ID 国名 日付 年代 内容
DIA-201-1990-01-01-1ベトナム1990年01月01日1990年代ND,ファン・バン・ドンの論文「ホー・チ・ミン―一人の人物,一つの民族,一つの時代,一つの事業」を掲載(~9日)。
DIA-201-1990-01-02-1ベトナム1990年01月02日1990年代党中央,90年の大記念日祝賀に関し指示(ND)。
DIA-201-1990-01-02-2ベトナム1990年01月02日1990年代「新聞法」公布(条文はND,90年1月6日)。
DIA-201-1990-01-02-3ベトナム1990年01月02日1990年代「刑法修正・補足法」公布(条文はND,1月8日)。
DIA-201-1990-01-03-1ベトナム1990年01月03日1990年代全国司法部門会議開催―(~5日)。ド・ムオイ首相が演説「われわれの民主主義の本質を明確にし,法体系を整備,完成させよう」。
DIA-201-1990-01-03-2ベトナム1990年01月03日1990年代(メルボルン)オーストラリアのBHPとペトロ・ベトナム,石油開発で合意。BHPは3800万ドルを投資。
DIA-201-1990-01-04-1ベトナム1990年01月04日1990年代(ハノイ)リン書記長,党創立60周年に当たり,300人の古参革命家,退役高級幹部と懇談。
DIA-201-1990-01-04-2ベトナム1990年01月04日1990年代北部山地10省のエネルギー部門の代表,山地の電力開発の方法を協議。
DIA-201-1990-01-04-3ベトナム1990年01月04日1990年代(ナムディン)紅河デルタ各省・タインホア・ゲティン省における政治局決議10号実施の総括会議開催―(~6日)。89年に食糧生産は2.2%増,とくに紅河デルタ6省では3.8%増。物質的技術的基盤は量的にも質的にも急速に強化された。農業は自給自足から商品生産へ転換。
DIA-201-1990-01-04-4ベトナム1990年01月04日1990年代(ホーチミン市)仏教協会第Ⅱ期中央委員会第3会期開催―(~5日)。現在全国に4734の寺があり,1万7000人以上の僧・尼僧がいる。
DIA-201-1990-01-05-1ベトナム1990年01月05日1990年代党・国会・国家評議会・閣僚会議官房は党・政府に対する意見・非難・告訴の受付所をハノイに設置。
DIA-201-1990-01-05-2ベトナム1990年01月05日1990年代再教育キャンプ釈放者の米国移住第1陣出発―89年7月の合意に基づく。
DIA-201-1990-01-06-1ベトナム1990年01月06日1990年代コステロ・オーストラリア外相次官補,タック外相と会談。カンボジア問題解決に関するオーストリア案について支持を求める。
DIA-201-1990-01-06-2ベトナム1990年01月06日1990年代リン書記長,ホーチミン市の古参革命幹部と懇談。
DIA-201-1990-01-08-1ベトナム1990年01月08日1990年代89年のセメント生産・消費―セメント企業連合は190万トンのセメントを生産(目標は179万トン)。90年の目標は240万トン。
DIA-201-1990-01-08-2ベトナム1990年01月08日1990年代軽工業部門の実績と計画―89年の生産は計画の88.6%,前年実績比90.1%,輸出は2.96億ルーブル・ドルで26.6%増。90年の生産目標は18.4%増。
DIA-201-1990-01-09-1ベトナム1990年01月09日1990年代(ソフィア)第45回コメコン総会開催―(~10日)。キエト副首相が出席し,「われわれはコメコンを必要としているが,新しい形態,新しい組織機構で,新しい制度に従って活動しなければならない」と演説。
DIA-201-1990-01-09-2ベトナム1990年01月09日1990年代(タイグエン市)党農業委員会,山地・中流地における政治局決議10号施行状況の点検・評価会議を開催―(~11日)。89年の山地・中流地区の食糧生産量は255万トン,前年比10%増,水牛・牛は10.3%増を達成。
DIA-201-1990-01-09-3ベトナム1990年01月09日1990年代(ハノイ)祖国戦線の中央委員会と『共産雑誌』との共催で討論会「ベトナムの民主化問題―実情と意見」開催(~10日)。
DIA-201-1990-01-10-1ベトナム1990年01月10日1990年代(プノンペン)インドシナ3国外務次官会議開催―(~11日)。11日,共同声明。
DIA-201-1990-01-10-2ベトナム1990年01月10日1990年代国家評議会,ドアン・クエ国防次官兼人民軍参謀総長とグエン・クエット人民軍政治総局主任の上将から大将への昇進を決定。
DIA-201-1990-01-10-3ベトナム1990年01月10日1990年代ホーチミン市党委員会会議開催―(~18日)。15日,リン書記長が演説。
DIA-201-1990-01-11-1ベトナム1990年01月11日1990年代チャン・フォン国家計画委員会副委員長らラオス訪問。
DIA-201-1990-01-12-1ベトナム1990年01月12日1990年代経済仲裁規則公布(条文はND,90年1月18日)。
DIA-201-1990-01-12-2ベトナム1990年01月12日1990年代89年の収税状況―全体は計画の118.4%,工商業税は79.5%,交通料金91.6%,輸出入税311%。輸出入税は前年の4.2倍(NZ)。
DIA-201-1990-01-12-3ベトナム1990年01月12日1990年代党員は220万人以上で,4.3万の基礎組織がある。毎年平均8万人以上が加入,2万人を除名。この2年の処分者6.4万人のうち9000人近くは各級委員(ND)。
DIA-201-1990-01-12-4ベトナム1990年01月12日1990年代国家は90年の計画でTuy Ha石油化学精製地区(ドンナイ省のロンタイン)建設を重点プロジェクトとし,57億ドンを投資する(SG)。
DIA-201-1990-01-13-1ベトナム1990年01月13日1990年代化学部門,89年の生産および上納計画を完遂―計画の103.25%を達成,予算への納付は268億3600万ドン,計画を2.29%超過。9年連続の計画達成で,破産や閉鎖した企業はない(ND)。
DIA-201-1990-01-13-2ベトナム1990年01月13日1990年代フンセン・カンボジア首相兼外相来訪。
DIA-201-1990-01-14-1ベトナム1990年01月14日1990年代(ホーチミン市)タック外相,アラタス・インドネシア外相とカンボジア問題の解決について意見交換。
DIA-201-1990-01-15-1ベトナム1990年01月15日1990年代党書記局,党創立60周年記念に際し,政治活動と大衆工作に関する意見発表運動の展開を決定―基礎組織は党中央の年頭書簡と党創立60周年の書記長演説を研究し,意見を述べる。2月いっぱい運動を展開。
DIA-201-1990-01-15-2ベトナム1990年01月15日1990年代コーヒー栽培・生産状況―約10年間で面積は6倍,生産は5倍,17省が栽培,面積は12万ha(ND)。
DIA-201-1990-01-16-1ベトナム1990年01月16日1990年代(ハノイ)内務省,87~89年間の治安維持大衆運動の全国総括会議を開催。
DIA-201-1990-01-16-2ベトナム1990年01月16日1990年代ホーチミン市にインド総領事館開設。
DIA-201-1990-01-16-3ベトナム1990年01月16日1990年代(ホーチミン市)エネルギー部門会議開催。90年の生産目標は電力90億kWh,石炭500万トン(VNA)。
DIA-201-1990-01-17-1ベトナム1990年01月17日1990年代銭・中国外相,タック外相に国交樹立40周年の祝電,両国関係の早期正常化に向け努力すると述べる。
DIA-201-1990-01-18-1ベトナム1990年01月18日1990年代ハノイ,北京の中・越各大使館,越中国交樹立40周年記念を祝賀―ハノイの式典にはタック外相,リエム外務次官らが,北京式典には劉述卿らが出席。
DIA-201-1990-01-18-2ベトナム1990年01月18日1990年代ペルフィリエフ・ソ連外務省情報局第一副局長,ソ連海軍のカムラン湾撤収開始を確認(モスクワ放送)。
DIA-201-1990-01-19-1ベトナム1990年01月19日1990年代首相,公共基金の横領防止のための若干の規則を制定。
DIA-201-1990-01-19-2ベトナム1990年01月19日1990年代UNDP,印刷の研究・発展支援のプロジェクト(114万1000ドル)に調印。
DIA-201-1990-01-20-1ベトナム1990年01月20日1990年代越ソ石油連合,89年計画を102%達成(ND)。
DIA-201-1990-01-20-2ベトナム1990年01月20日1990年代チャン・スアン・バック政治局員兼書記局員,ハンガリー放送特派員のインタビューに回答(ND)。
DIA-201-1990-01-22-1ベトナム1990年01月22日1990年代(ハノイ)農業・食品工業省,桑・繭・絹の生産・輸出を点検―89年末で桑は,1.3万ha,絹300トンを生産。90年には2.9万haを栽培,絹818トンを生産。95年には5.3~10.7万haを栽培,3373~7780トンの絹を生産する。
DIA-201-1990-01-23-1ベトナム1990年01月23日1990年代ハノイ市党委員会,建党60周年に際し,新情勢下の党建設工作について意見交換―チャン・スアン・バック政治局員,ファム・テ・ズエット書記が出席。
DIA-201-1990-01-29-1ベトナム1990年01月29日1990年代「自衛民軍条例」公布(条文はQDND2月12日)。
DIA-201-1990-01-30-1ベトナム1990年01月30日1990年代ブンタオ・コンダオ特区の経済社会発展状況―89年の輸出は6928万ドル(計画の337%)。輸入は5330万ドル(計画の263%)。観光収入は1230億ドン。観光と貿易は全国第2位。外国との合弁は16企業(ND)。
DIA-201-1990-01-30-2ベトナム1990年01月30日1990年代コン国家評議会議長,『プラウダ』特派員のインタビューに回答(ND)。
DIA-201-1990-01-30-3ベトナム1990年01月30日1990年代(ハノイ)学術・実践会議「社会主義の刷新事業における党」開催。
DIA-201-1990-01-30-4ベトナム1990年01月30日1990年代車奉周外務次官ほか北朝鮮代表団来訪。リエム外務次官と会談。
DIA-201-1990-01-31-1ベトナム1990年01月31日1990年代ジャファール外務省事務局長ほかマレーシア代表団来訪―(~2月3日)。経済協力,ベトナム難民問題について意見交換。
DIA-201-1990-02-01-1ベトナム1990年02月01日1990年代Dang Hum委員長ほか科学技術委員会代表団ラオス訪問。5日,90年の科学技術協力覚書に調印。
DIA-201-1990-02-02-1ベトナム1990年02月02日1990年代(ハノイ)ベトナム共産党創立60周年式典挙行。リン書記長が演説。
DIA-201-1990-02-02-2ベトナム1990年02月02日1990年代社会科学委員会,89年の工作の点検と90年の任務検討会議開催―(~3,5日)。ド・ムオイ首相,チャン・スアン・バック政治局員らが出席。
DIA-201-1990-02-02-3ベトナム1990年02月02日1990年代繊維工業の状況―経済計算制移行後,インプットの価格がアウトプットの価格よりもずっと高かった。余剰労働力は最高14%に達した(ND)。
DIA-201-1990-02-03-1ベトナム1990年02月03日1990年代本日より,「サー」における化学肥料の販売価格を全国でkg当り尿素540ドン,SA235ドンに統一。
DIA-201-1990-02-04-1ベトナム1990年02月04日1990年代(ダホス)「世界経済フォーラム」開催。キエト第一副首相が出席し,報告を発表(~7日)。
DIA-201-1990-02-04-2ベトナム1990年02月04日1990年代UNCDF代表団来訪―(~21日)。20日,90~93年の対ベトナム援助協定に調印。
DIA-201-1990-02-06-1ベトナム1990年02月06日1990年代ND,8中総に提出する「党の人民運動工作を刷新・強化し,人民の主人権を真に発揮させる綱領」(草案)公表。
DIA-201-1990-02-06-2ベトナム1990年02月06日1990年代(ホーチミン市)華人の文化・教育に関する学術討論会開催。
DIA-201-1990-02-09-1ベトナム1990年02月09日1990年代ウスマノフ代表ほかソ連最高会議代議員団来訪(~13日)。
DIA-201-1990-02-10-1ベトナム1990年02月10日1990年代(プノンペン)リエム第一外務次官,カンボジア,ラオスとの3国外務次官会議に出席―(~11日)。域内の情勢とジャカルタにおけるカンボジア問題非公式協議について意見交換。
DIA-201-1990-02-10-2ベトナム1990年02月10日1990年代預金金利1%引下げ。
DIA-201-1990-02-12-1ベトナム1990年02月12日1990年代ホーチミン市,農民に土地使用権証を交付―開始から3カ月たつが,必ずしも順調ではない。農業税徴収が主要目的と誤解されている。工作の経費もかかる(ND)。
DIA-201-1990-02-13-1ベトナム1990年02月13日1990年代(ハノイ)観光部門の89年の総括と90年の方針検討会議開催―(~14日)。89年の営業収入は5400億ドン(3500億ドン,4585万ドル,290万ルーブル)で,88年の3.2倍。予算への納付は167億ドン(2442.5万ドルを含む)。90年には23~25万人の外国人と70~100万人の国内客を見込む。
DIA-201-1990-02-14-1ベトナム1990年02月14日1990年代(バリ)ニエン外務次官,米国議会議員と非公式に会見(『朝日』)。
DIA-201-1990-02-15-1ベトナム1990年02月15日1990年代中央民族委員会,政治局決議22号の内容と実施方法および8中総綱領の討論会を開催(~17日)。
DIA-201-1990-02-15-2ベトナム1990年02月15日1990年代90年から外国貿易銀行は外為業務の独占権を手放し,また預金残高の範囲で100%の払い出しを実施(SG)。
DIA-201-1990-02-15-3ベトナム1990年02月15日1990年代フランスのMerkuria Sucden社,ホーチミン市食糧公社と米の大量買い付けの契約を締結(SG)。
DIA-201-1990-02-16-1ベトナム1990年02月16日1990年代(ホーチミン市)政府組織委員会,89年の総括と90年の工作方法検討会議を開催―これまでに12の省(官庁)と国家委員会を削減。公務員の定員は毎年10%減。余剰は5万人(うち2万人は89年に削減)。管理分野の人員は20.9%減少したのみ。
DIA-201-1990-02-17-1ベトナム1990年02月17日1990年代ラオス貿易公司によると,89年のラオスの対べトナム輸出は250万ルーブル(カルダモム,コーヒー,タバコ,石膏,農産物など)で,輸入は棉,織物,医薬,砂糖,牛乳など。
DIA-201-1990-02-18-1ベトナム1990年02月18日1990年代モード英国外務担当国務相来訪―(~21日)。リエム外務次官ほかベトナム代表団と香港のベトナム難民の帰国問題などについて協議。
DIA-201-1990-02-19-1ベトナム1990年02月19日1990年代89年12月1日付け閣僚会議決定194号により農村の経済・生産状況に関する調査を実施する(ND)。
DIA-201-1990-02-19-2ベトナム1990年02月19日1990年代労働総同盟,国営基礎単位における労働力整理に関する閣僚会議決定(第176号)実施を総括―3カ月で357単位(幹部,労働者,職員16万5700人)が計画を作成。282単位で2万5000人以上に退職手当を支給。
DIA-201-1990-02-19-3ベトナム1990年02月19日1990年代アイン国防相ほか軍事代表団,キューバ訪問。
DIA-201-1990-02-20-1ベトナム1990年02月20日1990年代建設省,先頃建設における入札制についての規定を公布。
DIA-201-1990-02-20-2ベトナム1990年02月20日1990年代(ホーチミン市)思想工作と地方紙に関する会議開催(~24日)。
DIA-201-1990-02-20-3ベトナム1990年02月20日1990年代89年に青果部門は損失を削減。輸出は5434万ルーブル・ドルで目標を6.5%超過達成。88年は5300万ルーブル・ドルを輸出,国家が470億ドンの損失を補填(ND)。
DIA-201-1990-02-20-4ベトナム1990年02月20日1990年代ウスマノフ・ソ連党書記,『プラウダ』の質問に答え,インドシナ3国の建設路線を支持。
DIA-201-1990-02-20-5ベトナム1990年02月20日1990年代首相,農薬の生産管理,経営,使用について決定を公布。
DIA-201-1990-02-20-6ベトナム1990年02月20日1990年代国家評議会会議―(~22日)。人事:Dang Vu Chu軽工業次官→軽工業相,前任のVu Tuanは引退,Tran Lum機械・冶金省次官→機械・冶金相,前任のPhan Thanh Liemは他の職務へ。
DIA-201-1990-02-20-7ベトナム1990年02月20日1990年代資産の棚下ろし・再評価工作は最終段階へ(ND)。
DIA-201-1990-02-20-8ベトナム1990年02月20日1990年代「税関規則」公布(条文はND,3月7日)。
DIA-201-1990-02-21-1ベトナム1990年02月21日1990年代地方予算の分権管理の刷新―89年11月27日付け閣僚会議決定186号により,地方には委ねられた支出任務(所轄する基本建設投資,定耕定住工作の支出,新経済区への住民の移動・受入費,恒常的・突発的困難の扶助費)に対する収入源を十分に確保する(ND)。
DIA-201-1990-02-22-1ベトナム1990年02月22日1990年代89年に繊維部門は314億5000万ドン(計画比60億ドン増)を予算に納付。外貨収入は1億1226万ルーブルと約5000万ドル。若干の工場は設備更新の外貨収入をもった。90年には予算納付を10~15%増やす(ND)。
DIA-201-1990-02-23-1ベトナム1990年02月23日1990年代谷野・日本外務省アジア局長来訪―(~25日)。両国関係および両国の関心のある国際問題について意見交換。
DIA-201-1990-02-24-1ベトナム1990年02月24日1990年代デュマ・フランス外相来訪―(~25日)。第1回経済・工業・文化・科学技術協力合同委員会開催。4500万フランの無償援助供与で合意。
DIA-201-1990-02-24-2ベトナム1990年02月24日1990年代タック外相,ベトナム軍が全面撤退後,約5000人の部隊をカンボジアに再派兵したとの『ニューヨーク・タイムズ』の報道について,「全く根拠がない」と語る。
DIA-201-1990-02-24-3ベトナム1990年02月24日1990年代人民の貯蓄総額1兆6000億ドンに達す(ND)。
DIA-201-1990-02-26-1ベトナム1990年02月26日1990年代(ジャカルタ)カンボジア問題に関する非公式協議開催―(~3月1日)。27日,タック外相演説「IMCは二つの基本的な長期的問題を討論すべき,すなわち,(1)カンボジア人民の自決権,真に自由で公平な総選挙の実施,(2)平和,自由,中立の東南アジアにおける恒久的中立の保障。
DIA-201-1990-02-27-1ベトナム1990年02月27日1990年代石炭部門は輸出を120万トン,国内販売を420万トンにするよう努力(ND)。
DIA-201-1990-02-27-2ベトナム1990年02月27日1990年代(ハノイ)先頃,国内商業省,89年総括と90年の任務提示の幹部会議開催。キエト第一副首相が演説(ND)。
DIA-201-1990-02-27-3ベトナム1990年02月27日1990年代ペトロ・ベトナム,スエーデンのSECAPと石油探査・採取契約調印―6番目,フエ沖の115区と22区。
DIA-201-1990-02-28-1ベトナム1990年02月28日1990年代アイン国防相,キューバからの帰途,モスクワへ立ち寄り,ヤゾフ国防相らと会談。
DIA-201-1990-02-28-2ベトナム1990年02月28日1990年代文盲が増大の傾向。各世代合計で830万人,人口の13.2%。283万人は10~35歳。90年には約50万人に対する識字教育のため200億ドンを支出(ND)。
DIA-201-1990-02-28-3ベトナム1990年02月28日1990年代(ハノイ)資材部門,先頃89年の総括および90年の任務検討会議を開催(ND)。
DIA-201-1990-03-01-1ベトナム1990年03月01日1990年代閣僚会議,90~94年の農業税用の土地等級調整について決定―85~89年の平均生産量の10%を調達することを目標とする。
DIA-201-1990-03-01-2ベトナム1990年03月01日1990年代(ホーチミン市)ラオスとの国境規制に関する協定調印。
DIA-201-1990-03-01-3ベトナム1990年03月01日1990年代ファム・バン・ドン党中央顧問に金星勲章授与。
DIA-201-1990-03-01-4ベトナム1990年03月01日1990年代(ホーチミン市)南部の民族工作会議,3日の日程を終え閉幕―Dang Quang Trung書記が意見を発表。
DIA-201-1990-03-01-5ベトナム1990年03月01日1990年代党書記局,党中央の学校の再編を決定―9校,1学院から4校,1学院へ。
DIA-201-1990-03-01-6ベトナム1990年03月01日1990年代(ホーチミン市)タック外相,カンボジア問題についてのジャカルタ非公式協議の結果について記者会見。
DIA-201-1990-03-02-1ベトナム1990年03月02日1990年代タック外相,ジャカルタ非公式協議につきベトナム放送の質問に回答。
DIA-201-1990-03-03-1ベトナム1990年03月03日1990年代北朝鮮国家情報委員会代表団来訪(~8日)。
DIA-201-1990-03-05-1ベトナム1990年03月05日1990年代(ホーチミン市),対外経済省,先頃89年の点検と90年の活動方向の討論会議を招集―89年の輸出は米,原油を含めずに13億3800万ルーブル・ドル(前年比32.8%増),輸入は24億4300万ルーブル・ドル。輸出対輸入比率は1:2.6~2.7から1:1.3へ。90年の輸出目標は21億5000~22億ルーブル・ドルで,農林漁業の主力品の構成比を約47%とする。第1地域への輸出が第2地域に比べ損にならないようにする(ND)。
DIA-201-1990-03-05-2ベトナム1990年03月05日1990年代(ホーチミン市)第15回越ソ経済・科学技術協力委員会開催(~6日)。
DIA-201-1990-03-06-1ベトナム1990年03月06日1990年代ベンチェ省人民裁判所,違法出国を組織したかどで20人に1~20年の禁固刑。
DIA-201-1990-03-07-1ベトナム1990年03月07日1990年代郵政総局,先頃ハノイのインテルサット通信基地の建設を完成―オーストラリアのOTCIとの合弁プロジェクト(ND)。
DIA-201-1990-03-09-1ベトナム1990年03月09日1990年代閣僚会議,農業税の免税について決定―対象は農業生産合作社,農業生産集団,個人農家で,国営農場などは含まれない(ND)。
DIA-201-1990-03-09-2ベトナム1990年03月09日1990年代先頃「優秀生産農民」運動を発動(ND)。
DIA-201-1990-03-10-1ベトナム1990年03月10日1990年代ゴム部門は89年に4万4747トンを生産,計画を1.7%超過,1万2270haを植林,4000ha以上を植替え。総面積は11万8890haへ。90年に4.8万トンのラテックスを生産,4.3万トンを輸出,1万ha以上を植林する(ND)。
DIA-201-1990-03-10-2ベトナム1990年03月10日1990年代ホーチミン市第1区人民委,タインホン香水会社の役人全員の一時拘留を発表―詐欺の容疑で。
DIA-201-1990-03-11-1ベトナム1990年03月11日1990年代AFPによると,党8中総に先立つ約2週間前,ホーチミン市で党政治局会議が開催され,全員が86年以来犯した誤りについて自己批判を行なった。
DIA-201-1990-03-12-1ベトナム1990年03月12日1990年代共産党第6期第8回中央委員会総会開催―(~27日)。・「党と人民の関係強化,人民の集団主人権の発揮,刷新の事業の推進」に関する決議採択,・政治局,書記局,各政治局員,書記局員が過去3年間の指導について自己批判を実施。中央委員全員が政治局,書記局,政治局員に対する批判を実施,・チャン・スアン・バック政治局員,書記局員,中央委員を解任,・第7回党大会を91年第2・四半期に招集することを決定(公報全文はND,3月29日)。
DIA-201-1990-03-12-2ベトナム1990年03月12日1990年代農業発展銀行の状況―営業を始めてから18カ月経つが,各省・市に43の支店,県直属の支店が448。
DIA-201-1990-03-12-3ベトナム1990年03月12日1990年代エネルギー省と中部各省人民委員会,電力生産・建設公社は90年中に中部各省に北部・南部の電力を送るよう電線・送電ステーション建設方法を検討(ND)。
DIA-201-1990-03-13-1ベトナム1990年03月13日1990年代首相,外国との労働協力を改善するための緊急方法について指示。
DIA-201-1990-03-14-1ベトナム1990年03月14日1990年代約300万人の小・手工業労働者が地方工業生産の60%,全国の工業生産の40%を担う(ND)。
DIA-201-1990-03-15-1ベトナム1990年03月15日1990年代UNDPと民間航空部門支援のプログラム調印さる(ND)。
DIA-201-1990-03-15-2ベトナム1990年03月15日1990年代3月5日より個人の建物・土地の貸借活動について営業税(収入の5%)と営業利潤税(利潤の0~40%の累進税率)を微収。利潤が月に40万ドンを超える場合は,40万ドンを超えない分の10%を追加徴収(ND)。
DIA-201-1990-03-15-3ベトナム1990年03月15日1990年代リン書記長,コン国家評議会議長,ド・ムオイ首相,ゴルバチョフ・ソ連大統領に就任の祝電。
DIA-201-1990-03-16-1ベトナム1990年03月16日1990年代ND「8中総綱領に対する意見要約」掲載。
DIA-201-1990-03-19-1ベトナム1990年03月19日1990年代(ホーチミン市)Binh Thanh信用合作社の預金持ち逃げ事件とタインホン香水会社の詐欺事件につき処分(ND)。
DIA-201-1990-03-19-2ベトナム1990年03月19日1990年代ND社説「非国営工業基盤の潜在力を発揮させ,正しく指導せよ」―手工業合作社は全国で5000以上,労働者は300万人。4大都市(ハノイ,ハイフォン,ホーチミン市,カント)で私営企業は282,個人生産者10万人。
DIA-201-1990-03-20-1ベトナム1990年03月20日1990年代ラオス農業林業代表団来訪。1990年度の林業協力文書調印(ND)。
DIA-201-1990-03-20-2ベトナム1990年03月20日1990年代「税関規則」公布―1990年5月1日より施行。
DIA-201-1990-03-20-3ベトナム1990年03月20日1990年代預金・貸出金利引き下げ,普通預金2.4%,3カ月定期4%,経済組織は普通0.9%,3カ月定期1.8%。貸出金利は1.8~3.0%(いずれも月率)。
DIA-201-1990-03-21-1ベトナム1990年03月21日1990年代1~2月の歳入は第1四半期計画の33%,通年計画の6%にすぎず。資本税制度の導入が必要(ND)。
DIA-201-1990-03-22-1ベトナム1990年03月22日1990年代(ダナン)ホイアンに関する国際学術討論会開催(~23日)。
DIA-201-1990-03-24-1ベトナム1990年03月24日1990年代日本政府,フエの王宮の門の保存・修理に10万ドルの拠出を決定(VNA)。
DIA-201-1990-03-26-1ベトナム1990年03月26日1990年代チャワリット・タイ陸軍司令官ぼかタイ高級軍事代表団来訪―アイン国防相,ド・ムオイ首相,ドアン・クエ人民軍参謀総長と会談。タック外相とカンボジア問題に関し協議。
DIA-201-1990-03-26-2ベトナム1990年03月26日1990年代ゲティン省では89年末の天災のため一部の農村で非常な食糧難(ND)。
DIA-201-1990-03-27-1ベトナム1990年03月27日1990年代(ホーチミン市)第20回企業長クラブ討論会―市の中央・地方企業の200人以上が出席。実験的な株式企業,株式公司の設立が提案された。第1四半期に地方工業生産は年計画の16%,前年同期比1%減,中央工業は年計画の25%達成で前年同期比17%増。両方合わせ年計画の20%。
DIA-201-1990-03-27-2ベトナム1990年03月27日1990年代ホアン労働・傷病兵・社会問題相,外国との労働協力について「当面既契約を守り,労働者・国家の利益の保護につとめる」と語る。
DIA-201-1990-03-27-3ベトナム1990年03月27日1990年代(ハノイ)先頃,交通運輸省,国際協力に関する専門会議を開催(ND)。
DIA-201-1990-03-28-1ベトナム1990年03月28日1990年代谷元良・中国社会科学院副所長ほか中国代表団,ホー・チ・ミン生誕100周年記念セミナー参加のため来訪。
DIA-201-1990-03-29-1ベトナム1990年03月29日1990年代国家評議会会議―(~31日)。行政機構改革を決定:文化省と情報省と体育総局と観光総局を統合→文化・情報・体育・観光省,教育省と大学・専門中学・職業訓練省を統合→教育・訓練省,対外経済省と国内商業省と資材省を統合→商業省,機械・冶金省を改称→重工業省(機械・冶金・電子・鉱山・地質・石油ガス・化学),鉱山・地質総局,石油ガス総局を廃止,交通・運輸省を改称→交通・運輸・郵便省,民用航空総局,郵便総局を廃止,国家科学技術委員会を改称→国家科学委員会(社会科学も管掌)。ゴム総局を廃止→その業務を農業・食品工業省へ移管。人事異動:Tran Hoan情報相→文化・情報・体育・観光相,Tran Van Phac文化相→他の職務へ,Tran Hong Quan大学・専門中学・職業訓練相→教育・訓練相,Pham Minh Hac教育相→他の職務へ,Hoang Minh Thang国内商業相→商業相,Hoang Duc Nghi資材相→山地・民族工作担当相,Doan Duy Thanh対外経済相→他の職務へ。
DIA-201-1990-03-29-2ベトナム1990年03月29日1990年代(ハノイ)ユネスコとベトナム社会科学委員会,国際セミナー「ホー主席―ベトナム民族解放の英雄,偉大な文学者」を開催(~30日)。
DIA-201-1990-03-31-1ベトナム1990年03月31日1990年代ここ数日,紅河デルタ地区や北部山地でもみ価が急騰。食糧流通のための緊急措置通達さる(ND)。
DIA-201-1990-04-01-1ベトナム1990年04月01日1990年代「検査規則」公布(条文はND,4月13日)。
DIA-201-1990-04-03-1ベトナム1990年04月03日1990年代南部23省の第1期の工商業税の徴収は920.4億ドン,計画の72%。徴収漏れがまだ多い(ND)。
DIA-201-1990-04-03-2ベトナム1990年04月03日1990年代労働・傷病兵・社会問題省,労働力・居住地再配置,新経済区建設工作総括会議を開催―(~4日)。81~89年に労働力90万人,人口200万人を再配置,40万haを開墾,もとの農村には10万haの土地を残す。
DIA-201-1990-04-03-3ベトナム1990年04月03日1990年代トンシン・タムマオン副議長ほかラオス国家評議会代表団来訪(~10日)。
DIA-201-1990-04-03-4ベトナム1990年04月03日1990年代ブアトン・ラオス交通・郵便・建設・航空相ほか代表団来訪(~11日)。設備・資材,専門家養成,交通連絡強化に関する1990年度協定調印。
DIA-201-1990-04-03-5ベトナム1990年04月03日1990年代カンボジア,ラオスとそれぞれエネルギー協力文書調印。カンボジアとはベトナム南部とプノンペンを結ぶ220kvの高圧線の建設の可能性を検討する(ND)。
DIA-201-1990-04-03-6ベトナム1990年04月03日1990年代政府,UNIDO,UNDPと外国投資フォーラム設立プロジェクト契約を締結―UNDPが40万ドルを拠出し,ベトナム国家協力・投資委員会を支援(ND)。
DIA-201-1990-04-04-1ベトナム1990年04月04日1990年代リン書記長,細野徳治・毎日新聞外信部長のインタビューに答える―社会主義は人類の最も進んだ制度であり必ず試練を乗り越えるであろう。危機を克服するモデルは存在しない,各国は自国の歴史的条件に合わせて解決しなければならない。何よりも経済を刷新の中心に置き,政治に関する民主化の問題は社会の混乱を起こさないため漸進的に進める。
DIA-201-1990-04-05-1ベトナム1990年04月05日1990年代ハノイの90年第1四半期の工業生産は前年同期の85.76%にすぎず,在庫は175億ドン,労働者の収入は月2万~4万ドン,仕事のない労働者は4410人(全体の15.76%)(ND)。
DIA-201-1990-04-07-1ベトナム1990年04月07日1990年代首相,郵便総局のベトナム郵政通信総公社(交通運輸・郵便省の直轄)への改組について決定。
DIA-201-1990-04-09-1ベトナム1990年04月09日1990年代「天然資源税条例」を公布(条文はND,4月12日)。
DIA-201-1990-04-09-2ベトナム1990年04月09日1990年代「軍事検察院組織規則修正規則」「軍事裁判組織規則修正規則」公布(条文はND,4月14日)。
DIA-201-1990-04-09-3ベトナム1990年04月09日1990年代首相,観光総局のベトナム観光総公社(文化・情報・体育・観光省)への改組を決定。
DIA-201-1990-04-09-4ベトナム1990年04月09日1990年代(東京)チャーチャーイ・タイ首相,記者会見で日本の対ベトナム援助再開を要請(『読売』)。
DIA-201-1990-04-10-1ベトナム1990年04月10日1990年代人民評議会に関する全国会議開催(~12日)。コン国家評議会議長が意見発表。
DIA-201-1990-04-10-2ベトナム1990年04月10日1990年代(ハノイ)8中総決議研究会議開催―(~13日)。リン書記長が演説,グエン・タイン・ビン,ダオ・ズイ・トン,グエン・デユク・タム政治局員が主宰。
DIA-201-1990-04-10-3ベトナム1990年04月10日1990年代(ハノイ)合作社・非国営生産単位中央評議会設立大会準備会の第1回会合(~12日)。
DIA-201-1990-04-10-4ベトナム1990年04月10日1990年代ハノイの私企業の活動―50企業・公司のうち30が活動中。
DIA-201-1990-04-10-5ベトナム1990年04月10日1990年代北朝鮮貿易代表団来訪―(~17日)。16日,90年度商品交換・支払い協定調印。
DIA-201-1990-04-12-1ベトナム1990年04月12日1990年代89年度の会計監査結果―1136単位で実施。1430億ドンと300万ドルを予算へ納めるよう建議(ND)。
DIA-201-1990-04-13-1ベトナム1990年04月13日1990年代Inder Gujralインド外相来訪(~15日)。
DIA-201-1990-04-13-2ベトナム1990年04月13日1990年代リン書記長,共産青年団4中総で演説。
DIA-201-1990-04-14-1ベトナム1990年04月14日1990年代「投資コンサルティング・サービス規則」制定。
DIA-201-1990-04-16-1ベトナム1990年04月16日1990年代(ハノイ)ベトナム言語学会設立大会開催。
DIA-201-1990-04-17-1ベトナム1990年04月17日1990年代建設省とND編集部,先頃「地方の基本建設」に関する討論会を開催。
DIA-201-1990-04-17-2ベトナム1990年04月17日1990年代全国では50民族(54のうち)300万人が移動耕作に従事。一方定住定耕したのは190万人,うち生活が安定しているのは30%にすぎない(ND)。
DIA-201-1990-04-18-1ベトナム1990年04月18日1990年代リエム第一外務次官来日―(~20日)。20日,小和田外務審議官と次官級政治協議。日本側は関係拡大のためにはカンボジア紛争の包括的政治解決が必要と主張,またタック外相の早期来日を促す。ベトナム側は「両国の政治的対話のレベルを引き上げることは重要」とした(『産経』)。
DIA-201-1990-04-18-2ベトナム1990年04月18日1990年代(ハノイ)レーニン生誕120周年記念の学術討論会「レーニン主義とわが国社会主義建設の刷新工作」開催―(~19日)。グエン・タイン・ビン政治局員が演説。ダオ・ズイ・トン政治局員出席。
DIA-201-1990-04-18-3ベトナム1990年04月18日1990年代メン・サム・アン政治局員兼書記ほかカンボジア党中央組織委員会代表団来訪。
DIA-201-1990-04-19-1ベトナム1990年04月19日1990年代文化・社会分野における国家管理機能に関する討議会開催。ド・ムオイ首相が演説(~21日)。
DIA-201-1990-04-20-1ベトナム1990年04月20日1990年代林業省,定住定耕工作22年(68~89年)総括会議を開催―(~21日)。リン書記長が演説。
DIA-201-1990-04-20-2ベトナム1990年04月20日1990年代閣僚会議,全国の食糧流通自由化促進のため若干の方針を通達―トアチェン・フエ以北では食糧経営体が人民から輸出用のもみを買い上げることを中止させる。個人商が国営から米を買貯めして価格を釣り上げるのを禁止する。各経営体は南部で食糧を買って国境から少量輸出することができるが,輸出税を納付すること。
DIA-201-1990-04-23-1ベトナム1990年04月23日1990年代今年,ナムボは100万haの夏・秋米の栽培を準備。400万トンのもみを収獲するには窒素肥料が33万トン必要だが,4月半ば現在2.5万トンしかない(ND)。
DIA-201-1990-04-24-1ベトナム1990年04月24日1990年代祖国戦線第3回会議開幕(~27日)。
DIA-201-1990-04-24-2ベトナム1990年04月24日1990年代ホーチミン市,社会保健公社を設立―「全国で最初。非国営部門の労働者が老齢化したり,勤労できなくなった時支給。各単位は農業地区では1人当たり米の時価で最少6キロ,その他の地域では10キロを納める(ND)。
DIA-201-1990-04-24-3ベトナム1990年04月24日1990年代(ホーチミン市)メコン暫定委員会第31回総会開催。2人の韓国外交官が15年ぶりに入国し,オブザーバー参加。
DIA-201-1990-04-25-1ベトナム1990年04月25日1990年代ND,共産党8中総決議「党の大衆工作を刷新し,党と人民の関係を強化せよ」を掲載。
DIA-201-1990-04-25-2ベトナム1990年04月25日1990年代ND,党書記長の公告―8中総の決議草案へ意見を寄せたことについて感謝。
DIA-201-1990-04-25-3ベトナム1990年04月25日1990年代各級党委の大会と第7回党大会を準備するため,全国組織会議を開催。
DIA-201-1990-04-26-1ベトナム1990年04月26日1990年代(ハノイ)討論会「2000年までの機械工業の発展戦略」開催。
DIA-201-1990-04-27-1ベトナム1990年04月27日1990年代リエム第一外務次官,国連の経済協力に関する特別会期で演説。
DIA-201-1990-04-27-2ベトナム1990年04月27日1990年代予算納付義務の十分な履行―89年に国民所得の23~25%の動員を目標。結果は18.6%。第1四半期は年計画の11%,工商業税は当期計画の72.6%(ND)。
DIA-201-1990-04-27-3ベトナム1990年04月27日1990年代カンボジア党教宣委員会代表団来訪(~5月4日)。
DIA-201-1990-04-28-1ベトナム1990年04月28日1990年代(ホーチミン市)1990年度4月見本市開幕。
DIA-201-1990-04-28-2ベトナム1990年04月28日1990年代商業省の統計によると,第1四半期の対前年同期比輸入は14%減,うち対ソ輸入は20%減(AFP)。
DIA-201-1990-04-29-1ベトナム1990年04月29日1990年代エドワーズ局長らオーストラリア外務貿易省代表団来訪(~5月3日)。
DIA-201-1990-04-30-1ベトナム1990年04月30日1990年代(ハノイ)4月30日戦勝,メーデー記念集会―コン国家評議会議長演説「団結統一し,ホー主席とわが党が選んだ社会主義革命の道を決然と歩もう」。
DIA-201-1990-04-30-2ベトナム1990年04月30日1990年代(ホーチミン市)4月30日戦勝,メーデー記念集会―リン書記長ら出席。
DIA-201-1990-04-30-3ベトナム1990年04月30日1990年代レ・クアン・ダオ国家評議会副議長兼国会議長,PLOの経済代表団と会見。
DIA-201-1990-05-02-1ベトナム1990年05月02日1990年代コイ・ブンタ・カンボジア戦傷者・社会問題相来訪。
DIA-201-1990-05-03-1ベトナム1990年05月03日1990年代(ソンベ)国家計画委員会,クアンナム・ダナン以南の計画委員会代表と91~95年の計画を討議。
DIA-201-1990-05-04-1ベトナム1990年05月04日1990年代先頃,政府は79年に中国へ亡命したボアン・バン・ホアン元政治局員の家族に対し中国への出国を許可(共同)。
DIA-201-1990-05-04-2ベトナム1990年05月04日1990年代東家嘉幸衆議院議員ほか日本木材業者代表団来訪。
DIA-201-1990-05-05-1ベトナム1990年05月05日1990年代「各級人民評議会組織・活動規定」公布(条文はND,5月22日)。
DIA-201-1990-05-06-1ベトナム1990年05月06日1990年代渡辺美智雄,柿沢幸一両衆議院議員来訪―(~8日)。6日,リン書記長,ド・ムオイ首相と会見。リン書記長は中国との関係正常化促進のため中国訪問の用意があると語る。
DIA-201-1990-05-08-1ベトナム1990年05月08日1990年代ダオ議長ほか国会代表団,オーストラリア訪問(~17日)。
DIA-201-1990-05-08-2ベトナム1990年05月08日1990年代(北京)リエム第一外務次官,銭其・中国外相と会見。
DIA-201-1990-05-08-3ベトナム1990年05月08日1990年代ANSA通信によると,最近イタリア政府は対外経済協力プログラムの第2優先国にベトナムなどを入れた。
DIA-201-1990-05-08-4ベトナム1990年05月08日1990年代ND,先頃リン書記長が行なった『イズベスチア』紙とのインタビューの要旨を掲載。
DIA-201-1990-05-08-5ベトナム1990年05月08日1990年代(ハノイ)トゥアチェン・フエ以北省検査委員長会議(~10日)。
DIA-201-1990-05-08-6ベトナム1990年05月08日1990年代ド・ムオイ首相,インドネシアのASTRA and SUMMAグループ会長と会談。
DIA-201-1990-05-09-1ベトナム1990年05月09日1990年代タック外相,西独訪問―(~14日)。Dinh Phu Dinh商業次官が同行。ゲンシャー外相と会談。文化協力協定調印,投資に関する協定を討議。西独側はベトナムと東独間の経済・科学技術の協力関係を継承することに原則的に同意。
DIA-201-1990-05-10-1ベトナム1990年05月10日1990年代(ハノイ)学術討論会「ホー主席―民族解放,国際共産主義運動の不屈の戦士」開催(~12日)。
DIA-201-1990-05-13-1ベトナム1990年05月13日1990年代キエト第一副首相,スエーデン訪問―(~16日)。ボ・ドン・ジャン国家協力・投資委員会副委員長が同行。
DIA-201-1990-05-13-2ベトナム1990年05月13日1990年代(ハノイ)東独との労働協力変更に関する議定書調印。
DIA-201-1990-05-14-1ベトナム1990年05月14日1990年代タック外相,ベルギー訪問(~15日)。エイスケンス外相と会談。
DIA-201-1990-05-15-1ベトナム1990年05月15日1990年代タック外相,欧州議会訪問(~16日)。
DIA-201-1990-05-15-2ベトナム1990年05月15日1990年代ベトナム総同盟第4回中央委員会総会開催。16日,リン書記長が演説「労働組合の活動の中心は労働者の主人権を肯定すること」。
DIA-201-1990-05-16-1ベトナム1990年05月16日1990年代タック外相,イタリア訪問―(~19日)。90~92年協力発展に関する文書に調印。イタリアは9720万ドルを援助(うち2670万ドルは無償)。また旧債務の返済のため有利な条件での貸し付けに同意。
DIA-201-1990-05-16-2ベトナム1990年05月16日1990年代ホーチミン市人民委,国家安全を脅かした行動のためChan Tin牧師に現住所からの強制退去を命じ,Nguyen Ngoc Lan牧師を特別監視下に置く。
DIA-201-1990-05-16-3ベトナム1990年05月16日1990年代首相,党・行政・事業領域の基礎単位の資産評価に関する閣僚会議決定(第160号)に署名。7月1日0時現在で実施。
DIA-201-1990-05-17-1ベトナム1990年05月17日1990年代キエト第一副首相,フィンランド訪問(~18日)。
DIA-201-1990-05-17-2ベトナム1990年05月17日1990年代ND,ファム・バン・ドンの「ホー・チ・ミン―抗戦の魂,ベトナム人民武装勢力の父」を掲載。
DIA-201-1990-05-18-1ベトナム1990年05月18日1990年代(ハノイ)ホー・チ・ミン生誕100周年記念式典挙行。リン書記長演説「ホーチミンが選んだ道を永久に歩もう」。
DIA-201-1990-05-19-1ベトナム1990年05月19日1990年代ホー・チ・ミン博物館落成式。
DIA-201-1990-05-19-2ベトナム1990年05月19日1990年代ペトロ・ベトナム,カナダのペトロ・カナダ,Husky Oil,クエートのKufpecと石油開発の契約に調印。
DIA-201-1990-05-21-1ベトナム1990年05月21日1990年代(バンコク)タック外相,チャーチャーイ・タイ首相と会談(~22日)。ベトナム側はフン・セン=シアヌーク東京会談の開催を支持。
DIA-201-1990-05-22-1ベトナム1990年05月22日1990年代ペトロ・ベトナム,カナダのSceptre Resourcesと石油探査・採堀の協定に調印。クアンビン沖の第111区を対象。
DIA-201-1990-05-22-2ベトナム1990年05月22日1990年代(プノンペン)越・カンボジア放送協力協定調印。
DIA-201-1990-05-23-1ベトナム1990年05月23日1990年代(モスクワ)越・ソ共産党間協力プログラム(思想,科学,文化,教育面)調印。
DIA-201-1990-05-24-1ベトナム1990年05月24日1990年代「銀行,信用合作社,金融公社規則」公布(条文はND,6月11日)。
DIA-201-1990-05-24-2ベトナム1990年05月24日1990年代「ベトナム国家銀行条令」公布―・理事会は総裁,第一副総裁,財政,商業省,計画委員会,合作・投資委員会の次官級4人,経済・金融の専門家4人で構成,・経済計算制の原則で活動,・利潤の10%を国家通貨政策の遂行のための準備金とする。残りは国家予算へ,・国家への前貸し,貸し付けは国庫証券(利子付)で保証される。期限は最高180日で譲渡可,・金融機関の支払い準備金を,予金の10~35%に定める(条文はND,6月9日)。
DIA-201-1990-05-25-1ベトナム1990年05月25日1990年代外務省スポークスマン,先頃行なわれた越中間の意見交換についてのVNAの質問に回答。
DIA-201-1990-05-26-1ベトナム1990年05月26日1990年代ボー・チ・コン国家評議会議長,アルジェリア訪問(~6月1日)。両国間の経済・財政・貿易協力強化に関する合意書調印。
DIA-201-1990-05-27-1ベトナム1990年05月27日1990年代ウルフスウインケル経済省経済協力・輸出政策局副局長ほかオランダ経済代表団来訪―オランダからの初の経済代表団。
DIA-201-1990-05-28-1ベトナム1990年05月28日1990年代銀行部門,先頃89年の工作評価会議開催。当面解決すべき五つの任務は,(1)信用,(2)現金,(3)決済,(4)外貨,金銀の管理,(5)非国営銀行の体系整備(ND)。
DIA-201-1990-05-28-2ベトナム1990年05月28日1990年代ドアン・クエ国防次官ほか最高軍事代表団,タイ訪問。
DIA-201-1990-05-29-1ベトナム1990年05月29日1990年代各部門・地方は新簿記制度の実施を指導中(ND)。
DIA-201-1990-05-31-1ベトナム1990年05月31日1990年代投資法公布後,150件10億ドルの投資を承認(ND)。
DIA-201-1990-06-01-1ベトナム1990年06月01日1990年代ボー・チ・コン国家評議会議長,リビア訪問(~4日)。
DIA-201-1990-06-05-1ベトナム1990年06月05日1990年代農業・食品工業省,8中総決議実現のため五つの具体的任務を提示―(1)当面食糧問題の解決,米価の安定につとめる,(2)北部の5月・春米,南部の夏秋米のため肥料・農薬を適時供給する,(3)党建設を強化,(4)省内の欠点を解決する具体的な計画を持つ,(5)生活のなかで民主主義を拡大する。
DIA-201-1990-06-05-2ベトナム1990年06月05日1990年代閣僚会議,大衆組織の設立・活動に関する国家の規定を遵守するよう指示―全国規模で124の大衆団体(うち41は友好団体),省・直轄市で300以上が活動。
DIA-201-1990-06-05-3ベトナム1990年06月05日1990年代ハノイ外語大の米人女性教師に国家安全侵犯行為で国外退去令―反ベトナム的内容の新聞・雑誌をテキストとして使用,住居からベトナムの国家機密に関する資料を押収(ND)。
DIA-201-1990-06-06-1ベトナム1990年06月06日1990年代閣僚会議,農地・森林を他の目的に使用する場合の補償についての決定。
DIA-201-1990-06-06-2ベトナム1990年06月06日1990年代5月現在,南部で夏秋,10月米シーズン用の窒素肥料33万トン,DPA6万トン,リン酸4万5000トンが不足。
DIA-201-1990-06-06-3ベトナム1990年06月06日1990年代駐タイ米国通商代表部,対ベトナム輸出禁止令の廃棄を政府に呼びかける(Nation)。
DIA-201-1990-06-08-1ベトナム1990年06月08日1990年代工業生産の実績―第1期に前年同期比中央工業13.3%増,建設資材22%,化学16%,軽工業7.5%,電力7.6%各増。石炭1.7%,化学肥料23%,絹織物7.9%,糖蜜3.3%,工作機械30%,ジーゼル26.6%各減。地方工業は通常は中央よりも成長率は高いが,第1期は対前年同期比0.1%減,うち国営企業は5.3%減,非国営7.9%減。ハノイは14%減,ホーチミン市は1%減(ND)。
DIA-201-1990-06-09-1ベトナム1990年06月09日1990年代(ソフィア)チャン・ディン・ホアン労働・傷病兵・社会問題相ほか政府代表団,先頃ブルガリアとの労働協力協定について交渉―80年10月3日の協定の修正についての議定書調印。契約期限を5年から3~5年に改め,92年末まで組織的に帰国させる具体的計画を立案する(ND)。
DIA-201-1990-06-10-1ベトナム1990年06月10日1990年代ヘルムバレン・スエーデン対外援助相来訪―(~15日)。13日,90~92年開発協力協定調印。6億クローナ(約1億ドル)の無償援助,医療,林業協力,輸入・コンサルティング相互援助に関する各協定調印。
DIA-201-1990-06-11-1ベトナム1990年06月11日1990年代(ハノイ)コ外務次官,徐敦信中国外交部長代理と会談―(~13日)。非公式会談で,5月初めの次官級会談の継続。
DIA-201-1990-06-13-1ベトナム1990年06月13日1990年代新聞の日65周年の集会でリン書記長が演説(全文はND,5月16日)。
DIA-201-1990-06-13-2ベトナム1990年06月13日1990年代普通教育の学費規定を改正―第Ⅰ級(1~5学年)は免除,第Ⅱ,Ⅲ級のみ徴収,社会政策対象家庭,地域的補助金を受けている山地の少数民族などは免除。
DIA-201-1990-06-13-3ベトナム1990年06月13日1990年代J. Button工業・技術・貿易相ほかオーストラリア貿易代表団来訪―(~19日)。14日,ド・ムオイ首相と会談。同日,貿易・経済協力協定調印。
DIA-201-1990-06-14-1ベトナム1990年06月14日1990年代第8期国会第7会期招集(~30日)。
DIA-201-1990-06-18-1ベトナム1990年06月18日1990年代Vu Khoan次官ほか外務省代表団,マレーシア訪問(~23日)。
DIA-201-1990-06-21-1ベトナム1990年06月21日1990年代カイ国家計画委員会委員長,国会において上半期の経済・社会情勢と下半期の計画推進方法について報告(全文はND,6月22~23日)。
DIA-201-1990-06-21-2ベトナム1990年06月21日1990年代党書記局,「今日の文学・芸術管理工作における若干の問題について」指示を通達―(1)政治局の決議(87年11月28日付け)を引き続き研究し,よく実行すること,(2)文学・芸術の指導においては党の思想の方向付けをしっかり守り,作品の創造,普及,受け入れの条件を作る,(3)文学・芸術評議会を設立する必要がある,(4)中央・地方の文学・芸術協会の執行委員会に党の集団を作る必要がある。
DIA-201-1990-06-23-1ベトナム1990年06月23日1990年代先頃,リン書記長,グエン・タイン・ビン,ダオ・ズイ・トン政治局員ら科学者達と懇談(ND)。
DIA-201-1990-06-23-2ベトナム1990年06月23日1990年代先頃,北朝鮮労働党国際部代表団来訪(ND)。
DIA-201-1990-06-25-1ベトナム1990年06月25日1990年代国会,投資法の修正・補足を採択―・私営業者(法人資格を持った私営会社・企業)は単独(もしくは他と組んで)外国と事業提携ができる,・個人はベトナムの経済組織と共同で外国と合弁できる,・輸入代替のため外国資本を受け入れる企業には税の減免措置を講ずる,・外国の組織,私営業者が独立体となって合作合弁するのを認める,・ベトナムの経済組織が連合して独立体となって外国と合作・合弁するのを認める。
DIA-201-1990-06-25-2ベトナム1990年06月25日1990年代(ハノイ)閣僚会議官房,国営企業管理に関する全国会議を開催―(~28日)。217号決定の実施を点検。国家が賃金単価,賃金表を再検討すべきとの意見が出された。
DIA-201-1990-06-25-3ベトナム1990年06月25日1990年代国境防衛部隊指令部,全軍政治会議を招集(~30日)。
DIA-201-1990-06-25-4ベトナム1990年06月25日1990年代ジャップ副首相,インドネシア訪問。
DIA-201-1990-06-25-5ベトナム1990年06月25日1990年代ソ連科学アカミデー代表団来訪―91~95年の協力計画調印(ND)。
DIA-201-1990-06-25-6ベトナム1990年06月25日1990年代全国には270紙と53出版社が存在する(ND)。
DIA-201-1990-06-26-1ベトナム1990年06月26日1990年代閣僚会議,「汚職撲滅」に関する決定公布。
DIA-201-1990-06-26-2ベトナム1990年06月26日1990年代(ハノイ)軽工業省,バイバン製紙工場建設援助協定の完了を祝し,スエーデン専門家・労働者との懇談会を開催―年産5.5万トン計画の工場で,20億クローナ(約3.3億ドル)の援助を受け,82年から生産開始。
DIA-201-1990-06-27-1ベトナム1990年06月27日1990年代フランス財務省国庫総裁ほか財務・外務省代表団来訪(~30日)。4500万フランの援助資金の使用に関する議定書,食糧・食品援助に関する議定書調印。
DIA-201-1990-06-27-2ベトナム1990年06月27日1990年代ライチャウで大洪水発生,80年来の規模。
DIA-201-1990-06-28-1ベトナム1990年06月28日1990年代ド・ムオイ首相,国会で経済社会の安定に必要な措置について報告(全文はND,6月29~30日)。
DIA-201-1990-06-29-1ベトナム1990年06月29日1990年代上半期の工商業税徴収は前年同期比175%,しかし年計画の37%にすぎず(ND)。
DIA-201-1990-06-30-1ベトナム1990年06月30日1990年代国会,以下の7法案を採択:労働組合法,事業税,特別消費税,利潤税,航海法,外国投資法の補足・修正,刑事訴訟法の補足・修正。また以下の諸決議を採択:(1)農業税法案に関する決議(閣僚会議に同法案に代わる土地使用税,土地所得税法案の作成を委ね,91年中に国会で採択する),(2)ホー・チ・ミンの遺言に基づく農業税免税に関する決議,(3)営業,私営業・株式会社法案に関する決議(閣僚会議,国会の経済計画・予算委員会,法律委員会に同法案の作成を委託,国会第8会期に上程),(4)省・中央直轄市・特区の行政境界について,(5)閣僚会議の二つの決定と人事承認の決議。
DIA-201-1990-06-30-2ベトナム1990年06月30日1990年代ソ連に派遣されたベトナム人労働者に関する協議開催。7月6日,協定書調印。
DIA-201-1990-07-02-1ベトナム1990年07月02日1990年代閣僚会議常務委員会と婦人同盟書記局の合同会議開催。
DIA-201-1990-07-04-1ベトナム1990年07月04日1990年代閣僚会議指示176号に基く余剰労働力の再配置は5月末現在55万1000人―2098基礎単位で承認された案によると,余剰労働力は72万人,うち需要のない労働力は16万9000人(23.5%)(SG)。
DIA-201-1990-07-04-2ベトナム1990年07月04日1990年代ジャップ副首相,マレーシア訪問(~8日)。
DIA-201-1990-07-04-3ベトナム1990年07月04日1990年代上半期の重工業生産―前年同期比33%増。化学は30%増,冶金は27%増,機械は前年並み。電子は2倍,石油・ガスの生産は計画の105~140%。製品の販売は困難,機械は滞り,カーバイトは昨年の在庫が売り切れず,リン酸肥料は運搬手段がなく,15万トンの在庫がある(ND)。
DIA-201-1990-07-04-4ベトナム1990年07月04日1990年代グエン・クエット大将ほか,人民軍政治総局最高指導幹部代表団,カンボジア訪問。
DIA-201-1990-07-06-1ベトナム1990年07月06日1990年代閣僚会議,「ベトナム鉱物油総公社」設立を決定。
DIA-201-1990-07-06-2ベトナム1990年07月06日1990年代(プノンペン)インドシナ3国の1990~93年の地質協力文書調印(ND)。
DIA-201-1990-07-06-3ベトナム1990年07月06日1990年代上半期の消費財生産実績―消費市場が安定せず,資材高騰,流動資本の不足,輸入・密輸品との競争などで多くの困難。中央工業の全部門は年計画の41.6%で,前年同期比5.3%増,しかし工業全体の増加率(13.3%)に比べ劣る。地方国営工業は5.3%減,非国営は7.9%減。ホーチミン市2%減。ハノイ11%減(ND)。
DIA-201-1990-07-07-1ベトナム1990年07月07日1990年代閣僚会議,外貨管理強化について指示を通達―外貨収入のあるすべての貿易組織,商品経営,サービス組織は獲得した外貨をすべて銀行に売却しなければならない。必要なときは最高売却額まで買い戻せる。国境を越えての交易に外貨・金の使用を禁ずる。
DIA-201-1990-07-07-2ベトナム1990年07月07日1990年代「ベトナム外国投資法修正・補足法」公布(条文はND,7月11日),「刑事訴訟法修正・補足法」公布(条文はND,7月12日),「労働組合法」公布,57年11月5日付けの法に代わるもの(条文はND,7月10日)。
DIA-201-1990-07-08-1ベトナム1990年07月08日1990年代ホーチミン市労働・傷病兵・社会問題局,外資系企業の暫定労働規則を公布―賃金は普通労働者は最低50ドル,第1級専門技能者は120ドル以上,管理者は250ドル以上で上限なし。外国の代表機関の労働者の賃金は双方の協議によるが,50ドル以下であってはならない(SG)。
DIA-201-1990-07-12-1ベトナム1990年07月12日1990年代「ベトナム航海法」公布(条文はNDの,7月16~17日)。
DIA-201-1990-07-13-1ベトナム1990年07月13日1990年代上半期の国内移住実績は極めて低い―人口2万3929人(年計画の9.69%),労働力1万1533人で(同10.7%)。
DIA-201-1990-07-14-1ベトナム1990年07月14日1990年代メコン・デルタの11省,先頃メコン協力12年を総括(ND)。
DIA-201-1990-07-15-1ベトナム1990年07月15日1990年代ピンゲル西独議員ほか東西独議会代表団来訪(~29日)。
DIA-201-1990-07-16-1ベトナム1990年07月16日1990年代「度量衡規則」公布(条文はND,7月23日)。
DIA-201-1990-07-16-2ベトナム1990年07月16日1990年代国家評議会,サイ・ブータン・カンボジア党政治局員兼書記兼中央検査委員長兼副首相に金星勲章の授与決定。
DIA-201-1990-07-17-1ベトナム1990年07月17日1990年代インドシナ3国中央銀行,90年6月から92年6月までの協力プログラムに調印―決済や国境での外貨・貴金属の流通問題などについて。
DIA-201-1990-07-17-2ベトナム1990年07月17日1990年代ラオス司法省代表団来訪―91~92年の司法省間協力計画調印。
DIA-201-1990-07-18-1ベトナム1990年07月18日1990年代(パリ)ベーカー米国務長官,米政府が民主カンボジア連合政府の承認を取消し,ベトナムとカンボジア和平に関し交渉に入ると発表。
DIA-201-1990-07-18-2ベトナム1990年07月18日1990年代党建設研究所,先頃党建設小委員会(第7回党大会準備)への意見徴取のため,「党の整頓,指導力,闘争力引き上げ」,「党規約修正草案」について討論会開催(ND)。
DIA-201-1990-07-19-1ベトナム1990年07月19日1990年代外務省スポークスマン定例記者会見。7月18日のベーカー米国務長官のベトナムとカンボジア問題についての対話開始,三派連合の国連代表権の撤回発言を歓迎。7月15日のパリにおける「ベトナムの自由・民主連盟」設立宣言をベトナムの利益に反すると批判。
DIA-201-1990-07-19-2ベトナム1990年07月19日1990年代(ホーチミン市),党書記局,南部諸省の党隊伍の浄化と組織の強化の方法を討議する省書記,組織・統制委員会委員長会議を招集―リン書記局長演説。今回のキャンペーンの要求は,(1)とくに腐敗した分子の追放,(2)組織や党員の戦闘力の引き上げ,(3)党と人民の伝統的な関係の強化。
DIA-201-1990-07-19-3ベトナム1990年07月19日1990年代本日より,ホーチミン市でVisa Cardが通用。
DIA-201-1990-07-20-1ベトナム1990年07月20日1990年代中央軍事党委員会常務,軍内部の党支部の大会,党大会までの党建設の主要任務について指示(ND)。
DIA-201-1990-07-20-2ベトナム1990年07月20日1990年代上半期の貿易―輸出は通年計画のほぼ50%,前年同期比53.5%増。主として第2地域への原油,米,丸太,製材,石炭,ゴム,コーヒー落花生の増。輸入は通年計画の47%,前年同期比10.8%増。綿・石油,殺虫剤,薬,医療器具がよい(ND)。
DIA-201-1990-07-21-1ベトナム1990年07月21日1990年代普通教育事業刷新3年の総括会議閉幕―教育予算は3.7%から6.7%へ引き上げられたがまだ不足。
DIA-201-1990-07-23-1ベトナム1990年07月23日1990年代ヌハーク・ラオス最高人民評議会議長兼党政治局員来訪―(~28日)。27日,新聞コミュニケ発表。
DIA-201-1990-07-25-1ベトナム1990年07月25日1990年代上半期の繊維工業成績―通年計画の48.92%,前年同期比3.1%増。前年同期の22.7%にとどまった製品もある。原因は,消費市場の大変動,若干の契約が削減されたこと,電力,石油,金属類が1.4~2.8倍に値上がりしたこと(ND)。
DIA-201-1990-07-25-2ベトナム1990年07月25日1990年代党書記局,新聞・雑誌・出版工作の指導について指示を通達。
DIA-201-1990-07-25-3ベトナム1990年07月25日1990年代オーストラリア放送総裁来訪―(~28日)。27日,両国の放送局間協力についての文書調印。
DIA-201-1990-07-26-1ベトナム1990年07月26日1990年代閣僚会議常務委員会,非国営都市信用機関の状況を改善するための緊急の指針を通達―個人・組織が信用機関から借り入れた金の回収を断固行なうこと。支払い不能に陥った信用機関に対する措置。
DIA-201-1990-07-26-2ベトナム1990年07月26日1990年代Nguyen Van Tu委員長ほかベトナム労働総同盟代表団ラナス訪問(~8月2日)。
DIA-201-1990-07-30-1ベトナム1990年07月30日1990年代新学期(90/91年)の緊急問題についての首相令公布―普通・幼児教育体系に民営の学級の開設を許可する。新学期前に教師への長期債務を清算する。
DIA-201-1990-07-30-2ベトナム1990年07月30日1990年代首相,行政機関・科学研究所・学校・政治社会団体・大衆団体が経営組織を設立するのを認める政令(268-CT)を発令。
DIA-201-1990-07-30-3ベトナム1990年07月30日1990年代(バクダット)90~92年の越・イラク文化・科学・教育協力プログラム調印。
DIA-201-1990-07-30-4ベトナム1990年07月30日1990年代(ハノイ)全国出版会議開催(~8月2日)。
DIA-201-1990-07-31-1ベトナム1990年07月31日1990年代ホーチミン市の米価高騰―最近の肥料の高騰で,農民が売りおしんでいるため。また,金・ドル,肉・魚などが高騰,これも米価の上昇を刺激(ND)。
DIA-201-1990-07-31-2ベトナム1990年07月31日1990年代学業放棄が第Ⅱ級で27%,第Ⅰ級は12.75%,第Ⅲ級は19.4%(ND)。
DIA-201-1990-08-01-1ベトナム1990年08月01日1990年代クメール語による国内放送開始。
DIA-201-1990-08-03-1ベトナム1990年08月03日1990年代首相,外国タバコの輸入・流通禁止を発令―10月1日より。外貨を無駄使いし,タバコの生産を圧迫しているため。
DIA-201-1990-08-03-2ベトナム1990年08月03日1990年代Dao Dinh Luyen国防次官(上将)ほか国防省代表団,インドネシア訪問(~10日)。
DIA-201-1990-08-05-1ベトナム1990年08月05日1990年代Nguyen Ngoc Triu党中央委兼中央農業委員会委員長ほか党中央農業委員会代表団訪ソ(~15日)。
DIA-201-1990-08-06-1ベトナム1990年08月06日1990年代(ニューヨーク)カンボジア問題に関する越米正式協議第1回会合開催―代表はチン・スアン・ラン・ベトナム国連大使とクイン・米国務次官補代理。
DIA-201-1990-08-06-2ベトナム1990年08月06日1990年代(ハノイ)数100人の市民が破産した信用合作社の預金引出しを要求して人民委員会本部へデモ(ロイター)。
DIA-201-1990-08-06-3ベトナム1990年08月06日1990年代(ハノイ)財政省,工作の点検会議開催―(~10日)。上半期の予算収入は通年計画の36.7%,支出は同41%にしかならず,経済・社会活動に支障。外国からの収入は前年同期の37%。
DIA-201-1990-08-07-1ベトナム1990年08月07日1990年代首相,密輸防止特別工作委員会の設置を決定。
DIA-201-1990-08-07-2ベトナム1990年08月07日1990年代閣僚会議,財政省所属の収税系統を設立―中央に省直属の収税総局,省・直轄市・特区に総局直属の局,街区・県には局に直属の支局を設置。
DIA-201-1990-08-07-3ベトナム1990年08月07日1990年代上半期の農産物加工業の成果―生産総額は39兆7500万ドン,通年計画の43.5%,前年同期比10%増。輸出は1億7360万ルーブル・ドル,通年計画の34.6%,前年同期比82.2%増(ND)。
DIA-201-1990-08-07-4ベトナム1990年08月07日1990年代ベトナム人の栄養状態―87,88年の全国における抽出調査によると,1人1日の摂取量は1950Kcal(必要量は2300Kcal)。農村では1500Kcal以下が17%,1500~1800Kcalが23%。2400Kcal以上は17%(ND)。
DIA-201-1990-08-08-1ベトナム1990年08月08日1990年代ダナンに北部の電力供給始まる。
DIA-201-1990-08-08-2ベトナム1990年08月08日1990年代先頃,90年全国出版会議開催―84~90年の工作を点検(ND)。
DIA-201-1990-08-08-3ベトナム1990年08月08日1990年代ペトロ・ベトナム,ペトロ・フィナ(ベルギー)と石油の地震探査・開発協定に調印。
DIA-201-1990-08-09-1ベトナム1990年08月09日1990年代首相,国営食糧機関に対し規定外の税・費用を徴収しないこと,検問ステーションを設置しないこと,輸出・小額輸出のため米を買い占めないこと,トウモロコシ・糠を国境越しに小量輸出しないことに注意を喚起。
DIA-201-1990-08-09-2ベトナム1990年08月09日1990年代窒素肥料価格反落―クーロン・デルタでは4月のキロ当り540~580ドン,6月1700~1800ドン,現在1100~1200ドン。北部,4月600ドン,6月末~7月初め1800~2000ドン,現在1400~1600ドン。7~8月の輸入が多かったため。
DIA-201-1990-08-09-3ベトナム1990年08月09日1990年代ド・ムオイ首相,先頃フーコック島視察(ND)。
DIA-201-1990-08-12-1ベトナム1990年08月12日1990年代李鵬・中国首相,シンガポールでベトナムとの関係の正常化を希望し,関係正常化の後チェオンサ群島について交渉する,と述べる。
DIA-201-1990-08-12-2ベトナム1990年08月12日1990年代オーストラリア政府と人道機関,ソンラ省の台風罹災地に11万4000ドルの援助。
DIA-201-1990-08-13-1ベトナム1990年08月13日1990年代ド・ムオイ首相,VNAのインタビューで李鵬・中国首相の両国関係正常化に関する発言を歓迎。
DIA-201-1990-08-13-2ベトナム1990年08月13日1990年代首相,対第1地域輸出業者への債務清算を決定―輸入からの収入,予算資金,銀行借入れで89年下半期と90年上半期の債務の大部分を7月31日までに清算する(ND)。
DIA-201-1990-08-16-1ベトナム1990年08月16日1990年代ベトナム共産党第6期9中総会開催―(~28日)。・「過渡期における社会主義建設の綱領」草案を討議,・「2000年までの経済社会発展の戦略」草案を討議,91~95年5カ年計画の主な方向を提示,・若干の緊急の経済社会問題を討議。
DIA-201-1990-08-16-2ベトナム1990年08月16日1990年代南部各省への外国製品の乱入―金24トンと約1億ドルが密輸品の取引に使用されていると推定される(ND)。
DIA-201-1990-08-16-3ベトナム1990年08月16日1990年代外務省情報新聞局次長,定例記者会見でペルシャ湾情勢につき言明―「ベトナムはペルシャ湾の緊張を深く憂慮している。われわれは問題が速やかに平和的方法で解決されることを望んでいる。情勢は複雑である。われわれは慎重な態度をもって推移を見守っている」。
DIA-201-1990-08-17-1ベトナム1990年08月17日1990年代ND,「事業税法」条文を掲載。
DIA-201-1990-08-17-2ベトナム1990年08月17日1990年代南部の肥料公社(重工業省)は10億ドンを投資―NPK総合肥料の生産を5万トンから10万トンに引き上げるため。7月末までの生産実績は,1万5500トン。
DIA-201-1990-08-17-3ベトナム1990年08月17日1990年代ND,「特別消費税法」条文を掲載。
DIA-201-1990-08-17-4ベトナム1990年08月17日1990年代外務省スポークスマン,イラク政府が同国在住ベトナム人の安全を保障すると請合ったと言明。
DIA-201-1990-08-17-5ベトナム1990年08月17日1990年代Tan Mai第2製紙工場(ホーチミン市)稼動開始―年間パルプ4万トン,製紙3万トンの生産能力を有す。
DIA-201-1990-08-20-1ベトナム1990年08月20日1990年代カンボジア党対外委員会代表団来訪(~28日)。
DIA-201-1990-08-21-1ベトナム1990年08月21日1990年代ND,「利潤税法」条文を掲載。10月1日施行。
DIA-201-1990-08-21-2ベトナム1990年08月21日1990年代渡辺美智雄衆議院議員ら来訪(~23日)―リン書記長,ド・ムオイ首相,タック外相と会談。
DIA-201-1990-08-21-3ベトナム1990年08月21日1990年代(ハノイ)国家計画委員会,FAOと共催で討論会「農業政策の影響,アジア各国の経験とベトナムにおける利用可能性」を開催(~23日)。
DIA-201-1990-08-22-1ベトナム1990年08月22日1990年代北朝鮮国家計画委員会代表団来訪―両国の91~95年期の経済協力・商品交換問題について意見交換(~23日)。
DIA-201-1990-08-22-2ベトナム1990年08月22日1990年代外務省代表,先頃駐ハノイ・イラク臨時大使と会い,イラク在住ベトナム人労働者の労働・生活条件と安全についての関心を表明。同大使はイラク政府が特別な関心をもってベトナム人の安全を保障する方法を引き続きとると言明。
DIA-201-1990-08-23-1ベトナム1990年08月23日1990年代農村工業の発展―農村には非農業生産単位は約1万6000しかない。農業労働者総数の約3%を吸収,平均規模は5~20人。86年以降,農業生産の収入増が農村手工業の発展を促す(ND)。
DIA-201-1990-08-24-1ベトナム1990年08月24日1990年代西独・経済協力相,90年度の技術開発協力支援に700万マルク(440万ドル)の援助を決定と発表。経済刷新支援,熱帯雨林の調査,技術移転プロジェクトに支出。
DIA-201-1990-08-27-1ベトナム1990年08月27日1990年代ND,カンボジア問題に関するVNAの質問に対する,タック外相の回答を掲載―カンボジア問題の国際並びに国内面での基本的,長期的問題は合意された。残された問題はカンボジアの主権に関することであって,外国が押つけることはできない。
DIA-201-1990-08-28-1ベトナム1990年08月28日1990年代首相「輸出入税表の修正・補足」に署名,10月1日より施行。
DIA-201-1990-08-29-1ベトナム1990年08月29日1990年代台風第5号でゲティン,クアンビン省に甚大な被害。
DIA-201-1990-08-30-1ベトナム1990年08月30日1990年代「労働契約法」採択(条文はND,9月17日)。
DIA-201-1990-08-30-2ベトナム1990年08月30日1990年代「相続規則」公布(条文はND,9月15日)。
DIA-201-1990-08-30-3ベトナム1990年08月30日1990年代国家評議会,8月革命・建国45周記念の恩赦を決定,対象は刑もしくは再教育期間の3分の1を経過した戦没兵士の親族,重病者など700人。
DIA-201-1990-08-30-4ベトナム1990年08月30日1990年代タイグエン(中部高原)の森林保護―タイグエンの面積553万ha(全国の17%),しかし森林面積は265万haで全国の34%。木材資源は2兆6000万立方メートル,全国の46.2%を占める(ND)。
DIA-201-1990-08-31-1ベトナム1990年08月31日1990年代外務省スポークスマン,カンボジア問題に関する国連安保常任理事国5カ国の解決案に支持を表明。
DIA-201-1990-08-31-2ベトナム1990年08月31日1990年代(ニューヨーク)カンボジア問題に関する第2回越米正式協議開催。
DIA-201-1990-08-31-3ベトナム1990年08月31日1990年代アンゴラ政府貿易代表団来訪(~9月5日)。
DIA-201-1990-08-31-4ベトナム1990年08月31日1990年代先頃,投資建設銀行,過去2年間の総括会議開催―10月1日から名称を投資発展銀行に改正(ND)。
DIA-201-1990-08-31-5ベトナム1990年08月31日1990年代各省委員会は党強化の実験から経験を引き出す―8中総決議実行のため,各省,軍隊の党支部は党強化,幹部・党員の浄化,戦闘力強化の第一歩を実施。北部の委員会の会合は終了,書記局は南部の会合を行なっている。12月から基層組織の大会を行なう。100近くの基層組織によると,党員の資格を持つ者は60~75%で,そのうち18~35%が前衛としての役割を発揮している真の党員として表彰を受ける(ND)。
DIA-201-1990-09-01-1ベトナム1990年09月01日1990年代(ハノイ)ド・ムオイ首相,建国45周年記念の演説―「経済が効果を挙げて初めて政治体系の刷新に有利な条件が出来る。しかし経済の刷新が終わるまで政治の刷新を待つべきではなく一歩一歩進めるべき」。
DIA-201-1990-09-01-2ベトナム1990年09月01日1990年代首相,国営基礎単位に実験的に生産経営資本の管理を委ねる指示を通達―各中央官庁,省人民委員会は2~4の単位を選んで生産経営資本の使用・管理・増殖責任を委ねる。
DIA-201-1990-09-01-3ベトナム1990年09月01日1990年代閣僚会議国営経済セクターにおける生産・経営の再編に関する決定を通達―収益をあげているか否かで企業を類し,適切な再編方法を提示する。もしも著しい赤字を続けていれば解散させる。
DIA-201-1990-09-02-1ベトナム1990年09月02日1990年代リン書記長,離任するカトリン駐ハノイ・ソ連大使を引見。
DIA-201-1990-09-03-1ベトナム1990年09月03日1990年代リン書記長,南寧で江沢民・中国共産党総書記と会談。ド・ムオイ首相,ファム・バン・ドン党中央顧問も同行した模様(17日のポーランドPAP通信の報道,中国当局筋も確認)。
DIA-201-1990-09-07-1ベトナム1990年09月07日1990年代(ニューヨーク)レ・マイ外務次官,米外交評議会でアメリカとの関係について講演―越米が正式な関係を打ち立てることが必要な時期が来た。ベトナムはカンボジア問題についての三つの原則(外国軍の撤退,クメール・ルージュの復権阻止,国際的な監視の下での総選挙)に完全に賛成する。
DIA-201-1990-09-07-2ベトナム1990年09月07日1990年代ボー・ドン・ジャン大臣,国家評議会議長特使としてイラン訪問。経済協力関係の拡大について協議(~10日)。
DIA-201-1990-09-08-1ベトナム1990年09月08日1990年代先頃,北部のデジタル・マイクロ波通信システムが正式に稼動開始。
DIA-201-1990-09-08-2ベトナム1990年09月08日1990年代(モスクワ)ホー・チ・ミン共産青年団書記局,在外青年団幹部の訓練会議を開催―(~10日)。約50人の幹部(大使館,学生,出稼ぎ労働者などを担当)が参加。
DIA-201-1990-09-11-1ベトナム1990年09月11日1990年代外務省スポークスマン,カンボジア問題に関するジャカルタの非公式協議(9月9~10日)の結果を歓迎。
DIA-201-1990-09-11-2ベトナム1990年09月11日1990年代首相,先頃非銀行金融機関の困難に対処するための指示を通達。
DIA-201-1990-09-11-3ベトナム1990年09月11日1990年代(クアンニン)林業省と東北5省(カオバン,バクタイ,ランソン,ハバック,クアンニン),山地の経済社会発展に関する政治局決議22号,政府決定72号の実施を協議。
DIA-201-1990-09-11-4ベトナム1990年09月11日1990年代アルン・クマール・ネルー・インド商業・観光相ほか代表団来訪。12日,91~93年貿易議定書調印。
DIA-201-1990-09-13-1ベトナム1990年09月13日1990年代首相,外貨管理の強化について指示―外貨収入のある貿易・サービス組織はすべての外貨をベトナムの銀行の外貨口座に入金すること,外貨を所有する組織は国家銀行の許可がない限り外国に口座を開設したり送金したりできない,ベトナムに投資する外国人・組織は外貨で出資分を納入すること。
DIA-201-1990-09-13-2ベトナム1990年09月13日1990年代ダオ国会議長,ラオス訪問(~20日)。
DIA-201-1990-09-15-1ベトナム1990年09月15日1990年代チャン・ディン・ホアン労働・傷病兵・社会問題相,首相の特使としてイラク訪問―(~28日)。在イラクの出稼ぎ労働者の状況把握とイラク政府にかれらの生活と安全を保障させるため。ラマダン第一副首相らと会談。
DIA-201-1990-09-16-1ベトナム1990年09月16日1990年代チャン・ホアン文化・情報・体育・観光相およびベトナム選手団,アジア大会に参加のため友誼関より中国へ入国,19日,北京到着。
DIA-201-1990-09-16-2ベトナム1990年09月16日1990年代『ニューヨーク・タイムズ』社説,米政府が対越禁輸措置を速やかに解除するよう主張。
DIA-201-1990-09-18-1ベトナム1990年09月18日1990年代ジャップ副首相・大将,訪中―(~26日)。第11回アジア大会出席のためで,友誼関より入国。24日,李鵬首相と会談。
DIA-201-1990-09-18-2ベトナム1990年09月18日1990年代米政府,対越経済封鎖の1年延長をすでに決定と発表。
DIA-201-1990-09-19-1ベトナム1990年09月19日1990年代(ジュネーブ)世界経済フォーラム,第2回ベトナム経済会議を開催―Tran Duc Luong副首相,Dan Ngoc Xuan国家協力・投資委員会委員長が出席。
DIA-201-1990-09-19-2ベトナム1990年09月19日1990年代タイ・越合弁VINAGEMCO社,ホアン・リエン・ソンンのクイエンで発見されたルビー原石の競売を行なうと発表(AFP)。
DIA-201-1990-09-20-1ベトナム1990年09月20日1990年代(ハノイ)バンコク日本人商工会議所と越日友好協会との共催で「日越経済交流セミナー」開催。22日,ホーチミン市でも開催。
DIA-201-1990-09-20-2ベトナム1990年09月20日1990年代(ニューヨーク)第3回越米正式協議開催―ベトナム側はレ・マイ外務次官,米側はソロモン・東アジア太平洋担当国務次官補。
DIA-201-1990-09-23-1ベトナム1990年09月23日1990年代(北京)ジャップ副首相,竹下元首相と会談―両国関係の正常化を要請(『日経』)。
DIA-201-1990-09-23-2ベトナム1990年09月23日1990年代チャン・ホアン文化・情報・体育・観光相,伍組祖・中国体育委員会主席と会見。
DIA-201-1990-09-24-1ベトナム1990年09月24日1990年代Tran Lum重工業相ほか政府代表団,北朝鮮訪問(~10月1日)。第2回越朝経済・科学技術協力委員会会議に出席。
DIA-201-1990-09-24-2ベトナム1990年09月24日1990年代Nguyen Van Tu議長ほか,ベトナム労働総同盟代表団,カンボジア訪問(~10月1日)。
DIA-201-1990-09-25-1ベトナム1990年09月25日1990年代ハミドゥリン・ソ連大使,信任状を提出。
DIA-201-1990-09-25-2ベトナム1990年09月25日1990年代ダオ国会議長,タイ訪問(~30日)。
DIA-201-1990-09-26-1ベトナム1990年09月26日1990年代党書記局,山地省の書記ら指導者を招集し,党強化と浄化工作の展開を討議(~27日)。
DIA-201-1990-09-27-1ベトナム1990年09月27日1990年代国家評議会開催―(~28日)。国家食糧備蓄局の汚職について報告を受ける。
DIA-201-1990-09-27-2ベトナム1990年09月27日1990年代(ホーチミン市)国家協力・投資委員会,越日経済交流に関するセミナーを開催(ND)。
DIA-201-1990-09-27-3ベトナム1990年09月27日1990年代閣僚会議,240号決定(賄賂と密輸防止に関する)実施点検会議を開催(~29日)。
DIA-201-1990-09-27-4ベトナム1990年09月27日1990年代(ニューヨーク)タック外相,アジア・太平洋諸国会議に出席。
DIA-201-1990-09-28-1ベトナム1990年09月28日1990年代(プノンペン)コ外務次官ほか代表団,インドシナ3国外務次官協議に出席―(~29日)。カンボジア問題解決について意見交換。
DIA-201-1990-09-29-1ベトナム1990年09月29日1990年代(ニューヨーク)タック外相,ベーカー米国務長官と会談―国連安保常任理事5カ国や各国のカンボジア問題解決方法を探る努力を歓迎,パリの国際会議においてカンボジア問題について早期の合意が達成されるよう支持することを表明。双方が関心ある人道的問題の解決推進で一致。なおワシントンでタック外相はベトナム軍事顧問団のカンボジアからの引き揚げを言明。
DIA-201-1990-09-29-2ベトナム1990年09月29日1990年代レ・ドク・ト党中央顧問に金星勲章授与(ND)。
DIA-201-1990-09-29-3ベトナム1990年09月29日1990年代国家銀行,先頃ドンの公定レートを公表:(1通貨単位当りドン)ドル5800,ポンド11,064.47,カナダ・ドル5,005.31,西ドイツ・マルク3,733.50,フランス・フラン1,114.63,円42.33,スイス・フラン4,515.37(SG)。
DIA-201-1990-09-30-1ベトナム1990年09月30日1990年代H.F. Greene大使ほかニュージーランド貿易代表団来訪(~10月8日)。
DIA-201-1990-09-30-2ベトナム1990年09月30日1990年代ベトソペトロ,9月初め,ダイフンで大油田を発見―これまで南ベトナム大陸棚で発見された油田の中で最大の規模(VNA)。
DIA-201-1990-10-01-1ベトナム1990年10月01日1990年代リン書記長,タインホア省を視察(~4日)。
DIA-201-1990-10-01-2ベトナム1990年10月01日1990年代首相,国家計画委に対し石油供給の見直しを指示―生産計画を達成しない単位に対する割り当てを直ちに削減することなど。
DIA-201-1990-10-01-3ベトナム1990年10月01日1990年代カオバン省モン族代表60人がダム・クアン・チュン党書記に面会―山地の経済・文化生活について陳情。
DIA-201-1990-10-01-4ベトナム1990年10月01日1990年代(ハノイ)中国大使館の国慶節記念行事に,ジャップ副首相が出席。
DIA-201-1990-10-02-1ベトナム1990年10月02日1990年代8月初めの検査によると,ホーチミン市の441基礎単位のうち,効率的に活動中が138,普通に活動中が237,生産物を販売できない単位が60(ND)。
DIA-201-1990-10-03-1ベトナム1990年10月03日1990年代(ハノイ)党書記局,8中総決議実施の経験交流のため幹部会議を招集―(~7日)。リン書記長が演説「大衆運動工作の最大の原則は人民の権利に配慮すること」。
DIA-201-1990-10-03-2ベトナム1990年10月03日1990年代(ニューヨーク)国連安保会議禁輸委員会でベトナム代表,イラクのベトナム人労働者支援をアピール。
DIA-201-1990-10-04-1ベトナム1990年10月04日1990年代閣僚会議常務委員会,第5,6号台風の被害克服のため各部門を招集。
DIA-201-1990-10-04-2ベトナム1990年10月04日1990年代Nguyen Van Kinh委員長ほか党中央組織委代表団,ラオス訪問(~11日)。
DIA-201-1990-10-04-3ベトナム1990年10月04日1990年代(ニューヨーク)タック外相,第45回国連総会の全体会議で演説―「ベトナムは独立防衛と同時に相互尊重の基礎に立ってすべての国と友好協力関係を発展させる」。
DIA-201-1990-10-05-1ベトナム1990年10月05日1990年代首相,計画立案機関系統に対し主要任務を指示。
DIA-201-1990-10-06-1ベトナム1990年10月06日1990年代閣僚会議,国家銀行の3人の副総裁の解任を決定―財政・金融管理における監督不行き届き,重大な違反行為のため。Lu Minh Chau総裁については処分を検討する(ND)。
DIA-201-1990-10-07-1ベトナム1990年10月07日1990年代Huynh Van Tu副議長ほか国会代表団,訪日(~15日)。
DIA-201-1990-10-07-2ベトナム1990年10月07日1990年代(ハノイ)アジア・太平洋地域の石炭開発に関する国際会議開催。
DIA-201-1990-10-08-1ベトナム1990年10月08日1990年代ND,ファン・バイ・カイ計画委委員長の「わが国のドイモイ事業における計画工作」を掲載。
DIA-201-1990-10-08-2ベトナム1990年10月08日1990年代(ハノイ)UNDP,経済管理工作強化支援のため170万ドルを援助するプログラムに調印。
DIA-201-1990-10-08-3ベトナム1990年10月08日1990年代(ハノイ)Friedrich Ebert財団とベトナム国家銀行,ベトナムの刷新過程における銀行の役割についての討論会を開催(~10日)。
DIA-201-1990-10-10-1ベトナム1990年10月10日1990年代党書記局,汚職防止闘争の指導に関し指示。
DIA-201-1990-10-10-2ベトナム1990年10月10日1990年代ホーチミン市人民委員会,先頃行政手続の改善を研究する委員会の設置を決定(SG)。
DIA-201-1990-10-11-1ベトナム1990年10月11日1990年代1~9月のHOとODPによる出国は5万1000人,残る3カ月で1万9000人以上が出国予定(SG)。
DIA-201-1990-10-11-2ベトナム1990年10月11日1990年代機関・団体が経営する経済単位の79.5%は無許可か違法(ND)。
DIA-201-1990-10-11-3ベトナム1990年10月11日1990年代(ハノイ)国家計画委,UNDP,UNIDOなどとベトナムの工業発展についての討論会を開催。
DIA-201-1990-10-11-4ベトナム1990年10月11日1990年代ベトナム祖国戦線中央委代表団,ラオス訪問―(~18日)。
DIA-201-1990-10-12-1ベトナム1990年10月12日1990年代サイゴン・ペトロとEIEは先頃Cat Dai石油精製工場の能力拡大と製品の多角化で原則的に合意―現在の4種類に対し14種の製品を生産する。これは石油化学では最初の外国投資(ND)。
DIA-201-1990-10-13-1ベトナム1990年10月13日1990年代レ・ドク・ト党中央委顧問死去。
DIA-201-1990-10-13-2ベトナム1990年10月13日1990年代(ニューヨーク)タック外相,在米越僑と懇談。
DIA-201-1990-10-16-1ベトナム1990年10月16日1990年代(ハノイ)党中央農業委員会,農業・食品工業省,「10号決議の精神に沿った合作社の内容,管理方式の転換」の前提について討議(~17日)。
DIA-201-1990-10-16-2ベトナム1990年10月16日1990年代(ホーチミン市)ホーチミン市人民裁判所,タインホン香水会社事件に判決―(~27日)。主犯Nguyen Van Haiに終身刑,5人の幹部に3~9年の禁固刑。
DIA-201-1990-10-17-1ベトナム1990年10月17日1990年代タック外相,ワシントン訪問―ベトナム外相としては初めて。同日ベッシー米大統領特使とMIA問題につき協議。
DIA-201-1990-10-17-2ベトナム1990年10月17日1990年代(ハノイ)チャン・ディン・ホアン労働・傷病兵・社会問題相,チェコスロバキア労働相ど労働協力の議定書に調印―80年11月27日の協定,89年4月6日の補足協定を期限いっぱい実施することを確認。
DIA-201-1990-10-17-3ベトナム1990年10月17日1990年代ベトナム観光部門代表団,訪中―中国人民観光社と「越中観光業務に関する合意書」に調印。
DIA-201-1990-10-17-4ベトナム1990年10月17日1990年代ゲラシチェンコ・ソ連国立銀行総裁来訪。
DIA-201-1990-10-17-5ベトナム1990年10月17日1990年代(ニューヨーク)タック外相,米越貿易会代表と会見。
DIA-201-1990-10-17-6ベトナム1990年10月17日1990年代ポタポフ中央委員らソ連共産党代表団来訪―(~23日)。10月8~9日の同党中央委員会総会について報告。22日,ダオ・ズイ・トン政治局員が会見。
DIA-201-1990-10-19-1ベトナム1990年10月19日1990年代首相,石油の節約について指示―電力・運輸・建設・農業・流通部門では厳格な節約を実施。その他の生産部門では10~20%の節約に努力。乗用車,バイクの輸入を一時的に中止。料理には灯油・電力に代えて石炭の使用を奨励。
DIA-201-1990-10-22-1ベトナム1990年10月22日1990年代タック外相,訪日―(~27日)。天皇に謁見,海部首相と会見。中山外相と会談し,公式訪越を要請,中山外相これを受諾。27日,共同新聞発表:(1)カンボジア問題に関し,双方は全面的な政治解決に必要な有利な環境が出現したことを歓迎し,全面的な政治解決が速やかに達成されるべきであるという点で一致。国連の安保理事会の常任理事国の提出した平和実現のための枠組みを支持し,カンボジア各派が速やかな平和達成に寄与するよう希望。国民最高評議会メンバーが速やかに再会するようアピール,(2)2カ国問題について,長期的な,安定した関係樹立のため協力を強化する必要があることで一致。
DIA-201-1990-10-22-2ベトナム1990年10月22日1990年代(ホーチミン市)書記局,ナムボ各省の大衆工作刷新に関する総括会議を招集―(~27日)。リン書記長が演説。
DIA-201-1990-10-22-3ベトナム1990年10月22日1990年代(ルクセンブルグ)EEC外相理事会,ベトナムとの外交関係樹立を決定。
DIA-201-1990-10-23-1ベトナム1990年10月23日1990年代1~9月の貿易実績―通年計画の輸出は75%,輸入は66.3%。前年同期より輸出は18.4%増,輸入は2.8%増。第2地域への輸出は年計画の95.3%,前年同期比20%増,第2地域からの輸入は通年計画の107.6%,前年同期の83%(ND)。
DIA-201-1990-10-23-2ベトナム1990年10月23日1990年代(ホーチミン市)コメコン銀行と国際投資銀行の定期会議開催(~26日)。
DIA-201-1990-10-23-3ベトナム1990年10月23日1990年代ド・ムオイ首相,カオバン省を視察,経済・社会発展戦略を検討(~25日)。
DIA-201-1990-10-24-1ベトナム1990年10月24日1990年代ND社説「国営工業企業の投資効果」―県管理企業の80~90%,省管理企業の50~60%,中央管理企業の15~20%が商品生産において困難。
DIA-201-1990-10-24-2ベトナム1990年10月24日1990年代(ハノイ)国家市場・物価研究所,西独コンラッド・アデナウアー協会と社会市場に関する討論会を開催(~26日)。
DIA-201-1990-10-29-1ベトナム1990年10月29日1990年代タック外相,タイ訪問。チャーチャーイ首相,スビン外務次官と会談。
DIA-201-1990-10-29-2ベトナム1990年10月29日1990年代首相,Than Trung Hieu林業次官を解任―木材の不法輸出許可,木材横流しを理由に。
DIA-201-1990-10-31-1ベトナム1990年10月31日1990年代フランクフルト―ホーチーミン市間の航空路開設―ルフトハンザが週1便運行。
DIA-201-1990-11-03-1ベトナム1990年11月03日1990年代先頃,グライフ東南アジア・太平洋局長ほかドイツ経済協力省代表団来訪―700万マルクの90年度援助の使用について協議(SG)。
DIA-201-1990-11-05-1ベトナム1990年11月05日1990年代閣僚会議,マスコミ,出版工作の管理強化について決定。
DIA-201-1990-11-05-2ベトナム1990年11月05日1990年代(ホーチミン市)市の外貨取引レートを統一―買いを1ドル6450ドンに統一。売りは5%の範囲で調整。今後週2回協議。
DIA-201-1990-11-05-3ベトナム1990年11月05日1990年代Doan Khue大将,国防次官兼参謀総長ほか軍事代表団,インド訪問。
DIA-201-1990-11-06-1ベトナム1990年11月06日1990年代(ハノイ)物価委員会とエネルギー省,電力の生産・消費価格を発表―11月1日より販売価格は230ドン/kWhとする。第1地域の外国の企業・外国人は500ドン/kWh。幹部・労働者職員・社会政策対象者の消費者価格(1120ドン/kWh,90年2月9日)との差額は現行規定に基き補助。
DIA-201-1990-11-06-2ベトナム1990年11月06日1990年代(ビエンチャン)「越・ラオス間国境取締協定」の議定書交換。
DIA-201-1990-11-06-3ベトナム1990年11月06日1990年代タス通信によると,ベトナムはソ連の市場で,天然ゴム需要の22.8%,綿糸24.9%,コーヒー9.4%,こしょう90%を充足(SG)。
DIA-201-1990-11-07-1ベトナム1990年11月07日1990年代(ハノイ)バチカン法王庁代表団,初めて来訪(~13日)。
DIA-201-1990-11-07-2ベトナム1990年11月07日1990年代(ハノイ)MIAに関する越米専門家代表団,これまでの工作を点検,これから実施する第12,13次合同調査計画を討論(~10日)。
DIA-201-1990-11-07-3ベトナム1990年11月07日1990年代首相,基本建設管理条例を公布―81年6月日の条例に代わるもの。
DIA-201-1990-11-08-1ベトナム1990年11月08日1990年代(東京)ベトナム通信社,東京支局を開設。
DIA-201-1990-11-09-1ベトナム1990年11月09日1990年代リン書記長,ハミドゥリン・ソ連大使と会談―大使の就任挨拶。
DIA-201-1990-11-09-2ベトナム1990年11月09日1990年代リン書記長,10月末の2週間,ホーチミン市の生産・経営単位を視察(SG)。
DIA-201-1990-11-09-3ベトナム1990年11月09日1990年代ド・ムオイ首相,経済発展戦略に関連し西北地区各省を視察,またソンラ省を訪問(~11日)。
DIA-201-1990-11-10-1ベトナム1990年11月10日1990年代(ハノイ)党書記局,第7回党大会の文献についての全党・全人民からの意見聴取に関する全国幹部会議招集(~13日)。リン書記長が演説。
DIA-201-1990-11-10-2ベトナム1990年11月10日1990年代(ハノイ)原子力エネルギー部門の展望―7年前からダラトに原子炉。ベトナムが2010年に最初の原子力発電所を所有するには,計画は1995年以前に出発しなければならない(SG)。
DIA-201-1990-11-10-3ベトナム1990年11月10日1990年代グエン・フー・ト国家評議会副議長,訪日―(~16日)。12日,天皇即位式に出席。
DIA-201-1990-11-10-4ベトナム1990年11月10日1990年代首相,密輸防止強化の主張・方法に関する指示を通達―10月19日から91年いっぱい15座席以下の乗用車,2輪車の輸入を禁止する(ND)。
DIA-201-1990-11-12-1ベトナム1990年11月12日1990年代リン書記長,先頃NHK橋本特派員の取材に回答―・ベトナムは米人民・政府と良好な関係を持ちたいと希望している。戦後15年も経っても正常化がなされていないというのは遅すぎる,・中国との関係正常化は遠くないと確信している,・カムラン湾ばかりでなくその他のどこの港にでも,もし望めば技術的投資を行なうことができる(ND)。
DIA-201-1990-11-13-1ベトナム1990年11月13日1990年代7万世帯・単位が土地使用権の交付を受ける―現在41省・直轄市の400社で試行中。約100社は基本的にこの工作を完了。土地管理総局は来る3年間でこの工作を完了させる予定(SG)。
DIA-201-1990-11-13-2ベトナム1990年11月13日1990年代(モクチャウ)先頃,農業・食品工業省,北部山地各省と農業経済発展方法を討論(ND)。
DIA-201-1990-11-13-3ベトナム1990年11月13日1990年代「領事規則」公布(条文はQDND)。
DIA-201-1990-11-14-1ベトナム1990年11月14日1990年代首相,ベトナム農業銀行,ベトナム投資発展銀行,ベトナム工商銀行,ベトナム外国貿易銀行の設立を決定―これらの銀行は独立採算に基く法人,国家が定款資本金(2000億ドン=3000万ドル)を拠出。各行の理事は国家銀行総裁が任命,総裁は国家銀行総裁の提案に基き,首相が任命。
DIA-201-1990-11-14-2ベトナム1990年11月14日1990年代先頃チェコスロバキアと労働協力協定修正の議定書調印(ND)。
DIA-201-1990-11-14-3ベトナム1990年11月14日1990年代コーン総理府相ほかタイ経済使節団来訪(~16日)。
DIA-201-1990-11-17-1ベトナム1990年11月17日1990年代共産党第6期10中総開催―(~26日)。「1991年の経済・社会発展計画の指導方向に関する決議」,「党建設および党規約修正報告草案,党規約草案」に関する決議」採択。
DIA-201-1990-11-17-2ベトナム1990年11月17日1990年代先頃首相,棉栽培の発展についての指示を通達―91年に3万3000haを栽培する。農業・食品工業省は95年までに繊維工業の需要の60~70%を保障できるよう,91~95年の発展計画を立てる(ND)。
DIA-201-1990-11-19-1ベトナム1990年11月19日1990年代スハルト・インドネシア大統領来訪―(~22日)。リン書記長,コン国家評議会議長,ド・ムオイ首相と会談。経済・科学技術協力協定調印,合同委員会設立に合意。石油・ガス,海港・空港建設,観光,農林漁業銀行,経済管理幹部の養成で協力することで合意。大陸だなにおける国境確定に関する協議を推進することで合意。ベトナム側は1976年のASEANの東南アジア友好協力協定に参加し,その後ASEANに加入する希望を表明,スハルトはコン議長,ドムオイ首相を正式に招待。
DIA-201-1990-11-19-2ベトナム1990年11月19日1990年代イラクから出稼ぎ労働者帰国第1陣到着。11月末~12月初めの第2次で7670人が帰国する。
DIA-201-1990-11-20-1ベトナム1990年11月20日1990年代(ハノイ)阿曽村・日本大使,天皇即位の記念行事を主宰。タック外相,Tran Hoan文化・情報・体育・観光相が出席。
DIA-201-1990-11-20-2ベトナム1990年11月20日1990年代ベトナム工商銀行とインドネシアのスンマ銀行,合弁でIndovina銀行設立契約に調印。双方50%ずつ出資。
DIA-201-1990-11-20-3ベトナム1990年11月20日1990年代閣僚会議,国営企業の財務計算,経済計算工作の整頓の継続についての指示を通達。
DIA-201-1990-11-21-1ベトナム1990年11月21日1990年代(プノンペン)インドシナ3国・ソ連の諮問会議開催―カンボジアの主権は明白な実際として尊重されなければならない。UNTACの役割は協定によって規定されなければならないという点で一致。
DIA-201-1990-11-22-1ベトナム1990年11月22日1990年代(ホーチミン布)ナムキ蜂起50周年記念集会開催。
DIA-201-1990-11-23-1ベトナム1990年11月23日1990年代ラオス経済計画財政省代表団来訪。
DIA-201-1990-11-23-2ベトナム1990年11月23日1990年代南部12省の農業統計年度を変更―これまで10月末にmuaの収穫(1~3月)を予想。91年からはその年の収穫はその年に含める(ND)。
DIA-201-1990-11-26-1ベトナム1990年11月26日1990年代カイソン・ラオス首相にホー・チ・ミン勲章授与決定。
DIA-201-1990-11-27-1ベトナム1990年11月27日1990年代ウズベク共和国政府代表団来訪(~12月3日)。
DIA-201-1990-11-27-2ベトナム1990年11月27日1990年代(バンコク)第32回メコン臨時委員会会合―(~30日)。Dinh Gia Khanh代表(水利省次官)は中国とミャンマーの参加を提案,またカンボジアが早期に代表を選出して参加することを希望。
DIA-201-1990-11-27-3ベトナム1990年11月27日1990年代労働・傷病兵・社会問題省,外国との労働協力10年の総括会議を開催―(~28日)。27万7000人が派遣された。87~89年の3年間に18万4000人を派遣。社会主義国の場合は45%が軽工業,イラクではほとんどが建設・水利,リビアでは100%が工業。国家には4億8200万ルーブル(2630億ドン)と6000万ドルの収入。
DIA-201-1990-11-28-1ベトナム1990年11月28日1990年代立木副委員長ほか日本共産党代表団来訪(~12月3日)。
DIA-201-1990-11-29-1ベトナム1990年11月29日1990年代ブイチン・『ニャンザン』副編集長,滞在先のパリで『ル・モンド』紙を通し,ベトナムの民主化を要求。
DIA-201-1990-11-29-2ベトナム1990年11月29日1990年代Hoang Minh Thang商業相ほか,商業省代表団ラオス訪問―(~12月4日)。1991~95年の貿易に関する協力関係を協議,12月4日,商品,サービス交換の基本原則について合意。
DIA-201-1990-11-30-1ベトナム1990年11月30日1990年代ド・ムオイ首相,キューバ『プレンサ・ラティーナ』のインタビューに回答。
DIA-201-1990-11-30-2ベトナム1990年11月30日1990年代Tran Phuong副委員長ほか国家計画委員会代表団,ラオス訪問(ND)。
DIA-201-1990-12-01-1ベトナム1990年12月01日1990年代ND,「過渡期の社会主議建設綱領」草案掲載。
DIA-201-1990-12-02-1ベトナム1990年12月02日1990年代(ビエンチャン)コン国家評議会議長,ラオス建国15周年記念式典に出席。
DIA-201-1990-12-03-1ベトナム1990年12月03日1990年代第1回全国都市会議開催(~4日)。
DIA-201-1990-12-03-2ベトナム1990年12月03日1990年代リン書記長,『共産雑誌』と「スータット」社を訪問。
DIA-201-1990-12-03-3ベトナム1990年12月03日1990年代ND,「2000年までの経済社会発展戦略」草案掲載―(~4日)。2000年の1人当りの国民所得を2倍にする。食糧生産は1.5倍(約3000万トン),輸出用の工業作物の面積を約100万ha,電力生産を2.5~3倍,石炭を1000万トンにする。
DIA-201-1990-12-04-1ベトナム1990年12月04日1990年代家禽貿易公司,カナダのCCCと養鶏・鶏肉加工の協力を行なう。カナダ側は850万ドルを貸付け,ソンベ省のThuan An県に建設(ND)。
DIA-201-1990-12-04-2ベトナム1990年12月04日1990年代EC,ベトナム政府に外交関係樹立の決定を正式に通告。
DIA-201-1990-12-05-1ベトナム1990年12月05日1990年代ブンタオ沖の石油生産累計500万トンを達成。
DIA-201-1990-12-06-1ベトナム1990年12月06日1990年代ND,ド・ムオイ首相の「都市計画を刷新,建設・管理をよく改めよう」を掲載―ハノイとホーチミン市の予算収入は全国の46.3%。ハノイの固定資産は11%,国民所得は9.5%,ホーチミン市は固定資産の23%,工業総生産の30%以上,小手工業生産の50%以上を占める。
DIA-201-1990-12-07-1ベトナム1990年12月07日1990年代第8期国会第8会期開催(~21日)。Nguyen Hao国家経済計画予算委員長報告。三つの注意すべき点は,(1)国外からの収入が大幅に減少,予定に達せず,(2)経済の発展は前半は積極的であったが,年末には状況は順調ではなくなった。物価上昇率が高まる,とくに生活必需品が高騰,(3)管理の再編が通貨・非国営信用の領域において,また国家備蓄部門において大きな誤りを犯し,経済に悪影響。地方工業は省レベルの一部,県レベルの3分の2で停止,小手工業における集団経済は半分が停止,山地では食糧が減少,1人月キロのところもある(SG)。
DIA-201-1990-12-08-1ベトナム1990年12月08日1990年代財政省,非国営経済に対する新しい会計規定を決定。1月1日から施行。
DIA-201-1990-12-11-1ベトナム1990年12月11日1990年代現在117カ国と外交関係。200万人のベトナム人が各国に居住,そのほか30万人が外国で業務・労働・学業に従事(SG)。
DIA-201-1990-12-12-1ベトナム1990年12月12日1990年代フィンランド政府経済代表団来訪―15日,91年および91~94年の無償援助の合意書調印。ハノイ,ハイフォンの水道改善,交通運輸部門の能力拡大を対象。
DIA-201-1990-12-12-2ベトナム1990年12月12日1990年代第一水利建設企業,カンボジアのO-chum水力発電所(ラッタナキリ省)プロジェクトの建設を支援。現在148人の幹部・労働者が現場に。1993年完成予定(SG)。
DIA-201-1990-12-12-3ベトナム1990年12月12日1990年代(ハノイ)フンセン・カンボジア国首相,グエン・アイ・コック学校で哲学博士論文審査に合格―論文のタイトル「カンボジア革命の特徴」。
DIA-201-1990-12-13-1ベトナム1990年12月13日1990年代(ハノイ)91年度越印貿易議定書調印。往復1億ドルを予定。
DIA-201-1990-12-13-2ベトナム1990年12月13日1990年代12月6日までに440単位が91年度の輸出入業の認可を受けた。278は,省・中央直轄市・特区,162は,24の省(中央官庁)か同等の機関,個人5,合作社4(ND)。
DIA-201-1990-12-14-1ベトナム1990年12月14日1990年代タック外相,国連安保常任理事5カ国・インドネシアのカンボジア問題政治解決に関する協定草案についてVNAの質問に回答(SG)。
DIA-201-1990-12-14-2ベトナム1990年12月14日1990年代ビムソン・セメント工場,90年の100万トン生産・販売任務を達成―10月29日に85万トンの年計画を完成。予算納付は652.7億ドン,年計画の2倍(ND)。
DIA-201-1990-12-14-3ベトナム1990年12月14日1990年代フランスの4銀行,メトロポール(トンニャット)・ホテル拡大・改修に530万ドルを貸付け(SG)。
DIA-201-1990-12-18-1ベトナム1990年12月18日1990年代先頃,討論会「ベトナム資本市場」開催(ND)。
DIA-201-1990-12-18-2ベトナム1990年12月18日1990年代モービル社,同社が石油採掘のためベトナム政府と協議に入っているとの報道を確認。
DIA-201-1990-12-19-1ベトナム1990年12月19日1990年代閣僚会議,先頃,基本建設管理条例を公布―232-CP(81年6月6日)に代わるもの(ND)。
DIA-201-1990-12-20-1ベトナム1990年12月20日1990年代ゴム総公社総裁報告―ゴム部門は年に1万1173haを植付け。4.8万トンの乾燥ゴム・ラテックスを生産。うち3万トンをソ連へ輸出。現在同社は6.5万haを開墾。91年には5.8万トンを生産。ゴム部門は補助金制度からのがれていない数少ない部門の一つ。
DIA-201-1990-12-20-2ベトナム1990年12月20日1990年代ブーコアン外務次官,駐ハノイ・ブルガリア大使に対し同国在住のベトナム人に対する一部分子の暴力,マスコミのゆがんだ報道に関し,遺憾の意を表明(ND)。
DIA-201-1990-12-20-3ベトナム1990年12月20日1990年代外務省スポークスマン,最近のホアンサ・チュオンサ群島に関する中国の発言に対し,両群島の主権はベトナムにあることをもう一度確認すると言明(SG)。
DIA-201-1990-12-21-1ベトナム1990年12月21日1990年代国会閉幕―・ド・ムオイ首相,経済情勢について報告,・91年の経済社会発展の任務,91年の予算案採択,・私営業法,会社法,兵役法の修正・補足,人民軍士官法の修正・補足を採択,・国民代表規則,国会開催内規の補足修正,国会民族会議の組織と活動に関する規則,国会の常務委員会の組織と活動に関する規則採択。
DIA-201-1990-12-22-1ベトナム1990年12月22日1990年代オーストラリア・カンタス航空,シドニー―メルボルン―ホーチミン市航路の第1便を運行。
DIA-201-1990-12-24-1ベトナム1990年12月24日1990年代ホーチミン市の外資―11月末現在の認可は件数47件,金額は3億ドル。80%は合弁,90年の認可は19件,8600万ドル。11件は100万~4100万ドル(SG)。
DIA-201-1990-12-24-2ベトナム1990年12月24日1990年代ラオスとの国境地域の規則公布。
DIA-201-1990-12-26-1ベトナム1990年12月26日1990年代(ミンハイ)南部各省の党組織会議開催―(~30日)。各省党委員会組織委員長が参加。
DIA-201-1990-12-26-2ベトナム1990年12月26日1990年代12月1日現在,ホーチミン市では79の外国企業が投資を認可された。外国事務所の開設認可は126(SG)。
DIA-201-1990-12-26-3ベトナム1990年12月26日1990年代ハノイ党委,90年の工作を点検―市内の150の国営企業のうち効果を挙げているのは57%,市の工業単位のうちよいのは33%,残りは困難。うち20は存亡の危機。470の区県の単位のうちよいのは33%。合作社の80%は困難。28%は解体(SG)。
DIA-201-1990-12-26-4ベトナム1990年12月26日1990年代ベトナム政府は91年1月からハイフォン港の一部を中国船舶に開放(共同)。
DIA-201-1990-12-26-5ベトナム1990年12月26日1990年代水産部門は指導部門の一つ―90年の総生産は101.9万トン,輸出は2億500万ドル(ND)。
DIA-201-1990-12-27-1ベトナム1990年12月27日1990年代リン書記長,90年度の全軍軍政会議に出席,演説―過去4年間に正規軍を60万人削減した。
DIA-201-1990-12-27-2ベトナム1990年12月27日1990年代台湾,ホーチミン市に貿易事務所を開設(『日経』)。
DIA-201-1990-12-28-1ベトナム1990年12月28日1990年代。労働省によると需要がなく,一次金を払って仕事をやめさせるべき労働者は11月末現在35.4万人以上に達す(SG)。
DIA-201-1990-12-28-2ベトナム1990年12月28日1990年代ソ連とゴム製品の加工で合弁契約―90年5月に設立。投資額2400万ルーブル(ソ連との合弁では第2位),期間15年,利潤配分はソ連が49%(SG)。
DIA-201-1990-12-29-1ベトナム1990年12月29日1990年代メコン・デルタ,食糧生産1000万トンを達成―冬・春390万トン,夏秋340万トン,10月米270万トン。89年比50万トン増(SG)。
DIA-201-1990-12-30-1ベトナム1990年12月30日1990年代越僑のホーチミン市への寄与―毎年1.2~1.5億ドルを送ってくる。非貿易税は年に300億ドン。越僑会社からの輸入は6325万1000ドル,越僑会社への輸出は1884万6000ドル。越僑会社の投資額は2185万9800ドル,700人を雇用(SG)。
DIA-201-1990-12-30-2ベトナム1990年12月30日1990年代91年1月1日より賃金生活者と社会政策対象者に補助金を給付(SG)。
DIA-201-1990-12-30-3ベトナム1990年12月30日1990年代90年に3000の貿易代表団が来訪―延べ6220人で,前年比27%増(SG)。
DIA-201-1990-12-31-1ベトナム1990年12月31日1990年代90年の基本建設投資は推計1億6500万ドン,国家予算の約20%(ハノイ放送)。
DIA-201-1991-01-01-1ベトナム1991年01月01日1990年代ND,ファム・バン・ドン「ホー・チ・ミン―過去,現在,未来」の連載開始。
DIA-201-1991-01-02-1ベトナム1991年01月02日1990年代「商品品質規則」公布。
DIA-201-1991-01-02-2ベトナム1991年01月02日1990年代「私営業法」(条文はND,1月3日),「会社法」(条文はND,1月4日),「兵役義務法の各項修正・補足法」(条文はND,1月5日),「ベトナム人民軍士官法の各条項修正・補足法」(条文はND,1月5日)公布。
DIA-201-1991-01-04-1ベトナム1991年01月04日1990年代北部の定住状況―6省で約11万9000戸,77万5000人,458社(ND)。
DIA-201-1991-01-05-1ベトナム1991年01月05日1990年代1990年の商業部門概況―小売額は18兆5000億ドン,うち国営・合作社が31.6%。輸出は計画目標を2.3%超過で,コーヒー,ゴム,加工肉,すず,石油,パイナップル,米,合板が好調。輸入は計画目標を2.1%超過,89年比6.2%増(ND)。
DIA-201-1991-01-05-2ベトナム1991年01月05日1990年代クロスビー・カナダ国際貿易相,来訪(~7日)。
DIA-201-1991-01-06-1ベトナム1991年01月06日1990年代メフトラ・インド外務次官,来訪(~10日)。
DIA-201-1991-01-07-1ベトナム1991年01月07日1990年代(ホーチミン市)党第6期中央委員会第10回総会開催―(~12日)。第7回党大会に提出する「政治報告」草案を討議。
DIA-201-1991-01-07-2ベトナム1991年01月07日1990年代サイゴン港の90年の活動―航海連合の7港の取扱量の半分以上を占めた。延べ1275艘に開放,433.3万㌧,計画を18.7%超過,労働者1人当り2830㌧(ND)。
DIA-201-1991-01-07-3ベトナム1991年01月07日1990年代「高額所得税法」公布―月収40万ドンまで免税,40万~80万ドンは10%,……300万ドン以上は50%。500万ドン以上に対してはそれを超える分に30%を追加。外国人は80万ドンまで免税,80万~200万ドンは10%,……1600万ドン以上は50%(条文はND,1月11日)。
DIA-201-1991-01-09-1ベトナム1991年01月09日1990年代チャン・ドゥック・ルオン副首相,インドネシア訪問―(~13日)。経済・貿易・科学技術分野の協力について意見交換。
DIA-201-1991-01-09-2ベトナム1991年01月09日1990年代(マニラ)フィリピン・ベトナム貿易評議会,ベトナム大使館と共催でベトナムへの投資・貿易に関する討論会を開催(~10日)。
DIA-201-1991-01-10-1ベトナム1991年01月10日1990年代ペトロ・ベトナム,BHPと10番目の石油合弁契約に調印。120区,121区が対象。
DIA-201-1991-01-10-2ベトナム1991年01月10日1990年代ベトナム・ジュート生産・輸出協会設立。
DIA-201-1991-01-11-1ベトナム1991年01月11日1990年代交通運輸・郵政省,先頃ガソリン節約指示の実施指導要領を通達―500㌔以上の客運送は中止。鉄道や河川と競合する道路では車の数を半減させる。
DIA-201-1991-01-11-2ベトナム1991年01月11日1990年代先頃,財政省,若干の輸入品の税率を変更(ND)。
DIA-201-1991-01-11-3ベトナム1991年01月11日1990年代ジャップ副首相,インド訪問―カルカッタにおけるホー・チ・ミン生誕100周年記念行事に出席のため。
DIA-201-1991-01-11-4ベトナム1991年01月11日1990年代栽培・作物保護局,90年の南部各省活動を総括―南部の米生産は1078.9万㌧,前年比61.3万㌧増(SG)。
DIA-201-1991-01-12-1ベトナム1991年01月12日1990年代石炭輸出の状況―90年の実績は78万3900㌧,3100万㌦と77万ルーブルを稼ぐ。91年には1.5倍の120万㌧以上を目指す(ND)。
DIA-201-1991-01-12-2ベトナム1991年01月12日1990年代先頃,ドン・シ・グエン副首相,林業省で2000年までの林業発展と91年の計画について協議―91年には30万㌶の植林を予定(ND)。
DIA-201-1991-01-13-1ベトナム1991年01月13日1990年代阿曾村・日本大使離任,帰国。
DIA-201-1991-01-14-1ベトナム1991年01月14日1990年代先頃,国家銀行は外為業者に認可証交付(ND)。
DIA-201-1991-01-14-2ベトナム1991年01月14日1990年代閣僚会議,水利系統,工程の管理・開発・保全強化の指示。水利費の徴収・使用を厳密に行なうことを強調。
DIA-201-1991-01-14-3ベトナム1991年01月14日1990年代ファム・テ・ズエット書記ほかハノイ市党委代表団,ビエンチャン訪問。
DIA-201-1991-01-14-4ベトナム1991年01月14日1990年代SPKによると,グエン・クエン・シン総裁ほか,ベトナム観光総公司代表団,先頃カンボジア訪問(ND)。
DIA-201-1991-01-14-5ベトナム1991年01月14日1990年代(ビエンチャン)協定に基づきラオスの郵便通信部門の幹部48人に対する業務研修を開始。
DIA-201-1991-01-15-1ベトナム1991年01月15日1990年代学生・教員に生活苦軽減の緊急措置―とくに食糧,食品の値上がりのため。ハノイでは食糧を市価よりも安く供給,市内の交通料金を半額とする。
DIA-201-1991-01-15-2ベトナム1991年01月15日1990年代(ハノイ)中央経済管理研究所,UNDP,ILOと共催で党・政府のドイモイ政策に奉仕する経済管理幹部養成工作の討論会を開催(ND)。
DIA-201-1991-01-16-1ベトナム1991年01月16日1990年代(プノンペン)第4回カンボジア・ラオス・ベトナム3国のメコン国家委員会開催―(~17日)。カンボジア国がメコン委員会に参加する必要性を確認。
DIA-201-1991-01-16-2ベトナム1991年01月16日1990年代(ダラト)国際原子力機関,核施設保全地域協力諮問グループ会議を開催。
DIA-201-1991-01-18-1ベトナム1991年01月18日1990年代政府の組織・幹部委員会,90年の総括会議開催―(~21日)。第6回党大会以後,中央では31の省・総局を削減。地方では各省(行政単位)は34~46の局を22~25に削減。国家機関・事業の人員は3.3%,4万3876人減。91年には人員を20%削減する。
DIA-201-1991-01-19-1ベトナム1991年01月19日1990年代越日友好協会代表団,訪日(~2月2日)。
DIA-201-1991-01-19-2ベトナム1991年01月19日1990年代国連の安保理禁輸委,対イラク経済封鎖決議実施による経済的困難を軽減するため,すべての国がベトナムに技術・財政・物質面で緊急援助を行なうよう要請。
DIA-201-1991-01-20-1ベトナム1991年01月20日1990年代ブー・オアイン書記ほか党代表団,訪中(共同,1月30日)。
DIA-201-1991-01-21-1ベトナム1991年01月21日1990年代ベトナム農業銀行設立。
DIA-201-1991-01-21-2ベトナム1991年01月21日1990年代イラク在住のベトナム人労働者のうち1万3000人が1月17日までに帰国(ND)。
DIA-201-1991-01-23-1ベトナム1991年01月23日1990年代ユルバン・ベルギー外国貿易相来訪―24日,投資保護協定に調印。25日,両国の多面的な協力促進・拡大に関する覚書き調印。
DIA-201-1991-01-23-2ベトナム1991年01月23日1990年代ボロジン・国家計画委第一副委員長ほかソ連代表団来訪―(~31日)。31日,91年の越ソ経済協力・貿易協定および経済協力・貿易の新しいシステムへの移行に関する協定調印。
DIA-201-1991-01-24-1ベトナム1991年01月24日1990年代EEC専門家団,非合法出国者の帰国・定着プログラムを紹介―第1四半期に1300万㌦を支出。
DIA-201-1991-01-24-2ベトナム1991年01月24日1990年代(ハノイ)米国への出国促進に関する越米専門家会議開催―(~25日)。90年の出国は7万1279人でうち米国5万4153人,オーストラリア8279人,カナダ4315人,フランス1280人。91年には米国は10万人にインタビュー,7万~8万人を受入れ。
DIA-201-1991-01-25-1ベトナム1991年01月25日1990年代ダオ議長ほか国会代表団,インドネシア訪問。
DIA-201-1991-01-25-2ベトナム1991年01月25日1990年代(ハノイ)第12回越・カンボジア経済・文化・科学技術協力委員会開催―(~28日)。91年度の経済・文化・科学技術協力協定調印,91~95年商品交換・支払い協定調印。1991年商品交換・支払協定調印。
DIA-201-1991-01-25-3ベトナム1991年01月25日1990年代首相,国家公文書局に全国の公文書の保管を委ねる決定を発令。
DIA-201-1991-01-26-1ベトナム1991年01月26日1990年代90年の里帰りは4万506人で89年比30%増(ND)。
DIA-201-1991-01-27-1ベトナム1991年01月27日1990年代(ビエンチャン)ドン・シ・グエン政治局員兼副首相ほか党政府代表団,サリ・ボンカムサオ・ラオス党政治局員の葬儀に参列。
DIA-201-1991-01-28-1ベトナム1991年01月28日1990年代(ハノイ)人道的問題に関する米越協議開催。
DIA-201-1991-01-30-1ベトナム1991年01月30日1990年代日航機,全日空機,ベトナム人労働者580人をカイロからホーチミン市まで輸送,2月1日には383人。
DIA-201-1991-01-31-1ベトナム1991年01月31日1990年代(ダボス)グエン・カイン副首相,WEF(世界経済フォーラム)の年次会議に出席(~2月4日)。
DIA-201-1991-02-02-1ベトナム1991年02月02日1990年代リン書記長,党創立61周年に際し,同胞あての書簡を発表(SG)。
DIA-201-1991-02-03-1ベトナム1991年02月03日1990年代リン書記長,カンボジア問題パリ国際会議議長および国連事務総長を接見。
DIA-201-1991-02-04-1ベトナム1991年02月04日1990年代水産部門の状況―90年に生産101.9万㌧,輸出2.05億㌦(うちエビが1.28億㌦),91年は生産105万㌧,輸出5.5万㌧,2.3億㌦を計画(SG)。
DIA-201-1991-02-05-1ベトナム1991年02月05日1990年代(ホーチミン市)マレーシア領事館開設。
DIA-201-1991-02-06-1ベトナム1991年02月06日1990年代キエト第一副首相,マレーシア訪問。同日,マハティール首相と会談。
DIA-201-1991-02-06-2ベトナム1991年02月06日1990年代リン書記長,ドンナイ省視察(~7日)。
DIA-201-1991-02-08-1ベトナム1991年02月08日1990年代ド・ムオイ首相,1月末,ラムドン省を視察(ND)。
DIA-201-1991-02-09-1ベトナム1991年02月09日1990年代コン国家評議会議長,テットに際し,ランソン省を視察。
DIA-201-1991-02-11-1ベトナム1991年02月11日1990年代(ハノイ)越・ラオス1991~95年の商品交換・支払いに関する協定,91年の同議定書調印。91年の貿易額を1400万㌦とする。91~93年の観光協力協定調印。
DIA-201-1991-02-11-2ベトナム1991年02月11日1990年代サイゴン・ペトロと英国のCastral社,ホーチミン市に潤滑油精製の合弁企業を設立。
DIA-201-1991-02-14-1ベトナム1991年02月14日1990年代税関によると,テット(2月5~12日)にタンソンニャット空港には6700人以上の越僑が到着(SG)。
DIA-201-1991-02-21-1ベトナム1991年02月21日1990年代(ハノイ)保健省,1991年度,91~95年度マラリア撲滅プログラム展開会議を開催―悪性マラリアの死者は85年の1413人が89年には3439人。860万人が重度の流行地域(50%以上が感染),1771万人が中程度(5~10%),3200万人が低度(5%以下)の感染地域に居住。
DIA-201-1991-02-21-2ベトナム1991年02月21日1990年代先頃,ホーチミン市人民委は外国系会社,団体,銀行の代表95人と会合(ND)。
DIA-201-1991-02-21-3ベトナム1991年02月21日1990年代外務省スポークスマン,ベトナムが90年に2万7000人以上を逮捕したという西側報道を否定。
DIA-201-1991-02-22-1ベトナム1991年02月22日1990年代トンニャット鉄道の現状―以前貨車はハノイ―ホーチミン市間を110時間で運行と規定,実際は170時間に延びている。90年には180本の急行を運行,7万5873㌧を運搬(ND)。
DIA-201-1991-02-22-2ベトナム1991年02月22日1990年代駐バグダッド大使館によると,最後のベトナム人労働者92人がバグダッドを離れイランへ向かった(ND)。
DIA-201-1991-02-22-3ベトナム1991年02月22日1990年代91年にホーチミン市と若干の南部の省では,400単位・企業で12万人の追加雇用が可能。縫製約2万人,建設と建設資材1.5万人,機械5000~1万人,観光・ホテル1万人,皮革500~700人,織物500~700人(SG)。
DIA-201-1991-02-25-1ベトナム1991年02月25日1990年代1990年の祖国治安維持大衆運動の総括全国会議開催(~27日)。リン書記長が演説(全文はMD,3月1日)。
DIA-201-1991-02-25-2ベトナム1991年02月25日1990年代(ハノイ)「2000年までの発展戦略」についての国際討論会開催―(~28日)。国家計画委とSIDA,ストックホルム経済大学との共催。
DIA-201-1991-02-25-3ベトナム1991年02月25日1990年代外務省,湾岸戦争に関し声明を発表―「ベトナムの政府・人民は,直ちに戦争を止め,ペルシャ湾問題の適切な解決方法を探し出すため当事国が交渉のテーブルにつくことを呼びかける」。
DIA-201-1991-02-25-4ベトナム1991年02月25日1990年代レ・スアン・チン国家計画委副委員長ほか同委代表団,北朝鮮訪問―(3月5日)。91~95年の経済貿易協力に関する議定書調印。北朝鮮はHinh川水力発電所(6.6万kW)建設に長期の無償借款を行なう。
DIA-201-1991-02-26-1ベトナム1991年02月26日1990年代ND社説「各級党支部の大会の要求をしっかりと把握して実現せよ」―各級の党支部は2回大会を開く。第1回は,中央の各文献への意見発表,上級の大会の代表選出,第2回は全国大会の決議を貫徹し,前期の総括と今後の党支部の任務を確定すること。
DIA-201-1991-02-26-2ベトナム1991年02月26日1990年代ラオス党中央教宣委員会代表団来訪。
DIA-201-1991-02-27-1ベトナム1991年02月27日1990年代ダン・スアン・キー院長ほか社会科学院代表団,訪ソ―ー(~3月6日)。91~95年科学協力計画の実施に関しソ連科学アカデミー等と協議。
DIA-201-1991-02-28-1ベトナム1991年02月28日1990年代外務省,カンボジア問題について声明を発表―国際的共同歩調には内戦阻止,カンボジア問題の平和的解決プロセスの推進のための実際的,効果的方法が伴わなければならない。
DIA-201-1991-02-28-2ベトナム1991年02月28日1990年代ブイ・ゴック・タイン労働次官によると,91年1月1日現在,13.8万人の労働者が外国にいる。うちソ連7.2万人,ドイツ2.43万人,ブルガリア1.35万人。91年に約3.4万人が契約期限を終了し,帰国する(SG)。
DIA-201-1991-03-01-1ベトナム1991年03月01日1990年代UNDPとの「金融システム発展」プロジェクト調印―191.8万㌦の支援を受け,マクロ経済の枠組みの中での金融機関の効率的な活動強化をはかる。
DIA-201-1991-03-01-2ベトナム1991年03月01日1990年代非国営工業では1989年に集団経済の生産能力が大幅に低下する一方,個人・私営の生産は増大。小・手工業合作社は4265で88年比23%減,私営企業は1284で4倍(ND)。
DIA-201-1991-03-02-1ベトナム1991年03月02日1990年代ホーチミン市第4期人民評議会第6会期閉幕―91年の目標は文盲30%減,9.3万人の雇用確保。国会,閣僚会議等に市内で徴収した歳入の30~35%の留保を認めるよう提案。
DIA-201-1991-03-03-1ベトナム1991年03月03日1990年代グエン・カック・ビエン元『ベトナム研究』編集長,共産党当局に指導者の大幅入れ換えなどを陳情(AFP)。
DIA-201-1991-03-03-2ベトナム1991年03月03日1990年代(ホーチミン市)第13回アジア太平洋地域・原子力エネルギー協力会議開催。
DIA-201-1991-03-05-1ベトナム1991年03月05日1990年代(ハノイ)モンゴルと貿易協定および決済協定調印。
DIA-201-1991-03-06-1ベトナム1991年03月06日1990年代ホアン・ミン・タン商業相ほか政府経済代表団,オーストラリア訪問―(~12日)。第1回経済貿易政府合同委員会の初会合に参加。91年の貿易を往復1億㌦とする。投資保障協定調印。
DIA-201-1991-03-07-1ベトナム1991年03月07日1990年代ベススメルトヌイフ・ソ連外相,ベトナム外務省のカンボジア各派に対する軍事援助停止呼びかけ(2月28日)に支持の書簡を送る。
DIA-201-1991-03-08-1ベトナム1991年03月08日1990年代カンボジア林業省代表団来訪―91年林業協力文書調印。
DIA-201-1991-03-09-1ベトナム1991年03月09日1990年代ND,キエト第一副首相の「ベトナムは刷新の道を歩む」を掲載―2月4日,5日,クアラルンプールで行なわれた「経済発展戦略討論会」における報告(ND)。
DIA-201-1991-03-11-1ベトナム1991年03月11日1990年代(ホーチミン市)投資セミナー開催―(~15日)。39国の638人,国内の4000以上の生産経営単位が参加。11件2億4160万㌦の契約が成立。15日,リン書記長がスピーチ。
DIA-201-1991-03-11-2ベトナム1991年03月11日1990年代外国投資法実施細目規定公布。88年9月5日付けの規定に代わるもの。
DIA-201-1991-03-11-3ベトナム1991年03月11日1990年代ND紙,発刊40周年を記念。
DIA-201-1991-03-12-1ベトナム1991年03月12日1990年代(ハノイ)人口・家族計画国家委員会会議開催―(~13日)。現在の人口6615.6万人。自然増加率は21.9/1000。2000年までに増加率を1.8%以下に抑える。
DIA-201-1991-03-13-1ベトナム1991年03月13日1990年代ND,政治局決議「青年工作に対する党の指導刷新と強化について」を掲載。
DIA-201-1991-03-13-2ベトナム1991年03月13日1990年代ND紙,ブイ・ティン副編集長の解任,党除名を決定。
DIA-201-1991-03-14-1ベトナム1991年03月14日1990年代(ホーチミン市)党書記局と閣僚会議常務,対クメール民族工作会議を開催―(~16日)。89年現在,クメール人87.2万人がハウジァン,クーロン,キエンジャン,ミンハイ,ソンベ,タイニン,ホー市に居住。
DIA-201-1991-03-14-2ベトナム1991年03月14日1990年代ブー・タン大将ほか,カンボジア人民革命党政治総局代表団来訪(~16日)。
DIA-201-1991-03-14-3ベトナム1991年03月14日1990年代先頃イタリアのConfindustria代表団来訪(ND)。
DIA-201-1991-03-15-1ベトナム1991年03月15日1990年代重工業省,武田,ニチメン,ムツミより防腐剤製造ライン(4000万円)の寄贈を受ける。
DIA-201-1991-03-15-2ベトナム1991年03月15日1990年代湯下博之・日本大使,信任状提出。
DIA-201-1991-03-16-1ベトナム1991年03月16日1990年代先頃,コン国家評議会議長,ジャライ・コントム省視察(ND)。
DIA-201-1991-03-16-2ベトナム1991年03月16日1990年代フンセン・カンボジア首相,ハノイのグエン・アイ・コック学院で博士号取得。「カンボジア革命の特質」。
DIA-201-1991-03-16-3ベトナム1991年03月16日1990年代ヤオ・フィリピン外務次官来訪―(~21日)。コー外務次官との会談で経済貿易合同委員会設置について原則的に合意。
DIA-201-1991-03-17-1ベトナム1991年03月17日1990年代(ソフィア)武装した警官と兵士がベトナム人の寄宿舎を襲撃,若干の負傷者がでる。
DIA-201-1991-03-18-1ベトナム1991年03月18日1990年代先頃,コン国家評議会議長,フー・イエン省視察(ND)。
DIA-201-1991-03-18-2ベトナム1991年03月18日1990年代第3回全国人民評議会会議開催。
DIA-201-1991-03-19-1ベトナム1991年03月19日1990年代タンロン橋建設企業連合,ラオスの架橋プロジェクト二つを受注(ND)。
DIA-201-1991-03-21-1ベトナム1991年03月21日1990年代ホ・テ・ラン外務省新聞情報局長記者会見,マハティール・マレーシア首相のASEANとベトナム,ラオス,ミャンマーとの対話に関する提案を歓迎。
DIA-201-1991-03-22-1ベトナム1991年03月22日1990年代90年の韓国の対越貿易実績―往復1億5000万㌦,ベトナムへの輸出1億1700万㌦,輸入3300万㌦(『ハンギョレ』新聞)。
DIA-201-1991-03-22-2ベトナム1991年03月22日1990年代90年には利子の逆ざや補として予算から4000億ドンを銀行のため支出(ND)。
DIA-201-1991-03-23-1ベトナム1991年03月23日1990年代越ソ・エネルギー協力作業グループ,第18次会合―(~30日)。ホアビン第3号基は91年4月に稼動,第4号基は91年第3四半期,第5,6基は92年に稼動し,8基全部の建設を93年に完了する。
DIA-201-1991-03-24-1ベトナム1991年03月24日1990年代90年の越僑の活動―全額越僑の投資プロジェクト11を承認(2390万㌦),祖国訪問者は4万人。
DIA-201-1991-03-24-2ベトナム1991年03月24日1990年代マイ・キ国家計画委員会副委長ほか政府代表団,マレーシア訪問。30日,農業,鉱業,技術援助などいくつかの分野における経済・貿易協力強化に関する協定調印。
DIA-201-1991-03-24-3ベトナム1991年03月24日1990年代ラオス・交通・郵便・建設省代表団来訪(~30日)。
DIA-201-1991-03-24-4ベトナム1991年03月24日1990年代ドレフュス・仏国務相(経済社会問題担当)来訪―(~27日)。25日,ホーチミン市で開催された仏30社電気・電信設備展示会に出席。
DIA-201-1991-03-25-1ベトナム1991年03月25日1990年代(ジュネーブ)ベトナム難民に関する国際会議開催―(~26日)。強制送還に反対する立場を示唆。91年2月末現在の帰国は8246人。
DIA-201-1991-03-25-2ベトナム1991年03月25日1990年代(ハノイ)共産青年団創立60周年記念式典挙行。
DIA-201-1991-03-25-3ベトナム1991年03月25日1990年代(ハノイ)文化・通信・体育・観光省,90年の観光事業の総括会議を開催―外国人観光客は25万人(14%増),国内旅行者約100万人,収入は6500億ドン,2900万㌦,300万ルーブル余。
DIA-201-1991-03-26-1ベトナム1991年03月26日1990年代リン書記長ほか党代表団,第5回ラオス人民革命党大会に出席―(~30日)。アイン国防相らが同行。リン書記長,27日に演説,29日にカイソン党議長,ヘンサムリン・カンボジア国家評議会議長とそれぞれ会見。
DIA-201-1991-03-26-2ベトナム1991年03月26日1990年代国家評議会,高額所得者に対する所得税法を修正(条文はND,3月29日)。
DIA-201-1991-03-27-1ベトナム1991年03月27日1990年代ダオ議長ほか国会代表団,訪ソ。
DIA-201-1991-04-01-1ベトナム1991年04月01日1990年代91年の水利投資予定は2311億9000万ドン。1411億ドンは水利省,908億ドンは地方へ(ND)。
DIA-201-1991-04-03-1ベトナム1991年04月03日1990年代90年の農業水利企業による水利費徴収は籾16万8988㌧で,規定の43%にすぎず(ND)。
DIA-201-1991-04-03-2ベトナム1991年04月03日1990年代アブドゥーラ総裁ほかOPEC国際開発基金代表,来訪―(~4日)。債務返済と新規貸し付け問題を協議。
DIA-201-1991-04-03-3ベトナム1991年04月03日1990年代ダオ議長ほか国会代表団,ルーマニア訪問。
DIA-201-1991-04-03-4ベトナム1991年04月03日1990年代ジョバンニ・プランディーニ・イタリア公共事業相来訪―(~6日)。輸送・通信協力について意見交換。
DIA-201-1991-04-04-1ベトナム1991年04月04日1990年代中央債務清算指導委員会を設立。キエト第一副首相が委員長,カオ・シ・キエム国家銀行総裁とホアン・クイ財務相が副委員長。
DIA-201-1991-04-05-1ベトナム1991年04月05日1990年代ND,第7回党大会の「政治報告」草案を掲載。
DIA-201-1991-04-06-1ベトナム1991年04月06日1990年代ホアビン水力発電所第3号基(24万kW)完成式。
DIA-201-1991-04-06-2ベトナム1991年04月06日1990年代「住宅法」公布(条文はND,4月10日)。
DIA-201-1991-04-09-1ベトナム1991年04月09日1990年代(ニューヨーク)第5回越米外交折衝開催―ソロモン米国務次官補,国交正常化のための4段階ロード・マップを提示。
DIA-201-1991-04-09-2ベトナム1991年04月09日1990年代ファン・タイン・スアン次官ほか林業省代表団,ラオス訪問(~13日)。
DIA-201-1991-04-10-1ベトナム1991年04月10日1990年代党書記局,マスコミ機関の指導者と協議(~11日)。
DIA-201-1991-04-10-2ベトナム1991年04月10日1990年代マイエフスキ次官ほかポーランド外務省代表団来訪(~13日)。
DIA-201-1991-04-11-1ベトナム1991年04月11日1990年代マコフスキー米上院議員,対越経済制裁の条件つき解除の法案を米議会に提出―ベトナム政府がMIA捜索に国際団体の介入を認めること,戦時中に没収した米企業の在ベトナム資産を払い戻すこと,以上が認められたとき,30日以内に解除する。
DIA-201-1991-04-12-1ベトナム1991年04月12日1990年代首相,経済組織の輸出入・サービスの代金清算についての決定を公布。
DIA-201-1991-04-12-2ベトナム1991年04月12日1990年代ND,「刷新事業における科学・技術に関する政治局決議」を掲載―予算の最低2%を科学事業費とする。
DIA-201-1991-04-14-1ベトナム1991年04月14日1990年代女流作家ズオン・トゥ・フォン,国家に有害な文書を収集し,外国に送ったかどで逮捕さる。
DIA-201-1991-04-15-1ベトナム1991年04月15日1990年代ホアン・クイ財政相,訪仏(~24日)。
DIA-201-1991-04-15-2ベトナム1991年04月15日1990年代ゲティン省・クインチャウ県チャウビン村でルビー乱掘―3万~5万人が集まる(ND)。
DIA-201-1991-04-16-1ベトナム1991年04月16日1990年代(ハノイ)スエーデンとの経済管理面における協力に関する協定調印。スエーデン政府はマクロ経済管理と経済幹部の養成面で資金と専門家の支援を行なう。
DIA-201-1991-04-16-2ベトナム1991年04月16日1990年代外務省スポークスマン,アメリカの関係正常化プログラムについてVNAの質問に回答―両国間の関係正常化はカンボジア問題における両国の協力に有利な条件であるにもかかわらず,アメリカはカンボジア問題の解決を関係正常化の条件としている」。
DIA-201-1991-04-16-3ベトナム1991年04月16日1990年代VNA,ソロモン・米国務次官補の「ベトナムがカンボジアで相当大規模な軍を維持している」という発言(4月11日)を否定(ND)。
DIA-201-1991-04-17-1ベトナム1991年04月17日1990年代ホンガイ港,12500㌧の船舶の入港可能となる(ND)。
DIA-201-1991-04-18-1ベトナム1991年04月18日1990年代リン書記長,ランソン省視察(~20日)。
DIA-201-1991-04-18-2ベトナム1991年04月18日1990年代ベトナムは89~90会計年度に1億6000万㌦の外国援助を受け取った(VNA)。
DIA-201-1991-04-18-3ベトナム1991年04月18日1990年代ファム・ヒエン司法相,ラオス訪問(~25日)。
DIA-201-1991-04-19-1ベトナム1991年04月19日1990年代閣僚会議,非貿易商品に対する輸出入税の施行についての若干の補足を通達―貿易で輸出を許可された商品(金属廃品,粗皮,原料ゴムを除く)は現行の税率表の最低を適用。再輸出用の原料輸入は100%免税。
DIA-201-1991-04-19-2ベトナム1991年04月19日1990年代ベッシー・米大統領特使ほか代表団来訪―(~20日)。タック外相と会談,MIA問題の状況について協議。
DIA-201-1991-04-20-1ベトナム1991年04月20日1990年代ND,ブー・オアインの「マルクス・レーニン主義への忠誠と創造的適用」(レーニン生誕記念式典での演説)を掲載。
DIA-201-1991-04-20-2ベトナム1991年04月20日1990年代ハンガリー外相特使来訪―(~23日)。両国関係の維持・刷新について意見交換。
DIA-201-1991-04-22-1ベトナム1991年04月22日1990年代レ・マイ外務次官,タイ訪問(~23日)。
DIA-201-1991-04-24-1ベトナム1991年04月24日1990年代パロス次官ほか,チェコスロバキア外務省代表団来訪(~27日)。
DIA-201-1991-04-24-2ベトナム1991年04月24日1990年代ベンカタラマン・インド大統領来訪―25日,リン書記長と会見。
DIA-201-1991-04-25-1ベトナム1991年04月25日1990年代ソロモン・米国務次官補,米国が100万㌦の人道的援助をベトナムに供与すると発表。
DIA-201-1991-04-25-2ベトナム1991年04月25日1990年代UNICEF,9000万㌦の91~95年対ベトナム援助プログラムを決定。
DIA-201-1991-04-27-1ベトナム1991年04月27日1990年代外務省,カンボジア問題に関するパリ国際会議議長国と国連事務総長による5月1日からの軍事行動停止のアピール(4月22日)支持を声明。
DIA-201-1991-04-27-2ベトナム1991年04月27日1990年代ウッドコック米国ATC産業顧問・元カーター大統領特使,来訪。タック外相と会談。
DIA-201-1991-04-27-3ベトナム1991年04月27日1990年代李鍾玉政治局員兼国家副主席ほか北朝鮮政府代表団来訪―91年度文化・科学協力計画調印。
DIA-201-1991-04-29-1ベトナム1991年04月29日1990年代ド・ムオイ首相,繊維工業の企業長と懇談。
DIA-201-1991-04-29-2ベトナム1991年04月29日1990年代内務省公安総局,定例記者会見で,海外反共ベトナム人がドイモイ反対活動を強化していると指摘(VNA)。
DIA-201-1991-04-30-1ベトナム1991年04月30日1990年代(ワシントン)仏政府,ベトナム支援問題討議の非公式会議を組織―IMF,世界,アジア開銀および米,日,など15カ国の代表が参加。
DIA-201-1991-05-02-1ベトナム1991年05月02日1990年代先頃政府,宗教活動に関する新規則を公布―宗教上の任命は政府の同意が必要。宗教上の集会にも政府の同意必要(AFP)。
DIA-201-1991-05-02-2ベトナム1991年05月02日1990年代外国貿易銀行,本日よりハードカレンシーによる預金を開設。6カ月定期(年利9.6%),普通預金(同6%)。
DIA-201-1991-05-03-1ベトナム1991年05月03日1990年代(ハノイ)NHKとベトナム・テレビ局,協力協定に調印。同日,NHK支局開設。
DIA-201-1991-05-03-2ベトナム1991年05月03日1990年代チャン・トン・タン党中央委員によると,党員は215万5000人,87~90年に20万6000人を処分,うち7万8200人を除名。3年間の入党は30万3200人(ハノイ放送)。
DIA-201-1991-05-03-3ベトナム1991年05月03日1990年代ベトナム鉄鋼公社(重工業省),91年に12万~13万㌧の各種鋼を生産,うち5万㌧を輸出の予定(ND)。
DIA-201-1991-05-03-4ベトナム1991年05月03日1990年代ジョン・ケリー米上院対外委員会委員来訪(~5日)。
DIA-201-1991-05-05-1ベトナム1991年05月05日1990年代ド・ムオイ首相訪ソ―(~9日)。パプロフ首相と会談。ベトナムの債務問題の解決,目標を持った協力プログラム(ベトナムがソ連に食糧,食品,伝統的輸出品を供給)などを協議。ベトソ・ペトロの形態による石油生産・ガス開発条件の改訂については今後協議。
DIA-201-1991-05-05-2ベトナム1991年05月05日1990年代政治局決議第25号「青年工作に対する党の指導を刷新・強化せよ」を徹底させる会議開催―(~6日)。ブー・オアイン書記が演説「青年および青年工作計画」。
DIA-201-1991-05-06-1ベトナム1991年05月06日1990年代(モスクワ)ブ・コアン外務次官,ロガチョフ・ソ連外務次官と会談。
DIA-201-1991-05-07-1ベトナム1991年05月07日1990年代本日までに56の全省・直轄市の党大会(第1次)が終了。
DIA-201-1991-05-07-2ベトナム1991年05月07日1990年代「民事契約法」「公民の上訴・提訴規則」公布(条文はND,5月14日)。
DIA-201-1991-05-08-1ベトナム1991年05月08日1990年代リン書記長訪ソ―(~11日)。11日,ゴルバチョフ大統領と会談。協力強化を再確認,ベトナムの第7回党大会の準備について報告。
DIA-201-1991-05-09-1ベトナム1991年05月09日1990年代MIAに関する米越専門家会議開催―(~11日)。事務所の早期開設と今後の活動計画について協議。
DIA-201-1991-05-09-2ベトナム1991年05月09日1990年代先頃,チャン・ディン・ホアン大臣ほか労働・傷病兵・社会問題省代表団訪ソ―両国間の労働協力で発生している問題の解決を討議。
DIA-201-1991-05-09-3ベトナム1991年05月09日1990年代ラオス人民革命党対外委員会代表団来訪(~14日)。
DIA-201-1991-05-09-4ベトナム1991年05月09日1990年代レ・カ次官ほか交通・運輸・郵政省代表団,ラオス訪問―(~16日)。相互の道路を経由する輸送の問題を協議。議定書調印。
DIA-201-1991-05-10-1ベトナム1991年05月10日1990年代(ホーチミン市)中央債務総清算指導委員会,第1次債務総清算運動の展開計画の普及会議を開催-(~11日)。ハノイは5月15~16日に開催。全国での債務は10兆ドンに上る。
DIA-201-1991-05-10-2ベトナム1991年05月10日1990年代第1四半期の輸出は12%減―若干の品目は収穫期に達していないこと,貿易機関が商品の買い上げ資金不足と為替レートの関係で困難,東欧の市場の変動,貿易政策の是正遅れ,が原因。
DIA-201-1991-05-10-3ベトナム1991年05月10日1990年代アルジェリア労働相来訪(~15日)。
DIA-201-1991-05-13-1ベトナム1991年05月13日1990年代CPA第31回会議―(~17日)。世界食糧プログラムは2030万㌦のベトナム植林計画案を採択。12省の人民が12.5万㌶を植林するのに食糧11.5万㌧を供給。
DIA-201-1991-05-13-2ベトナム1991年05月13日1990年代(ホーチミン市)先頃閣僚会議,汚職,密輸防止に関する指示実施の点検会議開催(ND)。
DIA-201-1991-05-13-3ベトナム1991年05月13日1990年代カンボジア・ラジオ・テレビ局代表団来訪。18日,91~92年のテレビ協力に関する議定調印。
DIA-201-1991-05-14-1ベトナム1991年05月14日1990年代韓国の大宇財閥視察団来訪―(~16日)。
DIA-201-1991-05-15-1ベトナム1991年05月15日1990年代(ハノイ)最高人民検察院,,反汚職・密輸闘争を総括―(~16日)。240号決定以後,91年第1四半期終了までの成果は汚職摘発3134件,起訴2364件,うち590件は裁判(29件は懲役10~20年,4件は終身刑,1件は死刑)。
DIA-201-1991-05-15-2ベトナム1991年05月15日1990年代(ジュネーブ)ノン・コク・チャン文化・情報・体育・観光省次官,世界知的所有権機構の総会に出席(~19日)。
DIA-201-1991-05-16-1ベトナム1991年05月16日1990年代首相,越僑による物資・外貨持ち込み,海外在住ベトナム人の送金に関する決定を公布。
DIA-201-1991-05-16-2ベトナム1991年05月16日1990年代閣僚会議,非商業輸入と外貨送金に関する制度を修正・補足。
DIA-201-1991-05-18-1ベトナム1991年05月18日1990年代党第6期中央委員会第12回総会開催―(~29日)。第7回党大会に提出する諸文書を採択。大会の開催日を決定。第7回党大会が,国の刷新,91~95年およびその後の発展にとってきわめて重要な意義をもつことを確認(広報はND,5月30日)。
DIA-201-1991-05-18-2ベトナム1991年05月18日1990年代先頃,閣僚会議,家畜・家禽の種畜維持,品種向上の経費負担を決定(ND)。
DIA-201-1991-05-18-3ベトナム1991年05月18日1990年代(北京)ホアン・バン・ホアン元党政治局員死去。
DIA-201-1991-05-19-1ベトナム1991年05月19日1990年代カオバン市,110kVの高圧電線を通じ,国家の電力網から初めて電力の供給を受ける。
DIA-201-1991-05-20-1ベトナム1991年05月20日1990年代メコン・デルタのray nauで今冬・春シーズンには43.9万㌶(57.8%)が被害(ND)。
DIA-201-1991-05-21-1ベトナム1991年05月21日1990年代対カンボジア貿易総公司設立。
DIA-201-1991-05-22-1ベトナム1991年05月22日1990年代水産省,先頃,エビ養殖投資会議開催。90年には面積17万㌶,孵化施設100余,輸出4万㌧,2億5000万㌦を稼ぐ(VNA)。
DIA-201-1991-05-22-2ベトナム1991年05月22日1990年代今日まで130のNGOがベトナムを支援。90年には2500万㌦を援助(ND)。
DIA-201-1991-05-22-3ベトナム1991年05月22日1990年代ドアン・バン・セ交通省次官兼鉄道連合総裁ほか鉄道代表団,カンボジア訪問―(~25日)。ロクニン―プノンペン間鉄道敷設案策定などを協議。25日,鉄道部門の協力についての文書調印。
DIA-201-1991-05-23-1ベトナム1991年05月23日1990年代ダオ国会議長ほか党・政府代表団,ラジーブ・ガンディーの葬儀に出席。
DIA-201-1991-05-23-2ベトナム1991年05月23日1990年代首相,先頃小・手工業,建設,運輸領域の組織・生産・経営管理についての指示を通達(ND)。
DIA-201-1991-05-24-1ベトナム1991年05月24日1990年代政治局,閣僚会議常務委,リン書記長およびド・ムオイ首相の訪ソの際の高級会談を高く評価。
DIA-201-1991-05-24-2ベトナム1991年05月24日1990年代91年貿易見本市閉幕。
DIA-201-1991-05-25-1ベトナム1991年05月25日1990年代FAOと林業省はUNDP,SIDA,ソ連,オーストラリアの支援で林業総監視プログラムを実施(ND)。
DIA-201-1991-05-25-2ベトナム1991年05月25日1990年代先頃スエーデン国会,91/92年度の対越援助3億2500万クローナ(約5500万㌦)を採択,前年比2500万クローナ増(ND)。
DIA-201-1991-05-27-1ベトナム1991年05月27日1990年代WFH,ベトナムの植林に2920万㌦援助を決定。
DIA-201-1991-05-27-2ベトナム1991年05月27日1990年代重工業省とゲティン,ラムドン省人民委はゲティン宝石企業,ラムドン希少鉱物公社をそれぞれ設立(ND)。
DIA-201-1991-05-27-3ベトナム1991年05月27日1990年代労働・傷病兵・社会問題省,国営企業の労働力調整実施に関する総括会議開催(~29日)。
DIA-201-1991-05-28-1ベトナム1991年05月28日1990年代(ハノイ)ベトナム文学芸術連合中央委,過去の状況,今後の活動方向を討議。欠陥的な創作観点,傾向を批判。
DIA-201-1991-05-29-1ベトナム1991年05月29日1990年代(ハノイ)アルバニアと91~95年期の商品交換支払い協定および91年の議定書調印。国際市場価格による商品交換量の86~90年比30%増を予定。
DIA-201-1991-05-29-2ベトナム1991年05月29日1990年代行政・事業領域の組織再編成・人員整理に関する決定(109号,111号)の内容普及・実施指導会議開催。
DIA-201-1991-05-29-3ベトナム1991年05月29日1990年代ECのベトナム難民帰国・定着プログラムがベトナム農業銀行に最初の原資を入金。これは農林漁業,軽工業に従事する者への信用供与に使われる(ND)。
DIA-201-1991-05-30-1ベトナム1991年05月30日1990年代(ハノイ)スエーデンとのエネルギー協力協定調印。ホーチミン市,ハノイ,クイニョンの電力網を改造。南部の省に若干の電力基礎を配置し,技術労働者を養成。
DIA-201-1991-05-31-1ベトナム1991年05月31日1990年代4584国営企業の調査によると,2000以上が赤字,最大の原因は企業長の管理レベル・能力不足(ND)。
DIA-201-1991-05-31-2ベトナム1991年05月31日1990年代先頃,西オーストラリア政府代表団来訪。24日,近代的な国家カダストル局系統の整備支援の協定調印。
DIA-201-1991-06-01-1ベトナム1991年06月01日1990年代電力料金改訂―xaへの供給は184ドン/kW(規定より46ドン/kW引下げ),農家へは230ドン。
DIA-201-1991-06-03-1ベトナム1991年06月03日1990年代労働・傷病兵・社会問題省とフリードリッヒ・エーベルト財団,ドイツ在住ベトナム人労働者の期限前帰国について討議。8項目の提案を行なう(~5日)。
DIA-201-1991-06-04-1ベトナム1991年06月04日1990年代外務省スポークスマン,6月2日のジャカルタにおけるフンセン・シアヌーク会談の合意事項(シアヌークがSNC議長,フンセンが副議長になる。SNCのメンバーは7対7とする。カンボジアの停戦を継続させる)を歓迎。
DIA-201-1991-06-05-1ベトナム1991年06月05日1990年代ベイレ・フランス観光担当相来訪(~7日)。
DIA-201-1991-06-05-2ベトナム1991年06月05日1990年代ND社説「環境保全と強力な発展目標」―40年間に森林の50%が失われた。
DIA-201-1991-06-06-1ベトナム1991年06月06日1990年代外務省スポークスマン記者会見―「カンボジア問題では日本は一層決定的役割を演じ,積極的な貢献を行なった」。
DIA-201-1991-06-07-1ベトナム1991年06月07日1990年代スントン国軍司令官ほかタイ高級軍事代表団来訪―ド・ムオイ首相,タック外相らと会談。
DIA-201-1991-06-10-1ベトナム1991年06月10日1990年代中山・日本外相来訪―(~14日)。11日,タック外相,ド・ムオイ首相と個別に会談,ド・ムオイ首相の訪日を招請。
DIA-201-1991-06-10-2ベトナム1991年06月10日1990年代(サヌア)越・イエメン経済・文化・科学技術・貿易協定調印。
DIA-201-1991-06-11-1ベトナム1991年06月11日1990年代水利の現状―灌漑面積550万㌶,6500の大中貯水池,3500小貯水池(ホアビン,チアンを除き40億立方㍍)が存在(SG)。
DIA-201-1991-06-14-1ベトナム1991年06月14日1990年代マイン副委員長ら国会民族委および党民族問題部の幹部代表団,少数民族の生活状況視察。
DIA-201-1991-06-19-1ベトナム1991年06月19日1990年代在ブルガリア労働者の送還の計画―4月5便,5月15便,6月16便で5400人を送還し,8月末で全部終了させる(ND)。
DIA-201-1991-06-20-1ベトナム1991年06月20日1990年代新経済区の建設状況―30年間に480万人,増加人口の14%相当を送る。76~80年に150万人,81~90年に230万人。30年間に152万㌶を開墾(ND)。
DIA-201-1991-06-24-1ベトナム1991年06月24日1990年代第7回共産党大会開催―(~27日)。1176人の代表が215万5022人の党員を代表。婦人は134人,少数民族は125人,大学・高校以上の学歴保有者は743人,外国の党の来賓はラオス,カンボジア,キューバ,ソ連のみ。リン書記長が大会に提出する文献についての中央委の報告「引き続き社会主義の道に依拠してドイモイ事業を進めよ」を発表。26日,中央委員146人を選出。続く第1回中央委員会総会で政治局員13人,書記局員9人,中央監査委員9人を選出。新書記長はド・ムオイ。,27日,大会決議を採択:「社会主義への過渡期の国土建設綱領」を採択,正式に公布する前に大会の意見を取り入れ修正すべく第7期中央委員会へ付託,「2000年までのわが国経済社会安定と発展の戦略」の基本的内容を採択,正式に公布する前に大会の意見を取り入れて補足・完成させるよう7期中央委員会へ付託,「第6回党大会決議の実施および91~95年の主要な任務の方向に関する第6期中央委員会の政治報告」を採択,正式に公布する前に大会の意見を取り入れ,完成させるべく第7期中央委員会へ付託。第6期中央委員会の「党建設と規約修正に関する報告」を採択。「修正党規約」を採択。
DIA-201-1991-06-26-1ベトナム1991年06月26日1990年代(ブダペスト)コメコン第46回総会,コメコン活動の終了についての議定書に調印。
DIA-201-1991-06-27-1ベトナム1991年06月27日1990年代タック外相,第7回党大会について記者会見。
DIA-201-1991-06-27-2ベトナム1991年06月27日1990年代江沢民中国共産党総書記,ド・ムオイに書記長就任の祝電。
DIA-201-1991-06-28-1ベトナム1991年06月28日1990年代首相,農林漁業生産における農家への貸付について指示―農家への生産資金の貸付は農家へ直接貸付ける方法に移行させる。貸付の程度,期限,方式,返済等は,地域や作物・家畜の種類等により異なる。
DIA-201-1991-06-29-1ベトナム1991年06月29日1990年代閣僚会議,事業税,特別消費税,利潤税の実施細目を決定―財務省に以下の点を委任。物価が20%以上変動したとき,金額の基準を是正すること,事業税の減額の審査の細目を指導すること,最高50%を超えないこと。
DIA-201-1991-06-29-2ベトナム1991年06月29日1990年代国家評議会開催―(~7月1日)。国会第9会期のプログラムを決定,不動産税法を採択,汚職・密輸退治の継続を政府,最高人民検察院に指示。
DIA-201-1991-07-01-1ベトナム1991年07月01日1990年代不動産税法公布(条文はND,7月15日)。
DIA-201-1991-07-03-1ベトナム1991年07月03日1990年代エバンズ下院議員ほか米国復員軍人協会代表団来訪(VNA)。
DIA-201-1991-07-04-1ベトナム1991年07月04日1990年代5月末現在のホーチミン市の完全失業者は19万5369人で,労働年齢人口の8.29%(SG)。
DIA-201-1991-07-04-2ベトナム1991年07月04日1990年代(ハノイ)越ソ・電力エネルギー協力に関する文書調印。
DIA-201-1991-07-04-3ベトナム1991年07月04日1990年代外務省スポークスマン,シアヌーク殿下の各国が自国の領土経由でカンボジアに武器援助を行なうことを中止するようにとのアピールに支持表明。
DIA-201-1991-07-05-1ベトナム1991年07月05日1990年代トゥドル・ルーマニア外相特使来訪(~9日)。
DIA-201-1991-07-06-1ベトナム1991年07月06日1990年代コン国家評議会議長,ラムドン省を視察(~7日)。
DIA-201-1991-07-06-2ベトナム1991年07月06日1990年代上半期の基本建設投資状況―1兆270億ドン,年計画の28.1%,予算によるもの36.2%,信用・自己資金によるもの24.3%。
DIA-201-1991-07-06-3ベトナム1991年07月06日1990年代タウンズ復員軍人管理局長ほか米人道的援助代表団来訪―100万㌦の義肢研究プロジェクトについて協議(~17日)。
DIA-201-1991-07-08-1ベトナム1991年07月08日1990年代先頃,閣僚会議常務委,各省人民委委員長を招集―上半期の状況を点検し,下半期の任務を検討(ND)。
DIA-201-1991-07-08-2ベトナム1991年07月08日1990年代首相,ベトナムで営業する外国銀行・合弁銀行に関する規則を公布。
DIA-201-1991-07-08-3ベトナム1991年07月08日1990年代(プノンペン)第5回カンボジア,ラオス,ベトナム3国医療協力会議開催(~9日)。
DIA-201-1991-07-09-1ベトナム1991年07月09日1990年代ベトナム中央テレビ局,日本政府より文化援助として2300万円相当の設備の引き渡しを受ける。
DIA-201-1991-07-11-1ベトナム1991年07月11日1990年代全国統一の新金利を導入―預金:3カ月定期3.5%,普通2.1%,農林漁業者への貸し出しは最高メコンデルタで6%,紅河デルタ,中部沿岸,ナムボ東部で5%,北部中流・山地,クメール人地区で3%。非国営信用機関の貸し出しは最高6%(いずれも月利)。
DIA-201-1991-07-11-2ベトナム1991年07月11日1990年代財政省,上半期の徴税状況を点検,下半期の任務を決定する会議招集―上半期の実績は年計画の46%,国営企業は48%で好調。
DIA-201-1991-07-11-3ベトナム1991年07月11日1990年代土地管理局,90年現在の土地利用統計を完成―5年に1度作成。85年比農地総面積は0.74%増。44省のうち12省で増,残りは減。全国平均で1人当り自然地は387平方㍍,農地73平方㍍,耕地46平方㍍各減(ND)。
DIA-201-1991-07-11-4ベトナム1991年07月11日1990年代桜内義雄ほか日越友好議員連盟代表団来訪(~15日)。
DIA-201-1991-07-12-1ベトナム1991年07月12日1990年代閣僚会議,桑生産推進を指示―2000年までに面積を7万~10万㌶(主として中流・山地),絹糸生産を7000~8000㌧とし,5万人の雇用を確保する。
DIA-201-1991-07-13-1ベトナム1991年07月13日1990年代外務省,声明発表―「ベトナムはカンボジアヘの軍事援助を止めており,外国が自国の領土を通ってカンボジアへ武器を輸送することを許さない」。
DIA-201-1991-07-15-1ベトナム1991年07月15日1990年代金利の逆転状況―各銀行は月4%で預金を受け入れ,貸し出しは2.8%となっている(SD)。
DIA-201-1991-07-15-2ベトナム1991年07月15日1990年代(バンドン)南沙・西沙諸島に関する関係諸国の非公式会議開催(~18日)。
DIA-201-1991-07-15-3ベトナム1991年07月15日1990年代ハノイの麻薬常用者は5000人(VNA)。
DIA-201-1991-07-16-1ベトナム1991年07月16日1990年代党書記局,第7回党大会決議徹底を指示―遅くとも92年4月までに支部大会で学習を終えること。
DIA-201-1991-07-17-1ベトナム1991年07月17日1990年代キエト第一副首相,労働・賃金・保険問題の高級専門家代表団を接見。
DIA-201-1991-07-17-2ベトナム1991年07月17日1990年代ベトナム金銀・宝石総公司,正式に活動開始。
DIA-201-1991-07-18-1ベトナム1991年07月18日1990年代外務省情報新聞局次長,記者会見で北京におけるSNC会議の結果を歓迎。
DIA-201-1991-07-19-1ベトナム1991年07月19日1990年代リン党中央委顧問,7月半ばラムドン省の養蚕業を挽察(SG)。
DIA-201-1991-07-19-2ベトナム1991年07月19日1990年代(ブンタオ)ベトソペトロ設立10周年を記念。
DIA-201-1991-07-19-3ベトナム1991年07月19日1990年代キエト第一副首相,D.Dollarほか世銀高級エコノミスト代表団と会見。
DIA-201-1991-07-22-1ベトナム1991年07月22日1990年代ホーチミン市郊外の国営農場では土地の40%を農民に委託(SG)。
DIA-201-1991-07-23-1ベトナム1991年07月23日1990年代閣僚会議,私営業法の若干の条項を具体化。会社法の若干の点について具体的規定(222号)を公布。
DIA-201-1991-07-24-1ベトナム1991年07月24日1990年代フンセン・カンボジア首相,北京のSNC会議後ハノイに立ち寄る―ド・ムオイ書記長らと会見。
DIA-201-1991-07-24-2ベトナム1991年07月24日1990年代東京商工会議所代表団来訪(~30日)。
DIA-201-1991-07-26-1ベトナム1991年07月26日1990年代ソンラ,ライチャウ両省で大洪水発生。
DIA-201-1991-07-27-1ベトナム1991年07月27日1990年代第8期国会第9会期招集―(~8月12日)。ド・ムオイ書記長が共産党と政治機構,とくに国会との関係,国家機構の改革について演説。コン憲法修正委員会委員長が「80年憲法の修正第2次法案について」報告(全文はND,7月30日)。
DIA-201-1991-07-29-1ベトナム1991年07月29日1990年代(ハイフォン)先頃,党中央組織委とハイフォン市党委,北部の国営経済基礎における党工作に関する専門家会議を開催(SG)。
DIA-201-1991-07-29-2ベトナム1991年07月29日1990年代(ビエンチャン)第5回インドシナ3国通信社総裁会議開催。
DIA-201-1991-07-29-3ベトナム1991年07月29日1990年代先頃,ホーチミン市に外貨交換センター設立決定。
DIA-201-1991-07-30-1ベトナム1991年07月30日1990年代(バンコク)第6回越米正式外交協議開催(レ・マイ外務次官とソロモン米外務次官補)。
DIA-201-1991-07-30-2ベトナム1991年07月30日1990年代先頃,Nguyen Nam Khanh上将,人民軍政治総局副主任とCam Ngoanベトナム農民会中央委副委員長,農民運動工作の統一・調整プログラムを提起(SG)。
DIA-201-1991-07-30-3ベトナム1991年07月30日1990年代先頃,ファム・バン・ドン党中央顧問,クアンニン省を視察(ND)。
DIA-201-1991-08-02-1ベトナム1991年08月02日1990年代AFPによると,ブッシュ米大統領はMIAがインドシナに生存していることを示す明白な証拠はない,と言明。
DIA-201-1991-08-05-1ベトナム1991年08月05日1990年代国会でキエト第一副首相,「上半期の経済情勢と下半期の経済・社会の緊急問題」に関して報告(全文はND,8月6日)。
DIA-201-1991-08-05-2ベトナム1991年08月05日1990年代国家科学委,「ベトナム北部山地各省の自然・経済・社会情勢の総合評価」プログラムを策定。
DIA-201-1991-08-06-1ベトナム1991年08月06日1990年代首相,ソンベ省のドック・リュウ新経済区建設案を承認。面積3.5万㌶,2万人を再配置予定。
DIA-201-1991-08-07-1ベトナム1991年08月07日1990年代Pham Khac Lam総裁ほかベトナム・テレビ代表団,タイ訪問(~10日)。
DIA-201-1991-08-08-1ベトナム1991年08月08日1990年代ゴ・ディエン駐カンボジア大使,ベトナムの軍事顧問団が8月中に全員引き上げると言明(『日経』)。
DIA-201-1991-08-09-1ベトナム1991年08月09日1990年代国会,ボー・バン・キエトを新首相に選出。
DIA-201-1991-08-10-1ベトナム1991年08月10日1990年代国会,以下の人事を承認:ファン・バン・カイ副首相,ドアン・クエ国防相,ブイ・ティン・ゴ内務相,グエン・マイン・カム外相,レ・バン・チェット商業・観光相,ド・コック・サム国家計画委員長。
DIA-201-1991-08-12-1ベトナム1991年08月12日1990年代国会閉幕―・80年憲法修正案および人民の意見聴取に関する決議採択,・「子供の保護・世話・教育法」(条文はND,8月21日),「森林保護・開発法」(条文ND,8月24日),「刑法の修正・補足法」(条文はND,8月23日)採択,・現行の農業税法令を引き続き施行し,閣僚会議が農業税法を次期国会に提示することを決定,・観光部門を商業部門へ移管,商業省を商業・観光省と改称。文化・情報・体育・観光省を文化・情報・体育省と改称。・省・中央直轄市の行政区域を再編:ゲティンをゲアン,ハティン省に分割。ホアンリエンソンをイエンバイ,ラオカイ省に分割。ジャライ・コンツムをジャライ,コンツム省に分割。ハソンビンをハタイ,ホアビン省に分割。ブンタオ・コンダオ特区とドンナイ省の3県を合併し,バリア・ブンタオ省を設立。ハノイの5県とソンタイ市をハタイ省へ編入。メリン県をビンフー省へ編入。
DIA-201-1991-08-13-1ベトナム1991年08月13日1990年代(ハノイ)中央債務清算指導委,第1期債務清算運動第1段階を総括,第2段階の方法を検討。
DIA-201-1991-08-15-1ベトナム1991年08月15日1990年代ソンベ省にThac Mo発電所を建設(150MW)。第2電力公社とウクライナのエネルギー省が先頃契約。
DIA-201-1991-08-16-1ベトナム1991年08月16日1990年代(モスクワ)ロシアとの経済貿易関係と商品交換に関する議定書調印。91年に双方とも約1億5000万㌦を交換する。ロシアは石油製品,肥料,鉄鋼,自動車のタイヤ,その他,ベトナムは,縫製,米,肉,履き物など。
DIA-201-1991-08-16-2ベトナム1991年08月16日1990年代アジス・マレーシア貿易・工業相来訪―チェット商業・観光相と会談。
DIA-201-1991-08-20-1ベトナム1991年08月20日1990年代ド・ムオイ書記長,ハイフン省の党大会(第2次)で演説。
DIA-201-1991-08-20-2ベトナム1991年08月20日1990年代(ハノイ)MIAに関する越米協議開催(~21日)。
DIA-201-1991-08-20-3ベトナム1991年08月20日1990年代キエト首相,アヌワール・マレーシア蔵相と会見。
DIA-201-1991-08-21-1ベトナム1991年08月21日1990年代(ハノイ)社会科学院とシンガポールの情報・資料院主催でシンポジウム「進歩のための相互作用:ベトナムの新政策とASEANの経験」開催(~21日)。
DIA-201-1991-08-21-2ベトナム1991年08月21日1990年代(ビエンチャン)インドシナ3国第15回メコン委員会開催(~22日)。
DIA-201-1991-08-22-1ベトナム1991年08月22日1990年代ベトナム総同盟第6期第6回会議開催―(~24日)。ド・ムオイ書記長が演説「労働者階級の建設,隊伍の知識化,現代技術の修得」(全文はND,8月23日)。
DIA-201-1991-08-22-2ベトナム1991年08月22日1990年代ND,「小学教育普及法」条文掲載。
DIA-201-1991-08-22-3ベトナム1991年08月22日1990年代小学校教育の状況―小学生(1~5学年)は就学年齢者の85%にすぎず,小学校の終了者は入学生徒数の60%(ND)。
DIA-201-1991-08-22-4ベトナム1991年08月22日1990年代(バンメトート)閣僚会議,タイグエン各省の民族工作に関する討論会開催―(~24日)。キエト政治局員兼首相が意見を発表。マイン政治局員兼中央民族委員会委員長も出席。
DIA-201-1991-08-22-5ベトナム1991年08月22日1990年代オーストラリアのマクロ社,合弁でラオカイ省の水晶採掘を行なう契約を締結(BP)。
DIA-201-1991-08-23-1ベトナム1991年08月23日1990年代ジャファル・イラク蔵相ほか,イラク・ベトナム経済協力委イラク側代表来訪―(~24日)。双方は条件の整い次第,両国の人民の利益や世界の平和・安定の利益のため協力を続けるとの希望を表明。
DIA-201-1991-08-24-1ベトナム1991年08月24日1990年代国際刑事機構長官来訪(~29日)。
DIA-201-1991-08-26-1ベトナム1991年08月26日1990年代人口と雇用問題―89年の人口調査によると,失業中の労働年齢人口は135万人,うち70%以上は16~24歳で技能を身につけていない。現在は年3~3.5%で労働人口が増える時期。91~95年には合計約750万人,年平均150万人の労働力の雇用に配慮する必要(ND)。
DIA-201-1991-08-26-2ベトナム1991年08月26日1990年代ホーチミン市の状況―人口の6.11%,労働力の5%を占めるにすぎないが,社会総生産は19.5%,工業・小手工業生産は33%,国民所得は18.15%を占める(SG)。
DIA-201-1991-08-26-3ベトナム1991年08月26日1990年代(ハノイ)社会科学院等の共催,外務省協力によるシンポジウム「ASEAN諸国,そのメンバーとベトナム社会主義共和国との政治・経済協力」開催。
DIA-201-1991-08-26-4ベトナム1991年08月26日1990年代(ハナムニン)ベトナム農民会中央委員会,農村における家族計画の実施指導を総括―(~28日)。フーイエン以北の19省農民会代表が出席。10号請負制度においては生産や耕作面積,農民の生活水準の点からみて子供2人が適切。
DIA-201-1991-08-29-1ベトナム1991年08月29日1990年代中国,中越戦争の最後のベトナム人捕虜を釈放。
DIA-201-1991-08-30-1ベトナム1991年08月30日1990年代(ホーチミン市)外貨取り引きセンター開設―毎週水曜に開く。初日は11組織が登録。
DIA-201-1991-08-30-2ベトナム1991年08月30日1990年代(パタヤ)ニエン外務次官,シアヌーク殿下と会見。シアヌーク殿下夫妻とフンセン夫妻を91年末に招待。
DIA-201-1991-08-31-1ベトナム1991年08月31日1990年代ASEANとの経済関係―この3年間に貿易は2~3倍。しかし約300近い投資案件のうちASEANは11.78%,金額では3.58%を占めるにすぎず(ND)。
DIA-201-1991-09-05-1ベトナム1991年09月05日1990年代ホアン労働・傷病兵・社会問題相,チェコ訪問―(~10日)。6日,ベトナム人労働者に関する新協定調印。
DIA-201-1991-09-07-1ベトナム1991年09月07日1990年代カム外相訪中―10日,銭外相と会談。13日,越・中外相会談に関するコミュニケ発表:両国の関係改善がカンボジア問題の全面的な政治解決に寄与すると信ずる。両国の友好的な隣国関係の回復が必要であり,それは5原則(主権,領土保全,内政不干渉,平等互恵,平和共存)に依拠するべきである。
DIA-201-1991-09-07-2ベトナム1991年09月07日1990年代外務省スポークスマン,VNAの質問に答え,台湾の立法議員代表団がホーチミン市を訪問したとの報道は事実でない,ベトナムと台湾の関係は民間,非政府関係に基づくことを確認。
DIA-201-1991-09-08-1ベトナム1991年09月08日1990年代(ホーチミン市)ド・ムオイ書記長,約100人の知識人と懇談―知識人の養成・利用における,また待遇における欠陥を率直に認める。ダオ・ズイ・トン,ボー・チャン・チ政治局員らも出席。
DIA-201-1991-09-08-2ベトナム1991年09月08日1990年代(ダナン)ド・ムオイ書記長,党支部大会(第2次)について中部の党支部指導者と協議(~12日)。
DIA-201-1991-09-08-3ベトナム1991年09月08日1990年代ペトロ・ベトナム,マレーシアのペトロナスと石油探査・開発の協定に調印―01,02区,期限は25年。
DIA-201-1991-09-08-4ベトナム1991年09月08日1990年代政府,バルト3国の独立を承認。
DIA-201-1991-09-09-1ベトナム1991年09月09日1990年代国家評議会,Dao Dinh Luyenを人民軍総参謀長に任命。
DIA-201-1991-09-10-1ベトナム1991年09月10日1990年代ダン・クアン・チュン副首相兼国会民族委委員長にホー・チ・ミン勲章を授与。
DIA-201-1991-09-10-2ベトナム1991年09月10日1990年代建設部門,85~90年の建設輸出工作を総括―15建設会社・企業(1万3000人)が外国で労働(労働協力を含まず)し,6600万㌦と4000万ルーブルを稼ぐ(とくにカンボジア,ラオスでの請負で)。
DIA-201-1991-09-10-3ベトナム1991年09月10日1990年代ベトナム人民警察軍法修正・補足法」公布(条文はND,9月25日)。
DIA-201-1991-09-11-1ベトナム1991年09月11日1990年代日越文化交流協会との日越文化交流に関する協定調印。
DIA-201-1991-09-11-2ベトナム1991年09月11日1990年代グエン・チ・ビン国会対外委委員長,ドイツ訪問(~19日)。
DIA-201-1991-09-12-1ベトナム1991年09月12日1990年代(ニューヨーク)ベトナムの外国投資に関する会議開催―クイン国務次官補「アメリカの対越政策は変わらず,ベトナムに対する禁輪を継続」と述べる。
DIA-201-1991-09-13-1ベトナム1991年09月13日1990年代スエーデンと91~96年の林業協力プログラム調印―91年7月1日~94年12月31日まで3年半の援助は1億4000万クローナ。ビンフーとホアンリエンソン,ハティンにおけるプロジェクトを対象。
DIA-201-1991-09-13-2ベトナム1991年09月13日1990年代(ハノイ)第12回越・ラオス・タイ航空会議開催―91年にベトナム航空はダナン―サバナケット,ホーチミン―ビエンチャン航路を開設する。
DIA-201-1991-09-14-1ベトナム1991年09月14日1990年代8月末から9月初めのメコン中・下流における急激な増水でロンアン,ドンタップ,テイエンジャン省の夏・秋米が冠水(ND)。
DIA-201-1991-09-14-2ベトナム1991年09月14日1990年代政府,カンボジアの洪水被害者に米,家庭用品など総額50万㌦相当の援助を決定。
DIA-201-1991-09-14-3ベトナム1991年09月14日1990年代レ・バン・チェット貿易・観光相ほか経済代表団,タイ訪問(~17日)。200品目の貿易禁止の撤廃を要求。
DIA-201-1991-09-15-1ベトナム1991年09月15日1990年代ビンソン水力発電所建設起工式挙行-ビンディン省のCon川に建設,出力は6万6000kW。
DIA-201-1991-09-16-1ベトナム1991年09月16日1990年代ダオ国会議長ほか国会代表団,カンボジアを友好訪問―(~21日)。
DIA-201-1991-09-17-1ベトナム1991年09月17日1990年代アーサ・タイ外相来訪―(~19日)。共同コミュニケ:タイはベトナムの東南アジア友好協力条約参加の希望を歓迎。拘留中の漁民の相互釈放,軍事指導層の恒常的交流,経済協力のための合同委員会設立協定,投資奨励・保障協定を調印することで合意。
DIA-201-1991-09-18-1ベトナム1991年09月18日1990年代(ホーチミン市)2000年までの発展戦略に関する会議開催―(~20日)。ナムボの成長率の全国平均2~2.5倍を保障する。
DIA-201-1991-09-18-2ベトナム1991年09月18日1990年代(ホーチミン市)ベトナム商業銀行とJCBインターナショナル,ベトナムにおけるクレジット・カード使用につき契約締結。
DIA-201-1991-09-18-3ベトナム1991年09月18日1990年代キエト首相,Citibank代表団と会談。
DIA-201-1991-09-18-4ベトナム1991年09月18日1990年代(プノンペン)国会代表団,カンボジアの越僑と懇談。
DIA-201-1991-09-19-1ベトナム1991年09月19日1990年代(ハノイ)ド・ムオイ書記長,中央機関およびハノイ市のインテリと会談―200人以上の科学者,学者,研究者,文学者,芸術家が出席。ダオ・ズイ・トン政治局員兼書記らも参加。
DIA-201-1991-09-19-2ベトナム1991年09月19日1990年代「労働保護法」公布(条文はND,9月23日)。
DIA-201-1991-09-20-1ベトナム1991年09月20日1990年代カム外相,先頃,訪中成果につきハノイ放送・テレビのインタビューに答える。
DIA-201-1991-09-23-1ベトナム1991年09月23日1990年代カンボジア中央検査委代表団来訪(~30日)。
DIA-201-1991-09-24-1ベトナム1991年09月24日1990年代国家科学委,交通運輸・郵政省,南北輸送能力アップを検討―北南を42時間で結ぶ列車,5000㌧の海洋船,1000㌧の河川船が効率のよいことが研究の結果判明。
DIA-201-1991-09-25-1ベトナム1991年09月25日1990年代閣僚会議,国営企業管理,外貨管理,貸し付け金利政策を討議(~27日)。
DIA-201-1991-09-25-2ベトナム1991年09月25日1990年代事業税,特別消費税の税率を改訂・補足。
DIA-201-1991-09-27-1ベトナム1991年09月27日1990年代ECの人道的援助プログラムに関する記者会見―第1次として1150万㌦の予算でハイフン,クアンニン,ホーチミン市において91年から実験的に実施。
DIA-201-1991-10-01-1ベトナム1991年10月01日1990年代『ベトナム外国投資新聞』発刊。
DIA-201-1991-10-01-2ベトナム1991年10月01日1990年代ベッシー米大統領顧問来訪―(~2日)。2日,共同コミュニケ発表。
DIA-201-1991-10-01-3ベトナム1991年10月01日1990年代(ニューヨーク)コ外務次官,第46回国連総会で演説。
DIA-201-1991-10-02-1ベトナム1991年10月02日1990年代企業書記会議開催。企業長と書記の関係の新しいシステムを討議(ND)。
DIA-201-1991-10-03-1ベトナム1991年10月03日1990年代中国共産党対外連絡委代表団来訪(~10日)。
DIA-201-1991-10-04-1ベトナム1991年10月04日1990年代機械建設企業連合(建設省)の所属単位に資本の使用権を委託(ND)。
DIA-201-1991-10-05-1ベトナム1991年10月05日1990年代重工業省の成績―9カ月の成績は,総生産が年計画の78.2%,91年同期比39.8%増で,肥料・基本化学総公司,工業用化学品・消費用化学品総公司,ベトナム鋼総公司,石油・ガス総公司はかなりよい
DIA-201-1991-10-08-1ベトナム1991年10月08日1990年代党書記局,軍人救済会常務委員会と協議。
DIA-201-1991-10-08-2ベトナム1991年10月08日1990年代ブルジェルディ次官ほかイラン外務省代表団来訪(~10日)。
DIA-201-1991-10-09-1ベトナム1991年10月09日1990年代ランソン,カオバン,クアンニン,ハイフォン省代表団,中国広西自治区を訪問(~14日)。
DIA-201-1991-10-09-2ベトナム1991年10月09日1990年代オーストラリア政府,対ベトナム直接援助の再開を決定。
DIA-201-1991-10-09-3ベトナム1991年10月09日1990年代タス通信,越ソ協力関係の拡大を歓迎―これまでソ連に対し25の投資案件(8000万㌦)を承認。
DIA-201-1991-10-11-1ベトナム1991年10月11日1990年代金利の逆鞘で89年3月から91年6月までに銀行は預金活動で7000億ドンの損失。国家財政からの補償は1000億㌦に留まる(ND)。
DIA-201-1991-10-12-1ベトナム1991年10月12日1990年代カイソン・ラオス党書記長兼首相来訪―(~14日)。ド・ムオイ書記長,コン国家評議会議長と会談。14日,共同コミュニケ発表。
DIA-201-1991-10-14-1ベトナム1991年10月14日1990年代首相,91,92年の農業税工作について指示。
DIA-201-1991-10-15-1ベトナム1991年10月15日1990年代ハノイ市,メリン県をビンフーに割譲―ソンタイ市と6県は9月末ハタイに割譲。その結果ハノイの人口は200万人となる。
DIA-201-1991-10-16-1ベトナム1991年10月16日1990年代1~9月の徴税状況―3兆4250億ドンで,計画の85.63%,補充計画の68.50%。うち2兆1000億ドンが国営(原油を除く)から,7200億ドンが非国営(工商業),4150億ドンが農業税(ND)。
DIA-201-1991-10-16-2ベトナム1991年10月16日1990年代(バンコク)世銀・IMF総会へ出席した仏・日・米など15カ国の代表,ベトナムへの援助再開について非公式に協議。
DIA-201-1991-10-16-3ベトナム1991年10月16日1990年代(ハノイ)中越両国交通運輸省航海部門の専門家会議開催(~18日)。航海協定の草案で合意。
DIA-201-1991-10-16-4ベトナム1991年10月16日1990年代クレディ・リオネ頭取来訪(~19日)。
DIA-201-1991-10-17-1ベトナム1991年10月17日1990年代(バンコク)第1回越タイ経済協力委員会開催(~18日)。78年の貿易・経済・技術協力協定の修正で合意,投資奨励・保障協定を準備。
DIA-201-1991-10-21-1ベトナム1991年10月21日1990年代レ・カ・フュー政治総局長ほか軍政治総局代表団,ラオス訪問(~24日)。
DIA-201-1991-10-22-1ベトナム1991年10月22日1990年代ホーチミン市党大会(第2次)開幕―ド・ムオイ書記長演説(全文はND,10月23日)。
DIA-201-1991-10-22-2ベトナム1991年10月22日1990年代(ハノイ)内務,外務,労働各省,非合法出国を防止する方法を推進するための合同会議開催。
DIA-201-1991-10-22-3ベトナム1991年10月22日1990年代オーストラリア政府,対越輸出保険の早期再開を発表。
DIA-201-1991-10-22-4ベトナム1991年10月22日1990年代(パリ)カム外相,デュマ・フランス外相と会談。
DIA-201-1991-10-23-1ベトナム1991年10月23日1990年代カンボジア和平に関するパリ国際会議開催―カム外相演説。
DIA-201-1991-10-23-2ベトナム1991年10月23日1990年代カム外相,ベーカー米国務長官と会談―米越関係正常化について意見交換。米国は当面,禁輸政策を見直し,ジャーナリスト,実業家,退役軍人,観光団が個人ないし集団でベトナムを訪問することを認める。ベトナム外交官がニューヨークから25マイル以遠へ旅行することを禁じた規則を廃止する。双方は11月から正常化交渉をニューヨークで開く。
DIA-201-1991-10-23-3ベトナム1991年10月23日1990年代マコウスキー米上院議員,ベーカー国務長官に対越禁輸の撤廃を求める書簡を送る。
DIA-201-1991-10-24-1ベトナム1991年10月24日1990年代キエト首相,インドネシア訪問―(~27日)。25日,スハルト大統領と会談。同日,投資奨励・保障,航空運輸,海上運輸に関する各協定調印。27日,共同声明発表。
DIA-201-1991-10-24-2ベトナム1991年10月24日1990年代政府,カンボジア和平協定調印に関する声明発表(全文はND,10月25日)。
DIA-201-1991-10-25-1ベトナム1991年10月25日1990年代ド・ムオイ書記長,Truong Duc Duy中国大使と会見。
DIA-201-1991-10-26-1ベトナム1991年10月26日1990年代西北地域(ライチャウ,ハジャン,イエンバイ,ラオカイ省)およびハイフォン省代表団,雲南省訪問。
DIA-201-1991-10-26-2ベトナム1991年10月26日1990年代Shankaranandインド石油天燃資源相来訪―(~28日)。27日,ド・ムオイ書記長と会見。
DIA-201-1991-10-27-1ベトナム1991年10月27日1990年代キエト首相,タイ訪問―(~30日)。30日,共同声明発表:早期に漁業協定締結のため現在の協議を促進すること,双方が拘留漁民の問題について協議すること,海上の国境問題について協議を開始することで合意。投資促進・保障協定,天然ガス開発協定調印。
DIA-201-1991-10-28-1ベトナム1991年10月28日1990年代ド・ムオイ書記長,日本社会経済国民会議代表団(団長:大来佐武郎)と会見。
DIA-201-1991-10-29-1ベトナム1991年10月29日1990年代閣僚会議,92年の経済・社会任務と国家予算を討議―(~31日)。カイ副首相が主宰。
DIA-201-1991-10-29-2ベトナム1991年10月29日1990年代最高人民検察院,Thang Trung Hieu前林業次官の汚職調査の停止を決定。
DIA-201-1991-10-30-1ベトナム1991年10月30日1990年代キエト首相,シンガポール訪問(~31日)。
DIA-201-1991-10-31-1ベトナム1991年10月31日1990年代桂享淳・機械工業相ほか北朝鮮政府経済代表団来訪―(~11月)。11月2日,Hinh川の水力発電所建設協力に関する協定調印。
DIA-201-1991-11-01-1ベトナム1991年11月01日1990年代外務省スポークスマン,ベトナムが非合法出国者の強制送還を認めたとの観測を否定。
DIA-201-1991-11-02-1ベトナム1991年11月02日1990年代ハノイに外貨取り引きセンター開設。
DIA-201-1991-11-02-2ベトナム1991年11月02日1990年代インドスエズ投資銀行幹部代表団来訪(~6日)。
DIA-201-1991-11-03-1ベトナム1991年11月03日1990年代ハラハップ林業相ほかインドネシア林業代表団来訪。7日,林業協力に関する協定調印。
DIA-201-1991-11-04-1ベトナム1991年11月04日1990年代(ハノイ)キエト首相のASEAN3カ国歴訪の報告会開催―チャン・ドック・ルオン副首相が主宰。
DIA-201-1991-11-05-1ベトナム1991年11月05日1990年代ド・ムオイ書記長,キエト首相ら高級代表団訪中―(~10日)。5日,中越高級会談,国交正常化を確認。7日,貿易協定および国境問題処理に関する暫定協定調印。10日,共同声明。
DIA-201-1991-11-05-2ベトナム1991年11月05日1990年代先頃,オランダ政府1300万ギルダーのベトナム援助を決定(ND)。
DIA-201-1991-11-06-1ベトナム1991年11月06日1990年代首相,行政単位の境界に関連した土地紛争に関する指示を布告。
DIA-201-1991-11-06-2ベトナム1991年11月06日1990年代(ハノイ)第4回越・リビア経済・科学技術協力合同委員会開催(~9日)。9日,カイ副首相,リビア側代表団と会見。
DIA-201-1991-11-07-1ベトナム1991年11月07日1990年代軽工業省は資本委託の第2弾として96単位に総額1兆3236億8400万ドンを集中委託。
DIA-201-1991-11-07-2ベトナム1991年11月07日1990年代先頃,第1,第2電力調査・設計公社と目本工営の合弁によるコンサルティング会社設立認可さる(ND)。
DIA-201-1991-11-07-3ベトナム1991年11月07日1990年代中国広西自治区では70単位がクアンニン省と取引き。中国との取引は7億7000万元(1億4800万㌦)。
DIA-201-1991-11-07-4ベトナム1991年11月07日1990年代『ニューヨーク・タイムズ』によると,アメリカ国務省は11月30日までにアメリカの観光業者に対するベトナム観光実施禁止令を解除する。
DIA-201-1991-11-08-1ベトナム1991年11月08日1990年代「国家機密法」公布(条文はND,11月12日)。
DIA-201-1991-11-08-2ベトナム1991年11月08日1990年代首相,先頃宝石の調査・採取・経営につき政令を公布(ND)。
DIA-201-1991-11-09-1ベトナム1991年11月09日1990年代閣僚会議,期限付きで国外労働に派遣される労働者に関する規則を公布―契約による基本月給の30%を超えない分を国家予算と社会保険基金へ控除する。
DIA-201-1991-11-09-2ベトナム1991年11月09日1990年代タイ石油公社,ペトロ・ベトナムと合弁で天然ガス分離プラントを建設する覚書き調印。
DIA-201-1991-11-11-1ベトナム1991年11月11日1990年代党政治局,国家評議会,閣僚会議,国家代表団の訪中成果を歓迎。
DIA-201-1991-11-11-2ベトナム1991年11月11日1990年代(ハノイ)第2回東洋地質会議開催。
DIA-201-1991-11-11-3ベトナム1991年11月11日1990年代最近,北部の山地からラムドン,ダクラック,ソンベ省へ無計画な移住が行なわれている(ND)。
DIA-201-1991-11-12-1ベトナム1991年11月12日1990年代ND,ブ・オアイン「経済・社会任務実現の人民運動の建設」を掲載(~13日)。
DIA-201-1991-11-12-2ベトナム1991年11月12日1990年代(ニューヨーク)国連総会の第3委員会でベトナム代表,難民問題解決に協力の意向を表明。
DIA-201-1991-11-13-1ベトナム1991年11月13日1990年代中国広西自治区科学技術協会代表団,ベトナム北東部を視察。
DIA-201-1991-11-14-1ベトナム1991年11月14日1990年代(ハノイ)スエーデンSIDAがドンナイ,タンマイ,ビンフー各製紙工場の環境保全に820万㌦を援助。
DIA-201-1991-11-15-1ベトナム1991年11月15日1990年代本日から金利改訂―普通は1.8%から1%へ,3カ月定期は1.8%から2.1%へ,6カ月は2.4%へ。92年からすべてのセクターに統一金利を適用。金利は非国営と軽工業で貸出を預金より高くし,重工業では現行を暫定的に維持(いずれも月利)。
DIA-201-1991-11-15-2ベトナム1991年11月15日1990年代「協同組合法」に関する討論会開催(~16日)。
DIA-201-1991-11-15-3ベトナム1991年11月15日1990年代(ハノイ)ユニセフとの91~95年度行動プログラム調印。9300万㌦の援助を受ける。
DIA-201-1991-11-15-4ベトナム1991年11月15日1990年代越僑中央委員会,関係機関と越僑に対する新政策で合意―ベトナムの国籍・戸籍を有する者の帰国申請には当該国ベトナム大使館がビザ支給。
DIA-201-1991-11-16-1ベトナム1991年11月16日1990年代ハノイ市党大会(第2次)開幕。ド・ムオイ書記長が演説(全文はND,11月18日)。
DIA-201-1991-11-16-2ベトナム1991年11月16日1990年代シンガポール政府,対越投資の禁止令を解除。
DIA-201-1991-11-16-3ベトナム1991年11月16日1990年代ブルーエット貿易・海外開発相ほかオーストラリア政府経済貿易代表団来訪。
DIA-201-1991-11-16-4ベトナム1991年11月16日1990年代ダトゥク・チャン・チョーンタク議長ほか,マレーシア上院議員代表団来訪―18日,キエト首相と会見,同日,ダオ国会議長らと会談。
DIA-201-1991-11-16-5ベトナム1991年11月16日1990年代ウェイクハム・英エネルギー相来訪―(~20日)。Shellなど石油企業の代表団が同行。英国は石油・ガス探査・採掘に2億㌦以上を投資,今後約10億㌦を投資する。
DIA-201-1991-11-17-1ベトナム1991年11月17日1990年代中央人民運動委,ハティエン以北の統一戦線および各団体の活動刷新に関する討論会を開催(~20日)。
DIA-201-1991-11-18-1ベトナム1991年11月18日1990年代ハイフォン党大会(第2次)開催。ド・ムオイ書記長が演説(全文ND,11月20日)。
DIA-201-1991-11-18-2ベトナム1991年11月18日1990年代国家評議会開催(~20日)。
DIA-201-1991-11-19-1ベトナム1991年11月19日1990年代閣僚会議,92年予算財源とその配分案,賃金生活者の職・生活の安定問題解決策,輸出入奨励策を採択―予算は国内収入の部(経常支出,債務返済,将来は蓄積)と発展投資に向ける借入れの部により構成。
DIA-201-1991-11-20-1ベトナム1991年11月20日1990年代閣僚会議,国営事業の設立・解散規則公布に関する決定を公布―中央,地方管理のすべての国営事業に適用。公布以前からある事業は,これにもとづき再登録。外資系は外資法,他のセクターの投資を持つ企業は会社法を適用。
DIA-201-1991-11-20-2ベトナム1991年11月20日1990年代大阪商工会議所代表団来訪。
DIA-201-1991-11-20-3ベトナム1991年11月20日1990年代(北京)VNA通信,新華社と協力協定調印。
DIA-201-1991-11-20-4ベトナム1991年11月20日1990年代キエト首相,ペプニック経済協力省次官ほかドイツ政府代表団と会見。
DIA-201-1991-11-21-1ベトナム1991年11月21日1990年代(ニューヨーク)米国との国交正常化交渉開始。
DIA-201-1991-11-22-1ベトナム1991年11月22日1990年代キエト首相,三星グループ代表団と会見。
DIA-201-1991-11-25-1ベトナム1991年11月25日1990年代共産党第7期第2回中央委員会総会開催―(~12月4日)。ド・ムオイ書記長演説「国家機構の改革と国家に対する党の指導の刷新」(コミュニケはND,12月6日)。
DIA-201-1991-11-25-2ベトナム1991年11月25日1990年代(ハノイ)ベトナムの鉱山法に関する国際討論会開催(~27日)。
DIA-201-1991-11-25-3ベトナム1991年11月25日1990年代ルーマニア政府貿易代表団来訪―(~12月4日)。12月4日,両国の貿易・決済協定調印。
DIA-201-1991-11-25-4ベトナム1991年11月25日1990年代デュマ仏外相,来訪―(~26日)。カム外相と会談。91年度に9500万フランの無償援助の供与を正式に伝える。ベトナム長距離郵政公社とAlcatel社との協力協定調印式,フランス文化センター開館式に出席。
DIA-201-1991-11-26-1ベトナム1991年11月26日1990年代政府幹部組織委員会,建設省,ハノイ市人民委と都市における国家組織と管理に関する学術討論会を開催(~28日)。
DIA-201-1991-11-26-2ベトナム1991年11月26日1990年代ハイフォン代表団,広西自治区の招待で訪中。
DIA-201-1991-11-26-3ベトナム1991年11月26日1990年代(ハノイ)ポーランドと振替ルーブルによる債務の調整に関する議定書調印。
DIA-201-1991-11-28-1ベトナム1991年11月28日1990年代(プノンペン)Tran Huy ChuongベトナムSNC大使,シアヌーク殿下に信任状提出。
DIA-201-1991-11-28-2ベトナム1991年11月28日1990年代ブルネイと航空運輸協定調印。
DIA-201-1991-11-28-3ベトナム1991年11月28日1990年代小渕自民党前幹事長来訪―28日,ホンハ書記と会談,29日,ド・ムオイ書記長,キエト首相と会談。
DIA-201-1991-11-29-1ベトナム1991年11月29日1990年代(東京)レマイ外務次官,渡辺外相と会見。
DIA-201-1991-12-01-1ベトナム1991年12月01日1990年代国庫債券発行開始―期限6カ月,年利4.5%。
DIA-201-1991-12-01-2ベトナム1991年12月01日1990年代韓国通産局代表団来訪(~7日)。
DIA-201-1991-12-02-1ベトナム1991年12月02日1990年代(ホーチミン)南部の密輸防止工作に関する会議開催(~3日)。カイ副首相,ゴ内相が主宰。
DIA-201-1991-12-02-2ベトナム1991年12月02日1990年代(ハノイ)UNDP,ベトナムの植林についてのフォーラムを開催―86~90年に60万㌶(計画の150%)を植林。2000年までに500万㌶を植林する。
DIA-201-1991-12-04-1ベトナム1991年12月04日1990年代私営業法,会社法実施の3カ月―11月末現在,七つの都市で38の経営体が経営登録を完了(私営業19,有限責任会社17,株式会社2),ハノイは一つ,ホーチミン市にはなし(ND)。
DIA-201-1991-12-04-2ベトナム1991年12月04日1990年代ベトナム民間航空,91年の生産・経営計画を達成,9000回安全飛行,757億7900万ドンを予算に納付。
DIA-201-1991-12-05-1ベトナム1991年12月05日1990年代ND,「閣僚会議の91年9月1目付け決定315号修正補足決定」,「国家事業に対する財政管理機構の改善に関する決定」,「国家事業の経営資本の保全・発展に関する決定」掲載。
DIA-201-1991-12-05-2ベトナム1991年12月05日1990年代ベトナム,国際カイコ協会に加入(ND)。
DIA-201-1991-12-05-3ベトナム1991年12月05日1990年代(ハノイ)日本政府と1800万円(越日友好館の視聴覚設備購入資金)の無償援助協定に調印。
DIA-201-1991-12-05-4ベトナム1991年12月05日1990年代(ハノイ)1991年度全軍軍政会議開催―(~8日)。ド・ムオイ書記長が演説(全文はND,12月9日)。
DIA-201-1991-12-06-1ベトナム1991年12月06日1990年代閣僚会議,市場の統一管理指導委員会(中央市場管理指導委員会)設立についての決定を布告―北部密輸対策特任委,南部密輸対策特任委,中央市場管理指導委を統合。
DIA-201-1991-12-07-1ベトナム1991年12月07日1990年代(ハノイ)クアンビン以北の省・都市幹部による密輸防止会議開催(~8日)。
DIA-201-1991-12-07-2ベトナム1991年12月07日1990年代閣僚会議,銀行のほか,新たに国営・集団・個人に金銀・宝石の経営を認める(ND)。
DIA-201-1991-12-07-3ベトナム1991年12月07日1990年代米議会,国防省の補佐官,MIA問題の解決状況視察のため来訪(~8日)。
DIA-201-1991-12-08-1ベトナム1991年12月08日1990年代ベトナム民間航空の発展計画完成。
DIA-201-1991-12-08-2ベトナム1991年12月08日1990年代(ホーチミン市)サイゴン川の水利用プロジェクトのコンクリート導管工場の起工式挙行―イタリアの援助(2180万㌦無償,2620万㌦低利借款)。
DIA-201-1991-12-09-1ベトナム1991年12月09日1990年代宮沢・日本首相,アナン・タイ首相との会談でカンボジア・ベトナムの再建における協力を約束。
DIA-201-1991-12-09-2ベトナム1991年12月09日1990年代(ハノイ)ベトナム在郷軍人会臨時中央委会議開催―(~11日)。ド・ムオイ書記長が講話。
DIA-201-1991-12-10-1ベトナム1991年12月10日1990年代第8期国会第10会期招集―(~26日)。キエト首相が91年の経済・社会状況と91~95年におよび92年の経済・社会発展の任務について報告(全文はND,12月11日)。ホアン・クイ財政相,91年の予算執行と92年の予算案,90年の総決算について報告。
DIA-201-1991-12-10-2ベトナム1991年12月10日1990年代(ハノイ)北部の投資家会議開催―91年の外国投資は11カ月で12億㌦を認可,90年の倍。工場投資(石油除く)は平均1000万㌦,その前の3カ年は150万㌦。
DIA-201-1991-12-10-3ベトナム1991年12月10日1990年代ハノイ市,舗道を経営・サービス活動に占拠することを停止させる指令を通達。
DIA-201-1991-12-12-1ベトナム1991年12月12日1990年代ハノイ・サービス・トレードセンター活動開始―12月初めより。ハノイ労働総同盟とホンコンのHamon社の合弁。
DIA-201-1991-12-12-2ベトナム1991年12月12日1990年代ベトナム青年国家会議,10項目の宣言を採択。
DIA-201-1991-12-13-1ベトナム1991年12月13日1990年代ベトソペトロ,新総裁に初めてベトナム人を選出。92年には480万㌧の生産を計画(ND)。
DIA-201-1991-12-13-2ベトナム1991年12月13日1990年代南部の電力不足状況―能力は水力が26億kWh,火力が12億kWh,合計38億kWh,一方91年の需要は40億kWh,92年は42億kWh(ND)。
DIA-201-1991-12-13-3ベトナム1991年12月13日1990年代オランダ政府,先頃1991年に返済期限が来る260万ギルダー(約140万㌦)の債務返済を免除(ND)。
DIA-201-1991-12-14-1ベトナム1991年12月14日1990年代中国ラジオ・テレビ代表団来訪。
DIA-201-1991-12-14-2ベトナム1991年12月14日1990年代香港・アメリカ商工会議所代表団来訪―(~21日)。17日,カイ副首相と会見。
DIA-201-1991-12-16-1ベトナム1991年12月16日1990年代経済仲裁部門の活動―91年は経済契約・経済仲裁法施行の第2年目に当たり,3000件を処理,約3200億ドンの相互清算を強制,300億ドンの損害を賠償,180億ドンの違反を処罰(ND)。
DIA-201-1991-12-16-2ベトナム1991年12月16日1990年代(ハノイ)フィンランド,92~95年に2億8000万マルクをハノイとハイフォンの水道建設に援助(ND)。
DIA-201-1991-12-16-3ベトナム1991年12月16日1990年代ベトナムと香港間の航空路,正式開設。ホーチミン・ルートは16日,ハノイ・ルートは18日。
DIA-201-1991-12-16-4ベトナム1991年12月16日1990年代エバンス・オーストラリア外相,200万オーストラリア㌦(150万㌦)の追加援助を発表。
DIA-201-1991-12-17-1ベトナム1991年12月17日1990年代シンガポール商業・観光省代表団来訪―18日,チャン・ドック・ルオン副首相と会見。
DIA-201-1991-12-17-2ベトナム1991年12月17日1990年代(ハノイ)第1回越・インドネシア大陸だな国境確定協議開催。
DIA-201-1991-12-18-1ベトナム1991年12月18日1990年代(ハノイ)全国抗戦日記念集会―カイ副首相が演説。
DIA-201-1991-12-18-2ベトナム1991年12月18日1990年代キエト首相,カナダのガス業界代表団と会見。
DIA-201-1991-12-18-3ベトナム1991年12月18日1990年代Bank of Thailandの代表団来訪。
DIA-201-1991-12-18-4ベトナム1991年12月18日1990年代首相,非国営事業臨時中央評議会設立承認の決定を出す(ND)。
DIA-201-1991-12-21-1ベトナム1991年12月21日1990年代輸出の結果と商品政策―91年は19億㌦,90年比10%増。伝統的地域は80%減,第1四半期半ばには300強の単位,第4四半期の半ばには486(国営458,集団26,私営6)の単位が輸出に参加(ND)。
DIA-201-1991-12-23-1ベトナム1991年12月23日1990年代アラファトPLO議長来訪。
DIA-201-1991-12-25-1ベトナム1991年12月25日1990年代11月15日より国家銀行部門では利子を漸進的に市場に近付け,92年初めにはプラス金利を全面的に適用(ND)。
DIA-201-1991-12-26-1ベトナム1991年12月26日1990年代国会閉幕―以下の法案・決議を採択:民間航空法(417/428),輸出入税法(417/427),91~95年の経済・社会発展任務(425/427)(全文はND,12月31日),92年の予算案(407/427),90年予算の総決算(418/427),4省の分割(412/427)(チュアンハイをニンチュアンとビンチュアンへ,ハウジァンをカントとソクチャンへ,クーロンをビンロンとチャビンヘ,ハナムニンをナムハとニンビンへ),国会会期の3カ月延期(426/427),事業税・特別消費税の税率修正・補足(422/427)。
DIA-201-1991-12-26-2ベトナム1991年12月26日1990年代シンガポールのベトナム大使館活動開始。
DIA-201-1991-12-27-1ベトナム1991年12月27日1990年代国家銀行総裁,国営商業銀行および投資発展銀行に目的金融債券の発行を認可する決定を通達。
DIA-201-1991-12-27-2ベトナム1991年12月27日1990年代ベトナム外務省,ロシア,ウクライナなど旧ソ連の11共和国の承認を発表。
DIA-201-1991-12-30-1ベトナム1991年12月30日1990年代ND,1980年憲法修正草案掲載。
DIA-201-1991-12-30-2ベトナム1991年12月30日1990年代レ・キム・ラン貿易・観光次官ほか政府貿易代表団北朝鮮訪問―(~1月6日)。1月6日,5カ年間の貿易・決済協定に調印。(村野勉・船津鶴代)
DIA-201-1992-01-05-1ベトナム1992年01月05日1990年代ド・ミケリ・イタリア外相来訪。科学・技術協定書に調印。
DIA-201-1992-01-06-1ベトナム1992年01月06日1990年代スチンダ国軍最高司令官ほかタイ高級軍事代表団来訪。ダオ・ディン・ルエン国防次官らと会談。
DIA-201-1992-01-13-1ベトナム1992年01月13日1990年代首相,国営企業が債務総清算の第1段階を国家銀行の債務清算債券で92年1月中に完遂するよう指示。
DIA-201-1992-01-14-1ベトナム1992年01月14日1990年代川上外務省経済協力局長ほか日本政府経済代表団来訪。援助再開につき協議。
DIA-201-1992-01-15-1ベトナム1992年01月15日1990年代アナン・タイ首相来訪。78年の貿易,経済・科学技術協力協定修正に関する議定書調印。
DIA-201-1992-01-17-1ベトナム1992年01月17日1990年代ウズベキスタンと外交関係樹立。
DIA-201-1992-01-20-1ベトナム1992年01月20日1990年代キエト首相,マレーシアを公式訪問。投資保証協定に調印。
DIA-201-1992-01-20-2ベトナム1992年01月20日1990年代党書記局および閣僚会議,全国新聞・出版会議を招集。ド・ムオイ書記長が演説。
DIA-201-1992-01-23-1ベトナム1992年01月23日1990年代ウクライナと外交関係樹立。
DIA-201-1992-01-24-1ベトナム1992年01月24日1990年代カム外相,カンボジアを正式訪問。シアヌークSNC議長と会談,共同声明調印。
DIA-201-1992-01-30-1ベトナム1992年01月30日1990年代ベッシー米大統領特使来訪。カム外相と会談。
DIA-201-1992-02-10-1ベトナム1992年02月10日1990年代第4回全国人民評議会開催。
DIA-201-1992-02-12-1ベトナム1992年02月12日1990年代先頃,閣僚会議,国家事業の設立・解体の指針および再登録の指示を通達(ND)。
DIA-201-1992-02-12-2ベトナム1992年02月12日1990年代銭其=・中国外相来訪。外相会談。14日,経済協力協定,ビザ免除協定調印。
DIA-201-1992-02-13-1ベトナム1992年02月13日1990年代キエト首相ほか政府代表団,ラオス訪問。15日,1992~95年経済・文化・科学技術協力協定調印。
DIA-201-1992-02-13-2ベトナム1992年02月13日1990年代ラトビアと外交関係樹立。
DIA-201-1992-02-20-1ベトナム1992年02月20日1990年代エストニアと外交関係樹立。
DIA-201-1992-02-25-1ベトナム1992年02月25日1990年代キエト首相,フィリピン訪問。アキノ大統領と会談。投資奨励・保護協定,海上運輸協定調印。28日,ブルネイ訪問。29日,大使級の外交関係を樹立。
DIA-201-1992-03-01-1ベトナム1992年03月01日1990年代電気料金値上げ。1kW450ドンへ。
DIA-201-1992-03-04-1ベトナム1992年03月04日1990年代ソロモン米国務次官補来訪。
DIA-201-1992-03-06-1ベトナム1992年03月06日1990年代レ・フォク・ト書記ら党代表団訪中。
DIA-201-1992-03-08-1ベトナム1992年03月08日1990年代中国と国境鉄道,郵便協力,民間航空運輸,海運各協定調印。
DIA-201-1992-03-09-1ベトナム1992年03月09日1990年代首相,不法な土地の委託・売買・移転・使用の防止に関する指示を通達。
DIA-201-1992-03-10-1ベトナム1992年03月10日1990年代高額所得税率変更。
DIA-201-1992-03-18-1ベトナム1992年03月18日1990年代リトアニアと外交関係樹立。
DIA-201-1992-03-19-1ベトナム1992年03月19日1990年代首相商業・観光省に対し丸太・製材の輸出許可停止,すでに公布した許可の取り消しを指示。
DIA-201-1992-03-24-1ベトナム1992年03月24日1990年代第8期国会第11会期開催。1992年憲法の草案を審議,4月15日,満場一致で採択。国会緯織法,国会代表選挙法を採択。
DIA-201-1992-04-05-1ベトナム1992年04月05日1990年代500kvの北南縦断高圧線の架設工事着工。
DIA-201-1992-04-05-2ベトナム1992年04月05日1990年代リン党顧問,シンガポール,マレーシア訪問。
DIA-201-1992-04-07-1ベトナム1992年04月07日1990年代国際見本市「ベトナム92」開幕。
DIA-201-1992-04-07-2ベトナム1992年04月07日1990年代越僑の出入国,居住,往来に関する規定公布。
DIA-201-1992-04-10-1ベトナム1992年04月10日1990年代ポ・チャン・チ政治局員ほか党政府代表団,金日成主席80歳誕生記念式典出席のため北朝鮮へ出発。
DIA-201-1992-04-16-1ベトナム1992年04月16日1990年代ベトナム郵便電話電信公社と米ATT,アメリカとの遠距離通信に関する協定調印。
DIA-201-1992-04-19-1ベトナム1992年04月19日1990年代マハティール首相らマレーシア政府代表団来訪。経済・科学技術協定,郵便・通信協力協定調印。
DIA-201-1992-04-21-1ベトナム1992年04月21日1990年代ニエン外務次官,首相特使として,クエート,アラブ首長国連邦,オマーンを訪問。
DIA-201-1992-04-21-2ベトナム1992年04月21日1990年代イタリアと1080億リラの援助協力文書調印。
DIA-201-1992-04-23-1ベトナム1992年04月23日1990年代リー・クアン・ユー・シンガポール前首相来訪。
DIA-201-1992-04-27-1ベトナム1992年04月27日1990年代閣僚会議,価格設定に関する決定を公布―大部分の商品,サービスは自由価格とし,天然資源,生産・生活に必要な商品は国家が基準ないし幅を定める。
DIA-201-1992-04-29-1ベトナム1992年04月29日1990年代アメリカ国務省,NGOの援助禁止措置を解除,会社,個人による必需品輸出を容認と発表。
DIA-201-1992-04-30-1ベトナム1992年04月30日1990年代ロシアとホアビン発電所第7,8基の設備供給に関する協定調印。
DIA-201-1992-05-03-1ベトナム1992年05月03日1990年代リン党顧問訪中,江沢民中国総書記,李鵬首相と会見。
DIA-201-1992-05-05-1ベトナム1992年05月05日1990年代国家銀行,1万ドン,新100ドン紙幣を発行。
DIA-201-1992-05-05-2ベトナム1992年05月05日1990年代スエーデンと92/93~93/94年度の援助協定調印。
DIA-201-1992-05-07-1ベトナム1992年05月07日1990年代閣僚会議,国営企業の設立・解体法令(91年11月30日)を補足・修正。
DIA-201-1992-05-11-1ベトナム1992年05月11日1990年代ノロドム・チャクラポン副首相ほかカンボジア国代表団来訪。
DIA-201-1992-05-12-1ベトナム1992年05月12日1990年代ハノイで広西交易会開催。
DIA-201-1992-05-17-1ベトナム1992年05月17日1990年代外務省,中国が米クレイトン社と石油探査・開発協定を締結したことに対しベトナムの主権に対する重大な違反である,と声明。
DIA-201-1992-05-19-1ベトナム1992年05月19日1990年代第7回ベトナム婦人会議大会開催。
DIA-201-1992-05-20-1ベトナム1992年05月20日1990年代首相,組織・個人による郵便物の持ち出し・持ち込みサービスを禁止。
DIA-201-1992-05-24-1ベトナム1992年05月24日1990年代カム外相,仏,ベルギー,EC,英国・北アイルランド,ドイツ,オランダを歴訪。
DIA-201-1992-05-26-1ベトナム1992年05月26日1990年代国家評議会,Nguyen Dinh Locを司法相,HoTeを財政相,Mai Kyを人口・家族計画担当相に任命。
DIA-201-1992-06-03-1ベトナム1992年06月03日1990年代外務省,UNTACへの覚え書きで89年9月26日以降ベトナムは兵力,武器,軍事施設をカンボジアに残していないと言明。
DIA-201-1992-06-04-1ベトナム1992年06月04日1990年代キルギスタンと外交関係樹立。
DIA-201-1992-06-09-1ベトナム1992年06月09日1990年代オマーンと外交関係樹立。
DIA-201-1992-06-10-1ベトナム1992年06月10日1990年代グエン・カイン副首相,世界環境会議で報告。
DIA-201-1992-06-18-1ベトナム1992年06月18日1990年代党3中総会開催(~29日)。グエン・ドク・ビン,レ・カ・フューを書記局員に選出。
DIA-201-1992-06-25-1ベトナム1992年06月25日1990年代グエン・バン・リン,ボー・チ・コンへ金星勲章授与。
DIA-201-1992-06-28-1ベトナム1992年06月28日1990年代北京―ハノイ空路正式に再開。
DIA-201-1992-06-29-1ベトナム1992年06月29日1990年代グルジア,カザフスタンと国交樹立。
DIA-201-1992-06-30-1ベトナム1992年06月30日1990年代台湾と投資保証協定に調印,貿易事務所の相互設置でも合意。
DIA-201-1992-07-01-1ベトナム1992年07月01日1990年代マーシャル群島との外交関係樹立。
DIA-201-1992-07-03-1ベトナム1992年07月03日1990年代中央債務清算指導委員会,第1段階の総括会議。
DIA-201-1992-07-05-1ベトナム1992年07月05日1990年代ロシアと貿易・経済協力に関する議定書調印。貿易は往復8億㌦とする。
DIA-201-1992-07-06-1ベトナム1992年07月06日1990年代党書記局,党財政・党予算創出のための生産・経営組織に関する全国会議開催。
DIA-201-1992-07-14-1ベトナム1992年07月14日1990年代アルメニア,タジキスタンと国交樹立。
DIA-201-1992-07-19-1ベトナム1992年07月19日1990年代第9期国会代表選挙。
DIA-201-1992-07-21-1ベトナム1992年07月21日1990年代カム外相,ASEAN外相会議(マニラ)にオブザーバー出席。22日,東南アジア友好協力条約に調印。
DIA-201-1992-07-29-1ベトナム1992年07月29日1990年代トルクメニスタンと外交関係樹立。
DIA-201-1992-08-01-1ベトナム1992年08月01日1990年代金利引き下げ。貸出は平均は月2.5%へ。
DIA-201-1992-08-07-1ベトナム1992年08月07日1990年代非国営企業暫定評議会開催。
DIA-201-1992-08-08-1ベトナム1992年08月08日1990年代明石UNTAC代表来訪。
DIA-201-1992-08-09-1ベトナム1992年08月09日1990年代タインホア,ホアビン省で国会補充選挙。
DIA-201-1992-08-10-1ベトナム1992年08月10日1990年代家屋・土地利用税法公布。10月1日施行。
DIA-201-1992-08-12-1ベトナム1992年08月12日1990年代ド・ムオイ書記長ほか党・政府高級代表団,ラオス訪問。
DIA-201-1992-09-01-1ベトナム1992年09月01日1990年代(ジャカルタ)第10回非同盟諸国首脳会議にボー・チ・コン国家評議会議長ほか代表団が参加。
DIA-201-1992-09-08-1ベトナム1992年09月08日1990年代商業省,自転車,その部品,扇風機,家庭用電球など17品目の輸入一時停止を指示。
DIA-201-1992-09-08-2ベトナム1992年09月08日1990年代ド・ムオイ書記長ほか党政府代表団,インド訪問。
DIA-201-1992-09-10-1ベトナム1992年09月10日1990年代FULRO,カンボジアのUNTACにより武装解除。
DIA-201-1992-09-16-1ベトナム1992年09月16日1990年代ラン国連大使,ウイリアム・クラーク米国務次官補と会見。
DIA-201-1992-09-17-1ベトナム1992年09月17日1990年代首相,国境を通じてのマンガン,銅,アンチモニー,亜鉛,すずの少量輸出許可の取消し,新規不許可を指示。
DIA-201-1992-09-18-1ベトナム1992年09月18日1990年代最初の越中定期外務次官協議開催。
DIA-201-1992-09-19-1ベトナム1992年09月19日1990年代国会第9期第1会期開催(~10月8日)。23日,レ・ドック・アインを国家主席,ノン・ドック・マインを国会議長に選出。24日,キエトを首相に再選。30日,「政府組織法」を採択。10月1日,閣僚名簿を承認。
DIA-201-1992-09-23-1ベトナム1992年09月23日1990年代アゼルバイジャンと国交樹立。
DIA-201-1992-09-25-1ベトナム1992年09月25日1990年代国家主席,国家主席官房設立を決定。
DIA-201-1992-10-12-1ベトナム1992年10月12日1990年代カム外相,国連総会出席の帰途訪日。
DIA-201-1992-10-12-2ベトナム1992年10月12日1990年代(北京)領海領土問題についての越中専門家会議。
DIA-201-1992-10-15-1ベトナム1992年10月15日1990年代共産青年団,第6回大会開催。
DIA-201-1992-10-17-1ベトナム1992年10月17日1990年代ベッシー米大統領特使来訪。ベトナム側が米行方不明兵の資料・写真・物品を探し,軍事博物館にある資料をすべてを米側に提供することで合意。
DIA-201-1992-10-19-1ベトナム1992年10月19日1990年代シンガポール外相来訪。
DIA-201-1992-10-20-1ベトナム1992年10月20日1990年代金利引き下げ。貸し付けは平均2.5%から2.2%へ,預金は1.9%から1.7%へ。
DIA-201-1992-10-22-1ベトナム1992年10月22日1990年代全民教育国家会議開催。
DIA-201-1992-10-29-1ベトナム1992年10月29日1990年代シンガポールとの投資奨励・保護協定調印。
DIA-201-1992-10-29-2ベトナム1992年10月29日1990年代キエト首相,各級行政機関のトップ間の業務関係の刷新に関し指示。
DIA-201-1992-11-01-1ベトナム1992年11月01日1990年代郵便・電話総局,体育体操総局,政府物価委員会設立。
DIA-201-1992-11-03-1ベトナム1992年11月03日1990年代ベトナム仏教会第3期大会開催。
DIA-201-1992-11-06-1ベトナム1992年11月06日1990年代(ハノイ)日本と455億円借款供与に関する覚書きを交換。
DIA-201-1992-11-10-1ベトナム1992年11月10日1990年代ロムロ・フィリピン外相来訪。
DIA-201-1992-11-11-1ベトナム1992年11月11日1990年代首相,国家通貨・財政評議会設置を決定。
DIA-201-1992-11-14-1ベトナム1992年11月14日1990年代Ha Quang Duを青年・スポーツ担当大臣に任命。
DIA-201-1992-11-14-2ベトナム1992年11月14日1990年代ベトナム航空機YAK-40がカインホア省で墜落。
DIA-201-1992-11-15-1ベトナム1992年11月15日1990年代観光総局設立。
DIA-201-1992-11-16-1ベトナム1992年11月16日1990年代ケアリー委員長ほか米上院MIA特別委員会代表団来訪。大統領の親書をアイン国家主席に手渡す。
DIA-201-1992-11-19-1ベトナム1992年11月19日1990年代第1回ベトナム退役軍人会開催。
DIA-201-1992-11-20-1ベトナム1992年11月20日1990年代政治局,汚職・密輸防止・除去の継続について指示。21日,首相,汚職・密輸防止・除去に関する緊急方法を決定。
DIA-201-1992-11-24-1ベトナム1992年11月24日1990年代全国人民運動会議招集。
DIA-201-1992-11-30-1ベトナム1992年11月30日1990年代李鵬中国首相来訪。投資奨励・保護協定,経済技術協力協定,科学技術協力協定(8000万人民元の無償借款供与を含む),文化協定調印。領土領海に関する紛争解決についての91年の首脳会談の合意を再確認。
DIA-201-1992-12-07-1ベトナム1992年12月07日1990年代ドアン・クニ国防相ほか軍事代表団,訪中。
DIA-201-1992-12-09-1ベトナム1992年12月09日1990年代第9期国会第2会期開催(~23日)。外国投資法,刑法,刑事訴訟法の修正・補足を採択。
DIA-201-1992-12-14-1ベトナム1992年12月14日1990年代米政府,対越経済制裁の一部解除を発表。米企業のベトナムにおける契約締結,事務所設立を認める。
DIA-201-1992-12-21-1ベトナム1992年12月21日1990年代韓国外相来訪。22日,韓国との外交関係樹立に関する共同声明調印。経済・技術協力協定に仮調印。
DIA-201-1992-12-23-1ベトナム1992年12月23日1990年代プラソン・タイ外相来訪。二重課税防止協定,長期信用協定に調印。
DIA-201-1992-12-29-1ベトナム1992年12月29日1990年代政府,92年の活動を点検,インフレの抑制など93年の10大工作を決定。
DIA-201-1993-01-02-1ベトナム1993年01月02日1990年代刑事訴訟法(修正・補足),刑法(修正・補足),外国投資法(修正・補足)公布。
DIA-201-1993-01-04-1ベトナム1993年01月04日1990年代共産党4中総会開催。教育・養成,今後の文化・文芸の任務,現在の状況のもとでの人民の保健に関する緊急問題,人口政策と家族計画,新情勢での青年工作についてそれぞれ決議。
DIA-201-1993-01-05-1ベトナム1993年01月05日1990年代キエト首相,公的資金の節約,乱費防止について指示。
DIA-201-1993-01-06-1ベトナム1993年01月06日1990年代ホーチミン市のリンチュン輸出加工区建設認可。
DIA-201-1993-01-07-1ベトナム1993年01月07日1990年代グアテマラと国交樹立。
DIA-201-1993-01-08-1ベトナム1993年01月08日1990年代ハノイ郊外サイドン高級技術工業区の建設着工。
DIA-201-1993-01-13-1ベトナム1993年01月13日1990年代パリで化学兵器全面・徹底的禁止条約に調印。
DIA-201-1993-01-20-1ベトナム1993年01月20日1990年代重大な密輸事件の主犯に終身刑,共犯2人に懲役16年,2人に11~14年の判決。
DIA-201-1993-01-27-1ベトナム1993年01月27日1990年代政府,売春防止・取締り,麻薬常用防止・取締りの措置を決定。
DIA-201-1993-01-29-1ベトナム1993年01月29日1990年代ベトナムにおける外国人出入国,滞在,往来規則を改訂。外国人の国内移動を原則自由化。
DIA-201-1993-02-01-1ベトナム1993年02月01日1990年代バチカン法王庁代表団来訪。
DIA-201-1993-02-04-1ベトナム1993年02月04日1990年代第1回越日合同経済会議。
DIA-201-1993-02-08-1ベトナム1993年02月08日1990年代カタールと外交関係樹立。
DIA-201-1993-02-09-1ベトナム1993年02月09日1990年代ミッテラン仏大統領来訪。
DIA-201-1993-02-11-1ベトナム1993年02月11日1990年代ムルダニ国防・治安相ほかインドネシア高級軍事代表団来訪。
DIA-201-1993-02-14-1ベトナム1993年02月14日1990年代領土・領海に関する越・中専門家第2回協議。
DIA-201-1993-02-17-1ベトナム1993年02月17日1990年代シリントン・タイ王女来訪。
DIA-201-1993-02-22-1ベトナム1993年02月22日1990年代党中央文化・思想委員会,全国教宣工作会議を開催。
DIA-201-1993-03-02-1ベトナム1993年03月02日1990年代2万ドン,5万ドン紙幣発行。
DIA-201-1993-03-09-1ベトナム1993年03月09日1990年代国会常務委員会,輸出入税の税率改正。
DIA-201-1993-03-16-1ベトナム1993年03月16日1990年代カム外相,SNC議長とUNTAC代表に書簡を送りクメール・ルージュによる越僑殺害防止を要求。
DIA-201-1993-03-16-2ベトナム1993年03月16日1990年代ホーチミン市,税や土地使用権の移転の場合の登記料を定めるため土地価格表を公布。
DIA-201-1993-03-24-1ベトナム1993年03月24日1990年代キエト首相訪日。
DIA-201-1993-04-01-1ベトナム1993年04月01日1990年代カムタイ党委員長兼首相ほかラオス党・政府代表団来訪。
DIA-201-1993-04-02-1ベトナム1993年04月02日1990年代キンケン・ドイツ外相来訪。投資奨励保護協定,専門家派遣についての協定調印。
DIA-201-1993-04-05-1ベトナム1993年04月05日1990年代Vu Khoan外務次官,首相特使としてカンボジア訪問。明石UNTAC事務局長,シアヌークにベトナム系住民の保護を求める書簡を手渡す。
DIA-201-1993-04-06-1ベトナム1993年04月06日1990年代チャン・ドゥク・ルオン副首相ほか政府代表団チュオンサ群島を視察。
DIA-201-1993-04-11-1ベトナム1993年04月11日1990年代ガリ国連事務総長来訪。
DIA-201-1993-04-16-1ベトナム1993年04月16日1990年代政府,投資法施行細則を公布(91年2月6日の規則に代わる)。
DIA-201-1993-04-18-1ベトナム1993年04月18日1990年代ベッシー米大統領特使,クイン・アジア太平洋担当国務次官補ら来訪。
DIA-201-1993-04-20-1ベトナム1993年04月20日1990年代金利引き下げ,居住者の預金は普通が月1%から0.8%へ,定期は2%から1.7%へ。
DIA-201-1993-04-22-1ベトナム1993年04月22日1990年代カムフイ副首相ほかラオス経済代表団来訪。
DIA-201-1993-04-24-1ベトナム1993年04月24日1990年代第1回全国興農会議開催。
DIA-201-1993-04-26-1ベトナム1993年04月26日1990年代人民評議会に関する第5回全国会議開催。
DIA-201-1993-05-03-1ベトナム1993年05月03日1990年代ベトナム商工会議所代表団,訪米。
DIA-201-1993-05-12-1ベトナム1993年05月12日1990年代政府,「国境委員会」の設置を決定。
DIA-201-1993-05-13-1ベトナム1993年05月13日1990年代キエト首相,韓国訪問。
DIA-201-1993-05-14-1ベトナム1993年05月14日1990年代フィジーと外交関係樹立。
DIA-201-1993-05-16-1ベトナム1993年05月16日1990年代秦基偉・国防相ほか中国軍事代表団来訪。
DIA-201-1993-05-21-1ベトナム1993年05月21日1990年代フエのティエン・ムー寺で焼身自殺発生。
DIA-201-1993-05-24-1ベトナム1993年05月24日1990年代ティエン・ムー寺における焼身自殺に関する取調に抗議して僧侶らが騒ぐ。
DIA-201-1993-05-24-2ベトナム1993年05月24日1990年代キエト首相,ニュージランド,オーストラリア訪問。
DIA-201-1993-05-27-1ベトナム1993年05月27日1990年代越僑の投資奨励規定公布。利潤税を20%削減,利潤送金の税率を5%とする。
DIA-201-1993-06-02-1ベトナム1993年06月02日1990年代ドアン・クエ国防相ほか軍事代表団,インドネシア訪問。
DIA-201-1993-06-03-1ベトナム1993年06月03日1990年代共産党5中総会開催。農村の経済社会の刷新と発展の継続に関する決議採択,12月に党の全国代表会議の招集を決定。
DIA-201-1993-06-03-2ベトナム1993年06月03日1990年代外務省,ベトナムは制憲国会が選出したカンボジアの政府を承認すると声明。
DIA-201-1993-06-04-1ベトナム1993年06月04日1990年代マレーシアとの石油・ガス探査・採掘に関する合意書(92年6月5日調印),批准の覚書き交換。
DIA-201-1993-06-12-1ベトナム1993年06月12日1990年代政府,直属の青年委員会設立を決定。
DIA-201-1993-06-16-1ベトナム1993年06月16日1990年代第9期国会第3会期開催。
DIA-201-1993-06-16-2ベトナム1993年06月16日1990年代レ・マイ外務次官,世界人権会議で「人権保護は何よりも当該国の責任に帰する」と言明。
DIA-201-1993-06-23-1ベトナム1993年06月23日1990年代キエト首相ほか政府代表団,フランス,ドイツ,英国,北アイルランド,ベルギー,EC委員会歴訪へ。
DIA-201-1993-06-25-1ベトナム1993年06月25日1990年代第4区軍事法廷,武器の窃盗・不法販売の罪で1人に死刑,2人に終身刑を宣告。
DIA-201-1993-07-02-1ベトナム1993年07月02日1990年代米大統領府,対越政策についての声明を発表―IMFへの債務返済のための他国の努力に対する反対を取り下げる,戦争捕虜(POW)・行方不明米兵(MIA)調査の進展を点検するため高級代表団を派遣する。
DIA-201-1993-07-06-1ベトナム1993年07月06日1990年代キエト首相ほか党政府代表団,キューバ訪問。
DIA-201-1993-07-08-1ベトナム1993年07月08日1990年代ホーチミン市人民裁判所,人民政権打倒活動について再審判決。「自由の論壇」の主筆Doan Viet Hoatに禁固15年,Nguyen Van Thuanに8年。
DIA-201-1993-07-12-1ベトナム1993年07月12日1990年代イスラエルとの国交樹立に関する共同声明調印。
DIA-201-1993-07-12-2ベトナム1993年07月12日1990年代党政治局,「新しい状況における婦人運動工作の刷新と強化に関する決定」を出す。
DIA-201-1993-07-15-1ベトナム1993年07月15日1990年代ロード国務次官補,ゴーバー退役軍人省副長官ら米政府高級代表団来訪。
DIA-201-1993-07-19-1ベトナム1993年07月19日1990年代輸出入税(修正・補足)法,利潤税(修正・補足)法,営業税(修正・補足)法,特別消費税(修正・補足)法,出版法,石油・ガス法公布。
DIA-201-1993-07-23-1ベトナム1993年07月23日1990年代首相,宗教活動についての指示を通達。
DIA-201-1993-07-23-2ベトナム1993年07月23日1990年代カム外相,シンガポールにおける第26回ASEAN外相会議にオブザーバー参加。
DIA-201-1993-07-24-1ベトナム1993年07月24日1990年代土地法,農地使用税法公布。
DIA-201-1993-07-29-1ベトナム1993年07月29日1990年代ホーチミン市に日本の総領事館開設。
DIA-201-1993-07-30-1ベトナム1993年07月30日1990年代アラファト議長ほかパレスチナ代表団来訪。
DIA-201-1993-08-01-1ベトナム1993年08月01日1990年代アラブ首長国連邦と国交樹立に関する共同声明に調印。
DIA-201-1993-08-04-1ベトナム1993年08月04日1990年代ホーチミン市人民裁判所,タンソンニャット空港税関で発生した密輸・賄賂事件の主犯に終身刑を宣告。
DIA-201-1993-08-05-1ベトナム1993年08月05日1990年代政府,カントでメコン・デルタ各省の人民委員会委員長と1994-95年の経済社会発展計画,5中総決議の実施について協議。
DIA-201-1993-08-07-1ベトナム1993年08月07日1990年代ベトナムMIA機関,引続きMIAの捜査に協力するよう国民にアピール。
DIA-201-1993-08-07-2ベトナム1993年08月07日1990年代在プノンペン大使館,SNC,UNTAC,カンボジア外務・国際協力省に対し覚書,クメール・ルージュによるベトナム系カンボジア人の虐殺に対し注意を喚起。
DIA-201-1993-08-09-1ベトナム1993年08月09日1990年代政府,ホーチミン市・ナムボ東部各省の人民委員会委員長と1994-95年の経済社会発展計画,5中総決議の実施について協議。
DIA-201-1993-08-09-2ベトナム1993年08月09日1990年代ベトナム,ラオス,米国代表がハワイでMIA問題の 解決を協議。
DIA-201-1993-08-11-1ベトナム1993年08月11日1990年代ウルグアイと外交関係樹立。
DIA-201-1993-08-23-1ベトナム1993年08月23日1990年代ラナリット,フンセン・カンボジア暫定政府共同首相,公式訪問。
DIA-201-1993-08-23-2ベトナム1993年08月23日1990年代中国と国境・領土問題について交渉を開始。
DIA-201-1993-08-30-1ベトナム1993年08月30日1990年代マニラでベトナム,カンボジア,ラオス等6カ国よりなる地域の経済協力に関する会議開幕。
DIA-201-1993-09-01-1ベトナム1993年09月01日1990年代国家主席,独立記念特赦を決定。
DIA-201-1993-09-02-1ベトナム1993年09月02日1990年代ハノイ・ラオカイ間鉄道が14年ぶりに開通。
DIA-201-1993-09-13-1ベトナム1993年09月13日1990年代クリントン米大統領,国際金融機関の援助プロジェクトへの米企業の参加を認める,と言明。
DIA-201-1993-09-22-1ベトナム1993年09月22日1990年代パリでBFCEなど17商業銀行,ベトナムに対する8500万ドルのブリッジ・ローン協定に調印。
DIA-201-1993-09-27-1ベトナム1993年09月27日1990年代ワシントンでベトナム支援国グループが正式会合。
DIA-201-1993-10-01-1ベトナム1993年10月01日1990年代金利引き下げ。中長期貨付は月1.2%へ。
DIA-201-1993-10-04-1ベトナム1993年10月04日1990年代ド・ムオイ書記長,シンガポール訪問。
DIA-201-1993-10-04-2ベトナム1993年10月04日1990年代IMF理事会,ベトナムの債務返済・貸付けプログラムについて協議。5日,ベトナムが日本・フランス等の無償援助と商業銀行の貸付けで1億4000万ドルを返済。6日,IMFが2億2300万ドルの融資を決定。
DIA-201-1993-10-04-3ベトナム1993年10月04日1990年代道路建設(1億5850万ドル)と小学校教育(7000万ドル)についての世界銀行との融資協定に調印。
DIA-201-1993-10-04-4ベトナム1993年10月04日1990年代カイ副首相,ワシントンでクリストファー米国務長官と会見。
DIA-201-1993-10-05-1ベトナム1993年10月05日1990年代ド・ムオイ書記長,シンガポール公式訪問。
DIA-201-1993-10-05-2ベトナム1993年10月05日1990年代首相,経済改革・行政改革諮問専門家グループ(改革諮問組)の設立決定。
DIA-201-1993-10-06-1ベトナム1993年10月06日1990年代カイ副首相,国連第48回総会で演説。
DIA-201-1993-10-15-1ベトナム1993年10月15日1990年代ド・ムオイ書記長,タイ公式訪問。
DIA-201-1993-10-19-1ベトナム1993年10月19日1990年代中国と「国境・領土問題の解決に関する基本原則についての合意書」に調印。
DIA-201-1993-10-20-1ベトナム1993年10月20日1990年代マイ次官ほか外務省代表団,ブラジル,アルゼンチン,チリ歴訪。
DIA-201-1993-10-26-1ベトナム1993年10月26日1990年代住友商事など国際企業連合,ダイフンで日量6640バーレルの出油を確認,と発表。
DIA-201-1993-10-27-1ベトナム1993年10月27日1990年代カム外相,ロシア公式訪問。
DIA-201-1993-10-29-1ベトナム1993年10月29日1990年代第1回ベトナム合作社評議会代表大会。
DIA-201-1993-11-01-1ベトナム1993年11月01日1990年代アイン国家主席,ラオス公式訪問。
DIA-201-1993-11-04-1ベトナム1993年11月04日1990年代ヤリ水力発電所起工式。
DIA-201-1993-11-09-1ベトナム1993年11月09日1990年代アイン国家主席訪中。江沢民国家主席と会談。
DIA-201-1993-11-09-2ベトナム1993年11月09日1990年代パリでベトナム支援国会議開催。ベトナムは94年末までに18.6億ドルの援助を受ける。
DIA-201-1993-11-10-1ベトナム1993年11月10日1990年代第7回ベトナム労働同盟大会開催。
DIA-201-1993-11-15-1ベトナム1993年11月15日1990年代トアチェン・フエ人民裁判所,5月24日のフエにおける騒乱事件で3人に懲役4年,2人に懲役3年,その他4人に懲役6カ月~2年を宣告。
DIA-201-1993-11-18-1ベトナム1993年11月18日1990年代第2回ベトナム農民会大会開催。
DIA-201-1993-11-24-1ベトナム1993年11月24日1990年代共産党6中総会開催。全国代表者会議(94年1月開催予定)の内容を準備。
DIA-201-1993-11-29-1ベトナム1993年11月29日1990年代二つの国営事業体が株式会社に移行。
DIA-201-1993-11-30-1ベトナム1993年11月30日1990年代政府,BOT方式による投資奨励規則を制定。
DIA-201-1993-12-03-1ベトナム1993年12月03日1990年代NGOの事務所設立に関する規定制定。
DIA-201-1993-12-06-1ベトナム1993年12月06日1990年代第9期国会第4会期開催。27日,「環境法」採択,30日,「破産法」,「節約実行,乱費・汚職・密輸防止に関する決議」採択。
DIA-201-1993-12-09-1ベトナム1993年12月09日1990年代東京でインドシナ発展支援フォーラム準備会開催。22カ国・機関とECが参加。
DIA-201-1993-12-13-1ベトナム1993年12月13日1990年代パリ・クラブ,ベトナムの債務軽減を協議。多くの国が延滞債務の50%の削減を表明。
DIA-201-1993-12-13-2ベトナム1993年12月13日1990年代ロード米国務次官補来訪。
DIA-201-1993-12-15-1ベトナム1993年12月15日1990年代ベトナム社会主義共和国の在外国代表機関に関する法令公布。
DIA-201-1993-12-22-1ベトナム1993年12月22日1990年代南アと国交樹立。
DIA-201-1994-01-05-1ベトナム1994年01月05日1990年代首相,社会悪予防委員会設立に関する決定を公布。
DIA-201-1994-01-10-1ベトナム1994年01月10日1990年代環境保護法公布。
DIA-201-1994-01-17-1ベトナム1994年01月17日1990年代党中央委員会特別総会開催(~18日)。レ・カ・フィウ,グエン・マイン・カム,ド・クアン・タン,グエン・ハ・ファンを政治局員に選出。
DIA-201-1994-01-20-1ベトナム1994年01月20日1990年代党全国代表者会議開催(~25日)。ド・ムオイ書記長が政治報告。20人の中央委員を補充選出。
DIA-201-1994-01-28-1ベトナム1994年01月28日1990年代日本と1993年度ODA(523億円)受け入れに関する覚書調印。
DIA-201-1994-02-04-1ベトナム1994年02月04日1990年代クリントン米大統領,対越経済制裁を解除。
DIA-201-1994-02-16-1ベトナム1994年02月16日1990年代カム外相,カンボジア公式訪問。高級代表団の初の訪問。
DIA-201-1994-02-18-1ベトナム1994年02月18日1990年代ベトナム代表,国連人権委員会拡大会議で演説。
DIA-201-1994-02-21-1ベトナム1994年02月21日1990年代アジット・シンASEAN事務局長来訪。
DIA-201-1994-02-22-1ベトナム1994年02月22日1990年代首相,地政総局設立を決定。
DIA-201-1994-02-22-2ベトナム1994年02月22日1990年代ハノイで陸上国境に関する越中合同作業グループの第1回会合開催。
DIA-201-1994-03-01-1ベトナム1994年03月01日1990年代外国貿易銀行,ドル建て債を発行。
DIA-201-1994-03-02-1ベトナム1994年03月02日1990年代ゴーチョクトン・シンガポール首相来訪。
DIA-201-1994-03-02-2ベトナム1994年03月02日1990年代オチルバト・モンゴル大統領来訪。
DIA-201-1994-03-02-3ベトナム1994年03月02日1990年代チアシム議長ほか,カンボジア国会代表団来訪。
DIA-201-1994-03-04-1ベトナム1994年03月04日1990年代社会科学センター宗教研究所設立。
DIA-201-1994-03-06-1ベトナム1994年03月06日1990年代バチカン法王庁代表団来訪。
DIA-201-1994-03-16-1ベトナム1994年03月16日1990年代チュアン・タイ首相公式訪問。
DIA-201-1994-03-23-1ベトナム1994年03月23日1990年代ド・ムオイ書記長,マレーシア訪問。
DIA-201-1994-03-28-1ベトナム1994年03月28日1990年代ラモス・フィリピン大統領来訪。
DIA-201-1994-04-01-1ベトナム1994年04月01日1990年代自動車など8品目の輸入を禁止。
DIA-201-1994-04-02-1ベトナム1994年04月02日1990年代キエト首相ほか政府代表団,カンボジア訪問。経済貿易協力協定,商品の港通過協定など調印。
DIA-201-1994-04-07-1ベトナム1994年04月07日1990年代ビルト・スエーデン首相来訪。
DIA-201-1994-04-10-1ベトナム1994年04月10日1990年代キーティング豪首相来訪。
DIA-201-1994-04-22-1ベトナム1994年04月22日1990年代ハノイでADB主催の第3回メコン地域協力に関する6カ国閣僚会議開催。
DIA-201-1994-04-24-1ベトナム1994年04月24日1990年代緒方貞子・UNHCR事務局長来訪。
DIA-201-1994-04-25-1ベトナム1994年04月25日1990年代南沙諸島で古代ベトナムで使われた生活用品を大量に発掘,と発表。
DIA-201-1994-04-26-1ベトナム1994年04月26日1990年代アイン国家主席,インドネシア訪問。
DIA-201-1994-04-29-1ベトナム1994年04月29日1990年代首相,農村における清潔水使用と環境衛生保障に関する通達を出す。
DIA-201-1994-05-06-1ベトナム1994年05月06日1990年代ハノイでディエンビエンフー戦勝40周年記念式典挙行。
DIA-201-1994-05-11-1ベトナム1994年05月11日1990年代キエト首相,ミャンマー訪問。
DIA-201-1994-05-15-1ベトナム1994年05月15日1990年代キエト首相,シンガポール訪問。
DIA-201-1994-05-21-1ベトナム1994年05月21日1990年代アメリカと双方の首都に連絡事務所を設置することについて合意書を交換。
DIA-201-1994-05-22-1ベトナム1994年05月22日1990年代キエト首相,マレーシア訪問。
DIA-201-1994-05-26-1ベトナム1994年05月26日1990年代第9期国会第5会期開催(~6月23日)。労働法,国内投資法など採択。1982年の国連海洋法に関する協定批准について決議。
DIA-201-1994-05-27-1ベトナム1994年05月27日1990年代500kVの送電線の完成により北部と南部の電力網が結合。
DIA-201-1994-05-30-1ベトナム1994年05月30日1990年代党書記局,少年の保護・配慮・教育工作に関する指示を出す。
DIA-201-1994-06-02-1ベトナム1994年06月02日1990年代ド・ムオイ書記長,タイニン・カオダイ教管理者評議会代表団と会見。
DIA-201-1994-06-04-1ベトナム1994年06月04日1990年代文化・情報省,管理強化のため出版社・印刷所・発行組織の再登録を決定。
DIA-201-1994-06-08-1ベトナム1994年06月08日1990年代キエト首相,ウクライナ,カザフスタン,ロシア歴訪へ。16日,ロシア首相と友好関係に関する基本原則条約に調印。
DIA-201-1994-06-14-1ベトナム1994年06月14日1990年代ドアン・クエ国防相ほか高級軍事代表団,北朝鮮訪問。
DIA-201-1994-06-15-1ベトナム1994年06月15日1990年代カイ副首相,カナダ,ブラジル歴訪。
DIA-201-1994-06-17-1ベトナム1994年06月17日1990年代ベトナム国家銀行,国際シンジケートと1億㌦の融資を受ける協定に調印。
DIA-201-1994-06-20-1ベトナム1994年06月20日1990年代三菱石油,日産10万バーレル級の油田を発見と発表。
DIA-201-1994-06-25-1ベトナム1994年06月25日1990年代北京で陸上国境に関する越中合同作業グループの第2回会合開催。
DIA-201-1994-07-01-1ベトナム1994年07月01日1990年代ゴーバー復員軍人庁次官,ロード国務次官補ら米高級代表団来訪。
DIA-201-1994-07-04-1ベトナム1994年07月04日1990年代北京でトンキン湾国境確定越中合同作業グループの第2回会合開催。
DIA-201-1994-07-05-1ベトナム1994年07月05日1990年代PECCがベトナムの加入を宣言。
DIA-201-1994-07-07-1ベトナム1994年07月07日1990年代首相,住宅・宅地政策に関する中央指導委員会設立規定に署名。
DIA-201-1994-07-14-1ベトナム1994年07月14日1990年代ハノイのドンスアン市場火災で全焼。
DIA-201-1994-07-20-1ベトナム1994年07月20日1990年代GATT理事会,ベトナムのオブザーバー加盟を承認。
DIA-201-1994-07-22-1ベトナム1994年07月22日1990年代カム外相,第27回ASEAN外相会議,第1回ASEAN地域フォーラムに出席。
DIA-201-1994-07-23-1ベトナム1994年07月23日1990年代ASEAN外相会議,ベトナムの加盟を認めることで原則合意。
DIA-201-1994-07-25-1ベトナム1994年07月25日1990年代党第7期中央委員会第7回総会招集。工業化・近代化について決議。
DIA-201-1994-08-01-1ベトナム1994年08月01日1990年代全国で電気料金改訂。
DIA-201-1994-08-02-1ベトナム1994年08月02日1990年代フエの史跡群,世界文化遺産に指定。
DIA-201-1994-08-14-1ベトナム1994年08月14日1990年代中国との国境・領土問題に関する第2回政府級協議開催。
DIA-201-1994-08-15-1ベトナム1994年08月15日1990年代ヌハク・ラオス国家主席来訪。
DIA-201-1994-08-17-1ベトナム1994年08月17日1990年代第4回ベトナム祖国戦線大会開幕。「国家建設・防衛のための民族大団結に関するプログラム」を採択。
DIA-201-1994-08-25-1ベトナム1994年08月25日1990年代村山・日本首相来訪(~26日)。
DIA-201-1994-08-25-2ベトナム1994年08月25日1990年代アイン国家主席,シアヌーク・カンボジア国王に書簡,新移民法に憂慮の念表明。
DIA-201-1994-08-29-1ベトナム1994年08月29日1990年代李栄徳・韓国首相来訪。
DIA-201-1994-09-05-1ベトナム1994年09月05日1990年代ラオ・インド首相来訪。
DIA-201-1994-09-10-1ベトナム1994年09月10日1990年代「革命活動家,烈士,烈士家庭,傷病兵,抗戦活動家,革命支援者優遇法」,「ベトナム英雄婦人国家勲章授与法」公布。
DIA-201-1994-10-01-1ベトナム1994年10月01日1990年代ドルによる決済禁止の政令施行。
DIA-201-1994-10-06-1ベトナム1994年10月06日1990年代ベトナム投資発展銀行,金融債発行。
DIA-201-1994-10-10-1ベトナム1994年10月10日1990年代首相,電力,石炭総公社設立を決定。
DIA-201-1994-10-11-1ベトナム1994年10月11日1990年代首相,メコン・デルタにおける洪水の被害防止の緊急措置について決定。
DIA-201-1994-10-15-1ベトナム1994年10月15日1990年代銀行間外貨市場開設。
DIA-201-1994-10-20-1ベトナム1994年10月20日1990年代第9期国会第6会期開催(~11月1日)。95年の経済・社会発展任務に関する決議,95年予算案を採択。
DIA-201-1994-10-22-1ベトナム1994年10月22日1990年代陸上国境に関する越中合同作業グループの第3回会合開催。
DIA-201-1994-10-28-1ベトナム1994年10月28日1990年代ワシントンで世界銀行と1.5億㌦の開発融資受入協定に調印。
DIA-201-1994-11-07-1ベトナム1994年11月07日1990年代商業省,カンボジア政府が行なったベトナムがカンボジア船の航行を妨害しているとの非難声明について反論。
DIA-201-1994-11-11-1ベトナム1994年11月11日1990年代IMF理事会,5億3600万㌦の構造調整プログラム融資を決定。
DIA-201-1994-11-14-1ベトナム1994年11月14日1990年代ペルーと外交関係樹立。
DIA-201-1994-11-15-1ベトナム1994年11月15日1990年代パリで第2回ベトナム支援国会議開催。94-95年財政年度に20億㌦の支援を約束。
DIA-201-1994-11-16-1ベトナム1994年11月16日1990年代クレティエン・カナダ首相来訪。
DIA-201-1994-11-16-2ベトナム1994年11月16日1990年代大阪・ホーチミン航空路開設。
DIA-201-1994-11-20-1ベトナム1994年11月20日1990年代各級人民評議会選挙挙行。
DIA-201-1994-11-20-2ベトナム1994年11月20日1990年代江沢民・中国党総書記兼国家主席来訪。経済・貿易協力委員会設立協定,自動車輸送協定,輸出入品の品質保証協定調印。
DIA-201-1994-11-28-1ベトナム1994年11月28日1990年代ラオス,カンボジア,タイ政府とメコン川開発協力協定に調印。
DIA-201-1994-12-08-1ベトナム1994年12月08日1990年代政府,財政省直属の投資・発展総局設立に同意。
DIA-201-1994-12-17-1ベトナム1994年12月17日1990年代ハロン湾,世界文化遺産に指定さる。
DIA-201-1994-12-20-1ベトナム1994年12月20日1990年代ホアビン発電所完成。出力192万kWへ。
DIA-201-1994-12-21-1ベトナム1994年12月21日1990年代人民軍創設50周年記念式典挙行。
DIA-201-1994-12-22-1ベトナム1994年12月22日1990年代ハノイでトンキン湾国境確定に関する中越合同作業グループの第3回会合開催。
DIA-201-1995-01-01-1ベトナム1995年01月01日1990年代外国直接投資プロジェクト認可手続きの簡素化に関する新規則施行。
DIA-201-1995-01-04-1ベトナム1995年01月04日1990年代共産党の仏教弾圧批判で知られるクアン・ド統一仏教会事務局長逮捕さる。
DIA-201-1995-01-04-2ベトナム1995年01月04日1990年代人気歌手ゴク・ソンに反国家的な歌を歌った罪で執行猶予付き懲役1年の判決。
DIA-201-1995-01-05-1ベトナム1995年01月05日1990年代キエト首相,報道機関との会合で,報道機関は党と政府に対する忠誠と公正さを保つよう要求。
DIA-201-1995-01-10-1ベトナム1995年01月10日1990年代アムネスティ・インタナショナル,統一仏教会指導者の即時釈放を要求。
DIA-201-1995-01-10-2ベトナム1995年01月10日1990年代タイとタイ湾大陸棚領有権の画定交渉の第3ラウンド開催。
DIA-201-1995-01-12-1ベトナム1995年01月12日1990年代コン党中央委顧問ほか党・国家代表団,スファヌボン・ラオス人民革命党中央顧問・元大統領の葬儀参列のためラオス訪問。
DIA-201-1995-01-12-2ベトナム1995年01月12日1990年代タン農業・食品工業相,訪米。
DIA-201-1995-01-16-1ベトナム1995年01月16日1990年代共産党第7期第8回中央委総会開催(~23日)。行政制度:刷新を決議。
DIA-201-1995-01-16-2ベトナム1995年01月16日1990年代越・中陸上国境画定に関する合同作業グループ第4回会合,北京で開催(~23日)。
DIA-201-1995-01-20-1ベトナム1995年01月20日1990年代党書記局,思想工作に関する全国幹部会議開催(~21日)。
DIA-201-1995-01-21-1ベトナム1995年01月21日1990年代ハノイ文芸協会機関誌『ハノイの人々』が無期限発禁処分。
DIA-201-1995-01-22-1ベトナム1995年01月22日1990年代労働総同盟執行委員会,年末までに全経済組織に正式・暫定の労働組合を設立させるとの目標を設定。
DIA-201-1995-01-22-2ベトナム1995年01月22日1990年代ASEAN経済代表団が公式訪問(~26日)。
DIA-201-1995-01-27-1ベトナム1995年01月27日1990年代明刊誌『知識と工業』発禁処分。
DIA-201-1995-01-28-1ベトナム1995年01月28日1990年代アメリカ政府との凍結資産返還などに関する2合意文書調印。
DIA-201-1995-02-01-1ベトナム1995年02月01日1990年代ワシントンにベトナム政府連絡事務所開設。
DIA-201-1995-02-08-1ベトナム1995年02月08日1990年代首相,メコン・デルタ洪水防止企画立案グループの設置を決定。
DIA-201-1995-02-21-1ベトナム1995年02月21日1990年代日本経団連代表団来訪(4日間)。
DIA-201-1995-02-26-1ベトナム1995年02月26日1990年代東京でインドシナ総合開発フォーラム閣僚会議開催(~27日)。
DIA-201-1995-02-27-1ベトナム1995年02月27日1990年代ハノイ人民委員会,堤防法違反の建築取締りに関する指示を出す。
DIA-201-1995-02-27-2ベトナム1995年02月27日1990年代アイン国家主席,建国50周年恩赦を決定。
DIA-201-1995-03-03-1ベトナム1995年03月03日1990年代キエト首相,水田の他目的への使用転換を一時的に禁止。
DIA-201-1995-03-04-1ベトナム1995年03月04日1990年代農村の信用組合の上部組織である中央人民信用基金設立。
DIA-201-1995-03-08-1ベトナム1995年03月08日1990年代南部23省,「経済社会発展協力」の覚書きに調印(Saigon Giai Phong)。
DIA-201-1995-03-09-1ベトナム1995年03月09日1990年代タンシュエ・ミャンマ議長来訪(~13日)。
DIA-201-1995-03-15-1ベトナム1995年03月15日1990年代カム外相,南アフリカ共和国訪問(~17日)。
DIA-201-1995-03-16-1ベトナム1995年03月16日1990年代キエト首相,ハノイの堤防法違反建築物についての措置を決定。
DIA-201-1995-03-23-1ベトナム1995年03月23日1990年代政府,食糧・食品の値上がり速度抑制措置を決定。3月15日から年末まで都市への食糧・食品運搬税を免税。
DIA-201-1995-03-25-1ベトナム1995年03月25日1990年代農業発展銀行,貧農民向け優遇貸付のための基金を設置(Nhan Nan)。
DIA-201-1995-03-25-2ベトナム1995年03月25日1990年代クレスティル・オーストリア大統領来訪(~28日)。投資促進保護協定などに調印。
DIA-201-1995-03-26-1ベトナム1995年03月26日1990年代党書記局,「党機関,政権,武装勢力,団体,国家事業体における濫費防止・節約について」指示。
DIA-201-1995-03-27-1ベトナム1995年03月27日1990年代バチカン法王庁代表団来訪。
DIA-201-1995-03-28-1ベトナム1995年03月28日1990年代第9期国会第7会期開催(4月20日)。国有企業法を採択,民法草案を討議。
DIA-201-1995-03-29-1ベトナム1995年03月29日1990年代プノンペンで越僑に関する第1回ベトナム・力ンボジア専門家グループ会議開催(~30日)。
DIA-201-1995-04-01-1ベトナム1995年04月01日1990年代1年もの政府債発行(年利21%)。外資系企業の基本建設・固定資産の形成のた めの輸入を免税。
DIA-201-1995-04-05-1ベトナム1995年04月05日1990年代タイ,カンボジア,ラオスとチェンライで「メコン川下流の持続的発展の協力に関する協定」に正式調印。
DIA-201-1995-04-11-1ベトナム1995年04月11日1990年代ド・ムオイ書記長,韓国訪問(~15日)。5000万ドルの援助協定など調印。
DIA-201-1995-04-11-2ベトナム1995年04月11日1990年代ロシアと「国家間基本原則条約」の批准書交換。
DIA-201-1995-04-17-1ベトナム1995年04月17日1990年代ド・ムオイ書記長,訪日(~21日)。18日,村山首相と会談,ODA・民間投資の拡大を要請。580億円の借款協定調印。日本側,短期貿易保険再開を表明。
DIA-201-1995-04-29-1ベトナム1995年04月29日1990年代南部解放20周年記念式典,ハノイで開催。30日にはホーチミンでも。
DIA-201-1995-05-01-1ベトナム1995年05月01日1990年代アイン国家主席,クウェート(1~4日),シリア(4~6日),フランス(7~12日)訪問。
DIA-201-1995-05-13-1ベトナム1995年05月13日1990年代ド・ムオイ書記長,海軍建軍40周年にあたり海軍の近代化を呼びかけ。
DIA-201-1995-05-15-1ベトナム1995年05月15日1990年代ゴーバー復員軍人省副長官ら米大統領特別使節団来訪(~17日)。
DIA-201-1995-05-17-1ベトナム1995年05月17日1990年代カム外相,訪中(~18日)。中国と重課税防止協定調印。
DIA-201-1995-05-22-1ベトナム1995年05月22日1990年代越・中陸上国境画定合同作業グループ,ハノイで第5回会議開催(~27日)。
DIA-201-1995-05-23-1ベトナム1995年05月23日1990年代行政幹部に対する外国語研修開始。
DIA-201-1995-05-28-1ベトナム1995年05月28日1990年代キエト首相,デンマク,北欧3国,など6カ国歴訪(~6月10日)。
DIA-201-1995-05-29-1ベトナム1995年05月29日1990年代政府,道路交通および都市交通における秩序・安全維持に関する政令36号公布。
DIA-201-1995-05-29-2ベトナム1995年05月29日1990年代クリントン大統領演説,MIA(ベトナム戦争中の行方不明兵)に関するベトナムの協力を評価。
DIA-201-1995-06-01-1ベトナム1995年06月01日1990年代電力料金値上げ。
DIA-201-1995-06-03-1ベトナム1995年06月03日1990年代書記局,県レベルの党員政治教育センター設立を決定。
DIA-201-1995-06-03-2ベトナム1995年06月03日1990年代ラオスと国境問題に関する専門家の第1回会議開催。
DIA-201-1995-06-06-1ベトナム1995年06月06日1990年代国家銀行,ハノイに債券市場を開設。
DIA-201-1995-06-12-1ベトナム1995年06月12日1990年代エイズ防止法公布。
DIA-201-1995-06-12-2ベトナム1995年06月12日1990年代キエト首相,国家機関,武装勢力,団体,国家事業体における節約・浪費防止の実行について指示。
DIA-201-1995-06-12-3ベトナム1995年06月12日1990年代コック・オランダ首相来訪(~14日)。
DIA-201-1995-06-15-1ベトナム1995年06月15日1990年代外務省スポ-クスマン,仏の核実験再開決定に遺憾の意表明。
DIA-201-1995-06-20-1ベトナム1995年06月20日1990年代中国とのトンキン湾領海画定のための第5回実務者会議ハノイで開催(~22日)。
DIA-201-1995-07-01-1ベトナム1995年07月01日1990年代政府,物価安定緊急措置実施。
DIA-201-1995-07-07-1ベトナム1995年07月07日1990年代内務省と祖国戦線,祖国治安維持大衆運動の5カ年(91~95年)の結果を総括(~8日)。
DIA-201-1995-07-08-1ベトナム1995年07月08日1990年代ホ-チミン市で,メコン川合同委員会,最初の会合。
DIA-201-1995-07-09-1ベトナム1995年07月09日1990年代バカロイウ・ル-マニア首相来訪。
DIA-201-1995-07-11-1ベトナム1995年07月11日1990年代クリントン米大統領,対越関係,正常化の決定について声明。
DIA-201-1995-07-11-2ベトナム1995年07月11日1990年代越・中国境・領土問題に関する第3回次官級協議北京で開催(~13日)。
DIA-201-1995-07-12-1ベトナム1995年07月12日1990年代キエト首相,クリントン米大統領の国交正常化に関する決定について声明。
DIA-201-1995-07-14-1ベトナム1995年07月14日1990年代キエト首相,航空旅客運賃29%の値上げ中止を命令。
DIA-201-1995-07-17-1ベトナム1995年07月17日1990年代ECと「通商・経済協力協定」調印。
DIA-201-1995-07-19-1ベトナム1995年07月19日1990年代「行政法違反処罰法令」公布。
DIA-201-1995-07-21-1ベトナム1995年07月21日1990年代キエト首相,「科学研究活動・技術発展管理制度に関する決定」を公布。
DIA-201-1995-07-21-2ベトナム1995年07月21日1990年代独政府と不法滞在ベトナム人4万人の帰国についての協定調印。
DIA-201-1995-07-26-1ベトナム1995年07月26日1990年代国会常務委員会会議(~8月2日),AFTA加盟を果した場合にCEPTを実施する決議を採択。
DIA-201-1995-07-27-1ベトナム1995年07月27日1990年代コーズレフ・ウシア外相来訪(~28日)。
DIA-201-1995-07-27-2ベトナム1995年07月27日1990年代政府,ケシ栽培根絶闘争を総括。過去3年に北部山地10省で栽培面積は85%減少。
DIA-201-1995-07-28-1ベトナム1995年07月28日1990年代ベトナム,ASEANに正式加盟。
DIA-201-1995-07-28-2ベトナム1995年07月28日1990年代ド・ムオイ書記長,ニュージランド訪問(~29日)。
DIA-201-1995-07-28-3ベトナム1995年07月28日1990年代プノンペンでカンボジア在住越僑に関する第2回専門家会合開催(~29日)。
DIA-201-1995-07-29-1ベトナム1995年07月29日1990年代カム外相,バンダルスリブガワンの第27回ASEAN外相会議に出席(~30日)。
DIA-201-1995-07-29-2ベトナム1995年07月29日1990年代ド・ムオイ書記長,オーストラリア訪問(~4日)。メコン川の橋建設,航空協定など四つの協力協定調印。
DIA-201-1995-08-03-1ベトナム1995年08月03日1990年代労働・傷病兵・社会問題省,メイド,ダンサ,歌手,マッサ-ジ業などへの海外出稼ぎを禁止。
DIA-201-1995-08-05-1ベトナム1995年08月05日1990年代昆明の国際見本市にベトナム企業130社が参加。
DIA-201-1995-08-05-2ベトナム1995年08月05日1990年代クリストファ-米国務長官来訪(~7日)。外相会談,外交関係樹立の文書交換。
DIA-201-1995-08-07-1ベトナム1995年08月07日1990年代文化・情報省,外国の著作使用に付いて通達公布。知的所有権遵守を指示。
DIA-201-1995-08-08-1ベトナム1995年08月08日1990年代アイン国家主席,カンボジア正式訪問。シアヌーク国王と会談(~9日)。
DIA-201-1995-08-12-1ベトナム1995年08月12日1990年代人民公安創設50周年記念式典挙行。
DIA-201-1995-08-12-2ベトナム1995年08月12日1990年代ホ-チミン市人民裁判所,9人の反政府活動家に4~15年の禁固刑。
DIA-201-1995-08-17-1ベトナム1995年08月17日1990年代外務省スポクスマン,第2次世界大戦における日本の侵略行為を謝罪した村山首相発言を歓迎。
DIA-201-1995-08-28-1ベトナム1995年08月28日1990年代タイ農業銀行,ベトナムとラオスに1億6000万ドルの融資を決定。
DIA-201-1995-09-01-1ベトナム1995年09月01日1990年代国家財政で運営されている国家機関,政治組織等における公用車の総検査実施。会議における飲酒を禁止。
DIA-201-1995-09-02-1ベトナム1995年09月02日1990年代ハノイで建国50周年記念式典挙行。
DIA-201-1995-09-06-1ベトナム1995年09月06日1990年代仏トタール社,クアンガイ省ズンカットの製油所建設プロジェクトから撤退表明。
DIA-201-1995-09-29-1ベトナム1995年09月29日1990年代スーダン大統領,来訪。
DIA-201-1995-10-01-1ベトナム1995年10月01日1990年代国有企業の資本財産管理を財政省へ移管。
DIA-201-1995-10-01-2ベトナム1995年10月01日1990年代バンハーン・タイ首相来訪。
DIA-201-1995-10-02-1ベトナム1995年10月02日1990年代カム外相,チエット商業相らの代表団が訪米(~6日)。
DIA-201-1995-10-02-2ベトナム1995年10月02日1990年代カム外相,第50回国連総会で演説。南沙諸島問題について82年の海洋法に基づく平和的解決を主張。
DIA-201-1995-10-03-1ベトナム1995年10月03日1990年代第9期国会第8会期開催(~28日)。21日,省庁再編を承認。農業・食晶工業省,森林省,水利省の3省を統合し,農業・農村開発省を新設,重工業省,エネルギー省,軽工業省の3省を統合し,工業省を新設,国家計画委員会,国家協力投資委員会を統合し,計画・投資省を新設,など。28日,初の民法草案を出席者数354,賛成352で可決。
DIA-201-1995-10-04-1ベトナム1995年10月04日1990年代ベトナム原子力研究所,国際原子力機関との共催でベトナムの原子力計画に関するセミナーをハノイで開催。
DIA-201-1995-10-05-1ベトナム1995年10月05日1990年代ラフサンジャニ・イラン大統領,来訪(~8日)。
DIA-201-1995-10-05-2ベトナム1995年10月05日1990年代クアンチ,クアンビンなどの諸省で豪雨が続き,物的被害は推計32億5000万ドル。
DIA-201-1995-10-06-1ベトナム1995年10月06日1990年代キエト首相,国家ASEAN委員会の設置を指示。
DIA-201-1995-10-08-1ベトナム1995年10月08日1990年代アイン国家主席,ブラジル(~12日),キューバ(12~17日),非同盟諸国首脳会議出席のためコロンビア(17~20日)訪問,国連50周年記念特別総会出席(20~27日)。
DIA-201-1995-10-13-1ベトナム1995年10月13日1990年代キエト首相,国営の「国家宝石・金公社」の設立を決定。
DIA-201-1995-10-13-2ベトナム1995年10月13日1990年代ミャンマーと航空輸送協定に調印。
DIA-201-1995-10-16-1ベトナム1995年10月16日1990年代ハノイで「21世紀のための越日青年友好計画」開幕式。5年間毎年100人を1カ月間日本に派遣。
DIA-201-1995-10-24-1ベトナム1995年10月24日1990年代政府,セメント,オディオなどを生産する外資系企業に外貨の優先割当を決定。
DIA-201-1995-10-24-2ベトナム1995年10月24日1990年代日本政府と重課税防止・脱税防止のための租税条約を締結。
DIA-201-1995-10-26-1ベトナム1995年10月26日1990年代ハノイにタイホ(TayHo)区新設。
DIA-201-1995-11-05-1ベトナム1995年11月05日1990年代政府転覆計画に関与したとして有罪判決を受けて服役中のベトナム系米国人2人に国外追放処分。
DIA-201-1995-11-05-2ベトナム1995年11月05日1990年代ダクラク省にブオンドン県を新設。
DIA-201-1995-11-06-1ベトナム1995年11月06日1990年代第7期第9回党中央委員会総会開催(~14日)。第8回党大会に提出する草案を採択し,ドイモイ政策推進と社会主義体制維持を再確認。
DIA-201-1995-11-08-1ベトナム1995年11月08日1990年代フィリピンと南沙諸島問題の平和的解決を目指す「行動規範」に調印。
DIA-201-1995-11-08-2ベトナム1995年11月08日1990年代ハノイ市人民裁判所,民主的自由の濫用,国家と社会組織の利益妨害の罪で,ゾ・チュン・ヒュウ,チャン・ゴック・グエンにそれぞれ懲役15ヵ月,12ヵ月を宣告。
DIA-201-1995-11-08-3ベトナム1995年11月08日1990年代シンASEAN事務局長,来訪。
DIA-201-1995-11-08-4ベトナム1995年11月08日1990年代ASEAN諸国からの渡航ビザ部不要に。
DIA-201-1995-11-09-1ベトナム1995年11月09日1990年代ボ・グエン・ザップ将軍,来訪中のマクナマラ元米国防長官と会談。
DIA-201-1995-11-13-1ベトナム1995年11月13日1990年代南沙諸島の領有権問題などについて意見を交換する,第1回中越専門家協議が開かれる(~11月15日)。
DIA-201-1995-11-13-2ベトナム1995年11月13日1990年代カナダと貿易協定を締結。最恵国待遇協定に調印。
DIA-201-1995-11-15-1ベトナム1995年11月15日1990年代オーストラリア政府,メコン川架橋建設計画に5500万豪ドルの無償援助を決定。
DIA-201-1995-11-15-2ベトナム1995年11月15日1990年代キエト首相,外国で居住を許可されなかったベトナム人の受け入れに関する政令を出す。
DIA-201-1995-11-15-3ベトナム1995年11月15日1990年代キエト首相,カントー輸出加工区・産業運営委員会設立を決定。
DIA-201-1995-11-16-1ベトナム1995年11月16日1990年代コール独首相,来訪(~17日)。二重課税防止,財政援助,定期経済会合開催など4協定に調印。
DIA-201-1995-11-20-1ベトナム1995年11月20日1990年代ボルガー・ニュージーランド首相来訪(~23日)。
DIA-201-1995-11-24-1ベトナム1995年11月24日1990年代キエト首相,2000年までに国内ケシ栽培を撲滅することを目的とした,薬物管理・防御に関するマスタープランを承認。
DIA-201-1995-11-26-1ベトナム1995年11月26日1990年代ド・ムオイ書記長,訪中(~12月2日)。27日,江沢民総書記と会談。12月2日,共同コミュニケ発表:国際法・国際的慣行を参照しつつ,対話により両国間の領土・領海問題を解決することで一致。
DIA-201-1995-11-29-1ベトナム1995年11月29日1990年代アイン国家主席,フィリピン訪問(~12月2日)。ラモス大統領と会談。
DIA-201-1995-12-01-1ベトナム1995年12月01日1990年代パリの第3回ベトナム支援国会合で,支援国・機関が95年度分として総額23億ドルの新規資金援助を公約。
DIA-201-1995-12-08-1ベトナム1995年12月08日1990年代カストロ・キューバ首相が22年ぶりに来訪(~12日)。
DIA-201-1995-12-10-1ベトナム1995年12月10日1990年代ASEANにAFTへ計画による関税引き下げ案を提出。
DIA-201-1995-12-10-2ベトナム1995年12月10日1990年代マイン国会議長日本訪問。13日,村山首相,天皇と会見。
DIA-201-1995-12-13-1ベトナム1995年12月13日1990年代政府,文化活動・サ-ビスの管理,社会悪との闘いを内容とする政令を公布。
DIA-201-1995-12-14-1ベトナム1995年12月14日1990年代アヌーク・カンボジア国王,22年ぶりに来訪。
DIA-201-1995-12-14-2ベトナム1995年12月14日1990年代キエト首相,バンコクの第5回ASEAN首脳会議に出席(~15日)。東南アジア非核兵器地帯条約に署名。15日レASEAN7カ国とカンボジア,ラオス,ミャンマの首脳,メコン川流域総合開発のための新たな枠組みを設けることで合意。16日レチェジト商業相,AFTA計画で設定された,2010年の農産物等を含めた全品目関税引き下げ最終期限受け入れを表明。
DIA-201-1995-12-14-3ベトナム1995年12月14日1990年代ケニヤと大使級の外交関係樹立。
DIA-201-1996-01-01-1ベトナム1996年01月01日1990年代政府からペトロベトナムの資本準備金に9兆ドンを移転する作業が終了。
DIA-201-1996-01-01-2ベトナム1996年01月01日1990年代ASEAN自由貿易地域(AFTA)計画に参加。
DIA-201-1996-01-01-3ベトナム1996年01月01日1990年代貧困者救済銀行,操業開始。
DIA-201-1996-01-05-1ベトナム1996年01月05日1990年代キエト首相らが1996~2000年の国家・地方関係を話し合うため,53省・市の地方指導者と会合を持つ(~8日)。
DIA-201-1996-01-06-1ベトナム1996年01月06日1990年代旧ソ連およびロシアと締結した72件の条約,外交取決めにつき,破棄,継続,決定などの方針を決定。
DIA-201-1996-01-11-1ベトナム1996年01月11日1990年代党中央委員会,社会悪排除指令を出す。
DIA-201-1996-01-17-1ベトナム1996年01月17日1990年代党の路線と政策を討議する知識人会議をハノイで開催(~26日)。
DIA-201-1996-01-18-1ベトナム1996年01月18日1990年代ロード米国務次官補・アジア太平洋担当が貿易,ベトナム戦争時の行方不明米兵(MIA)問題討議のため,来訪(~19日)。
DIA-201-1996-01-19-1ベトナム1996年01月19日1990年代キエト首相,汚職・密輸防止闘争作業委員会の設立決議に署名。
DIA-201-1996-01-22-1ベトナム1996年01月22日1990年代ベトナム・中国合同陸上国境作業グループ第7回会議を開催(~27日)。
DIA-201-1996-01-22-2ベトナム1996年01月22日1990年代ショハット・イスラエル財政相,来訪(~24日)。観光協定など3文書に調印。
DIA-201-1996-01-22-3ベトナム1996年01月22日1990年代民兵令を公布。
DIA-201-1996-01-26-1ベトナム1996年01月26日1990年代ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国と大使級国交関係樹立。
DIA-201-1996-01-29-1ベトナム1996年01月29日1990年代合作社の経済的役割に関する会議,党書記局により開催(~31日)。
DIA-201-1996-01-30-1ベトナム1996年01月30日1990年代メコン川委員会第2回会議がプノンペンで開催(~31日)。ベトナムからはジン・メコン川委員会委員長が出席。
DIA-201-1996-01-31-1ベトナム1996年01月31日1990年代IMF,拡大構造調整融資取決めにより96年度にはベトナムに1億8300万ドルの融資を公約。
DIA-201-1996-02-01-1ベトナム1996年02月01日1990年代ベトナムがカンボジアの6村を占拠しているとのカンボジアの抗議を,外務省スポークスマンが根拠のないものとして否定。
DIA-201-1996-02-03-1ベトナム1996年02月03日1990年代カイン副首相,米国訪問(~12日)。
DIA-201-1996-02-08-1ベトナム1996年02月08日1990年代ミャテイン・ミャンマー内相,来訪。
DIA-201-1996-02-10-1ベトナム1996年02月10日1990年代キエト首相,国家ASEAN委員会の組織,活動に関する規則を発布。
DIA-201-1996-02-14-1ベトナム1996年02月14日1990年代ベトナムと中国を結ぶ国境鉄道2ルートが中越戦争以来17年ぶりに再開される。
DIA-201-1996-02-14-2ベトナム1996年02月14日1990年代キエト首相,1996~2000年,2000年以降におけるメコン・デルタの灌漑・運輸・農村開発に関するマスタープランを承認。
DIA-201-1996-02-14-3ベトナム1996年02月14日1990年代チュムマリー・ラオス国防相,来訪(~18日)。国防体制などについて意見交換。
DIA-201-1996-02-14-4ベトナム1996年02月14日1990年代キエンザン省,クアンナムダナン省の漁船をタイ海軍が拿捕。
DIA-201-1996-02-26-1ベトナム1996年02月26日1990年代ベトナム全国思想・文化会議,ホーチミン市で開催(~28日)。
DIA-201-1996-02-28-1ベトナム1996年02月28日1990年代デハーネ・ベルギー首相,来訪(~29日)。同国首相の来訪は初めて。
DIA-201-1996-02-28-2ベトナム1996年02月28日1990年代24日のキューバによる米国機撃墜について,外務省スポークスマンが自己防衛のための行為としてキューバを弁護。
DIA-201-1996-02-29-1ベトナム1996年02月29日1990年代キエト首相,バンコクで李鵬・中国首相と非公式会談。国境問題などを討議。
DIA-201-1996-03-01-1ベトナム1996年03月01日1990年代バンコクで開催の第1回アジア欧州首脳会議(ASEM)にキエト首相,カム外相らが出席(~2日)。
DIA-201-1996-03-02-1ベトナム1996年03月02日1990年代第9期第9回国会開催(~20日)。95年度の経済成果,国家予算法,合作社法,鉱山法などについて審議を実施。
DIA-201-1996-03-05-1ベトナム1996年03月05日1990年代トンキン湾領海画定のため,中国との合同実務グループ第6回会議を北京で開催(~8日)。
DIA-201-1996-03-07-1ベトナム1996年03月07日1990年代マハティール・マレーシア首相,高官,実業家ら100人を同伴し来訪(~9日)。
DIA-201-1996-03-08-1ベトナム1996年03月08日1990年代UNDPとの間でベトナムのASEAN参加に伴う政府職員訓練のための支援プロジェクトに調印。
DIA-201-1996-03-10-1ベトナム1996年03月10日1990年代ニールソン・デンマーク開発援助相,来訪(~16日)。農業開発,水産物加工などで2000万ドルの信用借款協定に調印。
DIA-201-1996-03-15-1ベトナム1996年03月15日1990年代国会,鉱山法を採択。
DIA-201-1996-03-17-1ベトナム1996年03月17日1990年代ラオス人民革命党党大会出席のため,ムオイ書記長ラオスへ出発(~21日)。
DIA-201-1996-03-18-1ベトナム1996年03月18日1990年代国会で合作社法成立。
DIA-201-1996-03-18-2ベトナム1996年03月18日1990年代韓国との間で株式市場創設支援のため,80万㌦を援助するとの討議議事録に署名。
DIA-201-1996-03-20-1ベトナム1996年03月20日1990年代国会,国家予算法と96年の任務と国家予算の実行促進に関する決議を採択。
DIA-201-1996-03-21-1ベトナム1996年03月21日1990年代ハ・共産党書記・党外交委員会委員長,カンボジア訪問(~22日)。
DIA-201-1996-03-22-1ベトナム1996年03月22日1990年代ソンラ水力発電所建設のため現地視察団が候補地を視察。360万kw規模の予定。
DIA-201-1996-03-28-1ベトナム1996年03月28日1990年代キエト首相,電力公社など国営企業23社を特別企業に指定することを決定。
DIA-201-1996-03-29-1ベトナム1996年03月29日1990年代日本政府と700億円の援助協定に調印。
DIA-201-1996-03-30-1ベトナム1996年03月30日1990年代計画投資省,投資認可を選択的なものにしていく方針を公表。
DIA-201-1996-04-01-1ベトナム1996年04月01日1990年代ハウザー米国商務省事務次官,来訪(~4日)。両国の経済関係促進が目的。
DIA-201-1996-04-03-1ベトナム1996年04月03日1990年代越・日外務省第3回定例会議,開催。
DIA-201-1996-04-03-2ベトナム1996年04月03日1990年代ベトコムバンク,パリに支店開設。
DIA-201-1996-04-05-1ベトナム1996年04月05日1990年代アイルランドと大使級外交関係樹立。
DIA-201-1996-04-08-1ベトナム1996年04月08日1990年代クチマ・ウクライナ大統領,来訪(~10日)。科学技術協力協定などに調印。
DIA-201-1996-04-08-2ベトナム1996年04月08日1990年代キューバと包括的通商協力協定を締結。
DIA-201-1996-04-09-1ベトナム1996年04月09日1990年代第8回党大会政治報告草案を公表。
DIA-201-1996-04-10-1ベトナム1996年04月10日1990年代キエト首相,カンボジア訪問。カンボジア第1,第2首相と両国国境問題で会談。
DIA-201-1996-04-12-1ベトナム1996年04月12日1990年代第7期党中央委員会第10回総会開幕(~20日)。県級組織・機関の党支部などから党大会の政治報告草案に対する意見を聴取。
DIA-201-1996-04-14-1ベトナム1996年04月14日1990年代キエト首相,ラオス訪問(~15日)。
DIA-201-1996-04-22-1ベトナム1996年04月22日1990年代チャン・ヴァン・チャー旧南ベトナム民族解放戦線司令官,死去。
DIA-201-1996-04-24-1ベトナム1996年04月24日1990年代フィリピンと,南沙(スプラトリー)諸島の共同調査を開始(~5月8日)。
DIA-201-1996-04-26-1ベトナム1996年04月26日1990年代グェン・ハー・ファン国会副議長・党政治局員の共産党からの追放が伝えられる。
DIA-201-1996-04-29-1ベトナム1996年04月29日1990年代『ラオドン』紙によると,ホーチミン市共産党財政委員会傘下のタメックス社の公金詐取事件損失額は4000万㌦に上り,ベトナム最大の汚職事件となることが判明。
DIA-201-1996-05-06-1ベトナム1996年05月06日1990年代ウォルフェンソン世銀総裁,来訪(~9日)。ベトナムに対し97~99年に年間約5億ドルの援助を計画と公表。
DIA-201-1996-05-06-2ベトナム1996年05月06日1990年代ベトナム・中国合同陸上国境作業グループ第8回会議,北京で開催(~11日)。
DIA-201-1996-05-07-1ベトナム1996年05月07日1990年代ハノイ市党大会,開催(~9日)。
DIA-201-1996-05-08-1ベトナム1996年05月08日1990年代ホーチミン市党大会,開催(~12日)。
DIA-201-1996-05-13-1ベトナム1996年05月13日1990年代ゴー・シンガポール首相,来訪(~14日)。ソンベー省に建設されるベトナム・シンガポール工業区の起工式に出席。
DIA-201-1996-05-15-1ベトナム1996年05月15日1990年代カム外相,カルタヘナで開催された非同盟会議に出席し,南北格差拡大への注意を呼びかけ。
DIA-201-1996-05-16-1ベトナム1996年05月16日1990年代中国が15日に国連海洋法条約を批准したのに伴い,「西沙諸島を領海とする」と発表したことに対し,ベトナム外務省スポークスマンが反論。
DIA-201-1996-05-20-1ベトナム1996年05月20日1990年代カンボジアとの国境問題に関する専門家作業グループの第1回協議をホーチミン市で開催(~23日)。
DIA-201-1996-05-20-2ベトナム1996年05月20日1990年代東京三菱銀行など民間債権銀行団との間で9億ドルの累積債務削減方法について基本的に合意。
DIA-201-1996-05-24-1ベトナム1996年05月24日1990年代ビデノフ・ブルガリア首相,来訪(~26日)。キエト首相にブルガリア訪問要請。
DIA-201-1996-05-30-1ベトナム1996年05月30日1990年代デュリュー・フランス大統領特使,6月末に開催されるG7サミットに提出する仏提案について協議を行なうため来訪。
DIA-201-1996-06-03-1ベトナム1996年06月03日1990年代第7期中央委員会第11回総会開催(~9日)。省などから草案への意見を聴取。
DIA-201-1996-06-05-1ベトナム1996年06月05日1990年代ヴンタウ沖大陸棚のバクホー油床タムダオ・セクターで新たな原油床を発見。
DIA-201-1996-06-10-1ベトナム1996年06月10日1990年代ブキティンギで開催(~11日)の第2回中国・ASEAN高官政治協議に,ベトナムは初参加。ASEAN各国は中国側に核実験停止を要求。
DIA-201-1996-06-13-1ベトナム1996年06月13日1990年代来訪中の高厳中国共産党中央委員・雲南省共産党書記とカイ副首相が貿易・地方間協力などについて会談。
DIA-201-1996-06-13-2ベトナム1996年06月13日1990年代レ・マイ外務次官,心臓発作で死去。
DIA-201-1996-06-19-1ベトナム1996年06月19日1990年代アラファトPLO議長,来訪(~20日)。
DIA-201-1996-06-19-2ベトナム1996年06月19日1990年代第7期党中央委員会第12回総会開催(~20日)。人事問題については討論を継続。
DIA-201-1996-06-27-1ベトナム1996年06月27日1990年代ド・ムオイ書記長,党大会出席のため来訪中の李鵬・中国首相と会談。
DIA-201-1996-06-28-1ベトナム1996年06月28日1990年代第8回共産党大会,開幕(~7月1日)。「政治報告」,「1996-2000年経済・社会発展5カ年計画の方向と任務」を採択。党書記局廃止,政治局常務委員会設置を決定。
DIA-201-1996-06-28-2ベトナム1996年06月28日1990年代新しく政治局員に選出されたばかりのグエン・ディン・トゥが死去。
DIA-201-1996-07-01-1ベトナム1996年07月01日1990年代民法が発効。
DIA-201-1996-07-02-1ベトナム1996年07月02日1990年代ベトナム・中国海上国境作業グループ第2回会合,ハノイで開催(~4日)。
DIA-201-1996-07-03-1ベトナム1996年07月03日1990年代放射能安全・検査令を公布。
DIA-201-1996-07-12-1ベトナム1996年07月12日1990年代レーク・米国大統領補佐官,来訪。
DIA-201-1996-07-17-1ベトナム1996年07月17日1990年代1996-2010年対象の中部高原経済社会開発会議,バンメトートで開催(~18日)。
DIA-201-1996-07-18-1ベトナム1996年07月18日1990年代シンガポールでASEAN銀行会議,開催(~20日)。初参加のベトナムはク・ベトナム銀行協会会長が出席。
DIA-201-1996-07-20-1ベトナム1996年07月20日1990年代ジャカルタでASEAN外相会議(~21日),地域フォーラム(23日),拡大外相会議(24~25日)が開催され,カム外相が出席。
DIA-201-1996-07-27-1ベトナム1996年07月27日1990年代池田外相,来訪(~29日)。35億1200万円の橋建設プロジェクトなど,協定に調印。
DIA-201-1996-07-29-1ベトナム1996年07月29日1990年代孔魯明・韓国外相,来訪(~30日)。
DIA-201-1996-08-01-1ベトナム1996年08月01日1990年代バオベト社,ベトナムで初めて生命保険の取扱いを開始。
DIA-201-1996-08-05-1ベトナム1996年08月05日1990年代トンキン湾領海確定に関する中国・ベトナム合同実務グループ第7回会議をハノイで開催(~7日)。
DIA-201-1996-08-06-1ベトナム1996年08月06日1990年代ソンラ水力発電所建設計画についてソンラ,ライチャウ省住民の意見聴取を開始。
DIA-201-1996-08-07-1ベトナム1996年08月07日1990年代ラオスとの間で第6回国境交渉をビエンチャンで開催(~12日)。
DIA-201-1996-08-15-1ベトナム1996年08月15日1990年代フィッシャー・オーストラリア副首相兼貿易相,来訪(~17日)。
DIA-201-1996-08-19-1ベトナム1996年08月19日1990年代越僑(Viet Kieu)委員会,ハノイで会議開催(~20日)。「越僑200万人の存在はベトナムの発展にとって有利」,とカイ副首相が発言。
DIA-201-1996-08-23-1ベトナム1996年08月23日1990年代ミン・ティン・ミャンマー国家秩序回復評議会(SLORC)議長・担当相,来訪(~29日)。
DIA-201-1996-08-28-1ベトナム1996年08月28日1990年代メコン開発地域経済協力第6回閣僚会議が昆明で開催(~30日)。同地域の経済的統合などについて討議。
DIA-201-1996-08-30-1ベトナム1996年08月30日1990年代キエト首相,工業区・輸出加工区の国家管理機関設立を正式に承認。
DIA-201-1996-09-03-1ベトナム1996年09月03日1990年代マイン国会議長,タイ(~7日),マレーシア訪問(10~15日)。
DIA-201-1996-09-11-1ベトナム1996年09月11日1990年代フランス原子力エネルギー庁との間で先進核技術平和利用協定に調印。
DIA-201-1996-09-16-1ベトナム1996年09月16日1990年代第19回麻薬問題に関するアジア高級官僚会議(ASOD),ハノイで開催(~20日)。
DIA-201-1996-09-16-2ベトナム1996年09月16日1990年代第3回メコン流域6カ国会議(GMS)ホーチミン市で開催(~18日)。フック計画・投資省次官が出席し同流域開発で協力を約束。
DIA-201-1996-09-17-1ベトナム1996年09月17日1990年代第4回ベトナム・中国国境問題協議(外務次官級),ハノイで開催(~20日)。
DIA-201-1996-09-23-1ベトナム1996年09月23日1990年代カム外相,ニューヨーク入りし第51回国連総会出席。24日,包括的核実験停止条約に署名。27日はASEAN年次外相会議に参加。
DIA-201-1996-09-26-1ベトナム1996年09月26日1990年代ベトナム・EU合同委員会第1回会議,ハノイで開催(~27日)。
DIA-201-1996-09-29-1ベトナム1996年09月29日1990年代カム外相,ワシントンでクリストファー米国務長官,レーク大統領補佐官と会談(~30日)。
DIA-201-1996-09-30-1ベトナム1996年09月30日1990年代第4回日本・ベトナム経済合同会議開催。
DIA-201-1996-10-02-1ベトナム1996年10月02日1990年代北部山岳諸省開発のための政府会議,開催(~4日)。
DIA-201-1996-10-03-1ベトナム1996年10月03日1990年代キエト首相,外国人の就労に関する法令を発表。
DIA-201-1996-10-06-1ベトナム1996年10月06日1990年代キエト首相,中部高原地帯経済・社会開発運営委員会の設置を決定。
DIA-201-1996-10-08-1ベトナム1996年10月08日1990年代ブルントラント・ノルウェー首相来訪(~10日)。人口調査などの協力協定に調印。
DIA-201-1996-10-08-2ベトナム1996年10月08日1990年代キエト首相,労働仲裁評議会の設立決定。
DIA-201-1996-10-14-1ベトナム1996年10月14日1990年代ベトナム・中国合同陸上国境作業グループ第9回会議,ハノイで開催(~18日)。
DIA-201-1996-10-15-1ベトナム1996年10月15日1990年代第9期国会10回会期開会(~11月12日)。
DIA-201-1996-10-17-1ベトナム1996年10月17日1990年代アブドラ・マレーシア外相,来訪(~20日)。二国間協力強化を確認。
DIA-201-1996-10-21-1ベトナム1996年10月21日1990年代ゼルーアル・アルジェリア大統領来訪(~23日)。投資促進保護協定などに調印。
DIA-201-1996-10-22-1ベトナム1996年10月22日1990年代交通・運輸省,2000年に向けてニャチャン港を整備・拡張する1200億ドンのプロジェクトを承認。
DIA-201-1996-10-28-1ベトナム1996年10月28日1990年代リンドバーグ国際金融公社理事会副理事長,来訪(~11月2日)。
DIA-201-1996-10-31-1ベトナム1996年10月31日1990年代外務省,『ファー・イースタン・エコノミック・レビュー』誌の米国人記者に対するビザ延長を拒否。
DIA-201-1996-11-04-1ベトナム1996年11月04日1990年代汚職に絡み,ダオ最高人民検察院院長が罷免され,チ前国会法律委員会委員長が後任に任命される。
DIA-201-1996-11-06-1ベトナム1996年11月06日1990年代国会で12大臣の解任,8大臣の任命,8省の分割案が承認される。
DIA-201-1996-11-08-1ベトナム1996年11月08日1990年代国会で外国投資法が可決される。
DIA-201-1996-11-16-1ベトナム1996年11月16日1990年代アイン大統領が入院中であると判明。
DIA-201-1996-11-17-1ベトナム1996年11月17日1990年代喬石・中国全国人民大会常務委員会委員長,来訪(~21日)。
DIA-201-1996-11-19-1ベトナム1996年11月19日1990年代ロンビンにおいてベトナム・日本間初の合弁工業団地建設の起工式が行なわれる。
DIA-201-1996-11-20-1ベトナム1996年11月20日1990年代金泳三・韓国大統領来訪(~22日)。
DIA-201-1996-11-26-1ベトナム1996年11月26日1990年代トニー・タン・シンガポール副首相兼国防相,来訪(~28日)。
DIA-201-1996-11-27-1ベトナム1996年11月27日1990年代キエト首相,メコンデルタと中部諸省に対する洪水・台風被害に対応するための地域アド・ホック委員会を設置。
DIA-201-1996-11-28-1ベトナム1996年11月28日1990年代キエト首相,国家株式取引委員会の設置を決定。
DIA-201-1996-11-30-1ベトナム1996年11月30日1990年代ASEAN非公式首脳会議がジャカルタで開催され,キエト首相が出席。
DIA-201-1996-12-05-1ベトナム1996年12月05日1990年代第4回ベトナム支援国会議(~6日)で支援国・機関が24億㌦の援助を公約。
DIA-201-1996-12-09-1ベトナム1996年12月09日1990年代WTO初の閣僚会議がシンガポールで開催され(~13日),ベトナムがオブザーバー参加。
DIA-201-1996-12-13-1ベトナム1996年12月13日1990年代96年は過去21年間で最悪の自然災害。約100万トンの食糧が腐るなど,被害額は7兆ドンを超える模様(Viet Nam News)。
DIA-201-1996-12-15-1ベトナム1996年12月15日1990年代カム外相,ベトナム外相として初めてモロッコを訪問。
DIA-201-1996-12-16-1ベトナム1996年12月16日1990年代1450万ドルのローン協定をOPEC基金と締結。
DIA-201-1996-12-16-2ベトナム1996年12月16日1990年代第8期第2回党中央委員会総会開催(~24日)。2020年までの教育・人材養成の発展戦略,科学技術発展戦略について決議採択。
DIA-201-1996-12-19-1ベトナム1996年12月19日1990年代ADBがハノイ代表事務所を開設。
DIA-201-1996-12-24-1ベトナム1996年12月24日1990年代グエン・フー・トー旧南ベトナム解放民族戦線議長死去。
DIA-201-1996-12-28-1ベトナム1996年12月28日1990年代キエト首相,ベトナム工業区管理委員会設立の決定に署名。
DIA-201-1996-12-30-1ベトナム1996年12月30日1990年代合計31億ドルに達する都市住宅開発投資案件2件を承認。
DIA-201-1997-01-08-1ベトナム1997年01月08日1990年代ブンニャン・ラオス副首相,来訪(~11日)。経済関係の見直しで合意。
DIA-201-1997-01-11-1ベトナム1997年01月11日1990年代橋本首相,来訪(~12日)。キエト首相,政治・安保対話を深めることで合意。
DIA-201-1997-01-15-1ベトナム1997年01月15日1990年代オンジョー・ミャンマー外相,来訪(~18日)。通商含む10分野での協力を確認。
DIA-201-1997-01-19-1ベトナム1997年01月19日1990年代シアソン・フィリピン外相,来訪。
DIA-201-1997-01-29-1ベトナム1997年01月29日1990年代第8回トンキン湾領海画定中越実務者レベル交渉,北京で開催(~30日)。
DIA-201-1997-01-31-1ベトナム1997年01月31日1990年代タメックス社の汚職裁判で4人に死刑判決。11人に3年~終身刑の判決。
DIA-201-1997-02-16-1ベトナム1997年02月16日1990年代カム外相,オーストラリア訪問。
DIA-201-1997-02-17-1ベトナム1997年02月17日1990年代メナム・アルゼンチン大統領,来訪(~18日)。環境保護協力協定に調印。
DIA-201-1997-02-18-1ベトナム1997年02月18日1990年代ズン政治局常務委員,中国訪問(~28日)。江沢民総書記らと会談。
DIA-201-1997-02-22-1ベトナム1997年02月22日1990年代フォン内相,ラオス訪問(~26日)。内務省間の協力促進措置について協議。
DIA-201-1997-02-26-1ベトナム1997年02月26日1990年代カム外相,カンボジア訪問(~28日)。第1首相と国境問題について協議。
DIA-201-1997-03-01-1ベトナム1997年03月01日1990年代改正外国投資法,施行。
DIA-201-1997-03-03-1ベトナム1997年03月03日1990年代大阪に総領事館を開設。
DIA-201-1997-03-07-1ベトナム1997年03月07日1990年代キエト首相,インド(~9日),バングラデシュ(~11日)訪問。
DIA-201-1997-03-07-2ベトナム1997年03月07日1990年代外務省,中国の石油掘削船がベトナム中部沖合南シナ海で探査活動を開始した事件で,中国船に立退きを要求。
DIA-201-1997-03-12-1ベトナム1997年03月12日1990年代フォン内相,カンボジア訪問(~15日)。犯罪防止二国間協定に調印。
DIA-201-1997-03-12-2ベトナム1997年03月12日1990年代プラチュアップ・タイ外相,来訪(~14日)。公用旅券保持者のビザ免除協定に調印。
DIA-201-1997-03-18-1ベトナム1997年03月18日1990年代第2回越日経済協議,開催。
DIA-201-1997-03-19-1ベトナム1997年03月19日1990年代カイ副首相,イラク(~20日),ヨルダン(~23日)訪問。
DIA-201-1997-03-22-1ベトナム1997年03月22日1990年代メコンデルタ12省の人民委員会委員長が集まり,洪水対策会議を開催。キエト首相,20洪水管理プロジェクトの実施を指示。
DIA-201-1997-03-29-1ベトナム1997年03月29日1990年代政府,ハイバン峠の下を通るトンネル建設プロジェクトを認可。
DIA-201-1997-03-30-1ベトナム1997年03月30日1990年代チャワリット・タイ首相,来訪(~31日)。領海問題,漁業問題で協議。
DIA-201-1997-04-02-1ベトナム1997年04月02日1990年代第9期第11回国会,開会(~5月10日)。改正国会代表選挙法,付加価値税法,企業所得税法,刑法修正・補足法,商業法等を可決。
DIA-201-1997-04-04-1ベトナム1997年04月04日1990年代フォン内相,中国訪問。江沢民総書記と会談。公安分野における協力で合意。
DIA-201-1997-04-06-1ベトナム1997年04月06日1990年代ルービン・米国財務長官,来訪(~8日)。債務返済引継協定に調印。
DIA-201-1997-04-07-1ベトナム1997年04月07日1990年代非同盟諸国閣僚会議,ニューデリーで開催(~8日)。カム外相,国連安保理事会メンバーの拡充など,国連の民主化を訴える。
DIA-201-1997-04-17-1ベトナム1997年04月17日1990年代初の著作権侵害裁判で原告が勝訴。
DIA-201-1997-04-22-1ベトナム1997年04月22日1990年代ASEAN非公式労相会議,ハノイで開催(~23日)。
DIA-201-1997-04-22-2ベトナム1997年04月22日1990年代中越間の海洋問題に関する第3回専門家協議,およびトンキン湾領海画定協議,ハノイで開催(~25日)。
DIA-201-1997-04-23-1ベトナム1997年04月23日1990年代ルカシェンコ・ベラルーシ大統領,来訪(~27日)。友好協力条約に調印。
DIA-201-1997-04-28-1ベトナム1997年04月28日1990年代政府,国有食糧会社に対し,価格維持のため,南部のコメ100万トン購入を指示。
DIA-201-1997-04-29-1ベトナム1997年04月29日1990年代キエト首相,政府行政機関で使用する新通信システム設置を決定。
DIA-201-1997-05-02-1ベトナム1997年05月02日1990年代キエト首相,洪水対策に集中的に取り組み始めるよう各省庁に指示。
DIA-201-1997-05-03-1ベトナム1997年05月03日1990年代タイと海上共同巡視体制の確立へ向け協議。
DIA-201-1997-05-06-1ベトナム1997年05月06日1990年代ベトナム・中国国境陸上作業グループ第10回会議,北京で開催(~19日)。
DIA-201-1997-05-06-2ベトナム1997年05月06日1990年代カム外相,北朝鮮(~9日),日本(~17日),訪問。外務省間の協力協定に調印。
DIA-201-1997-05-07-1ベトナム1997年05月07日1990年代キエト首相,WTO加盟準備委員会の設立を決定。
DIA-201-1997-05-09-1ベトナム1997年05月09日1990年代商業省,自転車,扇風機,セメントなど,12品目の輸入禁止を発表。
DIA-201-1997-05-14-1ベトナム1997年05月14日1990年代越米の大使交換,実現。
DIA-201-1997-05-14-2ベトナム1997年05月14日1990年代ハノイ人民裁判所,97年12月の国際麻薬密輸事件で被告22人に判決,8人に死刑。
DIA-201-1997-05-16-1ベトナム1997年05月16日1990年代ラムドン省でベトナム3番目規模の水力発電所の建設開始。
DIA-201-1997-05-20-1ベトナム1997年05月20日1990年代キエト首相,ポーランド(~21日),チェコ(~24日),イタリア(~26日),ハンガリー(~28日)訪問。
DIA-201-1997-05-22-1ベトナム1997年05月22日1990年代ムオイ書記長,ミャンマー訪問(~24日)。内政不干渉,ASEAN加盟支持を表明。
DIA-201-1997-05-22-2ベトナム1997年05月22日1990年代キエト首相,行政手続き簡素化促進を各官庁に指示。
DIA-201-1997-05-23-1ベトナム1997年05月23日1990年代キエト首相,2020年に向けた科学・技術開発戦略構築について決定を出す。
DIA-201-1997-05-26-1ベトナム1997年05月26日1990年代ADB,ハノイに事務所開設。
DIA-201-1997-05-30-1ベトナム1997年05月30日1990年代タイと第8回海上国境交渉開始(~6月3日)。
DIA-201-1997-06-02-1ベトナム1997年06月02日1990年代財務省,国有企業解体の条件,手続きに関する通達を出す。
DIA-201-1997-06-09-1ベトナム1997年06月09日1990年代第8期第3回中央委員会総会,開催(~18日)。「国家工業化・近代化期における人的資源戦略」など,2決議を採択。ムオイ,アイン,キエトの3首脳が国会代表選挙に立候補しないことを承認。
DIA-201-1997-06-12-1ベトナム1997年06月12日1990年代原子力エネルギー委員会,カナダ原子力公社と協力枠組協定に署名。
DIA-201-1997-06-16-1ベトナム1997年06月16日1990年代香港政庁,ベトナム難民収容所であるホワイトヘッド収容所を完全閉鎖。
DIA-201-1997-06-19-1ベトナム1997年06月19日1990年代ハビビ・イラン副大統領,来訪(~22日)。二国間の貿易推進で合意。
DIA-201-1997-06-20-1ベトナム1997年06月20日1990年代越米歴史専門家によるベトナム戦争検証シンポジウム,開催(~23日)。
DIA-201-1997-06-21-1ベトナム1997年06月21日1990年代チュー工業相,訪米(~7月1日)。エネルギー協力に関する合意書に調印。
DIA-201-1997-06-26-1ベトナム1997年06月26日1990年代オルブライト米国務長官,来訪(~28日)。著作権保護協定に調印。
DIA-201-1997-07-01-1ベトナム1997年07月01日1990年代政府,ハノイ市など8地方政府に外国投資ライセンスの発行を認める。
DIA-201-1997-07-06-1ベトナム1997年07月06日1990年代ティエン川架橋プロジェクト,着工。
DIA-201-1997-07-06-2ベトナム1997年07月06日1990年代外務省,カンボジア国内の政情悪化に関し,「越カ間の友好関係を損なう声明や行動がないことを期待する」と声明。
DIA-201-1997-07-08-1ベトナム1997年07月08日1990年代キエト首相,2020年までの訓練・教育開発戦略を決定。
DIA-201-1997-07-10-1ベトナム1997年07月10日1990年代キエト首相,中部でのベトナム初の石油精製所建設の自力実施を決定。
DIA-201-1997-07-14-1ベトナム1997年07月14日1990年代ムオイ書記長,中国訪問(~18日)。領土問題,経済協力などについて協議。
DIA-201-1997-07-14-2ベトナム1997年07月14日1990年代グランメゾン米国政府貿易開発機関事務局長,来訪(~19日)。
DIA-201-1997-07-15-1ベトナム1997年07月15日1990年代ホーチミン人民裁判所,ベトナム初のテロ裁判で判決。2人に死刑,3人に終身刑。
DIA-201-1997-07-16-1ベトナム1997年07月16日1990年代第9回トンキン湾領海画定に関する越中実務者会議,開催(~18日)。
DIA-201-1997-07-17-1ベトナム1997年07月17日1990年代ラオスとの友好協力条約締結20周年の式典開催。
DIA-201-1997-07-20-1ベトナム1997年07月20日1990年代第10回国会代表選挙。独立候補3人が当選。当選者の85.3%が共産党員。
DIA-201-1997-07-21-1ベトナム1997年07月21日1990年代計画投資省,財務省,観光総局,外国投資プロジェクトの設備輸入で輸入関税を控除する通達を出す。免税対象22品目も発表。
DIA-201-1997-07-26-1ベトナム1997年07月26日1990年代クエ国防相,ブルガリア(~28日),フランス(~8月1日)訪問。
DIA-201-1997-07-27-1ベトナム1997年07月27日1990年代傷病兵・烈士の日50周年式典開催。アイン大統領,遺族らに感謝金を送るよう指示。
DIA-201-1997-07-30-1ベトナム1997年07月30日1990年代バオ・ダイ帝,パリの病院で死去。
DIA-201-1997-07-31-1ベトナム1997年07月31日1990年代シェルヴァニ・インド外務担当国務相,来訪(~8月2日)。貿易関係拡大で合意。
DIA-201-1997-08-04-1ベトナム1997年08月04日1990年代エイタン・イスラエル副首相,来訪(~7日)。農業協力協定に調印。
DIA-201-1997-08-05-1ベトナム1997年08月05日1990年代サイソンポーン・ラオス財務相来訪,財政協力で覚書に調印。
DIA-201-1997-08-07-1ベトナム1997年08月07日1990年代外務省,タイビン省で農民が抗議騒動を起こしていることを公表。
DIA-201-1997-08-12-1ベトナム1997年08月12日1990年代キエト首相,ラオス訪問(~14日)。
DIA-201-1997-08-12-2ベトナム1997年08月12日1990年代アメリカ下院安全保障・外務委員会代表団,来訪(~16日)。
DIA-201-1997-08-13-1ベトナム1997年08月13日1990年代越中領土・領海画定に関する第50回外務次官級交渉,北京で開催(~15日)。
DIA-201-1997-08-14-1ベトナム1997年08月14日1990年代ヨー・シンガポール情報・芸術相兼第2通産相,来訪(~17日)。ベトナム・シンガポール技術訓練センター設立で覚書に調印。
DIA-201-1997-08-18-1ベトナム1997年08月18日1990年代外務省,北朝鮮に対して1万トンのコメ無償援助を決定。
DIA-201-1997-08-21-1ベトナム1997年08月21日1990年代キエト首相,計画投資省に対し,97年,98年に株式化されるべき国有企業のリストを8月末までに提出するよう指示。
DIA-201-1997-08-22-1ベトナム1997年08月22日1990年代報道・出版全国会議,開催。トゥ党思想・文化委員長,「政治教育に関心を払わず,商業主義が高まっている」と警告。
DIA-201-1997-08-25-1ベトナム1997年08月25日1990年代国家証券委員会,発足。
DIA-201-1997-08-25-2ベトナム1997年08月25日1990年代政府,一般教育の民間による運営,資金拠出の推進を発表。
DIA-201-1997-08-25-3ベトナム1997年08月25日1990年代キエト首相,麻薬対策委員会設立を決定。
DIA-201-1997-08-27-1ベトナム1997年08月27日1990年代キエム国家銀行総裁,短期・中期融資の期間延長,条件を満たす農民,企業家の返済期間延長を決定。
DIA-201-1997-08-28-1ベトナム1997年08月28日1990年代ベトナム石炭公社,シティバンク等6国際金融機関と3000万ドルの融資協定を締結。
DIA-201-1997-08-30-1ベトナム1997年08月30日1990年代ルオン副首相,2000年までに17の工業区設置を承認。
DIA-201-1997-08-30-2ベトナム1997年08月30日1990年代米国穀物メジャー,カーギル社がドンナイ省ビエンホア2号工業団地で操業開始。
DIA-201-1997-09-01-1ベトナム1997年09月01日1990年代バリ島で開催されたASEAN議会間機構(AIPO)第18回総会(~2日)で,マイン国会議長が「加盟国間の経済格差」に対する配慮を呼びかけ。
DIA-201-1997-09-02-1ベトナム1997年09月02日1990年代セブで開催された第4回ASEAN運輸高級官僚会議(~4日)で,ラオスなどASEAN地域と結ぶ8道路網を提示。
DIA-201-1997-09-02-2ベトナム1997年09月02日1990年代ベトナムで唯一送電線がなかったライチャウ省に送電線が開通。
DIA-201-1997-09-03-1ベトナム1997年09月03日1990年代ベトナムエアライン機,プノンペン国際空港に着陸失敗。乗客・乗員66人のうち64人が死亡。
DIA-201-1997-09-04-1ベトナム1997年09月04日1990年代著名政治犯ハム氏を釈放。
DIA-201-1997-09-05-1ベトナム1997年09月05日1990年代チワ・ハンガリー無任所相(民営化担当),来訪(~7日)。国営企業株式化でベトナムへの助言を申し出る。
DIA-201-1997-09-08-1ベトナム1997年09月08日1990年代『ニャンザン』紙,タイビン省の農民抗議騒動について報道(~11日)。
DIA-201-1997-09-11-1ベトナム1997年09月11日1990年代セレフ・ロシア第1副首相,来訪。キエト首相,「ソ連時代の友好協力関係レベルに戻さなければならない」と発言。
DIA-201-1997-09-15-1ベトナム1997年09月15日1990年代ハノイ人民裁判所,ベトナム最大規模のギャング団に対して判決。被告24人のうち,主犯2人に死刑判決。
DIA-201-1997-09-16-1ベトナム1997年09月16日1990年代国際金融公社(IFC),インドシナ地域の民間中小企業支援のため,地域事務所をホーチミン市に設置。18日にはハノイに開設。
DIA-201-1997-09-20-1ベトナム1997年09月20日1990年代第10期第1回国会,開会(~29日)。ルオン大統領,カイ首相,マイン国会議長の他新内閣を選出。副首相はズン副首相ら5人。
DIA-201-1997-09-24-1ベトナム1997年09月24日1990年代キエト首相,第2次南北幹線道路建設を認可。
DIA-201-1997-09-25-1ベトナム1997年09月25日1990年代ベトナム初の発電BOTプロジェクト,ワーシラ・バリア火力発電所建設開始。
DIA-201-1997-09-26-1ベトナム1997年09月26日1990年代ハイチと大使級外交関係を樹立。
DIA-201-1997-09-29-1ベトナム1997年09月29日1990年代国会,国家銀行総裁の再任を否決。
DIA-201-1997-10-03-1ベトナム1997年10月03日1990年代新内閣による初の閣僚会議。5副首相の責任分担を明確化。
DIA-201-1997-10-06-1ベトナム1997年10月06日1990年代ベトナム・アメリカ貿易協定第4回協議,開催(~11日)。
DIA-201-1997-10-06-2ベトナム1997年10月06日1990年代ヴィンフック省でトヨタ自動車ベトナムの組立工場が操業開始。
DIA-201-1997-10-08-1ベトナム1997年10月08日1990年代税関汚職を暴いた『企業』紙記者が逮捕される。
DIA-201-1997-10-09-1ベトナム1997年10月09日1990年代ズン副首相,スティヤー世銀駐在代表と会談,世銀の支援継続を求める。
DIA-201-1997-10-11-1ベトナム1997年10月11日1990年代カイ首相,税関総局,内務,商業,財務の各省に対し,密輸防止のため,徹底的な措置をとるよう指示。
DIA-201-1997-10-14-1ベトナム1997年10月14日1990年代ズバイディ・イラク副首相,来訪(~18日)。「油田をベトナムとの合弁のために確保している」と発言。
DIA-201-1997-10-14-2ベトナム1997年10月14日1990年代国家銀行,外国為替の銀行間取引の値幅制限を上下5%から10%に拡大。
DIA-201-1997-10-14-3ベトナム1997年10月14日1990年代ルオン国家銀行総裁代行,合弁商業銀行への監査制度導入を決定。
DIA-201-1997-10-18-1ベトナム1997年10月18日1990年代ズン副首相,オファーダルIMF駐在代表と会談。IMFの支援継続を求める。
DIA-201-1997-10-20-1ベトナム1997年10月20日1990年代陸・海・空軍政治幹部会議,開催。
DIA-201-1997-10-29-1ベトナム1997年10月29日1990年代ホーチミン市幹部と中央政府の間で会合を開催(~30日)。カイ首相,「優位性を持つ分野に投資を集中」するよう要請。
DIA-201-1997-10-29-2ベトナム1997年10月29日1990年代カイ首相,国家交通安全委設置を決定。
DIA-201-1997-11-01-1ベトナム1997年11月01日1990年代大型の台風5号,カマウ省など南部12省を襲う(~3日)。1904年以来の規模,772人が死亡,2239人行方不明。
DIA-201-1997-11-01-2ベトナム1997年11月01日1990年代財務省,商業省,内務省,税関総局,密輸対策として,合法的に輸入された自転車,ブランデー,扇風機に財務省発行のステッカーを貼付するよう通達。
DIA-201-1997-11-04-1ベトナム1997年11月04日1990年代合作社連盟中央評議会,進歩的合作社に関する全国会議を開催(~5日)。
DIA-201-1997-11-05-1ベトナム1997年11月05日1990年代ザー計画投資相,米国の海外民間投資公社(OPIC)のベトナムでの活動に関する投資協定締結について,基本的に合意。
DIA-201-1997-11-07-1ベトナム1997年11月07日1990年代ドンナイ省のカソリック信徒の村で,土地問題をめぐり,農民が警官と衝突。
DIA-201-1997-11-14-1ベトナム1997年11月14日1990年代第7回仏語圏首脳会議,ハノイで開催(~16日)。ルオン大統領,南北協力・南南協力への期待を表明。
DIA-201-1997-11-21-1ベトナム1997年11月21日1990年代第10期第2回国会開催(~12月12日)。ベトナム初の銀行法となる国家銀行法,信用機関法の2法案を可決し,石油精製所建設プロジェクト含む3プロジェクトを承認。
DIA-201-1997-11-21-2ベトナム1997年11月21日1990年代フィリップ・チェコ共和国蔵相,来訪(~25日)。投資協定に調印。
DIA-201-1997-11-24-1ベトナム1997年11月24日1990年代チェルノムイルジン・ロシア首相,来訪。経済協力促進などで宣言に調印。
DIA-201-1997-11-24-2ベトナム1997年11月24日1990年代APEC非公式首脳会議(~25日)で,ベトナムの98年加盟が決定。
DIA-201-1997-11-26-1ベトナム1997年11月26日1990年代リー・シンガポール上級相,来訪。
DIA-201-1997-12-01-1ベトナム1997年12月01日1990年代政府,インターネット利用を解禁。
DIA-201-1997-12-10-1ベトナム1997年12月10日1990年代世銀主催のベトナム支援国会議,東京で開催(~12日)。総額23億8000万ドルの新規援助を決定。日本は総額975億円の援助を約束。
DIA-201-1997-12-12-1ベトナム1997年12月12日1990年代ロク法務相,中国訪問。法分野での協力に関する議定書に調印。
DIA-201-1997-12-14-1ベトナム1997年12月14日1990年代カイ首相,ASEAN非公式首脳会議出席のため,クアラルンプールへ。15日,江沢民中国国家主席ら各国首脳と会談。
DIA-201-1997-12-16-1ベトナム1997年12月16日1990年代ベトナム国家銀行が東京三菱銀行などから構成される債権銀行団と,パリで民間債務削減協定に調印。
DIA-201-1997-12-16-2ベトナム1997年12月16日1990年代三井石油開発,ベトナム南西部沖合で天然ガスの産出に成功したと発表。
DIA-201-1997-12-17-1ベトナム1997年12月17日1990年代キエム計画投資相,鈴木大使より日本ODAの金利引き下げの通知を受ける。
DIA-201-1997-12-17-2ベトナム1997年12月17日1990年代救国戦士の会,第2回大会開催。ムオイ書記長,退役軍人に治安維持で協力呼びかけ。
DIA-201-1997-12-19-1ベトナム1997年12月19日1990年代スリナムと大使級外交関係樹立。
DIA-201-1997-12-22-1ベトナム1997年12月22日1990年代第8期第4回中央委員会総会,開幕(~29日)。ヒュー新書記長を選出。新政治局員4人を選出,3首脳は中央委員顧問に。
DIA-201-1998-01-05-1ベトナム1998年01月05日1990年代カイ首相,メコンデルタ経済社会総合開発計画の承認を決定
DIA-201-1998-01-05-2ベトナム1998年01月05日1990年代中部クアンガイ省でベトナム初の石油精製所の建設開始。
DIA-201-1998-01-05-3ベトナム1998年01月05日1990年代タイビン省党委員会,経済・社会開発の推進,状況安定化プログラムなどで決議。
DIA-201-1998-01-09-1ベトナム1998年01月09日1990年代久間防衛庁長官,来訪(~10日)。
DIA-201-1998-01-23-1ベトナム1998年01月23日1990年代政府,対ベトナム外国投資の奨励・保護に関する議定を発令。
DIA-201-1998-01-24-1ベトナム1998年01月24日1990年代政府,政府の新業務規定施行のための議定を発令。
DIA-201-1998-02-14-1ベトナム1998年02月14日1990年代カイ首相,新状況下に合致した外貨管理方策を決定。
DIA-201-1998-02-16-1ベトナム1998年02月16日1990年代国家銀行,対ドル中心相場を1万1175ドンから1万1800ドンに引き下げ。
DIA-201-1998-02-18-1ベトナム1998年02月18日1990年代党政治局,末端行政単位における民主主義規定の構築と実行について指示。
DIA-201-1998-02-26-1ベトナム1998年02月26日1990年代国会常務委員会,幹部・公務員法令,汚職取締り法令,倹約・反濫費法令を可決。
DIA-201-1998-03-02-1ベトナム1998年03月02日1990年代党中央文化・イデオロギー委員会,開催(~4日)。
DIA-201-1998-03-02-2ベトナム1998年03月02日1990年代国家銀行,ロシア中央銀行と取引協定を締結。
DIA-201-1998-03-03-1ベトナム1998年03月03日1990年代第4回越日外務省間会議,東京で開催。日本側はODA増額を約束。
DIA-201-1998-03-03-2ベトナム1998年03月03日1990年代全国内政工作会議,開催(~4日)。
DIA-201-1998-03-05-1ベトナム1998年03月05日1990年代赤字に苦しむ米P&G社とベトナム企業の合弁会社が出資構成の変更を決定。P&G側が70%から93%に出資比率を増加。
DIA-201-1998-03-05-2ベトナム1998年03月05日1990年代ヒュー書記長,ラオス訪問(~9日)。
DIA-201-1998-03-12-1ベトナム1998年03月12日1990年代政府,98年AFTA共通効果特恵関税実施施行品目で議定を発令。
DIA-201-1998-03-20-1ベトナム1998年03月20日1990年代党経済委員会,各省の経済部門責任者を集めて会議開催(~21日)。ヒュー書記長が党の「経済参謀機関が必要」と発言。
DIA-201-1998-03-24-1ベトナム1998年03月24日1990年代カイ首相,外国記者との会見で国有企業の株式化について「ベトナムはゆっくりだが着実に進む」と発言。
DIA-201-1998-03-28-1ベトナム1998年03月28日1990年代政府,新たな輸出市場獲得など八つの経済危機対策を公表。
DIA-201-1998-03-28-2ベトナム1998年03月28日1990年代国会常務委員会,海上武装警察法令可決。
DIA-201-1998-03-28-3ベトナム1998年03月28日1990年代密輸・商業詐欺対策で南部国境沿い近隣諸省代表を集めホーチミン市で会議。ズン副首相,密輸取締りと経済開発の関連を強調。
DIA-201-1998-03-31-1ベトナム1998年03月31日1990年代カイ首相,企業からの申立て解決で指示。関連国家機関に対し,申立て受け入れ手続きの制度化などを求める。
DIA-201-1998-04-01-1ベトナム1998年04月01日1990年代密輸対策でTV,エアコンなどへの輸入ステッカー貼付を開始。
DIA-201-1998-04-02-1ベトナム1998年04月02日1990年代政治局常務委員会,体育・スポーツ工作に対する指導強化で通知。
DIA-201-1998-04-03-1ベトナム1998年04月03日1990年代カイ首相,ロンドンで開催の第2回アジア欧州首脳会議(ASEM)に参加(~4日)。
DIA-201-1998-04-05-1ベトナム1998年04月05日1990年代リクペロ国連貿易開発会議事務局長,来訪(~12日)。WTO加盟でベトナムを支援。
DIA-201-1998-04-09-1ベトナム1998年04月09日1990年代カイ首相,国家飢餓一掃・貧困軽減プロジェクト幹部委員会の設立を決定。
DIA-201-1998-04-09-2ベトナム1998年04月09日1990年代カイ首相,国家給与指導委員会の設立を決定。
DIA-201-1998-04-09-3ベトナム1998年04月09日1990年代政府組織委員会,世界銀行と共催で「国家の役割」に関する会議を開催。
DIA-201-1998-04-10-1ベトナム1998年04月10日1990年代グエン・コ・タク前ベトナム外相,死去。享年74歳。
DIA-201-1998-04-10-2ベトナム1998年04月10日1990年代ズエット政治局常任委員,南沙諸島訪問(~18日)。戦略的重要性への認識を求める。
DIA-201-1998-04-11-1ベトナム1998年04月11日1990年代国家銀行,銀行・信用組織に対する強制積み立て比率,構成を決定。
DIA-201-1998-04-14-1ベトナム1998年04月14日1990年代97年末のハノイでの青年による非合法バイクレースに関する裁判が開廷。
DIA-201-1998-04-15-1ベトナム1998年04月15日1990年代ヒュー書記長,投資開発銀行幹部会議に参加。生産発展への貢献を要請。
DIA-201-1998-04-20-1ベトナム1998年04月20日1990年代外務省,ポル・ポト死去の報道を受け,彼による虐殺は人類に対する犯罪と非難。
DIA-201-1998-04-20-2ベトナム1998年04月20日1990年代外務省,カンボジアでベトナム系住民10数人が虐殺された事件でカンボジア側に犯人逮捕を要求。
DIA-201-1998-04-27-1ベトナム1998年04月27日1990年代グエン・ヴァン・リン元党書記長死去。享年83歳。
DIA-201-1998-04-28-1ベトナム1998年04月28日1990年代中国と,農業における2国間協力協定に調印。
DIA-201-1998-04-30-1ベトナム1998年04月30日1990年代ホーチミン市で試験管ベビーが誕生。
DIA-201-1998-05-05-1ベトナム1998年05月05日1990年代ヒュー書記長が記者会見で「経済成長9%の目標維持」を表明。国内の力を総動員する意向を示す。
DIA-201-1998-05-07-1ベトナム1998年05月07日1990年代国会,ズン副首相の国家銀行総裁兼任を承認。
DIA-201-1998-05-09-1ベトナム1998年05月09日1990年代チャ国防相,中国訪問(~15日)。
DIA-201-1998-05-11-1ベトナム1998年05月11日1990年代政府,社(行政末端単位)レベルでの民主実行規定施行に関する議定を発令。
DIA-201-1998-05-19-1ベトナム1998年05月19日1990年代国家安全保障評議会,活動綱領採択。
DIA-201-1998-05-21-1ベトナム1998年05月21日1990年代住友商事参加のタンロン工業団地,ハノイ郊外で建設を開始。
DIA-201-1998-05-21-2ベトナム1998年05月21日1990年代外務省,インドネシアのスハルト大統領辞任の報を受け,「深い関心」をもって情勢を見守ると表明。
DIA-201-1998-05-22-1ベトナム1998年05月22日1990年代ヘン・サムリン・カンボジア人民革命党名誉議長来訪(~27日)。
DIA-201-1998-05-23-1ベトナム1998年05月23日1990年代カイ首相,ランソン省などに六つの密輸取締り国境ゲートの設置を決定。
DIA-201-1998-05-23-2ベトナム1998年05月23日1990年代カイ首相,新設の国家金融財政評議会の議長にズン副首相,常任副議長にキエム前国家銀行総裁を指名。
DIA-201-1998-05-25-1ベトナム1998年05月25日1990年代リック国防次官兼人民軍参謀総長らを乗せたラオス空軍機が墜落,同次官含む27人全員が死亡。
DIA-201-1998-05-30-1ベトナム1998年05月30日1990年代党政治局,政治思想工作強化で指示。学校における党組織を強化へ。
DIA-201-1998-06-03-1ベトナム1998年06月03日1990年代クリントン米大統領,ジャクソン・ヴァニク修正条項の対越適用除外の延長を決定。
DIA-201-1998-06-03-2ベトナム1998年06月03日1990年代党政治局,新段階における競争・顕彰工作刷新で指示。
DIA-201-1998-06-04-1ベトナム1998年06月04日1990年代ヒュー書記長,ハノイの株式会社を訪問。「国有企業の株式会社移行は民営化とは異なる」との見解を表明。
DIA-201-1998-06-06-1ベトナム1998年06月06日1990年代ズン副首相,世銀,IMF代表らと会談,より一層の支援を要請。
DIA-201-1998-06-13-1ベトナム1998年06月13日1990年代ダオ・ズイ・トゥン元政治局員・書記局員,死去。享年74歳。
DIA-201-1998-06-14-1ベトナム1998年06月14日1990年代世界銀行主催の支援国非公式会合,フエで開催(~15日)。支援国,改革促進促す。
DIA-201-1998-06-23-1ベトナム1998年06月23日1990年代政府,トゥアティエン=フエ省以北の諸省幹部を集めて,上半期の総括と下半期の対応策検討のための会議を開催(~24日)。カイ首相,市場競争力の欠如を指摘。
DIA-201-1998-06-26-1ベトナム1998年06月26日1990年代政府,中央機関・ダナン市以南の諸省幹部を集めて上半期の総括と下半期の対応策検討のための会議を開催(~27日)。カイ首相,「最大規模の危機」と認識を表明。
DIA-201-1998-06-29-1ベトナム1998年06月29日1990年代政府,国有企業株式化に関する議定を発令。株式化後も金融,貿易面での優遇措置の享受を保証。
DIA-201-1998-07-01-1ベトナム1998年07月01日1990年代政府,ホーチミン市とともに上半期の経済社会計画実行の総括と下半期の対応策検討のための会議を開催(~2日)。
DIA-201-1998-07-02-1ベトナム1998年07月02日1990年代党政治局,新状況下における宗教工作で指示。反政府活動による宗教活動の利用を警戒。
DIA-201-1998-07-06-1ベトナム1998年07月06日1990年代第8期第5同党中央委員会総会,開催(~16日)。「民族の本質に密着した進歩的文化構築と発展に関する決議」を採択。
DIA-201-1998-07-11-1ベトナム1998年07月11日1990年代政府,証券,証券市場についての議定を発令。証券市場創設に向けての枠組みを示す。
DIA-201-1998-07-16-1ベトナム1998年07月16日1990年代政府,中央・地方合わせ27の公共投資案件を延期する決議を発令。
DIA-201-1998-07-17-1ベトナム1998年07月17日1990年代国会常務委員会,98年経済成長目標を当初の9%から6~7%に下方修正。
DIA-201-1998-07-19-1ベトナム1998年07月19日1990年代全国計画投資会議,開催(~20日)。カイ首相「大いなる困難が待ち受けている」と厳しい認識を表明。
DIA-201-1998-07-23-1ベトナム1998年07月23日1990年代ヒュー書記長,各国大使らとの会合で「タンス貯金は50億ドル」と発言。
DIA-201-1998-07-27-1ベトナム1998年07月27日1990年代ベトナムWTO加盟検討作業班第1回会合,ジュネーブで開催(~28日)。トゥエン商業相,「WTO原則を支持する」と表明。
DIA-201-1998-07-30-1ベトナム1998年07月30日1990年代国会常務委員会,障害者法令を可決。
DIA-201-1998-07-30-2ベトナム1998年07月30日1990年代国家証券委員会,ハノイに模擬証券市場を開設。
DIA-201-1998-08-03-1ベトナム1998年08月03日1990年代ク官房長官,工業生産の減退,旱魃,貿易減少などの状況を受け,「経済減退に回復の兆しは見られない」と発言。
DIA-201-1998-08-06-1ベトナム1998年08月06日1990年代国家銀行,ドンの対ドル為替変動幅を上下10%から7%に縮小。
DIA-201-1998-08-07-1ベトナム1998年08月07日1990年代国家銀行,ドンの対ドル中心相場を約10%切り下げて1万2998ドンに。
DIA-201-1998-08-17-1ベトナム1998年08月17日1990年代政府,外貨管理で議定を発令。企業に対し全所有外貨の銀行預け入れを義務づけ。
DIA-201-1998-08-17-2ベトナム1998年08月17日1990年代政府,反汚職で議定を発令。高位者に対し財産の登録を義務づけ。
DIA-201-1998-08-24-1ベトナム1998年08月24日1990年代カイ首相,輸出奨励基金設立に関し決定を発令。
DIA-201-1998-08-26-1ベトナム1998年08月26日1990年代サッカーの第2回タイガーカップ(~9月5日)でベトナムが銀メダル獲得。
DIA-201-1998-08-28-1ベトナム1998年08月28日1990年代9月2日の独立記念日にあたり政治犯ドアン・ヴィエト・ホアト氏ら含む5219人の恩赦を発表。
DIA-201-1998-09-04-1ベトナム1998年09月04日1990年代外務省,中国紙が報道した中国と米国の会社との南沙原油調査取引は無効であると発表。
DIA-201-1998-09-10-1ベトナム1998年09月10日1990年代ニャンザン紙,パリ支局開設。
DIA-201-1998-09-12-1ベトナム1998年09月12日1990年代カイ首相,一部企業に対し,取引銀行に取得外貨の8割を売却するよう求めることを決定。
DIA-201-1998-09-15-1ベトナム1998年09月15日1990年代アメリカと第6回通商協定交渉開催(~21日)。商品貿易,知的財産,サービス,投資の4分野包括交渉で合意。
DIA-201-1998-09-18-1ベトナム1998年09月18日1990年代キエム副首相,人口家族計画委員会で人口伸び率を1.78%から1.5~1.6%に下げる必要があると発言。
DIA-201-1998-09-22-1ベトナム1998年09月22日1990年代政治局,労働者・専門家の海外就労で指示。人材養成,失業問題解決,外貨獲得に貢献するとして海外就労を積極奨励。
DIA-201-1998-09-24-1ベトナム1998年09月24日1990年代国防省,ベトナム初の国防白書を公表。
DIA-201-1998-09-25-1ベトナム1998年09月25日1990年代第6回越中国境交渉開催(~28日)。2000年までの条約調印目指し具体策を模索。
DIA-201-1998-09-28-1ベトナム1998年09月28日1990年代国会常務委員会・政府,全国人民評議会・人民委員会会議を開催(~30日)。カイ首相,「農村の安定は国家安全保障の鍵である」と発言。
DIA-201-1998-09-29-1ベトナム1998年09月29日1990年代カム外相,初のアメリカ訪問(~10月2日)。オルブライト国務長官らと会談,貿易関係推進などで合意。
DIA-201-1998-09-30-1ベトナム1998年09月30日1990年代ズエット政治局員,地方合作社を訪問し,農林業開発の重要性を強調。
DIA-201-1998-10-01-1ベトナム1998年10月01日1990年代今井経団連会長,ハノイでヒュー書記長と会談。
DIA-201-1998-10-02-1ベトナム1998年10月02日1990年代法務省とUNDPが法整備を目標とした150万ドルのプロジェクトに調印。
DIA-201-1998-10-06-1ベトナム1998年10月06日1990年代ルオン大統領,タイ訪問(~8日)。統一後初めて国家主席が訪タイ。
DIA-201-1998-10-06-2ベトナム1998年10月06日1990年代政治局,大衆組織の組織・活動に対する党の領導強化を指示。
DIA-201-1998-10-06-3ベトナム1998年10月06日1990年代ハノイでストリートチルドレンに関する会議(~7日)。カイ首相,農村から都市への移動を防ぐ必要があるとの認識を表明。
DIA-201-1998-10-06-4ベトナム1998年10月06日1990年代ズン副首相,ワシントンで開催のIMF・世銀年次総会に出席。改革の成果を強調。
DIA-201-1998-10-13-1ベトナム1998年10月13日1990年代第8期第6回党中央委員会第1部,開催(~17日)。農業・農村開発を重視する決議を採択。
DIA-201-1998-10-19-1ベトナム1998年10月19日1990年代カイ首相,中国訪問(~23日)。朱首相と会談,国境貿易協定などに調印。
DIA-201-1998-10-19-2ベトナム1998年10月19日1990年代ルオン大統領,2630人に恩赦を決定。
DIA-201-1998-10-28-1ベトナム1998年10月28日1990年代第10期第4回国会,開会(~12月2日)。教育法,訴願告発法,土地法(改正),第10期国会法律・法令制定プログラムに関する決議,99年度の任務決議を可決。
DIA-201-1998-11-05-1ベトナム1998年11月05日1990年代労働総同盟第8回大会開幕(~6日)。初の女性議長を選出。
DIA-201-1998-11-09-1ベトナム1998年11月09日1990年代国連第3委員会のニャ・ベトナム代表,「人権は個別の問題であり,それぞれの国の歴史的,文化的,宗教的特徴も人権論議の際に考慮されるべき」と発言。
DIA-201-1998-11-10-1ベトナム1998年11月10日1990年代党政治局,農業農村開発問題で決議。農業・農村の現代化・工業化の推進を謳う。
DIA-201-1998-11-11-1ベトナム1998年11月11日1990年代この日以降12月半ばまでに五つの台風が中部を襲い,383人が死亡,121人負傷,28人行方不明。被害総額1兆4340億ドン強。
DIA-201-1998-11-14-1ベトナム1998年11月14日1990年代第10回APEC外相会議でベトナムのAPEC加盟が決定。
DIA-201-1998-11-18-1ベトナム1998年11月18日1990年代ヒュー書記長,貿易大学を訪問。「党は輸出促進,外国投資誘致などの対外経済領域を非常に重視している」と発言。
DIA-201-1998-11-19-1ベトナム1998年11月19日1990年代ペトロベトナムとロシア側がベトナム初の石油精製所建設,運営で合弁設立協定に調印。政府は12月29日に認可。
DIA-201-1998-11-19-2ベトナム1998年11月19日1990年代第3回ベトナム農民会代表大会,開催(~20日)。チェウ議長を再選。
DIA-201-1998-11-23-1ベトナム1998年11月23日1990年代ハノイとハイフォンを結ぶ国道5号線の整備修復工事が終了。
DIA-201-1998-11-23-2ベトナム1998年11月23日1990年代党政治局,民族大団結政策の実行総括についての公報を発表。
DIA-201-1998-11-26-1ベトナム1998年11月26日1990年代青少年の薬物濫用に関するASEAN地域会議,ハノイで開催(~27日)。
DIA-201-1998-11-27-1ベトナム1998年11月27日1990年代カイ首相,クアンチ省にラオスとの国境貿易地域設置を決定。
DIA-201-1998-11-27-2ベトナム1998年11月27日1990年代ジャーナリスト倫理についてのセミナーで,ヒュー書記長が社会主義国国民としての義務を果たすよう要請。
DIA-201-1998-12-01-1ベトナム1998年12月01日1990年代カイ首相,FDIプロジェクト許可権の地方への部分的委譲実施を決定。
DIA-201-1998-12-04-1ベトナム1998年12月04日1990年代カイ首相,中部を襲った台風被災者救援で,3750万ドル(5250億ドン)の拠出を決定。
DIA-201-1998-12-04-2ベトナム1998年12月04日1990年代ブカレストで開催の第12回仏語圏諸国閣僚会議でカム副首相が議長を務める。
DIA-201-1998-12-07-1ベトナム1998年12月07日1990年代第6回ベトナム支援国会合,パリで開催(~8日)。経済改革促進支援5億ドルを含む27億ドルの援助を獲得。
DIA-201-1998-12-09-1ベトナム1998年12月09日1990年代人権宣言50周年会議に対しヒュー書記長が書簡。「人権価値普及は各国の文脈に応じ選択的に行う必要がある」と述べる。
DIA-201-1998-12-13-1ベトナム1998年12月13日1990年代フン・セン・カンボジア首相来訪。
DIA-201-1998-12-15-1ベトナム1998年12月15日1990年代第6回ASEAN首脳会議,ハノイで開催(~16日)。「ハノイ宣言」,「ハノイ行動計画」,「緊急経済対策」を採択。時期未定ながらカンボジア加盟で合意。
DIA-201-1998-12-17-1ベトナム1998年12月17日1990年代カイ首相,訪問中の小渕首相から東南アジアに300億ドルの援助を供給する新宮沢構想の対象にベトナムも入るとの確約を得る。
DIA-201-1998-12-20-1ベトナム1998年12月20日1990年代サイゴン(ホーチミン市)設立300年(1698~1998年)記念式典終了。
DIA-201-1998-12-20-2ベトナム1998年12月20日1990年代ホーチミン市人民検察院,EPCO-ミンフン事件の起訴手続きを完了。77人を起訴。
DIA-201-1998-12-23-1ベトナム1998年12月23日1990年代バリアブンタウ省でフーミー第1発電所建設開始。
DIA-201-1998-12-23-2ベトナム1998年12月23日1990年代ベトナムの投資開発銀行とラオスの外国貿易銀行が合弁銀行を設立。
DIA-201-1998-12-23-3ベトナム1998年12月23日1990年代米国と著作権協定実行に関する覚え書きを交換。
DIA-201-1998-12-25-1ベトナム1998年12月25日1990年代ヒュー書記長,「第8回党大会決議を成功裡に実行し,21世紀に着実な歩みを進める」と題する本を出版。
DIA-201-1999-01-01-1ベトナム1999年01月01日1990年代付加価値税法(VAT),法人所得税法,施行。
DIA-201-1999-01-01-2ベトナム1999年01月01日1990年代最恵国優遇税率適用実施。
DIA-201-1999-01-04-1ベトナム1999年01月04日1990年代チャン・ド将軍が党から除名される。
DIA-201-1999-01-04-2ベトナム1999年01月04日1990年代ラオス大統領,政府代表団,来訪。
DIA-201-1999-01-05-1ベトナム1999年01月05日1990年代第21回ベトナム・ラオス経済・文化・科学技術協力政府間委員会,開催。
DIA-201-1999-01-07-1ベトナム1999年01月07日1990年代第13回越中陸上国境共同工作会合,開催(~21日)。
DIA-201-1999-01-08-1ベトナム1999年01月08日1990年代大規模密輸事件,タン・チュオン・サン社関係者,起訴される。
DIA-201-1999-01-16-1ベトナム1999年01月16日1990年代党中央軍事委員会副委員長ドアン・クエ死去。
DIA-201-1999-01-19-1ベトナム1999年01月19日1990年代タジキスタン大統領来訪。投資促進保護協定,通商経済協力煽定,科学技術協力協定に調印。
DIA-201-1999-01-25-1ベトナム1999年01月25日1990年代第8期第6回第2次中央委員会総会開幕。
DIA-201-1999-01-26-1ベトナム1999年01月26日1990年代第11回越中トンキン湾境界確定共同工作会合(~28日),開催。遅くとも2000年に合意に達することを目標。
DIA-201-1999-01-29-1ベトナム1999年01月29日1990年代1998年加入の新党員数,10万6000人,1986年以来の最高を記録。
DIA-201-1999-02-02-1ベトナム1999年02月02日1990年代貸出金利引き下げ,預金金利は据え置き。
DIA-201-1999-02-02-2ベトナム1999年02月02日1990年代6中総(2)決議採択。次期(2001年)党大会の準備と自己批判運動を指令。
DIA-201-1999-02-11-1ベトナム1999年02月11日1990年代アメリカ商品に対し最恵国優遇税率適用を決定。
DIA-201-1999-02-25-1ベトナム1999年02月25日1990年代ヒュー書記長,中国公式訪問。越中共同声明発表。国境問題協議。経済技術協力協定に調印。
DIA-201-1999-02-26-1ベトナム1999年02月26日1990年代ドン切り下げ。前日のFOREX平均レートの上下0.1%の範囲内に公定レート設定。
DIA-201-1999-02-27-1ベトナム1999年02月27日1990年代ベトナム,アメリカ国務省の人権レポートに抗議。
DIA-201-1999-03-01-1ベトナム1999年03月01日1990年代総公司に関する総括会議開催(~3日)。
DIA-201-1999-03-02-1ベトナム1999年03月02日1990年代キューバ外相来訪(~5日)。
DIA-201-1999-03-05-1ベトナム1999年03月05日1990年代国家投資調整策が発表される。
DIA-201-1999-03-06-1ベトナム1999年03月06日1990年代日本にMFN待遇供与を決定。
DIA-201-1999-03-15-1ベトナム1999年03月15日1990年代第7回米越通商交渉会議,ハノイで開催(~19日)。
DIA-201-1999-03-17-1ベトナム1999年03月17日1990年代ポーランド大統領,来訪(~20日)。
DIA-201-1999-03-18-1ベトナム1999年03月18日1990年代政府首脳と企業家の対話集会,ホーチミン市で開催(~19日)。
DIA-201-1999-03-19-1ベトナム1999年03月19日1990年代第3回ASEAN蔵相会議,ハノイで開催(~20日)。
DIA-201-1999-03-26-1ベトナム1999年03月26日1990年代外国投資奨励措置に関する首相決定。二重価格制度の一部撤廃,ビザ手続きの簡素化,電話料金の引き下げ,ベトナム人雇用者の賃金ドン建て等の措置を含む。
DIA-201-1999-03-27-1ベトナム1999年03月27日1990年代中国による南シナ海紛争区域での6~7月期漁業禁止決定に対し,外務省は南沙,西沙諸島に対する主権を表明。
DIA-201-1999-03-27-2ベトナム1999年03月27日1990年代第1回ベトナム・カンボジア国境問題共同委員会を,ホーチミン市で開催。
DIA-201-1999-03-28-1ベトナム1999年03月28日1990年代カイ首相,訪日。日越共同声明において,最恵国優遇税率の相互供与,新宮沢基金特別円借款の適用について表明(~30日)。
DIA-201-1999-03-29-1ベトナム1999年03月29日1990年代第14回越中陸上国境共同工作会合,開催(~5月5日)。合意に向けて進展。
DIA-201-1999-03-31-1ベトナム1999年03月31日1990年代カイ首相,オーストラリア訪問。
DIA-201-1999-04-01-1ベトナム1999年04月01日1990年代1999年人口センサス開始。
DIA-201-1999-04-06-1ベトナム1999年04月06日1990年代越中観光促進協定(1999~2000年),調印。
DIA-201-1999-04-19-1ベトナム1999年04月19日1990年代宗教活動に関する政府規則公布。
DIA-201-1999-04-19-2ベトナム1999年04月19日1990年代国家銀行,銀行債権の売却に関する規則公布。
DIA-201-1999-04-20-1ベトナム1999年04月20日1990年代対外投資規則を公布。
DIA-201-1999-04-30-1ベトナム1999年04月30日1990年代ハノイでカンボジアのASEAN加盟式典を開催。
DIA-201-1999-05-04-1ベトナム1999年05月04日1990年代第10期第5回国会,開会(~6月12日)。企業法,ベトナム祖国戦線法,改正新聞雑誌法を承認。
DIA-201-1999-05-04-2ベトナム1999年05月04日1990年代ベトナム・タイの隣接海域の共同パトロール協定締結。
DIA-201-1999-05-08-1ベトナム1999年05月08日1990年代消費者保護法,公布。
DIA-201-1999-05-11-1ベトナム1999年05月11日1990年代国防部経済局設置。
DIA-201-1999-05-12-1ベトナム1999年05月12日1990年代党政治局が党員規律19項目を発表。
DIA-201-1999-05-18-1ベトナム1999年05月18日1990年代ズン副首相,中国訪問。
DIA-201-1999-05-19-1ベトナム1999年05月19日1990年代「ホーチミン生誕109年・ホーチミンの遺言の実現30年記念」でヒュー書記長が1999年5月19日から2001年5月19日まで2年間にわたり,「党建設,整頓,批判・自己批判運動」の開始を声明。
DIA-201-1999-05-19-2ベトナム1999年05月19日1990年代祖国建設債売りだし開始。1999年目標40兆ドン(7月15日に終了)。
DIA-201-1999-05-24-1ベトナム1999年05月24日1990年代カンボジア国会議長,来訪(~31日)。
DIA-201-1999-05-29-1ベトナム1999年05月29日1990年代越僑の内国民待遇に関する決定。
DIA-201-1999-06-01-1ベトナム1999年06月01日1990年代強制預金準備率,再引き下げ。貸出金利の上限引き下げ。長中期貸付金利を月利1.15%,短期は1.1%。
DIA-201-1999-06-02-1ベトナム1999年06月02日1990年代外務省,中国による一方的な紛争海域での漁業禁止を拒否する声明。
DIA-201-1999-06-04-1ベトナム1999年06月04日1990年代タイ副首相,来訪。
DIA-201-1999-06-09-1ベトナム1999年06月09日1990年代ヒュー書記長,カンボジア公式訪問。ベトナム・カンボジア共同声明において,国境問題を2000年末までに解決することを発表。
DIA-201-1999-06-10-1ベトナム1999年06月10日1990年代初の国家予算発表。実際には一部公開にとどまった。
DIA-201-1999-06-10-2ベトナム1999年06月10日1990年代外資・外国人による証券出資に関する首相決定。
DIA-201-1999-06-14-1ベトナム1999年06月14日1990年代援助国会合(CG)の一環で,民間セクター・フォーラム(Private Sector Forum),開催。
DIA-201-1999-06-14-2ベトナム1999年06月14日1990年代第8回米越通商交渉会議,開催(~18日)。
DIA-201-1999-06-15-1ベトナム1999年06月15日1990年代CG中間会議をハイフォンで開催。ベトナム側は,民間セクター振興,農業開発と貧困撲滅,効果的管理・効果的援助,パートナーシップの4分野,17項目について改革促進を訴えたが,援助国側がいっそうの改革を要請。
DIA-201-1999-06-21-1ベトナム1999年06月21日1990年代ルオン大統領,ラオス公式訪問。
DIA-201-1999-06-22-1ベトナム1999年06月22日1990年代社会・労働・傷病兵省が外国投資企業の未熟練工最低賃金制(ドン建て)を決定。
DIA-201-1999-06-22-2ベトナム1999年06月22日1990年代第15回越中陸上国境共同工作会合,開催(~7月22日)。
DIA-201-1999-06-24-1ベトナム1999年06月24日1990年代第8回ベトナム・タイ経済協力合同委員会,フエで開催。
DIA-201-1999-06-28-1ベトナム1999年06月28日1990年代国内企業の外国人への株式譲渡に関する首相決定。
DIA-201-1999-07-01-1ベトナム1999年07月01日1990年代高額個人所得税法改正。
DIA-201-1999-07-07-1ベトナム1999年07月07日1990年代ベトナムとスイス,知的所有権保護協定に調印。
DIA-201-1999-07-09-1ベトナム1999年07月09日1990年代政府決定「1999年下半期の任務実行に関する調整方法」を発表。デフレ対策が下半期の焦点となる。
DIA-201-1999-07-14-1ベトナム1999年07月14日1990年代ヒュー書記長,キューバ訪問。
DIA-201-1999-07-20-1ベトナム1999年07月20日1990年代第8回米越通商交渉会議,ハノイで開催(~25日)。
DIA-201-1999-07-23-1ベトナム1999年07月23日1990年代カム副首相,ASEAN閣僚会議に出席。ARFで南シナ海紛争海域のコード・オブ・コンダクトを支持。
DIA-201-1999-07-24-1ベトナム1999年07月24日1990年代人口センサスの結果発表。総人口7632.4万人。1989~1999年の10年間の人口成長率は年1.7%。
DIA-201-1999-07-25-1ベトナム1999年07月25日1990年代米越通商交渉で原則合意成立のニュースが報道される。
DIA-201-1999-07-26-1ベトナム1999年07月26日1990年代ベトナム祖国戦線議長レ・クアン・ダオ死去,78歳。
DIA-201-1999-07-28-1ベトナム1999年07月28日1990年代ベトナム第1号の証券会社,パオ・ビエト設立。
DIA-201-1999-08-01-1ベトナム1999年08月01日1990年代金融機関の貸出金利,再調整。
DIA-201-1999-08-04-1ベトナム1999年08月04日1990年代ミンフジ・エプコ汚職事件の一審判決。主要関係者6人に死刑判決。
DIA-201-1999-08-09-1ベトナム1999年08月09日1990年代第8期第7回中央委員会総会,開会。政治機構,公務員給与等が議題。第9回党大会を2001年第1四半期に開催することを決定。
DIA-201-1999-08-11-1ベトナム1999年08月11日1990年代中国,国境地帯の地雷撤去終了。
DIA-201-1999-08-13-1ベトナム1999年08月13日1990年代国家銀行が海外借り入れに関する新ガイドラインを公布。海外借り入れの規制緩和。
DIA-201-1999-08-16-1ベトナム1999年08月16日1990年代ホーチミン市にアメリカ新領事館,開設。
DIA-201-1999-08-20-1ベトナム1999年08月20日1990年代産業用機械等18品目についてVAT税率を半減。
DIA-201-1999-08-23-1ベトナム1999年08月23日1990年代第2回ベトナム・カンボジア国境問題共同委員会,プノンペンで開催(~28日)。
DIA-201-1999-08-27-1ベトナム1999年08月27日1990年代ベトナム祖国戦線第5回総会,開催。ファム・テ・ズエット政治局員が議長に就任。
DIA-201-1999-08-30-1ベトナム1999年08月30日1990年代国営企業再編・株式化基金設立の首相決定。
DIA-201-1999-08-30-2ベトナム1999年08月30日1990年代国家銀行,強制外貨買上げ率を80%から50%に引き下げ。
DIA-201-1999-09-01-1ベトナム1999年09月01日1990年代ベトナム・テレコムとイギリスC&Wのビジネス・コントラクト,破棄へ。
DIA-201-1999-09-03-1ベトナム1999年09月03日1990年代VAT免税と税率引き下げに関する国会常務委員会の議定。
DIA-201-1999-09-04-1ベトナム1999年09月04日1990年代国営商業銀行の貸出金利上限の引き下げ。
DIA-201-1999-09-04-2ベトナム1999年09月04日1990年代新入札規則公布。
DIA-201-1999-09-05-1ベトナム1999年09月05日1990年代オルブライト米国務長官,ハノイ訪問。米越通商協定,米輸銀援助協定等,MIA,エージェント・オレンジ,人権問題などについて,カイ首相,カム外相,ヒュー書記長と会談。
DIA-201-1999-09-08-1ベトナム1999年09月08日1990年代APEC首脳会議(オークランド)での米越通商協定調印の可能性に陰り。
DIA-201-1999-09-09-1ベトナム1999年09月09日1990年代政府が預金保険機構設立を決定。
DIA-201-1999-09-10-1ベトナム1999年09月10日1990年代国営企業の譲渡,売却,事業契約,リースに関する議定,公布。13日APEC首脳会議での米越通商協定調印に至らず。
DIA-201-1999-09-15-1ベトナム1999年09月15日1990年代ASEAN運輸相会議をハノイで開催。ASEANハイウェイシステムに関する覚書調印。
DIA-201-1999-09-15-2ベトナム1999年09月15日1990年代UNESCOのハノイ事務所開設。
DIA-201-1999-09-17-1ベトナム1999年09月17日1990年代週労働時間40時間制の導入を首相承認。当初は,公務員の週休二日制で開始。
DIA-201-1999-09-18-1ベトナム1999年09月18日1990年代科学技術投資奨励措置に関する首相決定。
DIA-201-1999-09-20-1ベトナム1999年09月20日1990年代カイ首相,北欧諸国訪問。
DIA-201-1999-09-23-1ベトナム1999年09月23日1990年代人民軍紙,麻薬密輸で過去1年間に300人を処分したという軍の麻薬規制集会での報告を掲載。
DIA-201-1999-09-23-2ベトナム1999年09月23日1990年代公役労働法,公布。
DIA-201-1999-09-27-1ベトナム1999年09月27日1990年代輸出支援基金設立に関する首相決定。
DIA-201-1999-09-30-1ベトナム1999年09月30日1990年代商品ラベルのベトナム語表示の義務づけを首相決定。
DIA-201-1999-10-01-1ベトナム1999年10月01日1990年代消費者保護法施行。
DIA-201-1999-10-01-2ベトナム1999年10月01日1990年代電力料金値上げ(平均3.6%)。
DIA-201-1999-10-06-1ベトナム1999年10月06日1990年代国家財政通貨政策諮問会議を設置。
DIA-201-1999-10-08-1ベトナム1999年10月08日1990年代ズエット政治局員が,ベトナム共産党政治局代表として,訪中。中国共産党と社会経済開発政策,党の指導について意見交換。
DIA-201-1999-10-11-1ベトナム1999年10月11日1990年代ASEAN・日本のハノイ行動計画に関するコンサルティング会議,開催。
DIA-201-1999-10-12-1ベトナム1999年10月12日1990年代カイ首相,関税総局長ファン・ヴァン・ディンを更迭。
DIA-201-1999-10-13-1ベトナム1999年10月13日1990年代ロシア外務副大臣,来訪。
DIA-201-1999-10-18-1ベトナム1999年10月18日1990年代度量衡法公布。
DIA-201-1999-10-19-1ベトナム1999年10月19日1990年代ベトナム副国防相,韓国訪問。
DIA-201-1999-10-20-1ベトナム1999年10月20日1990年代カイ首相,ビエンチャンでの非公式インドシナ首脳会合に参加。「発展の三角地域形成」で,合意。
DIA-201-1999-10-21-1ベトナム1999年10月21日1990年代ベトナムとサウジアラビア,友好関係設立の共同声明に調印。
DIA-201-1999-10-25-1ベトナム1999年10月25日1990年代国家銀行が上限金利を再引き下げ。都市部1.05%を0.85%に,農村部で1.05%を1%に。
DIA-201-1999-10-27-1ベトナム1999年10月27日1990年代越僑に対するビザ規制緩和(首相決定210号)。
DIA-201-1999-10-28-1ベトナム1999年10月28日1990年代南沙諸島海域で,ベトナム海軍がフィリピン機攻撃。フィリピン政府が抗議。
DIA-201-1999-11-02-1ベトナム1999年11月02日1990年代中部で集中豪雨による大洪水,豪雨は数日間にわたり,死者600人以上に達する。政府,海外からの緊急援助を要請。
DIA-201-1999-11-03-1ベトナム1999年11月03日1990年代第8期第8回中央委員会総会,開会(~12日)。現副首相ゴ・スアン・ロックの解任,前国家銀行総裁・現中央委員・現党経済部副部長職のカオ・シ・キエムの解任を決定。
DIA-201-1999-11-09-1ベトナム1999年11月09日1990年代インドネシア,ワヒド大統領,来訪。
DIA-201-1999-11-14-1ベトナム1999年11月14日1990年代地方議会選挙,実施。
DIA-201-1999-11-15-1ベトナム1999年11月15日1990年代トランス・アジア・ハイウェイ,建設開始。
DIA-201-1999-11-17-1ベトナム1999年11月17日1990年代パレスチナのアラファト議長,来訪。
DIA-201-1999-11-18-1ベトナム1999年11月18日1990年代第10期第6回国会,開会(~12月21日)。1999年の評価と2000年の目標を承認。ロック副首相の解任,国会議員2名の罷免を承認。刑法典,人民軍士官法,土地使用権移転税改正を可決。
DIA-201-1999-11-19-1ベトナム1999年11月19日1990年代民事契約における担保規則公布。
DIA-201-1999-11-21-1ベトナム1999年11月21日1990年代日本の援助によるホアラック・ハイテク工業区建設開始。
DIA-201-1999-11-24-1ベトナム1999年11月24日1990年代『ラオドン』紙,国営企業検査で不正経理発覚を報道。
DIA-201-1999-11-26-1ベトナム1999年11月26日1990年代ベトナム,ラオス,タイ,3国間国境通行に関する協定,調印。
DIA-201-1999-12-01-1ベトナム1999年12月01日1990年代朱・中国首相,来訪(~3日)。国境問題協議。
DIA-201-1999-12-01-2ベトナム1999年12月01日1990年代中部に再び洪水被害。死者60人以上。
DIA-201-1999-12-01-3ベトナム1999年12月01日1990年代ルオン大統領,インド訪問。対越ルピー建て融資,ソフトウェア開発訓練センター設置等について協定調印(~5日)。
DIA-201-1999-12-08-1ベトナム1999年12月08日1990年代ルオン大統領,アルジェリア訪問。二重課税防止条約,調印。
DIA-201-1999-12-09-1ベトナム1999年12月09日1990年代国家銀行と米輸出入銀行,枠組み協定に調印。
DIA-201-1999-12-14-1ベトナム1999年12月14日1990年代援助国会議,ハノイで開催(~15日)。支援約束額28億ドル(うち7億ドルは改革支援の特別枠)。
DIA-201-1999-12-14-2ベトナム1999年12月14日1990年代チェコスロヴァキア首相,来訪。
DIA-201-1999-12-15-1ベトナム1999年12月15日1990年代公務員最低賃金引き上げを首相承認。
DIA-201-1999-12-17-1ベトナム1999年12月17日1990年代ODA資金融資管理規則,決定。
DIA-201-1999-12-23-1ベトナム1999年12月23日1990年代ベトナム・ラオス2000~2005年期協力協定調印。
DIA-201-1999-12-30-1ベトナム1999年12月30日1990年代越中陸上国境協定,調印。