DIA-211-2000-01-03-1 | ミャンマー | 2000年01月03日 | 2000年代 | ヤンゴン工科大学,3,4年生の授業をフラインターヤー・キャンパスで再開。 |
DIA-211-2000-01-08-1 | ミャンマー | 2000年01月08日 | 2000年代 | タイ漁船,ミャンマー領海での操業再開。 |
DIA-211-2000-01-12-1 | ミャンマー | 2000年01月12日 | 2000年代 | ミャンマー・ユニバーサル銀行,ミャワディ(Myawaddy)に支店を開設。 |
DIA-211-2000-01-12-2 | ミャンマー | 2000年01月12日 | 2000年代 | マウンエイ(Maung Aye)国家平和発展評議会(SPDC)副議長,サガイン管区視察の際,今年度主要な豆類を政府が代金を前払いしたうえで購入することを表明。 |
DIA-211-2000-01-13-1 | ミャンマー | 2000年01月13日 | 2000年代 | 日本,草の根援助で小規模水力発電所建設のためにチン州のバプティスト教会に5万7796ドル供与。 |
DIA-211-2000-01-20-1 | ミャンマー | 2000年01月20日 | 2000年代 | 政府,インターネット利用に関する規則を発表。 |
DIA-211-2000-01-21-1 | ミャンマー | 2000年01月21日 | 2000年代 | 政府,「人権委員会」設置をオーストラリア政府に打診。 |
DIA-211-2000-01-24-1 | ミャンマー | 2000年01月24日 | 2000年代 | 反政府勢力「神の軍隊」,タイのラチャブリの病院を占拠。 |
DIA-211-2000-01-25-1 | ミャンマー | 2000年01月25日 | 2000年代 | 国軍,「神の軍隊」の本拠地を急襲し,制圧。 |
DIA-211-2000-01-27-1 | ミャンマー | 2000年01月27日 | 2000年代 | カレン民族同盟(KNU)のボーミャ(Bo Mya)議長が辞任。後任にソーバティンセイン(Saw Ba Thin Sein)。 |
DIA-211-2000-01-27-2 | ミャンマー | 2000年01月27日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD),「神の軍隊」による病院占拠事件を非難。 |
DIA-211-2000-02-03-1 | ミャンマー | 2000年02月03日 | 2000年代 | ヤンゴン工科大学で200人の学生が反政府デモ。 |
DIA-211-2000-02-03-2 | ミャンマー | 2000年02月03日 | 2000年代 | 政府,日本人元兵士の遺骨を返還。 |
DIA-211-2000-02-18-1 | ミャンマー | 2000年02月18日 | 2000年代 | 全ビルマ学生民主戦線(ABSDF)のタイ内の活動拠点,タイ当局によって閉鎖。 |
DIA-211-2000-02-19-1 | ミャンマー | 2000年02月19日 | 2000年代 | カンボジアのフンセン首相,来訪(~21日)。 |
DIA-211-2000-02-23-1 | ミャンマー | 2000年02月23日 | 2000年代 | 海外で勤労を予定しているミャンマー人に対する規則通達。年間収入の10%を当該国のミャンマー大使館に送金,月収入の50%を外貨で送金することを求める。 |
DIA-211-2000-03-06-1 | ミャンマー | 2000年03月06日 | 2000年代 | シャン州の麻薬代替作物プロジェクトによって栽培されたそば粉,日本に輸出。収穫量は40トンで,今回輸出されたのは18トン。 |
DIA-211-2000-03-06-2 | ミャンマー | 2000年03月06日 | 2000年代 | オーストラリア資本との合弁による英字紙Myanmar Times発刊。 |
DIA-211-2000-03-16-1 | ミャンマー | 2000年03月16日 | 2000年代 | EU,リスボンで5月に開催されるアジア欧州事務レベル会合にミャンマーの正式参加を承認。 |
DIA-211-2000-03-22-1 | ミャンマー | 2000年03月22日 | 2000年代 | 海外での勤労者の収入の強制送金通達を撤回。 |
DIA-211-2000-03-24-1 | ミャンマー | 2000年03月24日 | 2000年代 | 日本政府,ミャンマーにおけるUNICEFの母子健康サービスプログラムに550万ドル寄付。 |
DIA-211-2000-03-24-2 | ミャンマー | 2000年03月24日 | 2000年代 | 全日空,関空~ヤンゴン間の直行便を廃止。 |
DIA-211-2000-03-30-1 | ミャンマー | 2000年03月30日 | 2000年代 | シンガポールと二重課税防止協定締結。 |
DIA-211-2000-03-31-1 | ミャンマー | 2000年03月31日 | 2000年代 | 国際労働機関(ILO),5月末の年次総会で,ミャンマーに対する追加制裁決議案が採択されるとの見通しを示す。 |
DIA-211-2000-04-01-1 | ミャンマー | 2000年04月01日 | 2000年代 | 国軍兵士を含む公務員給与を最大5.5倍引き上げ。 |
DIA-211-2000-04-03-1 | ミャンマー | 2000年04月03日 | 2000年代 | 政府,インフレ対策としてヤンゴン市内4ヵ所に免税市場を設置。 |
DIA-211-2000-04-04-1 | ミャンマー | 2000年04月04日 | 2000年代 | 国連のミャンマー特使にマレーシアの外交官ラザリ・イスマイルが任命される。 |
DIA-211-2000-04-06-1 | ミャンマー | 2000年04月06日 | 2000年代 | 中国の陳農業相が来訪。農業分野の協力に関する覚書きに調印。 |
DIA-211-2000-04-10-1 | ミャンマー | 2000年04月10日 | 2000年代 | EU外相理事会,ミャンマーに対する制裁措置の強化で合意。 |
DIA-211-2000-04-11-1 | ミャンマー | 2000年04月11日 | 2000年代 | 経済大学,1年のディプロマ・コースを開設。 |
DIA-211-2000-04-14-1 | ミャンマー | 2000年04月14日 | 2000年代 | 日本,津守滋全権特命大使を任命。 |
DIA-211-2000-05-01-1 | ミャンマー | 2000年05月01日 | 2000年代 | ASEAN経済閣僚会議ヤンゴンで開催(~2日)。 |
DIA-211-2000-05-01-2 | ミャンマー | 2000年05月01日 | 2000年代 | 深谷通産大臣,ASEAN経済閣僚会議出席のため来訪。 |
DIA-211-2000-05-01-3 | ミャンマー | 2000年05月01日 | 2000年代 | カチン州モーマウ(Moemauk)郡に新たな対中国国境貿易地点を設置。 |
DIA-211-2000-05-01-4 | ミャンマー | 2000年05月01日 | 2000年代 | マレーシアのベルナス・グループ,100万ドル相当のバーター貿易契約をミャンマ農産物貿易公社(MAPT)と締結。前者が精米機械を供給し,ミャンマー側がコメや野菜で代金を支払う。 |
DIA-211-2000-05-06-1 | ミャンマー | 2000年05月06日 | 2000年代 | 建設省とアジア・ワールド社(Asia World),キューコク~ムセ~ナンカム道路の建設契約を締結。 |
DIA-211-2000-05-10-1 | ミャンマー | 2000年05月10日 | 2000年代 | 台湾の陳新総統の就任式に招待されていたスーチーNLD書記長,式典には参加できないことを表明。 |
DIA-211-2000-05-12-1 | ミャンマー | 2000年05月12日 | 2000年代 | ベトナムのファン・バン・カイ首相,来訪。 |
DIA-211-2000-05-17-1 | ミャンマー | 2000年05月17日 | 2000年代 | タイのスーンシリ首相顧問来訪。 |
DIA-211-2000-05-18-1 | ミャンマー | 2000年05月18日 | 2000年代 | オランダのABN AMRO銀行,撤退。 |
DIA-211-2000-05-21-1 | ミャンマー | 2000年05月21日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,日本政府に対して「軍事政権に操られないように」との声明を発表。 |
DIA-211-2000-05-22-1 | ミャンマー | 2000年05月22日 | 2000年代 | 政府,マンダレーを中心とする僧侶の反政府活動の存在を否定。 |
DIA-211-2000-05-23-1 | ミャンマー | 2000年05月23日 | 2000年代 | 訪日中のキンマウンウィン(Khin Maung Win)外務副大臣と面談した河野外相,ILOとの対話をミャンマーが継続することを要請。 |
DIA-211-2000-05-24-1 | ミャンマー | 2000年05月24日 | 2000年代 | ILOミッション,来訪(~26日)。 |
DIA-211-2000-05-27-1 | ミャンマー | 2000年05月27日 | 2000年代 | NLDが選挙で大勝してから10年経過。NLD本部で集会。政府,NLD党員のみに集会参加を許可。 |
DIA-211-2000-05-29-1 | ミャンマー | 2000年05月29日 | 2000年代 | 財政歳入省および東京証券取引所が債券市場に関するセミナー開催(~30日)。 |
DIA-211-2000-06-02-1 | ミャンマー | 2000年06月02日 | 2000年代 | ミャンマーセラミック工業(The Myanma Ceramics Industry)は中国企業と合弁でセメント工場をチャウセー(Kyaukse)に作ることで合意。 |
DIA-211-2000-06-04-1 | ミャンマー | 2000年06月04日 | 2000年代 | 政府,ILOと協力し,強制労働をなくし,労働基準の改善に努力すると表明。 |
DIA-211-2000-06-05-1 | ミャンマー | 2000年06月05日 | 2000年代 | マウンエイSPDC副議長,訪中。9人の閣僚が同行(~12日)。 |
DIA-211-2000-06-07-1 | ミャンマー | 2000年06月07日 | 2000年代 | キンニュン(Khin Nyunt)SPDC第一書記,小渕前総理の葬儀のため訪日。 |
DIA-211-2000-06-16-1 | ミャンマー | 2000年06月16日 | 2000年代 | イギリス政府,国民に対しミャンマーへの旅行を控えるようキャンペーン。 |
DIA-211-2000-06-17-1 | ミャンマー | 2000年06月17日 | 2000年代 | ILO,ミャンマーに対して,強制労働を理由に制裁決議採択。 |
DIA-211-2000-06-19-1 | ミャンマー | 2000年06月19日 | 2000年代 | 米連邦最高裁,マサチューセッツ州のビルマ制裁法は違憲と判決。 |
DIA-211-2000-06-20-1 | ミャンマー | 2000年06月20日 | 2000年代 | 日本政府,バングラデシュから帰還するロヒンジャ難民の援助のため,3万595ドルを拠出。 |
DIA-211-2000-06-20-2 | ミャンマー | 2000年06月20日 | 2000年代 | 政府,マサチューセッツ州のビルマ制裁法は違憲であるとする米最高裁の判決を歓迎。 |
DIA-211-2000-06-25-1 | ミャンマー | 2000年06月25日 | 2000年代 | ミャンマー経済構造調整支援プロジェクト会合,ヤンゴンで2日間開催。 |
DIA-211-2000-06-27-1 | ミャンマー | 2000年06月27日 | 2000年代 | 全大学3,4年生の授業再開。 |
DIA-211-2000-06-29-1 | ミャンマー | 2000年06月29日 | 2000年代 | ラザリ国連特使,来訪(~7月3日)。政府幹部およびスーチーNLD書記長と会談。 |
DIA-211-2000-07-03-1 | ミャンマー | 2000年07月03日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,ロシア,ユーゴスラビア,ベラルーシ訪問。ミャンマー外相のロシア訪問は21年ぶり。 |
DIA-211-2000-07-03-2 | ミャンマー | 2000年07月03日 | 2000年代 | キンニュン第一書記,パキスタン訪問(~8日)。 |
DIA-211-2000-07-03-3 | ミャンマー | 2000年07月03日 | 2000年代 | インドのマリク陸軍参謀長,来訪。 |
DIA-211-2000-07-04-1 | ミャンマー | 2000年07月04日 | 2000年代 | オーストラリア政府,内務省,教育省のスタッフを対象として人権問題のワークショップを開催(~13日)。 |
DIA-211-2000-07-07-1 | ミャンマー | 2000年07月07日 | 2000年代 | NLD,ミャンマー選挙委員会の議長と,タンシュエSPDC議長を選挙結果の無視をしたと訴える。 |
DIA-211-2000-07-11-1 | ミャンマー | 2000年07月11日 | 2000年代 | 政府,24日に全大学の授業を再開すると発表。 |
DIA-211-2000-07-12-1 | ミャンマー | 2000年07月12日 | 2000年代 | 政府,人口が5013万人に達したと発表。人口増加率は2.2%。 |
DIA-211-2000-07-13-1 | ミャンマー | 2000年07月13日 | 2000年代 | マハ・バンドゥーラ(Maha Bandoola)橋開通。 |
DIA-211-2000-07-16-1 | ミャンマー | 2000年07月16日 | 2000年代 | 中国の胡錦涛国家副主席,来訪(~19日)。タンシュエSPDC議長と会談。 |
DIA-211-2000-07-19-1 | ミャンマー | 2000年07月19日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,「殉教者の日」の式典に参列。 |
DIA-211-2000-07-20-1 | ミャンマー | 2000年07月20日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,第33回ASEAN外相会議に対して書簡を送付。 |
DIA-211-2000-07-21-1 | ミャンマー | 2000年07月21日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,ASEAN「トロイカ」など域内の地域紛争調停組織について「設置には同意するが,意思決定機関にはすべきでない」と述べ,ASEAN外相を支援する組織に機能を限定すべきだとの見解を表明。 |
DIA-211-2000-07-23-1 | ミャンマー | 2000年07月23日 | 2000年代 | 政府,EU・ASEAN合意(1980年)への参加を求めないことを表明。 |
DIA-211-2000-07-24-1 | ミャンマー | 2000年07月24日 | 2000年代 | 全大学1,2年生の授業再開。 |
DIA-211-2000-07-24-2 | ミャンマー | 2000年07月24日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,バンコクで開かれたASEAN外相会議に出席。 |
DIA-211-2000-07-27-1 | ミャンマー | 2000年07月27日 | 2000年代 | The Judicial Law 2000(司法法)公布。 |
DIA-211-2000-08-02-1 | ミャンマー | 2000年08月02日 | 2000年代 | 政府,日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と,肥料工場の省エネルギー化事業の実施に関する協定書を締結。 |
DIA-211-2000-08-03-1 | ミャンマー | 2000年08月03日 | 2000年代 | 政府,信教の自由がミャンマーにはないというアメリカの非難に反論。 |
DIA-211-2000-08-10-1 | ミャンマー | 2000年08月10日 | 2000年代 | 建設省,ホンパン・コンストラクション(Honpan Construction Ltd.)とケントゥン~タチレク間の道路建設契約を締結。 |
DIA-211-2000-08-15-1 | ミャンマー | 2000年08月15日 | 2000年代 | 中国,雲南省西部の瑞麗市姐告を経済貿易区に指定。28日から。 |
DIA-211-2000-08-15-2 | ミャンマー | 2000年08月15日 | 2000年代 | ニュンテイン(Nyunt Thein)海軍司令官,60歳定年のため引退と発表。 |
DIA-211-2000-08-17-1 | ミャンマー | 2000年08月17日 | 2000年代 | ゾートゥン(Zaw Tun)国家開発計画省副大臣更迭。 |
DIA-211-2000-08-24-1 | ミャンマー | 2000年08月24日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,NLD地区青年組織の立上げのために,ヤンゴン出発。ダラ(Dalla)地区で足止め(~9月2日)。 |
DIA-211-2000-08-25-1 | ミャンマー | 2000年08月25日 | 2000年代 | アウンゼヤ(Aung Zeya)橋完成。 |
DIA-211-2000-08-30-1 | ミャンマー | 2000年08月30日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長の籠城に呼応し,在東京ミャンマー大使館前で抗議運動。 |
DIA-211-2000-09-02-1 | ミャンマー | 2000年09月02日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長を当局が強制退去。自宅で軟禁。米英大使,面会を要求するが,当局は拒否。「10人委員会」のメンバーも全員軟禁。NLD本部も強制捜査。 |
DIA-211-2000-09-04-1 | ミャンマー | 2000年09月04日 | 2000年代 | キンマウンウィン外務副大臣,ヤンゴン駐在の各国大使にスーチーNLD書記長と接触しないよう要請。 |
DIA-211-2000-09-11-1 | ミャンマー | 2000年09月11日 | 2000年代 | 8月30日から本日まで在東京・ミャンマー大使館,ビザ発給を停止。 |
DIA-211-2000-09-14-1 | ミャンマー | 2000年09月14日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長自宅軟禁解除。キンニュン第一書記,アウンシュエ(Aung Shwe)NLD議長を呼び,自由な外出を認めることを伝える。スーチー,英米大使と面談。 |
DIA-211-2000-09-15-1 | ミャンマー | 2000年09月15日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,記者団,各国外交団らと会見し,10日以内に再びヤンゴン市外に出かける意向を伝える。 |
DIA-211-2000-09-16-1 | ミャンマー | 2000年09月16日 | 2000年代 | NLD,「10人委員会」の設立2周年集会開催。同委員会が独自に憲法草案を起草することを確認。 |
DIA-211-2000-09-17-1 | ミャンマー | 2000年09月17日 | 2000年代 | 新マンダレー空港完成。 |
DIA-211-2000-09-21-1 | ミャンマー | 2000年09月21日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,ヤンゴン駅から強制帰還。翌22日から再び軟禁。同行していた8人も拘束。 |
DIA-211-2000-09-25-1 | ミャンマー | 2000年09月25日 | 2000年代 | 河野外相,ラザリ国連特使と会談。 |
DIA-211-2000-10-03-1 | ミャンマー | 2000年10月03日 | 2000年代 | スイス,対ミャンマー制裁を発表。 |
DIA-211-2000-10-03-2 | ミャンマー | 2000年10月03日 | 2000年代 | ベトナム,ASEANはミャンマーに政治問題の解決に関して接触をとるが,内政不干渉の原則は維持することを表明。 |
DIA-211-2000-10-04-1 | ミャンマー | 2000年10月04日 | 2000年代 | NLD,党本部が賃借している建物の家主から撤去を求められる。 |
DIA-211-2000-10-06-1 | ミャンマー | 2000年10月06日 | 2000年代 | 政府,中国と二つの石油プラント建設契約を締結。 |
DIA-211-2000-10-09-1 | ミャンマー | 2000年10月09日 | 2000年代 | ラザリ国連特使,来訪。10日にキンニュン第一書記,11日にタンシュエSPDC議長,スーチーNLD書記長と,12日にスーチーNLD書記長と再び会談。 |
DIA-211-2000-10-14-1 | ミャンマー | 2000年10月14日 | 2000年代 | ILO調査ミッション来訪(~19日)。 |
DIA-211-2000-10-16-1 | ミャンマー | 2000年10月16日 | 2000年代 | 緒方貞子国連難民高等弁務官,タンシュエSPDC議長と会談。 |
DIA-211-2000-10-18-1 | ミャンマー | 2000年10月18日 | 2000年代 | 政府,ラザリ国連特使の要請に応じて,受刑者6人を釈放。 |
DIA-211-2000-10-18-2 | ミャンマー | 2000年10月18日 | 2000年代 | ミャンマー初のサイバーカフェ,開業。ただし,インターネットは利用不可能。 |
DIA-211-2000-10-27-1 | ミャンマー | 2000年10月27日 | 2000年代 | 政府,強制労働を禁止する内務省命令を施行。 |
DIA-211-2000-11-01-1 | ミャンマー | 2000年11月01日 | 2000年代 | 政府,ヤンゴン管区ダゴン・ミョーティッ・セイッカン地区の総合開発事業の再開を決定。 |
DIA-211-2000-11-02-1 | ミャンマー | 2000年11月02日 | 2000年代 | ティンフライン(Tin Hlaing)内相,インド訪問。国境問題の話し合いのため。 |
DIA-211-2000-11-03-1 | ミャンマー | 2000年11月03日 | 2000年代 | 国連人権高等弁務官事務所のララー特別報告官,周囲の協力が得られないことを理由に辞任。 |
DIA-211-2000-11-03-2 | ミャンマー | 2000年11月03日 | 2000年代 | 日本・ミャンマー商工会議所ビジネス協議会会合,ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2000-11-07-1 | ミャンマー | 2000年11月07日 | 2000年代 | ヤンゴン内にYKKが外国人向けサービスアパートを開業。 |
DIA-211-2000-11-08-1 | ミャンマー | 2000年11月08日 | 2000年代 | 国連人権委員会,ミャンマー非難決議を採択。 |
DIA-211-2000-11-14-1 | ミャンマー | 2000年11月14日 | 2000年代 | マウンエイSPDC副議長,インド訪問(~21日)。 |
DIA-211-2000-11-16-1 | ミャンマー | 2000年11月16日 | 2000年代 | ILO理事会,国民への強制労働を理由に,憲章33条に基づく5項目の制裁を30日に発動することを承認。 |
DIA-211-2000-11-17-1 | ミャンマー | 2000年11月17日 | 2000年代 | 政府,ILO理事会の決定に反発。強制労働問題に関しては,今後ILOに協力しないことを表明。 |
DIA-211-2000-11-17-2 | ミャンマー | 2000年11月17日 | 2000年代 | 「高速道路法」(The Highways Law)公布。 |
DIA-211-2000-11-21-1 | ミャンマー | 2000年11月21日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,実兄が自宅半分の所有権を主張し,引き渡しを求めていた民事訴訟に出廷せず。 |
DIA-211-2000-11-22-1 | ミャンマー | 2000年11月22日 | 2000年代 | タイでASEAN陸軍司令官会議が開催されるが,ミャンマーは不参加。 |
DIA-211-2000-11-23-1 | ミャンマー | 2000年11月23日 | 2000年代 | タンシュエSPDC議長,ASEAN非公式首脳会議出席のためにシンガポール訪問。 |
DIA-211-2000-11-23-2 | ミャンマー | 2000年11月23日 | 2000年代 | ウィンミン(Win Myint)SPDC第三書記,訪中。 |
DIA-211-2000-11-27-1 | ミャンマー | 2000年11月27日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長の弁護士,自宅に関わる訴訟に関してはじめて出廷。 |
DIA-211-2000-12-01-1 | ミャンマー | 2000年12月01日 | 2000年代 | 政府,自宅軟禁下においていたNLD中央執行委員9人のうち,6人を約70日ぶりに解放。 |
DIA-211-2000-12-03-1 | ミャンマー | 2000年12月03日 | 2000年代 | NLDから除名されたグループ,政府にNLDとの対話を呼びかける書簡を送付。 |
DIA-211-2000-12-04-1 | ミャンマー | 2000年12月04日 | 2000年代 | ミャンマー経済構造調整支援プロジェクト東京会合開催(~5日)。 |
DIA-211-2000-12-04-2 | ミャンマー | 2000年12月04日 | 2000年代 | マウンエイSPDC副議長,ラオス訪問。 |
DIA-211-2000-12-06-1 | ミャンマー | 2000年12月06日 | 2000年代 | クリントン・アメリカ大統領,スーチーNLD書記長に大統領自由勲章を授与。 |
DIA-211-2000-12-08-1 | ミャンマー | 2000年12月08日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長の次男キム・アリス,ヤンゴンを訪問。 |
DIA-211-2000-12-08-2 | ミャンマー | 2000年12月08日 | 2000年代 | ILO,加盟国,各国連機関にILO決議への協力を求める書簡を発送。 |
DIA-211-2000-12-10-1 | ミャンマー | 2000年12月10日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,1月にEUのミッション受け入れを表明。ただし,民主化運動勢力との対話には協力をしないと示唆。 |
DIA-211-2000-12-11-1 | ミャンマー | 2000年12月11日 | 2000年代 | ASEAN・EU外相会議開催。2日間。ミャンマー問題も討議。 |
DIA-211-2000-12-11-2 | ミャンマー | 2000年12月11日 | 2000年代 | スーチーNLD書記長,事実上の軟禁下におかれて以来初めて来客との面会を許可される。 |
DIA-211-2000-12-12-1 | ミャンマー | 2000年12月12日 | 2000年代 | タイのサンパオ国軍司令官,来訪。 |
DIA-211-2000-12-18-1 | ミャンマー | 2000年12月18日 | 2000年代 | シンガポールのリージョン航空,ミャンマー国際航空の株式49%を取得。 |
DIA-211-2001-01-03-1 | ミャンマー | 2001年01月03日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相、来訪(~9日)。 |
DIA-211-2001-01-04-1 | ミャンマー | 2001年01月04日 | 2000年代 | カレン民主同盟(KNU)、軍政との和平交渉の可能性を示唆。 |
DIA-211-2001-01-05-1 | ミャンマー | 2001年01月05日 | 2000年代 | ラザリ・イスマイル(Razali Ismail)国連特使、3度目の来訪(~9日)。2000年10月頃よりスーチーと軍政の間で対話が再開していたことを発表。 |
DIA-211-2001-01-09-1 | ミャンマー | 2001年01月09日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、対話再開を歓迎との声明を発表。 |
DIA-211-2001-01-10-1 | ミャンマー | 2001年01月10日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD)、スーチーと軍政の対話が行われていることを認める。他の民主化勢力(ABSDF、NCGUB)も対話再開を歓迎。 |
DIA-211-2001-01-15-1 | ミャンマー | 2001年01月15日 | 2000年代 | スーチーの自宅をめぐる訴訟、一時中断。 |
DIA-211-2001-01-16-1 | ミャンマー | 2001年01月16日 | 2000年代 | 「神の軍隊」の双子の少年指導者を含む14人がタイ軍に投降。 |
DIA-211-2001-01-17-1 | ミャンマー | 2001年01月17日 | 2000年代 | キンニュン(Khin Nyunt)第一書記、来訪中の賈春旺・中国公安部部長と会見。 |
DIA-211-2001-01-24-1 | ミャンマー | 2001年01月24日 | 2000年代 | ティンウー(Tin Oo)NLD副議長と19人のNLD党員釈放。 |
DIA-211-2001-01-25-1 | ミャンマー | 2001年01月25日 | 2000年代 | NLD党員84人釈放。 |
DIA-211-2001-01-28-1 | ミャンマー | 2001年01月28日 | 2000年代 | EU調査団、来訪(~31日)。現在の対話の状況は過去10年でもっとも大きな進展だとする評価を示す。 |
DIA-211-2001-01-30-1 | ミャンマー | 2001年01月30日 | 2000年代 | ILOが各国の労働組合を通じ、対ミャンマー圧力を強めるように働きかけ。 |
DIA-211-2001-02-01-1 | ミャンマー | 2001年02月26日 | 2000年代 | シン・インド外相、来訪。 |
DIA-211-2001-02-04-1 | ミャンマー | 2001年02月04日 | 2000年代 | 政府、タイ紙に報道されたクーデター報道を否定。 |
DIA-211-2001-02-05-1 | ミャンマー | 2001年02月05日 | 2000年代 | シャン州軍(SSA)へのミャンマー国軍の攻撃により、タイ住民に被害。 |
DIA-211-2001-02-05-2 | ミャンマー | 2001年02月05日 | 2000年代 | シットウェ(Sittwe)で仏教徒とムスリムの衝動の発生により、夜間外出禁止令発令。 |
DIA-211-2001-02-06-1 | ミャンマー | 2001年02月06日 | 2000年代 | 国連、新ミャンマー担当人権報告官にピネイロ(Phinheiro)を任命。 |
DIA-211-2001-02-09-1 | ミャンマー | 2001年02月09日 | 2000年代 | ミャンマー軍、SSAに対する攻撃のため、北部山岳地帯のタイ軍基地を占拠。 |
DIA-211-2001-02-09-2 | ミャンマー | 2001年02月09日 | 2000年代 | EU、最近のミャンマー情勢の進展を支持するとの声明を発表。 |
DIA-211-2001-02-11-1 | ミャンマー | 2001年02月11日 | 2000年代 | ミャンマー国軍、タイ北部に逃れたSSAの兵士を追って、イーサイを攻撃。 |
DIA-211-2001-02-13-1 | ミャンマー | 2001年02月13日 | 2000年代 | シン・インド外相、インド政府の援助で建設した友好道路の開通式のために来訪。 |
DIA-211-2001-02-16-1 | ミャンマー | 2001年02月16日 | 2000年代 | タイ国軍、国境紛争が解決しない場合、交戦をする用意があることを表明。 |
DIA-211-2001-02-19-1 | ミャンマー | 2001年02月19日 | 2000年代 | ティンウー第ニ書記、ヘリコプター事故で死亡。享年67歳。 |
DIA-211-2001-02-21-1 | ミャンマー | 2001年02月21日 | 2000年代 | 来訪中の関西経済連合会使節団、キンニュン第一書記と会見。 |
DIA-211-2001-02-22-1 | ミャンマー | 2001年02月22日 | 2000年代 | NLD幹部のルウィン(Lwin)中央執行委員、故ティンウー第二書記宅を弔問。 |
DIA-211-2001-02-23-1 | ミャンマー | 2001年02月23日 | 2000年代 | 日本、母子健康サービスプログラムの一環として、580万ドルを供与。 |
DIA-211-2001-02-23-2 | ミャンマー | 2001年02月23日 | 2000年代 | タイ、「戦略的物資」の対ミャンマー輸出を禁止。 |
DIA-211-2001-02-26-1 | ミャンマー | 2001年02月26日 | 2000年代 | ボイス米国務次官補、来訪。 |
DIA-211-2001-02-28-1 | ミャンマー | 2001年02月28日 | 2000年代 | タイ、27、28日の両日で、4000人のミャンマー人労働者を送還。 |
DIA-211-2001-03-01-1 | ミャンマー | 2001年03月01日 | 2000年代 | アメリカは、ミャンマー、アフガニスタン、コロンビア、ハイチの4ヵ国を麻薬問題非協力国として経済支援を原則禁止。 |
DIA-211-2001-03-01-2 | ミャンマー | 2001年03月01日 | 2000年代 | パウエル米国務長官、ラザリ国連特使と会談し、軍政とスーチーの対話再開を評価。 |
DIA-211-2001-03-02-1 | ミャンマー | 2001年03月02日 | 2000年代 | 政府、スーチーの軟禁継続をする方針を確認。 |
DIA-211-2001-03-03-1 | ミャンマー | 2001年03月03日 | 2000年代 | 政府、タイ陸軍が麻薬取引に関与する少数民族の間性府武装組織への支援をやめない限り、両国関係は改善しないと主張。 |
DIA-211-2001-03-05-1 | ミャンマー | 2001年03月05日 | 2000年代 | ガディル・マレーシア文化・観光相来訪。 |
DIA-211-2001-03-07-1 | ミャンマー | 2001年03月07日 | 2000年代 | KNUなど25の反政府組織の代表者、軍政・スーチーの対話内容を公表するよう声明を発表。 |
DIA-211-2001-03-08-1 | ミャンマー | 2001年03月08日 | 2000年代 | スーチー、故ティンウー第二書記宅を弔問。 |
DIA-211-2001-03-11-1 | ミャンマー | 2001年03月11日 | 2000年代 | 政府、タイ製のグルタミン酸ソーダ、強壮ドリンク剤の輸入・販売を禁止。 |
DIA-211-2001-03-13-1 | ミャンマー | 2001年03月13日 | 2000年代 | ラフィダ・マレーシア国際貿易産業相、来訪。 |
DIA-211-2001-03-21-1 | ミャンマー | 2001年03月21日 | 2000年代 | ネウィン元大統領、ヤンゴン市内において僧侶に食事を献上する儀式を主催。 |
DIA-211-2001-03-27-1 | ミャンマー | 2001年03月27日 | 2000年代 | タンシュエ議長、国軍記念日のセレモニーで、「性急な民主化は危険」殿考えを示すとともに、「民主国家建設への協力」を民主化勢力に呼びかけ。 |
DIA-211-2001-03-29-1 | ミャンマー | 2001年03月29日 | 2000年代 | チュムマリー・ラオス副大統領来訪。 |
DIA-211-2001-03-30-1 | ミャンマー | 2001年03月30日 | 2000年代 | NLD、ヤンボン管区内30支部の再開許可を政府に要請。 |
DIA-211-2001-03-31-1 | ミャンマー | 2001年03月31日 | 2000年代 | 政府、NLD党員16人を釈放。 |
DIA-211-2001-04-01-1 | ミャンマー | 2001年04月25日 | 2000年代 | 日本、バルーチャン水力発電所のリハビリプロジェクトの実行を示唆。 |
DIA-211-2001-04-03-1 | ミャンマー | 2001年04月03日 | 2000年代 | 国連人権委員会、ピネイロ特別報告官、来訪(~5日)。 |
DIA-211-2001-04-12-1 | ミャンマー | 2001年04月12日 | 2000年代 | EU、国連人権弁務官事務所に、スーチー等の政治家の移動の自由を求める決議を提出。 |
DIA-211-2001-04-21-1 | ミャンマー | 2001年04月21日 | 2000年代 | キンマウンウィン外務副大臣、スーチーと政権側の話し合いは順調に進んでいるとの見解を表明。 |
DIA-211-2001-04-21-2 | ミャンマー | 2001年04月21日 | 2000年代 | タイ政府、中国からの発電用資材のミャンマーへの輸出を差し止め。 |
DIA-211-2001-04-23-1 | ミャンマー | 2001年04月23日 | 2000年代 | 政府、国境問題解決のための共同調査チーム発足をインド政府に提案。 |
DIA-211-2001-04-25-1 | ミャンマー | 2001年04月25日 | 2000年代 | 傳金有・中国人民解放軍総参謀長、来訪。 |
DIA-211-2001-04-26-1 | ミャンマー | 2001年04月26日 | 2000年代 | ASEAN非公式外相会議、ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2001-05-01-1 | ミャンマー | 2001年05月01日 | 2000年代 | 政府、スーチーとの対話は単なる報道向けジェスチャーではないことを強調。 |
DIA-211-2001-05-01-2 | ミャンマー | 2001年05月01日 | 2000年代 | ムシャラフ・パキスタン行政長官来訪。 |
DIA-211-2001-05-01-3 | ミャンマー | 2001年05月01日 | 2000年代 | 政府、ガソリンの配給量を1日3ガロンから2ガロンに引き下げ。 |
DIA-211-2001-05-02-1 | ミャンマー | 2001年05月02日 | 2000年代 | スラキアット・タイ外相、4月30日からの滞在を終え、国境問題はあるが両国関係は悪化していないと表明。 |
DIA-211-2001-05-02-2 | ミャンマー | 2001年05月02日 | 2000年代 | エイベルSPDC議長府相、ASEAN非公開経済閣僚会議主席の為、カンボジア訪問。 |
DIA-211-2001-05-07-1 | ミャンマー | 2001年05月07日 | 2000年代 | 2002年度よりヤンボン市内での二輪車の走行が禁止されることが判明。 |
DIA-211-2001-05-11-1 | ミャンマー | 2001年05月11日 | 2000年代 | ASEAN労働相会議、ILOがさらに強硬な措置をとることに対して自制を求める声明を発表。 |
DIA-211-2001-05-11-2 | ミャンマー | 2001年05月11日 | 2000年代 | 槇田邦彦アジア太平洋州局長、スーチーと会見。 |
DIA-211-2001-05-12-1 | ミャンマー | 2001年05月12日 | 2000年代 | EU、世界の最貧国49ヵ国に対する無関税特権をミャンマーに適用しないことを表明。 |
DIA-211-2001-05-15-1 | ミャンマー | 2001年05月15日 | 2000年代 | パウエル米国務長官、日本がバルーチャン発電所補修のため無償資金協力をする方針を批判。 |
DIA-211-2001-05-17-1 | ミャンマー | 2001年05月17日 | 2000年代 | KNUのボーミャ(Bo Mya)、Democratic Alliance of Burma(約20の反政府グループ)の議長に再任。 |
DIA-211-2001-05-18-1 | ミャンマー | 2001年05月18日 | 2000年代 | タウングー(Taungoo)、でムスリムと仏教徒の衝突。夜間外出禁止令発令。 |
DIA-211-2001-05-23-1 | ミャンマー | 2001年05月23日 | 2000年代 | タウンドウィンジー(Thandwingyi)でムスリムと仏教徒の衝突。 |
DIA-211-2001-05-24-1 | ミャンマー | 2001年05月24日 | 2000年代 | タイ政府、今年末までに国境のミャンマー学生キャンプの閉鎖を表明。 |
DIA-211-2001-05-24-2 | ミャンマー | 2001年05月24日 | 2000年代 | 政府、9月にILOの調査団を受け入れることを表明。 |
DIA-211-2001-05-26-1 | ミャンマー | 2001年05月26日 | 2000年代 | 政府とシンガポール、シンガポールで共同閣僚作業委員会を開催。 |
DIA-211-2001-05-28-1 | ミャンマー | 2001年05月28日 | 2000年代 | ムフィディン・マレーシア国内取引・消費者問題相、来訪。 |
DIA-211-2001-05-29-1 | ミャンマー | 2001年05月29日 | 2000年代 | 政府、タイ政府に対し、タイの「悪意に満ちた」新聞報道に公式に抗議。 |
DIA-211-2001-05-29-2 | ミャンマー | 2001年05月29日 | 2000年代 | 経団連、ミャンマー政府と貿易協議。 |
DIA-211-2001-06-01-1 | ミャンマー | 2001年06月01日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、来訪(~4日)。 |
DIA-211-2001-06-06-1 | ミャンマー | 2001年06月06日 | 2000年代 | EU、タイ領内のミャンマー人難民のために、384万ドルの基金を創設。 |
DIA-211-2001-06-11-1 | ミャンマー | 2001年06月11日 | 2000年代 | 麻薬代替作物として生産されたそば54㌧を日本へ輸出。 |
DIA-211-2001-06-11-2 | ミャンマー | 2001年06月11日 | 2000年代 | ILO、対ミャンマー制裁の継続を総会で決定。 |
DIA-211-2001-06-15-1 | ミャンマー | 2001年06月15日 | 2000年代 | 政府、NLD政治犯9人を釈放。 |
DIA-211-2001-06-16-1 | ミャンマー | 2001年06月16日 | 2000年代 | 政府、ヤンゴン市内のNLD14支部再開許可。 |
DIA-211-2001-06-19-1 | ミャンマー | 2001年06月19日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相、来訪。タクシュエ議長と会談し、両国関係の改善で合意。 |
DIA-211-2001-06-19-2 | ミャンマー | 2001年06月19日 | 2000年代 | 中央銀行、FEC両替商免許をこれまでの10社に対して取り消し、新たに5社に交付。 |
DIA-211-2001-06-19-3 | ミャンマー | 2001年06月19日 | 2000年代 | NLD中央本部において、スーチー書記長の誕生日を祝う式典が開催。本人は欠席。 |
DIA-211-2001-06-21-1 | ミャンマー | 2001年06月21日 | 2000年代 | 政府、NLD所属の国会議員、5人釈放。 |
DIA-211-2001-06-24-1 | ミャンマー | 2001年06月24日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、対を公式訪問。 |
DIA-211-2001-06-24-2 | ミャンマー | 2001年06月24日 | 2000年代 | 政府、タイとカンチャナブリ~タボイを結ぶ高速道路の建設に合意。 |
DIA-211-2001-06-26-1 | ミャンマー | 2001年06月26日 | 2000年代 | 中国、ラオス、タイ、ミャンマーの各国によるメコン川自由運行が開始。 |
DIA-211-2001-06-28-1 | ミャンマー | 2001年06月28日 | 2000年代 | 政府、NLD国会議員9人を釈放。 |
DIA-211-2001-06-29-1 | ミャンマー | 2001年06月29日 | 2000年代 | 政府、ヤンゴン管区内NLD支部40箇所のうち18支部に対して再開を許可。 |
DIA-211-2001-07-02-1 | ミャンマー | 2001年07月02日 | 2000年代 | 政府、スーチー書記長のいとこ、エイウィン(Aye Win)を釈放。 |
DIA-211-2001-07-05-1 | ミャンマー | 2001年07月05日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、田中外相と会談。 |
DIA-211-2001-07-06-1 | ミャンマー | 2001年07月06日 | 2000年代 | 政府、NLD国会議員7人を釈放。 |
DIA-211-2001-07-09-1 | ミャンマー | 2001年07月09日 | 2000年代 | 政府、中国企業とセメント工場の建設で合意。 |
DIA-211-2001-07-13-1 | ミャンマー | 2001年07月13日 | 2000年代 | 政府、NLD議員を含む7人の政治犯を釈放。 |
DIA-211-2001-07-15-1 | ミャンマー | 2001年07月15日 | 2000年代 | 田鳳山・中国国土資源相、来訪。 |
DIA-211-2001-07-18-1 | ミャンマー | 2001年07月18日 | 2000年代 | 政府、政治犯11人を釈放。このうち4人がNLDの国会議員。 |
DIA-211-2001-07-19-1 | ミャンマー | 2001年07月19日 | 2000年代 | スーチー、殉教者の日の式典に欠席。 |
DIA-211-2001-07-20-1 | ミャンマー | 2001年07月20日 | 2000年代 | ASEAN外相会議、スーチーと軍政の対話促進を求める声明を出すことで合意。 |
DIA-211-2001-07-22-1 | ミャンマー | 2001年07月22日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、スーチーとの対話は依然起動にのっていると表明。 |
DIA-211-2001-07-26-1 | ミャンマー | 2001年07月26日 | 2000年代 | ASEAN外相会議に出席した田中外相、ウィンアウン外相に政治犯のさらなる釈放を要請。 |
DIA-211-2001-07-26-2 | ミャンマー | 2001年07月26日 | 2000年代 | 政府、スーチーのいとこ夫妻を釈放。 |
DIA-211-2001-07-31-1 | ミャンマー | 2001年07月31日 | 2000年代 | 政府、NLD所属国会議員4人を釈放。 |
DIA-211-2001-08-02-1 | ミャンマー | 2001年08月02日 | 2000年代 | ボウス米国務副長官、来訪。 |
DIA-211-2001-08-04-1 | ミャンマー | 2001年08月04日 | 2000年代 | 海外向け英語テレビ放送開始。 |
DIA-211-2001-08-13-1 | ミャンマー | 2001年08月13日 | 2000年代 | 政府、NLD所属国会議員2人を釈放。 |
DIA-211-2001-08-17-1 | ミャンマー | 2001年08月17日 | 2000年代 | 小和田元国連大使、スーチーと会談。 |
DIA-211-2001-08-19-1 | ミャンマー | 2001年08月19日 | 2000年代 | ブンニャン・ラオス首相、来訪。 |
DIA-211-2001-08-23-1 | ミャンマー | 2001年08月23日 | 2000年代 | 王毅外・中国外務次官、来訪。 |
DIA-211-2001-08-24-1 | ミャンマー | 2001年08月24日 | 2000年代 | メガワティ・インドネシア大統領来訪。タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2001-08-26-1 | ミャンマー | 2001年08月26日 | 2000年代 | 政府、アウンシュエNLD議長およびテインウー副議長の行動制限を解除。 |
DIA-211-2001-08-27-1 | ミャンマー | 2001年08月27日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、5回目の来訪。 |
DIA-211-2001-09-03-1 | ミャンマー | 2001年09月03日 | 2000年代 | キンニュン第一書記、タイを訪問し、タクシン首相と会談。 |
DIA-211-2001-09-10-1 | ミャンマー | 2001年09月10日 | 2000年代 | 政府、6人の政治犯を釈放。 |
DIA-211-2001-09-16-1 | ミャンマー | 2001年09月16日 | 2000年代 | NLD、国会代表者委員会の設置3周年記念大会を開催。アウンシュエ議長、スーチー書記は欠席。 |
DIA-211-2001-09-17-1 | ミャンマー | 2001年09月17日 | 2000年代 | ILO調査団、3週間の日程で来訪。 |
DIA-211-2001-09-19-1 | ミャンマー | 2001年09月19日 | 2000年代 | 政府、NLD党員1人を釈放。 |
DIA-211-2001-09-25-1 | ミャンマー | 2001年09月25日 | 2000年代 | ヤンシュエ首相、マレーシアを公式訪問(~28日)。 |
DIA-211-2001-09-27-1 | ミャンマー | 2001年09月27日 | 2000年代 | NLD党創設13年記念式典開催。スーチー書記長の無条件解放を求める決議採択。 |
DIA-211-2001-09-28-1 | ミャンマー | 2001年09月28日 | 2000年代 | オーストラリア、栄養不良撲滅のために援助ワーカーをミャンマーに派遣。 |
DIA-211-2001-09-28-2 | ミャンマー | 2001年09月28日 | 2000年代 | EU、総額200万ユーロの人道援助実施。 |
DIA-211-2001-09-29-1 | ミャンマー | 2001年09月29日 | 2000年代 | ネウィン元大統領、シンガポールで入院。10月11日、チャーター機で帰国。 |
DIA-211-2001-10-01-1 | ミャンマー | 2001年10月09日 | 2000年代 | ムスリムと仏教徒との衝突のため、バゴー管区のピーに夜間外出禁止令発令。 |
DIA-211-2001-10-02-1 | ミャンマー | 2001年10月02日 | 2000年代 | 政府、政治犯5人を釈放。 |
DIA-211-2001-10-07-1 | ミャンマー | 2001年10月07日 | 2000年代 | キンニュン第一書記、タチレクでタイのスタキアット外相と会談。 |
DIA-211-2001-10-09-1 | ミャンマー | 2001年10月09日 | 2000年代 | ピネイロ国連人権委員会特別人権報告官来訪。 |
DIA-211-2001-10-12-1 | ミャンマー | 2001年10月12日 | 2000年代 | 政府、ビン・ラーディンのTシャツを着用していたムスリムをモーラミャインで逮捕。同様のTシャツのタイからの輸入を禁止。 |
DIA-211-2001-10-15-1 | ミャンマー | 2001年10月15日 | 2000年代 | 日本の支援によるコンピュータ技術研修センター、eラーニングセンター開設。 |
DIA-211-2001-10-16-1 | ミャンマー | 2001年10月16日 | 2000年代 | パコックにおいて、ムスリムと仏教徒との衝突が発生。 |
DIA-211-2001-10-19-1 | ミャンマー | 2001年10月19日 | 2000年代 | ムスリムと仏教徒の衝突のため、夜間禁止令をバゴー、タウングー、ヒンタグにも発令。 |
DIA-211-2001-10-20-1 | ミャンマー | 2001年10月20日 | 2000年代 | 政府と停戦協定を結んだ反政府組織のメンバーでヤンゴン、マンダレーに過去5年居住した者は、国民証明書を申請できるとの行政令を発令。 |
DIA-211-2001-10-23-1 | ミャンマー | 2001年10月23日 | 2000年代 | ヤンゴン市内のNLD事務所、一つの再開。 |
DIA-211-2001-10-25-1 | ミャンマー | 2001年10月25日 | 2000年代 | 訪日中のソータ国家計画経済開発相と会見した田中外相、いっそうの政治犯釈放を促す。 |
DIA-211-2001-10-26-1 | ミャンマー | 2001年10月26日 | 2000年代 | 政府、NLD党員8人を釈放。 |
DIA-211-2001-10-28-1 | ミャンマー | 2001年10月28日 | 2000年代 | 政府、NLDヤンゴン市内13支部の再開許可。 |
DIA-211-2001-10-31-1 | ミャンマー | 2001年10月31日 | 2000年代 | KNU、現政権との停戦に関する話し合いがもたれているという情報を否定。 |
DIA-211-2001-11-02-1 | ミャンマー | 2001年11月02日 | 2000年代 | 日本政府、ミャンマー政府に18億円の債務救済援助を供与。 |
DIA-211-2001-11-03-1 | ミャンマー | 2001年11月03日 | 2000年代 | 政府、タイから禁輪対象としていた15品目に関して、禁輪措置を解除。 |
DIA-211-2001-11-05-1 | ミャンマー | 2001年11月05日 | 2000年代 | 小泉首相と会談したタンシュエ首相、スーチーが選挙で選出されれば排除しない考えを示す。 |
DIA-211-2001-11-07-1 | ミャンマー | 2001年11月07日 | 2000年代 | ILO調査団、ミャンマーにおいて強制労働慣行が依然存在する旨を記した報告書を提出。 |
DIA-211-2001-11-09-1 | ミャンマー | 2001年11月09日 | 2000年代 | ウィンミン(Win Myint)第三書記、ティンフラ(Tin Hla)副首相兼国軍関連相が9日付けで更迭。11日、15日にも引き続き内閣改造を実施。 |
DIA-211-2001-11-09-2 | ミャンマー | 2001年11月09日 | 2000年代 | 政府、政治犯4人を釈放。 |
DIA-211-2001-11-13-1 | ミャンマー | 2001年11月13日 | 2000年代 | アメリカ国務省東アジア太平洋局のミャンマー担当官、スーチー氏と会見。 |
DIA-211-2001-11-14-1 | ミャンマー | 2001年11月14日 | 2000年代 | 政府、ILO調査団の報告書に一定の評価を示す。ただし、ILO職員h常駐は受け入れたれないと表明。 |
DIA-211-2001-11-28-1 | ミャンマー | 2001年11月28日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、今年6回目の来訪(~3日)。スーチー、軍政側と会談。 |
DIA-211-2001-11-29-1 | ミャンマー | 2001年11月29日 | 2000年代 | 大メコン地域経済協力の第10回閣僚級会談、ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2001-12-01-1 | ミャンマー | 2001年12月01日 | 2000年代 | 来訪中の武藤参議院議員、スーチーと会談。 |
DIA-211-2001-12-06-1 | ミャンマー | 2001年12月06日 | 2000年代 | スーチーの自宅をめぐる訴訟に関するヒヤリングを再延期。 |
DIA-211-2001-12-08-1 | ミャンマー | 2001年12月08日 | 2000年代 | ヤンゴン市内のNLD事務所1ヵ所、再開。 |
DIA-211-2001-12-11-1 | ミャンマー | 2001年12月11日 | 2000年代 | 政府、江沢民・中国総書記の来訪を控え、200人の中国人囚を釈放。 |
DIA-211-2001-12-12-1 | ミャンマー | 2001年12月12日 | 2000年代 | 江沢民・中国総書記、来訪(~15日)。 |
DIA-211-2001-12-27-1 | ミャンマー | 2001年12月27日 | 2000年代 | タイ政府、1992年に開設したマロニー・ミャンマー人難民キャンプを閉鎖。 |
DIA-211-2002-01-07-1 | ミャンマー | 2002年01月07日 | 2000年代 | 政府、タイ政府とタイ国内のミャンマー人不法労働者の一時収容施設で合意。 |
DIA-211-2002-01-09-1 | ミャンマー | 2002年01月09日 | 2000年代 | NLD党員4人とスーチー書記長のいとこを釈放。 |
DIA-211-2002-01-10-1 | ミャンマー | 2002年01月10日 | 2000年代 | 小泉首相、クアラルンプールでラザリ・イスマイル国連特使と会談。 |
DIA-211-2002-01-10-2 | ミャンマー | 2002年01月10日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、軍政と民主化勢力との対話は大きな進展を見せていると評価。 |
DIA-211-2002-01-15-1 | ミャンマー | 2002年01月15日 | 2000年代 | 日本政府、人材育成のために2億3000万円供与。 |
DIA-211-2002-01-21-1 | ミャンマー | 2002年01月21日 | 2000年代 | 政府、ロシアに対して原子力平和利用技術供与を要請していることを発表。 |
DIA-211-2002-01-21-2 | ミャンマー | 2002年01月21日 | 2000年代 | 政府、ヤンゴン大学の敷地内に情報通信技術工業団地(ITCパーク)を開設。 |
DIA-211-2002-01-22-1 | ミャンマー | 2002年01月22日 | 2000年代 | スーチーと軍政との会談が行われたとの報道。2002年に入ってからは初めて。 |
DIA-211-2002-01-26-1 | ミャンマー | 2002年01月26日 | 2000年代 | インド政府と、カルカッタとマンダレーに両国総領事館を再開することで合意。 |
DIA-211-2002-01-30-1 | ミャンマー | 2002年01月30日 | 2000年代 | ヤンゴン内のラタ・タウンシップにNLD事務所再開。 |
DIA-211-2002-02-04-1 | ミャンマー | 2002年02月04日 | 2000年代 | NLD党員4人を釈放。 |
DIA-211-2002-02-06-1 | ミャンマー | 2002年02月06日 | 2000年代 | タイ、スラキアット外相来訪。 |
DIA-211-2002-02-10-1 | ミャンマー | 2002年02月10日 | 2000年代 | ピネイロ国連人権特別報告官、来訪。18日にスーチーと会談。 |
DIA-211-2002-02-10-2 | ミャンマー | 2002年02月10日 | 2000年代 | 政治犯6人釈放。 |
DIA-211-2002-02-13-1 | ミャンマー | 2002年02月13日 | 2000年代 | 政治犯13人釈放。 |
DIA-211-2002-02-17-1 | ミャンマー | 2002年02月17日 | 2000年代 | 政府、アジアコメ輸出国カルテルへの加盟に同意。 |
DIA-211-2002-02-18-1 | ミャンマー | 2002年02月18日 | 2000年代 | 政治犯6人(NLD党員)釈放。 |
DIA-211-2002-02-19-1 | ミャンマー | 2002年02月19日 | 2000年代 | ILO調査団来訪。 |
DIA-211-2002-02-19-2 | ミャンマー | 2002年02月19日 | 2000年代 | 政府、西側諸国の制裁は民主化を遅らせているとの見解を示す。 |
DIA-211-2002-02-27-1 | ミャンマー | 2002年02月27日 | 2000年代 | 政府、ILOに連絡官の任命を要請したことを表明。 |
DIA-211-2002-02-28-1 | ミャンマー | 2002年02月28日 | 2000年代 | 女性囚68人を釈放。 |
DIA-211-2002-03-04-1 | ミャンマー | 2002年03月04日 | 2000年代 | キンマウンウィン外務副大臣、朝鮮民主主義人民共和国との国交回復を検討していると表明。 |
DIA-211-2002-03-04-2 | ミャンマー | 2002年03月04日 | 2000年代 | 妊娠中の服役囚28人を釈放。 |
DIA-211-2002-03-04-3 | ミャンマー | 2002年03月04日 | 2000年代 | 政府、東ティモールのASEANオブザーバー資格付与に反対。 |
DIA-211-2002-03-06-1 | ミャンマー | 2002年03月06日 | 2000年代 | 政府、廃貨、高額紙幣発行の噂を否定。 |
DIA-211-2002-03-08-1 | ミャンマー | 2002年03月08日 | 2000年代 | 政治犯3人、女性服役囚20人釈放。 |
DIA-211-2002-03-09-1 | ミャンマー | 2002年03月09日 | 2000年代 | 政府、ネウィン元大統領の義理の息子とその息子3人を逮捕と発表。4人の軍高官も拘束。 |
DIA-211-2002-03-12-1 | ミャンマー | 2002年03月12日 | 2000年代 | シンガポールの援助によるミャンマー・シンガポール訓練センター開所。 |
DIA-211-2002-03-12-2 | ミャンマー | 2002年03月12日 | 2000年代 | タイのタクシン首相、3月20~22日に予定していたミャンマー訪問中止。 |
DIA-211-2002-03-13-1 | ミャンマー | 2002年03月13日 | 2000年代 | ピネイロ国連人権特別報告官、妊婦などの釈放措置を歓迎との声明。 |
DIA-211-2002-03-13-2 | ミャンマー | 2002年03月13日 | 2000年代 | EU調査団、3度目の来訪(~15日)。 |
DIA-211-2002-03-18-1 | ミャンマー | 2002年03月18日 | 2000年代 | チョーウィン情報局副局長、クーデター未遂事件関連で逮捕した者が100人近くおり、ネウィン元大統領と娘のサンダーウィンは自宅軟禁下にあると発表。 |
DIA-211-2002-03-20-1 | ミャンマー | 2002年03月20日 | 2000年代 | 政府、ILOと6月までに連絡官を任命し、国内に駐在させることで合意。 |
DIA-211-2002-03-27-1 | ミャンマー | 2002年03月27日 | 2000年代 | タンシュエSPDC議長、国軍記念日の演説でネウィン元大統領の施政を批判。 |
DIA-211-2002-03-29-1 | ミャンマー | 2002年03月29日 | 2000年代 | 政治犯7人(NLD党員)釈放。 |
DIA-211-2002-04-01-1 | ミャンマー | 2002年04月01日 | 2000年代 | 政府、外資企業の貿易業務を3月1日付けで禁止したと発表。 |
DIA-211-2002-04-01-2 | ミャンマー | 2002年04月01日 | 2000年代 | 雲南航空、昆明=マンダレー間の定期便就航。 |
DIA-211-2002-04-02-1 | ミャンマー | 2002年04月02日 | 2000年代 | 政府、ネウィン元大統領の娘婿、および孫3人を国家転覆罪で起訴。 |
DIA-211-2002-04-05-1 | ミャンマー | 2002年04月05日 | 2000年代 | ASEAN財務相会議、ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2002-04-06-1 | ミャンマー | 2002年04月06日 | 2000年代 | タイ、ミャンマー、インド、2年以内にインド・モレーとタイ・メソトを結ぶ高速道路の建設で合意。 |
DIA-211-2002-04-18-1 | ミャンマー | 2002年04月18日 | 2000年代 | クーデター容疑で拘束されたネウィン元大統領の親族の4人、インセイン刑務所に移送。 |
DIA-211-2002-04-21-1 | ミャンマー | 2002年04月21日 | 2000年代 | マウンエイSPDC副議長、4日間の日程でタイ訪問。プミポン国王に謁見。 |
DIA-211-2002-04-22-1 | ミャンマー | 2002年04月22日 | 2000年代 | 日本政府、総額7億9200万円の無償資金協力を実施。 |
DIA-211-2002-04-23-1 | ミャンマー | 2002年04月23日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、来訪。 |
DIA-211-2002-04-25-1 | ミャンマー | 2002年04月25日 | 2000年代 | 国連人権委員会、ミャンマー非難決議を採択。 |
DIA-211-2002-05-03-1 | ミャンマー | 2002年05月03日 | 2000年代 | 政治犯5人(NLD党員)釈放。 |
DIA-211-2002-05-05-1 | ミャンマー | 2002年05月05日 | 2000年代 | ベトナムのチャン・ドク・ルオン大統領、公式訪問(~8日)。 |
DIA-211-2002-05-06-1 | ミャンマー | 2002年05月06日 | 2000年代 | スーチー書記長、自宅軟禁から無条件解放。 |
DIA-211-2002-05-06-2 | ミャンマー | 2002年05月06日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、ロビンソン人権高等弁務官、ピネイロ国連人権特別報告官がスーチー書記長解放を歓迎する声明発表。 |
DIA-211-2002-05-07-1 | ミャンマー | 2002年05月07日 | 2000年代 | EU、スーチー書記長の解放を歓迎しつつも、対ミャンマー制裁の即時解除はないとの考えを表明。 |
DIA-211-2002-05-07-2 | ミャンマー | 2002年05月07日 | 2000年代 | スーチー書記長、ドイツ、フランス、イギリス、イタリアの大使と会談。 |
DIA-211-2002-05-07-3 | ミャンマー | 2002年05月07日 | 2000年代 | タイのタクシン首相、スーチー書記長の解放を歓迎する声明を発表。 |
DIA-211-2002-05-09-1 | ミャンマー | 2002年05月09日 | 2000年代 | 政府、ベトナムと貿易協力委員会の設置で合意。 |
DIA-211-2002-05-10-1 | ミャンマー | 2002年05月10日 | 2000年代 | 日本政府、バルーチャン第2水力発電所改修工事向けに6億2800万円の無償援助を開始する交換公文に署名。 |
DIA-211-2002-05-10-2 | ミャンマー | 2002年05月10日 | 2000年代 | スーチー書記長、オーストラリア大使、日本大使と会談。 |
DIA-211-2002-05-10-3 | ミャンマー | 2002年05月10日 | 2000年代 | スーチー書記長、土井たか子社民党党首と会談。 |
DIA-211-2002-05-14-1 | ミャンマー | 2002年05月14日 | 2000年代 | 政治犯9人を釈放(NLD党員)。 |
DIA-211-2002-05-16-1 | ミャンマー | 2002年05月16日 | 2000年代 | 政府、ロシアと実験用原子炉開発に関する契約を締結。 |
DIA-211-2002-05-17-1 | ミャンマー | 2002年05月17日 | 2000年代 | スーチー書記長、党支部(シュエピータ)訪問。軟禁解除後初めて。 |
DIA-211-2002-05-17-2 | ミャンマー | 2002年05月17日 | 2000年代 | アメリカ、エイズ対策でミャンマー支援を行う意向を表明。 |
DIA-211-2002-05-18-1 | ミャンマー | 2002年05月18日 | 2000年代 | アメリカ、対ミャンマー制裁の1年継続を表明。 |
DIA-211-2002-05-20-1 | ミャンマー | 2002年05月20日 | 2000年代 | クーデター疑惑で逮捕されたネウィン一族の裁判開始。 |
DIA-211-2002-05-20-2 | ミャンマー | 2002年05月20日 | 2000年代 | ILO、レオン・ドリードマッテン氏を暫定連絡官に任命。 |
DIA-211-2002-05-20-3 | ミャンマー | 2002年05月20日 | 2000年代 | タイ=ミャンマー間の国境近辺で武力衝突。 |
DIA-211-2002-05-22-1 | ミャンマー | 2002年05月22日 | 2000年代 | 政府、タイとの主要国境検問所3カ所を閉鎖。 |
DIA-211-2002-05-27-1 | ミャンマー | 2002年05月27日 | 2000年代 | 政府、タイ政府高官に対して入国ビザを発給しないことを表明。 |
DIA-211-2002-05-29-1 | ミャンマー | 2002年05月29日 | 2000年代 | スーチー書記長、新聞発行許可を申請することを表明。 |
DIA-211-2002-05-29-2 | ミャンマー | 2002年05月29日 | 2000年代 | スーチー書記長、日本の資金援助で建設された病院を視察。 |
DIA-211-2002-06-01-1 | ミャンマー | 2002年06月01日 | 2000年代 | タイの上院外交パネル、ミャンマー当局から入国申請を拒否される。 |
DIA-211-2002-06-03-1 | ミャンマー | 2002年06月03日 | 2000年代 | 中央銀行、民間銀行に対し、担保の金を預金者に返却するよう通達。 |
DIA-211-2002-06-05-1 | ミャンマー | 2002年06月05日 | 2000年代 | 政治犯9人(NLD党員)を釈放。 |
DIA-211-2002-06-06-1 | ミャンマー | 2002年06月06日 | 2000年代 | スーチー書記長、日本の援助による病院視察を軍政が拒否したため取りやめ。 |
DIA-211-2002-06-12-1 | ミャンマー | 2002年06月12日 | 2000年代 | キンニュン第一書記、公務員に対し、NLDの活動に関わらないように要請。 |
DIA-211-2002-06-14-1 | ミャンマー | 2002年06月14日 | 2000年代 | スーチー書記長、カレン州を訪問。軟禁解除以来、地方訪問は初めて。 |
DIA-211-2002-06-18-1 | ミャンマー | 2002年06月18日 | 2000年代 | キンニュン第一書記、タイ・ミャンマー文化経済協会記念行事に出席拒否。 |
DIA-211-2002-06-19-1 | ミャンマー | 2002年06月19日 | 2000年代 | アメリカ、デーリー国務省次官補、対ミャンマー制裁の継続を表明。 |
DIA-211-2002-06-19-2 | ミャンマー | 2002年06月19日 | 2000年代 | 政府、FEC廃止の噂を否定。 |
DIA-211-2002-06-21-1 | ミャンマー | 2002年06月21日 | 2000年代 | 政府、NLD国会議員1人を釈放。 |
DIA-211-2002-06-22-1 | ミャンマー | 2002年06月22日 | 2000年代 | スーチー書記長、マンダレー方面の地方訪問を開始。 |
DIA-211-2002-06-24-1 | ミャンマー | 2002年06月24日 | 2000年代 | サガイン管区のタパンセイ水力発電所、操業開始。 |
DIA-211-2002-06-27-1 | ミャンマー | 2002年06月27日 | 2000年代 | タイ、タクシン首相、ミャンマー政府に対し、タイ王室を非難した国営紙の記事に関して抗議。 |
DIA-211-2002-07-09-1 | ミャンマー | 2002年07月09日 | 2000年代 | 政府、NLDと現在拘束中の党員数は275人という認識で一致。政治犯10人(NLD党員)釈放。 |
DIA-211-2002-07-09-2 | ミャンマー | 2002年07月09日 | 2000年代 | スーチー、NLD本部で党務再開。 |
DIA-211-2002-07-12-1 | ミャンマー | 2002年07月12日 | 2000年代 | 政府、タイ人ジャーナリスト15人に対し、入国禁止措置。 |
DIA-211-2002-07-18-1 | ミャンマー | 2002年07月18日 | 2000年代 | 政府、中国からの観光客に対し、人民元の使用を認める。 |
DIA-211-2002-07-19-1 | ミャンマー | 2002年07月19日 | 2000年代 | スーチー書記長、殉難者の日の式典に出席。 |
DIA-211-2002-07-19-2 | ミャンマー | 2002年07月19日 | 2000年代 | マレーシアのアイリス・コーポレーション、8月から電子旅券プロジェクトを開始すると発表。 |
DIA-211-2002-07-20-1 | ミャンマー | 2002年07月20日 | 2000年代 | スーチー書記長、モン州訪問。 |
DIA-211-2002-07-28-1 | ミャンマー | 2002年07月28日 | 2000年代 | 政治犯32人(NLD党員14人)釈放。 |
DIA-211-2002-07-31-1 | ミャンマー | 2002年07月31日 | 2000年代 | 政治犯13人釈放。 |
DIA-211-2002-07-31-2 | ミャンマー | 2002年07月31日 | 2000年代 | 日本政府、宮本雄二軍備管理・科学審議官を新大使に任命。 |
DIA-211-2002-08-01-1 | ミャンマー | 2002年08月01日 | 2000年代 | 日本政府、UNICEFの母子保健サービス改善に最大6億9000万円の無償資金協力。 |
DIA-211-2002-08-02-1 | ミャンマー | 2002年08月02日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、8度目の来訪。 |
DIA-211-2002-08-03-1 | ミャンマー | 2002年08月03日 | 2000年代 | 日本の川口順子外相、来訪。 |
DIA-211-2002-08-05-1 | ミャンマー | 2002年08月05日 | 2000年代 | 来訪中のタイのスラキアット外相、タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2002-08-05-2 | ミャンマー | 2002年08月05日 | 2000年代 | スーチー書記長、訪問中の川口外相と会談。 |
DIA-211-2002-08-09-1 | ミャンマー | 2002年08月09日 | 2000年代 | 政治犯14人(NLD党員6人)釈放。 |
DIA-211-2002-08-12-1 | ミャンマー | 2002年08月12日 | 2000年代 | 政府、ベトナムと農業・林業分野の協力で合意。 |
DIA-211-2002-08-13-1 | ミャンマー | 2002年08月13日 | 2000年代 | 政府、13日から予定していた軍事演習をタイへの配慮から中止。 |
DIA-211-2002-08-16-1 | ミャンマー | 2002年08月16日 | 2000年代 | 政治犯6人(NLD党員5人)釈放。 |
DIA-211-2002-08-17-1 | ミャンマー | 2002年08月17日 | 2000年代 | 政府、反政府パンフレットを配布した学生約15人を逮捕。 |
DIA-211-2002-08-18-1 | ミャンマー | 2002年08月18日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相、来訪。300人の実業家が同行(~19日)。 |
DIA-211-2002-08-18-2 | ミャンマー | 2002年08月18日 | 2000年代 | ミャンマー・タイ、タウンシップレベルの国境委員会をタチレクで開催。 |
DIA-211-2002-08-19-1 | ミャンマー | 2002年08月19日 | 2000年代 | 民営化委員会、映画館8カ所の民営化決定。 |
DIA-211-2002-08-19-2 | ミャンマー | 2002年08月19日 | 2000年代 | EU、マラリア対策等に200万ドル拠出。 |
DIA-211-2002-08-20-1 | ミャンマー | 2002年08月20日 | 2000年代 | タイ当局、国境近辺で活動するミャンマー人31人を逮捕。22日に強制送還。 |
DIA-211-2002-08-26-1 | ミャンマー | 2002年08月26日 | 2000年代 | サガイン管区のモニュワで50年来の大洪水発生。 |
DIA-211-2002-08-29-1 | ミャンマー | 2002年08月29日 | 2000年代 | 女性服役因44人(妊娠中、もしくは幼児のいる服役因)を釈放。 |
DIA-211-2002-08-30-1 | ミャンマー | 2002年08月30日 | 2000年代 | NLD、ダラ郡の支部を再開。 |
DIA-211-2002-09-03-1 | ミャンマー | 2002年09月03日 | 2000年代 | 政府、高額紙幣発行の噂を否定。 |
DIA-211-2002-09-03-2 | ミャンマー | 2002年09月03日 | 2000年代 | 政府、タイとの関係は改善の方向に向かっているとの見方を示す。 |
DIA-211-2002-09-05-1 | ミャンマー | 2002年09月05日 | 2000年代 | 政治犯8人(うちNLD党員7人)を釈放。女性服役因39人もあわせて釈放。 |
DIA-211-2002-09-06-1 | ミャンマー | 2002年09月06日 | 2000年代 | NLD活動家2人をミャンマー当局が8月22日に逮捕したことに対し、アメリカ政府非難の声明を発表。 |
DIA-211-2002-09-08-1 | ミャンマー | 2002年09月08日 | 2000年代 | EU代表団、4度目の来訪。 |
DIA-211-2002-09-08-2 | ミャンマー | 2002年09月08日 | 2000年代 | 政府、タイ治安当局が反政府活動家31人をミャンマーに送還したという報道を否定。 |
DIA-211-2002-09-10-1 | ミャンマー | 2002年09月10日 | 2000年代 | スーチー書記長、訪問中のEU代表団と会談。 |
DIA-211-2002-09-13-1 | ミャンマー | 2002年09月13日 | 2000年代 | 内閣小幅改造発表。 |
DIA-211-2002-09-13-2 | ミャンマー | 2002年09月13日 | 2000年代 | メコン川流域6カ国、電力の相互融通で合意。 |
DIA-211-2002-09-14-1 | ミャンマー | 2002年09月14日 | 2000年代 | クーデター未遂に関与したとして、国軍兵士83人に15年の禁固刑。 |
DIA-211-2002-09-15-1 | ミャンマー | 2002年09月15日 | 2000年代 | 国会代表者委員会(CRPP)、4周年記念行事を開催。 |
DIA-211-2002-09-19-1 | ミャンマー | 2002年09月19日 | 2000年代 | 軍政幹部12人が昇進。 |
DIA-211-2002-09-23-1 | ミャンマー | 2002年09月23日 | 2000年代 | 18人の政治犯(NLD党員10人)釈放。 |
DIA-211-2002-09-24-1 | ミャンマー | 2002年09月24日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、タイ訪問。 |
DIA-211-2002-09-26-1 | ミャンマー | 2002年09月26日 | 2000年代 | クーデター未遂事件に関し、容疑者4人に対し国家反逆罪で死刑判決。 |
DIA-211-2002-09-27-1 | ミャンマー | 2002年09月27日 | 2000年代 | スーチー書記長、結党14周年記念集会で演説。 |
DIA-211-2002-09-30-1 | ミャンマー | 2002年09月30日 | 2000年代 | 日本政府、総額7億4600万円の人材育成を中心とする無償資金協力を決定。 |
DIA-211-2002-10-01-1 | ミャンマー | 2002年10月01日 | 2000年代 | 肥料法公布。 |
DIA-211-2002-10-02-1 | ミャンマー | 2002年10月02日 | 2000年代 | オーストラリア、ダウナー外相来訪。外相として20年ぶりの訪問(~3日)。 |
DIA-211-2002-10-04-1 | ミャンマー | 2002年10月04日 | 2000年代 | スーチー書記長、ユネスコが平和活動に功績のあった人に贈るマンダジート・シン賞受賞。 |
DIA-211-2002-10-10-1 | ミャンマー | 2002年10月10日 | 2000年代 | 政府、電力節約を政府機関、市民に要請。 |
DIA-211-2002-10-10-2 | ミャンマー | 2002年10月10日 | 2000年代 | 政治犯31人(うちNLD7人)釈放。 |
DIA-211-2002-10-11-1 | ミャンマー | 2002年10月11日 | 2000年代 | EU、ミャンマー当局による学生逮捕、活動家の拘束に対して非難声明を発表。 |
DIA-211-2002-10-13-1 | ミャンマー | 2002年10月13日 | 2000年代 | 政府機関に対し、各月の第2、第4日曜日の車両使用を禁止。 |
DIA-211-2002-10-14-1 | ミャンマー | 2002年10月14日 | 2000年代 | イギリス、エイズ対策として1500万ドルの拠出を決定。 |
DIA-211-2002-10-14-2 | ミャンマー | 2002年10月14日 | 2000年代 | スーチー書記長、ピィー訪問。 |
DIA-211-2002-10-15-1 | ミャンマー | 2002年10月15日 | 2000年代 | 6カ月ぶりにタイ国境再開。 |
DIA-211-2002-10-21-1 | ミャンマー | 2002年10月21日 | 2000年代 | ILO使節団来訪。ミャンマー駐在連絡官にベトナム人のホン・チャン・ペレ・グエン氏を任命。 |
DIA-211-2002-10-28-1 | ミャンマー | 2002年10月28日 | 2000年代 | NLD、国会議員代表者委員会(CRPP)に少数民族代表を増やすなどの組織拡充に着手し、10名から13名の委員会にする方針を決定。 |
DIA-211-2002-10-31-1 | ミャンマー | 2002年10月31日 | 2000年代 | 日本、シンガポール等のミャンマー大使館に手紙爆弾が送付される。 |
DIA-211-2002-11-05-1 | ミャンマー | 2002年11月05日 | 2000年代 | 小泉首相、ASEAN首脳会議においてタンシュエSPDC議長と会談。 |
DIA-211-2002-11-06-1 | ミャンマー | 2002年11月06日 | 2000年代 | ヤンゴン市役所前で8月に反政府抗議行動を行った学生に対し、14年の禁固刑。 |
DIA-211-2002-11-06-2 | ミャンマー | 2002年11月06日 | 2000年代 | 政府、タイに対し国境委員会延期を要請。 |
DIA-211-2002-11-09-1 | ミャンマー | 2002年11月09日 | 2000年代 | アメリカ、民主化に向けた対話進展の遅さに対して落胆を表明。 |
DIA-211-2002-11-11-1 | ミャンマー | 2002年11月11日 | 2000年代 | 国連、スーチー書記長の軟禁解除によって生まれた事態改善の望みは薄れたとの声明を発表。 |
DIA-211-2002-11-12-1 | ミャンマー | 2002年11月12日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、9度目の来訪。 |
DIA-211-2002-11-13-1 | ミャンマー | 2002年11月13日 | 2000年代 | スーチー書記長、シャン州訪問。 |
DIA-211-2002-11-14-1 | ミャンマー | 2002年11月14日 | 2000年代 | マンダレー市開発法改正。 |
DIA-211-2002-11-15-1 | ミャンマー | 2002年11月15日 | 2000年代 | フィリピン・マニラのミャンマー大使館に郵便爆弾が送付される。 |
DIA-211-2002-11-20-1 | ミャンマー | 2002年11月20日 | 2000年代 | ILO、対ミャンマー制裁措置解除の見送りを決定。 |
DIA-211-2002-11-22-1 | ミャンマー | 2002年11月22日 | 2000年代 | 政治犯115人(NLD党員57人)釈放。 |
DIA-211-2002-11-27-1 | ミャンマー | 2002年11月27日 | 2000年代 | オーストリア航空グループのラウダ航空、ヤンゴン直行便乗り入れ。 |
DIA-211-2002-12-05-1 | ミャンマー | 2002年12月05日 | 2000年代 | ネウィン元大統領、死亡。享年91歳。 |
DIA-211-2002-12-15-1 | ミャンマー | 2002年12月15日 | 2000年代 | タンシュエSPDC議長、バングラデシュ初訪問。 |
DIA-211-2002-12-16-1 | ミャンマー | 2002年12月16日 | 2000年代 | スーチー書記長、ヤカイン州、チン州訪問。18日ヤカイン州で、NLD支持者と軍政側が衝突。 |
DIA-211-2002-12-16-2 | ミャンマー | 2002年12月16日 | 2000年代 | 政府、スーチー書記長が制裁継続を支持していることに対し、不快感を表明。 |
DIA-211-2002-12-22-1 | ミャンマー | 2002年12月22日 | 2000年代 | 日本政府、ミャンマーに対し2735億円(金利含む)の債務放棄を実施すると発表。 |
DIA-211-2002-12-24-1 | ミャンマー | 2002年12月24日 | 2000年代 | クーデター容疑で逮捕されたネウィン元大統領の親族4人の死刑確定。 |
DIA-211-2003-01-01-1 | ミャンマー | 2003年01月01日 | 2000年代 | 国内航空料金と長距離鉄道料金をそれぞれ4~5倍,1.7~4倍引き上げ。 |
DIA-211-2003-01-03-1 | ミャンマー | 2003年01月03日 | 2000年代 | アメリカ国務省,軍政によるスーチー書記長の活動妨害は国民和解を損なうと批判。 |
DIA-211-2003-01-04-1 | ミャンマー | 2003年01月04日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD),政治犯釈放,1990年選挙の尊重,憲法制定プロセスの見直しなどを訴える声明。 |
DIA-211-2003-01-05-1 | ミャンマー | 2003年01月05日 | 2000年代 | 政府,スーチー書記長が地方遊説を妨害されたと訴えたのに対し,同書記長の一般遊説活動を制限する考えを示す。 |
DIA-211-2003-01-06-1 | ミャンマー | 2003年01月06日 | 2000年代 | タンシュエ議長,中国を公式訪問。 |
DIA-211-2003-01-13-1 | ミャンマー | 2003年01月13日 | 2000年代 | 自家用車,タクシー向け燃料配給量増加。 |
DIA-211-2003-01-15-1 | ミャンマー | 2003年01月15日 | 2000年代 | 中国の李嵐清副首相,来訪。 |
DIA-211-2003-01-17-1 | ミャンマー | 2003年01月17日 | 2000年代 | ヤンゴンで軍政批判を行った尼僧2人逮捕。 |
DIA-211-2003-01-20-1 | ミャンマー | 2003年01月20日 | 2000年代 | 田中均外務審議官,スーチー書記長,キンニュン第一書記とそれぞれ会談。 |
DIA-211-2003-01-22-1 | ミャンマー | 2003年01月22日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,インド訪問。 |
DIA-211-2003-01-27-1 | ミャンマー | 2003年01月27日 | 2000年代 | キンマンウィン外務副大臣,ブリュッセルで開催されたEU・ASEAN会合に出席。 |
DIA-211-2003-01-29-1 | ミャンマー | 2003年01月29日 | 2000年代 | 電話,バス料金を引き上げ。電話は約5倍,バス料金は約2倍。 |
DIA-211-2003-01-30-1 | ミャンマー | 2003年01月30日 | 2000年代 | 政府,アムネスティ・メンバーのミャンマー訪問を許可。 |
DIA-211-2003-02-02-1 | ミャンマー | 2003年02月02日 | 2000年代 | 政府,空席だったSPDC第二書記にソーウィン中将(空軍司令官)を任命。 |
DIA-211-2003-02-06-1 | ミャンマー | 2003年02月06日 | 2000年代 | ヤンゴンで銀行取り付け騒ぎ発生。 |
DIA-211-2003-02-07-1 | ミャンマー | 2003年02月07日 | 2000年代 | スーチー書記長に「アル・ニューハース自由精神賞」授与。 |
DIA-211-2003-02-09-1 | ミャンマー | 2003年02月09日 | 2000年代 | WHO,ハンセン病制圧を認定。 |
DIA-211-2003-02-09-2 | ミャンマー | 2003年02月09日 | 2000年代 | タイのタクシン首相,来訪。 |
DIA-211-2003-02-10-1 | ミャンマー | 2003年02月10日 | 2000年代 | 政府,NLD地方幹部を含む12人を反政府活動に関与したとして拘束。 |
DIA-211-2003-02-12-1 | ミャンマー | 2003年02月12日 | 2000年代 | スーチー書記長,連邦記念日式典で対話の開始を求める演説。 |
DIA-211-2003-02-15-1 | ミャンマー | 2003年02月15日 | 2000年代 | 日本で,ミャンマー民主化戦略会議開催。 |
DIA-211-2003-03-09-1 | ミャンマー | 2003年03月09日 | 2000年代 | マウンエイ副議長,前立腺ガンの疑いでシンガポールの病院に入院。 |
DIA-211-2003-03-10-1 | ミャンマー | 2003年03月10日 | 2000年代 | タイのシリントン王女,来訪。 |
DIA-211-2003-03-11-1 | ミャンマー | 2003年03月11日 | 2000年代 | ILOのミャンマー駐在連絡官グエン氏,強制労働が依然存在するとの認識を示す。 |
DIA-211-2003-03-15-1 | ミャンマー | 2003年03月15日 | 2000年代 | タンシュエ議長,ベトナム公式訪問。 |
DIA-211-2003-03-19-1 | ミャンマー | 2003年03月19日 | 2000年代 | バングラデシュのジア首相,来訪。 |
DIA-211-2003-03-20-1 | ミャンマー | 2003年03月20日 | 2000年代 | 政府,政治犯含む服役囚49人を釈放。 |
DIA-211-2003-03-25-1 | ミャンマー | 2003年03月25日 | 2000年代 | ミャンマー訪問中のピネイロ国連人権委員会特別調査官,調査活動妨害を非難して繰り上げ出国。 |
DIA-211-2003-03-27-1 | ミャンマー | 2003年03月27日 | 2000年代 | 国軍記念日にヤンゴンで爆発騒ぎ。 |
DIA-211-2003-03-27-2 | ミャンマー | 2003年03月27日 | 2000年代 | ILO理事会,ミャンマーが対案として提出した強制労働改善の行動計画を拒否。 |
DIA-211-2003-04-01-1 | ミャンマー | 2003年04月01日 | 2000年代 | インドネシアのウィラユダ外相,来訪。 |
DIA-211-2003-04-03-1 | ミャンマー | 2003年04月03日 | 2000年代 | スーチー書記長,地方遊説に出発。 |
DIA-211-2003-04-05-1 | ミャンマー | 2003年04月05日 | 2000年代 | 米流通の新制度に関する会合開催。 |
DIA-211-2003-04-10-1 | ミャンマー | 2003年04月10日 | 2000年代 | アメリカ国務省,軍政とスーチー書記長との政治対話は停止したとの報告書を公表。 |
DIA-211-2003-04-14-1 | ミャンマー | 2003年04月14日 | 2000年代 | EU外相理事会,ミャンマー制裁の1年延長と制裁強化を決定。 |
DIA-211-2003-04-15-1 | ミャンマー | 2003年04月15日 | 2000年代 | 政府,スーチー書記長の「国の発展を目指す取り組みを信頼する」との声明発表。 |
DIA-211-2003-04-17-1 | ミャンマー | 2003年04月17日 | 2000年代 | 国連人権委員会,ミャンマー非難決議採択。 |
DIA-211-2003-04-21-1 | ミャンマー | 2003年04月21日 | 2000年代 | 政府,ミャンマー国内に重症急性呼吸器症候群(SARS)感染者はいないと発表。 |
DIA-211-2003-04-23-1 | ミャンマー | 2003年04月23日 | 2000年代 | スーチー書記長,NLD本部で会見し軍政への不信感を表明。 |
DIA-211-2003-04-25-1 | ミャンマー | 2003年04月25日 | 2000年代 | スーチ「書記長の軍政批判に対し,軍政側も反論。 |
DIA-211-2003-04-29-1 | ミャンマー | 2003年04月29日 | 2000年代 | 日本の森喜朗前首相,来訪。タンシュエ議長と会談し小泉首相の親書を渡す。 |
DIA-211-2003-04-29-2 | ミャンマー | 2003年04月29日 | 2000年代 | 政府,政治犯3人を釈放。 |
DIA-211-2003-05-04-1 | ミャンマー | 2003年05月04日 | 2000年代 | 政治犯18人釈放。 |
DIA-211-2003-05-05-1 | ミャンマー | 2003年05月05日 | 2000年代 | タンシュエ議長ラオスを公式訪問。 |
DIA-211-2003-05-06-1 | ミャンマー | 2003年05月06日 | 2000年代 | スーチー書記長,地方遊説に出発。 |
DIA-211-2003-05-09-1 | ミャンマー | 2003年05月09日 | 2000年代 | アメリカがミャンマー軍政批判を展開。 |
DIA-211-2003-05-14-1 | ミャンマー | 2003年05月14日 | 2000年代 | 政府,ラザリ国連特使の訪問を許可。 |
DIA-211-2003-05-15-1 | ミャンマー | 2003年05月15日 | 2000年代 | ILO,ミャンマーが強制労働問題における協力を表明したのを歓迎。 |
DIA-211-2003-05-16-1 | ミャンマー | 2003年05月16日 | 2000年代 | アメリカ,新規投資の禁止,軍政高官に対するビザ発給停止等の制裁1年延長を決定。 |
DIA-211-2003-05-26-1 | ミャンマー | 2003年05月26日 | 2000年代 | 政府,NLD党員10人を逮捕。 |
DIA-211-2003-05-27-1 | ミャンマー | 2003年05月27日 | 2000年代 | スーチー書記長,1990年選挙の記念日の演説で1990年選挙結果の遵守を訴える。 |
DIA-211-2003-05-30-1 | ミャンマー | 2003年05月30日 | 2000年代 | スーチー書記長,モニュワ近郊で拘束。 |
DIA-211-2003-05-30-2 | ミャンマー | 2003年05月30日 | 2000年代 | 教育省傘下の大学閉鎖。NLD支部も閉鎖。 |
DIA-211-2003-06-01-1 | ミャンマー | 2003年06月01日 | 2000年代 | イギリスのオブライエン外相,スーチー書記長と党員の即時釈放を要求。 |
DIA-211-2003-06-01-2 | ミャンマー | 2003年06月01日 | 2000年代 | ヤンゴン管区交通規制監視委員会,ヤンゴン内のクラクション規制を正式に施行。 |
DIA-211-2003-06-02-1 | ミャンマー | 2003年06月02日 | 2000年代 | EU,スーチー書記長の即時釈放を要求。 |
DIA-211-2003-06-02-2 | ミャンマー | 2003年06月02日 | 2000年代 | 日本,スーチー書記長拘束への懸念を表明。 |
DIA-211-2003-06-02-3 | ミャンマー | 2003年06月02日 | 2000年代 | 政府,NLD事務所の閉鎖を継続。 |
DIA-211-2003-06-05-1 | ミャンマー | 2003年06月05日 | 2000年代 | バングラデシュのカーン外相,ミャンマーの内政に不干渉の立場を表明。 |
DIA-211-2003-06-06-1 | ミャンマー | 2003年06月06日 | 2000年代 | ラザリ特使,10回目の来訪。 |
DIA-211-2003-06-07-1 | ミャンマー | 2003年06月07日 | 2000年代 | タイのタクシン首相,スーチー書記長の解放要求。 |
DIA-211-2003-06-07-2 | ミャンマー | 2003年06月07日 | 2000年代 | アメリカ,ミャンマーは国民和解努力を放棄したとの見解を表明。 |
DIA-211-2003-06-09-1 | ミャンマー | 2003年06月09日 | 2000年代 | ILO,スーチー書記長解放を要求。 |
DIA-211-2003-06-10-1 | ミャンマー | 2003年06月10日 | 2000年代 | ラザリ特使,スーチー書記長と面会。 |
DIA-211-2003-06-10-2 | ミャンマー | 2003年06月10日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相,スーチー書記長解放を要求。 |
DIA-211-2003-06-10-3 | ミャンマー | 2003年06月10日 | 2000年代 | アメリカ,ミャンマー近隣諸国に対し,スーチー書記長解放の圧力を軍政にかけるよう要請。 |
DIA-211-2003-06-10-4 | ミャンマー | 2003年06月10日 | 2000年代 | キンマウンウィン外務副大臣,国民和解と民主化への公約は変わらず,スーチー書記長の保護的拘束は一時的なものであると表明。 |
DIA-211-2003-06-12-1 | ミャンマー | 2003年06月12日 | 2000年代 | 中国政府,スーチー書記長問題は内政問題であるとの見解を示す。 |
DIA-211-2003-06-16-1 | ミャンマー | 2003年06月16日 | 2000年代 | 政府,国際赤十字に対し,拘束したNLD党員46名との面会を許可。 |
DIA-211-2003-06-16-2 | ミャンマー | 2003年06月16日 | 2000年代 | 閉鎖されていた大学再開。 |
DIA-211-2003-06-16-3 | ミャンマー | 2003年06月16日 | 2000年代 | EU,ビザ発給停止リストの拡大。 |
DIA-211-2003-06-17-1 | ミャンマー | 2003年06月17日 | 2000年代 | 川口外相,ウィンアウン外相と会談し,事態が改善されない場合には政府開発援助の見直しなど政策変更を検討すると示唆。 |
DIA-211-2003-06-17-2 | ミャンマー | 2003年06月17日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,ミャンマーに国民和解のための対話再開を求める共同声明採択。 |
DIA-211-2003-06-19-1 | ミャンマー | 2003年06月19日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,「国民和解と民政移管への努力は放棄しない」と強調。 |
DIA-211-2003-06-19-2 | ミャンマー | 2003年06月19日 | 2000年代 | イギリスのオブライエン外務副大臣,スーチー書記長の拘束場所が刑務所であることを非難。 |
DIA-211-2003-06-21-1 | ミャンマー | 2003年06月21日 | 2000年代 | フィリピンのアロヨ大統領,スーチー書記長解放を要求。 |
DIA-211-2003-06-23-1 | ミャンマー | 2003年06月23日 | 2000年代 | 矢野哲郎外務副大臣,来訪。キンニュン第1書記と会談。 |
DIA-211-2003-06-23-2 | ミャンマー | 2003年06月23日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長,スーチー書記長拘束に対して遺憾の意を表明。 |
DIA-211-2003-06-24-1 | ミャンマー | 2003年06月24日 | 2000年代 | 国際赤十字,ティンウNLD副議長と面会し,副議長の健康状態を確認。 |
DIA-211-2003-06-24-2 | ミャンマー | 2003年06月24日 | 2000年代 | マレーシアのマハテイール首相,スーチー書記長解放を再度要求。 |
DIA-211-2003-06-25-1 | ミャンマー | 2003年06月25日 | 2000年代 | ラザリ特使,スーチー書記長問題に関し川口外相と会談。 |
DIA-211-2003-06-26-1 | ミャンマー | 2003年06月26日 | 2000年代 | マレーシアのアリバル外相,ミャンマーに事態改善を要求。ただし,経済制裁には反対の立場を表明。タイのタクシン首相も,スーチー書記長の解放を再度要求。 |
DIA-211-2003-06-27-1 | ミャンマー | 2003年06月27日 | 2000年代 | バゴー管区,トングーで爆弾爆発。 |
DIA-211-2003-06-28-1 | ミャンマー | 2003年06月28日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,キンマンウィン副外務大臣,スーチー書記長問題説明のために各国歴訪。 |
DIA-211-2003-07-01-1 | ミャンマー | 2003年07月01日 | 2000年代 | スーチー書記長,刑務所から別の場所(軍キャンプ)に移動されたとの報道。 |
DIA-211-2003-07-02-1 | ミャンマー | 2003年07月02日 | 2000年代 | ラザリ国連特使,スーチー書記長の解放をあらためて要求。 |
DIA-211-2003-07-04-1 | ミャンマー | 2003年07月04日 | 2000年代 | キンマウンウィン外務副大臣来日。川口外相にタンシュエ議長の親書を手渡す。 |
DIA-211-2003-07-05-1 | ミャンマー | 2003年07月05日 | 2000年代 | 政府,国営紙でスーチー書記長を攻撃。 |
DIA-211-2003-07-07-1 | ミャンマー | 2003年07月07日 | 2000年代 | 国際赤十字,インセイン刑務所訪問。5月30日以降初めて。 |
DIA-211-2003-07-10-1 | ミャンマー | 2003年07月10日 | 2000年代 | タイのタクシン首相,軍政との対話継続の必要性を強調。 |
DIA-211-2003-07-11-1 | ミャンマー | 2003年07月11日 | 2000年代 | NLD党員の女性3人逮捕。 |
DIA-211-2003-07-15-1 | ミャンマー | 2003年07月15日 | 2000年代 | ミャンマーとインド,貿易合同委員会の設置に関する覚え書きに調印。 |
DIA-211-2003-07-16-1 | ミャンマー | 2003年07月16日 | 2000年代 | タイのタクシン首相,アメリカの制裁法はミャンマー経済を悪化させるとの見解を示す。 |
DIA-211-2003-07-16-2 | ミャンマー | 2003年07月16日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長,スーチー書記長解放を促し,国連制裁の可能性も排除しないと表明。 |
DIA-211-2003-07-18-1 | ミャンマー | 2003年07月18日 | 2000年代 | 政府,30日事件の拘束者の内91人釈放。 |
DIA-211-2003-07-19-1 | ミャンマー | 2003年07月19日 | 2000年代 | 殉職者の日の式典,スーチー書記長欠席。 |
DIA-211-2003-07-21-1 | ミャンマー | 2003年07月21日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相,ミャンマーの政治状況改善がない場合には,ASEAN除名も考慮すべきと発言。一方,タイのタクシン首相,同国に時間的猶予を与えるべきと発言。 |
DIA-211-2003-07-24-1 | ミャンマー | 2003年07月24日 | 2000年代 | タイ,ミャンマー民主化のためのロードマップを作成し提案。 |
DIA-211-2003-07-25-1 | ミャンマー | 2003年07月25日 | 2000年代 | ASEM外相会合,スーチー書記長の即時解放を議長声明に盛り込む。 |
DIA-211-2003-07-26-1 | ミャンマー | 2003年07月26日 | 2000年代 | 爆弾テロ疑惑で軍人12人逮捕。 |
DIA-211-2003-07-28-1 | ミャンマー | 2003年07月28日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,スーチー書記長拘束は長期間にはならないとの見通しを示す。 |
DIA-211-2003-07-28-2 | ミャンマー | 2003年07月28日 | 2000年代 | スーチー書記長と面会した国際赤十字,スーチー書記長が健康であることを確認。 |
DIA-211-2003-07-28-3 | ミャンマー | 2003年07月28日 | 2000年代 | 政府,内政問題は国内で解決しなければならないとタイ提案のロードマップを暗に拒否。 |
DIA-211-2003-07-28-4 | ミャンマー | 2003年07月28日 | 2000年代 | アメリカのブッシュ大統領,対ミャンマー制裁法案に署名。 |
DIA-211-2003-07-29-1 | ミャンマー | 2003年07月29日 | 2000年代 | ラザリ特使,タイ提案のロードマップを支持。 |
DIA-211-2003-07-30-1 | ミャンマー | 2003年07月30日 | 2000年代 | 政府,アメリカの経済制裁に関し,圧力に決して屈しないと表明。 |
DIA-211-2003-08-01-1 | ミャンマー | 2003年08月01日 | 2000年代 | 川口外相,タイ提案のロードマップ支持を表明。 |
DIA-211-2003-08-02-1 | ミャンマー | 2003年08月02日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,スーチー書記長拘束は国内の混乱を防ぐため,タイ提案のロードマップは時間をかけて検討すると発言。 |
DIA-211-2003-08-08-1 | ミャンマー | 2003年08月08日 | 2000年代 | サガイン管区モニュワで爆弾爆発。 |
DIA-211-2003-08-11-1 | ミャンマー | 2003年08月11日 | 2000年代 | ラザリ特使,ミャンマー問題で中国の積極的な役割を期待すると表明。 |
DIA-211-2003-08-12-1 | ミャンマー | 2003年08月12日 | 2000年代 | 逮捕されていたネウィン一族死刑確定。 |
DIA-211-2003-08-16-1 | ミャンマー | 2003年08月16日 | 2000年代 | 政府,貿易などで外国取引においてドル決済を禁止。10日付け。 |
DIA-211-2003-08-16-2 | ミャンマー | 2003年08月16日 | 2000年代 | 中国,ミャンマーに2億ドルの借款供与。 |
DIA-211-2003-08-17-1 | ミャンマー | 2003年08月17日 | 2000年代 | キンニュン第一書記,アメリカの制裁は不当であり,非人道的であると非難。 |
DIA-211-2003-08-18-1 | ミャンマー | 2003年08月18日 | 2000年代 | マウンエイ副議長,訪中。 |
DIA-211-2003-08-23-1 | ミャンマー | 2003年08月23日 | 2000年代 | アメリカの経済制裁によるドル決済禁止で貿易業務が混乱。 |
DIA-211-2003-08-25-1 | ミャンマー | 2003年08月25日 | 2000年代 | キンニュン第一書記,首相に就任。第一書記,第二書記も新たに任命。 |
DIA-211-2003-08-30-1 | ミャンマー | 2003年08月30日 | 2000年代 | キンニュン首相,初の演説。民主化達成のための七つのステップを提示。 |
DIA-211-2003-09-07-1 | ミャンマー | 2003年09月07日 | 2000年代 | 制憲会議の新委員発表。 |
DIA-211-2003-09-08-1 | ミャンマー | 2003年09月08日 | 2000年代 | タイ,制憲会議再開を歓迎しながらも,NLDの参画が必要との見解を示す。 |
DIA-211-2003-09-09-1 | ミャンマー | 2003年09月09日 | 2000年代 | 政府,ロードマップの時程を示すのは時期尚早であり,NLDの参画は不確定とする。 |
DIA-211-2003-09-09-2 | ミャンマー | 2003年09月09日 | 2000年代 | インドネシア,ASEANサミット前のスーチー書記長解放を求める。 |
DIA-211-2003-09-11-1 | ミャンマー | 2003年09月11日 | 2000年代 | カチン独立機構(KIO),国民制憲会議再開を歓迎する声明。 |
DIA-211-2003-09-13-1 | ミャンマー | 2003年09月13日 | 2000年代 | 林業省,商業省の新副大臣を任命。 |
DIA-211-2003-09-18-1 | ミャンマー | 2003年09月18日 | 2000年代 | スーチー書記長,入院。19日に手術。入院中の病院に300人以上の支持者が集まる。 |
DIA-211-2003-09-24-1 | ミャンマー | 2003年09月24日 | 2000年代 | インドネシアのアラタス特使,軍政からスーチー書記長解放の確約を得ることできず。 |
DIA-211-2003-09-25-1 | ミャンマー | 2003年09月25日 | 2000年代 | タイのスラキアット外相,来訪。 |
DIA-211-2003-09-26-1 | ミャンマー | 2003年09月26日 | 2000年代 | スーチー書記長,退院。自宅に軟禁。 |
DIA-211-2003-09-29-1 | ミャンマー | 2003年09月29日 | 2000年代 | ラザリ国連特使,11度目の来訪。 |
DIA-211-2003-09-29-2 | ミャンマー | 2003年09月29日 | 2000年代 | タイのタクシン首相,ミャンマーに時間的猶予を与えるべきであるとすると発言。 |
DIA-211-2003-09-29-3 | ミャンマー | 2003年09月29日 | 2000年代 | 外交団とスーチー書記長の接触を認めず。 |
DIA-211-2003-10-01-1 | ミャンマー | 2003年10月01日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,国連総会で,ミャンマー国内の変化を肯定的にとらえるべきであるとして,国際的な制裁圧力を批判。 |
DIA-211-2003-10-01-2 | ミャンマー | 2003年10月01日 | 2000年代 | アナン国連事務総長,2006年までにミャンマーの民主化達成を望むと声明。 |
DIA-211-2003-10-05-1 | ミャンマー | 2003年10月05日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議,ミャンマー国内の変化を肯定的変化と捉える声明を発表。 |
DIA-211-2003-10-06-1 | ミャンマー | 2003年10月06日 | 2000年代 | シャン統一革命軍(SURA),今後軍政と停戦協定を結ぶ可能性を示唆。 |
DIA-211-2003-10-06-2 | ミャンマー | 2003年10月06日 | 2000年代 | ウィンアウン外相,スーチー書記長が自宅にいる以上,拘束ではないとの見解を示す。 |
DIA-211-2003-10-07-1 | ミャンマー | 2003年10月07日 | 2000年代 | 小泉首相,キンニュン首相と会見し,スーチー書記長の解放を要求。 |
DIA-211-2003-10-10-1 | ミャンマー | 2003年10月10日 | 2000年代 | 当局,スーチー書記長宅を訪問しようとした支持者を阻止。 |
DIA-211-2003-10-19-1 | ミャンマー | 2003年10月19日 | 2000年代 | チャウセーで,仏教徒とムスリムの衝突。 |
DIA-211-2003-10-21-1 | ミャンマー | 2003年10月21日 | 2000年代 | タイの外務報道官,中国がミャンマーの国民和解に貢献の用意があることを示唆。 |
DIA-211-2003-10-21-2 | ミャンマー | 2003年10月21日 | 2000年代 | ASEAN,タクシン首相にスーチー書記長解放に向けての説得を続けるように要請。 |
DIA-211-2003-10-22-1 | ミャンマー | 2003年10月22日 | 2000年代 | 政府,制憲会議実行委員会委員を変更。 |
DIA-211-2003-10-23-1 | ミャンマー | 2003年10月23日 | 2000年代 | 反政府活動容疑で7人の学生逮捕。 |
DIA-211-2003-10-24-1 | ミャンマー | 2003年10月24日 | 2000年代 | NLD,政府に事務所再開の許可を要請。 |
DIA-211-2003-10-25-1 | ミャンマー | 2003年10月25日 | 2000年代 | ヤンゴンで仏教徒とムスリムの衝突。 |
DIA-211-2003-11-03-1 | ミャンマー | 2003年11月03日 | 2000年代 | インドのバイロン・シンハ・シェカワット副大統領来訪。 |
DIA-211-2003-11-04-1 | ミャンマー | 2003年11月04日 | 2000年代 | 国連人権委員会のピネイロ特使,キンニュン首相と,スーチー書記長と会談。 |
DIA-211-2003-11-06-1 | ミャンマー | 2003年11月06日 | 2000年代 | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ,ミャンマーからの撤退を表明。 |
DIA-211-2003-11-11-1 | ミャンマー | 2003年11月11日 | 2000年代 | ヤンゴンでタイ,カンボジア,ラオス,ミャンマー4カ国のビジネス・フォーラム開催。 |
DIA-211-2003-11-12-1 | ミャンマー | 2003年11月12日 | 2000年代 | タイ,カンボジア,ラオス,ミャンマー4カ国の経済協力戦略サミット,パガンで開催。 |
DIA-211-2003-11-18-1 | ミャンマー | 2003年11月18日 | 2000年代 | NLD,第83回建国記念日の式典を開催。5月30日以後最大規模の集会。 |
DIA-211-2003-11-18-2 | ミャンマー | 2003年11月18日 | 2000年代 | 政府,政治犯を含む服役囚58人を釈放。 |
DIA-211-2003-11-21-1 | ミャンマー | 2003年11月21日 | 2000年代 | 政府,スーチー書記長と定期的に連絡をとっていると表明。 |
DIA-211-2003-11-21-2 | ミャンマー | 2003年11月21日 | 2000年代 | アメリカ,民間銀行2行をマネー・ロンダリング疑惑に関わるブラックリストに掲載。 |
DIA-211-2003-11-24-1 | ミャンマー | 2003年11月24日 | 2000年代 | 政府,NLD幹部,5人釈放。 |
DIA-211-2003-12-02-1 | ミャンマー | 2003年12月02日 | 2000年代 | アムネスティ2度目の来訪。 |
DIA-211-2003-12-02-2 | ミャンマー | 2003年12月02日 | 2000年代 | クーデター計画の容疑で9人に死刑判決。 |
DIA-211-2003-12-03-1 | ミャンマー | 2003年12月03日 | 2000年代 | 政府,カレン民族同盟(KNU)と停戦で合意。 |
DIA-211-2003-12-04-1 | ミャンマー | 2003年12月04日 | 2000年代 | 政府,NLD党員20名釈放。 |
DIA-211-2003-12-05-1 | ミャンマー | 2003年12月05日 | 2000年代 | 政府,NLD党員16名釈放。 |
DIA-211-2003-12-05-2 | ミャンマー | 2003年12月05日 | 2000年代 | マネー・ロンダリングに関する規則発効。 |
DIA-211-2003-12-08-1 | ミャンマー | 2003年12月08日 | 2000年代 | キンニュン首相,スーチー書記長と相互信頼を高めるため努力していると表明。 |
DIA-211-2003-12-12-1 | ミャンマー | 2003年12月12日 | 2000年代 | キンニュン首相,小泉首相と会談。 |
DIA-211-2003-12-15-1 | ミャンマー | 2003年12月15日 | 2000年代 | タイ,ミャンマーのロードマップに関する会合(バンコク・プロセス)主催。 |
DIA-211-2003-12-17-1 | ミャンマー | 2003年12月17日 | 2000年代 | 中国,無償借款供与で合意。 |
DIA-211-2003-12-22-1 | ミャンマー | 2003年12月22日 | 2000年代 | アムネスティ,ミャンマーの人権状況は改善されていないと報告。政府は反発。 |
DIA-211-2004-01-01-1 | ミャンマー | 2004年01月01日 | 2000年代 | 2003年4月に解禁になったコメ民間輸出が突如禁止。トウガラシ、タマネギ、ゴマ、メイズも同時に禁止。 |
DIA-211-2004-01-04-1 | ミャンマー | 2004年01月04日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD)、独立記念日の式典開催。 |
DIA-211-2004-01-06-1 | ミャンマー | 2004年01月06日 | 2000年代 | インド、ヤンゴン=マンダレー間の鉄道改修のため5700万ドルの借款供与に合意。 |
DIA-211-2004-01-15-1 | ミャンマー | 2004年01月15日 | 2000年代 | 政府、カレン国民同盟(KNU)との停戦合意交渉開始。 |
DIA-211-2004-01-16-1 | ミャンマー | 2004年01月16日 | 2000年代 | 政府、NLD党員26人を釈放。 |
DIA-211-2004-01-19-1 | ミャンマー | 2004年01月19日 | 2000年代 | 政府、NLD党員3人を釈放。 |
DIA-211-2004-01-29-1 | ミャンマー | 2004年01月29日 | 2000年代 | 2003年2月の銀行危機以来営業を停止していた民間銀行3行に業務再開を許可。 |
DIA-211-2004-02-05-1 | ミャンマー | 2004年02月05日 | 2000年代 | 25の少数民族、軍政の民主化ロードマップに反対の意を表明。 |
DIA-211-2004-02-05-2 | ミャンマー | 2004年02月05日 | 2000年代 | インドとミャンマー間の国境貿易中継地点としてRhiが新たに開設。 |
DIA-211-2004-02-09-1 | ミャンマー | 2004年02月09日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、制憲会議の前にNLDの活動が許可される可能性を示唆。 |
DIA-211-2004-02-10-1 | ミャンマー | 2004年02月10日 | 2000年代 | 軍政とKNUの和平会談、2月末まで延期。 |
DIA-211-2004-02-10-2 | ミャンマー | 2004年02月10日 | 2000年代 | NLD、2003年5月30日以来初めて、全国で定例会合を再開。 |
DIA-211-2004-02-12-1 | ミャンマー | 2004年02月12日 | 2000年代 | 政府、北朝鮮から核技術の移入をしているというアメリカの指摘を否定。 |
DIA-211-2004-02-16-1 | ミャンマー | 2004年02月16日 | 2000年代 | テインウーNLD副議長、辺境のカレー刑務所から自宅軟禁下に。面会禁止は継続。 |
DIA-211-2004-02-20-1 | ミャンマー | 2004年02月20日 | 2000年代 | インド工業連盟、来訪。 |
DIA-211-2004-02-23-1 | ミャンマー | 2004年02月23日 | 2000年代 | 政府、KNUの正式な停戦合意に向けた2度目の会談開始。~26日。 |
DIA-211-2004-03-01-1 | ミャンマー | 2004年03月01日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、来訪(12回目)。キンニュン首相、スーチー書記長と会談。 |
DIA-211-2004-03-01-2 | ミャンマー | 2004年03月01日 | 2000年代 | 日本、児童健康センター改善の草の根無償資金を供与(620万ドル)。 |
DIA-211-2004-03-04-1 | ミャンマー | 2004年03月04日 | 2000年代 | タイ、4年ぶりにミャンマーから漁業権が1年間試行的に付与されることを公表。 |
DIA-211-2004-03-22-1 | ミャンマー | 2004年03月22日 | 2000年代 | 民間企業にディーゼル油の輸入許可。 |
DIA-211-2004-03-24-1 | ミャンマー | 2004年03月24日 | 2000年代 | 呉儀中国副首相、来訪。 |
DIA-211-2004-03-29-1 | ミャンマー | 2004年03月29日 | 2000年代 | ILOと接触した罪で3人に国家反逆罪で死刑宣告。 |
DIA-211-2004-03-29-2 | ミャンマー | 2004年03月29日 | 2000年代 | 政府、工芸作物(サトウキビ、綿花、ゴム)の貿易自由化を表明。 |
DIA-211-2004-03-30-1 | ミャンマー | 2004年03月30日 | 2000年代 | テインセイン第二書記、制憲会議を5月17日に再開と表明。 |
DIA-211-2004-03-30-2 | ミャンマー | 2004年03月30日 | 2000年代 | タイ、ミャンマーがミャンマー民主化に向けた第2回国際会議出席に合意と発表。 |
DIA-211-2004-04-01-1 | ミャンマー | 2004年04月01日 | 2000年代 | イギリス、制憲会議に全関係者の参加がないことに懸念を表明。 |
DIA-211-2004-04-04-1 | ミャンマー | 2004年04月04日 | 2000年代 | キンニュン首相、バングラデシュ訪問。 |
DIA-211-2004-04-05-1 | ミャンマー | 2004年04月05日 | 2000年代 | 政府、スーチー書記長解放の時期を明らかにするのは時期尚早と表明。 |
DIA-211-2004-04-07-1 | ミャンマー | 2004年04月07日 | 2000年代 | 政府、アウンシュエNLD議長などに制憲会議招待状を送付。 |
DIA-211-2004-04-10-1 | ミャンマー | 2004年04月10日 | 2000年代 | セインルゥイン元大統領、死去。享年81歳。 |
DIA-211-2004-04-13-1 | ミャンマー | 2004年04月13日 | 2000年代 | アウンシュエNLD議長およびルゥイン書記に対する自宅軟禁措置解除。 |
DIA-211-2004-04-15-1 | ミャンマー | 2004年04月15日 | 2000年代 | NLD党員、アウンシュエ議長およびルゥイン書記と会談。 |
DIA-211-2004-04-16-1 | ミャンマー | 2004年04月16日 | 2000年代 | NLD、スーチー書記長、ティンウー副議長の早期解放を要求。 |
DIA-211-2004-04-17-1 | ミャンマー | 2004年04月17日 | 2000年代 | 政府、NLD本部再開を許可。 |
DIA-211-2004-04-20-1 | ミャンマー | 2004年04月20日 | 2000年代 | 当局、制憲会議において1996年に定めた憲法制定の6つの目的の維持を表明。 |
DIA-211-2004-04-21-1 | ミャンマー | 2004年04月21日 | 2000年代 | ルゥインNLD書記、スーチー書記長解放の見込みは薄いと表明。 |
DIA-211-2004-04-23-1 | ミャンマー | 2004年04月23日 | 2000年代 | 政府、29~30日に予定されていた第2回バンコク・プロセスへの不参加を表明。 |
DIA-211-2004-04-23-2 | ミャンマー | 2004年04月23日 | 2000年代 | 国連人権委員会、ミャンマー非難決議採択。 |
DIA-211-2004-04-27-1 | ミャンマー | 2004年04月27日 | 2000年代 | NLD幹部、スーチー書記長と制憲会議への対応に関して討議。 |
DIA-211-2004-04-29-1 | ミャンマー | 2004年04月29日 | 2000年代 | NLD、2度目の会合。ルゥイン書記、条件つきで制憲会議参加の見込みを表明。 |
DIA-211-2004-05-04-1 | ミャンマー | 2004年05月04日 | 2000年代 | NLD、再度会合。 |
DIA-211-2004-05-04-2 | ミャンマー | 2004年05月04日 | 2000年代 | 国連食糧計画(WFP)、国境地域において元ケシ栽培農民へ食糧援助実施。 |
DIA-211-2004-05-07-1 | ミャンマー | 2004年05月07日 | 2000年代 | 新モン州党(New Mon State Party)、制憲会議参加を表明。 |
DIA-211-2004-05-07-2 | ミャンマー | 2004年05月07日 | 2000年代 | カチン独立機構(KIO)、制憲会議参加を表明。 |
DIA-211-2004-05-07-3 | ミャンマー | 2004年05月07日 | 2000年代 | シャン国民民主連盟(SNLD)、制憲会議の進行案に変更がない場合のボイコットを表明。 |
DIA-211-2004-05-09-1 | ミャンマー | 2004年05月09日 | 2000年代 | NLD、スーチー宅で幹部が再度会合。 |
DIA-211-2004-05-09-2 | ミャンマー | 2004年05月09日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、スーチー書記長解放を要請。 |
DIA-211-2004-05-11-1 | ミャンマー | 2004年05月11日 | 2000年代 | キンニュン首相、国民に民主化ロードマップの支持を訴え。 |
DIA-211-2004-05-12-1 | ミャンマー | 2004年05月12日 | 2000年代 | NLD、制憲会議の参加に関して判断保留。軍政当局からの回答待ち。 |
DIA-211-2004-05-13-1 | ミャンマー | 2004年05月13日 | 2000年代 | NLD、再度制憲会議に関する会合。 |
DIA-211-2004-05-14-1 | ミャンマー | 2004年05月14日 | 2000年代 | NLD、軍政がNLDの要求を拒否したとして制憲会議のボイコットを表明。 |
DIA-211-2004-05-14-2 | ミャンマー | 2004年05月14日 | 2000年代 | 民族団結連盟(UNA)、制憲会議のボイコット表明。 |
DIA-211-2004-05-15-1 | ミャンマー | 2004年05月15日 | 2000年代 | ILOと接触したとして死刑判決を受けていた9人、3年ないし終身禁固刑へ変更。 |
DIA-211-2004-05-15-2 | ミャンマー | 2004年05月15日 | 2000年代 | アメリカ、軍政に対し、制憲会議に関わる反政府勢力の要求を受け入れるよう要請。 |
DIA-211-2004-05-16-1 | ミャンマー | 2004年05月16日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、制憲会議へのすべての関係者の参加を要請。 |
DIA-211-2004-05-17-1 | ミャンマー | 2004年05月17日 | 2000年代 | 8年ぶりに制憲会議、開催。 |
DIA-211-2004-05-17-2 | ミャンマー | 2004年05月17日 | 2000年代 | タイ、制憲会議がNLD参加なしで開催されたことに対して、失望感を表明。 |
DIA-211-2004-05-17-3 | ミャンマー | 2004年05月17日 | 2000年代 | イギリス、制憲会議のNLD不参加を憂慮し、当局に再考を促す。 |
DIA-211-2004-05-18-1 | ミャンマー | 2004年05月18日 | 2000年代 | 当局、NLD党本部の電話線を切断。 |
DIA-211-2004-05-18-2 | ミャンマー | 2004年05月18日 | 2000年代 | 政府、2004/05年度を工業化の年と発表。 |
DIA-211-2004-05-18-3 | ミャンマー | 2004年05月18日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、インドと中国に対し、ミャンマーに対する民主化圧力を要請。 |
DIA-211-2004-05-19-1 | ミャンマー | 2004年05月19日 | 2000年代 | インドネシア、制憲会議の開催方法に懸念表明。 |
DIA-211-2004-05-23-1 | ミャンマー | 2004年05月23日 | 2000年代 | キンニュン首相、制憲会議の順調な進捗を強調。 |
DIA-211-2004-05-26-1 | ミャンマー | 2004年05月26日 | 2000年代 | インド・ステート銀行、駐在事務所再開を検討。同行は1962年に撤退。 |
DIA-211-2004-05-27-1 | ミャンマー | 2004年05月27日 | 2000年代 | NLD、1990年選挙記念日集会開催。 |
DIA-211-2004-05-31-1 | ミャンマー | 2004年05月31日 | 2000年代 | ダウナー豪外相、スーチー書記長解放を要求。 |
DIA-211-2004-06-01-1 | ミャンマー | 2004年06月01日 | 2000年代 | NLD党員9人、当局に逮捕。 |
DIA-211-2004-06-01-2 | ミャンマー | 2004年06月01日 | 2000年代 | キンニュン首相、マレーシア、タイ訪問。 |
DIA-211-2004-06-04-1 | ミャンマー | 2004年06月04日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相、キンニュン首相にスーチー書記長解放を要請。同時に、ミャンマー政府に1億ドルの借款供与を提案。 |
DIA-211-2004-06-06-1 | ミャンマー | 2004年06月06日 | 2000年代 | 制憲会議、再開。 |
DIA-211-2004-06-07-1 | ミャンマー | 2004年06月07日 | 2000年代 | 1日に逮捕されたNLD党員9人釈放。 |
DIA-211-2004-06-08-1 | ミャンマー | 2004年06月08日 | 2000年代 | スーチー書記長、パリの名誉市民に。 |
DIA-211-2004-06-11-1 | ミャンマー | 2004年06月11日 | 2000年代 | NLD党員2人逮捕。 |
DIA-211-2004-06-12-1 | ミャンマー | 2004年06月12日 | 2000年代 | ミャンマー当局、インドネシア大使館を盗聴していたことが発覚。 |
DIA-211-2004-06-14-1 | ミャンマー | 2004年06月14日 | 2000年代 | EU、ミャンマーのASEM参加問題で、7月と9月のASEAN会合のキャンセルを決定。 |
DIA-211-2004-06-15-1 | ミャンマー | 2004年06月15日 | 2000年代 | 輸入に対する25%の商業税課税実施。 |
DIA-211-2004-06-15-2 | ミャンマー | 2004年06月15日 | 2000年代 | キンニュン首相、ベトナム、ラオス、カンボジア訪問を延期。 |
DIA-211-2004-06-15-3 | ミャンマー | 2004年06月15日 | 2000年代 | 協同組合系銀行3行合併し、CB銀行発足。 |
DIA-211-2004-06-17-1 | ミャンマー | 2004年06月17日 | 2000年代 | タイ、ミャンマーに対しインフラ整備目的の約1億ドルの借款供与決定。 |
DIA-211-2004-06-24-1 | ミャンマー | 2004年06月24日 | 2000年代 | タイ、EUがASEMへのミャンマーの新規加盟を認めないのは不公平と非難。 |
DIA-211-2004-06-30-1 | ミャンマー | 2004年06月30日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、憲法制定後のスーチー書記長の政治関与の可能性を示唆。 |
DIA-211-2004-07-01-1 | ミャンマー | 2004年07月01日 | 2000年代 | EU、ASEANの対ミャンマー政策を柔軟すぎると非難。 |
DIA-211-2004-07-07-1 | ミャンマー | 2004年07月07日 | 2000年代 | アメリカのブッシュ大統領、対ミャンマー制裁法の1年延長に署名。 |
DIA-211-2004-07-07-2 | ミャンマー | 2004年07月07日 | 2000年代 | カンボジア、ミャンマー参加が許されないならば、ASEM参加は見送ると表明。 |
DIA-211-2004-07-09-1 | ミャンマー | 2004年07月09日 | 2000年代 | 日本、中央乾燥地域の植林計画に対し3億4000万円の無償援助。 |
DIA-211-2004-07-09-2 | ミャンマー | 2004年07月09日 | 2000年代 | 制憲会議、雨期明けまで休会。 |
DIA-211-2004-07-12-1 | ミャンマー | 2004年07月12日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、ミャンマーの民主化に進展がみられないことに懸念表明。 |
DIA-211-2004-07-12-2 | ミャンマー | 2004年07月12日 | 2000年代 | キンニュン首相、中国訪問。 |
DIA-211-2004-07-16-1 | ミャンマー | 2004年07月16日 | 2000年代 | NLDの執行メンバー、国民会議に関する会合開催。 |
DIA-211-2004-07-19-1 | ミャンマー | 2004年07月19日 | 2000年代 | スーチー書記長、「殉難者の日」の式典欠席。NLD、スーチー書記長、ティンウー解放を求める署名キャンペーン開始。 |
DIA-211-2004-07-30-1 | ミャンマー | 2004年07月30日 | 2000年代 | キンニュン首相、タクシン・タイ首相と会談。スーチー書記長解放は状況をみて判断と回答。 |
DIA-211-2004-07-30-2 | ミャンマー | 2004年07月30日 | 2000年代 | 日本、新大使に小田野展丈を任命。 |
DIA-211-2004-08-03-1 | ミャンマー | 2004年08月03日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相、ミャンマーが第2回バンコク・プロセスに前向きと表明。 |
DIA-211-2004-08-03-2 | ミャンマー | 2004年08月03日 | 2000年代 | キンニュン首相、経済制裁を継続する欧米諸国を非難。 |
DIA-211-2004-08-09-1 | ミャンマー | 2004年08月09日 | 2000年代 | キンニュン首相、ベトナム、カンボジア、ラオスを訪問。 |
DIA-211-2004-08-18-1 | ミャンマー | 2004年08月18日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、スーチー書記長の早期解放および対話を要請。 |
DIA-211-2004-08-19-1 | ミャンマー | 2004年08月19日 | 2000年代 | 政府、アナン国連事務総長の声明に好意的な反応。 |
DIA-211-2004-08-19-2 | ミャンマー | 2004年08月19日 | 2000年代 | NLD元議長代行(チーマウン氏)死去。 |
DIA-211-2004-09-03-1 | ミャンマー | 2004年09月03日 | 2000年代 | EU外相理事会、対ミャンマー制裁強化で合意。 |
DIA-211-2004-09-16-1 | ミャンマー | 2004年09月16日 | 2000年代 | EU、ASEM会合にキンニュン首相出席の場合、ボイコットを表明。 |
DIA-211-2004-09-16-2 | ミャンマー | 2004年09月16日 | 2000年代 | ドイツ、60万8000ドルの人道援助供与。 |
DIA-211-2004-09-18-1 | ミャンマー | 2004年09月18日 | 2000年代 | ウィンアウン外相、ニュンティン農相、フラミンスエ運輸相、更迭される。 |
DIA-211-2004-09-21-1 | ミャンマー | 2004年09月21日 | 2000年代 | カレンニ民族進歩党(KNPP)、政府と停戦交渉。 |
DIA-211-2004-09-27-1 | ミャンマー | 2004年09月27日 | 2000年代 | NLD設立16周年の集会開催。 |
DIA-211-2004-09-27-2 | ミャンマー | 2004年09月27日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、政府に民主化勢力との対話再開を要請。 |
DIA-211-2004-09-30-1 | ミャンマー | 2004年09月30日 | 2000年代 | NLD、国連事務所の前でデモを組織した3人の党員の党員資格を1年停止。 |
DIA-211-2004-10-01-1 | ミャンマー | 2004年10月01日 | 2000年代 | 新紙幣(200、500、1000チャット)発行。 |
DIA-211-2004-10-07-1 | ミャンマー | 2004年10月07日 | 2000年代 | ASEM首脳会議開催。ミャンマーはティンウィン首相府相、ニャンウィン外相を派遣。 |
DIA-211-2004-10-09-1 | ミャンマー | 2004年10月09日 | 2000年代 | 町村外相、ニャンウィン外相と会談し、スーチー氏解放を要請。 |
DIA-211-2004-10-11-1 | ミャンマー | 2004年10月11日 | 2000年代 | EU外相理事会、制裁強化決定。 |
DIA-211-2004-10-12-1 | ミャンマー | 2004年10月12日 | 2000年代 | NLD報道官、EUの制裁強化は効果がないとの見方を示す。 |
DIA-211-2004-10-15-1 | ミャンマー | 2004年10月15日 | 2000年代 | インドネシア外務省報道官、EUの制裁強化を批判。 |
DIA-211-2004-10-19-1 | ミャンマー | 2004年10月19日 | 2000年代 | キンニュン首相と情報部高官、更迭される。 |
DIA-211-2004-10-20-1 | ミャンマー | 2004年10月20日 | 2000年代 | タイ上院外交委員会、対ミャンマー政策見直しを求める声明を採択。 |
DIA-211-2004-10-20-2 | ミャンマー | 2004年10月20日 | 2000年代 | マレーシア、タイ、インドネシア、キンニュン首相更迭の事態を憂慮する声明。 |
DIA-211-2004-10-21-1 | ミャンマー | 2004年10月21日 | 2000年代 | KNU交渉団、タイのメソトに戻る。 |
DIA-211-2004-10-21-2 | ミャンマー | 2004年10月21日 | 2000年代 | 政府、国境経由のタイ製品輸入を一時停止。 |
DIA-211-2004-10-22-1 | ミャンマー | 2004年10月22日 | 2000年代 | 軍情報局と国家情報局、廃止される。 |
DIA-211-2004-10-22-2 | ミャンマー | 2004年10月22日 | 2000年代 | ソーウィン新首相、停戦合意を結んだ反政府武装組織に対し、これまで通り一定の自治権と地域開発が認められることを確認。 |
DIA-211-2004-10-23-1 | ミャンマー | 2004年10月23日 | 2000年代 | タンシュエ議長、民主化ロードマップの推進、制憲会議の開催を表明。 |
DIA-211-2004-10-24-1 | ミャンマー | 2004年10月24日 | 2000年代 | 情報局幹部7人の身柄拘束。 |
DIA-211-2004-10-24-2 | ミャンマー | 2004年10月24日 | 2000年代 | タンシュエ議長、インド訪問(~29日)。24年ぶりの首脳訪印。 |
DIA-211-2004-10-24-3 | ミャンマー | 2004年10月24日 | 2000年代 | トゥラシュエマン大将、キンニュン前首相の解任理由を公式の場で初めて説明。 |
DIA-211-2004-10-29-1 | ミャンマー | 2004年10月29日 | 2000年代 | ソーウィン新首相、メコン流域国会合に出席。外交デビュー。 |
DIA-211-2004-11-02-1 | ミャンマー | 2004年11月02日 | 2000年代 | ソーウィン首相、中国訪問。 |
DIA-211-2004-11-04-1 | ミャンマー | 2004年11月04日 | 2000年代 | バングラデシュ国境に住むムスリム住民1万5000人、バングラデシュ側に逃避。 |
DIA-211-2004-11-05-1 | ミャンマー | 2004年11月05日 | 2000年代 | ティンフライン内務相とティンウィン労相(首相府付大臣兼任)、更迭される。 |
DIA-211-2004-11-05-2 | ミャンマー | 2004年11月05日 | 2000年代 | 政府、闇送金を禁止する法律を発布。 |
DIA-211-2004-11-07-1 | ミャンマー | 2004年11月07日 | 2000年代 | テインセイン第一書記、17の武装組織に、軍政の方針は不変であることを再度説明。 |
DIA-211-2004-11-09-1 | ミャンマー | 2004年11月09日 | 2000年代 | キンニュン前首相、40年の禁固刑に処されたとの報道。 |
DIA-211-2004-11-10-1 | ミャンマー | 2004年11月10日 | 2000年代 | 政府、廃貨の噂の打ち消しに躍起。 |
DIA-211-2004-11-10-2 | ミャンマー | 2004年11月10日 | 2000年代 | イギリスからの独立運動の「30人の志士」の一人であったボム・アウン、死去。享年95歳。 |
DIA-211-2004-11-12-1 | ミャンマー | 2004年11月12日 | 2000年代 | ウィラユダ・インドネシア外相、来訪。ソーウィン首相、ニャンウィン外相と会談。 |
DIA-211-2004-11-13-1 | ミャンマー | 2004年11月13日 | 2000年代 | スーチー書記長との連絡将校であったタントゥン准将に16年の禁固刑。 |
DIA-211-2004-11-14-1 | ミャンマー | 2004年11月14日 | 2000年代 | テインセイン第一書記、国内の反政府武装組織に国家発展のための協力を要請。 |
DIA-211-2004-11-15-1 | ミャンマー | 2004年11月15日 | 2000年代 | NLD党員3人、逮捕。 |
DIA-211-2004-11-18-1 | ミャンマー | 2004年11月18日 | 2000年代 | 政府、3937人の囚人を釈放。 |
DIA-211-2004-11-18-2 | ミャンマー | 2004年11月18日 | 2000年代 | タンシュエ議長、民主化ロードマップの実現を再度強調。 |
DIA-211-2004-11-19-1 | ミャンマー | 2004年11月19日 | 2000年代 | 1988年の民主化運動の学生組織リーダーのミンコーナイン、16年ぶりに釈放。 |
DIA-211-2004-11-19-2 | ミャンマー | 2004年11月19日 | 2000年代 | ソムサワート・ラオス副首相、来訪。 |
DIA-211-2004-11-19-3 | ミャンマー | 2004年11月19日 | 2000年代 | 東南アジアの議員連盟、ミャンマーのASEAN加盟資格停止を要求。 |
DIA-211-2004-11-19-4 | ミャンマー | 2004年11月19日 | 2000年代 | ILO、ミャンマーに強制労働に関する調査団派遣。 |
DIA-211-2004-11-24-1 | ミャンマー | 2004年11月24日 | 2000年代 | テインセイン第一書記、休会中の制憲国民会議の2月開催を表明。 |
DIA-211-2004-11-26-1 | ミャンマー | 2004年11月26日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議に出席したニャンウィン外相、予定通り民主化を推進すると表明。 |
DIA-211-2004-11-27-1 | ミャンマー | 2004年11月27日 | 2000年代 | ラザリ国連特使、国連はミャンマー問題に対して明確な戦略をもっていないと批判。 |
DIA-211-2004-11-27-2 | ミャンマー | 2004年11月27日 | 2000年代 | 町村外相、ニャンウィン外相と会談。 |
DIA-211-2004-11-29-1 | ミャンマー | 2004年11月29日 | 2000年代 | NLD、スーチー書記長の自宅軟禁が2005年9月まで1年延長されたと発表。 |
DIA-211-2004-11-29-2 | ミャンマー | 2004年11月29日 | 2000年代 | 当局、服役囚合計9248人の釈放完了と発表。うち政治犯は50人程度とされる。 |
DIA-211-2004-11-29-3 | ミャンマー | 2004年11月29日 | 2000年代 | 小泉首相、ニャンウィン外相と会談。民主化努力を要請。 |
DIA-211-2004-11-30-1 | ミャンマー | 2004年11月30日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議、ミャンマー民主化問題に踏み込まずに終了。 |
DIA-211-2004-11-30-2 | ミャンマー | 2004年11月30日 | 2000年代 | アロヨ・フィリピン大統領、スーチー書記長解放を要請。 |
DIA-211-2004-12-01-1 | ミャンマー | 2004年12月01日 | 2000年代 | ワ族、軍政への協力継続と、制憲会議への参加を表明。 |
DIA-211-2004-12-01-2 | ミャンマー | 2004年12月01日 | 2000年代 | アメリカ、2006年にミャンマーがASEAN議長国になる場合にはASEAN会議ボイコットの可能性を示唆。 |
DIA-211-2004-12-02-1 | ミャンマー | 2004年12月02日 | 2000年代 | NLD、政府に対話再開を文書で要請。 |
DIA-211-2004-12-05-1 | ミャンマー | 2004年12月05日 | 2000年代 | ミャンマーと中国、国境警備に関する合意書に署名。 |
DIA-211-2004-12-07-1 | ミャンマー | 2004年12月07日 | 2000年代 | タンシュエ議長、ブンニャン・ラオス首相と会談。 |
DIA-211-2004-12-09-1 | ミャンマー | 2004年12月09日 | 2000年代 | 世界仏教会議、ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2004-12-09-2 | ミャンマー | 2004年12月09日 | 2000年代 | ウィラユダ・インドネシア外相、2006年議長国問題に再検討の余地があることを示唆。 |
DIA-211-2004-12-10-1 | ミャンマー | 2004年12月10日 | 2000年代 | NLD、スーチー書記長とティンウー副議長の解放がない限り、制憲会議ボイコットを表明。 |
DIA-211-2004-12-13-1 | ミャンマー | 2004年12月13日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相、スーチー書記長自宅軟禁の説明に一定の理解を示す。 |
DIA-211-2004-12-13-2 | ミャンマー | 2004年12月13日 | 2000年代 | 当局、3度目の大規模な服役囚釈放(5070人)終了と発表。合計で1万4318人釈放。 |
DIA-211-2004-12-14-1 | ミャンマー | 2004年12月14日 | 2000年代 | NLD党員14人、逮捕。 |
DIA-211-2004-12-16-1 | ミャンマー | 2004年12月16日 | 2000年代 | NLD報道官、スーチー書記長に対する規制強化に対して懸念表明。 |
DIA-211-2004-12-21-1 | ミャンマー | 2004年12月21日 | 2000年代 | ボジョー・マーケット近くで爆発事件発生。 |
DIA-211-2005-01-01-1 | ミャンマー | 2005年01月01日 | 2000年代 | 財政歳入省、外為手数料を外貨支払とするよう銀行に指示。 |
DIA-211-2005-01-01-2 | ミャンマー | 2005年01月01日 | 2000年代 | 第1工業省、中国の雲南国際技術経済協力公司と竹パルプ工場建設で契約。 |
DIA-211-2005-01-02-1 | ミャンマー | 2005年01月02日 | 2000年代 | 政府、受刑者5588人を釈放と発表。国民民主連盟(NLD)党員など反体制派25人を含む。 |
DIA-211-2005-01-04-1 | ミャンマー | 2005年01月04日 | 2000年代 | NLD、独立記念日の式典開催。軍政に対話を求める声明を発表。 |
DIA-211-2005-01-06-1 | ミャンマー | 2005年01月06日 | 2000年代 | EU、ミャンマー国内および国境地帯の少数民族に対する支援事業を発表。 |
DIA-211-2005-01-09-1 | ミャンマー | 2005年01月09日 | 2000年代 | カタール航空、ヤンゴン乗り入れ。 |
DIA-211-2005-01-11-1 | ミャンマー | 2005年01月11日 | 2000年代 | 政府軍、カレン民族同盟(KNU)の駐屯基地を攻撃。 |
DIA-211-2005-01-12-1 | ミャンマー | 2005年01月12日 | 2000年代 | ミャンマー、インド、バングラデシュ、エネルギー閣僚会議をヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2005-01-18-1 | ミャンマー | 2005年01月18日 | 2000年代 | ライス米大統領補佐官、ミャンマーなど6カ国を圧制の拠点と批判。 |
DIA-211-2005-01-24-1 | ミャンマー | 2005年01月24日 | 2000年代 | 国防省情報局の元高官に対する裁判が開始。前首相の2人の息子も対象。 |
DIA-211-2005-01-25-1 | ミャンマー | 2005年01月25日 | 2000年代 | 中国・シンガポール企業連合、3件目の石油・天然ガス開発協定を締結。 |
DIA-211-2005-01-31-1 | ミャンマー | 2005年01月31日 | 2000年代 | ホテル観光省、ホテル業界に宿泊料の値上げを要請。 |
DIA-211-2005-02-01-1 | ミャンマー | 2005年02月01日 | 2000年代 | ブレア英国首相、ミャンマー訪問自粛キャンペーンを応援。 |
DIA-211-2005-02-13-1 | ミャンマー | 2005年02月13日 | 2000年代 | 政府、ティンウNLD副議長の自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2005-02-14-1 | ミャンマー | 2005年02月14日 | 2000年代 | 政府、シャン民主連盟(SNLD)、シャン州平和委員会(SSPC)の幹部を逮捕。 |
DIA-211-2005-02-17-1 | ミャンマー | 2005年02月17日 | 2000年代 | 国民会議、2004年7月9日以来の再開。 |
DIA-211-2005-02-18-1 | ミャンマー | 2005年02月18日 | 2000年代 | NLD、議員当選者ら18名を除名。 |
DIA-211-2005-02-21-1 | ミャンマー | 2005年02月21日 | 2000年代 | ソーウィン首相、フィリピン訪問。アロヨ大統領と会談。 |
DIA-211-2005-02-23-1 | ミャンマー | 2005年02月23日 | 2000年代 | 国際労働機関(ILO)の使節団、軍政首脳と面談できず、予定を早めて帰国。 |
DIA-211-2005-02-24-1 | ミャンマー | 2005年02月24日 | 2000年代 | ニャンウィン外相、バングラデシュ訪問。貿易経済協力の合同委員会設置で合意。 |
DIA-211-2005-03-04-1 | ミャンマー | 2005年03月04日 | 2000年代 | 政治家のチーマウン、死去。90歳。 |
DIA-211-2005-03-07-1 | ミャンマー | 2005年03月07日 | 2000年代 | エア・バガン、ミッチーナー、プータオ、ダウェー、ベイッヘ定期便就航。 |
DIA-211-2005-03-08-1 | ミャンマー | 2005年03月08日 | 2000年代 | 政府、元学生活動家のソーミンを14年ぶりに釈放。 |
DIA-211-2005-03-08-2 | ミャンマー | 2005年03月08日 | 2000年代 | 政府、バングラデシュと受刑者交換で合意。 |
DIA-211-2005-03-09-1 | ミャンマー | 2005年03月09日 | 2000年代 | アジア欧州会議、ラザリ国連事務総長特使のミャンマー訪問の実現を要請。 |
DIA-211-2005-03-14-1 | ミャンマー | 2005年03月14日 | 2000年代 | 政府、陸上鉱区開発への外資参入を禁止。ミャンマー石油・ガス公社が独占開発。 |
DIA-211-2005-03-15-1 | ミャンマー | 2005年03月15日 | 2000年代 | ラフィダ・マレーシア通産相、来訪。 |
DIA-211-2005-03-16-1 | ミャンマー | 2005年03月16日 | 2000年代 | 政府、元学生活動家のコジーを13年ぶりに釈放。 |
DIA-211-2005-03-18-1 | ミャンマー | 2005年03月18日 | 2000年代 | 政府、NLD選出議員および国会議員代表者委員会(CRPP)委員の2名を逮捕。 |
DIA-211-2005-03-21-1 | ミャンマー | 2005年03月21日 | 2000年代 | インドの海運会社、ヤンゴン=チェンナイ間の直行便を就航。 |
DIA-211-2005-03-23-1 | ミャンマー | 2005年03月23日 | 2000年代 | マレーシア与党議員、ミャンマーのASEAN議長国資格の停止を呼びかけ。 |
DIA-211-2005-03-24-1 | ミャンマー | 2005年03月24日 | 2000年代 | カンタティ・タイ外相、マレーシア与党議員の動きに同調しないと発言。 |
DIA-211-2005-03-25-1 | ミャンマー | 2005年03月25日 | 2000年代 | インド外相ナトワール・シン、来訪。 |
DIA-211-2005-03-27-1 | ミャンマー | 2005年03月27日 | 2000年代 | 在米ミャンマー大使館ナンバー2のアウンリントゥ、米国へ政治亡命を申請。 |
DIA-211-2005-03-28-1 | ミャンマー | 2005年03月28日 | 2000年代 | 研究者、欧州委員会(EC)委託調査を提出。EUの対ミャンマー政策変更求める。 |
DIA-211-2005-03-31-1 | ミャンマー | 2005年03月31日 | 2000年代 | 国民会議、再び休会。 |
DIA-211-2005-03-31-2 | ミャンマー | 2005年03月31日 | 2000年代 | 財政歳入省、大手民間銀行のAWB、MMF2行の免許を取り消し。 |
DIA-211-2005-03-31-3 | ミャンマー | 2005年03月31日 | 2000年代 | リー・シンガポール首相、来訪。 |
DIA-211-2005-04-05-1 | ミャンマー | 2005年04月05日 | 2000年代 | EC、対ミャンマー人道支援についての専門家会合を開催。 |
DIA-211-2005-04-06-1 | ミャンマー | 2005年04月06日 | 2000年代 | アジア開発銀行、2003年度GDP成長率発表。政府発表値(13.8%)を下回る。 |
DIA-211-2005-04-07-1 | ミャンマー | 2005年04月07日 | 2000年代 | ソーウィン首相、ラオス、ベトナム、カンボジアを訪問。 |
DIA-211-2005-04-08-1 | ミャンマー | 2005年04月08日 | 2000年代 | 特別裁判所、元国軍情報局の対外関係責任者テインスエ被告に152年の禁固刑。 |
DIA-211-2005-04-10-1 | ミャンマー | 2005年04月10日 | 2000年代 | パガンの展望塔、開所。 |
DIA-211-2005-04-11-1 | ミャンマー | 2005年04月11日 | 2000年代 | 科学技術省、知的財産権法の原案を作成。2006年1月施行予定。 |
DIA-211-2005-04-14-1 | ミャンマー | 2005年04月14日 | 2000年代 | シャン州民族軍第11旅団、武器を国軍へ引き渡し。 |
DIA-211-2005-04-17-1 | ミャンマー | 2005年04月17日 | 2000年代 | 国営紙、2004年度のGDP成長率を12.6%とするシュエマン大将の発言を掲載。 |
DIA-211-2005-04-17-2 | ミャンマー | 2005年04月17日 | 2000年代 | 元大統領の息子を中心とする国外シャン族グループ、シャン州の「独立」を宣言。 |
DIA-211-2005-04-22-1 | ミャンマー | 2005年04月22日 | 2000年代 | タンシュエ議長、ジャカルタにてアナン国連事務総長と会談。 |
DIA-211-2005-04-23-1 | ミャンマー | 2005年04月23日 | 2000年代 | タンシュエ議長、ジャカルタにてユドヨノ・インドネシア大統領、胡錦濤・中国国家主席と会談。 |
DIA-211-2005-04-26-1 | ミャンマー | 2005年04月26日 | 2000年代 | マンダレー最大市場ゼージョーで爆発。2人死亡、15人負傷。 |
DIA-211-2005-04-26-2 | ミャンマー | 2005年04月26日 | 2000年代 | EU外相理事会、対ミャンマー制裁延長。 |
DIA-211-2005-04-29-1 | ミャンマー | 2005年04月29日 | 2000年代 | ニャンウィン外相、中国訪問。 |
DIA-211-2005-05-03-1 | ミャンマー | 2005年05月03日 | 2000年代 | ダライ・ラマなどノーベル平和賞受賞者グループ、スーチーへ公開書簡。 |
DIA-211-2005-05-07-1 | ミャンマー | 2005年05月07日 | 2000年代 | ヤンゴン市内3ヶ所で爆発。捜査当局は19人死亡、162負傷と発表。 |
DIA-211-2005-05-07-2 | ミャンマー | 2005年05月07日 | 2000年代 | インド企業のエッサー・オイル、ラカイン州の海底・陸上鉱区の試掘権獲得。 |
DIA-211-2005-05-09-1 | ミャンマー | 2005年05月09日 | 2000年代 | 警察長官、元学生活動家8人に同時爆破事件の捜索協力を要請。 |
DIA-211-2005-05-11-1 | ミャンマー | 2005年05月11日 | 2000年代 | 国際労働機関(ILO)、年次報告書公表。ミャンマーでの強制労働の存在を指摘。 |
DIA-211-2005-05-14-1 | ミャンマー | 2005年05月14日 | 2000年代 | 政府の首都機能移転計画を海外のメディアが報道。 |
DIA-211-2005-05-15-1 | ミャンマー | 2005年05月15日 | 2000年代 | チョーサン情報相、同時爆発事件の犯行グループと実行犯を特定と発表。 |
DIA-211-2005-05-20-1 | ミャンマー | 2005年05月20日 | 2000年代 | 商業省、5月下旬に予定していたヤンゴン国際貿易見本市を無期延期。 |
DIA-211-2005-05-24-1 | ミャンマー | 2005年05月24日 | 2000年代 | シャン州民族軍(SSNA)、国軍との停戦協定を破棄。 |
DIA-211-2005-05-27-1 | ミャンマー | 2005年05月27日 | 2000年代 | NLD、1990年総選挙の15周年記念集会を開催。 |
DIA-211-2005-05-28-1 | ミャンマー | 2005年05月28日 | 2000年代 | オスロ拠点のビルマ民主の声、ミャンマー向け衛星テレビ放送を開始。 |
DIA-211-2005-05-30-1 | ミャンマー | 2005年05月30日 | 2000年代 | タイのウィセート・エネルギー相、タンルィン川水力発電ダム調査でミャンマーと合意。 |
DIA-211-2005-06-05-1 | ミャンマー | 2005年06月05日 | 2000年代 | タイ石油開発公社(PTTEP)、ミャンマーのM9海底鉱区で試掘。 |
DIA-211-2005-06-05-2 | ミャンマー | 2005年06月05日 | 2000年代 | ミャンマーとタイの両政府、貨物自動車の相互乗り入れに関する覚書を締結。 |
DIA-211-2005-06-07-1 | ミャンマー | 2005年06月07日 | 2000年代 | インターネット接続最大手のバガン・サイバーテク、利用料金の大幅引き上げ。 |
DIA-211-2005-06-07-2 | ミャンマー | 2005年06月07日 | 2000年代 | 政府、ベルギーに大使館開設を計画。EUとの関係改善を目指す動き。 |
DIA-211-2005-06-09-1 | ミャンマー | 2005年06月09日 | 2000年代 | 新駐日大使に、ラミン・駐ブラジル大使を任命。ソーラミン駐日大使は仏大使へ。 |
DIA-211-2005-06-10-1 | ミャンマー | 2005年06月10日 | 2000年代 | 金融活動作業部会(FATF)、ミャンマーをマネーロンダリング対策に非協力的な国と認定。 |
DIA-211-2005-06-13-1 | ミャンマー | 2005年06月13日 | 2000年代 | NLD党員ら5人に終身刑。 |
DIA-211-2005-06-16-1 | ミャンマー | 2005年06月16日 | 2000年代 | スーチー、60歳の誕生日。 |
DIA-211-2005-06-16-2 | ミャンマー | 2005年06月16日 | 2000年代 | EC、ミャンマーに対する150万ユーロの人道支援を決定。 |
DIA-211-2005-06-19-1 | ミャンマー | 2005年06月19日 | 2000年代 | 国営ミャンマー保険、テロ行為による死傷、損害を保証する保険を発売。 |
DIA-211-2005-06-22-1 | ミャンマー | 2005年06月22日 | 2000年代 | ソーウィン首相、大将に昇進が判明。 |
DIA-211-2005-06-24-1 | ミャンマー | 2005年06月24日 | 2000年代 | 米国、国連安全保障理事会(UNSC)でミャンマー問題の討議を提案。中国、ロシアなどの反対で実現せず。 |
DIA-211-2005-06-27-1 | ミャンマー | 2005年06月27日 | 2000年代 | 日本政府、11億円の無償援助供与。 |
DIA-211-2005-07-01-1 | ミャンマー | 2005年07月01日 | 2000年代 | ミャンマー、国際標準化機構(ISO)の準会員に登録。 |
DIA-211-2005-07-04-1 | ミャンマー | 2005年07月04日 | 2000年代 | ソーウィン首相、昆明で開催のメコン首脳会議に参加(~5日)。 |
DIA-211-2005-07-04-2 | ミャンマー | 2005年07月04日 | 2000年代 | 政府、民間企業数社にコメ輸出許可。 |
DIA-211-2005-07-08-1 | ミャンマー | 2005年07月08日 | 2000年代 | ロムロ・フィリピン外相、ASEAN議長国就任の用意ありと発言。 |
DIA-211-2005-07-09-1 | ミャンマー | 2005年07月09日 | 2000年代 | ミャンマー・インド両国のエネルギー相、天然ガスの代替輸送手段を検討。 |
DIA-211-2005-07-11-1 | ミャンマー | 2005年07月11日 | 2000年代 | 国家計画経済開発省、ヤンゴン管区の工業団地に毎月の生活高報告を義務付け。 |
DIA-211-2005-07-14-1 | ミャンマー | 2005年07月14日 | 2000年代 | ミャンマー民営化委員会、8つの国営工業の売却を決定。 |
DIA-211-2005-07-16-1 | ミャンマー | 2005年07月16日 | 2000年代 | 電力省、イェワ水力発電ダム用機材1億ドル超を中国企業より購入。 |
DIA-211-2005-07-18-1 | ミャンマー | 2005年07月18日 | 2000年代 | ヤンゴン管区陸運局、バス料金を値上げ。値上げ幅は2~2.5倍。 |
DIA-211-2005-07-19-1 | ミャンマー | 2005年07月19日 | 2000年代 | スーチー、殉難者の日の式典欠席。 |
DIA-211-2005-07-21-1 | ミャンマー | 2005年07月21日 | 2000年代 | ホルタ・東ティモール外相、来訪。 |
DIA-211-2005-07-22-1 | ミャンマー | 2005年07月22日 | 2000年代 | キンニュン前首相に禁固44年の判決。息子2人にも68年、51年の禁固刑。 |
DIA-211-2005-07-26-1 | ミャンマー | 2005年07月26日 | 2000年代 | 外相、ASEAN閣僚会議において2006年議長国辞退を表明。 |
DIA-211-2005-07-27-1 | ミャンマー | 2005年07月27日 | 2000年代 | ブッシュ・米国大統領、対ミャンマー制裁を更新。 |
DIA-211-2005-07-27-2 | ミャンマー | 2005年07月27日 | 2000年代 | 李肇星・中国外相、来訪(~28日)。 |
DIA-211-2005-08-01-1 | ミャンマー | 2005年08月01日 | 2000年代 | 情報省、新たな出版規制を施行。 |
DIA-211-2005-08-05-1 | ミャンマー | 2005年08月05日 | 2000年代 | ミャンマー・ユニバーサル銀行、閉鎖。国営ミャンマー経済銀行が経営引き継ぎ。 |
DIA-211-2005-08-08-1 | ミャンマー | 2005年08月08日 | 2000年代 | 定住・住宅開発局、上海市対外経済貿易委員会と共同で特別工業団地の建設計画。 |
DIA-211-2005-08-10-1 | ミャンマー | 2005年08月10日 | 2000年代 | 内閣、小幅改造。 |
DIA-211-2005-08-10-2 | ミャンマー | 2005年08月10日 | 2000年代 | 財政歳入省、ホテル・ツアー業界のサービス収入を輸出稼得外貨と認定。 |
DIA-211-2005-08-10-3 | ミャンマー | 2005年08月10日 | 2000年代 | ヤンゴン大学中央図書館トーカウン前官長、福岡アジア文化賞を受賞。 |
DIA-211-2005-08-15-1 | ミャンマー | 2005年08月15日 | 2000年代 | 輸出入許可の交付権限が、商業省より貿易政策委員会へ移管。 |
DIA-211-2005-08-15-2 | ミャンマー | 2005年08月15日 | 2000年代 | 財政歳入省、輸入目的の外貨利用を許可。10%所得税の納付が条件。 |
DIA-211-2005-08-18-1 | ミャンマー | 2005年08月18日 | 2000年代 | アラタス・インドネシア元外相、国連事務総長特使として来訪(~20日)。 |
DIA-211-2005-08-20-1 | ミャンマー | 2005年08月20日 | 2000年代 | グローバル・ファンド、エイズ・結核・マラリア対策支援を打ち切り。 |
DIA-211-2005-08-23-1 | ミャンマー | 2005年08月23日 | 2000年代 | BBCラジオ、マウンエイ副議長によるクーデタがあったと報道。 |
DIA-211-2005-08-25-1 | ミャンマー | 2005年08月25日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相、マウンエイ副議長によるクーデタの噂を否定。 |
DIA-211-2005-08-26-1 | ミャンマー | 2005年08月26日 | 2000年代 | 情報相、記者会見でクーデタの噂を否定。 |
DIA-211-2005-08-28-1 | ミャンマー | 2005年08月28日 | 2000年代 | 警察長官、5月のヤンゴン同時爆発事件の主犯を特定と発表。米国の関与も示唆。 |
DIA-211-2005-08-28-2 | ミャンマー | 2005年08月28日 | 2000年代 | 情報相、4つの政治組織・少数民族武装集団などを非合法化。 |
DIA-211-2005-09-01-1 | ミャンマー | 2005年09月01日 | 2000年代 | タンシュエ議長、カンタティ・タイ外相と会談。 |
DIA-211-2005-09-01-2 | ミャンマー | 2005年09月01日 | 2000年代 | 雲南機械機器輸出入公司、アッパー・パウンラウン水力発電ダムの建設を受注。 |
DIA-211-2005-09-05-1 | ミャンマー | 2005年09月05日 | 2000年代 | ミャンマー農作物取引公社、輸出入サービスの提供を開始。 |
DIA-211-2005-09-07-1 | ミャンマー | 2005年09月07日 | 2000年代 | ミンコナインら元学生運動グループ、国際社会に人道援助の継続を要請。 |
DIA-211-2005-09-09-1 | ミャンマー | 2005年09月09日 | 2000年代 | 政府、新モン州党(NMSP)への交付金を打ち切り。木材伐採権も取り消し。 |
DIA-211-2005-09-12-1 | ミャンマー | 2005年09月12日 | 2000年代 | ヤンゴン管区裁判所、5月のNLD党員の死亡事件について再審を棄却。 |
DIA-211-2005-09-15-1 | ミャンマー | 2005年09月15日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、ミャンマーでは政治的自由が制限されていると批判。 |
DIA-211-2005-09-16-1 | ミャンマー | 2005年09月16日 | 2000年代 | 外相、国連総会で演説。 |
DIA-211-2005-09-16-2 | ミャンマー | 2005年09月16日 | 2000年代 | ASEAN、オランダで開かれるEUとの経済閣僚会議のボイコットを決定。 |
DIA-211-2005-09-16-3 | ミャンマー | 2005年09月16日 | 2000年代 | ミャンマー・エアウェーズ・インターナショナル(MAI)、ニューデリー直行便停止。 |
DIA-211-2005-09-20-1 | ミャンマー | 2005年09月20日 | 2000年代 | ノーベル賞受賞者のハベルとツツ、ミャンマー問題の国連安保理への付託を要請。 |
DIA-211-2005-09-21-1 | ミャンマー | 2005年09月21日 | 2000年代 | 外相、国連総会で2度目の演説。 |
DIA-211-2005-09-22-1 | ミャンマー | 2005年09月22日 | 2000年代 | ASEAN列国議会、民主化なければミャンマーをASEANから除名すべきと決議。 |
DIA-211-2005-09-27-1 | ミャンマー | 2005年09月27日 | 2000年代 | NLD、設立17周年の集会開催。 |
DIA-211-2005-09-27-2 | ミャンマー | 2005年09月27日 | 2000年代 | MAI、マレーシア航空とヤンゴン=クアラルンプール便を共同運航。 |
DIA-211-2005-09-30-1 | ミャンマー | 2005年09月30日 | 2000年代 | 政府、ロシア原子力省と実験用原子炉の建設交渉を再開。 |
DIA-211-2005-10-01-1 | ミャンマー | 2005年10月01日 | 2000年代 | ミャンマー繊維公社(MTI)、パコックの繊維工場を開所。 |
DIA-211-2005-10-03-1 | ミャンマー | 2005年10月03日 | 2000年代 | 大宇インターナショナル等、A3鉱区における天然ガス生産契約を締結。 |
DIA-211-2005-10-07-1 | ミャンマー | 2005年10月07日 | 2000年代 | ラミン新駐日大使、信任状奉呈。 |
DIA-211-2005-10-10-1 | ミャンマー | 2005年10月10日 | 2000年代 | サイドハミド・マレーシア外相、来訪。タンシュエ議長、ソーウィン首相と会談。 |
DIA-211-2005-10-18-1 | ミャンマー | 2005年10月18日 | 2000年代 | 首相、南寧で開催の中国・ASEAN博覧会に出席。曽慶紅・中国副首相と会談。 |
DIA-211-2005-10-20-1 | ミャンマー | 2005年10月20日 | 2000年代 | エネルギー省、ガソリン・ディーゼル油の公定価格を約8倍値上げ。 |
DIA-211-2005-10-21-1 | ミャンマー | 2005年10月21日 | 2000年代 | トレーダーズ・ホテル近くで爆発。 |
DIA-211-2005-10-25-1 | ミャンマー | 2005年10月25日 | 2000年代 | 英国大使、マウンウー内相と会談。大使館警備に万全を求める。 |
DIA-211-2005-10-25-2 | ミャンマー | 2005年10月25日 | 2000年代 | ジェットスター・アジア、MAIと共同でヤンゴン=シンガポール便の運航を発表。 |
DIA-211-2005-10-28-1 | ミャンマー | 2005年10月28日 | 2000年代 | バス、タクシーが料金値上げ。 |
DIA-211-2005-10-29-1 | ミャンマー | 2005年10月29日 | 2000年代 | ピネイロ国連人権特別報告官、ミャンマー人権状況に関する報告書を提出。 |
DIA-211-2005-10-31-1 | ミャンマー | 2005年10月31日 | 2000年代 | エーミン弁護士に7年の禁固刑。ヤンゴンILO事務所に情報を流した罪。 |
DIA-211-2005-11-03-1 | ミャンマー | 2005年11月03日 | 2000年代 | 米国財務省、ワ州連合軍(UWSA)の在米資産を凍結。 |
DIA-211-2005-11-06-1 | ミャンマー | 2005年11月06日 | 2000年代 | 政府機関のピンマナ移転が始まる。 |
DIA-211-2005-11-07-1 | ミャンマー | 2005年11月07日 | 2000年代 | 情報相、政府機能の円滑化のためピンマナへ首都機能を移転すると発表。 |
DIA-211-2005-11-07-2 | ミャンマー | 2005年11月07日 | 2000年代 | 政府、米国大使館前の道路封鎖を解除。 |
DIA-211-2005-11-08-1 | ミャンマー | 2005年11月08日 | 2000年代 | 2月に逮捕されたSNLD等の幹部8人に対し、長期の禁固刑。 |
DIA-211-2005-11-08-2 | ミャンマー | 2005年11月08日 | 2000年代 | 国際自由労連(ICFTU)、ミャンマーでビジネスを行う外国企業リストを公表。 |
DIA-211-2005-11-09-1 | ミャンマー | 2005年11月09日 | 2000年代 | 日本政府、UNICEFのミャンマー事業に対し380万ドルの拠出を表明。 |
DIA-211-2005-11-10-1 | ミャンマー | 2005年11月10日 | 2000年代 | オン・ケンヨンASEAN事務局長、来訪。ソーウィン首相と会談。 |
DIA-211-2005-11-16-1 | ミャンマー | 2005年11月16日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領、京都での演説でミャンマー軍政を厳しく批判。 |
DIA-211-2005-11-18-1 | ミャンマー | 2005年11月18日 | 2000年代 | 国連、ミャンマーの人権侵害停止を求める決議案を採択。 |
DIA-211-2005-11-21-1 | ミャンマー | 2005年11月21日 | 2000年代 | ミャンマー鉄道、ヤンゴン=ピンマナ間を結ぶ列車を運行。1日1往復。 |
DIA-211-2005-11-23-1 | ミャンマー | 2005年11月23日 | 2000年代 | ヤンゴン市電力供給局法、施行。 |
DIA-211-2005-11-25-1 | ミャンマー | 2005年11月25日 | 2000年代 | NLD、「国民の日」記念集会を開催。 |
DIA-211-2005-11-27-1 | ミャンマー | 2005年11月27日 | 2000年代 | 政府、スーチー拘束を再度延長。 |
DIA-211-2005-11-28-1 | ミャンマー | 2005年11月28日 | 2000年代 | ヤンゴンで大火事。2000世帯被災。 |
DIA-211-2005-11-29-1 | ミャンマー | 2005年11月29日 | 2000年代 | 仏トタル社、パイプライン敷設地域の住民8人と法定外で和解。 |
DIA-211-2005-12-04-1 | ミャンマー | 2005年12月04日 | 2000年代 | 国際標準化機構(ISO)、マンダレーに駐在員事務所を開設。 |
DIA-211-2005-12-05-1 | ミャンマー | 2005年12月05日 | 2000年代 | 国民会議、約8ヶ月ぶりに再開。 |
DIA-211-2005-12-05-2 | ミャンマー | 2005年12月05日 | 2000年代 | 国内民間航空3社、2倍強の運賃値上げ。 |
DIA-211-2005-12-05-3 | ミャンマー | 2005年12月05日 | 2000年代 | バス会社、ピンマナで路線バス運行開始。 |
DIA-211-2005-12-06-1 | ミャンマー | 2005年12月06日 | 2000年代 | 連邦連帯発展協会(USDA)、デペイン事件への関与を否定。政党化を示唆。 |
DIA-211-2005-12-09-1 | ミャンマー | 2005年12月09日 | 2000年代 | ASEAN外相会議、スーチー解放を要求。 |
DIA-211-2005-12-10-1 | ミャンマー | 2005年12月10日 | 2000年代 | 麻生外相、クアラルンプールにてニャンウィン外相と会談。 |
DIA-211-2005-12-12-1 | ミャンマー | 2005年12月12日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議、ミャンマーに民主化促進を求める声明。調査団の派遣も決定。 |
DIA-211-2005-12-16-1 | ミャンマー | 2005年12月16日 | 2000年代 | 国連安保理、ミャンマーに関する非公式協議開催。 |
DIA-211-2005-12-20-1 | ミャンマー | 2005年12月20日 | 2000年代 | 国境なき医師団(仏)、ミャンマーから撤退を決定。 |
DIA-211-2005-12-21-1 | ミャンマー | 2005年12月21日 | 2000年代 | NLD、内務省にスーチー書記長の拘束を違法とする申立書を提出。 |
DIA-211-2006-01-04-1 | ミャンマー | 2006年01月04日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD),独立記念日の集会で,最高統治委員会の設置を提案。 |
DIA-211-2006-01-04-2 | ミャンマー | 2006年01月04日 | 2000年代 | 週刊紙の『ミャンマー・タイムズ』,日刊紙の発行免許を申請。 |
DIA-211-2006-01-08-1 | ミャンマー | 2006年01月08日 | 2000年代 | インド国境の町タムで2件の爆発。 |
DIA-211-2006-01-08-2 | ミャンマー | 2006年01月08日 | 2000年代 | ラザリ国連事務総長特使,辞任。 |
DIA-211-2006-01-12-1 | ミャンマー | 2006年01月12日 | 2000年代 | 大宇,ヤカイン州沖合のA3鉱区で巨大な天然ガスの鉱床を発見。 |
DIA-211-2006-01-16-1 | ミャンマー | 2006年01月16日 | 2000年代 | インド政府,インド・ミゾラム州とミャンマー・チン州をむすぶ道路建設を決定。 |
DIA-211-2006-01-17-1 | ミャンマー | 2006年01月17日 | 2000年代 | 政府,ASEANの犯罪取締相互協力条約に調印。 |
DIA-211-2006-01-22-1 | ミャンマー | 2006年01月22日 | 2000年代 | ミャンマー・タイ第2友好橋,開通。タチレクとメーサイを結ぶ。 |
DIA-211-2006-01-31-1 | ミャンマー | 2006年01月31日 | 2000年代 | 国民会議,休会。 |
DIA-211-2006-02-01-1 | ミャンマー | 2006年02月01日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,施政方針演説でミャンマー軍政を批判。 |
DIA-211-2006-02-04-1 | ミャンマー | 2006年02月04日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相,ミャンマー国境の難民キャンプを視察。 |
DIA-211-2006-02-07-1 | ミャンマー | 2006年02月07日 | 2000年代 | ソーター国家計画・経済発展相,国連・国際NGO等の活動に関する新たなガイドラインを発表。 |
DIA-211-2006-02-12-1 | ミャンマー | 2006年02月12日 | 2000年代 | NLD,国会開催を前提に,国家平和発展評議会(SPDC)を暫定合法政府として認める提案。4月17日までに回答を要求。 |
DIA-211-2006-02-14-1 | ミャンマー | 2006年02月14日 | 2000年代 | 政府,ティンウーNLD副議長の自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2006-02-14-2 | ミャンマー | 2006年02月14日 | 2000年代 | ソーウィン首相,中国を訪問(~18日)。 |
DIA-211-2006-02-17-1 | ミャンマー | 2006年02月17日 | 2000年代 | タンシュエ議長,新首都入り。 |
DIA-211-2006-02-17-2 | ミャンマー | 2006年02月17日 | 2000年代 | 上海金橋輸出加工区開発,中国政府にヤンゴンでの経済特区開発の提案書を提出。 |
DIA-211-2006-02-21-1 | ミャンマー | 2006年02月21日 | 2000年代 | チョーサン情報相,2005年5月の同時爆破事件の容疑者を逮捕と発表。 |
DIA-211-2006-02-27-1 | ミャンマー | 2006年02月27日 | 2000年代 | テインニュン国境地域少数民族発展相,新首都市長に就任。 |
DIA-211-2006-02-27-2 | ミャンマー | 2006年02月27日 | 2000年代 | 国家計画・経済発展相,2005年度のGDP成長率を12.2%,物価上昇率を9%と発表。 |
DIA-211-2006-03-01-1 | ミャンマー | 2006年03月01日 | 2000年代 | ユドヨノ・インドネシア大統領,来訪(~2日)。タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2006-03-01-2 | ミャンマー | 2006年03月01日 | 2000年代 | 国内航空のエア・バガン,ヤンゴン=ピンマナ線を就航。週3便運航。 |
DIA-211-2006-03-02-1 | ミャンマー | 2006年03月02日 | 2000年代 | 訪印中のブッシュ米大統領,ミャンマーの人権状況を批判。 |
DIA-211-2006-03-02-2 | ミャンマー | 2006年03月02日 | 2000年代 | タウングーで爆発事件。被害は軽微。 |
DIA-211-2006-03-03-1 | ミャンマー | 2006年03月03日 | 2000年代 | ヨー・シンガポール外相,ミャンマーと距離を置く可能性に言及。 |
DIA-211-2006-03-03-2 | ミャンマー | 2006年03月03日 | 2000年代 | 政府,ドリードマッテン人道対話センター(本部スイス)所長への査証更新を拒否。3月末までに事務所閉鎖へ。 |
DIA-211-2006-03-07-1 | ミャンマー | 2006年03月07日 | 2000年代 | エア・バガン,ミッチーナー,プータオ,ダウェー,ベイッへ定期便就航。 |
DIA-211-2006-03-08-1 | ミャンマー | 2006年03月08日 | 2000年代 | カラム・インド大統領,来訪。ヤカイン州沖の鉱区で生産される天然ガスの輸送方法を検討することで合意。 |
DIA-211-2006-03-09-1 | ミャンマー | 2006年03月09日 | 2000年代 | 自宅軟禁中のティンウーNLD副議長に外出許可。 |
DIA-211-2006-03-13-1 | ミャンマー | 2006年03月13日 | 2000年代 | 国連食糧農業機関(FAO),マンダレーで鳥インフルエンザ発生を確認。 |
DIA-211-2006-03-15-1 | ミャンマー | 2006年03月15日 | 2000年代 | インドネシア訪問中のライス米国務長官,ミャンマー軍政を批判。 |
DIA-211-2006-03-15-2 | ミャンマー | 2006年03月15日 | 2000年代 | ヤンゴン・エアウェーズ,エア・マンダレー,ヤンゴン=ピンマナ(ネーピードー)線を就航。 |
DIA-211-2006-03-16-1 | ミャンマー | 2006年03月16日 | 2000年代 | 国際労働機関(ILO),ミャンマーの強制労働問題に改善がみられないとする報告書を理事会へ提出。 |
DIA-211-2006-03-22-1 | ミャンマー | 2006年03月22日 | 2000年代 | 国軍が3月上旬にカレン州の少数民族武装組織への攻撃を再開したとの報道。 |
DIA-211-2006-03-23-1 | ミャンマー | 2006年03月23日 | 2000年代 | サイド・ハミド・マレーシア外相,ASEAN特使として来訪。スーチーと面会できず,予定を早めて帰国。 |
DIA-211-2006-03-27-1 | ミャンマー | 2006年03月27日 | 2000年代 | 政府,新首都で国軍記念日の式典を開催。各国大使館の武官を招待。 |
DIA-211-2006-03-30-1 | ミャンマー | 2006年03月30日 | 2000年代 | 国境のない医師団の仏チーム,ミャンマーでの活動から撤退。 |
DIA-211-2006-03-31-1 | ミャンマー | 2006年03月31日 | 2000年代 | ピンマナの裁判所,新首都を無断撮影したジャーナリスト2人に禁固3年の判決。 |
DIA-211-2006-04-01-1 | ミャンマー | 2006年04月01日 | 2000年代 | 政府,公務員給与を最大12.5倍に引き上げ。 |
DIA-211-2006-04-01-2 | ミャンマー | 2006年04月01日 | 2000年代 | 所得税法,商業税法を改正。 |
DIA-211-2006-04-01-3 | ミャンマー | 2006年04月01日 | 2000年代 | 中央銀行,中央銀行レートを利上げ。 |
DIA-211-2006-04-02-1 | ミャンマー | 2006年04月02日 | 2000年代 | マウンエイ副議長,ロシア訪問。 |
DIA-211-2006-04-04-1 | ミャンマー | 2006年04月04日 | 2000年代 | ロシア首相,マウンエイ副議長と武器売却について合意。 |
DIA-211-2006-04-04-2 | ミャンマー | 2006年04月04日 | 2000年代 | 電力省,タイ企業MDXとタンルィン川における水力発電ダム建設で合意。契約額は60億ドル。 |
DIA-211-2006-04-06-1 | ミャンマー | 2006年04月06日 | 2000年代 | 国営紙,2月12日のNLD提案を拒否する記事を掲載。 |
DIA-211-2006-04-07-1 | ミャンマー | 2006年04月07日 | 2000年代 | ミャンマー商工会議所連盟(UMFCCI)のヤンゴン本部事務所で火災。 |
DIA-211-2006-04-09-1 | ミャンマー | 2006年04月09日 | 2000年代 | 情報相,昨年来の連続爆弾事件は,カレン民族同盟(KNU)などの反政府組織の共謀によるものと発表。 |
DIA-211-2006-04-09-2 | ミャンマー | 2006年04月09日 | 2000年代 | ASEM財務相会合,ミャンマーにマネーロンダリング対策を求める議長声明を発表。 |
DIA-211-2006-04-10-1 | ミャンマー | 2006年04月10日 | 2000年代 | 政府,北朝鮮との国交回復を決定。 |
DIA-211-2006-04-11-1 | ミャンマー | 2006年04月11日 | 2000年代 | ウィンアウン前外相に禁固7年の判決。判決は約6週間前に言い渡された模様。 |
DIA-211-2006-04-12-1 | ミャンマー | 2006年04月12日 | 2000年代 | 新首都の電力供給が24時間体制に。 |
DIA-211-2006-04-14-1 | ミャンマー | 2006年04月14日 | 2000年代 | 内務省,NLD関連組織など海外に拠点をもつ4組織をテロ組織と認定。 |
DIA-211-2006-04-17-1 | ミャンマー | 2006年04月17日 | 2000年代 | 中国政府,シットウェ=昆明パイプライン計画を承認。 |
DIA-211-2006-04-17-2 | ミャンマー | 2006年04月17日 | 2000年代 | モーラミャインとモッタマをつなぐ鉄道橋,開通。橋は国内最長。 |
DIA-211-2006-04-20-1 | ミャンマー | 2006年04月20日 | 2000年代 | ASEAN非公式外相会議,バリ島で開催。ミャンマー問題を協議。 |
DIA-211-2006-04-20-2 | ミャンマー | 2006年04月20日 | 2000年代 | ヤンゴンの5カ所で爆発事件。 |
DIA-211-2006-04-21-1 | ミャンマー | 2006年04月21日 | 2000年代 | 国営紙,NLD党員の離党,議員辞職の記事を連日掲載。 |
DIA-211-2006-04-27-1 | ミャンマー | 2006年04月27日 | 2000年代 | 国軍,カレン州における軍事行動を強化。1万人以上の難民が流出。 |
DIA-211-2006-04-29-1 | ミャンマー | 2006年04月29日 | 2000年代 | サイクロンがヤンゴン管区とエーヤワディー管区に上陸。大きな被害。 |
DIA-211-2006-05-01-1 | ミャンマー | 2006年05月01日 | 2000年代 | 電力省,電気料金を約10倍に値上げ。値上げは7年ぶり。 |
DIA-211-2006-05-03-1 | ミャンマー | 2006年05月03日 | 2000年代 | KNU,国軍に対し軍事行動の即時停止を要求。 |
DIA-211-2006-05-04-1 | ミャンマー | 2006年05月04日 | 2000年代 | 政府,公共の場での喫煙を禁止。 |
DIA-211-2006-05-08-1 | ミャンマー | 2006年05月08日 | 2000年代 | NLD,国営紙報道の党員離党,議員辞職の事実を否定。 |
DIA-211-2006-05-08-2 | ミャンマー | 2006年05月08日 | 2000年代 | チッチャイ・タイ法相(首相代行),ミャンマー国軍のカレン州での軍事行動に懸念を表明。 |
DIA-211-2006-05-08-3 | ミャンマー | 2006年05月08日 | 2000年代 | 政府,日本ASEANセンターに加盟。 |
DIA-211-2006-05-09-1 | ミャンマー | 2006年05月09日 | 2000年代 | ASEAN,初の国防相会議を開催。ミャンマーは欠席。 |
DIA-211-2006-05-09-2 | ミャンマー | 2006年05月09日 | 2000年代 | 国営紙,米・英大使館の英語・国際関係研修コースを内政干渉と批判。 |
DIA-211-2006-05-09-3 | ミャンマー | 2006年05月09日 | 2000年代 | 航空貨物大手DHL,年末までにミャンマー事業からの撤退を決定。 |
DIA-211-2006-05-15-1 | ミャンマー | 2006年05月15日 | 2000年代 | 内閣,小幅改造。チーアウン文化相,セイントヮ社会福祉・救済・復興相を更迭。 |
DIA-211-2006-05-15-2 | ミャンマー | 2006年05月15日 | 2000年代 | 政府,電力省を第1電力省(水力発電),第2電力省(火力発電,送配電)に分割。 |
DIA-211-2006-05-18-1 | ミャンマー | 2006年05月18日 | 2000年代 | ガンバリ国連事務次長(政治局長),来訪。20日にスーチーと面談。 |
DIA-211-2006-05-18-2 | ミャンマー | 2006年05月18日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,ミャンマー制裁法を1年延長。 |
DIA-211-2006-05-23-1 | ミャンマー | 2006年05月23日 | 2000年代 | インターネット接続停止(~26日)。 |
DIA-211-2006-05-26-1 | ミャンマー | 2006年05月26日 | 2000年代 | アナン国連事務総長,スーチー解放を求める声明を発表。 |
DIA-211-2006-05-27-1 | ミャンマー | 2006年05月27日 | 2000年代 | 政府,スーチー自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2006-05-27-2 | ミャンマー | 2006年05月27日 | 2000年代 | NLD,1990年総選挙記念式典を開催。 |
DIA-211-2006-05-27-3 | ミャンマー | 2006年05月27日 | 2000年代 | 政府,中国と麻薬対策の協力協定を締結。 |
DIA-211-2006-05-31-1 | ミャンマー | 2006年05月31日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー問題に関する2度目の非公式協議。 |
DIA-211-2006-06-05-1 | ミャンマー | 2006年06月05日 | 2000年代 | 中央銀行,新首都へ移転。 |
DIA-211-2006-06-06-1 | ミャンマー | 2006年06月06日 | 2000年代 | 当局,NLD党員のススヌエを釈放。 |
DIA-211-2006-06-06-2 | ミャンマー | 2006年06月06日 | 2000年代 | 財政歳入省,国境貿易の輸入関税を実質引き上げ。 |
DIA-211-2006-06-08-1 | ミャンマー | 2006年06月08日 | 2000年代 | 政府,中国と2億ドルの融資契約。 |
DIA-211-2006-06-12-1 | ミャンマー | 2006年06月12日 | 2000年代 | 久間自民党総務会長(元防衛庁長官),ヤンゴンでニャンウィン外相と会談。 |
DIA-211-2006-06-15-1 | ミャンマー | 2006年06月15日 | 2000年代 | ILO,ミャンマーの強制労働問題に関し国際司法裁判所(ICJ)への告訴を検討。 |
DIA-211-2006-06-16-1 | ミャンマー | 2006年06月16日 | 2000年代 | EC,エイズ,結核,マラリア対策でミャンマー支援を表明。 |
DIA-211-2006-06-17-1 | ミャンマー | 2006年06月17日 | 2000年代 | 政府,副大臣8人,最高裁判事1人を解任。 |
DIA-211-2006-06-19-1 | ミャンマー | 2006年06月19日 | 2000年代 | スーチー,61歳の誕生日。 |
DIA-211-2006-06-26-1 | ミャンマー | 2006年06月26日 | 2000年代 | 第1電力省,タイ発電公社(EGAT),中国国営シノハイドロとタンルイン川水力発電計画について覚書を締結。 |
DIA-211-2006-06-28-1 | ミャンマー | 2006年06月28日 | 2000年代 | 政府民営化委員会,国営工場11カ所の株式の放出を決定。 |
DIA-211-2006-06-29-1 | ミャンマー | 2006年06月29日 | 2000年代 | ヤンゴン税関局長を含む多数の税関職員が逮捕。 |
DIA-211-2006-06-29-2 | ミャンマー | 2006年06月29日 | 2000年代 | スイス,ミャンマー政府高官の資産凍結。 |
DIA-211-2006-06-30-1 | ミャンマー | 2006年06月30日 | 2000年代 | 郵政通信公社(MPT),ピンウールウィン郊外の情報技術団地の建設に着工。 |
DIA-211-2006-07-01-1 | ミャンマー | 2006年07月01日 | 2000年代 | インド国営ガス会社(GAIL),天然ガス・パイプライン事業化調査を終了。 |
DIA-211-2006-07-03-1 | ミャンマー | 2006年07月03日 | 2000年代 | 国連人権理事会,ピニェイロ特別報告官の任期を2007年6月まで延長。 |
DIA-211-2006-07-05-1 | ミャンマー | 2006年07月05日 | 2000年代 | ユザナ・グループ,ミャンマー初のパーム油精製工場の操業を開始。 |
DIA-211-2006-07-09-1 | ミャンマー | 2006年07月09日 | 2000年代 | 政府,NLD党員エイミン弁護士釈放。 |
DIA-211-2006-07-11-1 | ミャンマー | 2006年07月11日 | 2000年代 | 中央銀行,銀行の払込資本の最低限度額を引き上げ。預金残高の10倍以上に。 |
DIA-211-2006-07-16-1 | ミャンマー | 2006年07月16日 | 2000年代 | バゴーで爆発事件。 |
DIA-211-2006-07-17-1 | ミャンマー | 2006年07月17日 | 2000年代 | 2000年にタイ病院占拠事件を起こした「神の軍隊」を率いた双子,政府軍へ帰順。 |
DIA-211-2006-07-19-1 | ミャンマー | 2006年07月19日 | 2000年代 | 政府,殉難者の日記念式典にスーチーを招待せず。 |
DIA-211-2006-07-25-1 | ミャンマー | 2006年07月25日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,ミャンマーの民主化に関する懸念を表明。 |
DIA-211-2006-07-25-2 | ミャンマー | 2006年07月25日 | 2000年代 | ASEAN諸国,相互ビザ免除協定に調印。 |
DIA-211-2006-08-01-1 | ミャンマー | 2006年08月01日 | 2000年代 | ミャンマー・ベトナムの外務省,第2回政治協議会合を開催(~3日)。 |
DIA-211-2006-08-02-1 | ミャンマー | 2006年08月02日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相,来訪。タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2006-08-07-1 | ミャンマー | 2006年08月07日 | 2000年代 | ルアンロート・タイ国軍司令官,来訪。マウンエイ副議長と会談。 |
DIA-211-2006-08-08-1 | ミャンマー | 2006年08月08日 | 2000年代 | 1988年8月8日反政府デモの記念行事,開催。元活動家らが参加。 |
DIA-211-2006-08-09-1 | ミャンマー | 2006年08月09日 | 2000年代 | 政府,米卸売業者協会名誉会長を逮捕。価格吊り上げの容疑。 |
DIA-211-2006-08-10-1 | ミャンマー | 2006年08月10日 | 2000年代 | ロムロ・フィリピン外相,来訪(~12日)。11日にタンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2006-08-10-2 | ミャンマー | 2006年08月10日 | 2000年代 | ミャンマー石油ガス公社(MOGE),ペトロナスと天然ガス輸送,液化事業の事業化調査で合意。 |
DIA-211-2006-08-10-3 | ミャンマー | 2006年08月10日 | 2000年代 | 政府,国立図書館ビルの売却を発表。首都移転に伴う措置。 |
DIA-211-2006-08-16-1 | ミャンマー | 2006年08月16日 | 2000年代 | エア・アジア,バンコク=ヤンゴン便就航。 |
DIA-211-2006-08-17-1 | ミャンマー | 2006年08月17日 | 2000年代 | 日本政府,乾燥地植林のための無償資金協力(3億3000万円)を供与。 |
DIA-211-2006-08-21-1 | ミャンマー | 2006年08月21日 | 2000年代 | 財政歳入省,ミャンマー市民銀行を輸出入銀行に改組する計画を発表。 |
DIA-211-2006-08-24-1 | ミャンマー | 2006年08月24日 | 2000年代 | ヨーマ・ストラテジック社,シンガポール証券取引所に上場。 |
DIA-211-2006-08-25-1 | ミャンマー | 2006年08月25日 | 2000年代 | 内務省,シャン州軍(南部)をテロ組織に指定。 |
DIA-211-2006-08-28-1 | ミャンマー | 2006年08月28日 | 2000年代 | 政府,新首都で国有地を売却。都市基盤整備事業の一環。 |
DIA-211-2006-08-30-1 | ミャンマー | 2006年08月30日 | 2000年代 | 国営紙,全ビルマ学生民主戦線(ABSDF)がテロを計画と報道。 |
DIA-211-2006-09-01-1 | ミャンマー | 2006年09月01日 | 2000年代 | ボルトン米国連大使,ミャンマー問題を国連安保理の公式議題に加えるように求める書簡を安保理議長へ送付。 |
DIA-211-2006-09-10-1 | ミャンマー | 2006年09月10日 | 2000年代 | 外相,ASEM首脳会議に参加(~11日)。 |
DIA-211-2006-09-11-1 | ミャンマー | 2006年09月11日 | 2000年代 | ソンティ・タイ陸軍司令官,来訪。 |
DIA-211-2006-09-15-1 | ミャンマー | 2006年09月15日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー問題を公式議題化。 |
DIA-211-2006-09-16-1 | ミャンマー | 2006年09月16日 | 2000年代 | ロシア国営石油会社のザルベージュネフチ,MOGEおよびインド企業と天然ガス開発で合意。 |
DIA-211-2006-09-19-1 | ミャンマー | 2006年09月19日 | 2000年代 | 国営紙,国連安保理がミャンマー問題を公式議題化したことを内政干渉と批判。 |
DIA-211-2006-09-26-1 | ミャンマー | 2006年09月26日 | 2000年代 | 水産連盟,水産物の原産地証明の発行業務を開始。 |
DIA-211-2006-09-27-1 | ミャンマー | 2006年09月27日 | 2000年代 | 治安当局,ミンコーナインを含む元学生活動家3人を拘束。 |
DIA-211-2006-09-27-2 | ミャンマー | 2006年09月27日 | 2000年代 | NLD,結党18周年記念式典を開催。 |
DIA-211-2006-09-27-3 | ミャンマー | 2006年09月27日 | 2000年代 | 外相,国連総会で国連安保理を批判。 |
DIA-211-2006-09-27-4 | ミャンマー | 2006年09月27日 | 2000年代 | ピニェイロ報告官,国連人権理事会でミャンマーの人権状況につき報告。 |
DIA-211-2006-09-29-1 | ミャンマー | 2006年09月29日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー情勢を公式議題とする協議を開催。 |
DIA-211-2006-09-30-1 | ミャンマー | 2006年09月30日 | 2000年代 | 治安当局,27日に続き,元学生活動家ら2人を拘束。 |
DIA-211-2006-10-02-1 | ミャンマー | 2006年10月02日 | 2000年代 | 88世代学生グループ,元学生活動家らの解放を求める署名を開始。 |
DIA-211-2006-10-10-1 | ミャンマー | 2006年10月10日 | 2000年代 | 国民会議,再開。 |
DIA-211-2006-10-12-1 | ミャンマー | 2006年10月12日 | 2000年代 | 政府,スリー・ディジーズ・ファンドと協力協定を締結。 |
DIA-211-2006-10-14-1 | ミャンマー | 2006年10月14日 | 2000年代 | 金融活動作業部会(FATF),資金洗浄対策非協力国リストからミャンマーを除外。 |
DIA-211-2006-10-16-1 | ミャンマー | 2006年10月16日 | 2000年代 | 民主活動家のテーウィンアウン,マンダレーの刑務所で死亡。 |
DIA-211-2006-10-23-1 | ミャンマー | 2006年10月23日 | 2000年代 | エネルギー省,陸上油田を外資に再び開放する方針を発表。 |
DIA-211-2006-10-23-2 | ミャンマー | 2006年10月23日 | 2000年代 | 内国歳入局,外資系企業で働く外国人職員の所得税滞納額を会社に請求する方針。 |
DIA-211-2006-10-23-3 | ミャンマー | 2006年10月23日 | 2000年代 | 88世代学生グループ,仲間の解放を求めて宗教施設で祈りを捧げる活動を開始。 |
DIA-211-2006-10-30-1 | ミャンマー | 2006年10月30日 | 2000年代 | 首相,ASEAN・中国対話関係構築15周年記念サミットに出席(南寧)。 |
DIA-211-2006-10-31-1 | ミャンマー | 2006年10月31日 | 2000年代 | 首相,温家宝・中国首相,スラユット・タイ首相と南寧で会談。 |
DIA-211-2006-11-04-1 | ミャンマー | 2006年11月04日 | 2000年代 | 北朝鮮貨物船,ティラワ港に寄港。 |
DIA-211-2006-11-04-2 | ミャンマー | 2006年11月04日 | 2000年代 | 国営紙,88世代グループの祈りを捧げる活動を非難。 |
DIA-211-2006-11-06-1 | ミャンマー | 2006年11月06日 | 2000年代 | 政府,旅券発給事務所をタチレク,ミャワディ,コータウンに設置。タイで働くミャンマー人が対象。 |
DIA-211-2006-11-07-1 | ミャンマー | 2006年11月07日 | 2000年代 | ブアソン・ラオス首相,来訪(~9日)。 |
DIA-211-2006-11-09-1 | ミャンマー | 2006年11月09日 | 2000年代 | ガンバリ国連事務次長,来訪(~12日)。タンシュエ議長,スーチーと面談。 |
DIA-211-2006-11-14-1 | ミャンマー | 2006年11月14日 | 2000年代 | NLD,国民の日記念集会を開催。 |
DIA-211-2006-11-23-1 | ミャンマー | 2006年11月23日 | 2000年代 | スラユット・タイ首相,来訪。タンシュエ議長と面談。 |
DIA-211-2006-11-27-1 | ミャンマー | 2006年11月27日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー情勢について議論。ボルトン米国連大使は非難決議案提出の意向を示す。 |
DIA-211-2006-11-27-2 | ミャンマー | 2006年11月27日 | 2000年代 | 内務相,赤十字国際委員会(ICRC)の5カ所の地方事務所の閉鎖を命令。 |
DIA-211-2006-12-07-1 | ミャンマー | 2006年12月07日 | 2000年代 | MOGE,インド企業連合とA7鉱区の開発で合意。 |
DIA-211-2006-12-08-1 | ミャンマー | 2006年12月08日 | 2000年代 | 外相,フィリピンのセブで開催されたASEAN非公式夕食会に参加。 |
DIA-211-2006-12-13-1 | ミャンマー | 2006年12月13日 | 2000年代 | アメリカ,対ミャンマー国連安保理決議案の素案を公表。 |
DIA-211-2006-12-14-1 | ミャンマー | 2006年12月14日 | 2000年代 | 内務相,ICRC事務所の再開を許可。 |
DIA-211-2006-12-18-1 | ミャンマー | 2006年12月18日 | 2000年代 | 政府,スロベニアと国交樹立。 |
DIA-211-2006-12-22-1 | ミャンマー | 2006年12月22日 | 2000年代 | 国連総会,ミャンマー非難決議採択。 |
DIA-211-2006-12-24-1 | ミャンマー | 2006年12月24日 | 2000年代 | KNUのボーミャ前議長,死去。79歳。 |
DIA-211-2006-12-29-1 | ミャンマー | 2006年12月29日 | 2000年代 | 国民会議,休会。 |
DIA-211-2007-01-03-1 | ミャンマー | 2007年01月03日 | 2000年代 | タイ国営石油探査開発会社(PTTEP),M9ブロックで天然ガスを発見。 |
DIA-211-2007-01-04-1 | ミャンマー | 2007年01月04日 | 2000年代 | タンシュエ議長,昨年12月31日からシンガポールで入院のため,独立記念日の式典を欠席。 |
DIA-211-2007-01-04-2 | ミャンマー | 2007年01月04日 | 2000年代 | 政府,服役囚2831人に恩赦。少なくとも27人の政治犯を含む。 |
DIA-211-2007-01-05-1 | ミャンマー | 2007年01月05日 | 2000年代 | 金大中韓国前大統領,ミャンマー訪問ビザ発給されず。 |
DIA-211-2007-01-08-1 | ミャンマー | 2007年01月08日 | 2000年代 | タンシュエ議長,シンガポールの病院から退院。 |
DIA-211-2007-01-11-1 | ミャンマー | 2007年01月11日 | 2000年代 | 米国,ミャンマー人権状況の改善を求める決議案を国連安保理に提出。 |
DIA-211-2007-01-11-2 | ミャンマー | 2007年01月11日 | 2000年代 | 政府,ミンコーナインら民主活動家5人を釈放。 |
DIA-211-2007-01-12-1 | ミャンマー | 2007年01月12日 | 2000年代 | 国連安保理,中ロの拒否権により対ミャンマー決議を否決。 |
DIA-211-2007-01-12-2 | ミャンマー | 2007年01月12日 | 2000年代 | タンシュエ議長,シンガポールより帰国。 |
DIA-211-2007-01-12-3 | ミャンマー | 2007年01月12日 | 2000年代 | 甘利経産相,CLMV4カ国と経済担当相会議を開催。 |
DIA-211-2007-01-14-1 | ミャンマー | 2007年01月14日 | 2000年代 | 国営紙,国連安保理における米英の動きを内政干渉と批判。 |
DIA-211-2007-01-15-1 | ミャンマー | 2007年01月15日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD)本部近くの郵便局で爆発。1人負傷。 |
DIA-211-2007-01-15-2 | ミャンマー | 2007年01月15日 | 2000年代 | 中国石油天然ガス集団(CNPC),ミャンマー沖のガス田探査に関する契約締結。 |
DIA-211-2007-01-15-3 | ミャンマー | 2007年01月15日 | 2000年代 | タンシュエ議長,国家平和発展評議会(SPDC)会議を主催し公の場に姿を現す。 |
DIA-211-2007-01-18-1 | ミャンマー | 2007年01月18日 | 2000年代 | 国営紙,スーチーがノーベル賞の賞金を脱税していると非難。 |
DIA-211-2007-01-30-1 | ミャンマー | 2007年01月30日 | 2000年代 | ヤンゴンの米英両国大使館前で抗議デモ。国連安保理問題を批判(~2月1日)。 |
DIA-211-2007-01-31-1 | ミャンマー | 2007年01月31日 | 2000年代 | カレン民族同盟(KNU)の第7旅団,国軍に投降。 |
DIA-211-2007-02-12-1 | ミャンマー | 2007年02月12日 | 2000年代 | 国会代表者委員会(CRPP),NLD本部で連邦記念日の集会を開催。 |
DIA-211-2007-02-13-1 | ミャンマー | 2007年02月13日 | 2000年代 | 政府,ティンウーNLD副議長の自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2007-02-19-1 | ミャンマー | 2007年02月19日 | 2000年代 | 政府,4月の新年休暇を従来の5日から10日に延ばすと発表。 |
DIA-211-2007-02-22-1 | ミャンマー | 2007年02月22日 | 2000年代 | ヤンゴン市内で抗議デモ。物価高や電力不足への不満を訴える。 |
DIA-211-2007-02-25-1 | ミャンマー | 2007年02月25日 | 2000年代 | 唐家中国国務委員,来訪。 |
DIA-211-2007-02-26-1 | ミャンマー | 2007年02月26日 | 2000年代 | 国際労働機関(ILO),強制労働の苦情申し立て制度導入でミャンマー政府と合意。 |
DIA-211-2007-03-02-1 | ミャンマー | 2007年03月02日 | 2000年代 | 畜水産省,ヤンゴン郊外で鳥インフルエンザの発生を確認(報道日)。 |
DIA-211-2007-03-12-1 | ミャンマー | 2007年03月12日 | 2000年代 | 米国,国連食糧農業機関(FAO)を通じて畜水産省に,鳥インフルエンザ対策資金60万ドルを供与。 |
DIA-211-2007-03-15-1 | ミャンマー | 2007年03月15日 | 2000年代 | 赤十字国際委員会(ICRC),モン・シャン両州の2つの事務所の閉鎖を決定。 |
DIA-211-2007-03-20-1 | ミャンマー | 2007年03月20日 | 2000年代 | ソーウィン首相,シンガポールの病院に入院(報道日)。5月3日に帰国。 |
DIA-211-2007-03-20-2 | ミャンマー | 2007年03月20日 | 2000年代 | 中国政府,雲南省の大理とミャンマー国境の瑞麗を結ぶ鉄道(延長338km)を着工。 |
DIA-211-2007-03-21-1 | ミャンマー | 2007年03月21日 | 2000年代 | サイニャソーン・ラオス大統領,来訪。タンシュエ議長と面談。 |
DIA-211-2007-03-26-1 | ミャンマー | 2007年03月26日 | 2000年代 | チョーサン情報相,公式な首都移転日が2006年2月17日であると発言。 |
DIA-211-2007-03-27-1 | ミャンマー | 2007年03月27日 | 2000年代 | 政府,国軍記念日の式典を開催。 |
DIA-211-2007-03-27-2 | ミャンマー | 2007年03月27日 | 2000年代 | 政府,ミャワディとメーソットを結ぶ友好橋の国境検問所を封鎖(4月4日に再開)。 |
DIA-211-2007-04-03-1 | ミャンマー | 2007年04月03日 | 2000年代 | テインセイン第1書記,来訪中のジョージ・ヨー・シンガポール外相と会談。 |
DIA-211-2007-04-05-1 | ミャンマー | 2007年04月05日 | 2000年代 | タイのMDXグループ,タンルィン川のタサン水力発電ダムを着工。 |
DIA-211-2007-04-22-1 | ミャンマー | 2007年04月22日 | 2000年代 | ヤンゴン市内で再びデモ。 |
DIA-211-2007-04-25-1 | ミャンマー | 2007年04月25日 | 2000年代 | 金永日北朝鮮外務次官,来訪。 |
DIA-211-2007-04-26-1 | ミャンマー | 2007年04月26日 | 2000年代 | 政府,北朝鮮との国交回復に合意。 |
DIA-211-2007-05-05-1 | ミャンマー | 2007年05月05日 | 2000年代 | 政府,バングラデシュと国境地域の道路整備で合意。 |
DIA-211-2007-05-13-1 | ミャンマー | 2007年05月13日 | 2000年代 | ソーウィン首相,再びシンガポールで入院。 |
DIA-211-2007-05-14-1 | ミャンマー | 2007年05月14日 | 2000年代 | 世界の元指導者57人,スーチー解放を求める書簡をタンシュエ議長に発信。 |
DIA-211-2007-05-15-1 | ミャンマー | 2007年05月15日 | 2000年代 | エア・バガン,ヤンゴン=バンコク線を就航。 |
DIA-211-2007-05-15-2 | ミャンマー | 2007年05月15日 | 2000年代 | 治安当局,仏塔でスーチー解放を求めて祈った30人を拘束。16日にも10人拘束。 |
DIA-211-2007-05-15-3 | ミャンマー | 2007年05月15日 | 2000年代 | タウン科学技術相,ロシア原子力庁と研究用軽水炉の建設について合意。 |
DIA-211-2007-05-18-1 | ミャンマー | 2007年05月18日 | 2000年代 | テインセイン第1書記,首相代行に就任した模様。国営紙が首相代行と呼称。 |
DIA-211-2007-05-21-1 | ミャンマー | 2007年05月21日 | 2000年代 | フン・セン・カンボジア首相,来訪。 |
DIA-211-2007-05-25-1 | ミャンマー | 2007年05月25日 | 2000年代 | ヤンゴン国際空港,新ターミナルビルが完成。 |
DIA-211-2007-05-27-1 | ミャンマー | 2007年05月27日 | 2000年代 | 政府,スーチー自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2007-05-28-1 | ミャンマー | 2007年05月28日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,ハンブルクで麻生外相と面談。 |
DIA-211-2007-06-05-1 | ミャンマー | 2007年06月05日 | 2000年代 | テインセイン首相代行,国営テレビで制憲国民会議を7月18日再開と発表。 |
DIA-211-2007-06-05-2 | ミャンマー | 2007年06月05日 | 2000年代 | テインセイン首相代行,中国を訪問。 |
DIA-211-2007-06-10-1 | ミャンマー | 2007年06月10日 | 2000年代 | トーンバン・ラオス公安相,来訪。 |
DIA-211-2007-06-19-1 | ミャンマー | 2007年06月19日 | 2000年代 | NLD,スーチー誕生日に集会。 |
DIA-211-2007-06-23-1 | ミャンマー | 2007年06月23日 | 2000年代 | 民営化委員会,11の国営工場を入札にかけると発表。 |
DIA-211-2007-06-25-1 | ミャンマー | 2007年06月25日 | 2000年代 | クマラスワミ国連事務総長特別代表,来訪。少年兵問題を調査。 |
DIA-211-2007-06-26-1 | ミャンマー | 2007年06月26日 | 2000年代 | ミャンマー・米国の政府高官,北京で会談。ミャンマーから外相,情報相が参加。 |
DIA-211-2007-06-28-1 | ミャンマー | 2007年06月28日 | 2000年代 | 政府,5月に拘束したスーチー支援者約50人を解放。 |
DIA-211-2007-06-29-1 | ミャンマー | 2007年06月29日 | 2000年代 | ICRC,ミャンマー政府の人権侵害を非難する声明を発表。 |
DIA-211-2007-07-02-1 | ミャンマー | 2007年07月02日 | 2000年代 | 中国南方航空,広州=ヤンゴン線を就航。 |
DIA-211-2007-07-08-1 | ミャンマー | 2007年07月08日 | 2000年代 | ガンバリ国連事務総長特別顧問,北京で戴秉国中国外務次官らと会談。 |
DIA-211-2007-07-10-1 | ミャンマー | 2007年07月10日 | 2000年代 | バングラデシュ電力省使節団,来訪。水力発電ダム建設で合意。 |
DIA-211-2007-07-18-1 | ミャンマー | 2007年07月18日 | 2000年代 | 国民会議,再開。 |
DIA-211-2007-07-19-1 | ミャンマー | 2007年07月19日 | 2000年代 | 政府,殉難者の日の記念式典開催。スーチーは出席せず。 |
DIA-211-2007-07-19-2 | ミャンマー | 2007年07月19日 | 2000年代 | 政府,中国の日刊紙『光明日報』にヤンゴン支局開設を認可。新華社に次いで2社目。 |
DIA-211-2007-07-23-1 | ミャンマー | 2007年07月23日 | 2000年代 | 『ミャンマータイムズ』(23~26日号)に軍政首脳を風刺する広告が掲載。 |
DIA-211-2007-07-24-1 | ミャンマー | 2007年07月24日 | 2000年代 | 米上院,対ミャンマー制裁措置の1年延長を可決。下院は23日に可決済み。 |
DIA-211-2007-07-26-1 | ミャンマー | 2007年07月26日 | 2000年代 | 民間銀行,預金の受入規制を開始。 |
DIA-211-2007-07-30-1 | ミャンマー | 2007年07月30日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,ミャンマーの民主化の遅れを懸念する共同声明。 |
DIA-211-2007-07-31-1 | ミャンマー | 2007年07月31日 | 2000年代 | 政府,北朝鮮大使にテインルイン駐中国大使を兼任任命。 |
DIA-211-2007-08-14-1 | ミャンマー | 2007年08月14日 | 2000年代 | グエン・タン・ズン・ベトナム首相,来訪。 |
DIA-211-2007-08-15-1 | ミャンマー | 2007年08月15日 | 2000年代 | 政府,ガソリンなどの燃料価格を大幅引き上げ。 |
DIA-211-2007-08-19-1 | ミャンマー | 2007年08月19日 | 2000年代 | ミンコーナインら88グループが主導する市民数百人のデモがヤンゴンで発生。 |
DIA-211-2007-08-21-1 | ミャンマー | 2007年08月21日 | 2000年代 | 治安当局,ミンコーナインら民主化活動家を拘束。 |
DIA-211-2007-08-22-1 | ミャンマー | 2007年08月22日 | 2000年代 | ヤンゴンでデモ。 |
DIA-211-2007-08-25-1 | ミャンマー | 2007年08月25日 | 2000年代 | バゴーでデモ。デモ,各地に拡大。 |
DIA-211-2007-08-27-1 | ミャンマー | 2007年08月27日 | 2000年代 | ソンティ・タイ国家治安評議会議長(陸軍司令官),来訪。 |
DIA-211-2007-09-03-1 | ミャンマー | 2007年09月03日 | 2000年代 | 国民会議,終了。 |
DIA-211-2007-09-05-1 | ミャンマー | 2007年09月05日 | 2000年代 | 治安当局,パコックの僧侶が参加したデモに対して威嚇発砲および僧侶に暴力。 |
DIA-211-2007-09-06-1 | ミャンマー | 2007年09月06日 | 2000年代 | パコックの僧院,政府職員を軟禁。 |
DIA-211-2007-09-07-1 | ミャンマー | 2007年09月07日 | 2000年代 | 全ビルマ僧侶連盟,政府に謝罪,物価引き下げ,政治犯釈放,民主化勢力との対話の4項目を要求。回答期限を17日に設定。 |
DIA-211-2007-09-11-1 | ミャンマー | 2007年09月11日 | 2000年代 | チョートゥ外務次官,訪朝。14日に協力合意文書に調印。 |
DIA-211-2007-09-18-1 | ミャンマー | 2007年09月18日 | 2000年代 | 全ビルマ僧侶連盟,政府の謝罪がないため抗議行動を開始。デモは全国に拡大。 |
DIA-211-2007-09-22-1 | ミャンマー | 2007年09月22日 | 2000年代 | ヤンゴンの僧侶デモ,スーチー自宅前を行進。スーチーは僧侶に立礼。 |
DIA-211-2007-09-24-1 | ミャンマー | 2007年09月24日 | 2000年代 | ヤンゴンのデモ,最大規模に拡大。 |
DIA-211-2007-09-24-2 | ミャンマー | 2007年09月24日 | 2000年代 | 国家僧伽大長老委員会,僧侶に世俗事に関わらないよう警告。 |
DIA-211-2007-09-24-3 | ミャンマー | 2007年09月24日 | 2000年代 | ミンマウン宗教相,僧侶の逸脱行為には法律に基づいて対処すると発言。 |
DIA-211-2007-09-25-1 | ミャンマー | 2007年09月25日 | 2000年代 | 政府,夜間外出禁止令(午後9時~午前5時)を発令。5人以上の集会も禁止。 |
DIA-211-2007-09-25-2 | ミャンマー | 2007年09月25日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,国連総会でミャンマー軍政に対する追加制裁を表明。金融制裁は27日,渡航禁止は28日に実施。 |
DIA-211-2007-09-26-1 | ミャンマー | 2007年09月26日 | 2000年代 | 軍・治安部隊,デモの武力鎮圧を開始。 |
DIA-211-2007-09-26-2 | ミャンマー | 2007年09月26日 | 2000年代 | 国連安保理,緊急の非公開協議を開催。 |
DIA-211-2007-09-26-3 | ミャンマー | 2007年09月26日 | 2000年代 | 日本,ミャンマー危険情報を「渡航の是非検討」へ引き上げ。 |
DIA-211-2007-09-27-1 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | 軍・治安部隊,未明に僧院を襲撃し,多数の僧侶を拘束。 |
DIA-211-2007-09-27-2 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | 通信・郵便・電信省,インターネットを遮断。 |
DIA-211-2007-09-27-3 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | デモ取材中の日本人ジャーナリストの長井健司さん,銃撃され死亡。 |
DIA-211-2007-09-27-4 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | ハワード・オーストラリア首相,対ミャンマー経済制裁の発動を表明。 |
DIA-211-2007-09-27-5 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | ASEAN非公式外相会議,軍政の武力鎮圧に「嫌悪」を示す議長声明を発表。 |
DIA-211-2007-09-27-6 | ミャンマー | 2007年09月27日 | 2000年代 | 日本,ミャンマー危険情報を「渡航の延期」へ引き上げ。 |
DIA-211-2007-09-28-1 | ミャンマー | 2007年09月28日 | 2000年代 | 高村外相,ニャンウィン外相と会談。日本人ジャーナリストの死亡につき抗議。 |
DIA-211-2007-09-29-1 | ミャンマー | 2007年09月29日 | 2000年代 | 政府,国営紙でデモ制圧を宣言。 |
DIA-211-2007-09-29-2 | ミャンマー | 2007年09月29日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,来訪(~10月2日)。30日,10月2日の両日にスーチーと,10月2日にタンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2007-09-30-1 | ミャンマー | 2007年09月30日 | 2000年代 | 藪中外務審議官,来訪。 |
DIA-211-2007-10-01-1 | ミャンマー | 2007年10月01日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,国連総会で演説。大国がデモを扇動したと非難。 |
DIA-211-2007-10-02-1 | ミャンマー | 2007年10月02日 | 2000年代 | 政府,夜間外出禁止令を2時間短縮。 |
DIA-211-2007-10-02-2 | ミャンマー | 2007年10月02日 | 2000年代 | 国連人権理事会,ミャンマー軍政に対し強い遺憾の意を表明。 |
DIA-211-2007-10-04-1 | ミャンマー | 2007年10月04日 | 2000年代 | 政府,スーチーが制裁呼びかけなど4つの方針を放棄すれば,タンシュエ議長が直接対話する旨の布告を発表。 |
DIA-211-2007-10-05-1 | ミャンマー | 2007年10月05日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー情勢に関する公式会合を開催。 |
DIA-211-2007-10-05-2 | ミャンマー | 2007年10月05日 | 2000年代 | マウンミン外務副大臣,米国のビラローザ駐ミャンマー臨時代理大使と会談。 |
DIA-211-2007-10-05-3 | ミャンマー | 2007年10月05日 | 2000年代 | 国営テレビ,スーチーがガンバリ特別顧問と会談した際の映像を放映。 |
DIA-211-2007-10-08-1 | ミャンマー | 2007年10月08日 | 2000年代 | 政府,アウンチー労働副大臣をスーチーとの連絡担当相に任命。 |
DIA-211-2007-10-10-1 | ミャンマー | 2007年10月10日 | 2000年代 | ローラ米大統領夫人,ミャンマー軍政に対する批判記事を米紙に寄稿。 |
DIA-211-2007-10-11-1 | ミャンマー | 2007年10月11日 | 2000年代 | 国連安保理,デモ弾圧に対し強い遺憾を表明する議長声明。 |
DIA-211-2007-10-11-2 | ミャンマー | 2007年10月11日 | 2000年代 | ミャンマー国際航空,シンガポール線を除き運行停止。 |
DIA-211-2007-10-12-1 | ミャンマー | 2007年10月12日 | 2000年代 | ソーウィン首相,死去。享年58歳。 |
DIA-211-2007-10-14-1 | ミャンマー | 2007年10月14日 | 2000年代 | 政府,夜間外出禁止令を2時間短縮。 |
DIA-211-2007-10-15-1 | ミャンマー | 2007年10月15日 | 2000年代 | EU外相理事会,対ミャンマー制裁強化で合意(正式決定は11月19日)。 |
DIA-211-2007-10-16-1 | ミャンマー | 2007年10月16日 | 2000年代 | 日本,人材開発センターの建設中止を決定。 |
DIA-211-2007-10-18-1 | ミャンマー | 2007年10月18日 | 2000年代 | 政府,憲法起草委員会を設置。 |
DIA-211-2007-10-19-1 | ミャンマー | 2007年10月19日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,軍政に対する追加制裁を発表。 |
DIA-211-2007-10-20-1 | ミャンマー | 2007年10月20日 | 2000年代 | 政府,夜間外出禁止令を解除。 |
DIA-211-2007-10-24-1 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | テインセイン首相代行,首相に就任。 |
DIA-211-2007-10-24-2 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | ティンアウンミンウ国防省主計総監,第1書記に就任。 |
DIA-211-2007-10-24-3 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | アウンチー労働副大臣(兼連絡担当相),労相に昇格。 |
DIA-211-2007-10-24-4 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | ミンマウン宗教相,国家僧伽大長老委員会に僧侶デモの経緯を説明。 |
DIA-211-2007-10-24-5 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | 国連の駐ミャンマー・チーム,貧困・人道状況の危機を訴える声明を発表。 |
DIA-211-2007-10-24-6 | ミャンマー | 2007年10月24日 | 2000年代 | オーストラリア準備銀行,軍政関係者418人に対する金融制裁を発動。 |
DIA-211-2007-10-25-1 | ミャンマー | 2007年10月25日 | 2000年代 | アウンチー労相兼連絡担当相,スーチーと会談。1回目。 |
DIA-211-2007-10-25-2 | ミャンマー | 2007年10月25日 | 2000年代 | 日本,ミャンマー危険情報を「渡航の是非検討」へ引き下げ。 |
DIA-211-2007-10-25-3 | ミャンマー | 2007年10月25日 | 2000年代 | 北朝鮮,駐ミャンマー大使に金錫鉄を任命。信任状捧呈は12月7日。 |
DIA-211-2007-10-26-1 | ミャンマー | 2007年10月26日 | 2000年代 | 麻薬王と呼ばれたクンサー,死去。享年74歳。 |
DIA-211-2007-11-03-1 | ミャンマー | 2007年11月03日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,来訪(~8日)。タンシュエ議長との会談,実現せず。 |
DIA-211-2007-11-04-1 | ミャンマー | 2007年11月04日 | 2000年代 | エア・バガン,シンガポール便の運行停止。 |
DIA-211-2007-11-08-1 | ミャンマー | 2007年11月08日 | 2000年代 | スーチー,ガンバリ特別顧問を通じて,政府と協力の用意があるとの声明を発表。 |
DIA-211-2007-11-08-2 | ミャンマー | 2007年11月08日 | 2000年代 | テインセイン首相,ラオスを訪問。 |
DIA-211-2007-11-08-3 | ミャンマー | 2007年11月08日 | 2000年代 | EU,ピエロ・ファシノ元イタリア法相をミャンマー特使に任命。 |
DIA-211-2007-11-09-1 | ミャンマー | 2007年11月09日 | 2000年代 | アウンチー労相兼連絡担当相,スーチーと会談。2回目。 |
DIA-211-2007-11-09-2 | ミャンマー | 2007年11月09日 | 2000年代 | スーチー,NLD幹部と面談。 |
DIA-211-2007-11-09-3 | ミャンマー | 2007年11月09日 | 2000年代 | テインセイン首相,ベトナムを訪問。 |
DIA-211-2007-11-11-1 | ミャンマー | 2007年11月11日 | 2000年代 | 国連人権理事会のピネイロ特別報告官,来訪(~15日)。 |
DIA-211-2007-11-13-1 | ミャンマー | 2007年11月13日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,国連安保理にミャンマー情勢を報告。 |
DIA-211-2007-11-14-1 | ミャンマー | 2007年11月14日 | 2000年代 | 王毅中国外務次官,来訪。タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2007-11-19-1 | ミャンマー | 2007年11月19日 | 2000年代 | アウンチー労相兼連絡担当相,スーチーと面談。3回目。 |
DIA-211-2007-11-19-2 | ミャンマー | 2007年11月19日 | 2000年代 | テインセイン首相,ASEAN関連会議で訪問中のシンガポールにおいて,温家宝中国首相と会談。 |
DIA-211-2007-11-19-3 | ミャンマー | 2007年11月19日 | 2000年代 | ASEAN首脳,東アジアサミットでのガンバリ特別顧問による報告見送りを決定。 |
DIA-211-2007-11-20-1 | ミャンマー | 2007年11月20日 | 2000年代 | テインセイン首相,シンガポールで開催のASEAN首脳会議に出席。ASEAN憲章に調印。 |
DIA-211-2007-11-20-2 | ミャンマー | 2007年11月20日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,高村外相と会談。 |
DIA-211-2007-11-20-3 | ミャンマー | 2007年11月20日 | 2000年代 | 国連総会第3委員会(人権),対ミャンマー人権非難決議案を採択。 |
DIA-211-2007-11-21-1 | ミャンマー | 2007年11月21日 | 2000年代 | テインセイン首相,福田首相と会談。 |
DIA-211-2007-11-21-2 | ミャンマー | 2007年11月21日 | 2000年代 | アロヨ・フィリピン大統領,ミャンマー軍政にスーチーの即時解放を要求。 |
DIA-211-2007-11-23-1 | ミャンマー | 2007年11月23日 | 2000年代 | 政府,タイ受刑者33人の釈放を決定。プミポン国王の80歳の誕生日を記念。 |
DIA-211-2007-12-03-1 | ミャンマー | 2007年12月03日 | 2000年代 | 憲法起草委員会,初会合を開催。 |
DIA-211-2007-12-04-1 | ミャンマー | 2007年12月04日 | 2000年代 | ペトリー国連開発計画ミャンマー事務所長,出国。事実上の国外退去処分。 |
DIA-211-2007-12-05-1 | ミャンマー | 2007年12月05日 | 2000年代 | 韓国の大宇,シュエ・ガス田の開発方法として中国向けパイプライン輸出に賛成。 |
DIA-211-2007-12-10-1 | ミャンマー | 2007年12月10日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,国際社会はミャンマー軍政の民主化対応の遅れについて,我慢の限界にきていると発言。 |
DIA-211-2007-12-11-1 | ミャンマー | 2007年12月11日 | 2000年代 | 米下院,宝石輸入や資金洗浄を禁止する対ミャンマー制裁法案を可決。 |
DIA-211-2007-12-11-2 | ミャンマー | 2007年12月11日 | 2000年代 | ピネイロ特別報告官,国連人権理事会でデモに対する武力弾圧の死者は少なくとも31人と報告。 |
DIA-211-2007-12-17-1 | ミャンマー | 2007年12月17日 | 2000年代 | マンダレー国際空港で戦闘機が墜落。国営紙が報道。 |
DIA-211-2007-12-19-1 | ミャンマー | 2007年12月19日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,14カ国からなるミャンマー友好国会議を開催。 |
DIA-211-2007-12-20-1 | ミャンマー | 2007年12月20日 | 2000年代 | 米上院,ミャンマー制裁法案を可決。 |
DIA-211-2007-12-21-1 | ミャンマー | 2007年12月21日 | 2000年代 | 日本,ミャンマー危険情報を「十分注意」へ引き下げ。 |
DIA-211-2007-12-22-1 | ミャンマー | 2007年12月22日 | 2000年代 | 国連総会,対ミャンマー人権非難決議を採択。 |
DIA-211-2008-01-10-1 | ミャンマー | 2008年01月10日 | 2000年代 | ミャンマー語週刊誌にタンシュエ議長を批判する恋愛詩が掲載される。 |
DIA-211-2008-01-11-1 | ミャンマー | 2008年01月11日 | 2000年代 | 首都ネーピードーの駅で爆発。首都での爆弾事件は初めて。 |
DIA-211-2008-01-11-2 | ミャンマー | 2008年01月11日 | 2000年代 | アウンサンスーチー(以下スーチー),アウンチー労相兼連絡担当相と面談。 |
DIA-211-2008-01-13-1 | ミャンマー | 2008年01月13日 | 2000年代 | ヤンゴン中央駅で爆発。 |
DIA-211-2008-01-15-1 | ミャンマー | 2008年01月15日 | 2000年代 | 英字週刊誌『ミャンマータイムズ』,1週間の発禁処分。 |
DIA-211-2008-01-16-1 | ミャンマー | 2008年01月16日 | 2000年代 | 日・メコン外相会議,東京で開催。 |
DIA-211-2008-01-17-1 | ミャンマー | 2008年01月17日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,高村外相と会談。 |
DIA-211-2008-01-17-2 | ミャンマー | 2008年01月17日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマー政府にスーチーとの対話を求める報道機関向け声明を発表。 |
DIA-211-2008-01-29-1 | ミャンマー | 2008年01月29日 | 2000年代 | トゥラ・ミンアウン少将,少年兵の存在を認め,関係者を処分。 |
DIA-211-2008-01-30-1 | ミャンマー | 2008年01月30日 | 2000年代 | スーチー,国民民主連盟(NLD)幹部およびアウンチー連絡担当相と面談。 |
DIA-211-2008-02-05-1 | ミャンマー | 2008年02月05日 | 2000年代 | タンシュエ議長,金正日北朝鮮労働党総書記に誕生日(2月16日)の祝電。 |
DIA-211-2008-02-06-1 | ミャンマー | 2008年02月06日 | 2000年代 | 米財務省,ミャンマー軍政関連企業に対し,在米資産凍結などの制裁を強化。 |
DIA-211-2008-02-09-1 | ミャンマー | 2008年02月09日 | 2000年代 | 政府,5月に新憲法案の国民投票,2010年に総選挙を行うと発表。 |
DIA-211-2008-02-11-1 | ミャンマー | 2008年02月11日 | 2000年代 | キンマウンジー国民統一党書記長,NLDに国民投票への参加を促す。 |
DIA-211-2008-02-11-2 | ミャンマー | 2008年02月11日 | 2000年代 | マコーマック米国務省報道官,国民投票の実施計画を批判。 |
DIA-211-2008-02-13-1 | ミャンマー | 2008年02月13日 | 2000年代 | 政府,ティンウーNLD副議長の自宅軟禁を1年間延長。 |
DIA-211-2008-02-14-1 | ミャンマー | 2008年02月14日 | 2000年代 | マンシャ・カレン民族同盟(KNU)書記長,暗殺される。 |
DIA-211-2008-02-15-1 | ミャンマー | 2008年02月15日 | 2000年代 | ロシア企業ビクトリアス・グローリー・インターナショナル社,金・ヒスイ鉱山の探索権を獲得。 |
DIA-211-2008-02-18-1 | ミャンマー | 2008年02月18日 | 2000年代 | タチレクで爆発。 |
DIA-211-2008-02-19-1 | ミャンマー | 2008年02月19日 | 2000年代 | 憲法起草委員会,新憲法案の起草作業を完了。 |
DIA-211-2008-02-19-2 | ミャンマー | 2008年02月19日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,新憲法案はスーチーの連邦議会議員への立候補を禁止と発言。 |
DIA-211-2008-02-19-3 | ミャンマー | 2008年02月19日 | 2000年代 | 日本の警察,長井健司氏射殺についてミャンマー警察幹部と協議。 |
DIA-211-2008-02-19-4 | ミャンマー | 2008年02月19日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,楊潔●中国外相と面談。ミャンマー問題を議論。 |
DIA-211-2008-02-25-1 | ミャンマー | 2008年02月25日 | 2000年代 | 米財務省,アジアワールド社に対し対米資産凍結などの制裁を発動。 |
DIA-211-2008-02-26-1 | ミャンマー | 2008年02月26日 | 2000年代 | 政府,国民投票法を公布。 |
DIA-211-2008-02-28-1 | ミャンマー | 2008年02月28日 | 2000年代 | NLD,国民投票を不当と批判。 |
DIA-211-2008-02-28-2 | ミャンマー | 2008年02月28日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,高村外相と会談。 |
DIA-211-2008-02-29-1 | ミャンマー | 2008年02月29日 | 2000年代 | 最高裁判所,1990年選挙結果の確認を求めるNLDの訴え却下。 |
DIA-211-2008-03-03-1 | ミャンマー | 2008年03月03日 | 2000年代 | 国営2銀行,シンガポールドル口座の開設許可を取得。 |
DIA-211-2008-03-06-1 | ミャンマー | 2008年03月06日 | 2000年代 | ガンバリ特別顧問,来訪(~10日)。タンシュエ議長と面談できず。 |
DIA-211-2008-03-13-1 | ミャンマー | 2008年03月13日 | 2000年代 | ピネイロ特別報告官,国連人権理事会にミャンマー人権状況報告書を提出。 |
DIA-211-2008-03-14-1 | ミャンマー | 2008年03月14日 | 2000年代 | サマック・タイ首相,来訪。タンシュエ議長と会談。投資促進保護協定を締結。 |
DIA-211-2008-04-01-1 | ミャンマー | 2008年04月01日 | 2000年代 | ヤンゴンのホテル日航,チャトリウム・ホテルに名称変更。 |
DIA-211-2008-04-02-1 | ミャンマー | 2008年04月02日 | 2000年代 | NLD,新憲法案の国民投票で反対票を投ずるよう呼びかける声明。 |
DIA-211-2008-04-02-2 | ミャンマー | 2008年04月02日 | 2000年代 | マウンエイ副議長,モハンマド・ハミド・アンサリ・インド副大統領とシットウェ港の開発で合意。 |
DIA-211-2008-04-02-3 | ミャンマー | 2008年04月02日 | 2000年代 | ミャンマーからタイへの天然ガス輸送パイプラインが故障。 |
DIA-211-2008-04-09-1 | ミャンマー | 2008年04月09日 | 2000年代 | 政府,新憲法案の賛否を問う国民投票を5月10日に実施すると発表。 |
DIA-211-2008-04-09-2 | ミャンマー | 2008年04月09日 | 2000年代 | トラックの保冷コンテナでタイへ密入国を図ったミャンマー人54人が窒息死。 |
DIA-211-2008-04-10-1 | ミャンマー | 2008年04月10日 | 2000年代 | タイ石油探査開発(PTTEP),中国海洋石油総公司(CNOOC)とミャンマーのガス開発権益交換で合意。 |
DIA-211-2008-04-20-1 | ミャンマー | 2008年04月20日 | 2000年代 | ヤンゴン繁華街で爆発。 |
DIA-211-2008-04-24-1 | ミャンマー | 2008年04月24日 | 2000年代 | 米議会,スーチーに文民への最高勲章であるゴールド・メダルの授与を決定。 |
DIA-211-2008-04-29-1 | ミャンマー | 2008年04月29日 | 2000年代 | テインセイン首相,タイを訪問。30日,サマック・タイ首相と会談。ダウェー港湾整備で合意。 |
DIA-211-2008-05-02-1 | ミャンマー | 2008年05月02日 | 2000年代 | サイクロン・ナルギスがミャンマーを直撃(~3日)。 |
DIA-211-2008-05-02-2 | ミャンマー | 2008年05月02日 | 2000年代 | 国連安保理,ミャンマーに政治的自由の尊重を求める議長声明を採択。 |
DIA-211-2008-05-02-3 | ミャンマー | 2008年05月02日 | 2000年代 | 政府,スーチーの国民投票への投票権を認める。 |
DIA-211-2008-05-04-1 | ミャンマー | 2008年05月04日 | 2000年代 | 政府,サイクロン被災地5地域を激甚災害地に指定。 |
DIA-211-2008-05-05-1 | ミャンマー | 2008年05月05日 | 2000年代 | ローラ・ブッシュ米大統領夫人,ミャンマー政府に国際援助の受け入れを要請。 |
DIA-211-2008-05-05-2 | ミャンマー | 2008年05月05日 | 2000年代 | モレル米国防総省報道官,ミャンマーに救援のため第7艦隊の派遣用意があると表明。 |
DIA-211-2008-05-05-3 | ミャンマー | 2008年05月05日 | 2000年代 | 米財務省,ミャンマー支援のため制裁措置を緩和。 |
DIA-211-2008-05-05-4 | ミャンマー | 2008年05月05日 | 2000年代 | 政府,サイクロン被害の大きかった47郡の国民投票を24日に延期。 |
DIA-211-2008-05-08-1 | ミャンマー | 2008年05月08日 | 2000年代 | ライス米国務長官,ミャンマー政府に各国の支援チーム受け入れを要請。 |
DIA-211-2008-05-08-2 | ミャンマー | 2008年05月08日 | 2000年代 | 国連初の救援機,ヤンゴンに到着。 |
DIA-211-2008-05-08-3 | ミャンマー | 2008年05月08日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,ミャンマー政府に国民投票の延期を要請。 |
DIA-211-2008-05-08-4 | ミャンマー | 2008年05月08日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,外国からの支援は義援金と救援物資に限ると表明。 |
DIA-211-2008-05-09-1 | ミャンマー | 2008年05月09日 | 2000年代 | タンシュエ議長,国営テレビですべての国,機関の援助を歓迎すると表明。 |
DIA-211-2008-05-10-1 | ミャンマー | 2008年05月10日 | 2000年代 | 政府,被災地の47郡を除き,新憲法案の賛否を問う国民投票を実施。 |
DIA-211-2008-05-12-1 | ミャンマー | 2008年05月12日 | 2000年代 | 米の救援物資,ヤンゴンに到着。 |
DIA-211-2008-05-12-2 | ミャンマー | 2008年05月12日 | 2000年代 | 米財務省,ミャンマーへの送金制限撤廃。 |
DIA-211-2008-05-12-3 | ミャンマー | 2008年05月12日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,ミャンマー政府のサイクロン被害への対応の遅れに強い不満。 |
DIA-211-2008-05-13-1 | ミャンマー | 2008年05月13日 | 2000年代 | 政府,近隣4カ国に救援要員の派遣を要請。 |
DIA-211-2008-05-14-1 | ミャンマー | 2008年05月14日 | 2000年代 | サマック・タイ首相,来訪。テインセイン首相と会談。 |
DIA-211-2008-05-14-2 | ミャンマー | 2008年05月14日 | 2000年代 | ミャンマー支援策を話し合う国連の大使級会合が開催。 |
DIA-211-2008-05-15-1 | ミャンマー | 2008年05月15日 | 2000年代 | 国民投票委員会,10日の国民投票で新憲法案が92.4%の賛成を獲得したと発表。 |
DIA-211-2008-05-16-1 | ミャンマー | 2008年05月16日 | 2000年代 | 政府,サイクロンによる死者・行方不明者は13万人超と発表。 |
DIA-211-2008-05-17-1 | ミャンマー | 2008年05月17日 | 2000年代 | NLD,新憲法案を可決した国民投票の結果を拒否すると発表。 |
DIA-211-2008-05-17-2 | ミャンマー | 2008年05月17日 | 2000年代 | 木村外務副大臣,来訪。 |
DIA-211-2008-05-18-1 | ミャンマー | 2008年05月18日 | 2000年代 | タンシュエ議長,避難キャンプを初の視察。 |
DIA-211-2008-05-18-2 | ミャンマー | 2008年05月18日 | 2000年代 | ホームズ国連人道問題調整官,来訪。20日にテインセイン首相と会談。 |
DIA-211-2008-05-18-3 | ミャンマー | 2008年05月18日 | 2000年代 | 1983年のアウンサン廟爆弾テロ事件で服役中の北朝鮮工作員,病死。 |
DIA-211-2008-05-19-1 | ミャンマー | 2008年05月19日 | 2000年代 | 日本政府,エーヤーワディー管区の危険情報を一段引き上げ。 |
DIA-211-2008-05-19-2 | ミャンマー | 2008年05月19日 | 2000年代 | ASEAN特別外相会議,シンガポールで開催。ミャンマー支援の窓口の創設で合意。 |
DIA-211-2008-05-19-3 | ミャンマー | 2008年05月19日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,117億ドルの復興資金が必要と発言。 |
DIA-211-2008-05-20-1 | ミャンマー | 2008年05月20日 | 2000年代 | 政府,22日までの3日間の服喪。 |
DIA-211-2008-05-22-1 | ミャンマー | 2008年05月22日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪。 |
DIA-211-2008-05-22-2 | ミャンマー | 2008年05月22日 | 2000年代 | ソー・バティンセイン・カレン民族同盟(KNU)議長死去。82歳。 |
DIA-211-2008-05-23-1 | ミャンマー | 2008年05月23日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,タンシュエ議長と会談。議長は支援要員の全面受入を表明。 |
DIA-211-2008-05-23-2 | ミャンマー | 2008年05月23日 | 2000年代 | スーチー,自宅で国民投票に期日前投票。 |
DIA-211-2008-05-24-1 | ミャンマー | 2008年05月24日 | 2000年代 | ヤンゴン管区とエーヤーワディー管区の47郡で,国民投票を実施。 |
DIA-211-2008-05-25-1 | ミャンマー | 2008年05月25日 | 2000年代 | ASEAN,国連共催の支援国会合, ヤンゴンで開催。ミャンマー政府,ASEAN,国連で3者中核グループ(TCG)を設立。 |
DIA-211-2008-05-25-2 | ミャンマー | 2008年05月25日 | 2000年代 | 日本政府,援助隊医療チーム,沈没船引き揚げの専門家をミャンマーへ派遣。 |
DIA-211-2008-05-26-1 | ミャンマー | 2008年05月26日 | 2000年代 | 国民投票委員会,新憲法案が賛成92.48%で可決されたと発表。 |
DIA-211-2008-05-27-1 | ミャンマー | 2008年05月27日 | 2000年代 | 政府,スーチー自宅軟禁を1年延長。 |
DIA-211-2008-05-29-1 | ミャンマー | 2008年05月29日 | 2000年代 | 日本の医療チーム,ミャンマー入り(~6月11日)。 |
DIA-211-2008-05-29-2 | ミャンマー | 2008年05月29日 | 2000年代 | 政府,新憲法を布告。 |
DIA-211-2008-06-05-1 | ミャンマー | 2008年06月05日 | 2000年代 | サイクロン救援のため待機していた米艦船,物資輸送を断念し撤収。 |
DIA-211-2008-06-11-1 | ミャンマー | 2008年06月11日 | 2000年代 | 国営紙,スーチー拘束は6年間可能とする記事を掲載。 |
DIA-211-2008-06-19-1 | ミャンマー | 2008年06月19日 | 2000年代 | NLD,スーチー誕生日の記念集会。 |
DIA-211-2008-06-20-1 | ミャンマー | 2008年06月20日 | 2000年代 | 政府,内閣を小幅改造。 |
DIA-211-2008-06-24-1 | ミャンマー | 2008年06月24日 | 2000年代 | 政府,サイクロンによる死者8万4537人,行方不明者5万3836人と発表。 |
DIA-211-2008-06-24-2 | ミャンマー | 2008年06月24日 | 2000年代 | 政府,インドと投資促進保護協定を締結。送電線敷設のための融資でも合意。 |
DIA-211-2008-06-30-1 | ミャンマー | 2008年06月30日 | 2000年代 | 政府,政治的な記事を掲載した月刊誌『チェリー』編集者に辞職を命令。 |
DIA-211-2008-07-03-1 | ミャンマー | 2008年07月03日 | 2000年代 | 政府,二輪車所有に免許制を導入。 |
DIA-211-2008-07-10-1 | ミャンマー | 2008年07月10日 | 2000年代 | 国連,サイクロン被災者救済に4億8180万ドル必要と発表。 |
DIA-211-2008-07-14-1 | ミャンマー | 2008年07月14日 | 2000年代 | バゴー管区を走行中のバスで爆発。 |
DIA-211-2008-07-15-1 | ミャンマー | 2008年07月15日 | 2000年代 | 政府,ASEAN憲章批准を発表。 |
DIA-211-2008-07-19-1 | ミャンマー | 2008年07月19日 | 2000年代 | 政府,殉難者の日の記念式典開催。スーチーは出席せず。 |
DIA-211-2008-07-21-1 | ミャンマー | 2008年07月21日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,共同声明でミャンマー政府にスーチー解放を要求。 |
DIA-211-2008-07-21-2 | ミャンマー | 2008年07月21日 | 2000年代 | ヨー・シンガポール外相,スーチー軟禁期限は2009年11月までと説明。 |
DIA-211-2008-07-21-3 | ミャンマー | 2008年07月21日 | 2000年代 | TCG,サイクロン被災者240万人,被害総額40億ドルと発表。 |
DIA-211-2008-07-22-1 | ミャンマー | 2008年07月22日 | 2000年代 | 高村外相,ニャンウィン外相と会談。 |
DIA-211-2008-07-29-1 | ミャンマー | 2008年07月29日 | 2000年代 | 米政府,ミャンマー制裁強化法制定。 |
DIA-211-2008-08-03-1 | ミャンマー | 2008年08月03日 | 2000年代 | キンタナ国連人権理事会特別報告官,来訪。インセイン刑務所を訪問。 |
DIA-211-2008-08-07-1 | ミャンマー | 2008年08月07日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,バンコクでミャンマーの民主化活動家と面談。 |
DIA-211-2008-08-08-1 | ミャンマー | 2008年08月08日 | 2000年代 | テインセイン首相,北京オリンピック開会式に出席。 |
DIA-211-2008-08-10-1 | ミャンマー | 2008年08月10日 | 2000年代 | フン・クアン・タイン・ベトナム国防相,来訪。 |
DIA-211-2008-08-16-1 | ミャンマー | 2008年08月16日 | 2000年代 | スーチー,自宅軟禁に抗議し,食料受け取りを拒否。 |
DIA-211-2008-08-18-1 | ミャンマー | 2008年08月18日 | 2000年代 | ガンバリ国連特別顧問,来訪(~23日)。タンシュエ,スーチーと面会できず。 |
DIA-211-2008-08-19-1 | ミャンマー | 2008年08月19日 | 2000年代 | 政府,ゴム輸出で北朝鮮と合意。 |
DIA-211-2008-08-20-1 | ミャンマー | 2008年08月20日 | 2000年代 | ガンビラ僧侶に対する裁判が開始。2007年9月の反政府デモを主導した容疑。 |
DIA-211-2008-09-01-1 | ミャンマー | 2008年09月01日 | 2000年代 | スーチー,アウンチー連絡担当相との面談を拒否。 |
DIA-211-2008-09-06-1 | ミャンマー | 2008年09月06日 | 2000年代 | NLD,スーチーが3週間前から政府からの食料受け取りを拒否と発表。 |
DIA-211-2008-09-11-1 | ミャンマー | 2008年09月11日 | 2000年代 | バゴー管区のカフェで爆発。 |
DIA-211-2008-09-12-1 | ミャンマー | 2008年09月12日 | 2000年代 | 政府,スーチーに対して手紙や外国出版物の受け取りを許可。 |
DIA-211-2008-09-15-1 | ミャンマー | 2008年09月15日 | 2000年代 | スーチー,食料受け取りを再開。 |
DIA-211-2008-09-22-1 | ミャンマー | 2008年09月22日 | 2000年代 | NLD,新憲法の見直しを要請。 |
DIA-211-2008-09-23-1 | ミャンマー | 2008年09月23日 | 2000年代 | 政府,9002人の囚人に恩赦。 |
DIA-211-2008-09-23-2 | ミャンマー | 2008年09月23日 | 2000年代 | NLD創設メンバーのウィンティン氏,19年ぶりに釈放。79歳。 |
DIA-211-2008-09-25-1 | ミャンマー | 2008年09月25日 | 2000年代 | ミャンマーで取材中に射殺された長井健司氏の妹,ミャンマー大使館に10万人の抗議署名提出。署名提出は3回目。 |
DIA-211-2008-09-27-1 | ミャンマー | 2008年09月27日 | 2000年代 | NLD,結党20年の記念式典を開催。 |
DIA-211-2008-10-06-1 | ミャンマー | 2008年10月06日 | 2000年代 | ベトナム国営会社の子会社PVEPとVSP,ミャンマーのM2鉱区の権益を獲得。 |
DIA-211-2008-10-07-1 | ミャンマー | 2008年10月07日 | 2000年代 | マウンエイ副議長,バングラデシュ訪問(~9日)。 |
DIA-211-2008-10-08-1 | ミャンマー | 2008年10月08日 | 2000年代 | スーチー,国家防御法による自宅軟禁が5年を超えたことに異議申立。 |
DIA-211-2008-10-14-1 | ミャンマー | 2008年10月14日 | 2000年代 | インド国務相(商業・電力担当),来訪。ヤンゴンで開催された第3回ミャンマー・インド貿易合同委員会に出席。 |
DIA-211-2008-10-18-1 | ミャンマー | 2008年10月18日 | 2000年代 | ヤンゴンで爆発。19日にも。 |
DIA-211-2008-10-20-1 | ミャンマー | 2008年10月20日 | 2000年代 | KNUの書記長に女性のジポラ・セインが就任。 |
DIA-211-2008-10-22-1 | ミャンマー | 2008年10月22日 | 2000年代 | テインセイン首相,中国の南寧で開催された中国ASEAN博覧会に参加。 |
DIA-211-2008-10-22-2 | ミャンマー | 2008年10月22日 | 2000年代 | ルウィンNLD書記,86歳の高齢を理由に職務免除を要請。 |
DIA-211-2008-10-22-3 | ミャンマー | 2008年10月22日 | 2000年代 | 国境なき記者団,報道の自由度ランキングでミャンマーを173国中170位に。 |
DIA-211-2008-10-25-1 | ミャンマー | 2008年10月25日 | 2000年代 | アジア欧州会合(ASEM)首脳会議,ミャンマー政府に野党との対話を要望。 |
DIA-211-2008-10-26-1 | ミャンマー | 2008年10月26日 | 2000年代 | スーチー自宅前の道路封鎖解除。 |
DIA-211-2008-10-27-1 | ミャンマー | 2008年10月27日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,北朝鮮を訪問。 |
DIA-211-2008-10-30-1 | ミャンマー | 2008年10月30日 | 2000年代 | ヤンゴン地方裁判所,学生運動指導者のミンコーナインらに,禁固6カ月の判決。 |
DIA-211-2008-11-03-1 | ミャンマー | 2008年11月03日 | 2000年代 | NLD,中央執行委員会を開催。 |
DIA-211-2008-11-05-1 | ミャンマー | 2008年11月05日 | 2000年代 | テインセイン首相,エーヤワディー・チャオプラヤ・メコン経済協力戦略(ACMECS)第3回首脳会議に出席。 |
DIA-211-2008-11-06-1 | ミャンマー | 2008年11月06日 | 2000年代 | テインセイン首相,CLMV第4回首脳会議に出席。 |
DIA-211-2008-11-06-2 | ミャンマー | 2008年11月06日 | 2000年代 | 金永日北朝鮮外務次官,来訪(~10日)。8日にティハトゥラ・ティンアウンミンウー第1書記と面談。 |
DIA-211-2008-11-08-1 | ミャンマー | 2008年11月08日 | 2000年代 | タンシュエ議長,オバマ次期米大統領に祝辞。 |
DIA-211-2008-11-10-1 | ミャンマー | 2008年11月10日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,グリーン元国家安全保障会議アジア上級部長をビルマ(ミャンマー)担当特別代表・政策調整官に指名。 |
DIA-211-2008-11-11-1 | ミャンマー | 2008年11月11日 | 2000年代 | インセイン刑務所特別法廷,2007年反政府デモに参加した民主化活動家14人に,禁固65年の実刑判決。 |
DIA-211-2008-11-12-1 | ミャンマー | 2008年11月12日 | 2000年代 | テインセイン首相,ニューデリーでシン・インド首相と面談。 |
DIA-211-2008-11-13-1 | ミャンマー | 2008年11月13日 | 2000年代 | テインセイン首相,ニューデリーで開催された第2回BIMSTEC首脳会議に出席。 |
DIA-211-2008-11-14-1 | ミャンマー | 2008年11月14日 | 2000年代 | モッタキ・イラン外相,来訪。テインセイン首相と会談。 |
DIA-211-2008-11-21-1 | ミャンマー | 2008年11月21日 | 2000年代 | 人権問題を扱う国連総会第3委員会,対ミャンマー非難決議を採択。 |
DIA-211-2008-12-01-1 | ミャンマー | 2008年12月01日 | 2000年代 | 日ASEAN経済連携協定,ミャンマーを含むASEAN4カ国との間で発効。 |
DIA-211-2008-12-02-1 | ミャンマー | 2008年12月02日 | 2000年代 | 日本アセアンセンターと駐日ミャンマー大使館,ミャンマー投資セミナーを開催。 |
DIA-211-2008-12-03-1 | ミャンマー | 2008年12月03日 | 2000年代 | 小泉元首相,ブッシュ米大統領ら,潘基文国連事務総長の訪緬を要請する書簡。 |
DIA-211-2008-12-05-1 | ミャンマー | 2008年12月05日 | 2000年代 | 楊潔●中国外相,来訪。タンシュエ議長と会談。 |
DIA-211-2008-12-12-1 | ミャンマー | 2008年12月12日 | 2000年代 | 第7回情報通信技術展示会,ヤダナボン・サイバーシティーで開催(~16日)。 |
DIA-211-2008-12-13-1 | ミャンマー | 2008年12月13日 | 2000年代 | ネーウィン元大統領の娘サンダーウィン,自宅軟禁から解放。 |
DIA-211-2008-12-15-1 | ミャンマー | 2008年12月15日 | 2000年代 | ASEAN憲章,発効。 |
DIA-211-2008-12-15-2 | ミャンマー | 2008年12月15日 | 2000年代 | ファシノEU特使(ミャンマー問題担当),日本との定期協議の創設で合意。 |
DIA-211-2008-12-16-1 | ミャンマー | 2008年12月16日 | 2000年代 | タイ発電公社(EGAT),ミャンマーのサルウィン川に建設予定のハッジ水力発電ダムの事業化調査を終了。 |
DIA-211-2008-12-18-1 | ミャンマー | 2008年12月18日 | 2000年代 | 麻生首相,グテーレス国連難民高等弁務官と面談。2010年度からタイ国境のミャンマー難民の受け入れを表明。 |
DIA-211-2008-12-19-1 | ミャンマー | 2008年12月19日 | 2000年代 | ミャンマー名誉総領事館,ホーチミンに開設。 |
DIA-211-2008-12-20-1 | ミャンマー | 2008年12月20日 | 2000年代 | 政府,脱北者19人の拘束を発表。 |
DIA-211-2008-12-24-1 | ミャンマー | 2008年12月24日 | 2000年代 | 国連総会,対ミャンマー非難決議を採択。 |
DIA-211-2008-12-29-1 | ミャンマー | 2008年12月29日 | 2000年代 | ミャンマー国営石油ガス公社(MOGE),ヤカイン州沖の天然ガスを中国連合石油有限責任公司(CNUOC)に販売する契約を締結。 |
DIA-211-2008-12-30-1 | ミャンマー | 2008年12月30日 | 2000年代 | NLD青年部党員の9人,デモ行進。 |
DIA-211-2009-01-01-1 | ミャンマー | 2009年01月01日 | 2000年代 | 3者中核グループ(TCG),報告書シリーズ(3部作)の第1部の報告書を公表。 |
DIA-211-2009-01-04-1 | ミャンマー | 2009年01月04日 | 2000年代 | タンシュエ議長,腰痛のため独立記念日の記念式典と夕食会を欠席。 |
DIA-211-2009-01-07-1 | ミャンマー | 2009年01月07日 | 2000年代 | 現地週刊誌『トルゥーニュース』,国民団結党(NUP)の選挙運動開始を報道。 |
DIA-211-2009-01-13-1 | ミャンマー | 2009年01月13日 | 2000年代 | タイのサラブリ・コール社,ミャンマーで30年間の炭鉱探査・開発権を取得。 |
DIA-211-2009-01-18-1 | ミャンマー | 2009年01月18日 | 2000年代 | インド当局,タイ海軍が船で不法入国しようとしたロヒンギャ族を,海上に放置した疑いがあると指摘。 |
DIA-211-2009-01-21-1 | ミャンマー | 2009年01月21日 | 2000年代 | ソルハイム・ノルウェー環境・開発協力相,トラナエス・デンマーク開発協力相,来訪(~22日)。 |
DIA-211-2009-01-21-2 | ミャンマー | 2009年01月21日 | 2000年代 | マレーシア政府,製造業とサービス分野での外国人労働者雇用の一時凍結を発表。ミャンマー人労働者への影響が懸念される。 |
DIA-211-2009-01-22-1 | ミャンマー | 2009年01月22日 | 2000年代 | タンシュエ議長,オバマ米大統領に祝辞。 |
DIA-211-2009-01-22-2 | ミャンマー | 2009年01月22日 | 2000年代 | ウ・タント元国連事務総長の生誕100年記念式典,ヤンゴンで開催される。 |
DIA-211-2009-01-26-1 | ミャンマー | 2009年01月26日 | 2000年代 | ソンキッティ・ジャッガーバート・タイ国軍最高司令官,来訪(~27日)。 |
DIA-211-2009-01-31-1 | ミャンマー | 2009年01月31日 | 2000年代 | ガンバリ国連特別顧問,7回目の来訪(~2月3日)。スーチー氏と会談。タンシュエ議長とは会えず。 |
DIA-211-2009-02-05-1 | ミャンマー | 2009年02月05日 | 2000年代 | ハミド・アンサリ・インド副大統領,来訪(~8日)。 |
DIA-211-2009-02-12-1 | ミャンマー | 2009年02月12日 | 2000年代 | アピシット・タイ首相,タイ海軍によるロヒンギャ族の追い返しを認める。 |
DIA-211-2009-02-12-2 | ミャンマー | 2009年02月12日 | 2000年代 | 中曽根弘文外相,東京でガンバリ国連特別顧問と会談。 |
DIA-211-2009-02-14-1 | ミャンマー | 2009年02月14日 | 2000年代 | キンタナ国連人権理事会特別報告官,来訪(~19日)。 |
DIA-211-2009-02-20-1 | ミャンマー | 2009年02月20日 | 2000年代 | 政府,収監中の受刑者6313人に恩赦を与え,21日に釈放すると発表。 |
DIA-211-2009-03-01-1 | ミャンマー | 2009年03月01日 | 2000年代 | ホアヒンで開催のASEAN首脳会議,ロヒンギャ問題を議論。 |
DIA-211-2009-03-03-1 | ミャンマー | 2009年03月03日 | 2000年代 | ヤンゴンで2回の爆発事件。 |
DIA-211-2009-03-12-1 | ミャンマー | 2009年03月12日 | 2000年代 | 国会代表者委員会(CRPP),2010年の総選挙への不参加を決議。 |
DIA-211-2009-03-16-1 | ミャンマー | 2009年03月16日 | 2000年代 | テインセイン首相,インドネシア,シンガポールを訪問(~18日)。 |
DIA-211-2009-03-18-1 | ミャンマー | 2009年03月18日 | 2000年代 | 日本政府,サイクロン被害復旧のために1310万ドルの追加支援を発表。 |
DIA-211-2009-03-24-1 | ミャンマー | 2009年03月24日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,スティーブン・ブレーク米国務省大陸東南アジア部長と面談。 |
DIA-211-2009-03-25-1 | ミャンマー | 2009年03月25日 | 2000年代 | ミャンマー縫製業者協会,縫製人材開発センター(HRDセンター)を設立。 |
DIA-211-2009-03-27-1 | ミャンマー | 2009年03月27日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,ロヒンギャ問題を議論。 |
DIA-211-2009-03-31-1 | ミャンマー | 2009年03月31日 | 2000年代 | テインセイン首相,2008年度のGDP成長率は10.4%を見込むと発表。 |
DIA-211-2009-03-31-2 | ミャンマー | 2009年03月31日 | 2000年代 | ミャンマー商工会議所連盟,年次総会で規約を改正。幹部・会員の政党参加が可能に。 |
DIA-211-2009-04-07-1 | ミャンマー | 2009年04月07日 | 2000年代 | ネーピードー国際空港,着工。 |
DIA-211-2009-04-14-1 | ミャンマー | 2009年04月14日 | 2000年代 | 国際会議バリ・プロセス,ロヒンギャ問題を議論(~15日)。 |
DIA-211-2009-04-17-1 | ミャンマー | 2009年04月17日 | 2000年代 | テインセイン首相,ボアオ・アジアフォーラムに参加(~19日)。温家宝中国首相と会談。 |
DIA-211-2009-04-24-1 | ミャンマー | 2009年04月24日 | 2000年代 | 政府,タイ政府と人身売買防止に関する協定を締結。 |
DIA-211-2009-04-27-1 | ミャンマー | 2009年04月27日 | 2000年代 | 政府,世界ヒト型インフルエンザ準備・対応作業委員会を開催。 |
DIA-211-2009-04-27-2 | ミャンマー | 2009年04月27日 | 2000年代 | EU,対ミャンマー制裁を1年延長。 |
DIA-211-2009-04-28-1 | ミャンマー | 2009年04月28日 | 2000年代 | 国民民主連盟(NLD),党大会を開催(~29日)。 |
DIA-211-2009-04-29-1 | ミャンマー | 2009年04月29日 | 2000年代 | NLD,シュエゴンダイン宣言を発表。2010年総選挙への参加条件を提示。 |
DIA-211-2009-05-03-1 | ミャンマー | 2009年05月03日 | 2000年代 | アメリカ国籍のイエトー氏,インヤー湖を泳いで,スーチー氏の自宅に侵入。6日未明,当局により拘束。 |
DIA-211-2009-05-13-1 | ミャンマー | 2009年05月13日 | 2000年代 | フイン・ダム・ベトナム祖国戦線主席,来訪(~17日)。 |
DIA-211-2009-05-14-1 | ミャンマー | 2009年05月14日 | 2000年代 | スーチー氏,国家防御法違反で訴追される。 |
DIA-211-2009-05-14-2 | ミャンマー | 2009年05月14日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,クリントン米国務長官,中曽根外相ら,スーチー氏訴追を批判。 |
DIA-211-2009-05-15-1 | ミャンマー | 2009年05月15日 | 2000年代 | ディプ・モニ・バングラデシュ外相,来訪。 |
DIA-211-2009-05-15-2 | ミャンマー | 2009年05月15日 | 2000年代 | NLD弁護団のアウンティン氏ら2人の弁護士資格が剥奪される。 |
DIA-211-2009-05-15-3 | ミャンマー | 2009年05月15日 | 2000年代 | オバマ米大統領,対ミャンマー制裁の1年延長を決定。 |
DIA-211-2009-05-16-1 | ミャンマー | 2009年05月16日 | 2000年代 | シュエリー第1発電所,運転開始。 |
DIA-211-2009-05-18-1 | ミャンマー | 2009年05月18日 | 2000年代 | ヤンゴン特別法廷,国家防御法違反で訴追されたスーチー氏の公判を開始。 |
DIA-211-2009-05-18-2 | ミャンマー | 2009年05月18日 | 2000年代 | 中曽根外相,ニャンウィン外相と電話会談。スーチー氏の訴追に懸念を表明。 |
DIA-211-2009-05-20-1 | ミャンマー | 2009年05月20日 | 2000年代 | スーチー氏,シンガポール,タイ,ロシアの各大使と面談。 |
DIA-211-2009-05-22-1 | ミャンマー | 2009年05月22日 | 2000年代 | 国連安保理,スーチー氏の訴追に懸念を表明する報道機関向け声明を発表。 |
DIA-211-2009-05-25-1 | ミャンマー | 2009年05月25日 | 2000年代 | ニャンウィン外相,ハノイで開催された第9回アジア欧州会議(ASEM)外相会議に参加(~26日)。 |
DIA-211-2009-05-26-1 | ミャンマー | 2009年05月26日 | 2000年代 | 政府,国家防御法に基づくスーチー氏の自宅軟禁を解除。裁判のための身柄拘束は継続。 |
DIA-211-2009-05-31-1 | ミャンマー | 2009年05月31日 | 2000年代 | モンユア銅山,1年ぶりに操業再開。 |
DIA-211-2009-06-02-1 | ミャンマー | 2009年06月02日 | 2000年代 | テインセイン首相,韓国ASEAN特別首脳会議に参加。 |
DIA-211-2009-06-08-1 | ミャンマー | 2009年06月08日 | 2000年代 | ゴー・チョクトン・シンガポール上級相,来訪(~11日)。 |
DIA-211-2009-06-14-1 | ミャンマー | 2009年06月14日 | 2000年代 | マヒンダ・ラージャパクサ・スリランカ大統領,来訪(~15日)。 |
DIA-211-2009-06-14-2 | ミャンマー | 2009年06月14日 | 2000年代 | 日本アセアンセンター,ミャンマー投資ミッションを派遣(~20日)。 |
DIA-211-2009-06-18-1 | ミャンマー | 2009年06月18日 | 2000年代 | EU首脳会議,スーチー氏の早期解放を求める。 |
DIA-211-2009-06-19-1 | ミャンマー | 2009年06月19日 | 2000年代 | スーチー氏,64歳の誕生日。 |
DIA-211-2009-06-24-1 | ミャンマー | 2009年06月24日 | 2000年代 | ビルマ民主の声(DVB),北朝鮮支援による地下トンネルの映像を公開。 |
DIA-211-2009-06-25-1 | ミャンマー | 2009年06月25日 | 2000年代 | 警察,アメリカ人男性のスーチー氏宅侵入事件について記者会見。 |
DIA-211-2009-06-26-1 | ミャンマー | 2009年06月26日 | 2000年代 | ガンバリ国連特別顧問,来訪(~27日)。 |
DIA-211-2009-06-26-2 | ミャンマー | 2009年06月26日 | 2000年代 | ミャンマー農産食品加工・輸出企業協会,第1回ミャンマー食品展示会を開催。 |
DIA-211-2009-06-29-1 | ミャンマー | 2009年06月29日 | 2000年代 | ASEAN日本人商工会議所連合会,ジャカルタでスリンASEAN事務総長と対話。ミャンマーの投資環境改善を要望。 |
DIA-211-2009-06-29-2 | ミャンマー | 2009年06月29日 | 2000年代 | 神奈川県警,ミャンマーへの不正輸出の疑いで,東興貿易社長ら3人を逮捕。 |
DIA-211-2009-07-03-1 | ミャンマー | 2009年07月03日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪(~4日)。タンシュエ議長と面談。スーチー氏に面談できず。 |
DIA-211-2009-07-20-1 | ミャンマー | 2009年07月20日 | 2000年代 | ASEAN外相会議,スーチー氏の解放を要求。 |
DIA-211-2009-07-20-2 | ミャンマー | 2009年07月20日 | 2000年代 | クリントン米国務長官,北朝鮮とミャンマーの軍事協力に憂慮を表明。 |
DIA-211-2009-07-20-3 | ミャンマー | 2009年07月20日 | 2000年代 | 第5回ミャンマー・ベトナム政策会議,ネーピードーで開催。 |
DIA-211-2009-07-22-1 | ミャンマー | 2009年07月22日 | 2000年代 | 中曽根外相,ニャンウィン外相とプーケットで会談。 |
DIA-211-2009-07-23-1 | ミャンマー | 2009年07月23日 | 2000年代 | ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議,スーチー氏の解放を求める議長声明。 |
DIA-211-2009-07-31-1 | ミャンマー | 2009年07月31日 | 2000年代 | ヤンゴン特別法廷,スーチー氏への判決を延期。 |
DIA-211-2009-08-01-1 | ミャンマー | 2009年08月01日 | 2000年代 | 『シドニー・モーニング・ヘラルド』紙,ミャンマーの核開発疑惑を報道。 |
DIA-211-2009-08-08-1 | ミャンマー | 2009年08月08日 | 2000年代 | 警察,コーカン地区の銃器修理工場を麻薬製造拠点として捜索。 |
DIA-211-2009-08-11-1 | ミャンマー | 2009年08月11日 | 2000年代 | ヤンゴン特別法廷,スーチー氏に有罪判決。 |
DIA-211-2009-08-13-1 | ミャンマー | 2009年08月13日 | 2000年代 | 国連安保理,スーチー氏への有罪判決を憂慮する報道機関向け声明を発表。 |
DIA-211-2009-08-13-2 | ミャンマー | 2009年08月13日 | 2000年代 | EU,ミャンマーへの追加制裁を発表。 |
DIA-211-2009-08-14-1 | ミャンマー | 2009年08月14日 | 2000年代 | ウェッブ米上院議員,来訪(~16日)。15日にタンシュエ議長,スーチー氏と面談。 |
DIA-211-2009-08-16-1 | ミャンマー | 2009年08月16日 | 2000年代 | スーチー氏宅への不法侵入で有罪判決を受けたアメリカ人男性イエトー氏,国外退去処分で出国。 |
DIA-211-2009-08-25-1 | ミャンマー | 2009年08月25日 | 2000年代 | 中曽根外相,テーウー農業灌漑相と東京で面談。 |
DIA-211-2009-08-27-1 | ミャンマー | 2009年08月27日 | 2000年代 | 国軍,ミャンマー国民民主連盟軍(MNDAA)とコーカン地区で交戦。国軍26人,コーカン軍8人死亡。 |
DIA-211-2009-08-29-1 | ミャンマー | 2009年08月29日 | 2000年代 | MNDAA兵士,中国当局に武器を預けて投降。 |
DIA-211-2009-09-03-1 | ミャンマー | 2009年09月03日 | 2000年代 | スーチー氏,一審判決を不服とし,ヤンゴン管区裁判所に控訴。 |
DIA-211-2009-09-03-2 | ミャンマー | 2009年09月03日 | 2000年代 | 当局,ミャンマー生まれのアメリカ市民のチョーゾールウィン氏を,国内治安を乱そうとした疑いでヤンゴン空港で逮捕。 |
DIA-211-2009-09-07-1 | ミャンマー | 2009年09月07日 | 2000年代 | 政府,一部のメディアと外交官らにコーカン地区への立ち入りを許可(~9日)。 |
DIA-211-2009-09-09-1 | ミャンマー | 2009年09月09日 | 2000年代 | ウィンティンNLD中央執行委員,『ワシントン・ポスト』紙でNLDは2010年の総選挙に参加すべきでないと主張。 |
DIA-211-2009-09-14-1 | ミャンマー | 2009年09月14日 | 2000年代 | 日本・ミャンマー官民合同ワークショップ,ネーピードーで開催。 |
DIA-211-2009-09-17-1 | ミャンマー | 2009年09月17日 | 2000年代 | 政府,7114人の恩赦を発表。 |
DIA-211-2009-09-18-1 | ミャンマー | 2009年09月18日 | 2000年代 | スーチー氏の控訴審,開始。 |
DIA-211-2009-09-23-1 | ミャンマー | 2009年09月23日 | 2000年代 | クリントン米国務長官,ミャンマー問題に関する「国連事務総長のフレンズ・グループ」ハイレベル会合で,アメリカの対ミャンマー政策変更を表明。 |
DIA-211-2009-09-25-1 | ミャンマー | 2009年09月25日 | 2000年代 | スーチー氏,タンシュエ議長に経済制裁解除に向けた協力を申し出る書簡を送付。 |
DIA-211-2009-09-28-1 | ミャンマー | 2009年09月28日 | 2000年代 | アメリカ政府,ミャンマー政策見直しの政策文書を発表。 |
DIA-211-2009-09-28-2 | ミャンマー | 2009年09月28日 | 2000年代 | テインセイン首相,国連総会で演説。 |
DIA-211-2009-09-28-3 | ミャンマー | 2009年09月28日 | 2000年代 | ウェッブ米上院議員,テインセイン首相とニューヨークで面談。 |
DIA-211-2009-09-30-1 | ミャンマー | 2009年09月30日 | 2000年代 | キャンベル米国務次官補,上院の外交小委員会の公聴会で証言。ミャンマーと北朝鮮との軍事協力について言及。 |
DIA-211-2009-10-01-1 | ミャンマー | 2009年10月01日 | 2000年代 | 中央銀行,5000チャット紙幣を発行。 |
DIA-211-2009-10-02-1 | ミャンマー | 2009年10月02日 | 2000年代 | ヤンゴン管区裁判所,スーチー氏の控訴を棄却。一審の有罪判決を支持。 |
DIA-211-2009-10-02-2 | ミャンマー | 2009年10月02日 | 2000年代 | キンタナ特別報告官,国連総会にミャンマーの人権状況に関する報告書を提出。 |
DIA-211-2009-10-02-3 | ミャンマー | 2009年10月02日 | 2000年代 | JETROヤンゴン事務所,衣料品の陸路輸送の実走試験を実施。 |
DIA-211-2009-10-03-1 | ミャンマー | 2009年10月03日 | 2000年代 | スーチー氏,アウンチー連絡担当相と面談。 |
DIA-211-2009-10-03-2 | ミャンマー | 2009年10月03日 | 2000年代 | 岡田外相,ニャンウィン外相と面談。 |
DIA-211-2009-10-06-1 | ミャンマー | 2009年10月06日 | 2000年代 | タイ政府,メーソットにタイ・ミャンマー第2友好橋の建設を決定。 |
DIA-211-2009-10-07-1 | ミャンマー | 2009年10月07日 | 2000年代 | スーチー氏,アウンチー連絡担当相と再び面談。 |
DIA-211-2009-10-09-1 | ミャンマー | 2009年10月09日 | 2000年代 | スーチー氏,アメリカ,EU,オーストラリアの各大使と面談。 |
DIA-211-2009-10-09-2 | ミャンマー | 2009年10月09日 | 2000年代 | ネーピードーで携帯電話の使用許可。 |
DIA-211-2009-10-19-1 | ミャンマー | 2009年10月19日 | 2000年代 | ティンアウンミンウー第1書記,南寧で李克強・中国副首相と会談。 |
DIA-211-2009-10-21-1 | ミャンマー | 2009年10月21日 | 2000年代 | グエン・ミン・チェット・ベトナム大統領,トゥラ・シュエ・マン・ミャンマー国軍総参謀長とハノイで面談。 |
DIA-211-2009-10-24-1 | ミャンマー | 2009年10月24日 | 2000年代 | 温家宝・中国首相,テインセイン首相とホアヒンで面談。 |
DIA-211-2009-10-25-1 | ミャンマー | 2009年10月25日 | 2000年代 | 東アジア・サミット,ミャンマー軍政の民主化への取り組みを支援。 |
DIA-211-2009-10-31-1 | ミャンマー | 2009年10月31日 | 2000年代 | 中国石油天然気集団公司(CNPC),ミャンマー経由雲南省に至る石油パイプライン建設を開始。 |
DIA-211-2009-11-02-1 | ミャンマー | 2009年11月02日 | 2000年代 | 第7回日本・ミャンマー商工会議所ビジネス協議会合同会議,ヤンゴンで開催。 |
DIA-211-2009-11-02-2 | ミャンマー | 2009年11月02日 | 2000年代 | 『ミャンマー・タイムズ』,ラリー・ディンガー米代理大使との会見記事を掲載。 |
DIA-211-2009-11-03-1 | ミャンマー | 2009年11月03日 | 2000年代 | アメリカのキャンベル国務次官補とマーシェル国務副次官補,来訪(~4日)。4日にテインセイン首相,スーチー氏と面談。 |
DIA-211-2009-11-04-1 | ミャンマー | 2009年11月04日 | 2000年代 | ウィンアウン前外相,刑務所で死亡。65歳。 |
DIA-211-2009-11-05-1 | ミャンマー | 2009年11月05日 | 2000年代 | チョーサン情報相,ビエンチャンでASEAN情報相会議に参加(~6日)。 |
DIA-211-2009-11-06-1 | ミャンマー | 2009年11月06日 | 2000年代 | テインセイン首相,東京で開催の日メコン首脳会議(~7日)に出席。 |
DIA-211-2009-11-07-1 | ミャンマー | 2009年11月07日 | 2000年代 | 鳩山首相,テインセイン首相と会談。 |
DIA-211-2009-11-08-1 | ミャンマー | 2009年11月08日 | 2000年代 | カチン新民主軍(NDA-K)とカレンニー人民解放戦線(KNPLF),国境警備隊に編入。 |
DIA-211-2009-11-11-1 | ミャンマー | 2009年11月11日 | 2000年代 | スーチー氏,タンシュエ議長に面談を求める2度目の書簡を送付。 |
DIA-211-2009-11-12-1 | ミャンマー | 2009年11月12日 | 2000年代 | タンシュエ議長,スリランカ訪問(~16日)。 |
DIA-211-2009-11-13-1 | ミャンマー | 2009年11月13日 | 2000年代 | スーチー氏,最高裁に上告。 |
DIA-211-2009-11-15-1 | ミャンマー | 2009年11月15日 | 2000年代 | オバマ米大統領,シンガポールで米ASEAN首脳会議に出席。テインセイン首相にスーチー氏の解放を要求。 |
DIA-211-2009-11-16-1 | ミャンマー | 2009年11月16日 | 2000年代 | 国軍,ワ州連合軍(UWSA)と国境警備隊への再編につき話し合い。 |
DIA-211-2009-11-16-2 | ミャンマー | 2009年11月16日 | 2000年代 | 世界エイズ・結核・マラリア対策基金,ミャンマーへの支援再開を決定。 |
DIA-211-2009-11-17-1 | ミャンマー | 2009年11月17日 | 2000年代 | トンルン・ラオス副首相兼外相,来訪(~20日)。 |
DIA-211-2009-11-19-1 | ミャンマー | 2009年11月19日 | 2000年代 | ベトナム国際見本市,ヤンゴンで開催(~22日)。 |
DIA-211-2009-11-19-2 | ミャンマー | 2009年11月19日 | 2000年代 | 国連総会第3委員会(人権),対ミャンマー人権非難決議を採択。 |
DIA-211-2009-11-19-3 | ミャンマー | 2009年11月19日 | 2000年代 | 教育省,2010年度から私立学校の設立を認可する方針を決定。 |
DIA-211-2009-11-25-1 | ミャンマー | 2009年11月25日 | 2000年代 | 海洋資源開発サービス会社のスウィーバー,ミャンマーの海底パイプライン敷設事業を受注。 |
DIA-211-2009-12-04-1 | ミャンマー | 2009年12月04日 | 2000年代 | 最高裁,スーチー氏の上告を受理。 |
DIA-211-2009-12-04-2 | ミャンマー | 2009年12月04日 | 2000年代 | MNDAA,国境警備隊に編入。 |
DIA-211-2009-12-09-1 | ミャンマー | 2009年12月09日 | 2000年代 | スーチー氏,アウンチー連絡担当相と面談。 |
DIA-211-2009-12-09-2 | ミャンマー | 2009年12月09日 | 2000年代 | ウィンミン・ミャンマー商工会議所会頭,日本を訪問(~16日)。 |
DIA-211-2009-12-10-1 | ミャンマー | 2009年12月10日 | 2000年代 | テインセイン首相,第25回東南アジア・スポーツ大会の開会式に参加。ブアソーン・ラオス首相と面談。 |
DIA-211-2009-12-10-2 | ミャンマー | 2009年12月10日 | 2000年代 | 鳩山首相,バリ民主主義フォーラムでミャンマー総選挙の国際監視を提案。 |
DIA-211-2009-12-15-1 | ミャンマー | 2009年12月15日 | 2000年代 | 農業灌漑省,国家計画・経済開発省,国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP),第2回開発フォーラム開催。スティグリッツ・コロンビア大学教授が講演。 |
DIA-211-2009-12-16-1 | ミャンマー | 2009年12月16日 | 2000年代 | クレディスイス,アメリカ政府の経済制裁対象国への違法送金で5億3600万ドルの罰金を支払う。 |
DIA-211-2009-12-16-2 | ミャンマー | 2009年12月16日 | 2000年代 | スーチー氏,アウンシュエNLD議長ら党幹部と面談。 |
DIA-211-2009-12-20-1 | ミャンマー | 2009年12月20日 | 2000年代 | タンシュエ議長,習近平・中国国家副主席と面談。 |
DIA-211-2009-12-21-1 | ミャンマー | 2009年12月21日 | 2000年代 | スーチー氏の上告審,最高裁で開催。 |
DIA-211-2009-12-22-1 | ミャンマー | 2009年12月22日 | 2000年代 | EU,ASEAN各国とのFTA個別交渉の開始を決定。 |
DIA-211-2009-12-22-2 | ミャンマー | 2009年12月22日 | 2000年代 | テインセイン首相,石毛経済産業省審議官と面談。 |
DIA-211-2009-12-25-1 | ミャンマー | 2009年12月25日 | 2000年代 | テインセイン首相,渡辺秀央参議院議員ら一行と面談。 |
DIA-211-2009-12-25-2 | ミャンマー | 2009年12月25日 | 2000年代 | ミャンマー石油ガス公社,ヤダナ及びイェタグンのガス田の生産を一時休止。 |
DIA-211-2009-12-29-1 | ミャンマー | 2009年12月29日 | 2000年代 | マウンミン外務副大臣,クアエス・バングラデシュ外務次官との会談で9000人のロヒンギャ難民の受入に同意。 |