DIA-205-2000-01-04-1 | フィリピン | 2000年01月04日 | 2000年代 | BWリソース社の子会社BWゲーム娯楽社,フィリピン娯楽ゲーム公社からビンゴ関連ゲームの興行権認可。 |
DIA-205-2000-01-06-1 | フィリピン | 2000年01月06日 | 2000年代 | エドガルド・エスピリト財務長官および4人の財務次官,辞任。 |
DIA-205-2000-01-08-1 | フィリピン | 2000年01月08日 | 2000年代 | ホセ・パルド商工長官,財務長官に就任。後任の商工長官にはマヌエル・ロハス2世下院議員。また,アルフレッド・リム前マニラ市長が内務自治長官に就任。その他,内国歳入局長,関税局長が交代。実業家など5人により上級経済顧問評議会を創設し,また,ジョセフ・エストラーダ大統領が議長を務める経済調整評議会を設置。さらに,大統領補佐官,コンサルタントなどの数を減少。 |
DIA-205-2000-01-08-2 | フィリピン | 2000年01月08日 | 2000年代 | 憲法改正について,エストラーダ大統領が棚上げを宣言。 |
DIA-205-2000-01-10-1 | フィリピン | 2000年01月10日 | 2000年代 | モロ・イスラーム解放戦線(MILF),マギンダナオ州の町役場を占拠。 |
DIA-205-2000-01-13-1 | フィリピン | 2000年01月13日 | 2000年代 | ドミナドール・ベラク・カリンガ州知事に,職務停止命令。 |
DIA-205-2000-01-14-1 | フィリピン | 2000年01月14日 | 2000年代 | 政府,中国政府に対してスプラトリー諸島海域での中国漁船操業に抗議。 |
DIA-205-2000-01-17-1 | フィリピン | 2000年01月17日 | 2000年代 | 地方政府首長ら,内国歳入割当の実質的削減に反対表明。 |
DIA-205-2000-01-19-1 | フィリピン | 2000年01月19日 | 2000年代 | ペルフェクト・ヤサイ証券取引委員会委員長,BWリソース社株不正取引疑惑で,エストラーダ大統領より圧力を受けたと暴露。 |
DIA-205-2000-01-19-2 | フィリピン | 2000年01月19日 | 2000年代 | マヌエル・ラピッド・パンパンガ州知事に対する職務停止命令の解除を最高裁決定。4月5日に最高裁から職務復帰命令。 |
DIA-205-2000-01-28-1 | フィリピン | 2000年01月28日 | 2000年代 | 台湾と暫定的航空協定を結ぶ。2月3日に台湾から特別直行便。しかし,3月15日には再び停止。 |
DIA-205-2000-02-08-1 | フィリピン | 2000年02月08日 | 2000年代 | アプロディシオ・ラキアン・ブリティツシュ・コロンビア大学教授,大統領首席補佐官に任命。 |
DIA-205-2000-02-11-1 | フィリピン | 2000年02月11日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,UNCTAD参加でタイ訪問(~14日)。 |
DIA-205-2000-02-12-1 | フィリピン | 2000年02月12日 | 2000年代 | セラフィン・クエバス司法長官辞任。アルテミオ・トクケロ控訴裁判事が後任に。 |
DIA-205-2000-02-16-1 | フィリピン | 2000年02月16日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,予算に署名。23項目について拒否権発動。議員のポーク・バレルが削減される。 |
DIA-205-2000-02-21-1 | フィリピン | 2000年02月21日 | 2000年代 | パンパンガ州にてアメリカ軍との共同軍事演習実施。 |
DIA-205-2000-02-22-1 | フィリピン | 2000年02月22日 | 2000年代 | レオノラ・デ・ヘスス,大統領秘書局長から住宅都市開発調整評議会議長へ。デメトリオ・イグナシオが秘書局長を代行。 |
DIA-205-2000-02-26-1 | フィリピン | 2000年02月26日 | 2000年代 | オサミス市で爆弾テロ。44人が死亡。以後散発的に爆弾テロがミンダナオで発生。 |
DIA-205-2000-03-07-1 | フィリピン | 2000年03月07日 | 2000年代 | BWリソース株不正取引を調査したフィリピン証券取引所の調査チーム,上層部からの不正な圧力に抗議するとして辞任。 |
DIA-205-2000-03-07-2 | フィリピン | 2000年03月07日 | 2000年代 | 小売業自由化法(RA8762),エストラーダ大統領の署名によって成立。 |
DIA-205-2000-03-14-1 | フィリピン | 2000年03月14日 | 2000年代 | 政府のフィリピン慈善宝くじ事務所から大統領夫人の財団に資金が寄付されたことが明るみに。 |
DIA-205-2000-03-17-1 | フィリピン | 2000年03月17日 | 2000年代 | MILF,北ラナオ州の町役場を占拠。 |
DIA-205-2000-03-20-1 | フィリピン | 2000年03月20日 | 2000年代 | アブ・サヤフ,バシラン島で53人の人質略取。4月20日に人質2人を殺害。 |
DIA-205-2000-03-21-1 | フィリピン | 2000年03月21日 | 2000年代 | ラキアン,失言問題で大統領首席補佐官を辞任。 |
DIA-205-2000-03-24-1 | フィリピン | 2000年03月24日 | 2000年代 | ヤサイ証券取引委員長辞任。リリア・バウティスタ商工次官が後任。 |
DIA-205-2000-03-30-1 | フィリピン | 2000年03月30日 | 2000年代 | フィリピン全土で石油値上げと道路利用税導入反対の交通スト。 |
DIA-205-2000-03-30-2 | フィリピン | 2000年03月30日 | 2000年代 | IMF,スタンドバイ・クレジットの期限を6月まで3ヵ月延長。 |
DIA-205-2000-04-12-1 | フィリピン | 2000年04月12日 | 2000年代 | ブラス・オプレ上院議長が上院副議長に降り,フランクリン・ドリロンが上院議長に就任。 |
DIA-205-2000-04-12-2 | フィリピン | 2000年04月12日 | 2000年代 | 国営電力会社民営化のための電力産業改革法案,下院で可決。採決に関して賄賂の提供があったとする疑惑浮上。上院は6月7日に可決。 |
DIA-205-2000-04-12-3 | フィリピン | 2000年04月12日 | 2000年代 | スル島沖で客船転覆,50人以上が死亡。 |
DIA-205-2000-04-14-1 | フィリピン | 2000年04月14日 | 2000年代 | ロドルフォ・レイエス報道長官,在台湾のマニラ経済文化事務所長に異動。フェルナンド・バリカン大統領スポークスマン辞任。両者の後任にリカルド・プノABS-CBN副社長が就任。 |
DIA-205-2000-04-20-1 | フィリピン | 2000年04月20日 | 2000年代 | ダバオ市近郊でフィリピン航空機墜落,乗客乗員131人全員死亡。 |
DIA-205-2000-04-22-1 | フィリピン | 2000年04月22日 | 2000年代 | 政府軍,バシラン島でアブ・サヤフに対する軍事攻勢を開始。 |
DIA-205-2000-04-23-1 | フィリピン | 2000年04月23日 | 2000年代 | アブ・サヤフ,マレーシアのシパダン島から外国人観光客ら21人を誘拐。政府側の交渉代表にロバート・アベンタハド大統領顧問。数人が解放された後,リビヤの仲介で最終的に8月27日に全員が解放。 |
DIA-205-2000-04-25-1 | フィリピン | 2000年04月25日 | 2000年代 | Urban Bank,業務停止。 |
DIA-205-2000-04-29-1 | フィリピン | 2000年04月29日 | 2000年代 | 政府軍,マギンダナオ州のMILF軍事基地(キャンプ・アブバカル)に大規模な軍事攻勢。30日にはMILFが和平交渉中止を宣言し,戦闘激化。5月15日現在で約32万人の避難民が発生。 |
DIA-205-2000-05-04-1 | フィリピン | 2000年05月04日 | 2000年代 | フィリピン発のコンピュータ・ウィルス「ラブ・バグ」が被害を与える。 |
DIA-205-2000-05-10-1 | フィリピン | 2000年05月10日 | 2000年代 | Metrobank,Solidbankの株式購入。91%保有の株主に。7月10日にSolidbankはMetroBankの子会社First Metroと合併。 |
DIA-205-2000-05-16-1 | フィリピン | 2000年05月16日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,中国訪問(~19日)。 |
DIA-205-2000-05-17-1 | フィリピン | 2000年05月17日 | 2000年代 | マニラ首都圏マカティ市のショッピング・モールで爆弾テロ。13人負傷。21日にはマニラ首都圏マンダルヨン市のショッピング・モールで同様のテロ。死者1人,負傷者17人。28日に26人のムスリムが容疑者として逮捕されるが無実を主張。 |
DIA-205-2000-05-23-1 | フィリピン | 2000年05月23日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,中央銀行の権限強化を図った一般銀行法改正(RA8791)に署名。 |
DIA-205-2000-06-01-1 | フィリピン | 2000年06月01日 | 2000年代 | 政府,投資優先計画(IPP)を決定。 |
DIA-205-2000-06-01-2 | フィリピン | 2000年06月01日 | 2000年代 | 台湾,フィリピン人労働者雇用を3ヵ月間禁止。 |
DIA-205-2000-06-06-1 | フィリピン | 2000年06月06日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,小渕前総理の葬儀出席のため日本訪問(~9日)。 |
DIA-205-2000-06-07-1 | フィリピン | 2000年06月07日 | 2000年代 | ヌル・ミスアリミンダナオ・ムスリム自治区(ARMM)知事の公金流用疑惑浮上。イスラーム諸国会議機構(OIC)でのミスアリのフィリピン政府批判発言と絡んで,ミスアリ批判が起こる。 |
DIA-205-2000-06-07-2 | フィリピン | 2000年06月07日 | 2000年代 | エドガルド・アンガラ農業長官,オーストラリアのフィリピン産バナナ,パイナップル輸入の障壁に抗議して,オーストラリアからの畜牛輸入の制限を命令。 |
DIA-205-2000-06-08-1 | フィリピン | 2000年06月08日 | 2000年代 | フィリピン国立銀行の政府保有株売却の入札,不成立。 |
DIA-205-2000-06-13-1 | フィリピン | 2000年06月13日 | 2000年代 | 輸出開発評議会が商工業開発評議会に再編され,権限が強化される。 |
DIA-205-2000-06-15-1 | フィリピン | 2000年06月15日 | 2000年代 | 日本の政府開発援助を受けているバタンガス港整備事業に関して,日本国際協力銀行が入札手続きの問題を指摘。 |
DIA-205-2000-06-18-1 | フィリピン | 2000年06月18日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,電子商取引法(RA8792)に署名。 |
DIA-205-2000-06-27-1 | フィリピン | 2000年06月27日 | 2000年代 | 道路使用者税法(RA8794),エストラーダ大統領の署名で成立。 |
DIA-205-2000-06-28-1 | フィリピン | 2000年06月28日 | 2000年代 | OICはフィリピン政府のMILFへの軍事行動停止を求める決議を採択。 |
DIA-205-2000-07-01-1 | フィリピン | 2000年07月01日 | 2000年代 | キリスト教系新興グループ12人,アブ・サヤフの人質となる(10月2日に解放)。2日には,ドイツDer Spiegel誌記者1人,11日にはフランスTV2の取材スタッフ3人がアブ・サヤフに拉致される(前者は7月27日,後者は8月28日と9月22日に解放)。 |
DIA-205-2000-07-05-1 | フィリピン | 2000年07月05日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,ミンダナオ調整評議会設置(EO261)。 |
DIA-205-2000-07-09-1 | フィリピン | 2000年07月09日 | 2000年代 | MILFの司令基地キャンプ・アブバカルが政府軍に占拠される。 |
DIA-205-2000-07-10-1 | フィリピン | 2000年07月10日 | 2000年代 | マニラ首都圏ケソン市のパヤタス地区で,大雨のためゴミ処理場のゴミが崩れ,住民200人以上が死亡。この事故によってパヤタスゴミ処理場閉鎖。ケソン市を含めマニラ首都圏のゴミ処理問題が深刻化。 |
DIA-205-2000-07-11-1 | フィリピン | 2000年07月11日 | 2000年代 | MILF,ジハードを宣言。 |
DIA-205-2000-07-12-1 | フィリピン | 2000年07月12日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,コルディレラ行政地域の9月30日付けでの廃止を決定(EO270)。 |
DIA-205-2000-07-15-1 | フィリピン | 2000年07月15日 | 2000年代 | 証券取引委員会,BWリソース社株式不正取引疑惑に関して司法省に報告書提出。 |
DIA-205-2000-07-16-1 | フィリピン | 2000年07月16日 | 2000年代 | 南ラナオ州でキリスト教徒20人が殺害される。 |
DIA-205-2000-07-17-1 | フィリピン | 2000年07月17日 | 2000年代 | 朝鮮民主主義人民共和国と国交樹立。 |
DIA-205-2000-07-19-1 | フィリピン | 2000年07月19日 | 2000年代 | 実業家ルシオ・タン,フィリピン国立銀行の政府保有株で唯一人入札に参加。21日に政府はタンの落札を承認。しかし,9月18日の支払いは実行されず。 |
DIA-205-2000-07-19-2 | フィリピン | 2000年07月19日 | 2000年代 | エストラーダ大統領の署名で,証券取引規制法(RA8799)および国内産業保護法(RA880)成立。 |
DIA-205-2000-07-24-1 | フィリピン | 2000年07月24日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,議会にて国政演説。また,総額7250億ペソの予算案提出。 |
DIA-205-2000-07-24-2 | フィリピン | 2000年07月24日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,アメリカ訪問(~8月3日) |
DIA-205-2000-08-02-1 | フィリピン | 2000年08月02日 | 2000年代 | 在ジャカルタ大使,爆弾テロで負傷。 |
DIA-205-2000-08-16-1 | フィリピン | 2000年08月16日 | 2000年代 | フンセン・カンボジア首相来訪(~19日)。 |
DIA-205-2000-08-26-1 | フィリピン | 2000年08月26日 | 2000年代 | 大統領府が大統領警護隊によって盗聴されているとの疑惑浮上。 |
DIA-205-2000-08-29-1 | フィリピン | 2000年08月29日 | 2000年代 | アブ・サヤフ,アメリカ人1人を拉致。 |
DIA-205-2000-08-30-1 | フィリピン | 2000年08月30日 | 2000年代 | ルシオ・タンの252億7000万ペソの脱税容疑に関わる控訴裁での訴訟で政府敗訴。10月23日に最高裁に上告することを政府決定。 |
DIA-205-2000-09-01-1 | フィリピン | 2000年09月01日 | 2000年代 | 国家汚職取締委員会設置(EO268)。ハイディー・ヨラク元選挙管理委員会委員が委員長に就任。 |
DIA-205-2000-09-04-1 | フィリピン | 2000年09月04日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,国連ミレニアム・サミットのためアメリカ訪問(~13日)。 |
DIA-205-2000-09-10-1 | フィリピン | 2000年09月10日 | 2000年代 | アブ・サヤフ,マレーシアのパンダナン島からマレーシア人3人を誘拐。10月25日に解放。 |
DIA-205-2000-09-16-1 | フィリピン | 2000年09月16日 | 2000年代 | 政府軍,アブ・サヤフに対して大規模な軍事行動展開。アブ・サヤフはこれに対して逃走。 |
DIA-205-2000-09-18-1 | フィリピン | 2000年09月18日 | 2000年代 | 違法賭博フエテンを合法化し,ビンゴ2ボールとして政府が運営を開始。10月7日に停止。 |
DIA-205-2000-09-19-1 | フィリピン | 2000年09月19日 | 2000年代 | アンドリュー・ゴンザイレス教育スポーツ文化長官および同省次官複数が不正にLand Bankから献金を受け取っていたことが発覚。 |
DIA-205-2000-09-26-1 | フィリピン | 2000年09月26日 | 2000年代 | 台湾と航空協定調印。直行便を再開。 |
DIA-205-2000-09-29-1 | フィリピン | 2000年09月29日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,MILFに対して特赦を承認。 |
DIA-205-2000-10-01-1 | フィリピン | 2000年10月01日 | 2000年代 | 内国歳入局,税特赦計画を開始。 |
DIA-205-2000-10-04-1 | フィリピン | 2000年10月04日 | 2000年代 | ルイス・シンソン南イロコス州知事,エストラーダ大統領の違法賭博関与に言及。9日に記者会見で公式に詳細を明らかに。 |
DIA-205-2000-10-04-2 | フィリピン | 2000年10月04日 | 2000年代 | アブ・サヤフとの人質解放交渉に当たったアベンタハド大統領顧問が身代金を着服した疑惑浮上。12月9日には,Der Spiegel誌がこの疑惑をドイツ警察の情報として報道したことが問題となる。 |
DIA-205-2000-10-06-1 | フィリピン | 2000年10月06日 | 2000年代 | ルシオ・タン,フィリピン国立銀行に100億ペソを注入。一方,中央銀行は250億ペソの緊急融資を提供。 |
DIA-205-2000-10-10-1 | フィリピン | 2000年10月10日 | 2000年代 | ジョン・オスメーニャ,テレサ・オレタ両上院議員にも違法賭博献金疑惑が持ち上がる。 |
DIA-205-2000-10-11-1 | フィリピン | 2000年10月11日 | 2000年代 | ハイメ・シン枢機卿,エストラーダ大統領に辞任を求める。17日にはコラソン・アキノ元大統領も辞任を要求。 |
DIA-205-2000-10-12-1 | フィリピン | 2000年10月12日 | 2000年代 | グロリア・マカパガル・アロヨ副大統領,兼任していた社会福祉開発長官を辞任。16日に後任にドゥルス・サギサグ元家族児童福祉局長。 |
DIA-205-2000-10-14-1 | フィリピン | 2000年10月14日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,テレビ演説ですべての賭博事業から政府が撤退することを宣言。30日のテレビ演説では7項目の政府改革案を発表。 |
DIA-205-2000-10-18-1 | フィリピン | 2000年10月18日 | 2000年代 | 下院にエストラーダ大統領弾劾の告発書が提出される。 |
DIA-205-2000-10-18-2 | フィリピン | 2000年10月18日 | 2000年代 | IMFと財政赤字額の再調整で合意が見られず,スタンドバイ・クレジット下での最後の引出(3億1400万ドル)は実行されず。 |
DIA-205-2000-11-01-1 | フィリピン | 2000年11月01日 | 2000年代 | 上級経済顧問評議会のメンバーのうちガブリエル・シンソン前中央銀行総裁を除く4人が辞任。シンソンは3日に辞任。 |
DIA-205-2000-11-02-1 | フィリピン | 2000年11月02日 | 2000年代 | マヌエル・ロハス2世,商工長官辞任。トマス・アキノ次官が代行に。 |
DIA-205-2000-11-07-1 | フィリピン | 2000年11月07日 | 2000年代 | 政府事業通行権法(RA8974),下級裁判所の執行停止命令禁止法(RA8975),エストラーダ大統領の署名により成立。 |
DIA-205-2000-11-08-1 | フィリピン | 2000年11月08日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,ココナッツ賦課金信託基金設立の行政命令に署名(EO313)。しかし,サンディガンバヤンは賦課金がサンディガンバヤンの監督下にあるとし,12月8日に信託基金設立を差し止め。 |
DIA-205-2000-11-13-1 | フィリピン | 2000年11月13日 | 2000年代 | 下院,エストラーダ大統領に対する弾劾告発書を採択。同時に,フランクリン・ドリロン,マヌエル・ビリアール上下両院議長がそれぞれ,アキリノ・ピメンテル,アルヌルフォ・フエンテベリャと交代。 |
DIA-205-2000-11-15-1 | フィリピン | 2000年11月15日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,APEC首脳会議参加のためブルネイ訪問(~16日)。 |
DIA-205-2000-11-21-1 | フィリピン | 2000年11月21日 | 2000年代 | 退役将軍のグループ,エストラーダ大統領に辞任要求。 |
DIA-205-2000-11-23-1 | フィリピン | 2000年11月23日 | 2000年代 | エストラーダ大統領,ASEAN非公式首脳会議参加のため,シンガポール訪問(~25日)。 |
DIA-205-2000-11-24-1 | フィリピン | 2000年11月24日 | 2000年代 | フィデル・ラモス前大統領の広報担当者サルバドル・ダセール失踪。弾劾裁判がらみとの報道。 |
DIA-205-2000-11-25-1 | フィリピン | 2000年11月25日 | 2000年代 | 大気清浄化法実施規則施行。 |
DIA-205-2000-12-07-1 | フィリピン | 2000年12月07日 | 2000年代 | 上院でのエストラーダ大統領弾劾裁判開始。 |
DIA-205-2000-12-09-1 | フィリピン | 2000年12月09日 | 2000年代 | 専門職規制委員会改正法(RA8981),エストラーダ大統領の署名で成立。 |
DIA-205-2000-12-19-1 | フィリピン | 2000年12月19日 | 2000年代 | ダンテ・タン他2人,BWリソース社の株取引に関して,証券取引法違反の容疑で起訴される。 |
DIA-205-2000-12-30-1 | フィリピン | 2000年12月30日 | 2000年代 | マニラ首都圏5カ所で同時爆破テロ。22人が死亡,120人以上が負傷。 |
DIA-205-2001-01-06-1 | フィリピン | 2001年01月06日 | 2000年代 | エドガルド・アンガラ農業長官、官房長官に横滑り。後任はドニンゴ・パンガニパン次官が昇格。大統領秘書局長にマリア・セリア・フィルナンデスが就任。 |
DIA-205-2001-01-11-1 | フィリピン | 2001年01月11日 | 2000年代 | 財務省、経済不振を理由に2001年の歳入目標を4410億ペソから4080億ペソに引き下げ。15日には開発予算調整評議会が2001年の財政赤字目標を850億ペソから1210億ペソへ修正。 |
DIA-205-2001-01-11-2 | フィリピン | 2001年01月11日 | 2000年代 | エドガルド・エスピリト全財務長官、エストラーダ大統領がBWリソース社の株式取引で利益を得ていたと弾劾裁判で証言。 |
DIA-205-2001-01-16-1 | フィリピン | 2001年01月16日 | 2000年代 | エストラーダ大統領弾劾裁判で証拠の取り扱いを巡り、下院議員の訴追担当者辞任。上院議長も辞任の意向を表明。エドサ通りで大統領辞任要求の市民集会開始。 |
DIA-205-2001-01-19-1 | フィリピン | 2001年01月19日 | 2000年代 | アンヘロ・レイエス国軍参謀総長ら国軍幹部がエストラーダ大統領への支持を撤回。閣僚の大半の辞任。 |
DIA-205-2001-01-20-1 | フィリピン | 2001年01月20日 | 2000年代 | エドサ通りからマラカニアン宮殿に向けて大統領辞任要求の行進。エストラーダ大統領はマラカニアン宮殿を離れ、アロヨ副大統領はエドサ通りにおいて大統領就任宣誓を行う。アルベルト・ロムロ元上院議員が財務長官に、コラソン・ソリマン市民団体代表が社会福祉開発長官にそれぞれ任命される。 |
DIA-205-2001-01-21-1 | フィリピン | 2001年01月21日 | 2000年代 | パンフィロ・ラクソン国家警察長官解任。後任にはレアンドロ・メンドーサ長官代行が就任。 |
DIA-205-2001-01-22-1 | フィリピン | 2001年01月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、主要閣僚を公表(レナト・デビリャ官房長官、レナト・コロナ大統領主席補佐官、ビクトリア・ガルチトレナ大統領秘書室長、エミリア・ボンコディン予算行政管理官、ダンテ・カンラス国家経済開発庁長官、ラウル・ロコ教育文化スポール長官、ヘルナンド・ペレス司法長官など)。 |
DIA-205-2001-01-22-2 | フィリピン | 2001年01月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、民族民主戦線およびモロ・イスラーム解放戦線(MILF)との和平交渉再開を政府担当者に命令。 |
DIA-205-2001-01-23-1 | フィリピン | 2001年01月23日 | 2000年代 | リチャード・ゴードン元オロンガポ市長が観光長官に、ビクター・コープス大佐が軍情報部長にそれぞれ任命される。 |
DIA-205-2001-01-24-1 | フィリピン | 2001年01月24日 | 2000年代 | フェリシアノ・ベルモンテ、下院議員長に選出される。 |
DIA-205-2001-01-24-2 | フィリピン | 2001年01月24日 | 2000年代 | シメオン・ダトゥマノン公共事業道路長官、パンタレオン・ディアス・アルバレス運輸通信長官、レイナレド・ウィココ国家操作局長、バンハミン・アバロス・マニラ首都圏開発庁長官、リサンドロ・アバディア国家安全保障担当大統領顧問への任命を公表。オルランド・メルカド国防長官はアバディア元参謀総長の大統領顧問への任命に抗議して辞任。アバディア大統領顧問は30日に辞任。 |
DIA-205-2001-01-25-1 | フィリピン | 2001年01月25日 | 2000年代 | セリヒオ・アポストルが下院与党院内総務に。また、カルロス・パディリャ、ラウル・ゴンザレス、ヌル・ジャファアルが下院副議長に就任。アントニオ・セリレス環境天然資源長官は辞任を表明。 |
DIA-205-2001-01-26-1 | フィリピン | 2001年01月26日 | 2000年代 | マヌエル・ロハス2世元商工長官、再び商工長官は辞任を表明。 |
DIA-205-2001-01-26-2 | フィリピン | 2001年01月26日 | 2000年代 | 政府、2001年度の財政赤字目標を1450億ペソに修正。 |
DIA-205-2001-01-30-1 | フィリピン | 2001年01月30日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領の設置した経済調整評議会の廃止決定。国家経済開発庁が再び経済政策策定の中心となる。 |
DIA-205-2001-01-31-1 | フィリピン | 2001年01月31日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領、依然として大統領職にあると宣言し、アロヨ大統領は代行にすぎないと主張。 |
DIA-205-2001-01-31-2 | フィリピン | 2001年01月31日 | 2000年代 | パトリシア・サントトーマス前公務員委員会委員長が労働雇用長官に任命される。 |
DIA-205-2001-02-02-1 | フィリピン | 2001年02月02日 | 2000年代 | ヘルナニ。ブラガンザ下院議員、農地改革長官への任命が確定。5日にはレオナルド・モンテメイヤー下院議員が農業長官に任命される。 |
DIA-205-2001-02-06-1 | フィリピン | 2001年02月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領、副大統領にテオフィスト・ギンゴナ上院議員を指名。議会の承認を経て、9日に就任。外務長官兼任。 |
DIA-205-2001-02-06-2 | フィリピン | 2001年02月06日 | 2000年代 | フィレモン・レグマン・フィリピン労働者連合代表(元フィリピン共産党マニラ・リサール地域委員会代表)、フィリピン大学構内で暗殺される。 |
DIA-205-2001-02-12-1 | フィリピン | 2001年02月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、上院議員選挙に向けて与党連合「ピープル・パワー連合」の候補13人を認定。エストラーダ派野党連合「大衆の力」は翌日に12人の上院議員候補を公表。 |
DIA-205-2001-02-19-1 | フィリピン | 2001年02月19日 | 2000年代 | アルフレッド・ベニパヨ最高裁事務局長が選挙管理委員会委員長に任命される。 |
DIA-205-2001-02-22-1 | フィリピン | 2001年02月22日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領が社会保険システムおよび政府保険システムの資金を個人的な株式取引に利用したとの疑惑浮上。 |
DIA-205-2001-02-23-1 | フィリピン | 2001年02月23日 | 2000年代 | カリーナ・ダビッド・フィリピン大学教授が公務員委員会委員長に任命される。 |
DIA-205-2001-03-01-1 | フィリピン | 2001年03月01日 | 2000年代 | 海軍司令官ギジェルモ・ウォン少将退任。海兵隊との軋轢が原因とされる。後任にはビクトリノ・ヒンコ少将。 |
DIA-205-2001-03-01-2 | フィリピン | 2001年03月01日 | 2000年代 | 投資銀行役員のホセ・イシドロ・カマチョがエネルギー官長に任命される。 |
DIA-205-2001-03-02-1 | フィリピン | 2001年03月02日 | 2000年代 | エストラーダが大統領の職にないことを最高裁が確認。4月3日に最高裁は再審請求を却下し、辞任が確定。 |
DIA-205-2001-03-17-1 | フィリピン | 2001年03月17日 | 2000年代 | ディオメディオ・ビリャヌエバ陸軍司令官が国軍参謀総長に任命される。 |
DIA-205-2001-03-18-1 | フィリピン | 2001年03月18日 | 2000年代 | エルネスト・レウン・フィリピン預金保険公社総裁がフィリピン開発銀行総裁に任命される。 |
DIA-205-2001-03-19-1 | フィリピン | 2001年03月19日 | 2000年代 | アンヘロ・レイエス前国軍参謀総長が国防長官に任命される。ハイメ・デロスサントス中将が陸軍司令官に就任。 |
DIA-205-2001-03-29-1 | フィリピン | 2001年03月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領、犯罪取締タスクフォースを設置し、エストラーダ政権の設置した大統領組織犯罪取締タスクフォースを解体。 |
DIA-205-2001-03-29-2 | フィリピン | 2001年03月29日 | 2000年代 | ヘヘルソン・アルバレス下院議員が環境天然資源長官に任命される。 |
DIA-205-2001-04-04-1 | フィリピン | 2001年04月04日 | 2000年代 | オンブズマン、エストラーダ前大統領を横領罪等でサンディガンバヤンに起訴。 |
DIA-205-2001-04-04-2 | フィリピン | 2001年04月04日 | 2000年代 | 中国政府とフィリピン外務省、南シナ海をめぐる対立緩和のためマニラで協議。 |
DIA-205-2001-04-08-1 | フィリピン | 2001年04月08日 | 2000年代 | ルイス・ハランドーニ議長を含む民族民主戦線幹部、ヘーグから一時帰国。 |
DIA-205-2001-04-16-1 | フィリピン | 2001年04月16日 | 2000年代 | ジャーナリストのリゴベルト・ティグラオが大統領スポークスマンに任命される。 |
DIA-205-2001-04-16-2 | フィリピン | 2001年04月16日 | 2000年代 | 汚職と偽証容疑に関してエストラーダ前大統領に逮捕令状が出されるが、保釈金を支払い、拘留を免れる。 |
DIA-205-2001-04-24-1 | フィリピン | 2001年04月24日 | 2000年代 | モロ民族解放戦線(MNLF)中央委員会、ヌル・ミスアリ議長を含む15人の幹部で構成される評議会が指導すると宣言。 |
DIA-205-2001-04-25-1 | フィリピン | 2001年04月25日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領、逮捕。国家警察司令部のあるクラメ基地に拘留。エストラーダ支持派の集会がエドサ通りで開始。 |
DIA-205-2001-04-27-1 | フィリピン | 2001年04月27日 | 2000年代 | アロヨ政権と民族民主戦線の和平交渉がオスロで開始。 |
DIA-205-2001-05-01-1 | フィリピン | 2001年05月01日 | 2000年代 | エストラーダ支持派、エストラーダ前大統領逮捕に抗議して、エドサ通りからマラカニアン宮殿に進行。アロヨ大統領は反乱事態を宣言。事態の沈静化とともに6日に反乱事態を解除。 |
DIA-205-2001-05-14-1 | フィリピン | 2001年05月14日 | 2000年代 | 中間選挙投票日。上院半数、下院、地方政府に選挙が一斉に行われる。 |
DIA-205-2001-05-14-2 | フィリピン | 2001年05月14日 | 2000年代 | ブルネイでフィリピン人労働者434人が待遇改善要求のストライキ。 |
DIA-205-2001-05-22-1 | フィリピン | 2001年05月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、マニラ首都圏およびミンダナオ地域における貧困対策に関して4000万ペソの支出を承認。小口融資、土地所有権取得支援などの事業。 |
DIA-205-2001-05-23-1 | フィリピン | 2001年05月23日 | 2000年代 | ダバオ市近郊の高級リゾート地、30人程の武装集団に襲撃される。 |
DIA-205-2001-05-27-1 | フィリピン | 2001年05月27日 | 2000年代 | アブサヤフ、オアラワン島のリゾートを襲撃。アメリカ人3人を含む20人を拉致。6月に人質のアメリカ人1を殺害。 |
DIA-205-2001-05-29-1 | フィリピン | 2001年05月29日 | 2000年代 | ノルベルト・ナザレノ、フィリピン国立銀行総裁に就任。 |
DIA-205-2001-05-31-1 | フィリピン | 2001年05月31日 | 2000年代 | 財務省、民営化による157億ペソの売却収入を予測。 |
DIA-205-2001-06-08-1 | フィリピン | 2001年06月08日 | 2000年代 | ロムロ財務長官が官房長官に任命される。後任には、カマチョ・エネルギー長官が横滑り。エネルギー官長にはビンス・ペレス商工業次官が任命される。 |
DIA-205-2001-06-08-2 | フィリピン | 2001年06月08日 | 2000年代 | アロヨ大統領、電力改革法(RA9136)および2001年補正予算(RA9137)に署名。 |
DIA-205-2001-06-11-1 | フィリピン | 2001年06月11日 | 2000年代 | アブサヤフ、バシラン島でキリスト教会を襲撃し15人を拉致。 |
DIA-205-2001-06-12-1 | フィリピン | 2001年06月12日 | 2000年代 | ロドルフォ・アギナルド元カガヤン州知事、新人民軍によって暗殺される。政府と民族民主戦線の和平交渉が無期限停止に。 |
DIA-205-2001-06-13-1 | フィリピン | 2001年06月13日 | 2000年代 | 政府、GDPおよびGNPの成長率目標をそれぞれ3.8%~4.3%から3.3~3.8%へ、4~4.5%から3.8%~4.3%へ下方修正。 |
DIA-205-2001-06-22-1 | フィリピン | 2001年06月22日 | 2000年代 | 政府とMILF、トリポリで暫定的な休戦協定調印。 |
DIA-205-2001-06-25-1 | フィリピン | 2001年06月25日 | 2000年代 | アロヨ大統領、貧困問題対策の5項目を公表。 |
DIA-205-2001-06-27-1 | フィリピン | 2001年06月27日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領、サンディガンバヤンで罪状認否。偽証罪、横領罪などに関する一連の刑事裁判の開始。 |
DIA-205-2001-07-05-1 | フィリピン | 2001年07月05日 | 2000年代 | 故フェルディナンド・マルコス元大統領の次女アイリーン、3月に資産をスイスからドイツに移動しようとして失敗していたことが明るみに。 |
DIA-205-2001-07-12-1 | フィリピン | 2001年07月12日 | 2000年代 | フィリピンと台湾、貿易交渉を中心とした第9回経済会議をマニラで開催。 |
DIA-205-2001-07-17-1 | フィリピン | 2001年07月17日 | 2000年代 | ハイディー・ヨラク元選挙管理委員会委員が大統領行政規律委員長に任命される。 |
DIA-205-2001-07-20-1 | フィリピン | 2001年07月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領の夫ホセ・ミゲール・アロヨ弁護士が通信関連法への大統領の拒否権行使をめぐり通信関連企業から賄賂を受け取ったとの疑惑が持ち上がる。10月11日から上院ブルーリボン委員会で調査開始。 |
DIA-205-2001-07-23-1 | フィリピン | 2001年07月23日 | 2000年代 | フランクリン・ドリロン、上院議長に選出。下院議長にはホセ・デベネシア。 |
DIA-205-2001-07-23-2 | フィリピン | 2001年07月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領、議会で施政演説を行う。 |
DIA-205-2001-07-23-3 | フィリピン | 2001年07月23日 | 2000年代 | 選挙管理委員会、上院議員選挙の当選順位について最終報告。 |
DIA-205-2001-07-24-1 | フィリピン | 2001年07月24日 | 2000年代 | 大統領府、7808億ペソの2002年度予算案を確定。8月8日に議会提出。 |
DIA-205-2001-07-24-2 | フィリピン | 2001年07月24日 | 2000年代 | 政府とMILFの和平交渉、クアタルンプールで開始。 |
DIA-205-2001-07-29-1 | フィリピン | 2001年07月29日 | 2000年代 | ヌル・ミスアリ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)知事、ARMM拡大のための住民投票実施に反対を表明。 |
DIA-205-2001-07-30-1 | フィリピン | 2001年07月30日 | 2000年代 | ビタリアーノ・ナニャガス総裁の辞任を求めて社会保険システム職員がスト。8月2日ナニャガス総裁辞任。後任にコラソン・デラパス元経営コンサルタント会社会長。 |
DIA-205-2001-08-02-1 | フィリピン | 2001年08月02日 | 2000年代 | アブサヤフ、バシラン島の村を襲撃、30人を人質にし、4人を殺害。 |
DIA-205-2001-08-04-1 | フィリピン | 2001年08月04日 | 2000年代 | パンフォロ・ラクソン上院議員とエストラーダ前大統領が違法行為によって得た資金をアメリカ国内に保持と、コープス軍情報部長は発表。8月に上院による調査開始。 |
DIA-205-2001-08-07-1 | フィリピン | 2001年08月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、マレーシア訪問(~9日)。政府とMILF、休戦協定ガイドラインにクアランプールで合意。 |
DIA-205-2001-08-14-1 | フィリピン | 2001年08月14日 | 2000年代 | ARMM拡大の住民投票実施。従来の4州に加え、バシラン州とマラウィ市が参加。 |
DIA-205-2001-08-17-1 | フィリピン | 2001年08月17日 | 2000年代 | 左翼政党バヤン・ムナの下院政党名簿制での当選を最高裁が確定。3議席を確保。 |
DIA-205-2001-08-21-1 | フィリピン | 2001年08月21日 | 2000年代 | メガワティ・インドネシア大統領、来訪(~22日)。 |
DIA-205-2001-08-22-1 | フィリピン | 2001年08月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ブルネイ(~24日)およびシンガポール訪問(24~26日)。 |
DIA-205-2001-08-24-1 | フィリピン | 2001年08月24日 | 2000年代 | 政府、シンガポール政府との間で新しい航空協定締結。 |
DIA-205-2001-09-06-1 | フィリピン | 2001年09月06日 | 2000年代 | 政府、ASEAN共通特恵関税制度(CEPT)に沿って300品目について関税引き下げを決定。 |
DIA-205-2001-09-07-1 | フィリピン | 2001年09月07日 | 2000年代 | 政府、ASEAN産業協力スキーム(AICO)の下での三つの事業を承認。 |
DIA-205-2001-09-12-1 | フィリピン | 2001年09月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、アメリカでの同時多発テロに関しジョージ・ブッシュ米大統領に哀悼の意を表し、協力を約束する書簡を送る。 |
DIA-205-2001-09-12-2 | フィリピン | 2001年09月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、日本訪問(~15日)。 |
DIA-205-2001-09-18-1 | フィリピン | 2001年09月18日 | 2000年代 | 大統領府、アブサヤフとアル・カーイダの関係は1995年に途切れたとの見解を示す。 |
DIA-205-2001-09-19-1 | フィリピン | 2001年09月19日 | 2000年代 | カロオカン市で警察によるイスラム教徒拘留に対しイスラーム教徒グループが抗議行動。 |
DIA-205-2001-09-23-1 | フィリピン | 2001年09月23日 | 2000年代 | アメリカ政府が発表したテロリスト組織のリストにアブサヤフが含まれる。 |
DIA-205-2001-09-26-1 | フィリピン | 2001年09月26日 | 2000年代 | アロヨ大統領、反テロ行動に関する14項目の方針を発表。 |
DIA-205-2001-09-29-1 | フィリピン | 2001年09月29日 | 2000年代 | マネー・ロンダリング取締法(RA9160)にアロエ大統領署名。 |
DIA-205-2001-10-09-1 | フィリピン | 2001年10月09日 | 2000年代 | アメリカ軍のアフガニスタン攻撃に対しマラウィ市でイスラーム教徒による抗議行動。 |
DIA-205-2001-10-15-1 | フィリピン | 2001年10月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領、従来の死刑反対の立場を変更。誘拐事件対策として死刑容認に。 |
DIA-205-2001-10-16-1 | フィリピン | 2001年10月16日 | 2000年代 | マランパヤ天然ガス・プロジェクトの開所式。 |
DIA-205-2001-10-16-2 | フィリピン | 2001年10月16日 | 2000年代 | イメルダ・マルコス元大統領夫人、汚職容疑で逮捕命令が出るが保釈される。 |
DIA-205-2001-10-19-1 | フィリピン | 2001年10月19日 | 2000年代 | 26人で構成されるアメリカの軍事顧問団、マニラ到着。アブサヤフ掃討作戦のアドバイザーとしてサンボアンガへ。 |
DIA-205-2001-10-20-1 | フィリピン | 2001年10月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領、APEC首脳会議出席のため上海へ(~22日)。 |
DIA-205-2001-10-22-1 | フィリピン | 2001年10月22日 | 2000年代 | アントニオ・カルピオ元大統領主席法律顧問が最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2001-10-28-1 | フィリピン | 2001年10月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領、中国訪問(香港、北京、~30日)。 |
DIA-205-2001-10-29-1 | フィリピン | 2001年10月29日 | 2000年代 | サンディガンバヤン、エストラーダ前大統領に関する裁判において、偽証罪に関する訴追を棄却。 |
DIA-205-2001-11-01-1 | フィリピン | 2001年11月19日 | 2000年代 | MNLF内のミスアリ支持派、ホロ島の国軍施設攻撃。双方合わせて60人近くが死亡。ミスアリ支持派はその後サンボアンガ市内の政府施設を11月28日まで占拠。ミスアリ知事は24日にマレーシアで逮捕。 |
DIA-205-2001-11-04-1 | フィリピン | 2001年11月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ASEAN首脳会議出席のためブルネイ訪問(~6日)。 |
DIA-205-2001-11-12-1 | フィリピン | 2001年11月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、インドネシア訪問(~13日)。 |
DIA-205-2001-11-14-1 | フィリピン | 2001年11月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国連総会出席等でアメリカおよびメキシコ訪問(~23日)。 |
DIA-205-2001-11-19-1 | フィリピン | 2001年11月19日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領の判決に関連して、巨額横領罪法は合憲との最高裁判決。 |
DIA-205-2001-11-20-1 | フィリピン | 2001年11月20日 | 2000年代 | 下院、2002年度予算を可決。上院は12月18日に可決。12月22日に上下両院会議で承認され、上下両院で最終的に可決。 |
DIA-205-2001-11-26-1 | フィリピン | 2001年11月26日 | 2000年代 | ARMM知事・議会選挙が行われる。知事にパロウク・フシンMNLF副議長当選。 |
DIA-205-2001-12-10-1 | フィリピン | 2001年12月10日 | 2000年代 | 政府の呼びかけで諸セクターの参加する国家社会経済サミット開催。 |
DIA-205-2001-12-14-1 | フィリピン | 2001年12月14日 | 2000年代 | サンミゲール社の株15%(279億ペソ)をキリンビールが取得。同日、最高裁、ココナッツ賦課金は公的性格のものと判決。これを受けて大統領行政規律委員会はユナイテッド・ココナッツ・プランターズ銀行およびサンミゲール社の取締役会再編に着手。 |
DIA-205-2002-01-01-1 | フィリピン | 2002年01月01日 | 2000年代 | 中央銀行、インフレ・ターゲティングを正式に採用。2002年のインフレ目標は5.0~6.0%。 |
DIA-205-2002-01-02-1 | フィリピン | 2002年01月02日 | 2000年代 | ビクトリア・ガルチトレナの辞任でシルベスタ・アファブルが大統領秘書局長に。 |
DIA-205-2002-01-05-1 | フィリピン | 2002年01月05日 | 2000年代 | モロ民族解放戦線(MNLF)副議長のパロウク・フシン、ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)知事に就任。 |
DIA-205-2002-01-07-1 | フィリピン | 2002年01月07日 | 2000年代 | ヌル・ミスアリ前ARMM知事、マレーシアからフィリピンに身柄移送。 |
DIA-205-2002-01-09-1 | フィリピン | 2002年01月09日 | 2000年代 | 小泉純一郎総理、フィリピン訪問(~10日)。日本とASEANの包括的経済連携を提唱。 |
DIA-205-2002-01-15-1 | フィリピン | 2002年01月15日 | 2000年代 | 2000年12月30日のマニラ首都圏連続爆破事件に関連しインドネシア人ファトゥール・ローマン・アルゴジ逮捕。25日にモロ・イスラム民族解放戦線(MILF)メンバー3人逮捕。 |
DIA-205-2002-01-21-1 | フィリピン | 2002年01月21日 | 2000年代 | 2002年度一般歳出法(RA9162)にグロリア・マカパガル・アロヨ大統領署名。総額7808億ペソ。 |
DIA-205-2002-01-22-1 | フィリピン | 2002年01月22日 | 2000年代 | ロヘリオ・シンソン基地転換開発公社総裁辞任。後任にはルフォ・コライコ。 |
DIA-205-2002-01-23-1 | フィリピン | 2002年01月23日 | 2000年代 | 国家安全保障会議開催。バシラン島でのアメリカ軍との合同軍事演習について。 |
DIA-205-2002-01-28-1 | フィリピン | 2002年01月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領、イギリス、カナダ、アメリカ訪問(~2月5日)。トニー・ブレア英首相、ジャン・クレティエン加首相と会談。アメリカで世界経済フォーラムに参加。2月2日にアメリカの対テロ行動への協力を再表明。 |
DIA-205-2002-01-31-1 | フィリピン | 2002年01月31日 | 2000年代 | アブサヤフ対策としてアメリカとの合同軍事演習バリカタン02-1、バシラン島で開始(~7月31日)。 |
DIA-205-2002-02-01-1 | フィリピン | 2002年02月01日 | 2000年代 | サンディガンバヤン、スイスの銀行預金6億6000万ドルに関し、故フェルディナンド・マルコス元大統領の不正蓄財との政府主張を退ける。 |
DIA-205-2002-02-12-1 | フィリピン | 2002年02月12日 | 2000年代 | バリカタン02-1実施中に戦闘行為を行わないと政府軍とMILFが合意。 |
DIA-205-2002-02-16-1 | フィリピン | 2002年02月16日 | 2000年代 | ホロ島とサンボアンガ市で爆破事件。1人死亡、49人負傷。 |
DIA-205-2002-02-22-1 | フィリピン | 2002年02月22日 | 2000年代 | 政府、大統領行政規律委員会(PCGG)を通じてユナイテッド・ココナッツ・プランターズ銀行(UCPB)の取締役会刷新。新社長兼会長に元アジアン銀行社長エドワード・ゴー。 |
DIA-205-2002-02-26-1 | フィリピン | 2002年02月26日 | 2000年代 | マレーシアのサバ州でフィリピン人不法滞在者取締開始。6300人余りが拘束。 |
DIA-205-2002-02-27-1 | フィリピン | 2002年02月27日 | 2000年代 | サンミゲール社(SMC)、株主総会で日本のキリンビール株式会社の参入を承認。これに先立ち、PCGGはココナツ産業投資基金を代表するSMCの取締役5人を交替。 |
DIA-205-2002-02-28-1 | フィリピン | 2002年02月28日 | 2000年代 | ココナツ賦課金が公的資金であると最高裁が最終確定。エドワルド・コファンコはUCPBの議決権を一時失う。 |
DIA-205-2002-02-28-2 | フィリピン | 2002年02月28日 | 2000年代 | ジョセフ・エストラーダ元大統領が弁護人を解任し、サンディガンバヤンが国選弁護人を任命。 |
DIA-205-2002-03-06-1 | フィリピン | 2002年03月06日 | 2000年代 | 政府、MILFとの正式な和平交渉を中断。MILFが停戦合意を破ったとの理由で。水面下で交渉継続。 |
DIA-205-2002-03-06-2 | フィリピン | 2002年03月06日 | 2000年代 | フィリピン政府の台湾からのジェット戦闘機購入計画に中国政府が懸念を伝える。 |
DIA-205-2002-03-09-1 | フィリピン | 2002年03月09日 | 2000年代 | フィリピン証券取引所会長にビビアン・ユーチェンコが選出。これに抗議して15人の理事のうち5人が会議を退席。 |
DIA-205-2002-03-12-1 | フィリピン | 2002年03月12日 | 2000年代 | 比政府、21カ国から総額28億ドルの資金援助を受けることに。クラークで行われた支援国会合で。 |
DIA-205-2002-03-13-1 | フィリピン | 2002年03月13日 | 2000年代 | 3人のインドネシア人、爆発物所持容疑でニノイ・アキノ国際空港にて拘束。4月18日に3人のうち2人の釈放をアロヨ大統領が命令。インドネシアのメガワティ大統領の要請に応じて。 |
DIA-205-2002-03-22-1 | フィリピン | 2002年03月22日 | 2000年代 | 政府、フィリピン・ナショナル銀行(PNB)取締役フランシスコ・ディソンを会長に昇格。 |
DIA-205-2002-03-25-1 | フィリピン | 2002年03月25日 | 2000年代 | 銀行協会会長に前RCBC副会長のセサール・ビラータが選任。 |
DIA-205-2002-04-02-1 | フィリピン | 2002年04月02日 | 2000年代 | ノエル・カブレラ、報道長官を辞任。リゴベルト・ティグラオ大統領スポークスマンが兼務。 |
DIA-205-2002-04-05-1 | フィリピン | 2002年04月05日 | 2000年代 | 証券取引委員会、企業統治法を制定。 |
DIA-205-2002-04-09-1 | フィリピン | 2002年04月09日 | 2000年代 | 最高裁判事にレナト・コロナ大統領首席補佐官とマリア・アリシア・アウストリア・マルティネス控訴裁長官が任命。 |
DIA-205-2002-04-09-2 | フィリピン | 2002年04月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領、787品目の関税引き下げを承認(EO91)。3月に承認した177品目の関税引き下げ(EO83)に続く措置。 |
DIA-205-2002-04-10-1 | フィリピン | 2002年04月10日 | 2000年代 | PNB、取締役会で政府指名の元UCPB社長ロレンソ・タンを新社長に選任。 |
DIA-205-2002-04-11-1 | フィリピン | 2002年04月11日 | 2000年代 | アメリカ商工会議所、裁判所の出す保全処分命令の濫用が投資に悪影響を及ぼしているとの意見書をアロヨ大統領に提出。 |
DIA-205-2002-04-12-1 | フィリピン | 2002年04月12日 | 2000年代 | 最高裁、合同軍事演習バリカタン02-1が合憲であると判断。 |
DIA-205-2002-04-15-1 | フィリピン | 2002年04月15日 | 2000年代 | ティグラオ大統領スポークスマン、6ヵ月間の休職。京都大学で客員研究員に。 |
DIA-205-2002-04-15-2 | フィリピン | 2002年04月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領、第4次外国投資ネガティブ・リストを改正(EO95)。武器製造に外資の参入を条件付きで許可。 |
DIA-205-2002-04-21-1 | フィリピン | 2002年04月21日 | 2000年代 | ジェネラル・サントス市で爆破テロ。15人死亡。MNLFメンバーと見られる容疑者2人逮捕。5月22日にアブサヤフのメンバーを同様の容疑で逮捕。 |
DIA-205-2002-04-22-1 | フィリピン | 2002年04月22日 | 2000年代 | アメリカとの合同軍事演習バリカタン02-2が中部ルソンで開始(~5月6日)。 |
DIA-205-2002-04-30-1 | フィリピン | 2002年04月30日 | 2000年代 | エネルギー規制委員会、マニラ電力会社(Meralco)に購入電力調整費(PPA)の追徴中止を命令。 |
DIA-205-2002-05-03-1 | フィリピン | 2002年05月03日 | 2000年代 | ホセ・デベネシア下院議長主導で政治サミット開催(~5日)。LDPとPDP-Labanはボイコット。2004年以後の憲法改正で合意。 |
DIA-205-2002-05-03-2 | フィリピン | 2002年05月03日 | 2000年代 | 政府、PNBの大株主ルシオ・タンと5カ年再建計画に合意。 |
DIA-205-2002-05-06-1 | フィリピン | 2002年05月06日 | 2000年代 | サンディガンバヤン、フィリピン長距離電話会社(PLDT)の株式をマルコス家がコファンコ家を通して不正取得したというPCGGの主張を、証拠不十分で却下。 |
DIA-205-2002-05-07-1 | フィリピン | 2002年05月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、タイ、マレーシア訪問(~8日)。 |
DIA-205-2002-05-07-2 | フィリピン | 2002年05月07日 | 2000年代 | マレーシアにて、フィリピン、マレーシア、インドネシアのテロ関連情報交換協定が調印される。 |
DIA-205-2002-05-08-1 | フィリピン | 2002年05月08日 | 2000年代 | マレーシアでフィリピン政府とMILFがミンダナオの避難民をめぐる協定に調印。 |
DIA-205-2002-05-08-2 | フィリピン | 2002年05月08日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国家電力公社(Napocor)にPPAの徴収を即時中止するよう命令。 |
DIA-205-2002-05-12-1 | フィリピン | 2002年05月12日 | 2000年代 | フィリピンとマレーシアが合同で海賊取締のための沿岸警備訓練(~7日)。 |
DIA-205-2002-05-16-1 | フィリピン | 2002年05月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領、2002年投資優先計画(MO62)に署名。 |
DIA-205-2002-05-19-1 | フィリピン | 2002年05月19日 | 2000年代 | ロイ・シマトゥ南部方面司令官がディオメディオ・ビリャヌエバの後任として国軍参謀総長に就任。 |
DIA-205-2002-05-20-1 | フィリピン | 2002年05月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領、日本訪問(~24日)。日本経済新聞社主催の会議参加。 |
DIA-205-2002-06-01-1 | フィリピン | 2002年06月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ラカス-NUCDの総裁に就任。 |
DIA-205-2002-06-03-1 | フィリピン | 2002年06月03日 | 2000年代 | ジョン・オスメーニャ上院議員が野党に鞍替え。与党側は上院を無期限休会。7月21日にロバート・ジャウォルスキー上院議員が与党に鞍替えし、与党が過半数を確保。 |
DIA-205-2002-06-05-1 | フィリピン | 2002年06月05日 | 2000年代 | アルフレッド・ベニパヨに替え、マニラ首都圏開発庁議長のベンハミン・アバロスが選挙委員会委員長に任命。13日にバヤニ・フェルナンド前マリキナ市長がマニラ首都圏開発庁議長に任命。 |
DIA-205-2002-06-07-1 | フィリピン | 2002年06月07日 | 2000年代 | アブサヤフからの人質奪還作戦で人質のアメリカ人宣教師とフィリピン人看護師が死亡。宣教師の妻は救出される。 |
DIA-205-2002-06-07-2 | フィリピン | 2002年06月07日 | 2000年代 | パンタレオン・アルバレスに代わってレアンドロ・メンドーサ国家警察長官が運輸通信長官に任命。国家警察長官にはエルモヘネス・エブダネ副長官が昇格(7月4日に就任式)。 |
DIA-205-2002-06-10-1 | フィリピン | 2002年06月10日 | 2000年代 | アロヨ大統領、輸出開発計画を承認。 |
DIA-205-2002-06-11-1 | フィリピン | 2002年06月11日 | 2000年代 | 開発予算調整委員会(DBCC)、マクロ経済指標の目標値を一部修正。インフレ率を4.5~5.5%に。 |
DIA-205-2002-06-21-1 | フィリピン | 2002年06月21日 | 2000年代 | アブサヤフの指導者アブ・サバヤ、国軍によって射殺されたと政府発表。 |
DIA-205-2002-06-21-2 | フィリピン | 2002年06月21日 | 2000年代 | 控訴裁、セメント産業にセーフガードを発動せずという商工省決定に仮差し止め命令。 |
DIA-205-2002-06-21-3 | フィリピン | 2002年06月21日 | 2000年代 | パリに本拠地を置く金融活動作業部会(FATF)、フィリピンを資金洗浄対策の非協力国に指定。 |
DIA-205-2002-06-29-1 | フィリピン | 2002年06月29日 | 2000年代 | テオフィスト・ギンゴナ副大統領が兼務していた外務長官の辞任表明。7月15日に正式に辞任。 |
DIA-205-2002-07-15-1 | フィリピン | 2002年07月15日 | 2000年代 | バランガイおよび青年評議会統一選挙実施。 |
DIA-205-2002-07-16-1 | フィリピン | 2002年07月16日 | 2000年代 | イグナシオ・ブニェ元ムンティンルパ市長が報道長官に任命。 |
DIA-205-2002-07-22-1 | フィリピン | 2002年07月22日 | 2000年代 | 第12回議会開催。アロヨ大統領が施政方針演説。「強い共和国」が標語。 |
DIA-205-2002-07-30-1 | フィリピン | 2002年07月30日 | 2000年代 | ブラス・オプレ上院議員が外務長官に就任。 |
DIA-205-2002-07-30-2 | フィリピン | 2002年07月30日 | 2000年代 | DBCC、2003年財政赤字見込額を980億ペソから1380億ペソ(GDP比3.2%)へ上方修正。2002年は1300億ペソで据え置き(同3.3%)。 |
DIA-205-2002-08-01-1 | フィリピン | 2002年08月01日 | 2000年代 | アニアノ・ディシェルト、オンブズマンを退任。 |
DIA-205-2002-08-02-1 | フィリピン | 2002年08月02日 | 2000年代 | コリン・パウエル米国務長官、来訪(~3日)。 |
DIA-205-2002-08-05-1 | フィリピン | 2002年08月05日 | 2000年代 | 産業界、労働者グループ、NGOなどから構成される公正貿易連合、関税引き下げ反対を唱えて抗議。政府は見直しを開始。 |
DIA-205-2002-08-09-1 | フィリピン | 2002年08月09日 | 2000年代 | フィリピン共産党・新人民軍をアメリカ政府がテロ集団に指定。14日には共産党設立者ホセ・マリア・シソンが滞在するオランダで同政府が共産党関連資産を凍結。 |
DIA-205-2002-08-12-1 | フィリピン | 2002年08月12日 | 2000年代 | ラウル・ロコ教育長官に関する汚職疑惑について大統領が調査承認。13日にロコ教育長官は抗議して辞任。 |
DIA-205-2002-08-19-1 | フィリピン | 2002年08月19日 | 2000年代 | レネ・バニェス内国歳入局長が辞任。27日にギジェルモ・パライノ元関税局長が後任として任命。 |
DIA-205-2002-08-21-1 | フィリピン | 2002年08月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領、議会に2003年予算案提出。総額8042億ペソ。赤字見込額は1421億ペソ。 |
DIA-205-2002-08-24-1 | フィリピン | 2002年08月24日 | 2000年代 | エディルベルト・デ・ヘスス(ファー・イースタン大学学長)が教育長官に任命。 |
DIA-205-2002-08-27-1 | フィリピン | 2002年08月27日 | 2000年代 | フィリピン人不法滞在者のサバ州からの大量国外退去処分に関してフィリピン政府がマレーシア政府に抗議。 |
DIA-205-2002-08-28-1 | フィリピン | 2002年08月28日 | 2000年代 | コンチータ・モラレス、ロメオ・カリェホ両控訴裁判事が最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2002-09-04-1 | フィリピン | 2002年09月04日 | 2000年代 | ベンハミン・ディフェンソール空軍司令官、シマトゥの後任として国軍参謀総長に任命。 |
DIA-205-2002-09-12-1 | フィリピン | 2002年09月12日 | 2000年代 | 李鵬中国人民代表大会常務委員会委員長、来訪(~15日)。 |
DIA-205-2002-09-26-1 | フィリピン | 2002年09月26日 | 2000年代 | DBCC、2002年の財政赤字見込額を1500億~1600億ペソに上方修正。GDP比4%以内に押さえたい意向を示す。 |
DIA-205-2002-09-27-1 | フィリピン | 2002年09月27日 | 2000年代 | フランシス・ガルチトレナ、サンデイガンバヤン長官を退任。 |
DIA-205-2002-09-28-1 | フィリピン | 2002年09月28日 | 2000年代 | 内国歳入局、自主査定・軽減プログラム(VAAP)を開始。 |
DIA-205-2002-10-02-1 | フィリピン | 2002年10月02日 | 2000年代 | サンボアンガ市で爆破テロ。アメリカ軍人1人、フィリピン人2人が死亡。 |
DIA-205-2002-10-02-2 | フィリピン | 2002年10月02日 | 2000年代 | 最高裁、ココナツ賦課金の不正使用をめぐる再調査をオンブズマンに命令。 |
DIA-205-2002-10-10-1 | フィリピン | 2002年10月10日 | 2000年代 | シメオン・マルセロ検事総長がオンブズマンに任命。14日にベニパヨ前選挙委員会委員長が検事総長に任命。 |
DIA-205-2002-10-13-1 | フィリピン | 2002年10月13日 | 2000年代 | 国軍がMILF基地を攻撃し、MILF側に死者。 |
DIA-205-2002-10-17-1 | フィリピン | 2002年10月17日 | 2000年代 | サンボアンガ市で連続爆破テロ。6人死亡。18日にはケソン市内でバス爆破。2人死亡。20日に再びサンボアンガ市で爆破テロ。1人死亡。 |
DIA-205-2002-10-18-1 | フィリピン | 2002年10月18日 | 2000年代 | アドルホ・セビリャ・アスクナ元報道長官、最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2002-10-22-1 | フィリピン | 2002年10月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、第5次外国投資ネガティブ・リストに署名(EO139)。リストAの外国資本参入不可項目に専門的業務として農業と漁業を追加。 |
DIA-205-2002-11-06-1 | フィリピン | 2002年11月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ベトナム訪問(~7日)。 |
DIA-205-2002-11-13-1 | フィリピン | 2002年11月13日 | 2000年代 | ナショナル・スティール社(NSC)、1999年11月に操業停止して以来ようやく経営再建計画が成立。 |
DIA-205-2002-11-15-1 | フィリピン | 2002年11月15日 | 2000年代 | 最高裁、Meralcoにたいして1994年から過剰徴収していた電力料金を消費者に払い戻すよう判決。 |
DIA-205-2002-11-21-1 | フィリピン | 2002年11月21日 | 2000年代 | 比米政府間で相互兵站支援協定調印。 |
DIA-205-2002-11-21-2 | フィリピン | 2002年11月21日 | 2000年代 | DBCC、2002年と2003年のマクロ経済指標の目標値を修正。GDP成長率を2002年が4.0%、2003年を4.2~5.2%に下方修正。財政赤字のGDP比率を2002年が5.6%、2003年を4.7%に上方修正。 |
DIA-205-2002-11-22-1 | フィリピン | 2002年11月22日 | 2000年代 | ノルベルト・ナザレノ預金保険機構社長、健康上の理由で辞任。 |
DIA-205-2002-11-25-1 | フィリピン | 2002年11月25日 | 2000年代 | マーク・ヒメネス下院議員がペレス司法長官から脅迫され200万ドルを支払ったと述べる。ペレス司法長官は30日の休職の後、辞任。12月26日にヒメネス下院議員は刑事裁判のためアメリカへ渡航。 |
DIA-205-2002-11-28-1 | フィリピン | 2002年11月28日 | 2000年代 | ディオニシオ・サンチャゴ陸軍司令官、デフェンサーの後任として国軍参謀総長就任。 |
DIA-205-2002-11-28-2 | フィリピン | 2002年11月28日 | 2000年代 | オーストラリア、カナダ大使館、テロの危険があるとして短期間閉鎖。 |
DIA-205-2002-11-29-1 | フィリピン | 2002年11月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ニノイ・アキノ国際空港ターミナル3の建設と運営に携わるフィリピン国際空港会社(Piatco)の一時接収を命令。政府と同社の契約は無効と発言。 |
DIA-205-2002-11-30-1 | フィリピン | 2002年11月30日 | 2000年代 | 農業長官がレオナルド・モンテマイヨールからルイス・ロレンソに、環境天然資源長官がヘヘルソン・アルバレスからエリサ・ゴスンに交代。 |
DIA-205-2002-12-02-1 | フィリピン | 2002年12月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国賓として日本訪問(~5日)。ミンダナオ支援パッケージ合意。 |
DIA-205-2002-12-09-1 | フィリピン | 2002年12月09日 | 2000年代 | ロペス系のマイニラッド・水道サービス社、事業委託の解約をマニラ上下水道システムに求める。 |
DIA-205-2002-12-10-1 | フィリピン | 2002年12月10日 | 2000年代 | 最高裁、政府とPiatcoに和解命令。 |
DIA-205-2002-12-13-1 | フィリピン | 2002年12月13日 | 2000年代 | ロムロ・ネリ下院予算計画事務局長がダンテ・カンラスに代わり国家経済開発庁長官に就任。 |
DIA-205-2002-12-17-1 | フィリピン | 2002年12月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領、自動車産業政策を承認(EO156)。同日、NEDA開発計画・調整会議執行委員会を復活(EO158)。 |
DIA-205-2002-12-18-1 | フィリピン | 2002年12月18日 | 2000年代 | 下院、2003年度予算可決。総額8042億ペソ。 |
DIA-205-2002-12-24-1 | フィリピン | 2002年12月24日 | 2000年代 | マギンダナオ州で爆破テロ。17人死亡。 |
DIA-205-2002-12-30-1 | フィリピン | 2002年12月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領、2004年大統領選挙に不出馬を宣言。 |
DIA-205-2003-01-02-1 | フィリピン | 2003年01月02日 | 2000年代 | ヘルナンド・ペレス司法長官,辞任。後任にシメオン・ダトゥマノン公共事業道路長官(1月4日)。公共事業道路長官にはバヤニ・フェルナンド・マニラ首都圏開発庁(MMDA)議長が代行として兼任(1月8日)。 |
DIA-205-2003-01-06-1 | フィリピン | 2003年01月06日 | 2000年代 | イグナシオ・ブニェ報道長官が大統領スポークスマンに。報道長官にはヘルナニ・ブラガンザ農地改革長官(1月7日)。農地改革長官にはロベルト・パグダガナン元ブラカン州知事。 |
DIA-205-2003-01-09-1 | フィリピン | 2003年01月09日 | 2000年代 | ヌル・ミスアリ前ムスリム・ミンダナオ自治地域知事,罪状認否で無罪を主張。 |
DIA-205-2003-01-10-1 | フィリピン | 2003年01月10日 | 2000年代 | 政府調達改革法(RA9184)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2003-01-13-1 | フィリピン | 2003年01月13日 | 2000年代 | 上院公聴会で政府とIMPSA社の契約へのペレス前司法長官介入が指摘される。 |
DIA-205-2003-01-15-1 | フィリピン | 2003年01月15日 | 2000年代 | 126人の下院議員が憲法改正に賛意を表する。 |
DIA-205-2003-01-23-1 | フィリピン | 2003年01月23日 | 2000年代 | 元新人民軍司令官ロムロ・キンタナールが新人民軍により暗殺される。 |
DIA-205-2003-01-23-2 | フィリピン | 2003年01月23日 | 2000年代 | 選挙委員会,2004年総選挙の集計作業自動化を決定。 |
DIA-205-2003-01-26-1 | フィリピン | 2003年01月26日 | 2000年代 | ブルネイのボルキア国王訪問(~29日)。 |
DIA-205-2003-01-27-1 | フィリピン | 2003年01月27日 | 2000年代 | 中部ルソンで比米合同軍事演習。 |
DIA-205-2003-02-02-1 | フィリピン | 2003年02月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,クウェート訪問(~4日)。 |
DIA-205-2003-02-04-1 | フィリピン | 2003年02月04日 | 2000年代 | ルツビミンダ・タンカンコ選挙委員会委員に対する弾劾訴追が下院委員会で却下。 |
DIA-205-2003-02-10-1 | フィリピン | 2003年02月10日 | 2000年代 | ホセ・コファンコ元下院議員,食料雇用問題担当大統領顧問に任命。ヘヘルソン・アルバレス前天然資源環境長官,海外フィリピン人コミュニティ担当大統領顧問に任命。 |
DIA-205-2003-02-10-2 | フィリピン | 2003年02月10日 | 2000年代 | ブラス・オプレ外務長官,在マニラ・イラク大使館員がアブサヤフ関連のテロに関与と発表。国外退去処分に。 |
DIA-205-2003-02-10-3 | フィリピン | 2003年02月10日 | 2000年代 | 北コタバト州ピキットで国軍とモロ・イスラーム解放戦線(MILF)の大規模な戦闘。15日には国軍がMILF基地を制圧。2万5000人の避難民発生。 |
DIA-205-2003-02-13-1 | フィリピン | 2003年02月13日 | 2000年代 | 2003年海外不在者投票法(RA9198)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2003-02-17-1 | フィリピン | 2003年02月17日 | 2000年代 | マレーシア政府,フィリピン政府とMILFの仲介役を引き受ける。 |
DIA-205-2003-02-18-1 | フィリピン | 2003年02月18日 | 2000年代 | 政府の政策にアメリカの開発援助庁に支援されたAGILEというコンサルタントが影響力を行使していると上院で批判。 |
DIA-205-2003-02-20-1 | フィリピン | 2003年02月20日 | 2000年代 | アメリカ特殊部隊がフィリピン軍訓練のためにサンボアンガに到着。 |
DIA-205-2003-02-20-2 | フィリピン | 2003年02月20日 | 2000年代 | ビクトリノ・ヒンコ中将に代わりエルネスト・デ・レオン少将が海軍司令官に任命。 |
DIA-205-2003-02-23-1 | フィリピン | 2003年02月23日 | 2000年代 | クアラルンプールで開催された非同盟諸国会議にアロヨ大統領出席(~25日)。 |
DIA-205-2003-02-27-1 | フィリピン | 2003年02月27日 | 2000年代 | リカルド・タンがフィリピン預金保険機構理事長に就任。 |
DIA-205-2003-03-04-1 | フィリピン | 2003年03月04日 | 2000年代 | ダバオ国際空港で爆破テロ。22人が死亡。 |
DIA-205-2003-03-04-2 | フィリピン | 2003年03月04日 | 2000年代 | フィリピン国際空港会社(Piatco),ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル(NAIA3)をめぐって比政府を国際仲裁裁判所に提訴。 |
DIA-205-2003-03-06-1 | フィリピン | 2003年03月06日 | 2000年代 | 下院選挙法廷,アメリカで逮捕されているマーク・ヒメネス下院議員(マニラ選出)の議席剥奪。 |
DIA-205-2003-03-06-2 | フィリピン | 2003年03月06日 | 2000年代 | 上院,2003年度予算を最終読会で可決。 |
DIA-205-2003-03-07-1 | フィリピン | 2003年03月07日 | 2000年代 | 資金洗浄防止法(RA9194)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2003-03-12-1 | フィリピン | 2003年03月12日 | 2000年代 | 議会両院協議会,2003年度予算で合意。20日に上下両院で承認。 |
DIA-205-2003-03-18-1 | フィリピン | 2003年03月18日 | 2000年代 | 国家安全保障会議開催。アメリカのイラク攻撃を全面的に支持。 |
DIA-205-2003-03-20-1 | フィリピン | 2003年03月20日 | 2000年代 | 下院,憲法改正をConstituent Assembly方式で改正することを決議(HCR16)。 |
DIA-205-2003-03-20-2 | フィリピン | 2003年03月20日 | 2000年代 | 汚職取締の一環として公務員の生活様式調査を開始する覚書が作成される。 |
DIA-205-2003-03-27-1 | フィリピン | 2003年03月27日 | 2000年代 | クアラルンプールでフィリピン政府とMILFの予備交渉再開。 |
DIA-205-2003-03-27-2 | フィリピン | 2003年03月27日 | 2000年代 | 在マニラ・イラク大使館員2人がスパイ容疑で国外退去。 |
DIA-205-2003-04-01-1 | フィリピン | 2003年04月01日 | 2000年代 | 最高裁,ケソン地裁に対しパンフィロ・ラクソン上院議員の強盗団虐殺事件関与に関し再審を命令。ラクソン上院議員の異議申立,10月7日に却下。 |
DIA-205-2003-04-02-1 | フィリピン | 2003年04月02日 | 2000年代 | ダバオ市の港湾施設で爆破テロ。16人死亡。 |
DIA-205-2003-04-08-1 | フィリピン | 2003年04月08日 | 2000年代 | ディオニシオ・サンチャゴ大将に代わりナルシソ・アバヤ中将が国軍参謀総長に就任。 |
DIA-205-2003-04-10-1 | フィリピン | 2003年04月10日 | 2000年代 | 最高裁,マニラ電力会社(Meralco)に1994年から過剰徴収していた電力料金を消費者へ払い戻すよう最終判決。6月から払い戻しを開始へ。 |
DIA-205-2003-04-14-1 | フィリピン | 2003年04月14日 | 2000年代 | フィリピン国内でSARS患者の死亡例発生。5月7日,世界保健機関は国内感染が確認されたとしてフィリピンを感染地域に。同月20日に解除。 |
DIA-205-2003-04-16-1 | フィリピン | 2003年04月16日 | 2000年代 | 大統領国際競争顧問(イラク復興タスクフォース代表)にロベルト・ロムロ元外務長官が任命される。 |
DIA-205-2003-04-23-1 | フィリピン | 2003年04月23日 | 2000年代 | 2003年度予算を定める一般歳出法(RA9206)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2003-04-24-1 | フィリピン | 2003年04月24日 | 2000年代 | ヘルナニ・ブラガンザ報道長官,病気を理由に休職。ミルトン・アリンゴド次官が代行(6月18日に正式就任)。 |
DIA-205-2003-04-25-1 | フィリピン | 2003年04月25日 | 2000年代 | 中部ルソンにて比米合同軍事演習(~5月9日)。 |
DIA-205-2003-04-27-1 | フィリピン | 2003年04月27日 | 2000年代 | フェルナンドMMDA議長,公共事業道路長官職兼務を辞す。フロレンテ・ソリケス次官が代行。 |
DIA-205-2003-04-29-1 | フィリピン | 2003年04月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,SARS対策会議に参加するためバンコク訪問。 |
DIA-205-2003-05-04-1 | フィリピン | 2003年05月04日 | 2000年代 | 北サンボアンガ州で国軍とMILFの衝突。28人死亡。 |
DIA-205-2003-05-05-1 | フィリピン | 2003年05月05日 | 2000年代 | 最高裁,NAIA3の建設と操業をめぐるPiatcoと政府の契約は無効と判決。 |
DIA-205-2003-05-06-1 | フィリピン | 2003年05月06日 | 2000年代 | 政府,MILFとの予備交渉を延期。 |
DIA-205-2003-05-07-1 | フィリピン | 2003年05月07日 | 2000年代 | 最高裁,マニラ湾埋立地の開発をめぐる公有地管理庁(PEA)とアマリ湾岸開発会社の合弁契約を無効とする最終判決。 |
DIA-205-2003-05-09-1 | フィリピン | 2003年05月09日 | 2000年代 | ヘスス・ドゥレサ対MILF和平交渉パネル代表辞任。エドアルド・エルミタ大統領和平担当顧問がパネル代表を務める。 |
DIA-205-2003-05-13-1 | フィリピン | 2003年05月13日 | 2000年代 | アロヨ大統領,MILFに対し6月1日までにテロ集団と関係を絶つよう要求(アロヨ大統領,6月2日に期限を撤回)。 |
DIA-205-2003-05-13-2 | フィリピン | 2003年05月13日 | 2000年代 | 政府,国際刑事裁判所の管轄にアメリカ国籍者を置かないことをアメリカ政府と合意。 |
DIA-205-2003-05-17-1 | フィリピン | 2003年05月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領訪米(~26日)。19日にジョージ・ブッシュ米大統領と会談。 |
DIA-205-2003-05-25-1 | フィリピン | 2003年05月25日 | 2000年代 | MILFの爆破専門家ムクリス・ユノス(2000年12月マニラ首都圏同時爆破事件実行犯),カガヤン・デ・オロ市にて逮捕。 |
DIA-205-2003-06-02-1 | フィリピン | 2003年06月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,韓国(~4日),日本(4~6日)訪問。 |
DIA-205-2003-06-02-2 | フィリピン | 2003年06月02日 | 2000年代 | ヒラリオ・ダビデ最高裁長官を含む最高裁判事8人に関し,ジョセフ・エストラーダ前大統領が下院に弾劾告発。 |
DIA-205-2003-06-02-3 | フィリピン | 2003年06月02日 | 2000年代 | 政府,アジア債券基金に1億ドルを拠出することに。 |
DIA-205-2003-06-17-1 | フィリピン | 2003年06月17日 | 2000年代 | 4人のインドネシア人がジェネラル・サントス市にて爆破物所持で逮捕。 |
DIA-205-2003-06-18-1 | フィリピン | 2003年06月18日 | 2000年代 | ブラガンザ報道長官が大統領政治問題顧問に。ホセ・マリア・ルフィノ政治問題顧問は大統領政治問題連絡担当に。 |
DIA-205-2003-06-24-1 | フィリピン | 2003年06月24日 | 2000年代 | レナト・カエタノ上院議員,死去。 |
DIA-205-2003-07-04-1 | フィリピン | 2003年07月04日 | 2000年代 | ダンテ・テインガ元下院議員,最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2003-07-07-1 | フィリピン | 2003年07月07日 | 2000年代 | 預金保険機構,ユナイテッド・ココナツ・プランターズ銀行(UCPB)に200億ペソの金融支援を決定。 |
DIA-205-2003-07-09-1 | フィリピン | 2003年07月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アブドゥラ・マレーシア副首相とマニラで会談。 |
DIA-205-2003-07-11-1 | フィリピン | 2003年07月11日 | 2000年代 | サンディガンバヤン,エドワルド・コファンコらがUCPBの買収資金としたココナツ賦課金は政府のものであると判決。 |
DIA-205-2003-07-13-1 | フィリピン | 2003年07月13日 | 2000年代 | ジョン・ハワード豪首相,マニラ訪問(~14日)。 |
DIA-205-2003-07-13-2 | フィリピン | 2003年07月13日 | 2000年代 | サラマト・ハシムMILF議長,死去。 |
DIA-205-2003-07-14-1 | フィリピン | 2003年07月14日 | 2000年代 | ファトゥール・アルゴジおよびアブサヤフのメンバーが国家警察本部から脱走。 |
DIA-205-2003-07-14-2 | フィリピン | 2003年07月14日 | 2000年代 | 上院憲法改正委員会,Constitutional Convention方式の憲法改正を求める決議可決。 |
DIA-205-2003-07-15-1 | フィリピン | 2003年07月15日 | 2000年代 | 国家送電会社,民営化にむけた競売が不成立。2回目の競売(8月22日)も同様。 |
DIA-205-2003-07-15-2 | フィリピン | 2003年07月15日 | 2000年代 | 最高裁,マルコス元大統領のスイス銀行口座預金,6億5900万ドルの所有権を政府に認めるとの判決。11月18日に異議申立却下。 |
DIA-205-2003-07-17-1 | フィリピン | 2003年07月17日 | 2000年代 | アメリカとの航空交渉決裂。10月1日より航空協定(1982年締結)が施行に。 |
DIA-205-2003-07-27-1 | フィリピン | 2003年07月27日 | 2000年代 | 国軍若手将校によるマカテイ市でのホテル籠城事件。アロヨ大統領は反乱状態を宣言(布告427,8月11日に解除)。 |
DIA-205-2003-07-28-1 | フィリピン | 2003年07月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2003-07-29-1 | フィリピン | 2003年07月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,マカテイ市での国軍反乱事件調査のため調査委員会を設置。9月15日に最終報告書提出。 |
DIA-205-2003-07-30-1 | フィリピン | 2003年07月30日 | 2000年代 | ビクター・コルプス国軍情報部長,辞任。10月1日から対民間関係局長に。 |
DIA-205-2003-08-06-1 | フィリピン | 2003年08月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領,議会に2004年度予算提出。総額8650億ペソ。 |
DIA-205-2003-08-14-1 | フィリピン | 2003年08月14日 | 2000年代 | 控訴裁,アーバン銀行閉鎖に関連し,ラファエル・ブエナベントゥーラ総裁を含む中央銀行幹部5名に職務停止命令。 |
DIA-205-2003-08-18-1 | フィリピン | 2003年08月18日 | 2000年代 | ラクソン上院議員,アロヨ大統領の夫ホセ・ミゲール・アロヨが選挙資金がらみの隠し口座を持っていると上院で主張。上院での調査開始。 |
DIA-205-2003-08-22-1 | フィリピン | 2003年08月22日 | 2000年代 | 汚職取締運動の一環である生活様式検査に抗議してアントニオ・ベルナルド関税局長が辞意表明。大統領府は慰留。 |
DIA-205-2003-08-29-1 | フィリピン | 2003年08月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,自動車税合理化法(RA9224),二重市民権法(RA9225)に署名。 |
DIA-205-2003-08-29-2 | フィリピン | 2003年08月29日 | 2000年代 | アンヘロ・レイエス国防長官,辞任。9月23日にエルミタ大統領和平政策顧問が国防長官に任命。和平政策顧問にはテレシタ・デレスが就任。 |
DIA-205-2003-09-03-1 | フィリピン | 2003年09月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,太平洋経済協力評議会参加のためブルネイ訪問。 |
DIA-205-2003-09-07-1 | フィリピン | 2003年09月07日 | 2000年代 | タクシン・タイ首相,フィリピン訪問(~8日)。 |
DIA-205-2003-09-24-1 | フィリピン | 2003年09月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アメリカ,イタリア,フランス歴訪(~30日)。ニューヨークでは国連総会で演説(26日)。 |
DIA-205-2003-10-01-1 | フィリピン | 2003年10月01日 | 2000年代 | レイエス前国防長官,テロ担当特別大使に任命。 |
DIA-205-2003-10-02-1 | フィリピン | 2003年10月02日 | 2000年代 | ローレン・レガルダ上院議員,ラカスを離脱。 |
DIA-205-2003-10-02-2 | フィリピン | 2003年10月02日 | 2000年代 | 公務員向け融資の停滞に関しウィンストン・ガルシア公務員保険機構理事長の責任問題浮上。10月8日に辞任要求デモ。 |
DIA-205-2003-10-03-1 | フィリピン | 2003年10月03日 | 2000年代 | テオフィスト・ギンゴナ副大統領,ラカスを離脱。 |
DIA-205-2003-10-04-1 | フィリピン | 2003年10月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2004年大統領選挙への再出馬を宣言。 |
DIA-205-2003-10-06-1 | フィリピン | 2003年10月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領,議院内閣制への移行支持。 |
DIA-205-2003-10-06-2 | フィリピン | 2003年10月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEAN首脳会議出席のためインドネシアのバリ訪問(~8日)。 |
DIA-205-2003-10-08-1 | フィリピン | 2003年10月08日 | 2000年代 | サンディガンバヤン,エドワルド・コファンコが所有権を主張するサンミゲール社株の凍結を解除。 |
DIA-205-2003-10-13-1 | フィリピン | 2003年10月13日 | 2000年代 | 逃走中のアルゴジ,北コタバト州で国家警察に射殺される。 |
DIA-205-2003-10-13-2 | フィリピン | 2003年10月13日 | 2000年代 | 最高裁,アーバン銀行の閉鎖に関連するブエナベントゥーラ中銀総裁と幹部らに対する刑事訴訟を棄却。11月24日に最終棄却。 |
DIA-205-2003-10-15-1 | フィリピン | 2003年10月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領,OIC会議に参加するためマレーシア訪問(~16日)。OICへのオブザーバー加盟は却下される。 |
DIA-205-2003-10-16-1 | フィリピン | 2003年10月16日 | 2000年代 | ソリケス公共事業道路長官,汚職疑惑でサンディガンバヤンから90日間の停職命令。 |
DIA-205-2003-10-18-1 | フィリピン | 2003年10月18日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領訪問。議会で演説。 |
DIA-205-2003-10-19-1 | フィリピン | 2003年10月19日 | 2000年代 | アロヨ大統領,APEC参加のためバンコク訪問(~21日)。 |
DIA-205-2003-10-22-1 | フィリピン | 2003年10月22日 | 2000年代 | ダビデ最高裁長官ら8人の最高裁判事に対する弾劾告発,下院委員会で却下。 |
DIA-205-2003-10-23-1 | フィリピン | 2003年10月23日 | 2000年代 | 2003年司法給与法(RA9227)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2003-10-23-2 | フィリピン | 2003年10月23日 | 2000年代 | ダビデ最高裁長官に対する新しい弾劾告発がギルベルト・テオドロ,フェリックス・ウイリアム・フエンテベリャ両議員により下院に提起。下院議員総数の3分の1以上署名。 |
DIA-205-2003-10-24-1 | フィリピン | 2003年10月24日 | 2000年代 | フィリピン,国連安保理非常任理事国に選出される。 |
DIA-205-2003-11-08-1 | フィリピン | 2003年11月08日 | 2000年代 | 政府,総額20億ドルの資金援助を受けることに。セブでの支援国会合で。 |
DIA-205-2003-11-10-1 | フィリピン | 2003年11月10日 | 2000年代 | 最高裁,ダビデ最高裁長官に対する弾劾告発が違憲であると判断。下院はこれを受け弾劾告発を取り下げ。 |
DIA-205-2003-11-12-1 | フィリピン | 2003年11月12日 | 2000年代 | 証券取引所社長にカエタノ・パデランガ・フィリピン大学経済学部教授が選任。 |
DIA-205-2003-11-17-1 | フィリピン | 2003年11月17日 | 2000年代 | ケソン地裁,マイニラッド水道会社(MWSI)の債務返済猶予を認める。再生に向けて管財人を指名。 |
DIA-205-2003-11-19-1 | フィリピン | 2003年11月19日 | 2000年代 | 下院,2004年選挙集計の部分的な自動化を承認。 |
DIA-205-2003-11-20-1 | フィリピン | 2003年11月20日 | 2000年代 | 補正予算を下院が最終読会で可決。 |
DIA-205-2003-11-21-1 | フィリピン | 2003年11月21日 | 2000年代 | ハイメ・シン枢機卿,マニラ大司教を引退。後任には,グアデンショ・ロサレス大司教。 |
DIA-205-2003-11-21-2 | フィリピン | 2003年11月21日 | 2000年代 | ホセ・イシドロ・カマチョ財務長官,辞任。フアニタ・アマトン次官が長官代行(12月に正式就任)。 |
DIA-205-2003-11-26-1 | フィリピン | 2003年11月26日 | 2000年代 | フェルナンド・ポー,Jr.,大統領選出馬表明。 |
DIA-205-2003-11-27-1 | フィリピン | 2003年11月27日 | 2000年代 | ロドルフォ・ビアゾン上院議員,LDPを離党。 |
DIA-205-2003-11-28-1 | フィリピン | 2003年11月28日 | 2000年代 | フランクリン・ドリロン上院議長,自由党入党。 |
DIA-205-2003-12-07-1 | フィリピン | 2003年12月07日 | 2000年代 | アブサヤフ指導者の一人ガリブ・アンダン(ロボット司令官),逮捕。 |
DIA-205-2003-12-10-1 | フィリピン | 2003年12月10日 | 2000年代 | マニュエル・ロハス2世商工長官,上院選出馬のため辞任。後任にセサール・プリシマSGV会長が任命(12月19日)。 |
DIA-205-2003-12-11-1 | フィリピン | 2003年12月11日 | 2000年代 | アロヨ大統領,日本ASEANサミット参加のため訪日(~13日)。小泉首相と日比経済連携協定の政府間公式交渉を来年から始めることで合意。 |
DIA-205-2003-12-14-1 | フィリピン | 2003年12月14日 | 2000年代 | ブラス・オプレ外務長官,死去。後任にデリア・アルベルト次官が昇格(12月22日)。 |
DIA-205-2003-12-14-2 | フィリピン | 2003年12月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領,香港,バーレーン訪問(14~16日)。 |
DIA-205-2003-12-15-1 | フィリピン | 2003年12月15日 | 2000年代 | 証券取引所,株式を公開へ。 |
DIA-205-2003-12-17-1 | フィリピン | 2003年12月17日 | 2000年代 | 下院,2004年度予算を最終読会で可決。 |
DIA-205-2003-12-21-1 | フィリピン | 2003年12月21日 | 2000年代 | 南レイテ州などで土砂崩れ災害。100人を超える死者。 |
DIA-205-2003-12-21-2 | フィリピン | 2003年12月21日 | 2000年代 | シメオン・ダトゥマノン司法長官,下院選出馬のため辞任。 |
DIA-205-2003-12-23-1 | フィリピン | 2003年12月23日 | 2000年代 | サンディガンバヤン,病気治療のためエストラーダ前大統領の訪米を許可。 |
DIA-205-2004-01-01-1 | フィリピン | 2004年01月01日 | 2000年代 | フィリピン、国連安全保障理事会の非常任理事国に就任。 |
DIA-205-2004-01-05-1 | フィリピン | 2004年01月05日 | 2000年代 | グロリア・マカパガル・アロヨ大統領とノリ・デ・カストロ、正副大統領選挙への立候補を届出。 |
DIA-205-2004-01-11-1 | フィリピン | 2004年01月11日 | 2000年代 | 米司法省、ハワイで太平洋通信会議の年次総会に出席していた比通信企業幹部らを独占禁止法違反の疑いで召喚命令。 |
DIA-205-2004-01-13-1 | フィリピン | 2004年01月13日 | 2000年代 | 最高裁、選挙委員会がメガ・パシフィック・コンソーシアムと結んだ選挙の自動集計機購入契約を無効と判決。 |
DIA-205-2004-01-13-2 | フィリピン | 2004年01月13日 | 2000年代 | 最高裁、エネルギー規制委員会によるマニラ電力会社(Meralco)の電気料金値上げ(0.12ペソ/kWh)許可に一時差し止め命令。 |
DIA-205-2004-01-19-1 | フィリピン | 2004年01月19日 | 2000年代 | マレーシアのアブドゥラ・アフマド・バダウィ首相、来訪(~20日)。 |
DIA-205-2004-01-21-1 | フィリピン | 2004年01月21日 | 2000年代 | 最高裁、政府とフィリピン国際空港ターミナル会社間のニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル(NAIA3)建設に関する契約を無効とする最終判決。 |
DIA-205-2004-01-27-1 | フィリピン | 2004年01月27日 | 2000年代 | 最高裁、鉱業法(RA7942)の外資参入について定めた条項を違憲と判断。 |
DIA-205-2004-02-02-1 | フィリピン | 2004年02月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ユニバーサル家族健康保険プログラムを開始。対象となる家庭を500万世帯増加へ。 |
DIA-205-2004-02-03-1 | フィリピン | 2004年02月03日 | 2000年代 | 最高裁、2003年7月末のアロヨ大統領の「反乱状態」宣言は合憲と判断。 |
DIA-205-2004-02-04-1 | フィリピン | 2004年02月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領、汚職疑惑でサルバドル・プレイト公共事業道路次官を更迭。 |
DIA-205-2004-02-06-1 | フィリピン | 2004年02月06日 | 2000年代 | 議会、閉会。2004年予算成立せず。 |
DIA-205-2004-02-08-1 | フィリピン | 2004年02月08日 | 2000年代 | 政府、中国とスプラトリー海域共同探査事業(石油、天然ガス)に基本合意。 |
DIA-205-2004-02-10-1 | フィリピン | 2004年02月10日 | 2000年代 | 視覚メディア法(RA9239)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2004-02-10-2 | フィリピン | 2004年02月10日 | 2000年代 | 政府、ノルウェーで民族民主戦線(NDF)と和平交渉を実施(~13日)。 |
DIA-205-2004-02-18-1 | フィリピン | 2004年02月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領、2004年投資優先計画を承認(MO136)。 |
DIA-205-2004-02-23-1 | フィリピン | 2004年02月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領、リチャード・ゴードン観光長官の後任にロベルト・パグダガナン農地改革長官を、農地改革長官にホセ・マリア・ポンセ農地改革次官を任命。 |
DIA-205-2004-02-23-2 | フィリピン | 2004年02月23日 | 2000年代 | パラワンで比米合同軍事演習バリカタン2004開始(~3月8日)。 |
DIA-205-2004-02-28-1 | フィリピン | 2004年02月28日 | 2000年代 | マニラ湾沖でスーパーフェリー14号爆破事件発生。死傷者760名以上。 |
DIA-205-2004-03-02-1 | フィリピン | 2004年03月02日 | 2000年代 | メルセディタス・グティエレス司法長官代行、スペインとの犯罪者身柄引渡条約に署名。 |
DIA-205-2004-03-03-1 | フィリピン | 2004年03月03日 | 2000年代 | 最高裁、フェルナンド・ポーJr.のフィリピン国籍を認め、大統領立候補資格を確認。 |
DIA-205-2004-03-10-1 | フィリピン | 2004年03月10日 | 2000年代 | アロヨ大統領、新たに大統領密輸防止顧問職を設置。顧問にアンヘロ・レイエス大統領誘拐防止顧問を任命。密輸防止タスクフォースを結成(8月に廃止)。 |
DIA-205-2004-03-12-1 | フィリピン | 2004年03月12日 | 2000年代 | 海外在住者(船員対象、登録者数約2000名)のための不在者投票が世界の77拠点で開始(登録者数35万7129名の陸上在住者の在外投票は4月11日から)。 |
DIA-205-2004-03-13-1 | フィリピン | 2004年03月13日 | 2000年代 | グテイエレス司法長官代行、インドとの犯罪者身柄引渡条約に署名。 |
DIA-205-2004-03-16-1 | フィリピン | 2004年03月16日 | 2000年代 | 最高裁、軍事法廷に対し若手将校によるクーデタ未遂事件(オークウッド事件。2003年7月27日)の審議を暫定的に停止するよう命令。 |
DIA-205-2004-03-16-2 | フィリピン | 2004年03月16日 | 2000年代 | 首都圏上下水道公社、ロペス・グループのマイニラッド水道サービス会社と再建策で仮合意。 |
DIA-205-2004-03-20-1 | フィリピン | 2004年03月20日 | 2000年代 | 政府、オーストラリアとの対テロ能力開発プロジェクトに合意。協定書に署名。 |
DIA-205-2004-03-22-1 | フィリピン | 2004年03月22日 | 2000年代 | 和平交渉に向け、政府とモロ・イスラーム解放戦線(MILF)の停戦を監視するため、マレーシアより監視団来訪(~29日)。 |
DIA-205-2004-03-22-2 | フィリピン | 2004年03月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、テロ防止タスクフォース結成を発表。調整役にエドワルド・エルミタ国防長官を任命。 |
DIA-205-2004-03-24-1 | フィリピン | 2004年03月24日 | 2000年代 | 2004年選挙運動、公式に開始。候補者は4万8000人余。被選挙職数は1万7662。 |
DIA-205-2004-03-29-1 | フィリピン | 2004年03月29日 | 2000年代 | 政府、NDFとの和平交渉をオスロにて実施(~4月2日)。政治犯の釈放、協定実施に関する共同監視委員会の設置などについて合意。 |
DIA-205-2004-03-29-2 | フィリピン | 2004年03月29日 | 2000年代 | 改正税控訴裁判所設立法(RA 9282)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2004-04-06-1 | フィリピン | 2004年04月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ベトナム、台湾に南沙諸島に関する行動準則を尊重するよう呼びかける。 |
DIA-205-2004-04-22-1 | フィリピン | 2004年04月22日 | 2000年代 | 全国経営者会議でビジネス界と労働界が社会誓約(social covenant)に合意。アロヨ大統領も同会議に出席。 |
DIA-205-2004-04-30-1 | フィリピン | 2004年04月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領、官民一体で官僚組織の倫理的価値の向上を企図する価値形成大統領委員会を設立(EO314)。 |
DIA-205-2004-05-01-1 | フィリピン | 2004年05月01日 | 2000年代 | 最高裁、宗教組織指導者の特定政治家推薦を禁止する下級審判決を破棄。 |
DIA-205-2004-05-02-1 | フィリピン | 2004年05月02日 | 2000年代 | 下院外交委員会、ファルージャでのフィリピン人運転手殺害事件を受けて、97名の駐イラク平和維持部隊の撤退を大統領に要請。 |
DIA-205-2004-05-03-1 | フィリピン | 2004年05月03日 | 2000年代 | Lakas-CMDとグレゴリオ・ホナサン上院議委員、クリーンな選挙実施に合意。 |
DIA-205-2004-05-10-1 | フィリピン | 2004年05月10日 | 2000年代 | 2004年正・副大統領、国政・地方選挙実施。 |
DIA-205-2004-05-13-1 | フィリピン | 2004年05月13日 | 2000年代 | 国軍、アメリカ・タイ・シンガポール・モンゴル・フィリピン合同の軍事演習「コブラ・ゴールド2004」に参加(~27日)。 |
DIA-205-2004-05-31-1 | フィリピン | 2004年05月31日 | 2000年代 | 議会の上下院合同委員会が票点検作業を開始(~6月12日)。6月24日、アロヨ大統領の当選を発表。 |
DIA-205-2004-06-01-1 | フィリピン | 2004年06月01日 | 2000年代 | フィリピン、国連安全保障理事会の議長に就任(~30日)。 |
DIA-205-2004-06-15-1 | フィリピン | 2004年06月15日 | 2000年代 | 最高裁、Meralcoの電気料金値上げを許可したエネルギー規制委員会の命令を無効と判断。 |
DIA-205-2004-06-17-1 | フィリピン | 2004年06月17日 | 2000年代 | 最高裁、選挙委員会の選挙速報は違法と判断。 |
DIA-205-2004-06-21-1 | フィリピン | 2004年06月21日 | 2000年代 | 最高裁、首都圏上下水道公社にマイニラッド水道サービス会社の契約履行保証金を引き出すことを許可する判決を下す。 |
DIA-205-2004-06-28-1 | フィリピン | 2004年06月28日 | 2000年代 | サンディガンバヤン、プレイト公共事業道路次官の罷免を命令。 |
DIA-205-2004-06-30-1 | フィリピン | 2004年06月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領、第14代大統領に就任。就任式で貧困対策10項目を発表。 |
DIA-205-2004-07-03-1 | フィリピン | 2004年07月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領、内務自治長官にアンヘロ・レイエス前国防長官を任命。 |
DIA-205-2004-07-06-1 | フィリピン | 2004年07月06日 | 2000年代 | 証券取引所、社長にフランシス・リムACCRA法律事務所シニア・パートナーを選任。 |
DIA-205-2004-07-08-1 | フィリピン | 2004年07月08日 | 2000年代 | 最高裁、2003年6月の商工長官によるセメントへのセーフガード発動を無効と判断。 |
DIA-205-2004-07-12-1 | フィリピン | 2004年07月12日 | 2000年代 | サンディガンバヤン、ジョセフ・エストラーダ前大統領の3つの刑事責任のうち他人名義の使用について無罪判決。 |
DIA-205-2004-07-13-1 | フィリピン | 2004年07月13日 | 2000年代 | 最高裁、ルシオ・タン所有のフォーチュン・タバコ社と他9社の197億ペソ脱税問題の再審を決定。 |
DIA-205-2004-07-14-1 | フィリピン | 2004年07月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領、最高裁判事にミニタ・チコ・ナサリオ・サンディガンバヤン首席判事を任命。 |
DIA-205-2004-07-14-2 | フィリピン | 2004年07月14日 | 2000年代 | 在イラク海外労働者のアンヘロ・デラクルス誘拐事件を契機に、イラク駐留部隊(51名)が撤退を開始(~19日)。 |
DIA-205-2004-07-15-1 | フィリピン | 2004年07月15日 | 2000年代 | デラクルス、解放(20日に帰国)。 |
DIA-205-2004-07-26-1 | フィリピン | 2004年07月26日 | 2000年代 | 第13議会を開会。アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2004-07-26-2 | フィリピン | 2004年07月26日 | 2000年代 | 上院議長にフランクリン・M・ドリロン、下院議長にホセ・デベネシアが就任。 |
DIA-205-2004-07-27-1 | フィリピン | 2004年07月27日 | 2000年代 | 改正預金保険機構法(RA 9302)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2004-08-04-1 | フィリピン | 2004年08月04日 | 2000年代 | 資金洗浄防止委員会、マレーシア中央銀行と資金洗浄およびテロ資金などの情報交換に関する覚書に署名。 |
DIA-205-2004-08-11-1 | フィリピン | 2004年08月11日 | 2000年代 | アロヨ大統領、デ・カストロ副大統領を大統領フィリピン人海外労働者顧問に任命。 |
DIA-205-2004-08-18-1 | フィリピン | 2004年08月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領、新閣僚名簿を発表。エドワルド・エルミタ官房長官、アルベルト・ロムロ外務長官など33名を任命。 |
DIA-205-2004-08-18-2 | フィリピン | 2004年08月18日 | 2000年代 | Lakas-CMD、NPC、LPなどが下院で新しい与党連合を結成。 |
DIA-205-2004-08-19-1 | フィリピン | 2004年08月19日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国家警察長官にエドガー・アグリパイ国家警察副長官を任命。 |
DIA-205-2004-08-22-1 | フィリピン | 2004年08月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領、政府の「財政危機」を宣言。 |
DIA-205-2004-08-24-1 | フィリピン | 2004年08月24日 | 2000年代 | NDF、アメリカとEUに対するテロ集団リストからの除名、資産凍結解除の働きかけが不十分として、政府との和平交渉を拒否。 |
DIA-205-2004-08-24-2 | フィリピン | 2004年08月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領、省エネ・プログラムの開始を宣言。 |
DIA-205-2004-08-25-1 | フィリピン | 2004年08月25日 | 2000年代 | アロヨ大統領、議会に2005年度予算案を提出。総額9070億ペソ。 |
DIA-205-2004-09-03-1 | フィリピン | 2004年09月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領、アジア政党国際会議に参加するため中国訪問(~5日)。 |
DIA-205-2004-09-04-1 | フィリピン | 2004年09月04日 | 2000年代 | エネルギー規制委員会、国家電力公社の発電料金値上げを許可(平均0.98ペソ/kWh)。 |
DIA-205-2004-09-07-1 | フィリピン | 2004年09月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、大統領汚職取締委員会委員長にコンスタンシア・デ・グスマン国防次官を任命。 |
DIA-205-2004-09-07-2 | フィリピン | 2004年09月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国家安全保障問題を検討する閣僚らとミンダナオ和平計画7項目を策定。 |
DIA-205-2004-09-08-1 | フィリピン | 2004年09月08日 | 2000年代 | 政府、GDP成長率見込みを5.9~6.1%に上方修正。 |
DIA-205-2004-09-09-1 | フィリピン | 2004年09月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ブルネイ皇太子の結婚式に参列。 |
DIA-205-2004-09-09-2 | フィリピン | 2004年09月09日 | 2000年代 | マイニラッド水道サービス会社、ケソン地裁に再建策を提出(12月に改正案を再提出)。 |
DIA-205-2004-09-21-1 | フィリピン | 2004年09月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ARMM政府選挙を11月から2005年8月8日に延期するARMM政府選挙延期法(RA9333)に署名。 |
DIA-205-2004-09-22-1 | フィリピン | 2004年09月22日 | 2000年代 | 政府、MILF、マレーシア政府が和平監視団に関する委任事項に合意し、署名。 |
DIA-205-2004-09-28-1 | フィリピン | 2004年09月28日 | 2000年代 | オンブズマン、資産の不正報告を理由に元国軍検査官カルロス・F・ガルシア少将を停職処分に。 |
DIA-205-2004-10-04-1 | フィリピン | 2004年10月04日 | 2000年代 | 経済界の6団体と25の穏健派労働団体が安定した労使関係に関する社会協定に署名。アロヨ大統領も出席。 |
DIA-205-2004-10-04-2 | フィリピン | 2004年10月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領、行政機構の合理化を指示(EO 366)。 |
DIA-205-2004-10-05-1 | フィリピン | 2004年10月05日 | 2000年代 | フィリピン国際空港会社、レアンドロ・メンドーザ運輸通信長官らによるニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル(NAIA3)への立ち入り検査を認めず。 |
DIA-205-2004-10-06-1 | フィリピン | 2004年10月06日 | 2000年代 | 社会福祉開発省、全国の貧困家庭500万世帯に食料クーポンを配布する計画を発表。 |
DIA-205-2004-10-07-1 | フィリピン | 2004年10月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、アジア欧州会議に参加するためベトナム訪問(~9日)。 |
DIA-205-2004-10-11-1 | フィリピン | 2004年10月11日 | 2000年代 | オンブズマン、ウィンストン・ガルシア公務員保険機構総裁を不正な株取引疑惑で起訴。 |
DIA-205-2004-10-11-2 | フィリピン | 2004年10月11日 | 2000年代 | 政府、中期開発計画(2004-2010)を発表。2010年の財政均衡を目指す。 |
DIA-205-2004-10-12-1 | フィリピン | 2004年10月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国家電力公社の負債2000億ペソを政府に移管することを承認(EO370)。 |
DIA-205-2004-10-15-1 | フィリピン | 2004年10月15日 | 2000年代 | ブルネイよりミンダナオへの和平監視団(10名)、来訪。 |
DIA-205-2004-10-28-1 | フィリピン | 2004年10月28日 | 2000年代 | ロムロ外務長官、すべての新規発行旅券にイラク渡航無効スタンプを押印すると発表(海外フィリピン人労働者も含む)。 |
DIA-205-2004-10-29-1 | フィリピン | 2004年10月29日 | 2000年代 | アンヘリト・ナヤン外交官、アフガニスタンで誘拐される(11月23日に解放、25日に帰国)。 |
DIA-205-2004-10-29-2 | フィリピン | 2004年10月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国軍参謀総長にエフレン・アブ中将を任命。 |
DIA-205-2004-11-03-1 | フィリピン | 2004年11月03日 | 2000年代 | 外務省、ロバート・タロンゴイ会計士がイラクで誘拐されたと発表。 |
DIA-205-2004-11-03-2 | フィリピン | 2004年11月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領、「財政危機」を脱しつつあるという見解を示す。 |
DIA-205-2004-11-12-1 | フィリピン | 2004年11月12日 | 2000年代 | 国家鉄道公社のマニラ行き列車がケソン州で脱線事故。7名死亡。 |
DIA-205-2004-11-16-1 | フィリピン | 2004年11月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領、密輸防止タスクフォースを復活。委員長にアンヘロ・レイエス内務自治長官を再任命。 |
DIA-205-2004-11-16-2 | フィリピン | 2004年11月16日 | 2000年代 | タルラク州のハシエンダ・ルイシタでストライキに参加していた労働者と警察・国軍部隊が衝突。死者14名、負傷者200名以上。 |
DIA-205-2004-11-16-3 | フィリピン | 2004年11月16日 | 2000年代 | ガルシア少将の審議が軍法会議にて開始。罪状は政府に対する詐欺罪(軍法95条)など。 |
DIA-205-2004-11-17-1 | フィリピン | 2004年11月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領、APEC首脳会議に参加するためチリ訪問(~25日)。 |
DIA-205-2004-11-17-2 | フィリピン | 2004年11月17日 | 2000年代 | 軍法会議におけるオークウッド事件の罪状認否手続が延期に。 |
DIA-205-2004-11-22-1 | フィリピン | 2004年11月22日 | 2000年代 | ベンハミン・ディフェンサー前国軍参謀総長がAPEC対テロ・タスクフォース議長に選任。 |
DIA-205-2004-11-26-1 | フィリピン | 2004年11月26日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ASEAN首脳会議に参加するためラオス訪問。29日、小泉首相と会談し、日比経済連携協定の締結で最終合意。 |
DIA-205-2004-11-30-1 | フィリピン | 2004年11月30日 | 2000年代 | オンブズマン、リサンドロ・アバディア元国軍参謀総長を不正蓄財疑惑で起訴。 |
DIA-205-2004-12-01-1 | フィリピン | 2004年12月01日 | 2000年代 | 最高裁、年初の違憲判断を覆し、95年鉱業法は合憲と判断。 |
DIA-205-2004-12-01-2 | フィリピン | 2004年12月01日 | 2000年代 | 台風ヨヨンがルソン島を通過し、死者行方不明が数百人に。ルソン島ではこの他にも2週間の間に3つの台風・熱帯低気圧が通過。死者・行方不明者あわせて1000人以上。 |
DIA-205-2004-12-01-3 | フィリピン | 2004年12月01日 | 2000年代 | 電力部門資産・負債管理会社、マシンロック発電所(600MW)の競売実施。比・豪合弁のYNNパシフィック・コンソーシアムが5億6170万ドルで落札。 |
DIA-205-2004-12-06-1 | フィリピン | 2004年12月06日 | 2000年代 | リビアよりミンダナオへの和平監視団(2名)、来訪。 |
DIA-205-2004-12-09-1 | フィリピン | 2004年12月09日 | 2000年代 | シンガポールのリー・シェンロン首相、来訪(~10日)。アロヨ大統領とテロ防止協力関係を確認。 |
DIA-205-2004-12-09-2 | フィリピン | 2004年12月09日 | 2000年代 | 2005年度予算法案、下院を通過。 |
DIA-205-2004-12-12-1 | フィリピン | 2004年12月12日 | 2000年代 | ジェネラル・サントス市で爆破事件。死者14名、負傷者80名以上。 |
DIA-205-2004-12-14-1 | フィリピン | 2004年12月14日 | 2000年代 | フェルナンド・ポーJr.元大統領候補、死去。 |
DIA-205-2004-12-16-1 | フィリピン | 2004年12月16日 | 2000年代 | 政府、共産党―新人民軍へ一方的停戦宣言(~1月5日)。 |
DIA-205-2004-12-20-1 | フィリピン | 2004年12月20日 | 2000年代 | 政府、MILFとの和平交渉をクアラルンプールにて実施(~21日)。犯罪テロ集団を合同で取り締まることに合意。 |
DIA-205-2004-12-20-2 | フィリピン | 2004年12月20日 | 2000年代 | 酒・タバコ税法(RA9334)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2004-12-21-1 | フィリピン | 2004年12月21日 | 2000年代 | 政府、NAIA3を接収するため、パサイ地裁に申し立て。 |
DIA-205-2004-12-27-1 | フィリピン | 2004年12月27日 | 2000年代 | エストラーダ前大統領、病気治療のため香港へ渡航。 |
DIA-205-2004-12-28-1 | フィリピン | 2004年12月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領、議会に年始の特別審議を要請(布告752号)。 |
DIA-205-2005-01-05-1 | フィリピン | 2005年01月05日 | 2000年代 | グロリア・マカパガル・アロヨ大統領、ASEAN特別首脳会議出席のためインドネシア訪問(~6日)。 |
DIA-205-2005-01-05-2 | フィリピン | 2005年01月05日 | 2000年代 | 議会、昨年末のアロヨ大統領の要請により、予算法案ならびに税制法案の特別審議を開始(~7日)。 |
DIA-205-2005-01-09-1 | フィリピン | 2005年01月09日 | 2000年代 | モロ・イスラーム解放戦線(MILF)、マギンダナオ州の国軍前哨地点を襲撃。国軍兵士8名、MILF側13名が死亡。 |
DIA-205-2005-01-14-1 | フィリピン | 2005年01月14日 | 2000年代 | 最高裁、パサイ地裁が下したフィリピン国際空港ターミナル(PIATCo)会社への一時金支払いを条件とする政府のニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル接収に対し、差し止め仮処分命令。 |
DIA-205-2005-01-15-1 | フィリピン | 2005年01月15日 | 2000年代 | ジョセフ・エストラーダ前大統領、病気治療のため滞在していた香港から帰国。 |
DIA-205-2005-01-25-1 | フィリピン | 2005年01月25日 | 2000年代 | 賞罰システム法(RA 9335)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2005-01-27-1 | フィリピン | 2005年01月27日 | 2000年代 | 国軍、マギンダナオ州でアブサヤフとジュマー・イスラミヤ幹部らの会合拠点と思しき場所を空爆。 |
DIA-205-2005-02-01-1 | フィリピン | 2005年02月01日 | 2000年代 | 最高裁、鉱業法(RA7942)を合憲と最終判決。 |
DIA-205-2005-02-07-1 | フィリピン | 2005年02月07日 | 2000年代 | モロ民族解放戦線(MNLF)の一派とアブサヤフ、スルー州の国軍前哨基地を襲撃。約10日間続いた交戦で国軍兵士25名、ゲリラ側50名以上が死亡。住民2万5000人以上が避難。 |
DIA-205-2005-02-09-1 | フィリピン | 2005年02月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領、汚職疑惑でフロランテ・ソリケス公共事業道路長官を更迭。後任にヘルモヘネス・エブダネ大統領国家安全保障顧問を任命。国家安全保障顧問にはノルベルト・ゴンサレス大統領主席補佐官。 |
DIA-205-2005-02-14-1 | フィリピン | 2005年02月14日 | 2000年代 | マニラ、ダバオ、ジェネラル・サントスで同時爆破事件。死者8名、負傷者130名以上。アブサヤフが犯行声明。 |
DIA-205-2005-02-15-1 | フィリピン | 2005年02月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領、フアニタ・アマトン財務長官の辞任に伴い、後任にセサル・プリシマ商工長官を、新商工長官にはフアン・サントス(ネスレ・フィリピン社長)を任命。 |
DIA-205-2005-02-21-1 | フィリピン | 2005年02月21日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習バリカタン2005、ラグナ州とケソン州で開始。両軍あわせて約950名が参加(~3月6日)。 |
DIA-205-2005-03-07-1 | フィリピン | 2005年03月07日 | 2000年代 | 支援国によるフィリピン開発フォーラム、ダバオで開催(~8日)。 |
DIA-205-2005-03-14-1 | フィリピン | 2005年03月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領、退職したエドガルド・アグリパイ国家警察長官の後任に、アルトゥロ・ロミバオ国家警察副長官を任命。 |
DIA-205-2005-03-14-2 | フィリピン | 2005年03月14日 | 2000年代 | アブサヤフのメンバー、タギグ市の刑務所脱獄を試み、看守3名射殺のうえ刑務所を一時占拠。警察の突入で警察官1名、アブサヤフ側は幹部3名を含む22名が死亡。 |
DIA-205-2005-03-15-1 | フィリピン | 2005年03月15日 | 2000年代 | 一般歳出法(RA 9336)にアロヨ大統領署名。総額約9075億ペソ。 |
DIA-205-2005-03-21-1 | フィリピン | 2005年03月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領、エネルギー長官ヴィンセント・ペレスの辞任に伴い、後任にラファエル・ロティリヤ電力部門資産管理会社社長を任命。 |
DIA-205-2005-03-23-1 | フィリピン | 2005年03月23日 | 2000年代 | 国軍、ジュマー・イスラミヤの一員で2.14同時爆破事件を指導したとされるインドネシア人ロフマットをマギンダナオ州で逮捕したと発表。 |
DIA-205-2005-03-30-1 | フィリピン | 2005年03月30日 | 2000年代 | 議会、アロヨ大統領の要請により、拡大付加価値税法案の特別審議を開始(~4月1日)。 |
DIA-205-2005-04-03-1 | フィリピン | 2005年04月03日 | 2000年代 | 第112回列国議会同盟総会、マニラで開催。約145カ国から総勢700名が参加(~8日)。 |
DIA-205-2005-04-04-1 | フィリピン | 2005年04月04日 | 2000年代 | 政府、省エネ対策として中央官庁の一部で週4日勤務を開始(~5月31日)。 |
DIA-205-2005-04-06-1 | フィリピン | 2005年04月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀出席のためバチカンを訪問(~9日)。 |
DIA-205-2005-04-07-1 | フィリピン | 2005年04月07日 | 2000年代 | 中央銀行、政策金利を0.25%引き上げ。翌日物借入金利を7.00%へ。 |
DIA-205-2005-04-18-1 | フィリピン | 2005年04月18日 | 2000年代 | 政府、クアラルンプールでMILFと和平交渉開始(~20日)。 |
DIA-205-2005-04-18-2 | フィリピン | 2005年04月18日 | 2000年代 | 公共交通部門、全国規模のストライキを実施。石油価格の値上げに抗議。 |
DIA-205-2005-04-18-3 | フィリピン | 2005年04月18日 | 2000年代 | パキスタンのパルヴェーズ・ムシャラフ大統領、来訪(~20日)。 |
DIA-205-2005-04-21-1 | フィリピン | 2005年04月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領、アジア・アフリカ・ビジネス会議出席のためインドネシアを訪問。 |
DIA-205-2005-04-26-1 | フィリピン | 2005年04月26日 | 2000年代 | 胡錦濤中国国家主席、来訪(~28日)。翌27日、総額16億ドル相当の投資協定と中国ASEANアーリーハーベスト・プログラムを締結。 |
DIA-205-2005-04-27-1 | フィリピン | 2005年04月27日 | 2000年代 | ハイディ・ヨラック大統領行政規律委員会委員長、辞任。後任にはカミロ・サビロ理事が昇格。ヨラックは9月13日に死去。 |
DIA-205-2005-05-09-1 | フィリピン | 2005年05月09日 | 2000年代 | 陸運規制委員会、ジプニーやバスの初乗り料金の値上げ(約2ペソ)を承認。実施は6月21日から。 |
DIA-205-2005-05-11-1 | フィリピン | 2005年05月11日 | 2000年代 | 軍法会議、2003年オークウッド・ホテル占拠事件に関与した兵士の一部184名の釈放を条件付きで決定。3階級降格に。 |
DIA-205-2005-05-24-1 | フィリピン | 2005年05月24日 | 2000年代 | 拡大付加価値税法(RA 9337)にアロヨ大統領署名。施行は7月1日から。 |
DIA-205-2005-05-27-1 | フィリピン | 2005年05月27日 | 2000年代 | 在マニラ日本大使館員、旧日本兵生存情報を確認するためジェネラル・サントス市入り。確認できず30日に引き揚げ。 |
DIA-205-2005-05-30-1 | フィリピン | 2005年05月30日 | 2000年代 | マニラ首都圏の賃金・生産性委員会、法定最低賃金の25ペソ引き上げを承認。275ペソへ。6月16日から。 |
DIA-205-2005-05-31-1 | フィリピン | 2005年05月31日 | 2000年代 | アロヨ大統領、マニュエル・ダイリット保健長官の辞任に伴い、後任にフランシスコ・ドゥケ健康保険公社社長を任命。 |
DIA-205-2005-06-06-1 | フィリピン | 2005年06月06日 | 2000年代 | イグナシオ・ブニェ報道長官、アロヨ大統領とバヒリオ・ガルシリアノ選挙管理委員らしき人物の通話を盗聴したとするテープを公開。 |
DIA-205-2005-06-09-1 | フィリピン | 2005年06月09日 | 2000年代 | ブニェ報道長官、前言を撤回し、テープの声はアロヨ大統領ではないと発言。 |
DIA-205-2005-06-09-2 | フィリピン | 2005年06月09日 | 2000年代 | サンドラ・カム元マスバテ州議会議員、違法賭博に関する上院の公聴会で、アロヨ大統領の長男と義弟の両下院議員に賭博業者からの上納金を渡したと証言。 |
DIA-205-2005-06-10-1 | フィリピン | 2005年06月10日 | 2000年代 | サムエル・オン元国家情報調査局次長、盗聴テープのオリジナルの所有を公表後、姿を隠す。 |
DIA-205-2005-06-11-1 | フィリピン | 2005年06月11日 | 2000年代 | アロヨ大統領の長男フアン・ミゲル・アロヨ下院議員、自主的に休職へ。 |
DIA-205-2005-06-13-1 | フィリピン | 2005年06月13日 | 2000年代 | 新人民軍(NPA)、南イロコス州で戦勝記念祭の警備の準備をしていた国軍を襲撃。兵士9名死亡。 |
DIA-205-2005-06-16-1 | フィリピン | 2005年06月16日 | 2000年代 | 内国歳入局、ヤップ農業長官を脱税容疑で告発。ヤップは30日に辞意表明。 |
DIA-205-2005-06-20-1 | フィリピン | 2005年06月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領、フィリピンへの投資誘致を宣伝するため香港を訪問(日帰り)。 |
DIA-205-2005-06-20-2 | フィリピン | 2005年06月20日 | 2000年代 | インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領、来訪(~21日)。 |
DIA-205-2005-06-20-3 | フィリピン | 2005年06月20日 | 2000年代 | ガンビアのヤヤ・ジャメ大統領、来訪(~22日)。 |
DIA-205-2005-06-21-1 | フィリピン | 2005年06月21日 | 2000年代 | 1986年エドサ政変の立役者であったハイメ・シン枢機卿、死去。76歳。 |
DIA-205-2005-06-22-1 | フィリピン | 2005年06月22日 | 2000年代 | イラクで人質になっていたロバート・タロンゴイ会計士が約7ヶ月ぶりに解放。 |
DIA-205-2005-06-27-1 | フィリピン | 2005年06月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領、盗聴テープの声は自分であることを認め、国民に謝罪。これ以降、選挙結果不正操作疑惑が高まる。 |
DIA-205-2005-06-30-1 | フィリピン | 2005年06月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領の夫、ホセ・ミゲル・アロヨが香港へ。様々な疑惑の批判をかわすため。 |
DIA-205-2005-07-01-1 | フィリピン | 2005年07月01日 | 2000年代 | 最高裁、同日施行されたばかりの拡大付加価値税法に差し止め仮処分命令。 |
DIA-205-2005-07-04-1 | フィリピン | 2005年07月04日 | 2000年代 | ラファエル・ブエナベントゥーラ中銀総裁の任期満了に伴い、後任にアマンド・テタンコ副総裁が昇格。 |
DIA-205-2005-07-05-1 | フィリピン | 2005年07月05日 | 2000年代 | ポーランドのマレック・ベルカ首相、来訪(~6日)。 |
DIA-205-2005-07-07-1 | フィリピン | 2005年07月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領、退陣要求が高まるなか、辞任しないと明言。内閣改造のため、閣僚らに辞表提出を呼びかけ。 |
DIA-205-2005-07-08-1 | フィリピン | 2005年07月08日 | 2000年代 | セサル・プリシマ財務長官、フアン・サントス商工長官など閣僚ら10名が辞任。アロヨ大統領に辞任迫る。 |
DIA-205-2005-07-10-1 | フィリピン | 2005年07月10日 | 2000年代 | カトリック司教会議、アロヨ大統領の退陣を要求しないという声明を出す。 |
DIA-205-2005-07-12-1 | フィリピン | 2005年07月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、財務長官にマルガリト・テベス(ランド・バンク社長)を任命。 |
DIA-205-2005-07-13-1 | フィリピン | 2005年07月13日 | 2000年代 | マカティ市のビジネス街でアロヨ大統領の辞任を求める抗議集会。 |
DIA-205-2005-07-14-1 | フィリピン | 2005年07月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領、予算行政管理長官にロムロ・ネリ国家経済開発長官を、商工長官にはピーター・ファビラ証券取引所会長を、また、国家経済開発長官にはアウグスト・サントス次官を任命。 |
DIA-205-2005-07-25-1 | フィリピン | 2005年07月25日 | 2000年代 | 第13議会第2会期が開会。アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2005-07-25-2 | フィリピン | 2005年07月25日 | 2000年代 | 上院議長にフランクリン・ドリロン、下院議長にホセ・デベネシアが再任。 |
DIA-205-2005-07-25-3 | フィリピン | 2005年07月25日 | 2000年代 | 下院の野党議員42名、弾劾告発書に署名。下院に提出された弾劾告発書は3つめ。 |
DIA-205-2005-08-03-1 | フィリピン | 2005年08月03日 | 2000年代 | 政府、和平交渉の一方的停止を宣言した国家民主戦線(NDF)に対し、免責特権を1ヶ月後に停止することを通告。 |
DIA-205-2005-08-03-2 | フィリピン | 2005年08月03日 | 2000年代 | 下院、証人喚問のため行方不明になっているガルシリアノ元選挙管理委員の逮捕を警察に要請。 |
DIA-205-2005-08-08-1 | フィリピン | 2005年08月08日 | 2000年代 | ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)で選挙を実施。 |
DIA-205-2005-08-10-1 | フィリピン | 2005年08月10日 | 2000年代 | サンボアンガ市の2箇所で爆弾破裂事件・少なくとも26名が負傷。 |
DIA-205-2005-08-12-1 | フィリピン | 2005年08月12日 | 2000年代 | 預金保険機構、保有するフィリピン・ナショナル銀行の株を大株主ルシオ・タンとともに売却に出す。全株式の67%。 |
DIA-205-2005-08-15-1 | フィリピン | 2005年08月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領、退任するエフレン・アブ国軍参謀総長の後任に、ヘネロソ・センガ陸軍司令官を任命。 |
DIA-205-2005-08-21-1 | フィリピン | 2005年08月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領、憲法改正諮問委員会を設置(EO453)。委員長にはホセ・アブエバ元フィリピン大学学長。 |
DIA-205-2005-08-24-1 | フィリピン | 2005年08月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領、議会に2006年度一般歳出法案を提出。総額約1兆5000億ペソ。 |
DIA-205-2005-08-28-1 | フィリピン | 2005年08月28日 | 2000年代 | バシラン沖でフェリー船ドナ・ラモナ号爆弾破裂事件。28名が負傷。 |
DIA-205-2005-08-31-1 | フィリピン | 2005年08月31日 | 2000年代 | 下院司法委員会、弾劾告発書3つのうち、最初に提出されたものを唯一正式なものと決定。その後、同告発書を棄却。 |
DIA-205-2005-09-01-1 | フィリピン | 2005年09月01日 | 2000年代 | 最高裁、拡大付加価値税法に合憲判決。ただし、差し止め仮処分は最終判決まで解除せず。 |
DIA-205-2005-09-06-1 | フィリピン | 2005年09月06日 | 2000年代 | 下院、前日から夜通し続いた本会議において弾劾告発書の棄却を最終決定。 |
DIA-205-2005-09-12-1 | フィリピン | 2005年09月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国連総会に出席するためアメリカを訪問(~18日)。 |
DIA-205-2005-09-21-1 | フィリピン | 2005年09月21日 | 2000年代 | 上院、ノルベルト・ゴンザレス大統領安全保障顧問の拘留を命令。同氏が署名した米国ロビー企業との契約に関する証人喚問で黙秘を続けたため。 |
DIA-205-2005-09-21-2 | フィリピン | 2005年09月21日 | 2000年代 | 大統領府、それまでの寛容な姿勢を改め、路上での無許可の抗議集会に強い姿勢で臨むよう警察に指示。 |
DIA-205-2005-09-22-1 | フィリピン | 2005年09月22日 | 2000年代 | 中央銀行、政策金利を0.25%引き上げ。翌日物借入金利を7.25%へ。 |
DIA-205-2005-09-28-1 | フィリピン | 2005年09月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領、国軍や警察を含む行政機関の職員に対し、議会の公聴会に出席する場合は許可を得るよう指示(EO464)。 |
DIA-205-2005-10-04-1 | フィリピン | 2005年10月04日 | 2000年代 | 最高裁、上院に拘留中のゴンザレス大統領安全保障顧問の解放を命令(同氏は高血圧症のため入院中)。26日に解放。 |
DIA-205-2005-10-05-1 | フィリピン | 2005年10月05日 | 2000年代 | 政府、和平交渉を再開しないNDF関係者97名の免責特権停止を決定。 |
DIA-205-2005-10-09-1 | フィリピン | 2005年10月09日 | 2000年代 | 新人民軍、西ミサミス州で市場に向かう兵士を襲撃。兵士5名、市民4名死亡。 |
DIA-205-2005-10-14-1 | フィリピン | 2005年10月14日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習、開始。両軍約5000名が参加(~11月1日)。 |
DIA-205-2005-10-18-1 | フィリピン | 2005年10月18日 | 2000年代 | 最高裁、付加価値税法を合憲と最終判決。11月1日より施行に。 |
DIA-205-2005-10-20-1 | フィリピン | 2005年10月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領、マレーシアのアブドゥラ首相の妻の葬儀に出席(日帰り)。 |
DIA-205-2005-10-20-2 | フィリピン | 2005年10月20日 | 2000年代 | 中央銀行、政策金利を0.25%引き上げ。翌日物借入金利を7.50%へ。 |
DIA-205-2005-11-07-1 | フィリピン | 2005年11月07日 | 2000年代 | 休職していたアロヨ大統領の長男、フアン・ミゲル・アロヨ下院議員が復職。 |
DIA-205-2005-11-08-1 | フィリピン | 2005年11月08日 | 2000年代 | オロンガポ地検、1日に発生した米海兵隊員による比人女性暴行事件で容疑者6名の召還状を発行。米国側に引き渡しを要請。 |
DIA-205-2005-11-14-1 | フィリピン | 2005年11月14日 | 2000年代 | 国軍、スルー州で11日から始まったアブサヤフとの交戦で兵士4名、ゲリラ側約20名が死亡したと発表。 |
DIA-205-2005-11-17-1 | フィリピン | 2005年11月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領、APEC会議出席のため韓国を、その後香港を訪問(~21日)。 |
DIA-205-2005-11-19-1 | フィリピン | 2005年11月19日 | 2000年代 | イロイロ州で新人民軍が仕掛けた地雷が炸裂し、兵士9名死亡。他州での交戦を含めると29日までに兵士18名が死亡。 |
DIA-205-2005-11-23-1 | フィリピン | 2005年11月23日 | 2000年代 | レイナルド・ウイココ国家情報捜査局長、脳梗塞で倒れる。12月19日死去。 |
DIA-205-2005-11-27-1 | フィリピン | 2005年11月27日 | 2000年代 | 第23回東南アジア選手権を開催(~12月5日)。 |
DIA-205-2005-11-29-1 | フィリピン | 2005年11月29日 | 2000年代 | 暴行事件の容疑がかかる米海兵隊員ら、弁護士を通じて容疑を否認。 |
DIA-205-2005-11-29-2 | フィリピン | 2005年11月29日 | 2000年代 | 下院、憲法改正に向けて現行議会をそのまま憲法改正会議とする決議を採択。 |
DIA-205-2005-12-01-1 | フィリピン | 2005年12月01日 | 2000年代 | カトリック司教会議議長にハロ大司教のアンヘル・ラグダメオが就任。 |
DIA-205-2005-12-02-1 | フィリピン | 2005年12月02日 | 2000年代 | 軍法会議、不正取得資産の虚偽申告でカルロス・ガルシア元少将に対し、懲役2年と不名誉除隊を言い渡す。 |
DIA-205-2005-12-07-1 | フィリピン | 2005年12月07日 | 2000年代 | ガルシリアノ選挙管理委員、5ヶ月間行方知らずの末、下院の証人喚問に出席。 |
DIA-205-2005-12-07-2 | フィリピン | 2005年12月07日 | 2000年代 | 首都圏の3ヶ所で車にしかけられた爆弾が破裂。負傷者なし。 |
DIA-205-2005-12-11-1 | フィリピン | 2005年12月11日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ASEAN首脳会議出席のためマレーシアを訪問(~14日)。 |
DIA-205-2005-12-13-1 | フィリピン | 2005年12月13日 | 2000年代 | フォーチュナト・アバット元国防長官、クラブ・フィリピノにおいて臨時革命政府樹立を宣言。国軍らに支持をよびかけ。同氏は15日に逮捕、16日に保釈される。 |
DIA-205-2005-12-14-1 | フィリピン | 2005年12月14日 | 2000年代 | 2003年オークウッド・ホテル占拠事件首謀者のひとりで拘留中のニカノル・ファエルドン海軍大尉が脱走。 |
DIA-205-2005-12-14-2 | フィリピン | 2005年12月14日 | 2000年代 | 盧武鉉韓国大統領、来訪(~16日)。 |
DIA-205-2005-12-15-1 | フィリピン | 2005年12月15日 | 2000年代 | 憲法改正諮問委員会、2007年の中間選挙を中止し、議院内閣制に移行する改正案を承認。同案を翌16日に大統領に提出。 |
DIA-205-2005-12-19-1 | フィリピン | 2005年12月19日 | 2000年代 | 最高裁、PIATCoに一時金30億ペソの支払いを条件に、政府のニノイ・アキノ国際空港第3ターミナルの接収を認める判決。 |
DIA-205-2005-12-20-1 | フィリピン | 2005年12月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領、ヒラリオ・ダビデ最高裁長官の退職に伴い、後任にアルテミオ・パガニバン判事を任命。 |
DIA-205-2005-12-20-2 | フィリピン | 2005年12月20日 | 2000年代 | 大統領農地改革評議会、ルイシタ農園の株式分配協定に関し、破棄することを決定。 |
DIA-205-2005-12-23-1 | フィリピン | 2005年12月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領、新人民軍に対して一方的停戦を宣言。12月24日~25日と31日~翌年1月1日まで。 |
DIA-205-2005-12-27-1 | フィリピン | 2005年12月27日 | 2000年代 | オロンガポ地検、米海兵隊4名を暴行容疑で起訴。 |
DIA-205-2005-12-29-1 | フィリピン | 2005年12月29日 | 2000年代 | 国軍、総勢320名を国連平和維持部隊としてリベリアとハイチへ派遣と発表。 |
DIA-205-2005-12-30-1 | フィリピン | 2005年12月30日 | 2000年代 | 1月にPIATCoに判決を下したパサイ地裁のヘンリック・ギンゴヨン判事、何者かに射殺される。 |
DIA-205-2006-01-01-1 | フィリピン | 2006年01月01日 | 2000年代 | ASEAN中国FTAのアーリーハーベスト・プログラムに2年遅れて参加。農林水産品214品目の関税を撤廃。 |
DIA-205-2006-01-17-1 | フィリピン | 2006年01月17日 | 2000年代 | 2003年オークウッドホテル占拠事件に関わった陸軍将校ら4人がボニファシオ基地内の留置所から脱走。うち1人は2月21日に逮捕される。 |
DIA-205-2006-01-23-1 | フィリピン | 2006年01月23日 | 2000年代 | ヘネロソ・センガ国軍参謀総長,クーデタ計画の存在がささやかれていることを受けて,陸・海・空軍司令官とともに全軍を挙げて大統領支持を表明。 |
DIA-205-2006-01-24-1 | フィリピン | 2006年01月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国策会議を招集。改憲唱道委員会の設置を明らかに。 |
DIA-205-2006-01-27-1 | フィリピン | 2006年01月27日 | 2000年代 | 2005年12月に国軍基地内の留置所から脱走したニカノル・ファエルドン大尉が逮捕される。 |
DIA-205-2006-01-29-1 | フィリピン | 2006年01月29日 | 2000年代 | カトリック司教会議,司教教書で改憲による2007年中間選挙中止案に反対を表明。また,すべての鉱山開発コンセッションの取り消し,1995年鉱業法の見直しを訴える。 |
DIA-205-2006-02-01-1 | フィリピン | 2006年02月01日 | 2000年代 | 付加価値税が10%から12%に引き上げられる。 |
DIA-205-2006-02-02-1 | フィリピン | 2006年02月02日 | 2000年代 | 最高裁,2004年6月にエネルギー規制委員会が配電会社メラルコに認めた約0.13ペソの電気料金値上げに無効判決。 |
DIA-205-2006-02-03-1 | フィリピン | 2006年02月03日 | 2000年代 | インドのA・P・J・アブドゥル・カラム大統領が来訪(~6日)。 |
DIA-205-2006-02-04-1 | フィリピン | 2006年02月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領,閣僚人事を発表。環境天然資源長官にレイエス内務自治長官を指名。翌5日には内務自治長官にロナルド・プノ下院議員を,予算行政管理長官にロランド・アンダヤ下院議員を指名。 |
DIA-205-2006-02-04-2 | フィリピン | 2006年02月04日 | 2000年代 | パシグ市内で行われたテレビ局主催のゲームショーで,参加者らが会場の出入口に殺到し74人が死亡。負傷者500人以上。 |
DIA-205-2006-02-17-1 | フィリピン | 2006年02月17日 | 2000年代 | 南レイテ州ギンサウゴンで大雨による大規模な地滑り発生。死者150人,行方不明者約960人。3000人以上が避難。 |
DIA-205-2006-02-20-1 | フィリピン | 2006年02月20日 | 2000年代 | マラカニアン宮殿の敷地内で爆発物が破裂。続けてマカティ市内でも。国軍改革派を名乗るグループが犯行声明を出す。 |
DIA-205-2006-02-24-1 | フィリピン | 2006年02月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国家非常事態を宣言。一部の国軍将校や野党政治家,共産主義勢力らに政権転覆の意図ありとして。 |
DIA-205-2006-02-25-1 | フィリピン | 2006年02月25日 | 2000年代 | 国家警察,政権に批判的な『デイリー・トリビューン』紙を令状なしで家宅捜索。クリスピン・ベルトラン下院議員を逮捕。 |
DIA-205-2006-02-26-1 | フィリピン | 2006年02月26日 | 2000年代 | 海兵隊司令官レナト・ミランダ少将の解任を不服とした隊員らがボニファシオ基地内の司令部に武装集結。6時間後に収拾へ。 |
DIA-205-2006-02-27-1 | フィリピン | 2006年02月27日 | 2000年代 | 国家警察,左派系議員6人と共産党員40人以上を反乱罪容疑で書類送検。 |
DIA-205-2006-03-01-1 | フィリピン | 2006年03月01日 | 2000年代 | マカティ地裁,グレゴリオ・ホナサン元上院議員らの逮捕状を発行。 |
DIA-205-2006-03-03-1 | フィリピン | 2006年03月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国家非常事態宣言を解除。 |
DIA-205-2006-03-13-1 | フィリピン | 2006年03月13日 | 2000年代 | ニュージーランドのヘレン・クラーク首相が来訪(~16日)。 |
DIA-205-2006-03-21-1 | フィリピン | 2006年03月21日 | 2000年代 | ブルサン火山(1559メートル),11年ぶりに小噴火。 |
DIA-205-2006-03-22-1 | フィリピン | 2006年03月22日 | 2000年代 | ジョセフ・エストラーダ元大統領,証人尋問のため起訴後初めてサンディガンバヤンに出廷し,収賄を否定。6月28日までに計11回出廷することに。 |
DIA-205-2006-03-25-1 | フィリピン | 2006年03月25日 | 2000年代 | 全国でバランガイ集会を実施。憲法改正を求める国民発議のための署名運動が行われる。 |
DIA-205-2006-03-27-1 | フィリピン | 2006年03月27日 | 2000年代 | スルー州で爆発物が破裂。9人死亡。 |
DIA-205-2006-04-01-1 | フィリピン | 2006年04月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,辞任したアルフレド・ベニパヨ検事総長の後任にエドワルド・ナチュラ大統領首席法律顧問を任命。 |
DIA-205-2006-04-04-1 | フィリピン | 2006年04月04日 | 2000年代 | 2006年度一般歳出法案,下院を通過。 |
DIA-205-2006-04-04-2 | フィリピン | 2006年04月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領,投資優遇計画を承認。 |
DIA-205-2006-04-07-1 | フィリピン | 2006年04月07日 | 2000年代 | カトリック司教会議,司教教書で憲法改正のための署名運動を批判。 |
DIA-205-2006-04-12-1 | フィリピン | 2006年04月12日 | 2000年代 | 国軍,大統領選挙不正疑惑に関する内部調査リポートの要旨を公表。国軍幹部らの関与疑惑を否定。 |
DIA-205-2006-04-15-1 | フィリピン | 2006年04月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領,すべての死刑囚を無期懲役に変更すると発表。後日,議会に死刑法(RA7659)の廃止を提案。 |
DIA-205-2006-04-20-1 | フィリピン | 2006年04月20日 | 2000年代 | 最高裁,行政機関幹部の議会公聴会出席に大統領の承認を義務づける行政命令第464号(2005年9月公布)に対し,部分的違憲判決。 |
DIA-205-2006-04-24-1 | フィリピン | 2006年04月24日 | 2000年代 | 改正特別目的会社法(RA9343)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2006-04-25-1 | フィリピン | 2006年04月25日 | 2000年代 | 最高裁,無許可の路上集会を強制排除する措置(2005年9月導入)に対し,違憲判決。 |
DIA-205-2006-04-28-1 | フィリピン | 2006年04月28日 | 2000年代 | 2005年11月の米海兵隊員らによるフィリピン人女性レイプ事件の初公判。被告側は全員無罪を主張。 |
DIA-205-2006-05-03-1 | フィリピン | 2006年05月03日 | 2000年代 | 最高裁,2月の国家非常事態宣言に対し,部分的違憲判決。 |
DIA-205-2006-05-07-1 | フィリピン | 2006年05月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領,サウジアラビアを訪問(~11日)。アブドッラー国王の恩赦で約330人のフィリピン人が釈放され,帰国へ。 |
DIA-205-2006-05-12-1 | フィリピン | 2006年05月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領,左派系市民活動家らをねらった連続殺害事件の調査を警察に指示。 |
DIA-205-2006-05-13-1 | フィリピン | 2006年05月13日 | 2000年代 | 台風(現地名カロイ)が翌14日にかけてルソン島南部とビサヤ地域を通過。死者41人。15日から行われるASEAN経済閣僚会合の開催地をボラカイからマニラに変更。 |
DIA-205-2006-05-17-1 | フィリピン | 2006年05月17日 | 2000年代 | レオ・オラシオン他2人がフィリピン人として初めてエベレスト登頂に成功。 |
DIA-205-2006-05-20-1 | フィリピン | 2006年05月20日 | 2000年代 | 国内最大のショッピングモール,モール・オブ・アジアがパサイ市にオープン。総床面積は38万平方メートル。 |
DIA-205-2006-05-24-1 | フィリピン | 2006年05月24日 | 2000年代 | 政府,米政府と安全保障委員会設置に合意。 |
DIA-205-2006-06-01-1 | フィリピン | 2006年06月01日 | 2000年代 | 2006年度一般歳出法案,上院を通過。両院協議会へ。 |
DIA-205-2006-06-05-1 | フィリピン | 2006年06月05日 | 2000年代 | フィリピン・中国経済フォーラム開催(~6日)。中国から薄熙来商務部部長と200人以上のビジネスマンが来訪。 |
DIA-205-2006-06-09-1 | フィリピン | 2006年06月09日 | 2000年代 | 第13議会第2会期が閉会。2006年度一般歳出法は未成立。 |
DIA-205-2006-06-16-1 | フィリピン | 2006年06月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国軍・警察に2年以内の共産主義武装勢力撲滅を指示。予算10億ペソを配分。 |
DIA-205-2006-06-23-1 | フィリピン | 2006年06月23日 | 2000年代 | 卸電力スポット市場,商業運営開始。 |
DIA-205-2006-06-23-2 | フィリピン | 2006年06月23日 | 2000年代 | マギンダナオ州の公共市場で爆発物が破裂。死者6人。 |
DIA-205-2006-06-24-1 | フィリピン | 2006年06月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,死刑法を廃止する法律(RA9346)に署名。 |
DIA-205-2006-06-25-1 | フィリピン | 2006年06月25日 | 2000年代 | 地域三者賃金・生産性委員会,マニラ首都圏の1日当たりの最低賃金を25ペソ引き上げて350ペソに変更。7月11日から実施。 |
DIA-205-2006-06-25-2 | フィリピン | 2006年06月25日 | 2000年代 | アロヨ大統領,イタリア,バチカン,スペインを訪問(~7月2日)。 |
DIA-205-2006-06-26-1 | フィリピン | 2006年06月26日 | 2000年代 | 野党陣営,アロヨ大統領に対する弾劾告発書を下院に提出。7月27日までの間に合計8つの弾劾告発書が提出される。 |
DIA-205-2006-07-03-1 | フィリピン | 2006年07月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,労働雇用長官にアルトゥロ・ブリオン控訴裁判所判事を任命。 |
DIA-205-2006-07-05-1 | フィリピン | 2006年07月05日 | 2000年代 | アロヨ大統領,退任するアルトゥロ・ロミバオ警察庁長官の後任に,オスカー・カルデロン副長官を任命。 |
DIA-205-2006-07-07-1 | フィリピン | 2006年07月07日 | 2000年代 | 国軍と警察,ケソン市内の民家で2003年オークウッドホテル占拠事件に関与した将校6人らを逮捕。うち3人は1月にボニファシオ基地から脱走した兵士。議会占拠などを画策していたとされる。銃器も押収。 |
DIA-205-2006-07-14-1 | フィリピン | 2006年07月14日 | 2000年代 | マヨン火山(2474メートル)の活動が活発化。政府は周辺住民に避難準備を指示。 |
DIA-205-2006-07-16-1 | フィリピン | 2006年07月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ブルネイとリビアを訪問(~19日)。 |
DIA-205-2006-07-21-1 | フィリピン | 2006年07月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領,退任するセンガ参謀総長の後任に,ヘルモヘネス・エスペロン陸軍司令官を任命。 |
DIA-205-2006-07-23-1 | フィリピン | 2006年07月23日 | 2000年代 | 日比国交正常化50周年記念。日本からは麻生太郎外務大臣が記念式典に出席。 |
DIA-205-2006-07-24-1 | フィリピン | 2006年07月24日 | 2000年代 | 第13議会第3会期が開会。上院議長にマニュエル・ビリヤール議員が選出される。下院議長はホセ・デベネシア議員が留任。 |
DIA-205-2006-07-24-2 | フィリピン | 2006年07月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,施政方針演説で5大地域圏構想を発表。 |
DIA-205-2006-07-24-3 | フィリピン | 2006年07月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,教育長官にヘスリ・ラプス下院議員を任命。 |
DIA-205-2006-07-27-1 | フィリピン | 2006年07月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2006年度追加予算を議会に提出。総額464億ペソ。 |
DIA-205-2006-08-01-1 | フィリピン | 2006年08月01日 | 2000年代 | 国軍,スルー州でイスラーム武装勢力アブサヤフに対する掃討作戦を強化。 |
DIA-205-2006-08-08-1 | フィリピン | 2006年08月08日 | 2000年代 | 下院司法委員会,アロヨ大統領に対する弾劾告発書8つのうち7つの棄却を決定。残りのひとつは16日に棄却を決定。 |
DIA-205-2006-08-11-1 | フィリピン | 2006年08月11日 | 2000年代 | ギマラス島沖でペトロン社発注の石油タンカーが強風による大波で沈没。原油が漏れ出す。アロヨ大統領は25日に国家惨禍事態を宣言。 |
DIA-205-2006-08-23-1 | フィリピン | 2006年08月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2007年度一般歳出法案を議会に提出。総額1兆1360億ペソ。 |
DIA-205-2006-08-24-1 | フィリピン | 2006年08月24日 | 2000年代 | 下院,本会議でアロヨ大統領に対する弾劾告発書を最終棄却。 |
DIA-205-2006-08-25-1 | フィリピン | 2006年08月25日 | 2000年代 | 国民発議によって憲法改正をめざす団体が約890万人の署名とともに請願書を選挙管理委員会に提出。 |
DIA-205-2006-08-27-1 | フィリピン | 2006年08月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,左派系市民活動家やジャーナリスト連続殺害事件の調査のため,ホセ・メロ元最高裁判事を委員長とするメロ調査委員会を発足させる。 |
DIA-205-2006-08-30-1 | フィリピン | 2006年08月30日 | 2000年代 | 2006年度追加予算,下院を通過。 |
DIA-205-2006-08-31-1 | フィリピン | 2006年08月31日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,1997年最高裁判決に従い,憲法改正を求める国民発議を棄却。 |
DIA-205-2006-09-04-1 | フィリピン | 2006年09月04日 | 2000年代 | 国軍,スルー州でアブサヤフと交戦。海兵隊員6人死亡。アブサヤフ側も約20人死亡。 |
DIA-205-2006-09-09-1 | フィリピン | 2006年09月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEM首脳会合出席のためフィンランドへ。その後ベルギー,イギリス,キューバ,アメリカを訪問(~18日)。 |
DIA-205-2006-09-09-2 | フィリピン | 2006年09月09日 | 2000年代 | アロヨ大統領,小泉純一郎首相と会談。日比経済連携協定(JPEPA)に署名。 |
DIA-205-2006-09-13-1 | フィリピン | 2006年09月13日 | 2000年代 | 2006年度追加予算,上院を通過。 |
DIA-205-2006-09-28-1 | フィリピン | 2006年09月28日 | 2000年代 | 超大型台風(現地名ミレニオ)がマニラを横断。ルソン島ほぼ全域で停電。死者・行方不明者231人。被害総額は約60億ペソ。 |
DIA-205-2006-10-02-1 | フィリピン | 2006年10月02日 | 2000年代 | フィリピン・ペソが1ドルに対して一時49ペソ台に。50ペソを切ったのは4年半ぶり。 |
DIA-205-2006-10-03-1 | フィリピン | 2006年10月03日 | 2000年代 | 世銀,基礎教育や保健分野,地方開発などに約4億ドルの融資へ。 |
DIA-205-2006-10-08-1 | フィリピン | 2006年10月08日 | 2000年代 | 新人民軍,東ネグロス州の新バコロド空港建設現場の機材を一部破壊。被害総額は約2000万ペソ。同空港建設は日本政府も支援。 |
DIA-205-2006-10-10-1 | フィリピン | 2006年10月10日 | 2000年代 | スルタン・クダラット州や北コタバト州の3カ所で連続爆破事件。6人死亡。 |
DIA-205-2006-10-12-1 | フィリピン | 2006年10月12日 | 2000年代 | 司法省,選挙における国軍の役割を限定することで選挙管理委員会と合意。選挙結果不正操作疑惑を受けて見直したもの。 |
DIA-205-2006-10-13-1 | フィリピン | 2006年10月13日 | 2000年代 | 2007年度一般歳出法案,下院を通過。 |
DIA-205-2006-10-17-1 | フィリピン | 2006年10月17日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習実施(~31日)。両軍あわせて約7000人が参加。 |
DIA-205-2006-10-17-2 | フィリピン | 2006年10月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2006年度追加予算に関する法律に署名(RA9358)。総額464億ペソ。 |
DIA-205-2006-10-17-3 | フィリピン | 2006年10月17日 | 2000年代 | 内務自治省,ジェジョマー・ビナイ・マカティ市長と市議会議員らに公金流用疑惑で60日間の停職命令。同命令に対し,19日に控訴審が差し止め命令仮処分を言い渡す。 |
DIA-205-2006-10-18-1 | フィリピン | 2006年10月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領,農業長官にアーサー・ヤップ大統領秘書室長を任命。 |
DIA-205-2006-10-23-1 | フィリピン | 2006年10月23日 | 2000年代 | タイのスラユット首相,来訪。 |
DIA-205-2006-10-25-1 | フィリピン | 2006年10月25日 | 2000年代 | 最高裁,憲法改正を求める国民発議として集められた署名を無効と判断。11月21日にも同様の最終判決。 |
DIA-205-2006-10-27-1 | フィリピン | 2006年10月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,中国と香港を訪問(~11月3日)。中国ではASEAN・中国対話関係構築15周年記念サミットに出席。 |
DIA-205-2006-10-28-1 | フィリピン | 2006年10月28日 | 2000年代 | マギンダナオ州で行われた住民投票で10市から構成されるシャリフ・カブンスアン州が新たに分離設立へ。全国で80番目。 |
DIA-205-2006-10-30-1 | フィリピン | 2006年10月30日 | 2000年代 | 超大型台風(現地名パエン)がルソン島北部を横断。死者・行方不明者34人。 |
DIA-205-2006-11-06-1 | フィリピン | 2006年11月06日 | 2000年代 | 商業銀行バンコ・デ・オロの取締役会,エクイタブルPCI銀行との合併を決定。 |
DIA-205-2006-11-15-1 | フィリピン | 2006年11月15日 | 2000年代 | 国家警察,2月のクーデタ未遂事件後に指名手配されていたグレゴリオ・ホナサン元上院議員をケソン市内で逮捕。 |
DIA-205-2006-11-17-1 | フィリピン | 2006年11月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,APEC首脳会合出席のためベトナムを訪問。のちシンガポールへ(~20日)。 |
DIA-205-2006-11-22-1 | フィリピン | 2006年11月22日 | 2000年代 | 卸電力スポット市場を運営するフィリピン電力市場会社,売買参加者の電力産業資産管理会社が8~9月に価格操作を行っていたと発表。 |
DIA-205-2006-11-30-1 | フィリピン | 2006年11月30日 | 2000年代 | アベリノ・クルス国防長官が辞任。アロヨ大統領が国防長官を兼任。 |
DIA-205-2006-11-30-2 | フィリピン | 2006年11月30日 | 2000年代 | 超大型台風(現地名レミン)がルソン島南部を横断。マヨン火山の麓では泥流が発生。1万4800世帯が被災。死者・行方不明者は少なくとも1200人。 |
DIA-205-2006-12-03-1 | フィリピン | 2006年12月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,台風被害のため国家惨禍事態を宣言。 |
DIA-205-2006-12-04-1 | フィリピン | 2006年12月04日 | 2000年代 | マカティ地裁,レイプ容疑で起訴されている米海兵隊員4人のうちダニエル・スミス上等兵に懲役最高40年の有罪判決。他は無罪。スミス上等兵はマカティ市刑務所へ。 |
DIA-205-2006-12-04-2 | フィリピン | 2006年12月04日 | 2000年代 | 2007年度一般歳出法案,上院を通過。両院協議会へ。 |
DIA-205-2006-12-05-1 | フィリピン | 2006年12月05日 | 2000年代 | 下院,憲法改正提案決議の採択に関する下院規則を変更。同様の上院決議なしでも採択可能に。 |
DIA-205-2006-12-06-1 | フィリピン | 2006年12月06日 | 2000年代 | カトリック司教会議長アンヘロ・ラグダメオ,憲法改正に強い反対を表明。市民に15日予定の祈祷集会に参加を呼びかけ。 |
DIA-205-2006-12-07-1 | フィリピン | 2006年12月07日 | 2000年代 | 下院,現議会を憲法制定会議にする決議を承認。12月12日に招集予定。 |
DIA-205-2006-12-07-2 | フィリピン | 2006年12月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領,退任するアルテミオ・パガニバン最高裁長官の後任にレイナト・プノ最高裁判事を任命。 |
DIA-205-2006-12-07-3 | フィリピン | 2006年12月07日 | 2000年代 | 首都圏上下水道機構,マイニラッド水道サービス会社を再民営化へ。売却先はDMCIホールディングスを中心とする企業連合。 |
DIA-205-2006-12-08-1 | フィリピン | 2006年12月08日 | 2000年代 | 政府,10日よりセブ島で開催予定の第12回ASEAN首脳会合と東アジア首脳会議の延期を発表。理由は台風の接近。 |
DIA-205-2006-12-08-2 | フィリピン | 2006年12月08日 | 2000年代 | 安倍晋三首相,来訪(~10日)。 |
DIA-205-2006-12-09-1 | フィリピン | 2006年12月09日 | 2000年代 | デベネシア下院議長,憲法制定会議招集の中止を発表。 |
DIA-205-2006-12-10-1 | フィリピン | 2006年12月10日 | 2000年代 | 台風(現地名セニアン)がビサヤ地域を横断。死者・行方不明者45人。 |
DIA-205-2006-12-14-1 | フィリピン | 2006年12月14日 | 2000年代 | 国軍,2月のクーデタ未遂事件に関与した将校ら30人の軍法会議を開始。 |
DIA-205-2006-12-16-1 | フィリピン | 2006年12月16日 | 2000年代 | ルイス・ベルサミン下院議員(アブラ州選出)がケソン市内で射殺される。 |
DIA-205-2006-12-17-1 | フィリピン | 2006年12月17日 | 2000年代 | カトリック教会,憲法改正反対を唱える祈祷集会をルネタ公園で開催。 |
DIA-205-2006-12-21-1 | フィリピン | 2006年12月21日 | 2000年代 | 米太平洋司令官,比米合同軍事演習バリカタン2007の中止を発表。 |
DIA-205-2006-12-27-1 | フィリピン | 2006年12月27日 | 2000年代 | 国軍,スルー州でアブサヤフのリーダー,カダフィ・ジャンジャラニのものと思われる遺骨を発見したと発表。DNA鑑定へ。 |
DIA-205-2006-12-29-1 | フィリピン | 2006年12月29日 | 2000年代 | レイプ事件で有罪判決が出たスミス米海兵隊員,深夜にマカティ市刑務所から米国大使館に移送される。 |
DIA-205-2007-01-10-1 | フィリピン | 2007年01月10日 | 2000年代 | ミンダナオのジェネラルサントス市,キダパワン市,コタバト市にて連続爆発事件発生。死者7人,負傷者約50人。 |
DIA-205-2007-01-12-1 | フィリピン | 2007年01月12日 | 2000年代 | バイオ燃料法(RA9367)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2007-01-13-1 | フィリピン | 2007年01月13日 | 2000年代 | 第12回ASEAN首脳会議,第10回ASEAN+3(日中韓)首脳会議,第2回東アジア首脳会議,セブにて開催(~15日)。 |
DIA-205-2007-01-16-1 | フィリピン | 2007年01月16日 | 2000年代 | 中国の温家宝首相,セブからマニラに移動し,国賓として滞在(~17日)。 |
DIA-205-2007-01-20-1 | フィリピン | 2007年01月20日 | 2000年代 | フィリピン人船員24人,ナイジェリア沖を航海中にニジェール・デルタ解放運動に誘拐される。2月13日に解放。 |
DIA-205-2007-01-23-1 | フィリピン | 2007年01月23日 | 2000年代 | 選挙自動化改正法(RA9369)にアロヨ大統領署名。後日,選挙委員会が中間選挙での試験的運用の不実施を決定。 |
DIA-205-2007-01-24-1 | フィリピン | 2007年01月24日 | 2000年代 | 2007年度一般歳出法案,両院協議会を通過。29日,上下両院にて承認。 |
DIA-205-2007-01-25-1 | フィリピン | 2007年01月25日 | 2000年代 | アロヨ大統領,スイスを訪問(~28日)。世界経済フォーラム年次総会に出席。 |
DIA-205-2007-01-31-1 | フィリピン | 2007年01月31日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アントニオ・エドワルド・ナチュラ検事総長を最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2007-02-01-1 | フィリピン | 2007年02月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国防長官にヘルモへネス・エブダネ公共事業道路長官を任命。公共事業道路長官はマニュエル・ボノアン次官が代行。 |
DIA-205-2007-02-02-1 | フィリピン | 2007年02月02日 | 2000年代 | モロ民族解放戦線(MNLF),政府和平交渉団をスルー州にて拘束。4日に解放。 |
DIA-205-2007-02-10-1 | フィリピン | 2007年02月10日 | 2000年代 | 国連人権理事会の特別報告者フィリップ・アルストン,来訪(~21日)。市民活動家やジャーナリストを標的にした一連の「超法規的殺害」事件を調査。中間報告書を3月に,最終報告書を11月に公表。 |
DIA-205-2007-02-11-1 | フィリピン | 2007年02月11日 | 2000年代 | 野党連合(Genuine Opposition),上院選挙公認候補者11人を発表。 |
DIA-205-2007-02-13-1 | フィリピン | 2007年02月13日 | 2000年代 | シンガポールのナタン大統領,来訪(~16日)。 |
DIA-205-2007-02-17-1 | フィリピン | 2007年02月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,与党連合(Team Unity)の上院選挙公認候補者12人を発表。 |
DIA-205-2007-02-18-1 | フィリピン | 2007年02月18日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習実施(~3月4日)。米兵約380人,比兵約1200人が参加。 |
DIA-205-2007-02-22-1 | フィリピン | 2007年02月22日 | 2000年代 | 大統領府,超法規的殺害事件を調査したメロ委員会の調査報告書を公開。 |
DIA-205-2007-03-01-1 | フィリピン | 2007年03月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アグネス・デヴァナデラ政府企業顧問を検事総長に任命。 |
DIA-205-2007-03-02-1 | フィリピン | 2007年03月02日 | 2000年代 | 最高裁,全国99の地裁を超法規的殺害事件の特別裁判所に指定。あわせて事件の90日以内の迅速処理を命令。 |
DIA-205-2007-03-05-1 | フィリピン | 2007年03月05日 | 2000年代 | レイテ地裁,1980年代に共産党員を多数殺害した容疑で当時の党幹部ら53人の逮捕状を発行。 |
DIA-205-2007-03-06-1 | フィリピン | 2007年03月06日 | 2000年代 | 人間安全保障法(RA9372)にアロヨ大統領署名(7月15日発効)。 |
DIA-205-2007-03-08-1 | フィリピン | 2007年03月08日 | 2000年代 | 海外の支援国政府・機関などが参加するフィリピン開発フォーラム,セブにて開催(~9)。 |
DIA-205-2007-03-11-1 | フィリピン | 2007年03月11日 | 2000年代 | 選挙委員会,火災で全焼。ベンハミン・アバロス選挙委員会委員長は「中間選挙に影響なし」と発表。 |
DIA-205-2007-03-16-1 | フィリピン | 2007年03月16日 | 2000年代 | 国家警察,5日のレイテ地裁の決定を受けてサトゥル・オカンポ下院議員を逮捕。 |
DIA-205-2007-03-22-1 | フィリピン | 2007年03月22日 | 2000年代 | 2007年度一般歳出法(RA9401)にアロヨ大統領署名。総額1兆1260億ペソ。 |
DIA-205-2007-04-03-1 | フィリピン | 2007年04月03日 | 2000年代 | 最高裁,オカンポ下院議員を証拠不十分で保釈決定。 |
DIA-205-2007-04-14-1 | フィリピン | 2007年04月14日 | 2000年代 | 5月の中間選挙に先立ち,海外156カ国で在外投票開始(~5月14日)。 |
DIA-205-2007-04-20-1 | フィリピン | 2007年04月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領,中国海南省を訪問(~21日)。ボアオ・フォーラムに出席。 |
DIA-205-2007-04-20-2 | フィリピン | 2007年04月20日 | 2000年代 | マカティ地裁,2003年オークウッドホテル占拠事件関与の疑いで2006年11月に逮捕したグレゴリオ・ホナサン元上院議員の保釈決定。 |
DIA-205-2007-04-30-1 | フィリピン | 2007年04月30日 | 2000年代 | 障害者憲章改正法(RA9442)にアロヨ大統領署名。 |
DIA-205-2007-05-11-1 | フィリピン | 2007年05月11日 | 2000年代 | 最高裁,全国111の地裁を選挙関連紛争の特別裁判所に指定。 |
DIA-205-2007-05-14-1 | フィリピン | 2007年05月14日 | 2000年代 | 中間選挙実施。 |
DIA-205-2007-05-21-1 | フィリピン | 2007年05月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領,大統領密輸取締グループを設置(EO624)。代表にはアントニオ・ビリヤール前運輸通信次官補。 |
DIA-205-2007-05-22-1 | フィリピン | 2007年05月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,訪日(~25日)。 |
DIA-205-2007-05-24-1 | フィリピン | 2007年05月24日 | 2000年代 | 租税アムネスティ法(RA9480),アロヨ大統領の署名なしで自動成立。議会から大統領府に送付後30が経過したため。 |
DIA-205-2007-05-27-1 | フィリピン | 2007年05月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ニュージーランドとオーストラリアを訪問(~31日)。オーストラリアでは比豪地位協定に署名。 |
DIA-205-2007-05-31-1 | フィリピン | 2007年05月31日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習実施(~6月8日)。両軍あわせて約1400人が参加。 |
DIA-205-2007-06-01-1 | フィリピン | 2007年06月01日 | 2000年代 | 最高裁,2006年にマカティ地裁が下した左派下院議員6人らに対する判決(反乱罪)を無効とし,訴訟を棄却。 |
DIA-205-2007-06-06-1 | フィリピン | 2007年06月06日 | 2000年代 | 選挙委員会,上院選の改選議席12のうち上位10位までの当選者を発表。 |
DIA-205-2007-06-07-1 | フィリピン | 2007年06月07日 | 2000年代 | ラオスのブアソーン首相,来訪(~9日)。 |
DIA-205-2007-06-13-1 | フィリピン | 2007年06月13日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2007年投資優遇計画を承認(MO247)。 |
DIA-205-2007-06-14-1 | フィリピン | 2007年06月14日 | 2000年代 | 選挙委員会,ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)とバタンガス州の一部市町村に選挙のやり直しを命令(決定8183号)。 |
DIA-205-2007-06-15-1 | フィリピン | 2007年06月15日 | 2000年代 | 選挙委員会,2003年オークウッドホテル占拠事件で公判中(反乱罪)のアントニオ・トリリャネス海軍大尉を上院選11番目の当選者と発表。 |
DIA-205-2007-06-20-1 | フィリピン | 2007年06月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ホセ・ブニャグ内国歳入局長を更迭。税収改善が遅いため。後任にはリリアン・ヘフティ副局長が昇格。 |
DIA-205-2007-06-23-1 | フィリピン | 2007年06月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,シンガポールと赤道ギニアを訪問(~26日)。シンガポールでは世界経済フォーラム東アジア会議に出席。 |
DIA-205-2007-06-30-1 | フィリピン | 2007年06月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国防長官にギルバート・テオドロ下院議員を任命。エブダネ国防長官は再び公共事業道路長官に。 |
DIA-205-2007-07-02-1 | フィリピン | 2007年07月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,イタリア,ポルトガル,中国を訪問(~7日)。 |
DIA-205-2007-07-03-1 | フィリピン | 2007年07月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,行政府と司法府に超法規的殺害事件調査への協力を指示(AO181)。 |
DIA-205-2007-07-04-1 | フィリピン | 2007年07月04日 | 2000年代 | 国家警察,選挙関連死者121人,負傷者176人と発表。 |
DIA-205-2007-07-10-1 | フィリピン | 2007年07月10日 | 2000年代 | 国家警察,6月1日の最高裁判決を受けて,2006年2月の国家非常事態宣言中に逮捕したクリスピン・ベルトラン下院議員を約16カ月ぶりに釈放。 |
DIA-205-2007-07-11-1 | フィリピン | 2007年07月11日 | 2000年代 | 国軍,バシラン州にてモロ・イスラーム解放戦線(MILF)およびアブサヤフと銃撃戦。海兵隊員14人が死亡。 |
DIA-205-2007-07-13-1 | フィリピン | 2007年07月13日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を1.5%引き下げ。翌日物借入金利を6.0%に。また預入額の増加に伴い適用金利を引き下げる段階金利制を解除。 |
DIA-205-2007-07-14-1 | フィリピン | 2007年07月14日 | 2000年代 | 選挙委員会,フアン・ミゲル・ズビリ下院議員を上院選12番目の当選者と発表。 |
DIA-205-2007-07-16-1 | フィリピン | 2007年07月16日 | 2000年代 | 最高裁,超法規的殺害に関する国家諮問首脳会議を開催(~17日)。行政府,立法府,国軍,国家警察,人権委員会,メディア,市民団体などの代表が参加。 |
DIA-205-2007-07-18-1 | フィリピン | 2007年07月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領,辞意を表明したラファエル・ロティリア・エネルギー長官の後任にアンヘロ・レイエス環境天然資源長官を,環境天然資源長官にはリト・アティエンサ前マニラ市長を任命。 |
DIA-205-2007-07-23-1 | フィリピン | 2007年07月23日 | 2000年代 | 第14議会第1会期が開会。アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2007-07-23-2 | フィリピン | 2007年07月23日 | 2000年代 | 上院議長にマヌエル・ビリヤール,下院議長にホセ・デベネシアが選出される。 |
DIA-205-2007-07-27-1 | フィリピン | 2007年07月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ロムロ・ネリ国家経済開発長官を高等教育委員会委員長に任命。国家経済開発長官はアウグスト・サントス副長官が代行。 |
DIA-205-2007-07-30-1 | フィリピン | 2007年07月30日 | 2000年代 | 第40回ASEAN外相会議,第14回ASEAN地域フォーラム,マニラにて開催(~8月2日)。 |
DIA-205-2007-08-02-1 | フィリピン | 2007年08月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ルベン・レイエス前控訴裁判所主席判事を最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2007-08-06-1 | フィリピン | 2007年08月06日 | 2000年代 | マニラ首都圏三者賃金・生産性委員会,1日当たり最低賃金の12ペソ引き上げを決定。362ペソへ。 |
DIA-205-2007-08-06-2 | フィリピン | 2007年08月06日 | 2000年代 | 国軍,スルー州にてアブサヤフと銃撃戦。3日間で兵士26人,アブサヤフ側31人死亡。 |
DIA-205-2007-08-09-1 | フィリピン | 2007年08月09日 | 2000年代 | ベトナムのズン首相が来訪(~10日)。 |
DIA-205-2007-08-22-1 | フィリピン | 2007年08月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2008年度一般歳出法案を議会に提出。総額1兆2270億ペソ。 |
DIA-205-2007-08-24-1 | フィリピン | 2007年08月24日 | 2000年代 | 第39回ASEAN経済閣僚会議,マニラにて開催(~25日)。 |
DIA-205-2007-08-28-1 | フィリピン | 2007年08月28日 | 2000年代 | フィリピン共産党の設立者ホセ・マリア・シソン,オランダ・ハーグにて殺人容疑で逮捕される(9月13日に釈放)。 |
DIA-205-2007-08-31-1 | フィリピン | 2007年08月31日 | 2000年代 | アロヨ大統領,マレーシアを訪問(~9月1日)。独立50周年記念式典に出席。 |
DIA-205-2007-09-03-1 | フィリピン | 2007年09月03日 | 2000年代 | ガブリエル・クラウディオ大統領政治問題顧問辞任。プノ内務自治長官が兼務。 |
DIA-205-2007-09-07-1 | フィリピン | 2007年09月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領,オーストラリアを訪問(~9日)。APEC首脳会議に出席。 |
DIA-205-2007-09-11-1 | フィリピン | 2007年09月11日 | 2000年代 | 最高裁,国家ブロードバンド・ネットワーク(NBN)プロジェクト(約3.3万ドル)に差し止め命令仮処分を言い渡す。同プロジェクトを受注した中国の中興通信との不透明かつ高値での契約や,贈収賄疑惑が浮上したため。 |
DIA-205-2007-09-12-1 | フィリピン | 2007年09月12日 | 2000年代 | 公務員特別裁判所,ジョセフ・エストラダ前大統領に有罪判決(略奪罪)。最高40年の禁固刑と公民権の剥奪,一部資産の没収を決定。 |
DIA-205-2007-09-14-1 | フィリピン | 2007年09月14日 | 2000年代 | 日比経済連携協定(EPA)の公聴会が上院で開始。12月20日までに計9回実施。 |
DIA-205-2007-09-18-1 | フィリピン | 2007年09月18日 | 2000年代 | トンガ王国のセベレ首相,来訪(~20日)。 |
DIA-205-2007-09-18-2 | フィリピン | 2007年09月18日 | 2000年代 | ホセ・デベネシア3世(下院議長の息子),上院の公聴会に出席し,NBNプロジェクト計画に同氏の企業が参加しないよう,アバロス選挙委員会委員長や大統領の夫ホセ・ミゲル・アロヨから働きかけがあったことを証言。 |
DIA-205-2007-09-22-1 | フィリピン | 2007年09月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,NBNプロジェクトをはじめ,中国と締結した4つのプロジェクトの中止を発表。 |
DIA-205-2007-09-24-1 | フィリピン | 2007年09月24日 | 2000年代 | オリバー・ロサノ弁護士らが,超法規的殺害疑惑を理由にアロヨ大統領に対する弾劾発議を下院に提訴。 |
DIA-205-2007-09-26-1 | フィリピン | 2007年09月26日 | 2000年代 | アロヨ大統領,訪米(~28日)。国連総会に出席。 |
DIA-205-2007-09-26-2 | フィリピン | 2007年09月26日 | 2000年代 | エストラダ前大統領,最高裁に再審請求。 |
DIA-205-2007-09-26-3 | フィリピン | 2007年09月26日 | 2000年代 | ネリ高等教育委員会委員長,上院の公聴会に出席し,同氏が国家経済開発長官時にNBNプロジェクトを中興通信が受注するよう,アバロス選挙委員会委員長から働きかけがあったことを証言。なおアバロス委員長から2億ペソを持ちかけられたことも明らかに。 |
DIA-205-2007-10-01-1 | フィリピン | 2007年10月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,オスカー・カルデロン国家警察長官の定年退職に伴い,後任にアベリノ・ラソン副長官を任命。 |
DIA-205-2007-10-02-1 | フィリピン | 2007年10月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,中国とインドを訪問(~7日)。 |
DIA-205-2007-10-02-2 | フィリピン | 2007年10月02日 | 2000年代 | アバロス選挙委員会委員長,NBNスキャンダルを受けて辞任。 |
DIA-205-2007-10-05-1 | フィリピン | 2007年10月05日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を5.75%に。 |
DIA-205-2007-10-05-2 | フィリピン | 2007年10月05日 | 2000年代 | ロエル・プリド弁護士らが,NBNプロジェクトに関する汚職疑惑を理由に,アロヨ大統領に対する弾劾発議を下院に提訴。 |
DIA-205-2007-10-11-1 | フィリピン | 2007年10月11日 | 2000年代 | 大統領府で行われた会合に出席した与党下院議員や州知事らに,1人当たり約20万~50万ペソの現金が配布される。 |
DIA-205-2007-10-15-1 | フィリピン | 2007年10月15日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習実施(~31日)。両軍あわせて約6500人が参加。 |
DIA-205-2007-10-15-2 | フィリピン | 2007年10月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領,改憲論議再開の意向を示す。連邦制への移行を強調。 |
DIA-205-2007-10-19-1 | フィリピン | 2007年10月19日 | 2000年代 | マカティ市内の複合商業施設グロリエッタで爆発事件発生。死者11人,負傷者108人。 |
DIA-205-2007-10-25-1 | フィリピン | 2007年10月25日 | 2000年代 | アロヨ大統領,エストラダ前大統領に恩赦を賦与。 |
DIA-205-2007-10-29-1 | フィリピン | 2007年10月29日 | 2000年代 | バランガイ選挙実施。 |
DIA-205-2007-11-10-1 | フィリピン | 2007年11月10日 | 2000年代 | 政府,サウジアラビア・ジェッダにてMNLFとイスラーム諸国会議機構の代表者と三者会談を実施(~12日)。1996年にMNLFと締結した和平協定の実施状況を再点検することで合意。 |
DIA-205-2007-11-12-1 | フィリピン | 2007年11月12日 | 2000年代 | 2008年度一般歳出法案,下院を通過。 |
DIA-205-2007-11-12-2 | フィリピン | 2007年11月12日 | 2000年代 | テオフィスト・ギンゴナ元副大統領,左派団体,人権保護団体,教会関係者などがアロヨ大統領に対する弾劾発議を下院に提訴。 |
DIA-205-2007-11-13-1 | フィリピン | 2007年11月13日 | 2000年代 | 下院にて爆発事件発生。ワハブ・アクバル下院議員(バシラン州選出)を含む3人死亡,8人負傷。 |
DIA-205-2007-11-13-2 | フィリピン | 2007年11月13日 | 2000年代 | 政府,マレーシアにてMILFとの予備和平交渉を実施(~15日)。先祖伝来の土地領有権に関して境界を設けることで合意。 |
DIA-205-2007-11-14-1 | フィリピン | 2007年11月14日 | 2000年代 | 下院司法委員会,43対1でアロヨ大統領に対する弾劾発議を否決。 |
DIA-205-2007-11-15-1 | フィリピン | 2007年11月15日 | 2000年代 | 国家警察,下院爆発事件の容疑者でアブサヤフ関係者と思われる6人のうち3人を射殺,残る3人を逮捕。 |
DIA-205-2007-11-18-1 | フィリピン | 2007年11月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領,シンガポールを訪問(~22日)。第13回ASEAN首脳会議をはじめとする一連の会議に出席。 |
DIA-205-2007-11-19-1 | フィリピン | 2007年11月19日 | 2000年代 | 世銀,道路整備プロジェクトに関する融資(総額2億3200万ペソ)の一時凍結を発表。汚職疑惑で。 |
DIA-205-2007-11-21-1 | フィリピン | 2007年11月21日 | 2000年代 | ハーグ地方裁判所,ホセ・マリア・シソンに関する審理を証拠不十分で終了。 |
DIA-205-2007-11-26-1 | フィリピン | 2007年11月26日 | 2000年代 | 下院本会議,司法委員会の大統領弾劾発議否決を承認。 |
DIA-205-2007-11-26-2 | フィリピン | 2007年11月26日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を5.5%に。 |
DIA-205-2007-11-29-1 | フィリピン | 2007年11月29日 | 2000年代 | 公判中(反乱罪)のトリリャネス上院議員とダニロ・リム准将,武装兵士らとペニンシュラホテルを占拠,大統領に退陣を要求。国軍・警察の強行突入により逮捕される。警察は居あわせたメディア関係者約30人も一時拘束。政府は夜間外出禁止令を発令。 |
DIA-205-2007-12-02-1 | フィリピン | 2007年12月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,スペイン,イギリス,クウェートを訪問(~10日)。 |
DIA-205-2007-12-03-1 | フィリピン | 2007年12月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,テレシタ・レオナルド・デ・カストロ公務員特別裁判所主席判事を最高裁判事に任命。 |
DIA-205-2007-12-11-1 | フィリピン | 2007年12月11日 | 2000年代 | 2008年度一般歳出法案,上院を通過。両院協議会へ。 |
DIA-205-2007-12-12-1 | フィリピン | 2007年12月12日 | 2000年代 | 電力産業資産管理会社(PSALM),国家送電会社(Transco)を売却。フィリピンと中国の企業連合が39億5000万ドルで落札。 |
DIA-205-2007-12-15-1 | フィリピン | 2007年12月15日 | 2000年代 | MILF, 先祖伝来の土地領有権条項に関する議論が不十分として,予備和平交渉を拒否。 |
DIA-205-2007-12-17-1 | フィリピン | 2007年12月17日 | 2000年代 | 農地改革による土地返還を主張し,ブキドノン州スミラオからマニラに向けて1700キロを行進した農夫55人の代表者らがアロヨ大統領と会談。20日,大統領は農地改革省に問題解決を指示。 |
DIA-205-2007-12-20-1 | フィリピン | 2007年12月20日 | 2000年代 | 国軍,2003年オークウッドホテル占拠事件に関わった兵士54人に不名誉除隊処分。 |
DIA-205-2007-12-21-1 | フィリピン | 2007年12月21日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を5.25%に。 |
DIA-205-2008-01-13-1 | フィリピン | 2008年01月13日 | 2000年代 | 最高裁,117の地裁を「環境裁判所」に指定。天然資源の侵害に関する事件を取り扱うことに。 |
DIA-205-2008-01-18-1 | フィリピン | 2008年01月18日 | 2000年代 | 最高裁,2004年副大統領選挙で落選したロレン・レガルダ候補(現上院議員)による選挙結果への不服申立を最終的に却下。 |
DIA-205-2008-01-21-1 | フィリピン | 2008年01月21日 | 2000年代 | ABS-CBN記者11人,警察による妨害行為からの保護を最高裁に申請。28日にはジャーナリスト70人が最高裁に対し,警察からの報道の自由侵害防止を要請。 |
DIA-205-2008-01-22-1 | フィリピン | 2008年01月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,世界経済フォーラム参加でスイスのダボス,他にアラブ首長国連邦のドバイを訪問(~28日)。 |
DIA-205-2008-01-26-1 | フィリピン | 2008年01月26日 | 2000年代 | エスペロン国軍参謀総長,新人民軍とアブサヤフに対する強硬路線を表明。 |
DIA-205-2008-01-28-1 | フィリピン | 2008年01月28日 | 2000年代 | 2008年度一般歳出法案,両院協議会を通過。上下両院が即日承認。 |
DIA-205-2008-01-28-2 | フィリピン | 2008年01月28日 | 2000年代 | 市政府連合,16の新たな独立市制定による内国歳入割当減額に抗議。また市が存在しない州の州都27を市にする法案にも抗議。 |
DIA-205-2008-01-29-1 | フィリピン | 2008年01月29日 | 2000年代 | 自由党会長職,フランシスコ・パギリナン上院議員からフランクリン・ドリロン前上院議長に交代。 |
DIA-205-2008-01-29-2 | フィリピン | 2008年01月29日 | 2000年代 | エネルギー・サミット開催(~2月5日)。産官学やNGOがエネルギー問題を討議。 |
DIA-205-2008-01-30-1 | フィリピン | 2008年01月30日 | 2000年代 | 国家ブロードバンド・ネットワーク(NBN)問題に関し,ロドルフォ・ノエル・ロサダ前フィリピン森林公社(PFC)社長が上院での公聴会出頭を無視して香港に渡航。上院は逮捕命令。2月5日にマニラ国際空港に到着したところで拘束される。 |
DIA-205-2008-01-31-1 | フィリピン | 2008年01月31日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を5.0%,同貸出金利を7.0%に。 |
DIA-205-2008-02-01-1 | フィリピン | 2008年02月01日 | 2000年代 | ロムロ・ネリ元国家経済開発庁(NEDA)長官(高等教育委員会委員長),最高裁にNBN問題に関する上院逮捕命令を差し止めるよう申請。 |
DIA-205-2008-02-03-1 | フィリピン | 2008年02月03日 | 2000年代 | ロムロ外務長官,2日に台湾の陳総統がスプラトリー諸島を訪問したことに対して遺憾の意を表明。 |
DIA-205-2008-02-04-1 | フィリピン | 2008年02月04日 | 2000年代 | ホセ・デベネシア下院議長,解任。プロスペロ・ノグラレス議員が新議長。3月7日,デベネシア議員はラカス党代表も辞任。 |
DIA-205-2008-02-07-1 | フィリピン | 2008年02月07日 | 2000年代 | ロサダ前PFC社長,NBN問題でベンハミン・アバロス前選挙委員会委員長の資金着服や大統領の夫マイク・アロヨと共謀関係にあったことなどを記者会見で述べる。 |
DIA-205-2008-02-12-1 | フィリピン | 2008年02月12日 | 2000年代 | マカティ・ビジネス・クラブ,ネリ前NEDA長官の高等教員委員会委員長職辞任とアティエンサ環境長官の辞任を要求。 |
DIA-205-2008-02-18-1 | フィリピン | 2008年02月18日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習開始(~3月3日)。 |
DIA-205-2008-02-19-1 | フィリピン | 2008年02月19日 | 2000年代 | クリスティ・ケニー米大使,モロ・イスラーム解放戦線(MILF)のキャンプを訪問。MILFのムラド・エブラヒム議長と会談。 |
DIA-205-2008-02-28-1 | フィリピン | 2008年02月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領,農業競争力向上基金改正法(RA9496)に署名。 |
DIA-205-2008-02-29-1 | フィリピン | 2008年02月29日 | 2000年代 | マカティ市にて大規模なアロヨ大統領辞任要求集会。アキノ,エストラーダ両元大統領も参加。 |
DIA-205-2008-03-04-1 | フィリピン | 2008年03月04日 | 2000年代 | 最高裁,ネリ前NEDA長官の上院での証言を許可。ただし当人が証言拒否した質問はしないとの制限つき。25日,最高裁は上院の同氏に対する逮捕命令の無効を決定。 |
DIA-205-2008-03-05-1 | フィリピン | 2008年03月05日 | 2000年代 | アロヨ大統領,政府職員の議会での証言を禁止する命令(EO464)を破棄。 |
DIA-205-2008-03-11-1 | フィリピン | 2008年03月11日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2008年度一般歳出法(RA9498)に署名。総額1兆2270億ペソ。 |
DIA-205-2008-03-17-1 | フィリピン | 2008年03月17日 | 2000年代 | アルトゥロ・ブリオス労働長官,最高裁判事に任命される。後任にマリアニト・ロケ海外就労者厚生機関理事長。 |
DIA-205-2008-03-18-1 | フィリピン | 2008年03月18日 | 2000年代 | アロヨ大統領,士官学校卒業式で共産主義ゲリラ壊滅のために国軍強化を表明。 |
DIA-205-2008-03-23-1 | フィリピン | 2008年03月23日 | 2000年代 | サンミゲル社とブキドノン州スミラオの農民がカトリック教会の仲介で係争中の144ヘクタールの土地について和解合意。 |
DIA-205-2008-03-24-1 | フィリピン | 2008年03月24日 | 2000年代 | ホセ・メロ元最高裁判事,選挙委員会委員長に任命される。 |
DIA-205-2008-03-25-1 | フィリピン | 2008年03月25日 | 2000年代 | ヤップ農業長官,来訪中のベトナムのホアン工商相とコメ調達に関する合意書に署名。年150万トンを3年間調達することに。 |
DIA-205-2008-03-26-1 | フィリピン | 2008年03月26日 | 2000年代 | 海外の支援国政府・機関などが参加するフィリピン開発フォーラム開催(~27日)。 |
DIA-205-2008-03-30-1 | フィリピン | 2008年03月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,香港訪問。第11回アジア投資会議に参加(~4月1日)。 |
DIA-205-2008-04-01-1 | フィリピン | 2008年04月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,コメ農家に対して約50億ペソの補助金拠出を表明。 |
DIA-205-2008-04-04-1 | フィリピン | 2008年04月04日 | 2000年代 | 国家食料サミット開催。中央・地方政府と民間が食料生産について討議。アロヨ大統領が支援策としてFIELDS計画を発表。 |
DIA-205-2008-04-08-1 | フィリピン | 2008年04月08日 | 2000年代 | マカティ地裁,2003年オークウッド・ホテル占拠事件を引き起こした将校2人に最高40年,他の6人に6年から12年の禁固刑判決。5月12日にアロヨ大統領は有罪将校全員に恩赦。 |
DIA-205-2008-04-15-1 | フィリピン | 2008年04月15日 | 2000年代 | アロヨ大統領,米価高騰のため農業省に対して政府補助米の一般販売中止を指示。貧困層が優先的に買えるよう,地方自治体や社会福祉開発省などの協力を要請。 |
DIA-205-2008-04-18-1 | フィリピン | 2008年04月18日 | 2000年代 | レイナルド・ビリャール会計検査委員会委員,同委員長に任命される。 |
DIA-205-2008-04-21-1 | フィリピン | 2008年04月21日 | 2000年代 | リカルド・サルド内閣担当長官,公務員委員会委員長に任命される。 |
DIA-205-2008-04-22-1 | フィリピン | 2008年04月22日 | 2000年代 | スプラトリー諸島などの南シナ海の領域を確定する基線法案,立法行政開発諮問評議会で棚上げに。 |
DIA-205-2008-04-23-1 | フィリピン | 2008年04月23日 | 2000年代 | アキリノ・ピメンテルJr.上院議員,連邦制導入の決議案を上院に提案。 |
DIA-205-2008-04-25-1 | フィリピン | 2008年04月25日 | 2000年代 | ヌル・ミスアリ元ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)知事,6年ぶりに保釈。 |
DIA-205-2008-05-10-1 | フィリピン | 2008年05月10日 | 2000年代 | MILFとの紛争に関して,マレーシアの停戦監視団,一部撤退を開始。 |
DIA-205-2008-05-12-1 | フィリピン | 2008年05月12日 | 2000年代 | エスペロン国軍参謀総長,退任。後任にアレクサンダー・ヤノ陸軍司令官。エスペロンは大統領和平政策顧問に任命される。 |
DIA-205-2008-05-13-1 | フィリピン | 2008年05月13日 | 2000年代 | シルベストレ・ベリョ元対民族民主戦線(NDF)和平交渉パネル代表,内閣担当長官に任命される。 |
DIA-205-2008-05-16-1 | フィリピン | 2008年05月16日 | 2000年代 | マニラ首都圏三者賃金・生産性委員会,1日当たり最低賃金の20ペソ引き上げを決定。382ペソへ。 |
DIA-205-2008-05-20-1 | フィリピン | 2008年05月20日 | 2000年代 | 政党名簿代表で左翼指導者のクリスピン・ベルトラン下院議員,事故死。 |
DIA-205-2008-05-23-1 | フィリピン | 2008年05月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,中小企業憲章改正法(RA9501)に署名。 |
DIA-205-2008-05-23-2 | フィリピン | 2008年05月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,閣内にエネルギー問題緊急タスクフォースを設置。 |
DIA-205-2008-06-02-1 | フィリピン | 2008年06月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,食料とエネルギーの安定供給策を検討する評議会を設置。 |
DIA-205-2008-06-05-1 | フィリピン | 2008年06月05日 | 2000年代 | レイラ・デ・リマ弁護士,人権委員会委員長に任命される。 |
DIA-205-2008-06-05-2 | フィリピン | 2008年06月05日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き上げ。翌日物借入金利を5.25%,同貸出金利を7.25%に。 |
DIA-205-2008-06-06-1 | フィリピン | 2008年06月06日 | 2000年代 | アロヨ大統領,低価格医薬法(RA9502)に署名。 |
DIA-205-2008-06-08-1 | フィリピン | 2008年06月08日 | 2000年代 | ABS-CBN記者ら4人,スルー州でアブサヤフに拘束される。6月17日に解放。 |
DIA-205-2008-06-10-1 | フィリピン | 2008年06月10日 | 2000年代 | 包括農地改革法,延長法が成立せず失効。ただしパガンダマン農地改革長官は予算が2008年末まで計上されているため年末まで続行可能と発言。 |
DIA-205-2008-06-16-1 | フィリピン | 2008年06月16日 | 2000年代 | ヘスス・ドゥレサ大統領和平政策顧問,報道長官に任命される。 |
DIA-205-2008-06-17-1 | フィリピン | 2008年06月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,内国歳入改正法(RA9504)に署名。 |
DIA-205-2008-06-18-1 | フィリピン | 2008年06月18日 | 2000年代 | ラカス党とカンピ党,合同に合意。 |
DIA-205-2008-06-21-1 | フィリピン | 2008年06月21日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アメリカ訪問(~30日)。24日にブッシュ大統領と会談。 |
DIA-205-2008-06-22-1 | フィリピン | 2008年06月22日 | 2000年代 | 台風の影響で旅客フェリー沈没。800人以上の死者・行方不明者。 |
DIA-205-2008-07-16-1 | フィリピン | 2008年07月16日 | 2000年代 | 政府とMILF,3万人のイスラーム教徒住民のための統治機構創設に合意。 |
DIA-205-2008-07-16-2 | フィリピン | 2008年07月16日 | 2000年代 | 最高裁,ARMM議会が2006年に承認したシャリフ・カブンスアン州創設の無効を決定。州の創設権限は国にあるとして。 |
DIA-205-2008-07-17-1 | フィリピン | 2008年07月17日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.5%引き上げ。翌日物借入金利を5.75%,同貸出金利を7.75%に。 |
DIA-205-2008-07-18-1 | フィリピン | 2008年07月18日 | 2000年代 | MILF,8月に予定されているARMM選挙延期を要求。選挙委員会はこれを拒否。 |
DIA-205-2008-07-22-1 | フィリピン | 2008年07月22日 | 2000年代 | ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル,開港。セブ・パシフィック社,運行開始。 |
DIA-205-2008-07-23-1 | フィリピン | 2008年07月23日 | 2000年代 | ラルフ・レクト前上院議員,NEDA長官に任命される。 |
DIA-205-2008-07-28-1 | フィリピン | 2008年07月28日 | 2000年代 | 第14議会第2会期,開会。アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2008-07-28-2 | フィリピン | 2008年07月28日 | 2000年代 | 上院議長はマヌエル・ビリャール,下院議長はプロスペロ・ノグラレスが留任。 |
DIA-205-2008-08-01-1 | フィリピン | 2008年08月01日 | 2000年代 | ネリ高等教育委員会委員長,社会保険機構(SSS)理事長に任命される。 |
DIA-205-2008-08-04-1 | フィリピン | 2008年08月04日 | 2000年代 | 最高裁,政府とMILFの和平覚書に関し,政府に署名行為の停止命令を出す。サンボアンガ市と北コタバト州の地方政治家達の訴えにもとづいて。7日にはMILFが北コタバト州で攻勢。国軍と戦闘状態に。 |
DIA-205-2008-08-11-1 | フィリピン | 2008年08月11日 | 2000年代 | ARMM選挙。自動集計実施。 |
DIA-205-2008-08-13-1 | フィリピン | 2008年08月13日 | 2000年代 | 議会主体での憲法改正を目指す決議案(730号)下院に提案される。20日には憲法改正のための別の決議案(737号)が提案される。 |
DIA-205-2008-08-22-1 | フィリピン | 2008年08月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,私的退職年金運用法(RA9505)に署名。 |
DIA-205-2008-08-27-1 | フィリピン | 2008年08月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2009年度一般歳出法案を議会に提出。総額1兆4150億ペソ。 |
DIA-205-2008-08-28-1 | フィリピン | 2008年08月28日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き上げ。翌日物借入金利を6.0%,同貸出金利を8.0%に。 |
DIA-205-2008-09-04-1 | フィリピン | 2008年09月04日 | 2000年代 | 最高裁,ネリ元NEDA長官(SSS理事長)の証言留保を再び支持する判断。 |
DIA-205-2008-09-08-1 | フィリピン | 2008年09月08日 | 2000年代 | パンフィロ・ラクソン上院議員,2009年度予算案にビリャール上院議員が修正を加えた結果,二重計上が存在すると指摘。 |
DIA-205-2008-09-09-1 | フィリピン | 2008年09月09日 | 2000年代 | 最高裁,5月に開催された配電最大手メラルコの株主総会をめぐる審理に関わった控訴裁判事1人を免職,他1人を2カ月間の停職,残り2人を懲戒処分に。不正発覚で。 |
DIA-205-2008-09-22-1 | フィリピン | 2008年09月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アメリカ訪問(~27日)。23日に国連総会で演説,イスラーム諸国会議機構事務総長とも会見。 |
DIA-205-2008-09-23-1 | フィリピン | 2008年09月23日 | 2000年代 | 保健省,中国製乳製品の輸入や販売を一時禁止へ。メラミン混入疑いのため。 |
DIA-205-2008-09-27-1 | フィリピン | 2008年09月27日 | 2000年代 | アベリノ・ラソン国家警察長官,退任。後任にヘスス・ベルソラ副長官。 |
DIA-205-2008-10-08-1 | フィリピン | 2008年10月08日 | 2000年代 | 日比経済連携協定(JPEPA),上院にて批准される。12月11日に発効。 |
DIA-205-2008-10-11-1 | フィリピン | 2008年10月11日 | 2000年代 | エリセオ・デ・ラ・パス元国家警察監査官,ロシアで許容金額を超えるユーロ通貨の所持で拘束される。25日,上院は背任,汚職,マネーロンダリング法違反等で刑事告訴を求める報告書作成。 |
DIA-205-2008-10-13-1 | フィリピン | 2008年10月13日 | 2000年代 | NBN問題でアロヨ大統領に対する弾劾の訴え,下院に提出。11月4日にデベネシア前下院議長が弾劾支持表明。 |
DIA-205-2008-10-14-1 | フィリピン | 2008年10月14日 | 2000年代 | 最高裁,政府とMILFの和平覚書を違憲と判断。作成過程にも問題ありと判断。 |
DIA-205-2008-10-22-1 | フィリピン | 2008年10月22日 | 2000年代 | アロヨ大統領,総額1000億ペソの景気対策基金を官民合同で設立すると発表。 |
DIA-205-2008-10-23-1 | フィリピン | 2008年10月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEM参加のため北京訪問(~25日)。25日にはマレーシアのアブドラ首相と会談し,和平交渉について協議。 |
DIA-205-2008-10-27-1 | フィリピン | 2008年10月27日 | 2000年代 | 上院,資金流用問題で2005年12月に出された逮捕命令にもとづきジョセリン・ボランテ元農業次官に再び逮捕命令。当人は28日にアメリカから帰国し,空港で逮捕される。 |
DIA-205-2008-10-27-2 | フィリピン | 2008年10月27日 | 2000年代 | 株式市場,株価指数が10%以上下落したため,全取引を一時停止に。 |
DIA-205-2008-10-28-1 | フィリピン | 2008年10月28日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪。 |
DIA-205-2008-10-29-1 | フィリピン | 2008年10月29日 | 2000年代 | ラソン前国家警察長官,国家安全保障会議の事務次長に任命される。 |
DIA-205-2008-11-10-1 | フィリピン | 2008年11月10日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アメリカ訪問(~14日)。12日に宗教間対話を目的とする国連総会のハイレベル会合で演説。MILFの「ならず者」が統制されるまで交渉しないと発言。 |
DIA-205-2008-11-11-1 | フィリピン | 2008年11月11日 | 2000年代 | 2009年度一般歳出法案,下院を通過。 |
DIA-205-2008-11-13-1 | フィリピン | 2008年11月13日 | 2000年代 | ボランテ元農業次官,上院ブルーリボン委員会で証言。大統領の関与を否定。 |
DIA-205-2008-11-14-1 | フィリピン | 2008年11月14日 | 2000年代 | 中央銀行,銀行の法定準備率を2%引き下げて19%に。 |
DIA-205-2008-11-17-1 | フィリピン | 2008年11月17日 | 2000年代 | ビリャール上院議長,解任。エンリレ上院議員が新議長に。 |
DIA-205-2008-11-20-1 | フィリピン | 2008年11月20日 | 2000年代 | アロヨ大統領,APEC会合出席のためペルー訪問(~27日)。23日,同行した夫の体調不良で関西国際空港に緊急着陸。 |
DIA-205-2008-11-20-2 | フィリピン | 2008年11月20日 | 2000年代 | ラクソン上院議員の元部下警察官2人,8年前のサルバドール・ダセール(広報コンサルタント)殺害容疑で米国にて逮捕される。 |
DIA-205-2008-11-22-1 | フィリピン | 2008年11月22日 | 2000年代 | デベネシア前下院議長,NBN問題でアロヨ大統領の関与を示唆。弾劾訴追つぶし工作で2007年10月11日に大統領から50万ペソの提供を受けたと発言。 |
DIA-205-2008-11-26-1 | フィリピン | 2008年11月26日 | 2000年代 | 下院司法委員会,大統領の弾劾提起は不十分であるとして42対8で却下。12月3日,本会議にて183対18で最終却下。 |
DIA-205-2008-11-27-1 | フィリピン | 2008年11月27日 | 2000年代 | 政府,民族民主戦線(NDF)とオスロで非公式協議(~30日)。物別れに終わる。 |
DIA-205-2008-11-30-1 | フィリピン | 2008年11月30日 | 2000年代 | カンピ党代表ルイス・ビリャフエルテ下院議員,下院議員167人が憲法改正決議案に署名したと発言。 |
DIA-205-2008-11-30-2 | フィリピン | 2008年11月30日 | 2000年代 | マレーシアの停戦監視団,最後の12人が撤退。 |
DIA-205-2008-12-01-1 | フィリピン | 2008年12月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,MILFとの和平交渉パネル代表にラファエル・サギス外務次官を任命。 |
DIA-205-2008-12-01-2 | フィリピン | 2008年12月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,香港訪問(~3日)。クリントン・フォーラムに参加。 |
DIA-205-2008-12-01-3 | フィリピン | 2008年12月01日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ナショナル・グリッド社に送電事業の営業免許を付与する法(RA9511)に署名。 |
DIA-205-2008-12-03-1 | フィリピン | 2008年12月03日 | 2000年代 | 大統領弾劾訴追,下院が最終的に棄却。 |
DIA-205-2008-12-07-1 | フィリピン | 2008年12月07日 | 2000年代 | 政府,石油精製ペトロン社の株式40%(約257億ペソ)を最大株主の英アシュモア・グループに売却。 |
DIA-205-2008-12-10-1 | フィリピン | 2008年12月10日 | 2000年代 | 農業省と保健省,養豚施設のブタからエボラウィルス・レストン株が検出されたことを発表。 |
DIA-205-2008-12-12-1 | フィリピン | 2008年12月12日 | 2000年代 | マカティ市で憲法改正反対集会。上院議員らも参加。 |
DIA-205-2008-12-14-1 | フィリピン | 2008年12月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領,カタール訪問(~16日)。 |
DIA-205-2008-12-15-1 | フィリピン | 2008年12月15日 | 2000年代 | 2009年度一般歳出法案,上院を通過。両院協議会へ。 |
DIA-205-2008-12-16-1 | フィリピン | 2008年12月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領,再生可能エネルギー法(RA9513)に署名。 |
DIA-205-2008-12-17-1 | フィリピン | 2008年12月17日 | 2000年代 | 上下両院,包括農地改革法を2009年6月まで延長する共同決議を採択。ただし農地の強制収用と分配は一時凍結。 |
DIA-205-2008-12-18-1 | フィリピン | 2008年12月18日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.5%引き下げ。翌日物借入金利を5.5%,同貸出金利を7.5%に。 |
DIA-205-2009-01-12-1 | フィリピン | 2009年01月12日 | 2000年代 | ゴンサレス司法長官,同省次官や首席検事ら5人を無期休職処分に。麻薬取引容疑者3人の拘留・釈放をめぐる収賄疑惑で。 |
DIA-205-2009-01-15-1 | フィリピン | 2009年01月15日 | 2000年代 | 赤十字国際委員会のスイス人職員ら3人,スルー州でアブサヤフに誘拐される。うち2人は4月に,1人は7月に解放。 |
DIA-205-2009-01-16-1 | フィリピン | 2009年01月16日 | 2000年代 | ディオスダド・ペラルタ・サンディガンバヤン主席判事,最高裁判事に任命される。後任代行にエディルベルト・サンドヴァル判事。 |
DIA-205-2009-01-20-1 | フィリピン | 2009年01月20日 | 2000年代 | 2009年度一般歳出法案,両院協議会を通過。下院が21日,上院が22日に承認。 |
DIA-205-2009-01-21-1 | フィリピン | 2009年01月21日 | 2000年代 | ヘスス・ドゥレサ報道長官が大統領首席法律顧問に,セルジ・レモンド大統領秘書室長が報道長官に,ヘルモヘネス・エスペロン大統領和平政策顧問が大統領秘書室長に,アベリノ・ラソン大統領安全保障顧問代理が和平政策顧問に任命される(就任は2月1日)。 |
DIA-205-2009-01-29-1 | フィリピン | 2009年01月29日 | 2000年代 | ブルネイのハサナル・ボルキア国王,来訪(~31日)。 |
DIA-205-2009-01-29-2 | フィリピン | 2009年01月29日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.5%引き下げ。翌日物借入金利を5.0%,同貸出金利を7.0%に。 |
DIA-205-2009-01-29-3 | フィリピン | 2009年01月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,カンピ党とラカス党の合同のため,合同委員会委員長にガブリエル・クラウディオ大統領政治問題顧問を任命。 |
DIA-205-2009-01-30-1 | フィリピン | 2009年01月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,世界経済フォーラム参加のためスイスのダボス,他にイタリア,サウジアラビア,バーレーン,アメリカを訪問(~2月8日)。 |
DIA-205-2009-02-09-1 | フィリピン | 2009年02月09日 | 2000年代 | 大統領府,雇用対策会議を開催。 |
DIA-205-2009-02-11-1 | フィリピン | 2009年02月11日 | 2000年代 | 最高裁,2005年婦女暴行事件被疑者の米海兵隊員が在比アメリカ大使館に勾留されている問題で,勾留権がフィリピン側にあると判断。アメリカ側は身柄を引き渡さず。 |
DIA-205-2009-02-13-1 | フィリピン | 2009年02月13日 | 2000年代 | スリランカ人和平活動家,バシラン州でアブサヤフに誘拐される。6月3日に解放。 |
DIA-205-2009-02-14-1 | フィリピン | 2009年02月14日 | 2000年代 | 比米合同軍事演習開始(~4月30日)。 |
DIA-205-2009-02-28-1 | フィリピン | 2009年02月28日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEAN首脳会議参加のためタイを訪問(~3月2日)。 |
DIA-205-2009-03-01-1 | フィリピン | 2009年03月01日 | 2000年代 | 農業省,エボラウィルス・レストン株に感染している豚6500頭を殺処分。ブラカン州で(~6日)。 |
DIA-205-2009-03-04-1 | フィリピン | 2009年03月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領,1983年ベニグノ・アキノ元上院議員暗殺事件で有罪となり服役中だった元空港警備隊員の最後の10人を恩赦で釈放。 |
DIA-205-2009-03-05-1 | フィリピン | 2009年03月05日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を4.75%,同貸出金利を6.75%に。 |
DIA-205-2009-03-09-1 | フィリピン | 2009年03月09日 | 2000年代 | エリアス・ユソフ・マラウィ市検事,選挙委員会委員に任命される。 |
DIA-205-2009-03-10-1 | フィリピン | 2009年03月10日 | 2000年代 | アロヨ大統領,群島基線改正法(RA9522)に署名。 |
DIA-205-2009-03-13-1 | フィリピン | 2009年03月13日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2009年度一般歳出法案(RA9524)に署名。総額1兆4140億ペソ。 |
DIA-205-2009-03-23-1 | フィリピン | 2009年03月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,選挙自動集計システムのための追加予算法(RA9525)に署名。総額113億ペソ。 |
DIA-205-2009-03-25-1 | フィリピン | 2009年03月25日 | 2000年代 | オンブズマン,公共事業道路省の元長官や現職次官ら幹部17人を2007年世銀支援の道路事業における談合容疑で告発。 |
DIA-205-2009-03-28-1 | フィリピン | 2009年03月28日 | 2000年代 | パプアニューギニアのマイケル・ソマレ首相,来訪(~31日)。 |
DIA-205-2009-04-03-1 | フィリピン | 2009年04月03日 | 2000年代 | ルーカス・ベルサミン控訴裁判事,最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2009-04-10-1 | フィリピン | 2009年04月10日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEAN首脳会議参加のためタイ,他にアラブ首長国連邦を訪問(~14日)。 |
DIA-205-2009-04-14-1 | フィリピン | 2009年04月14日 | 2000年代 | ビクトル・イブラド陸軍司令官,国軍参謀総長に任命される(就任は5月1日)。 |
DIA-205-2009-04-16-1 | フィリピン | 2009年04月16日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を4.5%,同貸出金利を6.5%に。1992年5月以来の低金利に。 |
DIA-205-2009-04-21-1 | フィリピン | 2009年04月21日 | 2000年代 | 最高裁,算出方法変更により下院の政党名簿選出枠を現行23議席から55議席に増やす判決を下す。下院は全270議席に。24日に選挙委員会が繰上当選者を発表。 |
DIA-205-2009-04-23-1 | フィリピン | 2009年04月23日 | 2000年代 | 控訴裁,2005年婦女暴行事件被疑者の米海兵隊員を証拠不十分で無罪に。 |
DIA-205-2009-04-29-1 | フィリピン | 2009年04月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,預金保険機構改正法(RA9576)に署名。 |
DIA-205-2009-05-02-1 | フィリピン | 2009年05月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,エジプト,シリアを訪問(~5日)。 |
DIA-205-2009-05-04-1 | フィリピン | 2009年05月04日 | 2000年代 | 選挙委員会,選挙自動集計システムのための入札実施。7社が応札するも,7日までに全社不適格に。 |
DIA-205-2009-05-10-1 | フィリピン | 2009年05月10日 | 2000年代 | 日比経済連携協定に基づき,看護師・介護福祉士候補者の男女約270人(第1陣)が日本に向け出発。 |
DIA-205-2009-05-12-1 | フィリピン | 2009年05月12日 | 2000年代 | アロヨ大統領,国家観光政策法(RA 9593)に署名。 |
DIA-205-2009-05-13-1 | フィリピン | 2009年05月13日 | 2000年代 | 選挙委員会,選挙自動集計システムの入札で不適格とした7社のうち4社の再審査を決定。 |
DIA-205-2009-05-14-1 | フィリピン | 2009年05月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領,世界海洋会議参加のためインドネシアのマナドを訪問(~15日)。 |
DIA-205-2009-05-28-1 | フィリピン | 2009年05月28日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を4.25%,同貸出金利を6.25%に。 |
DIA-205-2009-05-28-2 | フィリピン | 2009年05月28日 | 2000年代 | ラカス党とカンピ党が合同を正式発表。ラカス・カンピ党に。党首にはエドアルド・エルミタ官房長官(6月10日発表)。 |
DIA-205-2009-05-30-1 | フィリピン | 2009年05月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,韓国,ロシアを訪問(~6月7日)。 |
DIA-205-2009-06-02-1 | フィリピン | 2009年06月02日 | 2000年代 | 下院,憲法改正のため現議会を憲法制定会議とする決議案(HR1109)を可決。 |
DIA-205-2009-06-04-1 | フィリピン | 2009年06月04日 | 2000年代 | ゴンサレス司法長官,大統領首席法律顧問に任命される。後任代行にアグネス・デヴァナデラ検事総長。ヘスス・ドゥレサ首席法律顧問はミンダナオ問題顧問に。 |
DIA-205-2009-06-09-1 | フィリピン | 2009年06月09日 | 2000年代 | 選挙委員会,選挙自動集計システムの落札者を発表。落札したのはフィリピンTIM社とオランダSmartmatic社の企業連合。 |
DIA-205-2009-06-17-1 | フィリピン | 2009年06月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,日本,ブラジル,コロンビア,香港を訪問(~29日)。 |
DIA-205-2009-06-30-1 | フィリピン | 2009年06月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,株取引にかかる印紙税を撤廃する法律(RA9648)に署名。 |
DIA-205-2009-07-05-1 | フィリピン | 2009年07月05日 | 2000年代 | ミンダナオのコタバト市で爆弾テロ事件発生。7日にはイリガン市やスルー州で。合計で7人死亡,少なくとも80人負傷。 |
DIA-205-2009-07-09-1 | フィリピン | 2009年07月09日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を0.25%引き下げ。翌日物借入金利を4.0%,同貸出金利を6.0%に。 |
DIA-205-2009-07-10-1 | フィリピン | 2009年07月10日 | 2000年代 | 選挙委員会,選挙自動集計システムの落札者Smartmatic-TIM社と契約。 |
DIA-205-2009-07-11-1 | フィリピン | 2009年07月11日 | 2000年代 | カトリック司教会議,次期議長にダバオ・デル・スル州タンダグ司教のネレオ・オッチマーを選出(就任は12月1日)。 |
DIA-205-2009-07-14-1 | フィリピン | 2009年07月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領,非同盟運動首脳会議参加のためエジプトを訪問(~17日)。 |
DIA-205-2009-07-27-1 | フィリピン | 2009年07月27日 | 2000年代 | アロヨ大統領,医薬品5種の小売価格に上限を設定する行政命令(EO821)に署名。2008年低価格医薬法に基づく措置。 |
DIA-205-2009-07-28-1 | フィリピン | 2009年07月28日 | 2000年代 | 第14議会第3会期,開会。アロヨ大統領が議会にて施政方針演説。 |
DIA-205-2009-07-28-2 | フィリピン | 2009年07月28日 | 2000年代 | 上院議長はフアン・ポンセ・エンリレ,下院議長はプロスペロ・ノグラレスが留任。 |
DIA-205-2009-07-29-1 | フィリピン | 2009年07月29日 | 2000年代 | アロヨ大統領,アメリカを訪問(~8月5日)。30日にオバマ大統領と初会談。 |
DIA-205-2009-07-29-2 | フィリピン | 2009年07月29日 | 2000年代 | マリアノ・デル・カスティリヨ控訴裁判事,最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2009-08-01-1 | フィリピン | 2009年08月01日 | 2000年代 | コラソン・アキノ元大統領,結腸癌により76歳で死去。5日に葬儀。10日間の国喪。 |
DIA-205-2009-08-06-1 | フィリピン | 2009年08月06日 | 2000年代 | ロベルト・アバド・サントトマス大学法学部長,最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2009-08-07-1 | フィリピン | 2009年08月07日 | 2000年代 | アロヨ大統領,包括的農地改革プログラム改正法(RA9760)に署名。 |
DIA-205-2009-08-12-1 | フィリピン | 2009年08月12日 | 2000年代 | 国軍,バシラン州でアブサヤフの活動拠点を攻撃。交戦で国軍兵士23人,アブサヤフ31人死亡。 |
DIA-205-2009-08-14-1 | フィリピン | 2009年08月14日 | 2000年代 | タイのアピシット首相,来訪。 |
DIA-205-2009-08-14-2 | フィリピン | 2009年08月14日 | 2000年代 | アロヨ大統領,女性憲章(RA9710)に署名。 |
DIA-205-2009-08-16-1 | フィリピン | 2009年08月16日 | 2000年代 | ラルフ・レクト国家経済開発庁長官,上院選出馬準備のため辞任。後任代行にアグスト・サントス次官が就任(19日付け)。 |
DIA-205-2009-08-21-1 | フィリピン | 2009年08月21日 | 2000年代 | 国家警察,イスラーム改宗者によるテロ集団ラジャ・ソライマン運動の指導者ロサレホス・パレハをマラウィ市で逮捕。 |
DIA-205-2009-08-25-1 | フィリピン | 2009年08月25日 | 2000年代 | 最高裁,アロヨ大統領による国家芸術家賞の受賞者7人の認定に一時停止命令。 |
DIA-205-2009-08-26-1 | フィリピン | 2009年08月26日 | 2000年代 | アロヨ大統領,2010年度一般歳出法案を議会に提出。総額1兆5410億ペソ。 |
DIA-205-2009-08-28-1 | フィリピン | 2009年08月28日 | 2000年代 | オンブズマン,ナショナル・ブロードバンド・ネットワーク(NBN)事業問題でロムロ・ネリ社会保険機構(SSS)理事長とベンハミン・アバロス前選挙委員会委員長を汚職容疑でサンディガンバヤンに告発。ネリSSS理事長には6カ月の停職処分を申し立て。 |
DIA-205-2009-08-31-1 | フィリピン | 2009年08月31日 | 2000年代 | アロヨ大統領,リビアを訪問(~9月3日)。 |
DIA-205-2009-09-02-1 | フィリピン | 2009年09月02日 | 2000年代 | グレゴリオ・ララサバル東部ビサヤ地方選挙部長,選挙委員会委員に任命される。 |
DIA-205-2009-09-06-1 | フィリピン | 2009年09月06日 | 2000年代 | チェコ共和国のヤン・フィシェル首相,来訪(~7日)。 |
DIA-205-2009-09-09-1 | フィリピン | 2009年09月09日 | 2000年代 | ベニグノ・“ノイノイ”・アキノ上院議員,自由党より大統領選出馬を表明。 |
DIA-205-2009-09-16-1 | フィリピン | 2009年09月16日 | 2000年代 | ラカス・カンピ党,大統領選公認候補にギルベルト・テオドロ国防長官を選出。 |
DIA-205-2009-09-16-2 | フィリピン | 2009年09月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領,トルコ,イギリス,サウジアラビアを訪問(~24日)。 |
DIA-205-2009-09-16-3 | フィリピン | 2009年09月16日 | 2000年代 | 政府,MILFとクアラルンプールで非公式交渉実施。和平交渉を監視する新たな国際監視団(ICG)設置で合意。 |
DIA-205-2009-09-23-1 | フィリピン | 2009年09月23日 | 2000年代 | 上院,アメリカとの訪問米軍地位協定につき再交渉勧告決議案を可決。 |
DIA-205-2009-09-23-2 | フィリピン | 2009年09月23日 | 2000年代 | 米海兵隊員2人,スルー州で死亡。移動中に地雷が爆発。 |
DIA-205-2009-09-26-1 | フィリピン | 2009年09月26日 | 2000年代 | 熱帯低気圧(現地名オンドイ)がルソン島を横断。死者・行方不明者320人超。マニラ首都圏を含む25州で約190万人が被災。 |
DIA-205-2009-09-30-1 | フィリピン | 2009年09月30日 | 2000年代 | 議会任命承認委員会,リカルド・サルド元内閣担当長官の公務員委員会委員長への任命を否認。2008年4月にアロヨ大統領が指名していた。 |
DIA-205-2009-10-02-1 | フィリピン | 2009年10月02日 | 2000年代 | アロヨ大統領,次の台風接近を受けて全国に国家災害事態を宣言。 |
DIA-205-2009-10-03-1 | フィリピン | 2009年10月03日 | 2000年代 | 超大型台風(現地名ペペン)がルソン島北部を横断し,近海に10日間ほど停滞。死者・行方不明者230人超。 |
DIA-205-2009-10-11-1 | フィリピン | 2009年10月11日 | 2000年代 | アイルランド人宣教師,サンボアンガ・デル・スル州でMILFの一派に誘拐される。11月12日に解放。 |
DIA-205-2009-10-12-1 | フィリピン | 2009年10月12日 | 2000年代 | 下院,台風被害救済のための追加予算案120億ペソを可決。14日に上院が可決。 |
DIA-205-2009-10-12-2 | フィリピン | 2009年10月12日 | 2000年代 | アベリノ・ラソン大統領和平政策顧問辞任。後任にアナベル・アバヤ対NDF和平政策交渉委員(23日付け)。 |
DIA-205-2009-10-14-1 | フィリピン | 2009年10月14日 | 2000年代 | 控訴裁,8月に出ていたロムロ・ネリSSS理事長に対する6カ月停職処分に一時停止命令。11月13日に停職処分無効判決。 |
DIA-205-2009-10-21-1 | フィリピン | 2009年10月21日 | 2000年代 | ヘルモヘネス・エブダネ公共事業道路長官辞任。後任にビクトル・ドミンゴ大統領新政府センター顧問。 |
DIA-205-2009-10-21-2 | フィリピン | 2009年10月21日 | 2000年代 | ジョセフ・エストラーダ前大統領,大統領選出馬を宣言。 |
DIA-205-2009-10-23-1 | フィリピン | 2009年10月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,気候変動法(RA9729)に署名。 |
DIA-205-2009-10-23-2 | フィリピン | 2009年10月23日 | 2000年代 | アロヨ大統領,石油製品価格に上限を設定する行政命令(EO839)を発令。11月16日に解除。 |
DIA-205-2009-10-24-1 | フィリピン | 2009年10月24日 | 2000年代 | アロヨ大統領,ASEAN首脳会議参加のためタイを訪問(~26日)。 |
DIA-205-2009-10-30-1 | フィリピン | 2009年10月30日 | 2000年代 | シクスト・エスクイビアス内国歳入局長,税収目標額未達成につき引責辞任。後任代行にジョエル・タン・トレス副局長。 |
DIA-205-2009-11-07-1 | フィリピン | 2009年11月07日 | 2000年代 | マルティン・ビリヤラマ控訴裁判事,最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2009-11-09-1 | フィリピン | 2009年11月09日 | 2000年代 | 2010年度一般歳出法案,下院を通過。 |
DIA-205-2009-11-10-1 | フィリピン | 2009年11月10日 | 2000年代 | 上院ブルーリボン委員会,NBN事業問題でアロヨ大統領の弾劾を勧告。 |
DIA-205-2009-11-12-1 | フィリピン | 2009年11月12日 | 2000年代 | ヒラリー・クリントン米国務長官,来訪(~13日)。 |
DIA-205-2009-11-13-1 | フィリピン | 2009年11月13日 | 2000年代 | アロヨ大統領,APEC首脳会議参加のためシンガポールを訪問(~15日)。 |
DIA-205-2009-11-16-1 | フィリピン | 2009年11月16日 | 2000年代 | ギルベルト・テオドロ国防長官辞任。後任代行にノルベルト・ゴンザレス大統領安全保障顧問。 |
DIA-205-2009-11-17-1 | フィリピン | 2009年11月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,児童ポルノ禁止法(RA9775)に署名。 |
DIA-205-2009-11-17-2 | フィリピン | 2009年11月17日 | 2000年代 | マニュエル・ビリヤール上院議員,大統領選出馬を宣言。 |
DIA-205-2009-11-19-1 | フィリピン | 2009年11月19日 | 2000年代 | ラカス・カンピ党,大統領選にギルベルト・テオドロを,副大統領選にエドアルド・マンサノを擁立することを正式発表。 |
DIA-205-2009-11-20-1 | フィリピン | 2009年11月20日 | 2000年代 | 選挙委員会,2010年大統領・国政・地方選挙の立候補者受付開始(~12月1日)。 |
DIA-205-2009-11-23-1 | フィリピン | 2009年11月23日 | 2000年代 | マギンダナオ州で知事選立候補届出に向かっていたブルアン町副町長イスマエル・マグダダトゥの妻らの一行57人が射殺される。24日に同州およびスルタン・クダラット州とコタバト市に非常事態宣言。 |
DIA-205-2009-11-26-1 | フィリピン | 2009年11月26日 | 2000年代 | 国家捜査局,マギンダナオ州射殺事件の首謀者とされるダトゥ・ウンサイ町長アンダル・アンパトゥアンJr.の身柄拘束。 |
DIA-205-2009-11-30-1 | フィリピン | 2009年11月30日 | 2000年代 | アロヨ大統領,下院選出馬を宣言。パンパンガ州第2区より。 |
DIA-205-2009-12-01-1 | フィリピン | 2009年12月01日 | 2000年代 | 選挙委員会,2007年ブラカン州知事選挙の再集計の結果,ホセリト・メンドサ現知事の落選と当時の候補者ロベルト・パグダガナン前知事の当選を発表。 |
DIA-205-2009-12-03-1 | フィリピン | 2009年12月03日 | 2000年代 | アロヨ大統領,積立型保険法(RA 9829)に署名。 |
DIA-205-2009-12-04-1 | フィリピン | 2009年12月04日 | 2000年代 | アロヨ大統領,マギンダナオ州に一部地域を除いて戒厳令布告(~12日)。 |
DIA-205-2009-12-05-1 | フィリピン | 2009年12月05日 | 2000年代 | ガブリエル・クラウディオ大統領政治問題顧問辞任。後任にプロスペロ・ピチャイ地方水道事業団総裁。 |
DIA-205-2009-12-08-1 | フィリピン | 2009年12月08日 | 2000年代 | 政府,MILFと和平交渉実施(~9日)。クアラルンプールで。 |
DIA-205-2009-12-08-2 | フィリピン | 2009年12月08日 | 2000年代 | 選挙委員会,2007年イサベラ州知事選挙の再集計の結果,グレース・パダカ現知事の落選と当時の候補者ベンハミン・ディ前知事の当選を発表。 |
DIA-205-2009-12-10-1 | フィリピン | 2009年12月10日 | 2000年代 | アグサン・デル・スル州で児童を含む75人誘拐事件発生。モノボ族武装集団による犯行。13日までに全員解放。 |
DIA-205-2009-12-13-1 | フィリピン | 2009年12月13日 | 2000年代 | バシラン州で監獄襲撃事件発生。囚人31人脱獄。MILFとアブサヤフによる犯行。 |
DIA-205-2009-12-14-1 | フィリピン | 2009年12月14日 | 2000年代 | 2010年度一般歳出法案,上院を通過。16日に両院協議会を通過,18日に上下両院が承認。 |
DIA-205-2009-12-16-1 | フィリピン | 2009年12月16日 | 2000年代 | アロヨ大統領,COP15に参加するためデンマークを訪問(~19日)。 |
DIA-205-2009-12-17-1 | フィリピン | 2009年12月17日 | 2000年代 | アロヨ大統領,不動産投資信託法(RA9856)に署名。 |
DIA-205-2009-12-26-1 | フィリピン | 2009年12月26日 | 2000年代 | ホセ・ペレス最高裁事務総長,最高裁判事に任命される。 |
DIA-205-2009-12-29-1 | フィリピン | 2009年12月29日 | 2000年代 | リト・アティエンサ環境天然資源長官辞任。後任にエレアサル・キント次官。 |