DIA-501-1995-01-19-1 | 中央アジア | 1995年01月19日 | 1990年代 | カザフスタン,ロシア,オマーンが石油パイプライン(カザフスタン西部~ロシア黒海沿岸)の第1期工事着手で合意。 |
DIA-501-1995-01-19-2 | 中央アジア | 1995年01月19日 | 1990年代 | カザフスタンの旧ソ連核弾頭処理に関して,カザフスタンがロシアに売却,ロシアが解体,原発燃料用低濃縮ウランに加工のうえ米国に転売することで,カザフスタン,ロシア,米国が基本合意。 |
DIA-501-1995-01-20-1 | 中央アジア | 1995年01月20日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がエリツィン・ロシア大統領と会談(モスクワ)。両国合同軍設置など盛り込んだ協力関係拡大宣言に調印。 |
DIA-501-1995-01-28-1 | 中央アジア | 1995年01月28日 | 1990年代 | カザフスタン,ロシア,ベラルーシの3カ国首相が会談(モスクワ)。3カ国間貿易の非関税化,軍事施設の共用化などに関する経済・軍事協力強化策で合意。 |
DIA-501-1995-02-10-1 | 中央アジア | 1995年02月10日 | 1990年代 | 独立国家共同体(CIS)が首脳会議開催(カザフスタン・アルマトイ)。国境不可侵原則を盛り込んだ平和と安定に関する覚書など13の合意文書に調印。 |
DIA-501-1995-02-16-1 | 中央アジア | 1995年02月16日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領が旧ソ連各国へのチェチェン現象波及の恐れを指摘,ロシアの国益を守るためCIS域内で軍の展開を拡大する意向を表明。 |
DIA-501-1995-02-21-1 | 中央アジア | 1995年02月21日 | 1990年代 | ペリー米国防総省が第一次戦略兵器削減条約(START 1)に基づくアメリカと旧ソ連核兵器保有国の核兵器関連施設相互査察を3月から開始すると発表。アメリカ側はロシア,ウクライナ,カザフスタン,ベラルーシの核兵器関連施設65カ所に専門家を派遣,核兵器運搬手段の数量確認などの調査を予定。 |
DIA-501-1995-02-24-1 | 中央アジア | 1995年02月24日 | 1990年代 | ウズベキスタン議会がカリモフ大統領の任期(1996年末に期限切れ)の5年間延長問題について3月26日に国民投票を実施すると決定。 |
DIA-501-1995-02-26-1 | 中央アジア | 1995年02月26日 | 1990年代 | タジキスタン議会選挙。主要野党とイスラム勢力が選挙をボイコット,国連は公正を欠くとして監視員派遣を見送り。 |
DIA-501-1995-03-02-1 | 中央アジア | 1995年03月02日 | 1990年代 | 橋本通産相が来日中のアルファンデリ仏経済相と貿易保険の協調引き受けで合意。第1号はウズベキスタン・ブハラ製油所建設プロジェクト。 |
DIA-501-1995-03-10-1 | 中央アジア | 1995年03月10日 | 1990年代 | CIS国家間経済委員会幹部会が,支払同盟協定参加国の通貨・信用政策調整のため,CIS国家間通貨委員会創設を決定。 |
DIA-501-1995-03-11-1 | 中央アジア | 1995年03月11日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が議会を解散。内閣総辞職。大統領はカジェゲリディン首相に首相継続を指示。 |
DIA-501-1995-03-14-1 | 中央アジア | 1995年03月14日 | 1990年代 | カザフスタン,ロシア両国政府,オマーン政府との間で新パイプライン(カザフスタン,ロシア南部~黒海沿岸のスッコ港)建設に関する議定書に調印。 |
DIA-501-1995-03-24-1 | 中央アジア | 1995年03月24日 | 1990年代 | 日本政府,ウズベキスタン向け無償資金援助(15億500万円)を決定,書簡を交換(タシケント)。小児科病院の医療機材購入,対外債務軽減などに充当。 |
DIA-501-1995-03-25-1 | 中央アジア | 1995年03月25日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が大統領任期(1996年12月まで)を2000年12月まで延長する件に関する国民投票実施(4月29日予定)の大統領令に署名。 |
DIA-501-1995-03-25-2 | 中央アジア | 1995年03月25日 | 1990年代 | ペリー米国防長官が30日からウクライナ,ロシア,カザフスタン,ウズベキスタン4カ国を訪問する,と米国防総省が発表。 |
DIA-501-1995-03-26-1 | 中央アジア | 1995年03月26日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領の任期延長に関する国民投票実施。2000年までの延長決定。 |
DIA-501-1995-03-27-1 | 中央アジア | 1995年03月27日 | 1990年代 | 日本の金属鉱業事業団がカザフスタン非鉄金属冶金科学研究所と鉱石廃滓からの金,銀,鋼回収研究協力で合意と発表。 |
DIA-501-1995-04-02-1 | 中央アジア | 1995年04月02日 | 1990年代 | スハルト・インドネシア大統領がカザフスタン,ウズベキスタン,トルクメニスタン3カ国歴訪開始。 |
DIA-501-1995-04-08-1 | 中央アジア | 1995年04月08日 | 1990年代 | タジキスタンの反政府勢力がアフガニスタン領から越境,駐留ロシア国境警備隊を攻撃。 |
DIA-501-1995-04-10-1 | 中央アジア | 1995年04月10日 | 1990年代 | タジキスタン駐留ロシア国境警備隊がアフガニスタンとの国境地帯でタジキスタン反政府勢力をヘリコプターで攻撃。 |
DIA-501-1995-04-10-2 | 中央アジア | 1995年04月10日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領がエリツィン・ロシア大統領に書簡を送り,国境防衛のため軍事支援増強を要請。 |
DIA-501-1995-04-10-3 | 中央アジア | 1995年04月10日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が同国訪問中のヘルツオーク・ドイツ大統領と会談,第2次世界大戦中のドイツ人捕虜の墓地保護・管理政府間協定に調印。在住ドイツ人支援についての協定で合意。 |
DIA-501-1995-04-11-1 | 中央アジア | 1995年04月11日 | 1990年代 | タジキスタンでロシア国境警備隊とイスラム系反政府勢力との戦闘が激化。 |
DIA-501-1995-04-13-1 | 中央アジア | 1995年04月13日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領がニコラエフ・ロシア国境警備隊長に対しタジキスタンへの軍事的支援の早急な実行を指示。 |
DIA-501-1995-04-13-2 | 中央アジア | 1995年04月13日 | 1990年代 | アフガニスタン国営放送によれば,ロシア軍機がタジキスタンから出撃,アフガニスタン北部を空爆。 |
DIA-501-1995-04-19-1 | 中央アジア | 1995年04月19日 | 1990年代 | CIS国防相会議(モスクワ)。パトリケーエフ駐タジキスタン・CIS平和維持軍司令官を更迭,後任にボブルイショフ同軍参謀長を任命。 |
DIA-501-1995-04-26-1 | 中央アジア | 1995年04月26日 | 1990年代 | タジキスタン政府・反政府勢力交渉(モスクワ)。アフガニスタン国境地帯暫定停戦の5月下旬までの延長などで合意。 |
DIA-501-1995-04-29-1 | 中央アジア | 1995年04月29日 | 1990年代 | カザフスタンでナザルバエフ大統領の任期を2000年12月まで延長する件に関する国民投票実施。 |
DIA-501-1995-04-30-1 | 中央アジア | 1995年04月30日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が,国民投票での勝利を宣言。 |
DIA-501-1995-05-08-1 | 中央アジア | 1995年05月08日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領がロシア訪問中のガリ国連事務総長と会談し,ロシアなどがタジキスタン,グルジアに派遣している部隊を国連平和維持軍と認知するよう要請。 |
DIA-501-1995-05-10-1 | 中央アジア | 1995年05月10日 | 1990年代 | タジキスタンが独自通貨タジキスタン・ルーブルを導入。 |
DIA-501-1995-05-19-1 | 中央アジア | 1995年05月19日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領とヌーリ反政府イスラム勢力代表が3日間の交渉(アフガニスタン・カーブル)で3月停戦に関し合意,共同コミュニケを発表。同交渉はラバニー・アフガニスタン大統領の仲介で実現。 |
DIA-501-1995-05-26-1 | 中央アジア | 1995年05月26日 | 1990年代 | CIS首脳会議(ベラルーシ・ミンスク)。各国間債務問題などを調整する国家間通貨委員会創設協定などに調印。同通貨委員会はCIS決済同盟の常設機関となる。国境合同警備の基本構想では5カ国が反対,集団安全保障条約執行機関の設置問題も先送り。 |
DIA-501-1995-06-02-1 | 中央アジア | 1995年06月02日 | 1990年代 | 日本・カザフスタン両国経済委員会の合同会議開催(カザフスタン・アルマトイ)。情報センター設立(アルマトイ)で合意。カザフスタン側は運輸通信部門の投資案件を発表。 |
DIA-501-1995-06-14-1 | 中央アジア | 1995年06月14日 | 1990年代 | 日本の海外経済協力基金ウズベキスタン向け円借款(127億円)供与に調印と発表。政府間書簡も交換。対象案件は地方通信網拡充計画。 |
DIA-501-1995-06-16-1 | 中央アジア | 1995年06月16日 | 1990年代 | 国連安保理が国連平和維持活動(PKO)の国連タジキスタン監視団展開期限を12月15日まで6カ月間延長することを承認する決議を採択。 |
DIA-501-1995-06-19-1 | 中央アジア | 1995年06月19日 | 1990年代 | 米国籍の中国系人権活動家ハリー・ウー氏がカザフスタンから中国へ入国をはかり中国当局によりスパイ容疑で逮捕。 |
DIA-501-1995-06-20-1 | 中央アジア | 1995年06月20日 | 1990年代 | 訪日中のアサンバエフ・カザフスタン副大統領が,カザフスタン産石油輸送のパイプライン(トルクメニスタン・イラン・トルコ・地中海ルート)の建設計画が合意の最終段階入りと言明。 |
DIA-501-1995-07-16-1 | 中央アジア | 1995年07月16日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領がイラン訪問(3日間)。 |
DIA-501-1995-07-28-1 | 中央アジア | 1995年07月28日 | 1990年代 | カザフスタン,トルクメニスタン,ウズベキスタンの天然ガスを東アジアと西欧へ輸送するパイプラインの建設計画に関する世界銀行,国連開発計画(UNDP)中心の初期事業化調査(FS)開始が判明。 |
DIA-501-1995-07-28-2 | 中央アジア | 1995年07月28日 | 1990年代 | ドイツ企業連合4社がウズベキスタンの首都タシケント空港整備工事(総工費5000万マルク)を受注。 |
DIA-501-1995-08-02-1 | 中央アジア | 1995年08月02日 | 1990年代 | チェコ政府がHTT・ステラ社に対し米ステルス爆撃機も探知できるレーダーシステム「タマラ」の対キルギスタン輸出許可を7月に与えた,とチェコの新聞が報道。 |
DIA-501-1995-08-17-1 | 中央アジア | 1995年08月17日 | 1990年代 | タジキスタンの政府・反政府間交渉において停戦協定をさらに6カ月間延長することで合意。 |
DIA-501-1995-08-18-1 | 中央アジア | 1995年08月18日 | 1990年代 | カザフスタン外務省が中国の地下核実験(17日実施)に関し抗議声明発表。 |
DIA-501-1995-08-22-1 | 中央アジア | 1995年08月22日 | 1990年代 | 日米中3カ国の企業がトルクメニスタンから日本へ向けて天然ガス・パイプライン(総延長8000キロメートル)建設計画の事業化調査(FS)に着手と発表。 |
DIA-501-1995-08-24-1 | 中央アジア | 1995年08月24日 | 1990年代 | キルギスタン外務省,中国の核実験を非難する声明発表。 |
DIA-501-1995-08-28-1 | 中央アジア | 1995年08月28日 | 1990年代 | カザフスタン,ウズベキスタンなどCIS5カ国とトルコによる第3回トルコ語系諸国首脳会議(キルギスタン・ビシケク)。経済関係拡大を盛り込んだビシケク宣言に調印。 |
DIA-501-1995-08-29-1 | 中央アジア | 1995年08月29日 | 1990年代 | カザフスタン・アルマトイでフランスの核実験に反対するデモ,集会。 |
DIA-501-1995-08-30-1 | 中央アジア | 1995年08月30日 | 1990年代 | カザフスタンで新憲法に関する国民投票。大統領権限の強化などを盛り込んだ新憲法採択。 |
DIA-501-1995-08-30-2 | 中央アジア | 1995年08月30日 | 1990年代 | 日仏企業連合がウズベキスタンのウズベクネフテガスとの間でプハラ製油所建設契約(総事業費300億円)に調印と発表。 |
DIA-501-1995-09-04-1 | 中央アジア | 1995年09月04日 | 1990年代 | 日本・キルギスタン経済委員会合同会議(ビシケク)。 |
DIA-501-1995-09-04-2 | 中央アジア | 1995年09月04日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領とシェワルナゼ・グルジア最高会議議長が両国間の友好協力協定に調印(タシケント)。 |
DIA-501-1995-09-05-1 | 中央アジア | 1995年09月05日 | 1990年代 | トルクメニスタンとイランがトルクメニスタン産天然ガス輸送のパイプライン建設契約に調印(アシガバート)。 |
DIA-501-1995-09-06-1 | 中央アジア | 1995年09月06日 | 1990年代 | 日本・トルクメニスタン経済委員会合同会議(アシガバート)。 |
DIA-501-1995-09-06-2 | 中央アジア | 1995年09月06日 | 1990年代 | 来日したソボレフ・カザフスタン副首相が日本輸出入銀行と体制移行融資契約(IMF,世界銀行と協調融資)に調印。 |
DIA-501-1995-09-09-1 | 中央アジア | 1995年09月09日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が首都をアルマトイからアクモラへ移すことを決定したと宣言。 |
DIA-501-1995-09-11-1 | 中央アジア | 1995年09月11日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が中国を訪問,江沢民・国家主席と会談。共同声明で核兵器全面廃棄,核実験全面禁止の原則的姿勢と,民族問題での相互不干渉の立場を確認。経済協力合意文書,軍事関係協力協定に調印。 |
DIA-501-1995-09-12-1 | 中央アジア | 1995年09月12日 | 1990年代 | 日本・ウズベキスタン経済委員会合同会議開催(タシケント)。 |
DIA-501-1995-09-19-1 | 中央アジア | 1995年09月19日 | 1990年代 | アジア開発銀行がウズベキスタンの正式加盟を発表。 |
DIA-501-1995-09-20-1 | 中央アジア | 1995年09月20日 | 1990年代 | キルギスタン下院がアカエフ大統領の任期延長(2000年まで)に関する国民投票実施動議を否決。 |
DIA-501-1995-09-26-1 | 中央アジア | 1995年09月26日 | 1990年代 | キルギスタン議会が大統領選挙の実施(1995年12月24日)を決定。 |
DIA-501-1995-09-30-1 | 中央アジア | 1995年09月30日 | 1990年代 | タジキスタンが朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と査証免除協定調印。 |
DIA-501-1995-10-14-1 | 中央アジア | 1995年10月14日 | 1990年代 | ロシア税関当局が国境を越えて北朝鮮へ輸出されようとした高射砲,曲射砲,防空レーダーシステム,砲弾など貨車42台分を差し押さえ。同当局によれば,この兵器類はカザフスタン国防省と北朝鮮との契約に基づき,カザフスタンの貿易企業が輸出しようとしたもの。 |
DIA-501-1995-10-19-1 | 中央アジア | 1995年10月19日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が行政改革に関する布告に署名。行政職員数の削減,中央・地方行政機関に対する国家支出の監視強化も決定。 |
DIA-501-1995-10-20-1 | 中央アジア | 1995年10月20日 | 1990年代 | カザフスタン最高裁軍事法廷が,外国へ違法に武器を売却した罪で国防次官に懲役8年の刑を言い渡した,とロシアのコムソモリスカヤ・プラウダ紙(25日付)が報道。 |
DIA-501-1995-10-23-1 | 中央アジア | 1995年10月23日 | 1990年代 | ジュマグロフ・キルギスタン首相が中国を訪問(5日間)。李鵬・中国首相と会談,「国内での中国分裂活動を許さない」と言明,経済中心に関係強化で一致。 |
DIA-501-1995-10-23-2 | 中央アジア | 1995年10月23日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が国連演説で安保理拡大支持の態度を表明。 |
DIA-501-1995-10-24-1 | 中央アジア | 1995年10月24日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が通信社を通じて改革遂行に向け「忍耐と節度」の必要性を国民に呼びかけ。 |
DIA-501-1995-10-25-1 | 中央アジア | 1995年10月25日 | 1990年代 | カザフスタン独立5周年記念式典。 |
DIA-501-1995-10-27-1 | 中央アジア | 1995年10月27日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領がテレビ会見の中でアラル海環境破壊問題に関する中央アジア諸国の協力を訴え,9月にウズベキスタン・クヌスで開催の会議に欠席したトルクメニスタンを批判。 |
DIA-501-1995-10-30-1 | 中央アジア | 1995年10月30日 | 1990年代 | イラン訪問中のポリシャコフ・ロシア副首相がベラヤチ・イラン外相と会談,カスピ海資源開発を沿岸5カ国合意の下で進めるべきだとの共同声明に調印。カザフスタンやアゼルバイジャンが欧米資本を導入して独自にガス開発を進めることへの牽制が狙い。 |
DIA-501-1995-11-01-1 | 中央アジア | 1995年11月01日 | 1990年代 | 欧州復興開発銀行(EBRD)が旧ソ連,東欧25カ国の市場経済化度合い分析の報告書を発表。トルクメニスタン,タジキスタンはGNPに占める民間部門の比率が前回と同じ15%と最低水準の評価。 |
DIA-501-1995-11-14-1 | 中央アジア | 1995年11月14日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がモスクワ中央病院に入院中のエリツィン大統領と会談。 |
DIA-501-1995-11-17-1 | 中央アジア | 1995年11月17日 | 1990年代 | カザフスタン・アルマトイで開催の科学会議における世界保健機関(WHO)報告によると,中央アジア5カ国でのジフテリア患者数は2年間で約50倍に増加。タジキスタンでは1993年の14件から95年に2750件へと急増。他の95年発症数はカザフスタン866件,キルギスタン500件,ウズベキスタン335件,トルクメニスタン50件。 |
DIA-501-1995-11-21-1 | 中央アジア | 1995年11月21日 | 1990年代 | カザフスタンの「カスピ海艦隊」創設にアメリカが協力,警備艇数隻供与の計画を検討中であることが判明。 |
DIA-501-1995-12-20-1 | 中央アジア | 1995年12月20日 | 1990年代 | ロシア訪問中のアカエフ・キルギスタン大統領がロシア,カザフスタン,ベラルーシ締結の関税同盟に参加,4カ国同盟結成の方針を言明。他のCIS諸国にも加盟を呼びかけ。 |
DIA-501-1995-12-20-2 | 中央アジア | 1995年12月20日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領が同国訪問中のハビビ・イラン副大統領と会談,両国関係が地域協力強化に多大の影響を与える「卓越したモデル」だと誇示。 |
DIA-501-1995-12-22-1 | 中央アジア | 1995年12月22日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領が新首相にスルタノフ前外国貿易相・副首相を任命。 |
DIA-501-1995-12-24-1 | 中央アジア | 1995年12月24日 | 1990年代 | キルギスタン大統領選挙。アカエフ現大統領が再選(任期5年)。 |
DIA-501-1995-12-26-1 | 中央アジア | 1995年12月26日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン,ラフモノフ・タジキスタン両大統領が電話会談,天然ガス供給・代金支払い延期問題を協議。 |
DIA-501-1995-12-27-1 | 中央アジア | 1995年12月27日 | 1990年代 | カザフスタンに猛吹雪。死傷・行方不明者多数.とタス通信報道。 |
DIA-501-1996-01-11-1 | 中央アジア | 1996年01月11日 | 1990年代 | サイドカシーモフ・ウズベキスタン副首相と孫崎日本大使が対ウズベキスタン無償援助(4億円)文書に調印。 |
DIA-501-1996-01-19-1 | 中央アジア | 1996年01月19日 | 1990年代 | CIS首脳会議開催(モスクワ)。テロ対策で各国治安機関の捜査協力と,協議機関のCIS内相会議創設を決定。 |
DIA-501-1996-01-21-1 | 中央アジア | 1996年01月21日 | 1990年代 | タジキスタンのイスラーム教最高指導者ファトフラ・シャリポフ師が首都ドウシャンベの自宅で射殺される。 |
DIA-501-1996-01-28-1 | 中央アジア | 1996年01月28日 | 1990年代 | プリマコフ・ロシア外相がタジキスタンの首都ドウシャンベを訪問,ラフモノフ大統領と会談。国連調停和平交渉の再開(29日,トルクメニスタン・アシガバート)を前に意見調整。 |
DIA-501-1996-02-01-1 | 中央アジア | 1996年02月01日 | 1990年代 | 日本通産省が同日以降,トルクメニスタン向け輸出に対し中長期貿易保険を適用の方針。 |
DIA-501-1996-02-01-2 | 中央アジア | 1996年02月01日 | 1990年代 | タジキスタンの政府軍とイスラーム系反政府勢力との間で大規模な戦闘発生。 |
DIA-501-1996-02-03-1 | 中央アジア | 1996年02月03日 | 1990年代 | 世界経済フォーラム(スイス・ダボス)出席中のカリモフ・ウズベキスタン大統領,日本やスイスの企業が共同でウズベキスタンでガス化学プラント建設に乗り出すと発表。総事業費5億ドル。日・米・英銀行団が融資予定。 |
DIA-501-1996-02-04-1 | 中央アジア | 1996年02月04日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領,内閣総辞職を要求して反乱を起こした部隊の武装解除を条件に,ウバイドウラエフ第1副首相ら3人を解任する大統領令に署名。 |
DIA-501-1996-02-08-1 | 中央アジア | 1996年02月08日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領がカリモフ首相を解任,実業家ヤヒエ・アジモフ氏を首相に任命する大統領令に署名。 |
DIA-501-1996-02-21-1 | 中央アジア | 1996年02月21日 | 1990年代 | カザフスタン訪問中のプリマコフ・ロシア外相がナザルバエフ大統領と会談。主権と対等な権利を維持しつつ関係強化を図ることで意見一致。 |
DIA-501-1996-02-26-1 | 中央アジア | 1996年02月26日 | 1990年代 | 経済協力開発機構(OECD)環境アクション・プログラム会議(~28日,ワルシャワ)。カザフスタン,キルギスタンなどが参加。 |
DIA-501-1996-03-04-1 | 中央アジア | 1996年03月04日 | 1990年代 | 日本による対ウズベキスタン新規食糧増産支援の無償協力取り決めが政府間で調印。 |
DIA-501-1996-03-07-1 | 中央アジア | 1996年03月07日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領とプリマコフ外相がロシア訪問中のベラヤチ・イラン外相と会談,タジキスタン紛争解決をはじめとする中央アジアやコーカサス地方の安定化に向けて協力することを確認。 |
DIA-501-1996-03-11-1 | 中央アジア | 1996年03月11日 | 1990年代 | OECD対移行期経済協力センター主催CIS・中東欧輸出金融・保険セミナーにカザフスタン,キルギスタンなどが参加(~12日,ロンドン)。 |
DIA-501-1996-03-25-1 | 中央アジア | 1996年03月25日 | 1990年代 | 太平洋人材支援センターがキルギスタンの日本センターで日本外務省の委託により簿記会計講座を開催(~29日)。 |
DIA-501-1996-03-25-2 | 中央アジア | 1996年03月25日 | 1990年代 | OECD私的セクター促進センターが中央アジア諸国,アゼルバイジャン,モンゴル,ベトナムの保険業務ワークショップを開催(~27日,イスタンブール)。 |
DIA-501-1996-03-26-1 | 中央アジア | 1996年03月26日 | 1990年代 | OECD・IMF・ロシア国家統計委員会共催の国民経済計算セミナー(~29日,モスクワ)。カザフスタン,キルギスタンなどが参加。 |
DIA-501-1996-03-29-1 | 中央アジア | 1996年03月29日 | 1990年代 | ロシア,カザフスタン,キルギスタン,ベラルーシ4カ国首脳が経済・科学・文化政策での統合強化を盛り込んだ条約に調印(モスクワ)。有効期間は5年間。 |
DIA-501-1996-04-01-1 | 中央アジア | 1996年04月01日 | 1990年代 | 欧州復興開発銀行(EBRD)が旧ソ連・東欧25カ国の96年経済見通しを発表。ロシアは90年代初のプラス成長(3%),中央アジアの一部とベラルーシは2~8%のマイナス成長へ。 |
DIA-501-1996-04-26-1 | 中央アジア | 1996年04月26日 | 1990年代 | ロシア,カザフスタン,キルギスタン,タジキスタンのCIS4カ国と中国側が国境地帯の信頼醸成措置に関する協定に調印(上海)。 |
DIA-501-1996-04-27-1 | 中央アジア | 1996年04月27日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領がカザフスタンを訪問し,ナザルバエフ大統領と会談。カスピ海利用協力声明を発表し,パイプライン敷設のための国際企業連合再編成に関する議定書に調印。 |
DIA-501-1996-05-02-1 | 中央アジア | 1996年05月02日 | 1990年代 | 中国人民解放軍の傅全有・総参謀長がロシア,カザフスタン,モンゴル3カ国を訪問のため出発。 |
DIA-501-1996-05-06-1 | 中央アジア | 1996年05月06日 | 1990年代 | EUの中央アジア・コーカサス諸国企業統計3カ年プログラムに基づく(セカンドエコノミー)セミナー開催(~10日,タシケント)。 |
DIA-501-1996-05-12-1 | 中央アジア | 1996年05月12日 | 1990年代 | タジキスタンで反政府勢力が反攻,タビルダラ地域陥落。 |
DIA-501-1996-05-13-1 | 中央アジア | 1996年05月13日 | 1990年代 | トルクメニスタン南部のテジェンとイラン東部のマシャドを結ぶ鉄道(総延長約300㎞)の開通式に,周辺国首脳がイラン・サクラスへ集合。既設鉄道網によりかつてのシルクロードが一本の鉄道でつながった。 |
DIA-501-1996-05-17-1 | 中央アジア | 1996年05月17日 | 1990年代 | CIS首脳会議開催(モスクワ)。6月のロシア大統領選挙でエリツィン大統領再選を支持,ロシア民主化支持声明など9合意文書採択。 |
DIA-501-1996-05-20-1 | 中央アジア | 1996年05月20日 | 1990年代 | 第6回CIS国際反独占政策(会議~24日,アルマトイ)。 |
DIA-501-1996-05-28-1 | 中央アジア | 1996年05月28日 | 1990年代 | 中央アジア諸国とアゼルバイジャンの金融に関するOECD対移行期経済協力センターのワークショップ開催(~29日,タシケント)。 |
DIA-501-1996-05-29-1 | 中央アジア | 1996年05月29日 | 1990年代 | 日本の国際協力事業団JICA),海外経済協力基金(OECF)などの知的支援代表団がカザフスタン,ウズベキスタン,キルギスタン3カ国訪問へ出発(~6月6日)。 |
DIA-501-1996-05-31-1 | 中央アジア | 1996年05月31日 | 1990年代 | CISとの環境対策協力に重点を置くOECDの閣僚級会議開催(~6月2日,ヘルシンキ)。カザフスタン,キルギスタンなどが参加。 |
DIA-501-1996-06-06-1 | 中央アジア | 1996年06月06日 | 1990年代 | 日本のOECFがキルギスタン政府とマナス空港近代事業向け円借款の融資契約に調印。 |
DIA-501-1996-06-10-1 | 中央アジア | 1996年06月10日 | 1990年代 | ガリ国連事務総長が,タジキスタン情勢について,政府軍とイスラーム系反政府勢力の間の戦闘が激化し,「92年の内戦終結以来,最悪かつ最も不安定な状態にある」と述べた報告書を安保理に提出。 |
DIA-501-1996-06-14-1 | 中央アジア | 1996年06月14日 | 1990年代 | 国際石油資本ロイヤル・ダッチ・シェルが,カザフスタンの油田からロシア黒海沿岸までを結ぶ石油パイプライン建設に関し,資金調達やパイプラインの共同運営でロシア石油会社ロスネフチとの合弁事業を発表。 |
DIA-501-1996-06-16-1 | 中央アジア | 1996年06月16日 | 1990年代 | OECFがウズベキスタン政府と鉄道旅客輸送力増強事業向け円借款の融資契約に調印。 |
DIA-501-1996-06-24-1 | 中央アジア | 1996年06月24日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がガリ国連事務総長と共同記者会見(ジュネーブ)。「カザフスタンはガリ事務総長の2期目出馬を支持」と言明。 |
DIA-501-1996-06-26-1 | 中央アジア | 1996年06月26日 | 1990年代 | カザフスタンの石油探査会社,カザフスタン・カスピ・シェルフのヌルハイダロフ副社長が,カスピ海の大陸棚で推定埋蔵量が原油100億㌧,天然ガス2兆立方メートルの大油田を発見したと発表。 |
DIA-501-1996-06-30-1 | 中央アジア | 1996年06月30日 | 1990年代 | OECD対移行期経済協力センターの貿易問題ワークショップ開催(~7月1日,ロシア・サンクトペテルブルク)。カザフスタンなどが参加。 |
DIA-501-1996-07-03-1 | 中央アジア | 1996年07月03日 | 1990年代 | 江沢民・中国国家主席がウズベキスタンを訪問,カリモフ大統領と会談。 |
DIA-501-1996-07-04-1 | 中央アジア | 1996年07月04日 | 1990年代 | 江沢民・国家主席がキルギスタンを訪問,アカエフ大統領と国境画定協定に調印。 |
DIA-501-1996-07-05-1 | 中央アジア | 1996年07月05日 | 1990年代 | 江沢民・国家主席とナザルバエフ・カザフスタン大統領が貿易協定と犯罪人引渡協定に調印(アルマトイ)。 |
DIA-501-1996-07-05-2 | 中央アジア | 1996年07月05日 | 1990年代 | 江沢民・国家主席に同行の銭其・外相が記者会見で,中国の核実験に関して「中央アジア諸国が生態環境への悪影響を心配するのは理解できる」としながらも,「周囲の環境に悪影響を与えてはいない」と言明。 |
DIA-501-1996-07-15-1 | 中央アジア | 1996年07月15日 | 1990年代 | マハティール・マレーシア首相がキルギスタン,カザフスタンへの公式訪問に出発。大型経済ミッションが同行。 |
DIA-501-1996-07-15-2 | 中央アジア | 1996年07月15日 | 1990年代 | カザフスタン,キルギスタン両国政府当局者を対象とするOECD私的セクター促進センター主催競争政策セミナー(~19日,アルトマイ)。 |
DIA-501-1996-07-24-1 | 中央アジア | 1996年07月24日 | 1990年代 | 米国務省がCIS6カ国(グルジア,カザフスタン,キルギスタン,モルドバ,トルクメニスタン,ウズベキスタン)への武器輸出規制措置を緩和すると発表。 |
DIA-501-1996-08-20-1 | 中央アジア | 1996年08月20日 | 1990年代 | フランス核燃料公社(コジェマ),カザフスタンにウラン鉱山開発のための地元資本との共同事業会社設立を発表。 |
DIA-501-1996-08-23-1 | 中央アジア | 1996年08月23日 | 1990年代 | アメリカの大手石油会社ユノカル,サウジアラビアのデルタ・オイルなど4社,トルクメニスタンからアゼルバイジャン経由でパキスタンまで天然ガス・パイプラインを敷設することで合意。 |
DIA-501-1996-09-05-1 | 中央アジア | 1996年09月05日 | 1990年代 | OECD対移行期経済協力センター代表団がキルギスタンを訪問。金融改革問題と協力計画を協議(~7日,ビシケク)。 |
DIA-501-1996-09-19-1 | 中央アジア | 1996年09月19日 | 1990年代 | 第3回日本・トルクメニスタン経済合同会議開催(東京)。 |
DIA-501-1996-09-23-1 | 中央アジア | 1996年09月23日 | 1990年代 | 日本の石油公団がカザフスタン政府とアラル海・北海沿岸地域などの石油探査・開発で基本合意。 |
DIA-501-1996-10-04-1 | 中央アジア | 1996年10月04日 | 1990年代 | ロシア,カザフスタン,キルギスタン,ウズベキスタン,タジキスタンのCIS5カ国がアフガニスタン情勢に関する首脳会議を開催(アルマトイ)。国連安保理に調停を要請。ナザルバエフ・カザフスタン大統領が記者会見でタリバーンを非難,情勢監視部隊創設を発表。 |
DIA-501-1996-10-08-1 | 中央アジア | 1996年10月08日 | 1990年代 | 中央アジア・コーカサス諸国とロシアを対象とするOECD私的セクター促進センター主催競争政策強化セミナー(~11日,イスタンブール)。 |
DIA-501-1996-10-15-1 | 中央アジア | 1996年10月15日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領がニヤゾフ・トルクメニスタン大統領をモスクワに呼び,トルクメニスタン産天然ガスをアフガニスタン経由でパキスタンに運ぶパイプライン敷設計画を当面延期することで同意を取りつけ,共同声明で発表。 |
DIA-501-1996-10-15-2 | 中央アジア | 1996年10月15日 | 1990年代 | 黒海経済協力機構とOECD移行期経済協力センターの協力による中央アジア・コーカサス諸国関係当局向け地域間貿易・投資ワークショップ(~18日,イスタンブール)。 |
DIA-501-1996-10-18-1 | 中央アジア | 1996年10月18日 | 1990年代 | レガリー・パキスタン大統領がウズベキスタンを訪問。 |
DIA-501-1996-10-19-1 | 中央アジア | 1996年10月19日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領,レガリー・パキスタン大統領と会談。アフガニスタン情勢について即時停戦と全当事者参加の和平交渉が必要だという点で合意。 |
DIA-501-1996-10-22-1 | 中央アジア | 1996年10月22日 | 1990年代 | 日本輸出入銀行がトルクメニスタン国立対外経済関係銀行との間で,総額136億2300万円の協調融資契約に調印。 |
DIA-501-1996-10-22-2 | 中央アジア | 1996年10月22日 | 1990年代 | 国連安保理,アフガニスタン情勢に関する公式協議,外国からの武器供給停止などを求めたCIS5カ国ほか計10カ国共同提出の決議案を採択。 |
DIA-501-1996-10-22-3 | 中央アジア | 1996年10月22日 | 1990年代 | OECDの次官級新執行委員会(21日~,パリ)で,ロシア・東欧支援活動について「一定の成果を上げた」として段階的に縮小することで大筋合意。 |
DIA-501-1996-10-25-1 | 中央アジア | 1996年10月25日 | 1990年代 | 黒海経済協力機構首脳会議(モスクワ)。組織犯罪,テロ,麻薬・核物質密売などで協力する旨の宣言を採択。エネルギー・システム,通信・交通網の整備,地域経済共同体形成も視野に入れての協議推進で合意。 |
DIA-501-1996-10-29-1 | 中央アジア | 1996年10月29日 | 1990年代 | アフガニスタン内戦に関する周辺国会議(イラン・テヘラン)。CISからはロシア,タジキスタン,トルクメニスタン,カザフスタン,キルギスタンが参加。 |
DIA-501-1996-10-29-2 | 中央アジア | 1996年10月29日 | 1990年代 | CIS定期国防相会議(~30日,ドウシャンベ)。ラフモノフ・タジキスタン大統領が挨拶の中で「アフガニスタンに不安定の源が存在する」と言明。 |
DIA-501-1996-10-30-1 | 中央アジア | 1996年10月30日 | 1990年代 | 世銀主催のキルギスタン支援国会議(東京)で,日本政府が道路改修事業に円借款30億円供与を表明。 |
DIA-501-1996-10-30-2 | 中央アジア | 1996年10月30日 | 1990年代 | 第3回日本・カザフスタン経済合同会議(東京)。 |
DIA-501-1996-10-30-3 | 中央アジア | 1996年10月30日 | 1990年代 | ロジオノフ・ロシア国防相がタジキスタン・アフガニスタン国境地帯を視察。 |
DIA-501-1996-10-31-1 | 中央アジア | 1996年10月31日 | 1990年代 | 世銀主催のタジキスタン支援国会議(東京)。 |
DIA-501-1996-11-01-1 | 中央アジア | 1996年11月01日 | 1990年代 | 世銀主催カザフスタン支援国会議(東京)。日本政府が円借款215億円を供与すると表明。 |
DIA-501-1996-11-04-1 | 中央アジア | 1996年11月04日 | 1990年代 | EBRDがCIS・東欧25カ国の市場経済移行に関する報告書を発表。民営化の進展度合いについて,ベラルーシ,トルクメニスタン,タジキスタンが,GDPに占める民間部門の比率が15~20%にとどまり,多くの項目で最低水準にあると指摘。 |
DIA-501-1996-11-11-1 | 中央アジア | 1996年11月11日 | 1990年代 | プリマコフ・ロシア外相が訪日の途上,トルクメニスタンを訪問。 |
DIA-501-1996-11-12-1 | 中央アジア | 1996年11月12日 | 1990年代 | カザフスタン航空のイリューシン76型貨物機とサウジアラビア航空のボーイング747機,インド・ハリヤナ州チャルキダドリ上空で空中衝突。 |
DIA-501-1996-11-12-2 | 中央アジア | 1996年11月12日 | 1990年代 | 中央アジア・コーカサス諸国,アルバニア等各国政府当局者向けOECD私的セクター促進センター主催金融戦略ワークショップ(~15日,イスタンブール)。 |
DIA-501-1996-11-23-1 | 中央アジア | 1996年11月23日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が,モスクワを訪問,心臓手術後にモスクワ郊外で静養中のエリツィン大統領と会談。 |
DIA-501-1996-12-10-1 | 中央アジア | 1996年12月10日 | 1990年代 | タジキスタンのラフモノフ大統領とイスラーム系反政府勢力の指導者ヌーリが,アフガニスタン北部で非公式に会談,停戦議定書に仮調印。 |
DIA-501-1996-12-11-1 | 中央アジア | 1996年12月11日 | 1990年代 | 米国のシェブロン,モービル両社とロシアのルクオイルなど8社が,カザフスタン・テンギス油田からロシア・ノボロシスク付近まで延びる石油パイプライン敷設計画で合意。 |
DIA-501-1996-12-14-1 | 中央アジア | 1996年12月14日 | 1990年代 | 日本ユーラシア協会がカザフスタン・セミパラチンスク元核実験場現地調査(9月実施)報告の中で,クルチャトフ市郊外で現在も東京の約770倍の放射能が残っていると発表。 |
DIA-501-1996-12-16-1 | 中央アジア | 1996年12月16日 | 1990年代 | 訪日したスルタノフ・ウズベキスタン首相が日本記者クラブで会見,CISの統合強化の動きについて「今後活発になるとは思われない」と言明。 |
DIA-501-1996-12-20-1 | 中央アジア | 1996年12月20日 | 1990年代 | タジキスタンのイスラーム系反政府勢力,停戦合意の順守状況を監視中の国連軍監視団と政府・野党合同監視委員会メンバーら計23人を拉致。 |
DIA-501-1996-12-21-1 | 中央アジア | 1996年12月21日 | 1990年代 | タジキスタン反政府勢力が拉致した国連軍監視団員ら23人のうち21人を解放。 |
DIA-501-1996-12-23-1 | 中央アジア | 1996年12月23日 | 1990年代 | イラン訪問中のプリマコフ・ロシア外相がベラヤチ外相と会談。タジキスタン・アフガニスタン紛争解決に協力することで一致,紛争当事者に停戦を求める声明発表。 |
DIA-501-1996-12-25-1 | 中央アジア | 1996年12月25日 | 1990年代 | CIS軍事統合に関する国際会議(モスクワ)。ロジオノフ・ロシア国防相がCIS国境周辺を脅かす「潜在的脅威」国として日本,トルコ,イラン,パキスタン,中国を挙げ,イスラーム原理主義との関連で,中央アジア,コーカサス地方での警戒を訴え。 |
DIA-501-1996-12-27-1 | 中央アジア | 1996年12月27日 | 1990年代 | 中国とロシア,カザフスタン,キルギスタン,タジキスタンのCIS4カ国が国境兵力削減で合意。 |
DIA-501-1996-12-28-1 | 中央アジア | 1996年12月28日 | 1990年代 | トルクメニスタン,トルコ,イランがエネルギー関係閣僚会議(テヘラン)。トルコが1998年からトルクメニスタン産天然ガスをイラン経由で輸入する計画を決定。 |
DIA-501-1997-01-05-1 | 中央アジア | 1997年01月05日 | 1990年代 | タジキスタンの首都ドウシャンベでCIS平和維持軍のロシア人兵士が殺害された事件について,ロシア外務省が非難声明。 |
DIA-501-1997-01-06-1 | 中央アジア | 1997年01月06日 | 1990年代 | タジキスタンのラフモノフ大統領と反政府勢力指導者ヌリ氏との間の合意(1996年12月)に基づく政府・反政府勢力間協議開始(テヘラン)。 |
DIA-501-1997-01-13-1 | 中央アジア | 1997年01月13日 | 1990年代 | 報道によれば三井物産,NEC両社がウズベキスタンから電話網建設プロジェクトを受注。 |
DIA-501-1997-01-14-1 | 中央アジア | 1997年01月14日 | 1990年代 | タジキスタン反政府勢力は1996年秋に捕虜とした政府軍兵士35人を解放。 |
DIA-501-1997-01-19-1 | 中央アジア | 1997年01月19日 | 1990年代 | タジキスタン政府・反政府勢力間協議が政府改革,中央選挙管理委員会改革などで合意したとの共同声明を発表して終了(テヘラン)。 |
DIA-501-1997-01-21-1 | 中央アジア | 1997年01月21日 | 1990年代 | 新聞報道によれば,三菱商事,三井物産,清水建設がウズベキスタン3都市の空港近代化プロジェクトを受注。96年10月に決まった円借款の第1期分。 |
DIA-501-1997-01-22-1 | 中央アジア | 1997年01月22日 | 1990年代 | アフガニスタン援助国連フォーラムが新しい枠組みで合意して閉幕(アシガバート〈トルクメニスタン〉)。 |
DIA-501-1997-01-22-2 | 中央アジア | 1997年01月22日 | 1990年代 | タジキスタン・アフガニスタン国境警備のロシア軍がタジキスタンへの越境を図ったイスラム系反政府勢力と衝突し8人射殺。 |
DIA-501-1997-01-27-1 | 中央アジア | 1997年01月27日 | 1990年代 | アジモフ・タジキスタン首相がウズベキスタンを訪問,スルタノフ首相と会談し,懸案のウズベキスタン産天然ガス輸入代金の支払い問題で合意。ウズベキスタン側は供給再開に同意。 |
DIA-501-1997-01-28-1 | 中央アジア | 1997年01月28日 | 1990年代 | ロシア・ルクオイルが米国シェブロンの持ち株から5%分を取得してカザフスタンのテンギス油田開発に参加決定。 |
DIA-501-1997-01-28-2 | 中央アジア | 1997年01月28日 | 1990年代 | CIS国防相評議会,開催(モスクワ)。 |
DIA-501-1997-01-29-1 | 中央アジア | 1997年01月29日 | 1990年代 | タジキスタンの首都ドウシャンベでロシア軍将兵が狙撃されて1人死亡。 |
DIA-501-1997-01-31-1 | 中央アジア | 1997年01月31日 | 1990年代 | 米国務省年次人権報告が,中央アジアで総じて人権を尊重している国はカザフスタンとキルギスタンだけと指摘。 |
DIA-501-1997-02-04-1 | 中央アジア | 1997年02月04日 | 1990年代 | ラフェル米国務次官補が中央アジアの安全保障問題協議のためウズベキスタンを訪問(~6日)。 |
DIA-501-1997-02-05-1 | 中央アジア | 1997年02月05日 | 1990年代 | 中国・新疆ウイグル自治区からの情報によれば,同自治区の国境の町イーニンでウイグル族による暴動発生,自治区政府が夜間外出禁止令を布告(~6日)。 |
DIA-501-1997-02-05-2 | 中央アジア | 1997年02月05日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領がラフェル米国務次官補と会談,対米関係に特別の関心を払っていると発言。 |
DIA-501-1997-02-08-1 | 中央アジア | 1997年02月08日 | 1990年代 | タジキスタンの反政府勢力が人質解放交渉中のズフロフ保安相を拘束。 |
DIA-501-1997-02-11-1 | 中央アジア | 1997年02月11日 | 1990年代 | セロフ・ロシア副首相が経済協力再拡大協議のためウズベキスタンを訪問。 |
DIA-501-1997-02-12-1 | 中央アジア | 1997年02月12日 | 1990年代 | セロフ・ロシア副首相がカリモフ・ウズベキスタン大統領と会談し,航空機製造協力の拡大計画や貿易・経済協力覚書などに調印。 |
DIA-501-1997-02-13-1 | 中央アジア | 1997年02月13日 | 1990年代 | 現地報道によれば,インドネシアの国際通信会社インドサットは96年11月にカザフスタン企業と合弁会社を設立,VSAT(小型アンテナ衛星システム)通信網整備に参加。 |
DIA-501-1997-02-20-1 | 中央アジア | 1997年02月20日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領と同国を訪問中のブラザウスカス・リトアニア大統領が会談し,貿易・輸送協力合意文書に調印。 |
DIA-501-1997-02-21-1 | 中央アジア | 1997年02月21日 | 1990年代 | 中国の江沢民国家主席がカザフスタンのナザルバエフ大統領と会談(北京)。 |
DIA-501-1997-02-24-1 | 中央アジア | 1997年02月24日 | 1990年代 | 日本政府がカザフスタン,ウズベキスタン,ベラルーシ,ウクライナ輸出管理セミナー開催(東京,~28日)。 |
DIA-501-1997-02-25-1 | 中央アジア | 1997年02月25日 | 1990年代 | ロジオノフ・ロシア国防相がウズベキスタン,タジキスタン,キルギスタン3国国防相とアフガニスタンのイスラーム原理主義勢力タリバーンへの対応策を協議(タシケント〈ウズベキスタン〉)。 |
DIA-501-1997-02-26-1 | 中央アジア | 1997年02月26日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領が閣議で1996年の鉱工業生産上昇とインフレ沈静化を評価する発言。 |
DIA-501-1997-02-28-1 | 中央アジア | 1997年02月28日 | 1990年代 | 中央アジア5カ国首脳がカザフスタンのアルマトイでアラル海の環境問題協議のため会合。アルマトイ宣言を発表し,アラル海のエコロジー問題は5カ国の国家安全保障にかかわるとの認識を表明。 |
DIA-501-1997-03-02-1 | 中央アジア | 1997年03月02日 | 1990年代 | 現地報道によれば,米モービルが英モニュメント・オイル・アンド・ガスと提携してカスピ海近辺の大鉱区の発掘権を取得し,トルクメニスタンの油田開発に参画。 |
DIA-501-1997-03-12-1 | 中央アジア | 1997年03月12日 | 1990年代 | 海外経済協力基金がカザフスタンのセミパラチンスク市橋梁建設に対する円借款供与契約に調印。 |
DIA-501-1997-03-13-1 | 中央アジア | 1997年03月13日 | 1990年代 | カザフスタンの東トルキスタン統一民族革命戦線は,中国新疆ウイグル自治区でウイグル族独立主義者が10日に軍兵器工場を爆破した,と発表(アルマトイ)。 |
DIA-501-1997-04-04-1 | 中央アジア | 1997年04月04日 | 1990年代 | 日本の石油公団は,カザフスタン政府と石油地質調査で追加契約を結んだ,と発表。これに伴い帝国石油,石油資源開発,インドネシア石油がカザフスタン政府との間で優先開発権のオプション契約を締結。 |
DIA-501-1997-04-22-1 | 中央アジア | 1997年04月22日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が行政改革の一環としてタルディクルガン,ツルガイ両行政単位の廃止を布告するなど地方行政再編に着手。 |
DIA-501-1997-04-24-1 | 中央アジア | 1997年04月24日 | 1990年代 | ロシア訪問中の江沢民・中国国家主席がエリツィン・ロシア,ナザルバエフ・カザフスタン,アカエフ・キルギスタン,ラフモノフ・タジキスタン各大統領と国境兵力削減協定に調印(モスクワ)。 |
DIA-501-1997-04-30-1 | 中央アジア | 1997年04月30日 | 1990年代 | タジキスタンの北部ホジェントで,ラフモノフ大統領の乗用車に1人の男が手投げ弾を投げつけるという暗殺未遂事件発生。 |
DIA-501-1997-05-05-1 | 中央アジア | 1997年05月05日 | 1990年代 | ロシアの通信社インターファクスは,カザフスタンのアルマトイ地裁が中国大使館周辺で無許可集会を開いたウイグル族32人に対し禁固刑の判決を下した,と報道。 |
DIA-501-1997-05-14-1 | 中央アジア | 1997年05月14日 | 1990年代 | カジェゲルジン・カザフスタン首相が辞任のうわさを否定。 |
DIA-501-1997-05-19-1 | 中央アジア | 1997年05月19日 | 1990年代 | カザフスタン政府と米シェブロンなどの石油メジャーがテンギス油田からカスピ海北部経由ロシア・ノボロシスクに至るパイプラインの敷設計画を最終決定。 |
DIA-501-1997-05-26-1 | 中央アジア | 1997年05月26日 | 1990年代 | アフガニスタンのイスラーム原理主義勢力タリバーンが北部要衝マザリシャリフでウズベク人部隊と銃撃戦。ウズベキスタン,タジキスタン両国は国境地帯に軍部隊を集結させて警戒強化。 |
DIA-501-1997-06-04-1 | 中央アジア | 1997年06月04日 | 1990年代 | 中国石油天然ガス総公司(CNPC)がカザフスタン・アクチュビンスク油田開発に関しパイプライン3000キロ敷設など総額43億ドルにのぼる契約をカザフスタン側と締結。 |
DIA-501-1997-06-07-1 | 中央アジア | 1997年06月07日 | 1990年代 | 報道によれば,米国ユノカル社はトルクメニスタン=アフガニスタン=パキスタン・ルートのパイプライン計画をアフガニスタン内戦終結まで延期することを決定。 |
DIA-501-1997-06-10-1 | 中央アジア | 1997年06月10日 | 1990年代 | 報道によれば,カザフスタン訪問中のアリエフ・アゼルバイジャン大統領はナザルバエフ大統領との間でカスピ海横断パイプに調印。 |
DIA-501-1997-06-19-1 | 中央アジア | 1997年06月19日 | 1990年代 | 報道によれば,サウジアラビアのニミル・ペトロリアム社はカザフスタン政府との間でカザフスタン・北ブザチ油田開発の契約(25年間)を締結。 |
DIA-501-1997-06-27-1 | 中央アジア | 1997年06月27日 | 1990年代 | タジキスタンのラフモノフ大統領と反政府勢力リーダーのヌリ氏は捕虜交換や国民和解委員会設立などを骨子とする和平協定に調印(モスクワ)。 |
DIA-501-1997-06-28-1 | 中央アジア | 1997年06月28日 | 1990年代 | 小渕恵三自民党前副総裁がロシア,中央アジア(トルクメニスタン,キルギスタン,カザフスタン,ウズベキスタン)歴訪へ出発(~7月9日)。 |
DIA-501-1997-06-30-1 | 中央アジア | 1997年06月30日 | 1990年代 | 中国新疆ウイグル自治区がカザフスタンとの国境検問所を一時閉鎖。 |
DIA-501-1997-07-01-1 | 中央アジア | 1997年07月01日 | 1990年代 | 小渕恵三自民党前副総裁がトルクメニスタン入り(2日=キルギスタン入り,3日=カザフスタン入り,4日=ウズベキスタン入り)。 |
DIA-501-1997-07-22-1 | 中央アジア | 1997年07月22日 | 1990年代 | 報道によれば,オランダの金融コングロマリットINGグループはカザフスタン駐在事務所開設の準備開始。 |
DIA-501-1997-08-04-1 | 中央アジア | 1997年08月04日 | 1990年代 | カザフスタン大蔵省の発表によれば,CNPCがカザフスタン・ウゼンスク油田開発に関しカザフスタン政府との独占交渉権を獲得。 |
DIA-501-1997-08-14-1 | 中央アジア | 1997年08月14日 | 1990年代 | トラブルが続いたロシア有人宇宙ステーション「ミール」のロシア人飛行士を乗せた宇宙船「ソユーズTM25」がカザフスタンの草原地帯に着陸。 |
DIA-501-1997-08-15-1 | 中央アジア | 1997年08月15日 | 1990年代 | ロシアのヤストルジェムスキー大統領報道官が,11月20日にモルドバのキシニョフでCIS首脳会議開催予定,10月4日にカザフスタンのバイコヌールで人工衛星「スプートニク」打上げ成功40周年記念のCIS首相宇宙開発協議開催案を発表。 |
DIA-501-1997-08-19-1 | 中央アジア | 1997年08月19日 | 1990年代 | 米テキサコが伊アジップ,英BPエクスプローション・アンド・プロダクションから石油埋蔵量でカザフスタン国内第2のカラチャガナク油田の権益を20%取得し,同油田開発に参加。 |
DIA-501-1997-08-19-2 | 中央アジア | 1997年08月19日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が,1997年上半期の一部主要部門における生産不振で関係閣僚を批判。 |
DIA-501-1997-08-22-1 | 中央アジア | 1997年08月22日 | 1990年代 | 太平洋人材交流センター(PREX)がカザフスタン,キルギスタンで「日本的品質重視の経営」現地研修開始(15日間)。 |
DIA-501-1997-08-26-1 | 中央アジア | 1997年08月26日 | 1990年代 | 世界銀行がカザフスタンに対し総額10億ドル融資の第一弾として徴税制度整備,住宅補助金効率化向け貸付(2億5000万ドル)実施を決定。 |
DIA-501-1997-08-30-1 | 中央アジア | 1997年08月30日 | 1990年代 | 経済団体連合会がカザフスタンなど3カ国へ,経済同友会がキルギスタンなど3カ国へそれぞれ視察団派遣。 |
DIA-501-1997-09-03-1 | 中央アジア | 1997年09月03日 | 1990年代 | 報道によれば,韓国・大宇自動車がルーマニア子会社ロデに4億5000万ドルを投じてエンジンとギアボックス生産ライン新設の方針決定。 |
DIA-501-1997-09-10-1 | 中央アジア | 1997年09月10日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が外国資本支配下の国内主要企業に対し,税金逃れの過少所得申告を非難,外国投資家への株式譲渡に制限を設けるよう要求。 |
DIA-501-1997-09-16-1 | 中央アジア | 1997年09月16日 | 1990年代 | 国際協力事業団と金属鉱業事業団がODAの一環としてカザフスタン側と銅・金鉱床探査(3年間)の資源開発協力プロジェクト協定に調印と発表。 |
DIA-501-1997-09-16-2 | 中央アジア | 1997年09月16日 | 1990年代 | カザフスタン訪問中のプロディ・イタリア首相はカジェゲリジン首相と会談後,伊アジップが米テキサコ,英ブリティッシュ・ガスなどと合弁でカザフスタンの天然ガス,石油開発に参加する,と言明。 |
DIA-501-1997-09-24-1 | 中央アジア | 1997年09月24日 | 1990年代 | 中国の李鵬首相がカザフスタンを公式訪問。 |
DIA-501-1997-09-24-2 | 中央アジア | 1997年09月24日 | 1990年代 | カザフスタン政府とCNPCが総額95億ドルにのぼる包括的な石油開発契約に調印。調印式に李鵬首相が出席。(アルマトイ) |
DIA-501-1997-10-04-1 | 中央アジア | 1997年10月04日 | 1990年代 | カザフスタン訪問中のチェルノムイルジン・ロシア首相がナザルバエフ大統領と会談,領有権問題で係争中のカスピ海沖油田共同開発を検討する合同政府委員会の設置で合意。 |
DIA-501-1997-10-10-1 | 中央アジア | 1997年10月10日 | 1990年代 | カザフスタンのナザルバエフ大統領がカジェゲリジン首相の辞表を受理,内閣総辞職。大統領は後任首相に国営「カザフオイル」社長のヌルラン・バルギムバエフ氏を指名,議会は承認。 |
DIA-501-1997-10-13-1 | 中央アジア | 1997年10月13日 | 1990年代 | タジキスタン・アフガニスタン国境でロシア国境警備隊が越境の武装勢力と衝突し,1人射殺,1人逮捕。 |
DIA-501-1997-10-14-1 | 中央アジア | 1997年10月14日 | 1990年代 | トルクメニスタンのシフムラドフ外相は,同国訪問中のハラジ・イラン外相と会談後,両国がカスピ海石油開発で共同融資団結成に合意したと言明。 |
DIA-501-1997-10-14-2 | 中央アジア | 1997年10月14日 | 1990年代 | ハラジ・イラン外相がタジキスタンを訪問。 |
DIA-501-1997-10-17-1 | 中央アジア | 1997年10月17日 | 1990年代 | カザフスタンのナザルバエフ大統領が新教育文化厚生相にK・クシェルバエフ氏,新エコロジー天然資源相にS・ダウケエフ氏,新運輸通信相にE・カリエフ氏を任命。 |
DIA-501-1997-10-20-1 | 中央アジア | 1997年10月20日 | 1990年代 | カザフスタンのバルギムバエフ新首相が初閣議で,政府は2030年までの大統領国家発展戦略を実行するための「大統領機関」(プレジデンシャル・エージェンシー)であると言明。 |
DIA-501-1997-11-07-1 | 中央アジア | 1997年11月07日 | 1990年代 | 報道によれば,住友金属鉱山と金属鉱業事業団は米フェルプス・ドッジ社などとカザフスタン,キルギスタンで金探鉱の地質調査開始。 |
DIA-501-1997-11-08-1 | 中央アジア | 1997年11月08日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が遷都に備えて国旗や大統領旗など国家のシンボルを新首都アクモラ向けに発送。 |
DIA-501-1997-11-11-1 | 中央アジア | 1997年11月11日 | 1990年代 | ヒラリー米大統領夫人が旧ソ連諸国歴訪の最初の国カザフスタンを訪問。12日にキルギスタンを訪問。 |
DIA-501-1997-11-18-1 | 中央アジア | 1997年11月18日 | 1990年代 | 米モービル,テキサコ両社が,訪米中のナザルバエフ大統領立会いの下でカザフスタン政府と油田開発・原油生産で正式契約締結。 |
DIA-501-1997-11-19-1 | 中央アジア | 1997年11月19日 | 1990年代 | ペニャ米国エネルギー長官がナザルバエフ・カザフスタン大統領の訪米を受けて記者会見し,中国・カザフスタン共同建設の中央アジア横断石油パイプラインは米国の外交方針に合致と言明。 |
DIA-501-1997-11-20-1 | 中央アジア | 1997年11月20日 | 1990年代 | 米テキサコの発表によれば,カザフスタン国営「カザフオイル」と共同出資で油田・ガス田開発会社設立で合意。 |
DIA-501-1997-11-21-1 | 中央アジア | 1997年11月21日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が,イラン経由の石油輸送ルート計画には満足しているものの,パイプライン建設が早ければアゼルバイジャン・トルコ経由のルートに同意すると言明。 |
DIA-501-1997-11-24-1 | 中央アジア | 1997年11月24日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がドイツ訪問(~27日)。 |
DIA-501-1997-12-04-1 | 中央アジア | 1997年12月04日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領は第5回憲法記念日に関連して服役者60人以上恩赦の大統領令を発表。 |
DIA-501-1997-12-05-1 | 中央アジア | 1997年12月05日 | 1990年代 | 国連総会で,米国の対キューバ経済制裁解除決議案採択に関して,ウズベキスタンが米国,イスラエルとともに反対表明。 |
DIA-501-1997-12-09-1 | 中央アジア | 1997年12月09日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領が国民生活向上の国家委員会新設に関する大統領令を発表。 |
DIA-501-1997-12-10-1 | 中央アジア | 1997年12月10日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が政府・議会合同会議で遷都を公式に宣言。首都が南部のアルマトイから北部のアクモラへ移動。 |
DIA-501-1997-12-12-1 | 中央アジア | 1997年12月12日 | 1990年代 | カザフスタン,キルギスタン,ウズベキスタン3カ国大統領がエネルギー,水資源,食料,通信などの各分野にわたる国際コンソーシアム結成に関する覚書に調印(カザフスタン:アクモラ)。 |
DIA-501-1997-12-22-1 | 中央アジア | 1997年12月22日 | 1990年代 | チェルノムイルジン・ロシア首相がウズベキスタンを訪問。23日に,相互投資,科学技術協力,原子力平和利用,宇宙開発共同活動などに関する協定・文書に調印。 |
DIA-501-1998-01-12-1 | 中央アジア | 1998年01月12日 | 1990年代 | ロシアのチェルノムイルジン首相が企業代表団を同行しトルクメニスタンを訪問。中断しているロシア経由天然ガス輸出問題は決着せず(~13日)。 |
DIA-501-1998-01-16-1 | 中央アジア | 1998年01月16日 | 1990年代 | 日本政府がシルクロード外交行動計画を策定。骨子は(1)相互政治対話,(2)エネルギー資源開発・インフラ整備協力,(3)核不拡散・民主化協力。 |
DIA-501-1998-01-17-1 | 中央アジア | 1998年01月17日 | 1990年代 | 新聞報道によれば,丸紅と三菱マテリアルがウズベキスタンのナヴォイ精錬コンビナートから金鉱山近代化プロジェクトを共同受注(1億2000万ドル)。 |
DIA-501-1998-01-21-1 | 中央アジア | 1998年01月21日 | 1990年代 | 日本の商品取引市場でレアメタル価格上昇。スポンジチタンの主要供給国のロシア・カザフスタンと日本の98年度価格交渉が前年比5%高で決着したことによる。 |
DIA-501-1998-01-23-1 | 中央アジア | 1998年01月23日 | 1990年代 | カザフスタン労組連合が政府の失業者・移住者統計の不正確さを糾弾。公式失業率は4%だが実際は25~28%であるという。 |
DIA-501-1998-01-27-1 | 中央アジア | 1998年01月27日 | 1990年代 | 橋本首相がスルタノフ・ウズベキスタン首相と会談(東京)。 |
DIA-501-1998-01-28-1 | 中央アジア | 1998年01月28日 | 1990年代 | 新聞報道によると,石川島播磨重工業が東カザフスタン州政府との間でセミパラチンスク市のイルティシ川に鉄製吊橋道路橋を建設する契約に調印(220億円)。 |
DIA-501-1998-01-30-1 | 中央アジア | 1998年01月30日 | 1990年代 | 米国務省が人権問題年次報告で,タジキスタン政府の人権政策は1997年中わずかながら改善されたものの依然として深刻な問題が残っていると指摘。 |
DIA-501-1998-02-10-1 | 中央アジア | 1998年02月10日 | 1990年代 | メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルの英持株会社が,トルクメニスタンの天然ガス田からイラン経由で輸出するパイプライン敷設を検討中と発表。 |
DIA-501-1998-02-13-1 | 中央アジア | 1998年02月13日 | 1990年代 | 商品取引市場でステンレス鋼の副原料フェロクロムのスポット価格上昇。カザフスタンの主力メーカー,カズクローム社の所有権をめぐり大株主間で97年末に訴訟事件が起こり,供給不安が強まったため。 |
DIA-501-1998-02-20-1 | 中央アジア | 1998年02月20日 | 1990年代 | 新聞報道によると,日商岩井,三井物産,東洋エンジニアリング,欧州重電アセア・ブラウン・ボベリ(ABB)グループが,ウズベキスタンの国営ウズベク石油ガス公社との間で,エチレン製造など石化プロジェクトの共同受注契約に調印。 |
DIA-501-1998-02-27-1 | 中央アジア | 1998年02月27日 | 1990年代 | 訪日中のアリエフ・アゼルバイジャン大統領が記者会見で,トルクメニスタンなど周辺国と協力してカスピ海横断天然ガス湖底(海底)パイプラインを建設する計画は実現可能と強調。 |
DIA-501-1998-03-01-1 | 中央アジア | 1998年03月01日 | 1990年代 | カザフスタン,トルクメニスタン,トルコ,アゼルバイジャン,グルジア5カ国会合(イスタンブール)。原油・天然ガス輸出パイプライン建設問題を協議。 |
DIA-501-1998-03-03-1 | 中央アジア | 1998年03月03日 | 1990年代 | 欧州復興開発銀行(EBRD)が中央アジア諸国への投資促進のため東京経済会議を開催(~4日)。 |
DIA-501-1998-03-03-2 | 中央アジア | 1998年03月03日 | 1990年代 | 永井隆平和記念長崎賞授賞式で,カザフスタン医学アカデミー名誉総裁サイム・バルムハノフに記念ブロンズ像授与(長崎)。 |
DIA-501-1998-03-13-1 | 中央アジア | 1998年03月13日 | 1990年代 | 新聞報道によると,日本の電源開発が独フィヒトナー社と組み,独復興金融公庫からキルギスタンでの送変電設備建設計画の事業化調査を受注。 |
DIA-501-1998-03-17-1 | 中央アジア | 1998年03月17日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領の健康回復の遅れにより19日主宰予定のCIS首脳会議やベラルーシ,カザフスタン,キルギスタンとの関税同盟首脳会議などの日程を延期。 |
DIA-501-1998-03-24-1 | 中央アジア | 1998年03月24日 | 1990年代 | キルギスタンのジュマグロフ首相が高齢を理由に辞任。キルギス産金販売スキャンダルに関連して辞任とのうわさ。 |
DIA-501-1998-03-25-1 | 中央アジア | 1998年03月25日 | 1990年代 | キルギスタンのアカエフ大統領が,新首相に科学アカデミー出身のクバニチベク・ジュマリエ(42歳,96年から大統領府長官)を任命。 |
DIA-501-1998-03-26-1 | 中央アジア | 1998年03月26日 | 1990年代 | カザフスタン・キルギスタン・ウズベキスタン首脳会議(タシケント)。タジキスタンの中央アジア関税同盟加盟を承認し,国際水力発電コンソーシアム結成で合意。 |
DIA-501-1998-03-26-2 | 中央アジア | 1998年03月26日 | 1990年代 | トルクメニスタンのニヤゾフ大統領が議会で,99年総選挙後に大統領権限の一部を議会に委譲する用意ありと言明。 |
DIA-501-1998-04-20-1 | 中央アジア | 1998年04月20日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領が欧州安保協力機構(OSCE)議長のゲレメク・ポーランド外相と会談(タシケント)。イスラム原理主義台頭への対処策を協議。 |
DIA-501-1998-04-21-1 | 中央アジア | 1998年04月21日 | 1990年代 | トルクメニスタンのニヤゾフ大統領訪米(~23日)。 |
DIA-501-1998-04-22-1 | 中央アジア | 1998年04月22日 | 1990年代 | 米エネルギー省が,トルクメニスタンとの間で投資環境整備,環境保護,エネルギー効率向上策,専門家養成などエネルギー開発協力で合意したと発表。 |
DIA-501-1998-04-23-1 | 中央アジア | 1998年04月23日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領・クリントン米大統領会談(ワシントン)。エネルギー開発協力を盛り込んだ共同声明発表。米貿易開発局が事業化調査協力に合意。エクソン,モービル両社が天然ガス開発契約。 |
DIA-501-1998-04-24-1 | 中央アジア | 1998年04月24日 | 1990年代 | 日本政府が国連タジキスタン監視団(UNMOT)に秋野豊筑波大助教授を政務官として派遣することを決定。 |
DIA-501-1998-04-28-1 | 中央アジア | 1998年04月28日 | 1990年代 | ロシア・ベラルーシ・カザフスタン・キルギスタン4カ国が関税同盟国家間評議会開催(モスクワ)。タジキスタン加盟を承認。統一経済圏創設合意文書作成。 |
DIA-501-1998-04-29-1 | 中央アジア | 1998年04月29日 | 1990年代 | 独立国家共同体(CIS)首脳会議(モスクワ)。新執行書記にロシア新興財閥総帥ベレゾフスキーを選出。 |
DIA-501-1998-05-05-1 | 中央アジア | 1998年05月05日 | 1990年代 | カザフスタンのトカエフ外相がイラン経由パイプライン建設計画を除外せずと発言。 |
DIA-501-1998-05-06-1 | 中央アジア | 1998年05月06日 | 1990年代 | アナン国連事務総長がタジキスタン報告書で,政府軍と反政府勢力の衝突が相当件数発生したとして,治安悪化への懸念表明。 |
DIA-501-1998-05-11-1 | 中央アジア | 1998年05月11日 | 1990年代 | EBRD年次総会(キエフ)で,ウズベキスタンなどに対する基金活用支援策策定。ウズベキスタンには中小企業向け支援資金を技術支援基金から拠出。 |
DIA-501-1998-05-19-1 | 中央アジア | 1998年05月19日 | 1990年代 | 新聞報道によると,長崎大学とNTTがベラルーシ,カザフスタンと通信衛星で結び,国際的被爆者診断を計画。 |
DIA-501-1998-05-23-1 | 中央アジア | 1998年05月23日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がUAE,カタール歴訪開始。 |
DIA-501-1998-05-25-1 | 中央アジア | 1998年05月25日 | 1990年代 | トカエフ・カザフスタン外相とカシミ・UAE経済商業相が投資・貿易拡大の経済協力協定に調印。 |
DIA-501-1998-06-06-1 | 中央アジア | 1998年06月06日 | 1990年代 | 経済協力機構(ECO)首脳会議(カザフスタン・アルマトイ)。ナザルバエフ・カザフスタン大統領が対イラン原油スワップ再開に同意。 |
DIA-501-1998-06-08-1 | 中央アジア | 1998年06月08日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が新首都アスタナ(アクモラを改名)の政府関連施設建設に1億8800万ドル(一部外国企業寄付)を支出と言明。 |
DIA-501-1998-06-09-1 | 中央アジア | 1998年06月09日 | 1990年代 | カシエフ・キルギスタン保健相がイシククリ湖南岸のバルスクーン地区(5月に付近の川にシアン化ナトリウム流入事故発生)住民の避難作業完了と発表。 |
DIA-501-1998-06-09-2 | 中央アジア | 1998年06月09日 | 1990年代 | 第5回トルコ系諸国首脳会議(アスタナ)。 |
DIA-501-1998-06-10-1 | 中央アジア | 1998年06月10日 | 1990年代 | カザフスタンの新首都アスタナ開都式典。 |
DIA-501-1998-06-16-1 | 中央アジア | 1998年06月16日 | 1990年代 | トルクメニスタン大統領府がカスピ海油田開発の初の国際入札結果を発表。米系メジャーのモービルがセルダル鉱区開発権を獲得し,同鉱区はアゼルバイジャンも領有権を主張していることから,国際的係争に発展する恐れも。 |
DIA-501-1998-06-23-1 | 中央アジア | 1998年06月23日 | 1990年代 | 中国外務省が近くカザフスタンで開催予定の中ロ・中央アジア5カ国首脳会議に江沢民国家主席が出席すると発表。 |
DIA-501-1998-06-25-1 | 中央アジア | 1998年06月25日 | 1990年代 | ロシア大統領府が緊急経済政策採択のためエリツィン大統領のカザフスタン訪問(7月初め予定)を9月まで延期と発表。 |
DIA-501-1998-06-29-1 | 中央アジア | 1998年06月29日 | 1990年代 | 日本外務省がカザフスタンに対しアスタナ空港整備資金円借款(221億円)を供与する外交書簡交換。 |
DIA-501-1998-07-03-1 | 中央アジア | 1998年07月03日 | 1990年代 | 第3回中ロ・中央アジア5カ国首脳会議(マルマトイ)。江沢民・中国国家主席,ナザルバエフ・カザフスタン,アカエフ・キルギスタン,ラフモノフ・タジキスタン各大統領出席,ロシアはプリマコフ外相が代理出席。国境地帯信頼醸成が新関係の基礎との見解で一致。 |
DIA-501-1998-07-04-1 | 中央アジア | 1998年07月04日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領・江沢民国家主席会談(アルマトイ)。国境未画定部分の正式画定で合意。 |
DIA-501-1998-07-06-1 | 中央アジア | 1998年07月06日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がイラン訪問。ハタミ大統領と会談,カスピ海資源問題を協議。 |
DIA-501-1998-07-06-2 | 中央アジア | 1998年07月06日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がエリツィン・ロシア大統領と会談(モスクワ)。北カスピ海地下資源分割協定に調印。 |
DIA-501-1998-07-07-1 | 中央アジア | 1998年07月07日 | 1990年代 | モハマディ・イラン外務省報道官がカスピ海の法的地位は沿岸5カ国の合意により決めるべきだと発言。 |
DIA-501-1998-07-16-1 | 中央アジア | 1998年07月16日 | 1990年代 | 新聞報道によると,5月通関統計で日本のカザフスタンからのチタン輸入が前年同月比83.3%減。 |
DIA-501-1998-07-19-1 | 中央アジア | 1998年07月19日 | 1990年代 | キルギスタン大統領の長男アイダルとカザフスタン大統領末娘アリヤが結婚。 |
DIA-501-1998-07-20-1 | 中央アジア | 1998年07月20日 | 1990年代 | 国連タジキスタン監視団(UNMOT)の秋野豊政務官ら4人がドゥシャンベ東方の山岳地帯で襲撃,射殺される。 |
DIA-501-1998-07-22-1 | 中央アジア | 1998年07月22日 | 1990年代 | イスラーム系反政府勢力タジク統一野党が秋野政務官ら射殺事件非難の声明発表。 |
DIA-501-1998-07-22-2 | 中央アジア | 1998年07月22日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領がクビシ国連事務総長特使と会談(ドゥシャンベ)。大統領は「平和プロセスに支障をもたらす政治的意図を秘めたテロ行為」と言明。 |
DIA-501-1998-08-10-1 | 中央アジア | 1998年08月10日 | 1990年代 | 丸紅が英ジョン・レイン社,トルコのアラルコ・アルシム社と共同でウズベキスタンの空港近代化事業を受注と発表。 |
DIA-501-1998-08-12-1 | 中央アジア | 1998年08月12日 | 1990年代 | アフガニスタンのイスラーム原理主義勢力タリバーンがウズベキスタン国境のハイラタン制圧。ウズベキスタン,タジキスタンが警戒強化。 |
DIA-501-1998-08-16-1 | 中央アジア | 1998年08月16日 | 1990年代 | イランがトルクメニスタンとの間でトルクメンバシ地区油井掘削を契約。 |
DIA-501-1998-08-27-1 | 中央アジア | 1998年08月27日 | 1990年代 | 秋野政務官ら射殺事件でタジキスタンのイスラーム系反政府勢力が容疑者4人を拘束,と日本外務省が確認。 |
DIA-501-1998-09-07-1 | 中央アジア | 1998年09月07日 | 1990年代 | ロシア大統領府が,8日から予定されているエリツィン大統領のカザフスタン訪問を10月まで延期と発表。 |
DIA-501-1998-09-08-1 | 中央アジア | 1998年09月08日 | 1990年代 | 新聞報道によると,住友商事がウズベキスタン・タシケント市南部のベクテール地区に総合物流施設建設を計画。 |
DIA-501-1998-09-18-1 | 中央アジア | 1998年09月18日 | 1990年代 | トルクメニスタン・アシガバート近郊でバスとディーゼル機関車が衝突,死者約40人。 |
DIA-501-1998-09-21-1 | 中央アジア | 1998年09月21日 | 1990年代 | アフガニスタン問題関係8カ国会議(ニューヨーク)。 |
DIA-501-1998-09-26-1 | 中央アジア | 1998年09月26日 | 1990年代 | 新聞報道によると,中国新彊ウィグル自治区政府が,1~7月の対ロシア・中央アジア国境貿易が急拡大と発表。 |
DIA-501-1998-09-28-1 | 中央アジア | 1998年09月28日 | 1990年代 | 新聞報道によると,10月発足予定の日本の核燃料サイクル開発機構と電力会社がカザフスタンの国立原子力センター,原子力研究所の炉内試験装置を使い原子炉損傷実験・研究を計画。 |
DIA-501-1998-09-30-1 | 中央アジア | 1998年09月30日 | 1990年代 | カザフスタンのナザルバエフ大統領が議会演説の中で,政府・議会が大統領権限の一部を共有すべきだと発言。 |
DIA-501-1998-10-05-1 | 中央アジア | 1998年10月05日 | 1990年代 | 日揮,伊藤忠商事,日商岩井,丸紅化学がトルクメニスタンの国営トルクメンネフチガスからポリプロピレン・プラントの関連設備受注と発表。 |
DIA-501-1998-10-09-1 | 中央アジア | 1998年10月09日 | 1990年代 | タジキスタン最高裁が96年の国連職員誘拐事件の犯人に死刑判決。 |
DIA-501-1998-10-09-2 | 中央アジア | 1998年10月09日 | 1990年代 | カザフスタンのカジェゲルディン前首相が,大統領選挙繰り上げに関する議会決定を批判して大統領アドバイザーを辞任。 |
DIA-501-1998-10-10-1 | 中央アジア | 1998年10月10日 | 1990年代 | トルクメニスタンが仏トタル社とパイプライン建設のFS契約,マレーシア・ペトロナス,英モニュメント・オイル&ガス社とトルクメニスタン原油のカスピ海経由対イラン輸出契約に調印。 |
DIA-501-1998-10-11-1 | 中央アジア | 1998年10月11日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領がウズベキスタン,カザフスタン歴訪開始。 |
DIA-501-1998-10-11-2 | 中央アジア | 1998年10月11日 | 1990年代 | エリツィン大統領がカリモフ・ウズベキスタン大統領と会談,アフガン情勢,経済・軍事協力など協議,経済協力拡大協定(10年間)調印。ヤクシキン・ロシア大統領報道官が,エリツィン大統領は風邪と発表。 |
DIA-501-1998-10-11-3 | 中央アジア | 1998年10月11日 | 1990年代 | タジキスタン政府当局がドゥシャンベ東部地区で反政府武装勢力の掃討作戦を開始。 |
DIA-501-1998-10-11-4 | 中央アジア | 1998年10月11日 | 1990年代 | カザフスタンのカザフ共産党が99年1月の大統領選候補にアブディルディン第一書記を指名。 |
DIA-501-1998-10-12-1 | 中央アジア | 1998年10月12日 | 1990年代 | カザフスタンのナザルバエフ大統領がエリツィン・ロシア大統領と会談。ヤクシキン・ロシア大統領報道官がエリツィン大統領の訪問日程短縮(同日帰国)を発表。 |
DIA-501-1998-10-14-1 | 中央アジア | 1998年10月14日 | 1990年代 | 世界貿易機関(WTO)一般理事会はキルギスタンとラトビアの加盟承認。 |
DIA-501-1998-10-14-2 | 中央アジア | 1998年10月14日 | 1990年代 | カザフスタンの新首都設計国際コンペで,日本の黒川紀章のプランが選ばれる。 |
DIA-501-1998-10-27-1 | 中央アジア | 1998年10月27日 | 1990年代 | 小渕首相がアカエフ・キルギスタン大統領と会談,共同声明発表(東京)。 |
DIA-501-1998-10-29-1 | 中央アジア | 1998年10月29日 | 1990年代 | トルコ,アゼルバイジャン,グルジア,カザフスタン,ウズベキスタン5カ国大統領会談(アンカラ)。トルコ経由原油パイプライン建設支持の共同宣言調印。ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領も出席したが,共同宣言の調印を拒否。 |
DIA-501-1998-10-30-1 | 中央アジア | 1998年10月30日 | 1990年代 | カザフスタン内務省がスヴォイク野党アザマト共同議長を逮捕。 |
DIA-501-1998-10-30-2 | 中央アジア | 1998年10月30日 | 1990年代 | IMFがカザフスタンに対し外貨準備支援に4億~4億4000万ドル融資の方針表明。 |
DIA-501-1998-10-31-1 | 中央アジア | 1998年10月31日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がウズベキスタンを訪問,カリモフ大統領と1998~2005年経済協力協定および永久友好条約に調印。 |
DIA-501-1998-11-05-1 | 中央アジア | 1998年11月05日 | 1990年代 | タジキスタン大統領報道部によれば,北部レニナバート州で政府軍が武装勢力司令部を包囲。 |
DIA-501-1998-11-20-1 | 中央アジア | 1998年11月20日 | 1990年代 | 日米欧ロなど16カ国協力の国際宇宙ステーション最初の部品がカザフスタン・バイコヌール宇宙基地から打ち上げ。 |
DIA-501-1998-12-18-1 | 中央アジア | 1998年12月18日 | 1990年代 | カザフスタンのナザルバエフ大統領が99年1月の大統領選挙運動のため訪れた南西部都市アクタウで,CIS諸国は経済危機克服のため一段と関係緊密化を図るべきだと言明。 |
DIA-501-1998-12-18-2 | 中央アジア | 1998年12月18日 | 1990年代 | カリモフ・ウズベキスタン大統領が,米英のイラク空爆に関連して,ソ連時代にウズベキスタンは生物・化学兵器を保持していたと言明。またCIS執行書記ベレゾフスキーについて,CIS首相会議で協議したCIS改革計画を無視していると批判。 |
DIA-501-1998-12-22-1 | 中央アジア | 1998年12月22日 | 1990年代 | タジキスタン政府が,賃金・年金支払いや社会保障を優先すべきだとするIMF勧告(12月17日付け)を公表。 |
DIA-501-1998-12-23-1 | 中央アジア | 1998年12月23日 | 1990年代 | プリマコフ・ロシア首相がカザフスタン訪問。 |
DIA-501-1999-01-01-1 | 中央アジア | 1999年01月01日 | 1990年代 | タジキスタン大統領府が政府職員ポスト10%削減を発表。 |
DIA-501-1999-01-10-1 | 中央アジア | 1999年01月10日 | 1990年代 | カザフスタン大統領選挙。中央選管委発表(11日)によると,ナザルバエフ現大統領再選,得票率86.26%。 |
DIA-501-1999-01-10-2 | 中央アジア | 1999年01月10日 | 1990年代 | バルギムバエフ・カザフスタン内閣が総辞職。 |
DIA-501-1999-01-11-1 | 中央アジア | 1999年01月11日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が記者会見,2010年までに世界第6位の石油生産国を目指すと言明。 |
DIA-501-1999-01-12-1 | 中央アジア | 1999年01月12日 | 1990年代 | イブライモフ・キルギス首相がロシア訪問(~13日)。情報交換,中小企業育成,二重課税防止などに関する政府間協定調印。 |
DIA-501-1999-01-14-1 | 中央アジア | 1999年01月14日 | 1990年代 | 日本の国際協力事業団(JICA)によるカザフスタン南部地域基本地理情報データ緊急整備計画向け機材の入札実施。 |
DIA-501-1999-01-21-1 | 中央アジア | 1999年01月21日 | 1990年代 | カザフスタン議会がバルギムバエフ前首相を再度首相に選出。新首相は国内生産増加,輸入削減,為替安定化,外資導入促進を公約。 |
DIA-501-1999-01-21-2 | 中央アジア | 1999年01月21日 | 1990年代 | ドイツ外交当局者が,カザフスタン大統領選挙は「民主化の後退」と論評。 |
DIA-501-1999-01-21-3 | 中央アジア | 1999年01月21日 | 1990年代 | イブライモフ・キルギス首相が駐キルギス・ベラルーシ代理大使と会談(ビシケク)。ベラルーシからの農業機械輸入,キルギスからの農産物輸出に関する政府間貿易委創設などについて協議。 |
DIA-501-1999-01-21-4 | 中央アジア | 1999年01月21日 | 1990年代 | バルギムバエフ・カザフスタン首相がアクタス・トルコ・エネルギー相と会談(カザフスタン・アスタナ)。 |
DIA-501-1999-01-27-1 | 中央アジア | 1999年01月27日 | 1990年代 | アカエフ・キルギス大統領がクレスティル・オーストリア大統領と会談(ウィーン)。 |
DIA-501-1999-01-28-1 | 中央アジア | 1999年01月28日 | 1990年代 | キルギス議会が年金法改正。退職年齢を1年に4カ月ずつ9年間にわたり引き上げ決定。 |
DIA-501-1999-01-29-1 | 中央アジア | 1999年01月29日 | 1990年代 | カザフスタン国防省が,脱走兵急増,権力乱用など軍の規律弛緩を公表。 |
DIA-501-1999-02-01-1 | 中央アジア | 1999年02月01日 | 1990年代 | 韓国の現代建設が,トルクメニスタンで受注した工場建設への北朝鮮労働力導入を検討中と発表。 |
DIA-501-1999-02-16-1 | 中央アジア | 1999年02月16日 | 1990年代 | ウズベキスタン首都タシケントで大統領暗殺を狙ったとみられる連続爆弾テロ事件発生。 |
DIA-501-1999-02-25-1 | 中央アジア | 1999年02月25日 | 1990年代 | タジキスタン最高裁が秋野豊政務官殺害事件初公判で殺害犯に死刑判決。 |
DIA-501-1999-02-26-1 | 中央アジア | 1999年02月26日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領が独立国家共同体(CIS)関税同盟加盟のベラルーシ,カザフスタン,ウズベキスタン,タジキスタン各国大統領と会談(モスクワ)。 |
DIA-501-1999-03-05-1 | 中央アジア | 1999年03月05日 | 1990年代 | シェワルナゼ・グルジア大統領記者会見(東京)。CIS集団安保条約について「現在の形では不必要」と言明。 |
DIA-501-1999-03-09-1 | 中央アジア | 1999年03月09日 | 1990年代 | 日本通産省がカザフスタンで産業政策セミナー開催。 |
DIA-501-1999-03-23-1 | 中央アジア | 1999年03月23日 | 1990年代 | 武器積載のロシア輸送機がアゼルバイジャンで拘束。ロシア外務省は「積み荷の発注元はカザフスタン」と発表。 |
DIA-501-1999-03-25-1 | 中央アジア | 1999年03月25日 | 1990年代 | 日本・ウズベキスタン経済合同委(東京)。ウズベキスタン側代表のスルタノブ首相が来日して出席。 |
DIA-501-1999-04-02-1 | 中央アジア | 1999年04月02日 | 1990年代 | CIS首脳会議(モスクワ)。エリツィン大統領が「首脳らはユーゴスラビアの流血停止に賛成」と言明。共同声明不採択。プリホジコ・ロシア大統領府副長官が「4月に期限が来る集団安保条約の更新を希望しているのは6カ国」と言明。 |
DIA-501-1999-04-04-1 | 中央アジア | 1999年04月04日 | 1990年代 | イブライモフ・キルギス首相が死去。 |
DIA-501-1999-04-04-2 | 中央アジア | 1999年04月04日 | 1990年代 | ムラリエフ・オシ州知事が新首相に就任。 |
DIA-501-1999-05-03-1 | 中央アジア | 1999年05月03日 | 1990年代 | 高村外相がウズベキスタン訪問(~5日)。 |
DIA-501-1999-06-13-1 | 中央アジア | 1999年06月13日 | 1990年代 | 日本外務省がカザフスタン・セミパラチンスク旧ソ連核実験場被害者救済のため現地調査団を派遣。 |
DIA-501-1999-07-15-1 | 中央アジア | 1999年07月15日 | 1990年代 | ロシアとカザフスタンのバイコヌール宇宙基地使用問題に関する政府間交渉が決着。 |
DIA-501-1999-07-16-1 | 中央アジア | 1999年07月16日 | 1990年代 | バイコヌール宇宙基地からロシア有人宇宙ステーション「ミール」向け燃料・食料輸送の無人宇宙船プログレスM42打ち上げ。 |
DIA-501-1999-07-20-1 | 中央アジア | 1999年07月20日 | 1990年代 | 英ガス大手BGが北海,ブラジル,カザフスタンなどでの投資計画を発表。 |
DIA-501-1999-08-01-1 | 中央アジア | 1999年08月01日 | 1990年代 | 長崎原爆資料館でセミパラチンスク核実験場の実態を紹介する写真展開幕(~9月30日)。 |
DIA-501-1999-08-05-1 | 中央アジア | 1999年08月05日 | 1990年代 | ジュネーブ軍縮会議。アイルランド,エクアドル,カザフスタン,チュニジア,マレーシアの新規加盟で合意。 |
DIA-501-1999-08-05-2 | 中央アジア | 1999年08月05日 | 1990年代 | カザフスタン6野党同盟「レスプブリカ」代表が大統領選挙法の民主化修正を要求。 |
DIA-501-1999-08-05-3 | 中央アジア | 1999年08月05日 | 1990年代 | カザフスタン母国党メンバーの女性7人の3週間にわたるハンガースト終了。 |
DIA-501-1999-08-05-4 | 中央アジア | 1999年08月05日 | 1990年代 | キルギス国家保安省が,カザフスタンの警察当局により3週間前に違法な宗教活動容疑で拘留されたキルギス人17人は近くキルギスへ送還されると発表。 |
DIA-501-1999-08-09-1 | 中央アジア | 1999年08月09日 | 1990年代 | 国際通貨基金(IMF)がカザフスタン経済に関する年次審査報告を発表,経済改革に対する不満を表明。 |
DIA-501-1999-08-11-1 | 中央アジア | 1999年08月11日 | 1990年代 | 韓国の洪淳瑛・外交通商相がジュゲーエフ駐韓カザフスタン大使と会談。北朝鮮がカザフスタンからのミグ21戦闘機導入を進めていることに憂慮を表明。 |
DIA-501-1999-08-11-2 | 中央アジア | 1999年08月11日 | 1990年代 | 米国務省が,カザフスタンの北朝鮮向けミグ21戦闘機30余機生産との情報とカザフスタンに対する取引中止の働きかけを確認。 |
DIA-501-1999-08-13-1 | 中央アジア | 1999年08月13日 | 1990年代 | 日本外務省の西村欧亜局長がカブドラフマノフ駐日大使にガザフスタンの対北朝鮮ミグ21輸出に遺憾の意を表明。 |
DIA-501-1999-08-13-2 | 中央アジア | 1999年08月13日 | 1990年代 | 米国務省がウズベキスタンの武装グループによるタジキスタンからキルギス・バトケン地区への侵入情報(9日地元メデイア報道)を確認。 |
DIA-501-1999-08-20-1 | 中央アジア | 1999年08月20日 | 1990年代 | トカエフ・カザフスタン外相によれば,軍需企業の軍用機35~40機の一部が既に北朝鮮に到着した模様で,カザフスタン政府は政府の監督外としながらも捜査開始。 |
DIA-501-1999-08-23-1 | 中央アジア | 1999年08月23日 | 1990年代 | キルギス南部オシ州バトケン地区でタジキスタンから越境したイスラーム武装勢力が日本人技師4人らを拉致。 |
DIA-501-1999-08-24-1 | 中央アジア | 1999年08月24日 | 1990年代 | アカエフ・キルギス大統領がスバノフ国防相を解任,代行にトポエフ安全保障会議書記を任命。 |
DIA-501-1999-08-25-1 | 中央アジア | 1999年08月25日 | 1990年代 | CIS4カ国・中国首脳会議(キルギス・ビシケク)。ロシアのエリツィン,キルギスのアカエフ,カザフスタンのナザルバエフ各大統領と中国の江沢民国家主席が,国際的なテロ活動防止などでの協力を盛り込んだ「ビシケク宣言」に調印,中央アジア非核兵器地帯構想支持で合意。麻薬,密入国,民族分離問題などをめぐる協力を明記した声明発表。イスラーム原理主義への対抗で意見一致。 |
DIA-501-1999-08-25-2 | 中央アジア | 1999年08月25日 | 1990年代 | エリツィン,ナザルバエフ両大統領が会談,バイコヌール宇宙基地問題最終決着。 |
DIA-501-1999-08-27-1 | 中央アジア | 1999年08月27日 | 1990年代 | イスラーム武装勢力による日本人技師ら拉致事件で,アカエフ・キルギス大統領が兵役義務者総動員令発令,ウズベキスタン,ロシア,カザフスタンに軍事物資供給を要請。 |
DIA-501-1999-08-28-1 | 中央アジア | 1999年08月28日 | 1990年代 | ロシア宇宙ステーション「ミール」の宇宙飛行士3人が宇宙船ソユーズTM29でカザフスタンへ帰還。 |
DIA-501-1999-08-28-2 | 中央アジア | 1999年08月28日 | 1990年代 | キルギス,ウズベキスタン,タジキスタン,カザフスタンがイスラーム武装勢力掃討,人質救出へ共同作戦を展開するとの4カ国外相共同声明を発表。 |
DIA-501-1999-08-29-1 | 中央アジア | 1999年08月29日 | 1990年代 | ウズベキスタン空軍機がイスラーム武装勢力潜伏のキルギス南東部を空爆。 |
DIA-501-1999-08-30-1 | 中央アジア | 1999年08月30日 | 1990年代 | イマナリエフ・キルギス外相が,ウズベキスタン,タジキスタン,カザフスタンの治安関係省の相互連携し,イスラーム原理主義勢力掃討の共同作戦を展開する方針を発表。 |
DIA-501-1999-09-01-1 | 中央アジア | 1999年09月01日 | 1990年代 | イスラーム原理主義武装勢力がイギリスBBC放送に日本人技師ら拉致事件の犯行声明を発表,人質解放の条件としてウズベキスタンの政治犯釈放などを要求。 |
DIA-501-1999-09-03-1 | 中央アジア | 1999年09月03日 | 1990年代 | キルギス国営カバル通信が「ウズベク・イスラーム復興運動」指導者アブドゥル・ラヒム署名の人質釈放条件に関するファックスを受信。 |
DIA-501-1999-09-06-1 | 中央アジア | 1999年09月06日 | 1990年代 | カザフスタン・セミパラチンスク被爆者医療支援・環境対策国際会議(東京,~7日)。 |
DIA-501-1999-09-06-2 | 中央アジア | 1999年09月06日 | 1990年代 | 高村外相がトカエフ・カザフスタン副首相兼外相と会談,対北朝鮮ミグ21輸出問題で遺憾の意を表明,再発防止を要請。 |
DIA-501-1999-09-13-1 | 中央アジア | 1999年09月13日 | 1990年代 | ジャヌザコフ・キルギス安保会議書記は,日本人技師ら拉致事件の背景にイスラーム原理主義者ラーディンがいると言明。 |
DIA-501-1999-09-13-2 | 中央アジア | 1999年09月13日 | 1990年代 | ウズベキスタンのアジモフ蔵相が韓国訪問,康奉均・財政経済相と会談。大宇グループの資金問題協議。 |
DIA-501-1999-09-15-1 | 中央アジア | 1999年09月15日 | 1990年代 | ウズベク・イスラーム運動指導者「タヒル・ヨルダシ」がBBC放送に「人質を近く解放する」と電話。 |
DIA-501-1999-09-17-1 | 中央アジア | 1999年09月17日 | 1990年代 | キルギス南部で,ウズベキスタンへ向かう途中のイスラーム武装勢力がキルギス政府軍と大規模な戦闘を展開。 |
DIA-501-1999-09-24-1 | 中央アジア | 1999年09月24日 | 1990年代 | 小渕首相がアカエフ・キルギス大統領と電話会談。 |
DIA-501-1999-10-01-1 | 中央アジア | 1999年10月01日 | 1990年代 | バルギムバエフ・カザフスタン首相辞任。 |
DIA-501-1999-10-03-1 | 中央アジア | 1999年10月03日 | 1990年代 | アブドウラザコフ・キルギス国務長官来日,札幌入り。 |
DIA-501-1999-10-05-1 | 中央アジア | 1999年10月05日 | 1990年代 | 中央アジア非核兵器地帯国連札幌会議(~8日)。キルギス,カザフスタン,ウズベキスタン各政府代表参加。 |
DIA-501-1999-10-09-1 | 中央アジア | 1999年10月09日 | 1990年代 | 日本人技師ら拉致事件の仲介役,キルギスのバキルウウル議員が,イスラーム武装勢力の本拠地タジキスタン・ジルガダリ地区入り。 |
DIA-501-1999-10-10-1 | 中央アジア | 1999年10月10日 | 1990年代 | カザフスタン議会選挙。 |
DIA-501-1999-10-11-1 | 中央アジア | 1999年10月11日 | 1990年代 | キルギス政府軍がホジャ・アチカン峡谷奪回作戦開始。 |
DIA-501-1999-10-12-1 | 中央アジア | 1999年10月12日 | 1990年代 | カザフスタン上下両院合同会議がトカエフ前副首相兼外相の新首相就任を承認。 |
DIA-501-1999-10-15-1 | 中央アジア | 1999年10月15日 | 1990年代 | タジキスタン統一野党(UTO)が,大統領選挙手続き上の不正常な状態を指摘し,11月6日実施予定を延期すべきだと主張。 |
DIA-501-1999-10-16-1 | 中央アジア | 1999年10月16日 | 1990年代 | キルギスのバキルウウル議員が,「日本人技師4人はタジキスタン領内で解放された」と言明。 |
DIA-501-1999-10-18-1 | 中央アジア | 1999年10月18日 | 1990年代 | ジャヌザコフ・キルギス安保会議書記によれば,キルギス人人質2人解放。 |
DIA-501-1999-10-19-1 | 中央アジア | 1999年10月19日 | 1990年代 | 主要8ヵ国司法・内務関係閣僚級会合(モスクワ,~20日)。マネーロンダリング,日本人技師ら拉致事件など協議。 |
DIA-501-1999-10-20-1 | 中央アジア | 1999年10月20日 | 1990年代 | キルギス政府代表団がタジキスタン入り。 |
DIA-501-1999-10-21-1 | 中央アジア | 1999年10月21日 | 1990年代 | タジキスタン政府代表団が同国北部ジルガダリ地区入り。 |
DIA-501-1999-10-25-1 | 中央アジア | 1999年10月25日 | 1990年代 | 日本政府現地対策本部が,日本人技師4人とキルギス人通訳1人の解放,無事保護を発表。 |
DIA-501-1999-10-25-2 | 中央アジア | 1999年10月25日 | 1990年代 | 小渕首相がアカエフ・キルギス大統領に電話,謝意を表明し,再発防止を要請。 |
DIA-501-1999-10-26-1 | 中央アジア | 1999年10月26日 | 1990年代 | CIS関税同盟加盟国のロシア,ベラルーシ,カザフスタン,キルギス,タジキスタン大統領会議(モスクワ)。 |
DIA-501-1999-10-27-1 | 中央アジア | 1999年10月27日 | 1990年代 | キルギスのバキルウウル議員の記者会見中に,ウズベク・イスラーム運動幹部アブドゥル・ラヒムが電話で,日本人技師拉致は「ウズベキスタンの反カリモフ運動を盛り上げる政治宣伝が目的だった」と言明。 |
DIA-501-1999-11-03-1 | 中央アジア | 1999年11月03日 | 1990年代 | ウズベキスタン訪問中のセルゲーエフ・ロシア国防相がチェチェン全土奪還方針を表明。 |
DIA-501-1999-11-04-1 | 中央アジア | 1999年11月04日 | 1990年代 | イスラーム武装勢力のナマンガニ野戦司令官がヌリ・タジク統一野党代表と会談,タジキスタンからの撤退を約束(インタファクス通信報道)。 |
DIA-501-1999-11-06-1 | 中央アジア | 1999年11月06日 | 1990年代 | タジキスタン大統領選挙。 |
DIA-501-1999-11-07-1 | 中央アジア | 1999年11月07日 | 1990年代 | タジキスタン中央選管委,ラフモノフ現大統領の再選を発表(得票率96%)。 |
DIA-501-1999-11-08-1 | 中央アジア | 1999年11月08日 | 1990年代 | タジキスタン非常事態省によれば,ナマンガニ・グループがアフガニスタンへ完全撤退。 |
DIA-501-1999-11-16-1 | 中央アジア | 1999年11月16日 | 1990年代 | ウズベキスタンがキルギスへの天然ガス供給を一時停止(~12月11日)。 |
DIA-501-1999-11-18-1 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | 欧州安保協力機構(OSCE)首脳会議(トルコ・イスタンブール)。ナザルバエフ・カザフスタン,アカエフ・キルギス,カリモフ・ウズベキスタン各国大統領は,中央アジア地域の安全保障にOSCEがもっと力を入れるよう主張。 |
DIA-501-1999-11-18-2 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | クリントン米大統領がトルコ・ボスポラス海峡の船上でトルコ,グルジア,アゼルバイジャン,トルクメニスタン,カザフスタン5カ国首脳と会談。5カ国首脳はカスピ海石油・天然ガス輸送に関する8文書に調印。 |
DIA-501-1999-11-18-3 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領がボッレベックOSCE議長と会談し,中央アジアの民主化に関してはこの地域の特異な伝統,文化,価値観に留意すべきだと主張。 |
DIA-501-1999-11-18-4 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | トルクメニスタン,アゼルバイジャン,グルジア,トルコ各国大統領がトランス・カスピ海天然ガスパイプライン建設覚書に調印。 |
DIA-501-1999-11-18-5 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | トルクメニスタンとトルコが2002年からのトルコ向けトルクメニスタン産天然ガス輸出協定に調印。 |
DIA-501-1999-11-18-6 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン,エリツィン・ロシア両大統領会談。エリツィン大統領が両国関係強化に意欲表明。(以上イスタンブール) |
DIA-501-1999-11-18-7 | 中央アジア | 1999年11月18日 | 1990年代 | パブロフ・カザフスタン副首相とクレバノフ・ロシア副首相が会談。バイコヌール宇宙基地からのロケット打ち上げ問題で合意,関連協定に調印(カザフスタン・アスタナ)。 |
DIA-501-1999-11-23-1 | 中央アジア | 1999年11月23日 | 1990年代 | キルギス・マレーシア経済貿易政府間委員会(クアラルンプール)。 |
DIA-501-1999-11-30-1 | 中央アジア | 1999年11月30日 | 1990年代 | WTO貿易会議開幕(シアトル)。キルギスが正式加盟後初参加。 |
DIA-501-1999-12-05-1 | 中央アジア | 1999年12月05日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領,訪日(~8日)。 |
DIA-501-1999-12-05-2 | 中央アジア | 1999年12月05日 | 1990年代 | ウズベキスタン議会選挙。 |
DIA-501-1999-12-11-1 | 中央アジア | 1999年12月11日 | 1990年代 | ウズベキスタン訪問中のプーチン・ロシア首相がチェチェン共和国の武装勢力に対し首都退去,投降を呼びかける最後通告。 |
DIA-501-1999-12-12-1 | 中央アジア | 1999年12月12日 | 1990年代 | トルクメニスタン最高会議(議会)選挙。 |
DIA-501-1999-12-16-1 | 中央アジア | 1999年12月16日 | 1990年代 | キルギス・中国経済貿易政府間委員会開催(北京,~20日)。 |
DIA-501-1999-12-17-1 | 中央アジア | 1999年12月17日 | 1990年代 | 中央アジア経済同盟首相会議開催(タジキスタン,ドゥシャンベ)。共同経済地域創設問題など協議。 |
DIA-501-1999-12-27-1 | 中央アジア | 1999年12月27日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領が議会で「大統領職を2002年以降も務める気はない」と言明。 |
DIA-501-1999-12-28-1 | 中央アジア | 1999年12月28日 | 1990年代 | トルクメニスタン議会が憲法を修正し,ニヤゾフ大統領を終身大統領と決定。同大統領は受諾し「期待に応えられるよう全力を尽くす」と言明。 |