ID 国名 日付 年代 内容
DIA-303-2000-01-02-1ネパール2000年01月02日2000年代在カトマンドゥ・パキスタン大使館員,インド・ルピー札偽造で現行犯逮捕。
DIA-303-2000-01-05-1ネパール2000年01月05日2000年代Rising Nepal紙,マハカリ条約によりタナクプル発電所から受電を開始,と報道。
DIA-303-2000-01-11-1ネパール2000年01月11日2000年代ノルウェー外務大臣来訪(~14日)。
DIA-303-2000-01-23-1ネパール2000年01月23日2000年代藤田JICA総裁,来訪(~26日)。
DIA-303-2000-01-24-1ネパール2000年01月24日2000年代トリブヴァン国際空港セキュリティーシステム調査委員会,報告書を提出。空港職員18人の処分を勧告。
DIA-303-2000-01-24-2ネパール2000年01月24日2000年代毛派共産党,西部でゼネスト。
DIA-303-2000-02-01-1ネパール2000年02月01日2000年代副首相(兼情報・通信相)にポウデル就任。
DIA-303-2000-02-01-2ネパール2000年02月01日2000年代アチャリヤ蔵相辞任。
DIA-303-2000-02-02-1ネパール2000年02月02日2000年代ネパール国立銀行(NRB)総裁にT・ラワル就任。
DIA-303-2000-02-02-2ネパール2000年02月02日2000年代カトマンドゥで第3回ネパール・インド国境管理共同作業グループ会合(~4日)。
DIA-303-2000-02-04-1ネパール2000年02月04日2000年代ウパディヤ教育相,辞任。
DIA-303-2000-02-07-1ネパール2000年02月07日2000年代ラナバト下院議長ら国会議員9人,訪日(~16日)。
DIA-303-2000-02-09-1ネパール2000年02月09日2000年代首相,病気療養から公務復帰。
DIA-303-2000-02-12-1ネパール2000年02月12日2000年代統一人民戦線(UPF)解散。
DIA-303-2000-02-14-1ネパール2000年02月14日2000年代ティンプーでブータン難民に関するネパール・ブータン外務次官会合(~17日)。
DIA-303-2000-02-16-1ネパール2000年02月16日2000年代ネパーリー・コングレス(NC)下院議員58人,バッタライ首相不信任決議。
DIA-303-2000-02-18-1ネパール2000年02月18日2000年代大臣5人,国務大臣3人,副大臣3人が辞任。22日に国王は辞任を承認。
DIA-303-2000-02-25-1ネパール2000年02月25日2000年代NC緊急国会議員会議で首相不信任案を撤回。
DIA-303-2000-03-01-1ネパール2000年03月01日2000年代第17期国会(~4月5日)。
DIA-303-2000-03-10-1ネパール2000年03月10日2000年代首相,内閣空席ポストに閣僚指名。
DIA-303-2000-03-12-1ネパール2000年03月12日2000年代カトマンドゥでブータン難民に関しネパール・ブータン外務次官会合(~16日)。
DIA-303-2000-03-14-1ネパール2000年03月14日2000年代タムラカール商業・国会問題相辞任。
DIA-303-2000-03-15-1ネパール2000年03月15日2000年代NC下院議員69人が首相不信任決議。
DIA-303-2000-03-16-1ネパール2000年03月16日2000年代バッタライ首相辞任。
DIA-303-2000-03-17-1ネパール2000年03月17日2000年代選挙管理委員会,1999年末の国民民主党(NDP)2派の統合によりNDPチャンド派の政党登録抹消。
DIA-303-2000-03-18-1ネパール2000年03月18日2000年代G・P・コイララ,NC下院議員による投票でデウバを破り首相に選出される。
DIA-303-2000-03-20-1ネパール2000年03月20日2000年代国王,コイララを首相に任命。
DIA-303-2000-03-21-1ネパール2000年03月21日2000年代国王,大臣25人を任命。
DIA-303-2000-03-27-1ネパール2000年03月27日2000年代統一マルクス・レーニン主義ネパール共産党(UML),全国ゼネスト。
DIA-303-2000-03-28-1ネパール2000年03月28日2000年代ネパール・インド民間航空省,インディアン・エアラインズ(IC)運行再開に関する会談(~4月1日)。
DIA-303-2000-04-01-1ネパール2000年04月01日2000年代バストラ外相,ジュネーブの国連人権委員会,コロンビアの非同盟諸国大臣級会合,キューバのG77会合へ(~19日)。
DIA-303-2000-04-06-1ネパール2000年04月06日2000年代毛派共産党,全国ゼネスト。
DIA-303-2000-04-17-1ネパール2000年04月17日2000年代パリでネパール援助国会議(~19日)。2000/01年度は経済改革の進捗状況により12億5000万ドル以上を供与。
DIA-303-2000-04-17-2ネパール2000年04月17日2000年代省庁再編。26省から21省体制へ。
DIA-303-2000-04-20-1ネパール2000年04月20日2000年代イギリス外相,来訪(~21日)。
DIA-303-2000-05-01-1ネパール2000年05月01日2000年代緒方国連難民高等弁務官,来訪(~5日)。難民のデータベースの提供を表明。
DIA-303-2000-05-07-1ネパール2000年05月07日2000年代バストラ外相,インド訪問(~10日)。
DIA-303-2000-05-15-1ネパール2000年05月15日2000年代第18次国会開催(~8月18日)。
DIA-303-2000-05-17-1ネパール2000年05月17日2000年代タムラカール工業・商業・供給大臣,WTOの会議に出席(~25日)。2001年までにネパールはWTOに加盟することを表明。
DIA-303-2000-05-19-1ネパール2000年05月19日2000年代国王,両院で施政方針演説。
DIA-303-2000-05-19-2ネパール2000年05月19日2000年代マンシン・インド外務次官来訪(~21日)。
DIA-303-2000-05-22-1ネパール2000年05月22日2000年代バストラ外相,ブータン訪問(~25日)。ブータン難民問題に関する第9次閣僚会談。
DIA-303-2000-05-29-1ネパール2000年05月29日2000年代1999/2000年度経済白書発表。
DIA-303-2000-05-30-1ネパール2000年05月30日2000年代アチャリヤ蔵相,上下両院にて2000/2001年度予算を説明。
DIA-303-2000-06-01-1ネパール2000年06月01日2000年代IC,約5ヵ月ぶりに運行再開。
DIA-303-2000-06-06-1ネパール2000年06月06日2000年代国民会議(RJP),NCに吸収合併。
DIA-303-2000-06-06-2ネパール2000年06月06日2000年代首相および外務省,インド情報局の報告としてNews Today誌に掲載されたネパールにおけるパキスタンの反インド活動「ネパール・ゲームプラン」に遺憾の意を表明。
DIA-303-2000-06-06-3ネパール2000年06月06日2000年代ミシュラ・インド首相首席秘書官ら来訪。第5回高級タスクフォース会合(~7日)。
DIA-303-2000-06-06-4ネパール2000年06月06日2000年代バストラ外相,9日の小渕前首相葬儀出席のため訪日(~10日)。
DIA-303-2000-06-08-1ネパール2000年06月08日2000年代ネパール石油公社(NOC),航空燃料価格25%引き上げ。
DIA-303-2000-06-22-1ネパール2000年06月22日2000年代在カトマンドゥ・パキスタン大使館,「ネパール・ゲームプラン」の内容を否定。
DIA-303-2000-06-27-1ネパール2000年06月27日2000年代特別選挙調停,1999年総選挙の投票数え直しによりヌワルコット第1区の当選者をNDPのP・C・ロハニに決定。
DIA-303-2000-06-29-1ネパール2000年06月29日2000年代NOC,インド石油公社から1年間の石油製品の輸入に合意。
DIA-303-2000-06-29-2ネパール2000年06月29日2000年代ポウデル副首相,パント・インド計画委員会副委員長と滞在中のジュネーブで会談。
DIA-303-2000-07-04-1ネパール2000年07月04日2000年代パンディ・インド内務次官ら来訪(~9日)。10月1日から両国の航空機搭乗者に身分証明書の提示義務で合意。
DIA-303-2000-07-07-1ネパール2000年07月07日2000年代選挙管理委員会,投票者IDカードの配布を2001年1月13日まで延長へ。
DIA-303-2000-07-09-1ネパール2000年07月09日2000年代シン・インド鉄道担当国務大臣,6日から開始したラクソウルとビルガンジ間の鉄道建設定礎式に出席のため来訪(~11日)。
DIA-303-2000-07-11-1ネパール2000年07月11日2000年代イギリス大使館,同国政府は2000年4月よりグルカ兵の年金の11.9%引き上げを決定済みと発表。
DIA-303-2000-07-13-1ネパール2000年07月13日2000年代政府,アメリカと2001年4月から4年間のガーメント輸出に関して合意。14日にはカナダと合意。
DIA-303-2000-07-14-1ネパール2000年07月14日2000年代大蔵省,外国援助政策ドラフトを討論用に公開。
DIA-303-2000-07-17-1ネパール2000年07月17日2000年代ロイヤル・ネパール航空(RNAC),6月に締結したアンセット航空との航空機リース契約をキャンセル。
DIA-303-2000-07-17-2ネパール2000年07月17日2000年代政府,債務労働者カマイヤー制度を廃止。
DIA-303-2000-07-19-1ネパール2000年07月19日2000年代カトマンドゥでメラムチ給水プロジェクト公聴会。融資の条件である水道公社の民営化,水道料金の倍増が明らかに。
DIA-303-2000-07-24-1ネパール2000年07月24日2000年代政府,デウバ委員会を毛派共産党との会談窓口として承認。
DIA-303-2000-07-24-2ネパール2000年07月24日2000年代下院外交・人権委員会,インドのラクスマンプル堰建設によるネパールの洪水被害の報告書を提出。ダムの取り壊しを勧告。
DIA-303-2000-07-26-1ネパール2000年07月26日2000年代下院で可決し,上院で否決された国籍法第6次改正が下院を再び通過。
DIA-303-2000-07-30-1ネパール2000年07月30日2000年代ネパール・インド運送業者協会,貿易手続簡略化協定に調印。
DIA-303-2000-07-31-1ネパール2000年07月31日2000年代コイララ首相,インド訪問(~6日)。3日にヴァジュペイー首相と共同声明発表。4日からハイデラバード訪問。
DIA-303-2000-07-31-2ネパール2000年07月31日2000年代アラム森林・土壌担当国務大臣,辞任。
DIA-303-2000-08-02-1ネパール2000年08月02日2000年代マルクス・レーニン主義ネパール共産党(ML),カトマンドゥでゼネスト。
DIA-303-2000-08-02-2ネパール2000年08月02日2000年代ネパール商工業会議所連盟(FNCCI),インド工業連盟と経済協力で合意。4日にインド・アーンドラ・プラデシュ州商工会議所とIT,農業分野の協力協定に署名。
DIA-303-2000-08-06-1ネパール2000年08月06日2000年代王宮近くでひき逃げ殺人。与野党とも疑惑の王族パラス・サハの捜査を要望。
DIA-303-2000-08-08-1ネパール2000年08月08日2000年代首相,カドゥカ水資源相を解任。
DIA-303-2000-08-08-2ネパール2000年08月08日2000年代政府系企業と銀行,ストライキ(~14日)。
DIA-303-2000-08-17-1ネパール2000年08月17日2000年代政府,銀行・通信・電力・電話などサービス分野の公社のストライキを禁止。
DIA-303-2000-08-19-1ネパール2000年08月19日2000年代バストラ外相,中国訪問(~27日)。経済技術協力覚書に調印,ネパール・チベット間の二つの国境貿易ルート開放などに合意。
DIA-303-2000-08-21-1ネパール2000年08月21日2000年代ロドリゴ南アジア地域協力連合(SAARC)事務総長,滞在先のバンガロールでSAARCサミットはすぐには開催されないだろうと述べる。
DIA-303-2000-08-25-1ネパール2000年08月25日2000年代森首相,来訪。ネパールにCTBTの早期批准と国連改革および日本の常任理事国入りの支援を求める。7月の沖縄サミットを受けてIT技術者への研修などが表明されたが,新規の援助案件は用意されず。
DIA-303-2000-08-29-1ネパール2000年08月29日2000年代NC党中央執行委員会(~30日)。党中央執行委員会と内閣の改造,党大会延期,選挙委員会の委員任命を確認。
DIA-303-2000-08-29-2ネパール2000年08月29日2000年代政府,ラワルNRB総裁を解任し,新総裁D・P・ダカルの任命を決定。
DIA-303-2000-09-03-1ネパール2000年09月03日2000年代コイララ首相,国連ミレニアムサミット出席後,スイス,ドイツ訪問(~16日)。
DIA-303-2000-09-04-1ネパール2000年09月04日2000年代バストラ外相,スウェーデンとノルウェー訪問。その後,国連ミレニアムサミットに出席,カナダ訪問(~23日)。
DIA-303-2000-09-10-1ネパール2000年09月10日2000年代ヨーロッパ議会,ブータン難民に関して12項目の決議を可決。
DIA-303-2000-09-15-1ネパール2000年09月15日2000年代共産党マサル派,党大会で武装化を宣言。その後,10月に入り毛派共産党との統合の準備をしていると伝えられる。
DIA-303-2000-09-21-1ネパール2000年09月21日2000年代左派9党,全国ゼネスト。
DIA-303-2000-09-25-1ネパール2000年09月25日2000年代ドルパ郡ドゥナイで毛派共産党の大規模な襲撃。政府は特別閣議を開催。
DIA-303-2000-09-26-1ネパール2000年09月26日2000年代蔵相とNRB総裁,プラハの世界銀行・IMF年次会議出席(~28日)。蔵相,経済改革中でも貧困削減が最優先と世銀総裁に語る。
DIA-303-2000-09-28-1ネパール2000年09月28日2000年代BBCワールドサービスは,ホームページでの討論「ネパールはインドの傘下に入った方が豊かになるか」は不適切なテーマであったと謝罪。
DIA-303-2000-09-29-1ネパール2000年09月29日2000年代ジョシ内務大臣辞任。
DIA-303-2000-09-29-2ネパール2000年09月29日2000年代インド政府,特別追加関税をネパールからの輸入品に課すことを中止。
DIA-303-2000-10-01-1ネパール2000年10月01日2000年代ネパール・インド水資源共同委員会次官級会議(~4日)。
DIA-303-2000-10-02-1ネパール2000年10月02日2000年代国防相に蔵相アチャリヤが兼務就任。
DIA-303-2000-10-03-1ネパール2000年10月03日2000年代政府,RNACとオーストリア・ラウダ・エアーの航空機リース契約を承認。
DIA-303-2000-10-10-1ネパール2000年10月10日2000年代政府,毛派共産党テロ対策に国軍50人を中西部丘陵地帯へ配置。
DIA-303-2000-10-13-1ネパール2000年10月13日2000年代ドゥナイ事件委員会,報告書提出。
DIA-303-2000-10-13-2ネパール2000年10月13日2000年代バストラ外相,バンダラナイケ元首相の国葬に出席のためスリランカへ出発。
DIA-303-2000-10-13-3ネパール2000年10月13日2000年代NOC,石油製品値上げを発表。
DIA-303-2000-10-15-1ネパール2000年10月15日2000年代ウパディヤ教育相,ノルウェー,デンマーク訪問に出発。ネパールはノルウェーの援助優先12ヵ国入り。
DIA-303-2000-10-16-1ネパール2000年10月16日2000年代デウバ委員会,任期終了。全政党会議を開催し,毛派共産党との会談による平和的解決を確認。
DIA-303-2000-10-17-1ネパール2000年10月17日2000年代政府,ミニバスの料金25%値上げを発表。
DIA-303-2000-10-20-1ネパール2000年10月20日2000年代政府,石油製品の値上げにともない公共交通機関料金を7%値上げと発表。
DIA-303-2000-10-22-1ネパール2000年10月22日2000年代左派9党,石油製品の値上げ撤回を掲げてトーチラリーを全国で開催。
DIA-303-2000-10-22-2ネパール2000年10月22日2000年代NC党中央執行委員会で党のメンバーシップに関して合意。S・アチャリヤが党総裁選に出馬を表明するが,11月28日に取り下げ。
DIA-303-2000-10-24-1ネパール2000年10月24日2000年代政府,NOCに灯油の配給を月に1家族5リットルまで増やすよう指示。
DIA-303-2000-10-25-1ネパール2000年10月25日2000年代全政党会議。国籍法第6次改正に反対する委員会の結成と全国運動の開始を確認。
DIA-303-2000-10-27-1ネパール2000年10月27日2000年代ポウデル副首相,人権活動家P・R・トゥランダールの仲介で毛派共産党中央委員会のR・シュレスタと非公式に会談。
DIA-303-2000-11-01-1ネパール2000年11月01日2000年代政府,ポウデル副首相を毛派共産党との交渉役に公式に任命。
DIA-303-2000-11-01-2ネパール2000年11月01日2000年代RNAC,カトマンドゥ~バンガロール便就航。
DIA-303-2000-11-03-1ネパール2000年11月03日2000年代政府,午後3時のタイムリミット直前に,公式会談の条件である毛派共産党中央委員会のD・シャルマとD・ガウタムを釈放。
DIA-303-2000-11-03-2ネパール2000年11月03日2000年代パキスタン国際航空,カトマンドゥ~イスラマバード間直行便を就航。
DIA-303-2000-11-04-1ネパール2000年11月04日2000年代FNCCIとカルナータカ商工会議所が投資,貿易,観光の促進で合意と報道。
DIA-303-2000-11-07-1ネパール2000年11月07日2000年代デウバ委員会,報告書提出。
DIA-303-2000-11-07-2ネパール2000年11月07日2000年代コイララ首相,NC党総裁選出馬を表明。
DIA-303-2000-11-09-1ネパール2000年11月09日2000年代デウバ,NC党総裁選出馬を表明。
DIA-303-2000-11-10-1ネパール2000年11月10日2000年代NC町村レベル党大会(~16日)。
DIA-303-2000-11-14-1ネパール2000年11月14日2000年代世界自然保護基金(WWF)年次総会,カトマンドゥで開催。イギリスのフィリップ殿下など60ヵ国600人が参加(~17日)。
DIA-303-2000-11-14-2ネパール2000年11月14日2000年代政府,ホテル従業員中央組合のサービス料10%徴収の要求に関する委員会組織。
DIA-303-2000-11-16-1ネパール2000年11月16日2000年代左派9党,16~17日に予定していたストを政府が灯油価格の値下げに同意したため中止。
DIA-303-2000-11-16-2ネパール2000年11月16日2000年代毛派共産党,会談の新たな条件と先日釈放された2人の除名を発表。
DIA-303-2000-11-17-1ネパール2000年11月17日2000年代政府,9月4日の官報で募集した勤続20年または50歳以上の公務員自主退職制度に2500人以上が応募と発表。
DIA-303-2000-11-18-1ネパール2000年11月18日2000年代政府,ADB本部で1億2000万ドルのメラムチ給水プロジェクトに署名。
DIA-303-2000-11-23-1ネパール2000年11月23日2000年代イギリスのアン王女,来訪(~28日)。
DIA-303-2000-11-23-2ネパール2000年11月23日2000年代クロアチア副首相来訪(~25日)。
DIA-303-2000-11-23-3ネパール2000年11月23日2000年代NC地域・選挙区レベル党大会(~28日)。
DIA-303-2000-11-23-4ネパール2000年11月23日2000年代アメリカのEurOrient社,アルン-Ⅲ水力発電のサーベイ・ライセンスの保証金に関し3度目の支払い延期を政府に依頼。
DIA-303-2000-11-27-1ネパール2000年11月27日2000年代初の民間プロジェクト,キムティ-Ⅰ水力発電所操業開始。
DIA-303-2000-11-28-1ネパール2000年11月28日2000年代中国無錫で第4回ネパール・中国非政府協力フォーラム開催(~12月2日)。
DIA-303-2000-11-28-2ネパール2000年11月28日2000年代Janadesh紙,毛派共産党とユニティー・センターが共同戦線強化に向け会談,と報道。
DIA-303-2000-11-29-1ネパール2000年11月29日2000年代NC郡レベル党大会開催。
DIA-303-2000-11-29-2ネパール2000年11月29日2000年代政府,IMFと3年間の「貧困削減成長フレームワーク」に関する交渉終了。
DIA-303-2000-11-29-3ネパール2000年11月29日2000年代下院会計委員会(PAC),RNACとラウダ・エアーのリース契約の中止を求める。
DIA-303-2000-11-30-1ネパール2000年11月30日2000年代プラダンML総裁,UMLと政策面で折り合えば統合する旨を表明。
DIA-303-2000-12-01-1ネパール2000年12月01日2000年代グジュラール・インド元首相,来訪。3日に体調不良により緊急帰国。
DIA-303-2000-12-01-2ネパール2000年12月01日2000年代Jana Awan紙によると,毛派共産党はルクム郡で「人民政府」選挙(~2日)を実施。左派P・B・ガルティが郡代表に選出される。
DIA-303-2000-12-01-3ネパール2000年12月01日2000年代バッタライ前首相,インド訪問(~10日)。
DIA-303-2000-12-01-4ネパール2000年12月01日2000年代ラウダ・エアーのボーイング767機到着。
DIA-303-2000-12-01-5ネパール2000年12月01日2000年代インダーファース・アメリカ国務次官補(南アジア担当),来訪(~4日)。
DIA-303-2000-12-06-1ネパール2000年12月06日2000年代政府,カマイヤーに土地譲渡を決定。
DIA-303-2000-12-08-1ネパール2000年12月08日2000年代カトマンドゥでML党大会(~13日)。プラダン総裁,ガウタム幹事長を選出。
DIA-303-2000-12-11-1ネパール2000年12月11日2000年代サービス料10%徴収問題により国内のホテル閉鎖。12日に営業再開。
DIA-303-2000-12-13-1ネパール2000年12月13日2000年代科学技術省,IT政策を発表。
DIA-303-2000-12-13-2ネパール2000年12月13日2000年代イギリス国防相来訪(~15日)。
DIA-303-2000-12-17-1ネパール2000年12月17日2000年代カジルガマル・スリランカ外相,SAARCサミット再開に関して来訪(~18日)。
DIA-303-2000-12-17-2ネパール2000年12月17日2000年代ギリシア外相来訪(~20日)。
DIA-303-2000-12-24-1ネパール2000年12月24日2000年代ティンリー・ブータン外相来訪。25日からブータン難民に関するネパール・ブータン第10回閣僚会議(~27日)。
DIA-303-2000-12-26-1ネパール2000年12月26日2000年代インドの映画俳優リティク・ローシャンがテレビ・インタビューでネパールを侮辱した発言をしたと伝えられ,カトマンドゥで左派学生を中心に抗議デモ(~27日)。少なくとも死者5人,負傷者多数の模様。
DIA-303-2000-12-28-1ネパール2000年12月28日2000年代NCの下院議員56人,コイララ首相不信任案を党に提出。党国会議員投票へ。
DIA-303-2001-01-01-1ネパール2001年01月01日2000年代左派9党、全国ゼネスト(~2日)。
DIA-303-2001-01-03-1ネパール2001年01月03日2000年代ネパーリー・コングレス(NC)党総裁選にR・ジョンが立候補を表明。
DIA-303-2001-01-04-1ネパール2001年01月04日2000年代NC党下院議員会議。コイララ首相不信任案は41人が投票ボイコットで否決。
DIA-303-2001-01-05-1ネパール2001年01月05日2000年代モンゴル大統領来訪(~7日)。
DIA-303-2001-01-08-1ネパール2001年01月08日2000年代バストラ外相、バングラデシュ訪問(~11日)。
DIA-303-2001-01-15-1ネパール2001年01月15日2000年代ネパール・ルピー切り上げ。
DIA-303-2001-01-15-2ネパール2001年01月15日2000年代共産党毛沢東主義者(以下毛派)、チョードリー科学技術相宅に強盗。
DIA-303-2001-01-16-1ネパール2001年01月16日2000年代政府、石油製品価格を値下げ。
DIA-303-2001-01-19-1ネパール2001年01月19日2000年代ポカラで第10回NC党大会(~23日)。党規制を改定、党総裁にコイララ首相再選。
DIA-303-2001-01-22-1ネパール2001年01月22日2000年代国王、武装警察令と地方行政令第4次改正を発布。
DIA-303-2001-01-24-1ネパール2001年01月24日2000年代千野ADB総裁来訪(~27日)。
DIA-303-2001-01-25-1ネパール2001年01月25日2000年代国王、チャタウト文化・観光・民間航空相の辞任を承認。
DIA-303-2001-01-29-1ネパール2001年01月29日2000年代外務次官らデリーへ出発。1950年条約の改正に関する外務次官会議(~31日)。
DIA-303-2001-02-03-1ネパール2001年02月03日2000年代毛派、最高裁長官らを襲撃。
DIA-303-2001-02-05-1ネパール2001年02月05日2000年代左派5党、首相に辞任要求書を提出。
DIA-303-2001-02-07-1ネパール2001年02月07日2000年代首相、37人からなる新内閣を発表。
DIA-303-2001-02-08-1ネパール2001年02月08日2000年代第19回冬期国会開催(~4月5日)。
DIA-303-2001-02-13-1ネパール2001年02月13日2000年代国王、カドゥカ公共事業・計画相の大臣就任拒否を承認。
DIA-303-2001-02-13-2ネパール2001年02月13日2000年代政府と運輸業界団体が会談し、6日間にわたる交通機関のスト終了で合意。
DIA-303-2001-02-15-1ネパール2001年02月15日2000年代バングラデシュ、インド、ミャンマー、スリランカ、タイ経済協力貿易経済大臣会議にバストラ外相がオブザーバー参加。
DIA-303-2001-02-19-1ネパール2001年02月19日2000年代下院審議中に与野党議員が乱闘。
DIA-303-2001-02-20-1ネパール2001年02月20日2000年代国王、国籍法第6次改正について最高裁に意見を求める。最高裁は4月25日に違法と回答。
DIA-303-2001-02-21-1ネパール2001年02月21日2000年代遅治田中国国防相来訪(~24日)。
DIA-303-2001-02-24-1ネパール2001年02月24日2000年代ロイヤル・ネパール航空(RNAC)、「ラウダ・エアー・リース白書」を発行。
DIA-303-2001-02-25-1ネパール2001年02月25日2000年代毛派党首プラチャンダ、最近の党大会で「プラチャンダの道」を採択し、大衆武装蜂起と「人民戦争」を宣言、と発表。
DIA-303-2001-02-26-1ネパール2001年02月26日2000年代国王夫妻、中国訪問(~3月4日)。
DIA-303-2001-02-27-1ネパール2001年02月27日2000年代ホテル従業員組合、ホテルのサービス料金徴収に関する政府委員会報告を不服として3月15日からのストを宣言。
DIA-303-2001-03-05-1ネパール2001年03月05日2000年代首相、フランス訪問(~8日)。
DIA-303-2001-03-12-1ネパール2001年03月12日2000年代アナン国連事務総長来訪(~8日)。
DIA-303-2001-03-15-1ネパール2001年03月15日2000年代国王、グプタ農業相とハマル労働・運輸管理担当国務大臣の辞任を承認。
DIA-303-2001-03-15-2ネパール2001年03月15日2000年代政府、10のサービス業のストを禁止。
DIA-303-2001-03-26-1ネパール2001年03月26日2000年代ネパール、ブータン共同チーム、ブータン難民の国籍認定を開始。
DIA-303-2001-03-28-1ネパール2001年03月28日2000年代最高裁、国立銀行総裁を解任されたラワルの再任を命じる。首相は、当時蔵相のアチャリヤ国防相の引責辞任願いを認めず。
DIA-303-2001-03-29-1ネパール2001年03月29日2000年代バストラ外相、デンマーク、フィンランド、ベルギー訪問(~4月11日)。
DIA-303-2001-04-01-1ネパール2001年04月01日2000年代毛派、ルクム郡の警察署を襲撃。警官30人死亡、14人負傷、24人誘拐。
DIA-303-2001-04-06-1ネパール2001年04月06日2000年代毛派、全国ゼネスト。
DIA-303-2001-04-12-1ネパール2001年04月12日2000年代国王、国会で審議完了せず失効した武装警察令、地方行政第4次改正令を再発布。
DIA-303-2001-04-12-2ネパール2001年04月12日2000年代パキルタン大使館員を爆薬所持で逮捕。
DIA-303-2001-04-16-1ネパール2001年04月16日2000年代左派6党、首相辞任を求めて首相の出勤を妨害する行動へ。141人逮捕の混乱に。
DIA-303-2001-04-24-1ネパール2001年04月24日2000年代ディペンドラ皇太子、日本訪問(~5月3日)。チョードリー科学技術相随行。
DIA-303-2001-04-26-1ネパール2001年04月26日2000年代権力乱用調査委員会(CIAA)、RNAC元社長と取締約を収監。
DIA-303-2001-05-01-1ネパール2001年05月01日2000年代国王、マジガインヤ水資源相の辞職を承認。
DIA-303-2001-05-02-1ネパール2001年05月02日2000年代CIAA、首相にRNACのラウダ・エアー機リース汚職疑惑に関する質問状を送付。
DIA-303-2001-05-03-1ネパール2001年05月03日2000年代首相、首相自身も閣僚もリース契約に関わっていないとCIAAに返信。
DIA-303-2001-05-07-1ネパール2001年05月07日2000年代マハト財務相、ADB総会でホノルル、次いで国連LDC会議でブリュッセル訪問(~20日)。
DIA-303-2001-05-08-1ネパール2001年05月08日2000年代毛派系列学生組織ANNFSU(R)、教育改革を求めて首都圏の私立学校を襲撃。全国約8000の私立校は14日から7日間閉鎖。
DIA-303-2001-05-14-1ネパール2001年05月14日2000年代朱鎔基中国首相来訪(~16日)。
DIA-303-2001-05-23-1ネパール2001年05月23日2000年代下院会計検査委員会、RNACと中国南西航空とのすべての契約、特に4番目と9番目の契約は不正の疑いがあると結論。
DIA-303-2001-05-25-1ネパール2001年05月25日2000年代CIAA、RNACのラウダ・エアー機リース汚職疑惑は害し認可に関連すると結論。
DIA-303-2001-05-27-1ネパール2001年05月27日2000年代左派6党、首相退陣を求めて全国ゼネスト(~29日)。
DIA-303-2001-05-30-1ネパール2001年05月30日2000年代NC総裁、党幹事長にスシル・コイララ、党報道官にN・アチャリヤを任命。
DIA-303-2001-06-01-1ネパール2001年06月01日2000年代ビレンドラ国王、アイシュワリヤ王妃ら王族8人が王宮で銃撃され死亡。
DIA-303-2001-06-02-1ネパール2001年06月02日2000年代政府、王族の死亡を正式に発表。
DIA-303-2001-06-02-2ネパール2001年06月02日2000年代王室会議で国王に渋滞のディペンドラ皇太子、摂政にギャネンドラ殿下の就任が決定。
DIA-303-2001-06-02-3ネパール2001年06月02日2000年代政府、5日間の喪に服することを発表。国旗は13日間半旗に。
DIA-303-2001-06-02-4ネパール2001年06月02日2000年代首都で市民のデモと警察が衝突。王族葬儀の際に首相の車が投石される。
DIA-303-2001-06-02-5ネパール2001年06月02日2000年代ビレンドラ国王夫妻らが茶毘に付される。
DIA-303-2001-06-03-1ネパール2001年06月03日2000年代摂政のギャネンドラ、王族射殺は王宮内で自動小銃が突然暴発した事故と発表。
DIA-303-2001-06-03-2ネパール2001年06月03日2000年代各党、声明を発表。毛派は、王族射殺は陰謀であったとして、全政党による暫定政府の設立と新しい憲法の制定を要求。
DIA-303-2001-06-04-1ネパール2001年06月04日2000年代ディペンドラ国王死去。政府は5日間の喪に服すこと決定。公室会議でギャネンドラを国王に決定。王位継承式開催。国王即位反対デモが警官と衝突、2人死亡、負傷者多数。国王夫人のコマルが王妃に。
DIA-303-2001-06-04-2ネパール2001年06月04日2000年代カトマンドゥとラリトプルに外出禁止令が発布される。5日、6日も継続。
DIA-303-2001-06-04-3ネパール2001年06月04日2000年代国王、最高裁長官、下院議員、野党第一党党首からなる事件調査委員会を設置し、3日以内に報告書を提出と表明。
DIA-303-2001-06-04-4ネパール2001年06月04日2000年代外出禁止令下でディペンドラ国王葬儀。
DIA-303-2001-06-04-5ネパール2001年06月04日2000年代国王の弟で王位継承権のないディレンドラ殿下死去。
DIA-303-2001-06-06-1ネパール2001年06月06日2000年代Kantipur紙社長ら3人、毛派共産党幹部の「王族の死亡は陰謀」との声明を掲載したとして治安妨害罪で逮捕される。15日に条件付で保釈。
DIA-303-2001-06-06-2ネパール2001年06月06日2000年代国王、ネパール統一マスクス・レーニン主義共産党(UML)書記長の事件調査委員の辞職表明(5日)を承認。
DIA-303-2001-06-07-1ネパール2001年06月07日2000年代ディレンドラ殿下の娘婿が記者会見。事件はディペンドラ皇太子の犯行と発表。
DIA-303-2001-06-10-1ネパール2001年06月10日2000年代第10回国勢調査(~26日)。
DIA-303-2001-06-11-1ネパール2001年06月11日2000年代ビレンドラ国王死後11日目の儀式。
DIA-303-2001-06-14-1ネパール2001年06月14日2000年代王族射殺事件調査委員会、国王に報告書を提出。記者会見が開かれディペンドラ皇太子の犯行と発表。
DIA-303-2001-06-19-1ネパール2001年06月19日2000年代政府、新治安維持規則を発表。
DIA-303-2001-06-25-1ネパール2001年06月25日2000年代第20回国会開催(~10月18日)。首相は14項目のアジェンダを発表。
DIA-303-2001-06-26-1ネパール2001年06月26日2000年代国王、シュレスタ文化・観光・民間航空大臣の辞任を承認。
DIA-303-2001-06-27-1ネパール2001年06月27日2000年代上院改選。60議席中NC21義で機に対しUMLが23議席で上院最多議席を確保。
DIA-303-2001-06-28-1ネパール2001年06月28日2000年代共産党ヴァルマ派、UMLと統合。
DIA-303-2001-06-29-1ネパール2001年06月29日2000年代国王、上下両院で施政方針演説。
DIA-303-2001-07-08-1ネパール2001年07月08日2000年代下院、国王の施政方針演説への感謝決議を賛成多数で可決。左派退場。
DIA-303-2001-07-08-2ネパール2001年07月08日2000年代財務相、エコノミック・サーベイを発表。
DIA-303-2001-07-09-1ネパール2001年07月09日2000年代財務相、2001年度予算案発表。
DIA-303-2001-07-10-1ネパール2001年07月10日2000年代新しいクマリ(生神)が選ばれる。
DIA-303-2001-07-11-1ネパール2001年07月11日2000年代NC総裁、党報道官の辞任を承認。王位継承権をめぐる党幹事長との対立による。
DIA-303-2001-07-12-1ネパール2001年07月12日2000年代毛派、ロルパ郡の警察署を襲撃。およそ70人の警官らを誘拐された警察官救助のために各郡が派遣された模様。
DIA-303-2001-07-12-2ネパール2001年07月12日2000年代毛派、治安維持規則反対のゼネスト。
DIA-303-2001-07-13-1ネパール2001年07月13日2000年代ポウデル副首相(兼内相)辞任。
DIA-303-2001-07-18-1ネパール2001年07月18日2000年代RNACは5月26日付のラウダ・エアーとの契約をキャンセルしたと報道。
DIA-303-2001-07-19-1ネパール2001年07月19日2000年代コイララ首相辞任。
DIA-303-2001-07-20-1ネパール2001年07月20日2000年代17日に首都の私立校を襲撃したANNFSU(R)のスト要求で全国の学校休校。
DIA-303-2001-07-22-1ネパール2001年07月22日2000年代NC代表選挙でデウバはスシル・コイララを72対40(無効1)で破り首相に。
DIA-303-2001-07-23-1ネパール2001年07月23日2000年代首相、毛派に直接会談を呼びかけ。毛派も政府との会談に応じると発表。
DIA-303-2001-07-25-1ネパール2001年07月25日2000年代政府、電力料金引上げを決定。
DIA-303-2001-07-25-2ネパール2001年07月25日2000年代松浦ユネスコ事務総長来訪(~28日)。
DIA-303-2001-07-26-1ネパール2001年07月26日2000年代デウバ首相、13人の内閣を発表。
DIA-303-2001-07-27-1ネパール2001年07月27日2000年代コダック・ネパール社閉鎖と報道。
DIA-303-2001-07-27-2ネパール2001年07月27日2000年代内務省、23日の最高裁判決に従い4年前20郡で発行した国籍証明書を無効と通達。
DIA-303-2001-08-01-1ネパール2001年08月01日2000年代インドと商業次官会議(~5日)。
DIA-303-2001-08-01-2ネパール2001年08月01日2000年代水資源相、EurOrient社はアルンⅢ水力発電プロジェクトをキャンセルと発表。
DIA-303-2001-08-01-3ネパール2001年08月01日2000年代クレディ・アグルゴル・インドスエズ社、ネパール・インドスエズ銀行株を放出へ。
DIA-303-2001-08-04-1ネパール2001年08月04日2000年代米印合併ALICOの営業認可下りる。
DIA-303-2001-08-05-1ネパール2001年08月05日2000年代RNAC、中国南西航空との契約を2ヵ月早めることに合意して終了。
DIA-303-2001-08-07-1ネパール2001年08月07日2000年代下院、野党の要求である武装警察と地方行政第4次改正の無効案を否決。
DIA-303-2001-08-08-1ネパール2001年08月08日2000年代最高裁、2000年6月のパタン特別選挙法廷の決定を覆す。ヌワルコット第1区の当選者はUMLのR・P・ロハニに。
DIA-303-2001-08-10-1ネパール2001年08月10日2000年代パタン控訴院、RNACの元社長と取締役を105日ぶりに保釈。
DIA-303-2001-08-10-2ネパール2001年08月10日2000年代最下層ダリット出身でUMLのR・パースワンが上院副議長に選出される。
DIA-303-2001-08-12-1ネパール2001年08月12日2000年代下院、武装警察法と地方行政法第4次改正を野党案をもとに修正後に可決。
DIA-303-2001-08-14-1ネパール2001年08月14日2000年代インド政府、12月5日のネパール・インド貿易条約自動更新前に見直しを通達。
DIA-303-2001-08-15-1ネパール2001年08月15日2000年代西ベンガル州シリグリで左派各党と毛派共産党のプラチャンダが会談。
DIA-303-2001-08-15-2ネパール2001年08月15日2000年代パタン控訴院、チャタウト元観光相を170万ルピーの保釈金で保釈。
DIA-303-2001-08-16-1ネパール2001年08月16日2000年代首相、下院で社会経済改革プログラムを発表。
DIA-303-2001-08-17-1ネパール2001年08月17日2000年代政府、土地の売買を凍結。
DIA-303-2001-08-17-2ネパール2001年08月17日2000年代シン・インド外相来訪(~19日)。
DIA-303-2001-08-17-3ネパール2001年08月17日2000年代政府報道官にグプタ情報相就任。
DIA-303-2001-08-20-1ネパール2001年08月20日2000年代ネパール・ブータン共同閣僚会議のため財務相、ティンプー訪問(~23日)。
DIA-303-2001-08-20-2ネパール2001年08月20日2000年代政府はインドに亜鉛酸化物への反ダンピング税の撤回を要求、と報道。
DIA-303-2001-08-22-1ネパール2001年08月22日2000年代国王、武装警察法、地方行政法第4次改正を承認。
DIA-303-2001-08-25-1ネパール2001年08月25日2000年代政府、酒の販売規制や賭博禁止など毛派系女性組織の34項目の要求に同意。
DIA-303-2001-08-29-1ネパール2001年08月29日2000年代社会経済改革のうちカースト差別撤廃プログラムとしてダリットが寺院で参拝。
DIA-303-2001-08-30-1ネパール2001年08月30日2000年代政府と毛派の第1回会談開催。
DIA-303-2001-08-31-1ネパール2001年08月31日2000年代政府、土地売買の禁止を解除。
DIA-303-2001-09-04-1ネパール2001年09月04日2000年代Janadesh紙は毛派による郡陣人政府が少なくとも22郡で樹立されたと報道。
DIA-303-2001-09-09-1ネパール2001年09月09日2000年代ブータン人民党党首が殺害される。
DIA-303-2001-09-13-1ネパール2001年09月13日2000年代政府と毛派の第2回会談(~14日)。
DIA-303-2001-09-16-1ネパール2001年09月16日2000年代15日の首都圏での大衆集会禁止の通達を受けて、毛派は首都で21日開催予定の大規模大衆集会を延期。
DIA-303-2001-09-23-1ネパール2001年09月23日2000年代空港と給油施設を米軍機に提供する用意があるとの首相の発言が報道される。
DIA-303-2001-09-24-1ネパール2001年09月24日2000年代ANNFSU(R)のスト要求のため19日から閉鎖していた首都圏の学校が再開。
DIA-303-2001-09-24-2ネパール2001年09月24日2000年代左派10党、非同盟中立の外交政策に反すると首相のアメリカ支援表明の撤回要求。
DIA-303-2001-09-24-3ネパール2001年09月24日2000年代インド、ネパール国境地域に1万人弱の越境テロ・犯罪防止の部隊を配置と発表。
DIA-303-2001-09-25-1ネパール2001年09月25日2000年代首相、下院でテロに対するグローバル・キャンペーンを全面的に支援と発言。
DIA-303-2001-09-26-1ネパール2001年09月26日2000年代シン・インド外相の「毛派はテロリスト」との発言が報道さる。
DIA-303-2001-09-28-1ネパール2001年09月28日2000年代ネパール・インド相互貿易条約改正交渉(ニューデリー、~29日)。
DIA-303-2001-10-04-1ネパール2001年10月04日2000年代アメリカ政府、ネパール石油公団に米軍機への給油が可能かを問い合わせ。
DIA-303-2001-10-06-1ネパール2001年10月06日2000年代UML幹部、8月から会談を重ねてきたマレクス・レーニン主義共産党(ML)との総合は不可能と述べる。
DIA-303-2001-10-12-1ネパール2001年10月12日2000年代下院、土地改革法第5次改正を可決。
DIA-303-2001-10-13-1ネパール2001年10月13日2000年代上院、女性の財産相続権を認める民法第11次改正を否決。
DIA-303-2001-10-15-1ネパール2001年10月15日2000年代首相、下院で全政党に合意のもとに新しい国籍法改正を提出する、と発表。
DIA-303-2001-10-16-1ネパール2001年10月16日2000年代政府、拘留下の毛派幹部を釈放。
DIA-303-2001-10-18-1ネパール2001年10月18日2000年代首相、閣僚28人を追加選出。
DIA-303-2001-10-18-2ネパール2001年10月18日2000年代ネパール・インド貿易条約改正交渉(ニューデリー、~19日)。
DIA-303-2001-10-28-1ネパール2001年10月28日2000年代パラス王子が正式に皇太子を継承。
DIA-303-2001-11-03-1ネパール2001年11月03日2000年代ネパール・インド貿易条約改正交渉(カトマンドゥ、~4日)。
DIA-303-2001-11-06-1ネパール2001年11月06日2000年代ブータン難民に関するネパール・ブータン外務次官会談(~7日)。
DIA-303-2001-11-08-1ネパール2001年11月08日2000年代財務相、ニューヨークの国連総会、ノルウェー、フィンランド訪問に出発。
DIA-303-2001-11-09-1ネパール2001年11月09日2000年代ネパール・インド貿易条約改正交渉(ニューデリー、~10日)。
DIA-303-2001-11-10-1ネパール2001年11月10日2000年代毛派、共和国制の要求を取り下げ。
DIA-303-2001-11-12-1ネパール2001年11月12日2000年代国王の義妹プレクシャ王女事故死。
DIA-303-2001-11-13-1ネパール2001年11月13日2000年代政府と毛派の第3回会談開催。
DIA-303-2001-11-21-1ネパール2001年11月21日2000年代毛派、政府とは会談しないと発表。
DIA-303-2001-11-22-1ネパール2001年11月22日2000年代IMFミッション来訪(~30日)。2001年度のGDP成長率を3%前後と予測。
DIA-303-2001-11-23-1ネパール2001年11月23日2000年代毛派、全国で政府機関、軍、銀行を襲撃。人民解放軍を結成、プラチャンダが最高司令官に。共同革命人民会議に樹立を宣言。
DIA-303-2001-11-25-1ネパール2001年11月25日2000年代緊急閣議とNC中央執行委員会緊急会議で毛派対策に国軍派遣が承認される。
DIA-303-2001-11-26-1ネパール2001年11月26日2000年代国王、全土に非常事態宣言に理解を求める国民向け演説、
DIA-303-2001-11-26-2ネパール2001年11月26日2000年代中国と観光に関する覚書に署名。
DIA-303-2001-11-27-1ネパール2001年11月27日2000年代首相、非常事態宣言に理解を求める国民向け演説。
DIA-303-2001-11-28-1ネパール2001年11月28日2000年代情報省、報道規制要項を発表。
DIA-303-2001-11-29-1ネパール2001年11月29日2000年代ネパール・中国非政府協力フォーラム開催(カトマンドゥ、~30日)。
DIA-303-2001-12-03-1ネパール2001年12月03日2000年代インドとの貿易条約、3ヵ月の延長に合意。
DIA-303-2001-12-03-2ネパール2001年12月03日2000年代財務相、カトマンドゥで開催される南アジア地域協力連合首脳会議への招聘のためにスリランカ、モルディヴ、インド訪問を開始。4日には同様の目的で農業相がバングラデッシュ、パキスタン、ブータン訪問を開始。
DIA-303-2001-12-20-1ネパール2001年12月20日2000年代ネパール国立銀行、現金準備率の8%から7%への引き下げなどを発表。
DIA-303-2001-12-23-1ネパール2001年12月23日2000年代国防省、毛派掃討作戦が新たな段階に入ったと発表。治安維持活動から毛派訓練施設や基地の破壊活動へ移行。
DIA-303-2001-12-23-2ネパール2001年12月23日2000年代全政党会議で非常事態を検討。
DIA-303-2001-12-26-1ネパール2001年12月26日2000年代EU、ネパールに対する縫製品輸出の特恵を2004年末まで延長すると発表。
DIA-303-2001-12-28-1ネパール2001年12月28日2000年代政府、ビザ料金の値下げなど不振の観光業界救済策を発表。
DIA-303-2002-01-02-1ネパール2002年01月02日2000年代南アジア地域協力連合(SAARC)閣僚会談,カトマンドゥで開催(~3日)。
DIA-303-2002-01-05-1ネパール2002年01月05日2000年代第11回SAARC首脳会談,カトマンドゥで開始。6日に56項目からなるカトマンドゥ宣言を採択して閉幕。
DIA-303-2002-01-14-1ネパール2002年01月14日2000年代橋本元首相,来訪(~17日)。
DIA-303-2002-01-16-1ネパール2002年01月16日2000年代国王,治安維持費捻出のための増税法案である財政法第1次改正を承認。
DIA-303-2002-01-18-1ネパール2002年01月18日2000年代パウエル米国務長官,来訪(~19日)。
DIA-303-2002-01-31-1ネパール2002年01月31日2000年代ネパール国立銀行(中央銀行),デロイト・トウシュ・トーマツ(DTT)との国立商業銀行の経営再建契約に調印。
DIA-303-2002-02-04-1ネパール2002年02月04日2000年代ネパール開発フォーラム(支援国会議),カトマンドゥとポカラで開催(~7日)。
DIA-303-2002-02-10-1ネパール2002年02月10日2000年代冬期国会開催(~4月17日)。
DIA-303-2002-02-15-1ネパール2002年02月15日2000年代ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(UML)とマルクス・レーニン主義派(ML)が統合。
DIA-303-2002-02-17-1ネパール2002年02月17日2000年代アチャーム郡でネパール共産党毛沢東主義者(毛派)の大規模な攻撃。国軍,警察,行政官など100人以上が殺害される。
DIA-303-2002-02-18-1ネパール2002年02月18日2000年代インドと貿易条約改定交渉(カトマンドゥ,~19日)。
DIA-303-2002-02-19-1ネパール2002年02月19日2000年代イギリスのブラッドショー外務政務次官来訪(~20日)。
DIA-303-2002-02-21-1ネパール2002年02月21日2000年代下院議会,3分の2以上の賛成多数で非常事態宣言の3カ月延長を可決。
DIA-303-2002-02-22-1ネパール2002年02月22日2000年代毛派,全国ゼネスト(~23日)。
DIA-303-2002-02-25-1ネパール2002年02月25日2000年代閣議,毛派活動の被害者などに対する首相救済基金の設置を決定。
DIA-303-2002-03-02-1ネパール2002年03月02日2000年代2月27日から交渉が続いていたインドとの貿易条約の改定に合意。付加価値,クオータ制度,セーフガード条項の導入へ。
DIA-303-2002-03-04-1ネパール2002年03月04日2000年代毛派系学生組織の教育改革要求でカトマンドゥ盆地内の学校休校に(~5日)。
DIA-303-2002-03-07-1ネパール2002年03月07日2000年代政府,国家化学肥料政策を発表。焦点の輸入化学肥料への補助金は復活せず。
DIA-303-2002-03-08-1ネパール2002年03月08日2000年代国王,民主化以降の立法,行政,司法関係者とその家族の資産を調査する司法委員会設置を承認。
DIA-303-2002-03-11-1ネパール2002年03月11日2000年代国王,シュレスタ森林・土壌保全相とハマル森林・土壌保全担当国務大臣の収賄疑惑による辞職を承認。
DIA-303-2002-03-14-1ネパール2002年03月14日2000年代上院で否決された女性の財産相続権や条件付きで中絶を認める民法第11次改正が下院議会を通過。
DIA-303-2002-03-17-1ネパール2002年03月17日2000年代治安当局,ロルパ郡の毛派軍事訓練施設を攻撃,毛派62人死亡。
DIA-303-2002-03-19-1ネパール2002年03月19日2000年代不可触民ダリトの権利の保護や国家開発への参加を目的とした国家ダリト委員会発足。
DIA-303-2002-03-20-1ネパール2002年03月20日2000年代デウバ首相,インド訪問(~25日)。ニューデリーでヴァジュペイー首相,コルカタでバッタチャリヤ西ベンガル州首相と会談。
DIA-303-2002-04-01-1ネパール2002年04月01日2000年代アチャリヤ外務次官代理,毛派対策支援要請のためアメリカ,イギリス訪問に出発。
DIA-303-2002-04-04-1ネパール2002年04月04日2000年代国王,非常事態下の政治活動や基本的人権などについて定めた勅令を発布。
DIA-303-2002-04-05-1ネパール2002年04月05日2000年代国王,非常事態下の言論,法規制への抗議によるカルキ法務総裁の辞任を承認。
DIA-303-2002-04-09-1ネパール2002年04月09日2000年代政府,財政委員会を設置。
DIA-303-2002-04-10-1ネパール2002年04月10日2000年代国王,4日に下院議会が賛成多数で可決したテロ破壊活動防止法を承認。
DIA-303-2002-04-11-1ネパール2002年04月11日2000年代12日未明にかけて毛派がダン郡で警察を攻撃。警官46人死亡,14人重傷,5人行方不明の模様。
DIA-303-2002-04-11-2ネパール2002年04月11日2000年代首相を含む閣僚33人,ネパーリー・コングレス(NC)党綱紀委員会のグプタ情報通信相に対する1年間の党員資格剥奪決定を撤回するようコイララ党総裁に要請。
DIA-303-2002-04-17-1ネパール2002年04月17日2000年代中央統計局,2001年国勢調査による人口は2315万1423人と発表。
DIA-303-2002-04-20-1ネパール2002年04月20日2000年代Kantipur 紙,アメリカ陸軍関係者がロルパ郡を視察と報道。22日にはゴルカ郡を視察の模様。
DIA-303-2002-04-21-1ネパール2002年04月21日2000年代アチャリヤ外務次官代理,毛派対策支援要請のためロシア,中国訪問に出発。
DIA-303-2002-04-22-1ネパール2002年04月22日2000年代国軍,これまでの20人に加え新たに毛派幹部20人の顔写真を国営放送で公開。
DIA-303-2002-04-22-2ネパール2002年04月22日2000年代共産党マサル派と共産党ユニティーセンターが統合を発表。
DIA-303-2002-04-23-1ネパール2002年04月23日2000年代政府,毛派幹部の逮捕につながる有力情報に対して懸賞金の供与を発表。
DIA-303-2002-04-23-2ネパール2002年04月23日2000年代毛派,全国ゼネスト(~27日)。
DIA-303-2002-04-24-1ネパール2002年04月24日2000年代毛派,ダデルドゥラ郡のデウバ首相の実家に放火。
DIA-303-2002-04-26-1ネパール2002年04月26日2000年代王室,25日に国王を狙った毛派による爆弾爆発未遂事件が発生した旨を発表。
DIA-303-2002-05-02-1ネパール2002年05月02日2000年代治安部隊,ロルパ郡の毛派軍事訓練施設に集中攻撃を開始。
DIA-303-2002-05-05-1ネパール2002年05月05日2000年代首相,アメリカ訪問に出発。7日にブッシュ大統領,8日にパウエル国務長官と会談。次いで12日からイギリス訪問,13日にブレア首相と会談。
DIA-303-2002-05-10-1ネパール2002年05月10日2000年代主要7政党,カトマンドゥで毛派問題に関する民主化以降初めての大衆集会開催。
DIA-303-2002-05-13-1ネパール2002年05月13日2000年代インド陸軍参謀長パドマナーヴァン来訪(~16日)。
DIA-303-2002-05-22-1ネパール2002年05月22日2000年代国王,首相の進言に基づき下院を解散。総選挙の開催日は11月13日と発表。
DIA-303-2002-05-24-1ネパール2002年05月24日2000年代国王,ウパデイヤ教育・スポーツ相,マハト財務相,カレル女性・児童・社会福祉相の辞任を承認。
DIA-303-2002-05-24-2ネパール2002年05月24日2000年代イギリスのボイス陸軍参謀長来訪(~28日)。
DIA-303-2002-05-26-1ネパール2002年05月26日2000年代NC,デウバ首相の党員資格を3年間停止と発表。
DIA-303-2002-05-27-1ネパール2002年05月27日2000年代国王,非常事態宣言を3カ月延長。
DIA-303-2002-05-28-1ネパール2002年05月28日2000年代ルクム郡で27日夜から28日未明までの国軍と毛派の戦闘で毛派188人死亡。
DIA-303-2002-06-01-1ネパール2002年06月01日2000年代NCコイララ総裁,中国とインドを訪問(~9日)。
DIA-303-2002-06-04-1ネパール2002年06月04日2000年代選挙管理委員会(EC),総選挙に出馬する政党は35日以内に登録するよう発表。
DIA-303-2002-06-05-1ネパール2002年06月05日2000年代与党56議員ら,下院議会解散は憲法違反と最高裁に提訴。
DIA-303-2002-06-16-1ネパール2002年06月16日2000年代デウバ首相,NC臨時党大会を招集(~19日)。コイララを党総裁職から,コイララ派議員を党中央委員会委員からそれぞれ解任。新総裁にデウバ,副総裁にワグレ,幹事長にカドゥカが選出される。
DIA-303-2002-06-17-1ネパール2002年06月17日2000年代ネパール国立銀行,1元=9ルピーの固定為替相場を開始。
DIA-303-2002-06-18-1ネパール2002年06月18日2000年代NC,コイララ派とデウバ派の2党に分裂。
DIA-303-2002-06-19-1ネパール2002年06月19日2000年代イギリス政府,ロンドンでネパールのテロ対策支援会議を開催(~20日)。
DIA-303-2002-06-21-1ネパール2002年06月21日2000年代国王,アチャリヤ農業・協同組合相の辞任を承認。
DIA-303-2002-06-23-1ネパール2002年06月23日2000年代ギャネンドラ国王夫妻,インド訪問(~28日)。ニューデリーで大統領,首相,閣僚,与野党国会議員,財界関係者らと会談後,コルカタ,グワバティを訪問。
DIA-303-2002-07-02-1ネパール2002年07月02日2000年代NCコイララ派,デウバ首相,カドゥカ内相,ガッチャダル水資源相,ワグレ公共事業・計画相の党員資格を3年間停止と発表。
DIA-303-2002-07-05-1ネパール2002年07月05日2000年代NCデウバ派事務所で爆弾が爆発,10人負傷。毛派の犯行説が有力。
DIA-303-2002-07-06-1ネパール2002年07月06日2000年代Kathmandu Post紙,DTTが国立商業銀行の経営権譲渡契約を治安悪化と経営不振を理由に破棄と報道。
DIA-303-2002-07-07-1ネパール2002年07月07日2000年代政府,『経済白書』を発表。2001/02年度のGDP成長率の予測値は0.8%。
DIA-303-2002-07-08-1ネパール2002年07月08日2000年代首相,2002/03年度予算を発表。
DIA-303-2002-07-09-1ネパール2002年07月09日2000年代国王夫妻,中国訪問(~18日)。
DIA-303-2002-07-10-1ネパール2002年07月10日2000年代統一人民戦線(UPF)と国家人民戦線(NPF)が統合し,ネパール人民戦線に。
DIA-303-2002-07-16-1ネパール2002年07月16日2000年代ネパール国立銀行,現金準備率の1%引き下げなど新しい金融政策を発表。
DIA-303-2002-07-22-1ネパール2002年07月22日2000年代ICC Consulting Bank of Scotland Ltd.,2年間のネパール銀行委託経営の開始を発表。
DIA-303-2002-07-30-1ネパール2002年07月30日2000年代パラス皇太子夫妻に長男誕生。
DIA-303-2002-07-30-2ネパール2002年07月30日2000年代最高裁,7月16日で5年の任期が切れた地方議員の代わりに,地方公務員への地方自治委任を禁じた先週の暫定判決を無効に。
DIA-303-2002-08-06-1ネパール2002年08月06日2000年代最高裁,デウバ首相の下院解散を合憲と判決。
DIA-303-2002-08-12-1ネパール2002年08月12日2000年代EC,NC両派からどちらがNCとして登録されるべきかのヒアリング(~19日)。
DIA-303-2002-08-15-1ネパール2002年08月15日2000年代国王,権力乱用調査委員会(CIAA)法改正を承認。
DIA-303-2002-08-17-1ネパール2002年08月17日2000年代ニューデリーでインドとの貿易交渉終了。ネパールの対インド輸出のうち銅製品の数量制限を7500トンから1万トンに引き上げ。インドが食用油,アクリル糸,銅線に課している4%の特別関税の廃止や西ベンガル州がネパール製品に課している華奢税も廃止に合意。
DIA-303-2002-08-21-1ネパール2002年08月21日2000年代SAARC閣僚会議,カトマンドゥで開催(~22日)。
DIA-303-2002-08-23-1ネパール2002年08月23日2000年代SAARC閣僚会議で来訪中のシンハ・インド外相,国王,首相,内相らと会談。
DIA-303-2002-08-25-1ネパール2002年08月25日2000年代首相,ベルギー,イギリス,タイを訪問(~9月3日)。26日,ヴェルホフスタット首相と会談,ベルギーから武器購入で合意。27日,EUプローディ委員長と会談。
DIA-303-2002-08-26-1ネパール2002年08月26日2000年代バングラデシュと商業次官会議。27日に8項目の貿易同意書に署名。
DIA-303-2002-08-27-1ネパール2002年08月27日2000年代EC,26党が総選挙出馬政党として登録したと発表。そのうち16党が新党。
DIA-303-2002-08-27-2ネパール2002年08月27日2000年代非常事態宣言が失効。
DIA-303-2002-08-31-1ネパール2002年08月31日2000年代ネパールへの武器売却をめぐって内閣不信任案をつきつけられたベルギー連立与党は,不信任案否決で乗り切る。
DIA-303-2002-09-05-1ネパール2002年09月05日2000年代国王,D・P・シャハ上院議員の辞任を承認。王室の圧力による辞任とされる。
DIA-303-2002-09-05-2ネパール2002年09月05日2000年代EC,三つの政党を追加登録。
DIA-303-2002-09-07-1ネパール2002年09月07日2000年代毛派,深夜から8日にシンドゥリ郡の警察署を襲撃,警官49人死亡,21人負傷。
DIA-303-2002-09-08-1ネパール2002年09月08日2000年代アルガーカーンチ郡で深夜から9日未明までの国軍と毛派の戦闘で国軍側59人が死亡。
DIA-303-2002-09-09-1ネパール2002年09月09日2000年代国軍参謀長にP・J・タパ就任。
DIA-303-2002-09-16-1ネパール2002年09月16日2000年代毛派,全国ゼネストを実施。
DIA-303-2002-09-17-1ネパール2002年09月17日2000年代EC,コイララ派をNCとして認める仮決定。デウバ派は,7日以内なら別の党として登録することは可能と発表される。
DIA-303-2002-09-23-1ネパール2002年09月23日2000年代NCデウバ派,党名をNC(民主),党のシンボル・マークを櫛に決定。
DIA-303-2002-09-28-1ネパール2002年09月28日2000年代EC,総選挙を11月13日から1月10日まで6段階に分けて実施すると発表。
DIA-303-2002-09-29-1ネパール2002年09月29日2000年代全政党会議,11月13日の総選挙は治安悪化で実施不可能と首相に進言。
DIA-303-2002-09-30-1ネパール2002年09月30日2000年代NC(民主)党,全国党大会を開催(~10月1日)。総選挙実施の有無は首相に一任することに。
DIA-303-2002-10-01-1ネパール2002年10月01日2000年代毛派系学生組織によるスト要求との「噂」で全国の学校休校に(~2日)。
DIA-303-2002-10-03-1ネパール2002年10月03日2000年代首相,閣議決定に基づき2002年11月13日の総選挙を2003年11月19日に延期するよう国王に進言。
DIA-303-2002-10-04-1ネパール2002年10月04日2000年代国王,「総選挙を実施する能力のない」デウバ首相と内閣を解任し,行政権を掌握。総選挙の延期を発表。5日以内の組閣に向けて,各政党に対して総選挙に出馬しない政治家を推薦するよう求める。
DIA-303-2002-10-06-1ネパール2002年10月06日2000年代国王,各党党首と個別に会談。
DIA-303-2002-10-09-1ネパール2002年10月09日2000年代イギリスのオブライエン外務政務次官,来訪。6月にロンドンで開かれた会議のフォローアップ会議をカトマンドゥで開催。
DIA-303-2002-10-11-1ネパール2002年10月11日2000年代国王,首相にチャンドを指名,閣僚9人を発表。内閣に治安回復,総選挙実施,複数政党制民主主義の維持,汚職追放,友好的外交関係の五つの職務を与える。
DIA-303-2002-10-28-1ネパール2002年10月28日2000年代毛派系労働組合連盟によるカトマンドゥ盆地地域のゼネスト。
DIA-303-2002-10-30-1ネパール2002年10月30日2000年代CIAA,デウバ内閣のカドゥカとグプタの2閣僚を汚職容疑で拘引。
DIA-303-2002-10-31-1ネパール2002年10月31日2000年代政府,10項目の経済改革政策発表。
DIA-303-2002-11-02-1ネパール2002年11月02日2000年代国民民主党(RPP),チャンド内閣を承認。ネパール友愛党(NSP)に次ぎ2党目。
DIA-303-2002-11-03-1ネパール2002年11月03日2000年代ワグレ,NC(民主)党副総裁を辞任。
DIA-303-2002-11-05-1ネパール2002年11月05日2000年代ブータン難民に関するネパール・ブータン外務次官会議(ティンプー,~6日)。
DIA-303-2002-11-09-1ネパール2002年11月09日2000年代アメリカ大使館の守衛が自宅で毛派に射殺される。
DIA-303-2002-11-11-1ネパール2002年11月11日2000年代毛派,全国ゼネスト(~13日)。
DIA-303-2002-11-14-1ネパール2002年11月14日2000年代政府,毛派攻撃の被害者に対して38項目の緊急救済パッケージを発表。
DIA-303-2002-11-14-2ネパール2002年11月14日2000年代深夜から15日未明にかけてジュムラ郡とゴルカ郡での大規模な国軍と毛派の戦闘により,国軍・警察51人死亡,毛派118人死亡。
DIA-303-2002-11-14-3ネパール2002年11月14日2000年代懸賞金付きで指名手配中の毛派幹部の一人K・B・マハラ,CNNテレビのインタビューに出演。毛派活動を正当化。
DIA-303-2002-11-18-1ネパール2002年11月18日2000年代国王,首相の進言に基づき新たに13人の閣僚を任命。
DIA-303-2002-11-20-1ネパール2002年11月20日2000年代CIAA,元閣僚ワグレを汚職容疑で拘引。
DIA-303-2002-11-22-1ネパール2002年11月22日2000年代ゴルカ郡で国軍と毛派の戦闘により毛派50人が死亡。
DIA-303-2002-11-23-1ネパール2002年11月23日2000年代ネパール石油公社,ガソリン13%,LPガス18%値上げ。
DIA-303-2002-11-28-1ネパール2002年11月28日2000年代国王,王室の支出を決定する政府委員会を廃止し,王室が支出決定権を持つ王室支出管理第一次改正令など三つの勅令を発布。
DIA-303-2002-12-01-1ネパール2002年12月01日2000年代毛派系学生組織,政府が毛派をテロリストとせず,和平会談への準備をするなら教育機関ストはこれ以上実施しないと発表。
DIA-303-2002-12-06-1ネパール2002年12月06日2000年代イギリスのジャイ外務政務次官,来訪(~7日)。
DIA-303-2002-12-09-1ネパール2002年12月09日2000年代毛派系学生組織,6日に教育省が発表した29項目プログラムを不満として全国の教育機関を休校させる(~22日)。
DIA-303-2002-12-10-1ネパール2002年12月10日2000年代中央統計局,2001/02年度のGDP成長率を-0.6%に下方修正。
DIA-303-2002-12-10-2ネパール2002年12月10日2000年代CIAA,元閣僚バル・バハドゥール・ケーシーの銀行口座と資産を凍結。
DIA-303-2002-12-11-1ネパール2002年12月11日2000年代中国広州でネパール・中国非政府協力フォーラム開催(~12日)。
DIA-303-2002-12-12-1ネパール2002年12月12日2000年代RPP全国党大会,ポカラで開催(~14日)。党首にP・S・ラナが選出される。
DIA-303-2002-12-12-2ネパール2002年12月12日2000年代アメリカ国務省南アジア担当ロッカ次官補,来訪(~15日)。
DIA-303-2002-12-12-3ネパール2002年12月12日2000年代インド大使館,数量制限の範囲内に限りネパールのアクリル糸と亜鉛酸化物の輸入への反ダンピング関税を撤廃する旨発表。
DIA-303-2002-12-17-1ネパール2002年12月17日2000年代タパ国軍参謀長,インド訪問(~24日)。
DIA-303-2002-12-17-2ネパール2002年12月17日2000年代国家計画委員会,第10次5カ年計画(2003/04~2007/08年)を発表。
DIA-303-2002-12-18-1ネパール2002年12月18日2000年代国王,全国の村落開発委員会に対して,地方選挙が実施されず空席となっている村落開発委員長の任命権を与える公務法第二次改正を発布。
DIA-303-2002-12-22-1ネパール2002年12月22日2000年代CIAA,Kantipur 新聞社のシローヒヤー社長を不正取引容疑で拘束。
DIA-303-2002-12-29-1ネパール2002年12月29日2000年代毛派,首都の一部でゼネスト(~30日)。
DIA-303-2003-01-03-1ネパール2003年01月03日2000年代ギャネンドラ国王夫妻,ビラトナガルで東部地域の市民による歓迎レセプションに出席。多党制民主主義の継続を表明。
DIA-303-2003-01-03-2ネパール2003年01月03日2000年代政府,ブトワル電力公社を民営化。
DIA-303-2003-01-06-1ネパール2003年01月06日2000年代国王,下院解散後に発表された2003/04年度予算を継続する財政勅令を発布。
DIA-303-2003-01-17-1ネパール2003年01月17日2000年代政府,女性の湾岸諸国出稼ぎ労働禁止の解禁など,海外での雇用促進計画を発表。
DIA-303-2003-01-23-1ネパール2003年01月23日2000年代シャハ外相,ブータン訪問(~26日)。
DIA-303-2003-01-26-1ネパール2003年01月26日2000年代シュレスタ武装警察総監察官射殺される。ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)の犯行説有力。
DIA-303-2003-01-29-1ネパール2003年01月29日2000年代政府,毛派と停戦に合意。政府は,毛派に対するテロリスト指定解除,インターポールによる国際指名手配解除,武装解除,に合意。毛派幹部逮捕につながる有力情報に対する懸賞金も停止。政府側の和平交渉コーディネーターにプン公共事業・計画相が就任。
DIA-303-2003-02-01-1ネパール2003年02月01日2000年代ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML),ジャナカプルで全国党大会開催(~6日)。マハデヴ・ネパールが党書記長に再選される。
DIA-303-2003-02-02-1ネパール2003年02月02日2000年代毛派,バッタライを団長とする5人の和平交渉チーム・メンバーを発表。
DIA-303-2003-02-02-2ネパール2003年02月02日2000年代ユニセフ・ベラミー事務局長,南アジアHIV/AIDS会議出席のため来訪。
DIA-303-2003-02-03-1ネパール2003年02月03日2000年代チャンド首相,国民向けテレビ・ラジオ演説。毛派問題解決への全政党と国民の協力を訴える。
DIA-303-2003-02-06-1ネパール2003年02月06日2000年代カトマンドゥでブータン難民に関する第12回ネパール・ブータン閣僚会議。
DIA-303-2003-02-17-1ネパール2003年02月17日2000年代首相,毛派との和平会談に関する全政党会議を開催。主要政党はボイコット。
DIA-303-2003-02-22-1ネパール2003年02月22日2000年代首相,非同盟諸国会議首脳会合のためマレーシア訪問(~27日)。
DIA-303-2003-02-24-1ネパール2003年02月24日2000年代イギリス,ジェームズ卿を和平プロセス支援のためネパール担当特別代表に任命。
DIA-303-2003-03-10-1ネパール2003年03月10日2000年代首相,毛派との和平会談に向けて全政党会議を招集。主要政党では,国民民主党(RPP)とネパール友愛党(NSP)のみ参加。
DIA-303-2003-03-11-1ネパール2003年03月11日2000年代毛派を含む左派11党会議で,2002年10月4日の国王のデウバ内閣解任は憲法違反,反国王キャンペーン実施で合意。
DIA-303-2003-03-13-1ネパール2003年03月13日2000年代政府と毛派,和平交渉に向けて22項目の行動規範に署名。
DIA-303-2003-03-18-1ネパール2003年03月18日2000年代民主化以降の議会,司法,行政関係者の資産調査委員会,報告書を政府,国王に提出。
DIA-303-2003-03-20-1ネパール2003年03月20日2000年代国王夫妻,インド訪問(~30日)。
DIA-303-2003-03-24-1ネパール2003年03月24日2000年代ティンプーでブータン難民に関する第13回ネパール・ブータン閣僚会談(~25日)。
DIA-303-2003-03-25-1ネパール2003年03月25日2000年代NSP,ラージビラージで全国党大会開催(~27日)。党首に副首相のマンダルを選出するも,26日に党分裂。
DIA-303-2003-03-25-2ネパール2003年03月25日2000年代政府,石油製品価格を値上げ。
DIA-303-2003-04-01-1ネパール2003年04月01日2000年代政府,石油製品の値上げに伴い公共交通機関運賃を16~20%値上げ。
DIA-303-2003-04-02-1ネパール2003年04月02日2000年代マレーシア政府,ネパールに大使館設置を決定。また,ネパール人に対し入国時に14日間有効のビザを与えることも表明。
DIA-303-2003-04-03-1ネパール2003年04月03日2000年代毛派,カトマンドゥで「人民戦争」開始以来,初めての大規模政治集会を開催。
DIA-303-2003-04-04-1ネパール2003年04月04日2000年代国王夫妻,ダンガディで極西部地域の市民による歓迎レセプションに出席。
DIA-303-2003-04-08-1ネパール2003年04月08日2000年代七つの学生組織,全国で石油製品価格値上げに反対する抗議運動を展開。ブトワルで警察が学生に発砲,1人死亡。
DIA-303-2003-04-09-1ネパール2003年04月09日2000年代前日の警察の発砲による学生死亡に対し,全国で学生による抗議活動開始。
DIA-303-2003-04-11-1ネパール2003年04月11日2000年代国王,タパ内相,プラダン商工相,オジハ教育相の辞任に伴う,閣僚の配置換えを発表。
DIA-303-2003-04-13-1ネパール2003年04月13日2000年代首相,全政党会議を招集。主要政党はボイコットし,別途会議を開催。
DIA-303-2003-04-16-1ネパール2003年04月16日2000年代政府,マンダル副首相を団長とする毛派との和平会談チーム6人を発表。
DIA-303-2003-04-20-1ネパール2003年04月20日2000年代七つの学生組織,石油製品値上げ,警察の発砲による学生死亡に抗議し,全国ゼネスト実施。
DIA-303-2003-04-20-2ネパール2003年04月20日2000年代政府,石油製品価格値下げ。22日には公共交通機関運賃値下げを発表。
DIA-303-2003-04-22-1ネパール2003年04月22日2000年代インド陸軍参謀長ヴィジ来訪。10億ルピー相当の武器供与を表明(~25日)。
DIA-303-2003-04-22-2ネパール2003年04月22日2000年代国連難民高等弁務官事務所ブータン難民に関する特別代表アサーディ,来訪。
DIA-303-2003-04-23-1ネパール2003年04月23日2000年代ネパーリー・コングレス民主党(NC(D)),カトマンドゥでゼネスト実施。
DIA-303-2003-04-25-1ネパール2003年04月25日2000年代政府,アメリカのテロ対策支援プログラムに署名。
DIA-303-2003-04-26-1ネパール2003年04月26日2000年代中国,SARSの拡大を防ぐためネパール国境を封鎖。
DIA-303-2003-04-27-1ネパール2003年04月27日2000年代政府と毛派の第1回和平交渉,カトマンドゥで開催。4人のファシリテーター,行動規範モニタリング・チームの設置,次回交渉の日程と場所に合意。
DIA-303-2003-04-28-1ネパール2003年04月28日2000年代六つの学生組織,全国ゼネスト実施。
DIA-303-2003-04-29-1ネパール2003年04月29日2000年代毛派系学生組織,全国ゼネスト実施。
DIA-303-2003-04-30-1ネパール2003年04月30日2000年代アメリカ国務省年次報告書に毛派がテロリストとして含まれる。
DIA-303-2003-05-02-1ネパール2003年05月02日2000年代首相,国民向けテレビとラジオ演説で反国王・政府活動を続ける政党を批判。
DIA-303-2003-05-08-1ネパール2003年05月08日2000年代主要5政党,国王・政府に対する抗議活動再開。
DIA-303-2003-05-08-2ネパール2003年05月08日2000年代政府,石油製品価格を再び値下げ。
DIA-303-2003-05-09-1ネパール2003年05月09日2000年代政府と毛派,カトマンドゥで第2回和平交渉。7項目に合意。
DIA-303-2003-05-11-1ネパール2003年05月11日2000年代毛派,カトマンドゥに事務所開設。
DIA-303-2003-05-12-1ネパール2003年05月12日2000年代世界銀行スターン財務理事,カトマンドゥで首相と会談。
DIA-303-2003-05-13-1ネパール2003年05月13日2000年代政府,カナダと2003年1月分からの縫製品の関税非課税の輸出に関する覚え書きに署名。
DIA-303-2003-05-16-1ネパール2003年05月16日2000年代権力乱用調査委員会(CIAA),コイララ・ネパーリー・コングレス(NC)総裁らを資産公開に関して召還。
DIA-303-2003-05-16-2ネパール2003年05月16日2000年代タパ国軍参謀長,イギリス訪問に出発。
DIA-303-2003-05-20-1ネパール2003年05月20日2000年代コイララNC総裁,CIAAには出頭せず,最高裁にCIAA召還の正当性を提訴。
DIA-303-2003-05-20-2ネパール2003年05月20日2000年代カトマンドゥでブータン難民に関する第14回ネパール・ブータン閣僚会談(~2旧)。
DIA-303-2003-05-23-1ネパール2003年05月23日2000年代エベレスト初登頂者ヒラリー卿来訪。24日からの各種エベレスト初登頂から50周年記念行事に参加するため。
DIA-303-2003-05-23-2ネパール2003年05月23日2000年代首相,地方自治に関する全政党会議を招集。主要5政党はボイコット。
DIA-303-2003-05-24-1ネパール2003年05月24日2000年代政府,私立学校連盟および毛派学生組織と私立校の学費に関する5項目に合意。
DIA-303-2003-05-27-1ネパール2003年05月27日2000年代首相,地方自治に関する全政党会議を招集。一方,主要5政党の元議員は独自に「議会」を開催(~28日)。
DIA-303-2003-05-28-1ネパール2003年05月28日2000年代カドゥカ前内相ら15人,NC(D)を離党,NCへ入党。
DIA-303-2003-05-30-1ネパール2003年05月30日2000年代チャンド首相辞任。
DIA-303-2003-05-30-2ネパール2003年05月30日2000年代国王,次の首相選出に向けて主要政党指導者と会談。
DIA-303-2003-05-30-3ネパール2003年05月30日2000年代主要5政党,マハデヴ・ネパールCPN-UML書記長を首相に推薦すると決定。
DIA-303-2003-06-01-1ネパール2003年06月01日2000年代AFP通信,ネパール政府はチベット難民18人を中国に強制送還したと報道。
DIA-303-2003-06-04-1ネパール2003年06月04日2000年代国王,S・B・タパを首相に指名。
DIA-303-2003-06-05-1ネパール2003年06月05日2000年代主要5政党,国王・政府に対する抗議活動を再開。
DIA-303-2003-06-06-1ネパール2003年06月06日2000年代首相,国民向けテレビ,ラジオで就任演説。10項目の優先プログラムを明らかに。
DIA-303-2003-06-06-2ネパール2003年06月06日2000年代NCとCPN-UML,独自に「上院議会」を開催(~7日)。
DIA-303-2003-06-06-3ネパール2003年06月06日2000年代七つの学生組織,逮捕された学生指導者2人の釈放を要求して全教育機関を閉鎖させる。
DIA-303-2003-06-11-1ネパール2003年06月11日2000年代タパ内閣の閣僚7人発表される。
DIA-303-2003-06-12-1ネパール2003年06月12日2000年代政府,和平交渉チームのメンバーをロハニ財務相,タパ情報通信相と発表。
DIA-303-2003-06-18-1ネパール2003年06月18日2000年代ネパールの縫製品輸入の関税非課税,無数量制限法案を提出していたアメリカ上院議員,ネパール政府のチベット難民送還に抗議して同法案取り下げと報道。
DIA-303-2003-06-19-1ネパール2003年06月19日2000年代私立学校の授業料改訂と経営改革に関する委員会,報告書を提出。
DIA-303-2003-06-20-1ネパール2003年06月20日2000年代CIAA,コイララNC総裁らの銀行口座,資産を凍結と発表。
DIA-303-2003-06-23-1ネパール2003年06月23日2000年代ブータン国王妃来訪(~30日)。
DIA-303-2003-06-25-1ネパール2003年06月25日2000年代17日から続いていた交通機関スト,政府とおおむね合意に達し終了。
DIA-303-2003-06-26-1ネパール2003年06月26日2000年代上院議員3分の1,任期切れ。モーシン上院議長は政界引退。
DIA-303-2003-07-04-1ネパール2003年07月04日2000年代政府,優先課題10項目の詳細を発表。
DIA-303-2003-07-16-1ネパール2003年07月16日2000年代政府,『経済自書』を発表。2002/03年の実質経済成長率は2.4%。
DIA-303-2003-07-17-1ネパール2003年07月17日2000年代政府,2003/04年度の予算を発表。
DIA-303-2003-07-18-1ネパール2003年07月18日2000年代アチャリヤ外務次官,アメリカ訪問。25日にファインスタイン上院議員と会談し,ネパール縫製品輸入に関する法案を議会に提出するとの合意を引き出す。
DIA-303-2003-07-20-1ネパール2003年07月20日2000年代毛派,首都の事務所を閉鎖。
DIA-303-2003-07-20-2ネパール2003年07月20日2000年代主要5政党,独自の「議会」を開催(~21日)。
DIA-303-2003-07-24-1ネパール2003年07月24日2000年代ネパール国立銀行,2003/04年度の金融政策を発表。
DIA-303-2003-07-24-2ネパール2003年07月24日2000年代国家計画委員会の試算によると,毛派によって破壊されたインフラ損害額は40億ルピーと明らかにされる。
DIA-303-2003-07-28-1ネパール2003年07月28日2000年代和平交渉ファシリテーター,毛派による五つの和平交渉再開条件を記した公式文書を政府に手渡す。
DIA-303-2003-07-29-1ネパール2003年07月29日2000年代政府,毛派に対し和平交渉再開に関する見解を記した文書を送付。毛派の要求のひとつである幹部3人の釈放に合意。
DIA-303-2003-08-02-1ネパール2003年08月02日2000年代ネパール商工会議所連盟会頭にB・シュレスタ選出される。
DIA-303-2003-08-04-1ネパール2003年08月04日2000年代内閣,職掌変更。
DIA-303-2003-08-05-1ネパール2003年08月05日2000年代主要5政党は,和平交渉に参加しないことで合意。
DIA-303-2003-08-14-1ネパール2003年08月14日2000年代内閣,政治改革構想案を承認。
DIA-303-2003-08-17-1ネパール2003年08月17日2000年代政府と毛派の第三回和平交渉,ネパールガンジとダーン・デウクリ郡で実施(~19日)。6項目の交渉内容に合意。
DIA-303-2003-08-19-1ネパール2003年08月19日2000年代政府,中国と新しい航空協定を締結。
DIA-303-2003-08-22-1ネパール2003年08月22日2000年代国王,貧困削減基金法と基礎インフラ建設・運用に関する民間投資法を承認。
DIA-303-2003-08-25-1ネパール2003年08月25日2000年代毛派,デウバ元首相襲撃。
DIA-303-2003-08-26-1ネパール2003年08月26日2000年代政府,組織部門の最低賃金を改定。
DIA-303-2003-08-27-1ネパール2003年08月27日2000年代毛派,停戦を破棄。
DIA-303-2003-08-28-1ネパール2003年08月28日2000年代政府,毛派をテロリストに再指定。
DIA-303-2003-08-29-1ネパール2003年08月29日2000年代毛派,財務相の実家を爆破。
DIA-303-2003-08-29-2ネパール2003年08月29日2000年代毛派,カンデル元内務担当国務大臣襲撃。
DIA-303-2003-08-29-3ネパール2003年08月29日2000年代カトマンドゥで約5万~6万人を集めた大規模な市民平和集会が開催される。
DIA-303-2003-08-30-1ネパール2003年08月30日2000年代政府,閣僚経験者,政治家,軍関係者に特別なセキュリティー体制を敷くと発表。
DIA-303-2003-09-04-1ネパール2003年09月04日2000年代政府,カトマンドゥ市内で抗議活動中の主要5政党員1500人以上を逮捕。
DIA-303-2003-09-11-1ネパール2003年09月11日2000年代メキシコのカンクーンで開催されていたWTO閣僚級会議でネパールのWTO加盟が承認される。
DIA-303-2003-09-12-1ネパール2003年09月12日2000年代パキスタン外相来訪(~13日)。
DIA-303-2003-09-16-1ネパール2003年09月16日2000年代政府,毛派により破壊されたインフラ設備の復興,毛派活動の被害者への救済,汚職対策のプログラムを発表。
DIA-303-2003-09-18-1ネパール2003年09月18日2000年代毛派,全国ゼネスト実施(~20日)。
DIA-303-2003-09-24-1ネパール2003年09月24日2000年代主要5政党,国王・政府への共同抗議活動を再開。
DIA-303-2003-09-25-1ネパール2003年09月25日2000年代キム国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局長,来訪。
DIA-303-2003-09-26-1ネパール2003年09月26日2000年代毛派,ダサイン祭期間(10月2日から9日間)の停戦を宣言。
DIA-303-2003-10-11-1ネパール2003年10月11日2000年代カトマンドゥで初めての非居住ネパール人大会開催(~14日)。
DIA-303-2003-10-13-1ネパール2003年10月13日2000年代CIAA,ジョシー元内相(NC)を逮捕,シャルマ元蔵相(RPP)宅を家宅捜査。
DIA-303-2003-10-14-1ネパール2003年10月14日2000年代政府,毛派掃討作戦において軍,武装警察,警察の統合指令本部の設置を指示。
DIA-303-2003-10-20-1ネパール2003年10月20日2000年代ティンプーでブータン難民に関する第15回ネパール・ブータン閣僚級会談(~23日)。
DIA-303-2003-10-21-1ネパール2003年10月21日2000年代毛派,インフラ,元治安部隊要員,休暇中の兵士は襲撃しないとの新方針を発表。
DIA-303-2003-10-21-2ネパール2003年10月21日2000年代毛派,シュクラ文化・観光・民間航空相の実家を爆破。
DIA-303-2003-11-01-1ネパール2003年11月01日2000年代イギリス軍参謀長来訪(~6日)。
DIA-303-2003-11-01-2ネパール2003年11月01日2000年代アメリカ,毛派の米国内資産およびアメリカ国籍の毛派の資産を押収,アメリカ人による毛派との取引禁止を発表。
DIA-303-2003-11-04-1ネパール2003年11月04日2000年代政府,毛派対策として住民による武装組織の結成など,行動計画を発表。
DIA-303-2003-11-12-1ネパール2003年11月12日2000年代王室討議委員会,極西部地域で政治会議を開催(~14日)。全政党による政府の形成を国王に提言へ。
DIA-303-2003-11-12-2ネパール2003年11月12日2000年代政府,毛派活動被害者への海外雇用パッケージを発表。
DIA-303-2003-11-14-1ネパール2003年11月14日2000年代IMF,貧困削減成長ファシリティー(3年間で7200万ドル)融資を承認。
DIA-303-2003-11-15-1ネパール2003年11月15日2000年代毛派,国軍パンデ准将を殺害。
DIA-303-2003-11-19-1ネパール2003年11月19日2000年代マハデヴ・ネパールCPN-UML書記長,インドのラクナウで毛派と会談(~20日)。
DIA-303-2003-11-23-1ネパール2003年11月23日2000年代首相,南アジア地域連合(SAARC)首脳サミットに向けてインド,スリランカ,ブータン,パキスタン訪問(~12月2日)。
DIA-303-2003-11-28-1ネパール2003年11月28日2000年代インターポール,毛派幹部を国際指名手配。
DIA-303-2003-12-02-1ネパール2003年12月02日2000年代賈慶林中国全国政治協商会議主席来訪(~3日)。中国は,新たに二つの国境貿易地点の開放,8000万元の経済技術援助供与に合意。
DIA-303-2003-12-04-1ネパール2003年12月04日2000年代最高裁,2002年の国王によるデウバ内閣解任は憲法違反であるとの審議を再開。
DIA-303-2003-12-07-1ネパール2003年12月07日2000年代政府,ロイヤル・ネパール航空を外資との合弁企業にすることを明らかに。
DIA-303-2003-12-11-1ネパール2003年12月11日2000年代人権NGO・INSEC,「人民戦争」開始以来,国軍および毛派の攻撃でこれまで8537人が死亡と発表。
DIA-303-2003-12-16-1ネパール2003年12月16日2000年代主要5政党による共同抗議活動で初めて親共和国制が打ち出される。
DIA-303-2003-12-17-1ネパール2003年12月17日2000年代首相,SAARC首脳会議のためバングラデシュ,モルディブ訪問(~21日)。途中,シンガポールでゴー首相と会談。
DIA-303-2003-12-18-1ネパール2003年12月18日2000年代政府,降伏した毛派には特赦を与える方針を発表。
DIA-303-2003-12-19-1ネパール2003年12月19日2000年代オランダ,対ネパール二国間援助を全面停止。
DIA-303-2003-12-21-1ネパール2003年12月21日2000年代学生7組織,政府に対し抗議活動を開始。16日の主要5政党による抗議活動で,王室を侮辱したとして国家反逆罪で学生組織幹部3名が逮捕されたため。
DIA-303-2003-12-23-1ネパール2003年12月23日2000年代共同難民認定チームのブータン代表,ブータン難民から暴行を受け帰国。
DIA-303-2004-01-02-1ネパール2004年01月02日2000年代タパ首相、南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議出席のためパキスタン訪問(~7日)。南アジア自由貿易協定(SAFTA)枠組みに合意。
DIA-303-2004-01-15-1ネパール2004年01月15日2000年代ネパール共産党毛沢東主義派(毛派)、ビルガンジ市長を射殺。
DIA-303-2004-01-18-1ネパール2004年01月18日2000年代パラス皇太子夫妻、インド訪問(~2月1日)。
DIA-303-2004-01-22-1ネパール2004年01月22日2000年代国内最大(144メガワット)となるカリガンダキA水力発電所操業開始。
DIA-303-2004-01-27-1ネパール2004年01月27日2000年代チャンドラ・シェカール・インド元首相、来訪(~29日)。
DIA-303-2004-01-28-1ネパール2004年01月28日2000年代政府、カトマンドゥ首都圏の治安維持を統合部隊で行うと発表。
DIA-303-2004-01-30-1ネパール2004年01月30日2000年代政府、タナフ群に元毛派党員を対象としたリハビリセンター開設。
DIA-303-2004-02-02-1ネパール2004年02月02日2000年代ネパーリー・コングレス(NC)、ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML)、ネパール友愛党(NSP)アナンダ・デヴィ派、ネパール労働党(NWPP)、ネパール人民戦線(PFN)の5政党、首都圏でゼネスト。
DIA-303-2004-02-04-1ネパール2004年02月04日2000年代毛派、国連仲介を受け入れると発表。
DIA-303-2004-02-05-1ネパール2004年02月05日2000年代ポカラに国際登山博物館開設。
DIA-303-2004-02-06-1ネパール2004年02月06日2000年代バンコクでのバングラデシュ・インド・ミャンマー・スリランカ・タイ経済協力(BIMST-EC)会議(~8日)でネパールとブータン加盟が認められる。
DIA-303-2004-02-08-1ネパール2004年02月08日2000年代国王夫妻、ネパールガンジで中西部地域の市民による歓迎レセプションに出席。その後中西部地域各郡視察(~21日)。
DIA-303-2004-02-11-1ネパール2004年02月11日2000年代5政党、2月19日から国王・政府抗議活動を開始と発表。
DIA-303-2004-02-12-1ネパール2004年02月12日2000年代政府、毛派への投降期限を4月12日に延期。
DIA-303-2004-02-12-2ネパール2004年02月12日2000年代政府、HIN/AIDS患者の治療開始。
DIA-303-2004-02-15-1ネパール2004年02月15日2000年代毛派、毛派被害者協会会長を射殺。
DIA-303-2004-02-17-1ネパール2004年02月17日2000年代毛派、首都圏などでゼネスト。
DIA-303-2004-02-20-1ネパール2004年02月20日2000年代5政党、3月5日からの新たな政府抗議活動を発表。
DIA-303-2004-02-23-1ネパール2004年02月23日2000年代ネパール・インド外務次官会議(~25日)で、両国間のバス運行に合意。
DIA-303-2004-02-25-1ネパール2004年02月25日2000年代毛派系学生組織、5日間の全国ゼネスト開始。2日目に中止を発表。
DIA-303-2004-03-01-1ネパール2004年03月01日2000年代権力乱用調査委員会(CIAA)、元石油公社総裁を起訴。
DIA-303-2004-03-03-1ネパール2004年03月03日2000年代国王、B・B・タパを外相兼保健相、カマル・タパ情報通信相を内相兼務に任命。
DIA-303-2004-03-04-1ネパール2004年03月04日2000年代政府、貧困削減基金の対象を6群に限定。
DIA-303-2004-03-04-2ネパール2004年03月04日2000年代毛派、13群への経済封鎖を宣言と報道。
DIA-303-2004-03-04-3ネパール2004年03月04日2000年代毛派、首都圏などで運輸・工業部門スト。
DIA-303-2004-03-07-1ネパール2004年03月07日2000年代毛派、王室を批判し、共和国制樹立に向け政党勢力の統一を促す声明を発表。
DIA-303-2004-03-07-2ネパール2004年03月07日2000年代ネパーリー・コングレス(民主)党(NC(D))のカドゥカ元内相ら5人、NCに復帰。
DIA-303-2004-03-08-1ネパール2004年03月08日2000年代毛派系女性組織、首都圏ゼネスト。
DIA-303-2004-03-10-1ネパール2004年03月10日2000年代政府、通信新政策を発表。
DIA-303-2004-03-14-1ネパール2004年03月14日2000年代毛派、ポカラの運輸管理事務所爆破。
DIA-303-2004-03-15-1ネパール2004年03月15日2000年代タパ外相、国連人権委員会に出席するためジュネーブに出発。
DIA-303-2004-03-19-1ネパール2004年03月19日2000年代首都圏行政、大規模な座り込み、ピケ、断食などの抗議活動を21日から禁止する勅令発布(5月3日に解除の発表)。
DIA-303-2004-03-20-1ネパール2004年03月20日2000年代イギリスの毛派問題特別代表ジェームズ卿、来訪。同氏は、8月、12月にも来訪。
DIA-303-2004-03-25-1ネパール2004年03月25日2000年代ミャグディ郡ベニでの治安部隊と毛派の交戦(20日~21日)で一般人の巻き添えを含め死者195人の模様と報道。
DIA-303-2004-03-26-1ネパール2004年03月26日2000年代国王夫妻、西部地域各郡訪問(~4月11日)。28日にポカラで市民によるレセプションに出席。
DIA-303-2004-03-27-1ネパール2004年03月27日2000年代インド西ベンガル州シリグリで毛派指導者通称キラン逮捕される。
DIA-303-2004-04-01-1ネパール2004年04月01日2000年代5政党、政府抗議活動開始。
DIA-303-2004-04-03-1ネパール2004年04月03日2000年代5政党、首都圏ゼネスト。
DIA-303-2004-04-06-1ネパール2004年04月06日2000年代毛派、全国ゼネスト(~8日)。
DIA-303-2004-04-07-1ネパール2004年04月07日2000年代シュラク文化・観光・民間航空相(兼土地改革・管理、森林・土壌保全相)辞任。
DIA-303-2004-04-09-1ネパール2004年04月09日2000年代5政党の政府抗議活動でネパールCPN-UML書記長ら逮捕される。
DIA-303-2004-04-15-1ネパール2004年04月15日2000年代政府、毛派に対する投降期限を7月16日に延期。
DIA-303-2004-04-16-1ネパール2004年04月16日2000年代NC(D)、政府への抗議活動を開始。
DIA-303-2004-04-17-1ネパール2004年04月17日2000年代政府、前日の報道関係者60人逮捕の抗議に参加した報道関係者200人を逮捕。
DIA-303-2004-04-23-1ネパール2004年04月23日2000年代WTOに正式加盟。
DIA-303-2004-04-27-1ネパール2004年04月27日2000年代毛派、ブトワル市長を狙撃。
DIA-303-2004-04-29-1ネパール2004年04月29日2000年代アメリカ、毛派をテロリスト・リストに含め、米国内への入国を禁止。
DIA-303-2004-04-29-2ネパール2004年04月29日2000年代国民民主党(RPP)、政府抗議活動開始。
DIA-303-2004-05-03-1ネパール2004年05月03日2000年代政府、政府抗議活動に参加しようとしたネパールCPN-UML書記長、コイララNC総裁を逮捕。同日釈放。
DIA-303-2004-05-05-1ネパール2004年05月05日2000年代カトマンドゥでネパール開発フォーラム開催(~6日)。ドナーは来年度援助額として暫定的に5.6億ドルの供与を表明。
DIA-303-2004-05-07-1ネパール2004年05月07日2000年代首相辞任。
DIA-303-2004-05-11-1ネパール2004年05月11日2000年代5政党、全国ゼネスト(~12日)。
DIA-303-2004-05-16-1ネパール2004年05月16日2000年代毛派、国連の下で国王、政党、市民の円卓会議を呼びかける声明発表。
DIA-303-2004-05-18-1ネパール2004年05月18日2000年代毛派、全国ゼネスト(~20日)。
DIA-303-2004-05-21-1ネパール2004年05月21日2000年代政府、ビルガンジ内陸港の利用が可能となるインドとの鉄道合意に署名。
DIA-303-2004-05-23-1ネパール2004年05月23日2000年代カトマンドゥ市長、毛派圧力で辞任。
DIA-303-2004-05-30-1ネパール2004年05月30日2000年代国王、クリーンなイメージで全勢力から支持され、選挙を実施できる首相候補を31日までに推薦するよう政党に指示。
DIA-303-2004-05-30-2ネパール2004年05月30日2000年代毛派、首都でバスに爆弾を仕掛け、21人負傷。
DIA-303-2004-06-01-1ネパール2004年06月01日2000年代毛派、全国運輸スト(~3日)。
DIA-303-2004-06-02-1ネパール2004年06月02日2000年代首相にデウバ就任。
DIA-303-2004-06-04-1ネパール2004年06月04日2000年代シン・インド外相来訪(~5日)。
DIA-303-2004-06-06-1ネパール2004年06月06日2000年代毛派系学生組織、授業料引き下げを求めて全教育機関を閉鎖させる(~18日)。
DIA-303-2004-06-09-1ネパール2004年06月09日2000年代首相、国民向け所信表明演説で毛派に和平交渉のテーブルに着くよう呼びかけ。
DIA-303-2004-06-10-1ネパール2004年06月10日2000年代公共事業・計画相にNC(D)のプラカシュ・マン・シン。教育・スポーツ相にB・ニディ就任。
DIA-303-2004-06-13-1ネパール2004年06月13日2000年代国軍参謀長、中国訪問(~20日)。
DIA-303-2004-06-16-1ネパール2004年06月16日2000年代マレーシア内相来訪(~20日)。
DIA-303-2004-06-22-1ネパール2004年06月22日2000年代CPN-UMLを除く4政党、6月23日から28日までの政府抗議活動を発表。
DIA-303-2004-06-27-1ネパール2004年06月27日2000年代コイララNC総裁、インド訪問(~7月5日)。
DIA-303-2004-06-30-1ネパール2004年06月30日2000年代NC(D)、CPN-UML、RPP、NSPの与党4政党、43項目のコモン・ミニマム・プログラムを発表。
DIA-303-2004-06-30-2ネパール2004年06月30日2000年代国連は毛派問題に介入しないとのカトナンドゥ在住国連代表の談話が報道される。
DIA-303-2004-07-01-1ネパール2004年07月01日2000年代政府、治安部隊に連行され行方不明になった市民に関する調査委員会を設置。
DIA-303-2004-07-01-2ネパール2004年07月01日2000年代毛派、国連の仲介で政府との和平会議に応じるとの声明を発表。
DIA-303-2004-07-02-1ネパール2004年07月02日2000年代毛派、ポカラ市長を射殺。
DIA-303-2004-07-05-1ネパール2004年07月05日2000年代デウバ内閣の閣僚31人発表される。
DIA-303-2004-07-05-2ネパール2004年07月05日2000年代2001年に麻薬所持で逮捕された外国人通称ロビンソンへの特別法廷による終身刑判決を覆した最高裁判決を検討する司法委員会、最高裁判決に問題ありとする報告書を提出。
DIA-303-2004-07-09-1ネパール2004年07月09日2000年代政府、洪水被災者に義援金支給決定。
DIA-303-2004-07-12-1ネパール2004年07月12日2000年代毛派、ダンガディ市長を射殺。
DIA-303-2004-07-14-1ネパール2004年07月14日2000年代政府、人権保護行動計画を発表。
DIA-303-2004-07-16-1ネパール2004年07月16日2000年代政府、2004/05年予算発表。
DIA-303-2004-07-19-1ネパール2004年07月19日2000年代マハト外務担当国務大臣、SAARC外相会議のためパキスタン訪問(~22日)。
DIA-303-2004-07-19-2ネパール2004年07月19日2000年代ネパール国立銀行(中央銀行)、2004/05年金融政策を発表。
DIA-303-2004-07-20-1ネパール2004年07月20日2000年代毛派、憲法制定会議の設定が国連の仲介による和平会議の条件と発表。
DIA-303-2004-07-22-1ネパール2004年07月22日2000年代特別法定、C・ワグレ元公共事業・計画相に不正蓄財で懲役2年半の判決を下す。
DIA-303-2004-07-25-1ネパール2004年07月25日2000年代政府、元債務労働者に土地購入のためのローンを提供すると発表。
DIA-303-2004-07-29-1ネパール2004年07月29日2000年代首相、BIMST-EC首脳会談のためバンコク訪問(~8月4日)。
DIA-303-2004-08-02-1ネパール2004年08月02日2000年代政府、毛派への投降期限を10月第2週まで延長すると発表。
DIA-303-2004-08-04-1ネパール2004年08月04日2000年代国王、地方選挙が実施できないため空席となって居る地方政府行政を公務員に委任する地方自治(第一次改正)命令を発布。
DIA-303-2004-08-05-1ネパール2004年08月05日2000年代国王、銀行・金融機関勅令を発布。
DIA-303-2004-08-06-1ネパール2004年08月06日2000年代皇太子夫妻、中国訪問(~19日)。
DIA-303-2004-08-08-1ネパール2004年08月08日2000年代政府、毛派活動で移住を余儀なくされた人々への救済措置検討委員会を設置。
DIA-303-2004-08-12-1ネパール2004年08月12日2000年代政府、毛派との和平会談に向けてハイレベル和平委員会を設置。
DIA-303-2004-08-12-2ネパール2004年08月12日2000年代政府、石油製品価格値上げ。
DIA-303-2004-08-12-3ネパール2004年08月12日2000年代首都のソルティー・ホテルで爆発。毛派が閉鎖を迫っている企業リストに入っているため、同派の犯行説が有力。同ホテルに続き毛派の閉鎖企業リストに含まれるスーリヤ・ネパール社など数社も休業を発表。
DIA-303-2004-08-13-1ネパール2004年08月13日2000年代CIAA、元警察長官3人を起訴。
DIA-303-2004-08-17-1ネパール2004年08月17日2000年代最高裁、海外出稼ぎ労働エージェントに対し韓国への出稼ぎ労働者選抜にくじを導入せよとの政府命令を支持する判決。
DIA-303-2004-08-17-2ネパール2004年08月17日2000年代マハト外務担当国務大臣、非同盟諸国会議のため南アフリカに出発。
DIA-303-2004-08-18-1ネパール2004年08月18日2000年代毛派、首都経済封鎖を開始。
DIA-303-2004-08-23-1ネパール2004年08月23日2000年代4政党、9月11日から政府に対する抗議活動を再開すると発表。
DIA-303-2004-08-24-1ネパール2004年08月24日2000年代イギリス、第二次世界大戦中に捕虜となった元グルカ兵に賠償金支給開始と報道。
DIA-303-2004-08-24-2ネパール2004年08月24日2000年代毛派、25日からの首都封鎖解除を発表。
DIA-303-2004-08-27-1ネパール2004年08月27日2000年代毛派、すべてのアメリカ資本の企業に対して閉鎖警告。
DIA-303-2004-08-28-1ネパール2004年08月28日2000年代毛派、ネパール・リーバ社を爆破。
DIA-303-2004-08-28-2ネパール2004年08月28日2000年代政府、コイララNC総裁の国内旅行を治安上の理由で差し止め。
DIA-303-2004-08-28-3ネパール2004年08月28日2000年代毛派、カーブレ郡に建設中のITパークを爆破。
DIA-303-2004-08-28-4ネパール2004年08月28日2000年代コルゲート・パームオリーブ社、一時休業の発表。30日にはアルコア・ネパール社も同様の発表。両社の休業とも毛派の脅迫説が有力。
DIA-303-2004-08-31-1ネパール2004年08月31日2000年代政府、イラクの武装組織がネパール人の人質12人を殺害したと発表。
DIA-303-2004-09-01-1ネパール2004年09月01日2000年代イラクの武装組織によるネパール人殺害に抗議して首都で暴動が発生。モスク、アラブ系航空会社、出稼ぎ労働エージェント、メディアなどが襲われる。政府、首都に外出禁止令を発布。7日早朝まで断続的に外出禁止続く。国際線も7日まで運休。
DIA-303-2004-09-01-2ネパール2004年09月01日2000年代首相、宗教的寛容、社会調和を強調する国民向け演説。
DIA-303-2004-09-02-1ネパール2004年09月02日2000年代ブトワル市に外出禁止令。
DIA-303-2004-09-03-1ネパール2004年09月03日2000年代政府、9月1日の首都暴動調査委員会を設置。
DIA-303-2004-09-07-1ネパール2004年09月07日2000年代毛派系労組、さらに35企業に対し9月10日からの無期限閉鎖を迫る。
DIA-303-2004-09-07-2ネパール2004年09月07日2000年代首都のホテル・マッラで爆発。毛派犯行説が有力。
DIA-303-2004-09-08-1ネパール2004年09月08日2000年代首相、インド訪問(~12日)。
DIA-303-2004-09-10-1ネパール2004年09月10日2000年代政府、国内航空運賃値上げ。
DIA-303-2004-09-10-2ネパール2004年09月10日2000年代首都のアメリカン・センターで爆発。13日、アメリカ大使館は平和部隊活動の一時中止を発表。
DIA-303-2004-09-15-1ネパール2004年09月15日2000年代最高裁、CIAAによるコイララNC総裁への汚職調査は合法との判決を下す。
DIA-303-2004-09-15-2ネパール2004年09月15日2000年代毛派系労組、47企業への閉鎖命令を撤回。
DIA-303-2004-09-17-1ネパール2004年09月17日2000年代政府、石油製品価格引き上げを発表。
DIA-303-2004-09-17-2ネパール2004年09月17日2000年代デロイト・トーシュ・トーマツ、国立商業銀行の経営譲渡失敗に係る賠償金60万ドルをネパール国立銀行に支払うとの報道。
DIA-303-2004-09-18-1ネパール2004年09月18日2000年代マハト外務担当国務大臣、ニューヨークの国連総会に向け出発。
DIA-303-2004-09-21-1ネパール2004年09月21日2000年代4政党、首都で政府抗議活動(~26日)。その後は各群で抗議活動継続。
DIA-303-2004-09-23-1ネパール2004年09月23日2000年代政府、毛派を正式に和平会談に招聘。
DIA-303-2004-09-28-1ネパール2004年09月28日2000年代毛派、首都ゼネスト(~29日)。
DIA-303-2004-09-29-1ネパール2004年09月29日2000年代イギリス、元グルカ兵の一部にイギリス市民権を与えると発表。
DIA-303-2004-10-03-1ネパール2004年10月03日2000年代首相、毛派との和平交渉と総選挙実施の準備を並行して推進すると発表。
DIA-303-2004-10-03-2ネパール2004年10月03日2000年代政府、イラクで殺害された各出稼ぎ労働者家族に100万ルビー供与。
DIA-303-2004-10-03-3ネパール2004年10月03日2000年代モーシン情報通信相ら、ネパール人出稼ぎ労働者視察で中東3カ国訪問(~14日)。
DIA-303-2004-10-07-1ネパール2004年10月07日2000年代政府、毛派被害者への追加救済パッケージ発表。
DIA-303-2004-10-09-1ネパール2004年10月09日2000年代国軍参謀長、日本訪問(~15日)。
DIA-303-2004-10-11-1ネパール2004年10月11日2000年代9月15日の最高裁判決を非難したことが司法への侮辱と見なされ最高裁に出頭命令を受けていたコイララNC総裁、最高裁に陳情書提出。
DIA-303-2004-10-13-1ネパール2004年10月13日2000年代国王、テロ破壊活動(防止罰則)命令を発布。
DIA-303-2004-10-15-1ネパール2004年10月15日2000年代毛派、10月20日から8日間のダサイン祭休戦を発表。
DIA-303-2004-10-18-1ネパール2004年10月18日2000年代政府、毛派の休戦協定を受け、治安部隊からの先制攻撃はしないと発表。
DIA-303-2004-11-01-1ネパール2004年11月01日2000年代アジーズ・パキスタン首相来訪(~2日)。
DIA-303-2004-11-01-2ネパール2004年11月01日2000年代イラクでネパール人が人質に。
DIA-303-2004-11-02-1ネパール2004年11月02日2000年代コイラララNC総裁、中国訪問に出発。
DIA-303-2004-11-04-1ネパール2004年11月04日2000年代マハト外務担当国務大臣、イラクの人質開放のためアラブ首長国連邦に出発。同日、人質解放される。
DIA-303-2004-11-04-2ネパール2004年11月04日2000年代RPP、ラナ党首派とタパ元首相派に分裂。
DIA-303-2004-11-08-1ネパール2004年11月08日2000年代イギリス外務担当国務大臣来訪(~10日)。援助引き上げを表明。
DIA-303-2004-11-18-1ネパール2004年11月18日2000年代バングラデシュ外相来訪(~10日)。
DIA-303-2004-11-20-1ネパール2004年11月20日2000年代政府、国家子供行動計画を発表。
DIA-303-2004-11-21-1ネパール2004年11月21日2000年代4政党、11月26日から政府抗議活動を開始すると発表。
DIA-303-2004-11-25-1ネパール2004年11月25日2000年代政府、2005年1月13日までに和平交渉に応じるよう毛派に呼びかけ。27日に毛派、期限設定は政府の陰謀と発表。
DIA-303-2004-11-28-1ネパール2004年11月28日2000年代国軍参謀長、インド訪問(~30日)。
DIA-303-2004-11-29-1ネパール2004年11月29日2000年代政府、新農業政策を発表。
DIA-303-2004-12-02-1ネパール2004年12月02日2000年代毛派、コイララNC総裁娘宅に爆発物を仕掛ける。
DIA-303-2004-12-03-1ネパール2004年12月03日2000年代政府、海外出稼ぎ就労許可国として新たに83カ国を追加。
DIA-303-2004-12-08-1ネパール2004年12月08日2000年代9月1日暴動調査委員会、被害総額は約10.1億ルビーとの報告書を政府に提出。
DIA-303-2004-12-09-1ネパール2004年12月09日2000年代王室会議討議委員会(~11日)。アディカリ副首相らCPN-UML所属閣僚は抗議の不参加。国王の積極的性役割を推薦して終了。
DIA-303-2004-12-11-1ネパール2004年12月11日2000年代毛派、政府主席次官宅一部を爆破。
DIA-303-2004-12-12-1ネパール2004年12月12日2000年代カトマンドゥで印パ両国の政治家、学者、活動からを集めたカシミール問題に関するパグウォッシュ会議開催(~14日)。
DIA-303-2004-12-13-1ネパール2004年12月13日2000年代EU代表団来訪(~15日)。毛派に無条件で和平会談に応じるよう声明を発表。
DIA-303-2004-12-20-1ネパール2004年12月20日2000年代毛派、首都圏でゼネスト(~21日)。
DIA-303-2004-12-21-1ネパール2004年12月21日2000年代毛派、23日から3高速道路の無期限閉鎖を発表。事実上、首都の経済封鎖へ。
DIA-303-2004-12-24-1ネパール2004年12月24日2000年代政府、毛派の首都経済封鎖に対し生活必需品確保委員会を設置。
DIA-303-2004-12-29-1ネパール2004年12月29日2000年代毛派、首都経済封鎖を解除。
DIA-303-2005-01-02-1ネパール2005年01月02日2000年代政府、総選挙投票日を1月第2週に公表すると発表。
DIA-303-2005-01-03-1ネパール2005年01月03日2000年代ネパール共産党毛沢東主義者(毛派)の脅迫で停止していたマルシャンディ川水力発電所運転再開。
DIA-303-2005-01-05-1ネパール2005年01月05日2000年代カルナーリ県下で毛派と国軍が武力衝突。毛派死亡者200人以上、負傷者数百人。
DIA-303-2005-01-10-1ネパール2005年01月10日2000年代ネパール石油公社(NOC)、石油製品値上げ。ガソリン1リットル62ルピー。値上げ反対運動激発。
DIA-303-2005-01-13-1ネパール2005年01月13日2000年代政府が定めた毛派からの和平協議回答期限日。政府は協議の門戸開放継続を表明。
DIA-303-2005-01-14-1ネパール2005年01月14日2000年代政府、財政布告2061号を公表。治安対策費の増加で、2004/05年予算を増額補正。付加価値税率3%引き上げで財源確保。
DIA-303-2005-01-16-1ネパール2005年01月16日2000年代デウバ首相、毛派の和平協議全面拒否をうけて、総選挙実施の方針を決定。
DIA-303-2005-01-21-1ネパール2005年01月21日2000年代ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML)のネパール書記長、毛派との和平協議前の選挙は不可能と言明。
DIA-303-2005-02-01-1ネパール2005年02月01日2000年代国王、首相解任、閣僚会議解散。自ら閣僚会議議長に就任し、全権掌握。非常事態宣言の発令、市民的権利の停止、政治指導者の自宅軟禁を断行し、テレビ演説で3年以内の複数政党制民主主義復活を訴える。
DIA-303-2005-02-02-1ネパール2005年02月02日2000年代国王、新閣僚10名を任命。
DIA-303-2005-02-04-1ネパール2005年02月04日2000年代政府、第1回閣僚会議開催、21項目行動計画公表。
DIA-303-2005-02-06-1ネパール2005年02月06日2000年代新聞の発行、一部で再開。
DIA-303-2005-02-07-1ネパール2005年02月07日2000年代電話(無線電話、携帯電話を除く)およびインターネット通信再開。
DIA-303-2005-02-10-1ネパール2005年02月10日2000年代政府、バッタライ元首相およびチャンド元首相ら政党指導者の自宅軟禁解除。
DIA-303-2005-02-12-1ネパール2005年02月12日2000年代NOC、石油製品値下げ。灯油1リットルにつき2ルピー引き下げて34ルピーに。
DIA-303-2005-02-12-2ネパール2005年02月12日2000年代毛派、ゼネスト強行。首都に通じる自動車道の封鎖で市民生活の混乱つづく。
DIA-303-2005-02-14-1ネパール2005年02月14日2000年代国王、ギリおよびビスタ両大臣を閣僚会議副議長に任命。
DIA-303-2005-02-16-1ネパール2005年02月16日2000年代国王、王立汚職取締委員会(RCCC)を設置し、政党指導者の摘発に乗り出す。
DIA-303-2005-02-21-1ネパール2005年02月21日2000年代イギリス、対ネパール軍事援助停止。インドも2月1日以降の軍事援助停止を公表。
DIA-303-2005-02-24-1ネパール2005年02月24日2000年代国王、テロはネパール王国の何人にも容認されないとの声明を発表。
DIA-303-2005-03-04-1ネパール2005年03月04日2000年代インド大使、対ネパール友好関係と教育・保険分野の協力の継続を表明。
DIA-303-2005-03-04-2ネパール2005年03月04日2000年代政府、コイララ・ネパーリー・コングレス(NC)党首、デウバ前首相らを逮捕・軟禁。
DIA-303-2005-03-07-1ネパール2005年03月07日2000年代毛派、闘争路線の対立でバッタライ政治局員およびヤマニ同夫人を除名。
DIA-303-2005-03-18-1ネパール2005年03月18日2000年代アメリカ大使、対ネパール支援の継続を表明(ただし、軍事援助は見直し中)。
DIA-303-2005-03-23-1ネパール2005年03月23日2000年代日本大使、最近の政治情勢の展開は日ネ友好関係に影響ないと発言。
DIA-303-2005-03-30-1ネパール2005年03月30日2000年代ネパール・パキスタン自由貿易協定締結。
DIA-303-2005-03-30-2ネパール2005年03月30日2000年代李肇星中国外交部長、来訪(~31日)。31日に国王表敬。
DIA-303-2005-04-01-1ネパール2005年04月01日2000年代内務省、コイララNC党首らの逮捕・軟禁の解除を発表。
DIA-303-2005-04-05-1ネパール2005年04月05日2000年代国王、民主主義に替わるものは民主主義の他にないと国軍に訓辞。
DIA-303-2005-04-13-1ネパール2005年04月13日2000年代国王、ネパール暦新年の年頭挨拶で、選挙管理委員会(EC)に対し本ネパール暦年(2005年4月中~2006年4月中)内の地方選挙実施を指示。
DIA-303-2005-04-20-1ネパール2005年04月20日2000年代国王夫妻、インドネシアへ出発(~29日)。アジア・アフリカ(AA)サミット出席と中国海南省訪問のため。
DIA-303-2005-04-22-1ネパール2005年04月22日2000年代国王、AAサミットで演説。
DIA-303-2005-04-23-1ネパール2005年04月23日2000年代国王、ジャカルタでマンモハン・シン・インド首相と会談、軍事援助を再開する方向での検討を取りつけ。
DIA-303-2005-04-24-1ネパール2005年04月24日2000年代国王、ボアオ・アジア・フォーラム(中国海南省博鰲市)で演説。
DIA-303-2005-04-29-1ネパール2005年04月29日2000年代国王、非常事態宣言を解除。
DIA-303-2005-05-01-1ネパール2005年05月01日2000年代カトマンドゥ~ラサ(中国チベット自治区)間の定期バス開設。
DIA-303-2005-05-01-2ネパール2005年05月01日2000年代アナン国連事務総長、非常事態宣言の解除と政党指導者らの釈放に歓迎の意を表明。
DIA-303-2005-05-01-3ネパール2005年05月01日2000年代イギリスのジェームズ特別代表、パンデ外相と会談、対ネパール開発援助継続を表明。
DIA-303-2005-05-01-4ネパール2005年05月01日2000年代アメリカ、非常事態宣言の解除を歓迎。
DIA-303-2005-05-08-1ネパール2005年05月08日2000年代反政府7党(NC、ネパール労農党[NWPP]、CPN-UML、統一人民戦線[UPF]、ネパール友愛党[NSP]アナンダ・デヴィ派、ネパーリー・コングレス(民主)[NC(D)]、ネパール統一左派戦線[ULFN])、共同宣言を発表し、王権の制限と下院議会の復活を要求。
DIA-303-2005-05-09-1ネパール2005年05月09日2000年代ロッカ南アジア問題担当米国務次官補、来訪(~11日)。
DIA-303-2005-05-25-1ネパール2005年05月25日2000年代アメリカ大使、毛派の台頭を防ぐため、国王と政党に和解を呼びかけ。
DIA-303-2005-05-27-1ネパール2005年05月27日2000年代国王、テロから民主主義を守れと政党に訴え。
DIA-303-2005-05-27-2ネパール2005年05月27日2000年代アジーズ・パキスタン首相、ネパール国王は祖国と国民のために善行を実施と評価。
DIA-303-2005-05-30-1ネパール2005年05月30日2000年代モニ・ムレパティ(24歳)。シェルパ族以外のネパール女性でエベレスト初登頂。
DIA-303-2005-05-31-1ネパール2005年05月31日2000年代アパ・シェルパ(48歳)、15回目のエベレスト登頂成功。登頂回数世界記録更新。
DIA-303-2005-06-03-1ネパール2005年06月03日2000年代反政府7党、パタン市で模擬国会開催。前下院議員のほぼ全員が参加。
DIA-303-2005-06-06-1ネパール2005年06月06日2000年代毛派、チトワン郡下で路線バス攻撃。死亡者38人、負傷者72人以上。
DIA-303-2005-06-06-2ネパール2005年06月06日2000年代カイラーリ県下で毛派と治安部隊が武力衝突。治安部隊14人、毛派150人以上が死亡。
DIA-303-2005-06-06-3ネパール2005年06月06日2000年代インドの複数の政党および政府高官が2月1日の国王による政権掌握を評価。
DIA-303-2005-06-12-1ネパール2005年06月12日2000年代河井外務大臣政務官、ギリおよびビスタ両閣僚会議副議長と会談。
DIA-303-2005-06-13-1ネパール2005年06月13日2000年代国王夫妻、カタールへ出発(~22日)。南南サミット出席のため。
DIA-303-2005-06-14-1ネパール2005年06月14日2000年代国王、ドーハ南南サミットで演説。
DIA-303-2005-06-16-1ネパール2005年06月16日2000年代イギリス大使、警察と軍の専門教育のため、兵器以外の軍事援助の継続を表明。
DIA-303-2005-06-21-1ネパール2005年06月21日2000年代NOC、LPガスの最高価格を引き上げ。14.2キログラム入りボンベ1本900ルピーに。
DIA-303-2005-06-27-1ネパール2005年06月27日2000年代RCCC、デウバ前首相ら6名の元閣僚、その他27名に対する首相府救済基金不正使用疑惑事件に全会一致で無罪判決。
DIA-303-2005-06-28-1ネパール2005年06月28日2000年代キャンプ南アジア問題担当米国務次官補代理、合法的政治勢力の団結で複数政党制による民主的枠組みの回復を呼びかけ。
DIA-303-2005-07-04-1ネパール2005年07月04日2000年代パラス皇太子夫妻、日本および韓国歴訪(~22日)。愛知万博ネパール・デー(日本時間7月7日)に列席。
DIA-303-2005-07-04-2ネパール2005年07月04日2000年代最高裁(SC)・控訴院、2月1日以降の政治犯拘留に対し違法と判断、即時釈放命ず。
DIA-303-2005-07-07-1ネパール2005年07月07日2000年代EU、中西部地区の紛争の影響緩和事業に2820万ユーロ(2億5944万ルピー)を供与。
DIA-303-2005-07-14-1ネパール2005年07月14日2000年代国王、閣僚会議および国務大臣の改造・増員人事公表。
DIA-303-2005-07-18-1ネパール2005年07月18日2000年代政府、公務員の団結権禁止規定を盛り込んだ2062ネパール暦年公務員法公布。
DIA-303-2005-07-20-1ネパール2005年07月20日2000年代ナトワール・シン・インド外相、来訪(~22日)。
DIA-303-2005-07-20-2ネパール2005年07月20日2000年代イギリス大使、CPN-UML書記長と会談。
DIA-303-2005-07-23-1ネパール2005年07月23日2000年代ダカル情報・通信相を団長とする代表10名、中国親善訪問に出発。
DIA-303-2005-07-26-1ネパール2005年07月26日2000年代RCCC、デウバ前首相ら計4名に対しメラムチ水道事業疑惑事件で禁固2年、罰金9000万ルピーの判決言い渡し。
DIA-303-2005-08-01-1ネパール2005年08月01日2000年代ネパール・中国国交樹立50周年記念日。
DIA-303-2005-08-07-1ネパール2005年08月07日2000年代カーリコット郡下で毛派と国軍が武力衝突。毛派300人以上、国軍40人が死亡。
DIA-303-2005-08-12-1ネパール2005年08月12日2000年代国王、東部地区視察(~15日)。
DIA-303-2005-08-14-1ネパール2005年08月14日2000年代SC、王室冒とく容疑で逮捕のタパ元全国学生ユニオン委員長の釈放決定。
DIA-303-2005-08-14-2ネパール2005年08月14日2000年代パンデ外相、11日間の訪中に出発。
DIA-303-2005-08-16-1ネパール2005年08月16日2000年代第10回ネパール学生ユニオン(NSU)全国大会で路線対立から乱闘。
DIA-303-2005-08-17-1ネパール2005年08月17日2000年代ネパール・リーバ社、毛派支持の労組の要求で無期限操業停止へ(9月2日操業再開)。
DIA-303-2005-08-18-1ネパール2005年08月18日2000年代NOC、石油製品値上げ。1リットル当たり5ルピー引き上げ、ガソリン1リットルは67ルピーに。
DIA-303-2005-08-21-1ネパール2005年08月21日2000年代国王、極西部および中西部地区視察(~28日)。
DIA-303-2005-08-21-2ネパール2005年08月21日2000年代政府、中国と経済協力政府間協議開催。
DIA-303-2005-08-25-1ネパール2005年08月25日2000年代CPN-UML、「民主的共和制」を反政府7党の共通目標とする運動方針案を可決。
DIA-303-2005-08-29-1ネパール2005年08月29日2000年代NC、党大会で君主制に係るすべての条項を党綱領から削除する方針を決定。
DIA-303-2005-08-29-2ネパール2005年08月29日2000年代国王、記者会見の席で、政党と協力する用意があることを訴え。
DIA-303-2005-09-01-1ネパール2005年09月01日2000年代NC、党大会でコイララ総裁を再選(連続3期目)。
DIA-303-2005-09-02-1ネパール2005年09月02日2000年代毛派、3ヶ月間の一方的休戦を宣言。
DIA-303-2005-09-04-1ネパール2005年09月04日2000年代コイララNC総裁ら60めい、立入禁止区域進入で逮捕。同日中に全員放免。
DIA-303-2005-09-05-1ネパール2005年09月05日2000年代カトマンドゥ市内で反政府7党のデモ隊と警官隊が衝突。NC、CPN-NMLの指導者を含む25人以上が逮捕される。
DIA-303-2005-09-06-1ネパール2005年09月06日2000年代アナン国連事務総長、ネパールの政党が平和的協議の手段を講じるよう要望。
DIA-303-2005-09-07-1ネパール2005年09月07日2000年代パンデ外相、ワンチュク・ブータン外相と電話会談。難民問題の対話継続で一致。
DIA-303-2005-09-07-2ネパール2005年09月07日2000年代EU、毛派の一方的休戦宣言を歓迎。
DIA-303-2005-09-13-1ネパール2005年09月13日2000年代ネパール・中国チベット経済貿易フェア開催(~19日、ラサ市)。
DIA-303-2005-09-14-1ネパール2005年09月14日2000年代国王、中部地区視察(~18日)。
DIA-303-2005-09-18-1ネパール2005年09月18日2000年代政府、気候変動枠組み条約京都議定書に加盟。
DIA-303-2005-09-18-2ネパール2005年09月18日2000年代RCCC、デウバ、シン両氏の異議申し立て却下。禁固2年、罰金9000万ルピーの刑が確定。
DIA-303-2005-09-28-1ネパール2005年09月28日2000年代インド政党代表者、NCおよびCPN-UMLの招きで来訪。
DIA-303-2005-10-04-1ネパール2005年10月04日2000年代国王夫妻、西部地区視察(~10日)。
DIA-303-2005-10-09-1ネパール2005年10月09日2000年代国王、メディア諸法改正のための布告を公表。
DIA-303-2005-10-09-2ネパール2005年10月09日2000年代EC、地方選挙公示(投票日は2006年2月8日)。
DIA-303-2005-10-12-1ネパール2005年10月12日2000年代国王、ECに対して、2063ネパール暦年(2006年4月中~2007年4月中)中の総選挙実施を指示。
DIA-303-2005-10-17-1ネパール2005年10月17日2000年代パンデ外相、ブータン訪問途中のナトワール・シン・インド外相と会談。
DIA-303-2005-10-18-1ネパール2005年10月18日2000年代タパ国軍参謀総長、訪中(~25日)。
DIA-303-2005-10-21-1ネパール2005年10月21日2000年代ネパール・ジャーナリスト連合、メディア諸法改正のための布告に反対して全国規模の抗議行動を実施。
DIA-303-2005-10-25-1ネパール2005年10月25日2000年代訪ロ(22日~26日)中のパンデ・ネパール外相に対し、ロシアはネパール政府の平和回復と選挙実施方針の支持を表明。
DIA-303-2005-10-25-2ネパール2005年10月25日2000年代中国、7200万ルピーの対ネパール軍事援助に合意。
DIA-303-2005-10-28-1ネパール2005年10月28日2000年代反政府7党、ゼネスト実施。
DIA-303-2005-10-29-1ネパール2005年10月29日2000年代パンデ外相、アジーズ・パキスタン首相らと会談。
DIA-303-2005-11-04-1ネパール2005年11月04日2000年代アメリカ大使、主要政党と毛派との連携に対し懸念を表明。
DIA-303-2005-11-09-1ネパール2005年11月09日2000年代国王、憲法記念日の声明で、1990年憲法を遵守し自由かつ公正な選挙実施を強調。
DIA-303-2005-11-10-1ネパール2005年11月10日2000年代国王夫妻、バングラデシュへ出発(~12月2日)。南アジア地域協力連合(SAARC)サミット出席とアフリカ諸国歴訪のため。
DIA-303-2005-11-10-2ネパール2005年11月10日2000年代社会福祉評議会(SWC)、「社会組織・連合のための行動規範2062年」公布。
DIA-303-2005-11-12-1ネパール2005年11月12日2000年代国王、第13回SAARCサミットで演説。
DIA-303-2005-11-16-1ネパール2005年11月16日2000年代国王、情報社会に関する世界サミット(WSIS、チュニス開催)で演説。
DIA-303-2005-11-16-2ネパール2005年11月16日2000年代インド大使、ネパールCPN-UML書記長と会談。
DIA-303-2005-11-22-1ネパール2005年11月22日2000年代反政府7党と毛派、ニューデリーでの協議の結果、「専制君主制」に終止符をうち「絶対的民主制」の確立に向けた12項目の合意成立。
DIA-303-2005-11-23-1ネパール2005年11月23日2000年代SC、「社会組織・連合のための行動規範2062年」執行中止を命令。
DIA-303-2005-11-25-1ネパール2005年11月25日2000年代国軍、地方選挙の治安監視を各部隊に指示。
DIA-303-2005-11-28-1ネパール2005年11月28日2000年代政府、地方選挙の実施を強調。
DIA-303-2005-11-29-1ネパール2005年11月29日2000年代国王、南アフリカ、タンザニアを経てブルンジ着。ネパール派遣国連平和維持軍視察(エジプト訪問後、12月2日帰国)。
DIA-303-2005-11-29-2ネパール2005年11月29日2000年代オーストラリア政府、地方選挙実施に対し歓迎の意を表明。
DIA-303-2005-12-01-1ネパール2005年12月01日2000年代EU、毛派に休戦延長を訴え。
DIA-303-2005-12-02-1ネパール2005年12月02日2000年代毛派、一方的休戦期間をさらに1ヶ月間延長すると発表。
DIA-303-2005-12-02-2ネパール2005年12月02日2000年代SAARC自由貿易協定(SAFTA)の協議が妥結。2006年1月1日協定発効へ。
DIA-303-2005-12-06-1ネパール2005年12月06日2000年代EU、ネパール政府に休戦宣言を強く求める。
DIA-303-2005-12-06-2ネパール2005年12月06日2000年代EC、地方選挙公式登録政党として72政党を承認。NC、CPN-UML等は登録せず。
DIA-303-2005-12-07-1ネパール2005年12月07日2000年代国王、閣僚会議および国務大臣の改造人事公表。閣僚会議副議長2名、大臣12名、国務大臣7名、副大臣14名を任命。
DIA-303-2005-12-07-2ネパール2005年12月07日2000年代インド大使、ネパールCPN-UML書記長と会談。
DIA-303-2005-12-08-1ネパール2005年12月08日2000年代政府、チベット自治区との間で総額1800万ルピーの贈与を受け取る協力書簡交換。
DIA-303-2005-12-12-1ネパール2005年12月12日2000年代インド外相、ギリ、ビスタ両閣僚会議副議長と個別に会談。
DIA-303-2005-12-12-2ネパール2005年12月12日2000年代タパ国軍総参謀長、パキスタンを公式訪問。ムシャラフ大統領および軍幹部と会談。
DIA-303-2005-12-14-1ネパール2005年12月14日2000年代国軍兵士の無差別発砲事件発生(ナガルコット事件)。市民11人を含む13人死亡、19人が負傷。
DIA-303-2005-12-15-1ネパール2005年12月15日2000年代内務省、ナガルコット事件で高級レベルの調査委員会設置を表明。
DIA-303-2005-12-16-1ネパール2005年12月16日2000年代反政府7党、国軍の民間人13人殺害に対する抗議のゼネスト呼びかけ。
DIA-303-2005-12-17-1ネパール2005年12月17日2000年代バッタライ元首相、国王に対して権力を人民に返還するよう要請。
DIA-303-2005-12-20-1ネパール2005年12月20日2000年代バジュラチャルヤ国務相、ネ日国交樹立50周年記念行事で日本は真の友人と賞賛。
DIA-303-2005-12-21-1ネパール2005年12月21日2000年代毛派、地方選挙阻止のため実力行使を決定。
DIA-303-2005-12-22-1ネパール2005年12月22日2000年代イギリス大使、ネパールCPN-UML書記長と会談。
DIA-303-2005-12-25-1ネパール2005年12月25日2000年代コイララNC党首、反政府7党は国王と話し合いの用意があると発言。
DIA-303-2005-12-26-1ネパール2005年12月26日2000年代反政府7党、不服従と非協力による2006年2月8日の地方選挙ボイコットを発表。
DIA-303-2005-12-28-1ネパール2005年12月28日2000年代EC、選挙実施の43郡に選挙管理事務所を設置。
DIA-303-2005-12-30-1ネパール2005年12月30日2000年代ジャーナリスト、人権擁護団体、専門職能団体、報道規制反対のデモ敢行。
DIA-303-2005-12-30-2ネパール2005年12月30日2000年代ラナバート下院議長、国王の権力放棄を訴え。
DIA-303-2005-12-30-3ネパール2005年12月30日2000年代インド大使およびアメリカ大使、ネパールCPN-UML書記長と個別に会談。
DIA-303-2005-12-31-1ネパール2005年12月31日2000年代アナン国連事務総長、ネパール政府には毛派の停戦に応えるよう、また毛派には休戦延長をそれぞれ訴え。
DIA-303-2006-01-01-1ネパール2006年01月01日2000年代南アジア自由貿易協定(SAFTA)発効。
DIA-303-2006-01-01-2ネパール2006年01月01日2000年代国王,東部開発地区視察開始(~22日)。
DIA-303-2006-01-02-1ネパール2006年01月02日2000年代ネパール共産党毛沢東主義派(毛派),一方的休戦宣言を解除。
DIA-303-2006-01-17-1ネパール2006年01月17~19日2000年代主要7政党(SPA:ネパーリー・コングレス(NC),ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML),ネパーリー・コングレス(民主)(NC(D)),ネパール労農党(NWPP),統一人民戦線(UPF),ネパール友愛党アナンダ・デヴィ派(NSP(A)),ネパール統一左派戦線(ULFN)),市民団体,人権団体,反国王政府デモ強化。
DIA-303-2006-01-20-1ネパール2006年01月20日2000年代SPA,反地方選挙デモ。
DIA-303-2006-01-20-2ネパール2006年01月20日2000年代国王政府,昼間外出禁止令下にSPA最高指導者層を自宅軟禁,デモ参加者大量逮捕。
DIA-303-2006-01-26-1ネパール2006年01月26日2000年代SPA,地方選立候補届出反対ゼネスト実施。デモ参加者大量逮捕さる。
DIA-303-2006-02-01-1ネパール2006年02月01日2000年代国王,直接統治1周年声明発表。
DIA-303-2006-02-01-2ネパール2006年02月01日2000年代SPA,「暗黒の日」として反国王政府デモ。
DIA-303-2006-02-05-1ネパール2006年02月05日2000年代毛派,7日間全国ゼネスト突入(9日に中止)。
DIA-303-2006-02-08-1ネパール2006年02月08日2000年代国王政府,厳戒態勢下で地方選挙。
DIA-303-2006-02-08-2ネパール2006年02月08日2000年代SPA,選挙は完全に失敗と声明発表。
DIA-303-2006-02-09-1ネパール2006年02月09日2000年代アメリカ国務省,地方選は国王の統治権正当化の空虚な試みと批判。
DIA-303-2006-02-09-2ネパール2006年02月09日2000年代日本外務省,地方選は広範な国民の支持なしと批判。
DIA-303-2006-02-10-1ネパール2006年02月10日2000年代インド外務省,地方選の効力に疑義表明。
DIA-303-2006-02-13-1ネパール2006年02月13日2000年代最高裁(SC),王立汚職取締委員会(RCCC)に対し違憲判決,解散命令。
DIA-303-2006-02-17-1ネパール2006年02月17日2000年代国王,西部開発地区視察開始(~3月12日)。
DIA-303-2006-02-17-2ネパール2006年02月17日2000年代ネパール石油公社(NOC),石油製品卸売価格引き上げ。
DIA-303-2006-02-22-1ネパール2006年02月22日2000年代NCとNC(D),党首会談で両党の統合問題協議。
DIA-303-2006-03-02-1ネパール2006年03月02日2000年代ブッシュ米大統領,インドで記者会見し,国王が民主主義を回復すべきと発言。
DIA-303-2006-03-04-1ネパール2006年03月04日2000年代NOC,2月17日の価格引き上げ撤回。
DIA-303-2006-03-05-1ネパール2006年03月05日2000年代SPA,党指導者会合で4月6日からの民主主義回復闘争(ゼネスト)を提起。
DIA-303-2006-03-08-1ネパール2006年03月08日2000年代キャンプ南アジア問題担当米国務次官補代理,来訪(~9日)。国王に米大統領の親書を手渡すほか,外相,国軍総参謀長,主要政党の党首と会談。
DIA-303-2006-03-14-1ネパール2006年03月14日2000年代毛派,3週間の主要道路封鎖開始。
DIA-303-2006-03-16-1ネパール2006年03月16日2000年代唐家中国国務委員,来訪(~18日)。
DIA-303-2006-03-19-1ネパール2006年03月19日2000年代SPAと毛派,覚え書き署名。4月6日から4日間の全国ゼネスト実施を発表。毛派は道路封鎖解除。
DIA-303-2006-03-31-1ネパール2006年03月31日2000年代SPA,国民にゼネスト呼びかけ。
DIA-303-2006-04-01-1ネパール2006年04月01日2000年代ネパール・インド通商協定更新。
DIA-303-2006-04-03-1ネパール2006年04月03日2000年代毛派,カトマンドゥ盆地内を対象に一方的休戦を宣言。
DIA-303-2006-04-05-1ネパール2006年04月05日2000年代国王政府,外出禁止令および首都圏への旅行中止要請等でゼネスト抑え込み。
DIA-303-2006-04-06-1ネパール2006年04月06日2000年代SPA,ゼネスト突入。政党活動家,ジャーナリスト,学生ら多数逮捕さる。
DIA-303-2006-04-07-1ネパール2006年04月07日2000年代国王,恒久的平和の努力呼びかけ。
DIA-303-2006-04-08-1ネパール2006年04月08日2000年代ゼネスト全国に拡大,王制反対の声。
DIA-303-2006-04-10-1ネパール2006年04月10日2000年代インフォーマルセクター・サービスセンター(INSEC),『人権年報2006』公表。
DIA-303-2006-04-11-1ネパール2006年04月11日2000年代ネパール商工会議所連合会(FNCCI),民主主義の支持と闘争の平和解決を呼びかけ。
DIA-303-2006-04-13-1ネパール2006年04月13日2000年代国内外のNGO団体,民主化運動との連帯を表明。
DIA-303-2006-04-14-1ネパール2006年04月14日2000年代国王,ネパール暦新年の挨拶で政党に対話呼びかけ。
DIA-303-2006-04-16-1ネパール2006年04月16日2000年代国王,アメリカ,中国,インドの各大使と個別に会談。
DIA-303-2006-04-16-2ネパール2006年04月16日2000年代SPA,全国民に民主化運動参加と納税拒否を訴え。
DIA-303-2006-04-17-1ネパール2006年04月17日2000年代全国でデモ継続。SC職員も参加。
DIA-303-2006-04-18-1ネパール2006年04月18日2000年代SPA,要求実現までゼネスト継続を訴え。
DIA-303-2006-04-19-1ネパール2006年04月19日2000年代シン・インド首相特使,来訪(~20日)。20日,国王に首相の親書手渡す。
DIA-303-2006-04-20-1ネパール2006年04月20日2000年代市民の間に外出禁止令無視広がる。
DIA-303-2006-04-21-1ネパール2006年04月21日2000年代国王,国権を国民に返還し,SPAに首相候補者指名を要請する声明発表。
DIA-303-2006-04-22-1ネパール2006年04月22日2000年代SPA,国王声明を拒否。
DIA-303-2006-04-23-1ネパール2006年04月23日2000年代反国王政府デモ全国に拡大。
DIA-303-2006-04-24-1ネパール2006年04月24日2000年代国王,2002年5月22日解散の下院議会再開と国会召集(4月28日)の声明発表。
DIA-303-2006-04-25-1ネパール2006年04月25日2000年代SPA,ゼネスト解除。再開される下院議会の任務は制憲議会選挙の実施で一致。コイララNC党首を首相候補に選出。
DIA-303-2006-04-26-1ネパール2006年04月26日2000年代毛派,3カ月間の一方的休戦宣言。
DIA-303-2006-04-28-1ネパール2006年04月28日2000年代下院議会召集さる。
DIA-303-2006-04-29-1ネパール2006年04月29日2000年代アナン国連事務総長,政変を歓迎。
DIA-303-2006-04-30-1ネパール2006年04月30日2000年代国王,コイララ首相就任宣誓式。
DIA-303-2006-04-30-2ネパール2006年04月30日2000年代下院,制憲議会選挙全会一致で承認。
DIA-303-2006-05-02-1ネパール2006年05月02日2000年代首相,6閣僚任命し,閣僚会議発足。毛派と直ちに和平協議に入ることを決定。
DIA-303-2006-05-02-2ネパール2006年05月02日2000年代バウチャー米国務次官補,来訪(~3日)。
DIA-303-2006-05-02-3ネパール2006年05月02日2000年代ソルヘイム・ノルウェー国際開発相,来訪(~5日)。
DIA-303-2006-05-03-1ネパール2006年05月03日2000年代政府,休戦を宣言。毛派に対する警戒体制およびテロ集団指定を解除。
DIA-303-2006-05-04-1ネパール2006年05月04日2000年代毛派,和平協議参加の意思表明。
DIA-303-2006-05-05-1ネパール2006年05月05日2000年代政府,民主化運動弾圧行為究明高等司法委員会(HLPC)を発足。
DIA-303-2006-05-06-1ネパール2006年05月06日2000年代タムラット国連政治局長特別補佐官,来訪(~16日)。
DIA-303-2006-05-08-1ネパール2006年05月08日2000年代政府,民主化運動被災者救済委員会設置。
DIA-303-2006-05-09-1ネパール2006年05月09日2000年代政府,国王政府による布告(報道,非政府組織,地方政府等の規制)を廃止。
DIA-303-2006-05-12-1ネパール2006年05月12日2000年代政府,HLPCの勧告を受けタパ前内相他4前閣僚逮捕し,警察および武装警察最高幹部を停職処分。
DIA-303-2006-05-13-1ネパール2006年05月13日2000年代下院,ネムワンCPU-UML党首を全会一致で下院議会議長に選出。
DIA-303-2006-05-13-2ネパール2006年05月13日2000年代毛派,プラチャンダ議長(毛派議長)を対政府和平協議団長に決定し,和平行程を公表。
DIA-303-2006-05-18-1ネパール2006年05月18日2000年代下院,「2063議会声明」採択。王国と国王軍の呼称廃止し,世俗国家に移行決定。
DIA-303-2006-05-19-1ネパール2006年05月19日2000年代政府,同日を祝日に指定し休日に。
DIA-303-2006-05-22-1ネパール2006年05月22日2000年代首相,11閣僚を追加任命(1人辞退)。
DIA-303-2006-05-25-1ネパール2006年05月25日2000年代政府,全政治犯釈放。
DIA-303-2006-05-25-2ネパール2006年05月25日2000年代政府,委員3人の対毛派和平協議団設置。
DIA-303-2006-05-26-1ネパール2006年05月26日2000年代政府と毛派,和平協議25項目行動規範合意。
DIA-303-2006-05-30-1ネパール2006年05月30日2000年代下院,女性の権利拡大議案可決。
DIA-303-2006-06-01-1ネパール2006年06月01日2000年代ジョアンジャン欧州委員会(EC)対外関係総局副局長,来訪(~2日)。
DIA-303-2006-06-02-1ネパール2006年06月02日2000年代毛派,首都で公開の集会開催。
DIA-303-2006-06-04-1ネパール2006年06月04日2000年代下院,不浄と差別のない国家宣言。
DIA-303-2006-06-06-1ネパール2006年06月06日2000年代首相,インド訪問(~9日)。
DIA-303-2006-06-11-1ネパール2006年06月11日2000年代下院,議会法改正し,議会における国王の認証権限剥奪。
DIA-303-2006-06-11-2ネパール2006年06月11日2000年代首相,3閣僚を追加任命。
DIA-303-2006-06-14-1ネパール2006年06月14日2000年代CPN-UML,民主共和制を呼びかけ。
DIA-303-2006-06-15-1ネパール2006年06月15日2000年代政府と毛派,和平協議で4項目合意。
DIA-303-2006-06-15-2ネパール2006年06月15日2000年代スタウ・デンマーク外相兼国際開発庁(DANIDA)総裁,来訪(~16日)。
DIA-303-2006-06-16-1ネパール2006年06月16日2000年代政府と毛派,和平協議で8項目合意。
DIA-303-2006-06-16-2ネパール2006年06月16日2000年代暫定憲法起草委員会(ICDC)発足。
DIA-303-2006-06-16-3ネパール2006年06月16日2000年代政府,軍幹部の任命権を国王から閣僚会議へ移管する法改正。
DIA-303-2006-06-17-1ネパール2006年06月17日2000年代首相,病気治療のためタイへ出国(~27日)。
DIA-303-2006-06-28-1ネパール2006年06月28日2000年代毛派指導部,インド大使表敬。翌29日にスウェーデン大使,閣僚,他政党を表敬。
DIA-303-2006-07-03-1ネパール2006年07月03日2000年代政府,国王誕生日(7月7日)の祝日廃止を決定。
DIA-303-2006-07-04-1ネパール2006年07月04日2000年代政府,毛派の武力(武器と兵力)の監視に対して国連に協力要請。
DIA-303-2006-07-04-2ネパール2006年07月04日2000年代下院,1990年憲法の50の条項を廃止。
DIA-303-2006-07-06-1ネパール2006年07月06日2000年代毛派,行動規範監視委員会規約承認。
DIA-303-2006-07-12-1ネパール2006年07月12日2000年代政府,2006/07年度政府予算案提示。
DIA-303-2006-07-14-1ネパール2006年07月14日2000年代NC,NC(D),毛派,幹部会談で8項目履行を合意。
DIA-303-2006-07-20-1ネパール2006年07月20日2000年代下院,国軍総参謀長および憲法規定機関の長の宣誓式挙行。
DIA-303-2006-07-24-1ネパール2006年07月24日2000年代毛派議長,アナン国連事務総長宛に書簡。
DIA-303-2006-07-26-1ネパール2006年07月26日2000年代国連上級調査団,来訪(~8月3日)。デ・ミストゥツ団長は27日到着。
DIA-303-2006-07-26-2ネパール2006年07月26日2000年代武大偉中国外交部副部長,来訪(~28日)。
DIA-303-2006-07-28-1ネパール2006年07月28日2000年代毛派,3カ月間休戦延長。新憲法に連邦共和制を提案。
DIA-303-2006-07-28-2ネパール2006年07月28日2000年代塩崎恭久外務副大臣,来訪(~29日)。
DIA-303-2006-07-31-1ネパール2006年07月31日2000年代政府,第1子王位継承法廃止および王室経費の大幅削減を決定。
DIA-303-2006-07-31-2ネパール2006年07月31日2000年代国連上級調査団,和平交渉に期限の設定を要求。毛派には武力管理で合意要請。
DIA-303-2006-08-02-1ネパール2006年08月02日2000年代毛派議長,首相と会談。
DIA-303-2006-08-05-1ネパール2006年08月05日2000年代NC(D),連邦民主共和制を提示。
DIA-303-2006-08-08-1ネパール2006年08月08日2000年代毛派とインド毛派,アメリカの南アジア介入とイスラエルのレバノン空爆非難の共同声明発表。
DIA-303-2006-08-09-1ネパール2006年08月09日2000年代政府と毛派,国連宛に同一文の共同書簡を個別に発送。
DIA-303-2006-08-17-1ネパール2006年08月17日2000年代首相,NCとNC(D)の統合案公表。
DIA-303-2006-08-18-1ネパール2006年08月18日2000年代政府,石油製品価格引き上げ。猛反対のデモ発生(20日に価格引き上げ案撤回)。
DIA-303-2006-08-25-1ネパール2006年08月25日2000年代ICDC,暫定憲法草案を政府と毛派それぞれの和平協議団に提出。
DIA-303-2006-08-26-1ネパール2006年08月26日2000年代アナン国連事務総長,和平プロセスへの支援確約。
DIA-303-2006-08-31-1ネパール2006年08月31日2000年代日本ネパール友好議員連盟代表団,来訪(9月2日)。9月1日に国交樹立50周年記念式典に参列。
DIA-303-2006-09-02-1ネパール2006年09月02日2000年代毛派,政治問題解決の前に国連による武力監視への移行はあり得ないと表明。
DIA-303-2006-09-03-1ネパール2006年09月03日2000年代国際メディア調査団,来訪(~7日)。
DIA-303-2006-09-10-1ネパール2006年09月10日2000年代首相,国軍総参謀長就任式で記章授与。
DIA-303-2006-09-17-1ネパール2006年09月17日2000年代首相と毛派議長,首脳会談開催。
DIA-303-2006-09-23-1ネパール2006年09月23日2000年代ライ森林・土壌保全相他23人,タープレジュン郡下でヘリコプター墜落事故死。
DIA-303-2006-09-26-1ネパール2006年09月26日2000年代ハウエル英外相,来訪(~29日)。
DIA-303-2006-09-29-1ネパール2006年09月29日2000年代下院,ジェンダー平等法案可決。
DIA-303-2006-10-01-1ネパール2006年10月01日2000年代毛派,アメリカにテロリストの指定取り消し要求。
DIA-303-2006-10-06-1ネパール2006年10月06日2000年代毛派議長,首相と会談。
DIA-303-2006-10-08-1ネパール2006年10月08日2000年代SPAと毛派,首脳会談開催。10日,12日,15日にも首脳会談継続開催。
DIA-303-2006-10-09-1ネパール2006年10月09~13日2000年代国連平和顧問団員相次ぎ到着。11日に首相,12日に毛派議長と会談。
DIA-303-2006-10-12-1ネパール2006年10月12日2000年代HLPC,国王に対して質問状送付。
DIA-303-2006-10-13-1ネパール2006年10月13日2000年代首相,毛派議長と会談。
DIA-303-2006-10-16-1ネパール2006年10月16日2000年代マーチン国連平和顧問団長(マーチン団長),首相および毛派議長と会談。
DIA-303-2006-10-18-1ネパール2006年10月18日2000年代HLPC,質問状に対する国王からの回答ないと発表。
DIA-303-2006-10-20-1ネパール2006年10月20日2000年代政府,テレビ放送5社およびFM放送50社認可。
DIA-303-2006-10-21-1ネパール2006年10月21日2000年代インド政府高官,ネパール・インド貿易協定は自動更新と発言。
DIA-303-2006-10-22-1ネパール2006年10月22日2000年代毛派議長,毛派軍兵士に対し兵站基地から撤退指示。
DIA-303-2006-10-22-2ネパール2006年10月22日2000年代国連,ネパールに地域武装解除事務所を設置すると発表。
DIA-303-2006-10-26-1ネパール2006年10月26日2000年代毛派,休戦延長。
DIA-303-2006-10-26-2ネパール2006年10月26日2000年代首相,毛派議長と王制および武力管理問題で首脳会談。
DIA-303-2006-11-02-1ネパール2006年11月02日2000年代毛派議長,ニューデリーで開催の「リーダーシップ・サミット」に出席。
DIA-303-2006-11-03-1ネパール2006年11月03日2000年代毛派議長とマーチン団長,武力管理で会談。
DIA-303-2006-11-04-1ネパール2006年11月04日2000年代インド大使,首相と会談。
DIA-303-2006-11-06-1ネパール2006年11月06~08日2000年代SPAと毛派,首脳会談。7日も継続し,8日未明に首脳合意署名。首相は,毛派との合意は新ネパールの基礎と評価。
DIA-303-2006-11-09-1ネパール2006年11月09日2000年代毛派とマーチン団長,武力管理の技術的諸問題について協議。
DIA-303-2006-11-10-1ネパール2006年11月10日2000年代首相と毛派議長,合意事項履行について会談。
DIA-303-2006-11-10-2ネパール2006年11月10日2000年代毛派,首都で勝利集会開催。
DIA-303-2006-11-11-1ネパール2006年11月11日2000年代マハラ毛派スポークスマン,8政党(SPAおよび毛派)に今後10年間の結束訴え。
DIA-303-2006-11-12-1ネパール2006年11月12日2000年代合同査察チームによる毛派の兵站基地予定地視察。20日までに5カ所を確定。
DIA-303-2006-11-13-1ネパール2006年11月13日2000年代RCCCによる過剰取締行為調査委員会,調査開始。
DIA-303-2006-11-15-1ネパール2006年11月15日2000年代毛派議長とネパールCPN-UML党首,和平協定後について会談。
DIA-303-2006-11-16-1ネパール2006年11月16日2000年代毛派議長,ニューデリー訪問。
DIA-303-2006-11-20-1ネパール2006年11月20日2000年代HLPC,国王を有罪とする最終報告書を首相に提出。委員2人は署名せず。
DIA-303-2006-11-21-1ネパール2006年11月21日2000年代政府と毛派,包括的和平協定署名。
DIA-303-2006-11-22-1ネパール2006年11月22日2000年代政府,国軍兵站基地調整委員会設立。
DIA-303-2006-11-23-1ネパール2006年11月23日2000年代アナン国連事務総長,和平協定を受けて,迅速な支援を約束。
DIA-303-2006-11-23-2ネパール2006年11月23日2000年代政府,毛派兵站基地管理に7000万ルピー支出を決定。
DIA-303-2006-11-26-1ネパール2006年11月26日2000年代下院,新市民権法案可決。
DIA-303-2006-11-27-1ネパール2006年11月27日2000年代政府,HLPC報告の高級検討委員会設置。
DIA-303-2006-11-27-2ネパール2006年11月27日2000年代政府,毛派基地管理費1億ルピー追加承認。
DIA-303-2006-11-28-1ネパール2006年11月28日2000年代政府と毛派,武力管理協定署名。
DIA-303-2006-11-28-2ネパール2006年11月28日2000年代アナン国連事務総長,国連安全保障理事会(UNSC)にネパールの和平行程支援要請。
DIA-303-2006-11-30-1ネパール2006年11月30日2000年代政府,休戦監視委員会解散。新国歌を閣議了承。
DIA-303-2006-12-01-1ネパール2006年12月01日2000年代INSEC,88%が民主共和制支持と最新世論調査の結果公表。
DIA-303-2006-12-06-1ネパール2006年12月06日2000年代首相と毛派議長,合意事項履行について会談。
DIA-303-2006-12-06-2ネパール2006年12月06日2000年代マーチン団長,UNSCのネパール支援決意を表明。
DIA-303-2006-12-08-1ネパール2006年12月08日2000年代政府・毛派・マーチン団長,武力および兵力の管理に関する3者協定に署名。
DIA-303-2006-12-10-1ネパール2006年12月10日2000年代国連評価調査団,和平行程予備調査のため来訪(~16日)。
DIA-303-2006-12-15-1ネパール2006年12月15日2000年代政府,国章を閣議了承。
DIA-303-2006-12-16-1ネパール2006年12月16日2000年代主要政党,暫定憲法草案に署名。
DIA-303-2006-12-17-1ネパール2006年12月17日2000年代ムケルジー・インド外相,来訪。ネパールの和平行程支援を表明。
DIA-303-2006-12-19-1ネパール2006年12月19日2000年代毛派,カトマンドゥ盆地にゼネスト配置(23日解除)。
DIA-303-2006-12-20-1ネパール2006年12月20日2000年代政府,毛派基地管理費1億1000万ルピー追加支出。
DIA-303-2006-12-25-1ネパール2006年12月25日2000年代政府,毛派の攻撃のため一時撤退していた警察署と村落開発委員会の再設置決定。
DIA-303-2006-12-25-2ネパール2006年12月25日2000年代NSP(A),タライでゼネスト実施。
DIA-303-2006-12-26-1ネパール2006年12月26日2000年代NSP(A)のゼネスト終了後,ネパールガンジで暴動発生。外出禁止令発令さる。
DIA-303-2006-12-27-1ネパール2006年12月27日2000年代政府,ネパールガンジ暴動上級調査委員会設置。
DIA-303-2006-12-28-1ネパール2006年12月28日2000年代8政党代表,ネパールガンジ視察。
DIA-303-2006-12-30-1ネパール2006年12月30日2000年代首相,フセイン元イラク大統領の死刑執行に対し人権侵害と非難声明。毛派も同様の声明発表。
DIA-303-2006-12-31-1ネパール2006年12月31日2000年代モイアティ米大使,毛派のテロリスト指定解除は時期尚早と発言。
DIA-303-2006-12-31-2ネパール2006年12月31日2000年代解放カマイア(元債務奴隷),ティンクネ地区(トリヴバン空港近辺)で土地占拠開始。
DIA-303-2007-01-01-1ネパール2007年01月01日2000年代市民団体,暫定憲法の早期制定を求め首相私邸前に座りこみ。逮捕者多数。
DIA-303-2007-01-01-2ネパール2007年01月01日2000年代ネパール弁護士会,司法の独立性を求め暫定憲法(案)の修正提起。5日最高裁(SC)大法廷も同趣旨の暫定憲法(案)修正が必要と表明。
DIA-303-2007-01-10-1ネパール2007年01月10日2000年代8党(ネパール・コングレス党(NC),ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML),ネパール・コングレス民主党(NC-D),ネパール友愛党アナンディデヴィ派(NSP-A),ネパール労農党(NWPP),ネパール人民戦線(PFN),統一左派戦線(ULF)の7党およびネパール共産党毛沢東主義派(CPN-M)),暫定議会指名議員(48人)を決定。
DIA-303-2007-01-13-1ネパール2007年01月13日2000年代李鉄映中国全人代常務委員会副委員長,来訪(~16日)。15日首相と会談。
DIA-303-2007-01-15-1ネパール2007年01月15日2000年代暫定議会,暫定憲法承認。即日公布。
DIA-303-2007-01-16-1ネパール2007年01月16日2000年代マデシ人権フォーラム(MJF),暫定憲法に反対しゼネスト呼びかけ。
DIA-303-2007-01-17-1ネパール2007年01月17日2000年代国連平和顧問団,CPN-Mが保有する武器の登録および管理作業を開始。
DIA-303-2007-01-18-1ネパール2007年01月18日2000年代首相,最高裁長官を認証。
DIA-303-2007-01-18-2ネパール2007年01月18日2000年代政府, CPN-Mに7000万ルピー交付。
DIA-303-2007-01-19-1ネパール2007年01月19日2000年代MJFとCPN-M,シラハ郡下で衝突。死者1人。各地に紛争拡大し,22日政府はタライ紛争調査委員会を設置。
DIA-303-2007-01-19-2ネパール2007年01月19日2000年代アーバー国連人権高等弁務官,来訪(~24日)。20日に首相と会談。
DIA-303-2007-01-23-1ネパール2007年01月23日2000年代国連安保理,12カ月間のネパールミッション(UNMIN)派遣決議を採択。
DIA-303-2007-01-31-1ネパール2007年01月31日2000年代首相,テレビ演説で,対話による紛争解決と制憲議会選挙後の共和制移行を表明。
DIA-303-2007-02-02-1ネパール2007年02月02日2000年代政府,MJFやタライ人民解放戦線(JTMM)と協議のため高級委員会を設置。
DIA-303-2007-02-07-1ネパール2007年02月07日2000年代首相,タライ地域の小選挙区数および比例区定数を増やす暫定憲法修正案を提示。
DIA-303-2007-02-08-1ネパール2007年02月08日2000年代政府,民主化運動弾圧行為究明高等司法委員会(ラヤマジ報告)が告発した者の処分を権力乱用調査委員会(CIAA)に委任。
DIA-303-2007-02-13-1ネパール2007年02月13日2000年代CPN-M議長,首都で初の街頭演説。
DIA-303-2007-02-17-1ネパール2007年02月17日2000年代ヒンドゥー原理主義活動家,首都で街頭行動。21日にヒンドゥー国家化を訴え。
DIA-303-2007-02-18-1ネパール2007年02月18日2000年代国王,「民主主義記念日」声明発表。
DIA-303-2007-02-19-1ネパール2007年02月19日2000年代UNMIN,CPN-M保有の武器登録を完了。20日兵站基地外の武器登録を開始。
DIA-303-2007-02-20-1ネパール2007年02月20日2000年代政党と市民団体,国王声明に反発。学生・市民団体は首都で抗議の座りこみ。
DIA-303-2007-02-26-1ネパール2007年02月26日2000年代政府,国王が即位により相続した財産国有化のため高級委員会の設置を決定。
DIA-303-2007-02-26-2ネパール2007年02月26日2000年代政府,CPN-M人民解放軍(PLA)の維持に月5000万ルピー,兵士に日当60ルピー支給決定。
DIA-303-2007-03-01-1ネパール2007年03月01日2000年代ムカルジー・インド大使とモイアティ米大使,CPN-M議員の入閣を控え会談。
DIA-303-2007-03-06-1ネパール2007年03月06日2000年代MJF,無期限ゼネストに突入。
DIA-303-2007-03-09-1ネパール2007年03月09日2000年代暫定議会,制憲議会後の共和制と小選挙区比例代表制を含む暫定憲法修正案可決。
DIA-303-2007-03-09-2ネパール2007年03月09日2000年代UNMINと合同監視調整委員会(JMCC),第1期CPN-M武器登録報告書を政府に提出。
DIA-303-2007-03-16-1ネパール2007年03月16日2000年代MJF,警官隊と衝突。負傷者25人。
DIA-303-2007-03-19-1ネパール2007年03月19日2000年代ネパール商工会議所連合会(FNCCI),産業活動の安全確保求め無期限スト突入。政府の説得を受け入れ20日解除。
DIA-303-2007-03-20-1ネパール2007年03月20日2000年代政府,タライ地域の議員定数改定のため選挙区区画委員会(ECDC)を設置。
DIA-303-2007-03-21-1ネパール2007年03月21日2000年代MJFとマデシ解放戦線(MRMM),ラウタハト郡下で衝突。死傷者多数。22日CPN-M議長は政府にMJFの非合法化を要求。23日政府は高級調査委員会を設置。
DIA-303-2007-03-30-1ネパール2007年03月30日2000年代8党,閣僚人事,閣僚会議運用規則,政党間協力協議会設置で合意。
DIA-303-2007-03-30-2ネパール2007年03月30日2000年代JTMM(ジャワラ・シン派),タライ先住民の自治を求め,マデシに選挙協力呼びかけ。
DIA-303-2007-04-01-1ネパール2007年04月01日2000年代暫定議会,コイララを首相に指名。コイララ内閣発足。CPN-Mから入閣5人。
DIA-303-2007-04-01-2ネパール2007年04月01日2000年代首相,インド訪問(~6日)。2日マンモハン・シン・インド首相と会談。3~4日第14回南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議に出席,4日ワンチュック・ブータン首相と難民問題を協議。
DIA-303-2007-04-05-1ネパール2007年04月05日2000年代政府,制憲議会選挙を6月20日までに実施すると発表。
DIA-303-2007-04-09-1ネパール2007年04月09日2000年代政府,タライ先住民との交渉に当たる3人委員会(代表は平和・復興相)設置。
DIA-303-2007-04-10-1ネパール2007年04月10日2000年代UNMIN,国軍(NA)の武器登録と管理作業を開始。
DIA-303-2007-04-12-1ネパール2007年04月12日2000年代ECDC,小選挙区と比例区各240,閣僚会議推薦17,計497定数案を提出。
DIA-303-2007-04-16-1ネパール2007年04月16日2000年代CPN-M議長,制憲議会選挙投票日前に暫定議会による共和制宣言を要求。
DIA-303-2007-04-17-1ネパール2007年04月17日2000年代タライ出身議員26人,ECDCの定数改定案の無効を求める共同声明を発表。
DIA-303-2007-04-18-1ネパール2007年04月18日2000年代CPN-M議長,暫定議会が共和制宣言するなら来年6月まで選挙延期可能と発言。
DIA-303-2007-04-24-1ネパール2007年04月24日2000年代第2次民主化運動を記念する「ロクタントラ(民主主義)の日」の行事開催。
DIA-303-2007-05-02-1ネパール2007年05月02日2000年代青年共産主義者連盟(YCL),バルディヤ郡下で武装警察と衝突。負傷者多数。
DIA-303-2007-05-04-1ネパール2007年05月04日2000年代CIAA,ジャヒ元内相,ダカル元情報・通信相を尋問。28日タパ元国軍参謀長も。
DIA-303-2007-05-09-1ネパール2007年05月09日2000年代YCL,ダーン・デウクリ郡下で警官隊と衝突。負傷者多数。10日CPN-M議長は同事件を遺憾とし,同党関係者の処分を約束。
DIA-303-2007-05-13-1ネパール2007年05月13日2000年代CPN-M,共和制宣言を含む暫定憲法修正案を議会に提案。同内容の100万人署名を暫定議会議長に提出。
DIA-303-2007-05-13-2ネパール2007年05月13日2000年代YCL,バーンケ郡下で警官隊と衝突。負傷者28人超。15日カンチャンプル郡庁舎を襲撃。各地の元国王の彫像を破壊。
DIA-303-2007-05-14-1ネパール2007年05月14日2000年代国家計画委員会(NPC),過去10年の国内紛争損害額を51.1億ルピー超と試算。
DIA-303-2007-05-17-1ネパール2007年05月17日2000年代政府,チベットとの貿易促進のため,高級レベル委員会設置で中国と合意。
DIA-303-2007-05-18-1ネパール2007年05月18日2000年代CPN-M議長,主要政党は共和制宣言支持で合意。反対はNCのみと批判。
DIA-303-2007-05-19-1ネパール2007年05月19日2000年代CPN-UML幹部,ラヤマジ報告が国王の責任に触れていない点を公表し批判。
DIA-303-2007-05-21-1ネパール2007年05月21日2000年代政府,元PLAへの俸給支払い決定。
DIA-303-2007-05-28-1ネパール2007年05月28日2000年代ネパール共和制教育フォーラム(NREF),17日からのスト解除で学校再開。3万5000校,児童780万人に影響。
DIA-303-2007-05-31-1ネパール2007年05月31日2000年代8党,ECDC報告の見直し,暫定憲法の第2次修正,11月中旬~12月中旬の制憲議会選挙,投票日は閣議で決定等,11項目合意に署名。
DIA-303-2007-06-01-1ネパール2007年06月01日2000年代MJF,第1回政府協議で国家制度再編を含む26項目の要求を提出。
DIA-303-2007-06-04-1ネパール2007年06月04日2000年代全国マデシ解放戦線(MNLF),タライ地域で7日から1カ月間の情宣活動提起。
DIA-303-2007-06-13-1ネパール2007年06月13日2000年代カーター元米大統領,来訪(~16日)。14日に首相,15日にCPN-M幹部と会談。
DIA-303-2007-06-13-2ネパール2007年06月13日2000年代暫定議会,暫定憲法第2次修正案可決。
DIA-303-2007-06-14-1ネパール2007年06月14日2000年代暫定議会,小選挙区比例代表混合方式を含む制憲議会選挙法案可決。
DIA-303-2007-06-17-1ネパール2007年06月17日2000年代首相,制憲選挙までに国王と皇太子の自主退位による儀礼的王制存続の途を示唆。
DIA-303-2007-06-24-1ネパール2007年06月24日2000年代政府,制憲議会選挙の投票日を11月22日と決定。
DIA-303-2007-06-25-1ネパール2007年06月25日2000年代民主主義と平和の市民運動(CMDP),確実な選挙実施を求め6項目提案。
DIA-303-2007-06-26-1ネパール2007年06月26日2000年代政府,拉致被害者調査委員会を設置。国際赤十字の協力で6カ月間活動の予定。
DIA-303-2007-06-29-1ネパール2007年06月29日2000年代選挙管理委員会(EC)委員長,自由で公正な選挙が実施できる状況にないと表明。
DIA-303-2007-07-03-1ネパール2007年07月03日2000年代政府,アラブ首長国連邦と労働協定締結。
DIA-303-2007-07-04-1ネパール2007年07月04日2000年代首相,暫定議会で2064(2007/08)年度国政演説。
DIA-303-2007-07-07-1ネパール2007年07月07日2000年代CPN-M議長,国王誕生日の式典は暫定憲法の精神に反する策動と厳しく批判。
DIA-303-2007-07-10-1ネパール2007年07月10日2000年代EC,制憲議会選挙施行規則を公布。
DIA-303-2007-07-13-1ネパール2007年07月13日2000年代EC,投票日(11月22日)までの選挙実施要領を公表。選挙運動期間は41日間。
DIA-303-2007-07-16-1ネパール2007年07月16日2000年代ラウタハト郡事件(3月21日発生)高級調査委員会,政府に報告書を提出。
DIA-303-2007-07-18-1ネパール2007年07月18日2000年代JTMM(ジャワラ・シン派),シラーハ郡下の村落開発委員会(VDC)事務局長を殺害。
DIA-303-2007-07-20-1ネパール2007年07月20日2000年代ムカルジー・インド大使とホール・イギリス大使,CPN-M議長と個別会談。
DIA-303-2007-07-21-1ネパール2007年07月21日2000年代政府,国連アジア・太平洋地域平和・軍縮センターのカトマンドゥ移転を受諾。
DIA-303-2007-07-22-1ネパール2007年07月22日2000年代国軍参謀長,イギリス訪問(~30日)。
DIA-303-2007-07-23-1ネパール2007年07月23日2000年代政府,韓国と労働協定締結。
DIA-303-2007-07-24-1ネパール2007年07月24日2000年代イェチュリ(インド共産党[マルクス主義]政治局員),CPN-Mを表敬。インドは王と国軍が支配するネパール像を払拭すべきと発言。
DIA-303-2007-07-27-1ネパール2007年07月27日2000年代マーチンUNMIN代表,国連安保理にネパール和平行程を報告。
DIA-303-2007-07-31-1ネパール2007年07月31日2000年代マハビール・プン,2007年度マグサイサイ賞受賞。ネパール人で4人目。
DIA-303-2007-07-31-2ネパール2007年07月31日2000年代木村防衛副大臣,来訪(~8月2日)。2日に首相表敬。
DIA-303-2007-08-02-1ネパール2007年08月02日2000年代ヤダヴ森林・土壌保全相,辞意表明。CPN-M議長の拒否で3撤回。
DIA-303-2007-08-03-1ネパール2007年08月03日2000年代暫定議会,ラヤマジ報告の提出を受け国民への公表を決定。
DIA-303-2007-08-03-2ネパール2007年08月03日2000年代政府,新国歌を制定(歌詞は一般公募)。
DIA-303-2007-08-04-1ネパール2007年08月04日2000年代政府とネパール先住民連合(NFIN),59(さらに30追加を検討)の各指定民族に制憲議会の議席を最低1配分することで合意。
DIA-303-2007-08-06-1ネパール2007年08月06日2000年代NSP-A,閣外協力へ方針を転換しマハト工業・商業・供給相の引揚げを表明。7日同相が拒否し,9日閣外協力への転換撤回。
DIA-303-2007-08-09-1ネパール2007年08月09日2000年代暫定議会,総額1690億ルピーの2064(2007/08)年度予算案可決。
DIA-303-2007-08-17-1ネパール2007年08月17日2000年代暫定議会,制憲議会選挙裁判法可決。
DIA-303-2007-08-18-1ネパール2007年08月18日2000年代8党,党首会談。CPN-Mは共和制宣言を含む18項目を提案。20日向こう2カ月間の22項目要求運動を公表。
DIA-303-2007-08-18-2ネパール2007年08月18日2000年代ダリット闘争合同委員会(JDSC),制憲議会議員と政府職員の最低20%の枠配分要求。
DIA-303-2007-08-21-1ネパール2007年08月21日2000年代政府,国王所有財産国有化委員会を発足させ,15日間の予定で作業に着手。24日国王は首都郊外のナガルジュン宮に移動。
DIA-303-2007-08-24-1ネパール2007年08月24日2000年代CPN-M議長,来年4月まで選挙延期を提起。
DIA-303-2007-08-27-1ネパール2007年08月27日2000年代ECDC,選挙区改定案を政府に提出。
DIA-303-2007-08-30-1ネパール2007年08月30日2000年代政府,MJFと22項目合意に署名。
DIA-303-2007-09-02-1ネパール2007年09月02日2000年代首都同時爆破事件で負傷者多数。
DIA-303-2007-09-04-1ネパール2007年09月04日2000年代CPN-M議長,共和制宣言のため暫定議会召集を請求。
DIA-303-2007-09-04-2ネパール2007年09月04日2000年代CPN-MとCPN-UMLとネパール共産党統一センター(マサル派)(CPN-UC),左派の統合および統一戦線の結成を協議。
DIA-303-2007-09-05-1ネパール2007年09月05日2000年代NC,選挙後の民主共和制への移行およびNC-Dとの統合を執行部決定。
DIA-303-2007-09-05-2ネパール2007年09月05日2000年代NC-D,NCとの統合を執行部決定。
DIA-303-2007-09-16-1ネパール2007年09月16日2000年代カピルバスツ郡下で反CPN-M運動指導者の殺害から暴動発生。死傷者多数。
DIA-303-2007-09-18-1ネパール2007年09月18日2000年代CPN-M所属4閣僚,辞職。
DIA-303-2007-09-19-1ネパール2007年09月19日2000年代8党,連合を維持することで合意。
DIA-303-2007-09-25-1ネパール2007年09月25日2000年代NCとNC-D,統一ネパール・コングレス党(UNC)を結成。26日に共和制移行を含む選挙公約を新党の統一総会で承認。
DIA-303-2007-10-01-1ネパール2007年10月01日2000年代カピルバストゥ郡衝突事件被害者,政府に緊急救援を要求し無期限スト突入。
DIA-303-2007-10-03-1ネパール2007年10月03日2000年代アメリカ,インド,中国各大使,首相との個別会談で選挙延期の回避を進言。
DIA-303-2007-10-05-1ネパール2007年10月05日2000年代新7党(NCとNC-Dの合併で8党から1党減),制憲議会選挙の延期を決定。
DIA-303-2007-10-05-2ネパール2007年10月05日2000年代インド外務省,再三の選挙延期は民主化プロセスの信頼性と正当性を損ねると論評。
DIA-303-2007-10-05-3ネパール2007年10月05日2000年代バーラ郡下で報道人拉致事件が発生(バーラ郡事件)。
DIA-303-2007-10-07-1ネパール2007年10月07日2000年代ネパール報道人連合(FNJ),バーラ郡事件の被害者探索調査団を派遣。
DIA-303-2007-10-09-1ネパール2007年10月09日2000年代CPN-M議長,共和制と完全比例制が不承認なら,新7党の連合解消と発言。
DIA-303-2007-10-10-1ネパール2007年10月10日2000年代シャム・サラン・インド首相特使,来訪(~12日)。首相,主要政党幹部と会談。
DIA-303-2007-10-11-1ネパール2007年10月11日2000年代暫定議会,共和制宣言等を求めたCPN-Mの請求による特別議会招集。
DIA-303-2007-10-14-1ネパール2007年10月14日2000年代インド,対ネパール政策見直し着手。
DIA-303-2007-10-16-1ネパール2007年10月16日2000年代政府,バーラ郡事件調査団を設置。18日現地調査を開始。
DIA-303-2007-10-27-1ネパール2007年10月27日2000年代首相,来年2~3月の選挙実施提案。
DIA-303-2007-10-28-1ネパール2007年10月28日2000年代CPN-M,バーラ郡事件調査委員会を設置し,関与否定の独自調査へ。
DIA-303-2007-10-31-1ネパール2007年10月31日2000年代ムカルジー・インド大使,首相およびCPN-M幹部と政治情勢について個別会談。
DIA-303-2007-11-01-1ネパール2007年11月01日2000年代国家人権委員会(NHRC),バーラ郡事件で郡のCPN-M関与認める報告書公表。
DIA-303-2007-11-04-1ネパール2007年11月04日2000年代暫定議会,制憲議会前の共和制案と制憲議会選挙の完全比例制案を単純多数可決。
DIA-303-2007-11-05-1ネパール2007年11月05日2000年代CPN-M,バーラ郡事件で郡の同党員の関与認める調査結果を公表。
DIA-303-2007-11-06-1ネパール2007年11月06日2000年代FNJ,バーラ郡事件で全国抗議行動。
DIA-303-2007-11-08-1ネパール2007年11月08日2000年代首相,選挙は本年度内に実施と発言。
DIA-303-2007-11-14-1ネパール2007年11月14日2000年代政府,UNMINの2008年1月22日から6カ月間の派遣延長を承諾。
DIA-303-2007-11-18-1ネパール2007年11月18日2000年代CMDP,暫定議会による共和制宣言と選挙投票日の早期決定を要望。
DIA-303-2007-11-21-1ネパール2007年11月21日2000年代カーター元米大統領,今年2度目の来訪(~24日)。首相ほか各界首脳と会談。
DIA-303-2007-11-21-2ネパール2007年11月21日2000年代包括的和平協定(CPA)締結1周年記念。
DIA-303-2007-11-26-1ネパール2007年11月26日2000年代NPC,開発3カ年計画(案)を公表。
DIA-303-2007-11-29-1ネパール2007年11月29日2000年代CPN-M,NAの民主化およびPLAとNAとの統合を提案。
DIA-303-2007-11-30-1ネパール2007年11月30日2000年代王家瑞中国共産党中央対外連絡部長,来訪(~12月4日)。政府首脳らと会談。
DIA-303-2007-12-01-1ネパール2007年12月01日2000年代UNCとCPN-M,11月4日の暫定議会議決後の対応方針を協議。
DIA-303-2007-12-05-1ネパール2007年12月05日2000年代EC委員長,選挙実施の意思がないなら政治家は選挙を口にするなかれと苦言。
DIA-303-2007-12-07-1ネパール2007年12月07日2000年代MJF(ヤダブ派)とNSP-A,新マデシ戦線を結成。MJF(グプタ派)はダリット・ジャナジャティ党(DJP)等と別の戦線を結成。
DIA-303-2007-12-08-1ネパール2007年12月08日2000年代CPN-M幹部,CPN-Mが過半数を取らない選挙は意味なしと発言。
DIA-303-2007-12-10-1ネパール2007年12月10日2000年代マデシ出身のタクル環境・科学・技術相(NC)と暫定議会議員3人,辞任。ほかに5議員が所属政党の役員を辞任。
DIA-303-2007-12-11-1ネパール2007年12月11日2000年代政府,CPA実績評価委員会を設置。
DIA-303-2007-12-11-2ネパール2007年12月11日2000年代UNMIN,政党関係者をPLA兵站基地管理状況視察に招待。
DIA-303-2007-12-14-1ネパール2007年12月14日2000年代新7党,選挙の期日と方法および共和制移行手続きなどで基本合意成立。
DIA-303-2007-12-17-1ネパール2007年12月17日2000年代CPN-UML書記長,次回選挙は首相にとって最後のチャンスと発言。
DIA-303-2007-12-23-1ネパール2007年12月23日2000年代新7党,23項目合意に署名。
DIA-303-2007-12-28-1ネパール2007年12月28日2000年代暫定議会,「連邦民主共和制国家」条項を含む暫定憲法修正案可決。
DIA-303-2007-12-28-2ネパール2007年12月28日2000年代タクル元環境・科学・技術相,タライ・マデシ民主党(TMLP)を結成。
DIA-303-2007-12-30-1ネパール2007年12月30日2000年代CPN-M,暫定政権の閣内協力復帰。
DIA-303-2007-12-31-1ネパール2007年12月31日2000年代ヤダヴMJF代表,タライの自治政府を求め暫定憲法第4次修正を要求。
DIA-303-2008-01-01-1ネパール2008年01月01日2000年代コイララ首相,ポクレル選挙管理委員会(選管)委員長に選挙の準備状況を打診。
DIA-303-2008-01-03-1ネパール2008年01月03日2000年代タライ・マデシ民主党(TMDP),コイララ首相に11項目の要求提出。
DIA-303-2008-01-04-1ネパール2008年01月04日2000年代7党連合,調整委員会を設置し合同選挙集会の開催で合意。
DIA-303-2008-01-11-1ネパール2008年01月11日2000年代首相,憲法制定議会(制憲議会)選挙の投票日を4月10日に決定。
DIA-303-2008-01-14-1ネパール2008年01月14日2000年代7党連合,全国主要都市で合同街頭集会開始。
DIA-303-2008-01-17-1ネパール2008年01月17日2000年代リンブ協議会,クンブ協議会,タルー福祉協議会,タムサリン委員会,タム協会のタライ民族5団体,タライ民族の平等を求め共同行動を決議。
DIA-303-2008-01-20-1ネパール2008年01月20日2000年代政府,カタールとの労働協定署名。
DIA-303-2008-01-20-2ネパール2008年01月20日2000年代マデシ人権フォーラム(MPRF),TMDP,友愛党(SP)の3党,23日からの共同抵抗運動実施で合意。
DIA-303-2008-01-21-1ネパール2008年01月21日2000年代ネパール石油公社,石油製品の小売価格引き上げ。22日に値上げ抗議行動が全国規模で勃発,23日に政府は値上げ撤回。
DIA-303-2008-01-21-2ネパール2008年01月21日2000年代TMDP,11項目要求受け入れを対政府交渉の条件にすると書簡で表明。
DIA-303-2008-01-29-1ネパール2008年01月29日2000年代選管,選挙登録手続きが完了した政党数は74と発表。
DIA-303-2008-02-01-1ネパール2008年02月01日2000年代統一マデシ戦線(UMF──MPRFとNSP-Aで構成),政府に11項目要求。
DIA-303-2008-02-04-1ネパール2008年02月04日2000年代UMF,ナワルパラーシ郡下で抗議行動中に治安部隊と衝突。28人負傷。
DIA-303-2008-02-07-1ネパール2008年02月07日2000年代国王,7党連合の王制廃止方針は非民主的と発言。
DIA-303-2008-02-09-1ネパール2008年02月09日2000年代MPRF,TMDP,SPの3党,統一民主マデシ戦線(UDMF)を結成。対政府6項目要求を提出。
DIA-303-2008-02-13-1ネパール2008年02月13日2000年代UDMF,タライ・ゼネスト(~28日)。
DIA-303-2008-02-20-1ネパール2008年02月20日2000年代選管,比例区立候補者名簿提出政党数は37と発表。
DIA-303-2008-02-22-1ネパール2008年02月22日2000年代ネパール援助国会議,150人が出席し,援助強化の32決議案採択。
DIA-303-2008-02-24-1ネパール2008年02月24日2000年代7党連合とUDMF,UDMFの要求事項につき大筋合意。
DIA-303-2008-02-28-1ネパール2008年02月28日2000年代政府とUDMF,覚書文書に署名。
DIA-303-2008-03-02-1ネパール2008年03月02日2000年代政府と連邦共和国民戦線(FRNF),覚書文書に署名。
DIA-303-2008-03-02-2ネパール2008年03月02日2000年代中国高級レベル訪問団,来訪(~4日)。
DIA-303-2008-03-03-1ネパール2008年03月03日2000年代国連ネパールミッション(UNMIN),ラメチャープ郡下のヘリコプター墜落事故でスタッフ7名死亡。
DIA-303-2008-03-10-1ネパール2008年03月10日2000年代チベット難民,中国のチベット支配抗議のデモで逮捕者多数。
DIA-303-2008-03-12-1ネパール2008年03月12日2000年代TMDP,選挙公約を公表し,国内植民地の終結とマデシ州の自治権確立を掲げる。
DIA-303-2008-03-13-1ネパール2008年03月13日2000年代4武装組織,選挙阻止行動公表。
DIA-303-2008-03-14-1ネパール2008年03月14日2000年代チベット難民,多数が聖地ボーダ地区で中国抗議行動デモ。
DIA-303-2008-03-15-1ネパール2008年03月15日2000年代チベット難民,首都の国連事務所へ向け対中国抗議のデモで逮捕者多数。
DIA-303-2008-03-19-1ネパール2008年03月19日2000年代政府,タライ民族団体と5項目合意。
DIA-303-2008-03-20-1ネパール2008年03月20日2000年代チベット難民,対中国抗議行動で首都の国連事務所前に坐りこみ,逮捕者多数。
DIA-303-2008-03-24-1ネパール2008年03月24日2000年代7党連合(NWPPを除く),選挙実施に向けてハイレベル協議を開催。
DIA-303-2008-03-26-1ネパール2008年03月26日2000年代TMDPとSP,タライの12郡で選挙協力成立。
DIA-303-2008-04-01-1ネパール2008年04月01日2000年代NC,CPN-UML,CPN-Mの3党,党首会談で10項目の覚書文書に署名。4月10日の投票を確約。
DIA-303-2008-04-05-1ネパール2008年04月05日2000年代選管,投票日直前2日間の選挙運動禁止。
DIA-303-2008-04-09-1ネパール2008年04月09日2000年代コイララ首相,有権者に投票呼掛け。
DIA-303-2008-04-09-2ネパール2008年04月09日2000年代国王,「親愛なる国民」に投票呼掛け。
DIA-303-2008-04-10-1ネパール2008年04月10日2000年代制憲議会選挙投票日,選管は有権者の約60%,1050万人が投票したと発表。
DIA-303-2008-04-10-2ネパール2008年04月10日2000年代インド外務省,制憲議会選挙が成功裡に実施されたことを歓迎する声明発表。
DIA-303-2008-04-11-1ネパール2008年04月11日2000年代開票進みCPN-Mの優位判明。
DIA-303-2008-04-12-1ネパール2008年04月12日2000年代カーター元米大統領,選挙の結果,CPN-Mが国民の代表とアメリカ政府に強調。
DIA-303-2008-04-14-1ネパール2008年04月14日2000年代プシュパ・カマル・ダハールCPN-M議長,コイララ首相に選挙後の協力を要請。
DIA-303-2008-04-16-1ネパール2008年04月16日2000年代NCとCPN-UML,選挙後対策協議。
DIA-303-2008-04-21-1ネパール2008年04月21日2000年代選管,小選挙区の開票結果を公表。
DIA-303-2008-04-25-1ネパール2008年04月25日2000年代選管,比例代表区の開票結果を公表。
DIA-303-2008-04-27-1ネパール2008年04月27日2000年代ネパールCPN-UML書記長,落選と同党の選挙敗北の責任を取って辞任。
DIA-303-2008-04-29-1ネパール2008年04月29日2000年代政府,バーレーンとの労働協定署名。
DIA-303-2008-05-02-1ネパール2008年05月02日2000年代ダハールCPN-M議長,パウエル・アメリカ大使と会談。
DIA-303-2008-05-08-1ネパール2008年05月08日2000年代選管,確定当選者名簿を各政党および首相に提出。
DIA-303-2008-05-15-1ネパール2008年05月15日2000年代選管,小選挙区の重複当選者に当選公表から30日以内に片方の当選辞退を要求。
DIA-303-2008-05-15-2ネパール2008年05月15日2000年代CPN-UML,新書記長にジャル・ナート・カナル任命。
DIA-303-2008-05-18-1ネパール2008年05月18日2000年代政府,中国国境での検問強化し,チベット人のネパール入出国を禁止。
DIA-303-2008-05-21-1ネパール2008年05月21日2000年代人民解放軍に殺害された犠牲者の遺族救済が目的の首都ゼネスト実施。
DIA-303-2008-05-27-1ネパール2008年05月27日2000年代NC,CPN-UML,CPN-Mの3党,元首で儀礼的大統領職と最高責任者的首相職の分離で合意。
DIA-303-2008-05-27-2ネパール2008年05月27日2000年代教育・スポーツ省,投票用紙の印刷のため教科書の印刷が遅れ,公立学校休校措置。
DIA-303-2008-05-28-1ネパール2008年05月28日2000年代制憲議会,選挙後初の召集。連邦民主共和国を宣言。「国民共和国の日」に制定。大統領規定に関わる暫定憲法第4次修正案可決。
DIA-303-2008-05-28-2ネパール2008年05月28日2000年代制憲議会会議場付近で爆弾事件2件,他に小規模な爆弾事件3件発生。
DIA-303-2008-05-29-1ネパール2008年05月29日2000年代潘基文国連事務総長,制憲議会召集と連邦制移行を歓迎する声明発表。
DIA-303-2008-06-02-1ネパール2008年06月02日2000年代マハラ情報・通信相,北京で王家瑞中国共産党中央対外連絡部長と会談の席上,チベット問題で中国政府断固支持を表明。
DIA-303-2008-06-07-1ネパール2008年06月07日2000年代NCとCPN-UML,大統領の罷免手続きおよび候補者指名手続きで合意。
DIA-303-2008-06-09-1ネパール2008年06月09日2000年代ネパール石油公社,石油製品価格を一斉値上げ。翌10日,CPN-UMLの青年組織(DYNO)を中心に値上げ反対運動が全国に拡大。
DIA-303-2008-06-11-1ネパール2008年06月11日2000年代ギャネンドラ前国王,記者会見で声明公表し,王宮からナガルジュン離宮に移転。
DIA-303-2008-06-15-1ネパール2008年06月15日2000年代政府,元王宮を国立博物館とし,国旗を掲揚。
DIA-303-2008-06-17-1ネパール2008年06月17日2000年代交通料金調整委員会,交通運賃の25~35%値上げ決定。翌日,ネパール全国自由学生連合(ANNFSU)が値上げ反対スト。
DIA-303-2008-06-17-2ネパール2008年06月17日2000年代NC, CPN-UML CPN-Mの3党,国軍と人民解放軍との統合問題に関する高級レベル委員会設置で合意。
DIA-303-2008-06-23-1ネパール2008年06月23日2000年代交通運賃35%値上げ反対全国交通スト,25日に28%値上げで対政府交渉妥結。
DIA-303-2008-06-25-1ネパール2008年06月25日2000年代7党連合,内閣任命議席配分数を含む暫定憲法改正案など21項目で合意。
DIA-303-2008-06-26-1ネパール2008年06月26日2000年代閣議,内閣任命議席(26議席)の政党別配分数を了承。
DIA-303-2008-06-30-1ネパール2008年06月30日2000年代NC,CPN-M主導の政権に不参加決定。
DIA-303-2008-07-01-1ネパール2008年07月01日2000年代閣議,UNMINの期限6カ月延長と規模縮小の要請を決定。
DIA-303-2008-07-04-1ネパール2008年07月04日2000年代閣議,大統領選出手続きに関わる暫定憲法第5次修正案了承。
DIA-303-2008-07-07-1ネパール2008年07月07日2000年代制憲議会,内閣任命議員の宣誓式に26人中23人が出席。
DIA-303-2008-07-13-1ネパール2008年07月13日2000年代制憲議会,マデシ諸政党が会期ボイコットするなか暫定憲法第5次修正案可決。
DIA-303-2008-07-14-1ネパール2008年07月14日2000年代制憲議会,新政権発足までの2008/09年度暫定予算可決成立。
DIA-303-2008-07-15-1ネパール2008年07月15日2000年代制憲議会,7月19日を大統領選挙の投票日に決定。
DIA-303-2008-07-16-1ネパール2008年07月16日2000年代宇野外務大臣政務官来訪(~18日)。
DIA-303-2008-07-17-1ネパール2008年07月17日2000年代CPN-M,ラム・ラジャ・プラサド・シンを大統領候補に決定。
DIA-303-2008-07-18-1ネパール2008年07月18日2000年代ブラウン・イギリス外務省アフリカ・アジア・国連担当相,来訪(~19日)。コイララ首相と和平行程の支援協議。
DIA-303-2008-07-19-1ネパール2008年07月19日2000年代制憲議会,正副大統領選挙で副大統領にパラマナンダ・ジャ(MPRF)を選出。大統領は再投票に。
DIA-303-2008-07-21-1ネパール2008年07月21日2000年代制憲議会,大統領にラム・バラン・ヤダヴ(NC)を選出。
DIA-303-2008-07-23-1ネパール2008年07月23日2000年代正副大統領,宣誓式。コイララ首相が大統領に辞表提出。
DIA-303-2008-07-24-1ネパール2008年07月24日2000年代制憲議会,議長にスバ・チャンドラ・ネムワン(CPN-UML)を無投票で選出。
DIA-303-2008-07-26-1ネパール2008年07月26日2000年代CPN-M,制憲議会に議席を有する全25政党に新政権参加呼掛け。
DIA-303-2008-07-31-1ネパール2008年07月31日2000年代コイララ首相,コロンボで開催の第15回南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議出席(~8月4日)。
DIA-303-2008-08-04-1ネパール2008年08月04日2000年代CPN-M,NC,CPN-UML,MPRFの4党,「挙国一致政府」設立で合意。
DIA-303-2008-08-05-1ネパール2008年08月05日2000年代CPN-M,NC,CPN-UML,MPRFの4党,共通最小政策の策定作業部会設置。
DIA-303-2008-08-07-1ネパール2008年08月07日2000年代亡命チベット人,中国の人権抑圧に抗議して首都でハンスト。翌日,チベットの独立支持者がデモし,逮捕者400人に上る。
DIA-303-2008-08-09-1ネパール2008年08月09日2000年代ヤダヴ大統領,政党合意の首相擁立が不可能になった結果,首相選挙実施を決定。
DIA-303-2008-08-14-1ネパール2008年08月14日2000年代チベット難民,首都のデモで1000人以上拘束される。
DIA-303-2008-08-15-1ネパール2008年08月15日2000年代制憲議会,首相選挙でダハールCPN-M議長選出。
DIA-303-2008-08-17-1ネパール2008年08月17日2000年代ヤダヴ・インド=ネパール議会フォーラム議長,来訪(~18日)。ダハール首相にシン・インド首相からの招待状を手渡す。
DIA-303-2008-08-18-1ネパール2008年08月18日2000年代ダハール首相,宣誓式。
DIA-303-2008-08-18-2ネパール2008年08月18日2000年代東部開発地区のコシ川氾濫,6万人被災。
DIA-303-2008-08-21-1ネパール2008年08月21日2000年代CPN-M,CPM-UML,MPRFの3党,連立政権発足で暫定合意。
DIA-303-2008-08-22-1ネパール2008年08月22日2000年代ダハール首相,8閣僚任命し,大統領府で宣誓式。
DIA-303-2008-08-23-1ネパール2008年08月23日2000年代ダハール首相,中国訪問(~27日)。24日に胡錦濤国家主席と会談。
DIA-303-2008-08-30-1ネパール2008年08月30日2000年代CPN-Mとネパール共産党統一センターたいまつ派(CPN-UC-M),統合で合意。
DIA-303-2008-08-31-1ネパール2008年08月31日2000年代ダハール首相,連立6党(CPN-M,CPN-UML,MPRF,SP,PFN,統一ネパール共産党(CPN-U))政権を発足させ,15閣僚を追加任命(他に首相兼務1閣僚あり)。
DIA-303-2008-09-06-1ネパール2008年09月06日2000年代政府,(4日に国家人権委員会が要請していた)ハリヤ(債務奴隷)制度の廃止宣言。
DIA-303-2008-09-10-1ネパール2008年09月10日2000年代ヤダヴ大統領,2008/09年度国政演説。
DIA-303-2008-09-12-1ネパール2008年09月12日2000年代CPN-M,ナンダ・キショル・プン(パサン)を人民解放軍最高司令官に任命。
DIA-303-2008-09-14-1ネパール2008年09月14日2000年代ダハール首相,インド訪問(~18日)。15日にシン・インド首相と会談。
DIA-303-2008-09-19-1ネパール2008年09月19日2000年代バッタライ財相,2008/09年度予算案で2400億ルピー規模の積極財政の方針と農業,水資源開発,観光への重点化を表明。
DIA-303-2008-09-20-1ネパール2008年09月20日2000年代ダハール首相,訪米(~30日)。23日(ネパール時間)にブッシュ大統領と会見。25日に国連総会で演説。
DIA-303-2008-09-20-2ネパール2008年09月20日2000年代ヤダヴ土地改革・管理相,辞任。
DIA-303-2008-09-22-1ネパール2008年09月22日2000年代タパ国防相,中国訪問(~27日)。
DIA-303-2008-09-27-1ネパール2008年09月27日2000年代パイパー国連駐在事務所長,国内紛争で7万人,災害で22万5000万人に上る強制移住者の人権擁護を政府に訴える。
DIA-303-2008-09-28-1ネパール2008年09月28日2000年代タライ人民解放戦線(JTMM)など14のタライ武装地下組織,ビハール州内で会談し,組織と運動の強化策を協議。
DIA-303-2008-10-01-1ネパール2008年10月01日2000年代CPN-M幹部,新憲法により人民民主主義の確立が使命と強調。
DIA-303-2008-10-02-1ネパール2008年10月02日2000年代連立6与党,政策調整のため高級委員会設置で合意。
DIA-303-2008-10-03-1ネパール2008年10月03日2000年代ダハールCPN-M議長,党中央委員会で政治報告。和平行程の推進と2年以内の新憲法制定を強調。
DIA-303-2008-10-08-1ネパール2008年10月08日2000年代政府,ムスタンほか4小王国に対するラジャ制度廃止を通告。
DIA-303-2008-10-15-1ネパール2008年10月15日2000年代カタワル国軍参謀長,国軍と人民解放軍との統合問題で政党間に合意成立と発言。
DIA-303-2008-10-16-1ネパール2008年10月16日2000年代閣僚会議,全郡に平和構築のための委員会設置し,25政党は代表を送る予定。
DIA-303-2008-10-17-1ネパール2008年10月17日2000年代ネパール・ジャーナリスト連合(FNJ),報道事務所襲撃事件で非難声明。政府に断固たる措置を要求。
DIA-303-2008-10-20-1ネパール2008年10月20日2000年代マハラ情報・通信相,ジャFNJ会長に近くジャーナリスト就業法の施行を確約。
DIA-303-2008-10-25-1ネパール2008年10月25日2000年代政府,石油製品の価格値下げ。1リットル当たりガソリン95ルピー,軽油80ルピーに。
DIA-303-2008-10-28-1ネパール2008年10月28日2000年代政府,国軍と人民解放軍との統合問題に関する高級レベル委員会設置。
DIA-303-2008-10-31-1ネパール2008年10月31日2000年代潘基文国連事務総長,来訪(~11月1日)。ダハール首相らと会談。
DIA-303-2008-11-04-1ネパール2008年11月04日2000年代全国タルー自治協議会(ATNC),カイラーリ郡でタルー解放軍(TLA)設立。
DIA-303-2008-11-07-1ネパール2008年11月07日2000年代タクルTMDP委員長,軍統合委員会の委員への任命をダハール首相に要求。
DIA-303-2008-11-12-1ネパール2008年11月12日2000年代ダハール首相,ニューデリーで開催の第2回ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)に出席(~14日)。12日にシン・インド首相と個別会談。
DIA-303-2008-11-14-1ネパール2008年11月14日2000年代制憲議会,制憲議会委員会法案可決。
DIA-303-2008-11-16-1ネパール2008年11月16日2000年代制憲議会,2010年5月までに新憲法制定のための作業行程を公表。
DIA-303-2008-11-16-2ネパール2008年11月16日2000年代ヒマールメディア傘下の雑誌社が襲撃を受ける(10月24日に続く2度目)。FNJおよび編集者同盟(EA)が非難。
DIA-303-2008-11-24-1ネパール2008年11月24日2000年代ムカルジー・インド外相,来訪(~26日)。
DIA-303-2008-11-28-1ネパール2008年11月28日2000年代制憲議会,副議長にプルナ・クマリ・スベディ(CPN-M)選出。
DIA-303-2008-12-02-1ネパール2008年12月02日2000年代楊潔●中国国務院外交部長,来訪(~4日)。
DIA-303-2008-12-10-1ネパール2008年12月10日2000年代政府,高級土地改革委員会を設置。
DIA-303-2008-12-11-1ネパール2008年12月11日2000年代制憲議会,議会招集権を大統領から首相に移管する暫定憲法第6次修正案可決。
DIA-303-2008-12-12-1ネパール2008年12月12日2000年代ヤダヴ・マデシ・ウイルス・キラー(MVK)代表,和平協議で24郡のマデシ単一州および兵員1000人のNA編入を要求。
DIA-303-2008-12-16-1ネパール2008年12月16日2000年代制憲議会,憲法委員会を発足。
DIA-303-2008-12-18-1ネパール2008年12月18日2000年代CPN-MとCPN-UML,憲法委員会の長はネパール前CPN-UML書記長で合意。
DIA-303-2008-12-21-1ネパール2008年12月21日2000年代シュレスタCPN-UC-M議長,CPN-Mと統合後の党名変更で合意。
DIA-303-2008-12-22-1ネパール2008年12月22日2000年代ヤダヴ外相,事前通告なく前国王に面会した駐ネパール・インド大使を非難。
DIA-303-2008-12-22-2ネパール2008年12月22日2000年代人民解放軍,国軍の欠員補充計画(2884人)に反発し人民解放軍の欠員補充検討開始。
DIA-303-2008-12-24-1ネパール2008年12月24日2000年代マーチンUNMIN代表,国軍の新規兵員採用は包括的和平合意違反と発言。
DIA-303-2008-12-25-1ネパール2008年12月25日2000年代政府,7674人に上る民主化運動の受難者の遺族に各100万ルピー支給を決定。
DIA-303-2008-12-27-1ネパール2008年12月27日2000年代国防相,国軍に兵士採用の中止命令。
DIA-303-2008-12-28-1ネパール2008年12月28日2000年代閣議,CPN-Mの接収財産・建物の返還を決定し,郡政府に手続きを指示。
DIA-303-2008-12-28-2ネパール2008年12月28日2000年代FNJ,政府との間で10項目覚書に署名し抗議行動を中止。
DIA-303-2008-12-29-1ネパール2008年12月29日2000年代制憲議会,制憲議会内の各種委員会の委員長選挙を2009年1月9日に実施すると決定。
DIA-303-2008-12-31-1ネパール2008年12月31日2000年代政府,ネパール・タライ統一国民改革党(TSJPN)と5項目覚書に署名。
DIA-303-2009-01-01-1ネパール2009年01月01日2000年代高級レベル政治委員会(HLPC),ネパール・コングレス(NC)要求の9項目への対応を首相に要請。
DIA-303-2009-01-01-2ネパール2009年01月01日2000年代タライ・マデシ民主党(TMDP),連立政権への閣外協力の解消を表明。
DIA-303-2009-01-02-1ネパール2009年01月02日2000年代最高裁判所,政治的理由による349件の犯罪捜査中止決定の差し止め判決。
DIA-303-2009-01-04-1ネパール2009年01月04日2000年代カタワル参謀長,政治活動家の国軍への統合に断固反対の意思を表明。
DIA-303-2009-01-05-1ネパール2009年01月05日2000年代国防相,参謀長の政治的発言を非難。
DIA-303-2009-01-07-1ネパール2009年01月07日2000年代閣議,「ネパール共産党毛沢東主義派(CPN-M)の人民解放軍と国軍の統合特別委員会」(AISC)委員長にダハール首相任命。
DIA-303-2009-01-08-1ネパール2009年01月08日2000年代潘基文国連事務総長,ネパールの和平は脆弱で国連援助必要と言及。
DIA-303-2009-01-10-1ネパール2009年01月10日2000年代閣議,ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(CPN-UML)のM・K・ネパール元書記長を憲法制定議会の内閣任命議員に指名。
DIA-303-2009-01-11-1ネパール2009年01月11日2000年代ジャナクプール市で女性人権記者殺害事件発生。15日,政府は殉死と認定。
DIA-303-2009-01-12-1ネパール2009年01月12日2000年代CPN-Mとネパール共産党統一センターたいまつ派,統一ネパール共産党毛沢東主義派(UCPN-M)結成。
DIA-303-2009-01-13-1ネパール2009年01月13日2000年代憲法委員会,委員長にM・K・ネパール元CPN-UML書記長を選出。
DIA-303-2009-01-14-1ネパール2009年01月14日2000年代政府,郡病院で医療費一部無料化。
DIA-303-2009-01-23-1ネパール2009年01月23日2000年代国連ネパールミッション(UNMIN),任期を6カ月間再延長。
DIA-303-2009-01-25-1ネパール2009年01月25日2000年代首相,テレビ・ラジオで施政演説。
DIA-303-2009-01-30-1ネパール2009年01月30日2000年代UCPN-M,「ひとつのマデシ,多くの州」政策を採択。
DIA-303-2009-02-05-1ネパール2009年02月05日2000年代閣議,社会包摂,非自発的行方不明者,選挙人名簿に関する3政令公布。
DIA-303-2009-02-05-2ネパール2009年02月05日2000年代バッタライ財務相,日本訪問(~11日)。
DIA-303-2009-02-06-1ネパール2009年02月06日2000年代選挙管理委員会,憲法制定議会補欠選挙公示。投票日は4月10日。
DIA-303-2009-02-08-1ネパール2009年02月08日2000年代国軍,3000人規模の兵員補充完了。
DIA-303-2009-02-09-1ネパール2009年02月09日2000年代NC,全党会議を呼びかけ22党が参加。
DIA-303-2009-02-11-1ネパール2009年02月11日2000年代バウチャー米国務次官補,来訪(~13日)。
DIA-303-2009-02-14-1ネパール2009年02月14日2000年代UCPN-M,M・ヤダヴ元土地改革・管理相を除名。12日に既に離脱表明していた。
DIA-303-2009-02-16-1ネパール2009年02月16日2000年代CPN-UML,党大会開催。24日の投票によりJ・N・カナル書記長を議長に選出。
DIA-303-2009-02-17-1ネパール2009年02月17日2000年代メノン・インド外務次官,来訪(~18日)。
DIA-303-2009-02-21-1ネパール2009年02月21日2000年代マデシ人権フォーラム(MPRF),いつでも連立政権を離脱する用意があると表明。
DIA-303-2009-02-23-1ネパール2009年02月23日2000年代最高裁判所,国軍兵員補充採用に仮中止命令。
DIA-303-2009-02-25-1ネパール2009年02月25日2000年代劉結一中国外交部副部長,来訪(~26日)。
DIA-303-2009-02-26-1ネパール2009年02月26日2000年代旧ナラヤンヒティ王宮博物館開館。
DIA-303-2009-02-28-1ネパール2009年02月28日2000年代与党5党,2001年6月1日の王室一家殺害事件の調査委員会設置で合意。
DIA-303-2009-03-02-1ネパール2009年03月02日2000年代ラージャパクセ・スリランカ大統領,来訪(~3日テロ事件対応で繰り上げ帰国)。
DIA-303-2009-03-02-2ネパール2009年03月02日2000年代人民解放軍,兵員補充採用開始。
DIA-303-2009-03-03-1ネパール2009年03月03日2000年代政府,国家安全保障会議開催。
DIA-303-2009-03-08-1ネパール2009年03月08日2000年代最高裁判所,人民解放軍の兵員補充採用に仮中止命令。
DIA-303-2009-03-10-1ネパール2009年03月10日2000年代人民解放軍,新規補充兵員募集中止。
DIA-303-2009-03-14-1ネパール2009年03月14日2000年代政府とタルー共闘委員会,6項目合意に調印。2日からのタライゼネスト中止。
DIA-303-2009-03-16-1ネパール2009年03月16日2000年代政府とムスリム全国闘争委員会,6項目合意に調印。
DIA-303-2009-03-18-1ネパール2009年03月18日2000年代ピライ国連人権高等弁務官,来訪(~22日)。
DIA-303-2009-03-24-1ネパール2009年03月24日2000年代最高裁判所,国軍准将8人の再任確認仮命令。
DIA-303-2009-03-28-1ネパール2009年03月28日2000年代首相,ノルウェーとフィンランド訪問(~4月4日)。
DIA-303-2009-04-02-1ネパール2009年04月02日2000年代最高裁判所,首相府と内務省と国防省に民主化運動行方不明者調査を命じる判決。
DIA-303-2009-04-07-1ネパール2009年04月07日2000年代国軍,人民解放軍が参加する国家体育祭への参加見送り。
DIA-303-2009-04-10-1ネパール2009年04月10日2000年代選挙管理委員会,憲法制定議会補欠選挙を6選挙区で実施。
DIA-303-2009-04-12-1ネパール2009年04月12日2000年代UCPN-MとCPN-UML,憲法制定議会正常化のため9項目合意成立。
DIA-303-2009-04-15-1ネパール2009年04月15日2000年代憲法制定議会,NAとCPN-UMLの妨害で延期されていた議会再開。
DIA-303-2009-04-19-1ネパール2009年04月19日2000年代内閣,政府の指示不服従の理由につき参謀長に文書回答を要求。
DIA-303-2009-04-21-1ネパール2009年04月21日2000年代参謀長,首相府と内閣に文書回答。
DIA-303-2009-04-21-2ネパール2009年04月21日2000年代大統領,17政党の要請により参謀長更迭中止を首相に文書で申し入れ。
DIA-303-2009-04-21-3ネパール2009年04月21日2000年代首相,国際土地連合の挨拶で「科学的農地改革」の約束を言明。
DIA-303-2009-04-22-1ネパール2009年04月22日2000年代CPN-UML,全24党会議呼びかけ。
DIA-303-2009-04-23-1ネパール2009年04月23日2000年代首相,UNMINと8カ国の大使に参謀長更迭問題を説明。
DIA-303-2009-04-23-2ネパール2009年04月23日2000年代ソッド・インド大使,首相に参謀長更迭中止を要請後,報告のため本国へ一時帰国。
DIA-303-2009-04-27-1ネパール2009年04月27日2000年代主要3党(UCPN-M,NC,CPN-UML),参謀長更迭問題の政党間会議で合意に達せず。
DIA-303-2009-04-29-1ネパール2009年04月29日2000年代憲法協議会,最高裁判所長官にM・B・ラヤマジ最高裁判事を推薦。
DIA-303-2009-04-30-1ネパール2009年04月30日2000年代UCPN-M,参謀長更迭を決議。
DIA-303-2009-05-01-1ネパール2009年05月01日2000年代S・コイララNC総裁代行,参謀長更迭なら全国規模の反対運動を実施すると表明。
DIA-303-2009-05-02-1ネパール2009年05月02日2000年代首相,中国大使に訪中中止を伝達。
DIA-303-2009-05-02-2ネパール2009年05月02日2000年代岸防衛政務官,来訪(~3日)。
DIA-303-2009-05-03-1ネパール2009年05月03日2000年代首相,カタワル参謀長更迭とカドゥカ副参謀長の代理任命を閣議決定。
DIA-303-2009-05-03-2ネパール2009年05月03日2000年代大統領,参謀長更迭を撤回。
DIA-303-2009-05-03-3ネパール2009年05月03日2000年代CPN-UML,連立政権離脱。
DIA-303-2009-05-04-1ネパール2009年05月04日2000年代首相,テレビ演説で辞任表明。
DIA-303-2009-05-04-2ネパール2009年05月04日2000年代潘国連事務総長,政情憂慮の声明発表。
DIA-303-2009-05-05-1ネパール2009年05月05日2000年代大統領,憲法制定議会に合意による首相選出を要請。
DIA-303-2009-05-05-2ネパール2009年05月05日2000年代ダハールUCPN-M議長,人民解放軍兵士水増し発言ビデオ流出。翌6日釈明の記者会見。
DIA-303-2009-05-07-1ネパール2009年05月07日2000年代NC,CPN-UML首班内閣に参加表明。
DIA-303-2009-05-10-1ネパール2009年05月10日2000年代大統領,憲法制定議会に選挙による首相選出を要請。
DIA-303-2009-05-17-1ネパール2009年05月17日2000年代憲法制定議会,CPN-UMLのM・K・ネパールを首相候補に選出。
DIA-303-2009-05-23-1ネパール2009年05月23日2000年代憲法制定議会,CPN-UMLのM・K・ネパールを無投票で首相に選出。UCPN-Mは退場。
DIA-303-2009-05-23-2ネパール2009年05月23日2000年代カトマンドゥ市内の爆破事件で2人死亡。
DIA-303-2009-05-25-1ネパール2009年05月25日2000年代M・K・ネパール,首相宣誓。閣僚2人を任命しCPN-UML連立内閣発足。
DIA-303-2009-05-29-1ネパール2009年05月29日2000年代第1回共和制記念日。
DIA-303-2009-05-29-2ネパール2009年05月29日2000年代UCPN-M,市民主権に向けた街頭運動公表。
DIA-303-2009-06-03-1ネパール2009年06月03日2000年代与党22党,最小共通政策に合意。
DIA-303-2009-06-04-1ネパール2009年06月04日2000年代首相,閣僚8人を任命。
DIA-303-2009-06-05-1ネパール2009年06月05日2000年代閣議,国軍准将8人の任期延長承認。
DIA-303-2009-06-05-2ネパール2009年06月05日2000年代ガッチャダール副首相,マデシ人権フォーラム(民主)結成。9日に院内政党登録承認。
DIA-303-2009-06-09-1ネパール2009年06月09日2000年代タムラット国連事務総長特使,来訪(~14日)。
DIA-303-2009-06-16-1ネパール2009年06月16日2000年代大統領,首相の推薦に基づきB・B・カルキを法務総裁に任命。
DIA-303-2009-06-17-1ネパール2009年06月17日2000年代首相,閣僚11人を任命。
DIA-303-2009-06-18-1ネパール2009年06月18日2000年代閣議,参謀長更迭の閣議決定破棄。
DIA-303-2009-06-20-1ネパール2009年06月20日2000年代NC,R・C・ポウデル副総裁を党の憲法制定議会議員代表に選出。
DIA-303-2009-06-21-1ネパール2009年06月21日2000年代UCPN-M,憲法制定議会の議場包囲と街頭抗議運動を激化。
DIA-303-2009-06-24-1ネパール2009年06月24日2000年代首相,閣僚6人を任命。
DIA-303-2009-06-24-2ネパール2009年06月24日2000年代閣議,UNMINの任期再延長を原則承認。
DIA-303-2009-06-26-1ネパール2009年06月26日2000年代国家人権委員会,人権状況悪化の覚書を首相に提出。
DIA-303-2009-06-29-1ネパール2009年06月29日2000年代ダハールUCPN-M議長,連立国民政府樹立の方針公表。
DIA-303-2009-07-01-1ネパール2009年07月01日2000年代国連安保理理事国大使とランドグレン国連事務総長特別代表,和平行程の見通し協議。
DIA-303-2009-07-03-1ネパール2009年07月03日2000年代首相,閣僚2人を任命。
DIA-303-2009-07-06-1ネパール2009年07月06日2000年代主要3党,憲法制定議会再開を合意。
DIA-303-2009-07-07-1ネパール2009年07月07日2000年代中西部のジャージャルコト郡で下痢とコレラが蔓延し,死者65人。
DIA-303-2009-07-09-1ネパール2009年07月09日2000年代大統領,2009/10年度国家政策および計画演説。
DIA-303-2009-07-13-1ネパール2009年07月13日2000年代財務相,2009/10年度予算演説。
DIA-303-2009-07-14-1ネパール2009年07月14日2000年代首相,第15回非同盟諸国首脳会議出席のためエジプト訪問(~18日)。
DIA-303-2009-07-14-2ネパール2009年07月14日2000年代AISC,M・K・ネパール首相を委員長に任命。
DIA-303-2009-07-16-1ネパール2009年07月16日2000年代憲法制定議会,憲法策定日程修正。
DIA-303-2009-07-16-2ネパール2009年07月16日2000年代平和・復興相,人民解放軍無資格兵士の除隊作業を11月2日までに完了させると発言。
DIA-303-2009-07-19-1ネパール2009年07月19日2000年代コイララNC総裁,人民解放軍兵士は国軍よりも社会に統合すべきと発言。
DIA-303-2009-07-24-1ネパール2009年07月24日2000年代最高裁判所,副大統領に宣誓やり直し命令。
DIA-303-2009-07-26-1ネパール2009年07月26日2000年代内閣,国家特別安全保障計画承認。
DIA-303-2009-07-26-2ネパール2009年07月26日2000年代首相,インドからの武器購入計画の噂を流言として否定。
DIA-303-2009-07-28-1ネパール2009年07月28日2000年代UCPN-M,集団指導制を導入。
DIA-303-2009-07-28-2ネパール2009年07月28日2000年代副大統領,宣誓やり直し判決不履行で市民団体から法廷侮辱罪で提訴される。
DIA-303-2009-07-29-1ネパール2009年07月29日2000年代首相,閣僚1人を任命。
DIA-303-2009-08-01-1ネパール2009年08月01日2000年代主要3党,高級レベル政治メカニズム(HLPM)の設置に向け作業委員会設置。
DIA-303-2009-08-06-1ネパール2009年08月06日2000年代連立与党(22党),3日公表のUCPN-Mの抗議行動に一致して対決する方針確認。
DIA-303-2009-08-10-1ネパール2009年08月10日2000年代外相,インド訪問(~14日)。
DIA-303-2009-08-12-1ネパール2009年08月12日2000年代副大統領,1週間以内の再宣誓を政府から命ぜられる。
DIA-303-2009-08-18-1ネパール2009年08月18日2000年代首相,インド訪問(~22日)。
DIA-303-2009-08-23-1ネパール2009年08月23日2000年代最高裁判所,副大統領に7日以内にネパール語による宣誓を命ずる判決。
DIA-303-2009-08-24-1ネパール2009年08月24日2000年代警察,カピルバストゥ郡でUCPN-M議長護衛の人民解放軍兵士19人を逮捕。
DIA-303-2009-08-28-1ネパール2009年08月28日2000年代憲法委員会,アチャリア議員を委員長に選出。
DIA-303-2009-08-28-2ネパール2009年08月28日2000年代ネパール国連人権高等弁務官事務所,国軍の人権侵害事件に対する無責任に憂慮表明。
DIA-303-2009-08-30-1ネパール2009年08月30日2000年代閣議,副大統領にネパール語による就任宣誓を要請。
DIA-303-2009-09-01-1ネパール2009年09月01日2000年代AISC,合同監視調整委員会の任期3カ月延長を決定。
DIA-303-2009-09-02-1ネパール2009年09月02日2000年代首相,閣僚9人を任命。
DIA-303-2009-09-03-1ネパール2009年09月03日2000年代7民族共闘会議,過去の協定履行と自治州設置を含む5項目要求のストライキ実施。
DIA-303-2009-09-04-1ネパール2009年09月04日2000年代UCPN-M,13自治州の連邦制を提唱。
DIA-303-2009-09-05-1ネパール2009年09月05日2000年代首相,22党の連立政権継続を強調。
DIA-303-2009-09-06-1ネパール2009年09月06日2000年代AISC,技術委員会に人民解放軍兵士除隊手続きについて報告書の作成を要請。
DIA-303-2009-09-08-1ネパール2009年09月08日2000年代外相,中国訪問(~13日)。9日孟徳利チベット自治政府副主席らと会談。
DIA-303-2009-09-09-1ネパール2009年09月09日2000年代政府,女性暴力反対年2010開始宣言。
DIA-303-2009-09-09-2ネパール2009年09月09日2000年代憲法制定議会,憲法制定日程修正。
DIA-303-2009-09-09-3ネパール2009年09月09日2000年代大統領,カタワル参謀長の後任にC・M・S・グルン大将を任命。
DIA-303-2009-09-11-1ネパール2009年09月11日2000年代首相,閣僚2人を任命。
DIA-303-2009-09-11-2ネパール2009年09月11日2000年代CPN-UML,13州からなる連邦制を提案。
DIA-303-2009-09-13-1ネパール2009年09月13日2000年代ダハールUCPN-M議長,香港訪問(~17日)。
DIA-303-2009-09-14-1ネパール2009年09月14日2000年代ラオ・インド外相,来訪(~15日)。
DIA-303-2009-09-20-1ネパール2009年09月20日2000年代首相,国連総会出席のためアメリカへ出国(~28日)。外相同行(~10月3日)。
DIA-303-2009-09-20-2ネパール2009年09月20日2000年代政府,内戦の被害とUCPN-Mによる土地接収の被害調査特別委員会を設置。
DIA-303-2009-09-24-1ネパール2009年09月24日2000年代国防相,国軍に欠員補充再開を指示。
DIA-303-2009-09-30-1ネパール2009年09月30日2000年代東部のスンサリ郡で教会建物崩壊し死者23人,負傷者多数。
DIA-303-2009-09-30-2ネパール2009年09月30日2000年代大統領とダハール前首相・UCPN-M議長,首相辞任後初の個別会談。
DIA-303-2009-10-04-1ネパール2009年10月04日2000年代主要3党党首が茶会で同席。その後,コイララNC総裁とダハールUCPN-M議長は元国王主席秘書宅で秘密会談。
DIA-303-2009-10-07-1ネパール2009年10月07日2000年代国防相,国軍強化のため包括的和平協定の一部条項の改定必要と発言。
DIA-303-2009-10-11-1ネパール2009年10月11日2000年代ダハールUCPN-M議長,中国訪問(~17日)。16日に胡錦濤国家主席と会談。
DIA-303-2009-10-12-1ネパール2009年10月12日2000年代首相,コイララ外相を副首相に任命。
DIA-303-2009-10-14-1ネパール2009年10月14日2000年代クマラスワミ国連事務総長特別代表,人民解放軍の無資格兵士の除隊を訴え。
DIA-303-2009-10-23-1ネパール2009年10月23日2000年代国防相,包括的和平協定見直し発言。
DIA-303-2009-10-23-2ネパール2009年10月23日2000年代国連事務総長特別代表とUNMIN代表,国軍の武器庫と人民解放軍の兵站基地を視察。
DIA-303-2009-10-27-1ネパール2009年10月27日2000年代UCPN-M,11月2日から15日間の街頭抗議運動を公表。
DIA-303-2009-10-28-1ネパール2009年10月28日2000年代政府,対インド通商協力協定に調印。
DIA-303-2009-10-29-1ネパール2009年10月29日2000年代ラージャパクセ・スリランカ大統領,来訪(~31日)。
DIA-303-2009-10-30-1ネパール2009年10月30日2000年代国防相,UCPN-Mの暴力的街頭抗議運動の鎮圧に国軍動員の用意あると発言。
DIA-303-2009-10-31-1ネパール2009年10月31日2000年代潘国連事務総長,国民統一政府樹立呼びかけ。
DIA-303-2009-11-01-1ネパール2009年11月01日2000年代NC,拡大党大会開催。
DIA-303-2009-11-03-1ネパール2009年11月03日2000年代主要政党の最高指導者,夕食会開催。
DIA-303-2009-11-08-1ネパール2009年11月08日2000年代政府,国連大使を通じて国連事務総長の呼びかけに対する政府見解伝達。
DIA-303-2009-11-10-1ネパール2009年11月10日2000年代UCPN-M,第2次街頭抗議運動。
DIA-303-2009-11-14-1ネパール2009年11月14日2000年代コイララNC総裁,病気治療のためシンガポール訪問(~22日)。
DIA-303-2009-11-15-1ネパール2009年11月15日2000年代ダハールUCPN-M議長,シンガポール訪問(~18日)。17日NC総裁を見舞う。
DIA-303-2009-11-19-1ネパール2009年11月19日2000年代政府,予算未成立で財政危機訴え。
DIA-303-2009-11-21-1ネパール2009年11月21日2000年代UCPN-M,第3次街頭抗議運動提起。
DIA-303-2009-11-25-1ネパール2009年11月25日2000年代憲法制定議会,UCPN-Mによる議会封鎖3日間解除中に2009/10年度予算案可決。
DIA-303-2009-12-04-1ネパール2009年12月04日2000年代内閣,エベレスト・ベースキャンプ(標高5542メートル)で閣議開催。
DIA-303-2009-12-04-2ネパール2009年12月04日2000年代カイラーリ郡下で土地なし不法占拠者排除の警官隊と衝突事件発生。
DIA-303-2009-12-06-1ネパール2009年12月06日2000年代UCPN-M,ゼネスト実施。
DIA-303-2009-12-07-1ネパール2009年12月07日2000年代主要3党,政治的硬直状態打開のため6人の特別委員会設置で合意。
DIA-303-2009-12-09-1ネパール2009年12月09日2000年代政府,土地なし不法占拠者問題の恒久的対策のため13人の委員会を設置。
DIA-303-2009-12-11-1ネパール2009年12月11日2000年代UPCN-M,第3次街頭抗議運動の一環として自治州宣言開始。
DIA-303-2009-12-13-1ネパール2009年12月13日2000年代連立与党,UCPN-Mに対してゼネストと連邦自治州宣言の中止呼びかけ。
DIA-303-2009-12-14-1ネパール2009年12月14日2000年代首相,地球温暖化防止条約COP15参加のためデンマークへ出国(~20日)。17日演説。19日マンモハン・シン・インド首相と会談。
DIA-303-2009-12-14-2ネパール2009年12月14日2000年代クマラスワミ国連事務総長特別代表,来訪(~17日)。
DIA-303-2009-12-16-1ネパール2009年12月16日2000年代政府とUCPN-Mとクマラスワミ国連事務総長特別代表,人民解放軍の無資格兵士除隊作業計画に調印。
DIA-303-2009-12-20-1ネパール2009年12月20日2000年代UCPN-M,3日間のゼネスト突入。
DIA-303-2009-12-23-1ネパール2009年12月23日2000年代首相,国連安保理常任理事国の大使に憲法制定と和平行程完結への努力を説明。
DIA-303-2009-12-24-1ネパール2009年12月24日2000年代政府,国軍人権侵害容疑の少将の中将への昇任決定。
DIA-303-2009-12-25-1ネパール2009年12月25日2000年代UCPN-M,第4次街頭抗議運動公表。
DIA-303-2009-12-26-1ネパール2009年12月26日2000年代憲法委員会,初草案の対立事項に多数決の導入で合意。
DIA-303-2009-12-26-2ネパール2009年12月26日2000年代首相,中国訪問(~31日)。30日に胡錦濤国家主席および温家宝首相と会談。
DIA-303-2009-12-27-1ネパール2009年12月27日2000年代憲法制定議会,議事諮問委員会で元CPN-M議員2人の議員資格剥奪決定。
DIA-303-2009-12-27-2ネパール2009年12月27日2000年代ソッド・インド大使,UCPN-M議長と会談。
DIA-303-2009-12-27-3ネパール2009年12月27日2000年代憲法委員会,新憲法に連邦・州・地方3段階制の政治機構の導入で合意。
DIA-303-2009-12-28-1ネパール2009年12月28日2000年代政府,人民解放軍無資格兵士除隊作業を2010年1月7日に開始し,33日以内の完了を公表。