ID 国名 日付 年代 内容
DIA-208-1990-01-01-1ブルネイ1990年01月01日1990年代国王の新年祝辞。
DIA-208-1990-01-05-1ブルネイ1990年01月05日1990年代Pengiran Bahrin法相,シンガポール法務局のコンピュータ・システム視察。
DIA-208-1990-01-06-1ブルネイ1990年01月06日1990年代政治犯6人釈放さる。うちTinggal Mohammad,Suhaili Badas,Sarponan Sarmo,Baha Mohammad,Sulaiman Matershadは国内治安法により27年間裁判なしで拘留されていた。もう1人のSheikh Nikman Mahmudはアザハリ人民党党首の弟で1975年より拘留されていた。
DIA-208-1990-01-08-1ブルネイ1990年01月08日1990年代マレーシアに亡命中の人民党副党首Zaini Ahmad,全政治犯の釈放と,非常事態法の停止,政党活動の自由を要求(AFP)。
DIA-208-1990-01-12-1ブルネイ1990年01月12日1990年代韓国スポーツ省の発表では,ブルネイが体育選手・青年の交流促進で協定締結を提案してきたという。
DIA-208-1990-01-15-1ブルネイ1990年01月15日1990年代Abdul Aziz教育相,国内全学校での男女共学を廃止する,とテレビで発表。
DIA-208-1990-01-20-1ブルネイ1990年01月20日1990年代マレーシア国境の税関吏を拡充して華人新年祭にそなえる,両国税関の発表(BB紙20日)。マレーシア・リンギに対してブルネイ・ドルが近年上昇しており,越境して買物をするものがふえている。
DIA-208-1990-01-20-2ブルネイ1990年01月20日1990年代2書に発禁命令。BB紙20日によると,内務省はこのほど,人民党のZaini Ahmadが執筆した2書Pertumbuhan Nasionalisme di Brunei (1939-62),Triwarnaの国内における流通・販売を禁止した。
DIA-208-1990-01-20-3ブルネイ1990年01月20日1990年代司法制度の再編。BB紙20日によると,Bahrin法務相はこのほど,「1997年に香港からの判事出向が不可能となるため,ブルネイの態勢準備をすすめている」と発表。
DIA-208-1990-01-25-1ブルネイ1990年01月25日1990年代アメリカ,ブルネイの基地化に関心。FEER誌1月25日によると,フィリピン基地の代替地として。
DIA-208-1990-02-01-1ブルネイ1990年02月01日1990年代国王,「反政府グループが最近パンフレット類をばらまいている。かれらは嫉妬とフラストレーションに駆られて行動している」と語る。コーラン読唱コンテストで。
DIA-208-1990-02-03-1ブルネイ1990年02月03日1990年代麻薬取締局発表(BB紙3日)によると,1989年に国内で逮捕された麻薬所持者200人のうち80%はブルネイ人。
DIA-208-1990-02-10-1ブルネイ1990年02月10日1990年代失業問題。BB紙10日によると,毎年労働市場に入る卒業者は約3000人で,求職は困難な状況となっている。1989年には3000人が職業紹介所に登録したが,就職は遅々としている。公務職では空席299のうち111のみが決まり,民間部門では632のうち106が決まったのみ。一方外国人労働者の許可証申請は2万となっている。
DIA-208-1990-02-10-2ブルネイ1990年02月10日1990年代外国人との結婚には移民局の許可が必要に。ST紙10日によると,無国籍児の誕生が急増しているため。1月に政府が決定したものという。
DIA-208-1990-02-10-3ブルネイ1990年02月10日1990年代アメリカ大使,「アメリカにはブルネイに軍事基地を設ける計画がない」と発表(→1/25)。
DIA-208-1990-02-12-1ブルネイ1990年02月12日1990年代国王,シンガポールを初めて国賓として訪問(~14日)。Saleha王妃,Jefri蔵相らが随行。シンガポール大統領・首相との間で相互に最高位勲章を交換。なお国王は12日の晩餐会で,シンガポールの対ブルネイ投資を特に強く要望した。
DIA-208-1990-02-16-1ブルネイ1990年02月16日1990年代ASEAN―EC定期閣僚会議,クチンで開催。ブルネイ代表Abdul Rahman工業・一次産業相,「ECのASEAN諸国に対する支援は平等にすべきだ」と要求。
DIA-208-1990-02-16-2ブルネイ1990年02月16日1990年代QAF Holdings Bhd(ブルネイ登記の会社で通常QAF Bhdと呼ばれる)発表,同社の投資部門であるQAF Investment Sdn BhdはシンガポールのTimes Publishing社が保有するBrunei Press Sdn Bhnの株式25万株(全体の25%)を100万Bドルで購入した。これにより現在発行されている週刊紙Borneo Bulletinを日刊にする予定という。なおBrunei Pressの会長はYAM Pg Setia Negara Pg Haji Mohd Yusuf bin Pg Haji Abdul Rahim.。
DIA-208-1990-02-17-1ブルネイ1990年02月17日1990年代QAF Ltd発表。シンガポール証券市場に上場している同社(国王弟のMohd. Bolkiah外相が19.6%の所有者)はブルネイ登記の完全子会社QAF Holdings Bhdの株式45%を同じくブルネイ登記会社のBaiduri Holdings Bhdへ売却することとなった(1株1ドルで1676万株のうち748万株=45%の取引)。Baiduriの所有者もMohd. Bolkiah外相であるため,Brunei Holdings Bhdの多数株がブルネイ人のものとなった。同社重役には他にMohd Yusuf Abdul Rahim 元首相,Pengiran Anak Jafar(国王義弟)らがいる。社長はシンガポール人のDanny Sim。
DIA-208-1990-02-17-2ブルネイ1990年02月17日1990年代ネパール航空への技術援助協定。BB紙17日によるとブルネイ航空が1月に結んだもの。なお後者はこれまでに前者の技術者20人に技術訓練を施した。
DIA-208-1990-02-17-3ブルネイ1990年02月17日1990年代BB紙17日,『ブルネイ商工会議所年報1989年版』に掲載されたIsa国王顧問と会頭(Mr. Sawamura)との会見記を報道。外国企業に対してブルネイ人の訓練を要望したもの。
DIA-208-1990-02-17-4ブルネイ1990年02月17日1990年代BB紙,サルマン・ラシディー批判の署名記事掲載。
DIA-208-1990-02-23-1ブルネイ1990年02月23日1990年代国王,独立記念式典前夜に際し祝辞。「国民の生活水準の維持は国民所得に依存している。このため政府支出の削減に効果的な措置をとり続ける」。
DIA-208-1990-02-24-1ブルネイ1990年02月24日1990年代第6回独立記念式典開催。
DIA-208-1990-02-28-1ブルネイ1990年02月28日1990年代マレーシアと放送情報島力で委員会設置に合意。ブルネイ来訪中のマレーシア情報相の発表。
DIA-208-1990-03-04-1ブルネイ1990年03月04日1990年代独立記念スポーツ大会開催。ASEAN6カ国700人の選手が参加。10日間。
DIA-208-1990-03-07-1ブルネイ1990年03月07日1990年代イギリス商工省,ハロッズ・デパート買収事件で報告書発表。1985年に同デパートの買収に成功した2人のエジプト人が,「買収資金の獲得にあたりブルネイ国王との関係を利用したようだ」としている。
DIA-208-1990-03-10-1ブルネイ1990年03月10日1990年代政府,漁業振興に関心。Rahman Taib一次資源相によると,同省はこのほど領海の200海里拡大に伴い漁業を年産2億ドル規模に引き上げるため,内外資による計画を作成したという(BB紙10日)。
DIA-208-1990-03-12-1ブルネイ1990年03月12日1990年代シンガポール海軍と第11回目の合同演習。
DIA-208-1990-03-17-1ブルネイ1990年03月17日1990年代パスポート偽造団に手入れ。BB紙17日によると,タイ女性の日本送り込みを目的としたブルネイ人の旅券偽造団がこのほど摘発された,という。
DIA-208-1990-03-19-1ブルネイ1990年03月19日1990年代シンガポール政府,新駐ブルネイ高等弁務官を任命。前エジプト大使のTan Keng Jin(陳敬仁,50歳)。前任者Richard Lee李広富はフィリピン大使へ。
DIA-208-1990-03-22-1ブルネイ1990年03月22日1990年代FEER誌,ロンドンのハロッズ百貨店の買収事件の展開を報道。
DIA-208-1990-03-23-1ブルネイ1990年03月23日1990年代タイ人労働者の不審死,ブルネイでも発生。駐ブルネイ・タイ大使館によると,89年10人,90年は3月末までに8人が記録されている。
DIA-208-1990-03-27-1ブルネイ1990年03月27日1990年代1990年から木材生産を半減に。年間20万立方メートルから10万立方メートルへ。このほど資源相が発表したもの(『聯合早報』27日)。
DIA-208-1990-03-29-1ブルネイ1990年03月29日1990年代ロンドンで投資セミナー(ロンドン商業会議所とブルネイ商工局の共催)。ブルネイからは政府高官,主要ビジネスマンが参加。団長はRahman Taib工業・一次資源相。
DIA-208-1990-04-01-1ブルネイ1990年04月01日1990年代ブルネイ航空,近隣諸国への便数を増やす。それぞれ週各1便ふやしクアラルンプルとジャカルタへは3便に,マニラへは4便に。
DIA-208-1990-04-03-1ブルネイ1990年04月03日1990年代Omar Serudin内務次官,3月中旬に政治犯2人を釈放,と発表。1988年1月に逮捕された国家民主党(BNDP)の書記長Abdul Latiff Chuchuと党首Abdul Latiff Hamid。Chuchuによると(AFP),釈放は条件付き,Jerudong拘置所にはあと3,4人がいるのみという。
DIA-208-1990-04-07-1ブルネイ1990年04月07日1990年代総理府次官(Pehin Badaruddin,放送・情報局長でもある),トゥンブロンで民衆集会に出席。「政府に対して憎悪を煽る輩がいる」と警告。
DIA-208-1990-04-07-2ブルネイ1990年04月07日1990年代BB紙,「建築資材の不足で建設業は危機」と報道。
DIA-208-1990-04-07-3ブルネイ1990年04月07日1990年代石油・天然ガス見つかる。Jasra International Petroleum社発表。3月末に海底から日量で石油1万バレル,ガス5000万立方フィートを発見。この油井はMaharajah Lela Ⅰと呼ばれ,海岸より50キロ沖合にある。
DIA-208-1990-04-07-4ブルネイ1990年04月07日1990年代「麻薬リハビリ・センターの内情」。BB紙7日によると,数日前に開催された地裁で,被告人が「センター内でお金を出せば麻薬,タバコ,アルコール類を入手できる」と爆弾証言。
DIA-208-1990-04-12-1ブルネイ1990年04月12日1990年代日本ブルネイ友好協会会長死去(安西浩東京ガス相談役)。
DIA-208-1990-04-13-1ブルネイ1990年04月13日1990年代人民党亡命グループ,国王に民主化要求の書簡送付。同党のOsman Latiff情報局長によると,Jasin Affandy書記長とZaini Ahmad外務担当が署名したもので3月末に送付(Zainiの8月23日発表ではAzahari党首の出席する会合で書かれた,という)。同時にASEAN各国首脳へもコピー送付(AFP)。
DIA-208-1990-04-14-1ブルネイ1990年04月14日1990年代工業相,公共部門選好を憂慮。村落長を集めた会合で「現在の労働人口8万6365人のうち50%以上が政府で働いている。民間部門参加の関心を高めねばならない。もしブルネイ人の選好意識が強くなければ今援5カ年で生まれる予定の4万の雇用の半分はブルネイ人のものとなるのだが」と演説(BB紙14日)。
DIA-208-1990-04-26-1ブルネイ1990年04月26日1990年代断食明けの大祭はじまる。王宮(Istana Nurul Iman)が一般公開された。
DIA-208-1990-04-28-1ブルネイ1990年04月28日1990年代BB紙再び建設業界の危機を報道。政府の支出削減,コスト上昇,経営失敗等の結果ブルネイ第2の産業である建設業は不況のどん底にある。とくにマレー系コントラクターではひどく,残存している数企業も崩壊の寸前にある。金融界では原因として,資金運営のまずさ,技術・人事管理の拙さを挙げている。1990年初以来では,大手3社が操業を停止している。現在操業中の主要な企業は,外資系12社と合併数社である。問題は資材,労働力,運輸等での不測のコスト上昇に対する変動条項が欠如しているためであるという。
DIA-208-1990-05-09-1ブルネイ1990年05月09日1990年代インドネシア航空,バリ島Nusa Dua Beach Hotelのブルネイへの売却に同意と発表。1億3000万米ドル。インドネシア観光相によると買主はブルネイ国王。
DIA-208-1990-05-14-1ブルネイ1990年05月14日1990年代ブルネイ航空,ヨーロッパ便開始。フランクフルトへ週2便。バンコク,ドバイ経由。
DIA-208-1990-05-14-2ブルネイ1990年05月14日1990年代国家民主党のAbdul Latiff Hamid党首が死去,50歳(→4/3)。
DIA-208-1990-05-26-1ブルネイ1990年05月26日1990年代「唯物主義の風潮高まる」,Mohd. Ali副外相はこのほど,ブルネイ作家協会(Asterawani)で演説し,マスメディアの否定的影響で物本位の風潮が伝統的価値を押し流している,と語った(BB紙26日)。
DIA-208-1990-06-01-1ブルネイ1990年06月(日付不明)1990年代イギリス連邦担当国防相Lord Brabazon,来訪。3日間滞在。国王,外相,工業相等と会談。
DIA-208-1990-06-02-1ブルネイ1990年06月02日1990年代フィリピン人メイドの雇用解禁で申し込み急増。BB紙によると,1988年7月以来禁止されていたフィリピン人の雇用が5月中旬に解禁されたことによる。
DIA-208-1990-06-02-2ブルネイ1990年06月02日1990年代イギリスのBritish Aerospace(BAe)社,ブルネイに販売促進事務所を設立(BB紙2日報道)。同社は1989年10月に戦闘機,パトロール艇を受注している(→1989/10/22)。Ibnu副国防相は開所式で「一つの事務所で防衛関係の全商品を品定めすることができ,ブルネイ軍にとってこのうえなく貴重だ」と語った。
DIA-208-1990-06-09-1ブルネイ1990年06月09日1990年代「電話の通話不良8月に解消」。電話局発表によると,現5カ年計画に基づく新交換機の設置等(総額2500万Bドル)が完成して容量が100倍になるためという(BB紙9日)。
DIA-208-1990-06-12-1ブルネイ1990年06月12日1990年代ブルネイ航空に新機種到着。5年間リース契約で入手したBoeing 767-200ER。なお1991年10月にはさらに大型の767-300が到着の予定。
DIA-208-1990-07-15-1ブルネイ1990年07月15日1990年代国王誕生日,満44歳に。
DIA-208-1990-07-22-1ブルネイ1990年07月22日1990年代中国・瀋陽の第19回アジア中学生フットボール大会にブルネイ・チーム参加。18日に21人が北京到着。
DIA-208-1990-07-25-1ブルネイ1990年07月25日1990年代ブルネイ航空が近ぢかインドンネシアの3地点(バタム,メダン,ムナド)との航空便開設,とインドネシア側が発表。
DIA-208-1990-08-05-1ブルネイ1990年08月05日1990年代ASEAN-CCI第38回会議,ブルネイで開催。
DIA-208-1990-08-10-1ブルネイ1990年08月10日1990年代国軍参謀長代わる。Pehin Dato Haji Mohammad bin Haji Daud少将からPehin Dato Haji Sulaiman bin Haji Damit少将へ。退官するMohammad少将は,「日本,オーストラリアへの海運ルートはわが国にとって死活的に重要である」と語った。
DIA-208-1990-08-20-1ブルネイ1990年08月20日1990年代シンガポール海軍と第12回合同演習開始。両国の7隻の艦船が参加。Pelican 12/90と呼ばれる。
DIA-208-1990-08-22-1ブルネイ1990年08月22日1990年代国王,国軍Tutongキャンプを突然視察。Jefri蔵相が随行。
DIA-208-1990-08-23-1ブルネイ1990年08月23日1990年代人民党亡命グループ,対外活動開始と発表。クアラルンプルに滞在するグループで,すでに当地にいるイスラム諸国の外交官と接触を開始している,という。(AFP電23日)
DIA-208-1990-08-25-1ブルネイ1990年08月25日1990年代河川航行規則の強化。BB紙25日によると,最近スピードボードによる事故が多発しているため9月から切符販売システムを含め大幅な改正を行なうという。
DIA-208-1990-09-01-1ブルネイ1990年09月01日1990年代コレラへの警戒高まる。最近隣接のサバ,サラワクで発生したもの(BB紙1日)。
DIA-208-1990-09-01-2ブルネイ1990年09月01日1990年代政府,湾岸問題は一時静観。石油局スポークスマンAwang Mohd Haji Metussin,従来どおり日産15万バレルの資源保存政策を続ける(BB紙1日)。
DIA-208-1990-09-03-1ブルネイ1990年09月03日1990年代Borneo Bulletin紙,日刊となる。
DIA-208-1990-09-13-1ブルネイ1990年09月13日1990年代保健省,鼠駆除キャンペーン中。BB紙13日。1匹あたり20セントで市民による捕獲を奨励。
DIA-208-1990-09-19-1ブルネイ1990年09月19日1990年代国王,湾岸事件による難民用としてヨルダンに25万米ドルを寄付。来訪中のヨルダンの宗教相に。
DIA-208-1990-09-24-1ブルネイ1990年09月24日1990年代国王,公務員に対して国民の意見に耳を貸すよう,要望。
DIA-208-1990-09-25-1ブルネイ1990年09月25日1990年代国王,宗教省を訪れ,イスラム協議会に出席。
DIA-208-1990-09-27-1ブルネイ1990年09月27日1990年代総理府次官Pehin Badamddinこのほど,国防強化に統一理解を要望。
DIA-208-1990-10-01-1ブルネイ1990年10月01日1990年代マホメット生誕日。国王「マレー・ムスリム王国」(Melayu Islam Beraja)の精神を語る。
DIA-208-1990-10-03-1ブルネイ1990年10月03日1990年代Mohammad外相,国連総会で演説。17日帰着。
DIA-208-1990-10-04-1ブルネイ1990年10月04日1990年代中華商会の指導権争い激化。ブルネイ中華商会は,1989年12月31日の年次総会で規約改正をめぐりLim Beng Thai派とOng Kim Kee派の対立が表面化した。この際前者が役員を辞退したことで,90年2月の会合で後者が会長と14委員会の委員長とを占めた。しかし前者は4日後者グループを高裁に訴え,14日に予定されていた年次総会の開催停止命令を勝ちえた。12月10日に公判の予定。
DIA-208-1990-10-06-1ブルネイ1990年10月06日1990年代シンガポールと放送番組プログラムの交換で了解覚書調印。
DIA-208-1990-10-09-1ブルネイ1990年10月09日1990年代海洋汚染問題セミナー,ブルネイで開催。
DIA-208-1990-10-10-1ブルネイ1990年10月10日1990年代首都広範域で停電。Gadong発電所の発電機6基中の5基が故障。
DIA-208-1990-10-10-2ブルネイ1990年10月10日1990年代シンガポールのリー首相来訪。リー商工相,エオ国務相が随行。11日国王と面談。
DIA-208-1990-10-10-3ブルネイ1990年10月10日1990年代5カ国防衛取決(FPDA)会議のためシンガポールに来たイギリスの国防国務相,「ブルネイがFPDAに加入を希望すれば,いつでも歓迎する」と語る。
DIA-208-1990-10-17-1ブルネイ1990年10月17日1990年代ブルネイ政府,このほど投資セミナー開催。この際Malai Ali Othman工業・一次資源次官は,「今後5年間に20億米ドルの外国投資を期待している」と表明した(ST紙17日)。また同時に発表された資料では,89年の総輸出額は21億4000万米ドル(約42億Bドル)。
DIA-208-1990-10-19-1ブルネイ1990年10月19日1990年代1993年までに第3大隊を創設か。Sulaiman参謀長が語ったもので,政府のNewsletterにこのほど発表され,BB紙が19日に報道した。また同参謀長はこのなかで,ASEAN軍事協定の可能性を否定した。
DIA-208-1990-10-20-1ブルネイ1990年10月20日1990年代国王,インフラの建設加速化を要望。
DIA-208-1990-10-28-1ブルネイ1990年10月28日1990年代マレーシア国王,国賓として来訪。4日間。
DIA-208-1990-11-08-1ブルネイ1990年11月08日1990年代BB紙,ブルネイ航空がオーストラリアのパースへの着陸権獲得と報道。
DIA-208-1990-11-09-1ブルネイ1990年11月09日1990年代Zakaria運輸相,シンガポール空港を視察。
DIA-208-1990-11-21-1ブルネイ1990年11月21日1990年代ブルネイ航空,ロンドン便を開始。週2便。
DIA-208-1990-11-21-2ブルネイ1990年11月21日1990年代米太平洋海軍司令官H・ハーディスティ大将来訪。
DIA-208-1990-11-26-1ブルネイ1990年11月26日1990年代国王,マレーシアを私的訪問。1日のみ。
DIA-208-1990-11-26-2ブルネイ1990年11月26日1990年代Ali副外相,「アメリカは代替基地の提案をいまだしてきていない。もし提案があればわれわれも考慮するだろう」と語った(マニラ発AFP)。なおThe Straits Times 8月23日によると,ブルネイは7月にアメリカ政府高官に対してアメリカ軍のブルネイ利用に応ずる旨提案し,また安全保障関係を強化する用意のあることを明かしたという。Rising Nepal 11月17日(シンガポール発AP電)によると,これは7月のASEAN会議の際のことという。
DIA-208-1990-12-04-1ブルネイ1990年12月04日1990年代Abdul Aziz教育相,補助金依存症(subsidy mentality)に警告。BB紙6日によると,同相はこのほど「学校での昼食や教科書の無料給付を廃止する」と発表。また同相はこの際,英語教育の必要性も強調。
DIA-208-1990-12-05-1ブルネイ1990年12月05日1990年代1991年から酒類販売許可証を全面停止。例外は外国公務員と非ムスリムによる個人的使用のためのもち込みのみ。ブルネイ航空は最近機内サービスを中止しており,軍キャンプ内でも禁止となった。
DIA-208-1990-12-10-1ブルネイ1990年12月10日1990年代ASEAN文化情報委員会,ブルネイで開催。4日間。
DIA-208-1990-12-12-1ブルネイ1990年12月12日1990年代工業相,民間部門に雇用拡大を要望。また同相はサービス産業に対して,他部門の成長を促すような活動をも要望(Sheraton Utama Hotelの改装完了式で。BB紙16日)。
DIA-208-1990-12-17-1ブルネイ1990年12月17日1990年代政府,このほど公務員用住宅建設をASEAN諸国新聞記者団に公開(ST紙17日が報道)。
DIA-208-1990-12-28-1ブルネイ1990年12月28日1990年代禁酒条令の細目発表さる。入国者はアルコール2本,ビール12缶。滞在外交官は,年間アルコール80本,ビール488缶。
DIA-208-1990-12-29-1ブルネイ1990年12月29日1990年代副宗教相,非イスラム教徒に対して,ブルネイがイスラム国家であることを尊重するよう要請(BB紙,29日)。
DIA-208-1991-01-01-1ブルネイ1991年01月01日1990年代国王の新年祝辞。90年の大火と洪水は怠慢と過度の繁栄の結果として反省を求める。被災者への住宅供給の遅れは不適切な計画にある。政府指導者・官僚は政策の実施に厳しくあらねばならない。公道での水牛の糞の処理は環境保全のうえで重要である。イラクのクウェート侵略は教訓・警告と受け取るべきである。国民的自覚,戦士としての真の資質をもつべきである。
DIA-208-1991-01-03-1ブルネイ1991年01月03日1990年代BB紙,金融業が人員の現地人化で好成績をあげている,と報道。
DIA-208-1991-01-09-1ブルネイ1991年01月09日1990年代青年・文化省高官,家族の絆を取り戻すため4カ年計画を実施していると発表(BB紙,9日)。
DIA-208-1991-01-11-1ブルネイ1991年01月11日1990年代同日BB紙によると,当局はブルネイ女性と外国人との結婚を事前許可制にしているという。従来からの法規によりこのケースの子供は言語テストが課せられ自動的に市民権を得られない。出生証明書と緑色の身分証を給付されるが,これでは渡航証も得られず,また就職もできない。こうした事情で当局は結婚を禁止する措置に出ているという。
DIA-208-1991-01-14-1ブルネイ1991年01月14日1990年代国王,首都でのコーラン暗唱コンテストに臨席。席上,「ブルネイは非世俗国家の地位を変えない。だが国家に有利なものは,どこのものでも拒否はしない。コーラン・コンテストはもっと有意義なものとせねばならない。ジャウィ綴り(アラビア文字綴りのマレー語)も広範に使用さるべきである」と語る。
DIA-208-1991-01-22-1ブルネイ1991年01月22日1990年代法務相,幼児虐待の急増に憂慮表明。
DIA-208-1991-01-22-2ブルネイ1991年01月22日1990年代「ASEAN観光年セミナー」で国内9ホテルの代表が参加。
DIA-208-1991-01-29-1ブルネイ1991年01月29日1990年代ブルネイ航空,パース便運航開始。
DIA-208-1991-02-14-1ブルネイ1991年02月14日1990年代同日BB紙によると,マレーシアのイスラム原理主義運動アル・アルカム派の活動禁止がこのほど明らかにされた。国王の2月12日付け指令による。なお地主が所有地を礼拝用に使用することも地券法に違反するとの警告が,このほど国王からなされた。
DIA-208-1991-02-20-1ブルネイ1991年02月20日1990年代酒類密輸入者に4万B㌦の罰金。大蔵省関税局高官の発表。
DIA-208-1991-02-20-2ブルネイ1991年02月20日1990年代今年の断食月開始日で東南アジア・イスラム3国が共同歩調,マレーシア閣僚の発表。
DIA-208-1991-02-28-1ブルネイ1991年02月28日1990年代工業コンプレックスの原住民テナントに家賃の滞納目立つ。工業省は28日を限度に支払いを督励。
DIA-208-1991-03-03-1ブルネイ1991年03月03日1990年代国王,インドネシア・バリでの「ASEANと世界経済に関する国際会議」に出席。
DIA-208-1991-03-12-1ブルネイ1991年03月12日1990年代マレーシア国防相,帰国。ブルネイとの間で防衛協力の強化で合意したと発表。
DIA-208-1991-03-18-1ブルネイ1991年03月18日1990年代断食月始まる。
DIA-208-1991-04-02-1ブルネイ1991年04月02日1990年代国王,コーラン読みは国民の義務,と語る。
DIA-208-1991-04-10-1ブルネイ1991年04月10日1990年代中国外務省代表団4人来訪。
DIA-208-1991-04-11-1ブルネイ1991年04月11日1990年代BB紙,少年の麻薬取締で警察がこのほど大規模手入れ,と報道。
DIA-208-1991-04-11-2ブルネイ1991年04月11日1990年代麻薬取締局長と海運局長がポスト交替。
DIA-208-1991-04-15-1ブルネイ1991年04月15日1990年代宗教相,異宗教間の調和維持を要望。
DIA-208-1991-04-29-1ブルネイ1991年04月29日1990年代海部首相,国王と会談。中国問題,湾岸掃海問題,ブルネイ航空東京乗り入れ問題等を討議。
DIA-208-1991-04-30-1ブルネイ1991年04月30日1990年代シンガポール首相来訪。同首相,歓迎宴席で「両国がASEANのみならずAPECで協力することが両国の利益になる」と語る。同日国王と会談し,英連邦5カ国防衛取決めへのブルネイの参加問題を討議した。同首相によると,このほどクアラルンプルで開催された同加盟国会議で,ブルネイの意志に任せることが合意された,という。一方国王は歓迎演説で,両国による安全保障協力,犯人相互送還協定などに言及。また両国関係は建設的な信頼・理解を礎にすれば危機に至らない,と表明。
DIA-208-1991-05-02-1ブルネイ1991年05月02日1990年代ST紙,ウルグアイ人女性記者(Miss Marysol Paez Coll Solerと自称)が日本・シンガポール首相来訪を取材,と報道。mistery womanともしている。
DIA-208-1991-05-04-1ブルネイ1991年05月04日1990年代BB紙,政府の支払い遅延で請負業者が難渋,と報道。
DIA-208-1991-05-08-1ブルネイ1991年05月08日1990年代建設業労働者6200人中,国民は2000人,イスマイル開発相の発表。またブルネイ人の技能向上のため開発省がtrade testing facilitiesを提供すると発表。
DIA-208-1991-05-11-1ブルネイ1991年05月11日1990年代国王,公務員などへの特別手当てを50~100%引き上げる,と発表。
DIA-208-1991-05-15-1ブルネイ1991年05月15日1990年代ブルネイ航空,ロンドン便就航開始でロンドンで大パーティー(Dorchester Hotelにて)。
DIA-208-1991-05-15-2ブルネイ1991年05月15日1990年代タイ国皇太子来訪(4日間)で歓迎宴開催。
DIA-208-1991-05-29-1ブルネイ1991年05月29日1990年代首都,6月を清潔月間(bulan kebersihan)と宣言。ゴミ投棄者を告発し,初犯1000㌦,再犯以降3000㌦を科すと発表。
DIA-208-1991-06-17-1ブルネイ1991年06月17日1990年代インドネシアの飲用水メーカー,8月にブルネイで生産開始と発表。Aqua Golden Missisippi(AGM)。
DIA-208-1991-06-20-1ブルネイ1991年06月20日1990年代国王等一族,メッカ巡礼(モハマッド,ジェフリも参加),とBB紙が報道。
DIA-208-1991-07-11-1ブルネイ1991年07月11日1990年代国王誕生日に際し,BB紙がイスラム特集。
DIA-208-1991-07-17-1ブルネイ1991年07月17日1990年代マレーシア新高等弁務官Datuk Mustapha bin Mohammad,国王に信任状提出。
DIA-208-1991-07-17-2ブルネイ1991年07月17日1990年代Brunei International Building Exhibition(BIBEX)開催さる。イスマイル開発相はブルネイ人製造業者に「自立」を要望。
DIA-208-1991-07-20-1ブルネイ1991年07月20日1990年代モハマッド外相,今年末に中国・ソ連と国交樹立,と発表。同相は,クアラルンプルでのASEAN外相会議で,中国の銭外相と会談。
DIA-208-1991-07-23-1ブルネイ1991年07月23日1990年代モハマッド外相,アメリカ艦船の来航と両国軍の合同演習に関して近く覚え書きを交換すると発表。ただし,軍事基地の提供は行なわない,と付言。
DIA-208-1991-07-24-1ブルネイ1991年07月24日1990年代国王,森林保護政策の必要性を強調。
DIA-208-1991-08-03-1ブルネイ1991年08月03日1990年代マレーシア首相来訪。非公式2日間の訪問。到着後直ちに国王と会談。
DIA-208-1991-08-04-1ブルネイ1991年08月04日1990年代国王,クアラルンプルの不動産投資に関心。マハティール首相に表明したという。
DIA-208-1991-08-07-1ブルネイ1991年08月07日1990年代人口センサス調査開始,15日まで。8月6日夜現在の状況。
DIA-208-1991-08-07-2ブルネイ1991年08月07日1990年代科学月間開始,9月14日まで。
DIA-208-1991-08-10-1ブルネイ1991年08月10日1990年代国王第二夫人が出産。子供はYang Teramat Mulia Pengiran Muda Abdul Mateen。
DIA-208-1991-08-14-1ブルネイ1991年08月14日1990年代リンバンヘの連絡道路1993年に完成,とマレーシア側発表。
DIA-208-1991-08-16-1ブルネイ1991年08月16日1990年代国王,フィリピンを公式訪問。16日から4日間。滞在中ピナトゥボ火山噴火被災者に義援金を渡した。なおフィリピン大統領によると,ブルネイは同国に対して湾岸危機に際して原油8隻分を与えているという。
DIA-208-1991-08-26-1ブルネイ1991年08月26日1990年代クアラベライトの元郡長,汚職容疑はれる。
DIA-208-1991-08-27-1ブルネイ1991年08月27日1990年代保健省,水質汚染問題で省内に実験室を設置した,と発表。
DIA-208-1991-08-29-1ブルネイ1991年08月29日1990年代グルカ人の密出入国仲介グループ摘発さる,とBB紙報道。民間会社で守衛として雇われていたグルカ人といわれる。
DIA-208-1991-08-30-1ブルネイ1991年08月30日1990年代フィリピン紙The Daily Globe,国王がフィリピン航空とマニラ・ホテルに関心を示す,と報道。
DIA-208-1991-08-31-1ブルネイ1991年08月31日1990年代保健相,東南アジアのマラリア撲滅事業に,1万5000米㌦を寄付した,と発表。
DIA-208-1991-09-02-1ブルネイ1991年09月02日1990年代BB紙1面上段でマレーシアによるLayangLayang島空港建設計画を報道。
DIA-208-1991-09-02-2ブルネイ1991年09月02日1990年代開発省,建設安全月間を開始。
DIA-208-1991-09-03-1ブルネイ1991年09月03日1990年代観光セミナーで,「観光客誘致は数を優先せず,選択的に行なう」と政府高官が発言。とくにMIB(Melayu Islam Beraja,Malay Islamic Monarchy)コンセプトが観光促進のガイドラインになるという。
DIA-208-1991-09-05-1ブルネイ1991年09月05日1990年代外務次官Lim Jock Sengの父Lim Chui Sing死去。
DIA-208-1991-09-07-1ブルネイ1991年09月07日1990年代タイ第二王女Maha Chakri Sirindhorn来訪。3日間の公式訪問。
DIA-208-1991-09-07-2ブルネイ1991年09月07日1990年代三菱自動車の現地販売店Goh Hock Kee Motorsのショウルーム開所式。
DIA-208-1991-09-08-1ブルネイ1991年09月08日1990年代外務省使節団,中国に向け発つ。団長はLim Jock Seng次官。
DIA-208-1991-09-09-1ブルネイ1991年09月09日1990年代三菱農場(Macfarm),5年間の野菜栽培実験に成功し,近くシンガポールなど近隣諸国へも輸出が可能になる,と発表(BB紙,9日)。
DIA-208-1991-09-09-2ブルネイ1991年09月09日1990年代シンガポール国防相来訪(3日間)。10日同相は,記者会見で,クウェートを例にあげ小国の防衛努力の必要性を語る。また11日の帰国前に「シンガポールの軍事訓練施設をブルネイに提供する」と表明。
DIA-208-1991-09-11-1ブルネイ1991年09月11日1990年代マレーシアの工科大学(Universiti Teknoloji Malaysia)と教育・調査の分野で協力覚え書き交換。
DIA-208-1991-09-12-1ブルネイ1991年09月12日1990年代スポーツ基金の設置計画発表さる。
DIA-208-1991-09-13-1ブルネイ1991年09月13日1990年代参謀総長,軍内部の麻薬使用・犯罪に警告。
DIA-208-1991-09-14-1ブルネイ1991年09月14日1990年代イギリスのサッチャー前首相来訪。
DIA-208-1991-09-16-1ブルネイ1991年09月16日1990年代移民局,売春婦密入国組織を破壊,と発表。
DIA-208-1991-09-16-2ブルネイ1991年09月16日1990年代ブルネイ商工会議所代表団,ジャカルタを訪問。インドネシアとの経済・通商協力会議出席のため。
DIA-208-1991-09-17-1ブルネイ1991年09月17日1990年代軍再編成計画発表さる。10月1日以降,陸軍,海軍,空軍,支援軍,訓練センターからなり,いずれも司令部をもちその長は国軍最高司令官に直接責任をもつ(→10/15)。
DIA-208-1991-09-17-2ブルネイ1991年09月17日1990年代気象測候所の声明,ボルネオ島西北部が火災による煙に包まれている,と発表。
DIA-208-1991-09-21-1ブルネイ1991年09月21日1990年代マホメット生誕日。国王も行進に参加。
DIA-208-1991-09-23-1ブルネイ1991年09月23日1990年代教師の日(91年初に国王が設定)。国王,イスラムの精神を取り入れた抜本的教育改革が必要,と演説。
DIA-208-1991-09-24-1ブルネイ1991年09月24日1990年代イギリス国防相,シンガポールで,ブルネイの5カ国防衛取決め(FPDA)参加はブルネイ次第だ,と語る。この後ブルネイに向けて発ち,25日に国王に会う。なお28日付BB紙によると,同相帰国の際,Hj.Ibnu副国防相,Hj.Sulaiman参謀総長が見送り。
DIA-208-1991-09-25-1ブルネイ1991年09月25日1990年代ブルネイ大学第3回卒業式。国王,「イスラムの教えを無視しては,歴史のゴミ屑に埋もれるだけだ」と演説。なお国家ムフティのHaji Ismail bin Umar Abdul Azizに対して名誉法学博士号を授与。
DIA-208-1991-09-26-1ブルネイ1991年09月26日1990年代モハマッド外相,国連総会に向け出発。
DIA-208-1991-09-27-1ブルネイ1991年09月27日1990年代イスマイル開発相,建設・建築技師の訓練でシンガポールの支援を期待。
DIA-208-1991-09-29-1ブルネイ1991年09月29日1990年代イスラム投資信託(Tabong Amanah Islam Brunei,TAIB)発足。開所式で国王「資本主義に代わるものとして」イスラム経済コンセプトの重要性を強調。国家が保証しブルネイ全市民に公開,一口50B㌦で預金。利子は払わず,配当を全預金者に分配する。会長Bahrin法務相,副会長Mohd.Zain宗教相,社長Awang Mohammad Arbi bin Hj Abdul Hamid。
DIA-208-1991-09-29-2ブルネイ1991年09月29日1990年代青年の船日本丸,ムアラ港に到着。
DIA-208-1991-09-30-1ブルネイ1991年09月30日1990年代中国と大使級国交樹立。両国外相はニューヨークで「国連憲章にある諸原則に則り有効・協力関係を発展させる」と声明。
DIA-208-1991-10-02-1ブルネイ1991年10月02日1990年代ソ連と国交樹立。ニューヨークでモハマッド外相が調印。
DIA-208-1991-10-08-1ブルネイ1991年10月08日1990年代モハマッド外相,国連総会で演説。
DIA-208-1991-10-13-1ブルネイ1991年10月13日1990年代国王,マレーシア国王四女の結婚式に参列。
DIA-208-1991-10-14-1ブルネイ1991年10月14日1990年代ASEAN石油会議,ブルネイで開催。開会式でイサ国王顧問が,ASEAN諸国に「探査活動強化」を要望。
DIA-208-1991-10-15-1ブルネイ1991年10月15日1990年代BB紙,9月18日の国王演説の記事に誤りがあったと国防省次官から連絡をうけ,総理府情報局の公式テキスト(英文)を掲載(「日誌」末尾に付す)。
DIA-208-1991-10-15-2ブルネイ1991年10月15日1990年代国王,ジャカルタを親善訪問。同日スハルト大統領と懇談。夕刻イスラム文化祭に参加。
DIA-208-1991-10-16-1ブルネイ1991年10月16日1990年代外相,ジンバブエの英連邦首脳会議に国王代理として出席。
DIA-208-1991-10-17-1ブルネイ1991年10月17日1990年代民間部門のブルネイ人労働者,5年前に比べ増加。内務省次官が5万4000人中の1万6000人と発表。
DIA-208-1991-10-22-1ブルネイ1991年10月22日1990年代エ業・一次資源相,民間部門企業家と対話開催。経済政策における外向けのアプローチの必要性を強調。また同省次官が,このほどASEAN経済相会議で採択された自由貿易協定を参加者に説明。
DIA-208-1991-10-24-1ブルネイ1991年10月24日1990年代商工会議所会長Datuk Paduka Ibrahim Hj Mohammad,BB紙との会見で,幼稚産業保護の必要性を強調。
DIA-208-1991-10-24-2ブルネイ1991年10月24日1990年代外相・カンボジア和平協定調印で歓迎声明発表。
DIA-208-1991-10-31-1ブルネイ1991年10月31日1990年代開発省,建築・建設関連企業に工業水準の向上で新措置を発表。
DIA-208-1991-11-01-1ブルネイ1991年11月01日1990年代名古屋からチャーター便で日本人観光客146人来訪。
DIA-208-1991-11-12-1ブルネイ1991年11月12日1990年代元人民党員Omar bin Tamin釈放さる。
DIA-208-1991-11-14-1ブルネイ1991年11月14日1990年代電信局,コンピュータ化で英系Management Science社と協定。
DIA-208-1991-11-14-2ブルネイ1991年11月14日1990年代開発省,公共事業局への新会社登録システムで請け負い業者に説明会。
DIA-208-1991-11-14-3ブルネイ1991年11月14日1990年代バンドンでの宗教相会議にZain宗教相が参加。
DIA-208-1991-11-21-1ブルネイ1991年11月21日1990年代シンガポールでの第17回ASEAN日本民間企業家会議にブルネイからも代表出席。
DIA-208-1991-11-21-2ブルネイ1991年11月21日1990年代ブルネイ航空,台北・シンガポール直航便を開始。週2便。
DIA-208-1991-11-25-1ブルネイ1991年11月25日1990年代セネガルと国交樹立。
DIA-208-1991-11-28-1ブルネイ1991年11月28日1990年代工業・一次資源省,輸出入手続きの促進で研究開始。
DIA-208-1991-11-28-2ブルネイ1991年11月28日1990年代ベトナムと空運協定締結。ブルネイのZakaria Sulaiman運輸相がハノイで調印。
DIA-208-1991-12-02-1ブルネイ1991年12月02日1990年代外相が外国旅行に発つ。BB紙はJefri蔵相ら王家一族の見送りを得た,とするも行く先を報道せず。同紙5日は,「休暇」と訂正。
DIA-208-1991-12-03-1ブルネイ1991年12月03日1990年代日本のガス会社とガス供給で交渉中。Bahrin法相の発表。同相は,Brunei Liquified Natural Gas社重役の一人。従来の契約は1993年で失効。
DIA-208-1991-12-06-1ブルネイ1991年12月06日1990年代セネガルでのイスラム諸国会議(OIC)閣僚会議にイサ内務相が出席。9日以降の首脳会議の議事作成。
DIA-208-1991-12-09-1ブルネイ1991年12月09日1990年代法務省,高等裁判所とマジストリット裁判所との間に中間法廷(Mahkamah Perantaran,Intermediate Court)を設置すると発表。Emergency Order(Intermediate Court)1991(7月1日発効)に基づく。新法廷は死刑・20年以上の拘留の判決を行なうことはできない。
DIA-208-1991-12-09-2ブルネイ1991年12月09日1990年代国王,セネガルでのイスラム諸国会議に参加。第二夫人が随伴。モハマッド外相,ジェフリ蔵相も出席。国王は10日にイスラム教との団結を要望すると演説。同日中にアラファトPLO議長と会い,ダカールを離れた。
DIA-208-1991-12-09-3ブルネイ1991年12月09日1990年代警察,密告者の匿秘を厳守すると発表。
DIA-208-1991-12-10-1ブルネイ1991年12月10日1990年代ガーナと大使級国交樹立。
DIA-208-1991-12-16-1ブルネイ1991年12月16日1990年代国王,ロンドンでブルネイ人政府関係者・学生らに謁見。
DIA-208-1991-12-16-2ブルネイ1991年12月16日1990年代関税局,貿易商品分類の切り替えで会合。CCCN(Customs Cooperation Council Nomenclature)からHCDC(Harmonised Commodity Description and Coding)へ。
DIA-208-1991-12-16-3ブルネイ1991年12月16日1990年代教育省,職業訓練計画をスタートさせる。
DIA-208-1991-12-19-1ブルネイ1991年12月19日1990年代ASEAN観光1992年でブルネイは50万人の来訪を期待(BB紙報道)。
DIA-208-1991-12-19-2ブルネイ1991年12月19日1990年代警察長官,ベライト地区での不法入国者の雇用急増に憂慮表明。
DIA-208-1991-12-20-1ブルネイ1991年12月20日1990年代ブルネイ航空,ジェッダ便就航開始。
DIA-208-1991-12-21-1ブルネイ1991年12月21日1990年代軍備拡張状況,ST紙(Jane’s Defence Weeklyから引用)の報道。ブルネイは自衛のためはじめて在来戦遂行能力の向上を開始。兵器購入計画は,1000㌧クラスの外洋パトロール船3隻,ホーク100型機16機,海上パトロール用Casa/IPTN CN-2354機など。新しい関心事は沖合油田の防衛と海域への主権確保で,また南シナ海スプラトリー諸島に関する中越軍事対決にともなう海域侵犯などへの対応。軍事力整備における難問は人力問題,18~32歳の男子人口は3万~4万。現在正規軍は4200人(女性250人を含む),野戦警察軍は2800人(グルカ兵900人を含む)。外的脅威への政策は,イギリス,シンガポール,アメリカとの政治的リンクにあり,また国連やASEANへも政治的支援を求めよう。ブルネイ軍の伝統的役割である国内治安維持は変わるまい。イスラム原理主義や民主化要求の脅威があるからだ。
DIA-208-1991-12-21-2ブルネイ1991年12月21日1990年代サラワクヘの旅行者36万(91年1~9月)の60%はブルネイ人。サラワク政府当局者発表。
DIA-208-1991-12-23-1ブルネイ1991年12月23日1990年代工業・一次資源相,自省職員に対して生産性の向上を強く要望。
DIA-208-1991-12-26-1ブルネイ1991年12月26日1990年代政府当局,サバ沖合の赤潮発生に警告。
DIA-208-1991-12-30-1ブルネイ1991年12月30日1990年代消防署,最近の大火は一般大衆の無感覚が原因,として警告。
DIA-208-1991-12-31-1ブルネイ1991年12月31日1990年代国王,新年への祝辞で,犯罪・特に禁酒違反を「平和を乱すもの」として糾弾。また公務員の業務向上を要望。 〔BB紙10月15日は,9月18日掲載記事に誤りがあったとして,以下の記事を掲載。テキストは総理府情報局から入手とある〕 国王は,国家防衛の必要性と長期的目的にそいブルネイ国軍(RBAF,Royal Brunei Armed Forces)の再編成計画を発表した。この再編成はまた国軍の指揮,行政,管理を円滑化するものでもある。10月1日以降,国軍は陸軍,海軍,空軍,軍支援部,軍訓練センターの5部からなるものとする。この5部はそれぞれの本部と行政機能を有し,国軍司令部に対して直接かつ完全に責任を負うものである。 国王はさる9月17日,Berakas駐屯地の国軍高級幹部に対して,この重要な発表を行なった。国防相でもある国王はさらに,この再編成計画の狙いを次のように語った。「この制度替えにより国軍がより一層の尊敬を獲得し,さらに将兵間の団結強化により専念することを期待する。これによりいかなる挑戦に直面しても大きな強靱性を発揮することとなろう。 「再編成の必要性について言えば,今日世界各地で発生する諸紛争は,一見わが国に何らのインパクトをも与えないように見える。
DIA-208-1992-01-01-1ブルネイ1992年01月01日1990年代国王,新年祝辞。
DIA-208-1992-01-01-2ブルネイ1992年01月01日1990年代ASEAN観光年事業開始。50万人の来訪を期待。
DIA-208-1992-01-01-3ブルネイ1992年01月01日1990年代工業・一次資源相,工業開発会議の設置計画発表。
DIA-208-1992-01-01-4ブルネイ1992年01月01日1990年代大蔵省次官など高級官僚に人事異動。
DIA-208-1992-01-02-1ブルネイ1992年01月02日1990年代投資庁長官にAwang Abdul Azizが就任。
DIA-208-1992-01-04-1ブルネイ1992年01月04日1990年代教育相,現世代の精神発展の強化を要望。
DIA-208-1992-01-08-1ブルネイ1992年01月08日1990年代警察長官,村落における犯罪の隠蔽をやめるよう要請。
DIA-208-1992-01-10-1ブルネイ1992年01月10日1990年代郵便局,金曜日も営業開始。
DIA-208-1992-01-12-1ブルネイ1992年01月12日1990年代外務省,旧ソ連の12共和国の独立歓迎を声明。
DIA-208-1992-01-22-1ブルネイ1992年01月22日1990年代米国主導の旧ソ連援助国会議にブルネィも参加,ワシントンで。
DIA-208-1992-01-26-1ブルネイ1992年01月26日1990年代外相,アメリカと防衛問題での覚え書き交換を計画中,と発表。
DIA-208-1992-01-27-1ブルネイ1992年01月27日1990年代シンガポールでASEAN首脳会議(2日間)。
DIA-208-1992-02-02-1ブルネイ1992年02月02日1990年代国王,Israk Mikraj(預言者渡天祭)に際して「時は金なり」と強調。
DIA-208-1992-02-06-1ブルネイ1992年02月06日1990年代通信相,電話料金の大幅引下を発表。
DIA-208-1992-02-11-1ブルネイ1992年02月11日1990年代国王,マレーシアを訪問。Saleha王妃が随行。
DIA-208-1992-02-12-1ブルネイ1992年02月12日1990年代開発相,公務員の怠慢・無関心を批判。
DIA-208-1992-02-13-1ブルネイ1992年02月13日1990年代断食関連行事で3国が同一日実施に合意。マレーシア,インドネシアと。
DIA-208-1992-02-14-1ブルネイ1992年02月14日1990年代マレーシアと5協定に調印。軍事関係2協定,放送関係2協定,空運1協定。
DIA-208-1992-02-16-1ブルネイ1992年02月16日1990年代マラヤ大学,国王に名誉法学博士号を授与。
DIA-208-1992-02-17-1ブルネイ1992年02月17日1990年代イスラム関係者,オカルト信仰停止を呼びかけ。
DIA-208-1992-02-18-1ブルネイ1992年02月18日1990年代ブルネイ・シェル社,新海底油田Iron Dukeを発表。チャンピオンの西15㌔の地点。
DIA-208-1992-02-19-1ブルネイ1992年02月19日1990年代ブルネイ・シェル社,操業情況を発表。90年は日量15.2万バレル,91年は同16.2万バレル。
DIA-208-1992-02-22-1ブルネイ1992年02月22日1990年代国王,第8回独立記念日で訓示。精神的・物質的進歩,国家への責任・義務,経済多角化とASEAN自由貿易地域,小国と地域協力。
DIA-208-1992-02-23-1ブルネイ1992年02月23日1990年代ミクロネシア連邦と外交関係樹立。
DIA-208-1992-02-26-1ブルネイ1992年02月26日1990年代森林局長,国内需要を満たすため3.5万㌶で伐採を行なう,と発表。
DIA-208-1992-02-27-1ブルネイ1992年02月27日1990年代アメリカ太平洋空軍司令官,外相を表敬訪問。
DIA-208-1992-02-28-1ブルネイ1992年02月28日1990年代ベトナム首相来訪。マニラより。
DIA-208-1992-02-28-2ブルネイ1992年02月28日1990年代ギニア共和国と外交関係樹立。
DIA-208-1992-02-29-1ブルネイ1992年02月29日1990年代ベトナムと大使級の外交関係樹立。
DIA-208-1992-02-29-2ブルネイ1992年02月29日1990年代日本から15人の経済使節団来訪。
DIA-208-1992-03-01-1ブルネイ1992年03月01日1990年代局長クラスの人事異動実施さる。
DIA-208-1992-03-02-1ブルネイ1992年03月02日1990年代チェコ・スロヴァキアと外交関係樹立。
DIA-208-1992-03-06-1ブルネイ1992年03月06日1990年代断食月始まる(2月13日参照)。
DIA-208-1992-03-19-1ブルネイ1992年03月19日1990年代森林局長,森林警察隊の結成を発表。
DIA-208-1992-03-22-1ブルネイ1992年03月22日1990年代国王,公務員に対して,業務開始前にコーランを読むよう指示。コーラン啓示日に際して。
DIA-208-1992-04-05-1ブルネイ1992年04月05日1990年代国王,断食明け大祭で初めて国民に講話。
DIA-208-1992-04-08-1ブルネイ1992年04月08日1990年代シェル社,陸上部で石油探査の地震調査開始。
DIA-208-1992-04-14-1ブルネイ1992年04月14日1990年代外国人労働者の不審逃亡続く。BB紙,賃金不満,使用者の対応不備が原因,と報道。
DIA-208-1992-04-20-1ブルネイ1992年04月20日1990年代最高裁長官(snpreme court commissioner)にBernard William MacDonald Downeyを任命。
DIA-208-1992-04-23-1ブルネイ1992年04月23日1990年代学卒者の半数は無職。総理府次官の発表では,そのほとんどが女性。
DIA-208-1992-04-24-1ブルネイ1992年04月24日1990年代アルゼンチンと外交関係樹立。
DIA-208-1992-04-25-1ブルネイ1992年04月25日1990年代教育相,学校教師にジャウイ綴りを強制。年内に熟達するよう要求。
DIA-208-1992-04-28-1ブルネイ1992年04月28日1990年代シンガポールと光ファイバーケーブルで連絡。
DIA-208-1992-05-04-1ブルネイ1992年05月04日1990年代BB紙,日本・慰安婦問題で特報。
DIA-208-1992-05-11-1ブルネイ1992年05月11日1990年代スワジランド王国と外交関係樹立。
DIA-208-1992-05-12-1ブルネイ1992年05月12日1990年代国王,汚職取締強化を指令。1982年に汚職取締局を設置したが,実効は上がっていなかった。
DIA-208-1992-05-13-1ブルネイ1992年05月13日1990年代カンボジアのソンサン派指導者ソンサンが来訪し国王にあう。
DIA-208-1992-05-18-1ブルネイ1992年05月18日1990年代モンゴルと外交関係樹立。
DIA-208-1992-05-18-2ブルネイ1992年05月18日1990年代エジプトと国家関係の緊密化で覚え書き交換。
DIA-208-1992-05-24-1ブルネイ1992年05月24日1990年代韓国が貿易フェアー開催。八百半で。
DIA-208-1992-05-25-1ブルネイ1992年05月25日1990年代国王一族,メッカ巡礼に発つ。王妃,第二王妃,子息らが随行,6月18日帰着。
DIA-208-1992-06-08-1ブルネイ1992年06月08日1990年代ブルネイ・イスラム研究所(IPI),エジプトのアズハル大学と研究・教育分野で協定。
DIA-208-1992-06-09-1ブルネイ1992年06月09日1990年代失踪外国人労働者問題で移民局発表(4月14日参照)。91年233人,92年154人。
DIA-208-1992-06-10-1ブルネイ1992年06月10日1990年代首都で,ASEAN自由貿易地域協定AFTAについてセミナー開催。工業・一次資源相が,AFTAはブルネイに有益,と演説。
DIA-208-1992-06-12-1ブルネイ1992年06月12日1990年代Hari Raya Aidil Adha(Korban)。
DIA-208-1992-06-12-2ブルネイ1992年06月12日1990年代日本・ASEAN貿易投資促進センターが首都で会議。日本はこれまでに1億900万B㌦をブルネイに投資。
DIA-208-1992-06-15-1ブルネイ1992年06月15日1990年代世界銀行主催で「教育と雇用」セミナー開催。
DIA-208-1992-06-18-1ブルネイ1992年06月18日1990年代インテルサット通信基地建設でNissho Iwaiと契約。1100万B㌦。
DIA-208-1992-06-22-1ブルネイ1992年06月22日1990年代ブルネイ,カンボジア援助で100万B㌦を提供と,東京で発表。
DIA-208-1992-06-27-1ブルネイ1992年06月27日1990年代警察,青少年犯罪の急増に憂慮を表明。
DIA-208-1992-06-27-2ブルネイ1992年06月27日1990年代カンボジアSNC代表団,国王を表敬訪問。
DIA-208-1992-06-29-1ブルネイ1992年06月29日1990年代ASEAN海運・港湾会議小委員会,首都で開催。
DIA-208-1992-06-29-2ブルネイ1992年06月29日1990年代シンガポール首相国王を訪問。シンガポールからは法務相,内務相が随行。
DIA-208-1992-06-29-3ブルネイ1992年06月29日1990年代ブルネイ外務省使節団,はじめてハノイを訪問。7月4日まで。団長はMohamed Ali副外相。
DIA-208-1992-06-30-1ブルネイ1992年06月30日1990年代シンガポール首相,シ企業のベトナム進出にブルネイ企業の参加を勧誘。
DIA-208-1992-07-02-1ブルネイ1992年07月02日1990年代イスラム暦新年,第1413年。国王,「国際社会で尊敬されるイスラム国家を希望」と演説。
DIA-208-1992-07-06-1ブルネイ1992年07月06日1990年代シンガポール大統領来訪。
DIA-208-1992-07-13-1ブルネイ1992年07月13日1990年代オーストラリア新高等弁務官Francis William Sommervelle,信任状を提出。
DIA-208-1992-07-15-1ブルネイ1992年07月15日1990年代国王誕生日,満46歳。72人に叙勲。最高位勲章(DPKT)はインドネシア国軍司令官ら3人。
DIA-208-1992-07-15-2ブルネイ1992年07月15日1990年代国王,労働者厚生年金基金の設立計画を発表。当初は年金制度のない公務員を対象とし,次に民間部門労働者へも拡大。また環境法の再検討の必要性も強調。
DIA-208-1992-07-15-3ブルネイ1992年07月15日1990年代BB紙,「AFTAとブルネイの工業開発」で報道。
DIA-208-1992-07-17-1ブルネイ1992年07月17日1990年代中国外相来訪。親善訪問。銭其=外相,南シナ海問題,華僑問題で語る。
DIA-208-1992-07-18-1ブルネイ1992年07月18日1990年代宗教局,ジャウィ綴りの刻印のある自動車タイヤ(日本・ヨコハマ・タイヤ製)の販売に停止を命令。
DIA-208-1992-07-20-1ブルネイ1992年07月20日1990年代国王,農業奨励の発言。
DIA-208-1992-07-26-1ブルネイ1992年07月26日1990年代陸軍司令官Haji Husin大佐,少将に昇進。
DIA-208-1992-07-28-1ブルネイ1992年07月28日1990年代農業局長,食料の安定確保・供給について語る。
DIA-208-1992-07-30-1ブルネイ1992年07月30日1990年代BB紙,労働者信託基金への反響を報道。
DIA-208-1992-08-01-1ブルネイ1992年08月01日1990年代ガーナ首相来訪。国王,外相を訪問。
DIA-208-1992-08-04-1ブルネイ1992年08月04日1990年代労働局長,民間部門による国民優先の雇用拡大努力を要望。
DIA-208-1992-08-08-1ブルネイ1992年08月08日1990年代ASEAN結成25周年で国王が声明。
DIA-208-1992-08-11-1ブルネイ1992年08月11日1990年代農業局長,養豚業を93年3月までに全廃する,と発表。ただし豚肉の輸入は続けられる。
DIA-208-1992-08-13-1ブルネイ1992年08月13日1990年代教育省次官,将来は海外留学を削減する,と発表。イギリスでのコスト上昇のため。
DIA-208-1992-08-16-1ブルネイ1992年08月16日1990年代ブルネイ空軍,インドネシア製軍用輸送機3機を発注か。BB紙17日がIPTN社で取材。
DIA-208-1992-08-17-1ブルネイ1992年08月17日1990年代内相,ムキム/カンポンに諮問会議(Majlis Perundingan)を設置と発表。
DIA-208-1992-08-18-1ブルネイ1992年08月18日1990年代日本と森林調査計画の最終検討行なう。
DIA-208-1992-08-20-1ブルネイ1992年08月20日1990年代ボスニア救済基金設置計画発表さる。
DIA-208-1992-08-24-1ブルネイ1992年08月24日1990年代スワジランド首相,モーリタニア外相が国王を表敬訪問。
DIA-208-1992-08-30-1ブルネイ1992年08月30日1990年代ブルネイ,非同盟諸国会議に正式加盟。
DIA-208-1992-08-31-1ブルネイ1992年08月31日1990年代国王,非同盟諸国会議出席のため,ジャカルタ到着。ブルネイはフィリピン,ウズベキスタンと共に今回正式会員として加盟した。9月6日帰着。
DIA-208-1992-08-31-2ブルネイ1992年08月31日1990年代非同盟諸国会議へのブルネイ代表団,北朝鮮代表団と国交樹立問題で交渉開始,と発表。
DIA-208-1992-09-01-1ブルネイ1992年09月01日1990年代ブルネイ銀行協会,貸出金利を0.25%引き下げ,と発表。6.25%へ。
DIA-208-1992-09-02-1ブルネイ1992年09月02日1990年代国王・非同盟諸国会議で演説。「諸国はASEANに見習って開発に励むべきだ。経済問題,経済協力に集中すべきだとのスハルト議長の提案に賛成する」。
DIA-208-1992-09-09-1ブルネイ1992年09月09日1990年代マホメット生誕日。
DIA-208-1992-09-15-1ブルネイ1992年09月15日1990年代国王,インド,パキスタンにむけ出発。第二王妃が随行。両国とも4日間の公式訪問。21日帰着。
DIA-208-1992-09-23-1ブルネイ1992年09月23日1990年代工業・一次資源相,日本商工会議所使節団を接遇。二国間の経済協力委員会の設立を希望。
DIA-208-1992-09-24-1ブルネイ1992年09月24日1990年代外相,国連総会で演説。
DIA-208-1992-09-26-1ブルネイ1992年09月26日1990年代新アメリカ大使Donald Burnham Ensenat(1946年生まれ),国王に信任状提出。
DIA-208-1992-10-01-1ブルネイ1992年10月01日1990年代政府某高官,第六次開発五カ年計画を発表。総公共投資は55億B㌦,期間は1991~95年。
DIA-208-1992-10-01-2ブルネイ1992年10月01日1990年代ブルネイ商工会議所,台湾商工組合(CNAIC)と合弁企業設立のための合同作業グループを設置。
DIA-208-1992-10-03-1ブルネイ1992年10月03日1990年代国王,全家庭にコーランを寄贈と発表。
DIA-208-1992-10-05-1ブルネイ1992年10月05日1990年代国王の即位25周年で式典。
DIA-208-1992-10-05-2ブルネイ1992年10月05日1990年代国王,ボスニア・ヘルツェゴビナのイスラム教徒に対して個人的に100万米㌦を寄贈と発表。
DIA-208-1992-10-21-1ブルネイ1992年10月21日1990年代マダガスカルと外交関係樹立。
DIA-208-1992-11-02-1ブルネイ1992年11月02日1990年代トーゴ共和国大統領来訪。
DIA-208-1992-11-03-1ブルネイ1992年11月03日1990年代国王,イギリスを公式訪問。王妃随行。オックスフォード大学が名誉法学博士号を授与。8日帰着。
DIA-208-1992-11-16-1ブルネイ1992年11月16日1990年代日本・経団連使節団が来訪。
DIA-208-1992-11-20-1ブルネイ1992年11月20日1990年代イギリスとの司法取り決め,93年初めで廃止,と発表さる。当面は香港司法界の引退判事を雇用。
DIA-208-1992-11-25-1ブルネイ1992年11月25日1990年代副外相,ジャウィ綴は瀕死状態,と発言。
DIA-208-1992-11-25-2ブルネイ1992年11月25日1990年代State Mufti,市販ハラム食品で警告。
DIA-208-1992-11-27-1ブルネイ1992年11月27日1990年代イスラム宗務局,ボモは悪魔の使い,と警告。
DIA-208-1992-11-30-1ブルネイ1992年11月30日1990年代外相,イスラム諸国会議出席のため出発。
DIA-208-1992-12-03-1ブルネイ1992年12月03日1990年代農業局長,鶏卵の自給化に成功,と発表。
DIA-208-1992-12-05-1ブルネイ1992年12月05日1990年代BB紙,中国との関係が深まる,と報道。
DIA-208-1992-12-09-1ブルネイ1992年12月09日1990年代教育相,断食月中でも授業を行なう。と発表。
DIA-208-1992-12-12-1ブルネイ1992年12月12日1990年代BB紙,カンボジアヘのブルネイ軍・警察の参加,11月から開始。合計15人
DIA-208-1992-12-22-1ブルネイ1992年12月22日1990年代スパーマーケットは価格引き下げ競争で自滅気味。BB紙22日。
DIA-208-1992-12-23-1ブルネイ1992年12月23日1990年代工業・一次資源省,アジア自由貿易地域計画について企業家に説明し,計画に期待を表明。
DIA-208-1992-12-23-2ブルネイ1992年12月23日1990年代BB紙,90年の民間部門労働者を6万3613人と報道。
DIA-208-1992-12-25-1ブルネイ1992年12月25日1990年代BB紙,クリスマス商戦盛況と報道。
DIA-208-1992-12-27-1ブルネイ1992年12月27日1990年代総理府,労働老信託基金(TAP)の設置を発表。
DIA-208-1992-12-28-1ブルネイ1992年12月28日1990年代第3デジタル地上衛星局建設で定礎式。
DIA-208-1993-01-03-1ブルネイ1993年01月03日1990年代国王,コーラン・コンテストで,「コーラン学習に一層励むよう」要望。
DIA-208-1993-01-09-1ブルネイ1993年01月09日1990年代ASEAN地域マレー企業家会議,首都で開催。
DIA-208-1993-01-10-1ブルネイ1993年01月10日1990年代オーストラリア軍参謀総長が来訪。
DIA-208-1993-01-13-1ブルネイ1993年01月13日1990年代ブルネイ最初のイスラム銀行(IBB)が開業。
DIA-208-1993-01-17-1ブルネイ1993年01月17日1990年代宮沢首相,ASEAN諸国歴訪の一環でブルネイを訪問し,国王と会見。
DIA-208-1993-01-27-1ブルネイ1993年01月27日1990年代マレーシア軍参謀総長が来訪。
DIA-208-1993-02-03-1ブルネイ1993年02月03日1990年代プラソーン・タイ外相が来訪。
DIA-208-1993-02-03-2ブルネイ1993年02月03日1990年代ステート・ムフティ死去,82歳。
DIA-208-1993-02-14-1ブルネイ1993年02月14日1990年代ASEAN4国,断食月開始日の統合で合意。
DIA-208-1993-02-23-1ブルネイ1993年02月23日1990年代断食月始まる。
DIA-208-1993-03-11-1ブルネイ1993年03月11日1990年代国王,コーラン啓示日で「宗教法を世俗法の中に段階的に取り入れている」と発表。
DIA-208-1993-03-23-1ブルネイ1993年03月23日1990年代断食明け大祭。
DIA-208-1993-03-30-1ブルネイ1993年03月30日1990年代旅券上の渡航禁止国が3国に減少。キューバ,南アフリカ,北朝鮮。旧共産圏諸国,特に中国への渡航が解禁されたことが目新しい。
DIA-208-1993-04-01-1ブルネイ1993年04月01日1990年代マレーシア・サバ州首相がフィリピン,インドネシアとの三角地帯構想への参加を,ブルネイに提案。
DIA-208-1993-04-08-1ブルネイ1993年04月08日1990年代石油・天然ガス庁設置される。国王・首相に対して政策提言を行なう。長官はジェフリ蔵相。総理府石油局が事務局。他の役員は,Bahrin蔵相,Ismail開発相,Ahmad Wally Skinner副蔵相,Selamat副文化相,Rahman国防相次官,Abas法務省次官,および総理府次官。
DIA-208-1993-04-08-2ブルネイ1993年04月08日1990年代日本との新規20カ年天然ガス協定成立。日本の今後20年間(1993年4月-2013年3月)の輪入量は各年従来より40万トン多い554万トン。購入者は東京ガス114万トン,東京電力372万トン,大阪ガス68万トン。ブルネイ側は現在価格で,年に約20億米ドルを受け取る。正式調印は9月25日。
DIA-208-1993-04-10-1ブルネイ1993年04月10日1990年代韓国製自動車の輸入始まる。
DIA-208-1993-04-14-1ブルネイ1993年04月14日1990年代BB紙報道,このほど日本との航空交渉がまとまり,1994年7月以降,関西国際空港へ週2便の乗り入れを確保した。ブルネイ側はこれをアメリカ西海岸への手がかりとして歓迎。
DIA-208-1993-04-17-1ブルネイ1993年04月17日1990年代宗教局長,サウジアラビア政府が認めた今年のメッカ巡礼者枠を2500人,と発表。世界の各イスラム教国に認められている枠の10倍。
DIA-208-1993-04-20-1ブルネイ1993年04月20日1990年代シンガポールのリー上級相が来訪。国王と会談のほか,ブルネイのビジネスマンと会談。
DIA-208-1993-04-21-1ブルネイ1993年04月21日1990年代日本・川崎商工会議所視察団が来訪。
DIA-208-1993-04-21-2ブルネイ1993年04月21日1990年代イサ内務相,イランでの第13回アジア太平洋労働相会議に出席。「現在の労働人口は10万7000人,うち外国人労働者は41%」と発表。
DIA-208-1993-04-28-1ブルネイ1993年04月28日1990年代ブルネイ工業博覧会開催。
DIA-208-1993-04-29-1ブルネイ1993年04月29日1990年代イギリスとの司法取り決め停止。今後当面は香港で退官した司法官を登用する(5月17日参照)。
DIA-208-1993-05-01-1ブルネイ1993年05月01日1990年代プライム・レートが6%(92年11月以来)から5.75%へ低下。シンガポールの金利低下による。
DIA-208-1993-05-03-1ブルネイ1993年05月03日1990年代日本の森喜朗通産相が来訪。
DIA-208-1993-05-05-1ブルネイ1993年05月05日1990年代ブルネイ,台湾航空機による同国旗のブルネイ国内での使用を禁止する事に同意。1991年9月30日の国交樹立共同声明に従うもの,今後の台湾との関係は従来通り,非政府ベースで継続される。
DIA-208-1993-05-05-2ブルネイ1993年05月05日1990年代カンポン・アエールでの住宅の新規建設禁止される(ラジオで公告)。
DIA-208-1993-05-09-1ブルネイ1993年05月09日1990年代ブルネイ航空,インドネシア・バリ島への直行便開設。
DIA-208-1993-05-09-2ブルネイ1993年05月09日1990年代開発相,非工業用地での工場立地に警告。
DIA-208-1993-05-10-1ブルネイ1993年05月10日1990年代イランのベラヤティ外相が来訪。
DIA-208-1993-05-15-1ブルネイ1993年05月15日1990年代首都でASEAN・アメリカ安全保障問題高級事務官会議開催。
DIA-208-1993-05-17-1ブルネイ1993年05月17日1990年代控訴院長官に旧香港判事のKutlu Tekin Fuadを任命。
DIA-208-1993-05-19-1ブルネイ1993年05月19日1990年代イギリス国防国務相が来訪,「1998年までのグルカ兵の残留約束を守る」と言明。
DIA-208-1993-05-20-1ブルネイ1993年05月20日1990年代工業・一次資源相,過去3年間に2億5000万Bドルの投資(コミットメント,もしくは認可額の模様)があった,と発表。最大の投資はセメントで1億1200万Bドル,その他はプロパンガス,鳥肉加工,プラスチック,アルミニウム,電子,縫製,屋根板など。
DIA-208-1993-05-22-1ブルネイ1993年05月22日1990年代タイ首相来訪。国王,歓迎宴で「東南アジアの将来の安定はカンボジアにかかっている」と表明。
DIA-208-1993-05-24-1ブルネイ1993年05月24日1990年代国王,4度目の巡礼に発つ。第2夫人との子アジムも同行。
DIA-208-1993-05-25-1ブルネイ1993年05月25日1990年代工業相が中華商工会議所の40周年大会に出席,マレー企業家と「公司精神」で接して欲しい,と挨拶。
DIA-208-1993-05-27-1ブルネイ1993年05月27日1990年代第6次開発計画書公表される。総支出55億900万Bドル。
DIA-208-1993-06-01-1ブルネイ1993年06月01日1990年代アイディル・アドハ(生け贄の祭)。
DIA-208-1993-06-05-1ブルネイ1993年06月05日1990年代国王,巡礼より戻る。
DIA-208-1993-06-07-1ブルネイ1993年06月07日1990年代ムハマド外相,中国訪問に発つ。中国外相の招待による初訪問。
DIA-208-1993-06-17-1ブルネイ1993年06月17日1990年代ムハマド外相,ジュネーブの世界人権会議に向け出発。
DIA-208-1993-06-18-1ブルネイ1993年06月18日1990年代イスラム銀行,株式をムスリム預金者に公開。1株2ドルで,1400万株。配当は年6%。
DIA-208-1993-06-21-1ブルネイ1993年06月21日1990年代ブルネイでイスラム・フィク会議開催。世界中のイスラム諸国から学者が参加。金利,イスラム共同市場創設などで討議。
DIA-208-1993-06-25-1ブルネイ1993年06月25日1990年代海軍司令官交替。新任者はキフリ大佐。
DIA-208-1993-06-26-1ブルネイ1993年06月26日1990年代スフリ王子,ブルネイ・オリンピック委員会会長を辞任。
DIA-208-1993-06-29-1ブルネイ1993年06月29日1990年代アメリカのウォートン国務副長官が来訪,国王と会談。
DIA-208-1993-07-05-1ブルネイ1993年07月05日1990年代内務相が麻薬使用者の急増で警告。逮捕者は90年の286人から92年の595人へ。
DIA-208-1993-07-13-1ブルネイ1993年07月13日1990年代BB紙,急激な円高で自動車販売が減少と報道。
DIA-208-1993-07-18-1ブルネイ1993年07月18日1990年代投資庁設立10周年,1987年以降の株価の暴落に伴う困難を認める。
DIA-208-1993-07-19-1ブルネイ1993年07月19日1990年代日本への天然ガス輸送船,第3000隻目が出港。新20カ年契約の第1船。
DIA-208-1993-07-23-1ブルネイ1993年07月23日1990年代法務省,200海里排他的経済水域を宣言。すでに宣言してある漁業専管水域,領海域などと同一,と説明。
DIA-208-1993-07-27-1ブルネイ1993年07月27日1990年代ラオスと外交関係樹立。
DIA-208-1993-07-27-2ブルネイ1993年07月27日1990年代ブルネイ企業がベトナムヘの投資許可を獲得。スフリ王子が会長のPrimal Corporation。
DIA-208-1993-08-01-1ブルネイ1993年08月01日1990年代マレーシア首相来訪。首脳会談後のマレーシア外相の記者会見によると,双方は「貿易促進・国境問題で合同委員会の設置で合意した」という。
DIA-208-1993-08-06-1ブルネイ1993年08月06日1990年代フィリピン上院で,ブルネイでの王族を巻き込んだフィリピン女優の「売春活動」力問題となる。
DIA-208-1993-08-06-2ブルネイ1993年08月06日1990年代韓国大田で開催の万博にブルネイも参加。
DIA-208-1993-08-18-1ブルネイ1993年08月18日1990年代ボスニア・ヘルツェゴビナ外相が来訪。国王を表敬訪問。
DIA-208-1993-08-21-1ブルネイ1993年08月21日1990年代副内務相,外国人労働者は労働人口の42%と発表。第6次5カ年計画書では86年34%,95年31%。
DIA-208-1993-08-24-1ブルネイ1993年08月24日1990年代アメリカ大使館,ブルネイとの相互ビザ廃止を7月20日以来実施している,と発表。
DIA-208-1993-08-26-1ブルネイ1993年08月26日1990年代フィリピン・ラモス大統領,自国女性のブルネイでの「売春問題」がフイリピン上院で取りあげられたことに不快感を表明。
DIA-208-1993-08-30-1ブルネイ1993年08月30日1990年代預言者生誕日。国王,「正しい信仰から逸脱しないよう」要望。
DIA-208-1993-09-02-1ブルネイ1993年09月02日1990年代BB紙,タイ人労働者が急速に減少しだした,と報道。台湾の門戸解放による,という。
DIA-208-1993-09-06-1ブルネイ1993年09月06日1990年代ムハマド外相,スワジランド,南アフリカなど訪問。
DIA-208-1993-09-06-2ブルネイ1993年09月06日1990年代国王,マレーシア・サラワクを訪問。最近発見された先祖の墓に詣でる。
DIA-208-1993-09-10-1ブルネイ1993年09月10日1990年代カンポン・アエールで大火。12日にも発生。
DIA-208-1993-09-16-1ブルネイ1993年09月16日1990年代ブルネイ人が,王家の内情を書いたバーソロミューおよびシンガポールの出版社を訴える。20日ブルネイ国家団結党委員長がこの訴訟に支持を表明。
DIA-208-1993-09-21-1ブルネイ1993年09月21日1990年代ミャンマーと大使級の外交関係樹立。同国軍事政権にとって16番目の国交。
DIA-208-1993-09-27-1ブルネイ1993年09月27日1990年代マレーシア・パハン州王が来訪。
DIA-208-1993-10-02-1ブルネイ1993年10月02日1990年代インドネシアのジャヤンティ・グループがブルネイでのセメント工場設立に進出。2日正式調印。年産40万トン。ブルネイの国内消費量は年20万トン。
DIA-208-1993-10-02-2ブルネイ1993年10月02日1990年代イギリス軍参謀総長来訪。
DIA-208-1993-10-03-1ブルネイ1993年10月03日1990年代ブルネイ航空,北京便開始,週2便。
DIA-208-1993-10-05-1ブルネイ1993年10月05日1990年代政府,94年より厚生年金を民間部門にも拡大と発表。労使とも5%を拠出。55歳で年金と住宅建設資金につながる。
DIA-208-1993-10-07-1ブルネイ1993年10月07日1990年代保健相,HIV患者が23人,と発表。
DIA-208-1993-10-07-2ブルネイ1993年10月07日1990年代ASEANジャーナリスト交換計画。ブルネイ代表が「報道に際しては各国民の感情を意識すべきだ,国家関係を損なうべきではない」と発言。
DIA-208-1993-10-11-1ブルネイ1993年10月11日1990年代シンガポール上級相,再び来訪。
DIA-208-1993-10-13-1ブルネイ1993年10月13日1990年代マレーシア・セランゴール州王が来訪。
DIA-208-1993-10-14-1ブルネイ1993年10月14日1990年代マレーシア,インドネシア,ブルネイ3国,94年よりイスラム伝道放送を開始することで合意。放送局はブルネイに設置。
DIA-208-1993-10-20-1ブルネイ1993年10月20日1990年代国王,英連邦首相会議に参加。
DIA-208-1993-10-25-1ブルネイ1993年10月25日1990年代ビラー王子,「東南アジア青年の船」の代表団を謁見する。
DIA-208-1993-10-28-1ブルネイ1993年10月28日1990年代シェル社,有望な海底油田を発見と発表。
DIA-208-1993-11-01-1ブルネイ1993年11月01日1990年代タイ航空がブルネイ便を開姶,週3便。
DIA-208-1993-11-01-2ブルネイ1993年11月01日1990年代工業省と通信省とが次官を交換。
DIA-208-1993-11-04-1ブルネイ1993年11月04日1990年代国王,中国訪問に発つ。5日間,第2夫人,イサ内務相,イスマイル開発相が随行。
DIA-208-1993-11-10-1ブルネイ1993年11月10日1990年代ブルネイ航空,カイロ便開始。
DIA-208-1993-11-16-1ブルネイ1993年11月16日1990年代国王,APEC会議に向けて発つ。
DIA-208-1993-11-22-1ブルネイ1993年11月22日1990年代総理府内に国内治安部設置される。警察から特別部を引き継ぐ。
DIA-208-1993-11-26-1ブルネイ1993年11月26日1990年代ブルネイ,東南アジア漁業会議に参加。
DIA-208-1993-11-29-1ブルネイ1993年11月29日1990年代農業センサス調査始まる。
DIA-208-1993-12-08-1ブルネイ1993年12月08日1990年代中国大使館開設される。
DIA-208-1993-12-09-1ブルネイ1993年12月09日1990年代ブルネイ,ガットに加盟,117番目。
DIA-208-1993-12-18-1ブルネイ1993年12月18日1990年代テレサ・タル,新アメリカ大使着任。
DIA-208-1993-12-22-1ブルネイ1993年12月22日1990年代日本にブルネイ友好促進議員連盟できる。会長は熊谷通産相。従前の友好議員連盟は92年10月に解散。
DIA-208-1993-12-22-2ブルネイ1993年12月22日1990年代永井重信・日本新大使着任。
DIA-208-1993-12-27-1ブルネイ1993年12月27日1990年代国王,ドバイのOIC事務局に対して,フィリピンにおける政府とモロ民族解放戦線との和平交渉が進展するよう働きかける,と表明。国王は現在サウジアラビアの首都を非公式訪問し,小巡礼中,とReuterが報道。なおムハマド外相は30日,この和平交渉の進展に歓迎の意を表明。
DIA-208-1993-12-30-1ブルネイ1993年12月30日1990年代道路交通局,自動車のコンピュータ・テスト実施,90%が不合格と発表。
DIA-208-1994-01-10-1ブルネイ1994年01月10日1990年代ラフィダ・アジズ・マレーシア通産大臣が訪問(2日間),ブルネイ・マレーシア二国間で合同産業協議会の設立で合意。
DIA-208-1994-01-13-1ブルネイ1994年01月13日1990年代電話局(JTB)の公表によれば,国内の電話利用回線が5万6000本に達した。
DIA-208-1994-01-16-1ブルネイ1994年01月16日1990年代国王が全国コーラン独唱大会を主催。
DIA-208-1994-01-18-1ブルネイ1994年01月18日1990年代マレーシア・アヌワール蔵相が公式訪問(2日間)。
DIA-208-1994-01-19-1ブルネイ1994年01月19日1990年代ブルネイ海軍司令官クフリ・ロザリ(Kefli Rozali)が共同演習のためにシンガポールを訪問(4日間)。
DIA-208-1994-01-20-1ブルネイ1994年01月20日1990年代内務省は政府開発プロジェクトの執行状況を監視する特別部局を設置することを公表。
DIA-208-1994-01-22-1ブルネイ1994年01月22日1990年代イスラム信託基金は子会社ダルサラーム社(Darussalam Holdings Sendirian Berhad)を設立し巡礼の運営・管理を行なう。
DIA-208-1994-01-25-1ブルネイ1994年01月25日1990年代ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国と国交を結ぶ(共和国大統領が2日間訪問)。
DIA-208-1994-02-01-1ブルネイ1994年02月01日1990年代司法大臣は知的所有権に関する国内法の改正を表明。
DIA-208-1994-02-03-1ブルネイ1994年02月03日1990年代ブルネイ・イスラム銀行証券社(Islamic Bank of Brunei Securities Berhad)の設立。
DIA-208-1994-02-04-1ブルネイ1994年02月04日1990年代国王がイランを公式訪問(4日間)。
DIA-208-1994-02-08-1ブルネイ1994年02月08日1990年代国王がクウェートを訪問(3日間)。
DIA-208-1994-02-08-2ブルネイ1994年02月08日1990年代ブルネイ高裁が麻薬法違反で初めての死刑判決をマレーシア華人に下した。
DIA-208-1994-02-24-1ブルネイ1994年02月24日1990年代東ASEAN成長地帯(EAGA)に関する情報交換のためフィリピン産業相ナバロが公式訪問。
DIA-208-1994-03-03-1ブルネイ1994年03月03日1990年代労働者信託基金(Tabung Amanah Pekerja)の参加者が3万4000人,預金総額が1800万㌦に達した。。
DIA-208-1994-03-10-1ブルネイ1994年03月10日1990年代コミュニケーション大臣が郵便,電話などの公共サービス改善のための全国キャンペーンを開始。
DIA-208-1994-03-17-1ブルネイ1994年03月17日1990年代原油生産量が12万5000bpdから8万bpdへと減産。
DIA-208-1994-03-25-1ブルネイ1994年03月25日1990年代ASEAN商工会議所(ASEAN-CCI)会議が開催される。
DIA-208-1994-03-26-1ブルネイ1994年03月26日1990年代ブルネイ,インドネシア,マレーシア,フィリピンの4カ国商工商大臣会議,EAEGの公式の創設に合意。
DIA-208-1994-03-30-1ブルネイ1994年03月30日1990年代インドネシア企業との合弁によって年産40万㌧のセメント工場の建設が決定。
DIA-208-1994-04-03-1ブルネイ1994年04月03日1990年代ASEAN経済閣僚・エネルギー協力会議後,外相はミャンマーのASEAN加盟を支持することを公表。
DIA-208-1994-04-07-1ブルネイ1994年04月07日1990年代中国の唐家=外交部副部長副外相が訪問(3日間),二国間の経済協力の促進で合意。
DIA-208-1994-04-14-1ブルネイ1994年04月14日1990年代コスタリカとブルガリア両国との国交樹立。
DIA-208-1994-04-15-1ブルネイ1994年04月15日1990年代ルーマニアと国交樹立。
DIA-208-1994-04-21-1ブルネイ1994年04月21日1990年代ブルネイ・マレーシア協議会第1回会議がランカウィ島で開催(~24日)。
DIA-208-1994-05-01-1ブルネイ1994年05月01日1990年代ASEAN農業・森林閣僚級会議にて,食糧問題を取り扱う委員会の設置で合意。特に加盟国の米の保存量に関する調査を進める。
DIA-208-1994-05-14-1ブルネイ1994年05月14日1990年代ブルネイ航空はラブアン島などマレーシア国内3カ所への直行便の就航を開始。
DIA-208-1994-05-16-1ブルネイ1994年05月16日1990年代ムアラ(Muara)地区にムアラ輸出加工区を開設。
DIA-208-1994-05-20-1ブルネイ1994年05月20日1990年代中国の貿易・投資調査団が訪問(4日間)。
DIA-208-1994-05-24-1ブルネイ1994年05月24日1990年代パレスチナ政府と大使級の外交関係を締結。
DIA-208-1994-05-30-1ブルネイ1994年05月30日1990年代韓国向け液化天然ガス(LNG)の輸出契約締結。初年度70万㌧,期間は1996年まで。
DIA-208-1994-06-09-1ブルネイ1994年06月09日1990年代外相モハメド・ボルキア皇太子タイを訪問。同国首相・外相と対談。
DIA-208-1994-06-22-1ブルネイ1994年06月22日1990年代ブルネイ,マレーシア二国間で産業協議会の創設に関する覚書締結。
DIA-208-1994-07-04-1ブルネイ1994年07月04日1990年代経済企画庁(EPU)が来年全国規模の労働力調査を実施することを公表。
DIA-208-1994-07-06-1ブルネイ1994年07月06日1990年代マレーシアのイスラム復興主義グループ・アルカムに対する監視の継続を公表(1991年に同グループの活動は禁止措置)。
DIA-208-1994-07-14-1ブルネイ1994年07月14日1990年代1959年憲法改正の見直し作業が完了したことが公表される。
DIA-208-1994-07-18-1ブルネイ1994年07月18日1990年代初の民間銀行(Baiduri Bank Berhad)が開設(Baiduri Holdings社65%,ロイヤルブルネイ航空25%,パリバス銀行(仏)15%の共同出資)。8月13日開業。
DIA-208-1994-07-24-1ブルネイ1994年07月24日1990年代ASEAN閣僚会議,(バンコク)に外相が参加。来年のASEAN地域フォーラム(ARF)の開催国になることを表明。
DIA-208-1994-07-29-1ブルネイ1994年07月29日1990年代地方自治体局はレストランなど公共の場におけるカラオケ,ディスコを用いた社会的な集まりを禁止。
DIA-208-1994-07-30-1ブルネイ1994年07月30日1990年代国王が非常事態宣言をさらに2年間延長する事を公表。
DIA-208-1994-08-04-1ブルネイ1994年08月04日1990年代ASEAN宗教相非公式会議においてイスラム復興主義グループ・アルカム(Arqam)に対する協力関係の確立で合意。
DIA-208-1994-08-07-1ブルネイ1994年08月07日1990年代フィリピン・ラモス大統領が訪問,二国間の航空路の拡大などに関する覚書を締結。
DIA-208-1994-08-08-1ブルネイ1994年08月08日1990年代開発省は試験的に国際標準規格ISO9000を建設業に導入することを公表。
DIA-208-1994-08-28-1ブルネイ1994年08月28日1990年代ブルネイテレビ局とシンガポール放送公社との共同によるテレビ放送を開始。
DIA-208-1994-09-03-1ブルネイ1994年09月03日1990年代人事局とブルネイ大学の共催で「マレー・イスラム王制度」に関する国際シンポジウムを開催。
DIA-208-1994-10-01-1ブルネイ1994年10月01日1990年代中国から初めて外国人労働者として200人の労働者を受け入れることを公表。
DIA-208-1994-10-06-1ブルネイ1994年10月06日1990年代国王は第49回国連総会に出席。
DIA-208-1994-10-09-1ブルネイ1994年10月09日1990年代「マレー・イスラム王制度」に関するシンポジウムが宗教省などの主催で開催される。華人系住民を含む300人が参加。
DIA-208-1994-10-15-1ブルネイ1994年10月15日1990年代イラン・ラフサンジャニ大統領の公式訪問(3日間)。イスラム諸国会議(OIC)などにおける協力で合意。
DIA-208-1994-11-07-1ブルネイ1994年11月07日1990年代国家イスラム法官(National Mufti)の地位が宗教関連省から総理府の傘下に移管される。
DIA-208-1994-11-13-1ブルネイ1994年11月13日1990年代ブルネイ大学,スルタン・ボルキア財団などによる「マレー・イスラム王制度」に関するシンポジウムが開催される。
DIA-208-1994-11-14-1ブルネイ1994年11月14日1990年代ムアラ港の運営が2交代制度へ拡大される。
DIA-208-1994-11-15-1ブルネイ1994年11月15日1990年代民間によるEAGAビジネス会議がフィリピン・ダバオで開催される(~20日)。
DIA-208-1994-11-15-2ブルネイ1994年11月15日1990年代APEC非公式首脳会議に国王が出席。
DIA-208-1994-11-21-1ブルネイ1994年11月21日1990年代経済企画庁(EPU)が人口および労働者統計を公表(「参考資料」参照)。
DIA-208-1994-11-24-1ブルネイ1994年11月24日1990年代英語による歴史教育に変わり,来年以降,マレー語による歴史教育を小学校4年生から段階的に導入することを公表。
DIA-208-1994-11-24-2ブルネイ1994年11月24日1990年代中等教育進学のための初等教育資格試験(PCE)の合格率は78%であった。
DIA-208-1994-11-30-1ブルネイ1994年11月30日1990年代EAEGに関する閣僚会議がインドネシア・マダノで開催。
DIA-208-1994-12-13-1ブルネイ1994年12月13日1990年代国王は第7回OIC首脳会議に参加。
DIA-208-1994-12-15-1ブルネイ1994年12月15日1990年代訪英中の国王は二国間の軍事協力に関する覚書を締結。
DIA-208-1994-12-28-1ブルネイ1994年12月28日1990年代大蔵省は外貨交換・送金業者に対する免許制度の強化を公表。
DIA-208-1994-12-28-2ブルネイ1994年12月28日1990年代電話局(JTB)は移動電話の使用料を95年1月1日より現行の960B㌦から720B㌦へと値下げすることを公表。88年7月に導入されて以降現在までの加盟台数は1万7000台に達した。(回線利用可能数は2万4000台)。
DIA-208-1995-01-01-1ブルネイ1995年01月01日1990年代BB紙,五つの外国テレビチャンネルが使用可能になり,テレビチャンネル増幅器への需要高まる,と報道。
DIA-208-1995-01-04-1ブルネイ1995年01月04日1990年代BB紙,労働力将来予測,外国人1991年の4万5175人から2011年に9万9000人へ。国内労働者は1991年の6万5408人から2011年に12万3000人,と予測。
DIA-208-1995-01-12-1ブルネイ1995年01月12日1990年代羅幹・中国国務院秘書長,来訪。
DIA-208-1995-01-17-1ブルネイ1995年01月17日1990年代政府,日本阪神大震災に対して援助物資を送る。
DIA-208-1995-01-17-2ブルネイ1995年01月17日1990年代通信省,貿易・運輸・観光開発促進のために特別委員会を設置。
DIA-208-1995-01-19-1ブルネイ1995年01月19日1990年代イギリスと,ロンドン控訴院への控訴付託問題で覚書交換。
DIA-208-1995-01-22-1ブルネイ1995年01月22日1990年代首都とトゥトン地域で10時間の停電。このため断水も発生。
DIA-208-1995-01-26-1ブルネイ1995年01月26日1990年代政府,日本センチュリー証券(大和証券系列)に経営参加。
DIA-208-1995-01-28-1ブルネイ1995年01月28日1990年代BB紙,電信局の数人の高級官僚が民間部門に再就職,と報道。
DIA-208-1995-01-30-1ブルネイ1995年01月30日1990年代大蔵省,自動車輸入税の大幅引き上げ発表(40~200%の幅,従来は一律20%)。
DIA-208-1995-01-30-2ブルネイ1995年01月30日1990年代BB紙,東マレーシアのミリ移民局でブルネイ人約100人が立ち往生,と報道。
DIA-208-1995-02-07-1ブルネイ1995年02月07日1990年代BB紙,自動車輸入税引き上げの余波をうけ,一般商店は祭日景気の効果も失われ売上が低下している,と報道。
DIA-208-1995-02-14-1ブルネイ1995年02月14日1990年代BB紙,民間企業の破産が急増と報道。
DIA-208-1995-02-18-1ブルネイ1995年02月18日1990年代コーラン啓示日。国王がイスラーム教の逸脱した教えに警告。
DIA-208-1995-02-21-1ブルネイ1995年02月21日1990年代ブルネイ航空,東ASEAN成長地域(BIMP-EAGA)諸国の航空会社と覚書調印。
DIA-208-1995-02-22-1ブルネイ1995年02月22日1990年代BB紙,シンガポール・マレーシア向け電話料金が40%引き下げ,と報道。
DIA-208-1995-02-23-1ブルネイ1995年02月23日1990年代ブルネイ国家団結党,初の大会開催。
DIA-208-1995-02-27-1ブルネイ1995年02月27日1990年代インドと貿易・投資・民間航空・労働力供給などを対象に経済協力について合意。
DIA-208-1995-03-03-1ブルネイ1995年03月03日1990年代断食あけ公休日。国王は祝辞のなかで家族制度の重要性を強調。
DIA-208-1995-03-08-1ブルネイ1995年03月08日1990年代訪日中のモハマド外相,日本の国連常任理事国入りに関し初めて支持を表明。
DIA-208-1995-03-15-1ブルネイ1995年03月15日1990年代開発省,96年1月からの建物建設はすべて申請が必要と発表。
DIA-208-1995-03-17-1ブルネイ1995年03月17日1990年代総理府,禁酒措置は継続と声明。
DIA-208-1995-03-21-1ブルネイ1995年03月21日1990年代アメリカ統合参謀本部副議長,来訪。
DIA-208-1995-03-24-1ブルネイ1995年03月24日1990年代マスナ王女,オマーン訪問。同国との第2回合同作業委員会に代表として出席。
DIA-208-1995-03-27-1ブルネイ1995年03月27日1990年代日本と林業保護育成計画で調印。
DIA-208-1995-03-30-1ブルネイ1995年03月30日1990年代大蔵省,650品目の関税引き下げ。
DIA-208-1995-03-31-1ブルネイ1995年03月31日1990年代国営の開発銀行(B.P.B.)設立さる。
DIA-208-1995-04-14-1ブルネイ1995年04月14日1990年代BB紙,外国人労働者の健康検査に費用と時間を使いすぎる,と報道。
DIA-208-1995-04-14-2ブルネイ1995年04月14日1990年代バイドリ銀行(Baiduri Bank)操業開始。
DIA-208-1995-04-17-1ブルネイ1995年04月17日1990年代イラン,経済協力で共同声明発表。
DIA-208-1995-05-02-1ブルネイ1995年05月02日1990年代BB紙,自動車販売会社は売れゆき不振でセールスマンの退職増加,と報道。
DIA-208-1995-05-08-1ブルネイ1995年05月08日1990年代The Straits Times紙,OECDの開発援助委員会が,シンガポール,ブルネイなどを途上国地位から卒業したと判定と報道。
DIA-208-1995-05-12-1ブルネイ1995年05月12日1990年代BB紙,首都の高級住宅の価格が下落。供給過剰が原因。中級住宅は依然高価と報道。
DIA-208-1995-05-13-1ブルネイ1995年05月13日1990年代BB紙,ブルネイ=ミリ間のタクシーで暴力的対立発生,と報道。
DIA-208-1995-05-17-1ブルネイ1995年05月17日1990年代通信省,海外への電話料金の引き下げを発表。最近も引き下げを実施。
DIA-208-1995-05-31-1ブルネイ1995年05月31日1990年代イスラーム暦新年(1416年)。国王,イスラーム教徒に,邪教の侵入に警戒を要望。
DIA-208-1995-06-02-1ブルネイ1995年06月02日1990年代王室,ロサンゼルスの名門ホテル,ホテル・ブレア(Hotel Belair)を買収。
DIA-208-1995-06-03-1ブルネイ1995年06月03日1990年代民間経済団体,政府に経済政策の整理,一貫性の維持を要望。
DIA-208-1995-06-09-1ブルネイ1995年06月09日1990年代国家団結党の副党首が離党を発表。
DIA-208-1995-06-12-1ブルネイ1995年06月12日1990年代首都,送水管破損で水危機に。
DIA-208-1995-06-14-1ブルネイ1995年06月14日1990年代電信局,無許可パラボラ・アンテナ所持者に警告。
DIA-208-1995-06-21-1ブルネイ1995年06月21日1990年代民営化セミナーで開発相が二段階戦略を発表。最初は小規模で行なう。
DIA-208-1995-06-27-1ブルネイ1995年06月27日1990年代BB紙,首都の駐車場不足を報道。
DIA-208-1995-06-30-1ブルネイ1995年06月30日1990年代シェル社,ガス田を新発見と発表。
DIA-208-1995-07-03-1ブルネイ1995年07月03日1990年代BB紙,政府は工業用地の開発実施は契約後3カ月以内に。無工事には許可証を没収の方針を明かす,と報道。
DIA-208-1995-07-03-2ブルネイ1995年07月03日1990年代ブルネイ,BIMP-EAGAの事務局に選ばれる。金融センターはラブアンに設置。
DIA-208-1995-07-05-1ブルネイ1995年07月05日1990年代BB紙,消息不明のタイ人労働者はブルネイを離れ台湾へ向かう,と報道。
DIA-208-1995-07-15-1ブルネイ1995年07月15日1990年代国王,誕生日講話で経済成長の加速と,食糧生産の強化を要望。
DIA-208-1995-07-25-1ブルネイ1995年07月25日1990年代工業・一次資源省,ASEANの貿易自由化計画を発表し,貿易業者に努力を期待。
DIA-208-1995-07-28-1ブルネイ1995年07月28日1990年代通信省次官,BIMP-EAGAに対する消極派を批判。
DIA-208-1995-07-28-2ブルネイ1995年07月28日1990年代モハマド外相,「ASEANは南シナ海問題の解決に勝利した」と語る。
DIA-208-1995-07-29-1ブルネイ1995年07月29日1990年代第28回ASEAN閣僚会議,ブルネイで開催。30日に南シナ海問題に懸念を表明。
DIA-208-1995-07-31-1ブルネイ1995年07月31日1990年代日本,ブルネイに対し国連安保理非常任理事国への立候補に支持を要請。
DIA-208-1995-08-01-1ブルネイ1995年08月01日1990年代ASEAN地域フォーラム開催。
DIA-208-1995-08-02-1ブルネイ1995年08月02日1990年代ASEAN拡大外相会議開催(~3日)。
DIA-208-1995-08-07-1ブルネイ1995年08月07日1990年代通信省,市内交通システム改善のため,バス業者と懇談会。
DIA-208-1995-08-08-1ブルネイ1995年08月08日1990年代通信次官,海運振興の重要性を強調。
DIA-208-1995-08-09-1ブルネイ1995年08月09日1990年代予言者生誕日。国王,国民に「反コーラン,反ハディス的要素の侵入」を警告。
DIA-208-1995-08-19-1ブルネイ1995年08月19日1990年代アメリカ連邦航空局,ブルネイ民間航空局とブルネイ航空の安全性を認定。
DIA-208-1995-08-19-2ブルネイ1995年08月19日1990年代マレーシア・クラン港との直航航路開設。
DIA-208-1995-08-29-1ブルネイ1995年08月29日1990年代総理府次官,財政は赤字であり.国家資産を取り崩して埋め合わせと公表。
DIA-208-1995-08-30-1ブルネイ1995年08月30日1990年代政府,経済多角化8カ年計画(1996~2003年)を発表。
DIA-208-1995-09-02-1ブルネイ1995年09月02日1990年代通信局,SHuTT実現で新措置発表。
DIA-208-1995-09-07-1ブルネイ1995年09月07日1990年代ASEAN経済閣僚会議,開催。
DIA-208-1995-09-18-1ブルネイ1995年09月18日1990年代移動電話,マレーシアでも通信可能。
DIA-208-1995-09-23-1ブルネイ1995年09月23日1990年代BB紙,国家団結党党首が辞任と発表。
DIA-208-1995-09-30-1ブルネイ1995年09月30日1990年代陸運局,無認可自動車工場に警告。創業中の工場は約200,うち2割は違法。
DIA-208-1995-10-10-1ブルネイ1995年10月10日1990年代ブルネイ,IMFに加盟。
DIA-208-1995-10-19-1ブルネイ1995年10月19日1990年代ブルネイ航空,首脳陣が交替。
DIA-208-1995-10-26-1ブルネイ1995年10月26日1990年代タクシー料金,50%引下げ発表。
DIA-208-1995-10-31-1ブルネイ1995年10月31日1990年代第4回BIMP-EAGA閣僚会議,ブルネイに事務局設置で合意。
DIA-208-1995-11-01-1ブルネイ1995年11月01日1990年代BIMP-EAGAが国際貿易博覧会。
DIA-208-1995-11-02-1ブルネイ1995年11月02日1990年代政府,赤潮汚染の可能性のため東マレーシアからの輸入海産物に注意を呼びかけ。
DIA-208-1995-11-08-1ブルネイ1995年11月08日1990年代海上石油汚染処理でマレーシアと覚書交換。
DIA-208-1995-11-09-1ブルネイ1995年11月09日1990年代ブルネイ最初のユニット・トラスト開始。イスラム銀行(IBB)と日興証券の共同事業で,IBBが国内8支店を通じて売り出す。
DIA-208-1995-11-18-1ブルネイ1995年11月18日1990年代BB紙,ムアラで使用していないコンテナーのhandling/storageが民営化,と報道。
DIA-208-1995-11-21-1ブルネイ1995年11月21日1990年代BB紙,政府はAPECの決議に基づく688品目の関税の引き下げ予定を発表。
DIA-208-1995-12-01-1ブルネイ1995年12月01日1990年代BB紙,ブルネイ=ミリ間道路・橋梁の欠陥を報道。
DIA-208-1995-12-01-2ブルネイ1995年12月01日1990年代センチュリー証券,ブルネイに参入。投資庁と合弁でCentury Securities Internationalを設立。資本金100万米ドル。
DIA-208-1995-12-06-1ブルネイ1995年12月06日1990年代雇用者信託基金,納付金率の4捨5入制度を導入と発表。
DIA-208-1995-12-29-1ブルネイ1995年12月29日1990年代タイ人労働者約1000人が消息不明で捜索中。移民局は,使用者に対してこれら労働者を雇用しないよう警告。
DIA-208-1995-12-30-1ブルネイ1995年12月30日1990年代BB紙,大物華人らに脅迫状,と報道。
DIA-208-1996-01-08-1ブルネイ1996年01月08日1990年代法相,95年の犯罪件数は3038件。
DIA-208-1996-01-13-1ブルネイ1996年01月13日1990年代BB紙,過去数週間,野菜価格が高騰,降雨続きと輸入禁止のためと報道。
DIA-208-1996-01-17-1ブルネイ1996年01月17日1990年代マーシャル諸島共和国と国交樹立。
DIA-208-1996-01-18-1ブルネイ1996年01月18日1990年代通信省次官,郵便宅配事業に不満。
DIA-208-1996-01-19-1ブルネイ1996年01月19日1990年代BB紙,道路欠陥で事故急増と報道。
DIA-208-1996-01-20-1ブルネイ1996年01月20日1990年代Brunei Grand Sale開始。海外への買い物ツアーに対抗。
DIA-208-1996-01-22-1ブルネイ1996年01月22日1990年代断食月(Ramadhan)始まる。
DIA-208-1996-01-26-1ブルネイ1996年01月26日1990年代BB紙,ベライト地区で過去数日間水道水が混濁と報道。
DIA-208-1996-01-30-1ブルネイ1996年01月30日1990年代工業・一次資源省,ボトル水販売で,現在2種が輸入禁止と消費者に注意を喚起。
DIA-208-1996-02-08-1ブルネイ1996年02月08日1990年代BB紙,開発相「ブルネイは未だ途上国」と言明。前年OECDが先進国と認定。
DIA-208-1996-02-13-1ブルネイ1996年02月13日1990年代総理府次官,行政のイスラーム化は現実的なものに限り実施,と言明。
DIA-208-1996-02-16-1ブルネイ1996年02月16日1990年代野菜卸売り市場操業開始。輸入野菜にはラベルを添付。国内消費の61%が国内産。
DIA-208-1996-02-20-1ブルネイ1996年02月20日1990年代イスラーム教断食明けと農暦新年(~21日)。
DIA-208-1996-02-27-1ブルネイ1996年02月27日1990年代教育相,英語の重要性を強調。
DIA-208-1996-03-01-1ブルネイ1996年03月01日1990年代サバ・サラワク野菜に輸入許可。
DIA-208-1996-03-09-1ブルネイ1996年03月09日1990年代BB紙,韓国製乗用車の販売が日本車を超える,と報道。
DIA-208-1996-03-09-2ブルネイ1996年03月09日1990年代BB紙,牛肉・鶏肉の新輸入制度導入で業界への連絡不全を報道。
DIA-208-1996-03-12-1ブルネイ1996年03月12日1990年代国防省,国軍がアメリカ太平洋司令部と第1回合同委員会を開催。
DIA-208-1996-03-15-1ブルネイ1996年03月15日1990年代キルギス共和国と外交関係樹立。
DIA-208-1996-03-16-1ブルネイ1996年03月16日1990年代BB紙,ブルネイは1984年に排他的漁業水域を設定したが,ルイザ岩礁に対する領有主張は行なっていない,と報道。
DIA-208-1996-03-25-1ブルネイ1996年03月25日1990年代BB紙,ブルネイ・ムアラ地区でも数日前から水道水が混濁と報道。
DIA-208-1996-04-04-1ブルネイ1996年04月04日1990年代海洋漁業資源調査で調査船が出港。
DIA-208-1996-04-05-1ブルネイ1996年04月05日1990年代BB紙,フィリピン人メイドの到着が激減と報道。
DIA-208-1996-04-06-1ブルネイ1996年04月06日1990年代BB紙,水道危機が拡大と報道。
DIA-208-1996-04-08-1ブルネイ1996年04月08日1990年代BB紙,通信局,水道局,電力局,市・郡役所,放送なども民営化の対象にと報道。
DIA-208-1996-04-08-2ブルネイ1996年04月08日1990年代パラグアイ共和国と外交関係樹立。
DIA-208-1996-04-12-1ブルネイ1996年04月12日1990年代バラム河架橋起工式。1億5000万マレーシア・リンギ。
DIA-208-1996-04-13-1ブルネイ1996年04月13日1990年代BB紙,ブルネイ人の死亡原因で喘息が急増,と報道。猫が原因との示唆も。
DIA-208-1996-04-29-1ブルネイ1996年04月29日1990年代国王,インドネシア大統領夫人の葬儀のため同国訪問。
DIA-208-1996-04-30-1ブルネイ1996年04月30日1990年代BB紙,電力局,下請け業者の無責任な工事で停電発生と激怒と報道。
DIA-208-1996-05-06-1ブルネイ1996年05月06日1990年代合板・ダンボール生産で政府と2民間企業が調印。投資総額は2000万ドル。
DIA-208-1996-05-07-1ブルネイ1996年05月07日1990年代文化・青年・スポーツ副相,青年運動を批判。
DIA-208-1996-05-11-1ブルネイ1996年05月11日1990年代BB紙,特別記事で政府高官のメディアへの態度を批判。
DIA-208-1996-05-14-1ブルネイ1996年05月14日1990年代BB紙,新規のバス交通システムを発表。首都とムアラ地区で実施。
DIA-208-1996-05-24-1ブルネイ1996年05月24日1990年代BB紙,公務員の公式着衣規則を25年ぶりに改訂,と報道。
DIA-208-1996-05-26-1ブルネイ1996年05月26日1990年代ムキム・カンポン諮問会議(93年2月に設立。草の根レベルの政治システムを調整・強化することが目的)第1回総会を開催。
DIA-208-1996-06-04-1ブルネイ1996年06月04日1990年代スロバキア共和国と国交樹立。
DIA-208-1996-06-11-1ブルネイ1996年06月11日1990年代米国防省,「ブルネイが対艦ミサイル(Harpen)48発の購入を希望」と発表。
DIA-208-1996-06-12-1ブルネイ1996年06月12日1990年代通信省次官,「ブルネイ港をシンガポール港のfeeder portとしたい」と言明。
DIA-208-1996-06-25-1ブルネイ1996年06月25日1990年代労働局長,民間部門雇用者をブルネイ人1万7800人,外国人6万2326人と発表。
DIA-208-1996-06-30-1ブルネイ1996年06月30日1990年代ナミビア共和国と国交樹立。
DIA-208-1996-07-04-1ブルネイ1996年07月04日1990年代森林局長,国土の55%(2227平方キロメートル)を森林として維持する,現状は75%。
DIA-208-1996-07-06-1ブルネイ1996年07月06日1990年代情報局長,国内メディアに対して,「海外情報の取得広報」で注意を喚起。
DIA-208-1996-07-15-1ブルネイ1996年07月15日1990年代国王誕生日,満50歳。
DIA-208-1996-07-17-1ブルネイ1996年07月17日1990年代シンガポール紙,BドルがSドルとの関係を断ちそうだ,との噂を報道。
DIA-208-1996-07-19-1ブルネイ1996年07月19日1990年代元人民党指導者Zaini Hj Ahmad(61歳)釈放される。
DIA-208-1996-07-25-1ブルネイ1996年07月25日1990年代3ドル・タクシー操業開始。
DIA-208-1996-08-01-1ブルネイ1996年08月01日1990年代マレーシアと外相会談開催。アブドゥーラー外相は質問に対して,リンバン問題は今回は討議しなかった,とBB紙に語る。
DIA-208-1996-08-01-2ブルネイ1996年08月01日1990年代教育省,国家イデオロギー(MIB)を全国の学校で教える運動を開始。
DIA-208-1996-08-05-1ブルネイ1996年08月05日1990年代国王,高裁判事に外国人を任命。
DIA-208-1996-08-15-1ブルネイ1996年08月15日1990年代ブ航空,Boeing 767-300ER 2機の購入のため2億㌦をイスラーム銀行から獲得。
DIA-208-1996-08-16-1ブルネイ1996年08月16日1990年代陸運局,9月から中古車輸入に規制措置を導入,と発表。
DIA-208-1996-08-23-1ブルネイ1996年08月23日1990年代ムアラ港,24時間操業体制へ移行。
DIA-208-1996-08-27-1ブルネイ1996年08月27日1990年代大蔵省特務局長,IMF参加は資料整備などの技術協力確保のためと説明。
DIA-208-1996-08-28-1ブルネイ1996年08月28日1990年代アメリカから新大使到着。
DIA-208-1996-09-02-1ブルネイ1996年09月02日1990年代BB紙,移民局が不法外国人労働者追い出し作戦と報道。
DIA-208-1996-09-06-1ブルネイ1996年09月06日1990年代BB紙,首都ゴミ危機に瀕す,と報道。
DIA-208-1996-09-10-1ブルネイ1996年09月10日1990年代BB紙,不動産ブームが終焉,と報道。
DIA-208-1996-09-12-1ブルネイ1996年09月12日1990年代ブルネイ航空,ヤンゴン便を開始。
DIA-208-1996-09-13-1ブルネイ1996年09月13日1990年代BB紙,ムアラのセメント会社が空気汚染,と報道。
DIA-208-1996-09-14-1ブルネイ1996年09月14日1990年代BB紙,イマム達がイスラーム教徒に情報技術の発展に歩調を合わせるよう要望。
DIA-208-1996-09-17-1ブルネイ1996年09月17日1990年代通信省高官,情報化社会に向け,宗教・メディア関係者の協力を要請し意見を聴取。
DIA-208-1996-09-19-1ブルネイ1996年09月19日1990年代BB紙,商人がイスラーム価値を無視,と報じる。
DIA-208-1996-09-23-1ブルネイ1996年09月23日1990年代国王,教師の日で「科学技術に優れた教師を作り出す」との政府方針を発表。
DIA-208-1996-09-25-1ブルネイ1996年09月25~26日1990年代BB紙,失業者問題を特報。統計外に失業者がいる可能性を指摘。
DIA-208-1996-09-26-1ブルネイ1996年09月26日1990年代シンガポールと漁業で合弁企業を設立。海産食品加工センターを設立。
DIA-208-1996-09-27-1ブルネイ1996年09月27日1990年代青年会議,政府当局に対して失業解消のため特定職での外国人枠の廃止を要望。
DIA-208-1996-09-28-1ブルネイ1996年09月28日1990年代BB紙,ビールの密輸入ますます盛行。
DIA-208-1996-09-28-2ブルネイ1996年09月28日1990年代BB紙,ラブアン,ラワス等への出航地が首都埠頭からムアラへ替わる,と報道。
DIA-208-1996-10-03-1ブルネイ1996年10月03日1990年代クチン発表。ブルネイ人口の約2倍の5632571人が95年にサラワクを訪問。
DIA-208-1996-10-05-1ブルネイ1996年10月05日1990年代BB紙,ブラカスに東アセアン地域ビジネス会議事務局開所。
DIA-208-1996-10-05-2ブルネイ1996年10月05日1990年代南アフリカ共和国と国交樹立。
DIA-208-1996-10-17-1ブルネイ1996年10月17日1990年代通信省次官,在ブルネイ外国公館に対してSHuTT計画への協力を要請。
DIA-208-1996-10-24-1ブルネイ1996年10月24日1990年代通信省次官,SHuTT 2003 Vision達成で政府の政策方向を語る。
DIA-208-1996-10-25-1ブルネイ1996年10月25日1990年代政治犯Mahmud Mursidiを釈放。
DIA-208-1996-10-30-1ブルネイ1996年10月30日1990年代BB紙,のBrunei Press社,首都に移転。
DIA-208-1996-11-04-1ブルネイ1996年11月04日1990年代法相,ブルネイをオフショア金融センターとする,と発言。
DIA-208-1996-11-07-1ブルネイ1996年11月07日1990年代IMF,経済・財政政策で提言。
DIA-208-1996-11-11-1ブルネイ1996年11月11日1990年代BB紙,首都商店が大スランプと報道。
DIA-208-1996-11-19-1ブルネイ1996年11月19日1990年代メバル(魚)養殖・輸出計画できる。
DIA-208-1996-11-19-2ブルネイ1996年11月19日1990年代ブラカスにAPEC-ABAC事務局操業開始。
DIA-208-1996-11-25-1ブルネイ1996年11月25日1990年代BB紙,ブルネイ,2000年のAPEC会議の国内開催誘致を計画。
DIA-208-1996-11-30-1ブルネイ1996年11月30日1990年代BB紙,新車売上急増と報道。
DIA-208-1996-12-09-1ブルネイ1996年12月09日1990年代シンガポールWTO会議で,情報技術の自由化協定に調印することに同意。
DIA-208-1996-12-11-1ブルネイ1996年12月11日1990年代BB紙,2000年に経済ブームと予測。
DIA-208-1996-12-16-1ブルネイ1996年12月16日1990年代国王,フランスを公式訪問。
DIA-208-1996-12-23-1ブルネイ1996年12月23日1990年代Belait,Tutongおよび首都の数カ所で夜間停電。
DIA-208-1997-01-01-1ブルネイ1997年01月01日1990年代国王,新年祝辞でイスラムの教えに反するもの,国民の道徳的価値に反するものなど外国の価値観に警戒を要請。
DIA-208-1997-01-02-1ブルネイ1997年01月02日1990年代副内相Haji Abidin,海洋産業の振興,とくに観光海運を国民に要望。
DIA-208-1997-01-04-1ブルネイ1997年01月04日1990年代マレー実業界が統合組織結成でガドン宣言。マレー系3実業団体がマレー商工会議所(DPPMB)のもとに統合することに同意。3団体は,Persekutuan Peniaga-peniaga Melayu Brunei,Gabungan Perniagaan Bumi-putera,Persatuan Pembekal dan Pemborong Melayu Daerah Belait。
DIA-208-1997-01-06-1ブルネイ1997年01月06日1990年代フィリピンと二国間航路設置で合意。
DIA-208-1997-01-07-1ブルネイ1997年01月07日1990年代橋本日本首相がASEAN訪問の途次来訪。国王と会談。国王は,日本からの投資促進を要望。日米安保条約の再確認を歓迎。橋本首相,ブルネイ経済の多角化に協力すると言明。8日マレーシアへ向かう。
DIA-208-1997-01-07-2ブルネイ1997年01月07日1990年代最高裁長官,法務官の不足による裁判処理の遅れで失望を表明。
DIA-208-1997-01-10-1ブルネイ1997年01月10日1990年代空港当局,1996年に国際空港通過者が100万人に達した,と発表。到着52万9811人,出発52万2574人,中継1万8508人。
DIA-208-1997-01-14-1ブルネイ1997年01月14日1990年代Malai運輸通信次官,省内サービス向上のためISO 9004基準を導入する,と発表。
DIA-208-1997-01-15-1ブルネイ1997年01月15日1990年代Pehin Rahman Taib,中華総商会に対して他の団体との協力を要請。
DIA-208-1997-01-28-1ブルネイ1997年01月28日1990年代通信省次官,ベライト地区が東南アジアにおける石油ガス産業の地域プレイヤーとなるだろう,と語る。
DIA-208-1997-01-30-1ブルネイ1997年01月30日1990年代BB紙,工業・一次資源省が諸産業を立地させるため団地を整備中と報道。現在74ヘクタールのテクノロジーパークを建設中。
DIA-208-1997-02-01-1ブルネイ1997年02月01日1990年代BB紙,中古車の輸入急増を報道。なお96年1月から9カ月間で1054台が到着。
DIA-208-1997-02-06-1ブルネイ1997年02月06日1990年代内務省,不法入国者処分のための新法を導入すると発表。罰則を強化。
DIA-208-1997-02-07-1ブルネイ1997年02月07日1990年代断食明け大祭と農暦新年。国王,貧者への義損金の少なさに遺憾の意を表明。
DIA-208-1997-02-07-2ブルネイ1997年02月07日1990年代アメリカとのオープン・スカイ交渉妥結で今週仮調印。本調印は6月の予定。
DIA-208-1997-02-14-1ブルネイ1997年02月14日1990年代オーストラリアと航空協定に調印。
DIA-208-1997-02-22-1ブルネイ1997年02月22日1990年代国王,第7次開発計画(1996~2000年)で72億ドルを支出の予定と発表。
DIA-208-1997-02-22-2ブルネイ1997年02月22日1990年代アメリカ太平洋艦隊司令官が来訪。
DIA-208-1997-02-24-1ブルネイ1997年02月24日1990年代第13回独立記念日。
DIA-208-1997-02-25-1ブルネイ1997年02月25日1990年代国営放送,ジェフリ蔵相の辞任を発表。国王は23日から蔵相の任を引き継ぐ。
DIA-208-1997-02-26-1ブルネイ1997年02月26日1990年代BB紙,香港の中国返還後,グルカ部隊はブルネイに駐留することになると報道。
DIA-208-1997-02-26-2ブルネイ1997年02月26日1990年代イギリス国防相M.Portilloが来訪。武器貸与協定に調印(27日)。
DIA-208-1997-02-28-1ブルネイ1997年02月28日1990年代国内の諸イマム,金曜日の礼拝時に,失業問題へ言及し,若者の怠慢さを批判。
DIA-208-1997-03-01-1ブルネイ1997年03月01日1990年代開発省,科学技術促進戦略を発表。
DIA-208-1997-03-03-1ブルネイ1997年03月03日1990年代南アフリカのマンデラ大統領が来訪。
DIA-208-1997-03-05-1ブルネイ1997年03月05日1990年代『第7次計画書』発売される。
DIA-208-1997-03-05-2ブルネイ1997年03月05日1990年代アメリカ太平洋空軍司令官,来訪。
DIA-208-1997-03-10-1ブルネイ1997年03月10日1990年代総理府,メディア規制を強化。
DIA-208-1997-03-11-1ブルネイ1997年03月11日1990年代国王,通信省を視察。
DIA-208-1997-03-13-1ブルネイ1997年03月13日1990年代BB紙,シンガポール・ドルが過去18カ月で最低水準に下落したと報道。
DIA-208-1997-03-15-1ブルネイ1997年03月15日1990年代法務相,ブルネイ・シェルのブルネイ人化で外国報道に反論。
DIA-208-1997-03-17-1ブルネイ1997年03月17日1990年代国王,ムアラ港を視察。
DIA-208-1997-03-19-1ブルネイ1997年03月19日1990年代タイのチャワリット首相が来訪。
DIA-208-1997-03-24-1ブルネイ1997年03月24日1990年代総理府とシンガポール政府,両国は通貨相互交換制協定を廃止せずと共同声明。
DIA-208-1997-03-24-2ブルネイ1997年03月24日1990年代法務相,知的所有権維持のため反海賊法を強化する,と言明。
DIA-208-1997-03-26-1ブルネイ1997年03月26日1990年代内務相,中継旅行者に72時間の滞在を認めると発表。観光と貿易の促進のため。
DIA-208-1997-03-31-1ブルネイ1997年03月31日1990年代内務省,無許可出版物に憂慮を表明。
DIA-208-1997-04-02-1ブルネイ1997年04月02日1990年代総理府声明,4月1日に遡り現副文化青年スポーツ相を副蔵相に任命。
DIA-208-1997-04-04-1ブルネイ1997年04月04日1990年代キューバと外交関係樹立。
DIA-208-1997-04-06-1ブルネイ1997年04月06日1990年代イギリスとの共同軍事演習始まる。
DIA-208-1997-04-10-1ブルネイ1997年04月10日1990年代不法入国労働者約200人逮捕さる。
DIA-208-1997-04-13-1ブルネイ1997年04月13日1990年代副教育相,消費者社会から生産者社会への転換を要望。
DIA-208-1997-04-16-1ブルネイ1997年04月16日1990年代BB紙,ミネラル水輸入で規制強化,と報道。
DIA-208-1997-04-17-1ブルネイ1997年04月17日1990年代Hari Raya Aidli Adha(イスラーム教生贄祭)で国王,王国への中傷者に警戒するよう,呼びかける。
DIA-208-1997-04-26-1ブルネイ1997年04月26日1990年代ブルネイ航空社長,交代。
DIA-208-1997-04-29-1ブルネイ1997年04月29日1990年代国王,内務省・労働局を視察。
DIA-208-1997-04-30-1ブルネイ1997年04月30日1990年代ドイツ首相が来訪。製油所建設(12億ドル)の企業化調査を実施,投資促進と投資保護の協定,および商業団体の協力関係促進などに関する3件の覚書に調印。
DIA-208-1997-04-30-2ブルネイ1997年04月30日1990年代海外からの投資が1億2200万ドルに達した,と工業・一次資源省が発表。
DIA-208-1997-05-04-1ブルネイ1997年05月04日1990年代文化・青年・スポーツ省,マレー人問題で大会開催。マレー人の積極面,消極面を検討する。
DIA-208-1997-05-07-1ブルネイ1997年05月07日1990年代イスラーム暦1418年。
DIA-208-1997-05-17-1ブルネイ1997年05月17日1990年代通信相,近くマルチ・メディア・スーパーハイウェイを導入,と発表。
DIA-208-1997-05-18-1ブルネイ1997年05月18日1990年代総理府,大蔵省次官を1人増員。Hj Abdul Aziz。5月1日に遡及実施。
DIA-208-1997-05-19-1ブルネイ1997年05月19日1990年代法務相,ブルネイLNG社が1999年4月以降,対日ガス輸出を増量する予定と発表。
DIA-208-1997-05-22-1ブルネイ1997年05月22日1990年代BB紙,税関当局が数週間前にコンピュータ部品の輸入に課税通告した,と報道。
DIA-208-1997-05-22-2ブルネイ1997年05月22日1990年代ブルネイ初の深海漁業船「Jih Yu 212(日友二一二号)」が台湾からムアラ港へ到着。1870万Bドルの中古船。
DIA-208-1997-05-24-1ブルネイ1997年05月24日1990年代シンガポールとオープン・スカイ協定に調印。
DIA-208-1997-05-25-1ブルネイ1997年05月25日1990年代BB紙,政府事業に応札する小規模コントラクターは,応札書類提出の際今週から手数料の支払を義務化,と報道。
DIA-208-1997-05-27-1ブルネイ1997年05月27日1990年代国王,開発省へ業務の改善について要望。
DIA-208-1997-06-04-1ブルネイ1997年06月04日1990年代BB紙,無許可の両替商が暗躍中,と報道。近隣諸国通貨のみ取扱い。
DIA-208-1997-06-04-2ブルネイ1997年06月04日1990年代BB紙,中等学校が学生の無規律さに困惑していている,と報道。
DIA-208-1997-06-04-3ブルネイ1997年06月04日1990年代通信省がcourier services企業に対して郵政局への登録を義務づけ。SHuTT2003につながる政策。
DIA-208-1997-06-05-1ブルネイ1997年06月05日1990年代保健省,コクサキー病(cocksackie)への警戒を要請。
DIA-208-1997-06-10-1ブルネイ1997年06月10日1990年代ガボン共和国と国交樹立。
DIA-208-1997-06-12-1ブルネイ1997年06月12日1990年代総理府,全ジャーナリストに対し総理府発行の記者証を取得するよう通告。7月15日から発効。
DIA-208-1997-06-26-1ブルネイ1997年06月26日1990年代BB紙,政府がこのほどBrunei Meat Export Co.を買収したと報道。
DIA-208-1997-06-26-2ブルネイ1997年06月26日1990年代訪英中の国王,イギリス首相と会談。
DIA-208-1997-06-30-1ブルネイ1997年06月30日1990年代BB紙,タイの通貨危機でタイ人労働者が減少傾向,と報道。
DIA-208-1997-07-10-1ブルネイ1997年07月10日1990年代BB紙,繊維・縫製産業が不振と報道。
DIA-208-1997-07-12-1ブルネイ1997年07月12日1990年代BB紙,宗教局がゴルフ競技の行過ぎに警告,と報道。
DIA-208-1997-07-15-1ブルネイ1997年07月15日1990年代国王誕生日。満51歳。
DIA-208-1997-07-19-1ブルネイ1997年07月19日1990年代コタキナバル,ラブアンとの間でフェリー就航開始。
DIA-208-1997-07-23-1ブルネイ1997年07月23日1990年代製油所建設で台湾,日本と覚書を交換。日産6万バレル(1億ドル)で輸出を指向。国内の現製油能力は日量9000バレル。
DIA-208-1997-07-28-1ブルネイ1997年07月28日1990年代ブルネイ,化学兵器禁止国際条約を批准,第98番目。
DIA-208-1997-08-02-1ブルネイ1997年08月02日1990年代民間航空局,約5日前よりブルネイ上空が煙害を被っている,と発表。
DIA-208-1997-08-11-1ブルネイ1997年08月11日1990年代「グルカ兵」に規律問題発生か。Kathmandu Postおよびブルネイ政府が発表。
DIA-208-1997-08-21-1ブルネイ1997年08月21日1990年代法務省,イギリスとの間で「枢密院への控訴」に関して調印。
DIA-208-1997-08-22-1ブルネイ1997年08月22日1990年代BB紙,煙害に対抗策なし,と報道。
DIA-208-1997-08-25-1ブルネイ1997年08月25日1990年代国王,マレーシアを公式訪問。
DIA-208-1997-08-27-1ブルネイ1997年08月27日1990年代国王が海外で初講演。アセアン・フットボール連盟の設立,学生の交換,共通の環境政策などを提言。
DIA-208-1997-09-06-1ブルネイ1997年09月06日1990年代BB紙,大衆娯楽条例を報道。6月に発効した同条例は,カラオケやビデオアーケイドなどをすべて許可制としている。
DIA-208-1997-09-09-1ブルネイ1997年09月09日1990年代政府,アメリカのAir TV Holdings社と民間航空機向けテレビ放送で協定。
DIA-208-1997-09-09-2ブルネイ1997年09月09日1990年代ブルネイ・シェル社,新油田発見と発表。
DIA-208-1997-09-15-1ブルネイ1997年09月15日1990年代教育省次官,2000年までに全ての小学校にコンピュータを導入する,と発表。
DIA-208-1997-09-17-1ブルネイ1997年09月17日1990年代BB紙,政府官庁では,煙の度合いを測定することができていない,と報道。
DIA-208-1997-09-18-1ブルネイ1997年09月18日1990年代政府,9月12日号のAsiaweek誌のジェフリ蔵相辞任問題の報道に対して,同誌に反論。
DIA-208-1997-09-20-1ブルネイ1997年09月20日1990年代BB紙,不動産業が急激な家賃の低下に見舞われている,と報道。
DIA-208-1997-09-22-1ブルネイ1997年09月22日1990年代BB紙,煙害に対する政府当局の怠慢に強い不満を表明。
DIA-208-1997-09-24-1ブルネイ1997年09月24日1990年代保健省,煙害で全学校生徒に対してマスクの支給開始。
DIA-208-1997-09-24-2ブルネイ1997年09月24日1990年代工業・一次産業省,企業活動状況調査を発表。
DIA-208-1997-09-25-1ブルネイ1997年09月25日1990年代国軍の新司令官にHaji Abidin bin Pgn Ahmad准将を任命。
DIA-208-1997-09-26-1ブルネイ1997年09月26日1990年代保健省発表,煙害監視機関の設置を発表。
DIA-208-1997-09-29-1ブルネイ1997年09月29日1990年代開発相,環境危機に対処するため地域協力を提案。
DIA-208-1997-09-30-1ブルネイ1997年09月30日1990年代総理府,5人の新次官を任命(総理府,内務省,教育省,文化・青年・スポーツ省など)。
DIA-208-1997-10-01-1ブルネイ1997年10月01日1990年代リビアと外交関係を樹立。
DIA-208-1997-10-10-1ブルネイ1997年10月10日1990年代BB紙,ブルネイがこのほど近隣諸国の金融危機に際してスタンド・バイ貸付救済スキームに参加したと報道。
DIA-208-1997-10-20-1ブルネイ1997年10月20日1990年代太陽光発電装置を製造する合弁企業設立でイギリス電力会社と調印。
DIA-208-1997-10-22-1ブルネイ1997年10月22日1990年代韓国ガス公社が1997年から2013年までの天然ガス供給協定に調印。
DIA-208-1997-11-08-1ブルネイ1997年11月08日1990年代国王,インドネシアにスタンバイクレジット12億米ドル(19億Bドル)を提供。
DIA-208-1997-11-14-1ブルネイ1997年11月14日1990年代BB紙,雇用者基金が難渋と報道。
DIA-208-1997-11-15-1ブルネイ1997年11月15日1990年代BB紙,自動車販売台数が10月末以降急速に低下と報道。
DIA-208-1997-11-16-1ブルネイ1997年11月16日1990年代ホテル業界と専門学校が,人材育成で覚書き交換。
DIA-208-1997-11-28-1ブルネイ1997年11月28日1990年代BB紙,Rahman Taib工業相が国内の銀行業界による海外金融に対して警戒を要請。
DIA-208-1997-12-02-1ブルネイ1997年12月02日1990年代BB紙,過去数日間インターネットと国内利用者とを繋ぐBruNet(Brunei information super highway)が利用不能と報道。
DIA-208-1997-12-03-1ブルネイ1997年12月03日1990年代BB紙,採石業不況を報道。国内の法規が不十分なため,砂利・石の輸入はほとんど密輸となっている,と論評。
DIA-208-1997-12-04-1ブルネイ1997年12月04日1990年代BB紙,東南アジア通貨変動を報道。自国通貨には言及せず。
DIA-208-1997-12-05-1ブルネイ1997年12月05日1990年代BB紙,「国内建設業は来年下降か」と報道。通貨不安のため。
DIA-208-1997-12-15-1ブルネイ1997年12月15日1990年代ASEAN非公式首脳会談でASEAN財団設立の覚書に調印。とくに教育,訓練,保健,文化などの活動を組織・支援。ブルネイ100万Bドル拠出。
DIA-208-1997-12-28-1ブルネイ1997年12月28日1990年代国王に初孫(女)誕生。
DIA-208-1997-12-31-1ブルネイ1997年12月31日1990年代断食月,開始。
DIA-208-1998-01-01-1ブルネイ1998年01月01日1990年代BB紙,国王の新年祝辞を発表。通貨危機にも関わらずASEAN域内貿易の拡大を要望。
DIA-208-1998-01-02-1ブルネイ1998年01月02日1990年代サラワク州政府,ブルネイ人の買い出しを統制。砂糖,小麦粉,食用油を持ち出しは2キロまで。
DIA-208-1998-01-03-1ブルネイ1998年01月03日1990年代消費者物価管理局,物価監視に動く。
DIA-208-1998-01-06-1ブルネイ1998年01月06日1990年代国家ムフティ,イスラーム教徒の産児制限に警告のファトワーを発表。
DIA-208-1998-01-09-1ブルネイ1998年01月09日1990年代BB紙,大蔵省経済計画・開発局,商銀窓口での海外送金に際して統計目的のための書式書き込み制度を1月1日から開始,と報道。IMFからの統計整備に関する要望に応えるためのもの。
DIA-208-1998-01-14-1ブルネイ1998年01月14日1990年代BB紙,私立学校が学生獲得に難渋と報道。公立学校の増加による。
DIA-208-1998-01-14-2ブルネイ1998年01月14日1990年代政府,パトロール艇3隻建造で契約調印。
DIA-208-1998-01-15-1ブルネイ1998年01月15日1990年代BB紙,通貨危機で建設業界に影響と報道。今後数年内に当国で行われる予定の国際会議に向けた建物建設がとん挫している。ブルネイでは生産されていない資材の輸入コストが上昇したため。
DIA-208-1998-01-15-2ブルネイ1998年01月15日1990年代通信省,光ファイバー計画を発表。
DIA-208-1998-01-20-1ブルネイ1998年01月20日1990年代プライム・レート6.5%から7.0%へ。
DIA-208-1998-01-22-1ブルネイ1998年01月22日1990年代宗教上の禁止食品監視のため,政府部内に担当機関設置される。
DIA-208-1998-01-23-1ブルネイ1998年01月23日1990年代BB紙,Hari Raya商戦は低調。マレーシア・リンギットの低下による。
DIA-208-1998-01-30-1ブルネイ1998年01月30日1990年代断食終了。
DIA-208-1998-02-03-1ブルネイ1998年02月03日1990年代煙害,国内の森林火災で発生。
DIA-208-1998-02-05-1ブルネイ1998年02月05日1990年代BB紙,30年ぶりの大干害発生と報道。
DIA-208-1998-02-05-2ブルネイ1998年02月05日1990年代国王,ジャカルタでスハルトと会談。
DIA-208-1998-02-09-1ブルネイ1998年02月09日1990年代BB紙,個人向け不動産が供給過剰でゴースト・ハウス化していると報道。
DIA-208-1998-02-11-1ブルネイ1998年02月11日1990年代アメリカ・太平洋空軍司令官が来訪し,モハマド外相と会談。
DIA-208-1998-02-17-1ブルネイ1998年02月17日1990年代ドイツのアリアンツ社がブルネイ最大の保険会社National Insurance Co.へ出資(25%)。Baiduri Holdings Bhdと三井海上火災保険会社も出資する。三井の出資額は5%。
DIA-208-1998-02-18-1ブルネイ1998年02月18日1990年代マレーシア首相が来訪,国王と会談。会談内容は非公表。マレーシア筋によると,マハティール首相はブルネイ側が域内通貨の利用に同意した,と語っている。
DIA-208-1998-02-20-1ブルネイ1998年02月20日1990年代BB紙,大蔵省使節団のフランス訪問を報道。Brunei High Tech Parkの欧州本部をパリに設置する案をフランス側に提示。
DIA-208-1998-02-22-1ブルネイ1998年02月22日1990年代独立14周年記念で国王祝辞。失業問題の原因は,資格の欠如,民間企業回避と。
DIA-208-1998-02-24-1ブルネイ1998年02月24日1990年代Selamat副蔵相,開発支出の削減を表明(ロイター)。
DIA-208-1998-02-24-2ブルネイ1998年02月24日1990年代国王,ジェフリ殿下,インドネシアを訪問。非同盟運動の南南センター設置にインドネシアとともに調印。経費1060万ドルはブルネイが負担し,土地はインドネシアが提供。
DIA-208-1998-02-27-1ブルネイ1998年02月27日1990年代国王,マレーシアを訪問。2日間。マハティール首相と会談で,マレーシアへの投資に同意。ジェフリ殿下も同行。
DIA-208-1998-02-28-1ブルネイ1998年02月28日1990年代BB紙,官報が開発支出の削減を発表,と報道。
DIA-208-1998-03-03-1ブルネイ1998年03月03日1990年代BB紙,森林火災を惹き起こしたとして,焼き畑を行った7人を逮捕,と報道。
DIA-208-1998-03-09-1ブルネイ1998年03月09日1990年代マレーシア高官,国王が,このほどラブアン島の不動産を一部購入した,と発言。
DIA-208-1998-03-10-1ブルネイ1998年03月10日1990年代BB紙,一般市民の多くが政府の煙害対策の遅れに怒っている,と報道。
DIA-208-1998-03-16-1ブルネイ1998年03月16日1990年代国王,シンガポール訪問。3日間。
DIA-208-1998-03-19-1ブルネイ1998年03月19日1990年代BB紙,商用地不動産でバブル崩壊か,と報道。供給過剰と景気低迷が原因。
DIA-208-1998-03-23-1ブルネイ1998年03月23日1990年代国王が保健相を解任。後任は,アブドル・アジズ教育相。
DIA-208-1998-03-24-1ブルネイ1998年03月24日1990年代教育省,煙害で国内の全学校に4月7日までの2週間休校を命令。
DIA-208-1998-03-25-1ブルネイ1998年03月25日1990年代国王,長子Al-Muhtadee Billah(24歳)の皇太子就任に同意。
DIA-208-1998-03-25-2ブルネイ1998年03月25日1990年代国王らが雨乞いの祈り。午後に雨降る。
DIA-208-1998-03-30-1ブルネイ1998年03月30日1990年代法務省,煙害で法規制を強化。
DIA-208-1998-03-30-2ブルネイ1998年03月30日1990年代国王,ドイツを公式訪問。
DIA-208-1998-04-01-1ブルネイ1998年04月01日1990年代法務省,不法入国阻止で罰則強化。
DIA-208-1998-04-02-1ブルネイ1998年04月02日1990年代国王,ロンドン到着。ASEM会議出席のため。ジェフリ殿下が随行。
DIA-208-1998-04-04-1ブルネイ1998年04月04日1990年代国王,フランス訪問。ジェフリ殿下随行。
DIA-208-1998-04-08-1ブルネイ1998年04月08日1990年代森林火災により濃い煙発生。空港も一時閉鎖。
DIA-208-1998-04-13-1ブルネイ1998年04月13日1990年代総理府,煙害対策として,14日以降政府官庁の業務開始時間を変更。
DIA-208-1998-04-14-1ブルネイ1998年04月14日1990年代水道局,節水を呼びかける。
DIA-208-1998-04-15-1ブルネイ1998年04月15日1990年代BB紙,干ばつが危機的状態に達している,と報道。国王,雨乞いの祈りに参加。16日には首都でも降雨あり。
DIA-208-1998-04-19-1ブルネイ1998年04月19日1990年代国家団結党,ベライトで3年ぶりに年次党大会開催。党首(president)にモハマド・ハッタ(Hj Mohd Hatta Zainal Abidin:実業家)を選出。
DIA-208-1998-04-25-1ブルネイ1998年04月25日1990年代ミャンマーの国家平和開発会議議長Than Shwe議長が来訪。3日間。
DIA-208-1998-04-27-1ブルネイ1998年04月27日1990年代マレーシアと第4回防衛協力会議。
DIA-208-1998-04-29-1ブルネイ1998年04月29日1990年代ラオス大統領が来訪。3日間。
DIA-208-1998-05-04-1ブルネイ1998年05月04日1990年代公共部門の就業時間が元に戻される(4月13日参照)。
DIA-208-1998-05-08-1ブルネイ1998年05月08日1990年代BB紙,宗教当局によるハラール・フード・キャンペーンで小規模養鶏農家が危機に立たされていると報道。
DIA-208-1998-05-08-2ブルネイ1998年05月08日1990年代国王,マレーシア国王を訪問。スフリ殿下が同行。5日間。
DIA-208-1998-05-14-1ブルネイ1998年05月14日1990年代ロシアと航空協定締結。
DIA-208-1998-05-15-1ブルネイ1998年05月15日1990年代国王,タイ訪問。首相と会談。
DIA-208-1998-05-20-1ブルネイ1998年05月20日1990年代国務省,6月から実施予定の公的場所における娯楽集会規制についてBB紙へファックスで連絡。これによると,事前の許可(3カ月前に申請)を得ていない公共娯楽は禁止される。なお除外されるのは,政府,その他地方当局による催し物,建物内における宗教活動,民間会社・機関の重役・株主の会議など。
DIA-208-1998-05-21-1ブルネイ1998年05月21日1990年代ブルネイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン東ASEAN成長の三角地帯(BIMP-EAGA)のビジネス・フォーラム,ブルネイで開催(~2日間)。
DIA-208-1998-05-22-1ブルネイ1998年05月22日1990年代国王,宗教の統一性を要望。
DIA-208-1998-05-23-1ブルネイ1998年05月23日1990年代マカオと航空協定。
DIA-208-1998-05-25-1ブルネイ1998年05月25日1990年代国王,ベトナムを初訪問(~27日)。
DIA-208-1998-05-27-1ブルネイ1998年05月27日1990年代国王,ラオス訪問(~29日)。
DIA-208-1998-05-29-1ブルネイ1998年05月29日1990年代国王,ミャンマー到着,3日間の公式訪問。31日に帰着。
DIA-208-1998-06-03-1ブルネイ1998年06月03日1990年代政府筋発表,国王は放火に対する最高刑罰を死刑とすると決定。
DIA-208-1998-06-10-1ブルネイ1998年06月10日1990年代BB紙によると,当局は,食品販売店をムスリム向けと非ムスリム向けとに分けることを検討しているという。
DIA-208-1998-06-11-1ブルネイ1998年06月11日1990年代BB紙,経済の急激な下降を報道。
DIA-208-1998-06-13-1ブルネイ1998年06月13日1990年代BB紙,国外買い出しの盛行で小売業者が困惑と報道。
DIA-208-1998-06-16-1ブルネイ1998年06月16日1990年代焼き畑の全面禁止が解除される。
DIA-208-1998-06-18-1ブルネイ1998年06月18日1990年代バフリン法相,雇用状況の悪化が到来,と表明。工業学院卒業式で。
DIA-208-1998-06-19-1ブルネイ1998年06月19日1990年代BB紙,不況下にもスーパーマーケットの店舗増設が続いている,と報道。
DIA-208-1998-06-22-1ブルネイ1998年06月22日1990年代副蔵相,ジェフリ殿下所有のAMEDEO社が金融問題で難渋,と発表。また同時に今年度の開発支出を3億5208万9342Bドル増額し,コントラクターへの未払い分を支払うとも発表。
DIA-208-1998-06-23-1ブルネイ1998年06月23日1990年代国王,モハマド外相・殿下を閣僚経済会議議長に任命。経済改造計画の策を命令。
DIA-208-1998-06-24-1ブルネイ1998年06月24日1990年代バフリン法相,すべての公職から突然辞任。法務省次官も同様。
DIA-208-1998-07-05-1ブルネイ1998年07月05日1990年代『ロンドン・サンデー・テレグラフ』紙,ブルネイのAMEDEO社が100億ポンドの損失と報道。
DIA-208-1998-07-15-1ブルネイ1998年07月15日1990年代BB紙,大手コントラクターはほぼ経済の見通しに楽観的になった,と報道。
DIA-208-1998-07-15-2ブルネイ1998年07月15日1990年代国王誕生日。満62歳。国王,公務員および困窮者に対する特別手当の増額を発表。
DIA-208-1998-07-16-1ブルネイ1998年07月16日1990年代通信省,ムアラ港を自動車部品兵站センターとする構想を発表。
DIA-208-1998-07-17-1ブルネイ1998年07月17日1990年代イマーム,金曜日の礼拝に際して,「国王への忠誠はわが国ムスリムの義務」と語る。
DIA-208-1998-07-17-2ブルネイ1998年07月17日1990年代外務省,カンボジアに選挙監視団を派遣。
DIA-208-1998-07-18-1ブルネイ1998年07月18日1990年代BB紙,政府によるコントラクターへの未払い分の支払い実施が遅れ気味,と報道。
DIA-208-1998-07-23-1ブルネイ1998年07月23日1990年代BB紙,最近の官報が6月に発表した開発支出増額分の支出内訳を報道。
DIA-208-1998-07-27-1ブルネイ1998年07月27日1990年代総理府に投書箱度導入。行政に対する問い合わせや不満の表明を処理。
DIA-208-1998-07-29-1ブルネイ1998年07月29日1990年代BB紙,大蔵省による精算決定にもかかわらず,各事業担当部局の繁文縟礼で支払いは滞っている。
DIA-208-1998-07-29-2ブルネイ1998年07月29日1990年代BB紙,国王,ブルネイ投資庁の幹部を「公共の利益のために」7月16日以降更迭,と報道。新長官にアジズ教育相を任命。また国王は,会社法に基づく蔵相としての権限によりAMEDEO社傘下企業の理事会もリストラし,また傘下8社の会計監査にロンドンの会計会社Arthur Andersenのパートナー2人を任命。
DIA-208-1998-07-30-1ブルネイ1998年07月30日1990年代BB紙,7月20日に関税局が始めたアルコール類摘発作戦が全開作動,と報道。
DIA-208-1998-07-30-2ブルネイ1998年07月30日1990年代ブルネイ初のマレー語紙Media Permata誕生。BBの姉妹紙として。
DIA-208-1998-07-31-1ブルネイ1998年07月31日1990年代国家団結党のHaji Mohd Hatta党首は,「やっとスルタンがいいことをした」とコメント。
DIA-208-1998-08-02-1ブルネイ1998年08月02日1990年代国王,AMEDEOその他9子会社,関連会社の社長に2人の国際的会計士を任命。
DIA-208-1998-08-02-2ブルネイ1998年08月02日1990年代ジェフリ殿下,政府内部の「イスラーム保守派」を非難。
DIA-208-1998-08-05-1ブルネイ1998年08月05日1990年代閣僚経済会議,第1回会合。モハマド外相が議長を務める。外務省が事務局。
DIA-208-1998-08-05-2ブルネイ1998年08月05日1990年代BB紙,一般読者がジェフリ殿下の話(8月2日)は馬鹿げていると否定したと報道。
DIA-208-1998-08-07-1ブルネイ1998年08月07日1990年代BB紙,ジェフリ殿下関連企業が保有する3件の油田採掘権につき報道。
DIA-208-1998-08-09-1ブルネイ1998年08月09日1990年代Selamat副蔵相,本年の経済成長予測を下方修正。3.2%から2.5~2.7%へ。
DIA-208-1998-08-09-2ブルネイ1998年08月09日1990年代ジェフリ殿下,「自分と家族の立場を守るため戦う。政府のあらゆる部門に反動勢力が巣くっている。彼らの破壊的活動に反対することはほとんど出来ない」と声明。
DIA-208-1998-08-10-1ブルネイ1998年08月10日1990年代ムタデー・ビラー(Al-Muhtadee Billah)が皇太子に即位。
DIA-208-1998-08-10-2ブルネイ1998年08月10日1990年代情報局長,「ブルネイは穏健なイスラーム国であり,ジェフリ殿下の言うようなこと(8月2日)はない」と言明。
DIA-208-1998-08-16-1ブルネイ1998年08月16日1990年代国家団結党党首,シンガポールとの通貨交換性の廃止と中央銀行の設立を要望。
DIA-208-1998-08-21-1ブルネイ1998年08月21日1990年代BB紙,ブルネイ人はミリで1日平均35万Bドルを支出,年間1億3000万Bドル,となると報道。
DIA-208-1998-08-26-1ブルネイ1998年08月26日1990年代BB紙,小売業の低迷は,市民が国内で買い物をしないこと,政府がAMEDEOを倒産させたこと,外国人従業員の帰国などが真因,と報道。これに対してダト・マライ通信相次官が同日反論。
DIA-208-1998-08-29-1ブルネイ1998年08月29日1990年代BB紙,価格引き下げ競争を報道。
DIA-208-1998-09-02-1ブルネイ1998年09月02日1990年代イスラーム伝道センター,商店で仏像や十字架などを公然と展示販売するのは違法行為である,と言明。
DIA-208-1998-09-07-1ブルネイ1998年09月07日1990年代ブルネイ航空,新理事会発足。
DIA-208-1998-09-12-1ブルネイ1998年09月12日1990年代国王,インドネシア訪問。13日帰着。12億米ドルのスタンドバイ・クレジットを約束。
DIA-208-1998-09-12-2ブルネイ1998年09月12日1990年代漁業局と保健省,共同声明で近海もののサバの輸入に禁止令。
DIA-208-1998-09-16-1ブルネイ1998年09月16日1990年代BB紙,『ル・モンド』紙がジェフリ殿下の書いたフランス語の手紙を掲載,と報道。
DIA-208-1998-09-16-2ブルネイ1998年09月16日1990年代ロンドン高裁,ジェフリ殿下の元個人会計士KPMG社がブルネイ投資庁で事業を行うことに禁止裁定。利害の抵触が発生するため。
DIA-208-1998-09-16-3ブルネイ1998年09月16日1990年代ブルネイ大学第10回卒業式。皇太子,副学長に就任。
DIA-208-1998-09-17-1ブルネイ1998年09月17日1990年代ブルネイも情報通信スーパーハイウェイRagam21の建設で米社と契約。
DIA-208-1998-09-17-2ブルネイ1998年09月17日1990年代イギリス女王のブルネイ訪問(17日から3日間)。
DIA-208-1998-09-17-3ブルネイ1998年09月17日1990年代外相「憲法の再検討はほとんど終了」と発言。
DIA-208-1998-09-21-1ブルネイ1998年09月21日1990年代アジズ教育相兼投資庁長官,投資庁事件で発表。
DIA-208-1998-09-25-1ブルネイ1998年09月25日1990年代BB紙,経済閣僚評議会の一部会が開催され,ビジネス部門は明らかにキャッシュフローの危機にあると,判断したと報道。
DIA-208-1998-09-30-1ブルネイ1998年09月30日1990年代AMEDEO傘下27社中の一社Jerudong Park Medical Centreも新会社へ移行。
DIA-208-1998-10-01-1ブルネイ1998年10月01日1990年代ジェフリ殿下,ロンドンより帰国。
DIA-208-1998-10-02-1ブルネイ1998年10月02日1990年代BB紙,民営化に透明性を要望。
DIA-208-1998-10-08-1ブルネイ1998年10月08日1990年代BB紙,国内各地にいる不法土地占拠者に対して,政府はようやく住宅を提供することとなった,と報道。
DIA-208-1998-10-09-1ブルネイ1998年10月09日1990年代BB紙,「トレード・フェアーに落日」との記事掲載。
DIA-208-1998-10-15-1ブルネイ1998年10月15日1990年代BB紙,「養鶏産業の拡大は夢か」との記事掲載。
DIA-208-1998-10-20-1ブルネイ1998年10月20日1990年代BB紙,土地不法占拠者の移住計画が難問に直面,と報道。
DIA-208-1998-10-21-1ブルネイ1998年10月21日1990年代BB紙,イギリス控訴院が投資庁事件でKPMG社がブルネイ政府に協力することを禁止する裁定を却下,と報道。
DIA-208-1998-10-24-1ブルネイ1998年10月24日1990年代開発相,開発省関係の入札にはISO9000を持つ企業のみに限定する予定,と発表。
DIA-208-1998-10-28-1ブルネイ1998年10月28日1990年代ブルネイ航空,北京・大阪便を廃止。
DIA-208-1998-10-28-2ブルネイ1998年10月28日1990年代BB紙,ハッタ党首(10月16日号Asiaweek会見記事)に対する総理府の反論を全文掲載。
DIA-208-1998-10-28-3ブルネイ1998年10月28日1990年代総理府,ブルネイ航空の人事異動発表。会長職には6月に辞任したバフリンの後任としてアリミン(Aw Hj Mohd Alimin Hj Abdul Wahab)国防省次官を任命。社長も同人の兼任に。
DIA-208-1998-10-29-1ブルネイ1998年10月29日1990年代マレーシア首相来訪。国王と会談。
DIA-208-1998-11-03-1ブルネイ1998年11月03日1990年代アジズ保健相代理,「2025年までに,60歳以上の人口は現在の5%から8%へ上昇するだろう。ブルネイは未だ若い国で33%が15歳以下である」と言明。
DIA-208-1998-11-06-1ブルネイ1998年11月06日1990年代BB紙,輸入外国新聞が若干検閲されていると報道。賭博,富くじ結果などが削除。
DIA-208-1998-11-06-2ブルネイ1998年11月06日1990年代ブルネイ航空の新首脳,事業不振を認む。
DIA-208-1998-11-10-1ブルネイ1998年11月10日1990年代BB紙,公務員向け住宅建設で巨額の政府資金が浪費されていると報道。
DIA-208-1998-11-16-1ブルネイ1998年11月16日1990年代国王,APEC会議参加のため,クアラルンプル訪問。
DIA-208-1998-11-19-1ブルネイ1998年11月19日1990年代ロンドンの常任控訴裁判官,ジェフリ殿下のKPMGに対するブルネイでの業務差し止め請求を認める。KPMGはこの裁定で,ブルネイ政府資金の捜査には参加できず。
DIA-208-1998-11-24-1ブルネイ1998年11月24日1990年代副教育相,二言語政策の維持強調。
DIA-208-1998-11-30-1ブルネイ1998年11月30日1990年代BB紙,現在行われている大安売り運動で小売業に活もどる,報道。
DIA-208-1998-12-15-1ブルネイ1998年12月15日1990年代BB紙,ブルネイはハノイでのASEAN首脳会談でカンボジアのASEAN盟を支持するだろう,と報道。
DIA-208-1998-12-16-1ブルネイ1998年12月16日1990年代BB紙,市民の投書掲載に際して若干の編集を加えていることにつき見解表明。