ID 国名 日付 年代 内容
DIA-302-2000-01-05-1インド2000年01月05日2000年代チベットからカギュー派最高位のカルマパ17世が脱出,ダラムサラに着く。
DIA-302-2000-01-11-1インド2000年01月11日2000年代政府,輸入制限撤廃スケジュールでアメリカと合意。
DIA-302-2000-01-14-1インド2000年01月14日2000年代ウッタル・プラデシュ(UP)州政府,州電力庁の分社化計画を発表。労働者は15日にストライキを開始(26日に終結)。
DIA-302-2000-01-16-1インド2000年01月16日2000年代デリー首都圏で石油製品課税率,灯油公共販売価格引き上げ。
DIA-302-2000-01-17-1インド2000年01月17日2000年代シンガポール首相,来訪(~12日)。
DIA-302-2000-01-20-1インド2000年01月20日2000年代ジャンム・カシミール(JK)州政府,州自治委員会報告書を受理。
DIA-302-2000-01-20-2インド2000年01月20日2000年代政府,グローバル預託証券(GDR),アジア預託証券(ADR)発行を事前認可制から事後報告制に変更。
DIA-302-2000-01-24-1インド2000年01月24日2000年代ナラヤナン大統領,憲法第79次改正法案を承認。指定カーストと指定部族への州議会と国会議席の割り当てを2010年1月25日までさらに10年間延長するもの。
DIA-302-2000-01-25-1インド2000年01月25日2000年代公営企業株式売却に関する内閣委員会(CCD),インディアン・エアラインズ(IA)社の政府保有株式一部売却を決定。
DIA-302-2000-01-29-1インド2000年01月29日2000年代中央統計局(CSO),1998年度のGDP成長率速報値を6.8%と発表。
DIA-302-2000-02-01-1インド2000年02月01日2000年代政府,憲法検討委員会設置を決定。
DIA-302-2000-02-02-1インド2000年02月02日2000年代政府,直接投資規制緩和を発表。ネガティブ・リスト該当分野以外は自動認可。
DIA-302-2000-02-08-1インド2000年02月08日2000年代ワヒド・インドネシア大統領,来訪。
DIA-302-2000-02-09-1インド2000年02月09日2000年代大蔵省,対外商業借入規制の大幅緩和を発表。
DIA-302-2000-02-21-1インド2000年02月21日2000年代中印合同経済グループ会議が5年ぶりに開会(北京)。
DIA-302-2000-02-25-1インド2000年02月25日2000年代州議会選挙の結果,国民民主連合(NDA)はオリッサ,ハリヤナで勝利。
DIA-302-2000-02-28-1インド2000年02月28日2000年代政府,1999/2000年度経済白書を国会に提出。
DIA-302-2000-02-29-1インド2000年02月29日2000年代政府,2000年度連邦予算案を国会に提出。
DIA-302-2000-03-01-1インド2000年03月01日2000年代ビハール州のデヴィ内閣総辞職。3日にクマール連邦政府農業相が州首相に就任。しかし州議会信任を得られず10日に辞任。11日に州首相にデヴィが再就任。
DIA-302-2000-03-02-1インド2000年03月02日2000年代ハリヤナ州首相にチャウタラが就任。
DIA-302-2000-03-05-1インド2000年03月05日2000年代オリッサ州首相にバトナイクが就任。
DIA-302-2000-03-06-1インド2000年03月06日2000年代民族奉仕団(RSS)総裁にスダルシャンが就任。
DIA-302-2000-03-07-1インド2000年03月07日2000年代閣議,1926年労働組合法の改正案を承認。
DIA-302-2000-03-17-1インド2000年03月17日2000年代閣議,公企業240社への3種類の勧奨退職制度(VRS)導入を承認。
DIA-302-2000-03-20-1インド2000年03月20日2000年代JK州南部の村でシク教徒住民が襲撃され35人が殺害される。
DIA-302-2000-03-21-1インド2000年03月21日2000年代クリントン・アメリカ大統領,来訪(~24日)。
DIA-302-2000-03-23-1インド2000年03月23日2000年代政府,LPG,灯油など石油製品の価格引き上げを発表。
DIA-302-2000-03-30-1インド2000年03月30日2000年代政府,小麦の公共配給制度(PDS)価格引き上げを発表。
DIA-302-2000-03-31-1インド2000年03月31日2000年代政府,2000年度輸出入政策発表。
DIA-302-2000-04-01-1インド2000年04月01日2000年代インド準備銀行(RBI),公定歩合,現金準備率引き下げ等金融緩和政策を発表。
DIA-302-2000-04-03-1インド2000年04月03日2000年代政府,2000年度修正予算案を下院に提出。同修正案は下院,上院を経て9日成立。
DIA-302-2000-04-05-1インド2000年04月05日2000年代アドヴァーニ内相,カシミールの全政党自由会議(APHC)との対話の用意を表明。
DIA-302-2000-04-06-1インド2000年04月06日2000年代大蔵省,モーリシャス拠点の海外機関投資家への納税要求を取り下げ。
DIA-302-2000-04-08-1インド2000年04月08日2000年代ハーニー・アイルランド副首相,来訪。IT分野等での協力を発表。
DIA-302-2000-04-15-1インド2000年04月15日2000年代クック・イギリス外相,来訪。
DIA-302-2000-04-16-1インド2000年04月16日2000年代大統領,フランス訪問。
DIA-302-2000-04-24-1インド2000年04月24日2000年代カシミール過激派数人釈放される。
DIA-302-2000-04-27-1インド2000年04月27日2000年代第2回バングラデシュ・インド・ミャンマー・スリランカ・タイ経済閣僚会議(BIMSTEC)開催(デリー)。
DIA-302-2000-04-28-1インド2000年04月28日2000年代RBI,2000年度金融政策を発表。
DIA-302-2000-05-01-1インド2000年05月01日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領,来訪(~3日)。
DIA-302-2000-05-03-1インド2000年05月03日2000年代政府,スリランカへの軍事介入を全面否定,人道援助の用意を表明。
DIA-302-2000-05-04-1インド2000年05月04日2000年代政府,JK解放戦線議長・APHC委員のマリクを釈放。
DIA-302-2000-05-09-1インド2000年05月09日2000年代2000年度予算案成立。
DIA-302-2000-05-11-1インド2000年05月11日2000年代人口10億を超える。センサス局発表。
DIA-302-2000-05-17-1インド2000年05月17日2000年代政府,3州新設のための法案を野党の強い反対で下院に提出できず。
DIA-302-2000-05-17-2インド2000年05月17日2000年代IT法案,上院で可決。10月18日施行。
DIA-302-2000-05-22-1インド2000年05月22日2000年代シン外相,ハタミ・イラン大統領と会談(テヘラン)。23日にカラジ外相と会談。
DIA-302-2000-05-26-1インド2000年05月26日2000年代CCD,IA社の政府保有株式一部売却を決定。
DIA-302-2000-05-27-1インド2000年05月27日2000年代ヴァジュペイー首相,内閣改造。
DIA-302-2000-05-28-1インド2000年05月28日2000年代大統領,中国訪問。29日に江沢民国家主席と会談。31日に朱鎔基中国首相と会談。
DIA-302-2000-06-01-1インド2000年06月01日2000年代IA社,カトマンドゥ便の運行再開。
DIA-302-2000-06-02-1インド2000年06月02日2000年代1999年末の対外債務状況発表,対外債務総額は約990億ドルと過去最高を記録。
DIA-302-2000-06-10-1インド2000年06月10日2000年代首相,通信部門改革案を承認。
DIA-302-2000-06-12-1インド2000年06月12日2000年代RBI,資本勘定取引規制を緩和。
DIA-302-2000-06-13-1インド2000年06月13日2000年代政府,直接投資規制を緩和。電力等への投資を自動認可,消費財分野での配当金送金規制を廃止。
DIA-302-2000-06-13-2インド2000年06月13日2000年代内相,イスラエル,フランス,イギリス訪問に出発。
DIA-302-2000-06-20-1インド2000年06月20日2000年代内閣経済委員会(CCEA),州電力庁の債務証券化等を承認。
DIA-302-2000-06-21-1インド2000年06月21日2000年代外相,ロシア訪問(~24日)。23日にイワノフ外相,プーチン大統領と会談。
DIA-302-2000-06-23-1インド2000年06月23日2000年代CCD,2000年度に政府保有株式を売却する公営企業として14社を追加。
DIA-302-2000-06-25-1インド2000年06月25日2000年代首相,イタリア訪問。29日にポルトガル訪問。
DIA-302-2000-06-26-1インド2000年06月26日2000年代JK州議会は,州自治委員会報告書を採択。
DIA-302-2000-06-26-2インド2000年06月26日2000年代フェルナンデス国防相,ロシア訪問。
DIA-302-2000-07-04-1インド2000年07月04日2000年代中央政府閣議は,6月26日のJK州議会による決議を承認しないと決定。
DIA-302-2000-07-05-1インド2000年07月05日2000年代ジャヤコディ・スリランカ政府特使,来訪。首相,外相と会談。
DIA-302-2000-07-05-2インド2000年07月05日2000年代ネパールと安全保障問題協議を開始(カトマンドゥ,~7日)。
DIA-302-2000-07-05-3インド2000年07月05日2000年代ロシアと核技術開発協力で合意。
DIA-302-2000-07-07-1インド2000年07月07日2000年代第11次財政委員会,報告書を大統領に提出。閣議承認を経て27日に国会に提出。
DIA-302-2000-07-10-1インド2000年07月10日2000年代ハワード・オーストラリア首相来訪。
DIA-302-2000-07-15-1インド2000年07月15日2000年代政府,国内長距離通話サービス分野への民間企業の参入自由化を発表。
DIA-302-2000-07-20-1インド2000年07月20日2000年代政府,農産物の輸入関税引き上げ。
DIA-302-2000-07-21-1インド2000年07月21日2000年代RBI,ルピー防衛策として公定歩合,現金準備率を引き上げ。
DIA-302-2000-07-22-1インド2000年07月22日2000年代唐家中国外相,来訪。シン外相と会談。実効支配線画定に努力することで合意。
DIA-302-2000-07-24-1インド2000年07月24日2000年代カシミール過激派組織ヒズブル・ムジャヒディーン(HM),反インド軍事行動を3ヵ月間停止すると発表。
DIA-302-2000-07-25-1インド2000年07月25日2000年代政府,3州新設法案を下院に提出。
DIA-302-2000-07-26-1インド2000年07月26日2000年代下院,JK州議会の州自治決議を「国家のなかの国家」は望ましくないと反対票決。
DIA-302-2000-07-28-1インド2000年07月28日2000年代閣議JK州の過激派グループに話し合いを呼びかけることを決定。
DIA-302-2000-07-28-2インド2000年07月28日2000年代政府,国家農業政策を発表。
DIA-302-2000-07-29-1インド2000年07月29日2000年代陸軍,対HM作戦行動の停止を発表。
DIA-302-2000-07-30-1インド2000年07月30日2000年代カルナータカ州の人気俳優ラージクマールが誘拐される。11月15日に解放。
DIA-302-2000-08-01-1インド2000年08月01日2000年代コイララ・ネパール首相,来訪。
DIA-302-2000-08-03-1インド2000年08月03日2000年代パンデー内務省次官とHM代表が会談(スリナガル)。
DIA-302-2000-08-08-1インド2000年08月08日2000年代HM,停戦を撤回。
DIA-302-2000-08-08-2インド2000年08月08日2000年代バーラティーヤ・ジャナタ党(BJP)総裁にラクスマン選出。
DIA-302-2000-08-09-1インド2000年08月09日2000年代上院,チャッティスガル州新設法を案可決。10日にウッタランチャル州新設法案可決。11日にジャルカンド州新設法案可決。それぞれ下院ですでに可決。
DIA-302-2000-08-14-1インド2000年08月14日2000年代RBI,ルピー防衛策として輸出業者用外貨口座制度を変更。
DIA-302-2000-08-16-1インド2000年08月16日2000年代政府,2000年度追加予算要求を国会に提出。21日に国会通過。
DIA-302-2000-08-21-1インド2000年08月21日2000年代第11次財政委員会勧告の「差別性」に反対する州政府代表会議,開催。
DIA-302-2000-08-22-1インド2000年08月22日2000年代森首相,来訪。バンガロールを経てデリーに。23日に大統領,首相と会談。
DIA-302-2000-08-26-1インド2000年08月26日2000年代BJP全国大会(ナーグプル,~28日)。
DIA-302-2000-08-28-1インド2000年08月28日2000年代RBI,1999年度年次報告書を発表。
DIA-302-2000-08-30-1インド2000年08月30日2000年代政府,IT産業への外国投資規制緩和。
DIA-302-2000-08-30-2インド2000年08月30日2000年代CCEA,夏作穀物の政府最低支持価格案を承認。
DIA-302-2000-08-31-1インド2000年08月31日2000年代閣議,2026年まで下院・州議会の選挙区画と選挙区数を凍結と決定。
DIA-302-2000-09-04-1インド2000年09月04日2000年代内閣,石油産業再編成案を承認。
DIA-302-2000-09-04-2インド2000年09月04日2000年代閣議,電気通信サービス庁の公社化案を承認。
DIA-302-2000-09-07-1インド2000年09月07日2000年代首相,ニューヨークに。8日に国連総会で演説。15日にクリントン大統領と会談(ワシントン)。
DIA-302-2000-09-12-1インド2000年09月12日2000年代政府,直接投資規制緩和を発表。経済特別区への出資比率100%までの投資を自動認可。
DIA-302-2000-09-19-1インド2000年09月19日2000年代電力通信庁,大都市部通信サービス会社のストライキにより長距離電話網が混乱。
DIA-302-2000-09-22-1インド2000年09月22日2000年代政府,国勢大標本調査中間報告として,貧困線以下人口比率の推計を27%と発表。
DIA-302-2000-09-23-1インド2000年09月23日2000年代政府,石油製品価格引き上げを発表。29日実施。
DIA-302-2000-10-02-1インド2000年10月02日2000年代プーチン大統領,来訪。3日に首相と会談。
DIA-302-2000-10-07-1インド2000年10月07日2000年代CCD,ファースト・オイル社の政府保有株式一部売却実行を決定,外国企業の入札基準を変更。
DIA-302-2000-10-10-1インド2000年10月10日2000年代首相,膝の手術。
DIA-302-2000-10-16-1インド2000年10月16日2000年代大蔵省,パンジャーブ州農民に対する救済パッケージ発表。
DIA-302-2000-10-19-1インド2000年10月19日2000年代オーストラリアとITに関する2国間協力覚書に署名。
DIA-302-2000-10-23-1インド2000年10月23日2000年代保険業規制・開発委員会,民間保険会社3社にライセンスを交付。
DIA-302-2000-10-28-1インド2000年10月28日2000年代UP州首相交替。
DIA-302-2000-10-30-1インド2000年10月30日2000年代閣議,石油価格引き上げ問題を議論できず。
DIA-302-2000-10-31-1インド2000年10月31日2000年代チャッティスガル州発足。
DIA-302-2000-11-01-1インド2000年11月01日2000年代経済特別区制度が開始される。
DIA-302-2000-11-03-1インド2000年11月03日2000年代バスー西ベンガル州首相が辞任(在任23年)。6日,後任にバッタチャリヤが就任。
DIA-302-2000-11-04-1インド2000年11月04日2000年代ティンフライン・ミャンマー内相,アドヴァーニ内相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2000-11-05-1インド2000年11月05日2000年代カシミールで過激派が陸軍キャンプを襲撃,兵士4人が死亡。
DIA-302-2000-11-06-1インド2000年11月06日2000年代外相,ベトナム訪問(~8日)。
DIA-302-2000-11-07-1インド2000年11月07日2000年代内閣改造。
DIA-302-2000-11-08-1インド2000年11月08日2000年代インドと日本の沿岸警備隊による合同演習,チェンナイで実施。
DIA-302-2000-11-10-1インド2000年11月10日2000年代大統領,シンガポール訪問。
DIA-302-2000-11-10-2インド2000年11月10日2000年代インド・ミャンマー・タイ・カンボジア・ラオスの閣僚会議(ビエンチャン)で「メコン・ガンガ協力機構」発足を決定。
DIA-302-2000-11-13-1インド2000年11月13日2000年代中印第8回専門家会議(北京)。実効支配線の中間部分の地図を交換。
DIA-302-2000-11-14-1インド2000年11月14日2000年代ジャルカンド州発足。
DIA-302-2000-11-14-2インド2000年11月14日2000年代マウンエイ・ミャンマー国家平和発展評議会(SPDC)副議長,来訪。17日にカント副大統領,内相と会談。
DIA-302-2000-11-14-3インド2000年11月14日2000年代外相,イギリス訪問。
DIA-302-2000-11-15-1インド2000年11月15日2000年代会議派総裁選挙でソニア・ガンディー現総裁が再選される。
DIA-302-2000-11-17-1インド2000年11月17日2000年代内閣,国営銀行の政府保有株式比率引き下げ(33%へ)を決定。
DIA-302-2000-11-19-1インド2000年11月19日2000年代政府,石油製品価格を一部引き下げ。
DIA-302-2000-11-19-2インド2000年11月19日2000年代首相,27日から始まるラマダン期間中にJKでの一方的停戦を発表。
DIA-302-2000-11-20-1インド2000年11月20日2000年代冬の国会開会。
DIA-302-2000-11-23-1インド2000年11月23日2000年代政府,中国,ロシアからの鉄鋼関連製品にダンピング関税を適用。
DIA-302-2000-11-26-1インド2000年11月26日2000年代内相,ラマダン停戦を「ラホールⅡ」と称してパキスタンに越境テロを停止して話し合いの呼びかけに応えるよう訴える。
DIA-302-2000-11-28-1インド2000年11月28日2000年代パスワーン通信相,新党ジャナシャクティを旗揚げ。
DIA-302-2000-11-29-1インド2000年11月29日2000年代ラマダーン・イラク副大統領が,首相,外相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2000-12-04-1インド2000年12月04日2000年代首相,パキスタンの反応が前向きならば停戦の延長も否定しない,と述べる。
DIA-302-2000-12-04-2インド2000年12月04日2000年代会議派は,アヨーディヤのモスク破壊の容疑で起訴されていることを理由に内相ら3閣僚の辞任を要求。
DIA-302-2000-12-05-1インド2000年12月05日2000年代郵便局労組,無期限ストに突入。職員の90%が就労拒否。
DIA-302-2000-12-05-2インド2000年12月05日2000年代外務省は,パキスタンが支配線越えの発砲を抑制していると確認,侵入も減少と観測。
DIA-302-2000-12-06-1インド2000年12月06日2000年代首相,記者団と非公式会話で「アヨーディヤのラーマ寺院建立は国の意思表明である」と発言。会議派が発言を批判。NDA参加政党からも批判が出る。
DIA-302-2000-12-07-1インド2000年12月07日2000年代アッサム州で非アッサム人が襲撃され25人が死亡,16人負傷。
DIA-302-2000-12-08-1インド2000年12月08日2000年代下院議長招集の政党指導者会合で,各党から首相発言への批判が続出。
DIA-302-2000-12-09-1インド2000年12月09日2000年代重工業省,新自動車産業政策案を策定。
DIA-302-2000-12-13-1インド2000年12月13日2000年代蔵相,追加政府支出(補正予算)案を下院に提出。
DIA-302-2000-12-14-1インド2000年12月14日2000年代下院は,会議派が提出した首相批判の動議を291対179で否決。
DIA-302-2000-12-14-2インド2000年12月14日2000年代カジルガマル・スリランカ外相,来訪。15日にシン外相と会談。
DIA-302-2000-12-17-1インド2000年12月17日2000年代郵便スト,13日目に中止に。
DIA-302-2000-12-17-2インド2000年12月17日2000年代首相,ラマダン停戦終了後はパキスタンと話し合う用意があるとの意向を表明。
DIA-302-2000-12-19-1インド2000年12月19日2000年代上院は,会議派など9党が提出した「モスク破壊で起訴されている3閣僚を首相が擁護していることへの厳しい異議申し立て」動議を121対86で採択。
DIA-302-2000-12-20-1インド2000年12月20日2000年代首相,カシミール停戦を2001年1月26日の共和国記念日まで延長すると発表。
DIA-302-2000-12-20-2インド2000年12月20日2000年代第11次財政委員会,州への資金配分方法を修正した第2次報告書を提出。
DIA-302-2000-12-20-3インド2000年12月20日2000年代蔵相,財政責任および予算管理法案を下院に提出。
DIA-302-2000-12-22-1インド2000年12月22日2000年代証券取引委員会,株式新規発行規制緩和を発表。
DIA-302-2000-12-22-2インド2000年12月22日2000年代カシミール過激派がデリーのレッドフォート内のインド陸軍連隊駐屯施設を襲撃して逃走,兵士ら3人が死亡。
DIA-302-2000-12-25-1インド2000年12月25日2000年代スリナガルの陸軍司令部の外で自動車爆弾爆発,陸軍兵士5人を含む9人負傷。
DIA-302-2000-12-27-1インド2000年12月27日2000年代ネパールで,インド人俳優の「反ネパール発言」をめぐって反インド暴動。
DIA-302-2000-12-28-1インド2000年12月28日2000年代政府は,APHC指導者のパキスタン訪問を許可する方針。
DIA-302-2000-12-28-2インド2000年12月28日2000年代ロシアとスホイ戦闘機のライセンス生産契約に調印。
DIA-302-2000-12-30-1インド2000年12月30日2000年代APHCはパキスタン訪問予定者7人全員のパスポート発給を政府に要求。
DIA-302-2001-01-01-1インド2001年01月05日2000年代国営電気通信会社(BSNL)、競争激化を受けて長距離電話料金の一部引下げを発表。
DIA-302-2001-01-03-1インド2001年01月03日2000年代準備銀行(RBI)、銀行業への新規参入に関するガイドラインを発表。
DIA-302-2001-01-05-1インド2001年01月05日2000年代電気通信省、携帯電話事業者の参入に関するガイドラインを発表。
DIA-302-2001-01-07-1インド2001年01月07日2000年代ヴァジュペイー首相、ベトナム訪問。
DIA-302-2001-01-09-1インド2001年01月09日2000年代李鵬中国全人代表委員会長、来訪(~17日)。11日にムンバイからニューデリーに。15日に首相と会談。
DIA-302-2001-01-10-1インド2001年01月10日2000年代首相、インドネシア訪問(~13日)。
DIA-302-2001-01-10-2インド2001年01月10日2000年代政府、ナア族反対政府武装組織との停戦を7月31日まで延長。
DIA-302-2001-01-12-1インド2001年01月12日2000年代マハラシュトラ州電力庁がダボール電力社に対して電力料金の支払い不能になっている問題に関し、同州政府蔵相が2000年10月分の料金支払いを表明。
DIA-302-2001-01-14-1インド2001年01月14日2000年代バーラティーヤ・ジャナタ党(BJP)、全国執行委員会で13項の決議案を採択。13項は全て、農民の利益保護に関する内容。
DIA-302-2001-01-20-1インド2001年01月20日2000年代世界ヒンドゥー会議、「2002年3月12日からラーマ生誕寺院健立」を宣言。
DIA-302-2001-01-23-1インド2001年01月23日2000年代政府、ジャンム・カシミール(JK)州での停戦をさらに1ヵ月延長。
DIA-302-2001-01-26-1インド2001年01月26日2000年代グジャラート州西部で大地震。28日までの死者は2万人にのぼる。
DIA-302-2001-01-29-1インド2001年01月29日2000年代RBI、通貨・金融報告書(1999/2000何度版)を発表。
DIA-302-2001-02-01-1インド2001年02月01日2000年代政府、カルマパ17世を「難民」と設定。
DIA-302-2001-02-01-2インド2001年02月01日2000年代西部震災に対応するための税制面での措置が閣議決定される。
DIA-302-2001-02-09-1インド2001年02月09日2000年代2001年センサス開始、大統領が最初の被調査者となる。
DIA-302-2001-02-13-1インド2001年02月13日2000年代政府、マルチ社の政府特株売却方式についてのアウトラインを発表。
DIA-302-2001-02-13-2インド2001年02月13日2000年代ミャンマーへの道路開通。ミャンマーのタムでの開通式にシン外相が出席。14日、シン外相がヤンゴン訪問。15日にタンシュエ国家平和発展評議会議長らと会談。
DIA-302-2001-02-15-1インド2001年02月15日2000年代ラシアと総額6億5000万ドルの戦車購入契約、310台中186台はライセンス生産。
DIA-302-2001-02-16-1インド2001年02月16日2000年代RBI、公定歩合、預金準備率引き下げを発表。
DIA-302-2001-02-21-1インド2001年02月21日2000年代公企業株式売却に関する内閣委員会(CCD)、国営アルミニウム製造会社(BALCO)の株式51%売却を決定。
DIA-302-2001-02-22-1インド2001年02月22日2000年代首相、JK州の停戦をさらに3ヵ月延長すると発表。
DIA-302-2001-02-23-1インド2001年02月23日2000年代国民個票調査局(NSSO)、1999/2000何度の貧困率が26.1%に低下したとの調査結果速報を発表。
DIA-302-2001-02-23-2インド2001年02月23日2000年代政府、「経済白書2000/01」発表。
DIA-302-2001-02-28-1インド2001年02月28日2000年代政府、2001年度連邦予算案を国会に提出。
DIA-302-2001-03-02-1インド2001年03月02日2000年代RBI、公定歩合を再度引き下げ。
DIA-302-2001-03-07-1インド2001年03月07日2000年代ボンベイ証券取引所(BSE)ラティ会長、ブローカーへの情報漏洩疑惑で辞任。
DIA-302-2001-03-12-1インド2001年03月12日2000年代ラクスマンBJP総裁が辞表提出。「偽装兵器取引業者」から金銭を受領する姿が盗撮された映像が民間ウェブサイト「テヘルカ」で流されたため。
DIA-302-2001-03-14-1インド2001年03月14日2000年代BJP緊急役員会議、総裁代行にクチシュナムールティ副総裁を内定。
DIA-302-2001-03-15-1インド2001年03月15日2000年代フェルナンデス国防相、バナシー鉄道相、パンジャ外務担当国務大臣が辞任。国防相辞任は所属する平等党の総裁が偽装兵器取引業者から金銭を受領している場面が「テヘルカ」で公表されたため引責辞任。
DIA-302-2001-03-17-1インド2001年03月17日2000年代会議派は全国党大会(~18日)で、「BJP政権との全面戦争」を宣言。
DIA-302-2001-03-18-1インド2001年03月18日2000年代シン外相、兼任で国防相に任命。
DIA-302-2001-03-26-1インド2001年03月26日2000年代人口10億2000万台に。2001年センサス結果発表。
DIA-302-2001-03-31-1インド2001年03月31日2000年代政府、輸入数量規制撤廃を含む2001/02年度輸出入政権を発表。
DIA-302-2001-04-04-1インド2001年04月04日2000年代アメリカのエンロン社、出資先のダボール電力社とマハラシュドラ州電力庁間の電力料金未払い問題に関し、国際調停による解決を求める方針を中央政府に通告。
DIA-302-2001-04-05-1インド2001年04月05日2000年代外相、来米。6日にライス国家安全保障顧問、ブッシュ大統領と会談。
DIA-302-2001-04-10-1インド2001年04月10日2000年代首相、イラン訪問。ハタミ大統領と会談後「テヘラン宣言」発表。
DIA-302-2001-04-16-1インド2001年04月16日2000年代インド国境警備隊(BSF)とバングラデシュ・ライフル隊が国境で交戦。
DIA-302-2001-04-18-1インド2001年04月18日2000年代宇宙開発機構、初の国産静止衛星打ち上げ用ロケットの発射に成功。
DIA-302-2001-04-19-1インド2001年04月19日2000年代RBI、商業銀行の貸出金利規制緩和、不良債権認定基準改定等を含む2001/02年度金融政策を発表。
DIA-302-2001-04-24-1インド2001年04月24日2000年代タミル・ナードゥ(TN)州選挙委員会は、ジャヤラリタ全インド・アンナ・ドラヴィダ進歩連盟(AIADMK)書記長・前州首相の州議会選挙立候補届けを、届け出た全4選挙区で無効と判定し届け出を却下。土地取引事件で有罪判決を受けたことが理由。
DIA-302-2001-04-25-1インド2001年04月25日2000年代2001年度予算案、下院通過。26日に上院を通過し成立。
DIA-302-2001-04-28-1インド2001年04月28日2000年代中央政府とナガ武装グループが停戦に合意、4月28日から1年間。
DIA-302-2001-05-04-1インド2001年05月04日2000年代イワノフ・ロシア外相、来訪(~5日)。ヴァジュペイー首相、ジン外相と会談。
DIA-302-2001-05-07-1インド2001年05月07日2000年代インド沿岸警備艇、日本海上保安庁の式典(5月22~29日)参加のために出発。
DIA-302-2001-05-08-1インド2001年05月08日2000年代政府特株売却決定後の3月3日に始まったBALCOのストライキが終結。労働者代表と経営陣が署名した協定書には労働者側の要求が多数盛り込まれた。
DIA-302-2001-05-09-1インド2001年05月09日2000年代閣議は、医薬銀製造、空港インフラ等の重点分野に関し、外資上限比率引き上げ等の外資規制緩和策を決定。
DIA-302-2001-05-10-1インド2001年05月10日2000年代5州外科医選挙投票、投票率65%。
DIA-302-2001-05-10-2インド2001年05月10日2000年代アーミテージ米国務副長官、来訪。11日に外相、首相と会談。
DIA-302-2001-05-13-1インド2001年05月13日2000年代RBI、預金準備率を引き下げ。
DIA-302-2001-05-13-2インド2001年05月13日2000年代首相、マレーシア訪問に出発(~16日)。14日にマハティール首相と会談。
DIA-302-2001-05-13-3インド2001年05月13日2000年代州議会選挙結果、TNはAIADMKが勝利、西ベンガル州は左翼戦線がケララ州では会議派系統一民主戦線(UDF)が議会過半数議席を獲得。アッサム州は会議派が優勢。カルナニディTN州首相は辞表提出。14日にジャヤラリタAIADNK書記長がTN州首相に就任。17日、ケララ州にUDF政権成立。18日、西ベンガル州に6期目の左翼戦線政権成立。
DIA-302-2001-05-15-1インド2001年05月15日2000年代証券取引委員会(SEBI)、インサイダー取引防止策の一環として株式売却に関する情報開示基準を発表。
DIA-302-2001-05-21-1インド2001年05月21日2000年代マニプル州のコイジャム政権が議会で不信任され辞任。
DIA-302-2001-05-25-1インド2001年05月25日2000年代マハラシュトラ州電力庁、ダボール電力社に対し買電契約廃棄の意向を表明。
DIA-302-2001-06-02-1インド2001年06月02日2000年代マニプル州に大統領直轄統治令が布かれる。
DIA-302-2001-06-05-1インド2001年06月05日2000年代政府はネパール政府に、「王室の惨事」による混乱を克服するための助力を約束。
DIA-302-2001-06-13-1インド2001年06月13日2000年代政府、ナガ停戦をさらに1年延長の決定。停戦範囲を周辺ナガ居住地に拡大。
DIA-302-2001-06-15-1インド2001年06月15日2000年代領域を拡大したナガ停戦延長に、アッサム州とマニプル州から批判がでる。
DIA-302-2001-06-20-1インド2001年06月20日2000年代政府、農産物輸出について数量規制を廃止し補助金を供与する案を掲示。
DIA-302-2001-06-23-1インド2001年06月23日2000年代政府、繊維製品当の輸出に関し、輸入関税払い戻し率の引き上げを決定。
DIA-302-2001-06-26-1インド2001年06月26日2000年代内閣、独占・制限的取引慣行法(MRTP)に代えて競争法を採用すると表明。
DIA-302-2001-06-29-1インド2001年06月29日2000年代重工業省、乗用車産業への100%出資による外資参入を自動認可とする案を内閣に提出。
DIA-302-2001-07-06-1インド2001年07月06日2000年代CCD、民営化の入札に参加する際の資格基準を決定。
DIA-302-2001-07-14-1インド2001年07月14日2000年代ムシャラフ・パキスタン大統領、来訪。15日に印パ首脳会談(アーグラー)。
DIA-302-2001-07-16-1インド2001年07月16日2000年代イスラエルと兵器購入契約を締結、20億ドル相当。
DIA-302-2001-07-22-1インド2001年07月22日2000年代アジート・シン(民族ロク・ダル党首)、ヴァジュペイー内閣に農業相で入閣。
DIA-302-2001-07-27-1インド2001年07月27日2000年代政府、ナガ停戦の領域をナガランド州域内とすることを決定。
DIA-302-2001-07-30-1インド2001年07月30日2000年代ナガ武装組織、27日の中央政府決定は容認できないと声明。
DIA-302-2001-07-31-1インド2001年07月31日2000年代第13回インド・中国合同作業グループ協議(北京)。
DIA-302-2001-08-01-1インド2001年08月01日2000年代ナガ停戦、発効。
DIA-302-2001-08-07-1インド2001年08月07日2000年代スタンダード&プアーズ、国内負債の増加を懸念してインドの自国通貨建て長期債の格付けを引き下げ。
DIA-302-2001-08-10-1インド2001年08月10日2000年代タタ電力社、エンロン保有のダボール電力社株式の購入希望を表明。
DIA-302-2001-08-11-1インド2001年08月11日2000年代保険業規制・開発委員会(IRDA)、年金制度改革案を策定。
DIA-302-2001-08-17-1インド2001年08月17日2000年代閣議、第10次5ヵ年計画アプローチペーパーを承認。
DIA-302-2001-08-28-1インド2001年08月28日2000年代RBI、2000年度年次報告書を発表。
DIA-302-2001-08-30-1インド2001年08月30日2000年代エア・インディアの民営化に関し、資格基準を満たさない可能性が生じたため、ヒンドゥージャ・グループが入札参加後辞退。
DIA-302-2001-09-01-1インド2001年09月01日2000年代ヴァジュペイー内閣改造。
DIA-302-2001-09-02-1インド2001年09月02日2000年代第49回国家開発評議会、第10次5ヵ年計画の基本戦略を承認。
DIA-302-2001-09-11-1インド2001年09月11日2000年代政府、アメリカの同時多発テロに「衝撃と非難」を表明。
DIA-302-2001-09-19-1インド2001年09月19日2000年代外相、カラジ・イラン外相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2001-09-21-1インド2001年09月21日2000年代最高裁は、5月14日のTN州知事によるジャヤラリタTN州首相任命を無効と判決。ジャヤラリタ州首相が辞任、後任にパニールセルヴァム州議会議員が就任。
DIA-302-2001-09-23-1インド2001年09月23日2000年代アメリカ政府、1998年来の対インド・対パキスタン経済制裁を解除。
DIA-302-2001-09-24-1インド2001年09月24日2000年代RBI、低利での輸出信用供与などの輸出支援策を発表。
DIA-302-2001-09-25-1インド2001年09月25日2000年代中央直接税庁、給与所得者に対する課税、所得控除のガイドラインを発表。
DIA-302-2001-09-27-1インド2001年09月27日2000年代CCD、年度内に13公企業を民営化する計画を確認。
DIA-302-2001-09-28-1インド2001年09月28日2000年代アメリカ空軍機、給油のためにデリー・パラム空軍空港に着陸。
DIA-302-2001-10-01-1インド2001年10月01日2000年代JK州議会に武装グループ4人が突入、1人が自爆。民間人を中心に22人が死亡。州議会議事堂焼失。
DIA-302-2001-10-01-2インド2001年10月01日2000年代外務省は、パキスタンに対してテロ支援中心とラシュカラータイバ(LeT)とジャイシェムハッマド(JeM)の規制を要求。
DIA-302-2001-10-01-3インド2001年10月01日2000年代初代三軍総合参謀司令官にジョシー将軍(陸軍司令官)が就任。
DIA-302-2001-10-02-1インド2001年10月02日2000年代グジャラート州で発電事業に従事するエッサー社、着工直前に発電能力拡張プロジェクトの中止を発表。
DIA-302-2001-10-03-1インド2001年10月03日2000年代外相、パウエル米国務長官と会談(ワシントン)。続いてブレア・イギリス首相と会談(ロンドン)。
DIA-302-2001-10-05-1インド2001年10月05日2000年代ブレア・イギリス首相、来訪。6日に首相と会談。
DIA-302-2001-10-15-1インド2001年10月15日2000年代インド軍、カシミール管理ラインでパキスタン軍と交戦。
DIA-302-2001-10-15-2インド2001年10月15日2000年代ヴァジュペイー内閣改造、フェルナンデスが国防相に復帰。
DIA-302-2001-10-15-3インド2001年10月15日2000年代アミンザデ・イラン副外相、来訪。
DIA-302-2001-10-16-1インド2001年10月16日2000年代クラバノフ・ロシア副首相がミシュラ首相特別顧問、シン外相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2001-10-16-2インド2001年10月16日2000年代パウエル米国務長官、来訪。17日に外相、首相、アドヴァーニ内相と会談。
DIA-302-2001-10-22-1インド2001年10月22日2000年代RBI、公定歩合、預金準備率引き下げを発表。
DIA-302-2001-10-25-1インド2001年10月25日2000年代政府、テロ防止令を発令。
DIA-302-2001-10-26-1インド2001年10月26日2000年代日本政府、1998年5月にインドとパキスタンに課した経済措置を停止。
DIA-302-2001-10-26-2インド2001年10月26日2000年代ミシュラ首相特別顧問、バングラデシュ訪問。27日にジア新首相と会談。
DIA-302-2001-10-26-3インド2001年10月26日2000年代政府テロ防止令により23団体を禁止。
DIA-302-2001-10-28-1インド2001年10月28日2000年代シュレーダー・ドイツ首相、来訪。29日に首相と会談。
DIA-302-2001-10-28-2インド2001年10月28日2000年代日本政府特使として森前首相、来訪。29日に首相と会談。
DIA-302-2001-11-04-1インド2001年11月04日2000年代首相、ロシア、アメリカ、イギリス歴訪に出発。6日にプーチン・ロシア大統領と会談(モスクワ)。国際テロと闘うとの「新モスクワ宣言」に調印。
DIA-302-2001-11-08-1インド2001年11月08日2000年代首相、訪米。9日にブッシュ大統領と会談(ワシントン)。10日に第56回国連総会で演説(ニューヨーク)。
DIA-302-2001-11-12-1インド2001年11月12日2000年代首相、ブレア首相と会談(ロンドン)。
DIA-302-2001-11-13-1インド2001年11月13日2000年代政府、石油化学産業の大手企業IPCL社に関し、政府保有株式の売却計画を決定。
DIA-302-2001-11-18-1インド2001年11月18日2000年代JK州でLeTが軍輸送隊を襲撃、陸軍兵士13人と民間人3人が死亡。
DIA-302-2001-11-19-1インド2001年11月19日2000年代重工業省、自動車政策案を内閣に提出。
DIA-302-2001-11-20-1インド2001年11月20日2000年代下院で、フェルナンデスの国防相再入閣に抗議して野党議員が退場。
DIA-302-2001-11-20-2インド2001年11月20日2000年代蔵相、付加価値税導入後の州政府財源減少を補填するため、税制改正案を提案。
DIA-302-2001-11-27-1インド2001年11月27日2000年代政府、ネパールでの非常事態発令(26日)に支持を表明。
DIA-302-2001-12-03-1インド2001年12月03日2000年代インド・アメリカ軍事協議(ニューデリー、~4日)。
DIA-302-2001-12-03-2インド2001年12月03日2000年代ムーディーズ社、ダボール電力社問題などを懸念して、インドの外資建て信用の格付けを引き下げ。
DIA-302-2001-12-03-3インド2001年12月03日2000年代JK州ジャンム地方で印パ軍交戦。
DIA-302-2001-12-06-1インド2001年12月06日2000年代RBI、銀行に対する不良債権の情報開示規制を強化。
DIA-302-2001-12-07-1インド2001年12月07日2000年代首相、日本訪問でまず大阪に。9日に東京に。10日、小泉首相と会談、共同宣言を発表。
DIA-302-2001-12-11-1インド2001年12月11日2000年代下院で、内相によるテロ防止法案提出を野党が妨害、議場が混乱。
DIA-302-2001-12-11-2インド2001年12月11日2000年代議会に、1999年カールギル戦闘時の軍による物資購入に関して不正を指摘した会計検査院報告書が提出される。議会粉糾。
DIA-302-2001-12-13-1インド2001年12月13日2000年代国会への襲撃。武装した5人が国会構内に乱入し警備官と交戦、警備官6人、民間人1人を殺害。
DIA-302-2001-12-14-1インド2001年12月14日2000年代政府、国会襲撃はパキスタン拠点のLeTが関与しているとしてパキスタン政府に対処を要求する文書を出す。
DIA-302-2001-12-21-1インド2001年12月21日2000年代政府、駐パキスタン・インド高等弁務官を本国召喚。
DIA-302-2001-12-21-2インド2001年12月21日2000年代政府、燃料価格支持のための補助金廃止に受けた計画を発表。
DIA-302-2001-12-22-1インド2001年12月22日2000年代ウィクレマシンハ・スリランカ新首相、来訪(~24日)。
DIA-302-2001-12-27-1インド2001年12月27日2000年代政府はパキスタンに、48時間内の外交団人員の相互50%削減、パキスタン機のインド上空飛行を禁止、パキスタン外交団の移動規制などを通告。
DIA-302-2002-01-05-1インド2002年01月05日2000年代南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議(~6日,カトマンドゥ)。ヴァジュペイー首相が出席。
DIA-302-2002-01-06-1インド2002年01月06日2000年代ヴァジュペイー首相,ブレア首相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2002-01-07-1インド2002年01月07日2000年代国家安全保障閣僚会議,パキスタンとの早い機会の対話を否定。
DIA-302-2002-01-08-1インド2002年01月08日2000年代ヴァジュペイー首相,ペレス・イスラエル外相と会談(ニューデリー)。
DIA-302-2002-01-09-1インド2002年01月09日2000年代アドヴァーニ内相,訪米。
DIA-302-2002-01-13-1インド2002年01月13日2000年代朱鎔基中国首相,来訪。14日に科学技術分野で覚え書調印。
DIA-302-2002-01-17-1インド2002年01月17日2000年代パウエル米国務長官,来訪。
DIA-302-2002-01-25-1インド2002年01月25日2000年代「アグニ」ミサイル発射実験。
DIA-302-2002-01-30-1インド2002年01月30日2000年代ヴァジュペイー首相,パキスタン国境からの撤兵を否定。
DIA-302-2002-01-30-2インド2002年01月30日2000年代商工業省,中期輸出戦略を発表。
DIA-302-2002-02-03-1インド2002年02月03日2000年代イワノフ・ロシア外相,来訪。5日にはクレバノフ副首相,来訪。
DIA-302-2002-02-13-1インド2002年02月13日2000年代パンジャーブ州議会選挙,投票。14日にはウッタル・プラデシュ(UP),マニプル,ウッタランチャル州議会選挙投票。
DIA-302-2002-02-15-1インド2002年02月15日2000年代2002/03年度薬品政策発表。低価格の薬品は価格規制から除外。
DIA-302-2002-02-22-1インド2002年02月22日2000年代閣議,産業争議法(Industrial Dispute Act)の改正を承認。
DIA-302-2002-02-24-1インド2002年02月24日2000年代UP州議会選挙でバーラティーヤ・ジャナタ党(BJP)が惨敗。パンジャーブとウッタランチャルでは会議派が過半数議席獲得。
DIA-302-2002-02-25-1インド2002年02月25日2000年代予算国会,開会。
DIA-302-2002-02-26-1インド2002年02月26日2000年代シンハ蔵相,下院にEconomic Survey 2001-2002を提出。
DIA-302-2002-02-26-2インド2002年02月26日2000年代カルザイー・アフガニスタン暫定統治機構議長,来訪。
DIA-302-2002-02-27-1インド2002年02月27日2000年代グジャラート州ゴードラで列車が襲撃,放火され乗客57人が死亡。
DIA-302-2002-02-27-2インド2002年02月27日2000年代パンジャーブ州首相にA・シンが就任,会議派政権成立。
DIA-302-2002-02-28-1インド2002年02月28日2000年代シンハ財政相2002/03年度予算発表。歳出総額は4兆1031億ルピー。
DIA-302-2002-02-28-2インド2002年02月28日2000年代グジャラート州で,列車放火事件に抗議して世界ヒンドゥー会議(VHP)呼びかけのゼネスト。暴動化し,ムスリム居住区が襲撃,放火され,140人が死亡。
DIA-302-2002-03-01-1インド2002年03月01日2000年代グジャラート州で襲撃事件多発。
DIA-302-2002-03-02-1インド2002年03月02日2000年代タミル・ナード(TN)州でジャヤラリタが州首相に復帰。
DIA-302-2002-03-03-1インド2002年03月03日2000年代バラヨーギー下院議長,ヘリコプター墜落で死亡。
DIA-302-2002-03-08-1インド2002年03月08日2000年代UP州に大統領統治令。州議会停止。
DIA-302-2002-03-18-1インド2002年03月18日2000年代下院,テロ防止法案を可決。20日に上院が可決。
DIA-302-2002-03-26-1インド2002年03月26日2000年代上下両院合同会議でテロ防止法案可決,賛成425,反対296,棄権60。
DIA-302-2002-03-28-1インド2002年03月28日2000年代デリー市議会選挙で会議派が勝利。
DIA-302-2002-03-28-2インド2002年03月28日2000年代中国と直接航空路開設,中国から最初の旅客機がニューデリーに到着。帰路便を利用して29日,シン外相が中国・韓国・ミャンマー歴訪のため北京に向かう。
DIA-302-2002-03-28-3インド2002年03月28日2000年代シン外相,銭基副首相と会談(北京)。実効支配線の画定作業を進めることで合意。シン外相は30日に朱鎔基首相と会談。
DIA-302-2002-03-28-4インド2002年03月28日2000年代中央政府,広告産業への100%外資の参入を自動認可すると発表。
DIA-302-2002-03-30-1インド2002年03月30日2000年代JK州ジャンム市中心部のヒンドゥー寺院が襲撃される。
DIA-302-2002-03-31-1インド2002年03月31日2000年代憲法再検討委員会,最終報告書を政府に提出。
DIA-302-2002-03-31-2インド2002年03月31日2000年代マラン商工相2002~2007年度輸出入政策を発表。経済特別区(Special Economic Zone)を強化する指針が示される。
DIA-302-2002-04-01-1インド2002年04月01日2000年代メガワティ・インドネシア大統領,来訪。
DIA-302-2002-04-02-1インド2002年04月02日2000年代シン外相,韓国訪問(~5日)。
DIA-302-2002-04-03-1インド2002年04月03日2000年代グジャラートで暴動が再発。
DIA-302-2002-04-04-1インド2002年04月04日2000年代ヴァジュペイー首相,グジャラート州アムダーバードを視察。
DIA-302-2002-04-04-2インド2002年04月04日2000年代シン外相,タイ訪問。
DIA-302-2002-04-06-1インド2002年04月06日2000年代シン外相,ミャンマー訪問。ヤンゴンでタイ・ミャンマー・インド外相会議。
DIA-302-2002-04-07-1インド2002年04月07日2000年代ヴァジュペイー首相,シンガポール訪問。9日にカンボジア訪問。
DIA-302-2002-04-18-1インド2002年04月18日2000年代アメリカと武器購入契約に調印,1億4600万㌦相当。
DIA-302-2002-04-26-1インド2002年04月26日2000年代政府,ナガランドの反政府武装グループとの停戦の延長を決定。28日から実施
DIA-302-2002-04-29-1インド2002年04月29日2000年代パスワーン石炭・鉱業大臣,辞任。
DIA-302-2002-04-29-2インド2002年04月29日2000年代中央銀行(RBI),2002/03年度金融政策発表。現金準備率を0.5%引き下げ。
DIA-302-2002-04-29-3インド2002年04月29日2000年代2002/03年度予算案,下院を通過。5月6日に上院を通過。
DIA-302-2002-05-01-1インド2002年05月01日2000年代下院,グジャラート暴動での政府譴責動議を否決。
DIA-302-2002-05-03-1インド2002年05月03日2000年代UP州マヤーワティ内閣就任。BSP,BJP中心の連立政権。
DIA-302-2002-05-08-1インド2002年05月08日2000年代シン外相,アブドゥッラ・アフガニスタン外相と会談(ニューデリー)。アフガニスタン復旧に1000万㌦追加贈与決定。
DIA-302-2002-05-10-1インド2002年05月10日2000年代下院議長にM・ジョシー重工業・公企業相が選出される。
DIA-302-2002-05-14-1インド2002年05月14日2000年代政府は,タミル・イーラム解放の虎(LTTE)の活動禁止を延長。
DIA-302-2002-05-14-2インド2002年05月14日2000年代JK州ジャンム近郊の陸軍家族居住地が襲撃され,軍関係者ら30人が殺害される。
DIA-302-2002-05-15-1インド2002年05月15日2000年代下院,特許法改正案を可決。改正法の施行は6月25日。
DIA-302-2002-05-18-1インド2002年05月18日2000年代政府,パキスタンに対して,1週間以内にパキスタン高等弁務官の本国召喚を要求。
DIA-302-2002-05-18-2インド2002年05月18日2000年代内閣民営化委員会はインド石油公社(Indian Petrochemical Corporation)の株式26%をリライアンス社に譲渡することを承認。
DIA-302-2002-05-29-1インド2002年05月29日2000年代ストロー・イギリス外相,来訪。
DIA-302-2002-05-29-2インド2002年05月29日2000年代小泉首相,ヴァジュペイー首相に電話でパキスタンとの交戦を回避するよう訴える。
DIA-302-2002-05-31-1インド2002年05月31日2000年代杉浦外務副大臣,ミシュラ安全保障顧問らと会談(ニューデリー)。日本は,越境侵入阻止のため管理ラインの国際監視を提案。
DIA-302-2002-06-02-1インド2002年06月02日2000年代ヴァジュペイー首相,アジア交流・信頼醸成首脳会議(4日)出席のためにカザフスタン・アルマトイに。3日,カザフスタンと軍事・技術協力覚書に調印。
DIA-302-2002-06-04-1インド2002年06月04日2000年代ヴァジュペイー首相,プーチン大統領と会談(アルマトイ)。
DIA-302-2002-06-07-1インド2002年06月07日2000年代アーミテージ米国務副長官,来訪。
DIA-302-2002-06-09-1インド2002年06月09日2000年代ウィクレマシンハ・スリランカ首相,来訪(~11日)。
DIA-302-2002-06-10-1インド2002年06月10日2000年代NDAは大統領候補として,航空工学・ミサイル開発専門のA・カラムを提案。
DIA-302-2002-06-11-1インド2002年06月11日2000年代ラムズフェルド米国防長官,来訪。
DIA-302-2002-06-11-2インド2002年06月11日2000年代インド海軍戦艦を北アラビア海から撤退。
DIA-302-2002-06-12-1インド2002年06月12日2000年代F・アブドゥッラJK州首相,ナショナル・コンファレンス(NC)総裁を辞任。
DIA-302-2002-06-23-1インド2002年06月23日2000年代NC新総裁にO・アブドゥッラが就任。
DIA-302-2002-06-23-2インド2002年06月23日2000年代ネパール国王夫妻,来訪。
DIA-302-2002-06-25-1インド2002年06月25日2000年代閣議,紙媒体メディアに26%の外国投資を認めると決定。
DIA-302-2002-06-29-1インド2002年06月29日2000年代アドヴァーニ内相,副首相に就任。
DIA-302-2002-06-29-2インド2002年06月29日2000年代第2回全国労働委員会は首相に答申書提出。
DIA-302-2002-06-30-1インド2002年06月30日2000年代ナイドゥ農村開発相,タークル保健相,ジャイトレイ法相が辞任。
DIA-302-2002-07-01-1インド2002年07月01日2000年代ヴァジュペイー内閣大幅改造。
DIA-302-2002-07-01-2インド2002年07月01日2000年代BJP総裁に,農村開発相を辞任したナイドゥが就任。
DIA-302-2002-07-08-1インド2002年07月08日2000年代フェルナンデス国防相,川口外務大臣と会談(東京)。
DIA-302-2002-07-10-1インド2002年07月10日2000年代ミャンマーと,国境貿易・安全保障について第8回協議開始(ニューデリー)。
DIA-302-2002-07-11-1インド2002年07月11日2000年代シンハ外相,スリランカ訪問。
DIA-302-2002-07-12-1インド2002年07月12日2000年代政府は,ナガランドの武装反政府勢力との停戦を2003年7月31年まで延長。
DIA-302-2002-07-13-1インド2002年07月13日2000年代JK州ジヤンム市外で襲撃事件,27人死亡,25人負傷。
DIA-302-2002-07-15-1インド2002年07月15日2000年代大統領選挙投票。
DIA-302-2002-07-16-1インド2002年07月16日2000年代政府は,JK州の自治・権限移譲についてジャイトレイ前法相を関係者との折衝の任につける。
DIA-302-2002-07-18-1インド2002年07月18日2000年代大統領選挙でカラムが当選。
DIA-302-2002-07-19-1インド2002年07月19日2000年代モディ・グジャラート州首相が辞任,州知事は州首相の進言に従い州議会を解散。
DIA-302-2002-07-19-2インド2002年07月19日2000年代ストロー英外相,来訪。
DIA-302-2002-07-22-1インド2002年07月22日2000年代野党は上下両院でグジャラート州大統領統治を要求。
DIA-302-2002-07-25-1インド2002年07月25日2000年代カラム第12代大統領就任式。
DIA-302-2002-07-27-1インド2002年07月27日2000年代K・カント副大統領,死去。
DIA-302-2002-07-27-2インド2002年07月27日2000年代パウエル米国務長官,来訪。
DIA-302-2002-07-31-1インド2002年07月31日2000年代第9回ASEAN地域フォーラム(ARF),シンハ外相が出席(ブルネイ)。シンハ外相は,パウエル米国務長官,唐家中国外相らと個別に会談。
DIA-302-2002-08-02-1インド2002年08月02日2000年代ヴィレパン・フランス外相,来訪。
DIA-302-2002-08-03-1インド2002年08月03日2000年代中央政府は,カシミール和平プロセスと選挙のためにカシミール委員会を設置,ジェートマラニ前法務大臣が委員長となる。
DIA-302-2002-08-05-1インド2002年08月05日2000年代シンハ外相,ブータン訪問。
DIA-302-2002-08-08-1インド2002年08月08日2000年代中央政府は旱魃被害州の被災農民に救済措置を発表。
DIA-302-2002-08-10-1インド2002年08月10日2000年代シンハ外相,アフガニスタン訪問。
DIA-302-2002-08-12-1インド2002年08月12日2000年代副大統領にシェカーワット(BJP)が大差で当選。
DIA-302-2002-08-12-2インド2002年08月12日2000年代カラム大統領,グジャラート州を視察。
DIA-302-2002-08-20-1インド2002年08月20日2000年代大統領,グジャラート州議会選挙問題を最高裁に付託。
DIA-302-2002-08-22-1インド2002年08月22日2000年代大統領,承認を求められていた選挙改正令を政府に差し戻す。
DIA-302-2002-08-22-2インド2002年08月22日2000年代ロンドン訪問中のアドヴァーニ副首相に対して,グジャラート暴動について在英インド・ムスリム団体などから非難があがる。
DIA-302-2002-08-23-1インド2002年08月23日2000年代アーミテージ米国務副長官来訪(ニューデリー)。
DIA-302-2002-08-24-1インド2002年08月24日2000年代政府は選挙改正令を,原案のまま大統領に再提出。大統領は調印,改正令が発効。
DIA-302-2002-08-24-2インド2002年08月24日2000年代シンハ外相,バングラデシュ訪問。
DIA-302-2002-08-26-1インド2002年08月26日2000年代ヴァジュペイー内閣小幅改造。
DIA-302-2002-09-07-1インド2002年09月07日2000年代N・K・シン委員会は外国直接投資に関する報告書をヴァジュペイー首相に提出。
DIA-302-2002-09-08-1インド2002年09月08日2000年代シンハ外相,アメリカ訪問。
DIA-302-2002-09-09-1インド2002年09月09日2000年代ヴァジュペイー首相,アメリカ訪問に出発。
DIA-302-2002-09-10-1インド2002年09月10日2000年代ビハール州で列車脱線事故,死者100人近くにのぼる。
DIA-302-2002-09-12-1インド2002年09月12日2000年代ヴァジュペイー首相,ブッシュ大統領と会談(ニューヨーク)。
DIA-302-2002-09-13-1インド2002年09月13日2000年代ヴァジュペイー首相,国連総会演説。テロについてパキスタン非難の内容。ヴァジュペイー首相,小泉首相と会談。
DIA-302-2002-09-15-1インド2002年09月15日2000年代インド・ASEAN経済閣僚会議開催(ブルネイ)。
DIA-302-2002-09-16-1インド2002年09月16日2000年代JK州議会選挙投票始まる。
DIA-302-2002-09-21-1インド2002年09月21日2000年代ナガランドの反政府武装組織と政府との話し合い再開(バンコク)。
DIA-302-2002-09-24-1インド2002年09月24日2000年代グジャラート州ガンディーナガルのヒンドゥー寺院が襲撃される。26日,治安部隊と警官隊の作戦行動で事態は終結,29人が死亡,74人が負傷。襲撃犯2人は射殺。
DIA-302-2002-10-01-1インド2002年10月01日2000年代JK州で武装集団が9月30日夕方以降27カ所で一斉襲撃。
DIA-302-2002-10-04-1インド2002年10月04日2000年代アーカーシュ・ミサイル発射実験。
DIA-302-2002-10-07-1インド2002年10月07日2000年代ヴァジュペイー首相,キプロス訪問。10月9日に第3回インド・EU経済首脳会議(コペンハーゲン)出席後,イギリスに。
DIA-302-2002-10-12-1インド2002年10月12日2000年代ヴァジュペイー首相,ブレア英首相と会談(ロンドン)。
DIA-302-2002-10-16-1インド2002年10月16日2000年代国家安全保障閣僚会議,パキスタン国境からの軍撤退を決定。
DIA-302-2002-10-17-1インド2002年10月17日2000年代JK州議会任期満了。新州議会が内閣を組閣できないため州知事統治を施行。
DIA-302-2002-10-22-1インド2002年10月22日2000年代森前首相・日本政府特使,アドヴァーニ副首相と会談,首相からの親書を渡す。
DIA-302-2002-10-25-1インド2002年10月25日2000年代NDA政権3周年記念式典(ニューデリー)。
DIA-302-2002-10-25-2インド2002年10月25日2000年代税制に関するケルカル委員会報告書が財務相に提出される。
DIA-302-2002-10-27-1インド2002年10月27日2000年代JK州で連立に向けて会議派とPDPが基本政策合意を発表。
DIA-302-2002-10-28-1インド2002年10月28日2000年代RBI,金融緩和政策を発表。
DIA-302-2002-10-29-1インド2002年10月29日2000年代閣議,第10次5カ年計画(2002~2007)案を承認。
DIA-302-2002-11-02-1インド2002年11月02日2000年代JK州でM・M・サイード(PDP)が州首相に,会議派のM・R・シャルマーが州副首相に就任。PDPと会議派の連立政権誕生。
DIA-302-2002-11-05-1インド2002年11月05日2000年代ASEAN首脳会議(カンボジア・プノンペン)と並行して第1回インド・ASEAN首脳会議開催。ヴァジュペイー首相はASEANに自由貿易協定を提案。
DIA-302-2002-11-06-1インド2002年11月06日2000年代ヴァジュペイー首相,ラオス訪問。
DIA-302-2002-11-07-1インド2002年11月07日2000年代アドヴァーニ副首相,バングラデシュにおけるアル・カーイダとパキスタン軍情報部(ISI)の活動に懸念を表明。
DIA-302-2002-11-09-1インド2002年11月09日2000年代日本の海上保安庁とインド海軍の合同演習実施,チェンナイ港沖25㌔海域で。
DIA-302-2002-11-11-1インド2002年11月11日2000年代ジャンム・カシミール解放戦線(JKLF)議長M・Y・マリク,釈放される。
DIA-302-2002-11-16-1インド2002年11月16日2000年代政府,旱魃被害救済のため200億ルピー拠出を発表。
DIA-302-2002-11-18-1インド2002年11月18日2000年代AP州で人民戦争グループが敷設した地雷でバスが爆破,14人死亡,17人負傷。
DIA-302-2002-11-21-1インド2002年11月21日2000年代中国と第14回合同作業グループ会議開会(ニューデリー,~22日)。
DIA-302-2002-11-22-1インド2002年11月22日2000年代JK州スリナガル市で中央準備警察隊(CRPF)駐屯地が襲撃され,CRPFの6人が死亡。またスリナガル・ジャンム国道で陸軍輸送隊を狙った地雷爆発,12人死亡,29人負傷。
DIA-302-2002-11-23-1インド2002年11月23日2000年代ムシャラフ・パキスタン大統領,新内閣のもとでのインドとの話し合い再開への期待を表明。
DIA-302-2002-11-24-1インド2002年11月24日2000年代JK州ジャンム市で武装グループがヒンドゥー寺院を襲撃,CRPFの9人が死亡。
DIA-302-2002-12-03-1インド2002年12月03日2000年代シン財務相は中期経済レビューを国会に提出。
DIA-302-2002-12-03-2インド2002年12月03日2000年代プーチン・ロシア大統領,来訪(~5日)。
DIA-302-2002-12-04-1インド2002年12月04日2000年代プーチン大統領とヴァジュペイー首相会談。「デリー宣言」調印。
DIA-302-2002-12-12-1インド2002年12月12日2000年代グジャラート州議会選挙投票。
DIA-302-2002-12-15-1インド2002年12月15日2000年代グジャラート州選挙結果,BJPの地滑り的勝利。
DIA-302-2002-12-16-1インド2002年12月16日2000年代テロ防止法特別法廷は,2001年12月13日の国会襲撃犯4人に有罪判決。
DIA-302-2002-12-18-1インド2002年12月18日2000年代ヴァジュペイー首相,旱魃で秋作に被害があった州に融資の利子免除を発表。
DIA-302-2002-12-20-1インド2002年12月20日2000年代VHPは,ラーマ生誕寺院運動の再展開を決定。
DIA-302-2002-12-21-1インド2002年12月21日2000年代国家開発委員会,第10次5カ年計画を承認。
DIA-302-2002-12-21-2インド2002年12月21日2000年代AP州で列車脱線事故,20人が死亡。
DIA-302-2002-12-22-1インド2002年12月22日2000年代グジャラート州,モディ州首相就任,BJP政権成立。
DIA-302-2002-12-22-2インド2002年12月22日2000年代印パ両軍,部分撤兵。
DIA-302-2002-12-23-1インド2002年12月23日2000年代BJP全国執行委員会(~24日,ニューデリー)。
DIA-302-2002-12-23-2インド2002年12月23日2000年代O・アブドゥッラ外務担当国務相,辞任。
DIA-302-2003-01-02-1インド2003年01月02日2000年代世界ヒンドゥー協会(VHP),2月22日までにアヨーディヤーの所有権訴訟対象外の土地を引き渡すよう中央政府に要求。
DIA-302-2003-01-04-1インド2003年01月04日2000年代安全保障内閣委員会(CCS),核の指揮管理体制を発表。
DIA-302-2003-01-07-1インド2003年01月07日2000年代川口外相来訪(~8日)。8日にヴァジュペイー首相と会談。
DIA-302-2003-01-09-1インド2003年01月09日2000年代政府,国外亡命中のナガ民族社会主義評議会イサク・ムイヴァ派指導者と和平交渉(~23日)
DIA-302-2003-01-09-2インド2003年01月09日2000年代中距離弾道ミサイル・アグニの発射実験。
DIA-302-2003-01-09-3インド2003年01月09日2000年代政府,「非居住インド人の日」で非居住インド人(NRI),インド系外国人(PIO)大会をニューデリーで開催(~11日)。PIOに二重国籍,NRI子弟に教育機関の留保制度を認めるなどの新政策を発表。
DIA-302-2003-01-18-1インド2003年01月18日2000年代マハーラーシュトラ州首相に連立与党である会議派のS・シンデが就任。
DIA-302-2003-01-19-1インド2003年01月19日2000年代シンハ外相,イラクへの軍事介入反対を表明。
DIA-302-2003-01-21-1インド2003年01月21日2000年代アドヴァーニ副首相,カタール,フランス訪問(~24日)。
DIA-302-2003-01-22-1インド2003年01月22日2000年代インド政府はパキスタン外交官2名および大使館職員2名をスパイとして国外退去を命令。23日にパキスタンも報復措置。
DIA-302-2003-01-24-1インド2003年01月24日2000年代ハタミ・イラン大統領来訪(~28日)。25日にニュー・デリー宣言に調印。
DIA-302-2003-01-29-1インド2003年01月29日2000年代中央政府内閣改造。A・ジェイトレー・インド人民党(BJP)幹事長が法相および商工相として再入閣。
DIA-302-2003-02-01-1インド2003年02月01日2000年代シバル外務次官訪米(~5日)。
DIA-302-2003-02-05-1インド2003年02月05日2000年代政府は最高裁に対し,アヨーディヤーの政府取得地での宗教行事を禁じた2002年3月13日の命令取り消しを求める。
DIA-302-2003-02-08-1インド2003年02月08日2000年代在インド・パキスタン高等弁務官代理ほか4名に国外退去を命令。
DIA-302-2003-02-17-1インド2003年02月17日2000年代予算国会開会(~5月9日)。
DIA-302-2003-02-19-1インド2003年02月19日2000年代アドヴァーニ副首相兼内相,元内務次官N・N・ヴォーラを新カシミール問題協議担当者に任命すると発表。
DIA-302-2003-02-22-1インド2003年02月22日2000年代首相,第13回非同盟諸国サミット出席のため,マレーシア訪問(~26日)。
DIA-302-2003-02-26-1インド2003年02月26日2000年代ヒマーチャル・プラデーシュ(HP),メガラヤ,ナガランド,トリプラで州議会選挙実施。
DIA-302-2003-02-28-1インド2003年02月28日2000年代シン財務相,予算案発表。
DIA-302-2003-03-04-1インド2003年03月04日2000年代メガラヤ州首相にD・D・ラパン就任,メガラヤ人民フォーラム連立政権発足。
DIA-302-2003-03-05-1インド2003年03月05日2000年代アラハバード高裁,インド考古学局(ASI)にアヨーディヤーのモスク跡地の発掘を命令。
DIA-302-2003-03-06-1インド2003年03月06日2000年代HP州首相に会議派のV・シン就任。
DIA-302-2003-03-06-2インド2003年03月06日2000年代ナガランド州にナガランド人民戦線のN・リオ首相就任。
DIA-302-2003-03-07-1インド2003年03月07日2000年代トリプラ州首相にインド共産党(マルキスト)のM・サルガール就任。
DIA-302-2003-03-13-1インド2003年03月13日2000年代最高裁,立候補の際に資産,犯罪歴の公表義務を免除しようとした選挙法改正案に対して違憲判決を下す。
DIA-302-2003-03-18-1インド2003年03月18日2000年代ジャルカンド州首相にBJPのA・ムンダ就任。
DIA-302-2003-03-31-1インド2003年03月31日2000年代最高裁,アヨーディヤーの政府取得地での宗教行事を禁じた2002年3月13日の命令の取り消しを求める政府の要求を却下。
DIA-302-2003-04-06-1インド2003年04月06日2000年代クマール農村開発相,HP州議会選挙でのBJP惨敗により引責辞任。
DIA-302-2003-04-07-1インド2003年04月07日2000年代ゴー・シンガポール首相来訪(~9日)。8日に包括的経済協力協定(CECA)締結意向書に署名。
DIA-302-2003-04-07-2インド2003年04月07日2000年代クマラトゥンガ・スリランカ大統領来訪(~10日)。
DIA-302-2003-04-08-1インド2003年04月08日2000年代下院,イラク攻撃反対決議採択。
DIA-302-2003-04-09-1インド2003年04月09日2000年代電力法案,下院を通過。発電事業の自由化(5月6日に上院を通過し成立)。
DIA-302-2003-04-14-1インド2003年04月14日2000年代全インド自動車輸送評議会による無期限スト(~23日)。
DIA-302-2003-04-16-1インド2003年04月16日2000年代シンハ外相,パウエル米国務長官と電話会談。
DIA-302-2003-04-18-1インド2003年04月18日2000年代首相がスリナガルを訪問し,パキスタンと対話する意思を表明(~19日)。
DIA-302-2003-04-20-1インド2003年04月20日2000年代フェルナンデス国防相が中国訪問。26日に江沢民前国家主席と会談。(~26日)
DIA-302-2003-04-28-1インド2003年04月28日2000年代首相,ジャマリ・パキスタン首相と両国関係改善につき電話会談。
DIA-302-2003-04-29-1インド2003年04月29日2000年代中央銀行,2003年度金融政策発表。公定歩合を6.25%から6%に引き下げ。
DIA-302-2003-04-30-1インド2003年04月30日2000年代2003年度予算案が下院を通過。
DIA-302-2003-05-02-1インド2003年05月02日2000年代首相は国会でパキスタンへの高等弁務官(大使)の派遣を表明。13日にメノン在中国大使を指名。
DIA-302-2003-05-03-1インド2003年05月03日2000年代石破防衛庁長官来訪(~5日)。
DIA-302-2003-05-07-1インド2003年05月07日2000年代2007年度までに中央政府予算の経常収支赤字をゼロにする財政再建法が下院を通過し成立。
DIA-302-2003-05-09-1インド2003年05月09日2000年代アーミテージ米国務副長官来訪。(~11日)。10日に首相と会談。
DIA-302-2003-05-13-1インド2003年05月13日2000年代外相モスクワを訪問(~18日)。
DIA-302-2003-05-23-1インド2003年05月23日2000年代アジット・シン農相,中央政府大臣を辞任。ウッタル・プラデーシュ(UP)州でも与党BJP・大衆社会党連合への支持を撤回。
DIA-302-2003-05-24-1インド2003年05月24日2000年代中央政府内閣改造。
DIA-302-2003-05-26-1インド2003年05月26日2000年代政府はデリー・ラホール間のバス運行再開を承認。
DIA-302-2003-05-27-1インド2003年05月27日2000年代首相,ドイツ,ロシア,フランス訪問(~6月3日)。
DIA-302-2003-05-31-1インド2003年05月31日2000年代UP州特別法廷で再開した審理のため,中央捜査局(CBI)は1992年のアヨーディヤーにおけるモスク破壊事件の扇動容疑で副首相,ジョシー人的資源開発相ら8人についての事件記録を提出。
DIA-302-2003-06-07-1インド2003年06月07日2000年代副首相米英訪問(~17日)。10日にブッシュ大統領,15日にブレア首相と会談。
DIA-302-2003-06-07-2インド2003年06月07日2000年代ロシア・イワノフ外相来訪(~17日)。
DIA-302-2003-06-16-1インド2003年06月16日2000年代中央政府はドッドマン米国防次官補をはじめとする米国防省のグループとイラク派兵について協議。
DIA-302-2003-06-17-1インド2003年06月17日2000年代ヒンドゥー教高僧サラスヴァティ師,全インド・ムスリム属人法委員会(AIMPLB)に対しアヨーディヤー問題の解決案を提示。
DIA-302-2003-06-18-1インド2003年06月18日2000年代BJP,指導部会議を開催(~20日)。20日に国連軍指揮下でのみイラクに派兵すると決定。
DIA-302-2003-06-20-1インド2003年06月20日2000年代カリヤン・シン元UP州首相はアヨーディヤー事件に関して当時のBJP指導部の責任を指摘。
DIA-302-2003-06-20-2インド2003年06月20日2000年代ジャグモハン観光・文化相,タージ歴史遺産回廊建設の工事中止を命令。
DIA-302-2003-06-22-1インド2003年06月22日2000年代ヴァジュペイー首相中国訪問(~27日)。24日に胡錦濤国家主席と会談。
DIA-302-2003-06-27-1インド2003年06月27日2000年代2002年グジャラート州の宗教暴動(ベスト・ベーカリー事件)での殺人罪で起訴されたヒンドゥー教徒21人に対し,ヴァローダラー裁判所は証拠不十分で無罪判決。
DIA-302-2003-06-30-1インド2003年06月30日2000年代中央政府はアヨーディヤー事件を調査するリバーハン委員会に対し,首相,副首相,人的資源開発相は事件に係わっていないと主張。
DIA-302-2003-07-01-1インド2003年07月01日2000年代タミル・ナードゥ(TN)州政府職員が年金の引き上げなどを要求して無期限スト実施。
DIA-302-2003-07-05-1インド2003年07月05日2000年代TN政府,ストに参加した17万の職員・教員を解雇。
DIA-302-2003-07-06-1インド2003年07月06日2000年代AIMPLBはサラスヴァティ師の解決案を拒否。
DIA-302-2003-07-11-1インド2003年07月11日2000年代デリー・ラホール間のバス便が再開。
DIA-302-2003-07-12-1インド2003年07月12日2000年代ジャンムー・カシミール・ナショナル・コンファレンス,与党国民民主連合(NDA)から離脱。
DIA-302-2003-07-14-1インド2003年07月14日2000年代CCSは国連軍指揮下以外ではイラクに派兵しないと決定。
DIA-302-2003-07-18-1インド2003年07月18日2000年代BJP全国執行委員会チャッティスガル州ライプルで開催(~20日)。
DIA-302-2003-07-20-1インド2003年07月20日2000年代ヴァジュペイー首相,来訪中のパキスタン野党イスラーム・ウラマー協会のラーマン党首と会談。
DIA-302-2003-07-21-1インド2003年07月21日2000年代モンスーン国会開催(~8月22日)。CBIが副首相らに対する起訴状から陰謀罪容疑を取り下げたことで紛糾し,空転。
DIA-302-2003-07-28-1インド2003年07月28日2000年代メイヤーズ米統合参謀議長が来訪し,インド3軍参謀長と会談(~29日)。
DIA-302-2003-07-31-1インド2003年07月31日2000年代国家人権委員会,ベスト・ベーカリー事件につき独立機関による再審査とグジャラート以外での裁判やり直しを最高裁に要求。
DIA-302-2003-08-03-1インド2003年08月03日2000年代アルナーチャル・プラデーシュ州で内閣不信任案可決後,統一民主戦線のアパンが首相に就任。
DIA-302-2003-08-06-1インド2003年08月06日2000年代最高裁はTN州政府職員によるストに対し公務員のスト権は認められないという見解を示す。
DIA-302-2003-08-07-1インド2003年08月07日2000年代グジャラート州政府はベスト・ベーカリー事件についての判決を不服として高裁に控訴。
DIA-302-2003-08-07-2インド2003年08月07日2000年代野党,国会でカールギル紛争の際の戦死者用柩などの購入をめぐる汚職疑惑に関する中央監視委員会の報告内容の公表を要求。
DIA-302-2003-08-14-1インド2003年08月14日2000年代野党,下院で内閣不信任動議を提出。19日に312対186で動議は否決。
DIA-302-2003-08-22-1インド2003年08月22日2000年代ASIはアヨーディヤーのモスク跡地に10世紀以降の寺院と思われる巨大建築物の跡が発見されたという報告書を高裁に提出。
DIA-302-2003-08-25-1インド2003年08月25日2000年代ムンバイ市の2カ所で爆弾爆発。少なくとも46人が死亡。
DIA-302-2003-08-26-1インド2003年08月26日2000年代マヤワティUP州首相辞任。BJPと大衆社会党の連立内閣崩壊。
DIA-302-2003-08-27-1インド2003年08月27日2000年代中央・州評議会スリナガルで開催(~28日)。州に対して大統領統治を敷く権利を中央政府に付与した憲法356条を,乱用防止の措置を講じた上で維持することで合意。
DIA-302-2003-08-28-1インド2003年08月28日2000年代ムラヤム・シン・ヤーダヴ社会主義党(SP)党首がUP州首相に就任。SP,民族民主党,民族革命党などの連立政権発足。
DIA-302-2003-09-06-1インド2003年09月06日2000年代中央銀行ジャラン前総裁の退任に伴い,Y・V・レディが新総裁に就任。
DIA-302-2003-09-08-1インド2003年09月08日2000年代中央政府内閣改造。ラマチャンドラが繊維担当国務相として入閣。
DIA-302-2003-09-08-2インド2003年09月08日2000年代シャロン・イスラエル首相来訪(~10日)。
DIA-302-2003-09-16-1インド2003年09月16日2000年代首相,トルコ,アメリカ訪問(~28日)。24日にブッシュ大統領と会談。
DIA-302-2003-09-16-2インド2003年09月16日2000年代最高裁は,国営石油企業BPCLおよびHPCLの民営化について議会の承認を得るよう政府に命令。
DIA-302-2003-09-19-1インド2003年09月19日2000年代アヨーディヤー事件に関する特別法廷は副首相を無罪放免。人的資源開発相らについては訴訟継続を決定。
DIA-302-2003-09-25-1インド2003年09月25日2000年代首相,国連総会で演説し,パキスタンがカシミールでの越境テロを依然支援していると非難。
DIA-302-2003-10-01-1インド2003年10月01日2000年代ナイドゥー・アーンドラ・プラデーシュ(AP)州首相,ナクサライトが仕掛けた地雷攻撃により負傷。
DIA-302-2003-10-07-1インド2003年10月07日2000年代首相ASEAN訪問(~12日)。8日に東南アジア友好協力条約およびインド・ASEAN包括的経済協力に関する枠組み合意に調印。9日にインド・タイFTA(自由貿易協定)締結。
DIA-302-2003-10-17-1インド2003年10月17日2000年代VHP,アヨーディヤーでヒンドゥー寺院再建に向けて大規模集会を開催しようとしたが,中央およびUP州政府により阻止される。
DIA-302-2003-10-21-1インド2003年10月21日2000年代インド・スリランカ包括的経済関係定締結。
DIA-302-2003-10-22-1インド2003年10月22日2000年代CCSは,両国関係改善に向けた12項目の提案をパキスタンに提示するとともに,アドヴァーニ副首相がカシミール分離派と対話することを決定。
DIA-302-2003-10-23-1インド2003年10月23日2000年代ミシュラ国家安全顧問と戴秉国外交部副部長を特別代表として国境問題について議論。
DIA-302-2003-10-29-1インド2003年10月29日2000年代コカール・パキスタン外務次官は12項目の提案に対する回答を発表。
DIA-302-2003-10-29-2インド2003年10月29日2000年代NDAのサマター党は統一ジャナタ・ダルに合流。新党首は旧サマター党のフェルナンデス国防相。
DIA-302-2003-10-31-1インド2003年10月31日2000年代最高裁は新設の監視機関である競争委員会の委員長に前商務次官が就任することに反対。
DIA-302-2003-11-06-1インド2003年11月06日2000年代首相はクマラトゥンガ・スリランカ大統領と電話会談し,スリランカの政治状況に対して遺憾の意を表明。
DIA-302-2003-11-11-1インド2003年11月11日2000年代首相,ロシア,タジキスタン,シリア訪問(~16日)。
DIA-302-2003-11-14-1インド2003年11月14日2000年代AP州知事,州内閣の進言に基づき任期11ヵ月を残して州議会を解散。
DIA-302-2003-11-18-1インド2003年11月18日2000年代最高裁は国営石油企業の民営化についての判決(9月16日)を再検討することを決定。
DIA-302-2003-11-18-2インド2003年11月18日2000年代ジュデオ環境・森林担当国務大臣(BJP)は収賄を認め,辞任。
DIA-302-2003-11-20-1インド2003年11月20日2000年代ミゾラム州で州議会選挙実施。
DIA-302-2003-11-21-1インド2003年11月21日2000年代最高裁はグジャラート政府が告訴しているゴードラ事件に関連する10件の訴訟に対し審理停止を命令。
DIA-302-2003-11-22-1インド2003年11月22日2000年代アッサム州で実施された国鉄下級試験(11月9日)以降,ビハール州出身者への襲撃が続き,22日までに51人が死亡。
DIA-302-2003-11-24-1インド2003年11月24日2000年代26日からカシミールで停戦ラインに基づき休戦する意志があるとの23日のジャマリ・パキスタン首相の呼びかけに,インド政府も呼応。
DIA-302-2003-11-24-2インド2003年11月24日2000年代マラン無任所閣内大臣病死。
DIA-302-2003-11-25-1インド2003年11月25日2000年代インド・パキスタン両国はカシミールでの26日0時からの休戦に合意。
DIA-302-2003-12-01-1インド2003年12月01日2000年代デリー首都圏,ラージャスターン,マディヤ・プラデーシュ(MP),チャッテイスガルで州議会選挙実施。
DIA-302-2003-12-01-2インド2003年12月01日2000年代インド・パキスタン両政府は2004年1月1日からの民間航空機相互乗り入れに合意。
DIA-302-2003-12-02-1インド2003年12月02日2000年代ミゾ民族戦線のゾラムタンガがミゾラム州首相に就任。
DIA-302-2003-12-06-1インド2003年12月06日2000年代BJPのラマン・シンがチャッテッスガルの州首相に就任。
DIA-302-2003-12-08-1インド2003年12月08日2000年代BJPのウマ・バラーティーがMP州首相に就任。
DIA-302-2003-12-08-2インド2003年12月08日2000年代BJPのヴァスンダラ・ラジェ・シンディアがラージャスターン州首相に就任。
DIA-302-2003-12-13-1インド2003年12月13日2000年代外相イラン訪問(~14日)。
DIA-302-2003-12-15-1インド2003年12月15日2000年代ブータン国軍,ブータン領内の反インド政府武装組織の基地を攻撃。16日にアッサム統一解放戦線の基地制圧。
DIA-302-2003-12-15-2インド2003年12月15日2000年代会議派のシーラ・ディクシットがデリー首都圏首相に再任される。
DIA-302-2003-12-16-1インド2003年12月16日2000年代脱党禁止の強化,中央と州政府の閣僚数を制限する第97次憲法改正案およびテロ防止法改正案が下院を通過。18日に上院を通過し成立。
DIA-302-2003-12-20-1インド2003年12月20日2000年代ドラヴィダ進歩連盟(DMK)の2中央政府閣僚が大臣辞任。
DIA-302-2003-12-26-1インド2003年12月26日2000年代グジャラート高裁,ベスト・ベーカリー事件についてヴァローダラー裁判所の判決を支持し,容疑者21人を無罪とする。
DIA-302-2003-12-29-1インド2003年12月29日2000年代復興ドラヴィダ進歩連盟(MDMK)は与党NDAから離脱。2中央政府閣僚が大臣を辞任。
DIA-302-2004-01-03-1インド2004年01月03日2000年代ヴァジュペイー首相、南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議出席のためパキスタン訪問(~6日)。5日にムシャラフ・パキスタン大統領と会談。6日に共同声明発表。
DIA-302-2004-01-08-1インド2004年01月08日2000年代内閣改造。
DIA-302-2004-01-08-2インド2004年01月08日2000年代政府、間接税率変更を発表。最高関税率20%に引き下げなど。9日発効。
DIA-302-2004-01-08-3インド2004年01月08日2000年代インド国民会議派(会議派)、ドラヴィダ進歩連盟(DMK)との選挙協力に合意。
DIA-302-2004-01-10-1インド2004年01月10日2000年代政府、インド企業による海外投資の自動認可基準緩和を発表。
DIA-302-2004-01-12-1インド2004年01月12日2000年代労働者党(PMK)、与党国民民主連合(NDA)を離脱。
DIA-302-2004-01-12-2インド2004年01月12日2000年代ミシュラ国家安保顧問と戴秉国中国外交部副部長により第2回国境問題協議(~13日)。
DIA-302-2004-01-13-1インド2004年01月13日2000年代首相とブッシュ大統領は印米が核と宇宙の平和利用、ハイテク技術貿易の分野での協力に合意したとそれぞれ発表。
DIA-302-2004-01-19-1インド2004年01月19日2000年代イワノフ・ロシア国防相来訪(~21日)。20日にフェルナンデス国防相と会談し、ロシアから空母と戦闘機を購入することで合意。
DIA-302-2004-01-20-1インド2004年01月20日2000年代政府、民間企業による食糧輸出自由化を発表。
DIA-302-2004-01-24-1インド2004年01月24日2000年代ルーラ・ブラジル大統領来訪(~28日)。27日に共同声明発表。
DIA-302-2004-01-24-2インド2004年01月24日2000年代ナショナリスト・コングレス党(NCP)分裂。サングマーらは2月13日に草の根会議派に合流。
DIA-302-2004-01-28-1インド2004年01月28日2000年代インド人民党(BJP)、全インド・アンナ・ドラヴィダ連盟との選挙協力発表。
DIA-302-2004-01-29-1インド2004年01月29日2000年代国会開催(~2月5日)。
DIA-302-2004-02-03-1インド2004年02月03日2000年代政府、2004/05年暫定予算発表。
DIA-302-2004-02-03-2インド2004年02月03日2000年代カリヤン・シン元ウッタル。プラデーシュ(UP)州首相、BJPに復帰。
DIA-302-2004-02-04-1インド2004年02月04日2000年代インド準備銀行(RBI)、年間2万5000ドルまでの対外送金自由化を発表。
DIA-302-2004-02-06-1インド2004年02月06日2000年代大統領、第13次下院議会を解散。
DIA-302-2004-02-07-1インド2004年02月07日2000年代テロ防止法(POTA)違反で拘留中のヴァイコ復興ドラヴィダ進歩連盟幹事長、19カ月ぶりに釈放される。
DIA-302-2004-02-08-1インド2004年02月08日2000年代バングラデシュ・インド・ミャンマー・スリランカ・タイ経済協力機構(BIMST-EC)、第6回閣僚会議開催。自由貿易協定の締結で合意。
DIA-302-2004-02-29-1インド2004年02月29日2000年代選挙委員会、下院選挙日程を発表。
DIA-302-2004-03-10-1インド2004年03月10日2000年代アドヴァーニ副首相(BJP)、全国選挙キャンペーン「繁栄の遊説」開始。
DIA-302-2004-03-16-1インド2004年03月16日2000年代パウエル米国務長官来訪。
DIA-302-2004-03-18-1インド2004年03月18日2000年代北東地域貿易博2004、デリーで開催(~21日)。
DIA-302-2004-03-22-1インド2004年03月22日2000年代会議派、選挙綱領を発表。
DIA-302-2004-03-30-1インド2004年03月30日2000年代BJP、与党選挙綱領発表前に党独自の「ビジョン・ドキュメント」を発表。
DIA-302-2004-04-08-1インド2004年04月08日2000年代NDA、選挙綱領を発表。
DIA-302-2004-04-12-1インド2004年04月12日2000年代BJP、首相の選挙区UP州ラクナウでサリー無料配布。混乱で25人圧死。
DIA-302-2004-04-18-1インド2004年04月18日2000年代RBI、ドル資金流入抑制のため、非居住インド人預金等の金利を引き下げ。
DIA-302-2004-04-20-1インド2004年04月20日2000年代総選挙投票第1日目。
DIA-302-2004-04-20-2インド2004年04月20日2000年代アーンドラ・プラデーシュ(AP)州、オリッサ州、カルナータカ州議会選挙投票日(第1日目)。投票2日目は4月26日。
DIA-302-2004-04-22-1インド2004年04月22日2000年代トリプラ州で総選挙投票日。
DIA-302-2004-04-26-1インド2004年04月26日2000年代総選挙投票第2日目。
DIA-302-2004-05-05-1インド2004年05月05日2000年代総選挙投票第3日目。
DIA-302-2004-05-10-1インド2004年05月10日2000年代総選挙投票第4日目。
DIA-302-2004-05-10-2インド2004年05月10日2000年代シッキム州議会選挙。
DIA-302-2004-05-13-1インド2004年05月13日2000年代総選挙全国一斉開票。会議派とその協力政党が政権奪回。
DIA-302-2004-05-13-2インド2004年05月13日2000年代ヴァジュペイー首相辞任。
DIA-302-2004-05-14-1インド2004年05月14日2000年代AP州首相に会議派Y・S・R・レッディ就任。会議派主導連立政権発足。
DIA-302-2004-05-15-1インド2004年05月15日2000年代会議派議員団、ソニア・ガンディー総裁を満場一致で団長(首相職)に選出。
DIA-302-2004-05-16-1インド2004年05月16日2000年代オリッサ州に2期目のビジュ人民党(BJD)・BJP連立政権発足。州首相にBJDのN・パトナイク再選。
DIA-302-2004-05-17-1インド2004年05月17日2000年代左派政党、閣外協力に回ると決定。
DIA-302-2004-05-18-1インド2004年05月18日2000年代カンディー総裁、首相職就任辞退。
DIA-302-2004-05-18-2インド2004年05月18日2000年代RBI、2004年度金融政策を発表。
DIA-302-2004-05-19-1インド2004年05月19日2000年代会議派、首相をマンモハン・シンに決定。
DIA-302-2004-05-20-1インド2004年05月20日2000年代シン次期首相、所信表明を実施。
DIA-302-2004-05-21-1インド2004年05月21日2000年代シッキム州にシッキム民主戦線政権発足。チャムリン州首相再任。
DIA-302-2004-05-22-1インド2004年05月22日2000年代第14代首相にマンモハン・シン就任。
DIA-302-2004-05-23-1インド2004年05月23日2000年代閣僚発表される。DMKは自党閣僚の配置を不満として就任拒否。
DIA-302-2004-05-26-1インド2004年05月26日2000年代DMK所属閣僚就任。
DIA-302-2004-05-27-1インド2004年05月27日2000年代会議派を中心とした与党統一進歩連合と左派政党、共通最小限合意項目(CMP)を発表。雇用、農業、教育を重視。
DIA-302-2004-05-28-1インド2004年05月28日2000年代カルナータカ州に会議派とジャナタ・ダル(世俗主義)連立政権発足。州首相に会議派のD・シン就任。
DIA-302-2004-06-02-1インド2004年06月02日2000年代第14次国会招集。
DIA-302-2004-06-06-1インド2004年06月06日2000年代BJP、党執行部の新体制発足。
DIA-302-2004-06-10-1インド2004年06月10日2000年代上下両院、大統領演説の感謝決議を討議せずに可決。
DIA-302-2004-06-15-1インド2004年06月15日2000年代政府、石油製品の価格引き上げと物品税引き下げを発表。16日発効。
DIA-302-2004-06-16-1インド2004年06月16日2000年代マハーラーシュトラ州で列車事故。19人死亡、100人負傷。
DIA-302-2004-06-18-1インド2004年06月18日2000年代州財務相会議にて、2005年4月から付加価値税(VAT)導入で合意。
DIA-302-2004-06-18-2インド2004年06月18日2000年代政府、農業への融資拡大政策を発表。
DIA-302-2004-06-22-1インド2004年06月22日2000年代BJP全国執行委員会(~24日)。
DIA-302-2004-06-23-1インド2004年06月23日2000年代財務省、財政責任・予算管理法(FRBM)実施に向けたケルカル委員会報告書を発表。
DIA-302-2004-06-24-1インド2004年06月24日2000年代首相、重点政策のテレビ演説実施。
DIA-302-2004-06-30-1インド2004年06月30日2000年代中央統計局、2003年度国内総生産(GDP)の修正推定値を発表。GDP成長率は8.1%に上方修正。
DIA-302-2004-07-01-1インド2004年07月01日2000年代首相、AP州訪問。干魃被害で自殺者を出した農家への救済措置を発表。
DIA-302-2004-07-02-1インド2004年07月02日2000年代政府、ゴア、グジャラート、ハリヤーナー、UPの4州知事を解任。
DIA-302-2004-07-05-1インド2004年07月05日2000年代予算国会開始。
DIA-302-2004-07-05-2インド2004年07月05日2000年代FRBMが発効。
DIA-302-2004-07-07-1インド2004年07月07日2000年代財務省、2003年度経済白書を国会に提出。
DIA-302-2004-07-08-1インド2004年07月08日2000年代財務省、2004年度予算案を国会に提出。
DIA-302-2004-07-08-2インド2004年07月08日2000年代ゴー・シンガポール首相来訪(~11日)。
DIA-302-2004-07-12-1インド2004年07月12日2000年代パンジャーブ州議会でサトラジ・ヤムナー連結運河に関する3州協定廃棄の州立法成立。中央政府は最高裁に提訴。
DIA-302-2004-07-13-1インド2004年07月13日2000年代アーミテージ米国務副長官来訪(~14日)。
DIA-302-2004-07-15-1インド2004年07月15日2000年代マニプル州政府、夜間外出禁止令を発布(~27日)。アッサム・ライフル部隊に武装組織活動容疑で連行された女性の暴行銃撃死体発見後、軍特別法(AFSPA)の廃止を求める市民の抗議活動活発化による。
DIA-302-2004-07-16-1インド2004年07月16日2000年代タミル・ナードゥ(TN)州の学校で火災発生、小学生ら87人死亡。
DIA-302-2004-07-17-1インド2004年07月17日2000年代財務省、VAT導入に向けた州政府の取り組みを支援するため、専門家からなる委員会を組織。
DIA-302-2004-07-19-1インド2004年07月19日2000年代ナトワール・シン外相SAARC閣僚会議のためパキスタン訪問(~23日)。
DIA-302-2004-07-21-1インド2004年07月21日2000年代3人のインド人トラック運転手がイラクで拉致。9月1日に開放。
DIA-302-2004-07-23-1インド2004年07月23日2000年代財務省、ラケシュ・モハン委員会による金利自由化に関する勧告を公表。
DIA-302-2004-07-24-1インド2004年07月24日2000年代ソレン石炭・鉱山相辞任。
DIA-302-2004-07-26-1インド2004年07月26日2000年代ディクシット国家安保顧問と戴秉国中国外交部副部長により第3回国境問題協議(~27日)。
DIA-302-2004-07-27-1インド2004年07月27日2000年代首相、洪水被害のビハール州訪問。
DIA-302-2004-07-29-1インド2004年07月29日2000年代首相、BIMST-EC首脳会議に出席するためバンコク訪問(~31日)。貿易自由化の期限を明示。
DIA-302-2004-08-12-1インド2004年08月12日2000年代マニプル州政府、州都へのAFSPA適用緩和を発表。
DIA-302-2004-08-12-2インド2004年08月12日2000年代川口外相訪問(~14日)。
DIA-302-2004-08-18-1インド2004年08月18日2000年代政府、インフレ抑制策として石油製品・鋼材の関税・物品税引き下げを発表。19日発効。
DIA-302-2004-08-21-1インド2004年08月21日2000年代1994年カルナータカ州で国旗掲揚の際の騒乱を引き起こした罪で逮捕状の出ているウマ・バラーティー・マディア・プラデーシュ(MP)州首相、辞表提出。
DIA-302-2004-08-21-2インド2004年08月21日2000年代全インド自動車運輸会議、貨物輸送サービスへの課税案に反発し全国ストを開始(28日に中止)。
DIA-302-2004-08-23-1インド2004年08月23日2000年代MP州首相にB・ガウル就任。
DIA-302-2004-08-26-1インド2004年08月26日2000年代2004年度予算案成立。
DIA-302-2004-08-29-1インド2004年08月29日2000年代ケララ州A・K・アントニー首相辞任。31日にO・チャンディ就任。
DIA-302-2004-08-30-1インド2004年08月30日2000年代政府、民間部門への社会経済後進階級の留保枠検討閣僚委員会設置。
DIA-302-2004-08-30-2インド2004年08月30日2000年代インド、タイ政府、FTAのアーリーハーベスト措置実施に関する協定に調印。新税率の適用は9月1日から。
DIA-302-2004-08-30-3インド2004年08月30日2000年代RBI、2003年度の年次報告書を発表。
DIA-302-2004-08-31-1インド2004年08月31日2000年代商工業相、外国貿易政策を発表。
DIA-302-2004-09-04-1インド2004年09月04日2000年代デリーでインドとパキスタンの外務次官協議。5~6日印パ外相が会談し、包括的協議を中間評価。
DIA-302-2004-09-05-1インド2004年09月05日2000年代パティル内相、マニプル州訪問中に32の市民組織連合「アプンバ・ルプ」と会談。後者はAFSPA撤廃を州全体に拡大するよう求める。
DIA-302-2004-09-08-1インド2004年09月08日2000年代デウバ・ネパール首相来訪(~12日)。
DIA-302-2004-09-11-1インド2004年09月11日2000年代RBI、預金準備率の引き上げを発表。4.5%から5.0%へ。
DIA-302-2004-09-17-1インド2004年09月17日2000年代政府、POTA廃止等の新政策発表。
DIA-302-2004-09-19-1インド2004年09月19日2000年代シン首相、イギリス・アメリカ訪問(~26日)。24日に印パ首脳会談。
DIA-302-2004-09-29-1インド2004年09月29日2000年代政府、宗教・言語に基づく社会経済的後進階級の福祉に関する国家委員会設置などの新政策を発表。
DIA-302-2004-09-30-1インド2004年09月30日2000年代国家計画委員会、第10次5カ年計画中間評価のための全討議委員会を解散。
DIA-302-2004-10-04-1インド2004年10月04日2000年代廬武鉉韓国大統領来訪(~6日)。6日に共同声明。
DIA-302-2004-10-06-1インド2004年10月06日2000年代政府、反政府武装組織活動が活発化しているアッサム州とナガランド州に治安部隊の追加投入を発表。
DIA-302-2004-10-07-1インド2004年10月07日2000年代アルナーチャル・プランデーシュ州で州議会選挙。
DIA-302-2004-10-13-1インド2004年10月13日2000年代マハーラーシュトラ州議会選挙。
DIA-302-2004-10-15-1インド2004年10月15日2000年代AP州政府、ナクサライトと会談。
DIA-302-2004-10-16-1インド2004年10月16日2000年代アルナーチャル・プラデーシュ州に会議派政権発足。州首相にG・アパン再選。
DIA-302-2004-10-18-1インド2004年10月18日2000年代BJPナイドゥー総裁辞任。19日、新総裁にアドヴァーニ元副首相就任。
DIA-302-2004-10-18-2インド2004年10月18日2000年代TN州特別捜査隊、数多くの誘拐・殺人、象牙・白檀密貿易で最重要指名手配中の盗賊ヴィーラッパンを射殺。
DIA-302-2004-10-18-3インド2004年10月18日2000年代唐中国国務委員来訪(~20日)。
DIA-302-2004-10-20-1インド2004年10月20日2000年代商工業省、小規模工業への留保品目リストから85品目を削除。
DIA-302-2004-10-20-2インド2004年10月20日2000年代インド・パキスタン政府は第二段階の包括的協議の日程を発表。
DIA-302-2004-10-25-1インド2004年10月25日2000年代タンシュエ・ミャンマー国家平和発展評議会議長来訪(~29日)。
DIA-302-2004-10-26-1インド2004年10月26日2000年代政府、マニプル州に25億ルビーの特別パッケージを提供すると発表。
DIA-302-2004-10-26-2インド2004年10月26日2000年代RBI、2004年度金融政策の中間レビューを発表。
DIA-302-2004-10-27-1インド2004年10月27日2000年代政府、外資導入促進のため投資委員会設立を決定。
DIA-302-2004-11-01-1インド2004年11月01日2000年代マハーラーシュトラ州首相に会議派V・デシュムク、副首相にNCPのパティル就任。2期目の会議派・NCP政権。
DIA-302-2004-11-01-2インド2004年11月01日2000年代第32回日印経済合同委員会開催。前回は2002年。
DIA-302-2004-11-01-3インド2004年11月01日2000年代第7回バンガロールIT.COM(IT博)開催(~5日)。
DIA-302-2004-11-03-1インド2004年11月03日2000年代政府、公企業の民営化・閉鎖を含む提言を公企業再生機構の設立を決定。
DIA-302-2004-11-03-2インド2004年11月03日2000年代クマラトゥンガ・スリランカ大統領来訪(~7日)。
DIA-302-2004-11-04-1インド2004年11月04日2000年代政府、公営企業による石油製品販売価格引き上げを決定。5日実施。
DIA-302-2004-11-07-1インド2004年11月07日2000年代首相、オランダ訪問(~10日)。ハーグでインド・EU首脳会議に出席。8日に共同声明を発表。
DIA-302-2004-11-10-1インド2004年11月10日2000年代BJP、ウマ・バラーティー幹事長の党員資格剥奪。12月24日に同措置取消。
DIA-302-2004-11-11-1インド2004年11月11日2000年代首相、カシミールの兵力削減表明。
DIA-302-2004-11-12-1インド2004年11月12日2000年代カーンチープラムのヒンドゥー教高僧、殺人罪で逮捕される。
DIA-302-2004-11-14-1インド2004年11月14日2000年代政府、全国食糧のための労働プログラム(NFFWP)を開始。
DIA-302-2004-11-15-1インド2004年11月15日2000年代NDA、アヨーディヤー問題の解決策を司法判断または対話による模索からムスリムとの交渉重視に路線変更。
DIA-302-2004-11-17-1インド2004年11月17日2000年代首相、ジャンムー・カシミール州訪問(~18日)。
DIA-302-2004-11-18-1インド2004年11月18日2000年代北京でディクシット国家安保顧問と戴秉国中国外交部副部長により第4回国境問題協議(~19日)。
DIA-302-2004-11-20-1インド2004年11月20日2000年代首相、マニプル州、アッサム州訪問(~22日)。
DIA-302-2004-11-23-1インド2004年11月23日2000年代アジーズ・パキスタン首相来訪(~24日)。
DIA-302-2004-11-24-1インド2004年11月24日2000年代政府、公営企業による石油製品販売価格引き上げ容認を一部撤回。
DIA-302-2004-11-27-1インド2004年11月27日2000年代内閣改造。ソレン石炭相復帰。
DIA-302-2004-11-29-1インド2004年11月29日2000年代首相、ベトナム、ラオス訪問(~30日)。29日に小泉首相と、30日に温家宝首相と会談。
DIA-302-2004-12-01-1インド2004年12月01日2000年代冬期国会開始。
DIA-302-2004-12-02-1インド2004年12月02日2000年代プーチン・ロシア大統領来訪(~5日)。3日、共同宣言に署名。
DIA-302-2004-12-04-1インド2004年12月04日2000年代第2回通商・産業に関する協議会(首相、経済閣僚、財界人で構成)開催。経済法令見直しのため常設委員会設置を決定。
DIA-302-2004-12-09-1インド2004年12月09日2000年代6日に下院を通過したPOTA廃棄法、不法活動(防止)改正法が上院通過。
DIA-302-2004-12-13-1インド2004年12月13日2000年代財務省、国会で2004年度の経済・財政状況に関し中間報告。FRBMで義務付けられたもの。
DIA-302-2004-12-14-1インド2004年12月14日2000年代パンジャーブ州で列車衝突事故。少なくとも38人死亡、200人負傷。
DIA-302-2004-12-15-1インド2004年12月15日2000年代CMP中の雇用保障に関し、今期国会で国家農村雇用保障法の成立を目指すことで閣議決定。
DIA-302-2004-12-23-1インド2004年12月23日2000年代ナラシンハ・ラオ元首相死去。
DIA-302-2004-12-26-1インド2004年12月26日2000年代インドネシア・スマトラ沖大地震の津波でアンダマン・ニコバル諸島、TN州を中心に被災。内務省によると2005年1月18日時点で死者1万749人、行方不明5640人。
DIA-302-2004-12-31-1インド2004年12月31日2000年代政府、津波で被害を受けた州への救済資金拠出を開始。
DIA-302-2005-01-01-1インド2005年01月01日2000年代特許法施行。医薬品、食品等に対する特許制度が製法特許から物質特許に移行。
DIA-302-2005-01-03-1インド2005年01月03日2000年代J・N・ディクシット国家安全保障顧問死去。M・K・ナラヤナン国内治安問題担当首相特別顧問が当面兼務(25日正式就任)。
DIA-302-2005-01-06-1インド2005年01月06日2000年代ナトワール・シン外相、ジャカルタでの津波サミット出席。中国の温家宝首相、アナン国連事務総長らとも会見。
DIA-302-2005-01-12-1インド2005年01月12日2000年代プレスノート18(既存提携先合意書規制)を、新規参入企業への規制適用停止等部分的に緩和。
DIA-302-2005-01-13-1インド2005年01月13日2000年代インド、バングラデシュ、ミャンマー、天然ガス・パイプライン建設で合意。
DIA-302-2005-01-17-1インド2005年01月17日2000年代2002年2月のゴードラ駅列車火災事件に関するU・C・バナルジー調査委員会、火事の原因は事故であり放火ではないとする中間報告を発表。
DIA-302-2005-01-27-1インド2005年01月27日2000年代経済問題内閣委員会で、公企業売却金を資本金とする国家投資基金設置決定。
DIA-302-2005-01-29-1インド2005年01月29日2000年代ジャンムー・カシミール(JK)州で27年ぶりに市議会選挙開始。
DIA-302-2005-01-31-1インド2005年01月31日2000年代新陸軍参謀長にジョギンデール・ジャスワント・シン就任。初のシク教徒参謀長。
DIA-302-2005-02-01-1インド2005年02月01日2000年代ネパールの政変について、インド外務省は「民主主義の大義に照らして、深刻な後退」との声明発表。
DIA-302-2005-02-02-1インド2005年02月02日2000年代ゴアのジャミル州知事、インド人民党(BJP)のM・パリカル州政権を解任し、会議派のP・ラネを首班に指名。
DIA-302-2005-02-02-2インド2005年02月02日2000年代シン首相、6、7日にバングラデシュで開催予定の第13回南アジア地域協力連合(SAARC)サミットへの出席とりやめ。
DIA-302-2005-02-02-3インド2005年02月02日2000年代通信サービス部門への外資出資比率上限規制を49%から74%へ緩和。
DIA-302-2005-02-03-1インド2005年02月03日2000年代ビハール、ジャールカンド、ハリヤーナー州議会選挙投票開始。
DIA-302-2005-02-07-1インド2005年02月07日2000年代中央統計局、2004年度の実績GDP成長率は6.9%(予測値)と発表。
DIA-302-2005-02-08-1インド2005年02月08日2000年代国民民主連合(NDA)、ゴアのパリカル政権解任に対する抗議行動。
DIA-302-2005-02-09-1インド2005年02月09日2000年代イラン、パキスタン、バングラデシュ、ミャンマーと、天然ガス・パイプライン建設についての交渉開始に際して、石油省の交渉権限を承認。
DIA-302-2005-02-15-1インド2005年02月15日2000年代外相、パキスタン訪問(~17日)。
DIA-302-2005-02-16-1インド2005年02月16日2000年代インドとパキスタン、カシミールの管理ラインを超えてスリナガルとムザッファラバードを結ぶバス運行に合意。
DIA-302-2005-02-22-1インド2005年02月22日2000年代経済協力に関するインド・パキスタン合同調査グループ第1回会議(~23日)。
DIA-302-2005-02-24-1インド2005年02月24日2000年代商工省、条件付きで建設・不動産部門への100%外国直接投資を自動認可対象とする旨発表。
DIA-302-2005-02-24-2インド2005年02月24日2000年代スリランカのカディルガマル外相来訪。
DIA-302-2005-02-25-1インド2005年02月25日2000年代予算国会開会。
DIA-302-2005-02-27-1インド2005年02月27日2000年代ハリヤーナー、ビハール、ジャールカンド州議会選挙結果。ビハール、ジャールカンドでは、どの政党及び連合も過半数獲得できず。ハリヤーナーでは会議派、政権奪回。
DIA-302-2005-02-28-1インド2005年02月28日2000年代2005/06年度予算案、国会上程。
DIA-302-2005-03-02-1インド2005年03月02日2000年代ジャールカンド人民戦線のシブ・ソレン党首、第3代同州首相就任。
DIA-302-2005-03-07-1インド2005年03月07日2000年代ビハール州、大統領直轄統治に。
DIA-302-2005-03-11-1インド2005年03月11日2000年代ソレン・ジャールカンド州首相、期限までに信任投票実施できず、辞任。
DIA-302-2005-03-12-1インド2005年03月12日2000年代ジャールカンド州知事、BJPのアルジュン・ムンダ前首相を首相に任命。15日の信任投票で過半数の支持を確認。
DIA-302-2005-03-15-1インド2005年03月15日2000年代アメリカのライス国務長官来訪。
DIA-302-2005-03-23-1インド2005年03月23日2000年代医薬品、食品などへの物質特許を認める特許法改正案が国会で承認さる。
DIA-302-2005-03-24-1インド2005年03月24日2000年代外相、ミャンマー訪問(~27日)。
DIA-302-2005-03-25-1インド2005年03月25日2000年代ブッシュ大統領、パキスタンに対するF16戦闘機売却決定をシン首相に電話で伝える。首相は失望を表明。
DIA-302-2005-03-30-1インド2005年03月30日2000年代シン首相、モーリシャス訪問に出発。
DIA-302-2005-03-30-2インド2005年03月30日2000年代国境問題に関する印中合同作業グループ会議、北京で2年半ぶりに開催(~31日)。
DIA-302-2005-03-31-1インド2005年03月31日2000年代2004年度第3四半期の実質GDP成長率を6.2%(前年同期比)と発表。
DIA-302-2005-04-01-1インド2005年04月01日2000年代付加価値税(VAT)、大半の州で導入開始。
DIA-302-2005-04-01-2インド2005年04月01日2000年代タイ政府筋によれば、枠組み協定に基づく東南アジア諸国連合(ASEAN)とのアーリーハーベストは実施中止。
DIA-302-2005-04-07-1インド2005年04月07日2000年代スリナガル~ムザッファラバード間のバス運行開始。
DIA-302-2005-04-08-1インド2005年04月08日2000年代外国貿易政策(2004~2009年)の2005年度改定を発表。
DIA-302-2005-04-09-1インド2005年04月09日2000年代中国の温家宝首相来訪(~12日)。
DIA-302-2005-04-11-1インド2005年04月11日2000年代印中首脳会談で、二国間関係を「戦略的パートナーシップ」格上げに合意。
DIA-302-2005-04-11-2インド2005年04月11日2000年代インド共産党(マルクス主義)、新書記長としてプラカーシュ・カラト政治局員選出。
DIA-302-2005-04-12-1インド2005年04月12日2000年代シン外相、アメリカ訪問(~14日)。
DIA-302-2005-04-13-1インド2005年04月13日2000年代東京で第4回日印官民投資対話。
DIA-302-2005-04-14-1インド2005年04月14日2000年代ナート商工相が訪日し、中川経済産業相と「日印経済関係強化に向けた共同プレス・リリース」を発表。
DIA-302-2005-04-16-1インド2005年04月16日2000年代ムシャラフ・パキスタン大統領、非公式訪問。18日、離印前に共同声明発表。
DIA-302-2005-04-22-1インド2005年04月22日2000年代首相、ジャカルタでのアジア・アフリカ首脳会議出席。24日、バンドゥンでの50周年記念式典でアジア代表として演説。
DIA-302-2005-04-22-2インド2005年04月22日2000年代首相、ジャカルタでアジア・アフリカ首脳会議出席。24日、バンドゥンでの50周年記念式典でアジア代表として演説。
DIA-302-2005-04-25-1インド2005年04月25日2000年代アナン国連事務総長来訪。
DIA-302-2005-04-28-1インド2005年04月28日2000年代小泉純一郎首相来訪(~30日)。29日シン首相と会談し共同声明と行動計画発表。
DIA-302-2005-04-28-2インド2005年04月28日2000年代インド準備銀行、2005年度金融政策発表。
DIA-302-2005-05-05-1インド2005年05月05日2000年代2005年度予算案が国会通過。
DIA-302-2005-05-08-1インド2005年05月08日2000年代首相、対独戦勝60周年記念式典出席のためロシア訪問(~10日)。9日、プーチン大統領と会談。
DIA-302-2005-05-12-1インド2005年05月12日2000年代情報公開法案、国会通過。
DIA-302-2005-05-13-1インド2005年05月13日2000年代予算国会閉会。
DIA-302-2005-05-16-1インド2005年05月16日2000年代サラン外務次官、訪米(~18日)。
DIA-302-2005-05-22-1インド2005年05月22日2000年代統一進歩連合(UPA)政権発足1周年記念式典。左派政党は欠席。
DIA-302-2005-05-22-2インド2005年05月22日2000年代カラム大統領、ロシア、スイス、アイスランド、ウクライナ訪問(~6月4日)。
DIA-302-2005-05-23-1インド2005年05月23日2000年代大統領、ビハール州議会解散承認。
DIA-302-2005-05-23-2インド2005年05月23日2000年代梁光烈・中国人民解放軍総参謀長来訪。
DIA-302-2005-05-25-1インド2005年05月25日2000年代S・ダット青少年・スポーツ相逝去。
DIA-302-2005-05-30-1インド2005年05月30日2000年代アドヴァーニBJP総裁パキスタン訪問(~6月5日)。31日にムシャラフ大統領、アジーズ首相、カスリ外相と会見。
DIA-302-2005-06-02-1インド2005年06月02日2000年代全党自由会議(フリヤット)のM・U・ファルーク議長ら穏健派指導者9人が、バスでパキスタン側カシミール訪問。7日、ムシャラフ大統領と会見。
DIA-302-2005-06-02-2インド2005年06月02日2000年代スリランカのクマラトゥンガ大統領来訪。
DIA-302-2005-06-02-3インド2005年06月02日2000年代ウラジオストクでインド、ロシア、中国の三国外相会談。個別に二国会談も実施。
DIA-302-2005-06-02-4インド2005年06月02日2000年代全国ソフトウェア・サービス業協会(NASSCOM)、2004年度のインドのITサービス輸出額(34.5%増の172億ドル)を発表。
DIA-302-2005-06-07-1インド2005年06月07日2000年代アドヴァーニBJP総裁、パキスタン訪問時のジンナー賞賛発言等について批判を受け、辞意表明。
DIA-302-2005-06-08-1インド2005年06月08日2000年代G4(インド、日本、ドイツ、ブラジル)、拒否権行使の15年間凍結などを柱とする国連安保理加盟の修正案決議。
DIA-302-2005-06-10-1インド2005年06月10日2000年代BJP党幹部、国会議員、州首相らの会議決議をうけアドヴァーニ総裁辞意撤回。
DIA-302-2005-06-10-2インド2005年06月10日2000年代インド・バイオテクノロジー協会がバイオ産業の2004年度売上高発表。前年度比36%増の474億5000万ルピー。
DIA-302-2005-06-13-1インド2005年06月13日2000年代ガンディー会議派総裁、ロシア訪問。
DIA-302-2005-06-17-1インド2005年06月17日2000年代アーンドラ・プラデーシュ州政府、イスラーム教徒に対し、公務員採用、入学に際する5%の留保枠設定を決定。
DIA-302-2005-06-20-1インド2005年06月20日2000年代ガソリン・ディーゼル燃料値上げ。
DIA-302-2005-06-21-1インド2005年06月21日2000年代インド・バングラデシュ外務次官級会談(~22日)。
DIA-302-2005-06-22-1インド2005年06月22日2000年代韓国のポスコがオリッサ州で製鉄所建設正式発表。年間生産量1200万トン。
DIA-302-2005-06-28-1インド2005年06月28日2000年代ワシントンでムカルジー国防相、ラムズフェルド米国防長官と会談。今後10年の軍事協力に関する新たな枠組みに調印。
DIA-302-2005-06-28-2インド2005年06月28日2000年代パキスタン、バングラデシュ以外の国に移住したインド系外国人にインド国籍取得資格を与える市民権(改正)法公布。
DIA-302-2005-06-29-1インド2005年06月29日2000年代インドとシンガポール、包括的経済協力協定(CECA)に調印。
DIA-302-2005-07-06-1インド2005年07月06日2000年代シン首相、G8サミット参加のためイギリスにむけて出発(~9日帰国)。
DIA-302-2005-07-12-1インド2005年07月12日2000年代最高裁、アッサム州の不法移民(裁判所決定)法(IMDT)に無効判決。
DIA-302-2005-07-17-1インド2005年07月17日2000年代シン首相訪米(~19日)。18日、ブッシュ大統領と会談。民生用核エネルギーでの協力に合意。会談後、共同声明発表。
DIA-302-2005-07-25-1インド2005年07月25日2000年代モンスーン国会開会。
DIA-302-2005-07-25-2インド2005年07月25日2000年代ハリヤーナー州グルガオンのホンダ・モーターサイクル・アンド・スクーター・インディア(HMSI)で従業員のデモと警官隊が衝突。
DIA-302-2005-08-02-1インド2005年08月02日2000年代下院、ビハール州に対する大統領直轄統治令の6ヶ月延長を可決。
DIA-302-2005-08-08-1インド2005年08月08日2000年代1984年の反シク教徒暴動に関するナナヴァティ委員会報告書、国会に提出さる。
DIA-302-2005-08-10-1インド2005年08月10日2000年代ジャグディーシュ・タイトラー在外インド人問題担当相、反シク教徒暴動への関与疑惑から辞任。
DIA-302-2005-08-12-1インド2005年08月12日2000年代日印両政府、青年海外協力隊派遣に関する書簡交換。1978年以降中断していた青年海外協力隊の派遣再開が決定。
DIA-302-2005-08-18-1インド2005年08月18日2000年代全国農村雇用保証法案、国会に上程さる。23日下院、24日上院通過。
DIA-302-2005-08-24-1インド2005年08月24日2000年代ドメスティック・バイオレンスからの女性保護法、下院で可決。
DIA-302-2005-08-25-1インド2005年08月25日2000年代日印ICT(情報・通信技術)フォーラム、デリーで開催。
DIA-302-2005-08-28-1インド2005年08月28日2000年代首相、アフガニスタン公式訪問(~29日)。インド首相の訪問は1976年以来。
DIA-302-2005-08-29-1インド2005年08月29日2000年代印パ内務次官級協議(~30日)。
DIA-302-2005-08-29-2インド2005年08月29日2000年代女性の農地相続権を認めたヒンドゥー相続権法改正法、下院可決。
DIA-302-2005-08-30-1インド2005年08月30日2000年代モンスーン国会閉会。
DIA-302-2005-09-01-1インド2005年09月01日2000年代イスラマバードで包括的対話の第2段階総括の外務次官級協議(~2日)。
DIA-302-2005-09-07-1インド2005年09月07日2000年代第6回インド・EUサミット開催。
DIA-302-2005-09-07-2インド2005年09月07日2000年代パティル内相、中国訪問(~10日)。
DIA-302-2005-09-08-1インド2005年09月08日2000年代ラージャスターン州ウダイプルで首相、イギリスのブレア首相と会談。
DIA-302-2005-09-12-1インド2005年09月12日2000年代国連総会出席のため訪米途上、首相、フランスでシラク大統領と会談。
DIA-302-2005-09-14-1インド2005年09月14日2000年代訪米中の首相、ムシャラフ大統領を夕食に招き会談。
DIA-302-2005-09-18-1インド2005年09月18日2000年代アドヴァーニBJP総裁、12月の党全国大会後に総裁辞任と表明。
DIA-302-2005-09-24-1インド2005年09月24日2000年代ウィーンの国際原子力機関の定例理事会でインド、イラン核問題の将来的国連安保理付託を警告する決議案に賛成。
DIA-302-2005-09-26-1インド2005年09月26日2000年代北京にて印中国境問題に関する第6回特別代表者会議(~27日)。
DIA-302-2005-09-28-1インド2005年09月28日2000年代印パ、アムリットサル~ラホール間のバス路線開設に合意。
DIA-302-2005-10-02-1インド2005年10月02日2000年代外相、パキスタン訪問(~5日)。
DIA-302-2005-10-03-1インド2005年10月03日2000年代印パ、弾道ミサイル実験の事前通告に関する協定調印。
DIA-302-2005-10-04-1インド2005年10月04日2000年代印パ外相会談。印パ合同委員会再開。
DIA-302-2005-10-08-1インド2005年10月08日2000年代カシミールで大地震発生。
DIA-302-2005-10-18-1インド2005年10月18日2000年代ビハール州議会選挙開始。
DIA-302-2005-10-20-1インド2005年10月20日2000年代バーンズ米国務次官来訪。
DIA-302-2005-10-25-1インド2005年10月25日2000年代インド準備銀行、2005年度金融政策の中間レビューを発表。
DIA-302-2005-10-25-2インド2005年10月25日2000年代外相、ロシア訪問(~28日)。
DIA-302-2005-10-27-1インド2005年10月27日2000年代UPA調整委員会に左派政党復帰。
DIA-302-2005-10-29-1インド2005年10月29日2000年代デリー市内3ヶ所で連続爆破事件。
DIA-302-2005-10-29-2インド2005年10月29日2000年代イスラマバードでの印パ外務省局長級協議で管理ライン5ヶ所の開放に合意。
DIA-302-2005-10-31-1インド2005年10月31日2000年代日印政府、日印租税条約で規定されている配当、利子及び使用料・技術上の役務に関する限度税率の10%引き下げで基本合意。
DIA-302-2005-11-01-1インド2005年11月01日2000年代最高裁長官にサバルワル判事就任。
DIA-302-2005-11-02-1インド2005年11月02日2000年代JK州首相に会議派のG・N・アザド中央政府都市開発・国会担当相就任。
DIA-302-2005-11-03-1インド2005年11月03日2000年代経済問題内閣委員会、鉄鋼政策承認。
DIA-302-2005-11-07-1インド2005年11月07日2000年代ナトワール・シン外相、イラク人道支援事業に関わる汚職疑惑で解任され無任所大臣に。外相は首相が兼任。
DIA-302-2005-11-09-1インド2005年11月09日2000年代K・R・ナラヤナン前大統領死去。
DIA-302-2005-11-12-1インド2005年11月12日2000年代首相、バングラデシュ・ダカで開催の第13回SAARCサミット出席(~13日)。
DIA-302-2005-11-18-1インド2005年11月18日2000年代閣僚の一部所掌事務を変更。
DIA-302-2005-11-22-1インド2005年11月22日2000年代ビハール州議会選挙結果発表。ジャナタ・ダル(統一派)とBJPが過半数制す。
DIA-302-2005-11-23-1インド2005年11月23日2000年代冬期国会開会。
DIA-302-2005-11-24-1インド2005年11月24日2000年代ジャナタ・ダル(統一派)のニティシュ・クマールがビハール州首相に就任。
DIA-302-2005-11-27-1インド2005年11月27日2000年代マディヤ・プラデーシュ州でシブラージ・シン・チョーハンが新州首相に就任。
DIA-302-2005-11-30-1インド2005年11月30日2000年代経団連の奥田碩会長が首相と会談。
DIA-302-2005-11-30-2インド2005年11月30日2000年代中央統計局、2005年度第2四半期の実質GDP成長率を8.0%と発表。
DIA-302-2005-12-04-1インド2005年12月04日2000年代首相、ロシア訪問。6日、プーチン大統領と会談。ロシアは民生用核エネルギー能力増強への協力を約束。
DIA-302-2005-12-05-1インド2005年12月05日2000年代ガンディー会議派総裁、ロシア訪問。
DIA-302-2005-12-05-2インド2005年12月05日2000年代インド、EUおよび日本、中国、ロシア、韓国、アメリカが参加している国際熱核融合実験炉(ITER)計画への参加承認さる。
DIA-302-2005-12-06-1インド2005年12月06日2000年代ナトワール・シン無任所相辞表提出。
DIA-302-2005-12-08-1インド2005年12月08日2000年代ノルウェーのストルテンバーグ首相来訪。スリランカ和平へのインドの協力要請。
DIA-302-2005-12-11-1インド2005年12月11日2000年代バンガロール、2006年11月からカンナダ語の旧名ベンガルールに名称変更決定。
DIA-302-2005-12-11-2インド2005年12月11日2000年代サラン外務次官、ネパール訪問(~13日)。
DIA-302-2005-12-11-3インド2005年12月11日2000年代アムリットサル~ラホール間のバス試験運転。13日、パキスタン側からの運転実施。
DIA-302-2005-12-13-1インド2005年12月13日2000年代クアラルンプールでの第4回インド・ASEANサミットに首相出席。同日、小泉首相、盧武鉉韓国大統領と別個に会見。
DIA-302-2005-12-13-2インド2005年12月13日2000年代世界貿易機関香港閣僚会議にナート商工相出席(~18日)。
DIA-302-2005-12-14-1インド2005年12月14日2000年代首相、クアラルンプールでの東アジア・サミトに出席。
DIA-302-2005-12-16-1インド2005年12月16日2000年代アムリットサル~ナンカナ・サーヒブ間のバス運行を閣議了承。
DIA-302-2005-12-18-1インド2005年12月18日2000年代P・M・サイード電力相死去。
DIA-302-2005-12-20-1インド2005年12月20日2000年代指定カースト・トライブ及びその他後進諸階級(OBC)に対する留保枠の民間教育機関への拡大を定めた第93次憲法改正案、国会上程。21日下院、22日上院で可決さる。
DIA-302-2005-12-22-1インド2005年12月22日2000年代サラン外務次官訪米(~23日)。
DIA-302-2005-12-23-1インド2005年12月23日2000年代冬期国会閉会。
DIA-302-2005-12-27-1インド2005年12月27日2000年代スリランカのラージャパクセ大統領来訪。28日、シン首相と会見。
DIA-302-2005-12-28-1インド2005年12月28日2000年代バンガロールのインド科学大学院大学区(IISc)をテロリストが襲撃。
DIA-302-2005-12-31-1インド2005年12月31日2000年代アドヴァーニBJP総裁辞任。後任にラジナート・シン元ウッタル・プラデーシュ州首相。
DIA-302-2006-01-02-1インド2006年01月02日2000年代オリッサ州カリンガ・ナガルでタタ製鉄所建設に反対する部族民12人,警官の銃撃で死亡。
DIA-302-2006-01-03-1インド2006年01月03日2000年代麻生太郎外相訪印(~4日)。
DIA-302-2006-01-12-1インド2006年01月12日2000年代統一進歩連合(UPA)と左翼政党の政策協議。公営企業,公務員積立基金,空港近代化などに関して隔たり。
DIA-302-2006-01-17-1インド2006年01月17日2000年代ニューデリーで印・パ外務次官級会議で「複合的対話」交渉(~18日)。
DIA-302-2006-01-20-1インド2006年01月20日2000年代インドのアムリトサルとパキスタンのラホールを結ぶバス運行が開始。
DIA-302-2006-01-20-2インド2006年01月20日2000年代インド人民党,全国評議会を開催。ラージナート・シンが正式に新総裁就任。
DIA-302-2006-01-22-1インド2006年01月22日2000年代トヨタ・キロロスカール・モーター社,14日間のロックアウトを解除し生産再開。
DIA-302-2006-01-22-2インド2006年01月22日2000年代会議派,ハイデラバードで全国委員会総会を開催(~23日)。
DIA-302-2006-01-24-1インド2006年01月24日2000年代外国直接投資規制の緩和を閣議決定。小売業で出資比率上限51%の投資を容認など。
DIA-302-2006-01-26-1インド2006年01月26日2000年代前年のビハール州議会の解散は憲法違反との最高裁判断(24日)を受けて,ブタ・シン,ビハール州知事辞任。
DIA-302-2006-01-27-1インド2006年01月27日2000年代サウジアラビアのアブドッラー国王来訪。
DIA-302-2006-01-28-1インド2006年01月28日2000年代カルナータカ州,ダラム・シン政権(会議派,ジャナター・ダル(S)の連合政権),辞任。
DIA-302-2006-01-29-1インド2006年01月29日2000年代UPA政権,本格的な内閣改造。
DIA-302-2006-01-31-1インド2006年01月31日2000年代中央統計局(CSO),2004年度の実質GDP成長率を6.9%から7.5%に上方修正。
DIA-302-2006-01-31-2インド2006年01月31日2000年代A・カラム大統領,シンガポール,フィリピン,韓国歴訪(~2月9日)。
DIA-302-2006-02-01-1インド2006年02月01日2000年代インド空港公団の組合員,空港の近代化,民営化に反対してストライキ(~4日)。
DIA-302-2006-02-03-1インド2006年02月03日2000年代カルナータカ州,政権交代。ジャナター・ダル(S)の議員の大部分とインド人民党の支持をうけたH・D・クマラスワミ新政権が成立。
DIA-302-2006-02-06-1インド2006年02月06日2000年代P・ムカルジー国防相,ジャンムー・カシミールの部隊5000人を西ベンガルに移動と発表。
DIA-302-2006-02-10-1インド2006年02月10日2000年代経済特別区(SEZ)法規則(Special Economic Zones Rules,2006.内容は具体的要件など)を発表。
DIA-302-2006-02-16-1インド2006年02月16日2000年代連邦下院の予算国会が召集される(~3月22日)。
DIA-302-2006-02-18-1インド2006年02月18日2000年代インド・ラージャスターン州ムナバオとパキスタン・シンド州コクラパルを結ぶ鉄道が41年ぶりに再開。
DIA-302-2006-02-19-1インド2006年02月19日2000年代シラク・フランス大統領来訪(~21日)。
DIA-302-2006-02-24-1インド2006年02月24日2000年代政府,2006年度鉄道予算案を国会に上程。旅客運賃,貨物料金とも据え置き。
DIA-302-2006-02-24-2インド2006年02月24日2000年代日印租税条約改正に関する議定書に署名行われる。
DIA-302-2006-02-25-1インド2006年02月25日2000年代ジャンムー・カシミールに関する円卓会議を開催。
DIA-302-2006-02-27-1インド2006年02月27日2000年代政府,『経済白書2005/2006』を発表。
DIA-302-2006-02-28-1インド2006年02月28日2000年代P・チダムバラム財務相,2006年度予算案を国会に提出。
DIA-302-2006-03-01-1インド2006年03月01日2000年代ブッシュ・アメリカ大統領来訪(~3日)。共同声明(2日)で核協力合意を発表。22の原子力施設のうち,国際的査察の対象となりうる民生用施設を14と発表。ムスリム団体や左翼政党など,ブッシュ大統領の来訪に対して抗議集会。
DIA-302-2006-03-02-1インド2006年03月02日2000年代エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)事務局長,民生用核協力によってインドが核拡散防止体制の協力者となりうると歓迎。
DIA-302-2006-03-03-1インド2006年03月03日2000年代2002年2月のグジャラート暴動の引き金となったゴードラの列車火災事件を調査したU・C・バネルジー調査委員会,最終報告書を提出。火災は事故であると断定。
DIA-302-2006-03-05-1インド2006年03月05日2000年代ハワード・オーストラリア首相訪印(~8日)。
DIA-302-2006-03-07-1インド2006年03月07日2000年代ウッタル・プラデーシュ州ヴァラナシーのヒンドゥー寺院と鉄道駅でイスラム過激派のテロと見られる爆破事件。死者21人。
DIA-302-2006-03-17-1インド2006年03月17日2000年代SEZ認可委員会,既認可案件を含む148件を認可。
DIA-302-2006-03-20-1インド2006年03月20日2000年代政府とインド準備銀行(RBI),資本勘定におけるルピーの交換性を拡大する方針を発表。RBI,専門委員会を任命。
DIA-302-2006-03-20-2インド2006年03月20日2000年代カレダ・ジア・バングラデシュ首相来訪(~22日)。
DIA-302-2006-03-23-1インド2006年03月23日2000年代ソニア・ガンディー会議派総裁,議員の兼職禁止問題に関して,連邦下院議員と国家諮問会議議長から辞任。
DIA-302-2006-04-05-1インド2006年04月05日2000年代アルジュン・シン人的資源開発大臣,「その他後進階級」に対する27%の留保枠を中央政府の管轄する教育機関まで広げると発表。これに反対する学生,教員がデリーなどで抗議行動。混乱は5月まで続く。
DIA-302-2006-04-06-1インド2006年04月06日2000年代インド人民党,示威行進「国家防衛行進」を開始(~5月3日)。
DIA-302-2006-04-07-1インド2006年04月07日2000年代カマル・ナート商工相,2006年度外国貿易政策を発表。
DIA-302-2006-04-17-1インド2006年04月17日2000年代商工省,海外直接投資政策を発表。
DIA-302-2006-04-18-1インド2006年04月18日2000年代RBI,2006年度金融政策を発表。
DIA-302-2006-04-19-1インド2006年04月19日2000年代シン首相の特使,カラン・シンが,政局が混乱するネパールを訪問。国王,政党関係者と面会。
DIA-302-2006-04-22-1インド2006年04月22日2000年代インド人民党のP・マハジャン幹事長が実弟によって銃撃される。5月3日に死去。
DIA-302-2006-04-22-2インド2006年04月22日2000年代シン首相,ドイツ,ウズベキスタン歴訪(~26日)。
DIA-302-2006-04-30-1インド2006年04月30日2000年代元インド人民党のウマー・バーラティ前マディヤ・プラデーシュ州首相,新党「インド人民の力党」結成。
DIA-302-2006-05-01-1インド2006年05月01日2000年代ジャンムーでテロにより35人以上が死亡。
DIA-302-2006-05-11-1インド2006年05月11日2000年代ケーララ州,西ベンガル州,タミル・ナードゥ州,アッサム州,ポンディチェリ連邦直轄領各議会選挙,およびその他の補欠選挙一斉開票。ウッタル・プラデーシュ州ラエ・バレリー連邦下院選挙区でソニア会議派総裁再選。
DIA-302-2006-05-24-1インド2006年05月24日2000年代ジャンムー・カシミールに関する2回目の円卓会議を開催。
DIA-302-2006-06-06-1インド2006年06月06日2000年代ネパールのG・P・コイララ首相来訪(~9日)。インド政府,経済援助およびネパール政府とネパール共産党毛沢東主義派の和平協議支援を表明。
DIA-302-2006-06-09-1インド2006年06月09日2000年代政府,鉄鉱石の年間輸出量を半減すると決定。主な輸出先は日本と韓国。
DIA-302-2006-06-13-1インド2006年06月13日2000年代左翼政党など,UPA政権の石油製品小売価格の引き上げ(6月5日)に反対して各地で抗議行動。
DIA-302-2006-06-14-1インド2006年06月14日2000年代カマル・ナート商工相が来日。
DIA-302-2006-06-15-1インド2006年06月15日2000年代UPAと左翼政党の間で政策調整委員会が開かれる。左翼政党,政権を批判。
DIA-302-2006-06-20-1インド2006年06月20日2000年代インドのジャンムー・カシミール州プーンチからパキスタンのラワラコートのバス運行開始。
DIA-302-2006-06-28-1インド2006年06月28日2000年代日印租税条約改正が発効。
DIA-302-2006-07-01-1インド2006年07月01日2000年代RBI,対外商業借入,貿易信用に関する主要な通達(Master Circular)を発表。
DIA-302-2006-07-06-1インド2006年07月06日2000年代シン政権,UPA構成党のタミル・ナードゥ州ドラヴィダ進歩連盟に配慮し,同州のネイヴェリー亜炭公社株式10%の売却を棚上げ。
DIA-302-2006-07-06-2インド2006年07月06日2000年代チベットとシッキムを結ぶナトゥ・ラ峠が国境貿易再開のため44年ぶりに開放。
DIA-302-2006-07-09-1インド2006年07月09日2000年代中距離弾道ミサイル「アグニⅢ」発射実験失敗。
DIA-302-2006-07-10-1インド2006年07月10日2000年代静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」,打ち上げに失敗。
DIA-302-2006-07-11-1インド2006年07月11日2000年代ジャンムー・カシミールの州都スリナガルで過激派の犯行と見られるテロによりバスが爆破され,8人死亡。
DIA-302-2006-07-11-2インド2006年07月11日2000年代ムンバイ同時列車爆破事件。187人死亡。
DIA-302-2006-07-15-1インド2006年07月15日2000年代インド,パキスタンとの外務次官級協議を一方的に延期。
DIA-302-2006-07-16-1インド2006年07月16日2000年代シン首相,サンクトペテルブルグのG8首脳会議に出席(~18日)。
DIA-302-2006-07-17-1インド2006年07月17日2000年代チャッティスガル州で極左過激派のインド共産党(毛沢東主義派),親政府系の避難民を襲撃。死者40人以上。
DIA-302-2006-07-24-1インド2006年07月24日2000年代国会のモンスーン会期開始(~8月25日)。
DIA-302-2006-07-31-1インド2006年07月31日2000年代ルピー交換性拡大に関する専門委員会,RBIに報告書を提出。
DIA-302-2006-08-12-1インド2006年08月12日2000年代各地でモンスーンによる洪水被害。シン首相,被災地を視察。
DIA-302-2006-08-18-1インド2006年08月18日2000年代インド・ASEAN間のFTA交渉において,インド側がネガティブリストを850品目から560品目に削減。
DIA-302-2006-08-18-2インド2006年08月18日2000年代大統領,議員が利害関係のある公職を兼任することを禁止する法案を承認。
DIA-302-2006-08-23-1インド2006年08月23日2000年代SEZに関する,権限を付与された大臣分科会(empowered group of ministers,eGOM),SEZ数の上限撤廃を発表。
DIA-302-2006-09-01-1インド2006年09月01日2000年代RBI,ルピーの交換性拡大に関する特別研究会を設置。
DIA-302-2006-09-07-1インド2006年09月07日2000年代中央政府職員の物価手当5%引き上げなどを閣議決定。
DIA-302-2006-09-07-2インド2006年09月07日2000年代インド人民党全国執行委員会開催(~9日)。
DIA-302-2006-09-07-3インド2006年09月07日2000年代中央政府人的資源開発省の指導により,国民歌「ヴァンデー・マーターラム」を公立学校で斉唱。一部から反発。
DIA-302-2006-09-08-1インド2006年09月08日2000年代西部マハーラーシュトラ州の都市マレガオンで爆弾テロ。31人死亡。
DIA-302-2006-09-10-1インド2006年09月10日2000年代シン首相,ブラジル,およびキューバでの非同盟諸国首脳会議歴訪(~18日)。ハバナでパキスタンのムシャラフ大統領と会談し,複合的対話の早期再開で合意(16日)。
DIA-302-2006-09-18-1インド2006年09月18日2000年代ジャールカンド州での国民民主連合政権分裂・崩壊を受けて,UPA支援のM・コーダが州首相に就任。議会で信任される(20日)。
DIA-302-2006-09-23-1インド2006年09月23日2000年代テランガーナ民族会議,会議派の対応を不満として,UPAから脱退。
DIA-302-2006-09-23-2インド2006年09月23日2000年代会議派,州首相会議を開催。ソニア総裁,シン政権を擁護しつつ農地のSEZへの転用は慎重に,との意見表明。
DIA-302-2006-09-29-1インド2006年09月29日2000年代CSO,2006年度第1四半期の実質GDP成長率を8.9%と発表。
DIA-302-2006-09-30-1インド2006年09月30日2000年代シン首相,南アフリカ訪問(~10月3日)。
DIA-302-2006-10-03-1インド2006年10月03日2000年代商工省,通信事業への外国側出資比率上限を2007年1月に引き上げると発表。
DIA-302-2006-10-09-1インド2006年10月09日2000年代シン首相,イギリス,フィンランド歴訪(~14日)。シン首相,ロンドンでのブレア首相との会見で北朝鮮による核実験に触れ,核不拡散体制が浸食されることはインドの利益にならないと述べる(10日)。
DIA-302-2006-10-10-1インド2006年10月10日2000年代児童労働禁止法を改正し,児童労働を禁止する分野を拡大。
DIA-302-2006-10-16-1インド2006年10月16日2000年代情報技術法(Information TechnologyAct,2000)の改正を閣議で承認。
DIA-302-2006-10-18-1インド2006年10月18日2000年代計画委員会,第11次5カ年計画(2007~2011年度)のアプローチ・ペーパーを承認。
DIA-302-2006-10-30-1インド2006年10月30日2000年代デリーで市当局の違法商業施設の封印と取り壊しに抗議し,商人らがゼネスト(~11月1日)。
DIA-302-2006-10-31-1インド2006年10月31日2000年代RBI,2006年度金融政策の中間レビューを発表。
DIA-302-2006-11-04-1インド2006年11月04日2000年代シン首相,IT関連217品目の関税を撤廃予定と発言。
DIA-302-2006-11-14-1インド2006年11月14日2000年代インド・パキスタン外務次官級会議開催。
DIA-302-2006-11-19-1インド2006年11月19日2000年代短距離弾道ミサイル「プリトビⅡ」発射実験。同ミサイルを使った迎撃実験も実施(27日)。
DIA-302-2006-11-20-1インド2006年11月20日2000年代胡錦濤中国国家主席来訪(~23日)。
DIA-302-2006-11-25-1インド2006年11月25日2000年代マヒンダ・ラージャパクセ・スリランカ大統領来訪(~29日)。
DIA-302-2006-11-29-1インド2006年11月29日2000年代政府,燃料価格の引き下げを発表。引き下げ幅は石油が1リットル当たり2ルピーなど。
DIA-302-2006-11-29-2インド2006年11月29日2000年代連邦石炭省大臣シブ・ソレン,殺人罪で有罪判決を受け辞任。
DIA-302-2006-11-30-1インド2006年11月30日2000年代インドにおけるムスリムの社会的,経済的,教育的状況を調査した「サチャル」委員会報告,国会に上程。
DIA-302-2006-11-30-2インド2006年11月30日2000年代カーンプルでアンベードカル博士の彫像が汚されたことがきっかけとなり,マハーラーシュトラの非差別民が暴動。
DIA-302-2006-11-30-3インド2006年11月30日2000年代インド政府,ネパール共産党毛沢東主義派指導者2人を釈放。
DIA-302-2006-12-07-1インド2006年12月07日2000年代国会でウッタランチャル州の名称をウッタラカンド州に改名する法律が可決。2007年1月1日より発効。
DIA-302-2006-12-08-1インド2006年12月08日2000年代RBI,預金準備率(CRR)を2段階で5.0%から5.5%に引き上げると発表。
DIA-302-2006-12-09-1インド2006年12月09日2000年代国家開発評議会,第11次計画へのアプローチ案を承認。農業を最重要視し,9%の成長を求める。
DIA-302-2006-12-13-1インド2006年12月13日2000年代シン首相,日本公式訪問(~16日)。日印間の戦略的かつグローバルなパートナーシップを確認。ナート商工相率いる経済ミッション訪日し,「インド投資セミナー」を開催(15日)。
DIA-302-2006-12-18-1インド2006年12月18日2000年代中央政府の補助金を受けている高等教育機関の入学で「その他後進階級」出身者に27%の留保枠を認める法案,国会通過(2007年1月4日に大統領,裁可)。
DIA-302-2006-12-18-2インド2006年12月18日2000年代指定部族およびその他伝統的森林居住民に森林で生活する権利を認める法案,国会通過。
DIA-302-2006-12-18-3インド2006年12月18日2000年代アメリカ・インド原子力平和協力法がアメリカ議会でブッシュ大統領の署名を受けて成立。
DIA-302-2006-12-27-1インド2006年12月27日2000年代商工省,貿易に関し2006年末のレビューを発表。輸出が年間で1000億ドルを超過。
DIA-302-2006-12-28-1インド2006年12月28日2000年代超大型発電事業の入札に関し,2件について初の落札者決定。
DIA-302-2007-01-01-1インド2007年01月01日2000年代ウッタランチャル州,州名を「ウッタラカンド州」に。
DIA-302-2007-01-05-1インド2007年01月05日2000年代アッサム州ティンスキア,ディブルガル,デーマジの各県で分離主義過激派「アッサム統一解放戦線」(ULFA)によると見られるテロで48人の「ビハール」人が死亡。
DIA-302-2007-01-10-1インド2007年01月10日2000年代インド宇宙研究機関(ISRO),地球観測衛星など4基の衛星を搭載した極軌道衛星ロケットPSLV-C7の打ち上げに成功。
DIA-302-2007-01-13-1インド2007年01月13日2000年代シン首相,フィリピンのセブで開かれた第5回インドASEAN首脳会議,第2回東アジア首脳会議に出席(~15日)。
DIA-302-2007-01-14-1インド2007年01月14日2000年代K・G・バラクリシュナン判事,第37代最高裁長官に就任。
DIA-302-2007-01-18-1インド2007年01月18日2000年代インド中国間で国境問題に関する第9ラウンド協議。
DIA-302-2007-01-25-1インド2007年01月25日2000年代プーチン・ロシア大統領来訪,首脳会議。核協力などを協議(~26日)。
DIA-302-2007-01-26-1インド2007年01月26日2000年代ウッタル・プラデーシュ(UP)州ゴラクプルで宗派暴動。
DIA-302-2007-01-31-1インド2007年01月31日2000年代インド準備銀行(RBI),翌日物レポ・レートの引き上げを発表。7.25%から7.50%に。
DIA-302-2007-01-31-2インド2007年01月31日2000年代中央統計局(CSO),2005/06年度の実質GDP成長率(前年度比)を前回改定値の8.4%から9.0%に上方修正。
DIA-302-2007-01-31-3インド2007年01月31日2000年代日印経済連携協定(EPA)交渉の第1回会合,デリーで開催(~2月2日)(第2回東京:4月9日,第3回デリー:6月25日,第4回東京:9月3日)。
DIA-302-2007-02-04-1インド2007年02月04日2000年代ロシアと共同開発した超音速巡航ミサイルBrahMos発射実験成功。
DIA-302-2007-02-05-1インド2007年02月05日2000年代カーベリ河水紛争審判所,カルナータカ州,タミル・ナードゥ州,ケーララ州,およびプディチェリ連邦直轄領の間の河川水配分問題に関し最終裁定。
DIA-302-2007-02-07-1インド2007年02月07日2000年代CSO,2006/07年度の実質GDP成長率推定値を9.2%と発表。
DIA-302-2007-02-08-1インド2007年02月08日2000年代インドとブータン,1949年の条約を改定し,新友好条約を締結。
DIA-302-2007-02-14-1インド2007年02月14日2000年代RBI,現金準備率(CRR)の引き上げを発表。5.5%から6.0%に。
DIA-302-2007-02-15-1インド2007年02月15日2000年代連邦政府,ガソリンとディーゼル燃料の小売価格引き下げを発表。
DIA-302-2007-02-18-1インド2007年02月18日2000年代オールドデリーからパキスタン国境に近いアッタリ駅に向かう急行列車で放火テロ。68人死亡。
DIA-302-2007-02-21-1インド2007年02月21日2000年代P・ムカルジー外相,パキスタンのカスーリー外相と外相会議。
DIA-302-2007-02-23-1インド2007年02月23日2000年代連邦予算国会招集(3月20日に一旦中断。4月26日に再開し5月17日に終了)。
DIA-302-2007-02-23-2インド2007年02月23日2000年代最高裁,後進諸階級の公職への採用における優先枠の適用(留保制度)で経済的富裕層の除外をケーララ州政府に指示。
DIA-302-2007-02-26-1インド2007年02月26日2000年代連邦政府,2007/08年度鉄道予算案を国会に上程。
DIA-302-2007-02-27-1インド2007年02月27日2000年代パンジャーブ州,ウッタラカンド州,マニプル州で行われた州議会選挙開票。パンジャーブ州ではシロマニ・アカリー・ダルとインド人民党(BJP)連合,ウッタラカンド州ではBJP,マニプル州では会議派が勝利。
DIA-302-2007-02-27-2インド2007年02月27日2000年代連邦政府,『経済白書2006/07』を発表。
DIA-302-2007-02-28-1インド2007年02月28日2000年代P・チダンバラム財務相,2007/08年度予算案を国会に提出。
DIA-302-2007-02-28-2インド2007年02月28日2000年代CSO,2006/07年度第3四半期の実質GDP成長率(前年度同期比)を8.6%と発表。
DIA-302-2007-03-01-1インド2007年03月01日2000年代連邦政府,国有企業のエア・インディアとインディアン・エアラインの統合を決定(8月24日に統合完了)。
DIA-302-2007-03-04-1インド2007年03月04日2000年代ジャールカンド解放戦線の国会議員S・K・マハト,毛沢東主義極左武装組織「ナクサライト」によってジャールカンド州シングブーム県バクリア村で射殺される。
DIA-302-2007-03-06-1インド2007年03月06日2000年代パキスタンと「対テロ合同メカニズム」会合を開催(~7日)。
DIA-302-2007-03-10-1インド2007年03月10日2000年代会議派のD・D・ラパング,メガラヤ州首相に就任。
DIA-302-2007-03-14-1インド2007年03月14日2000年代西ベンガル州メディニプル県ノンディグラムで経済特区(SEZ)予定地の土地収用をめぐり衝突。警察側の発砲により,住民と「草の根会議派」などに14人の死傷者。
DIA-302-2007-03-15-1インド2007年03月15日2000年代チャッティスガル州ビジャプル県ラニポティリ村でナクサライトが警察施設を襲撃。警官ら54人が死亡。
DIA-302-2007-03-22-1インド2007年03月22日2000年代連邦政府,2002年11月のグジャラート州の宗派暴動の被害者に10.7億ルピーの救済金支給措置を決定。
DIA-302-2007-03-22-2インド2007年03月22日2000年代ムカルジー外相,日印外相間戦略対話への出席のため日本訪問(~24日)。
DIA-302-2007-03-30-1インド2007年03月30日2000年代RBI,翌日物レポ・レートの7.50%から7.75%への引き上げとCRRの6.0%から6.5%への引き上げを発表。
DIA-302-2007-03-31-1インド2007年03月31日2000年代F・H・メージャー大将が空軍参謀長に就任。
DIA-302-2007-04-02-1インド2007年04月02日2000年代アーンドラ・プラデーシュ(AP)州で州上院が20年ぶりに復活。
DIA-302-2007-04-03-1インド2007年04月03日2000年代南アジア地域協力連合(SAARC)の第14回首脳会議がデリーで開催(~4日)。アフガニスタンが加盟国,日中韓米EUがオブザーバーとして初参加。
DIA-302-2007-04-05-1インド2007年04月05日2000年代タミル・ナードゥ州政府,公的雇用,教育機関においてムスリム,キリスト教徒に留保制度適用を決定。
DIA-302-2007-04-05-2インド2007年04月05日2000年代連邦政府,州政府によるSEZのための強制土地収用を禁止。利用可能な土地面積の上限を5000ヘクタールに規制することを決定。
DIA-302-2007-04-06-1インド2007年04月06日2000年代デリー市議会選挙開票。会議派が惨敗,BJPが過半数。
DIA-302-2007-04-06-2インド2007年04月06日2000年代印パ間の複合的対話第4ラウンドの一環としてシアチェン氷河の非軍事化に関する協議がイスラマバードで開催。
DIA-302-2007-04-09-1インド2007年04月09日2000年代アルナーチャル・プラデーシュ州で与党会議派の内紛によりゲゴング・アパング州首相辞任。ドルジ・カンドゥが州首相就任。
DIA-302-2007-04-12-1インド2007年04月12日2000年代核搭載可能な中距離弾道弾Agni-Ⅲの発射実験に成功。
DIA-302-2007-04-16-1インド2007年04月16日2000年代日米印,房総半島南方海域で3カ国海軍による初の共同軍事訓練。
DIA-302-2007-04-23-1インド2007年04月23日2000年代ISRO,イタリアの科学衛星など2基の衛星を搭載したPSLV-C8の打ち上げに成功。初の商用打ち上げ。
DIA-302-2007-04-24-1インド2007年04月24日2000年代連邦政府とジャンムー・カシミール(JK)州の主要勢力の対話枠組みである第3回円卓会議が開催。分離勢力の全党自由会議などは参加せず。
DIA-302-2007-04-24-2インド2007年04月24日2000年代RBI,2007/08年度年次政策声明を発表。
DIA-302-2007-04-24-3インド2007年04月24日2000年代A・カラム大統領,フランスとギリシャを訪問(~28日)。
DIA-302-2007-04-30-1インド2007年04月30日2000年代予算案,連邦下院を通過。
DIA-302-2007-05-11-1インド2007年05月11日2000年代UP州議会選挙開票。大衆社会党が過半数を獲得して政権を樹立。マヤワティ党首,州首相に就任(13日)。
DIA-302-2007-05-13-1インド2007年05月13日2000年代統一進歩連合(UPA)政権でドラヴィダ進歩連盟のダヤニディ・マラン通信・情報技術相が辞任。
DIA-302-2007-05-17-1インド2007年05月17日2000年代シン首相,アッサム州選出の連邦上院議員として無競争で再選出。
DIA-302-2007-05-18-1インド2007年05月18日2000年代AP州ハイデラバードのメッカ・モスクで爆弾テロ。ムスリムと警官隊との衝突。計16人死亡。
DIA-302-2007-05-22-1インド2007年05月22日2000年代パンジャーブ州でシク教徒最高機関であるアカリ・タクトが新興宗教団体「デーラー・サチャ・サウダー」の活動に抗議して全州ゼネストを実施。
DIA-302-2007-05-26-1インド2007年05月26日2000年代アッサム州グワハティでULFAによると見られる爆弾テロ。6人死亡。
DIA-302-2007-05-26-2インド2007年05月26日2000年代ケーララ州左翼政権の内紛。インド共産党(マルクス主義)中央政治局,アチュータナンダン州首相等の政治局委員資格を停止。
DIA-302-2007-05-28-1インド2007年05月28日2000年代チャッティスガル州バスタール県でナクサライトによる地雷攻撃。警官など10人が死亡。
DIA-302-2007-05-29-1インド2007年05月29日2000年代ラージャスターン州ジャイプルなどでグルジャル・カースト,指定部族への認定を求め抗議。警察の発砲などで13人死亡。
DIA-302-2007-05-31-1インド2007年05月31日2000年代CSO,2006/07年度の実質GDP成長率を9.2%から9.4%に上方修正。また2006/07年度第4四半期の実質GDP成長率を9.1%と発表。
DIA-302-2007-06-05-1インド2007年06月05日2000年代ゴア州議会選挙開票。会議派とナショナリスト会議派党連合が優勢。会議派のディガムバル・カマト,州首相に(8日)。
DIA-302-2007-06-06-1インド2007年06月06日2000年代シン首相,ドイツのハイリゲンダムで開催された主要国首脳会議(G8)に参加。
DIA-302-2007-06-18-1インド2007年06月18日2000年代反会議派,反BJPの諸州政党による「統一国民進歩連合」(UNPA),結成。
DIA-302-2007-07-17-1インド2007年07月17日2000年代デリーでインド・ブラジル・南アフリカ3カ国外相会議。共同声明で印米原子力協定を支持。
DIA-302-2007-07-21-1インド2007年07月21日2000年代大統領選挙開票。UPA政権推薦のプラティバ・パティルが当選。25日,第12代大統領に就任。
DIA-302-2007-07-21-2インド2007年07月21日2000年代印米原子力協定を具体化する両国間協定(「123協定」)案が両国間でまとまる。
DIA-302-2007-07-25-1インド2007年07月25日2000年代連邦政府,「123協定」案を承認。8月3日公表。野党,左翼政党とも反発。
DIA-302-2007-07-26-1インド2007年07月26日2000年代ゴア州でマハーラーシュトラ・ゴア党などが会議派連合政権への支持撤回。与党連合,過半数割れの危機。州首相,議会の信任を得ることに成功(30日)。
DIA-302-2007-07-31-1インド2007年07月31日2000年代RBI,CRRの引き上げを発表。6.5%から7.0%に。
DIA-302-2007-08-01-1インド2007年08月01日2000年代チダンバラム財務相,宗教的少数派への貸付を優先部門向け貸付全体の15%まで引き上げることを公共部門銀行に指示。
DIA-302-2007-08-07-1インド2007年08月07日2000年代左翼政党,「123協定」案に反対。国際原子力機関(IAEA)や原子力供給グループとの交渉に進まないよう,UPA政権に要求。UPA政権に対する支持撤回も示唆。
DIA-302-2007-08-07-2インド2007年08月07日2000年代連邦政府,対外商業借入の規制を強化。
DIA-302-2007-08-10-1インド2007年08月10日2000年代モンスーン国会開会(~9月10日)。
DIA-302-2007-08-10-2インド2007年08月10日2000年代副大統領選挙。UPA政権推薦のモハンマッド・ハミード・アンサーリーが当選。
DIA-302-2007-08-16-1インド2007年08月16日2000年代連邦政府,連邦下院にRBIのステート・バンク・オブ・インディア保有株式を連邦政府に移管する法案を提出。
DIA-302-2007-08-21-1インド2007年08月21日2000年代安倍首相,来訪(~23日)。日本経団連会長を団長とする経済ミッション同行。
DIA-302-2007-08-22-1インド2007年08月22日2000年代デリー高裁,前連邦大臣でジャールカンド解放戦線党首シブ・ソレン等に対する殺人容疑に対して無罪判決。
DIA-302-2007-08-25-1インド2007年08月25日2000年代AP州ハイデラバードで爆弾テロ。44人死亡。
DIA-302-2007-08-29-1インド2007年08月29日2000年代連邦政府,競争(改正)法2007を連邦下院に提出。
DIA-302-2007-08-31-1インド2007年08月31日2000年代CSO,2007/08年度第1四半期の実質GDP成長率速報値を9.3%と発表。
DIA-302-2007-09-04-1インド2007年09月04日2000年代印米日豪シンガポール,ベンガル湾における海上共同訓練(~9日)。
DIA-302-2007-09-04-2インド2007年09月04日2000年代印米原子力協力を検討するUPA・左翼政党協議委員会設置。
DIA-302-2007-09-24-1インド2007年09月24日2000年代ソニア・ガンディー会議派総裁の息子,ラフール・ガンディーが会議派全国委員会幹事および運営委員会メンバーに選出。
DIA-302-2007-09-25-1インド2007年09月25日2000年代RBI,資本勘定の完全自由化に向けた外為規制の緩和を発表。
DIA-302-2007-09-30-1インド2007年09月30日2000年代ディーパク・カプール大将が陸軍参謀長に就任。
DIA-302-2007-10-01-1インド2007年10月01日2000年代連邦政府,西ベンガル州ダージリン県で「ゴルカ丘陵評議会」設立を承認。
DIA-302-2007-10-08-1インド2007年10月08日2000年代カルナータカ州のH・D・クマラスワミ州首相が辞表提出。ジャナター・ダル(世俗主義)とBJP連合政権崩壊。大統領統治導入(9日)。
DIA-302-2007-10-11-1インド2007年10月11日2000年代連邦政府,「リハビリテーションと再定住に関する国家政策,2007年」を承認。
DIA-302-2007-10-14-1インド2007年10月14日2000年代シン首相,ナイジェリアと南アフリカを訪問(~18日)。
DIA-302-2007-10-25-1インド2007年10月25日2000年代インド証券取引委員会,参加証書などの金融派生商品の発行を登録された投資家のみに制限することを発表。
DIA-302-2007-10-27-1インド2007年10月27日2000年代ジャールカンド州ギリディー県チカディア村でナクサライトによる襲撃事件。元州首相の息子など18人死亡。
DIA-302-2007-10-29-1インド2007年10月29日2000年代メルケル・ドイツ首相,来訪(~11月1日)。
DIA-302-2007-10-30-1インド2007年10月30日2000年代RBI,CRRの引き上げを発表。7.0%から7.5%に。
DIA-302-2007-11-07-1インド2007年11月07日2000年代対ドル名目為替レートが大幅増価。1ドル=39.23ルピー(平均値)に。
DIA-302-2007-11-10-1インド2007年11月10日2000年代1週間の卸売物価指数が前年同期比3.01%に低下。約5年ぶりの低い水準に。
DIA-302-2007-11-11-1インド2007年11月11日2000年代シン首相,ロシア訪問(~12日)。
DIA-302-2007-11-12-1インド2007年11月12日2000年代カルナータカ州でBJPのB・S・イェデュラッパ,州首相に就任。しかし,議会の信任を得られる見込みが立たず辞任(19日)。再び大統領統治下に(20日)。
DIA-302-2007-11-15-1インド2007年11月15日2000年代冬季国会開会(~12月7日)。
DIA-302-2007-11-16-1インド2007年11月16日2000年代印米原子力協力に関するUPA・左翼政党協議委員会,最終合意は同委員会の検討および承認後なされることを条件に,政府がIAEAとの協議に入ることを認める。政府、IAEAとの協議を開始(21日~)。
DIA-302-2007-11-20-1インド2007年11月20日2000年代シン首相,シンガポールで開かれた第6回インドASEAN首脳会議,第3回東アジア首脳会議に出席(~21日)。
DIA-302-2007-11-21-1インド2007年11月21日2000年代バングラデシュの作家タスリマ・ナスリーン問題やノンディグラム問題に関して西ベンガル州で抗議行動激化。州政府の治安維持要請を受け陸軍部隊がコルカタに進駐。
DIA-302-2007-11-23-1インド2007年11月23日2000年代UP州ラクナウ,ファイザバード,ヴァラナシーでイスラム過激派のテロを審議中の裁判所をねらった爆弾テロ。13人死亡。
DIA-302-2007-11-24-1インド2007年11月24日2000年代アッサム州グワハティでサンタルや茶園労働者の部族民,指定部族の地位を求めて集会。地元住民と衝突。アッサム全部族民学生組織によるゼネスト(26日)で死傷者。
DIA-302-2007-11-30-1インド2007年11月30日2000年代CSO,2007/08年度第2四半期の実質GDP成長率速報値を8.9%と発表。
DIA-302-2007-12-13-1インド2007年12月13日2000年代代表的な株価指数のBSE SENSEX,20498.11ポイントで最高値を更新。
DIA-302-2007-12-19-1インド2007年12月19日2000年代国家開発評議会,第11次5カ年計画書(2007~2011年度)を承認。最初の4年間のGDP年平均成長率を9%と予測。
DIA-302-2007-12-21-1インド2007年12月21日2000年代中印陸軍,中国雲南省昆明で対テロ作戦を中心に初の合同演習(~25日)。
DIA-302-2007-12-23-1インド2007年12月23日2000年代グジャラート州議会選挙開票。BJP大勝。ナレンドラ・モディ州首相が続投。
DIA-302-2007-12-24-1インド2007年12月24日2000年代警察隊,JK州クルガム県で発生した分離主義ゲリラによるモスク籠城事件で人質を救出。ゲリラ3人死亡。
DIA-302-2007-12-24-2インド2007年12月24日2000年代オリッサ州カンダマル県で宗派暴動。ヒンドゥー主義勢力,キリスト教徒を襲撃。連邦政府,中央予備警察隊を派遣(~27日)。
DIA-302-2007-12-28-1インド2007年12月28日2000年代パキスタン人民党議長ベーナズィール・ブットー暗殺(27日)に対して,シン首相などインド各界,テロリズムを非難。
DIA-302-2007-12-28-2インド2007年12月28日2000年代ヒマーチャル・プラデーシュ州議会選挙開票。BJPが勝利し,P・K・デューマル,州首相に就任(30日)。
DIA-302-2007-12-30-1インド2007年12月30日2000年代「草の根会議派」指導者ママタ・バネルジーの呼びかけで「進歩的世俗主義民主戦線」がコルカタで発足。
DIA-302-2008-01-03-1インド2008年01月03日2000年代ナガランド州,大統領統治下に。
DIA-302-2008-01-08-1インド2008年01月08日2000年代第5回日印経済連携協定締結交渉(~11日,デリー)。以降,第6回東京(4月10~14日),第7回デリー(5月12~14日),第8回東京(7月14~17日),第9回デリー(9月8~12日),第10回東京(10月6~9日)。
DIA-302-2008-01-10-1インド2008年01月10日2000年代タタ自動車,超低価格の小型乗用車「ナノ」を公表。
DIA-302-2008-01-13-1インド2008年01月13日2000年代シン首相,中国訪問(~15日)。「21世紀の共同展望」に調印。
DIA-302-2008-01-20-1インド2008年01月20日2000年代ブラウン英首相,来訪(~21日)。
DIA-302-2008-01-25-1インド2008年01月25日2000年代サルコジ仏大統領,来訪(~26日)。
DIA-302-2008-01-29-1インド2008年01月29日2000年代インド人民党(BJP)全国理事委員会,アドヴァーニ元副首相を次期総選挙の国民民主連合(NDA)陣営首相候補に選出。
DIA-302-2008-01-31-1インド2008年01月31日2000年代首相,アルナーチャル・プラデーシュ州訪問。
DIA-302-2008-02-13-1インド2008年02月13日2000年代マハーラーシュトラ新建設軍団党(MNS)R・タークレー総裁,2月に入り続いていたマハーラーシュトラ州での北部出身者排斥暴動に関し,暴動扇動罪で逮捕される。
DIA-302-2008-02-19-1インド2008年02月19日2000年代大統領,下院・州議会選挙区の変更を承認。
DIA-302-2008-02-23-1インド2008年02月23日2000年代トリプラ州議会選挙。
DIA-302-2008-02-25-1インド2008年02月25日2000年代予算国会招集(~5月6日)。
DIA-302-2008-02-28-1インド2008年02月28日2000年代連邦政府,『2007/08年度経済白書』を公表。
DIA-302-2008-02-29-1インド2008年02月29日2000年代P・チダンバラム財務相,2008/09年度予算案を国会に提出。
DIA-302-2008-03-03-1インド2008年03月03日2000年代メガラヤ州議会選挙。
DIA-302-2008-03-05-1インド2008年03月05日2000年代ナガランド州議会選挙。
DIA-302-2008-03-07-1インド2008年03月07日2000年代トリプラ州,メガラヤ州議会選挙開票。トリプラ州で左翼戦線のサルカール(インド共産党[マルクス主義])政権,メガラヤ州でメガラヤ進歩連合のロイ(統一民主党)政権発足。
DIA-302-2008-03-08-1インド2008年03月08日2000年代ナガランド州議会選挙開票。ナガランド民主連合勝利。12日にリオ(ナガランド人民戦線)政権発足。
DIA-302-2008-03-09-1インド2008年03月09日2000年代会議派,デリーで感謝集会を開催。
DIA-302-2008-03-17-1インド2008年03月17日2000年代与党統一進歩連合(UPA),左翼政党と印米原子力協定につき交渉。
DIA-302-2008-03-21-1インド2008年03月21日2000年代チベットでの武力弾圧に抗議するチベット難民,デリーの中国大使館に乱入。治安当局は186人を拘束。
DIA-302-2008-03-24-1インド2008年03月24日2000年代第6次中央公務員給与委員会,中央政府職員の給与・人事勧告を政府に提出。
DIA-302-2008-03-27-1インド2008年03月27日2000年代インド共産党,党大会でA・B・バルダンを書記長に再選出。
DIA-302-2008-03-31-1インド2008年03月31日2000年代連邦政府,各種食用油の輸入関税の引き下げを決定。さらに,非バスマティ米の輸出を禁止し,豆類の輸出禁止の期間を延長。
DIA-302-2008-04-01-1インド2008年04月01日2000年代「全国農村雇用保障事業」が604のすべての県に拡大されて実施。
DIA-302-2008-04-03-1インド2008年04月03日2000年代インド共産党(マルクス主義),党大会でP・カラトを書記長に再選出。
DIA-302-2008-04-06-1インド2008年04月06日2000年代連邦内閣の閣外大臣改造。
DIA-302-2008-04-08-1インド2008年04月08日2000年代デリーで第1回インド・アフリカ・フォーラム首脳会議開催(~9日)。
DIA-302-2008-04-10-1インド2008年04月10日2000年代最高裁,中央政府高等教育機関入学定員の27%を後進諸階級に割り当てるとした中央政府を支持する判決を下す。
DIA-302-2008-04-12-1インド2008年04月12日2000年代パティル大統領,ブラジル,メキシコ,チリ訪問(~25日)。
DIA-302-2008-04-17-1インド2008年04月17日2000年代インド準備銀行(RBI),現金準備率(CRR)の7.5%から8%への引き上げを発表。
DIA-302-2008-04-25-1インド2008年04月25日2000年代ムカルジー外相,トルクメニスタン,アフガニスタン,パキスタンの各国外相とともに天然ガス・パイプライン・プロジェクト(TAPI)建設合意書にイスラマバードで署名。
DIA-302-2008-04-29-1インド2008年04月29日2000年代イラン・アフマディネジャド大統領来訪。シン首相らと会談。
DIA-302-2008-04-29-2インド2008年04月29日2000年代RBI,CRRの8%から8.25%への引き上げを発表。
DIA-302-2008-04-29-3インド2008年04月29日2000年代予算案,連邦下院を通過。
DIA-302-2008-05-06-1インド2008年05月06日2000年代印米原子力協定を検討するUPAと左派の協議委員会開催。
DIA-302-2008-05-10-1インド2008年05月10日2000年代カルナータカ州議会選挙投票開始(以後,16日,22日)。
DIA-302-2008-05-13-1インド2008年05月13日2000年代ジャイプルで連続爆発。少なくとも80人死亡,200人負傷。
DIA-302-2008-05-16-1インド2008年05月16日2000年代シン首相,ブータン訪問(~17日)。
DIA-302-2008-05-21-1インド2008年05月21日2000年代イスラマバードで印パ外相会談。
DIA-302-2008-05-22-1インド2008年05月22日2000年代UPA,「国民へのUPA報告 2004-2008年」を発表。
DIA-302-2008-05-25-1インド2008年05月25日2000年代カルナータカ州議会選挙開票。BJP単独政権誕生。30日にイェデュラッパ内閣発足。
DIA-302-2008-05-30-1インド2008年05月30日2000年代ジャンムー・カシミール(J&K)州議会,アマルナート聖地の聖地管理委員会への売却を決定。7月1日に決定を撤回。
DIA-302-2008-06-04-1インド2008年06月04日2000年代連邦政府,ガソリン,ディーゼル燃料,LPGの小売価格の引き上げを発表。
DIA-302-2008-06-11-1インド2008年06月11日2000年代第一三共製薬,インドの製薬最大手ランバクシーの買収を発表。
DIA-302-2008-06-11-2インド2008年06月11日2000年代RBI,レポ・レート(市中銀行への短期貸出金利)の7.75%から8%への引き上げを発表。
DIA-302-2008-06-17-1インド2008年06月17日2000年代ラージャスターン州政府,グッジャル・カースト代表団と会談(~18日)。州は5%の州公職留保枠を与えることで合意。
DIA-302-2008-06-17-2インド2008年06月17日2000年代アサド・シリア大統領来訪(~21日)。
DIA-302-2008-06-21-1インド2008年06月21日2000年代大衆社会党(BSP),UPAへの支持撤回。
DIA-302-2008-06-24-1インド2008年06月24日2000年代RBI,CRRの8.25%から8.75%への引き上げとレポ・レートの8%から8.5%への引き上げを発表。
DIA-302-2008-06-25-1インド2008年06月25日2000年代印米原子力協定を検討するUPAと左派の協議委員会開催。
DIA-302-2008-06-27-1インド2008年06月27日2000年代デリーで印パ外相会談。
DIA-302-2008-06-30-1インド2008年06月30日2000年代政府,「温暖化対策のための行動計画」発表。
DIA-302-2008-07-04-1インド2008年07月04日2000年代左翼政党,UPAに原子力協定に関する書簡を送る。7日までの文書回答を要求。
DIA-302-2008-07-04-2インド2008年07月04日2000年代ソニア・ガンディー会議派総裁,社会主義党ムラヤン・シン総裁,アマル・シン幹事長と会談。
DIA-302-2008-07-07-1インド2008年07月07日2000年代シン首相,洞爺湖サミット出席のため訪日(~9日)。
DIA-302-2008-07-07-2インド2008年07月07日2000年代カーブルのインド大使館前で車両による爆弾テロ。大使館員ら少なくとも40人死亡。
DIA-302-2008-07-07-3インド2008年07月07日2000年代J&K州アーザード首相,州議会の信任を得られず辞任。10日,同州に大統領統治令が敷かれる。
DIA-302-2008-07-09-1インド2008年07月09日2000年代左翼政党,UPAへの閣外協力を公式に解消することを発表。
DIA-302-2008-07-10-1インド2008年07月10日2000年代パティル大統領,シン首相と会談し,下院で内閣信任を問うよう求める。
DIA-302-2008-07-21-1インド2008年07月21日2000年代特別国会開催(~22日)。22日の内閣信任投票で与党辛勝。
DIA-302-2008-07-21-2インド2008年07月21日2000年代デリーで印パ外務次官会談。
DIA-302-2008-07-23-1インド2008年07月23日2000年代インド共産党(マルクス主義),チャタルジー下院議長を議長職辞任せよとの党指示に従わなかったとして除名。
DIA-302-2008-07-24-1インド2008年07月24日2000年代東京で第2回日印戦略会議開催。
DIA-302-2008-07-25-1インド2008年07月25日2000年代ベンガルールの8カ所で爆発。少なくとも2人死亡,20人重軽傷。
DIA-302-2008-07-26-1インド2008年07月26日2000年代アーメダバードの17カ所で爆発。少なくとも40人死亡,100人負傷。
DIA-302-2008-07-26-2インド2008年07月26日2000年代下院議長,内閣信任投票買収疑惑に関する調査委員会設置(11月に報告書を提出)。
DIA-302-2008-07-29-1インド2008年07月29日2000年代RBI,CRRの8.75%から9%への引き上げとレポ・レートの8.5%から9%への引き上げを発表。
DIA-302-2008-08-01-1インド2008年08月01日2000年代国際原子力機関理事会,インドの民生用核施設の査察に関する協定を承認。
DIA-302-2008-08-01-2インド2008年08月01日2000年代首相,南アジア地域協力連合首脳会議のためコロンボ訪問(~3日)。
DIA-302-2008-08-03-1インド2008年08月03日2000年代高村外相来訪(~5日)。
DIA-302-2008-08-22-1インド2008年08月22日2000年代タタ・グループのラタン・タタ会長,西ベンガル州シングールでのナノ生産工場の用地収用問題がさらに長期化した場合,同州から工場を移転することを示唆。
DIA-302-2008-08-23-1インド2008年08月23日2000年代オリッサ州カンダマール県で世界ヒンドゥー協会指導者が殺害される。報復として県内のキリスト教徒への暴行が始まる。
DIA-302-2008-08-24-1インド2008年08月24日2000年代ナノ生産工場の一部用地の返還を求めて,草の根会議派を中心とする野党勢力が無期限の抗議デモを開始。
DIA-302-2008-08-27-1インド2008年08月27日2000年代ジャールカンド州首相にシブ・ソレン就任。
DIA-302-2008-08-28-1インド2008年08月28日2000年代首相,洪水のビハール州を上空から視察。100億ルピーの緊急援助と12万5000トンの食糧援助を決定。
DIA-302-2008-09-04-1インド2008年09月04日2000年代プディチェリ連邦直轄地首相にV・ヴァイティリンガム就任。
DIA-302-2008-09-05-1インド2008年09月05日2000年代RBIの新総裁に,D・スバラオ財務次官が就任。
DIA-302-2008-09-06-1インド2008年09月06日2000年代原子力供給国グループ,核不拡散条約非加盟国のインドを輸出規制の例外扱いとすることを全会一致で承認。
DIA-302-2008-09-13-1インド2008年09月13日2000年代デリーの5カ所で爆発。少なくとも死者20人,負傷者100人。
DIA-302-2008-09-15-1インド2008年09月15日2000年代ネパール・プラチャンダ首相来訪。シン首相と会談。1950年条約の見直しに合意。
DIA-302-2008-09-18-1インド2008年09月18日2000年代北京で印中国境に関する協議。
DIA-302-2008-09-22-1インド2008年09月22日2000年代首相,アメリカ,フランス訪問(~10月1日)。24日にザルダーリー・パキスタン大統領と初会談。26日に国連総会で演説。29日にインド・EUサミットに出席。30日にフランスと原子力協定に調印。
DIA-302-2008-10-01-1インド2008年10月01日2000年代米議会,印米原子力協定を承認する法案を可決。
DIA-302-2008-10-03-1インド2008年10月03日2000年代ラタン・タタ会長,西ベンガル州シングールからのナノ生産工場の撤退を表明。
DIA-302-2008-10-03-2インド2008年10月03日2000年代ライス米国務長官来訪。
DIA-302-2008-10-06-1インド2008年10月06日2000年代RBI,CRRの9%から8.5%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-10-07-1インド2008年10月07日2000年代タタ自動車とグジャラート州政府,ナノ生産のための新工場を同州サナンドに建設することで合意。
DIA-302-2008-10-07-2インド2008年10月07日2000年代首相,パレスチナ自治政府アッバース大統領とデリーで会談。
DIA-302-2008-10-08-1インド2008年10月08日2000年代ブッシュ米大統領,米印原子力協定の承認法案に署名。
DIA-302-2008-10-10-1インド2008年10月10日2000年代RBI,CRRの8.5%から7.5%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-10-10-2インド2008年10月10日2000年代外相,アメリカで原子力協定に調印。
DIA-302-2008-10-13-1インド2008年10月13日2000年代デリーで印パ国家安全保障顧問会談(~14日)。
DIA-302-2008-10-15-1インド2008年10月15日2000年代RBI,CRRの7.5%から6.5%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-10-17-1インド2008年10月17日2000年代国会招集(~24日)。
DIA-302-2008-10-20-1インド2008年10月20日2000年代RBI,レポ・レートの9%から8%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-10-21-1インド2008年10月21日2000年代マハーラーシュトラ州で北インド出身の連邦鉄道試験受験者への襲撃が続き,MNSのR・タークレー総裁逮捕。
DIA-302-2008-10-21-2インド2008年10月21日2000年代シン首相訪日(~23日)。次いでアジア欧州会議のため北京訪問(~25日)。
DIA-302-2008-10-21-3インド2008年10月21日2000年代カシミール・ルートのインド=パキスタン間トラック貿易が61年ぶりに再開。
DIA-302-2008-10-22-1インド2008年10月22日2000年代月探査機チャンドラヤーン打ち上げ成功。
DIA-302-2008-10-26-1インド2008年10月26日2000年代ラージャパクセ・スリランカ大統領顧問,デリーでムカルジー外相と会談。外相はチェンナイに飛び,ドラヴィダ進歩連盟の下院議員の辞職を撤回するようカルナニディ・タミル・ナードゥ州首相を説得。
DIA-302-2008-10-30-1インド2008年10月30日2000年代アッサム州12カ所で連続爆発。少なくとも75人死亡,300人以上負傷。
DIA-302-2008-11-01-1インド2008年11月01日2000年代外相,イラン訪問。アフマディネジャド大統領らと会談。
DIA-302-2008-11-01-2インド2008年11月01日2000年代RBI,CRRの6.5%から5.5%への引き下げとレポ・レートの8%から7.5%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-11-05-1インド2008年11月05日2000年代大統領,ブータン訪問。
DIA-302-2008-11-08-1インド2008年11月08日2000年代首相,オマーン,カタール訪問(~10日)。
DIA-302-2008-11-13-1インド2008年11月13日2000年代デリーで第2回ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアティブ首脳会談。
DIA-302-2008-11-13-2インド2008年11月13日2000年代首相,金融・世界経済に関するG20サミットのため訪米(~15日)。
DIA-302-2008-11-14-1インド2008年11月14日2000年代チャッティースガル州議会選挙投票(および20日)。
DIA-302-2008-11-16-1インド2008年11月16日2000年代エジプト・ムバラク大統領来訪(~19日)。
DIA-302-2008-11-17-1インド2008年11月17日2000年代J&K州議会選挙投票開始(以後,11月23日,30日,12月7日,13日,17日,24日の7日間)。
DIA-302-2008-11-24-1インド2008年11月24日2000年代大統領,ベトナム,インドネシア訪問(~12月1日)。
DIA-302-2008-11-25-1インド2008年11月25日2000年代マディヤ・プラデーシュ(MP)州議会選挙。
DIA-302-2008-11-26-1インド2008年11月26日2000年代ムンバイの鉄道駅,高級ホテル,ユダヤ教施設等で無差別銃撃。犯行グループは2つのホテルに人質を取り立てこもる(~29日)。日本人1人を含む少なくとも183人死亡,477人負傷。29日朝にテロリスト制圧。
DIA-302-2008-11-27-1インド2008年11月27日2000年代V・P・シン元首相死去。
DIA-302-2008-11-29-1インド2008年11月29日2000年代デリー首都圏,ミゾラム州議会選挙。
DIA-302-2008-11-30-1インド2008年11月30日2000年代ムンバイのテロ事件でパティル内相引責辞任。後任はチダンバラム財務相。
DIA-302-2008-12-01-1インド2008年12月01日2000年代政府,駐印パキスタン大使にムンバイ・テロ事件に関して強く抗議。
DIA-302-2008-12-03-1インド2008年12月03日2000年代ライス米国務長官来訪。
DIA-302-2008-12-04-1インド2008年12月04日2000年代メドベージェフ・ロシア大統領来訪(~5日)。ロシアからのウラン提供等に合意。
DIA-302-2008-12-04-2インド2008年12月04日2000年代ラージャスターン州議会選挙。
DIA-302-2008-12-04-3インド2008年12月04日2000年代マハーラーシュトラ州デーシュムク首相辞任(8日に後任A・チャワン就任)。
DIA-302-2008-12-05-1インド2008年12月05日2000年代連邦政府,ガソリンとディーゼル燃料の小売価格の引き下げを発表。その後,ガソリン,ディーゼル燃料,LPGの小売価格の引き下げを発表(2009年1月28日)。
DIA-302-2008-12-06-1インド2008年12月06日2000年代RBI,レポ・レートの7.5%から6.5%への引き下げを発表。
DIA-302-2008-12-07-1インド2008年12月07日2000年代連邦政府,10項目からなる経済対策を発表。その後,追加的な経済対策を発表(2009年1月2日)。
DIA-302-2008-12-08-1インド2008年12月08日2000年代5州議会選挙開票。会議派はデリー首都圏,ラージャスターン州,ミゾラム州,BJPはMP州,チャッティースガル州で勝利。
DIA-302-2008-12-10-1インド2008年12月10日2000年代冬期国会招集(年内は23日まで)。
DIA-302-2008-12-12-1インド2008年12月12日2000年代MP州にS・チャウハン首相,チャッティースガル州にR・シン首相就任。
DIA-302-2008-12-13-1インド2008年12月13日2000年代ラージャスターン州にA・ゲヘロート首相就任。
DIA-302-2008-12-14-1インド2008年12月14日2000年代ブラウン英首相来訪。
DIA-302-2008-12-16-1インド2008年12月16日2000年代ミゾラム州首相にL・タンハーワラー就任。
DIA-302-2008-12-17-1インド2008年12月17日2000年代デリー首都圏首相にS・ディクシト就任。
DIA-302-2008-12-17-2インド2008年12月17日2000年代2008年非組織部門労働者社会保障法案,連邦下院を通過。
DIA-302-2008-12-18-1インド2008年12月18日2000年代17日に下院を通過した国家捜査局法と非合法活動(防止)法が上院を通過。
DIA-302-2009-01-02-1インド2009年01月02日2000年代政府,2008年12月7日に次ぐ第2次景気刺激策を発表(インフラ投資支援の拡大,対外商業借入規制の緩和など)。
DIA-302-2009-01-04-1インド2009年01月04日2000年代ジャンムー・カシミール(JK)州人民民主党,統一進歩連合(UPA)から脱退。
DIA-302-2009-01-04-2インド2009年01月04日2000年代全インド自動車輸送業者委員会傘下のトラック輸送業者,および国営石油会社がストライキを開始。
DIA-302-2009-01-05-1インド2009年01月05日2000年代JK州でJK民族協議会のオマル・アブドゥラーが州首相に就任。
DIA-302-2009-01-05-2インド2009年01月05日2000年代政府,2008年11月のムンバイ・テロにパキスタン人関与の証拠をパ政府に手交。
DIA-302-2009-01-07-1インド2009年01月07日2000年代サティヤム・コンピューター社,過去数年にわたる780億ルピーの巨額粉飾決算が発覚。株式市場混乱。
DIA-302-2009-01-12-1インド2009年01月12日2000年代シン首相と来訪中のカルザイー・アフガニスタン大統領,共同声明発表。
DIA-302-2009-01-19-1インド2009年01月19日2000年代ジャールカンド州に大統領統治。
DIA-302-2009-01-24-1インド2009年01月24日2000年代シン首相,心臓手術が無事終了。
DIA-302-2009-01-24-2インド2009年01月24日2000年代カザフスタンとウラン供給および民生用原子力協力に関する協定に署名。
DIA-302-2009-01-27-1インド2009年01月27日2000年代インド準備銀行(RBI),『2008年度第3四半期の金融政策』を発表(政策金利変更せず)。
DIA-302-2009-02-02-1インド2009年02月02日2000年代インドとIAEA,保障措置協定締結。
DIA-302-2009-02-04-1インド2009年02月04日2000年代インド原子力公社,フランスのアレバ社と商用原子力協力のための覚書に署名。
DIA-302-2009-02-11-1インド2009年02月11日2000年代カルナータカ州警察,反バレンタイン・デー団体など356人を予防拘禁。
DIA-302-2009-02-16-1インド2009年02月16日2000年代政府,2009年度中央政府暫定予算を議会に提出。
DIA-302-2009-02-20-1インド2009年02月20日2000年代マニプル州インパールで暴力事件により外出禁止令。
DIA-302-2009-02-20-2インド2009年02月20日2000年代弁護士など警察の暴力に抗議してタミル・ナードゥ(TN)全州で抗議運動。
DIA-302-2009-02-23-1インド2009年02月23日2000年代ムンバイを舞台とするイギリス映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞の8部門で受賞。
DIA-302-2009-02-24-1インド2009年02月24日2000年代政府,2009年度暫定予算案審議中に,1月2日に次ぐ第3次景気刺激策を発表(物品税引き下げ措置の延長,サービス税の引き下げなど)。
DIA-302-2009-02-26-1インド2009年02月26日2000年代タタ自動車,世界で最も安価な乗用車ナノを3月から販売すると発表。
DIA-302-2009-03-04-1インド2009年03月04日2000年代新型巡航ミサイル(4日),弾道ミサイル迎撃ミサイル(6日)発射実験に成功。
DIA-302-2009-03-04-2インド2009年03月04日2000年代RBI,レポレートを引き下げ(5.5%から5.0%へ)。
DIA-302-2009-03-11-1インド2009年03月11日2000年代オリッサ州ビジュー・ジャナター・ダル政権,信任投票で勝利。
DIA-302-2009-03-12-1インド2009年03月12日2000年代左翼政党の調停で非会議派,非BJP政権の樹立を目指す「第3戦線」発足。
DIA-302-2009-03-17-1インド2009年03月17日2000年代選挙委員会,反ムスリム的演説を行ったBJPのヴァルン・ガンディーの刑事訴追を指示。ウッタル・プラデーシュ(UP)州政府同氏に国家安全保障法を適用(29日)。
DIA-302-2009-03-18-1インド2009年03月18日2000年代国際協力銀行,ICICI銀行とのクレジットライン設定に関する契約に調印。
DIA-302-2009-03-19-1インド2009年03月19日2000年代与党連合過半数割れのためメガラヤ州に大統領統治導入。
DIA-302-2009-03-21-1インド2009年03月21日2000年代M.バーグワト,民族奉仕団(RSS)総裁に就任。
DIA-302-2009-03-23-1インド2009年03月23日2000年代連邦下院選挙公示。
DIA-302-2009-03-27-1インド2009年03月27日2000年代グジャラート州政府大臣コドナニ,2002年の宗派暴動関与の疑いで逮捕,州内閣から辞任。
DIA-302-2009-03-31-1インド2009年03月31日2000年代フランス・アレバ社から天然ウラン60トン,ハイデラバードの核燃料庫に到着。
DIA-302-2009-04-02-1インド2009年04月02日2000年代シン首相,ロンドンのG20サミットで先進国の保護主義の高まりに懸念表明。
DIA-302-2009-04-10-1インド2009年04月10日2000年代ロシア,30トンの核燃料をインドに納入。
DIA-302-2009-04-16-1インド2009年04月16日2000年代連邦下院選挙投票開始(投票日は5回に分かれる)。アーンドラ・プラデーシュ(AP)州,オリッサ州,シッキム州の州議会選挙も同時実施。
DIA-302-2009-04-20-1インド2009年04月20日2000年代インド宇宙研究機構,監視衛星打ち上げ成功。
DIA-302-2009-04-21-1インド2009年04月21日2000年代RBI,レポレートを引き下げ(5.0%から4.75%へ)。
DIA-302-2009-04-22-1インド2009年04月22日2000年代インド政府,スリランカ政府とタミル・イーラム解放の虎(LTTE)双方に民間人を巻き込む戦闘をやめるように要求。
DIA-302-2009-04-26-1インド2009年04月26日2000年代沖縄近海でインド,アメリカ海軍,日本海上自衛隊の合同軍事演習マラバール2009実施(~5月3日)。
DIA-302-2009-04-27-1インド2009年04月27日2000年代TN州首相カルナニディ,スリランカ政府のLTTE掃討作戦に抗議しハンスト。
DIA-302-2009-05-06-1インド2009年05月06日2000年代チャッティースガル州ダンテワダ県でナクサライトの襲撃により警察官など11人死亡。11日には同州ダームタリ県で地雷攻撃により警察官など12人死亡。
DIA-302-2009-05-13-1インド2009年05月13日2000年代メガラヤ州で会議派と統一民主党の連合政権成立。州首相はD.D.ラパン。
DIA-302-2009-05-16-1インド2009年05月16日2000年代連邦下院選挙の開票。UPA勝利。州議会選挙ではAP州で会議派,オリッサ州でビジュー・ジャナター・ダル,シッキム州ではシッキム民主戦線が勝利。それぞれY.S.R.レッディー,N.パトナイク,P.K.チャムリンが首相に就任。
DIA-302-2009-05-22-1インド2009年05月22日2000年代シン首相内閣発足。19閣僚就任。
DIA-302-2009-05-24-1インド2009年05月24日2000年代ドラヴィダ進歩連盟,会議派と協力し中央政府に参加を決定。
DIA-302-2009-05-25-1インド2009年05月25日2000年代パンジャーブ州ジャランダールでシク教新興宗派,指導者の暗殺で抗議行動。治安維持のために軍が出動。夜間外出禁止令。
DIA-302-2009-05-28-1インド2009年05月28日2000年代内閣拡大。59大臣が新しく就任。
DIA-302-2009-05-30-1インド2009年05月30日2000年代米ウォルマート,インド第1号店を開店。
DIA-302-2009-06-03-1インド2009年06月03日2000年代連邦下院開会。メイラ・クマールが女性として初めて議長に。
DIA-302-2009-06-06-1インド2009年06月06日2000年代リライアンス・インダストリーズ社によるムンバイ経済特区建設計画,用地取得の問題から中止と報道。
DIA-302-2009-06-08-1インド2009年06月08日2000年代カシミール地域シャピアンでの2女性の不審死に抗議して1日から続く抗議運動が暴力化。各地で警察,治安部隊と衝突。7月16日までに治安回復。
DIA-302-2009-06-11-1インド2009年06月11日2000年代K.セルジャ観光相,インド人学生への相次ぐ襲撃を憂慮し,オーストラリア訪問を取りやめ。
DIA-302-2009-06-11-2インド2009年06月11日2000年代中国政府,インド領への侵入との指摘に対して反論。係争地と主張するアルナーチャル・プラデーシュ(ArP)州でのインド軍の増強は対抗措置を生むと警告。
DIA-302-2009-06-16-1インド2009年06月16日2000年代シン首相,ロシアのエカテリンブルグで開催される上海協力機構,第1回BRICs首脳会合に出席(~18日)。パキスタン大統領A.ザルダーリーとも会談。
DIA-302-2009-06-16-2インド2009年06月16日2000年代西ベンガル州西ミドナプル県ラールガル地域で部族民主体の「警察の残虐行為に反対する人民委員会」が集会。18日から中央政府治安部隊と州武装警官がナクサライト掃討のため同地域で合同作戦開始。
DIA-302-2009-06-22-1インド2009年06月22日2000年代中央政府,インド共産党(マオイスト)を非合法化。ラールガル地域等で戦闘激化。ナクサライト,西ベンガル州政府の対話提案を拒否(26日)。
DIA-302-2009-06-30-1インド2009年06月30日2000年代1992年のアヨーディヤー事件に関するリバーハン委員会,報告書を政府に提出。
DIA-302-2009-07-02-1インド2009年07月02日2000年代ムカルジー財務相,『経済白書2008/2009』を国会に提出。
DIA-302-2009-07-06-1インド2009年07月06日2000年代第3回日印外相間戦略対話開催。更なる関係強化で合意。
DIA-302-2009-07-06-2インド2009年07月06日2000年代ムカルジー財務相,予算案を国会に提出。
DIA-302-2009-07-08-1インド2009年07月08日2000年代シン首相,イタリアのラクイラで行われたG8サミットに出席(~10日)。G8,核拡散防止条約の非加盟国に対する核燃料濃縮・再処理技術の供給を禁止する声明。
DIA-302-2009-07-09-1インド2009年07月09日2000年代グジャラート州,アーメダバードで密造酒により100人以上死亡。
DIA-302-2009-07-12-1インド2009年07月12日2000年代インド共産党(マルクス主義)(CPI-M),ケーララ州首相V.S.アチュータナンダンを書記局から除名。州首相は続投。
DIA-302-2009-07-12-2インド2009年07月12日2000年代チャッティースガル州ラージナンダ村などでナクサライト,警察官30人殺害。
DIA-302-2009-07-13-1インド2009年07月13日2000年代西ベンガル州ダーリジンでゴルカ人民解放戦線,無期限ゼネスト(~27日中断)。
DIA-302-2009-07-15-1インド2009年07月15日2000年代シン首相,エジプトで開催の非同盟諸国会議に出席。パキスタン首相Y.R.ギーラーニーと会談。テロ問題と対話を切り離すことなどを内容とする共同声明(16日)。
DIA-302-2009-07-17-1インド2009年07月17日2000年代タタ自動車,ナノの納車を開始。
DIA-302-2009-07-20-1インド2009年07月20日2000年代来訪中のクリントン米国務長官とクリシュナ外相,戦略的パートナーシップ強化を発表。アメリカ企業による2基の原子力発電設備の供与,第三国へのアメリカ製兵器の機密流出を防ぐ監視協定締結についても合意。
DIA-302-2009-07-26-1インド2009年07月26日2000年代初の自国製原子力潜水艦INSアリハント就航。
DIA-302-2009-07-27-1インド2009年07月27日2000年代2009年度予算が成立。
DIA-302-2009-07-27-2インド2009年07月27日2000年代RBI,2009年度のGDP成長率見通しを上方修正(5.7%から6.5%へ)。
DIA-302-2009-07-28-1インド2009年07月28日2000年代JK州首相アブドゥラー,セックス・スキャンダル報道に抗議し辞表提出。知事が辞表を受理せず,31日に撤回。
DIA-302-2009-08-07-1インド2009年08月07日2000年代デリーで第13ラウンド・インド・中国国境対話(~8日)。
DIA-302-2009-08-07-2インド2009年08月07日2000年代印韓包括的経済連携協定(CEPA)がソウルにて署名される。
DIA-302-2009-08-09-1インド2009年08月09日2000年代プーネ,ムンバイなどで新型インフルエンザ患者多数発生。マハーラーシュトラ州政府,特別グループを設立し監視を強化。
DIA-302-2009-08-12-1インド2009年08月12日2000年代インド商工会議所連盟(FICCI)シンガニア会長,シン首相との会談で政府借入計画等への危惧を表明。
DIA-302-2009-08-13-1インド2009年08月13日2000年代印ASEAN自由貿易協定(FTA)がバンコクにて署名される。
DIA-302-2009-08-19-1インド2009年08月19日2000年代BJP指導者ジャスワント・シン,ジンナーについて書いた自著により党追放。
DIA-302-2009-08-27-1インド2009年08月27日2000年代シャルマ商工相,2014年3月までの5年間の貿易政策を発表。
DIA-302-2009-09-02-1インド2009年09月02日2000年代AP州首相,Y.S.R.レッディー,ヘリコプター事故で死亡。新州首相にK.ロサイアー。
DIA-302-2009-09-09-1インド2009年09月09日2000年代国連貿易開発会議(UNCTAD),投資開発報告書2009年版を発表(インドが海外送金の最大の受取国)。
DIA-302-2009-09-10-1インド2009年09月10日2000年代中央政府,5%の物価手当を中央政府公務員および年金受給者に7月に遡及して支払い決定。
DIA-302-2009-09-10-2インド2009年09月10日2000年代パンジャーブ州の印パ国境でパキスタン側からロケット攻撃。インド側も反撃。
DIA-302-2009-09-10-3インド2009年09月10日2000年代インド電力フェア2009,ニューデリーで開催(12日まで)。
DIA-302-2009-09-17-1インド2009年09月17日2000年代チャッティースガル州でナクサライト掃討作戦。ナクサライト30人殺害される。
DIA-302-2009-10-01-1インド2009年10月01日2000年代ビハール州カーガリア県アモウシ村で土地争いから16人が殺害。
DIA-302-2009-10-06-1インド2009年10月06日2000年代AP州とカルナータカ州の洪水被害拡大。死者269人。シン首相,中央政府から両州に100億ルピーの緊急援助を発表(9,10日)。
DIA-302-2009-10-12-1インド2009年10月12日2000年代西ベンガル州,ジャールカンド州,ビハール州でナクサライトによるゼネスト。各地で暴力事件発生(~14日)。
DIA-302-2009-10-14-1インド2009年10月14日2000年代パティル大統領および来訪中のキルチネル・アルゼンチン大統領共同声明。原子力協力協定を含む10の協定に署名。
DIA-302-2009-10-15-1インド2009年10月15日2000年代シン首相,国営企業の政府保有株式放出を促進すべきとの見解を表明。
DIA-302-2009-10-22-1インド2009年10月22日2000年代3州の州議会選挙開票。ArP州では会議派が勝利しドルジー・カーンドゥが州首相に(25日)。ハリヤーナー州では会議派が90議席中40議席を獲得しB.S.フーダが州首相に(25日)。マハーラーシュトラ州で会議派と民族主義会議派連合が勝利しアショク・チャヴァン政権が成立(11月7日)。
DIA-302-2009-10-22-2インド2009年10月22日2000年代中央捜査局,周波数割り当て許認可に関する汚職容疑でテレコム局を捜査。
DIA-302-2009-10-23-1インド2009年10月23日2000年代シン首相ASEANサミットに出席。印ASEAN自由貿易協定締結(24日)。
DIA-302-2009-10-27-1インド2009年10月27日2000年代第9回のインド,ロシア,中国3国外相会議がバンガロールで開催。
DIA-302-2009-10-27-2インド2009年10月27日2000年代西ベンガル州ジャールグラム近郊でナクサライト支持組織ラージダーニー急行列車乗っ取り。5時間にわたり乗客を拘束。
DIA-302-2009-10-27-3インド2009年10月27日2000年代カシミールで全党自由会議によるゼネスト。
DIA-302-2009-10-27-4インド2009年10月27日2000年代RBI,『2009年度第2四半期の金融政策』を発表(法定流動性比率を24%から25%に引き上げ)。
DIA-302-2009-10-27-5インド2009年10月27日2000年代日印経済協力政策協議,ニューデリーで開催(2007年以来第3回目)。
DIA-302-2009-11-05-1インド2009年11月05日2000年代中央政府,中央政府下の公企業の株式放出に関する政策見直しを決定(上場公企業に10%の株式放出を義務付けるなど)。
DIA-302-2009-11-06-1インド2009年11月06日2000年代第10回インド・EUサミット開催。
DIA-302-2009-11-08-1インド2009年11月08日2000年代ダライ・ラマ,ArP州タワン訪問。同州は中国が領有を主張。
DIA-302-2009-11-08-2インド2009年11月08日2000年代シン首相,インド経済サミットにて,「出口戦略」着手は2010年との見解を示す。
DIA-302-2009-11-09-1インド2009年11月09日2000年代マハーラーシュトラ新生セーナー党議員,ヒンディー語で宣誓を行ったとして社会主義党議員を州議会で襲撃。
DIA-302-2009-11-09-2インド2009年11月09日2000年代アッサム州でアソム統一解放戦線によるゼネスト。
DIA-302-2009-11-13-1インド2009年11月13日2000年代商工省,世界知的所有権機関(WIPO)との覚書見直しを締結。
DIA-302-2009-11-18-1インド2009年11月18日2000年代中央政府による砂糖キビ買い上げ価格規制に反対しデリーで農民大集会。
DIA-302-2009-11-22-1インド2009年11月22日2000年代シン首相訪米。24日にオバマ大統領と共同声明。戦略的パートナーシップの強化,印米原子力協力の実施等を確認。
DIA-302-2009-11-24-1インド2009年11月24日2000年代リバーハン委員会報告,国会へ提出。民族奉仕団や元州首相カリヤーン・シン,元副首相L.K.アドヴァーニ,元首相A.B.ヴァジュペーイーなど責任を問われる。
DIA-302-2009-11-25-1インド2009年11月25日2000年代ジャールカンド州議会選挙開始。
DIA-302-2009-11-30-1インド2009年11月30日2000年代前ジャールカンド州首相,マドゥ・コダ,200億ルピーのスキャンダルで逮捕。
DIA-302-2009-12-03-1インド2009年12月03日2000年代政府,一定の国内総生産に対する二酸化炭素排出量を2020年までに2005年比で20~25%削減することを表明。
DIA-302-2009-12-06-1インド2009年12月06日2000年代シン首相,ロシア訪問(~8日)。民生用原子力協力基本協定や資源開発に関する協定を締結。
DIA-302-2009-12-09-1インド2009年12月09日2000年代中央政府内相,AP州からのテーランガーナー地域の分離を容認。翌日,同州議会議員など100人が抗議の辞職願提出。インド北東部などにも波紋が拡大(15日)。
DIA-302-2009-12-18-1インド2009年12月18日2000年代BJP指導部の刷新。L.K.アドヴァーニが国会の野党代表を辞任,後任にS.スワラージ。党新総裁はニティン・ガドカリに。
DIA-302-2009-12-19-1インド2009年12月19日2000年代グジャラート州,インドで初めての地方選挙の義務化法案,州議会を通過。
DIA-302-2009-12-21-1インド2009年12月21日2000年代ブータン国王,来訪。
DIA-302-2009-12-23-1インド2009年12月23日2000年代ジャールカンド州議会選挙開票,過半数を占める政党が現れず。
DIA-302-2009-12-27-1インド2009年12月27日2000年代鳩山首相来訪(~29日)。両国首相,「日印戦略的グローバル・パートナーシップの新たな段階」を発表(29日)。
DIA-302-2009-12-30-1インド2009年12月30日2000年代テーランガーナー地域でAP州からの分離を求めてゼネスト。