自殺,と発表。 |
DIA-101-1990-03-07-2 | 大韓民国 | 1990年03月07日 | 1990年代 | 露天商1000余人,取締り強化等に反対してデモ。 |
DIA-101-1990-03-08-1 | 大韓民国 | 1990年03月08日 | 1990年代 | 韓弼聖,韓弼花兄弟,札幌で40年ぶりに対面。 |
DIA-101-1990-03-08-2 | 大韓民国 | 1990年03月08日 | 1990年代 | 李撥成財務部長官,欧州開銀に参加,と発表。 |
DIA-101-1990-03-08-3 | 大韓民国 | 1990年03月08日 | 1990年代 | タナシン電機,労組側と雇用確保対策金など6600万円支払うことで合意。 |
DIA-101-1990-03-10-1 | 大韓民国 | 1990年03月10日 | 1990年代 | 外務部,89年の対共産圏貿易量は42億ドル,うち対中が31億4100万ドル,投資は90年2月21日現在38件1億2000万ドルと発表。 |
DIA-101-1990-03-11-1 | 大韓民国 | 1990年03月11日 | 1990年代 | 手袋メーカーのスワニー,韓国の子会社労組と円満退社で合意。 |
DIA-101-1990-03-11-2 | 大韓民国 | 1990年03月11日 | 1990年代 | 『産経』,陸上自衛隊幹部学校が韓国と留学生を交換,と報道。 |
DIA-101-1990-03-12-1 | 大韓民国 | 1990年03月12日 | 1990年代 | ポーランドの大佐2名,チームスピリット作戦参観のため来韓。 |
DIA-101-1990-03-12-2 | 大韓民国 | 1990年03月12日 | 1990年代 | ミャンマー沖で行方不明の大韓航空機の大型破片が回収。 |
DIA-101-1990-03-13-1 | 大韓民国 | 1990年03月13日 | 1990年代 | 民主改革汎国民運動協議会(民改協)創立準備委,委員長に金容甲前総務処長官を選出。 |
DIA-101-1990-03-13-2 | 大韓民国 | 1990年03月13日 | 1990年代 | 検察,監督官庁の業務調査拒否嫌疑で50余労組委員長を立件。 |
DIA-101-1990-03-13-3 | 大韓民国 | 1990年03月13日 | 1990年代 | 保社部,96年から海外への養子縁組を禁止,と発表。 |
DIA-101-1990-03-14-1 | 大韓民国 | 1990年03月14日 | 1990年代 | 学生80余名,民自党解体を叫んでソウル道峰区の派出所を火災瓶で襲う。 |
DIA-101-1990-03-14-2 | 大韓民国 | 1990年03月14日 | 1990年代 | チームスピリット90,本格的機動戦訓練に入る。 |
DIA-101-1990-03-16-1 | 大韓民国 | 1990年03月16日 | 1990年代 | 鄭鎬溶氏夫人,自殺未遂。 |
DIA-101-1990-03-16-2 | 大韓民国 | 1990年03月16日 | 1990年代 | 韓日文化交流実務者会議で韓国側,日本人所有の文化財の返還,衛星放送による文化侵略で善処求める。 |
DIA-101-1990-03-17-1 | 大韓民国 | 1990年03月17日 | 1990年代 | 大幅内閣改造を断行,副総理に李承潤任命する等,15部の長官を更迭。 |
DIA-101-1990-03-17-2 | 大韓民国 | 1990年03月17日 | 1990年代 | 李新副総理,実名制を再検討する,と表明。 |
DIA-101-1990-03-19-1 | 大韓民国 | 1990年03月19日 | 1990年代 | AWSJ,約4万人の韓国人労働者が日本の造船所等で不法就労,と報道。 |
DIA-101-1990-03-20-1 | 大韓民国 | 1990年03月20日 | 1990年代 | 商工部,日本製21インチカラー・テレビなど18品目の輸入を全面禁止し,22品目は禁止解除へ。その結果輸入先多角化品目数は262から258へ減少。 |
DIA-101-1990-03-21-1 | 大韓民国 | 1990年03月21日 | 1990年代 | ゴルバチョフ・ソ連大統領,金泳三最高委員に年内に国交を樹立したい,と言明。 |
DIA-101-1990-03-21-2 | 大韓民国 | 1990年03月21日 | 1990年代 | 韓米牛肉交渉妥結。輸入クォーターを毎年4000トンずつ増やすことで合意。 |
DIA-101-1990-03-21-3 | 大韓民国 | 1990年03月21日 | 1990年代 | モスクワ放送,ソ連空軍がのべ7万人朝鮮戦争に参加した,と報道。 |
DIA-101-1990-03-22-1 | 大韓民国 | 1990年03月22日 | 1990年代 | 韓国,チェコと国交樹立。 |
DIA-101-1990-03-22-2 | 大韓民国 | 1990年03月22日 | 1990年代 | 韓ソ,現在ソウルとモスクワにある貿易事務所を6月末に領事館に格上げすることで合意。 |
DIA-101-1990-03-23-1 | 大韓民国 | 1990年03月23日 | 1990年代 | 韓国,ブルガリアと国交樹立。 |
DIA-101-1990-03-23-2 | 大韓民国 | 1990年03月23日 | 1990年代 | 盧大統領,中曾根元首相と会談。 |
DIA-101-1990-03-23-3 | 大韓民国 | 1990年03月23日 | 1990年代 | 第2回韓ソ経済人合同会議開催(ソウルで)。 |
DIA-101-1990-03-24-1 | 大韓民国 | 1990年03月24日 | 1990年代 | 国防部,リムパック90に海軍が初参加する,と発表。 |
DIA-101-1990-03-26-1 | 大韓民国 | 1990年03月26日 | 1990年代 | 鄭鎬溶氏,立候補辞退を公式に発表。 |
DIA-101-1990-03-26-2 | 大韓民国 | 1990年03月26日 | 1990年代 | 全経連,民自党との懇談会で金利引下げ,ウォン貨切下げを要求。 |
DIA-101-1990-03-26-3 | 大韓民国 | 1990年03月26日 | 1990年代 | 韓国,モンゴルと国交樹立。 |
DIA-101-1990-03-26-4 | 大韓民国 | 1990年03月26日 | 1990年代 | 金泳三最高委員,ソ連世界経済および国際関係研究所と早期国交正常化促進で合意したとの共同声明発表。 |
DIA-101-1990-03-27-1 | 大韓民国 | 1990年03月27日 | 1990年代 | 大法院,大韓航空機事件の金賢姫被告に死刑判決。 |
DIA-101-1990-03-30-1 | 大韓民国 | 1990年03月30日 | 1990年代 | 国土統一院,北朝鮮の映画を一般に公開。 |
DIA-101-1990-03-30-2 | 大韓民国 | 1990年03月30日 | 1990年代 | 李秀正青瓦台代弁人,韓ソ首脳間で国交樹立に事実上合意した,と発表。 |
DIA-101-1990-03-30-3 | 大韓民国 | 1990年03月30日 | 1990年代 | 韓国,ルーマニアと国交樹立。 |
DIA-101-1990-03-30-4 | 大韓民国 | 1990年03月30日 | 1990年代 | アエロフロート機,第一便ソウルに到着。 |
DIA-101-1990-03-30-5 | 大韓民国 | 1990年03月30日 | 1990年代 | 韓日21世紀委,両国民のイメージ世論調査結果を発表。韓国人にとっての日本人のイメージは「ずるい」,日本人にとっての韓国人のイメージは「感情的だ」。 |
DIA-101-1990-04-01-1 | 大韓民国 | 1990年04月01日 | 1990年代 | 鄭鎬溶前議員,米国に出国。 |
DIA-101-1990-04-02-1 | 大韓民国 | 1990年04月02日 | 1990年代 | ソ連留学の北朝鮮留学生2名,韓国に亡命。 |
DIA-101-1990-04-02-2 | 大韓民国 | 1990年04月02日 | 1990年代 | 釜山市警,暴力団組織白虎隊が日本に研修留学,と発表。 |
DIA-101-1990-04-03-1 | 大韓民国 | 1990年04月03日 | 1990年代 | 鎮川・陰城,大邱西甲補欠選挙で許?(民主),文熹甲(民自)当選。 |
DIA-101-1990-04-03-2 | 大韓民国 | 1990年04月03日 | 1990年代 | 経団協,今年の賃上げガイドラインを6.9%に設定。 |
DIA-101-1990-04-03-3 | 大韓民国 | 1990年04月03日 | 1990年代 | 米国防省,在韓米軍を3段階で減縮するとの報告書を発表。93年末までの第一段階で7000人撤収,それ以降は規模を明示せず。 |
DIA-101-1990-04-04-1 | 大韓民国 | 1990年04月04日 | 1990年代 | 政府,経済活性化対策を発表,金融実名制の無期限延期,企業設備資金を1兆ウォン増額。 |
DIA-101-1990-04-06-1 | 大韓民国 | 1990年04月06日 | 1990年代 | 金泳三最高委員,党内に旧勢力がいる,として旧民正党系を非難。 |
DIA-101-1990-04-07-1 | 大韓民国 | 1990年04月07日 | 1990年代 | 金泳三最高委員,青瓦台での党幹部会議に欠席。 |
DIA-101-1990-04-07-2 | 大韓民国 | 1990年04月07日 | 1990年代 | 南北IPU代表団,ソウルと平壌を相互訪問することで原則合意。 |
DIA-101-1990-04-10-1 | 大韓民国 | 1990年04月10日 | 1990年代 | 朴哲彦長官,三党合同,韓ソ関係の秘話を公表すれば金泳三委員の政治生命はすぐ終わる,と言明。 |
DIA-101-1990-04-10-2 | 大韓民国 | 1990年04月10日 | 1990年代 | 民主系議員14人,朴長官の発言に反発。 |
DIA-101-1990-04-10-3 | 大韓民国 | 1990年04月10日 | 1990年代 | 金大中,汎野党勢力の統合を促進する,と表明。 |
DIA-101-1990-04-10-4 | 大韓民国 | 1990年04月10日 | 1990年代 | 国民経済社会協議会(経社協)発足。 |
DIA-101-1990-04-11-1 | 大韓民国 | 1990年04月11日 | 1990年代 | 金泳三最高委員,朴長官発言に反撃自制。 |
DIA-101-1990-04-11-2 | 大韓民国 | 1990年04月11日 | 1990年代 | ゴルバチョフ大統領,文鮮明氏と会見。 |
DIA-101-1990-04-12-1 | 大韓民国 | 1990年04月12日 | 1990年代 | 警察,徐基源社長の出勤を阻止しようとしたKBSの労組員117人を連行。それに抗議したKBS社員,番組製作を拒否。1500人が徹夜籠城。 |
DIA-101-1990-04-12-2 | 大韓民国 | 1990年04月12日 | 1990年代 | 盧大統領,大韓航空機爆発犯金賢姫を特別赦免。 |
DIA-101-1990-04-12-3 | 大韓民国 | 1990年04月12日 | 1990年代 | 駐韓米軍当局,米軍とその家族に深夜梨泰院に出入することを禁止。 |
DIA-101-1990-04-12-4 | 大韓民国 | 1990年04月12日 | 1990年代 | ローウェン米国防次官補,北朝鮮が核再処理施設を建設したと信ずる確かな理由がある,と指摘。 |
DIA-101-1990-04-13-1 | 大韓民国 | 1990年04月13日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,電話世論調査実施。「合党の結果期待にそぐわない」が55.8%,「党内紛の責任は誰にあるか」で盧大統領が24%,金泳三17%,朴哲彦12%。 |
DIA-101-1990-04-13-2 | 大韓民国 | 1990年04月13日 | 1990年代 | 朴哲彦政務第一長官,辞表を提出。 |
DIA-101-1990-04-13-3 | 大韓民国 | 1990年04月13日 | 1990年代 | KBS社員2000人,徹夜籠城。 |
DIA-101-1990-04-13-4 | 大韓民国 | 1990年04月13日 | 1990年代 | 政府,不動産投機申請義務化等,投機抑制策を発表。 |
DIA-101-1990-04-14-1 | 大韓民国 | 1990年04月14日 | 1990年代 | 金泳三,金鍾泌,党内紛を収拾することで合意。 |
DIA-101-1990-04-14-2 | 大韓民国 | 1990年04月14日 | 1990年代 | 株価指数10ポイント暴落し,793.14へ。 |
DIA-101-1990-04-16-1 | 大韓民国 | 1990年04月16日 | 1990年代 | 盧大統領,竹下日韓議連会長と会談。在日三世問題で日本側の政治的決断を要請。 |
DIA-101-1990-04-17-1 | 大韓民国 | 1990年04月17日 | 1990年代 | 青瓦台で四者(盧大統領,金泳三,金鍾泌,朴泰俊)6時間会談,工作政治に対する不満相当部分解消。 |
DIA-101-1990-04-19-1 | 大韓民国 | 1990年04月19日 | 1990年代 | 関係当局,30大財閥が89年に3兆8000億ウォンの不動産を購入,と言明。 |
DIA-101-1990-04-19-2 | 大韓民国 | 1990年04月19日 | 1990年代 | 経済企画院,大規模企業集団として53グループ指定。 |
DIA-101-1990-04-19-3 | 大韓民国 | 1990年04月19日 | 1990年代 | ウォルフォウィッツ米国防次官,上院軍事委で米韓連合司令部の指揮権を92年か93年に韓国に返還,と言明。 |
DIA-101-1990-04-20-1 | 大韓民国 | 1990年04月20日 | 1990年代 | 政府,30大財閥の不動産取得と関連し,6都市銀行に特別査察を実施。 |
DIA-101-1990-04-20-2 | 大韓民国 | 1990年04月20日 | 1990年代 | 株価暴落に抗議し少額投資家,全国30余カ所でデモ。 |
DIA-101-1990-04-20-3 | 大韓民国 | 1990年04月20日 | 1990年代 | ソ連の歴史学者スミルノフ,朝鮮戦争は北朝鮮からの南侵で起こったもの,と言明。 |
DIA-101-1990-04-23-1 | 大韓民国 | 1990年04月23日 | 1990年代 | 民主系議員,92年の総選挙後民主党総裁は金泳三氏が引き受けることで盧大統領と2金が合意し,覚書を作成した,言明。 |
DIA-101-1990-04-23-2 | 大韓民国 | 1990年04月23日 | 1990年代 | 政府,KBS問題で談話発表,KBS正常化のため,必要な措置をとる,と警告。 |
DIA-101-1990-04-25-1 | 大韓民国 | 1990年04月25日 | 1990年代 | 現代重工業労組,ストを決議。起亜自動車労組総会はストを否決。 |
DIA-101-1990-04-25-2 | 大韓民国 | 1990年04月25日 | 1990年代 | 『ワシントン・タイムズ』,米国が北朝鮮の南侵事前警報時間をこれまでの48時間から24時間に短縮,と報道。 |
DIA-101-1990-04-26-1 | 大韓民国 | 1990年04月26日 | 1990年代 | 青瓦台で再び四者会談し,総裁中心の単一集団体制でいくことで合意。 |
DIA-101-1990-04-26-2 | 大韓民国 | 1990年04月26日 | 1990年代 | 株価指数29ポイント暴落で投資家の抗議デモ相つぐ。 |
DIA-101-1990-04-26-3 | 大韓民国 | 1990年04月26日 | 1990年代 | 中山太郎日本外相,日本国会で過去の韓国侵略を心から反省しなければならぬ,と表明。 |
DIA-101-1990-04-28-1 | 大韓民国 | 1990年04月28日 | 1990年代 | 民自党傘下社会開発研究所の世論調査で,各党の支持率が民自14%,平民18.8%,民主党23.8%と判明。 |
DIA-101-1990-04-28-2 | 大韓民国 | 1990年04月28日 | 1990年代 | 警察73個中隊1万3000余名,現代重工業に入り,労組員2800人を解散させる。 |
DIA-101-1990-04-28-3 | 大韓民国 | 1990年04月28日 | 1990年代 | 現代系列グループ9社,警官導入に抗議してスト。 |
DIA-101-1990-04-28-4 | 大韓民国 | 1990年04月28日 | 1990年代 | 外務部,日本人記者団に対し,盧大統領訪日時に天皇から明確な謝罪をして欲しい,と表明。 |
DIA-101-1990-04-29-1 | 大韓民国 | 1990年04月29日 | 1990年代 | ソウル地域総学生会連合(ソ総連)学生1000余名,現代重工業への警官投入に抗議し,激しいデモ。 |
DIA-101-1990-04-30-1 | 大韓民国 | 1990年04月30日 | 1990年代 | 大統領の指示で深夜緊急経済長官会議開催,証券・保険・短資会社に不動産の処分,株式購入誘導決定。 |
DIA-101-1990-04-30-2 | 大韓民国 | 1990年04月30日 | 1990年代 | 政府,KBSの社員総会が正常復帰案を否決したため,KBSに警官導入し,籠城中の333名を連行。 |
DIA-101-1990-04-30-3 | 大韓民国 | 1990年04月30日 | 1990年代 | 現代グループ5社,現代重工業への警官導入に反発,2日間のスト決議。 |
DIA-101-1990-04-30-4 | 大韓民国 | 1990年04月30日 | 1990年代 | 全労協傘下25社,現代重工業からの警察力撤収等を要求して5月1日から無期限スト決議,仁川・富川地域72社も3日,4日の2日間ストを決議。 |
DIA-101-1990-04-30-5 | 大韓民国 | 1990年04月30日 | 1990年代 | 総合株価指数,1日で31.71ポイント(4.4%)下がり,688.66へ。 |
DIA-101-1990-05-01-1 | 大韓民国 | 1990年05月01日 | 1990年代 | 高位党政会議,現時局を総体的な難局と規定,克服に総力をかたむける,と表明。 |
DIA-101-1990-05-03-1 | 大韓民国 | 1990年05月03日 | 1990年代 | 双竜グループ,北朝鮮セメント5000トンを輸入する,と発表。 |
DIA-101-1990-05-04-1 | 大韓民国 | 1990年05月04日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』の世論調査で,「現難局は大統領・与党政治家のせい」が42%,「現状況を危機状況としてみる」が63.4%と,判明。 |
DIA-101-1990-05-04-2 | 大韓民国 | 1990年05月04日 | 1990年代 | 52団体,「KBS・現代重工業労組弾圧紛砕国民会議」を結成。 |
DIA-101-1990-05-07-1 | 大韓民国 | 1990年05月07日 | 1990年代 | 盧大統領,時局関連特別談話を発表,総体的難局克服のために非業務用土地の強制売却を推進,と表明。 |
DIA-101-1990-05-07-2 | 大韓民国 | 1990年05月07日 | 1990年代 | 民自党党務会議,内閣制推進を示唆する党綱領改正案を議決。青瓦台四者会談で今後党内紛認めず,で一致。 |
DIA-101-1990-05-07-3 | 大韓民国 | 1990年05月07日 | 1990年代 | 平民党,時局宣言文発表。中立挙国内閣の構成提議。 |
DIA-101-1990-05-08-1 | 大韓民国 | 1990年05月08日 | 1990年代 | 『東亜日報』,民自党支持率13.9%と低い,と報道。 |
DIA-101-1990-05-08-2 | 大韓民国 | 1990年05月08日 | 1990年代 | 財務部,証券市場浮揚対策を発表。 |
DIA-101-1990-05-09-1 | 大韓民国 | 1990年05月09日 | 1990年代 | 民自党全党大会開催。初代総裁に盧泰愚氏選出。 |
DIA-101-1990-05-09-2 | 大韓民国 | 1990年05月09日 | 1990年代 | ソウル都心で2万人,民自党創党に反対してデモ。 |
DIA-101-1990-05-09-3 | 大韓民国 | 1990年05月09日 | 1990年代 | ソウルの米文化院,学生の火炎瓶放火で事務室2カ所全焼。 |
DIA-101-1990-05-10-1 | 大韓民国 | 1990年05月10日 | 1990年代 | 政府,法秩序維持のため特別対策を発表。 |
DIA-101-1990-05-10-2 | 大韓民国 | 1990年05月10日 | 1990年代 | 警察,9日の抗議デモで負傷約280人,連行760人,と発表。 |
DIA-101-1990-05-10-3 | 大韓民国 | 1990年05月10日 | 1990年代 | 政府,財閥土地投機幇助で李柄宣韓一銀行長を解任,4都市銀行長には警告方針を決める。 |
DIA-101-1990-05-10-4 | 大韓民国 | 1990年05月10日 | 1990年代 | 10大グループ,1569万坪の土地売却する,と発表。 |
DIA-101-1990-05-10-5 | 大韓民国 | 1990年05月10日 | 1990年代 | 『毎日新聞』,米国際戦略研が朝鮮半島と中東で開戦の可能性が高い,との報告書を作成したと報道。 |
DIA-101-1990-05-11-1 | 大韓民国 | 1990年05月11日 | 1990年代 | KBS社員総会,18日から業務正常化を決議。 |
DIA-101-1990-05-11-2 | 大韓民国 | 1990年05月11日 | 1990年代 | 国税庁,土地投機常習者のリストを公表。 |
DIA-101-1990-05-12-1 | 大韓民国 | 1990年05月12日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,25証券会社も不動産2000億ウォン規模売却,と報道。 |
DIA-101-1990-05-13-1 | 大韓民国 | 1990年05月13日 | 1990年代 | ソウル市警,5・9デモ背後操縦嫌疑で金槿泰全民連共同議長を検挙。 |
DIA-101-1990-05-14-1 | 大韓民国 | 1990年05月14日 | 1990年代 | 盧大統領,ソウル駐在日本人記者団との会見で,日本は明確な謝罪を表明しなければいけない,と表明。 |
DIA-101-1990-05-14-2 | 大韓民国 | 1990年05月14日 | 1990年代 | 自民党首脳,天皇が政治にかかわる必要はない,日本は反省しているから韓国に協力しているのであって,これ以上土下座などする必要はない,と言明。 |
DIA-101-1990-05-15-1 | 大韓民国 | 1990年05月15日 | 1990年代 | 検察,16大総学生会長に事前令状発布,検挙に出る。 |
DIA-101-1990-05-15-2 | 大韓民国 | 1990年05月15日 | 1990年代 | 現代自動車労組,全面ストライキに突入。 |
DIA-101-1990-05-15-3 | 大韓民国 | 1990年05月15日 | 1990年代 | 韓国マスコミ,自民党首脳発言に「妄言」と反発。 |
DIA-101-1990-05-16-1 | 大韓民国 | 1990年05月16日 | 1990年代 | 全州市民600余名,学生デモに対する過剰鎮圧に抗議し,派出所を占拠。 |
DIA-101-1990-05-16-2 | 大韓民国 | 1990年05月16日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,盧大統領の訪日再検討の可能性,と報道。青瓦台スポークスマン,訪日は予定どおりと言明。 |
DIA-101-1990-05-17-1 | 大韓民国 | 1990年05月17日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』世論調査で,「国会はうまくやっていない」が78.8%,「うまくやっている」が6.1%,と判明。 |
DIA-101-1990-05-17-2 | 大韓民国 | 1990年05月17日 | 1990年代 | 政府,工場敷地不足緩和のため首都圏内の工場の新増設を認める,と発表。 |
DIA-101-1990-05-18-1 | 大韓民国 | 1990年05月18日 | 1990年代 | 光州市で,光州事件10周年記念の10万人集会。 |
DIA-101-1990-05-18-2 | 大韓民国 | 1990年05月18日 | 1990年代 | 韓国,南イエメンと国交樹立。141カ国と修交。 |
DIA-101-1990-05-18-3 | 大韓民国 | 1990年05月18日 | 1990年代 | 『東亜日報』世論調査,盧大統領訪日について「すべきでない」58.3%,「予定どおりするがよい」38.9%。 |
DIA-101-1990-05-20-1 | 大韓民国 | 1990年05月20日 | 1990年代 | 光州で激しいデモ,朝鮮大集会は警察投入で解散。 |
DIA-101-1990-05-20-2 | 大韓民国 | 1990年05月20日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,銀行監督院が財閥不動産買入れを黙認するなど4件隠蔽,と報道。 |
DIA-101-1990-05-21-1 | 大韓民国 | 1990年05月21日 | 1990年代 | 建設部,建築費の制限を緩和。そのためアパート分譲価格10~15%上昇。 |
DIA-101-1990-05-23-1 | 大韓民国 | 1990年05月23日 | 1990年代 | 李文玉鑑査院鑑査官,87・88年大統領選挙,総選挙時,ソウル市予算88億ウォンを選挙資金として流用した,と法廷で陳述。 |
DIA-101-1990-05-23-2 | 大韓民国 | 1990年05月23日 | 1990年代 | 独立運動家の孫,日本大使館前で天皇謝罪を要求して割腹自殺を図る。 |
DIA-101-1990-05-24-1 | 大韓民国 | 1990年05月24日 | 1990年代 | 盧大統領訪日。明仁天皇,晩餐会で,日本の朝鮮統治に対し,痛惜の念を禁じえない,と表明。 |
DIA-101-1990-05-24-2 | 大韓民国 | 1990年05月24日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,「非協調財閥にマッカーサー式解体を検討」と報道。 |
DIA-101-1990-05-24-3 | 大韓民国 | 1990年05月24日 | 1990年代 | 現代自動車の労使,賃金交渉に最終合意,28日より正常稼働へ。 |
DIA-101-1990-05-25-1 | 大韓民国 | 1990年05月25日 | 1990年代 | 検察,李文玉氏の暴露は事実でない,と発表。 |
DIA-101-1990-05-25-2 | 大韓民国 | 1990年05月25日 | 1990年代 | 盧大統領,日本国会で「変化する世界の中の新韓日関係」というテーマで演説。 |
DIA-101-1990-05-26-1 | 大韓民国 | 1990年05月26日 | 1990年代 | ソウル地裁,雇用平等法を初適用して,「男子のみ採用」の広告を出した会社に有罪判決。 |
DIA-101-1990-05-27-1 | 大韓民国 | 1990年05月27日 | 1990年代 | 慶熙大で全教組創立1周年記念大会強行,4000名余参加。 |
DIA-101-1990-05-28-1 | 大韓民国 | 1990年05月28日 | 1990年代 | 金星社,フィリピンに家電工場を竣工。 |
DIA-101-1990-05-28-2 | 大韓民国 | 1990年05月28日 | 1990年代 | 大林グループら38グループも不動産売却を発表。 |
DIA-101-1990-05-28-3 | 大韓民国 | 1990年05月28日 | 1990年代 | 『東亜日報』世論調査,「訪日成果があった」が60.3%,「天皇訪韓に賛成」69.7%,天皇のお言葉について「満足」が23.5%,「不足だ」が70.7%。 |
DIA-101-1990-05-30-1 | 大韓民国 | 1990年05月30日 | 1990年代 | ソウル市,賃貸アパート不法転売・転貸処理措置を発表。 |
DIA-101-1990-05-30-2 | 大韓民国 | 1990年05月30日 | 1990年代 | ソウル―サハリン(ユジノサハリンスク)航路開設。 |
DIA-101-1990-06-01-1 | 大韓民国 | 1990年06月01日 | 1990年代 | ナザロフ・ソ連貿易代表部ソウル所長,韓ソ貿易は5年内に50億ドル達するだろう,と表明。 |
DIA-101-1990-06-04-1 | 大韓民国 | 1990年06月04日 | 1990年代 | 韓ソ首脳会談,サンフランシスコで行なわれる。国交正常化と経済協力推進で一致。 |
DIA-101-1990-06-06-1 | 大韓民国 | 1990年06月06日 | 1990年代 | 盧大統領,韓中頂上会談も推進する,と言明。 |
DIA-101-1990-06-07-1 | 大韓民国 | 1990年06月07日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,企業人の訪ソ急増,と報道。 |
DIA-101-1990-06-07-2 | 大韓民国 | 1990年06月07日 | 1990年代 | ソロモン米国務次官補,米に対北朝鮮接近で新計画はない,北朝鮮が核安全協定締結などで前進的姿勢を見せれば米も北朝鮮に対の前進的措置をとる,と表明。 |
DIA-101-1990-06-08-1 | 大韓民国 | 1990年06月08日 | 1990年代 | 科学技術処,ソ連の対韓技術移転提示品目786種中,半分以上は韓国に必要なもの,と発表。 |
DIA-101-1990-06-08-2 | 大韓民国 | 1990年06月08日 | 1990年代 | スミダ電機,組合に約9000万円の一時金を払うことで,解雇問題を解決。 |
DIA-101-1990-06-09-1 | 大韓民国 | 1990年06月09日 | 1990年代 | 盧大統領,青瓦台で立法・行政・司法の三府要人に韓ソ,韓米トップ会談の成果を説明。 |
DIA-101-1990-06-09-2 | 大韓民国 | 1990年06月09日 | 1990年代 | 青瓦台に対ソ,対北朝鮮政策樹立のための三つの対策班設置。 |
DIA-101-1990-06-09-3 | 大韓民国 | 1990年06月09日 | 1990年代 | 経済企画院,89年に大卒以上学歴の失業者も11万6000名で失業率は,4.8%。失業者全体中に占める大卒以上学歴の比率は89年には25.2%へ(83年は12.5%)。 |
DIA-101-1990-06-10-1 | 大韓民国 | 1990年06月10日 | 1990年代 | 6・10継承大会,ソウル,釜山,光州等全国12カ所で強行される。 |
DIA-101-1990-06-11-1 | 大韓民国 | 1990年06月11日 | 1990年代 | 盧大統領,北朝鮮の核開発についてゴルバチョフ大統領も憂慮表明,と披露。 |
DIA-101-1990-06-11-2 | 大韓民国 | 1990年06月11日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,中国が韓国政府に対し,貿易事務所相互の設置を提案してきた,と報道。 |
DIA-101-1990-06-12-1 | 大韓民国 | 1990年06月12日 | 1990年代 | 盧大統領,7大グループ会長を青瓦台に呼び,不動産の早期処分を強く要請。 |
DIA-101-1990-06-12-2 | 大韓民国 | 1990年06月12日 | 1990年代 | 学生500余名,再開院前日の光州米文化院に奇襲デモ。 |
DIA-101-1990-06-12-3 | 大韓民国 | 1990年06月12日 | 1990年代 | 公報処世論調査で,盧大統領に肯定的評価が43.8%,否定的反応が37.9%。 |
DIA-101-1990-06-12-4 | 大韓民国 | 1990年06月12日 | 1990年代 | 現代商事,対ソ洗濯石けん輸出180万ドルについて輸出保険の適用を申請。 |
DIA-101-1990-06-13-1 | 大韓民国 | 1990年06月13日 | 1990年代 | 逓信部,ソ連と6月15日から郵便物を直送することで合意。 |
DIA-101-1990-06-14-1 | 大韓民国 | 1990年06月14日 | 1990年代 | 海運港湾庁,北朝鮮産セメント4500トンが仁川に入港,と発表。 |
DIA-101-1990-06-15-1 | 大韓民国 | 1990年06月15日 | 1990年代 | 民主党創党,李基澤氏を総裁に選出。 |
DIA-101-1990-06-15-2 | 大韓民国 | 1990年06月15日 | 1990年代 | 三星電子ハンガリーのカラー・テレビ工場を竣工させる,年3万台生産。 |
DIA-101-1990-06-16-1 | 大韓民国 | 1990年06月16日 | 1990年代 | 盧泰愚,金大中と会談。政局懸案に合意点見つけ出せず。平民党,対与党闘争強化を決議。 |
DIA-101-1990-06-16-2 | 大韓民国 | 1990年06月16日 | 1990年代 | 南悳祐対ソ経済使節団長,韓ソ修好前に投資保証協定と2重課税防止協定の締結は可能,と表明。 |
DIA-101-1990-06-18-1 | 大韓民国 | 1990年06月18日 | 1990年代 | 元北朝鮮内務次官ら在ソ同胞18名,ソウル訪問。 |
DIA-101-1990-06-18-2 | 大韓民国 | 1990年06月18日 | 1990年代 | 韓米両国,龍山基地の地方移転費の殆ど全部を韓国政府が負担することで合意。 |
DIA-101-1990-06-18-3 | 大韓民国 | 1990年06月18日 | 1990年代 | 外務部,ウランバートルに大使館開設。 |
DIA-101-1990-06-19-1 | 大韓民国 | 1990年06月19日 | 1990年代 | 政府「統一安保に関する国民意識調査」の結果を発表。「北の南侵可能性」について「ある」76.2%,「ない」23.4%,「核兵器保有」について「賛成」62.8%,「反対」36.7%,「韓国の体制優位」について「自信もつ」71.5%。 |
DIA-101-1990-06-19-2 | 大韓民国 | 1990年06月19日 | 1990年代 | 青瓦台物価対策会議,(1)M2増加率を19%ラインで抑制,(2)奢侈性大型商業ビル建設の規制延長,(3)政府保有米,牛肉の放出増大を決める。 |
DIA-101-1990-06-19-3 | 大韓民国 | 1990年06月19日 | 1990年代 | 外務部スポークスマン,鄧小平の次男が5月25日~6月2日,三星グループの招きで訪韓,と言明。 |
DIA-101-1990-06-20-1 | 大韓民国 | 1990年06月20日 | 1990年代 | 李健熙・三星グループ会長ら2世経営者9人,緊急会談。 |
DIA-101-1990-06-20-2 | 大韓民国 | 1990年06月20日 | 1990年代 | 中山外相,訪日中の外務部出入記者と会談,北朝鮮を孤立させることは良くない,韓日技術移転は民間次元の問題,と言明。 |
DIA-101-1990-06-21-1 | 大韓民国 | 1990年06月21日 | 1990年代 | 袁木・中国国務院スポークスマン,韓中貿易事務所開設を交渉中,と言明。 |
DIA-101-1990-06-23-1 | 大韓民国 | 1990年06月23日 | 1990年代 | 三星グループ,三星重工業が日産ディーデルと技術提携し,91年からダンプ,コンクリートミキサー車などを生産する,と発表。 |
DIA-101-1990-06-25-1 | 大韓民国 | 1990年06月25日 | 1990年代 | 国税庁,5大財閥の所有土地の18%が非業務用である,と発表。 |
DIA-101-1990-06-25-2 | 大韓民国 | 1990年06月25日 | 1990年代 | 財務部,大規模海外投資の許可基準を強化。 |
DIA-101-1990-06-25-3 | 大韓民国 | 1990年06月25日 | 1990年代 | 申鉉?・三星物産会長,未収入金問題は対ソ経済協力に大きな障害にならない,と言明。 |
DIA-101-1990-06-25-4 | 大韓民国 | 1990年06月25日 | 1990年代 | 韓米両国政府,米第8軍司令部を96年までに地方移転させることで合意。 |
DIA-101-1990-06-26-1 | 大韓民国 | 1990年06月26日 | 1990年代 | グレッグ米大使,韓ソ関係正常化を歓迎するが,米朝修交とは連けいさせない,と表明。 |
DIA-101-1990-06-26-2 | 大韓民国 | 1990年06月26日 | 1990年代 | 洪性徹・国土統一院長官,国会答弁で南北不可侵宣言を検討,と表明。 |
DIA-101-1990-06-28-1 | 大韓民国 | 1990年06月28日 | 1990年代 | 鄭周永現代グループ名誉会長,帰国会見でソ連とサハリン天然ガス管の北朝鮮通過で合意,と言明。 |
DIA-101-1990-06-29-1 | 大韓民国 | 1990年06月29日 | 1990年代 | 盧大統領,90年代は平和統一を達成する年代になろう,北からの物資搬入を無制限許容する,と表明。 |
DIA-101-1990-06-29-2 | 大韓民国 | 1990年06月29日 | 1990年代 | 光州市で約300人の証券投資家抗議デモ。市内の証券会社16支店,営業を中止。 |
DIA-101-1990-07-01-1 | 大韓民国 | 1990年07月01日 | 1990年代 | 自動車専用道路での安全ベルト着用を義務化。 |
DIA-101-1990-07-01-2 | 大韓民国 | 1990年07月01日 | 1990年代 | 保社部,全国で8カ所の浄水場で発癌物質(THM)を再調査する,と発表。 |
DIA-101-1990-07-02-1 | 大韓民国 | 1990年07月02日 | 1990年代 | 大韓商議,流通業市場開放の時期を4~5年遅らせることを主張。 |
DIA-101-1990-07-02-2 | 大韓民国 | 1990年07月02日 | 1990年代 | ソウル上渓洞の証券会社に証券投資家デモ。 |
DIA-101-1990-07-03-1 | 大韓民国 | 1990年07月03日 | 1990年代 | 国会正常化。姜英勲総理,87年に政府予算552億ウォンが善心選挙買収用地域事業に転用されたことを謝罪。 |
DIA-101-1990-07-03-2 | 大韓民国 | 1990年07月03日 | 1990年代 | 大検察庁,永登浦駅ビル特恵分譲と国会議員の関連を全面調査。 |
DIA-101-1990-07-03-3 | 大韓民国 | 1990年07月03日 | 1990年代 | 約50日ぶりに第7回南北首脳会談予備会談開催。8月中に第1回首相本会談をソウルで開くことに合意。 |
DIA-101-1990-07-04-1 | 大韓民国 | 1990年07月04日 | 1990年代 | 保社部,8カ所の浄水場の水質再検査の結果人体に無害と判明,と発表。 |
DIA-101-1990-07-05-1 | 大韓民国 | 1990年07月05日 | 1990年代 | 治安本部,89年の交通事故死亡者は1万2603名で,1万台当り47名(日本は2名)に達する,と発表。 |
DIA-101-1990-07-06-1 | 大韓民国 | 1990年07月06日 | 1990年代 | 大検察庁,火炎瓶法施行1年間に同法1100名を拘束した,と発表。 |
DIA-101-1990-07-06-2 | 大韓民国 | 1990年07月06日 | 1990年代 | 銀行監督院,89年30大グループが所有する有価証券額は前年度比31.9%増の7兆2290億ウォン,と発表。 |
DIA-101-1990-07-06-3 | 大韓民国 | 1990年07月06日 | 1990年代 | 盧大統領,5年以内に南北関係に画期的な変化があるものと確信,今から我々は統一のための準備に本格的に着手しなければならない,と強調。 |
DIA-101-1990-07-07-1 | 大韓民国 | 1990年07月07日 | 1990年代 | 金大中総裁,民族統一のための国民会議の設置を主張すると共に,韓国の国連単独加入に反対,と表明。 |
DIA-101-1990-07-07-2 | 大韓民国 | 1990年07月07日 | 1990年代 | 政府,全斗煥前大統領の財産返還方針を決める。野党側はそれに反発。 |
DIA-101-1990-07-08-1 | 大韓民国 | 1990年07月08日 | 1990年代 | 政府,産業労働力需給対策発表,(1)技能労働者の兵役免除特恵を大幅拡大,(2)95年までに工業高校学生の半数に奨学金支給。 |
DIA-101-1990-07-09-1 | 大韓民国 | 1990年07月09日 | 1990年代 | 金大中総裁,盧政権が地方自治制の立法を拒否すれば全面闘争する,と表明。 |
DIA-101-1990-07-11-1 | 大韓民国 | 1990年07月11日 | 1990年代 | 国会文公委・国防委等で民自党単独で放送関連法改正と国軍組織法改編案を可決。 |
DIA-101-1990-07-11-2 | 大韓民国 | 1990年07月11日 | 1990年代 | 鄭元植・文教部長官,世宗大学生4000余名の留年,新入生の募集認めない,と発表。 |
DIA-101-1990-07-11-3 | 大韓民国 | 1990年07月11日 | 1990年代 | 政府,八堂・大清湖周辺の54邑面を水質保全特別地域に指定。 |
DIA-101-1990-07-11-4 | 大韓民国 | 1990年07月11日 | 1990年代 | 国会外務委,南北協力基金法案,南北交流協力法案,民族統一研究法案を採択。 |
DIA-101-1990-07-12-1 | 大韓民国 | 1990年07月12日 | 1990年代 | MBC労組,国会文公委の放送法採択に抗議し,13日から製作拒否を決議。 |
DIA-101-1990-07-13-1 | 大韓民国 | 1990年07月13日 | 1990年代 | 株価指数,政局不安で前日比13.13ポイント安の688.78に急落。 |
DIA-101-1990-07-14-1 | 大韓民国 | 1990年07月14日 | 1990年代 | KBS,CBS,PBC(平和放送)の3社も製作拒否。 |
DIA-101-1990-07-14-2 | 大韓民国 | 1990年07月14日 | 1990年代 | 民自党,国会本会議で放送関係法,国軍組織法改正案,光州保障法などを採択。これに対して平民党抗議し,総裁に一括辞表を提出。 |
DIA-101-1990-07-18-1 | 大韓民国 | 1990年07月18日 | 1990年代 | 盧大統領,ソ連紙とのインタビューで,早期対ソ国交の希望を表明し,4,5年内に韓ソ貿易は100億ドル水準に達しよう,と言明。 |
DIA-101-1990-07-18-2 | 大韓民国 | 1990年07月18日 | 1990年代 | 韓銀とIPECK,6月末現在対中投資は68件,1.3億ドル(うち進出31件,3484.9万ドル,確定15件,2799.1万ドル)。 |
DIA-101-1990-07-18-3 | 大韓民国 | 1990年07月18日 | 1990年代 | 政府,途上国協力事業を外務部に統合させ,91年1月から韓国開発協力事業団を発足させることを決める。 |
DIA-101-1990-07-19-1 | 大韓民国 | 1990年07月19日 | 1990年代 | 連合通信,韓ソ両国は10月以前に国交樹立交渉を終え,盧大統領が年末か91年初めに訪ソし,また韓国はソ連に30億ドル程度の借款を供与しよう,と報道。 |
DIA-101-1990-07-20-1 | 大韓民国 | 1990年07月20日 | 1990年代 | 盧大統領,南北自由往来を宣言。8月13~17日を「民族大交流期間」として宣布。 |
DIA-101-1990-07-20-2 | 大韓民国 | 1990年07月20日 | 1990年代 | 平民・民主・統推,統合で合意。15人協議機構構成。 |
DIA-101-1990-07-20-3 | 大韓民国 | 1990年07月20日 | 1990年代 | 朴弼秀・商工部長官,三星の商用車(11トン以上)の生産を許可するのは妥当,と言明。 |
DIA-101-1990-07-21-1 | 大韓民国 | 1990年07月21日 | 1990年代 | 両野党,在野勢力,ポラメ公園で大規模集会。 |
DIA-101-1990-07-23-1 | 大韓民国 | 1990年07月23日 | 1990年代 | 全野党議員76名辞表提出。朴浚圭国会議長,野党議員の辞表は認めない,と表明。 |
DIA-101-1990-07-23-2 | 大韓民国 | 1990年07月23日 | 1990年代 | 経済次官会議,植木日,ハングルの日,国軍の日を無休記念日にするよう決定。 |
DIA-101-1990-07-24-1 | 大韓民国 | 1990年07月24日 | 1990年代 | 政府・全民連,汎民族大会には各界各層が参加しなければ,で一致。 |
DIA-101-1990-07-25-1 | 大韓民国 | 1990年07月25日 | 1990年代 | 財務部,北朝鮮の1ウォンを韓貨350ウォンで交換することを検討,と言明。 |
DIA-101-1990-07-26-1 | 大韓民国 | 1990年07月26日 | 1990年代 | 汎民族大会予備会談流れる。 |
DIA-101-1990-07-27-1 | 大韓民国 | 1990年07月27日 | 1990年代 | 崔永詔労働部長官,今年の労働争議は265件で,前年比78%減,と発表。 |
DIA-101-1990-07-27-2 | 大韓民国 | 1990年07月27日 | 1990年代 | 全民連・海外代表だけで汎民族大会予備会談を開催。 |
DIA-101-1990-07-28-1 | 大韓民国 | 1990年07月28日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,株式市場の混乱で企業資金難深刻化,と報道。 |
DIA-101-1990-07-29-1 | 大韓民国 | 1990年07月29日 | 1990年代 | 民主党の野党統合に陣痛,院外委員長が金大中総裁の退陣を要求。 |
DIA-101-1990-07-29-2 | 大韓民国 | 1990年07月29日 | 1990年代 | MBCのサハリン慰労公演会,28日と2日間で3万人の観客が入場。 |
DIA-101-1990-08-01-1 | 大韓民国 | 1990年08月01日 | 1990年代 | 韓米政府,駐韓米軍テレビ放送AFKNTVをUHF34に移すことで合意。 |
DIA-101-1990-08-02-1 | 大韓民国 | 1990年08月02日 | 1990年代 | 大阪で朝鮮学国際討論会開幕,韓国から190名,北朝鮮から11名参加。 |
DIA-101-1990-08-02-2 | 大韓民国 | 1990年08月02日 | 1990年代 | 政府訪ソ団(団長金鍾仁大統領経済首席秘書官),ソ連国家経済企画委員会と会談,鉄鋼,漁業等の分野の協力で一致。 |
DIA-101-1990-08-04-1 | 大韓民国 | 1990年08月04日 | 1990年代 | 党政会議,光州事件の補償を先補償金,後予算編成で対処することで合意。 |
DIA-101-1990-08-04-2 | 大韓民国 | 1990年08月04日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,アパートのゴミがあふれる,清掃会社も人手不足深刻,と報道。 |
DIA-101-1990-08-04-3 | 大韓民国 | 1990年08月04日 | 1990年代 | 北朝鮮訪問申請受付開始,初日に全国で6665名申請。 |
DIA-101-1990-08-08-1 | 大韓民国 | 1990年08月08日 | 1990年代 | 政府,エネルギー消費節約強化施策として,中大型車に対する重税賦課,業務用電力料金体系の細分化等を発表。 |
DIA-101-1990-08-08-2 | 大韓民国 | 1990年08月08日 | 1990年代 | 野党統合15人協議機構,早期実現でのみ合意。 |
DIA-101-1990-08-08-3 | 大韓民国 | 1990年08月08日 | 1990年代 | 株価指数650ポイントを切る。前日より9.76ポイント下がって646.12へ。 |
DIA-101-1990-08-08-4 | 大韓民国 | 1990年08月08日 | 1990年代 | ソロモン米国務省アジア太平洋担当次官補,対イラク制裁に韓国が同調するよう韓国政府に要請。 |
DIA-101-1990-08-08-5 | 大韓民国 | 1990年08月08日 | 1990年代 | 作家黄皙暎氏,平壌で記者会見。 |
DIA-101-1990-08-09-1 | 大韓民国 | 1990年08月09日 | 1990年代 | 貿易協会,ウォンの対ドル・レートは5%相当割高に評価されている,と主張。 |
DIA-101-1990-08-09-2 | 大韓民国 | 1990年08月09日 | 1990年代 | 8.15大民族交流で北朝鮮訪問申請者数は全国で6万1354名。北朝鮮は訪北申請者名薄の受取りを拒否。 |
DIA-101-1990-08-10-1 | 大韓民国 | 1990年08月10日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,野菜価格が暴騰し,キムチが金チになった,と報道。 |
DIA-101-1990-08-10-2 | 大韓民国 | 1990年08月10日 | 1990年代 | 軍当局,コンクリート障壁を一般に公開。 |
DIA-101-1990-08-13-1 | 大韓民国 | 1990年08月13日 | 1990年代 | 汎民族大会推進本部,汎民族大会へ関係行事開始。延世大で全大協所属学生2500名集会。 |
DIA-101-1990-08-13-2 | 大韓民国 | 1990年08月13日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,博士号保持者でも教授求職難,と報道。 |
DIA-101-1990-08-13-3 | 大韓民国 | 1990年08月13日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,寄生虫がいなくなる。感染率は86年に比べ10%水準へ低下,と報道。 |
DIA-101-1990-08-15-1 | 大韓民国 | 1990年08月15日 | 1990年代 | 金大中総裁,統合新党の代表に李基沢氏を擁立する用意,自分の2線への後退はありえない,と言明。 |
DIA-101-1990-08-15-2 | 大韓民国 | 1990年08月15日 | 1990年代 | 盧大統領,光復節演説で,ソウル・平壌に代表部設置を論議するときである,と表明。 |
DIA-101-1990-08-15-3 | 大韓民国 | 1990年08月15日 | 1990年代 | 汎民族大会推進本部,板門店行きを警察に阻止され,延世大で激しい抗議デモを展開。 |
DIA-101-1990-08-16-1 | 大韓民国 | 1990年08月16日 | 1990年代 | 朴哲彦議員,湖南地域含めた政党結成など,第2の政界改編が必要,と表明。 |
DIA-101-1990-08-16-2 | 大韓民国 | 1990年08月16日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,先端技術者不足は深刻,と報道。 |
DIA-101-1990-08-16-3 | 大韓民国 | 1990年08月16日 | 1990年代 | 商工部,生産技術発展5カ年計画作成。95年まで3兆ウォン投資。 |
DIA-101-1990-08-16-4 | 大韓民国 | 1990年08月16日 | 1990年代 | 商工部,三星重工業の商用車生産を認めず。 |
DIA-101-1990-08-17-1 | 大韓民国 | 1990年08月17日 | 1990年代 | 公報処の世論調査で,「10年以内統一可能」が55.3%,「韓国の体制が優位」が80.8%,と判明。 |
DIA-101-1990-08-17-2 | 大韓民国 | 1990年08月17日 | 1990年代 | 政府,エネルギー節約総合対策発表。揮発油21.7%引き上げ,2000cc以上乗用車の税金50%引き上げ。 |
DIA-101-1990-08-17-3 | 大韓民国 | 1990年08月17日 | 1990年代 | エレメンコ・ソ連領事処長赴任。 |
DIA-101-1990-08-17-4 | 大韓民国 | 1990年08月17日 | 1990年代 | ソウル大,東京大と学術交流協定を締結。 |
DIA-101-1990-08-20-1 | 大韓民国 | 1990年08月20日 | 1990年代 | 第2回全国農漁民後継者大会で,姜普性・農水産部長官にやじと空きびんが投げつけられる。 |
DIA-101-1990-08-21-1 | 大韓民国 | 1990年08月21日 | 1990年代 | 党政協議会,アパートの集団ゴミ投入口と一戸建て住宅のゴミ箱の使用禁止を決定。来年春から実施。 |
DIA-101-1990-08-22-1 | 大韓民国 | 1990年08月22日 | 1990年代 | 韓国銀行,第2四半期の成長率は9.7%(上半期で9.9%),建設投資と民間消費が主導,と発表。 |
DIA-101-1990-08-23-1 | 大韓民国 | 1990年08月23日 | 1990年代 | 盧大統領,『朝鮮日報』とのインタビューで,南北高位級会談で,(1)3段階軍縮案を提示する,(2)世論に反した改憲は推進しない,(3)第2政界編成説は現実性がない,(4)大企業が政府施策に逆行することは認めない,と言明。 |
DIA-101-1990-08-24-1 | 大韓民国 | 1990年08月24日 | 1990年代 | 徐敬元氏,議員職喪失,懲役10年確定。 |
DIA-101-1990-08-24-2 | 大韓民国 | 1990年08月24日 | 1990年代 | 国務会議,国軍の日とハングルの日を法定公休日よりはずし,休日と日曜日が重なる場合の休日繰延べ制度も廃止すると決める。 |
DIA-101-1990-08-24-3 | 大韓民国 | 1990年08月24日 | 1990年代 | 総合株価指数600ポイントを切り,594.23に。年初の928.82に比し36%下落。 |
DIA-101-1990-08-28-1 | 大韓民国 | 1990年08月28日 | 1990年代 | 党政協議会,中小企業技能職にも兵役特恵を与えることを決定。 |
DIA-101-1990-08-28-2 | 大韓民国 | 1990年08月28日 | 1990年代 | 製油メーカー5社,9月からナフサ価格の55.2%引き上げに合意。 |
DIA-101-1990-08-29-1 | 大韓民国 | 1990年08月29日 | 1990年代 | 政府,国軍の日等を休日にしないことを再確認。 |
DIA-101-1990-08-29-2 | 大韓民国 | 1990年08月29日 | 1990年代 | 大宇グループ,モンゴル政府とTDX(全電子交換機)等3000万ドル規模の輸出で合意。 |
DIA-101-1990-08-29-3 | 大韓民国 | 1990年08月29日 | 1990年代 | サハリン同胞遣族等21名,日本政府に損害賠償訴訟を起こす。 |
DIA-101-1990-08-30-1 | 大韓民国 | 1990年08月30日 | 1990年代 | 党政協議会,株式市場安定基金に1兆ウォン追加することを決める。 |
DIA-101-1990-08-30-2 | 大韓民国 | 1990年08月30日 | 1990年代 | 双竜精油,サウジ産原油1日6万バレル導入の長期契約締結。 |
DIA-101-1990-08-30-3 | 大韓民国 | 1990年08月30日 | 1990年代 | 韓国青年海外奉仕団第1陣44人発団式。 |
DIA-101-1990-08-31-1 | 大韓民国 | 1990年08月31日 | 1990年代 | 政府,非業務用不動産の判定基準を緩和し,650万坪を救済。 |
DIA-101-1990-08-31-2 | 大韓民国 | 1990年08月31日 | 1990年代 | 盧大統領,国軍の日とハングルの日を休日にしないとの閣議決定の再審議を指示。 |
DIA-101-1990-08-31-3 | 大韓民国 | 1990年08月31日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,製造業メーカーが海外労働力の導入を推進している,と報道。 |
DIA-101-1990-09-01-1 | 大韓民国 | 1990年09月01日 | 1990年代 | 金大中総裁,政府に対し南北平和協定の締結,不可侵宣言の合意を進めるよう要求。日本の自衛隊派兵の可能性に憂慮を表明。 |
DIA-101-1990-09-02-1 | 大韓民国 | 1990年09月02日 | 1990年代 | 国防部関係者,韓米両国が在韓米軍駐屯費用のうち韓国側負担分を1.5億ドルにすることで合意,と言明。 |
DIA-101-1990-09-05-1 | 大韓民国 | 1990年09月05日 | 1990年代 | 第一回南北総理会談ソウルで開催。韓国側,相互の体制の認定,自由往来の実現などを強調。北側はチームスピリット作戦の中断,国連単独加入に反対表明。 |
DIA-101-1990-09-05-2 | 大韓民国 | 1990年09月05日 | 1990年代 | 商工部,石化製品価格13~22.6%の引上げを発表。 |
DIA-101-1990-09-06-1 | 大韓民国 | 1990年09月06日 | 1990年代 | ウォンの対円レート,1年5カ月ぶりに100円が500ウォンを超える。 |
DIA-101-1990-09-06-2 | 大韓民国 | 1990年09月06日 | 1990年代 | 盧大統領,延亨黙総理ら一行と会見。 |
DIA-101-1990-09-06-3 | 大韓民国 | 1990年09月06日 | 1990年代 | 延亨黙総理,金大中・金泳三氏に訪朝を要請。 |
DIA-101-1990-09-07-1 | 大韓民国 | 1990年09月07日 | 1990年代 | 世宗大,学生全体の59.8%に相当する学生2789名の留年を確定。 |
DIA-101-1990-09-07-2 | 大韓民国 | 1990年09月07日 | 1990年代 | 中教審,小,中,高校の飛び級,留年制の実施を答申,文教部は早ければ91年に実施する方針。 |
DIA-101-1990-09-07-3 | 大韓民国 | 1990年09月07日 | 1990年代 | 全国農民会総連盟,全国8カ所でウルグアイ・ラウンド交渉反対,米価引上げ要求の大会開催。ところどころで警官と衝突。 |
DIA-101-1990-09-07-4 | 大韓民国 | 1990年09月07日 | 1990年代 | 政府高位当局者,盧大統領が延総理と会った折,金日成主席に重要メッセージの伝達を頼んだ,と表明。 |
DIA-101-1990-09-07-5 | 大韓民国 | 1990年09月07日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,ブレディ米財務長官と会談,米側,ペルシャ湾事件で韓国に経費負担を要求。 |
DIA-101-1990-09-08-1 | 大韓民国 | 1990年09月08日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,ニューヨークで黒人が韓国系商店に対し,3回目の不買運動を開始,と報道。 |
DIA-101-1990-09-08-2 | 大韓民国 | 1990年09月08日 | 1990年代 | 李鎮〓経済企画院次官,南北総理会談で北朝鮮側は経済協力問題についての別途論議を拒絶,と言明。 |
DIA-101-1990-09-08-3 | 大韓民国 | 1990年09月08日 | 1990年代 | 精油3社,サウジから原油を1日合計9万5000バレル導入するよう政府に要請。 |
DIA-101-1990-09-08-4 | 大韓民国 | 1990年09月08日 | 1990年代 | 政府,中長期エネルギー政策および産業政策確定。2001年までに石油依存度を45%(現在53.7%)に低下させる方針を立てる。 |
DIA-101-1990-09-10-1 | 大韓民国 | 1990年09月10日 | 1990年代 | 李種南法務部長官,誘拐犯に極刑を求刑するよう指示。 |
DIA-101-1990-09-10-2 | 大韓民国 | 1990年09月10日 | 1990年代 | 憲法裁判所,姦通罪に合憲判決。 |
DIA-101-1990-09-11-1 | 大韓民国 | 1990年09月11日 | 1990年代 | 中部地方の集中豪雨で70名死亡・行方不明。 |
DIA-101-1990-09-11-2 | 大韓民国 | 1990年09月11日 | 1990年代 | 大韓商議,地方自治制,ウルグアイ・ラウンド交渉に備えて地方金融機関の育成を急げ,と主張。 |
DIA-101-1990-09-11-3 | 大韓民国 | 1990年09月11日 | 1990年代 | 日韓両国,日本の対韓円借款最終供与分の書簡交換。 |
DIA-101-1990-09-12-1 | 大韓民国 | 1990年09月12日 | 1990年代 | 漢江の堤防決壊,京幾道高陽郡一帯水びたしに。 |
DIA-101-1990-09-14-1 | 大韓民国 | 1990年09月14日 | 1990年代 | 三星電子,家電製品等15億ドルの対ソ輸出合意。 |
DIA-101-1990-09-14-2 | 大韓民国 | 1990年09月14日 | 1990年代 | 辺衡尹教授ら教授・研究員3276名,農産物の輸入自由化に反対を声明。 |
DIA-101-1990-09-15-1 | 大韓民国 | 1990年09月15日 | 1990年代 | 仁川と山東半島の威海を結ぶフェリー就航。 |
DIA-101-1990-09-17-1 | 大韓民国 | 1990年09月17日 | 1990年代 | 関係当局,米がペ湾軍事負担金として韓国に4.5億ドル要求,と言明。 |
DIA-101-1990-09-17-2 | 大韓民国 | 1990年09月17日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,大学生の反米意識調査の結果を報道,「きらいな感じ」が53.2%,「好き」が6.2%。 |
DIA-101-1990-09-17-3 | 大韓民国 | 1990年09月17日 | 1990年代 | 株価566.36ポイントに暴落。 |
DIA-101-1990-09-18-1 | 大韓民国 | 1990年09月18日 | 1990年代 | 政府高官,今秋の国連総会での加盟申請は見送る,と言明。 |
DIA-101-1990-09-18-2 | 大韓民国 | 1990年09月18日 | 1990年代 | ニューヨークで,市当局の黒人擁護策に抗議し,韓国系米国人1万余名デモ。 |
DIA-101-1990-09-18-3 | 大韓民国 | 1990年09月18日 | 1990年代 | 財務部,証券市場活性化のため投資信託会社に2兆6000億ウォン規模の保障型受益証券の発売を認める。その結果,機関投資家の株式買入余力は3兆7000億ウォンに達する。 |
DIA-101-1990-09-19-1 | 大韓民国 | 1990年09月19日 | 1990年代 | 盧大統領,3部長官を更迭,農林水産に曺京植,建設に李相熙,環境に許南薫氏を任命。 |
DIA-101-1990-09-19-2 | 大韓民国 | 1990年09月19日 | 1990年代 | 政府,地下鉄公債の配当を引上げ。 |
DIA-101-1990-09-20-1 | 大韓民国 | 1990年09月20日 | 1990年代 | ソウル地裁,過労死に対し会社に損害賠償の責任がある,と判決。 |
DIA-101-1990-09-20-2 | 大韓民国 | 1990年09月20日 | 1990年代 | 政府,91年度本予算を前年度より19.8%増の27兆1825億ウォンに確定。 |
DIA-101-1990-09-20-3 | 大韓民国 | 1990年09月20日 | 1990年代 | 閣議,合同参謀議長に全軍指揮権を付与する合同参謀本部職制令を議決。 |
DIA-101-1990-09-21-1 | 大韓民国 | 1990年09月21日 | 1990年代 | 文教部,中高生に制服着用をすすめるよう市道教委に指示。 |
DIA-101-1990-09-22-1 | 大韓民国 | 1990年09月22日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,北朝鮮の学生3名が亡命してきた,と報道。 |
DIA-101-1990-09-23-1 | 大韓民国 | 1990年09月23日 | 1990年代 | 南北体育相会談,北京で開催。南北統一チーム結成を協議することで合意。 |
DIA-101-1990-09-24-1 | 大韓民国 | 1990年09月24日 | 1990年代 | 鄭周永・現代グループ名誉会長,シベリア開発に延辺居住の朝鮮族3000余名を使うことで吉林省長と合意,と発表。 |
DIA-101-1990-09-24-2 | 大韓民国 | 1990年09月24日 | 1990年代 | 政府,ペ湾事件の分担金として2.2億ドル出すことを確定。 |
DIA-101-1990-09-25-1 | 大韓民国 | 1990年09月25日 | 1990年代 | 大法院,林秀卿被告の上告棄却,懲役5年,資格停止5年の原審判決が確定。 |
DIA-101-1990-09-25-2 | 大韓民国 | 1990年09月25日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,米国がウルグアイ・ラウンド交渉に協力するよう強要した,と報道。 |
DIA-101-1990-09-26-1 | 大韓民国 | 1990年09月26日 | 1990年代 | 全大協,韓ソ国交正常化でソ連を非難。 |
DIA-101-1990-09-27-1 | 大韓民国 | 1990年09月27日 | 1990年代 | 盧大統領,経済運用政策の全面再検討を指示。 |
DIA-101-1990-09-28-1 | 大韓民国 | 1990年09月28日 | 1990年代 | 政府,日・朝の国交正常化の動きに対し,対北朝鮮・対北方政策の全面再調整方針を立てる。 |
DIA-101-1990-09-29-1 | 大韓民国 | 1990年09月29日 | 1990年代 | 株価指数600ポイント線に回復。 |
DIA-101-1990-09-29-2 | 大韓民国 | 1990年09月29日 | 1990年代 | 政府,日本政府に日・朝交渉についての疑問点を説明するよう強力に要求。 |
DIA-101-1990-09-30-1 | 大韓民国 | 1990年09月30日 | 1990年代 | 韓ソ両国,予定(91年1月1日)早め国交樹立。 |
DIA-101-1990-10-04-1 | 大韓民国 | 1990年10月04日 | 1990年代 | 保安司令部で著名人士約1300余名を査察している事実が発覚。 |
DIA-101-1990-10-04-2 | 大韓民国 | 1990年10月04日 | 1990年代 | 崔浩中外務,中国と91年に国交を樹立する,とニューヨークで言明。 |
DIA-101-1990-10-05-1 | 大韓民国 | 1990年10月05日 | 1990年代 | 最低賃金引上げ幅めぐり陣痛。大韓労総側25%,経営者総協会側8.7%を主張し,平行線。 |
DIA-101-1990-10-07-1 | 大韓民国 | 1990年10月07日 | 1990年代 | 北京アジア大会閉幕。韓国金メダル54個とって2位(中国183,日本38,北朝鮮12)。 |
DIA-101-1990-10-08-1 | 大韓民国 | 1990年10月08日 | 1990年代 | 金大中・平民党総裁,改憲中止,地方自治制の早期実施等4項目を要求し,断食闘争開始。 |
DIA-101-1990-10-08-2 | 大韓民国 | 1990年10月08日 | 1990年代 | 盧大統領,保安司査察事件で国防長官を更迭,新国防長官に李鍾九,新保安司令官に具昌会氏を任命。 |
DIA-101-1990-10-08-3 | 大韓民国 | 1990年10月08日 | 1990年代 | 曺京植・農林水産長官,ウルグアイ・ラウンド農産物交渉対策として米,牛肉など9品目の非開放を表明。 |
DIA-101-1990-10-08-4 | 大韓民国 | 1990年10月08日 | 1990年代 | 訪韓した金丸信氏,盧大統領に日朝3党共同宣言は日本政府を拘束しない,訪朝で誤解招いた,と陳謝。韓国側,日朝交渉で5条件を提示。 |
DIA-101-1990-10-08-5 | 大韓民国 | 1990年10月08日 | 1990年代 | 南北朝鮮,統一音楽祭参加者の板門店経由平壌入りで合意。 |
DIA-101-1990-10-10-1 | 大韓民国 | 1990年10月10日 | 1990年代 | 警察,高廷祭での北朝鮮映画上映を中止させる。 |
DIA-101-1990-10-10-2 | 大韓民国 | 1990年10月10日 | 1990年代 | 国会国防委で保安司が一般行政まで関与していた事実が明らかにされる。 |
DIA-101-1990-10-10-3 | 大韓民国 | 1990年10月10日 | 1990年代 | IMF報告書,韓国経済はインフレ憂慮状態にある,と分析。 |
DIA-101-1990-10-10-4 | 大韓民国 | 1990年10月10日 | 1990年代 | 政府消息筋,京釜電鉄事業をフランスに発注する可能性が高い,と言明。 |
DIA-101-1990-10-11-1 | 大韓民国 | 1990年10月11日 | 1990年代 | 金泳三代表,断食中の金大中総裁を訪問。 |
DIA-101-1990-10-11-2 | 大韓民国 | 1990年10月11日 | 1990年代 | 各地で保安司査察糾弾デモ起こる。 |
DIA-101-1990-10-11-3 | 大韓民国 | 1990年10月11日 | 1990年代 | 平壌の五・一競技場で南北初のサッカー試合開催。 |
DIA-101-1990-10-11-4 | 大韓民国 | 1990年10月11日 | 1990年代 | 『京郷新聞』,中国が韓国の国連単独加盟に拒否権を発動しないと北朝鮮に通告済み,と報道。 |
DIA-101-1990-10-12-1 | 大韓民国 | 1990年10月12日 | 1990年代 | 盧民自党総裁,党三役更迭。政策委議長に崔?圭,院内総務に金潤煥,政務第一長官に金東英を任命,朴俊炳事務総長は留任。 |
DIA-101-1990-10-12-2 | 大韓民国 | 1990年10月12日 | 1990年代 | 農水産部,ウルグアイ・ラウンド交渉が妥結しても米・麦の二重価格制は維持,と表明。 |
DIA-101-1990-10-12-3 | 大韓民国 | 1990年10月12日 | 1990年代 | 現代グループ,ソ連ヤクーツク共和国と石炭開発等での合作事業に合意。 |
DIA-101-1990-10-13-1 | 大韓民国 | 1990年10月13日 | 1990年代 | 盧大統領,暴力・犯罪との戦争を宣布。 |
DIA-101-1990-10-13-2 | 大韓民国 | 1990年10月13日 | 1990年代 | ポラメ公園で保安司査察糾弾大会開催(参加者は警察発表で10万人)。 |
DIA-101-1990-10-16-1 | 大韓民国 | 1990年10月16日 | 1990年代 | 李秀正・青瓦台スポークスマン,「韓ソ首脳会談実現を期待する」とのソ連大統領の親書を公表。 |
DIA-101-1990-10-17-1 | 大韓民国 | 1990年10月17日 | 1990年代 | 第2回南北首相会談,平壌で開催される。 |
DIA-101-1990-10-17-2 | 大韓民国 | 1990年10月17日 | 1990年代 | 韓銀,外国企業の国内事務所開設数が急減,と発表。 |
DIA-101-1990-10-17-3 | 大韓民国 | 1990年10月17日 | 1990年代 | 繊維業界,中ソ僑胞労働力の導入を政府に要求。 |
DIA-101-1990-10-18-1 | 大韓民国 | 1990年10月18日 | 1990年代 | 姜英勲総理,金日成主席と会談。金主席,頂上会談は総理会談の成果による,と言明。 |
DIA-101-1990-10-18-2 | 大韓民国 | 1990年10月18日 | 1990年代 | 全大協学生11名,ウルグアイ・ラウンド交渉に反対し,米大使館に乱入を試みる。 |
DIA-101-1990-10-20-1 | 大韓民国 | 1990年10月20日 | 1990年代 | 法務部,病状悪化を理由に文益煥牧師を釈放。 |
DIA-101-1990-10-20-2 | 大韓民国 | 1990年10月20日 | 1990年代 | 金大中総裁,断食闘争を中止。 |
DIA-101-1990-10-20-3 | 大韓民国 | 1990年10月20日 | 1990年代 | 韓中両国,貿易事務所開設に調印。 |
DIA-101-1990-10-20-4 | 大韓民国 | 1990年10月20日 | 1990年代 | 政府は,17日付けでOECD造船部会に加盟した,と発表。 |
DIA-101-1990-10-21-1 | 大韓民国 | 1990年10月21日 | 1990年代 | ソウル市警,ひき逃げ事件89年比24%増と発表。 |
DIA-101-1990-10-22-1 | 大韓民国 | 1990年10月22日 | 1990年代 | EC,韓国製オーディオテープに194%の反ダンピング関税を賦課することを決定。 |
DIA-101-1990-10-22-2 | 大韓民国 | 1990年10月22日 | 1990年代 | 日本の対韓輸入促進団来韓。 |
DIA-101-1990-10-23-1 | 大韓民国 | 1990年10月23日 | 1990年代 | 南北サッカー大会ソウルでも開催。 |
DIA-101-1990-10-23-2 | 大韓民国 | 1990年10月23日 | 1990年代 | 政府高位筋,91年上半期にベトナムと国交正常化する方針,と言明。 |
DIA-101-1990-10-24-1 | 大韓民国 | 1990年10月24日 | 1990年代 | 盧大統領・3最高委員と会談。内閣制改憲作業を91年初から本格的に推進することで合意。 |
DIA-101-1990-10-24-2 | 大韓民国 | 1990年10月24日 | 1990年代 | 大検,11月2日から飲酒運転の罰金最高300万ウォン,懲役2年以下に強化。 |
DIA-101-1990-10-24-3 | 大韓民国 | 1990年10月24日 | 1990年代 | 安企部,全大協議長宋甲錫氏を検挙。 |
DIA-101-1990-10-25-1 | 大韓民国 | 1990年10月25日 | 1990年代 | 首都防衛司令部800余名,ソウル市内で巡察活動開始。 |
DIA-101-1990-10-25-2 | 大韓民国 | 1990年10月25日 | 1990年代 | 政府,製造業競争力強化のための金融・税制施策を発表。 |
DIA-101-1990-10-26-1 | 大韓民国 | 1990年10月26日 | 1990年代 | サハリン原油10万バレル,蔚山に到着。 |
DIA-101-1990-10-26-2 | 大韓民国 | 1990年10月26日 | 1990年代 | 株価指数,1日の上げ幅として最高の32ポイント上げ,735.05を記録。 |
DIA-101-1990-10-26-3 | 大韓民国 | 1990年10月26日 | 1990年代 | 経実連,政府の非業務用土地基準の緩和を非難。 |
DIA-101-1990-10-26-4 | 大韓民国 | 1990年10月26日 | 1990年代 | 中小企協,地方自治制選挙実施の延期を要請。 |
DIA-101-1990-10-27-1 | 大韓民国 | 1990年10月27日 | 1990年代 | 朴俊炳・民自党事務総長,秘密メモ流出事件で責任をとり,辞意を表明。 |
DIA-101-1990-10-29-1 | 大韓民国 | 1990年10月29日 | 1990年代 | 金泳三代表,秘密メモ漏洩事件の真相解明要求して党務会議出席を拒否。 |
DIA-101-1990-10-29-2 | 大韓民国 | 1990年10月29日 | 1990年代 | 盧大統領,国民が反対すれば議院内閣制にはしない,と言明。 |
DIA-101-1990-10-29-3 | 大韓民国 | 1990年10月29日 | 1990年代 | 崔浩中外務長官,日本の自衛隊派兵に憂慮を表明。 |
DIA-101-1990-10-29-4 | 大韓民国 | 1990年10月29日 | 1990年代 | 政府,財閥主力業種への貸出金与信限度に例外認定。 |
DIA-101-1990-10-30-1 | 大韓民国 | 1990年10月30日 | 1990年代 | 安企部,「社労盟」核心メンバー40人を拘束。 |
DIA-101-1990-10-31-1 | 大韓民国 | 1990年10月31日 | 1990年代 | 金泳三代表,内閣制反対を宣言し,馬山へ。 |
DIA-101-1990-10-31-2 | 大韓民国 | 1990年10月31日 | 1990年代 | 政府グリーンベルト規制を大幅緩和。 |
DIA-101-1990-10-31-3 | 大韓民国 | 1990年10月31日 | 1990年代 | 労働部,外国人労働者の導入を認めない,と発表。 |
DIA-101-1990-11-01-1 | 大韓民国 | 1990年11月01日 | 1990年代 | 政府,国軍の日とハングルの日を休日から除外。 |
DIA-101-1990-11-01-2 | 大韓民国 | 1990年11月01日 | 1990年代 | 政府,次期戦闘機事業を全面的に再検討。 |
DIA-101-1990-11-02-1 | 大韓民国 | 1990年11月02日 | 1990年代 | 金潤煥・民自党総務,金泳三代表を訪ね,改憲は14代総選挙以後に延期するとの盧大統領の意向を伝える。 |
DIA-101-1990-11-02-2 | 大韓民国 | 1990年11月02日 | 1990年代 | 曺京植農水産部長官,米の輸入開放計画はない,と表明。 |
DIA-101-1990-11-02-3 | 大韓民国 | 1990年11月02日 | 1990年代 | 政府,原発廃棄物処理場を忠南安眠島に建設する方針を立てる。 |
DIA-101-1990-11-02-4 | 大韓民国 | 1990年11月02日 | 1990年代 | 駐韓米商議,過消費追放運動の中断を要請。 |
DIA-101-1990-11-03-1 | 大韓民国 | 1990年11月03日 | 1990年代 | 政府,米国の過度な開放圧力は両国経済関係に逆作用,と憂慮を表明。 |
DIA-101-1990-11-04-1 | 大韓民国 | 1990年11月04日 | 1990年代 | 金鍾泌最高委員,金泳三代表の内閣制改憲放棄要求と馬山行きを非難し,世代交替論を提起。 |
DIA-101-1990-11-05-1 | 大韓民国 | 1990年11月05日 | 1990年代 | ゴルバチョフ大統領,鄭周永・現代グループ名誉会長と会見。 |
DIA-101-1990-11-06-1 | 大韓民国 | 1990年11月06日 | 1990年代 | 盧大統領,金泳三代表と会談。国民の反対する改憲はしない,で合意。 |
DIA-101-1990-11-07-1 | 大韓民国 | 1990年11月07日 | 1990年代 | 「朝鮮日報」と韓国ギャラップの世論調査で,議院内閣制放棄に賛成57.4%,3金退陣に賛成60.4%,民自党内紛に盧大統領責任31.1%と判明。 |
DIA-101-1990-11-08-1 | 大韓民国 | 1990年11月08日 | 1990年代 | 忠南安眠島住民1万人,核廃棄物処理場建設に反対し,激しくデモ。 |
DIA-101-1990-11-09-1 | 大韓民国 | 1990年11月09日 | 1990年代 | 盧大統領,科技処長官を解任,後任に金鎮炫『東亜日報』論説主幹を任命。 |
DIA-101-1990-11-09-2 | 大韓民国 | 1990年11月09日 | 1990年代 | 全経連,10大財閥の不動産売却率は88.7%,35財閥は18.9%と発表。 |
DIA-101-1990-11-09-3 | 大韓民国 | 1990年11月09日 | 1990年代 | 経済企画院,南北統一すれば10年間に2000億~3000億ドル必要と推定。 |
DIA-101-1990-11-09-4 | 大韓民国 | 1990年11月09日 | 1990年代 | 建設部,東亜建設のリビア工事に中国僑胞150人の雇用を初認可。 |
DIA-101-1990-11-09-5 | 大韓民国 | 1990年11月09日 | 1990年代 | 第2次韓米金融政策会議で米側,国内銀行と同等の待遇を要求。 |
DIA-101-1990-11-10-1 | 大韓民国 | 1990年11月10日 | 1990年代 | 民衆党創党。常任代表に李佑宰,顧問に自基玩。 |
DIA-101-1990-11-10-2 | 大韓民国 | 1990年11月10日 | 1990年代 | 国税庁,財閥の土地230.5万坪を業務用と再判定。 |
DIA-101-1990-11-11-1 | 大韓民国 | 1990年11月11日 | 1990年代 | 労働者大会,高大で強行される。7000余人参加。 |
DIA-101-1990-11-13-1 | 大韓民国 | 1990年11月13日 | 1990年代 | 米価保障要求する農民デモが全国に拡散。 |
DIA-101-1990-11-13-2 | 大韓民国 | 1990年11月13日 | 1990年代 | 姜英勲総理,海部首相に日朝関係急進で憂慮表明。 |
DIA-101-1990-11-13-3 | 大韓民国 | 1990年11月13日 | 1990年代 | 韓米安保協,韓国が有事時に米増援軍の兵站を相当部分支援することで合意。 |
DIA-101-1990-11-14-1 | 大韓民国 | 1990年11月14日 | 1990年代 | 政府,ペ湾危機関連支援金2.2億ドルのうち年内に1.7億ドルの支出を決定。 |
DIA-101-1990-11-15-1 | 大韓民国 | 1990年11月15日 | 1990年代 | 鄭周永・名誉会長,訪ソから帰国。南北貫通パイプライン設置についてソ連政府が積極的な協力意思を明らかにしており,北も反対していない,と言明。 |
DIA-101-1990-11-15-2 | 大韓民国 | 1990年11月15日 | 1990年代 | 鄭永儀・財務部長官,今年の通貨増加率を19%ラインで抑制する,と表明。 |
DIA-101-1990-11-15-3 | 大韓民国 | 1990年11月15日 | 1990年代 | 韓米国防長官会議,北朝鮮の核開発の衛星監視強化など9項目で合意。 |
DIA-101-1990-11-16-1 | 大韓民国 | 1990年11月16日 | 1990年代 | 李基澤民主党総裁,総裁を辞退。 |
DIA-101-1990-11-16-2 | 大韓民国 | 1990年11月16日 | 1990年代 | 10消費者団体,米国の不当圧力中止を要求。 |
DIA-101-1990-11-16-3 | 大韓民国 | 1990年11月16日 | 1990年代 | ブッシュ米大統領,盧大統領の親書を伝達され,韓国の在韓米軍負担金増額決定を歓迎。 |
DIA-101-1990-11-17-1 | 大韓民国 | 1990年11月17日 | 1990年代 | 与野党,地方自治制問題等で合意。 |
DIA-101-1990-11-19-1 | 大韓民国 | 1990年11月19日 | 1990年代 | 平民党,約4カ月ぶりに国会へ登院。 |
DIA-101-1990-11-19-2 | 大韓民国 | 1990年11月19日 | 1990年代 | 政府,統一稲生産を3年以内に中止の方針表明。 |
DIA-101-1990-11-20-1 | 大韓民国 | 1990年11月20日 | 1990年代 | 政府,85,86年産統一米154万石の飼料転換を検討(農水部は否定)。 |
DIA-101-1990-11-21-1 | 大韓民国 | 1990年11月21日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,公務員の遊興業所での「収金」がひんぱん,と報道。 |
DIA-101-1990-11-21-2 | 大韓民国 | 1990年11月21日 | 1990年代 | グレッグ駐韓米大使,外交協会で,市場開放妨害に強力に対処する,と演説。 |
DIA-101-1990-11-22-1 | 大韓民国 | 1990年11月22日 | 1990年代 | 最低賃金委,91年の最低賃金を今年比16.4%増の19万2700ウォンに確定。 |
DIA-101-1990-11-22-2 | 大韓民国 | 1990年11月22日 | 1990年代 | 李龍万・銀行監督院長,35大財閥に対し売却決定不動産を早急に処分するよう要請。 |
DIA-101-1990-11-22-3 | 大韓民国 | 1990年11月22日 | 1990年代 | 貿易協会,91年の貿易赤字は95億ドルと展望。 |
DIA-101-1990-11-23-1 | 大韓民国 | 1990年11月23日 | 1990年代 | 金大中総裁,国会演説で91年に北朝鮮を訪問する計画である,国連の単独加盟に反対する,と言明。 |
DIA-101-1990-11-23-2 | 大韓民国 | 1990年11月23日 | 1990年代 | 経済学教授110名,土地税制の改革を要求。 |
DIA-101-1990-11-24-1 | 大韓民国 | 1990年11月24日 | 1990年代 | 在野477人,時局宣言を発表。 |
DIA-101-1990-11-25-1 | 大韓民国 | 1990年11月25日 | 1990年代 | 政府,揮発油,灯油価格を28%引き上げる。 |
DIA-101-1990-11-26-1 | 大韓民国 | 1990年11月26日 | 1990年代 | ソウルで第15次韓日定期閣僚会議開催。 |
DIA-101-1990-11-26-2 | 大韓民国 | 1990年11月26日 | 1990年代 | 韓日外務長官,在日1,2世にも指紋押捺の撤廃を適用することで合意。 |
DIA-101-1990-11-27-1 | 大韓民国 | 1990年11月27日 | 1990年代 | 韓ソ初合弁の進道ルス竣工。 |
DIA-101-1990-11-28-1 | 大韓民国 | 1990年11月28日 | 1990年代 | 金泳三代表,民自党の大統領候補者は必ず選挙で選出されねばならないと言明。 |
DIA-101-1990-11-28-2 | 大韓民国 | 1990年11月28日 | 1990年代 | 金潤煥総務,軍政終息,3金退陣,非TK勢力の次期執権を三大政治課題としてあげる。 |
DIA-101-1990-11-28-3 | 大韓民国 | 1990年11月28日 | 1990年代 | 東京で韓・中・日農協会長団会議開催。ウルグアイ・ラウンドの農産物交渉に対し共同対処することで合意。 |
DIA-101-1990-11-29-1 | 大韓民国 | 1990年11月29日 | 1990年代 | 政府,光州事件被害者に最高1.9億万ウォン,傷痍者に3000万~7000万ウォンの生活支援金を補償することを決定。 |
DIA-101-1990-11-29-2 | 大韓民国 | 1990年11月29日 | 1990年代 | 労働研,勤労者の31%が働く意欲低下と応答したと発表。 |
DIA-101-1990-12-01-1 | 大韓民国 | 1990年12月01日 | 1990年代 | ソウル市,地下商店街の空気汚染深刻,と発表。 |
DIA-101-1990-12-01-2 | 大韓民国 | 1990年12月01日 | 1990年代 | 商工部等,これまでの南北朝鮮間の貿易累計は約4000万ドルと発表。 |
DIA-101-1990-12-01-3 | 大韓民国 | 1990年12月01日 | 1990年代 | 労働部,高齢者就業対策を発表。 |
DIA-101-1990-12-02-1 | 大韓民国 | 1990年12月02日 | 1990年代 | 労働部,労組委員長の二期連続就任が17.3%,途中辞退が44%,と調査結果を発表。 |
DIA-101-1990-12-02-2 | 大韓民国 | 1990年12月02日 | 1990年代 | ソウル市教育委,ソウル市内の高校で制服着用が89年の29.9%から今年には61%へ増加,と発表。 |
DIA-101-1990-12-03-1 | 大韓民国 | 1990年12月03日 | 1990年代 | 農協,ウルグアイ・ラウンドが妥結すると農業所得が70%減少する,と発表。 |
DIA-101-1990-12-03-2 | 大韓民国 | 1990年12月03日 | 1990年代 | 米財務省,韓国がウォンの対米ドルレートを間接的に操作している,と批判。 |
DIA-101-1990-12-03-3 | 大韓民国 | 1990年12月03日 | 1990年代 | 政府,双竜とサウジアラビアの合弁精油会社の設立を許可しない,と発表。 |
DIA-101-1990-12-04-1 | 大韓民国 | 1990年12月04日 | 1990年代 | 政府,海軍の海上哨戒機としてロッキード社のP3Cオライオンを採用することを最終決定。 |
DIA-101-1990-12-04-2 | 大韓民国 | 1990年12月04日 | 1990年代 | KBS,早ければ91年から終日放送を推進,と発表。 |
DIA-101-1990-12-05-1 | 大韓民国 | 1990年12月05日 | 1990年代 | 韓米商工長官会議で,米国側,消費節約運動の悪影響を指摘。 |
DIA-101-1990-12-06-1 | 大韓民国 | 1990年12月06日 | 1990年代 | 国務会議,火炎瓶使用の罰則を7年以下の懲役に大幅強化することを決定。 |
DIA-101-1990-12-06-2 | 大韓民国 | 1990年12月06日 | 1990年代 | 大法院,北朝鮮国籍僑胞の韓国籍取得を許容。 |
DIA-101-1990-12-06-3 | 大韓民国 | 1990年12月06日 | 1990年代 | 韓日国防長官会談,両国の防衛協力強化で合意。 |
DIA-101-1990-12-07-1 | 大韓民国 | 1990年12月07日 | 1990年代 | 経済企画院,建設現場の日当が2000ウォンで,1年前に比し55%上昇,と発表。 |
DIA-101-1990-12-07-2 | 大韓民国 | 1990年12月07日 | 1990年代 | 海運港湾庁,91年に仁川―天津間にカーフェリー運航,と発表。 |
DIA-101-1990-12-08-1 | 大韓民国 | 1990年12月08日 | 1990年代 | 政府高位関係者,米国がウルグアイ・ラウンドの失敗で対韓圧力を強化してこよう,と言明。 |
DIA-101-1990-12-09-1 | 大韓民国 | 1990年12月09日 | 1990年代 | 浦項製鉄・現代重工業など16大企業労組,「連帯会議」を発足させる。 |
DIA-101-1990-12-09-2 | 大韓民国 | 1990年12月09日 | 1990年代 | 党政協議会,地方議会議員定数を確定。広域866,基礎4277名に決定。 |
DIA-101-1990-12-09-3 | 大韓民国 | 1990年12月09日 | 1990年代 | 南北送年音楽会,ソウルで初めて開催。 |
DIA-101-1990-12-10-1 | 大韓民国 | 1990年12月10日 | 1990年代 | ソウル市,91年からゴミ収集費を28.2%引上げる,と発表。 |
DIA-101-1990-12-11-1 | 大韓民国 | 1990年12月11日 | 1990年代 | 与野党総務会談,地方自治制選挙法交渉で合意。 |
DIA-101-1990-12-11-2 | 大韓民国 | 1990年12月11日 | 1990年代 | 財務部,金融産業の改編要件を強化。外国証券会社の国内支店を選別的に許容。 |
DIA-101-1990-12-12-1 | 大韓民国 | 1990年12月12日 | 1990年代 | 第3次南北総理会談,ソウルで開催。 |
DIA-101-1990-12-12-2 | 大韓民国 | 1990年12月12日 | 1990年代 | 北側取材記者,無断で林秀卿嬢の家,外国語大,東国大を訪問。 |
DIA-101-1990-12-12-3 | 大韓民国 | 1990年12月12日 | 1990年代 | 労使双方,労働法の大幅改正を要求。 |
DIA-101-1990-12-13-1 | 大韓民国 | 1990年12月13日 | 1990年代 | 南北総理会談,合意書採択に失敗. |
DIA-101-1990-12-14-1 | 大韓民国 | 1990年12月14日 | 1990年代 | 韓ソ首脳会談,共同宣言を発表。 |
DIA-101-1990-12-14-2 | 大韓民国 | 1990年12月14日 | 1990年代 | 韓ソ,二重課税防止,投資保障,貿易,科学技術協力の4協定を締結。 |
DIA-101-1990-12-15-1 | 大韓民国 | 1990年12月15日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,外国商標盗用の訴訟ラッシュ,と報道。 |
DIA-101-1990-12-15-2 | 大韓民国 | 1990年12月15日 | 1990年代 | 盧大統領,ソ連が韓国の南北国連同時加盟を支持した,と表明。 |
DIA-101-1990-12-16-1 | 大韓民国 | 1990年12月16日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,先端防犯機器の設置がブーム,と報道。 |
DIA-101-1990-12-19-1 | 大韓民国 | 1990年12月19日 | 1990年代 | 『韓国日報』,韓国の宗教団体が北朝鮮に米800トンを7月に送った,と報道。 |
DIA-101-1990-12-20-1 | 大韓民国 | 1990年12月20日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,合乗り強盗事件後女性乗客のタクシー合乗りが激減,と報道。 |
DIA-101-1990-12-20-2 | 大韓民国 | 1990年12月20日 | 1990年代 | 農水産部,北朝鮮産じゃがいも1万2643トン(29億2700万ウォン相当)を輸入,と発表。 |
DIA-101-1990-12-21-1 | 大韓民国 | 1990年12月21日 | 1990年代 | 政府,合参第一次長を大将に昇格させ,3軍の大将は9名へ。第一次長に金振永教育司令官を任命。 |
DIA-101-1990-12-21-2 | 大韓民国 | 1990年12月21日 | 1990年代 | 政府,91年の経済運用計画発表。成長率7%。輸出695億ドル,経常収支赤字30億ドル,貿易赤字28億ドル,CPI上昇率8~9%。 |
DIA-101-1990-12-21-3 | 大韓民国 | 1990年12月21日 | 1990年代 | 韓銀,株式市場での資金調達第3四半期で20%減。(89年同期は50.5%) |
DIA-101-1990-12-23-1 | 大韓民国 | 1990年12月23日 | 1990年代 | 趙淳前副総理,韓米懸案に関連したブッシュ米大統領の親書持参し,帰国。米各界で過消費抑制運動に強い不満を表示,と言明。 |
DIA-101-1990-12-23-2 | 大韓民国 | 1990年12月23日 | 1990年代 | 朴敬允朝鮮金剛山国際貿易開発会社社長,「愛の米」を91年1~2月に返還すると表明。 |
DIA-101-1990-12-24-1 | 大韓民国 | 1990年12月24日 | 1990年代 | 青瓦台,ブッシュ米大統領の親書内容を公開。 |
DIA-101-1990-12-26-1 | 大韓民国 | 1990年12月26日 | 1990年代 | 政府,国軍保安司を91年1月1日から国軍機務司令部に改称する,と決定。 |
DIA-101-1990-12-26-2 | 大韓民国 | 1990年12月26日 | 1990年代 | 安企部,自民統31名を拘束。 |
DIA-101-1990-12-26-3 | 大韓民国 | 1990年12月26日 | 1990年代 | 韓銀,国内景気回復局面に進入,と診断。 |
DIA-101-1990-12-27-1 | 大韓民国 | 1990年12月27日 | 1990年代 | 内閣改造,首相に盧在鳳前青瓦台秘書室長,副総理・統一に崔浩中前外務長官を任命。(青瓦台秘書室長に丁海昌,ソウル市長に朴世直を任命) |
DIA-101-1990-12-27-2 | 大韓民国 | 1990年12月27日 | 1990年代 | 治安本部,全民学連53名を拘束。 |
DIA-101-1990-12-29-1 | 大韓民国 | 1990年12月29日 | 1990年代 | ヒルズ米貿易代表部代表,韓国の過消費抑制運動の中止を要求。 |
DIA-101-1990-12-30-1 | 大韓民国 | 1990年12月30日 | 1990年代 | 全斗煥夫妻,約2年1カ月ぶりソウルの自宅に戻る。 |
DIA-101-1991-01-03-1 | 大韓民国 | 1991年01月03日 | 1990年代 | 労働部,生産職16万人不足,と発表。 |
DIA-101-1991-01-03-2 | 大韓民国 | 1991年01月03日 | 1990年代 | 国防部関係者,91年上半期から東海岸の鉄条網を段階的に撤去すると言明。 |
DIA-101-1991-01-04-1 | 大韓民国 | 1991年01月04日 | 1990年代 | 政府,撤収外国企業の再進出を規制する,撤収企業数は88年103,89年121,90年9月末111社,と発表。 |
DIA-101-1991-01-06-1 | 大韓民国 | 1991年01月06日 | 1990年代 | ソウル大社研世論調査で,70%が政治家がもっとも腐敗した集団と回答。 |
DIA-101-1991-01-07-1 | 大韓民国 | 1991年01月07日 | 1990年代 | 豪銀(ウェストパック銀),労使紛争を理由にソウル支店を廃止すると発表。 |
DIA-101-1991-01-07-2 | 大韓民国 | 1991年01月07日 | 1990年代 | ロガチョフ・ソ連外務次官,盧大統領にゴルバチョフ大統領の親書渡す。経済援助の早期実施を要請。 |
DIA-101-1991-01-07-3 | 大韓民国 | 1991年01月07日 | 1990年代 | 金大中平民党総裁,海部首相との会談断わる。 |
DIA-101-1991-01-09-1 | 大韓民国 | 1991年01月09日 | 1990年代 | 中小企業協同組合,中小企業の生産職不足率は23%に深化し,32万人が不足していると発表。 |
DIA-101-1991-01-09-2 | 大韓民国 | 1991年01月09日 | 1990年代 | 盧大統領,海部首相と第一次会談。日本の対北朝鮮関係改善5原則を再確認。 |
DIA-101-1991-01-09-3 | 大韓民国 | 1991年01月09日 | 1990年代 | 趙淳前副総理,米各界の韓国通商政策に対する不満は深刻と表明。 |
DIA-101-1991-01-09-4 | 大韓民国 | 1991年01月09日 | 1990年代 | 「日帝」蛮行謝罪を要求するデモ続く。 |
DIA-101-1991-01-10-1 | 大韓民国 | 1991年01月10日 | 1990年代 | 交通部,中国がKALのチャーター機乗り入れを拒否と発表。 |
DIA-101-1991-01-10-2 | 大韓民国 | 1991年01月10日 | 1990年代 | 韓日両国首脳,友好協力三原則を採択。 |
DIA-101-1991-01-10-3 | 大韓民国 | 1991年01月10日 | 1990年代 | 金佐鎮将軍の孫,海部首相訪韓抗議で割腹自殺図る。 |
DIA-101-1991-01-12-1 | 大韓民国 | 1991年01月12日 | 1990年代 | 青瓦台湾岸対策会議,軍医療陣154名の派遣決定。 |
DIA-101-1991-01-12-2 | 大韓民国 | 1991年01月12日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』の世論調査で,民自党支持率が16.8%に低下(前回90年9月時には21.5%)。 |
DIA-101-1991-01-13-1 | 大韓民国 | 1991年01月13日 | 1990年代 | 盧大統領,青瓦台で物価と関連し緊急経済長官会議を開催。 |
DIA-101-1991-01-14-1 | 大韓民国 | 1991年01月14日 | 1990年代 | 金融業界筋,外国銀行国内支店で大々的な人減らしが行なわれていると言明。 |
DIA-101-1991-01-15-1 | 大韓民国 | 1991年01月15日 | 1990年代 | 政府,ペルシャ湾岸戦争勃発と同時にテレビ放映時間の短縮,自家用車10部制等を実施すると発表。 |
DIA-101-1991-01-17-1 | 大韓民国 | 1991年01月17日 | 1990年代 | 盧大統領,湾岸戦争勃発に対応し,全軍警戒体制の強化,治安非常体制の実施,石油等物資の万全な需給,軍医療陣派遣のための臨時国会の召集等を指示。 |
DIA-101-1991-01-17-2 | 大韓民国 | 1991年01月17日 | 1990年代 | 政府,湾岸戦争対策として,(1)乗用車の10部制実施,(2)エレベーターの隔階運行,(3)ネオンサインの禁止,(4)テレビ放映時間の2時間短縮を決定。 |
DIA-101-1991-01-17-3 | 大韓民国 | 1991年01月17日 | 1990年代 | 李承潤副総理,湾岸戦争で三つのシナリオ別に長短期対策を発表。 |
DIA-101-1991-01-17-4 | 大韓民国 | 1991年01月17日 | 1990年代 | 株価急騰。28.07ポイント上昇し,641.41へ。 |
DIA-101-1991-01-17-5 | 大韓民国 | 1991年01月17日 | 1990年代 | 韓ソ経済会議,ソウルで開幕。韓ソ両国,95年までに両国間貿易を100億㌦にすることで合意。 |
DIA-101-1991-01-18-1 | 大韓民国 | 1991年01月18日 | 1990年代 | 李鍾九国防部長官,国会の国防委で北朝鮮の挑発可能性に対策を講ずる,と表明。 |
DIA-101-1991-01-18-2 | 大韓民国 | 1991年01月18日 | 1990年代 | 株価,二日連続の急騰。前日より25.93ポイント上がって667.35へ。 |
DIA-101-1991-01-18-3 | 大韓民国 | 1991年01月18日 | 1990年代 | 大宇造船,スト決議(団体協約更新交渉決裂で)。 |
DIA-101-1991-01-19-1 | 大韓民国 | 1991年01月19日 | 1990年代 | 盧大統領,金大中総裁と会談,金,戦闘兵力を派遣しないなら医療団派遣に反対しない,と言明。 |
DIA-101-1991-01-19-2 | 大韓民国 | 1991年01月19日 | 1990年代 | 政府出資機関労組,政府の一桁賃金上昇抑制策を拒否。16.6%の賃上げ,人事・経営権への参与等を決議。 |
DIA-101-1991-01-20-1 | 大韓民国 | 1991年01月20日 | 1990年代 | 全労協,漢陽大で創立1周年行事。1300余参加。 |
DIA-101-1991-01-21-1 | 大韓民国 | 1991年01月21日 | 1990年代 | ソウル地検,商工委の李載根,朴進求,李敦万議員が自動車工業協会と貿易協会から金をもらって外遊した嫌疑で調査。 |
DIA-101-1991-01-22-1 | 大韓民国 | 1991年01月22日 | 1990年代 | ソウル大音楽学部で入試不正事件発覚。 |
DIA-101-1991-01-22-2 | 大韓民国 | 1991年01月22日 | 1990年代 | 第2次韓ソ政府代表団会議でソ連に30億㌦の経済協力(現金借款10億㌦,消費財輸出用転貸借款15億㌦,プラント輸出用延払い資金5億㌦)を提供することで合意。 |
DIA-101-1991-01-24-1 | 大韓民国 | 1991年01月24日 | 1990年代 | 財務部,90年の外国人投資は26.3%減の8億3000万㌦,日本からの投資は48.9%減の2.36億㌦と発表。 |
DIA-101-1991-01-24-2 | 大韓民国 | 1991年01月24日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,年内に国連単独加盟を推進すると言明。 |
DIA-101-1991-01-25-1 | 大韓民国 | 1991年01月25日 | 1990年代 | 党政会議,労組の政治活動禁止で合意。 |
DIA-101-1991-01-25-2 | 大韓民国 | 1991年01月25日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,私立大で教授職も巨額取引の対象,と報道。寄付金名目で5000万~1億ウオン必要。 |
DIA-101-1991-01-26-1 | 大韓民国 | 1991年01月26日 | 1990年代 | 駐韓米軍,米軍とその家族の夜間(午後6時から翌朝6時まで)通行禁止を実施すると発表。 |
DIA-101-1991-01-27-1 | 大韓民国 | 1991年01月27日 | 1990年代 | ソウル地検,梨花大音楽学部の木管部門での不正入試を摘発。 |
DIA-101-1991-01-28-1 | 大韓民国 | 1991年01月28日 | 1990年代 | 貿易協会,世界一流化品目22商品のOEM生産がまだ多いと発表。 |
DIA-101-1991-01-29-1 | 大韓民国 | 1991年01月29日 | 1990年代 | 商工部,輸出産業実態調査結果を発表。74%が注文量を消化できず。 |
DIA-101-1991-01-30-1 | 大韓民国 | 1991年01月30日 | 1990年代 | 李鎮〓経済企画院次官,湾岸戦争対策を修正,3カ月内に終戦し,油田に被害なければ7%成長,1桁インフレ抑制は可能と言明。 |
DIA-101-1991-01-30-2 | 大韓民国 | 1991年01月30日 | 1990年代 | 韓国貿易代表部,北京で正式オープン。 |
DIA-101-1991-01-30-3 | 大韓民国 | 1991年01月30日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,湾岸戦争と関連し,2億8000万㌦の追加支援,軍輸送機(C130)5台と操縦士など関連要員150人の派遣を決めると発表。 |
DIA-101-1991-01-31-1 | 大韓民国 | 1991年01月31日 | 1990年代 | 李鍾九国防長官,国防委で軍輸送団は戦闘に投入しないと言明。 |
DIA-101-1991-01-31-2 | 大韓民国 | 1991年01月31日 | 1990年代 | 李逸動力資源部長官,動力資源委で石油備蓄量は現在93日分あると言明。 |
DIA-101-1991-02-01-1 | 大韓民国 | 1991年02月01日 | 1990年代 | モンゴル駐韓大使館開設。 |
DIA-101-1991-02-01-2 | 大韓民国 | 1991年02月01日 | 1990年代 | 政府高位当局者,北が第3国の商社を通じて韓国米10万㌧の導入を希望してきたが,政府は拒絶したと言明。 |
DIA-101-1991-02-02-1 | 大韓民国 | 1991年02月02日 | 1990年代 | 李富栄氏ら在野68人,民主党に入党。 |
DIA-101-1991-02-02-2 | 大韓民国 | 1991年02月02日 | 1990年代 | 政府,電気,ガス料金の引上げ凍結。商業用ビル賃貸料引上げのガイドライン決定。 |
DIA-101-1991-02-02-3 | 大韓民国 | 1991年02月02日 | 1990年代 | 政府当局者,北朝鮮が休戦ラインに最近スカッド・ミサイル12基配備と言明。 |
DIA-101-1991-02-04-1 | 大韓民国 | 1991年02月04日 | 1990年代 | 国会行政委,朴世直ソウル市長を呼び,水西事件での外部圧力の有無を追及。 |
DIA-101-1991-02-04-2 | 大韓民国 | 1991年02月04日 | 1990年代 | 貿易協会,新会長に琴震鎬氏を内定。 |
DIA-101-1991-02-04-3 | 大韓民国 | 1991年02月04日 | 1990年代 | 政府,20日から交通料金を一斉に引上げると発表(市内バス140→170ウオン,座席バス400→470ウオン,タクシー基本料金700→750ウオンへ)。 |
DIA-101-1991-02-05-1 | 大韓民国 | 1991年02月05日 | 1990年代 | 商工部,製造業海外投資実態を発表。91%が海外投資制定に不満表明。 |
DIA-101-1991-02-05-2 | 大韓民国 | 1991年02月05日 | 1990年代 | 政府,対ソ輸出品最低価格制の導入を決定。 |
DIA-101-1991-02-05-3 | 大韓民国 | 1991年02月05日 | 1990年代 | 韓銀の特別融資の回収が不振,支援額1兆7000億ウオン中22%しか回収されず。 |
DIA-101-1991-02-07-1 | 大韓民国 | 1991年02月07日 | 1990年代 | 全経連,88年以降減っていた企業の準租税(寄付金等)が89年から増え始めていると発表。 |
DIA-101-1991-02-08-1 | 大韓民国 | 1991年02月08日 | 1990年代 | 学生100人,派兵等に反対し派出所襲撃,全焼さす。 |
DIA-101-1991-02-08-2 | 大韓民国 | 1991年02月08日 | 1990年代 | 盧大統領,水西事件に関連,関連人物は地位の高低を問わず厳しく処置するよう指示。 |
DIA-101-1991-02-08-3 | 大韓民国 | 1991年02月08日 | 1990年代 | 監査院,水西事件で張炳朝前青瓦台秘書官ら調査。 |
DIA-101-1991-02-08-4 | 大韓民国 | 1991年02月08日 | 1990年代 | 劉彰順・全経連会長,企業活動への政府の介入は排除されねばならないと主張。 |
DIA-101-1991-02-08-5 | 大韓民国 | 1991年02月08日 | 1990年代 | 大宇造船,全面ストに突入。 |
DIA-101-1991-02-09-1 | 大韓民国 | 1991年02月09日 | 1990年代 | 学生100余人,また派出所襲撃し,全焼さす。 |
DIA-101-1991-02-10-1 | 大韓民国 | 1991年02月10日 | 1990年代 | 議政府警察署,労組連帯会議の69人を連行。 |
DIA-101-1991-02-10-2 | 大韓民国 | 1991年02月10日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,90年の地価上昇率は20.5%と報道。 |
DIA-101-1991-02-11-1 | 大韓民国 | 1991年02月11日 | 1990年代 | 派出所襲撃の学生,銃でうたれる。 |
DIA-101-1991-02-11-2 | 大韓民国 | 1991年02月11日 | 1990年代 | 貿易協会,新会長に朴龍学氏を選出。 |
DIA-101-1991-02-11-3 | 大韓民国 | 1991年02月11日 | 1990年代 | 銀行監督院,韓宝が企業正常化資金の一部で土地投機と発表。 |
DIA-101-1991-02-12-1 | 大韓民国 | 1991年02月12日 | 1990年代 | 全労協等3団体,連行した労組連帯会議幹部を拘束したり,大宇造船に警察導入した場合,旧正月時にゼネスト辞さずと表明。 |
DIA-101-1991-02-12-2 | 大韓民国 | 1991年02月12日 | 1990年代 | 第4次南北体育会談,世界卓球選手権に統一チームを派遣することで合意。 |
DIA-101-1991-02-13-1 | 大韓民国 | 1991年02月13日 | 1990年代 | 大宇造船の労働争議,事実上妥結。 |
DIA-101-1991-02-14-1 | 大韓民国 | 1991年02月14日 | 1990年代 | 検察,水西事件で鄭泰守韓宝グループ会長を収監。 |
DIA-101-1991-02-15-1 | 大韓民国 | 1991年02月15日 | 1990年代 | 検察,水西事件で李承潤副総理,金龍煥民自党政策委議長(当時),金鍾仁青瓦台経済首席秘書を呼び,事情聴取。 |
DIA-101-1991-02-16-1 | 大韓民国 | 1991年02月16日 | 1990年代 | 検察,宅地開発疑惑で与党議員ら7人逮捕。 |
DIA-101-1991-02-16-2 | 大韓民国 | 1991年02月16日 | 1990年代 | 李元湃(平民党)議員,良心宣言で水西事件に盧大統領,洪性徹前青瓦台秘書室長等が関連していたと主張。青瓦台当局は李議員の宣言は政治的謀略だ,と反論。 |
DIA-101-1991-02-18-1 | 大韓民国 | 1991年02月18日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,水西事件との関連で副総理とソウル市長更迭,後任に崔圭民自党政策議長,李海元元保健社会部長官を任命。 |
DIA-101-1991-02-19-1 | 大韓民国 | 1991年02月19日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,民自党の三役更迭,事務総長に金潤煥院内総務,院内総務に金宗鎬議員,政策委議長に羅雄培党国策研究所長を各々任命。 |
DIA-101-1991-02-21-1 | 大韓民国 | 1991年02月21日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,水西事件への関連説を一蹴。 |
DIA-101-1991-02-21-2 | 大韓民国 | 1991年02月21日 | 1990年代 | 銀行監督院,47大企業グループの非業務用土地処分実績は予定面積の18.4%のみと発表。 |
DIA-101-1991-02-21-3 | 大韓民国 | 1991年02月21日 | 1990年代 | 崔圭副総理,石油価格下落で91年の経済展望は明るくなったと報告。 |
DIA-101-1991-02-22-1 | 大韓民国 | 1991年02月22日 | 1990年代 | 金大中平民党総裁,水西事件の全面的再捜査を要求。 |
DIA-101-1991-02-22-2 | 大韓民国 | 1991年02月22日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,大企業の組合で強硬路線退潮と報道。 |
DIA-101-1991-02-23-1 | 大韓民国 | 1991年02月23日 | 1990年代 | 経実連,水西事件捜査縮小を糾弾してデモ。 |
DIA-101-1991-02-25-1 | 大韓民国 | 1991年02月25日 | 1990年代 | ゼニス・エレクトロニクス,金星社と資本・技術提携したと発表。 |
DIA-101-1991-02-25-2 | 大韓民国 | 1991年02月25日 | 1990年代 | 崔秉烈労働部長官,外国から早ければ年内に外国人鉱夫を導入と示唆。 |
DIA-101-1991-02-25-3 | 大韓民国 | 1991年02月25日 | 1990年代 | 湾岸事件特別対策委,復旧事業で米英との提携を積極的に推進することを決める。 |
DIA-101-1991-02-26-1 | 大韓民国 | 1991年02月26日 | 1990年代 | 双竜自動車,商用車生産でメルセデス・ベンツ社と技術提携に調印。 |
DIA-101-1991-02-26-2 | 大韓民国 | 1991年02月26日 | 1990年代 | 建設部,3月から海外建設進出指定制を廃止すると発表。 |
DIA-101-1991-02-28-1 | 大韓民国 | 1991年02月28日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,コリア・ファンドの値段が2年間で65%暴落と報道。 |
DIA-101-1991-02-28-2 | 大韓民国 | 1991年02月28日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,工場用地難が一層深刻化と報道。 |
DIA-101-1991-02-28-3 | 大韓民国 | 1991年02月28日 | 1990年代 | 政府高位当局者,米国が構想中の中東開発銀行への出資を推進と言明。 |
DIA-101-1991-03-01-1 | 大韓民国 | 1991年03月01日 | 1990年代 | 盧大統領,3.1節記念辞で3~4年内に分断克服と表明。 |
DIA-101-1991-03-01-2 | 大韓民国 | 1991年03月01日 | 1990年代 | 連合通信,丁海昌前法務部長官が90年9月官僚として初めてキューバを訪問と報道。 |
DIA-101-1991-03-02-1 | 大韓民国 | 1991年03月02日 | 1990年代 | 公報処の世論調査で湾岸戦争終了後の10部制実施継続を84%が支持。 |
DIA-101-1991-03-04-1 | 大韓民国 | 1991年03月04日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,全252地方自治体の平均財政自立度は57.4%と報道。 |
DIA-101-1991-03-04-2 | 大韓民国 | 1991年03月04日 | 1990年代 | 盧在鳳総理,訪韓日本人記者団と会見し,北朝鮮の償い要求を批判。 |
DIA-101-1991-03-05-1 | 大韓民国 | 1991年03月05日 | 1990年代 | 政府,エネルギー節約調整策確定。乗用車10部制継続。 |
DIA-101-1991-03-06-1 | 大韓民国 | 1991年03月06日 | 1990年代 | 故朴大統領の子息朴志晩氏,ヒロポン常用で拘束される。 |
DIA-101-1991-03-07-1 | 大韓民国 | 1991年03月07日 | 1990年代 | 『中国時報』,台湾が韓国からコルベット艦16隻の購入を決定と報道。 |
DIA-101-1991-03-08-1 | 大韓民国 | 1991年03月08日 | 1990年代 | 李外務部長官,91年に国連加盟を強力に推進,北朝鮮が反対する時には単独加盟を強行すると表明。 |
DIA-101-1991-03-09-1 | 大韓民国 | 1991年03月09日 | 1990年代 | 平民党,ポラメ公園で水西事件糾弾大会開催。 |
DIA-101-1991-03-11-1 | 大韓民国 | 1991年03月11日 | 1990年代 | 安企部,社労盟朴労解中央常任委(詩人)を検挙と発表。 |
DIA-101-1991-03-11-2 | 大韓民国 | 1991年03月11日 | 1990年代 | 全経連会長団,政府の人為的業種専門化と関連した与信管理制度案に反対を表明。 |
DIA-101-1991-03-12-1 | 大韓民国 | 1991年03月12日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,全国の道路・港湾が飽和状態と報道。 |
DIA-101-1991-03-12-2 | 大韓民国 | 1991年03月12日 | 1990年代 | 国土開発研究院,第3次国土総合開発計画(1992~2001年)の試案を発表。 |
DIA-101-1991-03-14-1 | 大韓民国 | 1991年03月14日 | 1990年代 | 金泳三代表,民自党の早期党大会招集を示唆。 |
DIA-101-1991-03-14-2 | 大韓民国 | 1991年03月14日 | 1990年代 | 政府,95年までに先端技術に1兆5000億ウオンを投資すると発表。 |
DIA-101-1991-03-14-3 | 大韓民国 | 1991年03月14日 | 1990年代 | 韓ソ両国航空協定に調印。韓国機のソ連領空通過を1月末から週20便(現在10便)に拡大。 |
DIA-101-1991-03-16-1 | 大韓民国 | 1991年03月16日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,ソウルの国民学校就学児童数が89年以降急減していると報道。 |
DIA-101-1991-03-19-1 | 大韓民国 | 1991年03月19日 | 1990年代 | 青瓦台で「労使関係社会的合意形成のための協議会議」開催。 |
DIA-101-1991-03-19-2 | 大韓民国 | 1991年03月19日 | 1990年代 | 経済長官会議,外国人鉱夫導入を肯定的に検討,動資部,年内に中国の朝鮮族500名の雇用を建議。 |
DIA-101-1991-03-20-1 | 大韓民国 | 1991年03月20日 | 1990年代 | ソロモン・ブラザーズ社,コリア・ファンドの買い注文を発行価格より安くする。 |
DIA-101-1991-03-21-1 | 大韓民国 | 1991年03月21日 | 1990年代 | 盧大統領,洛東江汚染の徹底捜査を指示。 |
DIA-101-1991-03-21-2 | 大韓民国 | 1991年03月21日 | 1990年代 | 大邱地検,フェノール流出で斗山電子亀尾工場の6名を拘束。 |
DIA-101-1991-03-22-1 | 大韓民国 | 1991年03月22日 | 1990年代 | 朴容昆斗山グループ会長,飲料水汚染で大邱市に200億ウオン寄付,住民被害も全額賠償すると発表。 |
DIA-101-1991-03-22-2 | 大韓民国 | 1991年03月22日 | 1990年代 | 催圭副総理,全経連で主力業種選択は強制しないと表明。 |
DIA-101-1991-03-23-1 | 大韓民国 | 1991年03月23日 | 1990年代 | 平民・新民主連,創党発起人大会を開催。 |
DIA-101-1991-03-24-1 | 大韓民国 | 1991年03月24日 | 1990年代 | 大邱地検,大邱上水道フェノール汚染事件で大邱地方環境処職員7人を拘束。 |
DIA-101-1991-03-24-2 | 大韓民国 | 1991年03月24日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,飲料水汚染を糾弾する動きが全国に拡散,と報道。 |
DIA-101-1991-03-24-3 | 大韓民国 | 1991年03月24日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,資金難深刻化で貸出時に両建て預金盛んと報道。 |
DIA-101-1991-03-25-1 | 大韓民国 | 1991年03月25日 | 1990年代 | 在韓国連軍司令部,休戦委代表に韓国軍から初めて黄源卓少将を任命。北朝鮮はこれを拒否。 |
DIA-101-1991-03-26-1 | 大韓民国 | 1991年03月26日 | 1990年代 | 基礎地方議会選挙実施。投票率55%。与党系候補圧勝。 |
DIA-101-1991-03-26-2 | 大韓民国 | 1991年03月26日 | 1990年代 | 韓ソ,モスクワ・北京・ソウルを連結する航空路開設に合意。 |
DIA-101-1991-03-27-1 | 大韓民国 | 1991年03月27日 | 1990年代 | スーパーマーケット協同組合連合会,斗山グループの製品の不買運動を決議。 |
DIA-101-1991-03-27-2 | 大韓民国 | 1991年03月27日 | 1990年代 | 117建設業体,現在の分譲価格では採算が合わないとし,アパート建設中断を決意。 |
DIA-101-1991-03-28-1 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 内務部,6級以下地方公務員の定年を58歳から61歳に延長。 |
DIA-101-1991-03-28-2 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 保健社会部,ミネラルウォーター市販を認める方針決定。 |
DIA-101-1991-03-28-3 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 経実連等市民団体,フェノール汚染で斗山グループ会長と環境処長官を告発。 |
DIA-101-1991-03-28-4 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 財政部,財閥与信の規制を緩和,業種制限なく,30大グループは5社まで許容。 |
DIA-101-1991-03-28-5 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 市中資金事情深刻,翌日物コール金利19%に肉迫。 |
DIA-101-1991-03-28-6 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 盧大統領,米で合意破ればF16決定を取り消す,と米側に通告。 |
DIA-101-1991-03-28-7 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 政府,次期戦闘機としてF16ファルコンの採用を決定。 |
DIA-101-1991-03-28-8 | 大韓民国 | 1991年03月28日 | 1990年代 | 経済企画院,対共産圏投資制限を緩和。事前承認なしの上限額を100万㌦から200万㌦へ引き上げる。 |
DIA-101-1991-03-29-1 | 大韓民国 | 1991年03月29日 | 1990年代 | 商工部,7月から外国流通企業の進出を大幅に認めると発表。 |
DIA-101-1991-03-29-2 | 大韓民国 | 1991年03月29日 | 1990年代 | 市民団体,斗山ビル前でOBビールを流して抗議。 |
DIA-101-1991-03-29-3 | 大韓民国 | 1991年03月29日 | 1990年代 | 統一関係長官会議,初めて開催。南北の直接取引を積極的に推進するよう決める。 |
DIA-101-1991-03-30-1 | 大韓民国 | 1991年03月30日 | 1990年代 | 市民団体,ソウル・パゴダ公園で洛東江フェノール汚染糾弾大会開催。 |
DIA-101-1991-03-31-1 | 大韓民国 | 1991年03月31日 | 1990年代 | 保健社会部,90年の平均寿命70.8歳(男66.9歳,女75歳)と発表。 |
DIA-101-1991-04-01-1 | 大韓民国 | 1991年04月01日 | 1990年代 | 公正取引委員会,61グループ915社を91年の大規模企業集団に指定。うち8グループ90社は新規。系列会社間の相互出資が禁止され,純資産額の40%(出資限度額)を超えて他社に出資することができない。 |
DIA-101-1991-04-01-2 | 大韓民国 | 1991年04月01日 | 1990年代 | ESCAP総会,ソウルで開催(~10日)。 |
DIA-101-1991-04-01-3 | 大韓民国 | 1991年04月01日 | 1990年代 | 政府,ラッキー金星,三星物産などの北京事務所開設を認可。 |
DIA-101-1991-04-01-4 | 大韓民国 | 1991年04月01日 | 1990年代 | 治安本部,4月1日より道路無断横断に罰金を課すよう決定。大都市で5000ウオン,それ以外で3000ウオン,陸橋・地下道のあるところで8000ウオン。 |
DIA-101-1991-04-01-5 | 大韓民国 | 1991年04月01日 | 1990年代 | 金泳三と金大中,大邱で会談。広域議会選挙の6月実施など5項目に合意。 |
DIA-101-1991-04-02-1 | 大韓民国 | 1991年04月02日 | 1990年代 | 青瓦台,民正党,共和党,両金合意に反発。 |
DIA-101-1991-04-02-2 | 大韓民国 | 1991年04月02日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,ESCAP総会出席のため訪韓中の劉華秋中国外交部副部長と会談,韓国の国連加盟に対する中国の支持を公式に要請。 |
DIA-101-1991-04-03-1 | 大韓民国 | 1991年04月03日 | 1990年代 | KDI,『資本市場開放の推進方案』を発表。92年から国内証券市場が開放された場合,初期に集中する外国資金は韓国の年間本源通貨純増額に匹敵する20億~30億㌦に達すると試算。 |
DIA-101-1991-04-03-2 | 大韓民国 | 1991年04月03日 | 1990年代 | 政府,斗山電子の操業停止処分を8日に解除すると決定。電子業界のPCB供給不足を解消するため当初30日の予定であった停止期間を13日に短縮するもの。 |
DIA-101-1991-04-05-1 | 大韓民国 | 1991年04月05日 | 1990年代 | 政府,国連安保理事会に対し9月の総会前に国連加盟申請書を提出すると通告。 |
DIA-101-1991-04-06-1 | 大韓民国 | 1991年04月06日 | 1990年代 | 朴哲彦体育青年部長,月桂樹会顧問を辞退すると発表。 |
DIA-101-1991-04-09-1 | 大韓民国 | 1991年04月09日 | 1990年代 | 平民党,在野勢力を吸収し新野党結成。党名は新民主連合党(略称新民党)。 |
DIA-101-1991-04-10-1 | 大韓民国 | 1991年04月10日 | 1990年代 | 中平日朝交渉担当大使,訪韓。 |
DIA-101-1991-04-10-2 | 大韓民国 | 1991年04月10日 | 1990年代 | 南北交流協議会,天地貿易商事と北朝鮮金剛山国際貿易開発との直接貿易を認可。韓国のコメ5000㌧と北朝鮮の無煙炭3万㌧,セメント1.1万㌧を物々交換。早ければ5月にも仁川と南浦間の直接航路を開設。 |
DIA-101-1991-04-12-1 | 大韓民国 | 1991年04月12日 | 1990年代 | 李鍾九国防部長官,北が核兵器開発を継続する場合,予防次元の先制攻撃もできよう,と発言。 |
DIA-101-1991-04-12-2 | 大韓民国 | 1991年04月12日 | 1990年代 | 源進レーヨンの退職労働者,「職業病と闘え」との遺書を残して自殺。源進レーヨンでは二酸化炭素中毒患者が続出,物議を醸していた。 |
DIA-101-1991-04-13-1 | 大韓民国 | 1991年04月13日 | 1990年代 | 新民党ら野党,12日の李国防部長官発言を非難,同長官の解任を要求。 |
DIA-101-1991-04-14-1 | 大韓民国 | 1991年04月14日 | 1990年代 | 南北実務者,東京で会談,初の直接交易方式を決定。 |
DIA-101-1991-04-15-1 | 大韓民国 | 1991年04月15日 | 1990年代 | 盧在鳳国務総理,12日の李国防相発言を支持。 |
DIA-101-1991-04-15-2 | 大韓民国 | 1991年04月15日 | 1990年代 | 建設部,住宅分譲価格引き上げ。17日事業承認分から適用。アパート分譲価格を6.4~9%引き上げ。 |
DIA-101-1991-04-17-1 | 大韓民国 | 1991年04月17日 | 1990年代 | 韓国輸出入銀行,対ソ8億㌦の融資枠を設定する契約をソ連対外経済銀行と結ぶ。 |
DIA-101-1991-04-17-2 | 大韓民国 | 1991年04月17日 | 1990年代 | 経済企画院,「民間企業の対北方経済協力事業指針」改正(4月18日施行)。 |
DIA-101-1991-04-18-1 | 大韓民国 | 1991年04月18日 | 1990年代 | 韓国銀行,当座預金取引対象機関(従来131金融機関)に韓国輸出入銀行を追加。 |
DIA-101-1991-04-20-1 | 大韓民国 | 1991年04月20日 | 1990年代 | 済州島で韓ソ首脳会談開催。韓ソ友好協力条約の締結を推進するよう合意したが,その性格をめぐり意見が対立。 |
DIA-101-1991-04-23-1 | 大韓民国 | 1991年04月23日 | 1990年代 | 政府,新都市アパートの供給計画を発表。アパートの債券入札上限額を坪当30万~120万ウオンに大幅引き上げるなどの内容。 |
DIA-101-1991-04-25-1 | 大韓民国 | 1991年04月25日 | 1990年代 | 盧大統領,環境処長官と次官を更迭,新長官に権=赫,次官に韓甲洙を任命。 |
DIA-101-1991-04-25-2 | 大韓民国 | 1991年04月25日 | 1990年代 | 大邱地検,フェノール検査を事実上終結させる。流出事故は故意でなく,会社の過失によって発生したものであり,保険法違反の適用は不可能。 |
DIA-101-1991-04-26-1 | 大韓民国 | 1991年04月26日 | 1990年代 | 明知大生姜慶大,デモ中戦闘警察に鉄パイプで殴られ死亡。 |
DIA-101-1991-04-26-2 | 大韓民国 | 1991年04月26日 | 1990年代 | 盧大統領,麻薬戦争を宣言,源進レーヨン事件と関連,職業病の徹底把握対策を立てるよう指示。 |
DIA-101-1991-04-26-3 | 大韓民国 | 1991年04月26日 | 1990年代 | 米通商代表部,韓国を知的所有権分野の監視対象国として再指定。 |
DIA-101-1991-04-26-4 | 大韓民国 | 1991年04月26日 | 1990年代 | 盧大統領,姜慶大致死事件の責任を問い,安應模内務部長官を更迭,後任に李相淵大統領民政首席秘書官を任命。 |
DIA-101-1991-04-28-1 | 大韓民国 | 1991年04月28日 | 1990年代 | 大宇富平工場,13日ぶりに操業を再開。 |
DIA-101-1991-04-28-2 | 大韓民国 | 1991年04月28日 | 1990年代 | ソウル市の調査によると,水道水を飲料に使っているのは回答者の1.7%,全く飲まないが31.8%であった。 |
DIA-101-1991-04-29-1 | 大韓民国 | 1991年04月29日 | 1990年代 | 世界卓球選手権大会・女子団体で南北単一チーム「コリア」が優勝。 |
DIA-101-1991-04-29-2 | 大韓民国 | 1991年04月29日 | 1990年代 | 平壌で第85回列国議会同盟(IPU)総会が開幕。韓国を含む85カ国と15国際機関の代表が参加。 |
DIA-101-1991-04-29-3 | 大韓民国 | 1991年04月29日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,国連本部を訪問。デクエヤル事務総長,韓国の国連単独加盟に対し事実上の支持を与える。 |
DIA-101-1991-04-29-4 | 大韓民国 | 1991年04月29日 | 1990年代 | 盧在鳳国務総理,姜慶大致死事件をめぐる対策会議後に謝罪文を発表。 |
DIA-101-1991-04-29-5 | 大韓民国 | 1991年04月29日 | 1990年代 | 姜慶大致死事件に抗議する学生,在野団体,野党などが糾弾集会を開催。盧大統領退陣,内閣総辞職などを要求。 |
DIA-101-1991-04-30-1 | 大韓民国 | 1991年04月30日 | 1990年代 | 韓国の関連機関,91年1~3月,政府承認を受けた南北交易量が4289万5000㌦に達したと発表。なお,90年は1346万5000㌦。 |
DIA-101-1991-05-01-1 | 大韓民国 | 1991年05月01日 | 1990年代 | 民自党,党務会議で「白骨団」の解体を建議。 |
DIA-101-1991-05-01-2 | 大韓民国 | 1991年05月01日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,ブッシュ大統領と会談。韓ソ会談について説明。 |
DIA-101-1991-05-01-3 | 大韓民国 | 1991年05月01日 | 1990年代 | ナザロフ・ソ連商業会議所ソウル事務所長,軍事技術の対韓移転用意があると言明。 |
DIA-101-1991-05-02-1 | 大韓民国 | 1991年05月02日 | 1990年代 | 政府,7日までに非業務用地を販売しない企業に対し8日から新規貸出を凍結すると決定。5月末までに処分しない企業グループに対しては主力企業を1社に制限。 |
DIA-101-1991-05-03-1 | 大韓民国 | 1991年05月03日 | 1990年代 | 金大中総裁,院外闘争に不参加を表明。 |
DIA-101-1991-05-05-1 | 大韓民国 | 1991年05月05日 | 1990年代 | 金芝河,生命は政治より貴いとして学生らに過激な反対闘争の中止を呼びかける。 |
DIA-101-1991-05-06-1 | 大韓民国 | 1991年05月06日 | 1990年代 | ハバロフスクで第4回韓ソ海運協議会開催。韓ソ海運直航路,6月開設と決定。 |
DIA-101-1991-05-07-1 | 大韓民国 | 1991年05月07日 | 1990年代 | 冷緒立華青発展有限公司会長,韓国が青島に3億㌦以上投資して韓国企業専用の工業区を建設する計画があると表明。 |
DIA-101-1991-05-08-1 | 大韓民国 | 1991年05月08日 | 1990年代 | 西江大で金基〓・全民連(全国民族民主連合)社会部長,焼身自殺し死亡。 |
DIA-101-1991-05-09-1 | 大韓民国 | 1991年05月09日 | 1990年代 | 全国で大規模連帯デモ,姜慶大致死糾弾,民自党解体など要求。対策会議は50万名,警察は9.9万名参加と発表。 |
DIA-101-1991-05-09-2 | 大韓民国 | 1991年05月09日 | 1990年代 | 民族文化作家会議(会長高銀),金芝河を除名。 |
DIA-101-1991-05-10-1 | 大韓民国 | 1991年05月10日 | 1990年代 | 民自党,国会本会議で国家保安法改正案と警察法案を電撃的に通過させる。 |
DIA-101-1991-05-11-1 | 大韓民国 | 1991年05月11日 | 1990年代 | 全国14都市で朴昌洙・韓進重工業労組委員長死因糾明要求のデモ。ソウルだけで322名連行。 |
DIA-101-1991-05-11-2 | 大韓民国 | 1991年05月11日 | 1990年代 | 労働部,現進レーヨン社長らを検察に告発すると発表。 |
DIA-101-1991-05-11-3 | 大韓民国 | 1991年05月11日 | 1990年代 | 全労協(全国労働組合協議会)・大企業連帯会議,7項目の要求事項が貫徹されなければ18日にゼネストすると決議,と表明。 |
DIA-101-1991-05-11-4 | 大韓民国 | 1991年05月11日 | 1990年代 | 盧大統領,金泳三民自党代表最高委員と会談,時局収拾で論議。 |
DIA-101-1991-05-13-1 | 大韓民国 | 1991年05月13日 | 1990年代 | 財務部関係者,対外経済協力基金(EDCF)の資金規模(現在2000億ウオン)を90年代後半までに12倍の2兆4700億ウオンに増額する計画と言明。 |
DIA-101-1991-05-13-2 | 大韓民国 | 1991年05月13日 | 1990年代 | ソ連特許庁,韓国に対し移転可能な特許技術目録(767品目)を提示。 |
DIA-101-1991-05-13-3 | 大韓民国 | 1991年05月13日 | 1990年代 | 金大中総裁,ゴルバチョフに南北国連同時加盟をめぐる書簡を送り,韓国の単独加盟は南北間の緊張をあおると表明。 |
DIA-101-1991-05-13-4 | 大韓民国 | 1991年05月13日 | 1990年代 | 全大協(全国大学生代表者協議会)の学生47名,民自党党舎を一時占拠。 |
DIA-101-1991-05-13-5 | 大韓民国 | 1991年05月13日 | 1990年代 | 姜慶大の葬儀,明知大で開催。約5000人の学生・労働者が参列。 |
DIA-101-1991-05-15-1 | 大韓民国 | 1991年05月15日 | 1990年代 | 安企部,李恩恵の身元判明と発表。 |
DIA-101-1991-05-18-1 | 大韓民国 | 1991年05月18日 | 1990年代 | 『韓国日報』,9日に首都防衛司令部がデモに備え全部隊が出動態勢をとるよう指示していたと報道。 |
DIA-101-1991-05-21-1 | 大韓民国 | 1991年05月21日 | 1990年代 | ソウル地検,8日の金基〓焼身自殺事件を捜査した結果,姜基勲全民連総務部長が金の遺書を代筆したものと断定,姜の身柄を拘束すると決定。 |
DIA-101-1991-05-21-2 | 大韓民国 | 1991年05月21日 | 1990年代 | 経済企画院,韓国が90年代中盤にOECDに加盟する方針を固めたと発表。 |
DIA-101-1991-05-21-3 | 大韓民国 | 1991年05月21日 | 1990年代 | 政府と民自党,「集示法」改正案を確定。民官審議会を組織,集会・デモの認可如何を判断する際民間人も参与させるよう決定。 |
DIA-101-1991-05-22-1 | 大韓民国 | 1991年05月22日 | 1990年代 | 盧在鳳国務総理,辞表を提出。 |
DIA-101-1991-05-22-2 | 大韓民国 | 1991年05月22日 | 1990年代 | 光州市で20代男性焼身自殺を図り,重体(9人目)。 |
DIA-101-1991-05-22-3 | 大韓民国 | 1991年05月22日 | 1990年代 | 検察,朴昌洙に暴行した戦闘警察5名を拘束。 |
DIA-101-1991-05-22-4 | 大韓民国 | 1991年05月22日 | 1990年代 | 李鎮〓建設部長官,過熱景気鎮静のため大企業に発注工事の延期を要請。だが企業側は不満を表明。 |
DIA-101-1991-05-23-1 | 大韓民国 | 1991年05月23日 | 1990年代 | 国家保安法違反で拘束中の政治犯258人を仮釈放。林秀卿,文牧師は除外。 |
DIA-101-1991-05-23-2 | 大韓民国 | 1991年05月23日 | 1990年代 | 韓国総合展示場(KOEX)で「中国国際商会貿易展覧会」開催(~29日)。 |
DIA-101-1991-05-24-1 | 大韓民国 | 1991年05月24日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,新国務総理に鄭元植前文教部長官を任命。 |
DIA-101-1991-05-24-2 | 大韓民国 | 1991年05月24日 | 1990年代 | 韓中直航路開設交渉(22日~)失敗。 |
DIA-101-1991-05-24-3 | 大韓民国 | 1991年05月24日 | 1990年代 | 李恒均財務部企画管理室長,金融開放案を米国に通報。外国銀行支店規制撤廃,金融共同電算網加入を許容。 |
DIA-101-1991-05-25-1 | 大韓民国 | 1991年05月25日 | 1990年代 | 全国22ヵ所で盧泰愚政権退陣を求める集会開催。 |
DIA-101-1991-05-25-2 | 大韓民国 | 1991年05月25日 | 1990年代 | ソウルで学生デモの最中女子大生金貴井死亡,一人負傷。 |
DIA-101-1991-05-25-3 | 大韓民国 | 1991年05月25日 | 1990年代 | ソウル地検,金大中新民党総裁と徐敬元平民党(当時)前議員の公訴取消状をソウル地裁に提出。 |
DIA-101-1991-05-26-1 | 大韓民国 | 1991年05月26日 | 1990年代 | 盧大統領,内閣を一部改造。財務部長官,法務部長官,動力資源部長官,保健社会部長官の4閣僚を更迭。財務部長官に李竜万・銀行監督院長,法務部長官に金淇春・前検察総長,動力資源部長官に陳稔・経済企画院次官,保険社会部長官に安弼濬・住宅銀行理事長を任命。 |
DIA-101-1991-05-27-1 | 大韓民国 | 1991年05月27日 | 1990年代 | 北朝鮮,国連に単独加盟申請するとの外交部声明を発表。 |
DIA-101-1991-05-27-2 | 大韓民国 | 1991年05月27日 | 1990年代 | 政府,次官級後続人事を断行,経済企画院次官に姜賢旭動資部次官,動力資源部次官に金時衡商工部次官補を任命。 |
DIA-101-1991-05-28-1 | 大韓民国 | 1991年05月28日 | 1990年代 | 盧大統領,政府・与党合同会議を主宰,議院内閣制に慎重姿勢を表明。 |
DIA-101-1991-05-29-1 | 大韓民国 | 1991年05月29日 | 1990年代 | 韓ソ,航空協定を締結。 |
DIA-101-1991-06-01-1 | 大韓民国 | 1991年06月01日 | 1990年代 | 第1回韓・ソ科学技術長官会談開催。出席中のソ連側代表がソ連の基礎技術と韓国の生産技術の結合を主張。 |
DIA-101-1991-06-02-1 | 大韓民国 | 1991年06月02日 | 1990年代 | 第4次国民大会,ソウル,釜山などで激しい街頭デモ。 |
DIA-101-1991-06-02-2 | 大韓民国 | 1991年06月02日 | 1990年代 | 釜山税関,91年に入り5月末までバナナ輸入を行なった企業は41社,輸入量は14.5万㌧と発表。 |
DIA-101-1991-06-03-1 | 大韓民国 | 1991年06月03日 | 1990年代 | 鄭元植国務総理代理,外大での最終講義後集団暴行を受ける。 |
DIA-101-1991-06-04-1 | 大韓民国 | 1991年06月04日 | 1990年代 | 警察当局,鄭元植総理代理への暴行事件について大学生310人を連行したと発表。うち246人釈放,64人取調べ。 |
DIA-101-1991-06-04-2 | 大韓民国 | 1991年06月04日 | 1990年代 | ソウル市警,学生運動のリーダー9名を一斉検挙。 |
DIA-101-1991-06-04-3 | 大韓民国 | 1991年06月04日 | 1990年代 | 崔浩中統一院長官,南北非武装地帯(DMZ)に平和市を建設しようという構想を北側に提案。 |
DIA-101-1991-06-04-4 | 大韓民国 | 1991年06月04日 | 1990年代 | 米財務部次官補,韓国に対し追加金融開放措置を要求。 |
DIA-101-1991-06-05-1 | 大韓民国 | 1991年06月05日 | 1990年代 | 韓国科学技術研究院(KAIST)で韓ソ科学技術協力センター発足。 |
DIA-101-1991-06-05-2 | 大韓民国 | 1991年06月05日 | 1990年代 | 治安本部,「民族解放活動家組織」の18人を検挙。 |
DIA-101-1991-06-05-3 | 大韓民国 | 1991年06月05日 | 1990年代 | 住民200余人,高麗大学生の火炎瓶デモを阻止。 |
DIA-101-1991-06-05-4 | 大韓民国 | 1991年06月05日 | 1990年代 | 検察,全大協政策委員を利敵団体と判断,捜査中。 |
DIA-101-1991-06-06-1 | 大韓民国 | 1991年06月06日 | 1990年代 | ソウル市警,文益煥牧師を再収監。 |
DIA-101-1991-06-07-1 | 大韓民国 | 1991年06月07日 | 1990年代 | 韓国土地開発公社,韓国企業専用工業団地を天津に造成することを決定と発表。土地開発公社が90年11月と91年5月に調査団を派遣,天津,青島,秦皇島を対象に妥当性調査を行なった結果。 |
DIA-101-1991-06-08-1 | 大韓民国 | 1991年06月08日 | 1990年代 | 対策会議が全国87市郡で開こうとした第5次国民大会,盛り上がらず解散。 |
DIA-101-1991-06-08-2 | 大韓民国 | 1991年06月08日 | 1990年代 | 検警,広域議会選挙無所属候補辞退続出で調査開始。 |
DIA-101-1991-06-08-3 | 大韓民国 | 1991年06月08日 | 1990年代 | 広域議会選挙の遊説開始。 |
DIA-101-1991-06-09-1 | 大韓民国 | 1991年06月09日 | 1990年代 | 『ロサンゼルス・タイムズ』,ブッシュ政権が北朝鮮の核兵器開発計画を停止させるため,韓国から核兵器を撤去することを検討,と報道。 |
DIA-101-1991-06-10-1 | 大韓民国 | 1991年06月10日 | 1990年代 | 中国,ソウルでビザ発給業務を開始。 |
DIA-101-1991-06-10-2 | 大韓民国 | 1991年06月10日 | 1990年代 | 経済企画院,韓国のODAを96年までに5億㌦に拡大する方針を表明。 |
DIA-101-1991-06-12-1 | 大韓民国 | 1991年06月12日 | 1990年代 | 金貴井の葬儀,衝突なしに挙行。 |
DIA-101-1991-06-13-1 | 大韓民国 | 1991年06月13日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,南北国連加盟後に現在の休戦協定を平和協定にする問題を本格的に検討すると言明。 |
DIA-101-1991-06-13-2 | 大韓民国 | 1991年06月13日 | 1990年代 | 崔秉烈労働部長官,土曜日の隔週8時間勤務を推進すると表明。 |
DIA-101-1991-06-14-1 | 大韓民国 | 1991年06月14日 | 1990年代 | 韓国外務部,北朝鮮に保障措置協定の締結を迫る声明を発表。 |
DIA-101-1991-06-14-2 | 大韓民国 | 1991年06月14日 | 1990年代 | 財務部,証券市場の対外開放案をまとめる。 |
DIA-101-1991-06-19-1 | 大韓民国 | 1991年06月19日 | 1990年代 | 金鍾秘,虚偽事実流布で金大中を正式告発。 |
DIA-101-1991-06-19-2 | 大韓民国 | 1991年06月19日 | 1990年代 | イワノフ・ロシア共和国外務部アジア・太平洋局長,ロシア共和国が韓国に代表部を設置し,エリツィン最高会議議長は7,8月ごろ訪韓と言明。 |
DIA-101-1991-06-19-3 | 大韓民国 | 1991年06月19日 | 1990年代 | 統一院,現在250億ウオンの南北交流基金を96年に1兆95億ウオン規模にするよう段階的に増やしていくと発表。 |
DIA-101-1991-06-20-1 | 大韓民国 | 1991年06月20日 | 1990年代 | 広域地方議会選挙,実施。9道・6政令指定都市議会の総定員は866名。民自党,564議席とって圧勝。 |
DIA-101-1991-06-20-2 | 大韓民国 | 1991年06月20日 | 1990年代 | 金賢姫が国家安全企画部の嘱託職員として採用されたことが公表される。 |
DIA-101-1991-06-20-3 | 大韓民国 | 1991年06月20日 | 1990年代 | 明洞聖堂の崔甲実神父,警察常駐を認めると発言。 |
DIA-101-1991-06-21-1 | 大韓民国 | 1991年06月21日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,訪韓中のバーソロミュー米国務次官(安全保障・科学技術担当)と会談。北朝鮮への核査察要求で共同歩調をとることで合意。 |
DIA-101-1991-06-21-2 | 大韓民国 | 1991年06月21日 | 1990年代 | 三星物産など7大商社,日本商社への貿易業開放を相当期間遅らせるよう政府に建議。 |
DIA-101-1991-06-24-1 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 新民党,国会で党幹部・議員合同会道を開催,選挙大敗の善後策を協議。 |
DIA-101-1991-06-24-2 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 公報処の世論調査で「韓国人の61.1%が朝鮮戦争が再発すると考えている」という結果が出る。 |
DIA-101-1991-06-24-3 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 政府,ソ連海軍演習の参観に招請されたことを公表。 |
DIA-101-1991-06-24-4 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 盧大統領,北朝鮮の体制は数年後に崩壊し,統一の時期が意外に早くくるだろうと展望。 |
DIA-101-1991-06-24-5 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 財務部,金融実名制は96年以降検討,国民租税負担率は96年までに上昇させると言明。 |
DIA-101-1991-06-24-6 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | 新民党党務委員および議員連絡会議,金大中総裁の再信任を決定。 |
DIA-101-1991-06-24-7 | 大韓民国 | 1991年06月24日 | 1990年代 | ソウル地検,姜基勲全民連総務部長を拘束。 |
DIA-101-1991-06-25-1 | 大韓民国 | 1991年06月25日 | 1990年代 | 民主党拡大幹部会議開催,李基沢体制の強化を決定。 |
DIA-101-1991-06-25-2 | 大韓民国 | 1991年06月25日 | 1990年代 | 全敬煥,李哲煕出獄。 |
DIA-101-1991-06-26-1 | 大韓民国 | 1991年06月26日 | 1990年代 | 米国で朝鮮半島情勢をめぐる日米韓実務者協議開催。 |
DIA-101-1991-06-26-2 | 大韓民国 | 1991年06月26日 | 1990年代 | 商工部関係者,北朝鮮が韓国からの間接投資を黙認,合作交流急増の趨勢と言明。 |
DIA-101-1991-06-28-1 | 大韓民国 | 1991年06月28日 | 1990年代 | 崔副総理,新都市分譲を全面延期すると表明。 |
DIA-101-1991-06-28-2 | 大韓民国 | 1991年06月28日 | 1990年代 | 現代資源開発第5社,ソ連のブラボウルミ錫鉱山の開発に着手。 |
DIA-101-1991-06-29-1 | 大韓民国 | 1991年06月29日 | 1990年代 | 警察,全民連の徐俊植人権委員長らを逮捕。反政府集会・デモ指導,遺書代筆事件への関与の容疑。 |
DIA-101-1991-06-29-2 | 大韓民国 | 1991年06月29日 | 1990年代 | 国民会議,明洞聖堂から撤収。 |
DIA-101-1991-06-29-3 | 大韓民国 | 1991年06月29日 | 1990年代 | 民自党全北地区党委員長ら14名,辞表提出。 |
DIA-101-1991-06-29-4 | 大韓民国 | 1991年06月29日 | 1990年代 | 盧大統領,訪米(~7月3日)。 |
DIA-101-1991-07-01-1 | 大韓民国 | 1991年07月01日 | 1990年代 | 治安本部,8月の警察庁開設をひかえ正式改編案を政府に提出。 |
DIA-101-1991-07-01-2 | 大韓民国 | 1991年07月01日 | 1990年代 | 政府,96年のOECD加盟を含む経済国際化計画をまとめる。 |
DIA-101-1991-07-01-3 | 大韓民国 | 1991年07月01日 | 1990年代 | 金泳三代表,光州で金大中総裁と会談。議院内閣制導入を狙った改憲反対,国会議員小選挙区制維持の立場を確認。 |
DIA-101-1991-07-02-1 | 大韓民国 | 1991年07月02日 | 1990年代 | 朴哲彦体育青少年部長官,訪中(~6日)。 |
DIA-101-1991-07-02-2 | 大韓民国 | 1991年07月02日 | 1990年代 | 盧大統領,ブッシュ大統領と会談。朝鮮半島は今世紀末までに統一されるとの見通しを語り,自主的統一へのアメリカの協力を要請。 |
DIA-101-1991-07-02-3 | 大韓民国 | 1991年07月02日 | 1990年代 | アメリカなど,韓国の92~94年輸入自由化例示品目に対し強い不満を表明。 |
DIA-101-1991-07-02-4 | 大韓民国 | 1991年07月02日 | 1990年代 | ソウル大大学院生40余名,拘束中の研究員6名の釈放を要求して国軍機務司令部入口でデモ。 |
DIA-101-1991-07-03-1 | 大韓民国 | 1991年07月03日 | 1990年代 | 米政府筋,盧大統領が在韓米軍削減計画を韓国首脳として初めて了承したと言明。 |
DIA-101-1991-07-03-2 | 大韓民国 | 1991年07月03日 | 1990年代 | 盧大統領,カナダ訪問(~5日)。 |
DIA-101-1991-07-04-1 | 大韓民国 | 1991年07月04日 | 1990年代 | 盧大統領,マルルーニー・カナダ首相と会談。 |
DIA-101-1991-07-05-1 | 大韓民国 | 1991年07月05日 | 1990年代 | 盧大統領,ドイツ型吸収合併方式による統一は経済的負担が重く,慎重にすべきと言明。 |
DIA-101-1991-07-05-2 | 大韓民国 | 1991年07月05日 | 1990年代 | 具本湖KDI院長,南北統一基金創設のため統一税の新設を検討と言明。 |
DIA-101-1991-07-05-3 | 大韓民国 | 1991年07月05日 | 1990年代 | 水西事件3名に実刑判決。 |
DIA-101-1991-07-11-1 | 大韓民国 | 1991年07月11日 | 1990年代 | 延亨黙・北朝鮮総理,鄭元植国務総理に8月27日から第4回南北高位級会談開催を提案。 |
DIA-101-1991-07-11-2 | 大韓民国 | 1991年07月11日 | 1990年代 | 金泳三代表,盧大統領との会談で民自党の次期大統領候補を国会議員総選挙前に決定するよう要求。 |
DIA-101-1991-07-17-1 | 大韓民国 | 1991年07月17日 | 1990年代 | 金宗輝外交安保補佐官,モンゴルを訪問し,オチルバト大統領,ゴンボスレン外相と会談。 |
DIA-101-1991-07-18-1 | 大韓民国 | 1991年07月18日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,「日朝,韓中,米朝の順で国交正常化が実現する可能性が高い」と発言。 |
DIA-101-1991-07-19-1 | 大韓民国 | 1991年07月19日 | 1990年代 | 鄧質方・中国国際信託投資公司(CITIC)副総工程師(鄧小平の次男),朴泰俊浦項総合製鉄(POSCO)会長の招請で訪韓(~30日)。訪韓は2度目。 |
DIA-101-1991-07-19-2 | 大韓民国 | 1991年07月19日 | 1990年代 | 韓中友好使節団(団長:鄭周永現代グループ名誉会長),訪中(~26日)。経済界・学界・法曹界・マスコミ・文化界などの名士66名で構成する民間使節団。天津,北京,延吉などを訪問。 |
DIA-101-1991-07-19-3 | 大韓民国 | 1991年07月19日 | 1990年代 | 国防部,竜山地区(ソウル市)の在韓米軍基地の移転先を京畿道烏山市と同平沢市の両米軍基地内とすることで在韓米軍司令部と合意したと発表。97年末までに移転を完了,移転費用は韓国側が負担。 |
DIA-101-1991-07-20-1 | 大韓民国 | 1991年07月20日 | 1990年代 | 尹基福汎民連(祖国統一汎民族連合)北側本部議長,全民族大会の開催を協議する準備会議のため24日に代表団を板門店に派遣すると崔浩中統一院長官に通告。 |
DIA-101-1991-07-22-1 | 大韓民国 | 1991年07月22日 | 1990年代 | 韓国,ASEAN拡大外相会議に初参加。 |
DIA-101-1991-07-25-1 | 大韓民国 | 1991年07月25日 | 1990年代 | 国防部,在韓米軍司令部と米韓戦時支援協定に仮調印。朝鮮半島有事の際の相互協力内容をうたったもの。在韓米軍の段階的撤収が始まったのを受け,米韓相互防衛条約に基づく米軍増員などの支援をより明確にする意味がある。 |
DIA-101-1991-07-25-2 | 大韓民国 | 1991年07月25日 | 1990年代 | 株式市場,史上最高の3982万1000株の売買高を記録。 |
DIA-101-1991-07-25-3 | 大韓民国 | 1991年07月25日 | 1990年代 | 朴哲彦体育青少年部長官,北朝鮮の金剛山と韓国の雪岳山を共同開発するための協議を推進中と表明。 |
DIA-101-1991-07-26-1 | 大韓民国 | 1991年07月26日 | 1990年代 | 『中央日報』,金宇中大宇グループ会長が11日から21日までの海外出張中北朝鮮を極秘訪問,金日成主席らと会談したと報道。 |
DIA-101-1991-07-26-2 | 大韓民国 | 1991年07月26日 | 1990年代 | 崔永喆青瓦台政務特別補佐官,民自党の次期大統領候補は過去の野党にならい党内選挙によって選出されるだろうと言明。 |
DIA-101-1991-07-26-3 | 大韓民国 | 1991年07月26日 | 1990年代 | 崔=圭副総理兼経済企画院長官,全経連主催夏季最高経営者セミナーで経済力分散と公正取引原則にそぐわない企業は制裁すると表明。 |
DIA-101-1991-07-26-4 | 大韓民国 | 1991年07月26日 | 1990年代 | 鄭周永現代グループ名誉会長,中国が琿春に中国,ソ連,韓国,北朝鮮の4カ国が参加する自由市場の開設を計画,韓国に協力を要請した,と表明。 |
DIA-101-1991-07-26-5 | 大韓民国 | 1991年07月26日 | 1990年代 | 政府高官筋,6月モンゴルで開催されたUNDP主催の国際会議の場で,北朝鮮が清津の自由貿易地帯に韓国を含む外国企業の投資を希望した,と表明。 |
DIA-101-1991-07-27-1 | 大韓民国 | 1991年07月27日 | 1990年代 | 韓国産の米5000㌧を積んだ貨物船が木浦から北朝鮮の羅津に向け出航。南北朝鮮間初の本格的な直接貿易。 |
DIA-101-1991-07-28-1 | 大韓民国 | 1991年07月28日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,財閥グループが内部合併を本格化し,ラッキー金星グループが素材・製薬・石油化学分野の合併を推進と報道。 |
DIA-101-1991-07-29-1 | 大韓民国 | 1991年07月29日 | 1990年代 | 韓国産の米を積んだ貨物船,羅津に到着。 |
DIA-101-1991-07-29-2 | 大韓民国 | 1991年07月29日 | 1990年代 | 李鍾賛ら新政治グループ(民自党内の一派閥),総選挙前に次期大統領候補指名のため全党大会を召集することはよくないと表明。 |
DIA-101-1991-07-29-3 | 大韓民国 | 1991年07月29日 | 1990年代 | 新民党党規委員会,趙尹衡副議長の除名を決定。 |
DIA-101-1991-07-29-4 | 大韓民国 | 1991年07月29日 | 1990年代 | 政府,初代警察庁長に金元煥を任命。 |
DIA-101-1991-07-29-5 | 大韓民国 | 1991年07月29日 | 1990年代 | 総合株価指数暴騰,700ポイントを突破し714.27に。 |
DIA-101-1991-07-30-1 | 大韓民国 | 1991年07月30日 | 1990年代 | 中国山東省の膠州市長,大宇が経済開発区に家電工場の建設を検討中と言明。 |
DIA-101-1991-07-31-1 | 大韓民国 | 1991年07月31日 | 1990年代 | 金泳三代表,「先候補決定,後総選挙」を前提に大統領候補の党内選挙による選出に応ずる用意があると表明。 |
DIA-101-1991-07-31-2 | 大韓民国 | 1991年07月31日 | 1990年代 | 財務部,株式スキャンダルで問題となった日本の4証券会社の国内支店設置を今後3年間認めないと言明。 |
DIA-101-1991-08-01-1 | 大韓民国 | 1991年08月01日 | 1990年代 | 警察庁,開設される。従来警察組織を管掌していた治安本部の任務を引き継ぐ。 |
DIA-101-1991-08-01-2 | 大韓民国 | 1991年08月01日 | 1990年代 | 『中央日報』,汚染廃水を放流した京畿道一帯の企業105社が業務停止処分を受けたと報道。 |
DIA-101-1991-08-01-3 | 大韓民国 | 1991年08月01日 | 1990年代 | 外務部,核拡散問題を含む軍事問題を北朝鮮と話し合う用意があると表明。 |
DIA-101-1991-08-01-4 | 大韓民国 | 1991年08月01日 | 1990年代 | 韓国,台湾と経済協力閣僚会議開催(~2日)。 |
DIA-101-1991-08-02-1 | 大韓民国 | 1991年08月02日 | 1990年代 | 銀行関係者,「韓宝」の負債855億ウオンを4債権銀行が代払いしたと言明。 |
DIA-101-1991-08-02-2 | 大韓民国 | 1991年08月02日 | 1990年代 | 海運庁,中国朝鮮族船員の採用を実施中と発表。6社に108名が申請。 |
DIA-101-1991-08-04-1 | 大韓民国 | 1991年08月04日 | 1990年代 | 亡命希望のリ・チャンス(北朝鮮の柔道選手),金浦空港に到着。 |
DIA-101-1991-08-04-2 | 大韓民国 | 1991年08月04日 | 1990年代 | 検察,建国大不正入試事件と関連し,理事長,総長など5名に令状。 |
DIA-101-1991-08-04-3 | 大韓民国 | 1991年08月04日 | 1990年代 | 政府当局者,統一費用は最小限2000億~4000億㌦,ドイツ式の短期の吸収統合の場合には天文学的に増えるので北朝鮮の経済を一定水準まで引き上げてからの経済統合が望ましいと言明。 |
DIA-101-1991-08-05-1 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 全大協の朴聖煕,平壌に到着。 |
DIA-101-1991-08-05-2 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 労働部の「企業体技能人力採用実態調査」で74%がスカウトにより雇用されたことが判明。 |
DIA-101-1991-08-05-3 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 国税庁,土地超過利得税として6135億8800万ウオン徴収と発表。最高額納税者(法人)は浦項製鉄で,273億3400万ウオン。 |
DIA-101-1991-08-05-4 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 新民党,趙尹衡国会副議長の党員資格1年停止を決定。 |
DIA-101-1991-08-05-5 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 韓国政府,デクエヤル国連事務総長に国連加盟申請書提出。 |
DIA-101-1991-08-05-6 | 大韓民国 | 1991年08月05日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,光化学スモッグの被害が年々深化していると報道。 |
DIA-101-1991-08-07-1 | 大韓民国 | 1991年08月07日 | 1990年代 | 統一関係閣僚会議,韓国政府が「現在の休戦体制を平和体制に転換するよう北朝鮮と協議する」と公式に表明する方針を固める。 |
DIA-101-1991-08-07-2 | 大韓民国 | 1991年08月07日 | 1990年代 | 『東亜日報』,政府が非核三原則の採用についてアメリカと協議中と報道。 |
DIA-101-1991-08-08-1 | 大韓民国 | 1991年08月08日 | 1990年代 | 国連安保理事会,南北朝鮮の国連加盟を総会に勧告する決議案を全会一致で採択。 |
DIA-101-1991-08-09-1 | 大韓民国 | 1991年08月09日 | 1990年代 | 対中通商ミッション(団長は朴龍学・大韓貿易協会会長)訪中(~25日)。 |
DIA-101-1991-08-09-2 | 大韓民国 | 1991年08月09日 | 1990年代 | 政府,対外支援金(ODA+国際機構分担金)を96年までに10億㌦規模に拡大すると表明。 |
DIA-101-1991-08-12-1 | 大韓民国 | 1991年08月12日 | 1990年代 | 北朝鮮・金裕淳五輪委員長,第5回南北体育会談(17日に予定されていた)の無期限延期を通告。 |
DIA-101-1991-08-12-2 | 大韓民国 | 1991年08月12日 | 1990年代 | 『日経』・『中央日報』共同世論調査結果を発表。韓国人の85.4%が日朝改善に期待という結果。 |
DIA-101-1991-08-12-3 | 大韓民国 | 1991年08月12日 | 1990年代 | 南北学生,分断以来初めて板門店で会談。 |
DIA-101-1991-08-12-4 | 大韓民国 | 1991年08月12日 | 1990年代 | 第19回日韓議員連盟合同総会,ソウルで開催。 |
DIA-101-1991-08-14-1 | 大韓民国 | 1991年08月14日 | 1990年代 | 政府,中国に建設する韓国企業向け工業団地の候補地として天津,青島,秦皇島,営口,上海の5カ所を選定。 |
DIA-101-1991-08-14-2 | 大韓民国 | 1991年08月14日 | 1990年代 | 米商務長官,北大西洋の韓国・台湾のイカ流し網漁が米国との漁業協定に違反と認定。 |
DIA-101-1991-08-14-3 | 大韓民国 | 1991年08月14日 | 1990年代 | 成蹊大・漢陽大,ジャーナリスト対象にアンケート調査を実施。韓国で88.3%,日本で56.1%が「過去の問題は清算されていない」と回答。 |
DIA-101-1991-08-15-1 | 大韓民国 | 1991年08月15日 | 1990年代 | 韓国政府,「統一大祭典」を許可せず。 |
DIA-101-1991-08-15-2 | 大韓民国 | 1991年08月15日 | 1990年代 | 盧大統領,光復節演説で北朝鮮に対し経済交流を呼びかける。 |
DIA-101-1991-08-18-1 | 大韓民国 | 1991年08月18日 | 1990年代 | 訪日中の金泳三代表,海部総理と会談。国連同時加盟に対する日本の協力に謝意を表明。 |
DIA-101-1991-08-18-2 | 大韓民国 | 1991年08月18日 | 1990年代 | 南工部,メキシコに韓国企業専用工業団地建設のための調査団派遣。 |
DIA-101-1991-08-20-1 | 大韓民国 | 1991年08月20日 | 1990年代 | サハリン在住韓国人,旧日本軍兵士に肉親を殺されたと提訴。 |
DIA-101-1991-08-20-2 | 大韓民国 | 1991年08月20日 | 1990年代 | 北朝鮮,韓国で発生したコレラを理由に第4回南北高位級会談(8月28日より開催予定)の場所を平壌から板門店に変更するよう要求。 |
DIA-101-1991-08-20-3 | 大韓民国 | 1991年08月20日 | 1990年代 | 外務部長官,国家安全企画部長ら,ソ連政変(19日発生)をめぐり緊急対策会議。 |
DIA-101-1991-08-20-4 | 大韓民国 | 1991年08月20日 | 1990年代 | 南北の科学者が参加する学術会議,延吉で開催(22日)。中国朝鮮族科学者協会などが主催。出席した300名のうち108名が韓国,46名が北朝鮮から参加。 |
DIA-101-1991-08-21-1 | 大韓民国 | 1991年08月21日 | 1990年代 | 李鍾九国防部長官,ソ連政変に関し,北朝鮮への警戒・監視を強化するよう全軍に指示。 |
DIA-101-1991-08-22-1 | 大韓民国 | 1991年08月22日 | 1990年代 | 盧大統領,復帰したゴルバチョフ大統領に電話し,引き続き大統領職を遂行するよう願うと伝達。 |
DIA-101-1991-08-22-2 | 大韓民国 | 1991年08月22日 | 1990年代 | 韓国,アルバニアと国交樹立。 |
DIA-101-1991-08-26-1 | 大韓民国 | 1991年08月26日 | 1990年代 | 地方自治強化をねらって全国市道議会議長協議会発足。 |
DIA-101-1991-08-27-1 | 大韓民国 | 1991年08月27日 | 1990年代 | 日本の全漁連の訪韓団,外務部と水産庁を訪問,日韓漁業協定の改定に応じるよう陳情。 |
DIA-101-1991-08-28-1 | 大韓民国 | 1991年08月28日 | 1990年代 | 統一院,北朝鮮の90年度成長率は-3.7%と発表。 |
DIA-101-1991-08-30-1 | 大韓民国 | 1991年08月30日 | 1990年代 | 韓米両政府,韓国が次期主力戦闘機として米GD製の「F16C/D」を120機購入するとの基本覚書を交換。 |
DIA-101-1991-08-30-2 | 大韓民国 | 1991年08月30日 | 1990年代 | 国防部筋,北朝鮮が95年からミグ21型機を独自生産するものと見られると言明。 |
DIA-101-1991-08-31-1 | 大韓民国 | 1991年08月31日 | 1990年代 | ソコロフ・ソ連大使,ゴルバチョフ大統領の盧大統領宛親書を伝達。 |
DIA-101-1991-09-03-1 | 大韓民国 | 1991年09月03日 | 1990年代 | 財務部,「株式市場開放推進案」を公表。外国人の証券投資を予定通り92年1月から認可。 |
DIA-101-1991-09-03-2 | 大韓民国 | 1991年09月03日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,市民団体が過剰消費の追放運動を活発に展開していると報道。 |
DIA-101-1991-09-03-3 | 大韓民国 | 1991年09月03日 | 1990年代 | 金秀幸(8月29日亡命意思を表明),韓国に到着。北朝鮮に移住した元在日朝鮮人の亡命は初めて。 |
DIA-101-1991-09-03-4 | 大韓民国 | 1991年09月03日 | 1990年代 | 与野党院内総務,91年度国政監査対象に地方自治体も含めることで合意。 |
DIA-101-1991-09-05-1 | 大韓民国 | 1991年09月05日 | 1990年代 | 李鍾九国防部長官,「防衛兵制度」(家族構成などの事情によって通常の兵役を果たせない者が,代わりに軍服のまま公共機関などに勤務するもの)を93年1月から廃止すると発表。 |
DIA-101-1991-09-06-1 | 大韓民国 | 1991年09月06日 | 1990年代 | 政府,バルト三国を承認。 |
DIA-101-1991-09-06-2 | 大韓民国 | 1991年09月06日 | 1990年代 | 青瓦台社会間接資本投資企画団,社会間接資本拡充の財源捻出のため特別消費税引き上げを検討中と表明。 |
DIA-101-1991-09-06-3 | 大韓民国 | 1991年09月06日 | 1990年代 | 産業銀行,設備の国産化率が平均45%(半導体は5%,自動車は40%)との調査結果を発表。 |
DIA-101-1991-09-07-1 | 大韓民国 | 1991年09月07日 | 1990年代 | 商工部と大宇グループ,8月にGMが青瓦台,商工部に対し大宇との提携関係を解消する意思を表明していたことを公表。 |
DIA-101-1991-09-09-1 | 大韓民国 | 1991年09月09日 | 1990年代 | 盧大統領,青瓦台で経済長官を召集。経済長官を叱責し,今後月例経済長官懇談会を自分が主宰すると表明。 |
DIA-101-1991-09-10-1 | 大韓民国 | 1991年09月10日 | 1990年代 | 新民党と民主党,合同を宣言。新党名は民主党,金大中と李基沢が党を代表する共同代表制を採用。その結果国会での議席配分は民自党214名,民主党77名,無所属7名となる。 |
DIA-101-1991-09-10-2 | 大韓民国 | 1991年09月10日 | 1990年代 | 商工部,南北の経済関係者の接触が急増し,今年に入って60件あったと発表。 |
DIA-101-1991-09-10-3 | 大韓民国 | 1991年09月10日 | 1990年代 | 金鍾仁・経済首席秘書官,総需要管理は必要ないと発言。 |
DIA-101-1991-09-10-4 | 大韓民国 | 1991年09月10日 | 1990年代 | 中小企業協会,中小製造業の離職率増加と発表。 |
DIA-101-1991-09-11-1 | 大韓民国 | 1991年09月11日 | 1990年代 | 政府,北朝鮮の国家承認を検討すると表明した日本に対し,慎重に進めるよう要請。 |
DIA-101-1991-09-12-1 | 大韓民国 | 1991年09月12日 | 1990年代 | 総務処,政府傘下機関447団体の整備を検討。 |
DIA-101-1991-09-12-2 | 大韓民国 | 1991年09月12日 | 1990年代 | 住宅建設協会,公営宅地開発への参加を拒否。 |
DIA-101-1991-09-13-1 | 大韓民国 | 1991年09月13日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,主婦の感じる物価上昇率は50%と報道。 |
DIA-101-1991-09-13-2 | 大韓民国 | 1991年09月13日 | 1990年代 | 高英煥・元北朝鮮コンゴ大使館一等書記官(5月に韓国亡命),記者会見し,寧辺のほか平安北道博川に地下核施設,黄海北道平山にウラン鉱山がある,北朝鮮は日本に対し賠償50億㌦を期待しているなどと発言。 |
DIA-101-1991-09-13-3 | 大韓民国 | 1991年09月13日 | 1990年代 | 中国外交部,黄海での韓国の油田探査中止を要求。 |
DIA-101-1991-09-15-1 | 大韓民国 | 1991年09月15日 | 1990年代 | 財務部,外国為替管理法を大幅改正し,原則自由化する方針を表明。 |
DIA-101-1991-09-15-2 | 大韓民国 | 1991年09月15日 | 1990年代 | モスクワ放送,ソ連朝鮮人協会が朝鮮系ソ連人45万人の自治州をソ連極東部に設立する方向でロシア共和国と協議中と報道。 |
DIA-101-1991-09-16-1 | 大韓民国 | 1991年09月16日 | 1990年代 | 外務部,黄海油田探査域は韓国領海内と指摘し,中国政府声明(13日)に反発。 |
DIA-101-1991-09-16-2 | 大韓民国 | 1991年09月16日 | 1990年代 | 新民党と民主党合同,民主党正式に発足。 |
DIA-101-1991-09-16-3 | 大韓民国 | 1991年09月16日 | 1990年代 | 国税庁,90年の企業接待費が前年比25%増の1兆1368億ウオンと集計。 |
DIA-101-1991-09-17-1 | 大韓民国 | 1991年09月17日 | 1990年代 | 第46回国連総会開幕。韓国・北朝鮮の加盟承認。 |
DIA-101-1991-09-17-2 | 大韓民国 | 1991年09月17日 | 1990年代 | ソウル大生100名,派出所襲撃。ソウル大の大学院生,流れ弾に当たり死亡。 |
DIA-101-1991-09-19-1 | 大韓民国 | 1991年09月19日 | 1990年代 | 国防部,在韓米軍が担当中の非武装地帯(DMZ)警戒任務を10月1日から韓国軍に移管すると発表。 |
DIA-101-1991-09-19-2 | 大韓民国 | 1991年09月19日 | 1990年代 | 韓国政府,経常収支赤字の縮小と物価安定を狙った総需要抑制策を発表。 |
DIA-101-1991-09-23-1 | 大韓民国 | 1991年09月23日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,ニューヨークで中山外相と会談,PKOへの日本自衛隊参加につき懸念を表明。 |
DIA-101-1991-09-23-2 | 大韓民国 | 1991年09月23日 | 1990年代 | 盧大統領,ニューヨークでブッシュ大統領と会談。 |
DIA-101-1991-09-24-1 | 大韓民国 | 1991年09月24日 | 1990年代 | 盧大統領,「平和な世界共同体をめざして」と題し,国連総会で演説。 |
DIA-101-1991-09-25-1 | 大韓民国 | 1991年09月25日 | 1990年代 | 銭其・中国外交部長,国連総会の一般演説で韓国を「大韓民国」と表現。中国政府が国際舞台で韓国を正式国名で呼ぶのは初めて。 |
DIA-101-1991-09-25-2 | 大韓民国 | 1991年09月25日 | 1990年代 | 商工部,25日現在貿易赤字が100億㌦を突破したと発表。 |
DIA-101-1991-09-25-3 | 大韓民国 | 1991年09月25日 | 1990年代 | 盧大統領,ニューヨークで3段階統一案を示す。 |
DIA-101-1991-09-25-4 | 大韓民国 | 1991年09月25日 | 1990年代 | 財務部,韓国が95年で世銀からの新規借入を停止,国際機関融資対象国から「卒業」すると経済長官会議に報告。 |
DIA-101-1991-09-25-5 | 大韓民国 | 1991年09月25日 | 1990年代 | 統一院,南北学生の交流を許可しないと表明。 |
DIA-101-1991-09-26-1 | 大韓民国 | 1991年09月26日 | 1990年代 | 警察庁,大学周辺の派出所60余カ所に高性能カメラを設置,ガス銃を支給すると発表。1~8月で115回派出所周辺のデモがあり,29回火炎瓶攻撃を受けたことも公表。 |
DIA-101-1991-09-27-1 | 大韓民国 | 1991年09月27日 | 1990年代 | 国防部,在韓米軍駐屯費用の負担増額につきアメリカと合意。負担額は91年度の1億5000万㌦から95年には2億8000万㌦に。 |
DIA-101-1991-09-27-2 | 大韓民国 | 1991年09月27日 | 1990年代 | 政府当局者,対北朝鮮投資・直接交易を支援のため輸出入銀行内に南北企業交流センターを新設すると言明。 |
DIA-101-1991-09-27-3 | 大韓民国 | 1991年09月27日 | 1990年代 | 工業振興庁,品質名匠制度を実施,94年までに1000名を表彰する予定と発表。 |
DIA-101-1991-09-28-1 | 大韓民国 | 1991年09月28日 | 1990年代 | 盧大統領,ブッシュ大統領の核軍縮提案(27日)を全面支持すると表明。 |
DIA-101-1991-09-28-2 | 大韓民国 | 1991年09月28日 | 1990年代 | 政府,住宅公社・地方自治団体などが行なう公共住宅の新旧事業承認を11月末まで全面留保すると決定。 |
DIA-101-1991-10-01-1 | 大韓民国 | 1991年10月01日 | 1990年代 | 亡命した申敬完・前北朝鮮政務院副部長,朝鮮戦争時北朝鮮に拉致された人物の死亡経緯を初めて証言。 |
DIA-101-1991-10-03-1 | 大韓民国 | 1991年10月03日 | 1990年代 | 金大中代表,国連・ソ連・ポーランド・ドイツを歴訪し帰国。統一問題は急ぐべきではないと言明。 |
DIA-101-1991-10-03-2 | 大韓民国 | 1991年10月03日 | 1990年代 | 韓国,ブルンジと国交樹立。 |
DIA-101-1991-10-07-1 | 大韓民国 | 1991年10月07日 | 1990年代 | 鄭周永名誉会長,未公開株数兆ウオンを引退後社会財団に寄付すると言明。 |
DIA-101-1991-10-07-2 | 大韓民国 | 1991年10月07日 | 1990年代 | 北京外交筋,中国首脳が金日成主席に中韓国交交渉を92年に行なわないと伝達したと表明。 |
DIA-101-1991-10-07-3 | 大韓民国 | 1991年10月07日 | 1990年代 | 盧大統領,民自党次期大統領選候補は92年5月に予定されている党大会で投票により選出すると決定,金泳三代表に伝達。 |
DIA-101-1991-10-07-4 | 大韓民国 | 1991年10月07日 | 1990年代 | 盧大統領,南北朝鮮が今世紀内に統一されるだろうと展望。 |
DIA-101-1991-10-08-1 | 大韓民国 | 1991年10月08日 | 1990年代 | 財務部当局,ADBへの北朝鮮加盟を韓国政府が支援する方針と言明。 |
DIA-101-1991-10-09-1 | 大韓民国 | 1991年10月09日 | 1990年代 | KOTRA,9月中旬に実務レベル交渉チームを派遣し,モスクワ市と7600坪の貿易センターを建設することで合意したと言明。 |
DIA-101-1991-10-10-1 | 大韓民国 | 1991年10月10日 | 1990年代 | 経済企画院,全国134農工団地入居2881企業の平均稼働率は68.1%と発表。 |
DIA-101-1991-10-10-2 | 大韓民国 | 1991年10月10日 | 1990年代 | ゲラシェンコ・ソ連国立銀行総裁,ソ連の債務償還能力は十分あるので,韓国は投資を拡大し,金融支援の残額を早く供与してほしいとの希望を表明。 |
DIA-101-1991-10-11-1 | 大韓民国 | 1991年10月11日 | 1990年代 | 青瓦台当局者,ソ連カザフ共和国が北京経由でアルマアタとソウルを結ぶ航路開設を提案と言明。 |
DIA-101-1991-10-12-1 | 大韓民国 | 1991年10月12日 | 1990年代 | 外務部消息筋,1万~1万5000人の中国朝鮮族労働者が韓国国内で非合法に働いており,政府は92年に入国手続きを厳格化する方針と言明。 |
DIA-101-1991-10-14-1 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 政府,財閥の所有権集中を大幅に抑制する方針を表明。オーナーの内部株式持分比率を平均47%から30%水準に下げるというもの。 |
DIA-101-1991-10-14-10 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,来訪したスクビツェフスキ・ポーランド外相と会談。航空協定に調印。 |
DIA-101-1991-10-14-2 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 崔圭副総理,米の開放はしないと国会答弁。 |
DIA-101-1991-10-14-3 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 国会農林水産委員会,米の輸入開放に対する反対を決議。 |
DIA-101-1991-10-14-4 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 韓米両国,湾岸戦争の負担金をめぐり対立。米側,韓国が約束した5億㌦のうち未提供の輸送支援分1億㌦を年内に支払うよう要求。 |
DIA-101-1991-10-14-5 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 全経連,日本の経団連とウルグアイ・ラウンドに共同対処することで合意。 |
DIA-101-1991-10-14-6 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 農林水産部,年末までに政府保管米は1400万石(約8万㌧)に達すると展望。 |
DIA-101-1991-10-14-7 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 外国人株式投資第1号のルクセンブルグの銀行,転換社債売却代金5億3000万㌦で3社の株購入。 |
DIA-101-1991-10-14-8 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 労働部,90年職種別賃金実態調査結果を発表。産業間賃金格差は縮小。 |
DIA-101-1991-10-14-9 | 大韓民国 | 1991年10月14日 | 1990年代 | 高英煥(韓国に亡命した北朝鮮外交官),北朝鮮が年内に日本との国交樹立を計画と表明。 |
DIA-101-1991-10-16-1 | 大韓民国 | 1991年10月16日 | 1990年代 | アシアナ航空,ソウル・天津間のチャーター便を運航。 |
DIA-101-1991-10-16-2 | 大韓民国 | 1991年10月16日 | 1990年代 | ソウル訪問中のジャン・クロード・ペイエOECD事務総長,韓国はOECD加盟の資格が十分あると言明。 |
DIA-101-1991-10-16-3 | 大韓民国 | 1991年10月16日 | 1990年代 | 国連開発計画(UNDP),平壌で東北アジア準地域調整者会議を開催(~18日)。豆満江開発に関して討議。韓国も参加。 |
DIA-101-1991-10-17-1 | 大韓民国 | 1991年10月17日 | 1990年代 | 三星電子,64メガDラムを開発。 |
DIA-101-1991-10-18-1 | 大韓民国 | 1991年10月18日 | 1990年代 | 財務部当局者,アフリカ,東欧の12カ国が経済開発協力基金(EDCF)の融資を求めていると言明。 |
DIA-101-1991-10-23-1 | 大韓民国 | 1991年10月23日 | 1990年代 | 平壌で第4次南北高位級会談開催(~24日)。単一文言による「南北間の和解と不可侵,交流協力に関する合意書」の作成で合意。 |
DIA-101-1991-10-23-2 | 大韓民国 | 1991年10月23日 | 1990年代 | 盧大統領,青瓦台でオチルバト・モンゴル大統領と会談。EDCFからモンゴルに対し長期低利借款1000万㌦を提供,米・衣類・石など100万㌦相当の生活必需品を無償供与することで合意。 |
DIA-101-1991-10-23-3 | 大韓民国 | 1991年10月23日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,ゴンボスレン・モンゴル外相と会談。両国間の航空協定とビザ免除協定に署名。ビザ免除協定では外交官と官用旅券所持者に対し30日間ビザなしの入国を認める。 |
DIA-101-1991-10-26-1 | 大韓民国 | 1991年10月26日 | 1990年代 | ゴステフ・ソ連対外経済銀行副総裁,韓国輸出入銀行と産業銀行に対しソ連政府の資金保証確約書を提出。輸銀には1次分の消費財借款8億㌦,産銀には2次分の現金借款5億㌦に対して保証。 |
DIA-101-1991-10-26-2 | 大韓民国 | 1991年10月26日 | 1990年代 | 政府,公務員が一つの職に3年以上勤務できるよう「専門補職制」を導入する方針を表明。専門化が必要な職種での長期勤務が可能になることを目的とした措置。 |
DIA-101-1991-10-26-3 | 大韓民国 | 1991年10月26日 | 1990年代 | 動力資源部,石炭産業に対する政府支援額は88年671億ウオン,89年2224億ウオン,90年1972億ウオン,91年2728億ウオンと公表。92年には生産費の半分ほどになると展望。 |
DIA-101-1991-10-27-1 | 大韓民国 | 1991年10月27日 | 1990年代 | 『中央日報』,統一意識に関する韓国ギャロップ研究所の調査(10月3~7日実施)結果を発表。「10年以内に南北統一実現の可能性がある」と答えたのは世論主導層(教授・マスコミ関係者など)の69.8%,一般国民の58.4%。全体の約55%が「北朝鮮に対する経済援助」が北朝鮮の開放を促すと展望。 |
DIA-101-1991-10-28-1 | 大韓民国 | 1991年10月28日 | 1990年代 | 国防部,『91~92年国防白書』を発表。北朝鮮の兵力は韓国の1.5倍であり,国防費をGNPの4%以上に維持する必要があると指摘。 |
DIA-101-1991-11-01-1 | 大韓民国 | 1991年11月01日 | 1990年代 | 学生,派出所を襲撃,火炎瓶を投げる。ソウルで外大生100余名,光州で全南・朝鮮・順天大生1000余名が参加。 |
DIA-101-1991-11-01-2 | 大韓民国 | 1991年11月01日 | 1990年代 | 国税庁,「現代」に1361億ウオンの追徴金を賦課すると発表。「韓進」にも515億ウオン。 |
DIA-101-1991-11-01-3 | 大韓民国 | 1991年11月01日 | 1990年代 | 金融労連,時間外勤務拒否(4日から実施)を決定。 |
DIA-101-1991-11-04-1 | 大韓民国 | 1991年11月04日 | 1990年代 | ソウルで「ソ連の軍事政策の変化と朝鮮半島の核問題および軍備管理」と題するシンポジウム開催(~5日)。ノボチロフ・ソ連極東軍司令官が参加・報告。 |
DIA-101-1991-11-04-2 | 大韓民国 | 1991年11月04日 | 1990年代 | 龍永一合同参謀情報本部長,モスクワでシャポシュニコフ・ソ連国防相と会見。シャポシュニコフ,韓ソ軍事協力拡大の希望を表明。 |
DIA-101-1991-11-06-1 | 大韓民国 | 1991年11月06日 | 1990年代 | 李鍾九国防部長官,ノボチロフ・ソ連極東軍司令官と非公式会見。ノボチロフ,東アジア地域でのソ連の兵力削減が必要であると言明,朝鮮半島の軍縮を促す。 |
DIA-101-1991-11-06-2 | 大韓民国 | 1991年11月06日 | 1990年代 | 米韓両国政府,特許秘密保護協定に仮調印。軍事関連技術の特許権保護を目的としたもの。 |
DIA-101-1991-11-06-3 | 大韓民国 | 1991年11月06日 | 1990年代 | 金鍾仁経済首席秘書官,編集者協会の懇談会で,財政支出を縮少する考えはないと表明。 |
DIA-101-1991-11-06-4 | 大韓民国 | 1991年11月06日 | 1990年代 | 三星グループ,系列の新世界百貨店と全州製紙をグループから分離することを決定。 |
DIA-101-1991-11-07-1 | 大韓民国 | 1991年11月07日 | 1990年代 | 与党の一部,国会議員総選挙前に金泳三代表を大統領候補として内定するという妥協案を提示。旧民正党系はこれに同調せず確定を要求。 |
DIA-101-1991-11-07-2 | 大韓民国 | 1991年11月07日 | 1990年代 | 経済長官会議,従業員数の10%(最高50名)までであれば企業の外国人労働者採用を許可すると決定。 |
DIA-101-1991-11-07-3 | 大韓民国 | 1991年11月07日 | 1990年代 | 商工部,履物産業を「産業合理化業種」に指定。 |
DIA-101-1991-11-07-4 | 大韓民国 | 1991年11月07日 | 1990年代 | 韓国鉄鋼協会,アメリカの韓国製鋼管ダンピング・クロ準備判定に強硬に対処すると言明。 |
DIA-101-1991-11-07-5 | 大韓民国 | 1991年11月07日 | 1990年代 | KDI,「南北韓経済関係発展のための基本構想」を発表。統一後北朝鮮の経済水準を韓国の60%水準に引き上げるためには10年間25兆~150兆ウオンの費用(毎年GNPの1.5~8.8%)が必要と推定。 |
DIA-101-1991-11-08-1 | 大韓民国 | 1991年11月08日 | 1990年代 | 盧大統領,「韓半島の非核化と平和構築のための宣言」を発表。 |
DIA-101-1991-11-11-1 | 大韓民国 | 1991年11月11日 | 1990年代 | 劉彰順・全経連会長,金融規制の緩和を政府に要請。 |
DIA-101-1991-11-12-1 | 大韓民国 | 1991年11月12日 | 1990年代 | アメリカ政府,韓国の米開放に猶予期間を認めるという妥協案を提示。 |
DIA-101-1991-11-12-2 | 大韓民国 | 1991年11月12日 | 1990年代 | ソウルでアジア太平洋経済協力閣僚会議(APEC)総会開催(~14日)。 |
DIA-101-1991-11-12-3 | 大韓民国 | 1991年11月12日 | 1990年代 | 政府,経済社会発展計画審議会を開催,「第7次経済社会発展5カ年計画案」を確定。 |
DIA-101-1991-11-12-4 | 大韓民国 | 1991年11月12日 | 1990年代 | EC執行委員会,韓国製カーオーディオにダンピング関税を賦課すると決定。 |
DIA-101-1991-11-12-5 | 大韓民国 | 1991年11月12日 | 1990年代 | 李鳳瑞商工部長官,李嵐清・中国対外経済貿易部長と会談。 |
DIA-101-1991-11-14-1 | 大韓民国 | 1991年11月14日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,銭其・中国外交部長と会談。 |
DIA-101-1991-11-14-2 | 大韓民国 | 1991年11月14日 | 1990年代 | 盧大統領,ベーカー米国務長官との会談の中で,ベーカーがForeign Affairs 冬号掲載の論文で示した2プラス4方式による朝鮮半島問題解決に消極的姿勢を示す。 |
DIA-101-1991-11-16-1 | 大韓民国 | 1991年11月16日 | 1990年代 | ソ連対外経済銀行,三星電子のVCR(録画再生機)8000万㌦分に対する信用状(LC)を開設。 |
DIA-101-1991-11-19-1 | 大韓民国 | 1991年11月19日 | 1990年代 | 金泳三代表,深刻な労働力不足を解決するため製造業従事者の予備軍訓練を免除もしくは短縮する案の検討を指示。 |
DIA-101-1991-11-20-1 | 大韓民国 | 1991年11月20日 | 1990年代 | 第13回韓米軍事委員会開催。パウエル米統合参謀本部長と鄭鎬根・韓国合同参謀会議議長が出席。 |
DIA-101-1991-11-20-2 | 大韓民国 | 1991年11月20日 | 1990年代 | 第23回韓米定例安保会議,ソウルで開催。李鍾九国防部長官とチェイニー米国防長官が出席。在韓米軍駐留経費(直接費)の韓国側負担比率を95年時点で3分の1まで増やすことで合意。今年の韓国側負担は全体経費8億4000万㌦の約18%に当たる1億5000万㌦。92年の韓国側負担は1億8000万㌦で決着。 |
DIA-101-1991-11-21-1 | 大韓民国 | 1991年11月21日 | 1990年代 | 第23回米韓定例安保会議における共同声明発表。第2段階(93~95年)以降の在韓米軍削減計画の延期で合意。 |
DIA-101-1991-11-21-2 | 大韓民国 | 1991年11月21日 | 1990年代 | 盧大統領,チェイニー米国防長官と会談。 |
DIA-101-1991-11-21-3 | 大韓民国 | 1991年11月21日 | 1990年代 | 現代グループ,1361億ウオンの追徴金を全額期日内に支払うと発表。440億ウオン分は微収猶予を申請する考え。 |
DIA-101-1991-11-22-1 | 大韓民国 | 1991年11月22日 | 1990年代 | 『中央日報』,国連環境計画(UNEP)主導で朝鮮半島の非武装地帯(DMZ)に「国際自然環境公園」を造るという案が出ていると報道。 |
DIA-101-1991-11-23-1 | 大韓民国 | 1991年11月23日 | 1990年代 | 鄭元植総理,『日経』との会見で国連安全保障理事会で強制査察を論議するのは当然と発言。 |
DIA-101-1991-11-26-1 | 大韓民国 | 1991年11月26日 | 1990年代 | 韓国政府,北朝鮮がIAEAの核査察を受け入れるなら韓国も軍事施設の核査察を受け入れると表明。 |
DIA-101-1991-11-26-2 | 大韓民国 | 1991年11月26日 | 1990年代 | 経済企画院,コメ市場開放の可能性を示唆。 |
DIA-101-1991-11-26-3 | 大韓民国 | 1991年11月26日 | 1990年代 | ソウルで米市場開放反対デモ発生。全国農民会総連盟(全農)主催,農民・学生など2万名参加。 |
DIA-101-1991-11-29-1 | 大韓民国 | 1991年11月29日 | 1990年代 | 政府・閣議で軍首脳部の人事異動を決定。新陸軍参謀総長に金振永。 |
DIA-101-1991-11-29-2 | 大韓民国 | 1991年11月29日 | 1990年代 | 財務部,92年1月3日から外国人投資家による韓国株式市場での株式売買を許可すると発表。 |
DIA-101-1991-11-29-3 | 大韓民国 | 1991年11月29日 | 1990年代 | 朴ジュネーブ駐在大使,ウルグアイ・ラウンドで,日本が農産物の関税化を受け入れるか否かにかかわらず米市場開放反対の立場に「一切変更はない」と表明。 |
DIA-101-1991-11-30-1 | 大韓民国 | 1991年11月30日 | 1990年代 | 統一教会の文鮮明教主夫妻,北朝鮮訪問(~12月7日)。 |
DIA-101-1991-12-01-1 | 大韓民国 | 1991年12月01日 | 1990年代 | 在野勢力を統合した民主主義民族統一全国連合(略称:全国連合)結成。全農・全大協・全民聯・全教組・全貧聯を含む13在野運動団体と全南・釜山など9地域連合団体所属の代議員200余名が参加して創立大会を開催。 |
DIA-101-1991-12-03-1 | 大韓民国 | 1991年12月03日 | 1990年代 | 第1回韓日米3カ国政策企画協議会開催。3カ国による北朝鮮の核開発阻止で合意。 |
DIA-101-1991-12-04-1 | 大韓民国 | 1991年12月04日 | 1990年代 | 金潤煥民自党事務総長,外信記者との会見で92年初頭に民自党の後継者論議を本格化させ,全党大会の開催は総選挙後が望ましいと発言。 |
DIA-101-1991-12-04-2 | 大韓民国 | 1991年12月04日 | 1990年代 | 民自党院内総務,金宗鎬から李慈憲議員に交替。 |
DIA-101-1991-12-04-3 | 大韓民国 | 1991年12月04日 | 1990年代 | 貿易協会,92年の貿易赤字が130億㌦,対日赤字が100億㌦を超えると展望。 |
DIA-101-1991-12-04-4 | 大韓民国 | 1991年12月04日 | 1990年代 | 北京で開催された韓中航空会談(2日~)決裂。 |
DIA-101-1991-12-05-1 | 大韓民国 | 1991年12月05日 | 1990年代 | 政府高官筋,金達玄・北朝鮮副総理が朴普煕・『世界日報』社長に原油輸入代金が必要だとして1億5000万㌦の献金を要求したと言明。 |
DIA-101-1991-12-06-1 | 大韓民国 | 1991年12月06日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,ソ連が債務償還中断決定を韓国に通報し,借款10億㌦の回収は不透明と報道。 |
DIA-101-1991-12-06-2 | 大韓民国 | 1991年12月06日 | 1990年代 | 文鮮明,北朝鮮の金日成主席と会談。 |
DIA-101-1991-12-06-3 | 大韓民国 | 1991年12月06日 | 1990年代 | 金大中代表,寛勲クラブの講演で盧大統領に議院内閣制放棄の宣言をするよう要求。 |
DIA-101-1991-12-08-1 | 大韓民国 | 1991年12月08日 | 1990年代 | 政府高官筋,文鮮明の北朝鮮訪問について政府との協議はなかったと言明。 |
DIA-101-1991-12-09-1 | 大韓民国 | 1991年12月09日 | 1990年代 | 韓国,国際労働機構(ILO)に正式加盟。 |
DIA-101-1991-12-09-2 | 大韓民国 | 1991年12月09日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,旧民主系広報対策用パソフレットで総選挙前に民自党大統領候補を確定しなければ金泳三代表は民自党を脱党する旨明記したと報道。 |
DIA-101-1991-12-09-3 | 大韓民国 | 1991年12月09日 | 1990年代 | ソウル放送(SBS)開局。 |
DIA-101-1991-12-09-4 | 大韓民国 | 1991年12月09日 | 1990年代 | 鄭周永名誉会長,引転後現代グループを解体すると表明。 |
DIA-101-1991-12-11-1 | 大韓民国 | 1991年12月11日 | 1990年代 | 崔圭副総理,92,93年実施予定の対ソ借款12億㌦の供与を見合わせると表明。 |
DIA-101-1991-12-11-2 | 大韓民国 | 1991年12月11日 | 1990年代 | ソウルで第5回南北高位級会談開催(~13日)。 |
DIA-101-1991-12-13-1 | 大韓民国 | 1991年12月13日 | 1990年代 | 韓国・北朝鮮,「南北間の和解と不可侵および交流協力に関する合意書」に調印。 |
DIA-101-1991-12-17-1 | 大韓民国 | 1991年12月17日 | 1990年代 | 韓銀,「92年の経済政策と政策方向」を発表。実質経済成長率を7%以下,経常収支赤字90億㌦以下,CPI上昇率は8%以下にするとの目標を提示。 |
DIA-101-1991-12-17-2 | 大韓民国 | 1991年12月17日 | 1990年代 | 第3次国土総合開発計画策定。南北の軍事境界線まで達する道路,鉄道の建設を決定。 |
DIA-101-1991-12-17-3 | 大韓民国 | 1991年12月17日 | 1990年代 | 鄭周永名誉会長,経済困難は為政者に大きな責任と演説。 |
DIA-101-1991-12-17-4 | 大韓民国 | 1991年12月17日 | 1990年代 | 姜賢旭経済企画院次官,第5次南北首相会談で経済援助についての協議はなかったと表明。 |
DIA-101-1991-12-17-5 | 大韓民国 | 1991年12月17日 | 1990年代 | グレッグ米大使,韓国は米の輸入開放か経済的孤立かの不可避な選択の時に来ていると発言。 |
DIA-101-1991-12-18-1 | 大韓民国 | 1991年12月18日 | 1990年代 | 盧大統領,核不在宣言を発表。 |
DIA-101-1991-12-18-2 | 大韓民国 | 1991年12月18日 | 1990年代 | 現代グループ,未公開5社株を従業員に売却することを決定。 |
DIA-101-1991-12-19-1 | 大韓民国 | 1991年12月19日 | 1990年代 | 盧大統領,内閣改造。閣僚27人中7人を交替させる(「参考資料」参照)。青瓦台の新スポークスマンは金学俊,金宗輝外交安保補佐官は長官級の外交安保首席に昇格。 |
DIA-101-1991-12-20-1 | 大韓民国 | 1991年12月20日 | 1990年代 | 韓中両国,ソウルで貿易協定に仮調印。 |
DIA-101-1991-12-20-2 | 大韓民国 | 1991年12月20日 | 1990年代 | 盧大統領,大統領候補の早期議論に反対と言明。南北頂上会談は思ったより早く実現されようとも発言。 |
DIA-101-1991-12-20-3 | 大韓民国 | 1991年12月20日 | 1990年代 | 外国人労働者の賃金急上昇,月33万~34万ウオン線へ。90年より80%上昇。 |
DIA-101-1991-12-20-4 | 大韓民国 | 1991年12月20日 | 1990年代 | 日本政府が挺身隊を強制動員した事実を立証する文書が公開される。 |
DIA-101-1991-12-22-1 | 大韓民国 | 1991年12月22日 | 1990年代 | 李相玉外務長官,ソラーズ米下院外交委員会アジア太平洋小委員長と会談。 |
DIA-101-1991-12-23-1 | 大韓民国 | 1991年12月23日 | 1990年代 | 盧大統領,ソラーズに対し核問題をめぐり北朝鮮と直接交渉しないよう要請。ソラーズは17~19日平壌を訪問していた。 |
DIA-101-1991-12-24-1 | 大韓民国 | 1991年12月24日 | 1990年代 | 株価指数,600ポイントを切り586.51に。 |
DIA-101-1991-12-24-2 | 大韓民国 | 1991年12月24日 | 1990年代 | 財務部,金融機関の保有株売却を自制するよう要求したが,それ以外の株価浮揚策は考えないと言明。 |
DIA-101-1991-12-24-3 | 大韓民国 | 1991年12月24日 | 1990年代 | 政府当局者,解建群・中国国際商会副会長が訪韓中に第8次5カ年計画への韓国の参加を要請したと言明。 |
DIA-101-1991-12-26-1 | 大韓民国 | 1991年12月26日 | 1990年代 | 南北,板門店で第1回核関連代表会談を開催。 |
DIA-101-1991-12-26-2 | 大韓民国 | 1991年12月26日 | 1990年代 | 経済企画院,「92年度経済運用計画」発表。92年度の成長率は7%と展望。経常収支赤字80億㌦,物価上昇率9%以下という目標を提示。 |
DIA-101-1991-12-27-1 | 大韓民国 | 1991年12月27日 | 1990年代 | アシアナ航空,韓越両国政府の承認を受け92年1月15日にソウル・ホーチミン両市を結ぶチャーター便を運航する計画を発表。 |
DIA-101-1991-12-27-2 | 大韓民国 | 1991年12月27日 | 1990年代 | 政府,ロシア共和国を承認。 |
DIA-101-1991-12-27-3 | 大韓民国 | 1991年12月27日 | 1990年代 | 金仁浩経済企画院対外経済調整室長,南北経済交流協定の締結を推進と言明。 |
DIA-101-1991-12-28-1 | 大韓民国 | 1991年12月28日 | 1990年代 | 南北,板門店で第2回核関連代表会談を開催。 |
DIA-101-1991-12-28-2 | 大韓民国 | 1991年12月28日 | 1990年代 | 『朝鮮日報』,韓国政府がKOTRAの平壌事務所と北朝鮮の朝鮮貿易促進委員会のソウル事務所の相互開設を検討中と報道。 |
DIA-101-1991-12-30-1 | 大韓民国 | 1991年12月30日 | 1990年代 | 日本法務省,不法就労者205名を追放し,うち韓国人は473名であったと発表。 |
DIA-101-1991-12-30-2 | 大韓民国 | 1991年12月30日 | 1990年代 | 政府,独立国家共同体(CIS)10共和国の承認表明。 |
DIA-101-1991-12-31-1 | 大韓民国 | 1991年12月31日 | 1990年代 | 南北,板門店で第3回核関連代表会談を開催。「朝鮮半島の非核化共同宣言」に合意,仮調印。 |
DIA-101-1991-12-31-2 | 大韓民国 | 1991年12月31日 | 1990年代 | 韓中両国,北京で貿易協定に調印。 |
DIA-101-1992-01-03-1 | 大韓民国 | 1992年01月03日 | 1990年代 | 韓国株式市場,外国人投資家に開放。 |
DIA-101-1992-01-03-2 | 大韓民国 | 1992年01月03日 | 1990年代 | 鄭周永,現代グループの経営から引退すると表明。 |
DIA-101-1992-01-05-1 | 大韓民国 | 1992年01月05日 | 1990年代 | ブッシュ大統領,訪韓(~7日)。 |
DIA-101-1992-01-06-1 | 大韓民国 | 1992年01月06日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,グレッグ駐韓米大使とソウルで特許秘密保護協定と科学技術協力協定に調印。 |
DIA-101-1992-01-07-1 | 大韓民国 | 1992年01月07日 | 1990年代 | 国防部,米韓両国政府が92年のチームスピリット中止で合意と発表。 |
DIA-101-1992-01-16-1 | 大韓民国 | 1992年01月16日 | 1990年代 | 宮沢首相,訪韓(~18日)。17日国会で演説。 |
DIA-101-1992-01-16-2 | 大韓民国 | 1992年01月16日 | 1990年代 | 金宇中・大宇グループ会長,北朝鮮を訪問。 |
DIA-101-1992-01-17-1 | 大韓民国 | 1992年01月17日 | 1990年代 | 現代自動車の蔚山工場で労使紛争,管理職側に6人の重傷者。 |
DIA-101-1992-01-20-1 | 大韓民国 | 1992年01月20日 | 1990年代 | 南北,「韓半島の非核化に関する共同宣言」に調印。 |
DIA-101-1992-01-29-1 | 大韓民国 | 1992年01月29日 | 1990年代 | 韓国政府,板門店で開かれた南北代表者会議で寧辺の核施設と群山飛行場など相手側の指定した施設のモデル査察を提案 |
DIA-101-1992-02-01-1 | 大韓民国 | 1992年02月01日 | 1990年代 | 民間レベルの韓中貿易協定,発効。 |
DIA-101-1992-02-19-1 | 大韓民国 | 1992年02月19日 | 1990年代 | 平壌で第6回南北高位級会談,開催(~20日)。19日,「南北間の和解と不可侵および交流・協力に関する合意書」と「韓半島の非核化に関する共同宣言」が発効。 |
DIA-101-1992-02-19-2 | 大韓民国 | 1992年02月19日 | 1990年代 | 第1回南北代表者協議開催。韓国,「南北モデル査察」の早期実施を要求,北朝鮮は拒否。 |
DIA-101-1992-02-26-1 | 大韓民国 | 1992年02月26日 | 1990年代 | 聯合通信,軍合同参謀本部筋の話として北朝鮮が寧辺地域で対空高射砲陣地を5から40カ所に増やし,地下トンネルを建設中と報道。 |
DIA-101-1992-02-27-1 | 大韓民国 | 1992年02月27日 | 1990年代 | 豆満江地域の開発をめぐる国連開発計画(UNDP)主催の計画管理委員会(PMC)第1回会議,ソウルで開催(~28日)。 |
DIA-101-1992-03-06-1 | 大韓民国 | 1992年03月06日 | 1990年代 | 南北,政治,軍事,交流・協力の3分科委員会の名簿交換。 |
DIA-101-1992-03-19-1 | 大韓民国 | 1992年03月19日 | 1990年代 | 南北核統制共同委員会の構成・運営に関する合意書,調印・発効。 |
DIA-101-1992-03-24-1 | 大韓民国 | 1992年03月24日 | 1990年代 | 第14回国会議員選挙,投票。 |
DIA-101-1992-04-20-1 | 大韓民国 | 1992年04月20日 | 1990年代 | 金泳三民自党代表,訪日(~21日)。 |
DIA-101-1992-04-21-1 | 大韓民国 | 1992年04月21日 | 1990年代 | EIU,韓国が負担する統一費用が10年で最高260億㌦と計算した報告書を発表。 |
DIA-101-1992-04-28-1 | 大韓民国 | 1992年04月28日 | 1990年代 | 盧大統領,ハベル・チェコスロバキア大統領と会談。 |
DIA-101-1992-04-29-1 | 大韓民国 | 1992年04月29日 | 1990年代 | ロサンゼルスで黒人をはじめとする市民の暴動発生。韓国人街で被害甚大。 |
DIA-101-1992-04-30-1 | 大韓民国 | 1992年04月30日 | 1990年代 | 韓国,タンザニア合衆国と国交樹立。 |
DIA-101-1992-05-01-1 | 大韓民国 | 1992年05月01日 | 1990年代 | 政府,外国人投資自由化幅拡大のための対策を発表。 |
DIA-101-1992-05-01-2 | 大韓民国 | 1992年05月01日 | 1990年代 | 韓国労働組合総連盟(労総),総額賃金制の阻止集会を開催。 |
DIA-101-1992-05-02-1 | 大韓民国 | 1992年05月02日 | 1990年代 | 全労協・業種会議など,総額賃金制の阻止大会を開催。 |
DIA-101-1992-05-02-2 | 大韓民国 | 1992年05月02日 | 1990年代 | 韓国,中国と民間レベルの投資保障協定に調印。 |
DIA-101-1992-05-02-3 | 大韓民国 | 1992年05月02日 | 1990年代 | 平壌で豆満江地域の開発をめぐる国際会議開催(~3日)。 |
DIA-101-1992-05-04-1 | 大韓民国 | 1992年05月04日 | 1990年代 | 金大中民主党総裁,4月29日以後の暴動視察のためロサンゼルスを訪問。 |
DIA-101-1992-05-06-1 | 大韓民国 | 1992年05月06日 | 1990年代 | 第7回南北高位級会談,ソウルで開催(~7日)。板門店の南北連絡事務所と軍事共同委員会,経済交流・協力,社会文化交流・協力の3共同委員会を18日付けで発足すると決定。 |
DIA-101-1992-05-08-1 | 大韓民国 | 1992年05月08日 | 1990年代 | 全南,東亜大で北朝鮮の国旗が掲揚される。13日,建国大でも掲揚。 |
DIA-101-1992-05-22-1 | 大韓民国 | 1992年05月22日 | 1990年代 | 軍事境界線の南側非武装地帯に北朝鮮兵士が侵入,韓国と銃撃戦。北朝鮮兵士3人死亡,韓国軍兵士2人死傷。 |
DIA-101-1992-05-25-1 | 大韓民国 | 1992年05月25日 | 1990年代 | 統一院,22日の事件につき「南北基本合意書の精神をふみにじるもの」と北朝鮮を非難。 |
DIA-101-1992-05-25-2 | 大韓民国 | 1992年05月25日 | 1990年代 | 第4回軍事分科委員会,開催。銃撃戦の真相究明のため軍事休戦委員会の開催を提案,北朝鮮は拒否。 |
DIA-101-1992-05-27-1 | 大韓民国 | 1992年05月27日 | 1990年代 | 韓国銀行,投資信託大手3社(韓国・大韓・国民)に合計2兆9000億ウォンの特別融資(韓銀特融)を実施すると決定。 |
DIA-101-1992-05-28-1 | 大韓民国 | 1992年05月28日 | 1990年代 | 商工部,「環境汚染防止産業育成計画」を作成,下半期から施行する計画を発表。環境汚染防止企画団も設置。 |
DIA-101-1992-05-29-1 | 大韓民国 | 1992年05月29日 | 1990年代 | 第460回軍事休戦委員会,北朝鮮と中国の不参加で流会。 |
DIA-101-1992-06-03-1 | 大韓民国 | 1992年06月03日 | 1990年代 | 国防部,ソウル近郊に北朝鮮の南侵用トンネルがあるとの噂に関し,問題の地域を精密に調査した結果トンネルはなかったと表明。 |
DIA-101-1992-06-05-1 | 大韓民国 | 1992年06月05日 | 1990年代 | 政府,「環境保全のための国家宣言」を発表。 |
DIA-101-1992-06-05-2 | 大韓民国 | 1992年06月05日 | 1990年代 | 現代グループ関係者,証券監督院を訪問,鄭周永ら鄭一家がもっている現代重工業の株式1500億ウォン分を売却する作業に入る。 |
DIA-101-1992-06-11-1 | 大韓民国 | 1992年06月11日 | 1990年代 | 政府,外国人株式投資拡大方案を作成。7月より施行。外国人投資企業や海外証券発行企業に対する外国人株式投資の限度を現行の発行株式の10%以内から20%未満に拡大。 |
DIA-101-1992-06-13-1 | 大韓民国 | 1992年06月13日 | 1990年代 | 鄭元植総理,リオデジャネイロの国連環境開発会議で気候変化協約,生物多様性協約に署名。 |
DIA-101-1992-06-18-1 | 大韓民国 | 1992年06月18日 | 1990年代 | 建設部,「建築許可規制期間調整指針」を発表。規制措置の緩和。 |
DIA-101-1992-06-25-1 | 大韓民国 | 1992年06月25日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,ロシア,ウクライナ,カザフ各共和国を訪問(~7月5日)。 |
DIA-101-1992-06-26-1 | 大韓民国 | 1992年06月26日 | 1990年代 | 韓米連合野戦軍司令部(CFA)解体式。 |
DIA-101-1992-06-30-1 | 大韓民国 | 1992年06月30日 | 1990年代 | 京釜高速鉄道の起工式,忠清南道牙山郡で開催。 |
DIA-101-1992-07-01-1 | 大韓民国 | 1992年07月01日 | 1990年代 | 有線放送事業を開始。 |
DIA-101-1992-07-01-2 | 大韓民国 | 1992年07月01日 | 1990年代 | 30の財閥グループ傘下の540社に対し,6月30日現在の相互債務保証残高を相互債務保証残高の限度とする措置の実施を開始。 |
DIA-101-1992-07-01-3 | 大韓民国 | 1992年07月01日 | 1990年代 | 「日韓貿易不均衡是正のための具体的実践計画」発表。 |
DIA-101-1992-07-06-1 | 大韓民国 | 1992年07月06日 | 1990年代 | 日本政府,従軍慰安婦問題に関する報告書を発表。保管資料127点も公開。 |
DIA-101-1992-07-08-1 | 大韓民国 | 1992年07月08日 | 1990年代 | 情報司令部敷地詐欺事件で金英浩を公文書偽造嫌疑で拘束。鄭健重と丁栄鎮は自首。 |
DIA-101-1992-07-10-1 | 大韓民国 | 1992年07月10日 | 1990年代 | 同上事件で鄭健重,丁栄鎮,鄭明祐,尹成植,詐欺などの嫌疑で拘束。 |
DIA-101-1992-07-19-1 | 大韓民国 | 1992年07月19日 | 1990年代 | 金達玄・北朝鮮副総理兼対外経済委員長,訪韓(~25日)。24日,盧大統領を表敬訪問。25日,崔圭副総理と会談。 |
DIA-101-1992-07-23-1 | 大韓民国 | 1992年07月23日 | 1990年代 | ソウル地検,情報司令部敷地詐欺事件の捜査結果を発表。 |
DIA-101-1992-07-28-1 | 大韓民国 | 1992年07月28日 | 1990年代 | 金宗輝大統領外交安保首席秘書官,訪米(~8月3日)。 |
DIA-101-1992-07-31-1 | 大韓民国 | 1992年07月31日 | 1990年代 | 政府,朝鮮人元従軍慰安婦に関する実態調査の結果をまとめ,中間報告書として発表。 |
DIA-101-1992-08-17-1 | 大韓民国 | 1992年08月17日 | 1990年代 | 政府,ハノイに在ベトナム連絡代表部を開設。領事業務も遂行。 |
DIA-101-1992-08-20-1 | 大韓民国 | 1992年08月20日 | 1990年代 | 逓信部,第2移動通信の主要分野の事業者として鮮京グループ傘下の大韓テレコムを選定と発表。 |
DIA-101-1992-08-22-1 | 大韓民国 | 1992年08月22日 | 1990年代 | 銭復・台湾外交部長,台湾が韓国との外交関係を断絶すると正式に発表。 |
DIA-101-1992-08-23-1 | 大韓民国 | 1992年08月23日 | 1990年代 | 李相玉外務部長官,訪中(~25日)。 |
DIA-101-1992-08-24-1 | 大韓民国 | 1992年08月24日 | 1990年代 | 韓国,中国と国交樹立。両国外相,「外交関係樹立に関する共同声明」に調印。即日発効。 |
DIA-101-1992-08-24-2 | 大韓民国 | 1992年08月24日 | 1990年代 | 政府,証券市場安定化対策を発表。 |
DIA-101-1992-08-27-1 | 大韓民国 | 1992年08月27日 | 1990年代 | 大韓テレコム,第2移動通信の事業認可返上を発表。 |
DIA-101-1992-09-02-1 | 大韓民国 | 1992年09月02日 | 1990年代 | 政府・民自党,国連平和維持活動(PKO)への参加を決定,歩兵540名ほか計730名を派兵。 |
DIA-101-1992-09-15-1 | 大韓民国 | 1992年09月15日 | 1990年代 | 第8回南北高位級会談,平壌で開催(~18日)。17日南北の「和解」「不可侵」「交流・協力」の履行と遵守のための付属文書に調印。 |
DIA-101-1992-09-15-2 | 大韓民国 | 1992年09月15日 | 1990年代 | 政府・民自党の民間使節団7名,台湾を訪問(~17日)。団長は金在淳前国会議長。17日,使節団は金泳三民自党総裁の親書を李登輝総統に渡す。 |
DIA-101-1992-09-20-1 | 大韓民国 | 1992年09月20日 | 1990年代 | 盧大統領,第47回国連総会出席のため訪米(~25日)。22日,総会で演説。 |
DIA-101-1992-09-27-1 | 大韓民国 | 1992年09月27日 | 1990年代 | 盧大統領,訪中(~30日)。28日,楊尚昆中国国家主席と会談。29日,李鵬総理,江沢民総書記と会談。 30日,8項目の「共同新聞発表文」を公表。貿易,投資保障,科学技術協力,経済・貿易・技術協力委員会設置の4種類の政府間協定に調印。 |
DIA-101-1992-10-02-1 | 大韓民国 | 1992年10月02日 | 1990年代 | 第10回韓米軍事委員会(MCM),開催。李弼=合参議長,リスカシー韓米連合司令官が主宰。 |
DIA-101-1992-10-02-2 | 大韓民国 | 1992年10月02日 | 1990年代 | 浦項総合製鉄光陽製鉄所第四期設備の竣工式,開催。 |
DIA-101-1992-10-05-1 | 大韓民国 | 1992年10月05日 | 1990年代 | 朴泰俊民自党最高委員,浦項総合製鉄会長職の辞表を提出。 |
DIA-101-1992-10-06-1 | 大韓民国 | 1992年10月06日 | 1990年代 | 韓国の合弁調査団,北朝鮮を訪問(~9日)。 |
DIA-101-1992-10-06-2 | 大韓民国 | 1992年10月06日 | 1990年代 | 安企部,北朝鮮が李善実党政治局候補委員を10年間ソウルに派遣,「南韓朝鮮労働党」を結成しスパイ活動をしていたと発表。 |
DIA-101-1992-10-07-1 | 大韓民国 | 1992年10月07日 | 1990年代 | 統一関係長官会議で同上事件に関し北朝鮮に公式謝罪と対南革命路線放棄を要求する声明を採択。 |
DIA-101-1992-10-08-1 | 大韓民国 | 1992年10月08日 | 1990年代 | 第24回韓米年例安保協議(SCM),ワシントンで開催(~9日)。崔世昌国防部長官,チェイニー米国防長官が主宰。9日,15項目の共同声明を発表。 |
DIA-101-1992-10-20-1 | 大韓民国 | 1992年10月20日 | 1990年代 | 崔圭副総理,「設備投資促進対策」を発表。 |
DIA-101-1992-10-23-1 | 大韓民国 | 1992年10月23日 | 1990年代 | 安企部,北朝鮮の生物化学兵器の生産・配備状況の分析結果を公表。 |
DIA-101-1992-11-04-1 | 大韓民国 | 1992年11月04日 | 1990年代 | 米商務省,韓国・台湾のステンレス鋼管に対してダンピング最終決定。 |
DIA-101-1992-11-08-1 | 大韓民国 | 1992年11月08日 | 1990年代 | 盧大統領,訪日。京都で宮沢首相と会談。 |
DIA-101-1992-11-12-1 | 大韓民国 | 1992年11月12日 | 1990年代 | 永宗島新国際空港の起工式,仁川市で開催。 |
DIA-101-1992-11-13-1 | 大韓民国 | 1992年11月13日 | 1990年代 | 盧大統領,クリントン米次期大統領と電話会談。 |
DIA-101-1992-11-18-1 | 大韓民国 | 1992年11月18日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領,訪韓(~20日)。19日,韓ロ基本関係条約に調印,韓国国会で演説。同日,両国間で二重課税防止協定と文化協力協定に調印。20日「韓ロ経済・技術共同委員会の構成に関する規定」調印。同日,両国軍の交流を進めるための覚え書き交換。対象は93年1年間,軍幹部の交流や軍艦艇の寄港を規定。軍事技術の提供にも言及。 |
DIA-101-1992-12-01-1 | 大韓民国 | 1992年12月01日 | 1990年代 | 韓米連合司令官が兼職してきた地上構成軍(GCC)司令官に金東鎭陸軍大将を任命。CFC傘下に韓米連合海兵隊司令部(CMFC)創設。 |
DIA-101-1992-12-14-1 | 大韓民国 | 1992年12月14日 | 1990年代 | 韓国,グルジアと国交樹立。 |
DIA-101-1992-12-14-2 | 大韓民国 | 1992年12月14日 | 1990年代 | 外務部,メコン委員会に正式参加。ヤスプ地域開発のためベトナムに40万㌦を無償供与と表明。 |
DIA-101-1992-12-18-1 | 大韓民国 | 1992年12月18日 | 1990年代 | 第14代大統領選挙,投票。 |
DIA-101-1992-12-22-1 | 大韓民国 | 1992年12月22日 | 1990年代 | 韓国,ベトナムと国交樹立。 |
DIA-101-1993-01-05-1 | 大韓民国 | 1993年01月05日 | 1990年代 | 鄭周永国民党代表最高委員,新韓国党との合党撤回を宣言。 |
DIA-101-1993-01-06-1 | 大韓民国 | 1993年01月06日 | 1990年代 | 金東吉国民党最高委員,最高委員の辞意を表明。 |
DIA-101-1993-01-26-1 | 大韓民国 | 1993年01月26日 | 1990年代 | 金大中前民主党代表,英国へ出国。 |
DIA-101-1993-01-26-2 | 大韓民国 | 1993年01月26日 | 1990年代 | 米韓両国,チームスピリット実施を発表。 |
DIA-101-1993-02-01-1 | 大韓民国 | 1993年02月01日 | 1990年代 | グエン・マイン・カム・ベトナム外相,訪韓(~5日)。 |
DIA-101-1993-02-06-1 | 大韓民国 | 1993年02月06日 | 1990年代 | ソウル地検,鄭周永国民党代表を最高委員起訴。 |
DIA-101-1993-02-08-1 | 大韓民国 | 1993年02月08日 | 1990年代 | 東北アジア環境協力会議,ソウルで開催(~11日)。 |
DIA-101-1993-02-09-1 | 大韓民国 | 1993年02月09日 | 1990年代 | 鄭周永,国民党代表最高委員を辞任。 |
DIA-101-1993-02-11-1 | 大韓民国 | 1993年02月11日 | 1990年代 | 鄭周永,国民党の離党届を提出。 |
DIA-101-1993-02-15-1 | 大韓民国 | 1993年02月15日 | 1990年代 | 国民党最高委員会議,金東吉最高委員を代表最高委員に選出。金東吉最高委員が代表最高委員への就任を受諾(19日)。 |
DIA-101-1993-02-17-1 | 大韓民国 | 1993年02月17日 | 1990年代 | 金泳三,大統領府の新人事を発表。 |
DIA-101-1993-02-20-1 | 大韓民国 | 1993年02月20日 | 1990年代 | 国民党議員7名,離党。国民党,院内交渉団体資格を喪失。 |
DIA-101-1993-02-22-1 | 大韓民国 | 1993年02月22日 | 1990年代 | 金泳三,新政府の国務総理に黄寅性民自党政策委員長,監査院長に李會昌大法官を内定。 |
DIA-101-1993-02-22-2 | 大韓民国 | 1993年02月22日 | 1990年代 | 鄭周永,政界引退の意思を表明,東南アジアに出国。 |
DIA-101-1993-02-23-1 | 大韓民国 | 1993年02月23日 | 1990年代 | 盧泰愚大統領,退任の記者会見。 |
DIA-101-1993-02-23-2 | 大韓民国 | 1993年02月23日 | 1990年代 | 鄭周永,議員の辞職届を国会議長に提出。 |
DIA-101-1993-02-23-3 | 大韓民国 | 1993年02月23日 | 1990年代 | 動力資源部と体育青少年部を廃止することを骨子とした政府組織法改正案,国会を通過。 |
DIA-101-1993-02-25-1 | 大韓民国 | 1993年02月25日 | 1990年代 | 金泳三,第14代大統領に就任。 |
DIA-101-1993-02-26-1 | 大韓民国 | 1993年02月26日 | 1990年代 | 金泳三大統領,新政権の組閣内容を発表。 |
DIA-101-1993-02-27-1 | 大韓民国 | 1993年02月27日 | 1990年代 | 金泳三大統領,自身と直系家族の財産を公開。 |
DIA-101-1993-03-01-1 | 大韓民国 | 1993年03月01日 | 1990年代 | コール・ドイツ首相,訪韓(~3日)。2日,金泳三大統領と会談。3日,国会で演説。 |
DIA-101-1993-03-03-1 | 大韓民国 | 1993年03月03日 | 1990年代 | 民自党総裁の金泳三大統領,党三役を更迭。事務総長に崔炯佑議員,政策議長に金宗鎬議員,院内総務に金榮亀議員を任命。 |
DIA-101-1993-03-04-1 | 大韓民国 | 1993年03月04日 | 1990年代 | 金泳三大統領,金尚哲ソウル市長を更迭。 |
DIA-101-1993-03-06-1 | 大韓民国 | 1993年03月06日 | 1990年代 | 政府,4万1886人に恩赦を実施。密入北事件で服役中の文益煥牧師など。 |
DIA-101-1993-03-08-1 | 大韓民国 | 1993年03月08日 | 1990年代 | 金振永陸軍参謀総長,解任。後任に金東鎭。国軍機務司令官も交替。 |
DIA-101-1993-03-09-1 | 大韓民国 | 1993年03月09日 | 1990年代 | 金泳三大統領,法務・建設・保健社会部の3部署長官を更迭。 |
DIA-101-1993-03-09-2 | 大韓民国 | 1993年03月09日 | 1990年代 | ソウル地検,統一民主党の結成妨害に関与した疑いで張世東前安企部長を逮捕。 |
DIA-101-1993-03-11-1 | 大韓民国 | 1993年03月11日 | 1990年代 | 民主党,党大会を開催。代議員の投票により代表最高委員(李基澤に決定)と8名の最高委員を選出。 |
DIA-101-1993-03-13-1 | 大韓民国 | 1993年03月13日 | 1990年代 | 政府,趙淳韓銀総裁の辞表受理,後任は金明浩。 |
DIA-101-1993-03-19-1 | 大韓民国 | 1993年03月19日 | 1990年代 | 李仁模,板門店を経て北朝鮮に送還される。 |
DIA-101-1993-03-19-2 | 大韓民国 | 1993年03月19日 | 1990年代 | 金泳三大統領,テレビで「新経済へ新たな跳躍を」と題する特別談話を発表。 |
DIA-101-1993-03-22-1 | 大韓民国 | 1993年03月22日 | 1990年代 | 政府,「新経済百日計画」を発表。 |
DIA-101-1993-03-22-2 | 大韓民国 | 1993年03月22日 | 1990年代 | 民自党,党務委員と所属議員161名の財産を公開。 |
DIA-101-1993-03-23-1 | 大韓民国 | 1993年03月23日 | 1990年代 | 韓昇洲外務部長官,訪米(~30日)。 |
DIA-101-1993-03-24-1 | 大韓民国 | 1993年03月24日 | 1990年代 | 朴浚圭国会議長,国会議長を辞任。 |
DIA-101-1993-03-29-1 | 大韓民国 | 1993年03月29日 | 1990年代 | 外務部,元従軍慰安婦の生活支援対策を発表。 |
DIA-101-1993-03-31-1 | 大韓民国 | 1993年03月31日 | 1990年代 | 韓昇洲外務部長官,訪日(~4月2日)。 |
DIA-101-1993-04-05-1 | 大韓民国 | 1993年04月05日 | 1990年代 | 国民党議員,財産を公開。 |
DIA-101-1993-04-06-1 | 大韓民国 | 1993年04月06日 | 1990年代 | 民主党の所属議員と党務委員,財産を公開。 |
DIA-101-1993-04-08-1 | 大韓民国 | 1993年04月08日 | 1990年代 | 監査院,監査院長の諮問機構として不正腐敗防止対策委員会を設置。 |
DIA-101-1993-04-14-1 | 大韓民国 | 1993年04月14日 | 1990年代 | 金泳三大統領(民自党総裁),崔炯佑事務総長の辞表を受理,後任に黄明秀議員を任命。 |
DIA-101-1993-04-22-1 | 大韓民国 | 1993年04月22日 | 1990年代 | 米国際貿易委員会(ITC),韓国製半導体に対しダンピング最終判定。 |
DIA-101-1993-04-23-1 | 大韓民国 | 1993年04月23日 | 1990年代 | 釜山市東莱甲,沙下,京畿道光明の3選挙区で国会議員補欠選挙。 |
DIA-101-1993-04-27-1 | 大韓民国 | 1993年04月27日 | 1990年代 | 監査院,次世代戦闘機事業(KFP)を含む「栗谷事業」全般にわたり特別監査に着手。 |
DIA-101-1993-04-27-2 | 大韓民国 | 1993年04月27日 | 1990年代 | 国会,朴浚圭前国会議長の辞表を評決,李萬燮民自党議員を後任議長に選出。 |
DIA-101-1993-05-13-1 | 大韓民国 | 1993年05月13日 | 1990年代 | 大統領府,「12・12事態」を「下剋上によるクーデタ的な事件」とする概念規定を発表。 |
DIA-101-1993-05-13-2 | 大韓民国 | 1993年05月13日 | 1990年代 | 金泳三大統領,「5・18光州民主化運動に関し国民の皆さんに申し上げる話」と題する特別談話を発表。 |
DIA-101-1993-05-13-3 | 大韓民国 | 1993年05月13日 | 1990年代 | キエト・ベトナム首相,訪韓(~16日)。 |
DIA-101-1993-05-22-1 | 大韓民国 | 1993年05月22日 | 1990年代 | ソウル地検,朴哲彦国民党議員を逮捕。 |
DIA-101-1993-05-22-2 | 大韓民国 | 1993年05月22日 | 1990年代 | 太平洋経済委員会(PBEC)第26回総会,ソウルで開催(~26日)。24日,金泳三大統領が演説。 |
DIA-101-1993-05-23-1 | 大韓民国 | 1993年05月23日 | 1990年代 | PBEC総会出席のためマハティール・マレーシア首相が訪韓。24日,金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-05-23-2 | 大韓民国 | 1993年05月23日 | 1990年代 | ラモス・フィリピン大統領,訪韓(~26日)。25日,金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-05-24-1 | 大韓民国 | 1993年05月24日 | 1990年代 | 合同参謀議長,2軍司令官,2軍副司令官の人事異動。新任の合同参謀議長は空軍出身の李養鎬。 |
DIA-101-1993-05-26-1 | 大韓民国 | 1993年05月26日 | 1990年代 | 銭其中国外交部長,訪韓(~29日)。26,27日に韓昇洲外務部長官と,27日に金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-06-11-1 | 大韓民国 | 1993年06月11日 | 1990年代 | 江原道の3選挙区で国会議員補欠選挙。 |
DIA-101-1993-06-11-2 | 大韓民国 | 1993年06月11日 | 1990年代 | ソウル地検,漢陽グループの斐鍾烈前会長を労働基準法違反の疑いで逮捕。 |
DIA-101-1993-06-20-1 | 大韓民国 | 1993年06月20日 | 1990年代 | 国会,公職者倫理法改正案を承認。 |
DIA-101-1993-07-02-1 | 大韓民国 | 1993年07月02日 | 1990年代 | 政府,新経済5カ年計画を発表。 |
DIA-101-1993-07-06-1 | 大韓民国 | 1993年07月06日 | 1990年代 | 金泳三大統領,第6期民主平和統一諮問会議で3段階統一方案を発表。 |
DIA-101-1993-07-10-1 | 大韓民国 | 1993年07月10日 | 1990年代 | クリントン米大統領,訪韓(~11日)。10日,金泳三大統領と会談。韓米経済協力対話機構(DEC)発足。 |
DIA-101-1993-07-12-1 | 大韓民国 | 1993年07月12日 | 1990年代 | 公職者財産登録,実施(~8月11日)。 |
DIA-101-1993-07-13-1 | 大韓民国 | 1993年07月13日 | 1990年代 | ソウル地検,軍の機密を漏洩した疑いで篠原昌人フジテレビ,ソウル支局長を逮捕。 |
DIA-101-1993-07-27-1 | 大韓民国 | 1993年07月27日 | 1990年代 | 外務部,韓国と台湾がソウルと台北にそれぞれ民間代表部を設置することで合意したと発表。 |
DIA-101-1993-07-31-1 | 大韓民国 | 1993年07月31日 | 1990年代 | ソマリアの平和維持活動(PKO)に参加する工兵部隊本隊192人,出発。 |
DIA-101-1993-08-05-1 | 大韓民国 | 1993年08月05日 | 1990年代 | 朴殷植,申圭植,盧伯鱗,金仁全,安泰国の大韓民国臨時政府先烈5名の遺骸,国立墓地霊顕奉安館に安置。金泳三大統領,特別談話。10日,告別式。 |
DIA-101-1993-08-07-1 | 大韓民国 | 1993年08月07日 | 1990年代 | 大田エキスポ,開催(~11月7日)。 |
DIA-101-1993-08-09-1 | 大韓民国 | 1993年08月09日 | 1990年代 | 対外協力委員会,「韓日経済関係の新たな発展方向」を議決。 |
DIA-101-1993-08-09-2 | 大韓民国 | 1993年08月09日 | 1990年代 | 金泳三大統領,現在国立中央博物館として使われている旧朝鮮総督府の建物を撤去するよう指示。 |
DIA-101-1993-08-12-1 | 大韓民国 | 1993年08月12日 | 1990年代 | 金泳三大統領,特別談話で金融実名制の即時実施を発表。 |
DIA-101-1993-08-12-2 | 大韓民国 | 1993年08月12日 | 1990年代 | 公職者の財産公開,実施(~9月11日)。 |
DIA-101-1993-08-12-3 | 大韓民国 | 1993年08月12日 | 1990年代 | 2選挙区で国会議員補欠選挙,実施。 |
DIA-101-1993-08-19-1 | 大韓民国 | 1993年08月19日 | 1990年代 | 国会,「金融実名取引および秘密保障に関する緊急財政経済命令」を承認。 |
DIA-101-1993-08-31-1 | 大韓民国 | 1993年08月31日 | 1990年代 | 監査院,平和のダム事業の特別監査結果を発表。 |
DIA-101-1993-09-04-1 | 大韓民国 | 1993年09月04日 | 1990年代 | 山花日本社会党委員長,訪韓(~6日)。民自党の招待で。5日,金大中を訪問。 |
DIA-101-1993-09-07-1 | 大韓民国 | 1993年09月07日 | 1990年代 | 立法・司法・行政府および憲法裁判所,中央選挙管理委員会の1級以上の公職者など1167人の財産公開。 |
DIA-101-1993-09-07-2 | 大韓民国 | 1993年09月07日 | 1990年代 | 監査院,次世代戦闘機事業の特別監査結果を発表。 |
DIA-101-1993-09-09-1 | 大韓民国 | 1993年09月09日 | 1990年代 | ラオ・インド総理,訪韓(~11日)。10日,金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-09-13-1 | 大韓民国 | 1993年09月13日 | 1990年代 | ミッテラン・フランス大統領,訪韓(~16日)。14日,金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-09-14-1 | 大韓民国 | 1993年09月14日 | 1990年代 | 朴鍾喆検察総長,辞任。 |
DIA-101-1993-09-17-1 | 大韓民国 | 1993年09月17日 | 1990年代 | 政府,大規模な検察の人事異動を実施。 |
DIA-101-1993-09-23-1 | 大韓民国 | 1993年09月23日 | 1990年代 | 金徳柱前大法院長,辞任。27日,尹が大法院長に就任,演説で司法府の改革を予告。 |
DIA-101-1993-09-27-1 | 大韓民国 | 1993年09月27日 | 1990年代 | 建設部,「開発制限区域制度改善方案」を発表。 |
DIA-101-1993-10-02-1 | 大韓民国 | 1993年10月02日 | 1990年代 | 権寧海国防部長官,軍の政治介入を反省する談話を発表。 |
DIA-101-1993-10-04-1 | 大韓民国 | 1993年10月04日 | 1990年代 | 政府,1級以上の公職者に対する財産実査の結果を発表。21人に辞任要求,54人に警告。 |
DIA-101-1993-10-17-1 | 大韓民国 | 1993年10月17日 | 1990年代 | ブリックス国際原子力機構(IAEA)事務総長,訪韓(~19日)。 |
DIA-101-1993-10-27-1 | 大韓民国 | 1993年10月27日 | 1990年代 | 韓昇洲外務長官,訪中(~31日)。28日,李鵬首相,銭其外交部長,呉儀対外貿易経済協力部長と会談。29日,江沢民国家主席と会談。 |
DIA-101-1993-10-27-2 | 大韓民国 | 1993年10月27日 | 1990年代 | 商工資源部,業種専門化施策を発表。 |
DIA-101-1993-11-01-1 | 大韓民国 | 1993年11月01日 | 1990年代 | 第2段階の金利自由化,施行。 |
DIA-101-1993-11-01-2 | 大韓民国 | 1993年11月01日 | 1990年代 | ソウル地検,鄭周永に懲役3年の実刑を宣告。 |
DIA-101-1993-11-03-1 | 大韓民国 | 1993年11月03日 | 1990年代 | 第25回韓米年例安保協議会議(SCM),ソウルで開催(~4日)。 |
DIA-101-1993-11-03-2 | 大韓民国 | 1993年11月03日 | 1990年代 | 米韓軍事委員会議(MCM),開催。 |
DIA-101-1993-11-03-3 | 大韓民国 | 1993年11月03日 | 1990年代 | ゴンツ・ハンガリー大統領,訪韓(~6日)。 |
DIA-101-1993-11-05-1 | 大韓民国 | 1993年11月05日 | 1990年代 | ソウル地検,朴哲彦に懲役2年と罰金刑を宣告。 |
DIA-101-1993-11-05-2 | 大韓民国 | 1993年11月05日 | 1990年代 | 政府,国立中央博物館(旧朝鮮総督府)の建物を1995年末から96年初に撤去すると発表。 |
DIA-101-1993-11-06-1 | 大韓民国 | 1993年11月06日 | 1990年代 | 細川日本首相,訪韓(~7日)。6日,慶州で金泳三大統領と会談。7日,共同記者会見。 |
DIA-101-1993-11-08-1 | 大韓民国 | 1993年11月08日 | 1990年代 | ゴー・チョクトン・シンガポール首相,訪韓(~10日)。9日,金泳三大統領と会談。 |
DIA-101-1993-11-11-1 | 大韓民国 | 1993年11月11日 | 1990年代 | 民自党,党務会議で「公職者選挙および選挙不正防止法案」を含む政治関係3法案を確定。 |
DIA-101-1993-11-17-1 | 大韓民国 | 1993年11月17日 | 1990年代 | 金泳三大統領,訪米(~25日)。19,20日,アジア太平洋閣僚会議(APEC)閣僚会議に出席。23日,クリントン大統領と会談。 |
DIA-101-1993-11-19-1 | 大韓民国 | 1993年11月19日 | 1990年代 | 駐ベトナム韓国総領事館,開設。 |
DIA-101-1993-11-19-2 | 大韓民国 | 1993年11月19日 | 1990年代 | 公正取引委員会,「不公正取引行為の類型および基準告示」を修正・施行。 |
DIA-101-1993-11-25-1 | 大韓民国 | 1993年11月25日 | 1990年代 | 駐台北韓国代表部,開設。 |
DIA-101-1993-11-25-2 | 大韓民国 | 1993年11月25日 | 1990年代 | 民主党,「公職選挙法案」を国会に提出。 |
DIA-101-1993-12-01-1 | 大韓民国 | 1993年12月01日 | 1990年代 | 国会本会議,政党法改正案と通信秘密保護法案を採択。 |
DIA-101-1993-12-01-2 | 大韓民国 | 1993年12月01日 | 1990年代 | 財務部,「外国人投資活性化細部推進対策」を発表。 |
DIA-101-1993-12-07-1 | 大韓民国 | 1993年12月07日 | 1990年代 | 経済企画院,「ウルグアイ・ラウンド農産物協商と対応課題」を発表。 |
DIA-101-1993-12-07-2 | 大韓民国 | 1993年12月07日 | 1990年代 | 農民,社会団体,学生,「米と基礎農産物開放阻止汎国民大会」を開催。 |
DIA-101-1993-12-09-1 | 大韓民国 | 1993年12月09日 | 1990年代 | 金泳三大統領,米市場開放問題で国民に謝罪。 |
DIA-101-1993-12-14-1 | 大韓民国 | 1993年12月14日 | 1990年代 | 政府,米,豚肉など15の基礎農産物の市場開放に関する韓米両国の交渉結果を公式発表。 |
DIA-101-1993-12-16-1 | 大韓民国 | 1993年12月16日 | 1990年代 | 金泳三大統領,黄寅性国務総理の辞表を受理,新しい国務総理に李會昌監査院長を任命。 |
DIA-101-1993-12-21-1 | 大韓民国 | 1993年12月21日 | 1990年代 | 内閣改造。14部署長官が交替。 |
DIA-101-1993-12-22-1 | 大韓民国 | 1993年12月22日 | 1990年代 | 大統領首席秘書官4名が交替。 |
DIA-101-1993-12-22-2 | 大韓民国 | 1993年12月22日 | 1990年代 | ガリ国連事務総長,訪韓(~24日)。22日,韓昇洲外務部長官と会談。23日,金泳三大統領と会談。24日,板門店を経て北朝鮮を訪問。 |
DIA-101-1993-12-23-1 | 大韓民国 | 1993年12月23日 | 1990年代 | 民自党,党三役など交替。 |
DIA-101-1993-12-24-1 | 大韓民国 | 1993年12月24日 | 1990年代 | 政府,クリスマス恩赦を実施。 |
DIA-101-1993-12-29-1 | 大韓民国 | 1993年12月29日 | 1990年代 | 政府,「公企業民営化および機能調整方案」を発表。 |
DIA-101-1994-01-04-1 | 大韓民国 | 1994年01月04日 | 1990年代 | 財務部は今年から96年までの間に金利を自由化する計画を発表。 |
DIA-101-1994-01-06-1 | 大韓民国 | 1994年01月06日 | 1990年代 | 金泳三大統領の年頭会見。 |
DIA-101-1994-01-26-1 | 大韓民国 | 1994年01月26日 | 1990年代 | アメリカのマイヤーズ大統領報道官,迎撃ミサイル「パトリオット」の配備を検討と発言。 |
DIA-101-1994-01-28-1 | 大韓民国 | 1994年01月28日 | 1990年代 | 韓国外相が制裁発言。 |
DIA-101-1994-02-24-1 | 大韓民国 | 1994年02月24日 | 1990年代 | 政権支持率は,中央日報の世論調査によると,「支持」62.3%,「まあまあ」22.9%,「支持しない」10%未満。 |
DIA-101-1994-02-25-1 | 大韓民国 | 1994年02月25日 | 1990年代 | 金泳三大統領の就任1周年記者会見。 |
DIA-101-1994-03-03-1 | 大韓民国 | 1994年03月03日 | 1990年代 | 第4回南北特使交換協議開催。 |
DIA-101-1994-03-04-1 | 大韓民国 | 1994年03月04日 | 1990年代 | 公職選挙および選挙不正防止法,政治資金法,地方自治法が国会を通過。 |
DIA-101-1994-03-09-1 | 大韓民国 | 1994年03月09日 | 1990年代 | 第5回南北特使交換協議開催。 |
DIA-101-1994-03-12-1 | 大韓民国 | 1994年03月12日 | 1990年代 | 第6回南北特使交換協議開催。 |
DIA-101-1994-03-16-1 | 大韓民国 | 1994年03月16日 | 1990年代 | 第7回南北特使交換協議開催。 |
DIA-101-1994-03-17-1 | 大韓民国 | 1994年03月17日 | 1990年代 | 金泳三大統領は国際的制裁を発言。 |
DIA-101-1994-03-19-1 | 大韓民国 | 1994年03月19日 | 1990年代 | 第8回南北特使交換協議で北朝鮮が「火の海」発言。 |
DIA-101-1994-03-21-1 | 大韓民国 | 1994年03月21日 | 1990年代 | 安保関連閣僚会議を開催。 |
DIA-101-1994-03-22-1 | 大韓民国 | 1994年03月22日 | 1990年代 | クリントン大統領は,迎撃ミサイル「パトリオット」の配備を決定。 |
DIA-101-1994-03-23-1 | 大韓民国 | 1994年03月23日 | 1990年代 | 韓国軍は,有事の際の作戦計画「韓米連合作戦計画5027」の概要を公表。 |
DIA-101-1994-03-23-2 | 大韓民国 | 1994年03月23日 | 1990年代 | 金泳三大統領が,日本を訪問。 |
DIA-101-1994-03-26-1 | 大韓民国 | 1994年03月26日 | 1990年代 | 金泳三大統領が,中国を訪問。 |
DIA-101-1994-04-01-1 | 大韓民国 | 1994年04月01日 | 1990年代 | 30大グループは主力業種と主力企業76社を選定。三星は三星総合化学,三星重工業,三星電子,現代は,現代精油,現代電子産業,現代自動車。 |
DIA-101-1994-04-02-1 | 大韓民国 | 1994年04月02日 | 1990年代 | 30大グループの資産11%増加。 |
DIA-101-1994-04-15-1 | 大韓民国 | 1994年04月15日 | 1990年代 | 統一安保政策調整会議,南北特使交換を米朝会談開催の条件としないと決定。 |
DIA-101-1994-04-18-1 | 大韓民国 | 1994年04月18日 | 1990年代 | 迎撃ミサイル「パトリオット」が釜山に到着。 |
DIA-101-1994-04-22-1 | 大韓民国 | 1994年04月22日 | 1990年代 | 李会昌総理解任。後任は李栄徳副総理。 |
DIA-101-1994-04-27-1 | 大韓民国 | 1994年04月27日 | 1990年代 | 規制緩和発表。 |
DIA-101-1994-04-28-1 | 大韓民国 | 1994年04月28日 | 1990年代 | 三星は日産から2000ccクラス乗用車の技術を導入。 |
DIA-101-1994-05-09-1 | 大韓民国 | 1994年05月09日 | 1990年代 | OECD,韓国の加盟を歓迎。 |
DIA-101-1994-05-12-1 | 大韓民国 | 1994年05月12日 | 1990年代 | 政府の三星グループの乗用車産業参入不許可に釜山商工会議所等が反発。 |
DIA-101-1994-05-15-1 | 大韓民国 | 1994年05月15日 | 1990年代 | 丁副総理が釜山を訪問して行なった商工関係者との会合では三星の乗用車参入に関する質問一色に。 |
DIA-101-1994-05-19-1 | 大韓民国 | 1994年05月19日 | 1990年代 | OECD,NIEsの分析で政府の過ぎたる介入は資源配分を歪めると発表。 |
DIA-101-1994-05-27-1 | 大韓民国 | 1994年05月27日 | 1990年代 | 韓国銀行は,第1四半期の国民総生産の実質成長率が8.8%の高度成長であったと発表。この結果,年間の成長率は,当初予想されていた6.3%より高い7%を超えるものと予想されると発表。 |
DIA-101-1994-06-01-1 | 大韓民国 | 1994年06月01日 | 1990年代 | 金泳三大統領が,ロシア訪問(~7日)。 |
DIA-101-1994-06-11-1 | 大韓民国 | 1994年06月11日 | 1990年代 | 政府は,「外国人投資改善総合対策」決定。 |
DIA-101-1994-06-13-1 | 大韓民国 | 1994年06月13日 | 1990年代 | 北朝鮮は外交部スポークスマン声明でIAEAの即時脱退を発表。 |
DIA-101-1994-06-15-1 | 大韓民国 | 1994年06月15日 | 1990年代 | 公正取引委員会,30大グループの売上総額がGNPの80%以上と発表。また,財閥の系列企業への出資による株式所有の割合は43%。株式所有の集中が顕著。 |
DIA-101-1994-06-15-2 | 大韓民国 | 1994年06月15日 | 1990年代 | アメリカは国連安保理事国に北朝鮮の制裁案を提示。 |
DIA-101-1994-06-15-3 | 大韓民国 | 1994年06月15日 | 1990年代 | カーター元大統領が,ソウルと平壌を訪問(~18日)。16日元大統領が,金日成主席と会談し,南北首脳会談の合意と北朝鮮の原子力事業の凍結で合意(~17日)。 |
DIA-101-1994-06-28-1 | 大韓民国 | 1994年06月28日 | 1990年代 | 板門店で南北最高位級会談(首脳会談)のための予備会談開催。7月25~28日に平壌で開催することに合意。 |
DIA-101-1994-07-02-1 | 大韓民国 | 1994年07月02日 | 1990年代 | 南北最高位級会談のための実務手続き合意。 |
DIA-101-1994-07-07-1 | 大韓民国 | 1994年07月07日 | 1990年代 | 韓国銀行の発表によると,上半期の対韓直接投資は前年同期比の64.1%増加。 |
DIA-101-1994-07-11-1 | 大韓民国 | 1994年07月11日 | 1990年代 | 金日成主席の死去(7月8日)により株価は一時20ポイント下落。 |
DIA-101-1994-07-12-1 | 大韓民国 | 1994年07月12日 | 1990年代 | 株価は,11ポイント上昇。 |
DIA-101-1994-07-13-1 | 大韓民国 | 1994年07月13日 | 1990年代 | 商工資源部,中小企業固有業種237業種のうち149業種を97年までに対韓外国投資の規制対象から除外と発表。 |
DIA-101-1994-07-16-1 | 大韓民国 | 1994年07月16日 | 1990年代 | 李栄徳総理,金日成主席は「朝鮮戦争の責任者」と発言。 |
DIA-101-1994-07-20-1 | 大韓民国 | 1994年07月20日 | 1990年代 | 外務部と経済企画院は,韓国および中国・ロシア・モンゴルの4カ国が豆満江流域開発に関する政府間協議体東北アジア委員会を設立することで合意したと発表。 |
DIA-101-1994-07-23-1 | 大韓民国 | 1994年07月23日 | 1990年代 | 村山首相,韓国訪問。 |
DIA-101-1994-08-02-1 | 大韓民国 | 1994年08月02日 | 1990年代 | 国会議員補欠選挙で与党の民自党と野党の民主党がそれぞれ1議席確保。 |
DIA-101-1994-08-20-1 | 大韓民国 | 1994年08月20日 | 1990年代 | 上半期にも財閥の系列企業が増加。三星1社,現代5社,大宇4社,起亜3社。 |
DIA-101-1994-08-23-1 | 大韓民国 | 1994年08月23日 | 1990年代 | 現代重工業の労働争議61日ぶりに妥結。 |
DIA-101-1994-08-23-2 | 大韓民国 | 1994年08月23日 | 1990年代 | 財務部,「外資導入法」を改定。95年4月から施行。 |
DIA-101-1994-08-24-1 | 大韓民国 | 1994年08月24日 | 1990年代 | 韓国銀行は,第2四半期の国民総生産の成長率が8.1%と発表。これにより上半期の成長率は8.5%の高度成長となった。 |
DIA-101-1994-09-15-1 | 大韓民国 | 1994年09月15日 | 1990年代 | 米韓両国,北朝鮮が主張する朝鮮戦争休戦協定の平和協定への代替問題は南北当事者間の協議事項であり,北朝鮮とアメリカの協議事項でないことを確認。 |
DIA-101-1994-10-04-1 | 大韓民国 | 1994年10月04日 | 1990年代 | 経済閣僚の一部交替。丁副総理兼経済企画院長官等の辞任。 |
DIA-101-1994-10-18-1 | 大韓民国 | 1994年10月18日 | 1990年代 | 日米韓実務者協議。 |
DIA-101-1994-10-21-1 | 大韓民国 | 1994年10月21日 | 1990年代 | 米韓両国,米韓合同軍事演習「チームスピリット」の中止を合意。 |
DIA-101-1994-10-31-1 | 大韓民国 | 1994年10月31日 | 1990年代 | 中国の李大鵬首相が訪韓。 |
DIA-101-1994-11-01-1 | 大韓民国 | 1994年11月01日 | 1990年代 | 金大統領,三星の乗用車生産への参入には業界の合意が必要と発言。 |
DIA-101-1994-11-08-1 | 大韓民国 | 1994年11月08日 | 1990年代 | 南北経済協力活性化案を発表。 |
DIA-101-1994-11-10-1 | 大韓民国 | 1994年11月10日 | 1990年代 | 金泳三大統領,APEC非公式首脳会議出席のためインドネシアヘ出発。 |
DIA-101-1994-11-14-1 | 大韓民国 | 1994年11月14日 | 1990年代 | ジャカルタで日米韓の首脳会談。 |
DIA-101-1994-11-17-1 | 大韓民国 | 1994年11月17日 | 1990年代 | 金泳三大統領,シドニーで「世界化」を唱える。 |
DIA-101-1994-11-24-1 | 大韓民国 | 1994年11月24日 | 1990年代 | 韓国銀行,第3四半期(7~9月)の国民総生産の成長率は7.5%と発表。 |
DIA-101-1994-11-30-1 | 大韓民国 | 1994年11月30日 | 1990年代 | 米韓,平時作戦統制権に関する覚書に調印。 |
DIA-101-1994-11-30-2 | 大韓民国 | 1994年11月30日 | 1990年代 | 金大統領,貿易の日に際し公正な競争の促進を強調し三星の乗用車生産への参入を認める発言。 |
DIA-101-1994-12-02-1 | 大韓民国 | 1994年12月02日 | 1990年代 | 商工資源部の朴次官,三星の乗用車事業への進出を認めると発言。 |
DIA-101-1994-12-03-1 | 大韓民国 | 1994年12月03日 | 1990年代 | 政府,世界化と政策方向を発表。 |
DIA-101-1994-12-03-2 | 大韓民国 | 1994年12月03日 | 1990年代 | 政府組織を大幅に改編。2院14部6処を2院13部5処に縮小,1002人の公務員を削減。メディアリサーチが実施した調査では国民の75%が改編を支持。 |
DIA-101-1994-12-05-1 | 大韓民国 | 1994年12月05日 | 1990年代 | 三星は乗用車と小型トラック生産に進出するに際し必要な技術導入申告書を商工資源部に提出。 |
DIA-101-1994-12-07-1 | 大韓民国 | 1994年12月07日 | 1990年代 | 商工部,三星の乗用車参入技術導入申告書を受理。98年から生産開始予定。 |
DIA-101-1994-12-16-1 | 大韓民国 | 1994年12月16日 | 1990年代 | WTO加入批准案が国会を通過。 |
DIA-101-1994-12-17-1 | 大韓民国 | 1994年12月17日 | 1990年代 | 聖水大橋の落下や地方公務員の組織的税金横領の責任で李栄徳首相を更迭,後任に李洪九副首席。 |
DIA-101-1994-12-22-1 | 大韓民国 | 1994年12月22日 | 1990年代 | ソウル-北京の直航便が就航。 |
DIA-101-1994-12-23-1 | 大韓民国 | 1994年12月23日 | 1990年代 | 内閣改造。 |
DIA-101-1994-12-26-1 | 大韓民国 | 1994年12月26日 | 1990年代 | 韓国銀行,貿易赤字が60億㌦と発表。 |
DIA-101-1995-01-01-1 | 大韓民国 | 1995年01月01日 | 1990年代 | WTO発足。 |
DIA-101-1995-01-01-2 | 大韓民国 | 1995年01月01日 | 1990年代 | 35の統合市が誕生。 |
DIA-101-1995-01-01-3 | 大韓民国 | 1995年01月01日 | 1990年代 | 金泳三大統領,新年の挨拶。1995年を世界化および地方化の年と強調。 |
DIA-101-1995-01-06-1 | 大韓民国 | 1995年01月06日 | 1990年代 | 金泳三大統領,年頭記者会見で植民地解放50周年の95年を世界と未来へ飛び出す新出発の契機と述べる。また不動産取引の実名以外の取引禁止措置をとると発表。 |
DIA-101-1995-01-11-1 | 大韓民国 | 1995年01月11日 | 1990年代 | 三星グループ代表団,北朝鮮を訪問。 |
DIA-101-1995-01-19-1 | 大韓民国 | 1995年01月19日 | 1990年代 | 金鍾泌・与党・民自党代表は,代表職を辞任。 |
DIA-101-1995-02-02-1 | 大韓民国 | 1995年02月02日 | 1990年代 | 韓国通商産業部の発表によれば,円高で韓国の輸出が急激に増加し,1月の輸出は78億4800万ドル(前年同月比29.3%増加)。 |
DIA-101-1995-02-07-1 | 大韓民国 | 1995年02月07日 | 1990年代 | 与党・民自党は,ソウル市内で党大会を開き,金泳三大統領を総裁に再選,代表に李春九氏を選出。 |
DIA-101-1995-02-09-1 | 大韓民国 | 1995年02月09日 | 1990年代 | 与党・民自党の金鍾泌元代表が離党。 |
DIA-101-1995-03-02-1 | 大韓民国 | 1995年03月02日 | 1990年代 | 金泳三大統領,フランス,ドイッ等欧州5カ国訪問に出発(~15日)。 |
DIA-101-1995-03-09-1 | 大韓民国 | 1995年03月09日 | 1990年代 | 日米韓,朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印。 |
DIA-101-1995-03-11-1 | 大韓民国 | 1995年03月11日 | 1990年代 | 韓国銀行は,1995年の経済成長率を94年12月に発表した見通し7.3%より高い8.2%に修正。 |
DIA-101-1995-03-15-1 | 大韓民国 | 1995年03月15日 | 1990年代 | 統合選挙法案が可決。 |
DIA-101-1995-03-29-1 | 大韓民国 | 1995年03月29日 | 1990年代 | 外務部,経済協力開発機構(OECD)に加盟申請。 |
DIA-101-1995-03-30-1 | 大韓民国 | 1995年03月30日 | 1990年代 | 金鍾泌・元民自党代表は,新たな政党である「自由民主連合」を結成。 |
DIA-101-1995-03-31-1 | 大韓民国 | 1995年03月31日 | 1990年代 | 統計庁と韓国銀行,第1四半期の消費者物価上昇率は4.6%,GDP成長率は9~10%と発表。 |
DIA-101-1995-03-31-2 | 大韓民国 | 1995年03月31日 | 1990年代 | 公正取引委員会,上位30大企業グループの売上高が250兆ウオンでGNPの82%を占めると発表。 |
DIA-101-1995-04-11-1 | 大韓民国 | 1995年04月11日 | 1990年代 | 韓国銀行,95年の経済成長見通しを8.2%に上方修正。経常収支の赤字を60億ドルから65億ドルの赤字に修正。 |
DIA-101-1995-04-12-1 | 大韓民国 | 1995年04月12日 | 1990年代 | 金泳三大統領,韓国訪問中(11日~17日)のベトナムのド・ムオイ書記長と会談。 |
DIA-101-1995-04-18-1 | 大韓民国 | 1995年04月18日 | 1990年代 | 金泳三大統領,韓国訪問中(17日~22日)の喬石・中国全国人民代表大会常務委員長と会談。 |
DIA-101-1995-04-18-2 | 大韓民国 | 1995年04月18日 | 1990年代 | 韓国銀行,第1四半期の経常収支が37億ドルの赤字と発表。 |
DIA-101-1995-04-18-3 | 大韓民国 | 1995年04月18日 | 1990年代 | 大邱地下鉄工事現場で爆発事故により110人死亡。 |
DIA-101-1995-05-01-1 | 大韓民国 | 1995年05月01日 | 1990年代 | 統計庁,第1四半期の経済成長率は9.5%以上の高度成長と発表。 |
DIA-101-1995-05-04-1 | 大韓民国 | 1995年05月04日 | 1990年代 | 洪副総理,外国人の株式投資枠を7月から15%に拡大すると発表。 |
DIA-101-1995-05-12-1 | 大韓民国 | 1995年05月12日 | 1990年代 | 与党・民自党は,鄭元植・元国務総理をソウル市長候補に決定。 |
DIA-101-1995-05-17-1 | 大韓民国 | 1995年05月17日 | 1990年代 | 政府,大宇グループの北朝鮮・南浦工業団地投資を承認。 |
DIA-101-1995-05-20-1 | 大韓民国 | 1995年05月20日 | 1990年代 | 韓国銀行,第1四半期(1~3月)の経済成長率9.9%,物価上昇率は3.1%と発表。 |
DIA-101-1995-05-29-1 | 大韓民国 | 1995年05月29日 | 1990年代 | APEC通信長官会議(APII),ソウルで開かれる(~30日)。 |
DIA-101-1995-05-29-2 | 大韓民国 | 1995年05月29日 | 1990年代 | 政府,北朝鮮に対するコメの支援を南北協力基金から支出すると決定。 |
DIA-101-1995-06-14-1 | 大韓民国 | 1995年06月14日 | 1990年代 | 北京で開かれていた第2回韓中産業協力委員会会議において航空機,自動車部品,電子交換機,ハイビジョンテレビの各分野での協力推進案を協議。 |
DIA-101-1995-06-15-1 | 大韓民国 | 1995年06月15日 | 1990年代 | 韓中,中型航空機共同開発について合意。 |
DIA-101-1995-06-21-1 | 大韓民国 | 1995年06月21日 | 1990年代 | 北京で開かれた南北第1次コメ会談で韓国が15万トン供与することで合意。 |
DIA-101-1995-06-27-1 | 大韓民国 | 1995年06月27日 | 1990年代 | 統一地方選挙実施。与党・民自党は過半数に達せず。 |
DIA-101-1995-06-29-1 | 大韓民国 | 1995年06月29日 | 1990年代 | ソウル市内の三豊百貨店が崩壊。死亡459人,行方不明169人。 |
DIA-101-1995-06-29-2 | 大韓民国 | 1995年06月29日 | 1990年代 | 通商産業部,事実上日本のみを対象として輸入を禁止している輸入先多角化政策の輸入禁止204品目のうち21品目を7月1日から適用除外すると発表。 |
DIA-101-1995-06-30-1 | 大韓民国 | 1995年06月30日 | 1990年代 | 政府,「95年の下半期経営運営方向」を発表。下半期の経済成長率8.6%,年間の経済成長率9.2%と展望。また賃金安定のために年末までに2万人の外国人労働者を導入する予定。 |
DIA-101-1995-07-01-1 | 大韓民国 | 1995年07月01日 | 1990年代 | 外国人株式投資の限度を12%から15%に拡大。 |
DIA-101-1995-07-03-1 | 大韓民国 | 1995年07月03日 | 1990年代 | 統計庁,「5月中の産業動向」で失業率が1.9%と33年ぶりに最低を記録したと発表。 |
DIA-101-1995-07-04-1 | 大韓民国 | 1995年07月04日 | 1990年代 | 最低賃金審議委員会,9月から最低賃金を8.97%引き上げ月28万8150ウオンにすると発表。 |
DIA-101-1995-07-07-1 | 大韓民国 | 1995年07月07日 | 1990年代 | 金泳三大統領,来訪中のマンデラ・南アフリカ大統領と会談。 |
DIA-101-1995-07-13-1 | 大韓民国 | 1995年07月13日 | 1990年代 | 金大中氏,政界復帰宣言。 |
DIA-101-1995-07-18-1 | 大韓民国 | 1995年07月18日 | 1990年代 | 金大中氏,新党結成を宣言。 |
DIA-101-1995-07-24-1 | 大韓民国 | 1995年07月24日 | 1990年代 | 財政経済院,第三段階の金利自由化措置を実施。6ヵ月以上1年未満の定期預金等の金利が自由化。 |
DIA-101-1995-07-25-1 | 大韓民国 | 1995年07月25日 | 1990年代 | 金泳三大統領,アメリカ訪問に出発(~28日)。 |
DIA-101-1995-07-27-1 | 大韓民国 | 1995年07月27日 | 1990年代 | 訪米中の金泳三大統領,クリントン大統領と会談。北朝鮮の改革開放を促進するために既存の国防長官級米韓安保協議会(SCM)とは別に米韓外務次官級協議会を定例化し,あわせて対北朝鮮経済支援策を協議するための次官補級米韓協議体を新たに組織することで合意。 |
DIA-101-1995-08-01-1 | 大韓民国 | 1995年08月01日 | 1990年代 | 朝鮮半島エネルギ-開発機構(KEDO),初の総会開催。 |
DIA-101-1995-08-02-1 | 大韓民国 | 1995年08月02日 | 1990年代 | 通商産業部,「韓国の対日貿易構造分析」を発表。対日赤字の絶対額は増えたが貿易総額に占める割合は縮小。 |
DIA-101-1995-08-12-1 | 大韓民国 | 1995年08月12日 | 1990年代 | 金融実名制実施から2年目。 |
DIA-101-1995-08-15-1 | 大韓民国 | 1995年08月15日 | 1990年代 | 日本の植民地からの解放50周年記念で金泳三大統領が祝辞を述べる。旧総督府の尖塔部分を切断撤去。 |
DIA-101-1995-08-19-1 | 大韓民国 | 1995年08月19日 | 1990年代 | 財政経済院,1月から7月までの対韓直接投資が前年同月比33.2%増加し10億5000万ドルに達したと発表。日本からの投資は,前年対比54.2%増し。 |
DIA-101-1995-08-21-1 | 大韓民国 | 1995年08月21日 | 1990年代 | 与党・民自党,全国委員会を開き,来年4月の国会議員選挙に備え金潤煥を新代表に選出。 |
DIA-101-1995-08-24-1 | 大韓民国 | 1995年08月24日 | 1990年代 | 韓国銀行,第2四半期(4~6月)の経済成長率9.6%,上半期の経済成長率9.8%と発表。景気は全体的に拡大から縮小へ転化したと分析。年間経済成長率を9.2%から9%前後と修正。 |
DIA-101-1995-09-01-1 | 大韓民国 | 1995年09月01日 | 1990年代 | KEDOと北朝鮮の第1回交渉,クアラルンプルで開催。 |
DIA-101-1995-09-05-1 | 大韓民国 | 1995年09月05日 | 1990年代 | 金大中,「新政治国民会議」を結成。総裁に選出される。1 |
DIA-101-1995-09-26-1 | 大韓民国 | 1995年09月26日 | 1990年代 | 財政経済院,95年韓国が負担する駐韓米軍の駐留負担費分担額を3億ドルと発表。 |
DIA-101-1995-09-27-1 | 大韓民国 | 1995年09月27日 | 1990年代 | 北京で第3次南北当局者間会談が開かれ北朝鮮はコメの追加支援を要請。 |
DIA-101-1995-09-27-2 | 大韓民国 | 1995年09月27日 | 1990年代 | 洪在馨・副総理兼財政経済院長官,国会の国政監査答弁で,韓国の1996年のOECD加盟延期を示唆。 |
DIA-101-1995-09-28-1 | 大韓民国 | 1995年09月28日 | 1990年代 | アメリカとの自動車交渉が妥結。 |
DIA-101-1995-10-02-1 | 大韓民国 | 1995年10月02日 | 1990年代 | KEDOと北朝鮮,ニューヨークでの軽水炉供給協定締結のための第_回専門家会談で炉型を「韓国型」とし,韓国電力が主契約者になることを確認。 |
DIA-101-1995-10-05-1 | 大韓民国 | 1995年10月05日 | 1990年代 | 政治改革市民連合,創立大会を開催,「反三金」を公式に宣言。 |
DIA-101-1995-10-07-1 | 大韓民国 | 1995年10月07日 | 1990年代 | 統一院,「95年上半期北韓経済動向」を発表。 |
DIA-101-1995-10-11-1 | 大韓民国 | 1995年10月11日 | 1990年代 | 日本の江藤隆美総務庁長官,オフレコの記者懇談会で「日韓併合は強制的なものだったのだから村山首相の発言は誤りだ」としたうえで「教育が全くなかった韓国の教育水準を一挙に高め」「植民地時代,日本は朝鮮に対して良いこともした」と発言。 |
DIA-101-1995-10-12-1 | 大韓民国 | 1995年10月12日 | 1990年代 | 孔魯明外務部長官,村山首相の「日韓併合条約は法的に有効」の発言に遺憾の意を表明。 |
DIA-101-1995-10-13-1 | 大韓民国 | 1995年10月13日 | 1990年代 | 村山首相,衆議院予算委員会の答弁で日韓併合の政府見解を一部修正。 |
DIA-101-1995-10-14-1 | 大韓民国 | 1995年10月14日 | 1990年代 | 金泳三大統領,日本の北朝鮮へのコメの支援を統一の妨害と非難。 |
DIA-101-1995-10-17-1 | 大韓民国 | 1995年10月17日 | 1990年代 | 韓国国防省,軍事境界線付近で北朝鮮からとみられる武装スパイを発見・射殺したと発表。 |
DIA-101-1995-10-17-2 | 大韓民国 | 1995年10月17日 | 1990年代 | 与党・民自党の金潤煥代表,国会本会議の演説で「三金時代の清算」を強調。 |
DIA-101-1995-10-17-3 | 大韓民国 | 1995年10月17日 | 1990年代 | 鄭大哲・新政治国民会議副総裁,国会で「5・18特別法」の制定を要求。 |
DIA-101-1995-10-19-1 | 大韓民国 | 1995年10月19日 | 1990年代 | 民主党の朴啓東議員,国会で盧泰愚前大統領の秘密資金を暴露。 |
DIA-101-1995-10-20-1 | 大韓民国 | 1995年10月20日 | 1990年代 | 最高検察庁,秘密資金の捜査に着手。 |
DIA-101-1995-10-22-1 | 大韓民国 | 1995年10月22日 | 1990年代 | 李賢雨・元大統領警護室長が出頭。新韓銀行の仮名口座300億ウオンは盧泰愚前大統領の資金であることを認める。 |
DIA-101-1995-10-23-1 | 大韓民国 | 1995年10月23日 | 1990年代 | 盧泰愚前大統領の借名口座疑惑が明らかになったのを契機に韓国株が急落。 |
DIA-101-1995-10-27-1 | 大韓民国 | 1995年10月27日 | 1990年代 | 盧泰愚前大統領,ソウル市内の自宅で記者会見し,大統領在職期間中に総額5000億ウオン(約660億円)の秘密資金を受け取ったことを明らかにし国民に謝罪。 |
DIA-101-1995-10-27-2 | 大韓民国 | 1995年10月27日 | 1990年代 | 金大中・新政治国民会議総裁,1992年の第14代大統領選挙当時盧泰愚前大統領から20億ウオンの資金を受け取ったと一転して認め,金泳三大統領はさらに巨額の資金を受け取っているはず,と発言。 |
DIA-101-1995-10-30-1 | 大韓民国 | 1995年10月30日 | 1990年代 | 通商産業部,韓国の対日貿易赤字が1~9月で前年同期比36.4%の119億8400万ドルとなり,過去最高であった1994年1年間の118億6700万ドルを超えたと発表。 |
DIA-101-1995-10-30-2 | 大韓民国 | 1995年10月30日 | 1990年代 | 通商産業部,2000年までの「技術下部構造拡充5カ年計画」を発表。 |
DIA-101-1995-11-01-1 | 大韓民国 | 1995年11月01日 | 1990年代 | 検察当局,盧泰愚前大統領を召喚して事情聴取。 |
DIA-101-1995-11-02-1 | 大韓民国 | 1995年11月02日 | 1990年代 | 第17回「米韓軍事委員会(MCM)」および第27回「米韓定例安保協議会(SCM)」ソウルで開催。 |
DIA-101-1995-11-04-1 | 大韓民国 | 1995年11月04日 | 1990年代 | EU執行委員会,電子製品,自動車,履物,繊維類等韓国のEU向け輸出商品に対する一般特恵関税適用を1996年1月から中断と発表。 |
DIA-101-1995-11-04-2 | 大韓民国 | 1995年11月04日 | 1990年代 | ソウルなど17都市において市民団体や学生等,盧泰愚前大統領の逮捕を求めて大規模なデモを挙行。 |
DIA-101-1995-11-07-1 | 大韓民国 | 1995年11月07日 | 1990年代 | 最高検察庁,盧泰愚前大統領の秘密資金疑惑に関連して,大手財閥の事情聴取を行なうと発表。 |
DIA-101-1995-11-08-1 | 大韓民国 | 1995年11月08日 | 1990年代 | 江藤隆美総務庁長官,10月のオフレコの記者懇談での発言を撤回。 |
DIA-101-1995-11-08-2 | 大韓民国 | 1995年11月08日 | 1990年代 | 韓国,エジプト等4カ国,国連の安全保障理事会の非常任理事国に選出された。 |
DIA-101-1995-11-10-1 | 大韓民国 | 1995年11月10日 | 1990年代 | 韓国の孔魯明外務部長官,江藤隆美総務庁長官の発言問題収拾のために訪韓を予定していた河野洋平外務大臣の受入れを拒否。 |
DIA-101-1995-11-11-1 | 大韓民国 | 1995年11月11日 | 1990年代 | 河野外務大臣は,江藤隆美総務庁長官の発言問題収拾のために予定していた韓国訪問を断念。 |
DIA-101-1995-11-11-2 | 大韓民国 | 1995年11月11日 | 1990年代 | 盧泰愚前大統領の秘密資金を捜査中の最高検察庁,資金の一部に賄賂性があったことを示唆。 |
DIA-101-1995-11-13-1 | 大韓民国 | 1995年11月13日 | 1990年代 | 江藤隆美総務庁長官が辞任。日韓首 脳会談が予定どおり開催されることに決定。 |
DIA-101-1995-11-14-1 | 大韓民国 | 1995年11月14日 | 1990年代 | 金泳三大統領と江沢民中国国家首席,共同記者会見で日本の歴史認識に憂慮を表明。 |
DIA-101-1995-11-15-1 | 大韓民国 | 1995年11月15日 | 1990年代 | 盧泰愚前大統領,2度目の出頭。 |
DIA-101-1995-11-16-1 | 大韓民国 | 1995年11月16日 | 1990年代 | 韓国の最高検察庁,盧泰愚前大統領を収賄容疑で逮捕。 |
DIA-101-1995-11-17-1 | 大韓民国 | 1995年11月17日 | 1990年代 | 金泳三大統領,APEC首脳会議出席のために来日。 |
DIA-101-1995-11-18-1 | 大韓民国 | 1995年11月18日 | 1990年代 | 金泳三大統領,村山首相と会談。 |
DIA-101-1995-11-19-1 | 大韓民国 | 1995年11月19日 | 1990年代 | 金泳三大統領,APEC非公式首脳会議に出席のために来日したゴア・アメリカ副大統領と会談。北朝鮮との不測の事態に備え両国の同盟関係が重要であるとの認識で一致。 |
DIA-101-1995-11-20-1 | 大韓民国 | 1995年11月20日 | 1990年代 | 財政経済院,銀行および短資会社等の6ヵ月未満の定期預金および1年未満の積み立て預金の金利を自由化。 |
DIA-101-1995-11-22-1 | 大韓民国 | 1995年11月22日 | 1990年代 | 韓国銀行,第3四半期の経済成長率が9.9%を記録と発表。 |
DIA-101-1995-11-24-1 | 大韓民国 | 1995年11月24日 | 1990年代 | 金泳三大統領,80年5月18日の光州事件に関し,盧泰愚前大統領および全斗煥元大統領の処罰を目的とする「5・18特別法」を今定期国会で制定するよう与党・民自党に指示。 |
DIA-101-1995-12-01-1 | 大韓民国 | 1995年12月01日 | 1990年代 | 通商産業部,11月末までの貿易は,輸出が115億4300万ドル(対前年比25.1%増加)輸入は118億5200万ドル(同23.8%増加)で貿易収支は3億900万ドルの赤字と発表。この結果1~11月の貿易収支は,98億1900万ドルの赤字となった。 |
DIA-101-1995-12-02-1 | 大韓民国 | 1995年12月02日 | 1990年代 | 全斗煥元大統領,自宅前で談話を発表し捜査は政治的なものであるとし,出頭に応じない考えを示した。 |
DIA-101-1995-12-03-1 | 大韓民国 | 1995年12月03日 | 1990年代 | 全斗煥元大統領,1979年12月の粛軍クーデター事件で,軍刑法上の反乱首謀者容疑で逮捕される。 |
DIA-101-1995-12-05-1 | 大韓民国 | 1995年12月05日 | 1990年代 | 韓国海運港湾庁,中国との貿易の拡大に備えて牙山湾の港湾開発計画が大幅に拡大されることになったと「牙山湾総合開発基本計画」を発表。 |
DIA-101-1995-12-05-2 | 大韓民国 | 1995年12月05日 | 1990年代 | 最高検察庁,盧泰愚前大統領を収賄罪で起訴。 |
DIA-101-1995-12-06-1 | 大韓民国 | 1995年12月06日 | 1990年代 | 与党・民自党,党務会議を開き党名を「新韓国党」に変更することに決定。 |
DIA-101-1995-12-07-1 | 大韓民国 | 1995年12月07日 | 1990年代 | 永宗島新国際空港高速道路建設工事が着工される。民間資本誘致促進法による初の民間資本誘致事業となる。 |
DIA-101-1995-12-07-2 | 大韓民国 | 1995年12月07日 | 1990年代 | 与党・新韓国党,「憲政秩序破壊犯罪の公訴時効などに関する特別法案」(「5・18特別法案」)を国会に提出。 |
DIA-101-1995-12-09-1 | 大韓民国 | 1995年12月09日 | 1990年代 | 統一院,11月までの南北交易は2億7400万ドルと「南北交流協力動向」に発表。 |
DIA-101-1995-12-11-1 | 大韓民国 | 1995年12月11日 | 1990年代 | 野党・自由民主連合の金鍾泌総裁,光州事件責任者を処罰するための特別法案は,法の不遡及原則に反するとして反対の立場を正式に表明。 |
DIA-101-1995-12-12-1 | 大韓民国 | 1995年12月12日 | 1990年代 | 双龍自動車は,レクリエーショナル・ビークル(RV)「ムッソー」を96年から日本に輸出すると発表。 |
DIA-101-1995-12-15-1 | 大韓民国 | 1995年12月15日 | 1990年代 | KEDOと北朝鮮の第2回交渉が妥結し仮調印。 |
DIA-101-1995-12-15-2 | 大韓民国 | 1995年12月15日 | 1990年代 | 通商産業部,自動車,造船,航空機宇宙の4産業分野に対する「1996~2005年期間中の長期発展ビジョンおよび戦略」を発表。 |
DIA-101-1995-12-15-3 | 大韓民国 | 1995年12月15日 | 1990年代 | 金泳三大統領,李洪九総理を更迭し後任の総理に李寿成ソウル大学総長を指名。 |
DIA-101-1995-12-19-1 | 大韓民国 | 1995年12月19日 | 1990年代 | 韓国国会で1979年の粛軍クーデター事件や80年の光州事件関係者を処罰する特別法と憲政破壊行為への時効廃止特例法が成立。 |
DIA-101-1995-12-20-1 | 大韓民国 | 1995年12月20日 | 1990年代 | 金泳三大統領,内閣改造。 |
DIA-101-1995-12-29-1 | 大韓民国 | 1995年12月29日 | 1990年代 | 通商産業部,事実上日本のみを対象とした輸入禁止政策である輸入先多角化政策の対象品目からステーションワゴン,ディーゼルエンジンのセダン型乗用車等25品目を1996年1月から削除すると発表。 |
DIA-101-1996-01-01-1 | 大韓民国 | 1996年01月01日 | 1990年代 | 通商産業部,日本のみを対象として輸入を禁止している輸入禁止品目リスト187品目から25品目を適用除外とする。残りは162品目。 |
DIA-101-1996-01-05-1 | 大韓民国 | 1996年01月05日 | 1990年代 | 羅雄培副総理兼財政経済院,拡大経済長官会議で96年の経済成長率を7~7.5%と報告,また中小企業庁を新設すると発表。 |
DIA-101-1996-01-06-1 | 大韓民国 | 1996年01月06日 | 1990年代 | 孔外務部長官辞任,後任に柳宗夏青瓦台外交安保首席秘書官を任命。 |
DIA-101-1996-01-08-1 | 大韓民国 | 1996年01月08日 | 1990年代 | 大宇電子,メキシコのソノラ州に建設しているデルメックス総合家電工業団地内にカラーテレビ(年産300万台)等工場を施工。 |
DIA-101-1996-01-08-2 | 大韓民国 | 1996年01月08日 | 1990年代 | 金大統領,米国のワシントン・ポスト紙との会見で潜水艦事件について北朝鮮の謝罪を強く主張。 |
DIA-101-1996-01-09-1 | 大韓民国 | 1996年01月09日 | 1990年代 | 金泳三大統領,新年の国政演説で南北の緊張緩和と関係改善,経済の体質強化,制度改革,暮らしの質の向上,社会間接資本の充実,世界秩序創出に協力,を優先課題とすると述べる。 |
DIA-101-1996-01-13-1 | 大韓民国 | 1996年01月13日 | 1990年代 | 李聖浩保健福祉部長官を更迭,後任に孫鶴圭与党新韓国党議員を任命。 |
DIA-101-1996-01-14-1 | 大韓民国 | 1996年01月14日 | 1990年代 | 韓国2番目の通信・放送用衛星ムグンファ2号,米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地での打ち上げに成功。 |
DIA-101-1996-01-16-1 | 大韓民国 | 1996年01月16日 | 1990年代 | 財政経済院,2000年までの「外国人投資5カ年計画」において74業種の対韓投資を前面的に自由化,14業種を部分開放または開放の幅を拡大。 |
DIA-101-1996-01-18-1 | 大韓民国 | 1996年01月18日 | 1990年代 | 統一院,「95年度南北交易動向」を発表。95年の交易量は搬入2億2800万ドル,搬出7100万ドル,合計2億9900万ドル。 |
DIA-101-1996-01-20-1 | 大韓民国 | 1996年01月20日 | 1990年代 | 金大統領,ベトナム訪問。 |
DIA-101-1996-01-22-1 | 大韓民国 | 1996年01月22日 | 1990年代 | 李会昌元国務総理,与党新韓国党へ入党。 |
DIA-101-1996-01-22-2 | 大韓民国 | 1996年01月22日 | 1990年代 | 金大統領,APEC出席のためマニラ入り。24日,クリントン米大統領と個別に会談,潜水艦事件に対する北朝鮮の謝罪を軽水炉事業再開と切り離す方針に転換。 |
DIA-101-1996-01-24-1 | 大韓民国 | 1996年01月24日 | 1990年代 | 金大統領,インド,シンガポール,タイを訪問,アジア欧州首脳会議に出席。 |
DIA-101-1996-01-26-1 | 大韓民国 | 1996年01月26日 | 1990年代 | 韓国国会,OECD加盟批准案を可決。 |
DIA-101-1996-01-26-2 | 大韓民国 | 1996年01月26日 | 1990年代 | 金大統領,マレーシアを訪問(~28日)。 |
DIA-101-1996-02-06-1 | 大韓民国 | 1996年02月06日 | 1990年代 | 新韓国党,第1回全党大会開催。 |
DIA-101-1996-02-12-1 | 大韓民国 | 1996年02月12日 | 1990年代 | 中小企業庁,発足。工業振興庁を中小企業庁に統合。 |
DIA-101-1996-02-14-1 | 大韓民国 | 1996年02月14日 | 1990年代 | 池田外相と金太智駐日大使,国連海洋法条約に基づく200カイリ排他的経済水域設定問題は,竹島(韓国名,独島)の領有権と切り離して協議することに合意。 |
DIA-101-1996-02-14-2 | 大韓民国 | 1996年02月14日 | 1990年代 | 韓米,96年も合同軍事演習の中止決定。 |
DIA-101-1996-02-16-1 | 大韓民国 | 1996年02月16日 | 1990年代 | 憲法裁判所,80年5月18日の光州事件関係者を処罰するための「5・18特別法」は合憲と決定し宣言。 |
DIA-101-1996-02-27-1 | 大韓民国 | 1996年02月27日 | 1990年代 | 現代電子,米国オレゴン州ユージン市で64メガDRAM半導体工場建設に着工。 |
DIA-101-1996-03-02-1 | 大韓民国 | 1996年03月02日 | 1990年代 | 金大統領,橋本首相とバンコクで会談。竹島問題を切り離して国連海洋法条約の交渉を早期に始めることで合意。 |
DIA-101-1996-03-05-1 | 大韓民国 | 1996年03月05日 | 1990年代 | 韓国銀行,96年の1人当り国民総生産は1万39ドルと発表。 |
DIA-101-1996-03-11-1 | 大韓民国 | 1996年03月11日 | 1990年代 | 大宇自動車,ルーマニアの現地法人ローデの竣工式。年産10万台。 |
DIA-101-1996-03-18-1 | 大韓民国 | 1996年03月18日 | 1990年代 | 韓国通信,通信衛星ムグンファ1号(96年8月5日打ち上げ)が国内衛星通信商用サービスを開始と発表。 |
DIA-101-1996-03-20-1 | 大韓民国 | 1996年03月20日 | 1990年代 | 韓国電力と朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO),北朝鮮への軽水炉事業主契約者公式指定合意書に署名。 |
DIA-101-1996-03-26-1 | 大韓民国 | 1996年03月26日 | 1990年代 | 中央選挙管理委員会,第15代国会議員総選挙(4月11日投票)を公告。有権者総数3152万人と発表。 |
DIA-101-1996-03-29-1 | 大韓民国 | 1996年03月29日 | 1990年代 | 三星電子,米国テキサス州・オースチンで64メガDRAM半導体工場起工式を行なう。 |
DIA-101-1996-03-30-1 | 大韓民国 | 1996年03月30日 | 1990年代 | 三星電子,メキシコのティファナ・エルフロリダ産業工業団地で電子複合団地竣工式を行なう。 |
DIA-101-1996-04-01-1 | 大韓民国 | 1996年04月01日 | 1990年代 | 財政経済院,外国人の株式総額投資限度枠を18%に引き上げ。 |
DIA-101-1996-04-06-1 | 大韓民国 | 1996年04月06日 | 1990年代 | 駐韓国連軍司令部,5日午後6時ごろ武装した北朝鮮軍一個中隊130人余りが板門店の共同警備区域北側地域に侵入,2時間半後に撤収と発表。北朝鮮軍は,6日,7日も共同警備区域北側地域に侵入を繰り返す。 |
DIA-101-1996-04-06-2 | 大韓民国 | 1996年04月06日 | 1990年代 | 金大統領,緊急安全保障会議を招集。 |
DIA-101-1996-04-09-1 | 大韓民国 | 1996年04月09日 | 1990年代 | 財政経済院,「3月中の国際収支動向」で3月の貿易収支は原油輸入の抑制等で5000万ドルの黒字に転換と発表。 |
DIA-101-1996-04-09-2 | 大韓民国 | 1996年04月09日 | 1990年代 | 大宇自動車,中国山東省の自動車部品工場の合弁事業が正式に承認されたと発表。 |
DIA-101-1996-04-11-1 | 大韓民国 | 1996年04月11日 | 1990年代 | 第15代国会議員選挙。与党新韓国党139議席で過半数を割る。国民会議79議席,自由民主連合50議席,民主党15議席,無所属16議席当選。 |
DIA-101-1996-04-16-1 | 大韓民国 | 1996年04月16日 | 1990年代 | 金大統領,訪韓中のクリントン大統領と,南・北に米国と中国を加えた四者会談を北朝鮮に提案することで合意と発表。 |
DIA-101-1996-04-16-2 | 大韓民国 | 1996年04月16日 | 1990年代 | 労働部,労使関係制度の全般的な改革法案を検討するための大統領直属「労使関係発展委員会」(仮称)を発足させると発表。 |
DIA-101-1996-04-17-1 | 大韓民国 | 1996年04月17日 | 1990年代 | 韓国開発研究院(KDI),「96年経済展望と政策対応」を発表。96年成長率を7.5%,経常収支赤字を65億㌦に修正。 |
DIA-101-1996-04-17-2 | 大韓民国 | 1996年04月17日 | 1990年代 | 豆満江開発事業参加の韓国,北朝鮮,中国,ロシア,モンゴルの5カ国が北京で次官級委員会創立総会(~19日) |
DIA-101-1996-04-24-1 | 大韓民国 | 1996年04月24日 | 1990年代 | 24日 ▲政府,上半期のバス,地下鉄,上水道,ゴミ袋の各種公共料金の凍結を決定。 |
DIA-101-1996-04-25-1 | 大韓民国 | 1996年04月25日 | 1990年代 | 政府,大企業グループに対する政策を変更。融資管理規制対象グループは上位10グループまで,また業種専門化政策の適用も上位10グループまでに縮小。 |
DIA-101-1996-04-29-1 | 大韓民国 | 1996年04月29日 | 1990年代 | 韓国銀行,第1四半期(1~3月)の経常収支赤字が41億ドルに達し,四半期別では史上最高と発表。 |
DIA-101-1996-05-01-1 | 大韓民国 | 1996年05月01日 | 1990年代 | 韓国労働総連盟と民主労働総連盟,勤労者の日記念大会で複数労組承認を主張。 |
DIA-101-1996-05-03-1 | 大韓民国 | 1996年05月03日 | 1990年代 | 証券取引所,株価指数先物市場の取引開始。 |
DIA-101-1996-05-06-1 | 大韓民国 | 1996年05月06日 | 1990年代 | KDI,25年後の韓国経済を予測した「21世紀世界長期構想」の中間報告を金大統領に提出。 |
DIA-101-1996-05-07-1 | 大韓民国 | 1996年05月07日 | 1990年代 | 新韓国党,全国委員会で新代表に李洪九前国務総理を選出。 |
DIA-101-1996-05-07-2 | 大韓民国 | 1996年05月07日 | 1990年代 | 韓国経営者総協会,政府が推進する「複数労組承認」および「第三者介入許容」に反対。 |
DIA-101-1996-05-08-1 | 大韓民国 | 1996年05月08日 | 1990年代 | 政務第一長官に金徳龍議員を任命。 |
DIA-101-1996-05-08-2 | 大韓民国 | 1996年05月08日 | 1990年代 | 韓国銀行,第1四半期の輸出単価は半導体の価格の下落の影響も受け2.3%下落,輸入単価は2.7%上昇と発表。 |
DIA-101-1996-05-09-1 | 大韓民国 | 1996年05月09日 | 1990年代 | 金大統領,四者会談は北朝鮮の立場を勘案した最も合理的な方案と発言。 |
DIA-101-1996-05-12-1 | 大韓民国 | 1996年05月12日 | 1990年代 | 環境部,自動車排気ガス許容基準の強化計画を2年繰り上げ98年から実施と発表。 |
DIA-101-1996-05-13-1 | 大韓民国 | 1996年05月13日 | 1990年代 | 韓・米・日の次官補級政策協議会,対北朝鮮への追加支援は,四者会談に対する北朝鮮の肯定的な反応があるまで行なわないと合意。 |
DIA-101-1996-05-13-2 | 大韓民国 | 1996年05月13日 | 1990年代 | 財政経済院,OECDの要求により97~2000年までに36業種に対する対韓直接投資を追加開放する方案を発表。 |
DIA-101-1996-05-15-1 | 大韓民国 | 1996年05月15日 | 1990年代 | 外務部,カンボジアと双方の首都に代表部を相互設置することで合意。 |
DIA-101-1996-05-15-2 | 大韓民国 | 1996年05月15日 | 1990年代 | 現代電子,米国・半導体メーカーのインテルと半導体特許技術を互いに使用できる「包括的特許使用契約および制限付技術導入契約」を締結。 |
DIA-101-1996-05-17-1 | 大韓民国 | 1996年05月17日 | 1990年代 | 国防部,北朝鮮の武装兵7人が非武装地帯の軍事境界線を越えて韓国側に侵入した事件について「休戦協定違反」と非難。 |
DIA-101-1996-05-17-2 | 大韓民国 | 1996年05月17日 | 1990年代 | 通商産業部,「韓国の長期産業発展ビジョンと戦略」を発表。 |
DIA-101-1996-05-20-1 | 大韓民国 | 1996年05月20日 | 1990年代 | 新韓国党,無所属議員を取り込み院内過半数(150議席)を確保。 |
DIA-101-1996-05-20-2 | 大韓民国 | 1996年05月20日 | 1990年代 | 財政経済院,7月1日から外国人の韓国内でのウォン建て債券発行を認めると発表。 |
DIA-101-1996-05-30-1 | 大韓民国 | 1996年05月30日 | 1990年代 | 第15代国会開会。 |
DIA-101-1996-05-30-2 | 大韓民国 | 1996年05月30日 | 1990年代 | 国際サッカー連盟,2002年のワールド・カップは日韓共同開催と決定。 |
DIA-101-1996-06-04-1 | 大韓民国 | 1996年06月04日 | 1990年代 | 野党の民主党,臨時全党大会で李基沢常任顧問を単一指導体制の総裁に選出。 |
DIA-101-1996-06-07-1 | 大韓民国 | 1996年06月07日 | 1990年代 | 政府,外国人投資活性化方案を発表。 |
DIA-101-1996-06-07-2 | 大韓民国 | 1996年06月07日 | 1990年代 | 建設交通部,ソウル=釜山間の京釜高速鉄道は慶州を迂回すると決定。 |
DIA-101-1996-06-11-1 | 大韓民国 | 1996年06月11日 | 1990年代 | 政府,国連機関の対北朝鮮食糧難緊急支援アピール発表に伴い,国際機関を通じて北朝鮮に現金200万ドルと粉ミルク100万ドル相当の現物を支援すると発表。 |
DIA-101-1996-06-11-2 | 大韓民国 | 1996年06月11日 | 1990年代 | 政府,国務会議で国連海洋法条約批准に伴い排他的経済水域法案を審議,議決。 |
DIA-101-1996-06-18-1 | 大韓民国 | 1996年06月18日 | 1990年代 | 通商産業部,韓国と中国が進めてきた中型航空機共同開発計画が決裂と発表。 |
DIA-101-1996-06-21-1 | 大韓民国 | 1996年06月21日 | 1990年代 | ILO定期理事会,韓国内労働関係法の第三者介入禁止条項の撤廃を勧告。 |
DIA-101-1996-06-22-1 | 大韓民国 | 1996年06月22日 | 1990年代 | 橋本首相,来訪(~23日)。 |
DIA-101-1996-06-29-1 | 大韓民国 | 1996年06月29日 | 1990年代 | 統一院,9月に北朝鮮と中国で開かれる予定の羅津・先峰地域投資フォーラムへの韓国企業参加に自制を呼びかける。 |
DIA-101-1996-07-01-1 | 大韓民国 | 1996年07月01日 | 1990年代 | 通商産業部,対日輸入禁止品目リスト162品目から10品目を削除(残りは152品目),OECD委員会で1999~2000年までに撤廃すると発言。 |
DIA-101-1996-07-02-1 | 大韓民国 | 1996年07月02日 | 1990年代 | 政府,金大統領主催の拡大経済長官会議で「96年下半期経済運営方向」を確定。 |
DIA-101-1996-07-19-1 | 大韓民国 | 1996年07月19日 | 1990年代 | 大宇自動車,ウズベキスタン自動車工業協会との合弁による自動車工場を完成。 |
DIA-101-1996-07-22-1 | 大韓民国 | 1996年07月22日 | 1990年代 | 金大統領,訪韓中のブットー・パキスタン首相と会談。 |
DIA-101-1996-07-24-1 | 大韓民国 | 1996年07月24日 | 1990年代 | ジャカルタで開催中のASEAN地域フォーラムに出席中の孔露明外務部長官,クリストファー米国務長官,池田外相と会談。 |
DIA-101-1996-07-28-1 | 大韓民国 | 1996年07月28日 | 1990年代 | ベトナムを訪問中の孔外務部長官,「四者会談を(北朝鮮が)受け入れるまでは対北融和策を取ることはない」と強調。 |
DIA-101-1996-07-29-1 | 大韓民国 | 1996年07月29日 | 1990年代 | 統一院,9月13~15日北朝鮮で開催される羅津・先峰国際投資フォーラムへ企業家,政府関係者,マスコミ関係者を派遣すると発表。 |
DIA-101-1996-07-29-2 | 大韓民国 | 1996年07月29日 | 1990年代 | 韓国銀行,上半期(1~6月)の経常収支赤字は前年同期の59億ドルに比べ55.9%多い93億ドルと発表。 |
DIA-101-1996-07-30-1 | 大韓民国 | 1996年07月30日 | 1990年代 | LG電子,インドネシアに年産300万台規模のブラウン管等を生産する総合電子生産工場を竣工。 |
DIA-101-1996-08-04-1 | 大韓民国 | 1996年08月04日 | 1990年代 | 韓国,パリでOECD加入に必要な11委員会の審査検討手続きを完了。 |
DIA-101-1996-08-05-1 | 大韓民国 | 1996年08月05日 | 1990年代 | 特別捜査本部,全斗煥元大統領および盧泰愚前大統領に死刑を求刑。 |
DIA-101-1996-08-06-1 | 大韓民国 | 1996年08月06日 | 1990年代 | 海運港湾庁と水産庁,海洋警察庁を統合し海洋水産部発足。農林水産部の名称を農林部に変更。 |
DIA-101-1996-08-08-1 | 大韓民国 | 1996年08月08日 | 1990年代 | 金大統領,羅副総理兼財政経済院長官を更迭。後任に新韓国党の韓昇洙議員を任命。 |
DIA-101-1996-08-08-2 | 大韓民国 | 1996年08月08日 | 1990年代 | 財政経済院,「海外直接投資動向」を発表。 96年1~6月の海外直接投資は,825件,28億5900万ドル。 |
DIA-101-1996-08-11-1 | 大韓民国 | 1996年08月11日 | 1990年代 | 財政経済院,「金融実名制(実名以外の金融取引を禁止する制度)3年の成果と課題」で,実名の確認98%,非実名資金4兆ウオンと発表。推定34兆ウオンの私債(地下金融)市場は健在。 |
DIA-101-1996-08-26-1 | 大韓民国 | 1996年08月26日 | 1990年代 | ソウル地方法院,粛軍クーデターと光州事件等で起訴された全元大統領に死刑,盧前大統領に懲役22年6カ月を宣告。 |
DIA-101-1996-08-31-1 | 大韓民国 | 1996年08月31日 | 1990年代 | 全元大統領および盧前大統領が一審判決を不服として控訴。 |
DIA-101-1996-09-03-1 | 大韓民国 | 1996年09月03日 | 1990年代 | 韓副総理兼財政経済院長官,経済長官懇談会で「今後の経済運営方案」を発表。 |
DIA-101-1996-09-03-2 | 大韓民国 | 1996年09月03日 | 1990年代 | 金大統領,グアテマラ,チリ,アルゼンチン,ブラジル,ペルーを訪問(~14日)。 |
DIA-101-1996-09-08-1 | 大韓民国 | 1996年09月08日 | 1990年代 | 財政経済院,外国人の店頭株式購入を許可。 |
DIA-101-1996-09-09-1 | 大韓民国 | 1996年09月09日 | 1990年代 | KEDO,韓,米,日による執行理事会を開き事業費用の調達を検討。 |
DIA-101-1996-09-09-2 | 大韓民国 | 1996年09月09日 | 1990年代 | 韓国銀行,国際決済銀行(BIS)に加入。 |
DIA-101-1996-09-10-1 | 大韓民国 | 1996年09月10日 | 1990年代 | 統一院,羅津・先峰国際投資フォーラムへの参加を中止すると発表。 |
DIA-101-1996-09-18-1 | 大韓民国 | 1996年09月18日 | 1990年代 | 国防部,江原道の江陵海岸5キロメートル地点の海上に北朝鮮の潜水艦1艘を発見,武装スパイ1人を逮捕したと発表。 |
DIA-101-1996-09-20-1 | 大韓民国 | 1996年09月20日 | 1990年代 | 金大統領,国連安全保障理事会への北朝鮮の潜水艦事件提起を示唆。 |
DIA-101-1996-09-30-1 | 大韓民国 | 1996年09月30日 | 1990年代 | 国防部,去る18日の潜水艦侵入事件は,武装兵による直接侵略と記者会見。 |
DIA-101-1996-10-01-1 | 大韓民国 | 1996年10月01日 | 1990年代 | ウオン・円外国為替市場開設。 |
DIA-101-1996-10-01-2 | 大韓民国 | 1996年10月01日 | 1990年代 | 外国人の株式総額投資の種目別限度比率が18%から20%に拡大される。 |
DIA-101-1996-10-01-3 | 大韓民国 | 1996年10月01日 | 1990年代 | 起亜自動車製作のインドネシアの国民車「ティモール」販売開始。 |
DIA-101-1996-10-02-1 | 大韓民国 | 1996年10月02日 | 1990年代 | 北朝鮮人民軍板門店代表部の朴林鉄代表,板門店軍事調停委員会の秘書長会議で「近く報復する」とメモを示し宣言。 |
DIA-101-1996-10-09-1 | 大韓民国 | 1996年10月09日 | 1990年代 | 権五琦副総理兼統一院長官,南北経済協力の凍結を示唆。 |
DIA-101-1996-10-11-1 | 大韓民国 | 1996年10月11日 | 1990年代 | 孔外務部長官,ロード米国務省次官補と会談,軽水炉事業推進には北朝鮮の潜水艦侵入の謝罪が条件と主張。 |
DIA-101-1996-10-15-1 | 大韓民国 | 1996年10月15日 | 1990年代 | 国連安全保障理事会,対南潜水艦侵入事件に関して,北朝鮮へ警告を発する議長声明を採択。 |
DIA-101-1996-10-17-1 | 大韓民国 | 1996年10月17日 | 1990年代 | 李養鎬国防部長官を更迭,後任に金東鎮合同参謀議長を任命。 |
DIA-101-1996-10-17-2 | 大韓民国 | 1996年10月17日 | 1990年代 | 大宇電子,フランスの国営企業トムソン・マルチメディア社の買収を発表。フランス国民の反対によりフランス政府,11月4日,売却を白紙撤回。 |
DIA-101-1996-10-25-1 | 大韓民国 | 1996年10月25日 | 1990年代 | 韓国,OECD加盟協定に調印。 |
DIA-101-1996-10-26-1 | 大韓民国 | 1996年10月26日 | 1990年代 | 検察,李前国防部長官を収賄および軍機密漏洩の容疑で逮捕。 |
DIA-101-1996-10-28-1 | 大韓民国 | 1996年10月28日 | 1990年代 | 為替レート,1ドル=831.80ウオンに下落。 |
DIA-101-1996-10-28-2 | 大韓民国 | 1996年10月28日 | 1990年代 | 韓米合同軍事演習「フォーイーグル96」開始(~11月10日)。 |
DIA-101-1996-10-29-1 | 大韓民国 | 1996年10月29日 | 1990年代 | KDI,96年と97年の経済成長率見通しをそれぞれ6.8%,6.5%と公表。 |
DIA-101-1996-11-03-1 | 大韓民国 | 1996年11月03日 | 1990年代 | 金国防部長官,韓露軍事協力了解覚書に調印のためロシアを訪問(~5日)。 |
DIA-101-1996-12-10-1 | 大韓民国 | 1996年12月10日 | 1990年代 | 李財政経済院長官,97年の経済成長率6.5%,経常収支赤字150億ドルと展望。 |
DIA-101-1996-12-12-1 | 大韓民国 | 1996年12月12日 | 1990年代 | OECDに正式に加盟。 |
DIA-101-1996-12-14-1 | 大韓民国 | 1996年12月14日 | 1990年代 | 為替レート1ドル=842.90ウオンに下落。 |
DIA-101-1996-12-16-1 | 大韓民国 | 1996年12月16日 | 1990年代 | ソウル高等裁判所,全元大統領に無期懲役,盧前大統領に懲役17年の減刑判決。 |
DIA-101-1996-12-20-1 | 大韓民国 | 1996年12月20日 | 1990年代 | 金大統領,内閣を改造。 |
DIA-101-1996-12-26-1 | 大韓民国 | 1996年12月26日 | 1990年代 | 新韓国党,単独で国会本会議を開き,労働関係法改正案および国家安全企画部法改正案等11項目の法案を可決。 |
DIA-101-1996-12-30-1 | 大韓民国 | 1996年12月30日 | 1990年代 | 韓国銀行,11月末までの経常収支赤字は216億ドルで史上最大と発表。 |
DIA-101-1997-01-06-1 | 大韓民国 | 1997年01月06日 | 1990年代 | 労働関係法改正に反対する民主労働組合総連盟(民主労総),ストライキ。 |
DIA-101-1997-01-07-1 | 大韓民国 | 1997年01月07日 | 1990年代 | 金大統領,年頭記者会見で経済の立直しを強調。 |
DIA-101-1997-01-07-2 | 大韓民国 | 1997年01月07日 | 1990年代 | 民主労総のストライキ拡大。 |
DIA-101-1997-01-15-1 | 大韓民国 | 1997年01月15日 | 1990年代 | 韓国労総,民主労総,過去最大規模のストライキに突入。 |
DIA-101-1997-01-15-2 | 大韓民国 | 1997年01月15日 | 1990年代 | 韓昇洙副総理兼財政経済院長官,97年のGDP成長率の目標を6%程度と述べる。 |
DIA-101-1997-01-22-1 | 大韓民国 | 1997年01月22日 | 1990年代 | 金融改革委員会発足。 |
DIA-101-1997-01-25-1 | 大韓民国 | 1997年01月25日 | 1990年代 | 金大統領,来日。別府で橋本首相と会談(~26日)。 |
DIA-101-1997-01-28-1 | 大韓民国 | 1997年01月28日 | 1990年代 | 韓宝鉄鋼,法定管理を申請。 |
DIA-101-1997-02-12-1 | 大韓民国 | 1997年02月12日 | 1990年代 | 黄長燁北朝鮮労働党書記,北京で韓国への亡命を申請。 |
DIA-101-1997-02-25-1 | 大韓民国 | 1997年02月25日 | 1990年代 | 政権4周年を迎えた金泳三大統領,対国民談話で次男賢哲の韓宝疑惑を謝罪。 |
DIA-101-1997-03-04-1 | 大韓民国 | 1997年03月04日 | 1990年代 | 李寿成総理を更迭,後任は高建元ソウル市長。 |
DIA-101-1997-03-06-1 | 大韓民国 | 1997年03月06日 | 1990年代 | 第6次内閣発足。 |
DIA-101-1997-03-11-1 | 大韓民国 | 1997年03月11日 | 1990年代 | 与党新韓国党の李洪九代表委員,代表委員を辞任。 |
DIA-101-1997-03-19-1 | 大韓民国 | 1997年03月19日 | 1990年代 | 三美グループの三美総合特殊鋼と三美の2社,資金難を理由に法定管理を申請。 |
DIA-101-1997-03-23-1 | 大韓民国 | 1997年03月23日 | 1990年代 | 韓国銀行,1~2月の経常収支は50億ドルの赤字と発表。 |
DIA-101-1997-03-28-1 | 大韓民国 | 1997年03月28日 | 1990年代 | ゴア米副大統領,来訪。 |
DIA-101-1997-03-31-1 | 大韓民国 | 1997年03月31日 | 1990年代 | 公正取引委員会,97年の30大財閥を発表。 |
DIA-101-1997-04-01-1 | 大韓民国 | 1997年04月01日 | 1990年代 | 金大統領,国民談話を発表。 |
DIA-101-1997-04-01-2 | 大韓民国 | 1997年04月01日 | 1990年代 | 通商産業部,第1四半期の貿易収支は74億3000万ドルの赤字と発表。 |
DIA-101-1997-04-10-1 | 大韓民国 | 1997年04月10日 | 1990年代 | 北朝鮮人民軍,軍事境界を越え,韓国軍と銃撃戦。 |
DIA-101-1997-04-10-2 | 大韓民国 | 1997年04月10日 | 1990年代 | 韓国開発研究院および産業研究院,97年の経済成長率を6.4%から6%以下に下方修正。 |
DIA-101-1997-04-17-1 | 大韓民国 | 1997年04月17日 | 1990年代 | 韓国大法院(最高裁)大法廷,79年粛軍クーデターおよび光州事件の上告審で全斗煥に無期懲役,盧泰愚に懲役17年の刑を言い渡す。 |
DIA-101-1997-04-21-1 | 大韓民国 | 1997年04月21日 | 1990年代 | ニューヨークで開催の韓米北準高官協議,進展なく終了。 |
DIA-101-1997-04-21-2 | 大韓民国 | 1997年04月21日 | 1990年代 | 焼酎等を生産する真露グループ,不渡防止協定の対象企業に選定される。 |
DIA-101-1997-04-22-1 | 大韓民国 | 1997年04月22日 | 1990年代 | 黄長燁北朝鮮労働党元書記,ソウルに到着。 |
DIA-101-1997-04-23-1 | 大韓民国 | 1997年04月23日 | 1990年代 | 姜慶植副総理兼財政経済院長官「不良債権整理機構」(仮称)設置方針を発表。 |
DIA-101-1997-04-28-1 | 大韓民国 | 1997年04月28日 | 1990年代 | 統計庁,3月の失業率3.4%と発表。 |
DIA-101-1997-04-30-1 | 大韓民国 | 1997年04月30日 | 1990年代 | 第2回日韓漁業実務者会議,開催(~5月1日)。 |
DIA-101-1997-05-03-1 | 大韓民国 | 1997年05月03日 | 1990年代 | 北京で南北赤十字会談開催。 |
DIA-101-1997-05-05-1 | 大韓民国 | 1997年05月05日 | 1990年代 | 南北赤十字会談,物別れに終わる。 |
DIA-101-1997-05-05-2 | 大韓民国 | 1997年05月05日 | 1990年代 | 韓中両国,国交樹立5周年を機に「韓中職業訓練協力事業」を開始する予定と発表。 |
DIA-101-1997-05-06-1 | 大韓民国 | 1997年05月06日 | 1990年代 | 韓国銀行,第1四半期の不渡手形の総額は4兆9200億ウォンで,96年3兆5150億ウォンの40%増と発表。 |
DIA-101-1997-05-17-1 | 大韓民国 | 1997年05月17日 | 1990年代 | 最高検察庁,大統領の次男を斡旋収賄容疑で逮捕。 |
DIA-101-1997-05-19-1 | 大韓民国 | 1997年05月19日 | 1990年代 | 野党第一党新政治国民会議,金大中総裁を大統領候補に選出。 |
DIA-101-1997-05-19-2 | 大韓民国 | 1997年05月19日 | 1990年代 | 中国を訪問中の柳宗夏外務部長官,李鵬首相を訪問。20日,江沢民国家主席を訪問。 |
DIA-101-1997-05-30-1 | 大韓民国 | 1997年05月30日 | 1990年代 | 金大統領,韓宝グループの不正融資事件等について国民への謝罪談話,発表。 |
DIA-101-1997-06-03-1 | 大韓民国 | 1997年06月03日 | 1990年代 | 中央選挙管理委員会,選挙運動期間中の室外演説会を全面禁止する方針決定。 |
DIA-101-1997-06-22-1 | 大韓民国 | 1997年06月22日 | 1990年代 | 金大統領,国連環境特別総会出席とメキシコ訪問に出発。 |
DIA-101-1997-06-23-1 | 大韓民国 | 1997年06月23日 | 1990年代 | 金大統領,橋本首相とニューヨークで会談。 |
DIA-101-1997-06-24-1 | 大韓民国 | 1997年06月24日 | 1990年代 | 野党第2党の自由民主連合総裁金鍾泌,大統領候補に選出される。 |
DIA-101-1997-06-27-1 | 大韓民国 | 1997年06月27日 | 1990年代 | 与党新韓国党の李会昌代表,党内部の大統領候補選出の選挙に出馬宣言。 |
DIA-101-1997-07-01-1 | 大韓民国 | 1997年07月01日 | 1990年代 | 与党新韓国党の李会昌代表,党代表職を辞任。 |
DIA-101-1997-07-01-2 | 大韓民国 | 1997年07月01日 | 1990年代 | 通商産業部,対日輸入禁止品目リスト127品目から排気量1000cc以下の小型4輪駆動車や1000~3000ccワゴン車など14品目を削除。 |
DIA-101-1997-07-07-1 | 大韓民国 | 1997年07月07日 | 1990年代 | 財政経済院,株式オプション市場創設。株価指数先物取引に対する外国人投資限度額を,30%から100%に拡大。 |
DIA-101-1997-07-08-1 | 大韓民国 | 1997年07月08日 | 1990年代 | 92年に設置が合意された韓ロ経済共同委員会の第1回会議を韓国で開催。 |
DIA-101-1997-07-11-1 | 大韓民国 | 1997年07月11日 | 1990年代 | 韓電と韓国軽水炉企画団,朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は初年度の軽水炉敷地工事費用を4500万ドルで合意。 |
DIA-101-1997-07-11-2 | 大韓民国 | 1997年07月11日 | 1990年代 | 銀行監督院,銀行からの信用供与が2500億ウォンを超過している不渡防止協約対象企業グループは63社と発表。 |
DIA-101-1997-07-15-1 | 大韓民国 | 1997年07月15日 | 1990年代 | 第一銀行,起亜グループに不渡防止協約を適用と発表。 |
DIA-101-1997-07-16-1 | 大韓民国 | 1997年07月16日 | 1990年代 | 江原道鉄原郡の非武装地帯で韓国軍と北朝鮮軍,銃撃戦。 |
DIA-101-1997-07-16-2 | 大韓民国 | 1997年07月16日 | 1990年代 | 憲法裁判所大法廷,同姓同本の結婚を禁止している民法条項,事実上違憲と判断。 |
DIA-101-1997-07-17-1 | 大韓民国 | 1997年07月17日 | 1990年代 | 銀行監督院,第一,ソウル,外換など10銀行が97年上半期の純利益が赤字,と発表。 |
DIA-101-1997-07-17-2 | 大韓民国 | 1997年07月17日 | 1990年代 | 韓国銀行,財閥の倒産で資金難に陥っている第一銀行に特別融資支援決定。 |
DIA-101-1997-07-21-1 | 大韓民国 | 1997年07月21日 | 1990年代 | 与党新韓国党,次期大統領候補に李会昌選出。 |
DIA-101-1997-07-23-1 | 大韓民国 | 1997年07月23日 | 1990年代 | 財政経済院,上半期対韓直接投資,44億6300万ドル。昨年同期比252%の増加。 |
DIA-101-1997-07-23-2 | 大韓民国 | 1997年07月23日 | 1990年代 | 韓美銀行,ニューヨークで1億ドル規模の転換社債発行に失敗。 |
DIA-101-1997-07-28-1 | 大韓民国 | 1997年07月28日 | 1990年代 | 韓国銀行,上半期の経常収支は102億ドル赤字と発表。 |
DIA-101-1997-08-01-1 | 大韓民国 | 1997年08月01日 | 1990年代 | 7月の貿易収支,8億ドル赤字。 |
DIA-101-1997-08-01-2 | 大韓民国 | 1997年08月01日 | 1990年代 | 統一院,韓国通信,三星電子等6社に北朝鮮での事業推進を認可と発表。 |
DIA-101-1997-08-05-1 | 大韓民国 | 1997年08月05日 | 1990年代 | 金大統領,内閣改造。 |
DIA-101-1997-08-05-2 | 大韓民国 | 1997年08月05日 | 1990年代 | 四者会談予備会談,コロンビア大学で開始。 |
DIA-101-1997-08-12-1 | 大韓民国 | 1997年08月12日 | 1990年代 | 趙淳ソウル市長,民主党から大統領選挙に出馬の意向表明。 |
DIA-101-1997-08-12-2 | 大韓民国 | 1997年08月12日 | 1990年代 | 韓国銀行,7銀行(朝興,商業,第一,韓一,ソウル,外換,新韓国)を通じてノンバンクに対して10億ドルの緊急外貨支援を実施すると発表。 |
DIA-101-1997-08-18-1 | 大韓民国 | 1997年08月18日 | 1990年代 | 韓国銀行,7銀行を通じてノンバンクに対して2億ドルの追加緊急外貨支援を実施。 |
DIA-101-1997-08-19-1 | 大韓民国 | 1997年08月19日 | 1990年代 | KEDOが推進している対北朝鮮軽水炉事業の敷地工事の着工式が行われる。 |
DIA-101-1997-08-20-1 | 大韓民国 | 1997年08月20日 | 1990年代 | 韓国銀行,第2四半期のGDP実質成長率6.3%と発表。上半期のGDP実質成長率5.9%。 |
DIA-101-1997-08-22-1 | 大韓民国 | 1997年08月22日 | 1990年代 | 大宇グループ,ニューヨーク金融市場での債権発行に失敗。 |
DIA-101-1997-08-25-1 | 大韓民国 | 1997年08月25日 | 1990年代 | 大農グループ,美都波百貨店を残して売却することに決定。財閥は解体へ。 |
DIA-101-1997-08-25-2 | 大韓民国 | 1997年08月25日 | 1990年代 | 姜副総理,金融市場安定化対策発表。同時に金融機関の対外債務は政府が保証すると副総理発表文として声明文を出す。 |
DIA-101-1997-08-28-1 | 大韓民国 | 1997年08月28日 | 1990年代 | 第3野党の民主党,全党大会で趙淳ソウル市長を党総裁に選出。 |
DIA-101-1997-08-28-2 | 大韓民国 | 1997年08月28日 | 1990年代 | 姜副総理兼財政経済院長官,訪韓中の三塚大蔵大臣に,日本の金融機関の韓国金融機関に対する信用供与維持を依頼。 |
DIA-101-1997-09-05-1 | 大韓民国 | 1997年09月05日 | 1990年代 | 1ドル=905.60ウォンと90年3月以来の最低レートに。 |
DIA-101-1997-09-08-1 | 大韓民国 | 1997年09月08日 | 1990年代 | 李仁済京畿道知事,知事職を辞職。 |
DIA-101-1997-09-11-1 | 大韓民国 | 1997年09月11日 | 1990年代 | 民主党,趙淳を大統領候補に選出。 |
DIA-101-1997-09-23-1 | 大韓民国 | 1997年09月23日 | 1990年代 | 財政経済院,起亜グループの未償還海外債権は2億2800万ドルと発表。 |
DIA-101-1997-09-24-1 | 大韓民国 | 1997年09月24日 | 1990年代 | 姜副首相兼財政経済院長官,香港で開催されたIMF・世界銀行の第52回合同年次総会基調報告で北朝鮮のIMF加盟を支持。 |
DIA-101-1997-09-29-1 | 大韓民国 | 1997年09月29日 | 1990年代 | 8月の貿易収支,1億2000万ドル赤字,経常収支は7億1400万ドル赤字。 |
DIA-101-1997-09-30-1 | 大韓民国 | 1997年09月30日 | 1990年代 | 与党新韓国党,李会昌代表を新総裁に選出。金大統領,名誉総裁に。 |
DIA-101-1997-10-01-1 | 大韓民国 | 1997年10月01日 | 1990年代 | 米韓自動車交渉決裂。米国政府,スーパー301条の対象に韓国の自動車を指定。 |
DIA-101-1997-10-02-1 | 大韓民国 | 1997年10月02日 | 1990年代 | 米国産牛肉からO-157が検出されたため一部輸入禁止。 |
DIA-101-1997-10-03-1 | 大韓民国 | 1997年10月03日 | 1990年代 | 盧前大統領の秘密資金問題に関連して有罪が確定していた財閥トップ等23人特別赦免。 |
DIA-101-1997-10-08-1 | 大韓民国 | 1997年10月08日 | 1990年代 | 外務部,98年2月から北朝鮮の領空開放を発表。 |
DIA-101-1997-10-08-2 | 大韓民国 | 1997年10月08日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉再開。 |
DIA-101-1997-10-13-1 | 大韓民国 | 1997年10月13日 | 1990年代 | ソウル地裁,金大統領の次男賢哲に懲役3年,罰金14億4000万ウォン追徴金5億2420万ウォンの判決を下す。 |
DIA-101-1997-10-16-1 | 大韓民国 | 1997年10月16日 | 1990年代 | 総合株価指数は579.25と600を割り,92年10月以来の最低に。 |
DIA-101-1997-10-16-2 | 大韓民国 | 1997年10月16日 | 1990年代 | 総合金融会社16社に対し韓国銀行が1兆ウォンを特別融資。 |
DIA-101-1997-10-22-1 | 大韓民国 | 1997年10月22日 | 1990年代 | 与党新韓国党の李会昌総裁,金大統領に離党要請。 |
DIA-101-1997-10-22-2 | 大韓民国 | 1997年10月22日 | 1990年代 | 姜副総理兼財政経済院長官,起亜自動車および亜細亜自動車に対し法定管理を適用すると発表。 |
DIA-101-1997-10-27-1 | 大韓民国 | 1997年10月27日 | 1990年代 | 韓国軍と駐韓米軍の共同演習97フォーイーグル実施(~11月6日)。 |
DIA-101-1997-10-27-2 | 大韓民国 | 1997年10月27日 | 1990年代 | 韓国国防科学研究所,初の短距離地対空ミサイル「天馬」の国内企業12社と外国企業1社との共同開発に成功。 |
DIA-101-1997-10-28-1 | 大韓民国 | 1997年10月28日 | 1990年代 | 韓国株式市場,27日のニューヨーク株式市場の暴落に影響され,総合株価指数の終直が495.28と5年ぶりに500を割る。 |
DIA-101-1997-10-29-1 | 大韓民国 | 1997年10月29日 | 1990年代 | 政府,一部債権市場の早期開放を骨子とする「金融市場安定化対策」を発表。 |
DIA-101-1997-10-30-1 | 大韓民国 | 1997年10月30日 | 1990年代 | ウォン急落,1ドル=984.702ウォンを記録して取引き停止。 |
DIA-101-1997-10-30-2 | 大韓民国 | 1997年10月30日 | 1990年代 | カンボジアと国交正常化協定書調印。 |
DIA-101-1997-10-30-3 | 大韓民国 | 1997年10月30日 | 1990年代 | 李仁済候補,国民新党創設大会。 |
DIA-101-1997-10-30-4 | 大韓民国 | 1997年10月30日 | 1990年代 | 外国為替の取引幅が変動幅上限の2.5%に達し取引き中断。 |
DIA-101-1997-10-31-1 | 大韓民国 | 1997年10月31日 | 1990年代 | 新政治国民会議と自由民主連合,両党の候補一本化合意文書を発表。 |
DIA-101-1997-11-03-1 | 大韓民国 | 1997年11月03日 | 1990年代 | 第6次外国人株式投資限度枠の拡大で株価は14ポイント上昇。 |
DIA-101-1997-11-04-1 | 大韓民国 | 1997年11月04日 | 1990年代 | 国民新党,李仁済前京畿道知事を大統領候補に選出。 |
DIA-101-1997-11-07-1 | 大韓民国 | 1997年11月07日 | 1990年代 | 金大統領,新韓国党を離党。 |
DIA-101-1997-11-11-1 | 大韓民国 | 1997年11月11日 | 1990年代 | KDI,来年の経済成長率を6.7%から6.5~6.6%へ下方修正。 |
DIA-101-1997-11-13-1 | 大韓民国 | 1997年11月13日 | 1990年代 | 第29回韓米安保協議会(SCM)および第19回軍事委員会(MCM)を開く(~14日)。 |
DIA-101-1997-11-14-1 | 大韓民国 | 1997年11月14日 | 1990年代 | FAO総会で理事国に選出される。 |
DIA-101-1997-11-14-2 | 大韓民国 | 1997年11月14日 | 1990年代 | 「豆満江経済開発諮問会議」の年次会議,北京で開催。参加した中国,ロシア,北朝鮮,韓国,モンゴル,国連開発計画(UNDP)は99年までの第二期事業計画に合意。 |
DIA-101-1997-11-17-1 | 大韓民国 | 1997年11月17日 | 1990年代 | 外国為替19日まで3日連続して取引き中断。 |
DIA-101-1997-11-19-1 | 大韓民国 | 1997年11月19日 | 1990年代 | 銀行監督院,97年9月末現在金融不良債権総額28兆2346億ウォンと発表。 |
DIA-101-1997-11-19-2 | 大韓民国 | 1997年11月19日 | 1990年代 | 第185回定期国会終了。98年度予算70兆2636億ウォン。金融改革法案先送り。 |
DIA-101-1997-11-19-3 | 大韓民国 | 1997年11月19日 | 1990年代 | 金大統領,姜副総理兼財政経済院長官を更迭,後任に林昌烈通商産業部長官を任命。また,金仁浩青瓦台経済主席を更迭し,後任に金永燮関税庁長官を起用。 |
DIA-101-1997-11-20-1 | 大韓民国 | 1997年11月20日 | 1990年代 | 韓国銀行,第3四半期のGDP成長率は6.3%と発表。 |
DIA-101-1997-11-20-2 | 大韓民国 | 1997年11月20日 | 1990年代 | 為替の変動幅を前日の10%まで拡大。 |
DIA-101-1997-11-21-1 | 大韓民国 | 1997年11月21日 | 1990年代 | 政府,IMFに支援要請。 |
DIA-101-1997-11-21-2 | 大韓民国 | 1997年11月21日 | 1990年代 | ニューヨークで開かれた四者会談予備協議で,本会談の開催に合意。 |
DIA-101-1997-11-21-3 | 大韓民国 | 1997年11月21日 | 1990年代 | 新韓国党と民主党,ハンナラ党を結成。初代総裁に趙淳,大統領候補に李会昌。 |
DIA-101-1997-11-21-4 | 大韓民国 | 1997年11月21日 | 1990年代 | 自由民主連合,朴泰俊元浦項製鉄会長を,新総裁に選出。 |
DIA-101-1997-11-22-1 | 大韓民国 | 1997年11月22日 | 1990年代 | 金大統領,IMFへの支援要請を決定した政府の立場を国民へ説明。 |
DIA-101-1997-11-24-1 | 大韓民国 | 1997年11月24日 | 1990年代 | 日韓首脳会談,バンクーバーにて行われる。 |
DIA-101-1997-11-28-1 | 大韓民国 | 1997年11月28日 | 1990年代 | 韓国銀行,10月の経常収支は6億8000万ドル赤字と発表。輸出の伸びが鈍化し貿易収支は1000万ドルの赤字。 |
DIA-101-1997-11-28-2 | 大韓民国 | 1997年11月28日 | 1990年代 | 林副総理兼財政経済院長官,金融支援要請で来日。 |
DIA-101-1997-11-29-1 | 大韓民国 | 1997年11月29日 | 1990年代 | 総合株価指数,391.13と87年6月以来10年ぶりに400を割る。 |
DIA-101-1997-11-29-2 | 大韓民国 | 1997年11月29日 | 1990年代 | 金大統領,橋本首相へ電話で金融支援協力を求める。 |
DIA-101-1997-12-02-1 | 大韓民国 | 1997年12月02日 | 1990年代 | 政府,経営が悪化している総合金融会社9社に年末まで業務停止を命令。 |
DIA-101-1997-12-03-1 | 大韓民国 | 1997年12月03日 | 1990年代 | 政府,IMF等と550億ドルの支援融資と融資条件に合意。 |
DIA-101-1997-12-04-1 | 大韓民国 | 1997年12月04日 | 1990年代 | イタリア,韓国へ金融支援表明。ドイツ,フランス,英国も支援額増加を表明。この結果支援総額は570億ドルに。 |
DIA-101-1997-12-04-2 | 大韓民国 | 1997年12月04日 | 1990年代 | IMFの融資確定で,総合株価指数は前日比26.5ポイント高い405.81と400台を回復。通貨も79.5ウォン高い1ドル=1170ウォンへ回復。政府の使用可能な外貨は50億ドルまで減少。 |
DIA-101-1997-12-05-1 | 大韓民国 | 1997年12月05日 | 1990年代 | 証券業界第8位の高麗証券,事実上倒産。 |
DIA-101-1997-12-06-1 | 大韓民国 | 1997年12月06日 | 1990年代 | 財閥12位のハンラグループ倒産。 |
DIA-101-1997-12-08-1 | 大韓民国 | 1997年12月08日 | 1990年代 | ハンナラ党の朴燦鍾顧問,国民新党へ入党。 |
DIA-101-1997-12-08-2 | 大韓民国 | 1997年12月08日 | 1990年代 | ジュネーブで南北朝鮮と米中の第1回四者会談,開催(~10日)。 |
DIA-101-1997-12-08-3 | 大韓民国 | 1997年12月08日 | 1990年代 | 金大統領,「対国民特別談話」を発表。 |
DIA-101-1997-12-12-1 | 大韓民国 | 1997年12月12日 | 1990年代 | 証券業界第4位の東西証券,法定管理を申請し業務を停止。 |
DIA-101-1997-12-12-2 | 大韓民国 | 1997年12月12日 | 1990年代 | 韓国銀行総裁,辞任。 |
DIA-101-1997-12-15-1 | 大韓民国 | 1997年12月15日 | 1990年代 | 11月の経常収支,93年12月以来の黒字。 |
DIA-101-1997-12-16-1 | 大韓民国 | 1997年12月16日 | 1990年代 | 完全変動相場制に移行。 |
DIA-101-1997-12-18-1 | 大韓民国 | 1997年12月18日 | 1990年代 | 金大中,大統領選挙で当選。 |
DIA-101-1997-12-18-2 | 大韓民国 | 1997年12月18日 | 1990年代 | 日本政府,日銀を通じて韓国銀行へ100億ドルとは別に15億ドルの繋ぎ融資を決定。 |
DIA-101-1997-12-19-1 | 大韓民国 | 1997年12月19日 | 1990年代 | アジア開発銀行,韓国へ40億ドルの融資を承認。 |
DIA-101-1997-12-20-1 | 大韓民国 | 1997年12月20日 | 1990年代 | 金大統領,金大中次期大統領と会談。盧泰愚,全斗煥の特赦で合意。 |
DIA-101-1997-12-22-1 | 大韓民国 | 1997年12月22日 | 1990年代 | 新政権と現政権との経済政策全般を調整するための「12人非常経済対策委員会」発足。新政権の代表に金竜煥自由民主連合副総裁内定。 |
DIA-101-1997-12-22-2 | 大韓民国 | 1997年12月22日 | 1990年代 | 北朝鮮への食糧支援問題を話し合う南北赤十字実務者協議,北京で開始。 |
DIA-101-1997-12-22-3 | 大韓民国 | 1997年12月22日 | 1990年代 | 服役中の盧泰愚,全斗煥を特赦。関係者17人全員を釈放。 |
DIA-101-1997-12-23-1 | 大韓民国 | 1997年12月23日 | 1990年代 | 世界銀行,30億ドル支援融資を承認実施。アジア開発銀行20億ドル融資実施。 |
DIA-101-1997-12-23-2 | 大韓民国 | 1997年12月23日 | 1990年代 | 1ドル=2000ウォン,総合株価指数366.36に下落。 |
DIA-101-1997-12-24-1 | 大韓民国 | 1997年12月24日 | 1990年代 | IMF等の資金拠出前倒し。G7,80億ドルの支援前倒し融資を発表。新たにオランダ,スウェーデン等が参加して総額583億5000万ドルに。 |
DIA-101-1997-12-30-1 | 大韓民国 | 1997年12月30日 | 1990年代 | IMF理事会,20億ドルの引出し承認。 |
DIA-101-1998-01-01-1 | 大韓民国 | 1998年01月01日 | 1990年代 | 金大中次期大統領,新年の辞を発表。 |
DIA-101-1998-01-02-1 | 大韓民国 | 1998年01月02日 | 1990年代 | 政府,第一銀行,ソウル銀行の公開売却決定。 |
DIA-101-1998-01-06-1 | 大韓民国 | 1998年01月06日 | 1990年代 | 金泳三大統領と金次期大統領,会談。 |
DIA-101-1998-01-12-1 | 大韓民国 | 1998年01月12日 | 1990年代 | 政権引継委員会,京釜高速鉄道等を再検討。 |
DIA-101-1998-01-13-1 | 大韓民国 | 1998年01月13日 | 1990年代 | 金次期大統領,4大財閥会長と会談。経営体質改善策5項目合意。 |
DIA-101-1998-01-13-2 | 大韓民国 | 1998年01月13日 | 1990年代 | 金次期大統領,大統領府の組織縮小計画を発表。 |
DIA-101-1998-01-14-1 | 大韓民国 | 1998年01月14日 | 1990年代 | 第5次経済対策会議開催。 |
DIA-101-1998-01-15-1 | 大韓民国 | 1998年01月15日 | 1990年代 | 労使政委員会発足。 |
DIA-101-1998-01-18-1 | 大韓民国 | 1998年01月18日 | 1990年代 | 金次期大統領,テレビで国民に苦痛の分担を訴える。 |
DIA-101-1998-01-23-1 | 大韓民国 | 1998年01月23日 | 1990年代 | 日本政府,日韓漁業協定の終了を閣議決定し韓国に通告。 |
DIA-101-1998-01-28-1 | 大韓民国 | 1998年01月28日 | 1990年代 | 韓国政府と日米欧銀行団との民間債務繰延べ交渉妥結(ニューヨーク)。 |
DIA-101-1998-01-30-1 | 大韓民国 | 1998年01月30日 | 1990年代 | 政府,総合金融会社10社の閉鎖方針を決定。 |
DIA-101-1998-02-02-1 | 大韓民国 | 1998年02月02日 | 1990年代 | 第188回臨時国会開会(~17日)。 |
DIA-101-1998-02-03-1 | 大韓民国 | 1998年02月03日 | 1990年代 | 統合選挙法改正案,国会通過。5月に予定していた統一地方選挙を6月に延期。 |
DIA-101-1998-02-04-1 | 大韓民国 | 1998年02月04日 | 1990年代 | 非常経済対策委員会,外国人によるM&Aの許容を決定。 |
DIA-101-1998-02-06-1 | 大韓民国 | 1998年02月06日 | 1990年代 | 労使政委員会,整理解雇制導入合意。 |
DIA-101-1998-02-11-1 | 大韓民国 | 1998年02月11日 | 1990年代 | 金鍾泌自民連名誉総裁,中国を訪問。江沢民中国国家首席と会談し北東アジアの安定化に関する6カ国宣言を説明。 |
DIA-101-1998-02-11-2 | 大韓民国 | 1998年02月11日 | 1990年代 | 証券取引委員会,1日の外国為替変動幅を現行8%から12%に拡大すると発表。 |
DIA-101-1998-02-12-1 | 大韓民国 | 1998年02月12日 | 1990年代 | 政権引継ぎ委員会,新政権の100大政策課題を発表。 |
DIA-101-1998-02-12-2 | 大韓民国 | 1998年02月12日 | 1990年代 | 韓国第2の労働団体民主労働組合,総連盟,13日から予定していたゼネストを回避。 |
DIA-101-1998-02-14-1 | 大韓民国 | 1998年02月14日 | 1990年代 | 26財閥,非常経済対策委員会に構造調整計画書を提出。 |
DIA-101-1998-02-14-2 | 大韓民国 | 1998年02月14日 | 1990年代 | 勤労基準法改正案,外資導入法改正案等IMF関連法案,国会通過。 |
DIA-101-1998-02-17-1 | 大韓民国 | 1998年02月17日 | 1990年代 | 政府組織改編法案,国会を通過。 |
DIA-101-1998-02-17-2 | 大韓民国 | 1998年02月17日 | 1990年代 | ソウル高裁,斡旋収賄と脱税の罪に問われた金泳三大統領の次男・金賢哲氏の控訴審で一審と同じ懲役3年の実刑判決を宣告。 |
DIA-101-1998-02-17-3 | 大韓民国 | 1998年02月17日 | 1990年代 | 政府,閉鎖手続き中の総合金融会社10社の営業認可を取消し。 |
DIA-101-1998-02-17-4 | 大韓民国 | 1998年02月17日 | 1990年代 | 政府とIMF,マクロ経済運営目標を修正合意。IMF理事会承認後,第5次金融支援20億ドルを実施。 |
DIA-101-1998-02-20-1 | 大韓民国 | 1998年02月20日 | 1990年代 | 金泳三大統領,離任記者会見。 |
DIA-101-1998-02-23-1 | 大韓民国 | 1998年02月23日 | 1990年代 | 最高検察庁,金次期大統領の秘密資金疑惑を不起訴処分に。 |
DIA-101-1998-02-25-1 | 大韓民国 | 1998年02月25日 | 1990年代 | 金大中総裁,第15代大統領に就任。 |
DIA-101-1998-02-26-1 | 大韓民国 | 1998年02月26日 | 1990年代 | 経済長官懇談会開催。 |
DIA-101-1998-02-26-2 | 大韓民国 | 1998年02月26日 | 1990年代 | 政府,総合金融会社2社の閉鎖を決定。 |
DIA-101-1998-02-26-3 | 大韓民国 | 1998年02月26日 | 1990年代 | 銀行監督院,自己資本比率が低い12行に経営改善命令。 |
DIA-101-1998-03-02-1 | 大韓民国 | 1998年03月02日 | 1990年代 | 国会,金鍾泌自由民主連合名誉総裁の首相任命承認は時間切れ。 |
DIA-101-1998-03-03-1 | 大韓民国 | 1998年03月03日 | 1990年代 | 金大統領,新政権の閣僚を発表。金鍾泌氏を国会の承認がいらない首相代理に任命。 |
DIA-101-1998-03-06-1 | 大韓民国 | 1998年03月06日 | 1990年代 | 検察,安全企画部課長を金大統領の落選工作容疑で逮捕。 |
DIA-101-1998-03-09-1 | 大韓民国 | 1998年03月09日 | 1990年代 | 政府,北朝鮮に対する5万トン規模の食糧支援を決定。 |
DIA-101-1998-03-13-1 | 大韓民国 | 1998年03月13日 | 1990年代 | 政府,史上最大規模(552万7327人)の赦免を発表。 |
DIA-101-1998-03-16-1 | 大韓民国 | 1998年03月16日 | 1990年代 | 第2回四者会談本会談(~21日)。 |
DIA-101-1998-03-17-1 | 大韓民国 | 1998年03月17日 | 1990年代 | 韓国銀行,97年の国民1人当り所得は9511ドルと発表。 |
DIA-101-1998-03-17-2 | 大韓民国 | 1998年03月17日 | 1990年代 | 第2次経済対策調整会議開催。 |
DIA-101-1998-03-21-1 | 大韓民国 | 1998年03月21日 | 1990年代 | 小渕外相,訪韓(~22日)。 |
DIA-101-1998-03-26-1 | 大韓民国 | 1998年03月26日 | 1990年代 | 世界銀行,20億ドルの追加融資を決定。 |
DIA-101-1998-03-30-1 | 大韓民国 | 1998年03月30日 | 1990年代 | 財政経済部長官,新たに外為法を制定し,同時に外国人投資法を改正し7月から外為取引を自由化すると表明。 |
DIA-101-1998-03-30-2 | 大韓民国 | 1998年03月30日 | 1990年代 | 財政経済部,今年の経済成長率-0.8~-0.2%,失業者は最高150万人,年平均130万人との予測を発表。 |
DIA-101-1998-04-01-1 | 大韓民国 | 1998年04月01日 | 1990年代 | 外国人投資制限業種のうち証券取引業等10業種を開放。 |
DIA-101-1998-04-02-1 | 大韓民国 | 1998年04月02日 | 1990年代 | 慶尚道の4選挙区で国会議員の補欠選挙は,野党ハンナラ党が全勝。 |
DIA-101-1998-04-02-2 | 大韓民国 | 1998年04月02日 | 1990年代 | 権寧海・安全企画部前部長を大統領選挙の落選工作容疑で逮捕。 |
DIA-101-1998-04-02-3 | 大韓民国 | 1998年04月02日 | 1990年代 | 第2回アジア欧州会議の閣僚会議に先立ち,橋本首相と金大統領の初の日韓首脳会談。 |
DIA-101-1998-04-08-1 | 大韓民国 | 1998年04月08日 | 1990年代 | 政府,国際資本市場で40億ドルのグローバル債発行に成功。 |
DIA-101-1998-04-09-1 | 大韓民国 | 1998年04月09日 | 1990年代 | 浦項総合製鉄,ベトナムから撤退。 |
DIA-101-1998-04-10-1 | 大韓民国 | 1998年04月10日 | 1990年代 | 野党ハンナラ党,党大会開催。李会昌名誉総裁,趙淳総裁を再任。 |
DIA-101-1998-04-11-1 | 大韓民国 | 1998年04月11日 | 1990年代 | 南北次官級会談,3年9カ月ぶり北京で開催(~18日)。 |
DIA-101-1998-04-14-1 | 大韓民国 | 1998年04月14日 | 1990年代 | 第4次経済対策調整会議開催。債権銀行に「企業不実判定委員会」構成方針を決定。 |
DIA-101-1998-04-14-2 | 大韓民国 | 1998年04月14日 | 1990年代 | 政府,総額10兆ウォン超の「企業構造調整基金」新設を決定。 |
DIA-101-1998-04-16-1 | 大韓民国 | 1998年04月16日 | 1990年代 | 第30回日韓・韓日経済人会議開催。 |
DIA-101-1998-04-27-1 | 大韓民国 | 1998年04月27日 | 1990年代 | 公正取引委員会,7月から条件付きで持株会社設立解禁。 |
DIA-101-1998-04-28-1 | 大韓民国 | 1998年04月28日 | 1990年代 | 資産公開で問題となった保健福祉部朱良子長官,辞意を表明。 |
DIA-101-1998-04-29-1 | 大韓民国 | 1998年04月29日 | 1990年代 | 金融監督委員会,これまで全体の発行株式数の55%に制限していた外国人株式投資限度枠を5月から撤廃と発表。 |
DIA-101-1998-04-29-2 | 大韓民国 | 1998年04月29日 | 1990年代 | 4月28日野党ハンナラ党を離党した国会議員5名が与党国民会議に入党。 |
DIA-101-1998-04-29-3 | 大韓民国 | 1998年04月29日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉,約3カ月ぶりに再開。 |
DIA-101-1998-04-30-1 | 大韓民国 | 1998年04月30日 | 1990年代 | 保健福祉部長官に金慕妊氏を任命。 |
DIA-101-1998-04-30-2 | 大韓民国 | 1998年04月30日 | 1990年代 | 政府,対北朝鮮投資の制限撤廃を決定。 |
DIA-101-1998-05-01-1 | 大韓民国 | 1998年05月01日 | 1990年代 | 金融監督委員会,東西証券,高麗証券の認可取消しを財政経済部に要請。 |
DIA-101-1998-05-06-1 | 大韓民国 | 1998年05月06日 | 1990年代 | 財政経済部,IMFの第6次資金導入のための第2四半期経済運営に合意。 |
DIA-101-1998-05-06-2 | 大韓民国 | 1998年05月06日 | 1990年代 | 民主労総の李甲用委員長,政府の第2次労使政委員会に参加しない方針を表明。 |
DIA-101-1998-05-07-1 | 大韓民国 | 1998年05月07日 | 1990年代 | 銀行監督院,銀行へ5月末までに不健全な大企業の選定を指示。 |
DIA-101-1998-05-08-1 | 大韓民国 | 1998年05月08日 | 1990年代 | 与党国民会議,6月4日投票のソウル市長選挙候補者に高建前首相を擁立。 |
DIA-101-1998-05-08-2 | 大韓民国 | 1998年05月08日 | 1990年代 | 外国人投資制限業種のうち11業種を追加開放。 |
DIA-101-1998-05-09-1 | 大韓民国 | 1998年05月09日 | 1990年代 | 銀行別不健全企業判定委員会設置。 |
DIA-101-1998-05-10-1 | 大韓民国 | 1998年05月10日 | 1990年代 | 金大統領,国民との対話で不健全企業を5月末までに整理する方針であると述べる。 |
DIA-101-1998-05-11-1 | 大韓民国 | 1998年05月11日 | 1990年代 | 不健全企業整理のための銀行間共通基準発表。 |
DIA-101-1998-05-12-1 | 大韓民国 | 1998年05月12日 | 1990年代 | 日本の官民合同投資環境調査団訪韓。 |
DIA-101-1998-05-15-1 | 大韓民国 | 1998年05月15日 | 1990年代 | 外国人投資法等11法案,国会通過。 |
DIA-101-1998-05-18-1 | 大韓民国 | 1998年05月18日 | 1990年代 | 最高検察庁,姜慶植元副首相を逮捕。 |
DIA-101-1998-05-18-2 | 大韓民国 | 1998年05月18日 | 1990年代 | 大統領府経済首席に康奉均政策企画首席を,政策企画首席に金泰東大統領府経済首席を任命。 |
DIA-101-1998-05-19-1 | 大韓民国 | 1998年05月19日 | 1990年代 | 浦項総合製鉄,新日本製鉄に株式の持合いを要請。 |
DIA-101-1998-05-20-1 | 大韓民国 | 1998年05月20日 | 1990年代 | 第6次経済対策調整会議開催。金融システム安定化のため98年後半から99年にかけて50兆ウォンの債券を発行し,25兆ウォンを不良債権処理,16兆ウォンを金融機関への出資,9兆ウォンを預金者保護にあてると発表。 |
DIA-101-1998-05-20-2 | 大韓民国 | 1998年05月20日 | 1990年代 | 現代自動車,8189人解雇計画を労働組合に通告。 |
DIA-101-1998-05-20-3 | 大韓民国 | 1998年05月20日 | 1990年代 | 統一地方選挙の立候補締め切る。 |
DIA-101-1998-05-21-1 | 大韓民国 | 1998年05月21日 | 1990年代 | 朴定洙外交通商部長官,訪日。 |
DIA-101-1998-05-25-1 | 大韓民国 | 1998年05月25日 | 1990年代 | 政府,1銘柄当り55%に限定していた外国人の株式投資限度枠を完全に撤廃。外国人1人当りの投資限度50%も撤廃。浦項総合製鉄や韓国電力等公企業への外国人株式投資限度枠も25%から30%へ,1人当りの投資枠も1%から3%へ広げる。 |
DIA-101-1998-05-27-1 | 大韓民国 | 1998年05月27日 | 1990年代 | 民主労総,ストライキ突入,55事業所,4万2000人が参加(~28日) |
DIA-101-1998-05-27-2 | 大韓民国 | 1998年05月27日 | 1990年代 | 銀行別不健全企業判定委員会招集。 |
DIA-101-1998-05-27-3 | 大韓民国 | 1998年05月27日 | 1990年代 | 韓国輸出入銀行,日本輸出入銀行と18億ドル規模の転貸借款導入契約を締結。 |
DIA-101-1998-05-29-1 | 大韓民国 | 1998年05月29日 | 1990年代 | IMF,対韓支援18億ドルを承認。 |
DIA-101-1998-05-31-1 | 大韓民国 | 1998年05月31日 | 1990年代 | 債権銀行,判定結果を監査銀行へ報告,意見調整。 |
DIA-101-1998-06-01-1 | 大韓民国 | 1998年06月01日 | 1990年代 | 高麗証券と東西証券の営業許可取消。 |
DIA-101-1998-06-02-1 | 大韓民国 | 1998年06月02日 | 1990年代 | 債権銀行団,1次判定結果を金融監督委員会に報告。 |
DIA-101-1998-06-03-1 | 大韓民国 | 1998年06月03日 | 1990年代 | 金融監督委員会,判定結果を大統領に報告。金大統領は5大財閥企業を含めることを指示。 |
DIA-101-1998-06-03-2 | 大韓民国 | 1998年06月03日 | 1990年代 | 第2期労使政委員会発足。 |
DIA-101-1998-06-04-1 | 大韓民国 | 1998年06月04日 | 1990年代 | 統一地方選挙。主要7大都市,9道知事のうち10カ所で与党が勝利。 |
DIA-101-1998-06-05-1 | 大韓民国 | 1998年06月05日 | 1990年代 | 民主労総,第2期労使政委員会に参加を表明。 |
DIA-101-1998-06-05-2 | 大韓民国 | 1998年06月05日 | 1990年代 | 第2次経済長官懇談会開催。 |
DIA-101-1998-06-06-1 | 大韓民国 | 1998年06月06日 | 1990年代 | 金大統領,就任後初の訪米(~13日)。 |
DIA-101-1998-06-07-1 | 大韓民国 | 1998年06月07日 | 1990年代 | 日韓租税条約改定で合意,仮署名。 |
DIA-101-1998-06-09-1 | 大韓民国 | 1998年06月09日 | 1990年代 | 金大統領,クリントン大統領と会談。 |
DIA-101-1998-06-13-1 | 大韓民国 | 1998年06月13日 | 1990年代 | 債権銀行団,2次判定結果を金融監督委員会に報告。 |
DIA-101-1998-06-16-1 | 大韓民国 | 1998年06月16日 | 1990年代 | 鄭周永現代グループ会長,牛500頭とともに板門店を越えて北朝鮮を訪問。 |
DIA-101-1998-06-18-1 | 大韓民国 | 1998年06月18日 | 1990年代 | 金融監督委員会李憲宰委員長,財閥企業20社を含む55企業を不健全企業として発表。 |
DIA-101-1998-06-18-2 | 大韓民国 | 1998年06月18日 | 1990年代 | 政府,7月から公企業60余社を段階的に売却すると発表。 |
DIA-101-1998-06-19-1 | 大韓民国 | 1998年06月19日 | 1990年代 | 監査院,公企業153社の監査の結果,41社に統廃合・民営化を勧告。 |
DIA-101-1998-06-22-1 | 大韓民国 | 1998年06月22日 | 1990年代 | 江原道束草市沖合20キロに北朝鮮潜水艦。9人が遺体で発見された。 |
DIA-101-1998-06-26-1 | 大韓民国 | 1998年06月26日 | 1990年代 | 初めての日韓安保対話開催。 |
DIA-101-1998-06-26-2 | 大韓民国 | 1998年06月26日 | 1990年代 | 外国人の土地取得自由化。 |
DIA-101-1998-06-29-1 | 大韓民国 | 1998年06月29日 | 1990年代 | 金融監督委員会,5銀行の吸収合併を発表。 |
DIA-101-1998-06-30-1 | 大韓民国 | 1998年06月30日 | 1990年代 | 輸入先多角化政策(事実上の対日輸入禁止政策)の対象品目中,自動車の一部を含む40品目を開放。 |
DIA-101-1998-07-01-1 | 大韓民国 | 1998年07月01日 | 1990年代 | 韓国企業の海外からの借款制限を廃止。 |
DIA-101-1998-07-02-1 | 大韓民国 | 1998年07月02日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉実務者協議(ソウル)。 |
DIA-101-1998-07-03-1 | 大韓民国 | 1998年07月03日 | 1990年代 | 第1次公企業民営化計画を発表。 |
DIA-101-1998-07-04-1 | 大韓民国 | 1998年07月04日 | 1990年代 | ロシア,韓国外交官をスパイ容疑で国外退去。8日には韓国が,ロシア外交官を国外退去に。 |
DIA-101-1998-07-04-2 | 大韓民国 | 1998年07月04日 | 1990年代 | 政府と全経連会長団,財閥が持つ企業を交換して各財閥を特定業種に集中させる業種交換等に合意。 |
DIA-101-1998-07-12-1 | 大韓民国 | 1998年07月12日 | 1990年代 | 東海岸で北朝鮮工作員の遺体発見。 |
DIA-101-1998-07-14-1 | 大韓民国 | 1998年07月14日 | 1990年代 | 民主労総傘下の現代自動車労組,ストライキ突入。 |
DIA-101-1998-07-16-1 | 大韓民国 | 1998年07月16日 | 1990年代 | 現代自動車,従業員2678人に解雇通告。 |
DIA-101-1998-07-21-1 | 大韓民国 | 1998年07月21日 | 1990年代 | 国会議員補欠選挙,7選挙区中4選挙区で野党ハンナラ党勝利。 |
DIA-101-1998-07-22-1 | 大韓民国 | 1998年07月22日 | 1990年代 | 韓日経済交流会議開催(別府市)。 |
DIA-101-1998-07-23-1 | 大韓民国 | 1998年07月23日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉実務者協議(東京)。 |
DIA-101-1998-07-27-1 | 大韓民国 | 1998年07月27日 | 1990年代 | 韓国労総と民主労総,労使政委員会への復帰を宣言。 |
DIA-101-1998-07-28-1 | 大韓民国 | 1998年07月28日 | 1990年代 | 政府,IMFと第3四半期政策協議で合意。 |
DIA-101-1998-07-31-1 | 大韓民国 | 1998年07月31日 | 1990年代 | 金大統領,歴代大統領4人と夕食会。 |
DIA-101-1998-07-31-2 | 大韓民国 | 1998年07月31日 | 1990年代 | 韓一銀行と商業銀行,合併を発表。 |
DIA-101-1998-07-31-3 | 大韓民国 | 1998年07月31日 | 1990年代 | 現代自動車,希望退職に応じなかった1569人に解雇通告。 |
DIA-101-1998-08-04-1 | 大韓民国 | 1998年08月04日 | 1990年代 | 朴定洙外交通商部長官を更迭。後任に洪淳瑛元駐ロシア大使。 |
DIA-101-1998-08-04-2 | 大韓民国 | 1998年08月04日 | 1990年代 | 野党ハンナラ党の趙淳総裁,辞任。 |
DIA-101-1998-08-05-1 | 大韓民国 | 1998年08月05日 | 1990年代 | 李基澤副総裁,ハンナラ党総裁代行に。 |
DIA-101-1998-08-11-1 | 大韓民国 | 1998年08月11日 | 1990年代 | 金融監督委員会,国際,BYC,太陽,高麗の4生命保険会社に3カ月の営業停止命令。 |
DIA-101-1998-08-14-1 | 大韓民国 | 1998年08月14日 | 1990年代 | 現代自動車,蔚山工場を無期限休業。 |
DIA-101-1998-08-15-1 | 大韓民国 | 1998年08月15日 | 1990年代 | 大韓民国建国50周年。7007人を特赦。大統領は「第二の建国」を提唱。 |
DIA-101-1998-08-17-1 | 大韓民国 | 1998年08月17日 | 1990年代 | 金鍾泌首相代理,首相に。 |
DIA-101-1998-08-24-1 | 大韓民国 | 1998年08月24日 | 1990年代 | 現代自動車の労使紛争,277人解雇で妥結。 |
DIA-101-1998-08-28-1 | 大韓民国 | 1998年08月28日 | 1990年代 | IMF,10億ドル対韓追加支援を承認。 |
DIA-101-1998-08-29-1 | 大韓民国 | 1998年08月29日 | 1990年代 | 与党国民会議,野党第2党の国民新党を吸収。 |
DIA-101-1998-08-31-1 | 大韓民国 | 1998年08月31日 | 1990年代 | 野党ハンナラ党総裁に李会昌氏。 |
DIA-101-1998-08-31-2 | 大韓民国 | 1998年08月31日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉実務者協議(東京)。 |
DIA-101-1998-09-02-1 | 大韓民国 | 1998年09月02日 | 1990年代 | 外国人投資促進法,国会通過。 |
DIA-101-1998-09-08-1 | 大韓民国 | 1998年09月08日 | 1990年代 | 連立与党,過半数の議席を確保。 |
DIA-101-1998-09-23-1 | 大韓民国 | 1998年09月23日 | 1990年代 | ソウル地裁,金大統領の大統領選挙落選工作容疑で逮捕されていた権寧海前安全企画部部長に懲役5年の判決。 |
DIA-101-1998-09-25-1 | 大韓民国 | 1998年09月25日 | 1990年代 | 政府,世銀と20億ドルの借款協議で妥結。 |
DIA-101-1998-09-25-2 | 大韓民国 | 1998年09月25日 | 1990年代 | 日韓漁業交渉,合意(東京)。 |
DIA-101-1998-09-28-1 | 大韓民国 | 1998年09月28日 | 1990年代 | 金大統領,経済関連特別記者会見。金融機関への公的資金導入を発表。 |
DIA-101-1998-10-07-1 | 大韓民国 | 1998年10月07日 | 1990年代 | 金大統領,初訪日(~10日)。 |
DIA-101-1998-10-07-2 | 大韓民国 | 1998年10月07日 | 1990年代 | 5大財閥,7業種の交換を発表。 |
DIA-101-1998-10-08-1 | 大韓民国 | 1998年10月08日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,30億ドルの対韓融資覚書に調印。 |
DIA-101-1998-10-08-2 | 大韓民国 | 1998年10月08日 | 1990年代 | 金大統領,小渕首相と会談。 |
DIA-101-1998-10-19-1 | 大韓民国 | 1998年10月19日 | 1990年代 | 現代自動車,倒産した起亜自動車と亜細亜自動車の第3次入札で両社を落札。 |
DIA-101-1998-10-20-1 | 大韓民国 | 1998年10月20日 | 1990年代 | 韓米自動車交渉合意。 |
DIA-101-1998-10-21-1 | 大韓民国 | 1998年10月21日 | 1990年代 | 第3回四者会談,本会談開始。 |
DIA-101-1998-10-22-1 | 大韓民国 | 1998年10月22日 | 1990年代 | 世銀,20億ドルの対韓融資を決定。 |
DIA-101-1998-10-27-1 | 大韓民国 | 1998年10月27日 | 1990年代 | 現代グループ会長,再度訪北。 |
DIA-101-1998-11-09-1 | 大韓民国 | 1998年11月09日 | 1990年代 | KEDO,軽水炉建設の分担合意。 |
DIA-101-1998-11-09-2 | 大韓民国 | 1998年11月09日 | 1990年代 | 韓中漁業交渉,妥結。 |
DIA-101-1998-11-11-1 | 大韓民国 | 1998年11月11日 | 1990年代 | 金大統領,訪中(~15日)。12日,江沢民主席と会談。 |
DIA-101-1998-11-13-1 | 大韓民国 | 1998年11月13日 | 1990年代 | 外交通商部,与謝野通産相に日韓投資協定締結を提案(クアラルンプール)。 |
DIA-101-1998-11-16-1 | 大韓民国 | 1998年11月16日 | 1990年代 | 政府,IMFと第4四半期政策協議に合意。 |
DIA-101-1998-11-17-1 | 大韓民国 | 1998年11月17日 | 1990年代 | APECに金大統領出席。 |
DIA-101-1998-11-20-1 | 大韓民国 | 1998年11月20日 | 1990年代 | クリントン米大統領,訪韓。21日金大統領と会談。 |
DIA-101-1998-11-28-1 | 大韓民国 | 1998年11月28日 | 1990年代 | 金鍾泌首相と小渕首相等閣僚会談。 |
DIA-101-1998-11-28-2 | 大韓民国 | 1998年11月28日 | 1990年代 | 日韓漁業協定署名。 |
DIA-101-1998-12-05-1 | 大韓民国 | 1998年12月05日 | 1990年代 | 第1次韓日・日韓民間合同投資促進協議会開催(ソウル)。 |
DIA-101-1998-12-07-1 | 大韓民国 | 1998年12月07日 | 1990年代 | 上位5大財閥,構造調整に関する合意文を発表。 |
DIA-101-1998-12-14-1 | 大韓民国 | 1998年12月14日 | 1990年代 | IMF理事会,対韓支援融資10億2200万ドルの実行を決定。 |
DIA-101-1998-12-15-1 | 大韓民国 | 1998年12月15日 | 1990年代 | 金大統領,ASEAN加盟9国と日中韓首脳による合同会議出席のためベトナム訪問。 |
DIA-101-1999-01-02-1 | 大韓民国 | 1999年01月02日 | 1990年代 | 合併したハンビット銀行(商業銀行,第一銀行),国民銀行(国民銀行,長期信用銀行),ハナ(ハナ銀行,ポラム銀行)の3行,営業開始。 |
DIA-101-1999-01-06-1 | 大韓民国 | 1999年01月06日 | 1990年代 | 国会,日韓新漁業協定を批准。 |
DIA-101-1999-01-06-2 | 大韓民国 | 1999年01月06日 | 1990年代 | LGグループ,半導体事業統合問題で,現代グループに経営権の譲渡を決定。 |
DIA-101-1999-01-07-1 | 大韓民国 | 1999年01月07日 | 1990年代 | 野呂田芳成防衛庁長官,千容宅・国防部長官と会談(ソウル)。 |
DIA-101-1999-01-08-1 | 大韓民国 | 1999年01月08日 | 1990年代 | IMFの支援資金の一部10億ドルを返済。 |
DIA-101-1999-01-08-2 | 大韓民国 | 1999年01月08日 | 1990年代 | 現代グループ,主力5業種の小グループ化を柱とする構造調整計画を発表。 |
DIA-101-1999-01-11-1 | 大韓民国 | 1999年01月11日 | 1990年代 | 三星電子,アメリカの子会社AST社の株式65%を1250万ドルで売却,経営から撤退。 |
DIA-101-1999-01-13-1 | 大韓民国 | 1999年01月13日 | 1990年代 | 現代グループ,独占的に金剛山開発を行うことで北朝鮮側と合意と発表。 |
DIA-101-1999-01-15-1 | 大韓民国 | 1999年01月15日 | 1990年代 | 政府,現代の金剛山開発承認。 |
DIA-101-1999-01-15-2 | 大韓民国 | 1999年01月15日 | 1990年代 | 宮沢蔵相,韓国に最大50億ドルの信用供与枠を設定すると表明(フランクフルト)。 |
DIA-101-1999-01-18-1 | 大韓民国 | 1999年01月18日 | 1990年代 | 国会は,経済危機を招いた責任追及のための経済聴聞会を開始。 |
DIA-101-1999-01-19-1 | 大韓民国 | 1999年01月19日 | 1990年代 | 朝鮮半島平和のための四者会談第4回本会談開幕(ジュネーブ,~22日)。 |
DIA-101-1999-01-19-2 | 大韓民国 | 1999年01月19日 | 1990年代 | フォード系のビスティオン社,韓国投資信託が保有する漢拏空調の株式35%を買収。既存分と合わせて70%を保有。 |
DIA-101-1999-01-21-1 | 大韓民国 | 1999年01月21日 | 1990年代 | 三星電子,転換社債発行を通じてインテル社から1億ドル導入する投資契約締結。 |
DIA-101-1999-01-22-1 | 大韓民国 | 1999年01月22日 | 1990年代 | 国家安全企画部,国家情報院に改称。 |
DIA-101-1999-01-22-2 | 大韓民国 | 1999年01月22日 | 1990年代 | 日韓新漁業協定批准書を交換し発効。 |
DIA-101-1999-01-22-3 | 大韓民国 | 1999年01月22日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,韓国中小企業銀行に13億ドル相当円を上限とする貸付契約に調印。 |
DIA-101-1999-01-28-1 | 大韓民国 | 1999年01月28日 | 1990年代 | アメリカのATI社,昨年6億ドルで買収した亜南半導体光州工場に4億ドルの設備投資を実施すると発表。 |
DIA-101-1999-01-29-1 | 大韓民国 | 1999年01月29日 | 1990年代 | 韓国電力,5子会社(韓電技術,韓電機工,韓電産業,韓国原電燃料,韓電情報)を2002年までに売却すると発表。 |
DIA-101-1999-02-03-1 | 大韓民国 | 1999年02月03日 | 1990年代 | 政府,IMFとの1999年第1四半期政策協議合意内容を発表。 |
DIA-101-1999-02-03-2 | 大韓民国 | 1999年02月03日 | 1990年代 | 大宇の三星自動車買収,基本合意。 |
DIA-101-1999-02-05-1 | 大韓民国 | 1999年02月05日 | 1990年代 | 日韓漁業協議決着。 |
DIA-101-1999-02-05-2 | 大韓民国 | 1999年02月05日 | 1990年代 | 訪韓中の高村外相,北朝鮮情勢で意見交換,韓国の太陽政策に理解を表明。 |
DIA-101-1999-02-22-1 | 大韓民国 | 1999年02月22日 | 1990年代 | ソウル銀行,HSBCへの売却が決定。 |
DIA-101-1999-02-22-2 | 大韓民国 | 1999年02月22日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,韓国電力に8億ドル相当のアンタイドローンの貸付契約に調印。 |
DIA-101-1999-02-23-1 | 大韓民国 | 1999年02月23日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,韓国ガス公社に2億5000万ドル相当のアンタイドローンの貸付契約に調印。 |
DIA-101-1999-02-24-1 | 大韓民国 | 1999年02月24日 | 1990年代 | 金大中大統領,25日の就任1周年を迎え記者会見。 |
DIA-101-1999-02-24-2 | 大韓民国 | 1999年02月24日 | 1990年代 | 民主労働総連盟,労使政委員会から脱退。 |
DIA-101-1999-03-02-1 | 大韓民国 | 1999年03月02日 | 1990年代 | LG金属,銅精練の一部を日鉱金属へ8億ドルで売却合意。 |
DIA-101-1999-03-04-1 | 大韓民国 | 1999年03月04日 | 1990年代 | 金融監督院,1998年末の金融機関の不良債権は,総額60兆2000億ウォンと発表。 |
DIA-101-1999-03-06-1 | 大韓民国 | 1999年03月06日 | 1990年代 | 日韓ハイレベル協議開催(ソウル)。 |
DIA-101-1999-03-09-1 | 大韓民国 | 1999年03月09日 | 1990年代 | アメリカのペリー北朝鮮政策調整官訪韓。金大中大統領と会談。 |
DIA-101-1999-03-10-1 | 大韓民国 | 1999年03月10日 | 1990年代 | 漢拏グループに,「ロスチャイルド・プログラム」に基づく融資第1次分3億4500万ドルが入金。漢拏セメントの債務全額と漢拏建設の債務の一部返済に。 |
DIA-101-1999-03-14-1 | 大韓民国 | 1999年03月14日 | 1990年代 | 財政経済部,4月7日満期の金融機関の短期外債37億6000万ドルは全額返済と発表。 |
DIA-101-1999-03-15-1 | 大韓民国 | 1999年03月15日 | 1990年代 | 現代電子,アメリカの子会社チップパック社を5億5000万ドルで売却。 |
DIA-101-1999-03-15-2 | 大韓民国 | 1999年03月15日 | 1990年代 | 三星,アメリカGEとの合弁企業三星・GE医療機器の株式を2000万ドルでGEに売却。 |
DIA-101-1999-03-16-1 | 大韓民国 | 1999年03月16日 | 1990年代 | 日本,韓国製品76品目を一般的特恵関税の適用から除外。 |
DIA-101-1999-03-18-1 | 大韓民国 | 1999年03月18日 | 1990年代 | 朝興銀行,忠北銀行との合併を承認。 |
DIA-101-1999-03-18-2 | 大韓民国 | 1999年03月18日 | 1990年代 | 航空機事業の事業交換交渉(ビッグディール)で,現代宇宙航空,三星航空,大宇重工業の3社による統合法人設立交渉が妥結。 |
DIA-101-1999-03-19-1 | 大韓民国 | 1999年03月19日 | 1990年代 | 現代精油によるハンファエナジー精油部門の買収交渉妥結。基本契約締結。 |
DIA-101-1999-03-20-1 | 大韓民国 | 1999年03月20日 | 1990年代 | 小渕首相来訪。「アジェンダ21」を発表。日韓投資協定の早期締結に言及。 |
DIA-101-1999-03-20-2 | 大韓民国 | 1999年03月20日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,韓国産業銀行に総額10億ドル相当円を限度とする融資に合意。 |
DIA-101-1999-04-01-1 | 大韓民国 | 1999年04月01日 | 1990年代 | 外国為替取引自由化の第1段階施行。企業の対外支払い制限を解除等。 |
DIA-101-1999-04-12-1 | 大韓民国 | 1999年04月12日 | 1990年代 | 国民銀行,金融機関の外資誘致策の一環としてアメリカのゴールドマンサックスと5億ドルの資本参加の覚書を交換。 |
DIA-101-1999-04-14-1 | 大韓民国 | 1999年04月14日 | 1990年代 | ハンファと大林,石油化学部門の重複事業統合と,非主力企業交換に調印。 |
DIA-101-1999-04-16-1 | 大韓民国 | 1999年04月16日 | 1990年代 | 財界,労使政委員会から脱退。 |
DIA-101-1999-04-16-2 | 大韓民国 | 1999年04月16日 | 1990年代 | 韓国産業銀行,ニューヨークで主幹事のJPモルガンおよびチェースマンハッタンと10億ドルの産業金融債券発行契約締結。 |
DIA-101-1999-04-19-1 | 大韓民国 | 1999年04月19日 | 1990年代 | 大宇グループ,大宇重工業造船部門とヒルトンホテル等の売却計画を発表。 |
DIA-101-1999-04-22-1 | 大韓民国 | 1999年04月22日 | 1990年代 | 現代,LG半導体と正式合意。半導体の事業交換交渉終了。 |
DIA-101-1999-04-24-1 | 大韓民国 | 1999年04月24日 | 1990年代 | 第5回朝鮮半島平和のための四者会談,成果なく終了(スイス,~27日)。次回は8月初め開催で合意。 |
DIA-101-1999-04-26-1 | 大韓民国 | 1999年04月26日 | 1990年代 | 三星電子,5月に普通株を有償増資し,約1兆ウォンの投資財源調達を計画と発表。 |
DIA-101-1999-04-29-1 | 大韓民国 | 1999年04月29日 | 1990年代 | 労使政委員会の法律案,国会を通過。 |
DIA-101-1999-04-30-1 | 大韓民国 | 1999年04月30日 | 1990年代 | 政府,対北朝鮮投資の制限撤廃決定。 |
DIA-101-1999-05-01-1 | 大韓民国 | 1999年05月01日 | 1990年代 | 金融監督委員会,東西証券,高麗証券の認可取消しを財政経済部に要請。 |
DIA-101-1999-05-10-1 | 大韓民国 | 1999年05月10日 | 1990年代 | 現代と三星,石油化学部門で妥結。 |
DIA-101-1999-05-16-1 | 大韓民国 | 1999年05月16日 | 1990年代 | 現代,起亜自動車を除く起亜系列企業(起亜重工業,起亜精機等)を全て整理へ。 |
DIA-101-1999-05-17-1 | 大韓民国 | 1999年05月17日 | 1990年代 | LG,オランダのフィリップス社にLCD社のLG持株50%を16億ドルで売却。 |
DIA-101-1999-05-18-1 | 大韓民国 | 1999年05月18日 | 1990年代 | OECD,韓国の1999年経済見通しを発表。GDP成長率を4.6%に修正。 |
DIA-101-1999-05-19-1 | 大韓民国 | 1999年05月19日 | 1990年代 | 浦項総合製鉄,新日本製鉄に株式の相互持合いを要請。 |
DIA-101-1999-05-20-1 | 大韓民国 | 1999年05月20日 | 1990年代 | 現代とLG,半導体事業交換合意に伴うLG半導体譲渡契約を締結。LGは株式の59%を2兆5600億ウォンで現代に譲渡。 |
DIA-101-1999-05-24-1 | 大韓民国 | 1999年05月24日 | 1990年代 | 内閣改造。 |
DIA-101-1999-05-25-1 | 大韓民国 | 1999年05月25日 | 1990年代 | 韓国通信,ニューヨークで25億ドルの株式預託証書(DR)発行に成功。 |
DIA-101-1999-05-26-1 | 大韓民国 | 1999年05月26日 | 1990年代 | LG産電,自販機事業部を米国キャリア社に6600万ドルで売却。 |
DIA-101-1999-05-27-1 | 大韓民国 | 1999年05月27日 | 1990年代 | 現代石油化学,瑞山団地内の設備とガソリン添加剤工場を9000万ドルで売却へ。 |
DIA-101-1999-05-28-1 | 大韓民国 | 1999年05月28日 | 1990年代 | 韓ロ首脳会談開催。エリツィン大統領,韓国の対北朝鮮政策を支持。 |
DIA-101-1999-05-28-2 | 大韓民国 | 1999年05月28日 | 1990年代 | 成業公社,不良債権計9149億ウォン相当の国際競争入札結果を発表。7724億ウォン相当が,ゴールドマンサックス・現代投資信託・現代証券のコンソーシアム,およびモルガンスタンレー・サーバスファンド・韓国の東洋総合金融のコンソーシアムに落札される。 |
DIA-101-1999-05-31-1 | 大韓民国 | 1999年05月31日 | 1990年代 | 金大中大統領,モンゴルのバガバンディ大統領と首脳会談(ウランバートル)。 |
DIA-101-1999-05-31-2 | 大韓民国 | 1999年05月31日 | 1990年代 | ハンファ,現在21社の系列会社を2000年初めまでに6~7社へ整理すると発表。 |
DIA-101-1999-05-31-3 | 大韓民国 | 1999年05月31日 | 1990年代 | 財政経済部と金融監督委員会,第一銀行の経営正常化のため公的資金5兆5000億ウォンを投入すると発表。 |
DIA-101-1999-06-02-1 | 大韓民国 | 1999年06月02日 | 1990年代 | 第1回APEC投資博覧会開催。 |
DIA-101-1999-06-03-1 | 大韓民国 | 1999年06月03日 | 1990年代 | 金融監督院,金融機関の不良債権規模が3月末現在,65兆4000億ウォンで,総貸付額の11.4%を占めたと発表。 |
DIA-101-1999-06-09-1 | 大韓民国 | 1999年06月09日 | 1990年代 | 萬都機械,自動車用電装部品生産の慶州工場の生産設備と営業権をフランスのバレオ社に2000億ウォンで譲渡する契約を締結。 |
DIA-101-1999-06-09-2 | 大韓民国 | 1999年06月09日 | 1990年代 | 韓国輸出入銀行,大宇重工業がイランから受注したタンカー10隻を建造するための資材調達等に対して総額7億3000万ドルの資金支援を決定。 |
DIA-101-1999-06-14-1 | 大韓民国 | 1999年06月14日 | 1990年代 | 繊維メーカーのセハン,東レとポリエステルフィルム製造の合弁会社設立を発表。東レが5億ドル,60%出資。 |
DIA-101-1999-06-15-1 | 大韓民国 | 1999年06月15日 | 1990年代 | 北朝鮮の警備艇が黄海上の北方限界線を越え,韓国側と銃撃戦に。 |
DIA-101-1999-06-16-1 | 大韓民国 | 1999年06月16日 | 1990年代 | 韓国労働総連盟,ゼネストを強行。傘下26組合の組合員2万4000人が参加。 |
DIA-101-1999-06-17-1 | 大韓民国 | 1999年06月17日 | 1990年代 | 大宇グループ,ソウル・ヒルトンホテルを多国籍投資会社ゼネラル・メディタレニアン・ホールディング社(GMH)に2億1500万ドルで売却することに合意。 |
DIA-101-1999-06-22-1 | 大韓民国 | 1999年06月22日 | 1990年代 | 南北次官級会談,1年2カ月ぶりに北京で開催。黄海上の銃撃戦を巡り対立。離散家族問題で平行線。 |
DIA-101-1999-06-22-2 | 大韓民国 | 1999年06月22日 | 1990年代 | 浦項製鉄所,新日鉄との株式相互持合い合意に基づき,新日鉄の株式50万株を買収。(さらに23日10万株,28日50万株を買収)。 |
DIA-101-1999-06-23-1 | 大韓民国 | 1999年06月23日 | 1990年代 | 成業公社,1兆388億ウォンの不良債権をアメリカの不動産専門投資基金ローンスター・ファンドに債権額の50.6%(5249億ウォン)で売却したと発表。 |
DIA-101-1999-06-25-1 | 大韓民国 | 1999年06月25日 | 1990年代 | 日米韓高官級の対北朝鮮政策協議(ワシントン,~26日)。 |
DIA-101-1999-06-25-2 | 大韓民国 | 1999年06月25日 | 1990年代 | 三星グループ,増資・資産売却,系列企業の分離等で負債比率が200%未満に低下。 |
DIA-101-1999-06-25-3 | 大韓民国 | 1999年06月25日 | 1990年代 | 亜南半導体,産電事業部をフランスのレドランス社へ450億ウォンで売却することを決定。8月31日までに契約を締結する。現金払いで,借入金の償還等財務構造改善に充当する。 |
DIA-101-1999-06-28-1 | 大韓民国 | 1999年06月28日 | 1990年代 | 韓国重工業と三星重工業は,発電設備と船舶用エンジンの事業交換交渉を7月初めまでに解決することで合意。 |
DIA-101-1999-06-30-1 | 大韓民国 | 1999年06月30日 | 1990年代 | 現代精油とハンファエネルギー,清算作業を完了。 |
DIA-101-1999-06-30-2 | 大韓民国 | 1999年06月30日 | 1990年代 | 三星自動車,釜山地方法院に法定管理申請。これにより,三星自動車と大宇電子の問で進められてきた事業交換は事実上白紙に。 |
DIA-101-1999-07-01-1 | 大韓民国 | 1999年07月01日 | 1990年代 | 大宇重工業,現代精工,韓進重工業の鉄道車両部門を統合した鉄道車両統合法人が韓国鉄道車両株式会社として発足。 |
DIA-101-1999-07-02-1 | 大韓民国 | 1999年07月02日 | 1990年代 | 金大中大統領,訪米。クリントン大統領と北朝鮮政策などで意見交換。 |
DIA-101-1999-07-02-2 | 大韓民国 | 1999年07月02日 | 1990年代 | アメリカのニューブリッジキャピタル(NBC)社,政府と預金保険公社が保有する第一銀行の株式51%を買収することで金融監督委員会と合意。 |
DIA-101-1999-07-03-1 | 大韓民国 | 1999年07月03日 | 1990年代 | 南北次官級会談,物別れ。韓国は肥料追加支援を留保。 |
DIA-101-1999-07-05-1 | 大韓民国 | 1999年07月05日 | 1990年代 | 金大中大統領,クレティン・カナダ首相と意見交換。 |
DIA-101-1999-07-05-2 | 大韓民国 | 1999年07月05日 | 1990年代 | 三星重工業と韓国重工業,事業交換に合意。三星重工業の発電設備と船舶用エンジン部門を韓国重工業に移管。韓国重工業は,船舶用エンジン部門を別途独立法人として発足させる。 |
DIA-101-1999-07-13-1 | 大韓民国 | 1999年07月13日 | 1990年代 | 日鉱金属,旧LGメタルズ所有の銅精練所を買収。日鉱金属の生産能力と合わせると世界第2位の規模。 |
DIA-101-1999-07-15-1 | 大韓民国 | 1999年07月15日 | 1990年代 | カートマン朝鮮半島和平協議担当特使,ミサイル問題協議のため来訪。 |
DIA-101-1999-07-21-1 | 大韓民国 | 1999年07月21日 | 1990年代 | 金大中大統領と金鍾泌首相,「1999年末までの憲法改正」による議院内閣制移行の約束履行を延期することに公式合意。 |
DIA-101-1999-07-21-2 | 大韓民国 | 1999年07月21日 | 1990年代 | 財政経済部,IMFとの第2次定例協議の合意結果を発表。IMFからの緊急支援資金の40億ドルを9月に繰上げて償還の予定。 |
DIA-101-1999-07-22-1 | 大韓民国 | 1999年07月22日 | 1990年代 | 第1回日韓漁業共同委員会開催。 |
DIA-101-1999-07-22-2 | 大韓民国 | 1999年07月22日 | 1990年代 | LG電子とフィリップス,LCD事業で合弁契約に調印。 |
DIA-101-1999-07-22-3 | 大韓民国 | 1999年07月22日 | 1990年代 | LG半導体,臨時株主総会で「現代半導体」への商号変更を決定。 |
DIA-101-1999-07-27-1 | 大韓民国 | 1999年07月27日 | 1990年代 | 日米韓外相会談開催(シンガポール)。共同声明発表。対北朝鮮ミサイル問題で連携することで一致。 |
DIA-101-1999-07-29-1 | 大韓民国 | 1999年07月29日 | 1990年代 | 訪韓中のコーエン米国防長官,金大中大統領と会談。北朝鮮のミサイル発射を全力で阻止することで一致。 |
DIA-101-1999-08-03-1 | 大韓民国 | 1999年08月03日 | 1990年代 | ハンビット銀行,10億ドルのDR発行で海外投資会社と合意。 |
DIA-101-1999-08-04-1 | 大韓民国 | 1999年08月04日 | 1990年代 | 韓宝鉄鋼の主債権銀行である第一銀行,韓宝鉄鋼売却のための仮契約をアメリカのネイバース社と締結。 |
DIA-101-1999-08-16-1 | 大韓民国 | 1999年08月16日 | 1990年代 | 経営危機に陥っている大宇グループの債権銀行団,大宇系列企業を分離・売却により25社から6社に減らすことを柱にするリストラ策を確定。 |
DIA-101-1999-08-16-2 | 大韓民国 | 1999年08月16日 | 1990年代 | 証券取引所,「上場523社の上半期純利益は6兆652億ウォンと,半期ベースで過去最高の黒字を記録」と発表。 |
DIA-101-1999-08-18-1 | 大韓民国 | 1999年08月18日 | 1990年代 | 大宇グループ,外国債権銀行約70行に初めての説明会開催。債務返済期限延長交渉開始で合意。 |
DIA-101-1999-08-19-1 | 大韓民国 | 1999年08月19日 | 1990年代 | 韓国銀行「第2四半期GDP成長率が,前年比9.8%(速報)の増加」と発表。 |
DIA-101-1999-08-23-1 | 大韓民国 | 1999年08月23日 | 1990年代 | 日韓外相会議。洪淳瑛外交通商部長官と高村外相,年内に投資協定締結で合意。 |
DIA-101-1999-09-01-1 | 大韓民国 | 1999年09月01日 | 1990年代 | 金鍾泌首相,訪日。小渕首相と会談。天皇陛下と会見。 |
DIA-101-1999-09-01-2 | 大韓民国 | 1999年09月01日 | 1990年代 | 日韓合弁のLG日鉱銅精練が正式に発足。 |
DIA-101-1999-09-02-1 | 大韓民国 | 1999年09月02日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行,韓国産業銀行へ総額10億ドル相当円を限度とするアンタイドツーステップローンの貸付契約に調印。 |
DIA-101-1999-09-05-1 | 大韓民国 | 1999年09月05日 | 1990年代 | 大宇関連6社,法定管理を申請。 |
DIA-101-1999-09-13-1 | 大韓民国 | 1999年09月13日 | 1990年代 | 金大中大統領,APEC首脳会談に出席(ニュージーランド,12~13日)。 |
DIA-101-1999-09-13-2 | 大韓民国 | 1999年09月13日 | 1990年代 | 朝興銀行と江原銀行が合併,新「朝興銀行」発足。 |
DIA-101-1999-09-15-1 | 大韓民国 | 1999年09月15日 | 1990年代 | 現代自動車,海外で5億ドルのDR発行に成功。 |
DIA-101-1999-09-17-1 | 大韓民国 | 1999年09月17日 | 1990年代 | 第一銀行をNBC社へ売却。 |
DIA-101-1999-09-21-1 | 大韓民国 | 1999年09月21日 | 1990年代 | セハンと東レ,合弁会社設立。 |
DIA-101-1999-09-22-1 | 大韓民国 | 1999年09月22日 | 1990年代 | 金大中大統領,ペリー調整官と会談。 |
DIA-101-1999-09-22-2 | 大韓民国 | 1999年09月22日 | 1990年代 | ソウル保証保険,債務超過に。 |
DIA-101-1999-09-28-1 | 大韓民国 | 1999年09月28日 | 1990年代 | 韓美銀行,1億7000万ドル外資借入。 |
DIA-101-1999-10-01-1 | 大韓民国 | 1999年10月01日 | 1990年代 | シャープ,現地法人設立。商号は,シャープ電子。 |
DIA-101-1999-10-14-1 | 大韓民国 | 1999年10月14日 | 1990年代 | 仁川製鉄と江原産業,合併。 |
DIA-101-1999-10-17-1 | 大韓民国 | 1999年10月17日 | 1990年代 | 川崎製鉄,東国製鋼の株式引受け。 |
DIA-101-1999-10-23-1 | 大韓民国 | 1999年10月23日 | 1990年代 | 第2回日韓閣僚懇談会(済州島)。 |
DIA-101-1999-10-28-1 | 大韓民国 | 1999年10月28日 | 1990年代 | 大宇の海外債権団,全体会議開催。 |
DIA-101-1999-10-29-1 | 大韓民国 | 1999年10月29日 | 1990年代 | 現代グループ,金剛山観光開発で30年間独占契約を締結。 |
DIA-101-1999-10-29-2 | 大韓民国 | 1999年10月29日 | 1990年代 | 大林とハンファの事業交換交渉が決着。 |
DIA-101-1999-11-10-1 | 大韓民国 | 1999年11月10日 | 1990年代 | 発電設備と船舶用エンジンの事業交換交渉妥結。発電設備は,現代が韓国重工業に経営権と資産を譲渡。船舶用エンジンは,三星と韓国重工業が4対6の比率で共同出資して別法人を設立。 |
DIA-101-1999-11-11-1 | 大韓民国 | 1999年11月11日 | 1990年代 | 双龍精油の売却完了。 |
DIA-101-1999-11-12-1 | 大韓民国 | 1999年11月12日 | 1990年代 | 大宇,ソウル・ヒルトンホテルをシンガポール系の投資会社へ2億2850万ウォンで売却。 |
DIA-101-1999-11-15-1 | 大韓民国 | 1999年11月15日 | 1990年代 | 現代電子,アメリカの大手コンピュータメーカーと220億ドル規模のDRAM供給契約を締結。 |
DIA-101-1999-12-09-1 | 大韓民国 | 1999年12月09日 | 1990年代 | 金融監督院,大宇グループに対し粉飾会計の疑いで「大宇グループ粉飾会計調査特別チーム」を設置し本格的調査を開始。 |
DIA-101-1999-12-16-1 | 大韓民国 | 1999年12月16日 | 1990年代 | 三菱商事と三菱自動車工業,現代自動車の要請に応じて1兆ウォン増資。 |
DIA-101-1999-12-23-1 | 大韓民国 | 1999年12月23日 | 1990年代 | 日韓漁業協定に基づく暫定水域と2000年1月からの排他的経済水域内での操業条件に関する協議が決着。 |