DIA-301-2000-01-01-1 | バングラデシュ | 2000年01月01日 | 2000年代 | シャハブッデン・アフマド大統領国民議会(JS)開会演説。党派的・個人的利益の克服を訴える(JSは1月12日に再開)。 |
DIA-301-2000-01-02-1 | バングラデシュ | 2000年01月02日 | 2000年代 | ラティフル・ラフマン判事,最高裁首席判事(長官)に就任。 |
DIA-301-2000-01-03-1 | バングラデシュ | 2000年01月03日 | 2000年代 | チタゴン市議会選挙。4野党連合は同市で2日から48時間ハルタル(ゼネスト)。 |
DIA-301-2000-01-07-1 | バングラデシュ | 2000年01月07日 | 2000年代 | 数日来の寒波で,死者約40人。 |
DIA-301-2000-01-14-1 | バングラデシュ | 2000年01月14日 | 2000年代 | ブータン,インド,ネパールとの「ガンジス・ブラフマプトラ・メグナ(GBM)協力」が,民間レベルで発足。 |
DIA-301-2000-01-16-1 | バングラデシュ | 2000年01月16日 | 2000年代 | 第4回南アジア地域協力連合(SAARC)経済協力会議開催(モルディヴ・マレ)。 |
DIA-301-2000-01-18-1 | バングラデシュ | 2000年01月18日 | 2000年代 | 4野党連合,チタゴン市議会選挙結果取り消しを要求して街頭行動。 |
DIA-301-2000-01-22-1 | バングラデシュ | 2000年01月22日 | 2000年代 | A・S・アーザード外相,環インド洋地域協力連合(IOR-ARC)閣僚会議に初参加。 |
DIA-301-2000-01-22-2 | バングラデシュ | 2000年01月22日 | 2000年代 | インドと,ダカ~アガルタラ間バス運行合意。 |
DIA-301-2000-01-23-1 | バングラデシュ | 2000年01月23日 | 2000年代 | カレダ・ジア・バングラデシュ民族主義党(BNP)党首,JSの即時解散,暫定内閣への権限移譲を要求。 |
DIA-301-2000-01-24-1 | バングラデシュ | 2000年01月24日 | 2000年代 | バングラデシュ商工会議所連盟(FBCCI)主催の与野党調停の対話集会。 |
DIA-301-2000-01-27-1 | バングラデシュ | 2000年01月27日 | 2000年代 | 公共保安法(PSA),JSに上程。 |
DIA-301-2000-01-30-1 | バングラデシュ | 2000年01月30日 | 2000年代 | PSAがJSを通過。BNPはアフマド大統領に非承認を訴え。 |
DIA-301-2000-01-30-2 | バングラデシュ | 2000年01月30日 | 2000年代 | チタゴンで4野党連合のハルタル。 |
DIA-301-2000-01-30-3 | バングラデシュ | 2000年01月30日 | 2000年代 | ティスタ川の水利用でインドと合意。 |
DIA-301-2000-01-31-1 | バングラデシュ | 2000年01月31日 | 2000年代 | ハシナ首相ベルギー訪問(~4日)。 |
DIA-301-2000-02-02-1 | バングラデシュ | 2000年02月02日 | 2000年代 | 4野党,PSA反対の36時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-02-12-1 | バングラデシュ | 2000年02月12日 | 2000年代 | FBCCIなど財界4団体の円卓会議,治安悪化と政治対立が投資の障害と指摘。 |
DIA-301-2000-02-14-1 | バングラデシュ | 2000年02月14日 | 2000年代 | 大統領,PSAを承認。同日施行。 |
DIA-301-2000-02-15-1 | バングラデシュ | 2000年02月15日 | 2000年代 | 4野党連合,36時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-02-23-1 | バングラデシュ | 2000年02月23日 | 2000年代 | シレット市のシャージャラール工科大学(SUST)無期限閉鎖。 |
DIA-301-2000-02-27-1 | バングラデシュ | 2000年02月27日 | 2000年代 | 4野党の中央連絡委員会(CLC),3月中のハルタル自粛を決定。 |
DIA-301-2000-02-28-1 | バングラデシュ | 2000年02月28日 | 2000年代 | 4野党連合,12時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-03-05-1 | バングラデシュ | 2000年03月05日 | 2000年代 | ジルール・ラフマン・アワミ連盟(AL)書記長,ウポジラ選挙準備完了と言明。 |
DIA-301-2000-03-12-1 | バングラデシュ | 2000年03月12日 | 2000年代 | 4野党連合の集会,政府の天然ガス輸出政策を反国家的と批判。 |
DIA-301-2000-03-13-1 | バングラデシュ | 2000年03月13日 | 2000年代 | ハシナ首相,サウジアラビア訪問。 |
DIA-301-2000-03-13-2 | バングラデシュ | 2000年03月13日 | 2000年代 | BNP幹部,倒閣運動の一方でJS選挙準備も進めると言明。 |
DIA-301-2000-03-20-1 | バングラデシュ | 2000年03月20日 | 2000年代 | クリントン・アメリカ大統領,来訪。首脳会談の他,カレダ・ジア,ムハムマド・ユヌス教授らと会見。郊外見学は警護面で取り消し。 |
DIA-301-2000-03-23-1 | バングラデシュ | 2000年03月23日 | 2000年代 | 援助国会議用メモを内閣了承。援助供与必要額を20.3億ドルと設定。 |
DIA-301-2000-03-26-1 | バングラデシュ | 2000年03月26日 | 2000年代 | ダカ駐在世銀代表,キブリア蔵相に対して18億~22億ドルの援助約束額を示唆。 |
DIA-301-2000-03-28-1 | バングラデシュ | 2000年03月28日 | 2000年代 | JS第17会期開会(~4月5日)。 |
DIA-301-2000-03-31-1 | バングラデシュ | 2000年03月31日 | 2000年代 | カレダ・ジア,選挙遊説開始。 |
DIA-301-2000-04-02-1 | バングラデシュ | 2000年04月02日 | 2000年代 | ムハムマド・ナシム内相,PSA改正法案提出(保釈の制限,司法権限縮小)。 |
DIA-301-2000-04-04-1 | バングラデシュ | 2000年04月04日 | 2000年代 | ハシナ首相訪米(~11日)。 |
DIA-301-2000-04-06-1 | バングラデシュ | 2000年04月06日 | 2000年代 | ジラ・ポリショド(県評議会)法案をJSに提出(→特別委員会へ)。 |
DIA-301-2000-04-10-1 | バングラデシュ | 2000年04月10日 | 2000年代 | インドと国境協議(~15日)。 |
DIA-301-2000-04-13-1 | バングラデシュ | 2000年04月13日 | 2000年代 | 4野党連合,12時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-04-13-2 | バングラデシュ | 2000年04月13日 | 2000年代 | バングラデシュ開発フォーラム(援助国との協議)開催(パリ,~14日)。 |
DIA-301-2000-04-18-1 | バングラデシュ | 2000年04月18日 | 2000年代 | AL,ムジブル・ラフマン暗殺事件上訴審の遅れに抗議して街頭デモ。 |
DIA-301-2000-04-21-1 | バングラデシュ | 2000年04月21日 | 2000年代 | 最高裁長官,法曹の政治的中立性を強調。 |
DIA-301-2000-04-22-1 | バングラデシュ | 2000年04月22日 | 2000年代 | ラージシャヒ-5選挙区で補欠選挙。 |
DIA-301-2000-04-23-1 | バングラデシュ | 2000年04月23日 | 2000年代 | カレダ・ジア,ALによるムジブル・ラフマン暗殺事件裁判への圧力を批判。 |
DIA-301-2000-04-29-1 | バングラデシュ | 2000年04月29日 | 2000年代 | ダカのショヒード・ミナールにて,SUST学生100人による大学正常化要求のハンスト(26日に開始)。アフマド大統領(学長兼任)による介入で中止。 |
DIA-301-2000-05-08-1 | バングラデシュ | 2000年05月08日 | 2000年代 | M・アブー・ヘナ選挙管理委員会委員長,健康を理由に辞任。 |
DIA-301-2000-05-09-1 | バングラデシュ | 2000年05月09日 | 2000年代 | ハシナ首相,選挙管理委員長任命で,野党に協力を呼びかけ。 |
DIA-301-2000-05-10-1 | バングラデシュ | 2000年05月10日 | 2000年代 | 初の民間TV局(Ekushey TV)開局。 |
DIA-301-2000-05-14-1 | バングラデシュ | 2000年05月14日 | 2000年代 | カレダ・ジア,選挙管理委員長の人選は暫定政府のもとでと主張。 |
DIA-301-2000-05-16-1 | バングラデシュ | 2000年05月16日 | 2000年代 | SUST再開。 |
DIA-301-2000-05-16-2 | バングラデシュ | 2000年05月16日 | 2000年代 | ブータン外相,来訪。 |
DIA-301-2000-05-18-1 | バングラデシュ | 2000年05月18日 | 2000年代 | ホルツマン・アメリカ大使,メグナガート発電所計画の遅れを批判,天然ガス輸出の必要性を強調。 |
DIA-301-2000-05-20-1 | バングラデシュ | 2000年05月20日 | 2000年代 | シャントゥ・ラルマ議長(チタゴン丘陵人民闘争委員会),チタゴン丘陵和平合意実行の遅れを非難。 |
DIA-301-2000-05-22-1 | バングラデシュ | 2000年05月22日 | 2000年代 | 大統領は,首相の勧告にもとづき,選挙管理委員長にM・A・サイド証券取引委員会委員長を任命。 |
DIA-301-2000-05-23-1 | バングラデシュ | 2000年05月23日 | 2000年代 | 4野党連合は新選挙管理委員長の辞任を要求。 |
DIA-301-2000-05-28-1 | バングラデシュ | 2000年05月28日 | 2000年代 | ミャンマー首相来訪予定取り消し。 |
DIA-301-2000-06-05-1 | バングラデシュ | 2000年06月05日 | 2000年代 | AL議員団総会。ハシナ首相,治安悪化と議員の子息による無法行為に警告。 |
DIA-301-2000-06-05-2 | バングラデシュ | 2000年06月05日 | 2000年代 | JSの予算会期開会(~7月9日)。野党いぜんとして欠席。 |
DIA-301-2000-06-08-1 | バングラデシュ | 2000年06月08日 | 2000年代 | S・A・M・キブリア蔵相,予算案を提出(4286億タカ)。 |
DIA-301-2000-06-12-1 | バングラデシュ | 2000年06月12日 | 2000年代 | 4野党連合,予算案反対の12時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-06-14-1 | バングラデシュ | 2000年06月14日 | 2000年代 | 4野党は,それぞれ選挙管理委員会への抗議行動を組織。地方でも抗議行動。 |
DIA-301-2000-06-18-1 | バングラデシュ | 2000年06月18日 | 2000年代 | カレダ・ジア,ボナニの新事務所での党務の必要性について,同党議員に説明。 |
DIA-301-2000-06-20-1 | バングラデシュ | 2000年06月20日 | 2000年代 | 国民議会ボイコット中の野党議員,45分間のみ議会に出席。 |
DIA-301-2000-06-26-1 | バングラデシュ | 2000年06月26日 | 2000年代 | 国際クリケット評議会,バングラデシュに優勝決定戦参加資格を認定。 |
DIA-301-2000-06-28-1 | バングラデシュ | 2000年06月28日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン暗殺事件上訴審の審理開始。 |
DIA-301-2000-06-29-1 | バングラデシュ | 2000年06月29日 | 2000年代 | 2000/2001年度予算成立(5219億タカ)。 |
DIA-301-2000-06-29-2 | バングラデシュ | 2000年06月29日 | 2000年代 | A・ジョリル商務相,輸出加工区での団結権付与に反対とホルツマン・アメリカ大使に表明。 |
DIA-301-2000-07-02-1 | バングラデシュ | 2000年07月02日 | 2000年代 | ポルツマン・アメリカ大使,カレダ・ジアBNP党首に議会参加を促す。 |
DIA-301-2000-07-02-2 | バングラデシュ | 2000年07月02日 | 2000年代 | BNPの学生組織民族主義学生党(JCD)内の対立からダカ大学で衝突,死者1人。 |
DIA-301-2000-07-03-1 | バングラデシュ | 2000年07月03日 | 2000年代 | 県評議会法案,議会通過。民選議長選出に先立ち行政官の任命権を政府に付与。 |
DIA-301-2000-07-06-1 | バングラデシュ | 2000年07月06日 | 2000年代 | 第3回バングラデシュ・インド・ミャンマー・スリランカ・タイ経済閣僚会議(BIMSTEC)開催。毎年2月に閣僚会議開催を決定。 |
DIA-301-2000-07-07-1 | バングラデシュ | 2000年07月07日 | 2000年代 | カレダ・ジア,JCD中央委員会,ダカ大学組織などの活動停止を指示。 |
DIA-301-2000-07-08-1 | バングラデシュ | 2000年07月08日 | 2000年代 | 国民党(JP)の評議会開催。JS選挙での独自路線が示唆される。 |
DIA-301-2000-07-09-1 | バングラデシュ | 2000年07月09日 | 2000年代 | アフマド大統領,政治家と教員のモラルの低下を批判。 |
DIA-301-2000-07-12-1 | バングラデシュ | 2000年07月12日 | 2000年代 | チタゴンでAL系の学生組織(BCL)活動家ら7人が銃撃され死亡。BCLはイスラム党(JI)系の学生戦線(CS)を非難。 |
DIA-301-2000-07-16-1 | バングラデシュ | 2000年07月16日 | 2000年代 | JSの国防問題常任委員会小委は,国防省に対して,1981年のクーデタ時に処刑された軍人12人に関する軍法会議記録の提出を要求。 |
DIA-301-2000-07-21-1 | バングラデシュ | 2000年07月21日 | 2000年代 | ゴパルゴンジで,ハシナ首相の演壇近くに仕掛けられた時限爆弾が発見される。 |
DIA-301-2000-07-21-2 | バングラデシュ | 2000年07月21日 | 2000年代 | BNP,新たな県評議会法の撤回を要求。 |
DIA-301-2000-07-24-1 | バングラデシュ | 2000年07月24日 | 2000年代 | マンナンBNP書記長,JS選挙においても野党連合維持を強調。 |
DIA-301-2000-07-25-1 | バングラデシュ | 2000年07月25日 | 2000年代 | カレダ・ジア,治安維持の失敗と弾圧に抗議して8月6日の12時間ハルタルを指示。 |
DIA-301-2000-07-26-1 | バングラデシュ | 2000年07月26日 | 2000年代 | ハシナ首相,BBCインタビューで,裁判所の保釈命令が秩序維持の障害と発言。 |
DIA-301-2000-07-31-1 | バングラデシュ | 2000年07月31日 | 2000年代 | ハシナ首相,マレーシア訪問(~8月3日)。 |
DIA-301-2000-07-31-2 | バングラデシュ | 2000年07月31日 | 2000年代 | ジャラカティ‐2選挙区で補欠選挙。 |
DIA-301-2000-08-01-1 | バングラデシュ | 2000年08月01日 | 2000年代 | 輸出促進庁,1999/2000財政年度の輸出額57.522億ドル(前年比8.27%増)と発表。 |
DIA-301-2000-08-04-1 | バングラデシュ | 2000年08月04日 | 2000年代 | ハシナ首相,司法府批判に関する発言を繰り返す。 |
DIA-301-2000-08-06-1 | バングラデシュ | 2000年08月06日 | 2000年代 | 4野党連合によるデモ(ハルタルを抗議行動に切り替え)。 |
DIA-301-2000-08-07-1 | バングラデシュ | 2000年08月07日 | 2000年代 | チタゴンで野党の8時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-08-08-1 | バングラデシュ | 2000年08月08日 | 2000年代 | 6日の野党デモへの警察規制に抗議して,4野党連合による全国7時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-08-10-1 | バングラデシュ | 2000年08月10日 | 2000年代 | ハシナ首相,司法批判をまた強調。 |
DIA-301-2000-08-14-1 | バングラデシュ | 2000年08月14日 | 2000年代 | アメリカのUnocal社社長,アシュゴンジ~デリー間天然ガスパイプライン計画を力説。 |
DIA-301-2000-08-16-1 | バングラデシュ | 2000年08月16日 | 2000年代 | モイヌル・ホセイン最高裁弁護士会長,首相を法廷侮辱罪で告訴。 |
DIA-301-2000-08-16-2 | バングラデシュ | 2000年08月16日 | 2000年代 | 政府,石油製品を各々9~20%値上げ。 |
DIA-301-2000-08-19-1 | バングラデシュ | 2000年08月19日 | 2000年代 | 森首相来訪。ポッダ架橋計画などに協力を約束。 |
DIA-301-2000-08-20-1 | バングラデシュ | 2000年08月20日 | 2000年代 | ダカおよびバゲルハートで弁護士が銃撃され死亡。ダカの犠牲者はムジーブ暗殺犯の弁護を担当(BNP所属)。 |
DIA-301-2000-08-23-1 | バングラデシュ | 2000年08月23日 | 2000年代 | BNP弁護士殺害抗議で4野党による半日ハルタル。 |
DIA-301-2000-08-26-1 | バングラデシュ | 2000年08月26日 | 2000年代 | 高裁,エルシャドJP総裁にジャナタ・タワー汚職事件で懲役5年の有罪判決。 |
DIA-301-2000-08-27-1 | バングラデシュ | 2000年08月27日 | 2000年代 | アメリカ通商代表部,輸出加工区の団結権問題で,バングラデシュのGSP割当て削減示唆。 |
DIA-301-2000-08-29-1 | バングラデシュ | 2000年08月29日 | 2000年代 | 選挙管理委員長,インタビューでウポジラ選挙をJS選挙前に行わずと表明。 |
DIA-301-2000-08-30-1 | バングラデシュ | 2000年08月30日 | 2000年代 | 石油製品値上げに抗議して,4野党連合による12時間ハルタル。 |
DIA-301-2000-08-30-2 | バングラデシュ | 2000年08月30日 | 2000年代 | JS事務局(JS議長),エルシャドの議席は有罪判決により空席と宣言。 |
DIA-301-2000-09-01-1 | バングラデシュ | 2000年09月01日 | 2000年代 | AL,各県での党勢把握作業開始。 |
DIA-301-2000-09-03-1 | バングラデシュ | 2000年09月03日 | 2000年代 | 陸軍幕僚長ムスタフィズル・ラフマン中将,議会への軍事法廷資料提出を拒否。 |
DIA-301-2000-09-05-1 | バングラデシュ | 2000年09月05日 | 2000年代 | 反汚職庁,カレダ・ジア,サイフル・ラフマン元蔵相ら計9人をエアバス購入に絡む汚職容疑で起訴。 |
DIA-301-2000-09-06-1 | バングラデシュ | 2000年09月06日 | 2000年代 | JS会期招集(~9月14日)。 |
DIA-301-2000-09-06-2 | バングラデシュ | 2000年09月06日 | 2000年代 | 高裁,エルシャド失格のJS事務局通告(8月30日)の執行停止(2ヵ月間)を命令。 |
DIA-301-2000-09-08-1 | バングラデシュ | 2000年09月08日 | 2000年代 | ハシナ首相,国連安保理総会で演説,選挙で選出された合法的政権を覆した体制に国連は措置をと訴え。 |
DIA-301-2000-09-09-1 | バングラデシュ | 2000年09月09日 | 2000年代 | 国連でのパキスタンとの首脳会談にムシャラフ行政長官現れず。ハシナ演説に不興との観測。 |
DIA-301-2000-09-12-1 | バングラデシュ | 2000年09月12日 | 2000年代 | ハシナ首相,独立戦争時の残虐行為について,パキスタンの謝罪を要求。 |
DIA-301-2000-09-17-1 | バングラデシュ | 2000年09月17日 | 2000年代 | 2001年9月予定の第13回非同盟首脳会議の延期決定(2002年2月ないし3月に)。 |
DIA-301-2000-09-19-1 | バングラデシュ | 2000年09月19日 | 2000年代 | EU議会代表団,首相と会見,選挙監視団派遣の用意を表明。 |
DIA-301-2000-09-19-2 | バングラデシュ | 2000年09月19日 | 2000年代 | 国立銀行,5人の准将の国営銀行理事への任命を拒否。 |
DIA-301-2000-09-20-1 | バングラデシュ | 2000年09月20日 | 2000年代 | ハシナ首相,電話による国民との対話をラジオ,TVで放送。 |
DIA-301-2000-09-25-1 | バングラデシュ | 2000年09月25日 | 2000年代 | カレダ・ジア,JS選挙での野党協力と連合政権の方針を明確にする。 |
DIA-301-2000-09-25-2 | バングラデシュ | 2000年09月25日 | 2000年代 | 西部,南西部諸県で,洪水状況が悪化。 |
DIA-301-2000-10-02-1 | バングラデシュ | 2000年10月02日 | 2000年代 | 4野党連合,治安悪化,弾圧に抗議,12時間ハルタル(洪水被災地域を除く)。 |
DIA-301-2000-10-02-2 | バングラデシュ | 2000年10月02日 | 2000年代 | 内閣,新教育政策を承認,JSに提出へ。 |
DIA-301-2000-10-03-1 | バングラデシュ | 2000年10月03日 | 2000年代 | JSの国防常任委員会,1981年クーデタ時の軍事法廷判決の無効を勧告。 |
DIA-301-2000-10-07-1 | バングラデシュ | 2000年10月07日 | 2000年代 | 首相,収用財産法の見直しを表明。 |
DIA-301-2000-10-11-1 | バングラデシュ | 2000年10月11日 | 2000年代 | ハシナ首相,野党が国をパキスタンの属州にする陰謀をはかると非難。 |
DIA-301-2000-10-16-1 | バングラデシュ | 2000年10月16日 | 2000年代 | ハシナ首相訪米(~20日)。 |
DIA-301-2000-10-17-1 | バングラデシュ | 2000年10月17日 | 2000年代 | ハシナ首相,米外交評議会での朝食会で,印パの核開発に危惧を表明。 |
DIA-301-2000-10-18-1 | バングラデシュ | 2000年10月18日 | 2000年代 | バングラデシュ・ビマン株式49%の売却に関する基本構想がまとまる。 |
DIA-301-2000-10-19-1 | バングラデシュ | 2000年10月19日 | 2000年代 | ハシナ首相,クリントン大統領と会見。 |
DIA-301-2000-10-22-1 | バングラデシュ | 2000年10月22日 | 2000年代 | インドとの国境協議(~26日)。 |
DIA-301-2000-10-24-1 | バングラデシュ | 2000年10月24日 | 2000年代 | 高裁,首相に対する法廷侮辱罪の告訴を却下,首相にも慎重な発言を要望。 |
DIA-301-2000-10-24-2 | バングラデシュ | 2000年10月24日 | 2000年代 | 投資庁長官,日本の直接投資累計額を9.27億ドルと発表。 |
DIA-301-2000-10-25-1 | バングラデシュ | 2000年10月25日 | 2000年代 | 投資庁長官,1996年以降の外国直接投資額を47.5億ドルと発表。 |
DIA-301-2000-10-28-1 | バングラデシュ | 2000年10月28日 | 2000年代 | 首相,独立戦士の集会で,国をパキスタンの属州にする陰謀があると,再び野党攻撃。 |
DIA-301-2000-10-30-1 | バングラデシュ | 2000年10月30日 | 2000年代 | ハシナ首相クウェート訪問(~11月1日)。技術協力協定締結。 |
DIA-301-2000-11-02-1 | バングラデシュ | 2000年11月02日 | 2000年代 | イスラム党最高指導者ゴラム・アザム引退。 |
DIA-301-2000-11-02-2 | バングラデシュ | 2000年11月02日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,選挙人名簿など,選挙実施体制を点検。 |
DIA-301-2000-11-02-3 | バングラデシュ | 2000年11月02日 | 2000年代 | ハシナ首相,ゴラム・アザムの戦争犯罪を裁くと言明。 |
DIA-301-2000-11-03-1 | バングラデシュ | 2000年11月03日 | 2000年代 | AL,1975年11月3日の指導者虐殺記念日を期してダカで集会。 |
DIA-301-2000-11-07-1 | バングラデシュ | 2000年11月07日 | 2000年代 | 政府辞任と早期JS選挙を求め,4野党連合のデモ。 |
DIA-301-2000-11-07-2 | バングラデシュ | 2000年11月07日 | 2000年代 | ハシナ首相,JS選挙に国際監視団を受け入れると言明。 |
DIA-301-2000-11-08-1 | バングラデシュ | 2000年11月08日 | 2000年代 | JS会期招集(~11月23日)。 |
DIA-301-2000-11-11-1 | バングラデシュ | 2000年11月11日 | 2000年代 | ハシナ首相,カタール訪問。イスラーム諸国会議機構(OIC)首脳会議(~14日)に参加。 |
DIA-301-2000-11-15-1 | バングラデシュ | 2000年11月15日 | 2000年代 | マレーシアとの定期経済協議開始。 |
DIA-301-2000-11-20-1 | バングラデシュ | 2000年11月20日 | 2000年代 | エルシャド,中央刑務所に収監。 |
DIA-301-2000-11-21-1 | バングラデシュ | 2000年11月21日 | 2000年代 | 国軍記念日式典でハシナ,ジア同席。 |
DIA-301-2000-11-27-1 | バングラデシュ | 2000年11月27日 | 2000年代 | イルファン・ラジャ・パキスタン副高等弁務官,独立戦争時のパ軍行動を擁護。 |
DIA-301-2000-11-28-1 | バングラデシュ | 2000年11月28日 | 2000年代 | 外務省,パキスタン高等弁務官を呼び出し。 |
DIA-301-2000-11-30-1 | バングラデシュ | 2000年11月30日 | 2000年代 | JS,縫製工場の安全に関する小委設置(8月29日,11月23日の火災事故をうけ)。 |
DIA-301-2000-11-30-2 | バングラデシュ | 2000年11月30日 | 2000年代 | パ政府,副高等弁務官を召還。 |
DIA-301-2000-12-01-1 | バングラデシュ | 2000年12月01日 | 2000年代 | ハシナ首相訪欧(イタリア,ドイツ,スイス。~10日)。 |
DIA-301-2000-12-05-1 | バングラデシュ | 2000年12月05日 | 2000年代 | 4野党連合のCLCは,エルシャド釈放を共同要求項目とする。 |
DIA-301-2000-12-06-1 | バングラデシュ | 2000年12月06日 | 2000年代 | チタゴン商工会議所,治安改善なくば納税拒否と示唆。 |
DIA-301-2000-12-07-1 | バングラデシュ | 2000年12月07日 | 2000年代 | モティウル・ラフマン・ニザーミーがイスラム党最高指導者に選出。 |
DIA-301-2000-12-12-1 | バングラデシュ | 2000年12月12日 | 2000年代 | JS国防常任委員会小委,1981年クーデタ時の軍事法廷記録提出を軍に要求。 |
DIA-301-2000-12-12-2 | バングラデシュ | 2000年12月12日 | 2000年代 | ハシナ首相,記者会見で治安回復の失敗を認める発言。 |
DIA-301-2000-12-12-3 | バングラデシュ | 2000年12月12日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン暗殺事件上訴審判決。10人死刑,5人については判断分かれる。 |
DIA-301-2000-12-20-1 | バングラデシュ | 2000年12月20日 | 2000年代 | クルナ-5区で補欠選挙。 |
DIA-301-2000-12-20-2 | バングラデシュ | 2000年12月20日 | 2000年代 | ギリシャ外相来訪(~21日)。 |
DIA-301-2000-12-24-1 | バングラデシュ | 2000年12月24日 | 2000年代 | ハルン・アル・ラシド少将(中将に昇進),陸軍参謀長に就任。 |
DIA-301-2000-12-24-2 | バングラデシュ | 2000年12月24日 | 2000年代 | BNPの学生組織JCDの新役員任命に反対する学生がJCD本部などを襲撃。 |
DIA-301-2001-01-01-1 | バングラデシュ | 2001年01月01日 | 2000年代 | 高裁小法廷で、2人の判事がファトワの発出を違法とする判決を下す。 |
DIA-301-2001-01-06-1 | バングラデシュ | 2001年01月06日 | 2000年代 | メガワティ・インドネシア大統領来訪。 |
DIA-301-2001-01-08-1 | バングラデシュ | 2001年01月08日 | 2000年代 | ミャンマーによるナーフ川の築提をめぐり両国の国境警備隊交戦。 |
DIA-301-2001-01-10-1 | バングラデシュ | 2001年01月10日 | 2000年代 | チタゴン市で野党、36時間ハルタル(バングラデシュ民族主義党[BNP]国会議員への公共治安法適用に抗議)。 |
DIA-301-2001-01-18-1 | バングラデシュ | 2001年01月18日 | 2000年代 | 国会、政府機関、教育機関でのムジブル・ラフマン肖像掲示の義務化を立法。 |
DIA-301-2001-01-21-1 | バングラデシュ | 2001年01月21日 | 2000年代 | 左翼11政党連合、8時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-01-22-1 | バングラデシュ | 2001年01月22日 | 2000年代 | BNPら野党4党連合、12時間(夜明けから日没まで)ハルタル。 |
DIA-301-2001-01-22-2 | バングラデシュ | 2001年01月22日 | 2000年代 | 人口センサスの実施。 |
DIA-301-2001-01-31-1 | バングラデシュ | 2001年01月31日 | 2000年代 | 米地質調査局、バングラデシュの天然ガス埋蔵量を8から67兆立方フィート(TCF)の間と比率的に推定した結果を発表。 |
DIA-301-2001-02-02-1 | バングラデシュ | 2001年02月02日 | 2000年代 | ミャンマー、ナーフ川の築提中止に合意。 |
DIA-301-2001-02-02-2 | バングラデシュ | 2001年02月02日 | 2000年代 | イスラーム神学者集会、ファトワ判決とNGOを批判。イスラーム統一戦線(IOJ)書記長M・F・H・アーミニー、高裁2判事に背教者宣言。 |
DIA-301-2001-02-03-1 | バングラデシュ | 2001年02月03日 | 2000年代 | イスラーム神学者によるダカ管区12時間スト、ダカで警官1人殺害。NGOによる「統一市民運動」の集会、ファトワ判決執行など10項目要求。 |
DIA-301-2001-02-04-1 | バングラデシュ | 2001年02月04日 | 2000年代 | アーミニー他13人、逮捕。 |
DIA-301-2001-02-05-1 | バングラデシュ | 2001年02月05日 | 2000年代 | ブラムモンバリア、ハトハザリーで、アーミニーら逮捕に抗議の暴動。 |
DIA-301-2001-02-07-1 | バングラデシュ | 2001年02月07日 | 2000年代 | 4野党連合、全国で12時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-02-08-1 | バングラデシュ | 2001年02月08日 | 2000年代 | 4野党連合、全国で12時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-02-12-1 | バングラデシュ | 2001年02月12日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン暗殺事件高裁審で判決が分かれた6人に関する審理の開始。 |
DIA-301-2001-02-13-1 | バングラデシュ | 2001年02月13日 | 2000年代 | 政府の即時総辞職を求め4野党連合が12時間ハルタル(~15日)。 |
DIA-301-2001-02-16-1 | バングラデシュ | 2001年02月16日 | 2000年代 | 道路・高速道路局コンサルタントの外国人3人がチラゴン丘陸タンガマティ付近で誘拐される。 |
DIA-301-2001-02-18-1 | バングラデシュ | 2001年02月18日 | 2000年代 | 4野党連合、政府合同庁舎(セクレタリアート)周辺で4時間の座り込み。 |
DIA-301-2001-02-22-1 | バングラデシュ | 2001年02月22日 | 2000年代 | バングラデシュ縫製品製造輸出協会(BGMEA)理事会役員選挙で4派が立候補。 |
DIA-301-2001-02-25-1 | バングラデシュ | 2001年02月25日 | 2000年代 | 野党連合が12時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-02-26-1 | バングラデシュ | 2001年02月26日 | 2000年代 | 野党連合がハルタル(6~13時)。 |
DIA-301-2001-02-28-1 | バングラデシュ | 2001年02月28日 | 2000年代 | ハシナ首相、選挙はカレダ・ジアの要求どおりに実施する用意ありと言明。 |
DIA-301-2001-03-01-1 | バングラデシュ | 2001年03月01日 | 2000年代 | 新最高裁長官にマフマドゥル・アミン・チョウドゥリー判事就任。 |
DIA-301-2001-03-01-2 | バングラデシュ | 2001年03月01日 | 2000年代 | エルシャド、釈放直後再逮捕。ダカ中央刑務所に再収監。 |
DIA-301-2001-03-07-1 | バングラデシュ | 2001年03月07日 | 2000年代 | カレダ・ジア、5月選挙実施を大統領に要求。 |
DIA-301-2001-03-10-1 | バングラデシュ | 2001年03月10日 | 2000年代 | メディナ巡礼中のハシナ首相6月12日以前の選挙実施を示唆。 |
DIA-301-2001-03-17-1 | バングラデシュ | 2001年03月17日 | 2000年代 | ランガマティで誘拐された3人の外国人釈放。犯行はチタゴン和平に反対する統一民主人民戦線によるものと推測。 |
DIA-301-2001-03-19-1 | バングラデシュ | 2001年03月19日 | 2000年代 | ハシナ首相、4月17日以降の総辞職、6月12日前の選挙実施を大統領に伝達。 |
DIA-301-2001-03-21-1 | バングラデシュ | 2001年03月21日 | 2000年代 | カレダ・ジア、4野党連合集会で政府に「最後通牒」、3月30日までの総辞職を要求。要求否定にはハルタルなどの連続抗議行動を示唆。 |
DIA-301-2001-03-21-2 | バングラデシュ | 2001年03月21日 | 2000年代 | 3管区・33県の長官レベルの大量異動実施。 |
DIA-301-2001-03-23-1 | バングラデシュ | 2001年03月23日 | 2000年代 | エルシャド派、国民党(JP)職長N・R・マンズルを解任。事実上のJP分裂。 |
DIA-301-2001-03-30-1 | バングラデシュ | 2001年03月30日 | 2000年代 | ハシナ首相、野党に国会への出席、選挙実施に関する合意を要求。合意抜きの早期選挙実施を拒否。 |
DIA-301-2001-04-01-1 | バングラデシュ | 2001年04月01日 | 2000年代 | 野党連合、政府総辞職を求め60時間ハルタルに突入(~3日午後6時)。 |
DIA-301-2001-04-09-1 | バングラデシュ | 2001年04月09日 | 2000年代 | 野党連合72時間ハルタルに突入(~11日)。 |
DIA-301-2001-04-11-1 | バングラデシュ | 2001年04月11日 | 2000年代 | ハシナ首相、野党が対話に応じることが早期選挙の条件と主張。 |
DIA-301-2001-04-11-2 | バングラデシュ | 2001年04月11日 | 2000年代 | 政府、石油、天然ガス第9区の生産分与契約(PSC)をTullowなど3社と締結。 |
DIA-301-2001-04-14-1 | バングラデシュ | 2001年04月14日 | 2000年代 | ダカのロムナ公園でのベンガル新年恒例の芸術祭で爆発、9人死亡。 |
DIA-301-2001-04-17-1 | バングラデシュ | 2001年04月17日 | 2000年代 | エルシャド、野党連合離脱を声明。 |
DIA-301-2001-04-18-1 | バングラデシュ | 2001年04月18日 | 2000年代 | クリグラム県のロウマリ地区でインド・バングラデシュの国境警備隊交戦、双方あわせ8人の死者。バングラデシュ外務省、在ダカ・インド高等弁務官M・L・トリパティーを召還。 |
DIA-301-2001-04-22-1 | バングラデシュ | 2001年04月22日 | 2000年代 | ハシナ首相、インドのヴァジュペイー首相と国境警備隊交戦に関し電話会談。 |
DIA-301-2001-04-23-1 | バングラデシュ | 2001年04月23日 | 2000年代 | 野党連合72時間ハルタルに突入。 |
DIA-301-2001-04-26-1 | バングラデシュ | 2001年04月26日 | 2000年代 | 財界代表14人、シャハブディン・アフマド大統領に事態打開を要請。 |
DIA-301-2001-04-30-1 | バングラデシュ | 2001年04月30日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン殺害事件被告6人に判決。これにより、全被告15人中、12人に死刑、3人に無罪が確定。 |
DIA-301-2001-05-10-1 | バングラデシュ | 2001年05月10日 | 2000年代 | BNP全国常任委員会、S・Q・チョウドゥリーとA・ザヒードを党規違反で除名。 |
DIA-301-2001-05-14-1 | バングラデシュ | 2001年05月14日 | 2000年代 | ハシナ首相、ブラッセルの国連LDC会議で4項目提案。 |
DIA-301-2001-05-15-1 | バングラデシュ | 2001年05月15日 | 2000年代 | M・A・ピータース米大使、選挙後の新政権に港湾、電力、繊維、ガス、電話の5分野での課題を掲示。 |
DIA-301-2001-06-01-1 | バングラデシュ | 2001年06月12日 | 2000年代 | バングラデシュ・インド国境協議開始。 |
DIA-301-2001-06-02-1 | バングラデシュ | 2001年06月02日 | 2000年代 | 原理主義とコミュナリズムに関する南アジア会議(6月1日~)、ダカ宣言を採択。 |
DIA-301-2001-06-06-1 | バングラデシュ | 2001年06月06日 | 2000年代 | 第7次国民議会の最後の会期開会(~7月13日)。 |
DIA-301-2001-06-07-1 | バングラデシュ | 2001年06月07日 | 2000年代 | 歳出総額4476.5億タカの2001/02年度予算案提出。 |
DIA-301-2001-06-12-1 | バングラデシュ | 2001年06月12日 | 2000年代 | ハシナ首相、国営テレビで民主主義と発展のために与党支持を呼びかけ。 |
DIA-301-2001-06-16-1 | バングラデシュ | 2001年06月16日 | 2000年代 | ナラトンゴンジのアワミ連盟(AL)事務所で爆発、死者22人。 |
DIA-301-2001-06-19-1 | バングラデシュ | 2001年06月19日 | 2000年代 | カレダ・ジア遊説妨害に抗議して、野党連合による36時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-06-20-1 | バングラデシュ | 2001年06月20日 | 2000年代 | 「国父の家族員の安全に関する法律」国会通過。 |
DIA-301-2001-06-26-1 | バングラデシュ | 2001年06月26日 | 2000年代 | ハシナらの安全に関する終身特別別措置に抗議して、野党連合の12時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-06-27-1 | バングラデシュ | 2001年06月27日 | 2000年代 | 外国公館代表6人、選挙管理委員長と会見。記者会見で、代表らは自由・公正選挙への楽観的展望を表明。 |
DIA-301-2001-06-27-2 | バングラデシュ | 2001年06月27日 | 2000年代 | チタゴン丘陸人民闘争委員会、少数民族と平地民の衝突に抗議して3県で12時間ハルタル。 |
DIA-301-2001-06-28-1 | バングラデシュ | 2001年06月28日 | 2000年代 | ハシナ首相、7月15日辞職を示唆。 |
DIA-301-2001-06-28-2 | バングラデシュ | 2001年06月28日 | 2000年代 | 国民議会、2001/02年度予算案を議決。 |
DIA-301-2001-07-01-1 | バングラデシュ | 2001年07月01日 | 2000年代 | 政府、チタゴン丘陸人民闘争委とチタゴン和平合意の早期実施について合意。 |
DIA-301-2001-07-02-1 | バングラデシュ | 2001年07月02日 | 2000年代 | インドとの合同国境作業グループ(JBWG)会合(~4日)。 |
DIA-301-2001-07-02-2 | バングラデシュ | 2001年07月02日 | 2000年代 | 閣議は、ハシナ首相が辞任後も首相官邸(Ganobhaban)に留まることを勧告。 |
DIA-301-2001-07-02-3 | バングラデシュ | 2001年07月02日 | 2000年代 | チタゴン港労組連合、米社による民間埠頭建設に反対して24時間スト。5日からは36時間スト。9日からさらに48時間スト。 |
DIA-301-2001-07-04-1 | バングラデシュ | 2001年07月04日 | 2000年代 | 政府、石油、天然ガス第5、10区のPS契約をShell社など2社と締結。 |
DIA-301-2001-07-10-1 | バングラデシュ | 2001年07月10日 | 2000年代 | 国民議会議長H・R・チョウドゥリー、心臓発作で死去。 |
DIA-301-2001-07-13-1 | バングラデシュ | 2001年07月13日 | 2000年代 | 第7期国民議会任期満了。 |
DIA-301-2001-07-15-1 | バングラデシュ | 2001年07月15日 | 2000年代 | 前最高裁長官ラティフル・ラフマン、選挙管理内閣の首席顧問に任命され、就任直後、13行政部門の長官級の大幅異動を実行。 |
DIA-301-2001-07-16-1 | バングラデシュ | 2001年07月16日 | 2000年代 | 首席顧問、テレビ演説で、違法所持の武器摘発を強調。10人の顧問(閣僚)任命。 |
DIA-301-2001-07-17-1 | バングラデシュ | 2001年07月17日 | 2000年代 | 選管内閣、AL内閣辞任直前に承認された案件の見直しを表明。 |
DIA-301-2001-07-17-2 | バングラデシュ | 2001年07月17日 | 2000年代 | AL、13人の長官異動、特定顧問の任命、案件の見直しについて、選管内閣を批判。 |
DIA-301-2001-07-23-1 | バングラデシュ | 2001年07月23日 | 2000年代 | カレダ・ジア、AL寄りの行政官の枢要部署からの追放が不十分であると選管内閣を批判。 |
DIA-301-2001-07-23-2 | バングラデシュ | 2001年07月23日 | 2000年代 | ハシナ、首席顧問就任直後の長官級人事異動、BNPに近いとされる2顧問の任命などを挙げ、選管内閣の中立性に疑念を表明。 |
DIA-301-2001-07-26-1 | バングラデシュ | 2001年07月26日 | 2000年代 | 全6管区長官の入れ替え人事実施。 |
DIA-301-2001-07-27-1 | バングラデシュ | 2001年07月27日 | 2000年代 | フェニにて、ALとBNP活動家の大規模な衝突。3人死亡。 |
DIA-301-2001-07-28-1 | バングラデシュ | 2001年07月28日 | 2000年代 | 選管内閣、見直しの6案件中、4案件を停止処置、21県長官の異動を実施。 |
DIA-301-2001-08-01-1 | バングラデシュ | 2001年08月01日 | 2000年代 | 11県長官を新規任命。 |
DIA-301-2001-08-03-1 | バングラデシュ | 2001年08月03日 | 2000年代 | ハシナとカレダ・ジア、カーター元米大統領に対して選挙結果の受諾を約束。 |
DIA-301-2001-08-08-1 | バングラデシュ | 2001年08月08日 | 2000年代 | 大統領、国民代表法(選挙法)改正令発令。軍隊、準軍隊に治安維持権限を賦与 |
DIA-301-2001-08-08-2 | バングラデシュ | 2001年08月08日 | 2000年代 | ミルプルの縫製工場の出火騒ぎで労働者21人が階段で圧死。 |
DIA-301-2001-08-12-1 | バングラデシュ | 2001年08月12日 | 2000年代 | フェニでALとBNP支持者が衝突。8人死亡。警察、ALの国会議員J・ハザリ宅を捜査。 |
DIA-301-2001-08-13-1 | バングラデシュ | 2001年08月13日 | 2000年代 | チタゴン大学、ALとジャマーテ・イスラミーの学生組織衝突で無期限閉鎖。 |
DIA-301-2001-08-16-1 | バングラデシュ | 2001年08月16日 | 2000年代 | ハジナ、首相公邸引渡し。カレダ・ジアに陸軍参謀長公邸の明け渡しを要求。 |
DIA-301-2001-08-17-1 | バングラデシュ | 2001年08月17日 | 2000年代 | ダカ大学でALとBNP系の学生組織衝突。死者1人、負傷者20人。 |
DIA-301-2001-08-19-1 | バングラデシュ | 2001年08月19日 | 2000年代 | M・A・サイド選挙管理委員長、第8期国民議会選挙日程を10月1日と発表。 |
DIA-301-2001-08-23-1 | バングラデシュ | 2001年08月23日 | 2000年代 | センサスの暫定結果発表。総人口は1億2925万人。都市人口比率23.39%。 |
DIA-301-2001-08-27-1 | バングラデシュ | 2001年08月27日 | 2000年代 | AL、293人の立候補者名簿を発表。 |
DIA-301-2001-08-28-1 | バングラデシュ | 2001年08月28日 | 2000年代 | 野党連合295人の立候補者名簿発表(BNPは247人)。JP、254人の名簿発表。 |
DIA-301-2001-09-02-1 | バングラデシュ | 2001年09月02日 | 2000年代 | BNPを除名されたS・Q・チョウドゥリーの立候補をカレダ・ジアが承認。 |
DIA-301-2001-09-07-1 | バングラデシュ | 2001年09月07日 | 2000年代 | BNP選挙綱領を発表。治安、汚職防止に最優先順位。 |
DIA-301-2001-09-09-1 | バングラデシュ | 2001年09月09日 | 2000年代 | AL選挙綱領発表。民主主義の確立、貧困の除去を強調。 |
DIA-301-2001-09-13-1 | バングラデシュ | 2001年09月13日 | 2000年代 | 選管内閣、国際的な反テロリズム対策に支持を表明。外務省、世界貿易センター・テロ(9.11)でのバングラデシュ人行方不明者50人と発表。 |
DIA-301-2001-09-14-1 | バングラデシュ | 2001年09月14日 | 2000年代 | AL、BNPともにテロリズム非難を表明。 |
DIA-301-2001-09-18-1 | バングラデシュ | 2001年09月18日 | 2000年代 | 軍隊の治安維持出動を開始。 |
DIA-301-2001-09-18-2 | バングラデシュ | 2001年09月18日 | 2000年代 | 選管内閣、テロ対策を目的とする米軍の国内基地・港湾使用・上空通過に同意。 |
DIA-301-2001-09-22-1 | バングラデシュ | 2001年09月22日 | 2000年代 | 軍隊、国境警備隊の出動が本格化。 |
DIA-301-2001-10-01-1 | バングラデシュ | 2001年10月01日 | 2000年代 | 第8期国民会議選挙を実施。2万9848投票所のうち、137で投票中止(後日再投票)。投票率74.87%。 |
DIA-301-2001-10-02-1 | バングラデシュ | 2001年10月02日 | 2000年代 | 野党連合が地滑り的勝利(201議席)。ALは62議席、エルシャドのJPは14議席。カレダ・ジア、テロリズム根絶を呼びかける。ハシナは「露骨な不正選挙」と選挙結果を否定。エルシャドはサウジアラビアでの治療のため、ロンドンに向け出国。 |
DIA-301-2001-10-03-1 | バングラデシュ | 2001年10月03日 | 2000年代 | バングラデシュ商工会議所連盟、各党に選挙結果尊重を訴える。 |
DIA-301-2001-10-03-2 | バングラデシュ | 2001年10月03日 | 2000年代 | AL中央委員会、再選挙を要求。 |
DIA-301-2001-10-03-3 | バングラデシュ | 2001年10月03日 | 2000年代 | 首席顧問、選挙は公正に行われたと強調。 |
DIA-301-2001-10-03-4 | バングラデシュ | 2001年10月03日 | 2000年代 | エルシャド、カレダ・ジア勝利に祝電。 |
DIA-301-2001-10-04-1 | バングラデシュ | 2001年10月04日 | 2000年代 | 各地で選挙後の暴力事件多発。 |
DIA-301-2001-10-04-2 | バングラデシュ | 2001年10月04日 | 2000年代 | 選挙管理委員会、ALの再選挙要求を否定。 |
DIA-301-2001-10-06-1 | バングラデシュ | 2001年10月06日 | 2000年代 | AL本部前で「不正選挙」抗議集会。 |
DIA-301-2001-10-08-1 | バングラデシュ | 2001年10月08日 | 2000年代 | 15選挙区で再投票。野党連合214議席に。 |
DIA-301-2001-10-08-2 | バングラデシュ | 2001年10月08日 | 2000年代 | モグラ、マニクゴンジ両県でAL活動家やヒンドゥー教徒への襲撃事件。負傷者45人。 |
DIA-301-2001-10-09-1 | バングラデシュ | 2001年10月09日 | 2000年代 | ハシナ、国民議会ボイコットを再確認、選挙に関する白書の公表を予告。 |
DIA-301-2001-10-10-1 | バングラデシュ | 2001年10月10日 | 2000年代 | カレダ・ジア首相ら60人の閣僚就任。ジャマーテ・イスラミーから初の2閣僚。 |
DIA-301-2001-10-10-2 | バングラデシュ | 2001年10月10日 | 2000年代 | AL地方レベルでの選挙・組織総括開始。 |
DIA-301-2001-10-12-1 | バングラデシュ | 2001年10月12日 | 2000年代 | A・モイーン・カーン情報・放送相、国営テレビの非党派的、公平な運営を約束。 |
DIA-301-2001-10-14-1 | バングラデシュ | 2001年10月14日 | 2000年代 | A・H・チョウドゥリー内相、「ヒンドゥー教徒への攻撃」は謀略的宣言と反論。 |
DIA-301-2001-10-15-1 | バングラデシュ | 2001年10月15日 | 2000年代 | S・ラフマン財務・計画相、天然ガス輸出は経済的現実に照らし判断と発言。翌日に30年分の需要確保が優先と訂正。 |
DIA-301-2001-10-19-1 | バングラデシュ | 2001年10月19日 | 2000年代 | ジア首相、公約実行百日計画を発表。テロリズム対策と経済再建を二大課題に決定。 |
DIA-301-2001-10-24-1 | バングラデシュ | 2001年10月24日 | 2000年代 | ハジナらAL56議員、議員宣誓を行う。 |
DIA-301-2001-10-27-1 | バングラデシュ | 2001年10月27日 | 2000年代 | B・ミスラ、インド首相特使として来訪。ジア首相と会談。ジア首相、ガンジス協定見直し、輸出拡大をインド側に提案。 |
DIA-301-2001-10-28-1 | バングラデシュ | 2001年10月28日 | 2000年代 | 第8国民議会第41回会期始まる。新議長にジャミルッディン・シルカル。ALボイコット。 |
DIA-301-2001-10-28-2 | バングラデシュ | 2001年10月28日 | 2000年代 | ハシナ、ダカの集会で、4野党連合プラス選管内閣、選挙管理委の「6党連合」が反ALの青写真を実行、天然ガス輸出否定のAL排除の背景にあると発言。 |
DIA-301-2001-10-29-1 | バングラデシュ | 2001年10月29日 | 2000年代 | Unocal社、インドへの天然ガス・パイプライン計画をペトロバングラ社に提出。ペトロバングラは検討委員会を設置。 |
DIA-301-2001-11-02-1 | バングラデシュ | 2001年11月02日 | 2000年代 | パキスタン大統領特使来訪。ジア首相、テロ対策を支持しつつもアフガニスタン空爆の非人道的側面に憂慮表明。 |
DIA-301-2001-11-05-1 | バングラデシュ | 2001年11月05日 | 2000年代 | 閣議、金、土の休日を金のみとし、木曜を半日勤務と決定。財界は不満表明。 |
DIA-301-2001-11-06-1 | バングラデシュ | 2001年11月06日 | 2000年代 | B・チョウドゥリー外相、パウエル米国務長官と会談。縫製品輸出問題で進展なし。 |
DIA-301-2001-11-13-1 | バングラデシュ | 2001年11月13日 | 2000年代 | ダカ大学でAL、BNP系学生組織が衝突。 |
DIA-301-2001-11-14-1 | バングラデシュ | 2001年11月14日 | 2000年代 | B・チョウドゥリー(外相)、新大統領に就任。 |
DIA-301-2001-11-14-2 | バングラデシュ | 2001年11月14日 | 2000年代 | 左翼民主戦線(LDF)8党による12時間ハルタル。天然ガス輸出、アメリカのアフガニスタン空爆に反対。 |
DIA-301-2001-11-16-1 | バングラデシュ | 2001年11月16日 | 2000年代 | M・モルシェド・カーン、外相就任。 |
DIA-301-2001-11-17-1 | バングラデシュ | 2001年11月17日 | 2000年代 | ジア首相、BNP系学生組織JCDの中央委員会の活動停止を指令。 |
DIA-301-2001-11-22-1 | バングラデシュ | 2001年11月22日 | 2000年代 | ヒンドゥー教徒の迫害問題をインドで調査したジャーナリスト、S・コビール、ジア国際空港で逮捕。映像等が没収される。 |
DIA-301-2001-11-27-1 | バングラデシュ | 2001年11月27日 | 2000年代 | 閣議、ハシナらの安全に関する特別措置法の廃棄を決定。 |
DIA-301-2001-11-29-1 | バングラデシュ | 2001年11月29日 | 2000年代 | 政府、1996年の反BNP活動を理由に、11人の文官職行政官に強制退職措置。 |
DIA-301-2001-12-02-1 | バングラデシュ | 2001年12月02日 | 2000年代 | ハジナらの安全に関する特別措置法廃棄に抗議する8時間ハルタル。AL下野後の初のハルタル。 |
DIA-301-2001-12-03-1 | バングラデシュ | 2001年12月03日 | 2000年代 | S・ラフマン財務・計画相インド訪問。余剰天然ガスのインド売却を示唆。ヴァジュペイー首相はヒンドゥー教徒への暴力と難民化の停止を要請。 |
DIA-301-2001-12-09-1 | バングラデシュ | 2001年12月09日 | 2000年代 | 縫製工場労働者、無関税・無割当輸入を要求する覚書を米大使館に手渡す。 |
DIA-301-2001-12-10-1 | バングラデシュ | 2001年12月10日 | 2000年代 | 政府、20人の行政官に強制退職措置。 |
DIA-301-2001-12-11-1 | バングラデシュ | 2001年12月11日 | 2000年代 | 汚職取締庁(BAC)、ハシナら6人の前閣僚を収賄容疑で告発。 |
DIA-301-2001-12-22-1 | バングラデシュ | 2001年12月22日 | 2000年代 | バイトゥル・モカラム(中央モスク)のカティープ(説教師)、アメリカを「テロリストの頭目」と非難。 |
DIA-301-2001-12-23-1 | バングラデシュ | 2001年12月23日 | 2000年代 | 閣議、3月17日(ブジブル・ラフマン誕生日)、8月15日(同暗殺日)を平日化。2002年から1月からポリ袋使用禁止。 |
DIA-301-2001-12-26-1 | バングラデシュ | 2001年12月26日 | 2000年代 | JCD議長のN・ピントゥ、破産企業の競売書類を強奪した容疑で逮捕される。 |
DIA-301-2002-01-03-1 | バングラデシュ | 2002年01月03日 | 2000年代 | ブレア・イギリス首相来訪。 |
DIA-301-2002-01-04-1 | バングラデシュ | 2002年01月04日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)サミット出席のためネパール訪問中のジア首相は、ヴァジュペイー・インド首相を表敬訪問し、ガンジス河水配分条約の見直しを提案。 |
DIA-301-2002-01-08-1 | バングラデシュ | 2002年01月08日 | 2000年代 | 汚職摘発局(BAC)は、アム元食糧相、ナシム元内相、ロフィクル・イスラム元電力国務相を含むアワミ連盟(AL)の元閣僚ら4人を、5件の収賄容疑で起訴。 |
DIA-301-2002-01-09-1 | バングラデシュ | 2002年01月09日 | 2000年代 | AL呼びかけの半日ハルタル。 |
DIA-301-2002-01-11-1 | バングラデシュ | 2002年01月11日 | 2000年代 | 中国の朱鎔基首相来訪。 |
DIA-301-2002-01-17-1 | バングラデシュ | 2002年01月17日 | 2000年代 | 5議席で国会補欠選挙。ALはボイコット、ただし候補の取り下げはせず。 |
DIA-301-2002-01-23-1 | バングラデシュ | 2002年01月23日 | 2000年代 | 政府は、AL政権下の汚職、権力乱用に関する白書を公表。ミグ29型機購入を含む主要な事件40件を取り上げた2分冊。 |
DIA-301-2002-01-31-1 | バングラデシュ | 2002年01月31日 | 2000年代 | 第2回国会会期開会。ALは欠席。 |
DIA-301-2002-02-03-1 | バングラデシュ | 2002年02月03日 | 2000年代 | 公安法廃止法案、国会に上程さる。ただし、同法に関連した個々の訴追事件については、政府が撤回しない限り有効。 |
DIA-301-2002-02-04-1 | バングラデシュ | 2002年02月04日 | 2000年代 | ジア首相、政権成立後100日間の実績についてTV、ラジオ全国放送で演説。 |
DIA-301-2002-02-14-1 | バングラデシュ | 2002年02月14日 | 2000年代 | AL主催で「人間性を損なう犯罪に関する全国大会」開催。1600人が参加。 |
DIA-301-2002-02-16-1 | バングラデシュ | 2002年02月16日 | 2000年代 | 国防省、前政権が購入したフリゲート艦を欠陥商晶であるとして、製造元の韓国大宇に返却する旨発表。 |
DIA-301-2002-02-16-2 | バングラデシュ | 2002年02月16日 | 2000年代 | エルシャド国民党(JP)総裁、4カ月ぶりに帰国。4党連合からの脱退は誤りと表明。 |
DIA-301-2002-02-23-1 | バングラデシュ | 2002年02月23日 | 2000年代 | 犠牲祭。 |
DIA-301-2002-02-27-1 | バングラデシュ | 2002年02月27日 | 2000年代 | ジア首相、英連邦首脳会議出席のためオーストラリアにむけて出発。 |
DIA-301-2002-03-11-1 | バングラデシュ | 2002年03月11日 | 2000年代 | 4閣僚の担当省庁を変更。 |
DIA-301-2002-03-13-1 | バングラデシュ | 2002年03月13日 | 2000年代 | パリでバングラデシュ開発フォーラム会議(~14日)。 |
DIA-301-2002-03-15-1 | バングラデシュ | 2002年03月15日 | 2000年代 | モヒウッディン・アラムギール前計画相逮捕。前政権閣僚の逮捕はこれが初めて。 |
DIA-301-2002-03-21-1 | バングラデシュ | 2002年03月21日 | 2000年代 | 国父肖像保存掲示法撤廃。 |
DIA-301-2002-04-04-1 | バングラデシュ | 2002年04月04日 | 2000年代 | 国防省は、8日付でロフィクル・イスラム空軍参謀長を繰り上げ退職させ、後任にファクルル・アザム准将を任命。 |
DIA-301-2002-04-06-1 | バングラデシュ | 2002年04月06日 | 2000年代 | AL呼びかけの全国12時間ハルタル。野党弾圧、国父(ムジブル・ラフマン)肖像の撤去、治安悪化、物価上昇に抗議。現政権下では、最初の終日(12時間)ハルタル。 |
DIA-301-2002-04-07-1 | バングラデシュ | 2002年04月07日 | 2000年代 | 国務大臣2人の職掌を変更。 |
DIA-301-2002-04-09-1 | バングラデシュ | 2002年04月09日 | 2000年代 | 治安妨害犯罪(迅速裁判)法成立。2年間の時限立法。 |
DIA-301-2002-04-20-1 | バングラデシュ | 2002年04月20日 | 2000年代 | ジア首相、チッタゴン丘陵人民闘争委員会(PCJSS)幹部らと初会合。 |
DIA-301-2002-04-25-1 | バングラデシュ | 2002年04月25日 | 2000年代 | ダカ、クルナ、ラジシャヒ市議会・市長選挙。ALは不参加。サデク・ホセイン・コカ漁業畜産大臣がダカ市長、クルナ、ラジシャヒは現役市長が再選さる。直接選挙による女性議員選出は、特別市議会では初めて。選管によれば、投票率は以下のとおり。ダカ34%、クルナ64.4%、ラ |
DIA-301-2002-05-03-1 | バングラデシュ | 2002年05月03日 | 2000年代 | AL政権の汚職に関する白書の第3分冊目を公表。韓国からのフリゲート艦購入等20件について論述。AL側は、治安維持と景気回復に失敗している政府が国民の注意をそらすのが目的と批判。 |
DIA-301-2002-05-05-1 | バングラデシュ | 2002年05月05日 | 2000年代 | ダカ、ラジシャヒ、クルナの新市長正式就任。ダカ市庁(DCC)への市民の信頼回復が最初の仕事とコカ市長発言。 |
DIA-301-2002-05-06-1 | バングラデシュ | 2002年05月06日 | 2000年代 | ジア首相、国連総会出席のため訪米。 |
DIA-301-2002-05-07-1 | バングラデシュ | 2002年05月07日 | 2000年代 | 今回選出された201人の市議会議員中193人が宣誓式に臨む。残り8人は、逮捕状が出されていることを警戒し欠席。 |
DIA-301-2002-05-11-1 | バングラデシュ | 2002年05月11日 | 2000年代 | 選出されたばかりのダカ、ミルプール市議会議員射殺さる。 |
DIA-301-2002-05-22-1 | バングラデシュ | 2002年05月22日 | 2000年代 | バングラデシュ民族党(BNP)系のダカ市議会議員射殺さる。 |
DIA-301-2002-05-25-1 | バングラデシュ | 2002年05月25日 | 2000年代 | BNP、ALに対し正式に対話を申し入れ。ブイヤン幹事長がアザドAL最高幹部会メンバーに電話で、対話の時期と場所について希望を述べるよう要請。アザドはハシナ総裁と協議の上、通告すると述べた。 |
DIA-301-2002-05-28-1 | バングラデシュ | 2002年05月28日 | 2000年代 | 6月4日付けで、新海軍参謀長にシャー・イクバル・ムジタバ准将を任命。 |
DIA-301-2002-06-01-1 | バングラデシュ | 2002年06月01日 | 2000年代 | AL、先の総選挙の不正に関する報告書を公表。 |
DIA-301-2002-06-03-1 | バングラデシュ | 2002年06月03日 | 2000年代 | 首相、アメリカで膝の手術後帰国。 |
DIA-301-2002-06-04-1 | バングラデシュ | 2002年06月04日 | 2000年代 | 予算国会開会。AL欠席。 |
DIA-301-2002-06-06-1 | バングラデシュ | 2002年06月06日 | 2000年代 | 新年度予算案上程される。 |
DIA-301-2002-06-08-1 | バングラデシュ | 2002年06月08日 | 2000年代 | カーン外相、パキスタン訪問。 |
DIA-301-2002-06-08-2 | バングラデシュ | 2002年06月08日 | 2000年代 | バングラデシュ工科大学(BUET)で、JCD(BNP学生戦線)2派間の銃撃戦で女学生が死亡。 |
DIA-301-2002-06-11-1 | バングラデシュ | 2002年06月11日 | 2000年代 | AL中央運営委員会、国会出席決定。 |
DIA-301-2002-06-11-2 | バングラデシュ | 2002年06月11日 | 2000年代 | 16日付で、現職の任期を短縮し、新陸軍参謀長にアラブ首長国連邦大使のハサン・マシュッド・チョードリ少将を任命。 |
DIA-301-2002-06-13-1 | バングラデシュ | 2002年06月13日 | 2000年代 | 政府とUNDPの合同調査団は、チッタゴン丘陵地区への支援再開に問題がないとの結論を発表。2001年2月の外国人誘拐事件以来、同地域への援助は停止していた。 |
DIA-301-2002-06-16-1 | バングラデシュ | 2002年06月16日 | 2000年代 | 予算案に抗議してALが呼びかけた12時間ハルタル。 |
DIA-301-2002-06-16-2 | バングラデシュ | 2002年06月16日 | 2000年代 | カーン外相、インド訪問。 |
DIA-301-2002-06-18-1 | バングラデシュ | 2002年06月18日 | 2000年代 | 新最高裁長官にモイヌール・レザ・チョードリ判事が就任。 |
DIA-301-2002-06-19-1 | バングラデシュ | 2002年06月19日 | 2000年代 | BNP議員団会議で、B・チョードリ大統領は党をないがしろにしているとして、罷免要求出される。 |
DIA-301-2002-06-21-1 | バングラデシュ | 2002年06月21日 | 2000年代 | B・チョードリ大統領辞任。シルカール国会議長が、大統領代行に就任。 |
DIA-301-2002-06-22-1 | バングラデシュ | 2002年06月22日 | 2000年代 | ジア首相の息子タレク・ラフマン、BNP副幹事長に就任。 |
DIA-301-2002-06-24-1 | バングラデシュ | 2002年06月24日 | 2000年代 | AL58人中57人の議員が、就任後初めて国会出席。しかしAL議員の発言が阻止されたことに抗議して、2時間で退出。 |
DIA-301-2002-06-24-2 | バングラデシュ | 2002年06月24日 | 2000年代 | アダムジー・ジュート工場閉鎖を決定。 |
DIA-301-2002-06-29-1 | バングラデシュ | 2002年06月29日 | 2000年代 | 予算成立。 |
DIA-301-2002-06-30-1 | バングラデシュ | 2002年06月30日 | 2000年代 | アダムジー・ジュート工場閉鎖。 |
DIA-301-2002-07-08-1 | バングラデシュ | 2002年07月08日 | 2000年代 | タイのタクシン首相来訪。 |
DIA-301-2002-07-15-1 | バングラデシュ | 2002年07月15日 | 2000年代 | 予算国会閉会。ジア首相は演説で学生の政治活動を禁止する旨言及。 |
DIA-301-2002-07-16-1 | バングラデシュ | 2002年07月16日 | 2000年代 | ジア首相、前政権が購入したミグ29型機8機の売却に言及。 |
DIA-301-2002-07-20-1 | バングラデシュ | 2002年07月20日 | 2000年代 | BUET、学内での学生活動を禁止。 |
DIA-301-2002-07-24-1 | バングラデシュ | 2002年07月24日 | 2000年代 | 警察が、夜中にダカ大学女子寮を強制捜査。多数の負傷者を出した。 |
DIA-301-2002-07-25-1 | バングラデシュ | 2002年07月25日 | 2000年代 | ダカ市内ミルプールのスラム強制撤去。5万人が住居を失う。 |
DIA-301-2002-07-27-1 | バングラデシュ | 2002年07月27日 | 2000年代 | ダカ大学無期限休校。 |
DIA-301-2002-07-29-1 | バングラデシュ | 2002年07月29日 | 2000年代 | ムシャラフ・パキスタン大統領来訪。 |
DIA-301-2002-07-31-1 | バングラデシュ | 2002年07月31日 | 2000年代 | ダカ大学副学長およびシャムスンナハル寮長辞任。 |
DIA-301-2002-08-03-1 | バングラデシュ | 2002年08月03日 | 2000年代 | ジア首相、学生活動禁止の発言を翻し、JCDの組織強化を指示。 |
DIA-301-2002-08-04-1 | バングラデシュ | 2002年08月04日 | 2000年代 | 北西地域を中心に小麦の政府買い上げ(7月31日までの135日間)で、インドの家畜用低級品種を高額で買い付けたなど、不正工作が行われたとされる件で、政府は調査団を派遣。 |
DIA-301-2002-08-10-1 | バングラデシュ | 2002年08月10日 | 2000年代 | 選管、大統領選挙を9月16日に実施と発表。国会は12日に開会。 |
DIA-301-2002-08-15-1 | バングラデシュ | 2002年08月15日 | 2000年代 | ALの呼びかけによるハルタル実施。 |
DIA-301-2002-08-24-1 | バングラデシュ | 2002年08月24日 | 2000年代 | インドのシンハ外相来訪。 |
DIA-301-2002-08-25-1 | バングラデシュ | 2002年08月25日 | 2000年代 | マッキノン英連邦事務局長来訪。 |
DIA-301-2002-08-27-1 | バングラデシュ | 2002年08月27日 | 2000年代 | 小麦スキャンダルを調査していた次官の報告書提出さる。外国産の小麦買い付けを認める。BNP議員4人の関与にも言及。 |
DIA-301-2002-08-29-1 | バングラデシュ | 2002年08月29日 | 2000年代 | 初の民間地上波チャンネルであるETV放送停止。3月27日、高裁がETVの免許契約は違法であると判決。7月2日に控訴部が上告を棄却していた。 |
DIA-301-2002-08-30-1 | バングラデシュ | 2002年08月30日 | 2000年代 | サトキラで遊説中のハシナAL総裁が率いるデモを、武装した与党支持者が襲撃。 |
DIA-301-2002-09-01-1 | バングラデシュ | 2002年09月01日 | 2000年代 | 大気汚染の原因の一つとみられる、ダカ市内のベビータクシー1万8000台のうち1万2500台を運行停止に。 |
DIA-301-2002-09-01-2 | バングラデシュ | 2002年09月01日 | 2000年代 | AL呼びかけのハルタル。 |
DIA-301-2002-09-02-1 | バングラデシュ | 2002年09月02日 | 2000年代 | 小麦スキャンダルに関連して、官僚6人がOSD(担当職務を与えられない処罰的ポスト)に異動。ただし調査報告書に名指しされていたエネルギー担当国務相ら与党政治家に対しては、何ら処分行われず。 |
DIA-301-2002-09-03-1 | バングラデシュ | 2002年09月03日 | 2000年代 | ダカ大学女子寮襲撃事件の司法調査報告書、内務省に提出される。JCDの活動家が保護を求めて副学長に接触、了解の上で警察を寮に呼び入れたという内容のもの。 |
DIA-301-2002-09-03-2 | バングラデシュ | 2002年09月03日 | 2000年代 | 与党は、1991年の中立選挙管理内閣顧問の一人で、大学補助金委員会(UGC)委員長も勤めたイアジュッディン・アーメド教授を大統領候補として選択。 |
DIA-301-2002-09-06-1 | バングラデシュ | 2002年09月06日 | 2000年代 | イアジュッディン・アーメド、第17代大統領に就任。 |
DIA-301-2002-09-09-1 | バングラデシュ | 2002年09月09日 | 2000年代 | BNP、JCD中央委員会の活動禁止を解除(2001年11月以来)。新しい31人のメンバーを発表。タレク・ラフマンが中心に人選。 |
DIA-301-2002-09-11-1 | バングラデシュ | 2002年09月11日 | 2000年代 | 選管、ユニオン議会選挙を1月第2週から2月の第1週に実施することを決定。 |
DIA-301-2002-09-12-1 | バングラデシュ | 2002年09月12日 | 2000年代 | 国会開会。野党も出席。 |
DIA-301-2002-09-14-1 | バングラデシュ | 2002年09月14日 | 2000年代 | 内閣小委員会は、ウポジラ制度復活に合意。国会議員がウポジラ行政に関与できる仕組みを考案。フダ通信相は強く反対。 |
DIA-301-2002-09-17-1 | バングラデシュ | 2002年09月17日 | 2000年代 | 国会閉会。 |
DIA-301-2002-09-19-1 | バングラデシュ | 2002年09月19日 | 2000年代 | チョードリ最高裁長官は、大統領に対し暫定措置として控訴部判事の任命を要請。ムジブル・ラフマン裁判継続のため。 |
DIA-301-2002-09-28-1 | バングラデシュ | 2002年09月28日 | 2000年代 | サトキラ市内の映画館とサーカス会場で爆発事件。3人死亡、125人が負傷。当局は「イスラム国家運動(ISA)」の関与を示唆。 |
DIA-301-2002-09-29-1 | バングラデシュ | 2002年09月29日 | 2000年代 | ダカ市議会議員が射殺さる。3人目。 |
DIA-301-2002-10-01-1 | バングラデシュ | 2002年10月01日 | 2000年代 | ダカ市議会議員再び射殺さる。 |
DIA-301-2002-10-01-2 | バングラデシュ | 2002年10月01日 | 2000年代 | ダカ大学67日ぶりに再開。 |
DIA-301-2002-10-07-1 | バングラデシュ | 2002年10月07日 | 2000年代 | 閣議で、末端の地方自治体としてグラム・ショルカル制度復活承認。 |
DIA-301-2002-10-10-1 | バングラデシュ | 2002年10月10日 | 2000年代 | 就任1周年のTV、ラジオ演説で、ジア首相は、治安が期待していたほど改善しなかったことを認めつつも、前政権期間の道徳の低下で癌のようにはびこった犯罪を根絶するには時間がかかるとして理解を求めた。 |
DIA-301-2002-10-16-1 | バングラデシュ | 2002年10月16日 | 2000年代 | 内閣小委員会、ウポジラ制度復活についての結論持ち越し。 |
DIA-301-2002-10-17-1 | バングラデシュ | 2002年10月17日 | 2000年代 | 治安改善のため軍4万が動員さる。 |
DIA-301-2002-10-21-1 | バングラデシュ | 2002年10月21日 | 2000年代 | ジア首相、治安の改善に軍の出動を要請するが、長引くことはないと発言。 |
DIA-301-2002-10-21-2 | バングラデシュ | 2002年10月21日 | 2000年代 | 軍隊がALの研究部門である調査情報センター(CRI)を封鎖。 |
DIA-301-2002-10-21-3 | バングラデシュ | 2002年10月21日 | 2000年代 | ジア首相、ウポジラ制度復活について、より良い代替案の可能性を示唆。 |
DIA-301-2002-10-23-1 | バングラデシュ | 2002年10月23日 | 2000年代 | サイフル・ラフマン蔵相も、ウポジラ制度について否定的発言。 |
DIA-301-2002-10-24-1 | バングラデシュ | 2002年10月24日 | 2000年代 | 迅速裁判のための特別法廷政令制定、施行さる。殺人、レイプ、非合法武器の所持等六つの犯罪が対象。 |
DIA-301-2002-10-24-2 | バングラデシュ | 2002年10月24日 | 2000年代 | アムネスティは、軍および警察の尋問による死者多発に憂慮を示す声明発表。 |
DIA-301-2002-10-24-3 | バングラデシュ | 2002年10月24日 | 2000年代 | AL呼びかけの半日ゼネスト。最高幹部らの逮捕に抗議して呼びかけたもの。 |
DIA-301-2002-10-30-1 | バングラデシュ | 2002年10月30日 | 2000年代 | アメリカ国務省は、軍の治安対策関与は絶対的に必要とされる場合に限り継続すべきとして、人権侵害に懸念を示す。 |
DIA-301-2002-11-02-1 | バングラデシュ | 2002年11月02日 | 2000年代 | 首相、軍首脳に対し治安対策において中立性を守るよう要請。 |
DIA-301-2002-11-05-1 | バングラデシュ | 2002年11月05日 | 2000年代 | ショントゥ・ラルマ・チッタゴン丘陵評議会議長,和平協定調印は大きな過ちであったと発言。 |
DIA-301-2002-11-05-2 | バングラデシュ | 2002年11月05日 | 2000年代 | 内務省は,個人の登録済武器提出を指示。 |
DIA-301-2002-11-08-1 | バングラデシュ | 2002年11月08日 | 2000年代 | 韓国の金碩洙首相来訪。 |
DIA-301-2002-11-09-1 | バングラデシュ | 2002年11月09日 | 2000年代 | 警察官の俊英からなる迅速行動チーム(RAT)を設置。軍撤退後に備えて。 |
DIA-301-2002-11-10-1 | バングラデシュ | 2002年11月10日 | 2000年代 | AL国会議員,国会議長事務室前で座り込み。逮捕された議員の釈放を求める。 |
DIA-301-2002-11-11-1 | バングラデシュ | 2002年11月11日 | 2000年代 | AL中央運営委員会,直接投票による委員の選出を決定。1981年ハシナ総裁が総裁就任以来初の直接投票となる。 |
DIA-301-2002-11-14-1 | バングラデシュ | 2002年11月14日 | 2000年代 | 国会開会。 |
DIA-301-2002-11-16-1 | バングラデシュ | 2002年11月16日 | 2000年代 | 武器の提出期限を当初の15日から21日に延長。 |
DIA-301-2002-11-17-1 | バングラデシュ | 2002年11月17日 | 2000年代 | カーン外相,国会で名指しは避けたものの,ハシナ総裁がバングラデシュのイメージを損なうキャンペーンを国内外で展開していると間接的に非難。 |
DIA-301-2002-11-18-1 | バングラデシュ | 2002年11月18日 | 2000年代 | 政府は,軍による拘留で死亡したものは1人もいないと表明。 |
DIA-301-2002-11-21-1 | バングラデシュ | 2002年11月21日 | 2000年代 | 欧州議会は,軍による治安対策で重大な人権侵害が行われているとの声明を発表。 |
DIA-301-2002-11-23-1 | バングラデシュ | 2002年11月23日 | 2000年代 | 政府は,選管に対しユニオン議会選挙の2カ月延期を要請。 |
DIA-301-2002-11-24-1 | バングラデシュ | 2002年11月24日 | 2000年代 | 選管,政府のユニオン議会延期要請に反発。政府の介入は違法であると批判。 |
DIA-301-2002-11-24-2 | バングラデシュ | 2002年11月24日 | 2000年代 | 迅速審理法廷法,国会で可決される。 |
DIA-301-2002-11-25-1 | バングラデシュ | 2002年11月25日 | 2000年代 | 国会に,ボンゴボンドゥ賞基金政令(1976年制定)を国家農業賞基金と変更する法案提出される(27日可決)。 |
DIA-301-2002-11-25-2 | バングラデシュ | 2002年11月25日 | 2000年代 | イタリアとイギリスのジャーナリスト2人および地元のガイド1人逮捕さる。6日に入国し,バングラデシュにおけるターリバーンやアル・カーイダのつながりを探ろうとしていたとの疑い(12月11日国外退去処分)。 |
DIA-301-2002-11-26-1 | バングラデシュ | 2002年11月26日 | 2000年代 | AL,以後の国会ボイコットを決定。 |
DIA-301-2002-11-26-2 | バングラデシュ | 2002年11月26日 | 2000年代 | ジア首相,サウディアラビア訪問。 |
DIA-301-2002-11-30-1 | バングラデシュ | 2002年11月30日 | 2000年代 | 選管,ユニオン選挙の日程発表。1月25日~3月16日に全国で実施。政府の強い主張で当初の予定より3週間延期された。 |
DIA-301-2002-12-06-1 | バングラデシュ | 2002年12月06日 | 2000年代 | 断食明け大祭 |
DIA-301-2002-12-07-1 | バングラデシュ | 2002年12月07日 | 2000年代 | マイメンシン市内の4カ所の映画館で爆発事件。女性2人を含む17人以上死亡,200人以上が負傷。 |
DIA-301-2002-12-08-1 | バングラデシュ | 2002年12月08日 | 2000年代 | AL幹部4人とコラムニスト2人が逮捕さる。同日シンガポールから帰国した前工業相トファイル・アーメドも逮捕。 |
DIA-301-2002-12-08-2 | バングラデシュ | 2002年12月08日 | 2000年代 | マイメンシンを訪れたジア首相は,爆発事件について,「計画されたテロ行為」であると評し,暗にALを非難。他方,ハシナ総裁は,連立政権の原理主義者の犯行であるとの声明を発表。 |
DIA-301-2002-12-08-3 | バングラデシュ | 2002年12月08日 | 2000年代 | AL,国民党モンジュ派幹部ら32人が爆発事件の関連で逮捕される。 |
DIA-301-2002-12-08-4 | バングラデシュ | 2002年12月08日 | 2000年代 | ロイター発記事に引用された,爆発事件にアル・カイーダ関与の可能性があるとのアルタフ内相発言に,閣僚内で批判の声高まる。内相は発言を否定。 |
DIA-301-2002-12-12-1 | バングラデシュ | 2002年12月12日 | 2000年代 | ジア首相,タイ公式訪問。 |
DIA-301-2002-12-13-1 | バングラデシュ | 2002年12月13日 | 2000年代 | 警察は,BSS(国営通信社)のシニア・スタッフ・リポーターでロイターの非常勤通信員も勤めるエナムル・ホク・チョードリを逮捕。爆発事件にアル・カーイダの関与を示唆する記事に関連して。 |
DIA-301-2002-12-13-2 | バングラデシュ | 2002年12月13日 | 2000年代 | 警察,ロイターの事務所を強制捜査。 |
DIA-301-2002-12-17-1 | バングラデシュ | 2002年12月17日 | 2000年代 | ミャンマーのタン・シュエ首相来訪。 |
DIA-301-2002-12-17-2 | バングラデシュ | 2002年12月17日 | 2000年代 | エナムル(元)BSS記者は,尋問に対してAL幹部サベル・チョードリの示唆で記事を書いたと告白し,送検された。 |
DIA-301-2002-12-23-1 | バングラデシュ | 2002年12月23日 | 2000年代 | ジア首相,中国公式訪問。 |
DIA-301-2002-12-26-1 | バングラデシュ | 2002年12月26日 | 2000年代 | AL全国評議会でハシナが総裁再選,幹事長にアブドゥル・ジャリルが選出さる。 |
DIA-301-2002-12-31-1 | バングラデシュ | 2002年12月31日 | 2000年代 | ベビータクシー完全撤去。 |
DIA-301-2003-01-03-1 | バングラデシュ | 2003年01月03日 | 2000年代 | 全国のユニオン議会(議長,議員)選挙に約4倍の20万人以上が出馬表明。 |
DIA-301-2003-01-03-2 | バングラデシュ | 2003年01月03日 | 2000年代 | バングラデシュ民族主義党(BNP)の学生組織(JCD)の中央執行委員会メンバー決定。前執行部は,JCDによる犯罪頻発の批判を受け2001年12月に解散。 |
DIA-301-2003-01-07-1 | バングラデシュ | 2003年01月07日 | 2000年代 | インド政府,不法滞在バングラデシュ人約2000万人を4月より送還すると発表。 |
DIA-301-2003-01-09-1 | バングラデシュ | 2003年01月09日 | 2000年代 | 軍および治安当局による治安改善作戦(2002年10月16日から2003年1月9日)中のあらゆる行為を免責する政令公布。 |
DIA-301-2003-01-10-1 | バングラデシュ | 2003年01月10日 | 2000年代 | 治安作戦従事の軍,一部撤退開始。 |
DIA-301-2003-01-16-1 | バングラデシュ | 2003年01月16日 | 2000年代 | 燃料価格値上げ抗議で,アワミ連盟(AL)呼びかけの半日ハルタル。 |
DIA-301-2003-01-16-2 | バングラデシュ | 2003年01月16日 | 2000年代 | バングラデシュ人に対するアメリカの入国検査強化について,シャムシェル・チョードリ外務次官は遺憾の意を表明。 |
DIA-301-2003-01-16-3 | バングラデシュ | 2003年01月16日 | 2000年代 | 18年ぶり実施のナラヨンゴンジ市議会選挙で,AL公認の女性候補が市長当選。 |
DIA-301-2003-01-20-1 | バングラデシュ | 2003年01月20日 | 2000年代 | 合同作戦免責法案,閣議承認。 |
DIA-301-2003-01-22-1 | バングラデシュ | 2003年01月22日 | 2000年代 | カーン外相訪米。24日パウエル国務長官と会見し,バングラデシュ人に対する入国手続き強化につき懸念表明。 |
DIA-301-2003-01-25-1 | バングラデシュ | 2003年01月25日 | 2000年代 | ユニオン議会選挙開始。3月16日まで順繰りに実施。軍の警備はなし。 |
DIA-301-2003-01-25-2 | バングラデシュ | 2003年01月25日 | 2000年代 | 警察エリートから成るRAT(迅速行動チーム)133名が治安対策に着手。 |
DIA-301-2003-01-26-1 | バングラデシュ | 2003年01月26日 | 2000年代 | 国会第6会期開会(~3月11日)。 |
DIA-301-2003-01-31-1 | バングラデシュ | 2003年01月31日 | 2000年代 | カーン外相,米国訪問の帰途予定を変更してコルカタ立ち寄り。バッタチャリヤ西ベンガル州首相と会見。 |
DIA-301-2003-02-02-1 | バングラデシュ | 2003年02月02日 | 2000年代 | 免責法案国会に上程。 |
DIA-301-2003-02-12-1 | バングラデシュ | 2003年02月12日 | 2000年代 | 犠牲祭。 |
DIA-301-2003-02-13-1 | バングラデシュ | 2003年02月13日 | 2000年代 | カーン外相訪印(~15日)。シンハ印外相と会見。不法移民問題について4月に次官級会談開催で合意。 |
DIA-301-2003-02-16-1 | バングラデシュ | 2003年02月16日 | 2000年代 | 治安維持のため軍を再動員。 |
DIA-301-2003-02-19-1 | バングラデシュ | 2003年02月19日 | 2000年代 | 免責法案可決,法案の条文に誤りがあったとして最終段階で延期。 |
DIA-301-2003-02-23-1 | バングラデシュ | 2003年02月23日 | 2000年代 | 免責法案国会可決。通常裁判免責はあるものの,軍法に則った訴追は可能と変更。 |
DIA-301-2003-02-23-2 | バングラデシュ | 2003年02月23日 | 2000年代 | ジア首相,非同盟諸国運動(NAM)サミット出席のためマレーシアへ出発。 |
DIA-301-2003-02-26-1 | バングラデシュ | 2003年02月26日 | 2000年代 | グラム・ショルカル法案国会可決。憲法第152条第1項で定める行政単位でなく,ユニオン議会を補佐する機関と位置づけ。 |
DIA-301-2003-03-10-1 | バングラデシュ | 2003年03月10日 | 2000年代 | 左派11政党連合呼びかけハルタル。物価上昇,テロと汚職,免責法等に抗議。 |
DIA-301-2003-03-16-1 | バングラデシュ | 2003年03月16日 | 2000年代 | 全国のユニオン議会選挙終了。死者約70人,負傷者は7000人を超えた。 |
DIA-301-2003-03-19-1 | バングラデシュ | 2003年03月19日 | 2000年代 | ジア首相,ミャンマー公式訪問。ダカ~ヤンゴン直通道路建設等について合意。 |
DIA-301-2003-03-20-1 | バングラデシュ | 2003年03月20日 | 2000年代 | 2001年に特別市に昇格したシレット,ボリシャル市自治体の初の選挙。シレットではAL公認のカムラン候補,ボリシャルはBNPのモジブル候補が市長に当選。 |
DIA-301-2003-03-22-1 | バングラデシュ | 2003年03月22日 | 2000年代 | 米国によるイラク攻撃に抗議して8時間のハルタル実施。左派11政党と右派のイスラーム制憲運動が別個に呼びかけたもの。 |
DIA-301-2003-03-24-1 | バングラデシュ | 2003年03月24日 | 2000年代 | デリーでバングラデシュ・インド商務次官級の通商会議開催。 |
DIA-301-2003-03-31-1 | バングラデシュ | 2003年03月31日 | 2000年代 | カーン外相,外務省賓客として訪日(~4月4日)。 |
DIA-301-2003-04-19-1 | バングラデシュ | 2003年04月19日 | 2000年代 | クマラトゥンガ・スリランカ大統領来訪。20日,両国関係強化に向けた外務次官級の年次会議開催について議定書調印。 |
DIA-301-2003-04-22-1 | バングラデシュ | 2003年04月22日 | 2000年代 | AL中央運営委員会,前倒し総選挙実施に向けた運動開始と組織強化に関し討議。 |
DIA-301-2003-04-24-1 | バングラデシュ | 2003年04月24日 | 2000年代 | 内閣委員会(委員長はブイヤン地方自治相),NGOによる政治運動禁止を勧告する報告書を首相に提出。 |
DIA-301-2003-04-29-1 | バングラデシュ | 2003年04月29日 | 2000年代 | バングラデシュ・インド外務次官級会談開催。2000年12月以来。インド側は自由貿易協定(FTA)締結と提案。 |
DIA-301-2003-05-08-1 | バングラデシュ | 2003年05月08日 | 2000年代 | 国会第7会期開会。 |
DIA-301-2003-05-12-1 | バングラデシュ | 2003年05月12日 | 2000年代 | ALの枠は空席のまま11の国会常任委員会設置。BNP他イスラーム党(JI)およびバングラデシュ国民党(BJP)からも委員長選抜。ALは抗議。 |
DIA-301-2003-05-12-2 | バングラデシュ | 2003年05月12日 | 2000年代 | 閣議に提出された汚職対策委員会設置法案,行政開発事務委員会の検討に差し戻し。 |
DIA-301-2003-05-12-3 | バングラデシュ | 2003年05月12日 | 2000年代 | ブータンと5年間の貿易協定に調印。 |
DIA-301-2003-05-17-1 | バングラデシュ | 2003年05月17日 | 2000年代 | バングラデシュ開発フォーラム(~18日)。ガバナンス,治安,汚職が焦点。 |
DIA-301-2003-05-19-1 | バングラデシュ | 2003年05月19日 | 2000年代 | サイフル・ラフマン財務相訪印(~22日)。21日,インドのシン財務相と会談。 |
DIA-301-2003-05-22-1 | バングラデシュ | 2003年05月22日 | 2000年代 | 政権誕生後初の大幅な内閣改造,閣僚7人を解任し,11人の担当省庁を変更。60人の内閣を53人に縮小。JIのニザミは農業相から工業相へ。連立のパートナーであるBJPおよびイスラーム統一戦線(IOJ)は今回もポストを与えられず。 |
DIA-301-2003-05-29-1 | バングラデシュ | 2003年05月29日 | 2000年代 | 為替を自由フロート制に変更。 |
DIA-301-2003-06-02-1 | バングラデシュ | 2003年06月02日 | 2000年代 | LDC貿易閣僚会議(5月31日~)でダカ宣言採択。LDC49カ国中39カ国参加。 |
DIA-301-2003-06-09-1 | バングラデシュ | 2003年06月09日 | 2000年代 | 治安改善のための新たな組織,迅速行動隊(RAB)の設置,閣議承認。軍,準軍隊,その他の治安当局から構成される。 |
DIA-301-2003-06-10-1 | バングラデシュ | 2003年06月10日 | 2000年代 | 国会第8会期開会(~15日)。 |
DIA-301-2003-06-12-1 | バングラデシュ | 2003年06月12日 | 2000年代 | 新予算案国会上程。ALは欠席。 |
DIA-301-2003-06-12-2 | バングラデシュ | 2003年06月12日 | 2000年代 | AL呼びかけの8時間ハルタル実施。治安悪化に抗議。 |
DIA-301-2003-06-18-1 | バングラデシュ | 2003年06月18日 | 2000年代 | メガワティ・インドネシア大統領来訪(~20日)。二重課税防止協定等に調印。 |
DIA-301-2003-06-19-1 | バングラデシュ | 2003年06月19日 | 2000年代 | パウエル米国務長官来訪。記者会見で,米国としては,イラクの平和維持活動へのバングラデシュの参加を期待するが,決定はバングラデシュ政府次第と述べた。 |
DIA-301-2003-06-23-1 | バングラデシュ | 2003年06月23日 | 2000年代 | 新最高裁長官にK・M・ハッサン就任。 |
DIA-301-2003-06-26-1 | バングラデシュ | 2003年06月26日 | 2000年代 | 国連開発計画(UNDP),7月1日よりチタゴン丘陵地帯の5ウポジラで開発プロジェクトを開始する旨発表。 |
DIA-301-2003-06-26-2 | バングラデシュ | 2003年06月26日 | 2000年代 | ブイヤン地方自治相,グラム・ショルカル設置を1カ月延期し,8月2日開始と発表。 |
DIA-301-2003-06-27-1 | バングラデシュ | 2003年06月27日 | 2000年代 | ボグラ県のAL党員の家から弾薬6万個,爆発物120キロ等大量の武器押収さる。 |
DIA-301-2003-06-28-1 | バングラデシュ | 2003年06月28日 | 2000年代 | 予算案および治安悪化に抗議してALが呼びかけた12時問ハルタル実施。 |
DIA-301-2003-06-30-1 | バングラデシュ | 2003年06月30日 | 2000年代 | 新年度予算国会可決。 |
DIA-301-2003-06-30-2 | バングラデシュ | 2003年06月30日 | 2000年代 | ジア首相,国会でALをアル・カーイダ,ターリバーン,テロリストと呼び批判。 |
DIA-301-2003-07-01-1 | バングラデシュ | 2003年07月01日 | 2000年代 | ボグラ県でBNPワーカーの自宅から大量の武器押収さる。 |
DIA-301-2003-07-01-2 | バングラデシュ | 2003年07月01日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,BNPこそターリバーン型の政府を樹立しようとしていると応酬。 |
DIA-301-2003-07-02-1 | バングラデシュ | 2003年07月02日 | 2000年代 | IOJの国会議員ファズルル・ホク・アミニ,JIに比べてIOJの待遇が低いことを訴え,議員辞職を申し出たが,8日,ジア首相の説得で撤回。 |
DIA-301-2003-07-05-1 | バングラデシュ | 2003年07月05日 | 2000年代 | ウィンアウン・ミャンマー外相来訪。バングラデシュ側は,他国の内政不干渉の姿勢を伝えた。ミャンマー側はロヒンギャ難民の帰還受け入れ等を約束。 |
DIA-301-2003-07-07-1 | バングラデシュ | 2003年07月07日 | 2000年代 | 汚職対策委員会設置法案,閣議決定。 |
DIA-301-2003-07-09-1 | バングラデシュ | 2003年07月09日 | 2000年代 | RAB設置法案,国会可決。 |
DIA-301-2003-07-10-1 | バングラデシュ | 2003年07月10日 | 2000年代 | 汚職対策委員会設置法案上程さる。 |
DIA-301-2003-07-14-1 | バングラデシュ | 2003年07月14日 | 2000年代 | ダカで6年ぶりのバングラデシュ・インド合同経済委員会会議開催(~16日)。インド側団長はシンハ外相。10月にFTA締結に関する協議開始で合意。 |
DIA-301-2003-07-15-1 | バングラデシュ | 2003年07月15日 | 2000年代 | 34の国会常任委員会設置。IOJのアミニ議員ほか,5月の内閣改造で解任された国務大臣3人が委員会の長として復活。 |
DIA-301-2003-07-16-1 | バングラデシュ | 2003年07月16日 | 2000年代 | ベトナムのグエン・ジ・ニエン外相来訪(~18日)。政府は,ASEAN地域フォーラム,ASEAN欧州会合等へのバングラデシュ加盟を支持するようベトナムに要請。 |
DIA-301-2003-07-23-1 | バングラデシュ | 2003年07月23日 | 2000年代 | ブイヤンBNP幹事長,ALとの対話仲介を国会議長に要請した旨表明。 |
DIA-301-2003-07-25-1 | バングラデシュ | 2003年07月25日 | 2000年代 | パキスタンとFTA締結に向けた話合い開始で合意。 |
DIA-301-2003-07-26-1 | バングラデシュ | 2003年07月26日 | 2000年代 | コスルー商務相,9月の第5回WTO閣僚会議の副議長の一人に選出される。 |
DIA-301-2003-08-02-1 | バングラデシュ | 2003年08月02日 | 2000年代 | 各地でグラム・ショルカル設置開始。合計で4万392カ所に設置される見込み。 |
DIA-301-2003-08-03-1 | バングラデシュ | 2003年08月03日 | 2000年代 | ロイヤル・ダッチ・シェル社,バングラデシュ撤退を政府に通告。資産,施設はイギリスのCairn社に委譲。 |
DIA-301-2003-08-04-1 | バングラデシュ | 2003年08月04日 | 2000年代 | 閣議でダカ~アガルタラ(インド・トリプラ州)間直通バス運行を承認。 |
DIA-301-2003-08-04-2 | バングラデシュ | 2003年08月04日 | 2000年代 | 国連の要請に応じて,リベリアへ平和維持軍派兵を決定。現在24カ国に3802人が平和維持軍として派遣されている。 |
DIA-301-2003-08-05-1 | バングラデシュ | 2003年08月05日 | 2000年代 | ブイヤン地方自治相,グラム・ショルカルは行政機関ではないため,憲法第59条で規定する直接選挙を実施しないことは,違憲にあらずと表明。 |
DIA-301-2003-08-07-1 | バングラデシュ | 2003年08月07日 | 2000年代 | 最高裁が指定したウポジラ選挙実施期限が終了。1992年当時の最高裁長官シャハブッディン・アーメドが憲法第59条に基づき選挙実施を命じてから,これまで11年間に政府が期限延長を求めたのは17回に上る。 |
DIA-301-2003-08-07-2 | バングラデシュ | 2003年08月07日 | 2000年代 | 米国通商代表部のミッションと商務省との間で,貿易投資枠組協定締結に向け話し合い開始。バングラデシュ側は,労働,環境,知的所有権問題を含めることに難色を示す。 |
DIA-301-2003-08-07-3 | バングラデシュ | 2003年08月07日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,天然ガス輸出に強く反対する旨表明。 |
DIA-301-2003-08-09-1 | バングラデシュ | 2003年08月09日 | 2000年代 | 経済閣僚会議,2002年8月に撤回した日本および中国とのリン酸肥料製造プロジェクトの復活を決定。 |
DIA-301-2003-08-09-2 | バングラデシュ | 2003年08月09日 | 2000年代 | デイリー・スター紙によれば,ジア首相(エネルギー相兼任)は,インドへの天然ガス輸出について,政治的リスクを考慮し,任期中は棚上げにする旨決定。 |
DIA-301-2003-08-09-3 | バングラデシュ | 2003年08月09日 | 2000年代 | 経済閣僚会議,ルパリ銀行の民営化を承認。またオグロニ銀行経営改革のため,外国人を含む顧問の任命を決定。 |
DIA-301-2003-08-16-1 | バングラデシュ | 2003年08月16日 | 2000年代 | ALの呼びかけによる12時間ハルタル。故ムジブル・ラフマン大統領暗殺事件裁判判決の刑実行を求めて行われた。 |
DIA-301-2003-08-21-1 | バングラデシュ | 2003年08月21日 | 2000年代 | ネットロコナ3区の国会補欠選挙で,与党公認候補のカディジャ・アミンが当選。次席はAL候補。ALは不正があったと抗議。 |
DIA-301-2003-08-21-2 | バングラデシュ | 2003年08月21日 | 2000年代 | ジア首相,女子教育を学士レベルまで無償化する旨検討中と表明。 |
DIA-301-2003-08-21-3 | バングラデシュ | 2003年08月21日 | 2000年代 | チタゴンの治安悪化に抗議して市民,商工会議所らが10分間のストライキを実施。 |
DIA-301-2003-08-24-1 | バングラデシュ | 2003年08月24日 | 2000年代 | 政府はLDCの利益を反映していないとしてWTO閣僚会議宣言草案承認拒否。 |
DIA-301-2003-08-25-1 | バングラデシュ | 2003年08月25日 | 2000年代 | クルナのAL支部代表が射殺され,抗議行動拡大。27日,28日ハルタル実施。 |
DIA-301-2003-09-10-1 | バングラデシュ | 2003年09月10日 | 2000年代 | パキスタンのカスリ外相来訪(~12日)。1月開催予定の南アジア地域協力連合(SAARC)サミットへの正式な招聘状をジア首相に手交。 |
DIA-301-2003-09-11-1 | バングラデシュ | 2003年09月11日 | 2000年代 | 国会第9会期開会。ALボイコット。 |
DIA-301-2003-09-14-1 | バングラデシュ | 2003年09月14日 | 2000年代 | 高裁,虚偽の選挙支出報告と選挙違反の容疑で,ピロジプール2区選出のサイディー議員(JI)の当選無効判決。 |
DIA-301-2003-09-15-1 | バングラデシュ | 2003年09月15日 | 2000年代 | 政権辞職を求め,ダカでAL大集会。 |
DIA-301-2003-09-15-2 | バングラデシュ | 2003年09月15日 | 2000年代 | 総計4万392中3万9768のグラム・ショルカル設置さる。区の境界変更,係争,河川浸食,候補者の死亡等で残りは実施できず。 |
DIA-301-2003-09-19-1 | バングラデシュ | 2003年09月19日 | 2000年代 | ダカ~アガルタラ(インド・トリプラ州)直行バスの運行開始。 |
DIA-301-2003-09-21-1 | バングラデシュ | 2003年09月21日 | 2000年代 | チタゴン港でパナマ船籍の貨物船がバングラデシュ海軍所属の船を含む他の船に衝突,9艘に被害。 |
DIA-301-2003-09-22-1 | バングラデシュ | 2003年09月22日 | 2000年代 | 中国共産党の招待で,BNP代表団(団長はブイヤン幹事長)16人が訪中。 |
DIA-301-2003-09-27-1 | バングラデシュ | 2003年09月27日 | 2000年代 | ALの呼びかけによるハルタル。物価上昇,汚職,政治的弾圧等に抗議。 |
DIA-301-2003-09-29-1 | バングラデシュ | 2003年09月29日 | 2000年代 | デリーでバングラデシュ・インド合同河川委員会開催(~30日)。インドの河川連結プロジェクトを議題に含めるというバングラデシュの要求にインド側も合意。 |
DIA-301-2003-10-01-1 | バングラデシュ | 2003年10月01日 | 2000年代 | 野党の抗議行動強化に対し,与党連合側も対策および戦略を協議。 |
DIA-301-2003-10-04-1 | バングラデシュ | 2003年10月04日 | 2000年代 | ダカで英連邦議員協会(CPA)の第49回大会開催(~12日)。ALは大会運営に関するBNPの独断専行に抗議しボイコット。大会ホスト国の野党の不参加は史上初めて。 |
DIA-301-2003-10-06-1 | バングラデシュ | 2003年10月06日 | 2000年代 | マッキノン英連邦事務総長来訪。 |
DIA-301-2003-10-07-1 | バングラデシュ | 2003年10月07日 | 2000年代 | Transparency Internationalの汚職認知指数評価で,バングラデシュは3年連続最下位。トップはフィンランド。 |
DIA-301-2003-10-10-1 | バングラデシュ | 2003年10月10日 | 2000年代 | ジア首相,就任2周年の記者会見で,治安改善が十分でないことを認め,公約達成に向けて活発な取り組みを約束。また政党間の対立を埋め広範な団結樹立を求めつつも,他方で国家の利益を損なうような運動に対しては警戒を呼びかけた。 |
DIA-301-2003-10-14-1 | バングラデシュ | 2003年10月14日 | 2000年代 | イスラーム諸国会議(OIC)サミット出席のため,ジア首相マレーシア訪問。 |
DIA-301-2003-10-20-1 | バングラデシュ | 2003年10月20日 | 2000年代 | インドとのFTA協議開始(~22日)。 |
DIA-301-2003-10-21-1 | バングラデシュ | 2003年10月21日 | 2000年代 | シエラレオネのカバ大統領来訪。 |
DIA-301-2003-11-01-1 | バングラデシュ | 2003年11月01日 | 2000年代 | スリランカとのFTA協議開始。 |
DIA-301-2003-11-05-1 | バングラデシュ | 2003年11月05日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,中国共産党の招待で訪中(~13日)。 |
DIA-301-2003-11-14-1 | バングラデシュ | 2003年11月14日 | 2000年代 | B・チョードリ前大統領,記者に対し,治安,汚職,物価対策に失敗した政府を批判し,暗にジア首相の辞任を求めた。 |
DIA-301-2003-11-15-1 | バングラデシュ | 2003年11月15日 | 2000年代 | 国会第10会期開会。 |
DIA-301-2003-11-16-1 | バングラデシュ | 2003年11月16日 | 2000年代 | 汚職対策委員会法案を検討中の国会法務常任委員会,報告書提出までに,さらに
3ヵ月の猶予を与えられる。 |
DIA-301-2003-11-16-2 | バングラデシュ | 2003年11月16日 | 2000年代 | パキスタンとのFTA協議開始。 |
DIA-301-2003-11-19-1 | バングラデシュ | 2003年11月19日 | 2000年代 | ブイヤンBNP幹事長,6月25日から国会をボイコットしているALに対話呼びかけ。国会議長に対話設定を要請。 |
DIA-301-2003-11-22-1 | バングラデシュ | 2003年11月22日 | 2000年代 | B・チョードリ前大統領,市民社会による第三勢力としてのプラットフォーム設置を表明。ただし政党とするかは未定。 |
DIA-301-2003-11-26-1 | バングラデシュ | 2003年11月26日 | 2000年代 | 断食明け祭。 |
DIA-301-2003-11-30-1 | バングラデシュ | 2003年11月30日 | 2000年代 | ダカ市内バッダで大量の武器押収。 |
DIA-301-2003-12-02-1 | バングラデシュ | 2003年12月02日 | 2000年代 | チタゴン丘陵和平協定締結6周年。協定の完全実施を求め,チタゴン丘陵人民連帯協会(PCJSS)は3県の道路および水路封鎖を実行。PCJSSのメンバーが,協定に反対する統一人民民主戦線(UPDF)の事務所を襲撃し,死者1名,負傷者2名を出した。 |
DIA-301-2003-12-04-1 | バングラデシュ | 2003年12月04日 | 2000年代 | 選管,5月第1週に全国133の一般市議会選挙実施を決定。 |
DIA-301-2003-12-08-1 | バングラデシュ | 2003年12月08日 | 2000年代 | チタゴン丘陵3県でPCJSS呼びかけのハルタル実施。ALはこれを支持。 |
DIA-301-2003-12-08-2 | バングラデシュ | 2003年12月08日 | 2000年代 | 治安の懸念から在イラク・バングラデシュ大使館を一時的に封鎖。 |
DIA-301-2003-12-11-1 | バングラデシュ | 2003年12月11日 | 2000年代 | ブイヤン地方自治相,ショントゥ・ラルマPCJSS総裁と非公式に会見。 |
DIA-301-2003-12-16-1 | バングラデシュ | 2003年12月16日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,現政権打倒プログラムを2004年1月10日に発表すると表明。 |
DIA-301-2003-12-17-1 | バングラデシュ | 2003年12月17日 | 2000年代 | ネパールのタパ首相来訪(~19日)。 |
DIA-301-2003-12-23-1 | バングラデシュ | 2003年12月23日 | 2000年代 | AL中央幹部ら,全国で大衆との接触プログラム開始。 |
DIA-301-2003-12-24-1 | バングラデシュ | 2003年12月24日 | 2000年代 | バングラデシュ農民労働者人民連盟(BKSJL:カデル・シディキ総裁)の結成4周年の記念式典に招待されたB・チョードリ前大統領,カマル・ホセイン人民フォーラム総裁は,暴力と汚職に対し,団結して断固たる運動を展開するよう国民に呼びかけた。 |
DIA-301-2003-12-28-1 | バングラデシュ | 2003年12月28日 | 2000年代 | 輸出加工区の労働組合運動解禁問題について,米国はさらに2ヵ月猶予認める。 |
DIA-301-2004-01-03-1 | バングラデシュ | 2004年01月03日 | 2000年代 | カレダ・ジア首相、南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議出席のため、パキスタン訪問(~6日)。 |
DIA-301-2004-01-11-1 | バングラデシュ | 2004年01月11日 | 2000年代 | シレットのシャー・ジャハーン聖廟で爆発、2人死亡、37人負傷。 |
DIA-301-2004-01-15-1 | バングラデシュ | 2004年01月15日 | 2000年代 | バングラデシュ国際商工会議所、ダカで国際会議を主催。タイのタクシン首相、37カ国・機関の貿易相などが出席、貿易拡大を話し合った。 |
DIA-301-2004-01-23-1 | バングラデシュ | 2004年01月23日 | 2000年代 | カレダ首相、インドネシア訪問(~25日)。24日にメガワティ大統領と会談、貿易・経済協力促進に関する2協定に調印。 |
DIA-301-2004-01-26-1 | バングラデシュ | 2004年01月26日 | 2000年代 | カレダ首相、ブルネイ訪問。ブルネイ政府はバングラデシュから技術者・医師・看護婦など専門家を受け入れることに同意。 |
DIA-301-2004-01-31-1 | バングラデシュ | 2004年01月31日 | 2000年代 | 政府、クウェートと防衛協定に調印。バングラデシュは3741人の将兵を派遣する。 |
DIA-301-2004-02-07-1 | バングラデシュ | 2004年02月07日 | 2000年代 | BIMST-EC閣僚会議、タイで開催。会議にはネパール、ブータンも参加。 |
DIA-301-2004-02-08-1 | バングラデシュ | 2004年02月08日 | 2000年代 | バングラデシュNGO連盟(FNB)は政府の「海外贈与(ボランティア活動)規制改正法2004」について、NGO活動を規制するものと批判。 |
DIA-301-2004-02-12-1 | バングラデシュ | 2004年02月12日 | 2000年代 | アワミ連盟(AL)が呼び掛けたハルタル、警官隊と衝突、負傷者多数。 |
DIA-301-2004-02-14-1 | バングラデシュ | 2004年02月14日 | 2000年代 | 再びALがハルタル呼びかけ。 |
DIA-301-2004-02-16-1 | バングラデシュ | 2004年02月16日 | 2000年代 | アジア太平洋地域マイクロ・クレジット・サミット、ダカで開催(~19日)。スペイン女王など90カ国から1400人が参加。 |
DIA-301-2004-02-17-1 | バングラデシュ | 2004年02月17日 | 2000年代 | 汚職対策委員会法2004、国会を通過。同委員会は政府から独立した組織。 |
DIA-301-2004-03-05-1 | バングラデシュ | 2004年03月05日 | 2000年代 | 国際ジャーナリスト保護委員会の調査団、来訪。同委員会はバングラデシュをアジアのなかでジャーナリストが最も暴力を受けやすい国と評価している。 |
DIA-301-2004-03-08-1 | バングラデシュ | 2004年03月08日 | 2000年代 | 第14次憲法改正案を閣議決定。女性に45議席を留保、これらは国会の政党比率で各党に配分され、国会議員が選出する。 |
DIA-301-2004-03-10-1 | バングラデシュ | 2004年03月10日 | 2000年代 | バングラデシュ民族主義党(BNP)議員2人が党を脱退、国会議員の資格を失った。1人はダカ10区選出のマンナン(退役少将)、もう1人はB・チョウドリ前大統領の子息。2人は前大統領が立ち上げた政治組織に合流する。脱党の理由は「BNPの汚職や犯罪」。 |
DIA-301-2004-03-14-1 | バングラデシュ | 2004年03月14日 | 2000年代 | 第3勢力による全国統一運動が旗揚げされた。人民フォーラムのカマル・フセインが呼び掛けたもので、B・チョウドリ前大統領はじめ、政治家、法曹人、学者、ジャーナリスト、NGO代表など7000人が集まり、17項目からなる要求を掲げてOikya Procheshta(「統一行動」の意)を組織し、32人の執行委員会を選出した。 |
DIA-301-2004-03-22-1 | バングラデシュ | 2004年03月22日 | 2000年代 | ベトナムのチャン・ドゥック・ルオン国家主席、来訪。 |
DIA-301-2004-03-24-1 | バングラデシュ | 2004年03月24日 | 2000年代 | ALは4月30日を政府打倒の日と定め、その日に向けて反政府運動を強化する方針を決めた。 |
DIA-301-2004-03-25-1 | バングラデシュ | 2004年03月25日 | 2000年代 | カレダ首相はM・チョウドリ商務相とR・ラフマン外務担当国務相を更迭。 |
DIA-301-2004-04-02-1 | バングラデシュ | 2004年04月02日 | 2000年代 | チタゴン港尿素工場荷揚バースに寄航した2船舶から木箱1500箱に入った大量の武器弾薬が押収された。野党は政府与党が関与、として国際機関による調査を要求。 |
DIA-301-2004-04-04-1 | バングラデシュ | 2004年04月04日 | 2000年代 | ミャンマーのキンニュン首相、来訪。カレダ首相と会談、ダカとヤンゴンを結ぶ道路建設の合意文書に調印。 |
DIA-301-2004-04-07-1 | バングラデシュ | 2004年04月07日 | 2000年代 | ALが呼び掛けた2日連続ハルタル。政府の退陣と国会選挙の実施を要求して。 |
DIA-301-2004-04-10-1 | バングラデシュ | 2004年04月10日 | 2000年代 | 首相の国防顧問はイラク派兵について「政治の権限がイラク人に移行し、その政府から公式な要請がない限り派兵できない」と述べた。 |
DIA-301-2004-04-16-1 | バングラデシュ | 2004年04月16日 | 2000年代 | アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)はバングラデシュの2003/04年度GDP成長率を5.7%と推計。今後一層行政能力の向上、汚職追放に努める必要性を指摘。 |
DIA-301-2004-04-19-1 | バングラデシュ | 2004年04月19日 | 2000年代 | 警察とバングラデシュ・ライフルズ(BDR)は野党活動家やNGO職員など1363人を予防拘禁。 |
DIA-301-2004-04-19-2 | バングラデシュ | 2004年04月19日 | 2000年代 | 閣議、最高裁判事の定年を65歳から67歳に延長。現在の最高裁長官は2007年3月まで在職可能となり、2006年予定の国会選挙は現長官が選挙管理内閣長官となって実施される。2005年にAL寄りの判事が最高裁長官に昇格することになるのを防ぐため。 |
DIA-301-2004-04-24-1 | バングラデシュ | 2004年04月24日 | 2000年代 | 政府はガジプールにITパークを建設する予定。232エーカーの土地に、インフラを整備し、外国投資を誘致。 |
DIA-301-2004-04-26-1 | バングラデシュ | 2004年04月26日 | 2000年代 | 同日までの8日間の予防拘禁者が1万5000人に達する。高等裁判所は政府にこれら拘禁者の名前を公開するよう命令。 |
DIA-301-2004-04-28-1 | バングラデシュ | 2004年04月28日 | 2000年代 | AL、2日連続ハルタルを開始。4月30日を期限に政府の退陣を要求。 |
DIA-301-2004-05-05-1 | バングラデシュ | 2004年05月05日 | 2000年代 | 全国117市の市議会議員選挙が5日~10日までの5日間に実施される。 |
DIA-301-2004-05-06-1 | バングラデシュ | 2004年05月06日 | 2000年代 | 内閣改造。4省を2省に統合し、6大臣・2国務大臣を配置変え。 |
DIA-301-2004-05-07-1 | バングラデシュ | 2004年05月07日 | 2000年代 | AL国会議員がダカのトンギで開かれた集会で演説中に射殺される。トンギを中心に暴動、鉄道車両、バス、BNP事務所などが放火され、死者2人。 |
DIA-301-2004-05-08-1 | バングラデシュ | 2004年05月08日 | 2000年代 | バングラデシュ開発フォーラム、ダカで開催(~10日)。世界銀行をはじめ、32カ国・国際協力機関代表が出席。ペタル世銀南アジア担当理事は経営者の殺害事件多発、政府の犯人保護姿勢、反対勢力への暴力、政治的殺人、犯罪の増加、汚職などがバングラデシュの経済成長を妨げていると発言。 |
DIA-301-2004-05-09-1 | バングラデシュ | 2004年05月09日 | 2000年代 | AL議員射殺事件でALがハルタル。 |
DIA-301-2004-05-10-1 | バングラデシュ | 2004年05月10日 | 2000年代 | ハルタル2日目。ガジプールでは400以上の工場が休業。 |
DIA-301-2004-05-14-1 | バングラデシュ | 2004年05月14日 | 2000年代 | 駐バングラデシュ・アメリカ大使は、チタゴンの大量武器密輸事件で、政府に協力を申し出。武器がアル・カーイダと結びつく勢力の手に入るのを防ぐため。 |
DIA-301-2004-05-16-1 | バングラデシュ | 2004年05月16日 | 2000年代 | 憲法14次改正案、国会通過。野党ALなどは国会ボイコット。 |
DIA-301-2004-05-19-1 | バングラデシュ | 2004年05月19日 | 2000年代 | ロッカ米国務次官補(南アジア担当)、来訪。反米活動が懸念される人物やグループについてアメリカに捜査協力することで合意。 |
DIA-301-2004-05-21-1 | バングラデシュ | 2004年05月21日 | 2000年代 | シレットの寺院で爆破事件、2人死亡、70人負傷。寺院にいた駐バングラデシュ・イギリス大使、県知事も負傷。 |
DIA-301-2004-05-23-1 | バングラデシュ | 2004年05月23日 | 2000年代 | イギリス警視庁から反テロ専門家2人が来訪。シレット寺院爆破事件調査のため。 |
DIA-301-2004-05-24-1 | バングラデシュ | 2004年05月24日 | 2000年代 | カレダ首相、貧困問題の国際会議に出席するため、中国訪問。 |
DIA-301-2004-05-24-2 | バングラデシュ | 2004年05月24日 | 2000年代 | イスラム系地下組織Jagrata Muslim Janata Bangladesh(JMJB)がアル・カーイダと関連があったことを示すビデオ公開。 |
DIA-301-2004-06-04-1 | バングラデシュ | 2004年06月04日 | 2000年代 | モルシェド外相はイラクへのバングラデシュ将兵の派遣を否定。国連を中心とするイラク和平活動への支持表明。 |
DIA-301-2004-06-05-1 | バングラデシュ | 2004年06月05日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官、来訪。イラク・アフガン平和維持軍への派兵を求めてカレダ首相、外相などと会談。 |
DIA-301-2004-06-06-1 | バングラデシュ | 2004年06月06日 | 2000年代 | ムンシガンジ1区の補欠選挙でBNP候補者惨敗。当選はBNPを脱退して議席を失ったM・チョウドリ氏。同氏は父のB・チョウドリ前大統領の政治組織に参加。 |
DIA-301-2004-06-10-1 | バングラデシュ | 2004年06月10日 | 2000年代 | 蔵相は2004/05年度予算案および年次開発計画案を国会に提出。GDP成長率目標は6%に設定。 |
DIA-301-2004-06-14-1 | バングラデシュ | 2004年06月14日 | 2000年代 | ALは予算国会の討議ボイコットを中止。国会各種常任委員会にも出席を決めた。 |
DIA-301-2004-06-23-1 | バングラデシュ | 2004年06月23日 | 2000年代 | シンガポール首相ゴー・チョクトンが来訪。カレダ首相と会談、バングラデシュをASEANの対話国にし、ASEAN地域フォーラム(ARF)加盟を支援すると述べた。両国間投資保証協定に調印。 |
DIA-301-2004-06-30-1 | バングラデシュ | 2004年06月30日 | 2000年代 | 2004/05年度予算案、国会通過。 |
DIA-301-2004-07-01-1 | バングラデシュ | 2004年07月01日 | 2000年代 | ダカ10区補欠選挙でBNP候補者が勝利宣言。複数の選挙監視団は選挙に不正があったと批判。対立候補はBNPを脱退し議員資格を失ったマンナン氏。 |
DIA-301-2004-07-21-1 | バングラデシュ | 2004年07月21日 | 2000年代 | 洪水被害が41県に拡大、2000万人が被災。1998年以来最大規模。 |
DIA-301-2004-07-29-1 | バングラデシュ | 2004年07月29日 | 2000年代 | カレダ首相はBIMST-EC首脳会議に出席のためタイを訪問(~31日)。 |
DIA-301-2004-07-30-1 | バングラデシュ | 2004年07月30日 | 2000年代 | カレダ首相はタイでインドのマンモハン・シン首相と初会談。 |
DIA-301-2004-08-01-1 | バングラデシュ | 2004年08月01日 | 2000年代 | ガジプール2区の補欠選挙でAL候補者が勝利。複数の選挙監視組織は選挙がおおよそ公正であった、と評価。 |
DIA-301-2004-08-12-1 | バングラデシュ | 2004年08月12日 | 2000年代 | 国連は国際社会にバングラデシュ洪水被災者3300万人の救援資金2.1億ドルを要請。 |
DIA-301-2004-08-21-1 | バングラデシュ | 2004年08月21日 | 2000年代 | ダカでハシナAL党首暗殺未遂事件。AL事務所前での演説を終えた際手榴弾13発が投げつけられた。党首は無事、AL前幹事長夫人ら20人が死亡、約200人が負傷。 |
DIA-301-2004-08-23-1 | バングラデシュ | 2004年08月23日 | 2000年代 | ALが呼び掛けた抗議集会・デモ。警察隊と衝突、15人負傷。 |
DIA-301-2004-08-23-2 | バングラデシュ | 2004年08月23日 | 2000年代 | パウエル米国務長官は与野党党首に電話、ブッシュ大統領のテロへの非難と犠牲者への哀悼の意を伝え、また両者に抑制して事態の安定化を図るよう呼びかけ。 |
DIA-301-2004-08-24-1 | バングラデシュ | 2004年08月24日 | 2000年代 | AL党首襲撃事件でHikmatur Zihadと名乗る組織が犯行声明。 |
DIA-301-2004-08-24-2 | バングラデシュ | 2004年08月24日 | 2000年代 | ALの呼びかけで2日連続ハルタル開始。 |
DIA-301-2004-08-29-1 | バングラデシュ | 2004年08月29日 | 2000年代 | バングラデシュ政府の依頼で、インターポールのテロ調査専門家2人がダカ着。 |
DIA-301-2004-08-29-2 | バングラデシュ | 2004年08月29日 | 2000年代 | 野党の統一行動委員会は共同声明で要求を「政府の退陣」の1点に絞り込むと表明。 |
DIA-301-2004-09-02-1 | バングラデシュ | 2004年09月02日 | 2000年代 | 米FBIテロ専門家数人が政府の要請でダカ着。 |
DIA-301-2004-09-05-1 | バングラデシュ | 2004年09月05日 | 2000年代 | 米国務省テロ調整官ジョセフ・ブラック、来訪。首相およびAL党首とも会談。 |
DIA-301-2004-09-14-1 | バングラデシュ | 2004年09月14日 | 2000年代 | 印バ合同河川専門家会議、ダカで開催(~15日)。 |
DIA-301-2004-09-28-1 | バングラデシュ | 2004年09月28日 | 2000年代 | 人権擁護団体は政府の無差別予防拘禁に抗議、釈放を要求。政府は野党が計画している10・3統一行動に向けて3000人以上を逮捕。 |
DIA-301-2004-09-28-2 | バングラデシュ | 2004年09月28日 | 2000年代 | 人民フォーラムのカマル・フセイン代表とBikalpa Dhara Bangladesh(バングラデシュ新潮流の意)のチョウドリ代表が「共闘選挙」を検討することで合意。 |
DIA-301-2004-10-02-1 | バングラデシュ | 2004年10月02日 | 2000年代 | 国際的市民ネットワークのSocial Watchの調査では、バングラデシュは生活の質指標(QLI)が173カ国中164位。 |
DIA-301-2004-10-04-1 | バングラデシュ | 2004年10月04日 | 2000年代 | SAARC貿易専門家会議、ダカで開催。自由貿易協定について協議、ネガティブリスト、原産国ルール、損失補償メカニズム、技術協力などを議論。2006年から実施予定。 |
DIA-301-2004-10-12-1 | バングラデシュ | 2004年10月12日 | 2000年代 | インドのタタグループ総帥、ダカ訪問。バ投資局(BOI)と投資計画(鉄鋼・肥料・電力)を検討。政府は前向き。 |
DIA-301-2004-10-20-1 | バングラデシュ | 2004年10月20日 | 2000年代 | 1975年11月の刑務所内殺害事件(AL指導者4人がクーデタ派軍人に殺害された)の判決で、死刑3人、無期懲役12人、無罪5人。 |
DIA-301-2004-10-20-2 | バングラデシュ | 2004年10月20日 | 2000年代 | 独に本部がある汚職調査国際NGOのTransparency Internationalは汚職データベース報告書でバングラデシュを4年連続世界最悪の汚職国と指摘。 |
DIA-301-2004-11-03-1 | バングラデシュ | 2004年11月03日 | 2000年代 | パキスタンのアジーズ首相、来訪。SAARC議長国としての訪問で、SAARC自由貿易協定(SAFTA)による相互貿易の拡大と貧困解消に取組むことを話し合う。二国間関係では両国のFTAについても討議。 |
DIA-301-2004-11-15-1 | バングラデシュ | 2004年11月15日 | 2000年代 | 断食明けの大祭。 |
DIA-301-2004-11-21-1 | バングラデシュ | 2004年11月21日 | 2000年代 | 政府は独立機関として汚職対策委員会を設置。外国政府・国際機関からも強く設置が求められていた組織。委員長にはハッサン・カーン前最高裁判事を任命。 |
DIA-301-2004-11-21-2 | バングラデシュ | 2004年11月21日 | 2000年代 | 政府は100%輸出志向工業に対して付加価値税VATの支払いを免除。価格競争力をつけ、輸出を拡大することが狙い。 |
DIA-301-2004-11-26-1 | バングラデシュ | 2004年11月26日 | 2000年代 | インドが東北インド地方のメグナ河に多目的ダムを建設する計画公表。川下のバングラデシュへの河川水流入が不安定となることから、国内で抗議の声が高まる。 |
DIA-301-2004-12-01-1 | バングラデシュ | 2004年12月01日 | 2000年代 | 経済閣僚会議、アダムジー・ジュート工場跡地約300エーカーに輸出加工区建設を決定。 |
DIA-301-2004-12-07-1 | バングラデシュ | 2004年12月07日 | 2000年代 | 最高裁は警察長官を法廷侮辱罪で有罪判決。警察長官の有罪判決は初。13日、政府は長官を解任。 |
DIA-301-2004-12-07-2 | バングラデシュ | 2004年12月07日 | 2000年代 | 政府は化学兵器の開発、生産、貯蔵、利用を禁止する法律の制定を決定。 |
DIA-301-2004-12-11-1 | バングラデシュ | 2004年12月11日 | 2000年代 | ALなど野党統一行動で、南東部先端のテクナフから、北西部先端のテントウリアまでの約900キロメートルを人が手と手を結んで「人間の壁」を作る作戦を実施。全国で18県、53ウポジラ、ダカ、チタゴンを結んだ作戦は平和的に実行された。 |
DIA-301-2004-12-14-1 | バングラデシュ | 2004年12月14日 | 2000年代 | 米価、急騰。洪水でアモン米の生産が被害を受け、食糧輸入も目標を大幅に下回ったため。 |
DIA-301-2004-12-17-1 | バングラデシュ | 2004年12月17日 | 2000年代 | マハティール前マレーシア首相、来訪。ダカ大学で演説、ムスリム国家は貿易決済をドル通貨以外で行うべきと主張。 |
DIA-301-2004-12-17-2 | バングラデシュ | 2004年12月17日 | 2000年代 | 政府はスーダンへの国連平和維持軍として1542人の派遣を決定。 |
DIA-301-2004-12-19-1 | バングラデシュ | 2004年12月19日 | 2000年代 | 政府は軍関係の物資調達には、政府調達規則2003の適用を除外すると決定。調達の公開は直接・間接に国家安全保障に影響することを理由として。 |
DIA-301-2004-12-21-1 | バングラデシュ | 2004年12月21日 | 2000年代 | アレキサンダー英外務担当国務相、来訪。政府・野党はいずれも国の民主的運営にコミットしていないと批判。政府の治安対策、汚職対策、マイノリティー保護、メディアの自由保証などに失望を表明。 |
DIA-301-2004-12-22-1 | バングラデシュ | 2004年12月22日 | 2000年代 | 縫製品のEU向け輸出が拡大。EUがLDCに特恵関税を認めたため。2005年からアメリカが輸入割当制を廃止、バングラデシュ縫製品の対米輸出が激減する見込み。 |
DIA-301-2004-12-26-1 | バングラデシュ | 2004年12月26日 | 2000年代 | スマトラ沖大地震・津波発生。津波はベンガル湾にも押し寄せたが、犠牲者は数名にとどまる。 |
DIA-301-2004-12-29-1 | バングラデシュ | 2004年12月29日 | 2000年代 | 行政改革閣僚会議は各省が行う建設、修理・保全、改修などを公共事業部ではなく、各省が責任を持ち実施すると決定。公共事業部をめぐる汚職への対応。 |
DIA-301-2004-12-30-1 | バングラデシュ | 2004年12月30日 | 2000年代 | 野党、再び「人間の壁」作戦。この度は南西部のモングラから北東部のスナムガンジまで、全長800キロメートル。18県、57ウポジラ、ダカ、クルナなどを結ぶ。 |
DIA-301-2005-01-01-1 | バングラデシュ | 2005年01月01日 | 2000年代 | 縫製業労働者、工場閉鎖・首切りに反対してデモ。 |
DIA-301-2005-01-02-1 | バングラデシュ | 2005年01月02日 | 2000年代 | Daily Star紙によれば、2004年に政治的理由で殺害された人は522人(前年は436人)、うち警察や迅速行動隊(RAB)との交戦で射殺された人は238人。 |
DIA-301-2005-01-12-1 | バングラデシュ | 2005年01月12日 | 2000年代 | 輸出加工区局(BEPZA)は輸出加工区における労働組合活動を認めると決定。 |
DIA-301-2005-01-27-1 | バングラデシュ | 2005年01月27日 | 2000年代 | ハビガンジで開かれたアワミ連盟(AL)集会で手榴弾2発が爆発。キブリア前蔵相などAL活動家5人死亡、70人負傷。 |
DIA-301-2005-01-28-1 | バングラデシュ | 2005年01月28日 | 2000年代 | 60時間ハルタル(ゼネスト)。ALと左派連合11党が呼びかけた。全国で抗議デモ。 |
DIA-301-2005-01-29-1 | バングラデシュ | 2005年01月29日 | 2000年代 | 政府、手榴弾テロでインターポール、イギリス政府、FBIに捜査協力を要請。 |
DIA-301-2005-01-29-2 | バングラデシュ | 2005年01月29日 | 2000年代 | インターポールから先遣隊の捜査官2人が来訪。FBIはすべての証拠・証人に接触できることを捜査協力の条件として政府に提示。 |
DIA-301-2005-02-02-1 | バングラデシュ | 2005年02月02日 | 2000年代 | 第13回南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議、延期。インドがネパールの政変、バングラデシュの治安悪化などを理由に参加取りやめを発表したため。 |
DIA-301-2005-02-10-1 | バングラデシュ | 2005年02月10日 | 2000年代 | FBI専門家が来訪、政府および警察高官とキブリア殺害事件捜査に関し討議。 |
DIA-301-2005-02-13-1 | バングラデシュ | 2005年02月13日 | 2000年代 | 23全国紙編集長が共同声明を発表、クルナ等南西地域で頻発しているジャーナリスト殺害・襲撃事件について政府の捜査を要求。過去10年間に南西部で14人の記者が殺害されている。 |
DIA-301-2005-02-14-1 | バングラデシュ | 2005年02月14日 | 2000年代 | 野党による36時間ハルタル実施。 |
DIA-301-2005-02-23-1 | バングラデシュ | 2005年02月23日 | 2000年代 | ワシントンでバングラデシュ支援国会議開催(~24日)。EU、世銀、アメリカが主催。会議にバングラデシュ政府は招かれず。 |
DIA-301-2005-02-23-2 | バングラデシュ | 2005年02月23日 | 2000年代 | 政府は過激派2組織を一連の爆弾テロや殺人への関与を理由に活動禁止。覚醒したムスリム人民(JMJB)とムスリム戦士団(JMB)の2組織。同時にハディース運動(AHAB)の代表アル・ガーリブなど3人、JMB指導者7人を逮捕。 |
DIA-301-2005-03-09-1 | バングラデシュ | 2005年03月09日 | 2000年代 | 縫製品の輸出が激減。1月から多角的繊維取極(MFA)が失効し、アメリカ市場に中国製品の流入が急増しているため(Daily Star, March 10)。 |
DIA-301-2005-03-14-1 | バングラデシュ | 2005年03月14日 | 2000年代 | 14主要野党代表者会議は次の選挙のために任命される中立選挙管理内閣の首席顧問に関し、「すべての国民が同意できる人」を選ぶ、選挙管理委員長は政府の支配を受けないよう独自の事務局を持つ、軍の統帥権は大統領ではなく主席顧問が持つ、などを要求。 |
DIA-301-2005-03-18-1 | バングラデシュ | 2005年03月18日 | 2000年代 | 法相は野党が主張する選挙管理内閣首席顧問に関する要求を拒否。 |
DIA-301-2005-03-20-1 | バングラデシュ | 2005年03月20日 | 2000年代 | カレダ・ジア首相、シンガポール訪問(~21日)。首脳会議で貿易および国際テロ問題を討議。 |
DIA-301-2005-03-21-1 | バングラデシュ | 2005年03月21日 | 2000年代 | FBI特捜員とその助手2人が来訪、キブリア殺害事件のためのヒアリングを開始。 |
DIA-301-2005-03-31-1 | バングラデシュ | 2005年03月31日 | 2000年代 | キブリア殺害に抗議し、10万人以上が抗議の署名の旗を掲げて全国ハルタル。 |
DIA-301-2005-04-07-1 | バングラデシュ | 2005年04月07日 | 2000年代 | 温家宝・中国首相、来訪(~8日)。両国は合意書5つ、覚書2つ、交換文書1つに調印。経済協力、貧困撲滅、地域の平和と協力、共通する国際問題等で協力関係を深めることで合意。 |
DIA-301-2005-04-08-1 | バングラデシュ | 2005年04月08日 | 2000年代 | バ・中国13項目の共同声明発表。 |
DIA-301-2005-04-08-2 | バングラデシュ | 2005年04月08日 | 2000年代 | カタール首長、来訪。カレダ首相と会談し両国の経済関係強化について協議。カタールには約6万人のバングラデシュ人が働く。 |
DIA-301-2005-04-17-1 | バングラデシュ | 2005年04月17日 | 2000年代 | 米軍太平洋地域司令官来訪。外相との会談で特定の国際テロ組織がバングラデシュで活動する可能性を指摘、その対策に米軍の協力を申し入れた。 |
DIA-301-2005-04-21-1 | バングラデシュ | 2005年04月21日 | 2000年代 | キブリア殺害事件で捜査当局はバングラデシュ民族主義党(BNP)地方指導者10人を実行犯として起訴。 |
DIA-301-2005-04-29-1 | バングラデシュ | 2005年04月29日 | 2000年代 | 米国務省はテロに関する国別報告書2004年版で、バングラデシュのイスラーム聖戦団(Harakat ul-Jihad-i-Islami-Bangladesh:HUJI-B)をアル・カーイダと関係の深いテロリスト・グループと指定。 |
DIA-301-2005-05-09-1 | バングラデシュ | 2005年05月09日 | 2000年代 | チタゴン市長・市議会議員選挙。野党推薦の現職市長M・チョウドリが36万票で当選。与党推薦候補者は25万票。市議会議員は41議席のうちAL系が25議席、BNP系が11議席、女性候補枠ではALが12議席、BNPが2議席と、ALが圧勝した。 |
DIA-301-2005-05-11-1 | バングラデシュ | 2005年05月11日 | 2000年代 | クリスチーナ・ロッカ米国務次官補(南アジア担当)来訪。カレダ首相と会談。 |
DIA-301-2005-05-15-1 | バングラデシュ | 2005年05月15日 | 2000年代 | 政府は毎年開催のバングラデシュ開発フォーラム(BDF)は開かず、代わりに貧困削減戦略ペーパー(PRSP)検討会を開くと発表。 |
DIA-301-2005-05-18-1 | バングラデシュ | 2005年05月18日 | 2000年代 | カレダ首相ベトナム訪問(~19日)。ファン・ヴァン・カイ首相と会談、経済関係を一層深めることで合意し、投資協定に調印。19日には共同声明を発表。 |
DIA-301-2005-05-23-1 | バングラデシュ | 2005年05月23日 | 2000年代 | 政府、選挙管理委員長にアジズ最高裁判事を任命。 |
DIA-301-2005-06-05-1 | バングラデシュ | 2005年06月05日 | 2000年代 | マレーシアとの経済合同委員会、ダカで開催(~7日)。両国の貿易不均衡、投資、労働者雇用などの問題を討議。 |
DIA-301-2005-06-07-1 | バングラデシュ | 2005年06月07日 | 2000年代 | 予算国会、ALなど野党がボイコットするなかで開会(~7月10日)。 |
DIA-301-2005-06-09-1 | バングラデシュ | 2005年06月09日 | 2000年代 | サイフル蔵相は国会で予算演説を行い、2005/06年度予算案を説明。歳入は前年度修正予算比16.6%増。歳出および年次開発計画支出は同15.7%増。年次開発計画支出だけでは同19.5%増。年次開発計画の52%を国内資金で、48%を外国援助で充当し、財政赤字はGDPの4.5%に縮小を目標。予算案は2007年初に予定される国民議会選挙を視野に入れ、大判振る舞いとなった。 |
DIA-301-2005-06-09-2 | バングラデシュ | 2005年06月09日 | 2000年代 | イランと19項目の貿易協定に調印。 |
DIA-301-2005-06-13-1 | バングラデシュ | 2005年06月13日 | 2000年代 | バ統計局(BBS)によれば、インフレ率が上昇、4月には6.24%となった。 |
DIA-301-2005-06-18-1 | バングラデシュ | 2005年06月18日 | 2000年代 | モシャラフ・ホセイン・エネルギー問題担当国務相が汚職容疑で批判され、辞任。 |
DIA-301-2005-06-21-1 | バングラデシュ | 2005年06月21日 | 2000年代 | バ印外務次官級会談、デリーで開催(~23日)。会談は2年ぶり。 |
DIA-301-2005-06-22-1 | バングラデシュ | 2005年06月22日 | 2000年代 | インターポールから2人、FBIから1人の専門家が来訪し、手榴弾テロの調査。 |
DIA-301-2005-06-26-1 | バングラデシュ | 2005年06月26日 | 2000年代 | ニコラス・バーンズ米国務次官(政治問題担当)来訪。カレダ首相、外相、内務担当国務相らと会談。 |
DIA-301-2005-07-11-1 | バングラデシュ | 2005年07月11日 | 2000年代 | カレダ首相、訪日(~15日)。12日に池袋公園で言語運動犠牲者記念碑の除幕を行う。13日、バ・日議員連盟の集会で演説し、日本にポッダ(Padma)河架橋の協力を要請。14日小泉首相との会談で、日本の安保理常任理事国メンバー入りへの支持を確認。両国は在日バングラデシュ労働者の訓練、文化交流、災害対策などの協力で合意した。15日には天皇を表敬訪問。国際協力銀行ではダカの地下鉄建設について日本の協力を求めた。 |
DIA-301-2005-07-13-1 | バングラデシュ | 2005年07月13日 | 2000年代 | RABおよび警察が「犯罪者と交戦」して殺害した人数は、2004年6月以来378人と発表さる。うちRABによる射殺は116人、警察は245人、その他17人。 |
DIA-301-2005-07-21-1 | バングラデシュ | 2005年07月21日 | 2000年代 | パテル世銀副総裁(南アジア担当)来訪(~24日)。経済的成果を評価しつつ、ガバナンスの改善と汚職対策の遅れを批判。 |
DIA-301-2005-07-29-1 | バングラデシュ | 2005年07月29日 | 2000年代 | ASEAN外相会議はバングラデシュASEAN地域フォーラム(ARF)の26番目のメンバーとして受け入れることを認める。 |
DIA-301-2005-08-01-1 | バングラデシュ | 2005年08月01日 | 2000年代 | バ・印合同作業委員会(貿易)がダカで開始。貿易協定の改正、陸路交易の促進、非関税障壁の廃止などを協議。 |
DIA-301-2005-08-02-1 | バングラデシュ | 2005年08月02日 | 2000年代 | マドラサ数が急増しているとの報告。2002年から2005年までに学校数は22%、教員は17%、生徒は10%増加。 |
DIA-301-2005-08-06-1 | バングラデシュ | 2005年08月06日 | 2000年代 | インドのナトワール・シン外相、来訪(~8日)。カーン外相と会談後共同記者会見を実施。サイフル蔵相とも会談。 |
DIA-301-2005-08-17-1 | バングラデシュ | 2005年08月17日 | 2000年代 | 30分間に全国63県の459ヶ所で爆発があり、2人死亡、100人が負傷。爆発物には時限爆発装置が付けられていた。爆発地点に非合法のJMBの犯行声明が置かれ、イスラームの支配実現まで闘うと表明されている。専門家は事件について、これら原理主義過激派がその力を示すことで政府に対して警告したものと見ている。 |
DIA-301-2005-08-17-2 | バングラデシュ | 2005年08月17日 | 2000年代 | カレダ首相、中国訪問。5日間の予定だったが、同時多発テロで19日に帰国。 |
DIA-301-2005-08-18-1 | バングラデシュ | 2005年08月18日 | 2000年代 | 情報機関・警察は爆発地点の135ヶ所を捜索、関係者を逮捕。情報機関は爆発事件が外国イスラーム過激派の支援を受けたJMBによると見ている。 |
DIA-301-2005-08-18-2 | バングラデシュ | 2005年08月18日 | 2000年代 | カレダ首相、温家宝・中国首相と会談。両国は協定書、同意書、書簡の交換など6文書に調印、貿易・投資拡大で協力することを確認した。中国はバングラデシュの原子力エネルギー平和利用にも協力を約束した。 |
DIA-301-2005-08-19-1 | バングラデシュ | 2005年08月19日 | 2000年代 | 1日ハルタル。ALなど野党が呼びかけたもの。集会でAL指導者は爆破事件を政府の陰謀として非難した。 |
DIA-301-2005-08-21-1 | バングラデシュ | 2005年08月21日 | 2000年代 | 世銀総裁、来訪。カレダ首相と会談し世銀の対バ支援は変わらないと述べる。 |
DIA-301-2005-08-21-2 | バングラデシュ | 2005年08月21日 | 2000年代 | 米爆発物専門家がダカに到着。 |
DIA-301-2005-09-04-1 | バングラデシュ | 2005年09月04日 | 2000年代 | 政府は石油製品価格を5.5~33%程度引き上げ。2005年で4度目の値上げ。 |
DIA-301-2005-09-05-1 | バングラデシュ | 2005年09月05日 | 2000年代 | 政府は役所の労働日を変更、週休2日制(金・土曜を休日とする)を導入。これに伴い労働時間も変更、午前9時から午後5時までで、1時間から30分の昼休みとなる。 |
DIA-301-2005-09-07-1 | バングラデシュ | 2005年09月07日 | 2000年代 | 政府はバス料金を平均18%値上げするよう勧告。 |
DIA-301-2005-09-12-1 | バングラデシュ | 2005年09月12日 | 2000年代 | カレダ首相、国連総会出席で訪米。 |
DIA-301-2005-09-12-2 | バングラデシュ | 2005年09月12日 | 2000年代 | 国営航空、国内運賃を大幅引き上げ。 |
DIA-301-2005-09-12-3 | バングラデシュ | 2005年09月12日 | 2000年代 | バングラデシュ・パキスタン合同経済委員会、ダカで開催。自由貿易協定を討議。 |
DIA-301-2005-09-16-1 | バングラデシュ | 2005年09月16日 | 2000年代 | ライス米国務長官、カレダ首相を表敬訪問。同長官はバングラデシュが穏健なムスリム国家であり、民主主義が機能している国家と認識していると述べる。 |
DIA-301-2005-09-19-1 | バングラデシュ | 2005年09月19日 | 2000年代 | 第36回バ・印水資源配分協議が2年ぶりにダカで開始。 |
DIA-301-2005-09-20-1 | バングラデシュ | 2005年09月20日 | 2000年代 | BNP系の民族主義学生党JCD活動家の少なくとも150人が郡(ウポジラ)選挙担当官(総数328人)に選任される。 |
DIA-301-2005-09-21-1 | バングラデシュ | 2005年09月21日 | 2000年代 | ALなど14政党によるハルタル。警官やBNP活動家などど衝突、50人負傷。 |
DIA-301-2005-09-21-2 | バングラデシュ | 2005年09月21日 | 2000年代 | JIとイスラーム過激派とのつながりが8・17爆弾テロ事件捜査過程で明らかに。 |
DIA-301-2005-09-22-1 | バングラデシュ | 2005年09月22日 | 2000年代 | 逮捕されたJMB軍事顧問は、JMBが3年前から100人以上の退役軍人をリクルートして軍事部門を強化し、8人の現役軍人がJMBの爆弾部隊メンバーに軍事訓練をしていると自白したという。 |
DIA-301-2005-09-26-1 | バングラデシュ | 2005年09月26日 | 2000年代 | マイズ・バンダリBNP国際問題担当はBNPがテロ活動を続けているJIとの連立を解消しないことに抗議して離党。 |
DIA-301-2005-10-03-1 | バングラデシュ | 2005年10月03日 | 2000年代 | チタゴン、チャンドプルなど3市の裁判所がほぼ同時に爆弾攻撃を受け、2人が死亡、38人が負傷した。爆発現場にはJMBのチラシが置かれてあった。3人逮捕。 |
DIA-301-2005-10-05-1 | バングラデシュ | 2005年10月05日 | 2000年代 | ベンガル湾多分野技術・経済協力イニシアティブ(BIMSTEC)エネルギー相会議がインドで開催。参加国を送電線でつなぐ計画が討議され、話し合い継続で合意。 |
DIA-301-2005-10-14-1 | バングラデシュ | 2005年10月14日 | 2000年代 | 内陸水路航行運賃値上げ。100キロメートルまでは1キロメートル当り90パイサ(旧85パイサ)、100キロメートル以上は同75パイサ(旧72パイサ)に。 |
DIA-301-2005-10-17-1 | バングラデシュ | 2005年10月17日 | 2000年代 | 政府はイスラーム原理主義勢力のひとつであるHUJI-Bの活動を禁止。同組織はアメリカにテロ組織と指定されている。 |
DIA-301-2005-10-18-1 | バングラデシュ | 2005年10月18日 | 2000年代 | Transparency Internationalは2005年の汚職比率指標を発表、バングラデシュは5年連続で世界159カ国中最下位。 |
DIA-301-2005-11-03-1 | バングラデシュ | 2005年11月03日 | 2000年代 | 断食明けの大祭(~5日)。 |
DIA-301-2005-11-10-1 | バングラデシュ | 2005年11月10日 | 2000年代 | SAARC外務次官会議が開催され、2006年1月1日からSAARC自由貿易協定(SAFTA)を完全に実施するための条件について協議。 |
DIA-301-2005-11-11-1 | バングラデシュ | 2005年11月11日 | 2000年代 | SAARC外相会議開催。 |
DIA-301-2005-11-12-1 | バングラデシュ | 2005年11月12日 | 2000年代 | 第13回SAARC首脳会議、ダカで開催。今回の首脳会議は2度延期された後開かれた。カレダ首相が開会演説を行い、インド首相をはじめ各国首脳が演説。 |
DIA-301-2005-11-13-1 | バングラデシュ | 2005年11月13日 | 2000年代 | SAARC首脳会議、テロ撲滅や貿易・投資促進など53項目のダカ宣言を採択。アフガニスタンのSAARC加盟と中国・日本のオブザーバー資格を承認。次回首脳会議はインドで開催予定。 |
DIA-301-2005-11-14-1 | バングラデシュ | 2005年11月14日 | 2000年代 | ジャラカティ県で、判事の乗ったマイクロバスを狙ったJMBの自爆テロ。判事補2人が死亡、3人が負傷した。犯人はJMBの自爆部隊と名乗り、重傷。バングラデシュでの自爆テロは初めて。 |
DIA-301-2005-11-15-1 | バングラデシュ | 2005年11月15日 | 2000年代 | 「貧困削減戦略フォーラム」、ダカで開催(~17日)。 |
DIA-301-2005-11-16-1 | バングラデシュ | 2005年11月16日 | 2000年代 | イギリス外務担当相、来訪。 |
DIA-301-2005-11-22-1 | バングラデシュ | 2005年11月22日 | 2000年代 | ALなど14野党連合はダカで大集会を開き、23項目の共通最低行動綱領を決定。 |
DIA-301-2005-11-22-2 | バングラデシュ | 2005年11月22日 | 2000年代 | カレダ首相はアブ・ヘナBNP国会議員を反党組織活動により除名。 |
DIA-301-2005-11-29-1 | バングラデシュ | 2005年11月29日 | 2000年代 | JMB、ガジプールとチタゴン裁判所で自爆テロ。犯人の2人は死亡、双方で判事2人、警官2人を含む9人が殺害された。負傷者は78人。 |
DIA-301-2005-12-01-1 | バングラデシュ | 2005年12月01日 | 2000年代 | ガジプールで再び自爆テロ。警備の厳しい県庁前で発生。役人1人が死亡、警官5人を含む30人が負傷した。 |
DIA-301-2005-12-01-2 | バングラデシュ | 2005年12月01日 | 2000年代 | 最高裁弁護士協会が呼びかけた全国ハルタルが実施され、各地で警官と衝突。 |
DIA-301-2005-12-05-1 | バングラデシュ | 2005年12月05日 | 2000年代 | マイクロソフト社のビル・ゲイツ、来訪。カレダ首相を表敬訪問。 |
DIA-301-2005-12-05-2 | バングラデシュ | 2005年12月05日 | 2000年代 | ディナジプール県での国会補欠選挙で、JI系の与党連合候補者が大敗。 |
DIA-301-2005-12-06-1 | バングラデシュ | 2005年12月06日 | 2000年代 | カレダ首相、イスラーム諸国会議(OIC)首脳会議参加のためメッカへ出発。 |
DIA-301-2005-12-06-2 | バングラデシュ | 2005年12月06日 | 2000年代 | 首相は30政党と専門家組織代表に書簡を送り、過激派テロ対策を検討するための対話を呼びかける。ALなど14野党は拒否。 |
DIA-301-2005-12-08-1 | バングラデシュ | 2005年12月08日 | 2000年代 | ネトロコーナで自転車自爆テロ。実行犯など7人死亡、46人負傷(10人は警官)。 |
DIA-301-2005-12-08-2 | バングラデシュ | 2005年12月08日 | 2000年代 | BNP内部にも過激派テロとの関係を持つとみられるJIへの反発が強まり、連立を組んでいることへの疑問が出る。 |
DIA-301-2005-12-12-1 | バングラデシュ | 2005年12月12日 | 2000年代 | 大統領は、情報・治安機関や内務省が認めるならば電話を盗聴できるとの大統領令を公布。 |
DIA-301-2005-12-15-1 | バングラデシュ | 2005年12月15日 | 2000年代 | 情報筋によれば、JMBはアル・カーイダと密接な関係があり、8・17テロやその他のテロもイスラーム支配を確立するための青写真に基づくものという。JMBは200人の自爆テロ部隊を持つと見られる。 |
DIA-301-2005-12-21-1 | バングラデシュ | 2005年12月21日 | 2000年代 | BNPがダカで大集会を開催、カレダ総裁・首相が演説した。演説は野党指導者に対する批判が中心。 |
DIA-301-2005-12-26-1 | バングラデシュ | 2005年12月26日 | 2000年代 | 閣議はSAFTAを批准。同協定は各国の批准後、2006年1月1日から発効。 |
DIA-301-2005-12-28-1 | バングラデシュ | 2005年12月28日 | 2000年代 | JIの集会で委員長は同党とイスラーム過激派とのつながりを否定。 |
DIA-301-2006-01-01-1 | バングラデシュ | 2006年01月01日 | 2000年代 | 選挙管理委員会(選管),有権者名簿の新規作成作業を開始。 |
DIA-301-2006-01-04-1 | バングラデシュ | 2006年01月04日 | 2000年代 | 高裁,有権者名簿の作成に関し,新規作成ではなく,前回の選挙で作成した名簿を改定するべきとの判決を下す。 |
DIA-301-2006-01-16-1 | バングラデシュ | 2006年01月16日 | 2000年代 | イアジュッディン大統領,新たに選管委員2人任命。前高裁判事マフィフズ・ラフマンと前選管事務局長ザカリアで,選管委員長派。これで選管委員会は5人となる。反委員長派2人の発言封じが狙い。 |
DIA-301-2006-01-21-1 | バングラデシュ | 2006年01月21日 | 2000年代 | IMF・世界銀行の専門家5人来訪。テロリストのマネーロンダリングや送金阻止に関して協議。 |
DIA-301-2006-01-25-1 | バングラデシュ | 2006年01月25日 | 2000年代 | EU代表3人来訪。与野党に対し,対話によって選挙管理暫定政府と選管への信頼を作り出し,自由・公正な選挙を実施するよう要望。 |
DIA-301-2006-01-26-1 | バングラデシュ | 2006年01月26日 | 2000年代 | ロッカ米国務次官補(南アジア担当),来訪。政府,野党代表らと会談。 |
DIA-301-2006-02-05-1 | バングラデシュ | 2006年02月05日 | 2000年代 | 野党14政党連合,ダカ大集会を開催。アワミ連盟(Awami League:AL)ハシナ委員長が演説。 |
DIA-301-2006-02-12-1 | バングラデシュ | 2006年02月12日 | 2000年代 | カレダ・ジア首相,パキスタン訪問(~14日)。ムシャラフ大統領,アジーズ首相らと会談。両国が9月までにFTAを締結することで合意。戦略的貿易パートナーシップの確立も話し合う。 |
DIA-301-2006-02-12-2 | バングラデシュ | 2006年02月12日 | 2000年代 | AL,16カ月ぶりに国会審議に復帰。ハシナ委員長は国会で選挙管理内閣および選挙制度の改革など31項目の提案を行う。 |
DIA-301-2006-02-22-1 | バングラデシュ | 2006年02月22日 | 2000年代 | 北西部の農民数千人が道路封鎖デモ。肥料,石油製品,電力不足で灌漑設備が使えず,ボロ米作付けが出来ない状況のため。 |
DIA-301-2006-03-01-1 | バングラデシュ | 2006年03月01日 | 2000年代 | 迅速行動隊(RAB),イスラーム過激派であるムスリム戦士団(JMB)の最高指導者アブドル・ラフマン議長の隠れ家を包囲。議長は2日,投降。JMBの司令部7人のうち,4人目の逮捕。 |
DIA-301-2006-03-02-1 | バングラデシュ | 2006年03月02日 | 2000年代 | カレダ首相,全国向けTV・ラジオ放送でJMB議長の逮捕について,われわれはテロとの闘いに成功した,と述べる。 |
DIA-301-2006-03-03-1 | バングラデシュ | 2006年03月03日 | 2000年代 | 米国務省副報道官はラフマン議長逮捕を歓迎,バングラデシュ政府はテロとの闘いに勝利したとのコメントを発表。 |
DIA-301-2006-03-06-1 | バングラデシュ | 2006年03月06日 | 2000年代 | RABはJMBのもう1人の指導者で,武装部門の責任者でもあるバングラ・バイ(本名シディクル・イスラム)を逮捕。 |
DIA-301-2006-03-07-1 | バングラデシュ | 2006年03月07日 | 2000年代 | モルシェド外相,ダカ駐在各国大使を招き,最近のテロリスト逮捕とその後の取り調べ状況を説明。 |
DIA-301-2006-03-14-1 | バングラデシュ | 2006年03月14日 | 2000年代 | 政府,選挙制度や選管体制の改革を話し合う委員会の設置を,野党各党に提案。 |
DIA-301-2006-03-20-1 | バングラデシュ | 2006年03月20日 | 2000年代 | カレダ首相,インド訪問(~22日)。21日,シン印首相と会談。テロとの闘い,両国貿易不均衡是正,水資源配分,麻薬取引などの諸問題について話し合う。22日には共同声明を発表。また改正貿易協定と麻薬密輸阻止協定に調印。 |
DIA-301-2006-04-01-1 | バングラデシュ | 2006年04月01日 | 2000年代 | 野党,政府提案の選挙制度改革委員会について,与党連合がその代表にイスラーム協会(Jamaat-e-Islami:JI)などを参加させるならば,委員会には参加しない方針。 |
DIA-301-2006-04-03-1 | バングラデシュ | 2006年04月03日 | 2000年代 | 各地の知事,全国知事会で政府に電力・ディーゼル・肥料危機への早急な対応と,物価上昇への対策を求める。 |
DIA-301-2006-04-06-1 | バングラデシュ | 2006年04月06日 | 2000年代 | 北西部で農民暴動。電力供給不足で灌漑設備を使えないことに抗議したもので,警察および与党バングラデシュ民族主義党(BNP)活動家と衝突し,16日までに死者20人,負傷者300人を出す。 |
DIA-301-2006-04-19-1 | バングラデシュ | 2006年04月19日 | 2000年代 | 首相府官邸一帯で野党の「座り込み」と交通閉鎖が実施され,警察隊と衝突。負傷者多数。 |
DIA-301-2006-04-24-1 | バングラデシュ | 2006年04月24日 | 2000年代 | 物価上昇の責任を問われ,チョードリ商業相,ブル商業省顧問解任さる。 |
DIA-301-2006-04-25-1 | バングラデシュ | 2006年04月25日 | 2000年代 | 閣僚会議,国有工業の労賃を最大85%引き上げることを承認。 |
DIA-301-2006-04-26-1 | バングラデシュ | 2006年04月26日 | 2000年代 | JMBの司令部の2人,ダカとチタゴンで相次いで逮捕さる。これで司令部7人全員逮捕。7人ともかつてJIのメンバー。 |
DIA-301-2006-04-28-1 | バングラデシュ | 2006年04月28日 | 2000年代 | 与党連合,選挙制度改革委員会の代表を発表。連合を組むBNPから2人,JI,イスラーム統一戦線(IOJ),国民党(Jatiya Party:JP)から各1人。野党連合はJIなどの参加に反対。委員会発足は暗礁に乗り上げ。 |
DIA-301-2006-05-01-1 | バングラデシュ | 2006年05月01日 | 2000年代 | 大学教授ら著名市民36人が連名で声明を発表。与野党に選挙制度改革案を議会に提出し,公開討議をするよう求める。 |
DIA-301-2006-05-02-1 | バングラデシュ | 2006年05月02日 | 2000年代 | 選管は,新有権者名簿を公表。有権者総数は9131万4592人。2000年の有権者数から1650万人,22%増加。 |
DIA-301-2006-05-07-1 | バングラデシュ | 2006年05月07日 | 2000年代 | カレダ首相,クウェート訪問(~8日)。クウェート首長およびサバーハ首相と会談。バングラデシュに1年間の延べ払いで石油を供給すること,バングラデシュからの労働者受入れを増やすことで合意。 |
DIA-301-2006-05-10-1 | バングラデシュ | 2006年05月10日 | 2000年代 | IMF,政府に電気,ガス,石油製品価格の引き上げを勧告。貧困削減成長ファシリティー(PRGF)による第6トランシェ8000万ドルの借款供与の条件のひとつ。 |
DIA-301-2006-05-15-1 | バングラデシュ | 2006年05月15日 | 2000年代 | 国防省は2006/07年度予算として,36.5%増の資金配分を要求。 |
DIA-301-2006-05-19-1 | バングラデシュ | 2006年05月19日 | 2000年代 | バングラデシュ・ミャンマーの外務次官会議,ヤンゴンで開催。 |
DIA-301-2006-05-22-1 | バングラデシュ | 2006年05月22日 | 2000年代 | サバールのダカ輸出加工区で縫製工場労働者が未払い賃金の支払いと賃上げを求めてデモ。警察や縫製工場の警備員と衝突し,暴動化。暴動はダカにも拡大し,250の工場が壊され,車輌200台が放火された。 |
DIA-301-2006-05-23-1 | バングラデシュ | 2006年05月23日 | 2000年代 | 最高裁,選管委員会に対し,1月4日の高裁判決に従い,有権者名簿は2000年作成の名簿を改訂するよう命ずる。これにより選管が作成した新有権者名簿は無効化。 |
DIA-301-2006-06-05-1 | バングラデシュ | 2006年06月05日 | 2000年代 | モルシェド外相,中国訪問。中国政府に原子力発電への技術協力を求める。 |
DIA-301-2006-06-07-1 | バングラデシュ | 2006年06月07日 | 2000年代 | 予算国会開会。サイフル蔵相が2006/07年度予算案を国会に提出。2007年1月の選挙向けの内容となり,与党の大判振る舞いという性格が強い。 |
DIA-301-2006-06-08-1 | バングラデシュ | 2006年06月08日 | 2000年代 | 政府,石油製品の価格を,10~33%引き上げ。現政権下で9回目の引き上げ。原油価格の急騰で石油製品への補助金が膨れ上がり,財政赤字の拡大,物価上昇など,マクロ経済バランスの不均衡を招いているため。 |
DIA-301-2006-06-10-1 | バングラデシュ | 2006年06月10日 | 2000年代 | クウェートのサバーハ首長,来訪。カレダ首相と会談し,石油製品の輸入資金や発電所建設資金の貸付け,労働者のリクルートについて合意。 |
DIA-301-2006-06-12-1 | バングラデシュ | 2006年06月12日 | 2000年代 | 縫製工場の経営者,労働者,政府の3者会談で,10項目の合意書に署名。 |
DIA-301-2006-06-25-1 | バングラデシュ | 2006年06月25日 | 2000年代 | 政府と支援国の「貧困削減戦略合同評価委員会」開催。支援国は政府の実績に不満を表明。 |
DIA-301-2006-06-29-1 | バングラデシュ | 2006年06月29日 | 2000年代 | 予算案,野党AL議員が抗議のため国会を退場するなか,国会を通過。 |
DIA-301-2006-07-02-1 | バングラデシュ | 2006年07月02日 | 2000年代 | カレダ首相,エルシャド元大統領・JP(エルシャド派)党首を招き,与党連合に加わるよう要請。条件としてエルシャドの告訴取下げを提示。 |
DIA-301-2006-07-13-1 | バングラデシュ | 2006年07月13日 | 2000年代 | 中央銀行,金融政策声明発表。2006/07年度GDP成長率目標6.5~6.8%とし,物価安定を図り金融は引締め基調を提示。 |
DIA-301-2006-07-21-1 | バングラデシュ | 2006年07月21日 | 2000年代 | マレーシア政府,バングラデシュ労働者の入国禁止措置解除を発表。 |
DIA-301-2006-07-24-1 | バングラデシュ | 2006年07月24日 | 2000年代 | 麻生外相,来訪(~25日)。日本の外相訪問は1987年以来。 |
DIA-301-2006-07-28-1 | バングラデシュ | 2006年07月28日 | 2000年代 | マレーシアで開催された第13回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議に26番目の加入国として参加。 |
DIA-301-2006-07-30-1 | バングラデシュ | 2006年07月30日 | 2000年代 | アラブ首長国連邦の貿易代表,来訪。観光,インフラ,代替エネルギー開発分野での投資に意欲を示す。 |
DIA-301-2006-08-01-1 | バングラデシュ | 2006年08月01日 | 2000年代 | 輸出促進局,2006/07年度の輸出目標を115億ドル設定。2005/06年度目標の9.2%増。 |
DIA-301-2006-08-02-1 | バングラデシュ | 2006年08月02日 | 2000年代 | バウチャー米国務次官補,来訪。イマーム訓練アカデミーを訪問。 |
DIA-301-2006-08-07-1 | バングラデシュ | 2006年08月07日 | 2000年代 | 在ダカ支援国代表による「現地顧問グループ」(LCG),与野党代表を招き,選挙監視団派遣など,支援国の協力内容について意見を交換。 |
DIA-301-2006-08-10-1 | バングラデシュ | 2006年08月10日 | 2000年代 | マレーシア政府,労働集約産業のバングラデシュ移転を検討中と発表。 |
DIA-301-2006-08-18-1 | バングラデシュ | 2006年08月18日 | 2000年代 | 政府,レバノンに2000人の平和維持軍を送る用意ありと発表。 |
DIA-301-2006-08-23-1 | バングラデシュ | 2006年08月23日 | 2000年代 | 貿易投資促進代表団,マレーシアを訪問し,マレーシア企業専門の特別輸出加工区建設の予定を伝える。 |
DIA-301-2006-08-31-1 | バングラデシュ | 2006年08月31日 | 2000年代 | 高裁,2005年11月の自爆テロによる2判事殺害事件で,JMB指導者7人に死刑判決。 |
DIA-301-2006-08-31-2 | バングラデシュ | 2006年08月31日 | 2000年代 | 大統領,選挙管理委員にハサン・マンスールを任命。選管委員は,反委員長派委員2人が辞任したため,委員長を含め計4人。 |
DIA-301-2006-08-31-3 | バングラデシュ | 2006年08月31日 | 2000年代 | 新政党連合,人民統一戦線(JOF)結成。B・チョウドリ前大統領のバングラデシュ新潮流(BDB),カマル・フセインの人民統一戦線(JOM),マジブハンダリのイスラーム連合(TF)の3組織が加盟。 |
DIA-301-2006-09-03-1 | バングラデシュ | 2006年09月03日 | 2000年代 | BNP創立28周年記念集会,ダカで開催。カレダ総裁・首相はALが選挙をボイコットしても選挙はできると述べ,強い対決姿勢を示す。 |
DIA-301-2006-09-07-1 | バングラデシュ | 2006年09月07日 | 2000年代 | 選管,改訂有権者名簿草案発表。有権者総数は9308万2499人で,先に発表した新有権者名簿の9130万人に比べ170万人多い。 |
DIA-301-2006-09-09-1 | バングラデシュ | 2006年09月09日 | 2000年代 | 新政党連合結成。シディキの労農人民党(KSJP),政治改革統一運動(UPR) 民族社会党(JSD・Shafiq派),労働党(BLP)の4政党。 |
DIA-301-2006-09-18-1 | バングラデシュ | 2006年09月18日 | 2000年代 | 野党14政党連合の集会がダカで開催され,これまでにない多数が参加。 |
DIA-301-2006-09-29-1 | バングラデシュ | 2006年09月29日 | 2000年代 | タルクダール電力担当国務相,電力危機の責任を取らされ更迭。後任はブイヤン土地問題担当相。 |
DIA-301-2006-10-04-1 | バングラデシュ | 2006年10月04日 | 2000年代 | BNP4党連合政権による第8次国会が最後の議事を終了。 |
DIA-301-2006-10-05-1 | バングラデシュ | 2006年10月05日 | 2000年代 | BNPとALの幹事長会談開催。その後23日までに6回開かれたが合意には達せず。 |
DIA-301-2006-10-05-2 | バングラデシュ | 2006年10月05日 | 2000年代 | 最低賃金局,縫製労働者の初任給(諸手当を含む)最低賃金を1662.5タカ/月に設定。 |
DIA-301-2006-10-09-1 | バングラデシュ | 2006年10月09日 | 2000年代 | AL,暫定政府主席顧問にマハムドゥール元最高裁長官を推薦。 |
DIA-301-2006-10-13-1 | バングラデシュ | 2006年10月13日 | 2000年代 | グラミン銀行ユヌス総裁にノーベル平和賞。ノーベル賞受賞はバングラデシュ人として初。べンガル人としてはタゴール,アマルティア・センに次ぎ3人目。 |
DIA-301-2006-10-14-1 | バングラデシュ | 2006年10月14日 | 2000年代 | カレダ首相,サウジアラビア訪問(~21日)。原油輸入のための借款提供と労働者受入れを要請。 |
DIA-301-2006-10-26-1 | バングラデシュ | 2006年10月26日 | 2000年代 | BNPが分裂。反主流派はB・チョウドリ前大統領のグループと共に,自由民主党(LDP)を設立。新党にはBNPからオリ・アハメドはじめ,閣僚経験者13人を含む102人が参加。多くはBNPの創立に関わった人々で,最近のBNPの政治体制には批判的。 |
DIA-301-2006-10-27-1 | バングラデシュ | 2006年10月27日 | 2000年代 | BNP4党連合内閣の任期終了。カレダ首相はTV・ラジオを通して最終演説。 |
DIA-301-2006-10-27-2 | バングラデシュ | 2006年10月27日 | 2000年代 | 前最高裁長官K・M・ハサン,選挙管理暫定政府主席顧問就任を辞退。 |
DIA-301-2006-10-28-1 | バングラデシュ | 2006年10月28日 | 2000年代 | 大統領,BNPとAL幹事長と会談。自らが主席顧問に就任する意向を表明。 |
DIA-301-2006-10-29-1 | バングラデシュ | 2006年10月29日 | 2000年代 | 大統領,暫定政府主席顧問に就任。宣誓式にはBNPは出席,ALは欠席。 |
DIA-301-2006-10-30-1 | バングラデシュ | 2006年10月30日 | 2000年代 | 大統領兼主席顧問,ALなど14政党連合代表8人と会談。ハシナAL委員長は,大統領に中立的立場を明確にするよう求め,11項目の要求を提出。 |
DIA-301-2006-10-31-1 | バングラデシュ | 2006年10月31日 | 2000年代 | 主席顧問,暫定政府顧問10人を任命。判事,官僚,教授などで,3人は女性。 |
DIA-301-2006-10-31-2 | バングラデシュ | 2006年10月31日 | 2000年代 | 大統領兼主席顧問,政府官僚,警察などのトップの人事異動を発表。 |
DIA-301-2006-11-06-1 | バングラデシュ | 2006年11月06日 | 2000年代 | エルシャドJP委員長,選挙でBNP連合に参加せず,独自候補を立てると発表。 |
DIA-301-2006-11-11-1 | バングラデシュ | 2006年11月11日 | 2000年代 | バウチャー米国務次官補,来訪。大統領,政党指導者と会談。記者会見で軍への権力委譲は自由・公正な選挙を実施するうえで助けにならず好ましいことでもないと発言。 |
DIA-301-2006-11-12-1 | バングラデシュ | 2006年11月12日 | 2000年代 | ALなど14政党連合,全国無期限交通封鎖を実施。道路,鉄道,水上交通などが遮断される。各地で警察との衝突が起こり,多数の負傷者が出る。 |
DIA-301-2006-11-12-2 | バングラデシュ | 2006年11月12日 | 2000年代 | 大統領兼主席顧問は治安維持のため,軍を全国に展開すると発表。他の顧問がこれに反対。13日に撤回。 |
DIA-301-2006-11-22-1 | バングラデシュ | 2006年11月22日 | 2000年代 | アジズ選挙管理委員長,大統領兼主席顧問の指示を受け90日間の休暇を取ることに合意。 |
DIA-301-2006-11-27-1 | バングラデシュ | 2006年11月27日 | 2000年代 | 選管,投票日を1月21日に決定。立候補受付は12月10日,立候補取り消しは同19日。顧問会議には事前の連絡なし。 |
DIA-301-2006-11-29-1 | バングラデシュ | 2006年11月29日 | 2000年代 | ジュネス国連事務総長特使,来訪。公正・自由な選挙実施に向けて国連の果たすべき支援について調査。 |
DIA-301-2006-12-02-1 | バングラデシュ | 2006年12月02日 | 2000年代 | アメリカの「民主主義研究所」(NDI),有権者名簿のサンプル調査報告書を公表。サンプル調査の分析では,1220万人分が所在確認不可能,重複記載,記載漏れ。 |
DIA-301-2006-12-04-1 | バングラデシュ | 2006年12月04日 | 2000年代 | 顧問会議,各政党に妥協案を提示。選挙日程の変更,改訂有権者名簿の修正,政府高官の更迭・配転,選管2人を休暇扱いにするなど。 |
DIA-301-2006-12-05-1 | バングラデシュ | 2006年12月05日 | 2000年代 | 選管,改訂有権者名簿の修正開始。 |
DIA-301-2006-12-05-2 | バングラデシュ | 2006年12月05日 | 2000年代 | 政府高官の大規模更迭・配転発表さる。 |
DIA-301-2006-12-07-1 | バングラデシュ | 2006年12月07日 | 2000年代 | 選管,投票日を1月23日に変更,選挙手続き日程も変更すると発表。 |
DIA-301-2006-12-09-1 | バングラデシュ | 2006年12月09日 | 2000年代 | 大統領兼主席顧問,治安維持のため,選挙日前でも軍を出動させると発表。他の顧問は,軍の出動に反対を表明。 |
DIA-301-2006-12-11-1 | バングラデシュ | 2006年12月11日 | 2000年代 | 現主席顧問の下では責任ある仕事はできないとして,暫定政府顧問4人が辞任。 |
DIA-301-2006-12-12-1 | バングラデシュ | 2006年12月12日 | 2000年代 | 大統領兼主席顧問,辞任した顧問に替わり4人を任命。BNPはこれを歓迎,ALは反対,主席顧問の下での選挙には参加しないと発表。 |
DIA-301-2006-12-18-1 | バングラデシュ | 2006年12月18日 | 2000年代 | ALの14政党連合,参加政党を拡大。「野党大連合」として反政府活動を強化。新参加政党は,エルシャドのJP,チョウドリの自由民主党LDP,数党のイスラーム政党。 |
DIA-301-2006-12-23-1 | バングラデシュ | 2006年12月23日 | 2000年代 | 野党大連合,選挙への参加を決め,立候補者の調整に入る。投票日は1月22日に再変更。 |
DIA-301-2006-12-23-2 | バングラデシュ | 2006年12月23日 | 2000年代 | AL,キラーファット運動(BKM)と選挙協力の合意文書に調印。党内外から強い批判。 |
DIA-301-2006-12-26-1 | バングラデシュ | 2006年12月26日 | 2000年代 | 選挙への立候補届け出数は4146人。これまでの選挙で最大。 |
DIA-301-2006-12-27-1 | バングラデシュ | 2006年12月27日 | 2000年代 | 選挙事務所はエルシャドJP委員長の5カ所からの立候補の受付を拒否。受付を拒否された人数は全国で264人。 |
DIA-301-2007-01-03-1 | バングラデシュ | 2007年01月03日 | 2000年代 | アワミ連盟(AL)率いる「大連合」,1月22日の国会選挙ボイコットを発表。 |
DIA-301-2007-01-05-1 | バングラデシュ | 2007年01月05日 | 2000年代 | 「大連合」,全国で抗議集会。 |
DIA-301-2007-01-10-1 | バングラデシュ | 2007年01月10日 | 2000年代 | 「大連合」,14日からの無期限大統領府包囲プログラム等,抗議行動計画を発表。 |
DIA-301-2007-01-11-1 | バングラデシュ | 2007年01月11日 | 2000年代 | イアジュッディン大統領,主席顧問を辞任。非常事態を宣言。 |
DIA-301-2007-01-12-1 | バングラデシュ | 2007年01月12日 | 2000年代 | ファクルッディン・アーメド元中銀総裁が主席顧問に就任。 |
DIA-301-2007-01-12-2 | バングラデシュ | 2007年01月12日 | 2000年代 | 「大連合」,抗議行動計画をキャンセル。 |
DIA-301-2007-01-13-1 | バングラデシュ | 2007年01月13日 | 2000年代 | 新顧問5人を任命。16日に3人,18日に2人を追加。 |
DIA-301-2007-01-14-1 | バングラデシュ | 2007年01月14日 | 2000年代 | 中銀,金融政策声明を公表。 |
DIA-301-2007-01-21-1 | バングラデシュ | 2007年01月21日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問,ラジオ・テレビで初演説。 |
DIA-301-2007-01-21-2 | バングラデシュ | 2007年01月21日 | 2000年代 | アジズ選挙管理委員会委員長,辞任。 |
DIA-301-2007-01-26-1 | バングラデシュ | 2007年01月26日 | 2000年代 | 政府,政治・労働組合活動を禁止,2007年1月12日から遡及的に発効。 |
DIA-301-2007-01-31-1 | バングラデシュ | 2007年01月31日 | 2000年代 | 選管委員長代行と委員4人,辞任。 |
DIA-301-2007-02-04-1 | バングラデシュ | 2007年02月04日 | 2000年代 | 元閣僚を含むバングラデシュ民族主義党(BNP),ALの幹部ら汚職容疑で逮捕。 |
DIA-301-2007-02-04-2 | バングラデシュ | 2007年02月04日 | 2000年代 | シャムスル・フダ元水資源次官,選管委員長に任命さる。5日に宣誓式。 |
DIA-301-2007-02-07-1 | バングラデシュ | 2007年02月07日 | 2000年代 | 汚職対策委員会(ACC)のスルタン・ホセイン・カーン委員長とミア委員辞任。 |
DIA-301-2007-02-11-1 | バングラデシュ | 2007年02月11日 | 2000年代 | グラミン銀行ユヌス教授,公開書簡で自らの新党結成に関する民意を問う。 |
DIA-301-2007-02-13-1 | バングラデシュ | 2007年02月13日 | 2000年代 | ショーカット・ホセイン元准将,選管委員に任命さる。初の軍人出身選管委員。 |
DIA-301-2007-02-18-1 | バングラデシュ | 2007年02月18日 | 2000年代 | ユヌス教授,新政党の名称,Nagarik Shakti (市民の力)を発表。 |
DIA-301-2007-02-19-1 | バングラデシュ | 2007年02月19日 | 2000年代 | インドのP・ムカルジー外相,来訪。 |
DIA-301-2007-02-22-1 | バングラデシュ | 2007年02月22日 | 2000年代 | 元顧問の1人,ハッサン・マシュッド・チョードリ退役中将(元陸軍参謀長),ACC委員長に任命さる。 |
DIA-301-2007-02-22-2 | バングラデシュ | 2007年02月22日 | 2000年代 | ユヌス教授,Nagarik Shaktiの結成を2通目の公開書簡で正式発表。 |
DIA-301-2007-02-25-1 | バングラデシュ | 2007年02月25日 | 2000年代 | ルフル・アミン,新最高裁長官に任命さる。3月1日就任。 |
DIA-301-2007-02-28-1 | バングラデシュ | 2007年02月28日 | 2000年代 | 選管,ALの代表団と会合。 |
DIA-301-2007-03-01-1 | バングラデシュ | 2007年03月01日 | 2000年代 | 選管,選挙改革計画の草案を決定。 |
DIA-301-2007-03-04-1 | バングラデシュ | 2007年03月04日 | 2000年代 | 選管,BNPの代表団と会合。 |
DIA-301-2007-03-07-1 | バングラデシュ | 2007年03月07日 | 2000年代 | 汚職・犯罪対策のため,中央と県に軍,迅速行動隊 (RAB),情報機関から構成される合同タスク・フォース設置。 |
DIA-301-2007-03-08-1 | バングラデシュ | 2007年03月08日 | 2000年代 | カレダBNP総裁の息子で党副幹事長の1人タリク・ラフマン,汚職容疑で逮捕。 |
DIA-301-2007-03-09-1 | バングラデシュ | 2007年03月09日 | 2000年代 | バングラデシュとインド,ダカ=コルカタ間直通の鉄道運行開始を決定。 |
DIA-301-2007-03-13-1 | バングラデシュ | 2007年03月13日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン故大統領暗殺犯人の1人,モヒウディン・アーメド,アメリカで逮捕。6月18日に本国送還。 |
DIA-301-2007-03-15-1 | バングラデシュ | 2007年03月15日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)カー・ラリー,コックス・バザールを出発。 |
DIA-301-2007-03-15-2 | バングラデシュ | 2007年03月15日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,アメリカ旅行に出発。 |
DIA-301-2007-03-20-1 | バングラデシュ | 2007年03月20日 | 2000年代 | 来訪中のマッキノン英連邦事務局長,ファクルッディン主席顧問を表敬訪問。 |
DIA-301-2007-03-29-1 | バングラデシュ | 2007年03月29日 | 2000年代 | バングラデシュ・ムスリム戦士団 (JMB)の指導者アブドゥル・ラフマンとバングラ・バイ,死刑に処せられる。 |
DIA-301-2007-03-31-1 | バングラデシュ | 2007年03月31日 | 2000年代 | 第7回バングラデシュ,中国,インド,ミャンマー(BCIM)フォーラム会議,ダカで開催(~4月1日)。 |
DIA-301-2007-04-02-1 | バングラデシュ | 2007年04月02日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問,ニューデリーでマンモハン・シン印首相と会見。 |
DIA-301-2007-04-02-2 | バングラデシュ | 2007年04月02日 | 2000年代 | 燃料価格を16~21%引き上げ。 |
DIA-301-2007-04-03-1 | バングラデシュ | 2007年04月03日 | 2000年代 | 第14回SAARC首脳会議,ニューデリーで開催(~4日)。主席顧問が出席。 |
DIA-301-2007-04-05-1 | バングラデシュ | 2007年04月05日 | 2000年代 | 選管委員長,写真付き有権者名簿と国民身分証明証の作成に最低18カ月を要し,その間は選挙を実施できない旨発言。 |
DIA-301-2007-04-05-2 | バングラデシュ | 2007年04月05日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問,ニューデリーでバウチャー米国務次官補,SAARC首脳らと個別に会見。 |
DIA-301-2007-04-09-1 | バングラデシュ | 2007年04月09日 | 2000年代 | ハシナAL総裁に対し,3000万タカの収賄容疑。発電会社Westmont Power, Bangladesh(マレーシアに本社)社長が提訴。 |
DIA-301-2007-04-12-1 | バングラデシュ | 2007年04月12日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問,全国向け演説で,2008年末までに選挙実施と表明。 |
DIA-301-2007-04-15-1 | バングラデシュ | 2007年04月15日 | 2000年代 | カレダBNP総裁の次男アラファト・ラフマン,汚職容疑で逮捕さる。 |
DIA-301-2007-04-16-1 | バングラデシュ | 2007年04月16日 | 2000年代 | 17付『デイリー・スター』によればカレダBNP総裁,国外退去に同意。アラファト釈放さる。 |
DIA-301-2007-04-18-1 | バングラデシュ | 2007年04月18日 | 2000年代 | 政府,国内の混乱を招くとして,ハシナAL総裁の帰国差止め。ハシナ総裁は,アメリカを発って,19日にイギリス到着。 |
DIA-301-2007-04-19-1 | バングラデシュ | 2007年04月19日 | 2000年代 | 政府,ACC改正条例を官報で公布。令状無しに逮捕できる権限を付与。 |
DIA-301-2007-04-22-1 | バングラデシュ | 2007年04月22日 | 2000年代 | 英国航空,ハシナ総裁の搭乗を拒否。 |
DIA-301-2007-04-22-2 | バングラデシュ | 2007年04月22日 | 2000年代 | 高裁,政府に対し,カレダBNP総裁の自宅軟禁に関する理由開示命令を発出。 |
DIA-301-2007-04-24-1 | バングラデシュ | 2007年04月24日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,帰国差止めの合法性について政府を訴える。カレダBNP総裁の国外追放に反対の意を表明。 |
DIA-301-2007-04-25-1 | バングラデシュ | 2007年04月25日 | 2000年代 | 政府,ハシナAL総裁の帰国差止め撤回を発表。カレダBNP総裁に関しては,元より規制を課していないと言及。 |
DIA-301-2007-04-27-1 | バングラデシュ | 2007年04月27日 | 2000年代 | ミャンマー訪問中のイフテカール外務顧問,テインセイン首相代行と会見。28日に直通道路建設に関する合意案に調印。 |
DIA-301-2007-05-01-1 | バングラデシュ | 2007年05月01日 | 2000年代 | ダカ,チタゴン,シレットの3カ所の駅でJadid al-Qaeda, Bangladesh を名乗るイスラーム過激派による同時爆破事件。 |
DIA-301-2007-05-03-1 | バングラデシュ | 2007年05月03日 | 2000年代 | ユヌス教授,3通目の公開書簡で新党結成を断念する旨発表。 |
DIA-301-2007-05-07-1 | バングラデシュ | 2007年05月07日 | 2000年代 | ハシナAL 総裁,帰国。 |
DIA-301-2007-05-11-1 | バングラデシュ | 2007年05月11日 | 2000年代 | 訪米中のファルーク・ショバン特使,潘基文国連事務総長と会見。 |
DIA-301-2007-05-15-1 | バングラデシュ | 2007年05月15日 | 2000年代 | BNP,カレダ総裁が治療のため,近くシンガポールに向かうと正式発表。 |
DIA-301-2007-05-16-1 | バングラデシュ | 2007年05月16日 | 2000年代 | カレダBNP総裁,次男アラファトが収賄容疑で訴えられたため,シンガポール行きを延期。 |
DIA-301-2007-05-21-1 | バングラデシュ | 2007年05月21日 | 2000年代 | アラブ首長国連邦と,出稼ぎ労働者の労働条件と権利擁護に関する了解覚書調印。 |
DIA-301-2007-05-28-1 | バングラデシュ | 2007年05月28日 | 2000年代 | 合同タスク・フォース,ジャリルAL幹事長,ミントゥ元バングラデシュ商工会議所連盟(FBCCI)会頭らを含む7人を逮捕。 |
DIA-301-2007-05-31-1 | バングラデシュ | 2007年05月31日 | 2000年代 | チタゴン丘陵(CHT)諮問評議会,6年ぶりに開催。土地委員会の活性化決定。 |
DIA-301-2007-06-02-1 | バングラデシュ | 2007年06月02日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,訪韓。アジア協力対話(ACD)出席のため。 |
DIA-301-2007-06-04-1 | バングラデシュ | 2007年06月04日 | 2000年代 | 韓国と労働力輸出再開に関する了解覚書調印。 |
DIA-301-2007-06-07-1 | バングラデシュ | 2007年06月07日 | 2000年代 | 政府,2007/08年度予算案発表。 |
DIA-301-2007-06-10-1 | バングラデシュ | 2007年06月10日 | 2000年代 | ガジプール県で有権者名簿と国民身分証作成のパイロット・プロジェクト開始。 |
DIA-301-2007-06-11-1 | バングラデシュ | 2007年06月11日 | 2000年代 | チタゴンで大雨のため崖崩れ発生。少なくとも123人が死亡。 |
DIA-301-2007-06-11-2 | バングラデシュ | 2007年06月11日 | 2000年代 | 外務顧問,オーストラリアを訪問。 |
DIA-301-2007-06-13-1 | バングラデシュ | 2007年06月13日 | 2000年代 | ハシナAL総裁に対して,汚職容疑2件の訴えが起こされる。 |
DIA-301-2007-06-15-1 | バングラデシュ | 2007年06月15日 | 2000年代 | 政府,汚職事件捜査の障害になるとしてハシナAL総裁の私的な米国訪問を阻止。 |
DIA-301-2007-06-22-1 | バングラデシュ | 2007年06月22日 | 2000年代 | ALの幹部ら,ハシナ総裁の権限制限を含む25項目の党改革案をまとめる。 |
DIA-301-2007-06-23-1 | バングラデシュ | 2007年06月23日 | 2000年代 | BNPの改革推進派,党内民主化を進める10項目の改革案をまとめる。 |
DIA-301-2007-06-23-2 | バングラデシュ | 2007年06月23日 | 2000年代 | AL,総裁と改革派幹部らは,党の分裂を招かないことで合意。 |
DIA-301-2007-06-25-1 | バングラデシュ | 2007年06月25日 | 2000年代 | バ印外務次官級会議開催(~26日)。 |
DIA-301-2007-06-27-1 | バングラデシュ | 2007年06月27日 | 2000年代 | 自由民主党(LDP)分裂。 |
DIA-301-2007-06-28-1 | バングラデシュ | 2007年06月28日 | 2000年代 | 大統領,2007/08年度予算案を承認。 |
DIA-301-2007-06-30-1 | バングラデシュ | 2007年06月30日 | 2000年代 | エルシャド国民党(JP)総裁辞任。次期総裁選に出馬しない旨表明。アニスル・イスラム・マハムードを暫定的に後任に指名。 |
DIA-301-2007-07-08-1 | バングラデシュ | 2007年07月08日 | 2000年代 | ダカ=コルカタ間直通電車の試験運行で,インドからの最初の電車が到着。 |
DIA-301-2007-07-08-2 | バングラデシュ | 2007年07月08日 | 2000年代 | ジアウル空軍参謀長,訪中(~14日)。 |
DIA-301-2007-07-15-1 | バングラデシュ | 2007年07月15日 | 2000年代 | 選管,選挙ロードマップを公表。 |
DIA-301-2007-07-16-1 | バングラデシュ | 2007年07月16日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,収賄容疑で逮捕。 |
DIA-301-2007-07-16-2 | バングラデシュ | 2007年07月16日 | 2000年代 | ボーゴラガマ外相らスリランカの閣僚4人が来訪。 |
DIA-301-2007-07-21-1 | バングラデシュ | 2007年07月21日 | 2000年代 | ラメーシュ印商業担当国務相,来訪。 |
DIA-301-2007-07-23-1 | バングラデシュ | 2007年07月23日 | 2000年代 | ミャンマーのチョートゥー外務次官来訪。二国間会合を開催(~24日)。 |
DIA-301-2007-07-24-1 | バングラデシュ | 2007年07月24日 | 2000年代 | 洪水が深刻化。 |
DIA-301-2007-07-24-2 | バングラデシュ | 2007年07月24日 | 2000年代 | ダカでバングラデシュ・インドネシア合同経済委員会会議。 |
DIA-301-2007-07-26-1 | バングラデシュ | 2007年07月26日 | 2000年代 | ミャンマーのソートゥン建設相,来訪。27日,直通道路建設合意に調印。 |
DIA-301-2007-07-29-1 | バングラデシュ | 2007年07月29日 | 2000年代 | ダカ=コルカタ直通電車の試験運行で,バングラデシュ側の最初の便が出発。 |
DIA-301-2007-07-31-1 | バングラデシュ | 2007年07月31日 | 2000年代 | ビマン国営航空,株式公開会社化。 |
DIA-301-2007-08-02-1 | バングラデシュ | 2007年08月02日 | 2000年代 | バングラデシュ,東南アジア友好協力条約(TAC)に加盟。 |
DIA-301-2007-08-02-2 | バングラデシュ | 2007年08月02日 | 2000年代 | ニューデリーでバ印内務次官級会議(~3日)。 |
DIA-301-2007-08-07-1 | バングラデシュ | 2007年08月07日 | 2000年代 | ムジブル・ラフマン殺害事件裁判の公聴会,6年ぶりに再開。 |
DIA-301-2007-08-07-2 | バングラデシュ | 2007年08月07日 | 2000年代 | ニューデリーでバ印水資源次官級会議(~8日)。 |
DIA-301-2007-08-11-1 | バングラデシュ | 2007年08月11日 | 2000年代 | ラジシャヒ市で有権者名簿と国民身分証の作成開始。17日,クルナ市で開始。 |
DIA-301-2007-08-20-1 | バングラデシュ | 2007年08月20日 | 2000年代 | 軍が学生らに暴力を振るったことから,ダカ大学で学生と軍・警官隊が衝突。 |
DIA-301-2007-08-21-1 | バングラデシュ | 2007年08月21日 | 2000年代 | 学生と治安部隊の衝突,大学内外で拡大。全国各地の学生らも抗議行動に参加。 |
DIA-301-2007-08-22-1 | バングラデシュ | 2007年08月22日 | 2000年代 | 政府,6大都市で外出禁止令公布(~27日)。また全大学を無期限閉鎖。 |
DIA-301-2007-08-28-1 | バングラデシュ | 2007年08月28日 | 2000年代 | 選管,9月12日より政党との対話を開始する旨発表。 |
DIA-301-2007-08-29-1 | バングラデシュ | 2007年08月29日 | 2000年代 | ダカでバングラデシュ・パキスタン外務次官級会談(~30日)。 |
DIA-301-2007-09-01-1 | バングラデシュ | 2007年09月01日 | 2000年代 | 外務顧問,ロシア訪問に出発。 |
DIA-301-2007-09-02-1 | バングラデシュ | 2007年09月02日 | 2000年代 | ACC,ダカ,チタゴンの内陸コンテナ・デポの取り扱い業者を選ぶ入札の不正容疑で,カレダBNP総裁,次男らを起訴。 |
DIA-301-2007-09-02-2 | バングラデシュ | 2007年09月02日 | 2000年代 | ACC,クルナのバージ積載型発電所入札の不正容疑でハシナAL総裁他数名を起訴。 |
DIA-301-2007-09-03-1 | バングラデシュ | 2007年09月03日 | 2000年代 | カレダBNP総裁と次男,逮捕さる。逮捕前に,ブイヤン幹事長とアシュラフ・ホセイン副幹事長を罷免。コンドカール・デルワール・ホセインを新幹事長に任命。 |
DIA-301-2007-09-03-2 | バングラデシュ | 2007年09月03日 | 2000年代 | 政府,国立大学再開の規制を解除。 |
DIA-301-2007-09-05-1 | バングラデシュ | 2007年09月05日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問とモイーン陸軍参謀長,財界の代表らと対話。汚職撲滅措置が経済環境に負の影響を与えたことを認め,信頼回復措置をとることを約束。 |
DIA-301-2007-09-08-1 | バングラデシュ | 2007年09月08日 | 2000年代 | 新たに洪水の被害広がる。 |
DIA-301-2007-09-10-1 | バングラデシュ | 2007年09月10日 | 2000年代 | 屋内での政治活動,部分的に解禁。選管と政党の対話実施の環境を整えるため。 |
DIA-301-2007-09-12-1 | バングラデシュ | 2007年09月12日 | 2000年代 | 選管,政党との対話開始。初日はイスラーム統一戦線(IOJ)と。 |
DIA-301-2007-09-12-2 | バングラデシュ | 2007年09月12日 | 2000年代 | 左派政党11党,民主左派連合(DLA)と称する政党連合を結成。 |
DIA-301-2007-09-12-3 | バングラデシュ | 2007年09月12日 | 2000年代 | シレット管区で有権者名簿作成開始。 |
DIA-301-2007-09-16-1 | バングラデシュ | 2007年09月16日 | 2000年代 | バングラデシュとインド,バングラデシュから年間800万着の衣料品輸出に対する免税措置に関する了解覚書調印。 |
DIA-301-2007-09-18-1 | バングラデシュ | 2007年09月18日 | 2000年代 | ガストライト米国務副次官補来訪。 |
DIA-301-2007-09-22-1 | バングラデシュ | 2007年09月22日 | 2000年代 | ファクルッディン主席顧問,国連総会出席のため訪米(~30日)。 |
DIA-301-2007-09-24-1 | バングラデシュ | 2007年09月24日 | 2000年代 | ベンガル湾多分野技術・経済協力イニシアティブ(BIMSTEC)の貿易交渉委員会会議,ダカで開催(~26日)。 |
DIA-301-2007-09-26-1 | バングラデシュ | 2007年09月26日 | 2000年代 | Transparency Internationalの世界汚職認識指数で,バングラデシュは前年の最も汚職のひどい国3位から7位に改善。 |
DIA-301-2007-10-01-1 | バングラデシュ | 2007年10月01日 | 2000年代 | B・チョードリ,一旦解散した政党,バングラデシュ新潮流(BDB)復活を決定。 |
DIA-301-2007-10-03-1 | バングラデシュ | 2007年10月03日 | 2000年代 | マレーシア,バングラデシュからの労働者受け入れを凍結。 |
DIA-301-2007-10-05-1 | バングラデシュ | 2007年10月05日 | 2000年代 | バングラデシュ,後発途上国(LDC)の調整評議会代表に選出さる。 |
DIA-301-2007-10-06-1 | バングラデシュ | 2007年10月06日 | 2000年代 | カトマンドゥで,ネパールとの商業次官級会談(~7日)。 |
DIA-301-2007-10-14-1 | バングラデシュ | 2007年10月14日 | 2000年代 | 断食明け祭。 |
DIA-301-2007-10-15-1 | バングラデシュ | 2007年10月15日 | 2000年代 | モイーン参謀長,アメリカ,イギリス,マカオ歴訪に出発(~28日)。 |
DIA-301-2007-10-22-1 | バングラデシュ | 2007年10月22日 | 2000年代 | AL,選管との対話への参加を決定。 |
DIA-301-2007-10-24-1 | バングラデシュ | 2007年10月24日 | 2000年代 | ハシナAL総裁の妹レハナに対し,汚職容疑で逮捕状出される。 |
DIA-301-2007-10-24-2 | バングラデシュ | 2007年10月24日 | 2000年代 | A・K・ミトラ印国境警備隊長,来訪。 |
DIA-301-2007-10-25-1 | バングラデシュ | 2007年10月25日 | 2000年代 | 選管,イスラーム協会(JI)と対話。終了後,ムジャヒードJI幹事長は,JIは国家独立に際し,敵対的行為を行わなかった,戦争犯罪人は存在しない等記者団に語る。 |
DIA-301-2007-10-29-1 | バングラデシュ | 2007年10月29日 | 2000年代 | BNP常任委員会,サイフル・ラフマン元蔵相を総裁代行に,ハフィズッディン・アーメドを幹事長代行に指名。ブイヤンとアシュラフの党籍剥奪も無効化。 |
DIA-301-2007-10-30-1 | バングラデシュ | 2007年10月30日 | 2000年代 | イアジュッディン大統領,アメリカ公式訪問に出発(~11月8日)。 |
DIA-301-2007-11-01-1 | バングラデシュ | 2007年11月01日 | 2000年代 | 司法と行政の分離,正式に発効。 |
DIA-301-2007-11-03-1 | バングラデシュ | 2007年11月03日 | 2000年代 | ゼーリック世銀総裁来訪(~4日)。 |
DIA-301-2007-11-04-1 | バングラデシュ | 2007年11月04日 | 2000年代 | 選管,ALと対話。 |
DIA-301-2007-11-05-1 | バングラデシュ | 2007年11月05日 | 2000年代 | 選管,BNPサイフル・ラフマン派を対話に招待。 |
DIA-301-2007-11-05-2 | バングラデシュ | 2007年11月05日 | 2000年代 | ダカでバ印商業次官級会合開催(~6日)。 |
DIA-301-2007-11-09-1 | バングラデシュ | 2007年11月09日 | 2000年代 | バングラデシュ,トランス・アジア鉄道ネットワークに加盟。 |
DIA-301-2007-11-12-1 | バングラデシュ | 2007年11月12日 | 2000年代 | 第2回バングラデシュ・ミャンマー合同貿易委員会開催。 |
DIA-301-2007-11-13-1 | バングラデシュ | 2007年11月13日 | 2000年代 | 地方自治改革に関する委員会,報告書を主席顧問に提出。 |
DIA-301-2007-11-15-1 | バングラデシュ | 2007年11月15日 | 2000年代 | サイクロン「シドル」直撃。 |
DIA-301-2007-11-15-2 | バングラデシュ | 2007年11月15日 | 2000年代 | ショナリ,ジャナタ,オグロニの3国営商業銀行,株式公開会社化。 |
DIA-301-2007-11-18-1 | バングラデシュ | 2007年11月18日 | 2000年代 | 高裁,カレダBNP総裁の訴えで,サイフル派あて選管の招請を4週間執行停止。 |
DIA-301-2007-11-20-1 | バングラデシュ | 2007年11月20日 | 2000年代 | ダカ市で有権者名簿作成開始。 |
DIA-301-2007-11-25-1 | バングラデシュ | 2007年11月25日 | 2000年代 | 政財界の関係改善のため,ファクルッディン主席顧問を長とする「ビジネス改善フォーラム」(BBBF)設置。 |
DIA-301-2007-12-01-1 | バングラデシュ | 2007年12月01日 | 2000年代 | P・ムカルジー印外相,来訪。 |
DIA-301-2007-12-03-1 | バングラデシュ | 2007年12月03日 | 2000年代 | 2990万タカの収賄容疑に関するハシナAL総裁の審理開始。 |
DIA-301-2007-12-03-2 | バングラデシュ | 2007年12月03日 | 2000年代 | 規制改革委員会(10月30日設置),政府に提言提出。 |
DIA-301-2007-12-07-1 | バングラデシュ | 2007年12月07日 | 2000年代 | アフガニスタンで9月15日に誘拐されたNGO,BRACの職員,無事解放さる。 |
DIA-301-2007-12-09-1 | バングラデシュ | 2007年12月09日 | 2000年代 | 顧問評議会,国家人権委員会の設立に関する政令を承認。 |
DIA-301-2007-12-10-1 | バングラデシュ | 2007年12月10日 | 2000年代 | スイスと二重課税防止条約締結。 |
DIA-301-2007-12-17-1 | バングラデシュ | 2007年12月17日 | 2000年代 | ACC,サービス関連機関における汚職の調査に着手。 |
DIA-301-2007-12-19-1 | バングラデシュ | 2007年12月19日 | 2000年代 | フダ選管委員長,2008年3月末にラジシャヒ,クルナ,ボリシャル,シレット市議会選挙を実施することを目指すと述べる(24日,4月末に修正)。 |
DIA-301-2007-12-21-1 | バングラデシュ | 2007年12月21日 | 2000年代 | 犠牲祭。 |
DIA-301-2007-12-22-1 | バングラデシュ | 2007年12月22日 | 2000年代 | フランスのギメ博物館での展示のため搬送を予定されていた7世紀作製の神像2体,ジア空港で盗難にあう。28日,市郊外のゴミ捨て場で破片の一部分が発見さる。30日,盗賊団の首領を逮捕。 |
DIA-301-2007-12-24-1 | バングラデシュ | 2007年12月24日 | 2000年代 | 同日付け『デイリー・スター』によれば,政府は,全公務員に対し,12月末までに資産額を公開するよう指示(後に2月末まで期限延長)。 |
DIA-301-2007-12-26-1 | バングラデシュ | 2007年12月26日 | 2000年代 | アユーブ・カドリ教育・文化担当顧問,神像盗難事件で引責辞任。 |
DIA-301-2008-01-03-1 | バングラデシュ | 2008年01月03日 | 2000年代 | アワミ連盟(AL),総選挙を7月までに実施するよう要求。 |
DIA-301-2008-01-03-2 | バングラデシュ | 2008年01月03日 | 2000年代 | 専門家委員会,エネルギー担当顧問に石油製品値上げを提言する報告書提出。 |
DIA-301-2008-01-03-3 | バングラデシュ | 2008年01月03日 | 2000年代 | ピントゥ前教育副大臣,AL集会爆破事件に関与した容疑で逮捕。 |
DIA-301-2008-01-08-1 | バングラデシュ | 2008年01月08日 | 2000年代 | 政府顧問4人,辞任。 |
DIA-301-2008-01-09-1 | バングラデシュ | 2008年01月09日 | 2000年代 | 新顧問5人,就任。 |
DIA-301-2008-01-10-1 | バングラデシュ | 2008年01月10日 | 2000年代 | 首席顧問特別補佐官3人を任命。 |
DIA-301-2008-01-10-2 | バングラデシュ | 2008年01月10日 | 2000年代 | ダカで貧困撲滅に関する「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアティブ」(BIMSTEC)閣僚級会合。 |
DIA-301-2008-01-10-3 | バングラデシュ | 2008年01月10日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,発電所収賄事件で起訴。 |
DIA-301-2008-01-24-1 | バングラデシュ | 2008年01月24日 | 2000年代 | 首席顧問特別補佐官2人追加任命。 |
DIA-301-2008-02-01-1 | バングラデシュ | 2008年02月01日 | 2000年代 | カレダ・バングラデシュ民族主義党(BNP)総裁,弁護士を通じて,党の分裂解消・再統合を呼びかけ。 |
DIA-301-2008-02-07-1 | バングラデシュ | 2008年02月07日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,総選挙を4月か5月までに実施するよう政府に要求。 |
DIA-301-2008-02-08-1 | バングラデシュ | 2008年02月08日 | 2000年代 | ミリバンド英外相,来訪(~9日)。 |
DIA-301-2008-02-24-1 | バングラデシュ | 2008年02月24日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,日本訪問(~28日)。高村外務大臣と会談。 |
DIA-301-2008-02-24-2 | バングラデシュ | 2008年02月24日 | 2000年代 | モイーン陸軍参謀長,インド訪問(~3月1日)。 |
DIA-301-2008-02-26-1 | バングラデシュ | 2008年02月26日 | 2000年代 | 反汚職委員会(ACC),カレダBNP総裁および元閣僚10人他を炭鉱入札汚職容疑で告訴。 |
DIA-301-2008-03-02-1 | バングラデシュ | 2008年03月02日 | 2000年代 | ジョリルAL幹事長の期限つき仮釈放決定。3日,治療のためシンガポールに。 |
DIA-301-2008-03-13-1 | バングラデシュ | 2008年03月13日 | 2000年代 | ダカールで第11回イスラーム諸国会議機構(OIC)首脳会議(~14日)。ファクルッディン首席顧問,アジアグループを代表して演説。 |
DIA-301-2008-03-15-1 | バングラデシュ | 2008年03月15日 | 2000年代 | デルビシュ国連開発計画(UNDP)総裁来訪(~17日)。 |
DIA-301-2008-03-18-1 | バングラデシュ | 2008年03月18日 | 2000年代 | 首席顧問,ロンドンでブラウン英首相と会談。 |
DIA-301-2008-03-27-1 | バングラデシュ | 2008年03月27日 | 2000年代 | カレダBNP総裁,1996年に告訴された汚職事件2件で無罪決定。 |
DIA-301-2008-03-31-1 | バングラデシュ | 2008年03月31日 | 2000年代 | ダカでミャンマー政府派遣団との領海画定協議(~4月1日)。22年ぶり。 |
DIA-301-2008-03-31-2 | バングラデシュ | 2008年03月31日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,ニューヨークで潘国連事務総長を表敬訪問。戦犯問題についても報告。 |
DIA-301-2008-04-01-1 | バングラデシュ | 2008年04月01日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,ミレニアム開発目標(MDGs)に関する国連総会特別テーマ別討論に出席(~2日)。 |
DIA-301-2008-04-03-1 | バングラデシュ | 2008年04月03日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,ブリュッセルでヴァルトナー欧州委員会対外関係担当委員,ペテリング欧州議会議長と会談。 |
DIA-301-2008-04-06-1 | バングラデシュ | 2008年04月06日 | 2000年代 | 軍統合広報部(ISPR),モイーン陸軍参謀長の任期が1年延長された(2009年6月15日まで)と発表。 |
DIA-301-2008-04-07-1 | バングラデシュ | 2008年04月07日 | 2000年代 | 政府,ALと非公式協議。 |
DIA-301-2008-04-07-2 | バングラデシュ | 2008年04月07日 | 2000年代 | エルシャド,国民党エルシャド派(JP)総裁に復帰。 |
DIA-301-2008-04-07-3 | バングラデシュ | 2008年04月07日 | 2000年代 | デリーでバ印国境警備隊隊長会合(~12日)。 |
DIA-301-2008-04-08-1 | バングラデシュ | 2008年04月08日 | 2000年代 | スミス英内相,来訪(~10日)。 |
DIA-301-2008-04-08-2 | バングラデシュ | 2008年04月08日 | 2000年代 | 政府,BNPの2派閥を非公式協議に招待。総裁派は総裁の同意必要として回答保留。 |
DIA-301-2008-04-09-1 | バングラデシュ | 2008年04月09日 | 2000年代 | 政府,JPと非公式協議。 |
DIA-301-2008-04-10-1 | バングラデシュ | 2008年04月10日 | 2000年代 | 高裁,選管のBNP改革派への対話招待は違法でないとの判断。 |
DIA-301-2008-04-10-2 | バングラデシュ | 2008年04月10日 | 2000年代 | AL,政府の非公式協議の申出を拒否。 |
DIA-301-2008-04-10-3 | バングラデシュ | 2008年04月10日 | 2000年代 | 政府,イスラーム協会(JI)との非公式協議。 |
DIA-301-2008-04-13-1 | バングラデシュ | 2008年04月13日 | 2000年代 | 政府,ALと非公式協議。 |
DIA-301-2008-04-14-1 | バングラデシュ | 2008年04月14日 | 2000年代 | ダカ=コルカタ直通列車運行開始。 |
DIA-301-2008-04-24-1 | バングラデシュ | 2008年04月24日 | 2000年代 | 楊中国外交部長,来訪(~25日)。バ中友好展示場建設に関する合意書署名。 |
DIA-301-2008-04-27-1 | バングラデシュ | 2008年04月27日 | 2000年代 | 選管,BNP改革派との対話。総裁支持派からの出席はなし。 |
DIA-301-2008-04-28-1 | バングラデシュ | 2008年04月28日 | 2000年代 | 政府,BNP総裁支持派との非公式協議。 |
DIA-301-2008-04-29-1 | バングラデシュ | 2008年04月29日 | 2000年代 | 選管,総選挙選挙区割り変更案発表。 |
DIA-301-2008-04-30-1 | バングラデシュ | 2008年04月30日 | 2000年代 | 主要政党との非公式協議を担当した5人の顧問,首席顧問に報告。 |
DIA-301-2008-05-02-1 | バングラデシュ | 2008年05月02日 | 2000年代 | AL,選挙区割り変更に反対表明。 |
DIA-301-2008-05-05-1 | バングラデシュ | 2008年05月05日 | 2000年代 | カレダBNP総裁ら11人,ガス田開発汚職事件で起訴される。 |
DIA-301-2008-05-06-1 | バングラデシュ | 2008年05月06日 | 2000年代 | カレダBNP総裁の長男タレクら,殺人事件隠蔽に絡む贈収賄事件で起訴される。 |
DIA-301-2008-05-07-1 | バングラデシュ | 2008年05月07日 | 2000年代 | ハシナAL総裁ら9人,ガス田開発汚職事件で起訴される。 |
DIA-301-2008-05-07-2 | バングラデシュ | 2008年05月07日 | 2000年代 | サイフル前財務相,治療のためシンガポールへ。自分の総裁代行就任は無効と発言。 |
DIA-301-2008-05-08-1 | バングラデシュ | 2008年05月08日 | 2000年代 | カレダBNP総裁,ブイヤン前幹事長,サイフル前財務相,ニザミJI総裁ら前閣僚11人を含む24人,コンテナ取扱業者入札汚職事件で起訴される。 |
DIA-301-2008-05-12-1 | バングラデシュ | 2008年05月12日 | 2000年代 | 首席顧問,国民にむけて演説。12月第3週に総選挙を実施すると発表。22日から各政党と対話開始。屋内での政治活動解禁。 |
DIA-301-2008-05-15-1 | バングラデシュ | 2008年05月15日 | 2000年代 | コンテナ取扱業者入札汚職事件で,ニザミJI総裁ら元閣僚5人を含む12人に逮捕状。 |
DIA-301-2008-05-18-1 | バングラデシュ | 2008年05月18日 | 2000年代 | ブイヤンBNP前幹事長,裁判所に出頭しそのまま収監。ニザミJI総裁,逮捕。 |
DIA-301-2008-05-20-1 | バングラデシュ | 2008年05月20日 | 2000年代 | AL,ハシナ総裁の釈放を求めて全国でハンスト。 |
DIA-301-2008-05-22-1 | バングラデシュ | 2008年05月22日 | 2000年代 | 首席顧問,各政党との対話開始。 |
DIA-301-2008-05-22-2 | バングラデシュ | 2008年05月22日 | 2000年代 | 高裁,選管が前政権任期終了から90日以内に選挙を実施しなかったのは違法と判断する一方で,12月の選挙実施を容認。 |
DIA-301-2008-05-22-3 | バングラデシュ | 2008年05月22日 | 2000年代 | 国内で初めて鳥インフルエンザのヒト感染確認と発表。感染者はダカ市内在住の男児。 |
DIA-301-2008-05-25-1 | バングラデシュ | 2008年05月25日 | 2000年代 | 政府,自発的情報開示令承認。 |
DIA-301-2008-05-27-1 | バングラデシュ | 2008年05月27日 | 2000年代 | 来訪中のグテーレス国連難民高等弁務官,ロヒンギャ難民問題に関し,首席顧問と会談。 |
DIA-301-2008-05-27-2 | バングラデシュ | 2008年05月27日 | 2000年代 | 不正蓄財容疑でジョリルAL幹事長起訴。 |
DIA-301-2008-06-01-1 | バングラデシュ | 2008年06月01日 | 2000年代 | M・M・ルフル・アミン,最高裁長官に就任。 |
DIA-301-2008-06-05-1 | バングラデシュ | 2008年06月05日 | 2000年代 | ハシナAL総裁を医師団が診察。翌6日,政府に対し,海外での治療を勧告。 |
DIA-301-2008-06-08-1 | バングラデシュ | 2008年06月08日 | 2000年代 | 自発的情報開示令,公布。 |
DIA-301-2008-06-09-1 | バングラデシュ | 2008年06月09日 | 2000年代 | 2008/09年度予算案,国会に提出。 |
DIA-301-2008-06-11-1 | バングラデシュ | 2008年06月11日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,耳の治療のため期限付き仮釈放。自宅で顧問4人と会談。 |
DIA-301-2008-06-11-2 | バングラデシュ | 2008年06月11日 | 2000年代 | ハルカトゥル・ジハード(HuJI)のハンナン,BNPのピントゥ前副大臣ら22人,AL集会爆破事件で起訴される。 |
DIA-301-2008-06-12-1 | バングラデシュ | 2008年06月12日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,米国に向けて出発。 |
DIA-301-2008-06-15-1 | バングラデシュ | 2008年06月15日 | 2000年代 | 政府,ウポジラ評議会令承認。 |
DIA-301-2008-06-28-1 | バングラデシュ | 2008年06月28日 | 2000年代 | ボーゴラガマ・スリランカ外相,来訪。首席顧問に南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議の招待状を手交。 |
DIA-301-2008-06-30-1 | バングラデシュ | 2008年06月30日 | 2000年代 | 政府,JPと公式対話。 |
DIA-301-2008-07-01-1 | バングラデシュ | 2008年07月01日 | 2000年代 | 政府,石油製品価格引き上げ。 |
DIA-301-2008-07-03-1 | バングラデシュ | 2008年07月03日 | 2000年代 | AL,政府との初公式対話で非常事態解除等の6項目の要求を提示。 |
DIA-301-2008-07-03-2 | バングラデシュ | 2008年07月03日 | 2000年代 | ダカで第1回気候変動に関するSAARC閣僚級会議。 |
DIA-301-2008-07-07-1 | バングラデシュ | 2008年07月07日 | 2000年代 | 首席顧問,マレーシア訪問。8日,開発途上8カ国(D8)首脳会議,出席。 |
DIA-301-2008-07-09-1 | バングラデシュ | 2008年07月09日 | 2000年代 | 高裁,ガス田開発汚職事件裁判の一時停止命令。 |
DIA-301-2008-07-09-2 | バングラデシュ | 2008年07月09日 | 2000年代 | ダカで,貧困撲滅に関するBIMSTEC閣僚級会合。 |
DIA-301-2008-07-15-1 | バングラデシュ | 2008年07月15日 | 2000年代 | 高裁,コンテナ取扱業者入札汚職事件裁判の停止命令。最高裁,高裁のガス田開発汚職事件裁判停止支持。 |
DIA-301-2008-07-15-2 | バングラデシュ | 2008年07月15日 | 2000年代 | ニザミJI総裁,釈放。 |
DIA-301-2008-07-16-1 | バングラデシュ | 2008年07月16日 | 2000年代 | カマル検事総長辞任。20日,後任にサラフッディン・アーメド就任。 |
DIA-301-2008-07-17-1 | バングラデシュ | 2008年07月17日 | 2000年代 | デリーでバ印外務次官級会議。 |
DIA-301-2008-07-17-2 | バングラデシュ | 2008年07月17日 | 2000年代 | カレダBNP総裁の次男ココ,期限つき保釈。治療のためバンコクへ。 |
DIA-301-2008-07-27-1 | バングラデシュ | 2008年07月27日 | 2000年代 | カプール印陸軍参謀長来訪(~1日)。 |
DIA-301-2008-07-27-2 | バングラデシュ | 2008年07月27日 | 2000年代 | クウェートで低賃金と劣悪な労働条件に抗議するバングラデシュ人労働者のデモが暴徒化。8月6日までに757人が強制送還。 |
DIA-301-2008-07-28-1 | バングラデシュ | 2008年07月28日 | 2000年代 | ブイヤンBNP前幹事長ら元閣僚3人を含む10人保釈。 |
DIA-301-2008-07-31-1 | バングラデシュ | 2008年07月31日 | 2000年代 | インドのタタ・グループ,30億ドルの対バングラデシュ投資計画断念と発表。 |
DIA-301-2008-07-31-2 | バングラデシュ | 2008年07月31日 | 2000年代 | SAARC外相会合出席のためスリランカ訪問中のイフテカール外務顧問,インドのムカルジー外相と会談。 |
DIA-301-2008-08-01-1 | バングラデシュ | 2008年08月01日 | 2000年代 | SAARC首脳会議出席のためスリランカ訪問中の首席顧問,スリランカ大統領と会談。合同経済委員会の再活性化で合意。他にモルディブ大統領,ネパール首相と会談。 |
DIA-301-2008-08-01-2 | バングラデシュ | 2008年08月01日 | 2000年代 | インドのソニア会議派総裁の息子ラーフル来訪(~5日)。NGOの活動視察。 |
DIA-301-2008-08-02-1 | バングラデシュ | 2008年08月02日 | 2000年代 | コロンボでSAARC首脳会議(~3日)。 |
DIA-301-2008-08-03-1 | バングラデシュ | 2008年08月03日 | 2000年代 | 首席顧問,シン・インド首相と会談。 |
DIA-301-2008-08-03-2 | バングラデシュ | 2008年08月03日 | 2000年代 | 「真実と説明責任」委員会設置。12月末までの5カ月間。 |
DIA-301-2008-08-03-3 | バングラデシュ | 2008年08月03日 | 2000年代 | BNPのサイフル・ラーマン前財務相,帰国。ダカ市内の病院に入院。 |
DIA-301-2008-08-04-1 | バングラデシュ | 2008年08月04日 | 2000年代 | 4特別都市と9つの一般都市で市議会選挙。AL,全4特別都市と8一般都市の市長選挙で勝利。 |
DIA-301-2008-08-06-1 | バングラデシュ | 2008年08月06日 | 2000年代 | 政府,人民代表令改正を承認。 |
DIA-301-2008-08-19-1 | バングラデシュ | 2008年08月19日 | 2000年代 | 改正人民代表令,公布。 |
DIA-301-2008-08-21-1 | バングラデシュ | 2008年08月21日 | 2000年代 | ダカでバ印国境警備隊隊長会合(~25日)。 |
DIA-301-2008-08-25-1 | バングラデシュ | 2008年08月25日 | 2000年代 | 人権活動家ら,自発的情報開示令の合憲性を問う訴え。 |
DIA-301-2008-08-25-2 | バングラデシュ | 2008年08月25日 | 2000年代 | 選管,政党登録申請期限を10月15日と発表。 |
DIA-301-2008-08-25-3 | バングラデシュ | 2008年08月25日 | 2000年代 | 選管,ウポジラ選挙を10月23日から実施すると決定(のちに変更)。 |
DIA-301-2008-08-27-1 | バングラデシュ | 2008年08月27日 | 2000年代 | 政党登録開始。 |
DIA-301-2008-08-29-1 | バングラデシュ | 2008年08月29日 | 2000年代 | デリーでBIMSTEC外相会合。イフテカール外務顧問,デリー滞在中にインド他の各国外相と会談。 |
DIA-301-2008-08-30-1 | バングラデシュ | 2008年08月30日 | 2000年代 | ダカでバ印内務次官級会議(~31日)。 |
DIA-301-2008-08-31-1 | バングラデシュ | 2008年08月31日 | 2000年代 | 第9次公務員給与改定委員会設置。 |
DIA-301-2008-09-03-1 | バングラデシュ | 2008年09月03日 | 2000年代 | カレダBNP総裁長男のタレク,保釈。 |
DIA-301-2008-09-06-1 | バングラデシュ | 2008年09月06日 | 2000年代 | 選管,諸政党との第3回対話開始。 |
DIA-301-2008-09-07-1 | バングラデシュ | 2008年09月07日 | 2000年代 | BNP,選管との対話をボイコット。 |
DIA-301-2008-09-08-1 | バングラデシュ | 2008年09月08日 | 2000年代 | JI,選管との対話をボイコット。 |
DIA-301-2008-09-09-1 | バングラデシュ | 2008年09月09日 | 2000年代 | AL,選管と対話。 |
DIA-301-2008-09-09-2 | バングラデシュ | 2008年09月09日 | 2000年代 | カレダBNP総裁,収賄事件2件で保釈。 |
DIA-301-2008-09-11-1 | バングラデシュ | 2008年09月11日 | 2000年代 | カレダBNP総裁,釈放。 |
DIA-301-2008-09-11-2 | バングラデシュ | 2008年09月11日 | 2000年代 | タレク,治療のため英国へ出発。 |
DIA-301-2008-09-12-1 | バングラデシュ | 2008年09月12日 | 2000年代 | 顧問5人,カレダ総裁を訪問。 |
DIA-301-2008-09-13-1 | バングラデシュ | 2008年09月13日 | 2000年代 | BNP常任委員会に改革派のサイフル・ラーマン前財務相も出席。 |
DIA-301-2008-09-14-1 | バングラデシュ | 2008年09月14日 | 2000年代 | 首席顧問,訪中(~19日)。温家宝首相他と会談。 |
DIA-301-2008-09-15-1 | バングラデシュ | 2008年09月15日 | 2000年代 | ダカでバ印領海画定協議,28年ぶりに再開(~17日)。合意には至らず。 |
DIA-301-2008-09-16-1 | バングラデシュ | 2008年09月16日 | 2000年代 | 4党連合幹部会合。ニザミJI総裁も出席。非常事態宣言後初めて。 |
DIA-301-2008-09-20-1 | バングラデシュ | 2008年09月20日 | 2000年代 | 選管,BNPとの対話。BNP,非常事態即時解除を要求。改正人民代表令に反対。 |
DIA-301-2008-09-20-2 | バングラデシュ | 2008年09月20日 | 2000年代 | 首席顧問,国民にむけて演説。総選挙を12月18日,ウポジラ選挙を24日と28日に実施すると発表。 |
DIA-301-2008-09-20-3 | バングラデシュ | 2008年09月20日 | 2000年代 | 首席顧問,国連総会出席のため出発。 |
DIA-301-2008-09-22-1 | バングラデシュ | 2008年09月22日 | 2000年代 | イフテカール外務顧問,ニューヨークでヴァルトナーEC対外関係担当委員と会談。選挙監視団派遣も議論。 |
DIA-301-2008-09-26-1 | バングラデシュ | 2008年09月26日 | 2000年代 | 首席顧問,第63回国連総会で演説。 |
DIA-301-2008-10-05-1 | バングラデシュ | 2008年10月05日 | 2000年代 | カレダBNP総裁と前政権閣僚10人他,炭鉱入札汚職容疑で起訴される。 |
DIA-301-2008-10-07-1 | バングラデシュ | 2008年10月07日 | 2000年代 | ミャンマーのマウン・エー国家平和開発評議会副議長,閣僚7人とともに来訪(~9日)。二重課税防止条約署名。 |
DIA-301-2008-10-07-2 | バングラデシュ | 2008年10月07日 | 2000年代 | BNP常任委員会,改正人民代表令廃止を再要求。政府との対話には応じる姿勢。 |
DIA-301-2008-10-08-1 | バングラデシュ | 2008年10月08日 | 2000年代 | 第2次改正人民代表令,公布。 |
DIA-301-2008-10-12-1 | バングラデシュ | 2008年10月12日 | 2000年代 | BNPとJI,選管に登録申請期限延長を要請。14日に政府との対話を予定。 |
DIA-301-2008-10-13-1 | バングラデシュ | 2008年10月13日 | 2000年代 | 選管,政党登録申請期限を20日に延長すると発表。 |
DIA-301-2008-10-14-1 | バングラデシュ | 2008年10月14日 | 2000年代 | 選管,有権者名簿最終版を受理。 |
DIA-301-2008-10-14-2 | バングラデシュ | 2008年10月14日 | 2000年代 | BNPとJIそれぞれ政府と初対話。 |
DIA-301-2008-10-20-1 | バングラデシュ | 2008年10月20日 | 2000年代 | BNPとJI,党則改正を済ませ,政党登録申請。 |
DIA-301-2008-10-23-1 | バングラデシュ | 2008年10月23日 | 2000年代 | 政府,BNP,ALと第2回対話。 |
DIA-301-2008-10-26-1 | バングラデシュ | 2008年10月26日 | 2000年代 | シャルマ英連邦事務局長来訪。 |
DIA-301-2008-10-27-1 | バングラデシュ | 2008年10月27日 | 2000年代 | 政府,石油製品価格引き下げ。 |
DIA-301-2008-10-28-1 | バングラデシュ | 2008年10月28日 | 2000年代 | UNDP,透明な投票箱を選管に。 |
DIA-301-2008-10-30-1 | バングラデシュ | 2008年10月30日 | 2000年代 | 来訪中のスパチャイ国連貿易開発会議(UNCTAD)事務局長,ラーマン商業顧問と会談。 |
DIA-301-2008-11-01-1 | バングラデシュ | 2008年11月01日 | 2000年代 | 潘国連事務総長,来訪(~2日)。 |
DIA-301-2008-11-01-2 | バングラデシュ | 2008年11月01日 | 2000年代 | 韓国の海底ガス田探査船,ミャンマーの軍艦を伴い,バングラデシュ領海内で探査活動開始。9日,探査船退去。 |
DIA-301-2008-11-02-1 | バングラデシュ | 2008年11月02日 | 2000年代 | フダ選管委員長,選挙日程発表。総選挙12月18日,ウポジラ選挙28日。 |
DIA-301-2008-11-03-1 | バングラデシュ | 2008年11月03日 | 2000年代 | 政府,軍撤退開始と非常事態権限規則緩和を決定。選挙活動の集会が可能に。 |
DIA-301-2008-11-06-1 | バングラデシュ | 2008年11月06日 | 2000年代 | ハシナAL総裁,帰国。 |
DIA-301-2008-11-07-1 | バングラデシュ | 2008年11月07日 | 2000年代 | BNP,チタゴンで大集会。 |
DIA-301-2008-11-09-1 | バングラデシュ | 2008年11月09日 | 2000年代 | 選管,投票日以外の選挙日程変更。 |
DIA-301-2008-11-09-2 | バングラデシュ | 2008年11月09日 | 2000年代 | バングラデシュ新潮流(BDB),ゴノフォーラム,農民労働者人民連盟(KSJL)他が政党連合を結成。 |
DIA-301-2008-11-13-1 | バングラデシュ | 2008年11月13日 | 2000年代 | デリーで第2回BIMSTEC首脳会議。首席顧問出席。 |
DIA-301-2008-11-13-2 | バングラデシュ | 2008年11月13日 | 2000年代 | 高裁,自発的情報開示令に違憲判決。 |
DIA-301-2008-11-16-1 | バングラデシュ | 2008年11月16日 | 2000年代 | ダカでミャンマー政府派遣団との領海画定協議(~17日)。 |
DIA-301-2008-11-16-2 | バングラデシュ | 2008年11月16日 | 2000年代 | 最高裁,自発的情報開示令に関する高裁判決を一時差し止め。 |
DIA-301-2008-11-18-1 | バングラデシュ | 2008年11月18日 | 2000年代 | BNP,総選挙投票日の1カ月延期,非常事態解除等を要求。 |
DIA-301-2008-11-19-1 | バングラデシュ | 2008年11月19日 | 2000年代 | 政府,諸政党間で妥協点が見出せず,予定どおり12月18日に実施すると発表。 |
DIA-301-2008-11-20-1 | バングラデシュ | 2008年11月20日 | 2000年代 | BNP,総選挙投票日が10日間延期されれば選挙に参加すると表明。 |
DIA-301-2008-11-21-1 | バングラデシュ | 2008年11月21日 | 2000年代 | カレダBNP総裁とハシナAL総裁,軍結成記念式典で会話。 |
DIA-301-2008-11-23-1 | バングラデシュ | 2008年11月23日 | 2000年代 | 選管,選挙日程変更を発表。総選挙12月29日,ウポジラ選挙翌年1月22日。 |
DIA-301-2008-11-25-1 | バングラデシュ | 2008年11月25日 | 2000年代 | モイーン陸軍参謀長,総選挙投票前の非常事態解除を政府に要請。 |
DIA-301-2008-12-02-1 | バングラデシュ | 2008年12月02日 | 2000年代 | マケイン米上院議員来訪(~3日)。 |
DIA-301-2008-12-10-1 | バングラデシュ | 2008年12月10日 | 2000年代 | 政府,17日に非常事態解除と発表。 |
DIA-301-2008-12-11-1 | バングラデシュ | 2008年12月11日 | 2000年代 | JP,大連合に合流で合意。 |
DIA-301-2008-12-12-1 | バングラデシュ | 2008年12月12日 | 2000年代 | AL,選挙公約23項目を発表。 |
DIA-301-2008-12-13-1 | バングラデシュ | 2008年12月13日 | 2000年代 | BNP,選挙公約36項目を発表。 |
DIA-301-2008-12-15-1 | バングラデシュ | 2008年12月15日 | 2000年代 | 非常事態権限廃止令,公布。 |
DIA-301-2008-12-17-1 | バングラデシュ | 2008年12月17日 | 2000年代 | 非常事態解除。 |
DIA-301-2008-12-18-1 | バングラデシュ | 2008年12月18日 | 2000年代 | ACC,カレダBNP総裁の次男ココの資金洗浄容疑で捜査開始。 |
DIA-301-2008-12-20-1 | バングラデシュ | 2008年12月20日 | 2000年代 | 陸軍,選挙実施に備え,全国に配備。 |
DIA-301-2008-12-23-1 | バングラデシュ | 2008年12月23日 | 2000年代 | 政府,石油製品価格引き下げ。 |
DIA-301-2008-12-23-2 | バングラデシュ | 2008年12月23日 | 2000年代 | シレット地方迅速裁判所,英大使襲撃事件でHuJIハンナンら3人に死刑判決。 |
DIA-301-2008-12-25-1 | バングラデシュ | 2008年12月25日 | 2000年代 | 海軍,バングラデシュ領海内で海底ガス田探査を行っていたインドの探査船に退去要請。27日,外務次官,インド大使に抗議。 |
DIA-301-2008-12-29-1 | バングラデシュ | 2008年12月29日 | 2000年代 | 総選挙投票日。 |
DIA-301-2008-12-31-1 | バングラデシュ | 2008年12月31日 | 2000年代 | 「真実と説明責任」委員会,終了。 |
DIA-301-2009-01-06-1 | バングラデシュ | 2009年01月06日 | 2000年代 | アワミ連盟(AL)を中心とする連立内閣樹立。首相はハシナAL総裁,閣僚数31人(閣内相23人,閣外相8人)。女性は首相を含めて史上最多の5人。 |
DIA-301-2009-01-09-1 | バングラデシュ | 2009年01月09日 | 2000年代 | ダカ大学でバングラデシュ学生連盟(BCL)内部対立による乱闘で5人負傷。 |
DIA-301-2009-01-12-1 | バングラデシュ | 2009年01月12日 | 2000年代 | 政府はディーゼルとケロシン価格を1リットル当たり2タカ引き下げて44タカに。 |
DIA-301-2009-01-13-1 | バングラデシュ | 2009年01月13日 | 2000年代 | 新政権は旧政権時代の官僚を更迭する新人事を発表。新任者はAL支持者。 |
DIA-301-2009-01-14-1 | バングラデシュ | 2009年01月14日 | 2000年代 | 政府,尿素以外の肥料に補助金を出すことを決定。価格が2分の1に。 |
DIA-301-2009-01-15-1 | バングラデシュ | 2009年01月15日 | 2000年代 | バングラデシュ民族主義党(BNP)を中心とする4党連合議員が議員宣言。 |
DIA-301-2009-01-22-1 | バングラデシュ | 2009年01月22日 | 2000年代 | 全国480のウポジラ議会(郡議会)選挙,19年ぶりに実施。選挙では議長と副議長2人(男女各1人)を選出。ウポジラ議会の構成は議長,副議長2人,当該ウポジラ内のユニオン議長,任命女性議員2人。 |
DIA-301-2009-01-23-1 | バングラデシュ | 2009年01月23日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,ウポジラ議会選挙投票率は68%と発表。議長ではALが304人で圧勝。野党BNPは79人。 |
DIA-301-2009-01-24-1 | バングラデシュ | 2009年01月24日 | 2000年代 | 新たに弁護士6人を閣外相に任命。 |
DIA-301-2009-01-25-1 | バングラデシュ | 2009年01月25日 | 2000年代 | 第9次国民議会,開会。大統領は貧困解消,汚職根絶,戦争犯罪者の裁判,最良の統治が新議会の課題と演説した。 |
DIA-301-2009-01-29-1 | バングラデシュ | 2009年01月29日 | 2000年代 | 国会,戦争犯罪者処罰法を可決。1971年の独立戦争における「協力者」の処罰が目的で,主にイスラーム協会(JI)指導者が対象となる。 |
DIA-301-2009-02-01-1 | バングラデシュ | 2009年02月01日 | 2000年代 | BNP,国会をボイコット。 |
DIA-301-2009-02-07-1 | バングラデシュ | 2009年02月07日 | 2000年代 | アメリカ国務省のバウチャー南アジア担当次官補,来訪(~8日)。反テロ南アジア特別チームの設立を高く評価。 |
DIA-301-2009-02-09-1 | バングラデシュ | 2009年02月09日 | 2000年代 | インドのムカルジー外相,来訪。カーン商務相と会談,新貿易協定に調印。バルア工業相と相互投資促進・保護協定に調印。 |
DIA-301-2009-02-11-1 | バングラデシュ | 2009年02月11日 | 2000年代 | 第19代大統領にALのジルル・ラフマンが国会議員により選出。野党は対立候補を出さず。 |
DIA-301-2009-02-14-1 | バングラデシュ | 2009年02月14日 | 2000年代 | インド,アッサム州バラク川のティパイムクに堰堤建設を開始。バングラデシュではスルマ川とクシアラ川の水位が低下し,乾期の水不足が懸念されている。 |
DIA-301-2009-02-18-1 | バングラデシュ | 2009年02月18日 | 2000年代 | ハシナ首相,ALの学生組織であるBCL結成記念集会に出席,同組織の内部抗争を止め,統一するよう訴えた。 |
DIA-301-2009-02-22-1 | バングラデシュ | 2009年02月22日 | 2000年代 | 政府,国防力強化計画を発表。対戦車ミサイルやフリゲート艦などを装備する。 |
DIA-301-2009-02-25-1 | バングラデシュ | 2009年02月25日 | 2000年代 | ダカの国境警備隊(BDR)司令本部で下級兵士が反乱,BDR長官をはじめ陸軍から配属された上級軍人55人を含む74人が殺害された。反乱は同時に地方37カ所のBDR司令部でも発生。ハシナ首相は反乱兵士代表14人と官邸で会談,「特赦」を与えて投降を呼びかけた。 |
DIA-301-2009-02-26-1 | バングラデシュ | 2009年02月26日 | 2000年代 | BDR反乱兵士,ハシナ首相の「特赦」呼び掛けに応じ投降。一部指導者は逃亡。 |
DIA-301-2009-02-27-1 | バングラデシュ | 2009年02月27日 | 2000年代 | BDR長官にホセイン准将が就任。 |
DIA-301-2009-03-01-1 | バングラデシュ | 2009年03月01日 | 2000年代 | ハシナ首相,BDR反乱事件で米FBI,イギリス警察,国連に調査協力を依頼。 |
DIA-301-2009-03-02-1 | バングラデシュ | 2009年03月02日 | 2000年代 | BDR反乱事件の調査のため,委員7人による「陸軍調査委員会」が設置される。 |
DIA-301-2009-03-06-1 | バングラデシュ | 2009年03月06日 | 2000年代 | 世界銀行副総裁(南アジア担当)イザベル・グエレロ来訪。世界金融危機の影響,気候変動への対応,地域協力の在り方などについて協議。 |
DIA-301-2009-03-11-1 | バングラデシュ | 2009年03月11日 | 2000年代 | マレーシア政府,バングラデシュ労働者5万5000人のビザを取り消し。 |
DIA-301-2009-03-14-1 | バングラデシュ | 2009年03月14日 | 2000年代 | 警察庁の人事異動で56人の高官が交代。ダカ首都警察長官も更迭。 |
DIA-301-2009-03-15-1 | バングラデシュ | 2009年03月15日 | 2000年代 | 海外出稼ぎ労働者数が激減。世界経済不況で海外の労働力需要が低下したためで,月平均出国者数は2009年には4万6288人,昨年の7万5516人を大幅に下回っている。 |
DIA-301-2009-03-18-1 | バングラデシュ | 2009年03月18日 | 2000年代 | 経済危機対策タスクフォースを設置。委員長はムヒス財務相,委員は閣僚5人を含む27人。 |
DIA-301-2009-03-19-1 | バングラデシュ | 2009年03月19日 | 2000年代 | 女性に留保されている45議席の選挙が国会議員により実施された。結果はALが36人,BNPが5人,国民党(JP)が4人。 |
DIA-301-2009-03-24-1 | バングラデシュ | 2009年03月24日 | 2000年代 | 特殊警察の緊急活動隊(RAB),非合法過激派組織バングラデシュ・ムスリム戦士団JMBがボーラ島に作ったマドラッサ(宗教学校)兼孤児院を武器の製造所として摘発。JMB指導者4人を逮捕。 |
DIA-301-2009-04-01-1 | バングラデシュ | 2009年04月01日 | 2000年代 | ロシア国家原子力エネルギー公社総裁,来訪。政府は2つの原子力発電所を建設する計画で,ロシアに協力を要請。 |
DIA-301-2009-04-02-1 | バングラデシュ | 2009年04月02日 | 2000年代 | 反汚職委員会(ACC)のチョウドリ委員長が突然辞任。ハシナ首相との対立から。 |
DIA-301-2009-04-04-1 | バングラデシュ | 2009年04月04日 | 2000年代 | 政府,2008/09年度GDP成長率を5.5%と予測。世銀の予測は4.5%。 |
DIA-301-2009-04-06-1 | バングラデシュ | 2009年04月06日 | 2000年代 | ウポジラ議会法2009,国会通過。ウポジラ議会に,顧問として国会議員を配属する。ウポジラ議長と同議会の多くは地方自治権を侵害するとして反対していた。 |
DIA-301-2009-04-12-1 | バングラデシュ | 2009年04月12日 | 2000年代 | インドのメノン外務次官来訪(~13日)。ハシナ首相,モニ外相らと会談。 |
DIA-301-2009-04-19-1 | バングラデシュ | 2009年04月19日 | 2000年代 | 政府,不況対策として総額342.4億タカの財政支出を決定。 |
DIA-301-2009-04-20-1 | バングラデシュ | 2009年04月20日 | 2000年代 | ハシナ首相,サウジアラビアを訪問(~24日)。出稼ぎ労働者と貿易問題を討議。 |
DIA-301-2009-05-08-1 | バングラデシュ | 2009年05月08日 | 2000年代 | 政府,発電用の天然ガスを確保するため,ダカ近郊の7つの工業地帯で週1回の工場一斉休業を決定。 |
DIA-301-2009-05-13-1 | バングラデシュ | 2009年05月13日 | 2000年代 | 政府,ロシア政府と原子力発電所建設協力に関する覚書に調印。 |
DIA-301-2009-05-14-1 | バングラデシュ | 2009年05月14日 | 2000年代 | RAB,JMBの爆破専門メンバーであるミザンを逮捕。 |
DIA-301-2009-05-14-2 | バングラデシュ | 2009年05月14日 | 2000年代 | 高裁,女性・少女・子どもに対するセクハラ・DV防止のガイドラインを発表。 |
DIA-301-2009-05-14-3 | バングラデシュ | 2009年05月14日 | 2000年代 | 軍調査委員会,BDR反乱事件調査報告書を軍総司令官に提出。 |
DIA-301-2009-05-17-1 | バングラデシュ | 2009年05月17日 | 2000年代 | BNP,党組織を草の根段階から立て直すため,75県で党委員会代表を任命。 |
DIA-301-2009-05-21-1 | バングラデシュ | 2009年05月21日 | 2000年代 | 政府のBDR反乱事件調査委員会,報告書を提出。反乱に外国勢力が関与した証拠はないと結論づける。 |
DIA-301-2009-05-25-1 | バングラデシュ | 2009年05月25日 | 2000年代 | サイクロン「アイラ」がボーラ島を直撃,死者18人,流出家屋数千戸。 |
DIA-301-2009-05-27-1 | バングラデシュ | 2009年05月27日 | 2000年代 | 政府,BDR反乱に関する政府調査委員会報告書概要を発表。 |
DIA-301-2009-06-04-1 | バングラデシュ | 2009年06月04日 | 2000年代 | モイーン陸軍総参謀長,任期満了で退任。後任はムビン准将。 |
DIA-301-2009-06-11-1 | バングラデシュ | 2009年06月11日 | 2000年代 | ムヒス財務相,2009/10年度予算案を国会に提出。新政権になって初めての予算で,年次開発予算規模が前年度比32.6%増加し,歳入不足を賄う銀行借入金も57%増加。野党BNPは国会をボイコット。 |
DIA-301-2009-06-16-1 | バングラデシュ | 2009年06月16日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,学歴詐称でBNP国会議員カデル・チョウドリの議員資格を剥奪するよう議会局に要求。 |
DIA-301-2009-06-16-2 | バングラデシュ | 2009年06月16日 | 2000年代 | 水資源省関連の国会常設委員会,インドのティパイムク堰堤視察チ-ム9人を任命。 |
DIA-301-2009-06-25-1 | バングラデシュ | 2009年06月25日 | 2000年代 | 世界銀行,政府の「地下マネー合法化(マネーロンダリング)」方針を国際取決めに反していると批判。EU・米・英などバングラデシュ支援8カ国も批判している。 |
DIA-301-2009-06-28-1 | バングラデシュ | 2009年06月28日 | 2000年代 | ダカ近郊の縫製工業団地でスト中の女性労働者と警察が衝突,1人死亡。 |
DIA-301-2009-06-29-1 | バングラデシュ | 2009年06月29日 | 2000年代 | 縫製労働者2万人が工業団地の50の工場建物や車両などを破壊,放火。 |
DIA-301-2009-07-01-1 | バングラデシュ | 2009年07月01日 | 2000年代 | 野党BNP,国会が開かれた59日のうち38日をボイコット。「国会機能の正常化」は実現せず。 |
DIA-301-2009-07-15-1 | バングラデシュ | 2009年07月15日 | 2000年代 | 第15回非同盟諸国首脳会議に出席のためハシナ首相がエジプトを訪問(~17日)。同日,首脳会議がカイロで開会。 |
DIA-301-2009-07-16-1 | バングラデシュ | 2009年07月16日 | 2000年代 | 非同盟諸国首脳会議でハシナ首相が演説。首相,3年間の副議長に選出される。 |
DIA-301-2009-07-17-1 | バングラデシュ | 2009年07月17日 | 2000年代 | パキスタンに本部があるイスラーム過激派組織ラシュカル・エ・トイバ(LeT)の現地指導者がダカで逮捕される。 |
DIA-301-2009-07-21-1 | バングラデシュ | 2009年07月21日 | 2000年代 | AL書記長ジャリル,解任。ハシナ党総裁の党運営を独裁的と批判したためと見られている。 |
DIA-301-2009-07-21-2 | バングラデシュ | 2009年07月21日 | 2000年代 | インド商工会議所連盟(FICCI)の代表50人が来訪。ハシナ首相はじめ経済担当閣僚および財界組織と会談。 |
DIA-301-2009-07-24-1 | バングラデシュ | 2009年07月24日 | 2000年代 | AL全国評議員会が開催され,ハシナ首相を党総裁に再任。書記長にはアシュラフル・イスラム書記次長を選出。 |
DIA-301-2009-07-28-1 | バングラデシュ | 2009年07月28日 | 2000年代 | 第12回バングラ・中国合同経済委員会,北京で開催。政府は中国に28プロジェクトで総額46.8億ドルの支援を求めている。 |
DIA-301-2009-07-31-1 | バングラデシュ | 2009年07月31日 | 2000年代 | 閣僚を追加任命。閣内相1人,閣外相5人を新たに任命,閣僚名簿も変更した。これでハシナ内閣は総数43人となる。この他,閣僚と同格の6人の首相顧問を含めると総数50人の大所帯となる。 |
DIA-301-2009-08-03-1 | バングラデシュ | 2009年08月03日 | 2000年代 | インド・アッサム州の堰堤建設現場を視察した国会議員チームが帰国。この堰堤建設がバングラデシュ河川の水位低下をもたらすものではない,と報告。 |
DIA-301-2009-08-06-1 | バングラデシュ | 2009年08月06日 | 2000年代 | 少数民族との和平合意を実現するため,チタゴン丘陵地域から軍の撤退開始。 |
DIA-301-2009-08-08-1 | バングラデシュ | 2009年08月08日 | 2000年代 | 世界銀行副総裁(南アジア担当)イザベル・グエレロ,来訪。 |
DIA-301-2009-08-13-1 | バングラデシュ | 2009年08月13日 | 2000年代 | ユヌス・グラミン銀行総裁,オバマ米大統領から「自由のための大統領賞」を授与される。 |
DIA-301-2009-08-19-1 | バングラデシュ | 2009年08月19日 | 2000年代 | BDR,バングラデシュ国境警備隊(Border Guard Bangladesh=BGB)に改称する案を発表。 |
DIA-301-2009-08-20-1 | バングラデシュ | 2009年08月20日 | 2000年代 | 新型インフルエンザによる死者,87人に。WHOが政府に警告。 |
DIA-301-2009-08-23-1 | バングラデシュ | 2009年08月23日 | 2000年代 | ラマダン月始まる。 |
DIA-301-2009-08-26-1 | バングラデシュ | 2009年08月26日 | 2000年代 | 中国政府,バングラの5プロジェクトに対し10億ドルの支援をすると発表。 |
DIA-301-2009-08-27-1 | バングラデシュ | 2009年08月27日 | 2000年代 | シレット150MW火力発電所建設(70.4億タカ)工事,中国上海電力会社が受注。 |
DIA-301-2009-08-30-1 | バングラデシュ | 2009年08月30日 | 2000年代 | 新型インフルエンザの最初の死者。 |
DIA-301-2009-09-02-1 | バングラデシュ | 2009年09月02日 | 2000年代 | 政府,国家教育政策2009を策定。無償教育をクラス12まで延長,マドラッサ教育の近代化,教育内容の統一などが柱。 |
DIA-301-2009-09-05-1 | バングラデシュ | 2009年09月05日 | 2000年代 | ラフマン前財務相,自動車事故で死亡。 |
DIA-301-2009-09-07-1 | バングラデシュ | 2009年09月07日 | 2000年代 | 政府高官の大規模配置転換。494人を昇格させるもので,彼らは政治的理由から不当に昇格が遅れていたという。 |
DIA-301-2009-09-08-1 | バングラデシュ | 2009年09月08日 | 2000年代 | モニ外相,インド訪問(~10日)。 |
DIA-301-2009-09-10-1 | バングラデシュ | 2009年09月10日 | 2000年代 | バングラ・インド外相会談。合同記者会見で両国が貿易,鉄道など幅広い分野で協力することを表明。 |
DIA-301-2009-09-10-2 | バングラデシュ | 2009年09月10日 | 2000年代 | 最高裁,大統領にBDR反乱兵士を軍事法廷で裁くことはできないと回答。 |
DIA-301-2009-09-11-1 | バングラデシュ | 2009年09月11日 | 2000年代 | バラプクリア炭鉱で鉱夫1000人が待遇の改善を求めて無期限スト。 |
DIA-301-2009-09-15-1 | バングラデシュ | 2009年09月15日 | 2000年代 | 政府,BDR反乱兵士の裁判を軍事法廷ではなく,殺人などの重罪は一般法廷で刑法により,それ以外はBDR規則で裁くと発表。 |
DIA-301-2009-09-21-1 | バングラデシュ | 2009年09月21日 | 2000年代 | ハシナ首相,国連総会出席のため訪米(~10月1日)。 |
DIA-301-2009-09-22-1 | バングラデシュ | 2009年09月22日 | 2000年代 | ハシナ首相,国連で「気候変動に関する25カ国政府間パネル」に出席。オバマ米大統領と初顔合わせ。 |
DIA-301-2009-09-23-1 | バングラデシュ | 2009年09月23日 | 2000年代 | オバマ米大統領が呼び掛けて国連平和維持軍に関する9カ国会議が開催され,ハシナ首相も出席。首相は平和維持軍の人数を増やすと約束。 |
DIA-301-2009-09-26-1 | バングラデシュ | 2009年09月26日 | 2000年代 | ハシナ首相,第64回国連総会で演説,気候変動,金融不況,テロ対策を主要な課題として世界が協力するよう訴えた。 |
DIA-301-2009-09-28-1 | バングラデシュ | 2009年09月28日 | 2000年代 | 反乱に加担したとして拘禁されているBDR兵士2人が原因不明で死亡。2月の反乱以降,拘禁されている兵士の46人が不自然な死に方をしているという。 |
DIA-301-2009-10-08-1 | バングラデシュ | 2009年10月08日 | 2000年代 | ミャンマーとの国境,緊張。ミャンマーが国境に重装備の軍を配置しているため。バングラデシュも軍の配置を強化。 |
DIA-301-2009-10-09-1 | バングラデシュ | 2009年10月09日 | 2000年代 | エネルギー省,バラプクリア炭鉱開発を2011年から開始すると発表。UNDPとドイツの経済協力機関が支援する予定。 |
DIA-301-2009-10-10-1 | バングラデシュ | 2009年10月10日 | 2000年代 | 閣僚会議,反汚職委員会ACCの効率化と国民の利益のためにその権限を縮小する案を決定。公務員・国会議員・政治家・地方議員の不正を告発する場合,事前に政府の許可を取らねばならないことに。ACC委員長はこの案に反発している。 |
DIA-301-2009-10-19-1 | バングラデシュ | 2009年10月19日 | 2000年代 | 官庁や銀行など,新オフィスタイムに移行。中央官庁は9時~17時,銀行,保険会社などは10時~18時となる。 |
DIA-301-2009-10-20-1 | バングラデシュ | 2009年10月20日 | 2000年代 | 政府,ダカ地下鉄プロジェクトを承認,新たな入札をさせることに。 |
DIA-301-2009-10-20-2 | バングラデシュ | 2009年10月20日 | 2000年代 | ハシナ首相,気候変動に関する国際会議に出席のためスウェーデンに出発(~25日)。環境森林相など40人が同行。 |
DIA-301-2009-10-20-3 | バングラデシュ | 2009年10月20日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)環境閣僚会議がインドで開催。 |
DIA-301-2009-10-21-1 | バングラデシュ | 2009年10月21日 | 2000年代 | AL国会議員トパシュ(ハシナ首相の甥),事務所前で襲撃され,本人は軽傷だが,13人が重傷。 |
DIA-301-2009-10-25-1 | バングラデシュ | 2009年10月25日 | 2000年代 | ハシナ首相,カタールを公式訪問(~27日)。モニ外相が合流。カタール首長,ハマド首相等と会談。 |
DIA-301-2009-10-27-1 | バングラデシュ | 2009年10月27日 | 2000年代 | トパシュ暗殺未遂事件で,ムジブル・ラフマン元大統領暗殺犯の親族を逮捕。 |
DIA-301-2009-10-29-1 | バングラデシュ | 2009年10月29日 | 2000年代 | フランス環境相来訪,ハシナ首相と会談。サルコジ仏大統領の親書を手交。 |
DIA-301-2009-11-06-1 | バングラデシュ | 2009年11月06日 | 2000年代 | ハシナ首相,ブータン訪問(~9日)。7日にワンチューク国王夫妻と会談。両国の5カ年の貿易協定を更新した他,ブータンからの電力輸入,関税引き下げ,観光・工業化,気候変動への対応などでも協力する。 |
DIA-301-2009-11-11-1 | バングラデシュ | 2009年11月11日 | 2000年代 | ムヒス財務相,記者会見で公務員の新給与表を発表。平均52%の大幅引き上げとなる。最高給与額は月4万タカ,最低給与額は同4100タカ。 |
DIA-301-2009-11-14-1 | バングラデシュ | 2009年11月14日 | 2000年代 | インド外務次官,ラオ来訪(~15日)。12月に予定されているハシナ首相訪印の準備のため。話し合うべき両国間の問題について整理する(この後,ハシナ首相のインド訪問は2010年1月に延期された)。 |
DIA-301-2009-11-15-1 | バングラデシュ | 2009年11月15日 | 2000年代 | ハシナ首相,国連食糧農業機関(FAO)主催の食糧安全保障サミットに出席するためイタリアを訪問(~18日)。 |
DIA-301-2009-11-18-1 | バングラデシュ | 2009年11月18日 | 2000年代 | 政府,気候変動の影響についての調査予測を発表。2050年にはバングラデシュの2000万人が住む場所を失い,コメ生産量が8%,小麦生産量は32%減少する見込み。 |
DIA-301-2009-11-19-1 | バングラデシュ | 2009年11月19日 | 2000年代 | 最高裁控訴審,ムジブル・ラフマン元大統領暗殺犯5人に死刑判決。 |
DIA-301-2009-11-24-1 | バングラデシュ | 2009年11月24日 | 2000年代 | ランガマティ地域のBDR反乱兵士裁判が始まる(~25日)。裁判は地域を変えて順次行われる。 |
DIA-301-2009-12-08-1 | バングラデシュ | 2009年12月08日 | 2000年代 | BNP第5回全国評議員会開催。党総裁にカレダ・ジア女史を再選,同時に首席副総裁にカレダの長男で前党書記次長のタレク・ラフマンを選出。 |
DIA-301-2009-12-14-1 | バングラデシュ | 2009年12月14日 | 2000年代 | ハシナ首相,デンマークに出発(~18日)。国連気候変動に関する首脳会議に出席。16日に首脳会議で演説。 |