DIA-305-1970-01-08-1 | スリランカ | 1970年01月08日 | 1970年代 | ギリ・インド大統領5日間の親善訪問。 |
DIA-305-1970-01-08-2 | スリランカ | 1970年01月08日 | 1970年代 | 中国と自動織機600,2万5000錘の繊維工場設立協定調印。 |
DIA-305-1970-01-08-3 | スリランカ | 1970年01月08日 | 1970年代 | 労働争議により,漁業公社ムトワル工場閉鎖。 |
DIA-305-1970-01-10-1 | スリランカ | 1970年01月10日 | 1970年代 | セイロン中央銀行,11日より公定歩合を5.5%から6.5%に引上げる旨発表。 |
DIA-305-1970-01-10-2 | スリランカ | 1970年01月10日 | 1970年代 | コロンボ市議会,統一国民党ヴィンセント・ペレーラ氏を新市長に選出。 |
DIA-305-1970-01-12-1 | スリランカ | 1970年01月12日 | 1970年代 | ネゴンボ市議会,新市長に統一国民党デンシル・フェルナンド氏を選出。 |
DIA-305-1970-01-12-2 | スリランカ | 1970年01月12日 | 1970年代 | ギリ・インド大統領帰国に先立ちゴパッラワ総督に練習機を贈呈。 |
DIA-305-1970-01-21-1 | スリランカ | 1970年01月21日 | 1970年代 | セイロン中央銀行1969年の失業状況発表。 労働可能者:680万人 就労者:370万人 失業者:50万~100万人 失業者の77%が農村に偏在し,15~24歳の失業者が全体の57%,25~30歳が12%を占める。 |
DIA-305-1970-01-22-1 | スリランカ | 1970年01月22日 | 1970年代 | タミル連盟党首G.G.ポンナンバラム,タミル人のシンハラ人との協調を訴える。 |
DIA-305-1970-01-26-1 | スリランカ | 1970年01月26日 | 1970年代 | 中国,風水害見舞として米80トン寄贈。 |
DIA-305-1970-01-27-1 | スリランカ | 1970年01月27日 | 1970年代 | ハート英海外開発相来島,記者会見にて対セ援助増加を強調。 |
DIA-305-1970-01-31-1 | スリランカ | 1970年01月31日 | 1970年代 | 世銀,IDAマハヴェリ河分水計画に2900万ドル融資に合意。 |
DIA-305-1970-01-31-2 | スリランカ | 1970年01月31日 | 1970年代 | ウェヘラヘラセイロン・西独訓練学校拡張協定に調印。西独は機材,専門家を送りセイロン人機械工,電気工を養成する。 |
DIA-305-1970-02-03-1 | スリランカ | 1970年02月03日 | 1970年代 | Morshidyアラブ連合計画副大臣来島し,コレア経済企画省次官と会談。 |
DIA-305-1970-02-04-1 | スリランカ | 1970年02月04日 | 1970年代 | セイロン第22回独立記念式典においてセナナヤケ首相国民の融和を強調。
(要旨) セイロンは流血の苦しみを経験せず独立をかちとった。それは国民が団結していたからである。真の独立国家は政治的独立のみでは完全ではない。わが国を真の独立国たらしめるためには経済的独立が必要である。経済開発を進めるためには国営・民営の如何を問わず産業開発を促進し,高度の経済成長を実現しなければならない。窮乏と失業がわが国をおおっている。これは国民の融和の欠如からである。国内の安定が経済発展には不可欠の条件である。今やわが国は国をあげて進展しつつつある。あの独立をかちとった団結をもってすれば,わが国の発展を阻害するものはどこにもない。 |
DIA-305-1970-02-05-1 | スリランカ | 1970年02月05日 | 1970年代 | ヴィッドョーダヤ大学,学生の副総長邸襲撃のため閉鎖。 |
DIA-305-1970-02-07-1 | スリランカ | 1970年02月07日 | 1970年代 | アンクルサニー・インドネシア外務省政務局長,非同盟アジア諸国コロンボ準備会議打合せのため来島。 |
DIA-305-1970-02-07-2 | スリランカ | 1970年02月07日 | 1970年代 | 1969年の輸出過去15年間の最低を記録,輸出額18億7500万ルピー(前年より1億ルピー減)主因は,紅茶,ココナツの輸出減退にによる。 |
DIA-305-1970-02-08-1 | スリランカ | 1970年02月08日 | 1970年代 | 中国とシンネリヤ綿紡織機工場設立協定調印。 |
DIA-305-1970-02-09-1 | スリランカ | 1970年02月09日 | 1970年代 | カイロにてセイロン・アラブ連合貿易に関する議定書調印。UARはセイロンから紅茶,ゴム,やし製品,肉桂,ココア豆,黒鉛,鉛を買い,セイロンへ綿花,紡績糸,織布,砂糖,医薬品を売る。 |
DIA-305-1970-02-12-1 | スリランカ | 1970年02月12日 | 1970年代 | 港湾スト終了。 |
DIA-305-1970-02-22-1 | スリランカ | 1970年02月22日 | 1970年代 | 農業食糧省,1969年の玉ねぎ,とうがらし,とうもろこし,落花生,じゃがいも等副食糧品が増産された旨発表。 |
DIA-305-1970-02-23-1 | スリランカ | 1970年02月23日 | 1970年代 | コパッラワ総督ネパール皇太子結婚式に参列。 |
DIA-305-1970-02-24-1 | スリランカ | 1970年02月24日 | 1970年代 | オーストラリア,8,864ドル,1万トンの小麦粉贈与。 |
DIA-305-1970-02-25-1 | スリランカ | 1970年02月25日 | 1970年代 | コロンボ郊外電信電話網施設Telecommunication Service Centre定礎式,日本より三井物産,日本電気関係者出席。 |
DIA-305-1970-02-28-1 | スリランカ | 1970年02月28日 | 1970年代 | ポルゴッラにてマハヴェリ河分水計画着工式典開催。 |
DIA-305-1970-03-08-1 | スリランカ | 1970年03月08日 | 1970年代 | 漁業公社,1969年漁獲量1000万ポンドと発表。これは1966年の4倍に当たり総売上げ高は900万ルピーに達した。 |
DIA-305-1970-03-12-1 | スリランカ | 1970年03月12日 | 1970年代 | マハヴェリ河分水計画法案下院通過。 |
DIA-305-1970-03-13-1 | スリランカ | 1970年03月13日 | 1970年代 | アポロ12号3飛行士来島,市民の大歓迎を受ける。 |
DIA-305-1970-03-15-1 | スリランカ | 1970年03月15日 | 1970年代 | セナナヤケ首相議会で,「野党側には本法案に反対する理由はなかった。セイロンは好条件で借款を得た。借款は特定国からのものではなく一機関からのものである。国民はすべてこれを承認している」と述べる。 |
DIA-305-1970-03-17-1 | スリランカ | 1970年03月17日 | 1970年代 | セイロン援助国の援助約束額1億0760万ドルに達する。これは2月下旬開催されたパリの対セイロン援助国会議で約束された各国の商品援助,食糧援助,プロジェクト援助,技術協力を含み,世銀,IDAの融資も含まれている。 |
DIA-305-1970-03-18-1 | スリランカ | 1970年03月18日 | 1970年代 | ポーランドとゴム・機械バーター協定調印(ゴム1万3700トン)。 |
DIA-305-1970-03-19-1 | スリランカ | 1970年03月19日 | 1970年代 | マハヴェリ河分水計画法案上院通過。 |
DIA-305-1970-03-23-1 | スリランカ | 1970年03月23日 | 1970年代 | 非同盟アジア諸国コロンボ準備会議8カ国の参加を得て開催。 |
DIA-305-1970-03-25-1 | スリランカ | 1970年03月25日 | 1970年代 | 下院解散,総選挙を5月27日と決める。 |
DIA-305-1970-04-07-1 | スリランカ | 1970年04月07日 | 1970年代 | 英国食糧援助協約に基づき95万ポンド相当の小麦粉贈与。 |
DIA-305-1970-04-07-2 | スリランカ | 1970年04月07日 | 1970年代 | 選挙前の衝突を避けるため,選挙公示日の4月23日から投票日の翌日の5月28日まで街頭行進を禁止。 |
DIA-305-1970-04-09-1 | スリランカ | 1970年04月09日 | 1970年代 | EEC,セイロンへ小麦粉9,272トン贈与。 |
DIA-305-1970-04-09-2 | スリランカ | 1970年04月09日 | 1970年代 | 中国,ゴム2万トンを買付け。 |
DIA-305-1970-04-13-1 | スリランカ | 1970年04月13日 | 1970年代 | ダレサラム非同盟諸国準備会議にサマラシンハ国防外務次官,コレア経済企画次官が出席。 |
DIA-305-1970-04-15-1 | スリランカ | 1970年04月15日 | 1970年代 | FAO代表団来島,政府と農業開発問題につき話合い。 |
DIA-305-1970-04-23-1 | スリランカ | 1970年04月23日 | 1970年代 | 下院議員選挙立候補者指名が行なわれ439名に達する。競争率約3倍。 |
DIA-305-1970-05-27-1 | スリランカ | 1970年05月27日 | 1970年代 | 下院議員総選挙実施。 |
DIA-305-1970-05-28-1 | スリランカ | 1970年05月28日 | 1970年代 | 開票の結果,野党連合圧倒的勝利。セナナヤケ首相総督に辞表を提出。 |
DIA-305-1970-05-29-1 | スリランカ | 1970年05月29日 | 1970年代 | バンダラナイケ自由党総裁新首相に就任。 |
DIA-305-1970-05-29-2 | スリランカ | 1970年05月29日 | 1970年代 | セイロン最大の新聞社Lake Houseに暴徒乱入。 |
DIA-305-1970-05-30-1 | スリランカ | 1970年05月30日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相ラジオを通じ就任演説――今次選挙の勝利は私個人の勝利ではなく,国民全体の勝利である。私を首相の地位に押し上げた力は,家も,食糧も,楽しみもない世間から見捨てられた人たちの苦脳により生まれたものである。この力は過去数年間国家権力の悪用による犠牲者の希望と祈りにより生まれたものである。これらの人々を救うために政府は1956年故バンダラナイケ首相により導かれた改革,開発計画を実施する。 |
DIA-305-1970-05-31-1 | スリランカ | 1970年05月31日 | 1970年代 | 21名よりなるバンダラナイケ政権成立,平等社会党より3閣僚,モスコー派共産党より1閣僚入閣。 |
DIA-305-1970-06-05-1 | スリランカ | 1970年06月05日 | 1970年代 | マハヴェリ河分水計画審査委員会等3委員会設置。 |
DIA-305-1970-06-07-1 | スリランカ | 1970年06月07日 | 1970年代 | 下院議長にスタンレー・ティラカラトナ氏選出。 |
DIA-305-1970-06-10-1 | スリランカ | 1970年06月10日 | 1970年代 | 国家救済基金(Save the Country Fund)を設置し国民各層からの寄付金を積立て。バンダラナイケ首相3カ月分の俸給を同基金へ寄付。 |
DIA-305-1970-06-14-1 | スリランカ | 1970年06月14日 | 1970年代 | 第7国会第1回議会開会式開催,ゴパッラワ総督により新政府施政方針演説発表される。 |
DIA-305-1970-06-14-2 | スリランカ | 1970年06月14日 | 1970年代 | 入院患者に対し,1日2食の米食支給開始。 |
DIA-305-1970-06-14-3 | スリランカ | 1970年06月14日 | 1970年代 | People's Victory Dayとして休日にする。 |
DIA-305-1970-06-16-1 | スリランカ | 1970年06月16日 | 1970年代 | 東独承認(6月22日発表)。 |
DIA-305-1970-06-19-1 | スリランカ | 1970年06月19日 | 1970年代 | シアヌーク政権チャック外相,コーラン文相来島,バンダラナイケ首相,ケネマン住宅相,スバシンハ工業相と会談。 |
DIA-305-1970-06-23-1 | スリランカ | 1970年06月23日 | 1970年代 | ザンビア外相,資源相来島,非同盟諸国首脳会議への参加を勧誘。 |
DIA-305-1970-06-23-2 | スリランカ | 1970年06月23日 | 1970年代 | IMF,Sarkar南アジア局長バンダラナイケ首相,ペレーラ蔵相,中央銀行首脳と会談。 |
DIA-305-1970-06-24-1 | スリランカ | 1970年06月24日 | 1970年代 | 北ベトナム承認(7月14日発表)。 |
DIA-305-1970-06-24-2 | スリランカ | 1970年06月24日 | 1970年代 | マハヴェリ河分水計画審査委員会灌漑,電力,道路大臣に対し米国Engineering Consultants Inc.との契約打切り,世銀との融資条件に関する再交渉を勧告。 |
DIA-305-1970-06-25-1 | スリランカ | 1970年06月25日 | 1970年代 | 北朝鮮承認(7月13日発表)。 |
DIA-305-1970-06-27-1 | スリランカ | 1970年06月27日 | 1970年代 | ダ・シルヴァ,プランテーション事業相を憲法問題担当相に兼任。 |
DIA-305-1970-06-27-2 | スリランカ | 1970年06月27日 | 1970年代 | 北朝鮮アジア・アフリカ友好協会代表団下院議長を訪問。 |
DIA-305-1970-06-29-1 | スリランカ | 1970年06月29日 | 1970年代 | 中国によるバンダラナイケ記念国際会議場建設につき閣議承認。 |
DIA-305-1970-07-01-1 | スリランカ | 1970年07月01日 | 1970年代 | カタナ地区下院議員選挙の結果,自由党候補者が当選,下院の自由党議席は91議席となる。 |
DIA-305-1970-07-02-1 | スリランカ | 1970年07月02日 | 1970年代 | 東独,駐コロンボ総領事館を大使館に昇格し,ブンベル前総領事が臨時代理大使に就任。 |
DIA-305-1970-07-06-1 | スリランカ | 1970年07月06日 | 1970年代 | 中国駐セイロン大使に馬子卿を任命。 |
DIA-305-1970-07-07-1 | スリランカ | 1970年07月07日 | 1970年代 | 工業・科学相国産品価格規制局を設立(シャツ・サリー,医薬品,ビスケット,炭酸水等25品目)。 |
DIA-305-1970-07-09-1 | スリランカ | 1970年07月09日 | 1970年代 | Woosang Choi駐ニューデリー韓国総領事,セイロンの北朝鮮承認に関し,「セイロンは自主・独立の国家であり,われわれとしてはセイロンの決定に異議を差しはさむことはできない」と述べる。 |
DIA-305-1970-07-09-2 | スリランカ | 1970年07月09日 | 1970年代 | 雇用・物価問題解決のため,首相,蔵相,商務相等からなる経済計画・経済問題閣僚小委員会を設置。 |
DIA-305-1970-07-14-1 | スリランカ | 1970年07月14日 | 1970年代 | 南ベトナム臨時革命政権承認(8月11日発表)。 |
DIA-305-1970-07-15-1 | スリランカ | 1970年07月15日 | 1970年代 | 北朝鮮,在コロンボ総領事館を大使館に昇格。 |
DIA-305-1970-07-15-2 | スリランカ | 1970年07月15日 | 1970年代 | アジア財団の活動を10月31日まで停止するよう要求。 |
DIA-305-1970-07-19-1 | スリランカ | 1970年07月19日 | 1970年代 | 憲法制定会議設立決議案審議開始。 |
DIA-305-1970-07-19-2 | スリランカ | 1970年07月19日 | 1970年代 | 米・セ平和部隊派遣協定の廃棄を通告。 |
DIA-305-1970-07-20-1 | スリランカ | 1970年07月20日 | 1970年代 | セイロン,北ベトナム大使級外交関係設定合意。 |
DIA-305-1970-07-21-1 | スリランカ | 1970年07月21日 | 1970年代 | 制憲会議設立決議案満場一致で採択され,制憲会議成立。 |
DIA-305-1970-07-21-2 | スリランカ | 1970年07月21日 | 1970年代 | 70年下半期分より工業用原材料の輸入を割当制に改める。 |
DIA-305-1970-07-24-1 | スリランカ | 1970年07月24日 | 1970年代 | 東ドイツ独,駐セイロン大使にDr. Faulwetterを任命。 |
DIA-305-1970-07-26-1 | スリランカ | 1970年07月26日 | 1970年代 | セイロン・シンガポール外交関係設定。 |
DIA-305-1970-07-27-1 | スリランカ | 1970年07月27日 | 1970年代 | 南ベトナム臨時革命政府ビン外相来島。 |
DIA-305-1970-07-28-1 | スリランカ | 1970年07月28日 | 1970年代 | Al Fatah代表来島。 |
DIA-305-1970-07-29-1 | スリランカ | 1970年07月29日 | 1970年代 | イスラエルとの外交関係停止。 |
DIA-305-1970-07-30-1 | スリランカ | 1970年07月30日 | 1970年代 | 「バ」首相セイロンが左傾化したとの海外での印象是正を指示。 |
DIA-305-1970-08-01-1 | スリランカ | 1970年08月01日 | 1970年代 | 馬子卿在セ中国大使着任。 |
DIA-305-1970-08-01-2 | スリランカ | 1970年08月01日 | 1970年代 | 人民委員会,諮問委員会の概要発表。 |
DIA-305-1970-08-03-1 | スリランカ | 1970年08月03日 | 1970年代 | ダハナヤケ前内務相UNPを脱退。 |
DIA-305-1970-08-14-1 | スリランカ | 1970年08月14日 | 1970年代 | ビルマとの間に14万トンの米穀輸入協定締結。 |
DIA-305-1970-08-15-1 | スリランカ | 1970年08月15日 | 1970年代 | Hwang Yong Wa在セイロン初代北朝鮮大使着任。 |
DIA-305-1970-08-16-1 | スリランカ | 1970年08月16日 | 1970年代 | 婦人議員団北朝鮮へ出発。 |
DIA-305-1970-08-19-1 | スリランカ | 1970年08月19日 | 1970年代 | 在セイロンイスラエル公使館閉鎖。 |
DIA-305-1970-08-20-1 | スリランカ | 1970年08月20日 | 1970年代 | スイス政府が在セイロンイスラエルの利益代行を行なう。 |
DIA-305-1970-08-20-2 | スリランカ | 1970年08月20日 | 1970年代 | 「バ」首相,自由党議員総会において,選挙公約の実施をめぐる党内左右両派の対立問題に関し,このような対立は反対派を利するのみであるので協調と融和を求める旨訴える。 |
DIA-305-1970-08-23-1 | スリランカ | 1970年08月23日 | 1970年代 | 下院議長一行北朝鮮訪問。 |
DIA-305-1970-08-26-1 | スリランカ | 1970年08月26日 | 1970年代 | リー・シンガポール首相セイロンに立寄り,「バ」首相と会談。 |
DIA-305-1970-08-28-1 | スリランカ | 1970年08月28日 | 1970年代 | ソ連,駐セ大使にニシャノフ氏を任命。 |
DIA-305-1970-08-28-2 | スリランカ | 1970年08月28日 | 1970年代 | デーリー・ミラー紙「最初の100日間」と題する社説で政府批判。 |
DIA-305-1970-09-01-1 | スリランカ | 1970年09月01日 | 1970年代 | サン紙「最初の3カ月」と題する社説で政府批判。 |
DIA-305-1970-09-01-2 | スリランカ | 1970年09月01日 | 1970年代 | Esso,Shell石油精製施設接収。 |
DIA-305-1970-09-03-1 | スリランカ | 1970年09月03日 | 1970年代 | 米穀配給量を9月26日より倍増し2メジャーとし,倍増分に75セントを課徴する旨発表。 |
DIA-305-1970-09-03-2 | スリランカ | 1970年09月03日 | 1970年代 | 「バ」首相ラジオ放送を通じ,過去3カ月間に新政権の成果が上がらなかったとしても寛容の態度を示し,時間的余裕を与えてほしい旨訴える。 |
DIA-305-1970-09-04-1 | スリランカ | 1970年09月04日 | 1970年代 | 「バ」首相第3回非同盟諸国首脳会議へ出発。 |
DIA-305-1970-09-04-2 | スリランカ | 1970年09月04日 | 1970年代 | イランガラトナ商務相中国,北朝鮮訪問の途へ。 |
DIA-305-1970-09-08-1 | スリランカ | 1970年09月08日 | 1970年代 | 第3回非同盟諸国首脳会議で「バ」首相副議長に選出される。 |
DIA-305-1970-09-10-1 | スリランカ | 1970年09月10日 | 1970年代 | 蔵相10~12月3カ月間のVote on Accountを議会に提出。 |
DIA-305-1970-09-13-1 | スリランカ | 1970年09月13日 | 1970年代 | ペレーラ蔵相英連邦蔵相会議,IMF,世銀総会出席,西独訪問のため出発。 |
DIA-305-1970-09-13-2 | スリランカ | 1970年09月13日 | 1970年代 | ケネマン住宅相インドへ出発。 |
DIA-305-1970-09-13-3 | スリランカ | 1970年09月13日 | 1970年代 | 中国訪問中のイランガラトナ商務省米10万トン買付け用として約830万ドルの長期,無利子の借款協定調印。 |
DIA-305-1970-09-14-1 | スリランカ | 1970年09月14日 | 1970年代 | 「バ」首相フランスに立寄る。 |
DIA-305-1970-09-16-1 | スリランカ | 1970年09月16日 | 1970年代 | インド訪問中のケネマン住宅相共和制移行後のセイロンが英連邦を脱退する可能性がある旨語る(訪仏中の「バ」首相これを否定)。 |
DIA-305-1970-09-17-1 | スリランカ | 1970年09月17日 | 1970年代 | モスコー派共産党大会開催,現政府の経済政策が手ぬるいと非難。 |
DIA-305-1970-09-25-1 | スリランカ | 1970年09月25日 | 1970年代 | イランガラトナ商務相記者会見にて北朝鮮との間に100万ドルの商品援助協定に調印した旨発表。 |
DIA-305-1970-09-26-1 | スリランカ | 1970年09月26日 | 1970年代 | バンダラナイケ記念日,米増配実施。 |
DIA-305-1970-09-27-1 | スリランカ | 1970年09月27日 | 1970年代 | 米国と1400万ドルの食糧援助協定調印。 |
DIA-305-1970-09-30-1 | スリランカ | 1970年09月30日 | 1970年代 | 「バ」首相ナセル大統領国葬に出発。 |
DIA-305-1970-10-01-1 | スリランカ | 1970年10月01日 | 1970年代 | ナセル大統領追悼のため休日とする。 |
DIA-305-1970-10-01-2 | スリランカ | 1970年10月01日 | 1970年代 | 電池,自動車用タイヤ,チューブ,雨傘,はみがきの価格統制発表。 |
DIA-305-1970-10-10-1 | スリランカ | 1970年10月10日 | 1970年代 | ペレーラ蔵相銀行支払高税法案を議会に提出。 |
DIA-305-1970-10-11-1 | スリランカ | 1970年10月11日 | 1970年代 | ダ・シルヴァ憲法問題担当相,上院廃止に関する憲法改正法案を議会に提出。 |
DIA-305-1970-10-16-1 | スリランカ | 1970年10月16日 | 1970年代 | イランガラトナ商務相,米配給増加分の受領辞退を呼びかけ。 |
DIA-305-1970-10-17-1 | スリランカ | 1970年10月17日 | 1970年代 | 3大学の新設を閣議決定。 |
DIA-305-1970-10-19-1 | スリランカ | 1970年10月19日 | 1970年代 | オーストラリアとの間に小麦贈与決定。 |
DIA-305-1970-10-23-1 | スリランカ | 1970年10月23日 | 1970年代 | 蔵相1970/71年度予算案を議会に提出。 |
DIA-305-1970-10-25-1 | スリランカ | 1970年10月25日 | 1970年代 | 蔵相財政演説。 |
DIA-305-1970-10-25-2 | スリランカ | 1970年10月25日 | 1970年代 | イランガラトナ商務相,ソ連,東ドイツ,ユーゴ訪問の途へ。 |
DIA-305-1970-10-26-1 | スリランカ | 1970年10月26日 | 1970年代 | 脱税防止法案,企業収用法案の議会提出。 |
DIA-305-1970-10-27-1 | スリランカ | 1970年10月27日 | 1970年代 | 新紙幣切替えのため,市民銀行に押しかけ,陸,海,空軍が警戒にあたる。 |
DIA-305-1970-10-27-2 | スリランカ | 1970年10月27日 | 1970年代 | 上院廃止に関する憲法改正案下院通過。 |
DIA-305-1970-11-01-1 | スリランカ | 1970年11月01日 | 1970年代 | 領海を12浬とする旨の閣議決定。 |
DIA-305-1970-11-03-1 | スリランカ | 1970年11月03日 | 1970年代 | 100ルピー,50ルピーの新紙幣流通開始。 |
DIA-305-1970-11-18-1 | スリランカ | 1970年11月18日 | 1970年代 | IMF調査団来島,ペレーラ蔵相等と会談。 |
DIA-305-1970-11-24-1 | スリランカ | 1970年11月24日 | 1970年代 | アブラモフ・ブルガリア副首相兼外国貿易相来島,貿易・経済援助につき話合い。 |
DIA-305-1970-11-24-2 | スリランカ | 1970年11月24日 | 1970年代 | 中国寄贈によるバンダラナイケ記念国際会議場定礎式に総督,首相,中国大使等が参列し盛大に挙行。 |
DIA-305-1970-12-04-1 | スリランカ | 1970年12月04日 | 1970年代 | パウロ6世セイロン立寄り,朝野の大歓迎を受ける。 |
DIA-305-1970-12-13-1 | スリランカ | 1970年12月13日 | 1970年代 | 世銀に対し,前政府が決定していたマハヴェリ河分水計画に関し,水利税を農民に課すことに反対の表明を行なう。 |
DIA-305-1970-12-13-2 | スリランカ | 1970年12月13日 | 1970年代 | 経済雇用省,71年における民間部門の経済活動は停滞し雇用が減少する旨指摘。 |
DIA-305-1970-12-17-1 | スリランカ | 1970年12月17日 | 1970年代 | 蔵相,外貨特赦法案(Foreign Exchange Amnesty Bill)を議会に上程―外為法に違反して外国に動産(または不動産)を有する者で71年1月31日まで申告した場合は所得税を免除するほか,外為法違反の罪を問わないとするもの。 |
DIA-305-1970-12-17-2 | スリランカ | 1970年12月17日 | 1970年代 | 企業収用法案下院通過。 |
DIA-305-1970-12-18-1 | スリランカ | 1970年12月18日 | 1970年代 | 蔵相,耐乏生活の法制化を提案。 |
DIA-305-1970-12-19-1 | スリランカ | 1970年12月19日 | 1970年代 | 来年1月の英連邦首脳会議でセイロンはインド洋の安全保障をとりあげるもよう。 |
DIA-305-1970-12-19-2 | スリランカ | 1970年12月19日 | 1970年代 | 外貨特赦法案下院通過。 |
DIA-305-1970-12-19-3 | スリランカ | 1970年12月19日 | 1970年代 | LSSP成立35周年大会開催。 |
DIA-305-1970-12-22-1 | スリランカ | 1970年12月22日 | 1970年代 | 貿易公団設立法案上院通過。 |
DIA-305-1970-12-28-1 | スリランカ | 1970年12月28日 | 1970年代 | 来年1月の英連邦首脳会議にDiego Garcia島の米軍基地建設問題を取り上げ。 |
DIA-305-1970-12-29-1 | スリランカ | 1970年12月29日 | 1970年代 | 石油公団,船舶用石油供給業務を開始。 |
DIA-305-1970-12-29-2 | スリランカ | 1970年12月29日 | 1970年代 | UAR代表団中近東問題討議のため来島。 |
DIA-305-1970-12-30-1 | スリランカ | 1970年12月30日 | 1970年代 | 1970/71年度予算案上院通過。 |
DIA-305-1970-12-31-1 | スリランカ | 1970年12月31日 | 1970年代 | 国営貿易公団設立さる。明年1月1日より業務開始。 |
DIA-305-1971-01-01-1 | スリランカ | 1971年01月01日 | 1970年代 | シアヌーク政権外相Sarin Shhak来島。 |
DIA-305-1971-01-01-2 | スリランカ | 1971年01月01日 | 1970年代 | カナダ法相John Turner 6日間の予定で来島。 |
DIA-305-1971-01-06-1 | スリランカ | 1971年01月06日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,労働組合総評議会(JCTUO)代表と会見。公務員55歳定年制に言及。 |
DIA-305-1971-01-06-2 | スリランカ | 1971年01月06日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,黒鉛鉱業国有化の意図を表明。 |
DIA-305-1971-01-06-3 | スリランカ | 1971年01月06日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ行政・地方自治・内務相,人民委員会設置法案を下院に提出。 |
DIA-305-1971-01-06-4 | スリランカ | 1971年01月06日 | 1970年代 | 政府は米補助税(廃止)法案を下院より撤回。 |
DIA-305-1971-01-07-1 | スリランカ | 1971年01月07日 | 1970年代 | 茶箱輸入独占権,セイロン合板公社に移る。 |
DIA-305-1971-01-07-2 | スリランカ | 1971年01月07日 | 1970年代 | ソ連プレハブ工場援助(200万ルーブル)提案。 |
DIA-305-1971-01-07-3 | スリランカ | 1971年01月07日 | 1970年代 | 教育省,試験制度の改革に着手と言明。 |
DIA-305-1971-01-08-1 | スリランカ | 1971年01月08日 | 1970年代 | カトナカケ国際空港をバンダラナイケ国際空港・コロンボと改称。 |
DIA-305-1971-01-10-1 | スリランカ | 1971年01月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,シンガポール英連邦首相会議出席のため出発。 |
DIA-305-1971-01-13-1 | スリランカ | 1971年01月13日 | 1970年代 | 強制貯蓄法案一部修正の上,上院通過。 |
DIA-305-1971-01-13-2 | スリランカ | 1971年01月13日 | 1970年代 | イギリス第9次無利子借款を300万ポンドから500万ポンドに増額。他に食糧贈与70万ポンド。 |
DIA-305-1971-01-14-1 | スリランカ | 1971年01月14日 | 1970年代 | シンガポール英連邦首相会議開幕。バンダラナイケ首相,インド洋平和地帯結成を提案。 |
DIA-305-1971-01-14-2 | スリランカ | 1971年01月14日 | 1970年代 | 中国通商使節団来島。 |
DIA-305-1971-01-16-1 | スリランカ | 1971年01月16日 | 1970年代 | バンダラナィケ首相,英連邦首相会議で南アフリカを非難,カンボジアのシアヌーク政権転覆の不当を指摘。 |
DIA-305-1971-01-16-2 | スリランカ | 1971年01月16日 | 1970年代 | セイロン総督はじめてジャフナ訪問。 |
DIA-305-1971-01-17-1 | スリランカ | 1971年01月17日 | 1970年代 | コルビン・R.デ・シルバ憲法問題担当相,新憲法への基本決議草案を制憲議会運営委員会に提出。 |
DIA-305-1971-01-17-2 | スリランカ | 1971年01月17日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,シンガポールでセイロン最初の商船Lanka Raniの進水式挙行。 |
DIA-305-1971-01-18-1 | スリランカ | 1971年01月18日 | 1970年代 | アジア・アフリカ海洋法会議コロンボで開く。 |
DIA-305-1971-01-21-1 | スリランカ | 1971年01月21日 | 1970年代 | 中国との1971年米20万トン,ゴム4万1000トン交易協定調印。 |
DIA-305-1971-01-22-1 | スリランカ | 1971年01月22日 | 1970年代 | イギリス,ゴール市水道事業に62万5000ポンドの無利子借款。 |
DIA-305-1971-01-23-1 | スリランカ | 1971年01月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。 |
DIA-305-1971-01-23-2 | スリランカ | 1971年01月23日 | 1970年代 | ガイアナ首相L.F.S.Burnham夫妻来島。 |
DIA-305-1971-01-23-3 | スリランカ | 1971年01月23日 | 1970年代 | 人民委員会法案(Jana Committee Bill)下院通過。 |
DIA-305-1971-01-24-1 | スリランカ | 1971年01月24日 | 1970年代 | IMFへ4000万ルピー返済。 |
DIA-305-1971-01-24-2 | スリランカ | 1971年01月24日 | 1970年代 | 国家宝石公社(State Gem Corp.)法案下院通過。 |
DIA-305-1971-01-25-1 | スリランカ | 1971年01月25日 | 1970年代 | カナダ首相P.Y.E.Trudeau4日間の公式訪問で来島。 |
DIA-305-1971-01-26-1 | スリランカ | 1971年01月26日 | 1970年代 | カナダからの小麦粉贈与4310万カナダ・ドル,商品・開発借款1350万カナダ・ドル合計5660万カナダ・ドルの援助協定調印。 |
DIA-305-1971-01-31-1 | スリランカ | 1971年01月31日 | 1970年代 | 第2代総督で憲法起草者Soulbury卿83歳で死去。 |
DIA-305-1971-02-01-1 | スリランカ | 1971年02月01日 | 1970年代 | キャンディ選出下院議員E.L.Senanayake失格判決さる。 |
DIA-305-1971-02-03-1 | スリランカ | 1971年02月03日 | 1970年代 | 統一国民党,新憲法基本決議草案の修正案提出。 |
DIA-305-1971-02-03-2 | スリランカ | 1971年02月03日 | 1970年代 | ペラデニヤ大学キャンパスでのデモ続く。 |
DIA-305-1971-02-03-3 | スリランカ | 1971年02月03日 | 1970年代 | 第23回独立記念日,英女王下賜軍旗最後の行進。 |
DIA-305-1971-02-08-1 | スリランカ | 1971年02月08日 | 1970年代 | IMF,外貨取得権証明書(FEEC)レート55%を70%に引上げ申入れ説。 |
DIA-305-1971-02-10-1 | スリランカ | 1971年02月10日 | 1970年代 | 日本第6次円借款500万ドル協定調印。 |
DIA-305-1971-02-12-1 | スリランカ | 1971年02月12日 | 1970年代 | 米買付局(Paddy Marketing Board)法案上院通過。 |
DIA-305-1971-02-13-1 | スリランカ | 1971年02月13日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相ら閣僚,バンダラナイケ記念館建築工事に労働奉仕。 |
DIA-305-1971-02-14-1 | スリランカ | 1971年02月14日 | 1970年代 | フィルム公社(Film Corp.)法案下院通過(フイルム輸入独占)。 |
DIA-305-1971-02-14-2 | スリランカ | 1971年02月14日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組会(CBEU),賃上げ20%含む労働協約の締結を要求。 |
DIA-305-1971-02-17-1 | スリランカ | 1971年02月17日 | 1970年代 | セイロン自由党第20回大会,アムパライで開催。首相自力更生を説く。 |
DIA-305-1971-02-18-1 | スリランカ | 1971年02月18日 | 1970年代 | チェ・ゲバラ派と関係あるセイロン銀行員5万7000ルピー持ち逃げ。 |
DIA-305-1971-02-19-1 | スリランカ | 1971年02月19日 | 1970年代 | 人民統一戦線のJ.W.Pereraら先の個人指導に反対,また現内閣支持表明。 |
DIA-305-1971-02-21-1 | スリランカ | 1971年02月21日 | 1970年代 | 新外国為替管理法,下院通過。 |
DIA-305-1971-02-26-1 | スリランカ | 1971年02月26日 | 1970年代 | 統一国民党副総裁J.R.Jayewardena,政府との協力も行なうと言明。 |
DIA-305-1971-03-03-1 | スリランカ | 1971年03月03日 | 1970年代 | アメリカ大使館へのデモ隊,手製爆弾破裂。 |
DIA-305-1971-03-06-1 | スリランカ | 1971年03月06日 | 1970年代 | 東ドイツ外相Otto Winzer来島。 |
DIA-305-1971-03-07-1 | スリランカ | 1971年03月07日 | 1970年代 | 首相公安法により3軍に秩序椎持を命令。 |
DIA-305-1971-03-09-1 | スリランカ | 1971年03月09日 | 1970年代 | マタン市長に野党統一国民党員当選。 |
DIA-305-1971-03-11-1 | スリランカ | 1971年03月11日 | 1970年代 | 弁護士協会,憲法基本決議案の大臣による判事任命の修正を求む。 |
DIA-305-1971-03-12-1 | スリランカ | 1971年03月12日 | 1970年代 | 東ドイツと新貿易協定,スイング30万ポンド。 |
DIA-305-1971-03-14-1 | スリランカ | 1971年03月14日 | 1970年代 | 政府,憲法基本決議草案のうち司法の修正案提出。 |
DIA-305-1971-03-15-1 | スリランカ | 1971年03月15日 | 1970年代 | セイロンをスリランカ独立立権共和国とする基本決議第1項を可決。 |
DIA-305-1971-03-15-2 | スリランカ | 1971年03月15日 | 1970年代 | ケガレで地下隠とく爆弾45発見。 |
DIA-305-1971-03-17-1 | スリランカ | 1971年03月17日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,16日よりの非常事態宣言を放送。 |
DIA-305-1971-03-18-1 | スリランカ | 1971年03月18日 | 1970年代 | IMF,2450万ドルのスタンドバイ借款供与発表。 |
DIA-305-1971-03-21-1 | スリランカ | 1971年03月21日 | 1970年代 | 陸軍,ペラデニアの大学校庭で爆弾押収。 |
DIA-305-1971-03-22-1 | スリランカ | 1971年03月22日 | 1970年代 | タミール会議派(TC)国会議員,バンダラナイケ首相と会談,与党となることに決定。 |
DIA-305-1971-03-23-1 | スリランカ | 1971年03月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,下院で非常事態宣言の理由,人民解放戦線(JVP)の活動を報告。 |
DIA-305-1971-03-23-2 | スリランカ | 1971年03月23日 | 1970年代 | 下院,米の補助税廃止を可決。 |
DIA-305-1971-03-24-1 | スリランカ | 1971年03月24日 | 1970年代 | コロンボ市議会補欠選挙で野党統一国民党勝つ。 |
DIA-305-1971-03-26-1 | スリランカ | 1971年03月26日 | 1970年代 | セイロン使用者連盟と大労働組合とのボーナス紛争問題,政府あっせんで解決。 |
DIA-305-1971-03-26-2 | スリランカ | 1971年03月26日 | 1970年代 | 警官襲撃事件つづく。 |
DIA-305-1971-03-27-1 | スリランカ | 1971年03月27日 | 1970年代 | 国防外務省,中国のトリンコマリ租借要請の事実なしと否定。 |
DIA-305-1971-03-28-1 | スリランカ | 1971年03月28日 | 1970年代 | 第7議会第2会期始まる。統一国民党上院議員は開院式欠席。 |
DIA-305-1971-04-01-1 | スリランカ | 1971年04月01日 | 1970年代 | アメリカと80万ドル援助延長協定。 |
DIA-305-1971-04-01-2 | スリランカ | 1971年04月01日 | 1970年代 | ソ連ミグ-17戦闘機6機供与。 |
DIA-305-1971-04-03-1 | スリランカ | 1971年04月03日 | 1970年代 | キャンディで統一戦線第1回大衆集会。バンダラナイケ首相,政府転ぷく陰謀を警告。 |
DIA-305-1971-04-05-1 | スリランカ | 1971年04月05日 | 1970年代 | ウエラワヤ交番襲われ,各地でも反乱事件あり。コロンボ,キャンディ,ヌワラエリヤ等100地区で夜間外出禁止令。 |
DIA-305-1971-04-06-1 | スリランカ | 1971年04月06日 | 1970年代 | 夜間外出禁止令全国に拡大。 |
DIA-305-1971-04-09-1 | スリランカ | 1971年04月09日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,テロ粉砕を放送。 |
DIA-305-1971-04-09-2 | スリランカ | 1971年04月09日 | 1970年代 | アジア開銀,ワラウエ開発に40万ドル,水産公社に16万5000ドル借款承認。 |
DIA-305-1971-04-11-1 | スリランカ | 1971年04月11日 | 1970年代 | 各宗教指導者,暴力反対を呼びかけ。 |
DIA-305-1971-04-15-1 | スリランカ | 1971年04月15日 | 1970年代 | 被災救済基金発足。 |
DIA-305-1971-04-15-2 | スリランカ | 1971年04月15日 | 1970年代 | 政府北朝鮮大使館閉館命令。24日館員強制送還。 |
DIA-305-1971-04-15-3 | スリランカ | 1971年04月15日 | 1970年代 | キリエラ選出平等党(LSSP)議員V.Nanayakakera逮捕。 |
DIA-305-1971-04-18-1 | スリランカ | 1971年04月18日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,被災地救済チーム任命。 |
DIA-305-1971-04-21-1 | スリランカ | 1971年04月21日 | 1970年代 | 外出禁止時間一部緩和。 |
DIA-305-1971-04-21-2 | スリランカ | 1971年04月21日 | 1970年代 | 野党,政府の法と秩序回復への協力表明。 |
DIA-305-1971-04-23-1 | スリランカ | 1971年04月23日 | 1970年代 | 政府反徒更生委員会委員長にM.セナナャケ灌漑動力道路相を任命。ビデオダヤ大学に収容所作る。 |
DIA-305-1971-04-24-1 | スリランカ | 1971年04月24日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,反徒に降伏呼掛け。 |
DIA-305-1971-04-28-1 | スリランカ | 1971年04月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,5月1日~4日降伏者への大赦発表。 |
DIA-305-1971-04-28-2 | スリランカ | 1971年04月28日 | 1970年代 | パリで第7回セイロン援助国会議開く(29日閉会)。 |
DIA-305-1971-05-01-1 | スリランカ | 1971年05月01日 | 1970年代 | 降伏大赦令施行。260人帰順。 |
DIA-305-1971-05-05-1 | スリランカ | 1971年05月05日 | 1970年代 | 企業収用法案下院通過。 |
DIA-305-1971-05-12-1 | スリランカ | 1971年05月12日 | 1970年代 | 反乱関係記事の検閲制実施。 |
DIA-305-1971-05-15-1 | スリランカ | 1971年05月15日 | 1970年代 | 新憲法基本決議第4項「国家政策の原則」可決。 |
DIA-305-1971-05-15-2 | スリランカ | 1971年05月15日 | 1970年代 | 国防外務省,デリーミラー紀のソ連のトリンコマリ租借要求説を否定。 |
DIA-305-1971-05-16-1 | スリランカ | 1971年05月16日 | 1970年代 | ケネマン(P.Kenneman)住宅相,公安法により緊急家賃統制規則を実施。 |
DIA-305-1971-05-17-1 | スリランカ | 1971年05月17日 | 1970年代 | 日本追加円借款300万ドル供与。 |
DIA-305-1971-05-18-1 | スリランカ | 1971年05月18日 | 1970年代 | 政府は公安法によりBogala黒鉛鉱山を収用。 |
DIA-305-1971-05-20-1 | スリランカ | 1971年05月20日 | 1970年代 | アメリカ輸出入銀行とのホテル公社2000万ルビー,借款協定調印。 |
DIA-305-1971-05-21-1 | スリランカ | 1971年05月21日 | 1970年代 | 下院,2回目の上院廃止のセイロン憲法独立修正法案可決。 |
DIA-305-1971-05-24-1 | スリランカ | 1971年05月24日 | 1970年代 | 非常事態規則により一切の解説記事の検閲制実施。 |
DIA-305-1971-05-26-1 | スリランカ | 1971年05月26日 | 1970年代 | 中国の長期無利子現金借款1億5000万ルピー供与に関する4月26日付周恩来首相のメッセージ発表(セイロンの要請は1970年10月行なわれたという)。 |
DIA-305-1971-05-26-2 | スリランカ | 1971年05月26日 | 1970年代 | ボガラ黒鉛会社,政府に対し国有化の再考を要請。 |
DIA-305-1971-05-28-1 | スリランカ | 1971年05月28日 | 1970年代 | 緊急閣議,バンダラナイケ首相の農業教育等の全面的大改革案を討議。 |
DIA-305-1971-05-30-1 | スリランカ | 1971年05月30日 | 1970年代 | セイロン使用者連盟(FEC)と与党系大労働組合との年間の労働協約締結。 |
DIA-305-1971-06-01-1 | スリランカ | 1971年06月01日 | 1970年代 | バス,鉄道運賃値上げ。 |
DIA-305-1971-06-01-2 | スリランカ | 1971年06月01日 | 1970年代 | 勤労所得税の源泉徴収P.A.Y.E.(Pay as You Earn)実施。 |
DIA-305-1971-06-02-1 | スリランカ | 1971年06月02日 | 1970年代 | 学校再開。 |
DIA-305-1971-06-03-1 | スリランカ | 1971年06月03日 | 1970年代 | 労働者の解雇(特別規定)法案(Termination of Employment of Workers(Special Provision Bill)下院通過(労働者の解雇には労働局長官の同意必要)。 |
DIA-305-1971-06-05-1 | スリランカ | 1971年06月05日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,第2次特赦(7~9日)を発表。 |
DIA-305-1971-06-06-1 | スリランカ | 1971年06月06日 | 1970年代 | 政府100%所有海運公社(Ceylon Shipping Corp.)発見。 |
DIA-305-1971-06-06-2 | スリランカ | 1971年06月06日 | 1970年代 | 新労働時間実施,経営者団体は民間午前9時開始に反対。 |
DIA-305-1971-06-10-1 | スリランカ | 1971年06月10日 | 1970年代 | イギリス,小麦粉買入れ借款30万ポンド供与協定調印。 |
DIA-305-1971-06-10-2 | スリランカ | 1971年06月10日 | 1970年代 | デヒワラ・マウントラビニア市長選挙にセイロン自由党勝つ。 |
DIA-305-1971-06-14-1 | スリランカ | 1971年06月14日 | 1970年代 | 政府関係記事の新聞検閲強化。 |
DIA-305-1971-06-14-2 | スリランカ | 1971年06月14日 | 1970年代 | ラトナプラ選出自由党議員Nanda Ellawala失格(最高裁判決)。 |
DIA-305-1971-06-17-1 | スリランカ | 1971年06月17日 | 1970年代 | 上院でKumarasurier郵政・電信相,在中国セイロン大使からの5月1日付け極秘電文発表。周恩来首相の現政権支持確約報告。 |
DIA-305-1971-06-19-1 | スリランカ | 1971年06月19日 | 1970年代 | 新憲法制定後の国民議会は現議員の任期を6年とする基本決議通過(第7項)。 |
DIA-305-1971-06-20-1 | スリランカ | 1971年06月20日 | 1970年代 | インド人引揚協定(修正)法案下院通過。 |
DIA-305-1971-06-25-1 | スリランカ | 1971年06月25日 | 1970年代 | 代理商社,ブローカー等調査委員会発足。 |
DIA-305-1971-06-28-1 | スリランカ | 1971年06月28日 | 1970年代 | 連邦党,言語問題で制憲会議を退場。 |
DIA-305-1971-07-01-1 | スリランカ | 1971年07月01日 | 1970年代 | コロンボプラン20周年記念日でバンダラナイケ首相自動を強調。 |
DIA-305-1971-07-02-1 | スリランカ | 1971年07月02日 | 1970年代 | ベレラ蔵相,政府系公社にも課税を言明。 |
DIA-305-1971-07-03-1 | スリランカ | 1971年07月03日 | 1970年代 | 150人以上のパーティ禁止の食管法規則上院通過。 |
DIA-305-1971-07-05-1 | スリランカ | 1971年07月05日 | 1970年代 | O.Jayaratne委員会の高等教育改革案発表。大学単一統合化を提唱し,各大学の反対強まる。 |
DIA-305-1971-07-07-1 | スリランカ | 1971年07月07日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,公務員の海外旅行制限要望。 |
DIA-305-1971-07-09-1 | スリランカ | 1971年07月09日 | 1970年代 | 下院,満月の日と日曜を休日とする法案可決。1965年来のポーヤ休日廃止。 |
DIA-305-1971-07-09-2 | スリランカ | 1971年07月09日 | 1970年代 | 連邦党ジャフナ選出C.X.Martyn議員,言語間題の憲法基本決議への先の反対に従わないとして除名。 |
DIA-305-1971-07-13-1 | スリランカ | 1971年07月13日 | 1970年代 | 映画館禁煙実施。 |
DIA-305-1971-07-17-1 | スリランカ | 1971年07月17日 | 1970年代 | 平等党(LSSP)所属議員D.Weerasekera,脱党して自由党に加入。 |
DIA-305-1971-07-20-1 | スリランカ | 1971年07月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,下院で4月反乱の背景,結果の中間報告。外国介入なしと説明。 |
DIA-305-1971-07-28-1 | スリランカ | 1971年07月28日 | 1970年代 | Badi udin Mahmud文相,入学年齢を6歳に引上げ,カリキュラム,試験制度改革,一大学制などの教育改革方針発表。 |
DIA-305-1971-07-30-1 | スリランカ | 1971年07月30日 | 1970年代 | セイロン使用者連盟,与党系3大労働組合と18カ月の労働協約調印。最低賃金月180ルピー。 |
DIA-305-1971-07-31-1 | スリランカ | 1971年07月31日 | 1970年代 | 外貨所有申告特赦絡了。 |
DIA-305-1971-08-08-1 | スリランカ | 1971年08月08日 | 1970年代 | 連邦党C.X.Martyn議員,先の決定に従うと回答。 |
DIA-305-1971-08-09-1 | スリランカ | 1971年08月09日 | 1970年代 | N.M.ベレラ蔵相,反徒のうち失業者は20%で,彼らに大衆的支持なしと演説。 |
DIA-305-1971-08-10-1 | スリランカ | 1971年08月10日 | 1970年代 | 下院,セイロン最高控訴裁判所(Court of Appeal of Ceylon)法案可決。 |
DIA-305-1971-08-11-1 | スリランカ | 1971年08月11日 | 1970年代 | 大陸海運同盟,セイロンから英国向け委託貨物運賃15%,欧州大陸諸港向け12.5%引上げ発表。 |
DIA-305-1971-08-12-1 | スリランカ | 1971年08月12日 | 1970年代 | セイロン共産党(モスクワ派),ソ連,インド友好条約を歓迎。 |
DIA-305-1971-08-12-2 | スリランカ | 1971年08月12日 | 1970年代 | 国民貯蓄銀行法案下院通過。 |
DIA-305-1971-08-13-1 | スリランカ | 1971年08月13日 | 1970年代 | ベレラ蔵相,東欧など双務貿易勘定国のセイロン物資の第3国転売を批判。 |
DIA-305-1971-08-17-1 | スリランカ | 1971年08月17日 | 1970年代 | セイロン法律家200人,パキスタン政府のラーマン秘密裁判に抗議。 |
DIA-305-1971-08-18-1 | スリランカ | 1971年08月18日 | 1970年代 | 中国卓球選手団来島。 |
DIA-305-1971-08-18-2 | スリランカ | 1971年08月18日 | 1970年代 | F.D.バンダラナィケ,行政・地方自治・内務相,10月1日より公務員職階3分制実施と語る。 |
DIA-305-1971-08-19-1 | スリランカ | 1971年08月19日 | 1970年代 | P.ケネマン住宅相,コロンボ周辺の住宅プラン発表。 |
DIA-305-1971-08-19-2 | スリランカ | 1971年08月19日 | 1970年代 | アジア開発銀行,地下通信所計画に160万ドル融資承認。 |
DIA-305-1971-08-21-1 | スリランカ | 1971年08月21日 | 1970年代 | 夜間外出禁止令,アヌラダプラ,プタラム,バブニヤ,ポロナルワに再実施。 |
DIA-305-1971-08-23-1 | スリランカ | 1971年08月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,パキスタンのヤヒヤ・カーン大統領に書翰を送り,東パキスタン緊張緩和を要望。 |
DIA-305-1971-08-24-1 | スリランカ | 1971年08月24日 | 1970年代 | 日曜休日法案上院を通過。 |
DIA-305-1971-08-26-1 | スリランカ | 1971年08月26日 | 1970年代 | セイロン共産党中央執行委員会,4月事件に関する決議採択。反徒の考えは毛沢東主義,プチブル,えせ人種主義と反ソビエト,反共産主義との混合と批判。 |
DIA-305-1971-08-27-1 | スリランカ | 1971年08月27日 | 1970年代 | 商業省,日常消費品の全国標準価格制を提案。 |
DIA-305-1971-08-30-1 | スリランカ | 1971年08月30日 | 1970年代 | 総督,源泉所得税控除の内国歳入法裁可。 |
DIA-305-1971-09-01-1 | スリランカ | 1971年09月01日 | 1970年代 | 西部州以外の外出禁止令解除。 |
DIA-305-1971-09-01-2 | スリランカ | 1971年09月01日 | 1970年代 | 平等党(LSSP)中央執行委員会,4月反乱,その他についての決議を採用。 |
DIA-305-1971-09-07-1 | スリランカ | 1971年09月07日 | 1970年代 | 上院,最高控訴裁判所法可決。また休日法,国民貯蓄釣行法の総督裁可求む。 |
DIA-305-1971-09-09-1 | スリランカ | 1971年09月09日 | 1970年代 | Lake House出版会社事業の調査委員会報告発表。 |
DIA-305-1971-09-09-2 | スリランカ | 1971年09月09日 | 1970年代 | M.Senanayake動力灌漑相,下院で反乱を予告したJohn Attygalle報告を,前政権が無視したと非難。 |
DIA-305-1971-09-10-1 | スリランカ | 1971年09月10日 | 1970年代 | インド外相Swaran Singh来島,ソ印条約で了解求む。 |
DIA-305-1971-09-14-1 | スリランカ | 1971年09月14日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,IMF会議へ出発。 |
DIA-305-1971-09-16-1 | スリランカ | 1971年09月16日 | 1970年代 | セイロン共産党P.Kenneman住宅相,モスコーより帰国。セイロン共産党は統一戦線政権より脱退しないと言明。 |
DIA-305-1971-09-21-1 | スリランカ | 1971年09月21日 | 1970年代 | 前首相D.Senanayake,J.Attygalle報告についての弁明書発表。 |
DIA-305-1971-09-27-1 | スリランカ | 1971年09月27日 | 1970年代 | ケラニ河(Kelani)洪水。 |
DIA-305-1971-09-27-2 | スリランカ | 1971年09月27日 | 1970年代 | Air Ceylon会社とフランスのUTAと業務提携調印。 |
DIA-305-1971-09-28-1 | スリランカ | 1971年09月28日 | 1970年代 | 前議員C.Suntharalingam,上院廃止法は無効と最高裁判所に提訴。 |
DIA-305-1971-09-29-1 | スリランカ | 1971年09月29日 | 1970年代 | 郵便貯金銀行,セイロン貯蓄銀行,国民貯蓄運動を合併したNational Saving Bank設立。 |
DIA-305-1971-09-31-1 | スリランカ | 1971年09月31日 | 1970年代 | 最高裁判所,上院廃止法無効の提訴を却下。 |
DIA-305-1971-10-01-1 | スリランカ | 1971年10月01日 | 1970年代 | 下院議長,上院廃止法の成立を認め総督に送付,裁可求む。総督3日裁可。 |
DIA-305-1971-10-04-1 | スリランカ | 1971年10月04日 | 1970年代 | ベレラ蔵相東京に到着。財界人と会合。 |
DIA-305-1971-10-05-1 | スリランカ | 1971年10月05日 | 1970年代 | 国営Pharmaceutical Corporation設立。第1回理事会。薬品輸入業務1972年1月より開始。 |
DIA-305-1971-10-08-1 | スリランカ | 1971年10月08日 | 1970年代 | 中国からの米10万トン買付け無利子5年据置10年払い借款4000万ルピー協定調印。 |
DIA-305-1971-10-08-2 | スリランカ | 1971年10月08日 | 1970年代 | ベレラ蔵相帰国。 |
DIA-305-1971-10-09-1 | スリランカ | 1971年10月09日 | 1970年代 | 全国人口調査実施。 |
DIA-305-1971-10-10-1 | スリランカ | 1971年10月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相国連総会へ出発。 |
DIA-305-1971-10-12-1 | スリランカ | 1971年10月12日 | 1970年代 | 国営黒鉛公社,Ragedera Mines会社の黒鉛鉱山を収用。 |
DIA-305-1971-10-13-1 | スリランカ | 1971年10月13日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相国連総会でインド洋平和地帯を提案。 |
DIA-305-1971-10-13-2 | スリランカ | 1971年10月13日 | 1970年代 | 9日現在人口仮集計1274万7755人と発表。 |
DIA-305-1971-10-14-1 | スリランカ | 1971年10月14日 | 1970年代 | 閣議,官庁建物10カ年計画決定。 |
DIA-305-1971-10-14-2 | スリランカ | 1971年10月14日 | 1970年代 | 政府は閣僚,閣僚コミュニケ以外の公務員の新聞・ラジオ報道発表中止を決定。 |
DIA-305-1971-10-16-1 | スリランカ | 1971年10月16日 | 1970年代 | 野党統一国民党,新聞検閲緩和要求。 |
DIA-305-1971-10-18-1 | スリランカ | 1971年10月18日 | 1970年代 | 中国,セイロンのゴム品質についてクレーム申入れ。 |
DIA-305-1971-10-19-1 | スリランカ | 1971年10月19日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ニクソン大統領と会談。 |
DIA-305-1971-10-20-1 | スリランカ | 1971年10月20日 | 1970年代 | インド借款6000万ルピーについて近く協議。 |
DIA-305-1971-10-21-1 | スリランカ | 1971年10月21日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相カナダ訪問。 |
DIA-305-1971-10-22-1 | スリランカ | 1971年10月22日 | 1970年代 | 下院最高控訴裁判所法案を可決。 |
DIA-305-1971-10-28-1 | スリランカ | 1971年10月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相イギリス訪問。 |
DIA-305-1971-10-28-2 | スリランカ | 1971年10月28日 | 1970年代 | 紙巻タバコ,ガソリン値上げ決定。 |
DIA-305-1971-10-30-1 | スリランカ | 1971年10月30日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。 |
DIA-305-1971-11-04-1 | スリランカ | 1971年11月04日 | 1970年代 | 資本課税法案下院へ提出。 |
DIA-305-1971-11-04-2 | スリランカ | 1971年11月04日 | 1970年代 | イギリス無利子借款100万ポンド(1429万ルピー)協定調印。 |
DIA-305-1971-11-05-1 | スリランカ | 1971年11月05日 | 1970年代 | ジャンボ・ジェット機初到着。 |
DIA-305-1971-11-06-1 | スリランカ | 1971年11月06日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,労働組合総評議会(Joint Council of Trade Unions)の政府支持に感謝。 |
DIA-305-1971-11-06-2 | スリランカ | 1971年11月06日 | 1970年代 | 連邦党執行委員会は,連邦先の招待以外での閣僚の北部訪問と教育相のジャフナ訪問ボイコットを決議。 |
DIA-305-1971-11-08-1 | スリランカ | 1971年11月08日 | 1970年代 | セイロン中央銀行,セイロン・ルピーのドルリンク基本レートを採用。対ポンドレートは14.29ルピーから14.84ルピーになる。 |
DIA-305-1971-11-09-1 | スリランカ | 1971年11月09日 | 1970年代 | 資本課税法(Capital Levy)下院通過。 10日バンダラナイケ首相,新5カ年計画案を提出。 |
DIA-305-1971-11-09-2 | スリランカ | 1971年11月09日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,1971/72年度財政演説。 |
DIA-305-1971-11-11-1 | スリランカ | 1971年11月11日 | 1970年代 | スリランカ自由党議会グループ,予算案の価格引上げ反対をバンダラナイケ首相に表明し,代案を提出。 |
DIA-305-1971-11-12-1 | スリランカ | 1971年11月12日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,予算案を改め,小麦粉,パンの値上げ中止,砂糖配給を2ポンドから3ポンド引上げ。 |
DIA-305-1971-11-14-1 | スリランカ | 1971年11月14日 | 1970年代 | 夜間外出禁止令全面解除。 |
DIA-305-1971-11-25-1 | スリランカ | 1971年11月25日 | 1970年代 | 1971/72年度予算案通過。 |
DIA-305-1971-11-30-1 | スリランカ | 1971年11月30日 | 1970年代 | Felix.P.Bandaranaike行政・地方自治・内務相,議会で4月反乱事件について報告。降伏1万6000人で,1万4000人の調査完了。 |
DIA-305-1971-12-01-1 | スリランカ | 1971年12月01日 | 1970年代 | 中国,パトロール船5隻を寄贈。 |
DIA-305-1971-12-02-1 | スリランカ | 1971年12月02日 | 1970年代 | 新旅券法案(Passport(Regulation) & Exit Permit Bill)議会へ提出。 |
DIA-305-1971-12-09-1 | スリランカ | 1971年12月09日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,下院でインド・パキスタン紛争に中立表明。 |
DIA-305-1971-12-15-1 | スリランカ | 1971年12月15日 | 1970年代 | 旅券法案議会通過。 |
DIA-305-1971-12-15-2 | スリランカ | 1971年12月15日 | 1970年代 | スエーデンより第2回の肥料贈与420万ルピー(第1-2回合計1万7500トン,940万ルピー)。 |
DIA-305-1971-12-18-1 | スリランカ | 1971年12月18日 | 1970年代 | 連邦党,インドのガンジー首相にバングラデシュ支持表明。 |
DIA-305-1971-12-18-2 | スリランカ | 1971年12月18日 | 1970年代 | トリンコマリ自由貿易地帯第1期工事開始。 |
DIA-305-1971-12-20-1 | スリランカ | 1971年12月20日 | 1970年代 | ドル不安で外貨取引き中止。 |
DIA-305-1971-12-22-1 | スリランカ | 1971年12月22日 | 1970年代 | ヌワラエリア選出Gamini Disanayake議員,最高裁で失格判決。 |
DIA-305-1971-12-23-1 | スリランカ | 1971年12月23日 | 1970年代 | 1971/72年予算,議会通過。 |
DIA-305-1971-12-27-1 | スリランカ | 1971年12月27日 | 1970年代 | 政府輸出産業に租税特別措置決定。 |
DIA-305-1971-12-27-2 | スリランカ | 1971年12月27日 | 1970年代 | イギリス代理商社7農園を政府公社に売却。 |
DIA-305-1971-12-28-1 | スリランカ | 1971年12月28日 | 1970年代 | 為替レート調整決定。1ドル5.95ルピー,1ポンド15.16ルピー,1円0.018ルピー。 |
DIA-305-1971-12-29-1 | スリランカ | 1971年12月29日 | 1970年代 | 憲法草案,制憲議会に提出さる。 |
DIA-305-1972-01-03-1 | スリランカ | 1972年01月03日 | 1970年代 | 制憲議会は憲法草案を受諾し,各章条文検討のため,11の委員会を設置。 |
DIA-305-1972-01-04-1 | スリランカ | 1972年01月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,1971年12月26日4閣僚解任のニュース放送の調査を命令と語る。 |
DIA-305-1972-01-04-2 | スリランカ | 1972年01月04日 | 1970年代 | 大学法案university of ceylon Bill議会に提出さる(いわゆる単一大学案)。 |
DIA-305-1972-01-05-1 | スリランカ | 1972年01月05日 | 1970年代 | 公安法により収用されていたBogala Graphite Co.は企業収用法により工業省管理に移さる。Kongaha 鉱山,Kahatagaha鉱山も大株主John Kotelawalaが自発的に政府へ譲渡(カハタガラは4月21日ボガラ鉱山が収用)。 |
DIA-305-1972-01-06-1 | スリランカ | 1972年01月06日 | 1970年代 | 野党国民統一党UNP,連邦党FPは71年4月反乱事件で拘禁された議員Vasudeva Nanayunkkaraの釈放を要求。 |
DIA-305-1972-01-07-1 | スリランカ | 1972年01月07日 | 1970年代 | 大学法案議会通過。 |
DIA-305-1972-01-10-1 | スリランカ | 1972年01月10日 | 1970年代 | 連邦党FP,セイロン労働者会議CWCはバングラ・デシュの承認を要望。 |
DIA-305-1972-01-10-2 | スリランカ | 1972年01月10日 | 1970年代 | 1975年現行の普通課程修了証明書制GCE(O)に代わる国民教育証明書制NCEのためのGrade6の教育 を11歳の学童に実施。 |
DIA-305-1972-01-11-1 | スリランカ | 1972年01月11日 | 1970年代 | ハンガリアと400万ポンドのクレジット協定結ぶ。金利3%,返済10年。 |
DIA-305-1972-01-11-2 | スリランカ | 1972年01月11日 | 1970年代 | デンマークと無利子,18年償還(据置7年)の2000万クローネ借款協定。 |
DIA-305-1972-01-11-3 | スリランカ | 1972年01月11日 | 1970年代 | 中国より砲艦2隻到着(2月に他に3隻も引渡し)。1隻約600万ルピー(借款か贈与か不明)。 |
DIA-305-1972-01-11-4 | スリランカ | 1972年01月11日 | 1970年代 | 連邦党ジャクナ大会で,V.Dharmalingam議員はバングラデシュ承認,ソ・印・セイロン同盟条約によるインド洋平和維持を提案。 |
DIA-305-1972-01-11-5 | スリランカ | 1972年01月11日 | 1970年代 | 旅券法による海外雇用セイロン人の送金義務を月収100ポンド(700~800ドル)以下のものに免除。 |
DIA-305-1972-01-14-1 | スリランカ | 1972年01月14日 | 1970年代 | ゴール市長に無所属のD.P.Wijeyanarayana当選。 |
DIA-305-1972-01-14-2 | スリランカ | 1972年01月14日 | 1970年代 | 宝石公社模造宝石の取引制限。 |
DIA-305-1972-01-17-1 | スリランカ | 1972年01月17日 | 1970年代 | 数種の英語雑誌と漫画誌の輸入禁止。 |
DIA-305-1972-01-17-2 | スリランカ | 1972年01月17日 | 1970年代 | イギリス財界代表団セイロン到着。スターリング会社のセイロン法人への切りかえ,資本課税の問題などを討議の予定。 |
DIA-305-1972-01-17-3 | スリランカ | 1972年01月17日 | 1970年代 | 野党統一国民党UNP副総裁J.R.ジャヤワルデナ政府の要請あれば入閣すると語る。 |
DIA-305-1972-01-20-1 | スリランカ | 1972年01月20日 | 1970年代 | J.M.Jayamanne法相辞任。後任はF.D.バンダラナイケ行政・地方自治・内務相の兼任。 |
DIA-305-1972-01-21-1 | スリランカ | 1972年01月21日 | 1970年代 | マールド文相,政府学校でのミニスカート禁止。 |
DIA-305-1972-01-21-2 | スリランカ | 1972年01月21日 | 1970年代 | セイロン最初の国立劇場Tharangantオープン。 |
DIA-305-1972-01-21-3 | スリランカ | 1972年01月21日 | 1970年代 | 国家フイルム公社発足。 |
DIA-305-1972-01-21-4 | スリランカ | 1972年01月21日 | 1970年代 | マクナマラ世界銀行総裁,援助・経済問題討議のため来島(23日帰国),セイロン労働組合連盟CFTUマクナマラ反対声明を出す。 |
DIA-305-1972-01-21-5 | スリランカ | 1972年01月21日 | 1970年代 | S.A.Wickremasinghe(モスコー派共産党)議員,R.Udugama(自由党)議員など,J.R.ジャヤワルデナの入閣に反対を表明。 |
DIA-305-1972-01-22-1 | スリランカ | 1972年01月22日 | 1970年代 | Ch.Kumarasurier郵政・電信相辞任。 |
DIA-305-1972-01-24-1 | スリランカ | 1972年01月24日 | 1970年代 | 統一国民党J.R.ジャヤワルデナは,全政党指導者は共通の目標に統一的努力をするため,政府に協力の必要ありと語る。コテの統一国民党青年・婦人団体はこれを非難。与党自由党SLFPでは賛否両論おこる。 |
DIA-305-1972-01-26-1 | スリランカ | 1972年01月26日 | 1970年代 | アメリカ第7艦隊のE.J.Burke司令官よりトラクター,トレイラー等300万ドル分をセイロン陸軍に寄贈。 |
DIA-305-1972-01-26-2 | スリランカ | 1972年01月26日 | 1970年代 | IMF,1475万ドルのSDRをマルク,フランでセイロンに割当て。 |
DIA-305-1972-02-01-1 | スリランカ | 1972年02月01日 | 1970年代 | 北京派共産党幹部N.Sanmugathasan釈放さる。 |
DIA-305-1972-02-01-2 | スリランカ | 1972年02月01日 | 1970年代 | J.R.ジャヤワルデナはD.S.セナナヤケと統一国民党総裁の地位を争わないと語る。 |
DIA-305-1972-02-02-1 | スリランカ | 1972年02月02日 | 1970年代 | 任命議員J.Rodrigo辞任,後任にクマラスリヤ郵政相を任命(2月17日宣誓)。 |
DIA-305-1972-02-02-2 | スリランカ | 1972年02月02日 | 1970年代 | 統一国民党運営委員会,党大会でJ.R.ジャヤワルデナ問題の討議を決定。 |
DIA-305-1972-02-02-3 | スリランカ | 1972年02月02日 | 1970年代 | 計画・雇用省の機構改革。計画・進行管理部,経済部など設置。 |
DIA-305-1972-02-03-1 | スリランカ | 1972年02月03日 | 1970年代 | 農園(移転および取得統制)法案Estate(Control of Transfer & Acquisition) Billの規制対象農園面積を250エーカーから100エーカーに引下げ。 |
DIA-305-1972-02-04-1 | スリランカ | 1972年02月04日 | 1970年代 | フイルム公社,ヒンディ語,タミール語のフイルム接収。 |
DIA-305-1972-02-04-2 | スリランカ | 1972年02月04日 | 1970年代 | 日本第7次円借款35億円(1000万ドル)供与を承認。 |
DIA-305-1972-02-04-3 | スリランカ | 1972年02月04日 | 1970年代 | 独立記念日パレード中止。 |
DIA-305-1972-02-05-1 | スリランカ | 1972年02月05日 | 1970年代 | Senerat Gunawardena憲法草案の公開討議,非常事態解除,新聞検閲廃止を求む。 |
DIA-305-1972-02-07-1 | スリランカ | 1972年02月07日 | 1970年代 | カルガレ海運・観光相,ヒッピーなど好もしくない人物の入国制限を示唆。 |
DIA-305-1972-02-07-2 | スリランカ | 1972年02月07日 | 1970年代 | 医者,技師の海外流出防止のため,強制公職服務法の修正を検討。 |
DIA-305-1972-02-08-1 | スリランカ | 1972年02月08日 | 1970年代 | モスコー派共産党S.A.ウイクレマシンハは統一国民党J.R.ジャヤワルデナの行動を警戒せよと語る。 |
DIA-305-1972-02-08-2 | スリランカ | 1972年02月08日 | 1970年代 | セイロン資本Mackwoodsは,イギリス資本Inchape GroupからDelmege Forsyth & Co.の株式60%を取得。 |
DIA-305-1972-02-10-1 | スリランカ | 1972年02月10日 | 1970年代 | カルガレ海運・観光相,海運代理人の登録制をとると言明。 |
DIA-305-1972-02-10-2 | スリランカ | 1972年02月10日 | 1970年代 | 1970年援助協定に基づき,イギリスは47.5万ルピー相当の救急車21台寄贈。 |
DIA-305-1972-02-11-1 | スリランカ | 1972年02月11日 | 1970年代 | 建築材料公社はインド資本Chettinard Corp.(P)より敷地・建物を400万ルピーで買収。 |
DIA-305-1972-02-12-1 | スリランカ | 1972年02月12日 | 1970年代 | 統一国民党,J.R.ジャヤワルデナ問題調査の5人委員会を設置。 |
DIA-305-1972-02-12-2 | スリランカ | 1972年02月12日 | 1970年代 | セイロン単一大学はペラデニヤ,コロンボ,ビデオダヤ,ビデヤランカ,カドベデの各キャンパス学長任命。 |
DIA-305-1972-02-17-1 | スリランカ | 1972年02月17日 | 1970年代 | 1948年の家賃制限法に代わる新家賃法案議会に提出。月100ルピー以上の家賃禁止,家主の修理義務,明渡し請求への賃借人保護規定を含む。 |
DIA-305-1972-02-18-1 | スリランカ | 1972年02月18日 | 1970年代 | 中国・セイロン1972年バーター協定成立。中国は米20万トン,セイロンはゴム3.9万トン(前年4.4万トン)供給。 |
DIA-305-1972-02-18-2 | スリランカ | 1972年02月18日 | 1970年代 | 新家賃法議会通過(3月1日裁可)。 |
DIA-305-1972-02-19-1 | スリランカ | 1972年02月19日 | 1970年代 | ジャフナでタミール会議派TC大会,G.G.Ponambalam,M.Sivasithamparam,S.R.Kanaganayagamは非常事態下での新憲法討議に反対。親与党系のA.Sangari,C.Arulampalam,A.Thiagarajah3議員は欠席。 |
DIA-305-1972-02-19-2 | スリランカ | 1972年02月19日 | 1970年代 | 中国寄贈パトロール艦3隻到着。 |
DIA-305-1972-02-22-1 | スリランカ | 1972年02月22日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,中国寄贈5隻砲艦に紐つきなしと言明。 |
DIA-305-1972-02-23-1 | スリランカ | 1972年02月23日 | 1970年代 | 連邦党のS.J.V. Chelvanayakamはインドのマドラスで新憲法反対,非暴力手段でタミール人自治国樹立に努力と言明。 |
DIA-305-1972-02-24-1 | スリランカ | 1972年02月24日 | 1970年代 | 企業取得法の適用をBritish Ceylon Corp.(セイロン最大のココナット油生産会社)に通告(この会社の資本は75%セイロン資本)。 |
DIA-305-1972-02-28-1 | スリランカ | 1972年02月28日 | 1970年代 | セイロン労働者会議Ceylon Workers Congress(農園労働者の最大組合)議長Thondaman,インド系タミール人は新憲法制定の相談を受けていないと非難。 |
DIA-305-1972-02-29-1 | スリランカ | 1972年02月29日 | 1970年代 | 北京派共産党,タミール分離国家要求の考えに反対を表明。 |
DIA-305-1972-03-01-1 | スリランカ | 1972年03月01日 | 1970年代 | 18歳以上身分証明書制実施。米配給通帳受領に必要。 |
DIA-305-1972-03-01-2 | スリランカ | 1972年03月01日 | 1970年代 | 砂糖配給2ポンドに引下げ。 |
DIA-305-1972-03-03-1 | スリランカ | 1972年03月03日 | 1970年代 | Sri Lanka State Trading(Tea)Corp.設立。 セイロン内での茶の購入・分配を独占。 |
DIA-305-1972-03-05-1 | スリランカ | 1972年03月05日 | 1970年代 | セイロンはバングラデシュを承認。 |
DIA-305-1972-03-06-1 | スリランカ | 1972年03月06日 | 1970年代 | アメリカ第7艦隊到着。司令長官John S.McCainはバンダラナイケ首相を訪問。 |
DIA-305-1972-03-06-2 | スリランカ | 1972年03月06日 | 1970年代 | 最近組織されたMinority Tamil’s Progressive Frontは,少数タミール人の社会的団結,政府協力を声明。総裁はG.Nalliah(もと上院議員)。 |
DIA-305-1972-03-07-1 | スリランカ | 1972年03月07日 | 1970年代 | 統一国民党院内団体,政府不信任案提出を決定。 |
DIA-305-1972-03-07-2 | スリランカ | 1972年03月07日 | 1970年代 | セイロン・カトリック同盟は非常事態解除まで新憲法採択延期を申入れ。 |
DIA-305-1972-03-07-3 | スリランカ | 1972年03月07日 | 1970年代 | 所得制限の4月実施をひかえ,イギリス人引揚げ増加。 |
DIA-305-1972-03-08-1 | スリランカ | 1972年03月08日 | 1970年代 | 企業取得法でUnited Motors Ltd.及び同一資本のAutomobile Assembly & Manufacturing Ltd.の2会社収用。 |
DIA-305-1972-03-09-1 | スリランカ | 1972年03月09日 | 1970年代 | 上告裁判所発足。 |
DIA-305-1972-03-10-1 | スリランカ | 1972年03月10日 | 1970年代 | ハンガリアとの技術・科学協力協定調印。 |
DIA-305-1972-03-10-2 | スリランカ | 1972年03月10日 | 1970年代 | 統一国民党調査委員会,J.R.ジャヤワルデナの党規違反容疑で説明を求む。 |
DIA-305-1972-03-15-1 | スリランカ | 1972年03月15日 | 1970年代 | セイロン使用者連盟,55歳定年制は企業が自主処理と声明。 |
DIA-305-1972-03-16-1 | スリランカ | 1972年03月16日 | 1970年代 | 国民貯蓄銀行発足。 |
DIA-305-1972-03-26-1 | スリランカ | 1972年03月26日 | 1970年代 | 人民統一戦線MEPリーダー,もと革命平等党員VLSSP Phillip Gunewardena死去。 |
DIA-305-1972-03-27-1 | スリランカ | 1972年03月27日 | 1970年代 | ミルク公社職員への牛乳特配中止。 |
DIA-305-1972-03-27-2 | スリランカ | 1972年03月27日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,世銀は平価55%切下げを要求と語る。 |
DIA-305-1972-03-29-1 | スリランカ | 1972年03月29日 | 1970年代 | 政府,国家への反逆罪裁判の刑事裁判特別法廷法案Criminal Justice Commission(CJC) Billと閣僚への裁判所の強制命令不適用の解釈法改正案Interpretation Ordinance(Amendment)Billを準備。 |
DIA-305-1972-03-30-1 | スリランカ | 1972年03月30日 | 1970年代 | ケネマン住宅相,マレーシア住宅建設視察に出発。 |
DIA-305-1972-04-01-1 | スリランカ | 1972年04月01日 | 1970年代 | ランカ・サラサル公社の合成繊維配給独占中止,価格統制に切換え。 |
DIA-305-1972-04-01-2 | スリランカ | 1972年04月01日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,カラカスのアジア・アフリカ・ラテンアメリカ蔵相会議へ出発。 |
DIA-305-1972-04-01-3 | スリランカ | 1972年04月01日 | 1970年代 | セイロン市民の権利を守る運動Civil Rights Movement of Ceylon(CRM)は政府に刑事裁判特別法廷法案,解釈(改正)法案の審議延期要求。 |
DIA-305-1972-04-03-1 | スリランカ | 1972年04月03日 | 1970年代 | セイロン法曹協会Bar Council of Ceylon刑事裁判特別法廷法案の改正案を発表。 |
DIA-305-1972-04-03-2 | スリランカ | 1972年04月03日 | 1970年代 | 平等党系のセイロン労働連盟CFL 書記長D.G.William,政府書記サービス組合GCSU,モスコー派共産党系のセイロン労組連合CFTU,セイロン商業労働組合CMUも,2法案反対を表明。 |
DIA-305-1972-04-03-3 | スリランカ | 1972年04月03日 | 1970年代 | 各党の院内団体は2法案の取扱いを協議。与党の自由党,平等党は賛成。モスコー派共産党は批判的。野党統一国民党反対。 |
DIA-305-1972-04-04-1 | スリランカ | 1972年04月04日 | 1970年代 | 与党院内団体は,モスコー派共産党の審議延期要求を却け,刑事裁判特別法廷法案の支持決定。法案第2条Aのストライキなど広範な法と秩序の破壊の字句を削除。 |
DIA-305-1972-04-04-2 | スリランカ | 1972年04月04日 | 1970年代 | T.B.イランガラトネ貿易・商業相,インドとの貿易拡大問題討議のため出発。引続きUNCTAD会議へ出席。 |
DIA-305-1972-04-04-3 | スリランカ | 1972年04月04日 | 1970年代 | 電力料1日当り2セント引上げ。 |
DIA-305-1972-04-05-1 | スリランカ | 1972年04月05日 | 1970年代 | モスコー派共産党は刑事裁判特別法廷法案の修正を要求し,バンダラナイケ首相に与党3派指導者の頂上会談を要請。バ首相に拒否され,シンガポール滞在中のP.ケネマン書記長(住宅相)に帰国して法案採択延期を申入れるよう打電。ケネマンは帰国不能と返電。 |
DIA-305-1972-04-06-1 | スリランカ | 1972年04月06日 | 1970年代 | 刑事裁判特別法廷法案,賛成109,反対29で議会通過。与党モスコー派共産党総裁S.A.Wickremasinghe,Sarath Muttetuwegomaは棄権,M.G.Mendis,Aelian Nanayakaraは欠席,B.Y.Tudawe(閣外文相)は賛成。野党統一国民党,連邦党,無所属2人(W.ダハナセケ,プリンス・グナセケラ)は反対。 |
DIA-305-1972-04-07-1 | スリランカ | 1972年04月07日 | 1970年代 | 政府スポークスマンは,反乱容疑者の単なる参加者5,000人は釈放中,残り8,500人は調査中と発表。 |
DIA-305-1972-04-08-1 | スリランカ | 1972年04月08日 | 1970年代 | アメリカ寄贈のジェット・レインジャー・ヘリコプター4機到着。 |
DIA-305-1972-04-08-2 | スリランカ | 1972年04月08日 | 1970年代 | ケネマン共産党書記長帰国。 |
DIA-305-1972-04-08-3 | スリランカ | 1972年04月08日 | 1970年代 | 統一国民党J.R.ジャヤワルデナは,総裁D.セナナヤケに統一国民党は時代の変化を知り,政争を中止せよとの書翰を残して,イギリスへ出発。 |
DIA-305-1972-04-09-1 | スリランカ | 1972年04月09日 | 1970年代 | 中国海運代表団到着。 |
DIA-305-1972-04-10-1 | スリランカ | 1972年04月10日 | 1970年代 | 与党院内議員総会の院内総務K.B.Ratnayakeは刑事裁判特別法廷法に反対した人のモスコー派共産党議員,タミール会議派のV.Anandasangaraに4月15日までに理由の釈明を要求。 |
DIA-305-1972-04-11-1 | スリランカ | 1972年04月11日 | 1970年代 | 計画・雇用省次官H.A. de S.Gunasekeraニューデリーでのインド・セイロン合同経済協力委員会で工業共同投資を検討と語る。 |
DIA-305-1972-04-11-2 | スリランカ | 1972年04月11日 | 1970年代 | モスコー派共産党政治局会議は,刑事裁判特別法廷法反対投票の4議員に対し与党院内団体への釈明回答は事前に党にはかること,賛成投票のトダウェ閣外文相を中央委員会から除外に決定。 |
DIA-305-1972-04-12-1 | スリランカ | 1972年04月12日 | 1970年代 | 1966年普通課程修了証明書GCE(O)での英語合格者は受験者の10.4%に低下と発表。 |
DIA-305-1972-04-15-1 | スリランカ | 1972年04月15日 | 1970年代 | モスコー派共産党4議員の刑事裁判特別法廷法反対投票の理由釈明期限到来。S.A.ウイクレマシンハ,A.ナナヤカらは書面で1週間の延期要請。 |
DIA-305-1972-04-15-2 | スリランカ | 1972年04月15日 | 1970年代 | 中国は4月23日キャンディ開催予定のアジア仏教徒平和会議にモンゴル,ソ連代表出席のため不参加表明。 |
DIA-305-1972-04-15-3 | スリランカ | 1972年04月15日 | 1970年代 | 統一国民党党規委員会はJ.R.ジャヤワルデナ問題報告書提出。 |
DIA-305-1972-04-17-1 | スリランカ | 1972年04月17日 | 1970年代 | 最高裁は,J.R.ジャヤワルデナの申請を受理し,ジャヤワルデナ問題討議の統一国民党運営委員会の17日開催の差止めを命令(28日総裁D.セナナヤケは命令の取消しを要請)。 |
DIA-305-1972-04-19-1 | スリランカ | 1972年04月19日 | 1970年代 | 自由党院内団体は,刑事裁判特別法廷法反対のモスコー派共産党4議員を満足な釈明をするまで,与党院内団体より除外と決定。 |
DIA-305-1972-04-19-2 | スリランカ | 1972年04月19日 | 1970年代 | M.セナナヤケ灌漑・動力相は,入植計画Colonisation Schemeの全面調査を命令。 |
DIA-305-1972-04-20-1 | スリランカ | 1972年04月20日 | 1970年代 | ケネマン住宅相らモスコー派共産党議員6人は与党院内議員総会会合に欠席。また共産党中央執行委員会は,トダウェ閣外文相を党内査問に付することを決定。 |
DIA-305-1972-04-20-2 | スリランカ | 1972年04月20日 | 1970年代 | 中国・セイロン定期貨物船就航協定締結。相互に同数,同重量トンの船を就航させる。中国はセイロンに無利子,10年償還(据置5年)の借款で貨物船2隻を供与。 |
DIA-305-1972-04-21-1 | スリランカ | 1972年04月21日 | 1970年代 | セイロン大学法学部学生同盟は検閲緩和,憲法草案の公開討議,校内での非政治的集会の許可,学内施設からの軍隊引揚げ,補欠選挙実施,土地改革の推進,問題法案の慎重審議を要求。 |
DIA-305-1972-04-21-2 | スリランカ | 1972年04月21日 | 1970年代 | モスコー派共産党員のモスコー等国外旅行旅券申請多し。 |
DIA-305-1972-04-21-3 | スリランカ | 1972年04月21日 | 1970年代 | 北京派共産党書記長N.サンムガタサンはモスコー派共産党内のケネマンとウイクレマシンハとの対立を改良主義者の権力争いと批判。 |
DIA-305-1972-04-22-1 | スリランカ | 1972年04月22日 | 1970年代 | モスコー派共産党はバンダラナイケ首相に与党3党の頂上会談を要請(23日首相は4議員の充分な説明が先決として拒否)。 |
DIA-305-1972-04-22-2 | スリランカ | 1972年04月22日 | 1970年代 | モスコー派共産党委員長S.A.ウイクレマシンハ旅券をえてルーマニア,ソ連へ出発。 |
DIA-305-1972-04-23-1 | スリランカ | 1972年04月23日 | 1970年代 | 北京派共産党N.サンムガタサン,アルバニア,中国へ出発。 |
DIA-305-1972-04-23-2 | スリランカ | 1972年04月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,キャンディでのアジア仏教徒会議出席。 |
DIA-305-1972-04-25-1 | スリランカ | 1972年04月25日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,中国産を含むとうがらしの全面輸入禁止を発表。 |
DIA-305-1972-04-28-1 | スリランカ | 1972年04月28日 | 1970年代 | セイロン商業労働組合CMUはメーデー行進の禁止に抗議。 |
DIA-305-1972-04-28-2 | スリランカ | 1972年04月28日 | 1970年代 | 作家S.K.J.Crowther84歳で死去。 |
DIA-305-1972-04-30-1 | スリランカ | 1972年04月30日 | 1970年代 | ソ連太平洋艦隊司令長官N.Ivanotch Smirnov来島(5月5日首相と会見,7日離島)。 |
DIA-305-1972-05-01-1 | スリランカ | 1972年05月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相メーデー・メッセージで,1971年4月以前の状態に回復していない現在では非常事態の解除は不可能として国民の協力要請。 |
DIA-305-1972-05-01-2 | スリランカ | 1972年05月01日 | 1970年代 | 統一国民党,政府不信任案動議提出(3日103対9で否決)。 |
DIA-305-1972-05-03-1 | スリランカ | 1972年05月03日 | 1970年代 | パキスタンと相互取引き4500万ルピーのバーター貿易協定交渉。 |
DIA-305-1972-05-05-1 | スリランカ | 1972年05月05日 | 1970年代 | 解釈(改正)法案は,人身保護令と懸案中の事件の除外など一部修正して議会を通過。 |
DIA-305-1972-05-05-2 | スリランカ | 1972年05月05日 | 1970年代 | 検事総長は,人民委員会は法律で公開を禁止されている公文書の検査権限なしと声明。 |
DIA-305-1972-05-08-1 | スリランカ | 1972年05月08日 | 1970年代 | 憲法草案,現議員の第1期国民議会での継続任期を6年から5年に修正。 |
DIA-305-1972-05-08-2 | スリランカ | 1972年05月08日 | 1970年代 | モスコー派共産党系の政府,公社部門の13労働組合は50ルピーの中間手当てを要求。平等党系の政府書記組合政府労働者組合連合も同調。 |
DIA-305-1972-05-09-1 | スリランカ | 1972年05月09日 | 1970年代 | 連邦党とタミール会議派代表は,ジャフナで新憲法反対のタミール人統一戦線TUF結成を協議。 |
DIA-305-1972-05-10-1 | スリランカ | 1972年05月10日 | 1970年代 | 自由党,平等党は与党院内議員団体からモスコー派共産党の A.ナナヤカラ,M.G.メンディス,S.ムテトウェガマの3議員除名を決定。 |
DIA-305-1972-05-10-2 | スリランカ | 1972年05月10日 | 1970年代 | 3日間の大雨でケガレ,ラトナプラ,ジャフナ等に洪水。 |
DIA-305-1972-05-11-1 | スリランカ | 1972年05月11日 | 1970年代 | マームド文相,ジャフナ地方視察,ジャフナでの大学キャンパス設立必要と語る。 |
DIA-305-1972-05-13-1 | スリランカ | 1972年05月13日 | 1970年代 | モスコー派共産党内紛激化のケネマン派はウイクれマシンハ系の支配する出版局を改組し,11日機関紙Aththaの市内版発行を13日より停止命令。Aththa編集長はB.A.Siriwardenaからケネマン派のArnolis Appuhamyに代わる。 |
DIA-305-1972-05-14-1 | スリランカ | 1972年05月14日 | 1970年代 | モスコー派共産党総裁S.A.ウイクレマシンハ帰国。 |
DIA-305-1972-05-15-1 | スリランカ | 1972年05月15日 | 1970年代 | 公共部門労働者20万をもつ16組合は,首相にG.Rajapakse委員会の給与改正勧告案が出るまで月収600ルピー以下のものに50ルピーの中間手当て支給など10項目を要求。 |
DIA-305-1972-05-16-1 | スリランカ | 1972年05月16日 | 1970年代 | 連邦党,タミール会議派,統一国民党のタミール人政治家は,トリンコマリで会合し,新憲法反対,基本的人権保障,タミール語の各部門での使用要求などを決議。 |
DIA-305-1972-05-16-2 | スリランカ | 1972年05月16日 | 1970年代 | モスコー派共産党政治局会合。機関紙Aththaの反政府記事は減少。 |
DIA-305-1972-05-17-1 | スリランカ | 1972年05月17日 | 1970年代 | J.R.ジャヤワルデナ帰国。統一国民党の共和国発足記念日行事不参加決定を非愛国的と批判。 |
DIA-305-1972-05-17-2 | スリランカ | 1972年05月17日 | 1970年代 | 政府,新聞記事,集会,行進の条件つき緩和,解除を実行。 |
DIA-305-1972-05-17-3 | スリランカ | 1972年05月17日 | 1970年代 | 刑事裁判特別法廷CJCの5判事任命。 |
DIA-305-1972-05-17-4 | スリランカ | 1972年05月17日 | 1970年代 | タミール会議派副総裁C.Arulampalamは,親政府的中央執行委員を追放し,新しく全セイロンタミール会議派を結成して,総裁となり,名誉総裁にG.G.ポナムバラムを推す。 |
DIA-305-1972-05-18-1 | スリランカ | 1972年05月18日 | 1970年代 | P.B.G.カルガレ海運・観光相は1973年から海運代理業のセイロン化実施,セイロン石油公社とセイロン海運公社との合併でLanka Tanker Ltd.の設立を発表。 |
DIA-305-1972-05-18-2 | スリランカ | 1972年05月18日 | 1970年代 | 平等党系の政府書記ナービス労組GCSUは,新憲法成立記念日に社会主義労組同盟会議Social Trade Union Congress結成を提唱。モスコー派共産党系労組は現存の労組合同委員会JCTUOの強化が重要とし,不参加表明。 |
DIA-305-1972-05-19-1 | スリランカ | 1972年05月19日 | 1970年代 | 最高裁はパディリプ選出統一国民党のS.Thanabirajahの議席保持を判決。 |
DIA-305-1972-05-20-1 | スリランカ | 1972年05月20日 | 1970年代 | パリでの世銀主催のセイロン援助国会議に計画・雇用省次官H.A. de S.グナセケラ出発。 |
DIA-305-1972-05-20-2 | スリランカ | 1972年05月20日 | 1970年代 | モスコー派共産党中央執行委員会はS.A.ウイクレマシンハの刑事裁判特別法廷法反対投票の釈明書提出を決定。 |
DIA-305-1972-05-22-1 | スリランカ | 1972年05月22日 | 1970年代 | 制憲議会は賛成119,反対16票で新憲法採択(統一国民党,独立派3人反対,連邦党は欠席)。スリランカ共和国成立宣言。 |
DIA-305-1972-05-23-1 | スリランカ | 1972年05月23日 | 1970年代 | セイロン大学コロンボ・キャンパスの集会禁止解除。 |
DIA-305-1972-05-23-2 | スリランカ | 1972年05月23日 | 1970年代 | 統一国民党の青年組織Eksath Samavadhi Shishya Sangmaya(ESSS)は党指導部の改組を要求。 |
DIA-305-1972-05-23-3 | スリランカ | 1972年05月23日 | 1970年代 | パリでセイロン援助国会議開く。セイロン昨年並み6000万ドル要請。オーストラリア食糧100万ドル,カナダ600万ドル,フランス600万ドル,アメリカ1400万ドル,スエーデン150万ドル約束,イギリス,日本,西ドイツは約束をさけると報道。 |
DIA-305-1972-05-25-1 | スリランカ | 1972年05月25日 | 1970年代 | タミーノレ統一戦線Tamil United Front(TUF)委員長 S.J.V.チェルバナヤカム等連邦党,タミール会議派の政治家は,国民議会ボイコットを決議。 |
DIA-305-1972-05-31-1 | スリランカ | 1972年05月31日 | 1970年代 | 統一国民党のD.セナナヤケとJ.R.ジャヤワルデナと会談。両者の意見妥協成り,6月1日党委員会開催差止め命令の訴訟取り下げ。 |
DIA-305-1972-06-01-1 | スリランカ | 1972年06月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,民間事業家代表29人と会見。民間経済活動の保障を約束。 |
DIA-305-1972-06-01-2 | スリランカ | 1972年06月01日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合CBEUは17%の住宅手当など要求。 |
DIA-305-1972-06-01-3 | スリランカ | 1972年06月01日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,セイロン・ルピーの切下げに反対と語り,ゴム積出業者の切下げ思惑によるゴム退蔵の動きを批判。 |
DIA-305-1972-06-04-1 | スリランカ | 1972年06月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,セイロンは英連邦にとどまり,中立外交を変更せずと語る。 |
DIA-305-1972-06-05-1 | スリランカ | 1972年06月05日 | 1970年代 | M.P. de. Z. シリワルデナ労働相ILO総会へ出発。 |
DIA-305-1972-06-06-1 | スリランカ | 1972年06月06日 | 1970年代 | J.R.ジャヤワルデナ,統一国民党院内幹事に決定。 |
DIA-305-1972-06-07-1 | スリランカ | 1972年06月07日 | 1970年代 | タミール人議員A.Thiagarajah狙撃さる。 |
DIA-305-1972-06-07-2 | スリランカ | 1972年06月07日 | 1970年代 | モスコー派共産党S.A.ウイクレマシンハ刑事裁判特別法廷法反対投票の釈明書を送付。 |
DIA-305-1972-06-09-1 | スリランカ | 1972年06月09日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合CBEUは,経営者との交渉決裂で,30日よりスト決行と声明。 |
DIA-305-1972-06-09-2 | スリランカ | 1972年06月09日 | 1970年代 | British CeyIon Corp.は政府の収用に異議申立て,審査を請求。 |
DIA-305-1972-06-09-3 | スリランカ | 1972年06月09日 | 1970年代 | 人民統一戦線MEPのM.B. Ratnayake等,ベトナム戦争反対集会。 |
DIA-305-1972-06-10-1 | スリランカ | 1972年06月10日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合スト動議を否決,執行部不信任を定め,新委員長C.A.Nanayakkara,書記長Dadmasiri de Silvaを選出。 |
DIA-305-1972-06-12-1 | スリランカ | 1972年06月12日 | 1970年代 | 第1回刑事裁判特別法廷開かる,警察長官IGPの証言,13日検事総長の14人の起訴状朗読。 |
DIA-305-1972-06-13-1 | スリランカ | 1972年06月13日 | 1970年代 | アヌラダプラの反徒収容所より38人脱走。34人は即日逮捕。 |
DIA-305-1972-06-14-1 | スリランカ | 1972年06月14日 | 1970年代 | 貿易・商業省は会社法,企業名称法改正委員会委員任命(8月発足)。 |
DIA-305-1972-06-14-2 | スリランカ | 1972年06月14日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合の執行委員40人は,10日の役員改選を無効とし幹部辞任要求。 |
DIA-305-1972-06-15-1 | スリランカ | 1972年06月15日 | 1970年代 | IMF使節団D.S. Savkarはペレラ蔵相と会見。スタンドバイ・クレジット1.5億ルピー要請に対し,予算赤字補足方法,セイロン・ルピー切下げ問題を討議(20日首相と会見)。 |
DIA-305-1972-06-19-1 | スリランカ | 1972年06月19日 | 1970年代 | スバシンハ工業相(もとソ連大使),ソ連,東欧へのプロジェクト援助要請に出発。 |
DIA-305-1972-06-19-2 | スリランカ | 1972年06月19日 | 1970年代 | ソ連駆逐艦コロンボ訪問(今年第3回目)。 |
DIA-305-1972-06-22-1 | スリランカ | 1972年06月22日 | 1970年代 | 世界銀行はWage Councilを設け,官民の賃金調整をはかるよう勧告。 |
DIA-305-1972-06-23-1 | スリランカ | 1972年06月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,国民議会で最初の政策表明演説。 |
DIA-305-1972-06-24-1 | スリランカ | 1972年06月24日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,中国訪問に出発。25日北京着。 |
DIA-305-1972-06-24-2 | スリランカ | 1972年06月24日 | 1970年代 | 政府書記サービス組合GCSUの委員長にP.A.Wanasingh当選。平等党14年の支配力を保持。 |
DIA-305-1972-06-24-3 | スリランカ | 1972年06月24日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUFは,タミール語の公用語化,タミール人市民権保証,宗教の平等待遇を決議。 |
DIA-305-1972-06-26-1 | スリランカ | 1972年06月26日 | 1970年代 | モスコー派共産党S.A.ウイクレマシンハ,与党院内議員団体より追放さる。 |
DIA-305-1972-06-26-2 | スリランカ | 1972年06月26日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,周恩来総理と会談(28日,29日)。 |
DIA-305-1972-06-28-1 | スリランカ | 1972年06月28日 | 1970年代 | バ首相,毛沢東と会見。 |
DIA-305-1972-06-29-1 | スリランカ | 1972年06月29日 | 1970年代 | タミール統一戦線派議員,国民議会欠席戦術の中止を決定。 |
DIA-305-1972-06-29-2 | スリランカ | 1972年06月29日 | 1970年代 | 中国と経済・技術協力協定調印。無利子,30年払いの2.6億ルピー5カ年計画用借款(うち6000万ルピーは硬貨ローン),繊維一貫工場建設とマハベリ,ギン,カルの3河川洪水防止のプロジェクト・技術援助4700万ルピー,合計3億0700万ルピー援助供与の報道。 |
DIA-305-1972-06-29-3 | スリランカ | 1972年06月29日 | 1970年代 | モスコー派共産党P・ケネマン書記長,ウイクレマシンハ委員長の与党院内議員団体追放問題で見解発表。3党連立維持の必要と8月20日党大会開催に言及。 |
DIA-305-1972-06-29-4 | スリランカ | 1972年06月29日 | 1970年代 | モスコー派共産党議員S.Muttetuwegamaは外債否認,外国銀行・商社・大企業の国有化が社会主義の前提と語る。 |
DIA-305-1972-06-30-1 | スリランカ | 1972年06月30日 | 1970年代 | 刑事裁判特別法廷で検事総長は首相その他閣僚の暗殺計画を暴露。 |
DIA-305-1972-06-30-2 | スリランカ | 1972年06月30日 | 1970年代 | 野党統一国民党のD・セナナヤケ総裁,中国の借款を評価。 |
DIA-305-1972-06-30-3 | スリランカ | 1972年06月30日 | 1970年代 | セイロン医療協会薬品不足を指摘。 |
DIA-305-1972-06-30-4 | スリランカ | 1972年06月30日 | 1970年代 | モスコー派共産党副書記長K.P.Silva自派4議員追放で,首相帰国後の調整を希望。 |
DIA-305-1972-06-30-5 | スリランカ | 1972年06月30日 | 1970年代 | バ首相,中国の東北地方視察に出発。 |
DIA-305-1972-07-03-1 | スリランカ | 1972年07月03日 | 1970年代 | ロッテルダム等でココナット価格暴落。 |
DIA-305-1972-07-04-1 | スリランカ | 1972年07月04日 | 1970年代 | 統一国民党院内議員総会は,バ首相の政策表明演説に反対を決定。 |
DIA-305-1972-07-04-2 | スリランカ | 1972年07月04日 | 1970年代 | P.ケネマン,モスコー派共産党は統一戦線から脱退しないと語る。 |
DIA-305-1972-07-05-1 | スリランカ | 1972年07月05日 | 1970年代 | 中国と共同声明発表(上海)。首相帰国につく。 |
DIA-305-1972-07-06-1 | スリランカ | 1972年07月06日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,中国より帰国。 |
DIA-305-1972-07-07-1 | スリランカ | 1972年07月07日 | 1970年代 | 国民議会,首相の政策演説を賛成108,反対28で承認。 |
DIA-305-1972-07-07-2 | スリランカ | 1972年07月07日 | 1970年代 | 弁護人協議会General Council of Advocate刑事裁判特別法廷法廃止を要求。 |
DIA-305-1972-07-08-1 | スリランカ | 1972年07月08日 | 1970年代 | 統一国民党特別運営委員会はJ.R.ジャヤワルデナを党秘書長に選出。 |
DIA-305-1972-07-08-2 | スリランカ | 1972年07月08日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合の役員改選で,平等党系のAsoka Pereraは,Darryl Selliahに敗る。 |
DIA-305-1972-07-10-1 | スリランカ | 1972年07月10日 | 1970年代 | 中央銀行はセイロン・ルピーをドル・リンクから変動制のポンドに再びリンク。1ポンドは15.6ルピー・1ドルは6.39ルピー(旧レート5.95ルピーより切下げ)。 |
DIA-305-1972-07-10-2 | スリランカ | 1972年07月10日 | 1970年代 | 北京派共産党内紛。W.Fernando,Ariyawansa Goonesekera,V.A. Kandasamyは4月より中国訪問中の書記長N.サンムガタサンの除名を発表。中央執行委員のA.Jayasuriyaは,この決定は不正と反論。 |
DIA-305-1972-07-11-1 | スリランカ | 1972年07月11日 | 1970年代 | モスコー派共産党系のセイロン労働組合連盟CFTUの副書記長L.W.Pandithaは,労働局の行政は労働者の不信を招いていると非難。これに対し12日自由党系のスリランカ独立総同盟SLITUFのS.A.Alavi MowlanaはCFTUの非難を不当とし,労働局を賞賛。 |
DIA-305-1972-07-11-2 | スリランカ | 1972年07月11日 | 1970年代 | 平等党青年連盟会議All Island Congress of Sama Samaja Youth Leagueは,土地改革法案の混作地保有限度50エーカーを25エーカーに引下げ,世帯主の親,18歳以上の子供に別に50エーカー保有を認めるのを廃止し,補償国債利子を7%から3%に引下げるなどを要求。 |
DIA-305-1972-07-12-1 | スリランカ | 1972年07月12日 | 1970年代 | 閣議,予算赤字補てん問題を検討。無料配給米を0.5メジュアに半減,外貨取得権証明書プレミアム55%を65%に引上げ,小麦粉価格1ポンドにつき5セント引上げなど検討。 |
DIA-305-1972-07-12-2 | スリランカ | 1972年07月12日 | 1970年代 | 閣議・新聞審議会法案Press Council Bill決定(委員5人とし,新聞報道,新聞記者などの審査,改善に当らせる)。 |
DIA-305-1972-07-14-1 | スリランカ | 1972年07月14日 | 1970年代 | 中国技術チームの1ヵ月にわたるセイロン陸軍訓練終了。 |
DIA-305-1972-07-14-2 | スリランカ | 1972年07月14日 | 1970年代 | 外国民間投資に関する政策白書発表。 |
DIA-305-1972-07-15-1 | スリランカ | 1972年07月15日 | 1970年代 | 北京派共産党政治局員A.Jayasuriyaは,サンムガタサン除名をしたW.フェルナンドらを中央執行委員から除名と発表。 |
DIA-305-1972-07-16-1 | スリランカ | 1972年07月16日 | 1970年代 | ハトン,ラトナプラ等で大洪水。 |
DIA-305-1972-07-16-2 | スリランカ | 1972年07月16日 | 1970年代 | タミール統一戦線は,逮捕されたタミール人青年の釈放を要求し,ハルタルを主張。 |
DIA-305-1972-07-16-3 | スリランカ | 1972年07月16日 | 1970年代 | 北京派共産党系のセイロン労組連合CTUF書記長代理M.C.M.Shaffleは,17日開催のCeylon Plantation Workers Union大会が行なったサンムガタサン除名を不当として否認。 |
DIA-305-1972-07-16-4 | スリランカ | 1972年07月16日 | 1970年代 | コベドカワ農相,プランター協会に対し,高収量地は収用しないと語る。 |
DIA-305-1972-07-19-1 | スリランカ | 1972年07月19日 | 1970年代 | 政府はカジノ,ペット品販売,ギャンブル場閉鎖を決定。 |
DIA-305-1972-07-20-1 | スリランカ | 1972年07月20日 | 1970年代 | 統一国民党は土地改革に原則的賛成を表明。 |
DIA-305-1972-07-21-1 | スリランカ | 1972年07月21日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,セイロン科学進歩協会で演説。新しい社会倫理の確立,自助,耐乏,労働を要望。 |
DIA-305-1972-07-22-1 | スリランカ | 1972年07月22日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,記者会見で混合経済下での民間外資の保証,奨励を強調し,企業取得法は反国家的行動の企業にのみ適用と説明。 |
DIA-305-1972-07-23-1 | スリランカ | 1972年07月23日 | 1970年代 | 北京派共産党書記長N.サンムガタサン中国より帰国。 |
DIA-305-1972-07-23-2 | スリランカ | 1972年07月23日 | 1970年代 | 全セイロン統一国民党青年連盟は,土地保有限度25エーカーに引下げを決議。 |
DIA-305-1972-07-23-3 | スリランカ | 1972年07月23日 | 1970年代 | 国家小工業公社NSICのタバコ部門を分離し,資本100万ルピーでスリランカ・タバコ公社を設立。タバコの輸入・分配・加工・販売・輸出を担当。 |
DIA-305-1972-07-26-1 | スリランカ | 1972年07月26日 | 1970年代 | 北京派共産党サンムガタサン,党政治局は反対派の作った中央執行委員会を否認したと語る。 |
DIA-305-1972-07-26-2 | スリランカ | 1972年07月26日 | 1970年代 | セイロン・マーカンタイル・ユニオンCMUのバラ・タンポ,セイロン労働連盟CFLのD.G.ウィリアムら労働局の行政を批判。 |
DIA-305-1972-08-01-1 | スリランカ | 1972年08月01日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,ソ連・東欧訪問の成果として,15の工業プロジェクトに2.5億ルピーの援助が確実,コスイギン首相はスリランカ訪問招待を受諾と語る。 |
DIA-305-1972-08-01-2 | スリランカ | 1972年08月01日 | 1970年代 | 土地改革法,国民議会に上程。審議始まる。 |
DIA-305-1972-08-02-1 | スリランカ | 1972年08月02日 | 1970年代 | セイロン放送公社理事長スシル・ムネシンハ解任さる。 |
DIA-305-1972-08-05-1 | スリランカ | 1972年08月05日 | 1970年代 | 北部でタミール人の戦闘的青年学生団体Manarvar Peraval行政機関等をおそい,ジャフナで15人拘禁(幹部は労組,前官吏,失業学生)。 |
DIA-305-1972-08-05-2 | スリランカ | 1972年08月05日 | 1970年代 | 会社法,会社名称法改正委員会発足。Ronnie de Mel議員が委員長。 |
DIA-305-1972-08-05-3 | スリランカ | 1972年08月05日 | 1970年代 | IOL援助で第2次雇用調査始まる。 |
DIA-305-1972-08-06-1 | スリランカ | 1972年08月06日 | 1970年代 | 代理商社調査委員会,中間報告を提出。 |
DIA-305-1972-08-07-1 | スリランカ | 1972年08月07日 | 1970年代 | イギリス港湾ストで紅茶価格下落。 |
DIA-305-1972-08-07-2 | スリランカ | 1972年08月07日 | 1970年代 | モスコー派共産党,党大会提出の政治報告成る。 |
DIA-305-1972-08-08-1 | スリランカ | 1972年08月08日 | 1970年代 | マームド教育相,単一大学制変更せずと語る。 |
DIA-305-1972-08-08-2 | スリランカ | 1972年08月08日 | 1970年代 | 政府支持のSocialist Trade Union Congress of Sri Lanka結成。48組合,3連合体が加入。委員長K.M.Karumaratne(もと政府書記サービス組合GCSW委員長),書記長N.G.Subasinghe(技術労働組合連盟)。 |
DIA-305-1972-08-08-3 | スリランカ | 1972年08月08日 | 1970年代 | 革命平等党VLSSP系のUnited Corporations & Mercantile Unionはバンダラナイケ首相の2カ年の政治は失敗と非難。 |
DIA-305-1972-08-09-1 | スリランカ | 1972年08月09日 | 1970年代 | 政府,セイロン運輸公社CTB調査委員会任命。 |
DIA-305-1972-08-09-2 | スリランカ | 1972年08月09日 | 1970年代 | スリランカ,ガイアナでの中立国外相会議でベトナム革命臨時政府支持。 |
DIA-305-1972-08-09-3 | スリランカ | 1972年08月09日 | 1970年代 | 日本,船舶クレジット申入れ。 |
DIA-305-1972-08-10-1 | スリランカ | 1972年08月10日 | 1970年代 | 銀行従業員組合,スト警告。 |
DIA-305-1972-08-11-1 | スリランカ | 1972年08月11日 | 1970年代 | 刑事裁判特別法廷で,一部被告騒ぎ,弁護士退場。 |
DIA-305-1972-08-11-2 | スリランカ | 1972年08月11日 | 1970年代 | コロンボ・ガス・水道会社100年の歴史を迎う。 |
DIA-305-1972-08-11-3 | スリランカ | 1972年08月11日 | 1970年代 | 労働局,1.5万の民間事業所と5,000の政府部門事業での1972年雇用調査を開始。 |
DIA-305-1972-08-14-1 | スリランカ | 1972年08月14日 | 1970年代 | ビデオグヤ大学,ビデヤランカラ大学でモスコー派共産党系Ceylon National Student Unionの学生騒ぐ。 |
DIA-305-1972-08-14-2 | スリランカ | 1972年08月14日 | 1970年代 | 公安調査局CID北鮮からの文学書押収。 |
DIA-305-1972-08-14-3 | スリランカ | 1972年08月14日 | 1970年代 | M.セナナヤケ灌漑・動力相,サマナラウェク発電計画をアジア開銀借款または供給者信用で実行と語る。 |
DIA-305-1972-08-15-1 | スリランカ | 1972年08月15日 | 1970年代 | 1973年から2月4日の独立記念日を廃止し5月22日を共和国記念日に代えると決定。 |
DIA-305-1972-08-15-2 | スリランカ | 1972年08月15日 | 1970年代 | 自由党,平等党,共産党3党統一戦線首脳会議開く。統一の維持と閣議,与党院内団体の承認事項の秘密厳守,集団責任を申合わせ,3党間の関係の基本原則を討議。共産党総裁ウイクレマシンハの与党院内団体からの追放の解除は未定。 |
DIA-305-1972-08-15-3 | スリランカ | 1972年08月15日 | 1970年代 | セイロン大学コロンボ校内で学生の講義ボイコット。 |
DIA-305-1972-08-15-4 | スリランカ | 1972年08月15日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,信用供与機関の統一を予定と語る。 |
DIA-305-1972-08-16-1 | スリランカ | 1972年08月16日 | 1970年代 | 会社法改正委員会メル委員長,ブルック・ボンド,リプトンなど英国系会社中心の700の外資会社がセイロンの富の75%を支配し,1会社は3.2万%の配当をしたと発表。 |
DIA-305-1972-08-16-2 | スリランカ | 1972年08月16日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,与党院内団体で郡Districtの開発計画を中止し,5カ年計画に沿い,金融事情に応じて調整すると語る。 |
DIA-305-1972-08-18-1 | スリランカ | 1972年08月18日 | 1970年代 | 土地改革法,国民議会通過(26日裁可公布)。マベドカワ農相,ポンド資本の農園公開会社は別の法律でルピー会社にし,株式の51%をセイロン所有にすること,モネラガラ,ハンバントタの未開発地には土地改革法の適用を除外すること,寺院所有地のViharagam,Devalagam制の廃止は別の法律で行なうと説明。 |
DIA-305-1972-08-19-1 | スリランカ | 1972年08月19日 | 1970年代 | 新聞審議会法案Press Council Bill公示。 |
DIA-305-1972-08-19-2 | スリランカ | 1972年08月19日 | 1970年代 | セイロン市民の権利を守る運動CRM新聞審議会法案に反対を表明。 |
DIA-305-1972-08-20-1 | スリランカ | 1972年08月20日 | 1970年代 | アジア開銀渡辺武総裁来島。4日間滞在。21日ペレラ蔵相と会談。 |
DIA-305-1972-08-20-2 | スリランカ | 1972年08月20日 | 1970年代 | モスコー派共産党第8回大会開く。ソ連,チェコ,ブルガリア,東独,ルーマニア,インド共産党代表らも列席。 |
DIA-305-1972-08-21-1 | スリランカ | 1972年08月21日 | 1970年代 | 文化省ビク(在家僧侶)登録1.8万人と発表。 |
DIA-305-1972-08-21-2 | スリランカ | 1972年08月21日 | 1970年代 | セイロン農園使用主連盟CEEFは労相と会見。農園就業時間変更問題を討議。 |
DIA-305-1972-08-22-1 | スリランカ | 1972年08月22日 | 1970年代 | スバシンハエ業相,トラクター組立てについて,日本の井関農機の協力有望と語る。 |
DIA-305-1972-08-23-1 | スリランカ | 1972年08月23日 | 1970年代 | 政府,銀行従業員組合にスト開始の中止申入れ。 |
DIA-305-1972-08-23-2 | スリランカ | 1972年08月23日 | 1970年代 | 閣議,農園就業時間変更せずと決定。 |
DIA-305-1972-08-23-3 | スリランカ | 1972年08月23日 | 1970年代 | 北京派共産党系のセイロン労働組合連合CTUF特別大会役員改選。サンムガタサン書記長に再選。反サンムガタサン派の委員長Watson Fernando,会計主任V.A.Sethungeを追放し,それぞれSamal de Silva,D.H.Henryを選出。またCeylon Plantation Worker’s Union,Ceylon Harbour Socialist Workers Union を傘下組合から除外。 |
DIA-305-1972-08-24-1 | スリランカ | 1972年08月24日 | 1970年代 | モスコー派共産党大会,中央執行委員会は政治報告を採択。ソ連代表B.L. Aristovはソ連の5カ年計画援助,統一戦線の維持期待,共産党の役割の重要性を演説。中央執行委員は25人から35人に増員,新任19人,前委員は16人再選,9人降格。ケネマンの政府協力のハト派勢力後退し,A.Appuhamy(機関紙Aththa編集長),L.W.Panditha(労組CFTU幹部)等中央執行委員落選。 |
DIA-305-1972-08-24-2 | スリランカ | 1972年08月24日 | 1970年代 | サンムガタサン書記長,23日のCTUF大会決議公表。非常事態解除,人民解放戦線JVP党員でない共産党員の釈放,戒厳権限のスト弾圧乱用反対,新聞審議会法案の独占打破意図は認めるが法案に反対,経済危機は帝国主義支配が原因,前委員長W.フェルナンドの行動否認など。 |
DIA-305-1972-08-24-3 | スリランカ | 1972年08月24日 | 1970年代 | 野党統一国民党J.R.ジャヤワルデナ,報道の自由を主張。 |
DIA-305-1972-08-25-1 | スリランカ | 1972年08月25日 | 1970年代 | セイロン市民の権利を守る運動CRM憲法裁判所に新聞審議会法案を提訴すると声明。全セイロン回教徒連盟総裁M.C.M. Kaleel,セイロン労働者会議CWC委員長トンダマン,バングラデシュ友の会Friends of Bangladesh書記長A. Fernandoらも反対に同調。 |
DIA-305-1972-08-25-2 | スリランカ | 1972年08月25日 | 1970年代 | 平等党機関紙Nation,新聞審議会法案第16条の改正要求。 |
DIA-305-1972-08-27-1 | スリランカ | 1972年08月27日 | 1970年代 | 国民議会議長Stanley Tillekeratne,統一国民党J.R.ジャヤワルデナ等ソ連招待,訪問に出発。 |
DIA-305-1972-08-27-2 | スリランカ | 1972年08月27日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,郡開発審議会のプロジェクト647認可,実行350(雇用5,000人)と発表。 |
DIA-305-1972-08-27-3 | スリランカ | 1972年08月27日 | 1970年代 | ペラデニアのセイロン大学教員協会UCTAの事務局長C.M. Madduma Bandara,大学合理化案発表。 ペラデニア大学の基本構造を維持。コロンボに別に総合大学を設立。全大学への単一人文学部案の中止。教養学科を社会科学と人文学に人為的分化することに反対。ビデオダヤ,ビデヤランカラ2大学の社会学科は存続,大学自治遵守,政府介入反対などを発表。 |
DIA-305-1972-08-28-1 | スリランカ | 1972年08月28日 | 1970年代 | Air Ceylon1日スト。United Corporations & Mercantile Union職場放棄。 |
DIA-305-1972-08-28-2 | スリランカ | 1972年08月28日 | 1970年代 | モスコー派共産党機関紙Aththa編集長の後任にタカ派のG.S. Ratnaweera決定。政府批判を強める。 |
DIA-305-1972-08-29-1 | スリランカ | 1972年08月29日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC,農園使用主連盟の提案に反対し午前8時就業。 |
DIA-305-1972-08-29-2 | スリランカ | 1972年08月29日 | 1970年代 | Press Association of Ceylon,新聞審議会法案の改正要望。 |
DIA-305-1972-08-30-1 | スリランカ | 1972年08月30日 | 1970年代 | Ceylon Publishers Association 新聞審議会法案反対声明。政府は法案の提出延期を決定。 |
DIA-305-1972-08-30-2 | スリランカ | 1972年08月30日 | 1970年代 | 政府,銀行ストに強い態度を決定。 |
DIA-305-1972-08-30-3 | スリランカ | 1972年08月30日 | 1970年代 | 中国1971年の無利子外貨借款から500万ドル引出しを承認。 |
DIA-305-1972-08-30-4 | スリランカ | 1972年08月30日 | 1970年代 | シリワルデナ労働相,農園労働者就業時間で政府の立場声明。 |
DIA-305-1972-08-31-1 | スリランカ | 1972年08月31日 | 1970年代 | 12銀行従業員6,500人ストに突入。ペレラ蔵相は不当な特権ストと非難。 |
DIA-305-1972-08-31-2 | スリランカ | 1972年08月31日 | 1970年代 | 農園労働者の就業時間で11組合と使用主連盟との妥協成立。 |
DIA-305-1972-09-01-1 | スリランカ | 1972年09月01日 | 1970年代 | 自由党結党21年記念式。 |
DIA-305-1972-09-01-2 | スリランカ | 1972年09月01日 | 1970年代 | 北京派共産党系セイロン労働組合連合CTUFの前委員長W.フェルナンド,サンムガタサンによる解任を無効とし,正当委員長と主張。 |
DIA-305-1972-09-02-1 | スリランカ | 1972年09月02日 | 1970年代 | 政府は非常事態規則により,6日までに就業を銀行従業員組合に命令。 |
DIA-305-1972-09-03-1 | スリランカ | 1972年09月03日 | 1970年代 | モスコー派共産党,ケネマン書記長を辞任し,ウイクレマシンハに代わる。総裁は空席。組織委員長K.P.シルバ,会計主任D.グナセケラ任命。 |
DIA-305-1972-09-04-1 | スリランカ | 1972年09月04日 | 1970年代 | 政府は新聞審議会法案を大改正。 |
DIA-305-1972-09-04-2 | スリランカ | 1972年09月04日 | 1970年代 | セイロン・マーカンタイル・ユニオンCMU決議。刑事裁判特別法廷法,新聞審議会法案の否認。非常事態法の人権侵害,軍隊・警察の増強,アメリカ軍事援助に反対,伝統的左翼の平等党,共産党は資本家に従属したと批判。 |
DIA-305-1972-09-05-1 | スリランカ | 1972年09月05日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,銀行従業員に復業要求。政府は銀行員の入替えを実施,見習店員,大蔵省公務員を配置。 |
DIA-305-1972-09-06-1 | スリランカ | 1972年09月06日 | 1970年代 | 閣議は銀行の新スタッフ承認。 |
DIA-305-1972-09-07-1 | スリランカ | 1972年09月07日 | 1970年代 | プタラム,ヌワラエリア,ラトナプラ,ケスベクの4区の補欠選挙10月9日実施で各党候補者を公示。 |
DIA-305-1972-09-07-2 | スリランカ | 1972年09月07日 | 1970年代 | 動力・灌漑・道路省の技術者スト終了。 |
DIA-305-1972-09-07-3 | スリランカ | 1972年09月07日 | 1970年代 | Agricultural Productivity Act(非能率な農地を収用する)。国民議会通過。 |
DIA-305-1972-09-08-1 | スリランカ | 1972年09月08日 | 1970年代 | 政府書記サービス組合GCSU書記長P.Kumarage銀行ストの背後に反動分子あり,ストは銀行員の生活を助けないと語る。 |
DIA-305-1972-09-08-2 | スリランカ | 1972年09月08日 | 1970年代 | 土地改革委員会発足。 |
DIA-305-1972-09-09-1 | スリランカ | 1972年09月09日 | 1970年代 | ネゴンボ市議会,新聞審議会法反対動議可決。 |
DIA-305-1972-09-11-1 | スリランカ | 1972年09月11日 | 1970年代 | セイロン銀行200人,人民銀行105人の事務員を補充,配置。 |
DIA-305-1972-09-13-1 | スリランカ | 1972年09月13日 | 1970年代 | ニクソン大統領,新セイロン大使にChristopher van Hollenを任命。 |
DIA-305-1972-09-14-1 | スリランカ | 1972年09月14日 | 1970年代 | 政府,銀行ストを非合法とし,スト中は交渉に応じないとする。 |
DIA-305-1972-09-15-1 | スリランカ | 1972年09月15日 | 1970年代 | セイロン労働組合会議CWC,ヌワラエリヤ補欠選挙で統一国民党UNP支持発表。 |
DIA-305-1972-09-16-1 | スリランカ | 1972年09月16日 | 1970年代 | N.M.ペレラ蔵相,ロンドン英連邦蔵相会議へ出発。 |
DIA-305-1972-09-17-1 | スリランカ | 1972年09月17日 | 1970年代 | セイロン銀行スタッフ・オフィサーズ協会,銀行スト仲介申入れ。 |
DIA-305-1972-09-19-1 | スリランカ | 1972年09月19日 | 1970年代 | 200日目に降雨。干ばつ終わる。 |
DIA-305-1972-09-20-1 | スリランカ | 1972年09月20日 | 1970年代 | 全セイロン仏教徒会議,首相に新聞審議会法反対を申入れ。閣議新聞法の改正を討議。 |
DIA-305-1972-09-20-2 | スリランカ | 1972年09月20日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合CBEUスト23日継続,7,500人参加。LSSP系の政府書記サービス組合の支店組合もストに同調と発表。 |
DIA-305-1972-09-20-3 | スリランカ | 1972年09月20日 | 1970年代 | 閣議,新聞審議会法の改正を決定。新聞記者を情報源公表強制から保護。 |
DIA-305-1972-09-23-1 | スリランカ | 1972年09月23日 | 1970年代 | 共産党系組合は銀行スト支持を表明し,平等党系組合と対立。 |
DIA-305-1972-09-24-1 | スリランカ | 1972年09月24日 | 1970年代 | 北京派共産党書記長サンムガタサンは22日の政治委員会で反党分子W. Fernandoらの追放を決定と語る。 |
DIA-305-1972-09-26-1 | スリランカ | 1972年09月26日 | 1970年代 | イギリスの共同市場EC加入への了解を求めに特使Geoffrey Rippon来島。 |
DIA-305-1972-09-26-2 | スリランカ | 1972年09月26日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF,10月2日予定のハルタル延期を発表。 |
DIA-305-1972-09-26-3 | スリランカ | 1972年09月26日 | 1970年代 | V.S.M. de Melら新聞審議会法反対を声明。 |
DIA-305-1972-09-26-4 | スリランカ | 1972年09月26日 | 1970年代 | モスコー派共産党書記長ウイクレマシンハ,首相に書翰を送り,与党院内議員団を追放された同党4議員の復帰の条件を示し,同意を要請。①与党各党は閣議決定と与党院内議員団の決定を守る。②各党議員は院内総務の指示に従って投票する。③閣議討議事項に問題があると思う議員は,閣内の自党代表に質問し,党の態度決定まで閣議上提の延期を求める。④閣議にかからない問題についての各党の意見の相違は調整委員会で調整し,その決定は各党を拘束する。 |
DIA-305-1972-09-27-1 | スリランカ | 1972年09月27日 | 1970年代 | 政府は韓国の通商代表部設置を承認。 |
DIA-305-1972-09-27-2 | スリランカ | 1972年09月27日 | 1970年代 | リポン特使,首相と会見。 |
DIA-305-1972-09-27-3 | スリランカ | 1972年09月27日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,IMF総会で演説。債務返済の延期を要請。 |
DIA-305-1972-09-27-4 | スリランカ | 1972年09月27日 | 1970年代 | タミール統一戦線は30日の会合提出予定のタミール人の7項目の約束を発表(非暴力の堅持,一切の差別に反対,タミール人の解放,自由と権威の確認,地方の振興など)。 |
DIA-305-1972-09-30-1 | スリランカ | 1972年09月30日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,コミュナリズム紛争の恐れに警告。 |
DIA-305-1972-10-02-1 | スリランカ | 1972年10月02日 | 1970年代 | タミール統一戦線は一日ハルタル実行。 |
DIA-305-1972-10-03-1 | スリランカ | 1972年10月03日 | 1970年代 | 連邦党のカンケサントライ選出のチェルバナヤカム議員は,タミール人差別の憲法条項の改正を要求し,議員を辞任と声明。 |
DIA-305-1972-10-05-1 | スリランカ | 1972年10月05日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ行政・自治・内務相,1973年より元旦,独立記念日(2月4日),イースターの3祝日を廃止し,5月22日を共和国記念日として祝日にすると発表。 |
DIA-305-1972-10-09-1 | スリランカ | 1972年10月09日 | 1970年代 | もと自由党下院リーダー,自由社会党首,統一自民党のC.P. de Silva死去,60歳。 |
DIA-305-1972-10-09-2 | スリランカ | 1972年10月09日 | 1970年代 | 補欠選挙,ヌワラエリアでG.Dissanayake,ケスベワでD.Attygalle,プタラムでN.H.N.Naina Narikkerの野党統一国民党員が勝ち,与党はラトナプラで自由党N.Ellawalaのみ当選。得票数も半減す。 |
DIA-305-1972-10-12-1 | スリランカ | 1972年10月12日 | 1970年代 | タミール統一戦線,インドより支援受けずと声明。 |
DIA-305-1972-10-13-1 | スリランカ | 1972年10月13日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCは,農園労働者に20パーチ(5m2)の土地分配するよう農園使用主連盟に要求(15日民主労働者会議DWCもこれを支持)。 |
DIA-305-1972-10-15-1 | スリランカ | 1972年10月15日 | 1970年代 | 平等党中央執行委員会,党大会提出予定の11項目議題を討議(所得制限,資本課税の実施,輸入・卸売業国有化,レーク・ハウス新聞出版社収用,国家機関内の労働者審議会設立等)。 |
DIA-305-1972-10-15-2 | スリランカ | 1972年10月15日 | 1970年代 | 政府,新聞審議会法案の修正決定。 |
DIA-305-1972-10-17-1 | スリランカ | 1972年10月17日 | 1970年代 | アヌラダプラ近く,ジャングルで陸軍とゲリラ交戦。2人射殺(脱走反徒と見らる)。 |
DIA-305-1972-10-18-1 | スリランカ | 1972年10月18日 | 1970年代 | 所得制限法公示(可処分所得月2,000ルピー以上の個人に課し,超過分は2年間強制貯蓄,利子年5%)。 |
DIA-305-1972-10-20-1 | スリランカ | 1972年10月20日 | 1970年代 | 50組合,銀行スト中止要請共同行動を決定。 |
DIA-305-1972-10-21-1 | スリランカ | 1972年10月21日 | 1970年代 | セイロン市民を守る運動,改正新聞審議会法案にも反対。 |
DIA-305-1972-10-22-1 | スリランカ | 1972年10月22日 | 1970年代 | ロンドン英連邦議員会議でイギリス代表インド洋共同パトロール提案。スリランカ代表C.R.デ・シルバ反対。 |
DIA-305-1972-10-22-2 | スリランカ | 1972年10月22日 | 1970年代 | セイロン市民の権利を守る運動,政府の非常権限による銀行スト解決はスト権を奪う危険ありと声明。 |
DIA-305-1972-10-22-3 | スリランカ | 1972年10月22日 | 1970年代 | 民主労働組合会議DWC,書記長V.P.Ganeshan タミール統一戦線は国を分裂させると非難。 |
DIA-305-1972-10-22-4 | スリランカ | 1972年10月22日 | 1970年代 | 平等党LSSP青年部左派指導者V.Nanayakaraは党幹部の与党統一戦線参加を批判。 |
DIA-305-1972-10-26-1 | スリランカ | 1972年10月26日 | 1970年代 | 与党自由党SLFP院内議員団会合,予算案に11項目を要求(米・小麦粉・砂糖価格は据置き,選挙区ベースでの行政・予算支出の分権化,奢侈品輸入禁止,レバー兄弟会社,レークハウス出版社の国有化,ポンド資本会社の資本の51%現地支配,スイス銀行へのスリランカ国民の秘密預金の全面調査等)。 |
DIA-305-1972-10-29-1 | スリランカ | 1972年10月29日 | 1970年代 | ソ連貿易次官T.Gershin来島。 |
DIA-305-1972-10-29-2 | スリランカ | 1972年10月29日 | 1970年代 | 平等党左派(少数派)のD.G. Williamら党幹部に対する8項目要求を決議(組織労働者の政府政策決定への参加。収用農地の補償は最低にし集団経営化すること,労働者の経営参加,青年旅団の編成と開発参加。外国大農園の収用,市中銀行国有化,1家族当り財産制限,教育を地方ベースで再編。賃金体系の改革など)。 |
DIA-305-1972-11-01-1 | スリランカ | 1972年11月01日 | 1970年代 | モスコー派共産党,首相,蔵相に予算案への要望申入れ(輸入100%と輸出50%国有化,宝石取引全面統制。レバー兄弟,セイロン・タバコ,セイロン醸造などの国有化など)。 |
DIA-305-1972-11-03-1 | スリランカ | 1972年11月03日 | 1970年代 | キャンデイのメダゴダ・スマナサラ・僧正新聞法案撤回求む。 |
DIA-305-1972-11-04-1 | スリランカ | 1972年11月04日 | 1970年代 | 非常権限でコロンボの不正商人登録取消し。 |
DIA-305-1972-11-05-1 | スリランカ | 1972年11月05日 | 1970年代 | 平等党大会,少数派中央執行委員55人中36人を占める。 |
DIA-305-1972-11-06-1 | スリランカ | 1972年11月06日 | 1970年代 | 首相と与党院内議員予算案で協議。自由党議員は福祉予算の削減に反対。輸出入の国有化,外貨取得権証明書レート引上げなど要望。 |
DIA-305-1972-11-07-1 | スリランカ | 1972年11月07日 | 1970年代 | セイロン市民の権利を守る運動,新聞法案を憲法違反として憲法裁判所に提訴。 |
DIA-305-1972-11-10-1 | スリランカ | 1972年11月10日 | 1970年代 | 1973年予算案,国民議会に提出。ペレラ蔵相財政演説。 |
DIA-305-1972-11-10-2 | スリランカ | 1972年11月10日 | 1970年代 | 平等党新政治局で左派後退(10名のうち1名)。 |
DIA-305-1972-11-13-1 | スリランカ | 1972年11月13日 | 1970年代 | ジャフナ地方外出禁止令。 |
DIA-305-1972-11-15-1 | スリランカ | 1972年11月15日 | 1970年代 | とうがらし不足で緊急輸入決定。 |
DIA-305-1972-11-15-2 | スリランカ | 1972年11月15日 | 1970年代 | 世界銀行調査団,来島。 |
DIA-305-1972-11-15-3 | スリランカ | 1972年11月15日 | 1970年代 | 銀行スト77日,非公式交渉進行中。 |
DIA-305-1972-11-21-1 | スリランカ | 1972年11月21日 | 1970年代 | 住宅財産法案Housing Property Bill提出。 所有家屋制限。 |
DIA-305-1972-11-21-2 | スリランカ | 1972年11月21日 | 1970年代 | 与党統一戦線トップ会談。共産党4議員の院内団体復帰決まる。 |
DIA-305-1972-11-23-1 | スリランカ | 1972年11月23日 | 1970年代 | 中国・スリランカの定期航路開始。 |
DIA-305-1972-11-27-1 | スリランカ | 1972年11月27日 | 1970年代 | 国民議会87-26で予算案を第2読会通過。 |
DIA-305-1972-11-27-2 | スリランカ | 1972年11月27日 | 1970年代 | 憲法裁判所,新聞法案の提訴の証言開始。 |
DIA-305-1972-12-01-1 | スリランカ | 1972年12月01日 | 1970年代 | 日本永野重雄東商会頭ら29人の経済使節団来島(15日帰国)。 |
DIA-305-1972-12-01-2 | スリランカ | 1972年12月01日 | 1970年代 | 北京派共産党のサンムガタサン,タミール統一戦線の10月2日のサチアグラハはインド・マドラスのドラビダ進歩同盟DMKと連絡ありと非難。 |
DIA-305-1972-12-05-1 | スリランカ | 1972年12月05日 | 1970年代 | アジア開銀との漁船機械化等漁業用の310万ドル借款交渉終わる。 |
DIA-305-1972-12-07-1 | スリランカ | 1972年12月07日 | 1970年代 | モスコー派共産党ハト派L.W.Pandithaら先週除名さる。ハト派は,Sri Lanka C.P.,タカ派はC.P. of Sri Lanka結成の報道流る。 |
DIA-305-1972-12-08-1 | スリランカ | 1972年12月08日 | 1970年代 | Wirawillaの反乱事件関係者収容キャンプより90人脱走。2人射殺。 |
DIA-305-1972-12-11-1 | スリランカ | 1972年12月11日 | 1970年代 | シンガポール外相S. Rajaratnam来島。 |
DIA-305-1972-12-13-1 | スリランカ | 1972年12月13日 | 1970年代 | シルバ憲法担当相,憲法裁判所の新聞審議会法案聴聞会審理の13日終結を要求。裁判所は審理を延期し,政府と対立。 |
DIA-305-1972-12-15-1 | スリランカ | 1972年12月15日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,国民議会で銀行スト終了近しと報告。 |
DIA-305-1972-12-15-2 | スリランカ | 1972年12月15日 | 1970年代 | 国連総会本会議,スリランカ提案のインド洋中立化決議案を可決し,特別調査委員会設置を決定(米・ソ・英は棄権,中国賛成)。 |
DIA-305-1972-12-15-3 | スリランカ | 1972年12月15日 | 1970年代 | バ首相,北鮮大使館再開は反乱裁判終了後に決定。またバングラデシュのラーマン首相より中国との和解,国連加入援助を要請さると語る。 |
DIA-305-1972-12-16-1 | スリランカ | 1972年12月16日 | 1970年代 | 新聞審議会法案担当の憲法裁判所3判事辞任。 |
DIA-305-1972-12-18-1 | スリランカ | 1972年12月18日 | 1970年代 | 白相国中国対外貿易部長と第5次5カ年貿易協定調印。 |
DIA-305-1972-12-18-2 | スリランカ | 1972年12月18日 | 1970年代 | タミール統一戦線はNavalar祝賀行事ボイコット。 |
DIA-305-1972-12-20-1 | スリランカ | 1972年12月20日 | 1970年代 | アジア開銀より800万ドル援助発表。 |
DIA-305-1972-12-20-2 | スリランカ | 1972年12月20日 | 1970年代 | 北京派共産党系セイロン労働組合連合CTUF傘下の4組合は,サンムガタサンの指導に反対し,新しくSri Lanka Kamkaru Samithi Samelanayaを結成と発表。他の3組合もこれに追従。 |
DIA-305-1972-12-20-3 | スリランカ | 1972年12月20日 | 1970年代 | L.ジャヤンディ国際外務次官,1973年上期に周恩来,ガンジーの両首相が来訪予定と発表。 |
DIA-305-1972-12-22-1 | スリランカ | 1972年12月22日 | 1970年代 | 中国と1973年米20万トン,ゴム5.7万トンのバーター協定調印。米価1972年のトン30ポンドより50.5ポンドに引上げ,このためゴム供給は3.9万トンより5.7万トンに増加。 |
DIA-305-1972-12-22-2 | スリランカ | 1972年12月22日 | 1970年代 | オーストラリア小麦粉1万2960トンの贈与を約束。 |
DIA-305-1972-12-22-3 | スリランカ | 1972年12月22日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,為替管理法違反を扱う第2の刑事特別法廷判事を任命。 |
DIA-305-1972-12-22-4 | スリランカ | 1972年12月22日 | 1970年代 | 統一戦線政府と労働組合幹部の協力促進会談。 |
DIA-305-1972-12-22-5 | スリランカ | 1972年12月22日 | 1970年代 | 自由党閣僚,新聞審議会法案取扱協議。結論なし。 |
DIA-305-1972-12-27-1 | スリランカ | 1972年12月27日 | 1970年代 | 教員・転勤リストの変更を要求して教育省へデモ。 |
DIA-305-1972-12-27-2 | スリランカ | 1972年12月27日 | 1970年代 | Ivan Samara Wickreme物価統制局長官,物資退蔵闇取引き退治のため商人登録法案準備中と語る。 |
DIA-305-1972-12-28-1 | スリランカ | 1972年12月28日 | 1970年代 | Hollis B. Chennery世銀副総裁来島。 |
DIA-305-1972-12-28-2 | スリランカ | 1972年12月28日 | 1970年代 | Prins Gunasekera議員,新聞審議会法案の法的性格に問題ありと主張。 |
DIA-305-1972-12-28-3 | スリランカ | 1972年12月28日 | 1970年代 | 1973年予算案第3読会通過。賛成97,反対13。 |
DIA-305-1972-12-31-1 | スリランカ | 1972年12月31日 | 1970年代 | 石油価格引上げ。 |
DIA-305-1972-12-31-2 | スリランカ | 1972年12月31日 | 1970年代 | 教員移動反対で労働組合抗議。サボタージュ。 |
DIA-305-1973-01-10-1 | スリランカ | 1973年01月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,東南アジア資源開発への共同行動と東南アジア中央銀行設置を呼びかけ。 |
DIA-305-1973-01-11-1 | スリランカ | 1973年01月11日 | 1970年代 | 砂糖公定価格配給量を月2ポンドから1ポンドに切下げ(2月実施),パン1ポンド38セントと4セント値上げを決定。 |
DIA-305-1973-01-14-1 | スリランカ | 1973年01月14日 | 1970年代 | 綿糸輸入へのFEEC適用と取引高税引げで,国産綿製品価格30%上昇。 |
DIA-305-1973-01-14-2 | スリランカ | 1973年01月14日 | 1970年代 | 銀行労組,108日スト犠牲者救済のため,首相に会見を要求。 |
DIA-305-1973-01-19-1 | スリランカ | 1973年01月19日 | 1970年代 | 国民議会議長は,憲法裁判所の決定あるまで,新聞審議会法案の審議延期を表明。野党は歓迎。 |
DIA-305-1973-01-19-2 | スリランカ | 1973年01月19日 | 1970年代 | セメント値上げ。 |
DIA-305-1973-01-21-1 | スリランカ | 1973年01月21日 | 1970年代 | 与党平等党のN.M.ペレラ蔵相,国民議会議長の19日の行動を反動的と批判,与党自由党はこれを怒る。 |
DIA-305-1973-01-22-1 | スリランカ | 1973年01月22日 | 1970年代 | 野党統一国民党,首相と会見,新聞審議会法案の撤回申入れ。 |
DIA-305-1973-01-22-2 | スリランカ | 1973年01月22日 | 1970年代 | 憲法裁判所,新聞審議会法案のため,辞任した3判事に代わる新判事3人を任命。 |
DIA-305-1973-01-25-1 | スリランカ | 1973年01月25日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ベトナム休戦協定を歓迎。 |
DIA-305-1973-01-26-1 | スリランカ | 1973年01月26日 | 1970年代 | 人民統一戦線MEPのM.B.Ratnayake,現政権は経済危機を解決できず,非民主的新聞統制に努力していると批判。 |
DIA-305-1973-01-26-2 | スリランカ | 1973年01月26日 | 1970年代 | 自由党議員総会は平等党N.M.ペレラの国民議会議長不信任動議提出に反対を決定。 |
DIA-305-1973-01-28-1 | スリランカ | 1973年01月28日 | 1970年代 | 共産党タカ派ウイクレマシンハ,政府の食糧価格引上げを批判し,科学的経済計画,反動官僚除去,配当制限,大企業国有化を主張。 |
DIA-305-1973-01-28-2 | スリランカ | 1973年01月28日 | 1970年代 | スリランカ大学ペラデュア医学部学生スト。 |
DIA-305-1973-01-29-1 | スリランカ | 1973年01月29日 | 1970年代 | セイロン・イギリス・エール海運同盟,貨物運賃に15%加算実施。 |
DIA-305-1973-02-01-1 | スリランカ | 1973年02月01日 | 1970年代 | 中国の武漢曲伎団一行69人来島。 |
DIA-305-1973-02-02-1 | スリランカ | 1973年02月02日 | 1970年代 | 憲法裁判所は,プリンス・グナセケラの1月27日公表の憲法裁判所規則は憲法違反とする申立てを却下。 |
DIA-305-1973-02-03-1 | スリランカ | 1973年02月03日 | 1970年代 | イランガラトネ商業相,愛国戦線の結成を主張。 |
DIA-305-1973-02-04-1 | スリランカ | 1973年02月04日 | 1970年代 | N.サンムガタサン(セイロン労組連盟CTUFに書記長,新赤旗プランテーション労組書記長),プランテーション労働者の賃上げを要求。 |
DIA-305-1973-02-04-2 | スリランカ | 1973年02月04日 | 1970年代 | S.ナデサン,J.R.ジャヤワルデネ,各々,新聞審議会法案は違憲として憲法裁判所に提訴。 |
DIA-305-1973-02-04-3 | スリランカ | 1973年02月04日 | 1970年代 | 統一国民党,R.Premadesa,党の再編を強調,国有化政策に反対を表明。 |
DIA-305-1973-02-05-1 | スリランカ | 1973年02月05日 | 1970年代 | 平等党院内議員団書記長Wimalasiri de Mel,与党院内総務会に国民議会議長査問動議提出を要請。モスクワ派共産党は反対。 |
DIA-305-1973-02-05-2 | スリランカ | 1973年02月05日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUOの大衆集会でN.M.ペレラは反動派の最後の陰謀始まると演説。 |
DIA-305-1973-02-06-1 | スリランカ | 1973年02月06日 | 1970年代 | 自由党系スリランカ独立農園労組会議,セイロン労組会議CWCの1日ストに反対。 |
DIA-305-1973-02-06-2 | スリランカ | 1973年02月06日 | 1970年代 | 自由党カルタラ支部議長K.W.Silva,首相にマルキスト政党追放要求動議を提出。満場一致可決。 |
DIA-305-1973-02-06-3 | スリランカ | 1973年02月06日 | 1970年代 | 15地区でのとうがらし輸出禁止。 |
DIA-305-1973-02-07-1 | スリランカ | 1973年02月07日 | 1970年代 | 憲法裁判所,新聞審議会法案違憲提訴の聴問終了。 |
DIA-305-1973-02-08-1 | スリランカ | 1973年02月08日 | 1970年代 | 商業貿易省B.J.B.V.Seneratne次官,パキスタンへ米買入れ交渉に出発。 |
DIA-305-1973-02-09-1 | スリランカ | 1973年02月09日 | 1970年代 | 北部州,東部州の法廷でのタミール語使用法案Language of the Courts (S.P.) Bill公示。 |
DIA-305-1973-02-11-1 | スリランカ | 1973年02月11日 | 1970年代 | P.ケネマン,モスクワでの共産党アジア問題大会に出席して帰国。 |
DIA-305-1973-02-12-1 | スリランカ | 1973年02月12日 | 1970年代 | アパート所有法案公示。 |
DIA-305-1973-02-12-2 | スリランカ | 1973年02月12日 | 1970年代 | 公安法により,米の販売・移動の統制実施。 |
DIA-305-1973-02-12-3 | スリランカ | 1973年02月12日 | 1970年代 | 憲法裁判所,国民議会議長に新聞審議会法案の合憲性評決を通告。 |
DIA-305-1973-02-13-1 | スリランカ | 1973年02月13日 | 1970年代 | 民主労働会議DWC,自由党系スリランカ独立農園労組会議,農園労働者の賃上げを要求し,1日スト。(セイロン労組会議CWCは15日スト)。 |
DIA-305-1973-02-14-1 | スリランカ | 1973年02月14日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,キャンディの新マハナヤケにSirimalwatte Anandaを任命。 |
DIA-305-1973-02-14-2 | スリランカ | 1973年02月14日 | 1970年代 | 国防外務省のN.T.JayasingheはインドK.シン外相とインド系住民市民権問題の交渉開始。 |
DIA-305-1973-02-15-1 | スリランカ | 1973年02月15日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,食糧危機を放送。有料分配給価格をメジャー1ルピーから1.6ルピーに引上げ,国内産籾米買入保証価格GPS 1ブシェル14ルピーを18ルピーに引上げを発表。 |
DIA-305-1973-02-16-1 | スリランカ | 1973年02月16日 | 1970年代 | アジア開銀,蔗狸糖計画に280万ドル融資決定。 |
DIA-305-1973-02-16-2 | スリランカ | 1973年02月16日 | 1970年代 | 首相,全国食糧生産調査を命令。 |
DIA-305-1973-02-18-1 | スリランカ | 1973年02月18日 | 1970年代 | 独立系ダハナヤケ議員,首相に議会解散要請の書翰送る。 |
DIA-305-1973-02-18-2 | スリランカ | 1973年02月18日 | 1970年代 | 首相,閣内不一致説は統一国民党のデマと語る。 |
DIA-305-1973-02-19-1 | スリランカ | 1973年02月19日 | 1970年代 | 為替違反事件審理の第2刑事裁判特別法廷開く。 |
DIA-305-1973-02-19-2 | スリランカ | 1973年02月19日 | 1970年代 | 非常規則によりココナット油は,トン1,500ルピー(プレミアム250ルピー含む)でココナット販売局の一括買上げとなる。 |
DIA-305-1973-02-19-3 | スリランカ | 1973年02月19日 | 1970年代 | 国家抵当銀行法令改正。 |
DIA-305-1973-02-19-4 | スリランカ | 1973年02月19日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF行動委員会は,物価問題等で他の進歩勢力との共闘を決議。 |
DIA-305-1973-02-19-5 | スリランカ | 1973年02月19日 | 1970年代 | 統一国民党運営委員会,議会解散要求を決定。 |
DIA-305-1973-02-20-1 | スリランカ | 1973年02月20日 | 1970年代 | 政府,非伝統的商品,サービス輸出外貨収入の一部を輸入に使用させる交換性ルピー勘定のプラン発表。 |
DIA-305-1973-02-21-1 | スリランカ | 1973年02月21日 | 1970年代 | セイロン・イギリス・エール海運同盟,ドル切下げで運賃を11.6%引上げ。 |
DIA-305-1973-02-22-1 | スリランカ | 1973年02月22日 | 1970年代 | 新聞審議会法案を国民議会採択,野党退席し,112対0で通過。 |
DIA-305-1973-02-25-1 | スリランカ | 1973年02月25日 | 1970年代 | メンディスら追放された共産党ハト派分子,独自に民主青年会議開催。ケネマン住宅相,ソ連代表V.P.Colmogorvも出席。ケネマンは自由党左派イランガラトネ商相,スバシンハ工業相,コベカドワ農相へのタカ派の攻撃を非難。列席のイランガラトネ商相はタカ派機関紙Aththaの反政府言動を批判。 |
DIA-305-1973-02-27-1 | スリランカ | 1973年02月27日 | 1970年代 | パキスタン国営貿易公社,スリランカへの米の追加供給2万トン約束。 |
DIA-305-1973-02-28-1 | スリランカ | 1973年02月28日 | 1970年代 | 中国,新スリランカ大使に黄明達を任命。 |
DIA-305-1973-02-28-2 | スリランカ | 1973年02月28日 | 1970年代 | パリで世銀主催スリランカ援助国会議開く。 |
DIA-305-1973-02-28-3 | スリランカ | 1973年02月28日 | 1970年代 | 第2世銀,マスケリオヤ計画に第4次借款600万ドル決定。 |
DIA-305-1973-02-28-4 | スリランカ | 1973年02月28日 | 1970年代 | 国連インド洋中立化委員会委員にスリランカはShirley Amerasinghe任命。 |
DIA-305-1973-03-02-1 | スリランカ | 1973年03月02日 | 1970年代 | タカ派共産党のスリランカ進歩的共産主義青年会議Congress of S.Lanka Progressive & Communist Youth第6回大会開く。ソ連代表V.P.Colmogorv(モスクワ共産青年同盟第1書記)ら出席。ハト派P.ケネマン欠席。 |
DIA-305-1973-03-04-1 | スリランカ | 1973年03月04日 | 1970年代 | スリランカ進歩的共産主義青年会議で,タカ派ウイクレマシンハは,現政府は連合戦線の共同綱領を放棄,イランガラトネ中心に帝国主義的体制再現に向っていると報告。 |
DIA-305-1973-03-04-2 | スリランカ | 1973年03月04日 | 1970年代 | P.ケネマン,ジャフナで共産党に分裂なしと語る。 |
DIA-305-1973-03-05-1 | スリランカ | 1973年03月05日 | 1970年代 | 籾米販売局PMBの米買付好調。有料配給米価格メジャー1.6ルピーを1.4ルピーに値下げ。 |
DIA-305-1973-03-08-1 | スリランカ | 1973年03月08日 | 1970年代 | 野党共同提出の内閣不信任案反対114票,賛成7票で否決。 |
DIA-305-1973-03-08-2 | スリランカ | 1973年03月08日 | 1970年代 | ユーゴスラビア首相D.Bijedic来島。(13日離島)。 |
DIA-305-1973-03-10-1 | スリランカ | 1973年03月10日 | 1970年代 | スリランカ薬品公社,今年の薬品の輸入,分配を独占。 |
DIA-305-1973-03-10-2 | スリランカ | 1973年03月10日 | 1970年代 | モスクワ派共産党ハト派,タカ派の和平交渉開始。タカ派は連合政権の中で党の独自性保持を主張,ハト派は党の統一を要望。 |
DIA-305-1973-03-11-1 | スリランカ | 1973年03月11日 | 1970年代 | グンナー・ミュルダール,来島。 |
DIA-305-1973-03-12-1 | スリランカ | 1973年03月12日 | 1970年代 | セイロン・ルピー新平価発表。1米ドル6.395ルピー,1円0.0241ルピー。 |
DIA-305-1973-03-13-1 | スリランカ | 1973年03月13日 | 1970年代 | イギリスと援助協定。商品援助150万ポンド,パランタン化学公社部品輸入36万ポンドの無利子借款。 |
DIA-305-1973-03-15-1 | スリランカ | 1973年03月15日 | 1970年代 | ミュルダール,ゴパラワ大統領と会見。 |
DIA-305-1973-03-15-2 | スリランカ | 1973年03月15日 | 1970年代 | 工業原料不足で,工員一時帰休増加。 |
DIA-305-1973-03-17-1 | スリランカ | 1973年03月17日 | 1970年代 | 統一国民党,D.セナナヤケ,J.R.ジャヤワルデネ,R.プレマデッサの意見対立調整つづく。 |
DIA-305-1973-03-17-2 | スリランカ | 1973年03月17日 | 1970年代 | 共産党ハト派のメンディス,パンディタ,サマラウィクレマ等,自派の婦人会議開く。ケネマン欠席。 |
DIA-305-1973-03-23-1 | スリランカ | 1973年03月23日 | 1970年代 | 北部,東部の裁判所でのタミール語使用のLanguage of the Court (Special Provision) Bill,国民議会通過。連邦党は退席。 |
DIA-305-1973-03-23-2 | スリランカ | 1973年03月23日 | 1970年代 | 中国大使黄明達着任。 |
DIA-305-1973-03-26-1 | スリランカ | 1973年03月26日 | 1970年代 | コベカドワ農相,米の増産で1974年米の輸入なしと語る。 |
DIA-305-1973-03-26-2 | スリランカ | 1973年03月26日 | 1970年代 | ソ連,精粉工場能力日産320トンを420トンに拡大援助協定に調印。190万ルピー。 |
DIA-305-1973-03-27-1 | スリランカ | 1973年03月27日 | 1970年代 | 漁業条例改正。沿岸12マイル内漁業制限。 |
DIA-305-1973-03-27-2 | スリランカ | 1973年03月27日 | 1970年代 | バンダラナイケ肖像入り新100ルピー紙幣発行。 |
DIA-305-1973-03-27-3 | スリランカ | 1973年03月27日 | 1970年代 | 共産党ウイクレマシンハ,ソ印条約支持。ソ連のアジア安保条約構想に中ソ関係が重要と語る。 |
DIA-305-1973-03-27-4 | スリランカ | 1973年03月27日 | 1970年代 | 新聞審議会法裁可。 |
DIA-305-1973-03-28-1 | スリランカ | 1973年03月28日 | 1970年代 | ジルバ・プランテーション相,農園で短期補助食料生産を計画と語る。 |
DIA-305-1973-03-28-2 | スリランカ | 1973年03月28日 | 1970年代 | 統一国民党のR.プレマデッサ,党大会の開催を要求。党基盤拡大,青年の動員,生産・分配手段所有の分権化,党幹部と下部の対話,支部組織の活用,民権を守る新憲法制定,土地改革の再検討,競争的混合経済政策の実施,政府と対決,非暴力的抵抗,基本理念の明確化,支部,青年・婦人組織組合,学生・文化団体に平等の党代表権を付与など書面で要求。 |
DIA-305-1973-03-30-1 | スリランカ | 1973年03月30日 | 1970年代 | マハベリ転水灌漑計画第2期工事起工式。首相出席。 |
DIA-305-1973-04-01-1 | スリランカ | 1973年04月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,来年から米は輸入せず,農民増産のために保証価格を引上げると言明。 |
DIA-305-1973-04-02-1 | スリランカ | 1973年04月02日 | 1970年代 | 日本から漁業専門家,技術援助に来島,490万ルピー贈与。 |
DIA-305-1973-04-02-2 | スリランカ | 1973年04月02日 | 1970年代 | もと上院議員,平等党系セイロン労働者連盟CFL議長D.G.William死去,53歳。 |
DIA-305-1973-04-02-3 | スリランカ | 1973年04月02日 | 1970年代 | ジョン・コテラワラ(もと首相)の弟,Justin Kotelawalaロンドンで死去,69歳。 |
DIA-305-1973-04-02-4 | スリランカ | 1973年04月02日 | 1970年代 | セイロン大学教師協会,暴力追放を決議。 |
DIA-305-1973-04-03-1 | スリランカ | 1973年04月03日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,小麦粉不足からパンに国産のシュクひえ使用を強調。 |
DIA-305-1973-04-03-2 | スリランカ | 1973年04月03日 | 1970年代 | 野党代表,スイス銀行預金調査の特別委員会設置を要求。 |
DIA-305-1973-04-03-3 | スリランカ | 1973年04月03日 | 1970年代 | セイロン商業会議所,食糧集荷に人材,組織の協力を申入れ。 |
DIA-305-1973-04-04-1 | スリランカ | 1973年04月04日 | 1970年代 | 共産党内紛調整失敗か?ケネマンは政治局にとどまるが,自己の条件固執。 |
DIA-305-1973-04-05-1 | スリランカ | 1973年04月05日 | 1970年代 | シヤムニヤカ派の新しいアヌナヤケ大僧正にS.R.Premartne当選。 |
DIA-305-1973-04-05-2 | スリランカ | 1973年04月05日 | 1970年代 | シルバ農園相,ココナット油不足で輸出一時禁止。 |
DIA-305-1973-04-05-3 | スリランカ | 1973年04月05日 | 1970年代 | 統一国民党指導権争い激化。R.プレマデッサは,コロンボ市民戦線に党員参加禁止勧告の院内議員団の決定に反対。 |
DIA-305-1973-04-06-1 | スリランカ | 1973年04月06日 | 1970年代 | 統一国民党総裁D.セナナヤケ,R.プレマデッサの質問状に回答。党大会の早期開催を説明。 |
DIA-305-1973-04-07-1 | スリランカ | 1973年04月07日 | 1970年代 | 首相,インド政府にパキスタン捕虜の釈放を要請。 |
DIA-305-1973-04-08-1 | スリランカ | 1973年04月08日 | 1970年代 | R.プレマデッサ,D.セナナヤケの回答に反論。新計画より党規約の改正が優先と主張。 |
DIA-305-1973-04-09-1 | スリランカ | 1973年04月09日 | 1970年代 | マームド文相,タミール統一戦線TUFのジャフナのプタールでの学校設置(3月28日決定)は教育法違反として,中止を勧告。 |
DIA-305-1973-04-10-1 | スリランカ | 1973年04月10日 | 1970年代 | パキスタン海軍司令長官Hasan Hafees Ahmad中将来島。 |
DIA-305-1973-04-10-2 | スリランカ | 1973年04月10日 | 1970年代 | 政府はパキスタン商社K.M.Engineering Agenciesの米2万トン輸入契約(1972年7月調印)の不履行に賠償100万ドル請求。 |
DIA-305-1973-04-10-3 | スリランカ | 1973年04月10日 | 1970年代 | 教育省はグレード6-9での男女別学に反対。 |
DIA-305-1973-04-12-1 | スリランカ | 1973年04月12日 | 1970年代 | 国民議会議員の月手当を400ルピー増,1,000ルピーとす。 |
DIA-305-1973-04-12-2 | スリランカ | 1973年04月12日 | 1970年代 | 第2世銀IDA電力借款600万ドル承認。 |
DIA-305-1973-04-13-1 | スリランカ | 1973年04月13日 | 1970年代 | 統一国民党総裁,D.セナナヤケ死去,62歳。 |
DIA-305-1973-04-16-1 | スリランカ | 1973年04月16日 | 1970年代 | IMFとスタンドバイ・クレジット2500万ドル交渉にIMF使節団5人来島。 |
DIA-305-1973-04-21-1 | スリランカ | 1973年04月21日 | 1970年代 | D.セナナヤケの葬儀。100万人参加という。 |
DIA-305-1973-04-22-1 | スリランカ | 1973年04月22日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,アジア開銀総会に出発。 |
DIA-305-1973-04-23-1 | スリランカ | 1973年04月23日 | 1970年代 | タミール統一戦線,インドのガンジー首相に書翰を送り,インド系タミール人の市民権登録再開の拒否を要請。 |
DIA-305-1973-04-23-2 | スリランカ | 1973年04月23日 | 1970年代 | 全セイロン仏教会議総裁G.P.Malalasekera死去,73歳。 |
DIA-305-1973-04-24-1 | スリランカ | 1973年04月24日 | 1970年代 | オーストラリア寄贈小麦1万2900トン(1200万ルピー)到着。 |
DIA-305-1973-04-25-1 | スリランカ | 1973年04月25日 | 1970年代 | 1957年自動車輸送法を改良し,セイロン運輸公社に車両の製造組立,フェリー事業,不動産強制収用などの権限付与。 |
DIA-305-1973-04-26-1 | スリランカ | 1973年04月26日 | 1970年代 | 統一国民党,新総裁に副総裁のJ.R.ジャヤワルデネを満場一致で選出。 |
DIA-305-1973-04-26-2 | スリランカ | 1973年04月26日 | 1970年代 | セイロン商業会議所会頭Eardly de Silva引退,P.C.S.Fernando新任。 |
DIA-305-1973-04-27-1 | スリランカ | 1973年04月27日 | 1970年代 | インドのガンジー首相来島。デモ禁止。 |
DIA-305-1973-04-28-1 | スリランカ | 1973年04月28日 | 1970年代 | ガンジー首相,国民議会で演説。 |
DIA-305-1973-04-29-1 | スリランカ | 1973年04月29日 | 1970年代 | ガンジー首相帰国。インド,スリランカ両国経済協力,貿易拡大均衡,合弁事業,インド系タミール人引揚げ問題で討議開始を合意。 |
DIA-305-1973-04-30-1 | スリランカ | 1973年04月30日 | 1970年代 | Associated Newspaper of Ceyln Ltd.(Special Provisio) Bill-ANCL法案,いわゆるLake House出版会社収用法案公示。株式の75%は公共管理下におく。 |
DIA-305-1973-05-01-1 | スリランカ | 1973年05月01日 | 1970年代 | メーデー,7万労働者集合。 |
DIA-305-1973-05-02-1 | スリランカ | 1973年05月02日 | 1970年代 | 新聞審議会規則公示。 |
DIA-305-1973-05-03-1 | スリランカ | 1973年05月03日 | 1970年代 | ソ連映画祭開く。 |
DIA-305-1973-05-05-1 | スリランカ | 1973年05月05日 | 1970年代 | タミール統一戦線,委員長チェルバナヤカムのガンジー首相への面会申入れが断わられたことで内部に問題化。 |
DIA-305-1973-05-07-1 | スリランカ | 1973年05月07日 | 1970年代 | 国家スポーツ審議会設置法案,質ブローカー(改正)法案公示。 |
DIA-305-1973-05-09-1 | スリランカ | 1973年05月09日 | 1970年代 | スリランカ大学O.ジャヤラトネ学長,大学生の一部を労働者の入学に開放と言明。 |
DIA-305-1973-05-11-1 | スリランカ | 1973年05月11日 | 1970年代 | インド代表団との経済交渉討議開始。 |
DIA-305-1973-05-11-2 | スリランカ | 1973年05月11日 | 1970年代 | 交換性ルピー勘定規則公示。 |
DIA-305-1973-05-13-1 | スリランカ | 1973年05月13日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF,13-20日をタミール週間とす。 |
DIA-305-1973-05-13-2 | スリランカ | 1973年05月13日 | 1970年代 | ソ連漁業使節団N.S.Grynov来島。トローラー用船の件を交渉。 |
DIA-305-1973-05-14-1 | スリランカ | 1973年05月14日 | 1970年代 | 中国援助のバンダラナイケ記念会館完成。17日公開祝賀会開催。中国の周恩来首相祝電。中国特別使節団徐向前一行来島。 |
DIA-305-1973-05-19-1 | スリランカ | 1973年05月19日 | 1970年代 | 統一国民党J.R.ジャヤクルデネ総裁,各選挙区幹部を召集,情勢を分析。 |
DIA-305-1973-05-22-1 | スリランカ | 1973年05月22日 | 1970年代 | 共和国記念日。バンダラナイケ首相人民最高の努力と青年の協力で経済危機克服を要請。タミール統一戦線は記念日ボイコット。 |
DIA-305-1973-05-23-1 | スリランカ | 1973年05月23日 | 1970年代 | ガマニ・コレア,駐ベルギー大使兼EC大使に任命。 |
DIA-305-1973-05-23-2 | スリランカ | 1973年05月23日 | 1970年代 | 共産党タカ派書記長ウイクレマシンハ,モスクワへ出発(6月3日帰国予定)。 |
DIA-305-1973-05-25-1 | スリランカ | 1973年05月25日 | 1970年代 | 海運公社,デンマークと第6船購入契約。 |
DIA-305-1973-05-25-2 | スリランカ | 1973年05月25日 | 1970年代 | 政府書記サービス組合GCSUの指導権をめぐり,共産党,平等党機関紙Janadinaの筆戦激化。 |
DIA-305-1973-05-26-1 | スリランカ | 1973年05月26日 | 1970年代 | ナショナル・ミルクボード,乳製品値上げ。主婦,消費者の抗議おこる。 |
DIA-305-1973-05-27-1 | スリランカ | 1973年05月27日 | 1970年代 | 統一国民党のS.H.Herath議員,トリンコマリの港湾(貨物)公社P(C)Cの労組の会合で,中国はスリランカ支配企図と語る。 |
DIA-305-1973-05-28-1 | スリランカ | 1973年05月28日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,乳製品輸入に公定レート適用を要求。統一国民党は値上げ問題で政府に公開質問状。N.M.ペレラ蔵相は値上げは前政権の政策が原因と語る。 |
DIA-305-1973-05-29-1 | スリランカ | 1973年05月29日 | 1970年代 | J.R.ジャヤワルデネ,値上げ問題の討論要求。シンハラ青年戦線,労組Sri Lanka Jathika Guru Sangamaya,共産党,平等党機関紙も値上げに反対表明。 |
DIA-305-1973-05-30-1 | スリランカ | 1973年05月30日 | 1970年代 | 閣議,一部乳製品価格引下げと小麦粉,配給砂糖価格引上げ決定(6月1日より実施)。 |
DIA-305-1973-06-01-1 | スリランカ | 1973年06月01日 | 1970年代 | 新聞用紙割当て削減。 |
DIA-305-1973-06-01-2 | スリランカ | 1973年06月01日 | 1970年代 | コベカドワ農相,ナショナル・ミルクボードの経営調査を言明。 |
DIA-305-1973-06-04-1 | スリランカ | 1973年06月04日 | 1970年代 | 電力一部削減。干ばつで貯水へる。 |
DIA-305-1973-06-04-2 | スリランカ | 1973年06月04日 | 1970年代 | Masters Bakers Association,パンの価格を1ポンド46セントを48セントに引上げ要求。 |
DIA-305-1973-06-05-1 | スリランカ | 1973年06月05日 | 1970年代 | 質ブローカー法案,新聞審議会規則,議会を通過。 |
DIA-305-1973-06-05-2 | スリランカ | 1973年06月05日 | 1970年代 | 与党院内議員総会,乳製品の輸入に公定レート適用申請を決議。 |
DIA-305-1973-06-06-1 | スリランカ | 1973年06月06日 | 1970年代 | 国防の外務省次官Jayakody,インドからの反政府文書,爆薬の密輸を押収と発表。 |
DIA-305-1973-06-06-2 | スリランカ | 1973年06月06日 | 1970年代 | Associated Newspaper社,新聞紙不足で紙面縮少を広告。 |
DIA-305-1973-06-08-1 | スリランカ | 1973年06月08日 | 1970年代 | 国民議会,ミルクボード調査特別委員会設置決定。 |
DIA-305-1973-06-08-2 | スリランカ | 1973年06月08日 | 1970年代 | セイロン薬品製造業者協会CPMA,セイロン薬品公社は民間企業を圧迫し,34品目独占と非難。 |
DIA-305-1973-06-09-1 | スリランカ | 1973年06月09日 | 1970年代 | 政府書記サービス組合GCSUの支部選挙で,共産党系進出。 |
DIA-305-1973-06-12-1 | スリランカ | 1973年06月12日 | 1970年代 | バングラデシュ特使Fakruddin Ahmed来島,首相と会見。 |
DIA-305-1973-06-12-2 | スリランカ | 1973年06月12日 | 1970年代 | 首相,マハ作の増産対策強化を各省,地方官に命令。 |
DIA-305-1973-06-13-1 | スリランカ | 1973年06月13日 | 1970年代 | 新聞用紙不足激化。電力も50%節電強化。 |
DIA-305-1973-06-14-1 | スリランカ | 1973年06月14日 | 1970年代 | イスラエル所在の国際新聞協会International Press Institute,スリランカの新聞統制に反対を表明。 |
DIA-305-1973-06-14-2 | スリランカ | 1973年06月14日 | 1970年代 | 新聞審議会委員決定。 |
DIA-305-1973-06-14-3 | スリランカ | 1973年06月14日 | 1970年代 | ソ連専門家によるマナル地方での石油探鉱10月に開始と報道さる。 |
DIA-305-1973-06-16-1 | スリランカ | 1973年06月16日 | 1970年代 | 憲法裁判所,セイロン・アソシエーテド・ニュースペーパー社ANCL法案の違憲性提訴の審査開始(19日結審)。 |
DIA-305-1973-06-17-1 | スリランカ | 1973年06月17日 | 1970年代 | 共産党書記長ウイクレマシンハ,ソ連より帰国。 |
DIA-305-1973-06-21-1 | スリランカ | 1973年06月21日 | 1970年代 | 国際ゴム会議,コロンボで開催。 |
DIA-305-1973-06-24-1 | スリランカ | 1973年06月24日 | 1970年代 | 計画雇用省H.A.de S.Gunasekera,IMFスタンドバイ・クレジット2500万ドル交渉にワシントンへ出発。 |
DIA-305-1973-06-24-2 | スリランカ | 1973年06月24日 | 1970年代 | 憲法裁判所,ANCL法案違憲問題への審決を国民議会議長に通告。 |
DIA-305-1973-07-01-1 | スリランカ | 1973年07月01日 | 1970年代 | アメリカ輸銀融資によるHotel Ceylon Intercontinental落成式。 |
DIA-305-1973-07-01-2 | スリランカ | 1973年07月01日 | 1970年代 | 土地改革法により7月1日まで52農園2万エーカーを収用。 |
DIA-305-1973-07-03-1 | スリランカ | 1973年07月03日 | 1970年代 | モスコー派共産党30周年大会開く。タカ派はハト派のM.G.Mendis,Arnolis Appuhamy,C.Kuma raswamyらを除名(ケネマン建設相は欠席)。共産党青年戦線は,タカ派ウイクレマシンハ書記長によるL.W.Panditha,V.A.Samarawickremaの政治局員再任命勧告に抗議。 |
DIA-305-1973-07-07-1 | スリランカ | 1973年07月07日 | 1970年代 | 政府公務労組GCSUの役員改選。平等党系のP.A.Wanasingheはモスコー派共産党系のK.W.Somaratneを破り,委員長に当選。支配権を確保。 |
DIA-305-1973-07-08-1 | スリランカ | 1973年07月08日 | 1970年代 | シルバ農園相,ローマ国際茶会議に出発。 |
DIA-305-1973-07-09-1 | スリランカ | 1973年07月09日 | 1970年代 | D.セナナヤケ死去によるデディガマ地区補欠選挙実施。統一国民党Rukman Senanayake2万3306票で,与党自由党Dharmasiri Senanayake1万8798票を破る。 |
DIA-305-1973-07-10-1 | スリランカ | 1973年07月10日 | 1970年代 | 国民議会議長,憲法裁判所はANCL法案の違憲申立て却下を提訴者に通告した旨を公表。法案の議会審議17日より開く。 |
DIA-305-1973-07-10-2 | スリランカ | 1973年07月10日 | 1970年代 | 野党統一国民党議員V.A.Sugathadase(元国有事業相)死去,61歳。 |
DIA-305-1973-07-10-3 | スリランカ | 1973年07月10日 | 1970年代 | Sri Lanka Fruit Board法案も国民議会通過。 |
DIA-305-1973-07-11-1 | スリランカ | 1973年07月11日 | 1970年代 | 国民議会,野党は与党出席少ないのに乗じ,Places and Objects of Worship法案を14-3で否決。 |
DIA-305-1973-07-12-1 | スリランカ | 1973年07月12日 | 1970年代 | 首相出席の下にCooperative Management Service Center開設。 |
DIA-305-1973-07-12-2 | スリランカ | 1973年07月12日 | 1970年代 | 6大農園労組,9月のストライキ決行で会合。 |
DIA-305-1973-07-12-3 | スリランカ | 1973年07月12日 | 1970年代 | 除名された共産党ハト派議員M.G.Mendisら新党結成準備に入る。 |
DIA-305-1973-07-15-1 | スリランカ | 1973年07月15日 | 1970年代 | セイロン中央銀行,対米ドル新建値発表1ドル6.04ルピー(前6.64ルピー)。 |
DIA-305-1973-07-15-2 | スリランカ | 1973年07月15日 | 1970年代 | 高級官僚,国会議員に5年ごとに資産を報告させるDeclaration of Assets Bill提出準備中と報道。 |
DIA-305-1973-07-15-3 | スリランカ | 1973年07月15日 | 1970年代 | 国家計画審議会National Planning Council発足(9日官報公示)。また計画雇用省より計画実施省を分離新設。 |
DIA-305-1973-07-17-1 | スリランカ | 1973年07月17日 | 1970年代 | ANCL法案審議開始,統一国民党ジャヤワルデナは基本権の否認と攻撃。 |
DIA-305-1973-07-18-1 | スリランカ | 1973年07月18日 | 1970年代 | 国民議会賛成111,反対21でANCL法案を可決。 |
DIA-305-1973-07-18-2 | スリランカ | 1973年07月18日 | 1970年代 | 革命的平等党LSSP(R),6月28日のフランス政府の第4インター支部禁止,指導者逮捕に抗議。 |
DIA-305-1973-07-20-1 | スリランカ | 1973年07月20日 | 1970年代 | ANCL新管理理事会役員任命A.K.Premadasa会長。 |
DIA-305-1973-07-20-2 | スリランカ | 1973年07月20日 | 1970年代 | 日本借款1300万ドル。 |
DIA-305-1973-07-21-1 | スリランカ | 1973年07月21日 | 1970年代 | 刑事裁判特別法廷,1971年叛乱事件69被告有罪決定,58人条件付釈放。 |
DIA-305-1973-07-21-2 | スリランカ | 1973年07月21日 | 1970年代 | 土地改革進渉研究特別委員会設置。決定申告5,278のうち1,674を受理。土地改革委員会帰属土地16万8750エーカー。22行政区に地方土地改革局District Land Reform Authority発足。 |
DIA-305-1973-07-21-3 | スリランカ | 1973年07月21日 | 1970年代 | Sun紙,新聞の自由に関する故ネール首相の談話を掲載し,政府を批判。 |
DIA-305-1973-07-22-1 | スリランカ | 1973年07月22日 | 1970年代 | 労働組合機関合同委員会JCTUO,農園労働者の月給制等28項目の要求を決定。 |
DIA-305-1973-07-23-1 | スリランカ | 1973年07月23日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,IMFスタンドバイ・クレジット交渉でワシントンへ出発。 |
DIA-305-1973-07-26-1 | スリランカ | 1973年07月26日 | 1970年代 | 統一国民党UNP,ジャヤワルデナ,レークハウス系新聞の不買,不売,不広告の運動を8月1ー3日実施と言明。 |
DIA-305-1973-07-27-1 | スリランカ | 1973年07月27日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,オッタワの英連邦首相会議へ出発。 |
DIA-305-1973-07-27-2 | スリランカ | 1973年07月27日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連合CFTU書記長メンディス,UNPの新聞ボイコットを非難。 |
DIA-305-1973-07-30-1 | スリランカ | 1973年07月30日 | 1970年代 | 医療専門家協会AMS,政府医師協会GMOA傘下の医師,就業規則実施,ウダガマでの医師不法逮捕事件の補償と処罰,待遇改善を求めてスト。 |
DIA-305-1973-07-30-2 | スリランカ | 1973年07月30日 | 1970年代 | 統一国民党前議員Cbarlie Kannangara死去,48歳。 |
DIA-305-1973-08-01-1 | スリランカ | 1973年08月01日 | 1970年代 | 統一国民党のレークハウス系新聞ボイコット運動始まる。セイロン労働者会議CWC支持。連邦党FTは態度保留。 |
DIA-305-1973-08-02-1 | スリランカ | 1973年08月02日 | 1970年代 | フランスヘ小麦買付使節出発。 |
DIA-305-1973-08-03-1 | スリランカ | 1973年08月03日 | 1970年代 | スリランカ大学ペラデニヤでA.Halpe教授ら4人の移動命令に教員組合反対。 |
DIA-305-1973-08-03-2 | スリランカ | 1973年08月03日 | 1970年代 | 統一国民党前議員R.B.Lenora死去,69歳。 |
DIA-305-1973-08-06-1 | スリランカ | 1973年08月06日 | 1970年代 | セイロン・タバコ会社従業員1,000人スト。 |
DIA-305-1973-08-07-1 | スリランカ | 1973年08月07日 | 1970年代 | コベカドワ農相,食糧増産国民運動で与党議員と会談。 |
DIA-305-1973-08-07-2 | スリランカ | 1973年08月07日 | 1970年代 | インドより第3次経済協力,合弁事業計画交渉使節団到着。 |
DIA-305-1973-08-09-1 | スリランカ | 1973年08月09日 | 1970年代 | 果実公社役員任命。 |
DIA-305-1973-08-10-1 | スリランカ | 1973年08月10日 | 1970年代 | 英連邦首相会議共同コミュニケ発表。 |
DIA-305-1973-08-10-2 | スリランカ | 1973年08月10日 | 1970年代 | ペラデニヤ学園S.U.Kodikarar図書館長,図書のビデヤランカラ大学への移転に反対。 |
DIA-305-1973-08-14-1 | スリランカ | 1973年08月14日 | 1970年代 | 農地法案Agricultural Land Bill近く上提。土地の完全利用,食糧増産を農業生産性委員会に監督させる。 |
DIA-305-1973-08-15-1 | スリランカ | 1973年08月15日 | 1970年代 | セイロン・タバコ会社のスト,労相の解雇者6人の復職命令を受諾し,解決。 |
DIA-305-1973-08-15-2 | スリランカ | 1973年08月15日 | 1970年代 | Ceylon Youth League Federation,シアヌーク政権承認を声明。 |
DIA-305-1973-08-15-3 | スリランカ | 1973年08月15日 | 1970年代 | セイロン労組連合CFTU,第18回総会開く(18日終了)。 |
DIA-305-1973-08-16-1 | スリランカ | 1973年08月16日 | 1970年代 | フランスから小麦粉輸入成約。トン当り104ポンド。 |
DIA-305-1973-08-16-2 | スリランカ | 1973年08月16日 | 1970年代 | セイロン労組連合CFTU大会で,ケネマン住宅相,M.G.メンディス書記長ら,極左,タカ派共産党員を攻撃,公務員労組連合PSWTUF内の分派主義者を非難,労組機関合同委員会JCTUO提案の28項目要求支持を確認。 |
DIA-305-1973-08-18-1 | スリランカ | 1973年08月18日 | 1970年代 | コロンボ市水不足で節水開始。 |
DIA-305-1973-08-18-2 | スリランカ | 1973年08月18日 | 1970年代 | 賃金に不満で青年の協同農場脱退増加。 |
DIA-305-1973-08-18-3 | スリランカ | 1973年08月18日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF,10月2日よりの抵抗運動開始を決定。 |
DIA-305-1973-08-18-4 | スリランカ | 1973年08月18日 | 1970年代 | 北京派共産党のサンムガタサン,セイロン青年リーグ連盟の会合で,人種差別,ヒッピー文化を批判。 |
DIA-305-1973-08-20-1 | スリランカ | 1973年08月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。 |
DIA-305-1973-08-21-1 | スリランカ | 1973年08月21日 | 1970年代 | 前蔵相U.B.ワニナヤケ死去,68歳。 |
DIA-305-1973-08-22-1 | スリランカ | 1973年08月22日 | 1970年代 | 日本永平寺東京別院丹羽廉芳,キヤンディ仏歯寺にガラス箱の宝物入れ寄贈式,大統領,首相ら参加。 |
DIA-305-1973-08-22-2 | スリランカ | 1973年08月22日 | 1970年代 | 588人の不正食糧品商人逮捕。 |
DIA-305-1973-08-23-1 | スリランカ | 1973年08月23日 | 1970年代 | セイロン石油公社製品10%値上げ。 |
DIA-305-1973-08-23-2 | スリランカ | 1973年08月23日 | 1970年代 | パキスタンとの米買入交渉打切り。 |
DIA-305-1973-08-24-1 | スリランカ | 1973年08月24日 | 1970年代 | アソシエーテッド・ニュースペーパーズ社法施行規則国民議会承認。 |
DIA-305-1973-08-25-1 | スリランカ | 1973年08月25日 | 1970年代 | インドとの通商交渉開始。インドは対スリランカ輸入拡大約束せず。 |
DIA-305-1973-08-29-1 | スリランカ | 1973年08月29日 | 1970年代 | Ceylon Estate Staff Unionら1日スト。 |
DIA-305-1973-08-30-1 | スリランカ | 1973年08月30日 | 1970年代 | 日本の薬品会社スズケン社長鈴木憲三,スバシンハ工業相と会見。 |
DIA-305-1973-08-31-1 | スリランカ | 1973年08月31日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,アルジェーの非同盟諸国首脳会議へ出発。29日帰国後統一戦線UF頂上会談の開催を共産党ウイクレマシンハに通告。 |
DIA-305-1973-09-01-1 | スリランカ | 1973年09月01日 | 1970年代 | ホテル,レストランの米食制限(米なしデー設定)。 |
DIA-305-1973-09-01-2 | スリランカ | 1973年09月01日 | 1970年代 | 石油製品への取引高税引下げ。 |
DIA-305-1973-09-07-1 | スリランカ | 1973年09月07日 | 1970年代 | 連邦党FP第12年次大会開く。 |
DIA-305-1973-09-07-2 | スリランカ | 1973年09月07日 | 1970年代 | 農園労働組合,13日より7日間のスト決定。 |
DIA-305-1973-09-07-3 | スリランカ | 1973年09月07日 | 1970年代 | モスコー派共産党緊急中央委員会,政府への強硬路線決定。ハト派ケネマンら招待されず。 |
DIA-305-1973-09-09-1 | スリランカ | 1973年09月09日 | 1970年代 | 北京派共産党サンムガタサン書記長,タミール人はタミール統一戦線TUFに協力するなと要望。 |
DIA-305-1973-09-09-2 | スリランカ | 1973年09月09日 | 1970年代 | 連邦党FPの目的は非暴力的自治要求とAmirtha-lingam報告。 |
DIA-305-1973-09-10-1 | スリランカ | 1973年09月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,アルジェーより帰国。 |
DIA-305-1973-09-10-2 | スリランカ | 1973年09月10日 | 1970年代 | パキスタン新大使Abdur Rauf Khan着任。 |
DIA-305-1973-09-10-3 | スリランカ | 1973年09月10日 | 1970年代 | 医師不足対策発表。 |
DIA-305-1973-09-10-4 | スリランカ | 1973年09月10日 | 1970年代 | 労働組合機関合同委員会JCTUO,最低月収200ルピー要求がいれられねば,1971年7月にセイロン使用主連盟EFCと結んだ1974年2月までの労働協約の破棄を言明。 |
DIA-305-1973-09-11-1 | スリランカ | 1973年09月11日 | 1970年代 | 日本食糧援助5400万円調印。 |
DIA-305-1973-09-11-2 | スリランカ | 1973年09月11日 | 1970年代 | タミール青年戦線Tamil Elaignar Peraval10月2日までの50日間ハンストをジャフナで開始。 |
DIA-305-1973-09-11-3 | スリランカ | 1973年09月11日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCのトンダマン書記長,民主労働会議DWCアジズ書記長からの農園組合のスト延期の要望を拒否。 |
DIA-305-1973-09-11-4 | スリランカ | 1973年09月11日 | 1970年代 | 統一戦線UF最高幹部会談,バンダラナイケ首相,ペレラら自由党,平等党幹部とモスコー派共産党タカ派ウイクレマシンハとの間で開かれ,共産党の反政府言動を究明。 |
DIA-305-1973-09-12-1 | スリランカ | 1973年09月12日 | 1970年代 | コロンボ市水道給水制限。 |
DIA-305-1973-09-13-1 | スリランカ | 1973年09月13日 | 1970年代 | 労働相の仲介で農園組合スト中止。 |
DIA-305-1973-09-13-2 | スリランカ | 1973年09月13日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,チリーの軍部クーデター非難。 |
DIA-305-1973-09-13-3 | スリランカ | 1973年09月13日 | 1970年代 | 統一戦線UF,共産党タカ派議員の追放を決定。首相この旨を書面で通告。 |
DIA-305-1973-09-13-4 | スリランカ | 1973年09月13日 | 1970年代 | 共産党ハト派のケネマン住宅相,ウイクレマシンハに書翰を送り,統一戦線の共同綱領尊重という1972年8月の8全大会決議を守ると通告し,タカ派との絶縁を表明。 |
DIA-305-1973-09-14-1 | スリランカ | 1973年09月14日 | 1970年代 | N.M.ペレラ蔵相,不当な条件のあるIMFクレジットは欲しないと言明。 |
DIA-305-1973-09-15-1 | スリランカ | 1973年09月15日 | 1970年代 | 共産党タカ派ウイクレマシンハ,統一戦線与党のタカ派追放は反動派の攻撃への譲歩としながらも,反帝,進歩的闘争には共に戦うと声明。 |
DIA-305-1973-09-16-1 | スリランカ | 1973年09月16日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,IMF総会に出発。 |
DIA-305-1973-09-16-2 | スリランカ | 1973年09月16日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,全国民的食糧増産を呼びかけ。 |
DIA-305-1973-09-16-3 | スリランカ | 1973年09月16日 | 1970年代 | タミール統一戦線のチェルバナヤカム,少数民族の権利についてジュネーブ国際司法裁判所に報告を送る。 |
DIA-305-1973-09-16-4 | スリランカ | 1973年09月16日 | 1970年代 | 共産党ハト派ケネマン,新共産党結成を訴える。 |
DIA-305-1973-09-17-1 | スリランカ | 1973年09月17日 | 1970年代 | 首相,議事堂建築の中止を命令。 |
DIA-305-1973-09-17-2 | スリランカ | 1973年09月17日 | 1970年代 | IMF総会にペレラ蔵相欠席,代理にテネクーン中銀総裁らのみ出席。 |
DIA-305-1973-09-17-3 | スリランカ | 1973年09月17日 | 1970年代 | フランスより小麦粉1万トン購入契約(8月から契約累計13万トン)。 |
DIA-305-1973-09-17-4 | スリランカ | 1973年09月17日 | 1970年代 | タカ派共産党政治局,ハト派ケネマン,トダウエらを反党活動で除名決定の新聞報道(党スポークスマン18日否定)。 |
DIA-305-1973-09-19-1 | スリランカ | 1973年09月19日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,閣僚,知事を集め,食糧危機突破国民運動の開始を要請(20日全国向け放送)。 |
DIA-305-1973-09-19-2 | スリランカ | 1973年09月19日 | 1970年代 | 水道節減時間強化。 |
DIA-305-1973-09-20-1 | スリランカ | 1973年09月20日 | 1970年代 | 共産党タカ派ウイクレマシンハ,国民議会で党内事情を報告。またケネマンに書翰を送り,閣僚を辞任し,党章を守るよう要求。ケネマン,中央委員会の決定に従う義務なしとして拒絶。 |
DIA-305-1973-09-21-1 | スリランカ | 1973年09月21日 | 1970年代 | 企業取得法に対するブリティシ・セイロン会社BCCの異議申立て却下。 |
DIA-305-1973-09-21-2 | スリランカ | 1973年09月21日 | 1970年代 | タミール統一戦線,不服従運動資金のための切手回収運動開始。 |
DIA-305-1973-09-21-3 | スリランカ | 1973年09月21日 | 1970年代 | セイロン大学コロンボ・キャンパス,人文学部学生会選挙で共産系に代わり平等党系多数を占める。 |
DIA-305-1973-09-21-4 | スリランカ | 1973年09月21日 | 1970年代 | Sun紙,中国はスリランカを餌食にしていると報道。 |
DIA-305-1973-09-22-1 | スリランカ | 1973年09月22日 | 1970年代 | 共産党ハト派,特別会議を開き,新党結成,ケネマシ書記長,メンディス議長にその他50入の新中央委員を選出。 |
DIA-305-1973-09-23-1 | スリランカ | 1973年09月23日 | 1970年代 | セイロン大学,5キャンパス内で,食糧耕作開始。 |
DIA-305-1973-09-24-1 | スリランカ | 1973年09月24日 | 1970年代 | バンダラナイケ記念国際会議ホールBMICH内で故バンダラナイケ記念展開く(30日まで)。 |
DIA-305-1973-09-25-1 | スリランカ | 1973年09月25日 | 1970年代 | 原料輸入に5000万ルピーの外貨緊急割当て。 |
DIA-305-1973-09-26-1 | スリランカ | 1973年09月26日 | 1970年代 | 故バンダラナイケ追悼大集会開く。 |
DIA-305-1973-09-26-2 | スリランカ | 1973年09月26日 | 1970年代 | コペカドワ農相,食糧退蔵者に10年の労働を課すると語る。 |
DIA-305-1973-09-27-1 | スリランカ | 1973年09月27日 | 1970年代 | エジプト副大統領Hussein el Shafei来島(30日帰国)。 |
DIA-305-1973-09-27-2 | スリランカ | 1973年09月27日 | 1970年代 | 労働組合機関合同委員会JCTU0,28要求項目のうち9項目をセイロン使用者連盟EFCに通告(月収最低200ルピー,1時生計手当て2.5ルピー,6ヵ月以上勤務者の常勤取扱い等)。 |
DIA-305-1973-09-28-1 | スリランカ | 1973年09月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,食糧危機突破緊急3対策を10月1日実施と発表。米の保証価格7ルピー引上げ,25ルピーとし,米の無料配給量を半減,小麦粉配給制と価格引上げ,砂糖配給量75%削減,月収400ルピー以下の公務員,公社従業員の給与10%引上げ等。 |
DIA-305-1973-09-30-1 | スリランカ | 1973年09月30日 | 1970年代 | 独立系のダハナヤケ,プリンス・グナセケラの両議員,食糧値上げに抗議。 |
DIA-305-1973-09-30-2 | スリランカ | 1973年09月30日 | 1970年代 | 平等党系のセイロン労働者連盟CFL,政府に食糧値上げへのクッション措置を要望。 |
DIA-305-1973-09-30-3 | スリランカ | 1973年09月30日 | 1970年代 | タミール統一戦線,郵便条令不服従を指令。 |
DIA-305-1973-09-30-4 | スリランカ | 1973年09月30日 | 1970年代 | スリランカ共産党(マルクスレーニン派)中国国慶節に祝電。 |
DIA-305-1973-10-01-1 | スリランカ | 1973年10月01日 | 1970年代 | 各戸保険加入運動始まる。 |
DIA-305-1973-10-02-1 | スリランカ | 1973年10月02日 | 1970年代 | 食糧不足のため,大学,学園で授業短縮,休暇くり上げ実施。 |
DIA-305-1973-10-02-2 | スリランカ | 1973年10月02日 | 1970年代 | タミール統一戦線不服従運動開始。 |
DIA-305-1973-10-02-3 | スリランカ | 1973年10月02日 | 1970年代 | 農地法Agricultural Land Act議会上提,3日通過。 |
DIA-305-1973-10-03-1 | スリランカ | 1973年10月03日 | 1970年代 | 野党政府不信任動議提出。4日105対19で否決。 |
DIA-305-1973-10-04-1 | スリランカ | 1973年10月04日 | 1970年代 | 憲法裁判所。司法行政法案の違憲提訴の審理開く。 |
DIA-305-1973-10-04-2 | スリランカ | 1973年10月04日 | 1970年代 | モスコー派共産党タカ派,北京派共産党,食糧配給引下げを批判。 |
DIA-305-1973-10-05-1 | スリランカ | 1973年10月05日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,生産戦争開始を放送。食糧増産協力のためタミール統一戦線指導者と会見説報道。 |
DIA-305-1973-10-05-2 | スリランカ | 1973年10月05日 | 1970年代 | 中国に1974年貿易協定(来締結)予定中の米4万トン繰りあげ輸出要請。 |
DIA-305-1973-10-07-1 | スリランカ | 1973年10月07日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC.食糧供給保証を要求。 |
DIA-305-1973-10-07-2 | スリランカ | 1973年10月07日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,首相の食糧増産運動への協力表明。 |
DIA-305-1973-10-08-1 | スリランカ | 1973年10月08日 | 1970年代 | 中国海運使節団到着(団長周秋岩)。 |
DIA-305-1973-10-09-1 | スリランカ | 1973年10月09日 | 1970年代 | コロンボ北区補欠選挙,野党統一国民党Vincent Perera 2万6956票で当選,与党平等党Ananda Premasinghe9816票で敗北。 |
DIA-305-1973-10-10-1 | スリランカ | 1973年10月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,中東戦争はイスラエルが1967年占領地を放棄しないためと非難。 |
DIA-305-1973-10-10-2 | スリランカ | 1973年10月10日 | 1970年代 | シンガポールより小麦粉1万トン緊急輸入(15日到着)。 |
DIA-305-1973-10-11-1 | スリランカ | 1973年10月11日 | 1970年代 | 労働者レイオフ増加で,組合反対。 |
DIA-305-1973-10-11-2 | スリランカ | 1973年10月11日 | 1970年代 | 新聞用紙1972年使用実績の50%に削減。 |
DIA-305-1973-10-11-3 | スリランカ | 1973年10月11日 | 1970年代 | 統一国民党,タミール統一戦線ら19日の全野党共闘協議のため会合。 |
DIA-305-1973-10-12-1 | スリランカ | 1973年10月12日 | 1970年代 | 首相,米の輸送全面禁止を命令。また食糧増産のため全国行脚に出発。 |
DIA-305-1973-10-12-2 | スリランカ | 1973年10月12日 | 1970年代 | 日本とCronis島(マタクリヤのケラニ近く)の漁業センターに500万ルピー訓練船供与援助協定調印(日本はジャフナ,バチカロア,タンゴールでのセンター設置案援助も同意)。 |
DIA-305-1973-10-12-3 | スリランカ | 1973年10月12日 | 1970年代 | 全セイロンタミール会議執行委員会,政府の食糧増産運動支持,ジャフナでの大学設置要求,シンハラ人,タミール人の共存等を決議。また連邦党の連邦主義要求放棄を歓迎。 |
DIA-305-1973-10-12-4 | スリランカ | 1973年10月12日 | 1970年代 | タミール語使用労組,首相に食糧危機への協力を表明し,同時にタミール人保護を要求。 |
DIA-305-1973-10-12-5 | スリランカ | 1973年10月12日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連合CTUF,労働者に中食の無料または手当2.5ルピーを要求。 |
DIA-305-1973-10-15-1 | スリランカ | 1973年10月15日 | 1970年代 | 1974年予算法公示。 |
DIA-305-1973-10-16-1 | スリランカ | 1973年10月16日 | 1970年代 | インド外相K.Singh来島。 |
DIA-305-1973-10-16-2 | スリランカ | 1973年10月16日 | 1970年代 | 中国専門家の洪水防止予備調査完了。 |
DIA-305-1973-10-16-3 | スリランカ | 1973年10月16日 | 1970年代 | 中国との共同海運を欧州に延長決定。 |
DIA-305-1973-10-16-4 | スリランカ | 1973年10月16日 | 1970年代 | カナダとの開発借款,機関車購入558万カナダ・ドル,ホテル設備161万カナダ・ドル。 |
DIA-305-1973-10-16-5 | スリランカ | 1973年10月16日 | 1970年代 | マルワテとアスギリアの2大憎正,人種差別を忘れて国の危機のため協力を要望。 |
DIA-305-1973-10-17-1 | スリランカ | 1973年10月17日 | 1970年代 | クルネガラで流言の理由で10人逮捕。 |
DIA-305-1973-10-17-2 | スリランカ | 1973年10月17日 | 1970年代 | タミール青年連盟ハンスト50日継続。 |
DIA-305-1973-10-18-1 | スリランカ | 1973年10月18日 | 1970年代 | 西ドイツ経済協力相A.Klamserと8000万ルピー援助協定調印(商品援助6300万ルピー技術協力1700万ルピー)。 |
DIA-305-1973-10-18-2 | スリランカ | 1973年10月18日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,統一国民党ジャヤワルデナム,全野党の反政府サチアグラハは根拠がなく,農業増産の成績が問題と回答。 |
DIA-305-1973-10-19-1 | スリランカ | 1973年10月19日 | 1970年代 | コロンボ市ゴールフェイス広場での全野党大集会行進禁止され,3地区で分かれて集会。 |
DIA-305-1973-10-19-2 | スリランカ | 1973年10月19日 | 1970年代 | もと統一国民党員,首相のJ.コテラワラ,政府の下に結束し,危機打開せよと放送。 |
DIA-305-1973-10-19-3 | スリランカ | 1973年10月19日 | 1970年代 | アマラプラマハニカヤの大僧正,コロンボ市カトリック大司教,食糧増産協力を呼びかけ。 |
DIA-305-1973-10-19-4 | スリランカ | 1973年10月19日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,モネラガラで19日の野党の非暴力抵抗運動は政府転覆の陰謀と非難。 |
DIA-305-1973-10-21-1 | スリランカ | 1973年10月21日 | 1970年代 | 繊維品クーポン提供者に米1ポンドを1ルピーで臨時配給(10月29日,11月5日の2週間のみ)。 |
DIA-305-1973-10-21-2 | スリランカ | 1973年10月21日 | 1970年代 | 軍隊も食糧増産に協力。 |
DIA-305-1973-10-23-1 | スリランカ | 1973年10月23日 | 1970年代 | 司法行政改正法案Administration of Justice Bill議会提出(24日通過)。 |
DIA-305-1973-10-23-2 | スリランカ | 1973年10月23日 | 1970年代 | 英語教育に関するDe LaneroUell委員会報告提出。地域的不均等を指摘。 |
DIA-305-1973-10-24-1 | スリランカ | 1973年10月24日 | 1970年代 | 北部州ジャフナ等でコレラ発生。 |
DIA-305-1973-10-24-2 | スリランカ | 1973年10月24日 | 1970年代 | 小型住宅開発促進に関するAlif委員会の中間報告提出。 |
DIA-305-1973-10-28-1 | スリランカ | 1973年10月28日 | 1970年代 | コレラ発生地域への列車停止。 |
DIA-305-1973-10-28-2 | スリランカ | 1973年10月28日 | 1970年代 | 公共目的のためのトラック収用法案公示。 |
DIA-305-1973-10-30-1 | スリランカ | 1973年10月30日 | 1970年代 | コレラ死亡26入。真症患者68人。 |
DIA-305-1973-10-30-2 | スリランカ | 1973年10月30日 | 1970年代 | 書籍・雑誌輸入に関する諮問委員会報告提出。輸入審査委員会の設置等を勧告。 |
DIA-305-1973-10-30-3 | スリランカ | 1973年10月30日 | 1970年代 | セイロン石油公社,外資補償支払い完了。 |
DIA-305-1973-11-02-1 | スリランカ | 1973年11月02日 | 1970年代 | シルバ農園事業相,来年から茶の振興5ヵ年計画の支出増加を発表。 |
DIA-305-1973-11-04-1 | スリランカ | 1973年11月04日 | 1970年代 | 日本から青年の船寄港。 |
DIA-305-1973-11-04-2 | スリランカ | 1973年11月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,農園労働組合の月給制要求などの陳情を聴取。 |
DIA-305-1973-11-05-1 | スリランカ | 1973年11月05日 | 1970年代 | コレラ事件のためセイロン大学ペラデニヤ・キャンパス閉鎖。 |
DIA-305-1973-11-05-2 | スリランカ | 1973年11月05日 | 1970年代 | 英国商社ブルック・ボンド,大豆,ソルガムの種子1,000ポンド寄贈。 |
DIA-305-1973-11-06-1 | スリランカ | 1973年11月06日 | 1970年代 | 農園労働者に米1ポンド,小麦粉1ポンドの他に週当り1ポンドのAtta小麦粉配給。 |
DIA-305-1973-11-08-1 | スリランカ | 1973年11月08日 | 1970年代 | ニューデリーでインドとの共同海運事業交渉。 |
DIA-305-1973-11-09-1 | スリランカ | 1973年11月09日 | 1970年代 | カトリック系学校PTA費用負担増で政府による接収を求む。 |
DIA-305-1973-11-09-2 | スリランカ | 1973年11月09日 | 1970年代 | 政府,セイロン運輸公社CTBへの貸付金3億4200万ルピーの債権放棄。 |
DIA-305-1973-11-11-1 | スリランカ | 1973年11月11日 | 1970年代 | 貨物取扱い量減少で,港湾貨物公社減収。 |
DIA-305-1973-11-11-2 | スリランカ | 1973年11月11日 | 1970年代 | セイロン中小工業会議所,手紡業者への原糸供給を工業省に陳情。 |
DIA-305-1973-11-12-1 | スリランカ | 1973年11月12日 | 1970年代 | パン屋への小麦粉配給を月1.5万トンから2.1万トンに引上げ。 |
DIA-305-1973-11-14-1 | スリランカ | 1973年11月14日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,22県行政官幹部を召集,食糧増産運動の進捗報告求む。 |
DIA-305-1973-11-15-1 | スリランカ | 1973年11月15日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,食糧増産のため第2次地方行脚。 |
DIA-305-1973-11-17-1 | スリランカ | 1973年11月17日 | 1970年代 | コロンボ市パン不足で行列買い。イランガラトネ商業・貿易相,パン屋の不正を非難。パン屋の菓子製造を禁止。 |
DIA-305-1973-11-17-2 | スリランカ | 1973年11月17日 | 1970年代 | 統一国民党UNP,レーク・ハウス系新聞ボイコット運動をカルタラで開始。 |
DIA-305-1973-11-18-1 | スリランカ | 1973年11月18日 | 1970年代 | コレラ平静化。セイロン大学ビデヨダヤ,コロンボの2キャンパス再開。 |
DIA-305-1973-11-18-2 | スリランカ | 1973年11月18日 | 1970年代 | 書籍への用紙不足深刻化。 |
DIA-305-1973-11-18-3 | スリランカ | 1973年11月18日 | 1970年代 | フランスからの小麦粉1万トン到着。 |
DIA-305-1973-11-19-1 | スリランカ | 1973年11月19日 | 1970年代 | 予算案賛成91,反対31で可決。 |
DIA-305-1973-11-19-2 | スリランカ | 1973年11月19日 | 1970年代 | 中国,バンダラナイケ記念国際会議場BMICH修理費200万元(1000万ルピー)寄付。 |
DIA-305-1973-11-19-3 | スリランカ | 1973年11月19日 | 1970年代 | 商業・貿易省,緊急規則でパン屋の収用も行なうと言明。 |
DIA-305-1973-11-20-1 | スリランカ | 1973年11月20日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防次官,インド訪問。バンダラナイケ首相のインド訪問問題等を協議。 |
DIA-305-1973-11-21-1 | スリランカ | 1973年11月21日 | 1970年代 | 大学入試の新方式案。30%は成績,70%は地域別,人種別割当制とする。 |
DIA-305-1973-11-21-2 | スリランカ | 1973年11月21日 | 1970年代 | 労働省は,パン屋のレイオフによる失業に反対。復職を強制。 |
DIA-305-1973-11-21-3 | スリランカ | 1973年11月21日 | 1970年代 | 中央銀行新レート,1ドル=6.5196ルピー発表。 |
DIA-305-1973-11-23-1 | スリランカ | 1973年11月23日 | 1970年代 | 裁判制度の改革の具体案進行中。新判事,女子陪審員任命,上告裁判所と最高裁の統合等。 |
DIA-305-1973-11-23-2 | スリランカ | 1973年11月23日 | 1970年代 | アメリカと小麦粉2万トン購入クレジット490万ドル調印。 |
DIA-305-1973-11-25-1 | スリランカ | 1973年11月25日 | 1970年代 | 大学制度にイギリス式openシステム導入計画進む。 |
DIA-305-1973-11-26-1 | スリランカ | 1973年11月26日 | 1970年代 | マナル選出連邦党議員V.A.Allgacone死去,70歳。 |
DIA-305-1973-11-26-2 | スリランカ | 1973年11月26日 | 1970年代 | 繊維,合板など政府出資7公社,原料費高騰で苦慮。 |
DIA-305-1973-11-27-1 | スリランカ | 1973年11月27日 | 1970年代 | 野党統一国民党総裁J.R.ジャヤワルデナ,議会で政府の独裁化を批判し,開発のための大連合Grand Coalitionを提唱。 |
DIA-305-1973-11-28-1 | スリランカ | 1973年11月28日 | 1970年代 | 政府,大学入試への人種別割当て案中止,地域割当て中心を決定,タミール統一戦線はこれを非難。 |
DIA-305-1973-11-29-1 | スリランカ | 1973年11月29日 | 1970年代 | さとうきび栽培業者,砂糖公社に買上げ拡大,国産保護を要求。 |
DIA-305-1973-11-29-2 | スリランカ | 1973年11月29日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC等の農園組合,有料配給米の無料制復活,月給制採用,食糧生産用土地の支給,失業者の再雇用を要求。 |
DIA-305-1973-12-01-1 | スリランカ | 1973年12月01日 | 1970年代 | ユーゴ代表団Veljki Milatorieら来島。3日バンダラナイケ首相と会見。 |
DIA-305-1973-12-01-2 | スリランカ | 1973年12月01日 | 1970年代 | ケネマン派共産党Communist Party of Sri Lanka新事務所開設。タカ派とも友人になりうると発表。 |
DIA-305-1973-12-02-1 | スリランカ | 1973年12月02日 | 1970年代 | 英連邦議会同盟代表Donald Kaberryら6議員来島。 |
DIA-305-1973-12-02-2 | スリランカ | 1973年12月02日 | 1970年代 | コロンボ市内での15人以上によるプラカード行進禁止。 |
DIA-305-1973-12-03-1 | スリランカ | 1973年12月03日 | 1970年代 | コロンボ市パン屋の行列を警官で規制。 |
DIA-305-1973-12-05-1 | スリランカ | 1973年12月05日 | 1970年代 | バチカロアで米輸送列車おそわる。 |
DIA-305-1973-12-06-1 | スリランカ | 1973年12月06日 | 1970年代 | 23地方行政区(県)のうち米不足の13県約450万人に対し,10日から3週間0.5メジャー(1ポンド)を1ルピーで特配決定(17日特別配給券発行)。 |
DIA-305-1973-12-07-1 | スリランカ | 1973年12月07日 | 1970年代 | ガマニ・コレアUNCTAD事務総長に就任し,帰国記者会見。 |
DIA-305-1973-12-08-1 | スリランカ | 1973年12月08日 | 1970年代 | 食糧管理局長,パンの配給券配給を実施,2人世帯1塊,2-5人世帯2塊,5人以上3塊と決定。 |
DIA-305-1973-12-08-2 | スリランカ | 1973年12月08日 | 1970年代 | キャンディのビク(在家僧侶)戦線Tri Nikaya Bhikku Front,サチアグラハの延期決定。マルワテ・アスナヤケクムラ派のアナンダ・マハナヤケはサチアグラハでは何も解決できぬと声明。 |
DIA-305-1973-12-08-3 | スリランカ | 1973年12月08日 | 1970年代 | マニラでアジア・ココナット・コミュニティ討議始まる。 |
DIA-305-1973-12-09-1 | スリランカ | 1973年12月09日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,キャンディのビク戦線に政治にまきこまれるなと書翰送付。 |
DIA-305-1973-12-09-2 | スリランカ | 1973年12月09日 | 1970年代 | アタナガラAttanagalla住民,統一国民党のサチアグラハ行進に道路封鎖で阻止。 |
DIA-305-1973-12-09-3 | スリランカ | 1973年12月09日 | 1970年代 | 自由党青年連盟Anura Bandaranaikeらモスコーの世界民青連執行委員会へ出発。 |
DIA-305-1973-12-10-1 | スリランカ | 1973年12月10日 | 1970年代 | パキスタンKulatilake文化相と文化協力協定調印。 |
DIA-305-1973-12-11-1 | スリランカ | 1973年12月11日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,議会でアタナガラ住民の道路封鎖行為を支持。 |
DIA-305-1973-12-12-1 | スリランカ | 1973年12月12日 | 1970年代 | 民間最大のウエラワテ紡織会社従業員3,500人のスト89日に入る。 |
DIA-305-1973-12-13-1 | スリランカ | 1973年12月13日 | 1970年代 | 国連ワルトハイム事務総長,インド,スリランカ等にインド洋での大国海軍活動の報告を求む。 |
DIA-305-1973-12-13-2 | スリランカ | 1973年12月13日 | 1970年代 | イランガラトネ商業・貿易相,中国との貿易協定交渉で北京へ出発。 |
DIA-305-1973-12-13-3 | スリランカ | 1973年12月13日 | 1970年代 | 国際タミール研究協会International Association of Tamil Research (IATR)第4回大会を1974年1月ジャフナ開催決定。K.Mahadevu事務局長,スリランカ政府の政治色ありとの非難に反論。 |
DIA-305-1973-12-13-4 | スリランカ | 1973年12月13日 | 1970年代 | 現在不足地区へ認めている米の0.5メジャー特配を1974年1月より全島に拡大予定。 |
DIA-305-1973-12-13-5 | スリランカ | 1973年12月13日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務次官,住民に迷惑をかけるサチアグラハは禁止すると語る。 |
DIA-305-1973-12-16-1 | スリランカ | 1973年12月16日 | 1970年代 | スリランカ独立農園労働者会議は,セイロン労働者会議CWCの18日のストを政治的と非難。 |
DIA-305-1973-12-17-1 | スリランカ | 1973年12月17日 | 1970年代 | 統一国民党J.R.ジャヤワルデナ,アヌラダプラでサチアグラハ運動。 |
DIA-305-1973-12-17-2 | スリランカ | 1973年12月17日 | 1970年代 | コロンボ市コレラ容疑者発生。 |
DIA-305-1973-12-17-3 | スリランカ | 1973年12月17日 | 1970年代 | 政府はCWC系農園組合のストは非国家的と批判。 |
DIA-305-1973-12-18-1 | スリランカ | 1973年12月18日 | 1970年代 | CWC系農園組合スト開始。 |
DIA-305-1973-12-18-2 | スリランカ | 1973年12月18日 | 1970年代 | コロンボ市24日よりパンの配給制実施を内定。プレマダッサ議員抗議。 |
DIA-305-1973-12-20-1 | スリランカ | 1973年12月20日 | 1970年代 | コロンボ行き通勤列車の遅延で1,500人余の通勤者抗議デモ。 |
DIA-305-1973-12-21-1 | スリランカ | 1973年12月21日 | 1970年代 | マームド教育相,回教徒学校卒業学生の大学入学に地区割当てを認めず,科学学課不足のためと言明。 |
DIA-305-1973-12-21-2 | スリランカ | 1973年12月21日 | 1970年代 | TUFはタミール労働組合連盟Tamil Tholilanka Koodani結成。6組合加盟。 |
DIA-305-1973-12-23-1 | スリランカ | 1973年12月23日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCスト継続を決定。共産党ウイクレマシンハはこのストは反動派を利すると批判。 |
DIA-305-1973-12-24-1 | スリランカ | 1973年12月24日 | 1970年代 | コルビン・ジルバ農園事業相,農園労働者の月給制信証確約。 |
DIA-305-1973-12-24-2 | スリランカ | 1973年12月24日 | 1970年代 | 店頭より合成繊維品姿を消す。 |
DIA-305-1973-12-24-3 | スリランカ | 1973年12月24日 | 1970年代 | 北京で中国と1974年貿易協定調印。米20万トン(うち4万トン贈与),ゴム4~5万トン。 |
DIA-305-1973-12-25-1 | スリランカ | 1973年12月25日 | 1970年代 | イランガラトネ商業相帰国。 |
DIA-305-1973-12-27-1 | スリランカ | 1973年12月27日 | 1970年代 | 民主労働者会議DWC 3日間スト開始。 |
DIA-305-1973-12-27-2 | スリランカ | 1973年12月27日 | 1970年代 | CWC系の農園労働組合合同委員会JCPTUO,10日間のスト打切りを声明。月給制実施,米配給の復原の回答を3ヵ月以内に政府,使用者に要求。 |
DIA-305-1973-12-28-1 | スリランカ | 1973年12月28日 | 1970年代 | コロンボ市コレラ患者合計9人。 |
DIA-305-1973-12-29-1 | スリランカ | 1973年12月29日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,国際タミール研究協会事務局長と会見,外国人列席者のビザ発給を約束。 |
DIA-305-1973-12-29-2 | スリランカ | 1973年12月29日 | 1970年代 | 統一国民党,年次大会開く。30日新人事決定。 |
DIA-305-1973-12-31-1 | スリランカ | 1973年12月31日 | 1970年代 | 新最高裁裁判長,新判事ら任命。 |
DIA-305-1974-01-01-1 | スリランカ | 1974年01月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,明るい約束の年というメッセージ発表。 |
DIA-305-1974-01-01-2 | スリランカ | 1974年01月01日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,今年より政府出資産業公団赤字への財政補給打切りと言明。 |
DIA-305-1974-01-03-1 | スリランカ | 1974年01月03日 | 1970年代 | コロンボ市長Vincent Perera(統一国民党)辞任。 |
DIA-305-1974-01-04-1 | スリランカ | 1974年01月04日 | 1970年代 | 政府は統一国民党の1月8日アヌラダプラでの非暴力抵抗集会を,アヌラダプラは聖地であり,1月8日は満月の日で,また農民が多忙な時なので,平和破壊の恐れは好ましくないという理由で禁止命令を発表。 |
DIA-305-1974-01-04-2 | スリランカ | 1974年01月04日 | 1970年代 | 国際タミール研究協会 IATR 会合ジャフナで開催。暴動で8人死亡。 |
DIA-305-1974-01-06-1 | スリランカ | 1974年01月06日 | 1970年代 | Annanda Coomaraswamy Mawata に新劇場開く。ソ連のバラエティ・アンサンプル公演。 |
DIA-305-1974-01-06-2 | スリランカ | 1974年01月06日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ウダワラウエでのNational Youth Service Councilの青年協同耕作第一農場開所式に出席。 |
DIA-305-1974-01-07-1 | スリランカ | 1974年01月07日 | 1970年代 | 非常事態新規則により,国防・外務省に対し,公共治安の破壊,食糧生産および,自由な交通の妨害,宗教行事の混乱を招くデモ禁止権限を賦与。1月8日のアヌラダプラ集会に適用する旨を主催者に通告。 |
DIA-305-1974-01-08-1 | スリランカ | 1974年01月08日 | 1970年代 | 故バンダラナイケ記念集会で,首相は,全国に Farmers Frontを結成すると発表。 |
DIA-305-1974-01-10-1 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | 石油製品値上げ実施。スーパー・ガソリンは1ガロン6.15→12.5ルピー,普通ガソリン6.1→12ルピー,ケロセン1.9→3.6ルピー等。 |
DIA-305-1974-01-10-2 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | セイロン運輸公社CTBバスの週5日運行を発表(15日実施)。 |
DIA-305-1974-01-10-3 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | レバー兄弟会社,石鹸価格50%引上げ。 |
DIA-305-1974-01-10-4 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | 野党統一国民党総裁ジャヤワルデナ,首相に対し国民議会経由で書翰を送り,権力奪取クーデター陰謀事件についての回答を要求。 |
DIA-305-1974-01-10-5 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | イランガラトネ商業貿易相,アラブ連盟,イラクに石油供給を要請。 |
DIA-305-1974-01-10-6 | スリランカ | 1974年01月10日 | 1970年代 | 補助食料の最低買入保証価格引上げ。 |
DIA-305-1974-01-11-1 | スリランカ | 1974年01月11日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ジャヤワルデナと会見。国家の安全保障の責任は堅持と語る。 |
DIA-305-1974-01-11-2 | スリランカ | 1974年01月11日 | 1970年代 | 共産党系11労組は,統一組織United Council of Trade Union(UCTU)を結成し,米1ポンド,小麦粉1ポンドの増配,生計費手当50ルピー等6項目の要求を検討。 |
DIA-305-1974-01-12-1 | スリランカ | 1974年01月12日 | 1970年代 | マハサンガ,セイロン仏教連合会ら,政府の食糧増産支持大会を開く。 |
DIA-305-1974-01-12-2 | スリランカ | 1974年01月12日 | 1970年代 | 西独ノルトライン・ウエストファーレン州首相 Heinz Kuehn 来島(15日首相と会見,Friedrich Ebert 財団開設式に出席)。 |
DIA-305-1974-01-12-3 | スリランカ | 1974年01月12日 | 1970年代 | 政府,ウエラワテ紡織会社にスト収束,作業再開を命令。 |
DIA-305-1974-01-13-1 | スリランカ | 1974年01月13日 | 1970年代 | 住宅法により,余剰住宅1.7万人の借家人に第1回の権利移転。 |
DIA-305-1974-01-15-1 | スリランカ | 1974年01月15日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,サウジ・アラビアを訪問し,石油供給を要請。 |
DIA-305-1974-01-15-2 | スリランカ | 1974年01月15日 | 1970年代 | スリランカ・マレイ労働者・学生戦線,アラブ各国に石油援助を要請。 |
DIA-305-1974-01-15-3 | スリランカ | 1974年01月15日 | 1970年代 | 計画経済省閣外相,(北京派)Ratne Deshapriya Senanayake,首相の親類Anuruddha Ratwatte 中佐は陰謀事件加担事件でジャヤワルデナを名誉段損として告訴。 |
DIA-305-1974-01-16-1 | スリランカ | 1974年01月16日 | 1970年代 | 首相,陰謀事件特別委員会設置は不要とジャヤワルデナに回答。 |
DIA-305-1974-01-18-1 | スリランカ | 1974年01月18日 | 1970年代 | メル労働局長官,燃料節約のため週5日労働緊急規則実施を発表。 |
DIA-305-1974-01-19-1 | スリランカ | 1974年01月19日 | 1970年代 | 政府関係医師協会GMOA,政府に頭脳流出対策を要請。 |
DIA-305-1974-01-21-1 | スリランカ | 1974年01月21日 | 1970年代 | オーストラリア小麦粉1万0082トン寄贈協定調印。 |
DIA-305-1974-01-22-1 | スリランカ | 1974年01月22日 | 1970年代 | バンダライケ首相,インド訪問。 |
DIA-305-1974-01-23-1 | スリランカ | 1974年01月23日 | 1970年代 | 中東産油国訪問より帰国のスバシンハ工業相,170万トン原油確保と語る。 |
DIA-305-1974-01-23-2 | スリランカ | 1974年01月23日 | 1970年代 | ガンジー首相とバンダラナイケ首相,無国籍タミール人問題,国境問題討議(27日終了)。 |
DIA-305-1974-01-25-1 | スリランカ | 1974年01月25日 | 1970年代 | イランガラトネ商業貿易相,端境期の米配給一時的削減の恐れ説く。 |
DIA-305-1974-01-25-2 | スリランカ | 1974年01月25日 | 1970年代 | セイロン労組連盟CFTU,ウェラワテ紡織争議の仲裁で政府に抗議。 |
DIA-305-1974-01-27-1 | スリランカ | 1974年01月27日 | 1970年代 | IMF の Narvekar 2450万SDRスタンドバイ借款問題で来島。 |
DIA-305-1974-01-29-1 | スリランカ | 1974年01月29日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。無国籍タミール人15万は両国折半市民権賦与で協定と語る。 |
DIA-305-1974-01-29-2 | スリランカ | 1974年01月29日 | 1970年代 | セイロンさとうきび栽培者協会,ウダワラウエ右岸1000エーカーの砂糖公団への譲渡の政府決定に抗議デモ。 |
DIA-305-1974-02-03-1 | スリランカ | 1974年02月03日 | 1970年代 | マームド教育相,セイロン大学の5キャンパス満席で,2400人の有資格の収容不可能と語る。 |
DIA-305-1974-02-04-1 | スリランカ | 1974年02月04日 | 1970年代 | バス,鉄道の運賃引上げ実施。 |
DIA-305-1974-02-05-1 | スリランカ | 1974年02月05日 | 1970年代 | 政府籾米販売局 PMB への米売却所得に免税決定。 |
DIA-305-1974-02-07-1 | スリランカ | 1974年02月07日 | 1970年代 | 米英のインド洋 Diego Garcia 島の軍事施設拡大報道さる(12日首相は両国に抗議)。 |
DIA-305-1974-02-07-2 | スリランカ | 1974年02月07日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,マナル沖合 Pesalai の石油ドリル開始式に列席。 |
DIA-305-1974-02-07-3 | スリランカ | 1974年02月07日 | 1970年代 | ウェラワテ紡織会社争議諮問委員会会合(15日最終解決)。 |
DIA-305-1974-02-10-1 | スリランカ | 1974年02月10日 | 1970年代 | セイロン労組連盟,スリランカ独立労組連盟 SLITUF 等,政府に労働者憲章の進捗状況を質問。 |
DIA-305-1974-02-11-1 | スリランカ | 1974年02月11日 | 1970年代 | K.Y.W.Perera 教授を長とするエネルギー需要研究チーム発足。 |
DIA-305-1974-02-14-1 | スリランカ | 1974年02月14日 | 1970年代 | IMF,590万SDR(4200万ルピー)のクレジットの引出認可を通告。 |
DIA-305-1974-02-17-1 | スリランカ | 1974年02月17日 | 1970年代 | W.P.G.Ariyadasa 保健相,医者不足で大蔵省に増員要求。 |
DIA-305-1974-02-18-1 | スリランカ | 1974年02月18日 | 1970年代 | 米の輸送・保有・販売に関する緊急規則(改正)実施。 |
DIA-305-1974-02-19-1 | スリランカ | 1974年02月19日 | 1970年代 | 農園労働粗合,月給制を要求。 |
DIA-305-1974-02-20-1 | スリランカ | 1974年02月20日 | 1970年代 | インド洋平和地帯問題で,国連Frank Barnaby 来島。 |
DIA-305-1974-02-21-1 | スリランカ | 1974年02月21日 | 1970年代 | 政府,米の需給逼迫で特別会議。 |
DIA-305-1974-02-23-1 | スリランカ | 1974年02月23日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ジャヤワルデナのクーデター陰謀説は誤まりと語る。 |
DIA-305-1974-02-25-1 | スリランカ | 1974年02月25日 | 1970年代 | マナル地区補欠選挙,統一国民党のM.S.Abdul Raheem 当選(与党の立候補なし)。 |
DIA-305-1974-02-27-1 | スリランカ | 1974年02月27日 | 1970年代 | 砂糖配給価格引上げ,1ポンド72セント,配給外は5ルピーに決定。配給量は0・75ポンドから1ポンドに増量(3月1日より実施)。 |
DIA-305-1974-02-28-1 | スリランカ | 1974年02月28日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会 JCTUO,コロンボで20%賃上げ要求集会。 |
DIA-305-1974-02-28-2 | スリランカ | 1974年02月28日 | 1970年代 | 統一国民党A.W.A.Abeya Goonasekera,ジャヤワルデナを指導者から除けと提案。 |
DIA-305-1974-03-03-1 | スリランカ | 1974年03月03日 | 1970年代 | ビール1ルピー値上り(5.25ルピー)。 |
DIA-305-1974-03-05-1 | スリランカ | 1974年03月05日 | 1970年代 | 食糧逼迫で,イランガラトネ商相を中国,パキスタンにM.セナナヤケ灌漑・電力相をインド,ソ連に特派決定(11日出発)。 |
DIA-305-1974-03-05-2 | スリランカ | 1974年03月05日 | 1970年代 | 野党提出の陰謀事件調査特別委員会設置動議を国民議会99-25で否決。 |
DIA-305-1974-03-07-1 | スリランカ | 1974年03月07日 | 1970年代 | 首相,セイロン労働者会議CWCの農園労働者への米の臨時配給要求を拒否。 |
DIA-305-1974-03-08-1 | スリランカ | 1974年03月08日 | 1970年代 | 国家計画委員会 NPC,トリンコマリ自由貿易区案を検討。 |
DIA-305-1974-03-08-2 | スリランカ | 1974年03月08日 | 1970年代 | 小麦粉輸入遅延のため,コロンボ市とその郊外に米1ポンドを小麦粉1ポンドに替えて1ヵ月配給を決定(18日より実施)。 |
DIA-305-1974-03-11-1 | スリランカ | 1974年03月11日 | 1970年代 | ウェラワテ紡織,操業再開。 |
DIA-305-1974-03-15-1 | スリランカ | 1974年03月15日 | 1970年代 | トリンコマリ自由貿易区の開発コストについて報告。 |
DIA-305-1974-03-16-1 | スリランカ | 1974年03月16日 | 1970年代 | Air Ceylon,ルフトハンザと業務協定。 |
DIA-305-1974-03-18-1 | スリランカ | 1974年03月18日 | 1970年代 | 政府,世界経済危機の現状から,統一戦線政府の共同綱領の再検討,実施状況評価,生産戦争の吟味,新計画の追加などの委員会を設置すると発表。 |
DIA-305-1974-03-18-2 | スリランカ | 1974年03月18日 | 1970年代 | セイロン繊維織物業者協会,バンダラナイケ首相に糸価引下げを陳情。 |
DIA-305-1974-03-18-3 | スリランカ | 1974年03月18日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,北京で周恩来首相に食糧援助要請。 |
DIA-305-1974-03-19-1 | スリランカ | 1974年03月19日 | 1970年代 | スリランカ海運会社のランカ・ラニ号,インドより米1.5万トンを積んでコロンボ入港。 |
DIA-305-1974-03-19-2 | スリランカ | 1974年03月19日 | 1970年代 | 保健省,全島にコレラ警報発令。 |
DIA-305-1974-03-19-3 | スリランカ | 1974年03月19日 | 1970年代 | 沖合い油田探鉱でカナダの Chieftain Development 社と交渉。 |
DIA-305-1974-03-19-4 | スリランカ | 1974年03月19日 | 1970年代 | 中央銀行労組,坐りこみスト。 |
DIA-305-1974-03-19-5 | スリランカ | 1974年03月19日 | 1970年代 | 統一国民党,連邦党,セイロン労働者会議,反政府抗議運動の展開を声明。 |
DIA-305-1974-03-21-1 | スリランカ | 1974年03月21日 | 1970年代 | 首相,国民議会でジャヤワルデナの陰謀事件説を反論。 |
DIA-305-1974-03-21-2 | スリランカ | 1974年03月21日 | 1970年代 | R.Udugama議員(少将),自由党脱党。独立派転向を表明。 |
DIA-305-1974-03-22-1 | スリランカ | 1974年03月22日 | 1970年代 | 会社(特別規定)法案公示。 |
DIA-305-1974-03-24-1 | スリランカ | 1974年03月24日 | 1970年代 | イランガラトネ,M.セナナヤケの食糧援助要請使節団帰国。ソ連小麦粉3万トン,中国米3万トン,パキスタン米8万トン等確保。 |
DIA-305-1974-03-26-1 | スリランカ | 1974年03月26日 | 1970年代 | シリワルデナ労相,経営者の一方的解雇禁止の緊急立法準備と語る。 |
DIA-305-1974-03-27-1 | スリランカ | 1974年03月27日 | 1970年代 | 国連アジア極東経済委員会ECAFE総会,コロンボで開く。バンダラナイケ首相,世界肥料基金の設置を提案。 |
DIA-305-1974-03-29-1 | スリランカ | 1974年03月29日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ,ラトナプラでレークハウス系新聞の不買デモ。 |
DIA-305-1974-04-01-1 | スリランカ | 1974年04月01日 | 1970年代 | 公務員,政府出資産業公社従業員の賃金を20%引上げ,特別手当を廃止。 |
DIA-305-1974-04-01-2 | スリランカ | 1974年04月01日 | 1970年代 | 籾米買入保証価格 GPS を1ブシェル25ルピーから30ルピーに引上げ,有料配給米価格2ポンドを2ルピーから2.3ルピーに引上げ決定(15日実施)。 |
DIA-305-1974-04-01-3 | スリランカ | 1974年04月01日 | 1970年代 | コロンボ=プタラム,コロンボ=オルワラの運河輸送開発計画決定。 |
DIA-305-1974-04-02-1 | スリランカ | 1974年04月02日 | 1970年代 | ゼネラル病院等で医者スト。 |
DIA-305-1974-04-02-2 | スリランカ | 1974年04月02日 | 1970年代 | 統一国民党,タミール統一戦線TUFに対し5日の反政府不服従運動への協力申入れ。 |
DIA-305-1974-04-04-1 | スリランカ | 1974年04月04日 | 1970年代 | エカフエ総会,世界肥料基金設置を決議。 |
DIA-305-1974-04-04-2 | スリランカ | 1974年04月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,自由党 Udugama 議員の脱党,独立無所属転向を非難。 |
DIA-305-1974-04-05-1 | スリランカ | 1974年04月05日 | 1970年代 | アラブ連盟の南アジア代表 Ibrahim Shukrallah首相と会見。 |
DIA-305-1974-04-05-2 | スリランカ | 1974年04月05日 | 1970年代 | 土地改革委員会S.B.Senanayake 委員長,土地改革で40万エーカー取得,超過土地申告5491人,不服申立1538人(1488人は却下)と発表。 |
DIA-305-1974-04-05-3 | スリランカ | 1974年04月05日 | 1970年代 | Sri Lanka Malay Workers and Students Socialist Front,与党の統一戦線加入求む。 |
DIA-305-1974-04-06-1 | スリランカ | 1974年04月06日 | 1970年代 | シンハラ,ヒンズー新年のため,米移送禁止を緩和。8日~18日の間4ポンド携行を許可(15日に5月8日まで延長発表)。 |
DIA-305-1974-04-06-2 | スリランカ | 1974年04月06日 | 1970年代 | エカフエ総会終了。 |
DIA-305-1974-04-07-1 | スリランカ | 1974年04月07日 | 1970年代 | 大学新入生3700人を5月に受入れ決定(なお未定2000人)。 |
DIA-305-1974-04-09-1 | スリランカ | 1974年04月09日 | 1970年代 | セイロン教員組合 CTU,政府に農民・労働者教育問題での緊急行動を要請。 |
DIA-305-1974-04-09-2 | スリランカ | 1974年04月09日 | 1970年代 | 普通教育修了試験にロシア語選択を認む。 |
DIA-305-1974-04-10-1 | スリランカ | 1974年04月10日 | 1970年代 | スエーデン小麦粉6000トン(1700万ルピー)贈与(3月末協定のもの)。 |
DIA-305-1974-04-11-1 | スリランカ | 1974年04月11日 | 1970年代 | FAO,村落貯水池8000の修復を援助。 |
DIA-305-1974-04-12-1 | スリランカ | 1974年04月12日 | 1970年代 | 中国,2.5万錘の第2繊維工場援助申入れ。 |
DIA-305-1974-04-12-2 | スリランカ | 1974年04月12日 | 1970年代 | 国連ワルトハイム事務総長,インド洋沿岸15カ国に大国の軍事活動報告を要請。 |
DIA-305-1974-04-12-3 | スリランカ | 1974年04月12日 | 1970年代 | モンゴル共和国代表D.Erdembileg,バンダラナイケ首相にモンゴル閣僚会議議長Yu Tsendenpal の書翰を手交と語る。 |
DIA-305-1974-04-16-1 | スリランカ | 1974年04月16日 | 1970年代 | 労働組合,野党統一国民党の不服従運動を非難。 |
DIA-305-1974-04-17-1 | スリランカ | 1974年04月17日 | 1970年代 | 世界宗教会議が開かれ,仏教界長老メッセージ送る。 |
DIA-305-1974-04-17-2 | スリランカ | 1974年04月17日 | 1970年代 | 政府,公安規則でデマを流すものを取締ると発表。 |
DIA-305-1974-04-17-3 | スリランカ | 1974年04月17日 | 1970年代 | 医療専門協会,政府医師協会は,L.B.de Silva の給与引上案を拒否。 |
DIA-305-1974-04-18-1 | スリランカ | 1974年04月18日 | 1970年代 | 主要農園労組,組合員にデマに惑わされず,政府支持を呼びかけ。 |
DIA-305-1974-04-18-2 | スリランカ | 1974年04月18日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,陸軍に警戒命令。 |
DIA-305-1974-04-19-1 | スリランカ | 1974年04月19日 | 1970年代 | 政府,21日の野党不服従運動のデモ禁止決定。 |
DIA-305-1974-04-19-2 | スリランカ | 1974年04月19日 | 1970年代 | 仏教界,各界団体は不服従運動の中止要求を声明。共産党タカ派も政府支持声明。 |
DIA-305-1974-04-20-1 | スリランカ | 1974年04月20日 | 1970年代 | 緊急(事故防子)規則,緊急(その他規定と権限)規則を公布。集会・行進を禁止。 |
DIA-305-1974-04-21-1 | スリランカ | 1974年04月21日 | 1970年代 | 外出禁止実施。首相は野党を非難。 |
DIA-305-1974-04-22-1 | スリランカ | 1974年04月22日 | 1970年代 | 政府,反政府系 Independent Newspapers Ltd.(英字紙 Sun,シンハラ語紙 Davesa を発行)を閉鎖。 |
DIA-305-1974-04-23-1 | スリランカ | 1974年04月23日 | 1970年代 | WHO調査団,コレラ問題でコロンボ市水道調査。 |
DIA-305-1974-04-23-2 | スリランカ | 1974年04月23日 | 1970年代 | 首相,21日外出禁止令の真意を国民に訴う。 |
DIA-305-1974-04-23-3 | スリランカ | 1974年04月23日 | 1970年代 | 民主労働会議 DWC,農園労働者賃金の月給制要求を独自に提出と声明。 |
DIA-305-1974-04-23-4 | スリランカ | 1974年04月23日 | 1970年代 | 統一国民党,タミール統一戦線,独立派の全野党は21日集会禁止について,議会の臨時開会を要求。 |
DIA-305-1974-04-24-1 | スリランカ | 1974年04月24日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,野党の議会開会要求を拒絶。5月7日の再開で十分と回答。 |
DIA-305-1974-04-25-1 | スリランカ | 1974年04月25日 | 1970年代 | 共産党タカ派,ハト派の調整進行。 |
DIA-305-1974-04-25-2 | スリランカ | 1974年04月25日 | 1970年代 | 中国専門家の第2紡織工場設立調査完了。 |
DIA-305-1974-04-26-1 | スリランカ | 1974年04月26日 | 1970年代 | オーストラリア,小麦2881トンを贈与。 |
DIA-305-1974-04-26-2 | スリランカ | 1974年04月26日 | 1970年代 | 21地区に米3ポンドを5月6日より3週間配給を決定。 |
DIA-305-1974-04-28-1 | スリランカ | 1974年04月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,バドラの集会で野党ジャヤワルデナの1週4メジュア米配給案は不可能と批判。 |
DIA-305-1974-04-29-1 | スリランカ | 1974年04月29日 | 1970年代 | IMF,スタンドバイ借款2450万 SDR を承認。 |
DIA-305-1974-04-30-1 | スリランカ | 1974年04月30日 | 1970年代 | 野党系シンハラ語紙 Davesa 発禁。 |
DIA-305-1974-05-01-1 | スリランカ | 1974年05月01日 | 1970年代 | メーデーに6団体の集会を認可。 |
DIA-305-1974-05-01-2 | スリランカ | 1974年05月01日 | 1970年代 | コロンボ市,1日限り24時間給水。 |
DIA-305-1974-05-02-1 | スリランカ | 1974年05月02日 | 1970年代 | 会社法改正法案の違憲訴訟をM.S.Dharmasena 等提出。セイロン商業会議所らも法案反対を声明。 |
DIA-305-1974-05-02-2 | スリランカ | 1974年05月02日 | 1970年代 | スエーデン,クラフト紙5000トンを贈与。 |
DIA-305-1974-05-05-1 | スリランカ | 1974年05月05日 | 1970年代 | 陸軍の新給与法決定。 |
DIA-305-1974-05-06-1 | スリランカ | 1974年05月06日 | 1970年代 | 政府は野党の集会禁止についての討論延長動議を受入れ(7日首相と野党論戦)。 |
DIA-305-1974-05-09-1 | スリランカ | 1974年05月09日 | 1970年代 | 民事訴訟手続法改正案決定。会社法改正法案の違憲提訴審理始まる。 |
DIA-305-1974-05-09-2 | スリランカ | 1974年05月09日 | 1970年代 | 医者の給与改正表,閣議決定。 |
DIA-305-1974-05-10-1 | スリランカ | 1974年05月10日 | 1970年代 | 最高裁,Independent Newspapers Ltd. の封鎖解除請求を却下。 |
DIA-305-1974-05-14-1 | スリランカ | 1974年05月14日 | 1970年代 | 世界銀行主催の援助国会議,パリで開催。 |
DIA-305-1974-05-14-2 | スリランカ | 1974年05月14日 | 1970年代 | マームド教育相,中東諸国を訪問。 |
DIA-305-1974-05-16-1 | スリランカ | 1974年05月16日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会 JCTUO,労働者のサボ,浪費腐敗の防衛委員会設置を決定(20日結成)。 |
DIA-305-1974-05-16-2 | スリランカ | 1974年05月16日 | 1970年代 | Ruhunu 国立公園435平方マイル開く。 |
DIA-305-1974-05-16-3 | スリランカ | 1974年05月16日 | 1970年代 | インド最初の核実験。 |
DIA-305-1974-05-16-4 | スリランカ | 1974年05月16日 | 1970年代 | パキスタンへの綿糸など買付使節団出発。 |
DIA-305-1974-05-20-1 | スリランカ | 1974年05月20日 | 1970年代 | セイロン石油公社,ソ連のテクノエクスポルトと石油採掘の脇定調印。 |
DIA-305-1974-05-20-2 | スリランカ | 1974年05月20日 | 1970年代 | 紙90%値上げ。 |
DIA-305-1974-05-21-1 | スリランカ | 1974年05月21日 | 1970年代 | 西独と1974/75年援助協定調印。6000万ドイツマルク。 |
DIA-305-1974-05-22-1 | スリランカ | 1974年05月22日 | 1970年代 | 第3回共和国記念日。バ首相メッセージ。 |
DIA-305-1974-05-23-1 | スリランカ | 1974年05月23日 | 1970年代 | 政府,頭脳流出問題小委員会設置決定。 |
DIA-305-1974-05-23-2 | スリランカ | 1974年05月23日 | 1970年代 | 月給制要求で,セイロン労働者会議 CWC と民主労働会議 DWC はプランテーション労組委員会 CPTU 設置を協定。 |
DIA-305-1974-05-23-3 | スリランカ | 1974年05月23日 | 1970年代 | セイロンマーカンタイル組合CMU,インド政府の鉄道スト弾圧に抗議。 |
DIA-305-1974-05-24-1 | スリランカ | 1974年05月24日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,行列買い防止,協同組合の腐敗摘発に消費者の協力を要望。 |
DIA-305-1974-05-24-2 | スリランカ | 1974年05月24日 | 1970年代 | タミール統一戦線,インド核実験支持。 |
DIA-305-1974-05-26-1 | スリランカ | 1974年05月26日 | 1970年代 | 共産党ハト派,現下の政治危機は反動派の陰謀と声明。 |
DIA-305-1974-05-27-1 | スリランカ | 1974年05月27日 | 1970年代 | 中央銀行は商業銀行に対し信用供与を5月25日の水準以下にするよう指示。 |
DIA-305-1974-06-01-1 | スリランカ | 1974年06月01日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA給与改定案を拒否。 |
DIA-305-1974-06-03-1 | スリランカ | 1974年06月03日 | 1970年代 | インド・スリランカ経済協力会談開く。 |
DIA-305-1974-06-04-1 | スリランカ | 1974年06月04日 | 1970年代 | 共産党タカ派,ハト派の妥協成立(7月3日の党大会で正式発表)。 |
DIA-305-1974-06-05-1 | スリランカ | 1974年06月05日 | 1970年代 | ゴム産業への補助引上げ決定。 |
DIA-305-1974-06-05-2 | スリランカ | 1974年06月05日 | 1970年代 | オーストラリア,小麦9370トンを贈与。 |
DIA-305-1974-06-05-3 | スリランカ | 1974年06月05日 | 1970年代 | セイロン労働者会議 CWC,民主労働会議 DWC,月給制問題の静観を決定。 |
DIA-305-1974-06-06-1 | スリランカ | 1974年06月06日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防省閣外相,核実験は平和目的とするインド政府声明を認めると議会で答弁。 |
DIA-305-1974-06-07-1 | スリランカ | 1974年06月07日 | 1970年代 | カルガレ観光海運相,中国へ出発。 |
DIA-305-1974-06-07-2 | スリランカ | 1974年06月07日 | 1970年代 | 国民議会,会社法改正法案を可決。 |
DIA-305-1974-06-07-3 | スリランカ | 1974年06月07日 | 1970年代 | N.M.ペレラ蔵相,IMF会議へ出発。 |
DIA-305-1974-06-10-1 | スリランカ | 1974年06月10日 | 1970年代 | 東独援助の2.4億ルピーのThulhiriya 繊維一貫工場完成(12日引渡し式)。 |
DIA-305-1974-06-11-1 | スリランカ | 1974年06月11日 | 1970年代 | ソ連との文化協力脇定調印。 |
DIA-305-1974-06-12-1 | スリランカ | 1974年06月12日 | 1970年代 | 大学図書館,外貨危機で図書購入減。 |
DIA-305-1974-06-13-1 | スリランカ | 1974年06月13日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務省閣外相,インドより帰国,インドより核実験の平和目的利用保障をえたと語る。 |
DIA-305-1974-06-16-1 | スリランカ | 1974年06月16日 | 1970年代 | モルディブの Abdul Sattar 蔵相来島。 |
DIA-305-1974-06-18-1 | スリランカ | 1974年06月18日 | 1970年代 | 西独との二重課税防止協定改正協定を調印。 |
DIA-305-1974-06-18-2 | スリランカ | 1974年06月18日 | 1970年代 | 中国の漁業専門家4人,内河での中国魚養殖勧告。 |
DIA-305-1974-06-18-3 | スリランカ | 1974年06月18日 | 1970年代 | 住宅法に基づき,超過床面積所有者に,6ヵ月内の処分を命令。 |
DIA-305-1974-06-19-1 | スリランカ | 1974年06月19日 | 1970年代 | 統一国民党,故D.セナナヤケ63回生誕記念集会を開催。 |
DIA-305-1974-06-20-1 | スリランカ | 1974年06月20日 | 1970年代 | 新勧告による医者の給与引上げ案の7月1日実施を決定。 |
DIA-305-1974-06-21-1 | スリランカ | 1974年06月21日 | 1970年代 | 大蔵省,強制貯蓄のRefund計画を発表。 |
DIA-305-1974-06-21-2 | スリランカ | 1974年06月21日 | 1970年代 | H.R.Premawardena 文化省次官,Maligawils の世界最大の仏像修理の援助を要請。 |
DIA-305-1974-06-24-1 | スリランカ | 1974年06月24日 | 1970年代 | 中国より帰国のカルガレ観光運輸相,中国船による米・ゴムの50%輸送案妥結と語る。 |
DIA-305-1974-06-24-2 | スリランカ | 1974年06月24日 | 1970年代 | IMF 総会より帰国のペレラ蔵相,石油輸入借款3000万ドル有望と語る。 |
DIA-305-1974-06-26-1 | スリランカ | 1974年06月26日 | 1970年代 | 日本の高瀬伝前スリランカ大使,海洋博参加勧誘に来島。 |
DIA-305-1974-06-26-2 | スリランカ | 1974年06月26日 | 1970年代 | 東独,病院看護車100台寄付。 |
DIA-305-1974-06-28-1 | スリランカ | 1974年06月28日 | 1970年代 | イギリスと商品援助300万ポンド調印。 |
DIA-305-1974-06-28-2 | スリランカ | 1974年06月28日 | 1970年代 | スリランカ,インド両国政府,Kachchative 島のスリランカ帰属,Palk 海峡の領海範囲決定の協定調印,29日発表。 |
DIA-305-1974-06-28-3 | スリランカ | 1974年06月28日 | 1970年代 | 全国青年サービス評議会理事 Kumar Rupasinghe その妻 Sunetra(首相の長女,首相秘書官)エジプトに招待さる。 |
DIA-305-1974-06-28-4 | スリランカ | 1974年06月28日 | 1970年代 | 東独と文化科学協力協定調印。 |
DIA-305-1974-07-01-1 | スリランカ | 1974年07月01日 | 1970年代 | 統一国民党青年戦闘グループ,党調査組織 Inteligence and Research Unitを結成,党組織,政策の再検討に着手。 |
DIA-305-1974-07-01-2 | スリランカ | 1974年07月01日 | 1970年代 | 中国訪問中のアヌラ=バンダラナイケ(首相長子),韓念竜外交部副部長と会見。 |
DIA-305-1974-07-01-3 | スリランカ | 1974年07月01日 | 1970年代 | Walkers Industries の4月5日からのスト解決。 |
DIA-305-1974-07-02-1 | スリランカ | 1974年07月02日 | 1970年代 | 閣議,インドとの Kachchative 島帰属協定承認(8日批准書交換)。 |
DIA-305-1974-07-02-2 | スリランカ | 1974年07月02日 | 1970年代 | 共産党タカ派,ハト派の再統一成立。ウイクレマシンハ総裁,ケネマン書記長就任。 |
DIA-305-1974-07-02-3 | スリランカ | 1974年07月02日 | 1970年代 | 統一国民党議員M.M.Mustapha,同党を脱党(6日,与党自由党に入党)。 |
DIA-305-1974-07-03-1 | スリランカ | 1974年07月03日 | 1970年代 | 統一国民党 Premadasa 議員,政府の集会禁止,Davesa 紙の発刊停止を批判。 |
DIA-305-1974-07-04-1 | スリランカ | 1974年07月04日 | 1970年代 | 国連海洋会議のスリランカ代表C.W.Pinto,200マイル領海を主張。 |
DIA-305-1974-07-04-2 | スリランカ | 1974年07月04日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,22県に物価統制省設置予定と語る。 |
DIA-305-1974-07-05-1 | スリランカ | 1974年07月05日 | 1970年代 | 農園労働月給制問題で,セイロン労働者会議CWC,民主労働者会議 DWC と会合。 |
DIA-305-1974-07-05-2 | スリランカ | 1974年07月05日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ行政自治相,ジャフナ訪問。 |
DIA-305-1974-07-07-1 | スリランカ | 1974年07月07日 | 1970年代 | P.Udagama 教育省次官,学校の父兄からの特別課金徴収禁止を通達。 |
DIA-305-1974-07-09-1 | スリランカ | 1974年07月09日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ,パキスタンでブット大統領と会見。 |
DIA-305-1974-07-09-2 | スリランカ | 1974年07月09日 | 1970年代 | 北朝鮮貿易代表団Sok Jin Kim 貿易省次官ら来島(借越し残高550万ルピー支払い,1974/75年往復450万ポンド貿易協定を結び,18日帰国)。 |
DIA-305-1974-07-10-1 | スリランカ | 1974年07月10日 | 1970年代 | 政府,米買入保証価格を1ブシェル30ルピーから33ルピーに引上げ。有料配給米価を1ポンド1.15ルピーから1.25ルピーに引上げ(15日実施)。 |
DIA-305-1974-07-12-1 | スリランカ | 1974年07月12日 | 1970年代 | 統一国民党議員S.Tambirajah,同党を脱党(17日与党自由党に加入)。 |
DIA-305-1974-07-12-2 | スリランカ | 1974年07月12日 | 1970年代 | 米作への肥料価格50%補助を打切り。 |
DIA-305-1974-07-12-3 | スリランカ | 1974年07月12日 | 1970年代 | 中国と洪水防止援助協定調印。 |
DIA-305-1974-07-13-1 | スリランカ | 1974年07月13日 | 1970年代 | 統一国民党機関紙 Siyarata 発行人,B.Francis Perera,自由党に加入。 |
DIA-305-1974-07-14-1 | スリランカ | 1974年07月14日 | 1970年代 | 教育省,入学選抜改正案発表。1975年より普通課程修了証明書GCE(O)を国民普通教育証明書NCGEに,1977年より高等課程修了証明書GCE(A)を高等国民教育証明書 HNCE に変更。 |
DIA-305-1974-07-14-2 | スリランカ | 1974年07月14日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ行政・自治相,ゴールでの警官・医師紛争事件を仲裁。 |
DIA-305-1974-07-15-1 | スリランカ | 1974年07月15日 | 1970年代 | ジャフナ・カレッジをスリランカ大学北部キャンパスに収用決定。 |
DIA-305-1974-07-15-2 | スリランカ | 1974年07月15日 | 1970年代 | ビデヤランカラ・キャンパスの本部,Dalugama に決定。 |
DIA-305-1974-07-16-1 | スリランカ | 1974年07月16日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,パン屋の不法行為に警告。 |
DIA-305-1974-07-17-1 | スリランカ | 1974年07月17日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,労組機関合同委員会JCTUO 幹部と会見。 |
DIA-305-1974-07-17-2 | スリランカ | 1974年07月17日 | 1970年代 | Lanka Tanker Service Ltd.(資本1億ルピー)設立。 |
DIA-305-1974-07-17-3 | スリランカ | 1974年07月17日 | 1970年代 | タミール会議派A.Thiagarjah,自由党入党。 |
DIA-305-1974-07-19-1 | スリランカ | 1974年07月19日 | 1970年代 | ジャフナ・キャンパス学長にK.Kailasapathy 決定。 |
DIA-305-1974-07-19-2 | スリランカ | 1974年07月19日 | 1970年代 | シルバ農園産業相,スリランカ独立農園労組 SLIE-WC に月給制を保証。 |
DIA-305-1974-07-19-3 | スリランカ | 1974年07月19日 | 1970年代 | セイロン労働者会議 CWC,イランガラトネ商相に,正規の食糧供給を要求。 |
DIA-305-1974-07-21-1 | スリランカ | 1974年07月21日 | 1970年代 | ワルソーでポーランドと貿易脇定調印。 |
DIA-305-1974-07-23-1 | スリランカ | 1974年07月23日 | 1970年代 | 首相,国民議会でインドとの国境協定を報告。 |
DIA-305-1974-07-25-1 | スリランカ | 1974年07月25日 | 1970年代 | 政府系12病院看護婦組合,看護サービス組合連合 NSTUF を結成。 |
DIA-305-1974-07-27-1 | スリランカ | 1974年07月27日 | 1970年代 | ガムポラ,プヤラワ等の地方に大洪水,地すべり,55人死亡。 |
DIA-305-1974-07-27-2 | スリランカ | 1974年07月27日 | 1970年代 | 日本友好使節団来島(粕賀広道ら24人)。 |
DIA-305-1974-07-27-3 | スリランカ | 1974年07月27日 | 1970年代 | 茶農園組合,月給制,雇用継続保証,団結権など5項目要求。 |
DIA-305-1974-07-29-1 | スリランカ | 1974年07月29日 | 1970年代 | IMF 使節団,スタンドバイ借款交渉で来島。 |
DIA-305-1974-08-01-1 | スリランカ | 1974年08月01日 | 1970年代 | Colombo Dockyard Ltd.発足。 |
DIA-305-1974-08-01-2 | スリランカ | 1974年08月01日 | 1970年代 | ジャフナ・キャンパス,科学,法律,人文,教育の4学部で設置。 |
DIA-305-1974-08-01-3 | スリランカ | 1974年08月01日 | 1970年代 | カナダとの商品援助協定1480万ルピー協定。 |
DIA-305-1974-08-01-4 | スリランカ | 1974年08月01日 | 1970年代 | コベカドワ農相,土地改革委員会は51万0479エーカー収用(残り4万3266エーカー),9地区に運営委員会設置と語る。 |
DIA-305-1974-08-01-5 | スリランカ | 1974年08月01日 | 1970年代 | コロンボ市議会の統一国民党議員,Fowzie 市長の党決定無視に対し反対運動をおこす。 |
DIA-305-1974-08-04-1 | スリランカ | 1974年08月04日 | 1970年代 | 日本資本関係造船,修理調査団来島(三菱重工業関係)。 |
DIA-305-1974-08-05-1 | スリランカ | 1974年08月05日 | 1970年代 | モルディブ首相 Ahmed Zaki 来島(10日共同声明)。 |
DIA-305-1974-08-05-2 | スリランカ | 1974年08月05日 | 1970年代 | コロンボ市長 Fowzie 統一国民党脱党。 |
DIA-305-1974-08-05-3 | スリランカ | 1974年08月05日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ行政・自治・内務相,中東訪問から帰国。 |
DIA-305-1974-08-06-1 | スリランカ | 1974年08月06日 | 1970年代 | J.B.Kellegama 貿易省次官,東欧より帰国,ポーランド,ハンガリーとのバーター貿易廃止決定と語る。 |
DIA-305-1974-08-09-1 | スリランカ | 1974年08月09日 | 1970年代 | 統一戦線3党青年会議開く。 |
DIA-305-1974-08-09-2 | スリランカ | 1974年08月09日 | 1970年代 | 共産党(マルクス・レーニン派)第10回党大会政治報告,統一戦線を友好勢力と規定。 |
DIA-305-1974-08-09-3 | スリランカ | 1974年08月09日 | 1970年代 | 議員3人選出区区劃委員会委員任命。 |
DIA-305-1974-08-09-4 | スリランカ | 1974年08月09日 | 1970年代 | ソ連 Technoexport と鉄鋼工場第2期計画5720万ルピーのプロジェクト援助協定。 |
DIA-305-1974-08-09-5 | スリランカ | 1974年08月09日 | 1970年代 | IMFより石油融通資金1100万 SDR(6540万ルピー)引出し承認。 |
DIA-305-1974-08-11-1 | スリランカ | 1974年08月11日 | 1970年代 | ケネマン住宅建設相,モスクワヘ出発。 |
DIA-305-1974-08-11-2 | スリランカ | 1974年08月11日 | 1970年代 | 全国自由党青年組織第7回セミナー。平等党青年組織大会開く。 |
DIA-305-1974-08-12-1 | スリランカ | 1974年08月12日 | 1970年代 | 迎賓館敷地,コロンボ Samudra Hotel 跡地に決定。 |
DIA-305-1974-08-14-1 | スリランカ | 1974年08月14日 | 1970年代 | 新著作権法の立法促進の報告書提出。 |
DIA-305-1974-08-15-1 | スリランカ | 1974年08月15日 | 1970年代 | クエート,スリランカ援助第1回分2100万ドルを発表。 |
DIA-305-1974-08-16-1 | スリランカ | 1974年08月16日 | 1970年代 | サウジアラビアのファイサル国王,バ首相に書翰。経済使節団を招聘。 |
DIA-305-1974-08-18-1 | スリランカ | 1974年08月18日 | 1970年代 | インド・スリランカ経済協力計画調印。 |
DIA-305-1974-08-19-1 | スリランカ | 1974年08月19日 | 1970年代 | 日本と第9次円借款42億円(9700万ルピー)援助協定調印。 |
DIA-305-1974-08-20-1 | スリランカ | 1974年08月20日 | 1970年代 | EC代表団 Tran Van Thinh 団長ら来島。 |
DIA-305-1974-08-20-2 | スリランカ | 1974年08月20日 | 1970年代 | 日本ノリタケと陶磁器会社との合弁工場操業。 |
DIA-305-1974-08-22-1 | スリランカ | 1974年08月22日 | 1970年代 | 首相,モルディプ訪問(25日帰国)。 |
DIA-305-1974-08-22-2 | スリランカ | 1974年08月22日 | 1970年代 | コベカドワ農相の動議で,ジャヤワルデナ文書調査の議会特別委員会設置を可決。 |
DIA-305-1974-08-26-1 | スリランカ | 1974年08月26日 | 1970年代 | 土地改革,第2期事業に入る。 |
DIA-305-1974-08-31-1 | スリランカ | 1974年08月31日 | 1970年代 | バ首相,アタナガラ選挙区での自己の土地1300エーカーの土地改革収用式に列席。 |
DIA-305-1974-09-01-1 | スリランカ | 1974年09月01日 | 1970年代 | 大学入試に1975年1月より地域別基準採用決定。 |
DIA-305-1974-09-02-1 | スリランカ | 1974年09月02日 | 1970年代 | 自由党23週年記念大会。 |
DIA-305-1974-09-04-1 | スリランカ | 1974年09月04日 | 1970年代 | バンダラナィケ首相,パキスタン訪問。 |
DIA-305-1974-09-04-2 | スリランカ | 1974年09月04日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,1975年に石油採掘可能と語る。 |
DIA-305-1974-09-06-1 | スリランカ | 1974年09月06日 | 1970年代 | 第20回英連邦議会同盟会議 CPA,バンダラナイケ記念会館で開く。 |
DIA-305-1974-09-06-2 | スリランカ | 1974年09月06日 | 1970年代 | バ首相,パキスタン議会で非同盟政策,大国のインド洋進出反対と演説。 |
DIA-305-1974-09-09-1 | スリランカ | 1974年09月09日 | 1970年代 | スリランカ・パキスタン共同コミュニケ発表。 |
DIA-305-1974-09-09-2 | スリランカ | 1974年09月09日 | 1970年代 | 英連邦議会同盟会議で,タミール統一戦線のV.Y.Navaratnam 全人種平等の国家を要求。 |
DIA-305-1974-09-10-1 | スリランカ | 1974年09月10日 | 1970年代 | バ首相,西独訪問。 |
DIA-305-1974-09-12-1 | スリランカ | 1974年09月12日 | 1970年代 | マームド教育相,地域別大学入学割当案の内容を説明。 |
DIA-305-1974-09-15-1 | スリランカ | 1974年09月15日 | 1970年代 | 国家ミルク公団,乳製品値上げ発表。 |
DIA-305-1974-09-16-1 | スリランカ | 1974年09月16日 | 1970年代 | スリランカ・西独共同コミュニケ発表。西独は肥料工場,製紙工場追加援助約束。 |
DIA-305-1974-09-16-2 | スリランカ | 1974年09月16日 | 1970年代 | 国家計画委員会の頭脳流出問題のケネマン小委員会報告発表。 |
DIA-305-1974-09-16-3 | スリランカ | 1974年09月16日 | 1970年代 | 共産党(マルクス・レーニン派)インドのシッキム併合を批判。 |
DIA-305-1974-09-17-1 | スリランカ | 1974年09月17日 | 1970年代 | バ首相,ルーマニアを公式訪問。ゴム加工,肥料工場について協力を約束。 |
DIA-305-1974-09-17-2 | スリランカ | 1974年09月17日 | 1970年代 | 西独より食糧贈与6622トンの一部2622トン受取り。 |
DIA-305-1974-09-17-3 | スリランカ | 1974年09月17日 | 1970年代 | 政府書記サービス組合,乳製品値上げ反対。 |
DIA-305-1974-09-18-1 | スリランカ | 1974年09月18日 | 1970年代 | 資産法案 Assets Bill 公示。大臣,議員,最高裁判事らの財産申告を義務づけ。 |
DIA-305-1974-09-19-1 | スリランカ | 1974年09月19日 | 1970年代 | バ首相ユーゴ訪問,タンカー供与,研修などの協力を合意。 |
DIA-305-1974-09-20-1 | スリランカ | 1974年09月20日 | 1970年代 | 第2世銀 IDA 1500万ドル援助。 |
DIA-305-1974-09-20-2 | スリランカ | 1974年09月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相次女,土地改革委員会理事の Chandrika ら,中国の土地改革視察に訪中。 |
DIA-305-1974-09-22-1 | スリランカ | 1974年09月22日 | 1970年代 | 1977年からの大学入試新規則発表。 |
DIA-305-1974-09-24-1 | スリランカ | 1974年09月24日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,帰国。 |
DIA-305-1974-09-25-1 | スリランカ | 1974年09月25日 | 1970年代 | シルバ農園産業相ロンドンでの農園移転取引きに警告。 |
DIA-305-1974-09-27-1 | スリランカ | 1974年09月27日 | 1970年代 | 農業土地省,協同組合の信用供与限度額引上げ。 |
DIA-305-1974-09-28-1 | スリランカ | 1974年09月28日 | 1970年代 | 民事訴訟手続法案 Civil Procedure Code Bill 公示。 |
DIA-305-1974-09-29-1 | スリランカ | 1974年09月29日 | 1970年代 | イランガラトネ商業貿易相,イラク訪問。 |
DIA-305-1974-09-29-2 | スリランカ | 1974年09月29日 | 1970年代 | フランス国鉄技術団,鉄道電化を勧告。 |
DIA-305-1974-09-29-3 | スリランカ | 1974年09月29日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ(首相の長子),モラトワで乳製品価格引下げを要望。 |
DIA-305-1974-09-30-1 | スリランカ | 1974年09月30日 | 1970年代 | 工業科学省の免税特典認可企業調査発表。生産活動少し。 |
DIA-305-1974-10-01-1 | スリランカ | 1974年10月01日 | 1970年代 | 政府グループ乳製品価格を討議。 |
DIA-305-1974-10-01-2 | スリランカ | 1974年10月01日 | 1970年代 | 砂糖配給1人1カ月0.75ポンド(0.25ポンド減)。 |
DIA-305-1974-10-02-1 | スリランカ | 1974年10月02日 | 1970年代 | 5カ年計画の困難のため新目標を検討。 |
DIA-305-1974-10-02-2 | スリランカ | 1974年10月02日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会 JCTUO,75ルピーの賃上要求決定。 |
DIA-305-1974-10-03-1 | スリランカ | 1974年10月03日 | 1970年代 | コロンボ市幼児乳製品販売のカード制採用。 |
DIA-305-1974-10-04-1 | スリランカ | 1974年10月04日 | 1970年代 | 統一国民党,コロンボで最初の大集会。 |
DIA-305-1974-10-05-1 | スリランカ | 1974年10月05日 | 1970年代 | バ首相,初のジャフナ訪問。 |
DIA-305-1974-10-06-1 | スリランカ | 1974年10月06日 | 1970年代 | バ首相,ジャフナで演説。タミール人の国政協力要請。 |
DIA-305-1974-10-09-1 | スリランカ | 1974年10月09日 | 1970年代 | 農園労働者のインド引揚者に融資決定。 |
DIA-305-1974-10-10-1 | スリランカ | 1974年10月10日 | 1970年代 | コロンボ市幼児乳製品販売方法改正。毎月4.2万ポンドを直接,協同卸売機構 CWE,薬品店に三分して放出。 |
DIA-305-1974-10-10-2 | スリランカ | 1974年10月10日 | 1970年代 | 自由党青年組織,必需品の価格チェックのため, Central Pricing Authority の設置を要求。 |
DIA-305-1974-10-13-1 | スリランカ | 1974年10月13日 | 1970年代 | コロンボ市長 Fowzie,自由党に入党。 |
DIA-305-1974-10-16-1 | スリランカ | 1974年10月16日 | 1970年代 | Katubedde キャンパス,手製爆弾発見で閉鎖。 |
DIA-305-1974-10-18-1 | スリランカ | 1974年10月18日 | 1970年代 | 資産法 Assets 審議延期。 |
DIA-305-1974-10-19-1 | スリランカ | 1974年10月19日 | 1970年代 | 商業貿易省次官 T.Pathmanathan ら小麦粉購入でフランスヘ出発。 |
DIA-305-1974-10-20-1 | スリランカ | 1974年10月20日 | 1970年代 | 統一国民党総裁ジャヤワルデナ,オーストラリア訪問(27日帰国)。 |
DIA-305-1974-10-20-2 | スリランカ | 1974年10月20日 | 1970年代 | ソ連青年代表団来島。 |
DIA-305-1974-10-21-1 | スリランカ | 1974年10月21日 | 1970年代 | Lakspray 印粉乳価格引下げ。 |
DIA-305-1974-10-21-2 | スリランカ | 1974年10月21日 | 1970年代 | 新政党 Sri Lanka Vimukthi Balavegaya(SLVB)成立。総裁 Richard Udugama 議員。 |
DIA-305-1974-10-21-3 | スリランカ | 1974年10月21日 | 1970年代 | Air Ceylon Pilot Guild,幹部の辞任で組合動く(22日ダイヤ混乱,23日正常化)。 |
DIA-305-1974-10-24-1 | スリランカ | 1974年10月24日 | 1970年代 | 頭脳流出対策小委員会勧告の実施委員7人任命。 |
DIA-305-1974-10-25-1 | スリランカ | 1974年10月25日 | 1970年代 | バ首相,インド経由イランへ出発。 |
DIA-305-1974-10-25-2 | スリランカ | 1974年10月25日 | 1970年代 | Air Ceylon 紛争新展開。 |
DIA-305-1974-10-25-3 | スリランカ | 1974年10月25日 | 1970年代 | 国家計画審議会物価特別委員会設置を諮問。 |
DIA-305-1974-10-25-4 | スリランカ | 1974年10月25日 | 1970年代 | ランカ・タンカー会社3万トンタンカー入手。 |
DIA-305-1974-10-25-5 | スリランカ | 1974年10月25日 | 1970年代 | セイロン合成繊維会社 Cyntex 経営者,スト労働者に警告。 |
DIA-305-1974-10-26-1 | スリランカ | 1974年10月26日 | 1970年代 | 大学キャンパス爆弾事件で,モラトワ警察学生3人を逮捕。 |
DIA-305-1974-10-27-1 | スリランカ | 1974年10月27日 | 1970年代 | バ首相,イラン国王と会見。 |
DIA-305-1974-10-27-2 | スリランカ | 1974年10月27日 | 1970年代 | ジャフナ・キャンパス学長 K.Kailasapathy 就任。 |
DIA-305-1974-10-27-3 | スリランカ | 1974年10月27日 | 1970年代 | 共産党,進歩勢力の道徳低下防止17項目を決議。 |
DIA-305-1974-10-28-1 | スリランカ | 1974年10月28日 | 1970年代 | Air Ceylon パイロット紛争事件で調査委設置(11月1日4組合はこれを歓迎)。 |
DIA-305-1974-10-28-2 | スリランカ | 1974年10月28日 | 1970年代 | ビク戦線 Bhikklm Front は,サルボダヤ運動への政府の介入に抗議書翰を首相に送る。 |
DIA-305-1974-10-29-1 | スリランカ | 1974年10月29日 | 1970年代 | Cyntex ストで,労働組合機関合同委員会 JC TUO は,政府に経営者の新採用中止命令を要求。 |
DIA-305-1974-10-30-1 | スリランカ | 1974年10月30日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ,統一国民党院内総務のうちに陰謀ありと非難。 |
DIA-305-1974-10-31-1 | スリランカ | 1974年10月31日 | 1970年代 | 議会制下での社会主義建設セミナーで,北京派共産党N.サンムガタサンと,平等党LSSP の Doricde Souza の論争。 |
DIA-305-1974-10-31-2 | スリランカ | 1974年10月31日 | 1970年代 | Cyntex スト,労働委仲裁に入る。 |
DIA-305-1974-11-01-1 | スリランカ | 1974年11月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。 |
DIA-305-1974-11-05-1 | スリランカ | 1974年11月05日 | 1970年代 | Air Ceylon パイロット・ギルドは,外人パイロットの補充に反対。 |
DIA-305-1974-11-05-2 | スリランカ | 1974年11月05日 | 1970年代 | 新政党Sri Lanka Socialist Party(SLSP)設立をスリランカ国籍のインド出身者V.P.Ganeshen 発表。 |
DIA-305-1974-11-06-1 | スリランカ | 1974年11月06日 | 1970年代 | N.M.ペレラ蔵相,議会で1975年財政演説。 |
DIA-305-1974-11-07-1 | スリランカ | 1974年11月07日 | 1970年代 | フランス銀行団と1975年16万トン小麦粉輸入クレジット協定調印(パリ)。 |
DIA-305-1974-11-07-2 | スリランカ | 1974年11月07日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ総裁,10月20~28日オセアニア訪問中,党内で生じた党指導部批判事件について質問状を配布。 |
DIA-305-1974-11-08-1 | スリランカ | 1974年11月08日 | 1970年代 | 人民解放戦線 JVP の逃亡中の3人 Jamis Samaratunge,Somapala Garusinghe,Loku Banda Ekanayakeの逮捕に賞金広告。 |
DIA-305-1974-11-08-2 | スリランカ | 1974年11月08日 | 1970年代 | コロンボ市議会統一国民党2議員脱党。 |
DIA-305-1974-11-08-3 | スリランカ | 1974年11月08日 | 1970年代 | Peradige Sulang Kalliya(東部台風団),Kalupahana(黒い光),Lanka Viplavalkari Tharuma Sanvidanaya(ランカ革命青年組織)の3団体を緊急公安法により,テロ活動の件で解散を国防外務省命令。 |
DIA-305-1974-11-10-1 | スリランカ | 1974年11月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,ソ連訪問に出発。 |
DIA-305-1974-11-12-1 | スリランカ | 1974年11月12日 | 1970年代 | 与党平等党 LSSP 中央執行委員会,新統一戦線計画のスローガンを決定。資本主義の絶滅,人民政府防衛,大衆動員,官僚主義排除,消費者委員会設置等。 |
DIA-305-1974-11-13-1 | スリランカ | 1974年11月13日 | 1970年代 | バ首相,ソ連との公式会談終了。ソ連は8000万ルピー相当の海軍用艦船,乗組員訓練の援助を発表。 |
DIA-305-1974-11-14-1 | スリランカ | 1974年11月14日 | 1970年代 | タミール統一戦線のK.P.Ratman 議員,各国議会で拘留中のタミール青年の釈放を要求。 |
DIA-305-1974-11-15-1 | スリランカ | 1974年11月15日 | 1970年代 | 観光会社,観光業への免税特典の継続を要請。 |
DIA-305-1974-11-16-1 | スリランカ | 1974年11月16日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相帰国。 |
DIA-305-1974-11-16-2 | スリランカ | 1974年11月16日 | 1970年代 | コロンボ市に午後1時~17日午前6時まで外出禁止令。与党平等党 LSSP 系のセイロン労働連盟CFLの集会・デモ禁止さる。 |
DIA-305-1974-11-17-1 | スリランカ | 1974年11月17日 | 1970年代 | セイロン労働連盟 CFL,外出禁止令に反論。 |
DIA-305-1974-11-18-1 | スリランカ | 1974年11月18日 | 1970年代 | インド外相Y.B.Chavan 来島(19日首相と会見,20日帰国)。 |
DIA-305-1974-11-18-2 | スリランカ | 1974年11月18日 | 1970年代 | 政府書記サービス労組 GCSU,社会主義労組会議 STUC,外出禁止令を批判。スリランカ大学コロンボ・キャンパス学生外出禁止令抗議スト。 |
DIA-305-1974-11-18-3 | スリランカ | 1974年11月18日 | 1970年代 | 首相,自由党指導者と会見。 |
DIA-305-1974-11-19-1 | スリランカ | 1974年11月19日 | 1970年代 | 首相,平等党幹部と会見。 |
DIA-305-1974-11-19-2 | スリランカ | 1974年11月19日 | 1970年代 | 革命的マルキスト党 RMP 書記長B.Tampoe,外出禁止令は自由党反動分子の平等党攻撃の現われと非難。 |
DIA-305-1974-11-19-3 | スリランカ | 1974年11月19日 | 1970年代 | 運輸省,協同組合,政府機関の必要物資輸送のため民間トラック200台徴用を命令(25日,民間抗議)。 |
DIA-305-1974-11-20-1 | スリランカ | 1974年11月20日 | 1970年代 | クエート視察団,ゴール漁業施設見学。 |
DIA-305-1974-11-21-1 | スリランカ | 1974年11月21日 | 1970年代 | テイレケラトネ国民議会議長,陰謀事件のジャヤワルデナ提出文書を検討の委員会任命。委員長コベカドク農相,委員ケネマン住宅相,R.プレマダッサ議員等。 |
DIA-305-1974-11-22-1 | スリランカ | 1974年11月22日 | 1970年代 | 1975年予算案102-19で第2読会通過。 |
DIA-305-1974-11-27-1 | スリランカ | 1974年11月27日 | 1970年代 | Kalawewa 地区補欠選挙,野党統一国民党のA.M.S.Adhikari,与党自由党候補を破る。 |
DIA-305-1974-11-28-1 | スリランカ | 1974年11月28日 | 1970年代 | 首相の親類B.S.C.Ratwatte 最高裁判事に任命。 |
DIA-305-1974-11-28-2 | スリランカ | 1974年11月28日 | 1970年代 | 第4回英連邦医療会議終了。 |
DIA-305-1974-11-30-1 | スリランカ | 1974年11月30日 | 1970年代 | 灯台返還を英国 Imperial Light House for Sri Lankaと交渉。 |
DIA-305-1974-12-01-1 | スリランカ | 1974年12月01日 | 1970年代 | 総理府,1973年来のカンケサントライ補欠選挙延期の緊急規則を未更新と発表。 |
DIA-305-1974-12-03-1 | スリランカ | 1974年12月03日 | 1970年代 | 自由貿易区,トリンコマリ,カトナヤケの2地区案を検討中と国防・外務省発表。 |
DIA-305-1974-12-04-1 | スリランカ | 1974年12月04日 | 1970年代 | 選挙区割り人口基準を7.5万人から59万人に改正を検討。 |
DIA-305-1974-12-04-2 | スリランカ | 1974年12月04日 | 1970年代 | オランダマルチン航空DC8機,マスケリオヤで墜落。 |
DIA-305-1974-12-06-1 | スリランカ | 1974年12月06日 | 1970年代 | 1976年非同盟国首脳会談準備の委員会委員任命。 |
DIA-305-1974-12-09-1 | スリランカ | 1974年12月09日 | 1970年代 | セイロン大学コロンボとビデヤランカラの2キャンパスで,学生・職員は給与,業務に不満で,学園をロックアウト。 |
DIA-305-1974-12-10-1 | スリランカ | 1974年12月10日 | 1970年代 | バ首相,アジアの一体化 Asian Identity 計画を提唱とジャヤコディ国防外務省閣外相語る。 |
DIA-305-1974-12-11-1 | スリランカ | 1974年12月11日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ,議会に青年のみから成る一院の追加を提案。 |
DIA-305-1974-12-12-1 | スリランカ | 1974年12月12日 | 1970年代 | コロンボ,ビデヤランカラの2キャンパス閉鎖,学生は13日退出(18日副総長と会見)。 |
DIA-305-1974-12-12-2 | スリランカ | 1974年12月12日 | 1970年代 | サウジ・アラビアと大使交換を決定。 |
DIA-305-1974-12-12-3 | スリランカ | 1974年12月12日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,議会で合繊工業の国有化,石油存在確認,産業政策変更を語る。 |
DIA-305-1974-12-12-4 | スリランカ | 1974年12月12日 | 1970年代 | タミール人無国籍者の10月末までスリランカ市民権登録7万9905人,インド登録13万8959人と発表。 |
DIA-305-1974-12-12-5 | スリランカ | 1974年12月12日 | 1970年代 | セイロン・タバコ会社スト解決。 |
DIA-305-1974-12-14-1 | スリランカ | 1974年12月14日 | 1970年代 | オーストラリアG.Whitlam 首相来島。バ首相と会見,小麦贈与3万トン追加約束。15日離島。 |
DIA-305-1974-12-16-1 | スリランカ | 1974年12月16日 | 1970年代 | シルバ農園事業相,議会で政府はロンドンでの外資系茶・ゴム会社の株式取引を禁止し,農園事業省に買収権限を与えると答弁。 |
DIA-305-1974-12-17-1 | スリランカ | 1974年12月17日 | 1970年代 | マームド教育相クェート訪問。 |
DIA-305-1974-12-18-1 | スリランカ | 1974年12月18日 | 1970年代 | 平等党39年記念大会。 |
DIA-305-1974-12-18-2 | スリランカ | 1974年12月18日 | 1970年代 | イランガラトネ商相,会社(改正)法適用免除の13種企業を発表。 |
DIA-305-1974-12-18-3 | スリランカ | 1974年12月18日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパスも授業拒否。 |
DIA-305-1974-12-19-1 | スリランカ | 1974年12月19日 | 1970年代 | ECから500万ドル援助有望。 |
DIA-305-1974-12-19-2 | スリランカ | 1974年12月19日 | 1970年代 | Tea Board 設立法案公示。 |
DIA-305-1974-12-19-3 | スリランカ | 1974年12月19日 | 1970年代 | コロンボ市議会の統一国民党議員,予算案審議拒否。 |
DIA-305-1974-12-20-1 | スリランカ | 1974年12月20日 | 1970年代 | 1971年反乱事件判決。Rohanna 終身刑。 |
DIA-305-1974-12-21-1 | スリランカ | 1974年12月21日 | 1970年代 | 統一国民党年次大会開く。新憲法制定などの草案提出。 |
DIA-305-1974-12-21-2 | スリランカ | 1974年12月21日 | 1970年代 | 政府非常(破壊防止)規則,非常(準軍事運動禁止)規則を作成中。 |
DIA-305-1974-12-23-1 | スリランカ | 1974年12月23日 | 1970年代 | 大学問題,理事会に学生代表を加える案を検討。 |
DIA-305-1974-12-24-1 | スリランカ | 1974年12月24日 | 1970年代 | 統一戦線3党,国会議員定数168人に改正の憲法改正案決定。 |
DIA-305-1974-12-27-1 | スリランカ | 1974年12月27日 | 1970年代 | 1975年大学入学3500人の地域別割当数発表。 |
DIA-305-1974-12-28-1 | スリランカ | 1974年12月28日 | 1970年代 | 自由党第23回党大会。バ首相,国有化促進,1977年までの政権担当,1975年食糧危機突破計画を語る。 |
DIA-305-1974-12-30-1 | スリランカ | 1974年12月30日 | 1970年代 | タミール人学生詩人K.Kasi Anandan 2年半の拘禁より釈放さる。 |
DIA-305-1974-12-30-2 | スリランカ | 1974年12月30日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会 JCTUO,1月の24間スト決定。 |
DIA-305-1974-12-30-3 | スリランカ | 1974年12月30日 | 1970年代 | 中小企業,原料の集中輸入に反対。 |
DIA-305-1974-12-30-4 | スリランカ | 1974年12月30日 | 1970年代 | 自転車価格統制。 |
DIA-305-1974-12-30-5 | スリランカ | 1974年12月30日 | 1970年代 | 農業工地省,60万小作人に150万エーカー国有地を分配すると発表。 |
DIA-305-1975-01-01-1 | スリランカ | 1975年01月01日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相,国際婦人年の自覚と大胆な食糧増産の遂行を要望。 |
DIA-305-1975-01-01-2 | スリランカ | 1975年01月01日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ自治相,地方選挙と総選挙とを同時に行なう法案の作成に着手と言明。 |
DIA-305-1975-01-01-3 | スリランカ | 1975年01月01日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF,選挙区画委員会にインド系タミール人の議席も要求。 |
DIA-305-1975-01-02-1 | スリランカ | 1975年01月02日 | 1970年代 | バーチャ靴会社の70日スト解決。 |
DIA-305-1975-01-02-2 | スリランカ | 1975年01月02日 | 1970年代 | マームド文相,アラブ諸国訪問より帰国。6.7億ルピー援助確実と語る(6日)。 |
DIA-305-1975-01-08-1 | スリランカ | 1975年01月08日 | 1970年代 | Katana地区補欠選挙。野党統一国民党T. Wijayapala Mendis与党自由党のDJ. Fernandopulleを破り,当選。 |
DIA-305-1975-01-08-2 | スリランカ | 1975年01月08日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相,プラハでチェコと1975~79年貿易協定調印。 |
DIA-305-1975-01-09-1 | スリランカ | 1975年01月09日 | 1970年代 | グナワルデナ運輸相,エア・セイロン総裁に主任パイロットG.E. Ferdinandoの再雇用を命令。 |
DIA-305-1975-01-10-1 | スリランカ | 1975年01月10日 | 1970年代 | バ首相,食糧行動委員会を任命。ヤラ作に土地,水資源の総動員を命令。 |
DIA-305-1975-01-11-1 | スリランカ | 1975年01月11日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相,ルーマニアと貿易協定調印。 |
DIA-305-1975-01-12-1 | スリランカ | 1975年01月12日 | 1970年代 | 会社(改正)法7月1日より全面施行に決定。 |
DIA-305-1975-01-15-1 | スリランカ | 1975年01月15日 | 1970年代 | バンダラナイケ国際研究センター開設式。バ首相出席。 |
DIA-305-1975-01-15-2 | スリランカ | 1975年01月15日 | 1970年代 | 農業省,セイロン開発金融公社,米国Brittons Bros(25%出資)の3者合弁大豆農場計画1500万ルピー協定交渉進行。 |
DIA-305-1975-01-15-3 | スリランカ | 1975年01月15日 | 1970年代 | コロンボ市ペター卸売商組合は乾しとうがらし1ポンド20ルピーの高値の危機を物価統制官に陳情。 |
DIA-305-1975-01-16-1 | スリランカ | 1975年01月16日 | 1970年代 | 西独外務次官W. Gehlhoff来島(17日帰国)。 |
DIA-305-1975-01-17-1 | スリランカ | 1975年01月17日 | 1970年代 | 貿易(織物)公団,中国製ポプリン100万ヤールを学童用に輸入放出。 |
DIA-305-1975-01-18-1 | スリランカ | 1975年01月18日 | 1970年代 | 食糧計画班,湿潤帯荒地2.4万エーカーの米作事業を首相に勧告。 |
DIA-305-1975-01-19-1 | スリランカ | 1975年01月19日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相,ソ連貿易の50%増の交渉成立と語る。 |
DIA-305-1975-01-19-2 | スリランカ | 1975年01月19日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,新聞広告で物価上昇に抗議。 |
DIA-305-1975-01-19-3 | スリランカ | 1975年01月19日 | 1970年代 | 平等党系セイロン労働連盟CFL,1974年11月16日の集会は合法手続きをとったと首相に回答。 |
DIA-305-1975-01-19-4 | スリランカ | 1975年01月19日 | 1970年代 | クエート外国貿易契約投資会社KFTCICの代表団,セイロン商業会議所,F.D.バンダラナイケ行政兼司法相と投資計画を討議して,先週帰国。 |
DIA-305-1975-01-21-1 | スリランカ | 1975年01月21日 | 1970年代 | JCTUO,31日のゼネストを協議。1ヵ月25ルピー手当要求など。 |
DIA-305-1975-01-21-2 | スリランカ | 1975年01月21日 | 1970年代 | セイロン開発金融公社DFC,第2世銀IDAより400万ドル信用枠を獲得。 |
DIA-305-1975-01-21-3 | スリランカ | 1975年01月21日 | 1970年代 | 乾しとうがらし,カード制で,1家1ポンド15ルピーで配給を決定。 |
DIA-305-1975-01-21-4 | スリランカ | 1975年01月21日 | 1970年代 | 籾米売渡し所得免税公示。 |
DIA-305-1975-01-21-5 | スリランカ | 1975年01月21日 | 1970年代 | セイロン商業労組CMU,31日のスト参加,政治犯釈放,弾圧立法廃止要求を決定。 |
DIA-305-1975-01-22-1 | スリランカ | 1975年01月22日 | 1970年代 | セイロン大学コロンボ・キャンパス再開。 |
DIA-305-1975-01-22-2 | スリランカ | 1975年01月22日 | 1970年代 | 政府,JCTUOの要求を検討。 |
DIA-305-1975-01-22-3 | スリランカ | 1975年01月22日 | 1970年代 | 中国,ウダワラウエ養魚事業に500万ルピー援助。 |
DIA-305-1975-01-22-4 | スリランカ | 1975年01月22日 | 1970年代 | ヌワラエリア地区大洪水。 |
DIA-305-1975-01-22-5 | スリランカ | 1975年01月22日 | 1970年代 | 統一国民党プレマダサ,米8ポンド配給を約束,1975年総選挙を要求。 |
DIA-305-1975-01-23-1 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | S.W.R.D.バンダラナイケ財団法案通過。 |
DIA-305-1975-01-23-2 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | セナナヤケ灌漑電力相,ワラウエ・ガンガでのサマナラウェワ計画の討議を終えて,ソ連を離国。 |
DIA-305-1975-01-23-3 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | National Workers Congressスト反対表明。 |
DIA-305-1975-01-23-4 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防外務閣外相,英国Sunday Telegraph紙の1971年反乱事件5000人死亡記事を否定。 1342人と語る。 |
DIA-305-1975-01-23-5 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | 北部で逮捕の青年23人釈放(残り19人)。 |
DIA-305-1975-01-23-6 | スリランカ | 1975年01月23日 | 1970年代 | 車両被徴発者,政府告訴機関設置。 |
DIA-305-1975-01-24-1 | スリランカ | 1975年01月24日 | 1970年代 | 平等党青年連盟31日にスト参加声明。 |
DIA-305-1975-01-24-2 | スリランカ | 1975年01月24日 | 1970年代 | 統一国民党系組合Jathika Sangamayaスト問題で会合。 |
DIA-305-1975-01-25-1 | スリランカ | 1975年01月25日 | 1970年代 | バ首相食糧生産基金設立。ナウル大統領H. de Roburt5万豪州ドル寄付。 |
DIA-305-1975-01-26-1 | スリランカ | 1975年01月26日 | 1970年代 | 学者,税専門家チーム,政府に減税を勧告。 |
DIA-305-1975-01-26-2 | スリランカ | 1975年01月26日 | 1970年代 | Railway Board設置法案提出。 |
DIA-305-1975-01-26-3 | スリランカ | 1975年01月26日 | 1970年代 | ザンビア大統領Kanuda来島(29日帰国)。 |
DIA-305-1975-01-29-1 | スリランカ | 1975年01月29日 | 1970年代 | バ首相,JCTUO幹部と会見。JCTUO31日スト中止決定。 |
DIA-305-1975-01-29-2 | スリランカ | 1975年01月29日 | 1970年代 | モスコーでソ連と経済技術協力協定調印。 |
DIA-305-1975-01-31-1 | スリランカ | 1975年01月31日 | 1970年代 | 中国貿易使節団,李強貿易相ら来島。 |
DIA-305-1975-02-01-1 | スリランカ | 1975年02月01日 | 1970年代 | バ首相,アメリカ文化センター開所式に出席。 |
DIA-305-1975-02-02-1 | スリランカ | 1975年02月02日 | 1970年代 | National Science Council設置法案提出。 |
DIA-305-1975-02-02-2 | スリランカ | 1975年02月02日 | 1970年代 | 統一国民党事務局長にM.C.M. Kaleel経理局長にTissa de Alwis決定。 |
DIA-305-1975-02-02-3 | スリランカ | 1975年02月02日 | 1970年代 | インド,スリランカ研究センター設置で両国文相合意。 |
DIA-305-1975-02-04-1 | スリランカ | 1975年02月04日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ法相,裁判所での英語使用抑制を通告。 |
DIA-305-1975-02-04-2 | スリランカ | 1975年02月04日 | 1970年代 | 中国との貿易協定調印,米25万トン,新聞紙・豆等の供給取引額10億ルピー。 |
DIA-305-1975-02-04-3 | スリランカ | 1975年02月04日 | 1970年代 | 国防外務省,回教徒に差別待遇なしと声明。 |
DIA-305-1975-02-06-1 | スリランカ | 1975年02月06日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,JCTUO幹部と会見。労働者手当で財源問題を協議。 |
DIA-305-1975-02-06-2 | スリランカ | 1975年02月06日 | 1970年代 | カンケサントライ補欠選挙。C.J.V.チェルバナヤカム(タミール統一戦線)再選。自由党立侯補なし。 |
DIA-305-1975-02-06-3 | スリランカ | 1975年02月06日 | 1970年代 | セナナヤケ灌漑電力相,灌漑計画にソ連援助4000万ルーブル有望と語る。 |
DIA-305-1975-02-06-4 | スリランカ | 1975年02月06日 | 1970年代 | セイロン使用連盟EFC,公務員なみ25ルピー手当て不可能と蔵相に通知。 |
DIA-305-1975-02-07-1 | スリランカ | 1975年02月07日 | 1970年代 | 統一国民党,党青年連盟書記長K. Kodithu wakkuとアタナガラ地区立候補者R.P. Suriyaperumaを運営委員会より除外。 |
DIA-305-1975-02-08-1 | スリランカ | 1975年02月08日 | 1970年代 | 英国登記Pelmadulla系3社の1万エーカーの茶・ゴム農園をロンドン取引で,サウジ・アラビア・クエート・バーレン・香港のコンソーシアムに売却。 |
DIA-305-1975-02-08-2 | スリランカ | 1975年02月08日 | 1970年代 | バチカロア,鉄道スト終る。 |
DIA-305-1975-02-11-1 | スリランカ | 1975年02月11日 | 1970年代 | アメリカと肥料輸入と技術援助800万ドル借款協定。 |
DIA-305-1975-02-11-2 | スリランカ | 1975年02月11日 | 1970年代 | 選挙区人口基準を7.5万より9万に改正する憲法改正案,議会可決。 |
DIA-305-1975-02-12-1 | スリランカ | 1975年02月12日 | 1970年代 | ペレラ蔵相閣議で25ルピー手当支給承認を求む。 |
DIA-305-1975-02-13-1 | スリランカ | 1975年02月13日 | 1970年代 | 西独経済協力省Alwin Brueck次官来島。 |
DIA-305-1975-02-13-2 | スリランカ | 1975年02月13日 | 1970年代 | 外国会社(特別規定)法,State Mortgage & Investment Bank法,Tea Board法議会通過。 |
DIA-305-1975-02-16-1 | スリランカ | 1975年02月16日 | 1970年代 | バ首相,西独援助のアヌラダプラ機械化訓練センター開所式出席。 |
DIA-305-1975-02-17-1 | スリランカ | 1975年02月17日 | 1970年代 | オーストラリア,農業ポンプ8万Aドル寄付。 アジア開銀,衛星通信受信所に250万ドルを追加援助。 |
DIA-305-1975-02-18-1 | スリランカ | 1975年02月18日 | 1970年代 | 統一国民党院内議員総会,ジャヤワルデナ総裁の議員辞任,総選挙要求を承認。 |
DIA-305-1975-02-19-1 | スリランカ | 1975年02月19日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領ネパール国王戴冠式へ出発。 |
DIA-305-1975-02-20-1 | スリランカ | 1975年02月20日 | 1970年代 | 学生問題諮問委員会任命。 |
DIA-305-1975-02-21-1 | スリランカ | 1975年02月21日 | 1970年代 | ケラニ河域鉄道廃止決定(4月撤去)。 |
DIA-305-1975-02-21-2 | スリランカ | 1975年02月21日 | 1970年代 | 西独とエムビリピティヤ製紙工場拡張援助協定(1200万マルク)調印。 |
DIA-305-1975-02-21-3 | スリランカ | 1975年02月21日 | 1970年代 | 企業収用法でVijaya Tile Ltd.を収用(陶磁器公団に経営を委託。7月24日公社所有に変更)。 |
DIA-305-1975-02-22-1 | スリランカ | 1975年02月22日 | 1970年代 | 首相長子アヌラ,計画経済省顧問に就任。 |
DIA-305-1975-02-24-1 | スリランカ | 1975年02月24日 | 1970年代 | 国防外務省勧告でSecurity Board設置決定。 |
DIA-305-1975-02-24-2 | スリランカ | 1975年02月24日 | 1970年代 | 企業収用法でColombo Gas & Water Co.を収用(セイロン石油公社が経営)。 |
DIA-305-1975-02-25-1 | スリランカ | 1975年02月25日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA卒業後の海外研修を認めねばスト決行と声明。 |
DIA-305-1975-02-26-1 | スリランカ | 1975年02月26日 | 1970年代 | 野党統一国民党ジャヤワルデナ,新憲法を起草すると演説(バチカロア)。 |
DIA-305-1975-02-27-1 | スリランカ | 1975年02月27日 | 1970年代 | 自由党青年連盟,第三世界との連帯を強調。 |
DIA-305-1975-02-28-1 | スリランカ | 1975年02月28日 | 1970年代 | バ首相,1977年まで総選挙せずと言明。 |
DIA-305-1975-03-01-1 | スリランカ | 1975年03月01日 | 1970年代 | 1974年2月ビディヤランカラ・キヤンパスの数学教師愚弄事件調査にV.W. Kularatne委員任命。 |
DIA-305-1975-03-01-2 | スリランカ | 1975年03月01日 | 1970年代 | 統一国民党臨時総会,ジャヤワルデナの行動支持を決定。 |
DIA-305-1975-03-01-3 | スリランカ | 1975年03月01日 | 1970年代 | インド,スリランカ阿片密輸網手入れ。 |
DIA-305-1975-03-01-4 | スリランカ | 1975年03月01日 | 1970年代 | タミール統一戦線議員は辞任せずと決議。 |
DIA-305-1975-03-03-1 | スリランカ | 1975年03月03日 | 1970年代 | 物価問題委員会,監視機関設置立法を勧告。 |
DIA-305-1975-03-03-2 | スリランカ | 1975年03月03日 | 1970年代 | コロンボ市病院看護婦就業規則反対スト。 |
DIA-305-1975-03-04-1 | スリランカ | 1975年03月04日 | 1970年代 | Credit Council Bill公示(組合員は月収の1%を拠出。融資を受ける)。 |
DIA-305-1975-03-04-2 | スリランカ | 1975年03月04日 | 1970年代 | アヌラ,北鮮,中国訪問へ出発。 |
DIA-305-1975-03-05-1 | スリランカ | 1975年03月05日 | 1970年代 | 農園の不法売買は1972年農園(移転・取得統制)法で収用と政府発表。 |
DIA-305-1975-03-05-2 | スリランカ | 1975年03月05日 | 1970年代 | コロンボ市看護婦スト中止。 |
DIA-305-1975-03-05-3 | スリランカ | 1975年03月05日 | 1970年代 | 無所属議員ダハナヤケ,V.バラウエガヤ,ジャヤワルデナの行動支持表明。 |
DIA-305-1975-03-05-4 | スリランカ | 1975年03月05日 | 1970年代 | 統一国民党プレマダサ,政府のDovasa紙停刊緊急規則を批判。 |
DIA-305-1975-03-06-1 | スリランカ | 1975年03月06日 | 1970年代 | インド・スリランカ畜産計画など経済協力協定。 |
DIA-305-1975-03-07-1 | スリランカ | 1975年03月07日 | 1970年代 | 映画公社,映画製作用フイルム配給は2時間半以下のものに限ると通告。 |
DIA-305-1975-03-07-2 | スリランカ | 1975年03月07日 | 1970年代 | 看護婦就業規則調査。 |
DIA-305-1975-03-08-1 | スリランカ | 1975年03月08日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ,ジャフナ等北部へ3日間遊説に出発。 |
DIA-305-1975-03-09-1 | スリランカ | 1975年03月09日 | 1970年代 | ジャフナでの統一国民党集会妨害で混乱。 |
DIA-305-1975-03-09-2 | スリランカ | 1975年03月09日 | 1970年代 | 全セイロン仏教徒会議ACBC会長,A. Edirisinghe選出。 |
DIA-305-1975-03-10-1 | スリランカ | 1975年03月10日 | 1970年代 | 連合戦線3党共同計画を1977年選挙に備えて補足(食糧増産と配給増量など)。 |
DIA-305-1975-03-10-2 | スリランカ | 1975年03月10日 | 1970年代 | 北中部州の旱ばつほぼ終る。 |
DIA-305-1975-03-10-3 | スリランカ | 1975年03月10日 | 1970年代 | アヌラ,ピョンヤン(平壌)着。 |
DIA-305-1975-03-11-1 | スリランカ | 1975年03月11日 | 1970年代 | 全セイロン回教徒教育会議,大学入試に成績50%,地方国税局区別50%の割当てを要望。 |
DIA-305-1975-03-13-1 | スリランカ | 1975年03月13日 | 1970年代 | 刑事特別裁判所,外資違反で前総督Sir oliver Goonetileke(ロンドン在住)を召喚。 |
DIA-305-1975-03-13-2 | スリランカ | 1975年03月13日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ法相,アルジェリア・リビア等訪問より帰国。 |
DIA-305-1975-03-13-3 | スリランカ | 1975年03月13日 | 1970年代 | バ首相,中国援助のPugoda繊維工場開工式に出席。 |
DIA-305-1975-03-13-4 | スリランカ | 1975年03月13日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUFのA. Amirthalingam統一国民党のジャナ集会に関係せずと言明。TUF委員会K.W. Devanayagamを統一国民党に近づいたとして除名。 |
DIA-305-1975-03-16-1 | スリランカ | 1975年03月16日 | 1970年代 | 地下水調査を拡大。 |
DIA-305-1975-03-16-2 | スリランカ | 1975年03月16日 | 1970年代 | 政府病院予防医学職員スト続く(20日終了)。 |
DIA-305-1975-03-16-3 | スリランカ | 1975年03月16日 | 1970年代 | 教員組合S. LJathika Guru Sangamaya教員給与について教育省に抗議。 |
DIA-305-1975-03-17-1 | スリランカ | 1975年03月17日 | 1970年代 | アジア住宅共同計画準備委員会開く。 |
DIA-305-1975-03-18-1 | スリランカ | 1975年03月18日 | 1970年代 | ユーゴ貿易使節団A. Simitlievら来島(21日250万ドル信用供与協定)。 |
DIA-305-1975-03-18-2 | スリランカ | 1975年03月18日 | 1970年代 | 北京で周恩来,アヌラと会見。350台の10馬力ポンプ寄贈を約束。 |
DIA-305-1975-03-19-1 | スリランカ | 1975年03月19日 | 1970年代 | 紅茶,野菜の鉄道運賃引下げ。 |
DIA-305-1975-03-20-1 | スリランカ | 1975年03月20日 | 1970年代 | 刑事特別裁判所判事辞表提出。(22日新判事任命)。 |
DIA-305-1975-03-21-1 | スリランカ | 1975年03月21日 | 1970年代 | ソ連映画監督V. Zelaveikus共同製作を提案。 |
DIA-305-1975-03-21-2 | スリランカ | 1975年03月21日 | 1970年代 | スリランカ航空運輸組合,エア・セイロンに手当25ルピー引上げ要求。3便欠航〈24日正常化)。 |
DIA-305-1975-03-22-1 | スリランカ | 1975年03月22日 | 1970年代 | 日本,西独とスリランカ産業開発会社とSLID Co.パイナップル栽培の合弁事業(275エーカー)。 |
DIA-305-1975-03-22-2 | スリランカ | 1975年03月22日 | 1970年代 | アヌラ,金日成と会見,北鮮は農業援助に700万ルピーのトラクター等供与約束。 |
DIA-305-1975-03-24-1 | スリランカ | 1975年03月24日 | 1970年代 | 1971年石油会社国有化補償の支払問題をシエル・エッソと討議。 |
DIA-305-1975-03-25-1 | スリランカ | 1975年03月25日 | 1970年代 | 米国と余剰農産物PL480号借款2450万ドル。 他に肥料,技術供与800万ドル協定調印。 |
DIA-305-1975-03-25-2 | スリランカ | 1975年03月25日 | 1970年代 | 英国外務省O. Ennals次官,茶農園問題でH.M. Navaratneと会見。 |
DIA-305-1975-03-26-1 | スリランカ | 1975年03月26日 | 1970年代 | 民主労働会議DWC,農園労働者への25ルピー手当要求。セイロン労働会議CWC,国家プランテーション公社,セイロン農園経営者連盟に茶1ポンド当り15セントのボーナス要求。 |
DIA-305-1975-03-26-2 | スリランカ | 1975年03月26日 | 1970年代 | 保健省,医者に投薬節約を要請。 |
DIA-305-1975-03-27-1 | スリランカ | 1975年03月27日 | 1970年代 | セイロン大学ジャフナ・キャンパス,6ヵ年マスタープラン完成(1980年まで3000人収容)。 |
DIA-305-1975-03-28-1 | スリランカ | 1975年03月28日 | 1970年代 | 米国通商法,スリランカが最恵国待遇。 |
DIA-305-1975-03-31-1 | スリランカ | 1975年03月31日 | 1970年代 | 保健省,登録開業医協会RMP,政府医師協会AMP所属医師サボに警告。 |
DIA-305-1975-04-01-1 | スリランカ | 1975年04月01日 | 1970年代 | コロンボで列国議会同盟IPU会議開く。 |
DIA-305-1975-04-02-1 | スリランカ | 1975年04月02日 | 1970年代 | シアヌーク派カンボジア外相Sarin Chhak来島。 |
DIA-305-1975-04-03-1 | スリランカ | 1975年04月03日 | 1970年代 | Pelmadullaグループのロンドンでの買収農園1万エーカーを政府収用。 |
DIA-305-1975-04-03-2 | スリランカ | 1975年04月03日 | 1970年代 | 国際司法裁判所T.S. Fernando判事就任。 |
DIA-305-1975-04-03-3 | スリランカ | 1975年04月03日 | 1970年代 | 保健省,RMP,AMP医師に7日までのサボ中止命令(7日中止)。 |
DIA-305-1975-04-07-1 | スリランカ | 1975年04月07日 | 1970年代 | バ首相,日本援助のCrow島漁業訓練センター開所式に出席。 |
DIA-305-1975-04-09-1 | スリランカ | 1975年04月09日 | 1970年代 | パリで世銀主催,スリランカ援助会議。日本45億円を約束。 |
DIA-305-1975-04-09-2 | スリランカ | 1975年04月09日 | 1970年代 | シルバ農園産業相,Rajawella Holding Plantation社のロンドンでの農園移転取引調査を命令。 |
DIA-305-1975-04-09-3 | スリランカ | 1975年04月09日 | 1970年代 | ソルガム,とうもろこし保証買入価格トン1500ルピー。 |
DIA-305-1975-04-09-4 | スリランカ | 1975年04月09日 | 1970年代 | インドのドラビダ進歩同盟DMK,スリランカTUFのS.J.V.チェルバナヤカム78歳生誕を祝い,タミール人保護を求む。 |
DIA-305-1975-04-09-5 | スリランカ | 1975年04月09日 | 1970年代 | チリーのアジエンデ政権時代の閣僚Boblete将軍来訪。 |
DIA-305-1975-04-10-1 | スリランカ | 1975年04月10日 | 1970年代 | 代理商社調査報告Royal Commissin of lnquiry into Agency House and Broking Firm発表決定。 |
DIA-305-1975-04-10-2 | スリランカ | 1975年04月10日 | 1970年代 | 西独,アヌラダプラの農家機械化訓練センターにサイクル300台,ポンプ27台寄付を約束。 |
DIA-305-1975-04-13-1 | スリランカ | 1975年04月13日 | 1970年代 | バ首相,シンハラ新年メッセージ,総選挙は1977年5月22日と断言。 |
DIA-305-1975-04-13-2 | スリランカ | 1975年04月13日 | 1970年代 | 代理商社調査委員会,政府機関Plantation Management and Service Boardを設け,代理商社業務の移管を勧告。 |
DIA-305-1975-04-20-1 | スリランカ | 1975年04月20日 | 1970年代 | サイモン米国財務長官来島,バ首相と会見(22日帰国)。 |
DIA-305-1975-04-20-2 | スリランカ | 1975年04月20日 | 1970年代 | ハンバントタでも石油調査。 |
DIA-305-1975-04-22-1 | スリランカ | 1975年04月22日 | 1970年代 | バ首相,ジャマイカの英連邦首相会議へ出発。 |
DIA-305-1975-04-22-2 | スリランカ | 1975年04月22日 | 1970年代 | Pelmadulla農園収用事件で,会社代表来島,政府に抗議。アラブ諸国に介入求むと語る。 |
DIA-305-1975-04-23-1 | スリランカ | 1975年04月23日 | 1970年代 | 野党各党土地改革を5エーカーに改める議員立法提出。 |
DIA-305-1975-04-23-2 | スリランカ | 1975年04月23日 | 1970年代 | スリランカ解放軍SLVBのP.グナセケラの土地改革5エーカーの動議を討議。 |
DIA-305-1975-04-24-1 | スリランカ | 1975年04月24日 | 1970年代 | バ首相イラクを公式訪問(26日非同盟諸国会議支持の共同声明,バ首相,記者会見で互恵的外資にオープン・ライセンスを与えると言明)。 |
DIA-305-1975-04-24-2 | スリランカ | 1975年04月24日 | 1970年代 | 配給外砂糖価格1ポンド7.5ルピーに決定。 |
DIA-305-1975-04-24-3 | スリランカ | 1975年04月24日 | 1970年代 | 英国より無利子借款25万ポンド。 |
DIA-305-1975-04-25-1 | スリランカ | 1975年04月25日 | 1970年代 | オーストラリア,食糧増産はポンプ(218万ルピー)寄付。 |
DIA-305-1975-04-27-1 | スリランカ | 1975年04月27日 | 1970年代 | ペサライに試験的油井第1号開く。 |
DIA-305-1975-04-28-1 | スリランカ | 1975年04月28日 | 1970年代 | バ首相,ジャマイカ着。 |
DIA-305-1975-04-29-1 | スリランカ | 1975年04月29日 | 1970年代 | 政府,労働者憲章Workers Charter白書発表。 |
DIA-305-1975-05-01-1 | スリランカ | 1975年05月01日 | 1970年代 | 各党メーデー集会。平等党ペレラ蔵相,米国大使館は余剰農産物見返資金を統一国民党援助に利用と攻撃。統一国民党ジャヤワルデナ,社会主義的政策への移行を表明。 |
DIA-305-1975-05-02-1 | スリランカ | 1975年05月02日 | 1970年代 | バ首相,英連邦首相会議で紅茶価格安定を要求。 |
DIA-305-1975-05-02-2 | スリランカ | 1975年05月02日 | 1970年代 | 日本淡陶とLanka Tile Ltd.との提携事業交渉。 |
DIA-305-1975-05-04-1 | スリランカ | 1975年05月04日 | 1970年代 | アヌラ,自由党の統一国民党との提携説はデマと否認。 |
DIA-305-1975-05-05-1 | スリランカ | 1975年05月05日 | 1970年代 | 統一国民党,ジャマイカのバ首相にインド洋沿岸諸国会議開催努力を要望。 |
DIA-305-1975-05-05-2 | スリランカ | 1975年05月05日 | 1970年代 | サルボダヤ運動のA.T. Ariyaratne米国資金悪用調査委員会を要求。 |
DIA-305-1975-05-05-3 | スリランカ | 1975年05月05日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,金の密輸調査を命令。 |
DIA-305-1975-05-05-4 | スリランカ | 1975年05月05日 | 1970年代 | クアラルンプールで天然ゴム生産国団体会議(9日まで)。 |
DIA-305-1975-05-05-5 | スリランカ | 1975年05月05日 | 1970年代 | バ首相,英連邦首相会議で頭脳流出抑制協力を要請。 |
DIA-305-1975-05-07-1 | スリランカ | 1975年05月07日 | 1970年代 | ラトナプラ洪水(死者9人)。 |
DIA-305-1975-05-08-1 | スリランカ | 1975年05月08日 | 1970年代 | 米国大使館,見返資金悪用説を否認。 |
DIA-305-1975-05-08-2 | スリランカ | 1975年05月08日 | 1970年代 | マームド教育相,高等教育に社会主義原則,文化遺産の必須課目を設ける案を検討と語る。 |
DIA-305-1975-05-09-1 | スリランカ | 1975年05月09日 | 1970年代 | 統一国民党,ジャヤワルデナ議員辞任後も総裁を不選出と決定。政府筋は辞任する議員の再立候補資格剥奪案を検討。 |
DIA-305-1975-05-09-2 | スリランカ | 1975年05月09日 | 1970年代 | M.セナナヤケ首相代理,ジャフナでターミール人の統一協力を求む。 |
DIA-305-1975-05-10-1 | スリランカ | 1975年05月10日 | 1970年代 | 輸出見本市終了。合計3万人入場。 |
DIA-305-1975-05-11-1 | スリランカ | 1975年05月11日 | 1970年代 | 政府,英国登記3社と農園3299エーカー買収交渉。 |
DIA-305-1975-05-11-2 | スリランカ | 1975年05月11日 | 1970年代 | 中央銀行・市銀に対公社融資の制限を命令。 |
DIA-305-1975-05-12-1 | スリランカ | 1975年05月12日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ首相,国の地方事務所Kachcheriesの機能を食糧増産,経済開発に改め,税の徴収業務を銀行に委せる改革構想を語る。 |
DIA-305-1975-05-12-2 | スリランカ | 1975年05月12日 | 1970年代 | トルヒリア国営紡織工場ストの恐れ。労組機関合同委員会JCTUOとセナナヤケ首相代理会見。 |
DIA-305-1975-05-15-1 | スリランカ | 1975年05月15日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ議員辞任。 |
DIA-305-1975-05-16-1 | スリランカ | 1975年05月16日 | 1970年代 | 大蔵省,中央銀行理事会に政策変更に蔵相の許可必要と通告。 |
DIA-305-1975-05-16-2 | スリランカ | 1975年05月16日 | 1970年代 | 全国学生問題会議,大学在学生の実地研修4ヵ月,教室勉学2ヵ月を提案。 |
DIA-305-1975-05-16-3 | スリランカ | 1975年05月16日 | 1970年代 | タミール統一戦線,5月22日不服従運動を決議。 |
DIA-305-1975-05-19-1 | スリランカ | 1975年05月19日 | 1970年代 | コロンボ市でアジア住宅相会議(21日まで)。 |
DIA-305-1975-05-19-2 | スリランカ | 1975年05月19日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス農学部に3ヵ月の農園経営コース新設。 |
DIA-305-1975-05-20-1 | スリランカ | 1975年05月20日 | 1970年代 | バ首相,英連邦首相会議より帰国。 |
DIA-305-1975-05-20-2 | スリランカ | 1975年05月20日 | 1970年代 | 肥料価格補助50%削減。 |
DIA-305-1975-05-23-1 | スリランカ | 1975年05月23日 | 1970年代 | バ首相,アジア開銀総裁井上四郎と会談。 |
DIA-305-1975-05-27-1 | スリランカ | 1975年05月27日 | 1970年代 | イランと経済協力合同委員会会合(イラン代表Farook Nadjmabadiと,29日貿易協定調印)。 |
DIA-305-1975-05-27-2 | スリランカ | 1975年05月27日 | 1970年代 | エア・セイロン総裁Sam Silva辞任(28日後任D.B.L.F.S. Siriwardene決定)。 |
DIA-305-1975-05-28-1 | スリランカ | 1975年05月28日 | 1970年代 | 文化財流出防止委員会成立。 |
DIA-305-1975-05-28-2 | スリランカ | 1975年05月28日 | 1970年代 | セイロン仏教徒会議Sasana保護立法要求。 |
DIA-305-1975-05-30-1 | スリランカ | 1975年05月30日 | 1970年代 | ソ連と文化科学交流協定調印。 |
DIA-305-1975-05-30-2 | スリランカ | 1975年05月30日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相,シルバ農園産業相,マレーシアのDatak Musa Bin Hitainとゴム・バッファー・ストックで討議。 |
DIA-305-1975-06-01-1 | スリランカ | 1975年06月01日 | 1970年代 | ペラデニヤ・キャンパス,女子学生の傷害事件で閉鎖命令。 |
DIA-305-1975-06-02-1 | スリランカ | 1975年06月02日 | 1970年代 | 連合戦線UF3党,ベトナム勝利祝賀集会。 |
DIA-305-1975-06-02-2 | スリランカ | 1975年06月02日 | 1970年代 | アラブ連盟,PLO代表Gamal el Sourani Permanent来島。 |
DIA-305-1975-06-04-1 | スリランカ | 1975年06月04日 | 1970年代 | 政府,ペラデニヤ・キャンパス総長を更迭。 |
DIA-305-1975-06-05-1 | スリランカ | 1975年06月05日 | 1970年代 | 統一国民党,コロンボ南区補欠選挙での反党活動でJ.R.P.Suriyaperumaらを除名。 |
DIA-305-1975-06-05-2 | スリランカ | 1975年06月05日 | 1970年代 | ペラデニア学生組合,前学長の復帰と警官のキャンパス退去の要求提出。 |
DIA-305-1975-06-06-1 | スリランカ | 1975年06月06日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO全国代表者会議,外国銀行国有化を要求。 |
DIA-305-1975-06-08-1 | スリランカ | 1975年06月08日 | 1970年代 | バ首相,ジュネーブILO総会に出発。 |
DIA-305-1975-06-08-2 | スリランカ | 1975年06月08日 | 1970年代 | アヌラ,ワシントン訪問。 |
DIA-305-1975-06-10-1 | スリランカ | 1975年06月10日 | 1970年代 | チェコと租税協定について合意。 |
DIA-305-1975-06-10-2 | スリランカ | 1975年06月10日 | 1970年代 | 連合戦線UFキャンデイ支部,ペラデニヤ・キャンパスの警官退去要請(14日警官学外退出)。 |
DIA-305-1975-06-11-1 | スリランカ | 1975年06月11日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ,議員辞任は1975年総選挙の権利を国民に与えるためと声明。 |
DIA-305-1975-06-12-1 | スリランカ | 1975年06月12日 | 1970年代 | 公務員負債の返済融資のCredit Council設立を発表(7月1日より開業)。 |
DIA-305-1975-06-12-2 | スリランカ | 1975年06月12日 | 1970年代 | 中小企業会議所,生計費手当て支給不可能と労働相に陳情。 |
DIA-305-1975-06-14-1 | スリランカ | 1975年06月14日 | 1970年代 | 会社(特別規定)法施行。 |
DIA-305-1975-06-15-1 | スリランカ | 1975年06月15日 | 1970年代 | 社会事業相,インド人引揚げ拒否者を逮捕。特別キャンプを作ると発表。 |
DIA-305-1975-06-15-2 | スリランカ | 1975年06月15日 | 1970年代 | 中央銀行,市銀の信用供与制限を廃止。 |
DIA-305-1975-06-15-3 | スリランカ | 1975年06月15日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ,統一国民党内の粛正を語る。 |
DIA-305-1975-06-16-1 | スリランカ | 1975年06月16日 | 1970年代 | バ首相,インド最高裁のインディラ首相有罪判決にショックを受け,インディラ首相にメッセージを送り,勝訴を希望と語る。 |
DIA-305-1975-06-16-2 | スリランカ | 1975年06月16日 | 1970年代 | ペラデニヤ学長,全員復学まで試験延期と語る。 |
DIA-305-1975-06-17-1 | スリランカ | 1975年06月17日 | 1970年代 | ジャヤワルデナ等7人コロンボ南区補欠選挙立侯補届出。 |
DIA-305-1975-06-17-2 | スリランカ | 1975年06月17日 | 1970年代 | ココナット小農救済のため,輸出関税引下げ。 |
DIA-305-1975-06-17-3 | スリランカ | 1975年06月17日 | 1970年代 | 教員組合,マームド教育相に賃上げ要望。 |
DIA-305-1975-06-18-1 | スリランカ | 1975年06月18日 | 1970年代 | 汚職法Bribery Act最初の判決でセイロン銀行理事D.W. Wanigasekeraに適用。 |
DIA-305-1975-06-18-2 | スリランカ | 1975年06月18日 | 1970年代 | 農村債務清算法案Settlement of Debt in Rural Areas成立。 |
DIA-305-1975-06-19-1 | スリランカ | 1975年06月19日 | 1970年代 | Y.ドダウェ閣外教育相,ペラデニヤ学生に復学を要請。 |
DIA-305-1975-06-19-2 | スリランカ | 1975年06月19日 | 1970年代 | バ首相,メキシコ市でエチュベリア大統領と会見(20日国際婦人年大会出席)。 |
DIA-305-1975-06-19-3 | スリランカ | 1975年06月19日 | 1970年代 | 内国歳入局,私会社の税法上の控除禁止の新規則通達(政党献金防止のため)。 |
DIA-305-1975-06-21-1 | スリランカ | 1975年06月21日 | 1970年代 | 日本で宝石展開催。 |
DIA-305-1975-06-22-1 | スリランカ | 1975年06月22日 | 1970年代 | バ首相,日本に一時滞在(24日帰国)。 |
DIA-305-1975-06-23-1 | スリランカ | 1975年06月23日 | 1970年代 | セイロン労働連盟CFL(平等党系)は労組機関合同委員会JCTUOの28項目要求運動の再促進を決定。 |
DIA-305-1975-06-25-1 | スリランカ | 1975年06月25日 | 1970年代 | IMFと石油融資交渉。 |
DIA-305-1975-06-25-2 | スリランカ | 1975年06月25日 | 1970年代 | ビディヤランカラ・キャンパス新入学生授業ボイコット。 |
DIA-305-1975-06-26-1 | スリランカ | 1975年06月26日 | 1970年代 | ペラデニヤ学生指導者にホステル退出命令。 |
DIA-305-1975-06-27-1 | スリランカ | 1975年06月27日 | 1970年代 | ペラデニヤ学生審議会Student Council緊急会議。ペラデニヤ5学部長辞任。 |
DIA-305-1975-06-27-2 | スリランカ | 1975年06月27日 | 1970年代 | 英国との335万ポンド援助協定調印(35万ポンドは食糧援助)。 |
DIA-305-1975-06-29-1 | スリランカ | 1975年06月29日 | 1970年代 | 新しいRaamana NikayaのAnnunayakeにVen Boddegama Wimalawansa Mahathera就任。 |
DIA-305-1975-06-30-1 | スリランカ | 1975年06月30日 | 1970年代 | ペラデニヤ学生一部復学。 |
DIA-305-1975-06-30-2 | スリランカ | 1975年06月30日 | 1970年代 | パイロットのストで飛行機遅延。 |
DIA-305-1975-06-30-3 | スリランカ | 1975年06月30日 | 1970年代 | 労働憲章問題で,JCTUO委員会に会見要求。 |
DIA-305-1975-07-02-1 | スリランカ | 1975年07月02日 | 1970年代 | 資産申告法は,警察,税関,税務職員も適用を決定。 |
DIA-305-1975-07-02-2 | スリランカ | 1975年07月02日 | 1970年代 | 1974年ビディヤランカラ・キャンパスでの学生の教員愚弄事件に関するKularatne委員会報告発表。暴行学生の大学入学禁止を勧告。 |
DIA-305-1975-07-02-3 | スリランカ | 1975年07月02日 | 1970年代 | Malwate Chapterのマハナヤケ,韓国仏教界訪問。 |
DIA-305-1975-07-02-4 | スリランカ | 1975年07月02日 | 1970年代 | 平等党青年連盟,登記変更をしないポンド会社を攻撃。 |
DIA-305-1975-07-05-1 | スリランカ | 1975年07月05日 | 1970年代 | シルバ農園事業相,バ首相は英国ウイルソン首相に農園収用は補償付きを約東と語る。 |
DIA-305-1975-07-06-1 | スリランカ | 1975年07月06日 | 1970年代 | 1~5月の大脳マラリア患者3.1万で1974年の2.5万より増大と発表。 |
DIA-305-1975-07-06-2 | スリランカ | 1975年07月06日 | 1970年代 | スリランカ共産党(モスコー派)インドのガンディ首相支持を決議。 |
DIA-305-1975-07-06-3 | スリランカ | 1975年07月06日 | 1970年代 | バ首相,登記未変更のポンド会社への政府政策近く決定と語る。 |
DIA-305-1975-07-08-1 | スリランカ | 1975年07月08日 | 1970年代 | Bank of Ceylon,中小企業,住宅建設の低利融資計画開始。 |
DIA-305-1975-07-08-2 | スリランカ | 1975年07月08日 | 1970年代 | M.セナナヤケ灌漑・電力・道路相,北京で李先念副首相と会見。 |
DIA-305-1975-07-09-1 | スリランカ | 1975年07月09日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,キャンディで農園,銀行国有化を言明。 |
DIA-305-1975-07-10-1 | スリランカ | 1975年07月10日 | 1970年代 | 第2世銀,アジア開銀より開発金融公社DFCへ450万ドル借款供与。 |
DIA-305-1975-07-10-2 | スリランカ | 1975年07月10日 | 1970年代 | 計画経済省,地区開発審議会を2000作る計画発表。 |
DIA-305-1975-07-10-3 | スリランカ | 1975年07月10日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,インドのガンディ首相の措置支持声明。 |
DIA-305-1975-07-10-4 | スリランカ | 1975年07月10日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ法相,資産申告手続き簡素化を語る。 |
DIA-305-1975-07-11-1 | スリランカ | 1975年07月11日 | 1970年代 | モスコー派共産党系のセイロン労組連合CFTU中国のインド・ガンディ首相批判に反論。 |
DIA-305-1975-07-11-2 | スリランカ | 1975年07月11日 | 1970年代 | スリランカ大学,授業時間内の集会禁止。 |
DIA-305-1975-07-11-3 | スリランカ | 1975年07月11日 | 1970年代 | 計画経済省グナセケラ次官,ポンド会社農園国有化で,英国利権代表団のG.スチュアート会社のF. Moyその他と会見。 |
DIA-305-1975-07-12-1 | スリランカ | 1975年07月12日 | 1970年代 | 中国,治水援助。中国で12人を訓練。 |
DIA-305-1975-07-12-2 | スリランカ | 1975年07月12日 | 1970年代 | 資産法で2.5万ルピー以下の宝石等申告免除。 |
DIA-305-1975-07-12-3 | スリランカ | 1975年07月12日 | 1970年代 | ロリー車不足のため輸入決定。 |
DIA-305-1975-07-14-1 | スリランカ | 1975年07月14日 | 1970年代 | 代理商社問題でセイロン商業会議所,政府に提案。会社法改正・支配力防止立法を求む。 |
DIA-305-1975-07-15-1 | スリランカ | 1975年07月15日 | 1970年代 | 韓国外務部次官Shin Yong Lho来島。漁業援助申入れ。 |
DIA-305-1975-07-16-1 | スリランカ | 1975年07月16日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,外銀国有化,労働者憲章の拡大を要望。 |
DIA-305-1975-07-16-2 | スリランカ | 1975年07月16日 | 1970年代 | セイロン石油会社,沖合いドリルのコンサルタント任命。 |
DIA-305-1975-07-16-3 | スリランカ | 1975年07月16日 | 1970年代 | 民主労働会議DWC,セイロン労働者会議は農園国有化支持。 |
DIA-305-1975-07-18-1 | スリランカ | 1975年07月18日 | 1970年代 | コロンボ南区補欠選挙。野党統一国民党ジヤヤワルデナ勝つ(与党立候補なし)。 |
DIA-305-1975-07-21-1 | スリランカ | 1975年07月21日 | 1970年代 | 世銀農業調査団,国家プランテーション公社の運営能力について勧告。 |
DIA-305-1975-07-21-2 | スリランカ | 1975年07月21日 | 1970年代 | ゴム輸出関税引下げ。 |
DIA-305-1975-07-22-1 | スリランカ | 1975年07月22日 | 1970年代 | ECとの特恵待遇協定をブラッセルで調印。 |
DIA-305-1975-07-22-2 | スリランカ | 1975年07月22日 | 1970年代 | 日本と45億円援助協定。 |
DIA-305-1975-07-23-1 | スリランカ | 1975年07月23日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ,党内統制のため23人の党員資格停止。Rukman Senanayakeに反党行動の釈明要求。 |
DIA-305-1975-07-24-1 | スリランカ | 1975年07月24日 | 1970年代 | メキシコ大統領Luis Echeverria Alvarez来島(29日貿易経済協力協定締結)。 |
DIA-305-1975-07-24-2 | スリランカ | 1975年07月24日 | 1970年代 | カナダ食糧増産運動に10万ドル寄付。 |
DIA-305-1975-07-25-1 | スリランカ | 1975年07月25日 | 1970年代 | 政府,灯台の運営を海軍に委託を決定。 |
DIA-305-1975-07-27-1 | スリランカ | 1975年07月27日 | 1970年代 | ジャフナ市長,自由党員Alfred Duraiyappah暴徒2名に射殺され,犯人逃亡。 |
DIA-305-1975-07-29-1 | スリランカ | 1975年07月29日 | 1970年代 | State Audit Bureau設置草案を承認。 |
DIA-305-1975-07-31-1 | スリランカ | 1975年07月31日 | 1970年代 | セイロン海運公社第9隻の船舶購入。 |
DIA-305-1975-07-31-2 | スリランカ | 1975年07月31日 | 1970年代 | 尿素肥料計画9.8億ルピー入札(インド,アジア開銀,クエート,西独援助)。 |
DIA-305-1975-07-31-3 | スリランカ | 1975年07月31日 | 1970年代 | 政府,公安法により公会社の茶の直販を規制。 |
DIA-305-1975-08-01-1 | スリランカ | 1975年08月01日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ法相,資産申告規則を提出(5日議会承認)。 |
DIA-305-1975-08-03-1 | スリランカ | 1975年08月03日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ,党員R.セナナヤケの行動に詰問書送る(4日セナナヤケ回答。6日党運営委員会は9月1日までの党員権停止決定)。 |
DIA-305-1975-08-03-2 | スリランカ | 1975年08月03日 | 1970年代 | 税関の職員74人の昇進停止で紛糾(4日労組,蔵相に解除申入れ)。 |
DIA-305-1975-08-05-1 | スリランカ | 1975年08月05日 | 1970年代 | 日本交通機関労組代表来島(港湾労組と会見)。 |
DIA-305-1975-08-06-1 | スリランカ | 1975年08月06日 | 1970年代 | インド宇宙科学技師Yash Pal来島。 |
DIA-305-1975-08-07-1 | スリランカ | 1975年08月07日 | 1970年代 | 日本赤軍搭乗飛行機,コロンボ一時立寄り(9日福田副総理謝電)。 |
DIA-305-1975-08-08-1 | スリランカ | 1975年08月08日 | 1970年代 | ソ連灌漑計画援助専門家5人来島。 |
DIA-305-1975-08-10-1 | スリランカ | 1975年08月10日 | 1970年代 | パキスタン,ディーゼル・ポンプ12台寄付。 |
DIA-305-1975-08-12-1 | スリランカ | 1975年08月12日 | 1970年代 | 1953年ハルタル記念集会で,N.M. ペレラ蔵相,平等党は不十分な農園国有化に反対と演説くこれに関しバ首相は13日大統領と会見)。 |
DIA-305-1975-08-14-1 | スリランカ | 1975年08月14日 | 1970年代 | バ首相,ペレラに悪口はやめよと公開質問状(ペレラ,ガイアナの英連邦蔵相会議への出発延期)。 |
DIA-305-1975-08-15-1 | スリランカ | 1975年08月15日 | 1970年代 | バ首相,コロンボ・プタラム運河復旧工事式出席。 |
DIA-305-1975-08-15-2 | スリランカ | 1975年08月15日 | 1970年代 | 共産党,自由党,平等党に連立維持について書翰送る。 |
DIA-305-1975-08-17-1 | スリランカ | 1975年08月17日 | 1970年代 | インドへの電力売却問題で,スリランカ代表団渡印。 |
DIA-305-1975-08-17-2 | スリランカ | 1975年08月17日 | 1970年代 | 平等党シルバ農園産業相,バ首相に書翰。バ首相回答。 |
DIA-305-1975-08-19-1 | スリランカ | 1975年08月19日 | 1970年代 | 土地改革(改正)法案公示。 |
DIA-305-1975-08-19-2 | スリランカ | 1975年08月19日 | 1970年代 | ペレラ蔵相,バ首相に回答。 |
DIA-305-1975-08-19-3 | スリランカ | 1975年08月19日 | 1970年代 | 憲法裁判所,首相のみで大臣の転務配分できると裁決。 |
DIA-305-1975-08-20-1 | スリランカ | 1975年08月20日 | 1970年代 | スリランカ共産党(モスコー派)第9回大会(24日まで。ソ連代表ら出席)。 |
DIA-305-1975-08-20-2 | スリランカ | 1975年08月20日 | 1970年代 | 出生・死亡・婚姻届出規則簡素化案成る。 |
DIA-305-1975-08-21-1 | スリランカ | 1975年08月21日 | 1970年代 | バ首相,内閣改造決意。 |
DIA-305-1975-08-23-1 | スリランカ | 1975年08月23日 | 1970年代 | 平等党,新閣僚ポストに反対。 |
DIA-305-1975-08-25-1 | スリランカ | 1975年08月25日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,イランガラトネ貿易相帰国。 |
DIA-305-1975-08-25-2 | スリランカ | 1975年08月25日 | 1970年代 | ビデヤランカラ・キャンパス16学生退学処分。 |
DIA-305-1975-08-28-1 | スリランカ | 1975年08月28日 | 1970年代 | 連合戦線3党首脳会談調整失敗,バ首相,自由党年次大会を司令。 |
DIA-305-1975-08-29-1 | スリランカ | 1975年08月29日 | 1970年代 | 自由党緊急集会。 |
DIA-305-1975-08-31-1 | スリランカ | 1975年08月31日 | 1970年代 | 資産申告検討後に公務員の昇進決定と発表。 |
DIA-305-1975-09-01-1 | スリランカ | 1975年09月01日 | 1970年代 | 平等党閣僚追放決定。 |
DIA-305-1975-09-02-1 | スリランカ | 1975年09月02日 | 1970年代 | 大統領平等党閣僚解任承認。 |
DIA-305-1975-09-03-1 | スリランカ | 1975年09月03日 | 1970年代 | エア・セイロン,セイロン運輸公団,内閣支持声明。運輸公団総裁H. Abhayawardhana辞任。 |
DIA-305-1975-09-04-1 | スリランカ | 1975年09月04日 | 1970年代 | 平等党声明(7日自由党書記長回答)。N.M.ペレラ,議会で政変について声明。 |
DIA-305-1975-09-08-1 | スリランカ | 1975年09月08日 | 1970年代 | 国際原子力機関東南アジア地域協力協定に参加(ウイーン)。 |
DIA-305-1975-09-08-2 | スリランカ | 1975年09月08日 | 1970年代 | 世界気象機構アジア地域協会会議,コロンボで開く。 |
DIA-305-1975-09-09-1 | スリランカ | 1975年09月09日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO政変で変化なし。 |
DIA-305-1975-09-12-1 | スリランカ | 1975年09月12日 | 1970年代 | 共産党,内閣脱退決定なし(12~14日会合,中央執行委員会14日声明)。 |
DIA-305-1975-09-14-1 | スリランカ | 1975年09月14日 | 1970年代 | 自由党,キャンディ集会で,バ首相中道社会主義を強調。 |
DIA-305-1975-09-15-1 | スリランカ | 1975年09月15日 | 1970年代 | セイロン運輸公団,8月採用の37人の採用中止。 |
DIA-305-1975-09-17-1 | スリランカ | 1975年09月17日 | 1970年代 | 改造内閣名簿発表。所管変更―F.D. Bandaranaike法相兼蔵相,T.B.Ilangaratne商相兼内相,G. Rajapakse漁業相兼保健相,P.G.G. Kalugalle海運・観光相兼航空相,K.B. Ratnayake議会担当相兼スポーツ相・運輸相,T.B. Tenekoon文化相,W.P.G. Ariyadasa自治相,S.S. Kulatilake社会相,新任―S.K.K. Suriarachi食糧兼協組.小工業相,R.Wickremanayake農園事業相。その他再任。 |
DIA-305-1975-09-18-1 | スリランカ | 1975年09月18日 | 1970年代 | 土地改革法案,議会提出。 |
DIA-305-1975-09-18-2 | スリランカ | 1975年09月18日 | 1970年代 | バ首相,議会でペレラ演説に回答。 |
DIA-305-1975-09-18-3 | スリランカ | 1975年09月18日 | 1970年代 | バ首相,ランカ・オーベルロイ・ホテル開業式参列。 |
DIA-305-1975-09-22-1 | スリランカ | 1975年09月22日 | 1970年代 | バ首相,ジャフナ地方の治安悪化を語る。 |
DIA-305-1975-09-22-2 | スリランカ | 1975年09月22日 | 1970年代 | クエート・アラブ開発基金より尿素肥料計画に750方ディナール(1.9億ルピー)援助。 |
DIA-305-1975-09-22-3 | スリランカ | 1975年09月22日 | 1970年代 | インド・スリランカ貨物鉄道輸送を協議。 |
DIA-305-1975-09-22-4 | スリランカ | 1975年09月22日 | 1970年代 | 平等党ペレラ,ルピー切下げ反対を主張。 |
DIA-305-1975-09-24-1 | スリランカ | 1975年09月24日 | 1970年代 | 自由党,共産党,連合戦線綱領の存続を確認。 |
DIA-305-1975-09-26-1 | スリランカ | 1975年09月26日 | 1970年代 | 故S.W.R.D.バンダラナイケ死去16年祭。 |
DIA-305-1975-09-27-1 | スリランカ | 1975年09月27日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ,金日成首相は故バンダラナイケ・バッジ1万個寄付と発表。 |
DIA-305-1975-09-29-1 | スリランカ | 1975年09月29日 | 1970年代 | コベカドワ農相,農園国有化にも農民福祉優先と語る。 |
DIA-305-1975-09-30-1 | スリランカ | 1975年09月30日 | 1970年代 | 第8回ILOアジア地域会議,コロンボ開催。 |
DIA-305-1975-09-30-2 | スリランカ | 1975年09月30日 | 1970年代 | ユーゴ首相Dzemal Bijedic来島(10月1日共同声明)。 |
DIA-305-1975-10-02-1 | スリランカ | 1975年10月02日 | 1970年代 | オーストラリア,2万エーカー耕作にポンプ等援助。 |
DIA-305-1975-10-02-2 | スリランカ | 1975年10月02日 | 1970年代 | 大蔵省にDep’t of Treasurer,Dep’t of Controllerの2局新設。 |
DIA-305-1975-10-03-1 | スリランカ | 1975年10月03日 | 1970年代 | IMFチーム来島。2400万SDR借款交渉。 |
DIA-305-1975-10-03-2 | スリランカ | 1975年10月03日 | 1970年代 | S.J.V.チェルバナヤカム(タミール統一戦線),北部,東部の耕作委員会の任命問題でバ首相に抗議。 |
DIA-305-1975-10-06-1 | スリランカ | 1975年10月06日 | 1970年代 | ケネマン委員会,大学入学生の70%は成績,30%は地域割当てを勧告。 |
DIA-305-1975-10-07-1 | スリランカ | 1975年10月07日 | 1970年代 | 1971年反乱関係者も国家業務に雇用を決定。 |
DIA-305-1975-10-08-1 | スリランカ | 1975年10月08日 | 1970年代 | 不作のため籾米販売局PMBで買上量減少。 |
DIA-305-1975-10-08-2 | スリランカ | 1975年10月08日 | 1970年代 | 1974年2月からの官報No.18127(9月17日)付の緊急(籾米販売)規則を廃止。米の輸送,販売統制を撤廃(その後米価2ポンド4.5ルピーより3ルピーに低下)。 |
DIA-305-1975-10-09-1 | スリランカ | 1975年10月09日 | 1970年代 | キャンパスのBoard of Residence & Disciplineを復活。 |
DIA-305-1975-10-10-1 | スリランカ | 1975年10月10日 | 1970年代 | バンダラナイケ空港レーダー施設フランス援助3500万ルピー。 |
DIA-305-1975-10-11-1 | スリランカ | 1975年10月11日 | 1970年代 | 8月12日より停職中の国有鉄道労働者の復職を発表。 |
DIA-305-1975-10-11-2 | スリランカ | 1975年10月11日 | 1970年代 | バ首相,協同組合業務の総点検を命令。 |
DIA-305-1975-10-14-1 | スリランカ | 1975年10月14日 | 1970年代 | 土地改革(改正)法議会通過(15日裁可)。バ首相,この土地は我々の財産と声明。 |
DIA-305-1975-10-15-1 | スリランカ | 1975年10月15日 | 1970年代 | バ首相,石油探査のおくれ打開にトップ・レベルチーム設置を命令。 |
DIA-305-1975-10-16-1 | スリランカ | 1975年10月16日 | 1970年代 | タバコ消費税引上げ。 |
DIA-305-1975-10-17-1 | スリランカ | 1975年10月17日 | 1970年代 | ジャヤコデイ国防外務閣外相,北部にテロ青年の活動盛んと議会で報告。 |
DIA-305-1975-10-17-2 | スリランカ | 1975年10月17日 | 1970年代 | 農園土地の収用作業始まる。 |
DIA-305-1975-10-19-1 | スリランカ | 1975年10月19日 | 1970年代 | 1976年予算案公示。 |
DIA-305-1975-10-20-1 | スリランカ | 1975年10月20日 | 1970年代 | 選挙区割り委員会,自由党の意見聴取。 |
DIA-305-1975-10-21-1 | スリランカ | 1975年10月21日 | 1970年代 | 資産不正申告者の旅券チェックを命令。 |
DIA-305-1975-10-21-2 | スリランカ | 1975年10月21日 | 1970年代 | 自由党,新港湾労組S. Lanka Nidhas Jana Rajhya Varaye Sevaku Samithiyaを結成。 |
DIA-305-1975-10-21-3 | スリランカ | 1975年10月21日 | 1970年代 | 中国との共同海運事業再検討に朱城力来島(27日欧州まで延長協定調印)。 |
DIA-305-1975-10-21-4 | スリランカ | 1975年10月21日 | 1970年代 | 中央銀行,インド,バングラデシュ,イラン,ネパール,パキスタン中銀と相互多角決済協定に調印(11月1日より実施)。 |
DIA-305-1975-10-22-1 | スリランカ | 1975年10月22日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連合CFTU,政府の公社安全局法案Security Board Billに反対。 |
DIA-305-1975-10-23-1 | スリランカ | 1975年10月23日 | 1970年代 | ラクマン・セナナヤケ,ジャヤワルデナル統一国民党査問委員会の結論延期へ抗議。 |
DIA-305-1975-10-24-1 | スリランカ | 1975年10月24日 | 1970年代 | Control of Price(Amendment)法通過(National price Commissionを設置)。 |
DIA-305-1975-10-25-1 | スリランカ | 1975年10月25日 | 1970年代 | 月収600ルピー以上の協組理事も資産申告必要と通告。 |
DIA-305-1975-10-28-1 | スリランカ | 1975年10月28日 | 1970年代 | 12県300農園41万5508エーカーの資産照合完了。 |
DIA-305-1975-10-28-2 | スリランカ | 1975年10月28日 | 1970年代 | 尿素肥料計画にアジア開銀3000万ドル援助(11月4日インド1億ルピー援助約束)。 |
DIA-305-1975-10-29-1 | スリランカ | 1975年10月29日 | 1970年代 | 合成繊維品の価格規制。 |
DIA-305-1975-10-30-1 | スリランカ | 1975年10月30日 | 1970年代 | 代理商社の交換性ルピー勘定を凍結。 |
DIA-305-1975-10-30-2 | スリランカ | 1975年10月30日 | 1970年代 | セイロン農園使用者連盟CEEF閉鎖。 |
DIA-305-1975-10-30-3 | スリランカ | 1975年10月30日 | 1970年代 | Asgiriya Mahanayake死去(11月21日後任にVen Chandananda選出)。 |
DIA-305-1975-10-30-4 | スリランカ | 1975年10月30日 | 1970年代 | 1976年より学校休暇期間を耕作期間にすることを決定。 |
DIA-305-1975-10-30-5 | スリランカ | 1975年10月30日 | 1970年代 | 中小企業会議所,蔵相に救済措置を要請。 |
DIA-305-1975-10-31-1 | スリランカ | 1975年10月31日 | 1970年代 | バ首相,与党・政府機関地方代表との会合で1971年的反乱事件の再発可能性を指摘。 |
DIA-305-1975-10-31-2 | スリランカ | 1975年10月31日 | 1970年代 | パキスタンより米5万トン買入れ決定。 |
DIA-305-1975-11-03-1 | スリランカ | 1975年11月03日 | 1970年代 | タミール統一戦線,選挙区割り委員会でウバ州にタミール議席要求(4日平等党も意見開陳)。 |
DIA-305-1975-11-03-2 | スリランカ | 1975年11月03日 | 1970年代 | ハンガリー外務次官Racy来島。 |
DIA-305-1975-11-04-1 | スリランカ | 1975年11月04日 | 1970年代 | 米国軍艦のコロンボ寄港(10月30日~11月3日)に関し,平等党のColvin R. de Silva,バ首相を追及(バ首相10日答弁)。 |
DIA-305-1975-11-05-1 | スリランカ | 1975年11月05日 | 1970年代 | 英連邦省Ramphal次官,農園国有化補償問題で来島。 |
DIA-305-1975-11-05-2 | スリランカ | 1975年11月05日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ蔵相,1976年予算演説。 |
DIA-305-1975-11-07-1 | スリランカ | 1975年11月07日 | 1970年代 | 政府,外国銀行の茶取引への送金取扱等金融取引中止を命令(国家銀行Bank of Ceylonのみとす)。 |
DIA-305-1975-11-09-1 | スリランカ | 1975年11月09日 | 1970年代 | バ蔵相,交換性ルピー勘定輸入合繊品の値下げを指示(12日協組売店で発売。ただし15日売出し中止)。 |
DIA-305-1975-11-09-2 | スリランカ | 1975年11月09日 | 1970年代 | British Ceylon Corp.国有化当時(1973年)の業績調査結果を発表。 |
DIA-305-1975-11-11-1 | スリランカ | 1975年11月11日 | 1970年代 | 中国専門家のギン河洪水防止調査報告を楊恵生代理大使提出。 |
DIA-305-1975-11-13-1 | スリランカ | 1975年11月13日 | 1970年代 | マーガリン・ミシン・煉歯磨メーカー値下げ。 |
DIA-305-1975-11-17-1 | スリランカ | 1975年11月17日 | 1970年代 | ニューデリーでインドとの海上国境画定討議。 |
DIA-305-1975-11-18-1 | スリランカ | 1975年11月18日 | 1970年代 | Batuwattaで列車事故(12月10日調査報告,運転手の過失)。 |
DIA-305-1975-11-18-2 | スリランカ | 1975年11月18日 | 1970年代 | Mawathagama地すべり,4人死亡。 |
DIA-305-1975-11-18-3 | スリランカ | 1975年11月18日 | 1970年代 | ウエラワテ紡織1400人一時解雇で,労働省ら討議。 |
DIA-305-1975-11-20-1 | スリランカ | 1975年11月20日 | 1970年代 | 緊急(合成繊維品)規則施行。価格統制。 |
DIA-305-1975-11-20-2 | スリランカ | 1975年11月20日 | 1970年代 | 土地改革委員会の手で始めて茶をロンドンへ積出し。 |
DIA-305-1975-11-21-1 | スリランカ | 1975年11月21日 | 1970年代 | 予算案第2読会通過,賛成103,反対40。 |
DIA-305-1975-11-21-2 | スリランカ | 1975年11月21日 | 1970年代 | ティレケラトネ議会議長,Church of Sri Lanka(Consequential Provision Bill)は憲法違反の点ありと報告。 |
DIA-305-1975-11-24-1 | スリランカ | 1975年11月24日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ,最大の敵は統一国民党と語る。 |
DIA-305-1975-11-25-1 | スリランカ | 1975年11月25日 | 1970年代 | ソ連客船コロンボ入港。 |
DIA-305-1975-11-26-1 | スリランカ | 1975年11月26日 | 1970年代 | バ首相,議会で緊急規則の存続で答弁。 |
DIA-305-1975-11-27-1 | スリランカ | 1975年11月27日 | 1970年代 | 蔵相,IMF借款4350万SDR妥結と報告。 |
DIA-305-1975-11-27-2 | スリランカ | 1975年11月27日 | 1970年代 | 石鹸メーカー,値下げ。 |
DIA-305-1975-11-27-3 | スリランカ | 1975年11月27日 | 1970年代 | 全セイロン回教徒教育会議ACMEC,高等教育試験課目への「社会主義」導入に反対表明。 |
DIA-305-1975-11-27-4 | スリランカ | 1975年11月27日 | 1970年代 | イランガラトネ商相北京到着(12月2日帰途にっく)。 |
DIA-305-1975-11-28-1 | スリランカ | 1975年11月28日 | 1970年代 | アヌラ・バンダラナイケ日本訪問。 |
DIA-305-1975-11-29-1 | スリランカ | 1975年11月29日 | 1970年代 | 政府税関でTamil needs a Nation-Why?を没収。 |
DIA-305-1975-12-01-1 | スリランカ | 1975年12月01日 | 1970年代 | ラトナヤケ運輸相,セイロン運輸公団,国有鉄道のWorker’s Councilを近く改組と語る(大部分は政治的ヒモあり)。 |
DIA-305-1975-12-03-1 | スリランカ | 1975年12月03日 | 1970年代 | 給与改訂案に不満の政府高校教員の8労組,12月4日のスト計画はバ首相と会見後延期。 |
DIA-305-1975-12-03-2 | スリランカ | 1975年12月03日 | 1970年代 | 計画経済省,外資歓迎の6分野を発表。 |
DIA-305-1975-12-05-1 | スリランカ | 1975年12月05日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,議会で合繊メーカーに対し政府は強硬策をとり,一部収用もありうると答弁。 |
DIA-305-1975-12-06-1 | スリランカ | 1975年12月06日 | 1970年代 | コベカドワ農相,農園補償のCompensation Board設立,補償解決に2~3年必要と語る。 |
DIA-305-1975-12-08-1 | スリランカ | 1975年12月08日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相中国より帰国。1976年米20万トン輸入,ゴム6.7万トン輸出交渉と語る。 |
DIA-305-1975-12-09-1 | スリランカ | 1975年12月09日 | 1970年代 | ゴム工場近代化にアジア開銀援助協定。 |
DIA-305-1975-12-09-2 | スリランカ | 1975年12月09日 | 1970年代 | ペサライの石油探査,第3井をドリル。 |
DIA-305-1975-12-09-3 | スリランカ | 1975年12月09日 | 1970年代 | 日本,米(750万ルピー相当)を寄付。 |
DIA-305-1975-12-10-1 | スリランカ | 1975年12月10日 | 1970年代 | 中国よりギン・ガンガ洪水防止事業専門家来島。 |
DIA-305-1975-12-11-1 | スリランカ | 1975年12月11日 | 1970年代 | スリランカ航空輸送従業員組合,空港ビルの警官の行動に抗議。 |
DIA-305-1975-12-11-2 | スリランカ | 1975年12月11日 | 1970年代 | Privena Education Billに対し5仏教団体,憲法裁判所に陳情。 |
DIA-305-1975-12-12-1 | スリランカ | 1975年12月12日 | 1970年代 | バ首相,地方開発審議会DDCの法制化を1976年に行なうと発表。 |
DIA-305-1975-12-14-1 | スリランカ | 1975年12月14日 | 1970年代 | ウイクレマナヤケ農園事業相,1972年設立で休業中のState Tea Corp.を再活用すると言明。 |
DIA-305-1975-12-16-1 | スリランカ | 1975年12月16日 | 1970年代 | パキスタンのブット首相来島(17日バ首相と会見。19日共同コミュニケ,経済協力を約し帰国)。 |
DIA-305-1975-12-17-1 | スリランカ | 1975年12月17日 | 1970年代 | 第2世銀との農業プロジェクトに2800万ドル借款調印。 |
DIA-305-1975-12-18-1 | スリランカ | 1975年12月18日 | 1970年代 | 政府,1976年1月より北部州裁判所でのタミール語使用決定。 |
DIA-305-1975-12-19-1 | スリランカ | 1975年12月19日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,電力公社従業員のボーナス引上げ要求サボ行為は緊急規則違反と決定。 |
DIA-305-1975-12-19-2 | スリランカ | 1975年12月19日 | 1970年代 | 犯罪捜査課,ジャフナ地方の中東向け雇用仲介業者を虚偽行為で逮捕。 |
DIA-305-1975-12-20-1 | スリランカ | 1975年12月20日 | 1970年代 | バ首相,1970年来35万人雇用に成功と語る。 |
DIA-305-1975-12-20-2 | スリランカ | 1975年12月20日 | 1970年代 | 統一国民党第21回党大会開く(ジャヤワルデナ総裁再選。人民社会主義政策を強調)。 |
DIA-305-1975-12-23-1 | スリランカ | 1975年12月23日 | 1970年代 | 平等党,連邦党,スリランカ解放軍の3野党,バ首相とその子の所有地処分の土地改革法違反で不信任案提出。統一国民党の修正案とともに否決さる(103対43票)。 |
DIA-305-1975-12-24-1 | スリランカ | 1975年12月24日 | 1970年代 | 大蔵省,政府系公団への銀行融資規制強化。 |
DIA-305-1975-12-27-1 | スリランカ | 1975年12月27日 | 1970年代 | 政府,中小輸出業者の輸出信用機関設置を考慮。 |
DIA-305-1975-12-27-2 | スリランカ | 1975年12月27日 | 1970年代 | 共産党中央執行委員会,国際情勢に関し,自由党に討議申入れを決定。 |
DIA-305-1975-12-30-1 | スリランカ | 1975年12月30日 | 1970年代 | 政府3月に議会提出のRailway Board法案撤回を決定。 |
DIA-305-1975-12-30-2 | スリランカ | 1975年12月30日 | 1970年代 | 計画経済省貿易促進局,日本海外開発会社JODCとの共同事業討議促進を発表。 |
DIA-305-1975-12-31-1 | スリランカ | 1975年12月31日 | 1970年代 | ソ連よりの海上パトロール船到着寄贈。 |
DIA-305-1975-12-31-2 | スリランカ | 1975年12月31日 | 1970年代 | 大蔵省429の民間投資プロジェクトありと発表。 |
DIA-305-1976-01-01-1 | スリランカ | 1976年01月01日 | 1970年代 | 政府機関,政府公社,大学の月収800ルピー以下従業員に賃上げ36%(最高90ルピー)。 |
DIA-305-1976-01-01-2 | スリランカ | 1976年01月01日 | 1970年代 | 紅茶宣伝局をスリランカ紅茶ボードに改組。 |
DIA-305-1976-01-02-1 | スリランカ | 1976年01月02日 | 1970年代 | 石油公社,沖合石油探査で米国Pexamin Pacificの子会社Ceylon Oil Corp.と契約調印。 |
DIA-305-1976-01-04-1 | スリランカ | 1976年01月04日 | 1970年代 | 野党統一国民党運営委員会は,ジャヤワルデナ総裁辞任要請案を否決。新書記長にA.Tissa de Alwisを任命と発表。 |
DIA-305-1976-01-08-1 | スリランカ | 1976年01月08日 | 1970年代 | バンダラナイケ首相出席の下,マハベリ河計画第1期工事完了,転水開始式典挙行。水はPolgollaからUkuwela,Dhungangaに入り,Amfangangaに到り,Raju Rata地方(アヌラダプラ・ポロナルワ等)を灌漑。(12日セナナヤケ灌漑相は,式典への統一国民党代表の欠席を非難)。 |
DIA-305-1976-01-08-2 | スリランカ | 1976年01月08日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパスの学生100人,P.W.Vithanage学長に設備改善等16条要求。9日学長は12人を停学にし,警官は学生3人を拘束。11日1000人の学生は抗議し,試験ポイコット。 |
DIA-305-1976-01-09-1 | スリランカ | 1976年01月09日 | 1970年代 | バ首相,周恩来首相死去に弔電。 |
DIA-305-1976-01-11-1 | スリランカ | 1976年01月11日 | 1970年代 | 与党モスコー派共産党のケネマン住宅相,共産党青年連盟会合で,連合戦線UFの再統一は左翼の責任と語り,米帝国主義,統一国民党を非難。 |
DIA-305-1976-01-12-1 | スリランカ | 1976年01月12日 | 1970年代 | 野党平等社会党LSSP系のセイロン労働連盟CFL書記長Baty Weerakoon,バンダラナイケ蔵相に民間労働者に月15ルピー手当要求を通告。 |
DIA-305-1976-01-13-1 | スリランカ | 1976年01月13日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,外資法を近く議会に提出。内容は1971年外資政策白書と同じで経済的自由は売らないと語る。 |
DIA-305-1976-01-14-1 | スリランカ | 1976年01月14日 | 1970年代 | 閣議,Colombo Commercial Co.の代理商社Consolidated Commercial Agenciesのロンドン紅茶売却代金の不送金を理由に収用決定。 |
DIA-305-1976-01-15-1 | スリランカ | 1976年01月15日 | 1970年代 | ペラデニヤ・キャンパスの閉鎖決定。受験ボイコット学生の退去要求。 |
DIA-305-1976-01-15-2 | スリランカ | 1976年01月15日 | 1970年代 | 石油公社治安要員退去要求のスト解決。 |
DIA-305-1976-01-17-1 | スリランカ | 1976年01月17日 | 1970年代 | インド外務次官Kewal Singh海上国境問題討議に来島。 |
DIA-305-1976-01-17-2 | スリランカ | 1976年01月17日 | 1970年代 | 統一国民党プレマダサ議員,大統領の国民選出案を主張。 |
DIA-305-1976-01-17-3 | スリランカ | 1976年01月17日 | 1970年代 | 閣議,外国投資法案に,野党代表も含む外国投資委員会を議会に設ける案を検討。 |
DIA-305-1976-01-19-1 | スリランカ | 1976年01月19日 | 1970年代 | コロンボで周恩来追悼大会。 |
DIA-305-1976-01-19-2 | スリランカ | 1976年01月19日 | 1970年代 | 国有地農園補償問題で英国代表S.Tomlinson(ロンドン・セイロン協会会長),G.I.de Glanville(スリランカ英国権益協会)とコベカドワ農相,ウイクレマナヤケ農園事業相と討議。 |
DIA-305-1976-01-19-3 | スリランカ | 1976年01月19日 | 1970年代 | バチカロア地方洪水。 |
DIA-305-1976-01-20-1 | スリランカ | 1976年01月20日 | 1970年代 | 首相長子アヌラ・バンダラナイケ,イラク訪問。26日帰国。 |
DIA-305-1976-01-20-2 | スリランカ | 1976年01月20日 | 1970年代 | バ首相,アジア3ヵ国訪問に出発(インドネシア20~24日,タイ24~28日,ビルマ28~2月2日)。 |
DIA-305-1976-01-20-3 | スリランカ | 1976年01月20日 | 1970年代 | 民間最大の紡織会社ウエラワテ会社の数千人の一時解雇問題から同社事業調査のElkaduwa委員会,工業省に報告を提出。 |
DIA-305-1976-01-21-1 | スリランカ | 1976年01月21日 | 1970年代 | 政府印刷局スト。ペレラ情報相は政治ストと声明。 |
DIA-305-1976-01-21-2 | スリランカ | 1976年01月21日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス事件でスリランカ大学教員組合連盟,首相,教育相に陳情。22日教育省はキャンパス閉鎖,学生退去を求め,23日退去開始。 |
DIA-305-1976-01-21-3 | スリランカ | 1976年01月21日 | 1970年代 | 鉄道従業員,信用審議会の貸付問題で,幹線朝夕以外スト。23日運輸相の保証で解決。 |
DIA-305-1976-01-24-1 | スリランカ | 1976年01月24日 | 1970年代 | バ首相,インドネシアとの共同声明。ASEANの自由,平和努力に関心を声明。 |
DIA-305-1976-01-24-2 | スリランカ | 1976年01月24日 | 1970年代 | マスメディア委員会(ケネマン委員長),国家通信社の必要を報告。 |
DIA-305-1976-01-25-1 | スリランカ | 1976年01月25日 | 1970年代 | ペラデニア問題,諮問会議緊急集合。 |
DIA-305-1976-01-25-2 | スリランカ | 1976年01月25日 | 1970年代 | 外資法案の作業で,中銀総裁を主任とし,各省次官9人からなる外資局FIA設置を検討。 |
DIA-305-1976-01-26-1 | スリランカ | 1976年01月26日 | 1970年代 | 労働局,25人以上雇用民間企業に月収800ルピー以下労働者への15ルピ一手当支給を命令(農園,協同組合は雇用数に関係なく適用)。 |
DIA-305-1976-01-26-2 | スリランカ | 1976年01月26日 | 1970年代 | 肥料公社,Kellog Overseas Corp.とウレア肥料工場建設契約調印(西独復興金融公庫,インド政府,アラブ経済開発基金援助あり)。 |
DIA-305-1976-01-27-1 | スリランカ | 1976年01月27日 | 1970年代 | ペラデニア事件で学生指導者3人逮捕命令。,学校教科書発行遅れる。29日マームド教育相,緊急調査を命令。 |
DIA-305-1976-01-28-1 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | バ首相,タイと共同声明。食糧増産投資の必要を強調。 |
DIA-305-1976-01-28-2 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | 中国と590万人民元=2330万ルピーの交換性外貨無利子借款協定に調印(第3回目の外貨借款)。 |
DIA-305-1976-01-28-3 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | ポンド会社農園代表英国チームのBrian Glanvill,補償問題で本国と協議のため帰国。 |
DIA-305-1976-01-28-4 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | M.セナナヤケ首相代理,印刷局労働者の作業復帰を要請。 |
DIA-305-1976-01-28-5 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | 日本淡陶との協力の陶磁器公社Balangodaタイル工場着工式。 |
DIA-305-1976-01-28-6 | スリランカ | 1976年01月28日 | 1970年代 | 政府,雇用拡大の企業に減税を決定。 |
DIA-305-1976-01-29-1 | スリランカ | 1976年01月29日 | 1970年代 | エア・セイロンとフランスUTAとの就航協定打切りを言明。 |
DIA-305-1976-01-29-2 | スリランカ | 1976年01月29日 | 1970年代 | 海外スリランカ国民の外貨送金に免税。 |
DIA-305-1976-01-30-1 | スリランカ | 1976年01月30日 | 1970年代 | 大蔵省,宝石公社外の宝石輸出利潤に4月より課税を決定。 |
DIA-305-1976-01-30-2 | スリランカ | 1976年01月30日 | 1970年代 | 国内産米買上げ不振で,パキスタン米8万5000トン輸入決定(2月11日カラチで調印)。 |
DIA-305-1976-01-30-3 | スリランカ | 1976年01月30日 | 1970年代 | 労働省,年次報告未提出を理由に,民主労働会議DWC(最大の農園労組)の登記取消しを決定。 |
DIA-305-1976-01-30-4 | スリランカ | 1976年01月30日 | 1970年代 | 日本丸で350人の日本青年友好団来島。 |
DIA-305-1976-01-30-5 | スリランカ | 1976年01月30日 | 1970年代 | スリランカ大学副総長P.P.G.L.Siriwardenaのペラデニア訪問で紛争解決(2月2日学生試験ポイコット中止)。 |
DIA-305-1976-01-31-1 | スリランカ | 1976年01月31日 | 1970年代 | バ首相,ビルマ首相ネ・ウィンと会談。 |
DIA-305-1976-01-31-2 | スリランカ | 1976年01月31日 | 1970年代 | フイルム公社,米国映画輸出協会KRSと米国映画輸入を討議。 |
DIA-305-1976-02-01-1 | スリランカ | 1976年02月01日 | 1970年代 | Galle Face Hotelの営業調査委員会を任命。 |
DIA-305-1976-02-02-1 | スリランカ | 1976年02月02日 | 1970年代 | バ首相帰国。 |
DIA-305-1976-02-02-2 | スリランカ | 1976年02月02日 | 1970年代 | プタラムの人種紛争で夜間外出禁止令。9日解除。 |
DIA-305-1976-02-03-1 | スリランカ | 1976年02月03日 | 1970年代 | 情報省,スト中の国営放送に6日までの職場復帰を命令。 |
DIA-305-1976-02-03-2 | スリランカ | 1976年02月03日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUFの12議員,独立国家建設の動議提出。5日政府は新聞検閲令で分離運動の記事を検閲と発表。 |
DIA-305-1976-02-03-3 | スリランカ | 1976年02月03日 | 1970年代 | 海軍巡視艦,不法操業の台湾漁船掌捕。3月22日有罪判決。 |
DIA-305-1976-02-04-1 | スリランカ | 1976年02月04日 | 1970年代 | 刑事特別裁判所,元総督Oliver Goonetileke(在ロンドン)の外国為替管理違反の有罪を決定,6日懲役4年,罰金95万ルピーを言渡し。 |
DIA-305-1976-02-05-1 | スリランカ | 1976年02月05日 | 1970年代 | 政府,非常権限により悪質ルーマー取締令を公示(Prevention of Communal & Re1igious Discord Regulation)。 |
DIA-305-1976-02-06-1 | スリランカ | 1976年02月06日 | 1970年代 | Rukman Senanayake統一国民党運営委員会に弁明書提出。 |
DIA-305-1976-02-08-1 | スリランカ | 1976年02月08日 | 1970年代 | 外国投資法案で与党自由党と共産党の意見対立。 |
DIA-305-1976-02-08-2 | スリランカ | 1976年02月08日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス試験日を16日に決定。 |
DIA-305-1976-02-09-1 | スリランカ | 1976年02月09日 | 1970年代 | 収用農園運営の新機関Janawasama(人民農園開発機関)設置,販売,供給の中央化を決定。7地方に事務所も設置。 |
DIA-305-1976-02-10-1 | スリランカ | 1976年02月10日 | 1970年代 | ニューデリーでのインド・スリランカ合同委員会,4協定に調印して閉幕。インドは5000万ルピーの輸出信用供与。黒鉛,ココア,丁子,肉桂の輸入拡大。マイクロ・ウエーブのリンクエ事,ディーゼル・エンジン,ポンプ,セメントなど工業合弁事業。繊維産業機械化の技術援助,学術調査協力を決定。 |
DIA-305-1976-02-10-2 | スリランカ | 1976年02月10日 | 1970年代 | 税務署,交換性ルピー勘定取引きを調査。 |
DIA-305-1976-02-10-3 | スリランカ | 1976年02月10日 | 1970年代 | シルバ情報相,印刷局ストで若干の労働者の復職を承認。11日政府は400人を新補充して操業強行。 |
DIA-305-1976-02-11-1 | スリランカ | 1976年02月11日 | 1970年代 | 政府部門労組,信用審議会貸付の40%の控除限度の引上げ要求。バンダラナイケ蔵相は拒否。 |
DIA-305-1976-02-12-1 | スリランカ | 1976年02月12日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,印刷局ストに同情1日スト。 |
DIA-305-1976-02-12-2 | スリランカ | 1976年02月12日 | 1970年代 | 英国マウントバッテン卿来島。 |
DIA-305-1976-02-12-3 | スリランカ | 1976年02月12日 | 1970年代 | インド訪間中のイランガラトネ行政・内務兼商業・貿易相,ガンジー首相の非常措置支持を言明。 |
DIA-305-1976-02-12-4 | スリランカ | 1976年02月12日 | 1970年代 | 信用審議会の公務員貸付に電話・電気代は除き,貸付控除の上限を33.3~40%と決定。 |
DIA-305-1976-02-13-1 | スリランカ | 1976年02月13日 | 1970年代 | FAO,スリランカ干ばつ救済運動開始。16日西独は砂糖500トン寄贈決定。 |
DIA-305-1976-02-13-2 | スリランカ | 1976年02月13日 | 1970年代 | インド,スリランカの政府農場に850頭の羊を寄付。 |
DIA-305-1976-02-17-1 | スリランカ | 1976年02月17日 | 1970年代 | 故Henry Steel Olcott(仏教復興の功労者)69周記念日。 |
DIA-305-1976-02-18-1 | スリランカ | 1976年02月18日 | 1970年代 | アンゴラ解放人民運動MPLAを承認。 |
DIA-305-1976-02-18-2 | スリランカ | 1976年02月18日 | 1970年代 | ソ連と1976年貿易協定調印。 |
DIA-305-1976-02-19-1 | スリランカ | 1976年02月19日 | 1970年代 | ケネマン住宅相,第25回ソ連邦共産党大会出席のため,モスコーへ出発。 |
DIA-305-1976-02-19-2 | スリランカ | 1976年02月19日 | 1970年代 | 統一国民党総裁ジャヤワルデナ,バンダラナイケ蔵相不信任案上程,平等社会党も賛成。議場混乱のうちに否決。 |
DIA-305-1976-02-19-3 | スリランカ | 1976年02月19日 | 1970年代 | ティレケラトネ国民議会議長,Privena(仏教学校)法案に違憲性なしとの憲法裁判所の決定で議会上程を認む。 |
DIA-305-1976-02-20-1 | スリランカ | 1976年02月20日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,外資法案反対,公務員への信用審議会貸付の緩和,最低賃金月250ルピー,印刷局スト同情で,1日スト。政府は公務員,運輸公社バス従業員の一斉休暇を認めないとしたが,コロンボの交通は停止し,商店,学校は閉鎖さる。 |
DIA-305-1976-02-21-1 | スリランカ | 1976年02月21日 | 1970年代 | Asgiriya ChapterのマハナヤケにVen Palipane Dharmakirthie Sri Gunaratana Chandananda就任。 |
DIA-305-1976-02-24-1 | スリランカ | 1976年02月24日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUO,スバシンハ工業相と会見,20日スト決行の繊維公社トルヒリアエ場のロック・アウトに抗議。 |
DIA-305-1976-02-24-2 | スリランカ | 1976年02月24日 | 1970年代 | バ首相,最近の銀行,協組略奪事件は反政府運動の兆侯と警告。 |
DIA-305-1976-02-25-1 | スリランカ | 1976年02月25日 | 1970年代 | 英国と二重課税回避協定交渉開始。 |
DIA-305-1976-02-25-2 | スリランカ | 1976年02月25日 | 1970年代 | 普通教育国家証明書NCGEの修了学生,政府が高等教育国家証明書HNCEクラスヘの合格に,既修1学科の資格を取消したことで抗議。24日マームド教育相譲歩。 |
DIA-305-1976-02-25-3 | スリランカ | 1976年02月25日 | 1970年代 | ソ連と文化協力協定調印。 |
DIA-305-1976-02-26-1 | スリランカ | 1976年02月26日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防外務閣外相,インドのドラビダ進歩同盟DMKはスリランカのタミール統一戦線を支援したとするガンジー首相の見解を発表。 |
DIA-305-1976-02-27-1 | スリランカ | 1976年02月27日 | 1970年代 | ケラー西独経済協力省次官とVa1aichchenai製紙工場援助協定調印(今まで1750万マルク,新規750万マルク=2250万ルピー)。 |
DIA-305-1976-02-29-1 | スリランカ | 1976年02月29日 | 1970年代 | バ首相,自由党系労働組合は党の指導の下にのみ動くよう指示。 |
DIA-305-1976-02-29-2 | スリランカ | 1976年02月29日 | 1970年代 | 西独援助のモラトワ所在バス修理訓練所,運輸公社に引渡し式典挙行。 |
DIA-305-1976-02-29-3 | スリランカ | 1976年02月29日 | 1970年代 | 米国宇宙飛行士Alan L.Bean来島。 |
DIA-305-1976-03-01-1 | スリランカ | 1976年03月01日 | 1970年代 | 自由党系労組,労組機関合同委員会JCTUOでの平等社会党LSSP系組合との同盟離脱を討議。 |
DIA-305-1976-03-02-1 | スリランカ | 1976年03月02日 | 1970年代 | 警察庁,拘留者の自殺事件から各警察に容疑者取調べの公正な取扱いを指示。 |
DIA-305-1976-03-02-2 | スリランカ | 1976年03月02日 | 1970年代 | コベカドワ農相,寺院所有地Rajakariya制の廃止で言明。 |
DIA-305-1976-03-02-3 | スリランカ | 1976年03月02日 | 1970年代 | ティレケラトネ国民議会議長,野党のバンダラナイケ蔵相不信任動議の採決裁断に対する質問に対し,規則を示すと語る(3日発声による否決は有効と回答)。 |
DIA-305-1976-03-05-1 | スリランカ | 1976年03月05日 | 1970年代 | クマラスリヤ郵政電信相,1月21日以来の印刷局ストの調停介入を発表。4日解決。 |
DIA-305-1976-03-05-2 | スリランカ | 1976年03月05日 | 1970年代 | ソ連からトラクター100台,500万ルピー受取り。 |
DIA-305-1976-03-05-3 | スリランカ | 1976年03月05日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防外務閣外相,議会でインドのDMKとスリランカのタミール統一戦線TUFの関係ありと答弁。ジャヤトネ議員,TUFの非合法化を主張。 |
DIA-305-1976-03-05-4 | スリランカ | 1976年03月05日 | 1970年代 | セイロン使用主連盟EFC,労組機関合同委員会JCTUDの1971年来の労働協約改訂要求,賃上げ50ルピー,最低賃金250ルピーに反対。 |
DIA-305-1976-03-05-5 | スリランカ | 1976年03月05日 | 1970年代 | 空軍士官学校開校。 |
DIA-305-1976-03-07-1 | スリランカ | 1976年03月07日 | 1970年代 | パナマと外交関係樹立。 |
DIA-305-1976-03-07-2 | スリランカ | 1976年03月07日 | 1970年代 | ユーゴ・タンユグ通信社と国営放送公社技術協力協定調印。 |
DIA-305-1976-03-09-1 | スリランカ | 1976年03月09日 | 1970年代 | トルヒリヤ紡織工場復工。 |
DIA-305-1976-03-09-2 | スリランカ | 1976年03月09日 | 1970年代 | Neale de Alwis蔵相代理,宝石公社事業の調査委員会の調査終了まで役員辞任認めずと指令。 |
DIA-305-1976-03-10-1 | スリランカ | 1976年03月10日 | 1970年代 | 政府,企業取得法により,ウエラワテ紡織会社,子会社Weerawatte Mills Libra Lindnstries,Ceylon Silks Ltd.の2社と合わせて収用。 |
DIA-305-1976-03-11-1 | スリランカ | 1976年03月11日 | 1970年代 | マームド教育相,イラク訪問をへで中国訪間(31日帰国)。 |
DIA-305-1976-03-11-2 | スリランカ | 1976年03月11日 | 1970年代 | 平等社会党LSSP系労組政府書記組合GCSUクレジット審議会問題討議。 |
DIA-305-1976-03-12-1 | スリランカ | 1976年03月12日 | 1970年代 | タバコ公社CTCにおける平等社会党LSSP系全セイロン商工業労働組合ACCIWUのスト解決。 |
DIA-305-1976-03-13-1 | スリランカ | 1976年03月13日 | 1970年代 | 代理商社への農園業務委託打切り。 |
DIA-305-1976-03-13-2 | スリランカ | 1976年03月13日 | 1970年代 | イランガラトネ行政内務相,ジャフナでタミール統一戦線TUFの分離運動に警告。 |
DIA-305-1976-03-13-3 | スリランカ | 1976年03月13日 | 1970年代 | 野党統一国民党内のRukman Senanayake派と幹部派の争い激化。 |
DIA-305-1976-03-14-1 | スリランカ | 1976年03月14日 | 1970年代 | バ首相,治療と非同盟会議問題討議のためユーゴヘ出発。 |
DIA-305-1976-03-15-1 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | 米国余剰農産物援助不正事件調査中。 |
DIA-305-1976-03-15-2 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | Janawasa(協同入植地)委員会の設置認可。監督を強化。 |
DIA-305-1976-03-15-3 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連盟CFTU,自由党系組合のJCTUO脱退に再考を要請。 |
DIA-305-1976-03-15-4 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | 人民統一戦線MEP書記長Dinesh Gunawardea統一国民党打倒共同戦線を強調。 |
DIA-305-1976-03-15-5 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | クルネガラ地方干ばつ。 |
DIA-305-1976-03-15-6 | スリランカ | 1976年03月15日 | 1970年代 | ケネマン住宅相,ソ連党大会出席から帰国。 |
DIA-305-1976-03-16-1 | スリランカ | 1976年03月16日 | 1970年代 | 公務員の祭礼費前貸し要求で,クレジット審議会貸出業務一時停止。 |
DIA-305-1976-03-16-2 | スリランカ | 1976年03月16日 | 1970年代 | ゴール病院で医師2人殺害事件(11日)で容疑者逮捕。4月21日犯人8人を確認。 |
DIA-305-1976-03-20-1 | スリランカ | 1976年03月20日 | 1970年代 | 工業省,3262登録工業の実地調査。 |
DIA-305-1976-03-21-1 | スリランカ | 1976年03月21日 | 1970年代 | 国有地不法占拠者排除のState Lands(Recovery of Possession)法提出。 |
DIA-305-1976-03-22-1 | スリランカ | 1976年03月22日 | 1970年代 | 強制貯蓄預金の再融資始まる。 |
DIA-305-1976-03-23-1 | スリランカ | 1976年03月23日 | 1970年代 | インドとマナル湾,ベンガル湾国境画定協定調印。 |
DIA-305-1976-03-24-1 | スリランカ | 1976年03月24日 | 1970年代 | 政府,国家統一破壊防止法提出準備。 |
DIA-305-1976-03-24-2 | スリランカ | 1976年03月24日 | 1970年代 | Privena(仏教学校)に10~11学級資格を認む。 |
DIA-305-1976-03-24-3 | スリランカ | 1976年03月24日 | 1970年代 | 印刷局ストほぼ正常化。 |
DIA-305-1976-03-25-1 | スリランカ | 1976年03月25日 | 1970年代 | 英国との農園補償協定成立(エーカー当り42.5ポンド,合計550万ポンドを1977年よりポンドで5年払い,利子4%)。 |
DIA-305-1976-03-29-1 | スリランカ | 1976年03月29日 | 1970年代 | 人民農園開発庁Janawasama本部開設。紅茶輸出部を設け,ロンドンヘ積出し。 |
DIA-305-1976-03-29-2 | スリランカ | 1976年03月29日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC,農園労働者にも補償要求。 |
DIA-305-1976-03-31-1 | スリランカ | 1976年03月31日 | 1970年代 | 空軍25周年記念大会。 |
DIA-305-1976-04-01-1 | スリランカ | 1976年04月01日 | 1970年代 | 映画配給,フイルム公社の独占となる。 |
DIA-305-1976-04-01-2 | スリランカ | 1976年04月01日 | 1970年代 | 国防・外務省,2.3万村に自立的治安隊設置を計画。 |
DIA-305-1976-04-01-3 | スリランカ | 1976年04月01日 | 1970年代 | 海軍,灯台の接収完了。 |
DIA-305-1976-04-05-1 | スリランカ | 1976年04月05日 | 1970年代 | 代理商社職員800人をレイオフ。 |
DIA-305-1976-04-06-1 | スリランカ | 1976年04月06日 | 1970年代 | 内国歳入(改正)法案提出。支出税,人民会社への租税措置を規定(5月20日議会通過)。 |
DIA-305-1976-04-06-2 | スリランカ | 1976年04月06日 | 1970年代 | 統一国民党総裁ジャヤワルデナ住居へ反対党員乱入事件。 |
DIA-305-1976-04-08-1 | スリランカ | 1976年04月08日 | 1970年代 | バ首相,ユーゴでチトー,サダト(エジプト大統領)と会談。 |
DIA-305-1976-04-08-2 | スリランカ | 1976年04月08日 | 1970年代 | カナダ,小麦粉借款1万6874トン,400万カナダ・ドルの一部8520トンを援助。 |
DIA-305-1976-04-08-3 | スリランカ | 1976年04月08日 | 1970年代 | ジャナワサマ法案議会提出。 |
DIA-305-1976-04-08-4 | スリランカ | 1976年04月08日 | 1970年代 | 政府,統一国民党内紛争事件を調査。ケネマン住宅相政府はジャヤワルデナ総裁を保護と語る(20日ラクマン・セナナヤケ,ジャヤワルデナに陳謝)。 |
DIA-305-1976-04-08-5 | スリランカ | 1976年04月08日 | 1970年代 | 負債整理法案,腐敗防止改正法案,議会通過。 |
DIA-305-1976-04-09-1 | スリランカ | 1976年04月09日 | 1970年代 | 今週インド・トローラ-漁船員42人を領海侵犯で逮捕。 |
DIA-305-1976-04-09-2 | スリランカ | 1976年04月09日 | 1970年代 | 米国と余剰農産物小麦粉10万トン,2200万ドル購入協定調印。 |
DIA-305-1976-04-10-1 | スリランカ | 1976年04月10日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務閣外相,インドの100万ルピー贈与を発表。 |
DIA-305-1976-04-10-2 | スリランカ | 1976年04月10日 | 1970年代 | 交換性ルピー勘定CRA輸入自由化計画認可。 |
DIA-305-1976-04-12-1 | スリランカ | 1976年04月12日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連盟CFTU書記長パンディタ,チリーの政治犯釈放要求。 |
DIA-305-1976-04-13-1 | スリランカ | 1976年04月13日 | 1970年代 | 国家物価委員会事務局長W.Jayasuriya,物価ガイドライン設置を語る(16日基準を定義)。 |
DIA-305-1976-04-14-1 | スリランカ | 1976年04月14日 | 1970年代 | バ首相,バンダラナイケ蔵相帰国。 |
DIA-305-1976-04-15-1 | スリランカ | 1976年04月15日 | 1970年代 | Moratuwaaのパン屋,配給小麦粉品質悪しとして抗議・製パン中止。19日食糧局改善を約束。 |
DIA-305-1976-04-16-1 | スリランカ | 1976年04月16日 | 1970年代 | タミール統一戦線TUF,タミール解放統一戦線TULFと改名を総会で決定。 |
DIA-305-1976-04-18-1 | スリランカ | 1976年04月18日 | 1970年代 | イランガラトネ商業貿易相,ナイロビのUNCTAD総会へ出発。 |
DIA-305-1976-04-19-1 | スリランカ | 1976年04月19日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領病気で,V.Tenekoon代理。 |
DIA-305-1976-04-22-1 | スリランカ | 1976年04月22日 | 1970年代 | 米国上院議員John Culver,インド洋軍備制限条約に反対と語る。 |
DIA-305-1976-04-24-1 | スリランカ | 1976年04月24日 | 1970年代 | 統一国民党執行委員会,デディガマ選出議員ラクマン・セナナヤケを党から追放決定。25日ラクマンはどの党にも入らずと語る。デディガマ党支部委員N.K.Marthelis辞任。27日キャンディ支部オルグC.D.L.Fernand。も追放に抗議し辞任。 |
DIA-305-1976-04-24-2 | スリランカ | 1976年04月24日 | 1970年代 | M.セナナヤケ灌漉・動力相,列国議会同盟会議で訪米,5月9日TVA視察。 |
DIA-305-1976-04-25-1 | スリランカ | 1976年04月25日 | 1970年代 | Ja Ela補欠選挙,野党統一国民党Joseph Michael Perera(2万8950票),与党自由党N.P.E.Mendis(2万314票)を破る。 |
DIA-305-1976-04-27-1 | スリランカ | 1976年04月27日 | 1970年代 | パリでスリランカ援助会議開く。1億8000万ドル約束。 |
DIA-305-1976-04-27-2 | スリランカ | 1976年04月27日 | 1970年代 | カルガレ海運観光相,ハワイ太平洋観光会議へ出発。 |
DIA-305-1976-04-27-3 | スリランカ | 1976年04月27日 | 1970年代 | オーストラリア,小麦7600トン寄付。 |
DIA-305-1976-04-28-1 | スリランカ | 1976年04月28日 | 1970年代 | 訓練ずみ教員の給与改訂案決定(初任325ルピー)。 |
DIA-305-1976-04-30-1 | スリランカ | 1976年04月30日 | 1970年代 | 中国援助のミネリア綿紡工場定礎式。バ首相出席。 |
DIA-305-1976-05-01-1 | スリランカ | 1976年05月01日 | 1970年代 | メーデー各党集会。野党平等社会党LSSPのN.M.ペレラ,統一国民党に対抗する新左翼連合の必要を強調。 |
DIA-305-1976-05-01-2 | スリランカ | 1976年05月01日 | 1970年代 | 政府,労働者憲章公示。 |
DIA-305-1976-05-02-1 | スリランカ | 1976年05月02日 | 1970年代 | T.B.テネクーン文化相,中国訪問。3日王炳南対外友好協会会長と会見。 |
DIA-305-1976-05-02-2 | スリランカ | 1976年05月02日 | 1970年代 | 来島中の東独外務次官Klaus Willerding,東独はインド洋平和地帯支持と語る。 |
DIA-305-1976-05-06-1 | スリランカ | 1976年05月06日 | 1970年代 | Padukkaの地上衛星通信所開所式。 |
DIA-305-1976-05-08-1 | スリランカ | 1976年05月08日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務閣外相,インド漁船の不法操業に警告。 |
DIA-305-1976-05-10-1 | スリランカ | 1976年05月10日 | 1970年代 | 共産党委員長S.A.ウイクレマシンハ,キャンディで左翼統一可能性を語る。 |
DIA-305-1976-05-10-2 | スリランカ | 1976年05月10日 | 1970年代 | インドとのマナル海峡,ベンガル湾海域国境協定批准書交換。 |
DIA-305-1976-05-11-1 | スリランカ | 1976年05月11日 | 1970年代 | テネクーン文化相,Sangha僧伽の紛争に特別法廷を設ける法案提出準備と語る。 |
DIA-305-1976-05-12-1 | スリランカ | 1976年05月12日 | 1970年代 | アルジェーで,非同盟会議予備会議。 |
DIA-305-1976-05-12-2 | スリランカ | 1976年05月12日 | 1970年代 | 韓国の仏僧Sue OngらMalwatte Chapterのマハナヤケの招待で来島。 |
DIA-305-1976-05-12-3 | スリランカ | 1976年05月12日 | 1970年代 | ソ連調査船,科学者80人を乗せてコロンポ寄港。 |
DIA-305-1976-05-12-4 | スリランカ | 1976年05月12日 | 1970年代 | スリヤペルマ,統一国民党ダドレイ派UNP(D)を結成,反ジャヤワルデナ運動開始決定。 |
DIA-305-1976-05-17-1 | スリランカ | 1976年05月17日 | 1970年代 | エアセイロン,フランスUTAとの業務提携終了交渉(18日,9月末の共同サービス終了を決定)。 |
DIA-305-1976-05-17-2 | スリランカ | 1976年05月17日 | 1970年代 | 北京訪問のジャヤコデイ国防・外務閣外相韓念竜外交部副部長と会見(19日喬冠華外相,20日華国鋒首相と会見)。 |
DIA-305-1976-05-18-1 | スリランカ | 1976年05月18日 | 1970年代 | オランダ国際協力局NDVIBのLeo van den Berg,スリランカへのプロジェクト援助表明。 |
DIA-305-1976-05-18-2 | スリランカ | 1976年05月18日 | 1970年代 | 漁業省のJayaratne,日本とチラウのナイロン漁網工場援助で近く交渉と語る。 |
DIA-305-1976-05-20-1 | スリランカ | 1976年05月20日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,物価抑制のため非常(取引き規制)規則公布。 |
DIA-305-1976-05-22-1 | スリランカ | 1976年05月22日 | 1970年代 | ジャフナで連邦党元議員V.N.Navaratnam,K.P.Ratnam,K.Thurairatnamとタミール統一戦線書記長A.Amirthalingamを逮捕。非常(国家転覆防止)規則による。23日バ首相は分離州の設置は許さぬと言明。24日法務長官は4人を最高裁に告訴。 |
DIA-305-1976-05-22-2 | スリランカ | 1976年05月22日 | 1970年代 | ルーマニア代表G.Lazarと経済協力委員会会合。 |
DIA-305-1976-05-23-1 | スリランカ | 1976年05月23日 | 1970年代 | 南ベトナム臨時革命政府Binh外相来島,24日バ首相と会見。 |
DIA-305-1976-05-24-1 | スリランカ | 1976年05月24日 | 1970年代 | ルーマニア首相Manea Manescu来島。バ首相と会見。27日共同声明を出し帰国。 |
DIA-305-1976-05-24-2 | スリランカ | 1976年05月24日 | 1970年代 | 公務員行政職クラスⅡの昇進で,イランガラトネ行政・内務相の勧告を受入れ。欠員の40%は15年勤務者の功績で選抜。60%は5年勤続者を試験と評価から採用。 |
DIA-305-1976-05-25-1 | スリランカ | 1976年05月25日 | 1970年代 | 選挙区画委員会,議員定数を151から168に引上げを大統領に勧告。 |
DIA-305-1976-05-26-1 | スリランカ | 1976年05月26日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCのトンダマン委員長,タミール統一解放戦線の分離州案に反対を表明。 |
DIA-305-1976-05-27-1 | スリランカ | 1976年05月27日 | 1970年代 | 消費財21品目,その他34品目の価格統制。 |
DIA-305-1976-05-28-1 | スリランカ | 1976年05月28日 | 1970年代 | セイロンルピー,英国ポンドとのレートリンク中止(24日に遡及)。 |
DIA-305-1976-05-28-2 | スリランカ | 1976年05月28日 | 1970年代 | イラクと借款協定1900万ドル調印。 |
DIA-305-1976-05-29-1 | スリランカ | 1976年05月29日 | 1970年代 | 茶箱部品不足深刻化。6月12日空輸決定。 |
DIA-305-1976-05-29-2 | スリランカ | 1976年05月29日 | 1970年代 | 共産党書記長K.P.シルバ,総選挙用17計画を作成(銀行,卸売り,薬品,合繊事業国有化,小麦粉値下げ,退蔵物資摘発等),また平等社会党との再連立も要望。 |
DIA-305-1976-05-29-3 | スリランカ | 1976年05月29日 | 1970年代 | ラクマン・セナナヤケ,ダドレイ戦線を結成してジャヤワルデナに対抗と言明(6月2日統一国民党Hurikaduwa支部オルグ等183人ラクマンを支持して脱党)。 |
DIA-305-1976-05-31-1 | スリランカ | 1976年05月31日 | 1970年代 | バ首相,ゴパラワ大統領を再任(6月2日宣誓式)。 |
DIA-305-1976-05-31-2 | スリランカ | 1976年05月31日 | 1970年代 | 茶箱,アルミ箔,価格統制。 |
DIA-305-1976-06-01-1 | スリランカ | 1976年06月01日 | 1970年代 | リビア,非同盟会議に100万ドル寄付。 |
DIA-305-1976-06-01-2 | スリランカ | 1976年06月01日 | 1970年代 | 物価統制諮問委員会任命。 |
DIA-305-1976-06-04-1 | スリランカ | 1976年06月04日 | 1970年代 | ケラニ河水の北西部州転水計画準備開始。 |
DIA-305-1976-06-07-1 | スリランカ | 1976年06月07日 | 1970年代 | 全国的食糧退蔵摘発運動。 |
DIA-305-1976-06-07-2 | スリランカ | 1976年06月07日 | 1970年代 | チリー青年代表団Naomi Chesmanら来島。 |
DIA-305-1976-06-07-3 | スリランカ | 1976年06月07日 | 1970年代 | コロンボ市水不足。時間給水(16目20時間断水)。 |
DIA-305-1976-06-08-1 | スリランカ | 1976年06月08日 | 1970年代 | ジャフナ地方平静化。 |
DIA-305-1976-06-08-2 | スリランカ | 1976年06月08日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務閣外相,中国との武器購入約束を否定。 |
DIA-305-1976-06-10-1 | スリランカ | 1976年06月10日 | 1970年代 | イラク労組チーム来島。 |
DIA-305-1976-06-10-2 | スリランカ | 1976年06月10日 | 1970年代 | スワラエリア地区干ばつ。 |
DIA-305-1976-06-15-1 | スリランカ | 1976年06月15日 | 1970年代 | ミルク品価格統制。 |
DIA-305-1976-06-15-2 | スリランカ | 1976年06月15日 | 1970年代 | コロンボ・キャンパス,ディプロマ要求の学生,警官の催涙ガス使用に抗議スト(17日ペラデニア・キャンパスも同情スト)。 |
DIA-305-1976-06-18-1 | スリランカ | 1976年06月18日 | 1970年代 | コロンボヘケラニ河水取入れのためポンプ空輸。当局コロンボ来訪者に水,食糧の携帯を勧告。 |
DIA-305-1976-06-18-2 | スリランカ | 1976年06月18日 | 1970年代 | G.Rajapakse漁業兼保健相,ロンドンで死去,49歳。 |
DIA-305-1976-06-19-1 | スリランカ | 1976年06月19日 | 1970年代 | バ首相,野党に1977年総選挙実行を回答。 |
DIA-305-1976-06-20-1 | スリランカ | 1976年06月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,外国銀行の国内営業の継続に1億ドルの賦課金支払い要求。 |
DIA-305-1976-06-20-2 | スリランカ | 1976年06月20日 | 1970年代 | モルデイブ副大統領Kilegefanu来島。乾魚プロジニクト提案。 |
DIA-305-1976-06-21-1 | スリランカ | 1976年06月21日 | 1970年代 | 石油相公社,12の沖合試掘区の入札発表。 |
DIA-305-1976-06-22-1 | スリランカ | 1976年06月22日 | 1970年代 | 米国Marathon石油(スリランカ)会社の沖合いドリル開始。 |
DIA-305-1976-06-24-1 | スリランカ | 1976年06月24日 | 1970年代 | ココナット耕作公社,小保有ココナット農民への7年間の援助計画発表。 |
DIA-305-1976-06-25-1 | スリランカ | 1976年06月25日 | 1970年代 | インド,スリランカ衛星通信リンク。 |
DIA-305-1976-06-26-1 | スリランカ | 1976年06月26日 | 1970年代 | バ首相,アタナガラの果実缶詰工場開工式に出席。 |
DIA-305-1976-06-28-1 | スリランカ | 1976年06月28日 | 1970年代 | 共産党,ストックホルムの世界平和会議新アピールを支持。 |
DIA-305-1976-06-29-1 | スリランカ | 1976年06月29日 | 1970年代 | 保健相にSiva Obeysekera女史,漁業相にS.D.R.Jayaratneを任命。 |
DIA-305-1976-06-29-2 | スリランカ | 1976年06月29日 | 1970年代 | 新任米国大任John H.Reed着任。 |
DIA-305-1976-06-30-1 | スリランカ | 1976年06月30日 | 1970年代 | 非同盟18ヵ国科学技術協力会議開く。 |
DIA-305-1976-07-01-1 | スリランカ | 1976年07月01日 | 1970年代 | 月賦金融会社統制法案Control of Finance Co’s Act公示。 |
DIA-305-1976-07-01-2 | スリランカ | 1976年07月01日 | 1970年代 | ミルク公社700人1日スト。 |
DIA-305-1976-07-01-3 | スリランカ | 1976年07月01日 | 1970年代 | ソ連寄贈の故S.W.R.D.バンダラナイケ首相銅像コロンボ着。 |
DIA-305-1976-07-02-1 | スリランカ | 1976年07月02日 | 1970年代 | オベイセケラ保健相,最近6ヵ月のコロンボ・ゼネラル病院の盗難事件に警告。 |
DIA-305-1976-07-03-1 | スリランカ | 1976年07月03日 | 1970年代 | コロンボ市ゴール路でバス・ハイジャック,1名死亡。 |
DIA-305-1976-07-03-2 | スリランカ | 1976年07月03日 | 1970年代 | 統一国民党のプレマダサ議員,各野党代表は1977年5月選挙実施のバ首相回答について6日脇議すると発表。 |
DIA-305-1976-07-04-1 | スリランカ | 1976年07月04日 | 1970年代 | ゴールでの鉄道員への暴行事件で,鉄道スト。ラトナヤケ運輸相の調査委員会設置約束で終了。 |
DIA-305-1976-07-04-2 | スリランカ | 1976年07月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,次の10ヵ月の生計費引下げ,集約耕作の経済危機打破計画発表。 |
DIA-305-1976-07-05-1 | スリランカ | 1976年07月05日 | 1970年代 | ケネマン共産党書記長(住宅相),共産党第33回党大会で左翼統一戦線の再建を説く。 |
DIA-305-1976-07-07-1 | スリランカ | 1976年07月07日 | 1970年代 | バ首相,イスラエルのエンテベ空港人質奪還作戦を非際。 |
DIA-305-1976-07-07-2 | スリランカ | 1976年07月07日 | 1970年代 | バ首相,米国建国200年記念祭典に出席。 |
DIA-305-1976-07-07-3 | スリランカ | 1976年07月07日 | 1970年代 | 石鹸,マッチ,マ一ガリン,電球,煉歯磨の品質検査。 |
DIA-305-1976-07-08-1 | スリランカ | 1976年07月08日 | 1970年代 | PLOのM.A.S.Abdul,事務所開設に来島。 |
DIA-305-1976-07-08-2 | スリランカ | 1976年07月08日 | 1970年代 | パン1ポンド80セント,小麦粉86セントに値下げ。 |
DIA-305-1976-07-08-3 | スリランカ | 1976年07月08日 | 1970年代 | バ首相,南北ベトナム統一に祝電。 |
DIA-305-1976-07-09-1 | スリランカ | 1976年07月09日 | 1970年代 | 朱徳氏の死去にゴ大統領,バ首相弔電。 |
DIA-305-1976-07-09-2 | スリランカ | 1976年07月09日 | 1970年代 | タミール統一解放戦線TULFトリンコマリで年次大会。分離州,タミール青年釈放を要求。 |
DIA-305-1976-07-09-3 | スリランカ | 1976年07月09日 | 1970年代 | 住宅財産制限(改正)法議会通過。 |
DIA-305-1976-07-10-1 | スリランカ | 1976年07月10日 | 1970年代 | コロンボ外交館地区に特別警備。 |
DIA-305-1976-07-11-1 | スリランカ | 1976年07月11日 | 1970年代 | 北鮮からトラクター50台等到着。 |
DIA-305-1976-07-11-2 | スリランカ | 1976年07月11日 | 1970年代 | コロンボで930戸スラム清掃計画開始。 |
DIA-305-1976-07-12-1 | スリランカ | 1976年07月12日 | 1970年代 | 5月逮捕のタミール統一解放戦線4指導者の裁判,コロンボ高裁で始まる。 |
DIA-305-1976-07-14-1 | スリランカ | 1976年07月14日 | 1970年代 | 石鹸,合繊生地。煉歯磨価格統制。 |
DIA-305-1976-07-14-2 | スリランカ | 1976年07月14日 | 1970年代 | 寺院土地所有制Rajakariya廃止後の維持保証のための補償について公共管理委員会勧告。 |
DIA-305-1976-07-15-1 | スリランカ | 1976年07月15日 | 1970年代 | パン不足問題でパン屋の認可取消しもあると物価統制局次長P.L.N.de Silva語る。 |
DIA-305-1976-07-15-2 | スリランカ | 1976年07月15日 | 1970年代 | 非同盟会議準備に各国援助4705万ルピー。 |
DIA-305-1976-07-15-3 | スリランカ | 1976年07月15日 | 1970年代 | ラクマン・セナナヤケ,統一国民党ダドレイ戦線の大会開く。 |
DIA-305-1976-07-15-4 | スリランカ | 1976年07月15日 | 1970年代 | モーリタニアと大使交換決定。 |
DIA-305-1976-07-15-5 | スリランカ | 1976年07月15日 | 1970年代 | 日本から肥料2億4640万円(硫安約1万9000トン)の贈与の公文交換。 |
DIA-305-1976-07-17-1 | スリランカ | 1976年07月17日 | 1970年代 | レバー兄弟(セイロン)会社の3人解雇からのスト4週続く。 |
DIA-305-1976-07-19-1 | スリランカ | 1976年07月19日 | 1970年代 | 腐敗防止運動開始(協組の不当価格販売監視)。 |
DIA-305-1976-07-19-2 | スリランカ | 1976年07月19日 | 1970年代 | 全セイロン仏教会議,非同盟会議支持表明。 |
DIA-305-1976-07-19-3 | スリランカ | 1976年07月19日 | 1970年代 | バ首相,織機稼動のため原糸輸入を許可と言明(27日決定)。 |
DIA-305-1976-07-20-1 | スリランカ | 1976年07月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,43会社から宝石輸出免税の特典を剥奪。 |
DIA-305-1976-07-20-2 | スリランカ | 1976年07月20日 | 1970年代 | セイロン・キリスト教審議会,非同盟会議支持声明。 |
DIA-305-1976-07-20-3 | スリランカ | 1976年07月20日 | 1970年代 | アデナワー財団と農村開発事業援助協定。 |
DIA-305-1976-07-22-1 | スリランカ | 1976年07月22日 | 1970年代 | ルピー農園会社補償交渉近く開始。 |
DIA-305-1976-07-22-2 | スリランカ | 1976年07月22日 | 1970年代 | 平等社会党N.M.ペレラ,憲法の有効性討論の動議提出。 |
DIA-305-1976-07-22-3 | スリランカ | 1976年07月22日 | 1970年代 | 不正商人600人を価格違反で逮捕。 |
DIA-305-1976-07-22-4 | スリランカ | 1976年07月22日 | 1970年代 | ジャヤコディ国防・外務閣外相,台湾は中国の一部ナオリンピックでのアフリカ諸国の権利尊重を言明。 |
DIA-305-1976-07-23-1 | スリランカ | 1976年07月23日 | 1970年代 | 作家Martin Wickramasinghe死去。85歳。 |
DIA-305-1976-07-24-1 | スリランカ | 1976年07月24日 | 1970年代 | 非同盟会議式典予行演習で,コロンボ市道路封鎖(8月2日開会式予行演習)。 |
DIA-305-1976-07-26-1 | スリランカ | 1976年07月26日 | 1970年代 | とうがらしを1ポンド9ルピーで協同卸売機構CWE買上げ決定。 |
DIA-305-1976-07-26-2 | スリランカ | 1976年07月26日 | 1970年代 | 人民銀行新総裁M.B.Abeywardene任命。 |
DIA-305-1976-07-26-3 | スリランカ | 1976年07月26日 | 1970年代 | タミール統一解放戦線TULFのポナムバラム総裁,1975年12月17日の非常(国家転覆防止)規則による逮捕の違憲問題の法廷討論を要求。 |
DIA-305-1976-07-26-4 | スリランカ | 1976年07月26日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,1971年反乱事件死刑宣告者2名を20年に減刑。 |
DIA-305-1976-07-28-1 | スリランカ | 1976年07月28日 | 1970年代 | 故ジャフナ市長Duraiyappaでの殺人事件で拘留中のタミール人12青年釈放(なお残る拘留者に8月5日釈放要求ハンスト始まる。起訴の7人は9月7日コロンボで裁判)。 |
DIA-305-1976-07-28-2 | スリランカ | 1976年07月28日 | 1970年代 | トリンコマリ・ジャフナ間鉄道事故。30日復旧。 |
DIA-305-1976-07-30-1 | スリランカ | 1976年07月30日 | 1970年代 | 政府,非同盟会議開催に伴う特別手当,ボーナス支給の基準なしと発表。 |
DIA-305-1976-08-01-1 | スリランカ | 1976年08月01日 | 1970年代 | 非同盟会議に備え戒厳体制,政府,食糧不足のルーマ-を否定。 |
DIA-305-1976-08-01-2 | スリランカ | 1976年08月01日 | 1970年代 | 政府,補助医療従業員1.5万人の給与引上げ承認。 |
DIA-305-1976-08-02-1 | スリランカ | 1976年08月02日 | 1970年代 | 国内商業取引所管の当局Commissioner任命。 |
DIA-305-1976-08-03-1 | スリランカ | 1976年08月03日 | 1970年代 | 17労組,非同盟会議支持声明。 |
DIA-305-1976-08-03-2 | スリランカ | 1976年08月03日 | 1970年代 | 郵便,電話労組,臨時手当て要求でスト(6月30日から要求を提出して交渉中のもの)。8日スト終了。 |
DIA-305-1976-08-09-1 | スリランカ | 1976年08月09日 | 1970年代 | コロンボ市給水7~19時。 |
DIA-305-1976-08-09-2 | スリランカ | 1976年08月09日 | 1970年代 | 非同盟会議出席の15ヵ国外相,56代表団到着。調整委員会,アゼンダ決定。 |
DIA-305-1976-08-10-1 | スリランカ | 1976年08月10日 | 1970年代 | 北部,東部でタミール人逮捕者の釈放要求して暴動。 |
DIA-305-1976-08-11-1 | スリランカ | 1976年08月11日 | 1970年代 | 非同盟諸国外相会議。 |
DIA-305-1976-08-12-1 | スリランカ | 1976年08月12日 | 1970年代 | コロンボ市のPrince of Wales路を,Sirimevo Bandaranaik Mawatha路と改名。 |
DIA-305-1976-08-14-1 | スリランカ | 1976年08月14日 | 1970年代 | ユーゴのチトー大統領到着。 |
DIA-305-1976-08-16-1 | スリランカ | 1976年08月16日 | 1970年代 | 非同盟首脳会議開催,20日政治宣言,経済宣言,行動計画を発表し終了。 |
DIA-305-1976-08-24-1 | スリランカ | 1976年08月24日 | 1970年代 | バ首相,Mulkirigala区補欠選挙にもと入民統―戦線MEP所属のLakshman Rajapakse(死去のGeorge Rajapakse保健・漁業相の弟)を選んだ理由を説明して,ジャヤワルデナに反論。 |
DIA-305-1976-08-26-1 | スリランカ | 1976年08月26日 | 1970年代 | 海域法案Maritime Zone Bill議会通過。200マイルの専管水域,公害防止水域を決定。 |
DIA-305-1976-08-27-1 | スリランカ | 1976年08月27日 | 1970年代 | ムルキリガラ選挙で,与党自由党L.Rajapakse2万7110票で,野党統一国民党S.don Francisco2万3109票に勝つ。 |
DIA-305-1976-08-28-1 | スリランカ | 1976年08月28日 | 1970年代 | コロンボ水道正常化。 |
DIA-305-1976-08-30-1 | スリランカ | 1976年08月30日 | 1970年代 | 拘留中のタミール青年16人の釈放要求ハンガースト,北部で増加。 |
DIA-305-1976-08-30-2 | スリランカ | 1976年08月30日 | 1970年代 | シリワルデナ労相,レバー兄弟会社スト問題で,政府は国有化の考えなしと語る。 |
DIA-305-1976-09-01-1 | スリランカ | 1976年09月01日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス職員,ポスト交代を不満とし,200人スト。 |
DIA-305-1976-09-02-1 | スリランカ | 1976年09月02日 | 1970年代 | 自由党SLFP第25回大会,キャンディで開く。 |
DIA-305-1976-09-03-1 | スリランカ | 1976年09月03日 | 1970年代 | 綿花不足で,綿布価格暴騰。 |
DIA-305-1976-09-03-2 | スリランカ | 1976年09月03日 | 1970年代 | 平等社会党大会で,N.M.ペレラ,バ首相のインド洋平和地帯案はソ連紙イズベスチアに批判されたし,バンダラナイケ蔵相の外資法案は多国籍企業の搾取を許すものと非難。 |
DIA-305-1976-09-06-1 | スリランカ | 1976年09月06日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ総裁,いまの政府は合法性なしと攻撃。 |
DIA-305-1976-09-06-2 | スリランカ | 1976年09月06日 | 1970年代 | 政府系17労組,初任給355ルピー要求に共同戦略を協議。 |
DIA-305-1976-09-06-3 | スリランカ | 1976年09月06日 | 1970年代 | ケネマン住宅相ベルリンで東独統一社会党Honeckerと会談。 |
DIA-305-1976-09-07-1 | スリランカ | 1976年09月07日 | 1970年代 | レバー兄弟会社の75日ストで,石鹸不足。工業省70の石鹸製造企業を含む84新工業認可。 |
DIA-305-1976-09-07-2 | スリランカ | 1976年09月07日 | 1970年代 | 電報料金改正,英連邦特恵料金廃止。 |
DIA-305-1976-09-08-1 | スリランカ | 1976年09月08日 | 1970年代 | 政府,キャンディの寺院付属施設Maha Maluwaを土地取得法で収用,75人の抗議排除。 |
DIA-305-1976-09-10-1 | スリランカ | 1976年09月10日 | 1970年代 | 毛沢東死去に,ゴパラワ大統領,バ首相,中国大使館に弔問。 |
DIA-305-1976-09-10-2 | スリランカ | 1976年09月10日 | 1970年代 | コロンボ高裁,タミール統一戦線4指導者弁護人の非常(国家転覆防止)規則の違反告訴を棄却,アミルタリンガム書記長を釈放。 |
DIA-305-1976-09-11-1 | スリランカ | 1976年09月11日 | 1970年代 | 1961年自由党を脱党したSugathapala Daluwatte,アヌラダプラで復党。 |
DIA-305-1976-09-15-1 | スリランカ | 1976年09月15日 | 1970年代 | 干ばつで北西部州のココナット被害甚大。 |
DIA-305-1976-09-15-2 | スリランカ | 1976年09月15日 | 1970年代 | 全セイロン商工業労働委員会,レバー兄弟会社スト(86日間継続)中止を沃議。 |
DIA-305-1976-09-16-1 | スリランカ | 1976年09月16日 | 1970年代 | ラクマン・セナナヤケ,統一国民党のジャヤワルデナの親政府,敗北主義を批判。 |
DIA-305-1976-09-17-1 | スリランカ | 1976年09月17日 | 1970年代 | クルネガラでの自由党集会でバ首相,平等社会党LSSPの行動は統一国民党に力を与え,新ファシズムを育てると批判。 |
DIA-305-1976-09-19-1 | スリランカ | 1976年09月19日 | 1970年代 | バドラでの自由党集会に,野党統一国民党元議員Amarananda Ratnayake等も出席と報道さる。 |
DIA-305-1976-09-20-1 | スリランカ | 1976年09月20日 | 1970年代 | 宗教寺院名儀土地も土地改革法対象にする改正法近く提出予定と報道。 |
DIA-305-1976-09-20-2 | スリランカ | 1976年09月20日 | 1970年代 | 統一国民党ジャヤワルデナ,キャンディで政府が1977年5月22日以降も政権維持策をとれば,平等社会党,連邦党FPと共に反対に立つと演説。22日平等社会党書記長L.グネワルデナは同党は脇力申入れずと声明。 |
DIA-305-1976-09-22-1 | スリランカ | 1976年09月22日 | 1970年代 | クルネガラで,最初の分権化予算行政地区として選定。 |
DIA-305-1976-09-22-2 | スリランカ | 1976年09月22日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパスでスリランカ大学従業員労組連盟,P.N.Vithanage学長の更迭要求スト。学生評議会も支持。24日学内閉鎖。 |
DIA-305-1976-09-23-1 | スリランカ | 1976年09月23日 | 1970年代 | Janawasama法案第2読会通過。10月14日可決。 |
DIA-305-1976-09-24-1 | スリランカ | 1976年09月24日 | 1970年代 | S.W.R.Dバンダラナイケ追悼記念集会。 |
DIA-305-1976-09-26-1 | スリランカ | 1976年09月26日 | 1970年代 | バ首相,国連総会出席のため離国。28日,スリランカ代表,ベトナムの国連加盟支持を表明。 |
DIA-305-1976-09-26-2 | スリランカ | 1976年09月26日 | 1970年代 | 司法省,1971年反乱事件関係者1万人に自由回復を発表。 |
DIA-305-1976-09-28-1 | スリランカ | 1976年09月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,香港の英連邦蔵相会議へ出発。 |
DIA-305-1976-09-29-1 | スリランカ | 1976年09月29日 | 1970年代 | 運輸公社CTBバス従業員スト解決。 |
DIA-305-1976-09-30-1 | スリランカ | 1976年09月30日 | 1970年代 | 英国援助300万ポンド協定(機械輸入用)。 |
DIA-305-1976-10-04-1 | スリランカ | 1976年10月04日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA,海外研究自由の要求で保健省と交渉。 |
DIA-305-1976-10-04-2 | スリランカ | 1976年10月04日 | 1970年代 | タミール統一戦線書記長Amirthalingam,政府の総選挙延期反対への統一国民党ジャヤワルデナの連邦党との共闘提案に不参加表明。 |
DIA-305-1976-10-04-3 | スリランカ | 1976年10月04日 | 1970年代 | オランダ開発協力相Jan Pronk来島。 |
DIA-305-1976-10-05-1 | スリランカ | 1976年10月05日 | 1970年代 | 運輸公社CTBバス11車庫でスト。6日解決(平等社会党系全セイロン統一自動車労働者組合ACUMWUが中心)。 |
DIA-305-1976-10-06-1 | スリランカ | 1976年10月06日 | 1970年代 | コロンボ中央病院医師1日スト。 |
DIA-305-1976-10-06-2 | スリランカ | 1976年10月06日 | 1970年代 | 政府,政府機関,公社の言語政策の進捗報告を11月30日まで提出を命令。 |
DIA-305-1976-10-07-1 | スリランカ | 1976年10月07日 | 1970年代 | 牛肉,羊肉に新価格統制。 |
DIA-305-1976-10-07-2 | スリランカ | 1976年10月07日 | 1970年代 | バ首相,ノルウェイ公式訪問,オスロー到着。石油,漁業協力を討議。 |
DIA-305-1976-10-07-3 | スリランカ | 1976年10月07日 | 1970年代 | 自由党系スリランカ独立労組連盟SLITUF書記長Alavi Moulana,組合への野党系組合勢力侵入に警告。 |
DIA-305-1976-10-10-1 | スリランカ | 1976年10月10日 | 1970年代 | 経済違反者の本国強制送還の新立法近く提出。 |
DIA-305-1976-10-11-1 | スリランカ | 1976年10月11日 | 1970年代 | イランガラトネ行政・内務相,婚姻法改正法を近く提出と語る。結婚年齢引上げ。 |
DIA-305-1976-10-11-2 | スリランカ | 1976年10月11日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,暴行事件で国家繊維公社のベヤンゴダ,トルヒリヤの2工場の閉鎖命令(プゴダ織布工場も14日閉鎖。19~21日に再開)。 |
DIA-305-1976-10-13-1 | スリランカ | 1976年10月13日 | 1970年代 | Janawasa1.5万労働者の賃金紛争解決の最低賃金を7月に遡及して引上げ。 |
DIA-305-1976-10-14-1 | スリランカ | 1976年10月14日 | 1970年代 | バ首相帰国。ノルウェィは4年間1億7500万ルピー贈与約束と語る。 |
DIA-305-1976-10-14-2 | スリランカ | 1976年10月14日 | 1970年代 | FAO,食糧援助450万ドルをスリランカに割当。 |
DIA-305-1976-10-14-3 | スリランカ | 1976年10月14日 | 1970年代 | K.B.Ratnayake運輸相,日本へ出発(15~23日滞在)。 |
DIA-305-1976-10-18-1 | スリランカ | 1976年10月18日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス事件査問委員会,学長留任は困難と報告。 |
DIA-305-1976-10-18-2 | スリランカ | 1976年10月18日 | 1970年代 | 政府印刷局組合と衝突。21日7人を逮捕。 |
DIA-305-1976-10-19-1 | スリランカ | 1976年10月19日 | 1970年代 | Salawaの合板工場で親政府系組合と平等社会党系組合の対立,ロックアウト。 |
DIA-305-1976-10-21-1 | スリランカ | 1976年10月21日 | 1970年代 | 物価統制局に石鹸退蔵摘発を命令。 |
DIA-305-1976-10-21-2 | スリランカ | 1976年10月21日 | 1970年代 | 国連スリランカ代表N.Kanakaratne,ナムビアでの不公正行為打切りを要請。 |
DIA-305-1976-10-21-3 | スリランカ | 1976年10月21日 | 1970年代 | カナダ借款1000万カナダドル決定。 |
DIA-305-1976-10-24-1 | スリランカ | 1976年10月24日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス,証明書の偽造事件調査。 |
DIA-305-1976-10-24-2 | スリランカ | 1976年10月24日 | 1970年代 | 統一国民党のG.B.Perera,R.G.Samaranayakeら自由党入党。 |
DIA-305-1976-10-24-3 | スリランカ | 1976年10月24日 | 1970年代 | 医師の就業規則遵守運動開始。26日保健相は非人道的と非難。27日政府医師協会GMOA,補助医師協会AMSはこれを反駁。 |
DIA-305-1976-10-24-4 | スリランカ | 1976年10月24日 | 1970年代 | Kaluganga洪水防止計画開始。 |
DIA-305-1976-10-29-1 | スリランカ | 1976年10月29日 | 1970年代 | 西独と商品援助650万マルク調印。 |
DIA-305-1976-10-29-2 | スリランカ | 1976年10月29日 | 1970年代 | 米国小麦10万トン借款協定。 |
DIA-305-1976-10-30-1 | スリランカ | 1976年10月30日 | 1970年代 | バ首相,選挙は期限通りに行なう,強権には屈しないと声明。 |
DIA-305-1976-11-01-1 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | ヤイロン大学6キャンパス・スト。 |
DIA-305-1976-11-01-2 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | 西独から1万1650トンの肥料(1010万ルピー)寄付。 |
DIA-305-1976-11-01-3 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCトンダマン委員長,タミール人が分離国家要求に拘わる限り問題解決なしと言明。 |
DIA-305-1976-11-01-4 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | タミール解放統一戦線書記長アミルタリンガムは次の総選挙は分離国家要求の国民投票と語る。 |
DIA-305-1976-11-01-5 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | 10月29日からのCeylon Oxygenスト解決。 |
DIA-305-1976-11-01-6 | スリランカ | 1976年11月01日 | 1970年代 | 10月11日からのジャ・エラのUnited Weaving & Spinning社のスト解決。 |
DIA-305-1976-11-02-1 | スリランカ | 1976年11月02日 | 1970年代 | 大学法改正案審議延期。 |
DIA-305-1976-11-04-1 | スリランカ | 1976年11月04日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相,1977年予算を提出,外銀国有化,大衆負担軽減を強調。 |
DIA-305-1976-11-05-1 | スリランカ | 1976年11月05日 | 1970年代 | バ首相,マレーシア,フィリピン,日本訪問に出発。シンガポールでリ・クワン・ユ首相と会談。 |
DIA-305-1976-11-05-2 | スリランカ | 1976年11月05日 | 1970年代 | 企業取得法で英国企業Ceylon Oxygen Ltd.収用。 |
DIA-305-1976-11-07-1 | スリランカ | 1976年11月07日 | 1970年代 | バ首相,スリランカ・マレーシア共同声明。 |
DIA-305-1976-11-07-2 | スリランカ | 1976年11月07日 | 1970年代 | 政府病院医師,就業規則運動再開,全島に拡大。 |
DIA-305-1976-11-11-1 | スリランカ | 1976年11月11日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス職員スト。トダウエ閣外教育相キャンパス閉鎖否定。 |
DIA-305-1976-11-11-2 | スリランカ | 1976年11月11日 | 1970年代 | IMF借款1580万SDR発表。 |
DIA-305-1976-11-11-3 | スリランカ | 1976年11月11日 | 1970年代 | バ首相,スリランカ・フィリピン共同声明発表。アジア・フォーラム設置を強調。 |
DIA-305-1976-11-12-1 | スリランカ | 1976年11月12日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパスで警官との対立で1学生死亡,50人負傷。マームド教育相は,ビタナゲ学長を更迭,K.H.Jayasingheを新学長に任命。14日緊急閣議で調査委員会設置。 |
DIA-305-1976-11-12-2 | スリランカ | 1976年11月12日 | 1970年代 | ペラデニア職員スト。コロンボ・キャンパスも同情スト。 |
DIA-305-1976-11-12-3 | スリランカ | 1976年11月12日 | 1970年代 | バ首相,日本訪問,15日三木首相と会見。17日共同コミュニケ発表。18日帰国。 |
DIA-305-1976-11-15-1 | スリランカ | 1976年11月15日 | 1970年代 | マームド教育相,大学法改正法の棚上げを声明。議会ペラデニア事件を追及。バ首相の長子アヌラ,学生問題全国諮問委員会委員を辞任。 |
DIA-305-1976-11-17-1 | スリランカ | 1976年11月17日 | 1970年代 | ペラデニア副学長P.P.G.C.Siriwardena,28日までに学生の復学を求む。平等社会党系セイロン労働連合CFL,19日ゼネストを呼びかけ決行。 |
DIA-305-1976-11-19-1 | スリランカ | 1976年11月19日 | 1970年代 | ペラデニア事件地方裁調査終る。 |
DIA-305-1976-11-20-1 | スリランカ | 1976年11月20日 | 1970年代 | バ首相,ペラデニア事件で声明。 |
DIA-305-1976-11-20-2 | スリランカ | 1976年11月20日 | 1970年代 | シリワルデナ副学長,12月13日大学再開を声明。 |
DIA-305-1976-11-20-3 | スリランカ | 1976年11月20日 | 1970年代 | 陶磁器公社紛争解決。 |
DIA-305-1976-11-23-1 | スリランカ | 1976年11月23日 | 1970年代 | バ首相の勧告で大統領はペラデニア事件査問委員会委員長にD.Wimalaratne(最高裁判事)を任命。 |
DIA-305-1976-11-23-2 | スリランカ | 1976年11月23日 | 1970年代 | 教育省,各学校長に紀律厳守を通達。 |
DIA-305-1976-11-23-3 | スリランカ | 1976年11月23日 | 1970年代 | 上級看護婦組合,保健局の一方的転勤命令に反対運動を通告。 |
DIA-305-1976-11-23-4 | スリランカ | 1976年11月23日 | 1970年代 | スリランカ人民解放党SLVBのPrins Gunasekera議員の発言取消し問題で,議長は退場命令を出す。 |
DIA-305-1976-11-24-1 | スリランカ | 1976年11月24日 | 1970年代 | バ首相,野党はキャンパス事件を悪用と非難。 |
DIA-305-1976-11-26-1 | スリランカ | 1976年11月26日 | 1970年代 | 平等社会党系労組示威スト。与党系組合不参加。 |
DIA-305-1976-11-29-1 | スリランカ | 1976年11月29日 | 1970年代 | 政府,栄養政策班設置を決定。 |
DIA-305-1976-11-29-2 | スリランカ | 1976年11月29日 | 1970年代 | 第9回英連邦科学会議コロンボで開く。 |
DIA-305-1976-11-30-1 | スリランカ | 1976年11月30日 | 1970年代 | 国際商業会議所ICCアジア太平洋地区セミナー開く。12月1日バ首相挨拶。 |
DIA-305-1976-11-30-2 | スリランカ | 1976年11月30日 | 1970年代 | コロンボ市議会労組1日スト。 |
DIA-305-1976-12-01-1 | スリランカ | 1976年12月01日 | 1970年代 | 全国植樹運動展開。700万本植樹。 |
DIA-305-1976-12-01-2 | スリランカ | 1976年12月01日 | 1970年代 | 交換性ルピー勘定CRAでの奢侈品輸入禁止。 |
DIA-305-1976-12-02-1 | スリランカ | 1976年12月02日 | 1970年代 | コロンボ市3病院看護婦組合スト。 |
DIA-305-1976-12-02-2 | スリランカ | 1976年12月02日 | 1970年代 | 政府ドクター労組が20人の医師で結成。政府医師臨会GMOAと競合を目的とせずと声明。 |
DIA-305-1976-12-03-1 | スリランカ | 1976年12月03日 | 1970年代 | デビヌワラで開催の自由党25年記念大会で,バ首相はストや医者の就業規則は政府転覆の目的のものと非難。 |
DIA-305-1976-12-03-2 | スリランカ | 1976年12月03日 | 1970年代 | 国連スリランカ代表Nevills Kanakaratne米国のベトナム国連加盟反対に再考を要請。 |
DIA-305-1976-12-05-1 | スリランカ | 1976年12月05日 | 1970年代 | 農園の学校200を収用。教育省,統一的平等の教育を実施と声明。 |
DIA-305-1976-12-06-1 | スリランカ | 1976年12月06日 | 1970年代 | 警察本部,全国の警察に国民の苦情申当てに改善を命令。 |
DIA-305-1976-12-06-2 | スリランカ | 1976年12月06日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連盟CFTU,日本との合弁事業Ceylon Bulb & Electronicsのスト問題でバ首相に陳情(再雇用問題)。 |
DIA-305-1976-12-07-1 | スリランカ | 1976年12月07日 | 1970年代 | 医者のChanneled Practiceを10日より廃止決定(GMOAの要求の一部受入れ),自由党系スリランカ独立労組連盟SLITUF,政府労働組合連盟SLGWTUF,野党は,医者との紛争解決の話合いを政府に要請。 |
DIA-305-1976-12-07-2 | スリランカ | 1976年12月07日 | 1970年代 | コロンボ市ゼネラル病院の医者が居室の不良を理由として5日第1病棟を占拠した事件で,オベイセケラ保健相,病院監督官に説明を要求。 |
DIA-305-1976-12-08-1 | スリランカ | 1976年12月08日 | 1970年代 | 政府の社会資本・住宅・運輸・マスコミ委員会就業規則問題で,GMOA,AMS代表との話合いを決定,9日より開始。 |
DIA-305-1976-12-09-1 | スリランカ | 1976年12月09日 | 1970年代 | 中国貿易代表団柴樹藩貿易部次長ら来島。15日1977年貿易協定調印。 |
DIA-305-1976-12-09-2 | スリランカ | 1976年12月09日 | 1970年代 | 議会で,トラクター公社の腐敗,石鹸の品質悪化で野党政府を追及。 |
DIA-305-1976-12-10-1 | スリランカ | 1976年12月10日 | 1970年代 | 最高裁は,コロンボ市高裁のタミール解放統一戦線書記長アミルタリンガム釈放判決の取消しを命令。 |
DIA-305-1976-12-13-1 | スリランカ | 1976年12月13日 | 1970年代 | タイヤ,チューブの価格統制。 |
DIA-305-1976-12-13-2 | スリランカ | 1976年12月13日 | 1970年代 | 耕作農民への国有地払下げ価格を1エーカー100ルピーから500ルピーに半減を決定。 |
DIA-305-1976-12-13-3 | スリランカ | 1976年12月13日 | 1970年代 | 治安判事に保釈拒否権限を認めた1974年非常規則を廃止。 |
DIA-305-1976-12-14-1 | スリランカ | 1976年12月14日 | 1970年代 | スリランカ大学キャンパス学生評議会代表に,4閣僚は警官派出所のキャンパス外移動を約束。 |
DIA-305-1976-12-14-2 | スリランカ | 1976年12月14日 | 1970年代 | ルピー農園会社の補償でPlanters Association of Ceylonと交渉。 |
DIA-305-1976-12-15-1 | スリランカ | 1976年12月15日 | 1970年代 | バ首相,コロンボ開催の国際ゴム会議に列席。アジアでのゴム計画化を強調。 |
DIA-305-1976-12-15-2 | スリランカ | 1976年12月15日 | 1970年代 | 閣議,オベイセケラ保健相にGMOA代表の召喚を委任。 |
DIA-305-1976-12-16-1 | スリランカ | 1976年12月16日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,石油探査の継続を言明。 |
DIA-305-1976-12-17-1 | スリランカ | 1976年12月17日 | 1970年代 | 繊維品の行列買い。闇値1ヤール12ルピーと2倍。政府,シンハラ新年祭に放出の1700万ヤールの輸入国際入札を発表。 |
DIA-305-1976-12-18-1 | スリランカ | 1976年12月18日 | 1970年代 | 国家プランテーション公社,ゴム,ココナット増産のため現地労働力の活用を開始。 |
DIA-305-1976-12-18-2 | スリランカ | 1976年12月18日 | 1970年代 | 統一国民党第22年次大会で・ジャヤワルデナ組閣の用意ありと言明。 |
DIA-305-1976-12-20-1 | スリランカ | 1976年12月20日 | 1970年代 | 英国Metal Box Co.製缶事業Metcan(Ceylon)Ltd,日本淡陶,日綿の投資計画進行。 |
DIA-305-1976-12-20-2 | スリランカ | 1976年12月20日 | 1970年代 | バンダラナイケ蔵相兼法相拘留規則の改正を言明。 |
DIA-305-1976-12-20-3 | スリランカ | 1976年12月20日 | 1970年代 | 1977年予算第3読会を84-44で通過。 |
DIA-305-1976-12-20-4 | スリランカ | 1976年12月20日 | 1970年代 | バングラデシ貿易代表団Ashrof ez Zamanら来島。 |
DIA-305-1976-12-21-1 | スリランカ | 1976年12月21日 | 1970年代 | Weaving Supply Co.倉庫大火,2100万ルピーの在庫消失。放火容疑で調査。 |
DIA-305-1976-12-21-2 | スリランカ | 1976年12月21日 | 1970年代 | 議員年金法案成立。 |
DIA-305-1976-12-22-1 | スリランカ | 1976年12月22日 | 1970年代 | バ首相,郵穎超女史に祝電。 |
DIA-305-1976-12-23-1 | スリランカ | 1976年12月23日 | 1970年代 | 平等社会党系,統一国民党系鉄道労働組合,クリスマス手当て前貸100ルピーを500ルピーに引上げ要求,政府の200ルピー案を拒否,スト。 |
DIA-305-1976-12-24-1 | スリランカ | 1976年12月24日 | 1970年代 | 鉄道麻ひ状態。ラトナヤケ運輸相,職場復帰を要請。 |
DIA-305-1976-12-24-2 | スリランカ | 1976年12月24日 | 1970年代 | 米国から余剰農産物小麦20万トン買入れ決定。 |
DIA-305-1976-12-24-3 | スリランカ | 1976年12月24日 | 1970年代 | 空軍・陸軍・普通教育修了証明試験用紙分配に協力。 |
DIA-305-1976-12-26-1 | スリランカ | 1976年12月26日 | 1970年代 | 紡織品供給公社倉庫放火事件調査。 |
DIA-305-1976-12-27-1 | スリランカ | 1976年12月27日 | 1970年代 | 政府,給与520ルピー以下の公務員,勤続2ヵ月以上の非常勤者に保証人なしで300ルピーの銀行融資を与えると決定。 |
DIA-305-1976-12-27-2 | スリランカ | 1976年12月27日 | 1970年代 | 平等社会党系セイロン労働連盟CFL,バ首相に政府の基本サービス維持命令Essential Service Order実施について質問。 |
DIA-305-1976-12-28-1 | スリランカ | 1976年12月28日 | 1970年代 | パン屋に通常の小麦粉配給。 |
DIA-305-1976-12-28-2 | スリランカ | 1976年12月28日 | 1970年代 | 鉄道スト継続。組合員の妨害で貨車30両ストップ。緊急閣議でスト対策協議。 |
DIA-305-1976-12-28-3 | スリランカ | 1976年12月28日 | 1970年代 | バ首相,日本福田首相に祝電。 |
DIA-305-1976-12-29-1 | スリランカ | 1976年12月29日 | 1970年代 | 軍隊の賜暇取消し。 |
DIA-305-1976-12-29-2 | スリランカ | 1976年12月29日 | 1970年代 | 普通教育修了証明試験は進行。 |
DIA-305-1976-12-29-3 | スリランカ | 1976年12月29日 | 1970年代 | バ首相,全国に行政サービスの維持,食料,燃料供給確保と放送。 |
DIA-305-1976-12-29-4 | スリランカ | 1976年12月29日 | 1970年代 | バ首相,公文書館起工式に出席。 |
DIA-305-1976-12-29-5 | スリランカ | 1976年12月29日 | 1970年代 | 企業取得法によるJ.B.Textile Ltd.J.B.Fishing Industriesの収用で調印。 |
DIA-305-1976-12-30-1 | スリランカ | 1976年12月30日 | 1970年代 | セイロン石油公社,日本のユニチカ,日商岩井とナイロンプラント購入契約。 |
DIA-305-1976-12-30-2 | スリランカ | 1976年12月30日 | 1970年代 | ラトナヤケ運輸相,組合の政治ストに警告。 |
DIA-305-1976-12-30-3 | スリランカ | 1976年12月30日 | 1970年代 | 銀行従業員組合CBEU,商業組合CMU,セイロン労組連盟CFTU,セイロン労働者会議CWC等7組合,政府に鉄道組合との交渉を申入れ。 |
DIA-305-1976-12-31-1 | スリランカ | 1976年12月31日 | 1970年代 | 政府は基本サービス維持のため民間車両を借上げ。海軍はコロンボ港貨物荷揚げに協力。自由党系組合,組合員の職場復帰を要請。 |
DIA-305-1977-01-02-1 | スリランカ | 1977年01月02日 | 1970年代 | 書記サービス合同戦線(政府書記サービス組合等15組合,組合員5万),政府の労働弾圧反対,鉄道労組の500ルピー要求支持,基本最低統合給与要求(最低賃金385ルピー,物価指数1%上昇に2.5ルピー手当)で1月6日スト決定。 |
DIA-305-1977-01-02-2 | スリランカ | 1977年01月02日 | 1970年代 | 大蔵省,外銀3行(香港上海,グリンドレイ,チャータードの3行)の対本国勘定の統合を指示。 |
DIA-305-1977-01-03-1 | スリランカ | 1977年01月03日 | 1970年代 | 政府スト対策で,基本サービス確保令を検討。 |
DIA-305-1977-01-03-2 | スリランカ | 1977年01月03日 | 1970年代 | 自由党系スリランカ独立労組連盟SLITUF政治スト反対を表明。 |
DIA-305-1977-01-03-3 | スリランカ | 1977年01月03日 | 1970年代 | 中銀の対市銀輸出貸物保険金融発足。 |
DIA-305-1977-01-04-1 | スリランカ | 1977年01月04日 | 1970年代 | 基本サービス令Essential Service Order(ESO)施行。 |
DIA-305-1977-01-04-2 | スリランカ | 1977年01月04日 | 1970年代 | 野党,統一国民党UNPのジャワルダナ,平等社会党LSSPのN.M.ペレラ,タミル統一解放戦線TULFのチェルバナヤカム,政府に事態解決の要求を声明。 |
DIA-305-1977-01-04-3 | スリランカ | 1977年01月04日 | 1970年代 | セイロンバス公社CTB,従業員の休暇取消し命令。 |
DIA-305-1977-01-05-1 | スリランカ | 1977年01月05日 | 1970年代 | 郵政電信労組戦線の5組合,6要求で集会。 |
DIA-305-1977-01-05-2 | スリランカ | 1977年01月05日 | 1970年代 | アジア開銀,セイロン開発信用金庫DFCCに500万ドル借款承認。 |
DIA-305-1977-01-06-1 | スリランカ | 1977年01月06日 | 1970年代 | 法務次官N.ジャヤウイクラマ,公務サービス確保に軍隊・警官の戦略配置を言明。国防次官W.T.ジャヤスリヤ,警察長官に命じ,公務サービス妨害者への処罰命令。 |
DIA-305-1977-01-06-2 | スリランカ | 1977年01月06日 | 1970年代 | バス公社の4労組,大臣に面会求む。鉄道労組統一戦線,スト決行。書記サービス労組連盟スト。コロンボ市役所書記25%スト。 |
DIA-305-1977-01-06-3 | スリランカ | 1977年01月06日 | 1970年代 | 野党UNP系労組スト全面支持は中止。 |
DIA-305-1977-01-07-1 | スリランカ | 1977年01月07日 | 1970年代 | 政府,コロンボ地域での集会禁止。政府サービス労組連盟は決定支持。 |
DIA-305-1977-01-07-2 | スリランカ | 1977年01月07日 | 1970年代 | セイロン商業組合CMU,セイロン労働者会議CWC,銀行従業員組合CBEU等9労組の調整委員会,政府の基本サービス令発動を非難。 |
DIA-305-1977-01-07-3 | スリランカ | 1977年01月07日 | 1970年代 | 野党LSSP系労組12日スト決定。 |
DIA-305-1977-01-08-1 | スリランカ | 1977年01月08日 | 1970年代 | 食糧・石油を積んだキャンディ向け貨車2回運行。 |
DIA-305-1977-01-08-2 | スリランカ | 1977年01月08日 | 1970年代 | 与党系スリランカ全国運輸労組スト不参加。 |
DIA-305-1977-01-09-1 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA総会,就業規制中止・報酬引上げ等の要求を決定。 |
DIA-305-1977-01-09-2 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | 国有鉄道CGR,一部貨・客列車動く。 |
DIA-305-1977-01-09-3 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | バス公社CTB4組合スト決行。 |
DIA-305-1977-01-09-4 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | S.K.K.スリヤラチチ食糧・協組・中小企業相,スト参加者の復業を要請。 |
DIA-305-1977-01-09-5 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | 与党系スリランカ独立労組連盟SLITUF,現在のストは政府転覆目的と非難。 |
DIA-305-1977-01-09-6 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | J.R.P.スリヤペルマ,ガムポラで,UNPはジャヤワルダナでは選挙に勝てぬと言明。 |
DIA-305-1977-01-09-7 | スリランカ | 1977年01月09日 | 1970年代 | バス公社,10日までに就業を報告しない従業員を退職とみなすと通告。 |
DIA-305-1977-01-10-1 | スリランカ | 1977年01月10日 | 1970年代 | バス,鉄道の運行一部改善。 |
DIA-305-1977-01-10-2 | スリランカ | 1977年01月10日 | 1970年代 | 医師,就業規制運動中止。 |
DIA-305-1977-01-11-1 | スリランカ | 1977年01月11日 | 1970年代 | 民主労働会議DWCのアジズ委員長,スト労働者に復業求む。 |
DIA-305-1977-01-11-2 | スリランカ | 1977年01月11日 | 1970年代 | 基本サービ令関係の記事検閲。 |
DIA-305-1977-01-12-1 | スリランカ | 1977年01月12日 | 1970年代 | 日本,食糧援助として肥料1842万ルピー贈与。 |
DIA-305-1977-01-12-2 | スリランカ | 1977年01月12日 | 1970年代 | 野党各党指導者会合し,バ首相に議会を開き,スト問題討議を要求(13日書翰送付)。 |
DIA-305-1977-01-12-3 | スリランカ | 1977年01月12日 | 1970年代 | バス公社スト労働者,復業最終期日の延期要求。バス従業員1万3340人就業と報道。 |
DIA-305-1977-01-12-4 | スリランカ | 1977年01月12日 | 1970年代 | 政府,組合と対決求めずと声明。 |
DIA-305-1977-01-13-1 | スリランカ | 1977年01月13日 | 1970年代 | 行政次官P.P.ウドラウエラ,書記サービス戦線のストは違法と語る。 |
DIA-305-1977-01-13-2 | スリランカ | 1977年01月13日 | 1970年代 | カナダと9000万ルピー借款協定。 |
DIA-305-1977-01-14-1 | スリランカ | 1977年01月14日 | 1970年代 | 国有鉄道,列車運行時間表発表。鉄道労組統一戦線スト中止決定。 |
DIA-305-1977-01-14-2 | スリランカ | 1977年01月14日 | 1970年代 | バ首相,野党首脳に20日予定議会の繰上げは必要なしと回答。 |
DIA-305-1977-01-15-1 | スリランカ | 1977年01月15日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,200カイリ専管水域法(1976年法律22号)施行を発表。 |
DIA-305-1977-01-16-1 | スリランカ | 1977年01月16日 | 1970年代 | 政府,鉄道,バス等従業員の復業期限を17日8時とす。各組合スト中止。 |
DIA-305-1977-01-17-1 | スリランカ | 1977年01月17日 | 1970年代 | スト事実上終了,参加25万。鉄道も正常化。 |
DIA-305-1977-01-18-1 | スリランカ | 1977年01月18日 | 1970年代 | バス公社J.C.T.コテラワラ総裁,スト不参加者に感謝。(4.9万従業員中のスト参加者は4000人のみ) |
DIA-305-1977-01-18-2 | スリランカ | 1977年01月18日 | 1970年代 | TULFのアミルタリンガム,総選挙ボイコットしないと言明。 |
DIA-305-1977-01-19-1 | スリランカ | 1977年01月19日 | 1970年代 | バ首相,スト中の政府協力者に謝意表明。 |
DIA-305-1977-01-19-2 | スリランカ | 1977年01月19日 | 1970年代 | バ首相,国外逃亡犯引渡し法案提出と語る。 |
DIA-305-1977-01-19-3 | スリランカ | 1977年01月19日 | 1970年代 | インド,7000万インドルピーのクレジット供与。 |
DIA-305-1977-01-20-1 | スリランカ | 1977年01月20日 | 1970年代 | 共産党政治局,政府に新聞検閲廃止要求。 |
DIA-305-1977-01-20-2 | スリランカ | 1977年01月20日 | 1970年代 | M.セナナヤケ灌漑相,議会でUNPのジャヤワルダナに来月不信任案討議と回答。 |
DIA-305-1977-01-21-1 | スリランカ | 1977年01月21日 | 1970年代 | 動植物保護諮問委員会,動物輸出禁止を要請。 |
DIA-305-1977-01-21-2 | スリランカ | 1977年01月21日 | 1970年代 | K.M.ウェラコディ委員会,農園従業員の統一給与制を勧告。 |
DIA-305-1977-01-21-3 | スリランカ | 1977年01月21日 | 1970年代 | 政府,外国銀行3行のCommercial Bank of Ceylonへの転換案-国有化草案を作成。 |
DIA-305-1977-01-23-1 | スリランカ | 1977年01月23日 | 1970年代 | プランテーション産業省,小保有茶農園援助のTea Small Holding Authority設置計画。 |
DIA-305-1977-01-23-2 | スリランカ | 1977年01月23日 | 1970年代 | コロンボ郊外に2億ルピー電気列車運行計画承認。 |
DIA-305-1977-01-23-3 | スリランカ | 1977年01月23日 | 1970年代 | バ首相,ストの背景に政府転覆の外国陰謀ありと語る。 |
DIA-305-1977-01-24-1 | スリランカ | 1977年01月24日 | 1970年代 | スリランカ大学管理理事会,新大学法成立までは過渡措置の継続を要望。 |
DIA-305-1977-01-25-1 | スリランカ | 1977年01月25日 | 1970年代 | コベカドワ農相,Janawasa集団農場20万エーカー計画を発表。 |
DIA-305-1977-01-26-1 | スリランカ | 1977年01月26日 | 1970年代 | 中銀,対市銀貸出金利6.5%から8.5%に引上げ。 |
DIA-305-1977-01-27-1 | スリランカ | 1977年01月27日 | 1970年代 | バス公社,サボ行為調査開始。 |
DIA-305-1977-01-27-2 | スリランカ | 1977年01月27日 | 1970年代 | コロンボ・バドウラ間鉄道事故,16人負傷。 |
DIA-305-1977-01-28-1 | スリランカ | 1977年01月28日 | 1970年代 | 共産党ケネマン住宅相,閣議保健サービス小委員会に出席。 |
DIA-305-1977-01-29-1 | スリランカ | 1977年01月29日 | 1970年代 | 共産党中執委,対政府態度を発表。統一戦線UFの実績は悪いが,党は民衆の負担軽減に努力と声明。 |
DIA-305-1977-01-30-1 | スリランカ | 1977年01月30日 | 1970年代 | 太平洋地域観光協会第29回大会,コロンボ開催。 |
DIA-305-1977-02-01-1 | スリランカ | 1977年02月01日 | 1970年代 | 1976年5月ペラデニア・キャンパス暴行事件調査のWimalaratne委員会報告,議会に提出。 |
DIA-305-1977-02-02-1 | スリランカ | 1977年02月02日 | 1970年代 | ウイクレマナヤケ・プランテーション産業相,ココナット買入補助金引上げ提案(1個72セントを82セントに)。 |
DIA-305-1977-02-03-1 | スリランカ | 1977年02月03日 | 1970年代 | L.B.ジャヤセナ自治副大臣,Buhariホテルを近く収用と発表。 |
DIA-305-1977-02-03-2 | スリランカ | 1977年02月03日 | 1970年代 | UNPのダドレイ戦線,ケガレで組織活動開始。 |
DIA-305-1977-02-04-1 | スリランカ | 1977年02月04日 | 1970年代 | バター価格値上げ(1ポンド2.4ルピーを11ルピーに)。 |
DIA-305-1977-02-05-1 | スリランカ | 1977年02月05日 | 1970年代 | バ首相,ミニペで総選挙を恐れないと演説。 |
DIA-305-1977-02-08-1 | スリランカ | 1977年02月08日 | 1970年代 | 警察,コロンボ市ペター地区のスラム取こわし第Ⅱ期工事を開始。 |
DIA-305-1977-02-08-2 | スリランカ | 1977年02月08日 | 1970年代 | バングラデシュと3カ年貿易協定。 |
DIA-305-1977-02-08-3 | スリランカ | 1977年02月08日 | 1970年代 | 内務省,400人の書記職の欠員補充。 |
DIA-305-1977-02-09-1 | スリランカ | 1977年02月09日 | 1970年代 | 日本新聞記者代表来訪。 |
DIA-305-1977-02-09-2 | スリランカ | 1977年02月09日 | 1970年代 | 議会5月19日まで停会。非常規則2月15日に失効。 |
DIA-305-1977-02-09-3 | スリランカ | 1977年02月09日 | 1970年代 | TULFのG.G.Ponambalm議員死去,75歳。 |
DIA-305-1977-02-09-4 | スリランカ | 1977年02月09日 | 1970年代 | 寺有地改革のRajakaria法案閣議承認。 |
DIA-305-1977-02-10-1 | スリランカ | 1977年02月10日 | 1970年代 | オランダ援助チームJ.P.Holkmanら来島。 |
DIA-305-1977-02-11-1 | スリランカ | 1977年02月11日 | 1970年代 | 自由党4議員脱党。Nanda Ellawala(バ首相の義兄弟),Gamini Ariyatilleke,Tennyson Edirisuriya,A.M.Jinadasa(4人はバ首相の義子,K.Rupesinghe指導労組所層)。 |
DIA-305-1977-02-11-2 | スリランカ | 1977年02月11日 | 1970年代 | TULFのAmirthalingamら4人釈放。 |
DIA-305-1977-02-12-1 | スリランカ | 1977年02月12日 | 1970年代 | バ首相,各選挙区に労働者・農民・青年の志願軍をおいて野党に対抗を決定。 |
DIA-305-1977-02-13-1 | スリランカ | 1977年02月13日 | 1970年代 | 非常規則による逮捕者全員釈放。 |
DIA-305-1977-02-13-2 | スリランカ | 1977年02月13日 | 1970年代 | タミル自治党Tamilar Suyadchi Kalagam総裁V.Navaratnam(元議員),総選挙立候補声明。 |
DIA-305-1977-02-14-1 | スリランカ | 1977年02月14日 | 1970年代 | ノルウェイとトローラー漁船購入協定調印。 |
DIA-305-1977-02-14-2 | スリランカ | 1977年02月14日 | 1970年代 | R.Tilekeratne情報局長,Davasa新聞社の再開を承認。 |
DIA-305-1977-02-14-3 | スリランカ | 1977年02月14日 | 1970年代 | 政党禁止も解除,人民解放戦線JVP復活(15日会合)。 |
DIA-305-1977-02-14-4 | スリランカ | 1977年02月14日 | 1970年代 | 自由党Bonnie Jayasuriya脱党,議員辞任。 |
DIA-305-1977-02-15-1 | スリランカ | 1977年02月15日 | 1970年代 | 各野党,無所属議員ら合同会合で,議会停会を批判。 |
DIA-305-1977-02-18-1 | スリランカ | 1977年02月18日 | 1970年代 | バ首相,ベトナム特別使節団Phan Hienと会見(16日来島)。 |
DIA-305-1977-02-18-2 | スリランカ | 1977年02月18日 | 1970年代 | ソ連と文化科学協力協定調印。 |
DIA-305-1977-02-18-3 | スリランカ | 1977年02月18日 | 1970年代 | ネパールと航空協定調印。 |
DIA-305-1977-02-19-1 | スリランカ | 1977年02月19日 | 1970年代 | 共産党政治局会合,自由党との連合政権離脱を通告。ケネマン書記長,住宅相を辞任。 |
DIA-305-1977-02-19-2 | スリランカ | 1977年02月19日 | 1970年代 | LSSP書記長代理,M.U.Gamanayake社会主義統一戦線を提案。人民解放戦線にも立候補要請。 |
DIA-305-1977-02-20-1 | スリランカ | 1977年02月20日 | 1970年代 | バ首相,TULFらタミル人地域議員と意見交換。 |
DIA-305-1977-02-21-1 | スリランカ | 1977年02月21日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA補助医師協会AMSの医師500人スト。 |
DIA-305-1977-02-21-2 | スリランカ | 1977年02月21日 | 1970年代 | スリランカ大学6キャンパス再開。 |
DIA-305-1977-02-21-3 | スリランカ | 1977年02月21日 | 1970年代 | バ首相,回教徒タミル人議員21人と会見。 |
DIA-305-1977-02-22-1 | スリランカ | 1977年02月22日 | 1970年代 | 共産党ケネマン書記長,UNPと自由党右派打倒のため,左翼と自由党左派の統一を提案。 |
DIA-305-1977-02-22-2 | スリランカ | 1977年02月22日 | 1970年代 | UNPのダドレイ戦線DF.25支部を開設。 |
DIA-305-1977-02-23-1 | スリランカ | 1977年02月23日 | 1970年代 | 政府,政府医師の給与引上げ決定。 |
DIA-305-1977-02-23-2 | スリランカ | 1977年02月23日 | 1970年代 | 中国人民解放軍軍事代表団何正文副総参謀長ら来島(24日大統領バ首相と会見)。 |
DIA-305-1977-02-23-3 | スリランカ | 1977年02月23日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連盟CFTU南アフリカとの貿易断絶を主張。 |
DIA-305-1977-02-24-1 | スリランカ | 1977年02月24日 | 1970年代 | 工業省,マッチ製造業者に品質改善の最後警告。 |
DIA-305-1977-02-24-2 | スリランカ | 1977年02月24日 | 1970年代 | ユーゴ情報相Berderovic来島。 |
DIA-305-1977-02-24-3 | スリランカ | 1977年02月24日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC,農園学校収用に事前協議を申込れ。 |
DIA-305-1977-02-25-1 | スリランカ | 1977年02月25日 | 1970年代 | バ首相,物価統制問題検討の特別委員会設直を命令。 |
DIA-305-1977-02-27-1 | スリランカ | 1977年02月27日 | 1970年代 | バ首相,コロンナワで演説,6カ月内の総選挙断行を約束(28日,8月28日実施と言明)。 |
DIA-305-1977-02-28-1 | スリランカ | 1977年02月28日 | 1970年代 | プセラワ,プンドロヤ,ガムポラなどの70農園の労働者,500人解雇でスト。 |
DIA-305-1977-02-28-2 | スリランカ | 1977年02月28日 | 1970年代 | 繊維品行列買い。 |
DIA-305-1977-03-01-1 | スリランカ | 1977年03月01日 | 1970年代 | スバシンハ工業相,バ首相に辞任と自由党脱党を通告(先に脱党の自由党議員らと人民民主党PDP結成,党首となる) |
DIA-305-1977-03-01-2 | スリランカ | 1977年03月01日 | 1970年代 | 日本,藤井日達ら僧侶30人来島。 |
DIA-305-1977-03-02-1 | スリランカ | 1977年03月02日 | 1970年代 | 国際農業開発基金より260万ドルの緊急食糧援助。 |
DIA-305-1977-03-02-2 | スリランカ | 1977年03月02日 | 1970年代 | 人民統一戦線MEPのD.グナワルデナ選挙綱領を発表。ファシズム反対の左翼統一戦線結成。政治犯釈放を要求。 |
DIA-305-1977-03-02-3 | スリランカ | 1977年03月02日 | 1970年代 | UNPのジャヤワルダナ総裁,ダドレイ戦線のRukman Senanayakeの復党は認めぬと語る。 |
DIA-305-1977-03-02-4 | スリランカ | 1977年03月02日 | 1970年代 | カナダ漁業援助使節団Lewis Johnston来島。 |
DIA-305-1977-03-06-1 | スリランカ | 1977年03月06日 | 1970年代 | コロンボの教師組合連盟・奨学金制の改訂要求。 |
DIA-305-1977-03-06-2 | スリランカ | 1977年03月06日 | 1970年代 | LSSPのN.M.ペレラ,UNPのジャヤワルダナの社会主義はヒットラー式と批判。 |
DIA-305-1977-03-07-1 | スリランカ | 1977年03月07日 | 1970年代 | バ首相の長子アヌラ,ヌワラエリヤ地区立候補発表。 |
DIA-305-1977-03-08-1 | スリランカ | 1977年03月08日 | 1970年代 | 紅茶ブームで輸出収入増大。 |
DIA-305-1977-03-09-1 | スリランカ | 1977年03月09日 | 1970年代 | タミル自治組織Tamilar Suyachij KalagamsはTULFに対抗し,北部で立候補のため結成(もと連邦党議員主導)。 |
DIA-305-1977-03-10-1 | スリランカ | 1977年03月10日 | 1970年代 | 内閣改造。繊維工業省を新設し,V.T.G.Karunaratne前郵政通信次官を大臣に任命。Kumarasooriya郵政・通信相が住宅・建設相を兼任。K.K.Suriarachichi食糧・協組・中小工業相が工業・科学相に転出。F.D.Bandaranaike蔵相が食糧・協組・中小工業相を兼任し,法相兼務を免ぜられ,R.Wickramanayakeプランテーション産業相が法相を兼任。 |
DIA-305-1977-03-10-2 | スリランカ | 1977年03月10日 | 1970年代 | EC漑漑プロジェクトに280万ドル援助合意。 |
DIA-305-1977-03-11-1 | スリランカ | 1977年03月11日 | 1970年代 | LSSPの分裂。Vasudeya Nanayakara議員,Oswin Fernando(組合指導者),Reginald Mendis,P.Arasaratnam,Ed.Kotalawela(全セイロンLSSP青年会議)の中執委の党籍停止。ナナヤカラは前に苦い経験をさせられた左翼分子との提携に反対し,統一商業組合United Corporation and Mercantile Union(UCMU)を結成した(30日党より追放)。 |
DIA-305-1977-03-11-2 | スリランカ | 1977年03月11日 | 1970年代 | ルピー価を20%切上げ,1ドル8.72ルピーを7.28ルピー(物価引下げが目的。12日実施)。 |
DIA-305-1977-03-14-1 | スリランカ | 1977年03月14日 | 1970年代 | 非伝統的商品輸出業者,ルピー切上げの損失補償求む。 |
DIA-305-1977-03-15-1 | スリランカ | 1977年03月15日 | 1970年代 | 肥料価格引下げ(硫安トン778ルピーを716ルピー等)。 |
DIA-305-1977-03-16-1 | スリランカ | 1977年03月16日 | 1970年代 | 石齢統制のためココナット油価格暴騰(トン6000ルピー)。政府,獣脂輸入で緩和はかる。 |
DIA-305-1977-03-17-1 | スリランカ | 1977年03月17日 | 1970年代 | リビア使節団Muhammad Azzartong大蔵次官ら来島(19日4年間茶購入を協定)。 |
DIA-305-1977-03-17-2 | スリランカ | 1977年03月17日 | 1970年代 | カンボジアの外務担当副首相Ieng Sary来島。 |
DIA-305-1977-03-17-3 | スリランカ | 1977年03月17日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,バングラデシュ訪問の途次,タイを訪問,タイ国王と会談。 |
DIA-305-1977-03-17-4 | スリランカ | 1977年03月17日 | 1970年代 | 政府,カーター大統領のソ連へのインド洋非武装化提案に歓迎表明。 |
DIA-305-1977-03-18-1 | スリランカ | 1977年03月18日 | 1970年代 | 自由党系組合,進歩的労組機関評議会PCTUO創立を計画。 |
DIA-305-1977-03-20-1 | スリランカ | 1977年03月20日 | 1970年代 | 医師組合,3月28日よりの診療ストを決定(19日保健相の残業手当案を拒否)。 |
DIA-305-1977-03-22-1 | スリランカ | 1977年03月22日 | 1970年代 | カナダ漁業援助使節団来島。 |
DIA-305-1977-03-23-1 | スリランカ | 1977年03月23日 | 1970年代 | ポーランドと2重課税回避協定交渉(28日終了)。 |
DIA-305-1977-03-23-2 | スリランカ | 1977年03月23日 | 1970年代 | 中国へ内水養魚訓練生12名出発。 |
DIA-305-1977-03-23-3 | スリランカ | 1977年03月23日 | 1970年代 | スリランカ・バングラデシュ両国大統領共同声明。 |
DIA-305-1977-03-23-4 | スリランカ | 1977年03月23日 | 1970年代 | 歯医者,31日スト決定。 |
DIA-305-1977-03-25-1 | スリランカ | 1977年03月25日 | 1970年代 | F.D.バ蔵相は銀行従業員組合CBEUと会合。4月5日からのスト中止要請(30日中止決定)。 |
DIA-305-1977-03-28-1 | スリランカ | 1977年03月28日 | 1970年代 | イランガラトネ貿易相,ソ連との貿易協定交渉を終り帰国。 |
DIA-305-1977-03-28-2 | スリランカ | 1977年03月28日 | 1970年代 | 物価委員会,ビスケット等の値下げ命令。 |
DIA-305-1977-03-28-3 | スリランカ | 1977年03月28日 | 1970年代 | ルピー農園会社代表,政府のエーカー1094ルピーの補償案拒否。 |
DIA-305-1977-03-29-1 | スリランカ | 1977年03月29日 | 1970年代 | 工業省,工業製品値下げ命令。 |
DIA-305-1977-03-30-1 | スリランカ | 1977年03月30日 | 1970年代 | 教育省,大学給与改訂委員会任命。 |
DIA-305-1977-03-30-2 | スリランカ | 1977年03月30日 | 1970年代 | スリランカ,アフリカのジンバブエ,ナムビア支援国際会議に2000ドル拠出言明。 |
DIA-305-1977-03-31-1 | スリランカ | 1977年03月31日 | 1970年代 | 国防外務省,1日3ドルの現金を所有しない観光客の追放を決定(麻薬,ヒッピー対策)。 |
DIA-305-1977-03-31-2 | スリランカ | 1977年03月31日 | 1970年代 | F.D.バ蔵相,名誉毀損でUNPジャヤワルダナを告訴。 |
DIA-305-1977-03-31-3 | スリランカ | 1977年03月31日 | 1970年代 | コロンボ病院医師,一斉職場退去。 |
DIA-305-1977-04-01-1 | スリランカ | 1977年04月01日 | 1970年代 | 刑事特別裁判所(CJC),為替管理違反で日綿社員逮捕(4日さらに2人を逮捕)。 |
DIA-305-1977-04-02-1 | スリランカ | 1977年04月02日 | 1970年代 | 土地改革委,収用地の25%に8500万ルピー補償支払い(3月末現在)と発表。 |
DIA-305-1977-04-02-2 | スリランカ | 1977年04月02日 | 1970年代 | 米国カーネション会社,畜産拡大事業に合弁参加。 |
DIA-305-1977-04-04-1 | スリランカ | 1977年04月04日 | 1970年代 | 米太平洋艦隊司令官M.Weisner大将来島。 |
DIA-305-1977-04-05-1 | スリランカ | 1977年04月05日 | 1970年代 | ハセン食管局長,パン屋,菓子屋に10%値下げを命令。工業省全商品の値下げ提案。 |
DIA-305-1977-04-05-2 | スリランカ | 1977年04月05日 | 1970年代 | スイス,農畜産振興に341万ルピー寄付。 |
DIA-305-1977-04-06-1 | スリランカ | 1977年04月06日 | 1970年代 | Rajakaria改革法案憲法裁へ提出。 |
DIA-305-1977-04-07-1 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | UNP副総裁にR.Premadasa(もと労働党員)選出。 |
DIA-305-1977-04-07-2 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | 共産党政治局員H.G.S.Ratnaweera為替管理法違反で逮捕。 |
DIA-305-1977-04-07-3 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | 日本商社員釈放。 |
DIA-305-1977-04-07-4 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | LSSP系労組の内紛。V.ナナヤカラ結成の全セイロン商工業労組ACCIWUの書記長Oswin FernandoはLSSP系セイロン労働連合CFLからの独立を宣言。CFLのD.Weerakoon書記長はFernandoの書記長は無効と声明。 |
DIA-305-1977-04-07-5 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | 学生評議会委員長に人民解放戦線JVPのK.A.Chandrapala当選。 |
DIA-305-1977-04-07-6 | スリランカ | 1977年04月07日 | 1970年代 | 国家醸造公社スト。 |
DIA-305-1977-04-12-1 | スリランカ | 1977年04月12日 | 1970年代 | LSSPのバスデヤ派LSSP(Left)と自称。 |
DIA-305-1977-04-17-1 | スリランカ | 1977年04月17日 | 1970年代 | 中国の鄧頴超女史友好訪問(22日帰国)。 |
DIA-305-1977-04-18-1 | スリランカ | 1977年04月18日 | 1970年代 | 英国海外開発省代表団とマハベリ開発第2期計画で討議。 |
DIA-305-1977-04-18-2 | スリランカ | 1977年04月18日 | 1970年代 | ケネマン共産党書記長,ソ連政治局員B.Ponomaveyと会見。 |
DIA-305-1977-04-19-1 | スリランカ | 1977年04月19日 | 1970年代 | オランダ,マハベリ計画に770万ルピー借款供与同意。 |
DIA-305-1977-04-20-1 | スリランカ | 1977年04月20日 | 1970年代 | バ蔵相,5月2日よりの食糧配給4ポンド案受入れ。 |
DIA-305-1977-04-23-1 | スリランカ | 1977年04月23日 | 1970年代 | 両独外相Hans Dietrich Genscher来島。 |
DIA-305-1977-04-26-1 | スリランカ | 1977年04月26日 | 1970年代 | TULF指導者S.J.V.Chelvanayakam死去,80歳。 |
DIA-305-1977-04-28-1 | スリランカ | 1977年04月28日 | 1970年代 | 労組機関合同委員会JCTUOタイヤ公社ストへの警官襲撃に抗議,1日スト(与党系組合不参加)。 |
DIA-305-1977-04-29-1 | スリランカ | 1977年04月29日 | 1970年代 | ワシントンでスリランカ援助国会議開催。 |
DIA-305-1977-05-01-1 | スリランカ | 1977年05月01日 | 1970年代 | メーデー,各党集会。(LSSP,CP,人民民主党PDPは社会主義統一戦線SUFとして集会)。乱闘ありバス破損549台。 |
DIA-305-1977-05-02-1 | スリランカ | 1977年05月02日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ蔵相,眼の治療でロンドンへの出発(6週間)。 |
DIA-305-1977-05-02-2 | スリランカ | 1977年05月02日 | 1970年代 | 第2世銀IDA,マハベリ開発第2期計画に1900万ドル借款供与(カナダ,オランダ,英国も2300万ドル追加供与)。 |
DIA-305-1977-05-03-1 | スリランカ | 1977年05月03日 | 1970年代 | マタラでフェリー転覆,死者33人。 |
DIA-305-1977-05-06-1 | スリランカ | 1977年05月06日 | 1970年代 | UNP選挙綱領発表。穀物8ポンド配給,憲法改正,民主社会主義を主張。 |
DIA-305-1977-05-06-2 | スリランカ | 1977年05月06日 | 1970年代 | セイロン労働会議CWC,国営農園企業に労働者のボーナス要求,12日のストを通告(11日中止決定)。 |
DIA-305-1977-05-07-1 | スリランカ | 1977年05月07日 | 1970年代 | 鉄道従業員4500人無通告作業中止,列車混乱。 |
DIA-305-1977-05-09-1 | スリランカ | 1977年05月09日 | 1970年代 | フィリピンのロムロ外相来島,バ首相と会見。 |
DIA-305-1977-05-11-1 | スリランカ | 1977年05月11日 | 1970年代 | ストックホルムでスエーデンと3500万ドル援助協定。 |
DIA-305-1977-05-12-1 | スリランカ | 1977年05月12日 | 1970年代 | バ首相にFAOよりceres(豊饒)勲章授与。 |
DIA-305-1977-05-14-1 | スリランカ | 1977年05月14日 | 1970年代 | Rambukkan Oya計画着工。 |
DIA-305-1977-05-15-1 | スリランカ | 1977年05月15日 | 1970年代 | EECからM.T.Hizzen代表来島。 |
DIA-305-1977-05-16-1 | スリランカ | 1977年05月16日 | 1970年代 | 前議員で1971年反乱事件容疑者S.D.バンダラナイケ,自由党支持表明。 |
DIA-305-1977-05-17-1 | スリランカ | 1977年05月17日 | 1970年代 | タイヤ公社スト中止.(52日間)。 |
DIA-305-1977-05-18-1 | スリランカ | 1977年05月18日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領,議会解散,総選挙7月21日実施を発表(立候補届出6月30日締切り)。 |
DIA-305-1977-05-19-1 | スリランカ | 1977年05月19日 | 1970年代 | アスギリヤ・マハナヤケ,韓国,タイへ出発。 |
DIA-305-1977-05-19-2 | スリランカ | 1977年05月19日 | 1970年代 | 仏教指導者,各党に平和選挙を要望。 |
DIA-305-1977-05-20-1 | スリランカ | 1977年05月20日 | 1970年代 | バ首相,娘のスネトラ・チャンドリカの立候補指名を却下,長男アヌラは公認。 |
DIA-305-1977-05-21-1 | スリランカ | 1977年05月21日 | 1970年代 | 日本新駐ス大使越智啓介着任。 |
DIA-305-1977-05-22-1 | スリランカ | 1977年05月22日 | 1970年代 | 共和国記念日,バ首相,勤労と献身を説く。囚人大赦。 |
DIA-305-1977-05-22-2 | スリランカ | 1977年05月22日 | 1970年代 | 石油会社E.R.S.R.クマラスワミ総裁,灯油不足は買いだめのためと警告。 |
DIA-305-1977-05-24-1 | スリランカ | 1977年05月24日 | 1970年代 | チトー展開く。 |
DIA-305-1977-05-24-2 | スリランカ | 1977年05月24日 | 1970年代 | 郵便による投票は6月16日まで。 |
DIA-305-1977-05-25-1 | スリランカ | 1977年05月25日 | 1970年代 | UNP,選挙運動開始,154議席に立候補。 |
DIA-305-1977-05-25-2 | スリランカ | 1977年05月25日 | 1970年代 | 鉄道労働者月75ルピー賃上げ要求(順法闘争に入り,鉄道混乱)。 |
DIA-305-1977-05-27-1 | スリランカ | 1977年05月27日 | 1970年代 | 中央銀行従業員賃上げデモ。 |
DIA-305-1977-05-27-2 | スリランカ | 1977年05月27日 | 1970年代 | LSSP,CP,PDP統一左翼戦線ULF結成声明。 |
DIA-305-1977-05-28-1 | スリランカ | 1977年05月28日 | 1970年代 | カイロでエジプトと新貿易5年協定。 |
DIA-305-1977-05-30-1 | スリランカ | 1977年05月30日 | 1970年代 | 人民解放党SLVBのP.グナセケラ不立候補声明。 |
DIA-305-1977-05-30-2 | スリランカ | 1977年05月30日 | 1970年代 | 選管委,TULF(タミル会議TC,連邦党FP),CWCを政党として公認。 |
DIA-305-1977-06-01-1 | スリランカ | 1977年06月01日 | 1970年代 | 政府,鉄道従業員に就業を命令。また医者のスト(2日決行)は協約違反と声明。 |
DIA-305-1977-06-01-2 | スリランカ | 1977年06月01日 | 1970年代 | 選管委,JVPの政党公認申請を却下。 |
DIA-305-1977-06-01-3 | スリランカ | 1977年06月01日 | 1970年代 | 独立派ダハナヤケ前議員,UNP支持声明。 |
DIA-305-1977-06-02-1 | スリランカ | 1977年06月02日 | 1970年代 | 政府,医師に職場復帰しない時は,増額手当支給打切りと通告。 |
DIA-305-1977-06-03-1 | スリランカ | 1977年06月03日 | 1970年代 | ロンドン滞在のF.D.バ蔵相,英連邦首相会議に代理出席。 |
DIA-305-1977-06-03-2 | スリランカ | 1977年06月03日 | 1970年代 | 工業省,良質マッチ輸入決定。 |
DIA-305-1977-06-05-1 | スリランカ | 1977年06月05日 | 1970年代 | 医師スト中止。 |
DIA-305-1977-06-05-2 | スリランカ | 1977年06月05日 | 1970年代 | UNPはソ連大使館のUNP中傷を内政干渉としてコスイギン首相に抗議と発表。 |
DIA-305-1977-06-06-1 | スリランカ | 1977年06月06日 | 1970年代 | ダドレス戦線のR.セナナヤケ,政治より暫時引退と語る。 |
DIA-305-1977-06-08-1 | スリランカ | 1977年06月08日 | 1970年代 | 鉄道運行改善。 |
DIA-305-1977-06-08-2 | スリランカ | 1977年06月08日 | 1970年代 | 中銀,スト中の非スタッフ従業員の入行禁止(13日スト中止)。 |
DIA-305-1977-06-10-1 | スリランカ | 1977年06月10日 | 1970年代 | 共産党はV.Ponambalam,Jndika Gunawardenaを党より除名。 |
DIA-305-1977-06-10-2 | スリランカ | 1977年06月10日 | 1970年代 | ヌワラエリヤの選挙戦で衝突。警官介入で不穏。 |
DIA-305-1977-06-13-1 | スリランカ | 1977年06月13日 | 1970年代 | 7組合教師8000人順法闘争。 |
DIA-305-1977-06-14-1 | スリランカ | 1977年06月14日 | 1970年代 | 自由党,前議員H.M.Abeysingheを除名, |
DIA-305-1977-06-16-1 | スリランカ | 1977年06月16日 | 1970年代 | ノルウェイ政府,1977年援助2000万ルピーに同意。 |
DIA-305-1977-06-17-1 | スリランカ | 1977年06月17日 | 1970年代 | F.D.バ蔵相帰国。 |
DIA-305-1977-06-17-2 | スリランカ | 1977年06月17日 | 1970年代 | TULFのアミルタリンガム,シンハラ人政党とは非提携と言明。 |
DIA-305-1977-06-18-1 | スリランカ | 1977年06月18日 | 1970年代 | セイロン銀行従業員組合CBEU,28日のストを決定(バ蔵相の譲歩で28日中止)。 |
DIA-305-1977-06-18-2 | スリランカ | 1977年06月18日 | 1970年代 | セイロン教師組合CTU,総選挙でのULF支持で内部対立。 |
DIA-305-1977-06-20-1 | スリランカ | 1977年06月20日 | 1970年代 | 医師組合,政府のチャンネルド治療計画反対。 |
DIA-305-1977-06-20-2 | スリランカ | 1977年06月20日 | 1970年代 | 回教社会主義戦線ISFのM.M.Bahaucleen自由党支持を声明。 |
DIA-305-1977-06-23-1 | スリランカ | 1977年06月23日 | 1970年代 | セイロン電力公社CEB組合,政府のChandrasinghe総裁更迭に反対しスト。 |
DIA-305-1977-06-23-2 | スリランカ | 1977年06月23日 | 1970年代 | 韓国ソウル大学,アスギリヤ大僧正に哲学博士学授与。 |
DIA-305-1977-06-24-1 | スリランカ | 1977年06月24日 | 1970年代 | CEBの23組合合同戦線を結成。スト決定でコロンボ市フォート変圧所止まり,軍隊出動。 |
DIA-305-1977-06-24-2 | スリランカ | 1977年06月24日 | 1970年代 | 鉄道警備員午前欠勤で鉄道麻痺。 |
DIA-305-1977-06-24-3 | スリランカ | 1977年06月24日 | 1970年代 | JVP囚人のR.Wijeweera等待遇改善要求でハンスト(28日病院収用,調査を約して中止)。 |
DIA-305-1977-06-25-1 | スリランカ | 1977年06月25日 | 1970年代 | 夜間全島の停電で混乱。 |
DIA-305-1977-06-26-1 | スリランカ | 1977年06月26日 | 1970年代 | 技師ラクサパナ発電所急行して修理。 |
DIA-305-1977-06-27-1 | スリランカ | 1977年06月27日 | 1970年代 | コロンボ市電力回復。組合スト中止。 |
DIA-305-1977-06-27-2 | スリランカ | 1977年06月27日 | 1970年代 | ヤゴタで列車事故23人負傷。 |
DIA-305-1977-06-27-3 | スリランカ | 1977年06月27日 | 1970年代 | 警察庁,反乱活動に警戒。 |
DIA-305-1977-06-28-1 | スリランカ | 1977年06月28日 | 1970年代 | 医師組合GMOA,AMSはチャンネルド治療方法原則的受入れ。 |
DIA-305-1977-06-29-1 | スリランカ | 1977年06月29日 | 1970年代 | バ首相,UNPの自由貿易区計画は主権を危うくすると反論。 |
DIA-305-1977-06-29-2 | スリランカ | 1977年06月29日 | 1970年代 | 50人のパスポート押収。 |
DIA-305-1977-06-29-3 | スリランカ | 1977年06月29日 | 1970年代 | 第2世銀,マハベリ第2期計画に1900万ドル借款供与。 |
DIA-305-1977-06-29-4 | スリランカ | 1977年06月29日 | 1970年代 | Bank of Ceylon1日スト。 |
DIA-305-1977-06-29-5 | スリランカ | 1977年06月29日 | 1970年代 | 大学ドン戦線,UNP支持決定。 |
DIA-305-1977-06-30-1 | スリランカ | 1977年06月30日 | 1970年代 | バ首相命令で亡命者引渡し法採用(英連邦人の為替管理違反対策)。 |
DIA-305-1977-07-01-1 | スリランカ | 1977年07月01日 | 1970年代 | ソマリアに漁船25隻輸出。 |
DIA-305-1977-07-01-2 | スリランカ | 1977年07月01日 | 1970年代 | 米国新駐ス大使にW.H.Wriggins教授任命。 |
DIA-305-1977-07-01-3 | スリランカ | 1977年07月01日 | 1970年代 | 第2世銀,カナダ,水道援助に1420万ドル借款。 |
DIA-305-1977-07-01-4 | スリランカ | 1977年07月01日 | 1970年代 | バ蔵相,下級銀行員1.2万の賃上げ承認。 |
DIA-305-1977-07-03-1 | スリランカ | 1977年07月03日 | 1970年代 | 米国マラリア駆除に1200万ドル援助(本年分500万ドル)。 |
DIA-305-1977-07-06-1 | スリランカ | 1977年07月06日 | 1970年代 | 警察庁,18日より治安行動開始を決定。 |
DIA-305-1977-07-07-1 | スリランカ | 1977年07月07日 | 1970年代 | 国家プランテーション公社,ジャナワサマ(人民農園開発公社)の労働者50万に月収の75%のボーナス支給決定。 |
DIA-305-1977-07-07-2 | スリランカ | 1977年07月07日 | 1970年代 | セメント不足で1袋75ルピーに値上り。 |
DIA-305-1977-07-08-1 | スリランカ | 1977年07月08日 | 1970年代 | 住宅局労組,政府の局長G.D.Jayewardenaの強制休養命令に反対,示威スト。 |
DIA-305-1977-07-10-1 | スリランカ | 1977年07月10日 | 1970年代 | 全セイロン仏教徒会議,自由党UNPに国益,統一の尊重,仏教国家を要望。 |
DIA-305-1977-07-10-2 | スリランカ | 1977年07月10日 | 1970年代 | CWCのトンダマン,TULFのタミル分離国家案は問題解決なしと批判。 |
DIA-305-1977-07-11-1 | スリランカ | 1977年07月11日 | 1970年代 | 物価統制局,とうがらし,マッチの退蔵を押収。 |
DIA-305-1977-07-12-1 | スリランカ | 1977年07月12日 | 1970年代 | 労働局,海外出稼ぎ労働者募集機関に許可申請手続きを命令(中東向け出稼ぎパスポート申請,今年で3万1900枚)。 |
DIA-305-1977-07-12-2 | スリランカ | 1977年07月12日 | 1970年代 | 政府,書記職労組GCSU,ULF支持表明。16日Wanasinghe委員長は公務員の18日よりの休暇取消しの政府命に反対。 |
DIA-305-1977-07-13-1 | スリランカ | 1977年07月13日 | 1970年代 | 国民文化協会UNP,支持表明。 |
DIA-305-1977-07-13-2 | スリランカ | 1977年07月13日 | 1970年代 | 酒屋,飲屋を19日より閉鎖命令。 |
DIA-305-1977-07-16-1 | スリランカ | 1977年07月16日 | 1970年代 | レークハウス新聞社に閉鎖命令,デイリー・ニュース紙休刊(24日復刊)。 |
DIA-305-1977-07-16-2 | スリランカ | 1977年07月16日 | 1970年代 | Air Ceylcnの赤字4700万ルピーで,海運航空省は報告を要求。 |
DIA-305-1977-07-16-3 | スリランカ | 1977年07月16日 | 1970年代 | 選挙運動で8人死亡と警察発表。 |
DIA-305-1977-07-16-4 | スリランカ | 1977年07月16日 | 1970年代 | スリランカ政治犠牲者戦線UNP,支持言明。 |
DIA-305-1977-07-17-1 | スリランカ | 1977年07月17日 | 1970年代 | バンダラナイケ国際会議場18~25日閉鎖,警察は22日までのデモと行進を禁止。 |
DIA-305-1977-07-19-1 | スリランカ | 1977年07月19日 | 1970年代 | 選挙運動終了。各党,選挙での暴力回避を要請。 |
DIA-305-1977-07-19-2 | スリランカ | 1977年07月19日 | 1970年代 | スリランカ大学教員統一戦線の50人はUNP支持。90人のドンと左翼教員組合ULF支持。Sir Razik Fareedは自由党支持声明。 |
DIA-305-1977-07-19-3 | スリランカ | 1977年07月19日 | 1970年代 | セイロン銀行員組合CBEU,チャータード銀行支部のスト(3月3人の解雇に6月22日よりスト続行)に7月25日の同情スト決定。 |
DIA-305-1977-07-21-1 | スリランカ | 1977年07月21日 | 1970年代 | 総選挙実施。 |
DIA-305-1977-07-22-1 | スリランカ | 1977年07月22日 | 1970年代 | UNP大勝139議席獲得。J.R.ジャヤワルダナ,ゴパラワ大統領より首相に指名。 |
DIA-305-1977-07-23-1 | スリランカ | 1977年07月23日 | 1970年代 | 組閣完了(閣僚名簿は“参考資料”の項参照)。 |
DIA-305-1977-07-23-2 | スリランカ | 1977年07月23日 | 1970年代 | 選挙で各地に衝突暴行。7農村区,コロンボに夜間外出禁止令。 |
DIA-305-1977-07-23-3 | スリランカ | 1977年07月23日 | 1970年代 | JR首相,日本人記者団と会見,投資を歓迎と語る。 |
DIA-305-1977-07-24-1 | スリランカ | 1977年07月24日 | 1970年代 | 政府,法と秩序の維持言明。 |
DIA-305-1977-07-24-2 | スリランカ | 1977年07月24日 | 1970年代 | プレマダサ自治相,1978年初地方議会の解散を言明。 |
DIA-305-1977-07-25-1 | スリランカ | 1977年07月25日 | 1970年代 | ウイジェマシンハ情報相,新聞の自由保証。 |
DIA-305-1977-07-25-2 | スリランカ | 1977年07月25日 | 1970年代 | モハメド運輸相,バス公社CTB,国有鉄道CGR,から犠牲者を出さぬと保証。 |
DIA-305-1977-07-25-3 | スリランカ | 1977年07月25日 | 1970年代 | 一部地区外出禁止緩和。 |
DIA-305-1977-07-25-4 | スリランカ | 1977年07月25日 | 1970年代 | A.P.N.Ltd.(レークハウス)新聞社理事更迭。 |
DIA-305-1977-07-26-1 | スリランカ | 1977年07月26日 | 1970年代 | ヘラート食糧相,民間業者にも配給委託と言明。 |
DIA-305-1977-07-26-2 | スリランカ | 1977年07月26日 | 1970年代 | メル蔵相,自由貿易区はカトナヤケ設置と語る。 |
DIA-305-1977-07-26-3 | スリランカ | 1977年07月26日 | 1970年代 | LSSP,JR首相にテロ支配と抗議。 |
DIA-305-1977-07-27-1 | スリランカ | 1977年07月27日 | 1970年代 | ヌワラエリヤの騒動拡大。自由党事務所襲わる。 |
DIA-305-1977-07-27-2 | スリランカ | 1977年07月27日 | 1970年代 | 政府,議員・公務員の行動・綱領草案決定。 |
DIA-305-1977-07-27-3 | スリランカ | 1977年07月27日 | 1970年代 | 貿易公団総裁等公団公社の人事更迭開始。 |
DIA-305-1977-07-28-1 | スリランカ | 1977年07月28日 | 1970年代 | JR首相,仏教尊重,輸入緩和,行列買い解消を約束。 |
DIA-305-1977-07-29-1 | スリランカ | 1977年07月29日 | 1970年代 | バ前首相,JR首相に選挙後暴行事件で抗議(30日JR首相回答,8月2日,暴行事件3人調査委を任命)。 |
DIA-305-1977-07-29-2 | スリランカ | 1977年07月29日 | 1970年代 | TULF,A.アミルタリンガムを野党指導者に指名。 |
DIA-305-1977-07-30-1 | スリランカ | 1977年07月30日 | 1970年代 | ソ連コスイギン首相,JR首相に祝電。 |
DIA-305-1977-07-31-1 | スリランカ | 1977年07月31日 | 1970年代 | ジャヤウイクレマ内相,各県知事に食糧増産最優先と指示。 |
DIA-305-1977-07-31-2 | スリランカ | 1977年07月31日 | 1970年代 | メル蔵相,チャータード銀行問題でCEBU書記長と会見。 |
DIA-305-1977-07-31-3 | スリランカ | 1977年07月31日 | 1970年代 | 郵政・電信組合書記長U.L.Basil,JR首相の1職場1組合案を支持。 |
DIA-305-1977-08-01-1 | スリランカ | 1977年08月01日 | 1970年代 | プレマダサ自治建設相,住宅10万建設を言明。 |
DIA-305-1977-08-02-1 | スリランカ | 1977年08月02日 | 1970年代 | 輸入円滑化委員会任命。 |
DIA-305-1977-08-02-2 | スリランカ | 1977年08月02日 | 1970年代 | 政府,企業取得法でTimes of Ceylon Ltd.を収用。 |
DIA-305-1977-08-03-1 | スリランカ | 1977年08月03日 | 1970年代 | アジア開銀から電力借款1750万ドル。 |
DIA-305-1977-08-04-1 | スリランカ | 1977年08月04日 | 1970年代 | 議会開会。政府施政方針で新しい社会を約束。(「参考資料」の項参照)。新議長にAnandatisa de Alwis. |
DIA-305-1977-08-06-1 | スリランカ | 1977年08月06日 | 1970年代 | メル蔵相,企業取得法で収用の4企業返還を言明。 |
DIA-305-1977-08-07-1 | スリランカ | 1977年08月07日 | 1970年代 | プレマダサ自治相,全国3000の人民委員会の権限を地方当局に移すと言明。 |
DIA-305-1977-08-07-2 | スリランカ | 1977年08月07日 | 1970年代 | マシュー工業相,前政府の石油探査支出は1億ルピー,1974年石油発見説は誤報と語る。 |
DIA-305-1977-08-08-1 | スリランカ | 1977年08月08日 | 1970年代 | デバナヤガム法相,1971年反乱事件の再審を言明,ラナシンハ法務次官,故S.W.R.D.ハンダラナイク暗殺事件囚人のH.P.ジャヤワルダナを近く釈放と語る。 |
DIA-305-1977-08-09-1 | スリランカ | 1977年08月09日 | 1970年代 | 労働省,中東への出稼ぎ仲介業者に送金保証要求の新規則決定。 |
DIA-305-1977-08-09-2 | スリランカ | 1977年08月09日 | 1970年代 | 腐敗委員会,前議員12人の資産調査を開始。 |
DIA-305-1977-08-09-3 | スリランカ | 1977年08月09日 | 1970年代 | ウイジェラトネ教育相,前政府の教員伝命,異動の不正調査委を任命。 |
DIA-305-1977-08-10-1 | スリランカ | 1977年08月10日 | 1970年代 | 特別閣議,野党指導者に公舎,公用車提供,地方議会解敢,食糧価格引下げを決定。 |
DIA-305-1977-08-11-1 | スリランカ | 1977年08月11日 | 1970年代 | TULF,自由党は政府施政方針の修正動議提出決定。 |
DIA-305-1977-08-12-1 | スリランカ | 1977年08月12日 | 1970年代 | 特別閣議,パン小麦粉の値下げ,砂糖増配,ミルク,乾魚,繊維品輸入外貨割当を決定。 |
DIA-305-1977-08-12-2 | スリランカ | 1977年08月12日 | 1970年代 | チャータード銀行スト解決(52日間)。 |
DIA-305-1977-08-14-1 | スリランカ | 1977年08月14日 | 1970年代 | 自由党大会で,落選大臣議員の指導部,F.D.バ前蔵相,コベカドワ前農相,イランガラトネ前商相等とバ前首相側近のジャナベガセ・カリヤー派,親中国派への批判続出。バ総裁は引退せず,党再建に努力と表明。 |
DIA-305-1977-08-16-1 | スリランカ | 1977年08月16日 | 1970年代 | ジャフナで市民と警官衝突。TULFのアミルタリンガムも一時拘禁。 |
DIA-305-1977-08-17-1 | スリランカ | 1977年08月17日 | 1970年代 | ジャフナで軍隊出動,アヌラダプラ,クルネガラに外出禁止令。北部行き列車中止。 |
DIA-305-1977-08-18-1 | スリランカ | 1977年08月18日 | 1970年代 | JR首相,アミルタリンガムは人種闘争を否定。マタレ,ポロンナルワ外出禁止令 |
DIA-305-1977-08-19-1 | スリランカ | 1977年08月19日 | 1970年代 | バドラ,キャンディに外出禁止令。21県に軍事調整官任命。 |
DIA-305-1977-08-20-1 | スリランカ | 1977年08月20日 | 1970年代 | 全島外出禁止令。 |
DIA-305-1977-08-23-1 | スリランカ | 1977年08月23日 | 1970年代 | キャンディで前農業副大臣H.M.Navaratne,前議員A.G.Fernando等逮捕(9月8日釈放)。 |
DIA-305-1977-08-24-1 | スリランカ | 1977年08月24日 | 1970年代 | S.セナナヤケ警察庁長官,掠奪逮捕者1500人と語る。政府は選挙敗北者の背後陰謀を指摘。 |
DIA-305-1977-08-24-2 | スリランカ | 1977年08月24日 | 1970年代 | 議会,施政方針可決。 |
DIA-305-1977-08-25-1 | スリランカ | 1977年08月25日 | 1970年代 | ジャフナに難民キャンプ設置,各界団体平和を要望声明。 |
DIA-305-1977-08-26-1 | スリランカ | 1977年08月26日 | 1970年代 | メル蔵相,暴動は自由党に責任あると語る。 |
DIA-305-1977-08-28-1 | スリランカ | 1977年08月28日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,政府,TULF,警察,新聞を非難(29日プレマダサ自治相は反論)。 |
DIA-305-1977-08-28-2 | スリランカ | 1977年08月28日 | 1970年代 | 逮捕4000人,保護3.5万人と発表。 |
DIA-305-1977-08-30-1 | スリランカ | 1977年08月30日 | 1970年代 | 店舗開業,難民帰宅始まる。 |
DIA-305-1977-08-30-2 | スリランカ | 1977年08月30日 | 1970年代 | ハメード外相,イスラエルのヨルダン西岸入植計画を批判。 |
DIA-305-1977-08-30-3 | スリランカ | 1977年08月30日 | 1970年代 | ウイジェラトナ教育相,学校での「社会主義」科目教育中止と語る。 |
DIA-305-1977-08-31-1 | スリランカ | 1977年08月31日 | 1970年代 | 外出禁止令解除。 |
DIA-305-1977-08-31-2 | スリランカ | 1977年08月31日 | 1970年代 | モハメード運輸相,バス公社,国鉄の労働者審議会解散を命令。 |
DIA-305-1977-09-01-1 | スリランカ | 1977年09月01日 | 1970年代 | 中銀,対市銀金利を8.5%より10%に引上げ。 |
DIA-305-1977-09-01-2 | スリランカ | 1977年09月01日 | 1970年代 | JR首相,プレマダサ自治相に暴動事件復興事業を委任。 |
DIA-305-1977-09-02-1 | スリランカ | 1977年09月02日 | 1970年代 | 暴動事件にソ連人Konstantin Touzikov(労働運動家),Vladimir Ignatovの関係説報道(ソ連大使館,TULF,CWCは何れも否定)。 |
DIA-305-1977-09-02-2 | スリランカ | 1977年09月02日 | 1970年代 | 奥田敬和外務政務次官来島(6日JR首相と会見)。 |
DIA-305-1977-09-04-1 | スリランカ | 1977年09月04日 | 1970年代 | 政治犠牲者5000人に配給通帳再発行。 |
DIA-305-1977-09-04-2 | スリランカ | 1977年09月04日 | 1970年代 | 全公社従業員に12日までの職場復帰要請。 |
DIA-305-1977-09-06-1 | スリランカ | 1977年09月06日 | 1970年代 | メル蔵相,米国・西独・日本等への援助要請に出発。 |
DIA-305-1977-09-06-2 | スリランカ | 1977年09月06日 | 1970年代 | モハメド運輸相,バス公社従業員に単一組合を要望。 |
DIA-305-1977-09-07-1 | スリランカ | 1977年09月07日 | 1970年代 | 国家貯蓄銀行,貯蓄金利引上げ。6カ月12%,12カ月15%,18カ月18%。 |
DIA-305-1977-09-07-2 | スリランカ | 1977年09月07日 | 1970年代 | 閣議,新労働立法作成チーム結成。 |
DIA-305-1977-09-08-1 | スリランカ | 1977年09月08日 | 1970年代 | TULF再定住プラン提出。 |
DIA-305-1977-09-08-2 | スリランカ | 1977年09月08日 | 1970年代 | 国防省,軍隊の政治的縁故募集中止と言明。 |
DIA-305-1977-09-12-1 | スリランカ | 1977年09月12日 | 1970年代 | 日本援助2400万ドル(45億円)協定。 |
DIA-305-1977-09-12-2 | スリランカ | 1977年09月12日 | 1970年代 | 中銀新外貨レート発表,1ドル8.6013ルピー。 |
DIA-305-1977-09-12-3 | スリランカ | 1977年09月12日 | 1970年代 | ポトビル2人区補欠選挙(UNPのM.A.M.Jalaldeen,TULFのCanagaratnam当選)。 |
DIA-305-1977-09-12-4 | スリランカ | 1977年09月12日 | 1970年代 | 日本,ペラデニアの医学部病院に400万ドル援助。 |
DIA-305-1977-09-14-1 | スリランカ | 1977年09月14日 | 1970年代 | 19日まで復帰しない公務員の有給休暇扱い取消しと発表。 |
DIA-305-1977-09-14-2 | スリランカ | 1977年09月14日 | 1970年代 | GradeⅠ入学学生年齢を5歳に引下げ決定。 |
DIA-305-1977-09-14-3 | スリランカ | 1977年09月14日 | 1970年代 | 憲法裁判所,憲法改正法案の合憲性審議開始,15日承認。 |
DIA-305-1977-09-15-1 | スリランカ | 1977年09月15日 | 1970年代 | 新中国大使孫盛謂着任。 |
DIA-305-1977-09-16-1 | スリランカ | 1977年09月16日 | 1970年代 | 市銀貸出金利10~15%から13~18%に引上げ。 |
DIA-305-1977-09-16-2 | スリランカ | 1977年09月16日 | 1970年代 | JR首相,知事会議で20万雇用計画,企業国有化中止を言明。 |
DIA-305-1977-09-16-3 | スリランカ | 1977年09月16日 | 1970年代 | 第2世銀3300万ドル借款(マハベリ計画1900万,水道事業900万,貯水池修理500万ドル)。 |
DIA-305-1977-09-18-1 | スリランカ | 1977年09月18日 | 1970年代 | 西独商品援助100万マルク。 |
DIA-305-1977-09-18-2 | スリランカ | 1977年09月18日 | 1970年代 | 政府機関にJR首相の写真掲載決定。 |
DIA-305-1977-09-19-1 | スリランカ | 1977年09月19日 | 1970年代 | 警察幹部200人大異動。 |
DIA-305-1977-09-20-1 | スリランカ | 1977年09月20日 | 1970年代 | 報道審議会新役員を任命。 |
DIA-305-1977-09-21-1 | スリランカ | 1977年09月21日 | 1970年代 | ハメード外相,国連でイスラエル,南アを批判,ベトナムの国連加盟を歓迎。 |
DIA-305-1977-09-21-2 | スリランカ | 1977年09月21日 | 1970年代 | 日本妙法寺藤井日達来島(22日JR首相と会見)。 |
DIA-305-1977-09-21-3 | スリランカ | 1977年09月21日 | 1970年代 | 未帰任公務員の給与不支給決定。 |
DIA-305-1977-09-22-1 | スリランカ | 1977年09月22日 | 1970年代 | 憲法改正法案発表(23日議会提出,説明。内容は「参考資料」の項参照)。 |
DIA-305-1977-09-22-2 | スリランカ | 1977年09月22日 | 1970年代 | 住宅財産制限法,家賃法の改正法案提出。 |
DIA-305-1977-09-22-3 | スリランカ | 1977年09月22日 | 1970年代 | ウイジェラトナ教育相,全国に22キャンパス設置計画,当初,マタラ,カトナヤケ設置と語る。 |
DIA-305-1977-09-22-4 | スリランカ | 1977年09月22日 | 1970年代 | 世銀水道事業に1400万ドル援助と報道。 |
DIA-305-1977-09-26-1 | スリランカ | 1977年09月26日 | 1970年代 | ジャヤシンハ漁業相死亡。 |
DIA-305-1977-09-27-1 | スリランカ | 1977年09月27日 | 1970年代 | コロンボ地裁,銀行従業員組合CEBU社のスト差止命令(10月14日組合の異議申立を却下)。 |
DIA-305-1977-09-27-2 | スリランカ | 1977年09月27日 | 1970年代 | 政府,インド引揚げタミル難民に1人350ルピー外貨割当。 |
DIA-305-1977-09-28-1 | スリランカ | 1977年09月28日 | 1970年代 | 人民解放党SLVBグナセケラ,刑事特別裁判所CJC廃止の政府案支持を声明。 |
DIA-305-1977-09-28-2 | スリランカ | 1977年09月28日 | 1970年代 | 自由党系スリランカ独立労組連盟SLITUF,共産党系セイロン労組連合CFTUは政府の単一労組案に反対を声明。 |
DIA-305-1977-09-28-3 | スリランカ | 1977年09月28日 | 1970年代 | 自由党系6労組,労組機関合同委員会JCTUOに再加入工作。 |
DIA-305-1977-09-29-1 | スリランカ | 1977年09月29日 | 1970年代 | 韓国貿易使節団長Yoon Kyo Young,国民議会議長アルウィスを訪問。 |
DIA-305-1977-09-29-2 | スリランカ | 1977年09月29日 | 1970年代 | 石油探査に利潤分与方式をとると決定。 |
DIA-305-1977-09-30-1 | スリランカ | 1977年09月30日 | 1970年代 | 大蔵副大臣Festus Pereraを漁業相に任命。 |
DIA-305-1977-09-30-2 | スリランカ | 1977年09月30日 | 1970年代 | ハメード外相,国連でインド洋平和地帯での各国の行動抑制を要望。 |
DIA-305-1977-09-30-3 | スリランカ | 1977年09月30日 | 1970年代 | セイロン商業組合UMU,JR百相に労組の目田権で質問状。 |
DIA-305-1977-09-30-4 | スリランカ | 1977年09月30日 | 1970年代 | バス公社労組,当局の組合専従者の職場復帰命令をコロンボ地裁に提訴。 |
DIA-305-1977-10-02-1 | スリランカ | 1977年10月02日 | 1970年代 | 自由党,憲法改正案は独裁国家指向と批判。 |
DIA-305-1977-10-02-2 | スリランカ | 1977年10月02日 | 1970年代 | オランダ,漁業計画に1850万ルピー援助。 |
DIA-305-1977-10-02-3 | スリランカ | 1977年10月02日 | 1970年代 | ULF憲法改正反対集会。 |
DIA-305-1977-10-02-4 | スリランカ | 1977年10月02日 | 1970年代 | 共産党ケネマン書記長,ブルガリア最高勲章を受ける。 |
DIA-305-1977-10-04-1 | スリランカ | 1977年10月04日 | 1970年代 | 憲法改正案賛成128で可決。自由党議員退席。TULF票決に不参加。 |
DIA-305-1977-10-04-2 | スリランカ | 1977年10月04日 | 1970年代 | ゴパラワ大統領夫人Seel awathie死亡。 |
DIA-305-1977-10-04-3 | スリランカ | 1977年10月04日 | 1970年代 | ペサライ石油探査事業所閉鎖。 |
DIA-305-1977-10-04-4 | スリランカ | 1977年10月04日 | 1970年代 | N.M.ペレラ,憲法改正批判を展開(Ceylon Daily News10月4~7日)。 |
DIA-305-1977-10-05-1 | スリランカ | 1977年10月05日 | 1970年代 | 自由党の憲法改正反対集会,警官介入で混乱流会 |
DIA-305-1977-10-05-2 | スリランカ | 1977年10月05日 | 1970年代 | 前議員Mudiyanse Tennekoon,人民戦線Mahajana Peramunaを結成。 |
DIA-305-1977-10-05-3 | スリランカ | 1977年10月05日 | 1970年代 | プレマダサ自治相,1971年反乱事件関係者の再審,社会復帰の促進を言明。 |
DIA-305-1977-10-06-1 | スリランカ | 1977年10月06日 | 1970年代 | OPEC,ボワナンテ水力発電事業に315万ドル借款(11月5日調印)。 |
DIA-305-1977-10-06-2 | スリランカ | 1977年10月06日 | 1970年代 | 革命マルキスト党Bala Tampoe憲法改正を批判。 |
DIA-305-1977-10-06-3 | スリランカ | 1977年10月06日 | 1970年代 | 政府書記職労組GCSU役員にLSSP主流派後退し,左派(バスデヤ派)進出。 |
DIA-305-1977-10-07-1 | スリランカ | 1977年10月07日 | 1970年代 | JR首相,自由党集会流会事件で,集会の自由を守り,警察の姿勢正すと約束。 |
DIA-305-1977-10-07-2 | スリランカ | 1977年10月07日 | 1970年代 | Air Ceylonの不正調査始まる。 |
DIA-305-1977-10-09-1 | スリランカ | 1977年10月09日 | 1970年代 | 前政権中転勤・解雇の公務員2500人に対する行政・内務省の再審請求調査開始。 |
DIA-305-1977-10-11-1 | スリランカ | 1977年10月11日 | 1970年代 | 新空軍基地ジャフナ県Pallayに決定。 |
DIA-305-1977-10-11-2 | スリランカ | 1977年10月11日 | 1970年代 | 人種暴動犠牲者に税の減免。 |
DIA-305-1977-10-11-3 | スリランカ | 1977年10月11日 | 1970年代 | 教科書有料化,1部30セントで発行。 |
DIA-305-1977-10-12-1 | スリランカ | 1977年10月12日 | 1970年代 | 陸軍司令Don Atrygalle辞任(14日新司令官Denis Perera)。 |
DIA-305-1977-10-12-2 | スリランカ | 1977年10月12日 | 1970年代 | メル蔵相東京着(13日福田首相,14日財界と会見)。 |
DIA-305-1977-10-13-1 | スリランカ | 1977年10月13日 | 1970年代 | F.D.バ前蔵相,憲法改正は論理的に不可と反論。 |
DIA-305-1977-10-14-1 | スリランカ | 1977年10月14日 | 1970年代 | JR首相,Air Ceylon理事に改善か閉鎖かの選択を求む。 |
DIA-305-1977-10-18-1 | スリランカ | 1977年10月18日 | 1970年代 | ペレラ漁業相,漁業公団を売買機関に転換させると語る。 |
DIA-305-1977-10-19-1 | スリランカ | 1977年10月19日 | 1970年代 | IMF使節団来島。 |
DIA-305-1977-10-21-1 | スリランカ | 1977年10月21日 | 1970年代 | JR首相,刑事特別裁判所CJC廃止と言明。 |
DIA-305-1977-10-22-1 | スリランカ | 1977年10月22日 | 1970年代 | 計画経済省の廃止決定,業務は大蔵省と計画実施省に移管(大蔵省は大蔵・計画省と改名)。 |
DIA-305-1977-10-22-2 | スリランカ | 1977年10月22日 | 1970年代 | ガムポラ地区地すべりで30人死傷。 |
DIA-305-1977-10-25-1 | スリランカ | 1977年10月25日 | 1970年代 | 中東でのランカ労働者の悪待遇で仲介業者調査開始。 |
DIA-305-1977-10-26-1 | スリランカ | 1977年10月26日 | 1970年代 | R.L.A.Karangoda中国大使を行動不良で解任。 |
DIA-305-1977-10-27-1 | スリランカ | 1977年10月27日 | 1970年代 | JR首相,パンドワスヌクラブの食糧増産運動開始式を古代シンハラ王の儀式Vap Magulで執行。 |
DIA-305-1977-10-27-2 | スリランカ | 1977年10月27日 | 1970年代 | 政府,自由貿易区白書発表。 |
DIA-305-1977-10-28-1 | スリランカ | 1977年10月28日 | 1970年代 | 中国との第6次5年貿易協定を北京で調印。 |
DIA-305-1977-10-28-2 | スリランカ | 1977年10月28日 | 1970年代 | 人種暴動被害者1世帯に680ルピー再建費支給。 |
DIA-305-1977-10-28-3 | スリランカ | 1977年10月28日 | 1970年代 | 中小企業会議所総会,労組法改正を要望。 |
DIA-305-1977-10-30-1 | スリランカ | 1977年10月30日 | 1970年代 | 閣議,バチカロア,マタラに大学キャンパス設置決定(11月2日草案作成委を任命)。 |
DIA-305-1977-10-31-1 | スリランカ | 1977年10月31日 | 1970年代 | もと自由党支持のイスラム社会主義戦線ISF,現政府支持に転換。 |
DIA-305-1977-10-31-2 | スリランカ | 1977年10月31日 | 1970年代 | セイロン・タバコ会社スト(11月8日中止)。 |
DIA-305-1977-11-01-1 | スリランカ | 1977年11月01日 | 1970年代 | カトナヤケ国際空港空軍管理報道に民間労組,JR首相に反対申入れ。 |
DIA-305-1977-11-01-2 | スリランカ | 1977年11月01日 | 1970年代 | マタラ・カナラガマ間単線22マイル新建設とコロンボ・ホマゴマ間広軌切換えを決定。 |
DIA-305-1977-11-01-3 | スリランカ | 1977年11月01日 | 1970年代 | 自由貿易区参加勧誘でディサナヤケ灌漑相の韓国派遣決定。ウサワサマ(高地協同農場開発公社)廃止。 |
DIA-305-1977-11-02-1 | スリランカ | 1977年11月02日 | 1970年代 | 刑事特別裁判で有罪のJVP党首のR.ウィジュウェラ等135人と為替管理違反の元総督O.グネケレチら無罪釈放を決定。 |
DIA-305-1977-11-03-1 | スリランカ | 1977年11月03日 | 1970年代 | JR首相を長とする憲法改正特別委員会をアルウィス議長任命。 |
DIA-305-1977-11-03-2 | スリランカ | 1977年11月03日 | 1970年代 | オランダ政府,過去2年の対スリランカ援助借款の利子免除。 |
DIA-305-1977-11-03-3 | スリランカ | 1977年11月03日 | 1970年代 | 西独,難民救済に10万マルク贈与。 |
DIA-305-1977-11-03-4 | スリランカ | 1977年11月03日 | 1970年代 | LSSP反主流バスデヤ派,北部に支部結成。 |
DIA-305-1977-11-06-1 | スリランカ | 1977年11月06日 | 1970年代 | ァトラトムダリ貿易相,ハノイでベトナム首相Phan Van Doneと会見。 |
DIA-305-1977-11-07-1 | スリランカ | 1977年11月07日 | 1970年代 | メル蔵相を大蔵計画省大臣に,M.H.M.Naina Marikharを大蔵計画省副大臣に任命,F.ペレラ漁業相の大蔵副大臣兼務をとく。 |
DIA-305-1977-11-07-2 | スリランカ | 1977年11月07日 | 1970年代 | JVPのR.ウイジュウェラ,JVPの政権奪取を声明。 |
DIA-305-1977-11-08-1 | スリランカ | 1977年11月08日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム政府との交渉に応ずると言明。 |
DIA-305-1977-11-09-1 | スリランカ | 1977年11月09日 | 1970年代 | スエーデン国際開発相Ola Ulsten来島。 |
DIA-305-1977-11-09-2 | スリランカ | 1977年11月09日 | 1970年代 | 英国とマハベリ計画430万ポンド贈与,カナダと肥料購入1000万カ・ドル借款,米国とマハベリ計画520万ドル借款の協定調印。 |
DIA-305-1977-11-09-3 | スリランカ | 1977年11月09日 | 1970年代 | 世銀子会社国際金融公社IFC,セイロン開発信用公庫DFCCの株式1万5861株引受け。 |
DIA-305-1977-11-10-1 | スリランカ | 1977年11月10日 | 1970年代 | 日本元興寺の辻村泰円,JR首相と会見。 |
DIA-305-1977-11-11-1 | スリランカ | 1977年11月11日 | 1970年代 | デヒウエラ補欠選挙(UNPのSunetra Ranasinghe女史,自由党A.Pereraを破り当選)。 |
DIA-305-1977-11-11-2 | スリランカ | 1977年11月11日 | 1970年代 | 中国大使にC.Mahendra任命。 |
DIA-305-1977-11-13-1 | スリランカ | 1977年11月13日 | 1970年代 | LSSPのColvin R.de Silva,革命60周年記念行事参加でモスコー到着。 |
DIA-305-1977-11-14-1 | スリランカ | 1977年11月14日 | 1970年代 | アトラトムダリ貿易相,ハメード外相,メンディス繊維工業相,ECの繊維品輸入制限適用除外交渉に出発。 |
DIA-305-1977-11-14-2 | スリランカ | 1977年11月14日 | 1970年代 | アジア開銀,ルヌガムベヘラ計画に2400万ドル援助意志を通知。 |
DIA-305-1977-11-14-3 | スリランカ | 1977年11月14日 | 1970年代 | 普通教育NCGE,高等教育HNCE課程試験延期。 |
DIA-305-1977-11-15-1 | スリランカ | 1977年11月15日 | 1970年代 | 1978年予算案提出(内容は「参考資料」の項参考)。 |
DIA-305-1977-11-15-2 | スリランカ | 1977年11月15日 | 1970年代 | 外貨取得権証明書制FEECS,交換可能ルピー貨勘定CRA廃止,為替レート一本化。変動制で毎日中銀よりレート公表。15日1ドル16ルピー。 |
DIA-305-1977-11-15-3 | スリランカ | 1977年11月15日 | 1970年代 | 韓国と外交関係樹立。 |
DIA-305-1977-11-16-1 | スリランカ | 1977年11月16日 | 1970年代 | カトナヤケ国際空港を空軍管理。 |
DIA-305-1977-11-16-2 | スリランカ | 1977年11月16日 | 1970年代 | 共産党ケネマン書記長にソ連人民友好勲章授与。 |
DIA-305-1977-11-17-1 | スリランカ | 1977年11月17日 | 1970年代 | 政府,配給外の米は1メジェア2.9ルピーで協組で販売と声明。 |
DIA-305-1977-11-17-2 | スリランカ | 1977年11月17日 | 1970年代 | 58品目の価格統制廃止。 |
DIA-305-1977-11-18-1 | スリランカ | 1977年11月18日 | 1970年代 | 配給外砂糖,1ポンド3ルピーで販売。 |
DIA-305-1977-11-18-2 | スリランカ | 1977年11月18日 | 1970年代 | 計画省,オランダ借款2億3300万ルピーを発表。 |
DIA-305-1977-11-20-1 | スリランカ | 1977年11月20日 | 1970年代 | バ前首相,ユーゴより帰国。 |
DIA-305-1977-11-20-2 | スリランカ | 1977年11月20日 | 1970年代 | 特別輸入許可法。1099品目中950品目を民間輸入とする。 |
DIA-305-1977-11-22-1 | スリランカ | 1977年11月22日 | 1970年代 | JR首相,物資退蔵者の厳罰を命令。 |
DIA-305-1977-11-24-1 | スリランカ | 1977年11月24日 | 1970年代 | 韓国代表とYang Kyo Yoonと航空協定調印。 |
DIA-305-1977-11-25-1 | スリランカ | 1977年11月25日 | 1970年代 | 警察500人の不正商人逮捕。 |
DIA-305-1977-11-25-2 | スリランカ | 1977年11月25日 | 1970年代 | JR首相,食糧輸入配給調整官G.V.P.Samarasing he任命。 |
DIA-305-1977-11-28-1 | スリランカ | 1977年11月28日 | 1970年代 | マシュー工業相,労組のサボに警告。 |
DIA-305-1977-11-28-2 | スリランカ | 1977年11月28日 | 1970年代 | JR首相,政治行進禁止は与党を含むと答弁。 |
DIA-305-1977-11-29-1 | スリランカ | 1977年11月29日 | 1970年代 | 共同海運計画討議で中国より袁之平一行来島。 |
DIA-305-1977-11-29-2 | スリランカ | 1977年11月29日 | 1970年代 | インドと文化協定(ニューデリー)。 |
DIA-305-1977-11-30-1 | スリランカ | 1977年11月30日 | 1970年代 | チェコと航空協定。 |
DIA-305-1977-12-01-1 | スリランカ | 1977年12月01日 | 1970年代 | 予算案賛成131反対24で第28読会通過(TULFのポドビル選出カナガラトナム政府賛成に廻る)。 |
DIA-305-1977-12-01-2 | スリランカ | 1977年12月01日 | 1970年代 | プレマダサ自治相,議会で,バ前首相の失政項目をあげ非難。 |
DIA-305-1977-12-01-3 | スリランカ | 1977年12月01日 | 1970年代 | ガムパハで通勤者騒ぎ,鉄道混乱。 |
DIA-305-1977-12-02-1 | スリランカ | 1977年12月02日 | 1970年代 | E.L.セナナヤケ農相,議会でバ前首相の土地改革申告の不正を暴露(バ夫人は3日弁明書提出)。 |
DIA-305-1977-12-02-2 | スリランカ | 1977年12月02日 | 1970年代 | TULF,カナガラトナム議員の党員資格停止(同議員は,27日正式にUNP入党)。 |
DIA-305-1977-12-02-3 | スリランカ | 1977年12月02日 | 1970年代 | Air Ceylcn国際便中止。 |
DIA-305-1977-12-02-4 | スリランカ | 1977年12月02日 | 1970年代 | 新国家通信社Lanka Puwatha発足(情報放送省とPress Trust of Ceylonの合弁)。 |
DIA-305-1977-12-03-1 | スリランカ | 1977年12月03日 | 1970年代 | UNP大会でJR首相,1978年は開発の年,労組の政治スト許さぬと演説。 |
DIA-305-1977-12-05-1 | スリランカ | 1977年12月05日 | 1970年代 | アジア新聞会議開催。 |
DIA-305-1977-12-05-2 | スリランカ | 1977年12月05日 | 1970年代 | JR首相,人種異動事件調査Sansoni委任命。 |
DIA-305-1977-12-05-3 | スリランカ | 1977年12月05日 | 1970年代 | コロンボ地裁,バ前首相の長女SunetraとKumar Rupesinghe(ラジカル派で有名)離婚許可。 |
DIA-305-1977-12-05-4 | スリランカ | 1977年12月05日 | 1970年代 | JR首相,前政府の外交旅券乱用と語る。 |
DIA-305-1977-12-06-1 | スリランカ | 1977年12月06日 | 1970年代 | ハメード外相,ASEANとの接近表明。 |
DIA-305-1977-12-07-1 | スリランカ | 1977年12月07日 | 1970年代 | 政府書記職労組GCSU,JR首相に短期休息などの特権回復を要求。 |
DIA-305-1977-12-07-2 | スリランカ | 1977年12月07日 | 1970年代 | 日本,日立グループ代表団JR首相と会見。 |
DIA-305-1977-12-08-1 | スリランカ | 1977年12月08日 | 1970年代 | セナナヤケ農相,メル蔵相,議会でバ前首相の特権乱用を追求。 |
DIA-305-1977-12-08-2 | スリランカ | 1977年12月08日 | 1970年代 | 台湾トロール船逮捕。 |
DIA-305-1977-12-09-1 | スリランカ | 1977年12月09日 | 1970年代 | メル蔵相,国内工業家の粗悪品,暴利に警告。 |
DIA-305-1977-12-10-1 | スリランカ | 1977年12月10日 | 1970年代 | 配給制度変更のための世帯所得申告調査開始。 |
DIA-305-1977-12-11-1 | スリランカ | 1977年12月11日 | 1970年代 | ジャヤシンハ郵政電信相,ASEANとの海底電信リンクを言明。 |
DIA-305-1977-12-12-1 | スリランカ | 1977年12月12日 | 1970年代 | アトラムダリ貿易相,物資退蔵者の財産没収と警告。 |
DIA-305-1977-12-13-1 | スリランカ | 1977年12月13日 | 1970年代 | マハベリ計画繰上げで世銀,アジア開銀と援助交渉をJR首相特使R.Coomaraswamyワシントン,マニラで開始(18日帰国)。 |
DIA-305-1977-12-14-1 | スリランカ | 1977年12月14日 | 1970年代 | 地方自治体の不正行為調査委員会中間報告で,元コロンボ市長フアウジ,F.D.バ前蔵相の不正を発表。 |
DIA-305-1977-12-15-1 | スリランカ | 1977年12月15日 | 1970年代 | インドのサイクロン禍に100万ルピー寄付。 |
DIA-305-1977-12-17-1 | スリランカ | 1977年12月17日 | 1970年代 | メル蔵相,失業問題で,英国サセックス大学のD.Seer教授に調査委託。 |
DIA-305-1977-12-19-1 | スリランカ | 1977年12月19日 | 1970年代 | モルジブ運輸相Maumocn Abdul Gayoom来島。 |
DIA-305-1977-12-20-1 | スリランカ | 1977年12月20日 | 1970年代 | セナナヤケ農相,ジャナワサの1億ルピーの未収金を暴露。 |
DIA-305-1977-12-20-2 | スリランカ | 1977年12月20日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム,政府と対話を語る。 |
DIA-305-1977-12-20-3 | スリランカ | 1977年12月20日 | 1970年代 | N.M.ペレラ,LSSP系セイロン労働連盟CFLに政府の労組圧迫,スト禁止の挑戦に備えよと警告。 |
DIA-305-1977-12-21-1 | スリランカ | 1977年12月21日 | 1970年代 | メル蔵相,ウレア肥料計画20億ルピー契約破棄をマシュー工業相に勧告。 |
DIA-305-1977-12-21-2 | スリランカ | 1977年12月21日 | 1970年代 | ウイジェラトネ教育相,教科書改訂命令。 |
DIA-305-1977-12-21-3 | スリランカ | 1977年12月21日 | 1970年代 | 英国贈与援助1億1200万ルピー。 |
DIA-305-1977-12-23-1 | スリランカ | 1977年12月23日 | 1970年代 | 自由貿易区法案(大コロンボ経済委員会法案〉官報公示(30日議会提出)。 |
DIA-305-1977-12-23-2 | スリランカ | 1977年12月23日 | 1970年代 | JR首相,毎日新聞特派員と会見,北鮮との正常化も説く。 |
DIA-305-1977-12-27-1 | スリランカ | 1977年12月27日 | 1970年代 | S.W.B.ワドゴダピチヤ法務次官補,50ルピー手当てを支給しない民間企業家を処罰と警告。 |
DIA-305-1977-12-28-1 | スリランカ | 1977年12月28日 | 1970年代 | セイロン商業組合CMUのバラ・タンポ,食糧補助削減で各労組に反対示威ストを提案。 |
DIA-305-1977-12-28-2 | スリランカ | 1977年12月28日 | 1970年代 | 政治犠牲者調査委員会(E.R.deFonseka)を任命。 |
DIA-305-1977-12-30-1 | スリランカ | 1977年12月30日 | 1970年代 | 鉄道従業員に新年月300ルピー貸付け。 |
DIA-305-1977-12-30-2 | スリランカ | 1977年12月30日 | 1970年代 | TULF大会(31日まで)。 |
DIA-305-1978-01-01-1 | スリランカ | 1978年01月01日 | 1970年代 | 外国郵便料値上げ。 |
DIA-305-1978-01-02-1 | スリランカ | 1978年01月02日 | 1970年代 | コロンボに第三世界の公報機関World View Organization設置計画。 |
DIA-305-1978-01-02-2 | スリランカ | 1978年01月02日 | 1970年代 | ウィジェトゥンガ情報相,カラーテレビ導入での日本との交渉を言明。 |
DIA-305-1978-01-03-1 | スリランカ | 1978年01月03日 | 1970年代 | 自由貿易区法案,議会提出。 |
DIA-305-1978-01-04-1 | スリランカ | 1978年01月04日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,男女共学の漸廃を言明。 |
DIA-305-1978-01-05-1 | スリランカ | 1978年01月05日 | 1970年代 | 家計救済法案(50ルピー支給)成立。 |
DIA-305-1978-01-06-1 | スリランカ | 1978年01月06日 | 1970年代 | ヘラト食糧相,無料米受給者は700万と発表。 |
DIA-305-1978-01-06-2 | スリランカ | 1978年01月06日 | 1970年代 | 26労組予算案,無料配給米制限反対スト決議。 |
DIA-305-1978-01-07-1 | スリランカ | 1978年01月07日 | 1970年代 | デメル蔵相,工業家に輸入割当制の存続を言明。 |
DIA-305-1978-01-08-1 | スリランカ | 1978年01月08日 | 1970年代 | 与党UNP運営委員会,J.R.ジャヤワルダナ会長の後任にN. G. P. Panditharatne決定。 |
DIA-305-1978-01-09-1 | スリランカ | 1978年01月09日 | 1970年代 | 米国と1978年食糧援助協定1740万ドル(小麦粉10万トン)。 |
DIA-305-1978-01-09-2 | スリランカ | 1978年01月09日 | 1970年代 | 各選挙区に就職仲介所(雇用銀行)設置計画。 |
DIA-305-1978-01-10-1 | スリランカ | 1978年01月10日 | 1970年代 | ラリト商相,奢侈品輸入増で業者に警告。 |
DIA-305-1978-01-10-2 | スリランカ | 1978年01月10日 | 1970年代 | 憲法裁判所,自由貿易区法案を審議。 |
DIA-305-1978-01-10-3 | スリランカ | 1978年01月10日 | 1970年代 | デメル蔵相,学校教科書に300ルピーのローンを認めると通知。 |
DIA-305-1978-01-11-1 | スリランカ | 1978年01月11日 | 1970年代 | バス公社,政府に1億8500万ルピーの補助要請。 |
DIA-305-1978-01-12-1 | スリランカ | 1978年01月12日 | 1970年代 | タミル統一解放戦線TULF,対政府静観政策を決定。 |
DIA-305-1978-01-13-1 | スリランカ | 1978年01月13日 | 1970年代 | 国連UNIDO,UNDP,世銀,自由貿易区援助を約束。 |
DIA-305-1978-01-14-1 | スリランカ | 1978年01月14日 | 1970年代 | ハメード外相,航空協定,文化協定調印と自由貿易区投資勧誘で韓国へ出発(20日調印)。 |
DIA-305-1978-01-14-2 | スリランカ | 1978年01月14日 | 1970年代 | ラリト商相,必需品輸入優先言明。 |
DIA-305-1978-01-15-1 | スリランカ | 1978年01月15日 | 1970年代 | 共産党,改憲委員会出席拒否決定。 |
DIA-305-1978-01-16-1 | スリランカ | 1978年01月16日 | 1970年代 | 9日渡印のデメル蔵相帰国,3億ルピーのクレジット獲得発表。 |
DIA-305-1978-01-16-2 | スリランカ | 1978年01月16日 | 1970年代 | モハメド運輸相,鉄道の再編,組合の反政府スト禁止を言明。 |
DIA-305-1978-01-18-1 | スリランカ | 1978年01月18日 | 1970年代 | 太平洋観光協会PATA18週年祭挙行。 |
DIA-305-1978-01-19-1 | スリランカ | 1978年01月19日 | 1970年代 | JR首相,自由貿易区法案の憲法上問題の条文削除を言明。 |
DIA-305-1978-01-19-2 | スリランカ | 1978年01月19日 | 1970年代 | 政治犠牲者の再雇用決定(6.1万人)。 |
DIA-305-1978-01-19-3 | スリランカ | 1978年01月19日 | 1970年代 | 日本越智大使,テレビ援助申入れ。 |
DIA-305-1978-01-19-4 | スリランカ | 1978年01月19日 | 1970年代 | TULF,独自の憲法案作成決定。 |
DIA-305-1978-01-19-5 | スリランカ | 1978年01月19日 | 1970年代 | ロンドン大学入学上級試験を6月コロンボで実施を決定(1966年より中止のもの)。 |
DIA-305-1978-01-20-1 | スリランカ | 1978年01月20日 | 1970年代 | 自由貿易区法案130対12で可決。 |
DIA-305-1978-01-20-2 | スリランカ | 1978年01月20日 | 1970年代 | 教育改革3人委員会任命。 |
DIA-305-1978-01-21-1 | スリランカ | 1978年01月21日 | 1970年代 | 生計費指数調査委員会任命。 |
DIA-305-1978-01-22-1 | スリランカ | 1978年01月22日 | 1970年代 | ゴールでの人種紛争平静化。 |
DIA-305-1978-01-23-1 | スリランカ | 1978年01月23日 | 1970年代 | TULF会議不出席のL. Rajadurai議員の不問を決定。 |
DIA-305-1978-01-23-2 | スリランカ | 1978年01月23日 | 1970年代 | 日本僧侶丹羽廉芳来島。 |
DIA-305-1978-01-25-1 | スリランカ | 1978年01月25日 | 1970年代 | コロンボ・カトリック大司教S. W. Fernando就任。 |
DIA-305-1978-01-26-1 | スリランカ | 1978年01月26日 | 1970年代 | 議会特権法改正法案,公安法改正法案,大統領特別査問委員会法案を憲法裁審議(30日議会へ提出)。 |
DIA-305-1978-01-26-2 | スリランカ | 1978年01月26日 | 1970年代 | 日本,病院教育に7100万ルピー贈与。 |
DIA-305-1978-01-26-3 | スリランカ | 1978年01月26日 | 1970年代 | ハメード外相,シンガポール訪問。 |
DIA-305-1978-01-26-4 | スリランカ | 1978年01月26日 | 1970年代 | バングラデシュ,二重課税防止協定調印。 |
DIA-305-1978-01-27-1 | スリランカ | 1978年01月27日 | 1970年代 | 元TULF,現UNP議員カナガラトナム,タミル青年に狙撃さる。 |
DIA-305-1978-01-29-1 | スリランカ | 1978年01月29日 | 1970年代 | 航空双務協定でモルジブとの紛争解決。 |
DIA-305-1978-01-30-1 | スリランカ | 1978年01月30日 | 1970年代 | JR首相,マハベリ繰上げ計画を発表。 |
DIA-305-1978-01-30-2 | スリランカ | 1978年01月30日 | 1970年代 | 計画省L.ジャヤワルダナ次官,5カ年計画作成準備と言明。 |
DIA-305-1978-01-30-3 | スリランカ | 1978年01月30日 | 1970年代 | 自由党,憲法改正祝典不参加決定。 |
DIA-305-1978-01-30-4 | スリランカ | 1978年01月30日 | 1970年代 | 刑法改正15委員任命。 |
DIA-305-1978-01-31-1 | スリランカ | 1978年01月31日 | 1970年代 | 日本国際開発センター大来佐武郎一行来島。 |
DIA-305-1978-01-31-2 | スリランカ | 1978年01月31日 | 1970年代 | 公安法改正法通過。 |
DIA-305-1978-02-01-1 | スリランカ | 1978年02月01日 | 1970年代 | 議会特権法改正法通過。 |
DIA-305-1978-02-01-2 | スリランカ | 1978年02月01日 | 1970年代 | IMFウイッテフェン専務理事,スリランカへの3カ年援助供与言明。 |
DIA-305-1978-02-02-1 | スリランカ | 1978年02月02日 | 1970年代 | ハメード外相関係記事の誤報でオブザーバー紙2記者を議会特権法で各1000ルピーの罰金。 |
DIA-305-1978-02-02-2 | スリランカ | 1978年02月02日 | 1970年代 | JR首相,大臣・議員の行動基準案を提出。 |
DIA-305-1978-02-02-3 | スリランカ | 1978年02月02日 | 1970年代 | 大統領特別査問委員会法通過。 |
DIA-305-1978-02-02-4 | スリランカ | 1978年02月02日 | 1970年代 | 日本援助増額(トラクター,農薬贈与8000万ルピー,緊急援助8000万ルピー,商品援助2億9200万ルピー)。 |
DIA-305-1978-02-04-1 | スリランカ | 1978年02月04日 | 1970年代 | 独立記念日,JR首相,大統領に就任。コロンボ西区選出議員を辞任。 |
DIA-305-1978-02-05-1 | スリランカ | 1978年02月05日 | 1970年代 | プレマダサ地方自治・住宅建設相を首相に任命。 |
DIA-305-1978-02-06-1 | スリランカ | 1978年02月06日 | 1970年代 | 日本,ペラデニヤ・キャンパス医学部の病院建設に7300万ルピー援助。 |
DIA-305-1978-02-08-1 | スリランカ | 1978年02月08日 | 1970年代 | UNP,配給問題の苦情を党本部で受付け。 |
DIA-305-1978-02-08-2 | スリランカ | 1978年02月08日 | 1970年代 | 1977年8月暴動事件調査のSansoni委員会で,TULFのアミルタリンガム書記長証言。 |
DIA-305-1978-02-09-1 | スリランカ | 1978年02月09日 | 1970年代 | プレマダサ首相,憲法改正特別委員会を主宰。 |
DIA-305-1978-02-09-2 | スリランカ | 1978年02月09日 | 1970年代 | 自由貿易区管理の大コロンボ経済管理委員会GCECのUpali Wijewardene長官ほか3委員任命。 |
DIA-305-1978-02-10-1 | スリランカ | 1978年02月10日 | 1970年代 | JR大統領,シドニーの英連邦地域首脳会議に出発。 |
DIA-305-1978-02-11-1 | スリランカ | 1978年02月11日 | 1970年代 | 共産党ケネマン書記長,党内対立説を否定(自由党左派との協力主張のV.A.Samarawickramと反対のMuttetu Wegama)。 |
DIA-305-1978-02-12-1 | スリランカ | 1978年02月12日 | 1970年代 | ソ連でソ連・スリランカ友好週間。 |
DIA-305-1978-02-14-1 | スリランカ | 1978年02月14日 | 1970年代 | 英連邦会議でJR大統領,軍備管理,イデオロギー強制反対の基調演説。 |
DIA-305-1978-02-15-1 | スリランカ | 1978年02月15日 | 1970年代 | 英連邦会議,テロリズム対策の共同努力声明。 |
DIA-305-1978-02-15-2 | スリランカ | 1978年02月15日 | 1970年代 | オーストラリアから100万ドル寄付。 |
DIA-305-1978-02-15-3 | スリランカ | 1978年02月15日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA,人事異動に抗議。 |
DIA-305-1978-02-16-1 | スリランカ | 1978年02月16日 | 1970年代 | 英連邦会議,飢餓追放を合意。 |
DIA-305-1978-02-16-2 | スリランカ | 1978年02月16日 | 1970年代 | ノルウェイ,米貯蔵庫15カ所建設(能力1000トン)に300万ルピー援助。 |
DIA-305-1978-02-17-1 | スリランカ | 1978年02月17日 | 1970年代 | 政府,南部キャンパス設置のM.B.アリヤパラ委員会報告を承認(スエーデンと援助交渉)。 |
DIA-305-1978-02-19-1 | スリランカ | 1978年02月19日 | 1970年代 | マスケリオヤ開発キャニオン電力事業発足。 |
DIA-305-1978-02-19-2 | スリランカ | 1978年02月19日 | 1970年代 | Nandadeva Wijesekraのスリランカ近代吏編さん委員会設置。 |
DIA-305-1978-02-19-3 | スリランカ | 1978年02月19日 | 1970年代 | 西独F.クラムザー経済協力相と7800万マルク(7.8億ルピー)援助発表。 |
DIA-305-1978-02-21-1 | スリランカ | 1978年02月21日 | 1970年代 | JR大統領帰国。 |
DIA-305-1978-02-21-2 | スリランカ | 1978年02月21日 | 1970年代 | ジャフナでの統一左翼戦線ULF集会,投石妨害され流会。共産党ケネマンら抗議。 |
DIA-305-1978-02-22-1 | スリランカ | 1978年02月22日 | 1970年代 | デメル蔵相,パキスタン訪問(その後ジュネーブのUNCTAD会議へ出席)。 |
DIA-305-1978-02-22-2 | スリランカ | 1978年02月22日 | 1970年代 | 商業会議所,輸出開発庁設置を要望。 |
DIA-305-1978-02-23-1 | スリランカ | 1978年02月23日 | 1970年代 | 学内の人種対立紛争説でニサンカ教育相,23―24月全島学校閉鎖を命令。プレマダサ首相,野党の学生扇動を批判。N.アマラカネ住宅省前次官,V.W.クララトネ弁護士を学生扇動で逮捕。 |
DIA-305-1978-02-23-2 | スリランカ | 1978年02月23日 | 1970年代 | プレマダサ首相,UNP院内総務に就任。 |
DIA-305-1978-02-23-3 | スリランカ | 1978年02月23日 | 1970年代 | ハメード外相,マレーシア,ニュージーランド訪問。 |
DIA-305-1978-02-25-1 | スリランカ | 1978年02月25日 | 1970年代 | 日本・スリランカ平和パゴダ除幕式。JR大統領,日本山妙法寺藤井日達師出席。 |
DIA-305-1978-02-27-1 | スリランカ | 1978年02月27日 | 1970年代 | 全島学校再開。 |
DIA-305-1978-02-27-2 | スリランカ | 1978年02月27日 | 1970年代 | モルジブへのエア・セイロン飛行停止。 |
DIA-305-1978-02-27-3 | スリランカ | 1978年02月27日 | 1970年代 | UNP運営委,党員N.L.グナラトネをコロンボ西区無所属立候補で追放。 |
DIA-305-1978-02-27-4 | スリランカ | 1978年02月27日 | 1970年代 | TULF委員会,総裁1人制を決定。 |
DIA-305-1978-02-28-1 | スリランカ | 1978年02月28日 | 1970年代 | バンダラナイケ前首相の外国旅行を調査。 |
DIA-305-1978-02-28-2 | スリランカ | 1978年02月28日 | 1970年代 | 米国からマラリア援助借款1650万ドル。 |
DIA-305-1978-03-01-1 | スリランカ | 1978年03月01日 | 1970年代 | Lal Salgado自由党を脱党,2日UNP加入。 |
DIA-305-1978-03-01-2 | スリランカ | 1978年03月01日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,教育改革委員会任命。 |
DIA-305-1978-03-01-3 | スリランカ | 1978年03月01日 | 1970年代 | 労働省,雇用関係白書発表。 |
DIA-305-1978-03-02-1 | スリランカ | 1978年03月02日 | 1970年代 | ベトナム首相Phan van Dong来島(3日JR大統領と会見,軍縮で合意,5日帰国)。 |
DIA-305-1978-03-02-2 | スリランカ | 1978年03月02日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,マハラガマ教員訓練所閉鎖命令。 |
DIA-305-1978-03-03-1 | スリランカ | 1978年03月03日 | 1970年代 | スリランカ・ベトナム貿易協定成立。 |
DIA-305-1978-03-03-2 | スリランカ | 1978年03月03日 | 1970年代 | 世銀,スラム再開発援助。 |
DIA-305-1978-03-04-1 | スリランカ | 1978年03月04日 | 1970年代 | ラリト商相,中東経由,西独・東独・ユーゴ訪問に出発。 |
DIA-305-1978-03-05-1 | スリランカ | 1978年03月05日 | 1970年代 | アヌラダプラ脱獄事件発生,2名殺さる。 |
DIA-305-1978-03-05-2 | スリランカ | 1978年03月05日 | 1970年代 | 海運航空省,エア・セイロンの国際便中止を命令。 |
DIA-305-1978-03-06-1 | スリランカ | 1978年03月06日 | 1970年代 | 政府,非常事態解除で,週5日労働から5.5日労働への復帰を決定(9日命令)。 |
DIA-305-1978-03-06-2 | スリランカ | 1978年03月06日 | 1970年代 | UNP本部,コッテ市に移転。 |
DIA-305-1978-03-07-1 | スリランカ | 1978年03月07日 | 1970年代 | JR大統領,港湾滞貨の2ヵ月内一掃を命令。 |
DIA-305-1978-03-07-2 | スリランカ | 1978年03月07日 | 1970年代 | 10教員組合,マハラガマ訓練所閉鎖反対。 |
DIA-305-1978-03-08-1 | スリランカ | 1978年03月08日 | 1970年代 | 国際自由労連アジア地区大会で,C. V. Deva Nair,UNP政府の労組政策支持。 |
DIA-305-1978-03-09-1 | スリランカ | 1978年03月09日 | 1970年代 | ペラデニア・キャンパス休学閉鎖。 |
DIA-305-1978-03-09-2 | スリランカ | 1978年03月09日 | 1970年代 | セイロン銀行,中東のスリランカ人送金受入れ発表。 |
DIA-305-1978-03-09-3 | スリランカ | 1978年03月09日 | 1970年代 | 教員退職年令を55歳から58歳に引上げ。 |
DIA-305-1978-03-09-4 | スリランカ | 1978年03月09日 | 1970年代 | ラリト商相,UNCTAD議長に選出さる。 |
DIA-305-1978-03-10-1 | スリランカ | 1978年03月10日 | 1970年代 | Sun紙の議員特権侵害を議会で論議。 |
DIA-305-1978-03-10-2 | スリランカ | 1978年03月10日 | 1970年代 | プレマダサ首相,雇用関係白書は討議参考資料と弁明。 |
DIA-305-1978-03-11-1 | スリランカ | 1978年03月11日 | 1970年代 | ハメード外相,日本記者団と会見。 |
DIA-305-1978-03-12-1 | スリランカ | 1978年03月12日 | 1970年代 | 工業省,コロンボ市内の工場設立禁止。 |
DIA-305-1978-03-13-1 | スリランカ | 1978年03月13日 | 1970年代 | ラリト商相,UNCTADでLDCの債務免除を主張。 |
DIA-305-1978-03-14-1 | スリランカ | 1978年03月14日 | 1970年代 | アルウィス国民議会議長,インドとの経済条約を提唱。 |
DIA-305-1978-03-15-1 | スリランカ | 1978年03月15日 | 1970年代 | コロンボ市のTower Hall劇場を収用。 |
DIA-305-1978-03-15-2 | スリランカ | 1978年03月15日 | 1970年代 | ハメード外相,イスラエルのレバノン侵入を非難。 |
DIA-305-1978-03-15-3 | スリランカ | 1978年03月15日 | 1970年代 | ペラデニヤ・キャンパス閉鎖で,他のキャンパス学生抗議スト。 |
DIA-305-1978-03-16-1 | スリランカ | 1978年03月16日 | 1970年代 | GCEC,自由貿易区の投資優遇措置発表。 |
DIA-305-1978-03-16-2 | スリランカ | 1978年03月16日 | 1970年代 | ビデオランカラ・キャンパスで衝突,学生1名死亡。 |
DIA-305-1978-03-16-3 | スリランカ | 1978年03月16日 | 1970年代 | コロンボ西区補欠選挙戦で,野党自由党と平等党LSSP相互に非難。 |
DIA-305-1978-03-17-1 | スリランカ | 1978年03月17日 | 1970年代 | LSSP全国大会(19日まで)。 |
DIA-305-1978-03-17-2 | スリランカ | 1978年03月17日 | 1970年代 | 非同盟国会議調整局会合,ハメード外相はイスラエル非難。 |
DIA-305-1978-03-20-1 | スリランカ | 1978年03月20日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,居住制キャンパス廃止言明。 |
DIA-305-1978-03-21-1 | スリランカ | 1978年03月21日 | 1970年代 | 共産党第10回全国会議(東独,キューバ等より来賓列席。26日ケネマン報告を承認)。 |
DIA-305-1978-03-21-2 | スリランカ | 1978年03月21日 | 1970年代 | コロンボ西区補欠選挙,UNPのAnura Bastian当選(自由党,LSSP敗北)。 |
DIA-305-1978-03-21-3 | スリランカ | 1978年03月21日 | 1970年代 | エジプト大統領特使B. Ghaly来島,JRと会見。 |
DIA-305-1978-03-21-4 | スリランカ | 1978年03月21日 | 1970年代 | 最高裁,仏僧スマナの弁護士登録を承認。 |
DIA-305-1978-03-24-1 | スリランカ | 1978年03月24日 | 1970年代 | ペレラ漁業相,漁獲の40%の国内供給を条件として,外国漁船の領海25マイル外の操業許可と語る。 |
DIA-305-1978-03-27-1 | スリランカ | 1978年03月27日 | 1970年代 | スリランカ,国連でイスラエルの侵入を批判。 |
DIA-305-1978-03-28-1 | スリランカ | 1978年03月28日 | 1970年代 | 駐米大使にW.S.カルナラトネ教授任命。 |
DIA-305-1978-03-28-2 | スリランカ | 1978年03月28日 | 1970年代 | エア・セイロン10支店閉鎖。 |
DIA-305-1978-03-29-1 | スリランカ | 1978年03月29日 | 1970年代 | 高等教育省を設け,ニサンカ教育相が兼任。 |
DIA-305-1978-03-30-1 | スリランカ | 1978年03月30日 | 1970年代 | JR大統領,前政権時代の司法・行政の乱脈調査にJ. G. Thomas Weeratne最高裁判事らの3人委員会任命。 |
DIA-305-1978-03-31-1 | スリランカ | 1978年03月31日 | 1970年代 | 政府,コロンボ港湾職員のPori制(やみ休暇)取締りを言明。 |
DIA-305-1978-04-02-1 | スリランカ | 1978年04月02日 | 1970年代 | JR大統領,サルボタヤ運動支持表明。 |
DIA-305-1978-04-04-1 | スリランカ | 1978年04月04日 | 1970年代 | 西独,小麦2218トン贈与。 |
DIA-305-1978-04-05-1 | スリランカ | 1978年04月05日 | 1970年代 | プレマダサ首相,メーデーに野党の行進を認める。4ヵ月間のデモ禁止令解除と言明。 |
DIA-305-1978-04-06-1 | スリランカ | 1978年04月06日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,雇用関係白書の提案は政府部門労働者のみに関係と弁明。 |
DIA-305-1978-04-06-2 | スリランカ | 1978年04月06日 | 1970年代 | 商店事務所(雇用規制)法改正法案通過(夜10時までの開店認む)。 |
DIA-305-1978-04-07-1 | スリランカ | 1978年04月07日 | 1970年代 | カルパゲ教育省次官,大学の紛争は少数分子の策動,閉鎖解除近しと言明。 |
DIA-305-1978-04-10-1 | スリランカ | 1978年04月10日 | 1970年代 | ラリト商相,中国貿易協定の重要性強調。 |
DIA-305-1978-04-10-2 | スリランカ | 1978年04月10日 | 1970年代 | ルーマニア,国有鉄道に車両150台供給。 |
DIA-305-1978-04-10-3 | スリランカ | 1978年04月10日 | 1970年代 | R.ウィクレマシンハ外相代理,クアラルンプールでトンク首相と会談,インド洋の紛争解消で合意。 |
DIA-305-1978-04-11-1 | スリランカ | 1978年04月11日 | 1970年代 | JR大統領,カトナヤケ国際空港の管理を陸軍司令官Attygalleに付託。 |
DIA-305-1978-04-12-1 | スリランカ | 1978年04月12日 | 1970年代 | シンハラ・ヒンドゥ新年前日,JR大統領,プレマダサ首相,人種友好・平和・繁栄を訴う。 |
DIA-305-1978-04-12-2 | スリランカ | 1978年04月12日 | 1970年代 | 北朝鮮副外相李宗木来島。 |
DIA-305-1978-04-12-3 | スリランカ | 1978年04月12日 | 1970年代 | EC4カ国から8.6億ルピー援助。 |
DIA-305-1978-04-14-1 | スリランカ | 1978年04月14日 | 1970年代 | タミル・エラム・解放虎運動LTM,ジャフナ地方,ムルンカンで公安警察官4人を殺害。 |
DIA-305-1978-04-14-2 | スリランカ | 1978年04月14日 | 1970年代 | マハベリ計画に英国,西独,日本,スエーデンは援助内諾。 |
DIA-305-1978-04-15-1 | スリランカ | 1978年04月15日 | 1970年代 | シンガポールのリー・クワン・ユ首相来島(大統領,首相と会談,20日帰国)。 |
DIA-305-1978-04-16-1 | スリランカ | 1978年04月16日 | 1970年代 | 警察,テロリスト活動対策班設置。 |
DIA-305-1978-04-18-1 | スリランカ | 1978年04月18日 | 1970年代 | シリワルダナ委員会,南部ルフナ・キャンパス1.6億ルピー5カ年計画を勧告。 |
DIA-305-1978-04-18-2 | スリランカ | 1978年04月18日 | 1970年代 | ハバナの非同盟28カ国代表会議,第三世界共同ニュース・プール案を承認。 |
DIA-305-1978-04-19-1 | スリランカ | 1978年04月19日 | 1970年代 | ハメード外相,シンガポールのリム外相と経済技術協力・自由貿易区援助を交渉。 |
DIA-305-1978-04-19-2 | スリランカ | 1978年04月19日 | 1970年代 | 領海内漁業で拘留の台湾船に10万ドル罰金。 |
DIA-305-1978-04-20-1 | スリランカ | 1978年04月20日 | 1970年代 | フルレ文化相,ニューデリーでカピラバストの仏舎利受領式に列席(21日携帯して帰国,JR大統領により受領式典,以後全島を巡遊)。 |
DIA-305-1978-04-20-2 | スリランカ | 1978年04月20日 | 1970年代 | リー・クワン・ユ首相,投資保護と二重課税回避協定の交渉,ASEAN加入の考慮を言明。 |
DIA-305-1978-04-24-1 | スリランカ | 1978年04月24日 | 1970年代 | 大学キャンパス再開。 |
DIA-305-1978-04-24-2 | スリランカ | 1978年04月24日 | 1970年代 | 中国,スリランカ新聞記者代表団を招待。 |
DIA-305-1978-04-25-1 | スリランカ | 1978年04月25日 | 1970年代 | V.アパイライ委員会,バチカロア・キャンパス5カ年計画を勧告。 |
DIA-305-1978-04-26-1 | スリランカ | 1978年04月26日 | 1970年代 | JR大統領,自由貿易区,マハベリ河4プロジェクト,大コロンボ市開発,コテ,コロンナワ,マハラガマの都市開発の4大事業,10万雇用計画を発表。 |
DIA-305-1978-04-27-1 | スリランカ | 1978年04月27日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,キヤンパス学長を副総長に任命する法案準備を言明。 |
DIA-305-1978-04-30-1 | スリランカ | 1978年04月30日 | 1970年代 | アルジェリア大統領特使モハメド・ケロウ来訪。 |
DIA-305-1978-05-01-1 | スリランカ | 1978年05月01日 | 1970年代 | メーデー各党行事。UNPのJR大統領,青年70万雇用を言明。共産党ケネマン書記長は自由党右派とUNPを攻撃,自由党バ総裁はLSSPの横暴を批判。 |
DIA-305-1978-05-02-1 | スリランカ | 1978年05月02日 | 1970年代 | ハメード外相,自由党政権時代の閣僚外遊284回と発表。 |
DIA-305-1978-05-02-2 | スリランカ | 1978年05月02日 | 1970年代 | ペラデニヤ・キャンパス9学生停学。 |
DIA-305-1978-05-03-1 | スリランカ | 1978年05月03日 | 1970年代 | 総選挙後暴行事件の苦情3400件受理。 |
DIA-305-1978-05-03-2 | スリランカ | 1978年05月03日 | 1970年代 | オーストリア,デメル蔵相に,援助国会議出席を約束。 |
DIA-305-1978-05-04-1 | スリランカ | 1978年05月04日 | 1970年代 | 政府,配給米に籾米も使用と決定(27日実施)。 |
DIA-305-1978-05-04-2 | スリランカ | 1978年05月04日 | 1970年代 | オランダ,8億6200万ルピー援助約束。 |
DIA-305-1978-05-05-1 | スリランカ | 1978年05月05日 | 1970年代 | パリで世銀主催援助国会議(60億ルピー援助約束獲得と報道)。 |
DIA-305-1978-05-06-1 | スリランカ | 1978年05月06日 | 1970年代 | パン1ポンド70セント(12セント値上げ),小麦粉72セント(10セント値上げ)決定。 |
DIA-305-1978-05-07-1 | スリランカ | 1978年05月07日 | 1970年代 | 日本からテレビ計画調査団来島。 |
DIA-305-1978-05-07-2 | スリランカ | 1978年05月07日 | 1970年代 | 4月の公安警察官4人殺害事件で8人逮捕。 |
DIA-305-1978-05-09-1 | スリランカ | 1978年05月09日 | 1970年代 | デメル蔵相,ストックホルムで2億6700万ルピー援助協定調印。 |
DIA-305-1978-05-13-1 | スリランカ | 1978年05月13日 | 1970年代 | コロンボ大雨,2000戸浸水。 |
DIA-305-1978-05-13-2 | スリランカ | 1978年05月13日 | 1970年代 | ラリト商相,米食増,パン食減を提唱。 |
DIA-305-1978-05-13-3 | スリランカ | 1978年05月13日 | 1970年代 | JR大統領,カトナヤケ空港視察,老朽施設改善を指示。 |
DIA-305-1978-05-13-4 | スリランカ | 1978年05月13日 | 1970年代 | 自由党運営委,党改革案を検討。 |
DIA-305-1978-05-13-5 | スリランカ | 1978年05月13日 | 1970年代 | 政府,タミル解放虎運動の4人を指名手配。 |
DIA-305-1978-05-14-1 | スリランカ | 1978年05月14日 | 1970年代 | ラトナプラ地区豪雨,4人死亡,5万人避難。 |
DIA-305-1978-05-15-1 | スリランカ | 1978年05月15日 | 1970年代 | マスケリヤ警察,指名犯人1人逮捕。 |
DIA-305-1978-05-17-1 | スリランカ | 1978年05月17日 | 1970年代 | 米国小麦借款1300万ドル。 |
DIA-305-1978-05-18-1 | スリランカ | 1978年05月18日 | 1970年代 | 保釈不許可の刑事訴訟(特別規定)法案と,タミル・エラム解放虎とその他類似団体の禁止法案通過(23日公布)。 |
DIA-305-1978-05-18-2 | スリランカ | 1978年05月18日 | 1970年代 | 木材商人,木材値上りに抗議。 |
DIA-305-1978-05-19-1 | スリランカ | 1978年05月19日 | 1970年代 | 商業省,中国からの輸入米4万トンの輸出を考慮。 |
DIA-305-1978-05-20-1 | スリランカ | 1978年05月20日 | 1970年代 | 国際農業開発基金IFADとキリンディ・オヤ計画援助1200万ドル協定調印。 |
DIA-305-1978-05-22-1 | スリランカ | 1978年05月22日 | 1970年代 | テロリスト25人降服。 |
DIA-305-1978-05-22-2 | スリランカ | 1978年05月22日 | 1970年代 | ハバナ非同盟諸国調整会議で,ハメード外相JR大統領の軍縮案を提出。 |
DIA-305-1978-05-23-1 | スリランカ | 1978年05月23日 | 1970年代 | プレマダサ首相,Hettiarachchi博士らのシンハラ語辞典の編さん状況を説明。 |
DIA-305-1978-05-25-1 | スリランカ | 1978年05月25日 | 1970年代 | T. B. Werapitiya国防副大臣を治安担当大臣に任命。 |
DIA-305-1978-05-26-1 | スリランカ | 1978年05月26日 | 1970年代 | ハメード外相,ニューヨークの国連軍縮総会で,JR大統領の軍縮機関設置案提出と言明。 |
DIA-305-1978-05-26-2 | スリランカ | 1978年05月26日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,普通学科修了試験GCE(OL)に宗教を必須科目とする勧告を受入れ。 |
DIA-305-1978-05-29-1 | スリランカ | 1978年05月29日 | 1970年代 | ソ連と文化交流協定調印。 |
DIA-305-1978-05-30-1 | スリランカ | 1978年05月30日 | 1970年代 | JR大統領,大学学部長会議で10の約束を言明。 |
DIA-305-1978-06-02-1 | スリランカ | 1978年06月02日 | 1970年代 | サウジアラビアからモハメド・アシュラフ他2人,援助計画調査で来島。 |
DIA-305-1978-06-02-2 | スリランカ | 1978年06月02日 | 1970年代 | カナダ,精米所援助2200万ルピー約束。 |
DIA-305-1978-06-03-1 | スリランカ | 1978年06月03日 | 1970年代 | 自由貿易区投資への税制優遇の財政法改正案提出(23日可決)。 |
DIA-305-1978-06-05-1 | スリランカ | 1978年06月05日 | 1970年代 | 東独貿易代表団Horst Soelle外相ら来島(6日貿易協定調印。鉄道車両500台,精米機械供与)。 |
DIA-305-1978-06-05-2 | スリランカ | 1978年06月05日 | 1970年代 | 洪水被害者援助を750ルピーに引上げ。 |
DIA-305-1978-06-07-1 | スリランカ | 1978年06月07日 | 1970年代 | デバナヤガム法相,昨年の汚職67件と報告。 |
DIA-305-1978-06-07-2 | スリランカ | 1978年06月07日 | 1970年代 | デメル蔵相,ルピー切下げ説を否定,昨年の外国援助1億3900万ドルと報告。 |
DIA-305-1978-06-08-1 | スリランカ | 1978年06月08日 | 1970年代 | G. P. A. Silva委員会,コロンボ市議会の不正を報告。ファウジ元コロンボ市長,F.D.バンダラナイケ前法相の職権乱用を指摘。 |
DIA-305-1978-06-08-2 | スリランカ | 1978年06月08日 | 1970年代 | デサイ・インド首相,ロンドンでセイロン・タミル人代表にインドはタミル連邦の考えなしと語る。 |
DIA-305-1978-06-09-1 | スリランカ | 1978年06月09日 | 1970年代 | 日本テレビ計画調査団,報告を提出。 |
DIA-305-1978-06-09-2 | スリランカ | 1978年06月09日 | 1970年代 | 共産党,LSSPの左翼政党,刑事訴訟(特別規定)法,タミル解放虎運動禁止法を非難。 |
DIA-305-1978-06-10-1 | スリランカ | 1978年06月10日 | 1970年代 | デメル蔵相,金融会社規制立法作成中と語る。 |
DIA-305-1978-06-10-2 | スリランカ | 1978年06月10日 | 1970年代 | JR大統領,マハベリ計画によるカラウエワの立退き農民補償間題についてLSSPのN.M.ペレラの抗議に対し,現地視察,善処を回答。 |
DIA-305-1978-06-11-1 | スリランカ | 1978年06月11日 | 1970年代 | スリランカ,国連で日本の軍縮案支持。 |
DIA-305-1978-06-11-2 | スリランカ | 1978年06月11日 | 1970年代 | カルパゲ高等教育相次官,公開大学修了生の学位は通常大学のと同等にすると言明。 |
DIA-305-1978-06-13-1 | スリランカ | 1978年06月13日 | 1970年代 | ハメード外相,リビアのジャマヒリヤ外相と労働力協定について討議。 |
DIA-305-1978-06-14-1 | スリランカ | 1978年06月14日 | 1970年代 | 雇用代理店法改正。 |
DIA-305-1978-06-16-1 | スリランカ | 1978年06月16日 | 1970年代 | JR大統領,世界軍縮機関設置案を国連に伝達。 |
DIA-305-1978-06-17-1 | スリランカ | 1978年06月17日 | 1970年代 | JR大統領,日本オイスカ農業訓練センター事業代表団と会見。 |
DIA-305-1978-06-17-2 | スリランカ | 1978年06月17日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,大学法案でキャンパス自治認めると言明。 |
DIA-305-1978-06-19-1 | スリランカ | 1978年06月19日 | 1970年代 | パン1ポンド80セント(10セント増),小麦粉85セント(13セント値上げ)。 |
DIA-305-1978-06-19-2 | スリランカ | 1978年06月19日 | 1970年代 | 第2世銀,茶産業振興に2550万ドル援助。 |
DIA-305-1978-06-19-3 | スリランカ | 1978年06月19日 | 1970年代 | 西独商品援助3100万マルク。 |
DIA-305-1978-06-19-4 | スリランカ | 1978年06月19日 | 1970年代 | 乳製品輸入関税引下げ。 |
DIA-305-1978-06-21-1 | スリランカ | 1978年06月21日 | 1970年代 | 中国の耿副首相ら友好使節団来島。 |
DIA-305-1978-06-22-1 | スリランカ | 1978年06月22日 | 1970年代 | 耿副首相,JR大統領,ハメード外相と会談。非同盟会議支持。JRを中国へ招待(25日帰国)。 |
DIA-305-1978-06-22-2 | スリランカ | 1978年06月22日 | 1970年代 | 憲法改正特別委員会の改正草案提出。 |
DIA-305-1978-06-22-3 | スリランカ | 1978年06月22日 | 1970年代 | 政府,県大臣の創設決定。 |
DIA-305-1978-06-24-1 | スリランカ | 1978年06月24日 | 1970年代 | JR大統領,アジア開銀等援助の南部キリンディ・オヤ計画ルヌガムベヘラ事業起工式出席。 |
DIA-305-1978-06-26-1 | スリランカ | 1978年06月26日 | 1970年代 | 自由貿易区に銀行開設認む。 |
DIA-305-1978-06-26-2 | スリランカ | 1978年06月26日 | 1970年代 | 世銀,クルネガラ県開発事業援助を検討。 |
DIA-305-1978-06-27-1 | スリランカ | 1978年06月27日 | 1970年代 | インドとの第6回経済協力委員会開く。 |
DIA-305-1978-06-28-1 | スリランカ | 1978年06月28日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,中東出稼ぎ国民の保障を言明。 |
DIA-305-1978-06-29-1 | スリランカ | 1978年06月29日 | 1970年代 | 英国541万ドルの債務を棒引き。 |
DIA-305-1978-06-30-1 | スリランカ | 1978年06月30日 | 1970年代 | プレマダサ首相,休日制の変更示唆。 |
DIA-305-1978-06-30-2 | スリランカ | 1978年06月30日 | 1970年代 | バ前首相のセナナヤケ農相に対する告訴却下さる。 |
DIA-305-1978-06-30-3 | スリランカ | 1978年06月30日 | 1970年代 | IMF借款2800万ルピー。 |
DIA-305-1978-07-01-1 | スリランカ | 1978年07月01日 | 1970年代 | バス,鉄道運賃値上げ。 |
DIA-305-1978-07-01-2 | スリランカ | 1978年07月01日 | 1970年代 | 地方自治体選挙法案第2読会通過。 |
DIA-305-1978-07-03-1 | スリランカ | 1978年07月03日 | 1970年代 | イラク副大統領Taha Muhiddin Masrouf貿易交渉で来島(4日JR大統領と会見)。 |
DIA-305-1978-07-03-2 | スリランカ | 1978年07月03日 | 1970年代 | エア・セイロン,モルジブ向け3便中止。 |
DIA-305-1978-07-05-1 | スリランカ | 1978年07月05日 | 1970年代 | モハメド運輸相,世界ムスリム・リーグ主催のアジア・イスラム会議出席。 |
DIA-305-1978-07-05-2 | スリランカ | 1978年07月05日 | 1970年代 | 政府,米10万トン輸出承認。 |
DIA-305-1978-07-06-1 | スリランカ | 1978年07月06日 | 1970年代 | 1972年設立の国家茶公社の解散決定。 |
DIA-305-1978-07-07-1 | スリランカ | 1978年07月07日 | 1970年代 | G.P.A.シルバ委員会の勧告で,地方自治(市民権停止)法案公示(市議会不正関係者32名の市民権停止目的)。 |
DIA-305-1978-07-07-2 | スリランカ | 1978年07月07日 | 1970年代 | 政府,スリランカ大学労働者教育研究会受講の労働者の大学受験を承認。 |
DIA-305-1978-07-07-3 | スリランカ | 1978年07月07日 | 1970年代 | セイロン国民会議独立運動のEdward H. Pedrisの銅像除幕式。 |
DIA-305-1978-07-08-1 | スリランカ | 1978年07月08日 | 1970年代 | 情報省,各省に対して,各新聞紙の政府批判記事の収集を指示。 |
DIA-305-1978-07-09-1 | スリランカ | 1978年07月09日 | 1970年代 | 議会農業委員会,農業生産性法と農地法の新農業サービス法への統合を勧告。 |
DIA-305-1978-07-09-2 | スリランカ | 1978年07月09日 | 1970年代 | 国際金融公社1FCはバンク・オブ・セイロンに対し,中小企業向け200万ドル借款供与。 |
DIA-305-1978-07-09-3 | スリランカ | 1978年07月09日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,UNP政権を批判,自由党の再生を約束。 |
DIA-305-1978-07-10-1 | スリランカ | 1978年07月10日 | 1970年代 | オーストラリア,ムトカンディセ・ダムに350万Aドル援助。 |
DIA-305-1978-07-10-2 | スリランカ | 1978年07月10日 | 1970年代 | ディサナヤケ灌漑相,年間178日ある祝祭休日の改革を主張。 |
DIA-305-1978-07-10-3 | スリランカ | 1978年07月10日 | 1970年代 | 日本技術援助の5億ルピーナイロン・プロジェクト起工武。 |
DIA-305-1978-07-11-1 | スリランカ | 1978年07月11日 | 1970年代 | バス公社欠勤者多く,運行混乱。 |
DIA-305-1978-07-12-1 | スリランカ | 1978年07月12日 | 1970年代 | 公務員融資のクレジット・カンシル融資基準拡大。 |
DIA-305-1978-07-13-1 | スリランカ | 1978年07月13日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA,独自の国民保険計画を発表。 |
DIA-305-1978-07-13-2 | スリランカ | 1978年07月13日 | 1970年代 | 中国大使にC.R.Dias Desinghe任命。 |
DIA-305-1978-07-13-3 | スリランカ | 1978年07月13日 | 1970年代 | セナナヤケ農相,農民への年金と作物保険の綜合計画を発表。 |
DIA-305-1978-07-14-1 | スリランカ | 1978年07月14日 | 1970年代 | 自由貿易区の投資促進地IPZに最初の工場定礎式。 |
DIA-305-1978-07-14-2 | スリランカ | 1978年07月14日 | 1970年代 | デメル蔵相,米食拡大,パン食脱却を強調。 |
DIA-305-1978-07-14-3 | スリランカ | 1978年07月14日 | 1970年代 | JR大統領,バングラデシュのSaifun Rehman商相と会談。 |
DIA-305-1978-07-15-1 | スリランカ | 1978年07月15日 | 1970年代 | バブニアで開催のTULF総会,総裁にM. Sivasithamparam(ナルル選出議員,53歳),書記長にAmirthalingamを決定(党本部と不和説のC. Rajadirai議員も出席)。 |
DIA-305-1978-07-15-2 | スリランカ | 1978年07月15日 | 1970年代 | JR大統領,トリンコマリ海軍大学式典出席,トリンコマリの外国貸与を否定。 |
DIA-305-1978-07-17-1 | スリランカ | 1978年07月17日 | 1970年代 | スエーデン商品援助1000万ポンド。 |
DIA-305-1978-07-17-2 | スリランカ | 1978年07月17日 | 1970年代 | 元ジャフナ市長デュライヤパー殺人事件最後の起訴者Bala Kalpathyをコロンボ高裁は釈放。事件は自由党の内紛と判決。 |
DIA-305-1978-07-18-1 | スリランカ | 1978年07月18日 | 1970年代 | 地方自治体(市民権停止)法議会提出。 |
DIA-305-1978-07-20-1 | スリランカ | 1978年07月20日 | 1970年代 | 銀行従業員組合CBEU,解雇された971人の再雇用要求スト。 |
DIA-305-1978-07-20-2 | スリランカ | 1978年07月20日 | 1970年代 | 地方自治体(市民権停止)法案についての野党動議をアルウィス国民議会議長却下。 |
DIA-305-1978-07-21-1 | スリランカ | 1978年07月21日 | 1970年代 | JR大統領,施政第1年記念声明。 |
DIA-305-1978-07-21-2 | スリランカ | 1978年07月21日 | 1970年代 | 日本援助55億円(2250万ドル)。 |
DIA-305-1978-07-22-1 | スリランカ | 1978年07月22日 | 1970年代 | キャンディでUNP政権第1年記念集会,JR大統領,正直・自由を強調。 |
DIA-305-1978-07-22-2 | スリランカ | 1978年07月22日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,公正方式決定まで教員異動中止と声明。 |
DIA-305-1978-07-24-1 | スリランカ | 1978年07月24日 | 1970年代 | コロンボでユネスコ・アジア教育相会議。 |
DIA-305-1978-07-24-2 | スリランカ | 1978年07月24日 | 1970年代 | JR大統領,コロンボ港湾労働者と会見,規律を強調。 |
DIA-305-1978-07-24-3 | スリランカ | 1978年07月24日 | 1970年代 | 地方自治体(市民権停止)法案を憲法違反として3市民最高裁提訴(8月9日,最高裁一部認める)。 |
DIA-305-1978-07-25-1 | スリランカ | 1978年07月25日 | 1970年代 | プレマダサ首相,新憲法草案を議会に提出。 |
DIA-305-1978-07-25-2 | スリランカ | 1978年07月25日 | 1970年代 | インドのカピラバストの仏舎利,インドに帰る。 |
DIA-305-1978-07-25-3 | スリランカ | 1978年07月25日 | 1970年代 | ハメード外相,ベルグラードの非同盟外相会議に出席。 |
DIA-305-1978-07-25-4 | スリランカ | 1978年07月25日 | 1970年代 | JR大統領,愛国心教育計画推進を言明。 |
DIA-305-1978-07-27-1 | スリランカ | 1978年07月27日 | 1970年代 | 食糧省,籾米買入れ3カ月中止発表。 |
DIA-305-1978-07-29-1 | スリランカ | 1978年07月29日 | 1970年代 | TULF大会開く。 |
DIA-305-1978-07-29-2 | スリランカ | 1978年07月29日 | 1970年代 | エア・セイロン機,インド・ボンベイで着陸事故。 |
DIA-305-1978-07-31-1 | スリランカ | 1978年07月31日 | 1970年代 | 新憲法に違憲提訴2件。 |
DIA-305-1978-08-01-1 | スリランカ | 1978年08月01日 | 1970年代 | 前政権権力乱用調査の大統領特別査問委員会,聴問開始(委員長A. C. de Zoysa)。 |
DIA-305-1978-08-01-2 | スリランカ | 1978年08月01日 | 1970年代 | メートル単位法議会通過。 |
DIA-305-1978-08-03-1 | スリランカ | 1978年08月03日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム書記長,新憲法案は言語問題に若干の譲歩と語る。 |
DIA-305-1978-08-04-1 | スリランカ | 1978年08月04日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWCトンダマン議長,新憲法案のタミル語条項を評価。 |
DIA-305-1978-08-04-2 | スリランカ | 1978年08月04日 | 1970年代 | ラリト商相,1979年米輸入不要と言明。 |
DIA-305-1978-08-07-1 | スリランカ | 1978年08月07日 | 1970年代 | 中央銀行,市銀の対政府公社貸出し制限を前月比5%増から17%増に緩和通知。 |
DIA-305-1978-08-07-2 | スリランカ | 1978年08月07日 | 1970年代 | プレマダサ首相,新憲法案の157条削除を言明。 |
DIA-305-1978-08-07-3 | スリランカ | 1978年08月07日 | 1970年代 | 学生250人,マドル・オヤ・ダム勤労奉仕に出発。 |
DIA-305-1978-08-08-1 | スリランカ | 1978年08月08日 | 1970年代 | 新憲法案137対7で第2読会通過(CWCのトンダマン賛成,自由党反対)。 |
DIA-305-1978-08-08-2 | スリランカ | 1978年08月08日 | 1970年代 | JR大統領,次の選挙前に現政府の活動調査委員会設置を言明。 |
DIA-305-1978-08-08-3 | スリランカ | 1978年08月08日 | 1970年代 | 人民委員会廃止法案提出。 |
DIA-305-1978-08-09-1 | スリランカ | 1978年08月09日 | 1970年代 | 統一左翼戦線ULF,新憲法反対集会。 |
DIA-305-1978-08-10-1 | スリランカ | 1978年08月10日 | 1970年代 | 日本海外経済協力基金,インギニミチヤ計画に18億円援助。 |
DIA-305-1978-08-11-1 | スリランカ | 1978年08月11日 | 1970年代 | 地方自治体(市民権停止)法案第2,第3読会を133対17で通過(自由党,TULF反対)。 |
DIA-305-1978-08-11-2 | スリランカ | 1978年08月11日 | 1970年代 | 政府書記職労粗GCSU役員改選で,LSSP主流派幹部落選,過激派バスデヤ・グループのG. D. Sawanadasa委員長に就任。 |
DIA-305-1978-08-14-1 | スリランカ | 1978年08月14日 | 1970年代 | マハベリ計画マドル・オヤ・ダム起工式,JR大統領出席。 |
DIA-305-1978-08-14-2 | スリランカ | 1978年08月14日 | 1970年代 | 政府,ポロンナルワ,アムパライをDry Areaに指定。 |
DIA-305-1978-08-14-3 | スリランカ | 1978年08月14日 | 1970年代 | ホテル,バーの飲酒販売中止。 |
DIA-305-1978-08-16-1 | スリランカ | 1978年08月16日 | 1970年代 | タバコ5セント,国産焼酎1本1.6ルピー,コニャック1.8ルピー値上げ(増収予定3億ルピー)。 |
DIA-305-1978-08-16-2 | スリランカ | 1978年08月16日 | 1970年代 | 新憲法案137対0で成立(自由党,TULF欠席,CWCトンダマン賛成)。 |
DIA-305-1978-08-18-1 | スリランカ | 1978年08月18日 | 1970年代 | デメル蔵相,宝石の外貨準備案を発言。 |
DIA-305-1978-08-18-2 | スリランカ | 1978年08月18日 | 1970年代 | JR大統領,プレマダサ首相,西独経済相O. G. Lamsdorffと会談。 |
DIA-305-1978-08-19-1 | スリランカ | 1978年08月19日 | 1970年代 | 国家開発銀行法案作成。 |
DIA-305-1978-08-20-1 | スリランカ | 1978年08月20日 | 1970年代 | 韓国Lee Hu Rak(李厚洛)ら仏教代表団,JR大統領と会見,朴大統領親書手交。 |
DIA-305-1978-08-20-2 | スリランカ | 1978年08月20日 | 1970年代 | パン1ポンド80セントを1ルピー,小麦粉85セントを1.12ルピーに値上げ。 |
DIA-305-1978-08-22-1 | スリランカ | 1978年08月22日 | 1970年代 | CWCのトンダマン,TULFのタミル分離国家政策固執を批判。 |
DIA-305-1978-08-22-2 | スリランカ | 1978年08月22日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,自由党再編を語り,新憲法と食糧値上げで政府を非難。 |
DIA-305-1978-08-23-1 | スリランカ | 1978年08月23日 | 1970年代 | デメル蔵相,月50ルピーの無収入手当て申請者35万人と言明。 |
DIA-305-1978-08-24-1 | スリランカ | 1978年08月24日 | 1970年代 | JR大統領,日本の仏僧による児童仏教教育布教所寄贈式に出席。 |
DIA-305-1978-08-24-2 | スリランカ | 1978年08月24日 | 1970年代 | 森林保護法案提出。 |
DIA-305-1978-08-25-1 | スリランカ | 1978年08月25日 | 1970年代 | サマラウエワ内務副大臣,前政権による政治犠牲者再審1.3万人申請と語る。 |
DIA-305-1978-08-25-2 | スリランカ | 1978年08月25日 | 1970年代 | ディサナヤケ灌漑電力相,5カ年5000農村電化計画を発表。 |
DIA-305-1978-08-27-1 | スリランカ | 1978年08月27日 | 1970年代 | JR大統領,マタラ県ルフナの南部キャンパス開設式出席。 |
DIA-305-1978-08-27-2 | スリランカ | 1978年08月27日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,LSSP共産党との連携を否定。 |
DIA-305-1978-08-28-1 | スリランカ | 1978年08月28日 | 1970年代 | 大統領特別査問委で,H.デヘラゴダ前最高裁判事,F.D.バンダラナイケ前法相の司法介入を証言。 |
DIA-305-1978-08-28-2 | スリランカ | 1978年08月28日 | 1970年代 | カナンガラ海運相,日本はコロンボ港改善調査団派遣承諾と発表。 |
DIA-305-1978-08-30-1 | スリランカ | 1978年08月30日 | 1970年代 | オーストリア,世銀援助国グループに参加。 |
DIA-305-1978-08-31-1 | スリランカ | 1978年08月31日 | 1970年代 | 米国肥料援助1200万ドル,ペラデニヤ農学部に贈与300万ドル。 |
DIA-305-1978-08-31-2 | スリランカ | 1978年08月31日 | 1970年代 | 新憲法裁可。 |
DIA-305-1978-09-01-1 | スリランカ | 1978年09月01日 | 1970年代 | 日本,病院援助8億円協定。 |
DIA-305-1978-09-03-1 | スリランカ | 1978年09月03日 | 1970年代 | ペラデニヤ・キャンパス暴動で24人逮捕。 |
DIA-305-1978-09-05-1 | スリランカ | 1978年09月05日 | 1970年代 | CWC中執委,トンダマンの入閣を承認。 |
DIA-305-1978-09-05-2 | スリランカ | 1978年09月05日 | 1970年代 | ULF新憲法反対コロンボ大会。 |
DIA-305-1978-09-06-1 | スリランカ | 1978年09月06日 | 1970年代 | CWCトンダマン入閣受諾。自由党議員R. G. Samaranayake,UNPに入党(自由党議席8名。TULFの一派CWCの与党化)。 |
DIA-305-1978-09-06-2 | スリランカ | 1978年09月06日 | 1970年代 | 都市開発局法通過。 |
DIA-305-1978-09-07-1 | スリランカ | 1978年09月07日 | 1970年代 | スリランカ民主社会主義共和国憲法公布,JR新大統領就任,22新閣僚宣誓。700人大赦。 |
DIA-305-1978-09-07-2 | スリランカ | 1978年09月07日 | 1970年代 | ラトマナラ空港でエア・セイロン機爆発事故。 |
DIA-305-1978-09-08-1 | スリランカ | 1978年09月08日 | 1970年代 | 公安警察,国内空港安全チェック。 |
DIA-305-1978-09-08-2 | スリランカ | 1978年09月08日 | 1970年代 | バチカロアで爆弾騒ぎ,TULF青年過激分子Kasi Anandaら9人逮捕。 |
DIA-305-1978-09-09-1 | スリランカ | 1978年09月09日 | 1970年代 | Shelton Jayasinghe郵便・電通相死去(14日ウイジェトゥンガ電力・道路相が兼任)。 |
DIA-305-1978-09-11-1 | スリランカ | 1978年09月11日 | 1970年代 | 最高裁判事新任宣誓。 |
DIA-305-1978-09-11-2 | スリランカ | 1978年09月11日 | 1970年代 | カナダ援助2億7100万借款。 |
DIA-305-1978-09-12-1 | スリランカ | 1978年09月12日 | 1970年代 | 大統領特別査問委,前政府のJRに対する旅券押収事件を聴取。 |
DIA-305-1978-09-12-2 | スリランカ | 1978年09月12日 | 1970年代 | バ前首相,上訴裁判所に大統領特別査問委の審議差止め令状を請求。 |
DIA-305-1978-09-13-1 | スリランカ | 1978年09月13日 | 1970年代 | 政府,合同労組行動委員会JTUACの28日ストに参加の公務員,公社従業員を違法と警告。 |
DIA-305-1978-09-13-2 | スリランカ | 1978年09月13日 | 1970年代 | Alwis国民議会議長辞任(14日情報・放送・観光担当大臣就任)。 |
DIA-305-1978-09-13-3 | スリランカ | 1978年09月13日 | 1970年代 | コロンボ市水不足。 |
DIA-305-1978-09-14-1 | スリランカ | 1978年09月14日 | 1970年代 | 新閣僚5人,22副大臣の就任宣誓。 |
DIA-305-1978-09-15-1 | スリランカ | 1978年09月15日 | 1970年代 | JR大統領,バ前首相の大統領特別査問委への異議申立に関し,政府は司法に不介入と言明。 |
DIA-305-1978-09-15-2 | スリランカ | 1978年09月15日 | 1970年代 | TULF系労組28日スト不参加表明。 |
DIA-305-1978-09-15-3 | スリランカ | 1978年09月15日 | 1970年代 | マシュー工業相,28日ストは政治ストと警告。 |
DIA-305-1978-09-17-1 | スリランカ | 1978年09月17日 | 1970年代 | JR大統領,72歳誕生日。 |
DIA-305-1978-09-17-2 | スリランカ | 1978年09月17日 | 1970年代 | プレマダサ首相,政治ストに警告。 |
DIA-305-1978-09-18-1 | スリランカ | 1978年09月18日 | 1970年代 | 大統領特別査問委,バ前政の保釈権乱用を審議。 |
DIA-305-1978-09-18-2 | スリランカ | 1978年09月18日 | 1970年代 | 裁判所改編法案公示(21日議会提出)。 |
DIA-305-1978-09-19-1 | スリランカ | 1978年09月19日 | 1970年代 | ジャヤウィクラマ行政・内務次官,スト当日のバス・列車の運行,郵便配達の確保を言明。 |
DIA-305-1978-09-20-1 | スリランカ | 1978年09月20日 | 1970年代 | フルレ文化相,N.ウイジェセケラ博士らによる1935―78年2月4日の歴史編さん開始と発表。 |
DIA-305-1978-09-20-2 | スリランカ | 1978年09月20日 | 1970年代 | 国民議会議長にM. A. Bakeer Marker任命。 |
DIA-305-1978-09-20-3 | スリランカ | 1978年09月20日 | 1970年代 | JR大統領,スト参加者は退職者と見なす,民間にも同じ方針を要請と語る。 |
DIA-305-1978-09-20-4 | スリランカ | 1978年09月20日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,28日スト不参加言明。 |
DIA-305-1978-09-20-5 | スリランカ | 1978年09月20日 | 1970年代 | チェコの世界労連のパストリノ書記長,政府のスト弾圧に抗議電報(23日JR大統領反論電報)。 |
DIA-305-1978-09-22-1 | スリランカ | 1978年09月22日 | 1970年代 | ULFソイサ書記長,スト問題で政府批判。 |
DIA-305-1978-09-22-2 | スリランカ | 1978年09月22日 | 1970年代 | 銀行従業員組合CBEUスト不参加。 |
DIA-305-1978-09-25-1 | スリランカ | 1978年09月25日 | 1970年代 | JTUAC,スト中止声明。 |
DIA-305-1978-09-25-2 | スリランカ | 1978年09月25日 | 1970年代 | 野菜輸出一時禁止。 |
DIA-305-1978-09-25-3 | スリランカ | 1978年09月25日 | 1970年代 | 日本,住宅用棒鋼6億円贈与。 |
DIA-305-1978-09-25-4 | スリランカ | 1978年09月25日 | 1970年代 | アジア太平洋開発行政センター研究集会で,プレマダサ首相,行政分権化強調。 |
DIA-305-1978-09-26-1 | スリランカ | 1978年09月26日 | 1970年代 | フランスのインド・スエズ銀行,支店開設を発表。 |
DIA-305-1978-09-27-1 | スリランカ | 1978年09月27日 | 1970年代 | 中銀,為替管理緩和。封鎖預金の送金限度10万ルピーに引上げ。 |
DIA-305-1978-09-28-1 | スリランカ | 1978年09月28日 | 1970年代 | JR大統領,銀行従業員組合CBEU代表に前政権時代解雇者971人復職善処を約束。 |
DIA-305-1978-09-28-2 | スリランカ | 1978年09月28日 | 1970年代 | 世銀,バス公社に1.6億ルピー援助協定。 |
DIA-305-1978-09-28-3 | スリランカ | 1978年09月28日 | 1970年代 | 自由貿易区へのフランスのクルーゾ・ロワール会社投資協定調印。 |
DIA-305-1978-09-29-1 | スリランカ | 1978年09月29日 | 1970年代 | 選管委員会,1979年2月4日までの12市議会,33準市議会の選挙決定。 |
DIA-305-1978-10-01-1 | スリランカ | 1978年10月01日 | 1970年代 | ドンブラ・キャンパス開設。都市開発公社設立。 |
DIA-305-1978-10-01-2 | スリランカ | 1978年10月01日 | 1970年代 | フルレ文化相,東京の世界仏教会議出席。 |
DIA-305-1978-10-02-1 | スリランカ | 1978年10月02日 | 1970年代 | JR大統領,アジア地域労組機関国際会議で,公共部門のスト禁止を示唆。 |
DIA-305-1978-10-02-2 | スリランカ | 1978年10月02日 | 1970年代 | コトマレ発電事業に,サウジ・アラビア5000万ドル借款。 |
DIA-305-1978-10-03-1 | スリランカ | 1978年10月03日 | 1970年代 | 贈与自動車輸入禁止。 |
DIA-305-1978-10-03-2 | スリランカ | 1978年10月03日 | 1970年代 | タワー・ホール基金法通過。 |
DIA-305-1978-10-05-1 | スリランカ | 1978年10月05日 | 1970年代 | 22県県大臣任命宣誓式。 |
DIA-305-1978-10-05-2 | スリランカ | 1978年10月05日 | 1970年代 | 裁判所改編法案通過。 |
DIA-305-1978-10-06-1 | スリランカ | 1978年10月06日 | 1970年代 | TULF総裁,M.シバシタムパラム,JR大統領とジャフナ,ムライティブ2県の県大臣へのTULF議員任命問題で会談。 |
DIA-305-1978-10-06-2 | スリランカ | 1978年10月06日 | 1970年代 | LSSP過激派V.ナナヤカラ,自由党を批判。 |
DIA-305-1978-10-08-1 | スリランカ | 1978年10月08日 | 1970年代 | ヒッピーへのビザ延長を1カ月に制限。 |
DIA-305-1978-10-09-1 | スリランカ | 1978年10月09日 | 1970年代 | 西独,カナダ,米国訪問のデメル蔵相,日本訪問。園田外相,村山蔵相と会見。 |
DIA-305-1978-10-09-2 | スリランカ | 1978年10月09日 | 1970年代 | ソ連訪問帰国のディサナヤケ灌漑相,ソ連のウマ・オヤ援助約束を語る。 |
DIA-305-1978-10-09-3 | スリランカ | 1978年10月09日 | 1970年代 | コロンボ・ゼネラル病院の2日間スト解決。 |
DIA-305-1978-10-10-1 | スリランカ | 1978年10月10日 | 1970年代 | マハベリ計画マドル・オヤ工事,機械不足でおくれ。 |
DIA-305-1978-10-10-2 | スリランカ | 1978年10月10日 | 1970年代 | 世銀と産茶地5万エーカー開発に2100万ドル援助交渉。 |
DIA-305-1978-10-12-1 | スリランカ | 1978年10月12日 | 1970年代 | 世銀マクナマラ総裁来島(12日,政府首脳と会談,13日マハベリ事業視察)。 |
DIA-305-1978-10-12-2 | スリランカ | 1978年10月12日 | 1970年代 | ラリト商相,インドネシアへの米輸出を発表(1746年以来232年めの米輸出)。 |
DIA-305-1978-10-13-1 | スリランカ | 1978年10月13日 | 1970年代 | 石油公社,中国遠洋運輸公司の李志然と中東原油運輸を契約。 |
DIA-305-1978-10-14-1 | スリランカ | 1978年10月14日 | 1970年代 | JR大統領,イスルムニヤでVap Magul儀式(古代シンハラ農耕儀式)。 |
DIA-305-1978-10-14-2 | スリランカ | 1978年10月14日 | 1970年代 | パキスタン,米10万トンの対スリランカ積出し延期要請を受諾。 |
DIA-305-1978-10-16-1 | スリランカ | 1978年10月16日 | 1970年代 | ブルック・ボンド会社労働者スト。 |
DIA-305-1978-10-17-1 | スリランカ | 1978年10月17日 | 1970年代 | ディサナヤケ灌漑相,公務員,公社従業員スト禁止立法決定と語る。 |
DIA-305-1978-10-17-2 | スリランカ | 1978年10月17日 | 1970年代 | エネルギー節約の週5日労働法案公示。 |
DIA-305-1978-10-18-1 | スリランカ | 1978年10月18日 | 1970年代 | 精米業者協会長J.H.カルナラトネ,官僚的米買入れ,配給制の失敗を非難。 |
DIA-305-1978-10-19-1 | スリランカ | 1978年10月19日 | 1970年代 | 失業者手当50ルピーを希望者に籾米代替支給を決定。 |
DIA-305-1978-10-19-2 | スリランカ | 1978年10月19日 | 1970年代 | ノルウェィ国際開発局NORAD代表H. H. Engebrigtsenと石油探査援助交渉。 |
DIA-305-1978-10-20-1 | スリランカ | 1978年10月20日 | 1970年代 | 国家低当銀行と農工信用銀行合併の国家抵当・投資銀行発足。 |
DIA-305-1978-10-20-2 | スリランカ | 1978年10月20日 | 1970年代 | EC,マハベリ計画に200万欧州計算単位EUA援助決定。 |
DIA-305-1978-10-20-3 | スリランカ | 1978年10月20日 | 1970年代 | アジア開銀,茶工場改善援助7000万ルピー。 |
DIA-305-1978-10-22-1 | スリランカ | 1978年10月22日 | 1970年代 | モハメド運輸相,トリンコマリ・バチカロア鉄道建設を発表。 |
DIA-305-1978-10-23-1 | スリランカ | 1978年10月23日 | 1970年代 | 大統領特別査問委,人民解放戦線JVP R.ウィジェウエラの証言聴取(自由党の弾圧を証言)。 |
DIA-305-1978-10-23-2 | スリランカ | 1978年10月23日 | 1970年代 | 最高裁,大学法案審査を開始。 |
DIA-305-1978-10-23-3 | スリランカ | 1978年10月23日 | 1970年代 | オランダ,医療器具1億1300万ルピー援助。 |
DIA-305-1978-10-23-4 | スリランカ | 1978年10月23日 | 1970年代 | LSSP過激派のバスデヤ・グループ,主流派のセイロン労働者連盟CFLに対抗して労働者統一連盟UFLを結成。 |
DIA-305-1978-10-24-1 | スリランカ | 1978年10月24日 | 1970年代 | カトナヤケ空港燃料不足で,チャーター便受入れ中止。 |
DIA-305-1978-10-24-2 | スリランカ | 1978年10月24日 | 1970年代 | ギフト輸入の制限廃止。 |
DIA-305-1978-10-25-1 | スリランカ | 1978年10月25日 | 1970年代 | コロンボ県大臣マリマラチチ暗殺計画で6人逮捕。 |
DIA-305-1978-10-25-2 | スリランカ | 1978年10月25日 | 1970年代 | 政府,大学での英語受講学生への特権停止を決定。 |
DIA-305-1978-10-26-1 | スリランカ | 1978年10月26日 | 1970年代 | JR大統領,インド・ネパール訪問へ出発(11月9日まで)。 |
DIA-305-1978-10-26-2 | スリランカ | 1978年10月26日 | 1970年代 | 物価統制違反通報者への報賞基金設置。 |
DIA-305-1978-10-26-3 | スリランカ | 1978年10月26日 | 1970年代 | オーストラリア,1700万ルピー贈与。 |
DIA-305-1978-10-28-1 | スリランカ | 1978年10月28日 | 1970年代 | 有名映画女優Rukmani Devi死去。 |
DIA-305-1978-10-29-1 | スリランカ | 1978年10月29日 | 1970年代 | TULFジャフナで執行委員会,対政府協力説のC.ラジャドライ,T.シバシタムパラム,P.ガネシャリンガム3議員問題討議,タミル青年戦線,婦人戦線は政府協力反対集会。 |
DIA-305-1978-11-01-1 | スリランカ | 1978年11月01日 | 1970年代 | パキスタン海運・港湾・輸出促進相Mustafa K. Gokal来島。 |
DIA-305-1978-11-03-1 | スリランカ | 1978年11月03日 | 1970年代 | サイクロン,スリランカ一角から反転,ジャフナ大洪水。 |
DIA-305-1978-11-03-2 | スリランカ | 1978年11月03日 | 1970年代 | F.ペレラ漁業相,漁業協組の解体説く。 |
DIA-305-1978-11-04-1 | スリランカ | 1978年11月04日 | 1970年代 | トリンコマリの保健局労組,幹部改選,20年のLSSP主流派支配から,バスデヤ派に移る。 |
DIA-305-1978-11-04-2 | スリランカ | 1978年11月04日 | 1970年代 | JR大統領,ネパールBirendra国王と会見。 |
DIA-305-1978-11-05-1 | スリランカ | 1978年11月05日 | 1970年代 | TULF書記長アミルタリンガム帰国。 |
DIA-305-1978-11-05-2 | スリランカ | 1978年11月05日 | 1970年代 | デバナヤガム法相,議員の党籍変更でも憲法改正せずと言明。 |
DIA-305-1978-11-07-1 | スリランカ | 1978年11月07日 | 1970年代 | 大統領特別査問委,F.D.バンダラナイケ元法相に1979年1月22日の出頭命令。 |
DIA-305-1978-11-07-2 | スリランカ | 1978年11月07日 | 1970年代 | 大学法案通過。 |
DIA-305-1978-11-09-1 | スリランカ | 1978年11月09日 | 1970年代 | JR大統領帰国。 |
DIA-305-1978-11-09-2 | スリランカ | 1978年11月09日 | 1970年代 | 上訴裁判所,自由党バ総裁の申立てを支持,大統領特別査問委の事件の審理差止めを命令。S.バスパティ法務総裁はこの命令の執行停止を最高裁に申請。 |
DIA-305-1978-11-10-1 | スリランカ | 1978年11月10日 | 1970年代 | スイス,気象台新設設備援助。 |
DIA-305-1978-11-10-2 | スリランカ | 1978年11月10日 | 1970年代 | 自由党大会,新党章採択。 |
DIA-305-1978-11-12-1 | スリランカ | 1978年11月12日 | 1970年代 | 自由党,党民主化の特別執行委員会設置,バ総裁が委員長。 |
DIA-305-1978-11-13-1 | スリランカ | 1978年11月13日 | 1970年代 | マハベリ計画事業に,英国からの工事機械,世銀,カナダ専門家到着。 |
DIA-305-1978-11-14-1 | スリランカ | 1978年11月14日 | 1970年代 | インドネシアへの米輸出式典挙行。 |
DIA-305-1978-11-15-1 | スリランカ | 1978年11月15日 | 1970年代 | デメル蔵相,1979年予算演説。 |
DIA-305-1978-11-15-2 | スリランカ | 1978年11月15日 | 1970年代 | F.D.バンダラナイケ元法相,大統領特別査問委のA.C.デソイサを名誉毀損で告訴。 |
DIA-305-1978-11-15-3 | スリランカ | 1978年11月15日 | 1970年代 | インドネシア・メッカ巡礼団のチャーター機,コロンボ近郊で墜落。 |
DIA-305-1978-11-16-1 | スリランカ | 1978年11月16日 | 1970年代 | JR大統領,航空事故調査を命令。 |
DIA-305-1978-11-16-2 | スリランカ | 1978年11月16日 | 1970年代 | JR大統領,公務員のスト禁止立法を言明。 |
DIA-305-1978-11-17-1 | スリランカ | 1978年11月17日 | 1970年代 | 税の大赦法。国家投資銀行法,商店・事務所(雇用規制)法,妊産婦手当法通過。 |
DIA-305-1978-11-17-2 | スリランカ | 1978年11月17日 | 1970年代 | 来島中の日本中部経済連合会一行,投資関心表明。 |
DIA-305-1978-11-19-1 | スリランカ | 1978年11月19日 | 1970年代 | ウダラガマのモデル村建設起工式。 |
DIA-305-1978-11-20-1 | スリランカ | 1978年11月20日 | 1970年代 | 政府,憲法第1次改正法案(83条(1),(2)項の不適用),大統領特別査問委(特別規定)法案(過去の事も査問できる)についての最高裁の適法通知を受けて,議会に提出。自由党の反対を排して可決(TULF議決不参加)。 |
DIA-305-1978-11-20-2 | スリランカ | 1978年11月20日 | 1970年代 | 元総督Oliver Goonetileke帰国(12月16日死去,86歳)。 |
DIA-305-1978-11-21-1 | スリランカ | 1978年11月21日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,上訴裁判肝に11月9日の上訴裁判所の決定に関し保護令状を再申請。 |
DIA-305-1978-11-22-1 | スリランカ | 1978年11月22日 | 1970年代 | JR大統領,大統領特別査問委は不当行為のみを調査のものと弁明。 |
DIA-305-1978-11-22-2 | スリランカ | 1978年11月22日 | 1970年代 | ソ連L. I. Rovnin地質相一行来島。 |
DIA-305-1978-11-23-1 | スリランカ | 1978年11月23日 | 1970年代 | サイクロン東海岸を直撃,大被害。 |
DIA-305-1978-11-23-2 | スリランカ | 1978年11月23日 | 1970年代 | IMF借款1億7850万ドル。 |
DIA-305-1978-11-23-3 | スリランカ | 1978年11月23日 | 1970年代 | 農村議会選挙区画委員会任命。 |
DIA-305-1978-11-23-4 | スリランカ | 1978年11月23日 | 1970年代 | JR大統領,第10回アジア新聞協会出席。 |
DIA-305-1978-11-24-1 | スリランカ | 1978年11月24日 | 1970年代 | サイクロン被害増大。ペラデニヤ地すべり。 |
DIA-305-1978-11-27-1 | スリランカ | 1978年11月27日 | 1970年代 | デバナヤガム法相,サイクロン被害1億ルピーと言明。 |
DIA-305-1978-11-28-1 | スリランカ | 1978年11月28日 | 1970年代 | 国民住宅法改正法案,消費者保護法案,輸出信用公社法案通過。 |
DIA-305-1978-11-29-1 | スリランカ | 1978年11月29日 | 1970年代 | サイクロン被災地へのバス・列車運行復旧。学童に無料で米,カレー配給。 |
DIA-305-1978-11-29-2 | スリランカ | 1978年11月29日 | 1970年代 | JR大統領,被災地に公安法発動。 |
DIA-305-1978-11-29-3 | スリランカ | 1978年11月29日 | 1970年代 | 予算案第3読会通過。 |
DIA-305-1978-11-30-1 | スリランカ | 1978年11月30日 | 1970年代 | 米国軍事チーム20人,サイクロン被災復旧援助で来島。 |
DIA-305-1978-12-01-1 | スリランカ | 1978年12月01日 | 1970年代 | 大学法により,ペラデニヤ大学,ジャフナ大学,コロンボ大学,ケラニヤ大学,スリ・ジャヤワルデナプラ大学(旧ビデヨダヤ・キャンパス)の副総長任命。 |
DIA-305-1978-12-01-2 | スリランカ | 1978年12月01日 | 1970年代 | 選挙区画委員会G.P.A.シルバ等任命。 |
DIA-305-1978-12-01-3 | スリランカ | 1978年12月01日 | 1970年代 | 日本沿海養殖漁業専門家4人来島,視察。 |
DIA-305-1978-12-04-1 | スリランカ | 1978年12月04日 | 1970年代 | 社会事業局,被災者に500ルピー支給。 |
DIA-305-1978-12-04-2 | スリランカ | 1978年12月04日 | 1970年代 | カーター大統領,ブレジネフ書記長から見舞電報。 |
DIA-305-1978-12-04-3 | スリランカ | 1978年12月04日 | 1970年代 | マーカー国民議会議長,TULFのアミルタリンガム書記長の,11月20日通過大統領特別査問委改正法の第21条(a)項は不当挿入という質問を却け,正当と回答。 |
DIA-305-1978-12-04-4 | スリランカ | 1978年12月04日 | 1970年代 | 最高裁支部,自由党バ総裁の大統領特別査問委改正法第21条(a)項の真実証明の問題提訴に2週間の休会を認む。 |
DIA-305-1978-12-05-1 | スリランカ | 1978年12月05日 | 1970年代 | ジャフナのナルル人民銀行に白昼118万ルピー強盗,警官2名死亡。 |
DIA-305-1978-12-06-1 | スリランカ | 1978年12月06日 | 1970年代 | プレマダサ首相,議会で大統領特別査問委改正法は適法と言明。 |
DIA-305-1978-12-06-2 | スリランカ | 1978年12月06日 | 1970年代 | 統計局,1977年都市家計調査に基づく新物価指数報告を提出。 |
DIA-305-1978-12-06-3 | スリランカ | 1978年12月06日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム書記長,議会で新聞のタミル人関係報道に対する情報省の態度を批判。 |
DIA-305-1978-12-07-1 | スリランカ | 1978年12月07日 | 1970年代 | プレマダサ首相,自由党のサイクロン災害の政治利用を非難。 |
DIA-305-1978-12-09-1 | スリランカ | 1978年12月09日 | 1970年代 | 香港で自由貿易区投資セミナー。 |
DIA-305-1978-12-10-1 | スリランカ | 1978年12月10日 | 1970年代 | JR大統領,世界人権宣言の実行を強調。 |
DIA-305-1978-12-11-1 | スリランカ | 1978年12月11日 | 1970年代 | 日本大平首相,災害援助460万ルピー。 |
DIA-305-1978-12-11-2 | スリランカ | 1978年12月11日 | 1970年代 | サイクロン被災地に洪水,2万人避難。 |
DIA-305-1978-12-12-1 | スリランカ | 1978年12月12日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,公社の労働者評議会と労働者信託基金設置法案を近く提出と言明。 |
DIA-305-1978-12-15-1 | スリランカ | 1978年12月15日 | 1970年代 | 中国・スリランカ1979年貿易協定交渉開始(20日調印,中国代表対外貿易部副部長王潤生。中国からの米輸入なし。片道5500万ドル協定)。 |
DIA-305-1978-12-15-2 | スリランカ | 1978年12月15日 | 1970年代 | 政府,接収英国企業Ceylon Oxygenの返還請求を拒否。 |
DIA-305-1978-12-16-1 | スリランカ | 1978年12月16日 | 1970年代 | 与党UNP第24次大会開く。JR大統領,民主主義尊重,コミュナリズムの無法許さぬと演説。 |
DIA-305-1978-12-19-1 | スリランカ | 1978年12月19日 | 1970年代 | 議会でTULFアミルタリンガム,北部州でのタミル人への軍人・警官の暴行に抗議。プレマダサ首相,TULFの人種不和扇動言説を批判。TULF議員退席。 |
DIA-305-1978-12-21-1 | スリランカ | 1978年12月21日 | 1970年代 | 日本国際協力事業団,沿岸魚養殖事業センターに4000万ルピー援助申入れ。 |
DIA-305-1978-12-22-1 | スリランカ | 1978年12月22日 | 1970年代 | 予算案第3読会通過。デメル蔵相,大型開発投資に450億ルピー支出と言明。 |
DIA-305-1978-12-23-1 | スリランカ | 1978年12月23日 | 1970年代 | ハメード外相,OPEC議長に石油値上げで抗議。 |
DIA-305-1978-12-24-1 | スリランカ | 1978年12月24日 | 1970年代 | 1月発足の8大学の学長任命(コロンボ大学,カトベダ大学,ペラデニヤ大学,スリ・ジャヤワルデナプラ大学,ケラニヤ大学,ルフヌ大学,ジャフナ大学,公開大学)。 |
DIA-305-1978-12-25-1 | スリランカ | 1978年12月25日 | 1970年代 | サイクロン被害救済に2200万ルピー支出。 |
DIA-305-1978-12-25-2 | スリランカ | 1978年12月25日 | 1970年代 | 市街地の外人非譲度を内定。 |
DIA-305-1978-12-28-1 | スリランカ | 1978年12月28日 | 1970年代 | サイクロンによるココナット樹の倒木248万本と報告(アムパライ,バチカロア,ポロンナルワ3県)。 |
DIA-305-1978-12-29-1 | スリランカ | 1978年12月29日 | 1970年代 | プレマダサ首相,サイクロン被災地住宅再建報告チーム任命。 |
DIA-305-1979-01-01-1 | スリランカ | 1979年01月01日 | 1970年代 | 政府,1978年末のバンダラナイケ自由党総裁のタミル人がシンハラ人を圧迫という演説を重視。 |
DIA-305-1979-01-01-2 | スリランカ | 1979年01月01日 | 1970年代 | 公務員給与10%を引上げ,電話料値上げ。 |
DIA-305-1979-01-01-3 | スリランカ | 1979年01月01日 | 1970年代 | IMF,1240万SDR(2億4150万ルビー)を割当て,また3カ年2億6030万SDRの拡大融資を承認。 |
DIA-305-1979-01-03-1 | スリランカ | 1979年01月03日 | 1970年代 | 前政権時の各省別政治犠牲者発表。 |
DIA-305-1979-01-03-2 | スリランカ | 1979年01月03日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,国際食糧労組IFU東アジア・太平洋委員会でのスリランカ労組の自由なしの発言を反論。 |
DIA-305-1979-01-03-3 | スリランカ | 1979年01月03日 | 1970年代 | JR大統領,与党議員総会で,人種,宗教の差別政策を取らないと言明。 |
DIA-305-1979-01-03-4 | スリランカ | 1979年01月03日 | 1970年代 | 政府,教科書価格据置を決定。 |
DIA-305-1979-01-05-1 | スリランカ | 1979年01月05日 | 1970年代 | 自由党,少数民族問題委員会を設置。 |
DIA-305-1979-01-06-1 | スリランカ | 1979年01月06日 | 1970年代 | ハミード外相,ノルウェー使節団と会見,援助を要請(12日デメル蔵相,5.5億ルビー援助と語る)。 |
DIA-305-1979-01-06-2 | スリランカ | 1979年01月06日 | 1970年代 | プレマダサ首相,自由党のタミル人商店ボイコット運動を批判。 |
DIA-305-1979-01-08-1 | スリランカ | 1979年01月08日 | 1970年代 | カルパゲ高等教育省次官,大学入試の基準発表。30%点数,55%県別,15%後進地。 |
DIA-305-1979-01-08-2 | スリランカ | 1979年01月08日 | 1970年代 | リビア政府150万ルピー援助を手交。 |
DIA-305-1979-01-11-1 | スリランカ | 1979年01月11日 | 1970年代 | エア・ランカ,公会社として発足。 |
DIA-305-1979-01-11-2 | スリランカ | 1979年01月11日 | 1970年代 | カンボジア人民革命評議会,ハミード外相に,非同盟調整局のポルポト政権代表の追放要請。 |
DIA-305-1979-01-15-1 | スリランカ | 1979年01月15日 | 1970年代 | UNCTADアジア関係予備会議開催。プレマダサ首相,保護主義に警告。 |
DIA-305-1979-01-15-2 | スリランカ | 1979年01月15日 | 1970年代 | ハミード外相,OPECとの援助交渉継続言明。 |
DIA-305-1979-01-16-1 | スリランカ | 1979年01月16日 | 1970年代 | サイクロン被災地17.6万学童に教科書配給。 |
DIA-305-1979-01-17-1 | スリランカ | 1979年01月17日 | 1970年代 | JR大統領,人種融和のため学校でのシンハラ語,タミル語,英語3言語の学習を強調。 |
DIA-305-1979-01-17-2 | スリランカ | 1979年01月17日 | 1970年代 | タバコ公社スト従業員17日までの復業要求拒否。 |
DIA-305-1979-01-17-3 | スリランカ | 1979年01月17日 | 1970年代 | タバコ小売1本3セント,アルコール1瓶10~50ルピー引上げ。 |
DIA-305-1979-01-17-4 | スリランカ | 1979年01月17日 | 1970年代 | デメル蔵相,サウジ大使Salah Alsugairと会見,8億ルピー援助有望と言明。 |
DIA-305-1979-01-18-1 | スリランカ | 1979年01月18日 | 1970年代 | サイクロン救済費に大臣は給与の20%,議員10%拠出と個人・法人所得付加税20%を決定。 |
DIA-305-1979-01-19-1 | スリランカ | 1979年01月19日 | 1970年代 | チェコと2重課税防止条約調印。 |
DIA-305-1979-01-20-1 | スリランカ | 1979年01月20日 | 1970年代 | タミル統一解放戦線TULF,パディルプで会議,タミル青年会議Tamil Ilaignar Peravaiの統制を決定。 |
DIA-305-1979-01-20-2 | スリランカ | 1979年01月20日 | 1970年代 | オランダから3億ルピー援助通知。 |
DIA-305-1979-01-20-3 | スリランカ | 1979年01月20日 | 1970年代 | TULFバチカロアでラジャドライ議員の入閣受諾について究明。 |
DIA-305-1979-01-21-1 | スリランカ | 1979年01月21日 | 1970年代 | タバコ公社生産再開。(25日解雇労働者は再雇用要求) |
DIA-305-1979-01-23-1 | スリランカ | 1979年01月23日 | 1970年代 | 中銀総裁,Herbert Erness Tennekoonシンガポールで死去,67歳。 |
DIA-305-1979-01-24-1 | スリランカ | 1979年01月24日 | 1970年代 | サプガスカンダに費用12億ルピーの新精油所建設決定。 |
DIA-305-1979-01-25-1 | スリランカ | 1979年01月25日 | 1970年代 | プレマダサ首相,借家人保護言明。 |
DIA-305-1979-01-25-2 | スリランカ | 1979年01月25日 | 1970年代 | 閣議,コッテに新議会行政・庁舎建設決定。 |
DIA-305-1979-01-25-3 | スリランカ | 1979年01月25日 | 1970年代 | 消費者保護法施行,90品目価格統制。 |
DIA-305-1979-01-28-1 | スリランカ | 1979年01月28日 | 1970年代 | 南部ハンバントタ,キラマ・オヤ6000エーカー灌慨工事起工,ノルウェー450万ルピー援助。 |
DIA-305-1979-01-30-1 | スリランカ | 1979年01月30日 | 1970年代 | ノルウェー石油専門家2人来島。 |
DIA-305-1979-01-30-2 | スリランカ | 1979年01月30日 | 1970年代 | エア・ランカ,シンガポール航空と経営・技術援助協定。 |
DIA-305-1979-01-31-1 | スリランカ | 1979年01月31日 | 1970年代 | 石油公社総裁,石油不足を否定。オマン・イラクへ買入れ使節団派遣と語る。 |
DIA-305-1979-02-01-1 | スリランカ | 1979年02月01日 | 1970年代 | ナイロン計画で日本から専門家6人来島。 |
DIA-305-1979-02-01-2 | スリランカ | 1979年02月01日 | 1970年代 | 居住ゲストに免税法施行。 |
DIA-305-1979-02-01-3 | スリランカ | 1979年02月01日 | 1970年代 | IMF信託基金1254万SDR支出。 |
DIA-305-1979-02-02-1 | スリランカ | 1979年02月02日 | 1970年代 | スエーデン首相特使G. Hecksher来島。 |
DIA-305-1979-02-02-2 | スリランカ | 1979年02月02日 | 1970年代 | 自由党,2月4日の国家記念日反対,ただしインド・デサイ首相の議会演説に出席と声明。 |
DIA-305-1979-02-03-1 | スリランカ | 1979年02月03日 | 1970年代 | デサイ首相来島,4日国家記念日行事に出席。 |
DIA-305-1979-02-05-1 | スリランカ | 1979年02月05日 | 1970年代 | デサイ首相,仏跡訪問。TULFのアミルタリンガム書記長と会見。 |
DIA-305-1979-02-06-1 | スリランカ | 1979年02月06日 | 1970年代 | デサイ首相,議会で演説。新憲法を賞讃,タミル人分離国家構想を批判。同日帰国。 |
DIA-305-1979-02-07-1 | スリランカ | 1979年02月07日 | 1970年代 | 政府,2月1~7日,北部マナル,バブニヤ等での学生・教員の授業ボイコットに対し学生は退学,教員は辞職と見なすと発表(8日TULFアミルタリンガム抗議。14日カルパゲ教育省次官は学生の復学,報告書提出の教員の復職を認めると発表)。 |
DIA-305-1979-02-07-2 | スリランカ | 1979年02月07日 | 1970年代 | 米国と肥料援助1200万ドル,農業教育贈与300万ドル,開発サービス贈与160万ドルを協定。 |
DIA-305-1979-02-07-3 | スリランカ | 1979年02月07日 | 1970年代 | 韓国企業視察団太完善商工会議所会頭(元副首相)等,投資区視察で来島。 |
DIA-305-1979-02-08-1 | スリランカ | 1979年02月08日 | 1970年代 | プレマダサ首相,ロンドンの仏教寺院の援助を約束(7月19日訪英の時100万ルピー寄付)。 |
DIA-305-1979-02-08-2 | スリランカ | 1979年02月08日 | 1970年代 | 輸出信用保険公社事業開始。 |
DIA-305-1979-02-08-3 | スリランカ | 1979年02月08日 | 1970年代 | 大学助成委員会,学生団体の役員選挙に政党宗教団体の名称使用禁止を決定。 |
DIA-305-1979-02-08-4 | スリランカ | 1979年02月08日 | 1970年代 | ジャフナ大学生,新大学管理政策に反対,デモ行進。 |
DIA-305-1979-02-09-1 | スリランカ | 1979年02月09日 | 1970年代 | 日本,青年の船来島。 |
DIA-305-1979-02-09-2 | スリランカ | 1979年02月09日 | 1970年代 | JR大統領,公正社会と,社会主義的社会には規律が基本と演説。 |
DIA-305-1979-02-10-1 | スリランカ | 1979年02月10日 | 1970年代 | JR大統領,飲酒制限,教育者の飲酒禁止要請。 |
DIA-305-1979-02-10-2 | スリランカ | 1979年02月10日 | 1970年代 | TULF執行委員会,青年組織の過激派排除とラジャドライ議員の副総裁罷免と後任議員にV.カシ・アナンダン指名を討議。タミル青年会議は独自の政策行動を言明。 |
DIA-305-1979-02-12-1 | スリランカ | 1979年02月12日 | 1970年代 | プレマダサ首相,モデル農村2.5万建設を発表(14日ルフナで最初のモデル村開く)。 |
DIA-305-1979-02-13-1 | スリランカ | 1979年02月13日 | 1970年代 | カルパゲ高等教育次官,学生デモ事件のペラデニア大学ドンブラ・キャンパスの自主運営を,学生の最低80%の受講条件付きで許可すると言明。 |
DIA-305-1979-02-14-1 | スリランカ | 1979年02月14日 | 1970年代 | 政府憲法第2次改正案提出決定(ラジャドライ議員の救済目的)。 |
DIA-305-1979-02-15-1 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | イラン大使P.Zoleyn,スリランカ人の安全と,石油供給保証。 |
DIA-305-1979-02-15-2 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | パキスタンの米3万トン購入協定。 |
DIA-305-1979-02-15-3 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | 工業省,1億ルピーの麻袋工場設立認可。 |
DIA-305-1979-02-15-4 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | プレマダサ首相,コロンボの飲用水緊急供給計画発表。 |
DIA-305-1979-02-15-5 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | JR大統領,エア・セイロンはインド,モルジブの地域線に用いると語る。 |
DIA-305-1979-02-15-6 | スリランカ | 1979年02月15日 | 1970年代 | 中銀新総裁Warnasena Rasaputram任命。 |
DIA-305-1979-02-16-1 | スリランカ | 1979年02月16日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム,JR大統領と会談(パライのシンハラ人入植問題)。 |
DIA-305-1979-02-18-1 | スリランカ | 1979年02月18日 | 1970年代 | バス公社,バス9000台購入,1983年までに14億8800万ルピーのマスタープラン決定。 |
DIA-305-1979-02-18-2 | スリランカ | 1979年02月18日 | 1970年代 | 政府,電力危機,25%消費節約で警告。 |
DIA-305-1979-02-18-3 | スリランカ | 1979年02月18日 | 1970年代 | 「途上国開発への科学技術適用」セミナーでA.N.S.クラシンハ,外人専門家の浪費指摘。 |
DIA-305-1979-02-20-1 | スリランカ | 1979年02月20日 | 1970年代 | 最高裁,憲法第2次改正案の合憲通知。 |
DIA-305-1979-02-21-1 | スリランカ | 1979年02月21日 | 1970年代 | TULF,憲法改正案の議会審議ボイコット決定。 |
DIA-305-1979-02-21-2 | スリランカ | 1979年02月21日 | 1970年代 | 中国・ベトナム戦争で,ベトナム連帯委国内委員会で自由党,共産党,LSSP幹部は中国批判。警察は中国大使館へのデモを排除。 |
DIA-305-1979-02-21-3 | スリランカ | 1979年02月21日 | 1970年代 | 米国余剰農産物1700万ドル協定調印。 |
DIA-305-1979-02-21-4 | スリランカ | 1979年02月21日 | 1970年代 | アジア開銀,漁業開発1億ルピー借款。 |
DIA-305-1979-02-22-1 | スリランカ | 1979年02月22日 | 1970年代 | 憲法第2次改正法131対7で可決(26日施行)。TULF欠席,自由党反対。 |
DIA-305-1979-02-22-2 | スリランカ | 1979年02月22日 | 1970年代 | JR大統領,雇用銀行以外の雇用は無効と言明。 |
DIA-305-1979-02-23-1 | スリランカ | 1979年02月23日 | 1970年代 | リビアから原油20万トン受取り。 |
DIA-305-1979-02-23-2 | スリランカ | 1979年02月23日 | 1970年代 | デメル蔵相,450億ルピー中期5カ年計画発表。 |
DIA-305-1979-02-23-3 | スリランカ | 1979年02月23日 | 1970年代 | ハミード外相,中越仲介打診の外国訪問から帰国。 |
DIA-305-1979-02-25-1 | スリランカ | 1979年02月25日 | 1970年代 | UNP系バス公社組合,JR大統領に民営バス反対を陳情。 |
DIA-305-1979-02-26-1 | スリランカ | 1979年02月26日 | 1970年代 | アジア開銀,砂糖計画援助3390万ドル協定。 |
DIA-305-1979-02-27-1 | スリランカ | 1979年02月27日 | 1970年代 | デンマーク国際開発庁S.A.Neilsonはコロンボ造船所に8800万ルピー援助協定。 |
DIA-305-1979-02-27-2 | スリランカ | 1979年02月27日 | 1970年代 | 人民解放戦線JVP集会,警官介入で乱闘。 |
DIA-305-1979-02-28-1 | スリランカ | 1979年02月28日 | 1970年代 | 政府,バス公社のサボ労働者に厳罰決定。 |
DIA-305-1979-02-28-2 | スリランカ | 1979年02月28日 | 1970年代 | モハメド運輸相,鉄道近代化8億7490万ルピー予算計画を語る。 |
DIA-305-1979-03-01-1 | スリランカ | 1979年03月01日 | 1970年代 | 石油公社ウイマラセナ総裁,中東,3カ国と80万トン輸入契約と語る。 |
DIA-305-1979-03-02-1 | スリランカ | 1979年03月02日 | 1970年代 | 高等教育省3月1日の乱闘事件でジャヤワルダナプラ大学閉鎖,135名学生に停学を命令(6日再開)。 |
DIA-305-1979-03-04-1 | スリランカ | 1979年03月04日 | 1970年代 | セイロン大学C.C.デシルバ教授,人工中絶自由化を提唱。 |
DIA-305-1979-03-05-1 | スリランカ | 1979年03月05日 | 1970年代 | 海軍司令官B.グネセケラ退任(5月31日A.W.H.プレラ任命)。 |
DIA-305-1979-03-06-1 | スリランカ | 1979年03月06日 | 1970年代 | 銀行借入税廃止法案,マハベリ開発庁設置法案提出。 |
DIA-305-1979-03-06-2 | スリランカ | 1979年03月06日 | 1970年代 | 自由党,党長老M.セナナヤケとバ総裁息子アヌラ派との対立激化。 |
DIA-305-1979-03-06-3 | スリランカ | 1979年03月06日 | 1970年代 | ラジャドライ議員TULF離党通知,TULFは拒否。 |
DIA-305-1979-03-06-4 | スリランカ | 1979年03月06日 | 1970年代 | TULF青年戦線,政府との和解反対表明。 |
DIA-305-1979-03-07-1 | スリランカ | 1979年03月07日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,大学自治の乱用に警告。 |
DIA-305-1979-03-08-1 | スリランカ | 1979年03月08日 | 1970年代 | ユーゴ貿易相Metod Rotar来島(15日貿易協定成立)。 |
DIA-305-1979-03-08-2 | スリランカ | 1979年03月08日 | 1970年代 | 観光旅行者の麻薬・ヌード行為取締り言明。 |
DIA-305-1979-03-09-1 | スリランカ | 1979年03月09日 | 1970年代 | セイロン労働者会議CWC第26年次大会。 |
DIA-305-1979-03-09-2 | スリランカ | 1979年03月09日 | 1970年代 | 石油公社ウィマラセナ総裁,中東と1年分原油契約と語る。 |
DIA-305-1979-03-09-3 | スリランカ | 1979年03月09日 | 1970年代 | サウジのハーリド国王,JR大統領の書翰に返信,援助を約束。 |
DIA-305-1979-03-09-4 | スリランカ | 1979年03月09日 | 1970年代 | テレビ計画センター開所式。 |
DIA-305-1979-03-10-1 | スリランカ | 1979年03月10日 | 1970年代 | S.V.P.サマラシンハ委員会,コロンボ市地価対策を勧告。 |
DIA-305-1979-03-10-2 | スリランカ | 1979年03月10日 | 1970年代 | 北京でヘラート食糧相,李強貿易部長と米8万トン購入協定。 |
DIA-305-1979-03-11-1 | スリランカ | 1979年03月11日 | 1970年代 | ウイジェトンガ電力相らの議員団,日本APUの招待で出発。 |
DIA-305-1979-03-12-1 | スリランカ | 1979年03月12日 | 1970年代 | 地方議会選挙立候補届出4月1日~21日に決定。 |
DIA-305-1979-03-12-2 | スリランカ | 1979年03月12日 | 1970年代 | フランスのインドシナ・スエズ銀行支店開設。 |
DIA-305-1979-03-13-1 | スリランカ | 1979年03月13日 | 1970年代 | プ首相,地方議会議員の待遇を国家公務員と同等条件を命令。 |
DIA-305-1979-03-13-2 | スリランカ | 1979年03月13日 | 1970年代 | IMF,2億ルピーの金売却益信託基金の中間融資を許可。 |
DIA-305-1979-03-14-1 | スリランカ | 1979年03月14日 | 1970年代 | JR大統領,父母憲章認可。 |
DIA-305-1979-03-15-1 | スリランカ | 1979年03月15日 | 1970年代 | TULFアミルタリンガム,訪印。 |
DIA-305-1979-03-15-2 | スリランカ | 1979年03月15日 | 1970年代 | デメル蔵相,デンマークでオステルガール海外協力相,ハインセン蔵相と会談。 |
DIA-305-1979-03-15-3 | スリランカ | 1979年03月15日 | 1970年代 | 民大労組公務員と同じ所得税免税要求。 |
DIA-305-1979-03-16-1 | スリランカ | 1979年03月16日 | 1970年代 | サウジのスガイル大使,サイクロン救済援助100万ドル贈与,マハベリに5000万ドル援助言明。 |
DIA-305-1979-03-16-2 | スリランカ | 1979年03月16日 | 1970年代 | TULF,議会事務総長にラジャドライの辞任は4月5日の調査完了まで認めぬと通告。 |
DIA-305-1979-03-16-3 | スリランカ | 1979年03月16日 | 1970年代 | アミルタリンガム,マドラスで分離国家のみがタミル人の生きる道と演説。 |
DIA-305-1979-03-18-1 | スリランカ | 1979年03月18日 | 1970年代 | アヌラダプラの自由党大会,バ総裁,政府の選挙公約違反,米配給廃止を批判。 |
DIA-305-1979-03-19-1 | スリランカ | 1979年03月19日 | 1970年代 | パレケレに500エーカー動物園計画。 |
DIA-305-1979-03-19-2 | スリランカ | 1979年03月19日 | 1970年代 | サル・サラ公社,繊維工業局の手持品購入を拒否。 |
DIA-305-1979-03-20-1 | スリランカ | 1979年03月20日 | 1970年代 | 石油公社,一般燃料の手持ち4日分と発表。 |
DIA-305-1979-03-20-2 | スリランカ | 1979年03月20日 | 1970年代 | アミルタリンガム,インドで分離国家支持運動を展開。 |
DIA-305-1979-03-22-1 | スリランカ | 1979年03月22日 | 1970年代 | マハベリ開発庁法126対11で可決。 |
DIA-305-1979-03-22-2 | スリランカ | 1979年03月22日 | 1970年代 | ハミード外相,オスローでノルウェーと援助協定。 |
DIA-305-1979-03-23-1 | スリランカ | 1979年03月23日 | 1970年代 | イラク貿易・経済省次官M. Mopainandaら一行来島。 |
DIA-305-1979-03-23-2 | スリランカ | 1979年03月23日 | 1970年代 | TULFラジャドライ議員,UNP入党。 |
DIA-305-1979-03-23-3 | スリランカ | 1979年03月23日 | 1970年代 | 進歩的タミル運動のY. Duraisemy,アミルタリンガムを批判。 |
DIA-305-1979-03-24-1 | スリランカ | 1979年03月24日 | 1970年代 | 西独経済協力相F. Klamser使節団来島。 |
DIA-305-1979-03-26-1 | スリランカ | 1979年03月26日 | 1970年代 | 協組再編5人委員会,協組の自立運営と政府の不介入を勧告。 |
DIA-305-1979-03-26-2 | スリランカ | 1979年03月26日 | 1970年代 | 人民解放戦線JVPのD.ワニアラチチ書記長,選管委のJVPの政党資格非認可に抗議。 |
DIA-305-1979-03-26-3 | スリランカ | 1979年03月26日 | 1970年代 | 日本と2500万ルピーの債務救済文書交換。 |
DIA-305-1979-03-26-4 | スリランカ | 1979年03月26日 | 1970年代 | アミルタリンガム,インド議会で演説,10年内の分離国家実現を表明。デサイ首相らは話合い解決を勧告。 |
DIA-305-1979-03-27-1 | スリランカ | 1979年03月27日 | 1970年代 | ラリト商相ら,アミルタリンガムのインドでの発言を一斉に非難。 |
DIA-305-1979-03-27-2 | スリランカ | 1979年03月27日 | 1970年代 | JVP,エジプト・イスラエル条約非難。 |
DIA-305-1979-03-27-3 | スリランカ | 1979年03月27日 | 1970年代 | 左翼15労組の統一メーデー集会案流産。セイロン商業組合CMU,JVP,新LSSP(バスデP派)は連合,LSSP,共産党は別行動。 |
DIA-305-1979-03-27-4 | スリランカ | 1979年03月27日 | 1970年代 | 医師,政府の外国での医師資格受験禁止に不満。 |
DIA-305-1979-03-27-5 | スリランカ | 1979年03月27日 | 1970年代 | 運輸省,民営バスの4月10日運行決定(17業者,38台)。 |
DIA-305-1979-03-29-1 | スリランカ | 1979年03月29日 | 1970年代 | キュー・バのZ.M. Vidaurreta科学相,9月の非同盟首脳会議の件でJR大統領と会談。 |
DIA-305-1979-03-29-2 | スリランカ | 1979年03月29日 | 1970年代 | 政府,TULFの海外宣伝に対抗運動決定。 |
DIA-305-1979-03-29-3 | スリランカ | 1979年03月29日 | 1970年代 | 西独と商品援助1200万マルク,キリンディ・オヤ援助2600万マルク協定。 |
DIA-305-1979-03-30-1 | スリランカ | 1979年03月30日 | 1970年代 | エア・セイロン労組,エア・ランカへの施設引渡し反対を決議。 |
DIA-305-1979-03-30-2 | スリランカ | 1979年03月30日 | 1970年代 | アミルタリンガム,タミル・ナド政府の支援要請。 |
DIA-305-1979-03-31-1 | スリランカ | 1979年03月31日 | 1970年代 | Suwilaを聖地に指定式典。 |
DIA-305-1979-03-31-2 | スリランカ | 1979年03月31日 | 1970年代 | アミルタリンガム帰国。トランプの切札は捨てないと言明。 |
DIA-305-1979-03-31-3 | スリランカ | 1979年03月31日 | 1970年代 | ハミード外相,スエーデンUlster首相と会談。 |
DIA-305-1979-04-01-1 | スリランカ | 1979年04月01日 | 1970年代 | フランス政府,民間から3800万フラン信用協定(日時不明)。 |
DIA-305-1979-04-02-1 | スリランカ | 1979年04月02日 | 1970年代 | タミルナド首相M.G.ラマチャンドラン,アミルタリンガムの発言に不満表明。 |
DIA-305-1979-04-02-2 | スリランカ | 1979年04月02日 | 1970年代 | 第2世銀,クルネガラ県開発計画に2000万ドル援助協定。 |
DIA-305-1979-04-02-3 | スリランカ | 1979年04月02日 | 1970年代 | 政府医師協会GMOA,外国での受験許可を要請。 |
DIA-305-1979-04-03-1 | スリランカ | 1979年04月03日 | 1970年代 | 税制改正の内国歳入法改正案可決。 |
DIA-305-1979-04-03-2 | スリランカ | 1979年04月03日 | 1970年代 | ジャフナ県大臣にA.R. Mansoor議員任命。 |
DIA-305-1979-04-03-3 | スリランカ | 1979年04月03日 | 1970年代 | UNPコロンボ市長候補にSirisena Cooray(前マレーシア高等弁務官)指名。 |
DIA-305-1979-04-03-4 | スリランカ | 1979年04月03日 | 1970年代 | TULFのM.シバシタラム総裁,議会にアミルタリンガム言動討議中止動議提出,マーカー議長は却下。 |
DIA-305-1979-04-04-1 | スリランカ | 1979年04月04日 | 1970年代 | ラリト商相,カトマンズでネパールとの貿易協定に調印。 |
DIA-305-1979-04-04-2 | スリランカ | 1979年04月04日 | 1970年代 | 西独経済相M.Konigstein,中小企業プロジェクトに5カ年4億マルク援助申入れ。 |
DIA-305-1979-04-04-3 | スリランカ | 1979年04月04日 | 1970年代 | 地方選挙で自由党内紛。マタレ区オルグにコベカドワ前農相任命とキャンディ市長候補にA.ラトワッテ(バ総裁従兄)指名とに反対ビラ撒布。 |
DIA-305-1979-04-04-4 | スリランカ | 1979年04月04日 | 1970年代 | 共産党系セイロン労組連盟CFTU,中東和平条約でパレスチナ人の権利擁護声明。 |
DIA-305-1979-04-04-5 | スリランカ | 1979年04月04日 | 1970年代 | ハミード外相,フィンランドで投資援助要請(7日帰国)。 |
DIA-305-1979-04-05-1 | スリランカ | 1979年04月05日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,中東平和条約で西アジア平和会議開催を提唱。 |
DIA-305-1979-04-05-2 | スリランカ | 1979年04月05日 | 1970年代 | 平等社会党LSSPのコルビン・シルバ,雇用銀行は憲法の基本権に違反と非難。 |
DIA-305-1979-04-05-3 | スリランカ | 1979年04月05日 | 1970年代 | 金融会社規制法可決(5月7日施行)。 |
DIA-305-1979-04-06-1 | スリランカ | 1979年04月06日 | 1970年代 | 前TULF議員,C.ラジャドライ地域開発大臣に就任。 |
DIA-305-1979-04-08-1 | スリランカ | 1979年04月08日 | 1970年代 | 政府,石油公社のケロセン油赤字融資に5.5億ルピー支出決定。 |
DIA-305-1979-04-08-2 | スリランカ | 1979年04月08日 | 1970年代 | GMOA,医師の海外受験禁止でスト決定(ジャヤスリヤ保健相は非難)。 |
DIA-305-1979-04-10-1 | スリランカ | 1979年04月10日 | 1970年代 | 協同卸売機構CWE,鶏不足で中国からの輸入を計画。 |
DIA-305-1979-04-12-1 | スリランカ | 1979年04月12日 | 1970年代 | 化粧品,薬品の過大広告取締り立法準備。 |
DIA-305-1979-04-12-2 | スリランカ | 1979年04月12日 | 1970年代 | 5月からの航空運賃7%値上げ決定。 |
DIA-305-1979-04-13-1 | スリランカ | 1979年04月13日 | 1970年代 | プレマダサ首相,ヒンズー,シンハラ新年メッセージ発表。 |
DIA-305-1979-04-14-1 | スリランカ | 1979年04月14日 | 1970年代 | 独立テレビ・ネットワークITNテレビ放映開始。 |
DIA-305-1979-04-16-1 | スリランカ | 1979年04月16日 | 1970年代 | 仏教使節団マパラガナ・ウイプラサラ僧正らモスクワへ出発。 |
DIA-305-1979-04-17-1 | スリランカ | 1979年04月17日 | 1970年代 | カルパゲ高等教育省次官,5月15日に医学大学院設置を言明(18日GMOA反対声明)。 |
DIA-305-1979-04-17-2 | スリランカ | 1979年04月17日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,企業取得法で収用した企業の従業員1万に公社労働者と同権利賦与と言明。 |
DIA-305-1979-04-18-1 | スリランカ | 1979年04月18日 | 1970年代 | 政府,原子力発電検討委員会任命。 |
DIA-305-1979-04-18-2 | スリランカ | 1979年04月18日 | 1970年代 | 政府,沖合い石油探査継続を決定。 |
DIA-305-1979-04-18-3 | スリランカ | 1979年04月18日 | 1970年代 | 訪印のトンダマン農村産業相,インド系無国籍者問題は大半解決と語る。 |
DIA-305-1979-04-19-1 | スリランカ | 1979年04月19日 | 1970年代 | アムパライ,バチカロア,ポロンナルワ,コロンボ空港に適用した公安法緊急事態権限を30日延長。 |
DIA-305-1979-04-19-2 | スリランカ | 1979年04月19日 | 1970年代 | 石油製品(供給の規制,統制)法可決。 |
DIA-305-1979-04-19-3 | スリランカ | 1979年04月19日 | 1970年代 | 従業員評議会Employees’ Council法案提出。 |
DIA-305-1979-04-19-4 | スリランカ | 1979年04月19日 | 1970年代 | ハミード外相,インド前首相ガンジーは1977年スリランカ選挙で米国が反自由党工作をしたとの発言を否定と語る。 |
DIA-305-1979-04-20-1 | スリランカ | 1979年04月20日 | 1970年代 | 自由党,政府の同党メーデー集会場所制限を非難。 |
DIA-305-1979-04-20-2 | スリランカ | 1979年04月20日 | 1970年代 | 地方議会選挙投票日5月19日に決定。 |
DIA-305-1979-04-20-3 | スリランカ | 1979年04月20日 | 1970年代 | タミル会議派総裁T. Sangarapillai,同党のジャフナ市候補者選定に不満で辞任。 |
DIA-305-1979-04-20-4 | スリランカ | 1979年04月20日 | 1970年代 | モルジブ貿易代表団Abdul Sattar漁業相来島(23日,米と魚の貿易協定)。 |
DIA-305-1979-04-23-1 | スリランカ | 1979年04月23日 | 1970年代 | 自由党バ総裁,政府妨害でメーデー集会不能と声明。同党系労組は党首脳を批判。共産党機関紙アツタも攻撃。 |
DIA-305-1979-04-23-2 | スリランカ | 1979年04月23日 | 1970年代 | エア・セイロン従業員,JR大統領に面会要求(25日覚書提出)。 |
DIA-305-1979-04-23-3 | スリランカ | 1979年04月23日 | 1970年代 | TULF,Y. Doraiisamyのジャフナ県大臣就任に反対を大統領に通電。 |
DIA-305-1979-04-24-1 | スリランカ | 1979年04月24日 | 1970年代 | 英国と債務棒引協定。 |
DIA-305-1979-04-24-2 | スリランカ | 1979年04月24日 | 1970年代 | 政府は反政府行動公務員の強制休職を通達。 |
DIA-305-1979-04-24-3 | スリランカ | 1979年04月24日 | 1970年代 | ハミード外相,過激派タミル人青年の海外避難所の調査を言明。 |
DIA-305-1979-04-25-1 | スリランカ | 1979年04月25日 | 1970年代 | 自由党・メーデー集会せず,5月7日集会と決定。 |
DIA-305-1979-04-26-1 | スリランカ | 1979年04月26日 | 1970年代 | ヘンサムリン派カンボジア外相Hun Ser,6月のコロンボ非同盟外相会議出席を通知。 |
DIA-305-1979-04-26-2 | スリランカ | 1979年04月26日 | 1970年代 | スリランカ代表含む国際仏教団ハノイ訪問。 |
DIA-305-1979-04-27-1 | スリランカ | 1979年04月27日 | 1970年代 | 最高裁,雇用銀行は憲法126条に反せずと違憲提訴を却下。 |
DIA-305-1979-04-27-2 | スリランカ | 1979年04月27日 | 1970年代 | カラチの国際信用・商業銀行BCCI,コロンボ支店開設。 |
DIA-305-1979-04-27-3 | スリランカ | 1979年04月27日 | 1970年代 | 内閣,各省人事異動を大臣に委託決定。 |
DIA-305-1979-04-29-1 | スリランカ | 1979年04月29日 | 1970年代 | 日本1億700万ルピーの鋼材贈与。 |
DIA-305-1979-04-29-2 | スリランカ | 1979年04月29日 | 1970年代 | 文化省に仏教局設置。 |
DIA-305-1979-05-01-1 | スリランカ | 1979年05月01日 | 1970年代 | 各党,労働組合メーデー統一左翼線ULFはUNP攻撃,JVPは自由党批判。 |
DIA-305-1979-05-01-2 | スリランカ | 1979年05月01日 | 1970年代 | 国家住宅開発庁NHDA設置。 |
DIA-305-1979-05-02-1 | スリランカ | 1979年05月02日 | 1970年代 | デメル蔵相,アジア開銀副総裁に選出。 |
DIA-305-1979-05-03-1 | スリランカ | 1979年05月03日 | 1970年代 | 英連邦青年指導者会議開く(8日まで)。 |
DIA-305-1979-05-03-2 | スリランカ | 1979年05月03日 | 1970年代 | 第2世銀,道路援助1650万ドル。 |
DIA-305-1979-05-03-3 | スリランカ | 1979年05月03日 | 1970年代 | 中銀,商業銀行の外貨建て銀行業務単位FCBUを認可。 |
DIA-305-1979-05-04-1 | スリランカ | 1979年05月04日 | 1970年代 | GMOA,JR大統領の提案を検討(8日拒否)。 |
DIA-305-1979-05-05-1 | スリランカ | 1979年05月05日 | 1970年代 | 政府公務員の15公休日を9日に削減計画。 |
DIA-305-1979-05-06-1 | スリランカ | 1979年05月06日 | 1970年代 | ラリト・アトラトムダリ商業・海運相団長の日本への投資促進使節団出発。 |
DIA-305-1979-05-06-2 | スリランカ | 1979年05月06日 | 1970年代 | ガミニ・ディサナヤケ・マハベリ開発相は,テルデニヤで水没反対運動に警告,寺院に移転代替地保証と語る。 |
DIA-305-1979-05-07-1 | スリランカ | 1979年05月07日 | 1970年代 | コロンボ市,クラブの深夜営業禁止。 |
DIA-305-1979-05-08-1 | スリランカ | 1979年05月08日 | 1970年代 | 自由党メーデー記念集会,UNP打倒宣言。 |
DIA-305-1979-05-08-2 | スリランカ | 1979年05月08日 | 1970年代 | JR大統領,土地なき者への国有地分譲を提案(23日ガミニ土地相,月収300ルピー以下の者に贈与と言明)。 |
DIA-305-1979-05-08-3 | スリランカ | 1979年05月08日 | 1970年代 | 中国への品質不良ゴムに補償を決定。 |
DIA-305-1979-05-09-1 | スリランカ | 1979年05月09日 | 1970年代 | ラリト商相,東京でスリランカ投資セミナー(12日帰国)。 |
DIA-305-1979-05-09-2 | スリランカ | 1979年05月09日 | 1970年代 | エア・ランカ,欧州,中東,アジアに週13便計画。 |
DIA-305-1979-05-10-1 | スリランカ | 1979年05月10日 | 1970年代 | 清林堂インタナショナル,投資促進区に日本最初の投資決定(6月22日投資協定締結)。 |
DIA-305-1979-05-10-2 | スリランカ | 1979年05月10日 | 1970年代 | JR大統領,1931年寺院所有地法の検討委員会任命。 |
DIA-305-1979-05-12-1 | スリランカ | 1979年05月12日 | 1970年代 | プレマダサ首相,コロンボ市家賃暴騰調査命令。 |
DIA-305-1979-05-13-1 | スリランカ | 1979年05月13日 | 1970年代 | カンボジア訪問のビクラサラ僧正帰国。 |
DIA-305-1979-05-13-2 | スリランカ | 1979年05月13日 | 1970年代 | プレマダサ首相,月25ルピー以下家賃借家人の持家化方針を言明。 |
DIA-305-1979-05-14-1 | スリランカ | 1979年05月14日 | 1970年代 | コロンボ地裁,1978年11月の自由党新規約の非合法の訴えで,バ総裁に8月24日出頭を命令。 |
DIA-305-1979-05-15-1 | スリランカ | 1979年05月15日 | 1970年代 | 外務省,来島中のインドDMK党員2人の退去命令(TULFの選挙運動参加)。 |
DIA-305-1979-05-16-1 | スリランカ | 1979年05月16日 | 1970年代 | UNP,党規違反で19人追放。 |
DIA-305-1979-05-16-2 | スリランカ | 1979年05月16日 | 1970年代 | 西独,農村総合開発計画暖助協定。 |
DIA-305-1979-05-18-1 | スリランカ | 1979年05月18日 | 1970年代 | 海運公社,12隻の船舶購入。 |
DIA-305-1979-05-19-1 | スリランカ | 1979年05月19日 | 1970年代 | 地方議会選挙投票。 |
DIA-305-1979-05-20-1 | スリランカ | 1979年05月20日 | 1970年代 | 地方議会選挙,UNP大勝。 |
DIA-305-1979-05-21-1 | スリランカ | 1979年05月21日 | 1970年代 | プレマダサ首相,地方議会選挙結果は,国民のバンダラナイケ拒否を示すと声明。 |
DIA-305-1979-05-21-2 | スリランカ | 1979年05月21日 | 1970年代 | 議会,分離国家解放虎運動団体禁止法の1年延長可決(TULF反対,自由党は欠席)。 |
DIA-305-1979-05-22-1 | スリランカ | 1979年05月22日 | 1970年代 | アジア開銀,茶振興計画に1億3500万ルピー援助。 |
DIA-305-1979-05-22-2 | スリランカ | 1979年05月22日 | 1970年代 | 在外スリランカ人のための特別銀行業務開始。 |
DIA-305-1979-05-23-1 | スリランカ | 1979年05月23日 | 1970年代 | 国家開発銀行総裁にC.A. Cooray(アジア開銀理事)任命。 |
DIA-305-1979-05-24-1 | スリランカ | 1979年05月24日 | 1970年代 | カンボジア,ポルポト政権,非同盟会議出席をホスト国スリランカに通告。 |
DIA-305-1979-05-25-1 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | 知的財産法,プランテーション経営研究所設置法案,議会通過。 |
DIA-305-1979-05-25-2 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | FAO,サイクロン被災ココナット産業に20万ドル援助。 |
DIA-305-1979-05-25-3 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | フルレ文化相ユーゴ訪問(29日文化協定調印)。 |
DIA-305-1979-05-25-4 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | 輸出開発法案可決(輸出開発審議会設立)。 |
DIA-305-1979-05-25-5 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | JR大統領,エア・セイロン従業員に雇用保証。 |
DIA-305-1979-05-25-6 | スリランカ | 1979年05月25日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,オランダ援助で22県に職業訓練センター設置を言明。 |
DIA-305-1979-05-26-1 | スリランカ | 1979年05月26日 | 1970年代 | セイロン連合新聞社ANCL収用補償1800万ルピー支払い。 |
DIA-305-1979-05-27-1 | スリランカ | 1979年05月27日 | 1970年代 | 訪米中のTULFのS.シバシタムパラムは米国議員にタミル人問題を訴う。 |
DIA-305-1979-05-27-2 | スリランカ | 1979年05月27日 | 1970年代 | JVPのL.ボパゲ,地方議会選挙でJVPは左翼の主導者になったと言明。 |
DIA-305-1979-05-28-1 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | W.ダハナヤケ,当選したゴール市議辞任(30日新政党ゴール解放戦線GEP結成)。 |
DIA-305-1979-05-28-2 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | サウジから追放,帰国の6人,中東労働の惨状を告発。 |
DIA-305-1979-05-28-3 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | カンボジア・ヘンサムリン政権代表者来島。 |
DIA-305-1979-05-28-4 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | コロンボ市にランカ・カンボジア革命防衛委員会の反ポルポト・ビラ散布。 |
DIA-305-1979-05-28-5 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | 最高裁,自由党バ総裁の大統領特別査問委員会の禁止令状申請を却下。 |
DIA-305-1979-05-28-6 | スリランカ | 1979年05月28日 | 1970年代 | JR大統領,インドのサイクロンに100万ルピー寄付。 |
DIA-305-1979-05-29-1 | スリランカ | 1979年05月29日 | 1970年代 | 米国マサチューセッツ州議会,スリランカのタミル人問題で決議(31日政府,議会代表5人を派米)。 |
DIA-305-1979-05-29-2 | スリランカ | 1979年05月29日 | 1970年代 | ラリト商相,民間の台湾貿易を認可。 |
DIA-305-1979-05-29-3 | スリランカ | 1979年05月29日 | 1970年代 | 空港公団法公示。 |
DIA-305-1979-05-30-1 | スリランカ | 1979年05月30日 | 1970年代 | シンガポール二重課税防止条約。 |
DIA-305-1979-05-30-2 | スリランカ | 1979年05月30日 | 1970年代 | カーター大統領,JR大統領の政策賞讃の書翰。 |
DIA-305-1979-05-30-3 | スリランカ | 1979年05月30日 | 1970年代 | カンボジア,イエン・サリ外相来島。 |
DIA-305-1979-05-31-1 | スリランカ | 1979年05月31日 | 1970年代 | JR大統領,新選出地方議員と会見,行動コードを強調(6月12日コロンボ市議会採択)。 |
DIA-305-1979-05-31-2 | スリランカ | 1979年05月31日 | 1970年代 | 日本,コロンボ,トリンコマリ港の技術援助。 |
DIA-305-1979-05-31-3 | スリランカ | 1979年05月31日 | 1970年代 | ネゴンボCWEミルク包装工場の30日火災で,ミルク品供給混乱。ラリト商相,移動禁止,物価統制を発動。 |
DIA-305-1979-05-31-4 | スリランカ | 1979年05月31日 | 1970年代 | IMF石油補償融資170万SDR供与。 |
DIA-305-1979-06-01-1 | スリランカ | 1979年06月01日 | 1970年代 | ラリト商相,ミルク配給業務を収用。 |
DIA-305-1979-06-01-2 | スリランカ | 1979年06月01日 | 1970年代 | パリで世銀主催スリランカ援助国会議。 |
DIA-305-1979-06-03-1 | スリランカ | 1979年06月03日 | 1970年代 | GMOA,外人医師との差別廃止,週5日労働を要求。 |
DIA-305-1979-06-05-1 | スリランカ | 1979年06月05日 | 1970年代 | 政府,企業収用法で民間テレビ会社のITVNを収用。 |
DIA-305-1979-06-05-2 | スリランカ | 1979年06月05日 | 1970年代 | 非同盟諸国調整局予備会議開く。エジプト,カンボジア問題で紛糾。 |
DIA-305-1979-06-06-1 | スリランカ | 1979年06月06日 | 1970年代 | 非同盟諸国外相会議,JR大統領基調演説。インドのデサイ首相,エジプト追放反対。バ元首相も列席。 |
DIA-305-1979-06-06-2 | スリランカ | 1979年06月06日 | 1970年代 | デメル蔵相,パリでフランス銀行家と会合(9月1日輸出信用5000万フラン協定)。 |
DIA-305-1979-06-07-1 | スリランカ | 1979年06月07日 | 1970年代 | 基礎研究所設立。 |
DIA-305-1979-06-08-1 | スリランカ | 1979年06月08日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,マサチューセッツ州議会のタミル問題決議非難。 |
DIA-305-1979-06-08-2 | スリランカ | 1979年06月08日 | 1970年代 | JR大統領,ミヒンターレ寺院照明除幕。 |
DIA-305-1979-06-10-1 | スリランカ | 1979年06月10日 | 1970年代 | 非同盟外相会議終る。中東和平条約非難。エジプト・カンボジア問題未解決,11日JR大統領は成功と語る。 |
DIA-305-1979-06-11-1 | スリランカ | 1979年06月11日 | 1970年代 | 回教徒有力者R.ファリード,TULFシバシタムパラムの在米言動を批判。 |
DIA-305-1979-06-11-2 | スリランカ | 1979年06月11日 | 1970年代 | 地方議員にも資産申告を要請。 |
DIA-305-1979-06-12-1 | スリランカ | 1979年06月12日 | 1970年代 | アジア・太平洋政府機関環境問題会議開催。ラリト商相,先進国政策は途上国開発を抑制すると批判。 |
DIA-305-1979-06-12-2 | スリランカ | 1979年06月12日 | 1970年代 | 中央郵便局労働者,労働条件改善要求。 |
DIA-305-1979-06-12-3 | スリランカ | 1979年06月12日 | 1970年代 | ジャフナ,ケガレ両キャンパス,人種融和のため大学生交換計画(15日実施)。 |
DIA-305-1979-06-13-1 | スリランカ | 1979年06月13日 | 1970年代 | ケロセン以外の石油品値上げ,週末給油所閉鎖,バス運賃据置きを決定。 |
DIA-305-1979-06-13-2 | スリランカ | 1979年06月13日 | 1970年代 | 自由党S.D.バンダラナイケ議員,中ソ対立仲介をJR大統領に要請(14日TULF,CWCも支持)。 |
DIA-305-1979-06-14-1 | スリランカ | 1979年06月14日 | 1970年代 | G.モラゴダ委員会,村議会,町議会,587を269農村議会に改編,1年内選挙を勧告。 |
DIA-305-1979-06-14-2 | スリランカ | 1979年06月14日 | 1970年代 | ラリト商相,投資促進セミナーで欧州へ出発。 |
DIA-305-1979-06-14-3 | スリランカ | 1979年06月14日 | 1970年代 | 輸入繊維品増で,国内品売行き不振。 |
DIA-305-1979-06-15-1 | スリランカ | 1979年06月15日 | 1970年代 | 国際金融公社IFC,民間企業向け,860万ドル融資。 |
DIA-305-1979-06-15-2 | スリランカ | 1979年06月15日 | 1970年代 | 国際銀行団とユーロドル5000万ドル借款協定。 |
DIA-305-1979-06-17-1 | スリランカ | 1979年06月17日 | 1970年代 | GMOA,診療中の医者保護を要求。 |
DIA-305-1979-06-18-1 | スリランカ | 1979年06月18日 | 1970年代 | LSSPのN.M.ペレラ病気治療でロンドンへ出発(7月5日帰国)。 |
DIA-305-1979-06-18-2 | スリランカ | 1979年06月18日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,クルネガラに新大学設置方針発表。 |
DIA-305-1979-06-19-1 | スリランカ | 1979年06月19日 | 1970年代 | ノルウェー専門家,漁業研究報告提出。 |
DIA-305-1979-06-20-1 | スリランカ | 1979年06月20日 | 1970年代 | 自転車需要増,政府,輸入決定。 |
DIA-305-1979-06-20-2 | スリランカ | 1979年06月20日 | 1970年代 | 民営バス値上げ。 |
DIA-305-1979-06-20-3 | スリランカ | 1979年06月20日 | 1970年代 | テレビ視聴料年250ルピー。 |
DIA-305-1979-06-21-1 | スリランカ | 1979年06月21日 | 1970年代 | 政府,民間学校に政府学校と同じ補助を決定。 |
DIA-305-1979-06-22-1 | スリランカ | 1979年06月22日 | 1970年代 | 第2世銀,道路援助1650万ドル協定。 |
DIA-305-1979-06-24-1 | スリランカ | 1979年06月24日 | 1970年代 | インド高等弁務官トマス・アブラハム,インドはTULFを支持しないと言明。 |
DIA-305-1979-06-24-2 | スリランカ | 1979年06月24日 | 1970年代 | シンハラ・ペラムナの会合で,TULF結社禁止を求める決議を採用。 |
DIA-305-1979-06-25-1 | スリランカ | 1979年06月25日 | 1970年代 | セメント不足で緊急輸入。 |
DIA-305-1979-06-25-2 | スリランカ | 1979年06月25日 | 1970年代 | 法務長官,自由党前2議員を収賄で起訴。 |
DIA-305-1979-06-25-3 | スリランカ | 1979年06月25日 | 1970年代 | 土地贈与特別規定法通過。 |
DIA-305-1979-06-27-1 | スリランカ | 1979年06月27日 | 1970年代 | 1977年8月事件調査のM.C.サンソニ委員長,TULFの分離国家を批判(7月10日脅迫状あり)。 |
DIA-305-1979-06-27-2 | スリランカ | 1979年06月27日 | 1970年代 | 漁業省漁業局廃止。 |
DIA-305-1979-06-27-3 | スリランカ | 1979年06月27日 | 1970年代 | バー,酒場の営業時間18~21時に制限。 |
DIA-305-1979-06-28-1 | スリランカ | 1979年06月28日 | 1970年代 | ジャフナ居住有名画家L.T.P. Manlusri(77歳)襲撃される(30日TULFアミルタリンガム,政府を非難)。 |
DIA-305-1979-06-28-2 | スリランカ | 1979年06月28日 | 1970年代 | 1978年民間雇用2万5900人と発表。 |
DIA-305-1979-06-29-1 | スリランカ | 1979年06月29日 | 1970年代 | バングラデシュと文化協定。 |
DIA-305-1979-06-29-2 | スリランカ | 1979年06月29日 | 1970年代 | ハミード外相,平壌から訪中(6月1日華国鋒と会見)。 |
DIA-305-1979-06-29-3 | スリランカ | 1979年06月29日 | 1970年代 | 元首相J.コテラワラ,テロ対策要求。 |
DIA-305-1979-06-30-1 | スリランカ | 1979年06月30日 | 1970年代 | スリランカ,海洋法会議で,南東沿岸大陸棚65平方マイル主権主張。 |
DIA-305-1979-07-01-1 | スリランカ | 1979年07月01日 | 1970年代 | クルネガラ茶園で除虫剤散布で3人死亡,25人負傷。政府,調査団派遣。 |
DIA-305-1979-07-01-2 | スリランカ | 1979年07月01日 | 1970年代 | ジャフナ警察署長,射殺さる。 |
DIA-305-1979-07-01-3 | スリランカ | 1979年07月01日 | 1970年代 | アラブ首長国連邦と外交関係樹立。 |
DIA-305-1979-07-02-1 | スリランカ | 1979年07月02日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,ILO会議帰途,スリランカ労働者の待遇で中東訪問。 |
DIA-305-1979-07-03-1 | スリランカ | 1979年07月03日 | 1970年代 | JR大統領,TULFのテロ助長に警告。 |
DIA-305-1979-07-03-2 | スリランカ | 1979年07月03日 | 1970年代 | TULF議員総会,バブニヤ県境変更の議会決議に反対,議会ボイコットを決定。 |
DIA-305-1979-07-03-3 | スリランカ | 1979年07月03日 | 1970年代 | アヌラダプラ保存局設置法通過。 |
DIA-305-1979-07-04-1 | スリランカ | 1979年07月04日 | 1970年代 | 茶の輸出税,従価税引下げ。 |
DIA-305-1979-07-04-2 | スリランカ | 1979年07月04日 | 1970年代 | デメル蔵相,議会でパリ援助国会議経過報告。援助約束113.5億ルピー,3分の1は贈与と語る。 |
DIA-305-1979-07-04-3 | スリランカ | 1979年07月04日 | 1970年代 | コッテ(ジャヤワルダナプラ)の新議会・行政建物工事決定(9月着工)。 |
DIA-305-1979-07-05-1 | スリランカ | 1979年07月05日 | 1970年代 | ジャヤウィクラマ内相,ユーゴ訪問。 |
DIA-305-1979-07-07-1 | スリランカ | 1979年07月07日 | 1970年代 | 保健省,医者の6カ年勤務義務の違反取締り命令。 |
DIA-305-1979-07-07-2 | スリランカ | 1979年07月07日 | 1970年代 | 港湾公団法成立(コロンボ港公団,港湾貨物公社,,荷役公社を廃止,合併)。 |
DIA-305-1979-07-09-1 | スリランカ | 1979年07月09日 | 1970年代 | D.ペレラ陸軍司令官,明年婦人部隊編成を言明。 |
DIA-305-1979-07-10-1 | スリランカ | 1979年07月10日 | 1970年代 | リギンス米大使,マサチューセッツ州議会のタミル人問題決議で,キャンディ大僧正に陳謝。 |
DIA-305-1979-07-11-1 | スリランカ | 1979年07月11日 | 1970年代 | ジャフナに非常事態宣言(13日治安司令官T.I.ウエラトンガ陸軍参謀長任命)。 |
DIA-305-1979-07-11-2 | スリランカ | 1979年07月11日 | 1970年代 | キューバ副大統領Carlos R. Rodriguez,非同盟首脳会議の件で来島(大統領,首相と会談)。 |
DIA-305-1979-07-11-3 | スリランカ | 1979年07月11日 | 1970年代 | アミルタリンガム,JR大統領に公開書翰。政府との交渉に門を開く。タミル人差別を指摘。 |
DIA-305-1979-07-13-1 | スリランカ | 1979年07月13日 | 1970年代 | ジャフナ県大臣にU.Wijekoon議員,ムライティブ県大臣にA.R. Mansoor前ジャフナ県大臣を任命。 |
DIA-305-1979-07-13-2 | スリランカ | 1979年07月13日 | 1970年代 | カトリック大司教,人工中絶法反対声明。 |
DIA-305-1979-07-14-1 | スリランカ | 1979年07月14日 | 1970年代 | 8月1日から交通難緩和のため時差出勤を決定。 |
DIA-305-1979-07-16-1 | スリランカ | 1979年07月16日 | 1970年代 | プレマダサ首相,TULFアミルタリンガム同時声明,デマに動ぜず,平静維持を要望。 |
DIA-305-1979-07-16-2 | スリランカ | 1979年07月16日 | 1970年代 | LSSPのソイサ書記長,自由党との非連携声明。 |
DIA-305-1979-07-17-1 | スリランカ | 1979年07月17日 | 1970年代 | プレマダサ首相,ルサカの英連邦首相会議出席と英国,スエーデン,ザンビア,ケニヤ,中国,シンガポール歴訪に出発。 |
DIA-305-1979-07-18-1 | スリランカ | 1979年07月18日 | 1970年代 | テロリズム防止(一時規定)法提出,TULF審議不参加表明(19日UNP単独賛成で成立)。 |
DIA-305-1979-07-18-2 | スリランカ | 1979年07月18日 | 1970年代 | ジャヤスリヤ保健相,人工中絶法の緩和なしと言明。 |
DIA-305-1979-07-18-3 | スリランカ | 1979年07月18日 | 1970年代 | 米国第7艦隊軍艦5隻,コロンボ寄港。 |
DIA-305-1979-07-18-4 | スリランカ | 1979年07月18日 | 1970年代 | モハメド運輸相,石油値上りで鉄道,バスに赤字補てん15億ルピー支出。日曜のドライブ禁止,時差通勤を言明。 |
DIA-305-1979-07-18-5 | スリランカ | 1979年07月18日 | 1970年代 | デメル蔵相,奢侈品輸入調査委員会任命。 |
DIA-305-1979-07-19-1 | スリランカ | 1979年07月19日 | 1970年代 | プレマダサ首相,サッチャー英首相と会談。 |
DIA-305-1979-07-19-2 | スリランカ | 1979年07月19日 | 1970年代 | 議会,ジャフナ県,カトナヤケ空港の非常事態宣言を承認(自由党も賛成)。 |
DIA-305-1979-07-19-3 | スリランカ | 1979年07月19日 | 1970年代 | JR大統領,アミルタリンガムの11日書翰に回答,タミル人を差別せず,地方分権問題大統領委員会を提案。 |
DIA-305-1979-07-20-1 | スリランカ | 1979年07月20日 | 1970年代 | 政府,9月よりの食糧スタンプ計画を決定。 |
DIA-305-1979-07-21-1 | スリランカ | 1979年07月21日 | 1970年代 | JR大統領,施政2カ年記念大会で演説。貧困の解決を約束。 |
DIA-305-1979-07-23-1 | スリランカ | 1979年07月23日 | 1970年代 | 空港公団総裁D.P.R.ラジャパクセ任命。 |
DIA-305-1979-07-23-2 | スリランカ | 1979年07月23日 | 1970年代 | コロンボ病院歯科医,患者の暴行に抗議,順法闘争(26日中止)。 |
DIA-305-1979-07-24-1 | スリランカ | 1979年07月24日 | 1970年代 | 第2世銀と農業普及事業援助1550万ドル協定。 |
DIA-305-1979-07-25-1 | スリランカ | 1979年07月25日 | 1970年代 | 政府,地方分権,開発の大統領特別会を任命(委員長V.テネクーン前最高裁判事。24日左翼統一戦線のコルビン・シルバ,政府の参加招請なしと批判,29日TULFアミルタリンガム参加を通告)。 |
DIA-305-1979-07-25-2 | スリランカ | 1979年07月25日 | 1970年代 | アミルタリンガム,ジャフナ警官のタミル人殺害でJR大統領に詰問状(8月8日議会,2調査委員会設置)。 |
DIA-305-1979-07-25-3 | スリランカ | 1979年07月25日 | 1970年代 | 日本,テレビ放送局設立贈与20億円。 |
DIA-305-1979-07-26-1 | スリランカ | 1979年07月26日 | 1970年代 | プレマダサ首相,スエーデン訪問。 |
DIA-305-1979-07-27-1 | スリランカ | 1979年07月27日 | 1970年代 | JR大統領,国家映画祭出席。 |
DIA-305-1979-07-27-2 | スリランカ | 1979年07月27日 | 1970年代 | アジア開銀,ウレア肥料援助300万ドル協定。 |
DIA-305-1979-07-27-3 | スリランカ | 1979年07月27日 | 1970年代 | 西独経済使節団R. Bieblハミード外相と会見。 |
DIA-305-1979-07-29-1 | スリランカ | 1979年07月29日 | 1970年代 | 共産党書記長P.クーネマン辞任。副委員長に就任,新書記長K.P.シルバ(55歳)。 |
DIA-305-1979-07-30-1 | スリランカ | 1979年07月30日 | 1970年代 | L.T.P.マンジュスリ,報道,文学,芸術のマグサイサイ賞受賞。 |
DIA-305-1979-07-30-2 | スリランカ | 1979年07月30日 | 1970年代 | タライマンナルに税関設置決定(8月より)。 |
DIA-305-1979-07-30-3 | スリランカ | 1979年07月30日 | 1970年代 | パン1ポンド1ルピーを1.15ルピー,小麦粉1.12ルピーを1.3ルピーに引上げ。 |
DIA-305-1979-07-31-1 | スリランカ | 1979年07月31日 | 1970年代 | 工業省,コロンボ市20マイル以内の新工業不許可決定。 |
DIA-305-1979-07-31-2 | スリランカ | 1979年07月31日 | 1970年代 | エア・ランカ地上業務をエア・セイロンから引継ぎ。 |
DIA-305-1979-08-01-1 | スリランカ | 1979年08月01日 | 1970年代 | 自由党,地方分権大統領委員会への不参加と党大会6カ月延期を決定。 |
DIA-305-1979-08-01-2 | スリランカ | 1979年08月01日 | 1970年代 | 8月12日よりの日曜ドライブ8~14時禁止決定。 |
DIA-305-1979-08-01-3 | スリランカ | 1979年08月01日 | 1970年代 | イエメン・アラブ共和国と外交関係樹立。 |
DIA-305-1979-08-03-1 | スリランカ | 1979年08月03日 | 1970年代 | プレマダサ首相,ルサカ着。 |
DIA-305-1979-08-03-2 | スリランカ | 1979年08月03日 | 1970年代 | 新LSSPのバスデヤ・ナナヤカラ欧米へ出発。 |
DIA-305-1979-08-04-1 | スリランカ | 1979年08月04日 | 1970年代 | ラリト商相,自由党の大統領委不参加,人種対立煽動を非難。 |
DIA-305-1979-08-06-1 | スリランカ | 1979年08月06日 | 1970年代 | 英国サッチャー首相,プレマダサ首相にマハベリ計画1億ポンド贈与約束(12月21日正式文書交換)。 |
DIA-305-1979-08-06-2 | スリランカ | 1979年08月06日 | 1970年代 | 外国人の友好団体規制立法を準備。 |
DIA-305-1979-08-07-1 | スリランカ | 1979年08月07日 | 1970年代 | タクシー運賃1マイル4.4ルピー。 |
DIA-305-1979-08-08-1 | スリランカ | 1979年08月08日 | 1970年代 | TULF議会審議復帰を決定(9月4日参加)。 |
DIA-305-1979-08-09-1 | スリランカ | 1979年08月09日 | 1970年代 | ガミニ・マハベリ開発相,マハベリ開発に伴い森林保護の特別立法提出を言明。 |
DIA-305-1979-08-09-2 | スリランカ | 1979年08月09日 | 1970年代 | ペレラ保健省次官,大学院卒医師の3年間無給在外休暇を海外資格取得に認めると言明。 |
DIA-305-1979-08-12-1 | スリランカ | 1979年08月12日 | 1970年代 | Lester Wolfs米国議員団12人来島(14日JR大統領と会見)。 |
DIA-305-1979-08-13-1 | スリランカ | 1979年08月13日 | 1970年代 | 国際開発協会SID会合,JR大統領施政2年の成果を強調。 |
DIA-305-1979-08-13-2 | スリランカ | 1979年08月13日 | 1970年代 | プレマダサ首相,中国訪問(14日華国鋒,李先念と会見,16日文化協定)。 |
DIA-305-1979-08-14-1 | スリランカ | 1979年08月14日 | 1970年代 | LSSP指導者N.M.ペレラ死去(74歳)。 |
DIA-305-1979-08-14-2 | スリランカ | 1979年08月14日 | 1970年代 | 日本,漁業訓練船2隻を寄贈。 |
DIA-305-1979-08-15-1 | スリランカ | 1979年08月15日 | 1970年代 | エア・ランカー番機,シンガポールより飛来(9月1日欧州へ一番機出発)。 |
DIA-305-1979-08-15-2 | スリランカ | 1979年08月15日 | 1970年代 | インド,バングラデシュ,ケニヤと共同茶市場開拓案を協議。 |
DIA-305-1979-08-17-1 | スリランカ | 1979年08月17日 | 1970年代 | TULF,バブニア県境問題解決をJR大統領に要請(28日JRと会談)。 |
DIA-305-1979-08-18-1 | スリランカ | 1979年08月18日 | 1970年代 | プレマダサ首相広州着,中国より5000万人民元借款供与内示(21日華国鋒首相訪ス受入れと語る)。 |
DIA-305-1979-08-21-1 | スリランカ | 1979年08月21日 | 1970年代 | 人口・開発問題に関する列国議会同盟/国連会議始まる(日本岸信介代表,英国ヒース元首相ら28日JR大統領と会見)。 |
DIA-305-1979-08-22-1 | スリランカ | 1979年08月22日 | 1970年代 | プレマダサ首相,シンガポール着(26日リー・クワンユ首相と会談,9月1日帰国)。 |
DIA-305-1979-08-22-2 | スリランカ | 1979年08月22日 | 1970年代 | インド政府1億9300万ルピー借款協定。 |
DIA-305-1979-08-22-3 | スリランカ | 1979年08月22日 | 1970年代 | ジャフナ地方平静化。 |
DIA-305-1979-08-23-1 | スリランカ | 1979年08月23日 | 1970年代 | 日本・スリランカ経済合同委員会日本代表団到着(24~25日会合)。 |
DIA-305-1979-08-23-2 | スリランカ | 1979年08月23日 | 1970年代 | エア・セイロン解散決議,議会可決。国内航空サービス民間7社申請。 |
DIA-305-1979-08-24-1 | スリランカ | 1979年08月24日 | 1970年代 | 日本第14次32億円借款供与。 |
DIA-305-1979-08-24-2 | スリランカ | 1979年08月24日 | 1970年代 | JR大統領,日本記者団と会見。 |
DIA-305-1979-08-27-1 | スリランカ | 1979年08月27日 | 1970年代 | アジア・西太平洋法律家会議,JR大統領,民主主義を強調。 |
DIA-305-1979-08-29-1 | スリランカ | 1979年08月29日 | 1970年代 | JR大統領欧州経由ハバナ非同盟首脳会議へ出発。 |
DIA-305-1979-08-30-1 | スリランカ | 1979年08月30日 | 1970年代 | ゴム植換え補助9月より1エーカー当り4000ルピーを5000ルピーに引上げ。 |
DIA-305-1979-08-30-2 | スリランカ | 1979年08月30日 | 1970年代 | 米国,マラリア,灌漑計画援助1042万ドル。 |
DIA-305-1979-08-31-1 | スリランカ | 1979年08月31日 | 1970年代 | 基本公共サービス法公示(電力,水道,輸送等の公共サービスのスト禁止)。 |
DIA-305-1979-09-01-1 | スリランカ | 1979年09月01日 | 1970年代 | 食糧スタンプ計画実施。月収1500ルピー以下の公務員,公社従業員に55ルピー手当て支給。 |
DIA-305-1979-09-01-2 | スリランカ | 1979年09月01日 | 1970年代 | ケロセン小売価格ガロン10.68ルピーに引上げ(旧3.48ルピー)。 |
DIA-305-1979-09-02-1 | スリランカ | 1979年09月02日 | 1970年代 | JR大統領,ハバナでチトー大統領とカンボジア代表問題で会談(3日非同盟諸国の団結を強調)。 |
DIA-305-1979-09-03-1 | スリランカ | 1979年09月03日 | 1970年代 | 自由党,基本公共サービス法反対集会(20日左翼系労組も反対集会)。 |
DIA-305-1979-09-04-1 | スリランカ | 1979年09月04日 | 1970年代 | 中銀,公定歩合10%での対市銀信用を6月末資産の4%増に制限(枠外信用には高金利),また市銀の対公社,公団融資制限を廃止。 |
DIA-305-1979-09-06-1 | スリランカ | 1979年09月06日 | 1970年代 | 政府,繊維センター工場払下げ検討。 |
DIA-305-1979-09-06-2 | スリランカ | 1979年09月06日 | 1970年代 | SSP系労組セイロン労働連盟CFLの会長にコルビン・シルバ就任(N.M.ペレラの後任)。 |
DIA-305-1979-09-07-1 | スリランカ | 1979年09月07日 | 1970年代 | セネビラトネ労相,民間の月収1500ルピー以下従業員にも55ルピー手当支給法案を準備と言明(10月24日起草に着手)。 |
DIA-305-1979-09-09-1 | スリランカ | 1979年09月09日 | 1970年代 | LSSP発言人,新LSSPバスデヤ派との協力を拒否。 |
DIA-305-1979-09-10-1 | スリランカ | 1979年09月10日 | 1970年代 | JR大統領,国賓として来日。 |
DIA-305-1979-09-10-2 | スリランカ | 1979年09月10日 | 1970年代 | 最高裁,W.ダハナヤケの提訴を支持,ゴール選出UNP議員G.A.シルバの当選無効宣告。 |
DIA-305-1979-09-10-3 | スリランカ | 1979年09月10日 | 1970年代 | JR大統領,天皇陛下,大平首相らと会談(12日経団連,13日全日本仏教会に出席。14日烏羽視察。15日離日,シンガポールへ出発)。 |
DIA-305-1979-09-10-4 | スリランカ | 1979年09月10日 | 1970年代 | 日本,文化遺跡保存に5000万円贈与。船舶購入に58億円借款供与。 |
DIA-305-1979-09-12-1 | スリランカ | 1979年09月12日 | 1970年代 | 日本・スリランカ共同声明。 |
DIA-305-1979-09-13-1 | スリランカ | 1979年09月13日 | 1970年代 | 自由党書記長R.ウィクラマナヤケ,基本公共サービス法を違憲として最高裁に提訴。 |
DIA-305-1979-09-13-2 | スリランカ | 1979年09月13日 | 1970年代 | 石油公社,サウジへ60万トン原油購入に出発。 |
DIA-305-1979-09-14-1 | スリランカ | 1979年09月14日 | 1970年代 | 政府書記職労組GCSU役員を新LSSP(バスデヤ派)支配。 |
DIA-305-1979-09-17-1 | スリランカ | 1979年09月17日 | 1970年代 | JR大統領73歳誕生日。リークワンユ首相と会見(19日帰国)。 |
DIA-305-1979-09-17-2 | スリランカ | 1979年09月17日 | 1970年代 | 政府,教師の定年を58歳から65歳に延長。 |
DIA-305-1979-09-19-1 | スリランカ | 1979年09月19日 | 1970年代 | デメル蔵相,マルタの英連邦蔵相会議出席。 |
DIA-305-1979-09-19-2 | スリランカ | 1979年09月19日 | 1970年代 | 西独とキリンディ・オヤ援助2600万マルク,商品援助500万マルク協定。 |
DIA-305-1979-09-21-1 | スリランカ | 1979年09月21日 | 1970年代 | 石油公社,生産分与方式での外国石油探査業者を募集。 |
DIA-305-1979-09-23-1 | スリランカ | 1979年09月23日 | 1970年代 | プレマダサ首相,OPECに一時的割引価格での石油供給要請。 |
DIA-305-1979-09-24-1 | スリランカ | 1979年09月24日 | 1970年代 | リビア訪問のデメル首相・畜産・漁業合弁事業で合意。 |
DIA-305-1979-09-25-1 | スリランカ | 1979年09月25日 | 1970年代 | ハミード外相,国連総会で南北対話を強調。 |
DIA-305-1979-09-25-2 | スリランカ | 1979年09月25日 | 1970年代 | 西独と1962年協定に代わる新二重課税防止協定。 |
DIA-305-1979-09-26-1 | スリランカ | 1979年09月26日 | 1970年代 | OPECへの安値石油供給国民請願署名運動拡大。 |
DIA-305-1979-09-26-2 | スリランカ | 1979年09月26日 | 1970年代 | JVPゴール補欠選挙にL.ボパゲ指名。 |
DIA-305-1979-09-27-1 | スリランカ | 1979年09月27日 | 1970年代 | 食糧スタンプ制切換えによる米入手難でコロンボ市食管事務所へ消費者殺到(10月1日解消)。 |
DIA-305-1979-09-27-2 | スリランカ | 1979年09月27日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,全国教育審議会設立言明。 |
DIA-305-1979-09-28-1 | スリランカ | 1979年09月28日 | 1970年代 | 林政局,マハベリ地区再植林15年計画を立案。 |
DIA-305-1979-09-29-1 | スリランカ | 1979年09月29日 | 1970年代 | JR大統領,基本公共サービス法は国民生活を守るためと強調。 |
DIA-305-1979-10-01-1 | スリランカ | 1979年10月01日 | 1970年代 | 日曜日乗用車ドライブ禁止。 |
DIA-305-1979-10-01-2 | スリランカ | 1979年10月01日 | 1970年代 | パン1ポンド1.25ルピー,小麦粉1.36ルピーに再値上げ。 |
DIA-305-1979-10-01-3 | スリランカ | 1979年10月01日 | 1970年代 | 司法副大臣ラマナラジャ,人工中絶法緩和言明。 |
DIA-305-1979-10-02-1 | スリランカ | 1979年10月02日 | 1970年代 | 政府,最高裁の勧告で,基本公共サービス法の一部改正を決定,財産没収の罰則を取消し。 |
DIA-305-1979-10-02-2 | スリランカ | 1979年10月02日 | 1970年代 | サルボダヤ運動のA.T.アリヤラトネ,環境問題を指摘。 |
DIA-305-1979-10-02-3 | スリランカ | 1979年10月02日 | 1970年代 | IMF金売却利潤477万ドルを配分。 |
DIA-305-1979-10-03-1 | スリランカ | 1979年10月03日 | 1970年代 | 基本公共サービス法128対21(TULF,自由党反対)で通過。 |
DIA-305-1979-10-03-2 | スリランカ | 1979年10月03日 | 1970年代 | ジャフナ,カトナヤケ空港の非常事態宣言更新を可決。 |
DIA-305-1979-10-03-3 | スリランカ | 1979年10月03日 | 1970年代 | 地方分権の大統領委員会の期間1カ月延長。 |
DIA-305-1979-10-03-4 | スリランカ | 1979年10月03日 | 1970年代 | ウエリサラとビヤガマに投資促進区設置を決定。 |
DIA-305-1979-10-04-1 | スリランカ | 1979年10月04日 | 1970年代 | JR大統領,基本公共サービス法は合法的ストを禁止しないと言明。 |
DIA-305-1979-10-04-2 | スリランカ | 1979年10月04日 | 1970年代 | プレマダサ首相,TULFに開発への協力を呼びかけ。 |
DIA-305-1979-10-05-1 | スリランカ | 1979年10月05日 | 1970年代 | 保健省,在外医師・医学生に明年1月初まで帰国を命令。 |
DIA-305-1979-10-05-2 | スリランカ | 1979年10月05日 | 1970年代 | JR大統領,教師の待遇改善を約束。デメル蔵相,ベルグラードIMF総会でサウジ蔵相と会談。 |
DIA-305-1979-10-06-1 | スリランカ | 1979年10月06日 | 1970年代 | ケロセン使用25%減。 |
DIA-305-1979-10-06-2 | スリランカ | 1979年10月06日 | 1970年代 | アジア開銀,セメント増産計画を援助。 |
DIA-305-1979-10-06-3 | スリランカ | 1979年10月06日 | 1970年代 | 消費者保護団体138結成さる。 |
DIA-305-1979-10-08-1 | スリランカ | 1979年10月08日 | 1970年代 | プレマダサ首相は農園学校の農村コミュニティ・センターへの改編を言明。 |
DIA-305-1979-10-10-1 | スリランカ | 1979年10月10日 | 1970年代 | ダハナヤケ,UNPにゴール補選指名を要求(11月19日UNPは指名の決定)。 |
DIA-305-1979-10-11-1 | スリランカ | 1979年10月11日 | 1970年代 | オランダのコンサルタントNEDECO,マハベリ開発研究最終報告を提出。 |
DIA-305-1979-10-12-1 | スリランカ | 1979年10月12日 | 1970年代 | ケロセン価格ガロン10.68ルピーを8ルピーに引下げ,LPG34ルピーを44ルピーに値上げ。 |
DIA-305-1979-10-12-2 | スリランカ | 1979年10月12日 | 1970年代 | 住宅ローン保証を4000ルピーから1万ルピーに引上げ。 |
DIA-305-1979-10-14-1 | スリランカ | 1979年10月14日 | 1970年代 | 鉄くずの輸出禁止。 |
DIA-305-1979-10-15-1 | スリランカ | 1979年10月15日 | 1970年代 | 石油公社,インドネシアからバレル325ルピーで36万トン輸入を決定。 |
DIA-305-1979-10-16-1 | スリランカ | 1979年10月16日 | 1970年代 | マハベリ鉄道建設12.7億ルピー決定。 |
DIA-305-1979-10-16-2 | スリランカ | 1979年10月16日 | 1970年代 | ラリト商相,港湾局新設を語る。 |
DIA-305-1979-10-16-3 | スリランカ | 1979年10月16日 | 1970年代 | エア・セイロン従業員,中東への求職を広告。 |
DIA-305-1979-10-16-4 | スリランカ | 1979年10月16日 | 1970年代 | 計画実施省,避妊者に明年から120ルピー支給と言明。 |
DIA-305-1979-10-17-1 | スリランカ | 1979年10月17日 | 1970年代 | モスクワで,共産党シルバ書記長,ポノマリョフ政治局員候補と会談。 |
DIA-305-1979-10-18-1 | スリランカ | 1979年10月18日 | 1970年代 | メンディス繊維工業相,国家繊維公社理事会の解散を命令(12月5日繊維公社調査委任命)。 |
DIA-305-1979-10-19-1 | スリランカ | 1979年10月19日 | 1970年代 | 警察,自由党系労組本部で手製爆弾を発見,JR大統領暗殺計画を調査(21日4人を逮捕)。 |
DIA-305-1979-10-21-1 | スリランカ | 1979年10月21日 | 1970年代 | 中部州に治安会議設置。 |
DIA-305-1979-10-22-1 | スリランカ | 1979年10月22日 | 1970年代 | LSSP,O.ティサ・ビタルナ政治局員ハノイ訪問,24日帰国。 |
DIA-305-1979-10-23-1 | スリランカ | 1979年10月23日 | 1970年代 | 世界針治療会議開く。 |
DIA-305-1979-10-23-2 | スリランカ | 1979年10月23日 | 1970年代 | PLO特使K.サヒクル,JR大統領と会見。 |
DIA-305-1979-10-23-3 | スリランカ | 1979年10月23日 | 1970年代 | エア・セイロン従業員の中東就職斡旋。 |
DIA-305-1979-10-24-1 | スリランカ | 1979年10月24日 | 1970年代 | モラトワ大学12人停学(11月16日学生暴行,19日調査委任命)。 |
DIA-305-1979-10-24-2 | スリランカ | 1979年10月24日 | 1970年代 | 看護婦組合200ルピー手当要求。 |
DIA-305-1979-10-25-1 | スリランカ | 1979年10月25日 | 1970年代 | 駐ス・ベトナム大使,中国を非難。 |
DIA-305-1979-10-26-1 | スリランカ | 1979年10月26日 | 1970年代 | ガミニ・マハベリ開発相,木材の不法伐採・不法輸送取締り立法を言明。 |
DIA-305-1979-10-26-2 | スリランカ | 1979年10月26日 | 1970年代 | JR大統領,地方分権大統領委員会に農村議会の県開発会議への改編を提案。 |
DIA-305-1979-10-27-1 | スリランカ | 1979年10月27日 | 1970年代 | JR大統領,ティサマハラナで古代農耕儀式のバプ・マギルを実演。 |
DIA-305-1979-10-27-2 | スリランカ | 1979年10月27日 | 1970年代 | ラリト商相兼海運相,港湾労働者の悪習に特別法廷設置を言明。 |
DIA-305-1979-10-29-1 | スリランカ | 1979年10月29日 | 1970年代 | ヘラート・ココナット産業相,ココナット産業特別基金設置を言明。 |
DIA-305-1979-10-30-1 | スリランカ | 1979年10月30日 | 1970年代 | 石油公社,イラクへ供給要請団派遣。 |
DIA-305-1979-10-30-2 | スリランカ | 1979年10月30日 | 1970年代 | ノルウェーとハムバントタ県開発援助協定。 |
DIA-305-1979-10-30-3 | スリランカ | 1979年10月30日 | 1970年代 | ジャヤスリヤ保健相,日本の病院建設援助発表。 |
DIA-305-1979-11-01-1 | スリランカ | 1979年11月01日 | 1970年代 | 世銀,林業振興報告提出。 |
DIA-305-1979-11-02-1 | スリランカ | 1979年11月02日 | 1970年代 | フィンランド外相レコラ,ハミード外相に1980年2000万ルピー援助約束。 |
DIA-305-1979-11-02-2 | スリランカ | 1979年11月02日 | 1970年代 | 外国職業仲介人業法案(ライセンス料10万ルピー)を決定。 |
DIA-305-1979-11-04-1 | スリランカ | 1979年11月04日 | 1970年代 | バングラデシュ大統領Ziaur Rahman来訪(7日JR大統領と会見,地域協力約束)。 |
DIA-305-1979-11-04-2 | スリランカ | 1979年11月04日 | 1970年代 | JR大統領暗殺爆弾事件容疑者4人釈放。 |
DIA-305-1979-11-04-3 | スリランカ | 1979年11月04日 | 1970年代 | OPECへの特別条件石油輸入陳情書を公表(6日プレマダサ首相,議会で説明,7日TULF署名決定,自由党は未定)。 |
DIA-305-1979-11-05-1 | スリランカ | 1979年11月05日 | 1970年代 | スイス政府,銀行と3000万スイス・フラン借款協定。 |
DIA-305-1979-11-07-1 | スリランカ | 1979年11月07日 | 1970年代 | 日本と29億円の経済開発贈与協定。 |
DIA-305-1979-11-08-1 | スリランカ | 1979年11月08日 | 1970年代 | EEC代表J. Leoff来訪。マハベリ援助2.5億ルピー表明。 |
DIA-305-1979-11-08-2 | スリランカ | 1979年11月08日 | 1970年代 | 政府,焼畑耕作Chenaの不許可決定。 |
DIA-305-1979-11-08-3 | スリランカ | 1979年11月08日 | 1970年代 | 補助食料作物のフロア・プライス設定。 |
DIA-305-1979-11-08-4 | スリランカ | 1979年11月08日 | 1970年代 | 英国,シンガポールと投資保護協定調印。 |
DIA-305-1979-11-09-1 | スリランカ | 1979年11月09日 | 1970年代 | JR大統領,表現の自由,他人の名誉尊重,他人の援助の3原則を強調。 |
DIA-305-1979-11-12-1 | スリランカ | 1979年11月12日 | 1970年代 | 在外法律資格受験申請3000人。 |
DIA-305-1979-11-12-2 | スリランカ | 1979年11月12日 | 1970年代 | パキスタン貿易使節団H.D. Habitら来島。 |
DIA-305-1979-11-14-1 | スリランカ | 1979年11月14日 | 1970年代 | UNP規律委員会を任命。 |
DIA-305-1979-11-14-2 | スリランカ | 1979年11月14日 | 1970年代 | 大学院医学研究協会,明年の大学院卒業者の資格試験の国内挙行を言明。 |
DIA-305-1979-11-14-3 | スリランカ | 1979年11月14日 | 1970年代 | デメル蔵相,1980年財政演説。 |
DIA-305-1979-11-15-1 | スリランカ | 1979年11月15日 | 1970年代 | 政府,ココナット産品価格安定対策(28日協同組合商店で1個1.25ルピー販売決定)。 |
DIA-305-1979-11-18-1 | スリランカ | 1979年11月18日 | 1970年代 | インドネシア大統領スハルト夫妻来島(19日経済協定を結ぶ)。 |
DIA-305-1979-11-19-1 | スリランカ | 1979年11月19日 | 1970年代 | M.S.アマラシリ商業副大臣,1980年中国との貿易協定で北京へ出発(27日李強貿易相と米15万トン,ゴム3万トン協定調印)。 |
DIA-305-1979-11-20-1 | スリランカ | 1979年11月20日 | 1970年代 | M.D.H.ジャヤワルダナ,予算案批判。 |
DIA-305-1979-11-20-2 | スリランカ | 1979年11月20日 | 1970年代 | 自由党,ゴール補選候補者サラード・ウィクラマを決定。 |
DIA-305-1979-11-21-1 | スリランカ | 1979年11月21日 | 1970年代 | M.D.H.ジャヤワルダナ大臣辞任。代理大臣にM.ジャヤウィクラマ行政相。 |
DIA-305-1979-11-21-2 | スリランカ | 1979年11月21日 | 1970年代 | ゴール補選12月20日に決定。 |
DIA-305-1979-11-22-1 | スリランカ | 1979年11月22日 | 1970年代 | JR大統領,医者のサービス義務拡大を強調。 |
DIA-305-1979-11-22-2 | スリランカ | 1979年11月22日 | 1970年代 | 大統領特別委員会,前政権のF.D.バンダラナイケの査問開始(12月13日終了)。 |
DIA-305-1979-11-23-1 | スリランカ | 1979年11月23日 | 1970年代 | 外国職業仲介店125を認可取消し。 |
DIA-305-1979-11-23-2 | スリランカ | 1979年11月23日 | 1970年代 | イラン事件で米国大使館を厳戒。 |
DIA-305-1979-11-23-3 | スリランカ | 1979年11月23日 | 1970年代 | ガミニ・マハベリ開発相,マルクス・レーニン・バンダラナイケ引用の時代終ると発言。 |
DIA-305-1979-11-24-1 | スリランカ | 1979年11月24日 | 1970年代 | ハミード外相,大統領親書をもってイランへ出発(28日バニサドル外相と会見)。 |
DIA-305-1979-11-26-1 | スリランカ | 1979年11月26日 | 1970年代 | 予算案110対19で通過(12月22日各省議定費も全部可決)。 |
DIA-305-1979-11-28-1 | スリランカ | 1979年11月28日 | 1970年代 | スリランカ・ユーゴ情報条約を調印。 |
DIA-305-1979-11-28-2 | スリランカ | 1979年11月28日 | 1970年代 | エア・ランカ,ジャンボ機導入での英国航空との紛争解決。 |
DIA-305-1979-11-29-1 | スリランカ | 1979年11月29日 | 1970年代 | JR大統領,パレスチナ人民連帯デーでパレスチナ人民支持を言明。 |
DIA-305-1979-11-29-2 | スリランカ | 1979年11月29日 | 1970年代 | 民間学校にも無料教科書支給決定。 |
DIA-305-1979-11-30-1 | スリランカ | 1979年11月30日 | 1970年代 | 政府,1980年1月より民間学校教員給料の負担を決定。 |
DIA-305-1979-11-30-2 | スリランカ | 1979年11月30日 | 1970年代 | プレマダサ首相,近く非常事態解決を言明。 |
DIA-305-1979-12-02-1 | スリランカ | 1979年12月02日 | 1970年代 | アミルタリンガム,雇用銀行を非難。 |
DIA-305-1979-12-04-1 | スリランカ | 1979年12月04日 | 1970年代 | デメル蔵相,官庁の無駄排除を要望。 |
DIA-305-1979-12-04-2 | スリランカ | 1979年12月04日 | 1970年代 | ナショナル・シティ銀行,支店開設準備。 |
DIA-305-1979-12-07-1 | スリランカ | 1979年12月07日 | 1970年代 | ハミード外相,ニューヨークでワルトハイム国連事務総長と会見(イラン問題解決仲介依頼説。13日イランから帰国)。 |
DIA-305-1979-12-09-1 | スリランカ | 1979年12月09日 | 1970年代 | 教科書大量生産のため新聞社も動員。 |
DIA-305-1979-12-10-1 | スリランカ | 1979年12月10日 | 1970年代 | JR大統領,雇用銀行の是正のための新制度提案を要望。 |
DIA-305-1979-12-10-2 | スリランカ | 1979年12月10日 | 1970年代 | 1977年8月タミル人暴動調査のサンソニ委員会の調査終了。 |
DIA-305-1979-12-10-3 | スリランカ | 1979年12月10日 | 1970年代 | 北部,東部で大洪水(6000人家を失う)。 |
DIA-305-1979-12-11-1 | スリランカ | 1979年12月11日 | 1970年代 | ユネスコ,アヌラダプラ・ポロンナルワ,キャンディの仏跡修復援助。 |
DIA-305-1979-12-12-1 | スリランカ | 1979年12月12日 | 1970年代 | 燃料不足で国内航空サービス困難。 |
DIA-305-1979-12-12-2 | スリランカ | 1979年12月12日 | 1970年代 | アジア開銀,農村信用,農村電化に3億4800万ルピー援助。 |
DIA-305-1979-12-13-1 | スリランカ | 1979年12月13日 | 1970年代 | JR大統領,ダハナヤケをUNP候補に選定した理由を説明。 |
DIA-305-1979-12-13-2 | スリランカ | 1979年12月13日 | 1970年代 | 1980年1月から官庁執務時間8時~15時30分に変更。 |
DIA-305-1979-12-15-1 | スリランカ | 1979年12月15日 | 1970年代 | UNP第25年次大会,JR大統領国民のため働けと演説。 |
DIA-305-1979-12-16-1 | スリランカ | 1979年12月16日 | 1970年代 | スリランカ市長訪中団,北京着。 |
DIA-305-1979-12-16-2 | スリランカ | 1979年12月16日 | 1970年代 | 行政,内務副大臣P・サマラウェワ,結婚年齢の20歳引上げを提案。 |
DIA-305-1979-12-17-1 | スリランカ | 1979年12月17日 | 1970年代 | 政府,明年1月農園学校385校収用決定。 |
DIA-305-1979-12-18-1 | スリランカ | 1979年12月18日 | 1970年代 | 政府,マハベリ水没予定地の宝石機械化採掘を11業者に許可。 |
DIA-305-1979-12-18-2 | スリランカ | 1979年12月18日 | 1970年代 | 駐ス・イラン大使,ハミード外相のイラン訪問記事の誤報を指摘。 |
DIA-305-1979-12-19-1 | スリランカ | 1979年12月19日 | 1970年代 | 公務員の年休21日を決定。 |
DIA-305-1979-12-19-2 | スリランカ | 1979年12月19日 | 1970年代 | 大統領特別委員会,前政権の司法次官N.ジャヤウィクラマを21の訴因で起訴を決定。 |
DIA-305-1979-12-19-3 | スリランカ | 1979年12月19日 | 1970年代 | 西独H. Woeckel大使,マハベリ援助5カ年4億マルク(35.6億ルピー)の公文手交。 |
DIA-305-1979-12-20-1 | スリランカ | 1979年12月20日 | 1970年代 | ゴール補欠選挙,UNPのW.ダルナヤケ当選,次点自由党,3位JVP候補。 |
DIA-305-1979-12-20-2 | スリランカ | 1979年12月20日 | 1970年代 | フィンランド特命全権大使R. Hyvarinen,大蔵次官W.M.ティラカラトナと両国の開発協力協定を調印。 |
DIA-305-1979-12-21-1 | スリランカ | 1979年12月21日 | 1970年代 | 英国,マハベリ援助1億ポンド贈与公文交換。 |
DIA-305-1979-12-21-2 | スリランカ | 1979年12月21日 | 1970年代 | R.S.ウィジェセケラ委員会,ラリト商相に資本市場育成措置を勧告。 |
DIA-305-1979-12-21-3 | スリランカ | 1979年12月21日 | 1970年代 | 自由貿易区衣料工業製品の10%の国内販売許可。 |
DIA-305-1979-12-22-1 | スリランカ | 1979年12月22日 | 1970年代 | 大蔵省,世界銀行は5カ年投資計画の慎重な運営を要望と語る。 |
DIA-305-1979-12-23-1 | スリランカ | 1979年12月23日 | 1970年代 | ニサンカ教育相,全セイロン回教教育会議の回教徒のジャフナ大学入学要望を拒否。 |
DIA-305-1979-12-23-2 | スリランカ | 1979年12月23日 | 1970年代 | カルパゲ高等教育次官,来年1月7日実施の医学試験の妨害を許さずと言明(GMOA協力表明)。 |
DIA-305-1979-12-23-3 | スリランカ | 1979年12月23日 | 1970年代 | スエーデン民間団体のスリランカ児童の大量引取り問題化。 |
DIA-305-1979-12-24-1 | スリランカ | 1979年12月24日 | 1970年代 | ラジャドライ地域開発相,北部,東部開発特別計画を認可。 |
DIA-305-1979-12-27-1 | スリランカ | 1979年12月27日 | 1970年代 | ラリト商相,輸入自由化反対論を批判。 |
DIA-305-1979-12-28-1 | スリランカ | 1979年12月28日 | 1970年代 | ジャフナ非常事態宣言解除。 |
DIA-305-1979-12-28-2 | スリランカ | 1979年12月28日 | 1970年代 | JR大統領,効率的行政を強調。 |
DIA-305-1979-12-30-1 | スリランカ | 1979年12月30日 | 1970年代 | デメル蔵相,1980年は開発進行の年と語る。 |
DIA-305-1979-12-30-2 | スリランカ | 1979年12月30日 | 1970年代 | JVP,選管委に政党資格認可を再申請と語る。 |
DIA-305-1979-12-31-1 | スリランカ | 1979年12月31日 | 1970年代 | プレマダサ首相,新年メッセージ,緊張と前進を要望。 |