DIA-207-2000-01-01-1 | シンガポール | 2000年01月01日 | 2000年代 | ゴー首相,「国際化とITをしっかりと掴もう」との新年祝辞。 |
DIA-207-2000-01-04-1 | シンガポール | 2000年01月04日 | 2000年代 | 貿易開発庁,「貿易21世紀計画」発表。 |
DIA-207-2000-01-05-1 | シンガポール | 2000年01月05日 | 2000年代 | 通産省,「中小企業21世紀計画」発表。 |
DIA-207-2000-01-13-1 | シンガポール | 2000年01月13日 | 2000年代 | ゴー首相,ジャカルタ訪問。12億Sドルの対インドネシア投資奨励策を発表。 |
DIA-207-2000-01-16-1 | シンガポール | 2000年01月16日 | 2000年代 | ST紙,4月1日より社会開発省が社会開発・スポーツ省に改組されると報道。 |
DIA-207-2000-01-17-1 | シンガポール | 2000年01月17日 | 2000年代 | ゴー首相,インドのニューデリーを訪問。18日にヴァジュペイー首相と会談。 |
DIA-207-2000-01-21-1 | シンガポール | 2000年01月21日 | 2000年代 | 政府,通信市場の完全自由化を2年前倒しして4月1日から実施すると発表。 |
DIA-207-2000-01-25-1 | シンガポール | 2000年01月25日 | 2000年代 | ST紙,シンガポール・テレコム社(SingTel)が香港のCable & Wireless HKT社(C&W-HKT)との併合を計画と報道。 |
DIA-207-2000-02-21-1 | シンガポール | 2000年02月21日 | 2000年代 | 国会,防衛関連科学技術を研究開発する国防科学技術庁(DSTA)設置法案を審議。 |
DIA-207-2000-02-22-1 | シンガポール | 2000年02月22日 | 2000年代 | 国会,労働組合法改正法案可決。労組指導者は,組合員全員の同意を得ずに組合の併合・名称変更を行うことができる。 |
DIA-207-2000-02-24-1 | シンガポール | 2000年02月24日 | 2000年代 | 通産省,年次経済報告を発表。2000年の経済成長を4.5~6.5%と予測。 |
DIA-207-2000-02-25-1 | シンガポール | 2000年02月25日 | 2000年代 | シンガポール取引所(SGX),クアラルンプール証券取引所(KLSE)とClob問題で2協定に調印。 |
DIA-207-2000-02-25-2 | シンガポール | 2000年02月25日 | 2000年代 | 2000/2001年度予算案,国会に上程。 |
DIA-207-2000-02-29-1 | シンガポール | 2000年02月29日 | 2000年代 | SingTelのC&W-HKTとの合併計画挫折。 |
DIA-207-2000-03-04-1 | シンガポール | 2000年03月04日 | 2000年代 | ヨー通信・情報技術相,「Infocomm21基本計画」発表。 |
DIA-207-2000-03-07-1 | シンガポール | 2000年03月07日 | 2000年代 | 日本との自由貿易協定(FTA)締結に向けた第1回研究会開催(~8日)。 |
DIA-207-2000-03-10-1 | シンガポール | 2000年03月10日 | 2000年代 | 政府,文化・芸術振興策として来年度より5000万Sドルの資金を直接文化・芸術団体へ交付する,と発表。 |
DIA-207-2000-03-11-1 | シンガポール | 2000年03月11日 | 2000年代 | ヨー通産相,2001年4月からの電力小売市場自由化策を発表。 |
DIA-207-2000-03-15-1 | シンガポール | 2000年03月15日 | 2000年代 | 社会開発相,「高学歴者以外にも出産奨励を行う」と国会で発言。 |
DIA-207-2000-03-17-1 | シンガポール | 2000年03月17日 | 2000年代 | 金融庁(MAS),生保と損保に関する規制緩和を発表。 |
DIA-207-2000-03-18-1 | シンガポール | 2000年03月18日 | 2000年代 | SingTel,同社参加のコンソーシアムが台湾で固定電話事業免許を取得と発表。 |
DIA-207-2000-03-29-1 | シンガポール | 2000年03月29日 | 2000年代 | 政府,58社に対して国内通信事業免許を発給。 |
DIA-207-2000-04-01-1 | シンガポール | 2000年04月01日 | 2000年代 | 通信市場の完全自由化実施。 |
DIA-207-2000-04-04-1 | シンガポール | 2000年04月04日 | 2000年代 | SGX理事長にABNアムロ銀行米国法人役員のトーマス・クロエットを任命。 |
DIA-207-2000-04-04-2 | シンガポール | 2000年04月04日 | 2000年代 | SingTel,マレーシアの通信会社Time dotCom社と資本参加で交渉中と発表。 |
DIA-207-2000-04-06-1 | シンガポール | 2000年04月06日 | 2000年代 | ゴー首相,マレーシアが強力な指導者の下に安定,繁栄することを希望すると発言。 |
DIA-207-2000-04-07-1 | シンガポール | 2000年04月07日 | 2000年代 | シンガポール航空(SIA),国際的な航空会社連合,スター・アライアンスに加盟。 |
DIA-207-2000-04-09-1 | シンガポール | 2000年04月09日 | 2000年代 | ゴー首相,中国訪問。11日に江沢民主席と会談,共同声明発表。 |
DIA-207-2000-04-12-1 | シンガポール | 2000年04月12日 | 2000年代 | リー副首相,全国労働組合評議会(NTUC)大会で「所得格差拡大の到来」を語る。 |
DIA-207-2000-04-15-1 | シンガポール | 2000年04月15日 | 2000年代 | タン副首相,生命科学の将来は経済的重要さにおいてインターネットを凌駕する可能性がある,と言明。 |
DIA-207-2000-04-17-1 | シンガポール | 2000年04月17日 | 2000年代 | ストレイツ・タイムズ指数(STI),8.7%の大幅下落で2000ポイント割れ。 |
DIA-207-2000-04-17-2 | シンガポール | 2000年04月17日 | 2000年代 | SIA,ニュージーランド政府からニュージーランド航空株25%取得を承認される。 |
DIA-207-2000-04-21-1 | シンガポール | 2000年04月21日 | 2000年代 | リー副首相,多民族主義に取り組む部局の総理府内設置に消極姿勢を表明。 |
DIA-207-2000-04-25-1 | シンガポール | 2000年04月25日 | 2000年代 | DBS郵便貯蓄銀行,6月以降預金残高が500Sドル以下の預金者から月2Sドルを徴収する,と発表。 |
DIA-207-2000-05-01-1 | シンガポール | 2000年05月01日 | 2000年代 | NTUCからの中央積立基金(CPF)雇用主負担率の回復要求に対し,ゴー首相は「5%の経済成長が続けば5年以内に可能」と発言。 |
DIA-207-2000-05-01-2 | シンガポール | 2000年05月01日 | 2000年代 | ゴー首相,イスラム宗教学校は,義務教育を受け入れ英語や数学の教育に力点を置けば閉鎖されない,と言明。 |
DIA-207-2000-05-02-1 | シンガポール | 2000年05月02日 | 2000年代 | スウェーデンより購入した海軍初の潜水艦4隻のうち1号艦(艦齢25年)が到着。 |
DIA-207-2000-05-02-2 | シンガポール | 2000年05月02日 | 2000年代 | MAS,国債市場振興策を発表。 |
DIA-207-2000-05-09-1 | シンガポール | 2000年05月09日 | 2000年代 | 内務省,政治寄付金法案を国会に提出。寄付者の明示できない寄付金を禁止。 |
DIA-207-2000-05-12-1 | シンガポール | 2000年05月12日 | 2000年代 | SGX,株式売買手数料自由化を2ヵ月前倒しし,2000年10月1日に実施すると発表。 |
DIA-207-2000-05-12-2 | シンガポール | 2000年05月12日 | 2000年代 | SingTelのTime dotComへの資本参加交渉が決裂。 |
DIA-207-2000-05-19-1 | シンガポール | 2000年05月19日 | 2000年代 | SingTel,イギリスのVirginグループと携帯電話事業で提携を発表。 |
DIA-207-2000-05-27-1 | シンガポール | 2000年05月27日 | 2000年代 | ゴー首相,公務員の週5日制に反対を表明。 |
DIA-207-2000-05-29-1 | シンガポール | 2000年05月29日 | 2000年代 | 全国賃金委員会(NWC),新ガイドラインを発表。翌日政府が受け入れ。 |
DIA-207-2000-06-01-1 | シンガポール | 2000年06月01日 | 2000年代 | SGX,アメリカン証券取引所(AMEX)との提携発表。 |
DIA-207-2000-06-01-2 | シンガポール | 2000年06月01日 | 2000年代 | 最高裁長官,法務公務員の賃金40%引き上げを7月1日から実施と発表。 |
DIA-207-2000-06-05-1 | シンガポール | 2000年06月05日 | 2000年代 | 情報省,メディアの自由化は段階的に行う,と発表。 |
DIA-207-2000-06-06-1 | シンガポール | 2000年06月06日 | 2000年代 | ゴー首相,アイルランド訪問。16日までドイツ,ベルギー歴訪。 |
DIA-207-2000-06-06-2 | シンガポール | 2000年06月06日 | 2000年代 | タン副首相,今後3年間で15億Sドルを投じて政府を電子化する「eGovernment行動計画」を発表。 |
DIA-207-2000-06-08-1 | シンガポール | 2000年06月08日 | 2000年代 | ST紙,シンガポールの分子生物学研究所(IMCB)が日経アジア賞受賞,と報道。 |
DIA-207-2000-06-19-1 | シンガポール | 2000年06月19日 | 2000年代 | 大手証券会社GKゴーとビッカーズの提携交渉が決裂。 |
DIA-207-2000-06-21-1 | シンガポール | 2000年06月21日 | 2000年代 | リー副首相・MAS総裁,商業銀行の金融部門と非金融部門を3年以内に分離することを義務づける政策を発表。 |
DIA-207-2000-06-24-1 | シンガポール | 2000年06月24日 | 2000年代 | ヨー通産相,生命科学振興策発表。 |
DIA-207-2000-06-27-1 | シンガポール | 2000年06月27日 | 2000年代 | 厚生省,公共部門医師の給与を6月から最高25%引き上げると発表。 |
DIA-207-2000-06-28-1 | シンガポール | 2000年06月28日 | 2000年代 | SGX,STI先物取引を開始。 |
DIA-207-2000-06-29-1 | シンガポール | 2000年06月29日 | 2000年代 | 民間部門への人材流出を阻止するため全公務員の給付を13%引き上げ。 |
DIA-207-2000-06-30-1 | シンガポール | 2000年06月30日 | 2000年代 | 国会,公務員給与改定案を承認。ST紙「街頭の意見の55%は反対」と報道。 |
DIA-207-2000-07-03-1 | シンガポール | 2000年07月03日 | 2000年代 | Clob株のKLSEでの売却開始。 |
DIA-207-2000-07-05-1 | シンガポール | 2000年07月05日 | 2000年代 | ST紙,シンガポールがイスラエルと偵察衛星の開発で協力と報道。 |
DIA-207-2000-07-15-1 | シンガポール | 2000年07月15日 | 2000年代 | 教育相,教員給与引き上げを発表。 |
DIA-207-2000-07-16-1 | シンガポール | 2000年07月16日 | 2000年代 | マレーシア国防相,シンガポール空軍機による領空侵犯を否定。 |
DIA-207-2000-07-19-1 | シンガポール | 2000年07月19日 | 2000年代 | MAS,インターネット銀行に関するガイドライン発表。 |
DIA-207-2000-07-30-1 | シンガポール | 2000年07月30日 | 2000年代 | 中国の唐外相が来訪。 |
DIA-207-2000-08-07-1 | シンガポール | 2000年08月07日 | 2000年代 | SingTel,インドの通信会社バーティーグループに4億米ドル出資と発表。 |
DIA-207-2000-08-14-1 | シンガポール | 2000年08月14日 | 2000年代 | リー上級相,10年ぶりにマレーシアを訪問。15日にマハティール首相と会談。 |
DIA-207-2000-08-14-2 | シンガポール | 2000年08月14日 | 2000年代 | 『聯合早報』,Singapore Press Holdingsによる聞き取り調査を発表。「国民の9割は政府の政策に不満があっても声を上げない」。 |
DIA-207-2000-08-14-3 | シンガポール | 2000年08月14日 | 2000年代 | センブコープ社,オーストラリアの発電所に30%出資を発表。 |
DIA-207-2000-08-17-1 | シンガポール | 2000年08月17日 | 2000年代 | リー上級相,クアラルンプールで記者会見,「両国が相互に十分に譲歩しあえば,2国間問題は2,3ヵ月で解決しよう」と発言。 |
DIA-207-2000-08-17-2 | シンガポール | 2000年08月17日 | 2000年代 | マレーシア国防相,リー上級相と会談後,「両国間の問題は事務官の処理し得る問題ではない。リー氏の訪問はこの点で政治指導者によるトップ交渉に道を開いた」と発言。 |
DIA-207-2000-08-18-1 | シンガポール | 2000年08月18日 | 2000年代 | マレーシア政府,ジョホールでの水道水浄化所建設に7億リンギの支出を承認。 |
DIA-207-2000-08-20-1 | シンガポール | 2000年08月20日 | 2000年代 | ゴー首相,独立記念講演。教育支援,出産奨励策などを発表。 |
DIA-207-2000-08-22-1 | シンガポール | 2000年08月22日 | 2000年代 | デンマークの海運会社マークス・シーランド,業務の中心をシンガポールからマレーシアに移転すると発表。 |
DIA-207-2000-08-26-1 | シンガポール | 2000年08月26日 | 2000年代 | 都市再開発局(URA),「40年後に人口が550万人になれば,土地は1万6000ヘクタール必要で,4000ヘクタールが不足」と発表。 |
DIA-207-2000-08-27-1 | シンガポール | 2000年08月27日 | 2000年代 | ジャヤクマル外相,クアラルンプールを訪問し,マレーシア外相と会談。 |
DIA-207-2000-08-30-1 | シンガポール | 2000年08月30日 | 2000年代 | 教育省,マレー系,インド系の学生も学業成績が向上と発表。 |
DIA-207-2000-08-31-1 | シンガポール | 2000年08月31日 | 2000年代 | 統計局,人口センサスの結果を発表。居住者ベースで326万3209人。 |
DIA-207-2000-09-01-1 | シンガポール | 2000年09月01日 | 2000年代 | 市民街頭演説コーナー「スピーカーズ・コーナー」設置。初日は20人が演説。内務相は3日,「政府は誰の発言にも反応せず,立ち聞きせず」と発言。 |
DIA-207-2000-09-06-1 | シンガポール | 2000年09月06日 | 2000年代 | ゴー首相,国連ミレニアム・サミットで議長を務める。 |
DIA-207-2000-09-11-1 | シンガポール | 2000年09月11日 | 2000年代 | 政府,通信市場自由化前倒しに伴いStarHub社とSingTelに合計19憶Sドル補償金を支払うことを発表。 |
DIA-207-2000-09-15-1 | シンガポール | 2000年09月15日 | 2000年代 | リー上級相の回顧録第2巻が出版。マレーシア外務省は同日,「これにより両国関係を緊張させてはならない」と声明。 |
DIA-207-2000-09-17-1 | シンガポール | 2000年09月17日 | 2000年代 | NST紙,ジョホールが2003年から浄水の買い入れを停止,と報道。12月21日同州首相,シンガポールにその旨通告,と発表。 |
DIA-207-2000-09-19-1 | シンガポール | 2000年09月19日 | 2000年代 | MAS,金融機関の自己資本比率規制の一部緩和を発表。 |
DIA-207-2000-09-20-1 | シンガポール | 2000年09月20日 | 2000年代 | ヨー通産相,センブコープ電力など2社に電力小売り事業免許を交付と発表。 |
DIA-207-2000-09-23-1 | シンガポール | 2000年09月23日 | 2000年代 | リー上級相,台湾を非公式訪問。テオ教育相が同行(~26日)。 |
DIA-207-2000-09-25-1 | シンガポール | 2000年09月25日 | 2000年代 | ST紙,スピーカーズ・コーナーが最近では人気を失っている,と報道。 |
DIA-207-2000-09-25-2 | シンガポール | 2000年09月25日 | 2000年代 | SingTel,株主総会で現在49%の外資比率上限の撤廃を決議。 |
DIA-207-2000-09-26-1 | シンガポール | 2000年09月26日 | 2000年代 | DBS,低所得層のCPF関連預金に優遇措置発表(4月23日参照)。 |
DIA-207-2000-09-28-1 | シンガポール | 2000年09月28日 | 2000年代 | アメリカ国防省,シンガポールから空対空ミサイル100基の購入承認要請を受けたと公表。 |
DIA-207-2000-09-30-1 | シンガポール | 2000年09月30日 | 2000年代 | リム・スエーサイ(5月以降人民行動党の青年部長),環境相代理に。 |
DIA-207-2000-09-30-2 | シンガポール | 2000年09月30日 | 2000年代 | 国内すべての幼児施設,幼稚園(合計14万人)が,手足口病で1週間閉鎖。 |
DIA-207-2000-10-01-1 | シンガポール | 2000年10月01日 | 2000年代 | 株式売買手数料が完全自由化。 |
DIA-207-2000-10-06-1 | シンガポール | 2000年10月06日 | 2000年代 | タン副首相,生命科学振興のためさらに10億Sドル(6月以来合計20億Sドル)を支出すると発表。 |
DIA-207-2000-10-09-1 | シンガポール | 2000年10月09日 | 2000年代 | 国会,義務教育法案を可決。1996年1月以降の出生者に小学6年まで義務化。 |
DIA-207-2000-10-10-1 | シンガポール | 2000年10月10日 | 2000年代 | マレーシア副首相,「シンガポールのミサイル買い付けを気にしていない」と言明。 |
DIA-207-2000-10-10-2 | シンガポール | 2000年10月10日 | 2000年代 | 外務省発表,国連安全保障理事会の議席獲得,2001年1月から2年間。 |
DIA-207-2000-10-11-1 | シンガポール | 2000年10月11日 | 2000年代 | マンパワー省,CPF雇用主負担率を2001年1月から16%へ戻す,と発表。 |
DIA-207-2000-10-13-1 | シンガポール | 2000年10月13日 | 2000年代 | リー上級相,「マレーシアとは将来も一緒になることはないだろう」と語る。 |
DIA-207-2000-10-13-2 | シンガポール | 2000年10月13日 | 2000年代 | 人民行動党青年部,5年ぶりにマレーシアを親善訪問。 |
DIA-207-2000-10-15-1 | シンガポール | 2000年10月15日 | 2000年代 | Mingguan Malaysia紙,マレーシアの元軍事情報専門官が「シンガポールとの間に戦争は起こり得ないと発言した」と報道。 |
DIA-207-2000-10-20-1 | シンガポール | 2000年10月20日 | 2000年代 | 情報通信開発庁(IDA),次世代携帯電話事業社を入札で4社とする方針を発表。 |
DIA-207-2000-10-21-1 | シンガポール | 2000年10月21日 | 2000年代 | ゴー首相,アジア・欧州会議(ASEM)でインドネシア大統領と会談(ソウル)。 |
DIA-207-2000-10-23-1 | シンガポール | 2000年10月23日 | 2000年代 | 教育省,2003年から大学入試にアメリカ方式(SAT)を採用すると発表。 |
DIA-207-2000-10-23-2 | シンガポール | 2000年10月23日 | 2000年代 | ゴー首相,日本とFTA締結に向けた交渉を2001年1月から開始することで合意。 |
DIA-207-2000-10-24-1 | シンガポール | 2000年10月24日 | 2000年代 | 北朝鮮へ民間経済使節団出発。 |
DIA-207-2000-10-25-1 | シンガポール | 2000年10月25日 | 2000年代 | 通産省,「科学技術2005年計画」発表。 |
DIA-207-2000-10-28-1 | シンガポール | 2000年10月28日 | 2000年代 | シンガポール港湾公社,ブルネイ港コンテナ・ターミナルの管理・運営・開発を受託。 |
DIA-207-2000-10-31-1 | シンガポール | 2000年10月31日 | 2000年代 | シンガポール航空機,台北空港で離陸(午後11時18分)に失敗・炎上。 |
DIA-207-2000-11-03-1 | シンガポール | 2000年11月03日 | 2000年代 | 広東国際信託・投資公司事件でシンガポール政府投資会社が最大の単独債権者と判明。 |
DIA-207-2000-11-09-1 | シンガポール | 2000年11月09日 | 2000年代 | ナラヤナン・インド大統領来訪。 |
DIA-207-2000-11-13-1 | シンガポール | 2000年11月13日 | 2000年代 | 政府,メキシコと早期のFTA締結をめざす「FTAに関する共同宣言」に調印。 |
DIA-207-2000-11-14-1 | シンガポール | 2000年11月14日 | 2000年代 | 政府,ニュージーランドと初のFTAを締結。 |
DIA-207-2000-11-14-2 | シンガポール | 2000年11月14日 | 2000年代 | マ国家開発相,マレーシアからジョホール堰堤橋梁化の準備的提案を8月に受けた,と国会で発表。 |
DIA-207-2000-11-15-1 | シンガポール | 2000年11月15日 | 2000年代 | ブルネイでAPEC会議。ゴー首相,記者団に「シンガポールはAPEC加盟21ヵ国全てとの自由貿易協定を進める」,と発言。 |
DIA-207-2000-11-15-2 | シンガポール | 2000年11月15日 | 2000年代 | 政府,オーストラリアとFTA交渉を開始すると発表。 |
DIA-207-2000-11-16-1 | シンガポール | 2000年11月16日 | 2000年代 | 政府,アメリカとFTA交渉を開始すると発表。 |
DIA-207-2000-11-16-2 | シンガポール | 2000年11月16日 | 2000年代 | 通信・情報技術省民意聴取班,少数民族との対話を開始。 |
DIA-207-2000-11-21-1 | シンガポール | 2000年11月21日 | 2000年代 | 証券業評議会,M&Aに関する規制緩和を発表。 |
DIA-207-2000-11-22-1 | シンガポール | 2000年11月22日 | 2000年代 | 国会開催。CPF改正法案を可決。憲法改正案提出。 |
DIA-207-2000-11-22-2 | シンガポール | 2000年11月22日 | 2000年代 | シンガポールで第4回ASEAN非公式サミット開催。マレーシア外相は,「FTAなどをASEAN外で進めるべきではない」と批判。 |
DIA-207-2000-11-23-1 | シンガポール | 2000年11月23日 | 2000年代 | ASEAN経済相会議(シンガポール),ASEAN内のデジタル・ディバイド解消で協定。 |
DIA-207-2000-11-23-2 | シンガポール | 2000年11月23日 | 2000年代 | SGXが株式上場。 |
DIA-207-2000-11-24-1 | シンガポール | 2000年11月24日 | 2000年代 | ゴー首相,東アジア自由貿易地域と東アジア・サミットの創設を提唱。 |
DIA-207-2000-11-25-1 | シンガポール | 2000年11月25日 | 2000年代 | 来訪中のマハティール首相,シンガポールとの諸問題の早期解決は不可能と発言。 |
DIA-207-2000-11-25-2 | シンガポール | 2000年11月25日 | 2000年代 | インドネシア大統領,駐シンガポール・インドネシア大使館でシンガポールを批判。以後2国間で緊張高まる。 |
DIA-207-2000-11-25-3 | シンガポール | 2000年11月25日 | 2000年代 | 政府,韓国とFTA研究会を発足させることで合意と発表。 |
DIA-207-2000-11-30-1 | シンガポール | 2000年11月30日 | 2000年代 | 人民行動党,党役員選出方法を変更。 |
DIA-207-2000-12-01-1 | シンガポール | 2000年12月01日 | 2000年代 | ゴー首相,後継者への交替を急がない,と発言。 |
DIA-207-2000-12-02-1 | シンガポール | 2000年12月02日 | 2000年代 | 教育省,生命科学教育を小学1年から中等課程修了まで行う,と発表。 |
DIA-207-2000-12-03-1 | シンガポール | 2000年12月03日 | 2000年代 | マンパワー省,生命科学,電子科学,化学工業向けの人材育成計画を発表。 |
DIA-207-2000-12-03-2 | シンガポール | 2000年12月03日 | 2000年代 | 人民行動党第26回党員大会。12人の第26期中央委員会と2人の候補を選出。 |
DIA-207-2000-12-05-1 | シンガポール | 2000年12月05日 | 2000年代 | タン副首相,第4の大学の設立を示唆。 |
DIA-207-2000-12-06-1 | シンガポール | 2000年12月06日 | 2000年代 | MAS,非居住者へのシンガポール・ドルの貸付規則を緩和。 |
DIA-207-2000-12-15-1 | シンガポール | 2000年12月15日 | 2000年代 | 経済開発庁(EDB),台湾の聯華電子社(UMC)が36億米ドルの対シンガポール投資を決定と発表。 |
DIA-207-2000-12-16-1 | シンガポール | 2000年12月16日 | 2000年代 | ムスリム専門家協会(AMP)が集団指導部形成問題で「Mendakiには参加しない」と声明。 |
DIA-207-2000-12-16-2 | シンガポール | 2000年12月16日 | 2000年代 | インドネシア高官,関係修復のため来訪。 |
DIA-207-2000-12-17-1 | シンガポール | 2000年12月17日 | 2000年代 | 『バンコク・ポスト』紙,インドネシア大統領が,シンガポールでのルピア投機の停止を要請した,と報道。20日,MASは「通貨取引は管理せず」と発表。 |
DIA-207-2001-01-19-1 | シンガポール | 2001年01月19日 | 2000年代 | 経済開発庁(EDB)、2000年の日本の対シンガポール製造業固定資産投資(契約ベース)は15億Sドル、前年比25%増と発表。 |
DIA-207-2001-01-31-1 | シンガポール | 2001年01月31日 | 2000年代 | 統計局、2000年センサスの結果、単身世帯が7万5600世帯、全世帯の8.2%と発表。前回センサス(1990年)時の3万4600世帯から大幅に増加。 |
DIA-207-2001-02-07-1 | シンガポール | 2001年02月07日 | 2000年代 | ゴー首相、シンガポール訪問中のマレーシアのアブドゥラ副首相と会談、ムラユ(マレー)鉄道のタンジョン・パガー駅の移転期限(1990年の協定で2001年2月10日に設定)を延期することで合意したと発表。 |
DIA-207-2001-02-11-1 | シンガポール | 2001年02月11日 | 2000年代 | 統計局、2000年センサスの結果、平均世帯月収は4940Sドルで、1990年の3080Sドルから大幅に増加したが、世帯所得上位10%の平均月収は1万6804Sドル、下位10%は459Sドルで、1990年のそれぞれ1万5450Sドルから8.8%増、531Sドルから13.6%減となり、両者の格差は37対1に拡大したと発表。 |
DIA-207-2001-02-12-1 | シンガポール | 2001年02月12日 | 2000年代 | インドネシアとの天然ガス供給協定に調印。20年間1日1億2000万立方フィートの天然ガスを南スマトラから供給、シンガポールの支払額は90億ドル。 |
DIA-207-2001-02-23-1 | シンガポール | 2001年02月23日 | 2000年代 | フー財務相、2001年度予算案を国会に上程。予算規模:歳入342億7130万Sドル、歳出299億400万Sドル、43億6700万Sドルの黒字を予定。予算の特徴は減税措置(課税率の引き下げ、小企業の法人税率の引き下げ等)。 |
DIA-207-2001-02-26-1 | シンガポール | 2001年02月26日 | 2000年代 | 通商省、2000年経済報告を発表。実質GDP、1396億Sドル、前年比9.9%増。 |
DIA-207-2001-03-02-1 | シンガポール | 2001年03月02日 | 2000年代 | リー上級相、マレー人コミュニティのリーダー150人と2時間にわたって対話。 |
DIA-207-2001-03-15-1 | シンガポール | 2001年03月15日 | 2000年代 | ナザン大統領、ゴー首相との協議後、ヨン・ブンハウ最高裁長官の任期を4月11日から3年間延長すると発表。同長官は1990年に就任、4月11日現在75歳。 |
DIA-207-2001-03-26-1 | シンガポール | 2001年03月26日 | 2000年代 | シンガポール・テレコム(シンテル)、オーストラリアのケーブル&ワイアレス(C&W)オプヤス社の買収を発表。買収価格は160億豪ドル。シンテル株急落、シンガポール・ドルも0.5%下落。 |
DIA-207-2001-03-27-1 | シンガポール | 2001年03月27日 | 2000年代 | プラハ訪問中のゴー首相、2001年のシンガポール経済の成長率は5%程度と予想。 |
DIA-207-2001-03-30-1 | シンガポール | 2001年03月30日 | 2000年代 | ウォン内相、4月1日施行の政治献金法に基づき、市民団体「オープン・シンガポール・センター」、「シンク・センター」を政治団体と認定。前者は、1999年、労働者党(WP)のジャヤラトナム書記長とシンガポール民主党(SDP)のチー・スンジュアン書記長が共同発起人となって設立。 |
DIA-207-2001-04-04-1 | シンガポール | 2001年04月04日 | 2000年代 | オーストラリア国防省、シンテルによるC&Wオプラス買収の国防への影響を検討中と言明。国防省はオプラスと共同使用の通信衛星による極秘情報の情報漏洩を懸念。 |
DIA-207-2001-04-10-1 | シンガポール | 2001年04月10日 | 2000年代 | 通産省、第1四半期のGDP成長率を4.6%(前年同期9.8%)と発表、通年の成長率予測を3.5~5.5%と下方修正。 |
DIA-207-2001-04-11-1 | シンガポール | 2001年04月11日 | 2000年代 | シンガポール発展銀行(DBS)、香港の道享銀行を105億Sドルで買収したと発表。 |
DIA-207-2001-04-19-1 | シンガポール | 2001年04月19日 | 2000年代 | 放送庁法改正案が国会を通過、外国テレビ放送会社のシンガポール保区内政治に関する報道規制を強化。 |
DIA-207-2001-04-20-1 | シンガポール | 2001年04月20日 | 2000年代 | リー・ヤンブン・マンパワー相、国会において、末端・中級管理職の労組加入を容認する法改正の意図を表明。1998年以降相次いだ管理職の不当解雇に対応するため。 |
DIA-207-2001-04-24-1 | シンガポール | 2001年04月24日 | 2000年代 | スイスの国際経営開発研究所「世界競走力年鑑2001」刊行。2000年のシンガポールの競争力は5年連続で第2位にランク(1位はアメリカ)。国民1人あたりGDPでは、シンガポールは2万2949ドルで14位(1位はルクセンブルグの4万3951ドル)。 |
DIA-207-2001-04-30-1 | シンガポール | 2001年04月30日 | 2000年代 | ゴー首相、メーデー・メッセージ。本格的な経済不況はないと予想しつつも、失業率は上がるかもしれないと警告。 |
DIA-207-2001-05-01-1 | シンガポール | 2001年05月01日 | 2000年代 | シンガポール、アメリカ、ブルネイ、チリ、ニュージーランド5ヵ国、「オープンスカイ協定」を締結。航空機の運行路線参入と航空運賃を自由化。 |
DIA-207-2001-05-02-1 | シンガポール | 2001年05月02日 | 2000年代 | 蘇州工業団地(SIP)の管理会社、2001年に数百Sドルの純益が出る見通しを発表。純益が出るのは、1994年のSIP設立以来はじめて。 |
DIA-207-2001-05-22-1 | シンガポール | 2001年05月22日 | 2000年代 | 全国賃金委員会(NWC)勧告発表。2001年の賃上げ率を2000年の6.6%より低く抑えること、業績がきわめて悪い企業には賃金凍結やカットの容認することを勧告。 |
DIA-207-2001-05-27-1 | シンガポール | 2001年05月27日 | 2000年代 | WP党大会、ロウ・ティアキアン副書記長(国会議員)を書記長に選出、過去31年間書記長を務めたジャヤラトナムは引退。 |
DIA-207-2001-06-09-1 | シンガポール | 2001年06月09日 | 2000年代 | 「連合早報」、中国対外貿易省の統計を引用して、シンガポール企業の対中国累積投資額は300億Sドル超、企業数は1万社と報道。 |
DIA-207-2001-06-19-1 | シンガポール | 2001年06月19日 | 2000年代 | 「連合早報」、マンパワー省データの集計として、4月現在の外国人就労者の統計を報道「雇用パス」による就労者(専門職・管理職)は9万人超。「労働許可」による就労者(未熟労働者)は50万人弱、年内に50万人を越える見通し。 |
DIA-207-2001-06-28-1 | シンガポール | 2001年06月28日 | 2000年代 | 内務省、野党の連合体、シンガポール民主同盟(SDA)を認可。SDA参加正統は、シンガポール人民党、国民団結党、シンガポール正義党、シンガポール国民戦線、シンガポール・マレー人国民組織の5党。主要野党のWPとSDPは不参加。 |
DIA-207-2001-06-29-1 | シンガポール | 2001年06月29日 | 2000年代 | 大華銀行(UOB)、華聯銀行(OUB)の幹部合同記者会見、UOBがOUBに総額100億Sドルの友好的買収案を掲示し、OUB取締役のほとんどが同意したと発表。 |
DIA-207-2001-07-09-1 | シンガポール | 2001年07月09日 | 2000年代 | 鉄道会社シンガポールMRT(SMRT)、バス・タクシー会社Tibs社を総額1億9400万Sドルで買収すると発表。 |
DIA-207-2001-07-10-1 | シンガポール | 2001年07月10日 | 2000年代 | 通産省、第2四半期の実質GDP成長率を前年比-0.8%、前年比-10.1%と発表、通年のGDP成長率予測を0.5~1.5%に下方修正。 |
DIA-207-2001-07-12-1 | シンガポール | 2001年07月12日 | 2000年代 | MAS、シンガポール・ドル安を容認する政策に変更、 |
DIA-207-2001-07-14-1 | シンガポール | 2001年07月14日 | 2000年代 | 華僑銀行(OCBC)、ケッペル・キャピタル買収価格を1株3.38Sドルから3.65Sドルに引き上げ、合意成立。 |
DIA-207-2001-07-21-1 | シンガポール | 2001年07月21日 | 2000年代 | 野党連合SDAの会見にシンガポール人民党のチャム・シートン書記長(国会議員)が就任。 |
DIA-207-2001-07-23-1 | シンガポール | 2001年07月23日 | 2000年代 | 最高裁、WP前書記長ジャヤラトナムの控訴を棄却、同氏の破産が確定。これにより同氏は国会議席を失い、時期総選挙での立候補権の喪失。 |
DIA-207-2001-07-25-1 | シンガポール | 2001年07月25日 | 2000年代 | ヨォ通産相、国会で総額22億Sドルの予算外景気対策を発表。 |
DIA-207-2001-08-05-1 | シンガポール | 2001年08月05日 | 2000年代 | リー・マンパワー相、失業率が年内に4%になると予想。 |
DIA-207-2001-08-08-1 | シンガポール | 2001年08月08日 | 2000年代 | ゴー首相のナショナル・デー・メッセージ、政府と国民が団結して不況を乗り切ろうと呼びかけ、困窮者にセイフティネットを用意すると約束。 |
DIA-207-2001-08-10-1 | シンガポール | 2001年08月10日 | 2000年代 | 通産省、四半期経済調査を発表。第2四半期の実質GDP成長率は、前期比-10.8%。第3四半期もマイナス成長が予想され、本格不況に突入したと見られる。 |
DIA-207-2001-08-15-1 | シンガポール | 2001年08月15日 | 2000年代 | 日本・シンガポールは側は関税を全面撤廃、日本側は農水産品の関税を残す。 |
DIA-207-2001-08-19-1 | シンガポール | 2001年08月19日 | 2000年代 | ゴー首相、ナショナル・デー・ラリーで演説、「ニュー・シンガポール」をめざす新戦略を提唱。その骨子は、(1)アジアの新興市場との関係確立、(2)リスクを恐れぬ企業精神、(3)グローバル化した地上企業の育成、(4)独自のアイディア、発明の奨励、(5)構造改革による開放体制の強化と競争力改善、(6)国内の人材育成、海外の人材招聘。また、低所得層に手厚い「ニュー・シンガポール株」給付計画に言及。 |
DIA-207-2001-08-22-1 | シンガポール | 2001年08月22日 | 2000年代 | タイのタクシン首相、来訪、主要閣僚が随行(~23日)。 |
DIA-207-2001-08-24-1 | シンガポール | 2001年08月24日 | 2000年代 | フィリピンのアロヨ大統領、来訪、経済閣僚が随行(~26日)。 |
DIA-207-2001-08-27-1 | シンガポール | 2001年08月27日 | 2000年代 | インドネシアのメガワティ新大統領、来訪、主要閣僚が随行。 |
DIA-207-2001-08-30-1 | シンガポール | 2001年08月30日 | 2000年代 | シンテル、C&Wオプタスの株93%以上を取得、法的に同社の支配権が決定。 |
DIA-207-2001-09-03-1 | シンガポール | 2001年09月03日 | 2000年代 | マレーシア訪問中のリー上級相、マレーシアのナジブ国防相との会談において、同国のイスラーム過激派の活動がシンガポールに波及する可能性に懸念を表明。 |
DIA-207-2001-09-04-1 | シンガポール | 2001年09月04日 | 2000年代 | リー上級相、マレーシアのマハティール首相と共同記者会見、水供給問題をはじめとする両国間の懸案について基本合意に達したと発表。 |
DIA-207-2001-09-08-1 | シンガポール | 2001年09月08日 | 2000年代 | 政府、失業者救済タスクフォース発足を発表。再就職あっせん等を担当。 |
DIA-207-2001-09-13-1 | シンガポール | 2001年09月13日 | 2000年代 | マンパワー省、第2四半期の労働市場レポートを発表。失業率2.6%、解雇者数5631人、第1四半期のそれぞれ2.4%、3248人から悪化。 |
DIA-207-2001-09-15-1 | シンガポール | 2001年09月15日 | 2000年代 | リー副首相、マレー人教員協同組合の夕食会で演説、テロとの戦いが国内のエスニック関係に悪影響を与えてはならないと強調。 |
DIA-207-2001-09-22-1 | シンガポール | 2001年09月22日 | 2000年代 | ゴー首相演説、アメリカの同時多発テロ後の発展を受けて、2001年はマイナス成長、不況は長引くと予想、大胆な失業者・困窮援助計画を検討中を言明。 |
DIA-207-2001-09-23-1 | シンガポール | 2001年09月23日 | 2000年代 | ゴー首相、ナショナル・スタジアムにおける米テロ犠牲者追悼集会で演説、シンガポールはアメリカとともにテロと戦うと決意表明。 |
DIA-207-2001-09-30-1 | シンガポール | 2001年09月30日 | 2000年代 | リー副首相、テレビ・インタビューで、国民が結束してテロと戦うことこそシンガポールの国益に合致と主張、国内のムスリムはテロに反対と彼らを擁護。 |
DIA-207-2001-10-10-1 | シンガポール | 2001年10月10日 | 2000年代 | ヨォ通産相、フー財務省共同記者会見、第3四半期のGFP成長率を前年同期比-5.6%、前期比-9.9%と発表、通年の成長率予想を-3%に下方修正。9月の推定失業率は4%、2002年前半まではマイナス成長が続くと予測。 |
DIA-207-2001-10-12-1 | シンガポール | 2001年10月12日 | 2000年代 | 日本とのFTA交渉、実質に合意。年内調印、4月発効をめざす。 |
DIA-207-2001-10-13-1 | シンガポール | 2001年10月13日 | 2000年代 | リー副首相、113億Sドルの予算外不況対策を発表。30億Sドルの減税、27億Sドルの「ニュー・シンガポール株」給付、8億Sドルの再訓練経費補助、6億9800万Sドル分の失業者・困窮者救済措置を含む。 |
DIA-207-2001-10-14-1 | シンガポール | 2001年10月14日 | 2000年代 | ゴー首相演説、繁栄と安定に対する脅威に直面して、国民の結約を呼びかけるとともに、発展戦略見直しのために、リー副首相を長とする閣僚委員会に設置を発表。 |
DIA-207-2001-10-16-1 | シンガポール | 2001年10月16日 | 2000年代 | フー財政相、「ニュー・シンガポール株」制度の詳細を発表。21歳以上のシンガポール人210万人に1株1Sドルの株を給付。給付数は収入の少ない順に最多1400株から最小200株まで。給付株の半数まで即時換金可能。 |
DIA-207-2001-10-17-1 | シンガポール | 2001年10月17日 | 2000年代 | 政府、選挙区割りの改正を発表。 |
DIA-207-2001-10-18-1 | シンガポール | 2001年10月18日 | 2000年代 | 国会解散、25日に立候補締切り、11月3日に投票との選挙日程発表。 |
DIA-207-2001-10-23-1 | シンガポール | 2001年10月23日 | 2000年代 | ジャヤラトナム前WP書記長が記者会見、22日に同党を離党したと発表。破産宣言を受け、議員資格を失った際に、党指導部の支援がなかったことに不満表明。 |
DIA-207-2001-10-25-1 | シンガポール | 2001年10月25日 | 2000年代 | 総選挙の立候補締切り、対立候補が出なかった55議席を与党が無投票で獲得。 |
DIA-207-2001-10-28-1 | シンガポール | 2001年10月28日 | 2000年代 | 野党SDPのチー・スンジュアン書記長、選挙演説で、ゴー首相が1998年にスハルト前大統領に170億Sドルの秘密借款を与えたと主張、首相が不正直で首相に不適格と非難。 |
DIA-207-2001-10-29-1 | シンガポール | 2001年10月29日 | 2000年代 | チーSDP書記長記者会見、ゴー首相への侮辱な言動を謝罪、秘密借款についての発言は撤回せず。 |
DIA-207-2001-10-30-1 | シンガポール | 2001年10月30日 | 2000年代 | ゴー首相の弁護士、チー書記長あてに書簡を送付、ゴー首相に対する中傷の撤回と正式な謝罪を11月2日までに行うよう要求、従わなければ、法的措置をとると警告。チー書記長、選挙集会で首相に対する謝罪ステートメントを発表。 |
DIA-207-2001-10-31-1 | シンガポール | 2001年10月31日 | 2000年代 | チーSDP書記長記者会見、選挙集会でゴー首相、リー上級相に対する正式な謝罪文(首相、上級相の弁護士が起草)を読み上げ。 |
DIA-207-2001-11-01-1 | シンガポール | 2001年11月01日 | 2000年代 | ゴー首相、選挙集会で、失業対策として新たに公務員7000人の採用を発表。 |
DIA-207-2001-11-02-1 | シンガポール | 2001年11月02日 | 2000年代 | チーSDP書記長、「ストレーツ・タイムズ」にゴー首相、リー上級相への謝罪文を掲載。 |
DIA-207-2001-11-03-1 | シンガポール | 2001年11月03日 | 2000年代 | 総選挙投票実施。即日開票、与党PAP圧勝。 |
DIA-207-2001-11-05-1 | シンガポール | 2001年11月05日 | 2000年代 | ブルネイでASEAN首脳会議、テロ対策での協力、AFTA強化で合意。ASEAN+3首脳会議、FTAへ向けて前向きの論議、ASEANと中国は、FTA計画を正式承認(~6日)。 |
DIA-207-2001-11-12-1 | シンガポール | 2001年11月12日 | 2000年代 | ゴー首相、コミュニティ開発議会(CDC)管轄区を従来の9区から5区に統合、それぞれに専任の区長(mayor)を置き、機能を強化すると発表。 |
DIA-207-2001-11-16-1 | シンガポール | 2001年11月16日 | 2000年代 | 政府、第3四半期の経済報告を発表、成長率は前年同期比-5.6%、前期比-11.1%。 |
DIA-207-2001-11-17-1 | シンガポール | 2001年11月17日 | 2000年代 | 新閣僚名簿発表。新人議員7人が副大臣(Minister of State)として入閣。 |
DIA-207-2001-11-23-1 | シンガポール | 2001年11月23日 | 2000年代 | 新内閣就任式。 |
DIA-207-2001-12-03-1 | シンガポール | 2001年12月03日 | 2000年代 | リー副首相兼財務相を委員長とする経済レビュー委員会(ERC)発足。 |
DIA-207-2001-12-08-1 | シンガポール | 2001年12月08日 | 2000年代 | NWC、2002年の賃金レベル勧告を発表。賃金カット、賃金凍結、解雇を容認。 |
DIA-207-2001-12-09-1 | シンガポール | 2001年12月09日 | 2000年代 | 政府、NWC勧告を受諾。政府および政府関係機関職員にはすでに17~20%の賃金カットを実施と発表。 |
DIA-207-2002-01-01-1 | シンガポール | 2002年01月01日 | 2000年代 | ゴー・チョクトン首相の新年メッセージ、2001年の経済のマイナス成長が今年も続く可能性を指摘、構造改革の緊急性を訴える。 |
DIA-207-2002-01-05-1 | シンガポール | 2002年01月05日 | 2000年代 | 内務省、2001年12月にテロ計画容疑者15人を逮捕したと発表。 |
DIA-207-2002-01-06-1 | シンガポール | 2002年01月06日 | 2000年代 | トニー・タン国防相、国防省に国家安全事務局の設置を発表。 |
DIA-207-2002-01-07-1 | シンガポール | 2002年01月07日 | 2000年代 | 政府、失業問題に対処するため、省レベルのジョブ・タスクフォース設置。 |
DIA-207-2002-01-11-1 | シンガポール | 2002年01月11日 | 2000年代 | 内務省、逮捕したテロ準備容疑者15人のうち13人の拘留およびテロ計画の詳細を発表。 |
DIA-207-2002-01-13-1 | シンガポール | 2002年01月13日 | 2000年代 | 日本との自由貿易協定(FTA)に調印。 |
DIA-207-2002-01-19-1 | シンガポール | 2002年01月19日 | 2000年代 | 政府高官、政府系マレー人リーダーたちが、ファティハ(Fateha)を批判(~23日)。 |
DIA-207-2002-01-24-1 | シンガポール | 2002年01月24日 | 2000年代 | マレーシア、2001年12月から2002年1月にKMM(マレーシア・ムジャヒディーン集団またはマレーシア戦闘集団)メンバー23人(うち3人はシンガポール市民)を逮捕したと発表。 |
DIA-207-2002-01-24-2 | シンガポール | 2002年01月24日 | 2000年代 | ファテイハのズルフィカル代表辞任。他の主要メンバー7人も辞任。 |
DIA-207-2002-01-28-1 | シンガポール | 2002年01月28日 | 2000年代 | ゴー首相ら主要閣僚、コミュニティ・リーダー1700人と対話集会。 |
DIA-207-2002-02-02-1 | シンガポール | 2002年02月02日 | 2000年代 | ゴー首相、ムスリム女児のトゥドン(tudung:スカーフ)着用での登校は規則違反、停学処分もあると厳しい発言。 |
DIA-207-2002-02-14-1 | シンガポール | 2002年02月14日 | 2000年代 | 政府、シンガポール改造委員会を設置。 |
DIA-207-2002-02-25-1 | シンガポール | 2002年02月25日 | 2000年代 | 中国との航空便数増加の覚書に調印。 |
DIA-207-2002-02-25-2 | シンガポール | 2002年02月25日 | 2000年代 | 外務省、シンガポールの干拓事業がマレーシア領海を侵犯しているとのマレーシアの主張に反論。 |
DIA-207-2002-02-28-1 | シンガポール | 2002年02月28日 | 2000年代 | 政府、2001年の経済統計発表、GDP成長率-2%、失業率4.7%。ただし、第4四半期は前年同期比5.6%成長に回復、2002年は4~5.9%成長と予測。 |
DIA-207-2002-03-02-1 | シンガポール | 2002年03月02日 | 2000年代 | ゴー首相、英連邦首脳会議で演説、アメリカの「対テロ戦争」はイスラムに対する攻撃ではないと強調。 |
DIA-207-2002-03-11-1 | シンガポール | 2002年03月11日 | 2000年代 | リー副首相、マレーシア訪問(~14日)、マハティール首相、アブドラ副首相と会談、帰国前の記者会見で両国間の懸案が一挙に解決する見通しはないと示唆。 |
DIA-207-2002-04-03-1 | シンガポール | 2002年04月03日 | 2000年代 | 台湾最大手の長栄海運、シンガポール港利用の同社貨物船の大半を今年中にマレーシアのタンジュン・プルパス港利用に転換する、同港との契約に調印したと発表。 |
DIA-207-2002-04-05-1 | シンガポール | 2002年04月05日 | 2000年代 | ゴー首相、水のリサイクルと海水の淡水化によって、マレーシアの水への依存度を減らしたいと、国会で表明。 |
DIA-207-2002-04-11-1 | シンガポール | 2002年04月11日 | 2000年代 | 経済レビュー委員会の税制・土地・中央年金基金(CPF)制度パネル、税制改革案を発表。所得税の最高率26%、法人税率24.5%をいずれも3年以内に20%に下げ、消費税率を現行の3%から5%に上げる案。 |
DIA-207-2002-04-26-1 | シンガポール | 2002年04月26日 | 2000年代 | 中国の胡錦涛副主席、シンガポールを公式訪問、ゴー首相と会談、二国間の具体的協力分野を協議する共同委員会設置で合意。 |
DIA-207-2002-05-11-1 | シンガポール | 2002年05月11日 | 2000年代 | ゴー首相、華人団体の夕食会で演説、エスニック・グループ間の調和を強調。 |
DIA-207-2002-05-16-1 | シンガポール | 2002年05月16日 | 2000年代 | ジョージ・ヨォ通産相、国会で、今年の経済成長率は政府予測2~4%の上半分あたりになる見通しを表明。 |
DIA-207-2002-05-20-1 | シンガポール | 2002年05月20日 | 2000年代 | 政府系企業の持ち株会社トゥマセク・ホールディング、社長職を新設、これにホー・チン(リー副首相夫人)を5月1日付けで任命したと発表。 |
DIA-207-2002-05-20-2 | シンガポール | 2002年05月20日 | 2000年代 | ASEAN内相会議(シンガポール、~21日)、テロ対策における協力実施を決定。 |
DIA-207-2002-05-22-1 | シンガポール | 2002年05月22日 | 2000年代 | リム・スィセイ環境相、マレーシアが水供給協定を更新しない場合に備えて、水確保計画(貯水池の増設、海水淡水化施設と廃水リサイクル施設の建設)を発表。 |
DIA-207-2002-05-30-1 | シンガポール | 2002年05月30日 | 2000年代 | 内務省、ジュマー-イスラミヤ(JI)のテロ計画容疑の要旨を発表。 |
DIA-207-2002-05-30-2 | シンガポール | 2002年05月30日 | 2000年代 | 『ストレーツ・タイムズ』紙報道、1~3月の中国への直接投資8億3000万米ドル、累積投資額377億米ドル、アメリカ、台湾、日本、香港に次ぐ5位に躍進。 |
DIA-207-2002-06-04-1 | シンガポール | 2002年06月04日 | 2000年代 | 金融庁(MAS)、民間有力エコノミストの経済予測を発表、製造業の急回復により第2四半期の前年同期比成長率は4%、年間では4%。 |
DIA-207-2002-06-04-2 | シンガポール | 2002年06月04日 | 2000年代 | トゥマセク・ホールディングのダナバラン会長記者会見、ホー・チンの社長任命はその高い能力のためで、リー副首相夫人であることは無関係と強調。 |
DIA-207-2002-06-16-1 | シンガポール | 2002年06月16日 | 2000年代 | ゴー首相、7月のマレーシアとの外相交渉で両国間関係は前進するが、すべての問題が一挙に解決することはないと表明。 |
DIA-207-2002-06-19-1 | シンガポール | 2002年06月19日 | 2000年代 | 総理府、公務員の7月ボーナス、月給の50%(通常は75%)支給を発表。 |
DIA-207-2002-06-20-1 | シンガポール | 2002年06月20日 | 2000年代 | 全国労組会議(NTUC)、今年中に1万5000人から2万人が職を失うと予想。 |
DIA-207-2002-06-26-1 | シンガポール | 2002年06月26日 | 2000年代 | トゥマセク・ホールディングのホー・チン社長、初の記者懇談会、同社を所有する財務省のトップの妻であることは、自分の職務とは無関係と強調。 |
DIA-207-2002-06-26-2 | シンガポール | 2002年06月26日 | 2000年代 | ヨーロッパ自由貿易連合(EFTA)とのFTAに調印。 |
DIA-207-2002-07-01-1 | シンガポール | 2002年07月01日 | 2000年代 | クアラルンプルでマレーシアとの水問題で外相交渉(~2日)、成果の発表なし。 |
DIA-207-2002-07-06-1 | シンガポール | 2002年07月06日 | 2000年代 | ブルネイでASEAN経済閣僚会議、先行6カ国(創設5カ国とブルネイ)は2010年までに、後発4カ国は2015年までに域内関税を完全撤廃することで合意。 |
DIA-207-2002-07-07-1 | シンガポール | 2002年07月07日 | 2000年代 | マレーシアのサイド外相、シンガポールに対する水価格提案を発表、現在から2007年まで1000ガロン=0.6リンギ、2007~2011年の期間は3リンギ、以後は新方式によって決定。 |
DIA-207-2002-07-10-1 | シンガポール | 2002年07月10日 | 2000年代 | 通産省、第2四半期の経済統計速報値を発表、前年同期比GDP成長率3.2%、年間では4%程度の見込み、失業率は4.5%、年後半に悪化の恐れ。 |
DIA-207-2002-07-12-1 | シンガポール | 2002年07月12日 | 2000年代 | リー副首相、マレーシア供給の水価格は、リサイクル水のコストより安くなければ買う意味がないと、リサイクル水による代替を示唆。 |
DIA-207-2002-07-15-1 | シンガポール | 2002年07月15日 | 2000年代 | 経済レビュー委員会の税制・中央年金基金(CPF)・賃金・土地制度パネル、CPF改革案を発表、不動産購入に使える枠の縮小、50~55歳グループの拠出率の上限を16%に固定。 |
DIA-207-2002-07-16-1 | シンガポール | 2002年07月16日 | 2000年代 | 国際企業局、上半期の貿易統計を発表、輸出入総額2090億ドル、前年同期比-4.8%。 |
DIA-207-2002-07-23-1 | シンガポール | 2002年07月23日 | 2000年代 | ジャヤクマル外相、マレーシア供給の水価格をリサイクル水のコストに連結するという提案を行うと、国会で発表。 |
DIA-207-2002-07-29-1 | シンガポール | 2002年07月29日 | 2000年代 | ブルネイでASEAN外相会議(~31日)、反テロ共同宣言を採択。 |
DIA-207-2002-07-31-1 | シンガポール | 2002年07月31日 | 2000年代 | ARF23カ国プラスEU、テロ防止協定に調印。 |
DIA-207-2002-08-02-1 | シンガポール | 2002年08月02日 | 2000年代 | MAS年次報告、アメリカ経済が安定すれば、シンガポールの年4%成長は可能と予測。 |
DIA-207-2002-08-08-1 | シンガポール | 2002年08月08日 | 2000年代 | ゴー首相のナショナルデー・メッセージ、今年の経済成長率は最低でも3%、インフレはゼロに近いので、国民生活は上向くと予測。 |
DIA-207-2002-08-12-1 | シンガポール | 2002年08月12日 | 2000年代 | 通産省、第2四半期の主要経済指標を発表。前年同期比GDP成長率3.9%、製造業14.3%(化学製品の87%成長が牽引、電子は1.8%)、サービス産業1.5%。 |
DIA-207-2002-08-18-1 | シンガポール | 2002年08月18日 | 2000年代 | ゴー首相、ナショナルデー集会で演説、不況を嫌って外国に移住する「クィッター」を非難、困難な時期に国のために奮闘する「ステイヤー」となれと呼びかけ。 |
DIA-207-2002-08-22-1 | シンガポール | 2002年08月22日 | 2000年代 | リー副首相、EDBの80社調査の結果、今後6ヵ月間に製造業を中心に7500人の新規雇用が見込めると発表。 |
DIA-207-2002-08-24-1 | シンガポール | 2002年08月24日 | 2000年代 | ゴー首相、「クイッター」批判の真意説明。 |
DIA-207-2002-09-01-1 | シンガポール | 2002年09月01日 | 2000年代 | マレーシアと第2回外相交渉(~2日)、マレーシア側、水問題を他の二国間問題から切り離し、先行解決することを提案、シンガポール側は一括交渉を主張。 |
DIA-207-2002-09-06-1 | シンガポール | 2002年09月06日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相、シンガポールとの水問題を国際調停に付す可能性に言及、同時に他の問題との一括交渉に反対しないと表明。 |
DIA-207-2002-09-14-1 | シンガポール | 2002年09月14日 | 2000年代 | ASEAN諸国の経済閣僚、ブルネイでASEANとオーストラリア、ニュージーランドとの間の「緊密な経済パートナーシップ(CEP)のための閣僚級共同宣言」に調印。 |
DIA-207-2002-09-16-1 | シンガポール | 2002年09月16日 | 2000年代 | 内務省、8月に国内治安法(ISA)に基づき21人をテロ計画容疑で逮捕したと発表、19人はJIメンバー、2人はフィリピンのモロ・イスラム解放戦線(MILF)の関係者、この逮捕によって当面シンガポールでのテロの危険はなくなったと言明。 |
DIA-207-2002-09-16-2 | シンガポール | 2002年09月16日 | 2000年代 | 経済レビュー委員会の教育パネル、ビザ規制の緩和、私立学校のレベルアップ、外国の名門大学の分校誘致を提案、これにより今後10年間に外国人留学生の3倍増(15万人)、その波及効果として2万2000人の雇用増をめざす。 |
DIA-207-2002-09-18-1 | シンガポール | 2002年09月18日 | 2000年代 | 内務省、逮捕した21人のテロ計画容疑者の名前を発表。ウォン・カンセン内相、逮捕はイスラム教とは無関係と強調。 |
DIA-207-2002-09-19-1 | シンガポール | 2002年09月19日 | 2000年代 | 政府、21人の逮捕者とそのテロ計画の詳細を発表、18人を2年間拘留。 |
DIA-207-2002-09-26-1 | シンガポール | 2002年09月26日 | 2000年代 | ウォン内相談話によれば、シンガポールのJIメンバー総数60~80人と推定、うち31人は拘留中、12人は国外に逃亡中。 |
DIA-207-2002-09-27-1 | シンガポール | 2002年09月27日 | 2000年代 | マレーシア、KMMジョホール支部長の逮捕を発表、KMMとシンガポールのJIは緊密な関係にあると発表。 |
DIA-207-2002-10-08-1 | シンガポール | 2002年10月08日 | 2000年代 | マレーシア訪問中のゴー首相、マハティール首相と会談、二国間問題の早期解決で合意。 |
DIA-207-2002-10-09-1 | シンガポール | 2002年10月09日 | 2000年代 | イスラム教徒112団体、テロ反対、国家への忠誠を表明する共同声明。 |
DIA-207-2002-10-10-1 | シンガポール | 2002年10月10日 | 2000年代 | 通産省、第3四半期の経済統計速報値を発表、前年同期比GDP成長率3.7%、製造業7.8%、建設、サービスはマイナス成長。民間の8大シンクタンクの年間成長率予測、4%から2.8%に下方修正。 |
DIA-207-2002-10-11-1 | シンガポール | 2002年10月11日 | 2000年代 | ゴー首相、第3四半期の3.7%成長は悪くない数字と説明。リー副首相も、政府は年間成長率予測3~4%を修正せず、予定外の景気対策も実施しないと言明。 |
DIA-207-2002-10-11-2 | シンガポール | 2002年10月11日 | 2000年代 | ゴー首相、マハティール首相が10月7日付書簡で、二国間問題の一括交渉中止、水問題の切り離し、改訂価格の1986/87年への遡及実施を提案したと発表。 |
DIA-207-2002-10-13-1 | シンガポール | 2002年10月13日 | 2000年代 | マレーシアのサイド外相、シンガポールが水問題解決に真剣でないと非難、値上げに同意しないなら、この問題を第三者機関の調停に付すと言明。 |
DIA-207-2002-10-14-1 | シンガポール | 2002年10月14日 | 2000年代 | ゴー首相、11日のバリ島の爆破テロ事件に関連して、国民に警戒呼びかけ。 |
DIA-207-2002-10-16-1 | シンガポール | 2002年10月16日 | 2000年代 | マレーシア、JIメンバー5人の逮捕を発表。 |
DIA-207-2002-10-16-2 | シンガポール | 2002年10月16日 | 2000年代 | マレーシアとの外相交渉(~17日)、成果なく終了。 |
DIA-207-2002-10-18-1 | シンガポール | 2002年10月18日 | 2000年代 | 経済レビュー委員会の製造業パネル、IT製品を含む製造業は将来も重視すると発表。ヨォ通産相、これに同意、製造業の経済牽引の役割は不変と表明。 |
DIA-207-2002-10-23-1 | シンガポール | 2002年10月23日 | 2000年代 | 総理府報道官、二国間交渉を遅らせているのはマレーシア側であると反論。 |
DIA-207-2002-11-03-1 | シンガポール | 2002年11月03日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議(プノンペン、~4日)、対テロ協力の共同宣言採択。 |
DIA-207-2002-11-11-1 | シンガポール | 2002年11月11日 | 2000年代 | 経済レビュー委員会の労働力パネル、創造力豊かな労働者を育てるために、教育制度改革(選択肢の多様化、規制緩和)を提言。 |
DIA-207-2002-11-16-1 | シンガポール | 2002年11月16日 | 2000年代 | ジャヤクマル外相、マレーシアとの水問題交渉、来年早々に再開予定と言明。 |
DIA-207-2002-11-18-1 | シンガポール | 2002年11月18日 | 2000年代 | 通産省、年間経済成長率予測を2~2.5%に下方修正。 |
DIA-207-2002-11-19-1 | シンガポール | 2002年11月19日 | 2000年代 | 国家賃金委員会(NWC)発表の2003年賃金ガイドライン、賃金凍結を勧告。 |
DIA-207-2002-11-26-1 | シンガポール | 2002年11月26日 | 2000年代 | マレーシア、11月16~20日にJIメンバー4人(うち1人はシンガポール市民)を逮捕したと発表、4人はシンガポールでのテロ計画のバックアップ・チーム。 |
DIA-207-2002-11-29-1 | シンガポール | 2002年11月29日 | 2000年代 | マレーシアのサイド外相、シンガポールとの水問題交渉を中止、他の手段、たとえば調停に委ねることを考えると語る。 |
DIA-207-2002-12-01-1 | シンガポール | 2002年12月01日 | 2000年代 | ゴー首相、PAP幹部党員会議で演説、次の総選挙(遅くとも2007年)後に新首相と交代、次々回の総選挙(遅くとも2012年)後に全閣僚が第3世代に交代と言明。 |
DIA-207-2002-12-05-1 | シンガポール | 2002年12月05日 | 2000年代 | リー副首相、消費税の段階的引上げを発表、2003年1月から4%に、2004年1月から5%に。 |
DIA-207-2002-12-31-1 | シンガポール | 2002年12月31日 | 2000年代 | ゴー首相、2003年新年メッセージ発表、本格的な経済回復は2004年になる見通し、構造改革推進の必要性を強調。 |
DIA-207-2003-01-07-1 | シンガポール | 2003年01月07日 | 2000年代 | 法務省発表,2002年の個人破産者数は3587人,前年の3237人から11%の増加,過去17年間のワースト記録。 |
DIA-207-2003-01-08-1 | シンガポール | 2003年01月08日 | 2000年代 | 『ビジネス・タイムズ』紙報道,IMF(国際通貨基金)の今年のシンガポール経済見通し,経済成長率は4.1%,失業率は3.8%に低下と予想。 |
DIA-207-2003-01-09-1 | シンガポール | 2003年01月09日 | 2000年代 | MAS(金融管理庁),2003年のマクロ経済見通し発表,経済成長率は2~5%,インフレ率は0.5%~1.5%,失業率は上半期に5~5.5%に悪化すると予測。 |
DIA-207-2003-01-16-1 | シンガポール | 2003年01月16日 | 2000年代 | EDB(経済開発庁)発表,昨年の設立登記企業数は1万1293,前年に比べ3割以上増加,登記費値下げの結果と分析。 |
DIA-207-2003-01-18-1 | シンガポール | 2003年01月18日 | 2000年代 | 無人運転のLRT(軽鉄道),営業運転開始。 |
DIA-207-2003-01-20-1 | シンガポール | 2003年01月20日 | 2000年代 | 『ストレーツ・タイムズ』紙報道,PUB(電気・ガス・水道公社),シンガポール初の海水淡水化プラント建設・運営の20年契約をシンスプリング社が落札と発表。落札理由は淡水1立方メートル78セントという世界一の低コスト。完成すれば1日3000万ガロン(現在の水需要の約1割)を供給。供給開始は2005年後半。 |
DIA-207-2003-02-06-1 | シンガポール | 2003年02月06日 | 2000年代 | 政府ERC(経済改革委員会),最終報告で経済再編15年計画発表。今後15年間の年平均経済成長率を3~5%,実質賃金上昇率を2~3%と予測。CPF(中央積立基金)拠出率は現行の36%(通常は40%)を2年延長(04年末まで)。 |
DIA-207-2003-02-06-2 | シンガポール | 2003年02月06日 | 2000年代 | シンガポール・マレーシア両国外相,クアラルンプールでペドラ・ブランカ島(マレーシア名バトゥ・プテ島)の領有権争いを国際司法裁判所(ハーグ)に提訴する協約に調印。 |
DIA-207-2003-02-14-1 | シンガポール | 2003年02月14日 | 2000年代 | マレーシアのマハティール首相,シンガポールとの国境ジョホール水道を跨ぐ橋の共同建設を提案したが,ゴー首相の反対で頓挫したと非難。 |
DIA-207-2003-02-16-1 | シンガポール | 2003年02月16日 | 2000年代 | ゴー首相,マハテイール首相の非難は根拠がないと拒否。 |
DIA-207-2003-02-17-1 | シンガポール | 2003年02月17日 | 2000年代 | オーストラリアとの二国間FTA(自由貿易協定)に調印。発効すれば両国間貿易の全品目無関税に。 |
DIA-207-2003-02-17-2 | シンガポール | 2003年02月17日 | 2000年代 | 政府系のPSA社(港湾サービス),800人の解雇予定を発表。 |
DIA-207-2003-02-21-1 | シンガポール | 2003年02月21日 | 2000年代 | リサイクル水の上水源貯水池への放流開始。 |
DIA-207-2003-02-26-1 | シンガポール | 2003年02月26日 | 2000年代 | HDB(住宅開発庁)の早期退職希望者募集に900人が応募。割増退職金は1億Sドルに上る見通し。 |
DIA-207-2003-02-27-1 | シンガポール | 2003年02月27日 | 2000年代 | 通産省,2002年第4四半期の前期比成長率は予測の0.1%を大幅に上回る0.4%と発表,製造業が牽引。 |
DIA-207-2003-02-28-1 | シンガポール | 2003年02月28日 | 2000年代 | 政府,2003年度(03年4月~04年3月)予算案を発表,3年連続の赤字予算。 |
DIA-207-2003-03-12-1 | シンガポール | 2003年03月12日 | 2000年代 | リー副首相,第1四半期の経済成長率2.7%と楽観的見通し。 |
DIA-207-2003-03-13-1 | シンガポール | 2003年03月13日 | 2000年代 | 保健省発表,シンガポール人女性3人,香港旅行から帰国後肺炎で入院,2人はすでに退院。のちに3人は重症急性呼吸器症候群(SARS)と判明。 |
DIA-207-2003-03-14-1 | シンガポール | 2003年03月14日 | 2000年代 | ジャヤクマル外相,国会でイラク問題における事実上の米支持表明。 |
DIA-207-2003-03-14-2 | シンガポール | 2003年03月14日 | 2000年代 | SARS患者6人が入院。保健省,香港,ハノイ,広東への旅行回避勧告。 |
DIA-207-2003-03-15-1 | シンガポール | 2003年03月15日 | 2000年代 | シンガポール人医師,フランクフルトでSARS発症し入院。 |
DIA-207-2003-03-16-1 | シンガポール | 2003年03月16日 | 2000年代 | SARS患者20人に増加。4月のピーク時には200人超に増加。 |
DIA-207-2003-03-21-1 | シンガポール | 2003年03月21日 | 2000年代 | トニー・タン副首相兼国防相,シンガポール政府は米国のイラク攻撃を支持するが,軍事作戦には関与しないと言明。 |
DIA-207-2003-03-24-1 | シンガポール | 2003年03月24日 | 2000年代 | 厚生省,SARS感染者と接触した749人に7~10日間の自宅隔離,外出した場合,初犯は罰金5000Sドル,再犯は10,000Sドルと発表。 |
DIA-207-2003-03-25-1 | シンガポール | 2003年03月25日 | 2000年代 | ゴー首相,日本を公式訪問。小泉首相らと会談(~30日)。 |
DIA-207-2003-03-26-1 | シンガポール | 2003年03月26日 | 2000年代 | 保健省・教育省,SARS感染拡大の懸念に対応するため,3月27日~4月6日の期間,高校以下のすべての教育機関を閉鎖すると発表。 |
DIA-207-2003-04-01-1 | シンガポール | 2003年04月01日 | 2000年代 | NWC(全国賃金評議会),SARS被害の大きい観光・運輸産業に時短・無給休暇などによる人件費削減を勧告。 |
DIA-207-2003-04-04-1 | シンガポール | 2003年04月04日 | 2000年代 | 野党SDP(シンガポール民主党)リーダー,チー・スンジュアン,2001年選挙戦でのゴー首相,リー上級相に対する名誉毀損裁判で敗訴。 |
DIA-207-2003-04-06-1 | シンガポール | 2003年04月06日 | 2000年代 | ゴー首相,政府のSARS対策を説明,オン・カンセン内相が率いる閣僚レベルのSARS対策タスクフォースを設置すると発表。 |
DIA-207-2003-04-08-1 | シンガポール | 2003年04月08日 | 2000年代 | ゴー首相,インド公式訪問,ヴァジュペイー首相と会談,12カ月以内のFTA締結で合意。両国通産相,FTA交渉開始宣言に調印(~9日)。 |
DIA-207-2003-04-17-1 | シンガポール | 2003年04月17日 | 2000年代 | 政府,今年の経済成長率を2~5%から0.5~2.5%に下方修正。SARSによる1.2~1.8%(18~28億Sドル相当)押し下げのため。第1四半期の失業率は4.2%と予測。 |
DIA-207-2003-04-17-2 | シンガポール | 2003年04月17日 | 2000年代 | リー副首相,SARSによる損失の大きい産業(ホテル,航空,タクシー等)に合計2億3000万Sドルの支援措置(減税等)発表。 |
DIA-207-2003-04-19-1 | シンガポール | 2003年04月19日 | 2000年代 | ゴー首相記者会見,SARSによる経済損失15億Sドル超と推計,隔離措置強化を宣言。 |
DIA-207-2003-04-28-1 | シンガポール | 2003年04月28日 | 2000年代 | 総理府,内閣改造を発表。若手閣僚を登用,総理交代へ向けた新チームの準備。 |
DIA-207-2003-04-29-1 | シンガポール | 2003年04月29日 | 2000年代 | バンコクでASEAN緊急首脳会議。SARS情報ネットワークの設立,健康証明や空港における体温チェック方法の標準化で合意。 |
DIA-207-2003-05-03-1 | シンガポール | 2003年05月03日 | 2000年代 | SARS感染予防のため自宅隔離命令に繰り返し違反した男性を逮捕・起訴。 |
DIA-207-2003-05-06-1 | シンガポール | 2003年05月06日 | 2000年代 | ゴー首相とブッシュ大統領,ホワイトハウスで二国間FTAに調印,2004年1月1日の発効を予定。シンガポールの対米輸出額の92%が無関税になり,節約できる関税は年間3億Sドル,経済成長率を0.5%押し上げと予測。 |
DIA-207-2003-05-09-1 | シンガポール | 2003年05月09日 | 2000年代 | マレーシアの行政首都プトラジャヤで,ペドラ・ブランカ島の領有権争いを国際司法裁判所の裁定に委ねる,両国間協約の批准書交換。 |
DIA-207-2003-05-20-1 | シンガポール | 2003年05月20日 | 2000年代 | 『ストレーツ・タイムズ』紙報道,第1四半期の前年同期比成長率1.6%,製造業・流通業が堅調,建設業・サービス業はマイナス成長。3月の失業率4.5%。 |
DIA-207-2003-05-21-1 | シンガポール | 2003年05月21日 | 2000年代 | NWC,今後1年間の賃金ガイドライン発表,SARS被害企業に賃金カット,経営難の企業に賃金構造の柔軟化,その他の企業に賃金凍結を勧告。 |
DIA-207-2003-05-22-1 | シンガポール | 2003年05月22日 | 2000年代 | 総理府,NWC勧告に応え,7月から1年間,閣僚10%,トップ官僚400人1~9%の給与カット,その他の公務員の給与凍結を発表。 |
DIA-207-2003-05-30-1 | シンガポール | 2003年05月30日 | 2000年代 | WHO(世界保健機構),31日付でシンガポールをSARS流行地域から除外発表。 |
DIA-207-2003-06-04-1 | シンガポール | 2003年06月04日 | 2000年代 | SIA(シンガポール航空),人材省に,賃下げをめぐるパイロット組合との紛争調停を要請。 |
DIA-207-2003-06-10-1 | シンガポール | 2003年06月10日 | 2000年代 | 保健省発表,16日からすべての病院・診療所で患者に症状,旅行歴,SARS患者との接触の有無を申告させ,虚偽申告には1万Sドル以下の罰金プラス6カ月以下の懲役。 |
DIA-207-2003-06-18-1 | シンガポール | 2003年06月18日 | 2000年代 | リー副首相,公務員給与改革説明,実績評価部分を4割以上に拡大。 |
DIA-207-2003-06-19-1 | シンガポール | 2003年06月19日 | 2000年代 | SIA,414人をレイオフ。同社初の解雇。 |
DIA-207-2003-06-20-1 | シンガポール | 2003年06月20日 | 2000年代 | MDA(メディア開発庁),ホテルや教育機関がパラボラアンテナを設置し,衛星放送を受信するのを認める新方針を発表。一般家庭での受信禁止は継続。 |
DIA-207-2003-06-20-2 | シンガポール | 2003年06月20日 | 2000年代 | MRT(地下鉄)北東線営業開始。南北線,東西線に続く第3の路線。 |
DIA-207-2003-07-13-1 | シンガポール | 2003年07月13日 | 2000年代 | マレーシア政府の国家経済行動委員会,国内主要各紙にシンガポールとの水供給協定改定交渉について,シンガポールを非難する全面広告を掲載。 |
DIA-207-2003-07-13-2 | シンガポール | 2003年07月13日 | 2000年代 | ヨー通産相,インドネシアとの貿易統計を公開する政府方針を説明。インドネシア閣僚がシンガポールの不開示を非難したのに応えて。 |
DIA-207-2003-07-21-1 | シンガポール | 2003年07月21日 | 2000年代 | SIA,パイロット26人,客室乗務員156人に解雇通告。レイオフ累計596人。 |
DIA-207-2003-07-22-1 | シンガポール | 2003年07月22日 | 2000年代 | リー副首相,SIAに賃金制度の抜本改革を要求。 |
DIA-207-2003-07-24-1 | シンガポール | 2003年07月24日 | 2000年代 | PSA社,シンガポールの従業員約5000人のほぼ全員を対象に最高14%の給与カットを発表。同時に賃金制度を実績評価型に転換,競争力の強化を図る。 |
DIA-207-2003-07-31-1 | シンガポール | 2003年07月31日 | 2000年代 | 米上院,シンガポールとのFTAを批准。2004年1月発効の見通し。 |
DIA-207-2003-08-01-1 | シンガポール | 2003年08月01日 | 2000年代 | マレーシア政府,首都プトラジャヤで,ジョホール水道大橋のマレーシア側半分を建設する総工費11億リンギのプロジェクトに調印。2005年12月までに完成予定。 |
DIA-207-2003-08-04-1 | シンガポール | 2003年08月04日 | 2000年代 | バタム島で,インドネシア・スマトラ島産の天然ガスをシンガポールに供給する全長477キロのパイプラインの開通式,ゴー首相,メガワテイ大統領が出席。 |
DIA-207-2003-08-08-1 | シンガポール | 2003年08月08日 | 2000年代 | ゴー首相のナショナルデー・メッセージ発表。SARSのため今年の経済成長見通しは0~1%程度だが,来年の成長率は上昇すると予測。 |
DIA-207-2003-08-15-1 | シンガポール | 2003年08月15日 | 2000年代 | 労働力開発局(WDA)の開設法案,国会通過。WDAは,シンガポール人工場労働者に安定した雇用と技能再訓練の機会を提供,失業者の再就職を支援。 |
DIA-207-2003-08-17-1 | シンガポール | 2003年08月17日 | 2000年代 | ゴー首相,ナショナルデー集会の演説で,CPF拠出率を30%まで引き下げること,首相辞任の時期は次回総選挙の2年以上前(2004年末以前)が望ましいことを表明。 |
DIA-207-2003-08-24-1 | シンガポール | 2003年08月24日 | 2000年代 | ゴー首相,首相退任間近との観測を否定,退任後の次回総選挙に出馬すると表明。 |
DIA-207-2003-08-28-1 | シンガポール | 2003年08月28日 | 2000年代 | 政府,50歳以下の被雇用者について,CPFの雇用主拠出率を10月1日付で現行の16%から13%に改定すると発表。被雇用者拠出率は現行20%に据置き。 |
DIA-207-2003-08-28-2 | シンガポール | 2003年08月28日 | 2000年代 | ヨー通産相,スリランカの商務・消費相と会談,両国間FTAに向けて10月から準備会合を開始することで合意。 |
DIA-207-2003-08-29-1 | シンガポール | 2003年08月29日 | 2000年代 | 政府,総額10億Sドルの産業・生活支援策を発表。内訳は,公共事業の前倒し実施による建設業支援6億Sドル,地場企業支援2億9600万ドル,労働者・失業者支援1億3200万Sドル等。実施は来年。 |
DIA-207-2003-08-30-1 | シンガポール | 2003年08月30日 | 2000年代 | PSA,中国遠洋運輸グループの港湾投資会社COSCOパシフィックとシンガポールのターミナル運営会社を合弁設立することで基本合意。 |
DIA-207-2003-09-05-1 | シンガポール | 2003年09月05日 | 2000年代 | シンガポールと韓国のFTA研究共同作業部会,最終会合を終了,二国間FTA締結へ向けて,早い時期に交渉を開始するよう提議。 |
DIA-207-2003-09-13-1 | シンガポール | 2003年09月13日 | 2000年代 | リー上級相,80歳の誕生日(16日)を前に,『ストレーツ・タイムズ』紙に対し,「引退時期は自分で決める」と,80歳引退説を一蹴。 |
DIA-207-2003-09-18-1 | シンガポール | 2003年09月18日 | 2000年代 | IMFの世界経済見通し,シンガポールのGDP実質成長率を,今年は前年比0.5%,2004年は4.2%と予測。 |
DIA-207-2003-10-03-1 | シンガポール | 2003年10月03日 | 2000年代 | 運輸省,航空会社に路線を割り当てる航空権委員会(ATRC)の設立を発表。航空事業免許を持つ全ての国内企業はATRCに路線割当を申請できる。 |
DIA-207-2003-10-07-1 | シンガポール | 2003年10月07日 | 2000年代 | リー副首相,NTUC(全国労働組合会議)で講演,今年の経済成長率は0~1%だが,来年は3~5%になる,失業率は年内に5.5%を超えると予測。 |
DIA-207-2003-10-08-1 | シンガポール | 2003年10月08日 | 2000年代 | 国際海洋法裁判所(ハンブルク),シンガポールのトゥアスおよびテコン島の埋立て工事差止め仮命令を求めるマレーシアの請求を却下。 |
DIA-207-2003-10-11-1 | シンガポール | 2003年10月11日 | 2000年代 | リー副首相,首相になった場合,ゴー首相,リー上級相を閣僚に起用と表明。 |
DIA-207-2003-10-21-1 | シンガポール | 2003年10月21日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,アジア6カ国歴訪の一環としてシンガポール訪問,ゴー首相等主要閣僚と会談,新たな安全保障枠組の協議開始で合意(~22日)。 |
DIA-207-2003-10-25-1 | シンガポール | 2003年10月25日 | 2000年代 | ニュージーランド訪問中のリー副首相,クラーク首相と会談。ASEANと,ニュージーランド・オーストラリアが構成する緊密経済協定との地域間FTA締結推進で合意。 |
DIA-207-2003-11-17-1 | シンガポール | 2003年11月17日 | 2000年代 | 通産省,経済報告発表,第3四半期のGDP成長率は前期比17.3%,1997年以降で最高。高い成長を支えたのは,電機とバイオメディカルの製造業。 |
DIA-207-2003-11-17-2 | シンガポール | 2003年11月17日 | 2000年代 | SIAパイロット組合緊急総会,経営側SARS最盛期に求めた賃金カットと無給休暇に同意した,執行委決定を無効化,執行委を解任。 |
DIA-207-2003-11-20-1 | シンガポール | 2003年11月20日 | 2000年代 | 中国訪問中のゴー首相,温家宝首相と会談。両国は,ASEAN・中国間FTAの商品貿易に関する交渉完了(6月の予定)後,二国間FTAの正式協議開始で合意と表明。 |
DIA-207-2003-11-27-1 | シンガポール | 2003年11月27日 | 2000年代 | 通産省のチャン貿易副部長,ジェトロ・シンガポールセンターのセミナーで,両国間FTA発効後の10カ月間に対日製品輸出額が前年同期比8.9%増加と発表。 |
DIA-207-2003-11-28-1 | シンガポール | 2003年11月28日 | 2000年代 | リー副首相,経営危機のSIAに非協力的なパイロット組合を非難。 |
DIA-207-2003-11-30-1 | シンガポール | 2003年11月30日 | 2000年代 | 総理府,SIAパイロット組合執行委が経営側と交わした交渉・協定に組合員の承認を必要とする現行労組法を改正し,組合員の承認を不要とすると,声明発表。 |
DIA-207-2003-12-01-1 | シンガポール | 2003年12月01日 | 2000年代 | リー上級相,SIA生き残りのため,政府はパイロット組合の経営側との協力拒否を許さないと,決意表明。 |
DIA-207-2003-12-30-1 | シンガポール | 2003年12月30日 | 2000年代 | 通産省,アメリカとのFTAの2004年1月1日発効を発表。発効と同時に対米輸出額の79%,4年以内に92%が無関税に。アメリカからの輸入は直ちに100%が無関税となる。 |
DIA-207-2003-12-31-1 | シンガポール | 2003年12月31日 | 2000年代 | ゴー首相の新年メッセージ,2004年には先進諸国の経済回復と中国の好景気により輸出が回復,経済成長率は3~5%の見通し,失業率も低下すると予測。 |
DIA-207-2004-01-01-1 | シンガポール | 2004年01月01日 | 2000年代 | ゴー首相の新年メッセージ。「2003年は国際テロ、SARS、イラク戦争が発生した厳しい年で、成長率は0.8%だった、2004年は経済が回復基調にあるので3~5%成長が見込める」。 |
DIA-207-2004-01-06-1 | シンガポール | 2004年01月06日 | 2000年代 | リー副首相、民間団体集会で演説し、首相就任後は、シンガポール政治社会を「より開かれたものにする」と確約。 |
DIA-207-2004-01-12-1 | シンガポール | 2004年01月12日 | 2000年代 | ゴー首相、マレーシア訪問。アブドゥラ首相と会談し、両国間の懸案解決方式について意見交換。 |
DIA-207-2004-01-13-1 | シンガポール | 2004年01月13日 | 2000年代 | トアパヨーで事務所爆発事故。従業員4名が死亡。 |
DIA-207-2004-01-14-1 | シンガポール | 2004年01月14日 | 2000年代 | 治安当局、ジュマー・イスラミヤ運動関与の容疑でシンガポール国民2名を逮捕し、12名を監視下に。同運動関連逮捕者は合計37名。 |
DIA-207-2004-01-15-1 | シンガポール | 2004年01月15日 | 2000年代 | 経済開発庁(EDB)、2004年製造業投資は80億Sドル、サービス業投資は20億Sドル、新規雇用は1万6000名と予測。 |
DIA-207-2004-01-20-1 | シンガポール | 2004年01月20日 | 2000年代 | ゴー首相のチャイニーズ・ニュー・イヤー・メッセージ。「家族がわが国の最も大切な基本価値」と強調。 |
DIA-207-2004-01-25-1 | シンガポール | 2004年01月25日 | 2000年代 | アブドゥラ・マレーシア首相来訪。 |
DIA-207-2004-01-26-1 | シンガポール | 2004年01月26日 | 2000年代 | リー副首相、インドネシア訪問(~28日)、メガワティ大統領など主要政治・宗教・経済指導者と意見交換。 |
DIA-207-2004-02-04-1 | シンガポール | 2004年02月04日 | 2000年代 | 国防省、テロ対策のためチャンギ国際空港付近の道路を通行禁止に。 |
DIA-207-2004-02-07-1 | シンガポール | 2004年02月07日 | 2000年代 | 1950年代に人民行動党と対立した共産系グループ最高指導者ファン・チュアンピ(Fang Chuang Pi)が死亡(79歳)。 |
DIA-207-2004-02-07-2 | シンガポール | 2004年02月07日 | 2000年代 | ゴー首相、世代交代促進のためシャングガラットナム教育相代行など、大臣代行3名を1年以内に正大臣に昇格させると発言。 |
DIA-207-2004-02-11-1 | シンガポール | 2004年02月11日 | 2000年代 | ゴー首相、エジプト、ヨルダン、バーレーン訪問(~20日)。エジプト政府と「経済技術協力協定」に調印。 |
DIA-207-2004-02-21-1 | シンガポール | 2004年02月21日 | 2000年代 | グッドウッドパーク・ホテル所有の著名企業家クー・テクプア(Khoo Tech Puat)が死亡(87歳)。 |
DIA-207-2004-02-22-1 | シンガポール | 2004年02月22日 | 2000年代 | ポーランド大統領来訪(~24日)。 |
DIA-207-2004-02-26-1 | シンガポール | 2004年02月26日 | 2000年代 | 政府、経済好調を理由に2004年成長率予測を年初の3~5%から3.5~5.5%に上方修正。 |
DIA-207-2004-02-27-1 | シンガポール | 2004年02月27日 | 2000年代 | リー副首相、国会で2004年度予算案発表。法人税を22%から20%に引き下げ、外資系企業誘致の特別低率法人税や減税措置の継続、乗用車価格の引き下げ、タバコ税の引き上げ、大学授業料値上げなどが主な内容。 |
DIA-207-2004-03-03-1 | シンガポール | 2004年03月03日 | 2000年代 | 警察、「闇金融」容疑で45名を逮捕。6万Sドル、パソコン27台、携帯電話61台を押収。 |
DIA-207-2004-03-05-1 | シンガポール | 2004年03月05日 | 2000年代 | 民間雑誌社主催の「2003年最優秀女性」に労働組合指導者で与党国会議員のハリマ・ヤコブ(Halimah Yacob)が選出さる。 |
DIA-207-2004-03-08-1 | シンガポール | 2004年03月08日 | 2000年代 | 国会で予算案審議始まる。議員の質問は「低出生率」対策に集中。 |
DIA-207-2004-03-10-1 | シンガポール | 2004年03月10日 | 2000年代 | リー副首相、国会で、「市場環境が改善すれば政府系企業80社を民営化する、公務員の週休2日制導入、憲法を改正し海外で生まれたシンガポール人女性の子供に国籍を与える」と説明。 |
DIA-207-2004-03-23-1 | シンガポール | 2004年03月23日 | 2000年代 | ローマカトリック教会カン(Joachim Kan)牧師に対する、教会基金510万Sドルを銀行個人口座に移した横領罪裁判が始まる。 |
DIA-207-2004-04-02-1 | シンガポール | 2004年04月02日 | 2000年代 | 最高裁、世界各地のギャンブル場で蒙った6200万Sドルの穴埋めに1億1700万Sドルを横領したビール会社員チア・テクレン(Chia Teck Leng)に禁固42年の判決。 |
DIA-207-2004-04-12-1 | シンガポール | 2004年04月12日 | 2000年代 | 通産省、2004年第1四半期成長率は前年比7.3%、建設業(14.5%増)が成長を牽引したと発表。2003年成長率も1.1%に上方修正。 |
DIA-207-2004-04-20-1 | シンガポール | 2004年04月20日 | 2000年代 | ニコル・ハイウェイ付近の地下鉄工事現場が陥没し交通マヒ。死者4名、負傷者3名。「事故調査委員会」は9月13日に原因は建築現場の設計ミスと結論。 |
DIA-207-2004-04-24-1 | シンガポール | 2004年04月24日 | 2000年代 | ゴー首相、「今年中にリー副首相と交代する、時期は6月までわからない」と語る。 |
DIA-207-2004-04-26-1 | シンガポール | 2004年04月26日 | 2000年代 | テオ国防相、「マレーシア、インドネシア、シンガポール三国共同のマラッカ海峡テロ対策は不十分、域外諸国の協力が必要」と語る。 |
DIA-207-2004-04-31-1 | シンガポール | 2004年04月31日 | 2000年代 | ゴー首相、「国民労働者の努力で経済不況の荒波を乗り切った。2004年は5%以上の成長が期待できる」と語る。 |
DIA-207-2004-05-03-1 | シンガポール | 2004年05月03日 | 2000年代 | ゴー首相、アメリカ訪問(~11日)。ブッシュ大統領と二国間やイラク問題について会談(過去1年間で3回目)。帰路11日にブレア・イギリス首相とテロ対策などを協議。 |
DIA-207-2004-05-07-1 | シンガポール | 2004年05月07日 | 2000年代 | 総理府、上級職公務員世代交代促進のためタン前外務省事務次官など事務次官8名が2004年から2005年に退任予定と発表。 |
DIA-207-2004-05-13-1 | シンガポール | 2004年05月13日 | 2000年代 | リー副首相、中国訪問。温家宝首相と会談し11月に自由貿易協定協議開始で合意。16日に上海で、シンガポール政府系企業が6億800万Sドル投資したショッピングセンター「ラッフルズシティー上海」の開所式に参列。 |
DIA-207-2004-05-17-1 | シンガポール | 2004年05月17日 | 2000年代 | 政府、2004年成長率予測を5.5~7.5%に2回目の上方修正。 |
DIA-207-2004-05-17-2 | シンガポール | 2004年05月17日 | 2000年代 | 全国賃金評議会(NWC)勧告が出る。企業は賃金改革をさらに進める、賃上げ率は生産性上昇率の範囲内に、が主な内容。勧告を受け経営者団体は4%の賃上げを示唆。 |
DIA-207-2004-05-21-1 | シンガポール | 2004年05月21日 | 2000年代 | チャンギ海軍基地がオープン。マラッカ海峡と南シナ海を繋ぐ戦略的場所に位置し、トゥアス海軍基地に次ぐ2番目の基地、規模は最大(86ヘクタール)。潜水艦、ミサイル戦闘艦、上陸艇を常置し、友好国の利用にも供す。 |
DIA-207-2004-05-27-1 | シンガポール | 2004年05月27日 | 2000年代 | 都市再開発庁(URA)、商業・事務所向け第3次マリーナベイ開発用地(3.55ヘクタールで過去最大規模)を売り出す。売値は9億4000万~12億Sドル、18年後に完成予定。 |
DIA-207-2004-05-29-1 | シンガポール | 2004年05月29日 | 2000年代 | ケッペル造船所に停泊中のポルトガル籍石油タンカーで火災事故発生、作業員7名が死亡。 |
DIA-207-2004-05-31-1 | シンガポール | 2004年05月31日 | 2000年代 | 人民行動党、過去2週間、党所属閣僚、国会議員、中央執行委員会会議を開催し、リー副首相の次期首相就任を了承したと発表。 |
DIA-207-2004-06-03-1 | シンガポール | 2004年06月03日 | 2000年代 | リー上級相、東京開催の国際会議で、「駐イラク米軍の治安任務“成功”は東アジアの安定と安全保障に不可欠」と語る。 |
DIA-207-2004-06-04-1 | シンガポール | 2004年06月04日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官が来訪。チャンギ海軍基地を視察し、「地域のテロ活動に地域諸国と共同で対処する」と語る。 |
DIA-207-2004-06-10-1 | シンガポール | 2004年06月10日 | 2000年代 | リー上級相、中国・蘇州開催の中国・シンガポール合弁事業「蘇州工業団地10周年記念式典」に出席。ソフトウェア移転、都市開発など4点で成功だったと発言。 |
DIA-207-2004-06-15-1 | シンガポール | 2004年06月15日 | 2000年代 | 政府は、ナショナル・サービス(徴兵制)訓練任期を現行の2~2年半から、一律2年に短縮すると発表。1971年以来の短縮措置で兵器や装備のハイテク化が理由。 |
DIA-207-2004-06-21-1 | シンガポール | 2004年06月21日 | 2000年代 | ゴー首相、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ訪問(~27日)。ムシャラフ・パキスタン大統領に自由貿易協定締結を強く勧める。 |
DIA-207-2004-06-27-1 | シンガポール | 2004年06月27日 | 2000年代 | ゴー首相、首相交代前に内閣改造を行うとの前言(4月)を翻し、「内閣改造は後継首相に委ねる」と語る。 |
DIA-207-2004-07-08-1 | シンガポール | 2004年07月08日 | 2000年代 | ゴー首相、インド、イラン訪問(~15日)。インド大統領より国際理解に貢献したとして「ジャワハルラル・ネルー賞」を贈られる。イランでは同国首脳と会談。 |
DIA-207-2004-07-10-1 | シンガポール | 2004年07月10日 | 2000年代 | リー副首相、台湾を「私的訪問」(~12日)。中国政府の批判を招く。 |
DIA-207-2004-07-12-1 | シンガポール | 2004年07月12日 | 2000年代 | 通産省、2004年第2四半期の成長率が過去8年で最高の11.7%と発表。 |
DIA-207-2004-07-17-1 | シンガポール | 2004年07月17日 | 2000年代 | ゴー首相事務所、リー副首相への政権交代は8月12日と発表。翌日、退任後も「引退しない」と語る。 |
DIA-207-2004-07-20-1 | シンガポール | 2004年07月20日 | 2000年代 | タン副首相、近く首相直属の国際テロ対策機関「国家安全保障調整事務局」(NSCS)を創設すると発言。 |
DIA-207-2004-07-21-1 | シンガポール | 2004年07月21日 | 2000年代 | ラッフルズが1820年にシンガポール統治について書いた手紙がロンドン古書店から126万Sドルで売り出される。 |
DIA-207-2004-07-25-1 | シンガポール | 2004年07月25日 | 2000年代 | 国際海事局(IMB)、マラッカ海峡・シンガポール海峡の2004年上半期海賊件数が前年同期の15件から27件に倍増、世界で最も危険な地帯との統計を発表。 |
DIA-207-2004-07-28-1 | シンガポール | 2004年07月28日 | 2000年代 | ゴー首相、「退任後は国民が新首相の下で結束することを要望する、退任後は主に“外交”を担当する」と語る。 |
DIA-207-2004-08-04-1 | シンガポール | 2004年08月04日 | 2000年代 | 政府、今後、高層アパートの核シェルター設置義務付けを廃止すると発表。 |
DIA-207-2004-08-08-1 | シンガポール | 2004年08月08日 | 2000年代 | ゴー首相、独立記念日最後の首相演説。14年間「首相を務めたことは光栄だった、国民に感謝する」と語る。また2004年前半期成長率10%を受け、通年予測を8~9%に上方修正(3度目)。 |
DIA-207-2004-08-10-1 | シンガポール | 2004年08月10日 | 2000年代 | リー・シェンロン新首相の閣僚名簿が発表さる。主要閣僚は留任、総勢20名、退任1名、新人4名。ゴー首相は上級相に、リー上級相は新設の顧問相に就任。 |
DIA-207-2004-08-12-1 | シンガポール | 2004年08月12日 | 2000年代 | ゴー首相が退任し、リー・シェンロン副首相が新首相に就任。大統領官邸(イスタナ)で1400名が参列し就任式が行わる。 |
DIA-207-2004-08-18-1 | シンガポール | 2004年08月18日 | 2000年代 | 政府、マレーシア・クランタン州の鳥インフルエンザ確認を理由に同国からの肉類・卵の輸入を禁止。 |
DIA-207-2004-08-22-1 | シンガポール | 2004年08月22日 | 2000年代 | リー首相、就任演説。公務員の週休2日制の実施、教育改革などを発表。 |
DIA-207-2004-08-25-1 | シンガポール | 2004年08月25日 | 2000年代 | 政府、出産奨励のため、メイド雇用税の減額、より長い出産休暇、幼児園補助金など総額3億Sドルの支援政策を発表。 |
DIA-207-2004-08-27-1 | シンガポール | 2004年08月27日 | 2000年代 | リー首相、「8月の内閣改造は過渡的なもの、次回総選挙後に本格的内閣を組閣する」と語る。総選挙の時期は触れず。 |
DIA-207-2004-09-08-1 | シンガポール | 2004年09月08日 | 2000年代 | 政府、2005年1月に中小企業向け3億Sドルの融資基金を創設すると発表。 |
DIA-207-2004-09-08-2 | シンガポール | 2004年09月08日 | 2000年代 | ブルネイ皇太子の結婚式出席のため、リー首相、ゴー上級相、リー顧問相が同国訪問。 |
DIA-207-2004-09-16-1 | シンガポール | 2004年09月16日 | 2000年代 | 国内歳入庁(IRAS)、2002年の年収100万Sドル以上の高額所得者が1451名で過去最高と発表。 |
DIA-207-2004-09-24-1 | シンガポール | 2004年09月24日 | 2000年代 | 最高裁、2002年5月に雇主の女性主人を殺害し、その後放火し娘1名を焼死させたインドネシア人メイド、スンダルティ(Sundarti)(25歳)に終身刑判決。 |
DIA-207-2004-09-27-1 | シンガポール | 2004年09月27日 | 2000年代 | 次回大統領選挙と次回総選挙の有権者名簿(国内と海外居住者)の閲覧が始まる(10月11日まで)。 |
DIA-207-2004-10-04-1 | シンガポール | 2004年10月04日 | 2000年代 | リー首相、「ASEAN就任挨拶」第1弾ブルネイ、マレーシア訪問(~5日)。 |
DIA-207-2004-10-08-1 | シンガポール | 2004年10月08日 | 2000年代 | 中央麻薬局(CNB)、麻薬売買・所持容疑で、会社役員、雑誌編集者、有名シェフなど、シンガポール人・外国人居住者23名を逮捕。 |
DIA-207-2004-10-11-1 | シンガポール | 2004年10月11日 | 2000年代 | 政府、第3四半期の成長率は7.7%と発表。 |
DIA-207-2004-10-15-1 | シンガポール | 2004年10月15日 | 2000年代 | ベドク地区で1999年以来のコレラ発生(患者8名)。ホーカーセンターの食べ物が原因、18日に1名が死亡。 |
DIA-207-2004-10-19-1 | シンガポール | 2004年10月19日 | 2000年代 | リー首相、華人団体集会で演説し、「中国と経済関係が緊密化しているので華人社会は重要な役割を果たせる、華人の文化、言語、伝統は大切」と語る。 |
DIA-207-2004-10-21-1 | シンガポール | 2004年10月21日 | 2000年代 | 金融庁(MAS)、東京証券取引所でインサイダー取引をした政府系企業シンガポール政府投資公社(GIC)東京支店幹部3名に、総額71万5000Sドルの罰金を科す。 |
DIA-207-2004-10-24-1 | シンガポール | 2004年10月24日 | 2000年代 | リム通産相、2004年成長率は政府予測を達成できるが、2005年(3~5%予測)は現在の石油価格高騰が続けば厳しいと発言。 |
DIA-207-2004-11-05-1 | シンガポール | 2004年11月05日 | 2000年代 | 教育相、数カ月位以内に小学校から大学まで国内351全ての学校に監視員を配置し、防犯カメラを設置すると発表。 |
DIA-207-2004-11-08-1 | シンガポール | 2004年11月08日 | 2000年代 | リー首相、インドネシア訪問(~9日)。ユドヨノ大統領と会談し、貿易・投資など両国の経済関係強化を確認。 |
DIA-207-2004-11-10-1 | シンガポール | 2004年11月10日 | 2000年代 | 陸上輸送庁(LTA)、中央高速道路(CTE)の混雑緩和のため、「南北高速道路」の建設計画を発表。最後の高速道路建設になる見込み。 |
DIA-207-2004-11-11-1 | シンガポール | 2004年11月11日 | 2000年代 | リー首相、タイ訪問(~12日)。 |
DIA-207-2004-11-12-1 | シンガポール | 2004年11月12日 | 2000年代 | 国防省、タイ政府と空軍共同軍事訓練を両国内で相互実施する覚書に調印。 |
DIA-207-2004-11-15-1 | シンガポール | 2004年11月15日 | 2000年代 | 教育相、小学校華語授業で会話と読みに重点を置く「華語教育改革白書」を発表。 |
DIA-207-2004-11-17-1 | シンガポール | 2004年11月17日 | 2000年代 | リー首相、チリ開催の第12回アジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席(~22日)。滞在中、胡錦濤中国国家主席と会談し「一つの中国」政策支持を確認。ブッシュ米大統領とも会談。 |
DIA-207-2004-11-21-1 | シンガポール | 2004年11月21日 | 2000年代 | 人民行動党結成50周年記念集会が開催され、リー・クアンユーが記念演説。 |
DIA-207-2004-11-22-1 | シンガポール | 2004年11月22日 | 2000年代 | リー首相、「通産省の2005年成長予測3~5%は低すぎる、日米経済の成長が見込めるのでもっと高くなる」と語る。 |
DIA-207-2004-11-27-1 | シンガポール | 2004年11月27日 | 2000年代 | 厚生省、12月8日より、出産予定の全女性にHIV検査を実施すると発表。 |
DIA-207-2004-11-28-1 | シンガポール | 2004年11月28日 | 2000年代 | リー首相、ラオス開催のASEAN首脳会議、拡大首脳会議に出席(~30日)。各国首脳との個別会談で韓国、インドとFTA交渉開始で合意。 |
DIA-207-2004-12-01-1 | シンガポール | 2004年12月01日 | 2000年代 | 政府、経済好調を理由に公務員に、当初発表より0.75カ月上乗せした2.25カ月のボーナスを支給。 |
DIA-207-2004-12-05-1 | シンガポール | 2004年12月05日 | 2000年代 | 7000名が参加し人民行動党結成50周年記念大会が開催さる。 |
DIA-207-2004-12-06-1 | シンガポール | 2004年12月06日 | 2000年代 | リー首相、ベトナム訪問(~7日)。両国の市場開放を進める「自由市場協定」に調印。 |
DIA-207-2004-12-08-1 | シンガポール | 2004年12月08日 | 2000年代 | 警察は、上場廃止の中国航空石油社(CAO)のチェン・ジュウリン(Chen Jiulin)経営責任者を、石油取引投機で5億5000万ドルの損失を出した容疑で逮捕。 |
DIA-207-2004-12-09-1 | シンガポール | 2004年12月09日 | 2000年代 | リー首相、フィリピン訪問(~10日)。 |
DIA-207-2004-12-13-1 | シンガポール | 2004年12月13日 | 2000年代 | ゴー上級相、マレーシアでアブドゥラ首相と会談。2002年10月に中断した両国間の懸案解決話し合い再開に合意。 |
DIA-207-2004-12-14-1 | シンガポール | 2004年12月14日 | 2000年代 | アメリカ石油メジャー、シェル社、シンガポール石油子会社の合弁相手を住友化学から経済開発庁(EDB)に替え、16億Sドルを投資する計画を発表。 |
DIA-207-2004-12-15-1 | シンガポール | 2004年12月15日 | 2000年代 | ヨルダン国王来訪。 |
DIA-207-2004-12-22-1 | シンガポール | 2004年12月22日 | 2000年代 | ジュロン開発公社(JTC)、投資誘致のため2005年1月1日より工場賃貸料を最大限38%カットすると発表。 |
DIA-207-2004-12-26-1 | シンガポール | 2004年12月26日 | 2000年代 | スマトラ沖大地震に伴う津波が発生。国内は直接被害なし。海外滞在のシンガポール人、死亡7名、行方不明18名、連絡不明者227名(12月31日現在)。 |
DIA-207-2004-12-27-1 | シンガポール | 2004年12月27日 | 2000年代 | 政府、域内旅行振興を目的にタイ、ブルネイと「三国航空自由化協定」に調印。 |
DIA-207-2004-12-28-1 | シンガポール | 2004年12月28日 | 2000年代 | 政府、救援物資や災害救援隊をインドネシア・メダンに派遣。 |
DIA-207-2004-12-30-1 | シンガポール | 2004年12月30日 | 2000年代 | リー首相、津波被害対策を話し合う「緊急ASEAN首脳会議」開催を提案。 |
DIA-207-2005-01-03-1 | シンガポール | 2005年01月03日 | 2000年代 | 国連、スマトラ沖大地震・津波被災者地域救援センターをシンガポールに設置。 |
DIA-207-2005-01-04-1 | シンガポール | 2005年01月04日 | 2000年代 | リー首相、空軍ヘリコプターでスマトラ沖大地震・津波被害と支援状況を視察。 |
DIA-207-2005-01-06-1 | シンガポール | 2005年01月06日 | 2000年代 | 高裁、チー・スンジュアン(Chee Soon Juan)シンガポール民主党書記長に対し、2001年総選挙キャンペーンでのゴー前首相とリー上級相の名誉毀損罪で、それぞれ30万Sドルと20万Sドルの賠償金支払い判決。 |
DIA-207-2005-01-09-1 | シンガポール | 2005年01月09日 | 2000年代 | リー首相など7300名が参加し「スマトラ沖津波被災者追悼集会」を開催。 |
DIA-207-2005-01-12-1 | シンガポール | 2005年01月12日 | 2000年代 | 国会始まる。ネーザン大統領が開会挨拶で世界の中でシンガポールの地位を確かなものにする7項目重要課題を発表。 |
DIA-207-2005-01-13-1 | シンガポール | 2005年01月13日 | 2000年代 | 政府、フィリピンのテロリストグループとジュマー・イスラミヤ(JI)に運動資金を提供した容疑で2人を逮捕と発表。 |
DIA-207-2005-01-14-1 | シンガポール | 2005年01月14日 | 2000年代 | 教育省、2006年に4番目の大学シンガポール経営学院(Singapore Institute of Management)を開校すると発表。 |
DIA-207-2005-01-19-1 | シンガポール | 2005年01月19日 | 2000年代 | リー首相、雇用確保や健康保険補助金増額など「高齢者向け政策」を発表。 |
DIA-207-2005-01-24-1 | シンガポール | 2005年01月24日 | 2000年代 | ヨー外相、日本、中国を訪問(~2月3日)。日本で津波被災者支援を話し合い。 |
DIA-207-2005-01-27-1 | シンガポール | 2005年01月27日 | 2000年代 | ブルネイ国王が来訪。 |
DIA-207-2005-02-01-1 | シンガポール | 2005年02月01日 | 2000年代 | ハワード豪首相来訪。 |
DIA-207-2005-02-07-1 | シンガポール | 2005年02月07日 | 2000年代 | リー首相のチャイニーズ・ニューイヤー・メッセージ。「家族の強い絆が大切」と説く。 |
DIA-207-2005-02-15-1 | シンガポール | 2005年02月15日 | 2000年代 | ユドヨノ・インドネシア大統領が来訪(~16日)。リー首相との会談で投資保護協定締結に合意。 |
DIA-207-2005-02-18-1 | シンガポール | 2005年02月18日 | 2000年代 | リー首相、国会で予算案発表。メイド雇用税引き下げ、出産助成金の拡充などが主な新規政策。 |
DIA-207-2005-02-27-1 | シンガポール | 2005年02月27日 | 2000年代 | 日産自動車、1600万Sドルを投資し、シンガポールに「地域経営本部」を設立すると発表。 |
DIA-207-2005-03-01-1 | シンガポール | 2005年03月01日 | 2000年代 | ゴー上級相、マレーシア訪問。アブドゥラ首相と二国間の懸念を協議。 |
DIA-207-2005-03-02-1 | シンガポール | 2005年03月02日 | 2000年代 | リー首相、「国民の間で賛否が割れているカジノ開設問題の結論を6週間以内に出す」と語る。 |
DIA-207-2005-03-03-1 | シンガポール | 2005年03月03日 | 2000年代 | マレーシア・ジョホール州の自動車事故でシンガポール人7人が死亡。 |
DIA-207-2005-03-10-1 | シンガポール | 2005年03月10日 | 2000年代 | 任命国会議員が国会における不適切発言(卑猥な内容)で叱責さる。 |
DIA-207-2005-03-13-1 | シンガポール | 2005年03月13日 | 2000年代 | ゴー上級相、イギリス訪問。ブレア首相と二国間問題を話し合い。 |
DIA-207-2005-03-19-1 | シンガポール | 2005年03月19日 | 2000年代 | リー首相、シンガポール国立大学集会で講演し、「エリートがシンガポール社会に果たす役割は大きい」と語る。 |
DIA-207-2005-03-20-1 | シンガポール | 2005年03月20日 | 2000年代 | カレダ・バングラデシュ首相が来訪(~22日)。 |
DIA-207-2005-03-22-1 | シンガポール | 2005年03月22日 | 2000年代 | 島南部に年間必要水道水量の10%が貯蔵可能のマリナ・ダム完成。 |
DIA-207-2005-03-23-1 | シンガポール | 2005年03月23日 | 2000年代 | シンガポール国立大学、看護士不足に対処するため2006年度に看護学科コースを開設すると発表。 |
DIA-207-2005-03-29-1 | シンガポール | 2005年03月29日 | 2000年代 | リー首相、就任後のASEAN歴訪の仕上げとしてラオス、ミャンマー、カンボジアを訪問(~4月1日)。 |
DIA-207-2005-04-01-1 | シンガポール | 2005年04月01日 | 2000年代 | 一部閣僚人事の手直しが行われ、バラクリシュナン社会開発相代行が正相に、リム第2財務相代行が総理府相に昇格。 |
DIA-207-2005-04-04-1 | シンガポール | 2005年04月04日 | 2000年代 | シンガポール国立大学に「リー・クアンユー公共政策学部」(Lee Kuan Yew School of Public Policy)が開設さる。 |
DIA-207-2005-04-09-1 | シンガポール | 2005年04月09日 | 2000年代 | ゴー上級相、カタール、クウェート訪問(~13日)。 |
DIA-207-2005-04-11-1 | シンガポール | 2005年04月11日 | 2000年代 | ネーザン大統領、マレーシア訪問。同地で「8月の大統領選に出馬しない」と語る。 |
DIA-207-2005-04-11-2 | シンガポール | 2005年04月11日 | 2000年代 | 通産省、第1四半期成長率は通年予測(3~5%)より低い2.4%と発表。 |
DIA-207-2005-04-18-1 | シンガポール | 2005年04月18日 | 2000年代 | リー首相、国会で「カジノ開設を決定」と発表(2ヶ所)。50億Sドルの投資資金、3万5000人の新規雇用、年間15億Sドルの消費需要が見込めることが理由。 |
DIA-207-2005-04-21-1 | シンガポール | 2005年04月21日 | 2000年代 | リー首相、インドネシアのバンドゥンで開催されたアジア・アフリカ会議50周年記念に出席(~24日)。 |
DIA-207-2005-04-22-1 | シンガポール | 2005年04月22日 | 2000年代 | 政府、JIメンバーのシンガポール人(35歳)を爆弾製造容疑で逮捕。同事件関係者の逮捕者数は36人に。 |
DIA-207-2005-04-26-1 | シンガポール | 2005年04月26日 | 2000年代 | 政府、マレーシア政府とジョホール海峡埋め立て問題解決の同意書に調印。 |
DIA-207-2005-05-01-1 | シンガポール | 2005年05月01日 | 2000年代 | リー首相、メーデー演説で「労働者の生活改善が最重要課題なのは不変」と語る。 |
DIA-207-2005-05-02-1 | シンガポール | 2005年05月02日 | 2000年代 | ウィ・キムウィー(Wee Kim Wee)元大統領(1985-1993)、元駐日大使が死亡(89歳)。6日に国葬。 |
DIA-207-2005-05-10-1 | シンガポール | 2005年05月10日 | 2000年代 | アジーズ・パキスタン首相が来訪(~12日)。自由貿易協定を協議。 |
DIA-207-2005-05-13-1 | シンガポール | 2005年05月13日 | 2000年代 | リー首相、「正しい英語を話そう運動」(Speak Good English Movement)開会式で、「国際化には国民が標準英語を話す必要がある」と強調。 |
DIA-207-2005-05-15-1 | シンガポール | 2005年05月15日 | 2000年代 | ゴー上級相、アラブ首長国連合、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ訪問(~22日)。同地で「ネーザン大統領の再出馬を望む」と語る。 |
DIA-207-2005-05-17-1 | シンガポール | 2005年05月17日 | 2000年代 | 通産省、通年成長率予測を当初の3~5%から2.5~4.5%に下方修正。 |
DIA-207-2005-05-18-1 | シンガポール | 2005年05月18日 | 2000年代 | リー首相、来日前記者会見で「日本の国連常任理事国入りを支持する」と語る。 |
DIA-207-2005-05-23-1 | シンガポール | 2005年05月23日 | 2000年代 | リー首相、日本訪問(~25日)。小泉首相と会談。義母急死のため当初の6日間を2日間に短縮。残り行事はヨー外相が代行。 |
DIA-207-2005-05-30-1 | シンガポール | 2005年05月30日 | 2000年代 | 全国賃金評議会(NWC)勧告が出る。月給1200Sドル以下の低賃金労働者に報いる、多様な形態の特別給与方式の実施が主な内容。 |
DIA-207-2005-05-30-2 | シンガポール | 2005年05月30日 | 2000年代 | 中国政府、4月22日に「ストレーツ・タイムズ」香港駐在員チン・チョン(Ching Cheong)を台湾のスパイ容疑で逮捕と発表。 |
DIA-207-2005-05-31-1 | シンガポール | 2005年05月31日 | 2000年代 | 日本の右翼団体、リー外相の小泉首相の靖国参拝批判を「内政干渉」と抗議し、在日シンガポール大使館前で抗議行動を行う。 |
DIA-207-2005-06-03-1 | シンガポール | 2005年06月03日 | 2000年代 | 通産省、シンガポールとブルネイ、チリ、ニュージーランド4カ国で相互自由貿易協定に合意と発表。貿易品の90%が関税ゼロになる見込み。 |
DIA-207-2005-06-05-1 | シンガポール | 2005年06月05日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官が来訪。ゴー上級相と会談。 |
DIA-207-2005-06-08-1 | シンガポール | 2005年06月08日 | 2000年代 | 商事局、中国航空石油会社のチェン・ジュリン(Chen Jiulin)最高経営責任者など5名を不正経理容疑で逮捕。チェンは15件の犯罪に問われる。 |
DIA-207-2005-06-10-1 | シンガポール | 2005年06月10日 | 2000年代 | カタール国王が来訪。自由貿易協定の締結で合意。 |
DIA-207-2005-06-15-1 | シンガポール | 2005年06月15日 | 2000年代 | 代表的英字新聞「ストレーツ・タイムズ」が創刊160周年。 |
DIA-207-2005-06-21-1 | シンガポール | 2005年06月21日 | 2000年代 | 40カ国の政治家、研究者、官僚が参加し「アジア・中東ダイアローグ」(Asia-Middle East Dialogue)が開催される。ゴー上級相が開会挨拶で両地域の経済協調の重要性を強調。 |
DIA-207-2005-06-27-1 | シンガポール | 2005年06月27日 | 2000年代 | 有力政府系企業ケッペル・コーポレーション社がマレーシア国営石油・ガス会社ペトロナスから今後18年間、ガス発電所用に30億Sドルのガス購入に合意と発表。 |
DIA-207-2005-06-28-1 | シンガポール | 2005年06月28日 | 2000年代 | リー首相、インド訪問(~29日)。「包括的経済協力協定」(Comprehensive Economic Cooperation Agreement)に調印。 |
DIA-207-2005-07-01-1 | シンガポール | 2005年07月01日 | 2000年代 | バス・地下鉄料金が10セント値上げ。ただし学生、ナショナル・サービス(徴兵制)従事者、高齢者は据え置き。 |
DIA-207-2005-07-04-1 | シンガポール | 2005年07月04日 | 2000年代 | シンガポールで開催されるオリンピック委員会出席のためブレア・イギリス首相、シラク・フランス大統領、スペイン王妃など世界の要人が来訪。 |
DIA-207-2005-07-05-1 | シンガポール | 2005年07月05日 | 2000年代 | 政府、閣僚や人民行動党国会議員の対民間企業関係や資産公開に関するモラル規定の改正を発表。 |
DIA-207-2005-07-07-1 | シンガポール | 2005年07月07日 | 2000年代 | リー首相、アメリカ訪問(~16日)。12日にブッシュ大統領と治安・安全保障問題で協調を深める「戦略的フレームワーク協定」(Strategic Framework Agreement)に調印。カジノ視察のためラスベガスも訪問。 |
DIA-207-2005-07-11-1 | シンガポール | 2005年07月11日 | 2000年代 | 通産省、第2四半期成長率が3.9%と発表。 |
DIA-207-2005-07-12-1 | シンガポール | 2005年07月12日 | 2000年代 | ネーザン大統領、大統領選再出馬を表明。19日、労働組合が再選支持を表明。 |
DIA-207-2005-07-14-1 | シンガポール | 2005年07月14日 | 2000年代 | 運営疑惑を招いた慈善団体の全国腎臓協会(National Kidney Foundation)の最高責任者ドゥライ(Durai)など役員15人全員が辞任。顧問のゴー上級相夫人も辞任。15日にリー首相が協会の運営手法を批判。20日には国会で疑惑審議が始まる(12月には監査報告書が出る)。 |
DIA-207-2005-07-16-1 | シンガポール | 2005年07月16日 | 2000年代 | 全国労働組合評議会(NTUC)のリム・ブーンヘン書記長(57歳)、書記長ポストを2006年央にリム・スィーセイ副書記長(51歳)に譲ると語る。 |
DIA-207-2005-07-19-1 | シンガポール | 2005年07月19日 | 2000年代 | 町村外相が来訪。リー首相と日本の国連常任理事国入り問題、12月にマレーシアで開催予定の東アジア・サミット問題を協議。 |
DIA-207-2005-07-30-1 | シンガポール | 2005年07月30日 | 2000年代 | 準政府機関のシンガポール港湾庁(PSA)、傘下の巨大企業「PSAインターナショナル社」(PSA International)を2~3年後に民営化し上場すると発表。 |
DIA-207-2005-08-03-1 | シンガポール | 2005年08月03日 | 2000年代 | 政府、大統領選の立候補届日は8月6日、投票日が8月27日に決定と発表。 |
DIA-207-2005-08-04-1 | シンガポール | 2005年08月04日 | 2000年代 | 現職大統領の他に、前ジュロン開発公社経理責任者アンドリュー・クアン(Andrew Kuan)など4名が大統領選立候補の意志を表明。 |
DIA-207-2005-08-04-2 | シンガポール | 2005年08月04日 | 2000年代 | 政府、韓国と自由貿易協定(FTA)に調印。 |
DIA-207-2005-08-05-1 | シンガポール | 2005年08月05日 | 2000年代 | 中国政府、4月にスパイ容疑で逮捕した「ストレーツ・タイムズ」香港駐在員チン・チョンを起訴。 |
DIA-207-2005-08-08-1 | シンガポール | 2005年08月08日 | 2000年代 | リー首相の独立記念日演説。「独立40年の成果には素晴らしいものがある、上半期の成長率は4%」と発表。 |
DIA-207-2005-08-12-1 | シンガポール | 2005年08月12日 | 2000年代 | 国防相、装備ハイテク化と18歳以上の男子国民人口が増える見込みを理由に、ナショナル・サービス終了後の予備役期間を2006年4月1日より13年から10年に短縮すると発表。 |
DIA-207-2005-08-13-1 | シンガポール | 2005年08月13日 | 2000年代 | 大統領選挙管理委員会、立候補者4人のうち現職ネーザン以外は立候補資格なしと発表。ネーザンの無投票再選が確定。 |
DIA-207-2005-08-21-1 | シンガポール | 2005年08月21日 | 2000年代 | リー首相の独立記念日集会演説。シンガポールを「活力あるグローバル都市にする」と語る。 |
DIA-207-2005-08-30-1 | シンガポール | 2005年08月30日 | 2000年代 | 政府系企業のテマセク持株社(Temasek Holdings)、53億Sドルを投資し中国銀行株式10%を取得。 |
DIA-207-2005-09-01-1 | シンガポール | 2005年09月01日 | 2000年代 | ネーザン大統領(再選、任期6年)の就任式。トニー・タン副首相が退任、後任はウォン・カンセン内相。 |
DIA-207-2005-09-03-1 | シンガポール | 2005年09月03日 | 2000年代 | 前官僚のJ・Y・ピレー(J.Y.Pillay)が大統領顧問評議会(Council of Presidential Advisors)会長に就任。 |
DIA-207-2005-09-12-1 | シンガポール | 2005年09月12日 | 2000年代 | シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ空軍による海賊・テロ対策のマラッカ海峡合同パトロールがスタート。 |
DIA-207-2005-09-13-1 | シンガポール | 2005年09月13日 | 2000年代 | シンガポール初の海水を飲料水に転換するハイフラックス社(Hyflux)の蒸溜工場の開所式。年間需要量の10%が供給可能に。 |
DIA-207-2005-09-16-1 | シンガポール | 2005年09月16日 | 2000年代 | 厚生省、2004年の新生児が3万5100人、一人の女性の平均出産数が1.24人で、過去最低の数字と発表。 |
DIA-207-2005-09-26-1 | シンガポール | 2005年09月26日 | 2000年代 | 投資促進が目的の第3回「グローバル・アントラポリス・シンガポール」(Global Entrepolis Singapore)会議が開催さる。参加者は1万4000人、30%が外国人企業家。 |
DIA-207-2005-09-28-1 | シンガポール | 2005年09月28日 | 2000年代 | リム総理府相、2018年に製造業の年間生産額を現在の倍の3000億Sドル、2006~2018年の年間毎の新規雇用者数を2万1500人とする計画を発表。 |
DIA-207-2005-10-03-1 | シンガポール | 2005年10月03日 | 2000年代 | リー首相、インドネシア・バリ訪問、国防相が同行しユドヨノ大統領と治安問題を協議。今回4回目、バリ爆弾テロ発生から2日後の訪問で、治安対策の協力を約束。 |
DIA-207-2005-10-06-1 | シンガポール | 2005年10月06日 | 2000年代 | リー首相、外国人記者との会見で20年後に「グローバル都市になることを目指すが、政治体制は欧米型リベラル民主主義とは違う型を目指す」と語る。 |
DIA-207-2005-10-07-1 | シンガポール | 2005年10月07日 | 2000年代 | 地裁、インターネットにイスラーム教とマレー人を攻撃するブログを載せた華人青年2人に禁固1ヶ月の判決。 |
DIA-207-2005-10-20-1 | シンガポール | 2005年10月20日 | 2000年代 | アブドゥラ・マレーシア首相夫人の葬儀(プトラジャヤで開催)に、リー首相夫妻、ネーザン大統領夫妻、ゴー上級相が参列。 |
DIA-207-2005-10-24-1 | シンガポール | 2005年10月24日 | 2000年代 | リー首相、中国訪問(~30日)。就任後、初の同国訪問で胡国家主席と経済協力について協議し、北京、瀋陽、大連などを視察。 |
DIA-207-2005-11-06-1 | シンガポール | 2005年11月06日 | 2000年代 | ゴー上級相が訪日(~9日)。投資促進が目的で小泉首相らと会談し、締結から3年経過した自由貿易協定の見直しを提案。 |
DIA-207-2005-11-13-1 | シンガポール | 2005年11月13日 | 2000年代 | 名門華僑銀行(OCBC)元会長タン・チントゥアン(Tan Chin Tuan)が死去(98歳)。 |
DIA-207-2005-11-15-1 | シンガポール | 2005年11月15日 | 2000年代 | リー顧問相、中東、インド訪問(~24日)。インドでハイデラバードのIT工業団地を視察。 |
DIA-207-2005-11-16-1 | シンガポール | 2005年11月16日 | 2000年代 | リー首相、アジア太平洋経済協力会議出席のため韓国・釜山を訪問(~18日)。 |
DIA-207-2005-11-17-1 | シンガポール | 2005年11月17日 | 2000年代 | 通産省、第3四半期成長率が7%と発表。通年成長率を3.5~.4.5%から5%前後に上方修正。 |
DIA-207-2005-11-21-1 | シンガポール | 2005年11月21日 | 2000年代 | リム通産相、「準政府機関はジュロン開発公社(JTC)の業務を縮小し、今後は戦略的なもの以外の工業団地開発は民間に任せる。詳細は2006年に決める」と語る。 |
DIA-207-2005-11-25-1 | シンガポール | 2005年11月25日 | 2000年代 | リー首相、英連邦会議出席のためマルタ訪問。その後、フランス、ドイツを訪問(~12月2日)。 |
DIA-207-2005-12-01-1 | シンガポール | 2005年12月01日 | 2000年代 | 政府、公務員に1.75カ月の年末ボーナス支給、夏と合わせ年間2.15カ月に。 |
DIA-207-2005-12-02-1 | シンガポール | 2005年12月02日 | 2000年代 | 政府、2002年12月に麻薬保持で死刑判決を受けたオーストラリア人に対する同国政府の恩赦要請を拒否し、刑を執行。 |
DIA-207-2005-12-05-1 | シンガポール | 2005年12月05日 | 2000年代 | 通産省、デジタル・メディア産業育成のため今後10年間に10億Sドルを投資する計画を発表。 |
DIA-207-2005-12-07-1 | シンガポール | 2005年12月07日 | 2000年代 | デバン・ネア(Devan Nair)元大統領(在職1981-1985年)がカナダで死去(82歳)。 |
DIA-207-2005-12-11-1 | シンガポール | 2005年12月11日 | 2000年代 | リー首相、ASEAN首脳会議と東アジア・サミット出席のためマレーシア訪問(~14日)。 |
DIA-207-2005-12-19-1 | シンガポール | 2005年12月19日 | 2000年代 | 放漫運営で責任者が辞任した全国腎臓協会の監査報告書が出る。前最高責任者ドゥライの財団私物化を批判。21日に厚生相が法的処置を示唆。 |
DIA-207-2005-12-23-1 | シンガポール | 2005年12月23日 | 2000年代 | ゴー上級相、地域住民集会で「総選挙は近い」と語る。 |
DIA-207-2005-12-31-1 | シンガポール | 2005年12月31日 | 2000年代 | リー首相のニューイヤー・メッセージ。「2005年はスマトラ沖大地震・津波やバリ爆弾テロなど多難だったが成長率は予想以上の5.7%。成果を国民と共有したい。困難に立ち向かえば2006年は3~5%成長が見込める」と語る。 |
DIA-207-2006-01-09-1 | シンガポール | 2006年01月09日 | 2000年代 | シ海軍,アンダマン海=マラッカ海峡沿岸7カ国の合同演習に参加。 |
DIA-207-2006-01-17-1 | シンガポール | 2006年01月17日 | 2000年代 | ヘン・チー・ハウ国務相(国家開発担当),米国産牛輸入禁止措置解除を国会で発表。 |
DIA-207-2006-01-23-1 | シンガポール | 2006年01月23日 | 2000年代 | シ政府のテマセク持株会社,タイ首相一族が所有するシン・コーポレーション社を733億バーツ(約2100億円)で買収したと発表。買収価格は,東南アジアのM&Aとしては過去最大。 |
DIA-207-2006-01-30-1 | シンガポール | 2006年01月30日 | 2000年代 | 政府,会社法制審議会(CLRFC)の提案書(77項目)に基づく会社法改正法案を施行。 |
DIA-207-2006-02-06-1 | シンガポール | 2006年02月06日 | 2000年代 | ゴー・チョクトン上級相,第4回アジア太平洋円卓会議において基調講演。日本の指導者による靖国参拝の中止を要請。 |
DIA-207-2006-02-07-1 | シンガポール | 2006年02月07日 | 2000年代 | ジョージ・ヨウ外務相,麻生外務相と会談。本年末にセブで開催されるASEAN関係会議および東アジア首脳会議(EAS)などを通じての東アジア地域における協力を確認。 |
DIA-207-2006-02-14-1 | シンガポール | 2006年02月14日 | 2000年代 | カジノ規制法が国会で可決成立。政府は,カジノ監督機関を発足し,マリーナ地区とセントーサ島の2カ所にカジノを中心とした総合リゾートを建設と公表。 |
DIA-207-2006-02-16-1 | シンガポール | 2006年02月16日 | 2000年代 | 2005年経済調査,2006年の経済成長率を4~6%に上方修正を発表。 |
DIA-207-2006-02-17-1 | シンガポール | 2006年02月17日 | 2000年代 | リー首相兼財務相,2006年度予算案(税制改正案含む)上程。累積財政黒字を国民に還元する成長配当金(Growth Dividents)政策,低所得者層支援策として労働扶助金(Workfare Bonus),国民兵役参加者への報奨として一時金支給などの新事業に26億Sドル計上。5月1日より支給開始。 |
DIA-207-2006-02-23-1 | シンガポール | 2006年02月23日 | 2000年代 | ラジャラトナム初代外務相が死去。 |
DIA-207-2006-03-02-1 | シンガポール | 2006年03月02日 | 2000年代 | 韓国との自由貿易協定(FTA)発効。 |
DIA-207-2006-03-07-1 | シンガポール | 2006年03月07日 | 2000年代 | イブラヒム環境・水資源相,国会答弁にて京都議定書批准の決定を公表。 |
DIA-207-2006-03-07-2 | シンガポール | 2006年03月07日 | 2000年代 | タクシン首相退陣を要求する民主主義国民同盟(PAD)が在バンコク・シンガポール大使館前でシン・コーポレーション買収撤回の抗議デモ行う。 |
DIA-207-2006-03-09-1 | シンガポール | 2006年03月09日 | 2000年代 | 国会,2006年度予算案を可決。2005年度の大幅財政黒字(222億9800万Sドル)を受け,今年度は特別移転支出の大幅拡大で景気回復をはかる。 |
DIA-207-2006-03-28-1 | シンガポール | 2006年03月28日 | 2000年代 | 世界経済フォーラム『2005―2006年世界IT競争力調査報告書』でシンガポールは総合2位(前年は総合1位)。 |
DIA-207-2006-04-10-1 | シンガポール | 2006年04月10日 | 2000年代 | ヨン・プンハウ最高裁判官が任期満了で退任。後任にチャン・セクコン検事総長が就任。 |
DIA-207-2006-04-27-1 | シンガポール | 2006年04月27日 | 2000年代 | 与党・人民行動党(People ActionParty:PAP),対立候補の届け出がなかった7つ選挙区において,37議席を無投票獲得。 |
DIA-207-2006-05-04-1 | シンガポール | 2006年05月04日 | 2000年代 | ナタン大統領,来星した北側一雄国土交通相と会談し,相互交流人数の不均衡を改善するよう要請される。また両国の相互交流推進を確認。 |
DIA-207-2006-05-06-1 | シンガポール | 2006年05月06日 | 2000年代 | 国会総選挙が行われ,与党PAPが84議席中過半数82議席を獲得(得票率66.6%)。野党は,労働者党1議席,シンガポール民主連盟1議席。 |
DIA-207-2006-05-11-1 | シンガポール | 2006年05月11日 | 2000年代 | スイスの国際経営開発研究所(IMD),2006年の世界競争力を発表。シンガポールは昨年に続き総合3位。 |
DIA-207-2006-05-17-1 | シンガポール | 2006年05月17日 | 2000年代 | 全国賃金評議会(NWC),賃金ガイドラインを発表。前年度の生産性上昇が賃金増加率を下回るとし,生産性向上の範囲での賃上げや賃金に占める変動手当比率(AVC,MVC)の増加を提言。 |
DIA-207-2006-05-22-1 | シンガポール | 2006年05月22日 | 2000年代 | リー首相,6日の総選挙を受けて内閣改造人事を発表(「参考資料」参照)。 |
DIA-207-2006-05-22-2 | シンガポール | 2006年05月22日 | 2000年代 | シンガポール国立大学(NUS),工学と自然科学を融合したエンジニアリング総合研究大学院を開設。 |
DIA-207-2006-05-23-1 | シンガポール | 2006年05月23日 | 2000年代 | リー・クワン・ユー顧問相,小泉純一郎首相と首相官邸で会談し,靖国参拝は日中,日韓の経済関係に影響せずと発言。 |
DIA-207-2006-05-24-1 | シンガポール | 2006年05月24日 | 2000年代 | リー首相,就任後初の公式訪日。小泉首相と会談し,日本・ASEAN関係強化,日本の国連安全保障理事会常任理事国入り問題などを協議。 |
DIA-207-2006-05-26-1 | シンガポール | 2006年05月26日 | 2000年代 | 政府,カジノの開発・運営を米国ラスベガス・サンズ社に委託すると発表。シンガポール初のカジノ建設がマリーナベイ総合リゾート用地で開始。 |
DIA-207-2006-05-30-1 | シンガポール | 2006年05月30日 | 2000年代 | リー首相と18閣僚,12上級国務相・国務相が大統領官邸で就任宣誓式を行う。 |
DIA-207-2006-06-05-1 | シンガポール | 2006年06月05日 | 2000年代 | シンガポールに登録地を3月に移転した村上ファンドの村上世彰代表逮捕に関連し,金融庁(MAS)は調査に乗り出す可能性を示唆。 |
DIA-207-2006-06-08-1 | シンガポール | 2006年06月08日 | 2000年代 | 天皇,皇后両陛下,東南アジア3カ国歴訪の途上,「日・星国交樹立40周年」における国賓として来星。 |
DIA-207-2006-06-20-1 | シンガポール | 2006年06月20日 | 2000年代 | 政府,高度ブロードバンド国家建設を目指す「インテリジェント・ネーションiN2015」計画を公表。アジアのITハブ拠点を目指す。 |
DIA-207-2006-06-22-1 | シンガポール | 2006年06月22日 | 2000年代 | MAS,イスラーム金融拠点構築のためイスラーム法(シャリーア)に即したイスラーム金融商品を解禁。 |
DIA-207-2006-06-27-1 | シンガポール | 2006年06月27日 | 2000年代 | ペルーとの自由貿易協定締結に向けた第3回目の交渉で実質合意を達成。 |
DIA-207-2006-07-12-1 | シンガポール | 2006年07月12日 | 2000年代 | 政府,京都議定書調印に従い,CO |
DIA-207-2006-07-20-1 | シンガポール | 2006年07月20日 | 2000年代 | シンガポール公団住宅(HDB)建設に尽力したリム・キムサン元国家開発相が死去。 |
DIA-207-2006-07-20-2 | シンガポール | 2006年07月20日 | 2000年代 | シンテル・グループのリー・シェンヤン最高経営責任者が退任を発表。 |
DIA-207-2006-07-28-1 | シンガポール | 2006年07月28日 | 2000年代 | 教育省,NUSとナンヤン工科大学(Nanyang Technological University, NTU)に国際的研究センターを作るための学術研究協議会(ARC)を設立。重点分野は,ナノテクノロジー,新素材科学,物流など。 |
DIA-207-2006-08-01-1 | シンガポール | 2006年08月01日 | 2000年代 | リー首相,ASEAN地域フォーラム(ARF)出席のため来訪した朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の白南淳外相と会談し,今後の経済協力の拡大に言及。 |
DIA-207-2006-08-08-1 | シンガポール | 2006年08月08日 | 2000年代 | リー首相,独立記念日祝賀メッセージで2006年の上半期経済成長率を9.4%と発表。 |
DIA-207-2006-08-16-1 | シンガポール | 2006年08月16日 | 2000年代 | ウォン・カンセン副首相兼内相,競争力強化のため海外から有能な人材の移住奨励に言及。 |
DIA-207-2006-08-20-1 | シンガポール | 2006年08月20日 | 2000年代 | リー首相,NUSで行われた独立記念日祝賀集会(ナショナルデー・ラリー)で首相演説。出生率低下(2004年に1.24)を受け,今後の経済発展に必要な人口400万人維持のため積極的に移民を受け入れると言及。 |
DIA-207-2006-08-22-1 | シンガポール | 2006年08月22日 | 2000年代 | リー父子(首相と顧問相),『ファーイースタン・エコノミック・レヴュー』誌7号に名誉毀損の記事掲載をしたとして,同社(FEER社,香港登録)をシ法廷に告訴。FEER誌は9号から国内販売禁止。 |
DIA-207-2006-08-25-1 | シンガポール | 2006年08月25日 | 2000年代 | ウォン・カンセン副首相,温家宝・中国首相と会見。蘇州ハイテク・パークでの技術協力の重要性に触れ,貿易を通じて両国間関係を深めていくことを確認。 |
DIA-207-2006-08-25-2 | シンガポール | 2006年08月25日 | 2000年代 | クリエイティブ・テクノロジー社,アップルコンピュータと携帯音楽プレーヤー(iPodシリーズ)の特許をめぐる訴訟で和解し,1億米ドルの支払いを受ける。 |
DIA-207-2006-09-05-1 | シンガポール | 2006年09月05日 | 2000年代 | 中国と二国間自由貿易協定(FTA)交渉の開始合意を再確認。 |
DIA-207-2006-09-06-1 | シンガポール | 2006年09月06日 | 2000年代 | 世界銀行『2006年ビジネス環境の現状』報告書で,世界175カ国・地域中1位を獲得。規制が少ない,電子手続きの進展などが評価された。 |
DIA-207-2006-09-12-1 | シンガポール | 2006年09月12日 | 2000年代 | 公共運輸理事会(PTC),バス,地下鉄(MRT)と軽鉄道(LTR)の乗車料金の値上げ認可を公表。10月1日から実施。 |
DIA-207-2006-09-19-1 | シンガポール | 2006年09月19日 | 2000年代 | IMF・世界銀行年次総会開催(~20日)。政府,アジアのビジネス・ハブとしての機能強調。 |
DIA-207-2006-09-19-2 | シンガポール | 2006年09月19日 | 2000年代 | リー顧問相,IMF・世銀総会関連の公式の場で,インドネシアやマレーシアの華人はそれぞれの政府に疎外されていると発言。 |
DIA-207-2006-09-21-1 | シンガポール | 2006年09月21日 | 2000年代 | シンテル・グループ,グループ最高財務責任者兼国際事業部門最高経営責任者のチュア・ソックコーン女史が次年4月1日にグループ最高経営責任者に就任と発表。 |
DIA-207-2006-09-25-1 | シンガポール | 2006年09月25日 | 2000年代 | マレーシアのアブドゥラ首相,リー顧問相のマレーシア,インドネシア華人に関する発言に対して質問状を送付し,説明を求める。 |
DIA-207-2006-09-26-1 | シンガポール | 2006年09月26日 | 2000年代 | 世界経済フォーラム(WEF),2006-2007年世界競争力指標(GCI)を公表。シンガポールは総合5位(前年も同順位)。 |
DIA-207-2006-09-29-1 | シンガポール | 2006年09月29日 | 2000年代 | リー顧問相,アブドゥラ首相の書簡に応えて,自身の発言がマレーシアの社会的混乱を引き起こしたとして謝罪した。 |
DIA-207-2006-10-07-1 | シンガポール | 2006年10月07日 | 2000年代 | シンガポール最大のランドマーク,ビボシティ(VIVO City)がオープン(総工費4億1700S万Sドル)。 |
DIA-207-2006-10-07-2 | シンガポール | 2006年10月07日 | 2000年代 | インドネシア・スマトラの野火(ヘイズ)の影響により大気汚染指数が上昇。 |
DIA-207-2006-10-13-1 | シンガポール | 2006年10月13日 | 2000年代 | 東南アジア諸国環境相によるヘイズ対策会議がインドネシア・ペカンバルで開催され,インドネシアにヘイズ災害ASEAN協定の批准を迫る。またヘイズ被害国の環境相による地域パネルの設置で合意。 |
DIA-207-2006-10-14-1 | シンガポール | 2006年10月14日 | 2000年代 | アブドゥラ首相,CNNインタビューでマレーシア政府はマレーシア華人にチャンスを与えており,マレー人よりも裕福であると発言。 |
DIA-207-2006-10-23-1 | シンガポール | 2006年10月23日 | 2000年代 | リー顧問相,インドネシアのユドヨノ大統領がヘイズ被害を与えたシンガポール,マレーシアなど近隣諸国に謝罪したことを評価。 |
DIA-207-2006-10-23-2 | シンガポール | 2006年10月23日 | 2000年代 | イギリス・スタンダード・チャータード銀行による東南アジア最大のシンガポール銀行DBS(シ開発銀行)グループ持株会社買収の可能性が報道される。テマセク社は,DBS株28%,スタンチャート銀行株11.6%を所有し,DBSと合併に向けた動きとの見方強まる。 |
DIA-207-2006-10-25-1 | シンガポール | 2006年10月25日 | 2000年代 | MAS,2006年のGDP成長率が6.5~7.5%に達する見込みと発表。2007年度は原油高と米国経済の停滞の影響から経済の減速を予測。 |
DIA-207-2006-10-29-1 | シンガポール | 2006年10月29日 | 2000年代 | リー首相,中国・広西チワン族自治区の劉奇葆共産党書記長と会談。 |
DIA-207-2006-10-30-1 | シンガポール | 2006年10月30日 | 2000年代 | リー首相,中国・ASEAN対話関係構築15周年記念サミット出席のため南寧を訪問し,温家宝・中国首相会談。両国は重要なパートナーであると確認。 |
DIA-207-2006-11-02-1 | シンガポール | 2006年11月02日 | 2000年代 | 第11期シンガポール国会開会。 |
DIA-207-2006-11-03-1 | シンガポール | 2006年11月03日 | 2000年代 | 格安航空会社(タイガー・エアウェーズ社,ジェットスター社),新路線開設発表。 |
DIA-207-2006-11-06-1 | シンガポール | 2006年11月06日 | 2000年代 | 世界の汚職調査NGOであるトランスペアレンシー・インターナショナル,汚職指標(CPI)を公表。シンガポールは汚職の少ない順に世界5位。 |
DIA-207-2006-11-08-1 | シンガポール | 2006年11月08日 | 2000年代 | シンテル,携帯電話加入者が1億人を突破したと公表。海外関連会社6社を含む加入者は,1億77万件となった。 |
DIA-207-2006-11-08-2 | シンガポール | 2006年11月08日 | 2000年代 | オーストラリアのナチュラル・フューエル社,世界最大のバイオ燃料工場をジュロン島に建設開始。 |
DIA-207-2006-11-13-1 | シンガポール | 2006年11月13日 | 2000年代 | リー首相,国会で現行の消費税(GST)率を5%から7%に引き上げる方針を公表。また国際競争力維持のため現行20%の法人税率引き下げの可能性も示唆。 |
DIA-207-2006-11-13-2 | シンガポール | 2006年11月13日 | 2000年代 | SEAS,国際協力銀行(JBIC)とクリーン開発メカニズム(CDM)推進の覚書に調印。ガス排出事業を強化し,排出権取引市場でアジアのハブを目指す。 |
DIA-207-2006-11-13-3 | シンガポール | 2006年11月13日 | 2000年代 | APEC首脳会議出席(ハノイ)の途上,ジョージ・W・ブッシュ米国大統領夫妻がシンガポールを公式訪問。 |
DIA-207-2006-11-17-1 | シンガポール | 2006年11月17日 | 2000年代 | リー首相,APECサミット出席のためハノイ入りした安倍首相と首脳会談。 |
DIA-207-2006-11-20-1 | シンガポール | 2006年11月20日 | 2000年代 | 政府・労働者・使用者三者労使関係セミナーが開催され,上半期GDPの前年同期比増を根拠に労働者代表は賃上げと賞与増額の要求を提示。 |
DIA-207-2006-11-20-2 | シンガポール | 2006年11月20日 | 2000年代 | 政府,エジプトと包括的経済協力協定(CECA)の交渉開始。 |
DIA-207-2006-11-21-1 | シンガポール | 2006年11月21日 | 2000年代 | 三井物産,シンガポール子会社ミツイ・オイル(アジア)のナフサ関連取引で,約8100万米ドル(約96億円)の損失を被ったと発表。トレーダーが損失を隠ぺいしていたが,社内調査で発覚。 |
DIA-207-2006-11-24-1 | シンガポール | 2006年11月24日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相(公共サービス担当),優秀な公務員確保のために,民間セクターの給与引き上げ率に合わせた公務員の給与引き上げの必要性に言及。 |
DIA-207-2006-11-24-2 | シンガポール | 2006年11月24日 | 2000年代 | リー首相,初の中東歴訪。 |
DIA-207-2006-11-25-1 | シンガポール | 2006年11月25日 | 2000年代 | 通商産業省,サウジアラビアなど中東6カ国が加盟する湾岸協力会議(GCC)との自由貿易協定(FTA)の交渉開始に合意と発表。 |
DIA-207-2006-11-29-1 | シンガポール | 2006年11月29日 | 2000年代 | アジア海賊対策地域協力協定に基づき設置される情報共有センター(ISC)がNOLビル内に正式発足。 |
DIA-207-2006-12-01-1 | シンガポール | 2006年12月01日 | 2000年代 | 科学技術研究庁(ASTAR),2005年の研究開発(R&D)動向を発表。国内R&D支出は,政府,民間ともに急増中。 |
DIA-207-2006-12-03-1 | シンガポール | 2006年12月03日 | 2000年代 | リー首相,PAPの一般党員代表を集めた党会合で,低所得者層への一時金支給制度ワークフェア・ボーナスの恒久化を発表。 |
DIA-207-2006-12-04-1 | シンガポール | 2006年12月04日 | 2000年代 | リー首相,PAP幹部大会で,マレーシアのナジブ副首相が両国間の相互投資を奨励するとした発言に対し,歓迎の意を表明。 |
DIA-207-2006-12-08-1 | シンガポール | 2006年12月08日 | 2000年代 | ジャヤクマール副首相兼法相,第2カジノを併設するセントーサ島総合リゾート建設・運営をマレーシアのゲンティン・インターナショナル・グループに委託すると発表(開業は2010年)。 |
DIA-207-2006-12-14-1 | シンガポール | 2006年12月14日 | 2000年代 | シンガポール・チャンギ・エアポーツ・インターナショナル(CAI)社,アラブ首長国連邦アブダビ国際空港の運営を受注。 |
DIA-207-2006-12-15-1 | シンガポール | 2006年12月15日 | 2000年代 | シンガポール全国労働組合(NTUC)のリム・スイセイ副書記長,低所得雇用者の中央積立基金(CPF)拠出金比率引き下げを政府に要求したと発表。 |
DIA-207-2006-12-27-1 | シンガポール | 2006年12月27日 | 2000年代 | リー首相,CNNインタビュー番組にて実子の政界入りを希望しないと発言。 |
DIA-207-2006-12-29-1 | シンガポール | 2006年12月29日 | 2000年代 | 株式市場でストレーツタイムス指数(STI)が上昇し,過去最高値2985.83ポイントを付ける。 |
DIA-207-2006-12-31-1 | シンガポール | 2006年12月31日 | 2000年代 | リー首相,新年祝賀メッセージを発表。2006年のGDP成長率は,堅調な世界経済を受けて7.7%を達成との見込みを示す。 |
DIA-207-2007-01-03-1 | シンガポール | 2007年01月03日 | 2000年代 | 通商産業省,2006年実質GDP成長率が前年比7.7%増,3年連続で前年を上回る成長を達成したと発表。 |
DIA-207-2007-01-08-1 | シンガポール | 2007年01月08日 | 2000年代 | 法務省,シンガポール経営大学に8月からロースクール開設を公表。 |
DIA-207-2007-01-08-2 | シンガポール | 2007年01月08日 | 2000年代 | 米デル社,部品調達のための世界本部をシンガポールに設置。 |
DIA-207-2007-01-13-1 | シンガポール | 2007年01月13日 | 2000年代 | リー・シェンロン首相,第2回東アジア首脳会議参加のためセブ島を訪問。2015年のASEAN共同体設立,ASEAN憲章制定を議論。 |
DIA-207-2007-01-15-1 | シンガポール | 2007年01月15日 | 2000年代 | リー首相,サミット同行記者懇談会で,本年度政府予算案に言及。競争力強化のため低所得層の支援と企業業績増加を図る,と言明。 |
DIA-207-2007-01-16-1 | シンガポール | 2007年01月16日 | 2000年代 | 12からシンガポール滞在のタクシン元タイ首相がS・ジャヤクマル副首相と面談したことで,タイ政府が反発。ジョージ・ヨー外相のタイ訪問延期を要請。 |
DIA-207-2007-02-09-1 | シンガポール | 2007年02月09日 | 2000年代 | インドネシアがシンガポール向け建設用陸上砂・砂利の輸出を全面的禁止。 |
DIA-207-2007-02-15-1 | シンガポール | 2007年02月15日 | 2000年代 | ターマン・シャンムガラナトム教育相兼第2財務相,2007年度予算案(税制改正案含む)上程。 |
DIA-207-2007-02-28-1 | シンガポール | 2007年02月28日 | 2000年代 | 政府,ニューシンガポール株(NSS)と経済リストラクチャリング株(ERS)保有者に10.9%の配当支給を発表。3月1より支払い実施。 |
DIA-207-2007-03-18-1 | シンガポール | 2007年03月18日 | 2000年代 | リー首相とホー・チン首相夫人,日本を訪問(~21日)。 |
DIA-207-2007-03-19-1 | シンガポール | 2007年03月19日 | 2000年代 | リー首相,安倍首相と首脳会談。日本シンガポール経済連携協定(JSEPA)に署名。 |
DIA-207-2007-03-20-1 | シンガポール | 2007年03月20日 | 2000年代 | リー首相,麻生外相を表敬訪問。日本経団連の御手洗会長と会談。 |
DIA-207-2007-04-04-1 | シンガポール | 2007年04月04日 | 2000年代 | シンガポール環境庁,レジ袋有料化を毎月第1水曜日に試験的に実施。 |
DIA-207-2007-04-06-1 | シンガポール | 2007年04月06日 | 2000年代 | リー・クァンユー顧問相,メルボルンで記者会見。優秀な人材確保のため,政府官僚の給与引き上げの必要性について述べる。 |
DIA-207-2007-04-09-1 | シンガポール | 2007年04月09日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相(公共サービス担当),国会で官僚の給与引き上げを表明。 |
DIA-207-2007-04-11-1 | シンガポール | 2007年04月11日 | 2000年代 | リー首相,5年間の給与増分を寄付すると発言。 |
DIA-207-2007-04-18-1 | シンガポール | 2007年04月18日 | 2000年代 | EDB,第9回国際諮問理事会(IAC)を開催(~20日)。テオ・チーヒン国防相(IAC議長兼任),「ワールド・シンガポール」法案に基づいた経済発展を目指すと表明。 |
DIA-207-2007-04-25-1 | シンガポール | 2007年04月25日 | 2000年代 | リー顧問相,ロイター主催のダイアローグにおいて,2007年の経済成長は4.5~6.5%の政府予測を超えるとの楽観的見通しを述べる。 |
DIA-207-2007-04-27-1 | シンガポール | 2007年04月27日 | 2000年代 | 都市再開発庁(URA),第1四半期のアパート・コンドミニアム家賃が前期比8.1%上昇と発表。前年同期比では23%の上昇で前年通年15%上昇からさらに伸びが加速。 |
DIA-207-2007-05-02-1 | シンガポール | 2007年05月02日 | 2000年代 | EDB(経済開発庁),半導体製造部門における技術者養成計画を発表。企業や大学と連携し,800万Sドルを投資して年間300人の技術者を育成。 |
DIA-207-2007-05-02-2 | シンガポール | 2007年05月02日 | 2000年代 | スイスのセメント大手ホルシム,政府系建築資材ジュロン・セメントの株式をTOBで47.3%取得と発表。株式取得額は1株2.1Sドル。 |
DIA-207-2007-05-03-1 | シンガポール | 2007年05月03日 | 2000年代 | リー首相,アメリカを訪問(~6日)。 |
DIA-207-2007-05-04-1 | シンガポール | 2007年05月04日 | 2000年代 | リー首相,ホワイトハウスでブッシュ米大統領と会談。ASEAN諸国との関係強化,米中,日米,イラク問題などについて意見交換。またブッシュ大統領は9月APEC前のシンガポール訪問を表明。 |
DIA-207-2007-05-07-1 | シンガポール | 2007年05月07日 | 2000年代 | 米検索エンジン大手グーグル社,販売事務所を設立。今後R&D拠点として検討。 |
DIA-207-2007-05-09-1 | シンガポール | 2007年05月09日 | 2000年代 | 通信大手シンテル社,携帯加入数1.2億に到達したと発表。 |
DIA-207-2007-05-11-1 | シンガポール | 2007年05月11日 | 2000年代 | 政府,2008年からF1の開催を発表。国際自動車連盟(FIA)と5年契約。開催は夜間となる見通し。 |
DIA-207-2007-05-15-1 | シンガポール | 2007年05月15日 | 2000年代 | リー首相とアブドゥラ・マレーシア首相,ジョホール州イスカンダル開発地域(IDR)プロジェクトで相互協力に合意。 |
DIA-207-2007-05-22-1 | シンガポール | 2007年05月22日 | 2000年代 | リー顧問相,国際会議出席のため日本を訪問。麻生外相と会談。 |
DIA-207-2007-05-24-1 | シンガポール | 2007年05月24日 | 2000年代 | 政府系不動産大手GICリアルエステート,住友商事と共同で日本の商業施設・都市開発事業に着手。 |
DIA-207-2007-05-27-1 | シンガポール | 2007年05月27日 | 2000年代 | 政府,インドネシア政府との間で犯罪人引き渡し協定と国防協力協定に署名。 |
DIA-207-2007-06-15-1 | シンガポール | 2007年06月15日 | 2000年代 | 東証がシンガポール証券取引所(SGX)の株式4.99%を取得したと発表。 |
DIA-207-2007-06-18-1 | シンガポール | 2007年06月18日 | 2000年代 | 株式市場においてストレーツタイムス指数(シンガポール工業指数:STI)が上昇し,過去最高値3623.79を付ける。 |
DIA-207-2007-06-19-1 | シンガポール | 2007年06月19日 | 2000年代 | デング熱患者が急増。6月第3週で401人を記録。 |
DIA-207-2007-06-22-1 | シンガポール | 2007年06月22日 | 2000年代 | 政府,リー首相がドイツ誌に10~15年以内に新政権に交代すること,リー顧問相の政権関与のあり方について答えたと公表。 |
DIA-207-2007-06-24-1 | シンガポール | 2007年06月24日 | 2000年代 | 2007年世界経済フォーラム東アジア会議開催(~25日)。 |
DIA-207-2007-06-29-1 | シンガポール | 2007年06月29日 | 2000年代 | 人材省,2006年度労働統計を発表。民間企業の年間平均賃上げ率が前年4.3%から4.5%に上昇し,過去6年で最高。 |
DIA-207-2007-07-01-1 | シンガポール | 2007年07月01日 | 2000年代 | 消費税(GST),5%から7%に引き上げ。 |
DIA-207-2007-07-11-1 | シンガポール | 2007年07月11日 | 2000年代 | ウォン・カンセン副首相,シンガポールで開催された中国・シンガポール連合会議に出席。中国国務院呉儀副総理と今後の積極的貿易協力を確認。 |
DIA-207-2007-07-12-1 | シンガポール | 2007年07月12日 | 2000年代 | 通産省,第2四半期経済成長率が予測を上回る8.2%に及んだと発表。 |
DIA-207-2007-07-30-1 | シンガポール | 2007年07月30日 | 2000年代 | マー・バウタン国家開発相,不動産価格や賃貸料の大幅高騰に関して政府に介入意思はないと発言。 |
DIA-207-2007-08-01-1 | シンガポール | 2007年08月01日 | 2000年代 | 公共交通機関大手のSBS(バス),SMRT(地下鉄)がコスト上昇による値上げを公共交通審議会(PTC)に申請。 |
DIA-207-2007-08-07-1 | シンガポール | 2007年08月07日 | 2000年代 | リー顧問相,第一世代指導部と現在の指導部の違いについて言及,現政権を評価。 |
DIA-207-2007-08-08-1 | シンガポール | 2007年08月08日 | 2000年代 | リー首相の独立記念日祝賀メッセージを放映。2007年の上半期経済成長率を7.6%,通年では7~8%の見通しと発表。 |
DIA-207-2007-08-13-1 | シンガポール | 2007年08月13日 | 2000年代 | 通産省,来年9月のF1開催期間中にホテル宿泊料収益に対する特別課税を実施すると発表。 |
DIA-207-2007-08-14-1 | シンガポール | 2007年08月14日 | 2000年代 | リム・ブーヘン総理府相(高齢化問題担当),定額型終身年金保険の加入義務化の可能性を示唆。 |
DIA-207-2007-08-15-1 | シンガポール | 2007年08月15日 | 2000年代 | 公益事業庁(PUB),水質管理の国際賞「ストックホルム・インダストリー・ウォーター・アワード」を受賞。 |
DIA-207-2007-08-19-1 | シンガポール | 2007年08月19日 | 2000年代 | リー首相,シンガポール大学文化センターにおいて独立記念日祝賀集会演説。定年退職者の再雇用制度導入,CPF(中央積立基金)普通口座の利子1%引き上げ,4番目の大学新設などを言明。 |
DIA-207-2007-08-26-1 | シンガポール | 2007年08月26日 | 2000年代 | 英国紙『サンデータイムズ』,テマセク・ホールディングスがロンドン証券取引所(LSE)買収を検討と報道。 |
DIA-207-2007-08-30-1 | シンガポール | 2007年08月30日 | 2000年代 | リー首相と政府代表団,独立50周年祝賀祭典出席のためマレーシアを訪問(~31日)。 |
DIA-207-2007-09-03-1 | シンガポール | 2007年09月03日 | 2000年代 | シンガポール・エアライン(SIA),中国航空大手の中国東宝航空と資本・業務提携を発表。親会社のテマセク・ホールディングスと合わせて9億2000万米ドルを投資,24%の株式を取得する。 |
DIA-207-2007-09-03-2 | シンガポール | 2007年09月03日 | 2000年代 | ホー・チン・テマセク・ホールディングス最高経営責任者(首相夫人),タイム誌「世界の有力者100人」に入る。 |
DIA-207-2007-09-03-3 | シンガポール | 2007年09月03日 | 2000年代 | 携帯音楽プレーヤー大手クリエイティブ・テクノロジー,商標権侵害で米マイクロソフト社を提訴。 |
DIA-207-2007-09-05-1 | シンガポール | 2007年09月05日 | 2000年代 | ペルーと自由貿易協定(FTA)合意。 |
DIA-207-2007-09-05-2 | シンガポール | 2007年09月05日 | 2000年代 | 金融庁(MAS),民間エコノミストによる2007年経済成長率予測値は7.5%と発表。 |
DIA-207-2007-09-07-1 | シンガポール | 2007年09月07日 | 2000年代 | リー首相実弟リー・シェンヤン,飲料・不動産大手フレーザーアンドニーブ社の会長に就任。 |
DIA-207-2007-09-07-2 | シンガポール | 2007年09月07日 | 2000年代 | シンテル社とスターハブ社,携帯電子マネーの実験的導入を開始。 |
DIA-207-2007-09-29-1 | シンガポール | 2007年09月29日 | 2000年代 | 英『フィナンシャルタイムズ』(FT),リー首相就任やホー・チン首相夫人のテマセク・ホールディングスCEO就任は縁故主義に基づくとの憶測記事を掲載。 |
DIA-207-2007-10-17-1 | シンガポール | 2007年10月17日 | 2000年代 | FT紙,憶測記事掲載について賠償金を支払う旨の謝罪文を掲載。 |
DIA-207-2007-10-25-1 | シンガポール | 2007年10月25日 | 2000年代 | 政府系海上掘削機械大手のセムコープマリン,財務担当者の不正為替取引(米ドル投機取引)による2億4800万米ドルの損失を発表。 |
DIA-207-2007-10-25-2 | シンガポール | 2007年10月25日 | 2000年代 | SIA,世界最大旅客機であるエアバス超大型旅客機「A380」の商業飛行(シンガポール=シドニー間)を世界で初めて開始。 |
DIA-207-2007-10-27-1 | シンガポール | 2007年10月27日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外務相,日本を訪問。高村外相と会談。東アジア首脳会議をはじめとするASEAN関連首脳会議などについて意見交換。 |
DIA-207-2007-10-29-1 | シンガポール | 2007年10月29日 | 2000年代 | スイス製薬大手ノバルティス,シンガポールを製造拠点にするため生物製剤関連工場建設に約7億米ドルを投資すると発表。 |
DIA-207-2007-10-30-1 | シンガポール | 2007年10月30日 | 2000年代 | MAS,サブプライムローンに起因する米国経済の後退を受けて2008年経済成長率は4~6%に減速するとの見通しを公表。 |
DIA-207-2007-10-31-1 | シンガポール | 2007年10月31日 | 2000年代 | 世界経済フォーラム「2007年版世界競争力報告」発表。調査対象131カ国・地域のなかでシンガポールは7位(昨年8位)。 |
DIA-207-2007-11-01-1 | シンガポール | 2007年11月01日 | 2000年代 | ASEAN運輸担当相会議開催。2015年までにASEAN航空統合市場を目指すことで合意。 |
DIA-207-2007-11-01-2 | シンガポール | 2007年11月01日 | 2000年代 | SIA,7~9月期連結決算において純利益が5億780万Sドル,前年同期比73%増と発表。 |
DIA-207-2007-11-02-1 | シンガポール | 2007年11月02日 | 2000年代 | リー首相,福田首相と電話会談し,新任の祝辞を述べる。 |
DIA-207-2007-11-05-1 | シンガポール | 2007年11月05日 | 2000年代 | 政府系タクシー会社大手コンフォート・デルグロが料金値上げを発表(12月17日より実施)。 |
DIA-207-2007-11-12-1 | シンガポール | 2007年11月12日 | 2000年代 | リム・フンキャン通商産業相,新エネルギー関連商品取引の拡大を推進する国家エネルギー政策発表。 |
DIA-207-2007-11-12-2 | シンガポール | 2007年11月12日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,インドネシア・ユドヨノ大統領と会談。 |
DIA-207-2007-11-13-1 | シンガポール | 2007年11月13日 | 2000年代 | MAS,アジア通貨統合案に関して,貿易部門での域内統合に比べ金融統合は進んでおらず時期尚早との見解を表明。 |
DIA-207-2007-11-14-1 | シンガポール | 2007年11月14日 | 2000年代 | リー首相,中国を公式訪問(~17日)。 |
DIA-207-2007-11-18-1 | シンガポール | 2007年11月18日 | 2000年代 | リー首相,シンガポール訪問中の中国温家宝首相と会談。天津市に環境対応型「エコ・シティ」を共同建設することで合意。 |
DIA-207-2007-11-19-1 | シンガポール | 2007年11月19日 | 2000年代 | シンガポールが議長国となり第3回東アジア首脳会議開催(~21日)。アジア太平洋州主要16カ国首脳が参加。 |
DIA-207-2007-11-19-2 | シンガポール | 2007年11月19日 | 2000年代 | 日本・ASEAN経済首脳会議開催。経済連携協定(EPA)締結で最終合意。 |
DIA-207-2007-11-20-1 | シンガポール | 2007年11月20日 | 2000年代 | ASEAN首脳会議,ASEAN+日中韓首脳会議,ASEAN・中首脳会議開催。ASEANは域内憲法にあたる「ASEAN憲章」を調印。 |
DIA-207-2007-11-21-1 | シンガポール | 2007年11月21日 | 2000年代 | 第3回東アジア首脳会議,ASEAN・日首脳会議,ASEAN・中首脳会議,ASEAN・韓首脳会議,ASEAN・インド首脳会議開催。地球温暖化に関する特別宣言「シンガポール宣言」を採択。参加国16カ国全体の温暖化ガス削減の数値目標が盛り込まれる。リー首相,福田首相と二国間関係,ミャンマー問題,北朝鮮,テロ問題について対談。 |
DIA-207-2007-11-22-1 | シンガポール | 2007年11月22日 | 2000年代 | ASEAN・EU首脳会議開催。 |
DIA-207-2007-11-24-1 | シンガポール | 2007年11月24日 | 2000年代 | テマセク・ホールディングスのダナバラン会長,政府系ファンドに対する世界的批判を受け,投資国の代表的企業の経営権取得を目的とした投資は控えるとストレーツタイムス紙のインタビューに答える。 |
DIA-207-2007-11-27-1 | シンガポール | 2007年11月27日 | 2000年代 | 政府,公務員への2カ月分の賞与支給を発表。 |
DIA-207-2007-11-28-1 | シンガポール | 2007年11月28日 | 2000年代 | 人材省,9月の失業率が1.7%と過去10年間で最低となったことを受けて,外国人労働者雇用の規制緩和策を発表。 |
DIA-207-2007-11-29-1 | シンガポール | 2007年11月29日 | 2000年代 | リー首相,兼務していた財務相を辞任し,ターマン・シャンムガラトナム教育相兼第2財務相を12月1日付けで財務相(教育相兼務)に任命。 |
DIA-207-2007-11-30-1 | シンガポール | 2007年11月30日 | 2000年代 | テマセク・ホールディングス,インドネシアの競争監視委員会(KPPU)から独占禁止法違反で270万米ドルの罰金支払いと株式売却を命じられる。 |
DIA-207-2007-12-01-1 | シンガポール | 2007年12月01日 | 2000年代 | 人材省,日本,アメリカ,イギリス,フランス,ドイツ,オーストラリアなど8カ国・地域と協定を締結したワーキングホリデーの申請受付を開始。滞在期間6カ月,対象年齢17~30歳。 |
DIA-207-2007-12-10-1 | シンガポール | 2007年12月10日 | 2000年代 | シンガポール政府投資会社(GIC),サブプライムローンで損失を出したスイス金融大手USBに100億米ドル(1兆1000億円)を出資。またテマセク・ホールディングスはスタンダード・チャータード銀行に8000億米ドルを出資。 |
DIA-207-2007-12-11-1 | シンガポール | 2007年12月11日 | 2000年代 | オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW),シンガポール政府に融資と助成金合わせて3230万Sドルを返還。 |
DIA-207-2007-12-12-1 | シンガポール | 2007年12月12日 | 2000年代 | リー首相,バリで開催された温暖化会議(UNFCCC)で温暖化対策は経済成長との両立が必要と強調。ポスト議定書(Post-2012)の3原則についても言及。 |
DIA-207-2007-12-13-1 | シンガポール | 2007年12月13日 | 2000年代 | 政府,大統領,閣僚,国会議員,公務員の給与引き上げを発表(2008年1月実施)。上げ幅は4~21%。 |
DIA-207-2007-12-13-2 | シンガポール | 2007年12月13日 | 2000年代 | ヨー外相,日本を訪問。高村外相と会談。二国間関係,補給支援特措法案,温暖化問題などについて意見交換。 |
DIA-207-2007-12-14-1 | シンガポール | 2007年12月14日 | 2000年代 | 政府,「21世紀のための日本・シンガポール・パートナーシップ・プログラム(JSPP21)」の枠組み文書である議事録に署名。ASEAN経済統合支援,貿易分野の人材開発事業の強化を図る。 |
DIA-207-2007-12-15-1 | シンガポール | 2007年12月15日 | 2000年代 | 『ウォールストリートジャーナル』(アジア版),テマセク・ホールディングスが中国未公開ファンドに10億米ドル投資と報道。 |
DIA-207-2007-12-16-1 | シンガポール | 2007年12月16日 | 2000年代 | ルイ・タックユー教育担当国務相,教員給与引上げと教員の能力開発のための能力向上パッケージ(GRAW Package)を発表。 |
DIA-207-2007-12-24-1 | シンガポール | 2007年12月24日 | 2000年代 | 米証券大手メリルリンチ,テマセク・ホールディングスから44億米ドルの出資(株式取得)を受けると発表。テマセク・ホールディングスは3月までに6億米ドルの株式を取得するオプションも取得。 |
DIA-207-2007-12-25-1 | シンガポール | 2007年12月25日 | 2000年代 | 観光庁(SBT),2007年の観光客が1000万人台を突破したと発表。同年の観光関連産業収益は136億Sドルと予測。 |
DIA-207-2007-12-27-1 | シンガポール | 2007年12月27日 | 2000年代 | 政府,外国人労働者に対する規制緩和を発表(2008年1月より実施)。 |
DIA-207-2007-12-28-1 | シンガポール | 2007年12月28日 | 2000年代 | 政府,クリーン・エネルギー産業における人材育成案を発表。 |
DIA-207-2007-12-31-1 | シンガポール | 2007年12月31日 | 2000年代 | リー首相,新年祝賀メッセージを発表。2007年経済成長率は製造業の堅調な成長を受けて7.5%達成との見込みを示す。 |
DIA-207-2008-01-01-1 | シンガポール | 2008年01月01日 | 2000年代 | リー・シェンロン首相,新年メッセージ。2008年の経済成長率を4.5~6.5%と予測。 |
DIA-207-2008-01-03-1 | シンガポール | 2008年01月03日 | 2000年代 | トニー・タン前副首相の率いる国家研究基金(NRF)代表団,イスラエル訪問。 |
DIA-207-2008-01-07-1 | シンガポール | 2008年01月07日 | 2000年代 | 国防省,中国人民解放軍と防衛交流・安全保障協力協定に北京で調印。 |
DIA-207-2008-01-09-1 | シンガポール | 2008年01月09日 | 2000年代 | チャンギ空港ターミナル3がオープン。 |
DIA-207-2008-01-13-1 | シンガポール | 2008年01月13日 | 2000年代 | リー顧問相,入院中のスハルト元大統領を見舞うため,インドネシア訪問。 |
DIA-207-2008-01-15-1 | シンガポール | 2008年01月15日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相,アメリカを訪問。ゲーツ米国防長官を訪問。 |
DIA-207-2008-01-18-1 | シンガポール | 2008年01月18日 | 2000年代 | リー顧問相,アブドラ国王が経済シティ(KAEC)の建設をアドバイスした縁で,サウジアラビアを訪問(~24日)。 |
DIA-207-2008-01-21-1 | シンガポール | 2008年01月21日 | 2000年代 | リー首相,フランスを訪問。サルコジ大統領と会談(~23日)。 |
DIA-207-2008-01-23-1 | シンガポール | 2008年01月23日 | 2000年代 | リー首相,スイスを訪問。世界経済フォーラム(ダボス会議)に出席(~27日)。 |
DIA-207-2008-01-24-1 | シンガポール | 2008年01月24日 | 2000年代 | シンガポールのE3ホールディングス社とジェード・テクノロジー社,中国吉林省の松原石化股●有限公司の49%の株式を買収して中国での石油精製事業に乗り出す。 |
DIA-207-2008-01-25-1 | シンガポール | 2008年01月25日 | 2000年代 | レイモンド・リム運輸相,トムソン線と東部地域線の2本の地下鉄(MRT)新線が2020年までに完成と発表。 |
DIA-207-2008-01-27-1 | シンガポール | 2008年01月27日 | 2000年代 | インドネシアのスハルト元大統領死去で,リー首相弔問。 |
DIA-207-2008-01-28-1 | シンガポール | 2008年01月28日 | 2000年代 | ゴー上級相,ドーハとドバイを公式訪問(1月28日~2月3日)。ケッペル・セーヘルス社がドバイで下水処理場受注,礎石除幕式出席。 |
DIA-207-2008-01-28-2 | シンガポール | 2008年01月28日 | 2000年代 | 第1回カタール・シンガポール・ビジネス・フォーラム出席。 |
DIA-207-2008-01-29-1 | シンガポール | 2008年01月29日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相,マレーシア公式訪問,ナジブ・ラザク副首相兼国防相,アブドゥラ首相と順に会談(~30日)。 |
DIA-207-2008-01-31-1 | シンガポール | 2008年01月31日 | 2000年代 | マー・ボタン国家開発相,天津で3~5年の間に3平方キロメートルの土地に3万人規模のエコ・シティを建設する計画を説明。投資計画にはカタールも参加。 |
DIA-207-2008-02-05-1 | シンガポール | 2008年02月05日 | 2000年代 | シンガポール海軍に3隻のステルス・フリゲートが就役。 |
DIA-207-2008-02-06-1 | シンガポール | 2008年02月06日 | 2000年代 | シンガポール政府,食品価格を抑えるため輸入元拡大を決定。チリやフィリピン産の豚肉,ベトナムやインドネシアの野菜導入へ。 |
DIA-207-2008-02-14-1 | シンガポール | 2008年02月14日 | 2000年代 | 政府,経済成長予測を4.5~6.5%から4~6%に下方修正。 |
DIA-207-2008-02-15-1 | シンガポール | 2008年02月15日 | 2000年代 | 政府,2008年度予算案上程。財政収入が前年比64億5000万Sドル増。各官庁の分配総額は371億6000万Sドルで前年比12.5%増。ターマン・シャンムガラトナム財務相,総額18億Sドルの「紅包」を国民に配布すると発表。21歳以上の国民1人当たり100~400Sドル。 |
DIA-207-2008-02-19-1 | シンガポール | 2008年02月19日 | 2000年代 | シンガポール・エアショウ開催。189億Sドルの取引。入場者数12万人(~24日)。 |
DIA-207-2008-02-20-1 | シンガポール | 2008年02月20日 | 2000年代 | タルヤ・ハロネン・フィンランド大統領,来訪。リー首相らと会談。 |
DIA-207-2008-02-21-1 | シンガポール | 2008年02月21日 | 2000年代 | ゴー・チョクトン上級相,韓国・北朝鮮訪問へ出発(~23日)。 |
DIA-207-2008-02-21-2 | シンガポール | 2008年02月21日 | 2000年代 | 国際オリンピック委員会(IOC),2010年の第1回ユースオリンピック夏季大会をシンガポールで実施することを決定。 |
DIA-207-2008-02-25-1 | シンガポール | 2008年02月25日 | 2000年代 | ナザン大統領,ベトナム訪問。グエン・ミン・チェット大統領と会談(~29日)。フエのプーバイ国際空港への投資・開発・運営,インドの西ベンガル州アンダルの国際空港建設参加で合意。 |
DIA-207-2008-02-27-1 | シンガポール | 2008年02月27日 | 2000年代 | テロ組織ジェマ・イスラミヤ幹部のマス・スラメット容疑者,ホイットニーロード拘置所から脱走。 |
DIA-207-2008-02-29-1 | シンガポール | 2008年02月29日 | 2000年代 | セルソ・アモリム・ブラジル外相,来訪。リー首相と会談。 |
DIA-207-2008-03-01-1 | シンガポール | 2008年03月01日 | 2000年代 | リー顧問相,ジャヤクマール副首相らを率い,アラブ首長国連邦(ドバイ),サウジアラビア(リヤド),バーレーンの湾岸3カ国を訪問(~7日)。 |
DIA-207-2008-03-03-1 | シンガポール | 2008年03月03日 | 2000年代 | シンガポールの情報・通信・芸術省と中国の科学技術省,デジタルメディア共同試験に関する了解覚書を締結。 |
DIA-207-2008-03-06-1 | シンガポール | 2008年03月06日 | 2000年代 | リー・ウィーホア運輸担当国務相,チャンギ空港ターミナル4を建設すると発表。 |
DIA-207-2008-03-12-1 | シンガポール | 2008年03月12日 | 2000年代 | アラブ首長国連邦のアブダビに,シンガポール大使館が新たに設立。 |
DIA-207-2008-03-13-1 | シンガポール | 2008年03月13日 | 2000年代 | シンガポール・カンボジア越境性犯罪に関する協力覚書に署名。 |
DIA-207-2008-03-19-1 | シンガポール | 2008年03月19日 | 2000年代 | サマック・タイ首相,来訪。テマセク・ホールディングスのタイ投資の継続要請。 |
DIA-207-2008-03-24-1 | シンガポール | 2008年03月24日 | 2000年代 | ゴー上級相,インド訪問。マンモハン・シン首相と会談(~28日)。同行したシンガポール開発銀行(DBS)筋がインドの8都市で1年以内に支店を開設する予定と発表。 |
DIA-207-2008-03-29-1 | シンガポール | 2008年03月29日 | 2000年代 | リー・シェンロン内閣改造人事リスト公表(4月1日付)。 |
DIA-207-2008-04-02-1 | シンガポール | 2008年04月02日 | 2000年代 | イスラム金融サービス委員会の2009年年次総会が2009年5月にシンガポールで開催されることが決定。 |
DIA-207-2008-04-02-2 | シンガポール | 2008年04月02日 | 2000年代 | シンガポール海軍,フランスでステルス・フリゲートから艦対空ミサイル試射に成功。 |
DIA-207-2008-04-03-1 | シンガポール | 2008年04月03日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,エジプト訪問。シンガポール・エジプト文化協力協定に署名。テロリストや石油価格問題を協議する第2回アジア中東対話(AMED)に参加(~6日)。 |
DIA-207-2008-04-06-1 | シンガポール | 2008年04月06日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,中国のチベット問題にからみ,「五輪を政治化してはならない」と語り,ボイコット反対の意思を表明。 |
DIA-207-2008-04-07-1 | シンガポール | 2008年04月07日 | 2000年代 | シンガポール・コーポレーション・エンタープライズ(SCE),中東オマーンの資本市場庁と金融サービス部門の協力協定を締結。 |
DIA-207-2008-04-07-2 | シンガポール | 2008年04月07日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,オーストリア,スロバキア,チェコの3カ国に初の公式訪問(~12日)。 |
DIA-207-2008-04-07-3 | シンガポール | 2008年04月07日 | 2000年代 | 米朝協議がシンガポールで開催。 |
DIA-207-2008-04-09-1 | シンガポール | 2008年04月09日 | 2000年代 | ゴー上級相,アメリカ訪問。ブッシュ大統領と会談。 |
DIA-207-2008-04-15-1 | シンガポール | 2008年04月15日 | 2000年代 | 世界最大の観覧車,シンガポール・フライヤー正式にオープン。 |
DIA-207-2008-04-17-1 | シンガポール | 2008年04月17日 | 2000年代 | リー首相,来訪中のマレーシアのライス・ヤティム外相と会談。 |
DIA-207-2008-04-21-1 | シンガポール | 2008年04月21日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,インド訪問。第1回シンガポール・インド閣僚会議。 |
DIA-207-2008-04-22-1 | シンガポール | 2008年04月22日 | 2000年代 | リー・ブーンヤン情報相,タイ訪問。アジア太平洋経済協力会議(APEC)電信電話情報相会議出席のため。 |
DIA-207-2008-04-27-1 | シンガポール | 2008年04月27日 | 2000年代 | ナザン大統領,ニュージーランド訪問(~29日)。 |
DIA-207-2008-04-30-1 | シンガポール | 2008年04月30日 | 2000年代 | 中国の労働社会保障部から4名の博士号を持つ高官が南洋工科大学の研修に。 |
DIA-207-2008-05-01-1 | シンガポール | 2008年05月01日 | 2000年代 | 外国人メイドらの休日獲得キャンペーン開始。 |
DIA-207-2008-05-05-1 | シンガポール | 2008年05月05日 | 2000年代 | ゴー上級相,マー・ボタン国家開発相,リビア訪問。ムバラク・アブダラー副首相らと会談し,投資保証と二重関税(防止)協定提示,石油重視について協議(~8日)。 |
DIA-207-2008-05-05-2 | シンガポール | 2008年05月05日 | 2000年代 | 第1回シンガポール・インド戦略対話,シャングリラ・ホテルで開催。ジョージ・ヨー外相出席。 |
DIA-207-2008-05-06-1 | シンガポール | 2008年05月06日 | 2000年代 | リー首相,国内の金融セクター活発化のため,インフラ整備を進める考えを表明。事務所不足による賃金上昇問題の解消のため。 |
DIA-207-2008-05-10-1 | シンガポール | 2008年05月10日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,北朝鮮を初訪問。貿易拡大を視野に(~14日)。 |
DIA-207-2008-05-13-1 | シンガポール | 2008年05月13日 | 2000年代 | ウォン・カンセン副首相兼内相,マレーシア訪問。アブドラ首相,ナジブ副首相,サイド・ハミド内相らと会談(~14日)。 |
DIA-207-2008-05-16-1 | シンガポール | 2008年05月16日 | 2000年代 | シンガポール航空とマレーシア航空,5月末でシャトルサービスを終了と発表。 |
DIA-207-2008-05-16-2 | シンガポール | 2008年05月16日 | 2000年代 | シンガポールの33名の災害支援救助部隊(DART),震災の中国四川省成都に到着。日韓露の救助チームと共に協力開始。シンガポール政府は他に27万6000Sドルを支援。 |
DIA-207-2008-05-21-1 | シンガポール | 2008年05月21日 | 2000年代 | ルワンダのポール・カガメ大統領が初来訪。リー首相らと会談。 |
DIA-207-2008-05-22-1 | シンガポール | 2008年05月22日 | 2000年代 | ハンガリーのショーヨム・ラースロー大統領,初来訪。リー首相,ナザン大統領と会談(~23日)。 |
DIA-207-2008-05-23-1 | シンガポール | 2008年05月23日 | 2000年代 | 国際司法裁判所,シンガポールとマレーシアとの間で領有権紛争のある4島礁について判決。 |
DIA-207-2008-05-24-1 | シンガポール | 2008年05月24日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,医療チームと共に大型サイクロンに見舞われたミャンマー訪問(~26日)。 |
DIA-207-2008-05-30-1 | シンガポール | 2008年05月30日 | 2000年代 | マレーシア政府が,6月9日から,シンガポール・タイ国境から50km以内での外国車両へのガソリン販売を禁止することを決定。燃料価格の高騰でシンガポールから給油のために入国する外国車両が急増したため。 |
DIA-207-2008-05-31-1 | シンガポール | 2008年05月31日 | 2000年代 | アジアの安全保障問題を協議するシャングリラ・ダイアローグ開催(~6月1日)。 |
DIA-207-2008-06-03-1 | シンガポール | 2008年06月03日 | 2000年代 | デンマークと生活改善プログラムのための協力覚書に署名。 |
DIA-207-2008-06-04-1 | シンガポール | 2008年06月04日 | 2000年代 | マレーシア政府,外国車両への給油禁止措置撤廃。ただし価格はリッター当たり1.92リンギから2.7リンギに値上げ。 |
DIA-207-2008-06-04-2 | シンガポール | 2008年06月04日 | 2000年代 | シンガポール民主党党首のチー・スーンジュアン,リー顧問相・リー首相への誹謗訴訟で敗訴。12日間の拘留開始。 |
DIA-207-2008-06-07-1 | シンガポール | 2008年06月07日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,85名の草の根組織のメンバーと共に、シンガポールとインドネシアが経済特区として指定した,インドネシアのカリムン島訪問(~8日)。 |
DIA-207-2008-06-08-1 | シンガポール | 2008年06月08日 | 2000年代 | チュームマリー・サイニャソーン・ラオス大統領,来訪(~11日)。 |
DIA-207-2008-06-13-1 | シンガポール | 2008年06月13日 | 2000年代 | 中国天津市の黄興国市長,ゴー上級相を表敬訪問。エコ・シティ・プロジェクトなどについて協議。 |
DIA-207-2008-06-17-1 | シンガポール | 2008年06月17日 | 2000年代 | 5月12日の中国四川省●川県の大地震発生後,1カ月の間にシンガポールでは中国大使館を4万人が訪問し,合計1836万Sドルの寄付をした(6月17日新聞報道)。 |
DIA-207-2008-06-17-2 | シンガポール | 2008年06月17日 | 2000年代 | ザイナル・アビディン・ラシッド上級国務相,ヨルダン訪問。アブドラⅡ世国王に表敬(~21日)。 |
DIA-207-2008-06-20-1 | シンガポール | 2008年06月20日 | 2000年代 | 2月以来,価格高騰が止まらなかったコメの価格が5~12%値下がり(6月20日新聞報道)。 |
DIA-207-2008-06-29-1 | シンガポール | 2008年06月29日 | 2000年代 | ジョージ・ヨー外相,タイ訪問。 |
DIA-207-2008-07-17-1 | シンガポール | 2008年07月17日 | 2000年代 | 一連のASEAN関係会議をシンガポールで開催。ASEAN外相会議,ASEAN+3外相会議,EAS非公式外相会議(22日),ASEAN拡大外相会議(PMC),ASEAN地域フォーラム(ARF)(~24日)。 |
DIA-207-2008-07-22-1 | シンガポール | 2008年07月22日 | 2000年代 | ARF,ASEAN拡大外相会議等に出席のためシンガポール訪問中の高村正彦外相,ジョージ・ヨー外相と会談。 |
DIA-207-2008-08-06-1 | シンガポール | 2008年08月06日 | 2000年代 | 中国の上海トンネル・エンジニアリング社がMRTダウンタウンライン線第1期工事契約を総額2億3190万Sドルで落札。 |
DIA-207-2008-08-08-1 | シンガポール | 2008年08月08日 | 2000年代 | リー首相,ナショナル・デー祝賀メッセージで,サブプライムローン危機による成長減速と,4番目の大学開校に言及。 |
DIA-207-2008-08-17-1 | シンガポール | 2008年08月17日 | 2000年代 | 北京オリンピックで,シンガポールの女子卓球チーム3名が銀メダルを獲得。 |
DIA-207-2008-09-03-1 | シンガポール | 2008年09月03日 | 2000年代 | 中国シンガポール天津エコ・シティ合同管理委員会,第1回会合。 |
DIA-207-2008-09-16-1 | シンガポール | 2008年09月16日 | 2000年代 | 日本大使館,シンガポール厚生省に鳥インフルエンザ治療薬タミフル3960錠と個人防疫機材3万5000セットを贈呈。 |
DIA-207-2008-09-19-1 | シンガポール | 2008年09月19日 | 2000年代 | 農業食品・畜産物管理庁(AVA),中国産のすべての乳製品および日用食品の輸入・販売を全面的に禁止。伊里ブランドのアイスクリームなどからメラミン検出。 |
DIA-207-2008-09-22-1 | シンガポール | 2008年09月22日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相,韓国訪問(~26日)。 |
DIA-207-2008-09-26-1 | シンガポール | 2008年09月26日 | 2000年代 | フォーミュラーワン(F1)シンガポールGP,観衆10万人を集めて市街地のコースで実施(~28日)。 |
DIA-207-2008-09-30-1 | シンガポール | 2008年09月30日 | 2000年代 | シンガポールの野党政治家ジョシュア・ベンジャミン・ジェヤレトナム氏(82歳),心臓発作で死去。 |
DIA-207-2008-10-10-1 | シンガポール | 2008年10月10日 | 2000年代 | 貿易産業省,2008年第3四半期の国内総生産(GDP)伸び率は季節調整済みで前期比マイナス6.3%と発表。 |
DIA-207-2008-10-12-1 | シンガポール | 2008年10月12日 | 2000年代 | テオ・チーヒン国防相,中国訪問(~16日)。 |
DIA-207-2008-10-16-1 | シンガポール | 2008年10月16日 | 2000年代 | 財務省,金融管理局(MAS),国内金融機関のシンガポールおよび外貨建て預金を全額保護すると発表。即日実施。 |
DIA-207-2008-10-23-1 | シンガポール | 2008年10月23日 | 2000年代 | アジア欧州会合(ASEM)首脳会議に出席のリー首相,温家宝総理とシンガポール・中国自由貿易協定(SCFTA)署名に立ち会い。胡錦濤国家主席,李克強副総理,呉邦国全人代常務委員会委員長とも会談。 |
DIA-207-2008-11-01-1 | シンガポール | 2008年11月01日 | 2000年代 | マリーナ・バラージ(堰)が正式にオープン。この堰の完成で,マリーナ・ベイはシンガポールで15番目の貯水池に。 |
DIA-207-2008-11-17-1 | シンガポール | 2008年11月17日 | 2000年代 | クエンティン・ブライス・オーストラリア連邦総督,来訪。ナザン大統領と会見。 |
DIA-207-2008-11-19-1 | シンガポール | 2008年11月19日 | 2000年代 | APEC閣僚会議でジョージ・ヨー外相,日本の中曽根弘文外相と会談。 |
DIA-207-2008-11-24-1 | シンガポール | 2008年11月24日 | 2000年代 | APEC首脳会議参加のリー首相,マレーシアのナジブ・ラザク副首相と会談し,イスカンダール・マレーシア開発地域に象徴的(iconic)な投資を行うと言明。 |
DIA-207-2008-11-25-1 | シンガポール | 2008年11月25日 | 2000年代 | リー首相,ブラジル訪問。ルイース・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領と会談。 |
DIA-207-2008-11-28-1 | シンガポール | 2008年11月28日 | 2000年代 | シンガポール通貨監督庁,2008年の第3四半期にシンガポールは不景気に入ったと警告。同国の貿易依存経済は6.8%収縮し,今年の経済成長率を2.5%と予測。 |
DIA-207-2008-12-02-1 | シンガポール | 2008年12月02日 | 2000年代 | 政府,北朝鮮と投資保証協定を締結。 |
DIA-207-2008-12-11-1 | シンガポール | 2008年12月11日 | 2000年代 | インドネシアのアリ・アラタス元外相死去。ジョージ・ヨー外相が弔問。 |
DIA-207-2008-12-15-1 | シンガポール | 2008年12月15日 | 2000年代 | シンガポールと湾岸協力会議(GCC),自由貿易協定に署名。シンガポールからの輸出の99%,GCCからの輸出の全てが無関税に。 |
DIA-207-2008-12-16-1 | シンガポール | 2008年12月16日 | 2000年代 | 国家賃金協議会(NWC),国民経済の悪化に伴い,2009年1月に賃金ガイドラインを見直すことを明示。 |
DIA-207-2008-12-22-1 | シンガポール | 2008年12月22日 | 2000年代 | リム・ブーンヘン総理府相,労組メンバーとの会合で,現在14.5%に設定されている労働者の中央積立年金基金の積立率を削減することは考えていないと言明。 |
DIA-207-2008-12-23-1 | シンガポール | 2008年12月23日 | 2000年代 | 世界最大の観覧車,シンガポール・フライヤーが故障で約6時間停止。173人の乗客が閉じ込められた。停止故障は4回目。 |
DIA-207-2008-12-28-1 | シンガポール | 2008年12月28日 | 2000年代 | インドのムンバイで起きたテロ事件で,シンガポール人女性弁護士が犠牲者となり,29日にリー首相が親族に弔辞を送付。 |
DIA-207-2008-12-30-1 | シンガポール | 2008年12月30日 | 2000年代 | ヌー・エンヘン教育相,2009年に教員および教育事務職員など7500名の新規雇用と,学校6校の新規建築を行うと発表。 |
DIA-207-2009-01-01-1 | シンガポール | 2009年01月01日 | 2000年代 | リー首相,新年メッセージで,昨年の経済成長が1.5%にとどまり,今年の経済は困難が予想される,と発言。 |
DIA-207-2009-01-12-1 | シンガポール | 2009年01月12日 | 2000年代 | 人民行動党青年部,中国訪問。中国共産党青年団と交流。 |
DIA-207-2009-01-22-1 | シンガポール | 2009年01月22日 | 2000年代 | ターマン財務相,205億Sドル規模の景気刺激策を盛り込んだ政府予算案上程,国庫準備金から初めて49億Sドルを取り崩す。 |
DIA-207-2009-02-05-1 | シンガポール | 2009年02月05日 | 2000年代 | タイでの米タイ合同三軍統合演習(Cobra Gold)に,シンガポール国防軍参加(~19日)。 |
DIA-207-2009-02-06-1 | シンガポール | 2009年02月06日 | 2000年代 | 政府系投資ファンドのテマセク・ホールディングス社,ホーCEO(リー首相夫人)が9月末日で退任すると発表(但し,7月21日の後任予定者の退職で結局留任)。 |
DIA-207-2009-02-06-2 | シンガポール | 2009年02月06日 | 2000年代 | ニューデリーで,第2回シンガポール・インド戦略対話開催。 |
DIA-207-2009-02-16-1 | シンガポール | 2009年02月16日 | 2000年代 | ルイ・タックユー教育兼情報・通信・芸術担当上級相,広東省を訪問(~20日)。汪洋共産党委員会書記と会見。 |
DIA-207-2009-02-20-1 | シンガポール | 2009年02月20日 | 2000年代 | 公共交通審議会,バス,MRT料金の4月1日からの2~14セント引き下げ発表。 |
DIA-207-2009-02-26-1 | シンガポール | 2009年02月26日 | 2000年代 | タイ,チャアムでの第14回ASEAN首脳会議にリー首相出席(~3月1日)。 |
DIA-207-2009-03-02-1 | シンガポール | 2009年03月02日 | 2000年代 | インドで,シンガポール・インド合同陸軍演習(~21日)。 |
DIA-207-2009-03-02-2 | シンガポール | 2009年03月02日 | 2000年代 | 台湾国民党の呉伯雄主席,シンガポール訪問,リー顧問相らと会見(1~4日)。 |
DIA-207-2009-03-04-1 | シンガポール | 2009年03月04日 | 2000年代 | シンガポール航空,乗客数の減少に伴い旅客機17機の運航中止。 |
DIA-207-2009-03-06-1 | シンガポール | 2009年03月06日 | 2000年代 | テオ国防相,シンガポールを訪問した中国人民解放軍の馬暁天副総参謀長と会見(~8日)。 |
DIA-207-2009-03-09-1 | シンガポール | 2009年03月09日 | 2000年代 | アラブ首長国連邦のシェイク・ハムダン副首相,シンガポール訪問(~11日)。 |
DIA-207-2009-03-10-1 | シンガポール | 2009年03月10日 | 2000年代 | ヨー外相,インドネシア訪問。シンガポール島西部とニッパ島の間の領海協定に署名。 |
DIA-207-2009-03-13-1 | シンガポール | 2009年03月13日 | 2000年代 | ナザン大統領,オマーン,カタール,アラブ首長国連邦歴訪(~24日)。 |
DIA-207-2009-03-13-2 | シンガポール | 2009年03月13日 | 2000年代 | ヨー外相,ブルネイ訪問(~15日)。 |
DIA-207-2009-03-17-1 | シンガポール | 2009年03月17日 | 2000年代 | ミャンマーのテイン・セイン首相がシンガポール訪問,リー首相と会見(~18日)。 |
DIA-207-2009-03-17-2 | シンガポール | 2009年03月17日 | 2000年代 | 2009年の「華語を話そう運動」開始。リー顧問相が華人の両親たちに「子供に華語で話しかけよう」と呼びかけ。 |
DIA-207-2009-03-23-1 | シンガポール | 2009年03月23日 | 2000年代 | ゴー上級相,中国広東省訪問(~27日)。 |
DIA-207-2009-03-23-2 | シンガポール | 2009年03月23日 | 2000年代 | 南シナ海で,シンガポール・インド海軍合同演習(~4月2日)。 |
DIA-207-2009-03-26-1 | シンガポール | 2009年03月26日 | 2000年代 | リー内閣改造人事リスト公表。 |
DIA-207-2009-04-01-1 | シンガポール | 2009年04月01日 | 2000年代 | テロ組織ジェマ・イスラミヤ(JI)構成員のマス・スラメット・カスタリ,マレーシア・ジョホール州のスクダイで逮捕。 |
DIA-207-2009-04-01-2 | シンガポール | 2009年04月01日 | 2000年代 | シンガポール航空,1万4500人の全従業員に自発的無給休暇に加え,1カ月に1日の強制休暇と管理職の1年間定期昇給凍結を決定。 |
DIA-207-2009-04-02-1 | シンガポール | 2009年04月02日 | 2000年代 | テオ首相兼国防相訪中,人民解放軍中央軍事委員会の郭伯雄副主席と会見。 |
DIA-207-2009-04-09-1 | シンガポール | 2009年04月09日 | 2000年代 | 海軍,アデン湾の海賊対処作戦に揚陸艦1隻派遣(~7月31日)。 |
DIA-207-2009-04-13-1 | シンガポール | 2009年04月13日 | 2000年代 | リー顧問相,ベトナム訪問(~17日)。 |
DIA-207-2009-04-14-1 | シンガポール | 2009年04月14日 | 2000年代 | シンガポール金融管理局(MAS)がSドルの変動幅を修正,事実上の切下げ。 |
DIA-207-2009-04-16-1 | シンガポール | 2009年04月16日 | 2000年代 | 政府発表によると,中小企業向けを中心とした政府貸し付けが,2008年12月から2009年3月までで2781件,総額は13億1910万Sドルに上る(16日報道)。 |
DIA-207-2009-04-18-1 | シンガポール | 2009年04月18日 | 2000年代 | 人材省が就業上の問題から労働許可証を取り消した3社の企業の800人の中国人労働者が代理店のオフィスに詰めかけ,供託金と賃金の支払いを求めた。 |
DIA-207-2009-04-21-1 | シンガポール | 2009年04月21日 | 2000年代 | ゴー上級相,イタリア訪問(~24日)。 |
DIA-207-2009-04-21-2 | シンガポール | 2009年04月21日 | 2000年代 | 中国陝西省の趙楽際共産党委員会書記,シンガポール訪問。リー首相と会見(~22日)。 |
DIA-207-2009-04-22-1 | シンガポール | 2009年04月22日 | 2000年代 | タイのシリントーン王女,シンガポール訪問(~26日)。23日にリー首相と会見。 |
DIA-207-2009-04-24-1 | シンガポール | 2009年04月24日 | 2000年代 | 中国の劉延東国務委員,シンガポール訪問,教育協力協定に署名(~25日)。 |
DIA-207-2009-04-25-1 | シンガポール | 2009年04月25日 | 2000年代 | 都市再開発機構(URA)の最新統計によると,2009年第1四半期の民間住宅価格が前期比14.1%下落。 |
DIA-207-2009-04-27-1 | シンガポール | 2009年04月27日 | 2000年代 | ヨー外相,アメリカ訪問。クリントン国務長官と会見(~31日)。 |
DIA-207-2009-04-30-1 | シンガポール | 2009年04月30日 | 2000年代 | 人材省,3月の失業率4.8%,第1四半期の失業者数1万2600人,と発表。 |
DIA-207-2009-05-04-1 | シンガポール | 2009年05月04日 | 2000年代 | シンガポール政府,新型インフルエンザ(H1N1)の水際対策強化のため,メキシコに渡航歴のある入国者や帰国者の1週間隔離を実施。国内諸学校の海外修学旅行の3割程度が延期か中止に決定。 |
DIA-207-2009-05-09-1 | シンガポール | 2009年05月09日 | 2000年代 | S・R・ナザン大統領訪日(~16日)。 |
DIA-207-2009-05-11-1 | シンガポール | 2009年05月11日 | 2000年代 | ヨー外相訪日,中曽根外相と会談。 |
DIA-207-2009-05-20-1 | シンガポール | 2009年05月20日 | 2000年代 | カタールのシェイク・ハマド・ビン・ハリーファ・アール・サーニ首長,シンガポール訪問。リー首相らと会見(~21日)。 |
DIA-207-2009-05-20-2 | シンガポール | 2009年05月20日 | 2000年代 | シンガポールの女性登山隊員3人が,エベレスト登頂成功(22日に他の2人の隊員も登頂成功)。 |
DIA-207-2009-05-21-1 | シンガポール | 2009年05月21日 | 2000年代 | マレーシアのナジブ首相,就任後初のシンガポール公式訪問(~22日)。 |
DIA-207-2009-05-22-1 | シンガポール | 2009年05月22日 | 2000年代 | ヨー外相,ベトナム訪問。ASEM外相会議出席(~25日)。 |
DIA-207-2009-05-24-1 | シンガポール | 2009年05月24日 | 2000年代 | リー顧問相,中国江蘇省訪問。梁保華党委員会書記と会見(~27日)。 |
DIA-207-2009-05-27-1 | シンガポール | 2009年05月27日 | 2000年代 | シンガポールで最初のH1N1患者の発生確認。 |
DIA-207-2009-05-29-1 | シンガポール | 2009年05月29日 | 2000年代 | 浜田靖一防衛相,アジア安全保障会議出席のため,シンガポール訪問(~31日)。 |
DIA-207-2009-05-29-2 | シンガポール | 2009年05月29日 | 2000年代 | オーストラリアのケビン・ラッド首相,シンガポール訪問。リー顧問相と会見。 |
DIA-207-2009-05-30-1 | シンガポール | 2009年05月30日 | 2000年代 | URA,ピープルズパーク公団住宅の戸主に対し,外国人労働者への違法な住居貸与を止めるよう執行令状送付。 |
DIA-207-2009-05-31-1 | シンガポール | 2009年05月31日 | 2000年代 | リー首相,韓国・中国訪問に出発。李大統領と会見,ASEAN韓国首脳会議に出席(~6月6日)。 |
DIA-207-2009-05-31-2 | シンガポール | 2009年05月31日 | 2000年代 | オーストラリアのジョエル・フィッツギボン国防相来訪。オーストラリアの訓練施設使用協定を10年延長することで合意。 |
DIA-207-2009-06-01-1 | シンガポール | 2009年06月01日 | 2000年代 | テオ副首相兼国防相,マレーシア訪問。 |
DIA-207-2009-06-02-1 | シンガポール | 2009年06月02日 | 2000年代 | リー顧問相,イギリス訪問。ゴードン・ブラウン首相と会見(~6日)。 |
DIA-207-2009-06-03-1 | シンガポール | 2009年06月03日 | 2000年代 | 中国シンガポール天津エコ・シティのエコ・ビジネス工業団地の定礎式に,マー・ボタン国家開発相,黄興国天津市長と出席。 |
DIA-207-2009-06-04-1 | シンガポール | 2009年06月04日 | 2000年代 | 政府,公務員の夏のボーナスを支給しないことを決定。 |
DIA-207-2009-06-04-2 | シンガポール | 2009年06月04日 | 2000年代 | リー首相,中国の杭州市を訪問。趙洪祝党委員会書記と会見。7日に上海で兪正声党委員会書記と会見(~7日)。 |
DIA-207-2009-06-08-1 | シンガポール | 2009年06月08日 | 2000年代 | リー顧問相,マレーシア訪問(~15日)。 |
DIA-207-2009-06-08-2 | シンガポール | 2009年06月08日 | 2000年代 | ゴー上級相,ミャンマー訪問。タン・シュエ国家平和発展評議会議長と会見(~11日)。 |
DIA-207-2009-06-08-3 | シンガポール | 2009年06月08日 | 2000年代 | ナザン大統領,トルコ訪問(~16日)。 |
DIA-207-2009-06-08-4 | シンガポール | 2009年06月08日 | 2000年代 | 米・シンガポール海軍合同演習(~19日)。 |
DIA-207-2009-06-09-1 | シンガポール | 2009年06月09日 | 2000年代 | リー首相,国会特別選抜委員会に任命制議員(NMP)候補46人のリスト提出。 |
DIA-207-2009-06-09-2 | シンガポール | 2009年06月09日 | 2000年代 | 2009年5~6月にシンガポールで2006年以来最多のマラリア患者発生,15人。 |
DIA-207-2009-06-19-1 | シンガポール | 2009年06月19日 | 2000年代 | シンガポール航空,7月1日から管理職の給与を最低10%カットすることで,パイロット組合と合意。 |
DIA-207-2009-06-22-1 | シンガポール | 2009年06月22日 | 2000年代 | タイのアピシット・ウェーチャチーワ首相,シンガポール訪問(日帰り)。 |
DIA-207-2009-06-23-1 | シンガポール | 2009年06月23日 | 2000年代 | ヨー外相,マレーシア訪問。アニファ・アマン外相と会見。 |
DIA-207-2009-06-23-2 | シンガポール | 2009年06月23日 | 2000年代 | セムコープ,80万立方メートルの水を処理可能なチャンギ水再生工場を7月から稼働させる,と発表。 |
DIA-207-2009-06-23-3 | シンガポール | 2009年06月23日 | 2000年代 | インドネシア警察,中部ジャワでチャンギ空港への航空機突入計画犯でシンガポール人JI構成員のフサイニ・イスマイルを逮捕。 |
DIA-207-2009-06-24-1 | シンガポール | 2009年06月24日 | 2000年代 | H1N1拡散予防のため,シンガポール島内の全高等専門学校(Polytechnic)の1年生4500人と若干の教職員に1週間の登校禁止措置。 |
DIA-207-2009-06-25-1 | シンガポール | 2009年06月25日 | 2000年代 | シンガポール国防軍に初のマレー人将軍が誕生。イシャク・イスマイル准将。 |
DIA-207-2009-06-29-1 | シンガポール | 2009年06月29日 | 2000年代 | ヨー外相,バーレーン訪問,ASEAN湾岸閣僚会議出席(~7月2日)。 |
DIA-207-2009-06-29-2 | シンガポール | 2009年06月29日 | 2000年代 | シンガポールでアジア青年競技会開幕(~7月7日)。 |
DIA-207-2009-06-29-3 | シンガポール | 2009年06月29日 | 2000年代 | リアウ海で,シンガポール・インドネシア海軍合同機雷掃海演習(~7月7日)。 |
DIA-207-2009-07-04-1 | シンガポール | 2009年07月04日 | 2000年代 | クウェートのシェイク・アーマド・ファード副首相,シンガポール訪問。 |
DIA-207-2009-07-08-1 | シンガポール | 2009年07月08日 | 2000年代 | 世界保健機関(WHO)が,H1N1の感染者数の報告義務を解除。厚生省,感染者数の公表取り止め。7月6日時点でシンガポール国内の感染者数はWHOによれば1055人,死亡者数は16人。 |
DIA-207-2009-07-15-1 | シンガポール | 2009年07月15日 | 2000年代 | シンガポールで,シンガポール・マレーシア陸軍合同演習(~22日)。 |
DIA-207-2009-07-15-2 | シンガポール | 2009年07月15日 | 2000年代 | 警察・市民防衛隊・国防軍の合同対テロ演習(~18日)。 |
DIA-207-2009-07-17-1 | シンガポール | 2009年07月17日 | 2000年代 | ヨー外相,ASEAN外相会議・ASEAN地域フォーラム出席のためタイのプーケットを訪問(~23日)。 |
DIA-207-2009-07-29-1 | シンガポール | 2009年07月29日 | 2000年代 | 厚生省,5月からの国内のマラリア感染者が28人になったことを発表。 |
DIA-207-2009-07-31-1 | シンガポール | 2009年07月31日 | 2000年代 | シンガポール政府,6月の失業率は3.3%で安定と発表。景気回復の兆候。 |
DIA-207-2009-08-08-1 | シンガポール | 2009年08月08日 | 2000年代 | リー首相,ナショナルデー・祝賀メッセージで経済危機に直面しているシンガポール国民に一致団結を訴える。 |
DIA-207-2009-08-14-1 | シンガポール | 2009年08月14日 | 2000年代 | シンガポール,東南アジア対テロ多国間海軍演習に参加(~20日)。 |
DIA-207-2009-08-15-1 | シンガポール | 2009年08月15日 | 2000年代 | ヨー外相,シンガポールを訪問のタイのカシット外相と夕食会。 |
DIA-207-2009-08-18-1 | シンガポール | 2009年08月18日 | 2000年代 | ヨー外相,中国訪問(~25日)。習近平国家副主席と会見。青海省,チベット視察。 |
DIA-207-2009-08-23-1 | シンガポール | 2009年08月23日 | 2000年代 | 中国の王岐山副総理,シンガポール訪問(~26日)。リー首相らと会見。 |
DIA-207-2009-09-06-1 | シンガポール | 2009年09月06日 | 2000年代 | バラジ・サダシバン外交担当上級国務相,インド訪問(~10日)。 |
DIA-207-2009-09-07-1 | シンガポール | 2009年09月07日 | 2000年代 | テオ副首相兼国防相,ベトナム訪問。シンガポール・ベトナム軍事協力協定に署名。 |
DIA-207-2009-09-17-1 | シンガポール | 2009年09月17日 | 2000年代 | 厚生省,H1N1のワクチン100万人分を確保と発表。 |
DIA-207-2009-09-27-1 | シンガポール | 2009年09月27日 | 2000年代 | フォーミュラーワン(F1)シンガポール・グランプリ決勝。観客24万人。 |
DIA-207-2009-09-28-1 | シンガポール | 2009年09月28日 | 2000年代 | シンガポールで,シンガポール・ニュージーランド海軍合同演習(~10月2日)。 |
DIA-207-2009-10-05-1 | シンガポール | 2009年10月05日 | 2000年代 | 英連邦5カ国防衛協定(FPDA)三軍統合演習をシンガポール主催(~23日)。 |
DIA-207-2009-10-06-1 | シンガポール | 2009年10月06日 | 2000年代 | リー首相訪日。鳩山首相と会談。 |
DIA-207-2009-10-07-1 | シンガポール | 2009年10月07日 | 2000年代 | シンガポール最高裁,2006年の |
DIA-207-2009-10-09-1 | シンガポール | 2009年10月09日 | 2000年代 | シンガポール・インド陸軍合同演習,インドのデブラリで実施(~30日)。 |
DIA-207-2009-10-12-1 | シンガポール | 2009年10月12日 | 2000年代 | シンガポール政府,2009年第3四半期の経済成長率は前期比(2009年第2四半期)で0.8%増と発表。 |
DIA-207-2009-10-14-1 | シンガポール | 2009年10月14日 | 2000年代 | タイのカシット・ピロム外相,シンガポール訪問。リー首相,ヨー外相と会見。 |
DIA-207-2009-10-14-2 | シンガポール | 2009年10月14日 | 2000年代 | ヨー外相,スリランカ訪問。(~18日)。 |
DIA-207-2009-10-23-1 | シンガポール | 2009年10月23日 | 2000年代 | タイのチャアム・フアヒンでASEAN首脳会議。リー首相出席(~25日)。 |
DIA-207-2009-10-26-1 | シンガポール | 2009年10月26日 | 2000年代 | ゴー上級相,中国福建省を訪問(~30日)。 |
DIA-207-2009-10-27-1 | シンガポール | 2009年10月27日 | 2000年代 | シンガポールで大量破壊兵器の拡散に対する安全保障構想(PSI)合同演習(~30日)。 |
DIA-207-2009-11-01-1 | シンガポール | 2009年11月01日 | 2000年代 | リー・イーシャン通商・人材担当国務相,アブダビ,アラブ首長国連邦,クウェート訪問。アブダビ・シンガポール合同フォーラムの共同議長及びクウェート・シンガポール投資保証協定署名のため(~5日)。 |
DIA-207-2009-11-01-2 | シンガポール | 2009年11月01日 | 2000年代 | アブドラ・タルムギ国会議長,バーレーン訪問(~5日)。 |
DIA-207-2009-11-02-1 | シンガポール | 2009年11月02日 | 2000年代 | テオ副首相兼国防相,タイで開催のASEAN国防相会議のリトリートに出席(~4日)。 |
DIA-207-2009-11-04-1 | シンガポール | 2009年11月04日 | 2000年代 | シンガポールでイスカンダール開発地域(IDR)のための合同閣僚会議開催。 |
DIA-207-2009-11-09-1 | シンガポール | 2009年11月09日 | 2000年代 | ベトナムのグエン・ミン・チェット大統領,APEC首脳会議出席のため,シンガポール訪問(~17日)。 |
DIA-207-2009-11-11-1 | シンガポール | 2009年11月11日 | 2000年代 | 中国の胡錦濤国家主席,APEC首脳会議出席のため,シンガポール訪問(~15日)。2012年から10年間,中国がシンガポールにパンダを貸与することも決定。 |
DIA-207-2009-11-11-2 | シンガポール | 2009年11月11日 | 2000年代 | カタールのアブダッラー・ハマド・アルアティーア副首相兼エネルギー・工業相,シンガポール訪問。ゴー上級相と会見。 |
DIA-207-2009-11-12-1 | シンガポール | 2009年11月12日 | 2000年代 | リー首相,APEC首脳会議出席のため,シンガポールを訪問したインドネシアのユドヨノ大統領と夕食会。 |
DIA-207-2009-11-14-1 | シンガポール | 2009年11月14日 | 2000年代 | ヨー外相,APEC出席のため,シンガポールを訪問中のアメリカのクリントン国務長官と会見。 |
DIA-207-2009-11-15-1 | シンガポール | 2009年11月15日 | 2000年代 | シンガポールでAPEC首脳会議,2010年に域内を持続的な成長に導く戦略をまとめるとした首脳宣言採択。リー首相,アメリカのオバマ大統領と会見。 |
DIA-207-2009-11-16-1 | シンガポール | 2009年11月16日 | 2000年代 | ロシアのメドベージェフ大統領,シンガポールを初訪問。 |
DIA-207-2009-11-16-2 | シンガポール | 2009年11月16日 | 2000年代 | 香港の曽蔭権(ドナルド・ツァン)行政長官,シンガポール訪問。ゴー上級相と会見。 |
DIA-207-2009-11-19-1 | シンガポール | 2009年11月19日 | 2000年代 | ヨー外相,フィリピン訪問(~22日)。ロムロ外務長官と会見。 |
DIA-207-2009-11-26-1 | シンガポール | 2009年11月26日 | 2000年代 | シンガポール政府,公務員6万6000人の年末ボーナスを支給しないことを発表。 |
DIA-207-2009-11-27-1 | シンガポール | 2009年11月27日 | 2000年代 | リー首相,英連邦首脳会議出席のためトリニダード・トバゴ及びキューバ訪問(~12月1日)。 |
DIA-207-2009-12-02-1 | シンガポール | 2009年12月02日 | 2000年代 | 第1回日本・シンガポール・テロ対策対話がシンガポールで開催。 |
DIA-207-2009-12-02-2 | シンガポール | 2009年12月02日 | 2000年代 | シンガポール・韓国国防協力覚書に署名。 |
DIA-207-2009-12-10-1 | シンガポール | 2009年12月10日 | 2000年代 | レイモンド・リム運輸相,ASEAN運輸相会議で,ベトナム訪問(~11日)。 |
DIA-207-2009-12-11-1 | シンガポール | 2009年12月11日 | 2000年代 | アブドラ・タルムギ国会議長,サウジアラビア訪問(~14日)。 |
DIA-207-2009-12-11-2 | シンガポール | 2009年12月11日 | 2000年代 | 中国・シンガポール二重関税防止協定改定発効。 |
DIA-207-2009-12-14-1 | シンガポール | 2009年12月14日 | 2000年代 | ヤーコブ・イブラヒム環境・水資源相,第15回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP15)出席のため,デンマーク訪問(~17日)。 |
DIA-207-2009-12-16-1 | シンガポール | 2009年12月16日 | 2000年代 | テオ副首相兼国防相,日本訪問,16日に北沢俊美防衛相と会見,「防衛交流に関する覚書」作成。 |
DIA-207-2009-12-17-1 | シンガポール | 2009年12月17日 | 2000年代 | リー首相,国連気候変動に関する首脳会議出席のため,デンマーク訪問(~18日)。 |
DIA-207-2009-12-23-1 | シンガポール | 2009年12月23日 | 2000年代 | 人材省統計によれば,国内企業の雇用が回復,第3四半期には2万6000件の求人があり,前期から30%増であると発表。 |