DIA-103-2000-01-01-1 | モンゴル | 2000年01月01日 | 2000年代 | 国家公務員給与25%引き上げ。 |
DIA-103-2000-01-02-1 | モンゴル | 2000年01月02日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,憲法改正条文に拒否権発動。 |
DIA-103-2000-01-06-1 | モンゴル | 2000年01月06日 | 2000年代 | 国会,大統領の改憲拒否決定を却下。 |
DIA-103-2000-01-06-2 | モンゴル | 2000年01月06日 | 2000年代 | 国会,自動車輸入特別税法改正案を採択。 |
DIA-103-2000-01-10-1 | モンゴル | 2000年01月10日 | 2000年代 | 民族民主党代表団,中国訪問。 |
DIA-103-2000-01-10-2 | モンゴル | 2000年01月10日 | 2000年代 | 投資技術革新銀行と復興銀行を解体。 |
DIA-103-2000-01-11-1 | モンゴル | 2000年01月11日 | 2000年代 | 国会無議席9政党が連盟結成宣言。 |
DIA-103-2000-01-21-1 | モンゴル | 2000年01月21日 | 2000年代 | 民主新社会党,第1回大会開催。 |
DIA-103-2000-01-21-2 | モンゴル | 2000年01月21日 | 2000年代 | 対外関係省,2000年外交目標を策定。 |
DIA-103-2000-01-23-1 | モンゴル | 2000年01月23日 | 2000年代 | 遅浩田・中国外相が来訪し,両国の国防分野での協力強化を協議,中国の対モンゴル資材無償供与協定(800万元)に署名。 |
DIA-103-2000-01-28-1 | モンゴル | 2000年01月28日 | 2000年代 | 国会,飲酒酩酊対策法案,関税法改正案,付加価値税法改正案など採択。 |
DIA-103-2000-01-31-1 | モンゴル | 2000年01月31日 | 2000年代 | 現在,不登校児童5万人(文部次官談)。 |
DIA-103-2000-02-04-1 | モンゴル | 2000年02月04日 | 2000年代 | 国会,情報技術振興指針を採択。 |
DIA-103-2000-02-09-1 | モンゴル | 2000年02月09日 | 2000年代 | 閣議,小型原子力発電所建設に関するモンゴル・ロシア政府間協定を原則了承。 |
DIA-103-2000-02-10-1 | モンゴル | 2000年02月10日 | 2000年代 | バヤル大統領府長官,ロシア訪問。 |
DIA-103-2000-02-10-2 | モンゴル | 2000年02月10日 | 2000年代 | トヤー外相,フィンランドを訪問し,政府間航空協定に署名。 |
DIA-103-2000-02-10-3 | モンゴル | 2000年02月10日 | 2000年代 | 雪害被害拡大,10日現在67郡で被害。 |
DIA-103-2000-02-21-1 | モンゴル | 2000年02月21日 | 2000年代 | 民主同盟が民主連合から脱退。 |
DIA-103-2000-02-23-1 | モンゴル | 2000年02月23日 | 2000年代 | アマルジャルガル首相,プーチン・ロシア大統領に西部3県への電力供給善処要望。 |
DIA-103-2000-02-28-1 | モンゴル | 2000年02月28日 | 2000年代 | アマルジャルガル首相,訪英。 |
DIA-103-2000-02-28-2 | モンゴル | 2000年02月28日 | 2000年代 | モンゴル・イギリス政府間航空協定署名。 |
DIA-103-2000-02-28-3 | モンゴル | 2000年02月28日 | 2000年代 | バトトゥル文相が訪日し,「日本文化センター」設立などで合意。 |
DIA-103-2000-03-01-1 | モンゴル | 2000年03月01日 | 2000年代 | 外務省国際局長らが訪中し,国際安全保障,地域安全保障などで意見交換。 |
DIA-103-2000-03-01-2 | モンゴル | 2000年03月01日 | 2000年代 | 閣議,麻薬対策国家計画を決議。 |
DIA-103-2000-03-03-1 | モンゴル | 2000年03月03日 | 2000年代 | 国会,政府法改正案を採択。これにより11省となり,一部省名も変更された。 |
DIA-103-2000-03-03-2 | モンゴル | 2000年03月03日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,政府法改正案の一部条項(法務・内務省が国境警備問題を所管すること)に対し拒否権発動。 |
DIA-103-2000-03-03-3 | モンゴル | 2000年03月03日 | 2000年代 | ボヤントオハー空港で麻薬3キロ押収。 |
DIA-103-2000-03-03-4 | モンゴル | 2000年03月03日 | 2000年代 | 朴舜用・韓国検事総長,来訪。 |
DIA-103-2000-03-05-1 | モンゴル | 2000年03月05日 | 2000年代 | 伝統統一党大会開催。 |
DIA-103-2000-03-08-1 | モンゴル | 2000年03月08日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,政府に対し,各分野で今後実施すべき政策の書簡を送付。 |
DIA-103-2000-03-09-1 | モンゴル | 2000年03月09日 | 2000年代 | 国民勇気党,結党大会開催。党首にS・オヨンを選出。 |
DIA-103-2000-03-09-2 | モンゴル | 2000年03月09日 | 2000年代 | 新社民党結党大会開催。党首にL・ダムディンスレンを選出。 |
DIA-103-2000-03-09-3 | モンゴル | 2000年03月09日 | 2000年代 | ウランバートル市警,対外国人犯罪増加のため対策チームを組織。 |
DIA-103-2000-03-09-4 | モンゴル | 2000年03月09日 | 2000年代 | 国会,新閣僚全員を承認。 |
DIA-103-2000-03-10-1 | モンゴル | 2000年03月10日 | 2000年代 | バトウール前国会議員を暴行容疑で逮捕,ゾリグ事件の別件逮捕の批判噴出。 |
DIA-103-2000-03-13-1 | モンゴル | 2000年03月13日 | 2000年代 | 雪害被害に対する産経新聞社からの義捐金24万5119ドルを農牧業局に手交。 |
DIA-103-2000-03-14-1 | モンゴル | 2000年03月14日 | 2000年代 | 社民党代表団,中国訪問。 |
DIA-103-2000-03-14-2 | モンゴル | 2000年03月14日 | 2000年代 | 日本の対モンゴル支援(ノンプロ無償19億円,食料援助4.4億円)文書に署名。 |
DIA-103-2000-03-14-3 | モンゴル | 2000年03月14日 | 2000年代 | 政府,各省副大臣を任命。 |
DIA-103-2000-03-14-4 | モンゴル | 2000年03月14日 | 2000年代 | D・C・ブレア・アメリカ・アジア太平洋軍総司令官,来訪。 |
DIA-103-2000-03-14-5 | モンゴル | 2000年03月14日 | 2000年代 | 葉選平・中国政協全国委副主席,来訪。 |
DIA-103-2000-03-15-1 | モンゴル | 2000年03月15日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,日本の借款援助の年度協議に関する政府委員会設置を花田大使に提案。 |
DIA-103-2000-03-16-1 | モンゴル | 2000年03月16日 | 2000年代 | 森山真弓衆議院議員,来訪。 |
DIA-103-2000-03-20-1 | モンゴル | 2000年03月20日 | 2000年代 | ゴンチグドルジ国会議長,中国訪問。 |
DIA-103-2000-03-23-1 | モンゴル | 2000年03月23日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,2000~2004年社会規律強化計画作成作業部会設置を指示。 |
DIA-103-2000-03-23-2 | モンゴル | 2000年03月23日 | 2000年代 | 各地でタルバガンによるペスト発生。 |
DIA-103-2000-03-25-1 | モンゴル | 2000年03月25日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務・内務相,猥褻行為,殺人などを宣揚する一部マスコミの取締り強化を表明。 |
DIA-103-2000-03-26-1 | モンゴル | 2000年03月26日 | 2000年代 | ゴンチグドルジ国会議長,韓国訪問。 |
DIA-103-2000-03-27-1 | モンゴル | 2000年03月27日 | 2000年代 | バトトゥル文相,トルコを訪問し,文化・教育・科学分野政府間協力計画に署名。 |
DIA-103-2000-03-27-2 | モンゴル | 2000年03月27日 | 2000年代 | エネビシ国会議長,訪米。 |
DIA-103-2000-03-29-1 | モンゴル | 2000年03月29日 | 2000年代 | カザフスタン(アルマトイ)~ウルギー間の航空路再開(1995年以来)。 |
DIA-103-2000-03-31-1 | モンゴル | 2000年03月31日 | 2000年代 | 閣議,国内カシミヤ産業支援等を目的に「一部畜産原料に関する施策」決議。 |
DIA-103-2000-03-31-2 | モンゴル | 2000年03月31日 | 2000年代 | 国会,地方選挙法改正案(小選挙区比例代表制から単純小選挙区制へ)および殺傷目的爆弾使用対策国際会議加盟案を採択,大統領の拒否決定(国境警備隊を法務・内務省所管にすることに対する)を却下。 |
DIA-103-2000-04-04-1 | モンゴル | 2000年04月04日 | 2000年代 | 対外関係省局長が中国,ロシアのWTO加盟支持を表明。 |
DIA-103-2000-04-09-1 | モンゴル | 2000年04月09日 | 2000年代 | トブデンドルジ国防相,国会でロシアからの違法越境者が増加中と報告。 |
DIA-103-2000-04-10-1 | モンゴル | 2000年04月10日 | 2000年代 | トヤー外相,キューバ訪問。 |
DIA-103-2000-04-12-1 | モンゴル | 2000年04月12日 | 2000年代 | 世論調査で政党支持率1位は人民革命党で46.2%,2位は民主新社会党で12.5%。 |
DIA-103-2000-04-12-2 | モンゴル | 2000年04月12日 | 2000年代 | 閣議,モンゴル・ベトナム間投資促進・保護協定を原則了承。 |
DIA-103-2000-04-16-1 | モンゴル | 2000年04月16日 | 2000年代 | チャン・ドク・ルオン・ベトナム大統領が元首として5年ぶりに公式来訪。 |
DIA-103-2000-04-20-1 | モンゴル | 2000年04月20日 | 2000年代 | ボルド国家安全保障会議議長,ロシア訪問。 |
DIA-103-2000-04-23-1 | モンゴル | 2000年04月23日 | 2000年代 | トヤー外相,中国訪問。 |
DIA-103-2000-05-01-1 | モンゴル | 2000年05月01日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア間で領事問題,国境税関問題で協議,専門部会設置で合意。 |
DIA-103-2000-05-01-2 | モンゴル | 2000年05月01日 | 2000年代 | 中央銀行は総裁令で債務返済不能に陥ったホトシ銀行を閉鎖。 |
DIA-103-2000-05-01-3 | モンゴル | 2000年05月01日 | 2000年代 | ドルノゴビ県を中心に各地で口蹄疫が発生,感染家畜の処分,人の移動制限等決定。 |
DIA-103-2000-05-08-1 | モンゴル | 2000年05月08日 | 2000年代 | 閣議,種小麦不足のため小麦輸入関税の免除を決定(10月1日まで)。 |
DIA-103-2000-05-10-1 | モンゴル | 2000年05月10日 | 2000年代 | 偽米ドル札が大量に出回っているとして,中央銀行が注意喚起。 |
DIA-103-2000-05-11-1 | モンゴル | 2000年05月11日 | 2000年代 | ロシア家畜医療局,モンゴルの口蹄疫感染地域からの家畜輸入を禁止。 |
DIA-103-2000-05-12-1 | モンゴル | 2000年05月12日 | 2000年代 | 国会,不公正競争法案,会社法改正案,国家および地方資産法改正案等を採択。 |
DIA-103-2000-05-12-2 | モンゴル | 2000年05月12日 | 2000年代 | 経営不振にあった農牧畜銀行が経営回復し,中央銀行総裁令で銀行間貸付資格を付与。 |
DIA-103-2000-05-12-3 | モンゴル | 2000年05月12日 | 2000年代 | 5月12日現在,全国で雪害による死亡家畜数は242万900頭に達した。 |
DIA-103-2000-05-16-1 | モンゴル | 2000年05月16日 | 2000年代 | アメリカとアジア太平洋地域安全保障問題を協議(バンコク)。 |
DIA-103-2000-05-18-1 | モンゴル | 2000年05月18日 | 2000年代 | 国会,雪害被災者救済目的に「所得税法の一部条項の一時停止」法案を採択。 |
DIA-103-2000-05-24-1 | モンゴル | 2000年05月24日 | 2000年代 | 国立デパート株の30%をテンゲルハンガイ社が購入。 |
DIA-103-2000-05-25-1 | モンゴル | 2000年05月25日 | 2000年代 | モンゴル・香港間航空協定に署名。 |
DIA-103-2000-05-26-1 | モンゴル | 2000年05月26日 | 2000年代 | トヤー外相と黄・中国大使は雪害克服支援金(100万元)供与の交換公文に署名。 |
DIA-103-2000-05-29-1 | モンゴル | 2000年05月29日 | 2000年代 | アドーン・チョローン炭坑(ドルノド県)はロシア・チタ県へ石炭輸出を開始。 |
DIA-103-2000-05-30-1 | モンゴル | 2000年05月30日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,ドイツ,イタリア,バチカン,ブルガリア訪問の途へ。 |
DIA-103-2000-06-02-1 | モンゴル | 2000年06月02日 | 2000年代 | ドルノド県で炭疽熱が発生。 |
DIA-103-2000-06-06-1 | モンゴル | 2000年06月06日 | 2000年代 | トゥバ共和国より武装した家畜泥棒数人が不法侵入。 |
DIA-103-2000-06-07-1 | モンゴル | 2000年06月07日 | 2000年代 | アマルジャルガル首相,小渕前総理の葬儀に参列。 |
DIA-103-2000-06-12-1 | モンゴル | 2000年06月12日 | 2000年代 | 日本と「人材育成日本モンゴルセンター」,「地方保健サービス・診療センター」等の建設に関する政府間交換公文に署名。 |
DIA-103-2000-06-13-1 | モンゴル | 2000年06月13日 | 2000年代 | バヤンホンゴル県で狂犬病発生。 |
DIA-103-2000-06-14-1 | モンゴル | 2000年06月14日 | 2000年代 | 閣議,APEC貿易・投資自由化におけるモンゴルの行動計画,家庭生活支援国家計画,国家公務員倫理規定などを採択。 |
DIA-103-2000-06-14-2 | モンゴル | 2000年06月14日 | 2000年代 | 韓国政府がモンゴルの通信網整備に低利借款供与(1960万ドル),協定書に署名。 |
DIA-103-2000-06-23-1 | モンゴル | 2000年06月23日 | 2000年代 | アジア開発銀行(ADB),財政分野への第2次借款として1500万ドル供与を決定。 |
DIA-103-2000-06-28-1 | モンゴル | 2000年06月28日 | 2000年代 | ADBの借款援助によるウランバートル~ダルハン~アルタンボラグ間312キロメートルの道路 改修終了。 |
DIA-103-2000-06-29-1 | モンゴル | 2000年06月29日 | 2000年代 | 国連食糧農業機関(FAO)が雪害対策として家畜治療,飼料調達,牧地復興などに250万ドル供与を決定。 |
DIA-103-2000-06-30-1 | モンゴル | 2000年06月30日 | 2000年代 | モンゴル・ベトナム間航空協定署名。 |
DIA-103-2000-07-02-1 | モンゴル | 2000年07月02日 | 2000年代 | 国政選挙実施。 |
DIA-103-2000-07-06-1 | モンゴル | 2000年07月06日 | 2000年代 | 閣議,最低賃金を8月1日より146.45トグリグと決定(10月4日に無効決定)。 |
DIA-103-2000-07-06-2 | モンゴル | 2000年07月06日 | 2000年代 | 閣議,モンゴル・ロシア間貿易・経済協力2000年計画議定書案(債務返済問題含む)を承認。 |
DIA-103-2000-07-07-1 | モンゴル | 2000年07月07日 | 2000年代 | 国会,恩赦法案を採択。 |
DIA-103-2000-07-14-1 | モンゴル | 2000年07月14日 | 2000年代 | 国政選挙の公式結果を発表。人民革命党72議席,民族民主党1議席,国民勇気党1議席,民主新社会党1議席,無所属1議席。 |
DIA-103-2000-07-15-1 | モンゴル | 2000年07月15日 | 2000年代 | スラコム・アメリカ国防省副長官,来訪。 |
DIA-103-2000-07-19-1 | モンゴル | 2000年07月19日 | 2000年代 | 国会開催,議長にL・エネビシ,副議長にJ・ビャンバドルジを選出。 |
DIA-103-2000-07-19-2 | モンゴル | 2000年07月19日 | 2000年代 | 上半期に全国で1226件の草原・森林火災発生,被害額8億5090万トグリグ。 |
DIA-103-2000-07-21-1 | モンゴル | 2000年07月21日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,最高裁判決まで(憲法判断),首相任命案の協議拒否を通告。 |
DIA-103-2000-07-26-1 | モンゴル | 2000年07月26日 | 2000年代 | N・エンフバヤル人民革命党党首が第21代首相に任命される。 |
DIA-103-2000-07-28-1 | モンゴル | 2000年07月28日 | 2000年代 | 第9回北東アジア環境協力会議開催。 |
DIA-103-2000-09-02-1 | モンゴル | 2000年09月02日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,国会で施政方針演説。 |
DIA-103-2000-09-02-2 | モンゴル | 2000年09月02日 | 2000年代 | 国会,地方選挙日程(10月1日)などを採択,定数は首都議会40,県・区議会35,郡議会15~25。 |
DIA-103-2000-09-03-1 | モンゴル | 2000年09月03日 | 2000年代 | バガバンディ大統領がフィリピン訪問,エストラーダ大統領がモンゴルのAPEC加盟に支持表明。 |
DIA-103-2000-09-05-1 | モンゴル | 2000年09月05日 | 2000年代 | 民族民主党と社会民主党,地方選挙に連合して臨むことに合意。 |
DIA-103-2000-09-07-1 | モンゴル | 2000年09月07日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,国連ミレニアムサミット出席のため訪米。 |
DIA-103-2000-09-08-1 | モンゴル | 2000年09月08日 | 2000年代 | 麻薬撲滅にアメリカ政府が機材援助。 |
DIA-103-2000-09-09-1 | モンゴル | 2000年09月09日 | 2000年代 | 政府活動計画発表。 |
DIA-103-2000-09-11-1 | モンゴル | 2000年09月11日 | 2000年代 | ロシア安全保障協議会イワノフ議長が来訪,プーチン大統領の10月26日来訪日程を伝達(後日,11月に延期)。 |
DIA-103-2000-09-14-1 | モンゴル | 2000年09月14日 | 2000年代 | 国民勇気党,共和党,民主党など6党は地方選挙協力に合意。 |
DIA-103-2000-09-14-2 | モンゴル | 2000年09月14日 | 2000年代 | 軍部隊(兵士・将校計36人)がカザフスタンでの国連平和維持軍演習参加。 |
DIA-103-2000-09-29-1 | モンゴル | 2000年09月29日 | 2000年代 | 外務省報道官,秋篠宮殿下が2001年に来訪と発表。 |
DIA-103-2000-09-30-1 | モンゴル | 2000年09月30日 | 2000年代 | モスクワ副市長,ウランバートルの「モスクワデー」参加のため来訪。 |
DIA-103-2000-10-01-1 | モンゴル | 2000年10月01日 | 2000年代 | 地方議会選挙実施。人民革命党が全国695議席中,555議席を獲得(一部選挙区では低投票率等で再選挙)。 |
DIA-103-2000-10-01-2 | モンゴル | 2000年10月01日 | 2000年代 | 一部高齢福祉年金・補助金を50%増額。 |
DIA-103-2000-10-04-1 | モンゴル | 2000年10月04日 | 2000年代 | 政府,最低賃金の時給額を10月1日より106.51トグリグ,2001年10月1日より146.45トグリグに決定,また「大学・単科大学・専門学校の一部学費の政府負担規則」を決定。 |
DIA-103-2000-10-04-2 | モンゴル | 2000年10月04日 | 2000年代 | 世界銀行・IMF・財務省共催で「貧困撲滅戦略」セミナー開催。 |
DIA-103-2000-10-05-1 | モンゴル | 2000年10月05日 | 2000年代 | 国会,外交公務員法案を採択。 |
DIA-103-2000-10-10-1 | モンゴル | 2000年10月10日 | 2000年代 | 民族民主党と社民党,新党結成合意。 |
DIA-103-2000-10-10-2 | モンゴル | 2000年10月10日 | 2000年代 | サマーン・ラオス国会議長,来訪。 |
DIA-103-2000-10-11-1 | モンゴル | 2000年10月11日 | 2000年代 | 政府,最低賃金を月額2万4000トグリグから1万8000トグリグに引き下げ。 |
DIA-103-2000-10-13-1 | モンゴル | 2000年10月13日 | 2000年代 | グルラグチャー国防相,国会で兵器刷新,将校再教育,軍人住居改善が緊要と報告。 |
DIA-103-2000-10-17-1 | モンゴル | 2000年10月17日 | 2000年代 | ロシアのクヴァシニン国防次官,デミン法務次官ら来訪。 |
DIA-103-2000-10-18-1 | モンゴル | 2000年10月18日 | 2000年代 | 政府,優先事業12項目(金融システム健全化,国内産業復興,インフラ振興,失業削減等)を決定。 |
DIA-103-2000-10-19-1 | モンゴル | 2000年10月19日 | 2000年代 | 中国政府がトゥムル・オボー亜鉛鉱床開発に1億元の追加借款供与を決定。 |
DIA-103-2000-10-20-1 | モンゴル | 2000年10月20日 | 2000年代 | エルデネト社の社長にナランフー産業通商副大臣を任命。 |
DIA-103-2000-10-23-1 | モンゴル | 2000年10月23日 | 2000年代 | 民主社会党が人民革命党に合流。 |
DIA-103-2000-10-25-1 | モンゴル | 2000年10月25日 | 2000年代 | 政府,国防省の改組を決定。 |
DIA-103-2000-10-29-1 | モンゴル | 2000年10月29日 | 2000年代 | 尉健行・中国共産党政治局常務委員ら来訪。 |
DIA-103-2000-11-02-1 | モンゴル | 2000年11月02日 | 2000年代 | カナダに大使館開設を決定。 |
DIA-103-2000-11-03-1 | モンゴル | 2000年11月03日 | 2000年代 | 国会,社会福祉法改正案を採択。 |
DIA-103-2000-11-06-1 | モンゴル | 2000年11月06日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,雪害対策の特別自体対策常設委会議招集を要請。 |
DIA-103-2000-11-08-1 | モンゴル | 2000年11月08日 | 2000年代 | 政府,ADBの農牧業発展計画受け入れを決定。 |
DIA-103-2000-11-09-1 | モンゴル | 2000年11月09日 | 2000年代 | 日本の無償援助「第4次村落発電施設改修計画」「首都道路整備計画」等の交換交文に署名。 |
DIA-103-2000-11-10-1 | モンゴル | 2000年11月10日 | 2000年代 | 国会,国会金融政策指針を採択。 |
DIA-103-2000-11-12-1 | モンゴル | 2000年11月12日 | 2000年代 | 第8回モンゴル・ロシア政府間通商・経済・科学技術委会議開催,ロシア側からゴルディエフ副首相ら50人が参加(ウランバートル)。 |
DIA-103-2000-11-13-1 | モンゴル | 2000年11月13日 | 2000年代 | プーチン・ロシア大統領が来訪(~14日)。14日に国会で演説。 |
DIA-103-2000-11-20-1 | モンゴル | 2000年11月20日 | 2000年代 | ニャムダワー保健相が訪日。 |
DIA-103-2000-11-26-1 | モンゴル | 2000年11月26日 | 2000年代 | エレル中学校広場でツェデンバル元第一書記胸像除幕式。 |
DIA-103-2000-11-27-1 | モンゴル | 2000年11月27日 | 2000年代 | ロシア政府,2001年1~9月間の対モンゴル関税を一部減額および免除。 |
DIA-103-2000-11-28-1 | モンゴル | 2000年11月28日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が記者会見し,2001年の党大会で党名変更を示唆。 |
DIA-103-2000-11-29-1 | モンゴル | 2000年11月29日 | 2000年代 | 憲法裁判所,国会が1999年12月に採択した憲法改正条項を無効と判決。これに対し国会議員が再度憲法改正案(案文は同じ)を起草し国会上程,閣議も改正案支持を決議。 |
DIA-103-2000-11-30-1 | モンゴル | 2000年11月30日 | 2000年代 | ILO児童労働撲滅計画の調査で不登校児童6000人,うち80%が地方と判明。 |
DIA-103-2000-12-05-1 | モンゴル | 2000年12月05日 | 2000年代 | 国家非常事態対策委員会が各県の積雪状況を発表。 |
DIA-103-2000-12-06-1 | モンゴル | 2000年12月06日 | 2000年代 | 民族民主党,社会民主党など5党で「民主党」を結成,党首にドルリグジャブ元国防相,副党首にメンドサイハン前自然環境相,ナランツァツラルト元首相,幹事長にエンフボルド元国有財産委委員長を選出(党員数16万3000人で人民革命党を上回る)。 |
DIA-103-2000-12-06-2 | モンゴル | 2000年12月06日 | 2000年代 | 閣議,家畜冬営措置で決議。 |
DIA-103-2000-12-07-1 | モンゴル | 2000年12月07日 | 2000年代 | 国会が付加価値税法,所得税法(家畜課税),外国人法的権限法,人権国家委員会法等の改正案採択。 |
DIA-103-2000-12-08-1 | モンゴル | 2000年12月08日 | 2000年代 | 国会,政治的粛清被害者名誉回復・補償金給付法の有効期間の2年延長を採択。 |
DIA-103-2000-12-08-2 | モンゴル | 2000年12月08日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,トゥブ県視察。 |
DIA-103-2000-12-14-1 | モンゴル | 2000年12月14日 | 2000年代 | 国会,憲法改正案を採択・成立。 |
DIA-103-2000-12-19-1 | モンゴル | 2000年12月19日 | 2000年代 | 第5回モンゴル・EU協力合同委会合開催,EU側は600万ユーロ相当のプロジェクト実施を表明。 |
DIA-103-2000-12-19-2 | モンゴル | 2000年12月19日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,ウブルハンガイ視察。 |
DIA-103-2000-12-19-3 | モンゴル | 2000年12月19日 | 2000年代 | インフラ省とロシアのガスプロム社間で天然ガス供給等の協力議定書締結。 |
DIA-103-2000-12-20-1 | モンゴル | 2000年12月20日 | 2000年代 | 大統領,憲法改正に拒否権を発動。 |
DIA-103-2000-12-20-2 | モンゴル | 2000年12月20日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,フブスグル県視察。 |
DIA-103-2000-12-22-1 | モンゴル | 2000年12月22日 | 2000年代 | 国会が大統領の憲法改正に対する決定を受け入れ却下。 |
DIA-103-2000-12-22-2 | モンゴル | 2000年12月22日 | 2000年代 | 国会,80億トグリグまでの国債発行承認。 |
DIA-103-2000-12-24-1 | モンゴル | 2000年12月24日 | 2000年代 | 国民勇気党に地域開発党とモンゴルのための党が合流。 |
DIA-103-2000-12-25-1 | モンゴル | 2000年12月25日 | 2000年代 | 政府,額面総額60億トグリグ分の割引国債を発行。 |
DIA-103-2000-12-26-1 | モンゴル | 2000年12月26日 | 2000年代 | オチルバト前大統領,民主党に入党。 |
DIA-103-2000-12-27-1 | モンゴル | 2000年12月27日 | 2000年代 | 閣議,「2010年までの科学技術計画」,「ミレニアム道路建設計画」など決議。 |
DIA-103-2001-01-01-1 | モンゴル | 2001年01月01日 | 2000年代 | バガバンディ大統領がインド、ネパール訪問の途へ。 |
DIA-103-2001-01-01-2 | モンゴル | 2001年01月01日 | 2000年代 | 1日現在、ウランバートル市では全住宅の96.3%が私有化完了。 |
DIA-103-2001-01-03-1 | モンゴル | 2001年01月03日 | 2000年代 | 貿易開発銀行、外国送金手数料を20%~40%引き下げ。 |
DIA-103-2001-01-08-1 | モンゴル | 2001年01月08日 | 2000年代 | エンフバヤル首相、冬営状況や雪害調査のため6県視察。 |
DIA-103-2001-01-08-2 | モンゴル | 2001年01月08日 | 2000年代 | ウランバートル市、地方からの首都移住者に対する微収金を増額する旨決定。 |
DIA-103-2001-01-09-1 | モンゴル | 2001年01月09日 | 2000年代 | 閣議、割引国債(額面総額10億トグリグ)の発行を決定。 |
DIA-103-2001-01-09-2 | モンゴル | 2001年01月09日 | 2000年代 | 異常低温により首都の小中等学校が予定を繰り上げて冬期休暇入り。 |
DIA-103-2001-01-14-1 | モンゴル | 2001年01月14日 | 2000年代 | オブス県マルチン郡でヘリコプターが墜落し、NHK取材班2人、オトゴンビレグ国会議員等9人が死亡。 |
DIA-103-2001-01-21-1 | モンゴル | 2001年01月21日 | 2000年代 | エンフバヤル首相、ルクセンブルグ、スイス訪問の途へ。 |
DIA-103-2001-01-21-2 | モンゴル | 2001年01月21日 | 2000年代 | バトジャルガル元軽工業・食品生産省副大臣一家5人の殺害事件が発生。 |
DIA-103-2001-01-25-1 | モンゴル | 2001年01月25日 | 2000年代 | 「ミレニアム道路」計画の関する国会会議案を採択。 |
DIA-103-2001-01-25-2 | モンゴル | 2001年01月25日 | 2000年代 | 2001~2001年民営化基本方針を採択。 |
DIA-103-2001-02-01-1 | モンゴル | 2001年02月01日 | 2000年代 | 国会、企業活動特別強化法、エネルギー法などを採択。 |
DIA-103-2001-02-02-1 | モンゴル | 2001年02月02日 | 2000年代 | 中国がモンゴルの雪害対策に200万元の無償援助決定。 |
DIA-103-2001-02-06-1 | モンゴル | 2001年02月06日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務・内務相ロシア訪問、両内務省間2001~2002年協力協定署名。 |
DIA-103-2001-02-06-2 | モンゴル | 2001年02月06日 | 2000年代 | エンフバヤル首相はホブドなど西部地域の雪害状況を視察。 |
DIA-103-2001-02-08-1 | モンゴル | 2001年02月08日 | 2000年代 | 黄中国大使、障害者への寄付200万トグリグを手交。 |
DIA-103-2001-02-11-1 | モンゴル | 2001年02月11日 | 2000年代 | スフバートル県で口蹄疫発生、県内3郡への出入り禁止措置。 |
DIA-103-2001-02-12-1 | モンゴル | 2001年02月12日 | 2000年代 | バガバンディ大統領が韓国、シンガポール訪問の途へ。 |
DIA-103-2001-02-12-2 | モンゴル | 2001年02月12日 | 2000年代 | バガバンディ大統領、政府に対して失業対策強化を要請。 |
DIA-103-2001-02-13-1 | モンゴル | 2001年02月13日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が訪日。日本は雪害緊急援助3億円追加、第4火力発電所改修に61億円融資などを表明。 |
DIA-103-2001-02-14-1 | モンゴル | 2001年02月14日 | 2000年代 | ゴビアルタイ県ボガト郡で狂犬病の狼を射殺、犬70余匹を駆除。 |
DIA-103-2001-02-19-1 | モンゴル | 2001年02月19日 | 2000年代 | バガバンディ大統領、サウジアラビア訪問。 |
DIA-103-2001-02-20-1 | モンゴル | 2001年02月20日 | 2000年代 | 閣議、社会規範強化計画を決定。 |
DIA-103-2001-02-20-2 | モンゴル | 2001年02月20日 | 2000年代 | 閣議、2001年国有財産民営化計画を決定。 |
DIA-103-2001-03-02-1 | モンゴル | 2001年03月02日 | 2000年代 | 人民革命党大会で党首にエンフバヤル、書記長にエネビシを再選。 |
DIA-103-2001-03-05-1 | モンゴル | 2001年03月05日 | 2000年代 | 韓国大使館が査証の不法仲介業者を利用しないよう呼びかけ。 |
DIA-103-2001-03-05-2 | モンゴル | 2001年03月05日 | 2000年代 | オラーン財政経済相が訪米、世界銀行の対モンゴル長期融資に合意。 |
DIA-103-2001-03-11-1 | モンゴル | 2001年03月11日 | 2000年代 | 民主党、大統領候補者にR・ゴンチグドルジ前国会議長擁立を決定。 |
DIA-103-2001-03-15-1 | モンゴル | 2001年03月15日 | 2000年代 | ヘンティー県で口蹄疫感染家畜数が28頭に増加。 |
DIA-103-2001-03-19-1 | モンゴル | 2001年03月19日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務内務相、中国訪問。 |
DIA-103-2001-03-20-1 | モンゴル | 2001年03月20日 | 2000年代 | 閣議、口蹄疫発生で全国を高度な国民保護体制に移行する決議を発出。 |
DIA-103-2001-03-21-1 | モンゴル | 2001年03月21日 | 2000年代 | エネビシ国会議長、訪米。 |
DIA-103-2001-03-22-1 | モンゴル | 2001年03月22日 | 2000年代 | 人民革命党、次期大統領選挙でバガバンディ擁立を正式決定。 |
DIA-103-2001-03-27-1 | モンゴル | 2001年03月27日 | 2000年代 | ウランバートル市でも口蹄疫発生。 |
DIA-103-2001-03-27-2 | モンゴル | 2001年03月27日 | 2000年代 | 政府、教育文化科学省の活動戦略、組織、構造改革計画を決定。 |
DIA-103-2001-03-29-1 | モンゴル | 2001年03月29日 | 2000年代 | ホブト、バヤンウルギー、ドルノド、バヤンホンボルなど各地で狂犬病が発生。 |
DIA-103-2001-04-02-1 | モンゴル | 2001年04月02日 | 2000年代 | ポーランド外務省領事部長ら来訪、ポーランド大使館の再開を表明。 |
DIA-103-2001-04-03-1 | モンゴル | 2001年04月03日 | 2000年代 | ロシア政府が雪害および口蹄疫対策支援金として90万ドルの贈与決定。 |
DIA-103-2001-04-04-1 | モンゴル | 2001年04月04日 | 2000年代 | 国有財産委員会委員長が記者会見で、2001年中に27社を民営化するを言明。 |
DIA-103-2001-04-05-1 | モンゴル | 2001年04月05日 | 2000年代 | 国会法務常任委員会、汚職防止法および汚職防止計画案の国会審議を承認。 |
DIA-103-2001-04-06-1 | モンゴル | 2001年04月06日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務内務相、ビザ発給詐欺事件頻発で外国公館領事等と意見交換。 |
DIA-103-2001-04-12-1 | モンゴル | 2001年04月12日 | 2000年代 | 政府、口蹄疫発生領域から他領域への家畜肉搬出を12ヵ月間禁止措置。 |
DIA-103-2001-04-12-2 | モンゴル | 2001年04月12日 | 2000年代 | 政府、国有および地方財産の最低売却価格の算定に関する規定を採択。 |
DIA-103-2001-04-12-3 | モンゴル | 2001年04月12日 | 2000年代 | 週末全国襲った吹雪のため、地方で22人が亡くなり、9人が行方不明。 |
DIA-103-2001-04-13-1 | モンゴル | 2001年04月13日 | 2000年代 | トンガ王国と外交関係樹立。 |
DIA-103-2001-04-13-2 | モンゴル | 2001年04月13日 | 2000年代 | 雪害および口蹄疫発生災害にロシア、アメリカなど各国が支援表明。 |
DIA-103-2001-04-16-1 | モンゴル | 2001年04月16日 | 2000年代 | グルラグチャー国防相、ウルジン国民保護庁長官らがロシア訪問。 |
DIA-103-2001-04-18-1 | モンゴル | 2001年04月18日 | 2000年代 | エネビシ国会議長ら国会議員代表団がメキシコ、キューバ訪問の途へ。 |
DIA-103-2001-04-20-1 | モンゴル | 2001年04月20日 | 2000年代 | 閣議、西部国境からの小麦粉輸入関税を6月1日まで0%と決定。 |
DIA-103-2001-04-20-2 | モンゴル | 2001年04月20日 | 2000年代 | 4月15日から政府現業公務員などの給与を引き上げ。 |
DIA-103-2001-04-20-3 | モンゴル | 2001年04月20日 | 2000年代 | 国会第22区補欠選挙に人民革命党がトヤ故オトゴンビレグ夫人、民主党がオチルバト前大統領を擁立(後に本人が辞退)。 |
DIA-103-2001-04-26-1 | モンゴル | 2001年04月26日 | 2000年代 | 国会、銃火器法を採択。 |
DIA-103-2001-04-26-2 | モンゴル | 2001年04月26日 | 2000年代 | 国会非常事態対策常設委員会、雪害被害牧畜民に対する義捐金の給与を決定。 |
DIA-103-2001-04-30-1 | モンゴル | 2001年04月30日 | 2000年代 | 中国と政府間2001~2003年文化協力計画に署名。 |
DIA-103-2001-05-01-1 | モンゴル | 2001年05月01日 | 2000年代 | 中国へ銃弾8810個を不法輸出したモンゴル人4人が中国で逮捕。 |
DIA-103-2001-05-03-1 | モンゴル | 2001年05月03日 | 2000年代 | 東部三県に口蹄疫発生で敷かれていた出入禁止規制および制限規制を全面解除。 |
DIA-103-2001-05-03-2 | モンゴル | 2001年05月03日 | 2000年代 | 世界銀行、対モンゴル財政分野構造改革計画に対する融資期間の延長を決定。 |
DIA-103-2001-05-11-1 | モンゴル | 2001年05月11日 | 2000年代 | チンギス汗生誕840年記念等に関する大統領を発出。 |
DIA-103-2001-05-11-2 | モンゴル | 2001年05月11日 | 2000年代 | 大統領選挙世論調査、バガバンディ候補支持56.2%、ゴンチグドルジ候補21%、ダシニャム候補5%。 |
DIA-103-2001-05-11-3 | モンゴル | 2001年05月11日 | 2000年代 | ロシア非常事態相が来訪し口蹄疫対策で意見交換、50万服分の口蹄疫ワクチン供与。 |
DIA-103-2001-05-15-1 | モンゴル | 2001年05月15日 | 2000年代 | パリでモンゴル支援国会会合開催、総額3億3000万ドル。 |
DIA-103-2001-05-16-1 | モンゴル | 2001年05月16日 | 2000年代 | ツァンジド教育文化科学相が訪日。 |
DIA-103-2001-05-18-1 | モンゴル | 2001年05月18日 | 2000年代 | 政府は口蹄疫発生でオルホン、ボルガンの各郡に出入禁止、制限規制を発出。 |
DIA-103-2001-05-18-2 | モンゴル | 2001年05月18日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がラジオ・テレビを通じ、農業復興を呼びかけ。 |
DIA-103-2001-05-20-1 | モンゴル | 2001年05月20日 | 2000年代 | 大統領選挙実施。バガバンディ現大統領57.95%の投票で再選。 |
DIA-103-2001-05-20-2 | モンゴル | 2001年05月20日 | 2000年代 | 国会第22選挙区候補欠選挙でトヤー候補(人民革命党)が当選。 |
DIA-103-2001-05-23-1 | モンゴル | 2001年05月23日 | 2000年代 | 閣議、皮革産業活性化計画を決定。 |
DIA-103-2001-05-28-1 | モンゴル | 2001年05月28日 | 2000年代 | エルデネチョローン外相がベラルーシ共和国訪問。 |
DIA-103-2001-06-04-1 | モンゴル | 2001年06月04日 | 2000年代 | バルスボルド自然環境相、訪日。 |
DIA-103-2001-06-07-1 | モンゴル | 2001年06月07日 | 2000年代 | 国会、外国人法的権限法改正案採択。 |
DIA-103-2001-06-11-1 | モンゴル | 2001年06月11日 | 2000年代 | グルラグチャー国防相、中国訪問。 |
DIA-103-2001-06-13-1 | モンゴル | 2001年06月13日 | 2000年代 | ツァンジド教育文化科学相、中国および韓国訪問。 |
DIA-103-2001-06-14-1 | モンゴル | 2001年06月14日 | 2000年代 | 国会、モンゴル地域別開発方策決議。 |
DIA-103-2001-06-15-1 | モンゴル | 2001年06月15日 | 2000年代 | ホブド県アルタイ郡で狂犬病感染の牛発見、14日間の立入禁止規制。 |
DIA-103-2001-06-18-1 | モンゴル | 2001年06月18日 | 2000年代 | 李漢東韓国首相が来訪。 |
DIA-103-2001-06-19-1 | モンゴル | 2001年06月19日 | 2000年代 | ロシアと政府間地域・国境協力小委員会第2回定例会合を開催。 |
DIA-103-2001-06-21-1 | モンゴル | 2001年06月21日 | 2000年代 | 国会、国会法、国会議員の法的権限法、大統領権限法などの改正案を採択。 |
DIA-103-2001-06-27-1 | モンゴル | 2001年06月27日 | 2000年代 | 閣議、ダルハン製鉄所の経営をモンゴルロスツベトメト社に移行することを決定。 |
DIA-103-2001-06-29-1 | モンゴル | 2001年06月29日 | 2000年代 | 中国公安部治安管理局・モンゴル国境警備管理庁間で不法出入国者問題および国境保護協力について協議。 |
DIA-103-2001-07-02-1 | モンゴル | 2001年07月02日 | 2000年代 | モンゴル・中国経済・通商・科学技術協力委員会第7回会合を北京で開催。 |
DIA-103-2001-07-02-2 | モンゴル | 2001年07月02日 | 2000年代 | ウランバートルで豆満江地域開発作業部会第4回会合開催。 |
DIA-103-2001-07-03-1 | モンゴル | 2001年07月03日 | 2000年代 | 唐家中国外交部長が来訪、対モンゴル無償援助500万元供与交換公文に署名。 |
DIA-103-2001-07-06-1 | モンゴル | 2001年07月06日 | 2000年代 | 国家安全保障会議で麻薬および麻薬関連犯罪対策法案作成準備部会発足。 |
DIA-103-2001-07-07-1 | モンゴル | 2001年07月07日 | 2000年代 | モンゴル・中国国境問題会議開催。 |
DIA-103-2001-07-08-1 | モンゴル | 2001年07月08日 | 2000年代 | オルホン県で年間5万㌧の石油製品生産能力を有するモンゴル・キルギス合弁製油所が試験産業を開始。 |
DIA-103-2001-07-08-2 | モンゴル | 2001年07月08日 | 2000年代 | アメリカと相互査証軽減覚書に署名。 |
DIA-103-2001-07-19-1 | モンゴル | 2001年07月19日 | 2000年代 | 有毒アルコール飲料製造の12工場を営業停止処分。 |
DIA-103-2001-07-20-1 | モンゴル | 2001年07月20日 | 2000年代 | 西部地域各地でタリバガンのペスト発生相次ぐ。 |
DIA-103-2001-07-25-1 | モンゴル | 2001年07月25日 | 2000年代 | エルデネチョローン外相、ASEAN拡大閣僚会議に出席。 |
DIA-103-2001-07-25-2 | モンゴル | 2001年07月25日 | 2000年代 | アルハンガ県エルデネボルガン郡の牛に家畜伝染病・炭疽発生確認。 |
DIA-103-2001-07-30-1 | モンゴル | 2001年07月30日 | 2000年代 | モンゴル・トルコ政府間委員会開催。 |
DIA-103-2001-08-01-1 | モンゴル | 2001年08月01日 | 2000年代 | ロシア政府、雪害や家畜伝染病対策に9万4200ドルの支援表明。 |
DIA-103-2001-08-03-1 | モンゴル | 2001年08月03日 | 2000年代 | モンゴル人がウランバートルのバーで中国航空代表団らに暴行。 |
DIA-103-2001-08-09-1 | モンゴル | 2001年08月09日 | 2000年代 | バヤンズルフ区で中国青年グループがモンゴル人に暴行。 |
DIA-103-2001-08-09-2 | モンゴル | 2001年08月09日 | 2000年代 | モンゴル人酔っ払いグループと警察官が中国人を暴行、中国大使館が抗議。 |
DIA-103-2001-08-10-1 | モンゴル | 2001年08月10日 | 2000年代 | タルバガンのペスト各地に拡大、ウランバートルから西方への道路封鎖。 |
DIA-103-2001-08-10-2 | モンゴル | 2001年08月10日 | 2000年代 | ドルノド県マルダイ炭坑で4人死亡事故。 |
DIA-103-2001-08-13-1 | モンゴル | 2001年08月13日 | 2000年代 | 口蹄疫は2月に発生後、3アイマグ、17ソム、首都3区に拡大。1199頭を処分。 |
DIA-103-2001-08-14-1 | モンゴル | 2001年08月14日 | 2000年代 | 閣議、対旧ユーゴ債務完済を財務・経済省に指示。 |
DIA-103-2001-08-14-2 | モンゴル | 2001年08月14日 | 2000年代 | トヴァ共和国首都キジルに総領事館開設を決定、西部各県との協力強化目指す。 |
DIA-103-2001-08-16-1 | モンゴル | 2001年08月16日 | 2000年代 | バガバンディ大統領、政府に万全のペスト対策を要請。 |
DIA-103-2001-08-22-1 | モンゴル | 2001年08月22日 | 2000年代 | 閣議、石油探査・発掘の強化を決定。 |
DIA-103-2001-08-22-2 | モンゴル | 2001年08月22日 | 2000年代 | 閣議、2001~2002年の冬季準備強化を自治体首長の指示。 |
DIA-103-2001-08-28-1 | モンゴル | 2001年08月28日 | 2000年代 | ボロディヨフ・シベリア軍管区司令官、来訪。 |
DIA-103-2001-08-31-1 | モンゴル | 2001年08月31日 | 2000年代 | 復興銀行、モンゴル銀行の監察下より離脱。 |
DIA-103-2001-09-05-1 | モンゴル | 2001年09月05日 | 2000年代 | 政府、牧畜民と低所得者子弟の大学・カレッジ就学生支援強化策を決定。 |
DIA-103-2001-09-05-2 | モンゴル | 2001年09月05日 | 2000年代 | 国防省、軍建設部隊の公務員および年金受給者の宿舎民営化を72%完了、完全民営化決定。 |
DIA-103-2001-09-08-1 | モンゴル | 2001年09月08日 | 2000年代 | カーター元米大統領、来訪。 |
DIA-103-2001-09-12-1 | モンゴル | 2001年09月12日 | 2000年代 | 政府が観光旅行基金創設。対外宣伝、インフラ整備、サービス向上を目指す。 |
DIA-103-2001-09-13-1 | モンゴル | 2001年09月13日 | 2000年代 | ニューヨークでのテロ事件で国家安全評議会緊急会議開催。大統領がテロ非難と対テロ闘争支援表明。対米へ第1次支援として5700万トグリグ、火傷薬25万瓶の支援決定。 |
DIA-103-2001-09-14-1 | モンゴル | 2001年09月14日 | 2000年代 | モジャコフ・ロシア内務省副大臣が来訪し、犯罪防止で協力協定に署名。 |
DIA-103-2001-09-14-2 | モンゴル | 2001年09月14日 | 2000年代 | 国会がテロ非難と対テロ闘争支持を表明。 |
DIA-103-2001-09-17-1 | モンゴル | 2001年09月17日 | 2000年代 | ウランバートルでモンゴル・ロシア・中国3国鉄道代表者の定期会合を開催。 |
DIA-103-2001-09-22-1 | モンゴル | 2001年09月22日 | 2000年代 | ドルノド県の国境警備隊員、検察職員を含む青年5人によるタルバガン毛皮1万余の中国への密輸計画が発覚し、逮捕。 |
DIA-103-2001-09-25-1 | モンゴル | 2001年09月25日 | 2000年代 | ガンボルド外務省政務官が北朝鮮訪問、協力協定に署名。 |
DIA-103-2001-09-26-1 | モンゴル | 2001年09月26日 | 2000年代 | ロシア政府が混合飼料、口蹄疫対策ワクチン、粉ミルクの支援を表明。 |
DIA-103-2001-09-29-1 | モンゴル | 2001年09月29日 | 2000年代 | L・エネビシ国会議長(人民革命党書記長)が急死。 |
DIA-103-2001-10-04-1 | モンゴル | 2001年10月04日 | 2000年代 | 大学・専門学校などを一斉監査、不正入学者62人なそが発覚。 |
DIA-103-2001-10-17-1 | モンゴル | 2001年10月17日 | 2000年代 | エルデネット社長ナランフーが銅価格の暴落傾向が続くとして国会経済常任委の予算会議で支援要請。 |
DIA-103-2001-10-17-2 | モンゴル | 2001年10月17日 | 2000年代 | ロシア技術工業輸出公団と西部地域電力供給会社間の電力輸入契約更新。 |
DIA-103-2001-10-19-1 | モンゴル | 2001年10月19日 | 2000年代 | 国会、トムルオチルを議長に選出。 |
DIA-103-2001-10-19-2 | モンゴル | 2001年10月19日 | 2000年代 | ガンゾリグ工業・商業相が国会で石油探査状況を報告。 |
DIA-103-2001-10-19-3 | モンゴル | 2001年10月19日 | 2000年代 | 国会で9ヵ月経済成果報告、国内総生産は1.5%の見込み。 |
DIA-103-2001-10-20-1 | モンゴル | 2001年10月20日 | 2000年代 | ザブハン川のタイシル水力発電所建設プロジェクトにアラブ首長国のアブ・ダボ開発基金から1300万ドルの借款決定。 |
DIA-103-2001-10-22-1 | モンゴル | 2001年10月22日 | 2000年代 | ジャスライ国会議員団会長、ロシア議会を訪問。 |
DIA-103-2001-10-22-2 | モンゴル | 2001年10月22日 | 2000年代 | 地方自治体首長23人、韓国行政視察。 |
DIA-103-2001-10-23-1 | モンゴル | 2001年10月23日 | 2000年代 | 政府、テロ対策国際活動への参加の一環として西アイマグ上空開放を表明。 |
DIA-103-2001-11-01-1 | モンゴル | 2001年11月01日 | 2000年代 | 金の不法持ち出しでウランバートル税関国家監査官を罷免。 |
DIA-103-2001-11-01-2 | モンゴル | 2001年11月01日 | 2000年代 | 在韓国モンゴル人医療費軽減条約署名。 |
DIA-103-2001-11-03-1 | モンゴル | 2001年11月03日 | 2000年代 | エルデネチョローン外相、モンゴル・ロシア国交樹立80周年記念でロシア訪問。 |
DIA-103-2001-11-05-1 | モンゴル | 2001年11月05日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が国連総会出席で訪米、ブッシュ大統領らと会談。 |
DIA-103-2001-11-05-2 | モンゴル | 2001年11月05日 | 2000年代 | ハバナでモ・キューバ経済・科学・技術協力第2回会議を開催。 |
DIA-103-2001-11-08-1 | モンゴル | 2001年11月08日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務・内務大臣が警察機構の改革強化を表明。 |
DIA-103-2001-11-08-2 | モンゴル | 2001年11月08日 | 2000年代 | サンダグ・オチル警察庁長官、10月までの違法行為の警察公務員処分状況を発表。 |
DIA-103-2001-11-08-3 | モンゴル | 2001年11月08日 | 2000年代 | 国会、企業・法人の所得税法、特別税法などの一部改正を採択。 |
DIA-103-2001-11-08-4 | モンゴル | 2001年11月08日 | 2000年代 | 民主党、「国民の声を聞こう」キャンペーン展開、幹部が全国行脚運動を開始。 |
DIA-103-2001-11-22-1 | モンゴル | 2001年11月22日 | 2000年代 | グルラグチャー国防大臣、トルコ訪問、テロ対策で意見交換。 |
DIA-103-2001-11-26-1 | モンゴル | 2001年11月26日 | 2000年代 | 税関吏、警察官、国境警備員ら26人による違法アルコール生産・販売が発覚。 |
DIA-103-2001-11-28-1 | モンゴル | 2001年11月28日 | 2000年代 | バトバヤル社会・労働大臣、市民集会で2002年4万人の雇用を作ると言明。 |
DIA-103-2001-11-28-2 | モンゴル | 2001年11月28日 | 2000年代 | 国家検察庁が医療機関の監査実施、不適正医療行為で78人死亡、11人障害が判明。 |
DIA-103-2001-12-03-1 | モンゴル | 2001年12月03日 | 2000年代 | 不適正医療で医師10人を1年間の業務停止処分に。 |
DIA-103-2001-12-03-2 | モンゴル | 2001年12月03日 | 2000年代 | ニャムドルジ法相、犯人身逮捕の重大事件の再調査を指示(1996年から98件あり)。 |
DIA-103-2001-12-03-3 | モンゴル | 2001年12月03日 | 2000年代 | ニャムドルジ法相が訪日、法務部門協力で意見交換。 |
DIA-103-2001-12-10-1 | モンゴル | 2001年12月10日 | 2000年代 | 環境汚染・破壊の罰金引き上げ。 |
DIA-103-2001-12-11-1 | モンゴル | 2001年12月11日 | 2000年代 | 行政常任委で教育問題審議。8~15歳の児童6万8000人が不登校。 |
DIA-103-2001-12-12-1 | モンゴル | 2001年12月12日 | 2000年代 | オラーン財政・経済相、北京で外国投資家との会合に出席。 |
DIA-103-2001-12-12-2 | モンゴル | 2001年12月12日 | 2000年代 | 政府、新築法案の国会上程を決定。 |
DIA-103-2001-12-12-3 | モンゴル | 2001年12月12日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア経済・科学技術協力委の第9回会議開催。相互出入国管理規則緩和、「ミレニアム道路」プロジェクト協力、財政制度整備部会創設など合意。 |
DIA-103-2001-12-20-1 | モンゴル | 2001年12月20日 | 2000年代 | 国会、各常任委委員長を選出。 |
DIA-103-2001-12-27-1 | モンゴル | 2001年12月27日 | 2000年代 | バヤンホンゴルの雪害で家畜65万頭死亡、政府救援隊を派遣。 |
DIA-103-2001-12-28-1 | モンゴル | 2001年12月28日 | 2000年代 | エンフバヤル首相、2002年1月7日の中国訪問の予定を発表。 |
DIA-103-2002-01-01-1 | モンゴル | 2002年01月01日 | 2000年代 | 西部各県での小麦粉輸入税免除措置を7月1日まで延期。 |
DIA-103-2002-01-03-1 | モンゴル | 2002年01月03日 | 2000年代 | 国会,新「刑法」採択。 |
DIA-103-2002-01-06-1 | モンゴル | 2002年01月06日 | 2000年代 | 国会第11選挙区補欠選挙でB・ウブグンフー(人民革命党)が当選。 |
DIA-103-2002-01-07-1 | モンゴル | 2002年01月07日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が中国公式訪問,中国側が5000万元の無償援助表明。 |
DIA-103-2002-01-10-1 | モンゴル | 2002年01月10日 | 2000年代 | 国会,新「民法」,「刑事訴訟法」などを採択。 |
DIA-103-2002-01-13-1 | モンゴル | 2002年01月13日 | 2000年代 | 新憲法施行10周年記念。 |
DIA-103-2002-01-16-1 | モンゴル | 2002年01月16日 | 2000年代 | 政府,西北部地域10県の雪害対策に12億トグリグ拠出。 |
DIA-103-2002-01-21-1 | モンゴル | 2002年01月21日 | 2000年代 | 政府,2002年を「外国投資導入支援年」と位置づけ。 |
DIA-103-2002-01-26-1 | モンゴル | 2002年01月26日 | 2000年代 | モンゴル・中国友好協会幹部会議長にN・ジャンツァンノロブを選出。 |
DIA-103-2002-01-31-1 | モンゴル | 2002年01月31日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がダボス会議出席,「中央アジアの将来」部会の議長務める。 |
DIA-103-2002-02-04-1 | モンゴル | 2002年02月04日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,ロシア訪問。 |
DIA-103-2002-02-07-1 | モンゴル | 2002年02月07日 | 2000年代 | 国家民営化委員会,「モンゴル郵便」の株売却など20項目を審議。 |
DIA-103-2002-02-08-1 | モンゴル | 2002年02月08日 | 2000年代 | 政府,雪害に12億トグリグの追加支援。 |
DIA-103-2002-02-17-1 | モンゴル | 2002年02月17日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,訪日。 |
DIA-103-2002-02-19-1 | モンゴル | 2002年02月19日 | 2000年代 | クウェートが道路建設などに700万ドルの低利借款。 |
DIA-103-2002-02-20-1 | モンゴル | 2002年02月20日 | 2000年代 | 政府,ウランバートルの2万戸を無煙ストーブに切り替える計画を発表。 |
DIA-103-2002-02-22-1 | モンゴル | 2002年02月22日 | 2000年代 | 国民勇気党と共和党が合併して新党結成,党名は共和党,党首はS・オヨン。 |
DIA-103-2002-02-25-1 | モンゴル | 2002年02月25日 | 2000年代 | ガンゾリグ産業・通商大臣がロシア・チタ州を訪問し,石炭供給,ボルド~チョイバルサン間鉄道改修など協議。 |
DIA-103-2002-02-25-2 | モンゴル | 2002年02月25日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,トルコ訪問。 |
DIA-103-2002-03-11-1 | モンゴル | 2002年03月11日 | 2000年代 | 韓国警察関係者来訪,ハナマサでの韓国人暴力事件,ディスコクラブ韓国人社長の詐欺事件など調査。 |
DIA-103-2002-03-13-1 | モンゴル | 2002年03月13日 | 2000年代 | 丸紅,ボヤン社に対して融資返済を求めて提訴。 |
DIA-103-2002-03-13-2 | モンゴル | 2002年03月13日 | 2000年代 | 北朝鮮人2人がザミンウデから越境,韓国へ亡命希望表明。26日にも2人越境。 |
DIA-103-2002-03-20-1 | モンゴル | 2002年03月20日 | 2000年代 | 政府,失業対策で小規模融資策決定。 |
DIA-103-2002-03-20-2 | モンゴル | 2002年03月20日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア間の国境線を両国の精査でこれまでより58キロ長い3543キロと確認。 |
DIA-103-2002-03-21-1 | モンゴル | 2002年03月21日 | 2000年代 | 大統領,森林・草原火災予防に関して関連省庁大臣,自治体首長に対策を指示。 |
DIA-103-2002-03-23-1 | モンゴル | 2002年03月23日 | 2000年代 | 国防大臣,ベルギー公式訪問。 |
DIA-103-2002-03-25-1 | モンゴル | 2002年03月25日 | 2000年代 | カシヤコフ・ロシア首相来訪,2002両国経済・通商協力議定書,モンゴルの対ロシア債務返済調整議定書,領事協定など署名。 |
DIA-103-2002-03-28-1 | モンゴル | 2002年03月28日 | 2000年代 | 社会政策常任委員会,教育法改正案審議で7歳入学,11年教育の導入を決定。 |
DIA-103-2002-04-12-1 | モンゴル | 2002年04月12日 | 2000年代 | 人民革命党幹部会,最近の民主党の人民革命党批判に厳しく反論。 |
DIA-103-2002-04-15-1 | モンゴル | 2002年04月15日 | 2000年代 | 民主党が反政府集会を開催し,「選挙公約不実行,報道の自由制限」と政府批判。 |
DIA-103-2002-04-18-1 | モンゴル | 2002年04月18日 | 2000年代 | 民主党幹部会議を開催,ドルリグジャブを党首に再選。 |
DIA-103-2002-04-22-1 | モンゴル | 2002年04月22日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,ドイツ訪問。 |
DIA-103-2002-04-22-2 | モンゴル | 2002年04月22日 | 2000年代 | 成田~ウランバートル間直行便就航。 |
DIA-103-2002-04-28-1 | モンゴル | 2002年04月28日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,モスクワでカシヤノフ首相と会談。 |
DIA-103-2002-04-29-1 | モンゴル | 2002年04月29日 | 2000年代 | 教育・文化・科学国家監査委員会,各種高等教育機関の違法実態を報告。 |
DIA-103-2002-05-01-1 | モンゴル | 2002年05月01日 | 2000年代 | 政府,「需要を満たしている」として新規タクシー会社の参入不認可を決定。 |
DIA-103-2002-05-03-1 | モンゴル | 2002年05月03日 | 2000年代 | チンギス汗生誕840年記念日。 |
DIA-103-2002-05-03-2 | モンゴル | 2002年05月03日 | 2000年代 | 国会,新「教育法」採択。 |
DIA-103-2002-05-03-3 | モンゴル | 2002年05月03日 | 2000年代 | 国会,新「初等・中等教育法」採択。 |
DIA-103-2002-05-08-1 | モンゴル | 2002年05月08日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が国連特別総会出席,ルーマニア大統領,リヒテンシュタイン首相らと会談。 |
DIA-103-2002-05-08-2 | モンゴル | 2002年05月08日 | 2000年代 | アジア開発銀行,身体障害者支援に100万トグリグ拠出。 |
DIA-103-2002-05-15-1 | モンゴル | 2002年05月15日 | 2000年代 | 政府,オーストリアに大使館開設を決定。 |
DIA-103-2002-05-16-1 | モンゴル | 2002年05月16日 | 2000年代 | 国会,「軍事に関する法」,「弁護に関する法」など採択。 |
DIA-103-2002-05-18-1 | モンゴル | 2002年05月18日 | 2000年代 | モンゴル軍専門部隊が国連の安全確保業務に参加,米軍と合同で医療支援訓練。 |
DIA-103-2002-05-18-2 | モンゴル | 2002年05月18日 | 2000年代 | ドルリグジャブ元エルデネト社長の業務上横領事件に関し,国会調査委が報告提出。 |
DIA-103-2002-05-20-1 | モンゴル | 2002年05月20日 | 2000年代 | チャクマロル・トルコ国防相来訪。 |
DIA-103-2002-05-21-1 | モンゴル | 2002年05月21日 | 2000年代 | サンフランシスコ,ロサンゼルス両市はモンゴル人の犯罪多発で,今後モンゴル人の永住許可せずとモンゴル大使館に通報。 |
DIA-103-2002-05-21-2 | モンゴル | 2002年05月21日 | 2000年代 | 中国が2001年7月の政府間協議による4500万元無償援助分として石油援助実施。 |
DIA-103-2002-05-21-3 | モンゴル | 2002年05月21日 | 2000年代 | スイス・アメリカ合弁企業が商業・開発銀行の株76%を1223万ドルで買収して傘下に。 |
DIA-103-2002-05-22-1 | モンゴル | 2002年05月22日 | 2000年代 | 大統領,国会に「麻薬撲滅法」(案)を提示,国会は早急な審議を約束。 |
DIA-103-2002-05-23-1 | モンゴル | 2002年05月23日 | 2000年代 | モンゴル・北朝鮮政府間経済・科学技術協力委第5回会議開催。 |
DIA-103-2002-05-23-2 | モンゴル | 2002年05月23日 | 2000年代 | 政府,銀行不良債権処理機関の設置決定。 |
DIA-103-2002-05-24-1 | モンゴル | 2002年05月24日 | 2000年代 | ロシア,雪害と旱魃対策に3000万ルーブル相当の小麦援助。 |
DIA-103-2002-05-25-1 | モンゴル | 2002年05月25日 | 2000年代 | イルクーツク市でモンゴル通商・サービスセンター起工式。 |
DIA-103-2002-06-01-1 | モンゴル | 2002年06月01日 | 2000年代 | 中国・モンゴル国境標識改修作業開始,旧標識342柱撤去,新たに792設置。 |
DIA-103-2002-06-01-2 | モンゴル | 2002年06月01日 | 2000年代 | セゼル・トルコ大統領来訪,両国軍事部門協力協定,国防産業協力協定,軍総司令部問協力協定など締結。 |
DIA-103-2002-06-03-1 | モンゴル | 2002年06月03日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,アジア諸国信頼醸成・協力首脳会議出席でカザフスタン訪問。 |
DIA-103-2002-06-07-1 | モンゴル | 2002年06月07日 | 2000年代 | 国会が「土地法」採択,2003年1月1日施行。 |
DIA-103-2002-06-09-1 | モンゴル | 2002年06月09日 | 2000年代 | ウランバートルでアジア太平洋商工業会議所第64回会議開催。 |
DIA-103-2002-06-10-1 | モンゴル | 2002年06月10日 | 2000年代 | M・ゼネー国会議員死去。 |
DIA-103-2002-06-13-1 | モンゴル | 2002年06月13日 | 2000年代 | 政府,外国人のモンゴル国籍取得規則を決定。 |
DIA-103-2002-06-19-1 | モンゴル | 2002年06月19日 | 2000年代 | 秋篠宮殿下が国交30周年記念行事参列のため来訪,南ゴビなど地方5県を視察。 |
DIA-103-2002-06-21-1 | モンゴル | 2002年06月21日 | 2000年代 | ミレニアム道路建設に香港の建設会社など数社が参加意向表明。 |
DIA-103-2002-06-24-1 | モンゴル | 2002年06月24日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,スイス,リヒテンシュタイン,ウクライナなど歴訪へ。 |
DIA-103-2002-06-24-2 | モンゴル | 2002年06月24日 | 2000年代 | 政府,雪害対策に26億トグリグ拠出決定。 |
DIA-103-2002-06-26-1 | モンゴル | 2002年06月26日 | 2000年代 | 石広生中国対外貿易経済協力部長が来訪し,対モンゴル借款返済期限の10年延長(1958,63年借款),対モンゴル1000万元無償援助などに合意。 |
DIA-103-2002-06-27-1 | モンゴル | 2002年06月27日 | 2000年代 | グリズロフ・ロシア内務相が来訪,業務交流,麻薬,武器売買,国境越え家畜泥棒防止などを盛り込んだ協力議定書署名。 |
DIA-103-2002-06-28-1 | モンゴル | 2002年06月28日 | 2000年代 | 国会,「土地私有化法」を採択,施行は2003年5月1日。 |
DIA-103-2002-06-28-2 | モンゴル | 2002年06月28日 | 2000年代 | 国会,「自由地域法」,「アルタンボラグ商業自由区の権利に関する法」など採択。 |
DIA-103-2002-06-28-3 | モンゴル | 2002年06月28日 | 2000年代 | 国会,社会部門の変革・刷新,民営化の基本方針を採択。 |
DIA-103-2002-06-30-1 | モンゴル | 2002年06月30日 | 2000年代 | アメリカの対モンゴル経済支援(1200万ドル)を盛り込んだアメリカ・モンゴル政府間協定締結。 |
DIA-103-2002-07-01-1 | モンゴル | 2002年07月01日 | 2000年代 | 電気料金,暖房料金を引き上げ。 |
DIA-103-2002-07-02-1 | モンゴル | 2002年07月02日 | 2000年代 | イルクーツク州が代表部をウランバートルに開設。 |
DIA-103-2002-07-04-1 | モンゴル | 2002年07月04日 | 2000年代 | 国会が「検察組織法」,「裁判法」などを採択。 |
DIA-103-2002-07-08-1 | モンゴル | 2002年07月08日 | 2000年代 | ウランバートルで第9回モンゴル支援1国会合開催。25カ国,16国際機関が参加し,総額3億3300万ドルの支援表明。 |
DIA-103-2002-07-09-1 | モンゴル | 2002年07月09日 | 2000年代 | 国立大学,教育大学,文化芸術大学,農牧畜大学,国立中央図書館など教育,社会部門26件の国有財産民営化追加リストを発表。 |
DIA-103-2002-07-12-1 | モンゴル | 2002年07月12日 | 2000年代 | ニューヨークでモンゴル・アメリカ・ビジネス会開催,アメリカ側60社参加。 |
DIA-103-2002-07-17-1 | モンゴル | 2002年07月17日 | 2000年代 | 政府,冬営準備に向けて地方自治体首長に対し17項目の指示。 |
DIA-103-2002-07-18-1 | モンゴル | 2002年07月18日 | 2000年代 | 日本の協力でソーラー発電所(200kW/h)設置合意。 |
DIA-103-2002-07-19-1 | モンゴル | 2002年07月19日 | 2000年代 | アカーエフ・キルギス大統領来訪。 |
DIA-103-2002-07-22-1 | モンゴル | 2002年07月22日 | 2000年代 | スフバートル県ダリガンガ地方などでの石油探査事業に中国企業が参加希望。 |
DIA-103-2002-07-22-2 | モンゴル | 2002年07月22日 | 2000年代 | 政府,国民の生活最低水準改正。 |
DIA-103-2002-07-22-3 | モンゴル | 2002年07月22日 | 2000年代 | 国会,「モンゴル・エネルギー総合システム計画」採択。 |
DIA-103-2002-07-22-4 | モンゴル | 2002年07月22日 | 2000年代 | エルデネチョローン外相,訪日。 |
DIA-103-2002-07-22-5 | モンゴル | 2002年07月22日 | 2000年代 | ウランバートルで東北アジアの非核・制限地域化に向けた国際会議開催。 |
DIA-103-2002-07-25-1 | モンゴル | 2002年07月25日 | 2000年代 | 銃砲所持登録開始。 |
DIA-103-2002-07-26-1 | モンゴル | 2002年07月26日 | 2000年代 | ミロノフ・ロシア連邦議会評議会議長来訪。 |
DIA-103-2002-07-26-2 | モンゴル | 2002年07月26日 | 2000年代 | ドイツ経済協力・開発省代表団来訪,失業対策への協力申し出。 |
DIA-103-2002-07-28-1 | モンゴル | 2002年07月28日 | 2000年代 | 韓国企業代表団来訪(約40社),経済協力セミナーなど開催。 |
DIA-103-2002-07-29-1 | モンゴル | 2002年07月29日 | 2000年代 | 中国ビジネス支援評議会主席ら中国企業代表団来訪。 |
DIA-103-2002-08-01-1 | モンゴル | 2002年08月01日 | 2000年代 | 政府,旱魃などを配慮しナーダム開催自粛を決議。 |
DIA-103-2002-08-07-1 | モンゴル | 2002年08月07日 | 2000年代 | 白南舜北朝鮮外相,条約,協定など調整のため来訪。 |
DIA-103-2002-08-07-2 | モンゴル | 2002年08月07日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,「裁判法」の一部に拒否権発動。 |
DIA-103-2002-08-09-1 | モンゴル | 2002年08月09日 | 2000年代 | 政府,自然環境保護に関する2015年までの政府実施計画を作成。 |
DIA-103-2002-08-14-1 | モンゴル | 2002年08月14日 | 2000年代 | ナサンジャルガル農牧畜相兼収穫委議長が旱魃被害に対応して作物,干し草収穫時期を早めるよう地方自治体首長に指示。 |
DIA-103-2002-08-15-1 | モンゴル | 2002年08月15日 | 2000年代 | 政府,森林・草原火災予防,消火活動にロシアの技術,機材支援受入れを決定。 |
DIA-103-2002-08-16-1 | モンゴル | 2002年08月16日 | 2000年代 | ソムサワート・ラオス副首相兼外相来訪,内陸国の立場から国連活動協力で合意。 |
DIA-103-2002-08-17-1 | モンゴル | 2002年08月17日 | 2000年代 | 残留農薬問題などで野菜,果物などの輸入に関し中国と議定書。 |
DIA-103-2002-08-17-2 | モンゴル | 2002年08月17日 | 2000年代 | 首都ソンギノ区で30頭の羊,ヤギが炭疽病で死亡。 |
DIA-103-2002-08-18-1 | モンゴル | 2002年08月18日 | 2000年代 | 森林・平原火災拡大でエンフバヤル首相が関係機関に対策強化の緊急指示。8都県の128カ所で延焼中。 |
DIA-103-2002-08-26-1 | モンゴル | 2002年08月26日 | 2000年代 | ウランバートルで第19回アジア太平洋森林会議を開催。 |
DIA-103-2002-08-29-1 | モンゴル | 2002年08月29日 | 2000年代 | 国会,「裁判法」に対する大統領発動の拒否権を承認せず。 |
DIA-103-2002-08-29-2 | モンゴル | 2002年08月29日 | 2000年代 | 国会,国家行政機構改革を承認。 |
DIA-103-2002-09-01-1 | モンゴル | 2002年09月01日 | 2000年代 | 中国と国境接するドルノゴビ県ハタンボラグ村に新税関所開設。 |
DIA-103-2002-09-04-1 | モンゴル | 2002年09月04日 | 2000年代 | 政府,民間のエネルギー機関に9億9490万トグリグの支援決定。 |
DIA-103-2002-09-04-2 | モンゴル | 2002年09月04日 | 2000年代 | 政府,ナーダム経費削減など税金の浪費防止措置決定。 |
DIA-103-2002-09-04-3 | モンゴル | 2002年09月04日 | 2000年代 | 政府,中国との国境を流れるハルハ河,ヌムルグ河(ドルノド県)に中国の資金で橋梁建設を決定。 |
DIA-103-2002-09-04-4 | モンゴル | 2002年09月04日 | 2000年代 | 日本の国会議員183人,10月分給与から各50ドル拠出し,火災支援基金創設。 |
DIA-103-2002-09-05-1 | モンゴル | 2002年09月05日 | 2000年代 | 三井物産のODA収賄疑惑でモ外務省,見解を発表,事実解明に日本へ協力表明。 |
DIA-103-2002-09-05-2 | モンゴル | 2002年09月05日 | 2000年代 | ウムヌゴビ県ハンボグド村で5000年前の銅採掘所発見。 |
DIA-103-2002-09-05-3 | モンゴル | 2002年09月05日 | 2000年代 | 中国オリンピック委委員長が来訪。 |
DIA-103-2002-09-06-1 | モンゴル | 2002年09月06日 | 2000年代 | モンゴル,ロシアと知的財産機関間協力協定に調印。 |
DIA-103-2002-09-08-1 | モンゴル | 2002年09月08日 | 2000年代 | 国会第36選挙区議員補欠選挙でS・バトボルド(人民革命党)が当選。 |
DIA-103-2002-09-10-1 | モンゴル | 2002年09月10日 | 2000年代 | モンゴル・ドイツ政府間開発政策協力会議開始,経済,市場経済発展,環境保護,エネルギー協力などを協議。 |
DIA-103-2002-09-12-1 | モンゴル | 2002年09月12日 | 2000年代 | チャイカ・ロシア法務相が来訪,2003~2007年法務省間協力基本方針議定書に署名。 |
DIA-103-2002-09-17-1 | モンゴル | 2002年09月17日 | 2000年代 | 政府と世界銀行共催で外国投資会議開催,中国,ロシア,アメリカ,ドイツ,日本,カナダ,韓国など参加。 |
DIA-103-2002-09-24-1 | モンゴル | 2002年09月24日 | 2000年代 | 李鉄映中国共産党中央委政治局員が来訪。 |
DIA-103-2002-10-01-1 | モンゴル | 2002年10月01日 | 2000年代 | 公務員給与,年金など引き上げ。 |
DIA-103-2002-10-01-2 | モンゴル | 2002年10月01日 | 2000年代 | モンゴル・北朝鮮政府間の経済・科学・技術協力会議を開催。 |
DIA-103-2002-10-02-1 | モンゴル | 2002年10月02日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がベトナムを訪問し,関税協力,保健協力協定などに署名。 |
DIA-103-2002-10-03-1 | モンゴル | 2002年10月03日 | 2000年代 | 偽造卒業証明書で69人が学校追放。 |
DIA-103-2002-10-03-2 | モンゴル | 2002年10月03日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,トルコ,ベルギー,ルクセンブルグ,フランス,タイなどを歴訪へ。 |
DIA-103-2002-10-06-1 | モンゴル | 2002年10月06日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がインドネシア,シンガポール歴訪へ。 |
DIA-103-2002-10-06-2 | モンゴル | 2002年10月06日 | 2000年代 | ニャムドルジ法相,ロシア訪問。 |
DIA-103-2002-10-10-1 | モンゴル | 2002年10月10日 | 2000年代 | モンゴル・ウクライナ政府間経済・通商会議。 |
DIA-103-2002-10-16-1 | モンゴル | 2002年10月16日 | 2000年代 | アナン国連事務総長が来訪,国連事務所開所式に出席。 |
DIA-103-2002-10-17-1 | モンゴル | 2002年10月17日 | 2000年代 | 政府,国境税関所の刷新強化を指示。 |
DIA-103-2002-10-24-1 | モンゴル | 2002年10月24日 | 2000年代 | 外務省,モスクワのチェチェン武装集団の劇場占拠事件でロシア政府支持,テロ非難声明を発表。 |
DIA-103-2002-10-31-1 | モンゴル | 2002年10月31日 | 2000年代 | ベルギー国防大臣が来訪。 |
DIA-103-2002-11-04-1 | モンゴル | 2002年11月04日 | 2000年代 | ダライ・ラマ14世が来訪。 |
DIA-103-2002-11-04-2 | モンゴル | 2002年11月04日 | 2000年代 | ウランバートルで国際鉄道6カ国会議開催,中国除き冬期増便で合意。 |
DIA-103-2002-11-05-1 | モンゴル | 2002年11月05日 | 2000年代 | 中国がダライ・ラマ来訪に抗議しザミンウデ国境を7日まで閉鎖,旅客500人,貨物820車両が足止め。 |
DIA-103-2002-11-05-2 | モンゴル | 2002年11月05日 | 2000年代 | 「土地法」改正求め農民がトラクター34台をスフバートル広場に並べてデモ。13日にスフバートル区長令でトラクターを強制撤去。 |
DIA-103-2002-11-11-1 | モンゴル | 2002年11月11日 | 2000年代 | ウブルハンガイ県の軍将校住宅,中国軍援助で完成。 |
DIA-103-2002-11-13-1 | モンゴル | 2002年11月13日 | 2000年代 | 政府,ドイツと協力の中小企業財政支援計画を2004年9月まで継続決定。 |
DIA-103-2002-11-15-1 | モンゴル | 2002年11月15日 | 2000年代 | 北朝鮮人10人が違法入国。 |
DIA-103-2002-11-17-1 | モンゴル | 2002年11月17日 | 2000年代 | 料金支払い停滞でロシアが西部3県への電力供給制限,政府は3県に4億5000万トグリグの緊急低利融資を決定。 |
DIA-103-2002-11-20-1 | モンゴル | 2002年11月20日 | 2000年代 | MIAT(モンゴル民間航空)社の民営化で外国6社の入札を審査。 |
DIA-103-2002-11-21-1 | モンゴル | 2002年11月21日 | 2000年代 | 新国際空港候補地にゾーン・モド市西南のフシグティーン・フンディを選択。 |
DIA-103-2002-11-21-2 | モンゴル | 2002年11月21日 | 2000年代 | 国会が2003年度経済・社会振興基本指針採択。 |
DIA-103-2002-11-22-1 | モンゴル | 2002年11月22日 | 2000年代 | ゾリグ殺害犯逮捕の有力情報提供者に5億トグリグ提供すると法相が発表。 |
DIA-103-2002-11-29-1 | モンゴル | 2002年11月29日 | 2000年代 | 犯罪,自然災害,税関業務協力など国境地域問題でモンゴル・ロシア政府間協議。 |
DIA-103-2002-12-08-1 | モンゴル | 2002年12月08日 | 2000年代 | 衛生検査など古着の輸入規制開始。 |
DIA-103-2002-12-10-1 | モンゴル | 2002年12月10日 | 2000年代 | 商業・発展銀行,正式にアメリカとスイスの企業合同体に経営移管。 |
DIA-103-2002-12-10-2 | モンゴル | 2002年12月10日 | 2000年代 | 2003年の社会部門民営化リスト発表。 |
DIA-103-2002-12-10-3 | モンゴル | 2002年12月10日 | 2000年代 | 政府,健康保険控除額決定。 |
DIA-103-2002-12-20-1 | モンゴル | 2002年12月20日 | 2000年代 | 国会,「借款・援助調整法」を審議。 |
DIA-103-2002-12-24-1 | モンゴル | 2002年12月24日 | 2000年代 | 外務省,「ハルハ河流域で中国軍服の6人が越境し,発砲」と文書で抗議。 |
DIA-103-2002-12-25-1 | モンゴル | 2002年12月25日 | 2000年代 | 政府,農牧畜省などの冬営状況報告を聴取し,干し草,飼料支援決定。 |
DIA-103-2002-12-26-1 | モンゴル | 2002年12月26日 | 2000年代 | 政府,社会保障額,労働最低賃金など決定。 |
DIA-103-2002-12-26-2 | モンゴル | 2002年12月26日 | 2000年代 | ドルノゴビ県ハタンボラグ村(中国・内モンゴルとの境)に新税関所開設。 |
DIA-103-2003-01-01-1 | モンゴル | 2003年01月01日 | 2000年代 | 政府,最低労働賃金を月額3万トグリグに引き上げ。2001年の3倍になる。 |
DIA-103-2003-01-02-1 | モンゴル | 2003年01月02日 | 2000年代 | 国会,国内4地域の中心都市を決定。 |
DIA-103-2003-01-02-2 | モンゴル | 2003年01月02日 | 2000年代 | 国会,2003年度に国債500億トグリグ発行を可決。 |
DIA-103-2003-01-08-1 | モンゴル | 2003年01月08日 | 2000年代 | 政府,国家水資源委員会を新設。 |
DIA-103-2003-01-10-1 | モンゴル | 2003年01月10日 | 2000年代 | アン・ベトナム国会議長,国交樹立50周年記念に際し来訪。 |
DIA-103-2003-01-10-2 | モンゴル | 2003年01月10日 | 2000年代 | 「公平なる土地私有化のための運動」が「農牧相らが一部企業優遇」と政府非難声明。 |
DIA-103-2003-01-10-3 | モンゴル | 2003年01月10日 | 2000年代 | 農牧銀行競争入札,エイチ・エス証券(日本)が685万ドルで落札。 |
DIA-103-2003-01-12-1 | モンゴル | 2003年01月12日 | 2000年代 | 政府,地方雪害対策で2億8300万トグリグ相当の干草,飼料,物資を支援 |
DIA-103-2003-01-13-1 | モンゴル | 2003年01月13日 | 2000年代 | ジグジド・インフラ相が訪日,日本の無償援助で200キロの道路建設で合意。 |
DIA-103-2003-01-16-1 | モンゴル | 2003年01月16日 | 2000年代 | ジグジド・インフラ相訪中,中国経由の内外航空路線新規開設で合意。2003年はハイラル,ハルピン路線開設で原則合意。 |
DIA-103-2003-01-17-1 | モンゴル | 2003年01月17日 | 2000年代 | エルデネチョローン外相が北朝鮮訪問し両国間協力,朝鮮半島問題を協議。 |
DIA-103-2003-01-22-1 | モンゴル | 2003年01月22日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,インド議会設立50周年に際し訪印。 |
DIA-103-2003-01-22-2 | モンゴル | 2003年01月22日 | 2000年代 | 政府,NIC社民営化の最低売却価格を613.3万ドルと決定(国家所有株の80%相当)。 |
DIA-103-2003-01-22-3 | モンゴル | 2003年01月22日 | 2000年代 | 政府,2003年度民営化企業リスト了承。 |
DIA-103-2003-01-23-1 | モンゴル | 2003年01月23日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,世界経済フォーラム出席(ダボス会議)。 |
DIA-103-2003-01-23-2 | モンゴル | 2003年01月23日 | 2000年代 | 民主党基幹評議会第8回会合,ドルリグジャブ党首を不信任,エンフサイハン元首相を新党首に選出。 |
DIA-103-2003-01-29-1 | モンゴル | 2003年01月29日 | 2000年代 | 政府,社会分野の2003年度民営化リスト了承。 |
DIA-103-2003-02-01-1 | モンゴル | 2003年02月01日 | 2000年代 | 「ノンバンク活動法」,「法人税法」など施行。 |
DIA-103-2003-02-05-1 | モンゴル | 2003年02月05日 | 2000年代 | 政府,ゾリグ事件の有力情報提供者に5億トグリグの報奨金提供を決定。 |
DIA-103-2003-02-06-1 | モンゴル | 2003年02月06日 | 2000年代 | 政府,環境汚染対策法の施行状況調査作業部会設置。 |
DIA-103-2003-02-07-1 | モンゴル | 2003年02月07日 | 2000年代 | バガノール炭坑発電所をロシアのMAAT社が23億トグリグで落札。 |
DIA-103-2003-02-10-1 | モンゴル | 2003年02月10日 | 2000年代 | インドでの平和維持活動野外訓練にモンゴル軍代表参加。 |
DIA-103-2003-02-10-2 | モンゴル | 2003年02月10日 | 2000年代 | 中国外交部代表団が来訪,国境警備,通行問題等で協議。 |
DIA-103-2003-02-12-1 | モンゴル | 2003年02月12日 | 2000年代 | 中国がモンゴル警察に200万トグリグ無償援助決定。 |
DIA-103-2003-02-13-1 | モンゴル | 2003年02月13日 | 2000年代 | グンダライ議員,ニャムドルジ法務・内務相更迭を国会議長,首相に要求。 |
DIA-103-2003-02-17-1 | モンゴル | 2003年02月17日 | 2000年代 | 「公正なる土地私有化のための運動」が臨時会合,座り込みでの抗議活動決定。 |
DIA-103-2003-02-17-2 | モンゴル | 2003年02月17日 | 2000年代 | 政府,各省庁の組織改編決定。 |
DIA-103-2003-02-21-1 | モンゴル | 2003年02月21日 | 2000年代 | 旧ロシア人住宅居住者がロシア大使館前で所有権の引き渡し求め抗議行動。 |
DIA-103-2003-02-21-2 | モンゴル | 2003年02月21日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,第13回非同盟諸国会合(マレーシア)参加,マハテイール首相,カルザイ・アフガン暫定行政機構議長,金永南・北朝鮮最高人民会議常任委員長らと会談。 |
DIA-103-2003-02-21-3 | モンゴル | 2003年02月21日 | 2000年代 | 民主同盟代表にエンフトブシンを選出。 |
DIA-103-2003-02-28-1 | モンゴル | 2003年02月28日 | 2000年代 | 政府,中国新彊ウイグル自治区の地震被害に1000トグリグ相当の物資援助決定。 |
DIA-103-2003-03-04-1 | モンゴル | 2003年03月04日 | 2000年代 | 政府,ラテン文字採用計画案を国会上程決定。 |
DIA-103-2003-03-05-1 | モンゴル | 2003年03月05日 | 2000年代 | 政府,中国の無償援助400万ドルを商工会議所建設,経済特区マスタープラン作成,卸売りネットワーク構築等に振り向け決定。 |
DIA-103-2003-03-06-1 | モンゴル | 2003年03月06日 | 2000年代 | 汚職撲滅をテーマに超党派国会議員らが円卓会議開催。 |
DIA-103-2003-03-12-1 | モンゴル | 2003年03月12日 | 2000年代 | 政府,2003年の徴兵人数上限を1405人に決定。 |
DIA-103-2003-03-12-2 | モンゴル | 2003年03月12日 | 2000年代 | ウランバートルの軍事研修センターでベルギー軍と地雷撤去,緊急医療援助等の合同訓練実施。 |
DIA-103-2003-03-17-1 | モンゴル | 2003年03月17日 | 2000年代 | 外務省,「大量破壊兵器全廃」によるイラク問題解決求める声明発表。 |
DIA-103-2003-03-22-1 | モンゴル | 2003年03月22日 | 2000年代 | 国民勇気・共和党,イラク問題での対米支援の可否は国会の権限と政府非難声明。 |
DIA-103-2003-03-26-1 | モンゴル | 2003年03月26日 | 2000年代 | 在韓国モンゴル大使,記者会見で韓国での不法就労モンゴル人は1万3000人,うち半数が強制退去の対象者と報告。 |
DIA-103-2003-03-29-1 | モンゴル | 2003年03月29日 | 2000年代 | クチマ・ウクライナ大統領が来訪,国防分野,食糧・農業分野等の協力協定締結。 |
DIA-103-2003-04-01-1 | モンゴル | 2003年04月01日 | 2000年代 | NIC社入札に7企業が参加表明。 |
DIA-103-2003-04-02-1 | モンゴル | 2003年04月02日 | 2000年代 | アメリカ,民主化復興会議に50万ドル寄付。 |
DIA-103-2003-04-04-1 | モンゴル | 2003年04月04日 | 2000年代 | 国家安全保障委員会がSARS防止策を協議,臨時閣議で関係大臣に対策指示。 |
DIA-103-2003-04-07-1 | モンゴル | 2003年04月07日 | 2000年代 | 「公正なる土地私有化のための運動」がスフバートル広場で抗議集会,座り込み。 |
DIA-103-2003-04-07-2 | モンゴル | 2003年04月07日 | 2000年代 | グンダライ議員が国会開会式で野党の演説機会要求し抗議行動,首相演説中止。 |
DIA-103-2003-04-07-3 | モンゴル | 2003年04月07日 | 2000年代 | 政府,農地など生産目的地の私有化延期。 |
DIA-103-2003-04-08-1 | モンゴル | 2003年04月08日 | 2000年代 | 民主同盟特別大会,活動刷新を目的に「ニュー・ウェーブ運動」創設。 |
DIA-103-2003-04-09-1 | モンゴル | 2003年04月09日 | 2000年代 | 民主党,アメリカの対イラク軍事行動支持声明発表。 |
DIA-103-2003-04-10-1 | モンゴル | 2003年04月10日 | 2000年代 | 政府,イラクの戦後復興,平和維持に向け軍部隊派遣を決定。 |
DIA-103-2003-04-10-2 | モンゴル | 2003年04月10日 | 2000年代 | ウムヌゴビ県ナリーン・ソハイト炭坑の石炭を中国甘粛省に初輸出。 |
DIA-103-2003-04-11-1 | モンゴル | 2003年04月11日 | 2000年代 | ウランバートル市臨時議会,私有化土地の面積を確定。 |
DIA-103-2003-04-13-1 | モンゴル | 2003年04月13日 | 2000年代 | 臨時閣議,SARS対策で中国・内モンゴルへの鉄道,航空路線2週間停止決定。 |
DIA-103-2003-04-15-1 | モンゴル | 2003年04月15日 | 2000年代 | 政府,ベラルーシ,中国マカオ特別行政区政府との政府間航空協定案を了承。 |
DIA-103-2003-04-16-1 | モンゴル | 2003年04月16日 | 2000年代 | 国家汚職対策監督評議会が汚職対策国家計画を作成。 |
DIA-103-2003-04-20-1 | モンゴル | 2003年04月20日 | 2000年代 | エンフサイハン民主党党首とエルデネバト新社会党党首が選挙協力で合意。 |
DIA-103-2003-04-30-1 | モンゴル | 2003年04月30日 | 2000年代 | 民主党と祖国・民主新社会党が「祖国・民主連盟」を結成。 |
DIA-103-2003-04-30-2 | モンゴル | 2003年04月30日 | 2000年代 | 政府,土地の価格評価方法など決定。 |
DIA-103-2003-05-01-1 | モンゴル | 2003年05月01日 | 2000年代 | 土地私有化開始。 |
DIA-103-2003-05-01-2 | モンゴル | 2003年05月01日 | 2000年代 | 個人向け住宅資金貸付開始。 |
DIA-103-2003-05-02-1 | モンゴル | 2003年05月02日 | 2000年代 | 国会,「商品原材料,生産地表示法」採択。 |
DIA-103-2003-05-07-1 | モンゴル | 2003年05月07日 | 2000年代 | 閣議,インフラ相に中国支援のドゥルグン水力発電所建設作業着手を指示。 |
DIA-103-2003-05-07-2 | モンゴル | 2003年05月07日 | 2000年代 | 閣議,社会保障・労働相に2004年を「家族発展支援の年」とする準備作業推進を指示。 |
DIA-103-2003-05-07-3 | モンゴル | 2003年05月07日 | 2000年代 | オラーン財政・経済相,韓国訪問。 |
DIA-103-2003-05-07-4 | モンゴル | 2003年05月07日 | 2000年代 | SARSの疑いでこれまでに9名隔離。 |
DIA-103-2003-05-11-1 | モンゴル | 2003年05月11日 | 2000年代 | 国会,「国家公用語に関する法」採択。 |
DIA-103-2003-05-14-1 | モンゴル | 2003年05月14日 | 2000年代 | イラクへの軍派遣でクウェートと領空通過の地位協定締結。 |
DIA-103-2003-05-19-1 | モンゴル | 2003年05月19日 | 2000年代 | 日本等への人材派遣のNGO「ズールン・エヘ」の大規模詐欺発覚。 |
DIA-103-2003-05-20-1 | モンゴル | 2003年05月20日 | 2000年代 | グンダライ議員が「ニャムドルジ法務・内務相に外国情報機関との関係疑惑あり」との中央情報局内部資料を報道陣に開示。 |
DIA-103-2003-05-20-2 | モンゴル | 2003年05月20日 | 2000年代 | 中央情報局がグンダライ議員の主張を否定し,国家機密漏洩事件で捜査開始を声明。 |
DIA-103-2003-05-21-1 | モンゴル | 2003年05月21日 | 2000年代 | グンダライ議員への国家機密文書漏洩容疑でバータル元中央情報局長を拘束(9月1日に逮捕)。 |
DIA-103-2003-05-23-1 | モンゴル | 2003年05月23日 | 2000年代 | ニャムドルジ法務・内務相が声明発表,自身の潔白強調し,国家安全保障委員会での厳格な調査,公表を要望。 |
DIA-103-2003-05-23-2 | モンゴル | 2003年05月23日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア政府間委員会開催。 |
DIA-103-2003-05-23-3 | モンゴル | 2003年05月23日 | 2000年代 | 政府,土地私有化の都県別枠決定。 |
DIA-103-2003-05-31-1 | モンゴル | 2003年05月31日 | 2000年代 | モンゴル民間航空(MIAT)の民営化に向けて,1年契約でアイルランドの航空コンサルタント会社による経営指導決定。 |
DIA-103-2003-06-04-1 | モンゴル | 2003年06月04日 | 2000年代 | 胡錦濤・中国国家主席が来訪,5000万元無償援助,3億ドル低利借款供与を約束。 |
DIA-103-2003-06-06-1 | モンゴル | 2003年06月06日 | 2000年代 | イラク派遣部隊の1カ月の訓練終了,エンフバヤル首相が部隊を激励。 |
DIA-103-2003-06-06-2 | モンゴル | 2003年06月06日 | 2000年代 | ニャムドルジ法相,民主党首エンフサイハン,同副党首グンダライ,元中央情報局長バータルらを検察庁に名誉毀損などで告訴。 |
DIA-103-2003-06-07-1 | モンゴル | 2003年06月07日 | 2000年代 | ロシア企業関係者が参加して経済協力テーマに会合開催。 |
DIA-103-2003-06-12-1 | モンゴル | 2003年06月12日 | 2000年代 | 国会,「外国借款,援助調整法」採択。 |
DIA-103-2003-06-20-1 | モンゴル | 2003年06月20日 | 2000年代 | メガワティ・インドネシア大統領来訪,政府間協力委員会創設などで合意。 |
DIA-103-2003-06-26-1 | モンゴル | 2003年06月26日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がロシア訪問,通商,経済関係強化,対ロ債務の軽減措置,エルデネト社に関する協力問題などを協議。 |
DIA-103-2003-06-29-1 | モンゴル | 2003年06月29日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,エストニア,ラトビア,オーストリア訪問の途へ。 |
DIA-103-2003-06-30-1 | モンゴル | 2003年06月30日 | 2000年代 | 「ドグシン石油モンゴル」社が中国に石油初輸出,今年4000トン輸出計画。 |
DIA-103-2003-07-01-1 | モンゴル | 2003年07月01日 | 2000年代 | 証券市場法施行。 |
DIA-103-2003-07-01-2 | モンゴル | 2003年07月01日 | 2000年代 | 最高裁判所,「首都への移転住民からの移転料徴収は違法」と判決。 |
DIA-103-2003-07-08-1 | モンゴル | 2003年07月08日 | 2000年代 | 台湾通商代表部が年間2500人,4年で1万人のモンゴル労働者受け入れ計画発表。 |
DIA-103-2003-07-08-2 | モンゴル | 2003年07月08日 | 2000年代 | NIC社競売,イースト・オイル社が落札。 |
DIA-103-2003-07-16-1 | モンゴル | 2003年07月16日 | 2000年代 | アメリカが市場経済安定化,民主化移行支援等に1000万ドル支援決定。 |
DIA-103-2003-07-24-1 | モンゴル | 2003年07月24日 | 2000年代 | 空港での出入国管理令違反行為でグンダライ議員を拘束。 |
DIA-103-2003-07-29-1 | モンゴル | 2003年07月29日 | 2000年代 | 中央情報局が国家機密漏洩問題でエンフサイハン,グンダライらに召喚状,グンダライは受け取り拒否。 |
DIA-103-2003-07-29-2 | モンゴル | 2003年07月29日 | 2000年代 | ゴンガードルジ自然環境,地方振興常任委員長が北朝鮮訪問,両国議会間協力,経済協力などを協議。 |
DIA-103-2003-08-03-1 | モンゴル | 2003年08月03日 | 2000年代 | アジア太平洋諸国24カ国の軍将校らがウランバートルで研修会開催。 |
DIA-103-2003-08-10-1 | モンゴル | 2003年08月10日 | 2000年代 | 中国軍代表団来訪,国境業務協力を協議。 |
DIA-103-2003-08-12-1 | モンゴル | 2003年08月12日 | 2000年代 | 国家検察庁,「ニャムドルジ法務・内務相にスパイ容疑なし」と最終結論。 |
DIA-103-2003-08-20-1 | モンゴル | 2003年08月20日 | 2000年代 | イラク平和維持活動参加の第一次派遣部隊173名出発。 |
DIA-103-2003-08-22-1 | モンゴル | 2003年08月22日 | 2000年代 | 青年連合などが「労働市場会」を開催,1000人余の就職決定。 |
DIA-103-2003-08-22-2 | モンゴル | 2003年08月22日 | 2000年代 | 日本の文化無償援助4900万円で国立歌劇場修復,器材設置。 |
DIA-103-2003-08-22-3 | モンゴル | 2003年08月22日 | 2000年代 | 中国,モンゴルに2.5トンの緊急食料援助。 |
DIA-103-2003-09-01-1 | モンゴル | 2003年09月01日 | 2000年代 | 北朝鮮人6名を違法越境で拘束。 |
DIA-103-2003-09-05-1 | モンゴル | 2003年09月05日 | 2000年代 | モンゴル軍の野外訓練に米軍部隊50人余が参加。 |
DIA-103-2003-09-09-1 | モンゴル | 2003年09月09日 | 2000年代 | ウランバートルで第5回民主主義復興諸国国際会議開催,120カ国400人余の代表が参加,モンゴルの民主化を高く評価。 |
DIA-103-2003-09-10-1 | モンゴル | 2003年09月10日 | 2000年代 | 「不正疑惑あり」と,NIC社落札企業の落札を無効にし再入札実施決定。 |
DIA-103-2003-09-12-1 | モンゴル | 2003年09月12日 | 2000年代 | ウランバートル市議会,「首都への移転料徴収は違法」との高等裁判所決定を不服として最高裁判所に控訴。 |
DIA-103-2003-09-18-1 | モンゴル | 2003年09月18日 | 2000年代 | 北朝鮮対外文化委員会代表団来訪,バガバンデイ大統領に金正日の親書手交。 |
DIA-103-2003-09-23-1 | モンゴル | 2003年09月23日 | 2000年代 | 鉱山開発投資促進国際会議開催,アメリカ,カナダ,中国,ポーランド,韓国など400人余が参加。 |
DIA-103-2003-09-28-1 | モンゴル | 2003年09月28日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,チリ訪問。 |
DIA-103-2003-10-06-1 | モンゴル | 2003年10月06日 | 2000年代 | 「モンゴル・ロシア友好月間」を再開。 |
DIA-103-2003-10-06-2 | モンゴル | 2003年10月06日 | 2000年代 | 北アジア鉄道輸送第2回会合開催。 |
DIA-103-2003-10-06-3 | モンゴル | 2003年10月06日 | 2000年代 | モンゴル・チェコ政府間協力委員会第1回会議開催。 |
DIA-103-2003-10-08-1 | モンゴル | 2003年10月08日 | 2000年代 | シャリンゴル炭坑をロシアのKRASO社が落札。 |
DIA-103-2003-10-08-2 | モンゴル | 2003年10月08日 | 2000年代 | 地方で教師不足,特別手当30万トグリグで教師300人を募集。 |
DIA-103-2003-10-11-1 | モンゴル | 2003年10月11日 | 2000年代 | アノド銀行に強盗,2億トグリグ強奪。 |
DIA-103-2003-10-12-1 | モンゴル | 2003年10月12日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,韓国訪問。 |
DIA-103-2003-10-16-1 | モンゴル | 2003年10月16日 | 2000年代 | ミレニアム道路の初区間(ルン~ダシンチレン間76.7キロ)が完成。 |
DIA-103-2003-10-18-1 | モンゴル | 2003年10月18日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がスウェーデン訪問,投資支援・相互保護協定を締結。 |
DIA-103-2003-10-19-1 | モンゴル | 2003年10月19日 | 2000年代 | 将校13人がアフガニスタン軍の軍事訓練に参加。 |
DIA-103-2003-10-22-1 | モンゴル | 2003年10月22日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,英国訪問。 |
DIA-103-2003-10-22-2 | モンゴル | 2003年10月22日 | 2000年代 | ソンギノ区で一家4人殺し事件発生。 |
DIA-103-2003-10-22-3 | モンゴル | 2003年10月22日 | 2000年代 | トゴー軍参謀本部長が訪中,中国が国防部門に800万元の無償援助。 |
DIA-103-2003-10-26-1 | モンゴル | 2003年10月26日 | 2000年代 | 国家民営化委員会,ウランバートル第二火力発電所の民営化停止決定。 |
DIA-103-2003-10-27-1 | モンゴル | 2003年10月27日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,ブラジル訪問。 |
DIA-103-2003-10-29-1 | モンゴル | 2003年10月29日 | 2000年代 | 政府,イラクへの第二次部隊派遣を検討中と発表。 |
DIA-103-2003-10-29-2 | モンゴル | 2003年10月29日 | 2000年代 | 国会常任委員会,低レベル高等教育機関約30の閉鎖を決定。 |
DIA-103-2003-10-29-3 | モンゴル | 2003年10月29日 | 2000年代 | オラーン財政・経済相,訪日。 |
DIA-103-2003-11-01-1 | モンゴル | 2003年11月01日 | 2000年代 | 銃携帯朝鮮人3名違法越境で拘束。 |
DIA-103-2003-11-02-1 | モンゴル | 2003年11月02日 | 2000年代 | 東ティモールと国交樹立。 |
DIA-103-2003-11-02-2 | モンゴル | 2003年11月02日 | 2000年代 | 台湾での就業希望者公募開始。 |
DIA-103-2003-11-02-3 | モンゴル | 2003年11月02日 | 2000年代 | ドンドゴビ県・キャフタ市(ブリアート共和国)問で産業,保健部門の協力協定締結。 |
DIA-103-2003-11-06-1 | モンゴル | 2003年11月06日 | 2000年代 | 農牧銀行民営化6カ月間の成果,純益5100万トグリグ増加と発表。 |
DIA-103-2003-11-10-1 | モンゴル | 2003年11月10日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長が訪米。 |
DIA-103-2003-11-12-1 | モンゴル | 2003年11月12日 | 2000年代 | NIC社再入札に6社が登録。 |
DIA-103-2003-11-14-1 | モンゴル | 2003年11月14日 | 2000年代 | エルデネサント~アルバイヘール間215キロの道路改修終了。 |
DIA-103-2003-11-19-1 | モンゴル | 2003年11月19日 | 2000年代 | エンフバヤル首相が北朝鮮を訪問し,投資支援・保護協定,二重課税免除・脱税防止協定等を締結。 |
DIA-103-2003-11-19-2 | モンゴル | 2003年11月19日 | 2000年代 | 東京で16力国,14国際機関が参加しモンゴル支援国会合開催,総額3億3500万ドルの支援表明。日本は4200万ドルの支援表明。 |
DIA-103-2003-11-19-3 | モンゴル | 2003年11月19日 | 2000年代 | 大統領,MIATの業務内容に関し,「安全性,業務体質に懸念あり」と政府に改善要望。 |
DIA-103-2003-11-20-1 | モンゴル | 2003年11月20日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,支援,国会合出席のため訪日。 |
DIA-103-2003-11-20-2 | モンゴル | 2003年11月20日 | 2000年代 | 政府,アルコール類の夜間販売禁止。 |
DIA-103-2003-11-20-3 | モンゴル | 2003年11月20日 | 2000年代 | 国会,「廃棄物処理法」可決 |
DIA-103-2003-11-20-4 | モンゴル | 2003年11月20日 | 2000年代 | 首都への移転料徴収廃止から2カ月経過,流入者が3倍に急増と発表。 |
DIA-103-2003-11-24-1 | モンゴル | 2003年11月24日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,韓国訪問。 |
DIA-103-2003-12-01-1 | モンゴル | 2003年12月01日 | 2000年代 | 大統領,ツェデンバル顕彰に関する各界の提案に支持表明。 |
DIA-103-2003-12-01-2 | モンゴル | 2003年12月01日 | 2000年代 | 「民主社会運動」が復活,A・ガンバートルを代表に選出。 |
DIA-103-2003-12-02-1 | モンゴル | 2003年12月02日 | 2000年代 | 韓国でビザ期限切れの不法滞在モンゴル人の拘束開始。 |
DIA-103-2003-12-03-1 | モンゴル | 2003年12月03日 | 2000年代 | モンゴル保険社をチンギスハーン銀行とロシア・アンガラ保険のコンソーシアムが80万ドルで落札。 |
DIA-103-2003-12-03-2 | モンゴル | 2003年12月03日 | 2000年代 | 大統領が訪日し,技術協力協定締結,戦後の日本人抑留者名簿(110名分)提供,北朝鮮拉致問題で日本への全面支援表明。 |
DIA-103-2003-12-04-1 | モンゴル | 2003年12月04日 | 2000年代 | 国民勇気党と共和党が分裂。 |
DIA-103-2003-12-05-1 | モンゴル | 2003年12月05日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,イタリア,ドイツ,スイス訪問の途へ。 |
DIA-103-2003-12-10-1 | モンゴル | 2003年12月10日 | 2000年代 | オラーン財政・経済相訪中,対モ援助3億ドルの活用,鉱山開発等に関し協議。平和橋修復等に3000万元の新規援助合意。 |
DIA-103-2003-12-16-1 | モンゴル | 2003年12月16日 | 2000年代 | 政府,モンゴル・中国合弁企業2社に1100人の労働者受入れ許可。 |
DIA-103-2003-12-22-1 | モンゴル | 2003年12月22日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,カザフスタン,キルギススタン訪問の途へ。 |
DIA-103-2003-12-23-1 | モンゴル | 2003年12月23日 | 2000年代 | ゴビ社入札,書類不備企業多く延期。 |
DIA-103-2003-12-24-1 | モンゴル | 2003年12月24日 | 2000年代 | 中国援助の高齢者および公務員用アパート(200世帯分)完成。 |
DIA-103-2003-12-24-2 | モンゴル | 2003年12月24日 | 2000年代 | 来年も「モンゴル訪問の年」継続決定。 |
DIA-103-2003-12-26-1 | モンゴル | 2003年12月26日 | 2000年代 | 西部各県のエネルギー関連輸入関税を1年間免除決定。 |
DIA-103-2003-12-31-1 | モンゴル | 2003年12月31日 | 2000年代 | 政府,対ロ債務問題は98%分免除,2%分支払いの条件で決着と発表。 |
DIA-103-2004-01-04-1 | モンゴル | 2004年01月04日 | 2000年代 | トムルオチル国会議長,ベトナムを公式訪問。 |
DIA-103-2004-01-06-1 | モンゴル | 2004年01月06日 | 2000年代 | モンゴル・中国国境調査委員会開催。 |
DIA-103-2004-01-07-1 | モンゴル | 2004年01月07日 | 2000年代 | 政府,年金最低額を40%,児童手当を20%それぞれ引き上げ決定。 |
DIA-103-2004-01-07-2 | モンゴル | 2004年01月07日 | 2000年代 | 政府,災害予防総局創設。 |
DIA-103-2004-01-10-1 | モンゴル | 2004年01月10日 | 2000年代 | 『ゾーニー・メデー』紙,エルデネバト議員の脱税疑惑を報道。 |
DIA-103-2004-01-13-1 | モンゴル | 2004年01月13日 | 2000年代 | イワノフ・ロシア外相が来訪,2004~05年度外務省間協力協定締結。 |
DIA-103-2004-01-13-2 | モンゴル | 2004年01月13日 | 2000年代 | 政府,2004年度国有財産民営化計画案を承認。 |
DIA-103-2004-01-15-1 | モンゴル | 2004年01月15日 | 2000年代 | エンフバヤル首相がインド訪問,インド側が1000万ドルの低利借款供与表明,また政府間バイオ技術協力議定書,家畜健康・乳製品部門協力協定など締結。 |
DIA-103-2004-01-22-1 | モンゴル | 2004年01月22日 | 2000年代 | 政府,遠距離学生(8468人対象)への冬期休暇帰省片道旅費支援を決定。 |
DIA-103-2004-01-25-1 | モンゴル | 2004年01月25日 | 2000年代 | 駐モ・ロシア大使館が「グンダライの債務問題言動」に抗議声明。 |
DIA-103-2004-01-26-1 | モンゴル | 2004年01月26日 | 2000年代 | 政府,ナライハ=チョイル間道路建設での中国人労働者の招聘許可(延1100人)。 |
DIA-103-2004-01-31-1 | モンゴル | 2004年01月31日 | 2000年代 | 政府,教員,医師の給与を45%,他の公務員給与を25%引き上げ決定。 |
DIA-103-2004-02-01-1 | モンゴル | 2004年02月01日 | 2000年代 | アーミテージ米国務副長官が来訪,両国間および地域協力覚書署名。 |
DIA-103-2004-02-01-2 | モンゴル | 2004年02月01日 | 2000年代 | 第2次イラク平和維持部隊(130人)出発。 |
DIA-103-2004-02-03-1 | モンゴル | 2004年02月03日 | 2000年代 | ザミンウデ=チョイル間(430キロ)道路建設にADBが3700万ドル,韓国が2500万ドル拠出決定。 |
DIA-103-2004-02-04-1 | モンゴル | 2004年02月04日 | 2000年代 | ブリヤート共和国議会代表団,来訪。 |
DIA-103-2004-02-09-1 | モンゴル | 2004年02月09日 | 2000年代 | ガンゾリグ産業・通商相が韓国訪問,両国ビジネス会議開催。 |
DIA-103-2004-02-11-1 | モンゴル | 2004年02月11日 | 2000年代 | ドルノゴビ地方で家畜伝染病の鵞口瘡発生の疑い,203頭の牛を処分。 |
DIA-103-2004-02-11-2 | モンゴル | 2004年02月11日 | 2000年代 | モンゴル・フィンランド政府間委員会開催,2004~2007年文化・教育・科学技術協力計画署名。 |
DIA-103-2004-02-14-1 | モンゴル | 2004年02月14日 | 2000年代 | NIK社を民営化,ペトロヴィス社が落札(890万ドル,全株の80%)。 |
DIA-103-2004-02-18-1 | モンゴル | 2004年02月18日 | 2000年代 | 政府,家畜伝染病・鵞口瘡対策に1億4500万ドグリグ拠出を決定。 |
DIA-103-2004-03-01-1 | モンゴル | 2004年03月01日 | 2000年代 | ザミンウデ経済自由区のマネージメント機関の国際入札を公告。 |
DIA-103-2004-03-02-1 | モンゴル | 2004年03月02日 | 2000年代 | ルシャイロ・ロシア安全評議会事務局長が来訪。軍事技術,テロ対策などで協力協議,国家安全評議会間協力議定書署名。 |
DIA-103-2004-03-03-1 | モンゴル | 2004年03月03日 | 2000年代 | 政府,2004年の土地私有化方針決定。 |
DIA-103-2004-03-03-2 | モンゴル | 2004年03月03日 | 2000年代 | 政府,韓国との観光部門協力推進を決定。 |
DIA-103-2004-03-04-1 | モンゴル | 2004年03月04日 | 2000年代 | エンフバヤル首相,臨時国会で「経済,社会は復興期に入った」と演説。 |
DIA-103-2004-03-19-1 | モンゴル | 2004年03月19日 | 2000年代 | モンゴル・カザフスタン間でバス路線増加を合意。 |
DIA-103-2004-03-19-2 | モンゴル | 2004年03月19日 | 2000年代 | 農牧畜部門投資家会議開催,36カ国400社余が参加,7410万ドルの投資決定。 |
DIA-103-2004-03-22-1 | モンゴル | 2004年03月22日 | 2000年代 | ドルノゴビ,ドンドゴビ,スフバートル各県で鵞口瘡拡大,計2263頭を処分。 |
DIA-103-2004-03-24-1 | モンゴル | 2004年03月24日 | 2000年代 | オラーン財政・経済相,ブリヤート共和国訪問。 |
DIA-103-2004-03-29-1 | モンゴル | 2004年03月29日 | 2000年代 | 中国資本でバガハンガイ区に4月から石油精製工場建設開始,中国側は同区の失業者1400人を雇用すると表明。 |
DIA-103-2004-03-30-1 | モンゴル | 2004年03月30日 | 2000年代 | 政府,カザフスタンとの軍事部門協力協定を準備。 |
DIA-103-2004-04-02-1 | モンゴル | 2004年04月02日 | 2000年代 | ウランバートルで国際観光フェステバル開催。 |
DIA-103-2004-04-02-2 | モンゴル | 2004年04月02日 | 2000年代 | 日本の対モンゴル無償資金協力(食糧援助,1億円相当)覚書署名。 |
DIA-103-2004-04-03-1 | モンゴル | 2004年04月03日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア通商・経済・科学技術協力政府間委員会国境地域協力部会開催。 |
DIA-103-2004-04-04-1 | モンゴル | 2004年04月04日 | 2000年代 | フランス,英国,ドイツなどの援助でザミンウデに石油備蓄・移送所完成。 |
DIA-103-2004-04-05-1 | モンゴル | 2004年04月05日 | 2000年代 | モンゴル・ドイツ政府間開発協力会議開催,2400万ユーロの対モンゴル支援決定。 |
DIA-103-2004-04-06-1 | モンゴル | 2004年04月06日 | 2000年代 | 孫家正中国文化部長が来訪,2004~2006年度政府間文化交流計画に署名。 |
DIA-103-2004-04-09-1 | モンゴル | 2004年04月09日 | 2000年代 | 韓国建設企業「ソウル・モダン・ハウジング」社を業務停止処分。 |
DIA-103-2004-04-11-1 | モンゴル | 2004年04月11日 | 2000年代 | 初の火葬場が首都郊外に完成。 |
DIA-103-2004-04-12-1 | モンゴル | 2004年04月12日 | 2000年代 | 「モンゴル婦人統一党」結成。 |
DIA-103-2004-04-13-1 | モンゴル | 2004年04月13日 | 2000年代 | ザミンウデ=北京間に直行バス運行開始。 |
DIA-103-2004-04-14-1 | モンゴル | 2004年04月14日 | 2000年代 | 政府,貧困研究センター創設を決定。 |
DIA-103-2004-04-18-1 | モンゴル | 2004年04月18日 | 2000年代 | ヘンティー,スフバートル県の草原火事,幅3キロ,長さ84キロに拡大。 |
DIA-103-2004-04-25-1 | モンゴル | 2004年04月25日 | 2000年代 | 政府,ダルハン鉄工場の民営化決定。 |
DIA-103-2004-04-26-1 | モンゴル | 2004年04月26日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,外交関係樹立40周年に際してエジプトを公式訪問。 |
DIA-103-2004-04-29-1 | モンゴル | 2004年04月29日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,トルコ公式訪問,航空路線再開などを協議。 |
DIA-103-2004-05-04-1 | モンゴル | 2004年05月04日 | 2000年代 | 世界銀行,2008年までの総額8800万ドルの対モンゴル支援計画決定。 |
DIA-103-2004-05-05-1 | モンゴル | 2004年05月05日 | 2000年代 | 政府,北朝鮮の列車爆発事故に際し薬品贈与決定。 |
DIA-103-2004-05-06-1 | モンゴル | 2004年05月06日 | 2000年代 | 国民勇気党党首オヨン,「祖国・民主連合」からの出馬を拒否。 |
DIA-103-2004-05-09-1 | モンゴル | 2004年05月09日 | 2000年代 | 鵞口瘡の処分,4680頭に達する。 |
DIA-103-2004-05-10-1 | モンゴル | 2004年05月10日 | 2000年代 | 民主党の約束反故を理由に「緑の党」が独自に候補者擁立を宣言。 |
DIA-103-2004-05-11-1 | モンゴル | 2004年05月11日 | 2000年代 | 警察庁が記者会見で「国内に麻薬の販売,購入,使用のネットワーク存在」と発表。 |
DIA-103-2004-05-12-1 | モンゴル | 2004年05月12日 | 2000年代 | 政府,貯蓄銀行の民営化方針を決定。 |
DIA-103-2004-05-15-1 | モンゴル | 2004年05月15日 | 2000年代 | 人民革命党,選挙公約に「新婚夫婦に50万トグリグ,新生児養育に10万トグリグ支給」を盛り込む。 |
DIA-103-2004-05-20-1 | モンゴル | 2004年05月20日 | 2000年代 | 民主党,選挙公約に「貧困家庭の18歳未満の子供に毎月10万トグリグ支給」を盛り込む。 |
DIA-103-2004-05-20-2 | モンゴル | 2004年05月20日 | 2000年代 | 台湾への派遣労働,第一次隊(約600人)が研修終えて出発式。 |
DIA-103-2004-05-21-1 | モンゴル | 2004年05月21日 | 2000年代 | チェリク・トルコ教育相,来訪。 |
DIA-103-2004-05-24-1 | モンゴル | 2004年05月24日 | 2000年代 | カイ・ベトナム首相が来訪,鉄道部門協力協定締結。 |
DIA-103-2004-05-24-2 | モンゴル | 2004年05月24日 | 2000年代 | 第7回モンゴル・中国領事会議を開催。犯罪人引渡し,ビジネストラブル,闇商売対策などを協議。 |
DIA-103-2004-05-24-3 | モンゴル | 2004年05月24日 | 2000年代 | 政府,モンゴル・中国合弁「ナスニ・ザム」社の道路建設での中国人技術者,労働者計420人の受け入れを許可。 |
DIA-103-2004-05-25-1 | モンゴル | 2004年05月25日 | 2000年代 | 第4回モンゴル・韓国エネルギー・石油会議開催。 |
DIA-103-2004-05-26-1 | モンゴル | 2004年05月26日 | 2000年代 | 政府,2004年度社会部門民営化機関を決定。 |
DIA-103-2004-05-27-1 | モンゴル | 2004年05月27日 | 2000年代 | 日本が「ウランバートル市給水施設改善計画」「人材育成奨学計画」に21億6400万円の無償資金協力,書簡交換。 |
DIA-103-2004-05-28-1 | モンゴル | 2004年05月28日 | 2000年代 | 中国が2万600個のソーラー発電機を贈与(5000万元相当)。 |
DIA-103-2004-06-01-1 | モンゴル | 2004年06月01日 | 2000年代 | 国家選挙委員会が国会議員選挙の全立候補者名簿発表。 |
DIA-103-2004-06-01-2 | モンゴル | 2004年06月01日 | 2000年代 | チェコが2003~07年の対モンゴル開発支援として540万ドルの追加支援決定。 |
DIA-103-2004-06-07-1 | モンゴル | 2004年06月07日 | 2000年代 | モンゴル・キューバ政府間第3回経済,科学技術協力会議開催。ヤギ乳活用共同工場建設,草原の有害げっ歯類動物駆除薬開発等での協力協議。 |
DIA-103-2004-06-10-1 | モンゴル | 2004年06月10日 | 2000年代 | 軍将校40人,スリランカでの国際平和維持研修に参加。 |
DIA-103-2004-06-18-1 | モンゴル | 2004年06月18日 | 2000年代 | 人民革命党,民主党の「18歳までの子供に月額1万トグリグ支給」公約を非難。 |
DIA-103-2004-06-19-1 | モンゴル | 2004年06月19日 | 2000年代 | ゴルデエフ・ロシア農業相,来訪。 |
DIA-103-2004-06-22-1 | モンゴル | 2004年06月22日 | 2000年代 | 日本が第三次初等教育施設整備計画に対し8億3200万円無償資金協力,書簡交換。 |
DIA-103-2004-06-27-1 | モンゴル | 2004年06月27日 | 2000年代 | 国政選挙実施。28日に国家選挙委員会が暫定結果発表。人民革命党36議席,祖国・民主連合36議席,無所属3議席,共和党1議席獲得,投票率79.34%。 |
DIA-103-2004-06-29-1 | モンゴル | 2004年06月29日 | 2000年代 | 第24,第59,第76選挙区で不正発生として,区選挙委員会が59,76の二選挙区での再投票(7月3日)を決定。 |
DIA-103-2004-06-30-1 | モンゴル | 2004年06月30日 | 2000年代 | 国家選挙委員会が同上決定を再審査,第76区の再選挙決定を無効とする。 |
DIA-103-2004-07-01-1 | モンゴル | 2004年07月01日 | 2000年代 | グンダライ,バトウールら民主連合メンバーが中央テレビ・ラジオ局に乱入。 |
DIA-103-2004-07-01-2 | モンゴル | 2004年07月01日 | 2000年代 | バガバンディ大統領が中国公式訪問(~6日)。国境秩序協定,経済,技術協力協定,国立銀行間決済協定,マカオ間ビザ免除協定など締結。中国側が5000万元の無償援助,5000㌧穀物援助を表明。 |
DIA-103-2004-07-05-1 | モンゴル | 2004年07月05日 | 2000年代 | スフバートル広場で「正当な選挙のため」運動が集会(反連合派)。 |
DIA-103-2004-07-05-2 | モンゴル | 2004年07月05日 | 2000年代 | モンゴル・トルコ間関税協力会議開催。 |
DIA-103-2004-07-06-1 | モンゴル | 2004年07月06日 | 2000年代 | 鵞口瘡でダルハンオール県,セレンゲ県で7人の感染確認。 |
DIA-103-2004-07-07-1 | モンゴル | 2004年07月07日 | 2000年代 | 国家選挙委員長,大統領に選挙暫定結果を報告。バガバンディ大統領,国会議席獲得の各党代表と会談,政局安定化を要請。 |
DIA-103-2004-07-09-1 | モンゴル | 2004年07月09日 | 2000年代 | 大統領令で国会召集するも,祖国・民主連合の欠席で開催できず。 |
DIA-103-2004-07-14-1 | モンゴル | 2004年07月14日 | 2000年代 | 鵞口瘡が7県に広がる。 |
DIA-103-2004-07-14-2 | モンゴル | 2004年07月14日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,公式訪米(~21日)。 |
DIA-103-2004-07-17-1 | モンゴル | 2004年07月17日 | 2000年代 | 第59選挙区で再選挙,J・グルラグチャーが当選し,人民革命党が37議席に。 |
DIA-103-2004-07-21-1 | モンゴル | 2004年07月21日 | 2000年代 | 第3次イラク平和維持部隊出発(130人)。 |
DIA-103-2004-07-22-1 | モンゴル | 2004年07月22日 | 2000年代 | 各党代表が事態収拾で協議。 |
DIA-103-2004-07-24-1 | モンゴル | 2004年07月24日 | 2000年代 | 国会開会。 |
DIA-103-2004-07-26-1 | モンゴル | 2004年07月26日 | 2000年代 | ファーゴ米太平洋軍総司令官が来訪。タバン・トルゴイ野外訓練センターの東北アジア平和維持訓練センター化で協議。 |
DIA-103-2004-07-27-1 | モンゴル | 2004年07月27日 | 2000年代 | 南在俊韓国陸軍参謀総長が来訪,軍事協力を協議。 |
DIA-103-2004-07-30-1 | モンゴル | 2004年07月30日 | 2000年代 | 中国と共同でホブド,ウブス両県で石油探査事業開始。 |
DIA-103-2004-08-01-1 | モンゴル | 2004年08月01日 | 2000年代 | ラオスとの2004~2006年教育省間協力協定締結。 |
DIA-103-2004-08-02-1 | モンゴル | 2004年08月02日 | 2000年代 | 第24選挙区(48区)の再選挙実施が決定。 |
DIA-103-2004-08-04-1 | モンゴル | 2004年08月04日 | 2000年代 | 中国の国土資源部国際協力・科学技術局長来訪,石油開発で協議。 |
DIA-103-2004-08-08-1 | モンゴル | 2004年08月08日 | 2000年代 | 金永日北朝鮮外務次官来訪。駐モンゴル大使館再開で合意,また北朝鮮がモンゴルに北朝鮮労働者派遣を提案。 |
DIA-103-2004-08-13-1 | モンゴル | 2004年08月13日 | 2000年代 | 国会再開(7月25日から空転),エンフバヤル人民革命党党首を議長に選出。 |
DIA-103-2004-08-17-1 | モンゴル | 2004年08月17日 | 2000年代 | 日本がNGO支援無償資金協力(医療器材供与等,2480万円余)。 |
DIA-103-2004-08-18-1 | モンゴル | 2004年08月18日 | 2000年代 | 日本国会議員代表団が来訪,エンフバヤル国会議長と会談。 |
DIA-103-2004-08-19-1 | モンゴル | 2004年08月19日 | 2000年代 | 国会副議長にS・オヨン,D・ルンデージャンツァン(人民革命党)を選出。 |
DIA-103-2004-08-20-1 | モンゴル | 2004年08月20日 | 2000年代 | 国会,エルベグドルジ(非議員)を全会一致で首相に選出。 |
DIA-103-2004-08-20-2 | モンゴル | 2004年08月20日 | 2000年代 | 与野党協議,閣僚構成は50対50で組織するなどの合意文書に署名。 |
DIA-103-2004-08-24-1 | モンゴル | 2004年08月24日 | 2000年代 | チモシビッチ・ポーランド外相が来訪,債務問題,関係強化などを協議。 |
DIA-103-2004-08-31-1 | モンゴル | 2004年08月31日 | 2000年代 | 川口外相,来訪。 |
DIA-103-2004-08-31-2 | モンゴル | 2004年08月31日 | 2000年代 | ポタポフ・ブリヤート大統領兼首相来訪。 |
DIA-103-2004-09-08-1 | モンゴル | 2004年09月08日 | 2000年代 | 人民革命党,首相任期の2年交代制を提案。 |
DIA-103-2004-09-10-1 | モンゴル | 2004年09月10日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,国会に政府構成法案を上程。 |
DIA-103-2004-09-13-1 | モンゴル | 2004年09月13日 | 2000年代 | 政党間合意なく,首相提案の政府構成法案など審議できず。 |
DIA-103-2004-09-14-1 | モンゴル | 2004年09月14日 | 2000年代 | コネシン・キルギス国会議長,来訪。 |
DIA-103-2004-09-22-1 | モンゴル | 2004年09月22日 | 2000年代 | 政府,2005年経済社会振興基本計画案を策定。 |
DIA-103-2004-09-23-1 | モンゴル | 2004年09月23日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア・中国3カ国鉄道実務者会議開催。 |
DIA-103-2004-09-28-1 | モンゴル | 2004年09月28日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,組閣完了。 |
DIA-103-2004-10-01-1 | モンゴル | 2004年10月01日 | 2000年代 | 秋季国会開幕,エルベグドルジ首相が「対貧困戦争」を宣言。 |
DIA-103-2004-10-04-1 | モンゴル | 2004年10月04日 | 2000年代 | チベット自治区代表団,来訪。 |
DIA-103-2004-10-09-1 | モンゴル | 2004年10月09日 | 2000年代 | インド軍参謀部代表団が来訪,タバン・トルゴイ訓練所で合同研修。 |
DIA-103-2004-10-09-2 | モンゴル | 2004年10月09日 | 2000年代 | 中国内モンゴル自治区代表団が来訪,モンゴルの非鉄金属探査・研究に向けて200万元援助表明。 |
DIA-103-2004-10-14-1 | モンゴル | 2004年10月14日 | 2000年代 | ノルウェー議会代表団が来訪,自然環境保護,少子化問題などの協力協議。 |
DIA-103-2004-10-17-1 | モンゴル | 2004年10月17日 | 2000年代 | 地方議会選挙実施,全690議席のうち人民革命党が444,祖国・民主連合が235,無所属が11,共和党が1の各議席を獲得。 |
DIA-103-2004-10-19-1 | モンゴル | 2004年10月19日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,カナダ訪問。 |
DIA-103-2004-10-20-1 | モンゴル | 2004年10月20日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,2004~08年の政府活動計画を国会に上程。 |
DIA-103-2004-10-20-2 | モンゴル | 2004年10月20日 | 2000年代 | 国会,11常任委員会に改編。 |
DIA-103-2004-10-27-1 | モンゴル | 2004年10月27日 | 2000年代 | ケリー米国東アジア・太平洋諸国問題事務局長補来訪,協力問題を協議。 |
DIA-103-2004-11-03-1 | モンゴル | 2004年11月03日 | 2000年代 | ウランバートル市長にM・エンフボルドを選出。 |
DIA-103-2004-11-04-1 | モンゴル | 2004年11月04日 | 2000年代 | 子供1人当たり月額1万トグリグ支給するという選挙公約に関して与野党が協議,3000トグリグとすることで合意。 |
DIA-103-2004-11-15-1 | モンゴル | 2004年11月15日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,首都と14県の知事承認,ホブド県など6県について選挙結果係争中,議会手続き不備などで承認せず。 |
DIA-103-2004-11-15-2 | モンゴル | 2004年11月15日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,ソドノム,ビャンバスレンら元首相を顧問に任命。 |
DIA-103-2004-11-17-1 | モンゴル | 2004年11月17日 | 2000年代 | 中国・二連市に領事館設置を決定。 |
DIA-103-2004-11-19-1 | モンゴル | 2004年11月19日 | 2000年代 | 祖国・民主連合,18歳未満の子供手当ての合意撤回,5000トグリグを要求。 |
DIA-103-2004-11-30-1 | モンゴル | 2004年11月30日 | 2000年代 | 国会,2005年度予算案を承認,歳入7080億トグリグ,歳出7750億トグリグ。 |
DIA-103-2004-12-02-1 | モンゴル | 2004年12月02日 | 2000年代 | 国会,特別税(酒,タバコ,自動車ガソリン等)の引き上げ決定。 |
DIA-103-2004-12-03-1 | モンゴル | 2004年12月03日 | 2000年代 | 政府,国民に対し新潟中越地震への支援呼び掛け。 |
DIA-103-2004-12-03-2 | モンゴル | 2004年12月03日 | 2000年代 | 台湾からの食糧支援(米1万トン)到着。 |
DIA-103-2004-12-07-1 | モンゴル | 2004年12月07日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相,ホブド,バヤンホンゴル,ザブハン3県知事を再度承認せず。 |
DIA-103-2004-12-08-1 | モンゴル | 2004年12月08日 | 2000年代 | 大統領訪朝に際し,北朝鮮に人道援助として1500万トグリク相当の肉支援決定。 |
DIA-103-2004-12-10-1 | モンゴル | 2004年12月10日 | 2000年代 | アクス・トルコ内務相が来訪。 |
DIA-103-2004-12-12-1 | モンゴル | 2004年12月12日 | 2000年代 | 石油公団とカナダ企業間で地下資源探査事業に関する契約書調印。 |
DIA-103-2004-12-12-2 | モンゴル | 2004年12月12日 | 2000年代 | ムンフオルギル外相,最初の外遊でブルガリア訪問。 |
DIA-103-2004-12-13-1 | モンゴル | 2004年12月13日 | 2000年代 | 民主党が「北極星」派閥抜きで会合,執行部交替人事を行う。 |
DIA-103-2004-12-14-1 | モンゴル | 2004年12月14日 | 2000年代 | 大統領,特別税改定のうち酒税引き上げに拒否権発動。 |
DIA-103-2004-12-14-2 | モンゴル | 2004年12月14日 | 2000年代 | 祖国・民主連合,臨時会議で首相の政府関係任命に事前調整を要請。 |
DIA-103-2004-12-14-3 | モンゴル | 2004年12月14日 | 2000年代 | ウランバートル鉄道(モ・ロ共同出資)が経営者会議でロシア人社長選出,モンゴル側は内部対立。 |
DIA-103-2004-12-19-1 | モンゴル | 2004年12月19日 | 2000年代 | エンフサイハン民主党党首がトルコ訪問のため出発。その直後に民主党幹部会を開催し,同党首解任を決議し,ゴンチグドルジを新党首に選出。 |
DIA-103-2004-12-20-1 | モンゴル | 2004年12月20日 | 2000年代 | ゴンチグドルジ,民主党党首就任を宣言,エンフサイハン側はこれに反対表明。 |
DIA-103-2004-12-21-1 | モンゴル | 2004年12月21日 | 2000年代 | バガバンディ大統領,北朝鮮訪問。通商・経済・科学技術協力会議設置。 |
DIA-103-2004-12-25-1 | モンゴル | 2004年12月25日 | 2000年代 | 国会,大統領の酒税拒否権を受諾。 |
DIA-103-2004-12-26-1 | モンゴル | 2004年12月26日 | 2000年代 | エルデネバト民主新社会党党首が祖国・民主連合解体を宣言。 |
DIA-103-2004-12-27-1 | モンゴル | 2004年12月27日 | 2000年代 | ゴンチグドルジが「民主党は連合解体の意志はない」と声明発表。 |
DIA-103-2004-12-30-1 | モンゴル | 2004年12月30日 | 2000年代 | 国会議員総会,祖国・民主連合解体を賛成多数で決議。 |
DIA-103-2005-01-03-1 | モンゴル | 2005年01月03日 | 2000年代 | 国会内民主連合会派解散。 |
DIA-103-2005-01-03-2 | モンゴル | 2005年01月03日 | 2000年代 | 第59選挙区国会議員再選挙でオトゴンバヤル(人民革命党)の当選決定。 |
DIA-103-2005-01-06-1 | モンゴル | 2005年01月06日 | 2000年代 | 新規児童手当支給開始(月3000トグリグ、0~18歳の子供3人以上の家庭)。 |
DIA-103-2005-01-12-1 | モンゴル | 2005年01月12日 | 2000年代 | スイス政府、雪害被害に対し2億トグリグの牧畜民支援発表。 |
DIA-103-2005-01-13-1 | モンゴル | 2005年01月13日 | 2000年代 | ゴンチグドルジ民主党党首、大統領選挙不出馬を表明。 |
DIA-103-2005-01-18-1 | モンゴル | 2005年01月18日 | 2000年代 | エンフバヤル国会議長、オーストリア、ロシア訪問の途へ。 |
DIA-103-2005-01-20-1 | モンゴル | 2005年01月20日 | 2000年代 | 国会、S・オヨン副議長を解任。 |
DIA-103-2005-01-20-2 | モンゴル | 2005年01月20日 | 2000年代 | バガバンディ大統領がベトナム、ラオス訪問の途へ。 |
DIA-103-2005-01-25-1 | モンゴル | 2005年01月25日 | 2000年代 | 国会内連合会派議員25名が人民革命党会派に加入。 |
DIA-103-2005-01-27-1 | モンゴル | 2005年01月27日 | 2000年代 | 国会、「公共ラジオ、テレビに関する法」採択。 |
DIA-103-2005-01-30-1 | モンゴル | 2005年01月30日 | 2000年代 | エンフバヤル議長、ロシア訪問。 |
DIA-103-2005-01-30-2 | モンゴル | 2005年01月30日 | 2000年代 | モンゴル・北朝鮮政府間経済、通商、技協力委員会第6回会議開催。 |
DIA-103-2005-01-31-1 | モンゴル | 2005年01月31日 | 2000年代 | ゴンチグドルジ民主党党首が国会内人民革命党会派の副代表に就任。 |
DIA-103-2005-02-02-1 | モンゴル | 2005年02月02日 | 2000年代 | 政府、年金増額決定(平均7.5%増、2月1日より施行)。 |
DIA-103-2005-02-15-1 | モンゴル | 2005年02月15日 | 2000年代 | 大統領、「政党法」の第4条、第6条などに拒否権発動。 |
DIA-103-2005-02-15-2 | モンゴル | 2005年02月15日 | 2000年代 | 電気、暖房料金値上げ。 |
DIA-103-2005-02-15-3 | モンゴル | 2005年02月15日 | 2000年代 | 首相、国会議長に祖国党の2閣僚(エルデネバト国防相、エルデネバートル専門監査担当相)の罷免審議を要請。 |
DIA-103-2005-02-17-1 | モンゴル | 2005年02月17日 | 2000年代 | 第4次イラク平和維持部隊出発。 |
DIA-103-2005-02-18-1 | モンゴル | 2005年02月18日 | 2000年代 | 国会、2閣僚の罷免承認。 |
DIA-103-2005-02-21-1 | モンゴル | 2005年02月21日 | 2000年代 | 最高裁、ゴンチグドルジ党首選出の民主党会議を無効としつつも、「裁判になじまず」とエンフサイハンの提訴を却下。 |
DIA-103-2005-02-28-1 | モンゴル | 2005年02月28日 | 2000年代 | 第59選挙区の国会議員再選挙でグルラグチャー(人民革命党)が当選。 |
DIA-103-2005-03-14-1 | モンゴル | 2005年03月14日 | 2000年代 | モンゴルとEU、EU諸国への輸出品関税撤廃で合意(7月1日施行)。 |
DIA-103-2005-03-16-1 | モンゴル | 2005年03月16日 | 2000年代 | ドルノド県ハルハゴル村で牛と馬に炭疽病が発生。 |
DIA-103-2005-03-17-1 | モンゴル | 2005年03月17日 | 2000年代 | 外務省、中国の「反国家分裂法」制定に関し、中国支持の声明発表。 |
DIA-103-2005-03-18-1 | モンゴル | 2005年03月18日 | 2000年代 | 国防相にシャラブドルジ、専門監査担当相にドルリグジャブ任命。 |
DIA-103-2005-03-19-1 | モンゴル | 2005年03月19日 | 2000年代 | 民主党幹部会、ゴンチグドルジを改めて党首に選出。 |
DIA-103-2005-03-22-1 | モンゴル | 2005年03月22日 | 2000年代 | ムンフォルギル外相、愛知万博参加のため訪日。 |
DIA-103-2005-03-23-1 | モンゴル | 2005年03月23日 | 2000年代 | 駐ブルガリア・モンゴル大使館参事官が麻薬所持で拘束される。 |
DIA-103-2005-03-25-1 | モンゴル | 2005年03月25日 | 2000年代 | 「健全な社会のための市民運動」がスフバートル広場で集会。 |
DIA-103-2005-03-27-1 | モンゴル | 2005年03月27日 | 2000年代 | ムンフオルギル外相が韓国訪問。 |
DIA-103-2005-03-30-1 | モンゴル | 2005年03月30日 | 2000年代 | 人民革命党、大統領候補にエンフバヤル国会議長を選出。 |
DIA-103-2005-04-06-1 | モンゴル | 2005年04月06日 | 2000年代 | 2閣僚解任問題で閣内不一致、定例閣議開催されず。 |
DIA-103-2005-04-15-1 | モンゴル | 2005年04月15日 | 2000年代 | オーストラリア国会代表団、来訪。 |
DIA-103-2005-04-17-1 | モンゴル | 2005年04月17日 | 2000年代 | タバントルゴイトの国際軍事訓練センターで米軍と共同訓練。 |
DIA-103-2005-04-18-1 | モンゴル | 2005年04月18日 | 2000年代 | フランスが首都の上下水道改修プラン作成に74万ユーロの支援決定。 |
DIA-103-2005-04-19-1 | モンゴル | 2005年04月19日 | 2000年代 | ザミンウデで「経済自由地区」建設起工式、ウラーン副首相参列。 |
DIA-103-2005-04-19-2 | モンゴル | 2005年04月19日 | 2000年代 | 日本の対モンゴル食糧改善支援につき、2億円供与覚書署名。 |
DIA-103-2005-04-19-3 | モンゴル | 2005年04月19日 | 2000年代 | バガバンディ大統領、ジャカルタでのアジア・アフリカ首脳会議に出席。 |
DIA-103-2005-04-26-1 | モンゴル | 2005年04月26日 | 2000年代 | モンゴル女性19人の香港、マカオへの人身売買事件発覚。 |
DIA-103-2005-04-26-2 | モンゴル | 2005年04月26日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相、シンガポール、タイ訪問の途へ(APEC会議参加)。 |
DIA-103-2005-04-28-1 | モンゴル | 2005年04月28日 | 2000年代 | モンゴル・中国政府間鉱業部門協力作業部会設置。 |
DIA-103-2005-05-01-1 | モンゴル | 2005年05月01日 | 2000年代 | ウランバートルで中国資本の石油精製工場起工式。 |
DIA-103-2005-05-01-2 | モンゴル | 2005年05月01日 | 2000年代 | 米国大使館が、「ウランバートルで外国人に対する犯罪多発」と警告声明。 |
DIA-103-2005-05-09-1 | モンゴル | 2005年05月09日 | 2000年代 | バガバンディ大統領、モスクワでの対独戦勝60周年記念式典に参列。 |
DIA-103-2005-05-16-1 | モンゴル | 2005年05月16日 | 2000年代 | バヤンホンゴル県が中央電力システムと連結、電気が一日使用可能に。 |
DIA-103-2005-05-20-1 | モンゴル | 2005年05月20日 | 2000年代 | 9月の新学期から現行の10年制を11年制に、8年制を9年制に移行決定。 |
DIA-103-2005-05-20-2 | モンゴル | 2005年05月20日 | 2000年代 | 世界銀行が教育部門に300万ドル、世界保健機構が母子健康増進に190万ドルの無償支援決定。 |
DIA-103-2005-05-22-1 | モンゴル | 2005年05月22日 | 2000年代 | 大統領選挙実施。N・エンフバヤルが53.46%の得票を獲得し当選。 |
DIA-103-2005-05-24-1 | モンゴル | 2005年05月24日 | 2000年代 | 呉儀中国副首相来訪。技術、経済協力協定など11文書署名。 |
DIA-103-2005-05-25-1 | モンゴル | 2005年05月25日 | 2000年代 | 政府、公務員給与、最低労働賃金などの引き上げ決定(7月1日施行)。 |
DIA-103-2005-05-31-1 | モンゴル | 2005年05月31日 | 2000年代 | モンゴル道路・運輸・観光省と中国旅遊局間で観光振興協力文書署名。 |
DIA-103-2005-06-07-1 | モンゴル | 2005年06月07日 | 2000年代 | 日本の無償援助でウランバートルの水利施設改修作業開始。 |
DIA-103-2005-06-07-2 | モンゴル | 2005年06月07日 | 2000年代 | ドンドゴビ県でヤギ400頭が原因不明で死ぬ。 |
DIA-103-2005-06-08-1 | モンゴル | 2005年06月08日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相、ベルギー、オランダ、ドイツ訪問」の途へ。 |
DIA-103-2005-06-16-1 | モンゴル | 2005年06月16日 | 2000年代 | トルコ軍代表団、来訪。 |
DIA-103-2005-06-19-1 | モンゴル | 2005年06月19日 | 2000年代 | 人民革命党大会開催。党首にM・エンフボルド、書記長にS・バヤルを選出。 |
DIA-103-2005-06-22-1 | モンゴル | 2005年06月22日 | 2000年代 | 政府、鉄製品など101品目の付加価値税免除決定。 |
DIA-103-2005-06-23-1 | モンゴル | 2005年06月23日 | 2000年代 | ヨーロッパ復興銀行、モンゴルの道路、地方空港6箇所の改修支援表明。 |
DIA-103-2005-06-24-1 | モンゴル | 2005年06月24日 | 2000年代 | エンフバヤル新大統領、就任式。 |
DIA-103-2005-06-27-1 | モンゴル | 2005年06月27日 | 2000年代 | 政府、4万戸住宅建設計画を承認。 |
DIA-103-2005-07-01-1 | モンゴル | 2005年07月01日 | 2000年代 | ニャムドルジを全会一致で国会議長に選出。 |
DIA-103-2005-07-01-2 | モンゴル | 2005年07月01日 | 2000年代 | 東京にモンゴル商工会議所支部開設。 |
DIA-103-2005-07-01-3 | モンゴル | 2005年07月01日 | 2000年代 | 半年でボグド山山麓に150万本の植樹完了。累計100企業、個人2620人が参加。 |
DIA-103-2005-07-03-1 | モンゴル | 2005年07月03日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領、カザフスタンにおける上海協力機構会議にオブザーバーとして出席。プーチン・ロシア大統領、胡錦濤・中国国家主席と会談。 |
DIA-103-2005-07-04-1 | モンゴル | 2005年07月04日 | 2000年代 | ウムヌゴビ県議会が首相に知事、議会議長の承認を求める決議。 |
DIA-103-2005-07-07-1 | モンゴル | 2005年07月07日 | 2000年代 | 国会、「くず鉄輸出禁止法」採択。 |
DIA-103-2005-07-15-1 | モンゴル | 2005年07月15日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア政府間委員会を開催。ロシアの対モンゴル電力供給問題、石油製品の関税引き下げなど協議。 |
DIA-103-2005-07-19-1 | モンゴル | 2005年07月19日 | 2000年代 | エルドアン・トルコ首相、来訪。 |
DIA-103-2005-07-19-2 | モンゴル | 2005年07月19日 | 2000年代 | 人民革命党幹部会が首相宛に政権樹立時の合意事項を逸脱していると文書で抗議。 |
DIA-103-2005-07-20-1 | モンゴル | 2005年07月20日 | 2000年代 | 人民革命党幹部会、国会内人民革命党会派から民主党の除籍を決定。 |
DIA-103-2005-07-21-1 | モンゴル | 2005年07月21日 | 2000年代 | ドルノゴビでマグニチュード5.1 、26日にウムヌゴビで同5.7の地震発生。 |
DIA-103-2005-07-21-2 | モンゴル | 2005年07月21日 | 2000年代 | 国会内に対ロシア債務返済問題検証報告書作成作業部会設置。 |
DIA-103-2005-07-25-1 | モンゴル | 2005年07月25日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相、人民革命党幹部会、国会内人民革命党会派に対し、「首相の地位の保証」求めて要望書送付。 |
DIA-103-2005-07-25-2 | モンゴル | 2005年07月25日 | 2000年代 | 炭疽病が12県20村、22カ所で発生し1人死亡、家畜118頭が死ぬと監査庁が発表。 |
DIA-103-2005-07-27-1 | モンゴル | 2005年07月27日 | 2000年代 | ムンフオルギル外相、ラオスで開催のASEAN地域フォーラムに出席。 |
DIA-103-2005-08-02-1 | モンゴル | 2005年08月02日 | 2000年代 | デニス米国下院議長、来訪。 |
DIA-103-2005-08-02-2 | モンゴル | 2005年08月02日 | 2000年代 | フブスグル県エルヘス湖で白鳥31羽、鴨29羽が死ぬ。政府、鳥インフルエンザウイルス検出と発表し、周辺住民にワクチン接種。 |
DIA-103-2005-08-03-1 | モンゴル | 2005年08月03日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相の第65選挙区補充選挙立候補取り止めを受けて、人民革命党と民主党間で政権維持の協力協定締結。 |
DIA-103-2005-08-03-2 | モンゴル | 2005年08月03日 | 2000年代 | コンゴ和平維持活動に2軍人派遣決定。 |
DIA-103-2005-08-04-1 | モンゴル | 2005年08月04日 | 2000年代 | 国会内民主党会派結成。 |
DIA-103-2005-08-09-1 | モンゴル | 2005年08月09日 | 2000年代 | 鶏卵、鶏肉の国境持込禁止。 |
DIA-103-2005-08-11-1 | モンゴル | 2005年08月11日 | 2000年代 | フブスグル県ムルン市で鶏が大量死。市が関係地域隔離措置取る。 |
DIA-103-2005-08-11-2 | モンゴル | 2005年08月11日 | 2000年代 | 丹羽宇一郎伊藤忠商事会長が来訪。エンフバヤル大統領と会見し、タバントルゴイトの石炭採掘プロジェクトに参画希望表明。 |
DIA-103-2005-08-14-1 | モンゴル | 2005年08月14日 | 2000年代 | ドルノド県バヤントメン村で伝染性鷲口瘡発生し牛51頭が死ぬ。移動制限措置。 |
DIA-103-2005-08-15-1 | モンゴル | 2005年08月15日 | 2000年代 | 中小企業支援基金創設、ウランバートル市が基金として3億トグリグ拠出。 |
DIA-103-2005-08-18-1 | モンゴル | 2005年08月18日 | 2000年代 | モンゴル・タイ間に二重課税防止条約締結。 |
DIA-103-2005-08-18-2 | モンゴル | 2005年08月18日 | 2000年代 | ロシアのクラスノヤルスク市にモンゴル通商会館開館。 |
DIA-103-2005-08-22-1 | モンゴル | 2005年08月22日 | 2000年代 | モンゴル・ベトナム政府間委員会開催。教育、文化、健康、農業部門など協議。 |
DIA-103-2005-08-24-1 | モンゴル | 2005年08月24日 | 2000年代 | モンゴル・中国・ロシア3国間の商工会議所会議開催。 |
DIA-103-2005-08-24-2 | モンゴル | 2005年08月24日 | 2000年代 | 政府、2005~2008年の国有企業民営化方針および2005年度民営化企業承認。 |
DIA-103-2005-08-25-1 | モンゴル | 2005年08月25日 | 2000年代 | 政府が伝染病対策の強化を関係機関、地方自治体に指示。 |
DIA-103-2005-08-26-1 | モンゴル | 2005年08月26日 | 2000年代 | 第5次イラク平和維持部隊(130人)派遣式挙行。 |
DIA-103-2005-08-28-1 | モンゴル | 2005年08月28日 | 2000年代 | 第65選挙区補充選挙実施。エンフボルド(前ウランバートル市長)が当選。 |
DIA-103-2005-08-29-1 | モンゴル | 2005年08月29日 | 2000年代 | 政府、伝染病対策として15億トグリグの予算措置。 |
DIA-103-2005-08-31-1 | モンゴル | 2005年08月31日 | 2000年代 | 米国が対モンゴル市場経済振興、民主化支援に向け990万ドル支援の覚書署名。 |
DIA-103-2005-08-31-2 | モンゴル | 2005年08月31日 | 2000年代 | 内モンゴル自治区警察庁副長官兼フフホト市警察長官が来訪し、協力強化を協議。 |
DIA-103-2005-09-01-1 | モンゴル | 2005年09月01日 | 2000年代 | 新学期開始。鳥インフルエンザ、伝染性鷲口瘡発生地域で休校措置。 |
DIA-103-2005-09-05-1 | モンゴル | 2005年09月05日 | 2000年代 | ソウル市週間開催。ソウル市長はじめ100人規模の代表団が来訪。 |
DIA-103-2005-09-05-2 | モンゴル | 2005年09月05日 | 2000年代 | 台湾の証券市場代表団来訪。協力協議。 |
DIA-103-2005-09-07-1 | モンゴル | 2005年09月07日 | 2000年代 | 政府、米国のハリケーン被害に5万ドルの人道支援を決定。 |
DIA-103-2005-09-07-2 | モンゴル | 2005年09月07日 | 2000年代 | 中央アジア税関業務協力委員会第4回会議をウランバートルで開催。 |
DIA-103-2005-09-08-1 | モンゴル | 2005年09月08日 | 2000年代 | オヨトルゴイ鉱山開発外資企業のアイバンホウ・マインズ社が道路・運輸・観光相に資材の中国からの直接移送の希望表明。 |
DIA-103-2005-09-12-1 | モンゴル | 2005年09月12日 | 2000年代 | 政府・世界銀行間会議、成果評価と今後の協力原則など協議。 |
DIA-103-2005-09-12-2 | モンゴル | 2005年09月12日 | 2000年代 | モンゴル・北米ビジネス会議主催の投資家会議開催。 |
DIA-103-2005-09-14-1 | モンゴル | 2005年09月14日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領、国連総会に出席。 |
DIA-103-2005-09-15-1 | モンゴル | 2005年09月15日 | 2000年代 | ウムヌゴビ県知事任命問題で首相が主張撤回し、県側選出知事承認で決着。 |
DIA-103-2005-09-21-1 | モンゴル | 2005年09月21日 | 2000年代 | 産業通商省・中国内モンゴル自治区政府間通商、経済協力第6回作業部会開催。 |
DIA-103-2005-09-25-1 | モンゴル | 2005年09月25日 | 2000年代 | ナライハ~チョイル間(200キロメートル)の舗装道路完成。 |
DIA-103-2005-09-25-2 | モンゴル | 2005年09月25日 | 2000年代 | ハラホリン市創設750周年記念祭。 |
DIA-103-2005-09-26-1 | モンゴル | 2005年09月26日 | 2000年代 | 文一峰北朝鮮財政相が来訪、2005~2008年経済協力問題協議。 |
DIA-103-2005-09-26-2 | モンゴル | 2005年09月26日 | 2000年代 | ウランバートル市バヤンゴル区の中国人経営鉄工場で爆発事故。 |
DIA-103-2005-09-28-1 | モンゴル | 2005年09月28日 | 2000年代 | プラハでチェコ・モンゴル投資、ビジネス支援会議開催。 |
DIA-103-2005-09-28-2 | モンゴル | 2005年09月28日 | 2000年代 | 産業通商代表団(団長エンフトブシン次官)が北朝鮮訪問。経済協力、投資を協議。 |
DIA-103-2005-10-03-1 | モンゴル | 2005年10月03日 | 2000年代 | 国会秋季定例会議開幕。 |
DIA-103-2005-10-08-1 | モンゴル | 2005年10月08日 | 2000年代 | ゴビアルタイ県バヤンオール村付近で狂犬病により狐7頭、ラクダ1等、ネズミ多数が死んだと政府発表。 |
DIA-103-2005-10-14-1 | モンゴル | 2005年10月14日 | 2000年代 | 国会、民主党会派の解散を承認。 |
DIA-103-2005-10-14-2 | モンゴル | 2005年10月14日 | 2000年代 | ゾリグト国会モンゴル・中国議員連盟会長が中国訪問、甘粛省、新疆ウイグル自治区訪問、国境開放問題などを協議。 |
DIA-103-2005-10-17-1 | モンゴル | 2005年10月17日 | 2000年代 | 公共ラジオ・テレビ評議会議長にソドノムドルジ労働組合連合総裁を選出。 |
DIA-103-2005-10-17-2 | モンゴル | 2005年10月17日 | 2000年代 | 最高裁長官にS・バトデルゲル任命。 |
DIA-103-2005-10-19-1 | モンゴル | 2005年10月19日 | 2000年代 | 政府庁舎で首相出席し、「汚職追放会議」開催。 |
DIA-103-2005-10-20-1 | モンゴル | 2005年10月20日 | 2000年代 | ドルノド県の伝染性鷲口瘡対策で家畜27万4000頭にワクチン接種開始。 |
DIA-103-2005-10-20-2 | モンゴル | 2005年10月20日 | 2000年代 | 第1回国内投資家会議、560人が参加。 |
DIA-103-2005-10-20-3 | モンゴル | 2005年10月20日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領、国会で2006年度予算案に関して批判的意見表明。 |
DIA-103-2005-10-22-1 | モンゴル | 2005年10月22日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官来訪、アフガン、イラクへの部隊派遣に謝意表明。 |
DIA-103-2005-10-24-1 | モンゴル | 2005年10月24日 | 2000年代 | 三井物産がウランバートルに支店を開設。 |
DIA-103-2005-10-28-1 | モンゴル | 2005年10月28日 | 2000年代 | バータル国税庁長官ほか関税部門の複数の関係者を収賄容疑で逮捕。 |
DIA-103-2005-10-30-1 | モンゴル | 2005年10月30日 | 2000年代 | 国会贈収賄・経済犯罪対策委員会がR・ボド国会議員を収賄容疑で調査開始。 |
DIA-103-2005-10-31-1 | モンゴル | 2005年10月31日 | 2000年代 | エンフバト国税庁国際協力局長を収賄容疑で逮捕。 |
DIA-103-2005-11-01-1 | モンゴル | 2005年11月01日 | 2000年代 | 政府、バヤンウルギー県ツァガーンノールの商業自由特区化法案提出を決定。 |
DIA-103-2005-11-03-1 | モンゴル | 2005年11月03日 | 2000年代 | 高齢者自由連合が年金増額などを要求して集会。 |
DIA-103-2005-11-13-1 | モンゴル | 2005年11月13日 | 2000年代 | 警察中堅幹部が会合し、人事異動が不適切と疑問、不満を表明。 |
DIA-103-2005-11-14-1 | モンゴル | 2005年11月14日 | 2000年代 | 第60回国連総会会議、モンゴル建国800年記念式典参加を呼びかける決議採択。 |
DIA-103-2005-11-18-1 | モンゴル | 2005年11月18日 | 2000年代 | 国会、2006年度予算法案承認。 |
DIA-103-2005-11-21-1 | モンゴル | 2005年11月21日 | 2000年代 | ブッシュ米国大統領来訪。イラクへの部隊派遣に謝意表明。 |
DIA-103-2005-11-25-1 | モンゴル | 2005年11月25日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領、2006年度予算法の選挙区ごとへの1億トグリグ分配条項に対して拒否権発動。 |
DIA-103-2005-11-26-1 | モンゴル | 2005年11月26日 | 2000年代 | 若者集団(約30人)が中国人と韓国人経営のレストラン、ホテルなど襲撃。 |
DIA-103-2005-11-27-1 | モンゴル | 2005年11月27日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領が初の公式外国訪問として中国訪問。 |
DIA-103-2005-11-28-1 | モンゴル | 2005年11月28日 | 2000年代 | モンゴルの伝統的歌唱法「オルティン・ドー」がユネスコ人類文化遺産登録。 |
DIA-103-2005-11-29-1 | モンゴル | 2005年11月29日 | 2000年代 | モンゴル・中国オリンピック委員会間協力協定締結。 |
DIA-103-2005-12-01-1 | モンゴル | 2005年12月01日 | 2000年代 | 世論調査で人民革命党支持率急落。 |
DIA-103-2005-12-07-1 | モンゴル | 2005年12月07日 | 2000年代 | モンゴル・ハンガリー政府間経済協力委員会第1回会議開催。 |
DIA-103-2005-12-08-1 | モンゴル | 2005年12月08日 | 2000年代 | 法務・内務相にバトボルドを任命。 |
DIA-103-2005-12-13-1 | モンゴル | 2005年12月13日 | 2000年代 | 人民革命党第3回小会議、新派閥「伝統・刷新・民主・公正」結成を正式承認。 |
DIA-103-2005-12-14-1 | モンゴル | 2005年12月14日 | 2000年代 | 政府、社会保障費最低支給額を4万トグリグに引き上げ決定(2006年1月施行)。 |
DIA-103-2005-12-18-1 | モンゴル | 2005年12月18日 | 2000年代 | 政府、国会に「有用資源法」改正案、「国家象徴法」改正案を上程。 |
DIA-103-2005-12-18-2 | モンゴル | 2005年12月18日 | 2000年代 | エルベグドルジ首相、モンゴル在住外国人の人数把握の作業部会設置を指示。 |
DIA-103-2005-12-19-1 | モンゴル | 2005年12月19日 | 2000年代 | シエラレオネにおける国連平和維持活動部隊派遣式挙行、先遣隊10人が先発、順次1月初めまでに177人を派遣。 |
DIA-103-2005-12-20-1 | モンゴル | 2005年12月20日 | 2000年代 | 「反汚職法」審議開始。 |
DIA-103-2005-12-21-1 | モンゴル | 2005年12月21日 | 2000年代 | 22番目の政党として「国民党」(グンダライ党首)が新たに発足。 |
DIA-103-2005-12-23-1 | モンゴル | 2005年12月23日 | 2000年代 | 国会、大統領の拒否権を受け入れて予算案承認。 |
DIA-103-2005-12-28-1 | モンゴル | 2005年12月28日 | 2000年代 | 「デーデス・フレーレン」紙が今年度の「汚職トップ10」発表。うち5人が閣僚で全員が人民革命党員。 |
DIA-103-2005-12-29-1 | モンゴル | 2005年12月29日 | 2000年代 | 国会、新「選挙法」採択。 |
DIA-103-2006-01-05-1 | モンゴル | 2006年01月05日 | 2000年代 | 国連平和維持活動参加のためモンゴル兵士250人がシエラレオネに向け出発。 |
DIA-103-2006-01-09-1 | モンゴル | 2006年01月09日 | 2000年代 | 国会混乱収拾に向けてエンフバヤル大統領の提案で各党代表者会合開催。 |
DIA-103-2006-01-11-1 | モンゴル | 2006年01月11日 | 2000年代 | 国会議員10名の連名で国会議長に内閣総辞職要求書提出。 |
DIA-103-2006-01-13-1 | モンゴル | 2006年01月13日 | 2000年代 | エルベグドルジ内閣,人民革命党所属10大臣の辞表提出を受けて総辞職。 |
DIA-103-2006-01-18-1 | モンゴル | 2006年01月18日 | 2000年代 | 民主党,人民革命党中心の新政権と一線を画し,「影の内閣」創設を決定。 |
DIA-103-2006-01-19-1 | モンゴル | 2006年01月19日 | 2000年代 | 国民新党創設。第1回会議でM・エンフサイハン元首相を党首に選出。 |
DIA-103-2006-01-19-2 | モンゴル | 2006年01月19日 | 2000年代 | マレーシアのサイド・ハミド外相,来訪。 |
DIA-103-2006-01-25-1 | モンゴル | 2006年01月25日 | 2000年代 | 国会,エンフボルド人民革命党党首を第23代首相に任命。 |
DIA-103-2006-02-04-1 | モンゴル | 2006年02月04日 | 2000年代 | モンゴル青年9人が中国人家庭に侵入し暴力行為。 |
DIA-103-2006-02-06-1 | モンゴル | 2006年02月06日 | 2000年代 | エンフボルド首相とオヨン国民勇気党党首が会談,「影の内閣」との協力で合意。 |
DIA-103-2006-02-06-2 | モンゴル | 2006年02月06日 | 2000年代 | ニャムドルジ国会議長,韓国公式訪問。 |
DIA-103-2006-02-08-1 | モンゴル | 2006年02月08日 | 2000年代 | 政府,最低労働賃金を月額4万2500トグリグから5万3000トグリグに引き上げを決定。 |
DIA-103-2006-02-08-2 | モンゴル | 2006年02月08日 | 2000年代 | 政府,社会保障年金を32.3%引き上げ,公務員平均給与を11万5000トグリグと決定。 |
DIA-103-2006-02-28-1 | モンゴル | 2006年02月28日 | 2000年代 | ニャムドルジ国会議長,オランダ,フィンランド,ノルウェー歴訪の途に。 |
DIA-103-2006-03-01-1 | モンゴル | 2006年03月01日 | 2000年代 | モンゴル支援国実務者会合開催。援助システムの刷新を検討。 |
DIA-103-2006-03-01-2 | モンゴル | 2006年03月01日 | 2000年代 | バヤル人民革命党書記長,日本訪問。 |
DIA-103-2006-03-02-1 | モンゴル | 2006年03月02日 | 2000年代 | 米国政府,モンゴルに民主化推進,汚職対策の強化を要請。 |
DIA-103-2006-03-06-1 | モンゴル | 2006年03月06日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ウランバートル市長に首都の空気汚染対策を指示。 |
DIA-103-2006-03-10-1 | モンゴル | 2006年03月10日 | 2000年代 | 第6次イラク平和維持部隊(兵士100人)がイラクに向け出発。 |
DIA-103-2006-03-14-1 | モンゴル | 2006年03月14日 | 2000年代 | 急進改革運動がアイバンホウ・マインズ社との契約は不法として政府を告訴。 |
DIA-103-2006-03-15-1 | モンゴル | 2006年03月15日 | 2000年代 | ロシアのラブロフ外相,来訪。 |
DIA-103-2006-03-26-1 | モンゴル | 2006年03月26日 | 2000年代 | エンフボルド首相が訪日。対モンゴル「中小企業育成・環境保全ツーステップローン事業計画」実施のための円借款供与(29億8100万円)に関する交換公文に署名。 |
DIA-103-2006-03-27-1 | モンゴル | 2006年03月27日 | 2000年代 | ドルノド県バヤンホショー国境税関所に中国フルンボイル県から電力供給開始。 |
DIA-103-2006-04-02-1 | モンゴル | 2006年04月02日 | 2000年代 | 民主党大会でエルベグドルジを党首に再選。 |
DIA-103-2006-04-03-1 | モンゴル | 2006年04月03日 | 2000年代 | 商業開発銀行,ソウル市に支店開設。 |
DIA-103-2006-04-05-1 | モンゴル | 2006年04月05日 | 2000年代 | 春季国会開会,エンフバヤル大統領が貧困対策強化を政府に要請。 |
DIA-103-2006-04-05-2 | モンゴル | 2006年04月05日 | 2000年代 | 政府,企業における外国人労働者比率を30%以下と決定。 |
DIA-103-2006-04-06-1 | モンゴル | 2006年04月06日 | 2000年代 | スフバートル,ヘンティー両県で吹雪のため死者8人,家畜5100頭死亡。 |
DIA-103-2006-04-09-1 | モンゴル | 2006年04月09日 | 2000年代 | 国民勇気党と民主党の「影の内閣」,首相にE・バト・ウールを選出。 |
DIA-103-2006-04-10-1 | モンゴル | 2006年04月10日 | 2000年代 | 反政府的市民運動に対抗し,国家安定を目指す「モンゴル自由学生運動」結成。 |
DIA-103-2006-04-11-1 | モンゴル | 2006年04月11日 | 2000年代 | スフバートル広場で各派が政治改革,資源問題解決など求めデモ,座り込み。 |
DIA-103-2006-04-13-1 | モンゴル | 2006年04月13日 | 2000年代 | モンゴル・カザフスタン政府間委員会第4回会議が開催。カザフスタンからの円滑な石油供給問題,モンゴルから移住した7500人の生活保障問題などで合意。 |
DIA-103-2006-04-19-1 | モンゴル | 2006年04月19日 | 2000年代 | スフバートル広場の座り込みが500人に拡大。1人が焼身自殺図る。 |
DIA-103-2006-04-23-1 | モンゴル | 2006年04月23日 | 2000年代 | 政府と市民団体各派が資源開発監視などの作業部会設置で合意。ハンスト中止。 |
DIA-103-2006-04-23-2 | モンゴル | 2006年04月23日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア合弁ウランバートル鉄道,貨物輸送料金の29%引き下げを決定。 |
DIA-103-2006-04-27-1 | モンゴル | 2006年04月27日 | 2000年代 | 国会で鉱物資源法改正審議始まる。 |
DIA-103-2006-05-02-1 | モンゴル | 2006年05月02日 | 2000年代 | 国民勇気党,民主党との「影の内閣」合意破棄を宣言。 |
DIA-103-2006-05-02-2 | モンゴル | 2006年05月02日 | 2000年代 | 政府,全公務員に「反汚職」誓約義務付けを決定。 |
DIA-103-2006-05-04-1 | モンゴル | 2006年05月04日 | 2000年代 | 武部勤自民党幹事長,来訪。 |
DIA-103-2006-05-04-2 | モンゴル | 2006年05月04日 | 2000年代 | ムカルジー・インド国防相,来訪。 |
DIA-103-2006-05-04-3 | モンゴル | 2006年05月04日 | 2000年代 | 政府,ロシアから小麦4万トンの緊急輸入を決定。 |
DIA-103-2006-05-04-4 | モンゴル | 2006年05月04日 | 2000年代 | 急進的刷新運動のリーダーが記者会見し,バヤンホンゴル県バヤンーオボー村で中国人による暴行事件が多発と発表。 |
DIA-103-2006-05-05-1 | モンゴル | 2006年05月05日 | 2000年代 | 日本の援助による「法律相談・調停センター」開所式。 |
DIA-103-2006-05-06-1 | モンゴル | 2006年05月06日 | 2000年代 | スフバートル広場の座り込みテントを盧武鉉韓国大統領来訪にそなえ強制撤去。 |
DIA-103-2006-05-07-1 | モンゴル | 2006年05月07日 | 2000年代 | 盧武鉉韓国大統領が来訪。低利借款供与,技術専門家養成,留学生受け入れ枠拡大など16の協定,覚書などに調印。 |
DIA-103-2006-05-08-1 | モンゴル | 2006年05月08日 | 2000年代 | モンゴル・韓国間二重社会保険料控除廃止条約に両国外相が署名。 |
DIA-103-2006-05-12-1 | モンゴル | 2006年05月12日 | 2000年代 | 国会で銅,金の国際価格上昇に伴う「超過利得税法」(モンゴル語名称「若干の価格急上昇製品に関する税法」)可決。 |
DIA-103-2006-05-16-1 | モンゴル | 2006年05月16日 | 2000年代 | 米国大使館,『ゾーニー・メデー』紙の「米国国際開発機関がオヨン議員に40万ドル供与」の報道に抗議。 |
DIA-103-2006-05-16-2 | モンゴル | 2006年05月16日 | 2000年代 | ヘンティー県のサルヒト金鉱で金盗掘者が警察官を襲い負傷させる。 |
DIA-103-2006-05-20-1 | モンゴル | 2006年05月20日 | 2000年代 | 金盗掘者の集団が金採掘大手のエレル社を襲撃。 |
DIA-103-2006-05-30-1 | モンゴル | 2006年05月30日 | 2000年代 | 市橋日本大使とエンフボルド外相が東部道路建設計画に関する交換公文に署名。 |
DIA-103-2006-05-31-1 | モンゴル | 2006年05月31日 | 2000年代 | 政府,オルホン盆地一帯を文化遺産保護区に決定。 |
DIA-103-2006-06-02-1 | モンゴル | 2006年06月02日 | 2000年代 | 国会が新婚夫婦,新生児,18歳までの子供などへの補助金支給案を可決。 |
DIA-103-2006-06-14-1 | モンゴル | 2006年06月14日 | 2000年代 | 『ゾーニー・メデー』紙が「チンギス・ハーンは中国人」とする中国の歴史認識を批判する記事を掲載。 |
DIA-103-2006-06-14-2 | モンゴル | 2006年06月14日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領が子供に対する支援金支給などの国会決定に対し,支給方法など一部規程に拒否権を発動。 |
DIA-103-2006-06-15-1 | モンゴル | 2006年06月15日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領が上海協力機構首脳会議に出席。中国の胡錦濤国家主席,ロシアのプーチン大統領ら各国首脳と会談。 |
DIA-103-2006-06-15-2 | モンゴル | 2006年06月15日 | 2000年代 | ボローゴール社の金鉱で環境破壊などへの抗議デモが発生。参加者1人死亡。 |
DIA-103-2006-06-15-3 | モンゴル | 2006年06月15日 | 2000年代 | 日本経済産業省とモンゴル産業通商省間の第1回定期協議開催。鉱物資源開発,貿易・投資促進などを協議。 |
DIA-103-2006-06-22-1 | モンゴル | 2006年06月22日 | 2000年代 | 国会,子供への支援金支給に対する大統領の拒否権を受諾し,一部改正して可決。 |
DIA-103-2006-06-23-1 | モンゴル | 2006年06月23日 | 2000年代 | 国会,建国800年記念に際し,恩赦法案を可決。 |
DIA-103-2006-06-28-1 | モンゴル | 2006年06月28日 | 2000年代 | 政府,公務員給与の17.5%引き上げを決定。2月1日に遡って施行。 |
DIA-103-2006-06-29-1 | モンゴル | 2006年06月29日 | 2000年代 | モンゴル・韓国領事会議,犯罪人引渡し条約案,警察・検察業務協力などを協議。 |
DIA-103-2006-06-29-2 | モンゴル | 2006年06月29日 | 2000年代 | 国会,法人税法改正案を可決。 |
DIA-103-2006-07-01-1 | モンゴル | 2006年07月01日 | 2000年代 | 新婚夫婦に50万トグリグ,新生児に10万トグリグなどの補助金支給を開始。 |
DIA-103-2006-07-02-1 | モンゴル | 2006年07月02日 | 2000年代 | 金田勝年外務副大臣来訪,第3次初等教育施設整備計画交換公文に署名。 |
DIA-103-2006-07-02-2 | モンゴル | 2006年07月02日 | 2000年代 | 国会各派,燃料・エネルギー省提案の中国からの3億ドル借款によるエグ河発電所建設計画に反対を表明。 |
DIA-103-2006-07-03-1 | モンゴル | 2006年07月03日 | 2000年代 | 国内23人目のエイズ患者が発生。 |
DIA-103-2006-07-03-2 | モンゴル | 2006年07月03日 | 2000年代 | バヤンホンゴル,ヘンティー県でタルバガンのペスト発生。 |
DIA-103-2006-07-06-1 | モンゴル | 2006年07月06日 | 2000年代 | 国会,汚職防止法改正案を可決。 |
DIA-103-2006-07-06-2 | モンゴル | 2006年07月06日 | 2000年代 | 政府,建国800年,革命85周年記念に関連し,関係機関に犯罪防止策徹底を指示。 |
DIA-103-2006-07-06-3 | モンゴル | 2006年07月06日 | 2000年代 | 国会,新「国歌」を決定。 |
DIA-103-2006-07-08-1 | モンゴル | 2006年07月08日 | 2000年代 | 国会,鉱物資源法改正案可決。 |
DIA-103-2006-07-08-2 | モンゴル | 2006年07月08日 | 2000年代 | 第12回ロシア・モンゴル政府間経済協力委員会会議開催。 |
DIA-103-2006-07-11-1 | モンゴル | 2006年07月11日 | 2000年代 | ロシアのフラトコフ首相来訪。5年間の包括的経済協力で基本合意。 |
DIA-103-2006-07-11-2 | モンゴル | 2006年07月11日 | 2000年代 | トゥブ県のザーマル金鉱で盗掘者500~1000人が金鉱を襲い死傷者が出る。 |
DIA-103-2006-07-17-1 | モンゴル | 2006年07月17日 | 2000年代 | 各地で洪水,死者14人。 |
DIA-103-2006-07-23-1 | モンゴル | 2006年07月23日 | 2000年代 | 国家監査委員会の調査で交通警察官の67%に収賄経験のあることが判明。 |
DIA-103-2006-07-26-1 | モンゴル | 2006年07月26日 | 2000年代 | ニャムドルジ国会議長,エンフボルド首相らが日本の自民党代表団と会談。 |
DIA-103-2006-07-26-2 | モンゴル | 2006年07月26日 | 2000年代 | 韓国労働相が来訪。韓国在住モンゴル人労働者問題に関して協議,覚書署名。 |
DIA-103-2006-07-26-3 | モンゴル | 2006年07月26日 | 2000年代 | 伊藤忠商事の小林社長が首相と会見。 |
DIA-103-2006-08-02-1 | モンゴル | 2006年08月02日 | 2000年代 | キム・ハクス国連アジア太平洋経済・社会委員会事務局長,来訪。 |
DIA-103-2006-08-04-1 | モンゴル | 2006年08月04日 | 2000年代 | 韓国がモンゴル人労働者受け入れ枠を将来3万人まで拡大と表明。 |
DIA-103-2006-08-06-1 | モンゴル | 2006年08月06日 | 2000年代 | ヘンティー県で炭疽病発生(4件目)。 |
DIA-103-2006-08-07-1 | モンゴル | 2006年08月07日 | 2000年代 | セレンゲ県ホスタイ鉱山のBLT社の開発事業に付近住民らが反対声明。 |
DIA-103-2006-08-07-2 | モンゴル | 2006年08月07日 | 2000年代 | 北朝鮮の人権に関する第3回国際議員集会がウランバートルで開催。モンゴル代表が「1994年から常時200~500人の北朝鮮労働者が建設作業に従事,現在まで延べ2万1000人に達する」と報告。 |
DIA-103-2006-08-09-1 | モンゴル | 2006年08月09日 | 2000年代 | ヘルレン河中州で建国800年祭開催。 |
DIA-103-2006-08-09-2 | モンゴル | 2006年08月09日 | 2000年代 | クウェートが政府庁舎建設に1500万ドルの無償援助を決定。 |
DIA-103-2006-08-10-1 | モンゴル | 2006年08月10日 | 2000年代 | 小泉純一郎首相が来訪。今後10年間の両国間の「総合的パートナーシップ」を協議。 |
DIA-103-2006-08-10-2 | モンゴル | 2006年08月10日 | 2000年代 | タバントルゴイ訓練場で国際平和維持活動共同訓練実施。米国,インド,バングラデシュ,フィジー,トンガ,タイなどが参加。 |
DIA-103-2006-08-16-1 | モンゴル | 2006年08月16日 | 2000年代 | 政府,新学期から小学1,2年生に昼の給食提供を決定。 |
DIA-103-2006-08-17-1 | モンゴル | 2006年08月17日 | 2000年代 | タイのカンタティ外相,来訪。 |
DIA-103-2006-08-20-1 | モンゴル | 2006年08月20日 | 2000年代 | アルハンガイ,セレンゲ,ゴビアルタイの3県で炭疽病発生。 |
DIA-103-2006-08-21-1 | モンゴル | 2006年08月21日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領の招待でダライ・ラマ14世が来訪。 |
DIA-103-2006-08-23-1 | モンゴル | 2006年08月23日 | 2000年代 | 政府,「4万戸住宅建設2006~2009年基本計画」を決定。 |
DIA-103-2006-08-24-1 | モンゴル | 2006年08月24日 | 2000年代 | 中国外交部,ダライ・ラマのモンゴル訪問を非難。 |
DIA-103-2006-09-02-1 | モンゴル | 2006年09月02日 | 2000年代 | 第46選挙区国会議員補欠選挙実施。人民革命党推薦のエンフトブシンが当選。 |
DIA-103-2006-09-06-1 | モンゴル | 2006年09月06日 | 2000年代 | 政府とアイバンホウ・マインズ社が契約書作成合同作業部会を設置。 |
DIA-103-2006-09-12-1 | モンゴル | 2006年09月12日 | 2000年代 | 鉱山部門投資家会議,開催。 |
DIA-103-2006-09-16-1 | モンゴル | 2006年09月16日 | 2000年代 | 額賀福志郎防衛庁長官,来訪。 |
DIA-103-2006-09-19-1 | モンゴル | 2006年09月19日 | 2000年代 | エンフボルド首相,国連総会に出席。 |
DIA-103-2006-09-28-1 | モンゴル | 2006年09月28日 | 2000年代 | モンゴルと中国の建設労働者間で集団暴力事件発生。 |
DIA-103-2006-10-04-1 | モンゴル | 2006年10月04日 | 2000年代 | 日本の草の根無償資金協力でウランバートルに「環境教育センター」完成。 |
DIA-103-2006-10-05-1 | モンゴル | 2006年10月05日 | 2000年代 | デンマークがウランバートル,ダルハンなどの暖房設備改善支援を表明。 |
DIA-103-2006-10-07-1 | モンゴル | 2006年10月07日 | 2000年代 | 中国人建設労働者が暴力事件を起こし,警察官にも暴行。 |
DIA-103-2006-10-09-1 | モンゴル | 2006年10月09日 | 2000年代 | バヤルトサイハン財務相が世界銀行との協議会で,「貧困層が人口の36%に達した」と報告。 |
DIA-103-2006-10-09-2 | モンゴル | 2006年10月09日 | 2000年代 | 閣議で観光客の現状報告。2006年8月末現在26万9898人で前年比18.1%増。 |
DIA-103-2006-10-11-1 | モンゴル | 2006年10月11日 | 2000年代 | ベルギーが地方の医療改善に450万ユーロの低利借款供与を決定。 |
DIA-103-2006-10-11-2 | モンゴル | 2006年10月11日 | 2000年代 | ブルガリアのブリジナコフ国防相が来訪。 |
DIA-103-2006-10-13-1 | モンゴル | 2006年10月13日 | 2000年代 | 民主党会派が国会にエンフボルド内閣不信任決議案を提出。 |
DIA-103-2006-10-16-1 | モンゴル | 2006年10月16日 | 2000年代 | スフバートル広場で「健全な市民運動」などが内閣退陣を求め座り込みを開始。 |
DIA-103-2006-10-17-1 | モンゴル | 2006年10月17日 | 2000年代 | 国会,4万戸住宅建設資金のための600億トグリグの国債発行案を承認。 |
DIA-103-2006-10-19-1 | モンゴル | 2006年10月19日 | 2000年代 | 農牧業銀行がソウルに支店開設。 |
DIA-103-2006-10-20-1 | モンゴル | 2006年10月20日 | 2000年代 | アイバンホウ・マインズ社がオヨー・トルゴイ鉱山株9.95%をRioTinto社に3億300万ドルで売却。 |
DIA-103-2006-10-20-2 | モンゴル | 2006年10月20日 | 2000年代 | ブリヤート共和国のルブサノフ国会議長が来訪。国境貿易など各種協力を協議。 |
DIA-103-2006-10-25-1 | モンゴル | 2006年10月25日 | 2000年代 | モンゴル駐在米国大使館と共催でアメリカ留学経験者第1回会合開催。 |
DIA-103-2006-10-26-1 | モンゴル | 2006年10月26日 | 2000年代 | 国会,民主党会派提出のエンフボルド内閣不信任案を否決。 |
DIA-103-2006-10-29-1 | モンゴル | 2006年10月29日 | 2000年代 | ロシアの麻薬監視委員会代表団が来訪。麻薬撲滅に向けた協力議定書に署名。 |
DIA-103-2006-10-30-1 | モンゴル | 2006年10月30日 | 2000年代 | 「大将」称号を持つ退役軍人たちが政治運動グループを結成。 |
DIA-103-2006-10-30-2 | モンゴル | 2006年10月30日 | 2000年代 | 26日の市民集会取材の記者を警察官が暴行・拘束した件に関し,モンゴル日刊紙連合が政府に対して「非民主的活動」と抗議し,抗議文を一面に掲載。 |
DIA-103-2006-10-30-3 | モンゴル | 2006年10月30日 | 2000年代 | ウランバートルでシニアボランティアの日本人殺害事件発生。 |
DIA-103-2006-10-30-4 | モンゴル | 2006年10月30日 | 2000年代 | 蔵相,環境相連名で「環境破壊に関する情報提供者への報奨金付与規則」施行。 |
DIA-103-2006-11-02-1 | モンゴル | 2006年11月02日 | 2000年代 | エンフボルド首相がトルコ訪問。建設,環境,石油開発,教育部門などでの協力問題を協議。トルコが住宅建設,皮革産業振興に向け2000万ドルの借款供与を表明。 |
DIA-103-2006-11-06-1 | モンゴル | 2006年11月06日 | 2000年代 | 「急進的改革運動」「健全な市民運動」など諸団体が「モンゴル民族戦線」を組織し,スフバートル広場で全国民集会開催。 |
DIA-103-2006-11-10-1 | モンゴル | 2006年11月10日 | 2000年代 | 政府,「超過利得税法」改正案を国会に上程。 |
DIA-103-2006-11-12-1 | モンゴル | 2006年11月12日 | 2000年代 | カザフスタンのトカエフ外相,来訪。 |
DIA-103-2006-11-14-1 | モンゴル | 2006年11月14日 | 2000年代 | ドルノド県で家畜泥棒が横行。警察庁が前年比で41.8%増と発表。 |
DIA-103-2006-11-17-1 | モンゴル | 2006年11月17日 | 2000年代 | 国連開発計画(UNDP)がモンゴル中小企業振興にむけ3億トグリグ借款供与を決定。 |
DIA-103-2006-11-17-2 | モンゴル | 2006年11月17日 | 2000年代 | 国会経済常任委員会,市域振興費として全選挙区に2億5000万トグリグの分配を決議。 |
DIA-103-2006-11-20-1 | モンゴル | 2006年11月20日 | 2000年代 | 西部地区道路745キロメートルの整備でアジア開発銀行(ADB)と覚書署名。 |
DIA-103-2006-11-22-1 | モンゴル | 2006年11月22日 | 2000年代 | エンフボルド首相が中国公式訪問。エグ河水力発電所建設に対する中国からの3億ドル融資に関する交換文書などに署名。 |
DIA-103-2006-12-01-1 | モンゴル | 2006年12月01日 | 2000年代 | 臨時閣議,バヤンウルギー県のアスガト銀鉱山の開発権をモンゴルロスツェベトメント社に売却を決定。 |
DIA-103-2006-12-01-2 | モンゴル | 2006年12月01日 | 2000年代 | 中国,カザフスタンからの石油輸入開始。 |
DIA-103-2006-12-04-1 | モンゴル | 2006年12月04日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領がロシア訪問。2006~2010年通商・経済発展計画など14文書に調印。 |
DIA-103-2006-12-07-1 | モンゴル | 2006年12月07日 | 2000年代 | 日本のエイチ・エス証券などの企業連合がゴビ社(カシミヤ製品製造)を予定価格より160万ドル高の1385万ドルで競売落札。 |
DIA-103-2006-12-12-1 | モンゴル | 2006年12月12日 | 2000年代 | カタール政府がスポーツ選手宿舎,地方交通振興に向けて1000万ドル無償援助。 |
DIA-103-2006-12-12-2 | モンゴル | 2006年12月12日 | 2000年代 | 民主党代議員会,トブデンドルジ書記長を解任しドルリグジャブを書記長に選出。 |
DIA-103-2006-12-12-3 | モンゴル | 2006年12月12日 | 2000年代 | 人民革命党幹部会,刷新案採択できず。 |
DIA-103-2006-12-12-4 | モンゴル | 2006年12月12日 | 2000年代 | 4万戸住宅建設国債発行を延期。 |
DIA-103-2006-12-13-1 | モンゴル | 2006年12月13日 | 2000年代 | 憲法裁判所,超過利得税法の一部条項を憲法違反と裁定。 |
DIA-103-2006-12-17-1 | モンゴル | 2006年12月17日 | 2000年代 | ADBがモンゴル教育部門に1300万ドルの借款供与。 |
DIA-103-2006-12-18-1 | モンゴル | 2006年12月18日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,国会が承認した「選挙区ごとに2億5000万トグリグ分配」を盛り込んだ2007年度予算案に拒否権発動。 |
DIA-103-2006-12-18-2 | モンゴル | 2006年12月18日 | 2000年代 | 汪光燾中国建設部長が来訪。4万戸住宅建設への投資などを盛り込んだ覚書に署名。 |
DIA-103-2006-12-24-1 | モンゴル | 2006年12月24日 | 2000年代 | 5000トグリグの偽札が35枚発見される。 |
DIA-103-2006-12-27-1 | モンゴル | 2006年12月27日 | 2000年代 | エンフボルド首相,グンダライ保健相を解任。 |
DIA-103-2007-01-02-1 | モンゴル | 2007年01月02日 | 2000年代 | 12月末にスフバートル県アスガト郡で発生した羊の天然痘がゴビスンベル,トゥブなど4県に拡大。政府が緊急対策指示。 |
DIA-103-2007-01-03-1 | モンゴル | 2007年01月03日 | 2000年代 | エンフボルド首相,任務不履行を理由にグンダライ保健相の解任を国会に提案。 |
DIA-103-2007-01-10-1 | モンゴル | 2007年01月10日 | 2000年代 | 政府,公務員給与,最低労働賃金,年金などの引き上げを決定。 |
DIA-103-2007-01-14-1 | モンゴル | 2007年01月14日 | 2000年代 | ウランバートルでバス会社社員寮が火事,8人死亡。 |
DIA-103-2007-01-24-1 | モンゴル | 2007年01月24日 | 2000年代 | 政府,2007年度民営化企業決定。 |
DIA-103-2007-01-24-2 | モンゴル | 2007年01月24日 | 2000年代 | ドルノド県で人が炭疽病に感染。 |
DIA-103-2007-01-24-3 | モンゴル | 2007年01月24日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,安倍首相と電話会談。モンゴルが国連安保理非常任理事国選挙立候補を取り下げ,日本が立候補することで合意。安倍首相が謝意を表明。 |
DIA-103-2007-01-25-1 | モンゴル | 2007年01月25日 | 2000年代 | 羊の天然痘感染地が拡大傾向。25日現在で25カ所に拡大。 |
DIA-103-2007-01-25-2 | モンゴル | 2007年01月25日 | 2000年代 | 政府,中国からの輸入食品に対する検査強化を輸入業者に義務付け。 |
DIA-103-2007-01-31-1 | モンゴル | 2007年01月31日 | 2000年代 | 国会,オドンドンチメグ社会保障・労働大臣の辞意を承認。 |
DIA-103-2007-02-02-1 | モンゴル | 2007年02月02日 | 2000年代 | 国会,経済常任委員会が提起した「17カ所の戦略的鉱床」案を支持。 |
DIA-103-2007-02-05-1 | モンゴル | 2007年02月05日 | 2000年代 | 各市民運動が結集して「市民フォーラム」を結成。 |
DIA-103-2007-02-06-1 | モンゴル | 2007年02月06日 | 2000年代 | 国会,ジャルガルサイハン産業・通商大臣の解任,デンベレル社会保障・労働大臣,トヤ保健大臣の就任を承認。 |
DIA-103-2007-02-06-2 | モンゴル | 2007年02月06日 | 2000年代 | 世界銀行,地方のエネルギー改善事業に2300万ドルの支援を決定。 |
DIA-103-2007-02-08-1 | モンゴル | 2007年02月08日 | 2000年代 | 国会,35歳以下の新婚夫婦への50万トグリグ支援を決定。 |
DIA-103-2007-02-09-1 | モンゴル | 2007年02月09日 | 2000年代 | 貯蓄銀行で1000万ドル紛失が発覚。大蔵省,国立銀行などが合同調査委員会設置。 |
DIA-103-2007-02-12-1 | モンゴル | 2007年02月12日 | 2000年代 | モンテネグロと外交関係樹立。 |
DIA-103-2007-02-13-1 | モンゴル | 2007年02月13日 | 2000年代 | 中国企業がネット・ビジネスで1億2000万トグリグを詐欺。 |
DIA-103-2007-02-21-1 | モンゴル | 2007年02月21日 | 2000年代 | 政府,WTO加盟に向けてカシミヤ原毛の課税方式の変更などの対策検討を指示。 |
DIA-103-2007-02-21-2 | モンゴル | 2007年02月21日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,フランスを訪問。 |
DIA-103-2007-02-26-1 | モンゴル | 2007年02月26日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領が日本を訪問。安倍首相と会談,国会演説,天皇謁見,ジェトロ訪問,企業家らと会談。 |
DIA-103-2007-02-28-1 | モンゴル | 2007年02月28日 | 2000年代 | 貯蓄銀行で公金詐欺事件が発覚。 |
DIA-103-2007-03-01-1 | モンゴル | 2007年03月01日 | 2000年代 | 2月5日から3月1日までに中国人112人を含む不法滞在者132人を国外追放。 |
DIA-103-2007-03-02-1 | モンゴル | 2007年03月02日 | 2000年代 | 憲法裁判所,ニャムドルジ国会議長の「反汚職法」,「鉱山法」の条文改ざんを越権行為と裁定。 |
DIA-103-2007-03-07-1 | モンゴル | 2007年03月07日 | 2000年代 | 憲法裁判所,オリンピック優秀成績者に対する報奨金制度を憲法違反と裁定。 |
DIA-103-2007-03-12-1 | モンゴル | 2007年03月12日 | 2000年代 | ウランウデ市でロシアとの国会議員定例会議開催。モンゴル側は査証免除,関税引き下げなどを要望。 |
DIA-103-2007-03-14-1 | モンゴル | 2007年03月14日 | 2000年代 | ドルノゴビ県のハタンボラグ自然保護区で中国人による違法金採掘が発覚。 |
DIA-103-2007-03-19-1 | モンゴル | 2007年03月19日 | 2000年代 | 民族主義グループ「ダヤル・モンゴル」が58企業に広告,看板からの外国語表記の削除,キリル文字の表記を要求。 |
DIA-103-2007-03-20-1 | モンゴル | 2007年03月20日 | 2000年代 | 政府,日本と2007年度草の根・人間の安全保障無償資金協力8件(教育施設改修,水供給改善計画など)の公文を交換。 |
DIA-103-2007-04-03-1 | モンゴル | 2007年04月03日 | 2000年代 | ロシアがドルノド県マルダイ郡のウラン鉱床再開発を開始。 |
DIA-103-2007-04-10-1 | モンゴル | 2007年04月10日 | 2000年代 | 政府,アイバンホーマインズ社とのオヨー・トルゴイ開発契約自動継続に合意。 |
DIA-103-2007-04-11-1 | モンゴル | 2007年04月11日 | 2000年代 | 政府,2008~2010年経済振興計画を策定。 |
DIA-103-2007-04-16-1 | モンゴル | 2007年04月16日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,英国を訪問。 |
DIA-103-2007-04-18-1 | モンゴル | 2007年04月18日 | 2000年代 | 政府,エグ河水力発電所の入札準備を関係省庁に指示。 |
DIA-103-2007-04-26-1 | モンゴル | 2007年04月26日 | 2000年代 | オルホン県でモンゴル初の伝染病「嗜眠性脳炎」が発生,3人が感染。 |
DIA-103-2007-04-30-1 | モンゴル | 2007年04月30日 | 2000年代 | 政府,日本と人材育成奨学計画への3億1000万円援助の公文を交換。 |
DIA-103-2007-05-01-1 | モンゴル | 2007年05月01日 | 2000年代 | ウランバートル市議会,集合住宅の1階部分改造店での酒類の販売,サービス禁止条例を採択。 |
DIA-103-2007-05-10-1 | モンゴル | 2007年05月10日 | 2000年代 | 国会,民主党のエルデネバト燃料・エネルギー大臣解任動議を否決。 |
DIA-103-2007-05-11-1 | モンゴル | 2007年05月11日 | 2000年代 | 暴力事件を起こした中国企業従業員19人を強制国外退去処分。 |
DIA-103-2007-05-13-1 | モンゴル | 2007年05月13日 | 2000年代 | ミロノフ・ロシア連邦議会議長,来訪。鉱山の共同開発に強い関心表明。 |
DIA-103-2007-05-15-1 | モンゴル | 2007年05月15日 | 2000年代 | フィンランド政府と投資促進・保護協定締結。 |
DIA-103-2007-05-18-1 | モンゴル | 2007年05月18日 | 2000年代 | ダルハンオール県ホンゴル郡で政府が環境被害調査。検査対象の978人中148人にシアン化ナトリウム,水銀被害が明らかに。 |
DIA-103-2007-05-23-1 | モンゴル | 2007年05月23日 | 2000年代 | 政府,中国との一層の経済協力推進をダワードルジ産業・通商大臣に指示。 |
DIA-103-2007-05-24-1 | モンゴル | 2007年05月24日 | 2000年代 | 日本と経済協力に関する政府間政策協議をウランバートルで開催。 |
DIA-103-2007-05-28-1 | モンゴル | 2007年05月28日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,韓国を訪問。モンゴル人労働者の受け入れ問題,教育部門協力,技術者教育の強化などを協議。 |
DIA-103-2007-06-05-1 | モンゴル | 2007年06月05日 | 2000年代 | 政府,日本と2007年度草の根・人間の安全保障無償資金協力7件(教育施設改修,生活道路改修など)の公文を交換。 |
DIA-103-2007-06-07-1 | モンゴル | 2007年06月07日 | 2000年代 | 鉱山労働者が石炭価格引き上げ,賃金引き上げなど要求,ストライキに突入。 |
DIA-103-2007-06-14-1 | モンゴル | 2007年06月14日 | 2000年代 | セレンゲ県の森林火災消火活動に向かう途中のヘリコプターが墜落,消防士ら15人死亡。 |
DIA-103-2007-06-16-1 | モンゴル | 2007年06月16日 | 2000年代 | ナランツァツラルト建設・都市計画大臣,訪中。中国の資金でウランバートルに「北京区」を建設することで合意。 |
DIA-103-2007-06-19-1 | モンゴル | 2007年06月19日 | 2000年代 | ニャムドルジ議長の辞意表明受けて臨時国会開催。新国会議長にD・ルンデージャンツァンを選出。 |
DIA-103-2007-06-22-1 | モンゴル | 2007年06月22日 | 2000年代 | 憲法裁判所,選挙区ごとに2億5000万トグリグ分配の予算法を憲法違反と裁定。 |
DIA-103-2007-06-25-1 | モンゴル | 2007年06月25日 | 2000年代 | 汚職対策室,新聞で国民に汚職防止対策への協力を呼びかけ。 |
DIA-103-2007-06-26-1 | モンゴル | 2007年06月26日 | 2000年代 | 政府,日本と2007年度第3次初等教育施設整備計画,ウランバートル市廃棄物管理改修計画などの無償援助に関する公文を交換。 |
DIA-103-2007-06-28-1 | モンゴル | 2007年06月28日 | 2000年代 | 政府,日本と草の根・人間の安全保障無償資金協力6件(教育施設整備,救急通信システムなど)の公文を交換。 |
DIA-103-2007-06-28-2 | モンゴル | 2007年06月28日 | 2000年代 | 国会,ウランバートルの大気汚染対策に毎年500億トグリグの支出を決定。 |
DIA-103-2007-06-28-3 | モンゴル | 2007年06月28日 | 2000年代 | 17の市民団体が政府とアイバンホーマインズ社との投資契約締結に反対を表明。 |
DIA-103-2007-06-28-4 | モンゴル | 2007年06月28日 | 2000年代 | 第8次イラク平和維持部隊(将校35人を含む兵士100人規模)を派遣。 |
DIA-103-2007-06-30-1 | モンゴル | 2007年06月30日 | 2000年代 | 中国の楊外交部長,来訪。各種協力問題を協議。 |
DIA-103-2007-07-02-1 | モンゴル | 2007年07月02日 | 2000年代 | 中国と国境調査業務協力会合開催。 |
DIA-103-2007-07-10-1 | モンゴル | 2007年07月10日 | 2000年代 | 政府,公務員給与を平均30%,最低労働賃金を16%,それぞれ引き上げ決定。 |
DIA-103-2007-07-10-2 | モンゴル | 2007年07月10日 | 2000年代 | 国交樹立35周年に際し,日本の皇太子殿下が国賓として来訪(~17日)。 |
DIA-103-2007-07-16-1 | モンゴル | 2007年07月16日 | 2000年代 | 駐モンゴル大使がワシントンでミレニアム基金に関して米国と協議。モンゴル側提案の鉄道,技術・専門教育,健康などの部門の増額支援で基本合意。 |
DIA-103-2007-07-20-1 | モンゴル | 2007年07月20日 | 2000年代 | 金永南・北朝鮮最高人民会議常任委員長,来訪。保健,運輸,労働者派遣および港湾利用などの分野で協力問題を協議。 |
DIA-103-2007-07-21-1 | モンゴル | 2007年07月21日 | 2000年代 | ホブド県ボルガン村税関所で12種類,74.2トンにおよぶ中国からの有害化学物質を含有した物資密輸事件が発覚。 |
DIA-103-2007-07-22-1 | モンゴル | 2007年07月22日 | 2000年代 | シエラレオネへの第3次平和維持部隊250人を派遣。 |
DIA-103-2007-07-23-1 | モンゴル | 2007年07月23日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,ライス国務長官らがエンフバヤル大統領に駐モンゴル大使を通じて,第8次イラク部隊派遣に謝意表明。 |
DIA-103-2007-07-30-1 | モンゴル | 2007年07月30日 | 2000年代 | サバーハ・クウェート首相,来訪。石油部門における共同事業推進で合意。 |
DIA-103-2007-08-01-1 | モンゴル | 2007年08月01日 | 2000年代 | ウランバートル郊外でモンゴルと米国軍部隊を中心に1000人規模の平和維持軍事演習実施。 |
DIA-103-2007-08-14-1 | モンゴル | 2007年08月14日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,カザフスタンを訪問。観光,スポーツ,産業事故・自然災害予防,鉱山開発などの分野で協力に合意。 |
DIA-103-2007-08-14-2 | モンゴル | 2007年08月14日 | 2000年代 | 日本の環境省とモンゴル自然環境省,「第2回環境政策対話」を開催。 |
DIA-103-2007-08-16-1 | モンゴル | 2007年08月16日 | 2000年代 | 日本と草の根・人間の安全保障無償資金協力3件(教育施設改修)の公文を交換。 |
DIA-103-2007-08-16-2 | モンゴル | 2007年08月16日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,キルギスタンを訪問。 |
DIA-103-2007-08-19-1 | モンゴル | 2007年08月19日 | 2000年代 | ウランバートルのセレベ川地区で豚のペストが発生。 |
DIA-103-2007-08-20-1 | モンゴル | 2007年08月20日 | 2000年代 | ウランバートルでモンゴル・ロシア・中国の鉄道代表者会議開催。 |
DIA-103-2007-08-24-1 | モンゴル | 2007年08月24日 | 2000年代 | アルタン・ドルノド・モンゴル社が保管していた金3トンが紛失。 |
DIA-103-2007-08-28-1 | モンゴル | 2007年08月28日 | 2000年代 | パルバノフ・ブルガリア大統領,来訪。貿易の拡大,資源開発協力など協議。 |
DIA-103-2007-08-28-2 | モンゴル | 2007年08月28日 | 2000年代 | ウランバートルで内陸国28カ国代表者会議。内陸国の諸問題解決に向け協議。 |
DIA-103-2007-08-28-3 | モンゴル | 2007年08月28日 | 2000年代 | サウド・サウジアラビア皇太子,来訪。 |
DIA-103-2007-09-01-1 | モンゴル | 2007年09月01日 | 2000年代 | シャリン・ゴル炭鉱など炭鉱労働者のストライキが各地に拡大。 |
DIA-103-2007-09-05-1 | モンゴル | 2007年09月05日 | 2000年代 | ウランバートルで「第2回日朝国交正常化のための作業部会」を開催。 |
DIA-103-2007-09-12-1 | モンゴル | 2007年09月12日 | 2000年代 | モンゴルの鉄道輸送力強化,土地私有化確立,医療制度刷新などに米国・ミレニアム基金が総額2億8500万ドルの支援決定。 |
DIA-103-2007-09-15-1 | モンゴル | 2007年09月15日 | 2000年代 | 中国資本の4企業で不法滞在中国人労働者の雇用(400人)が発覚。 |
DIA-103-2007-09-17-1 | モンゴル | 2007年09月17日 | 2000年代 | チュームマリー・ラオス大統領,来訪。教育,科学部門協力協定などを締結。 |
DIA-103-2007-09-18-1 | モンゴル | 2007年09月18日 | 2000年代 | 米国,日本,中国など20カ国余,150人余の投資家が参加して投資家会議開催。 |
DIA-103-2007-09-21-1 | モンゴル | 2007年09月21日 | 2000年代 | 検事総長,国会に対しソウルでの賭博,公金流用の疑いでザンダンシャタルら3議員の議員資格停止を要請。 |
DIA-103-2007-09-23-1 | モンゴル | 2007年09月23日 | 2000年代 | 中国人がトーラ河に有害化学物質の混じった土砂を大量廃棄した事件が発覚。 |
DIA-103-2007-09-24-1 | モンゴル | 2007年09月24日 | 2000年代 | アメリカ政府,モンゴルに対する市場経済促進,貿易拡大,外資導入強化など650万ドルの無償援助協定に調印。 |
DIA-103-2007-09-26-1 | モンゴル | 2007年09月26日 | 2000年代 | 政府,労働者の1時間当たり最低賃金を535.71トグリグと決定。 |
DIA-103-2007-09-26-2 | モンゴル | 2007年09月26日 | 2000年代 | 国会,21日の検事総長による3議員の議員資格停止要請を拒否。 |
DIA-103-2007-09-28-1 | モンゴル | 2007年09月28日 | 2000年代 | 政府,トルコで行われる国際軍事共同訓練に兵士14人の派遣を決定。 |
DIA-103-2007-10-01-1 | モンゴル | 2007年10月01日 | 2000年代 | 中国人経営による工場の不法アスファルト製造が発覚。 |
DIA-103-2007-10-02-1 | モンゴル | 2007年10月02日 | 2000年代 | エンフボルド首相,オーストリア,ルクセンブルク訪問に出発。 |
DIA-103-2007-10-04-1 | モンゴル | 2007年10月04日 | 2000年代 | ロシアとの間に査証免除協定締結。 |
DIA-103-2007-10-14-1 | モンゴル | 2007年10月14日 | 2000年代 | ソノムピル国防大臣,韓国を訪問。国防省間定期会合開催,平和維持共同軍事訓練の定期開催などを協議。 |
DIA-103-2007-10-15-1 | モンゴル | 2007年10月15日 | 2000年代 | 中国と政府間委員会会議開催。中国側が2000万元の無償援助を約束。 |
DIA-103-2007-10-17-1 | モンゴル | 2007年10月17日 | 2000年代 | 政府,2008年7月まで小麦の輸入関税免税措置を決定。 |
DIA-103-2007-10-17-2 | モンゴル | 2007年10月17日 | 2000年代 | ベトナム人30人による非合法自動車修理作業が発覚。 |
DIA-103-2007-10-17-3 | モンゴル | 2007年10月17日 | 2000年代 | 新党「国民運動党」が登録申請。 |
DIA-103-2007-10-22-1 | モンゴル | 2007年10月22日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,訪米。ミレニアム基金によるモンゴル支援協定,核兵器・放射性物資の売買防止協定などを締結。 |
DIA-103-2007-10-25-1 | モンゴル | 2007年10月25日 | 2000年代 | ダンガースレン汚職対策室長,オーストラリア出張中に急死。 |
DIA-103-2007-10-26-1 | モンゴル | 2007年10月26日 | 2000年代 | 第25回人民革命党大会開催,S・バヤル書記長を党首に選出。 |
DIA-103-2007-10-30-1 | モンゴル | 2007年10月30日 | 2000年代 | アジア開発銀行,ウランバートルの道路改修に2820万ドルの支援決定。 |
DIA-103-2007-10-30-2 | モンゴル | 2007年10月30日 | 2000年代 | 労働組合連合,急激な物価上昇を受けて政府に緊急対策を要求。 |
DIA-103-2007-11-02-1 | モンゴル | 2007年11月02日 | 2000年代 | エンフボルド首相,人民革命党大会での党首解任を受けて,辞意表明。 |
DIA-103-2007-11-02-2 | モンゴル | 2007年11月02日 | 2000年代 | 国立地質環境研究所,「国土の80%が砂漠化の兆候あり」と報告。 |
DIA-103-2007-11-07-1 | モンゴル | 2007年11月07日 | 2000年代 | 政府,牧地の劣化,牧草の質低下を受けて,「家畜飼料計画」の推進を決定。 |
DIA-103-2007-11-07-2 | モンゴル | 2007年11月07日 | 2000年代 | 政府,18の違法操業アルコール飲料生産企業の免許取り消しを決定。 |
DIA-103-2007-11-07-3 | モンゴル | 2007年11月07日 | 2000年代 | ホブド県で馬のインフルエンザが流行,6000頭が感染,9頭が死亡。 |
DIA-103-2007-11-07-4 | モンゴル | 2007年11月07日 | 2000年代 | 第1回日本・モンゴル貿易投資官民合同協議会を東京で開催。 |
DIA-103-2007-11-08-1 | モンゴル | 2007年11月08日 | 2000年代 | 国会,エンフボルド首相の解任決定。 |
DIA-103-2007-11-12-1 | モンゴル | 2007年11月12日 | 2000年代 | ナランツァツラルト建設大臣(元首相),交通事故死。 |
DIA-103-2007-11-12-2 | モンゴル | 2007年11月12日 | 2000年代 | 日本政府の招待により,モンゴルの高校生90人が訪日。 |
DIA-103-2007-11-16-1 | モンゴル | 2007年11月16日 | 2000年代 | ウランバートルのバヤンズルフ区が無許可移住者に14日以内の退去命令。 |
DIA-103-2007-11-20-1 | モンゴル | 2007年11月20日 | 2000年代 | 政府,2008年1月より違法アルコール生産企業の取り締まり強化を決定。 |
DIA-103-2007-11-20-2 | モンゴル | 2007年11月20日 | 2000年代 | 国民新党の代表にT・ツォルモンを選出。 |
DIA-103-2007-11-22-1 | モンゴル | 2007年11月22日 | 2000年代 | 国会,首相にS・バヤルを選出。 |
DIA-103-2007-11-24-1 | モンゴル | 2007年11月24日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,アラブ3カ国を訪問(24~26日アラブ首長国連邦,26~ 28日クウェート,28~30日カタール)。石油部門などでの協力合意。 |
DIA-103-2007-11-24-2 | モンゴル | 2007年11月24日 | 2000年代 | 政府,物価安定化計画策定を決定。 |
DIA-103-2007-12-02-1 | モンゴル | 2007年12月02日 | 2000年代 | 政府,不法滞在の中国人97人を強制国外退去処分。 |
DIA-103-2007-12-04-1 | モンゴル | 2007年12月04日 | 2000年代 | バヤル首相,国会に閣僚候補名簿提出。大統領が2大臣(燃料・エネルギー大臣と道路・運輸・観光大臣)の不同意を示唆。 |
DIA-103-2007-12-04-2 | モンゴル | 2007年12月04日 | 2000年代 | 7人の国会議員が選挙法改正案提出。 |
DIA-103-2007-12-04-3 | モンゴル | 2007年12月04日 | 2000年代 | ダワードルジ環境大臣候補(共和党)が大臣就任を拒否。 |
DIA-103-2007-12-05-1 | モンゴル | 2007年12月05日 | 2000年代 | 国会,M・エンフボルド副首相,S・オヨン外務大臣ら12大臣を承認。 |
DIA-103-2007-12-06-1 | モンゴル | 2007年12月06日 | 2000年代 | バヤル首相,物価安定策の実施を関係各省に指示。 |
DIA-103-2007-12-07-1 | モンゴル | 2007年12月07日 | 2000年代 | ウランバートルでロシアとのビジネスフォーラム開催。 |
DIA-103-2007-12-10-1 | モンゴル | 2007年12月10日 | 2000年代 | オヨン外務大臣が外交団と会談し,対外政策に変更なしと強調。 |
DIA-103-2007-12-12-1 | モンゴル | 2007年12月12日 | 2000年代 | 米国・ミレニアム基金が汚職対策室との間の協力関係構築を要請。 |
DIA-103-2007-12-14-1 | モンゴル | 2007年12月14日 | 2000年代 | タイと査証相互免除協定を締結。 |
DIA-103-2007-12-15-1 | モンゴル | 2007年12月15日 | 2000年代 | 政府,全国知事らを招集して合同会議開催。物価の安定化,秩序・規律の強化対策を指示。 |
DIA-103-2007-12-24-1 | モンゴル | 2007年12月24日 | 2000年代 | 炭鉱労働者,ストライキ解除を宣言。 |
DIA-103-2007-12-26-1 | モンゴル | 2007年12月26日 | 2000年代 | 政府,2008年を「食糧供給,安全年」とすることを決定。 |
DIA-103-2007-12-26-2 | モンゴル | 2007年12月26日 | 2000年代 | 政府,犯罪防止策策定方針を決定。 |
DIA-103-2007-12-26-3 | モンゴル | 2007年12月26日 | 2000年代 | 政府,国家公務員給与,年金最低基準,最低労働賃金などの引き上げを決定。 |
DIA-103-2007-12-26-4 | モンゴル | 2007年12月26日 | 2000年代 | バヤル首相,ロシアのズブコフ首相と電話会談。小麦粉,石油製品などの円滑な供給を要請。 |
DIA-103-2007-12-27-1 | モンゴル | 2007年12月27日 | 2000年代 | 国会,選挙法案を一部修正(「立候補者の30%を女性に割り当てる」条項を削除)し可決。同法に対して大統領が拒否権発動を示唆,女性議員グループが抗議声明発表。 |
DIA-103-2007-12-31-1 | モンゴル | 2007年12月31日 | 2000年代 | ウランバートル市バガノール区の「アジアのオオカミ」社製ウォッカで12人死亡,2人失明,60人余が入院。 |
DIA-103-2008-01-02-1 | モンゴル | 2008年01月02日 | 2000年代 | 国家大会議(以下,国会)総選挙を6月29日に決定。 |
DIA-103-2008-01-04-1 | モンゴル | 2008年01月04日 | 2000年代 | 政府,臨時閣議で違法酒造業者11社の営業取消を決定。 |
DIA-103-2008-01-08-1 | モンゴル | 2008年01月08日 | 2000年代 | 国会,米国ミレニアム挑戦会計によるモンゴル無償援助供与を承認。 |
DIA-103-2008-01-11-1 | モンゴル | 2008年01月11日 | 2000年代 | バヤル首相,ダルハンオール県ホンゴル郡を視察。住民に対し水銀汚染に関する政府の対応の遅さを謝罪。 |
DIA-103-2008-01-14-1 | モンゴル | 2008年01月14日 | 2000年代 | 「食料の供給と安全年」開会式。 |
DIA-103-2008-01-16-1 | モンゴル | 2008年01月16日 | 2000年代 | 定例閣議,アルコール製品製造許可関連法案を上程。 |
DIA-103-2008-01-16-2 | モンゴル | 2008年01月16日 | 2000年代 | 定例閣議,シエラレオネでの国連平和維持活動への第5次派兵を決定。 |
DIA-103-2008-01-18-1 | モンゴル | 2008年01月18日 | 2000年代 | 市橋康吉在モンゴル日本国特命全権大使,新空港建設のための円借款提供を発表。 |
DIA-103-2008-01-18-2 | モンゴル | 2008年01月18日 | 2000年代 | 行政監察庁,一部企業にアルコール飲料販売再開を許可。 |
DIA-103-2008-01-28-1 | モンゴル | 2008年01月28日 | 2000年代 | 政府,世銀と共催でドナー国技術会議を開催。 |
DIA-103-2008-02-04-1 | モンゴル | 2008年02月04日 | 2000年代 | モンゴル緑の党と市民運動党,総選挙に際し「市民同盟」の結成に合意。 |
DIA-103-2008-02-14-1 | モンゴル | 2008年02月14日 | 2000年代 | 国民新党,ツォルモン建設・都市計画大臣を新党首に正式任命。 |
DIA-103-2008-02-14-2 | モンゴル | 2008年02月14日 | 2000年代 | 汚職対策庁,オトゴンバヤル国会議員の起訴を発表。 |
DIA-103-2008-02-20-1 | モンゴル | 2008年02月20日 | 2000年代 | ゴルムト銀行,クレディ・スイス銀行との業務提携を発表。 |
DIA-103-2008-02-25-1 | モンゴル | 2008年02月25日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,李明博韓国大統領の就任式に出席。 |
DIA-103-2008-02-25-2 | モンゴル | 2008年02月25日 | 2000年代 | ルンデージャンツァン国会議長,訪日(~29日)。 |
DIA-103-2008-02-27-1 | モンゴル | 2008年02月27日 | 2000年代 | 政府,「第3次開拓運動計画」を承認。 |
DIA-103-2008-03-02-1 | モンゴル | 2008年03月02日 | 2000年代 | オヨン外相,訪日(~7日)。 |
DIA-103-2008-03-10-1 | モンゴル | 2008年03月10日 | 2000年代 | WHO調査団,ダルハンオール県ホンゴル郡水銀汚染調査結果を発表。 |
DIA-103-2008-03-13-1 | モンゴル | 2008年03月13日 | 2000年代 | 緑の運動と市民連合と公正市民戦線,モンゴル政府の「金鉱床開発計画」の中止を求め記者会見。 |
DIA-103-2008-03-18-1 | モンゴル | 2008年03月18日 | 2000年代 | 市民運動党,バヤル首相に対し価格高騰への対策を取るよう要請。 |
DIA-103-2008-03-18-2 | モンゴル | 2008年03月18日 | 2000年代 | 貯蓄銀行横領事件第1審でフレルスフ議員に禁固2年1カ月の実刑判決。 |
DIA-103-2008-03-19-1 | モンゴル | 2008年03月19日 | 2000年代 | ガントゥムル国会議員,モンゴル国内での米ドル売買禁止を提案。 |
DIA-103-2008-03-19-2 | モンゴル | 2008年03月19日 | 2000年代 | アブドゥラ・サウジアラビア皇太子,来訪。 |
DIA-103-2008-03-19-3 | モンゴル | 2008年03月19日 | 2000年代 | 定例閣議,郵便局の民営化を決定。 |
DIA-103-2008-03-21-1 | モンゴル | 2008年03月21日 | 2000年代 | 中山恭子内閣総理大臣補佐官,来訪。 |
DIA-103-2008-03-21-2 | モンゴル | 2008年03月21日 | 2000年代 | ナランフー産業・通商大臣,「エナジー・リソース」社とのタバン・トルゴイ石炭鉱床開発権譲渡契約に署名。 |
DIA-103-2008-03-31-1 | モンゴル | 2008年03月31日 | 2000年代 | マイクロソフト代表団,来訪。 |
DIA-103-2008-04-02-1 | モンゴル | 2008年04月02日 | 2000年代 | ホンゴル郡水銀事件判決。 |
DIA-103-2008-04-03-1 | モンゴル | 2008年04月03日 | 2000年代 | クウェート代表団,来訪。 |
DIA-103-2008-04-08-1 | モンゴル | 2008年04月08日 | 2000年代 | 政府,鉱工業での水銀使用を禁止。 |
DIA-103-2008-04-10-1 | モンゴル | 2008年04月10日 | 2000年代 | バヤル首相,ロシアを訪問(~12日)。 |
DIA-103-2008-04-10-2 | モンゴル | 2008年04月10日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,香港を訪問。 |
DIA-103-2008-04-11-1 | モンゴル | 2008年04月11日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ボアオ・アジアフォーラム参加(~13日)。 |
DIA-103-2008-04-15-1 | モンゴル | 2008年04月15日 | 2000年代 | バヤル首相,オーストリアでエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)会長と会談。 |
DIA-103-2008-04-18-1 | モンゴル | 2008年04月18日 | 2000年代 | 労働組合連盟,政府庁舎前で物価高騰に対するデモ。 |
DIA-103-2008-04-22-1 | モンゴル | 2008年04月22日 | 2000年代 | 国会,新空港建設計画に関わる円借款を承認。 |
DIA-103-2008-04-24-1 | モンゴル | 2008年04月24日 | 2000年代 | モンゴル民族団結党,国民の意志党に合流。 |
DIA-103-2008-04-30-1 | モンゴル | 2008年04月30日 | 2000年代 | 国民新党と共和党と祖国党,「第三勢力連合」を結成,選挙に臨むと発表。 |
DIA-103-2008-04-30-2 | モンゴル | 2008年04月30日 | 2000年代 | 政府,鳥インフルエンザ予防のため中国より鳥類,鶏肉,鶏卵の輸入禁止を決定。 |
DIA-103-2008-05-09-1 | モンゴル | 2008年05月09日 | 2000年代 | 政府,原子力エネルギー委員会を首相管轄下に置くことを決定。 |
DIA-103-2008-05-12-1 | モンゴル | 2008年05月12日 | 2000年代 | 政府,手足口病の感染拡大防止のための医療品の補充および緊急医療設備等への緊急支出を決定。 |
DIA-103-2008-05-13-1 | モンゴル | 2008年05月13日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,イスラエルを訪問(~14日)。イスラエル首相,大統領ほか,クロアチア,スロベニアの大統領と会談。 |
DIA-103-2008-05-20-1 | モンゴル | 2008年05月20日 | 2000年代 | 中央選挙管理委員会,国会総選挙に参加する12政党と1連合を正式登録。 |
DIA-103-2008-05-20-2 | モンゴル | 2008年05月20日 | 2000年代 | 政府,中国大使館を通じ四川大地震被災者に対して哀惜の意を表明。 |
DIA-103-2008-05-22-1 | モンゴル | 2008年05月22日 | 2000年代 | 国会,土地私有化改正法案可決。同法施行期間5年間延長。 |
DIA-103-2008-05-26-1 | モンゴル | 2008年05月26日 | 2000年代 | 吹雪によりモンゴル東部3県で住民33名が死亡,29名が行方不明。 |
DIA-103-2008-05-27-1 | モンゴル | 2008年05月27日 | 2000年代 | 国会,「就学前教育及び初等中等教育法改正法案」可決。初等中等教育が11年制から12年制へ移行。 |
DIA-103-2008-06-04-1 | モンゴル | 2008年06月04日 | 2000年代 | 国会,対ルーマニア借款の調整及び免除に関する議定書に署名。社会主義時代の債務の93%が免除される。 |
DIA-103-2008-06-05-1 | モンゴル | 2008年06月05日 | 2000年代 | 障害者団体,政府庁舎前で「道路法」と「高齢者及び障害者の社会保障法」改正に抗議しハンガーストライキ。 |
DIA-103-2008-06-10-1 | モンゴル | 2008年06月10日 | 2000年代 | トルコ政府,食糧援助として10万ド ルを寄贈。 |
DIA-103-2008-06-10-2 | モンゴル | 2008年06月10日 | 2000年代 | 政府,インドからの無償援助であるコメ,砂糖(各5000トン)の配給を開始。 |
DIA-103-2008-06-19-1 | モンゴル | 2008年06月19日 | 2000年代 | 習近平中国国家副主席,来訪。 |
DIA-103-2008-06-20-1 | モンゴル | 2008年06月20日 | 2000年代 | 中央選挙管理委員会,総選挙の立候補者名簿を発表。立候補者356名。 |
DIA-103-2008-06-24-1 | モンゴル | 2008年06月24日 | 2000年代 | 各地で洪水発生。3名死亡。 |
DIA-103-2008-06-25-1 | モンゴル | 2008年06月25日 | 2000年代 | パディルラ在モンゴル・バチカン大使,着任。 |
DIA-103-2008-06-26-1 | モンゴル | 2008年06月26日 | 2000年代 | 第1回民間企業開発評議会開催。 |
DIA-103-2008-06-26-2 | モンゴル | 2008年06月26日 | 2000年代 | 政府,首相直属の原子力エネルギー委員会設立を決定。 |
DIA-103-2008-06-29-1 | モンゴル | 2008年06月29日 | 2000年代 | 国会総選挙。 |
DIA-103-2008-06-30-1 | モンゴル | 2008年06月30日 | 2000年代 | 政府,電気料金,セントラルヒーティング料金等の値上げを決定。 |
DIA-103-2008-07-01-1 | モンゴル | 2008年07月01日 | 2000年代 | 選挙結果に対するデモ,暴動,発生。5名死亡,221名負傷。政府,国家非常事態宣言を出す。 |
DIA-103-2008-07-04-1 | モンゴル | 2008年07月04日 | 2000年代 | 騒乱対処の為の政党協議会,開催。 |
DIA-103-2008-07-07-1 | モンゴル | 2008年07月07日 | 2000年代 | マグナイ市民運動党副党首,騒乱罪により拘束。 |
DIA-103-2008-07-07-2 | モンゴル | 2008年07月07日 | 2000年代 | 国会人権小委員会,7月1日の騒乱に関連し人権侵害の存否を審議(~9日)。 |
DIA-103-2008-07-09-1 | モンゴル | 2008年07月09日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,李康国韓国憲法裁判所長官と会談。 |
DIA-103-2008-07-09-2 | モンゴル | 2008年07月09日 | 2000年代 | 政府,ガソリン,ディーゼル燃料にかかる税金の軽減措置を決定。 |
DIA-103-2008-07-11-1 | モンゴル | 2008年07月11日 | 2000年代 | ナーダム祭(~13日)。 |
DIA-103-2008-07-14-1 | モンゴル | 2008年07月14日 | 2000年代 | 中央選挙管理委員会,総選挙の公式結果をエンフバヤル大統領に提出。民主党は結果の受け入れを拒否。 |
DIA-103-2008-07-20-1 | モンゴル | 2008年07月20日 | 2000年代 | 政府,「労働者交換に関するモンゴル・北朝鮮政府間協定」を承認。 |
DIA-103-2008-07-21-1 | モンゴル | 2008年07月21日 | 2000年代 | ウゲン・デンデブ・ブータン王国特使,来訪。 |
DIA-103-2008-07-21-2 | モンゴル | 2008年07月21日 | 2000年代 | 市民社会運動,騒乱に対する政府の対応への抗議デモ。 |
DIA-103-2008-07-22-1 | モンゴル | 2008年07月22日 | 2000年代 | フブスグル県,バヤンホンゴル県で家畜の炭疽病が発生。 |
DIA-103-2008-07-23-1 | モンゴル | 2008年07月23日 | 2000年代 | アル・サバーハ・クウェート国首相,来訪(~8月2日)。 |
DIA-103-2008-07-23-2 | モンゴル | 2008年07月23日 | 2000年代 | 第5期国会,66名(未確定10人を除く)全員の出席を得て開催。 |
DIA-103-2008-07-24-1 | モンゴル | 2008年07月24日 | 2000年代 | ツォグトバータル外務省事務次官,ASEAN外相会議に出席。 |
DIA-103-2008-07-25-1 | モンゴル | 2008年07月25日 | 2000年代 | 太平洋経済協力会議(PECC),モンゴルの正式加盟を承認。 |
DIA-103-2008-08-02-1 | モンゴル | 2008年08月02日 | 2000年代 | メシッチ・クロアチア共和国大統領,来訪(~5日)。 |
DIA-103-2008-08-06-1 | モンゴル | 2008年08月06日 | 2000年代 | ナザルバエフ・カザフスタン共和国大統領,公式訪問。 |
DIA-103-2008-08-07-1 | モンゴル | 2008年08月07日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,訪中(~11日)。オリンピック開会式出席のため。 |
DIA-103-2008-08-12-1 | モンゴル | 2008年08月12日 | 2000年代 | 政府,市橋在モンゴル日本国特命全権大使に「北極星勲章」を授与。 |
DIA-103-2008-08-15-1 | モンゴル | 2008年08月15日 | 2000年代 | トゥブシンバヤル選手,北京五輪柔道100kg級でモンゴル史上初の金メダルをもたらす。 |
DIA-103-2008-08-18-1 | モンゴル | 2008年08月18日 | 2000年代 | ウランバートル市ナライハ区の石炭鉱山で作業員2名が酸欠で死亡。 |
DIA-103-2008-08-20-1 | モンゴル | 2008年08月20日 | 2000年代 | フレデリク・デンマーク皇太子,来訪。 |
DIA-103-2008-08-22-1 | モンゴル | 2008年08月22日 | 2000年代 | アルベール2世モナコ大公,来訪。「文化分野協力覚書」に署名。 |
DIA-103-2008-08-23-1 | モンゴル | 2008年08月23日 | 2000年代 | バヤル首相,訪中(~24日)。北京オリンピック閉会式に出席。 |
DIA-103-2008-08-23-2 | モンゴル | 2008年08月23日 | 2000年代 | 村山元総理大臣,来訪(~27日)。 |
DIA-103-2008-08-26-1 | モンゴル | 2008年08月26日 | 2000年代 | 森元総理大臣,来訪(~28日)。 |
DIA-103-2008-08-26-2 | モンゴル | 2008年08月26日 | 2000年代 | 大島武雄日本相撲協会巡業部長ら,エンフバヤル大統領を表敬。 |
DIA-103-2008-08-27-1 | モンゴル | 2008年08月27日 | 2000年代 | 陳小工中国人民解放軍総参謀長補佐,来訪。四川大地震支援に謝意。 |
DIA-103-2008-08-28-1 | モンゴル | 2008年08月28日 | 2000年代 | 政府,モンゴルと米国の経済発展に関する政府間協定の改定文書に署名。 |
DIA-103-2008-08-29-1 | モンゴル | 2008年08月29日 | 2000年代 | N・アルタンホヤグ,民主党党首に就任。 |
DIA-103-2008-09-01-1 | モンゴル | 2008年09月01日 | 2000年代 | バヤル首相,アルタンホヤグ新民主党党首と会談。連立政権樹立に合意。 |
DIA-103-2008-09-01-2 | モンゴル | 2008年09月01日 | 2000年代 | デムベレル議員(人民革命党),新国会議長に選出。 |
DIA-103-2008-09-04-1 | モンゴル | 2008年09月04日 | 2000年代 | 多国間軍事共同演習「ハーン・クエスト」,タワン・トルゴイにて実施(~21日)。 |
DIA-103-2008-09-04-2 | モンゴル | 2008年09月04日 | 2000年代 | ジャルガルサイハン共和党党首,騒乱を首謀した容疑で拘束。 |
DIA-103-2008-09-04-3 | モンゴル | 2008年09月04日 | 2000年代 | ケーラー・ドイツ連邦大統領がモンゴルを公式訪問(~6日)。 |
DIA-103-2008-09-05-1 | モンゴル | 2008年09月05日 | 2000年代 | 民主党,連立政権樹立案を受諾。 |
DIA-103-2008-09-09-1 | モンゴル | 2008年09月09日 | 2000年代 | バヤル首相,イルクーツクでの自然環境経済フォーラムに参加。 |
DIA-103-2008-09-10-1 | モンゴル | 2008年09月10日 | 2000年代 | N・エンフボルド(人民革命党),G・バトフー(民主党)が国会副議長に任命。諸常任委員会委員長も決定(人民革命党4人,民主党3人)。 |
DIA-103-2008-09-11-1 | モンゴル | 2008年09月11日 | 2000年代 | 国会,バヤル首相を再任。 |
DIA-103-2008-09-11-2 | モンゴル | 2008年09月11日 | 2000年代 | 労働者組合連盟,物価上昇に反対するデモを組織。 |
DIA-103-2008-09-12-1 | モンゴル | 2008年09月12日 | 2000年代 | 人民革命党と民主党,「人民革命党・民主党間協力協定」に署名。 |
DIA-103-2008-09-17-1 | モンゴル | 2008年09月17日 | 2000年代 | 国会,政府組織関連法改正法案を承認。中央官庁の数が14省から12省へ。 |
DIA-103-2008-09-19-1 | モンゴル | 2008年09月19日 | 2000年代 | 国会,新閣僚を承認。 |
DIA-103-2008-09-22-1 | モンゴル | 2008年09月22日 | 2000年代 | バヤル首相,国連総会参加(~10月1日)。26日,潘基文国連事務総長,チェイニー米国副大統領と会談。 |
DIA-103-2008-09-23-1 | モンゴル | 2008年09月23日 | 2000年代 | 国会,アジア女性議員連盟との共催で人口・開発問題に関する第6回国際フォーラムを開催(~24日)。 |
DIA-103-2008-09-24-1 | モンゴル | 2008年09月24日 | 2000年代 | バヤル首相,脱脂粉乳などへのメラミン混入対策を関係閣僚に指示。 |
DIA-103-2008-10-01-1 | モンゴル | 2008年10月01日 | 2000年代 | イラクの平和維持活動に参加していたモンゴル軍帰国。 |
DIA-103-2008-10-02-1 | モンゴル | 2008年10月02日 | 2000年代 | 7月1日の騒乱を首謀した疑いで拘束されたジャルガルサイハン共和党党首(前国家大会議議員),保釈。 |
DIA-103-2008-10-03-1 | モンゴル | 2008年10月03日 | 2000年代 | コリ・モハムメド・カザフスタン文化・情報相,来訪。 |
DIA-103-2008-10-06-1 | モンゴル | 2008年10月06日 | 2000年代 | アマルサイハン鉱物資源・石油管理庁副長官,クウェート訪問(~7日)。石油輸出の可能性について意見交換。 |
DIA-103-2008-10-06-2 | モンゴル | 2008年10月06日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領訪仏(~8日)。スケッフェルNATO事務総長,ペテリング欧州議会議長と会談。 |
DIA-103-2008-10-06-3 | モンゴル | 2008年10月06日 | 2000年代 | ヤズジュ・トルコ副首相兼国務大臣,来訪。 |
DIA-103-2008-10-08-1 | モンゴル | 2008年10月08日 | 2000年代 | 外務・貿易省,日本外務省との政策対話,地域情勢対話を開催。 |
DIA-103-2008-10-09-1 | モンゴル | 2008年10月09日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ブルガリアを公式訪問(~10日)。 |
DIA-103-2008-10-12-1 | モンゴル | 2008年10月12日 | 2000年代 | 統一地方選挙。 |
DIA-103-2008-10-15-1 | モンゴル | 2008年10月15日 | 2000年代 | バヤル首相,韓国を公式訪問(~17日)。2010年を「モンゴルにおける韓国年」,2011年を「韓国におけるモンゴル年」とすることで合意。 |
DIA-103-2008-10-17-1 | モンゴル | 2008年10月17日 | 2000年代 | ビニョン・スイス連邦議会議長,モンゴルを公式訪問。 |
DIA-103-2008-10-22-1 | モンゴル | 2008年10月22日 | 2000年代 | 政府,ガソリンの国家備蓄の下限量を12万トンから2万6000トンへ改定。 |
DIA-103-2008-10-27-1 | モンゴル | 2008年10月27日 | 2000年代 | バヤル首相,2008~2012年の政府行動計画案を国会に提出。 |
DIA-103-2008-10-28-1 | モンゴル | 2008年10月28日 | 2000年代 | モンゴル政府,世界銀行共催で「経済政策会議」を開催(~29日)。 |
DIA-103-2008-10-28-2 | モンゴル | 2008年10月28日 | 2000年代 | シン・ジェ・ヒョン韓国エネルギー・鉱物資源協力大使,来訪。 |
DIA-103-2008-10-29-1 | モンゴル | 2008年10月29日 | 2000年代 | バヤル首相,カザフスタンでの上海協力機構会合に出席(~31日)。 |
DIA-103-2008-10-30-1 | モンゴル | 2008年10月30日 | 2000年代 | グエン・ミン・チエット・ベトナム大統領,来訪(~31日)。 |
DIA-103-2008-10-31-1 | モンゴル | 2008年10月31日 | 2000年代 | アンドリュー英国王子,来訪。 |
DIA-103-2008-11-02-1 | モンゴル | 2008年11月02日 | 2000年代 | 国会,行政組織機構改革案を承認。 |
DIA-103-2008-11-03-1 | モンゴル | 2008年11月03日 | 2000年代 | モンゴル軍,インドでの合同軍事演習「Nomadic Elephant」に参加(~17日)。 |
DIA-103-2008-11-03-2 | モンゴル | 2008年11月03日 | 2000年代 | モンゴル軍,ロシアと合同軍事演習実施。 |
DIA-103-2008-11-06-1 | モンゴル | 2008年11月06日 | 2000年代 | 鉱山投資家の国際会議「Discovery Mongolia 2008」開催(~7日)。 |
DIA-103-2008-11-10-1 | モンゴル | 2008年11月10日 | 2000年代 | ボルド国防相,第7回欧州安全保障・防衛会議に出席(~11日)。 |
DIA-103-2008-11-10-2 | モンゴル | 2008年11月10日 | 2000年代 | モンゴルの高校生90人,日本政府の招待により訪日(~21日)。 |
DIA-103-2008-11-12-1 | モンゴル | 2008年11月12日 | 2000年代 | ファガン・カナダ外務・国際貿易副大臣,来訪(~16日)。 |
DIA-103-2008-11-14-1 | モンゴル | 2008年11月14日 | 2000年代 | 政府,ブッシュ米大統領からモンゴル国のイラク復興活動参加への謝意を示す書簡を受領。 |
DIA-103-2008-11-25-1 | モンゴル | 2008年11月25日 | 2000年代 | 国会,預金保護法案を承認。 |
DIA-103-2008-11-27-1 | モンゴル | 2008年11月27日 | 2000年代 | 国会,2009年度予算を可決。 |
DIA-103-2008-11-30-1 | モンゴル | 2008年11月30日 | 2000年代 | 首都議会再選挙。 |
DIA-103-2008-12-01-1 | モンゴル | 2008年12月01日 | 2000年代 | カチンスキ・ポーランド大統領,来訪(~2日)。 |
DIA-103-2008-12-02-1 | モンゴル | 2008年12月02日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,香港での「global initiative」アジア会議に出席(~3日)。クリントン米前大統領と会談。 |
DIA-103-2008-12-04-1 | モンゴル | 2008年12月04日 | 2000年代 | 国会,新鉱山開発資源法を承認。 |
DIA-103-2008-12-09-1 | モンゴル | 2008年12月09日 | 2000年代 | 「アジアのオオカミ」社製ウォッカ中毒事件判決。取締役会長始め関係者9人に5年から8年の禁固刑。 |
DIA-103-2008-12-10-1 | モンゴル | 2008年12月10日 | 2000年代 | 政府,シエラレオネに平和維持軍として軍の第7次派遣を承認。 |
DIA-103-2008-12-10-2 | モンゴル | 2008年12月10日 | 2000年代 | デンベレル国会議長,呉邦国・中国全国人民代表大会常務委員長と会談(~15日)。 |
DIA-103-2008-12-10-3 | モンゴル | 2008年12月10日 | 2000年代 | モンゴル中央銀行,アノド銀行を管理下に置く(15日より営業再開)。 |
DIA-103-2008-12-14-1 | モンゴル | 2008年12月14日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,エルデネット鉱山工場創立30周年記念式典に参列。 |
DIA-103-2008-12-16-1 | モンゴル | 2008年12月16日 | 2000年代 | バヤル首相,G・ムンフバヤルをウランバートル市長に任命。 |
DIA-103-2008-12-18-1 | モンゴル | 2008年12月18日 | 2000年代 | デムベレル国会議長,サイニャソーン・ラオス国家主席を表敬。 |
DIA-103-2008-12-19-1 | モンゴル | 2008年12月19日 | 2000年代 | 王家瑞中国共産党中央対外連絡部長,来訪。 |
DIA-103-2008-12-24-1 | モンゴル | 2008年12月24日 | 2000年代 | 政府,13名の副大臣を任命(法務・内務副大臣は26日に任命)。 |
DIA-103-2009-01-08-1 | モンゴル | 2009年01月08日 | 2000年代 | プレブドルジ(元国家大会議議員・元国有財産委員会委員長),中央銀行総裁に就任。 |
DIA-103-2009-01-11-1 | モンゴル | 2009年01月11日 | 2000年代 | バトトルガ道路・運輸・建設・都市計画相,ドイツ訪問(~15日)。 |
DIA-103-2009-01-12-1 | モンゴル | 2009年01月12日 | 2000年代 | ガンホヤグらモンゴル・日本議員連盟のメンバー9人,金融・経済危機克服のため先進国との関係強化を提案。 |
DIA-103-2009-01-16-1 | モンゴル | 2009年01月16日 | 2000年代 | バトトルガ中央選挙管理委員会委員長とバヤルサイハン同委員会事務局長,辞任。 |
DIA-103-2009-01-20-1 | モンゴル | 2009年01月20日 | 2000年代 | ガンスフ自然環境・観光相,訪韓(~24日)。 |
DIA-103-2009-01-21-1 | モンゴル | 2009年01月21日 | 2000年代 | 閣議にてタバン・トルゴイ鉱床開発のコンサルティング会社がドイツ銀行とJ.P.モルガン社に決定。 |
DIA-103-2009-01-22-1 | モンゴル | 2009年01月22日 | 2000年代 | バヤル首相ら,ロシア閣僚らとイルクーツクで会合(~23日)。 |
DIA-103-2009-01-22-2 | モンゴル | 2009年01月22日 | 2000年代 | 日本政府無償資金援助(総額19億円),日本,モンゴル政府代表により署名。 |
DIA-103-2009-01-25-1 | モンゴル | 2009年01月25日 | 2000年代 | バトボルド外務・貿易相,訪ロ。フリステンコ産業貿易相らと会談。 |
DIA-103-2009-01-28-1 | モンゴル | 2009年01月28日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ダボス会議に出席(~29日)。ロシアのプーチン首相と会談。 |
DIA-103-2009-02-02-1 | モンゴル | 2009年02月02日 | 2000年代 | キルサン・イリュムジノフ・ロシア連邦カルムイク共和国首長,来訪。 |
DIA-103-2009-02-04-1 | モンゴル | 2009年02月04日 | 2000年代 | 教育分野ドナー会合。教育分野に1240万ドルの資金援助が決定。 |
DIA-103-2009-02-07-1 | モンゴル | 2009年02月07日 | 2000年代 | ウランバートルで邦人日本語教師殺人事件発生。 |
DIA-103-2009-02-11-1 | モンゴル | 2009年02月11日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ダラー世界銀行モンゴル担当局長と面会。 |
DIA-103-2009-02-11-2 | モンゴル | 2009年02月11日 | 2000年代 | 閣議,アルタンボラグ貿易自由特区地域渡航者・滞在者に関する規則を承認。 |
DIA-103-2009-02-20-1 | モンゴル | 2009年02月20日 | 2000年代 | エンフボルド国家大会議副議長一行,訪米(~3月2日)。 |
DIA-103-2009-02-22-1 | モンゴル | 2009年02月22日 | 2000年代 | オトゴンバヤル教育・文化・科学相が訪日(~28日)。 |
DIA-103-2009-03-03-1 | モンゴル | 2009年03月03日 | 2000年代 | モンゴル・韓国間の渡航条件の簡易化に関する協定案が国会で可決。 |
DIA-103-2009-03-03-2 | モンゴル | 2009年03月03日 | 2000年代 | 預金保護法改正法案,国会で可決。 |
DIA-103-2009-03-10-1 | モンゴル | 2009年03月10日 | 2000年代 | 政策金利,9.75%から14%に引き上げ。 |
DIA-103-2009-03-14-1 | モンゴル | 2009年03月14日 | 2000年代 | 政府と世銀の共催でドナー会合開催。 |
DIA-103-2009-03-15-1 | モンゴル | 2009年03月15日 | 2000年代 | バヤル首相,訪ロ(~18日),プーチン首相と会談。 |
DIA-103-2009-03-18-1 | モンゴル | 2009年03月18日 | 2000年代 | バヤル首相,訪仏(~20日)。フィヨン首相らと会談。 |
DIA-103-2009-03-21-1 | モンゴル | 2009年03月21日 | 2000年代 | バヤル首相,ルクセンブルク訪問(~23日)。 |
DIA-103-2009-03-23-1 | モンゴル | 2009年03月23日 | 2000年代 | バヤル首相,ベルギー訪問(~25日)。EU首脳と会談。 |
DIA-103-2009-03-24-1 | モンゴル | 2009年03月24日 | 2000年代 | モンゴル中央銀行,銀行間の外国為替の公開競売を開始。 |
DIA-103-2009-03-25-1 | モンゴル | 2009年03月25日 | 2000年代 | バヤル首相,訪独(~30日)。メルケル首相らと会談。 |
DIA-103-2009-03-25-2 | モンゴル | 2009年03月25日 | 2000年代 | モンゴル中央選挙管理委員会,大統領選挙を5月24日実施と発表。 |
DIA-103-2009-03-26-1 | モンゴル | 2009年03月26日 | 2000年代 | ラフモン・タジキスタン大統領,来訪。エンフバヤル大統領と会談。 |
DIA-103-2009-03-31-1 | モンゴル | 2009年03月31日 | 2000年代 | シュミット・ドイツ国防省政務官,来訪(~4月2日)。 |
DIA-103-2009-04-02-1 | モンゴル | 2009年04月02日 | 2000年代 | IMF,2億2920万ドル融資を決定。 |
DIA-103-2009-04-06-1 | モンゴル | 2009年04月06日 | 2000年代 | 春の通常国会開会。 |
DIA-103-2009-04-06-2 | モンゴル | 2009年04月06日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領(人民革命党),エルベグドルジ国家大会議議員(民主党)の大統領選での立候補が決定。 |
DIA-103-2009-04-13-1 | モンゴル | 2009年04月13日 | 2000年代 | バトボルド外務・貿易相,訪日(~14日)。 |
DIA-103-2009-04-13-2 | モンゴル | 2009年04月13日 | 2000年代 | カナダとの政治・ビジネス関連円卓会議開催。 |
DIA-103-2009-04-14-1 | モンゴル | 2009年04月14日 | 2000年代 | 中国・モンゴル両国政府間委員会,北京で開催。エンフボルド副首相が参加。 |
DIA-103-2009-04-14-2 | モンゴル | 2009年04月14日 | 2000年代 | バヤル首相,訪中(~19日)。 |
DIA-103-2009-04-15-1 | モンゴル | 2009年04月15日 | 2000年代 | バトボルド外交・貿易相,訪韓。柳明桓外交・通商部長官,朴大元国際協力事業団理事長らと会談(~18日)。 |
DIA-103-2009-04-15-2 | モンゴル | 2009年04月15日 | 2000年代 | 超党派国会議員20人で構成された「緑の会派」が発足。 |
DIA-103-2009-04-17-1 | モンゴル | 2009年04月17日 | 2000年代 | バヤル首相,ボアオ・アジア・フォーラム(中国,海南省)に参加。 |
DIA-103-2009-04-20-1 | モンゴル | 2009年04月20日 | 2000年代 | 「北東および中央アジアにおける現在及び将来の安全保障環境:ウランバートル・ニュー・ヘルシンキ」開催(~22日)。 |
DIA-103-2009-04-22-1 | モンゴル | 2009年04月22日 | 2000年代 | エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)事務局長,来訪(~24日)。 |
DIA-103-2009-04-27-1 | モンゴル | 2009年04月27日 | 2000年代 | ウランバートルにて2010年核拡散防止条約再検討会議に向けた第3回準備委員会,開催(~28日)。 |
DIA-103-2009-04-28-1 | モンゴル | 2009年04月28日 | 2000年代 | 国家非常事態委員会,新型インフルエンザ感染対策を協議。 |
DIA-103-2009-04-29-1 | モンゴル | 2009年04月29日 | 2000年代 | 閣議,インドネシアでの国際軍事演習「ガルダ・バンバイ2009」への47人の派遣を決定。 |
DIA-103-2009-05-11-1 | モンゴル | 2009年05月11日 | 2000年代 | 放射性鉱物および原子力エネルギーに関する国家政策案を国会に提出。 |
DIA-103-2009-05-12-1 | モンゴル | 2009年05月12日 | 2000年代 | アルタンホヤグ第1副首相,レビチン・ロシア運輸相と会談。 |
DIA-103-2009-05-13-1 | モンゴル | 2009年05月13日 | 2000年代 | プーチン・ロシア首相,モンゴルを公式訪問。バヤル首相と会談。 |
DIA-103-2009-05-14-1 | モンゴル | 2009年05月14日 | 2000年代 | 北東アジア諸国閣僚級会合,ウランバートルで開催。 |
DIA-103-2009-05-24-1 | モンゴル | 2009年05月24日 | 2000年代 | 大統領選挙実施。 |
DIA-103-2009-05-25-1 | モンゴル | 2009年05月25日 | 2000年代 | エルベグドルジ候補,勝利宣言。エンフバヤル候補,敗北宣言。 |
DIA-103-2009-05-25-2 | モンゴル | 2009年05月25日 | 2000年代 | 北朝鮮の核実験実施に対し,政府が遺憾の意を表明。 |
DIA-103-2009-05-29-1 | モンゴル | 2009年05月29日 | 2000年代 | 中央選挙管理委員会,大統領選挙の最終公式結果を発表。 |
DIA-103-2009-06-03-1 | モンゴル | 2009年06月03日 | 2000年代 | 閣議,「モン・アトム」ウラン開発国営会社の資本金1億トグリグを政府備蓄基金から拠出することを決定。 |
DIA-103-2009-06-06-1 | モンゴル | 2009年06月06日 | 2000年代 | バヤル首相,ナゴビツィン・ロシア・ブリヤート自治共和国大統領と会談。 |
DIA-103-2009-06-08-1 | モンゴル | 2009年06月08日 | 2000年代 | バトボルド外務・貿易相,訪米(~12日)。クリントン国務長官と会談。 |
DIA-103-2009-06-12-1 | モンゴル | 2009年06月12日 | 2000年代 | エンフバヤル大統領,ダグワドルジ(横綱朝青龍)に労働英雄,ビャムバドルジ(大関日馬富士)に功労選手の称号授与。 |
DIA-103-2009-06-15-1 | モンゴル | 2009年06月15日 | 2000年代 | アルタンホヤグ第1副首相,上海協力機構(SCO)首脳会議(ロシア・エカテリンブルグ市)に参加(~16日)。 |
DIA-103-2009-06-18-1 | モンゴル | 2009年06月18日 | 2000年代 | エルベグドルジ新大統領就任式挙行。 |
DIA-103-2009-06-18-2 | モンゴル | 2009年06月18日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領,大統領府スタッフ任命。 |
DIA-103-2009-06-21-1 | モンゴル | 2009年06月21日 | 2000年代 | 朴在京朝鮮人民軍総政治局副局長・大将ら来訪(~24日)。 |
DIA-103-2009-06-24-1 | モンゴル | 2009年06月24日 | 2000年代 | 政府,2008年7月1日に起きた騒乱の被害者に対する一時金給付法案を国会に提出。 |
DIA-103-2009-06-25-1 | モンゴル | 2009年06月25日 | 2000年代 | モンゴルにてモンゴル・中国外交関係樹立60周年記念内モンゴル文化祭開催。 |
DIA-103-2009-06-25-2 | モンゴル | 2009年06月25日 | 2000年代 | 賀国強・中国共産党中央政治局常任委員会委員兼中央規律検査委員会書記,来訪(~27日)。 |
DIA-103-2009-06-26-1 | モンゴル | 2009年06月26日 | 2000年代 | 国会,2009年度補正予算第1回審議。 |
DIA-103-2009-06-26-2 | モンゴル | 2009年06月26日 | 2000年代 | 呉世勲ソウル市市長,来訪。バヤル首相を表敬。 |
DIA-103-2009-06-26-3 | モンゴル | 2009年06月26日 | 2000年代 | バートル・内モンゴル自治区主席,来訪。エンフボルド副首相と会談。 |
DIA-103-2009-06-26-4 | モンゴル | 2009年06月26日 | 2000年代 | 平和維持活動をテーマとした中国・モンゴルの初の合同軍事演習「平和の使命2009」を北京近郊で実施(~7月4日) |
DIA-103-2009-06-29-1 | モンゴル | 2009年06月29日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領,大統領府新機構・規則に関する大統領令に署名。 |
DIA-103-2009-06-30-1 | モンゴル | 2009年06月30日 | 2000年代 | 日本政府,モンゴルの金融危機対策などのため300万ドルの円借款を決定。 |
DIA-103-2009-07-01-1 | モンゴル | 2009年07月01日 | 2000年代 | 閣議,シエラレオネでの国連平和維持活動にモンゴル国軍第8陣を派兵することを決定。 |
DIA-103-2009-07-08-1 | モンゴル | 2009年07月08日 | 2000年代 | 閣議,石油製品に関する対策を審議,特別輸入税の免除を決定。 |
DIA-103-2009-07-11-1 | モンゴル | 2009年07月11日 | 2000年代 | ナーダム祭(~13日)。 |
DIA-103-2009-07-15-1 | モンゴル | 2009年07月15日 | 2000年代 | バヤル首相,訪日(~17日)。 |
DIA-103-2009-07-16-1 | モンゴル | 2009年07月16日 | 2000年代 | 国会,原子力エネルギー法関連法改正案を可決。 |
DIA-103-2009-07-16-2 | モンゴル | 2009年07月16日 | 2000年代 | 国会,「祖国の恩恵法案」(鉱物資源開発によって得られる利益の国民への分配)可決。 |
DIA-103-2009-07-16-3 | モンゴル | 2009年07月16日 | 2000年代 | ウランバートルで豪雨・洪水災害,死者24人(~18日)。 |
DIA-103-2009-07-23-1 | モンゴル | 2009年07月23日 | 2000年代 | ASEAN地域フォーラムにツォグトバータル外交・貿易事務次官出席。 |
DIA-103-2009-07-26-1 | モンゴル | 2009年07月26日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪(~28日)。 |
DIA-103-2009-07-27-1 | モンゴル | 2009年07月27日 | 2000年代 | 鄭長善韓国モンゴル議員連盟会長ら韓国議員団来訪。 |
DIA-103-2009-08-03-1 | モンゴル | 2009年08月03日 | 2000年代 | 国際軍事演習「ハーンクエスト2009」が行われる(~26日)。 |
DIA-103-2009-08-05-1 | モンゴル | 2009年08月05日 | 2000年代 | 第3回軍事技術活動モンゴル・ロシア共同作業部会,ウランバートルで開催(~8日)。 |
DIA-103-2009-08-08-1 | モンゴル | 2009年08月08日 | 2000年代 | モンゴル外務・貿易省と北朝鮮外務省との間で政策対話(~11日)。 |
DIA-103-2009-08-10-1 | モンゴル | 2009年08月10日 | 2000年代 | シエラレオネの平和維持軍にモンゴル兵250人派遣。 |
DIA-103-2009-08-11-1 | モンゴル | 2009年08月11日 | 2000年代 | 非常事態庁,アルハンガイ県で鳥インフルエンザによる鳥56羽の死亡を確認と発表。 |
DIA-103-2009-08-12-1 | モンゴル | 2009年08月12日 | 2000年代 | 閣議,国内遠隔地対象リストを承認。 |
DIA-103-2009-08-14-1 | モンゴル | 2009年08月14日 | 2000年代 | 「国家総合情報センター」の開所式挙行。 |
DIA-103-2009-08-17-1 | モンゴル | 2009年08月17日 | 2000年代 | モンゴル・ロシア合同演習「ダルハン2」実施(~9月15日)。 |
DIA-103-2009-08-18-1 | モンゴル | 2009年08月18日 | 2000年代 | 閣議,チャドでの国連平和維持活動への派遣を決定。 |
DIA-103-2009-08-25-1 | モンゴル | 2009年08月25日 | 2000年代 | メドベージェフ・ロシア大統領,来訪(~27日)。ハルハ河戦争(ノモンハン事件)70周年式典参加。 |
DIA-103-2009-08-25-2 | モンゴル | 2009年08月25日 | 2000年代 | 国会,オヨー・トルゴイ鉱床開発の投資契約案を可決。 |
DIA-103-2009-09-02-1 | モンゴル | 2009年09月02日 | 2000年代 | 閣議,日本政府無償援助による博物館をカラコルムに建設することを決定。 |
DIA-103-2009-09-05-1 | モンゴル | 2009年09月05日 | 2000年代 | ミロノフ・ロシア連邦国会議長,来訪(~7日)。 |
DIA-103-2009-09-08-1 | モンゴル | 2009年09月08日 | 2000年代 | 第4回投資家会議開催。 |
DIA-103-2009-09-09-1 | モンゴル | 2009年09月09日 | 2000年代 | アメリカ・ミレニアム挑戦公社(MCC),5000万ドル追加融資を決定。 |
DIA-103-2009-09-13-1 | モンゴル | 2009年09月13日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領,インド公式訪問(~16日)。 |
DIA-103-2009-09-14-1 | モンゴル | 2009年09月14日 | 2000年代 | モンゴル・インド合同演習「ノマディック・エレファント2009」実施(~24日)。 |
DIA-103-2009-09-14-2 | モンゴル | 2009年09月14日 | 2000年代 | 国際原子力機関(IAEA)総会(オーストリア・ウィーン),モンゴルを副議長国に選出。 |
DIA-103-2009-09-15-1 | モンゴル | 2009年09月15日 | 2000年代 | コロレツ・ポーランド経済副大臣,来訪。 |
DIA-103-2009-09-23-1 | モンゴル | 2009年09月23日 | 2000年代 | 閣議,家畜輸出用国境検問所の7カ所増設を決定。 |
DIA-103-2009-09-25-1 | モンゴル | 2009年09月25日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領訪米。ニューヨークでの第64回国連総会で報告。潘基文国連事務総長と会談。 |
DIA-103-2009-09-25-2 | モンゴル | 2009年09月25日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領,クリントン米元大統領と会談。 |
DIA-103-2009-09-28-1 | モンゴル | 2009年09月28日 | 2000年代 | 第12回モンゴル・EU合同委員会,ベルギー・ブリュッセルで開催(~29日)。 |
DIA-103-2009-10-01-1 | モンゴル | 2009年10月01日 | 2000年代 | 秋の通常国会開会。 |
DIA-103-2009-10-01-2 | モンゴル | 2009年10月01日 | 2000年代 | スウェーデンにモンゴル大使館を開設。 |
DIA-103-2009-10-06-1 | モンゴル | 2009年10月06日 | 2000年代 | オヨー・トルゴイ鉱床開発投資契約に署名式挙行。 |
DIA-103-2009-10-06-2 | モンゴル | 2009年10月06日 | 2000年代 | オヨー・トルゴイ鉱床開発投資契約に対する抗議運動が展開。 |
DIA-103-2009-10-07-1 | モンゴル | 2009年10月07日 | 2000年代 | 閣議,中国・天津市に産業促進を目的とした「ウランバートル代表駐在所」の開設を決定。 |
DIA-103-2009-10-12-1 | モンゴル | 2009年10月12日 | 2000年代 | モンゴル・カタール合同防衛演習開始(~22日)。 |
DIA-103-2009-10-12-2 | モンゴル | 2009年10月12日 | 2000年代 | 新型インフルエンザの初の感染者を確認。 |
DIA-103-2009-10-12-3 | モンゴル | 2009年10月12日 | 2000年代 | 貯蓄銀行と郵政銀行との統合発表。 |
DIA-103-2009-10-13-1 | モンゴル | 2009年10月13日 | 2000年代 | バトボルド外務・貿易相,北京での上海協力機構(SCO)首脳会議に出席。李克強・中国副首相と会談。 |
DIA-103-2009-10-14-1 | モンゴル | 2009年10月14日 | 2000年代 | 黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁,来訪。エルベグドルジ大統領を表敬訪問。 |
DIA-103-2009-10-18-1 | モンゴル | 2009年10月18日 | 2000年代 | 国会第24区補欠選挙実施。人民革命党推薦ゾリグト鉱物資源・エネルギー相が当選。 |
DIA-103-2009-10-21-1 | モンゴル | 2009年10月21日 | 2000年代 | 閣議,「経済化」政策採択。 |
DIA-103-2009-10-26-1 | モンゴル | 2009年10月26日 | 2000年代 | バヤル首相,健康状態を理由に辞任。 |
DIA-103-2009-10-29-1 | モンゴル | 2009年10月29日 | 2000年代 | バトボルド外務・貿易相,首相に信任。 |
DIA-103-2009-11-03-1 | モンゴル | 2009年11月03日 | 2000年代 | 新型インフルエンザの感染拡大に伴い,2週間の非常事態宣言発令。 |
DIA-103-2009-11-10-1 | モンゴル | 2009年11月10日 | 2000年代 | 国会,連立内閣の維持を承認。 |
DIA-103-2009-11-12-1 | モンゴル | 2009年11月12日 | 2000年代 | 国会,新内閣の組閣を承認。 |
DIA-103-2009-11-16-1 | モンゴル | 2009年11月16日 | 2000年代 | アフガニスタンでの国連平和維持活動に130人のモンゴル兵を派兵。 |
DIA-103-2009-11-18-1 | モンゴル | 2009年11月18日 | 2000年代 | 国会本会議にて「人間開発基金に関する法案」最終審議。78.8%の支持率で可決。 |
DIA-103-2009-11-19-1 | モンゴル | 2009年11月19日 | 2000年代 | ゾース銀行,国の管理下に。 |
DIA-103-2009-11-22-1 | モンゴル | 2009年11月22日 | 2000年代 | 国連平和維持軍としてモンゴル兵230人をチャドへ派兵。 |
DIA-103-2009-11-27-1 | モンゴル | 2009年11月27日 | 2000年代 | 「国営」銀行の設立を発表。 |
DIA-103-2009-11-27-2 | モンゴル | 2009年11月27日 | 2000年代 | 国会,2010年度予算を採択。 |
DIA-103-2009-12-02-1 | モンゴル | 2009年12月02日 | 2000年代 | 新型インフルエンザ警戒態勢レベル,引き下げ。 |
DIA-103-2009-12-04-1 | モンゴル | 2009年12月04日 | 2000年代 | エルベグドルジ大統領,国会の採択した予算案に拒否権発動。 |
DIA-103-2009-12-06-1 | モンゴル | 2009年12月06日 | 2000年代 | ゾリグト鉱物資源・エネルギー相,中国を公式訪問(~8日)。 |
DIA-103-2009-12-09-1 | モンゴル | 2009年12月09日 | 2000年代 | デンベレル国家大会議議長,訪ロ(~12日)。プーチン・ロシア首相を表敬。 |
DIA-103-2009-12-10-1 | モンゴル | 2009年12月10日 | 2000年代 | 民主化運動20周年記念国会,エルベグドルジ大統領が演説。 |
DIA-103-2009-12-16-1 | モンゴル | 2009年12月16日 | 2000年代 | ザンダンシャタル外務・貿易相訪日(~18日)。岡田外務大臣と会談。 |
DIA-103-2009-12-16-2 | モンゴル | 2009年12月16日 | 2000年代 | 日本・モンゴル官民合同協議会が東京で開催(~17日)。 |
DIA-103-2009-12-17-1 | モンゴル | 2009年12月17日 | 2000年代 | コペンハーゲンの「第15回国連気候変動枠組条約締約国会議」(COP15)にてエルベグドルジ大統領が演説。 |
DIA-103-2009-12-23-1 | モンゴル | 2009年12月23日 | 2000年代 | 「辺境河川利用・警備」に関するモンゴル・ロシア政府間会合(ウランバートル)開催。 |
DIA-103-2009-12-24-1 | モンゴル | 2009年12月24日 | 2000年代 | 閣議,赤字国債の発行を承認。 |
DIA-103-2009-12-30-1 | モンゴル | 2009年12月30日 | 2000年代 | 国会,「2010年度の人間開発基金分配額の設定」および「国民再登録」決議案を可決。 |
DIA-103-2009-12-30-2 | モンゴル | 2009年12月30日 | 2000年代 | 閣議,2010年を「ビジネス環境改革の年」とすることを決定。 |