DIA-305-2000-01-05-1 | スリランカ | 2000年01月05日 | 2000年代 | 首相官邸前で「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)の女性自爆攻撃があり13人死亡。 |
DIA-305-2000-01-05-2 | スリランカ | 2000年01月05日 | 2000年代 | 全セイロン・タミル会議議長ポンナバラム,コロンボ郊外で撃たれ死亡。 |
DIA-305-2000-01-19-1 | スリランカ | 2000年01月19日 | 2000年代 | 統一国民党(UNP)ラニル党首,大統領宛の書簡でUNPは紛争終結に関して政府に協力すると述べた。 |
DIA-305-2000-01-27-1 | スリランカ | 2000年01月27日 | 2000年代 | バブニヤの郵便局で爆発。10人死亡,60人余りが負傷。 |
DIA-305-2000-02-03-1 | スリランカ | 2000年02月03日 | 2000年代 | コロンボ近郊の2ヵ所およびクルネーガラでバスが爆発。30人余りが負傷。 |
DIA-305-2000-02-03-2 | スリランカ | 2000年02月03日 | 2000年代 | ジャフナ半島アリヤライで戦闘,LTTEゲリラ少なくとも75人が死亡。 |
DIA-305-2000-02-04-1 | スリランカ | 2000年02月04日 | 2000年代 | 独立記念日。同式典に大統領は出席せず。 |
DIA-305-2000-02-07-1 | スリランカ | 2000年02月07日 | 2000年代 | モナラーガラでバス爆破。40人余りが負傷。 |
DIA-305-2000-02-08-1 | スリランカ | 2000年02月08日 | 2000年代 | コロンボ市内でバス爆破。3人死亡。 |
DIA-305-2000-02-12-1 | スリランカ | 2000年02月12日 | 2000年代 | ノルウェー外相ヴォッレベック,ロンドンでLTTE幹部と会談。 |
DIA-305-2000-02-14-1 | スリランカ | 2000年02月14日 | 2000年代 | 大統領による2000年度予算演説。 |
DIA-305-2000-02-15-1 | スリランカ | 2000年02月15日 | 2000年代 | バティカロアで警官13人がLTTEに襲撃され死亡。 |
DIA-305-2000-02-15-2 | スリランカ | 2000年02月15日 | 2000年代 | パランタンで戦闘。 |
DIA-305-2000-02-16-1 | スリランカ | 2000年02月16日 | 2000年代 | ノルウェー外相,来訪。 |
DIA-305-2000-02-26-1 | スリランカ | 2000年02月26日 | 2000年代 | UNP,大統領宛て書簡で独自の憲法改正案を提示。 |
DIA-305-2000-03-01-1 | スリランカ | 2000年03月01日 | 2000年代 | インド・スリランカ自由貿易協定,1年遅れで発効。 |
DIA-305-2000-03-03-1 | スリランカ | 2000年03月03日 | 2000年代 | トリンコマリーで,LTTEの女性自爆攻撃による軍幹部暗殺未遂事件発生。 |
DIA-305-2000-03-09-1 | スリランカ | 2000年03月09日 | 2000年代 | 大統領とラニル,憲法改正案に関して2時間にわたり対談。これを機に4月初めまで断続的に話し合いを継続。 |
DIA-305-2000-03-10-1 | スリランカ | 2000年03月10日 | 2000年代 | コロンボ近郊で自爆攻撃。23人死亡。 |
DIA-305-2000-03-26-1 | スリランカ | 2000年03月26日 | 2000年代 | エレファントパス近郊で軍とLTTEが衝突し,双方合わせて200人死亡。 |
DIA-305-2000-03-30-1 | スリランカ | 2000年03月30日 | 2000年代 | 政府軍飛行機,エンジントラブルでアヌラーダプラ近郊に墜落し40人死亡。 |
DIA-305-2000-04-06-1 | スリランカ | 2000年04月06日 | 2000年代 | 僧侶らがノルウェーの仲介に反対してコロンボ中心部でデモを行う。BBC特派員,襲われ負傷。 |
DIA-305-2000-04-07-1 | スリランカ | 2000年04月07日 | 2000年代 | LTTE,政府軍のイスラエル製哨戒艇2隻をジャフナ半島北で撃沈。 |
DIA-305-2000-04-17-1 | スリランカ | 2000年04月17日 | 2000年代 | 国境なき医師団,LTTE支配地域における医療品不足を解消するよう,スリランカ政府に要請。 |
DIA-305-2000-04-20-1 | スリランカ | 2000年04月20日 | 2000年代 | シンハラの急進的政党シンハラ・ウルマヤ結成。 |
DIA-305-2000-04-23-1 | スリランカ | 2000年04月23日 | 2000年代 | LTTEの攻撃を受け,エレファントパス陥落。 |
DIA-305-2000-04-25-1 | スリランカ | 2000年04月25日 | 2000年代 | LTTE,国際赤十字社を経由して軍兵士126人の遺体を軍に返還。 |
DIA-305-2000-04-30-1 | スリランカ | 2000年04月30日 | 2000年代 | パッライ軍事基地をLTTEが制圧。 |
DIA-305-2000-05-03-1 | スリランカ | 2000年05月03日 | 2000年代 | 大統領,インド空軍に軍事援助を依頼。翌日インド首相がこれを拒否。 |
DIA-305-2000-05-03-2 | スリランカ | 2000年05月03日 | 2000年代 | メディア大臣,テレビ演説で戦時体制を敷いたと宣言。 |
DIA-305-2000-05-04-1 | スリランカ | 2000年05月04日 | 2000年代 | 政府,イスラエルとの関係を正常化すると発表。 |
DIA-305-2000-05-04-2 | スリランカ | 2000年05月04日 | 2000年代 | 政府,外国メディアに対して報道管制を課すと発表。 |
DIA-305-2000-05-06-1 | スリランカ | 2000年05月06日 | 2000年代 | 政府,情報省に新たに情報部局を設置。 |
DIA-305-2000-05-09-1 | スリランカ | 2000年05月09日 | 2000年代 | アナン国連事務総長,一般市民の被害を防ぐためにスリランカ政府に交渉を勧告。 |
DIA-305-2000-05-10-1 | スリランカ | 2000年05月10日 | 2000年代 | アリヤライ付近で軍とLTTEが衝突。双方合わせて130人が死亡。 |
DIA-305-2000-05-11-1 | スリランカ | 2000年05月11日 | 2000年代 | 国会,120億ルピーの追加的軍事支出を認める。 |
DIA-305-2000-05-11-2 | スリランカ | 2000年05月11日 | 2000年代 | ノルウェー代表団,インド到着。 |
DIA-305-2000-05-11-3 | スリランカ | 2000年05月11日 | 2000年代 | イスラエルからスリランカに戦闘機7機が到着。 |
DIA-305-2000-05-14-1 | スリランカ | 2000年05月14日 | 2000年代 | インド,国内におけるLTTEの活動禁止をさらに2年間継続すると決定。 |
DIA-305-2000-05-15-1 | スリランカ | 2000年05月15日 | 2000年代 | 最高裁,報道管制は人権侵害・違憲ではないと判決。 |
DIA-305-2000-05-19-1 | スリランカ | 2000年05月19日 | 2000年代 | 政府,タミル日刊紙Uthayanを休刊させる。 |
DIA-305-2000-05-22-1 | スリランカ | 2000年05月22日 | 2000年代 | 政府,Sunday Leader紙を6ヵ月の発行停止に。6月27日に4ヵ月に短縮された。 |
DIA-305-2000-05-22-2 | スリランカ | 2000年05月22日 | 2000年代 | ノルウェー副外相,ノルウェー代表ソルヘイムとともに来訪。3日間滞在してカジルガマル外相,大統領,ラニルと会談。 |
DIA-305-2000-05-24-1 | スリランカ | 2000年05月24日 | 2000年代 | 手榴弾が在スリランカ・ノルウェー大使館に投げ込まれる。 |
DIA-305-2000-05-24-2 | スリランカ | 2000年05月24日 | 2000年代 | ジャフナ半島テンマラッチ地区で軍のヘリコプターが墜落。 |
DIA-305-2000-05-26-1 | スリランカ | 2000年05月26日 | 2000年代 | LTTE,27日午前10時より12時間の一方的停戦を宣言。 |
DIA-305-2000-05-26-2 | スリランカ | 2000年05月26日 | 2000年代 | 大統領,インドのテレビに出演してジャフナからの政府軍の撤退はないと明言。 |
DIA-305-2000-05-29-1 | スリランカ | 2000年05月29日 | 2000年代 | ピカリング・アメリカ国務次官,インド訪問後,来訪。大統領,ラニル,タミル人国会議員らと会談。アメリカ政府はタミル人国家の建設に賛成しないと述べる。 |
DIA-305-2000-05-30-1 | スリランカ | 2000年05月30日 | 2000年代 | チェバカッチェリで戦闘,LTTE側に100人ほどの死傷者。 |
DIA-305-2000-06-05-1 | スリランカ | 2000年06月05日 | 2000年代 | 外国メディアに対する報道管制を解除。しかし,国内メディアに対する規制は継続。 |
DIA-305-2000-06-05-2 | スリランカ | 2000年06月05日 | 2000年代 | 政府軍所有の哨戒艇2隻が沈没。うち1隻は空軍による誤爆。LTTE側も4隻失う。23人が行方不明。 |
DIA-305-2000-06-07-1 | スリランカ | 2000年06月07日 | 2000年代 | コロンボ・ラトマラーナ空軍基地近くで,戦費集めの行進中,自爆攻撃でグナラトナ工業開発大臣,その妻ら20数人が死亡。10日に国葬。 |
DIA-305-2000-06-09-1 | スリランカ | 2000年06月09日 | 2000年代 | サラサライで戦闘,24人死亡。 |
DIA-305-2000-06-11-1 | スリランカ | 2000年06月11日 | 2000年代 | インド外相来訪。大統領,外相,ラニル,タミル政党の代表らと会談。12日,人道的・経済的支援を約束。 |
DIA-305-2000-06-14-1 | スリランカ | 2000年06月14日 | 2000年代 | コロンボ郊外で,空軍兵士を乗せたバスに自爆攻撃未遂。バスは無事だったが,自爆攻撃者を含む数人が死亡。 |
DIA-305-2000-06-20-1 | スリランカ | 2000年06月20日 | 2000年代 | 中央銀行,ルピーの実質切り下げを発表。 |
DIA-305-2000-06-22-1 | スリランカ | 2000年06月22日 | 2000年代 | 人民解放党(JVP),シンハラ・ウルマヤ,コロンボ中心部で物価高に抗議してデモ。 |
DIA-305-2000-06-24-1 | スリランカ | 2000年06月24日 | 2000年代 | タミル穏健派政党,LTTEに政治的プロセスに参加するように呼びかけ。 |
DIA-305-2000-06-26-1 | スリランカ | 2000年06月26日 | 2000年代 | LTTE,ジャフナに向かう民間船を爆撃。 |
DIA-305-2000-06-27-1 | スリランカ | 2000年06月27日 | 2000年代 | ソルヘイム来訪。29日にインド訪問。 |
DIA-305-2000-06-28-1 | スリランカ | 2000年06月28日 | 2000年代 | ノルウェーが資金援助しているNGO事務所に手榴弾が投げ込まれる。 |
DIA-305-2000-06-30-1 | スリランカ | 2000年06月30日 | 2000年代 | 最高裁判所,報道管制官の権限およびSunday Leader紙と姉妹紙のシンハラ紙の閉鎖を違法と判決。国に同社への10万ルピーの支払いを命じた。ただし,報道管制そのものは合憲と判断。 |
DIA-305-2000-07-01-1 | スリランカ | 2000年07月01日 | 2000年代 | タミル・ナード州エロードで,ドラヴィダ復興進歩同盟の主催によるスリランカのタミル人支援の集会。 |
DIA-305-2000-07-03-1 | スリランカ | 2000年07月03日 | 2000年代 | 政府,国内外のメディアに再び報道管制を敷くことを発表。 |
DIA-305-2000-07-04-1 | スリランカ | 2000年07月04日 | 2000年代 | ナガルコービルで戦闘。 |
DIA-305-2000-07-04-2 | スリランカ | 2000年07月04日 | 2000年代 | 仏教振興大臣,大統領の特使としてインド訪問。 |
DIA-305-2000-07-07-1 | スリランカ | 2000年07月07日 | 2000年代 | 断続的に行われていたUNP,人民連合(PA)の話し合いでUNPは権限委譲を含む憲法改正に合意。 |
DIA-305-2000-07-10-1 | スリランカ | 2000年07月10日 | 2000年代 | ジャフナ半島アリヤライ付近で戦闘。LTTE側に死者20人余り。 |
DIA-305-2000-07-10-2 | スリランカ | 2000年07月10日 | 2000年代 | ジャフナ大学教員組合,LTTEの少年兵募集を批判。 |
DIA-305-2000-07-18-1 | スリランカ | 2000年07月18日 | 2000年代 | UNP,マラダナ駅前で物価上昇に抗議するデモを主催。 |
DIA-305-2000-08-03-1 | スリランカ | 2000年08月03日 | 2000年代 | 憲法改正案,国会に提出される。 |
DIA-305-2000-08-08-1 | スリランカ | 2000年08月08日 | 2000年代 | 憲法改正案の採択が無期延期される。 |
DIA-305-2000-08-10-1 | スリランカ | 2000年08月10日 | 2000年代 | 国会,国防予算に280億ルピーを追加承認。 |
DIA-305-2000-08-10-2 | スリランカ | 2000年08月10日 | 2000年代 | シリマボ首相辞任,ラトナシリ・ウィクレマナヤケが首相に任命される。 |
DIA-305-2000-08-11-1 | スリランカ | 2000年08月11日 | 2000年代 | 大統領,国営テレビで,UNPが憲法改正案に賛成しなくても,次回の国会を憲法会議にして新憲法を成立させる,と語る。 |
DIA-305-2000-08-14-1 | スリランカ | 2000年08月14日 | 2000年代 | 政府軍,マドゥビルでLTTEを攻撃。LTTE側に40人ほどの死者が出た模様。 |
DIA-305-2000-08-18-1 | スリランカ | 2000年08月18日 | 2000年代 | 大統領,国会を解散し総選挙を宣言。 |
DIA-305-2000-08-19-1 | スリランカ | 2000年08月19日 | 2000年代 | JVP支持者が選挙活動中襲撃されて死亡。 |
DIA-305-2000-08-28-1 | スリランカ | 2000年08月28日 | 2000年代 | ソルヘイム来訪(~30日)。 |
DIA-305-2000-09-02-1 | スリランカ | 2000年09月02日 | 2000年代 | UNP,選挙綱領発表。 |
DIA-305-2000-09-03-1 | スリランカ | 2000年09月03日 | 2000年代 | コロンブトゥライで戦闘。軍・LTTE双方合わせて350人以上が死亡。 |
DIA-305-2000-09-05-1 | スリランカ | 2000年09月05日 | 2000年代 | 選挙運動,正式に開始。 |
DIA-305-2000-09-09-1 | スリランカ | 2000年09月09日 | 2000年代 | 大統領,重要問題については高僧に相談すると確約。 |
DIA-305-2000-09-11-1 | スリランカ | 2000年09月11日 | 2000年代 | UNP幹部ら,コロンボ北部のラガマで襲撃されるが無事。4人負傷。 |
DIA-305-2000-09-15-1 | スリランカ | 2000年09月15日 | 2000年代 | コロンボ中心部の保健省付近で自爆攻撃。7人死亡。 |
DIA-305-2000-09-16-1 | スリランカ | 2000年09月16日 | 2000年代 | スリランカ・ムスリム会議党首で港湾大臣アシュラフ(52歳)その他14人,ヘリコプター墜落で死亡。 |
DIA-305-2000-09-17-1 | スリランカ | 2000年09月17日 | 2000年代 | 軍発表,ジャフナ半島第2の都市チェバカッチェリをLTTEより奪取。双方合わせて100人死亡。 |
DIA-305-2000-09-19-1 | スリランカ | 2000年09月19日 | 2000年代 | トリンコマリー県で地雷により軍のトラックが爆発。約20人死亡。 |
DIA-305-2000-09-21-1 | スリランカ | 2000年09月21日 | 2000年代 | PA,選挙綱領発表。 |
DIA-305-2000-09-26-1 | スリランカ | 2000年09月26日 | 2000年代 | 軍発表,サラサライ周辺で衝突。双方合わせて30人死亡。 |
DIA-305-2000-09-26-2 | スリランカ | 2000年09月26日 | 2000年代 | 選挙監視センター発表,不正・苦情件数は700以上に上る。 |
DIA-305-2000-10-02-1 | スリランカ | 2000年10月02日 | 2000年代 | トリンコマリー県でPAの選挙集会中に自爆攻撃。候補者を含む26人が死亡。 |
DIA-305-2000-10-04-1 | スリランカ | 2000年10月04日 | 2000年代 | 首相,政府はLTTEと交渉する意思はなく戦闘で決着をつけると決定した,と語る。 |
DIA-305-2000-10-05-1 | スリランカ | 2000年10月05日 | 2000年代 | アヌラーダプラ県でPAの選挙集会に自爆攻撃,11人死亡,35人が負傷。 |
DIA-305-2000-10-10-1 | スリランカ | 2000年10月10日 | 2000年代 | 総選挙投票。夜間に外出禁止令発令。 |
DIA-305-2000-10-10-2 | スリランカ | 2000年10月10日 | 2000年代 | シリマボ・バンダラナイケ(84歳),投票後,帰宅途中に心臓発作で死亡。14日国葬。 |
DIA-305-2000-10-16-1 | スリランカ | 2000年10月16日 | 2000年代 | シンハラ・ウルマヤ,議席をめぐり分裂。 |
DIA-305-2000-10-17-1 | スリランカ | 2000年10月17日 | 2000年代 | 大統領,ノルウェーに仲介継続を依頼する書簡を外相に託す。 |
DIA-305-2000-10-18-1 | スリランカ | 2000年10月18日 | 2000年代 | 国会議長にUNP議員アヌラ・バンダラナイケが宣誓。 |
DIA-305-2000-10-19-1 | スリランカ | 2000年10月19日 | 2000年代 | 新閣僚42人が宣誓。 |
DIA-305-2000-10-19-2 | スリランカ | 2000年10月19日 | 2000年代 | コロンボ,市庁舎付近で自爆攻撃。アメリカ人3人を含む21人が負傷し,警官2人死亡。 |
DIA-305-2000-10-19-3 | スリランカ | 2000年10月19日 | 2000年代 | ナガルコービルで衝突,軍所有のヘリがLTTEの攻撃を受ける。 |
DIA-305-2000-10-19-4 | スリランカ | 2000年10月19日 | 2000年代 | ジャフナで,新聞記者が襲われ死亡。 |
DIA-305-2000-10-23-1 | スリランカ | 2000年10月23日 | 2000年代 | トリンコマリー港でLTTE自爆テロにより軍船隻沈没。救援に駆けつけたヘリも攻撃を受けて墜落。24人死亡。 |
DIA-305-2000-10-23-2 | スリランカ | 2000年10月23日 | 2000年代 | 軍幹部,さらに新兵が1万人必要と語る。 |
DIA-305-2000-10-25-1 | スリランカ | 2000年10月25日 | 2000年代 | 未明,バンダーラヴェラのタミル・ゲリラ矯正施設がナイフや石を持った暴徒に襲撃され,31人死亡,14人負傷。 |
DIA-305-2000-10-29-1 | スリランカ | 2000年10月29日 | 2000年代 | ヌアラエリアで暴動。外出禁止令発令。翌日も暴動が再発。 |
DIA-305-2000-10-29-2 | スリランカ | 2000年10月29日 | 2000年代 | ジャフナ,テンマラッチ地区で衝突,LTTE側で29人死亡。 |
DIA-305-2000-11-01-1 | スリランカ | 2000年11月01日 | 2000年代 | ノルウェー代表団,ワンニでプラバカランLTTEリーダーらと会談。 |
DIA-305-2000-11-03-1 | スリランカ | 2000年11月03日 | 2000年代 | ソルヘイム,大統領に会見の内容を報告。LTTEは無条件で交渉再開を望んでいると伝える。 |
DIA-305-2000-11-04-1 | スリランカ | 2000年11月04日 | 2000年代 | 副大臣就任宣誓。 |
DIA-305-2000-11-09-1 | スリランカ | 2000年11月09日 | 2000年代 | 大統領,国会で紛争の終結とノルウェー・LTTE会談の結果について語り,LTTEが交渉の条件を詳細にすれば,交渉再開の可能性もあると明らかにする。 |
DIA-305-2000-11-11-1 | スリランカ | 2000年11月11日 | 2000年代 | 首相,選挙区で開かれた集会でLTTEとの休戦はないと語る。 |
DIA-305-2000-11-16-1 | スリランカ | 2000年11月16日 | 2000年代 | シンハラ急進派,ノルウェー大使館付近でソルヘイムをかたどった人形を燃やして,ノルウェーの介入に抗議。 |
DIA-305-2000-11-19-1 | スリランカ | 2000年11月19日 | 2000年代 | 政府軍,チェバカッチェリの西に向けて進攻。 |
DIA-305-2000-11-24-1 | スリランカ | 2000年11月24日 | 2000年代 | 大統領,ヨーロッパ歴訪に出発。 |
DIA-305-2000-11-27-1 | スリランカ | 2000年11月27日 | 2000年代 | プラバカラン,英雄週間の演説で無条件和平交渉再開を主張,しかし,交渉再開には環境が整わなければならないと主張。1982年以来のLTTE側の死亡者は1万6333人,2000年に入って1742人,自爆攻撃は253人であると発表。 |
DIA-305-2000-11-28-1 | スリランカ | 2000年11月28日 | 2000年代 | 来訪中のインダーファース・アメリカ国務次官補,LTTEに政治的解決の道をとるよう警告。ノルウェーの調整を支持すると表明。 |
DIA-305-2000-12-02-1 | スリランカ | 2000年12月02日 | 2000年代 | バラシンガムLTTE政治顧問,ロンドンで交渉開始提案に反応しないスリランカ政府を批判。 |
DIA-305-2000-12-05-1 | スリランカ | 2000年12月05日 | 2000年代 | 政府軍,ナバットクリ周辺を制圧。 |
DIA-305-2000-12-08-1 | スリランカ | 2000年12月08日 | 2000年代 | 2001年度予算(4ヵ月分)が国会を通過。軍事費は全体の20%におよぶ。 |
DIA-305-2000-12-12-1 | スリランカ | 2000年12月12日 | 2000年代 | カジルガマル外相,和平交渉を開始する意思はあるが,停戦や経済封鎖の解除には応じられないと語る。 |
DIA-305-2000-12-14-1 | スリランカ | 2000年12月14日 | 2000年代 | 外相,インド訪問。南アジア地域協力連合(SAARC)サミットの正常化について話し合い。 |
DIA-305-2000-12-18-1 | スリランカ | 2000年12月18日 | 2000年代 | 大統領,パリ開発フォーラムでLTTEが無条件で交渉再開に応じるなら,政府も対応すると語る。 |
DIA-305-2000-12-21-1 | スリランカ | 2000年12月21日 | 2000年代 | LTTEロンドン事務所,クリスマス,正月,ポンガル祭を祝い,交渉再開を促すために24日深夜より1ヵ月の一方的停戦を宣言。その間,双方が合意の得られる条件を探る,停戦の延長もあり得る。 |
DIA-305-2000-12-22-1 | スリランカ | 2000年12月22日 | 2000年代 | 政府軍,チェバカッチェリで新たに軍事行動開始。2日間の戦闘で双方合わせて167人が死亡。 |
DIA-305-2000-12-24-1 | スリランカ | 2000年12月24日 | 2000年代 | 首相,LTTEがノルウェー調整の和平交渉を再開するまでは,LTTE停戦提案を拒否し戦闘を続けると宣言。 |
DIA-305-2000-12-24-2 | スリランカ | 2000年12月24日 | 2000年代 | LTTEは1ヵ月の停戦を継続すると声明。アメリカ,イギリス,EU,インドなど諸外国にスリランカ政府に対する説得を期待。 |
DIA-305-2000-12-25-1 | スリランカ | 2000年12月25日 | 2000年代 | 19日以来行方不明になっていたタミル人民間人8人の遺体がチェバカッチェリ付近で発見される。軍関係者9人が逮捕される。 |
DIA-305-2000-12-30-1 | スリランカ | 2000年12月30日 | 2000年代 | 軍,ナバットクリ橋をLTTEより奪取。 |
DIA-305-2001-01-01-1 | スリランカ | 2001年01月23日 | 2000年代 | 中銀、ルピーを変動相場制に移行。 |
DIA-305-2001-01-05-1 | スリランカ | 2001年01月05日 | 2000年代 | 政府、閣議決定としてタミル・イーラム解放の虎(LTTE)掲示している1ヵ月停戦に応じるいしのないことを表明。 |
DIA-305-2001-01-08-1 | スリランカ | 2001年01月08日 | 2000年代 | 大統領、ジャフナの人々に向けたテレビ番組で、話し合い開始前の停戦はないと語る。 |
DIA-305-2001-01-12-1 | スリランカ | 2001年01月12日 | 2000年代 | 中央銀行、ルピーの対ドル為替レートを2%切り下げ。 |
DIA-305-2001-01-16-1 | スリランカ | 2001年01月16日 | 2000年代 | ジャフナ半島でLTTEと政府軍が衝突(~17日)、政府軍18人死亡、89人負傷。 |
DIA-305-2001-01-17-1 | スリランカ | 2001年01月17日 | 2000年代 | 中央銀行、公定歩合を20%から23%に引き上げ。 |
DIA-305-2001-01-18-1 | スリランカ | 2001年01月18日 | 2000年代 | 政府、LTTEが誠実な態度を示し具体的な条件を出せば、交渉を始めると発表。 |
DIA-305-2001-01-22-1 | スリランカ | 2001年01月22日 | 2000年代 | 政府軍、奇襲を仕掛け、2000年11月にLTTEに奪われた地点までの8を奪回。 |
DIA-305-2001-01-22-2 | スリランカ | 2001年01月22日 | 2000年代 | LTTE、政治顧問バラシンガムとノルウェー代表団ソルヘイム会談(ロンドン)。LTTEはノルウェー提案を拒否すると伝える。 |
DIA-305-2001-01-23-1 | スリランカ | 2001年01月23日 | 2000年代 | LTTE、停戦を1ヵ月延長。 |
DIA-305-2001-02-04-1 | スリランカ | 2001年02月04日 | 2000年代 | 独立記念日、統一国民党(UNP)がキャンディからコロンボに向けて5日間の抗議行進開始。 |
DIA-305-2001-02-09-1 | スリランカ | 2001年02月09日 | 2000年代 | バラジンガム、タミル紙にイギリスがLTTEをテロ組織に指定するならば、交渉を始めるための話し合いから手を引くと述べる。 |
DIA-305-2001-02-10-1 | スリランカ | 2001年02月10日 | 2000年代 | 政府軍発表、ムハマライにおける戦闘で、LTTEゲリラ10人が死亡。そのほかの場所でも7人のゲリラが死亡。 |
DIA-305-2001-02-11-1 | スリランカ | 2001年02月11日 | 2000年代 | Iskand紙日曜版、政府もヨーロッパでLTTEと交渉をすべく、交渉団のリストを作成中、また交渉は首都以外で行うべきと提案するなど具体的に話が進んでいることを示唆する報道。 |
DIA-305-2001-02-15-1 | スリランカ | 2001年02月15日 | 2000年代 | 大統領、国内ニュースのインタビューに答えて、イギリスがLTTEをテロ組織に指定しても交渉に差し支えはない、イギリスが指定しないならば両国の関係が悪化するだろうと語る。 |
DIA-305-2001-02-19-1 | スリランカ | 2001年02月19日 | 2000年代 | イギリス、テロ規制法発効。 |
DIA-305-2001-02-21-1 | スリランカ | 2001年02月21日 | 2000年代 | 一部の必需品を除き輸入関税を40%引き上げ。 |
DIA-305-2001-02-22-1 | スリランカ | 2001年02月22日 | 2000年代 | LTTE、ノルウェーの和平提案に対して停戦を1ヵ月延期すると発表。政府はこれを拒否。 |
DIA-305-2001-02-22-2 | スリランカ | 2001年02月22日 | 2000年代 | 大統領、インドに向けて出発。ヴァジュペイー・インド首相と南アジア地域協力連合(SAARC)再開について話し合う予定。 |
DIA-305-2001-02-28-1 | スリランカ | 2001年02月28日 | 2000年代 | イギリス、LTTEを含む21団体をテロ組織に指定。 |
DIA-305-2001-02-28-2 | スリランカ | 2001年02月28日 | 2000年代 | バラジンガム、イギリスのテロ組織指定は和平プロセスを妨げるが、LTTEは和平プロセスを続けるだろう、と語る。 |
DIA-305-2001-03-01-1 | スリランカ | 2001年03月01日 | 2000年代 | 政府空軍、MiG-27、Kfirなどでエレファント・パスの北4キロメートルのLTTE基地を空爆。 |
DIA-305-2001-03-07-1 | スリランカ | 2001年03月07日 | 2000年代 | 非常事態宣言延長が可決されたが、UNPは棄権。 |
DIA-305-2001-03-08-1 | スリランカ | 2001年03月08日 | 2000年代 | 2001年度予算をピーリス副蔵相が発表。 |
DIA-305-2001-03-25-1 | スリランカ | 2001年03月25日 | 2000年代 | 投資局局長ティラン・ウジェシンハ、大統領に辞任を報告。 |
DIA-305-2001-04-02-1 | スリランカ | 2001年04月02日 | 2000年代 | UNP、人民連合(PA)議員6人の弾劾案を提出。 |
DIA-305-2001-04-02-2 | スリランカ | 2001年04月02日 | 2000年代 | 外相、LTTEとの直接対話を開始する前に北部LTTE支配地に対する復興政策を始める、と語る。 |
DIA-305-2001-04-03-1 | スリランカ | 2001年04月03日 | 2000年代 | 外相、国会で今月末にはLTTEとの交渉開始日時を含めた詳細について明らかにできるだろう、と語る。 |
DIA-305-2001-04-05-1 | スリランカ | 2001年04月05日 | 2000年代 | 非常事態宣言可決。これまで棄権していたUNPが反対票を投じる。 |
DIA-305-2001-04-06-1 | スリランカ | 2001年04月06日 | 2000年代 | 在スリランカ・ノルウェー大使らが、LTTE幹部に会うためにワンニに向かう。 |
DIA-305-2001-04-06-2 | スリランカ | 2001年04月06日 | 2000年代 | 政府、LTTE支配地域の経済封鎖を一部解除。 |
DIA-305-2001-04-07-1 | スリランカ | 2001年04月07日 | 2000年代 | LTTEは、政府が経済封鎖を解除しない限り交渉に加わらない、とワンニから戻ったノルウェー大使が明らかにする。 |
DIA-305-2001-04-08-1 | スリランカ | 2001年04月08日 | 2000年代 | 国内活動禁止(1998年)の撤回と経済封鎖のさらなる解除をLTTEが求めているため、交渉は再び暗礁に乗り上げた、と政府関係者発表。 |
DIA-305-2001-04-10-1 | スリランカ | 2001年04月10日 | 2000年代 | 政府、新年を祝って、週末(13~16日)に停戦すると発表。 |
DIA-305-2001-04-11-1 | スリランカ | 2001年04月11日 | 2000年代 | 予算案、第三読会を116対107の9票差で通過。 |
DIA-305-2001-04-12-1 | スリランカ | 2001年04月12日 | 2000年代 | 政府、5月1日より遺伝子組み替え食品の輸入・販売を禁止。 |
DIA-305-2001-04-16-1 | スリランカ | 2001年04月16日 | 2000年代 | ジャフナ沖でLTTEの船を海軍が攻撃。LTTE側2人死亡、政府軍に7人の負傷者。 |
DIA-305-2001-04-16-2 | スリランカ | 2001年04月16日 | 2000年代 | バブニヤで、イギリスSunday Time紙の記者が撃たれ、負傷。 |
DIA-305-2001-04-23-1 | スリランカ | 2001年04月23日 | 2000年代 | ワンニのLTTE事務所じゃ声明で、これ以上停戦の延期はしない、政府は、4ヵ月の間に160人のLTTEを殺害した、と非難。 |
DIA-305-2001-04-25-1 | スリランカ | 2001年04月25日 | 2000年代 | パッライ付近で政府軍が攻撃を仕掛け、政府軍兵士32人、タミルゲリラ75人が死亡、8平方キロメートルをLTTEより奪取。 |
DIA-305-2001-04-25-2 | スリランカ | 2001年04月25日 | 2000年代 | 大統領、交渉の扉は閉じていない、数ヵ月のうちに実質的な合意に到達できるだろうと発言。 |
DIA-305-2001-05-02-1 | スリランカ | 2001年05月02日 | 2000年代 | マーワネッラで暴動、1人死亡、20人負傷、家屋100軒余が破損。外出禁止令が発令される。 |
DIA-305-2001-05-05-1 | スリランカ | 2001年05月05日 | 2000年代 | カジルガマル外相、パウエル・アメリカ国務長官と会見。アメリカはスリランカの統一を支持すると発言。 |
DIA-305-2001-05-07-1 | スリランカ | 2001年05月07日 | 2000年代 | トリンコマリーでもマーワネラ暴動の余波。 |
DIA-305-2001-05-09-1 | スリランカ | 2001年05月09日 | 2000年代 | UNP、6月初めに政府不信任案を提出すると決定。 |
DIA-305-2001-05-10-1 | スリランカ | 2001年05月10日 | 2000年代 | 政府、LTTEと和平に関して合意に達したと発表。 |
DIA-305-2001-05-11-1 | スリランカ | 2001年05月11日 | 2000年代 | 在コロンボ・ノルウェー大使館、スリランカ政府とLTTEと和平に関しての合意に達したと発表。 |
DIA-305-2001-05-15-1 | スリランカ | 2001年05月15日 | 2000年代 | IMFがスリランカへ2億5300万ドルのスタンド・バイ・クレジットを供与すると大蔵副大臣が発表。 |
DIA-305-2001-05-16-1 | スリランカ | 2001年05月16日 | 2000年代 | ソルヘイムと在スリランカ・ノルウェー大使、プラバカランLTTE首領と会談予定だったが、LTTE幹部タミルチェルバンの一行が地雷の被害を受け中止に。 |
DIA-305-2001-05-17-1 | スリランカ | 2001年05月17日 | 2000年代 | 朱鎔基中国首相、来訪。外相と会談。南アジア歴訪最後。 |
DIA-305-2001-05-17-2 | スリランカ | 2001年05月17日 | 2000年代 | ソルヘイムとタミルチェルバン会談。 |
DIA-305-2001-05-18-1 | スリランカ | 2001年05月18日 | 2000年代 | 活動禁止解除なしには話し合いを始めることはできない、とLTTEが発表。ノルウェー仲介の事実上の失敗。 |
DIA-305-2001-05-22-1 | スリランカ | 2001年05月22日 | 2000年代 | 政府軍、ジャフナでLTTEゲリラ12人を殺害。 |
DIA-305-2001-05-23-1 | スリランカ | 2001年05月23日 | 2000年代 | 海軍のバス、トリンコマリー県で地雷を踏み爆発。14人死亡、38人負傷。 |
DIA-305-2001-05-23-2 | スリランカ | 2001年05月23日 | 2000年代 | 野党、マーワネッラ騒動に荷担したとの理由で農村工業開発大臣に対する弾劾案提出。 |
DIA-305-2001-05-26-1 | スリランカ | 2001年05月26日 | 2000年代 | 政府発表、LTTEの求める前提条件としてのLTTE国内活動禁止解除はあり得ない。 |
DIA-305-2001-05-29-1 | スリランカ | 2001年05月29日 | 2000年代 | 大統領、政府はノルウェーの仲介プロセスを継続すると発表。 |
DIA-305-2001-05-30-1 | スリランカ | 2001年05月30日 | 2000年代 | 大統領令、国内外の報道機関に対して軍にニュースに対する報道管制を即時解除。 |
DIA-305-2001-06-02-1 | スリランカ | 2001年06月02日 | 2000年代 | 次週開催予定のSAARC準備会議、ネパール国王の死を悼んで、無期延期。 |
DIA-305-2001-06-04-1 | スリランカ | 2001年06月04日 | 2000年代 | 東部で政府軍がLTTEの基地を攻撃、ゲリラ16人を殺害。 |
DIA-305-2001-06-05-1 | スリランカ | 2001年06月05日 | 2000年代 | LTTE、政府軍施設を攻撃。民間人7人、LTTE12人、政府軍7人など26人が死亡。 |
DIA-305-2001-06-06-1 | スリランカ | 2001年06月06日 | 2000年代 | 野党、サラット・シルバ最高裁首席判事の弾劾動議を提出。 |
DIA-305-2001-06-08-1 | スリランカ | 2001年06月08日 | 2000年代 | 政府発表、ノルウェーはハイレベルの仲介を行う。 |
DIA-305-2001-06-15-1 | スリランカ | 2001年06月15日 | 2000年代 | イスラーム人民民主党(EPDP)の助言を受けて、北部ではセンサスを行わないと大統領が決定。 |
DIA-305-2001-06-16-1 | スリランカ | 2001年06月16日 | 2000年代 | スリランカ・ムスルム会議(SLMC)代表ハキーム、与党を支持しないと述べる。 |
DIA-305-2001-06-19-1 | スリランカ | 2001年06月19日 | 2000年代 | 大統領、ハキームの閣僚職を解く。 |
DIA-305-2001-06-20-1 | スリランカ | 2001年06月20日 | 2000年代 | SLMC議員7人が、PAより離脱。 |
DIA-305-2001-06-22-1 | スリランカ | 2001年06月22日 | 2000年代 | UNPを始めとする野党、97人の国会議員の署名を得て政府不信任動議を提出。 |
DIA-305-2001-06-22-2 | スリランカ | 2001年06月22日 | 2000年代 | 大統領、UNP党首と和平法相の将来について会談。和平交渉が国内の政治的混乱によって影響を受けることはない、とUNP党首が会談後に語る。 |
DIA-305-2001-06-25-1 | スリランカ | 2001年06月25日 | 2000年代 | ジャフナ半島で政府軍のバスが地雷を踏み、政府軍6人が死亡、22人負傷。 |
DIA-305-2001-06-28-1 | スリランカ | 2001年06月28日 | 2000年代 | セイロン電気局、降雨不足により7月2日より停電を実施すると発表。 |
DIA-305-2001-06-30-1 | スリランカ | 2001年06月30日 | 2000年代 | 空軍、LTTE支配地域を攻撃。 |
DIA-305-2001-07-04-1 | スリランカ | 2001年07月04日 | 2000年代 | 国会、6日に予定されていた非常事態宣言延長の審議を延期。 |
DIA-305-2001-07-05-1 | スリランカ | 2001年07月05日 | 2000年代 | 政府軍、未明にLTTEを攻撃。少なくとも12人が死亡。ヴェリオヤでの政府軍がLTTEを攻撃。 |
DIA-305-2001-07-10-1 | スリランカ | 2001年07月10日 | 2000年代 | 大統領、9月7日まで国会を2ヵ月停会し、8月21日に新憲法に関する国民投票を行うと発表。 |
DIA-305-2001-07-12-1 | スリランカ | 2001年07月12日 | 2000年代 | 大統領、テレビに出演して、新憲法では大統領制と比例代表制の廃止、独立委員会の設置を約束。 |
DIA-305-2001-07-16-1 | スリランカ | 2001年07月16日 | 2000年代 | 人民解放戦線(JVP)を除く野党議員らによる会議で大統領の弾劾動議提出に向けて話し合い。96人の野党議員が参加した模様。 |
DIA-305-2001-07-17-1 | スリランカ | 2001年07月17日 | 2000年代 | 北部を除く全土でセンサス実施。 |
DIA-305-2001-07-19-1 | スリランカ | 2001年07月19日 | 2000年代 | 野党による反政府デモ、参加者は葬式の服装。警察が催涙ガス使用。コタヘナで2人死亡、80人余の負傷者。 |
DIA-305-2001-07-24-1 | スリランカ | 2001年07月24日 | 2000年代 | 未明にカトナヤケ政府軍事基地およびカトナヤケ空港、LTTEに襲撃される。 |
DIA-305-2001-07-26-1 | スリランカ | 2001年07月26日 | 2000年代 | 大統領、野党党首に政策提携についての協議の申し入れをするが、拒否される。 |
DIA-305-2001-07-27-1 | スリランカ | 2001年07月27日 | 2000年代 | ジャフナ半島で戦闘、3ヵ所で合計8人死亡、18人負傷。 |
DIA-305-2001-07-31-1 | スリランカ | 2001年07月31日 | 2000年代 | LTTE、東部で自警団を攻撃。5人死亡。 |
DIA-305-2001-08-07-1 | スリランカ | 2001年08月07日 | 2000年代 | 政府、国民投票を10月18日に延期。 |
DIA-305-2001-08-07-2 | スリランカ | 2001年08月07日 | 2000年代 | 空軍、バティカロアのLTTE基地を爆破。 |
DIA-305-2001-08-10-1 | スリランカ | 2001年08月10日 | 2000年代 | 大統領、JVPと会談。JVPの要求を持ち帰り検討。 |
DIA-305-2001-08-21-1 | スリランカ | 2001年08月21日 | 2000年代 | アンパラ県の警察署が約100人のLTTEに襲撃され、武器などが奪われる。23人死亡。29人負傷。 |
DIA-305-2001-08-23-1 | スリランカ | 2001年08月23日 | 2000年代 | LTTE、政府軍キャンプを襲撃。15人死亡、26人負傷。 |
DIA-305-2001-08-24-1 | スリランカ | 2001年08月24日 | 2000年代 | PA、JVPによる国会再開に関する提案を拒否。 |
DIA-305-2001-08-28-1 | スリランカ | 2001年08月28日 | 2000年代 | PAとUNPの会談、合意に至らず。 |
DIA-305-2001-08-29-1 | スリランカ | 2001年08月29日 | 2000年代 | 政府、LTTEに停戦を提案する準備があると発表。LTTEに停戦を提案する準備があると発表。LTTEはこれを拒否。 |
DIA-305-2001-09-01-1 | スリランカ | 2001年09月01日 | 2000年代 | 首相、メディア以外の独立委員会の設立、大統領制の廃止、選挙管理政府の下での選挙などに関してJVPと合意。 |
DIA-305-2001-09-03-1 | スリランカ | 2001年09月03日 | 2000年代 | 大統領、6日午前10時の国会の開催と国民投票中止を発表。 |
DIA-305-2001-09-05-1 | スリランカ | 2001年09月05日 | 2000年代 | PA、JVPと民営化の一時停止を含む一連の改革について意見交換。 |
DIA-305-2001-09-11-1 | スリランカ | 2001年09月11日 | 2000年代 | 大統領、アメリカの同時多発テロ事件で、テロリストを批評。 |
DIA-305-2001-09-12-1 | スリランカ | 2001年09月12日 | 2000年代 | 4閣僚辞任。 |
DIA-305-2001-09-14-1 | スリランカ | 2001年09月14日 | 2000年代 | 内閣改造。 |
DIA-305-2001-09-24-1 | スリランカ | 2001年09月24日 | 2000年代 | 独立委員会案を含む憲法改正案の審議開始。タミル議員12人退場、シンハラ・ウルマヤ議員1人を除く210人が憲法改正に賛成票を投じた。 |
DIA-305-2001-09-26-1 | スリランカ | 2001年09月26日 | 2000年代 | オッドゥスッダンでLTTE幹部のシャンカル殺害される。 |
DIA-305-2001-09-28-1 | スリランカ | 2001年09月28日 | 2000年代 | UNP、政府不信任案提出。 |
DIA-305-2001-10-10-1 | スリランカ | 2001年10月10日 | 2000年代 | 有力議員を含む8人のPA議員、野党側へ党籍変更。 |
DIA-305-2001-10-10-2 | スリランカ | 2001年10月10日 | 2000年代 | PA議員らに続きトンダマン大臣も辞職願いを大統領に提出、その他3人のタミル議員の党籍変更。 |
DIA-305-2001-10-10-3 | スリランカ | 2001年10月10日 | 2000年代 | 大統領、国会解散を宣言。12月に選挙実施と発表。 |
DIA-305-2001-10-27-1 | スリランカ | 2001年10月27日 | 2000年代 | 選挙登録最終日。18政党、42独立団体が4600人以上の候補者を立てる。 |
DIA-305-2001-11-03-1 | スリランカ | 2001年11月03日 | 2000年代 | イギリス、LTTEを含むテロ組織の資産凍結を発表。 |
DIA-305-2001-11-03-2 | スリランカ | 2001年11月03日 | 2000年代 | アメリカ、新テロ組織リストを作成、LTTEも資産凍結の対象となる。 |
DIA-305-2001-11-09-1 | スリランカ | 2001年11月09日 | 2000年代 | カナダ大使館、カナダにおいてLTTEの資金・資産を凍結すると発表。 |
DIA-305-2001-11-20-1 | スリランカ | 2001年11月20日 | 2000年代 | EU選挙監視団、2001年の選挙関連暴力は深刻と発表。 |
DIA-305-2001-11-23-1 | スリランカ | 2001年11月23日 | 2000年代 | 元JVP幹部ソーマワンサ・アマラジンハ、カルカラで選挙演説。1987年から3年間、大量虐殺をしたと認めた。 |
DIA-305-2001-11-26-1 | スリランカ | 2001年11月26日 | 2000年代 | キャンディで手榴弾が爆発、14人が負傷。 |
DIA-305-2001-11-27-1 | スリランカ | 2001年11月27日 | 2000年代 | プラバカランLTTEの目的ではない、と語る。 |
DIA-305-2001-12-05-1 | スリランカ | 2001年12月05日 | 2000年代 | 国会議員選挙。午後11日より6日午前6時まで外出禁止令発令。 |
DIA-305-2001-12-06-1 | スリランカ | 2001年12月06日 | 2000年代 | UNP党首ラニル・ウィクレマシンハ、勝利宣言、法的な手続きが済み次第組閣すると語る。 |
DIA-305-2001-12-09-1 | スリランカ | 2001年12月09日 | 2000年代 | ウィクレマシンハ首相就任宣誓。2日以内に各党と懇談し、合意できる分野を探ると述べる。 |
DIA-305-2001-12-10-1 | スリランカ | 2001年12月10日 | 2000年代 | PA、UNPとの国民政府形成は見送るが、統一国民戦線(UNF)とPAは民族紛争解決に向けて定期的に会合を待つと発表。 |
DIA-305-2001-12-19-1 | スリランカ | 2001年12月19日 | 2000年代 | LTTE、24日より1ヵ月の停戦を発表。 |
DIA-305-2002-01-06-1 | スリランカ | 2002年01月06日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合首脳会議,テロ対策強化などの宣言を採択して閉幕。 |
DIA-305-2002-01-16-1 | スリランカ | 2002年01月16日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン・タミル・イーラム解放の虎(LTTE)政治顧問,ワンニを訪れた報道陣に,話し合いを望むなら政府はLTTEの国内活動禁止措置を解除すべきだと語る。 |
DIA-305-2002-01-18-1 | スリランカ | 2002年01月18日 | 2000年代 | 大統領報道官,大統領はLTTEの国内活動禁止解除に反対であると語る。 |
DIA-305-2002-01-18-2 | スリランカ | 2002年01月18日 | 2000年代 | 電力大臣,降水量不足で電力危機が長期化する見込みであると述べる。 |
DIA-305-2002-01-22-1 | スリランカ | 2002年01月22日 | 2000年代 | LTTE,1977年7月以来捕虜となっていた軍兵士ら10人を解放。 |
DIA-305-2002-01-24-1 | スリランカ | 2002年01月24日 | 2000年代 | ピーリス憲法大臣,定例記者会見で政府,現行の停戦期限が失効する2月24日までに正式な停戦に合意したいと述べる。 |
DIA-305-2002-01-25-1 | スリランカ | 2002年01月25日 | 2000年代 | 大統領報道官,大統領は現在進行中の和平プロセスを支持するが,活動禁止解除に慎重であることを明らかにした。 |
DIA-305-2002-02-01-1 | スリランカ | 2002年02月01日 | 2000年代 | モラゴダ経済改革大臣訪米し,アーミテージ国務副長官と会談。アメリカはノルウェーの仲介を歓迎。和平がアメリカにおけるLTTEの活動禁止に影響を及ぼすことはない。 |
DIA-305-2002-02-04-1 | スリランカ | 2002年02月04日 | 2000年代 | ロンドンで和平反対のデモ開催。 |
DIA-305-2002-02-05-1 | スリランカ | 2002年02月05日 | 2000年代 | 3月に予算案が成立するまでの暫定予算を導入。 |
DIA-305-2002-02-05-2 | スリランカ | 2002年02月05日 | 2000年代 | ムスリム,LTTEによる強盗などに抗議して3日からトリンコマリーでハンスト。 |
DIA-305-2002-02-06-1 | スリランカ | 2002年02月06日 | 2000年代 | 政府軍とLTTEの共同作業によるオマンタイ付近の地雷除去開始。 |
DIA-305-2002-02-08-1 | スリランカ | 2002年02月08日 | 2000年代 | アメリカ第7艦隊司令官来訪。 |
DIA-305-2002-02-11-1 | スリランカ | 2002年02月11日 | 2000年代 | 1日の停電時間を6時間に延長。 |
DIA-305-2002-02-13-1 | スリランカ | 2002年02月13日 | 2000年代 | 政府,北部への医療品運搬を解禁。 |
DIA-305-2002-02-15-1 | スリランカ | 2002年02月15日 | 2000年代 | LTTEの海上武器密輸が報告される。 |
DIA-305-2002-02-21-1 | スリランカ | 2002年02月21日 | 2000年代 | 海軍とLTTE衝突。空軍も応戦。 |
DIA-305-2002-02-22-1 | スリランカ | 2002年02月22日 | 2000年代 | 首相,バブニヤで在スリランカ・ノルウェー大使に署名した停戦合意書を手渡す |
DIA-305-2002-02-27-1 | スリランカ | 2002年02月27日 | 2000年代 | シンハラ・ナショナリスト的な団体を含む50団体が停戦合意を賞賛。 |
DIA-305-2002-02-28-1 | スリランカ | 2002年02月28日 | 2000年代 | 8閣外相,閣僚に格上げ。 |
DIA-305-2002-03-01-1 | スリランカ | 2002年03月01日 | 2000年代 | パウエル米国務長官,首相に電話。停戦合意をアメリカが強く支持していることを伝える。 |
DIA-305-2002-03-02-1 | スリランカ | 2002年03月02日 | 2000年代 | スリランカ監視団(SLMM)としてスカンジナビア諸国から3人到着。 |
DIA-305-2002-03-05-1 | スリランカ | 2002年03月05日 | 2000年代 | ノルウェー大使館周辺で,僧侶200人が内政干渉反対のデモ。大使に書簡を手交。 |
DIA-305-2002-03-08-1 | スリランカ | 2002年03月08日 | 2000年代 | スリランカ・ムスリム会議(SLMC)党首ハキーム,ムスリムは停戦合意の恩恵を被っていないと発言。 |
DIA-305-2002-03-10-1 | スリランカ | 2002年03月10日 | 2000年代 | LTTE,バブニヤの政府支配地域に事務所開設。 |
DIA-305-2002-03-14-1 | スリランカ | 2002年03月14日 | 2000年代 | 首相,ジャフナ訪問(~15日)。 |
DIA-305-2002-03-15-1 | スリランカ | 2002年03月15日 | 2000年代 | ロッカ南アジア担当米国務次官補,ジャフナで首相と会談。 |
DIA-305-2002-03-19-1 | スリランカ | 2002年03月19日 | 2000年代 | LTTE,5万人が集まったトリンコマリーの集会でトリンコマリーを将来のイーラム国の首都とすることを宣言。 |
DIA-305-2002-03-20-1 | スリランカ | 2002年03月20日 | 2000年代 | 222の地方自治体で地方選挙。217選挙区で統一国民戦線(UNF)が勝利。南部の選挙区1カ所でJVPが過半数を確保。 |
DIA-305-2002-03-20-2 | スリランカ | 2002年03月20日 | 2000年代 | 中銀,利子率の0.5%引き下げを発表。 |
DIA-305-2002-03-25-1 | スリランカ | 2002年03月25日 | 2000年代 | ムスリム大規模集会。和平交渉に参加させよと要請。 |
DIA-305-2002-03-27-1 | スリランカ | 2002年03月27日 | 2000年代 | 日本,コトゥマレー水力発電プロジェクトに融資決定。 |
DIA-305-2002-03-27-2 | スリランカ | 2002年03月27日 | 2000年代 | インド沿岸警備隊タミル・ナードゥ州沿岸の警備を強化。 |
DIA-305-2002-03-29-1 | スリランカ | 2002年03月29日 | 2000年代 | ノルウェー副外相,タイを訪問,タイ外相と対談。その後タイ政府は,LTTEとスリランカ政府への交渉場所提供を公表。 |
DIA-305-2002-04-01-1 | スリランカ | 2002年04月01日 | 2000年代 | 電力料金引き上げ。 |
DIA-305-2002-04-01-2 | スリランカ | 2002年04月01日 | 2000年代 | SLMM事務所,バブニヤに開設。 |
DIA-305-2002-04-01-3 | スリランカ | 2002年04月01日 | 2000年代 | SLMM代表,東部で起きている暴力事件は停戦合意違反とは関係ないと語る。 |
DIA-305-2002-04-01-4 | スリランカ | 2002年04月01日 | 2000年代 | インド高等弁務官ら,トリンコマリーの石油備蓄施設を視察。 |
DIA-305-2002-04-02-1 | スリランカ | 2002年04月02日 | 2000年代 | ピーリス憲法大臣,国会により多くの権限を移行する憲法改正案をまもなく提出すると国会で語る。 |
DIA-305-2002-04-07-1 | スリランカ | 2002年04月07日 | 2000年代 | SLMC発表,LTTEが1990年にジャフナからムスリムを排除したことについてバラシンガムが謝罪。 |
DIA-305-2002-04-10-1 | スリランカ | 2002年04月10日 | 2000年代 | プラバカランLTTE首領,記者会見。 |
DIA-305-2002-04-11-1 | スリランカ | 2002年04月11日 | 2000年代 | 2003年度予算案115対88で通過。 |
DIA-305-2002-04-12-1 | スリランカ | 2002年04月12日 | 2000年代 | プラバカラン,タミル人国会議員14人を呼びだし,今後の活動方針について語る。 |
DIA-305-2002-04-13-1 | スリランカ | 2002年04月13日 | 2000年代 | プラバカラン,キリノッチでSLMCのハキームと会談。タイにおける暫定自治政権に関する話し合いにムスリムの参加を認める。 |
DIA-305-2002-04-14-1 | スリランカ | 2002年04月14日 | 2000年代 | プラバカラン,インド系タミル代表者2人と会談。トンダマン・セイロン労働者会議代表は,LTTEの自治要求支援を約束。 |
DIA-305-2002-04-16-1 | スリランカ | 2002年04月16日 | 2000年代 | IMF,1億9000万ドルのスタンドバイクレジット供与(14カ月,2003年6月まで)を発表。 |
DIA-305-2002-04-16-2 | スリランカ | 2002年04月16日 | 2000年代 | LTTE,ジャフナに事務所開設。 |
DIA-305-2002-04-17-1 | スリランカ | 2002年04月17日 | 2000年代 | アーミテージ米国務副長官来訪,ピーリス憲法大臣らと会談。 |
DIA-305-2002-04-22-1 | スリランカ | 2002年04月22日 | 2000年代 | 電力大臣,停電時間を削減して5月より2時間にすると発表。 |
DIA-305-2002-04-23-1 | スリランカ | 2002年04月23日 | 2000年代 | 大統領,インドで講演,スリランカは多元国家の建設に失敗したと語る。 |
DIA-305-2002-04-24-1 | スリランカ | 2002年04月24日 | 2000年代 | 海軍,トリンコマリー沖で40人の武装したLTTEゲリラを乗せた船3隻を拿捕。 |
DIA-305-2002-04-25-1 | スリランカ | 2002年04月25日 | 2000年代 | 東部タミル人団体,LTTEの徴税・脅迫行為を政府・SLMMに訴えて,対抗措置を要請。 |
DIA-305-2002-04-30-1 | スリランカ | 2002年04月30日 | 2000年代 | アムネスティ・インターナショナル,LTTEによる民間人の身代金目当ての誘拐を非難。SLMMの機能強化も要求。 |
DIA-305-2002-05-01-1 | スリランカ | 2002年05月01日 | 2000年代 | 民間航空会社,ジャフナへのフライトを開始。 |
DIA-305-2002-05-01-2 | スリランカ | 2002年05月01日 | 2000年代 | LTTE,バティカロアやバブニヤなどで初めてメーデー集会を開催。 |
DIA-305-2002-05-01-3 | スリランカ | 2002年05月01日 | 2000年代 | バティカロア沖をパトロール中の海軍船がLTTE船に接近したところ,LTTE船が爆発。2隻目は海軍が発砲した後に爆発した。停戦合意以来初の爆発。 |
DIA-305-2002-05-14-1 | スリランカ | 2002年05月14日 | 2000年代 | インド政府,LTTE活動禁止措置の2年間延長を決定。 |
DIA-305-2002-05-15-1 | スリランカ | 2002年05月15日 | 2000年代 | ほぼ1年にわたった停電が終了。 |
DIA-305-2002-05-20-1 | スリランカ | 2002年05月20日 | 2000年代 | コロンボ,ゴール市その他の17地方自治体の選挙。15選挙区でUNFが勝利。 |
DIA-305-2002-05-20-2 | スリランカ | 2002年05月20日 | 2000年代 | LTTEに捕虜として拘留されている軍,空軍兵士7人の家族がワンニに到着。 |
DIA-305-2002-05-21-1 | スリランカ | 2002年05月21日 | 2000年代 | 政府和平委員会の委員長ら3人が,キリノッチでタミルチェルヴァンと会談。 |
DIA-305-2002-05-22-1 | スリランカ | 2002年05月22日 | 2000年代 | 政府,軍はジャフナおよび北・東部の宗教施設から撤退したと発表。 |
DIA-305-2002-05-24-1 | スリランカ | 2002年05月24日 | 2000年代 | 政府,北部における漁業を16年ぶりに解禁。 |
DIA-305-2002-05-25-1 | スリランカ | 2002年05月25日 | 2000年代 | 首相,ヨーロッパ訪問に出発。イギリス,EU代表などと会談 |
DIA-305-2002-05-29-1 | スリランカ | 2002年05月29日 | 2000年代 | SLMM,報告されている停戦違反は,停戦に悪影響を与えるものでないと見解。197件の訴えのうち停戦違反と見なされるのは58件のみ。 |
DIA-305-2002-06-03-1 | スリランカ | 2002年06月03日 | 2000年代 | 日本を訪問中の仏教長老ら,和平プロセスを明白に支持。唯一の条件としてスリランカの統一を挙げた。 |
DIA-305-2002-06-05-1 | スリランカ | 2002年06月05日 | 2000年代 | 世銀がコロンボで主催中のスリランカ開発フォーラムで大蔵大臣,2002年はスリランカの歴史上,和平・経済の点からして非常に重要な年であると語る。 |
DIA-305-2002-06-05-2 | スリランカ | 2002年06月05日 | 2000年代 | インド・スリランカ自由貿易協定(1999年12月調印)の見直し作業(デリー)。 |
DIA-305-2002-06-06-1 | スリランカ | 2002年06月06日 | 2000年代 | スリランカ開発フォーラムで援助国、1億5000万ドルの融資を決定。 |
DIA-305-2002-06-08-1 | スリランカ | 2002年06月08日 | 2000年代 | 首相,インド訪問(~11日)。 |
DIA-305-2002-06-08-2 | スリランカ | 2002年06月08日 | 2000年代 | インド・スリランカ工業大臣会談。 |
DIA-305-2002-06-11-1 | スリランカ | 2002年06月11日 | 2000年代 | セイロン石油公社(CPC)とインド石油公社(IOC)がIOCのスリランカにおける営業とトリンコマリー石油備蓄施設の引継に関する合意を締結(デリー)。 |
DIA-305-2002-06-11-2 | スリランカ | 2002年06月11日 | 2000年代 | 首相,インド首相と会談。インドはスリランカの和平プロセスを支持,スリランカの経済関係の強化要望を認めた。 |
DIA-305-2002-06-17-1 | スリランカ | 2002年06月17日 | 2000年代 | LTTE,ジャフナ半島近隣の島で政治活動開始。 |
DIA-305-2002-06-17-2 | スリランカ | 2002年06月17日 | 2000年代 | オマンタイとムハマライのチェックポイントの通行可能時間を延長。 |
DIA-305-2002-06-18-1 | スリランカ | 2002年06月18日 | 2000年代 | 法務大臣,名誉毀損法廃止法案を国会に提出。全会一致で通過。 |
DIA-305-2002-06-18-2 | スリランカ | 2002年06月18日 | 2000年代 | 政府代表がタミルチェルヴァンらと2時間にわたり会談。 |
DIA-305-2002-06-20-1 | スリランカ | 2002年06月20日 | 2000年代 | LTTE政治活動家2人がカイツ島で暴徒に襲撃される。 |
DIA-305-2002-06-23-1 | スリランカ | 2002年06月23日 | 2000年代 | トリンコマリー県でLTTEの事務所がムスリムの暴徒に襲撃される。 |
DIA-305-2002-06-27-1 | スリランカ | 2002年06月27日 | 2000年代 | バティカロアにムスリム・タミル暴動が飛び火,1人死亡(~28日)。 |
DIA-305-2002-06-30-1 | スリランカ | 2002年06月30日 | 2000年代 | 東部に夜間外出禁止令発令。 |
DIA-305-2002-07-01-1 | スリランカ | 2002年07月01日 | 2000年代 | スリランカ代表団,パキスタンを訪問(~5日)。経済関係を強化。 |
DIA-305-2002-07-08-1 | スリランカ | 2002年07月08日 | 2000年代 | SLMM報告書発表。6月30日の時点で380件の申し立てを受理。270件がLTTEの違反で,110件が政府の違反。 |
DIA-305-2002-07-13-1 | スリランカ | 2002年07月13日 | 2000年代 | マンナール沖でLTTEがSLMM関係者2人を誘拐。 |
DIA-305-2002-07-24-1 | スリランカ | 2002年07月24日 | 2000年代 | 首相,ワシントンでスリランカの政治状況について語る。 |
DIA-305-2002-07-24-2 | スリランカ | 2002年07月24日 | 2000年代 | パキスタンと3年後の貿易の完全自由化に向けて最終調整。 |
DIA-305-2002-07-31-1 | スリランカ | 2002年07月31日 | 2000年代 | ムシャラフ・パキスタン大統領来訪。 |
DIA-305-2002-08-01-1 | スリランカ | 2002年08月01日 | 2000年代 | 10%の付加価値税(VAT)導入。 |
DIA-305-2002-08-01-2 | スリランカ | 2002年08月01日 | 2000年代 | プラバカラン,カリカランら東部の幹部をワンニに呼び出し,東部の人事を刷新。 |
DIA-305-2002-08-01-3 | スリランカ | 2002年08月01日 | 2000年代 | パキスタンと自由貿易協定を含む三つの協定に調印(コロンボ)。 |
DIA-305-2002-08-06-1 | スリランカ | 2002年08月06日 | 2000年代 | 携帯電話会社のMTN,ジャフナに事業拡大。 |
DIA-305-2002-08-12-1 | スリランカ | 2002年08月12日 | 2000年代 | 政府,LTTEに非武装メンバーの北・東部沿岸の海上移動を認める。 |
DIA-305-2002-08-14-1 | スリランカ | 2002年08月14日 | 2000年代 | SLMM,2月から7月31日までのLTTEの停戦合意違反件数を公表し,LTTEを批判。 |
DIA-305-2002-08-18-1 | スリランカ | 2002年08月18日 | 2000年代 | 在スリランカ日本大使,トリンコマリーの東京セメントの拡張式で北・東部における復興プロジェクトを行うと発表。 |
DIA-305-2002-08-20-1 | スリランカ | 2002年08月20日 | 2000年代 | 大蔵大臣,36の新法導入を行うと語る。経済構造を強化し,発展を期待。 |
DIA-305-2002-08-22-1 | スリランカ | 2002年08月22日 | 2000年代 | アーミテージ米国務副長官,ジャフナ視察。 |
DIA-305-2002-08-23-1 | スリランカ | 2002年08月23日 | 2000年代 | 首相,インドに到着。南インド中心に3日間滞在。 |
DIA-305-2002-08-24-1 | スリランカ | 2002年08月24日 | 2000年代 | モラゴダ経済改革大臣,インド・ニューデリー訪問,橋建設について討議。 |
DIA-305-2002-09-05-1 | スリランカ | 2002年09月05日 | 2000年代 | LTTEのスリランカ国内における活動禁止解除。 |
DIA-305-2002-09-15-1 | スリランカ | 2002年09月15日 | 2000年代 | 政府とLTTEがタイにおいて直接交渉(~18日)。バラシンガム,LTTEが武装闘争を再開する意図はない,イーラム要求を放棄すると明言。 |
DIA-305-2002-09-18-1 | スリランカ | 2002年09月18日 | 2000年代 | 首相,国連演説。各国に援助を要請。 |
DIA-305-2002-09-19-1 | スリランカ | 2002年09月19日 | 2000年代 | 19次憲法改正,国会に上程される。 |
DIA-305-2002-10-02-1 | スリランカ | 2002年10月02日 | 2000年代 | 大統領報道官,大統領は和平プロセスを支持していると語る。その上でLTTEの非武装化を主張。 |
DIA-305-2002-10-03-1 | スリランカ | 2002年10月03日 | 2000年代 | ピーリス憲法大臣,川口外相と会談。日本が援助をリード・調整することを要請。 |
DIA-305-2002-10-05-1 | スリランカ | 2002年10月05日 | 2000年代 | LTTE,デルフト島のEPDP事務所襲撃。 |
DIA-305-2002-10-09-1 | スリランカ | 2002年10月09日 | 2000年代 | アンパラの軍キャンプを取り囲んだタミル人と軍が衝突。7人死亡,14人負傷。 |
DIA-305-2002-10-10-1 | スリランカ | 2002年10月10日 | 2000年代 | SLMC議員9人,国会をボイコット。政府にムスリムの安全への対処を要請。 |
DIA-305-2002-10-22-1 | スリランカ | 2002年10月22日 | 2000年代 | 国会議長,国会で19次憲法改正案についての最高裁の判断発表。改正案が効力を発するのには国会で3分の2の賛成と国民投票が必要。 |
DIA-305-2002-10-28-1 | スリランカ | 2002年10月28日 | 2000年代 | 在スリランカ・ノルウェー大使,進行中の和平プロセスについて大統領に説明。 |
DIA-305-2002-10-30-1 | スリランカ | 2002年10月30日 | 2000年代 | コロンボ郊外でムスリムとシンハラ衝突。ムスリム1人が死亡。 |
DIA-305-2002-10-31-1 | スリランカ | 2002年10月31日 | 2000年代 | バンコク西郊ナコンパトムで第2回和平交渉(~11月3日) |
DIA-305-2002-10-31-2 | スリランカ | 2002年10月31日 | 2000年代 | コロンボ高等裁判所,1996年コロンボ中央銀行爆破事件に関してプラバカランに懲役200年の判決を下す。 |
DIA-305-2002-11-03-1 | スリランカ | 2002年11月03日 | 2000年代 | 明石スリランカ問題担当日本政府代表,訪問(~6日)。 |
DIA-305-2002-11-03-2 | スリランカ | 2002年11月03日 | 2000年代 | タイにおける和平交渉で,バラシンガム,暫定自治にLTTE以外の政党の参加を認めた。少年兵を過去に動員したことを認め,今後徴兵しないこと,民主的制度の尊重を明言。人権問題,紛争の段階的解消,政治問題などを扱う小委員会設置で合意。 |
DIA-305-2002-11-08-1 | スリランカ | 2002年11月08日 | 2000年代 | 川口外相,スリランカ外相と会談。 |
DIA-305-2002-11-09-1 | スリランカ | 2002年11月09日 | 2000年代 | スリジャヤワルダナプラ大学で衝突,学生1人死亡。 |
DIA-305-2002-11-14-1 | スリランカ | 2002年11月14日 | 2000年代 | 2003年度予算国会で承認。 |
DIA-305-2002-11-16-1 | スリランカ | 2002年11月16日 | 2000年代 | クロアチア首相来訪。 |
DIA-305-2002-11-25-1 | スリランカ | 2002年11月25日 | 2000年代 | ノルウェーで援助国会議。イギリス,アメリカ,日本,カナダなどが参加。スリランカ政府,復興に関する優先順位を発表。 |
DIA-305-2002-11-25-2 | スリランカ | 2002年11月25日 | 2000年代 | アーミテージ米国務副長官,スリランカ復興のために援助を増やすと確約。 |
DIA-305-2002-11-26-1 | スリランカ | 2002年11月26日 | 2000年代 | プラバカラン,英雄週間で演説。 |
DIA-305-2002-11-29-1 | スリランカ | 2002年11月29日 | 2000年代 | モラゴダ経済改革大臣,インド訪問。インド外相にオスロ会議の結果を説明。同外相は和平プロセス全面支持と復興支持を表明。 |
DIA-305-2002-12-01-1 | スリランカ | 2002年12月01日 | 2000年代 | ハキーム,SLMC所属大臣らを離党させ,第3回の交渉に参加せずに帰国。 |
DIA-305-2002-12-02-1 | スリランカ | 2002年12月02日 | 2000年代 | オスロで第3回和平交渉(~5日)。LTTE,連邦制の枠組みの受諾に合意。 |
DIA-305-2002-12-02-2 | スリランカ | 2002年12月02日 | 2000年代 | トリンコマリーにLTTEが裁判所開設。 |
DIA-305-2002-12-04-1 | スリランカ | 2002年12月04日 | 2000年代 | 首相,天皇に謁見。川口外相と会見。 |
DIA-305-2002-12-05-1 | スリランカ | 2002年12月05日 | 2000年代 | 首相,小泉首相と会見。日本での5月か6月の復興・援助会議の開催と3月の第6回交渉の場所提供で合意。 |
DIA-305-2002-12-08-1 | スリランカ | 2002年12月08日 | 2000年代 | アナン国連総長,スリランカ政府,LTTE,ノルウェーに和平仲介で賛辞。 |
DIA-305-2002-12-09-1 | スリランカ | 2002年12月09日 | 2000年代 | インド外務次官,来訪。和平支持を表明。 |
DIA-305-2002-12-12-1 | スリランカ | 2002年12月12日 | 2000年代 | 世銀,スリランカに1500万ドルの融資決定。 |
DIA-305-2002-12-13-1 | スリランカ | 2002年12月13日 | 2000年代 | 日本政府,スリランカに162万㌦緊急融資供与を決定。 |
DIA-305-2002-12-16-1 | スリランカ | 2002年12月16日 | 2000年代 | 首相,モルジブ訪問。 |
DIA-305-2002-12-20-1 | スリランカ | 2002年12月20日 | 2000年代 | 軍幹部,SLMMに対して,LTTEが武装解除すればジャフナの高度治安地区から段階的に撤退すると提案。 |
DIA-305-2002-12-22-1 | スリランカ | 2002年12月22日 | 2000年代 | イーラム人民革命解放戦線(EPRLF)メンバーの切断された遺体が発見される。 |
DIA-305-2002-12-31-1 | スリランカ | 2002年12月31日 | 2000年代 | 大統領,ノルウェー首相に対し在スリランカ・ノルウェー大使が非中立的だと批判の文書送付。 |
DIA-305-2003-01-06-1 | スリランカ | 2003年01月06日 | 2000年代 | 川口外務大臣ジャフナを訪問,イギリスNGOの地雷除去作業を視察。コロンボで外相,大統領,首相と会談。ジャフナにおける4事業に総額約1億5200万円の無償資金協力に調印。 |
DIA-305-2003-01-06-2 | スリランカ | 2003年01月06日 | 2000年代 | タイで第4回和平交渉(~9日)。復興・難民の再定住問題で合意。 |
DIA-305-2003-01-15-1 | スリランカ | 2003年01月15日 | 2000年代 | 明石康日本政府特別代表,スリランカ到着(~18日)。北・東部における緊急人道・復旧ニーズ小委員会(SIHRN)に出席。キリノッチでタミル・イーラム解放の虎(LTTE)幹部と会談。 |
DIA-305-2003-01-24-1 | スリランカ | 2003年01月24日 | 2000年代 | 6人の閣外相,1人の副大臣が宣誓。 |
DIA-305-2003-01-30-1 | スリランカ | 2003年01月30日 | 2000年代 | ユニセフ代表,LTTEと少年兵徴兵について話し合いのため到着。翌日キリノッチでタミルチェルヴァンLTTE政治局長と会談。 |
DIA-305-2003-02-06-1 | スリランカ | 2003年02月06日 | 2000年代 | 人民解放戦線(JVP)とスリランカ自由党(SLFP),連合について話し合い。 |
DIA-305-2003-02-07-1 | スリランカ | 2003年02月07日 | 2000年代 | ベルリンで第5回和平交渉(2日間)。土地問題とムスリム問題に関する委員会を東部に設立。少年兵徴兵問題について合意。 |
DIA-305-2003-02-07-2 | スリランカ | 2003年02月07日 | 2000年代 | LTTEのボート,カイツ島付近で武器を積んだまま自爆。LTTEメンバー3人死亡。 |
DIA-305-2003-02-12-1 | スリランカ | 2003年02月12日 | 2000年代 | ジャフナのチェックポイントでLTTE女性兵士のベルト着用が停戦合意違反になるかどうかで軍とLTTEが衝突。 |
DIA-305-2003-02-13-1 | スリランカ | 2003年02月13日 | 2000年代 | 明石代表,首相に会見。336億3000万円のODA供与を発表。 |
DIA-305-2003-02-19-1 | スリランカ | 2003年02月19日 | 2000年代 | LTTE,バティカロアで女性兵士ベルト問題に抗議してストライキを呼びかけ。 |
DIA-305-2003-02-25-1 | スリランカ | 2003年02月25日 | 2000年代 | 大統領,第13回非同盟諸国会議に出席(クアラルンプール)。 |
DIA-305-2003-02-27-1 | スリランカ | 2003年02月27日 | 2000年代 | 首相,インド訪問(~3月1日)。 |
DIA-305-2003-03-06-1 | スリランカ | 2003年03月06日 | 2000年代 | ADB代表スリランカ訪問。キリノッチでタミルチェルヴァンらLTTE幹部と会談。 |
DIA-305-2003-03-10-1 | スリランカ | 2003年03月10日 | 2000年代 | ムライティブ沖で海軍とLTTE船が銃撃戦。LTTE船は沈没。 |
DIA-305-2003-03-10-2 | スリランカ | 2003年03月10日 | 2000年代 | JVPと人民連合(PA)合同の反政府デモ。政府は5000人の警官を配備して警戒。 |
DIA-305-2003-03-11-1 | スリランカ | 2003年03月11日 | 2000年代 | LTTE,キリノッチに裁判所を開設。 |
DIA-305-2003-03-14-1 | スリランカ | 2003年03月14日 | 2000年代 | ジャフナ半島のパッライにイーラム銀行開設。 |
DIA-305-2003-03-18-1 | スリランカ | 2003年03月18日 | 2000年代 | 箱根で第6回和平交渉(~21日)。 |
DIA-305-2003-03-21-1 | スリランカ | 2003年03月21日 | 2000年代 | LTTE,中国のトロール船2隻を撃沈。17人死亡。 |
DIA-305-2003-03-24-1 | スリランカ | 2003年03月24日 | 2000年代 | ピーリス憲法大臣,ラビ・カルナナヤケ商務大臣ら,アメリカ訪問。アーミテージ国務副長官らと会見。 |
DIA-305-2003-03-26-1 | スリランカ | 2003年03月26日 | 2000年代 | SLFP,2002年に20人以上のタミル人情報提供者がLTTEに殺害された,政府は身辺警護を強化すべきだったと批判。 |
DIA-305-2003-03-28-1 | スリランカ | 2003年03月28日 | 2000年代 | スリランカ停戦監視団(SLMM),中国船襲撃にLTTEが関係したという明白な証拠はないと報告。 |
DIA-305-2003-03-31-1 | スリランカ | 2003年03月31日 | 2000年代 | 海軍,LTTEの船を撃沈。 |
DIA-305-2003-03-31-2 | スリランカ | 2003年03月31日 | 2000年代 | ムットゥルでムスリム青年二人が行方不明。 |
DIA-305-2003-04-07-1 | スリランカ | 2003年04月07日 | 2000年代 | 大統領,インド訪問。ジャヤラリタ・タミル・ナードゥ州首相と会談。 |
DIA-305-2003-04-12-1 | スリランカ | 2003年04月12日 | 2000年代 | コロンボ・バティカロア間の列車運行再開。 |
DIA-305-2003-04-14-1 | スリランカ | 2003年04月14日 | 2000年代 | ワシントンでスリランカ・セミナー開催されたもののLTTEは招かれず。 |
DIA-305-2003-04-15-1 | スリランカ | 2003年04月15日 | 2000年代 | 行方不明になったムスリム青年の母親が服毒自殺したのをきっかけに散発的な衝突。夜間外出禁止令発令。 |
DIA-305-2003-04-21-1 | スリランカ | 2003年04月21日 | 2000年代 | 政府の対応の遅れを理由に次回開催予定の直接交渉に参加しないとLTTEが発表。 |
DIA-305-2003-04-23-1 | スリランカ | 2003年04月23日 | 2000年代 | SLMM,政府とLTTEに海上における衝突を防止するための措置を含むディスカッション・ペーパー(IDP)を提出。 |
DIA-305-2003-04-25-1 | スリランカ | 2003年04月25日 | 2000年代 | JVP,コロンボ中心部でデモ。ムットゥルのムスリムの安全・保護,SLMMの国外退去を求めた。 |
DIA-305-2003-04-25-2 | スリランカ | 2003年04月25日 | 2000年代 | IDP中の,シータイガーをLTTEの正規海軍と認めるような表現を巡り野党が反発。 |
DIA-305-2003-05-03-1 | スリランカ | 2003年05月03日 | 2000年代 | 明石代表,LTTEの交渉不参加を翻意させるためにスリランカ訪問。 |
DIA-305-2003-05-06-1 | スリランカ | 2003年05月06日 | 2000年代 | ガユーム・モルディブ大統領,スリランカ訪問。 |
DIA-305-2003-05-07-1 | スリランカ | 2003年05月07日 | 2000年代 | 明石代表,キリノッチでLTTE指導者プラバカランらLTTE幹部と会談。 |
DIA-305-2003-05-07-2 | スリランカ | 2003年05月07日 | 2000年代 | 国防大臣,ジャフナの高度警戒地帯(HSZ)を移動させないと言明。 |
DIA-305-2003-05-09-1 | スリランカ | 2003年05月09日 | 2000年代 | 大統領,8日深夜発行の官報により宝くじ局の権限を経済改革省から大統領府に移行。 |
DIA-305-2003-05-09-2 | スリランカ | 2003年05月09日 | 2000年代 | 元インド陸軍中将ナンビアがジャフナの状況について報告書発表。 |
DIA-305-2003-05-11-1 | スリランカ | 2003年05月11日 | 2000年代 | アメリカ南アジア担当国務次官補ロッカ,スリランカ訪問。 |
DIA-305-2003-05-15-1 | スリランカ | 2003年05月15日 | 2000年代 | ノルウェー外相,LTTE幹部らとキリノッチで会談。プラバカラン,ノルウェー外相に,第6回直接交渉で決定した事項の政府による実施がなければ東京会議に出席しないと語る。 |
DIA-305-2003-05-17-1 | スリランカ | 2003年05月17日 | 2000年代 | ノルウェー副外相,再びキリノッチ入りしタミルチェルヴァンらと話し合う。スリランカ政府作成の北・東部開発・再建評議会設立提案を手交。 |
DIA-305-2003-05-18-1 | スリランカ | 2003年05月18日 | 2000年代 | 政府,ラトナプラ,ハンバントータでの洪水による死亡者は84人と発表。 |
DIA-305-2003-05-20-1 | スリランカ | 2003年05月20日 | 2000年代 | LTTE,首相の提案を拒否し,東京会議出席の条件を提出。 |
DIA-305-2003-05-22-1 | スリランカ | 2003年05月22日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン,記者会見。LTTEは東京会議に出席しない。現行憲法の枠組みでは何も変わらない。過去の6回の交渉は時間の無駄だった。 |
DIA-305-2003-05-24-1 | スリランカ | 2003年05月24日 | 2000年代 | 在スリランカEU代表,2日間のジャフナ訪問を終えて記者会見。 |
DIA-305-2003-05-25-1 | スリランカ | 2003年05月25日 | 2000年代 | 南部州評議会の大臣,コロンボ中心部で殺害される。 |
DIA-305-2003-06-01-1 | スリランカ | 2003年06月01日 | 2000年代 | 首相,LTTEを中心とした復興のための行政機構および対話再開を提案。 |
DIA-305-2003-06-04-1 | スリランカ | 2003年06月04日 | 2000年代 | LTTEバラシンガム政治顧問,首相による対話再開提案を拒否。 |
DIA-305-2003-06-09-1 | スリランカ | 2003年06月09日 | 2000年代 | 東京でスリランカ復興・援助会議開催(~10日)。4年間で45億ドルの援助が供与された。 |
DIA-305-2003-06-14-1 | スリランカ | 2003年06月14日 | 2000年代 | ムライティブ沖で武器を輸送中のLTTE船,海軍に停止を要求されて自爆。 |
DIA-305-2003-06-14-2 | スリランカ | 2003年06月14日 | 2000年代 | LTTE,ジャフナでイーラム人民革命解放戦線(EPRLF)の実質的なリーダー・スバタランを殺害。 |
DIA-305-2003-06-16-1 | スリランカ | 2003年06月16日 | 2000年代 | 西部州評議会議員スニル・メンディス(PA),ラガマの自宅で撃たれて死亡。 |
DIA-305-2003-06-16-2 | スリランカ | 2003年06月16日 | 2000年代 | 政府,SIHRNに代わる制度を提案。 |
DIA-305-2003-06-19-1 | スリランカ | 2003年06月19日 | 2000年代 | エネルギー大臣,洪水(253人死亡)後の復興に2700万ドルの援助が必要であるとアピール。約14万世帯が避難状態。 |
DIA-305-2003-06-19-2 | スリランカ | 2003年06月19日 | 2000年代 | 首相,テレビ演説でLTTEに暫定行政機構について話し合うことを申し入れ。 |
DIA-305-2003-06-19-3 | スリランカ | 2003年06月19日 | 2000年代 | バラシンガム,タミルネットのインタビューに答えて,政府が具体的な策を出さなくては,LTTEとしても対応できないと語る。 |
DIA-305-2003-06-21-1 | スリランカ | 2003年06月21日 | 2000年代 | 首相,イギリスに出発。 |
DIA-305-2003-06-23-1 | スリランカ | 2003年06月23日 | 2000年代 | デヒワラの警察で情報局長がLTTEメンバーに殺害される。 |
DIA-305-2003-06-30-1 | スリランカ | 2003年06月30日 | 2000年代 | 在スリランカ日本大使ら,タミルチェルヴァンらLTTE指導部とキリノッチで会談。 |
DIA-305-2003-07-07-1 | スリランカ | 2003年07月07日 | 2000年代 | 仏僧ら,SLMMがLTTE寄りであるとして抗議のデモ。 |
DIA-305-2003-07-15-1 | スリランカ | 2003年07月15日 | 2000年代 | スリランカ国防相,海軍中将らイスラエル訪問。数週間前にはイスラエル関係者がスリランカを訪問。 |
DIA-305-2003-07-16-1 | スリランカ | 2003年07月16日 | 2000年代 | 復興省,難民の帰還事業を開始。 |
DIA-305-2003-07-17-1 | スリランカ | 2003年07月17日 | 2000年代 | ウエストボルグ・ノルウェー特使,仮暫定行政機構の提案「ディスカッション・ペーパー」を持ってキリノッチ入り。 |
DIA-305-2003-07-27-1 | スリランカ | 2003年07月27日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン,政府提案を精査していると語る。LTTEが改めて政府に提案する案を政府が受け入れるならば話し合いを再開する用意がある。 |
DIA-305-2003-07-28-1 | スリランカ | 2003年07月28日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン,軍のヘリでバティカロア入り。 |
DIA-305-2003-07-31-1 | スリランカ | 2003年07月31日 | 2000年代 | パキスタン内務大臣来訪。(3日間) |
DIA-305-2003-08-03-1 | スリランカ | 2003年08月03日 | 2000年代 | 矢野外務副大臣,ジャフナ訪問。難民キャンプ,軍関係者らと会談。翌日はマータラの水供給プロジェクトの調印式で交渉再開の重要性を主張。 |
DIA-305-2003-08-07-1 | スリランカ | 2003年08月07日 | 2000年代 | ユニセフ,東部でLTTEの少年兵士リハビリセンターの建設を開始。 |
DIA-305-2003-08-07-2 | スリランカ | 2003年08月07日 | 2000年代 | アメリカ国務省,LTTEが和平プロセスを無視していると批判。アムネスティや人権監視団体もLTTEを批判。 |
DIA-305-2003-08-08-1 | スリランカ | 2003年08月08日 | 2000年代 | 首相,中国に向けて出発。 |
DIA-305-2003-08-13-1 | スリランカ | 2003年08月13日 | 2000年代 | 政府,数週間以内に大規模道路プロジェクト・電気プロジェクトを開始すると発表。 |
DIA-305-2003-08-14-1 | スリランカ | 2003年08月14日 | 2000年代 | タイ・タクシン首相,スリランカ来訪(~15日)。 |
DIA-305-2003-08-14-2 | スリランカ | 2003年08月14日 | 2000年代 | 憲法大臣,LTTEと政府の交渉は9月末にも再開すると語る。 |
DIA-305-2003-08-15-1 | スリランカ | 2003年08月15日 | 2000年代 | イーラム人民民主党(EPDP),バティカロアで暗殺されたメンバーの遺体をSLMM事務所前に置き,SLMMが義務を果たしていないと抗議。 |
DIA-305-2003-08-17-1 | スリランカ | 2003年08月17日 | 2000年代 | ムットゥルでタミル・ムスリム間の緊張が高まる。 |
DIA-305-2003-08-19-1 | スリランカ | 2003年08月19日 | 2000年代 | スリランカ・ムスリム会議(SLMC),首相に東部におけるムスリムの安全のために対応しなければ24時間以内に政府支持を撤回すると表明。 |
DIA-305-2003-08-21-1 | スリランカ | 2003年08月21日 | 2000年代 | 東部に警察官を増員するために500人の警官を採用すると発表。 |
DIA-305-2003-08-21-2 | スリランカ | 2003年08月21日 | 2000年代 | SLMMスポークスマン,LTTEによる対立グループや軍の情報提供者殺害は単なる犯罪であり,停戦合意違反ではないと表明。 |
DIA-305-2003-08-23-1 | スリランカ | 2003年08月23日 | 2000年代 | LTTEメンバーおよびその支持者らパリで政府に対する提案について話し合い(~27日)。 |
DIA-305-2003-08-25-1 | スリランカ | 2003年08月25日 | 2000年代 | JVP,4日問にわたる政府・LTTE・ノルウェーへの抗議行進をゴールより開始。 |
DIA-305-2003-08-26-1 | スリランカ | 2003年08月26日 | 2000年代 | 政府,南部開発計画""Take Your Share of Peace""発表。 |
DIA-305-2003-08-28-1 | スリランカ | 2003年08月28日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン,監視団などから停戦合意違反だとされているキャンプは2002年2月の停戦合意以前に作られたとして,撤去する意図のないことを明らかにした。 |
DIA-305-2003-09-08-1 | スリランカ | 2003年09月08日 | 2000年代 | 首相,貿易・投資促進のためマレーシア訪問(~9日)。 |
DIA-305-2003-09-11-1 | スリランカ | 2003年09月11日 | 2000年代 | 明石代表,東京会議のフォローアップのためスリランカ到着(~16日)。 |
DIA-305-2003-09-17-1 | スリランカ | 2003年09月17日 | 2000年代 | 病院関係者,ストライキ開始。13日間継続。 |
DIA-305-2003-09-20-1 | スリランカ | 2003年09月20日 | 2000年代 | モルディブで衝突,囚人2人死亡。 |
DIA-305-2003-10-02-1 | スリランカ | 2003年10月02日 | 2000年代 | ADB,世銀,JBIC,スリランカの和平の進展と援助を関連づけた声明。 |
DIA-305-2003-10-02-2 | スリランカ | 2003年10月02日 | 2000年代 | アメリカ国務省報道官,LTTEはテロ組織との認識継続を表明。 |
DIA-305-2003-10-02-3 | スリランカ | 2003年10月02日 | 2000年代 | LTTE一行,暫定行政機構案作成のためにダブリンに出発。 |
DIA-305-2003-10-03-1 | スリランカ | 2003年10月03日 | 2000年代 | 元LTTE少年兵のための厚生施設が北部に開設された。 |
DIA-305-2003-10-16-1 | スリランカ | 2003年10月16日 | 2000年代 | 海軍,SLMMがLTTEに武器密輸捜査に関する情報を流したと批判。 |
DIA-305-2003-10-20-1 | スリランカ | 2003年10月20日 | 2000年代 | インド訪問中の首相とインドが軍事的紐帯の強化も含む新たな合意へ。 |
DIA-305-2003-10-23-1 | スリランカ | 2003年10月23日 | 2000年代 | 大統領,ノルウェーに対してSLMM責任者テレフセンの解任を求めた。 |
DIA-305-2003-10-28-1 | スリランカ | 2003年10月28日 | 2000年代 | SLMM責任者テレフセン,一時帰国。 |
DIA-305-2003-10-31-1 | スリランカ | 2003年10月31日 | 2000年代 | LTTE,ワンニで暫定行政(ISGA)に関する案をノルウェー大使に手交。 |
DIA-305-2003-11-04-1 | スリランカ | 2003年11月04日 | 2000年代 | 夜,大統領,国防相・内務相・情報相ら3閣僚を更迭。議会を停止。軍と警察を動員して放送局や政府系新聞の印刷所,発電所など要所の警戒体制を強化。 |
DIA-305-2003-11-05-1 | スリランカ | 2003年11月05日 | 2000年代 | カジルガマル大統領顧問,停戦を継続すると明言。 |
DIA-305-2003-11-05-2 | スリランカ | 2003年11月05日 | 2000年代 | 大統領,非常事態宣言発令。 |
DIA-305-2003-11-05-3 | スリランカ | 2003年11月05日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,首相支持を表明。 |
DIA-305-2003-11-07-1 | スリランカ | 2003年11月07日 | 2000年代 | 首相アメリカより帰国。 |
DIA-305-2003-11-09-1 | スリランカ | 2003年11月09日 | 2000年代 | 首相,大統領が和平の責任者になるべきだと発言。 |
DIA-305-2003-11-11-1 | スリランカ | 2003年11月11日 | 2000年代 | UNF,大統領の提案である国民政府樹立を拒否。 |
DIA-305-2003-11-13-1 | スリランカ | 2003年11月13日 | 2000年代 | プラバカラン,来訪中のノルウェー副外相と会談。 |
DIA-305-2003-11-14-1 | スリランカ | 2003年11月14日 | 2000年代 | ノルウェー,和平の主導権が明らかになるまで交渉から一時離れると表明。 |
DIA-305-2003-11-15-1 | スリランカ | 2003年11月15日 | 2000年代 | 株価7%下落。 |
DIA-305-2003-11-18-1 | スリランカ | 2003年11月18日 | 2000年代 | 大統領,政治問題解決のための委員会を任命。大統領と首相の会合の日取りなどを決める。 |
DIA-305-2003-11-19-1 | スリランカ | 2003年11月19日 | 2000年代 | 国会再開。国会議長が大統領を批判し,国会は大混乱に。 |
DIA-305-2003-11-20-1 | スリランカ | 2003年11月20日 | 2000年代 | スリランカ代表団,日本訪問。日本はスリランカに交渉を再開するよう要求。 |
DIA-305-2003-11-21-1 | スリランカ | 2003年11月21日 | 2000年代 | 大統領,12月15日を首相との交渉の期限に設定。 |
DIA-305-2003-11-26-1 | スリランカ | 2003年11月26日 | 2000年代 | EU代表パッテン,プラバカランと会談。 |
DIA-305-2003-11-27-1 | スリランカ | 2003年11月27日 | 2000年代 | LTTE英雄週間。プラバカラン,和平を継続する意を示し,ISGAは独立への第一歩ではないと強調。 |
DIA-305-2003-11-27-2 | スリランカ | 2003年11月27日 | 2000年代 | 国民合意委員会は首相と大統領に最終レポートを提出。 |
DIA-305-2003-11-29-1 | スリランカ | 2003年11月29日 | 2000年代 | 大統領,頓挫した和平プロセスを再開させるための共同和平委員会(JPC)任命を提案。 |
DIA-305-2003-12-01-1 | スリランカ | 2003年12月01日 | 2000年代 | 政府,大統領の提案を拒否。 |
DIA-305-2003-12-02-1 | スリランカ | 2003年12月02日 | 2000年代 | LTTE,11月30日に拿捕した32人のインド人漁民を解放。 |
DIA-305-2003-12-04-1 | スリランカ | 2003年12月04日 | 2000年代 | 川口外相,スリランカの和平プロセスが頓挫していることを憂慮,早期再開を強く希望すると談話発表。 |
DIA-305-2003-12-07-1 | スリランカ | 2003年12月07日 | 2000年代 | 首相,クルネーガラでの集会で,和平プロセスの責任者が明確でなければ戦争が再開するかもしれないと警告。 |
DIA-305-2003-12-07-2 | スリランカ | 2003年12月07日 | 2000年代 | バラシンガム,イギリスでインドとLTTEとの関係の改善を求めて演説。お互い過去に過ちを犯した。インドはスリランカの和平交渉に関与すべきと語る。 |
DIA-305-2003-12-09-1 | スリランカ | 2003年12月09日 | 2000年代 | スリランカ軍兵士,ジャフナのバス停で発砲。弾は民間人に当たり,重傷。 |
DIA-305-2003-12-17-1 | スリランカ | 2003年12月17日 | 2000年代 | ロシア訪問中の僧侶ソーマ氏死亡。 |
DIA-305-2003-12-18-1 | スリランカ | 2003年12月18日 | 2000年代 | 予算2004年歳出予算案の第三読会で審議を通過。 |
DIA-305-2003-12-19-1 | スリランカ | 2003年12月19日 | 2000年代 | 大統領,刑務所,灌漑,移住,登録,インド・タミル登録,センサス局などを新たに国防省の管轄に移行させた。 |
DIA-305-2003-12-24-1 | スリランカ | 2003年12月24日 | 2000年代 | ソーマ氏の葬式に際して,コロンボで警戒態勢。 |
DIA-305-2003-12-28-1 | スリランカ | 2003年12月28日 | 2000年代 | コロンボ近郊の教会が襲撃される。 |
DIA-305-2004-01-04-1 | スリランカ | 2004年01月04日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議、イスラマバードで開催(~6日)。 |
DIA-305-2004-01-13-1 | スリランカ | 2004年01月13日 | 2000年代 | クマラトゥンガ大統領、未公表の大統領就任宣誓(2000年)があったと明言。 |
DIA-305-2004-01-14-1 | スリランカ | 2004年01月14日 | 2000年代 | ノルウェー代表ソルヘイム、タミール・イーラム解放の虎(LTTE)政治顧問バラシンガムとロンドンで会談。LTTEは停戦協定を遵守、政府・大統領間の対立が終結したら話し合いを再開する用意があると表明。 |
DIA-305-2004-01-15-1 | スリランカ | 2004年01月15日 | 2000年代 | 仏教徒ら、コロンボ近郊のキリスト教会を襲撃し放火。年末から6件目。 |
DIA-305-2004-01-16-1 | スリランカ | 2004年01月16日 | 2000年代 | ノルウェー、スリランカ和平監視団(SLMM)のチーフとして2月1日付けでトロン・フルホヴデを再任すると発表。 |
DIA-305-2004-01-19-1 | スリランカ | 2004年01月19日 | 2000年代 | LTTE、各国援助関係者をキリノッチに招集。LTTEへの直接援助を求める。 |
DIA-305-2004-01-20-1 | スリランカ | 2004年01月20日 | 2000年代 | スリランカ自由党(SLFP)と人民解放戦線(JVP)が連合に合意し、統一人民自由連合(UPFA)結成。 |
DIA-305-2004-01-20-2 | スリランカ | 2004年01月20日 | 2000年代 | 明石康日本政府代表スリランカ来訪。人道援助の推進・東京会議フォローアップのため(7日間)。 |
DIA-305-2004-02-04-1 | スリランカ | 2004年02月04日 | 2000年代 | 独立記念日に大統領が演説し、早期選挙実施に興味はないと語る。 |
DIA-305-2004-02-07-1 | スリランカ | 2004年02月07日 | 2000年代 | 任期を2年余り残し国会解散。 |
DIA-305-2004-02-09-1 | スリランカ | 2004年02月09日 | 2000年代 | ウィクレマシンハ首相、タイ訪問(3日間)。自由貿易、紅茶関税引き下げなどを議論。 |
DIA-305-2004-02-17-1 | スリランカ | 2004年02月17日 | 2000年代 | ワシントンでアーミテージ米国務副長官、明石康、ノルウェー副外相、EU代表パッテンら東京会議出席者らによるフォローアップ会議開催。 |
DIA-305-2004-02-27-1 | スリランカ | 2004年02月27日 | 2000年代 | アムネスティ・インターナショナル、LTTEのライバル政党党員暗殺に対して警告。 |
DIA-305-2004-02-27-2 | スリランカ | 2004年02月27日 | 2000年代 | LTTE、公式にタミル国民連合(TNA)支持を表明。 |
DIA-305-2004-03-01-1 | スリランカ | 2004年03月01日 | 2000年代 | バティカロアで統一国民党(UNP)候補者が殺害される。 |
DIA-305-2004-03-02-1 | スリランカ | 2004年03月02日 | 2000年代 | アメリカ国務省報道官、LTTEに暴力を放棄するよう警告。 |
DIA-305-2004-03-03-1 | スリランカ | 2004年03月03日 | 2000年代 | LTTE頭部司令官のカルナ、LTTE指導者プラバカランに反旗。 |
DIA-305-2004-03-04-1 | スリランカ | 2004年03月04日 | 2000年代 | イーラム人民民主党(EPDP)候補者、アンパラ県でLTTEに襲撃され負傷。 |
DIA-305-2004-03-06-1 | スリランカ | 2004年03月06日 | 2000年代 | LTTE顧問タミルチェルヴァン、記者会見でカルナの追放を発表。 |
DIA-305-2004-03-10-1 | スリランカ | 2004年03月10日 | 2000年代 | ソルヘイム、ノルウェーはLTTEの内紛に関与しないと表明。 |
DIA-305-2004-03-16-1 | スリランカ | 2004年03月16日 | 2000年代 | SLMC活動家、アンパラで殺害される。 |
DIA-305-2004-03-19-1 | スリランカ | 2004年03月19日 | 2000年代 | 大統領、13閣外省を廃止。 |
DIA-305-2004-03-24-1 | スリランカ | 2004年03月24日 | 2000年代 | 東部大学教授、銃で撃たれ重傷。 |
DIA-305-2004-03-30-1 | スリランカ | 2004年03月30日 | 2000年代 | TNAのタミル人候補者、バティカロアで銃撃され死亡。 |
DIA-305-2004-04-02-1 | スリランカ | 2004年04月02日 | 2000年代 | 総選挙実施。UPFAが勝利。 |
DIA-305-2004-04-02-2 | スリランカ | 2004年04月02日 | 2000年代 | LTTE一行、スイスに向けて出発。 |
DIA-305-2004-04-03-1 | スリランカ | 2004年04月03日 | 2000年代 | アメリカ、スリランカ新政府に速やかに和平に戻るよう呼びかけ。 |
DIA-305-2004-04-06-1 | スリランカ | 2004年04月06日 | 2000年代 | 新首相にマヒンダ・ラージャパクセ就任。インドに積極的に和平に関与してほしい旨を明らかに。 |
DIA-305-2004-04-06-2 | スリランカ | 2004年04月06日 | 2000年代 | LTTE、包括的自治を実現するために政治的な解決を望む、それが実現しなければ戦闘もあり得ると声明。 |
DIA-305-2004-04-07-1 | スリランカ | 2004年04月07日 | 2000年代 | 首相、銀行・鉄道の民営化(株式売却)を中止すると発表。 |
DIA-305-2004-04-07-2 | スリランカ | 2004年04月07日 | 2000年代 | 大統領、新政府は和平交渉を再開する準備があると語る。 |
DIA-305-2004-04-08-1 | スリランカ | 2004年04月08日 | 2000年代 | TNA、LTTEが昨年提出した暫定自治機構(ISGA)案を基に交渉が再開されるべきと声明。 |
DIA-305-2004-04-09-1 | スリランカ | 2004年04月09日 | 2000年代 | 東部ヴァルガツ川を挟んでタミル2派の間で烈しい戦闘が展開。22人死亡。住民1万人あまりが避難。 |
DIA-305-2004-04-10-1 | スリランカ | 2004年04月10日 | 2000年代 | 31人の閣僚ら宣誓。JVP議員4人はボイコット。 |
DIA-305-2004-04-11-1 | スリランカ | 2004年04月11日 | 2000年代 | プラバカラン派がカルナ派を掃討。カナル派は武器を放棄し政府軍地区に逃走。 |
DIA-305-2004-04-13-1 | スリランカ | 2004年04月13日 | 2000年代 | 東部LTTEに所属していた100人以上の少年兵が解放される。 |
DIA-305-2004-04-22-1 | スリランカ | 2004年04月22日 | 2000年代 | 選挙後初の国会開催。3回の投票を経てUNPのロクバンダーラが国会議長に。 |
DIA-305-2004-04-22-2 | スリランカ | 2004年04月22日 | 2000年代 | 大統領、ノルウェー首相に交渉を再開する意志があると電話。 |
DIA-305-2004-04-24-1 | スリランカ | 2004年04月24日 | 2000年代 | 北西部州評議会選挙。人民連合勝利。 |
DIA-305-2004-04-26-1 | スリランカ | 2004年04月26日 | 2000年代 | バティカロアで銃撃事件。LTTEメンバーら7人死亡。 |
DIA-305-2004-05-02-1 | スリランカ | 2004年05月02日 | 2000年代 | ノルウェー副外相、ソルヘイム、在スリランカ・ノルウェー大使、ヌアラエリアで大統領と交渉再開のための話し合い。翌日にはタミルチェルヴァンと会談。 |
DIA-305-2004-05-05-1 | スリランカ | 2004年05月05日 | 2000年代 | 6州評議会解散。 |
DIA-305-2004-05-06-1 | スリランカ | 2004年05月06日 | 2000年代 | バティアカロアでカルナ派がプラバカラン派のメンバー2人を殺害。 |
DIA-305-2004-05-07-1 | スリランカ | 2004年05月07日 | 2000年代 | バラシンガムが軍のヘリでワンニ入りし、プラバカランと将来の交渉について話し合う。 |
DIA-305-2004-05-08-1 | スリランカ | 2004年05月08日 | 2000年代 | UPFA書記長、和平再開に就いて支持を表明。JVPも和平再開を指示している。 |
DIA-305-2004-05-09-1 | スリランカ | 2004年05月09日 | 2000年代 | LTTEメンバー、バティカロアでスリランカ軍兵士を殺害。 |
DIA-305-2004-05-11-1 | スリランカ | 2004年05月11日 | 2000年代 | ノルウェー外相、プラバカランと会談。政府側の提案である、ISGAと最終解決の同時並行を拒否。タミルの問題を解決するためにISGA提案を実施すべきであると主張。 |
DIA-305-2004-05-12-1 | スリランカ | 2004年05月12日 | 2000年代 | 政府、「LTTEとの交渉は3カ月後に開始する」と発表。 |
DIA-305-2004-05-12-2 | スリランカ | 2004年05月12日 | 2000年代 | ノルウェー副外相、キリノッチ訪問。 |
DIA-305-2004-05-13-1 | スリランカ | 2004年05月13日 | 2000年代 | LTTEが交渉再開で合意。1日か2日後に和平対話の場所と時間が決定される、とバラシンガムが報道陣に語る。 |
DIA-305-2004-05-14-1 | スリランカ | 2004年05月14日 | 2000年代 | 大統領、ジャヤンタ・ダーナパーラを和平事務局の事務局長および大統領顧問に任命。 |
DIA-305-2004-05-15-1 | スリランカ | 2004年05月15日 | 2000年代 | 明石代表、スリランカ訪問。 |
DIA-305-2004-05-18-1 | スリランカ | 2004年05月18日 | 2000年代 | UPFA議員国会副議長に任命される。 |
DIA-305-2004-05-19-1 | スリランカ | 2004年05月19日 | 2000年代 | LTTE、バティカロアで警察官を射殺。 |
DIA-305-2004-05-19-2 | スリランカ | 2004年05月19日 | 2000年代 | LTTEの和平事務局、コロンボで会見。LTTEは早期の交渉再開を望んでいると語る。 |
DIA-305-2004-05-21-1 | スリランカ | 2004年05月21日 | 2000年代 | インド、LTTEに対する国内活動禁止措置を継続すると決定。 |
DIA-305-2004-05-21-2 | スリランカ | 2004年05月21日 | 2000年代 | 東部バティカロアで爆発、LTTEメンバーらが死亡。 |
DIA-305-2004-05-24-1 | スリランカ | 2004年05月24日 | 2000年代 | プラバカランを支持する東部大学の講師が自宅で殺害される。 |
DIA-305-2004-05-26-1 | スリランカ | 2004年05月26日 | 2000年代 | ソルヘイム、キリノッチでLTTE幹部らと会談。 |
DIA-305-2004-05-30-1 | スリランカ | 2004年05月30日 | 2000年代 | JVP、閣僚ポストの増加などに対して批判の書簡を大統領に提示。 |
DIA-305-2004-05-31-1 | スリランカ | 2004年05月31日 | 2000年代 | 反カルナと目されるジャーナリスト、バティカロアで殺害される。 |
DIA-305-2004-06-08-1 | スリランカ | 2004年06月08日 | 2000年代 | 民族の遺産党(JHU)議員宣誓をめぐって国会で乱闘、JHU議員2人入院。 |
DIA-305-2004-06-09-1 | スリランカ | 2004年06月09日 | 2000年代 | JHU議員ら、政府指示には絶対に回らない、野党と行動をともにすると宣言。 |
DIA-305-2004-06-09-2 | スリランカ | 2004年06月09日 | 2000年代 | トリンコマリーで、5月31日のジャーナリスト殺害に抗議してゼネスト。 |
DIA-305-2004-06-11-1 | スリランカ | 2004年06月11日 | 2000年代 | TNA、大統領と会談。交渉再開の条件などについて話し合い。 |
DIA-305-2004-06-13-1 | スリランカ | 2004年06月13日 | 2000年代 | LTTE、自らのウェブサイトに政府が条件をのんで交渉を再開しなければ再び戦闘に突入するだろうと警告。 |
DIA-305-2004-06-16-1 | スリランカ | 2004年06月16日 | 2000年代 | 在スリランカ・ノルウェー大使、キリノッチ入り。 |
DIA-305-2004-06-17-1 | スリランカ | 2004年06月17日 | 2000年代 | 警察、コロンボ市内で地雷とLTTEの自爆ジャケットを発見。 |
DIA-305-2004-06-24-1 | スリランカ | 2004年06月24日 | 2000年代 | 政府、スリランカ軍の一部がカルナを保護したことを認める発言。 |
DIA-305-2004-06-25-1 | スリランカ | 2004年06月25日 | 2000年代 | UNICEF、LTTEの少年兵徴兵を批判。 |
DIA-305-2004-06-30-1 | スリランカ | 2004年06月30日 | 2000年代 | ノルウェー代表団、キリノッチ入り。 |
DIA-305-2004-07-05-1 | スリランカ | 2004年07月05日 | 2000年代 | 東部で発砲事件。1人死亡3人負傷。 |
DIA-305-2004-07-07-1 | スリランカ | 2004年07月07日 | 2000年代 | コロンボで、ダグラス・デヴァナンダ大臣(EPDPリーダー)に面会しようとした女性が自爆。警官が死亡。 |
DIA-305-2004-07-09-1 | スリランカ | 2004年07月09日 | 2000年代 | アメリカ、LTTEに暴力放棄を要求。 |
DIA-305-2004-07-09-2 | スリランカ | 2004年07月09日 | 2000年代 | バティカロアで、寺に手榴弾を投げ込まれ、カルナ支持の僧侶が重傷。 |
DIA-305-2004-07-10-1 | スリランカ | 2004年07月10日 | 2000年代 | 州評議会選挙。UPFA勝利。 |
DIA-305-2004-07-15-1 | スリランカ | 2004年07月15日 | 2000年代 | バティカロアの刑務所でカルナ支持者の2人が死亡。 |
DIA-305-2004-07-19-1 | スリランカ | 2004年07月19日 | 2000年代 | タミルチェルバン、キリノッチ訪問中の世銀代表団に直接融資を要求。タミル人への和平の配当が遅れていると怒りを表明。 |
DIA-305-2004-07-20-1 | スリランカ | 2004年07月20日 | 2000年代 | カルナ、Democratic Liberation Tigers of Tamil Eelam(タミル・イーラム民主解放の虎、DLTTE)立ち上げ。 |
DIA-305-2004-07-21-1 | スリランカ | 2004年07月21日 | 2000年代 | LTTE、EPDPメンバーを殺害。前任者もLTTEによって殺害されている。 |
DIA-305-2004-07-23-1 | スリランカ | 2004年07月23日 | 2000年代 | 政府、1983年コロンボ暴動の犠牲者らに補償金支払。 |
DIA-305-2004-07-25-1 | スリランカ | 2004年07月25日 | 2000年代 | コロンボ近郊でカルナ支持者とみられるタミル人8人が就寝中に殺害される。 |
DIA-305-2004-07-28-1 | スリランカ | 2004年07月28日 | 2000年代 | ノルウェー副外相、和平再会に関して悲観的な発言。 |
DIA-305-2004-07-29-1 | スリランカ | 2004年07月29日 | 2000年代 | 政府報道官、LTTEの自爆攻撃を初めて非難。 |
DIA-305-2004-07-29-2 | スリランカ | 2004年07月29日 | 2000年代 | 大統領、BIMST経済協力会議(BIMST-EC)出席のためタイへ出発。 |
DIA-305-2004-07-29-3 | スリランカ | 2004年07月29日 | 2000年代 | UNP、和平に関して政府支持を表明。 |
DIA-305-2004-07-31-1 | スリランカ | 2004年07月31日 | 2000年代 | LTTE、コロンボでタミル・イーラム人民開放組織(PLOTE)メンバーを殺害。 |
DIA-305-2004-08-02-1 | スリランカ | 2004年08月02日 | 2000年代 | 大統領、UPFAの幹部会議で政府はISGAを基礎にした話し合いを再開することはないと明言。 |
DIA-305-2004-08-03-1 | スリランカ | 2004年08月03日 | 2000年代 | UNP、政府支持撤回を表明。 |
DIA-305-2004-08-04-1 | スリランカ | 2004年08月04日 | 2000年代 | 大統領、UPFA代表を辞任。 |
DIA-305-2004-08-13-1 | スリランカ | 2004年08月13日 | 2000年代 | モルディブで反政府デモ。非常事態宣言発令。 |
DIA-305-2004-08-14-1 | スリランカ | 2004年08月14日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン、ISGA以外のいかなる政府提案も拒否する考えを明らかに。 |
DIA-305-2004-08-16-1 | スリランカ | 2004年08月16日 | 2000年代 | EPDPシニア活動家、コロンボの自宅外で殺害される。 |
DIA-305-2004-08-17-1 | スリランカ | 2004年08月17日 | 2000年代 | 最高裁判所、改宗法案条項3、4は違憲と判断。 |
DIA-305-2004-09-10-1 | スリランカ | 2004年09月10日 | 2000年代 | セイロン労働者会議(CWC)議員、閣僚として宣誓。 |
DIA-305-2004-09-16-1 | スリランカ | 2004年09月16日 | 2000年代 | ノルウェー代表とLTTE幹部会合。 |
DIA-305-2004-09-18-1 | スリランカ | 2004年09月18日 | 2000年代 | LTTE、プッタラムでEPDPメンバーを殺害。150人の群衆がノルウェー大使館に抗議。 |
DIA-305-2004-09-21-1 | スリランカ | 2004年09月21日 | 2000年代 | カルナの兄、バティカロアの西で戦闘中に死亡。 |
DIA-305-2004-09-23-1 | スリランカ | 2004年09月23日 | 2000年代 | LTTE、コロンボでEPDPの中央委員会幹部を殺害。 |
DIA-305-2004-09-26-1 | スリランカ | 2004年09月26日 | 2000年代 | UNP、大統領に依る国民諮問会議(NAC)への招へいを拒否。 |
DIA-305-2004-09-26-2 | スリランカ | 2004年09月26日 | 2000年代 | 東部でカルナ派とLTTEの衝突(~29日)。LTTE6人死亡。 |
DIA-305-2004-09-28-1 | スリランカ | 2004年09月28日 | 2000年代 | 大統領、NAC設立。 |
DIA-305-2004-09-28-2 | スリランカ | 2004年09月28日 | 2000年代 | LTTE幹部ら、ヨーロッパ訪問(3週間)。 |
DIA-305-2004-10-01-1 | スリランカ | 2004年10月01日 | 2000年代 | マンナールで外出禁止令発令。 |
DIA-305-2004-10-04-1 | スリランカ | 2004年10月04日 | 2000年代 | NAC第1回会合。大統領はLTTEを交渉のテーブルに引き戻すために何でもすると発言。 |
DIA-305-2004-10-10-1 | スリランカ | 2004年10月10日 | 2000年代 | ラニル、和平再開に関して政府に白紙委任を表明。 |
DIA-305-2004-10-14-1 | スリランカ | 2004年10月14日 | 2000年代 | 内閣報道官、政府はISGAへの対案を完成しつつあると発表。 |
DIA-305-2004-10-16-1 | スリランカ | 2004年10月16日 | 2000年代 | LTTE、8月に拘束した自警団2人を18日に開放すると発表。 |
DIA-305-2004-10-16-2 | スリランカ | 2004年10月16日 | 2000年代 | カナルの政党とG・グナセカランのENDLFがアンブレラ組織(TIVM)を設立。目的はLTTEの独裁からタミル語話者の権利を守ること。 |
DIA-305-2004-10-19-1 | スリランカ | 2004年10月19日 | 2000年代 | LTTE、バティカロア選出のTNA議員を殺害。 |
DIA-305-2004-10-19-2 | スリランカ | 2004年10月19日 | 2000年代 | LTTEシータイガー幹部ソーサイ、治療のためにシンガポールへ出発。 |
DIA-305-2004-10-25-1 | スリランカ | 2004年10月25日 | 2000年代 | JVP、コロンボで反LTTEのポスターキャンペーン開始。 |
DIA-305-2004-10-27-1 | スリランカ | 2004年10月27日 | 2000年代 | バラシンガム、LTTEは、北・東部で広範な自治が認められないならば独立を求める方向で行動を起すとし、オスロ宣言の有効性に疑問を呈する。 |
DIA-305-2004-10-30-1 | スリランカ | 2004年10月30日 | 2000年代 | SLMC議員ら3人が閣外相宣誓。 |
DIA-305-2004-11-01-1 | スリランカ | 2004年11月01日 | 2000年代 | キリノッチでタミルチェルヴァン、明石会談。明石はLTTEに政府との交渉を再開するように促す。 |
DIA-305-2004-11-03-1 | スリランカ | 2004年11月03日 | 2000年代 | バラシンガム、タミルネットでオスロ宣言および東京宣言がLTTEを拘束するものではないと明言。 |
DIA-305-2004-11-04-1 | スリランカ | 2004年11月04日 | 2000年代 | コロンボ近郊デヒワラでPLOTEメンバーが殺害される。 |
DIA-305-2004-11-04-2 | スリランカ | 2004年11月04日 | 2000年代 | 大統領、インド首相と会談。国防協定、漁業のことなどを話し合う。 |
DIA-305-2004-11-10-1 | スリランカ | 2004年11月10日 | 2000年代 | 中央銀行、利子率引上げ。 |
DIA-305-2004-11-10-2 | スリランカ | 2004年11月10日 | 2000年代 | ノルウェー外相来訪。 |
DIA-305-2004-11-11-1 | スリランカ | 2004年11月11日 | 2000年代 | ノルウェー外相・プラバカラン対談。バタシンガム、現政権下では和平の最終的な解決は不可能と語る。 |
DIA-305-2004-11-19-1 | スリランカ | 2004年11月19日 | 2000年代 | 高等裁判所判事サラット・アムベピティヤとボディガードが自宅で殺害される。 |
DIA-305-2004-11-20-1 | スリランカ | 2004年11月20日 | 2000年代 | 政府、死刑復活を決定。 |
DIA-305-2004-11-24-1 | スリランカ | 2004年11月24日 | 2000年代 | マンナールの政府管轄地域でLTTE旗が掲揚され、貴重が高まる。翌日にはマンナールで民間人と警官が衝突。14人負傷。 |
DIA-305-2004-11-27-1 | スリランカ | 2004年11月27日 | 2000年代 | 英雄週間でプラバカランが演説。ISGAをもとに対話を再開しなければ、再び戦争の可能性もあると語る。 |
DIA-305-2004-11-27-2 | スリランカ | 2004年11月27日 | 2000年代 | カルナ演説。すべてのコミュニティがともに平和に同等の地位を享受できるよう計画をたて、交渉しなければならないと述べる。 |
DIA-305-2004-11-27-3 | スリランカ | 2004年11月27日 | 2000年代 | 2005年度予算、126対94で第2読会を通過。JHUも賛成。UNP、SLMC、TNAが反対票。 |
DIA-305-2004-11-29-1 | スリランカ | 2004年11月29日 | 2000年代 | トリンコマリーでバスに手榴弾が投げ入れられ、1人死亡、3人が負傷。 |
DIA-305-2004-12-07-1 | スリランカ | 2004年12月07日 | 2000年代 | 最高裁に対して侮辱的な発言をした罪でS・B・ディサナヤケに懲役2年の判決が下る。 |
DIA-305-2004-12-08-1 | スリランカ | 2004年12月08日 | 2000年代 | ディサナヤケの処遇に関して国会が混乱(2日間)。 |
DIA-305-2004-12-11-1 | スリランカ | 2004年12月11日 | 2000年代 | インド映画のスターのシャールック・カーンらによるコンサート開催に200人の仏僧らが抗議。コンサート中に手榴弾が投げ込まれ、2人死亡、17人が負傷。 |
DIA-305-2004-12-11-2 | スリランカ | 2004年12月11日 | 2000年代 | ポロンナルワ、アンパラ、バティカロアなどで洪水被害。20万人が難民化。 |
DIA-305-2004-12-12-1 | スリランカ | 2004年12月12日 | 2000年代 | イラクで人質になっていたスリランカ人が解放され、帰国。 |
DIA-305-2004-12-15-1 | スリランカ | 2004年12月15日 | 2000年代 | 日本、EU、アメリカなどが、スリランカ政府にJVPが和平に協力するべく働きかけるよう合同声明発表。 |
DIA-305-2004-12-15-2 | スリランカ | 2004年12月15日 | 2000年代 | ノルウェー代表、キリノッチ入りし、LTTE幹部らと会合。 |
DIA-305-2004-12-20-1 | スリランカ | 2004年12月20日 | 2000年代 | ソルヘイム、バラシンガムにスリランカ政府による和平新提案を手交。 |
DIA-305-2004-12-23-1 | スリランカ | 2004年12月23日 | 2000年代 | LTTE、政府提案を拒否。 |
DIA-305-2004-12-26-1 | スリランカ | 2004年12月26日 | 2000年代 | スマトラ沖大地震による津波が東部・南部に襲来。3万人以上が死亡。 |
DIA-305-2004-12-29-1 | スリランカ | 2004年12月29日 | 2000年代 | 大統領、津波被害者対策ユニット(NROU)を任命。 |
DIA-305-2004-12-31-1 | スリランカ | 2004年12月31日 | 2000年代 | LTTE、スリランカ政府と共同して津波被害の復興にあたることに合意。 |
DIA-305-2005-01-06-1 | スリランカ | 2005年01月06日 | 2000年代 | ジャカルタ津波サミット開催。先進国による被災国の公的債務返済猶予表明を歓迎する共同宣言を採択。日本は5億ドルの支援を表明。 |
DIA-305-2005-01-07-1 | スリランカ | 2005年01月07日 | 2000年代 | 大統領、津波援助活動を直接統括すると発表。 |
DIA-305-2005-01-08-1 | スリランカ | 2005年01月08日 | 2000年代 | アナン国連事務総長、ハンバントタ、トリンコマリー視察。タミル・イーラム解放の虎(LTTE)支配地域には立ち入らず。 |
DIA-305-2005-01-13-1 | スリランカ | 2005年01月13日 | 2000年代 | トリンコマリーで政府とタミル復興機構(TRO)の話し合い。配布した援助物資のリストを政府が要求したことで紛糾し、LTTE側が退席。 |
DIA-305-2005-01-21-1 | スリランカ | 2005年01月21日 | 2000年代 | ノルウェー外相と大統領、津波復興と和平について会談。 |
DIA-305-2005-01-21-2 | スリランカ | 2005年01月21日 | 2000年代 | LTTE政治顧問バラシンガム来訪。ノルウェーがLTTE支配地域に援助配分の共同機関を作ろうとしていると述べる。 |
DIA-305-2005-01-24-1 | スリランカ | 2005年01月24日 | 2000年代 | PNM(Patriotic National Movement)、津波支援関連のNGOを規制すべきだと主張。 |
DIA-305-2005-01-28-1 | スリランカ | 2005年01月28日 | 2000年代 | 政府とLTTEが復興に関して話し合い。バラシンガムは援助物資の直接受け入れ断念を表明。 |
DIA-305-2005-02-07-1 | スリランカ | 2005年02月07日 | 2000年代 | 大統領、パキスタン訪問(~9日)。9日、自由貿易協定に調印。 |
DIA-305-2005-02-07-2 | スリランカ | 2005年02月07日 | 2000年代 | LTTE東部政治部門リーダー殺害される。 |
DIA-305-2005-02-14-1 | スリランカ | 2005年02月14日 | 2000年代 | バラシンガム、ロンドンでノルウェー代表メンバー・ソルヘイムとの会談で、政府に対し民兵組織の武装解除を要求。 |
DIA-305-2005-02-20-1 | スリランカ | 2005年02月20日 | 2000年代 | ブッシュ(父)元米大統領、クリントン元米大統領、来訪。マータラ訪問。 |
DIA-305-2005-02-23-1 | スリランカ | 2005年02月23日 | 2000年代 | 民族解放戦線(JVP)、暫定行政機構(ISGA)に基づく話し合いに断固拒否を表明。LTTEとの交渉自体は継続。 |
DIA-305-2005-03-01-1 | スリランカ | 2005年03月01日 | 2000年代 | 津波被害にあった列車から29人の白骨発見と警察発表。 |
DIA-305-2005-03-02-1 | スリランカ | 2005年03月02日 | 2000年代 | ジャフナで、政府によるLTTE攻撃や津波援助不足に抗議して1万人がデモ。 |
DIA-305-2005-03-09-1 | スリランカ | 2005年03月09日 | 2000年代 | バラシンガム、ソルヘイムにLTTEが飛行機を所有していると語る。停戦合意以前から所有していた。 |
DIA-305-2005-03-10-1 | スリランカ | 2005年03月10日 | 2000年代 | LTTE、EU諸国へ代表団派遣。 |
DIA-305-2005-03-17-1 | スリランカ | 2005年03月17日 | 2000年代 | 津波被害を受けた東部住民、海岸から200メートル以内の住居規制緩和を大統領に陳情。 |
DIA-305-2005-03-30-1 | スリランカ | 2005年03月30日 | 2000年代 | LTTE、イーラム人民民主党(EPDP)メンバーの乗る車に手榴弾を投げ込む。 |
DIA-305-2005-03-30-2 | スリランカ | 2005年03月30日 | 2000年代 | LTTE幹部タミルチェルヴァン、ヘルシンキでフィンランド外相と会談。停戦中にもかかわらず、政府がLTTEと敵対するグループへの支持を拡大していると批判。 |
DIA-305-2005-04-01-1 | スリランカ | 2005年04月01日 | 2000年代 | LTTE、少年兵7人を解放。 |
DIA-305-2005-04-04-1 | スリランカ | 2005年04月04日 | 2000年代 | バティカロアで職業教育省の職員がLTTEメンバーに襲撃され死亡。 |
DIA-305-2005-04-05-1 | スリランカ | 2005年04月05日 | 2000年代 | スリランカ停戦監視団(SLMM)、LTTEがSLMMの旗を掲げた海軍船に発砲したと発表。けが人なし。 |
DIA-305-2005-04-08-1 | スリランカ | 2005年04月08日 | 2000年代 | 温家宝中国首相、来訪。9日共同コミュニケ発表。 |
DIA-305-2005-04-13-1 | スリランカ | 2005年04月13日 | 2000年代 | LTTE一行、訪問中の南アフリカで交渉再開の意思はあると表明。 |
DIA-305-2005-04-14-1 | スリランカ | 2005年04月14日 | 2000年代 | 大統領、ノルウェー提案のジョイント・メカニズムは、民族紛争の最終的な解決の基礎となるだろう、と新年の挨拶で語る。 |
DIA-305-2005-04-17-1 | スリランカ | 2005年04月17日 | 2000年代 | ソルヘイム来訪。プッタラムでムスリム住人らと会見。 |
DIA-305-2005-04-21-1 | スリランカ | 2005年04月21日 | 2000年代 | カルナ・グループとの衝突でLTTEメンバー5人死亡(バティカロア)。 |
DIA-305-2005-04-23-1 | スリランカ | 2005年04月23日 | 2000年代 | ロッカ南アジア担当米国務次官補、アメリカがLTTEをテログループと見なしており、暴力放棄を求めていると発言。 |
DIA-305-2005-04-28-1 | スリランカ | 2005年04月28日 | 2000年代 | タミル人ジャーナリストのダーメラトナム・シヴァラム、コロンボで誘拐・殺害される。 |
DIA-305-2005-05-07-1 | スリランカ | 2005年05月07日 | 2000年代 | 大統領、ジョイント・メカニズム設立に関して、JVPとの合意に失敗したと政府関係者に語る。 |
DIA-305-2005-05-09-1 | スリランカ | 2005年05月09日 | 2000年代 | インド外相、LTTEの飛行機所有を懸念するとインタビューに答える。 |
DIA-305-2005-05-15-1 | スリランカ | 2005年05月15日 | 2000年代 | シンハラ急進派がトリンコマリーのバス停留所近くに仏像建立。 |
DIA-305-2005-05-16-1 | スリランカ | 2005年05月16日 | 2000年代 | キャンディで援助国会議開催(~17日)。125カ国と援助機関らが出席。 |
DIA-305-2005-05-16-2 | スリランカ | 2005年05月16日 | 2000年代 | トリンコマリーの仏像、手榴弾が投げ込まれ破壊される。その後商店は閉じられ、交通機関も麻痺。 |
DIA-305-2005-05-18-1 | スリランカ | 2005年05月18日 | 2000年代 | トリンコマリー前市長、自宅前で撃たれ死亡。 |
DIA-305-2005-05-22-1 | スリランカ | 2005年05月22日 | 2000年代 | アヌラ産業・観光・投資促進大臣、インド・バンガロールに投資局(BOI)海外事務所開設。 |
DIA-305-2005-05-28-1 | スリランカ | 2005年05月28日 | 2000年代 | クリントン元米大統領・国連特使、津波被害者を少年兵として徴兵することは犯罪と、LTTEを批判(コロンボ)。 |
DIA-305-2005-06-05-1 | スリランカ | 2005年06月05日 | 2000年代 | 政府がLTTEメンバーを政府軍のヘリで移動させることを拒否したことに、LTTE抗議。 |
DIA-305-2005-06-06-1 | スリランカ | 2005年06月06日 | 2000年代 | シンハラ民族の遺産党(JHU)副総裁、ジョイント・メカニズムに反対してキャンディ仏歯寺でハンスト開始。11日まで。 |
DIA-305-2005-06-10-1 | スリランカ | 2005年06月10日 | 2000年代 | JVP総裁、15日までに大統領がジョイント・メカニズムを撤回しなければ公式に連立からの離脱を宣言すると発表。 |
DIA-305-2005-06-14-1 | スリランカ | 2005年06月14日 | 2000年代 | コロンボでJVP支持者ら1万人が反ジョイント・メカニズム集会。 |
DIA-305-2005-06-16-1 | スリランカ | 2005年06月16日 | 2000年代 | JVP議員39人、連立から離脱。 |
DIA-305-2005-06-16-2 | スリランカ | 2005年06月16日 | 2000年代 | 大統領、共同復興機構案(Post-Tsunami Operational Management Structure : P-TOMS)の目的は、LTTEを民主的な流れに乗せることであると語る。 |
DIA-305-2005-06-18-1 | スリランカ | 2005年06月18日 | 2000年代 | インド船舶大臣、インド・スリランカ間のセトゥサムドラム海洋運河プロジェクトの起工式を治安上の理由からマドゥライで6月下旬か7月下旬に行うと発表。 |
DIA-305-2005-06-23-1 | スリランカ | 2005年06月23日 | 2000年代 | 大統領、有力僧侶らと会談、僧侶らにP-TOMSに関するペーパーを手交。スリランカの治安や領土的統一性に脅威を与えるものではないと繰り返し強調。 |
DIA-305-2005-06-24-1 | スリランカ | 2005年06月24日 | 2000年代 | P-TOMS、国会で審議される。JVPは猛反対。国会周辺に集まったJVP支持者2000人に警察は催涙ガスを使用。国会審議は7月5日まで延期。 |
DIA-305-2005-06-27-1 | スリランカ | 2005年06月27日 | 2000年代 | JVPメンバー、P-TOMSは違憲であるとして裁判所に訴え。 |
DIA-305-2005-06-27-2 | スリランカ | 2005年06月27日 | 2000年代 | 世銀、ADB共同声明。スリランカの投資状況は停戦合意にもかかわらず、政治の不安定性およびインフラ未整備のため、魅力的でない。 |
DIA-305-2005-07-02-1 | スリランカ | 2005年07月02日 | 2000年代 | 統一国民党(UNP)、早期選挙実施(12月以前)とノルウェー主導の和平プロセス、物価抑制を主張し、南部の都市から大デモ行進を開始。12日コロンボ着。 |
DIA-305-2005-07-07-1 | スリランカ | 2005年07月07日 | 2000年代 | カディルガマル外相、テロリズムに対する資金供与の防止に関する国際条約を実行する法案を提出。可決。 |
DIA-305-2005-07-10-1 | スリランカ | 2005年07月10日 | 2000年代 | トリンコマリーでシータイガーを含むLTTEメンバー、手榴弾攻撃により死亡。 |
DIA-305-2005-07-11-1 | スリランカ | 2005年07月11日 | 2000年代 | LTTE、前日のメンバー殺害を受けて、戦争再開ありうると警告。 |
DIA-305-2005-07-12-1 | スリランカ | 2005年07月12日 | 2000年代 | トリンコマリーでデモ。鎮圧隊の警官と兵士ら8人が負傷。 |
DIA-305-2005-07-13-1 | スリランカ | 2005年07月13日 | 2000年代 | LTTE、東部の事務所(バティカロア、トリンコマリー、アンパラ)から政務メンバー40人以上を撤退させる。 |
DIA-305-2005-07-15-1 | スリランカ | 2005年07月15日 | 2000年代 | 最高裁、P-TOMSの一部を違憲と判断し、その部分の実施を見合わせるよう命令。 |
DIA-305-2005-07-19-1 | スリランカ | 2005年07月19日 | 2000年代 | スリランカ和平の共同議長国、停戦合意が機能しなくなるのなら、国際的支援体制は崩壊すると警告。政府とLTTEが殺人を防止する緊張手段を講じる必要があると主張。 |
DIA-305-2005-07-20-1 | スリランカ | 2005年07月20日 | 2000年代 | LTTE、政府が攻撃停止措置をとらないならば、停戦合意は崩壊と警告。 |
DIA-305-2005-07-20-2 | スリランカ | 2005年07月20日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン、キリノッチでノルウェー副大使らに、政府との直接対話拒否を伝える。政府が停戦合意の重要な条項を実施していないため。 |
DIA-305-2005-07-26-1 | スリランカ | 2005年07月26日 | 2000年代 | 大統領、共同議長国に対してLTTEとの交渉のスタンスを明らかにし、LTTEに対し暴力停止の圧力をかけるよう要請。 |
DIA-305-2005-07-26-2 | スリランカ | 2005年07月26日 | 2000年代 | スリランカ自由党(SLFP)の次期大統領候補、マヒンダ・ラージャパクセに決定。 |
DIA-305-2005-08-12-1 | スリランカ | 2005年08月12日 | 2000年代 | コロンボで反LTTEのテレビキャスターとその夫が銃撃され死亡。 |
DIA-305-2005-08-12-2 | スリランカ | 2005年08月12日 | 2000年代 | カディルガマル外相、自宅で何者かに銃撃され死亡。15日国葬。 |
DIA-305-2005-08-18-1 | スリランカ | 2005年08月18日 | 2000年代 | 大統領、ノルウェー首相に書簡。カディルガマル外相暗殺受けて停戦合意見直しの件でLTTEと緊急に話し合いたいとの内容。 |
DIA-305-2005-08-19-1 | スリランカ | 2005年08月19日 | 2000年代 | バラシンガム、スリランカ政府とLTTEが8月末にも停戦合意の見直しに関しオスロで会談するとタミルネットで明らかに。 |
DIA-305-2005-08-24-1 | スリランカ | 2005年08月24日 | 2000年代 | UNP、2005年末に大統領選挙実施を要求する100万人分の署名を選挙管理委員会に提出。 |
DIA-305-2005-08-26-1 | スリランカ | 2005年08月26日 | 2000年代 | 最高裁判所、大統領選挙は2005年に実施すべしとの裁定を下す。 |
DIA-305-2005-08-27-1 | スリランカ | 2005年08月27日 | 2000年代 | UNP大統領候補ラニル・ウィクレマシンハ、選挙キャンペーン開始。 |
DIA-305-2005-08-30-1 | スリランカ | 2005年08月30日 | 2000年代 | 大統領、中国訪問。9月2日にスリランカ・中国共同コミュニュケ発表。 |
DIA-305-2005-09-05-1 | スリランカ | 2005年09月05日 | 2000年代 | JVP、マヒンダ・ラージャパクセを条件付きで支持すると発表。 |
DIA-305-2005-09-08-1 | スリランカ | 2005年09月08日 | 2000年代 | マヒンダ、連邦制案の放棄、停戦合意の改訂、民営化の停止などに関してJVPと協約を締結。 |
DIA-305-2005-09-12-1 | スリランカ | 2005年09月12日 | 2000年代 | 大統領、国営メディアに大統領候補としてマヒンダ・ラージャパクセを全面的に支持すると語る。 |
DIA-305-2005-09-13-1 | スリランカ | 2005年09月13日 | 2000年代 | マヒンダ・ラージャパクセ、キャンディでJHUと選挙協定に調印。 |
DIA-305-2005-09-13-2 | スリランカ | 2005年09月13日 | 2000年代 | ノルウェーで野党労働党が勝利し、政権交代。新内閣発足でソルヘイムは開発協力大臣に就任。 |
DIA-305-2005-09-19-1 | スリランカ | 2005年09月19日 | 2000年代 | 共同議長国、カディルガマル暗殺に関して名指しでの非難を避けたものの、和平が最も深刻な難関に面していると警告。 |
DIA-305-2005-09-26-1 | スリランカ | 2005年09月26日 | 2000年代 | EU、LTTE代表の入国拒否を決定。活動禁止団体認定は討議中。 |
DIA-305-2005-09-27-1 | スリランカ | 2005年09月27日 | 2000年代 | UNP大統領選挙マニフェスト公表。 |
DIA-305-2005-09-30-1 | スリランカ | 2005年09月30日 | 2000年代 | SLFP幹部、大統領と首相の間に溝があることを認める。 |
DIA-305-2005-10-06-1 | スリランカ | 2005年10月06日 | 2000年代 | ノルウェー大使、LTTEとキリノッチで話し合い。暴力や少年兵徴兵を止めるよう要請。EUのLTTE入国拒否についても討議。 |
DIA-305-2005-10-06-2 | スリランカ | 2005年10月06日 | 2000年代 | EPDP議員ダグラス・デヴァナンダの関係する新聞社付近(コロンボ)で、自動車に仕掛けられた爆弾が爆発。 |
DIA-305-2005-10-11-1 | スリランカ | 2005年10月11日 | 2000年代 | スリランカ政府、パキスタン地震に10万ドルの支援を約束。 |
DIA-305-2005-10-12-1 | スリランカ | 2005年10月12日 | 2000年代 | ジャフナのセントラル・カレッジ校長、学校内でLTTEにより殺害さる。校長は、ダグラス・デヴァナンダから得た資金で施設建設やラジオ教育を実施し、LTTEの少年兵徴兵にも強く反対していた。 |
DIA-305-2005-10-14-1 | スリランカ | 2005年10月14日 | 2000年代 | 政府、津波被害者が海岸付近に家を建設することを許可と発表。南部は100メートルから25~50メートル、東部は200メートルから50~100メートルに規制範囲が縮小された。 |
DIA-305-2005-10-15-1 | スリランカ | 2005年10月15日 | 2000年代 | 来訪中の前SLMMチーフ、スリランカ政府とLTTEは戦争状態にあり、治安状況は極めて深刻と語る。 |
DIA-305-2005-10-18-1 | スリランカ | 2005年10月18日 | 2000年代 | マヒンダ、マニフェスト(マヒンダのビジョン)を発表。 |
DIA-305-2005-10-30-1 | スリランカ | 2005年10月30日 | 2000年代 | 軍の諜報部員、キリバットゴダで殺害される。 |
DIA-305-2005-11-06-1 | スリランカ | 2005年11月06日 | 2000年代 | LTTE、選挙では中立を保つと報道。 |
DIA-305-2005-11-08-1 | スリランカ | 2005年11月08日 | 2000年代 | 予算案国会提出。選挙前に予算を提出したことに抗議して野党は欠席。 |
DIA-305-2005-11-13-1 | スリランカ | 2005年11月13日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議、テロ対策や災害即応体制での地域協力、貧困削減などをうたったダカ宣言を採択し、閉幕。 |
DIA-305-2005-11-17-1 | スリランカ | 2005年11月17日 | 2000年代 | 第5回大統領選挙実施。投票は自由で公正であった、と選挙管理委員会は表明。 |
DIA-305-2005-11-23-1 | スリランカ | 2005年11月23日 | 2000年代 | 大統領、25人の閣僚と52人の副大臣および閣外相を任命。自身は国防大臣と財務・計画大臣を兼任。 |
DIA-305-2005-11-23-2 | スリランカ | 2005年11月23日 | 2000年代 | ヨーロッパ在住のタミル人、ブリュッセルで反LTTEデモ。EUにおけるLTTEの活動禁止を求める。 |
DIA-305-2005-11-25-1 | スリランカ | 2005年11月25日 | 2000年代 | 新国会開催。大統領、テロ防止に実行力のある停戦合意の再締結を表明。 |
DIA-305-2005-11-27-1 | スリランカ | 2005年11月27日 | 2000年代 | LTTE首領プラバカラン、英雄週間のスピーチ。2006年に新大統領がタミル人の政治的な願望を満足させなければ、闘争を強化すると宣言。 |
DIA-305-2005-12-03-1 | スリランカ | 2005年12月03日 | 2000年代 | タミルとムスリムの衝突で少なくともタミル人2人が死亡。トリンコマリーに軍が出兵。 |
DIA-305-2005-12-04-1 | スリランカ | 2005年12月04日 | 2000年代 | ジャフナで軍のトラックが地雷を踏み、兵士ら6人が死亡。 |
DIA-305-2005-12-06-1 | スリランカ | 2005年12月06日 | 2000年代 | ジャフナで地雷により政府軍兵士7人死亡。 |
DIA-305-2005-12-06-2 | スリランカ | 2005年12月06日 | 2000年代 | LTTE、アンパラでカルナ・グループの司令官を含む4人を殺害。 |
DIA-305-2005-12-07-1 | スリランカ | 2005年12月07日 | 2000年代 | 明石日本政府代表(スリランカの平和構築および復旧・復興担当)、来訪(~11日)。政府とLTTEの話し合いの仲介役を申し出る。 |
DIA-305-2005-12-19-1 | スリランカ | 2005年12月19日 | 2000年代 | ジャフナで学生のデモ中、軍が空中に発砲。 |
DIA-305-2005-12-20-1 | スリランカ | 2005年12月20日 | 2000年代 | 共同議長国、スリランカ和平プロセスに暴力の停止を求める(ブリュッセル)。 |
DIA-305-2005-12-20-2 | スリランカ | 2005年12月20日 | 2000年代 | 棍棒、鎖、石などを持った学生ら、ジャフナ大学近くで軍のジープを襲撃。 |
DIA-305-2005-12-22-1 | スリランカ | 2005年12月22日 | 2000年代 | LTTE、タライマンナール沖で軍の船を襲撃。 |
DIA-305-2005-12-23-1 | スリランカ | 2005年12月23日 | 2000年代 | マンナール県で海軍兵らの乗ったバスが襲撃される。13人死亡。 |
DIA-305-2005-12-24-1 | スリランカ | 2005年12月24日 | 2000年代 | アメリカをのぞく共同議長国がタミルチェルヴァンに会見。 |
DIA-305-2005-12-24-2 | スリランカ | 2005年12月24日 | 2000年代 | ジャフナで少なくとも5人のLTTEメンバー、軍との衝突により死亡。 |
DIA-305-2005-12-24-3 | スリランカ | 2005年12月24日 | 2000年代 | バティカロアでタミル国民連合(TNA)のナショナル・リスト議員、ジョセフ・パララジャシンハム、クリスマス・ミサのさなか何者かに撃たれて死亡。 |
DIA-305-2005-12-27-1 | スリランカ | 2005年12月27日 | 2000年代 | 大統領、インド訪問(~30日)。30日に共同声明発表。 |
DIA-305-2005-12-27-2 | スリランカ | 2005年12月27日 | 2000年代 | ジャフナで地雷により軍兵士10人が死亡。 |
DIA-305-2005-12-29-1 | スリランカ | 2005年12月29日 | 2000年代 | SLMM、スリランカで戦争再開はそう遠くないと警告。 |
DIA-305-2005-12-31-1 | スリランカ | 2005年12月31日 | 2000年代 | コロンボで警察と軍が大規模な捜索。タミル人ら903人を拘束。 |
DIA-305-2006-01-02-1 | スリランカ | 2006年01月02日 | 2000年代 | トリンコマリー図書館付近で爆発。5人死亡。 |
DIA-305-2006-01-14-1 | スリランカ | 2006年01月14日 | 2000年代 | バティカロアのスリランカ停戦監視団(SLMM)事務所に手榴弾が投げ込まれる。 |
DIA-305-2006-02-05-1 | スリランカ | 2006年02月05日 | 2000年代 | ノルウェー代表エリック・ソルヘイム,キリノッチでタミル・イーラム解放の虎(LTTE)首領プラバカランと会談。LTTE,スイスでの直接対話に合意。 |
DIA-305-2006-02-10-1 | スリランカ | 2006年02月10日 | 2000年代 | デンマーク大使館周辺でムハンマドの風刺画に関してムスリムらによるデモ。 |
DIA-305-2006-02-22-1 | スリランカ | 2006年02月22日 | 2000年代 | ジュネーブで直接対話(~23日)。LTTEはアントン・バラシンガム政治顧問,タミルチェルヴァン幹部ら6人が参加。2002年停戦合意の実施を確認。 |
DIA-305-2006-03-04-1 | スリランカ | 2006年03月04日 | 2000年代 | バティカロア県でLTTEメンバーが襲撃され2人死亡。LTTEはカルナ・グループを批判し,次回の話合いに疑問を提示。 |
DIA-305-2006-03-24-1 | スリランカ | 2006年03月24日 | 2000年代 | 日本政府と216億円の長期借款に調印。ゴール港湾(145億円)の多目的ターミナル建設,観光開発,インフラ修理などが対象。 |
DIA-305-2006-03-27-1 | スリランカ | 2006年03月27日 | 2000年代 | 最高裁判所,「津波支援金流用の疑いで警察が現大統領を選挙前に捜索したのは,不当で基本的人権の侵害」として,警察長官らに損害賠償金5000ドルの支払いを命令。 |
DIA-305-2006-03-30-1 | スリランカ | 2006年03月30日 | 2000年代 | 地方選挙実施。266議会のうち統一人民自由連合(UPFA)が225議会を制して圧勝。統一国民党(UNP)は33議会での多数議席確保にとどまる。 |
DIA-305-2006-03-31-1 | スリランカ | 2006年03月31日 | 2000年代 | マヒンダ・ラージャパクセ大統領,パキスタン訪問(3日間)。 |
DIA-305-2006-04-02-1 | スリランカ | 2006年04月02日 | 2000年代 | 保健省,スリランカ北部で発見された5羽の渡り鳥の死骸は鳥インフルエンザによるものではない,と発表。 |
DIA-305-2006-04-07-1 | スリランカ | 2006年04月07日 | 2000年代 | トリンコマリーのタミル・グループ指導者,何者かに殺害される。 |
DIA-305-2006-04-10-1 | スリランカ | 2006年04月10日 | 2000年代 | カナダ公安大臣,LTTEをテロ組織に指定と発表。 |
DIA-305-2006-04-11-1 | スリランカ | 2006年04月11日 | 2000年代 | 新年の休暇に向かう軍兵士らの乗ったバス,地雷攻撃に遭い12人死亡。 |
DIA-305-2006-04-12-1 | スリランカ | 2006年04月12日 | 2000年代 | 4人の民間人と1人の兵士,トリンコマリーの時計塔付近での爆破で死亡。その後タミル人所有の商店や家屋が放火されるなどの暴動で9人死亡。夜間外出禁止令発令。 |
DIA-305-2006-04-15-1 | スリランカ | 2006年04月15日 | 2000年代 | 1996年5月以来実施されていたサマータイムを終了。時計を30分遅らせる。 |
DIA-305-2006-04-16-1 | スリランカ | 2006年04月16日 | 2000年代 | LTTE,ノルウェー大使に次回のジュネーブ会合への参加延期を正式表明。話合いのための環境作りに,まず長期・短期の要求実現を求める。 |
DIA-305-2006-04-16-2 | スリランカ | 2006年04月16日 | 2000年代 | ドバイで中東におけるスリランカ人労働者の福祉向上に関して会議開催(~17日)。 |
DIA-305-2006-04-17-1 | スリランカ | 2006年04月17日 | 2000年代 | 政府,ノルウェーにLTTE東部幹部の北部への移動手段として民間ヘリの利用を認めると通知。 |
DIA-305-2006-04-18-1 | スリランカ | 2006年04月18日 | 2000年代 | SLMM,度重なる地雷攻撃についてLTTEを厳しく批判。 |
DIA-305-2006-04-20-1 | スリランカ | 2006年04月20日 | 2000年代 | LTTE,ノルウェー特使に対して,月末予定のジュネーブ和平対話に不参加,交渉の無期限停止を表明。 |
DIA-305-2006-04-25-1 | スリランカ | 2006年04月25日 | 2000年代 | コロンボの陸軍本部で陸軍司令官を狙ったLTTE女性メンバーによる自爆攻撃。11人死亡,27人が負傷。 |
DIA-305-2006-04-25-2 | スリランカ | 2006年04月25日 | 2000年代 | 軍,トリンコマリー県サンプールを空爆。 |
DIA-305-2006-05-09-1 | スリランカ | 2006年05月09日 | 2000年代 | スリランカ和平担当の明石康日本代表,タミルチェルヴァンと会談。タミルチェルヴァン,暴力停止とLTTE東部幹部と話合いを交渉開始条件とした。 |
DIA-305-2006-05-13-1 | スリランカ | 2006年05月13日 | 2000年代 | LTTE,LTTE支配地域に接する海上における同組織の活動を政府が妨害するなら戦争再開も辞さないと明言。 |
DIA-305-2006-05-18-1 | スリランカ | 2006年05月18日 | 2000年代 | EU,LTTEの資産凍結を決定。在欧タミル人に対する強制課税を禁止するようすべての措置をとる。 |
DIA-305-2006-05-27-1 | スリランカ | 2006年05月27日 | 2000年代 | ウィルパットゥ国立公園で地雷により7人が死亡。 |
DIA-305-2006-05-29-1 | スリランカ | 2006年05月29日 | 2000年代 | バティカロア県ヴェリカンダでLTTEに襲撃され,建設作業員ら12人死亡。 |
DIA-305-2006-05-29-2 | スリランカ | 2006年05月29日 | 2000年代 | EU,LTTEをテロ組織に指定。 |
DIA-305-2006-05-30-1 | スリランカ | 2006年05月30日 | 2000年代 | スリランカ和平に関する東京会合開催。日本,アメリカ,EU,ノルウェーの共同議長4カ国代表が参加。政府とLTTEに対してテロと暴力を放棄し,交渉に戻るように強く要請。明石代表は,「日本もLTTEの資産凍結を積極的に検討することもあり得る」と厳しい対応で臨む方針を示す。 |
DIA-305-2006-06-01-1 | スリランカ | 2006年06月01日 | 2000年代 | バウチャー米国務次官補(南アジア・中央アジア担当)来訪。スリランカに対して具体的な軍事援助を約束。 |
DIA-305-2006-06-08-1 | スリランカ | 2006年06月08日 | 2000年代 | ノルウェーのオスロに政府およびLTTE代表が集うが,話合いは行われず。 |
DIA-305-2006-06-15-1 | スリランカ | 2006年06月15日 | 2000年代 | アヌラーダプラで路線バスがクレイモア地雷により爆発。子供を含む64人死亡。政府,数時間後ムライティブに空爆を実施。サンプールには地上部隊が攻撃。 |
DIA-305-2006-06-17-1 | スリランカ | 2006年06月17日 | 2000年代 | LTTE,マンナール付近の海軍基地を襲撃,40人死亡。海軍報道官によるとLTTEは小型ボート11隻で基地を襲撃。 |
DIA-305-2006-06-20-1 | スリランカ | 2006年06月20日 | 2000年代 | 軍,ムトゥールの海軍基地からLTTEを撃退と軍発表。 |
DIA-305-2006-06-26-1 | スリランカ | 2006年06月26日 | 2000年代 | コロンボ郊外で爆弾を積んだオートバイが,陸軍少将パラミ・クラトゥンガの車両に激突し炎上。副参謀長と同乗の将校,自爆犯を含む計5人が即死。 |
DIA-305-2006-06-27-1 | スリランカ | 2006年06月27日 | 2000年代 | インドのテレビ・インタビューで,バラシンガムがラジーヴ・ガンディー元インド首相の死について遺憾の意を表明。 |
DIA-305-2006-06-29-1 | スリランカ | 2006年06月29日 | 2000年代 | スリランカ自由党(SLFP)の党首にマヒンダ・ラージャパクセ就任。大統領がSLFP党員ならば自動的にSLFP党首になることに党規を変更。 |
DIA-305-2006-07-03-1 | スリランカ | 2006年07月03日 | 2000年代 | インド外務次官,スリランカ訪問(~4日)。 |
DIA-305-2006-07-06-1 | スリランカ | 2006年07月06日 | 2000年代 | 大統領,ラニル・ウィクレマシンハUNP党首と会談。紛争解決へ共通のアプローチをとることで合意。 |
DIA-305-2006-07-06-2 | スリランカ | 2006年07月06日 | 2000年代 | 遠山清彦外務大臣政務官来訪(~8日)。 |
DIA-305-2006-07-08-1 | スリランカ | 2006年07月08日 | 2000年代 | 「中国とインドにスリランカ北西部沿岸の2ブロックの石油調査を依頼決定」との石油資源開発大臣発言を現地紙報道。 |
DIA-305-2006-07-15-1 | スリランカ | 2006年07月15日 | 2000年代 | スリランカ外相,北京で中国外相と共同声明発表。 |
DIA-305-2006-07-17-1 | スリランカ | 2006年07月17日 | 2000年代 | 民族愛国運動(NPM)が民族紛争による遺族への募金などを中心とする「紫のハス運動」開始。 |
DIA-305-2006-07-20-1 | スリランカ | 2006年07月20日 | 2000年代 | LTTE,トリンコマリーのマウィルアル堰を堰止め。1500世帯の住民に飲料水・農業水の供給が滞る。LTTEはSLMMの立ち入りも拒否。 |
DIA-305-2006-07-21-1 | スリランカ | 2006年07月21日 | 2000年代 | 港湾労働者のストに政府が譲歩し,3カ月以内に給与引き上げ実施を決定。 |
DIA-305-2006-07-26-1 | スリランカ | 2006年07月26日 | 2000年代 | 軍,トリンコマリーに空爆(~27日)。 |
DIA-305-2006-07-28-1 | スリランカ | 2006年07月28日 | 2000年代 | SLMMのフィンランド人(12人),デンマーク人(8人),SLMMからの離脱発表。 |
DIA-305-2006-07-31-1 | スリランカ | 2006年07月31日 | 2000年代 | トリンコマリーのLTTE拠点に対し空爆および地上部隊による攻撃を実施し,LTTE側の反撃などで民間人を含む少なくとも50人が死亡と政府軍発表。 |
DIA-305-2006-08-01-1 | スリランカ | 2006年08月01日 | 2000年代 | スウェーデン外務省,SLMMのスウェーデンチーム(17人)の撤退を発表。 |
DIA-305-2006-08-02-1 | スリランカ | 2006年08月02日 | 2000年代 | LTTE,ムトゥールを攻撃し,ムスリム住民に退去を強要。 |
DIA-305-2006-08-04-1 | スリランカ | 2006年08月04日 | 2000年代 | ムトゥールでフランスの団体「飢餓に対する行動」(ACF)の職員15人が何者かに射殺される。 |
DIA-305-2006-08-05-1 | スリランカ | 2006年08月05日 | 2000年代 | 政府軍,LTTEメンバー152人を殺害して,一部制圧されていたムトゥールを奪還し戦闘終結を宣言。 |
DIA-305-2006-08-06-1 | スリランカ | 2006年08月06日 | 2000年代 | ノルウェー特使,LTTE幹部と会談。LTTE側は水門閉鎖の解除に合意。 |
DIA-305-2006-08-06-2 | スリランカ | 2006年08月06日 | 2000年代 | LTTEが水門閉鎖解除を合意した数時間後,政府軍がLTTE支配地域の貯水池を攻撃。 |
DIA-305-2006-08-08-1 | スリランカ | 2006年08月08日 | 2000年代 | コロンボでイーラム人民民主党所属の前議員が乗った車が爆破される。 |
DIA-305-2006-08-08-2 | スリランカ | 2006年08月08日 | 2000年代 | LTTEが水門閉鎖解除と,LTTE報道官ダヤ・マスターが発表。 |
DIA-305-2006-08-10-1 | スリランカ | 2006年08月10日 | 2000年代 | 軍,早朝から空と地上からトリンコマリーのLTTE支配地域を攻撃。LTTE報道官によれば政府軍の攻撃で民間人少なくとも50人以上が死亡。 |
DIA-305-2006-08-11-1 | スリランカ | 2006年08月11日 | 2000年代 | LTTE,ジャフナへの攻撃を開始。政府軍,ジャフナ半島ムハマライでチェックポイント閉鎖。 |
DIA-305-2006-08-12-1 | スリランカ | 2006年08月12日 | 2000年代 | 政府の和平事務官ローガナーダン何者かに銃撃され,死亡。 |
DIA-305-2006-08-14-1 | スリランカ | 2006年08月14日 | 2000年代 | コロンボ中心部でパキスタン大使を狙ったとみられる自爆テロ発生。7人死亡。 |
DIA-305-2006-08-14-2 | スリランカ | 2006年08月14日 | 2000年代 | 空軍,ムライティブ県を空爆。LTTEは空軍が一般人を爆撃したと主張。軍はLTTEの訓練施設であると主張。 |
DIA-305-2006-08-16-1 | スリランカ | 2006年08月16日 | 2000年代 | インド,スリランカからのバナスパティ(植物油の一種)の輸入量を年間25万トンに制限すると決定。 |
DIA-305-2006-09-02-1 | スリランカ | 2006年09月02日 | 2000年代 | ジャフナ沖でLTTEと海軍が衝突。LTTE側は少なくとも80人が死亡。12隻の船舶を失う。 |
DIA-305-2006-09-04-1 | スリランカ | 2006年09月04日 | 2000年代 | 政府軍がサンプール一帯を制圧と軍報道官語る。 |
DIA-305-2006-09-12-1 | スリランカ | 2006年09月12日 | 2000年代 | 共同議長国4カ国,ブリュッセルで会合。スリランカ政府とLTTEが10月第1週にオスロで8カ月ぶりに直接対話を行うことで無条件合意したと発表。 |
DIA-305-2006-09-18-1 | スリランカ | 2006年09月18日 | 2000年代 | アンパラ県でムスリム建設作業員10人の遺体が発見される。 |
DIA-305-2006-09-28-1 | スリランカ | 2006年09月28日 | 2000年代 | アメリカ警察のおとり捜査でLTTE関係者を含むアジア人6人がグアムで逮捕される。 |
DIA-305-2006-10-03-1 | スリランカ | 2006年10月03日 | 2000年代 | ノルウェー代表,キリノッチ訪問。LTTE,無条件での話合いに合意するも政府が軍事攻撃を続けるならば停戦協定から撤退すると警告。 |
DIA-305-2006-10-03-2 | スリランカ | 2006年10月03日 | 2000年代 | ラトナシリ・ウィクレマナヤケ首相,SLFPとUNPは国会内外でともに行動すると強調。 |
DIA-305-2006-10-06-1 | スリランカ | 2006年10月06日 | 2000年代 | バティカロア県で大規模な戦闘。軍はLTTEメンバー84人を殺害したと発表。 |
DIA-305-2006-10-07-1 | スリランカ | 2006年10月07日 | 2000年代 | LTTE,バティカロア県の軍キャンプを襲撃。パニッチャンケルニの橋梁を爆破し難民の移動を妨げる。 |
DIA-305-2006-10-09-1 | スリランカ | 2006年10月09日 | 2000年代 | 2000ルピー札を発行すると中央銀行発表。インフレに対応のため。 |
DIA-305-2006-10-09-2 | スリランカ | 2006年10月09日 | 2000年代 | スリランカ・インド間の航空便を増発すると次官級協議で決定。ムンバイ便とバンガロール便は2008年から週7便増発。 |
DIA-305-2006-10-10-1 | スリランカ | 2006年10月10日 | 2000年代 | LTTEは10月末の和平会談に参加するが,軍が攻撃を継続するならば,出席しないとノルウェー大使に伝える。 |
DIA-305-2006-10-10-2 | スリランカ | 2006年10月10日 | 2000年代 | 政府,リモコン玩具の輸入禁止を発表。 |
DIA-305-2006-10-11-1 | スリランカ | 2006年10月11日 | 2000年代 | スリランカ軍,ジャフナ半島ムハマライよりエレファント・パス奪取を目的として進撃開始するも,LTTEに阻まれる。 |
DIA-305-2006-10-16-1 | スリランカ | 2006年10月16日 | 2000年代 | 最高裁で5人の判事全員が,北部と東部の合併を違憲と判断。 |
DIA-305-2006-10-16-2 | スリランカ | 2006年10月16日 | 2000年代 | トリンコマリー・ハバラナ間で爆薬を積んだトラックが乗り換え中の海軍兵士らに衝突。少なくとも92人の海軍兵士死亡。民間人を含む150人以上が負傷。 |
DIA-305-2006-10-18-1 | スリランカ | 2006年10月18日 | 2000年代 | ゴールの海軍基地に漁船を装った自爆テロ。警察は外出禁止令を発令。同市で暴動発生。 |
DIA-305-2006-10-21-1 | スリランカ | 2006年10月21日 | 2000年代 | 大統領とラニル,6項目の課題について2年間に渡る合意を形成。23日に覚書調印。 |
DIA-305-2006-10-25-1 | スリランカ | 2006年10月25日 | 2000年代 | 燃料小売価格引き下げ。ガソリンは7ルピー下げて92ルピーに。ディーゼル油は4.5ルピー下げて60ルピーに。 |
DIA-305-2006-10-27-1 | スリランカ | 2006年10月27日 | 2000年代 | 11月にスリランカで予定されていたラグビーW杯最終予選,治安上の理由で開催地変更。 |
DIA-305-2006-10-28-1 | スリランカ | 2006年10月28日 | 2000年代 | 政府代表とLTTE,ジュネーブで会合(~29日)。 |
DIA-305-2006-10-29-1 | スリランカ | 2006年10月29日 | 2000年代 | スリランカ科学・技術大臣,インドのバンガロールでIT企業を訪問し,スリランカへの投資を呼びかけ。 |
DIA-305-2006-10-29-2 | スリランカ | 2006年10月29日 | 2000年代 | 3日間の雨による洪水や地滑りで13人死亡と現地紙報道。国際空港への道も遮断。 |
DIA-305-2006-10-31-1 | スリランカ | 2006年10月31日 | 2000年代 | 政府代表帰国。条件付きでジャフナと本土を結ぶA9号線の再開を明らかに。 |
DIA-305-2006-11-01-1 | スリランカ | 2006年11月01日 | 2000年代 | 空軍,北・東部のLTTE基地を空爆。その後も空爆は3日間連続。 |
DIA-305-2006-11-08-1 | スリランカ | 2006年11月08日 | 2000年代 | 政府軍,ワーカライの市民が避難中の学校や病院が集まる一角を砲撃。少なくとも65人が死亡。100人以上が負傷。 |
DIA-305-2006-11-10-1 | スリランカ | 2006年11月10日 | 2000年代 | タミル国民連合(TNA)国会議員,ラヴィラジ殺害される。 |
DIA-305-2006-11-16-1 | スリランカ | 2006年11月16日 | 2000年代 | アーナンダ・サンガリー・タミル統一解放戦線(TULF)総裁,UNESCOより2006年度寛容と非暴力促進のための「マンダジェ・シン賞」を受賞。 |
DIA-305-2006-11-19-1 | スリランカ | 2006年11月19日 | 2000年代 | 政府,A9号線閉鎖を解除する意向を示す。ただし期限付きで1回限り。永続的に開放できるか否かはLTTEの行動による。 |
DIA-305-2006-11-21-1 | スリランカ | 2006年11月21日 | 2000年代 | ワシントンで共同議長国,スリランカ政府とLTTE双方による停戦合意違反を継続的で組織的であると非難。和平に向けた対話再開を呼びかける共同声明を発表。スリランカ政府にはA9号線道路の開通を要求。 |
DIA-305-2006-11-24-1 | スリランカ | 2006年11月24日 | 2000年代 | 保健省,チクングニヤ(蚊を媒体とする感染症)の流行を警告。 |
DIA-305-2006-11-25-1 | スリランカ | 2006年11月25日 | 2000年代 | 大統領,インド訪問(~29日)。 |
DIA-305-2006-11-27-1 | スリランカ | 2006年11月27日 | 2000年代 | 英雄週間最終日。プラバカラン演説。 |
DIA-305-2006-11-29-1 | スリランカ | 2006年11月29日 | 2000年代 | インド首相,スリランカの統一を支持したうえでスリランカ大統領に人権侵害を止めること,政治的解決をとることを要請。 |
DIA-305-2006-11-29-2 | スリランカ | 2006年11月29日 | 2000年代 | 首相,カンボジア公式訪問。武器の密輸阻止について話合い。 |
DIA-305-2006-12-01-1 | スリランカ | 2006年12月01日 | 2000年代 | コロンボ中心部で大統領の実弟ゴタバヤ・ラージャパクセ国防次官の車列を狙った自爆テロ発生。 |
DIA-305-2006-12-06-1 | スリランカ | 2006年12月06日 | 2000年代 | 政府,LTTEを活動禁止指定しない方針を決定。 |
DIA-305-2006-12-06-2 | スリランカ | 2006年12月06日 | 2000年代 | 専門家ら,権限委譲案を全政党会議に提出。二院制と大統領以外の民族から副大統領2人を選出することなどを含む。 |
DIA-305-2006-12-12-1 | スリランカ | 2006年12月12日 | 2000年代 | 全政党会議から民族解放戦線(JVP)離脱。 |
DIA-305-2006-12-14-1 | スリランカ | 2006年12月14日 | 2000年代 | LTTE政治顧問バラシンガム,ロンドンで死亡。 |
DIA-305-2006-12-14-2 | スリランカ | 2006年12月14日 | 2000年代 | 内閣,インド・スリランカ間の送電線プロジェクトを承認。 |
DIA-305-2006-12-17-1 | スリランカ | 2006年12月17日 | 2000年代 | ワーカライなどLTTE支配地区から1万4000人が政府支配地区に避難したとバティカロアの政府筋発表。 |
DIA-305-2006-12-18-1 | スリランカ | 2006年12月18日 | 2000年代 | 大統領,コロンボ港拡張プロジェクト開始を宣言。 |
DIA-305-2006-12-19-1 | スリランカ | 2006年12月19日 | 2000年代 | 大統領,官邸で茶園労働者らと賃金改訂に調印。これにより2週間にわたるストは終結。日給180ルピーから260ルピーへ引き上げ。 |
DIA-305-2006-12-23-1 | スリランカ | 2006年12月23日 | 2000年代 | LTTE,エンジントラブル中のヨルダン船籍ファラー3号の乗組員ら25人を保護。 |
DIA-305-2006-12-25-1 | スリランカ | 2006年12月25日 | 2000年代 | 2006年1月より北部州と東部州は別の行政単位,と現北・東部州知事発言。 |
DIA-305-2007-01-02-1 | スリランカ | 2007年01月02日 | 2000年代 | 空軍,マンナール県の村を空襲。子ども8人を含むタミル人民間人16人が死亡とタミル・イーラム解放の虎(LTTE)側発表。 |
DIA-305-2007-01-04-1 | スリランカ | 2007年01月04日 | 2000年代 | 空軍,ムライティブのLTTEシー・タイガー基地を空襲。 |
DIA-305-2007-01-05-1 | スリランカ | 2007年01月05日 | 2000年代 | ニッタブワ付近で路線バスが爆破され炎上。民間人6人が死亡。 |
DIA-305-2007-01-06-1 | スリランカ | 2007年01月06日 | 2000年代 | アンバランゴダ付近でバス爆発,女性自爆テロリストを含む15人死亡。 |
DIA-305-2007-01-08-1 | スリランカ | 2007年01月08日 | 2000年代 | 警察特殊部隊(STF),LTTEのアンパラ県スタンレー基地を掌握。武器弾薬を押収。 |
DIA-305-2007-01-09-1 | スリランカ | 2007年01月09日 | 2000年代 | P・ムカルジー印外相,来訪。 |
DIA-305-2007-01-17-1 | スリランカ | 2007年01月17日 | 2000年代 | 国防省,アンパラ県のLTTE基地17カ所を掌握したと発表。 |
DIA-305-2007-01-17-2 | スリランカ | 2007年01月17日 | 2000年代 | マヒンダ・ラージャパクセ大統領,ラニル・ウィクレマシンハ統一国民党(UNP)党首と会談。 |
DIA-305-2007-01-19-1 | スリランカ | 2007年01月19日 | 2000年代 | 国防省,LTTEの東部拠点ワーカライを制圧と発表。 |
DIA-305-2007-01-28-1 | スリランカ | 2007年01月28日 | 2000年代 | 内閣改造。UNP18人,スリランカ・ムスリム会議(SLMC)6人の離党者が与党に加入。 |
DIA-305-2007-01-29-1 | スリランカ | 2007年01月29日 | 2000年代 | スリランカ開発フォーラム(~30日),ゴールで開催。 |
DIA-305-2007-01-31-1 | スリランカ | 2007年01月31日 | 2000年代 | 休暇に向かう警察官らを乗せたバス,バティカロア県で爆破される。7人死亡。 |
DIA-305-2007-02-01-1 | スリランカ | 2007年02月01日 | 2000年代 | シンハラ民族の遺産党(JHU)議員8人が統一人民自由連合(UPFA)内閣支持を表明。 |
DIA-305-2007-02-03-1 | スリランカ | 2007年02月03日 | 2000年代 | 大統領,ワーカライとサンプールを訪問。LTTEに和平対話・武装解除を呼びかけ。 |
DIA-305-2007-02-04-1 | スリランカ | 2007年02月04日 | 2000年代 | 独立記念式典で大統領,タミル国民連合(TNA)に対話を呼びかけ。 |
DIA-305-2007-02-05-1 | スリランカ | 2007年02月05日 | 2000年代 | パキスタンと投資などの経済関係強化で合意。 |
DIA-305-2007-02-09-1 | スリランカ | 2007年02月09日 | 2000年代 | 大統領,アヌラ国家遺産大臣,マンガラ・サマラウィーラ港湾・航空大臣,スリヤアーラッチ港湾開発大臣らを罷免。 |
DIA-305-2007-02-11-1 | スリランカ | 2007年02月11日 | 2000年代 | 大統領,モルディブを訪問(~13日)。 |
DIA-305-2007-02-22-1 | スリランカ | 2007年02月22日 | 2000年代 | LTTE,「停戦合意は事実上存在しない。民族自決権を確保するために解放闘争を再開する」と宣言。 |
DIA-305-2007-02-26-1 | スリランカ | 2007年02月26日 | 2000年代 | 大統領,中国を訪問(~3月3日)。 |
DIA-305-2007-02-27-1 | スリランカ | 2007年02月27日 | 2000年代 | バティカロアを訪問しようとした各国大使らを乗せたヘリ,着陸時に砲撃を受ける。 |
DIA-305-2007-02-28-1 | スリランカ | 2007年02月28日 | 2000年代 | マータラ沖合で海軍,LTTEの大型武器密輸船を撃沈。 |
DIA-305-2007-03-05-1 | スリランカ | 2007年03月05日 | 2000年代 | ノルウェー大使と面会したタミルチェルヴァンLTTE幹部,「国際社会のスリランカ政府への対応は弱気すぎる。軍事攻撃を制止できなければ血の海になる」と警告。 |
DIA-305-2007-03-12-1 | スリランカ | 2007年03月12日 | 2000年代 | スリランカ港湾局と中国企業,ハンバントータ港の建設に調印。 |
DIA-305-2007-03-18-1 | スリランカ | 2007年03月18日 | 2000年代 | 海軍,アンパラ県沖でLTTEの武器密輸船とみられる大型貨物船2隻を撃沈。 |
DIA-305-2007-03-26-1 | スリランカ | 2007年03月26日 | 2000年代 | LTTE,軽飛行機を用いてカトナヤケ空軍基地を襲撃。 |
DIA-305-2007-03-27-1 | スリランカ | 2007年03月27日 | 2000年代 | バティカロア郊外の政府軍基地でLTTEによる自爆テロ。6人死亡。 |
DIA-305-2007-03-28-1 | スリランカ | 2007年03月28日 | 2000年代 | 海軍,ムライティブ沖でLTTE船3隻を撃沈。 |
DIA-305-2007-04-01-1 | スリランカ | 2007年04月01日 | 2000年代 | フランス警察,LTTEの支援団体を捜査。17人を逮捕。 |
DIA-305-2007-04-02-1 | スリランカ | 2007年04月02日 | 2000年代 | 大統領,第14回南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議に出席するために訪印(~4日)。 |
DIA-305-2007-04-02-2 | スリランカ | 2007年04月02日 | 2000年代 | アンパラ県の軍検問所付近でバス爆発。民間人16人死亡。 |
DIA-305-2007-04-03-1 | スリランカ | 2007年04月03日 | 2000年代 | デリーで第14回SAARC首脳会議開幕。南アジア大学,食糧銀行の設立で合意(~4日)。 |
DIA-305-2007-04-07-1 | スリランカ | 2007年04月07日 | 2000年代 | バブニヤでバス爆発。7人死亡。 |
DIA-305-2007-04-07-2 | スリランカ | 2007年04月07日 | 2000年代 | インドのタミル・ナードゥ州でLTTEの爆発物を積んでいたとみられるジープが爆発。 |
DIA-305-2007-04-18-1 | スリランカ | 2007年04月18日 | 2000年代 | 大統領,イタリアへ出発。20日ローマ法王に謁見。 |
DIA-305-2007-04-24-1 | スリランカ | 2007年04月24日 | 2000年代 | 軍,LTTEが軽飛行機によりパラーリ空軍基地襲撃を試みるも失敗と発表。 |
DIA-305-2007-04-26-1 | スリランカ | 2007年04月26日 | 2000年代 | 大統領,バルバドスを訪問。 |
DIA-305-2007-04-29-1 | スリランカ | 2007年04月29日 | 2000年代 | LTTE,コロンボ近郊の燃料施設2カ所を空爆。被害は軽微。 |
DIA-305-2007-04-30-1 | スリランカ | 2007年04月30日 | 2000年代 | スリランカ自由党(SLFP),地方への権限委譲案を発表。 |
DIA-305-2007-05-01-1 | スリランカ | 2007年05月01日 | 2000年代 | 政府,賃金局管轄下の35種の業種で最低賃金を月額5000ルピーに引き上げ。 |
DIA-305-2007-05-02-1 | スリランカ | 2007年05月02日 | 2000年代 | ガレス・トーマス・イギリス国際開発政務次官,スリランカの人権侵害と国防費の膨張を懸念して300万ドルの債務救済援助の延期を発表。 |
DIA-305-2007-05-08-1 | スリランカ | 2007年05月08日 | 2000年代 | リチャード・バウチャー米国務次官補,来訪(~10日)。 |
DIA-305-2007-05-10-1 | スリランカ | 2007年05月10日 | 2000年代 | バンダラナイケ国際空港は午後10時以降,午前4時まで閉鎖(~7月1日)。 |
DIA-305-2007-05-13-1 | スリランカ | 2007年05月13日 | 2000年代 | 東部の国内難民12万5000人の帰還を開始すると政府発表。14日より第一弾として4000人がヴェッラヴェリに帰還する。 |
DIA-305-2007-05-14-1 | スリランカ | 2007年05月14日 | 2000年代 | 大統領任命の人権調査委員会,審議開始。 |
DIA-305-2007-05-17-1 | スリランカ | 2007年05月17日 | 2000年代 | モルディブ沿岸警備隊,LTTEの武器密輸船と思われる船を撃沈し5人の身柄を確保したと発表。 |
DIA-305-2007-05-17-2 | スリランカ | 2007年05月17日 | 2000年代 | 政府,戦闘の激化によりバブニヤ県オーマンタイのチェックポイントから国際赤十字(ICRC)代表が撤退と発表。チェックポイントも閉鎖(21日再開)。 |
DIA-305-2007-05-19-1 | スリランカ | 2007年05月19日 | 2000年代 | 大統領,ヨルダンで開催中のG11サミットの会合で先進国がテロリズムに寛容であると批判。 |
DIA-305-2007-05-20-1 | スリランカ | 2007年05月20日 | 2000年代 | この4カ月の軍事作戦で約600人が死亡した,と軍発表。内訳はLTTEメンバー541人,軍兵士44人。 |
DIA-305-2007-05-24-1 | スリランカ | 2007年05月24日 | 2000年代 | コロンボ港近くの路上で,陸軍兵士を乗せたバスが爆発。1人が死亡。 |
DIA-305-2007-05-24-2 | スリランカ | 2007年05月24日 | 2000年代 | 海軍,デルフト島沖でLTTEと戦闘。 |
DIA-305-2007-05-25-1 | スリランカ | 2007年05月25日 | 2000年代 | 国会,タミル・ナードゥ州在住のインド・タミル難民にスリランカ市民権付与で合意。 |
DIA-305-2007-05-25-2 | スリランカ | 2007年05月25日 | 2000年代 | コロンボでアラブ首長国連邦労働大臣とスリランカ人出稼ぎ労働者の権利保護に関する覚書に調印。 |
DIA-305-2007-05-28-1 | スリランカ | 2007年05月28日 | 2000年代 | ラトマラーナ付近で走行中のSTFのトラックが爆発。8人が死亡。 |
DIA-305-2007-06-02-1 | スリランカ | 2007年06月02日 | 2000年代 | ICRCメンバー2人の遺体が,ラトナプラ県で発見される。 |
DIA-305-2007-06-03-1 | スリランカ | 2007年06月03日 | 2000年代 | LTTE,バブニヤ,マンナール県で攻撃を開始。LTTE,軍の攻撃拠点4,5カ所を陥落させ,軍兵士少なくとも30人を殺害した,と発表。一方軍は,襲撃を認めたが反撃し,LTTEメンバー少なくとも52人を殺害,と発表。 |
DIA-305-2007-06-05-1 | スリランカ | 2007年06月05日 | 2000年代 | 明石康日本政府代表(スリランカ問題担当),来訪(~9日)。 |
DIA-305-2007-06-07-1 | スリランカ | 2007年06月07日 | 2000年代 | 警察,コロンボ市内の民宿を急襲。タミル人376人を出身地に強制送還。政府はLTTEによるテロ活動取締の一環と説明。 |
DIA-305-2007-06-08-1 | スリランカ | 2007年06月08日 | 2000年代 | 最高裁判所,7日のタミル人強制送還について人権侵害の疑いがあるとして,是非について審理を行うと発表。 |
DIA-305-2007-06-09-1 | スリランカ | 2007年06月09日 | 2000年代 | 明石代表,「和平交渉の再開にはまだ望みがある」との見解を示す。 |
DIA-305-2007-06-10-1 | スリランカ | 2007年06月10日 | 2000年代 | 人権委員会監視委員会,2006年11月に設立された人権調査委員会の機能不全について報告。 |
DIA-305-2007-06-11-1 | スリランカ | 2007年06月11日 | 2000年代 | 大統領,第96回国際労働機関総会で基調演説を行うためにジュネーブへ(~15日)。 |
DIA-305-2007-06-14-1 | スリランカ | 2007年06月14日 | 2000年代 | 最高裁判所,NTT保有のスリランカ・テレコム株のマレーシア企業への売却を凍結するよう命令。取引の透明性に欠けると判断したため。 |
DIA-305-2007-06-19-1 | スリランカ | 2007年06月19日 | 2000年代 | サマラウィーラ前外相ら,UPFA内閣不支持を表明。SLFP(人民派)を立ち上げる。 |
DIA-305-2007-06-21-1 | スリランカ | 2007年06月21日 | 2000年代 | LTTE幹部シャンタン,イギリスで,テロリズム防止法に基づき逮捕される。同法で関係者が逮捕されるのは初めてのケース。 |
DIA-305-2007-06-25-1 | スリランカ | 2007年06月25日 | 2000年代 | オスロで4共同議長国会議開催(~26日)。声明は発表せず。 |
DIA-305-2007-06-26-1 | スリランカ | 2007年06月26日 | 2000年代 | ボーゴラガマ・スリランカ外務大臣,訪日(~28日)。27日に麻生外相と会談。 |
DIA-305-2007-07-04-1 | スリランカ | 2007年07月04日 | 2000年代 | 政府報道官,ICRC職員2人殺害の容疑者を断定したものの,容疑者はLTTE支配地域に逃走と発表。 |
DIA-305-2007-07-09-1 | スリランカ | 2007年07月09日 | 2000年代 | 大統領,トリンコマリーでLTTEを東部と同様に北部から掃討すると宣言。LTTEの軍事力を削ぐことが恒久的平和への唯一の道であると発言。 |
DIA-305-2007-07-11-1 | スリランカ | 2007年07月11日 | 2000年代 | 軍,東部トッピガラ地域を攻略。 |
DIA-305-2007-07-12-1 | スリランカ | 2007年07月12日 | 2000年代 | タミルチェルヴァン,軍事施設や経済インフラを攻撃する方針を明らかに。「ラージャパクセ大統領との和平は不可能だ」と。 |
DIA-305-2007-07-16-1 | スリランカ | 2007年07月16日 | 2000年代 | 東部州議会主席次官,執務室で何者かに射殺される。 |
DIA-305-2007-07-19-1 | スリランカ | 2007年07月19日 | 2000年代 | 政府,コロンボのインデペンデンス・スクエアで東部制圧祝賀式典を開催。 |
DIA-305-2007-07-19-2 | スリランカ | 2007年07月19日 | 2000年代 | UNPとSLFP人民派,合意文書に調印。 |
DIA-305-2007-08-01-1 | スリランカ | 2007年08月01日 | 2000年代 | スリランカとバングラデシュ,マニラでASEANと東南アジア友好協力条約(TAC)に調印。 |
DIA-305-2007-08-02-1 | スリランカ | 2007年08月02日 | 2000年代 | セイロン労働者会議(CWC)議員5人(閣僚1人,副大臣4人),与党連合から脱退。10月11日に復帰。 |
DIA-305-2007-08-06-1 | スリランカ | 2007年08月06日 | 2000年代 | ホームズ国連人道問題担当事務次官,来訪(~9日)。 |
DIA-305-2007-08-10-1 | スリランカ | 2007年08月10日 | 2000年代 | 首相,国会で「ホームズ国連次官のスリランカ訪問はスリランカの信用をなくし,国際的なイメージに泥を塗りたがっている人々に貢献しただけだった」と批判。ホームズが「人権関係者にとり安全でない」と表現したことについて。 |
DIA-305-2007-08-24-1 | スリランカ | 2007年08月24日 | 2000年代 | 政府系機関による汚職・腐敗行為に関する委員会(COPE),報告書を国会で提示。 |
DIA-305-2007-09-02-1 | スリランカ | 2007年09月02日 | 2000年代 | 軍,マンナール県のシー・タイガーのシラバットゥライ補給基地を攻略と発表。 |
DIA-305-2007-09-04-1 | スリランカ | 2007年09月04日 | 2000年代 | UNP,全政党代表者会議(APRC)から離脱を決定。 |
DIA-305-2007-09-10-1 | スリランカ | 2007年09月10日 | 2000年代 | 国防省のホームページ,LTTEの武器調達係クマラン・パトマナタン(通称KP)がバンコクで逮捕さると発表したが,タイ治安当局は否定。 |
DIA-305-2007-09-11-1 | スリランカ | 2007年09月11日 | 2000年代 | 海軍,南部でLTTEの大型武器運搬船3隻を撃沈と発表。 |
DIA-305-2007-09-20-1 | スリランカ | 2007年09月20日 | 2000年代 | 国会,2005年大統領選挙の際に現大統領とLTTE間で交わされたとされる密約に関して調査を行う特別委員会の任命を承認。 |
DIA-305-2007-09-22-1 | スリランカ | 2007年09月22日 | 2000年代 | 大統領,第62回国連総会に出席するためにニューヨークへ出発。 |
DIA-305-2007-09-22-2 | スリランカ | 2007年09月22日 | 2000年代 | タミル人民解放の虎(TMVP),非武装メンバーの安全が保障されれば武装解除する用意があると宣言。 |
DIA-305-2007-09-28-1 | スリランカ | 2007年09月28日 | 2000年代 | 政府,「核テロ防止国際条約」に批准。 |
DIA-305-2007-09-28-2 | スリランカ | 2007年09月28日 | 2000年代 | UNP,特別宣言を発出。民族紛争の政治的解決の重要性を強調。権限委譲の方式については,従来主張していた連邦制ではなく第13次改正憲法の完全実施を提案。2002年停戦合意修正の必要性を指摘。 |
DIA-305-2007-09-29-1 | スリランカ | 2007年09月29日 | 2000年代 | モルディブ・マレ,スルタン公園付近で爆発。日本人を含む外国人12人が負傷。 |
DIA-305-2007-10-07-1 | スリランカ | 2007年10月07日 | 2000年代 | TMVP,カルナをリーダーから退任させピラヤン最高司令官を後任に決定。 |
DIA-305-2007-10-09-1 | スリランカ | 2007年10月09日 | 2000年代 | アルブール国連人権高等弁務官,来訪(~14日)。12日ジャフナを訪問。 |
DIA-305-2007-10-10-1 | スリランカ | 2007年10月10日 | 2000年代 | プランテーション労働組合と企業連合,日給の最低賃金を170ルピーから200ルピーへ引き上げることで合意。 |
DIA-305-2007-10-13-1 | スリランカ | 2007年10月13日 | 2000年代 | 大統領,デリーで講演。インドの精神的支援を歓迎。 |
DIA-305-2007-10-15-1 | スリランカ | 2007年10月15日 | 2000年代 | LTTE,モナラーガラ県ヤラ国立公園内にある軍施設を襲撃。 |
DIA-305-2007-10-22-1 | スリランカ | 2007年10月22日 | 2000年代 | 軍報道官,LTTEがアヌラーダプラ県の空軍基地を襲撃と発表。軽飛行機は爆弾を2発投下した模様。 |
DIA-305-2007-10-24-1 | スリランカ | 2007年10月24日 | 2000年代 | 国会,地方政府・州議会改正法承認。 |
DIA-305-2007-10-26-1 | スリランカ | 2007年10月26日 | 2000年代 | 報道・情報省,地元ラジオ局のABCが24日に虚偽のニュースを流したとして放送ライセンスを剥奪と発表。 |
DIA-305-2007-10-29-1 | スリランカ | 2007年10月29日 | 2000年代 | ABCラジオ局,放送ライセンス剥奪に対して報道・情報大臣,マスコミ・通信規制委員会を相手取り最高裁判所に基本的人権侵害で提訴。 |
DIA-305-2007-11-02-1 | スリランカ | 2007年11月02日 | 2000年代 | 軍,キリノッチ付近のLTTE拠点を空爆,タミルチェルヴァンら6人死亡。 |
DIA-305-2007-11-02-2 | スリランカ | 2007年11月02日 | 2000年代 | カルナ元LTTE東部幹部,偽造パスポート所持の疑いでイギリスで拘留される。 |
DIA-305-2007-11-07-1 | スリランカ | 2007年11月07日 | 2000年代 | ジャフナ半島ムハマライで戦闘。LTTEメンバー52人,軍兵士11人死亡と国防省発表。 |
DIA-305-2007-11-07-2 | スリランカ | 2007年11月07日 | 2000年代 | 大統領(財政大臣兼任),2008年度予算を国会に提出。 |
DIA-305-2007-11-15-1 | スリランカ | 2007年11月15日 | 2000年代 | 米財務省,タミル復興組織(TRO)のアメリカの資産を凍結と発表。 |
DIA-305-2007-11-21-1 | スリランカ | 2007年11月21日 | 2000年代 | 未明に銃を所持した覆面の集団がラトマラーナの『サンデー・リーダー』紙印刷所を襲撃・放火。 |
DIA-305-2007-11-22-1 | スリランカ | 2007年11月22日 | 2000年代 | 政府,TROの活動を禁止。 |
DIA-305-2007-11-23-1 | スリランカ | 2007年11月23日 | 2000年代 | 大統領,ウガンダでコモンウエルス首脳会議(~25日)に出席。その後イランを訪問(~29日)。 |
DIA-305-2007-11-26-1 | スリランカ | 2007年11月26日 | 2000年代 | 空軍,キリノッチ付近を空爆。この空爆でプラバカランが負傷した模様。 |
DIA-305-2007-11-27-1 | スリランカ | 2007年11月27日 | 2000年代 | 空軍,キリノッチを空爆。LTTE放送施設を破壊。 |
DIA-305-2007-11-27-2 | スリランカ | 2007年11月27日 | 2000年代 | プラバカランLTTE首領,LTTEの「英雄週間」で声明発表。政府を「大量殺人政府」と批判。 |
DIA-305-2007-11-28-1 | スリランカ | 2007年11月28日 | 2000年代 | ダグラス・デヴァナンダ社会福祉大臣を狙った自爆テロ発生。2人死亡。 |
DIA-305-2007-11-28-2 | スリランカ | 2007年11月28日 | 2000年代 | コロンボ近郊のヌゲゴダの交差点で爆発。21人死亡。 |
DIA-305-2007-12-01-1 | スリランカ | 2007年12月01日 | 2000年代 | 軍・警察,コロンボ市内外のタミル人2500人以上を逮捕。 |
DIA-305-2007-12-08-1 | スリランカ | 2007年12月08日 | 2000年代 | 大統領,訪日(~11日)。10日天皇皇后両陛下に謁見,同日福田首相と会談。 |
DIA-305-2007-12-11-1 | スリランカ | 2007年12月11日 | 2000年代 | 明石代表,ジャフナで開催の世界宗教者平和会議に出席するために来訪(~14日)。 |
DIA-305-2007-12-12-1 | スリランカ | 2007年12月12日 | 2000年代 | SLMC議員4人,内閣不支持を表明。閣僚ポストも辞す。 |
DIA-305-2007-12-14-1 | スリランカ | 2007年12月14日 | 2000年代 | 2008年度予算の第3読会,賛成多数で可決。 |
DIA-305-2007-12-26-1 | スリランカ | 2007年12月26日 | 2000年代 | 軍とLTTE,ジャフナ半島沖デルフト島付近の海上で激しい戦闘。 |
DIA-305-2007-12-27-1 | スリランカ | 2007年12月27日 | 2000年代 | 外務省,ブットー・パキスタン元首相暗殺に対し「残酷な攻撃を断固非難する」と声明。 |
DIA-305-2007-12-29-1 | スリランカ | 2007年12月29日 | 2000年代 | イーラム人民民主党(EPDP),バティカロアでTMVP,タミル・イーラム人民解放組織(PLOTE),イーラム人民革命解放戦線(EPRLF)らと会合。連立を組み地方議会選挙に参加することで合意。 |
DIA-305-2008-01-02-1 | スリランカ | 2008年01月02日 | 2000年代 | 政府,停戦合意破棄を閣議決定(3日,ノルウェー政府に通報)。 |
DIA-305-2008-01-10-1 | スリランカ | 2008年01月10日 | 2000年代 | スリランカ停戦監視団長,ナデーサン・タミル・イーラム解放の虎(LTTE)政治部長と会談。LTTE和平事務局,声明発表。 |
DIA-305-2008-01-13-1 | スリランカ | 2008年01月13日 | 2000年代 | 明石康日本政府代表,来訪(~15日)。 |
DIA-305-2008-01-16-1 | スリランカ | 2008年01月16日 | 2000年代 | 停戦合意正式終了。 |
DIA-305-2008-01-23-1 | スリランカ | 2008年01月23日 | 2000年代 | ウィターラナ全政党代表者会議(APRC)委員長,第13次憲法改正の完全実施を含む権限委譲案提出。 |
DIA-305-2008-01-30-1 | スリランカ | 2008年01月30日 | 2000年代 | ナデーサンLTTE政治部長,潘基文国連事務総長宛の書簡で,主権承認を要望。 |
DIA-305-2008-02-04-1 | スリランカ | 2008年02月04日 | 2000年代 | 独立60周年記念式典。ラージャパクセ大統領,テロと戦いつつ,州評議会への権限委譲による政治解決を目指すと発言。 |
DIA-305-2008-02-07-1 | スリランカ | 2008年02月07日 | 2000年代 | 国会,大統領事実調査委員会(CoI)の権限強化に関する改正法案,可決。 |
DIA-305-2008-02-12-1 | スリランカ | 2008年02月12日 | 2000年代 | モルディブ大統領,来訪(~14日)。 |
DIA-305-2008-02-20-1 | スリランカ | 2008年02月20日 | 2000年代 | ケーン国連政務局事務次長補,来訪。政府要人他,関係者と会談(~26日)。 |
DIA-305-2008-02-23-1 | スリランカ | 2008年02月23日 | 2000年代 | デ・シルバ保健相ほか,訪英(~29日)。親タミルの英国会議員団やシンフェイン党首と会談。 |
DIA-305-2008-02-26-1 | スリランカ | 2008年02月26日 | 2000年代 | ウィクレマシンハ統一国民党(UNP)党首,大統領との与野党党首会談で第13次憲法改正の完全実施支持を表明。 |
DIA-305-2008-03-09-1 | スリランカ | 2008年03月09日 | 2000年代 | ナデーサンLTTE政治部長,和平協議再開には停戦が不可欠と発言。 |
DIA-305-2008-03-10-1 | スリランカ | 2008年03月10日 | 2000年代 | バティカロア県下の地方議会選挙実施。投票率56%。バティカロア市議会で与党統一人民自由連合(UPFA),他8村議会でタミル人民解放の虎(TMVP)が勝利。 |
DIA-305-2008-03-16-1 | スリランカ | 2008年03月16日 | 2000年代 | シンハラ民族の遺産党(JHU),TMVPのAPRC参加を支持。 |
DIA-305-2008-03-30-1 | スリランカ | 2008年03月30日 | 2000年代 | 英全政党国会議員団,来訪。主要政党代表と会談(~4月4日)。 |
DIA-305-2008-04-01-1 | スリランカ | 2008年04月01日 | 2000年代 | UNPとスリランカ・ムスリム連盟(SLMC),東部州評議会選挙での連立合意。 |
DIA-305-2008-04-02-1 | スリランカ | 2008年04月02日 | 2000年代 | ハキーム総裁を含むSLMC国会議員3名,東部州評議会選挙出馬のため議員辞職。 |
DIA-305-2008-04-02-2 | スリランカ | 2008年04月02日 | 2000年代 | タミル国民連合(TNA),東部州評議会選挙不参加を表明。 |
DIA-305-2008-04-05-1 | スリランカ | 2008年04月05日 | 2000年代 | APRC代表団,訪英(~12日),アイルランドやウェールズの地方自治を視察。 |
DIA-305-2008-04-09-1 | スリランカ | 2008年04月09日 | 2000年代 | 大統領,「ボアオ・アジアフォーラム」出席のため訪中。胡錦濤中国国家主席ほかと会談(~12日)。 |
DIA-305-2008-04-14-1 | スリランカ | 2008年04月14日 | 2000年代 | セナラトナ建設・エンジニアリングサービス相,ノルウェー訪問(~24日)。 |
DIA-305-2008-04-20-1 | スリランカ | 2008年04月20日 | 2000年代 | キャンプ米国務次官補代理(南アジア担当)来訪(~22日)。 |
DIA-305-2008-04-22-1 | スリランカ | 2008年04月22日 | 2000年代 | ジャフナのムハマライ=キラーリ戦線で攻防,激戦による戦死者多数(~23日)。 |
DIA-305-2008-04-24-1 | スリランカ | 2008年04月24日 | 2000年代 | 軍,マドゥ教会地域を掌握。 |
DIA-305-2008-04-27-1 | スリランカ | 2008年04月27日 | 2000年代 | LTTE航空機2機,北部の軍司令部2カ所に爆弾投下。被害なし。 |
DIA-305-2008-04-28-1 | スリランカ | 2008年04月28日 | 2000年代 | アフマディネジャド・イラン大統領,来訪。資金援助等に合意(~30日)。 |
DIA-305-2008-04-30-1 | スリランカ | 2008年04月30日 | 2000年代 | 北部の再定住・復興・開発に関する特別タスクフォース設置を閣議決定。 |
DIA-305-2008-05-09-1 | スリランカ | 2008年05月09日 | 2000年代 | 大統領,訪英(~15日)。 |
DIA-305-2008-05-10-1 | スリランカ | 2008年05月10日 | 2000年代 | 東部州評議会選挙実施。投票率66%。与党UPFAが勝利。 |
DIA-305-2008-05-13-1 | スリランカ | 2008年05月13日 | 2000年代 | 国連人権理事会でスリランカ人権状況の普遍的定期審査実施(6月報告書採択)。 |
DIA-305-2008-05-14-1 | スリランカ | 2008年05月14日 | 2000年代 | インド,LTTE非合法化措置を2年間延長。 |
DIA-305-2008-05-16-1 | スリランカ | 2008年05月16日 | 2000年代 | ピラヤンTMVP党首,東部州首相兼財務相に就任。 |
DIA-305-2008-05-19-1 | スリランカ | 2008年05月19日 | 2000年代 | ウィクレマシンハUNP総裁,EU特恵関税(GSP+)交渉のため訪独。 |
DIA-305-2008-05-21-1 | スリランカ | 2008年05月21日 | 2000年代 | スリランカ,国連人権理事会選挙で落選。 |
DIA-305-2008-05-22-1 | スリランカ | 2008年05月22日 | 2000年代 | バティカロアでTMVP幹部銃殺。報復でムスリム住民3人死亡。外出禁止令。 |
DIA-305-2008-05-24-1 | スリランカ | 2008年05月24日 | 2000年代 | 深夜よりディーゼル燃料価格37%,ガソリン価格を23%引き上げ。 |
DIA-305-2008-05-25-1 | スリランカ | 2008年05月25日 | 2000年代 | ホームズ国連事務次長(人道問題担当),安保理の席上,市民の死亡事件が多発するスリランカの状況を強く非難。 |
DIA-305-2008-05-31-1 | スリランカ | 2008年05月31日 | 2000年代 | バドゥッラで第24回全州首相会議。各州首相,第13次憲法改正完全実施を支持。 |
DIA-305-2008-06-02-1 | スリランカ | 2008年06月02日 | 2000年代 | ムライティブで爆破事件,6人死亡。 |
DIA-305-2008-06-02-2 | スリランカ | 2008年06月02日 | 2000年代 | プリテーバンLTTE和平事務局長,ノルウェーのキリノッチ訪問を認めよと発言。 |
DIA-305-2008-06-04-1 | スリランカ | 2008年06月04日 | 2000年代 | トリンコマリーで第1回東部州評議会会合(野党UNPとSLMCは欠席)。 |
DIA-305-2008-06-09-1 | スリランカ | 2008年06月09日 | 2000年代 | 北中部州,サバラガムワ州両評議会解散。 |
DIA-305-2008-06-09-2 | スリランカ | 2008年06月09日 | 2000年代 | 大統領,訪英(~15日。10日,ブラウン英首相と会談)。 |
DIA-305-2008-06-12-1 | スリランカ | 2008年06月12日 | 2000年代 | 政府,ノルウェーのキリノッチ訪問を却下。 |
DIA-305-2008-06-13-1 | スリランカ | 2008年06月13日 | 2000年代 | ナデーサンLTTE政治部長,テロ事件への関与を否定,和平対話には勢力均衡とノルウェーの仲介が必要と発言。 |
DIA-305-2008-06-15-1 | スリランカ | 2008年06月15日 | 2000年代 | ボーゴラガマ外相,訪印(~16日)。シン・インド首相,ムカルジー外相と会談。 |
DIA-305-2008-06-16-1 | スリランカ | 2008年06月16日 | 2000年代 | カナダ,テロ取締法にもとづき世界タミル運動(WTM)を非合法化。 |
DIA-305-2008-06-19-1 | スリランカ | 2008年06月19日 | 2000年代 | バジル・ラージャパクセ大統領首席顧問,新たな停戦合意の可能性を否定。 |
DIA-305-2008-06-20-1 | スリランカ | 2008年06月20日 | 2000年代 | インドのナラヤナン国家安全保障顧問,メノン外務次官,シン国防次官,来訪(~22日)。 |
DIA-305-2008-06-24-1 | スリランカ | 2008年06月24日 | 2000年代 | 軍,ペリヤマドゥ掌握。 |
DIA-305-2008-06-24-2 | スリランカ | 2008年06月24日 | 2000年代 | カルナーニディ・インド・タミル・ナードゥ州首相,ヴァイコ復興ドラヴィダ進歩連盟(MDMK)党首,シン・インド首相宛書簡でスリランカ情勢に懸念を表明,対応を要請。 |
DIA-305-2008-06-30-1 | スリランカ | 2008年06月30日 | 2000年代 | 軍,制圧地域の拡大をうけ,マンナール=ヴァヴニアの戦線を連結。 |
DIA-305-2008-06-30-2 | スリランカ | 2008年06月30日 | 2000年代 | ファイゲンバウム米国務次官補代理,来訪(~7月1日)。 |
DIA-305-2008-07-03-1 | スリランカ | 2008年07月03日 | 2000年代 | カルナTMVP指導者,英から送還。 |
DIA-305-2008-07-09-1 | スリランカ | 2008年07月09日 | 2000年代 | ハキームSLMC総裁,国会議員に復帰するため東部州評議会議員を辞職。 |
DIA-305-2008-07-10-1 | スリランカ | 2008年07月10日 | 2000年代 | ナデーサンLTTE政治部長,政府側の停戦合意破棄を非難,和平交渉に前向きと発言。 |
DIA-305-2008-07-14-1 | スリランカ | 2008年07月14日 | 2000年代 | TMVP,APRC会合に初参加,権限委譲案提出。 |
DIA-305-2008-07-15-1 | スリランカ | 2008年07月15日 | 2000年代 | ブラウン英外務閣外相,来訪(~17日)。 |
DIA-305-2008-07-15-2 | スリランカ | 2008年07月15日 | 2000年代 | イランティラヤンLTTE軍事報道官,対話のための武装放棄を否定。 |
DIA-305-2008-07-15-3 | スリランカ | 2008年07月15日 | 2000年代 | パダヤッチ南アフリカ副首相,和平プロセスへの協力,仲介役への意思を表明。 |
DIA-305-2008-07-16-1 | スリランカ | 2008年07月16日 | 2000年代 | グリムソン・アイスランド大統領,政府とLTTEの対話仲介用意ありと発言。 |
DIA-305-2008-07-20-1 | スリランカ | 2008年07月20日 | 2000年代 | EU議会議員団来訪(~26日)。 |
DIA-305-2008-07-22-1 | スリランカ | 2008年07月22日 | 2000年代 | LTTE,南アジア地域協力連合(SAARC)会合期間中の一方的停戦を発表。政府応じず。 |
DIA-305-2008-07-27-1 | スリランカ | 2008年07月27日 | 2000年代 | 軍,ムライティブLTTE通信所制圧。 |
DIA-305-2008-07-28-1 | スリランカ | 2008年07月28日 | 2000年代 | 外相,非同盟諸国運動閣僚会合出席のためイラン訪問(~30日)。 |
DIA-305-2008-08-01-1 | スリランカ | 2008年08月01日 | 2000年代 | 大統領,シン・インド首相,ギラーニ・パキスタン首相と首脳会談。 |
DIA-305-2008-08-02-1 | スリランカ | 2008年08月02日 | 2000年代 | 第15回SAARC首脳会議(~3日)。 |
DIA-305-2008-08-02-2 | スリランカ | 2008年08月02日 | 2000年代 | 軍,マンナール県全域を掌握。 |
DIA-305-2008-08-04-1 | スリランカ | 2008年08月04日 | 2000年代 | 国連報道官,7月末までに北部で約5万7000人の国内避難民が発生と発表。 |
DIA-305-2008-08-07-1 | スリランカ | 2008年08月07日 | 2000年代 | 大統領,北京オリンピック開会式出席のため訪中。胡錦濤中国国家主席他と会談。 |
DIA-305-2008-08-08-1 | スリランカ | 2008年08月08日 | 2000年代 | 政府,国連を通じたLTTEの停戦要請拒否。 |
DIA-305-2008-08-11-1 | スリランカ | 2008年08月11日 | 2000年代 | APRC再開。JHUと人民統一戦線(MEP)は欠席継続。 |
DIA-305-2008-08-11-2 | スリランカ | 2008年08月11日 | 2000年代 | 軍,キリノッチ北東部のLTTE基地制圧。 |
DIA-305-2008-08-16-1 | スリランカ | 2008年08月16日 | 2000年代 | 軍,ウェリオヤLTTE訓練基地制圧。 |
DIA-305-2008-08-17-1 | スリランカ | 2008年08月17日 | 2000年代 | JHU,APRCからの撤退を示唆。 |
DIA-305-2008-08-22-1 | スリランカ | 2008年08月22日 | 2000年代 | 軍,LTTE重要拠点トゥヌカイ制圧。 |
DIA-305-2008-08-23-1 | スリランカ | 2008年08月23日 | 2000年代 | 北中部州,サバラガムワ州両評議会選挙実施(投票率68%)。与党UPFAが勝利。 |
DIA-305-2008-08-26-1 | スリランカ | 2008年08月26日 | 2000年代 | LTTE小型航空機2機,軍トリンコマリー基地に爆弾2発投下。軍兵士4人死亡。 |
DIA-305-2008-09-04-1 | スリランカ | 2008年09月04日 | 2000年代 | ヤーパ報道相,LTTE支配地域の国内避難民に政府支配地域側への避難を勧告。 |
DIA-305-2008-09-08-1 | スリランカ | 2008年09月08日 | 2000年代 | 政府,キリノッチ駐在の国連・国際NGOにヴァヴニア移転を要請(10日移転開始,16日移転完了)。 |
DIA-305-2008-09-09-1 | スリランカ | 2008年09月09日 | 2000年代 | LTTE特攻部隊や航空機,軍ワンニ方面司令部を攻撃。 |
DIA-305-2008-09-09-2 | スリランカ | 2008年09月09日 | 2000年代 | 国連事務総長,戦闘激化による北部住民の人道状況に懸念表明。 |
DIA-305-2008-09-10-1 | スリランカ | 2008年09月10日 | 2000年代 | 楊潔●中国外交部長来訪。経済・技術協力協定署名。 |
DIA-305-2008-09-14-1 | スリランカ | 2008年09月14日 | 2000年代 | ウィクレマナヤケ首相ら,スリランカ文化遺産展で訪日(17日,福田首相と会談)。 |
DIA-305-2008-09-15-1 | スリランカ | 2008年09月15日 | 2000年代 | 米議会,児童徴兵を行う外国の軍事指導者の訴追権限を米政府に認める法律可決(10月4日に米大統領が署名,LTTEなど児童徴兵を行う組織の入国制限などが可能に)。 |
DIA-305-2008-09-18-1 | スリランカ | 2008年09月18日 | 2000年代 | 大統領,年内にキリノッチ制圧可能,LTTEの武装解除が停戦の条件と示唆。 |
DIA-305-2008-09-22-1 | スリランカ | 2008年09月22日 | 2000年代 | 大統領,第63回国連総会のため政府代表団と訪米(~26日)。各国要人と会談。 |
DIA-305-2008-09-22-2 | スリランカ | 2008年09月22日 | 2000年代 | インド・タミル・ナードゥ州でLTTE支持者集会,インド中央政府の即時介入と対スリランカ支援停止を要請。 |
DIA-305-2008-09-24-1 | スリランカ | 2008年09月24日 | 2000年代 | ニューヨークで,東京会議共同議長国(米,ノルウェー,EU,日本)代表会合。 |
DIA-305-2008-09-27-1 | スリランカ | 2008年09月27日 | 2000年代 | 人権NGOトランスパレンシー・インターナショナル・スリランカ代表宅,襲撃。 |
DIA-305-2008-10-01-1 | スリランカ | 2008年10月01日 | 2000年代 | 外相,ムカルジー・インド外相と会談。 |
DIA-305-2008-10-02-1 | スリランカ | 2008年10月02日 | 2000年代 | 軍,キリノッチのLTTE本部を空爆。 |
DIA-305-2008-10-02-2 | スリランカ | 2008年10月02日 | 2000年代 | インド・タミル・ナードゥ州でインド共産党,対スリランカ軍事支援非難の断食集会。 |
DIA-305-2008-10-05-1 | スリランカ | 2008年10月05日 | 2000年代 | カルナーニディ・インド・タミル・ナードゥ州首相,シン首相に電報。スリランカ軍の即時停戦を要求。 |
DIA-305-2008-10-07-1 | スリランカ | 2008年10月07日 | 2000年代 | 大統領,北部情勢についてインド大使と会談。 |
DIA-305-2008-10-07-2 | スリランカ | 2008年10月07日 | 2000年代 | カルナTMVP指導者,国会議員就任。 |
DIA-305-2008-10-07-3 | スリランカ | 2008年10月07日 | 2000年代 | EU調査団,スリランカ人権状況報告書公表。 |
DIA-305-2008-10-08-1 | スリランカ | 2008年10月08日 | 2000年代 | キリノッチ南部とウェリオヤで激戦。 |
DIA-305-2008-10-10-1 | スリランカ | 2008年10月10日 | 2000年代 | 政府,民間放送局の認可制導入など報道規制を公示。 |
DIA-305-2008-10-11-1 | スリランカ | 2008年10月11日 | 2000年代 | 大統領,全政党会議(APC)招集(UNP,人民解放戦線[JVP],国民自由戦線[NFF]欠席。TNAは招集せず)。 |
DIA-305-2008-10-12-1 | スリランカ | 2008年10月12日 | 2000年代 | ボーゴラガマ外相,インドのムカルジー外相,ナラヤナン国家安全保障顧問と緊急会談のため渡印。 |
DIA-305-2008-10-14-1 | スリランカ | 2008年10月14日 | 2000年代 | カルナーニディ・インド・タミル・ナードゥ州首相,全政党会議招集。インド中央政府に2週間以内の停戦をスリランカに要請せよと要求。 |
DIA-305-2008-10-15-1 | スリランカ | 2008年10月15日 | 2000年代 | シン・インド首相,スリランカでの戦闘に深刻な懸念を表明,タミルの人権尊重と対話による解決を要請。 |
DIA-305-2008-10-17-1 | スリランカ | 2008年10月17日 | 2000年代 | 大統領,シン・インド首相と電話会談。北部住民の安全を考慮,人道支援を継続と確認。 |
DIA-305-2008-10-22-1 | スリランカ | 2008年10月22日 | 2000年代 | ジャフナ半島沖で,人道支援物資輸送の商船にLTTEが自爆攻撃。 |
DIA-305-2008-10-24-1 | スリランカ | 2008年10月24日 | 2000年代 | 大統領,ウィクレマシンハUNP総裁に北部の状況,インド首相との会談を説明。 |
DIA-305-2008-10-24-2 | スリランカ | 2008年10月24日 | 2000年代 | サマラシンハ災害管理・人権相,北部他の人道支援・人権状況を国連事務総長に説明。 |
DIA-305-2008-10-26-1 | スリランカ | 2008年10月26日 | 2000年代 | バジル大統領首席顧問,ムカルジー・インド外相等と会談し共同声明。インドの対北部食料援助供与,政治交渉による紛争解決,対テロ戦継続,東部州の民主化等合意。 |
DIA-305-2008-10-27-1 | スリランカ | 2008年10月27日 | 2000年代 | プラバーカランLTTE首領,LTTEの軍事力は依然強力,インドに非合法化措置の解除とタミル・イーラム支援を期待と発言。 |
DIA-305-2008-10-27-2 | スリランカ | 2008年10月27日 | 2000年代 | バティカロアでTMVP拠点基地をLTTEが攻撃,TMVP4人死亡。 |
DIA-305-2008-10-28-1 | スリランカ | 2008年10月28日 | 2000年代 | マンナール陸軍基地とコロンボの発電所をLTTE小型航空機が空爆,1人死亡。 |
DIA-305-2008-11-03-1 | スリランカ | 2008年11月03日 | 2000年代 | 陸軍司令官,軍がプーネリン至近に到達,対LTTE戦の8割が完了と発言。 |
DIA-305-2008-11-06-1 | スリランカ | 2008年11月06日 | 2000年代 | 政府,2009年度予算案を国会提出。大統領,紛争の政治解決を望むと発言。 |
DIA-305-2008-11-11-1 | スリランカ | 2008年11月11日 | 2000年代 | 大統領,ナシード新モルディブ大統領就任式に出席。 |
DIA-305-2008-11-12-1 | スリランカ | 2008年11月12日 | 2000年代 | カルナTMVP指導者,陸軍司令官と会談,TMVP武装要員の陸軍編入とLTTEからの護衛を要請。 |
DIA-305-2008-11-13-1 | スリランカ | 2008年11月13日 | 2000年代 | 大統領,ベンガル湾多分野技術・経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)首脳会議出席。シン・インド首相と会談。 |
DIA-305-2008-11-15-1 | スリランカ | 2008年11月15日 | 2000年代 | 軍,プーネリン制圧。 |
DIA-305-2008-11-15-2 | スリランカ | 2008年11月15日 | 2000年代 | 大統領はテレビで,プラバーカランに即時武器を置き,交渉の席に着くよう勧告。 |
DIA-305-2008-11-23-1 | スリランカ | 2008年11月23日 | 2000年代 | 軍,キリノッチ制圧は間近と発表。 |
DIA-305-2008-11-23-2 | スリランカ | 2008年11月23日 | 2000年代 | ヒューマンライツウォッチ(HRW),東部州での人権状況の悪化を指摘。 |
DIA-305-2008-11-27-1 | スリランカ | 2008年11月27日 | 2000年代 | プラバーカラン,「英雄の日」の演説。 |
DIA-305-2008-11-29-1 | スリランカ | 2008年11月29日 | 2000年代 | バティカロア県全域で夜間戒厳令が発令。軍警察,LTTE容疑者の一斉捜索。 |
DIA-305-2008-12-02-1 | スリランカ | 2008年12月02日 | 2000年代 | 大統領,ギュル・トルコ大統領と会談。 |
DIA-305-2008-12-02-2 | スリランカ | 2008年12月02日 | 2000年代 | シン・インド首相,タミル・ナードゥ州議員団と会談,スリランカ北部の状況を踏まえ,停戦と交渉による解決を要請すると同意。 |
DIA-305-2008-12-05-1 | スリランカ | 2008年12月05日 | 2000年代 | EU,ワンニ地域での洪水災害による30万人の避難民に250万ドル相当の緊急援助を追加供与すると発表。 |
DIA-305-2008-12-08-1 | スリランカ | 2008年12月08日 | 2000年代 | 2009年度政府予算案,国会可決。 |
DIA-305-2008-12-09-1 | スリランカ | 2008年12月09日 | 2000年代 | 北西部州,中央州両評議会解散。 |
DIA-305-2008-12-09-2 | スリランカ | 2008年12月09日 | 2000年代 | EU,国内の人権・人道状況が国際法基準を下回れば,特恵関税GSP+を停止と警告。 |
DIA-305-2008-12-10-1 | スリランカ | 2008年12月10日 | 2000年代 | 国連発表のジェノサイド危険国リスト33カ国中ワースト8位。 |
DIA-305-2008-12-12-1 | スリランカ | 2008年12月12日 | 2000年代 | インド政府,シヴァジリンガムTNA議員に内政介入とLTTE支持の発言で,72時間以内の国外退去を命令。 |
DIA-305-2008-12-16-1 | スリランカ | 2008年12月16日 | 2000年代 | 軍,キリノッチ,パランタン,ムハマライ,キラーリを同時攻撃。激戦。 |
DIA-305-2008-12-17-1 | スリランカ | 2008年12月17日 | 2000年代 | 最高裁,政府に石油価格引き下げを暫定指令(政府は19日に正式受理を発表)。 |
DIA-305-2008-12-21-1 | スリランカ | 2008年12月21日 | 2000年代 | 野党,新連合「ランカの保護」(Surakimu Lanka)結成。 |
DIA-305-2008-12-22-1 | スリランカ | 2008年12月22日 | 2000年代 | パランタン付近で激戦。 |
DIA-305-2008-12-24-1 | スリランカ | 2008年12月24日 | 2000年代 | ナデーサンLTTE政治部長,南部の経済拠点攻撃を示唆,戦闘継続を表明。 |
DIA-305-2008-12-25-1 | スリランカ | 2008年12月25日 | 2000年代 | カルナTMVP指導者,カルナ派新政党設立を示唆。 |
DIA-305-2008-12-27-1 | スリランカ | 2008年12月27日 | 2000年代 | カルナーニディ・インド・タミル・ナードゥ州首相,インド中央政府に,インド外相のスリランカ派遣,停戦要求を要請。 |
DIA-305-2008-12-28-1 | スリランカ | 2008年12月28日 | 2000年代 | UPFAとNFFが政策協力同盟の覚書に署名。 |
DIA-305-2008-12-30-1 | スリランカ | 2008年12月30日 | 2000年代 | ムカルジー・インド外相,スリランカでの権限移譲実施の遅れを指摘。 |
DIA-305-2008-12-30-2 | スリランカ | 2008年12月30日 | 2000年代 | 軍,パランタン制圧。 |
DIA-305-2009-01-02-1 | スリランカ | 2009年01月02日 | 2000年代 | 軍,キリノッチを制圧。 |
DIA-305-2009-01-07-1 | スリランカ | 2009年01月07日 | 2000年代 | 政府,タミル・イーラム解放の虎(LTTE)の活動禁止を発表。 |
DIA-305-2009-01-09-1 | スリランカ | 2009年01月09日 | 2000年代 | 軍,エレファント・パスを制圧。 |
DIA-305-2009-01-16-1 | スリランカ | 2009年01月16日 | 2000年代 | メノン・インド外務次官,来訪(~17日)。 |
DIA-305-2009-01-17-1 | スリランカ | 2009年01月17日 | 2000年代 | メノン・インド外務次官,大統領と会談。 |
DIA-305-2009-01-25-1 | スリランカ | 2009年01月25日 | 2000年代 | 軍,ムライティヴを制圧。 |
DIA-305-2009-01-27-1 | スリランカ | 2009年01月27日 | 2000年代 | ムカルジー・インド外相,来訪。戦闘によって民間人に犠牲が及ぶことのないよう要請。 |
DIA-305-2009-01-30-1 | スリランカ | 2009年01月30日 | 2000年代 | 大統領,民間人を48時間以内に安全な地帯に移動させるよう,LTTEに呼びかけ。 |
DIA-305-2009-02-03-1 | スリランカ | 2009年02月03日 | 2000年代 | 軍,LTTEが建設した滑走路をすべて制圧したと発表。 |
DIA-305-2009-02-05-1 | スリランカ | 2009年02月05日 | 2000年代 | 大統領,潘基文国連事務総長と電話会談。 |
DIA-305-2009-02-06-1 | スリランカ | 2009年02月06日 | 2000年代 | 軍,チャライを制圧。 |
DIA-305-2009-02-14-1 | スリランカ | 2009年02月14日 | 2000年代 | 中央州と北西部州で州評議会選挙。どちらの州でも,与党連合の統一人民自由連合(UPFA)が勝利。 |
DIA-305-2009-02-20-1 | スリランカ | 2009年02月20日 | 2000年代 | LTTEの軽飛行機2機がコロンボ中心部に侵入。うち1機は空軍本部への攻撃に失敗し,撃墜される。他1機はカトナヤケ空軍基地近くで撃墜される。 |
DIA-305-2009-02-23-1 | スリランカ | 2009年02月23日 | 2000年代 | LTTEのナデーサン政治部長,共同議長国に対して書簡を送付。停戦を呼びかけるが,武装放棄はしない方針。 |
DIA-305-2009-03-03-1 | スリランカ | 2009年03月03日 | 2000年代 | パキスタンのラホールを訪問中のクリケット・ナショナルチームに対してテロ攻撃。選手7人が負傷。護衛の警官6人と一般市民2人が死亡。 |
DIA-305-2009-03-04-1 | スリランカ | 2009年03月04日 | 2000年代 | LTTE広報担当者,ラホールでのテロへの関与を否定。 |
DIA-305-2009-03-04-2 | スリランカ | 2009年03月04日 | 2000年代 | 中央銀行,IMFとの話し合いを開始(19億ドルのスタンドバイ合意)。 |
DIA-305-2009-03-07-1 | スリランカ | 2009年03月07日 | 2000年代 | タミル人民解放の虎(TMVP),軍に武器を引渡し。 |
DIA-305-2009-03-09-1 | スリランカ | 2009年03月09日 | 2000年代 | TMVP党首ムラリタラン(カルナ),他の党員とともに与党スリランカ自由党(SLFP)に加入。ムラリタランは,国民統合・和解大臣に就任。 |
DIA-305-2009-03-09-2 | スリランカ | 2009年03月09日 | 2000年代 | インドの医療チーム,スリランカに到着。北部の国内避難民(IDP)救援が目的。 |
DIA-305-2009-03-10-1 | スリランカ | 2009年03月10日 | 2000年代 | マータラ県アクレッサで行われていた宗教行事に対して,LTTEによる自爆テロ。15人が死亡,46人が負傷。ウィジェセケラ郵政・通信大臣が重傷。 |
DIA-305-2009-03-11-1 | スリランカ | 2009年03月11日 | 2000年代 | ボブ・ケイシーら米上院議員7人,スリランカの人権状況が悪化している問題に関して,クリントン国務長官に書簡を送付。 |
DIA-305-2009-03-13-1 | スリランカ | 2009年03月13日 | 2000年代 | ピレイ国連人権高等弁務官,過去2カ月で2800人以上の一般市民が死亡し,7000人が負傷したと発言。政府は反発。 |
DIA-305-2009-03-13-2 | スリランカ | 2009年03月13日 | 2000年代 | 大統領,クリントン米国務長官と電話会談。 |
DIA-305-2009-03-22-1 | スリランカ | 2009年03月22日 | 2000年代 | LTTE,無条件停戦を要求。政府はLTTEに対し,一般市民の解放を要求。 |
DIA-305-2009-04-08-1 | スリランカ | 2009年04月08日 | 2000年代 | 大統領,リビア訪問(~11日)。 |
DIA-305-2009-04-12-1 | スリランカ | 2009年04月12日 | 2000年代 | オスロのスリランカ大使館,LTTE支持者と見られる集団による襲撃を受ける。政府はノルウェー政府を非難。 |
DIA-305-2009-04-12-2 | スリランカ | 2009年04月12日 | 2000年代 | 政府,LTTEへの48時間の攻撃停止を決定。 |
DIA-305-2009-04-13-1 | スリランカ | 2009年04月13日 | 2000年代 | 政府,ノルウェーはもはや和平の仲介役ではないと発言。 |
DIA-305-2009-04-14-1 | スリランカ | 2009年04月14日 | 2000年代 | LTTE,「無条件かつ永続的な」停戦を要求。 |
DIA-305-2009-04-16-1 | スリランカ | 2009年04月16日 | 2000年代 | 大統領,キリノッチを訪問。 |
DIA-305-2009-04-20-1 | スリランカ | 2009年04月20日 | 2000年代 | 政府,LTTEに対して,24時間以内に降伏するようにとの最後通告。 |
DIA-305-2009-04-22-1 | スリランカ | 2009年04月22日 | 2000年代 | 中央銀行,政策金利を10.25%から9%に切り下げ。 |
DIA-305-2009-04-24-1 | スリランカ | 2009年04月24日 | 2000年代 | ナラヤナン・インド国家安全保障顧問とメノン・インド外務次官,来訪。スリランカ北部の情勢に関するインド側の懸念を伝達。 |
DIA-305-2009-04-25-1 | スリランカ | 2009年04月25日 | 2000年代 | 西部州評議会選挙。UPFAが勝利。 |
DIA-305-2009-04-26-1 | スリランカ | 2009年04月26日 | 2000年代 | LTTE,一方的停戦を表明。政府は直ちにこれを拒否。 |
DIA-305-2009-04-27-1 | スリランカ | 2009年04月27日 | 2000年代 | 大統領,戦闘地域における空爆と重火器の使用停止を発表。ただし停戦は否定。 |
DIA-305-2009-04-27-2 | スリランカ | 2009年04月27日 | 2000年代 | インド政府,民間人への人道援助のために10億インドルピーを拠出すると発表。 |
DIA-305-2009-04-29-1 | スリランカ | 2009年04月29日 | 2000年代 | ミリバンド英外相とクシュネル仏外相,来訪。停戦などについて政府側と協議したが,合意には至らず。 |
DIA-305-2009-05-01-1 | スリランカ | 2009年05月01日 | 2000年代 | 明石康日本政府代表,来訪(~3日)。 |
DIA-305-2009-05-01-2 | スリランカ | 2009年05月01日 | 2000年代 | 日本政府,IDP支援のために,400万ドルを上限とする緊急無償資金協力の実施を決定。 |
DIA-305-2009-05-01-3 | スリランカ | 2009年05月01日 | 2000年代 | 政府,国家建設税を1%から3%へ引上げ。 |
DIA-305-2009-05-05-1 | スリランカ | 2009年05月05日 | 2000年代 | 大統領,潘基文国連事務総長と電話会談。 |
DIA-305-2009-05-06-1 | スリランカ | 2009年05月06日 | 2000年代 | 中央銀行,民間銀行に貸出金利を下げるよう要請。 |
DIA-305-2009-05-12-1 | スリランカ | 2009年05月12日 | 2000年代 | ミリバンド英外相とクリントン米国務長官,ワシントンで共同声明。政府とLTTEに対して直ちに戦闘を停止するよう呼びかけ。 |
DIA-305-2009-05-12-2 | スリランカ | 2009年05月12日 | 2000年代 | 大統領,民間銀行に対して貸出金利を下げるよう説得。 |
DIA-305-2009-05-14-1 | スリランカ | 2009年05月14日 | 2000年代 | オバマ米大統領,政府とLTTEに停戦を呼びかけ。 |
DIA-305-2009-05-14-2 | スリランカ | 2009年05月14日 | 2000年代 | 国連安保理,スリランカにおける一般市民の犠牲に対して重大な懸念を表明。政府とLTTEに対して,市民保護のための緊急措置をとるよう要請。 |
DIA-305-2009-05-14-3 | スリランカ | 2009年05月14日 | 2000年代 | 大統領,潘基文国連事務総長と電話会談。 |
DIA-305-2009-05-14-4 | スリランカ | 2009年05月14日 | 2000年代 | 大統領,ヨルダン訪問(~17日)。G11サミットに出席。 |
DIA-305-2009-05-15-1 | スリランカ | 2009年05月15日 | 2000年代 | 大統領,48時間以内に内戦は終わると宣言。 |
DIA-305-2009-05-15-2 | スリランカ | 2009年05月15日 | 2000年代 | クリントン米国務長官,スリランカに対するIMFの融資を行うには,適切な時期ではないと発言。 |
DIA-305-2009-05-16-1 | スリランカ | 2009年05月16日 | 2000年代 | 軍,海岸線をすべて制圧。 |
DIA-305-2009-05-16-2 | スリランカ | 2009年05月16日 | 2000年代 | 大統領,LTTEに対する軍事的勝利を宣言。 |
DIA-305-2009-05-17-1 | スリランカ | 2009年05月17日 | 2000年代 | 大統領,ヨルダンから帰国。 |
DIA-305-2009-05-17-2 | スリランカ | 2009年05月17日 | 2000年代 | 軍,すべての民間人を救出と発表。 |
DIA-305-2009-05-18-1 | スリランカ | 2009年05月18日 | 2000年代 | 軍,プラバカランLTTE議長の死亡を確認。 |
DIA-305-2009-05-19-1 | スリランカ | 2009年05月19日 | 2000年代 | 大統領,議会においてLTTEとの戦闘終結を宣言。 |
DIA-305-2009-05-19-2 | スリランカ | 2009年05月19日 | 2000年代 | UNHCR,内戦によるIDPの人数は合計で28万人に達すると発表。 |
DIA-305-2009-05-20-1 | スリランカ | 2009年05月20日 | 2000年代 | ナラヤナン・インド国家安全保障顧問とメノン・インド外務次官,来訪(~21日)。21日に大統領と会談し,IDPへの支援などが盛り込まれた共同声明を発表。 |
DIA-305-2009-05-21-1 | スリランカ | 2009年05月21日 | 2000年代 | 大統領,6カ月以内にすべてのIDPをもとの居住地に戻す計画と表明。 |
DIA-305-2009-05-22-1 | スリランカ | 2009年05月22日 | 2000年代 | 大統領,クリントン米国務長官と電話会談。 |
DIA-305-2009-05-22-2 | スリランカ | 2009年05月22日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪(~23日)。23日に大統領と会談し,難民キャンプを視察。 |
DIA-305-2009-05-24-1 | スリランカ | 2009年05月24日 | 2000年代 | LTTE,プラバカラン議長の死亡を正式に認める。これからは非暴力的な方法で,タミル人の権利のために戦うと表明。 |
DIA-305-2009-05-26-1 | スリランカ | 2009年05月26日 | 2000年代 | スリランカに関する国連人権理事会(UNHRC)特別会合,ジュネーブで開始。 |
DIA-305-2009-05-27-1 | スリランカ | 2009年05月27日 | 2000年代 | UNHRC特別会合で,スリランカ側の決議案が採択される。 |
DIA-305-2009-05-28-1 | スリランカ | 2009年05月28日 | 2000年代 | ウヴァ州評議会,解散。 |
DIA-305-2009-06-01-1 | スリランカ | 2009年06月01日 | 2000年代 | 大統領,国の尊厳と主権に反するような条件を出す国の援助は受けないと表明。 |
DIA-305-2009-06-04-1 | スリランカ | 2009年06月04日 | 2000年代 | 最高裁,スリランカ保険の民営化を無効とする判決を下す。 |
DIA-305-2009-06-04-2 | スリランカ | 2009年06月04日 | 2000年代 | 国道9号線(A9)正式に再開。 |
DIA-305-2009-06-06-1 | スリランカ | 2009年06月06日 | 2000年代 | ヤーラ・デーヴィー列車,20年ぶりに再開。ヴァヴニヤまで運行。 |
DIA-305-2009-06-08-1 | スリランカ | 2009年06月08日 | 2000年代 | 明石康日本政府代表,来訪(~12日)。 |
DIA-305-2009-06-09-1 | スリランカ | 2009年06月09日 | 2000年代 | メノン・インド外務次官,大統領と会談。 |
DIA-305-2009-06-09-2 | スリランカ | 2009年06月09日 | 2000年代 | シン・インド首相,IDPへの支援のために50億インドルピーを拠出する用意があると表明。 |
DIA-305-2009-06-14-1 | スリランカ | 2009年06月14日 | 2000年代 | 大統領,ミャンマー訪問(~16日)。 |
DIA-305-2009-06-14-2 | スリランカ | 2009年06月14日 | 2000年代 | 政府,東部での漁業活動の全面自由化を発表。 |
DIA-305-2009-06-17-1 | スリランカ | 2009年06月17日 | 2000年代 | 政府,民間業者に国道9号線(A9)通行許可証を発行。 |
DIA-305-2009-06-19-1 | スリランカ | 2009年06月19日 | 2000年代 | 政府,北部での漁業制限を撤廃。 |
DIA-305-2009-06-19-2 | スリランカ | 2009年06月19日 | 2000年代 | バンダラナイケ国際空港の保険リスク引き下げ。 |
DIA-305-2009-06-24-1 | スリランカ | 2009年06月24日 | 2000年代 | バシル・ラージャパクセ大統領顧問を中心とする政府代表団,クリシュナ印外相と会談。権限委譲とIDPの帰還について確約。 |
DIA-305-2009-06-29-1 | スリランカ | 2009年06月29日 | 2000年代 | 政府,中国と発電施設について協約。 |
DIA-305-2009-07-01-1 | スリランカ | 2009年07月01日 | 2000年代 | 政府,ガソリン価格を引き上げ。 |
DIA-305-2009-07-02-1 | スリランカ | 2009年07月02日 | 2000年代 | 第1回全政党会議(APC),大統領の司会のもとで開催。野党が協力を申し出。 |
DIA-305-2009-07-06-1 | スリランカ | 2009年07月06日 | 2000年代 | インド政府,2009~2010年度予算案を発表。IDP支援のために50億インドルピーを計上。 |
DIA-305-2009-07-12-1 | スリランカ | 2009年07月12日 | 2000年代 | 政府,フォンセーカ陸軍司令官を国防参謀長に任命。 |
DIA-305-2009-07-13-1 | スリランカ | 2009年07月13日 | 2000年代 | 大統領,エジプト訪問(~17日)。 |
DIA-305-2009-07-13-2 | スリランカ | 2009年07月13日 | 2000年代 | 中央銀行,北部への新規融資計画を発表。 |
DIA-305-2009-07-15-1 | スリランカ | 2009年07月15日 | 2000年代 | フォンセーカ国防参謀長,中国およびパキスタンとの武器取引(2億ドル)のキャンセルを発表。 |
DIA-305-2009-07-17-1 | スリランカ | 2009年07月17日 | 2000年代 | 軍,高ランクの人事を一新。 |
DIA-305-2009-07-21-1 | スリランカ | 2009年07月21日 | 2000年代 | 軍,国道29号線(A29)の開通を宣言。 |
DIA-305-2009-07-22-1 | スリランカ | 2009年07月22日 | 2000年代 | ジャフナ=コロンボ間国営バスが再開。 |
DIA-305-2009-07-24-1 | スリランカ | 2009年07月24日 | 2000年代 | カルタラ県ベルワラのモスクで衝突事件。外出禁止令発令。 |
DIA-305-2009-07-24-2 | スリランカ | 2009年07月24日 | 2000年代 | IMF,スタンドバイ融資26億ドルを承認。 |
DIA-305-2009-07-29-1 | スリランカ | 2009年07月29日 | 2000年代 | 大統領,バーレーンの首相や経済界と話し合い。スリランカに石油タンク・精製施設の建設を呼びかけ。 |
DIA-305-2009-08-08-1 | スリランカ | 2009年08月08日 | 2000年代 | ウヴァ州評議会選挙。UPFAが勝利。 |
DIA-305-2009-08-08-2 | スリランカ | 2009年08月08日 | 2000年代 | ジャフナ市議会選挙。UPFAが勝利。ただし,投票率はわずか22.2%。 |
DIA-305-2009-08-08-3 | スリランカ | 2009年08月08日 | 2000年代 | ヴァヴニヤ市議会選挙。タミル国民連合(TNA)が第1党。 |
DIA-305-2009-08-13-1 | スリランカ | 2009年08月13日 | 2000年代 | 政府,中国との間で3億5000万ドルの開発計画に調印。 |
DIA-305-2009-08-16-1 | スリランカ | 2009年08月16日 | 2000年代 | 全政党代表者委員会(APRC)のヴィタラナ議長,APRCの勧告をまとめた報告書を大統領に提出。 |
DIA-305-2009-08-18-1 | スリランカ | 2009年08月18日 | 2000年代 | 政府,ノロッチョライ発電建設の第1フェーズ終了を発表。 |
DIA-305-2009-08-31-1 | スリランカ | 2009年08月31日 | 2000年代 | 大統領,リビア訪問(~9月3日)。 |
DIA-305-2009-09-06-1 | スリランカ | 2009年09月06日 | 2000年代 | ギーラーニー・パキスタン首相,スリランカ大統領から伝えられた情報として,3月3日のラホールでのテロ事件は,スリランカ国内のグループから資金援助を受けたものであった可能性が高い,との見方を示す。 |
DIA-305-2009-09-14-1 | スリランカ | 2009年09月14日 | 2000年代 | 大統領,潘基文国連事務総長と電話会談。 |
DIA-305-2009-09-17-1 | スリランカ | 2009年09月17日 | 2000年代 | パスコー政治問題担当国連事務次長,来訪(~18日)。難民キャンプを訪問。 |
DIA-305-2009-09-27-1 | スリランカ | 2009年09月27日 | 2000年代 | ラトナシリ・ウィクレマナーヤカ首相,国連で演説。国連はスリランカに介入しないで欲しいと要求。 |
DIA-305-2009-09-27-2 | スリランカ | 2009年09月27日 | 2000年代 | 統一国民党(UNP),大規模集会を開催。 |
DIA-305-2009-09-30-1 | スリランカ | 2009年09月30日 | 2000年代 | ワルター・カエリン国内避難民の人権に関する国連事務総長代表,IDPの帰還事業のペースが遅いことに懸念を表明。 |
DIA-305-2009-10-02-1 | スリランカ | 2009年10月02日 | 2000年代 | デリーのスリランカ大使館が襲撃を受ける。 |
DIA-305-2009-10-02-2 | スリランカ | 2009年10月02日 | 2000年代 | コロンボ株式市場にて株価が最高値を付ける。 |
DIA-305-2009-10-04-1 | スリランカ | 2009年10月04日 | 2000年代 | APRCのヴィタラナ議長,民族問題の政治的な解決は,2010年の議会選挙の後になるとの見通しを表明。 |
DIA-305-2009-10-06-1 | スリランカ | 2009年10月06日 | 2000年代 | スリランカ海軍とインド沿岸警備隊が合同演習。 |
DIA-305-2009-10-07-1 | スリランカ | 2009年10月07日 | 2000年代 | 軍事予算,1664億4000万ルピーに。 |
DIA-305-2009-10-10-1 | スリランカ | 2009年10月10日 | 2000年代 | 南部州評議会選挙。UPFAが勝利。 |
DIA-305-2009-10-10-2 | スリランカ | 2009年10月10日 | 2000年代 | インド,タミル・ナードゥ州の連邦議員団,来訪(~14日)。難民キャンプを視察。 |
DIA-305-2009-10-10-3 | スリランカ | 2009年10月10日 | 2000年代 | IMF,コロンボに事務所開設。 |
DIA-305-2009-10-15-1 | スリランカ | 2009年10月15日 | 2000年代 | ジャフナへの郵便サービス再開。 |
DIA-305-2009-10-15-2 | スリランカ | 2009年10月15日 | 2000年代 | 格付け会社S&P,スリランカの格付けを引き上げ。 |
DIA-305-2009-10-16-1 | スリランカ | 2009年10月16日 | 2000年代 | アメリカでガリオン・グループの創設者ラジ・ラジャラトナム,インサイダー取引疑惑で逮捕される。 |
DIA-305-2009-10-18-1 | スリランカ | 2009年10月18日 | 2000年代 | インド政府,IDP支援のためにさらに50億インドルピーの支出を行う用意があると表明。 |
DIA-305-2009-10-22-1 | スリランカ | 2009年10月22日 | 2000年代 | EU,スリランカの第13次憲法改正の実施を求める。 |
DIA-305-2009-10-27-1 | スリランカ | 2009年10月27日 | 2000年代 | 大統領,民間銀行の貸出金利の引き下げを提言。翌日から実施。 |
DIA-305-2009-11-02-1 | スリランカ | 2009年11月02日 | 2000年代 | 政府,フォンセーカ国防参謀長に対するアメリカの尋問要請を拒否。 |
DIA-305-2009-11-03-1 | スリランカ | 2009年11月03日 | 2000年代 | 野党陣営,統一国民戦線(UNF)という政党連合を結成。 |
DIA-305-2009-11-04-1 | スリランカ | 2009年11月04日 | 2000年代 | 大統領,IDPの帰還先を視察。軍の給与即時引き上げについて言及。 |
DIA-305-2009-11-04-2 | スリランカ | 2009年11月04日 | 2000年代 | アメリカ議会でスリランカIDP問題の早期解決について採択。 |
DIA-305-2009-11-05-1 | スリランカ | 2009年11月05日 | 2000年代 | 暫定予算,議会を通過(賛成125,反対78,棄権22)。 |
DIA-305-2009-11-09-1 | スリランカ | 2009年11月09日 | 2000年代 | 政府,輸入食料品価格の引き下げを実施。 |
DIA-305-2009-11-12-1 | スリランカ | 2009年11月12日 | 2000年代 | フォンセーカ国防参謀長が辞意表明。 |
DIA-305-2009-11-15-1 | スリランカ | 2009年11月15日 | 2000年代 | SLFP,年次総会を開催。 |
DIA-305-2009-11-15-2 | スリランカ | 2009年11月15日 | 2000年代 | フォンセーカ国防参謀長の辞表受理。 |
DIA-305-2009-11-20-1 | スリランカ | 2009年11月20日 | 2000年代 | サマラシンハ災害管理・人権担当相,IDPの数は13万6328人に減少したと発表。 |
DIA-305-2009-11-21-1 | スリランカ | 2009年11月21日 | 2000年代 | 大統領,IDPに対する移動の制限を12月1日に解除し,2010年1月までにIDPの帰還事業をすべて完了させると発表。 |
DIA-305-2009-11-23-1 | スリランカ | 2009年11月23日 | 2000年代 | 大統領,大統領選挙の前倒し実施を発表。 |
DIA-305-2009-11-26-1 | スリランカ | 2009年11月26日 | 2000年代 | 中央銀行,IMFから3億7500万ドルで金10トンを購入したと発表。 |
DIA-305-2009-11-27-1 | スリランカ | 2009年11月27日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,大統領選挙を2010年1月26日に実施すると発表。 |
DIA-305-2009-11-27-2 | スリランカ | 2009年11月27日 | 2000年代 | フォンセーカ前国防参謀長,野党の共通候補として大統領選挙に出馬すると表明。 |
DIA-305-2009-11-27-3 | スリランカ | 2009年11月27日 | 2000年代 | 大統領,ハンバントタでの空港建設開始を宣言。 |
DIA-305-2009-11-29-1 | スリランカ | 2009年11月29日 | 2000年代 | フォンセーカ前国防参謀長,初めての記者会見。執行大統領制の廃止などの公約を発表。 |
DIA-305-2009-12-01-1 | スリランカ | 2009年12月01日 | 2000年代 | IDPに対する移動制限解除。 |
DIA-305-2009-12-04-1 | スリランカ | 2009年12月04日 | 2000年代 | サマラシンハ災害管理・人権担当相,IDPの数は11万2062人に減少したと発表(これまでに全体の約3分の2が帰還)。 |
DIA-305-2009-12-04-2 | スリランカ | 2009年12月04日 | 2000年代 | 国道9号線(A9),民間人の自由な通行が解禁。 |
DIA-305-2009-12-09-1 | スリランカ | 2009年12月09日 | 2000年代 | 大統領,難民キャンプを訪問。 |
DIA-305-2009-12-11-1 | スリランカ | 2009年12月11日 | 2000年代 | TNA,大統領選挙では独自の候補者を擁立しないことを決定。 |
DIA-305-2009-12-17-1 | スリランカ | 2009年12月17日 | 2000年代 | 大統領選挙の立候補受付。 |
DIA-305-2009-12-18-1 | スリランカ | 2009年12月18日 | 2000年代 | 政府,コメおよび小麦の輸入関税を撤廃。砂糖輸入関税を削減。 |