DIA-103-1990-01-01-1 | モンゴル | 1990年01月01日 | 1990年代 | バトムンフ書記長,新年メッセージ―社会主義の向上とソ連はじめ社会主義諸国との友好を強調。 |
DIA-103-1990-01-05-1 | モンゴル | 1990年01月05日 | 1990年代 | ウネン紙社説,「1990年は経済の変革・刷新の年」と強調。 |
DIA-103-1990-01-10-1 | モンゴル | 1990年01月10日 | 1990年代 | 党中央委政治局委員会,1930,40年代に粛清された人々の復権作業開始。 |
DIA-103-1990-01-11-1 | モンゴル | 1990年01月11日 | 1990年代 | ソドノム首相,第45回コメコン会議出席。 |
DIA-103-1990-01-11-2 | モンゴル | 1990年01月11日 | 1990年代 | 1989年経済・社会発展成果発表(計画・経済国家委統計局)―生産国民所得は1988年比6.3%すなわち4億8000万トグリク増大し,1986~89年平均の農牧業生産は81~85年の平均より16.4%すなわち3億6000万トグリク,工業部門の純生産は88年比6.9%すなわち1億8000万トグリク増大した。1989年末の家畜頭数は2460万頭,このうち妊娠母家畜は1130万頭で,家畜頭数は88年比6.3%すなわち145万2300頭増加した。 |
DIA-103-1990-01-12-1 | モンゴル | 1990年01月12日 | 1990年代 | ウネン紙,「党は自らをどう刷新するか」と題する党中央委副局長ダシヨンドンの長論文掲載。 |
DIA-103-1990-01-14-1 | モンゴル | 1990年01月14日 | 1990年代 | 反体制勢力「民主同盟」,3回目の集会開催―5000人が集まり,人権擁護,自由選挙,複数政党制,前書記長ツェデンバル裁判,スターリン像撤去等を要求し,宣伝ビラ配付。 |
DIA-103-1990-01-16-1 | モンゴル | 1990年01月16日 | 1990年代 | 将校クラブ前のスターリン像撤去。 |
DIA-103-1990-01-17-1 | モンゴル | 1990年01月17日 | 1990年代 | 人民大会議代議員選挙法案起草委,中間報告。 |
DIA-103-1990-01-19-1 | モンゴル | 1990年01月19日 | 1990年代 | ウネン紙,「民主同盟」運動に関する党局長ツァヒルガーンの見解掲載―同運動を当初から一切,禁止,妨害もせず認めてきたとしながらも,「同盟」の要求,発言,運動方法等に厳しい批判を加えた。 |
DIA-103-1990-01-19-2 | モンゴル | 1990年01月19日 | 1990年代 | ウネン紙,「民主同盟」運動に関する解説記事を掲載―経過,要求,スローガン等を詳しく解説。 |
DIA-103-1990-01-20-1 | モンゴル | 1990年01月20日 | 1990年代 | ウネン紙「民主同盟は何を求めている?」と題し,同盟リーダー・ゾリグのインタビュー記事掲載。 |
DIA-103-1990-01-21-1 | モンゴル | 1990年01月21日 | 1990年代 | ウランバートルで7000人の民主化要求集会。 |
DIA-103-1990-01-23-1 | モンゴル | 1990年01月23日 | 1990年代 | 民主化集会,グルハン等地方都市にも波及。 |
DIA-103-1990-01-24-1 | モンゴル | 1990年01月24日 | 1990年代 | ビャンバスレン副首相,党綱領改正,複数政党制導入を検討中とテレビ・インタビューで発言。 |
DIA-103-1990-01-25-1 | モンゴル | 1990年01月25日 | 1990年代 | 党中央委,ビデオ利用に関し決議採択―不健全な外国ビデオの持込み,高い金額での密室上映等が流行っていることを憂慮。 |
DIA-103-1990-01-29-1 | モンゴル | 1990年01月29日 | 1990年代 | モ・中国友好協会付属の研究者同盟創設。 |
DIA-103-1990-01-30-1 | モンゴル | 1990年01月30日 | 1990年代 | 閣議会議,公用車の削減を決議。 |
DIA-103-1990-02-01-1 | モンゴル | 1990年02月01日 | 1990年代 | 一部商品の持ち出し入れを禁止(1月26日決定)。 |
DIA-103-1990-02-02-1 | モンゴル | 1990年02月02日 | 1990年代 | ウネン紙,党中央委政治局の党員および全国民にあてた改革方針についてのアピールを掲載。 |
DIA-103-1990-02-02-2 | モンゴル | 1990年02月02日 | 1990年代 | 学生同盟が連続3日間,スターリン像撤廃をテーマに国立図書館前で集会。 |
DIA-103-1990-02-03-1 | モンゴル | 1990年02月03日 | 1990年代 | トゥメンデルゲル・ラジオ・テレビ国家委議長,『読売新聞』とのインタビューで複数政党制検討中と表明。 |
DIA-103-1990-02-03-2 | モンゴル | 1990年02月03日 | 1990年代 | 閣僚会議,「地方住民の保健業務改善」に関し決議。 |
DIA-103-1990-02-04-1 | モンゴル | 1990年02月04日 | 1990年代 | ウネン紙,「人民革命党規約」(案)を発表―党の「指導的役割」削除,党・政府・大衆機関間の協力を規定,政治局,書記局員の任期を2期に限定,不信任表決権,下部組織の自立性強化。 |
DIA-103-1990-02-06-1 | モンゴル | 1990年02月06日 | 1990年代 | ウネン紙,人昆革命党指導機関選挙規約(案)を発表。 |
DIA-103-1990-02-08-1 | モンゴル | 1990年02月08日 | 1990年代 | ウネン紙,中山・日本外相とのインタビュー記事を掲載(ソドノム首相訪日に関連して)。 |
DIA-103-1990-02-08-2 | モンゴル | 1990年02月08日 | 1990年代 | 1990年度モ・ソ友好協会間協力議定書署名。 |
DIA-103-1990-02-09-1 | モンゴル | 1990年02月09日 | 1990年代 | ウネン紙,ソドノム首相の『サンケイ紙聞』とのインタビュー記事を掲載。 |
DIA-103-1990-02-11-1 | モンゴル | 1990年02月11日 | 1990年代 | 民主同盟第5回集会―党幹部を名指しで非難し,退陣を要求。住居費値下げ,牧畜民の年金引上げを要求,18日の大会開催を発表。 |
DIA-103-1990-02-12-1 | モンゴル | 1990年02月12日 | 1990年代 | 外国人の都市から40km以遠の旅行制限撤廃。 |
DIA-103-1990-02-12-2 | モンゴル | 1990年02月12日 | 1990年代 | チンギス汗切手8枚組発売(元朝秘史750年記念)。 |
DIA-103-1990-02-14-1 | モンゴル | 1990年02月14日 | 1990年代 | リンチン党中央委国際局長,中国訪問。同日,江沢民総書記と会談。 |
DIA-103-1990-02-18-1 | モンゴル | 1990年02月18日 | 1990年代 | 「モンゴル民主党」結成―第1回民主同盟大会が開催され,党結成を宣言。ビャンバスレン副首相が出席し,バトムンフ書記長の祝辞を伝達。 |
DIA-103-1990-02-21-1 | モンゴル | 1990年02月21日 | 1990年代 | バトムンフ書記長,民主化に関してテレビ,ラジオで全国に呼びかけ。 |
DIA-103-1990-02-21-2 | モンゴル | 1990年02月21日 | 1990年代 | ウネン紙,スフバートル県エルデネツァガーン村における軍の飛行機事故(AN-26)で死者30人と発表。 |
DIA-103-1990-02-22-1 | モンゴル | 1990年02月22日 | 1990年代 | 国歌を変更―61年採用の国歌を廃止。 |
DIA-103-1990-02-22-2 | モンゴル | 1990年02月22日 | 1990年代 | 最後のスターリン像国立図書館前から撤去。 |
DIA-103-1990-02-23-1 | モンゴル | 1990年02月23日 | 1990年代 | 人権抑圧異議申立て法(案)発表。 |
DIA-103-1990-02-27-1 | モンゴル | 1990年02月27日 | 1990年代 | 「ツァガーン・サラ」(旧正月)38年振りに復活。 |
DIA-103-1990-02-28-1 | モンゴル | 1990年02月28日 | 1990年代 | ソ連軍撤収交渉,ウランバートルで開始―1992年中に全面撤収で合意(3月2日)。 |
DIA-103-1990-02-28-2 | モンゴル | 1990年02月28日 | 1990年代 | ソドノム首相来日―貿易協定締結,医療関連機材供与,文化無償供与等合意。 |
DIA-103-1990-03-01-1 | モンゴル | 1990年03月01日 | 1990年代 | 閣僚会議,低所得層への補助強化。就学生の帰省航空運賃の50%割引き(年1回)およびバス,トロリーバスの就学生用定期代値下げ(月額20トグリク)等を決議。 |
DIA-103-1990-03-01-2 | モンゴル | 1990年03月01日 | 1990年代 | 日本・モンゴル共同新聞発表(ソドノム首相訪日について)。 |
DIA-103-1990-03-02-1 | モンゴル | 1990年03月02日 | 1990年代 | 党政治局,憲法からの「党指導条項」削除を党総会,人民大会議に提案することを決定。 |
DIA-103-1990-03-02-2 | モンゴル | 1990年03月02日 | 1990年代 | ザローチョード・ウネン(青年ウネン)紙,革命青年同盟規約改正案を掲載。 |
DIA-103-1990-03-03-1 | モンゴル | 1990年03月03日 | 1990年代 | 閣僚会議,バヤン・ウルギー県の労働・社会生活の向上,カザフ語教育等に関し決議。 |
DIA-103-1990-03-03-2 | モンゴル | 1990年03月03日 | 1990年代 | 閣僚会議,金鉱採掘,輸送活用の向上で決議。 |
DIA-103-1990-03-04-1 | モンゴル | 1990年03月04日 | 1990年代 | 民主4団体(民主同盟,社会民主同盟,新進歩連盟,学生同盟)が合同集会(2万人)を催し,党・政府側に公開質問状―(1)3月中に臨時党大会開催,(2)党中央委の改選,(3)党と行政の分離,(4)現政権総辞職,(5)暫定人民大会議樹立,(6)暫定政権による新憲法制定等で,3月7日までの回答を要求。 |
DIA-103-1990-03-06-1 | モンゴル | 1990年03月06日 | 1990年代 | 党政治局,第8回中央委総会を予定を早めて12日に開催することを決定。 |
DIA-103-1990-03-07-1 | モンゴル | 1990年03月07日 | 1990年代 | 党政治局・人民大会議幹部会,公開質問状に回答―国民の意思で選出された合法的現人民大会議を一方的に廃止し,暫定議会を創設し,憲法を制定するのは憲法違反になるから,国民の意思を問う必要がある。党大会開催は中央委総会にはかる,等が内容。 |
DIA-103-1990-03-07-2 | モンゴル | 1990年03月07日 | 1990年代 | 上記回答を不満として民主勢力はハンストに突入,学生同盟は授業をボイコット。 |
DIA-103-1990-03-08-1 | モンゴル | 1990年03月08日 | 1990年代 | ソドノム首相,ビャンバスレン副首相ら民主勢力側と話し合い(テレビ・ラジオで中継)。 |
DIA-103-1990-03-09-1 | モンゴル | 1990年03月09日 | 1990年代 | バトムンフ書記長,テレビ・ラジオで国民に呼びかけ―原則的に総辞職,党大会開催等を受け入れ。ハンスト中止。 |
DIA-103-1990-03-10-1 | モンゴル | 1990年03月10日 | 1990年代 | 党と民主勢力,民主化に向け共同宣言発表。 |
DIA-103-1990-03-12-1 | モンゴル | 1990年03月12日 | 1990年代 | 第8回党中央委総会開催―複数政党制導入を決定。党幹部総辞職,G・オチルバトが書記長就任,ツェデンバル元書記長の党籍剥奪等を決定。 |
DIA-103-1990-03-21-1 | モンゴル | 1990年03月21日 | 1990年代 | 人民大会議開催―憲法改正(人民大会議,小会議,大統領制等)を提案。幹部会議長にP・オチルバト,首相にゴンガードザジを選出。外国投資法採択(5月1日施行)。 |
DIA-103-1990-03-26-1 | モンゴル | 1990年03月26日 | 1990年代 | モンゴル・韓国外交関係樹立。 |
DIA-103-1990-03-26-2 | モンゴル | 1990年03月26日 | 1990年代 | モ・中国経済科学技術協力第1回会議開催。 |
DIA-103-1990-03-30-1 | モンゴル | 1990年03月30日 | 1990年代 | ロシア語師範大学を外国語師範大学に変更決定。 |
DIA-103-1990-03-30-2 | モンゴル | 1990年03月30日 | 1990年代 | 国家計画経済委を廃止し国家社会経済振興委を創設。 |
DIA-103-1990-04-01-1 | モンゴル | 1990年04月01日 | 1990年代 | ウネン紙に憲法改正案,複数政党制に関する法案発表―4月21日まで国民討議。 |
DIA-103-1990-04-01-2 | モンゴル | 1990年04月01日 | 1990年代 | リンチン人民大会議議長,訪日。 |
DIA-103-1990-04-02-1 | モンゴル | 1990年04月02日 | 1990年代 | S・ムンフジャルガル社会・経済発展国家委第一副議長を国務相に任命,T・ナムジム国務相を更迭。 |
DIA-103-1990-04-06-1 | モンゴル | 1990年04月06日 | 1990年代 | オチルバト新議長記者会見―社会主義体制の堅持,中ソとの友好保持,米韓日との協力強化等を強調。 |
DIA-103-1990-04-06-2 | モンゴル | 1990年04月06日 | 1990年代 | 中央省庁の統廃合―農牧業・食品工業省,軽工業省,商業調達省,対外経済・供給省,エネルギー・鉱業・地質省等8省3国家委を廃止,建設省,商業・協力省,重工業省等5省1国家委を創設。 |
DIA-103-1990-04-07-1 | モンゴル | 1990年04月07日 | 1990年代 | 人民大会会議幹部会令で道路,広場での集会・デモ実施規則発効。 |
DIA-103-1990-04-07-2 | モンゴル | 1990年04月07日 | 1990年代 | 閣儀会議,省庁統廃合に伴う職場確保,社会保障に関し決議。 |
DIA-103-1990-04-08-1 | モンゴル | 1990年04月08日 | 1990年代 | 第10回党中央委総会―党規約案,組織問題,党大会準備等に関し討議。 |
DIA-103-1990-04-08-2 | モンゴル | 1990年04月08日 | 1990年代 | 90年第1四半期の経済成果発表。 |
DIA-103-1990-04-10-1 | モンゴル | 1990年04月10日 | 1990年代 | 特別党大会開催―党綱領,規約を採択し,一党独裁を放棄,政治局を廃止し幹部会を新設,書記長を廃止し幹部会議長ポストを新設。 |
DIA-103-1990-04-10-2 | モンゴル | 1990年04月10日 | 1990年代 | ウネン紙,政府機関紙をやめ,党のみの機関紙に。 |
DIA-103-1990-04-12-1 | モンゴル | 1990年04月12日 | 1990年代 | 外務次官記者会見―非同盟政策とり,アジア諸国と関係を強化し,国際機関に積極的に参加表明。 |
DIA-103-1990-04-18-1 | モンゴル | 1990年04月18日 | 1990年代 | 公安省を廃止。 |
DIA-103-1990-04-19-1 | モンゴル | 1990年04月19日 | 1990年代 | ツェデンバルに付与したこれまでの各種称号「モンゴル英雄」「労働英雄」等を取消し。 |
DIA-103-1990-04-21-1 | モンゴル | 1990年04月21日 | 1990年代 | 公安省の廃止(18日)に関連し,閣僚会議付属に警察庁,国家保安庁を付設。 |
DIA-103-1990-04-23-1 | モンゴル | 1990年04月23日 | 1990年代 | 人民大会議幹部会令で労働争議解決規則発効。 |
DIA-103-1990-04-24-1 | モンゴル | 1990年04月24日 | 1990年代 | 民主党および民主同盟,暫定国民会議創設,政党間の平等な権利での特別評議会設置,政府庁舎からの人民革命党の退去等を要求。 |
DIA-103-1990-04-25-1 | モンゴル | 1990年04月25日 | 1990年代 | ウネン紙,マルダイ鉱山(ウラン鉱)の開発是非論争を掲載。 |
DIA-103-1990-04-26-1 | モンゴル | 1990年04月26日 | 1990年代 | オチルバト人民大会議議長,民主党の要求に関し声明を発表,要求の不合理さおよび拒否理由を説明。 |
DIA-103-1990-04-27-1 | モンゴル | 1990年04月27日 | 1990年代 | 民主勢力側ウランバートル,地方で集会―政府側,集会規則違反を理由に治安部隊,警察を動員(丸腰・1000人),ムルン市で逮捕者出る。 |
DIA-103-1990-04-27-2 | モンゴル | 1990年04月27日 | 1990年代 | 労組会議,婦人委等,団結を求める声明を発表。 |
DIA-103-1990-04-28-1 | モンゴル | 1990年04月28日 | 1990年代 | 人民軍首都守備隊,民主同盟等の政府や軍に対する根拠のない非難に嫌悪感が生まれていると声明。 |
DIA-103-1990-04-30-1 | モンゴル | 1990年04月30日 | 1990年代 | モ・韓国友好協会創設。 |
DIA-103-1990-05-01-1 | モンゴル | 1990年05月01日 | 1990年代 | ソ連軍の援助による10年制中学校,ウランバートルに完成。 |
DIA-103-1990-05-01-2 | モンゴル | 1990年05月01日 | 1990年代 | Ch・プレブドルジを副首相に任命。 |
DIA-103-1990-05-02-1 | モンゴル | 1990年05月02日 | 1990年代 | フブスグル県ムルソ市でハンスト。 |
DIA-103-1990-05-03-1 | モンゴル | 1990年05月03日 | 1990年代 | ウネン紙社説,中ソとの友好維持・強化を強調。 |
DIA-103-1990-05-03-2 | モンゴル | 1990年05月03日 | 1990年代 | ゴンガードルジ首相,現政情についてラジオ・テレビで国民に協力呼びかけ。 |
DIA-103-1990-05-04-1 | モンゴル | 1990年05月04日 | 1990年代 | オチルバト人民大会議議長,中国訪問―中モ科学技術協力協定,自然環境保護協定,衛生協力協定を締結。内蒙古訪問。共同コミニュケ発表。予定を2日繰上げて帰国。 |
DIA-103-1990-05-04-2 | モンゴル | 1990年05月04日 | 1990年代 | 韓国研究センター設立。 |
DIA-103-1990-05-05-1 | モンゴル | 1990年05月05日 | 1990年代 | 駐留ソ連軍撤収に関してマヨロフ駐留ソ連軍司令官が記者会見,またモロムジャムツ国防相が演説―5月15日~8月までに2万6800人,戦車436両,大砲375門を撤収(ナライハ,バガノール,チョイル,サインシャンダ,ドルノトの5基地)と発表。 |
DIA-103-1990-05-05-2 | モンゴル | 1990年05月05日 | 1990年代 | P・オチルバト議長と各党代表者との会議で「人民小会議」規則について合意文書取り交わし。 |
DIA-103-1990-05-05-3 | モンゴル | 1990年05月05日 | 1990年代 | フランス外務省アジア局長,訪モ。 |
DIA-103-1990-05-08-1 | モンゴル | 1990年05月08日 | 1990年代 | 人民革命党初級機関選挙規則発表。 |
DIA-103-1990-05-09-1 | モンゴル | 1990年05月09日 | 1990年代 | 政府,当面の社会・経済刷新政策を発表。 |
DIA-103-1990-05-10-1 | モンゴル | 1990年05月10日 | 1990年代 | 人民大会議第11期9回会議―憲法改正,人民大会議代議員選挙法改正,政党法等採択。 |
DIA-103-1990-05-10-2 | モンゴル | 1990年05月10日 | 1990年代 | 人民革命党,新法により政党登録。 |
DIA-103-1990-05-14-1 | モンゴル | 1990年05月14日 | 1990年代 | P・オチルバト人民大会議議長,G・オチルバト党議長ら訪ソ―ゴルバチュフらと会談し,平等互恵の原則に基づいた経済協力の約束を取つけ。 |
DIA-103-1990-05-14-2 | モンゴル | 1990年05月14日 | 1990年代 | 7月29日総選挙を公示。 |
DIA-103-1990-05-16-1 | モンゴル | 1990年05月16日 | 1990年代 | ローホーズら60年代の粛清者の名誉回復。 |
DIA-103-1990-05-19-1 | モンゴル | 1990年05月19日 | 1990年代 | 人民大会議代議員数430名および選挙区割り決定。 |
DIA-103-1990-05-21-1 | モンゴル | 1990年05月21日 | 1990年代 | ラジオ・テレビ国家委議長にツェブレーを任命。 |
DIA-103-1990-05-24-1 | モンゴル | 1990年05月24日 | 1990年代 | 人民革命党と革命青年同盟,政治・選挙活動で協力関係を確認。 |
DIA-103-1990-05-25-1 | モンゴル | 1990年05月25日 | 1990年代 | 人民大会議幹部会,P・オチルバト議長の訪ソを総括,決議採択。 |
DIA-103-1990-05-25-2 | モンゴル | 1990年05月25日 | 1990年代 | 所得税法案発表―8月1日まで国民討議に。 |
DIA-103-1990-05-25-3 | モンゴル | 1990年05月25日 | 1990年代 | 民族進歩党,自由労働党登録。 |
DIA-103-1990-05-25-4 | モンゴル | 1990年05月25日 | 1990年代 | 選挙管理委員会(25名)発足。 |
DIA-103-1990-05-25-5 | モンゴル | 1990年05月25日 | 1990年代 | 閣僚会議,歴史教科書等の改正を指示。 |
DIA-103-1990-05-26-1 | モンゴル | 1990年05月26日 | 1990年代 | 民主党,社会民主党登録。 |
DIA-103-1990-05-26-2 | モンゴル | 1990年05月26日 | 1990年代 | 党大学の人民大会議付属政治大学への変更を決議。 |
DIA-103-1990-05-28-1 | モンゴル | 1990年05月28日 | 1990年代 | チンギス汗生誕記念集会開催。 |
DIA-103-1990-05-28-2 | モンゴル | 1990年05月28日 | 1990年代 | 閣僚会議,年金法案を審議。 |
DIA-103-1990-06-01-1 | モンゴル | 1990年06月01日 | 1990年代 | ウランバートル―フフホト(内蒙古)間に列車運行開始(6~9月の4カ月,週1便)。 |
DIA-103-1990-06-02-1 | モンゴル | 1990年06月02日 | 1990年代 | 閣議会議,モンゴル文字(旧ウイグル式文字)復活を決定―91~92年学期から可能な普通学校で,95年までに全学校で文字教育を実施,また中学年に対しては95年までに歴史・社会をモンゴル文字で教育。 |
DIA-103-1990-06-04-1 | モンゴル | 1990年06月04日 | 1990年代 | 両党協力計画により中国党中央委対外連絡部副部長訪モ。 |
DIA-103-1990-06-05-1 | モンゴル | 1990年06月05日 | 1990年代 | 労働法案発表―7月20日まで国民討議に。 |
DIA-103-1990-06-08-1 | モンゴル | 1990年06月08日 | 1990年代 | 人民大会議幹部会,閣議,党幹部会が60年代初めの粛清で党追放,居住地指定,家族の生活制限等の不利益を受けた人々の精神的,物質的損害に対し支援を決定―一括払いで本人死去の場合は家族に支払う。 |
DIA-103-1990-06-08-2 | モンゴル | 1990年06月08日 | 1990年代 | モ・英間90~93年文化交流プログラム調印。 |
DIA-103-1990-06-09-1 | モンゴル | 1990年06月09日 | 1990年代 | 90~91年学期より文化芸術大学開校―俳優,歌手,文化,絵画等5学科で,学生261人を予定。 |
DIA-103-1990-06-12-1 | モンゴル | 1990年06月12日 | 1990年代 | 党社会科学研究所を科学研究所に改組。 |
DIA-103-1990-06-13-1 | モンゴル | 1990年06月13日 | 1990年代 | 中国サーカス団,ウランバートル公演。 |
DIA-103-1990-06-16-1 | モンゴル | 1990年06月16日 | 1990年代 | 人民大会議代議員選挙法に若干の改正。 |
DIA-103-1990-06-16-2 | モンゴル | 1990年06月16日 | 1990年代 | 人民大会議代議員選挙の予備選挙の7月8日実施を公示。 |
DIA-103-1990-06-16-3 | モンゴル | 1990年06月16日 | 1990年代 | 閣議会議,国営および協同組合住宅の家賃を91年より平均25%引下げることを決定。 |
DIA-103-1990-06-18-1 | モンゴル | 1990年06月18日 | 1990年代 | モンゴル駐在韓国大使館,開設さる。 |
DIA-103-1990-06-18-2 | モンゴル | 1990年06月18日 | 1990年代 | 選挙立候補締切り―定員430に対し立候補2413人,また43区で立候補者1人,115区で2人,272区で3人以上。党派別内訳は,民主党191人,社会民主党98人,民族進歩党57人,革命青年同盟員49人,緑の党,自由労働党各2人,学生2人。 |
DIA-103-1990-06-21-1 | モンゴル | 1990年06月21日 | 1990年代 | D・モロムジャムツ蔵相を官房長官,A・バザルフーを蔵相に任命。 |
DIA-103-1990-06-21-2 | モンゴル | 1990年06月21日 | 1990年代 | スポーツ用品会社「アディダス」と合併会社設立。 |
DIA-103-1990-06-22-1 | モンゴル | 1990年06月22日 | 1990年代 | モ・チリ間外交関係樹立。 |
DIA-103-1990-06-23-1 | モンゴル | 1990年06月23日 | 1990年代 | 閣議会議,私営企業の証券発行を許可。 |
DIA-103-1990-06-25-1 | モンゴル | 1990年06月25日 | 1990年代 | モンゴル駐在パレスチナ大使館開設さる。 |
DIA-103-1990-06-25-2 | モンゴル | 1990年06月25日 | 1990年代 | 韓国で韓国・モ経済関係振興特別委創設。 |
DIA-103-1990-06-28-1 | モンゴル | 1990年06月28日 | 1990年代 | 年金法案発表―8月20日まで国民討議に。 |
DIA-103-1990-06-29-1 | モンゴル | 1990年06月29日 | 1990年代 | 民主勢力,選挙ボイコットを表明―選挙の不公平,不正等を理由に。 |
DIA-103-1990-06-29-2 | モンゴル | 1990年06月29日 | 1990年代 | 人民革命党第3回総会―ツェデンバルへの協力関係者の調査を総括(党則違反,党名誉毀損としてゴンボジャブら7名を除名処分,責務不履行としてバトムンフ前書記長,ソドノム前首相ら6名に除名警告処分,再調査1名),財政自立化を討議。 |
DIA-103-1990-07-01-1 | モンゴル | 1990年07月01日 | 1990年代 | 北朝鮮大使着任。 |
DIA-103-1990-07-01-2 | モンゴル | 1990年07月01日 | 1990年代 | 『アルディン・エルフ』紙(政府機関紙)発行。 |
DIA-103-1990-07-01-3 | モンゴル | 1990年07月01日 | 1990年代 | 人民革命党現況(7月1日現在)―党員9万7920人(年当初より4.1%増),半年で5782人入党,構成は,労働者30.5%,牧畜民4.6%,インテリ・公務員61.4%,学生1.3%,兵士(徴兵)2.2%。 |
DIA-103-1990-07-04-1 | モンゴル | 1990年07月04日 | 1990年代 | 国民教育振興方針(案)発表。 |
DIA-103-1990-07-05-1 | モンゴル | 1990年07月05日 | 1990年代 | P・オチルバト議長,選挙実施に向け各党と会談―予備選挙(7月8日に予定)を7月22日に変更,各党に50万~100万トグリクの資金を支給,外国選挙監視団受入れ等を提示し,選挙参加を呼びかけ。 |
DIA-103-1990-07-07-1 | モンゴル | 1990年07月07日 | 1990年代 | 閣議会議,知能障害者協会に100万トグリクを給付,閣議付属の政治政策・社会問題研究センターを設置,インツーリスト連合創設,等を決議。 |
DIA-103-1990-07-09-1 | モンゴル | 1990年07月09日 | 1990年代 | 野党,選挙ボイコットを中止。 |
DIA-103-1990-07-09-2 | モンゴル | 1990年07月09日 | 1990年代 | 90年期の経済成果発表―子家畜育成940万頭で総家畜数は2500万頭を超える見込み。 |
DIA-103-1990-07-11-1 | モンゴル | 1990年07月11日 | 1990年代 | 革命69周年記念祝典―強い民族色。 |
DIA-103-1990-07-14-1 | モンゴル | 1990年07月14日 | 1990年代 | 国際通貨基金に加盟申請。 |
DIA-103-1990-07-14-2 | モンゴル | 1990年07月14日 | 1990年代 | フフホト(中国・内蒙古)に総領事館開設―30年振りの復活となる。 |
DIA-103-1990-07-16-1 | モンゴル | 1990年07月16日 | 1990年代 | ウランバートルでモ・ソ連政府間第38回経済・科学技術協力会議開催(ソ連代表:V・ニキチン副首相)。 |
DIA-103-1990-07-19-1 | モンゴル | 1990年07月19日 | 1990年代 | 秘密警察人員5割削減済みと発表。 |
DIA-103-1990-07-22-1 | モンゴル | 1990年07月22日 | 1990年代 | 予備選挙実施―予備選挙通過者799人,うち人民革命党員87%,民主党員68人,社会民主党員18人,民族進歩党員15人,投票率92.4%。 |
DIA-103-1990-07-22-2 | モンゴル | 1990年07月22日 | 1990年代 | ゴンガードルジ首相,野党との連立を示唆。 |
DIA-103-1990-07-27-1 | モンゴル | 1990年07月27日 | 1990年代 | 閣議会議,女性の地下作業の制限措置を決議。 |
DIA-103-1990-07-28-1 | モンゴル | 1990年07月28日 | 1990年代 | 軍施設(ソンギノの砲兵隊基地)を外国記者団に初公開。 |
DIA-103-1990-07-28-2 | モンゴル | 1990年07月28日 | 1990年代 | 閣議会議,中国の衣類関係企業とモンゴルの経済組織との合弁促進を奨励。 |
DIA-103-1990-07-28-3 | モンゴル | 1990年07月28日 | 1990年代 | 閣議会議,国民経済への投資4億6000万トグリク(3億2000万トグリクは国家予算分)削減措置―外国からの資材購入が困難になっているため,各省庁,地方機関に基本建設の見直しを指示。 |
DIA-103-1990-07-29-1 | モンゴル | 1990年07月29日 | 1990年代 | 総選挙実施―430選挙区のうち28選挙区では当選が決定せず,再選挙へ。人民革命党343人を確保し勝利。小会議の投票率(党への投票による比例代表制)では,人民革命党60%,民主党24%,民族進歩党6%,社会民主党5%強。自由労働党1%強,緑の党1%強と野党が善戦。職種別構成では労働者5人,牧畜民10人,僧侶1人,兵士9人,年金生活者1人,その他376人。女性11人。 |
DIA-103-1990-08-01-1 | モンゴル | 1990年08月01日 | 1990年代 | ガンダン寺管長ダグワドルジ,ゴンガードルジ首相と会談。 |
DIA-103-1990-08-02-1 | モンゴル | 1990年08月02日 | 1990年代 | ベーカー米国務長官訪モ―(1)P・オチルバト人民大会議議長,G・オチルバト人民革命党議長らと会談,(2)各野党代表と会談,(3)モ・米領事協定締結,(4)「平和部隊」協力協定締結,(5)イラクのクエート侵攻問題で意見一致,(6)米側,モンゴルの民主化を評価。予定を繰上げ帰国。 |
DIA-103-1990-08-03-1 | モンゴル | 1990年08月03日 | 1990年代 | モンゴル・日本合同チンギス汗陵墓探査第1年度計画終了―ウネン紙,成果を発表。 |
DIA-103-1990-08-06-1 | モンゴル | 1990年08月06日 | 1990年代 | 笹川財団,教育基金として100万米ドル寄贈。 |
DIA-103-1990-08-08-1 | モンゴル | 1990年08月08日 | 1990年代 | 労働省を新設。労相にCh・バダムハンド任命。 |
DIA-103-1990-08-08-2 | モンゴル | 1990年08月08日 | 1990年代 | 閣議会議,労働就業に関して決議―労働管理の向上,新たな職場の開発措置。 |
DIA-103-1990-08-10-1 | モンゴル | 1990年08月10日 | 1990年代 | 閣議会議,トブ県のザーマル金鉱開発を決定。 |
DIA-103-1990-08-10-2 | モンゴル | 1990年08月10日 | 1990年代 | 閣議会議,5000万ドル分の消費物質,機器購入を許可(90年第4・四半期,91年第1・四半期までに) |
DIA-103-1990-08-10-3 | モンゴル | 1990年08月10日 | 1990年代 | 閣議会議,贈答品500トグリク以上の受領規則を定める。 |
DIA-103-1990-08-13-1 | モンゴル | 1990年08月13日 | 1990年代 | 韓国,モンゴルへ経済使節団派遣を発表。 |
DIA-103-1990-08-14-1 | モンゴル | 1990年08月14日 | 1990年代 | 『元朝秘史』750周年記念国際会議。 |
DIA-103-1990-08-17-1 | モンゴル | 1990年08月17日 | 1990年代 | 閣議会議,個人住宅建設支援措置を決定―(1)次期5カ年の住宅建設の3分の2を個人住宅とする,(2)5万トグリク以下の貸付けは利子1%とする。 |
DIA-103-1990-08-18-1 | モンゴル | 1990年08月18日 | 1990年代 | 閣議会議,モ・ソ経済委の決定実現を審議―モンゴル内のソ連企業の労働者の50%以上をモンゴル人とすること,91年以降の貿易のハード・カレンシーによる決済,合弁工場の品質の向上等。 |
DIA-103-1990-08-22-1 | モンゴル | 1990年08月22日 | 1990年代 | 参議院日・モ議員連盟代表団,訪モ。 |
DIA-103-1990-08-25-1 | モンゴル | 1990年08月25日 | 1990年代 | 閣議会議,収穫作業および医療業務以外のガソリンの使用を50%削減措置。 |
DIA-103-1990-08-26-1 | モンゴル | 1990年08月26日 | 1990年代 | 閣議会議,複数の銀行設立を許可。 |
DIA-103-1990-08-26-2 | モンゴル | 1990年08月26日 | 1990年代 | 人民大会議再選挙実施―最終代議員の構成は人民革命党357人,民主党16人,民族進歩党6人,社会民主党4人,無所属39人(うち革命青年同盟9人)。小会議(定員50)の党別得票率は人民革命党61.74%,民主党24.33%,民族進歩党5.95%,社会民主党5.52%,緑の党1.24%,自由労働党1.22%。 |
DIA-103-1990-08-28-1 | モンゴル | 1990年08月28日 | 1990年代 | 第8代ボグド・ゲゲン(最後の活仏)生誕120年記念研究会,ガンダン寺で開催。 |
DIA-103-1990-08-29-1 | モンゴル | 1990年08月29日 | 1990年代 | アジア・サット(中国通信衛星)に加盟。 |
DIA-103-1990-08-29-2 | モンゴル | 1990年08月29日 | 1990年代 | Ts・ナムスライ前政治局員に対するツェデンバル関係調査結果で無罪の判定。 |
DIA-103-1990-09-01-1 | モンゴル | 1990年09月01日 | 1990年代 | 人民革命党第4回総会―総選挙総括,全国民へアピール発表。 |
DIA-103-1990-09-03-1 | モンゴル | 1990年09月03日 | 1990年代 | 新憲法,新選出代議員による人民大会議第1回会議開催―(1)代議員承認―8選挙区で代議員を選出できず(2選挙区で過半数に達せず,1選挙区は混乱で再選挙実施せず,4選挙区で不正発生),422人で発足,(2)大統領選出ではP・オチルバトが88.15%を獲得し就任。 |
DIA-103-1990-09-04-1 | モンゴル | 1990年09月04日 | 1990年代 | オチルバト大統領就任式―市場経済の推進,中ソと平等かつ誠実な協力関係の発展,非同盟運動参加,大統領委員会(直轄)創設等を強調。 |
DIA-103-1990-09-05-1 | モンゴル | 1990年09月05日 | 1990年代 | 人民大会議で副大統領の選出作業―候補としてゾリグ(民主党),ゴンチグドルジ(社会民主党),ゴンガードルジ(人民革命党),ガンボルト(民族進歩党―本人辞退)の推薦と本人に対する質疑(~6日)。 |
DIA-103-1990-09-05-2 | モンゴル | 1990年09月05日 | 1990年代 | ソ連駐在大使N・ミシグドルジを任命。 |
DIA-103-1990-09-07-1 | モンゴル | 1990年09月07日 | 1990年代 | ゴンチグドルジを副大統領に選出―第1回投票(ゴンチグドルジ190,ゾルグ120,ゴンガードルジ109),第2回投票(ゴンチグドルジ279,ゾリグ140)。 |
DIA-103-1990-09-09-1 | モンゴル | 1990年09月09日 | 1990年代 | 北朝鮮大使インタビュー―現在,北朝鮮の援助でモンゴルに人絹工場を建設中。将来,クズ鉄利用の消費物資生産工場,ゼラチン工場,薬草共同生産所等の建設協力を予定している。 |
DIA-103-1990-09-10-1 | モンゴル | 1990年09月10日 | 1990年代 | D・ビャンバスレンを首相に選出―411票のうち403票獲得。最高裁長官にD・ガンバヤル,国家検事総長にG・バフダルを任命。 |
DIA-103-1990-09-11-1 | モンゴル | 1990年09月11日 | 1990年代 | 人民大会議決議―犯罪防止強化措置を91年前半までに法制化,9月中に警察,矯正関係機関の設備・機器および同職員の生命・権利・健康擁護措置等をとることを政府に義務づけ。 |
DIA-103-1990-09-15-1 | モンゴル | 1990年09月15日 | 1990年代 | 科学・技術振興実施規則案発表。 |
DIA-103-1990-09-21-1 | モンゴル | 1990年09月21日 | 1990年代 | 人民革命党幹部会,人民大会議第1回会議を民族の団結,民主化に貢献と高く評価。 |
DIA-103-1990-09-21-2 | モンゴル | 1990年09月21日 | 1990年代 | A・ツォルモンをドイツ駐在大使に任命。 |
DIA-103-1990-09-22-1 | モンゴル | 1990年09月22日 | 1990年代 | 中国国防部外事局長,訪モ―解放軍の訪モは61年以来のこと。 |
DIA-103-1990-09-24-1 | モンゴル | 1990年09月24日 | 1990年代 | 国家小会議第1回会議開催―小会議の構成は,議長(ゴンチグドジ副大統領),副議長(K・ザルディハン),書記(B・チミッド),人民革命党31人,民主党13人,民族進歩党3人,社会民主党3人の計53名。 |
DIA-103-1990-09-26-1 | モンゴル | 1990年09月26日 | 1990年代 | 国家小会議,中央省庁を統廃合して省11(従来15),国家委員会1(同3),特別機関0(同3)とし,また首相,第一副首相1名,副首相2名の計16名で「政府」を構成することを決定。 |
DIA-103-1990-09-29-1 | モンゴル | 1990年09月29日 | 1990年代 | 国家小会議,閣僚選出作業。 |
DIA-103-1990-10-05-1 | モンゴル | 1990年10月05日 | 1990年代 | 未婚および子供のない者への課税廃止。 |
DIA-103-1990-10-05-2 | モンゴル | 1990年10月05日 | 1990年代 | ウネン紙でチベット語講座開始。 |
DIA-103-1990-10-11-1 | モンゴル | 1990年10月11日 | 1990年代 | モスクワ市党委第一書記,訪モ―ウランバートル市との間で91年度協力計画調印。 |
DIA-103-1990-10-13-1 | モンゴル | 1990年10月13日 | 1990年代 | ビャンバスレン首相,政府定例会議で困難な経済の状況,とりわけ外国援助の削減問題,石油不足,資材不足による建設事業の停滞に関し,また社会秩序の乱れの実態に関して報告。 |
DIA-103-1990-10-17-1 | モンゴル | 1990年10月17日 | 1990年代 | ウネン紙,失業問題について論説掲載―2万7500人が失業とされているが,実質的失業は1万人余。肉体労働を嫌う風潮があり,牧畜では4万人不足,建設でも人手不足が実情であるとしている。 |
DIA-103-1990-10-17-2 | モンゴル | 1990年10月17日 | 1990年代 | 人会大会議補欠選挙公示(11月18日実施)。 |
DIA-103-1990-10-20-1 | モンゴル | 1990年10月20日 | 1990年代 | 政府以下の事項を決定―(1)政府官房を創設(官房長官U・マブレット),(2)91年よりコメコン内の通商・協力をハードカレンシーにすること,(3)モンゴル商業振興銀行創設,(4)協同組合銀行に1500万トグリク補助,(5)大蔵省傘下の国家保険総局を「モンゴル保険」会社とし,地方に支部を創設し,独立採算制にすること。 |
DIA-103-1990-10-22-1 | モンゴル | 1990年10月22日 | 1990年代 | 日本の金属鉱業事業団がモンゴルの地下資源(銅・亜鉛)の調査に協力,3年間で3億円投資予定。 |
DIA-103-1990-10-23-1 | モンゴル | 1990年10月23日 | 1990年代 | 日本のソニーの援助でビデオ映画会社「ウルズィー」創設。 |
DIA-103-1990-10-23-2 | モンゴル | 1990年10月23日 | 1990年代 | 市場経済システム導入問題でセミナー開催。 |
DIA-103-1990-10-24-1 | モンゴル | 1990年10月24日 | 1990年代 | 東京で日本・モンゴル経済委員会会議開催(モンゴル代表:バヤルバートル通産相)。 |
DIA-103-1990-10-25-1 | モンゴル | 1990年10月25日 | 1990年代 | ウランバートルのイデオロギー・スローガン撤去作業開始。 |
DIA-103-1990-10-25-2 | モンゴル | 1990年10月25日 | 1990年代 | Kh・オルズボイ前外務次官を中国駐在大使に任命。 |
DIA-103-1990-10-27-1 | モンゴル | 1990年10月27日 | 1990年代 | 閣僚会議,「国家地質センター」設立(所長Z・バラス),また石油・鉱物資源探査活動推進を決定。 |
DIA-103-1990-10-27-2 | モンゴル | 1990年10月27日 | 1990年代 | 閣僚会議で労相,失業対策として職場の拡大,社会保障を提案。 |
DIA-103-1990-10-27-3 | モンゴル | 1990年10月27日 | 1990年代 | アカデミー極東研究所内に北東アジア研究センター設立(所長Ch・ダライ)―米,中,朝鮮,ソ連,カナダ,日本を研究対象。 |
DIA-103-1990-10-30-1 | モンゴル | 1990年10月30日 | 1990年代 | ウネン紙,凶器による障害事件急増と報道―89年に凶器携帯で処分540件,傷害事件240件,死者40人余,90年9月までに2260人が凶器携帯で処分。 |
DIA-103-1990-10-31-1 | モンゴル | 1990年10月31日 | 1990年代 | ウネン紙,30日付同紙が,紙供給中断で発行されなかった「おわびと理由」を掲載。 |
DIA-103-1990-10-31-2 | モンゴル | 1990年10月31日 | 1990年代 | ウネン紙論説「白い小麦粉を豚に食べさせるのか」―輸送,保管の悪さを指摘。 |
DIA-103-1990-11-01-1 | モンゴル | 1990年11月01日 | 1990年代 | ウネン紙,ソ連からの石油供給停滞を報道―予定の23.7%が届いてない。 |
DIA-103-1990-11-01-2 | モンゴル | 1990年11月01日 | 1990年代 | 『モンゴル・フドー』紙を牧畜民・農民連合およびネグデル連合評議会に,『トンショール』紙を作家同盟に移管。 |
DIA-103-1990-11-02-1 | モンゴル | 1990年11月02日 | 1990年代 | 10月1日現在の人民革命党員数―10万49人。4~9月に6935人が加入。 |
DIA-103-1990-11-02-2 | モンゴル | 1990年11月02日 | 1990年代 | 各新聞が合同で大統領に新聞紙の供給,輸送の確保等改善を要望。 |
DIA-103-1990-11-05-1 | モンゴル | 1990年11月05日 | 1990年代 | 政府以下の事項を決定―(1)国営モンゴル出版,モンゴル映画社への独立採算制導入,(2)モンゴル文字復興促進に向けて「モンゴル文字協同組合」に印刷機器購入資金を補助。 |
DIA-103-1990-11-05-2 | モンゴル | 1990年11月05日 | 1990年代 | モンゴル・韓国商工会議所間に協定締結。 |
DIA-103-1990-11-06-1 | モンゴル | 1990年11月06日 | 1990年代 | ブリヤートのグシノーゼルスキー市で仏教寺院再建。 |
DIA-103-1990-11-06-2 | モンゴル | 1990年11月06日 | 1990年代 | ネグデル連合パーサンジャブ議長,家畜の私有制に関し意見発表―基本的には私有制の方向に行くべきだが,まだ個人に直接分配する条件は整っていない。長期請負契約制方式が当面妥当との見解。 |
DIA-103-1990-11-10-1 | モンゴル | 1990年11月10日 | 1990年代 | Ts・ナムスライ前政治局員死去。 |
DIA-103-1990-11-11-1 | モンゴル | 1990年11月11日 | 1990年代 | 政府,国有財産分与に関して流言飛語,歪曲が横行していると声明発表。 |
DIA-103-1990-11-11-2 | モンゴル | 1990年11月11日 | 1990年代 | オチルバト大統領,即位礼参列のため訪日。 |
DIA-103-1990-11-12-1 | モンゴル | 1990年11月12日 | 1990年代 | 国家小会議,関税法案,年金法案,徴税法案,小会議常任委員規定案,銀行法案等を審議。 |
DIA-103-1990-11-15-1 | モンゴル | 1990年11月15日 | 1990年代 | オチルバト大統領,訪日の帰途に北京で楊尚昆・中国国家主席と会談。 |
DIA-103-1990-11-17-1 | モンゴル | 1990年11月17日 | 1990年代 | 石油供給部門評議会,石油節約をアピール。 |
DIA-103-1990-11-19-1 | モンゴル | 1990年11月19日 | 1990年代 | 政府以下の事項を決定―(1)医学,師範,農牧畜業などの高等専門学校を91年9月より大学組織に改組,(2)大学,高等専門学校学生の奨学金を91年9月より15%引上げ,(3)ウイグル,ツァータン族のソ連在住親族訪問規則簡略化に関する対ソ連協議をフブスグル県人代議執行機関に義務づけ。 |
DIA-103-1990-11-20-1 | モンゴル | 1990年11月20日 | 1990年代 | フフホト(中国・内蒙古)でモンゴル輸出品展示会開催。 |
DIA-103-1990-11-20-2 | モンゴル | 1990年11月20日 | 1990年代 | 人民革命党第5回総会―指導部大幅入替え。 |
DIA-103-1990-11-24-1 | モンゴル | 1990年11月24日 | 1990年代 | ウネン紙,市場経済移行に関する革命党の立場について掲載。 |
DIA-103-1990-11-27-1 | モンゴル | 1990年11月27日 | 1990年代 | 緑の党,環境基本政策を発表―国家収入の50~60%を観光収入でと提唱。 |
DIA-103-1990-11-28-1 | モンゴル | 1990年11月28日 | 1990年代 | 政府,歩哨等の警察官を削減し,社会秩序の維持に人材を配転することを決定。 |
DIA-103-1990-12-01-1 | モンゴル | 1990年12月01日 | 1990年代 | 物品の国外持ち出し制限措置―自動車,バイク,タイヤ類,テレビ,ビデオ,電熱器,石,羊毛,綿製品,子供靴,衣類,小麦粉,米,砂糖,植物油,食器類,注射針,その他。 |
DIA-103-1990-12-01-2 | モンゴル | 1990年12月01日 | 1990年代 | 政府,在モ・ソ連建設機関のモンゴル移管に関して決議―移行の促進,移管後の資材確保,財産配分,モンゴル人労働者の扱い等について。 |
DIA-103-1990-12-01-3 | モンゴル | 1990年12月01日 | 1990年代 | D・ナツァグドルジ文学賞,B・リンチン賞創設。 |
DIA-103-1990-12-01-4 | モンゴル | 1990年12月01日 | 1990年代 | 国家小会議,民法法案審議。 |
DIA-103-1990-12-03-1 | モンゴル | 1990年12月03日 | 1990年代 | モ・ソ連間で「通商,経済関係新システム移行に関する協定」,「貿易支払い協定」等締結。 |
DIA-103-1990-12-03-2 | モンゴル | 1990年12月03日 | 1990年代 | モ・中国間国境開放問題協議第1回会議開催。 |
DIA-103-1990-12-03-3 | モンゴル | 1990年12月03日 | 1990年代 | 外務省スポークスマン,湾岸問題に関する国連決議支持を表明。 |
DIA-103-1990-12-04-1 | モンゴル | 1990年12月04日 | 1990年代 | ウブハ・アイマクで幹部更迭を求めるハンスト。 |
DIA-103-1990-12-05-1 | モンゴル | 1990年12月05日 | 1990年代 | 国家小会議,税法法案審議。 |
DIA-103-1990-12-10-1 | モンゴル | 1990年12月10日 | 1990年代 | 第一外務次官にJ・チョインホルを任命。 |
DIA-103-1990-12-10-2 | モンゴル | 1990年12月10日 | 1990年代 | 国家小会議首脳,各党および政府首脳と当面の政治問題で会談―内政の安定化方向で一致,声明発表。 |
DIA-103-1990-12-10-3 | モンゴル | 1990年12月10日 | 1990年代 | 国家小会議―91年社会経済振興方針,90年経済成果,89年決算,91年計画等審議,91年国家予算承認。 |
DIA-103-1990-12-14-1 | モンゴル | 1990年12月14日 | 1990年代 | 国家小会議,年金法採択。 |
DIA-103-1990-12-17-1 | モンゴル | 1990年12月17日 | 1990年代 | 人民革命党中央委,ソ連の経済危機救済支援を党員,国民にアビール。 |
DIA-103-1990-12-17-2 | モンゴル | 1990年12月17日 | 1990年代 | ナライハ炭鉱で大事故―18人死亡,行方不明1人,ソ連から32名の救援隊。 |
DIA-103-1990-12-21-1 | モンゴル | 1990年12月21日 | 1990年代 | 政治と宗教の関係に関して大統領令発布。 |
DIA-103-1990-12-22-1 | モンゴル | 1990年12月22日 | 1990年代 | 国家小会議,常任委員会規約採択。 |
DIA-103-1990-12-24-1 | モンゴル | 1990年12月24日 | 1990年代 | ナライハ炭鉱事故被災者へ支援金―死亡家族へ6000トグリク,負傷者へ2000トグリク。 |
DIA-103-1990-12-24-2 | モンゴル | 1990年12月24日 | 1990年代 | 大統領「モンゴル人民共和国税法」を承認―13日,国家小会議採択。 |
DIA-103-1990-12-25-1 | モンゴル | 1990年12月25日 | 1990年代 | 国家小会議,政府法法案(旧閣僚会議法)審議。 |
DIA-103-1990-12-25-2 | モンゴル | 1990年12月25日 | 1990年代 | 1930,40,50年代に政治的不当処分を受けた者に対する再審査委員会を大統領令で設置―委員長に副大統領,副委員長に政府官房長官など。 |
DIA-103-1990-12-27-1 | モンゴル | 1990年12月27日 | 1990年代 | オチルバト大統領,「国内情勢の安定化のために」と題し,各党,政府中央機関,大衆機関幹部を集めて演説。 |
DIA-103-1990-12-29-1 | モンゴル | 1990年12月29日 | 1990年代 | 政府,旅行社「ジョールチン」からの「チンギス・ハーン」ホテルを英国「BASS-PLS」社の「ホリデー・イン」グループに加盟させたいとの要請を許可。 |
DIA-103-1990-12-29-2 | モンゴル | 1990年12月29日 | 1990年代 | モンツァメ通信社長にCh・エルデネを任命。 |
DIA-103-1990-12-29-3 | モンゴル | 1990年12月29日 | 1990年代 | 閣僚会議付属宗教管理評議会を廃止。 |
DIA-103-1991-01-01-1 | モンゴル | 1991年01月01日 | 1990年代 | 畜産品調達価格引上げ―羊毛20%,山羊柔毛40%,ラクダ毛30%,羊皮50%等。 |
DIA-103-1991-01-01-2 | モンゴル | 1991年01月01日 | 1990年代 | 政府,低賃金労働者の賃金引上げ措置。 |
DIA-103-1991-01-04-1 | モンゴル | 1991年01月04日 | 1990年代 | 国家小会議,「小会議法」を賛成72%,「大統領法」を賛成86%,「政府法」を賛成74%で採択。 |
DIA-103-1991-01-07-1 | モンゴル | 1991年01月07日 | 1990年代 | 大統領令で政府に経済安定化政策実施(不正防止,消費物資分配等)の権限を付与。 |
DIA-103-1991-01-10-1 | モンゴル | 1991年01月10日 | 1990年代 | 新税法施行。 |
DIA-103-1991-01-10-2 | モンゴル | 1991年01月10日 | 1990年代 | 政府会議,消費者保護,旧正月物資確保,個人住宅建設強化,輸出促進等を審議。 |
DIA-103-1991-01-11-1 | モンゴル | 1991年01月11日 | 1990年代 | 政府,「労働期間算定規則」決定。 |
DIA-103-1991-01-11-2 | モンゴル | 1991年01月11日 | 1990年代 | 政府,「ホト(市)間の貨物輸送強化措置」決定。 |
DIA-103-1991-01-16-1 | モンゴル | 1991年01月16日 | 1990年代 | 政府,「市場経済移行のための若干の措置」(20号決定)施行―賃金,価格の倍増,等。 |
DIA-103-1991-01-16-2 | モンゴル | 1991年01月16日 | 1990年代 | ハンガリー赤十字よりナライハ事故に医薬品援助。 |
DIA-103-1991-01-16-3 | モンゴル | 1991年01月16日 | 1990年代 | S・ゾリグ議員団議長,エリツィン・ロシア最高会議議長と会談。 |
DIA-103-1991-01-16-4 | モンゴル | 1991年01月16日 | 1990年代 | 政府,「湾岸問題」で声明発表。 |
DIA-103-1991-01-17-1 | モンゴル | 1991年01月17日 | 1990年代 | 政府,「市場経済移行に関する幹部要員,専門家準備措置」を決定。 |
DIA-103-1991-01-17-2 | モンゴル | 1991年01月17日 | 1990年代 | 国家小会議,「資源法」採択。 |
DIA-103-1991-01-22-1 | モンゴル | 1991年01月22日 | 1990年代 | オチルバト大統領,訪米。ブッシュ大統領と会談。 |
DIA-103-1991-01-23-1 | モンゴル | 1991年01月23日 | 1990年代 | ガンダン寺院,新ハンボ・ラマ任命。 |
DIA-103-1991-01-24-1 | モンゴル | 1991年01月24日 | 1990年代 | 国家小会議,「労働法」採択。 |
DIA-103-1991-01-25-1 | モンゴル | 1991年01月25日 | 1990年代 | 国家小会議,「一部軍裁判所閉鎖と移動」決定。 |
DIA-103-1991-01-27-1 | モンゴル | 1991年01月27日 | 1990年代 | 国家小会議,「関税法実施規則」採択―関税率一覧表発表。 |
DIA-103-1991-01-28-1 | モンゴル | 1991年01月28日 | 1990年代 | オチルバト大統領,訪米の帰路,ゴルバチョフ・ソ連大統領と会談。 |
DIA-103-1991-01-29-1 | モンゴル | 1991年01月29日 | 1990年代 | 刑法改正。 |
DIA-103-1991-01-29-2 | モンゴル | 1991年01月29日 | 1990年代 | 1991~92,93年の法制化案発表―法制化予定86件,うち経済関係法60件余。 |
DIA-103-1991-01-30-1 | モンゴル | 1991年01月30日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ副大統領,オーストリア,ソ連,ハンガリー訪問の途へ。 |
DIA-103-1991-02-01-1 | モンゴル | 1991年02月01日 | 1990年代 | 政府,「小規模企業育成措置」決定。 |
DIA-103-1991-02-01-2 | モンゴル | 1991年02月01日 | 1990年代 | 政府,「肉,乳,乳脂の確保強化措置」決定。 |
DIA-103-1991-02-01-3 | モンゴル | 1991年02月01日 | 1990年代 | トブ県バヤンウンジュールのカシミヤ工場,外貨で競売に。 |
DIA-103-1991-02-04-1 | モンゴル | 1991年02月04日 | 1990年代 | レーニン政治・文化センター(旧博物館)を外貨ショップに。 |
DIA-103-1991-02-05-1 | モンゴル | 1991年02月05日 | 1990年代 | 政府,国家賞授与規則,授与会議委員決定。 |
DIA-103-1991-02-05-2 | モンゴル | 1991年02月05日 | 1990年代 | 政府,小規模企業育成を審議―91年に7000万㌦,92年度以降6000万㌦支出を検討。 |
DIA-103-1991-02-07-1 | モンゴル | 1991年02月07日 | 1990年代 | 政府付属鉱山局創設。 |
DIA-103-1991-02-07-2 | モンゴル | 1991年02月07日 | 1990年代 | ビャンバスレン首相,訪ソ―ゴルバチョフ大統領,パブロフ首相,ヤナーエフ副大統領と会談。 |
DIA-103-1991-02-08-1 | モンゴル | 1991年02月08日 | 1990年代 | 政府,国民監査機関廃止を決定。 |
DIA-103-1991-02-11-1 | モンゴル | 1991年02月11日 | 1990年代 | ゾリグ議員団議長,訪日。 |
DIA-103-1991-02-13-1 | モンゴル | 1991年02月13日 | 1990年代 | モ・ソ間91年通商・経済協力協定調印。 |
DIA-103-1991-02-13-2 | モンゴル | 1991年02月13日 | 1990年代 | 「宗教者民主党」,政党登録。 |
DIA-103-1991-02-13-3 | モンゴル | 1991年02月13日 | 1990年代 | ビャンバスレン首相,ロシア首脳と会談―「モ・ロシア間友好・善隣協力に関する宣言」署名。 |
DIA-103-1991-02-18-1 | モンゴル | 1991年02月18日 | 1990年代 | 世界銀行・IMF加盟に関する協定調印。 |
DIA-103-1991-02-20-1 | モンゴル | 1991年02月20日 | 1990年代 | 教育省,民営の学校創設施行規則作成。 |
DIA-103-1991-02-21-1 | モンゴル | 1991年02月21日 | 1990年代 | モンゴル組合銀行,外貨買入れ開始。 |
DIA-103-1991-02-21-2 | モンゴル | 1991年02月21日 | 1990年代 | 国家地質・地理庁創設。 |
DIA-103-1991-02-22-1 | モンゴル | 1991年02月22日 | 1990年代 | アルハンガイ県の師範学校を師範カレッジに。 |
DIA-103-1991-02-25-1 | モンゴル | 1991年02月25日 | 1990年代 | ウランバートルで第二段階物資配給開始―1カ月1人当り米,砂糖各600㌘,小麦粉上級2キログラム,1級1.5キログラム,乳脂330㌘,1戸当り植物油1本,酒3本。 |
DIA-103-1991-02-25-2 | モンゴル | 1991年02月25日 | 1990年代 | 政府,政治的に不当な刑を受けた者への年金決定―刑1日を国家労働2日に計算して支給。 |
DIA-103-1991-02-27-1 | モンゴル | 1991年02月27日 | 1990年代 | 「ボーイング757」購入契約―92年8月頃導入。 |
DIA-103-1991-02-27-2 | モンゴル | 1991年02月27日 | 1990年代 | 国家小会議代表団,訪日。 |
DIA-103-1991-02-28-1 | モンゴル | 1991年02月28日 | 1990年代 | 人民革命党第20回党大会―「モンゴル人民党の伝統と刷新のための翼」と「モンゴル人民革命党の勤労者の翼」の二派を正式承認。 |
DIA-103-1991-03-01-1 | モンゴル | 1991年03月01日 | 1990年代 | ウランバートルで「韓国写真展」開催。 |
DIA-103-1991-03-01-2 | モンゴル | 1991年03月01日 | 1990年代 | イラクのクエート侵攻問題で外務省声明発表。 |
DIA-103-1991-03-01-3 | モンゴル | 1991年03月01日 | 1990年代 | モ・米国合弁のラクダ毛加工工場設計開始―93年操業開始,年産750~800㌧計画。 |
DIA-103-1991-03-01-4 | モンゴル | 1991年03月01日 | 1990年代 | インドがホブド県のセメント工場に設備機器援助。 |
DIA-103-1991-03-01-5 | モンゴル | 1991年03月01日 | 1990年代 | グルハン市に技術大学分校設置。 |
DIA-103-1991-03-04-1 | モンゴル | 1991年03月04日 | 1990年代 | 使用済機械油浄化工場建設に政府予算支出決定。 |
DIA-103-1991-03-05-1 | モンゴル | 1991年03月05日 | 1990年代 | 第1回モンゴル占い師会議開催。 |
DIA-103-1991-03-07-1 | モンゴル | 1991年03月07日 | 1990年代 | ピョンヤンでモ・中・ソ・北朝鮮および国際鉄道機関代表が90年実績,91年計画で会議,議定書調印。 |
DIA-103-1991-03-11-1 | モンゴル | 1991年03月11日 | 1990年代 | モスクワでモ・ソ友好諸機関間91~92年協力議定書調印。 |
DIA-103-1991-03-13-1 | モンゴル | 1991年03月13日 | 1990年代 | 中国民族舞踏団,モンゴル各地で公演。 |
DIA-103-1991-03-13-2 | モンゴル | 1991年03月13日 | 1990年代 | 政府,「消費協同組合活動拡大措置」決定。 |
DIA-103-1991-03-14-1 | モンゴル | 1991年03月14日 | 1990年代 | ドイツより植物油援助。 |
DIA-103-1991-03-14-2 | モンゴル | 1991年03月14日 | 1990年代 | 相撲同好会創設。 |
DIA-103-1991-03-15-1 | モンゴル | 1991年03月15日 | 1990年代 | 人民軍70年記念にソ連国防省・軍代表来訪。 |
DIA-103-1991-03-15-2 | モンゴル | 1991年03月15日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ副大統領,国境視察―国境警備隊が水,乳,乳製品,車の確保,休暇付与等の改善を要求。 |
DIA-103-1991-03-15-3 | モンゴル | 1991年03月15日 | 1990年代 | 政府,「家畜医療,増殖強化措置」決定。 |
DIA-103-1991-03-15-4 | モンゴル | 1991年03月15日 | 1990年代 | 政府,「乳脂容器の確保,洗浄強化措置」決定。 |
DIA-103-1991-03-19-1 | モンゴル | 1991年03月19日 | 1990年代 | 政府,ガザルィン・トス(「石油」)社を公団に変更,総裁に前首相ソドノムを任命。 |
DIA-103-1991-03-19-2 | モンゴル | 1991年03月19日 | 1990年代 | 検察庁,軍隊内部の事件公表。 |
DIA-103-1991-03-20-1 | モンゴル | 1991年03月20日 | 1990年代 | アメリカ上下院合同で対モ支援を決議。 |
DIA-103-1991-03-20-2 | モンゴル | 1991年03月20日 | 1990年代 | オランダと合弁で骨油,骨粉生産工場,中国と合弁で角,ひずめ加工工場建設合意。 |
DIA-103-1991-03-21-1 | モンゴル | 1991年03月21日 | 1990年代 | 日本週間開始。 |
DIA-103-1991-03-25-1 | モンゴル | 1991年03月25日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,韓国訪問へ。 |
DIA-103-1991-03-27-1 | モンゴル | 1991年03月27日 | 1990年代 | プレブドルジ第一副首相,中国大使と道路,鉄道問題で会談。 |
DIA-103-1991-03-27-2 | モンゴル | 1991年03月27日 | 1990年代 | 大統領令で「呼吸妨害,催涙等の害がある薬品無許可持込み,生産禁止」。 |
DIA-103-1991-04-01-1 | モンゴル | 1991年04月01日 | 1990年代 | 1980年モ・ソ国境規則に則りウランバートルで,第8回国境線検査会議,議定書調印。 |
DIA-103-1991-04-01-2 | モンゴル | 1991年04月01日 | 1990年代 | チェコ,ナライハ炭鉱事故でモンゴルに援助金。 |
DIA-103-1991-04-02-1 | モンゴル | 1991年04月02日 | 1990年代 | 公共道徳違反に関する大統領令。 |
DIA-103-1991-04-02-2 | モンゴル | 1991年04月02日 | 1990年代 | 消費物資,食品販売の不正ブローカーへの罰則強化に関する大統領令。 |
DIA-103-1991-04-05-1 | モンゴル | 1991年04月05日 | 1990年代 | 国家小会議,「銀行法」採択。 |
DIA-103-1991-04-05-2 | モンゴル | 1991年04月05日 | 1990年代 | 商品隠匿等大統領令違反が発覚。 |
DIA-103-1991-04-05-3 | モンゴル | 1991年04月05日 | 1990年代 | モ・ソ合弁鉄道協会会長に初めてモンゴル人就任。 |
DIA-103-1991-04-05-4 | モンゴル | 1991年04月05日 | 1990年代 | 政府,「ウランバートルの公園化措置」決定。 |
DIA-103-1991-04-05-5 | モンゴル | 1991年04月05日 | 1990年代 | 政府,「郵便配達業務改善措置」決定。 |
DIA-103-1991-04-08-1 | モンゴル | 1991年04月08日 | 1990年代 | 政府,公用車貸与範囲決定。 |
DIA-103-1991-04-08-2 | モンゴル | 1991年04月08日 | 1990年代 | ウブルハンガイ県にモ・中国協会設立。 |
DIA-103-1991-04-08-3 | モンゴル | 1991年04月08日 | 1990年代 | 91年第1・四半期の犯罪統計―90年同期比18.8%増。 |
DIA-103-1991-04-09-1 | モンゴル | 1991年04月09日 | 1990年代 | カルムイク共和国最高会議議長,訪モ。 |
DIA-103-1991-04-09-2 | モンゴル | 1991年04月09日 | 1990年代 | 関税法違反でタルバガン毛皮1万3000枚等を没収。 |
DIA-103-1991-04-11-1 | モンゴル | 1991年04月11日 | 1990年代 | 国有財産私有化委員会創設。 |
DIA-103-1991-04-11-2 | モンゴル | 1991年04月11日 | 1990年代 | 政府,シャリン・ゴル炭鉱の石炭の発電所利用決定。 |
DIA-103-1991-04-11-3 | モンゴル | 1991年04月11日 | 1990年代 | 政府,ソ連軍完全撤収に関連し委員会設置。 |
DIA-103-1991-04-12-1 | モンゴル | 1991年04月12日 | 1990年代 | 政府,「気象の影響調査措置」決定。 |
DIA-103-1991-04-19-1 | モンゴル | 1991年04月19日 | 1990年代 | 政府,軽犯罪者への罰則強化措置の実行指令。 |
DIA-103-1991-04-20-1 | モンゴル | 1991年04月20日 | 1990年代 | 国家小会議,「銀行法」採択。 |
DIA-103-1991-04-22-1 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | 国家小会議,「労働組合権法」採択。 |
DIA-103-1991-04-22-2 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | D・ダムディン(民主党)人民大会議代議員の議員名利用しての不正発覚。 |
DIA-103-1991-04-22-3 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | ツェデンバル元書記長死亡(21日,於モスクワ)―政府,埋葬委を設置し,故郷に埋葬。 |
DIA-103-1991-04-22-4 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | ウランバートル東北150キロメートル地点で地震。 |
DIA-103-1991-04-22-5 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | 不正・ヤミ商売の実例一覧発表。 |
DIA-103-1991-04-22-6 | モンゴル | 1991年04月22日 | 1990年代 | モンゴルの文盲は1万2200人,義務教育未修了者16万5000人。寺院で修業する子供1720人。 |
DIA-103-1991-04-25-1 | モンゴル | 1991年04月25日 | 1990年代 | 国家小会議,「社会保障法」採択。 |
DIA-103-1991-04-26-1 | モンゴル | 1991年04月26日 | 1990年代 | 政府,ウランバートルの土地価格,土地利用料決定。 |
DIA-103-1991-05-02-1 | モンゴル | 1991年05月02日 | 1990年代 | 緑の党,ソ連にソ連軍の環境破壊調査を求めるよう政府に要求。 |
DIA-103-1991-05-02-2 | モンゴル | 1991年05月02日 | 1990年代 | ヘンテイ県で猛吹雪―成育した家畜1万2300頭,子家畜1万2700頭が死亡,行方不明家畜2800頭。 |
DIA-103-1991-05-06-1 | モンゴル | 1991年05月06日 | 1990年代 | ロシア語教師600人が失業(70%が女性)と発表。 |
DIA-103-1991-05-09-1 | モンゴル | 1991年05月09日 | 1990年代 | 年金基金,赤字に転落。 |
DIA-103-1991-05-10-1 | モンゴル | 1991年05月10日 | 1990年代 | 政府,外国用パスポート交付規則決定。 |
DIA-103-1991-05-13-1 | モンゴル | 1991年05月13日 | 1990年代 | 政府,「燃料・石油資源配分・消費規則」決定。 |
DIA-103-1991-05-17-1 | モンゴル | 1991年05月17日 | 1990年代 | 「北京サーカス」,モンゴル公演開始。 |
DIA-103-1991-05-20-1 | モンゴル | 1991年05月20日 | 1990年代 | 1991~93年モ・ソ間文化科学協力計画調印。 |
DIA-103-1991-05-20-2 | モンゴル | 1991年05月20日 | 1990年代 | 米国,モンゴルに3万㌧の小麦無償援助。 |
DIA-103-1991-05-20-3 | モンゴル | 1991年05月20日 | 1990年代 | 外貨による決済方式への移行に伴うモ・ポーランド間貿易・支払いに関する双務議定書調印。 |
DIA-103-1991-05-20-4 | モンゴル | 1991年05月20日 | 1990年代 | モ・中国合弁砂糖工場建設―中国側は8000万元を投資,従業員1500人余で,年産2万㌧を予定。 |
DIA-103-1991-05-23-1 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | 国家小会議,「国有財産私有化法」採択。 |
DIA-103-1991-05-23-2 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | 各新聞社合同で,政府に「紙」の確保要望声明。 |
DIA-103-1991-05-23-3 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | 日本の2億円無償援助に関する覚書交換―食品,小麦粉,乳等購入用。 |
DIA-103-1991-05-23-4 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | 警察庁招待で中国公安省局長兼国際警察機構法律顧問,来訪。 |
DIA-103-1991-05-23-5 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | 国有財産競売開始-競売物件一覧発表。 |
DIA-103-1991-05-23-6 | モンゴル | 1991年05月23日 | 1990年代 | バヤンホンゴル市で犬飼育運動盛ん,と報道―泥棒,強盗よけ。 |
DIA-103-1991-05-27-1 | モンゴル | 1991年05月27日 | 1990年代 | 国家小会議,ソ連軍撤収に伴う設備の受け取り,建物管理・修理等の問題を審議。 |
DIA-103-1991-05-27-2 | モンゴル | 1991年05月27日 | 1990年代 | 日本赤十字,2100万円分の薬品を援助。 |
DIA-103-1991-05-27-3 | モンゴル | 1991年05月27日 | 1990年代 | 5月1~20日の間にウランバートルで停電11回,延べ20時間12分。トロリーバスがストップ。 |
DIA-103-1991-05-30-1 | モンゴル | 1991年05月30日 | 1990年代 | 国家小会議,「経済単位法」採択。 |
DIA-103-1991-05-30-2 | モンゴル | 1991年05月30日 | 1990年代 | 国家小会議,モンゴル文字公用化準備で決議。 |
DIA-103-1991-05-31-1 | モンゴル | 1991年05月31日 | 1990年代 | 政府,「年金基金規則」決定。 |
DIA-103-1991-05-31-2 | モンゴル | 1991年05月31日 | 1990年代 | 政府,「社会保険控除率・額」決定。 |
DIA-103-1991-05-31-3 | モンゴル | 1991年05月31日 | 1990年代 | 政府,若干の勤労者に追加休暇の付与を決定。 |
DIA-103-1991-06-01-1 | モンゴル | 1991年06月01日 | 1990年代 | 公用車をタクシー用に配車。 |
DIA-103-1991-06-04-1 | モンゴル | 1991年06月04日 | 1990年代 | ゴビアルタイ県で「ロドイダンバ賞」創設。 |
DIA-103-1991-06-05-1 | モンゴル | 1991年06月05日 | 1990年代 | ゴンボジャブ人民大会議長,訪英。ドルリグジャブ副首相,イタリア訪問。 |
DIA-103-1991-06-10-1 | モンゴル | 1991年06月10日 | 1990年代 | ルーマニア外務省代表団,来訪―91~93年政府間文化・科学協力協定調印。 |
DIA-103-1991-06-13-1 | モンゴル | 1991年06月13日 | 1990年代 | 第8回ネグデル会議,ネグデル等の市場化移行確認書採択。 |
DIA-103-1991-06-13-2 | モンゴル | 1991年06月13日 | 1990年代 | ソリグ民主連盟主席,「青いモンゴル」名称自由労働組合創設提唱。 |
DIA-103-1991-06-15-1 | モンゴル | 1991年06月15日 | 1990年代 | 空路・鉄路以外のモ・ソ国境臨時閉鎖―物資密輸入等防止のための措置。 |
DIA-103-1991-06-15-2 | モンゴル | 1991年06月15日 | 1990年代 | 国家小会議付属社会研究アカデミー創設,「スフバートル」名称政治大学を「政治大学」に改組。 |
DIA-103-1991-06-17-1 | モンゴル | 1991年06月17日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,英国,ドイツ訪問。 |
DIA-103-1991-06-17-2 | モンゴル | 1991年06月17日 | 1990年代 | 国家小会議,「企業倒産法」採択。 |
DIA-103-1991-06-17-3 | モンゴル | 1991年06月17日 | 1990年代 | 国営企業として残す企業,半官半民とする企業一覧発表。 |
DIA-103-1991-06-20-1 | モンゴル | 1991年06月20日 | 1990年代 | 政府,「最低生活保障額」決定。 |
DIA-103-1991-06-21-1 | モンゴル | 1991年06月21日 | 1990年代 | ソ連から輸送の燃料油100貨車分,タンクがなくて荷下ろしできず。 |
DIA-103-1991-06-21-2 | モンゴル | 1991年06月21日 | 1990年代 | 政府,「高齢年金者への補助追加措置」決定。 |
DIA-103-1991-06-21-3 | モンゴル | 1991年06月21日 | 1990年代 | 政府,「国営企業長任命規則」決定。 |
DIA-103-1991-06-21-4 | モンゴル | 1991年06月21日 | 1990年代 | チョイル市創設。 |
DIA-103-1991-06-24-1 | モンゴル | 1991年06月24日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ副大統領,訪中―自動車輸送協定および国境税関規則協定を協議。 |
DIA-103-1991-06-24-2 | モンゴル | 1991年06月24日 | 1990年代 | 政府,「ゴビ振興計画」決定。 |
DIA-103-1991-06-24-3 | モンゴル | 1991年06月24日 | 1990年代 | ウランバートルで競売開始。 |
DIA-103-1991-06-25-1 | モンゴル | 1991年06月25日 | 1990年代 | ソ連国民との親善強化連合(民間組織)創設。 |
DIA-103-1991-06-28-1 | モンゴル | 1991年06月28日 | 1990年代 | モ・独間協力議定書調印―東ドイツ援助の肉コンビナート,馬鈴薯倉庫等の部品供給,小・中企業振興技術援助,1000万マルクの低利融資。 |
DIA-103-1991-06-28-2 | モンゴル | 1991年06月28日 | 1990年代 | エルデネト市の肉配給量1人60㌘から90㌘に増加。 |
DIA-103-1991-06-28-3 | モンゴル | 1991年06月28日 | 1990年代 | ソ連研究連合創設-モ・ソ協力史,将来の発展等を研究目標,シレンデブ元アカデミー総裁が会長就任。 |
DIA-103-1991-07-02-1 | モンゴル | 1991年07月02日 | 1990年代 | 米国援助の小麦3万㌧のうち,4250㌧の小麦粉と5000㌧の小麦到着。 |
DIA-103-1991-07-05-1 | モンゴル | 1991年07月05日 | 1990年代 | チェコより7000万クローネの薬品援助。 |
DIA-103-1991-07-05-2 | モンゴル | 1991年07月05日 | 1990年代 | 政府,失業者への補償を決定。 |
DIA-103-1991-07-05-3 | モンゴル | 1991年07月05日 | 1990年代 | ドルノゴビ県,15~20頭の馬駅ていを2カ所創設。 |
DIA-103-1991-07-05-4 | モンゴル | 1991年07月05日 | 1990年代 | 1937~39年間に粛清された2万5758人のうち,名誉回復者は1万9649人。 |
DIA-103-1991-07-05-5 | モンゴル | 1991年07月05日 | 1990年代 | 首都と地方で大統領,首相出席の政治集会開催。 |
DIA-103-1991-07-08-1 | モンゴル | 1991年07月08日 | 1990年代 | 国家小会議,エネルギー省を燃料・エネルギー省に改組。 |
DIA-103-1991-07-11-1 | モンゴル | 1991年07月11日 | 1990年代 | 人民革命70周年記念にソ連(B・Fラヒモワ副首相),中国(陳俊生国務委員)の代表来訪。 |
DIA-103-1991-07-16-1 | モンゴル | 1991年07月16日 | 1990年代 | 国家小会議,「教育法」採択。 |
DIA-103-1991-07-17-1 | モンゴル | 1991年07月17日 | 1990年代 | 金宗輝・韓国大統領特使,オチルバト大統領,ゴンボスレン外相と会談。 |
DIA-103-1991-07-17-2 | モンゴル | 1991年07月17日 | 1990年代 | 「モ・ソ間1979~90年地質探査協力協定」廃棄,「モ地質センター・ソ地質省間地質探査および資源・原料採掘協力協定」に調印。 |
DIA-103-1991-07-18-1 | モンゴル | 1991年07月18日 | 1990年代 | モ・北朝鮮間91~92年文化協力計画調印。 |
DIA-103-1991-07-18-2 | モンゴル | 1991年07月18日 | 1990年代 | 政府,8月1日より農牧畜産物競り市開設,7月16日より自動車ガソリン各種5倍余に値上げ,地方のクーポン券配付期間を10月20日まで遅らせる等を決定。 |
DIA-103-1991-07-19-1 | モンゴル | 1991年07月19日 | 1990年代 | 国家小会議「消費者保護法」採択。 |
DIA-103-1991-07-19-2 | モンゴル | 1991年07月19日 | 1990年代 | 韓国,モンゴルへ各種スポーツ支援。 |
DIA-103-1991-07-23-1 | モンゴル | 1991年07月23日 | 1990年代 | モ・中の国境に自動車ルート8ヵ所開放。 |
DIA-103-1991-07-23-2 | モンゴル | 1991年07月23日 | 1990年代 | バヤンウルギーでカザフのテレビ放送受信可能となる。 |
DIA-103-1991-07-24-1 | モンゴル | 1991年07月24日 | 1990年代 | レニングラード市宗教史博物館,国外流出文化遺産返却協力を表明。 |
DIA-103-1991-07-25-1 | モンゴル | 1991年07月25日 | 1990年代 | ベーカー米国務長官来訪。 |
DIA-103-1991-07-26-1 | モンゴル | 1991年07月26日 | 1990年代 | モ作家同盟・韓国現代詩人連合間協力協定調印。 |
DIA-103-1991-07-26-2 | モンゴル | 1991年07月26日 | 1990年代 | 「アルド」映画館で「モスクワ映画週間」。 |
DIA-103-1991-07-29-1 | モンゴル | 1991年07月29日 | 1990年代 | ダルハン市の国有財産分与機関一覧発表(小分配―商業・食堂27,サービス機関23,建物・建設資材および小工場10,ソ連より移管の建築物13。大分配―10余の大工場,生産機関―国有50件,半官半民36件)。 |
DIA-103-1991-08-02-1 | モンゴル | 1991年08月02日 | 1990年代 | 科学技術関係法整備で世界銀行が援助に合意。 |
DIA-103-1991-08-06-1 | モンゴル | 1991年08月06日 | 1990年代 | ウルムチ・ホブド,フフホト・ウランバートル間等航路開設で中国と合意。 |
DIA-103-1991-08-06-2 | モンゴル | 1991年08月06日 | 1990年代 | リンチンルンベ,バヤンブルフ等で石炭採掘開始。 |
DIA-103-1991-08-08-1 | モンゴル | 1991年08月08日 | 1990年代 | ソ連国民との親善強化モンゴル連合第1回会議―アピール発表。 |
DIA-103-1991-08-12-1 | モンゴル | 1991年08月12日 | 1990年代 | 中国領通過・港湾利用協定締結で合意。 |
DIA-103-1991-08-13-1 | モンゴル | 1991年08月13日 | 1990年代 | 海部首相来訪―「宇宙開発プロジェクト」等に約10億円援助,1億㌦貿易保険供与。 |
DIA-103-1991-08-14-1 | モンゴル | 1991年08月14日 | 1990年代 | プレブドルジ第一副首相,中国の中モ友好協会会長と会談。 |
DIA-103-1991-08-17-1 | モンゴル | 1991年08月17日 | 1990年代 | 農牧畜製品,初の競り市開催。 |
DIA-103-1991-08-20-1 | モンゴル | 1991年08月20日 | 1990年代 | 政府,最低賃金を月560トグリクに決定。 |
DIA-103-1991-08-20-2 | モンゴル | 1991年08月20日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ソ連クーデターで記者会見。 |
DIA-103-1991-08-20-3 | モンゴル | 1991年08月20日 | 1990年代 | モ・ソ間の91年貿易・経済交流に関する2月13日協定変更文書に署名。 |
DIA-103-1991-08-20-4 | モンゴル | 1991年08月20日 | 1990年代 | 公務,留学以外の訪ソを臨時制限。 |
DIA-103-1991-08-21-1 | モンゴル | 1991年08月21日 | 1990年代 | 政府9月1日より乳,乳製品の価格自由化を決定。 |
DIA-103-1991-08-21-2 | モンゴル | 1991年08月21日 | 1990年代 | ソ連クーデター未遂で「外相声明」発表。 |
DIA-103-1991-08-23-1 | モンゴル | 1991年08月23日 | 1990年代 | 「酒の投機販貨禁止」措置―ウランバートル市のみ,違反には1500~2500トグリクの罰金。 |
DIA-103-1991-08-23-2 | モンゴル | 1991年08月23日 | 1990年代 | 政府,「自由価格移行追加措置」決定。 |
DIA-103-1991-08-24-1 | モンゴル | 1991年08月24日 | 1990年代 | 政府,「果物生産所増設措置」決定。 |
DIA-103-1991-08-26-1 | モンゴル | 1991年08月26日 | 1990年代 | 楊尚昆中国国家主席来訪,オ大統領と会談。 |
DIA-103-1991-08-27-1 | モンゴル | 1991年08月27日 | 1990年代 | モンゴル航空,香港のABIA航空会社と航空路線共同使用協定に調印。 |
DIA-103-1991-08-28-1 | モンゴル | 1991年08月28日 | 1990年代 | 中国建設資材製品展示会開催。 |
DIA-103-1991-08-29-1 | モンゴル | 1991年08月29日 | 1990年代 | 労働規律,社会秩序強化で政府部内に作業部会を設置。 |
DIA-103-1991-08-30-1 | モンゴル | 1991年08月30日 | 1990年代 | プレブドルジ第一副首相,新彊ウイグル自治区ハミ県議長と会談―ゴビ・アルタイ県と直接交流・協力合意。 |
DIA-103-1991-08-30-2 | モンゴル | 1991年08月30日 | 1990年代 | 米国,1000万㌦の緊急無償援助―エネルギー,炭鉱分野の部品,薬品,タイヤ等。 |
DIA-103-1991-09-02-1 | モンゴル | 1991年09月02日 | 1990年代 | モ・ロシア共和国間の商業・経済協力委創設協定調印。 |
DIA-103-1991-09-02-2 | モンゴル | 1991年09月02日 | 1990年代 | ラトビア,リトアニア,エストニアの正式承認を駐ソ大使通じて通知。 |
DIA-103-1991-09-03-1 | モンゴル | 1991年09月03日 | 1990年代 | 中国全人代民族問題副委員長来訪。 |
DIA-103-1991-09-03-2 | モンゴル | 1991年09月03日 | 1990年代 | プレブドルジ副首相,訪ソ―ロシアと諸問題協議。 |
DIA-103-1991-09-05-1 | モンゴル | 1991年09月05日 | 1990年代 | モンゴル支援国会議,東京で開催―14カ国,5国際機関が参加し,1億5500万㌦の支援を決定(うち日本は無償援助20億円,商品借款48億円)。 |
DIA-103-1991-09-05-2 | モンゴル | 1991年09月05日 | 1990年代 | 「公務員等の党籍離脱に関する法」決定。 |
DIA-103-1991-09-06-1 | モンゴル | 1991年09月06日 | 1990年代 | ウランバートルにソ連の放送衛星ステーション完成(ソ連テレビ中継,放映時間延長可能)。 |
DIA-103-1991-09-06-2 | モンゴル | 1991年09月06日 | 1990年代 | 「国境での持込み品税関検査規則」決定。 |
DIA-103-1991-09-06-3 | モンゴル | 1991年09月06日 | 1990年代 | 「旅客および郵便での国境通過関税率」決定。 |
DIA-103-1991-09-08-1 | モンゴル | 1991年09月08日 | 1990年代 | 全世界モンゴル民族学生祭り開催―内蒙古,ブリヤート,カルムイクの各モンゴル民族青年にアピール。 |
DIA-103-1991-09-09-1 | モンゴル | 1991年09月09日 | 1990年代 | 「民主化移行過程における新憲法の責務と立場」をテーマにした国際会議―S・ゾリグ主宰。 |
DIA-103-1991-09-12-1 | モンゴル | 1991年09月12日 | 1990年代 | 政府,「文書保管に関する若干の措置」決定。 |
DIA-103-1991-09-12-2 | モンゴル | 1991年09月12日 | 1990年代 | モ・北朝鮮間の品質,計量面での協力協定調印。 |
DIA-103-1991-09-16-1 | モンゴル | 1991年09月16日 | 1990年代 | 政府,エギーン河に水力発電所建設案作成をエネルギー省に指示。 |
DIA-103-1991-09-16-2 | モンゴル | 1991年09月16日 | 1990年代 | ゾリグ議員団議長,新党「共和党」創設表明。 |
DIA-103-1991-09-19-1 | モンゴル | 1991年09月19日 | 1990年代 | 政府,「ウルギー・アルマータ間の国際空路開設」を決定。 |
DIA-103-1991-09-19-2 | モンゴル | 1991年09月19日 | 1990年代 | 政府,「出版・報道手段の登録規則」決定。 |
DIA-103-1991-09-23-1 | モンゴル | 1991年09月23日 | 1990年代 | モ・カザフ間労働市場,社会供給部門協力署名。 |
DIA-103-1991-09-24-1 | モンゴル | 1991年09月24日 | 1990年代 | モ・北朝鮮合弁のセメント工場建設で合意。 |
DIA-103-1991-09-24-2 | モンゴル | 1991年09月24日 | 1990年代 | モ・中国合同の2700㌧の麺製造工場建設で合意。 |
DIA-103-1991-09-26-1 | モンゴル | 1991年09月26日 | 1990年代 | 外務省,ダライラマ来訪で声明発表。 |
DIA-103-1991-09-27-1 | モンゴル | 1991年09月27日 | 1990年代 | ソ連建設の外科病院(200床)の引渡し文書署名。 |
DIA-103-1991-09-28-1 | モンゴル | 1991年09月28日 | 1990年代 | ゴルバチョフ・ソ連大統領よりオチルバト大統領に親書―協力強化を確認。 |
DIA-103-1991-09-28-2 | モンゴル | 1991年09月28日 | 1990年代 | ダライラマ,来訪。 |
DIA-103-1991-10-01-1 | モンゴル | 1991年10月01日 | 1990年代 | モ・イスラエル間国交樹立。 |
DIA-103-1991-10-01-2 | モンゴル | 1991年10月01日 | 1990年代 | ムルン市の低所得者,失業者等4000人にクーポン無料配付決定。 |
DIA-103-1991-10-01-3 | モンゴル | 1991年10月01日 | 1990年代 | モ・ソ間鉄道協定の改定作業開始(14日に合意)。 |
DIA-103-1991-10-02-1 | モンゴル | 1991年10月02日 | 1990年代 | 国家小会議,宗教家の政治活動,党結成の是非討議。 |
DIA-103-1991-10-03-1 | モンゴル | 1991年10月03日 | 1990年代 | 米・国防省,50万㌦分の緊急援助―車,薬等。 |
DIA-103-1991-10-03-2 | モンゴル | 1991年10月03日 | 1990年代 | 政府,「政府決定実施監査措置」決定。 |
DIA-103-1991-10-07-1 | モンゴル | 1991年10月07日 | 1990年代 | 政府,「児童用衣料品確保措置」決定。 |
DIA-103-1991-10-09-1 | モンゴル | 1991年10月09日 | 1990年代 | 国家小会議,バルト三国と国交樹立を決定。 |
DIA-103-1991-10-09-2 | モンゴル | 1991年10月09日 | 1990年代 | ウランバートルでモンゴル支援国会議開催。 |
DIA-103-1991-10-11-1 | モンゴル | 1991年10月11日 | 1990年代 | 鉄道代表会議―モ・中・ソ・北朝鮮間の統一料金問題合意に達せず。 |
DIA-103-1991-10-14-1 | モンゴル | 1991年10月14日 | 1990年代 | 若干の乳製品値下げ,アールツ類,若干の野菜類は値上げ。 |
DIA-103-1991-10-15-1 | モンゴル | 1991年10月15日 | 1990年代 | 60歳以上の高齢者に12月まで140トグリクの補助決定。 |
DIA-103-1991-10-15-2 | モンゴル | 1991年10月15日 | 1990年代 | モ・トゥバ間協力議定書調印―貨物免税措置,ウランゴム―キジル間バス運行,道路建設協力,国境通過規則緩和等。 |
DIA-103-1991-10-15-3 | モンゴル | 1991年10月15日 | 1990年代 | ウランバートルで東北アジア諸国運輸・通信・旅行部門協力会議開催。 |
DIA-103-1991-10-15-4 | モンゴル | 1991年10月15日 | 1990年代 | ラマ僧D・バーサン,「モンゴル人民党」を創設。 |
DIA-103-1991-10-17-1 | モンゴル | 1991年10月17日 | 1990年代 | ソ連国防委議長にゲンデン,アマル,ドグソム,ロソルらに関する資料(30年代),墓の明確化を要求。 |
DIA-103-1991-10-17-2 | モンゴル | 1991年10月17日 | 1990年代 | ウランバートル・イルクーツク間国際列車に強盗団。72名から略奪。 |
DIA-103-1991-10-21-1 | モンゴル | 1991年10月21日 | 1990年代 | 政府,モ・中・香港合弁の国際海運会社設立許可―出資比率40・40・20。 |
DIA-103-1991-10-23-1 | モンゴル | 1991年10月23日 | 1990年代 | オチルバト大統領,韓国訪問。 |
DIA-103-1991-10-23-2 | モンゴル | 1991年10月23日 | 1990年代 | 最初の「私有競市」開設。 |
DIA-103-1991-10-24-1 | モンゴル | 1991年10月24日 | 1990年代 | 8600万㌦の為替差損問題で蔵相が記者会見。 |
DIA-103-1991-10-28-1 | モンゴル | 1991年10月28日 | 1990年代 | フランス,モンゴルに100万フラン分の粉ミルク等緊急援助。 |
DIA-103-1991-10-28-2 | モンゴル | 1991年10月28日 | 1990年代 | モ・ソ合弁で時計会社設立。 |
DIA-103-1991-10-30-1 | モンゴル | 1991年10月30日 | 1990年代 | 「ソ連週間」開催。 |
DIA-103-1991-11-01-1 | モンゴル | 1991年11月01日 | 1990年代 | モ・チェコ合同ホタル石工場労働者,ソ連領通過貨物料金減額をソ連大使に訴え。 |
DIA-103-1991-11-01-2 | モンゴル | 1991年11月01日 | 1990年代 | 会社登録税(会社登録3000トグリク,ホルショ登録1500トグリク,変更100トグリク)決定。 |
DIA-103-1991-11-05-1 | モンゴル | 1991年11月05日 | 1990年代 | トゥバ共和国代表,訪モ―協力諸文書調印。 |
DIA-103-1991-11-05-2 | モンゴル | 1991年11月05日 | 1990年代 | 200余のネグデル私有化計画案発表―13億2950万トグリクの財産分与準備完了。 |
DIA-103-1991-11-05-3 | モンゴル | 1991年11月05日 | 1990年代 | トブ県「十月」国営農場を5会社に分割,民営化。 |
DIA-103-1991-11-05-4 | モンゴル | 1991年11月05日 | 1990年代 | ワシントンでモ・米ビジネスマン会議開催。 |
DIA-103-1991-11-06-1 | モンゴル | 1991年11月06日 | 1990年代 | 為替差損問題で政府声明発表。 |
DIA-103-1991-11-06-2 | モンゴル | 1991年11月06日 | 1990年代 | ウランバートルに中国語学校開設。 |
DIA-103-1991-11-07-1 | モンゴル | 1991年11月07日 | 1990年代 | 野菜類の小売価格値上げ。 |
DIA-103-1991-11-08-1 | モンゴル | 1991年11月08日 | 1990年代 | モ・カザフ間協力協定調印―議会,保健業務,科学,教育部門等。 |
DIA-103-1991-11-08-2 | モンゴル | 1991年11月08日 | 1990年代 | モ・フランス間投資保護協定締結。 |
DIA-103-1991-11-08-3 | モンゴル | 1991年11月08日 | 1990年代 | モンゴル革命青年同盟倒産。 |
DIA-103-1991-11-10-1 | モンゴル | 1991年11月10日 | 1990年代 | 第2回人民大会議開催(21日間継続予定)―同会議議長にオルトナサン・ネグデル最高評議会議長を選出。 |
DIA-103-1991-11-13-1 | モンゴル | 1991年11月13日 | 1990年代 | ラマ僧バーサン,私営学校創設(80,81年生まれの子供にチベット語,モンゴル文字,数学,経典を教育)。 |
DIA-103-1991-11-13-2 | モンゴル | 1991年11月13日 | 1990年代 | 国連児童基金,ウランバートルに代表部設置。 |
DIA-103-1991-11-14-1 | モンゴル | 1991年11月14日 | 1990年代 | モ・中・香港合弁海運会社「HYATMONGO」社,15年契約で発足。 |
DIA-103-1991-11-22-1 | モンゴル | 1991年11月22日 | 1990年代 | 大統領令,「チンギス汗生誕830年記念施設建設に民間基金」創設。 |
DIA-103-1991-11-22-2 | モンゴル | 1991年11月22日 | 1990年代 | 為替差損問題で国家小会議常任委議長,記者会見。 |
DIA-103-1991-11-24-1 | モンゴル | 1991年11月24日 | 1990年代 | ウランバートルのバス,トロリーバス従業員,賃上げ要求ストライキ。 |
DIA-103-1991-11-26-1 | モンゴル | 1991年11月26日 | 1990年代 | ホブド,バヤウルギ,ウブス,ゴビアルタイ等で猛吹雪,砂嵐(風速40㍍)。 |
DIA-103-1991-11-27-1 | モンゴル | 1991年11月27日 | 1990年代 | 日本援助のブルトーザー等,シャリンゴン,バガノール炭鉱へ配置。 |
DIA-103-1991-11-30-1 | モンゴル | 1991年11月30日 | 1990年代 | 「モ復興党」創設―人民革命党「人民党の伝統と刷新のための翼」が母体。 |
DIA-103-1991-12-02-1 | モンゴル | 1991年12月02日 | 1990年代 | 煙管用タバコ,ソ連より700㌧(310万㌦)緊急輸入。 |
DIA-103-1991-12-04-1 | モンゴル | 1991年12月04日 | 1990年代 | キツネ,山猫等30種余補獲禁止措置。 |
DIA-103-1991-12-05-1 | モンゴル | 1991年12月05日 | 1990年代 | 輸入無税の物品一覧発表―石炭,ガソリン類,小麦粉,米,粟,砂糖類,児童用衣料品,薬,茶,等。 |
DIA-103-1991-12-05-2 | モンゴル | 1991年12月05日 | 1990年代 | バガノールに93年より発電所建設と発表。 |
DIA-103-1991-12-06-1 | モンゴル | 1991年12月06日 | 1990年代 | モンゴル文字復興国際基金創設―会長にゴンボスレン外相。 |
DIA-103-1991-12-09-1 | モンゴル | 1991年12月09日 | 1990年代 | ドイツ,援助追加を決定―9月決定の1000万マルクに500万マルクを追加。 |
DIA-103-1991-12-09-2 | モンゴル | 1991年12月09日 | 1990年代 | 中国の技術援助で大小複数の砂糖生産工場(5~22.7㌧)建設を決定。 |
DIA-103-1991-12-11-1 | モンゴル | 1991年12月11日 | 1990年代 | 為替差損問題で銀行総裁らを拘束―資料散逸等を守るため。 |
DIA-103-1991-12-11-2 | モンゴル | 1991年12月11日 | 1990年代 | 国境持ち出し入れ禁止品一覧表発表。 |
DIA-103-1991-12-11-3 | モンゴル | 1991年12月11日 | 1990年代 | 監査で企業不正,毛皮密猟等が暴露される―4299の経済単位,2520万トグリク。 |
DIA-103-1991-12-11-4 | モンゴル | 1991年12月11日 | 1990年代 | 中国全人代代表団,来訪。 |
DIA-103-1991-12-16-1 | モンゴル | 1991年12月16日 | 1990年代 | 中国の援助到着―米1000㌧,砂糖10㌧,茶20㌧,ポット1万個,石50㌧,羽毛上着3000着,注射器等。 |
DIA-103-1991-12-18-1 | モンゴル | 1991年12月18日 | 1990年代 | 国家小会議,旧ソ連各共和国と国交樹立を決定。 |
DIA-103-1991-12-19-1 | モンゴル | 1991年12月19日 | 1990年代 | 人民革命党21回大会延期を決定―人民大会進行状況との関連。 |
DIA-103-1991-12-20-1 | モンゴル | 1991年12月20日 | 1990年代 | 日本援助の医療機器(4億5000万円分),各施設へ。 |
DIA-103-1991-12-20-2 | モンゴル | 1991年12月20日 | 1990年代 | モ・ロシア友好協会創設―会長に作家ビャンバ就任。 |
DIA-103-1991-12-20-3 | モンゴル | 1991年12月20日 | 1990年代 | ツェデンバル元書記長の子息,社会主義諸国支援のアメリカ会社代表として来訪。 |
DIA-103-1991-12-20-4 | モンゴル | 1991年12月20日 | 1990年代 | フィンランド援助(無利子)でバガハンガイに馬肉工場(年2400㌧輸出予定,92~95年)建設合意。 |
DIA-103-1991-12-23-1 | モンゴル | 1991年12月23日 | 1990年代 | トゥバ共和国から移入の牛2000頭のうち,伝染病で200頭死亡。 |
DIA-103-1991-12-23-2 | モンゴル | 1991年12月23日 | 1990年代 | 政府,タルバガン〔動物〕の脂肪で洗剤生産を許可。 |
DIA-103-1991-12-23-3 | モンゴル | 1991年12月23日 | 1990年代 | ダルハンの菓子工場(全国生産の60%)が原料不足で生産中止。 |
DIA-103-1992-01-08-1 | モンゴル | 1992年01月08日 | 1990年代 | モ・ブリヤート間通商・経済・科学技術・文化協力協定調印。 |
DIA-103-1992-01-10-1 | モンゴル | 1992年01月10日 | 1990年代 | モ・北朝鮮政府間経済・科学技術会議開催。 |
DIA-103-1992-01-10-2 | モンゴル | 1992年01月10日 | 1990年代 | モ・中国間領土通過・港湾利用協定締結。 |
DIA-103-1992-01-13-1 | モンゴル | 1992年01月13日 | 1990年代 | 国家大会議,新憲法採択。 |
DIA-103-1992-01-14-1 | モンゴル | 1992年01月14日 | 1990年代 | 旧正月向けに政府備蓄物資放出。 |
DIA-103-1992-01-16-1 | モンゴル | 1992年01月16日 | 1990年代 | ロシアの援助で第四発電所拡張工事終了。 |
DIA-103-1992-01-18-1 | モンゴル | 1992年01月18日 | 1990年代 | 新憲法の付帯法採択。 |
DIA-103-1992-01-23-1 | モンゴル | 1992年01月23日 | 1990年代 | 米軍,対モ緊急援助決定(150万㌦)。 |
DIA-103-1992-01-23-2 | モンゴル | 1992年01月23日 | 1990年代 | Byambasuren首相,辞意表明,議会は認めず。 |
DIA-103-1992-01-31-1 | モンゴル | 1992年01月31日 | 1990年代 | 政府,国家機関勤労者の生活確保措置決定。 |
DIA-103-1992-02-01-1 | モンゴル | 1992年02月01日 | 1990年代 | 自然特別保護区設定―フブスグル湖他。 |
DIA-103-1992-02-12-1 | モンゴル | 1992年02月12日 | 1990年代 | 新憲法施行―国名を「人民共和国」から「モンゴル国」,議会を一院制,大統領直接選挙制へ。 |
DIA-103-1992-02-13-1 | モンゴル | 1992年02月13日 | 1990年代 | Gonchigdorj国家小会議議長,ネパール,パキスタン,フィリピン訪問へ。 |
DIA-103-1992-02-25-1 | モンゴル | 1992年02月25日 | 1990年代 | S.Zorigを共和党党首に選出。 |
DIA-103-1992-02-29-1 | モンゴル | 1992年02月29日 | 1990年代 | Byambasuren首相,ドイツ,フランス訪問へ。 |
DIA-103-1992-02-29-2 | モンゴル | 1992年02月29日 | 1990年代 | ウランバートルでモンゴル支援国会議開催。 |
DIA-103-1992-02-29-3 | モンゴル | 1992年02月29日 | 1990年代 | 小麦粉,パン以外を自由価格に,肉。米,砂糖,植物油,茶,刻み煙草は高値制限。 |
DIA-103-1992-02-29-4 | モンゴル | 1992年02月29日 | 1990年代 | 人民革命党第21回党大会開催。 |
DIA-103-1992-03-05-1 | モンゴル | 1992年03月05日 | 1990年代 | モ・ロシア合弁「モンゴル・エネルギー建設」社創設。 |
DIA-103-1992-03-05-2 | モンゴル | 1992年03月05日 | 1990年代 | ロシアから石油輸入契約(67万9500㌧)。 |
DIA-103-1992-03-05-3 | モンゴル | 1992年03月05日 | 1990年代 | 西部地方で牛の伝染病発生報道。 |
DIA-103-1992-03-07-1 | モンゴル | 1992年03月07日 | 1990年代 | Byambasuren首相,経済問題協議でロシア訪問。 |
DIA-103-1992-03-07-2 | モンゴル | 1992年03月07日 | 1990年代 | モ・ブリヤート合弁銀行開設準備会議。 |
DIA-103-1992-03-10-1 | モンゴル | 1992年03月10日 | 1990年代 | 「モンゴル資本家党」創設。 |
DIA-103-1992-03-10-2 | モンゴル | 1992年03月10日 | 1990年代 | 「モンゴル独立擁護人民281連合党」創設。 |
DIA-103-1992-03-10-3 | モンゴル | 1992年03月10日 | 1990年代 | モ・ロシア合弁時計会社「アガル」,製品販売開始。 |
DIA-103-1992-03-14-1 | モンゴル | 1992年03月14日 | 1990年代 | 「モンゴル青年党」創設。 |
DIA-103-1992-03-15-1 | モンゴル | 1992年03月15日 | 1990年代 | 中国・二連―ザミンウデ間,定期バス運行決定。 |
DIA-103-1992-03-17-1 | モンゴル | 1992年03月17日 | 1990年代 | Ochirbat大統領,西部地方を視察。 |
DIA-103-1992-03-17-2 | モンゴル | 1992年03月17日 | 1990年代 | カザフスタン議会代表団,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-03-26-1 | モンゴル | 1992年03月26日 | 1990年代 | Gombosuren外相,訪日。 |
DIA-103-1992-03-31-1 | モンゴル | 1992年03月31日 | 1990年代 | 郵便・電話料金改定。 |
DIA-103-1992-04-04-1 | モンゴル | 1992年04月04日 | 1990年代 | 国家小会議,新選挙法採択。 |
DIA-103-1992-04-08-1 | モンゴル | 1992年04月08日 | 1990年代 | 政府,鹿角国外持ち出し禁止措置決定。 |
DIA-103-1992-04-08-2 | モンゴル | 1992年04月08日 | 1990年代 | 米国経済代表団,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-04-08-3 | モンゴル | 1992年04月08日 | 1990年代 | 「モンゴル人民党」正式登録。 |
DIA-103-1992-04-10-1 | モンゴル | 1992年04月10日 | 1990年代 | 国家小会議,航空法採択。 |
DIA-103-1992-04-11-1 | モンゴル | 1992年04月11日 | 1990年代 | ヘンテイ・アイマクで大規模山火事発生。 |
DIA-103-1992-04-17-1 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | 政府,水質汚濁防止措置決定。 |
DIA-103-1992-04-17-2 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | 韓国外相,初訪モ―各種経済協力,青年ボランティア派遣,脱税防止協力等々に合意。 |
DIA-103-1992-04-17-3 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | ウランバートル市に「経済警察官」制度創設。 |
DIA-103-1992-04-17-4 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | インド副大統領,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-04-17-5 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | 民主党第3回大会―党首にEnkhsaykhanを選出。 |
DIA-103-1992-04-17-6 | モンゴル | 1992年04月17日 | 1990年代 | 為替差損問題で,国立銀行総裁らを逮捕。 |
DIA-103-1992-04-18-1 | モンゴル | 1992年04月18日 | 1990年代 | インド外相,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-04-18-2 | モンゴル | 1992年04月18日 | 1990年代 | モ・ロシア国境アルタンボラグに通関所を設置。 |
DIA-103-1992-04-20-1 | モンゴル | 1992年04月20日 | 1990年代 | 政府,公共施設内での喫煙禁止措置決定。 |
DIA-103-1992-04-20-2 | モンゴル | 1992年04月20日 | 1990年代 | 「セメント」プロジェクトを政府プロジェクトに格上げ決定。 |
DIA-103-1992-04-20-3 | モンゴル | 1992年04月20日 | 1990年代 | ウランバートルで外貨でのアパート販売開始。 |
DIA-103-1992-04-23-1 | モンゴル | 1992年04月23日 | 1990年代 | 政府,公用文書のモンゴル文字使用準備強化で12項目の決議採択。 |
DIA-103-1992-04-23-2 | モンゴル | 1992年04月23日 | 1990年代 | ロシア最高国民会議議長,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-04-23-3 | モンゴル | 1992年04月23日 | 1990年代 | 中国・新彊ウイグル自治区とホブド・アイマク間で4カ所の国境開放で合意(6月26日より開放)。 |
DIA-103-1992-04-24-1 | モンゴル | 1992年04月24日 | 1990年代 | 民主党・民族進歩党・統一党の3党が選挙に向けて「連合」結成で合意。 |
DIA-103-1992-04-24-2 | モンゴル | 1992年04月24日 | 1990年代 | 酒税率変更。 |
DIA-103-1992-04-27-1 | モンゴル | 1992年04月27日 | 1990年代 | 支援国会議で日本政府調査団・モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-04-28-1 | モンゴル | 1992年04月28日 | 1990年代 | 政府,農牧畜業協同組合(ネグデル)の民営化における不正一掃に関し,地方行政機関,民営化委員会にその強化を指示。 |
DIA-103-1992-04-28-2 | モンゴル | 1992年04月28日 | 1990年代 | ドイツ政府,家畜伝染病対策に390万マルク無償援助。 |
DIA-103-1992-04-29-1 | モンゴル | 1992年04月29日 | 1990年代 | 総選挙全立候補者リスト発表。 |
DIA-103-1992-05-04-1 | モンゴル | 1992年05月04日 | 1990年代 | 国家小会議,「国民徴兵義務および軍公務員の権利に関する法」採択。 |
DIA-103-1992-05-04-2 | モンゴル | 1992年05月04日 | 1990年代 | 農牧畜業生産者「個人経営者連合」,民営化の公平,公正化に向けて声明発表。 |
DIA-103-1992-05-07-1 | モンゴル | 1992年05月07日 | 1990年代 | モンゴル外務省,中国機関の「モンゴル統一運動の存在」報道に関し,否定声明発表。 |
DIA-103-1992-05-07-2 | モンゴル | 1992年05月07日 | 1990年代 | Byambasuren首相,中国訪問―モ・中政府間経済協力協定,中国の対モ借款供与協定,両国間植物規制協定,自動車貨物・旅客輸送覚書等々に調印。 |
DIA-103-1992-05-07-3 | モンゴル | 1992年05月07日 | 1990年代 | 政府,金採掘規則作成を大蔵,通産省に指示。 |
DIA-103-1992-05-07-4 | モンゴル | 1992年05月07日 | 1990年代 | 政府,身体障害者への各種支援措置決定。 |
DIA-103-1992-05-11-1 | モンゴル | 1992年05月11日 | 1990年代 | 警察庁,ビザ入手のための中国の招待状の70%が偽物,3000~4000トグリクで不法売買と発表。 |
DIA-103-1992-05-13-1 | モンゴル | 1992年05月13日 | 1990年代 | 国家小会議「国家安全確保に関する法」採択。 |
DIA-103-1992-05-15-1 | モンゴル | 1992年05月15日 | 1990年代 | 国家小会議,「憲法監察法」採択。 |
DIA-103-1992-05-17-1 | モンゴル | 1992年05月17日 | 1990年代 | チンギス・ハーン生誕830年記念祭典。 |
DIA-103-1992-05-18-1 | モンゴル | 1992年05月18日 | 1990年代 | モ・ロシア地質調査・情報協力協定締結。 |
DIA-103-1992-05-21-1 | モンゴル | 1992年05月21日 | 1990年代 | モ・ウクライナ政府間通商・経済協力協定締結。 |
DIA-103-1992-05-26-1 | モンゴル | 1992年05月26日 | 1990年代 | ウランバートルでパン等の投機的転売禁止決定。 |
DIA-103-1992-05-27-1 | モンゴル | 1992年05月27日 | 1990年代 | Gombosuren外相トルコ訪問。 |
DIA-103-1992-05-28-1 | モンゴル | 1992年05月28日 | 1990年代 | 東京でモンゴル支援国会議―Byambasuren首相出席。 |
DIA-103-1992-05-28-2 | モンゴル | 1992年05月28日 | 1990年代 | 個人企業連合,独自にロシアより石油輸入。。 |
DIA-103-1992-05-29-1 | モンゴル | 1992年05月29日 | 1990年代 | モンゴル外務省,中国の核実験に遺憾の意表明。 |
DIA-103-1992-05-29-2 | モンゴル | 1992年05月29日 | 1990年代 | 国家小会議,「モンゴル国家安全会議法」採択。 |
DIA-103-1992-06-01-1 | モンゴル | 1992年06月01日 | 1990年代 | ポルガン,ヘンテイ,ドルノド等で大火事。 |
DIA-103-1992-06-02-1 | モンゴル | 1992年06月02日 | 1990年代 | モ・ロシア政府間通商・経済・科学技術協力第1回会議―貿易,決済問題,借款支払い問題,協力強化問題等々を協議。 |
DIA-103-1992-06-04-1 | モンゴル | 1992年06月04日 | 1990年代 | Gombosuren外相,ウクライナ訪問。 |
DIA-103-1992-06-04-2 | モンゴル | 1992年06月04日 | 1990年代 | 「モンゴル勤労者党」創設。 |
DIA-103-1992-06-08-1 | モンゴル | 1992年06月08日 | 1990年代 | Gombosuren外相,オーストリア訪問。 |
DIA-103-1992-06-09-1 | モンゴル | 1992年06月09日 | 1990年代 | モ・北朝鮮政府間経済・科学技術協力委会議。 |
DIA-103-1992-06-10-1 | モンゴル | 1992年06月10日 | 1990年代 | Ochirbat大統領,「社会規律,道徳の乱れ」問題で国家小会議に文書送付。 |
DIA-103-1992-06-16-1 | モンゴル | 1992年06月16日 | 1990年代 | 中国・国防相,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-06-17-1 | モンゴル | 1992年06月17日 | 1990年代 | 駐留ソ連軍部隊の最終撤収開始(8月完了予定)。 |
DIA-103-1992-06-19-1 | モンゴル | 1992年06月19日 | 1990年代 | オーストリア商業会議所代表団,訪モ。 |
DIA-103-1992-06-25-1 | モンゴル | 1992年06月25日 | 1990年代 | モ・ロシア間文化協力協定署名。 |
DIA-103-1992-06-28-1 | モンゴル | 1992年06月28日 | 1990年代 | 総選挙実施。 |
DIA-103-1992-06-29-1 | モンゴル | 1992年06月29日 | 1990年代 | 政府,国家備蓄からガソリン430㌧,乳脂25㌧,小麦粉800㌧の放出を決定。 |
DIA-103-1992-07-06-1 | モンゴル | 1992年07月06日 | 1990年代 | 「国家大会議法」採択。 |
DIA-103-1992-07-06-2 | モンゴル | 1992年07月06日 | 1990年代 | 「刑事事件被害補償規則」施行。 |
DIA-103-1992-07-06-3 | モンゴル | 1992年07月06日 | 1990年代 | モ・北朝鮮間小・中規模生産部門協力・相互機器供給議定書署名。 |
DIA-103-1992-07-10-1 | モンゴル | 1992年07月10日 | 1990年代 | ドイツ外相,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-07-21-1 | モンゴル | 1992年07月21日 | 1990年代 | 第1回国家大会議開会―首相にP.Jasrayを選出。 |
DIA-103-1992-07-24-1 | モンゴル | 1992年07月24日 | 1990年代 | 国家大会議各常任委委員長選出。 |
DIA-103-1992-07-28-1 | モンゴル | 1992年07月28日 | 1990年代 | モ環境監査国家委代表団,訪中。 |
DIA-103-1992-07-31-1 | モンゴル | 1992年07月31日 | 1990年代 | 「犯罪被害補償規則」施行。 |
DIA-103-1992-07-31-2 | モンゴル | 1992年07月31日 | 1990年代 | ウルギー市で中国消費物資展開催。 |
DIA-103-1992-08-04-1 | モンゴル | 1992年08月04日 | 1990年代 | 国家大会議,各省大臣選出開始。 |
DIA-103-1992-08-04-2 | モンゴル | 1992年08月04日 | 1990年代 | ウクライナ,ベラルーシ,ロシア,チェコ等と保健業務協力議定書署名。 |
DIA-103-1992-08-10-1 | モンゴル | 1992年08月10日 | 1990年代 | 第1回国家安全会議開催。 |
DIA-103-1992-08-10-2 | モンゴル | 1992年08月10日 | 1990年代 | モ・中国間国境規則実施,協力問題で協議。 |
DIA-103-1992-08-11-1 | モンゴル | 1992年08月11日 | 1990年代 | 第6回国際モンゴル学者会議開催。 |
DIA-103-1992-08-18-1 | モンゴル | 1992年08月18日 | 1990年代 | ドイツ対外経済協力相,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-08-21-1 | モンゴル | 1992年08月21日 | 1990年代 | 「モンゴル行政・地方自治法」採択。 |
DIA-103-1992-08-24-1 | モンゴル | 1992年08月24日 | 1990年代 | 政府,中国・天津に運輸代表部開設,北京に運輸代表常駐を決定。 |
DIA-103-1992-08-24-2 | モンゴル | 1992年08月24日 | 1990年代 | ロシア人教師50人,訪モ―モンゴルの学校でロシア語教育。 |
DIA-103-1992-08-25-1 | モンゴル | 1992年08月25日 | 1990年代 | 国家大会議,地方行政区画一部変更決定。 |
DIA-103-1992-08-28-1 | モンゴル | 1992年08月28日 | 1990年代 | 中国・内蒙古民間企業代表団,訪モ。 |
DIA-103-1992-09-03-1 | モンゴル | 1992年09月03日 | 1990年代 | バガノールのロシア領事館閉鎖。 |
DIA-103-1992-09-04-1 | モンゴル | 1992年09月04日 | 1990年代 | モ・ブリヤート合弁「セレンゲ」銀行,営業開始―両国の32機関が投資。 |
DIA-103-1992-09-04-2 | モンゴル | 1992年09月04日 | 1990年代 | モ・ロシア合同の新学校開校(ロシア語で教育)。 |
DIA-103-1992-09-10-1 | モンゴル | 1992年09月10日 | 1990年代 | モ・ロシア・中国間国境鉄道員協力会議開催。 |
DIA-103-1992-09-17-1 | モンゴル | 1992年09月17日 | 1990年代 | 米軍代表団,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-09-22-1 | モンゴル | 1992年09月22日 | 1990年代 | Ochirbat大統領,北京経由国連総会出席へ。 |
DIA-103-1992-09-22-2 | モンゴル | 1992年09月22日 | 1990年代 | 鉄道旅客,貨物運賃値上げ。 |
DIA-103-1992-09-28-1 | モンゴル | 1992年09月28日 | 1990年代 | 政府,「自由価格制移行への若干の措置」決定。 |
DIA-103-1992-09-28-2 | モンゴル | 1992年09月28日 | 1990年代 | モ・ロシア合弁の計量機器生産「ジン・ヘムジュール」社創設。 |
DIA-103-1992-10-01-1 | モンゴル | 1992年10月01日 | 1990年代 | 労・蔵相合同令「低所得者層補助規則」。 |
DIA-103-1992-10-08-1 | モンゴル | 1992年10月08日 | 1990年代 | 国家大会議,「政府活動プログラム」採択。 |
DIA-103-1992-10-15-1 | モンゴル | 1992年10月15日 | 1990年代 | ウランバートルでモンゴル支援国会議開催―10国際機関,17支援国参加。 |
DIA-103-1992-10-16-1 | モンゴル | 1992年10月16日 | 1990年代 | モンゴルの建設労働者等,ロシアで労働を契約。 |
DIA-103-1992-10-19-1 | モンゴル | 1992年10月19日 | 1990年代 | 燃料不足で国内航空便,当分運行中止。 |
DIA-103-1992-10-20-1 | モンゴル | 1992年10月20日 | 1990年代 | Gombosuren外相,ロシア訪問―関税協力,投資促進・保護協力,国境通商等々の協定作成を合意。 |
DIA-103-1992-10-20-2 | モンゴル | 1992年10月20日 | 1990年代 | モ米間,金鉱開発で合意―米が7000万㌦投資。 |
DIA-103-1992-10-23-1 | モンゴル | 1992年10月23日 | 1990年代 | 燃料不足でバヤンホンゴルの学校閉鎖。 |
DIA-103-1992-10-25-1 | モンゴル | 1992年10月25日 | 1990年代 | カザフ首相,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-10-27-1 | モンゴル | 1992年10月27日 | 1990年代 | 民主党,民族進歩党ほかが連合し,「民族民主党」を創設―党首にGanbold(民族進歩党)を選出。 |
DIA-103-1992-11-03-1 | モンゴル | 1992年11月03日 | 1990年代 | ウクライナ大統領,モンゴル訪問。 |
DIA-103-1992-11-03-2 | モンゴル | 1992年11月03日 | 1990年代 | Jadambaa国防相,ロシア訪問―旧ソ連軍資産引継ぎ問題,将来の協力問題等協議。 |
DIA-103-1992-11-13-1 | モンゴル | 1992年11月13日 | 1990年代 | 政府内に「モンゴル文字公用化準備委」発足。 |
DIA-103-1992-11-13-2 | モンゴル | 1992年11月13日 | 1990年代 | ウランバートル,ダルハン等を中心に給与アップ求めて教師ストライキ。 |
DIA-103-1992-11-16-1 | モンゴル | 1992年11月16日 | 1990年代 | アルマータ‐バヤンウルギー間航空便,為替暴落で客が減少し,運航中止。 |
DIA-103-1992-11-21-1 | モンゴル | 1992年11月21日 | 1990年代 | 教育相・蔵相合同令「教育機関での授業料,給食費等の上限設定措置」。 |
DIA-103-1992-11-27-1 | モンゴル | 1992年11月27日 | 1990年代 | 政府,「就職支援基金」創設を決定。 |
DIA-103-1992-11-30-1 | モンゴル | 1992年11月30日 | 1990年代 | 国家大会議,「行政責任法」採択。 |
DIA-103-1992-12-04-1 | モンゴル | 1992年12月04日 | 1990年代 | 憲法監視会議,国家大会議の「地方の若干の市,区のソム(郡)への統合措置」に違憲判断。 |
DIA-103-1992-12-10-1 | モンゴル | 1992年12月10日 | 1990年代 | ボンでヨーロッパ駐在モンゴル大使会議。 |
DIA-103-1992-12-17-1 | モンゴル | 1992年12月17日 | 1990年代 | 国家大会議,一連の「税法」採択。 |
DIA-103-1992-12-17-2 | モンゴル | 1992年12月17日 | 1990年代 | 政府,社会保障確保に関する若干の措置」決定。 |
DIA-103-1992-12-18-1 | モンゴル | 1992年12月18日 | 1990年代 | 政府,「外国流出モンゴル文化遺産回収委員会」創設を決定。 |
DIA-103-1993-01-01-1 | モンゴル | 1993年01月01日 | 1990年代 | 各種新税法施行(税一般法,法人所得税法,国民所得税法,通商税法,自動車税法等々)。 |
DIA-103-1993-01-13-1 | モンゴル | 1993年01月13日 | 1990年代 | ウランバートル議会議長のもとに「道徳,秩序強化,犯罪追放会議」創設。 |
DIA-103-1993-01-15-1 | モンゴル | 1993年01月15日 | 1990年代 | ダルハン市で熱力施設ストップ。 |
DIA-103-1993-01-16-1 | モンゴル | 1993年01月16日 | 1990年代 | 民主,青年,学生,新進歩の四同盟が「四同盟連合」結成。 |
DIA-103-1993-01-19-1 | モンゴル | 1993年01月19日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ロシア公式訪問―友好協力条約,通商協力協定等締結。 |
DIA-103-1993-01-25-1 | モンゴル | 1993年01月25日 | 1990年代 | モ・北朝鮮政府間通商代表会議開催(平壌)。 |
DIA-103-1993-01-29-1 | モンゴル | 1993年01月29日 | 1990年代 | 「モ・韓国二重課税廃止,脱税防止協定」批准。 |
DIA-103-1993-02-01-1 | モンゴル | 1993年02月01日 | 1990年代 | 「特別税法」施行。 |
DIA-103-1993-02-01-2 | モンゴル | 1993年02月01日 | 1990年代 | 大民営化バウチャー取り引き開始。 |
DIA-103-1993-02-03-1 | モンゴル | 1993年02月03日 | 1990年代 | 通産大臣令,「対外貿易活動の若干の調整」。 |
DIA-103-1993-02-08-1 | モンゴル | 1993年02月08日 | 1990年代 | 国会,「検察組織法」採択。 |
DIA-103-1993-02-08-2 | モンゴル | 1993年02月08日 | 1990年代 | 農業,畜産等生産奨励基金創設(1億トグリク)。 |
DIA-103-1993-02-13-1 | モンゴル | 1993年02月13日 | 1990年代 | ラテン文字協会設立(モンゴル文字のラテン文字化促進目標)。 |
DIA-103-1993-02-13-2 | モンゴル | 1993年02月13日 | 1990年代 | 政府「チンギスハン記念館」建設委創設。 |
DIA-103-1993-02-16-1 | モンゴル | 1993年02月16日 | 1990年代 | Ardin Erkh紙,職業別給与一覧発表。 |
DIA-103-1993-03-01-1 | モンゴル | 1993年03月01日 | 1990年代 | 大統領「検察機関法」条項に拒否権。 |
DIA-103-1993-03-02-1 | モンゴル | 1993年03月02日 | 1990年代 | モ・中国・北朝鮮・ロシア・ベトナム5カ国間93年列車輸送量取決め(モ領通過大幅増加)。 |
DIA-103-1993-03-02-2 | モンゴル | 1993年03月02日 | 1990年代 | 「モンゴル商工会議所」創設。 |
DIA-103-1993-03-03-1 | モンゴル | 1993年03月03日 | 1990年代 | 国会,「モンゴル裁判法」採択。 |
DIA-103-1993-03-10-1 | モンゴル | 1993年03月10日 | 1990年代 | 政府,エギーン河水力発電所計画を一部承認。 |
DIA-103-1993-03-10-2 | モンゴル | 1993年03月10日 | 1990年代 | 国会,「会計監査法」採択。 |
DIA-103-1993-03-11-1 | モンゴル | 1993年03月11日 | 1990年代 | Ardin Erkh紙,銅泥棒(電話線,電線等)頻発と報道。 |
DIA-103-1993-03-11-2 | モンゴル | 1993年03月11日 | 1990年代 | 「モンゴル銀行連合」創設。 |
DIA-103-1993-03-12-1 | モンゴル | 1993年03月12日 | 1990年代 | 日本の文化無償援助(5000万円)覚書交換。 |
DIA-103-1993-03-12-2 | モンゴル | 1993年03月12日 | 1990年代 | 独,エネルギー部門緊急借款(200万マルク)供与。 |
DIA-103-1993-03-12-3 | モンゴル | 1993年03月12日 | 1990年代 | 政府,「経済開放区法」,国会上程を決議。 |
DIA-103-1993-03-12-4 | モンゴル | 1993年03月12日 | 1990年代 | 政府,年金生活等低所得者補助金増額決定。 |
DIA-103-1993-03-16-1 | モンゴル | 1993年03月16日 | 1990年代 | 大統領,バヤンホンゴル,ダルハン等視察へ。 |
DIA-103-1993-03-16-2 | モンゴル | 1993年03月16日 | 1990年代 | 米政府,小麦2万5000トンを無償援助。 |
DIA-103-1993-04-02-1 | モンゴル | 1993年04月02日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,カザフ,キルギス公式訪問の途へ。 |
DIA-103-1993-04-02-2 | モンゴル | 1993年04月02日 | 1990年代 | ウランバートルの縫製会社,原料の高騰などで操業ストップ。 |
DIA-103-1993-04-06-1 | モンゴル | 1993年04月06日 | 1990年代 | Ardin Erkh紙,中国製菓子で子供死亡と報道。 |
DIA-103-1993-04-08-1 | モンゴル | 1993年04月08日 | 1990年代 | バヤンホンゴルなどで雪害発生,支援体制組織。 |
DIA-103-1993-04-08-2 | モンゴル | 1993年04月08日 | 1990年代 | 世界食糧機構,モへ緊急援助(4000トンの小麦,輸送代160万ドルなど)。 |
DIA-103-1993-04-12-1 | モンゴル | 1993年04月12日 | 1990年代 | 人民革命党,大統領候補にトゥデブを選出。 |
DIA-103-1993-04-13-1 | モンゴル | 1993年04月13日 | 1990年代 | 国会,「家畜系統,健康保健に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-04-13-2 | モンゴル | 1993年04月13日 | 1990年代 | ボルガン県ブレグサイハン村で金採掘開始。 |
DIA-103-1993-04-14-1 | モンゴル | 1993年04月14日 | 1990年代 | 民族民主党,社会民主党,大統領候補にオチルバトを選出。 |
DIA-103-1993-04-15-1 | モンゴル | 1993年04月15日 | 1990年代 | 外務省,北朝鮮の核拡散防止条約脱退に遺憾の意を表明。 |
DIA-103-1993-04-21-1 | モンゴル | 1993年04月21日 | 1990年代 | ヘンテイ県の火事拡大(長さ400キロに延焼)。 |
DIA-103-1993-04-23-1 | モンゴル | 1993年04月23日 | 1990年代 | サハ共和国(旧ヤクート)大統領,訪モ。 |
DIA-103-1993-04-25-1 | モンゴル | 1993年04月25日 | 1990年代 | 政府,「自然災害防止に関する措置」を決定。 |
DIA-103-1993-04-26-1 | モンゴル | 1993年04月26日 | 1990年代 | 健康理由に李鵬・中国首相の訪モ延期発表。 |
DIA-103-1993-04-30-1 | モンゴル | 1993年04月30日 | 1990年代 | 政府,「貧困,低所得者生活向上措置」を決定。 |
DIA-103-1993-05-04-1 | モンゴル | 1993年05月04日 | 1990年代 | 国会,「モンゴル検察機関法」採択。 |
DIA-103-1993-05-06-1 | モンゴル | 1993年05月06日 | 1990年代 | 国会,「政府に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-05-10-1 | モンゴル | 1993年05月10日 | 1990年代 | 国会,「銃課税法」採択。 |
DIA-103-1993-05-11-1 | モンゴル | 1993年05月11日 | 1990年代 | ホブド師範大学で授業不満で学生ストライキ。 |
DIA-103-1993-05-13-1 | モンゴル | 1993年05月13日 | 1990年代 | ボルガン県で湿った大雪で家畜2万頭死亡。 |
DIA-103-1993-05-13-2 | モンゴル | 1993年05月13日 | 1990年代 | 憲法審査会,「世界モンゴル民族会議開催」への違憲審査要求を審査開始。 |
DIA-103-1993-05-20-1 | モンゴル | 1993年05月20日 | 1990年代 | 新紙幣(500トグリク)発行。 |
DIA-103-1993-05-20-2 | モンゴル | 1993年05月20日 | 1990年代 | 国会,「政府機構一部改正」採択。 |
DIA-103-1993-05-22-1 | モンゴル | 1993年05月22日 | 1990年代 | 政府,「外国資本投下法施行措置」決定。 |
DIA-103-1993-05-25-1 | モンゴル | 1993年05月25日 | 1990年代 | 政府,「為替調整法規則」(為替自由化)決定。 |
DIA-103-1993-05-31-1 | モンゴル | 1993年05月31日 | 1990年代 | 政府,「価格,為替自由化移行に関する若干の措置」を決定。 |
DIA-103-1993-05-31-2 | モンゴル | 1993年05月31日 | 1990年代 | 国会,「外国資本投下法」採択。 |
DIA-103-1993-05-31-3 | モンゴル | 1993年05月31日 | 1990年代 | 政府,「賃金,年金,生活保障水準引上げ」決定。 |
DIA-103-1993-06-02-1 | モンゴル | 1993年06月02日 | 1990年代 | 政府,為替自由化移行に関連し,預貯金最低利子を年125%(月7%)と決定。 |
DIA-103-1993-06-05-1 | モンゴル | 1993年06月05日 | 1990年代 | 国会,「大統領法」採択。 |
DIA-103-1993-06-06-1 | モンゴル | 1993年06月06日 | 1990年代 | 大統領選挙施行。 |
DIA-103-1993-06-11-1 | モンゴル | 1993年06月11日 | 1990年代 | 大統領選挙結果発表―オチルバトが当選。 |
DIA-103-1993-06-11-2 | モンゴル | 1993年06月11日 | 1990年代 | 中国で出版の「外蒙独立秘史」に,外務省憂慮表明。 |
DIA-103-1993-06-11-3 | モンゴル | 1993年06月11日 | 1990年代 | モ・ロ議員間で「モ・ロ国境協力強化」議定書調印。 |
DIA-103-1993-06-15-1 | モンゴル | 1993年06月15日 | 1990年代 | ジャスライ首相,訪米。 |
DIA-103-1993-06-23-1 | モンゴル | 1993年06月23日 | 1990年代 | バヤンホンゴル県のソムに1カ月郵便届かず。 |
DIA-103-1993-06-24-1 | モンゴル | 1993年06月24日 | 1990年代 | 政府,「輸出入商品規則」決定。 |
DIA-103-1993-06-25-1 | モンゴル | 1993年06月25日 | 1990年代 | ジャスライ首相,訪米の帰路に北京訪問。 |
DIA-103-1993-06-25-2 | モンゴル | 1993年06月25日 | 1990年代 | 国会,「経済単位法」改正。 |
DIA-103-1993-06-26-1 | モンゴル | 1993年06月26日 | 1990年代 | 国会,「著作権法」採択。 |
DIA-103-1993-07-01-1 | モンゴル | 1993年07月01日 | 1990年代 | 国会,「社会秩序確立臨時協議会」創設。 |
DIA-103-1993-07-01-2 | モンゴル | 1993年07月01日 | 1990年代 | コレシンコフ・ロシア軍参謀長兼第一国防次官訪モ。 |
DIA-103-1993-07-02-1 | モンゴル | 1993年07月02日 | 1990年代 | 政府,「モンゴル・IMF間の構造改革強化計画合意」承認。 |
DIA-103-1993-07-02-2 | モンゴル | 1993年07月02日 | 1990年代 | 通産相令,「外資導入経済機関創設,登録,解散規則」決定。 |
DIA-103-1993-07-02-3 | モンゴル | 1993年07月02日 | 1990年代 | 中国軍戦略研究所所長,訪モ。 |
DIA-103-1993-07-05-1 | モンゴル | 1993年07月05日 | 1990年代 | 国会,「不当競争禁止法」採択。 |
DIA-103-1993-07-08-1 | モンゴル | 1993年07月08日 | 1990年代 | 国会,「健康保険法」採択。 |
DIA-103-1993-07-09-1 | モンゴル | 1993年07月09日 | 1990年代 | キルギス大統領訪モ。友好・協力条約等調印。 |
DIA-103-1993-07-15-1 | モンゴル | 1993年07月15日 | 1990年代 | イギリス王室アンナ王女,政府招待で訪モ。 |
DIA-103-1993-07-20-1 | モンゴル | 1993年07月20日 | 1990年代 | 中国,検察代表団訪モ。 |
DIA-103-1993-07-20-2 | モンゴル | 1993年07月20日 | 1990年代 | 新紙幣(50トグリクと100トグリク)発行。 |
DIA-103-1993-07-23-1 | モンゴル | 1993年07月23日 | 1990年代 | 政府,「貧困,低所得者および在郷軍人に対する若干の措置」決定。 |
DIA-103-1993-07-23-2 | モンゴル | 1993年07月23日 | 1990年代 | ウクライナ副首相,訪モ。 |
DIA-103-1993-07-23-3 | モンゴル | 1993年07月23日 | 1990年代 | 政府,「関税率引下げ」決定(砂糖,小麦粉,殻類,薬品,茶を100%,木綿,シート等を66.7%引下げ)。 |
DIA-103-1993-07-27-1 | モンゴル | 1993年07月27日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,オーストラリア訪問。 |
DIA-103-1993-07-29-1 | モンゴル | 1993年07月29日 | 1990年代 | 「モ・韓国政府間関税,相互支援協定」調印。 |
DIA-103-1993-08-06-1 | モンゴル | 1993年08月06日 | 1990年代 | 外務省,「明報』(中国)の「モが台湾の国連加盟支持」報道に対し,否定声明発表。 |
DIA-103-1993-08-10-1 | モンゴル | 1993年08月10日 | 1990年代 | 大統領,「社会秩序強化」問題で国民向け新聞で呼びかけ。 |
DIA-103-1993-08-17-1 | モンゴル | 1993年08月17日 | 1990年代 | 政府,「政府ベースの借款,援助活用調整規則」決定。 |
DIA-103-1993-08-18-1 | モンゴル | 1993年08月18日 | 1990年代 | 政府,「就労増加,失業削減措置」決定。 |
DIA-103-1993-08-18-2 | モンゴル | 1993年08月18日 | 1990年代 | 政府,「資本投下権利書有効期限延長措置」決定。 |
DIA-103-1993-08-20-1 | モンゴル | 1993年08月20日 | 1990年代 | 政府,「作物収穫,干し草調達関連機械・横器輸入関税50%削減措置」決定。 |
DIA-103-1993-08-26-1 | モンゴル | 1993年08月26日 | 1990年代 | 日本援助の「インテルサット施設」引き渡し。 |
DIA-103-1993-08-26-2 | モンゴル | 1993年08月26日 | 1990年代 | 大統領付属社会秩序確立臨時会議,商業規則を決定(路上での食品売買禁止,商品の出所明示,検査強化等)。 |
DIA-103-1993-08-27-1 | モンゴル | 1993年08月27日 | 1990年代 | 燃料エネルギー相令,「反酔っぱらい闘争強化」。 |
DIA-103-1993-09-06-1 | モンゴル | 1993年09月06日 | 1990年代 | 国家冤罪調査委員会,調査終了報告(1930年代の粛清実態報告,2万474人を銃殺)。 |
DIA-103-1993-09-08-1 | モンゴル | 1993年09月08日 | 1990年代 | 政府,「高齢者および身体障害者支援措置」を決定。 |
DIA-103-1993-09-10-1 | モンゴル | 1993年09月10日 | 1990年代 | モ・中国間税関業務協力,相互援助協定調印。 |
DIA-103-1993-09-13-1 | モンゴル | 1993年09月13日 | 1990年代 | 司法機関刷新に向け裁判官規律委員会創設。 |
DIA-103-1993-09-16-1 | モンゴル | 1993年09月16日 | 1990年代 | モンゴル支援国会議(24カ国,他国際機関参加,約1億5000万ドル支援決定)。 |
DIA-103-1993-09-17-1 | モンゴル | 1993年09月17日 | 1990年代 | バカバンディ国会議長,カザフ訪問。 |
DIA-103-1993-09-20-1 | モンゴル | 1993年09月20日 | 1990年代 | ウブス県に「YU.ツェンデンバル名称基金」設立。 |
DIA-103-1993-09-24-1 | モンゴル | 1993年09月24日 | 1990年代 | 外務省第一次官,中国大使に「核実験準備中との報道に遺憾,中止を期待」と表明。 |
DIA-103-1993-09-24-2 | モンゴル | 1993年09月24日 | 1990年代 | 通産相令,「ホト,居住地での道路,広場での商売禁止」措置。 |
DIA-103-1993-10-01-1 | モンゴル | 1993年10月01日 | 1990年代 | モンゴル銀行総裁,大蔵相共同令,「金融秩序と決済規則の強化措置」。 |
DIA-103-1993-10-01-2 | モンゴル | 1993年10月01日 | 1990年代 | 大統領私邸に泥棒侵入。 |
DIA-103-1993-10-06-1 | モンゴル | 1993年10月06日 | 1990年代 | 外務省,中国の核実験に遺憾声明発表。 |
DIA-103-1993-10-06-2 | モンゴル | 1993年10月06日 | 1990年代 | 各地で吹雪により作物被害発生。 |
DIA-103-1993-10-06-3 | モンゴル | 1993年10月06日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,国連総会で「民主化進展」を報告。 |
DIA-103-1993-10-11-1 | モンゴル | 1993年10月11日 | 1990年代 | 新紙幣(5トグリク,1000トグリク)発行。 |
DIA-103-1993-10-13-1 | モンゴル | 1993年10月13日 | 1990年代 | 米,モンゴル気象研究に13万ドル余の無償援助。 |
DIA-103-1993-10-15-1 | モンゴル | 1993年10月15日 | 1990年代 | テレビ組み立て会社「モネル」,資金不足で操業停止に。 |
DIA-103-1993-10-21-1 | モンゴル | 1993年10月21日 | 1990年代 | 国会,「モンゴル国境に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-10-21-2 | モンゴル | 1993年10月21日 | 1990年代 | 国会,「モンゴル国防に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-10-21-3 | モンゴル | 1993年10月21日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領,公式訪モ。 |
DIA-103-1993-10-23-1 | モンゴル | 1993年10月23日 | 1990年代 | 大統領付属社会秩序確立臨時協議会,「生徒,学生,青年の非行予防措置に関し」提言。 |
DIA-103-1993-10-25-1 | モンゴル | 1993年10月25日 | 1990年代 | 大統領付属社会秩序確立臨時協議会,「内部規則刷新,遵守に関し」提言。 |
DIA-103-1993-10-25-2 | モンゴル | 1993年10月25日 | 1990年代 | 政府,「森林,草原の火災予防規則」決定。 |
DIA-103-1993-10-27-1 | モンゴル | 1993年10月27日 | 1990年代 | 国会,「国家大会議法改正」採択。 |
DIA-103-1993-10-29-1 | モンゴル | 1993年10月29日 | 1990年代 | アジア開発銀行,ウランバートル空港拡張に向けて3600万ドルの低利融資を決定。 |
DIA-103-1993-11-01-1 | モンゴル | 1993年11月01日 | 1990年代 | モンゴル領内の非核化宣言に関する政府決定に,英国政府支持声明発表。 |
DIA-103-1993-11-02-1 | モンゴル | 1993年11月02日 | 1990年代 | エルデネット市で「ロシア週間」開催。 |
DIA-103-1993-11-04-1 | モンゴル | 1993年11月04日 | 1990年代 | オチルバト大統領,モンゴル領内の非核化宣言に関し,クリントン米大統領に親書送付。 |
DIA-103-1993-11-05-1 | モンゴル | 1993年11月05日 | 1990年代 | ジャスライ首相,国会で政府活動計画の実施措置と成果,目標に関し報告。 |
DIA-103-1993-11-08-1 | モンゴル | 1993年11月08日 | 1990年代 | 世界銀行,2000万ドルの対モ借款援助署名。 |
DIA-103-1993-11-18-1 | モンゴル | 1993年11月18日 | 1990年代 | 国会,「銀行法改正」採択。 |
DIA-103-1993-11-18-2 | モンゴル | 1993年11月18日 | 1990年代 | 政府,「国有財産監査強化に関する措置」決定。 |
DIA-103-1993-11-19-1 | モンゴル | 1993年11月19日 | 1990年代 | 国会,「政治と寺院関係に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-11-23-1 | モンゴル | 1993年11月23日 | 1990年代 | 政府,「地方への旅客輸送,郵便,出版物配達業務の改善措置」決定。 |
DIA-103-1993-11-23-2 | モンゴル | 1993年11月23日 | 1990年代 | 政府,「受刑者に対する若干の措置」(受刑労働内容の変更等)決定。 |
DIA-103-1993-11-24-1 | モンゴル | 1993年11月24日 | 1990年代 | ジャスライ首相,訪日―「航空協定」,「文化無償援助」(外国語大学設備に5000万円),「借款協定」(鉄道部門強化に3億ドル),「無償援助」等の諸文書調印。 |
DIA-103-1993-11-24-2 | モンゴル | 1993年11月24日 | 1990年代 | ダワーサンボ大蔵相,国会に1994年予算案報告。 |
DIA-103-1993-12-02-1 | モンゴル | 1993年12月02日 | 1990年代 | 資本家統一党,牧畜民・農民統一党,独立党が統合を決定。 |
DIA-103-1993-12-02-2 | モンゴル | 1993年12月02日 | 1990年代 | 国会,「モンゴル警察組織に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-12-06-1 | モンゴル | 1993年12月06日 | 1990年代 | 国会,「刑務機関および刑罰に関する法」採択。 |
DIA-103-1993-12-08-1 | モンゴル | 1993年12月08日 | 1990年代 | 政府,「モンゴル領内における外国および国際民間機関代表部設置規則」決定。 |
DIA-103-1993-12-16-1 | モンゴル | 1993年12月16日 | 1990年代 | 政府,「最低生活保障枠拡大」決定。 |
DIA-103-1993-12-21-1 | モンゴル | 1993年12月21日 | 1990年代 | ホブド県・中国アルタイ県合弁の羊毛洗浄,皮革加工の2工場建設合意。 |
DIA-103-1993-12-27-1 | モンゴル | 1993年12月27日 | 1990年代 | 中国,小麦粉,砂糖,米などの無償援助。 |
DIA-103-1994-01-01-1 | モンゴル | 1994年01月01日 | 1990年代 | 大統領,新年メッセージで94年を「上昇展開の年」と位置づけ。 |
DIA-103-1994-01-01-2 | モンゴル | 1994年01月01日 | 1990年代 | 煙草害との闘争に関する法施行。 |
DIA-103-1994-01-01-3 | モンゴル | 1994年01月01日 | 1990年代 | 国家備蓄物資一覧発表。 |
DIA-103-1994-01-05-1 | モンゴル | 1994年01月05日 | 1990年代 | 秩序確立協議会,輸送部門の綱紀の乱れ(運転手の酒酔い事故等)是正を指示。 |
DIA-103-1994-01-10-1 | モンゴル | 1994年01月10日 | 1990年代 | 反酩酊闘争に関する法制定。 |
DIA-103-1994-01-12-1 | モンゴル | 1994年01月12日 | 1990年代 | 建物,機械設備などの評価,減価償却規則決定。 |
DIA-103-1994-01-14-1 | モンゴル | 1994年01月14日 | 1990年代 | 中央省庁統廃合:インフラ振興省,エネルギー・地質・鉱山省など新設。 |
DIA-103-1994-01-17-1 | モンゴル | 1994年01月17日 | 1990年代 | エネルギー関係物品の関税引下げ。 |
DIA-103-1994-01-18-1 | モンゴル | 1994年01月18日 | 1990年代 | オチルバト大統領,モンゴル文字復興運動強化を表明。 |
DIA-103-1994-01-18-2 | モンゴル | 1994年01月18日 | 1990年代 | 93年秋期国家大会議閉会。会期中に法律43,決議53を採決。 |
DIA-103-1994-01-26-1 | モンゴル | 1994年01月26日 | 1990年代 | 輸入品の一部関税軽減措置:食品,通信,輸送,医療機器等33種。 |
DIA-103-1994-01-27-1 | モンゴル | 1994年01月27日 | 1990年代 | モ・中・ロ国境明確化協定に調印。 |
DIA-103-1994-02-02-1 | モンゴル | 1994年02月02日 | 1990年代 | 台湾でモ商工業会議所と台湾国際通商センターの会議開催。 |
DIA-103-1994-02-21-1 | モンゴル | 1994年02月21日 | 1990年代 | オチルバト大統領,インド訪問。友好協力条約,経済・通商協力委員会創設協定,二重課税および脱税防止協力協定等調印。 |
DIA-103-1994-02-24-1 | モンゴル | 1994年02月24日 | 1990年代 | 援助の小麦粉94㌧,配送途中で紛失。 |
DIA-103-1994-02-25-1 | モンゴル | 1994年02月25日 | 1990年代 | オチルバト大統領,タイ訪問。対モ食料援助,公用旅券査証不要協定等に調印。 |
DIA-103-1994-02-25-2 | モンゴル | 1994年02月25日 | 1990年代 | ジャスライ首相,西部県地方視察。 |
DIA-103-1994-02-26-1 | モンゴル | 1994年02月26日 | 1990年代 | 政府,輸出入契約の届出を義務づけ。 |
DIA-103-1994-02-27-1 | モンゴル | 1994年02月27日 | 1990年代 | ヨーロッパ議会,対モ支援決議採択。 |
DIA-103-1994-02-28-1 | モンゴル | 1994年02月28日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ラオス訪問。友好条約,保健部門協力計画ほかに調印。 |
DIA-103-1994-03-01-1 | モンゴル | 1994年03月01日 | 1990年代 | 労働者の外国移出入規則決定。 |
DIA-103-1994-03-03-1 | モンゴル | 1994年03月03日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ベトナム訪問。友好協力条約協議開始を合意,保健,医療部門協力計画ほかに調印。 |
DIA-103-1994-03-09-1 | モンゴル | 1994年03月09日 | 1990年代 | 外資導入企業の創設および事業活動規則決定。 |
DIA-103-1994-03-09-2 | モンゴル | 1994年03月09日 | 1990年代 | 政府,住宅の民営化移行準備措置決定。 |
DIA-103-1994-03-09-3 | モンゴル | 1994年03月09日 | 1990年代 | 政府,西部諸県の生活向上措置決定。 |
DIA-103-1994-03-11-1 | モンゴル | 1994年03月11日 | 1990年代 | この頃から公務員等の収賄記事が新聞紙面に頻繁に出始める。 |
DIA-103-1994-03-16-1 | モンゴル | 1994年03月16日 | 1990年代 | 未加工のカシミヤ原料輸出禁止決定。 |
DIA-103-1994-03-16-2 | モンゴル | 1994年03月16日 | 1990年代 | モンゴル文字公用化準備強化措置を決定。 |
DIA-103-1994-03-16-3 | モンゴル | 1994年03月16日 | 1990年代 | 映画,芸術振興措置を決定。 |
DIA-103-1994-03-17-1 | モンゴル | 1994年03月17日 | 1990年代 | 国家大会議,統計法を制定。 |
DIA-103-1994-03-25-1 | モンゴル | 1994年03月25日 | 1990年代 | キリール文字擁護委員会主催の集会。 |
DIA-103-1994-04-01-1 | モンゴル | 1994年04月01日 | 1990年代 | 外国人の権利に関する法を制定。 |
DIA-103-1994-04-06-1 | モンゴル | 1994年04月06日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,訪中。 |
DIA-103-1994-04-08-1 | モンゴル | 1994年04月08日 | 1990年代 | モ・ロシア政府間通商・経済協力議定書に調印:銅と石油の相互供給,ロシアの未完成物件の債務支払い問題で合意。 |
DIA-103-1994-04-20-1 | モンゴル | 1994年04月20日 | 1990年代 | ジャスライ首相の退陣求め,集会やハンスト。 |
DIA-103-1994-04-25-1 | モンゴル | 1994年04月25日 | 1990年代 | 首相,退陣要求を拒否。 |
DIA-103-1994-04-25-2 | モンゴル | 1994年04月25日 | 1990年代 | 「チンギス汗ホテル建設推進」措置。 |
DIA-103-1994-04-28-1 | モンゴル | 1994年04月28日 | 1990年代 | 李鵬中国首相,訪モ。友好協力条約,経済・技術協力協定,国境水利用・保護協定,輸出入商品の品質保障化・相互認可化協力協定,対モ支援文書ほかに調印。 |
DIA-103-1994-05-04-1 | モンゴル | 1994年05月04日 | 1990年代 | バヤンウルギー県の雇用機会拡大措置決定。 |
DIA-103-1994-05-04-2 | モンゴル | 1994年05月04日 | 1990年代 | 新たに3県新設:ダルハンオール,オルホン,ゴビスンベル。 |
DIA-103-1994-05-09-1 | モンゴル | 1994年05月09日 | 1990年代 | ロシア語コンクール再開。 |
DIA-103-1994-05-12-1 | モンゴル | 1994年05月12日 | 1990年代 | 国家大会議,外貨調整法制定。 |
DIA-103-1994-05-12-2 | モンゴル | 1994年05月12日 | 1990年代 | ロシア・アガブリヤート区とモンゴル東3県間に3カ年協力協定に調印。 |
DIA-103-1994-05-13-1 | モンゴル | 1994年05月13日 | 1990年代 | 中国から初の電力輸入としてザミンウデが中国の二連から電力輸入。 |
DIA-103-1994-05-20-1 | モンゴル | 1994年05月20日 | 1990年代 | 国家の象徴に関する法を制定。 |
DIA-103-1994-05-24-1 | モンゴル | 1994年05月24日 | 1990年代 | 文化財保護法制定。 |
DIA-103-1994-05-25-1 | モンゴル | 1994年05月25日 | 1990年代 | 政府,貧困層撲滅基本計画を策定。 |
DIA-103-1994-05-25-2 | モンゴル | 1994年05月25日 | 1990年代 | 南アフリカ共和国と国交を樹立。 |
DIA-103-1994-05-31-1 | モンゴル | 1994年05月31日 | 1990年代 | 社会保険法を制定。 |
DIA-103-1994-06-08-1 | モンゴル | 1994年06月08日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,カナダ訪問通商協力協定に調印。 |
DIA-103-1994-06-11-1 | モンゴル | 1994年06月11日 | 1990年代 | 外務省,中国の核実験に遺憾を表明。 |
DIA-103-1994-06-17-1 | モンゴル | 1994年06月17日 | 1990年代 | 政府,民営化状況を審議:商業部門の100%,家畜の90%が私有化と評価。 |
DIA-103-1994-06-22-1 | モンゴル | 1994年06月22日 | 1990年代 | 政府,環境影響評価規則決定。 |
DIA-103-1994-06-30-1 | モンゴル | 1994年06月30日 | 1990年代 | 国家大会議,「国民の安全と対外政策基本方向」を採択。 |
DIA-103-1994-07-04-1 | モンゴル | 1994年07月04日 | 1990年代 | 法人所得税法,個人所得税法改正。 |
DIA-103-1994-07-06-1 | モンゴル | 1994年07月06日 | 1990年代 | 輸出入品の品質検査業務規則を決定。 |
DIA-103-1994-07-07-1 | モンゴル | 1994年07月07日 | 1990年代 | 集会,デモ実行規則決定。 |
DIA-103-1994-07-21-1 | モンゴル | 1994年07月21日 | 1990年代 | 大統領,国会66号決議(モンゴル文字公用化問題)に拒否権発動。 |
DIA-103-1994-07-30-1 | モンゴル | 1994年07月30日 | 1990年代 | 中国へ自動車で入境しての商売禁止。 |
DIA-103-1994-08-04-1 | モンゴル | 1994年08月04日 | 1990年代 | バガノール炭鉱で火災,出炭能力30%減少。 |
DIA-103-1994-08-04-2 | モンゴル | 1994年08月04日 | 1990年代 | 世銀,輸送振興に3000万㌦の供与を決定。 |
DIA-103-1994-08-09-1 | モンゴル | 1994年08月09日 | 1990年代 | モ・ロ間通関業務簡略化協定に調印。 |
DIA-103-1994-08-10-1 | モンゴル | 1994年08月10日 | 1990年代 | 政府,輸出入関税率を改正。 |
DIA-103-1994-08-22-1 | モンゴル | 1994年08月22日 | 1990年代 | モ・ドイツ間二重課税防止協定調印。 |
DIA-103-1994-08-23-1 | モンゴル | 1994年08月23日 | 1990年代 | ADBの95~97年対モ支援(借款,無償計3億3000万㌦)合意文書に調印。 |
DIA-103-1994-09-06-1 | モンゴル | 1994年09月06日 | 1990年代 | ダライ・ラマ訪モ。 |
DIA-103-1994-09-12-1 | モンゴル | 1994年09月12日 | 1990年代 | ハンガリー大統領,訪モ。経済・通商・科学技術協力協定ほかに調印。 |
DIA-103-1994-09-14-1 | モンゴル | 1994年09月14日 | 1990年代 | 最低生活基準を1人当り,都市4200トグリグ,地方3700トグリグに引き上げ。 |
DIA-103-1994-09-26-1 | モンゴル | 1994年09月26日 | 1990年代 | 有価証券法制定。 |
DIA-103-1994-09-27-1 | モンゴル | 1994年09月27日 | 1990年代 | ドルノゴビ県のズーンバヤンでバヤン・オイル社(米モ合弁)が初の石油掘削式。 |
DIA-103-1994-10-06-1 | モンゴル | 1994年10月06日 | 1990年代 | モ・米国間投資保護条約に調印。 |
DIA-103-1994-10-12-1 | モンゴル | 1994年10月12日 | 1990年代 | 政府,94/95年冬季の燃料,エネルギー確保措置決定。 |
DIA-103-1994-10-13-1 | モンゴル | 1994年10月13日 | 1990年代 | 西部諸県の知事らロシア・トゥバ共和国大統領と会談し,家畜盗難防止,合弁企業創設で意見交換。 |
DIA-103-1994-10-25-1 | モンゴル | 1994年10月25日 | 1990年代 | オーストリア外相,訪モ。94年の対モ支援の40%拡大を明言。 |
DIA-103-1994-11-01-1 | モンゴル | 1994年11月01日 | 1990年代 | 民法を制定。 |
DIA-103-1994-11-01-2 | モンゴル | 1994年11月01日 | 1990年代 | 大統領,国防費予算の明確化を首相に文書で要請。 |
DIA-103-1994-11-04-1 | モンゴル | 1994年11月04日 | 1990年代 | 東京で第4回モンゴル支援国会議開催。合計2100万㌦の支援を決定。 |
DIA-103-1994-11-08-1 | モンゴル | 1994年11月08日 | 1990年代 | モンゴル石油とシベリア極東石油合弁で「モンロスネフチ」社創設。 |
DIA-103-1994-11-11-1 | モンゴル | 1994年11月11日 | 1990年代 | 土地法制定。 |
DIA-103-1994-11-14-1 | モンゴル | 1994年11月14日 | 1990年代 | ADB,95年の教育開発に40万㌦供与決定。ADBの教育援助は累計100万㌦に。 |
DIA-103-1994-11-15-1 | モンゴル | 1994年11月15日 | 1990年代 | 特別保護地域法制定。 |
DIA-103-1994-11-17-1 | モンゴル | 1994年11月17日 | 1990年代 | アルハンガイ県と中国内蒙古・アラシャン県間で協力協定に調印。 |
DIA-103-1994-11-24-1 | モンゴル | 1994年11月24日 | 1990年代 | フブスグル県とロシア・ブリヤート対外経済省間で合弁企業創設協定に調印。 |
DIA-103-1994-11-30-1 | モンゴル | 1994年11月30日 | 1990年代 | 公務員等予算給与所得者の給与25%,年金30%引き上げ。 |
DIA-103-1994-11-30-2 | モンゴル | 1994年11月30日 | 1990年代 | ジャスライ首相,カザフスタン訪問。 |
DIA-103-1994-11-30-3 | モンゴル | 1994年11月30日 | 1990年代 | 米政府,中小企業振興目的で1億5000万トグリグの基金を開設。 |
DIA-103-1994-12-01-1 | モンゴル | 1994年12月01日 | 1990年代 | 国家大会議,「95年の金融政策の基本方向」決議。 |
DIA-103-1994-12-05-1 | モンゴル | 1994年12月05日 | 1990年代 | 労働者の安定生活確保求めて,労働組合がウランバートルで集会開催。 |
DIA-103-1994-12-06-1 | モンゴル | 1994年12月06日 | 1990年代 | ADB,95~98年に農牧畜,航空輸送,道路開発に7000万㌦借款供与で合意。 |
DIA-103-1994-12-09-1 | モンゴル | 1994年12月09日 | 1990年代 | 弁護法を制定。 |
DIA-103-1994-12-12-1 | モンゴル | 1994年12月12日 | 1990年代 | 特別税法を改正。アルコール飲料等の税率引き上げ。 |
DIA-103-1994-12-21-1 | モンゴル | 1994年12月21日 | 1990年代 | 『アルディン・エルフ』紙,アルハンガイ県で学齢期児童の3分の1がドロップ・アウトと報道。 |
DIA-103-1994-12-26-1 | モンゴル | 1994年12月26日 | 1990年代 | 「モンゴル・日本友好切手」発行。 |
DIA-103-1995-01-04-1 | モンゴル | 1995年01月04日 | 1990年代 | 政府,「人口政策」(案)発表。 |
DIA-103-1995-01-10-1 | モンゴル | 1995年01月10日 | 1990年代 | 「食品法」採択。 |
DIA-103-1995-01-12-1 | モンゴル | 1995年01月12日 | 1990年代 | 国家大会議,「財産分与に関する国家基本政策」決議。 |
DIA-103-1995-01-14-1 | モンゴル | 1995年01月14日 | 1990年代 | 不法滞在で中国人21人を強制追放。 |
DIA-103-1995-01-17-1 | モンゴル | 1995年01月17日 | 1990年代 | E・ビャンバジャブ,大蔵相に就任。 |
DIA-103-1995-01-17-2 | モンゴル | 1995年01月17日 | 1990年代 | 政府,アジア開発銀行の95~98年借款,支援計画承認。 |
DIA-103-1995-02-06-1 | モンゴル | 1995年02月06日 | 1990年代 | 政府,「全国民義務教育化基本計画」(1995~2005年)決議。 |
DIA-103-1995-02-10-1 | モンゴル | 1995年02月10日 | 1990年代 | モンゴル・ロシア間通商,経済協力委員会会議開催。 |
DIA-103-1995-02-16-1 | モンゴル | 1995年02月16日 | 1990年代 | 伝統統一党委員長にB・ジャムツァイを選出。 |
DIA-103-1995-02-20-1 | モンゴル | 1995年02月20日 | 1990年代 | ジャダンバ国防相,訪日。 |
DIA-103-1995-02-22-1 | モンゴル | 1995年02月22日 | 1990年代 | 政府,「価格審議委員会」創設。 |
DIA-103-1995-02-22-2 | モンゴル | 1995年02月22日 | 1990年代 | 政府,「不当競争禁止,監査規則」決定。 |
DIA-103-1995-03-03-1 | モンゴル | 1995年03月03日 | 1990年代 | 国家安全会議,政府高官が政府名でアイベックス社(米)および,モラム社(独)と結んだ契約は「憲法違反の疑い」と警告。 |
DIA-103-1995-03-06-1 | モンゴル | 1995年03月06日 | 1990年代 | 春季国家大会議開会。 |
DIA-103-1995-03-06-2 | モンゴル | 1995年03月06日 | 1990年代 | 大統領,「私有財産制度拡充措置」に関して11項目の審議要請。 |
DIA-103-1995-03-07-1 | モンゴル | 1995年03月07日 | 1990年代 | ジャスライ首相,オランダ,デンマークなど訪問の途へ。 |
DIA-103-1995-03-09-1 | モンゴル | 1995年03月09日 | 1990年代 | 外務省アジア局長,北朝鮮と政治会談が復活し,農牧部門協力協議のため訪問。 |
DIA-103-1995-03-09-2 | モンゴル | 1995年03月09日 | 1990年代 | 政府,ロシアとの合弁「モンゴルロス石油」社にタリアチンゴビでの石油探査許可。 |
DIA-103-1995-03-10-1 | モンゴル | 1995年03月10日 | 1990年代 | 政府,ホブド県のウネンチ河,アルハンガイ県のソモン河などの発電所計画承認。 |
DIA-103-1995-03-17-1 | モンゴル | 1995年03月17日 | 1990年代 | ヨーロッパ議会代表団,来訪。 |
DIA-103-1995-03-27-1 | モンゴル | 1995年03月27日 | 1990年代 | 国家大会議代表団(団長:ゴンボジャフ副議長),インドネシア,タイを訪問。 |
DIA-103-1995-04-05-1 | モンゴル | 1995年04月05日 | 1990年代 | ジェレフ・ブルガリア大統領来訪。 |
DIA-103-1995-04-07-1 | モンゴル | 1995年04月07日 | 1990年代 | ジャスライ首相,ロシア訪問。 |
DIA-103-1995-04-07-2 | モンゴル | 1995年04月07日 | 1990年代 | 95年通商,経済協力議定書,二重課税防止,民間交流,郵便・通信部門協力,水・気象・環境調査協力,その他の協定に調印。 |
DIA-103-1995-04-10-1 | モンゴル | 1995年04月10日 | 1990年代 | 政府,「就学前幼児教育計画」決議。 |
DIA-103-1995-04-13-1 | モンゴル | 1995年04月13日 | 1990年代 | 「水に関する法」採択。 |
DIA-103-1995-04-14-1 | モンゴル | 1995年04月14日 | 1990年代 | 「科学汚染防止法」採択。 |
DIA-103-1995-04-18-1 | モンゴル | 1995年04月18日 | 1990年代 | 全国規模で普通学校教師,待遇改善などを要求し,140日間のスト突入。 |
DIA-103-1995-04-21-1 | モンゴル | 1995年04月21日 | 1990年代 | ネパール首相来訪。文化協力協定(保健,教育,旅行含む)を締結。 |
DIA-103-1995-05-07-1 | モンゴル | 1995年05月07日 | 1990年代 | オチルバト大統領,対ファシズム戦勝50周年式典参列のためロシアを訪問。 |
DIA-103-1995-05-16-1 | モンゴル | 1995年05月16日 | 1990年代 | 外務省,中国核実験実施に抗議。 |
DIA-103-1995-05-17-1 | モンゴル | 1995年05月17日 | 1990年代 | 政府,公務員の給与体系改正。 |
DIA-103-1995-05-24-1 | モンゴル | 1995年05月24日 | 1990年代 | 政府,外国(特に韓国)での有料就労斡旋急増問題を審議。 |
DIA-103-1995-05-29-1 | モンゴル | 1995年05月29日 | 1990年代 | ブリヤート共和国との政府間第3回通商・経済会議開催。 |
DIA-103-1995-05-30-1 | モンゴル | 1995年05月30日 | 1990年代 | 政府,小麦粉輸入関税100%軽減措置。 |
DIA-103-1995-06-05-1 | モンゴル | 1995年06月05日 | 1990年代 | 政府,国有企業など給与体系改正。 |
DIA-103-1995-06-05-2 | モンゴル | 1995年06月05日 | 1990年代 | 駐北京大使館内で盗聴器発見。チョインホル外務次官,中国大使に抗議。 |
DIA-103-1995-06-08-1 | モンゴル | 1995年06月08日 | 1990年代 | 中国外務省,盗聴器事件で事実否定。 |
DIA-103-1995-06-08-2 | モンゴル | 1995年06月08日 | 1990年代 | 国家大会議,「国家教育基本政策」決議。 |
DIA-103-1995-06-16-1 | モンゴル | 1995年06月16日 | 1990年代 | 「社会秩序確立」国家会議開催。大統領,首相ら演説。 |
DIA-103-1995-06-23-1 | モンゴル | 1995年06月23日 | 1990年代 | 国家大会議,「モンゴル文字国家プログラム」を決議。 |
DIA-103-1995-06-27-1 | モンゴル | 1995年06月27日 | 1990年代 | 新選挙法に関し,小選挙区24名,比例代表52名などで各党首合意。 |
DIA-103-1995-07-02-1 | モンゴル | 1995年07月02日 | 1990年代 | ウランバートルで第9回アジア貿易支援機関会議開催。 |
DIA-103-1995-07-04-1 | モンゴル | 1995年07月04日 | 1990年代 | ジャスライ首相,ウランバートル市長に食料品,電力等の供給確保を指示。 |
DIA-103-1995-07-06-1 | モンゴル | 1995年07月06日 | 1990年代 | 小麦粉輸入関税引き下げ措置の期限を延長。 |
DIA-103-1995-07-08-1 | モンゴル | 1995年07月08日 | 1990年代 | ウランバートルに中国との合弁で貿易センター開設。 |
DIA-103-1995-07-08-2 | モンゴル | 1995年07月08日 | 1990年代 | 大統領,閣僚ら国家大会議の特別公務員の給与引き上げ決議に拒否権発動。 |
DIA-103-1995-07-09-1 | モンゴル | 1995年07月09日 | 1990年代 | 普通学校教師集会,スト継続を確認。 |
DIA-103-1995-07-10-1 | モンゴル | 1995年07月10日 | 1990年代 | 伝染病対策のため,10月10日まで未加工動物毛皮の首都搬入禁止。 |
DIA-103-1995-07-17-1 | モンゴル | 1995年07月17日 | 1990年代 | 公務員給与再引き上げ(計約40%)。 |
DIA-103-1995-07-21-1 | モンゴル | 1995年07月21日 | 1990年代 | 外務省,中国核実験に抗議。 |
DIA-103-1995-07-23-1 | モンゴル | 1995年07月23日 | 1990年代 | 政府,バウチャーによる民営化終了を宣言,第二段階民営化移行を決定。 |
DIA-103-1995-07-23-2 | モンゴル | 1995年07月23日 | 1990年代 | ホブド市で第1回国際見本市開催。 |
DIA-103-1995-07-24-1 | モンゴル | 1995年07月24日 | 1990年代 | ジャスライ首相,シンガポ-ル訪問。 投資促進・保護協定締結。 |
DIA-103-1995-07-26-1 | モンゴル | 1995年07月26日 | 1990年代 | ジャスライ首相,マレーシア訪問。投資および関税関係協定締結。 |
DIA-103-1995-07-28-1 | モンゴル | 1995年07月28日 | 1990年代 | 第二段階民営化証券市場開始。 |
DIA-103-1995-09-06-1 | モンゴル | 1995年09月06日 | 1990年代 | 95/96年度観光振興計画承認。 |
DIA-103-1995-09-07-1 | モンゴル | 1995年09月07日 | 1990年代 | ヒラリ米大統領夫人,来訪。 |
DIA-103-1995-09-12-1 | モンゴル | 1995年09月12日 | 1990年代 | トルコ大統領来訪。友好協力条約,文化・科学・教育,旅行部門協力協定締結。 |
DIA-103-1995-09-19-1 | モンゴル | 1995年09月19日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ドイツ訪問。共同宣言に軍事部門協力を確認。 |
DIA-103-1995-09-21-1 | モンゴル | 1995年09月21日 | 1990年代 | フブスグル県で航空機墜落,41人死亡。原因は操縦ミス。 |
DIA-103-1995-09-21-2 | モンゴル | 1995年09月21日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ハンガリー訪問。 |
DIA-103-1995-09-25-1 | モンゴル | 1995年09月25日 | 1990年代 | オチルバト大統領,ベルギー訪問。 |
DIA-103-1995-10-02-1 | モンゴル | 1995年10月02日 | 1990年代 | ロシァと国境問題協議,国境の正常な通過,トゥワの不確定地域の調整論議。 |
DIA-103-1995-10-09-1 | モンゴル | 1995年10月09日 | 1990年代 | モンゴル,ロシア関税当局,国境での違法取締りを協議。 |
DIA-103-1995-10-11-1 | モンゴル | 1995年10月11日 | 1990年代 | 秋季国家大会議開会。 |
DIA-103-1995-10-13-1 | モンゴル | 1995年10月13日 | 1990年代 | 新疆ウイグル地区代表団,来訪。 |
DIA-103-1995-10-16-1 | モンゴル | 1995年10月16日 | 1990年代 | クウェート国王来訪,政府間経済・技術協力協定を締結。 |
DIA-103-1995-10-17-1 | モンゴル | 1995年10月17日 | 1990年代 | 「国内軍に関する法」(治安,災害などに備え)採択。 |
DIA-103-1995-10-19-1 | モンゴル | 1995年10月19日 | 1990年代 | オチルバト大統領,国連特別総会に出席。米国大統領ほか各国首脳と会談。 |
DIA-103-1995-10-23-1 | モンゴル | 1995年10月23日 | 1990年代 | 小麦粉輸入関税引き下げ措置,収穫不良で96年7月1日までさらに延長して実施。 |
DIA-103-1995-10-25-1 | モンゴル | 1995年10月25日 | 1990年代 | 失業削減1996~2010年計画を策定。 |
DIA-103-1995-10-26-1 | モンゴル | 1995年10月26日 | 1990年代 | 政府,モ,露,米3国の合弁会社にドルノド県マルダイのウラン鉱開発を許可。 |
DIA-103-1995-10-26-2 | モンゴル | 1995年10月26日 | 1990年代 | ドルノド県バヤンウンドル・ゴビで「SOKO」社(米)が石油採取(地下2445メ-トル地点)。 |
DIA-103-1995-10-27-1 | モンゴル | 1995年10月27日 | 1990年代 | プレブ警察庁長官,訪日。 |
DIA-103-1995-10-29-1 | モンゴル | 1995年10月29日 | 1990年代 | オチルバト大統領,帰途に北京でブフー・全人代常任委副委員長と会談。 |
DIA-103-1995-10-29-2 | モンゴル | 1995年10月29日 | 1990年代 | ダヴィドフ・露副首相来訪。96年度経済協力,投資相互支援等協定締結。未解決負債問題等協議。エリツィン大統領の親書を手交。 |
DIA-103-1995-11-01-1 | モンゴル | 1995年11月01日 | 1990年代 | 石油輸入公団,石油価格2.6~4%値上げ決定。NIK社は旧料金販売を発表。 |
DIA-103-1995-11-04-1 | モンゴル | 1995年11月04日 | 1990年代 | モンゴル国内のNGO代表会議開催。 |
DIA-103-1995-11-08-1 | モンゴル | 1995年11月08日 | 1990年代 | 中国からの輸入卵,検査不合格で大量に廃棄。 |
DIA-103-1995-11-09-1 | モンゴル | 1995年11月09日 | 1990年代 | 国家検察長官,地方行政機関での権利の乱用等違法行為多発と政府に報告。 |
DIA-103-1995-11-10-1 | モンゴル | 1995年11月10日 | 1990年代 | ドルノド県の草原火事,4万ヘクタ-ル焼失。 |
DIA-103-1995-11-16-1 | モンゴル | 1995年11月16日 | 1990年代 | 「通信法」採択。 |
DIA-103-1995-11-28-1 | モンゴル | 1995年11月28日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,訪日。 |
DIA-103-1995-12-04-1 | モンゴル | 1995年12月04日 | 1990年代 | 国家大会議,「経済自由地域創設基本指針」決議。 |
DIA-103-1995-12-06-1 | モンゴル | 1995年12月06日 | 1990年代 | 「豆満江流域共同開発協議委設置協定」に調印(モ,中,露,韓,北朝鮮)。 |
DIA-103-1995-12-08-1 | モンゴル | 1995年12月08日 | 1990年代 | ブリヤート共和国国会議長,来訪。 |
DIA-103-1995-12-08-2 | モンゴル | 1995年12月08日 | 1990年代 | ウランゴム市,ロシアと電力輸入で合意。 |
DIA-103-1995-12-12-1 | モンゴル | 1995年12月12日 | 1990年代 | 会計監査で自動車輸入企業の脱税6億160万トグリグ発覚。 |
DIA-103-1995-12-30-1 | モンゴル | 1995年12月30日 | 1990年代 | 政府,最低生活水準)(世帯1人当り8000トグリグ),および最低労働賃金基準(1時間当り49.23トグリグ)改正。 |
DIA-103-1996-01-09-1 | モンゴル | 1996年01月09日 | 1990年代 | バガバンディ議長,インド,タイ等訪問へ。 |
DIA-103-1996-01-11-1 | モンゴル | 1996年01月11日 | 1990年代 | 憲法裁判法,改正採択。 |
DIA-103-1996-01-15-1 | モンゴル | 1996年01月15日 | 1990年代 | 公定歩合引下げ(12.3~9.0%へ)。 |
DIA-103-1996-01-17-1 | モンゴル | 1996年01月17日 | 1990年代 | モ・中国航空協議,一部で合意ならず,4月に再協議となる。 |
DIA-103-1996-01-22-1 | モンゴル | 1996年01月22日 | 1990年代 | 国立デパート競売完了。ただし「不正」の苦情多く,24日に監査開始。 |
DIA-103-1996-02-01-1 | モンゴル | 1996年02月01日 | 1990年代 | 社会保障法,高齢者保護・サービス法等施行。 |
DIA-103-1996-02-05-1 | モンゴル | 1996年02月05日 | 1990年代 | 大統領,91項目にのぼる「モンゴル開発の基本方針」発表。 |
DIA-103-1996-02-08-1 | モンゴル | 1996年02月08日 | 1990年代 | 首都で脳膜炎流行と報道。 |
DIA-103-1996-02-16-1 | モンゴル | 1996年02月16日 | 1990年代 | 最高裁判所,国家検事局および下部機関で計1億2000万トグリグの不明朗会計発覚。 |
DIA-103-1996-02-22-1 | モンゴル | 1996年02月22日 | 1990年代 | 東京でモンゴル支援国会合開催,総額2億1250万㌦支援表明。 |
DIA-103-1996-02-27-1 | モンゴル | 1996年02月27日 | 1990年代 | ロシア東部から山火事延焼。 |
DIA-103-1996-03-02-1 | モンゴル | 1996年03月02日 | 1990年代 | 「国民の移動・定住規則」決定。 |
DIA-103-1996-03-02-2 | モンゴル | 1996年03月02日 | 1990年代 | ウランバートルで国際鉄道事業協力第5回会議開催(カザフスタン,中国,キルギスタン,北朝鮮,ロシア,モンゴルが参加)。 |
DIA-103-1996-03-07-1 | モンゴル | 1996年03月07日 | 1990年代 | 第1回全国女性会議,開催。 |
DIA-103-1996-03-12-1 | モンゴル | 1996年03月12日 | 1990年代 | 民族民主党と社民党が連合結成。 |
DIA-103-1996-03-12-2 | モンゴル | 1996年03月12日 | 1990年代 | NHKドラマ「おしん」,モンゴルテレビで放映決定。 |
DIA-103-1996-03-13-1 | モンゴル | 1996年03月13日 | 1990年代 | イルクーツク市代表団,来訪。諸協力文書に署名。 |
DIA-103-1996-03-13-2 | モンゴル | 1996年03月13日 | 1990年代 | 大統領,カザフスタンでのモンゴル人契約労働者対策に関して政府に意見書。 |
DIA-103-1996-03-15-1 | モンゴル | 1996年03月15日 | 1990年代 | 政府・アジア開発銀行間「貧困削減計画」合意。 |
DIA-103-1996-03-18-1 | モンゴル | 1996年03月18日 | 1990年代 | ゴンボス▲ン外相,中東諸国訪問。 |
DIA-103-1996-03-22-1 | モンゴル | 1996年03月22日 | 1990年代 | 春季国会,開催。 |
DIA-103-1996-03-26-1 | モンゴル | 1996年03月26日 | 1990年代 | ジャスライ首相,中国公式訪問,政府間経済技術協力協定,1996~2000年の教育部門交流,協力計画など署名(~30日)。 |
DIA-103-1996-04-01-1 | モンゴル | 1996年04月01日 | 1990年代 | 首都在住の55~65歳の女性,60~70歳の男性に無料バス券配付。 |
DIA-103-1996-04-05-1 | モンゴル | 1996年04月05日 | 1990年代 | 反汚職法採択。 |
DIA-103-1996-04-08-1 | モンゴル | 1996年04月08日 | 1990年代 | ベラルーシ共和国外相,来訪。 |
DIA-103-1996-04-15-1 | モンゴル | 1996年04月15日 | 1990年代 | ゴンボスレン外相,ロシア訪問。 |
DIA-103-1996-04-15-2 | モンゴル | 1996年04月15日 | 1990年代 | モ・米合弁の「イーグルTV」開局。 |
DIA-103-1996-04-17-1 | モンゴル | 1996年04月17日 | 1990年代 | オチルバト大統領,英国,フランス訪問(~25日)。 |
DIA-103-1996-04-18-1 | モンゴル | 1996年04月18日 | 1990年代 | 課税・監査・徴税法採択。 |
DIA-103-1996-04-26-1 | モンゴル | 1996年04月26日 | 1990年代 | 「火事が各地に拡大,ハルハ河越えて中国にも延焼」と報道。 |
DIA-103-1996-04-27-1 | モンゴル | 1996年04月27日 | 1990年代 | ウランバートル=大阪間直行定期便就航。 |
DIA-103-1996-05-03-1 | モンゴル | 1996年05月03日 | 1990年代 | モンゴル開発指針,採択。 |
DIA-103-1996-05-07-1 | モンゴル | 1996年05月07日 | 1990年代 | バータル外務次官,北朝鮮訪問。 |
DIA-103-1996-05-07-2 | モンゴル | 1996年05月07日 | 1990年代 | 子供の権利保護法採択。 |
DIA-103-1996-05-13-1 | モンゴル | 1996年05月13日 | 1990年代 | 日本支援のトゥブ県道路起工式。 |
DIA-103-1996-05-20-1 | モンゴル | 1996年05月20日 | 1990年代 | 国家農牧畜業基本指針,採択。 |
DIA-103-1996-05-20-2 | モンゴル | 1996年05月20日 | 1990年代 | 関税率法,採択。 |
DIA-103-1996-05-25-1 | モンゴル | 1996年05月25日 | 1990年代 | 総選挙全立候補者,公示。 |
DIA-103-1996-05-27-1 | モンゴル | 1996年05月27日 | 1990年代 | 国有・地方有財産に関する法,採択。 |
DIA-103-1996-05-28-1 | モンゴル | 1996年05月28日 | 1990年代 | 草原火事の原因,173カ所を特定。 |
DIA-103-1996-05-28-2 | モンゴル | 1996年05月28日 | 1990年代 | 森林・草原火事予防法,採択。 |
DIA-103-1996-05-29-1 | モンゴル | 1996年05月29日 | 1990年代 | ロシア議会代表団,来訪。 |
DIA-103-1996-06-05-1 | モンゴル | 1996年06月05日 | 1990年代 | 国営デパート従業員,ストライキ。 |
DIA-103-1996-06-08-1 | モンゴル | 1996年06月08日 | 1990年代 | 外務省,中国の核実験に抗議。 |
DIA-103-1996-06-19-1 | モンゴル | 1996年06月19日 | 1990年代 | モ・米政府間税関協力に合意。 |
DIA-103-1996-06-26-1 | モンゴル | 1996年06月26日 | 1990年代 | モ・米政府間軍部門交流協定,調印。 |
DIA-103-1996-06-30-1 | モンゴル | 1996年06月30日 | 1990年代 | 国家大会議,総選挙。民主連合50(民族民主党34,社会民主党13,無党派3),人民革命党25,伝統統一党1の各議席。 |
DIA-103-1996-07-18-1 | モンゴル | 1996年07月18日 | 1990年代 | 国家大会議,開催。議長にゴンチグドルジ,首相にエンフサイハン選出。 |
DIA-103-1996-07-25-1 | モンゴル | 1996年07月25日 | 1990年代 | 政府法改正。13省を9省に。 |
DIA-103-1996-07-26-1 | モンゴル | 1996年07月26日 | 1990年代 | モ・中国航空交渉。北京経由大阪,ソウル行き,北京=ウランバートル間増便,ホブド=ウルムチ便就航等合意。 |
DIA-103-1996-07-27-1 | モンゴル | 1996年07月27日 | 1990年代 | 人民革命党会議,首脳交替。 |
DIA-103-1996-07-29-1 | モンゴル | 1996年07月29日 | 1990年代 | 大統領,政府法改正に拒否権。 |
DIA-103-1996-07-29-2 | モンゴル | 1996年07月29日 | 1990年代 | 米国防省,物資支援(50万㌦分)。 |
DIA-103-1996-08-01-1 | モンゴル | 1996年08月01日 | 1990年代 | 国家大会議,大統領拒否権受入れて政府法,再改正。 |
DIA-103-1996-08-01-2 | モンゴル | 1996年08月01日 | 1990年代 | ゴビアルタイ県で地震。今年地震多発。 |
DIA-103-1996-08-02-1 | モンゴル | 1996年08月02日 | 1990年代 | 地方議会選挙法を採択。 |
DIA-103-1996-08-08-1 | モンゴル | 1996年08月08日 | 1990年代 | エルベグドルジ民族民主党党首,米共和党大会に出席。 |
DIA-103-1996-08-10-1 | モンゴル | 1996年08月10日 | 1990年代 | セレンゲ県でコレラ発生。 |
DIA-103-1996-08-24-1 | モンゴル | 1996年08月24日 | 1990年代 | 人民革命党代表団,米国民主党大会に出席。 |
DIA-103-1996-08-27-1 | モンゴル | 1996年08月27日 | 1990年代 | 中国大使館,コレラの中国原因説に対し,「根拠ない」と記者会見。 |
DIA-103-1996-08-27-2 | モンゴル | 1996年08月27日 | 1990年代 | コレラの死者11人に。 |
DIA-103-1996-08-30-1 | モンゴル | 1996年08月30日 | 1990年代 | 国家大会議,「基本料金(燃料,エネルギー関連)の自由化」採択。 |
DIA-103-1996-09-01-1 | モンゴル | 1996年09月01日 | 1990年代 | 各種公共料金値上げ決定。 |
DIA-103-1996-09-02-1 | モンゴル | 1996年09月02日 | 1990年代 | 水道,電力料金未払い機関への供給停止決定。 |
DIA-103-1996-09-03-1 | モンゴル | 1996年09月03日 | 1990年代 | 銀行法を採択。 |
DIA-103-1996-09-05-1 | モンゴル | 1996年09月05日 | 1990年代 | 外国支援受入れ調整機関の創設決定。 |
DIA-103-1996-09-05-2 | モンゴル | 1996年09月05日 | 1990年代 | 大統領,政府の各国駐在大使召還措置を「違法」と中止要求。 |
DIA-103-1996-09-07-1 | モンゴル | 1996年09月07日 | 1990年代 | 銀行からの預金引き出し急増,一時払戻し停止措置。 |
DIA-103-1996-09-09-1 | モンゴル | 1996年09月09日 | 1990年代 | ザブハン県ボグド河で水力発電所試運転(5月15日~10月15日運転予定)。 |
DIA-103-1996-09-18-1 | モンゴル | 1996年09月18日 | 1990年代 | 中国の二連市に領事館を開設。 |
DIA-103-1996-09-30-1 | モンゴル | 1996年09月30日 | 1990年代 | 国家大会議秋期会議,開催。 |
DIA-103-1996-10-01-1 | モンゴル | 1996年10月01日 | 1990年代 | エンフサイハン首相,国連総会出席。韓国外相に発電所建設要請,シンガポール外相にAPEC加盟希望表明等。 |
DIA-103-1996-10-04-1 | モンゴル | 1996年10月04日 | 1990年代 | 米軍代表団,来訪。オチルバト大統領,パウエル米太平洋軍司令官と会談。 |
DIA-103-1996-10-06-1 | モンゴル | 1996年10月06日 | 1990年代 | 地方議会選挙,与党・民主連合惨敗(21県中7県,341郡中118郡でのみ勝利)。 |
DIA-103-1996-10-21-1 | モンゴル | 1996年10月21日 | 1990年代 | エンフサイハン首相,人民革命党選出知事の任命拒否。 |
DIA-103-1996-10-22-1 | モンゴル | 1996年10月22日 | 1990年代 | モ・中国国防省協力協定でモンゴル軍人,中国軍外国語学校で研修。 |
DIA-103-1996-10-24-1 | モンゴル | 1996年10月24日 | 1990年代 | 大統領,土地私有化法案に関して政府に意見書送付。 |
DIA-103-1996-10-25-1 | モンゴル | 1996年10月25日 | 1990年代 | 国有アパート私有化法,採択。 |
DIA-103-1996-10-31-1 | モンゴル | 1996年10月31日 | 1990年代 | 政府法改正,採択。 |
DIA-103-1996-10-31-2 | モンゴル | 1996年10月31日 | 1990年代 | 中国臨時大使,中国研究者へのスパイ嫌疑事件に対して「謝罪」要求。 |
DIA-103-1996-11-01-1 | モンゴル | 1996年11月01日 | 1990年代 | 国家大会議,政府活動基本計画,承認。 |
DIA-103-1996-11-01-2 | モンゴル | 1996年11月01日 | 1990年代 | 民族民主党,社会民主党に「人民革命党との会談」の釈明要求。 |
DIA-103-1996-11-13-1 | モンゴル | 1996年11月13日 | 1990年代 | プリマコフ・ロシア外相,来訪。 |
DIA-103-1996-11-15-1 | モンゴル | 1996年11月15日 | 1990年代 | 首相,人民革命党選出のセレンゲ県知事任命を再度拒否。 |
DIA-103-1996-11-16-1 | モンゴル | 1996年11月16日 | 1990年代 | 大統領,国有アパート私有化法に拒否権発動。 |
DIA-103-1996-11-25-1 | モンゴル | 1996年11月25日 | 1990年代 | 大統領,旧コメコン諸国への負債調整促進を政府に提起。 |
DIA-103-1996-12-05-1 | モンゴル | 1996年12月05日 | 1990年代 | 国家安全局を創設し,諜報センターを廃局に。 |
DIA-103-1996-12-10-1 | モンゴル | 1996年12月10日 | 1990年代 | 国家大会議,国有アパート私有化法に対する大統領の拒否権を受入れ。 |
DIA-103-1996-12-11-1 | モンゴル | 1996年12月11日 | 1990年代 | 保健・社会保障相令で「酔っぱらい職場追放規則」。 |
DIA-103-1996-12-12-1 | モンゴル | 1996年12月12日 | 1990年代 | 国民(アラド)銀行,保険銀行の閉鎖,清算業務開始。 |
DIA-103-1996-12-12-2 | モンゴル | 1996年12月12日 | 1990年代 | 首相,「初の原油輸出(100バーレル)実現」と全大使会議でスピーチ。 |
DIA-103-1996-12-16-1 | モンゴル | 1996年12月16日 | 1990年代 | 国民,保険両銀行整理のための管理銀行および再建銀行創設認可。 |
DIA-103-1996-12-26-1 | モンゴル | 1996年12月26日 | 1990年代 | 北朝鮮大使館キム三等書記官,偽10万㌦札を闇販売。外務省,退去要求。 |
DIA-103-1997-01-06-1 | モンゴル | 1997年01月06日 | 1990年代 | 憲法裁判所,首相の県知事任命拒否に対して合憲判断。 |
DIA-103-1997-01-08-1 | モンゴル | 1997年01月08日 | 1990年代 | スフバートル広場で生活改善を要求して数千人がデモ行進。 |
DIA-103-1997-01-15-1 | モンゴル | 1997年01月15日 | 1990年代 | 中国大使館,高齢者連合に寄付。 |
DIA-103-1997-01-16-1 | モンゴル | 1997年01月16日 | 1990年代 | 国内鉄道料金,値下げ。 |
DIA-103-1997-01-22-1 | モンゴル | 1997年01月22日 | 1990年代 | 政府,研究機関の統廃合決定。 |
DIA-103-1997-01-27-1 | モンゴル | 1997年01月27日 | 1990年代 | 首相,世界経済会議に参加のためスイス,ルクセンブルグ訪問。 |
DIA-103-1997-01-27-2 | モンゴル | 1997年01月27日 | 1990年代 | 外相,中国訪問。各種協力問題を協議。 |
DIA-103-1997-01-27-3 | モンゴル | 1997年01月27日 | 1990年代 | ウランバートル=デリー間航空路開設で,インドと合意。 |
DIA-103-1997-02-02-1 | モンゴル | 1997年02月02日 | 1990年代 | 国防相,訪ロ。協力発展を協議。 |
DIA-103-1997-02-14-1 | モンゴル | 1997年02月14日 | 1990年代 | 首都学生のバス運賃50%割引決定。 |
DIA-103-1997-02-17-1 | モンゴル | 1997年02月17日 | 1990年代 | モ・ロ政府間通商,経済,科学技術協力委,モスクワで開催。 |
DIA-103-1997-02-19-1 | モンゴル | 1997年02月19日 | 1990年代 | 在外公館再編決定。ルーマニア大使館閉鎖。タイ,トルコに大使館開設。 |
DIA-103-1997-02-19-2 | モンゴル | 1997年02月19日 | 1990年代 | 最低生活保障水準規定を都市部・地方の2区分制から4地域区分に改正。 |
DIA-103-1997-02-21-1 | モンゴル | 1997年02月21日 | 1990年代 | 大統領,国会議員の権利に関する法の一部に拒否権発動。 |
DIA-103-1997-02-22-1 | モンゴル | 1997年02月22日 | 1990年代 | 首相,日・モ国交樹立25周年で訪日。 |
DIA-103-1997-02-24-1 | モンゴル | 1997年02月24日 | 1990年代 | 第22回人民革命党大会,バガバンディを党首に選出。 |
DIA-103-1997-03-03-1 | モンゴル | 1997年03月03日 | 1990年代 | 大統領,インドネシア,ニュージーランド,オーストラリア訪問の途へ。 |
DIA-103-1997-03-03-2 | モンゴル | 1997年03月03日 | 1990年代 | 人民革命党首,大統領にツェデンバル元書記長の名誉称号回復を要請。 |
DIA-103-1997-03-06-1 | モンゴル | 1997年03月06日 | 1990年代 | 日本の対モ借款で協定調印。 |
DIA-103-1997-03-07-1 | モンゴル | 1997年03月07日 | 1990年代 | 首相,ウランバートル市長にJ・ナランツァツァルトを任命。 |
DIA-103-1997-03-12-1 | モンゴル | 1997年03月12日 | 1990年代 | 日本政府経済ミッション来訪。 |
DIA-103-1997-03-17-1 | モンゴル | 1997年03月17日 | 1990年代 | 伝統統一党,人民党など2000年国政選挙に向けて連合結成で合意。 |
DIA-103-1997-03-18-1 | モンゴル | 1997年03月18日 | 1990年代 | 北朝鮮外務次官,来訪。 |
DIA-103-1997-03-31-1 | モンゴル | 1997年03月31日 | 1990年代 | カナダ上院議長,来訪。 |
DIA-103-1997-04-02-1 | モンゴル | 1997年04月02日 | 1990年代 | 首相,韓国大使にモンゴル人の韓国での就労機会付与を要請。 |
DIA-103-1997-04-05-1 | モンゴル | 1997年04月05日 | 1990年代 | 春季定例国会,開幕。 |
DIA-103-1997-04-05-2 | モンゴル | 1997年04月05日 | 1990年代 | 米国アジア太平洋軍司令部医療活動局長,来訪。 |
DIA-103-1997-04-09-1 | モンゴル | 1997年04月09日 | 1990年代 | 政府,教育改革基本方針を決定。 |
DIA-103-1997-04-11-1 | モンゴル | 1997年04月11日 | 1990年代 | 国会,農産物課税撤廃を決議。 |
DIA-103-1997-04-13-1 | モンゴル | 1997年04月13日 | 1990年代 | 中国・全人代常任委員長,来訪。 |
DIA-103-1997-04-17-1 | モンゴル | 1997年04月17日 | 1990年代 | ドイツ連邦議会代表団,来訪。 |
DIA-103-1997-04-23-1 | モンゴル | 1997年04月23日 | 1990年代 | 憲法裁判所,オチルバト現大統領の大統領選挙出馬は合憲と判断。 |
DIA-103-1997-04-23-2 | モンゴル | 1997年04月23日 | 1990年代 | 政府,対旧ソ連協定,条約等の調整作業続行を確認。 |
DIA-103-1997-04-30-1 | モンゴル | 1997年04月30日 | 1990年代 | 大統領,税法改正の「自動車輸送等への課税」項目に拒否権発動。 |
DIA-103-1997-04-30-2 | モンゴル | 1997年04月30日 | 1990年代 | 政府,生活保障基準を地域別に。 |
DIA-103-1997-05-01-1 | モンゴル | 1997年05月01日 | 1990年代 | 新税法施行。所得減税,輸入関税(アルコール等除く)撤廃などを含む。 |
DIA-103-1997-05-01-2 | モンゴル | 1997年05月01日 | 1990年代 | 公務員等,給与平均20%引上げ。 |
DIA-103-1997-05-06-1 | モンゴル | 1997年05月06日 | 1990年代 | 民間企業活性化に資金貸付開始。アジア開発銀行支援,一件5000~1万5000ドル。 |
DIA-103-1997-05-10-1 | モンゴル | 1997年05月10日 | 1990年代 | アパート民有化開始。 |
DIA-103-1997-05-18-1 | モンゴル | 1997年05月18日 | 1990年代 | 大統領選挙,バガバンディ(人民革命党推薦)が60.81%の得票で選出される。 |
DIA-103-1997-05-22-1 | モンゴル | 1997年05月22日 | 1990年代 | 首相,中国とロシアに輸入関税撤廃を文書で要請。 |
DIA-103-1997-05-30-1 | モンゴル | 1997年05月30日 | 1990年代 | 土地の競売(占有権取得)開始。 |
DIA-103-1997-06-04-1 | モンゴル | 1997年06月04日 | 1990年代 | ウランバートルで対モンゴル国際投資家会議開催。主催は政府と世界銀行。 |
DIA-103-1997-06-09-1 | モンゴル | 1997年06月09日 | 1990年代 | 南ゴビ・ダランザドガドに韓国が火力発電所建設契約。 |
DIA-103-1997-06-18-1 | モンゴル | 1997年06月18日 | 1990年代 | 政府,「泥棒撲滅計画」発表。 |
DIA-103-1997-06-18-2 | モンゴル | 1997年06月18日 | 1990年代 | 人民革命党党首にエンフバヤルを選出。 |
DIA-103-1997-06-19-1 | モンゴル | 1997年06月19日 | 1990年代 | 中国外務省局長,来訪。両省間で定期協議開催で合意。 |
DIA-103-1997-07-01-1 | モンゴル | 1997年07月01日 | 1990年代 | 「借地料に関する法」施行。 |
DIA-103-1997-07-02-1 | モンゴル | 1997年07月02日 | 1990年代 | ベラルーシの通商代表部,ウランバートルに設置。 |
DIA-103-1997-07-09-1 | モンゴル | 1997年07月09日 | 1990年代 | 各国会常任委員長,選出。 |
DIA-103-1997-07-15-1 | モンゴル | 1997年07月15日 | 1990年代 | 首相,日本の渡部恒三衆議院議員(国会代表団長)と会談。 |
DIA-103-1997-07-24-1 | モンゴル | 1997年07月24日 | 1990年代 | モンゴル航空,イスタンブールへ定期便就航。 |
DIA-103-1997-07-30-1 | モンゴル | 1997年07月30日 | 1990年代 | モ商業会議所,ゴビ,ボヤン等大手企業中心にモ・日本経済委員会創設。 |
DIA-103-1997-08-01-1 | モンゴル | 1997年08月01日 | 1990年代 | 文部大臣令,「義務教育における外国語教育の強化」。 |
DIA-103-1997-08-04-1 | モンゴル | 1997年08月04日 | 1990年代 | 日本の抑留者遺骨収集作業,開始。 |
DIA-103-1997-08-13-1 | モンゴル | 1997年08月13日 | 1990年代 | 政府,健康保険料改正。 |
DIA-103-1997-08-19-1 | モンゴル | 1997年08月19日 | 1990年代 | 銭其・中国副首相兼外相,来訪。大統領ら首脳と会談し関係拡大を確認。犯罪者引渡し条約締結。 |
DIA-103-1997-08-19-2 | モンゴル | 1997年08月19日 | 1990年代 | ウランバートルで東北アジア経済フォーラム開催。 |
DIA-103-1997-08-19-3 | モンゴル | 1997年08月19日 | 1990年代 | J・マッキーン米上院議員ら来訪。 |
DIA-103-1997-08-20-1 | モンゴル | 1997年08月20日 | 1990年代 | 日本の小泉厚生大臣,来訪。 |
DIA-103-1997-08-27-1 | モンゴル | 1997年08月27日 | 1990年代 | 政府,モンゴル文字教育課程の変更を国会に上程と決定。 |
DIA-103-1997-09-02-1 | モンゴル | 1997年09月02日 | 1990年代 | 大統領令でツェデンバルの名誉回復。元帥,国家英雄等の称号回復。 |
DIA-103-1997-09-08-1 | モンゴル | 1997年09月08日 | 1990年代 | マハティール・マレーシア首相,来訪。政府間経済,科学・技術協力協定締結。 |
DIA-103-1997-09-10-1 | モンゴル | 1997年09月10日 | 1990年代 | 政府,ドルノド地域の主要自動車道路建設計画策定開始。 |
DIA-103-1997-09-14-1 | モンゴル | 1997年09月14日 | 1990年代 | 外相,訪独。文化協定署名。 |
DIA-103-1997-09-15-1 | モンゴル | 1997年09月15日 | 1990年代 | ドイツ経済ミッション,来訪。 |
DIA-103-1997-09-18-1 | モンゴル | 1997年09月18日 | 1990年代 | 学生連合,授業料引下げなどを要求してデモ。24日から授業ボイコット。 |
DIA-103-1997-09-22-1 | モンゴル | 1997年09月22日 | 1990年代 | 政府,アルコール飲料の製造認可,監査規則決定。 |
DIA-103-1997-09-28-1 | モンゴル | 1997年09月28日 | 1990年代 | 政府,国家公務員の給与,高齢年金等の10月1日からの引上げ決定。 |
DIA-103-1997-09-28-2 | モンゴル | 1997年09月28日 | 1990年代 | 政府,98年度国家予算案,編成。 |
DIA-103-1997-10-01-1 | モンゴル | 1997年10月01日 | 1990年代 | 秋季定例国会,開幕。 |
DIA-103-1997-10-04-1 | モンゴル | 1997年10月04日 | 1990年代 | 人民革命党,政府総辞職を要求。 |
DIA-103-1997-10-07-1 | モンゴル | 1997年10月07日 | 1990年代 | 第6回モンゴル支援国会合,東京で開催。全体で2億5600万ドル,日本はそのうち6083万ドルの支援表明。 |
DIA-103-1997-10-08-1 | モンゴル | 1997年10月08日 | 1990年代 | 国会,輸入関税問題で作業部会設置。 |
DIA-103-1997-10-14-1 | モンゴル | 1997年10月14日 | 1990年代 | 外相,国連の帰途に訪日。 |
DIA-103-1997-10-16-1 | モンゴル | 1997年10月16日 | 1990年代 | 韓国・釜山にモンゴル領事館開設。 |
DIA-103-1997-10-17-1 | モンゴル | 1997年10月17日 | 1990年代 | 国会,政府不信任案を否決。 |
DIA-103-1997-10-20-1 | モンゴル | 1997年10月20日 | 1990年代 | 国会,「特別保護地域法」採択。 |
DIA-103-1997-10-24-1 | モンゴル | 1997年10月24日 | 1990年代 | 大統領,文字教育に関する95年43号決定の実行に齟齬があると,文部相に警告。 |
DIA-103-1997-10-28-1 | モンゴル | 1997年10月28日 | 1990年代 | モ・中航空協議,ヨーロッパ新路線,短波通信協力,ウランバートル=北京=大阪間路線問題等協議,大筋合意。 |
DIA-103-1997-11-03-1 | モンゴル | 1997年11月03日 | 1990年代 | 国防相,中国訪問。初の軍事部門協力議定書に署名。 |
DIA-103-1997-11-03-2 | モンゴル | 1997年11月03日 | 1990年代 | 政府,1997~2000年民有化計画を変更。 |
DIA-103-1997-11-10-1 | モンゴル | 1997年11月10日 | 1990年代 | 国会議長,ロシア,フィンランド,スウェーデン訪問へ。 |
DIA-103-1997-11-13-1 | モンゴル | 1997年11月13日 | 1990年代 | 政府,「1998年度経済・社会振興基本指針」採択。 |
DIA-103-1997-11-19-1 | モンゴル | 1997年11月19日 | 1990年代 | 国会議員6人,21世紀にカラコルムへの首都移転を提案。 |
DIA-103-1997-11-19-2 | モンゴル | 1997年11月19日 | 1990年代 | 政府,APEC加盟の計画案策定を外相に指示。 |
DIA-103-1997-11-25-1 | モンゴル | 1997年11月25日 | 1990年代 | 大蔵,保健・社会保障両大臣令,「1998年よりソム(郡)の医療機関民営化」。 |
DIA-103-1997-11-30-1 | モンゴル | 1997年11月30日 | 1990年代 | 国境管理長官,中国訪問。 |
DIA-103-1997-12-02-1 | モンゴル | 1997年12月02日 | 1990年代 | モ・ロ国境検査協力委第18回会議。 |
DIA-103-1997-12-03-1 | モンゴル | 1997年12月03日 | 1990年代 | ダルハンの鉄工場に財政支援決定。 |
DIA-103-1997-12-04-1 | モンゴル | 1997年12月04日 | 1990年代 | 国会,「週労働5日制法」採択。 |
DIA-103-1997-12-08-1 | モンゴル | 1997年12月08日 | 1990年代 | 民族民主党代表団,中国初訪問。 |
DIA-103-1997-12-19-1 | モンゴル | 1997年12月19日 | 1990年代 | 国会,モンゴル文字教育改革の政府案を否決,現行どおり3年生から教育決定。 |
DIA-103-1998-01-06-1 | モンゴル | 1998年01月06日 | 1990年代 | 大統領,公安公務執行法に拒否権発動。 |
DIA-103-1998-01-08-1 | モンゴル | 1998年01月08日 | 1990年代 | 国会,付加価値税法案,最低生活水準確定法案,労働賃金最低基準法案,外国軍隊の駐留,通過法,協同組合法案などを採択。 |
DIA-103-1998-01-15-1 | モンゴル | 1998年01月15日 | 1990年代 | 国会,国会議員閣僚兼任を認めるための国会議員の権限法案,カジノ法案,首都移転に関し作業部会設置決議などを採択。 |
DIA-103-1998-01-21-1 | モンゴル | 1998年01月21日 | 1990年代 | 国会,政治的粛清被害者救済・補償法案,行政責任法改正案などを採択。 |
DIA-103-1998-01-22-1 | モンゴル | 1998年01月22日 | 1990年代 | 国会,大統領の公安公務執行法に対する拒否権を否決。 |
DIA-103-1998-01-22-2 | モンゴル | 1998年01月22日 | 1990年代 | 政府,中国河北省の地震被害者救済のため毛布など救援物資支援を決定。 |
DIA-103-1998-01-27-1 | モンゴル | 1998年01月27日 | 1990年代 | 首相,ハンガリー,スイス訪問の途,ハンガリーとの間に友好協力条約調印。 |
DIA-103-1998-01-27-2 | モンゴル | 1998年01月27日 | 1990年代 | 外相,国交53周年記念に際し,北朝鮮訪問(B・バトバヤルら国会議員9人ら同行)。 |
DIA-103-1998-01-28-1 | モンゴル | 1998年01月28日 | 1990年代 | ロシア・モンゴル間で協力協議。 |
DIA-103-1998-02-04-1 | モンゴル | 1998年02月04日 | 1990年代 | レバノンと国交樹立。 |
DIA-103-1998-02-04-2 | モンゴル | 1998年02月04日 | 1990年代 | 大統領,カジノ法の一部に拒否権。 |
DIA-103-1998-02-09-1 | モンゴル | 1998年02月09日 | 1990年代 | モンソニック社,北朝鮮のナンポ港の利用契約締結。 |
DIA-103-1998-02-09-2 | モンゴル | 1998年02月09日 | 1990年代 | タムサグ油田の石油,中国へ輸出開始。 |
DIA-103-1998-02-13-1 | モンゴル | 1998年02月13日 | 1990年代 | 閣議で徴兵期間1年を2年に変更。 |
DIA-103-1998-02-13-2 | モンゴル | 1998年02月13日 | 1990年代 | モ・チェコ間投資支援・相互保障協定。 |
DIA-103-1998-02-17-1 | モンゴル | 1998年02月17日 | 1990年代 | 第2回モ・トルコ経済・貿易合同委。 |
DIA-103-1998-02-18-1 | モンゴル | 1998年02月18日 | 1990年代 | 政府,モ・露合弁エルデネト社のモ側新役員を承認,オトゴンビレグ社長更迭。 |
DIA-103-1998-02-18-2 | モンゴル | 1998年02月18日 | 1990年代 | モンゴル人の偽造日本入国ビザ発覚。 |
DIA-103-1998-02-20-1 | モンゴル | 1998年02月20日 | 1990年代 | 大統領,エルデネト新役員人事の再考,オトゴンビレグ社長留任を政府に要請。 |
DIA-103-1998-02-22-1 | モンゴル | 1998年02月22日 | 1990年代 | 政府,エルデネト新役員人事に関する大統領要請を拒否し,後任社長にニャムダワー社会基盤大臣を任命。 |
DIA-103-1998-02-25-1 | モンゴル | 1998年02月25日 | 1990年代 | エルデネト社社員,政府決定の新社長,役員人事を不服としてストライキ。 |
DIA-103-1998-02-25-2 | モンゴル | 1998年02月25日 | 1990年代 | 国防省が初の『国防白書』発行。 |
DIA-103-1998-02-28-1 | モンゴル | 1998年02月28日 | 1990年代 | モ・露合弁企業取締役会,エルデネト社オトゴンビレグ社長任期を3カ月延期。 |
DIA-103-1998-03-01-1 | モンゴル | 1998年03月01日 | 1990年代 | 警察,司法機関代表団(団長,バトチョローン国会議員),ドイツ訪問。 |
DIA-103-1998-03-02-1 | モンゴル | 1998年03月02日 | 1990年代 | パリで対モ投資支援セミナー開催。 |
DIA-103-1998-03-03-1 | モンゴル | 1998年03月03日 | 1990年代 | 米国上院,対モ支援を決議。 |
DIA-103-1998-03-04-1 | モンゴル | 1998年03月04日 | 1990年代 | モ国家公務員,中国で1カ月研修。 |
DIA-103-1998-03-05-1 | モンゴル | 1998年03月05日 | 1990年代 | エルデネト社,電力不足で工場の半分が操業停止に陥る。 |
DIA-103-1998-03-09-1 | モンゴル | 1998年03月09日 | 1990年代 | ロンドンで対モ投資支援セミナー。 |
DIA-103-1998-03-11-1 | モンゴル | 1998年03月11日 | 1990年代 | 民主社会党創設・党首トムルムンフ。 |
DIA-103-1998-03-11-2 | モンゴル | 1998年03月11日 | 1990年代 | 大統領がカザフスタン訪問,家畜医療分野,関税,二重課税免除等々で協定締結。友好関係・協力発展共同宣言署名。 |
DIA-103-1998-03-11-3 | モンゴル | 1998年03月11日 | 1990年代 | 政府,前政権時設立の石油埋蔵調査ガルバ社の解体を決定。 |
DIA-103-1998-03-14-1 | モンゴル | 1998年03月14日 | 1990年代 | 大統領,クウェート訪問。投資促進・相互保護協定,クの対モ融資計画等に署名。 |
DIA-103-1998-03-16-1 | モンゴル | 1998年03月16日 | 1990年代 | 大統領,トルコ訪問。投資促進・相互保護,家畜・動物保護,家畜医療等分野で協力協定,外務省間協力議定書など調印。 |
DIA-103-1998-03-17-1 | モンゴル | 1998年03月17日 | 1990年代 | フランクフルトで対モ投資支援セミナー開催。 |
DIA-103-1998-03-19-1 | モンゴル | 1998年03月19日 | 1990年代 | 民族民主党幹部会,社会民主党との統合支持決議を採択。 |
DIA-103-1998-03-20-1 | モンゴル | 1998年03月20日 | 1990年代 | 第6回モ・ロシア間通商・経済協力委会議,97年度経済協力の評価と98年度協力議定書調印,合弁国営企業問題,2000年までの化学技術協力,国境地域協力など協議。 |
DIA-103-1998-03-23-1 | モンゴル | 1998年03月23日 | 1990年代 | モ統一運動,国会解散求め座り込み。 |
DIA-103-1998-03-25-1 | モンゴル | 1998年03月25日 | 1990年代 | 人民革命党,モ統一運動の活動非難。 |
DIA-103-1998-03-26-1 | モンゴル | 1998年03月26日 | 1990年代 | エルデネト社が97年度以降の法人税滞納で財政に悪影響,国税長官が支払い命令。 |
DIA-103-1998-04-04-1 | モンゴル | 1998年04月04日 | 1990年代 | 社会民主党会議,民族民主党の統合呼びかけを拒否。 |
DIA-103-1998-04-07-1 | モンゴル | 1998年04月07日 | 1990年代 | モ・フィンランド政府間定例委開催,森林,鉱山,冶金,エネルギー,電気通信,運輸,保健,環境保護分野協力で合意。 |
DIA-103-1998-04-10-1 | モンゴル | 1998年04月10日 | 1990年代 | 国会,住宅関連包括法案,裁判官の等級規定改正案,裁判官,検察官の給与水準決定に関する決議案など差戻し決定。 |
DIA-103-1998-04-10-2 | モンゴル | 1998年04月10日 | 1990年代 | 囚人の刑務所内死亡多いとのアムネスティー・インターナショナルの報告を受け,国会人権委が調査,疥癬,結核蔓延と報告。 |
DIA-103-1998-04-13-1 | モンゴル | 1998年04月13日 | 1990年代 | モ・中国間1998~2002年度保健・医療分野協力計画調印。 |
DIA-103-1998-04-13-2 | モンゴル | 1998年04月13日 | 1990年代 | 国境警備隊司令部,大統領や首相に対し国境警備の武器使用の明確化要望書。 |
DIA-103-1998-04-13-3 | モンゴル | 1998年04月13日 | 1990年代 | ウランバートルに韓国貿易会議所開設。 |
DIA-103-1998-04-14-1 | モンゴル | 1998年04月14日 | 1990年代 | 伝統統一党と民族社会党指導部会談,両党統合の可能性があるとの認識で一致。 |
DIA-103-1998-04-15-1 | モンゴル | 1998年04月15日 | 1990年代 | 閣議,公務員給与等の10%増額決議。 |
DIA-103-1998-04-16-1 | モンゴル | 1998年04月16日 | 1990年代 | 与党会派がエンフサイハン政権の総辞職要求決定。同首相,総辞職表明。 |
DIA-103-1998-04-19-1 | モンゴル | 1998年04月19日 | 1990年代 | 97年度の社会福祉局監査で1億2000万トグリグ余の不正支出発覚。 |
DIA-103-1998-04-19-2 | モンゴル | 1998年04月19日 | 1990年代 | 国会,カジノ法への大統領拒否権承認,住居関連法案差戻し決定。 |
DIA-103-1998-04-19-3 | モンゴル | 1998年04月19日 | 1990年代 | 憲法裁判所長官インタビュー,「国会議員の閣僚兼任禁止の裁判所決定は依然有効」。 |
DIA-103-1998-04-21-1 | モンゴル | 1998年04月21日 | 1990年代 | 政府広報紙が「内閣総辞職を米国,中国両大使が承諾,内政干渉」と報道,同報道に国会予算委員長らが「虚偽報道」と抗議。 |
DIA-103-1998-04-22-1 | モンゴル | 1998年04月22日 | 1990年代 | エンフサイハン内閣,総辞職決定。 |
DIA-103-1998-04-23-1 | モンゴル | 1998年04月23日 | 1990年代 | Ts.エルベグドルジ国会副議長(民主連合代表),首相就任。 |
DIA-103-1998-04-23-2 | モンゴル | 1998年04月23日 | 1990年代 | 政府広報紙,「中国は首相辞任問題で内政干渉」との誤報道で中国大使に謝罪。 |
DIA-103-1998-04-23-3 | モンゴル | 1998年04月23日 | 1990年代 | 政府広報紙編集長,更迭。 |
DIA-103-1998-04-23-4 | モンゴル | 1998年04月23日 | 1990年代 | 国会,97年に発布した一部寺院復興に関する大統領令が憲法違反との最高裁判所の判断を承認し,関連決議を採択。 |
DIA-103-1998-04-29-1 | モンゴル | 1998年04月29日 | 1990年代 | 国会,法務大臣バトチョローン等5大臣を承認。 |
DIA-103-1998-05-01-1 | モンゴル | 1998年05月01日 | 1990年代 | ドルリグジャブ国防相代行,97年度国防計画目標実施状況報告,98年度目標として給料制徴兵への移行,国境警備強化,自然災害防止強化などを提起。 |
DIA-103-1998-05-02-1 | モンゴル | 1998年05月02日 | 1990年代 | オルブライト米国務長官が訪モ,国会演説を行い,共同宣言を発表。 |
DIA-103-1998-05-02-2 | モンゴル | 1998年05月02日 | 1990年代 | 国会,社会基盤開発相代行にS・ゾリグ,厚生大臣にG・ガンフヤグを承認。 |
DIA-103-1998-05-02-3 | モンゴル | 1998年05月02日 | 1990年代 | インフラ開発省道路・運輸局がイタリアのサメル社と海運部門での協力覚書調印。モンゴル国籍船舶で海運業務を行う |
DIA-103-1998-05-07-1 | モンゴル | 1998年05月07日 | 1990年代 | 中国・内蒙古代表団が訪モ,第2回通商・経済協議会開催。 |
DIA-103-1998-05-07-2 | モンゴル | 1998年05月07日 | 1990年代 | 国会,保健法案,衛生法案,薬剤法案,化学技術法案,技術移転法案などを採択。 |
DIA-103-1998-05-08-1 | モンゴル | 1998年05月08日 | 1990年代 | 警察庁長官ムルン,関税庁長官ムンフバト,テレビ・ラジオ局長ビレグ等を任命。 |
DIA-103-1998-05-11-1 | モンゴル | 1998年05月11日 | 1990年代 | 大統領,訪日。気象観測・予報設備整備計画,食料増産援助協定などに調印し,友好協力に関する共同声明発表。 |
DIA-103-1998-05-14-1 | モンゴル | 1998年05月14日 | 1990年代 | 対外関係省,インドの核実験に抗議。 |
DIA-103-1998-05-15-1 | モンゴル | 1998年05月15日 | 1990年代 | 国会,国家軍事基本政策,徴用法案,戦時状態に関する法案など採択。 |
DIA-103-1998-05-16-1 | モンゴル | 1998年05月16日 | 1990年代 | バーレーンと国交樹立。 |
DIA-103-1998-05-19-1 | モンゴル | 1998年05月19日 | 1990年代 | モ統一運動,国会解散要求し道路封鎖,ウランバートル市長,厳重警告。 |
DIA-103-1998-05-21-1 | モンゴル | 1998年05月21日 | 1990年代 | 国会,オドンバートル国防大臣承認。 |
DIA-103-1998-05-21-2 | モンゴル | 1998年05月21日 | 1990年代 | 政府,ウムヌゴビ県のナリーン・ソハイト炭鉱より石炭輸出のため中国国境までの鉄道敷設(約50キロ)を決定。 |
DIA-103-1998-05-21-3 | モンゴル | 1998年05月21日 | 1990年代 | モンゴル自由民主党が正式登録,第15番目の政党となる。 |
DIA-103-1998-05-21-4 | モンゴル | 1998年05月21日 | 1990年代 | モンツァメ通信,「蒙古消息報」再発行で中国大使と合意。 |
DIA-103-1998-05-25-1 | モンゴル | 1998年05月25日 | 1990年代 | エルデネト社や発電所が代金未払いのためシャリン・ゴル炭鉱操業停止。 |
DIA-103-1998-05-26-1 | モンゴル | 1998年05月26日 | 1990年代 | エルデネト発トソンツェンゲル行きの国内便(YU-12型)が墜落,乗客16人死亡。 |
DIA-103-1998-05-27-1 | モンゴル | 1998年05月27日 | 1990年代 | 政府,200トグリグの国債発行決定。 |
DIA-103-1998-05-27-2 | モンゴル | 1998年05月27日 | 1990年代 | 大統領は衛生法,保健法の一部条文に問題あるとして拒否権発動。 |
DIA-103-1998-05-29-1 | モンゴル | 1998年05月29日 | 1990年代 | 国会,ゴロムト銀行と復興銀行合併問題協議。 |
DIA-103-1998-05-29-2 | モンゴル | 1998年05月29日 | 1990年代 | 対外関係省,パキスタンの核実験に抗議。 |
DIA-103-1998-06-02-1 | モンゴル | 1998年06月02日 | 1990年代 | 人民革命党会派,政府がゴロムト銀行合併決定撤回まで国会審議不参加決定。 |
DIA-103-1998-06-04-1 | モンゴル | 1998年06月04日 | 1990年代 | 大統領,復興銀行合併問題で検察庁長官,最高裁長官,警察庁長官らに調査指示。 |
DIA-103-1998-06-04-2 | モンゴル | 1998年06月04日 | 1990年代 | 首相,銀行構造改革の一環として不良債権の未返済,国有財産の不正利用等に対抗する法改正準備を関係大臣に指示。 |
DIA-103-1998-06-04-3 | モンゴル | 1998年06月04日 | 1990年代 | 国会議長,人民革命党に国会出席を要請。 |
DIA-103-1998-06-05-1 | モンゴル | 1998年06月05日 | 1990年代 | 中国・内蒙古自治区フルンボイル盟副主席がヘンティー県訪問,地域間協力協議。 |
DIA-103-1998-06-08-1 | モンゴル | 1998年06月08日 | 1990年代 | 与党会派議員11人が銀行合併問題を違法とし,大蔵大臣らの解任要求。 |
DIA-103-1998-06-10-1 | モンゴル | 1998年06月10日 | 1990年代 | IMFモンゴル駐在代表,「銀行合併は原則的に正しかった」と言明。 |
DIA-103-1998-06-10-2 | モンゴル | 1998年06月10日 | 1990年代 | モンゴル人の通過査証発給を韓国が緩和。 |
DIA-103-1998-06-16-1 | モンゴル | 1998年06月16日 | 1990年代 | 国会与党会派銀行問題作業部会,復興銀行合併は違憲と報告。 |
DIA-103-1998-06-18-1 | モンゴル | 1998年06月18日 | 1990年代 | バヤル大統領府長官は国会本会議で「国会が正常に機能しないならば大統領は解散を求める可能性ある」と発言。 |
DIA-103-1998-06-21-1 | モンゴル | 1998年06月21日 | 1990年代 | モ銀行・中国人民銀行間協力合意。 |
DIA-103-1998-06-23-1 | モンゴル | 1998年06月23日 | 1990年代 | 閣議,農牧畜業復興計画決定。 |
DIA-103-1998-06-23-2 | モンゴル | 1998年06月23日 | 1990年代 | 緊急対策委が98年春火災は132件であったと報告(前年比39.3%減)。 |
DIA-103-1998-06-25-1 | モンゴル | 1998年06月25日 | 1990年代 | スフバートル県で暴風雨のため家畜2万頭余死亡,1万頭余行方不明。 |
DIA-103-1998-07-01-1 | モンゴル | 1998年07月01日 | 1990年代 | 1日現在,住宅私有化は4万5000戸で全体の54%となった。 |
DIA-103-1998-07-05-1 | モンゴル | 1998年07月05日 | 1990年代 | 第53補欠選挙,人民革命党が勝利。 |
DIA-103-1998-07-07-1 | モンゴル | 1998年07月07日 | 1990年代 | ロシア連邦議会自然環境常任委員長が訪モ,バイカル湖周域環境保護を協議。 |
DIA-103-1998-07-09-1 | モンゴル | 1998年07月09日 | 1990年代 | 朴定洙・韓国外交通商部長官,訪モ。 |
DIA-103-1998-07-14-1 | モンゴル | 1998年07月14日 | 1990年代 | 政府,復興銀行合併の80号決定の一部無効化を蔵相に指示。 |
DIA-103-1998-07-15-1 | モンゴル | 1998年07月15日 | 1990年代 | 共産党結成,党首選出。 |
DIA-103-1998-07-15-2 | モンゴル | 1998年07月15日 | 1990年代 | 中国・全人代内に中モ友好議員団設立。 |
DIA-103-1998-07-21-1 | モンゴル | 1998年07月21日 | 1990年代 | モ・中間1998~2000年文化協力実施計画調印,中国が劇場整備に10万元支援。 |
DIA-103-1998-07-21-2 | モンゴル | 1998年07月21日 | 1990年代 | 国境警備協議のため中国国防部代表訪モ。 |
DIA-103-1998-07-23-1 | モンゴル | 1998年07月23日 | 1990年代 | 国会が大統領の保健法,衛生法に対する拒否権を承認。 |
DIA-103-1998-07-24-1 | モンゴル | 1998年07月24日 | 1990年代 | 国会,エルベグドルジ内閣不信任案可決,新内閣発足までの同首相代行を決議。 |
DIA-103-1998-07-29-1 | モンゴル | 1998年07月29日 | 1990年代 | 国家公務員給与40%引き上げ決定。 |
DIA-103-1998-07-29-2 | モンゴル | 1998年07月29日 | 1990年代 | 輸入代金未払い,ロシア国内問題などでロシアからのガソリン輸入が一時停止。 |
DIA-103-1998-07-30-1 | モンゴル | 1998年07月30日 | 1990年代 | 国会,200億トグリグの国債発行承認。 |
DIA-103-1998-07-31-1 | モンゴル | 1998年07月31日 | 1990年代 | 国会,モ・米関係強化を決議。 |
DIA-103-1998-08-01-1 | モンゴル | 1998年08月01日 | 1990年代 | 旧都カラコルムの万安宮復元作業開始。 |
DIA-103-1998-08-03-1 | モンゴル | 1998年08月03日 | 1990年代 | 民族民主党幹部会,Da.ガンボルトを副党首に任命。同氏の首班指名を決定。 |
DIA-103-1998-08-05-1 | モンゴル | 1998年08月05日 | 1990年代 | 閣議,オトゴンビレグ・エルデネト社長の解任を決定。 |
DIA-103-1998-08-06-1 | モンゴル | 1998年08月06日 | 1990年代 | 国会,輸入野菜15%課税決議採択。 |
DIA-103-1998-08-07-1 | モンゴル | 1998年08月07日 | 1990年代 | 国会,建築法案採択。 |
DIA-103-1998-08-10-1 | モンゴル | 1998年08月10日 | 1990年代 | 政府はエルデネト社の混乱長期化に対処し,特別規定実施委員会を組織した。 |
DIA-103-1998-08-12-1 | モンゴル | 1998年08月12日 | 1990年代 | 国会,金銭納付による徴兵免除決議。 |
DIA-103-1998-08-13-1 | モンゴル | 1998年08月13日 | 1990年代 | 大統領,民主連合推薦のガンボルト首相候補を不承認。14日,民主連合がガンボルトを再推薦,大統領は再び不承認。 |
DIA-103-1998-08-18-1 | モンゴル | 1998年08月18日 | 1990年代 | 戴秉国・中国共産党対外連絡部長が民族民主党や人民革命党などの招待で訪モ。 |
DIA-103-1998-08-18-2 | モンゴル | 1998年08月18日 | 1990年代 | 「貨幣銀行」設立。 |
DIA-103-1998-08-21-1 | モンゴル | 1998年08月21日 | 1990年代 | 閣議,輸出産業支援計画,産業復興政策等決定。 |
DIA-103-1998-08-24-1 | モンゴル | 1998年08月24日 | 1990年代 | 大統領,民主連合からのDa.ガンボルトの5回目の首班指名要請も拒否。 |
DIA-103-1998-09-02-1 | モンゴル | 1998年09月02日 | 1990年代 | 国会,アマルジャルガル外相の首相任命を一票差で否決。 |
DIA-103-1998-09-04-1 | モンゴル | 1998年09月04日 | 1990年代 | 大統領,金輸出関税率改正に拒否権。 |
DIA-103-1998-09-05-1 | モンゴル | 1998年09月05日 | 1990年代 | 付加価値税施行と燃料価格アップで国内航空運賃平均26.5%引き上げ。 |
DIA-103-1998-09-10-1 | モンゴル | 1998年09月10日 | 1990年代 | ウブス県中学校教師50人,給与未払いに抗議してストライキ。 |
DIA-103-1998-09-17-1 | モンゴル | 1998年09月17日 | 1990年代 | 大統領,民主連合推薦のガンホヤグ首相候補を不承認。 |
DIA-103-1998-09-17-2 | モンゴル | 1998年09月17日 | 1990年代 | 彭翠峰・中国内蒙古軍司令官が訪モし,国防,国境警備問題協議。 |
DIA-103-1998-09-17-3 | モンゴル | 1998年09月17日 | 1990年代 | バガノール,シベーオボー,シャリンゴル等の炭鉱が燃料欠乏で一時操業停止。 |
DIA-103-1998-09-19-1 | モンゴル | 1998年09月19日 | 1990年代 | ヘルツォーク独大統領が訪モ,1998~99年財政協力など6文書調印。 |
DIA-103-1998-09-25-1 | モンゴル | 1998年09月25日 | 1990年代 | 人民革命党,国会に国会信任国民投票実施決議案提出。 |
DIA-103-1998-09-29-1 | モンゴル | 1998年09月29日 | 1990年代 | モ露間事故・自然災害対応協議会合。 |
DIA-103-1998-09-30-1 | モンゴル | 1998年09月30日 | 1990年代 | 大統領,民主連合推薦のバトウール首相候補を不承認。 |
DIA-103-1998-10-01-1 | モンゴル | 1998年10月01日 | 1990年代 | 国会,高齢者優遇措置法改正案採択。 |
DIA-103-1998-10-02-1 | モンゴル | 1998年10月02日 | 1990年代 | S・ゾリグ社会基盤開発相代行殺害。 |
DIA-103-1998-10-02-2 | モンゴル | 1998年10月02日 | 1990年代 | 政治的粛清被害者連盟,人民革命党のツェデンバル称賛の動きに抗議声明発表。 |
DIA-103-1998-10-08-1 | モンゴル | 1998年10月08日 | 1990年代 | 大統領,首相候補6名を提案。 |
DIA-103-1998-10-08-2 | モンゴル | 1998年10月08日 | 1990年代 | モ軍事大学と日本の防衛大学校間に長期協力協定。 |
DIA-103-1998-10-08-3 | モンゴル | 1998年10月08日 | 1990年代 | 国会,鹿の加工原料輸出禁止法,採択。 |
DIA-103-1998-10-14-1 | モンゴル | 1998年10月14日 | 1990年代 | 大統領,ガンボルトの6回目の首班指名要請を拒否(通算11回目)。 |
DIA-103-1998-10-20-1 | モンゴル | 1998年10月20日 | 1990年代 | ドルノド県で国境侵犯の中国人26人拘束。 |
DIA-103-1998-10-23-1 | モンゴル | 1998年10月23日 | 1990年代 | 憲法裁判所,国会議員の閣僚兼任は憲法違反との判断示す。 |
DIA-103-1998-10-25-1 | モンゴル | 1998年10月25日 | 1990年代 | 在モ・中国大使が地方都市,学校電化のための寄付金贈呈。 |
DIA-103-1998-10-26-1 | モンゴル | 1998年10月26日 | 1990年代 | ガンバヤル検事総長が訪中し,中国人民最高検察庁と協力協定締結。 |
DIA-103-1998-10-28-1 | モンゴル | 1998年10月28日 | 1990年代 | 「イルクーツク週間」行事開催。 |
DIA-103-1998-10-29-1 | モンゴル | 1998年10月29日 | 1990年代 | 国会,都市計画法案を採択。 |
DIA-103-1998-11-06-1 | モンゴル | 1998年11月06日 | 1990年代 | 国会,付加価値税法改正。 |
DIA-103-1998-11-09-1 | モンゴル | 1998年11月09日 | 1990年代 | ニック社,中国より石油初輸入決定。 |
DIA-103-1998-11-10-1 | モンゴル | 1998年11月10日 | 1990年代 | モ・北朝鮮議員連盟代表団(バトバヤル蔵相代行団長)が訪朝,食肉製品を援助。 |
DIA-103-1998-11-12-1 | モンゴル | 1998年11月12日 | 1990年代 | 国会,憲法裁判所の議員閣僚兼任違憲決定を承認しないと決議。 |
DIA-103-1998-11-12-2 | モンゴル | 1998年11月12日 | 1990年代 | 国会,社会福祉法案,道路交通法改正案を採択。憲法裁判所の議員閣僚兼任違憲判定の不承認を決定。 |
DIA-103-1998-11-15-1 | モンゴル | 1998年11月15日 | 1990年代 | 1~10月税収,25.2%計画を下回る。 |
DIA-103-1998-11-20-1 | モンゴル | 1998年11月20日 | 1990年代 | 在モ・チェコ大使館がモンゴル人の不法就労,就労詐欺多発と注意喚起。 |
DIA-103-1998-11-24-1 | モンゴル | 1998年11月24日 | 1990年代 | 最高裁判所,議員の閣僚兼任問題で再審理,再度違憲判決下す。 |
DIA-103-1998-11-24-2 | モンゴル | 1998年11月24日 | 1990年代 | 国会代表団(ゴンチグドルジ議長団長),ベトナム,ラオス,インド訪問へ。 |
DIA-103-1998-12-03-1 | モンゴル | 1998年12月03日 | 1990年代 | 国会,99年度経済振興指針採択。 |
DIA-103-1998-12-09-1 | モンゴル | 1998年12月09日 | 1990年代 | 国会,ナランツァツラルト(ウランバートル市長)を首相に選出。 |
DIA-103-1998-12-10-1 | モンゴル | 1998年12月10日 | 1990年代 | 大統領,中国公式訪問,経済・科学技術協力協定,教育証明の相互承認協定中の対モ借款供与等調印,共同声明発表。 |
DIA-103-1998-12-15-1 | モンゴル | 1998年12月15日 | 1990年代 | 大統領,内蒙古自治区訪問。 |
DIA-103-1998-12-16-1 | モンゴル | 1998年12月16日 | 1990年代 | 大統領,閣僚候補者名簿に国民の意思にそわない名があると首相に再考促す。 |
DIA-103-1998-12-17-1 | モンゴル | 1998年12月17日 | 1990年代 | 対外関係大臣にN・トヤー,文部大臣にS・アルタンゲレル等5大臣決定。 |
DIA-103-1999-01-06-1 | モンゴル | 1999年01月06日 | 1990年代 | 国会,インフラ開発大臣など各大臣を選出(文部,厚生大臣は否決)。 |
DIA-103-1999-01-08-1 | モンゴル | 1999年01月08日 | 1990年代 | 国家監査委,外国援助金の使用状況を監査,50案件中で4万ドル不明と発表。 |
DIA-103-1999-01-10-1 | モンゴル | 1999年01月10日 | 1990年代 | 中国との合弁製油所起工式。 |
DIA-103-1999-01-14-1 | モンゴル | 1999年01月14日 | 1990年代 | ウランバートル市長にM・エンフボルドを選出(人民革命党)。 |
DIA-103-1999-01-20-1 | モンゴル | 1999年01月20日 | 1990年代 | 政府,中小企業支援計画決定。 |
DIA-103-1999-01-22-1 | モンゴル | 1999年01月22日 | 1990年代 | 1998年秋期国会閉幕。法律32件,決議35件採択。 |
DIA-103-1999-01-28-1 | モンゴル | 1999年01月28日 | 1990年代 | 在モンゴル・アメリカ大使,今後5年間に4000万~5000万ドルを援助すると表明。 |
DIA-103-1999-01-30-1 | モンゴル | 1999年01月30日 | 1990年代 | ナランツァツラルト首相のロシア第一副首相宛エルデネト社売却容認文書発覚。 |
DIA-103-1999-02-01-1 | モンゴル | 1999年02月01日 | 1990年代 | 7歳の小学生殺害事件発生(1997~98年に351人の子供が殺害される)。 |
DIA-103-1999-02-08-1 | モンゴル | 1999年02月08日 | 1990年代 | ドルノド県ハビル税関所開設。 |
DIA-103-1999-02-08-2 | モンゴル | 1999年02月08日 | 1990年代 | エルベグドルジ民族民主党党首,北朝鮮とアメリカを訪問。 |
DIA-103-1999-02-08-3 | モンゴル | 1999年02月08日 | 1990年代 | トゥブ県議会,他県人の県内放牧(短・長期)に対し放牧料の徴収決定。 |
DIA-103-1999-02-09-1 | モンゴル | 1999年02月09日 | 1990年代 | 大統領,国有資産委の大蔵省移管を首相に要求,首相はこれを拒否。 |
DIA-103-1999-02-12-1 | モンゴル | 1999年02月12日 | 1990年代 | 政治的被粛清者連合,1931年からのブリヤート,バルガ民族弾圧,ラマ僧弾圧に対して人民革命党を告訴。 |
DIA-103-1999-02-15-1 | モンゴル | 1999年02月15日 | 1990年代 | 中央銀行,支払い能力低下の復興銀行に年金,給与支給分等を特別融資。 |
DIA-103-1999-02-22-1 | モンゴル | 1999年02月22日 | 1990年代 | 貧困撲滅委員会開催。 |
DIA-103-1999-03-02-1 | モンゴル | 1999年03月02日 | 1990年代 | 政府,高齢者,身体障害者などの社会保障強化策を決定。 |
DIA-103-1999-03-03-1 | モンゴル | 1999年03月03日 | 1990年代 | 農牧畜銀行首脳の違法貸付発覚。 |
DIA-103-1999-03-04-1 | モンゴル | 1999年03月04日 | 1990年代 | セミョーノフ・ロシア農業食品大臣来訪。農牧畜分野,ガス・パイプライン協力,モンゴルからの食肉輸入促進支援,国境地域協力問題などを協議。 |
DIA-103-1999-03-07-1 | モンゴル | 1999年03月07日 | 1990年代 | Do・ガンボルトら超党派議員,訪米。 |
DIA-103-1999-03-08-1 | モンゴル | 1999年03月08日 | 1990年代 | 警察,ゾリグ夫人をゾリグ殺害事件に関連して拘束。 |
DIA-103-1999-03-10-1 | モンゴル | 1999年03月10日 | 1990年代 | 国税長官の民間企業への違法な税軽減措置が発覚。 |
DIA-103-1999-03-15-1 | モンゴル | 1999年03月15日 | 1990年代 | カジノ入札贈収賄事件で「モンマカオ」社副社長バイガリを逮捕。 |
DIA-103-1999-03-17-1 | モンゴル | 1999年03月17日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ国会議長が訪日。 |
DIA-103-1999-03-21-1 | モンゴル | 1999年03月21日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ国会議長が訪韓。 |
DIA-103-1999-03-25-1 | モンゴル | 1999年03月25日 | 1990年代 | 外務省,コソボ問題でNATO軍のユーゴ攻撃に遺憾の意を表明。 |
DIA-103-1999-03-25-2 | モンゴル | 1999年03月25日 | 1990年代 | 国民登録情報センター職員(複数)による中国人への偽造旅券密売が発覚。 |
DIA-103-1999-03-28-1 | モンゴル | 1999年03月28日 | 1990年代 | ウランバートル市の教師ら500人,期限内給与支払いを求めてピケ闘争。 |
DIA-103-1999-03-30-1 | モンゴル | 1999年03月30日 | 1990年代 | 第7回モ・露政府間経済・貿易・科学技術協力委開催。エルデネト社,鉄道問題,ビザなし往来など協議。 |
DIA-103-1999-03-30-2 | モンゴル | 1999年03月30日 | 1990年代 | 中国人民解放軍,国防省に4000万元相当の照明機材等を無償援助。 |
DIA-103-1999-04-04-1 | モンゴル | 1999年04月04日 | 1990年代 | 民族民主党内に民主同盟派結成。 |
DIA-103-1999-04-05-1 | モンゴル | 1999年04月05日 | 1990年代 | モンゴル統一運動,スフバートル広場で国会議長の人形を焼く抗議デモ。 |
DIA-103-1999-04-09-1 | モンゴル | 1999年04月09日 | 1990年代 | 国会,カジノ収賄事件3議員の議員資格一時停止を承認。 |
DIA-103-1999-04-13-1 | モンゴル | 1999年04月13日 | 1990年代 | 大統領,カジノ収賄容疑の3国会議員に対する国会の議員資格一時停止決定に拒否権発動。 |
DIA-103-1999-04-13-2 | モンゴル | 1999年04月13日 | 1990年代 | ドルノド県で女性と子供4人が喉を切られて殺害される。 |
DIA-103-1999-04-15-1 | モンゴル | 1999年04月15日 | 1990年代 | 国会議長令で,汚職防止計画策定および実施準備作業部会を設置。 |
DIA-103-1999-04-19-1 | モンゴル | 1999年04月19日 | 1990年代 | ロシア法相が来訪。民事,刑事事件に関する協力協定を締結。 |
DIA-103-1999-04-27-1 | モンゴル | 1999年04月27日 | 1990年代 | エンフマンダハ人民革命党政治顧問,モンマカオ社からの収賄容疑で逮捕。 |
DIA-103-1999-04-27-2 | モンゴル | 1999年04月27日 | 1990年代 | 中国文化副部長,来訪。 |
DIA-103-1999-04-28-1 | モンゴル | 1999年04月28日 | 1990年代 | 警察,カジノ入札収賄事件でDa・ガンボルト議員を取り調べ。 |
DIA-103-1999-05-03-1 | モンゴル | 1999年05月03日 | 1990年代 | 旅行社の認可規定を改定。 |
DIA-103-1999-05-07-1 | モンゴル | 1999年05月07日 | 1990年代 | 民主同盟大会開催,代表にビレグサイハンを選出。 |
DIA-103-1999-05-09-1 | モンゴル | 1999年05月09日 | 1990年代 | トヤー外相,訪日し,第2病院医療器材整備計画などの文書に署名。 |
DIA-103-1999-05-10-1 | モンゴル | 1999年05月10日 | 1990年代 | 外務省法制局長,韓国大使と会談しモンゴル人の韓国不法滞在,入国拒否,入国拒否者の航空運賃負担問題等で申し入れ。 |
DIA-103-1999-05-13-1 | モンゴル | 1999年05月13日 | 1990年代 | 国会,「国家資産の地方への所有権移転決議」を採択。 |
DIA-103-1999-05-17-1 | モンゴル | 1999年05月17日 | 1990年代 | トヤー外相,ベラルーシ,ロシアを公式訪問。 |
DIA-103-1999-05-17-2 | モンゴル | 1999年05月17日 | 1990年代 | 中央銀行,120億ドグリグ赤字の投資技術革新銀行に1年間の非常事態規定の適用を決定。 |
DIA-103-1999-05-20-1 | モンゴル | 1999年05月20日 | 1990年代 | 国会,家畜税法案を否決。 |
DIA-103-1999-05-21-1 | モンゴル | 1999年05月21日 | 1990年代 | 国会,著作権法改正案,特許法改正案を採択。 |
DIA-103-1999-05-21-2 | モンゴル | 1999年05月21日 | 1990年代 | 共和党(代表ジャルガルサイハン)と「モンゴルのための党」(代表ダシニャム)が合併。 |
DIA-103-1999-05-24-1 | モンゴル | 1999年05月24日 | 1990年代 | ゴビ社民営化,入札公示(最低売却価格5000万ドル)。 |
DIA-103-1999-05-27-1 | モンゴル | 1999年05月27日 | 1990年代 | 国会,海洋利用法案採択。 |
DIA-103-1999-05-30-1 | モンゴル | 1999年05月30日 | 1990年代 | 金大中・韓国大統領,来訪。犯罪人引き渡し条約等に署名,韓国は鉱物加工,通信分野での協力を表明。 |
DIA-103-1999-06-02-1 | モンゴル | 1999年06月02日 | 1990年代 | 閣議,大企業民営化リスト(17社)を選定,ゴビ社7月末,NIK社8月前半,貿易開発銀行11月の民営化を予定。 |
DIA-103-1999-06-02-2 | モンゴル | 1999年06月02日 | 1990年代 | モビコム社,携帯電話加入料金を300ドルから100ドルに値下げ。 |
DIA-103-1999-06-06-1 | モンゴル | 1999年06月06日 | 1990年代 | 1995年以来操業停止のマルダイ・ウラン鉱山のロシアからの引き渡し文書署名。 |
DIA-103-1999-06-09-1 | モンゴル | 1999年06月09日 | 1990年代 | ウランバートルで北東アジア経済協力会合開催,北朝鮮を除く5カ国代表が参加。 |
DIA-103-1999-06-11-1 | モンゴル | 1999年06月11日 | 1990年代 | 国会,家族法案採択。 |
DIA-103-1999-06-11-2 | モンゴル | 1999年06月11日 | 1990年代 | ロシアと国境地域水資源保護・利用に関する会議開催,汚染リスト作成。 |
DIA-103-1999-06-15-1 | モンゴル | 1999年06月15日 | 1990年代 | 国会の人民革命党会派,政府の大企業民営化計画に反対表明。 |
DIA-103-1999-06-21-1 | モンゴル | 1999年06月21日 | 1990年代 | ウランバートルで第7回支援国会合が開催され,今後1年半の間に約3億2000万ドルの支援を表明。26カ国,11国際機関が参加,次回は18カ月後にパリで開催を決定。 |
DIA-103-1999-06-28-1 | モンゴル | 1999年06月28日 | 1990年代 | 新たに設置のソム(郡)選挙,人民革命党が圧倒的勝利。 |
DIA-103-1999-07-02-1 | モンゴル | 1999年07月02日 | 1990年代 | 青年党が共和党と合併。 |
DIA-103-1999-07-08-1 | モンゴル | 1999年07月08日 | 1990年代 | 国会,国会解散の国民投票実施に関して採決,賛成27,反対33で否決。 |
DIA-103-1999-07-10-1 | モンゴル | 1999年07月10日 | 1990年代 | 小渕恵三総理大臣,来訪。 |
DIA-103-1999-07-11-1 | モンゴル | 1999年07月11日 | 1990年代 | ボグドゲゲン9世が来訪。 |
DIA-103-1999-07-15-1 | モンゴル | 1999年07月15日 | 1990年代 | 江沢民・中国国家主席,来訪。 |
DIA-103-1999-07-20-1 | モンゴル | 1999年07月20日 | 1990年代 | 社会民主党員13,人民革命党員8議員が連名で首相辞任要求決議案を提出。 |
DIA-103-1999-07-22-1 | モンゴル | 1999年07月22日 | 1990年代 | 国会,ナランツァルラルト内閣不信任案を出席議員63中,賛成41で可決,内閣が総辞職。 |
DIA-103-1999-07-22-2 | モンゴル | 1999年07月22日 | 1990年代 | 国会,貿易開発銀行を民営化リストから削除,民営化禁止国家資産リストにモンゴル保険,NIK社,ゴビ社を入れる。 |
DIA-103-1999-07-26-1 | モンゴル | 1999年07月26日 | 1990年代 | ホラン議員ら4議員が「首相不信任問題はゾリグ殺害事件解明に積極的なためで,エルデネト社問題は口実にすぎない」と声明発表。 |
DIA-103-1999-07-28-1 | モンゴル | 1999年07月28日 | 1990年代 | アメリカ・ハワイ駐屯部隊軍人32人がエネレル病院改修工事に参加。 |
DIA-103-1999-07-30-1 | モンゴル | 1999年07月30日 | 1990年代 | アマルジャルガル(元外相,民族民主党)が国会で98%余の賛成票獲得し,首相に就任。 |
DIA-103-1999-07-31-1 | モンゴル | 1999年07月31日 | 1990年代 | アジア開発銀行,対モンゴル財政支援計画第2次借款(1600万ドル)決定。 |
DIA-103-1999-08-04-1 | モンゴル | 1999年08月04日 | 1990年代 | 世銀駐在代表,国会が民間企業振興向けの世銀融資契約を採択しなかったことに不満を表明。 |
DIA-103-1999-08-05-1 | モンゴル | 1999年08月05日 | 1990年代 | NIK社ガソリン供給調整暫定委員会を設立し,ガソリンの供給制限を実施。 |
DIA-103-1999-08-08-1 | モンゴル | 1999年08月08日 | 1990年代 | ガソリン不足問題でインフラ開発相代行がロシアに善処要望の文書発出。 |
DIA-103-1999-08-10-1 | モンゴル | 1999年08月10日 | 1990年代 | 銀行債権処理局,今年度(7月まで)に5億ドグリグの銀行債権を回収したが,308億ドグリグ未回収,債務者7500人のうち2300人が所在不明と発表。 |
DIA-103-1999-08-16-1 | モンゴル | 1999年08月16日 | 1990年代 | ガソリン不足で一部民営バスが運賃倍額(200ドグリグ)で運行。 |
DIA-103-1999-08-16-2 | モンゴル | 1999年08月16日 | 1990年代 | NIK社が,ガソリン不足対策として中国からの緊急輸入,農作物収穫のための特別分配を検討。 |
DIA-103-1999-08-17-1 | モンゴル | 1999年08月17日 | 1990年代 | 在外モンゴル系民族ビジネスマンが初の国際フォーラムを開催。 |
DIA-103-1999-08-18-1 | モンゴル | 1999年08月18日 | 1990年代 | モンゴル民間航空社(MIAT)の国内便赤字解消問題で政府に作業部会設置。 |
DIA-103-1999-08-21-1 | モンゴル | 1999年08月21日 | 1990年代 | 国有財産委員会,NIK社民営化案の閣議提出を決定。 |
DIA-103-1999-08-25-1 | モンゴル | 1999年08月25日 | 1990年代 | 閣議,民営化建物リストを決定。 |
DIA-103-1999-08-25-2 | モンゴル | 1999年08月25日 | 1990年代 | カント・インド副大統領,来訪。 |
DIA-103-1999-08-29-1 | モンゴル | 1999年08月29日 | 1990年代 | 在北朝鮮大使館を閉鎖,在中国大使館が兼務。 |
DIA-103-1999-08-29-2 | モンゴル | 1999年08月29日 | 1990年代 | NIK社,中国より高オクタン価ガソリン200トンを緊急輸入。 |
DIA-103-1999-08-31-1 | モンゴル | 1999年08月31日 | 1990年代 | 中国国務院民生部長,来訪。 |
DIA-103-1999-08-31-2 | モンゴル | 1999年08月31日 | 1990年代 | 職権濫用,贈収賄情報の電話受け付け制度開始。 |
DIA-103-1999-08-31-3 | モンゴル | 1999年08月31日 | 1990年代 | 中国社会科学院長,来訪。 |
DIA-103-1999-09-01-1 | モンゴル | 1999年09月01日 | 1990年代 | 国会,法相以外の8閣僚を承認。 |
DIA-103-1999-09-06-1 | モンゴル | 1999年09月06日 | 1990年代 | トヤー外相,ドイツ訪問。 |
DIA-103-1999-09-06-2 | モンゴル | 1999年09月06日 | 1990年代 | ロシアがボルジャー=ソロウェフスキー間の鉄道廃止を提案。低収益が理由。 |
DIA-103-1999-09-06-3 | モンゴル | 1999年09月06日 | 1990年代 | NIK社,中国新彊のタリン社などより毎月1万トン余の石油輸入契約を締結。 |
DIA-103-1999-09-06-4 | モンゴル | 1999年09月06日 | 1990年代 | 政府が外国投資家からの苦情,意見受付のホットラインを設置。 |
DIA-103-1999-09-09-1 | モンゴル | 1999年09月09日 | 1990年代 | 大統領,軍の経済活動規定を承認。 |
DIA-103-1999-09-13-1 | モンゴル | 1999年09月13日 | 1990年代 | アメリカ留学斡旋詐欺でオヨンバト前伝統統一党書記長を指名手配。 |
DIA-103-1999-09-15-1 | モンゴル | 1999年09月15日 | 1990年代 | 閣議,自動車関税の簡素化を目指した税制改革案の国会提出を決定。 |
DIA-103-1999-09-17-1 | モンゴル | 1999年09月17日 | 1990年代 | NIK社,ガソリン供給制限を解除。 |
DIA-103-1999-09-18-1 | モンゴル | 1999年09月18日 | 1990年代 | 外務次官,北朝鮮訪問。 |
DIA-103-1999-09-20-1 | モンゴル | 1999年09月20日 | 1990年代 | トヤー外相,スイスを実務訪問。 |
DIA-103-1999-09-20-2 | モンゴル | 1999年09月20日 | 1990年代 | ゾリグ事件,情報提供者への賞金を1万ドルから3万ドルに引き上げ。 |
DIA-103-1999-09-22-1 | モンゴル | 1999年09月22日 | 1990年代 | 閣議,投資促進を目的に手続き簡素化のためのサービスセンター開設を決定。 |
DIA-103-1999-09-27-1 | モンゴル | 1999年09月27日 | 1990年代 | チャイ・トルコ国務大臣,来訪。 |
DIA-103-1999-10-01-1 | モンゴル | 1999年10月01日 | 1990年代 | アマルジャルガル首相,アメリカを実務訪問。 |
DIA-103-1999-10-05-1 | モンゴル | 1999年10月05日 | 1990年代 | 国会経済常任委がゴビ社,NIK社の民営化で作業部会を設置。 |
DIA-103-1999-10-05-2 | モンゴル | 1999年10月05日 | 1990年代 | 中央銀行,農牧畜業銀行経営健全化に向けての構造改革実施案を発表。 |
DIA-103-1999-10-05-3 | モンゴル | 1999年10月05日 | 1990年代 | 中央銀行,貯蓄銀行の乱脈経営問題で経営改善命令。 |
DIA-103-1999-10-06-1 | モンゴル | 1999年10月06日 | 1990年代 | 閣議,「太陽のゲル計画」(2005年までに全牧畜民家庭にソーラー発電装置導入)決定。 |
DIA-103-1999-10-11-1 | モンゴル | 1999年10月11日 | 1990年代 | ウランバートルに韓国の援助で初の製紙工場建設,操業開始。 |
DIA-103-1999-10-12-1 | モンゴル | 1999年10月12日 | 1990年代 | ドイツ大使館に警察官が犯罪者逮捕で侵入,大使館は査証発給業務停止で抗議。 |
DIA-103-1999-10-12-2 | モンゴル | 1999年10月12日 | 1990年代 | 中央銀行,復興銀行の赤字支店統廃合,債務返済などの再建計画案を承認。 |
DIA-103-1999-10-14-1 | モンゴル | 1999年10月14日 | 1990年代 | 国会が国民登録法案,国境法改正案,民営化禁止国家資産リストを採択,法人税免除法案,国家特別警護法案を否決。 |
DIA-103-1999-10-15-1 | モンゴル | 1999年10月15日 | 1990年代 | 中国人民対外友好協会会長,来訪。 |
DIA-103-1999-10-16-1 | モンゴル | 1999年10月16日 | 1990年代 | ダシバルバル議員死去。 |
DIA-103-1999-10-20-1 | モンゴル | 1999年10月20日 | 1990年代 | カジノ収賄事件でバトトルガ議員,モンマカオ社社長らに禁固刑判決。 |
DIA-103-1999-10-20-2 | モンゴル | 1999年10月20日 | 1990年代 | 閣議,ゴビ社とNIK社の民営化認可案の国会上程を決定。 |
DIA-103-1999-10-20-3 | モンゴル | 1999年10月20日 | 1990年代 | 第1回モ・露貿易自由化作業部会を開催,食肉,石油製品供給,輸送料等で意見交換。 |
DIA-103-1999-10-20-4 | モンゴル | 1999年10月20日 | 1990年代 | ウランバートル市役所,警察,韓国延世大学合同でストリートチルドレンの健康調査実施。 |
DIA-103-1999-10-23-1 | モンゴル | 1999年10月23日 | 1990年代 | ロシア・トゥバ共和国大統領が,国境周辺でモンゴルの家畜泥棒が横行として,国境警備の強化をロシア国防省に要請。 |
DIA-103-1999-10-27-1 | モンゴル | 1999年10月27日 | 1990年代 | 閣議,2000年1月よりロシア・トゥバ共和国に総領事館の開設を決定。 |
DIA-103-1999-11-01-1 | モンゴル | 1999年11月01日 | 1990年代 | 公共バス,料金倍額に値上げ。 |
DIA-103-1999-11-01-2 | モンゴル | 1999年11月01日 | 1990年代 | セルゲーエフ・ロシア外務副首相来訪,在モンゴルのロシア不動産問題で意見交換。 |
DIA-103-1999-11-03-1 | モンゴル | 1999年11月03日 | 1990年代 | バザルサド国境警備隊司令官,訪中。中国と国境警備隊間長期協力協定に署名。 |
DIA-103-1999-11-04-1 | モンゴル | 1999年11月04日 | 1990年代 | アマルジャルガル首相,北朝鮮(4~5日),中国(5~8日),韓国(8~10日)歴訪。インフラ開発相,農牧畜相,法相,ビジネスマン50人らが同行。 |
DIA-103-1999-11-09-1 | モンゴル | 1999年11月09日 | 1990年代 | IMF,大規模企業民営化に1700万ドル融資の意向を表明。 |
DIA-103-1999-11-09-2 | モンゴル | 1999年11月09日 | 1990年代 | ゴンチグドルジ国会議長,ハンガリー訪問。 |
DIA-103-1999-11-13-1 | モンゴル | 1999年11月13日 | 1990年代 | ホブドに国際線旅客機が離発着可能な新空港完成。 |
DIA-103-1999-11-15-1 | モンゴル | 1999年11月15日 | 1990年代 | ダルハンオール県で医師,教師らが給与支払いを求めてスト決行。 |
DIA-103-1999-11-17-1 | モンゴル | 1999年11月17日 | 1990年代 | NIK社および第4発電所労組,民営化反対集会。 |
DIA-103-1999-11-22-1 | モンゴル | 1999年11月22日 | 1990年代 | カザフ大統領来訪。通商協力,地域間交流,カザフ人移住問題で意見交換。 |
DIA-103-1999-11-22-2 | モンゴル | 1999年11月22日 | 1990年代 | 大統領,2000年経済・社会振興基本方針,予算および金融政策に関する意見書を国会に提出。 |
DIA-103-1999-11-22-3 | モンゴル | 1999年11月22日 | 1990年代 | インドと犯罪者引渡し協定,刑事および民事事件の法的協力協定に署名。 |
DIA-103-1999-11-24-1 | モンゴル | 1999年11月24日 | 1990年代 | ムルン警察庁長官を更迭し,新長官にアマルボルドを任命。 |
DIA-103-1999-11-28-1 | モンゴル | 1999年11月28日 | 1990年代 | インフラ開発相がアイスランドを訪問,地下資源開発で協力文書に署名。 |
DIA-103-1999-11-29-1 | モンゴル | 1999年11月29日 | 1990年代 | 与党会派,NIK社民営化案を支持。 |
DIA-103-1999-12-01-1 | モンゴル | 1999年12月01日 | 1990年代 | 国会,2000年予算案を採択。 |
DIA-103-1999-12-02-1 | モンゴル | 1999年12月02日 | 1990年代 | 貧困撲滅国会委,対策状況を報告。 |
DIA-103-1999-12-02-2 | モンゴル | 1999年12月02日 | 1990年代 | 市中銀行の返済期限超過の債権総額が700億ドグリグに達し,法相令で回収部会発足。 |
DIA-103-1999-12-04-1 | モンゴル | 1999年12月04日 | 1990年代 | バガバンディ大統領,キルギス,オランダ,チェコ,ポーランド,ロシア歴訪。カザフでは関税,旅行・投資,航空,司法協力などの諸協定に署名。 |
DIA-103-1999-12-06-1 | モンゴル | 1999年12月06日 | 1990年代 | 日本の第4発電所刷新計画終了。 |
DIA-103-1999-12-06-2 | モンゴル | 1999年12月06日 | 1990年代 | ザブハン県で教師ら,8月からの給与支払いを求めてスト。 |
DIA-103-1999-12-11-1 | モンゴル | 1999年12月11日 | 1990年代 | 公共バス運賃の値下げを要求して学生がデモ,学生定期運賃の値下げで合意。 |
DIA-103-1999-12-12-1 | モンゴル | 1999年12月12日 | 1990年代 | 大統領が訪露。大統領府間協力,政治的粛清被害者名誉回復委間の協力等の協定に署名。 |
DIA-103-1999-12-13-1 | モンゴル | 1999年12月13日 | 1990年代 | オヨン議員,外務省の招待で訪日。 |
DIA-103-1999-12-21-1 | モンゴル | 1999年12月21日 | 1990年代 | 与党会派,憲法改正7項目で合意。 |
DIA-103-1999-12-22-1 | モンゴル | 1999年12月22日 | 1990年代 | 閣議,山羊皮輸出に1頭当り6000トグリグの関税を決定。 |
DIA-103-1999-12-24-1 | モンゴル | 1999年12月24日 | 1990年代 | 国会,憲法改正案を採択(出席61議員中,60人の賛成)。 |
DIA-103-1999-12-24-2 | モンゴル | 1999年12月24日 | 1990年代 | 民主復興党,民主社会党,伝統統一党など在野勢力,憲法改正に反対表明。 |
DIA-103-1999-12-27-1 | モンゴル | 1999年12月27日 | 1990年代 | 中央銀行総裁令で,自己資本比率が規定を下回り経営が悪化した輸出入銀行の認可を取り消し。 |