ID 国名 日付 年代 内容
DIA-501-2000-01-09-1中央アジア2000年01月09日2000年代ウズベキスタン大統領選挙でカリモフ現大統領が得票率91.9%で再選。唯一の対立候補だったA・ジャラロフ人民民主党党首は得票率4.17%。
DIA-501-2000-01-11-1中央アジア2000年01月11日2000年代キルギス政府が失業対策で常設政府委員会(委員長:シラエフ第一副首相)設置。
DIA-501-2000-01-13-1中央アジア2000年01月13日2000年代欧州安保協力機構(OSCE)が1月9日のウズベキスタン大統領選挙に関し民主的選挙と言えなかったとする声明を発表。
DIA-501-2000-01-15-1中央アジア2000年01月15日2000年代ウズベキスタンがキルギスに対して既供給分のガス代金未払いを理由にガス供給量を再削減。
DIA-501-2000-01-18-1中央アジア2000年01月18日2000年代イワノフ・ロシア外相がタジキスタン情勢に関し,困難を伴いながらも事態は好転しつつあると言明。
DIA-501-2000-01-19-1中央アジア2000年01月19日2000年代アキロフ・タジキスタン首相がキルギス訪問,アカエフ大統領と会談,自由貿易協定など調印。
DIA-501-2000-01-20-1中央アジア2000年01月20日2000年代カザフスタン在住ロシア人組織ルスカヤ・オプシチナ大会(アルマトイ)。
DIA-501-2000-01-20-2中央アジア2000年01月20日2000年代キルギスで野党党首逮捕に対する抗議集会(ビシケク)。
DIA-501-2000-02-01-1中央アジア2000年02月01日2000年代キルギス国防省が1999年のウズベキスタン・ゲリラ侵攻の拠点となったバトケン州に四つの新国境警備隊を配置と発表。
DIA-501-2000-02-02-1中央アジア2000年02月02日2000年代タジキスタンの首都ドウシャンベでバス爆破事件。
DIA-501-2000-02-08-1中央アジア2000年02月08日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領が閣議で農政批判。
DIA-501-2000-02-08-2中央アジア2000年02月08日2000年代OSCEがキルギスの議会選挙(2月20日投票予定)戦に関し政府与党側による野党候補への厳しい規制を懸念する声明発表。
DIA-501-2000-02-08-3中央アジア2000年02月08日2000年代ラフモノフ・タジキスタン大統領がヴェンドレル国連事務総長特別代表と会談,アフガニスタン問題を協議。
DIA-501-2000-02-11-1中央アジア2000年02月11日2000年代ジャヌザコフ・キルギス安保会議書記が,南部国境地帯にウズベク・イスラーム運動ナマンガニ派ゲリラ約700人集結,キルギス領内侵入を準備中と言明。
DIA-501-2000-02-11-2中央アジア2000年02月11日2000年代ウズベキスタン議会がカリモフ大統領指名の新内閣承認。スルタノフ首相は留任。
DIA-501-2000-02-11-3中央アジア2000年02月11日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領が1999年のマクロ経済目標は大半達成されたとしながらも,政府の経済運営を厳しく批判。
DIA-501-2000-02-16-1中央アジア2000年02月16日2000年代キルギスに強制移住させられていたタジク人25人がタジキスタン・ドウシャンベへ帰還。
DIA-501-2000-02-17-1中央アジア2000年02月17日2000年代ヴェンドレル国連事務総長特別代表がカミロフ・ウズベキスタン外相と会談(タシケント)。
DIA-501-2000-02-17-2中央アジア2000年02月17日2000年代ナザロフ・タジキスタン外相がイスラーム評議会機構代表団(団長:ザリフ・イラン外務次官)と協議(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-02-20-1中央アジア2000年02月20日2000年代キルギス議会選挙。11政党中6政党が得票率5%ラインを突破,新議会への代表権を獲得。共産党(得票率27%),民主勢力同盟(同17%),女性民主党(同13%)など(21日暫定発表)。
DIA-501-2000-02-21-1中央アジア2000年02月21日2000年代カリュジヌイ・ロシア燃料エネルギー相がカザフスタン訪問,ナザルバエフ大統領,トカエフ首相と会談(~22日)。
DIA-501-2000-02-24-1中央アジア2000年02月24日2000年代OSCE常設協議会(ウィーン)。ナザルバエフ・カザフスタン大統領が演説,民主化に関するOSCE基準のグローバル性は認めるが中央アジア情勢への十分な理解も要請したいと言明。
DIA-501-2000-02-24-2中央アジア2000年02月24日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がバルカン・トルコ外務次官とカスピ海横断パイプライン建設問題で会談(アシガバート)。
DIA-501-2000-02-25-1中央アジア2000年02月25日2000年代トカエフ・カザフスタン首相がアメリカ金融代表団と投資保護問題などで会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-02-29-1中央アジア2000年02月29日2000年代ムラリエフ・キルギス首相が議会選挙での共産党躍進は生活水準低下に対する国民の不満を反映したものと言明。
DIA-501-2000-03-02-1中央アジア2000年03月02日2000年代アカエフ・キルギス大統領がバトケン州訪問。中央アジアの平和,安定は3月26日のロシア大統領選挙結果によるところが大きいと言明。
DIA-501-2000-03-02-2中央アジア2000年03月02日2000年代ラフモノフ・タジキスタン大統領がプーチン・ロシア大統領と電話会談。アフガン・タジキスタン国境近辺でのアフガン内戦激化に関連し,ラフモノフ大統領が独立国家共同体(CIS)集団安保条約枠内での国境警備強化策をロシア側に要請。
DIA-501-2000-03-04-1中央アジア2000年03月04日2000年代ラフモノフ・タジキスタン大統領がナザルバエフ・カザフスタン大統領と国境警備強化問題で電話会談。
DIA-501-2000-03-07-1中央アジア2000年03月07日2000年代ロシア・インタファクス通信が,年初来キルギス在住ロシア人のロシア帰還急増と報道。
DIA-501-2000-03-09-1中央アジア2000年03月09日2000年代トカエフ・カザフスタン首相がイラン通商代表団と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-03-10-1中央アジア2000年03月10日2000年代ウズベキスタン代表団がベルギー・ブリュッセル訪問,対EU協力拡大を協議。
DIA-501-2000-03-10-2中央アジア2000年03月10日2000年代トルクメニスタン~ロシア間天然ガス交渉開始(モスクワ)。
DIA-501-2000-03-10-3中央アジア2000年03月10日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領とユシチェンコ・ウクライナ首相が石油取引,精油所問題で会談(アスタナ)。両国政府代表が核燃料産業協力覚書に調印(11日)。
DIA-501-2000-03-14-1中央アジア2000年03月14日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がナムダル・ザンガネ・イラン石油相と会談。
DIA-501-2000-03-16-1中央アジア2000年03月16日2000年代キルギス首都ビシケクで野党支持者のデモ多発。
DIA-501-2000-03-17-1中央アジア2000年03月17日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領がクレバノフ・ロシア副首相らと会談(タシケント)。
DIA-501-2000-03-26-1中央アジア2000年03月26日2000年代タジキスタン国民和解委員会,最終会議を開催し解散。
DIA-501-2000-03-28-1中央アジア2000年03月28日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領がテネット・アメリカ中央情報局(CIA)長官と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-03-28-2中央アジア2000年03月28日2000年代デミレル・トルコ大統領がトルクメニスタン訪問,ニヤゾフ大統領と会談(~29日)。
DIA-501-2000-04-02-1中央アジア2000年04月02日2000年代ロシア・中央アジア4ヵ国軍事演習最終日(タジキスタン)。ラフモノフ・タジキスタン大統領がセルゲーエフ・ロシア国防相と会談。
DIA-501-2000-04-04-1中央アジア2000年04月04日2000年代ルカシェンコ・ベラルーシ大統領がタジキスタン訪問。
DIA-501-2000-04-08-1中央アジア2000年04月08日2000年代CIS集団安保条約加盟国会議(ドウシャンベ。~9日)。
DIA-501-2000-04-08-2中央アジア2000年04月08日2000年代フリーチ・アメリカ連邦捜査局(FBI)長官,ウズベキスタン訪問(~9日)。
DIA-501-2000-04-14-1中央アジア2000年04月14日2000年代アキロフ・タジキスタン首相がアジア開発銀行代表団と新規低利ローン(総額1億2000万ドル)などに関する覚書に調印。
DIA-501-2000-04-20-1中央アジア2000年04月20日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領がナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2000-04-21-1中央アジア2000年04月21日2000年代ロシアがミサイル実験,制御不能でカザフスタン西部に墜落。
DIA-501-2000-04-21-2中央アジア2000年04月21日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領がセレズニョフ・ロシア下院議長と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-04-21-3中央アジア2000年04月21日2000年代カザフスタン,キルギス,タジキスタン,ウズベキスタン各大統領会談(=ウズベク・サミット,タシケント)。テロ,過激派,犯罪対策で協力明記の条約(10年間)調印。
DIA-501-2000-04-27-1中央アジア2000年04月27日2000年代ユーラシア2000フォーラム(アルマトイ)。
DIA-501-2000-05-18-1中央アジア2000年05月18日2000年代プーチン・ロシア大統領がウズベキスタン訪問。カリモフ大統領と会談。
DIA-501-2000-05-19-1中央アジア2000年05月19日2000年代プーチン・ロシア大統領がトルクメニスタン訪問,ニヤゾフ大統領と会談。
DIA-501-2000-05-26-1中央アジア2000年05月26日2000年代プーチン・ロシア大統領がアカエフ・キルギス大統領と電話会談。
DIA-501-2000-05-31-1中央アジア2000年05月31日2000年代アカエフ・キルギス大統領がヴァルドナーOSCE議長と会談(ビシケク)。
DIA-501-2000-06-02-1中央アジア2000年06月02日2000年代ヴァルドナーOSCE議長がウズベキスタン訪問。カリモフ大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2000-06-08-1中央アジア2000年06月08日2000年代中央アジア同盟首相会議(アスタナ)。
DIA-501-2000-06-08-2中央アジア2000年06月08日2000年代キルギス政府・政党・NGO円卓会議(ビシケク)。
DIA-501-2000-06-10-1中央アジア2000年06月10日2000年代経済協力機構(ECO)首脳会議(テヘラン。~11日)。
DIA-501-2000-06-15-1中央アジア2000年06月15日2000年代ラフモノフ・タジキスタン,カリモフ・ウズベキスタン両大統領が恒久友好条約調印(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-06-22-1中央アジア2000年06月22日2000年代ムラリエフ・キルギス首相がロシア代表団(団長:アダモフ原子力エネルギー相)と会談(ビシケク)。
DIA-501-2000-06-23-1中央アジア2000年06月23日2000年代トルクメニスタン・ウズベキスタン政府交渉(アシガバート)。国境画定政府間委員会設置で合意。
DIA-501-2000-06-28-1中央アジア2000年06月28日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領が訪仏。シラク大統領と会談(パリ)。
DIA-501-2000-07-03-1中央アジア2000年07月03日2000年代ロバートソン北大西洋条約機構(NATO)事務総長がナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談(アスタナ,~4日)。
DIA-501-2000-07-03-2中央アジア2000年07月03日2000年代江沢民中国国家主席がラフモノフ・タジキスタン大統領と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-07-04-1中央アジア2000年07月04日2000年代カミロフ・ウズベキスタン外相とイマナリエフ・キルギス外相が,国民相互訪問ビザ発給協定調印(タシケント)。
DIA-501-2000-07-05-1中央アジア2000年07月05日2000年代「上海5」大統領会議。テロ・宗教過激派・麻薬対策協力共同声明署名(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-07-05-2中央アジア2000年07月05日2000年代江沢民中国国家主席がニヤゾフ・トルクメニスタン大統領と会談(アシガバート。~7日)。
DIA-501-2000-07-12-1中央アジア2000年07月12日2000年代中国軍事代表団がタジキスタン訪問。ハイルラエフ国防相と会談。技術支援協定に調印(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-07-13-1中央アジア2000年07月13日2000年代セスタノビッチ・アメリカ国務長官顧問がカリモフ・ウズベキスタン大統領と会談(アシガバート)。
DIA-501-2000-07-20-1中央アジア2000年07月20日2000年代ラフモノフ・タジキスタン大統領が日本代表団(団長:鈴木宗男自民党議員)と会談。
DIA-501-2000-07-21-1中央アジア2000年07月21日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領が初代大統領法署名。
DIA-501-2000-07-26-1中央アジア2000年07月26日2000年代カザフスタン政府と日本政府代表が国際協力事業団(JICA)のアスタナ上下水道計画覚書に調印。
DIA-501-2000-07-27-1中央アジア2000年07月27日2000年代アカエフ・キルギス大統領とプーチン・ロシア大統領が恒久友好宣言,経済協力プログラム(10年間)に調印(モスクワ)。
DIA-501-2000-07-28-1中央アジア2000年07月28日2000年代胡錦涛中国国家副主席がカザフスタン訪問,トカエフ首相と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-07-28-2中央アジア2000年07月28日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がシフムラドフ外相を解任,後任にベルジエフ第一外務次官任命。
DIA-501-2000-08-11-1中央アジア2000年08月11日2000年代ウズベク・イスラーム過激派約100人がキルギス南部バトケン州に侵入。キルギス政府軍と戦闘。
DIA-501-2000-08-20-1中央アジア2000年08月20日2000年代イスラーム過激派がキルギス南部オシ州に侵入,キルギス政府軍と戦闘。
DIA-501-2000-08-20-2中央アジア2000年08月20日2000年代中央アジア4ヵ国大統領・ロシア安保会議書記会議(ビシケク)。キルギス南部国境地帯の戦闘状況について協議。
DIA-501-2000-08-24-1中央アジア2000年08月24日2000年代ルシャイロ・ロシア内相がタジキスタン訪問。
DIA-501-2000-08-24-2中央アジア2000年08月24日2000年代ウズベキスタン代表団(団長:アグザモフ国防相)が遅浩田中国国防相と会談(北京)。
DIA-501-2000-08-25-1中央アジア2000年08月25日2000年代トカエフ・カザフスタン首相が中国共産党代表団と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-08-25-2中央アジア2000年08月25日2000年代ウズベキスタン・アンデイジャン州でウズベク・イスラーム運動勢力がウズベキスタン,キルギス両国政府軍と戦闘。
DIA-501-2000-08-29-1中央アジア2000年08月29日2000年代ラフモノフ・タジキスタン大統領が中国共産党代表団と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-08-31-1中央アジア2000年08月31日2000年代シフムラドフ・トルクメニスタン大統領特使がサッタル・パキスタン外相と会談(イスラマバード)。アフガン和平協議。
DIA-501-2000-09-01-1中央アジア2000年09月01日2000年代シフムラドフ・トルクメニスタン大統領特使がマスード反ターリバーン北部連合指揮官と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-09-05-1中央アジア2000年09月05日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がクマール・インド文化観光相と会談(アシガバート)。
DIA-501-2000-09-16-1中央アジア2000年09月16日2000年代タジキスタンでのCIS平和維持軍駐留期限切れ。
DIA-501-2000-09-21-1中央アジア2000年09月21日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領とカリモフ・ウズベキスタン大統領が国境画定条約に調印(アシガバート)。
DIA-501-2000-09-28-1中央アジア2000年09月28日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領がトルコ訪問。
DIA-501-2000-10-05-1中央アジア2000年10月05日2000年代トカエフ・カザフスタン首相がヤルモシン・ベラルーシ首相と会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-10-05-2中央アジア2000年10月05日2000年代国際石油ガス会議(アルマトイ)。
DIA-501-2000-10-05-3中央アジア2000年10月05日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領とクチマ・ウクライナ大統領が会談(アシガバート)。
DIA-501-2000-10-12-1中央アジア2000年10月12日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領とクチマ・ウクライナ大統領が会談(アシガバート)。
DIA-501-2000-10-19-1中央アジア2000年10月19日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領とセゼル・トルコ大統領が会談(アスタナ)。
DIA-501-2000-10-19-2中央アジア2000年10月19日2000年代国連・OSCE共催国際会議(タシケント)。麻薬,犯罪,武器取引など協議。
DIA-501-2000-10-26-1中央アジア2000年10月26日2000年代CIS国防相会議(ドウシャンベ)。
DIA-501-2000-10-26-2中央アジア2000年10月26日2000年代タジキスタンがタジック・ルーブルに代わる新通貨ソモニ導入(30日)を発表。
DIA-501-2000-10-29-1中央アジア2000年10月29日2000年代キルギス大統領選挙。アカエフ現大統領が得票率74.2%で再選。投票率は約74%(30日暫定発表)。
DIA-501-2000-10-29-2中央アジア2000年10月29日2000年代OSCE選挙監視団がキルギス大統領選挙はOSCE基準(自由,公正)に合致せずと批判。
DIA-501-2000-10-31-1中央アジア2000年10月31日2000年代タジキスタン南東部で地震。
DIA-501-2000-11-02-1中央アジア2000年11月02日2000年代アメリカ国務省が国際基準と合致しないキルギス大統領選挙に失望を声明。
DIA-501-2000-11-02-2中央アジア2000年11月02日2000年代カザフスタン・キルギス政府間経済委員会(ビシケク。~3日)。
DIA-501-2000-11-03-1中央アジア2000年11月03日2000年代フランス政府がキルギス大統領選挙で「重大なミスがあった」と声明。
DIA-501-2000-11-17-1中央アジア2000年11月17日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領がイギリス,ロシアを歴訪して帰国。
DIA-501-2000-11-17-2中央アジア2000年11月17日2000年代キルギス政府がミャンマーと外交関係樹立と発表。
DIA-501-2000-11-20-1中央アジア2000年11月20日2000年代キルギス議会が2001年予算案承認。
DIA-501-2000-11-21-1中央アジア2000年11月21日2000年代アメリカ国際開発局がタジキスタンの干ばつ被災地向け穀物支援を決定。
DIA-501-2000-11-22-1中央アジア2000年11月22日2000年代カリモフ・ウズベキスタン大統領がイタリア訪問(~23日)。
DIA-501-2000-11-25-1中央アジア2000年11月25日2000年代トルクメニスタン・イラン経済協力委員会(アシガバート)。
DIA-501-2000-12-01-1中央アジア2000年12月01日2000年代CIS首脳会議(ベラルーシ・ミンスク)。
DIA-501-2000-12-07-1中央アジア2000年12月07日2000年代カザフスタン議会が2001年予算案を最終承認。
DIA-501-2000-12-14-1中央アジア2000年12月14日2000年代ナザルバエフ・カザフスタン大統領が一連の省庁再編,人事異動を布告。
DIA-501-2000-12-14-2中央アジア2000年12月14日2000年代ウズベキスタン議会が2001年予算案を最終承認。
DIA-501-2000-12-20-1中央アジア2000年12月20日2000年代ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領が約1万2000人特赦。
DIA-501-2000-12-21-1中央アジア2000年12月21日2000年代アカエフ・キルギス大統領がクルマンベク・バキエフ前チュ州知事を新首相に任命。省庁数削減も発表。
DIA-501-2000-12-31-1中央アジア2000年12月31日2000年代ウズベキスタンが債務未払いを理由にキルギスへの天然ガス供給量を削減。
DIA-501-2001-01-05-1中央アジア2001年01月05日2000年代中央アジア経済同盟首脳会議(カザフスタン・アルマトイ)。ナザルバエフ・カザフ、アカエフ・ォリゴス、カリモフ・ウズベク、ラフモノフ・タジク各大統領がアフガニスタンのイスラーム原理主義について協議。中央アジア経済同盟を「中央アジア経済フォーラム」と改称。
DIA-501-2001-01-06-1中央アジア2001年01月06日2000年代キルギス・中国軍事代表団協議(キルギス・ビシタク)。対キルギス軍事援助合意(制服、靴等500万元相当)。
DIA-501-2001-01-10-1中央アジア2001年01月10日2000年代サリモフ・タジク運輸相がアラブ経済開発クウェート基金のヘシャム・アル=ウェカヤム副総裁とローン協定に調印(クリャブ~カライクム~コログ高速道路建設向け融資)。
DIA-501-2001-01-22-1中央アジア2001年01月22日2000年代キルギスのビシケク軍事法廷でクロフ元副大統領(野党アル・ナミス党党首)に禁固7年の判決。野党カイラン・エル党、共産党等一斉に批判。
DIA-501-2001-01-22-2中央アジア2001年01月22日2000年代ウズベキスタンと日本、政府間協力に調印。対ウズベク融資(5億5000万円)。
DIA-501-2001-02-03-1中央アジア2001年02月03日2000年代イドリソフ・カザフ外相がイラン訪問(~4日)。ハタミ大統領と会談(テヘラン)。アフガン情勢、カスピ海パイピライン問題等協議。
DIA-501-2001-02-03-2中央アジア2001年02月03日2000年代タジク政府代表団(団長:アキロフ首相)がウズベキスタン訪問。水資源利用、対ウズベク債務支払い等に関する政府間協定に調印。
DIA-501-2001-02-15-1中央アジア2001年02月15日2000年代上海フォーラム=上海5(ロシア、中国、カザフスタン、キルギス、タジキスタン)軍事担当会合(ビシケク、~16日)。
DIA-501-2001-03-06-1中央アジア2001年03月06日2000年代カザフ・タジク政府間経済協力委員会(ドウシャンベ)。2001年のナリン・シルダリア貯水池からの水資源利用配分協定調印。
DIA-501-2001-03-09-1中央アジア2001年03月09日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がアリ・シャムハニ・イラン国防相と会談(ドウシャンベ)。アフガン情勢、軍事協力問題を協議。
DIA-501-2001-03-13-1中央アジア2001年03月13日2000年代アクマタリエフ・キルギス財政相が田中日本大使と覚書調印(ビシケク)。農業部門の2プロジェクトにそれぞれ8億円、3億3000万円供与。
DIA-501-2001-03-19-1中央アジア2001年03月19日2000年代カザフ上院がサウジアラビア工業開発基金からのアルマトイ~アラタナ高速道路改修向けローン(1200万ドル)を承認。
DIA-501-2001-03-21-1中央アジア2001年03月21日2000年代カザフ議会が資金還流法案を採択。
DIA-501-2001-03-28-1中央アジア2001年03月28日2000年代日本政府がタジキスタンの干ばつ被害者向け食糧購入用として300万ドル供与。
DIA-501-2001-03-30-1中央アジア2001年03月30日2000年代カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン各国が2001年水資源配分で合意達成に失敗。
DIA-501-2001-04-02-1中央アジア2001年04月02日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がノルウェー訪問。3日にノルウェー政府と友好協定調印。
DIA-501-2001-04-04-1中央アジア2001年04月04日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がドイツ訪問(~6日)。シュレーダー首相と会談。
DIA-501-2001-04-11-1中央アジア2001年04月11日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が中国政府代表団と会談(タシケント)。政府間融資協定調印(3000万元=1800万ドル)。ウズベク通信システム拡充に500万元供与。
DIA-501-2001-04-13-1中央アジア2001年04月13日2000年代キルギス政府とトルコ代表団(団長:アブドウルハリク・ケイ国務相)が対トルコ債務4300万ドル分リスケ合意。
DIA-501-2001-04-16-1中央アジア2001年04月16日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がハタミイラン大統領と電話会談。農業部門、貿易協力等協議。
DIA-501-2001-04-22-1中央アジア2001年04月22日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がロシア訪問(~23日)。プーチン大統領と会談。対アフガン国境の状況等協議。
DIA-501-2001-04-26-1中央アジア2001年04月26日2000年代第7回トルコ語諸国サミット(トルコ・イスタンブール)。アカエフ・キルギス大統領とハリロフ・ウズベク議会議長はロシア語で演説。
DIA-501-2001-05-03-1中央アジア2001年05月03日2000年代ECO外相会議(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-05-03-2中央アジア2001年05月03日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がロシア訪問(~5日)。プーチン大統領と会談、アフガン情勢、経済貿易・軍事協力協議。
DIA-501-2001-05-09-1中央アジア2001年05月09日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がインド訪問(~11日)。ナラヤナン大統領、ヴァジュペイー首相と会談。
DIA-501-2001-05-15-1中央アジア2001年05月15日2000年代ウスモノフ・タジク議会外交委員長が第3回タジク支援国会合(東京)でインフラ再建向け金融支援2000万~2500万ドルの希望表明。
DIA-501-2001-05-15-2中央アジア2001年05月15日2000年代日本・カザフ経済協力委員会(アスタナ)。
DIA-501-2001-05-16-1中央アジア2001年05月16日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が日本財界代表団と会談(タシケント)。
DIA-501-2001-05-16-2中央アジア2001年05月16日2000年代第3回タジク支援国会合でタジキスタンに4億3000万ドル2001~2002年割り当て。
DIA-501-2001-05-16-3中央アジア2001年05月16日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が小泉首相と会談(東京)・対タジク農業・インフラ・教育支援に25億円約束。
DIA-501-2001-05-17-1中央アジア2001年05月17日2000年代キルギス・日本経済協力委員会(ビシケク)。
DIA-501-2001-05-25-1中央アジア2001年05月25日2000年代独立国家共同体(CIS)教団安保条約加盟6ヵ国大統領会議(アルメニア・エレヴァン)。アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、ロシア、タジキスタンが参加。緊急対応軍(3000人規模、司令部はビシケク)創設で合意。
DIA-501-2001-05-31-1中央アジア2001年05月31日2000年代アカエフ・キルギス大統領が千野アジア開発銀行総裁と会談(ビシケク)。融資協定調印(ビシケク~アルマトイ高速道路建設向け1億2600万ドル)。
DIA-501-2001-05-31-2中央アジア2001年05月31日2000年代ユーラシア経済共同体(EEC)国家間評議会(旧CIS関税同盟、ベラルーシ・ミンスク)。ベラルーシ、カザフ、キルギス、タジク、ロシア各大統領が参加。機構等に関する基本文書採択。
DIA-501-2001-06-01-1中央アジア2001年06月05日2000年代欧州復興開発銀行(EBRD)主催中央アジア支援セミナー(東京、~6日)。
DIA-501-2001-06-05-1中央アジア2001年06月05日2000年代アメリカ政府がウズベク政府との間で化学生物兵器廃棄支援協定を調印(ワシントン)。
DIA-501-2001-06-08-1中央アジア2001年06月08日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が千野アジア開銀総裁と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-06-13-1中央アジア2001年06月13日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がルミエールEBRD総裁と会談(アルマトイ)。
DIA-501-2001-06-22-1中央アジア2001年06月22日2000年代トカエフ・アザフ首相がエジプト世宇夫代表団(団長:アーメト・エル・デルシュ計画相)と会談(アスタナ)。
DIA-501-2001-06-26-1中央アジア2001年06月26日2000年代世界銀行がタジク向け第2回構造改革(貧困撲滅・市場経済化促進支援)融資5000万ドルを供与。
DIA-501-2001-07-05-1中央アジア2001年07月05日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がカザフスタン訪問(~6日)。国境画定条約、2001~2010年経済協力条約調印。
DIA-501-2001-07-06-1中央アジア2001年07月06日2000年代スルタノフ・ウズベク首相、リーベルマン・イスラエル・インフラストラクチャー相が貿易経済協力宣言に調印(タシケント)。
DIA-501-2001-07-16-1中央アジア2001年07月16日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領と会談(アテネ)。
DIA-501-2001-07-17-1中央アジア2001年07月17日2000年代カザフ国立銀行が、違法に外国銀行に移った資金のカザフ還流が7月13日までに総額4億8020万ドルと発表。
DIA-501-2001-07-23-1中央アジア2001年07月23日2000年代タジキスタンが世界貿易機関(WTO)に対しオブザーバー資格を正式申請。
DIA-501-2001-07-23-2中央アジア2001年07月23日2000年代アカエフ・キルギス、ナザルバエフ・カザフ両大統領会談(ビシケク、~24日)。国境画定コミュニケ発表、2001~2005年経済協力協定調印。
DIA-501-2001-07-30-1中央アジア2001年07月30日2000年代欧州連合(EU)がラジキスタンに1000万ユーロの人道的援助(干ばつ被害者向け)を発表。
DIA-501-2001-08-06-1中央アジア2001年08月06日2000年代報道によればカザフスタンの南カザフスタン州でコレラ患者1人死亡、キズイル・オルダ州でペスト患者1人死亡。
DIA-501-2001-08-15-1中央アジア2001年08月15日2000年代カザフ最高裁がカジェゲルデイン元首相の裁判を被告不在のまま開始。容疑は職権乱用、収賄、脱税等。
DIA-501-2001-08-28-1中央アジア2001年08月28日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がクチマ・ウクライナ大統領と電話会談。ウクライナ側の天然ガス関連債務2億8200万ドル処理で基本合意。
DIA-501-2001-08-30-1中央アジア2001年08月30日2000年代スペイン王国カルトス1世がカザフスタン訪問。ナザルバエフ大統領の私的招待。
DIA-501-2001-09-01-1中央アジア2001年09月06日2000年代トカエフ・カザフ首相がアジア開銀専門家チームと会談。共同プロジェクトの進展状況を点検。
DIA-501-2001-09-05-1中央アジア2001年09月05日2000年代ベルジンス・ラトビア首相が第1回政府間貿易経済協力委員会出席のためカザフスタン訪問(~7日)。
DIA-501-2001-09-06-1中央アジア2001年09月06日2000年代カザフ最高裁がカジェゲルデイン元首相(不在)に禁固10年宣言。
DIA-501-2001-09-11-1中央アジア2001年09月11日2000年代アカエフ・キルギス大統領がアメリカ同時多発テロ事件でブッシュ大統領が駐タシケント米大使に弔意文送付。カザフ外務省が「野蛮な行為」を非難する声明。
DIA-501-2001-09-12-1中央アジア2001年09月12日2000年代トカエフ・カザフ首相が朱中国首相と会談(アスタナ)。国境河川利用協定、二重課税防止協定など6文書に調印。
DIA-501-2001-09-12-2中央アジア2001年09月12日2000年代ナザルバエフ・カザフ、ニヤゾフ・トルクメン両大統領がブッシュ米大統領に弔意メッセージ。
DIA-501-2001-09-13-1中央アジア2001年09月13日2000年代国際緊急会合(ドウシャンベ、非公開)。ロシア、インド、ウズベキスタン、イラン、タジキスタンが参加。アフガン北部同盟への軍事的技術的支援等協議。
DIA-501-2001-09-13-2中央アジア2001年09月13日2000年代上海協力機構(SCO)=ロシア、中国、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンが参加(アルマトイ、~14日)。14日に声明発表。アメリカの同時多発テロを「人類文明の原理に挑戦する野蛮な行為」と非難。
DIA-501-2001-09-14-1中央アジア2001年09月14日2000年代アフガン北部同盟のマスウード司令官死亡(9日に襲撃受け負傷)。
DIA-501-2001-09-18-1中央アジア2001年09月18日2000年代アカエフ・キルギス大統領がオーストリア訪問。
DIA-501-2001-09-19-1中央アジア2001年09月19日2000年代トクパクバエフ・カザフ国防相がサバハテイン・カクマコグル・トルコ国防相と会談(アルマトイ)。
DIA-501-2001-09-22-1中央アジア2001年09月22日2000年代ローマ法王パウロ2世がカザフスタン訪問、ナザルバエフ大統領と会談。
DIA-501-2001-09-24-1中央アジア2001年09月24日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がパウエル米国務長官と電話会談、米軍がトルクメン領土に入ることは許されないことで合意。アフガン国民向け人道援助輸送は許される。
DIA-501-2001-10-02-1中央アジア2001年10月02日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がシュレーダー独首相と会談(ベルリン)。
DIA-501-2001-10-03-1中央アジア2001年10月03日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がパウエル米国分長官と電話会談。反テロ行動でアメリカ政府等との協力を確定。
DIA-501-2001-10-04-1中央アジア2001年10月04日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領が「中立的立場からアフガン攻撃で軍隊、武器輸送に便宜を図らない」と言明。
DIA-501-2001-10-05-1中央アジア2001年10月05日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がラムズフェルド米国防長官と会談(タシケント)。
DIA-501-2001-10-08-1中央アジア2001年10月08日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が鈴木宗男日本特使と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-10-08-2中央アジア2001年10月08日2000年代タジキスタンのイスラーム・ルナサンス党指導者ヌリがウサーマ・ビン・ラーディンのジハード呼びかけを無視すると言明。
DIA-501-2001-10-22-1中央アジア2001年10月22日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領、大島国連事務総長代理と会談(アシガバート)、アフガン経由パキスタン向けトルクメン産天然ガス輸出パイプライン計画への国連支持を要請。
DIA-501-2001-10-26-1中央アジア2001年10月26日2000年代タジク政府が大島国連事務総長代理とアフガン救援調整のための共同センター設立で合意。
DIA-501-2001-10-30-1中央アジア2001年10月30日2000年代アメリカがキルギス各地の病院向け人道支援500万ドル供与。
DIA-501-2001-10-31-1中央アジア2001年10月31日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がフランクス米中央軍総司令官と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-11-01-1中央アジア2001年11月01日2000年代アメリカが対アフガン人道支援のためカザフスタンから穀物(600万ドル相当)を購入する計画を発表。
DIA-501-2001-11-01-2中央アジア2001年11月01日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がアジア開銀代表団と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-11-03-1中央アジア2001年11月03日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がラムズフェルド米国防長官と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-11-04-1中央アジア2001年11月04日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がラムズフェルド米国防長官と会談(タシケント)。
DIA-501-2001-11-07-1中央アジア2001年11月07日2000年代ラフモノフ・タジク大統領アーメド・セゼル・トルコ大統領と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2001-11-09-1中央アジア2001年11月09日2000年代フランス外務省がタジキスタンに外交代表部を開設。
DIA-501-2001-11-13-1中央アジア2001年11月13日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がルミエールEBRD総裁と会談(タシケント)。鉄道綱近代化向け等のクレジット協定に調印。
DIA-501-2001-11-14-1中央アジア2001年11月14日2000年代シュスター・スロバキア大統領がカザフスタン訪問。ナザルバエフ大統領との間で両国関係基本宣言に調印。
DIA-501-2001-11-15-1中央アジア2001年11月15日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がカザフスタン訪問(~16日)。国境画定条約に調印。
DIA-501-2001-11-19-1中央アジア2001年11月19日2000年代タナエフ・キルギス第一副首相が中国新疆ウィグル自治区訪問(~22日)。
DIA-501-2001-11-20-1中央アジア2001年11月20日2000年代トカエフ・カザフ首相がナザルバエフ大統領暗殺未遂事件を摘発、ジャンドソフ副首相、バイメノフ労働社会保護相等を解任すべきであると声明。
DIA-501-2001-11-20-2中央アジア2001年11月20日2000年代ロシアのインタファクス通信によると、ウズベク・イスラーム運動指導者の1人ジュマ・ナマンガニ将軍がアフガニスタン北部クンドゥズで決闘中死亡(18日)。
DIA-501-2001-11-27-1中央アジア2001年11月27日2000年代カザフ・CPCの石油パイプライン(テンギス~ノボロシスク)が本格営業開始。
DIA-501-2001-11-30-1中央アジア2001年11月30日2000年代ウズベク政府代表団がアメリカの授助の見返りにかいかく推進を約束、米輸出入銀行と共同声明発表。
DIA-501-2001-12-01-1中央アジア2001年12月22日2000年代第2回タジク・トルコ貿易経済協力委員会(~29日、アンカラ)。
DIA-501-2001-12-03-1中央アジア2001年12月03日2000年代アカエフ・キルギス大統領がアメリカ、フランス両国軍事当局者と会談(ビシケク)
DIA-501-2001-12-05-1中央アジア2001年12月05日2000年代カザフ国有カザフオイルが日本の丸紅とアテイラウ精油所近代化協定に調印。
DIA-501-2001-12-05-2中央アジア2001年12月05日2000年代スルタノフ・ウズベク首相が田中外相にアフガン攻撃支援日を補填する追加援助を要請(東京)。
DIA-501-2001-12-07-1中央アジア2001年12月07日2000年代IMFがキルギスの経済構造計画向けローン9300万ドルを承認。
DIA-501-2001-12-09-1中央アジア2001年12月09日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がパウエル米国務長官と会談(アスタナ)。
DIA-501-2001-12-09-2中央アジア2001年12月09日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がファハド・サウジアラビア国王と会談。
DIA-501-2001-12-11-1中央アジア2001年12月11日2000年代トルクメン・ロシア天然ガス石油協定調印(アジガバート)。
DIA-501-2001-12-11-2中央アジア2001年12月11日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がオーストリア訪問。
DIA-501-2001-12-13-1中央アジア2001年12月13日2000年代第1回タジク・インド貿易経済協力委員会終了(デリー)。協力覚書に調印。
DIA-501-2001-12-15-1中央アジア2001年12月15日2000年代アカエフ・キルギス大統領がカザフ訪問。国境画定協定に調印。
DIA-501-2001-12-21-1中央アジア2001年12月21日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領、ブッシュ米大統領と会談(ワシントン)。長期戦略的パートナー生命発表(訪米は17~21日)。
DIA-501-2001-12-22-1中央アジア2001年12月22日2000年代ウズベク政府代表団(団長:コミロフ外相)がカルザイー・アフガニスタン暫定首相就任式に出席(カーブル)。
DIA-501-2001-12-27-1中央アジア2001年12月27日2000年代中央アジア経済共同体(CAEC)4ヵ国大統領会議(~28日、タシケント)。
DIA-501-2002-01-05-1中央アジア2002年01月05日2000年代キルギス議会裁判改革委議長ベクナザロフ議員がジャララバード州で職権濫用容疑等で逮捕される。
DIA-501-2002-01-15-1中央アジア2002年01月15日2000年代日本の森・前首相がウズベク訪問。カリモフ大統領と会談。経済改革支援等協議。
DIA-501-2002-01-16-1中央アジア2002年01月16日2000年代ドウトバエフ・カザフ国家安保委議長が前年秋にナザルバエフ大統領暗殺未遂事件2件発生と下院で報告。
DIA-501-2002-01-16-2中央アジア2002年01月16日2000年代日本の鈴木宗男首相特使がラフモノフ・タジク大統領と会談。在ドウシャンベ日本大使館オープン(17日)。
DIA-501-2002-01-22-1中央アジア2002年01月22日2000年代アメリカのフランクス対アフガン作戦司令官がウズベク訪問。グリャモフ国防相と軍事協力協定調印。続いてキルギス訪問でトポエフ国防相と軍事協定調印(23日),タジク訪問でラフモノフ大統領と会談(24日)。
DIA-501-2002-01-22-2中央アジア2002年01月22日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がカルザイー・アフガン暫定首相と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2002-01-27-1中央アジア2002年01月27日2000年代ウズベキスタンで2院制移行と大統領任期延長に関する国民投票。
DIA-501-2002-01-28-1中央アジア2002年01月28日2000年代カザフスタンのトカエフ首相が辞任,内閣総辞職。新首相にタスマガムベコフ副首相就任。
DIA-501-2002-02-02-1中央アジア2002年02月02日2000年代ウズベク国民投票の結果は2院制移行賛成が93.65%,大統領任期延長賛成が91.78%。
DIA-501-2002-02-04-1中央アジア2002年02月04日2000年代トカエフ・カザフ外相がチェイニー米副大統領,パウエル米国務長官と会談(ワシントン)。
DIA-501-2002-02-05-1中央アジア2002年02月05日2000年代インド軍事代表団がハイルロエフ・タジク国防相と会談(ドウシャンベ)。タジク空軍訓練・基地近代化協力の協定調印。
DIA-501-2002-02-05-2中央アジア2002年02月05日2000年代キルギス,アメリカ両国軍がキルギス領内で反テロ山岳地戦共同軍事演習。
DIA-501-2002-02-06-1中央アジア2002年02月06日2000年代日本の商社丸紅と国営カザフオイルがアテイラウ石油精製所再建向けクレジット協定に調印。
DIA-501-2002-02-08-1中央アジア2002年02月08日2000年代タジキスタン,キルギス,ウズベキスタンが国連への分担金不払いで国連総会での投票権を剥奪される。
DIA-501-2002-02-11-1中央アジア2002年02月11日2000年代アカエフ・キルギス大統領がプーチン・ロシア大統領と会談(モスクワ)。
DIA-501-2002-02-12-1中央アジア2002年02月12日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がインド訪問。ナラヤン大統領,ヴァジュペイー首相と会談。政府間経済貿易委員会(ニューデリー)。
DIA-501-2002-02-18-1中央アジア2002年02月18日2000年代マイヤーズ米統合参謀本部議長がアカエフ・キルギス大統領と会談(ビシケク)。続いてカリモフ・ウズベク大統領と会談(タシケント,~19日)。
DIA-501-2002-02-28-1中央アジア2002年02月28日2000年代カザフ・キルギス・タジク・ウズベク各大統領が会合(アルマトイ)。中央アジア協力機構(CACO)設立条約調印。
DIA-501-2002-02-28-2中央アジア2002年02月28日2000年代国際反テロ同盟キルギス・マナス空港配備の韓国軍部隊第一陣が現地着。
DIA-501-2002-03-04-1中央アジア2002年03月04日2000年代アカエフ・キルギス大統領がドイツ訪問(~6日)。
DIA-501-2002-03-12-1中央アジア2002年03月12日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がブッシュ米大統領と会談(ワシントン)。戦略的パートナーシップ宣言,核拡散防止協定調印。
DIA-501-2002-03-14-1中央アジア2002年03月14日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がナザロフ国家保安委議長を解任。
DIA-501-2002-03-17-1中央アジア2002年03月17日2000年代キルギス・ジャララバード州アクシー地区でベクナザロフ議員釈放要求デモ隊と警官隊が衝突。死傷者多数。
DIA-501-2002-03-19-1中央アジア2002年03月19日2000年代キルギス当局が拘留のベクナザロフ議員を釈放。
DIA-501-2002-04-04-1中央アジア2002年04月04日2000年代タスマガムベトフ・カザフ首相が大統領命令による1996年の秘密外国銀行口座(石油基金)開設を議会で確認。
DIA-501-2002-04-07-1中央アジア2002年04月07日2000年代ウオルフェンソン世銀総裁がナザルバエフ・カザフ大統領と会談(アスタナ)。9日にアカエフ・キルギス大統領と会談(ビシケク)。10日にラフモノフ・タジク大統領と会談(ドウシャンベ)。11日にニヤゾフ・トルクメン大統領と会談(アシガバート)。12日にカリモフ・ウズベク
DIA-501-2002-04-10-1中央アジア2002年04月10日2000年代カザフ内務省軍がジャキヤノブ民主的選択最高幹部を逮捕。
DIA-501-2002-04-11-1中央アジア2002年04月11日2000年代CIS集団安保条約安保会議書記第4回会合(アルマトイ,~12日)。アルメニア,ベラルーシ,カザフスタン,キルギス,ロシア,タジキスタン参加。
DIA-501-2002-04-11-2中央アジア2002年04月11日2000年代タジク・アフガン国境地帯にキャンプのアフガン難民が過去1週間で帰郷開始。
DIA-501-2002-04-12-1中央アジア2002年04月12日2000年代CIS緊急対応軍指揮・幕僚訓練「南一反テロ」開始(ビシケク,~19日)。
DIA-501-2002-04-19-1中央アジア2002年04月19日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がメスイク・クロアチア大統領と会談(アスタナ)。
DIA-501-2002-04-23-1中央アジア2002年04月23日2000年代カスピ海沿岸5カ国大統領会議(アシガバート,~24日)。協定,共同宣言なし。
DIA-501-2002-04-23-2中央アジア2002年04月23日2000年代ハタミ・イラン大統領がニヤゾフ・トルクメン大統領と会談。プーチン・ロシア大統領とも会談(アシガバート)。続いてカザフ訪問でナザルバエフ大統領と会談(アルマトイ)。
DIA-501-2002-04-26-1中央アジア2002年04月26日2000年代ラムズフェルド米国防長官がトポエフ・キルギス国防相と会談(ビシケク)。アカエフ大統領と会談(27日)。28日ニヤゾフ・トルクメン大統領と会談(トルクメンバシ)。
DIA-501-2002-04-28-1中央アジア2002年04月28日2000年代ハタミ・イラン大統領がウズベク訪問(3日間)終了。29日にアカエフ・キルギス大統領と会談(ビシケク)。30日にラフモノフ・タジク大統領と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2002-05-03-1中央アジア2002年05月03日2000年代アジア開銀が対ウズベク飲料水供給改善等向けローン3800万ドル決定。
DIA-501-2002-05-10-1中央アジア2002年05月10日2000年代シュレーダー独首相がカリモフ・ウズベク大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2002-05-13-1中央アジア2002年05月13日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がプーチン・ロシア大統領とカスピ海油田分割覚書に調印(モスクワ)。
DIA-501-2002-05-13-2中央アジア2002年05月13日2000年代キルギス全土で対中国国境協定批准に抗議するデモ行動。
DIA-501-2002-05-15-1中央アジア2002年05月15日2000年代ルカシェンコ・ベラルーシ大統領がトルクメン訪問(~17日)。ニヤゾフ大統領と友好協力条約調印(アシガバート)。
DIA-501-2002-05-17-1中央アジア2002年05月17日2000年代キルギスが対中国国境協定批准。
DIA-501-2002-05-17-2中央アジア2002年05月17日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が中国訪問(4日間)。江沢民国家主席と会談(北京)。
DIA-501-2002-05-22-1中央アジア2002年05月22日2000年代バキエフ・キルギス首相が辞任。タナエフ新首相就任(30日)。
DIA-501-2002-05-30-1中央アジア2002年05月30日2000年代カルザイー・アフガン暫定首相,ムシャラフ・パキスタン大統領,ニヤゾフ・トルクメン大統領が会談(イスラマバード)。
DIA-501-2002-06-02-1中央アジア2002年06月02日2000年代ムシャラフ・パキスタン大統領がラフモノフ・タジク大統領と会談(ドウシャンベ)。
DIA-501-2002-06-03-1中央アジア2002年06月03日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がヴァジュペイー・インド首相と会談(アルマトイ)。
DIA-501-2002-06-12-1中央アジア2002年06月12日2000年代CIS緊急対応軍軍事演習(ビシケク)。
DIA-501-2002-06-24-1中央アジア2002年06月24日2000年代アカエフ・キルギス大統領が中国訪問。江国家主席と友好協力条約調印(北京)。
DIA-501-2002-06-26-1中央アジア2002年06月26日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がステファノプロス・ギリシャ大統領と会談(アルマトイ)。一連の政府間協定調印。
DIA-501-2002-07-03-1中央アジア2002年07月03日2000年代タジキスタンが世銀と貧困削減プロジェクト向け等ローン協定締結(アルマトイ)。
DIA-501-2002-07-04-1中央アジア2002年07月04日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がルミエールEBRD総裁と会談(アスタナ)。農業部門向け融資(1億ドル)合意。
DIA-501-2002-07-06-1中央アジア2002年07月06日2000年代プーチン・ロシア大統領がカザフ・アクタウ訪問。カザフ,キルギス,タジク,ウズベク各大統領と実務会合。
DIA-501-2002-07-09-1中央アジア2002年07月09日2000年代トルクメン~アフガン~パキスタン・ガスパイプライン計画3国間委員会第1回会合(アシガバート)。アジア開銀がフィージビリテイースタデイー融資発表。
DIA-501-2002-07-11-1中央アジア2002年07月11日2000年代アジア開銀がウズベク政府・中銀と農業等向け融資(2000万ドル)覚書に調印。
DIA-501-2002-07-15-1中央アジア2002年07月15日2000年代オニール米財務長官がアカエフ・キルギス大統領と会談(ビシケク)。17日にカリモフ・ウズベク大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2002-07-23-1中央アジア2002年07月23日2000年代デンマークのハーダー欧州問題相がカザフスタン,キルギスは民主化,自由市場化,人権尊重等に努力すべきだと声明発表。
DIA-501-2002-07-28-1中央アジア2002年07月28日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が日本訪問(~31日)。小泉首相,川口外相らと会談。14文書に署名。
DIA-501-2002-07-30-1中央アジア2002年07月30日2000年代アジア開銀がトルクメン~アフガン~パキスタン・ガスパイプライン向け融資で正式合意。
DIA-501-2002-08-06-1中央アジア2002年08月06日2000年代アカエフ・キルギス大統領がマレーシア,インド訪問(~7日)。
DIA-501-2002-08-11-1中央アジア2002年08月11日2000年代トルクメン・アシガバートでニヤゾフ体制に反対する6組織がビラ配布。
DIA-501-2002-08-19-1中央アジア2002年08月19日2000年代中国軍事代表団がカザフ訪問。
DIA-501-2002-08-19-2中央アジア2002年08月19日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領が日本企業代表団と会談(アシガバート)。トルクメン政府が伊藤忠,コマツと協力協定に調印。
DIA-501-2002-08-20-1中央アジア2002年08月20日2000年代マレーシア企業ペトロナス・チャリンガリがカスピ海トルクメン沖で有望石油天然ガス田所在を確認。
DIA-501-2002-08-21-1中央アジア2002年08月21日2000年代フランクス米中央軍司令官がカザフスタン訪問を皮切りにキルギス,ウズベク,タジク,トルクメン歴訪(~27日)。
DIA-501-2002-08-21-2中央アジア2002年08月21日2000年代ウズベク中央銀行・世銀・IMF・アジア開銀・EBRD代表者会議(タシケント,~22日)。
DIA-501-2002-08-28-1中央アジア2002年08月28日2000年代EBRDがカザフ・アテイラウの空港近代化向け融資(2500万ドル)。
DIA-501-2002-09-06-1中央アジア2002年09月06日2000年代キルギス・ジャララバード州で首都ビシケクまでの抗議デモ行進開始。
DIA-501-2002-09-06-2中央アジア2002年09月06日2000年代日本財務省代表団がカリモフ・ウズベク大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2002-09-09-1中央アジア2002年09月09日2000年代米マンハッタン連邦裁がナザルバエフ・カザフ大統領による米企業からの収賄容疑に関し関係文書を大陪審に提出せよと裁定。
DIA-501-2002-09-11-1中央アジア2002年09月11日2000年代中国軍事代表団がタジク訪問。
DIA-501-2002-09-12-1中央アジア2002年09月12日2000年代キルギス政府・野党勢力代表が会談に合意。ビシケクへの抗議デモ隊が行進を中止,対中国国境協定修正要求を取り下げ。
DIA-501-2002-09-19-1中央アジア2002年09月19日2000年代カザフ,タジク,キルギス,ウズベク各首相会談。電力,水資源需要調整で。
DIA-501-2002-09-20-1中央アジア2002年09月20日2000年代ユーラシア経済共同体首相会議開催(アスタナ)。ベラルーシ,カザフ,キルギス,ロシア,タジク各国が参加。
DIA-501-2002-09-20-2中央アジア2002年09月20日2000年代アカエフ・キルギス大統領が国連総会演説。「キルギスは権威主義からの脱却中に挫折を味わっている」と言明。
DIA-501-2002-09-23-1中央アジア2002年09月23日2000年代アカエフ・キルギス大統領がブッシュ米大統領と会談(ワシントン)。対キルギス支援等を盛り込んだ共同声明発表。
DIA-501-2002-09-27-1中央アジア2002年09月27日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がバートン米キャタピラー社会長と対トルクメン建設機械等供給の長期協定に調印(アシガバート)。
DIA-501-2002-10-02-1中央アジア2002年10月02日2000年代フランス空軍部隊400人,ミラージュ戦闘機6機がキルギスでの任務完了。交代のノルウェー,デンマーク,オランダ軍部隊は事前にビシケク着。
DIA-501-2002-10-05-1中央アジア2002年10月05日2000年代中央アジア協力(CAC)大統領会議(ドウシャンベ,~6日)。カザフ,キルギス,タジク,ウズベク各国が参加。関税,エネルギー協力,水資源利用等を協議。
DIA-501-2002-10-09-1中央アジア2002年10月09日2000年代対キルギス援助国会議(ビシケク)。2003~2005年融資・贈与約束(7億ドル)。
DIA-501-2002-10-10-1中央アジア2002年10月10日2000年代中国人民軍がキルギス軍とキルギス・オシ州山岳地帯で共同軍事演習(2日間)。
DIA-501-2002-10-17-1中央アジア2002年10月17日2000年代アナン国連事務総長がナザルバエフ・カザフ大統領と会談(アスタナ)。18日にカリモフ・ウズベク大統領と会談(タシケント)。20日にアカエフ・キルギス大統領と会談(ビシケク)。21日にラフモノフ・タジク大統領と会談(ドウシャンベ)。22日にニヤゾフ・トルクメン大統領
DIA-501-2002-10-17-2中央アジア2002年10月17日2000年代トルクメン・アフガン・パキスタン政府高官会議(アシガバート,~18日)。天然ガス輸送パイプライン建設準備枠組み協定に仮調印。
DIA-501-2002-11-05-1中央アジア2002年11月05日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がヴォロニン・モルドヴァ大統領と友好協力条約に調印(ドウシャンベ)。
DIA-501-2002-11-06-1中央アジア2002年11月06日2000年代トポエフ・キルギス国防相が米国訪問(~11日)。2003年軍事技術協力協定に調印。
DIA-501-2002-11-07-1中央アジア2002年11月07日2000年代ヴォロニン・モルドヴァ大統領がキルギス訪問(~8日)。アカエフ大統領と会談。
DIA-501-2002-11-14-1中央アジア2002年11月14日2000年代アルテインバエフ・カザフ国防相がラムズフェルド米国防長官と会談(ワシントン)。
DIA-501-2002-11-21-1中央アジア2002年11月21日2000年代マシヴ・カザフ副首相がエヴァンス米商務長官と会談(ワシントン)。
DIA-501-2002-11-21-2中央アジア2002年11月21日2000年代キルギス下院が野党のT・B・ウウル・エルキン・キルギスタン党議長を初代オンブズマンに選出。
DIA-501-2002-11-25-1中央アジア2002年11月25日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領暗殺未遂事件発生。乗用車をマシンガンで襲撃されたが無傷。
DIA-501-2002-11-27-1中央アジア2002年11月27日2000年代ルミエールEBRD総裁がウズベク訪問(~29日)。カリモフ大統領と会談(タシケント)。
DIA-501-2002-12-02-1中央アジア2002年12月02日2000年代ロシア戦闘機4機がキルギス・カント空港着。CIS緊急対応軍の空軍力増強策。
DIA-501-2002-12-06-1中央アジア2002年12月06日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がフランス訪問(5日間)終了。シラク大統領と会談。
DIA-501-2002-12-06-2中央アジア2002年12月06日2000年代アジア開銀が対ウズベク教育システム改革向け融資決定(1億850万ドル)。
DIA-501-2002-12-08-1中央アジア2002年12月08日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が米国訪問(~10日)。ブッシュ大統領と会談。
DIA-501-2002-12-10-1中央アジア2002年12月10日2000年代CIS集団安保条約機構安保会議書記会合(ビシケク)。
DIA-501-2002-12-11-1中央アジア2002年12月11日2000年代アイトマトフ・キルギス外相が唐中国外相と会談(北京)。
DIA-501-2002-12-11-2中央アジア2002年12月11日2000年代IMF理事会がタジク貧困削減新3カ年計画向けローンを承認(8700万ドル)。
DIA-501-2002-12-19-1中央アジア2002年12月19日2000年代クチマ・ウクライナ大統領がウズベク訪問(2日間)し,カリモフ大統領と会談。GUUAMグループの将来協議。
DIA-501-2002-12-20-1中央アジア2002年12月20日2000年代タジク・中国国境地帯駐留のロシア国境警備隊が一部警備範囲をタジク軍に委任。
DIA-501-2002-12-25-1中央アジア2002年12月25日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が中国訪問(4日間)を終了。中国新指導部と会談。友好協力条約に調印。
DIA-501-2002-12-26-1中央アジア2002年12月26日2000年代上海協力機構(SCO)6カ国専門家会合終了(ビシケク,3日間)。域内反テロ・センター(開設地ビシケク)関係文書作成。
DIA-501-2002-12-26-2中央アジア2002年12月26日2000年代トルクメン大統領府報道官がシフムラドフ元外相をニヤゾフ大統領暗殺未遂事件への関与容疑で逮捕したと発表。
DIA-501-2002-12-26-3中央アジア2002年12月26日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領,カルザイー・アフガン暫定首相,カーン・ジャマリ・パキスタン首相が会談(アシガバート,2日間)。天然ガス・パイプライン建設に関する法的枠組み協定に調印。
DIA-501-2002-12-27-1中央アジア2002年12月27日2000年代中央アジア首脳会議(アスタナ)。カザフ,キルギス,タジク,ウズベク各大統領が参加。アフガンをオブザーバー招待。
DIA-501-2002-12-29-1中央アジア2002年12月29日2000年代トルクメン最高裁がシフムラドフ元外相に対しニヤゾフ大統領暗殺未遂事件関与で禁固25年の判決。30日に議会議員の終身刑要求にニヤゾフ大統領が同意。
DIA-501-2002-12-31-1中央アジア2002年12月31日2000年代米国務省がニヤゾフ・トルクメン大統領暗殺未遂事件に関連し多数が逮捕された事態に「重大な関心」を表明する声明を発表。
DIA-501-2003-01-02-1中央アジア2003年01月02日2000年代ルシャイロ・ロシア安保会議書記がトルクメン訪問。3日にニヤゾフ大統領と会談。
DIA-501-2003-01-09-1中央アジア2003年01月09日2000年代カザフスタンがロシア製最新鋭ヘリコプター14機購入でロシアと合意。
DIA-501-2003-01-09-2中央アジア2003年01月09日2000年代トルコ与党代表団がトルクメン訪問。産業界代表約150人同行。イラン経由トルコ向けトルクメン産天然ガス輸出問題など協議。
DIA-501-2003-01-13-1中央アジア2003年01月13日2000年代アカエフ・キルギス大統領が2月2日に憲法修正に関する国民投票を実施すると発表。
DIA-501-2003-01-14-1中央アジア2003年01月14日2000年代米議会共同決議に「中央アジア5カ国政府による人権侵害への関心」明記。恣意的逮捕,メディア・宗教の自由規制,拷問など列挙。
DIA-501-2003-01-16-1中央アジア2003年01月16日2000年代キルギスの11政党・7NGO代表が憲法修正批判する声明発表。
DIA-501-2003-01-16-2中央アジア2003年01月16日2000年代アジア協力・信頼醸成措置会議16カ国外務次官会議(~17日,カザフ・アルマトイ)。
DIA-501-2003-01-20-1中央アジア2003年01月20日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がスイス訪問(~21日)。スイスが技術支援150万ドル約束。
DIA-501-2003-01-22-1中央アジア2003年01月22日2000年代ノゴヴィツィン・ロシア空軍副司令官がキルギス政府当局者と会談(~23日,ビシケク)。CIS集団安保条約緊急対応軍枠内でビシケク近郊カント基地にロシア戦闘機配備合意。
DIA-501-2003-01-27-1中央アジア2003年01月27日2000年代EU・ウズベク協力会議(ベルギー・ブリュッセル)。EUがウズベクでの拷問,死刑に懸念表明の声明。
DIA-501-2003-01-27-2中央アジア2003年01月27日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がスペイン訪問(~29日)。投資保護協定など調印。
DIA-501-2003-01-28-1中央アジア2003年01月28日2000年代スルタノフ・ウズベク首相が日本代表団(土屋品子団長)と会談(タシケント)。
DIA-501-2003-01-29-1中央アジア2003年01月29日2000年代IMF代表団(クリスチャンセン団長)がタジク訪問(~2月7日)。アルミニウム部門やエネルギー部門の民営化を性急に進めないようタジク側に忠告。
DIA-501-2003-02-02-1中央アジア2003年02月02日2000年代キルギスで憲法修正に関する国民投票。中央選挙委発表(6日)では投票率86%,修正賛成76%。アカエフ大統領の2005年12月まで在任賛成79%。
DIA-501-2003-02-03-1中央アジア2003年02月03日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がイタリア訪問。次いでヴァチカンを訪問しローマ法王ヨハネ・パウロ二世と会談(6日)。
DIA-501-2003-02-10-1中央アジア2003年02月10日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がロシアのミラー・ガスプロム社長と会談。
DIA-501-2003-02-13-1中央アジア2003年02月13日2000年代ウズベク・中国政府間貿易経済協力委第5回会合(タシケント)。
DIA-501-2003-02-20-1中央アジア2003年02月20日2000年代デホープスヘッフェルOSCE議長(オランダ外相)がトルクメン情勢への憂慮表明(ウィーン)。法適用・市民社会の現状に批判の余地ありと発言。
DIA-501-2003-02-22-1中央アジア2003年02月22日2000年代トルクメン・パキスタン・アフガニスタンが天然ガス・パイプライン建設に関する定期調整会合。インドの参加で合意。
DIA-501-2003-02-27-1中央アジア2003年02月27日2000年代EBRDがウズベクに鉄道再建向け100万ユーロ贈与。
DIA-501-2003-03-04-1中央アジア2003年03月04日2000年代キルギス訪問のシュステル・スロヴァキア大統領がアカエフ大統領と会談。対イラク軍事作戦は国連安保理の容認が必要とアカエフ大統領発言。
DIA-501-2003-03-06-1中央アジア2003年03月06日2000年代ウズベク訪問のシュステル・スロヴァキア大統領がカリモフ大統領と会談。イラクでのアメリカの立場を支持するとカリモフ大統領発言。
DIA-501-2003-03-10-1中央アジア2003年03月10日2000年代トカエフ・カザフ外相が米国務省のマン・カスピ海エネルギー問題特別顧問と会談(アスタナ)。
DIA-501-2003-03-10-2中央アジア2003年03月10日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がイラン訪問(~11日)。石油・天然ガス・電力・投資各分野の協力協定調印。
DIA-501-2003-03-14-1中央アジア2003年03月14日2000年代ミハイロフ・ロシア空軍総司令官がキルギス訪問。ビシケク近郊カント空港にロシア空軍基地を建設する問題協議。
DIA-501-2003-03-16-1中央アジア2003年03月16日2000年代キルギス・アメリカ共同軍事演習(ビシケク郊外)。韓国医療チーム参加。
DIA-501-2003-03-17-1中央アジア2003年03月17日2000年代国連人権委会合開始。特にウズベクでの拷問継続が焦点に。
DIA-501-2003-03-19-1中央アジア2003年03月19日2000年代ウズベク政府が当局の拷問停止に努めるとの声明発表。
DIA-501-2003-03-21-1中央アジア2003年03月21日2000年代カザフ外務省がイラク戦争の責任はフセイン大統領にあるものの国連枠内での解決不可能は遺憾と声明。
DIA-501-2003-03-21-2中央アジア2003年03月21日2000年代タジク外務省がイラク戦争に懸念表明し市民の犠牲最小限にするようにと声明。
DIA-501-2003-03-21-3中央アジア2003年03月21日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が「フセインの向こう見ずの政策の結果だ」と言明。
DIA-501-2003-03-21-4中央アジア2003年03月21日2000年代キルギス議会が米大統領・議会に対イラク戦争停止をアピール。国連安保理での解決訴え。
DIA-501-2003-03-26-1中央アジア2003年03月26日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がロバートソンNATO事務総長らと会談(ブリュッセル)。
DIA-501-2003-04-03-1中央アジア2003年04月03日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領のアメリカ人顧問・ギフィン弁護士がニューヨークで「カザフゲート事件」関連逮捕。
DIA-501-2003-04-09-1中央アジア2003年04月09日2000年代カザフで初の新型肺炎SARS患者。
DIA-501-2003-04-09-2中央アジア2003年04月09日2000年代クチマ・ウクライナ大統領がタジク訪問。10日にキルギス,ウズベク,11日にトルクメン歴訪。
DIA-501-2003-04-10-1中央アジア2003年04月10日2000年代ニヤゾフ・トルクメン,プーチン・ロシア両大統領会談。二重国籍終了措置合意。
DIA-501-2003-04-14-1中央アジア2003年04月14日2000年代ウズベク・アメリカ安保協力会議(~15日,ワシントン)。
DIA-501-2003-04-16-1中央アジア2003年04月16日2000年代国連上級人権委がトルクメンの人権侵害政策に対する懸念表明決議を採択。
DIA-501-2003-04-23-1中央アジア2003年04月23日2000年代世銀・EBRD・アジア開銀がCIS7カ国報告書。キルギスが最腐敗国。
DIA-501-2003-04-27-1中央アジア2003年04月27日2000年代ユーラシア経済共同体(EEC)大統領会議(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-04-28-1中央アジア2003年04月28日2000年代CIS集団安保会議(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-04-28-2中央アジア2003年04月28日2000年代ロシア外務省がトルクメンの二重国籍終了に関する性急な一方的行動を批判する声明発表。
DIA-501-2003-05-04-1中央アジア2003年05月04日2000年代EBRD年次幹部会議(~5日,タシケント)。塩川財務相出席。カリモフ・ウズベク大統領・塩川財務相会談(5日)。
DIA-501-2003-05-06-1中央アジア2003年05月06日2000年代中央アジア経済共同体ビジネスフォーラム(キルギス・オシ)。
DIA-501-2003-05-09-1中央アジア2003年05月09日2000年代カザフがSARS対策として対中国国境閉鎖。ウズベク航空が対中国路線など停止。
DIA-501-2003-05-15-1中央アジア2003年05月15日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がロース仏対外貿易担当相と会談(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-05-15-2中央アジア2003年05月15日2000年代世銀がキルギス民間部門向け信用供与1億7100万ドル決定。
DIA-501-2003-05-21-1中央アジア2003年05月21日2000年代アジア開銀がウズベクに技術支援無償供与100万ドル決定。
DIA-501-2003-05-22-1中央アジア2003年05月22日2000年代ウズベク・EU議会間協力委第4回会合(サマルカンド)。
DIA-501-2003-05-29-1中央アジア2003年05月29日2000年代スイスNGOとOSCEドゥシャンベ・センターがタジク国内地雷除去プロジェクト開始。
DIA-501-2003-05-29-2中央アジア2003年05月29日2000年代上海協力機構首脳会議(モスクワ)。
DIA-501-2003-05-30-1中央アジア2003年05月30日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領がロシア・サンクトペテルブルク300周年記念式典出席。プーチン大統領と会談。
DIA-501-2003-06-02-1中央アジア2003年06月02日2000年代アジア開銀が中央アジアの水資源利用研究に技術支援無償供与15万ドル決定。
DIA-501-2003-06-02-2中央アジア2003年06月02日2000年代胡錦濤中国国家主席がカザフ訪問(~4日),首脳会談(アスタナ)。
DIA-501-2003-06-11-1中央アジア2003年06月11日2000年代タスマガムベトフ・カザフ首相辞任。ダニヤル・アフメトフ新首相決定(13日)。
DIA-501-2003-06-11-2中央アジア2003年06月11日2000年代経済協力機構(ECO)外相会議(ビシケク)。
DIA-501-2003-06-16-1中央アジア2003年06月16日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がイラン訪問(3日間)。
DIA-501-2003-06-17-1中央アジア2003年06月17日2000年代キルギス軍事保安機関代表団が米中央軍フロリダ司令部と会談。
DIA-501-2003-06-18-1中央アジア2003年06月18日2000年代ウズベク・イラン・アフガニスタン各大統領が3カ国縦貫道路建設協定調印(テヘラン)。
DIA-501-2003-06-22-1中央アジア2003年06月22日2000年代タジクで憲法修正に関する国民投票。投票率96%。修正賛成93%。
DIA-501-2003-06-25-1中央アジア2003年06月25日2000年代ナザルバエフ・カザフ首相がカナダ訪問(~27日)。司法制度改革協力など合意。
DIA-501-2003-07-01-1中央アジア2003年07月01日2000年代カザフが対中国国境再開。
DIA-501-2003-07-05-1中央アジア2003年07月05日2000年代中央アジア協力機構(CACO)4カ国大統領会議(アルマトイ)。中央アジア経済共同体関連文書など調印。
DIA-501-2003-07-07-1中央アジア2003年07月07日2000年代デホープスヘッフェルOSCE議長がカザフ訪問。次いでウズベク訪問(8日)。
DIA-501-2003-07-10-1中央アジア2003年07月10日2000年代ローバートソンNATO事務総長がカザフ訪問。キルギス訪問(1旧)。
DIA-501-2003-07-14-1中央アジア2003年07月14日2000年代日本政府がウズベクに教育給費共同プロジェクト5万ドル供与。
DIA-501-2003-07-14-2中央アジア2003年07月14日2000年代カスピ海沿岸諸国・国連専門家会議(~15日,アスタナ)。環境保護合意。
DIA-501-2003-07-21-1中央アジア2003年07月21日2000年代アフメトフ・カザフ首相がヨー・シンガポール通商産業相と会談(アスタナ)。
DIA-501-2003-07-22-1中央アジア2003年07月22日2000年代EU・カザフ間協力委,EU・キルギス間協力委(ブリュッセル)。
DIA-501-2003-07-24-1中央アジア2003年07月24日2000年代カザフでイギリス,アメリカ含む国際軍事演習終了(17日~,アルマトイ)。
DIA-501-2003-08-02-1中央アジア2003年08月02日2000年代カザフ・キルギス・タジク・ウズベク警察・保安幹部会議(キルギス・オシ)。
DIA-501-2003-08-02-2中央アジア2003年08月02日2000年代アジア開銀=中央アジア・南アジア経済協力促進会議(~3日,フィリピン・マニラ)。域内輸送貿易協力特別行動覚書調印。
DIA-501-2003-08-02-3中央アジア2003年08月02日2000年代タジク・インド幕僚・空挺部隊共同軍事演習(~5日,タジク・ファフロボド)。
DIA-501-2003-08-06-1中央アジア2003年08月06日2000年代上海協力機構反テロ演習第1ステージ開始(~9日,カザフ)。
DIA-501-2003-08-11-1中央アジア2003年08月11日2000年代アビゼイド米中央軍司令官がタジク訪問。続いてキルギス(12日),ウズベク(13日)訪問。
DIA-501-2003-08-19-1中央アジア2003年08月19日2000年代イラク向けカザフ平和維持軍部隊第一陣出発。
DIA-501-2003-08-20-1中央アジア2003年08月20日2000年代IMF代表団(サアヴァライネン団長)がキルギス訪問。
DIA-501-2003-09-01-1中央アジア2003年09月01日2000年代李肇星中国外相がタジク訪問。続いてウズベク(4日),トルクメン(5日),キルギス(6日)歴訪。
DIA-501-2003-09-01-2中央アジア2003年09月01日2000年代イスラム開発銀行(IDB)年次幹部会議(アルマトイ),ウズベク加盟(中央アジア最後)。
DIA-501-2003-09-05-1中央アジア2003年09月05日2000年代上海協力機構外相会議(タシケント)。事務局(北京),地域反テロセンター(タシケント)設置決定。
DIA-501-2003-09-12-1中央アジア2003年09月12日2000年代シラジュディン・マレーシア国王がカザフ訪問。ナザルバエフ大統領と会談(アスタナ)。
DIA-501-2003-09-15-1中央アジア2003年09月15日2000年代カザフ国防省と米国防総省が5年間協力計画調印(ワシントン)。
DIA-501-2003-09-18-1中央アジア2003年09月18日2000年代CIS首脳会談(~19日,ウクライナ・ヤルタ)。ニヤゾフ・トルクメン大統領欠席。カザフ・ロシア・ベラルーシ・ウクライナ単一経済圏創設協定調印(19日)。
DIA-501-2003-09-18-2中央アジア2003年09月18日2000年代アジア開銀がタジク社会経済プロジェクト向けに2004~06年1億1000万ドルローン供与決定。
DIA-501-2003-09-22-1中央アジア2003年09月22日2000年代CIS内務相会議(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-09-22-2中央アジア2003年09月22日2000年代アカエフ・キルギス大統領がロシア訪問。カント空港ロシア使用協定など調印(モスクワ)。
DIA-501-2003-09-24-1中央アジア2003年09月24日2000年代ロバートソンNATO事務総長がタジク訪問。ウズベク訪問(24~25日)。
DIA-501-2003-10-06-1中央アジア2003年10月06日2000年代アカエフ・キルギス大統領がフランス訪問し首脳会談(パリ)。シラク大統領が対キルギス投資拡大を約束。
DIA-501-2003-10-09-1中央アジア2003年10月09日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がグルジアを訪問(~10日)。シェワルナゼ大統領と会談(トビリシ)。
DIA-501-2003-10-14-1中央アジア2003年10月14日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領が綿花生産不振を理由にバルカン州知事を解任。
DIA-501-2003-10-17-1中央アジア2003年10月17日2000年代イスラム会議機構(OIC)第10回会合(クアラルンプール)。ラフモノフ・タジク大統領出席。タジクに関する特別決議採択。
DIA-501-2003-10-21-1中央アジア2003年10月21日2000年代米系メジャーのシェヴロン・テキサコがカザフのノース・ブザチ油田株(65%)を中国石油(CNPC)に売却。
DIA-501-2003-10-22-1中央アジア2003年10月22日2000年代エルドアン・トルコ首相がキルギス訪問。次いでタジク訪問(23日)。
DIA-501-2003-10-23-1中央アジア2003年10月23日2000年代キルギス・カントのロシア空軍基地オープン式典。アカエフ,プーチン両大統領出席。
DIA-501-2003-10-24-1中央アジア2003年10月24日2000年代アジア開銀が2004~06年対タジク戦略的支援プログラム(信用供与・財政支援1億ドル含む)を発表。
DIA-501-2003-10-25-1中央アジア2003年10月25日2000年代カザフ大衆運動アサル大会。政党に転換しダリガ・ナザルバエヴァ(大統領長女)を党首に選出。
DIA-501-2003-10-27-1中央アジア2003年10月27日2000年代タジクが天然ガス配給制導入。
DIA-501-2003-11-05-1中央アジア2003年11月05日2000年代カスピ海沿岸諸国(カザフ,ロシア,イラン,アゼルバイジャン)がカスピ海環境保護規約調印(テヘラン)。トルクメン調印は8日。
DIA-501-2003-11-07-1中央アジア2003年11月07日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がシンガポール訪問。企業家フォーラム出席。
DIA-501-2003-11-13-1中央アジア2003年11月13日2000年代ナザルバエフ大統領が韓国訪問。首脳会談。韓国企業のカザフ進出要請。
DIA-501-2003-11-13-2中央アジア2003年11月13日2000年代アジア開銀が2004~06年に対ウズベク経済成長促進信用供与年間1億~1億5000万ドル決定。
DIA-501-2003-11-14-1中央アジア2003年11月14日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がヴァジュペイー・インド首相と会談(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-11-19-1中央アジア2003年11月19日2000年代CIS集団安保条約機構(CSTO)外相会議(ビシケク)。
DIA-501-2003-11-22-1中央アジア2003年11月22日2000年代キルギス代表団(団長アクマタリエフ大統領府長官)が中国訪問(~29日)。
DIA-501-2003-11-27-1中央アジア2003年11月27日2000年代国連総会がトルクメンの人権侵害に対する重大な関心を表明するEU提出決議を採択。
DIA-501-2003-12-01-1中央アジア2003年12月01日2000年代スペイン国防省代表団がカザフ訪問(~5日)。カザフ海軍創設支援協議。
DIA-501-2003-12-02-1中央アジア2003年12月02日2000年代OSCE閣僚会議(マーストリヒト)。パウエル米国務長官がトルクメンの人権侵害を非難。
DIA-501-2003-12-04-1中央アジア2003年12月04日2000年代シュレーダー独首相がカザフ訪問(~5日)。議員・ビジネスマン約150人同行。
DIA-501-2003-12-08-1中央アジア2003年12月08日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がパキスタン訪問(~9日)。ビジネスマン30人同行。
DIA-501-2003-12-09-1中央アジア2003年12月09日2000年代アカエフ・キルギス大統領がスロヴァキア訪問。クビシュOSCE事務総長と会談(ブラチスラヴァ)。
DIA-501-2003-12-09-2中央アジア2003年12月09日2000年代アジア開銀がタジク民間部門に関する報告書発表(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2003-12-09-3中央アジア2003年12月09日2000年代グルバンムラドフ・トルクメン副首相,カーン・パキスタン石油・天然資源相,ニダイ・アフガン鉱業エネルギー相会談(~10日,イスラマバード)。トランス・アフガン・ガスパイプラインの2010年完成で合意。
DIA-501-2003-12-11-1中央アジア2003年12月11日2000年代ウズベクでシャフカト・ミルジヨエフ新首相就任。前任スルトノフ氏は副首相に。
DIA-501-2003-12-14-1中央アジア2003年12月14日2000年代アリヨマリ仏国防相がタジク訪問(~15日)。
DIA-501-2003-12-17-1中央アジア2003年12月17日2000年代一部報道によれば,アタジャノヴァ・トルクメン検事総長が閣議中に逮捕されたが,国営メディアは沈黙。
DIA-501-2003-12-19-1中央アジア2003年12月19日2000年代エルドアン・トルコ首相がウズベク訪問(~21日)。
DIA-501-2003-12-29-1中央アジア2003年12月29日2000年代オキロフ・タジク首相がウズベク訪問。対タジク天然ガス供給協定,水資源利用協定調印。
DIA-501-2004-01-09-1中央アジア2004年01月09日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がプーチン・ロシア大統領と会談(アスタナ)。バイコヌール宇宙基地の貸与期限延長に関する文書などに調印(~10日)。
DIA-501-2004-01-09-2中央アジア2004年01月09日2000年代カズムナイガスとルクオイルの間で、カスピ海チュブ・カラガン鉱区開発、ならびに隣接するアタシュ鉱区協同基地調査に関する契約(通商「ドスティク(友好)・プロジェクト」)を締結。
DIA-501-2004-01-12-1中央アジア2004年01月12日2000年代タジキスタン・イスラーム復興党副党首シャムスッディノフが、内戦時に武装集団を組織したとの罪で懲役16年の刑を宣告される。
DIA-501-2004-01-13-1中央アジア2004年01月13日2000年代タシュケント空港で飛行機墜落事故。乗員、乗組員37名全員が死亡。
DIA-501-2004-01-15-1中央アジア2004年01月15日2000年代上海協力機構(SCO)事務局開設式(北京)。
DIA-501-2004-01-18-1中央アジア2004年01月18日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がアラブ首長国連邦を公式訪問(~21日)。
DIA-501-2004-01-19-1中央アジア2004年01月19日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がクェートを公式訪問(~20日)。
DIA-501-2004-02-05-1中央アジア2004年02月05日2000年代欧州安全保障協力機構(OSCE)エケウス少数民族高等弁務官がウズベキスタンを訪問。
DIA-501-2004-02-13-1中央アジア2004年02月13日2000年代ウズベキスタンが国際指名手配をしていた解放党幹部カシマフノフがモスクワで逮捕される。
DIA-501-2004-02-24-1中央アジア2004年02月24日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が、同国訪問中のラムズフェルド米国防長官と会談(~26日)。
DIA-501-2004-03-01-1中央アジア2004年03月01日2000年代アリエフ・アゼルバイジャン大統領がカザフスタンを訪問。バクー=トビリシ=ジェンハン石油パイプラインのカザフスタンまでの延長などについて協議。
DIA-501-2004-03-09-1中央アジア2004年03月09日2000年代張徳広・上海協力機構(SCO)事務局長がウズベキスタン訪問(~11日)。
DIA-501-2004-03-09-2中央アジア2004年03月09日2000年代国連開発計画(UNDP)代表団がビシュデクを訪問。アカエフ大統領などと会見。
DIA-501-2004-03-09-3中央アジア2004年03月09日2000年代タジク軍第3自動車化部隊がロシア軍第201自動車化狙撃師団とアフガニスタンとの国境に近いピャンジ地方で合同演習を実施(~13日)。
DIA-501-2004-03-11-1中央アジア2004年03月11日2000年代トルクメニスタンを除く中央アジア4カ国安全保障責任者が、シムケントで麻薬ならびに過激組織対策で協議。
DIA-501-2004-03-15-1中央アジア2004年03月15日2000年代パッテンEU対外関係委員がトルクメニスタンを除く中央アジア4カ国を訪問(~19日)。
DIA-501-2004-03-15-2中央アジア2004年03月15日2000年代カザフスタン議会で改正選挙法が採択される。
DIA-501-2004-03-18-1中央アジア2004年03月18日2000年代カザフスタン議会でメディア法が採択される。
DIA-501-2004-03-19-1中央アジア2004年03月19日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が年次教書を発表。
DIA-501-2004-03-23-1中央アジア2004年03月23日2000年代アリエフ・アゼルバイジャン大統領がウズベキスタンを訪問し、カリモフ大統領と戦略的パートナーシップ協定を締結。
DIA-501-2004-03-24-1中央アジア2004年03月24日2000年代ボルジュジャ集団安全保障条約機構(CSTO)事務総長がタジキスタン、カザフスタン、キルギスタンを歴訪(~30日)。
DIA-501-2004-03-28-1中央アジア2004年03月28日2000年代ブハラで「テロ事件」。以後、タシュケントでも散発的に自爆テロ事件が発生(~4月1日)。一連の事件に依る使者は57名、負傷者は35名。
DIA-501-2004-03-29-1中央アジア2004年03月29日2000年代カルザイー・アフガニスタン大統領がウズベキスタンを訪問。
DIA-501-2004-04-05-1中央アジア2004年04月05日2000年代パシOSCE議長(ブルガリア外相)が中央アジア5カ国を歴訪(~9日)。
DIA-501-2004-04-06-1中央アジア2004年04月06日2000年代欧州復興開発銀行(EBRD)が、当面ウズベキスタンにおける活動縮小の方針を発表。
DIA-501-2004-04-06-2中央アジア2004年04月06日2000年代カスピ海沿岸5カ国外相会合(モスクワ)。
DIA-501-2004-04-07-1中央アジア2004年04月07日2000年代カリモフ大統領がラトヴィアを訪問(~8日)。
DIA-501-2004-04-09-1中央アジア2004年04月09日2000年代カディロフ・ウズベク検事総長がテロ事件に関与した容疑者54名を拘束したと発表。
DIA-501-2004-04-15-1中央アジア2004年04月15日2000年代カリモフ・ウズベク大統領がモスクワを訪問(~16日)。
DIA-501-2004-04-15-2中央アジア2004年04月15日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が訪問中のカルザイー・アフガニスタン大統領と会談。
DIA-501-2004-04-15-3中央アジア2004年04月15日2000年代グリャモフ・ウズベク国防相が同国訪問中のロシェ米空軍長官と会談。
DIA-501-2004-04-15-4中央アジア2004年04月15日2000年代国連人権委員会でトルクメニスタンにおける人権侵害非難決議。
DIA-501-2004-04-16-1中央アジア2004年04月16日2000年代CIS首相会合(チョルホン・アタ)。
DIA-501-2004-04-19-1中央アジア2004年04月19日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がドイツ、ロシアを歴訪(~21日)。
DIA-501-2004-04-20-1中央アジア2004年04月20日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領が訪日(~23日)。駐日大使館開設式臨席。
DIA-501-2004-04-22-1中央アジア2004年04月22日2000年代ナザルバイエフ・カザフ大統領が先般議会を通過したメディア法案への署名を拒否。
DIA-501-2004-04-23-1中央アジア2004年04月23日2000年代SCO外相会合(モスクワ)。
DIA-501-2004-04-27-1中央アジア2004年04月27日2000年代アルティンバエフ・カザフ国防相が訪中。中国は800万元(約100万ドル)相当の軍事支援提供を約束。
DIA-501-2004-05-12-1中央アジア2004年05月12日2000年代ラフモノフ・タジク大統領がパキスタンを公式訪問。
DIA-501-2004-05-12-2中央アジア2004年05月12日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が同国訪問中のイワノフ・ロシア国防相と会談。
DIA-501-2004-05-14-1中央アジア2004年05月14日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が、2006年大統領選挙への出馬意向を表明。
DIA-501-2004-05-17-1中央アジア2004年05月17日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が中国を訪問。同国新疆ウイグル自治区・阿拉山口までの石油パイプライン敷設合意文書に調印。
DIA-501-2004-05-18-1中央アジア2004年05月18日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が同国訪問中のハラジ・イラン外相と会談。
DIA-501-2004-05-21-1中央アジア2004年05月21日2000年代CIS国防相会合(エレヴァン)。アゼルバイジャンとトルクメニスタンは欠席。
DIA-501-2004-05-24-1中央アジア2004年05月24日2000年代SCO経済担当相会合(タシュケント)。
DIA-501-2004-05-25-1中央アジア2004年05月25日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が同国訪問中のボンネヴィーク・ノルェー首相と会談。
DIA-501-2004-05-26-1中央アジア2004年05月26日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領がタジキスタンを訪問。
DIA-501-2004-05-27-1中央アジア2004年05月27日2000年代中央アジア協力機構(CACO)首脳会合(アスタナ、~28日)。ロシアの加盟を承認。
DIA-501-2004-05-28-1中央アジア2004年05月28日2000年代ユーラシア経済共同体議会間協議会(アスタナ)。
DIA-501-2004-06-02-1中央アジア2004年06月02日2000年代タジキスタン議会が、ラフモノフ大統領が提案した死刑執行モラトリアムを可決。
DIA-501-2004-06-04-1中央アジア2004年06月04日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が、プーチン・ロシア大統領と会談(ソチ)。2006年までの第201自動車化狙撃師団駐留継続で合意。
DIA-501-2004-06-11-1中央アジア2004年06月11日2000年代アルティンバエフ・カザフ国防相がイラクの自国部隊の駐留延長を決定。
DIA-501-2004-06-16-1中央アジア2004年06月16日2000年代ウズベキスタンが、ロシアとの戦略的パートナーシップ条約を締結。
DIA-501-2004-06-16-2中央アジア2004年06月16日2000年代タジキスタン議会が改正選挙法を採択。
DIA-501-2004-06-17-1中央アジア2004年06月17日2000年代SCO首脳会合。カルザイー・アフガニスタン大統領がゲスト参加。SCO地域反テロ機構事務局開設式典(タシュケント)。
DIA-501-2004-06-17-2中央アジア2004年06月17日2000年代CSTO首脳会議(アスタナ、~18日)。
DIA-501-2004-06-18-1中央アジア2004年06月18日2000年代ユーラシア経済共同体首脳会合(アスタナ)。
DIA-501-2004-06-21-1中央アジア2004年06月21日2000年代中国を訪問中のトカエフ・カザフ外相が、2005年末~2006年初めの世界貿易機構(WTO)への加盟意欲を示す。
DIA-501-2004-06-25-1中央アジア2004年06月25日2000年代ヤヌコヴィッチ・ウクライナ首相がウズベキスタンを訪問。
DIA-501-2004-06-28-1中央アジア2004年06月28日2000年代北大西洋条約機構(NATO)首脳会合(イスタンブール)。中央アジアからはナザルバエフ、アカエフ、ラフモノフの各大統領が出席(~29日)。
DIA-501-2004-07-01-1中央アジア2004年07月01日2000年代カリモフ・ウズベク大統領が国家公務員給与、年金など社会保障給付金、高等教育奨学金などを8月以降平均1.3倍引き上げる大統領令に署名。
DIA-501-2004-07-03-1中央アジア2004年07月03日2000年代トルクメニスタンを除く中央アジア4カ国首脳がCIS非公式首脳会合に参加(モスクワ)。
DIA-501-2004-07-12-1中央アジア2004年07月12日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領、野党「アク・ジョル」のサルセンバエフ共同議長を情報相に任命。
DIA-501-2004-07-15-1中央アジア2004年07月15日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が改正選挙法に署名。
DIA-501-2004-07-17-1中央アジア2004年07月17日2000年代キルギスタン訪問中のアーミテージ米国務副長官がアカエフ大統領と会談。
DIA-501-2004-07-20-1中央アジア2004年07月20日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領が兵役短縮法案に署名。2006年1月1日までに兵役は1年半から1年に短縮へ。
DIA-501-2004-07-30-1中央アジア2004年07月30日2000年代タシュケント市内でアメリカ、イスラエル大使館などを狙った自爆テロが発生。
DIA-501-2004-08-02-1中央アジア2004年08月02日2000年代カザフスタン、キルギスタンでCSTO合同演習「ルベージ2004」(~6日)が実施される。
DIA-501-2004-08-02-2中央アジア2004年08月02日2000年代アビザイド米中央軍司令官がカザフスタンを訪問。ナザルバエフ大統領らと会見。
DIA-501-2004-08-06-1中央アジア2004年08月06日2000年代ミルゾエフ・タジキスタン麻薬管理庁長官が汚職容疑で逮捕。逮捕後、同庁から大量の武器が発見される。後任に前職のナザロフが着任(9日)。
DIA-501-2004-08-13-1中央アジア2004年08月13日2000年代メイヤーズ米軍統合参謀総長がカザフスタンを訪問。ナザルバエフ大統領らと会見。
DIA-501-2004-08-18-1中央アジア2004年08月18日2000年代カザフスタン領内で同国軍とイギリス軍が合同軍事演習「ステップの鷲2004」を実施(~28日)。
DIA-501-2004-08-18-2中央アジア2004年08月18日2000年代カザフスタン情報省が先般の大統領署名拒否を踏まえ、メディア法案を再度提出。
DIA-501-2004-08-24-1中央アジア2004年08月24日2000年代ムシャイロCIS執行委員会議長がカザフスタンを訪問(~25日)。
DIA-501-2004-08-24-2中央アジア2004年08月24日2000年代ウズベキスタン最高裁、今年春のテロ事件に対して、15名の被告に判決(以後、断続的に容疑者の公判・判決がなされる)。
DIA-501-2004-08-25-1中央アジア2004年08月25日2000年代川口外相がトルクメニスタンを除く中央アジア諸国を歴訪(~31日)。各国外相との会合で「中央アジア+日本」対話・外相会合に関する共同声明発表(28日)。
DIA-501-2004-08-26-1中央アジア2004年08月26日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が、同国訪問中のパニチパクディWTO総裁と会見。加盟問題について協議。
DIA-501-2004-08-27-1中央アジア2004年08月27日2000年代CACO外相会合(アスタナ)。
DIA-501-2004-09-12-1中央アジア2004年09月12日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が、同国訪問中のハタミ・イラン大統領と会見。
DIA-501-2004-09-15-1中央アジア2004年09月15日2000年代共通市場空間首脳会合(アスタナ)。
DIA-501-2004-09-16-1中央アジア2004年09月16日2000年代CIS首脳会合(アスタナ)。
DIA-501-2004-09-19-1中央アジア2004年09月19日2000年代カザフスタン下院選挙。
DIA-501-2004-09-20-1中央アジア2004年09月20日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が同国訪問中の盧武鉉韓国大統領と会談。対韓ウラン輸出量増加などで合意。
DIA-501-2004-09-22-1中央アジア2004年09月22日2000年代SCO首相会合(ビシュケク、~23日)。
DIA-501-2004-09-23-1中央アジア2004年09月23日2000年代CIS首相会合(ビシュケク、~24日)。
DIA-501-2004-09-24-1中央アジア2004年09月24日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領が中国・新疆ウイグル自治区を訪問(~25日)。
DIA-501-2004-09-25-1中央アジア2004年09月25日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領が米国訪問。
DIA-501-2004-09-28-1中央アジア2004年09月28日2000年代アタス・阿拉山口間パイプライン建設が着工。
DIA-501-2004-09-28-2中央アジア2004年09月28日2000年代マンメトゲルディエフ・トルクメン国防相とグルィオモフ・ウズベク国防相が会談(アヒガバード)。
DIA-501-2004-10-03-1中央アジア2004年10月03日2000年代カザフスタン下院議会選挙で未決着の22小選挙区で決選投票。
DIA-501-2004-10-05-1中央アジア2004年10月05日2000年代インターポール総会(メキシコ)でタジキスタンの加盟が承認される。
DIA-501-2004-10-09-1中央アジア2004年10月09日2000年代カザフスタン南部で実施されたテロ対策軍事演習「ジェティス2004」が終了。
DIA-501-2004-10-11-1中央アジア2004年10月11日2000年代ルクセンブルク訪問中のラフモノフ・タジク大統領が欧州連合(EU)との協力について協議。
DIA-501-2004-10-11-2中央アジア2004年10月11日2000年代ウズベキスタン訪問中のシュレーダー独首相がテルメズを訪問。
DIA-501-2004-10-14-1中央アジア2004年10月14日2000年代カリモフ政権に批判的であったマレイ在ウズベキスタン・イギリス大使が本国に召還される。
DIA-501-2004-10-16-1中央アジア2004年10月16日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が同国訪問中のプーチン露大統領と会談。201自動車化狙撃師団の基地化、駐留延長を合意。
DIA-501-2004-10-17-1中央アジア2004年10月17日2000年代CACO首脳会合(ドゥシャンベ、~18日)。ロシアが正式加盟。
DIA-501-2004-10-19-1中央アジア2004年10月19日2000年代デホープシェッフェルNATO事務総長が中央アジア諸国を歴訪。山岳救助訓練センター開設支援(キルギスタン)、ISAF支援に関するトランジット合意(タジキスタン)、領内通過問題(トルクメニスタン)などを協議・締結(~21日)。
DIA-501-2004-10-20-1中央アジア2004年10月20日2000年代ニヤゾフ・トルクメン大統領が、同国訪問中の李肇星中国外相と会見。
DIA-501-2004-10-22-1中央アジア2004年10月22日2000年代アジア相互信頼醸成措置会議(CICA)外相会合(アスタナ)。17カ国が参加。
DIA-501-2004-10-25-1中央アジア2004年10月25日2000年代ナザルバエフ・カザフ大統領がスウェーデンを訪問(~26日)。
DIA-501-2004-10-26-1中央アジア2004年10月26日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領が議会(両院総会)で教書演説。
DIA-501-2004-10-29-1中央アジア2004年10月29日2000年代アーミテージ米国務副長官がカザフスタンを訪問。
DIA-501-2004-11-01-1中央アジア2004年11月01日2000年代ウズベキスタンのコーカンド市などで商業規制に対する意義を唱え約1万人のデモ。
DIA-501-2004-11-02-1中央アジア2004年11月02日2000年代千野忠男アジア開発銀行(ADB)総裁がタジキスタン、ウズベキスタンを訪問。
DIA-501-2004-11-03-1中央アジア2004年11月03日2000年代選挙後最初のカザフスタン下院議会が予定を早めて召集される。
DIA-501-2004-11-09-1中央アジア2004年11月09日2000年代ラフモノフ・タジク大統領が、1月より科学、保健、公共サービス部門従事者の給与の倍増と、最低所得額・年金支給額を12ソモニに引き上げる大統領令に署名。
DIA-501-2004-11-11-1中央アジア2004年11月11日2000年代カザフスタン国家安全保障委員会が、通商「中央アジア・ムジャヒディーン団」のメンバー13名等過激主義者を拘束。
DIA-501-2004-11-11-2中央アジア2004年11月11日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領がロシアを訪問(~13日)。
DIA-501-2004-11-17-1中央アジア2004年11月17日2000年代アカエフ・キルギスタン大統領が訪独(~20日)。
DIA-501-2004-11-19-1中央アジア2004年11月19日2000年代トルクメニスタン、ウズベキスタン首脳会談(プラハ)。国境通過手続の簡素化、水問題について協議するとともに、善隣条約を締結。
DIA-501-2004-11-23-1中央アジア2004年11月23日2000年代ボルジュジャCSTO事務総長が同機構下に統合部隊を創設する構想を表明。
DIA-501-2004-11-28-1中央アジア2004年11月28日2000年代アルマトゥのオタン党本部で爆破事件が発生。
DIA-501-2004-12-01-1中央アジア2004年12月01日2000年代タジキスタンのホログ地区212キロメートルにわたるロシア国境警備軍管轄地域のタジキスタン側への移管が完了。
DIA-501-2004-12-06-1中央アジア2004年12月06日2000年代CSTOが国連オブザーバーの地位を取得。
DIA-501-2004-12-19-1中央アジア2004年12月19日2000年代トルクメニスタン議会選挙。
DIA-501-2004-12-26-1中央アジア2004年12月26日2000年代ウズベキスタンで二院制となってはじめての下院議会選挙。
DIA-501-2005-01-06-1中央アジア2005年01月06日2000年代(カ)アルマトゥ地方裁判所、同国検察当局の要求に従い、野党「カザフスタンの民主的選択」(DVK)の解散を合憲と裁定。
DIA-501-2005-01-06-2中央アジア2005年01月06日2000年代(キ)野党「アタ・ユルト」共同議長のオトゥンバエワの下院立候補届出が却下される。
DIA-501-2005-01-08-1中央アジア2005年01月08日2000年代(キ)首都ビシュケクで、野党「アタ・ユルト」共同議長オトゥンバエワ元外相の立候補届出却下に対する約200名の抗議デモ(~10日)。
DIA-501-2005-01-09-1中央アジア2005年01月09日2000年代(ト)議会選挙決選投票。海外からの監視団は派遣されず。
DIA-501-2005-01-09-2中央アジア2005年01月09日2000年代(ウ)下院選挙決選投票。
DIA-501-2005-01-09-3中央アジア2005年01月09日2000年代(カ)イラク駐留中のカザフ軍工兵部隊の兵士1名が殉職。
DIA-501-2005-01-17-1中央アジア2005年01月17日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領、ロシアを訪問。プーチン大統領との間で国境画定条約に署名(~18日、モスクワ)。
DIA-501-2005-01-23-1中央アジア2005年01月23日2000年代(キ)アカエフ大統領、ロシア訪問。
DIA-501-2005-01-25-1中央アジア2005年01月25日2000年代(タ)ルシャイロCIS執行委議長、タジキスタン訪問。ラフモノフ大統領と会談。
DIA-501-2005-01-28-1中央アジア2005年01月28日2000年代(ウ)カリモフ大統領、上下両院合同総会で年次教書演説を行う。
DIA-501-2005-01-29-1中央アジア2005年01月29日2000年代(カ)アルマトゥにて、DVK解散に反対する約2000名のデモが起こる。関連するデモはその後も散発。
DIA-501-2005-02-04-1中央アジア2005年02月04日2000年代(ウ)内閣改造。外相、司法相などが交代。
DIA-501-2005-02-09-1中央アジア2005年02月09日2000年代(カ)過激主義対策法が下院を通過。
DIA-501-2005-02-10-1中央アジア2005年02月10日2000年代(ト)ミレル・ガスプロム社長、トルクメニスタン訪問。ニヤゾフ大統領と会見。
DIA-501-2005-02-11-1中央アジア2005年02月11日2000年代(キ)アイトマトフ外相、ロシア訪問。
DIA-501-2005-02-14-1中央アジア2005年02月14日2000年代(キ)アイトマトフ外相、マナス空港における米軍のAWACS(早期警戒管制機)展開を拒否すると発言。米側はAWACSの展開の可能性について否定的。
DIA-501-2005-02-16-1中央アジア2005年02月16日2000年代(タ)アキロフ首相、ウズベキスタン訪問。二国間の流通問題等を協議。
DIA-501-2005-02-17-1中央アジア2005年02月17日2000年代(キ)アカエフ大統領、年次教書演説。
DIA-501-2005-02-18-1中央アジア2005年02月18日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領、年次教書演説。
DIA-501-2005-02-22-1中央アジア2005年02月22日2000年代(ト)ニヤゾフ大統領、目の手術を受け成功。
DIA-501-2005-02-25-1中央アジア2005年02月25日2000年代上海協力機構(SCO)外相会合(カザフスタン・アスタナ)。
DIA-501-2005-02-27-1中央アジア2005年02月27日2000年代(タ)下院選挙。与党人民民主党の圧勝。
DIA-501-2005-02-27-2中央アジア2005年02月27日2000年代(キ)議会選挙(第1回目)。75議席中32議席が確定。
DIA-501-2005-03-04-1中央アジア2005年03月04日2000年代(キ)南部ジャラル・アバド州行政府周辺で反政府デモが発生。以後、デモは拡大しつつほぼ毎日続く。
DIA-501-2005-03-04-2中央アジア2005年03月04日2000年代「中央アジア+日本」対話・第1回高級事務レベル会合(ウズベキスタン・タシュケント)。
DIA-501-2005-03-06-1中央アジア2005年03月06日2000年代(キ)バキエフ前首相、大統領選挙前に臨時議会を召集することを要求。
DIA-501-2005-03-06-2中央アジア2005年03月06日2000年代ムシャラフ・パキスタン大統領、ウズベキスタン、キルギスタンを歴訪(~8日)。
DIA-501-2005-03-10-1中央アジア2005年03月10日2000年代(キ)債務救済のための債権国会議が開催(パリ・クラブ会合、~11日)。
DIA-501-2005-03-13-1中央アジア2005年03月13日2000年代(キ)議会選挙決戦投票が当選者未確定の39選挙区で実施され、うち37選挙区で当選者が確定。南部を中心に選挙の不当を主張するデモが広がる。
DIA-501-2005-03-15-1中央アジア2005年03月15日2000年代(キ)北部タラスで反政府勢力が州行政府を占拠。
DIA-501-2005-03-18-1中央アジア2005年03月18日2000年代(キ)ジャラル・アバド州、オシュ州で州行政が占拠される。
DIA-501-2005-03-22-1中央アジア2005年03月22日2000年代(ト)ユシチェンコ・ウクライナ大統領、トルクメニスタン訪問(~23日)。
DIA-501-2005-03-23-1中央アジア2005年03月23日2000年代(キ)内相、検事総長が解任される。ビシュケク中心部にてデモ拡大。
DIA-501-2005-03-24-1中央アジア2005年03月24日2000年代(キ)ビシュケクで大統領府などが反政府デモ参加者により占拠。アカエフ大統領がロシアに逃亡。市内に暴動広がる。
DIA-501-2005-03-24-2中央アジア2005年03月24日2000年代ユーラシア経済共同体首相会合(アスタナ)。WTO加盟問題などを協議。
DIA-501-2005-03-25-1中央アジア2005年03月25日2000年代(キ)野党指導者による暫定政権が発足。バキエフが暫定大統領代行(首相兼務)に就任。
DIA-501-2005-03-28-1中央アジア2005年03月28日2000年代(ウ)カリモフ大統領、バキエフ・キルギスタン大統領代行と電話会談。
DIA-501-2005-03-31-1中央アジア2005年03月31日2000年代(カ)サアカシヴィリ・グルジア大統領、カザフスタン訪問。エネルギー問題など協議。
DIA-501-2005-04-02-1中央アジア2005年04月02日2000年代(タ)集団安全保障条約機構(CSTO)加盟国による軍事演習「境界2005」が実施される(~6日)。
DIA-501-2005-04-04-1中央アジア2005年04月04日2000年代(キ)アカエフ、大統領辞任を表明。
DIA-501-2005-04-11-1中央アジア2005年04月11日2000年代(キ)アカエフの大統領辞任を議会が承認。
DIA-501-2005-04-15-1中央アジア2005年04月15日2000年代(カ)汚職対策に関する大統領令が施行。
DIA-501-2005-04-22-1中央アジア2005年04月22日2000年代GUUAM外相会合(モルドヴァ・キシナウ)。ウズベキスタンは欠席。
DIA-501-2005-04-22-2中央アジア2005年04月22日2000年代(タ)当局がロシアで失踪中だったイスカンダロフ民主党党首の拘束を発表。後に、破壊的暴力活動の罪で逮捕。
DIA-501-2005-04-25-1中央アジア2005年04月25日2000年代(カ)合同野党「ナグィズ・アクジョル」が第1回党大会を実施。サルセンバエフ(元情報相)などが共同議長に選出。
DIA-501-2005-05-03-1中央アジア2005年05月03日2000年代(ウ)米大使館前で現政権を批判するデモが発生(~4日)。
DIA-501-2005-05-05-1中央アジア2005年05月05日2000年代(ウ)GUUAMからの脱退を表明。
DIA-501-2005-05-08-1中央アジア2005年05月08日2000年代(キ)バキエフ大統領代行、ロシアを訪問。
DIA-501-2005-05-13-1中央アジア2005年05月13日2000年代(ウ)未明、フェルガナ地方のアンディジャンにて武装グループが刑務所を襲撃。これを契機に暴動が発生、一般市民に多数の犠牲者(アンディジャン事件)。
DIA-501-2005-05-18-1中央アジア2005年05月18日2000年代(カ)ルカシェンカ・ベラルーシ大統領、カザフスタン訪問。
DIA-501-2005-05-18-2中央アジア2005年05月18日2000年代(キ)ラフモノフ・タジキスタン大統領、キルギスタンを訪問。バキエフ大統領代行とウズベキスタン情勢に伴う両国の協力について協議。
DIA-501-2005-05-22-1中央アジア2005年05月22日2000年代(カ)アルマトゥ市内で言論の自由の拡大を求める約1500名のデモが発生。
DIA-501-2005-05-22-2中央アジア2005年05月22日2000年代アンディジャン事件でキルギスタンに避難していた難民の一部が帰国。
DIA-501-2005-05-24-1中央アジア2005年05月24日2000年代(ウ)議会、アンディジャン事件について独自調査を開始。
DIA-501-2005-05-25-1中央アジア2005年05月25日2000年代(ウ)カリモフ大統領、中国訪問。「友好協力パートナーシップ条約」、6億ドル相当の石油合弁企業事業計画に調印。
DIA-501-2005-05-25-2中央アジア2005年05月25日2000年代(カ)バクーで開催されたトルコまでの石油パイプライン(BTCパイプライン)開設式典にナザルバエフ大統領が出席。
DIA-501-2005-05-30-1中央アジア2005年05月30日2000年代(カ)ユシチェンコ・ウクライナ大統領、カザフスタン訪問(~31日)。
DIA-501-2005-06-04-1中央アジア2005年06月04日2000年代(キ)オトゥンバエワ外相代行、ガニエフ・ウズベキスタン外相と会談。アンディジャン事件以後の難民問題について協議。
DIA-501-2005-06-05-1中央アジア2005年06月05日2000年代(カ)バイコヌール宇宙基地50周年式典。プーチン・ロシア大統領などが出席。
DIA-501-2005-06-14-1中央アジア2005年06月14日2000年代(キ)国連人権高等弁務官事務所、アンディジャン事件に関する調査団を派遣。
DIA-501-2005-06-17-1中央アジア2005年06月17日2000年代(キ)バルィクタバソフ氏の大統領選立候補が受理されなかったことに対する抗議デモ参加者の一部が、政府庁舎を一時占拠。
DIA-501-2005-06-22-1中央アジア2005年06月22日2000年代CSTO外相会合(モスクワ)。
DIA-501-2005-06-23-1中央アジア2005年06月23日2000年代CSTO安全保障理事会(首脳会合、モスクワ)。
DIA-501-2005-06-28-1中央アジア2005年06月28日2000年代(ウ)カリモフ大統領、ロシア訪問。プーチン大統領、イワノフ国防相と会談(~29日)。
DIA-501-2005-07-03-1中央アジア2005年07月03日2000年代(カ)胡錦濤中国国家主席、カザフスタン訪問。ナザルバエフ大統領との間で戦略的パートナーシップに関する共同声明に署名(アスタナ、~4日)。
DIA-501-2005-07-05-1中央アジア2005年07月05日2000年代SCO首脳会合。中央アジアに駐留する米軍などの撤退期限明確化を要求。インド、イラン、パキスタンがオブザーバーとして加盟(アスタナ、~6日)。
DIA-501-2005-07-10-1中央アジア2005年07月10日2000年代(キ)大統領選挙。バキエフ当選。
DIA-501-2005-07-16-1中央アジア2005年07月16日2000年代呉儀中国副首相、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキスタンを歴訪(~21日)。
DIA-501-2005-07-25-1中央アジア2005年07月25日2000年代ラムズフェルド米国防長官、キルギスタン、タジキスタンを歴訪(~26日)。
DIA-501-2005-07-27-1中央アジア2005年07月27日2000年代(キ)アンディジャン事件により流入した難民約400名がルーマニアに向け出発。
DIA-501-2005-07-29-1中央アジア2005年07月29日2000年代(キ)政府、自国領内で拘束したアンディジャン事件に関する容疑者14名の身柄を国連に引き渡す。
DIA-501-2005-07-29-2中央アジア2005年07月29日2000年代(ウ)政府、米国に対しカラシ・ハナバード基地からの180日以内の撤退を要求。
DIA-501-2005-08-08-1中央アジア2005年08月08日2000年代(タ)イスカンダロフ民主党党首の最高裁公判始まる。
DIA-501-2005-08-14-1中央アジア2005年08月14日2000年代(キ)バキエフ新大統領就任式。
DIA-501-2005-08-15-1中央アジア2005年08月15日2000年代(タ)ロシア軍第201自動車化狙撃師団による軍事演習(~19日)。
DIA-501-2005-08-17-1中央アジア2005年08月17日2000年代テロ対策軍事演習「カスピ海反テロ2005」がCIS加盟10カ国により実施。イランはオブザーバー参加(~18日)。
DIA-501-2005-08-19-1中央アジア2005年08月19日2000年代(カ)上院議員選挙。
DIA-501-2005-08-23-1中央アジア2005年08月23日2000年代中国・山東半島にて、中ロ合同軍事演習視察中のキルギスタン、タジキスタンの国防相およびカザフスタン国務次官が曹剛川・中国国防相と会見。
DIA-501-2005-08-26-1中央アジア2005年08月26日2000年代CIS首脳会合(ロシア・カザン)。中央アジアからはトルクメニスタンを除く各国が参加。同国はCIS準加盟国に。
DIA-501-2005-08-29-1中央アジア2005年08月29日2000年代(キ)バキエフ大統領、2007年までを目処に州の行政区分の見直しを行うと発言。
DIA-501-2005-09-01-1中央アジア2005年09月01日2000年代(タ)対アフガニスタン国境管理がロシアからタジキスタンに完全移管。
DIA-501-2005-09-06-1中央アジア2005年09月06日2000年代(カ)クリントン前米大統領、カザフスタン訪問。ナザルバエフ大統領、野党側大統領候補トゥヤクバイの双方と会見。
DIA-501-2005-09-13-1中央アジア2005年09月13日2000年代(キ)日本政府との間で、約262億円の債権繰り延べなどを含む対キルギスタン債務救済措置に関し合意。
DIA-501-2005-09-13-2中央アジア2005年09月13日2000年代曹剛川中国国防相、タジキスタン、カザフスタンを歴訪(~18日)。タジキスタンに軍事・技術協力を供与。カザフスタンへの1600万元(約200万ドル)の無条件支援などを供与。
DIA-501-2005-09-16-1中央アジア2005年09月16日2000年代(ウ)ロシアとの初の二国間対テロ共同軍事演習を自国内で実施(~24日)。
DIA-501-2005-09-19-1中央アジア2005年09月19日2000年代(カ)自国領内でカザフ軍とイギリス軍の合同演習「ステップの鷲2005」を実施(~30日)。
DIA-501-2005-09-19-2中央アジア2005年09月19日2000年代(キ)ベクナザロフ検事総長を解任。
DIA-501-2005-09-20-1中央アジア2005年09月20日2000年代(ウ)最高裁でアンディジャン事件に関する最初の公判が開始。容疑者15名のうち3名はキルギスタン国籍。
DIA-501-2005-09-20-2中央アジア2005年09月20日2000年代ロシアのイワノフ国防相、キルギスタン、ウズベキスタンを歴訪(~23日)。キルギスタンで300万ドルの軍事支援を供与。ウズベキスタンとの初の二国間軍事演習を視察。
DIA-501-2005-09-21-1中央アジア2005年09月21日2000年代(キ)エルキンバエフ国会議員が暗殺される。
DIA-501-2005-09-27-1中央アジア2005年09月27日2000年代フリード米国務次官補、ウズベキスタン、キルギスタンを歴訪。ウズベキスタンで米軍撤退について言及。また、キルギスタンでバキエフ大統領、クロフ首相などと会談(~28日)。
DIA-501-2005-09-27-2中央アジア2005年09月27日2000年代中央アジア協力機構(CACO)およびユーラシア経済共同体首相会合(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2005-09-30-1中央アジア2005年09月30日2000年代(キ)バキエフ政権下で最初の内閣を議会が承認。オトゥンバエワなど6名は承認されず。
DIA-501-2005-10-06-1中央アジア2005年10月06日2000年代CACO首脳会合(サンクト・ペテルブルグ、~7日)。ユーラシア経済共同体との組織統合を合意。
DIA-501-2005-10-10-1中央アジア2005年10月10日2000年代ライス米国務長官、キルギスタン、アフガニスタン、カザフスタン、タジキスタンを歴訪(~15日)。
DIA-501-2005-10-19-1中央アジア2005年10月19日2000年代(タ)対アフガニスタン国境管理についての、ロシアからタジキスタンへの移管完了式典実施(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2005-10-20-1中央アジア2005年10月20日2000年代(キ)アクマトバエフ国会議員、ビシュケク近郊の収容所視察中に暗殺される。
DIA-501-2005-10-22-1中央アジア2005年10月22日2000年代(キ)ビシュケク市内でエルキンバエフ議員暗殺に対するクロフ首相の責任追及を要求するデモ(約200名)が発生。
DIA-501-2005-10-24-1中央アジア2005年10月24日2000年代(ウ)内務省が、野党「太陽連合」議長ウマロフを横領容疑で逮捕したと発表。
DIA-501-2005-10-26-1中央アジア2005年10月26日2000年代(ウ)ジャーナリストへの迫害に抗議し、BBCがタシュケントの支局を以後6ヶ月間閉鎖。
DIA-501-2005-11-01-1中央アジア2005年11月01日2000年代(キ)アクマトバエフ議員が暗殺された同じ収容所で騒乱発生。囚人2名死亡。
DIA-501-2005-11-01-2中央アジア2005年11月01日2000年代(ウ)ウマロフ逮捕に関し、米上院議員2名が同氏の公正な取り扱いに関する決議案を上程。
DIA-501-2005-11-02-1中央アジア2005年11月02日2000年代アビザイド米中央軍司令官、カザフスタン、キルギスタンを歴訪(~3日)。
DIA-501-2005-11-05-1中央アジア2005年11月05日2000年代(タ)駐留フランス軍の戦闘機(ミラージュ6機)と一部要員が本国に帰還。
DIA-501-2005-11-09-1中央アジア2005年11月09日2000年代(タ)「経済改革党」が7つ目の政党として登録。
DIA-501-2005-11-09-2中央アジア2005年11月09日2000年代(ト)モッタキ・イラン外相、トルクメニスタン訪問。
DIA-501-2005-11-12-1中央アジア2005年11月12日2000年代(カ)野党「公正なカザフスタンのために」のヌルカディロフ代表(元非常事態相)が射殺体で発見される。
DIA-501-2005-11-14-1中央アジア2005年11月14日2000年代(ウ)EUがアンディジャン事件に関連して、ウズベキスタンに対する一連の制裁措置を導入。
DIA-501-2005-11-14-2中央アジア2005年11月14日2000年代(ウ)カリモフ大統領、ロシア訪問(~15日)。ロシアと同盟関係条約を調印。
DIA-501-2005-11-21-1中央アジア2005年11月21日2000年代(ウ)米軍、ハナバード基地から完全撤退。
DIA-501-2005-11-25-1中央アジア2005年11月25日2000年代(キ)一部の選挙区で議会補欠選挙。オトゥンバエワ元外相、タナエフ元首相など落選。
DIA-501-2005-12-02-1中央アジア2005年12月02日2000年代(ト)ベルディエフ副首相、中国訪問。李肇星外相と会談。
DIA-501-2005-12-04-1中央アジア2005年12月04日2000年代(カ)大統領選挙。
DIA-501-2005-12-07-1中央アジア2005年12月07日2000年代(ウ)ミルザエフ国防相、中国訪問。曹剛川中国国防相と会談。
DIA-501-2005-12-10-1中央アジア2005年12月10日2000年代(ウ)フリューゲル・ドイツ国防次官、ウズベキスタン訪問。南部テルメズの独軍の駐留継続について合意。
DIA-501-2005-12-16-1中央アジア2005年12月16日2000年代(カ)中国・阿拉山口との全長988キロメートルの石油パイプラインが完成。
DIA-501-2005-12-18-1中央アジア2005年12月18日2000年代(ウ)ヒドヤトワ「太陽連合」幹事長、モスクワからの帰途タシュケントの空港で逮捕される。
DIA-501-2005-12-24-1中央アジア2005年12月24日2000年代(キ)オシュ州行政府で爆発事件。
DIA-501-2006-01-06-1中央アジア2006年01月06日2000年代(カ)議会が新国歌を採択。
DIA-501-2006-01-09-1中央アジア2006年01月09日2000年代(カ)曾慶紅中国国家副主席,カザフスタン来訪(~12日)。
DIA-501-2006-01-09-2中央アジア2006年01月09日2000年代(ト)ニヤゾフ大統領が議会で演説。地方選挙の年内実施などに言及。
DIA-501-2006-01-11-1中央アジア2006年01月11日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領就任式。
DIA-501-2006-01-11-2中央アジア2006年01月11日2000年代(タ)ミルゾエフ前麻薬取締庁長官に対する公判開始。
DIA-501-2006-01-18-1中央アジア2006年01月18日2000年代(ト)張国宝・中国国家発展改革委員会副主任がアシュガバードを訪問。天然ガス輸出などについて協議。
DIA-501-2006-01-18-2中央アジア2006年01月18日2000年代(ウ)ロシアの携帯電話企業ヴィンペルコムがウズベキスタンの携帯電話企業ブズテルとユニコムの買収を発表。
DIA-501-2006-01-20-1中央アジア2006年01月20日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,トルコを訪問(~22日)。
DIA-501-2006-01-23-1中央アジア2006年01月23日2000年代(キ)オトゥンバエワ元外相が野党「アサバ」に合流することを表明。
DIA-501-2006-01-24-1中央アジア2006年01月24日2000年代ユーラシア経済共同体(EurAsEC)首脳会合(サンクトペテルブルグ,~25日)。ウズベキスタンの加盟を決定。
DIA-501-2006-01-25-1中央アジア2006年01月25日2000年代(ト)ニヤゾフ大統領,年金支給対象者を削減する大統領令に調印,施行。
DIA-501-2006-01-26-1中央アジア2006年01月26日2000年代(キ)国会,国家保安委員会(SNB)長官など治安機関代表の辞職勧告決議案を採択。大統領はこれを拒否(27日)。
DIA-501-2006-01-27-1中央アジア2006年01月27日2000年代(タ)ホジェント市近郊刑務所に拘留中のウズベキスタン・イスラーム運動(IMU)メンバーを武装集団が奪還。銃撃戦で看守が死亡。
DIA-501-2006-01-27-2中央アジア2006年01月27日2000年代(キ)ロシアのガスプロム社ミレル社長がビシュケクを訪問。クーロフ首相とエネルギー部門の新規合弁事業に関する協定に調印。
DIA-501-2006-01-31-1中央アジア2006年01月31日2000年代(ウ)スイスがアンディジャン事件に関わるEUの対ウズベキスタン制裁に参画。
DIA-501-2006-02-03-1中央アジア2006年02月03日2000年代(キ)バキエフ大統領,議会で年次教書演説。
DIA-501-2006-02-03-2中央アジア2006年02月03日2000年代(タ)政府,デンマークでのムハンマド戯画像掲載に抗議。以後,中央アジア各国で同様の動き。
DIA-501-2006-02-06-1中央アジア2006年02月06日2000年代(ト)クービッシュEU特別代表,アシュガバードを訪問。ニヤゾフ大統領と会見。
DIA-501-2006-02-07-1中央アジア2006年02月07日2000年代(ウ)ボルジュジャ集団安全保障条約機構(CSTO)事務総長がタシュケントを訪問。カリモフ大統領と会談。
DIA-501-2006-02-08-1中央アジア2006年02月08日2000年代「中央アジア+日本」対話第2回高級事務レベル会合(アスタナ)。
DIA-501-2006-02-13-1中央アジア2006年02月13日2000年代(カ)野党「ナグィズ・アク・ジョル」共同議長サルセンバエフが射殺体で発見される。
DIA-501-2006-02-27-1中央アジア2006年02月27日2000年代(キ)テケバエフ国会議長が辞任。
DIA-501-2006-03-01-1中央アジア2006年03月01日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,議会で年次教書演説。
DIA-501-2006-03-02-1中央アジア2006年03月02日2000年代(ウ)上海協力機構(SCO)枠下での反テロ演習「東―反テロ(2006)」がウズベキスタン領内で実施される。カザフスタン以外のSCO加盟国が参加(~5日)。
DIA-501-2006-03-04-1中央アジア2006年03月04日2000年代(ウ)米国系NGO「ユーラシア基金」がウズベキスタン国内での活動を停止。
DIA-501-2006-03-06-1中央アジア2006年03月06日2000年代(タ)ボルジュジャCSTO事務総長がドゥシャンベを訪問。ラフモノフ大統領と会談。
DIA-501-2006-03-09-1中央アジア2006年03月09日2000年代(ウ)カリモフ大統領,EurAsECへの加盟に関する大統領令に署名。
DIA-501-2006-03-15-1中央アジア2006年03月15日2000年代(タ)クービッシュEU特別代表,ドゥシャンベを訪問。ラフモノフ大統領,ヌーリー・イスラーム復興党党首などと会談(~16日)。
DIA-501-2006-03-19-1中央アジア2006年03月19日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,ウズベキスタンを訪問(~20日)。
DIA-501-2006-03-21-1中央アジア2006年03月21日2000年代(カ)野党「ナグィズ・アク・ジョル」が司法省に認可される。
DIA-501-2006-03-27-1中央アジア2006年03月27日2000年代(キ)バキエフ大統領,憲法起草作業グループ設置に関する大統領令に署名。
DIA-501-2006-03-27-2中央アジア2006年03月27日2000年代デフフト・ベルギー外相(欧州安全保障協力機構[OSCE]議長)が中央アジア5カ国を歴訪(~4月1日)。
DIA-501-2006-03-28-1中央アジア2006年03月28日2000年代(タ)ロシアのミレル・ガスプロム社長が,タジキスタンを訪問。ガス田開発などの覚書に調印。
DIA-501-2006-03-29-1中央アジア2006年03月29日2000年代(ウ)カリモフ大統領,韓国を訪問。戦略パートナーシップ宣言に調印。
DIA-501-2006-03-30-1中央アジア2006年03月30日2000年代「中央アジア+日本」第1回知的対話(東京)。
DIA-501-2006-04-02-1中央アジア2006年04月02日2000年代(ト)ニヤゾフ大統領,中国を訪問(~7日)。天然ガス・パイプライン建設について合意。
DIA-501-2006-04-02-2中央アジア2006年04月02日2000年代(タ)ロシアとの合同軍事演習(~5日)。
DIA-501-2006-04-03-1中央アジア2006年04月03日2000年代(カ)国境警備隊による演習「南-反テロ2006」(~7日)。
DIA-501-2006-04-05-1中央アジア2006年04月05日2000年代(カ)司法省が野党「アルガ」の認可を拒否。
DIA-501-2006-04-09-1中央アジア2006年04月09日2000年代(キ)3選挙区で国会議員補選。
DIA-501-2006-04-10-1中央アジア2006年04月10日2000年代ミローノフ露上院議長,ウズベキスタン,カザフスタン歴訪(~11日)。
DIA-501-2006-04-12-1中央アジア2006年04月12日2000年代(ト)イランへの天然ガス供給に関する国家間合意。2006~2007年に1000立方メートル当たり65ドルで妥結。
DIA-501-2006-04-19-1中央アジア2006年04月19日2000年代(ウ)国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)タシュケント駐在事務所が閉鎖。
DIA-501-2006-04-19-2中央アジア2006年04月19日2000年代(ウ)国際原子力機関(IAEA)が使用済み濃縮ウラン63キログラムをウズベキスタンからロシアへ移送したと発表。
DIA-501-2006-04-21-1中央アジア2006年04月21日2000年代独立国家共同体(CIS)外相会合(モスクワ)。
DIA-501-2006-04-22-1中央アジア2006年04月22日2000年代(カ)サイモンズNATO事務総長特別代表,カザフスタンを訪問。
DIA-501-2006-04-25-1中央アジア2006年04月25日2000年代イワノフ露安全保障会議書記がタジキスタン,キルギスタン来訪(~27日)。
DIA-501-2006-04-25-2中央アジア2006年04月25日2000年代(ウ)インドのシン首相,タシュケント来訪(~26日)。
DIA-501-2006-04-29-1中央アジア2006年04月29日2000年代(キ)ビシュケクで憲法改正や汚職撲滅などを要求する2万人弱のデモが発生。
DIA-501-2006-05-02-1中央アジア2006年05月02日2000年代(ウ)カリモフ大統領,14年ぶりにパキスタン訪問。
DIA-501-2006-05-04-1中央アジア2006年05月04日2000年代(タ)警察に拘留されていたイスラーム復興党員マルホフが死亡。
DIA-501-2006-05-04-2中央アジア2006年05月04日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,カザフスタンを訪問。ナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談。
DIA-501-2006-05-05-1中央アジア2006年05月05日2000年代(カ)チェイニー米副大統領,アスタナを訪問。
DIA-501-2006-05-08-1中央アジア2006年05月08日2000年代(タ)バウチャー米国務次官補(南・中央アジア担当),タジキスタン来訪。ラフモノフ大統領と会見。
DIA-501-2006-05-12-1中央アジア2006年05月12日2000年代(タ)(キ)タジキスタン領内ソグド州でIMU武装集団が国境警備部隊を急襲。武器・弾薬を強奪の後,キルギスタン領バトケン州に進入。少なくとも13人が死亡。
DIA-501-2006-05-15-1中央アジア2006年05月15日2000年代SCO外相会合(上海)。
DIA-501-2006-05-18-1中央アジア2006年05月18日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,トルコを訪問。
DIA-501-2006-05-25-1中央アジア2006年05月25日2000年代(カ)中国・阿拉山口間への石油パイプラインが稼動開始。
DIA-501-2006-05-25-2中央アジア2006年05月25日2000年代(タ)CIS首相会合(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2006-05-27-1中央アジア2006年05月27日2000年代(キ)ビシュケクで野党による数万人規模のデモ。
DIA-501-2006-05-30-1中央アジア2006年05月30日2000年代(カ)アスタナ新都心の高層政府庁舎(通称「ライター・ビル」)で火災事故。
DIA-501-2006-06-05-1中央アジア2006年06月05日2000年代「中央アジア+日本」対話第2回外相会合(東京)。行動計画を採択。
DIA-501-2006-06-12-1中央アジア2006年06月12日2000年代(ウ)ボルジュジャCSTO事務総長がタシュケントでカリモフ大統領と会談。
DIA-501-2006-06-15-1中央アジア2006年06月15日2000年代SCO首脳会議(上海)。
DIA-501-2006-06-16-1中央アジア2006年06月16日2000年代(タ)ドゥシャンベ市内で3回の連続爆破事件。
DIA-501-2006-06-16-2中央アジア2006年06月16日2000年代(カ)アゼルバイジャンのアリエフ大統領がアスタナ訪問。ナザルバエフ大統領とバクー・トビリシ・ジェイハン(BTC)パイプライン利用に関する協定に調印。
DIA-501-2006-06-17-1中央アジア2006年06月17日2000年代アジア信頼醸成措置会議(CICA)首脳会合(アスタナ)。
DIA-501-2006-06-21-1中央アジア2006年06月21日2000年代(キ)ルシコフ・モスクワ市長,キルギスタン来訪。
DIA-501-2006-06-23-1中央アジア2006年06月23日2000年代CSTO首脳会合(ミンスク)。ウズベキスタンの再加盟を決定。
DIA-501-2006-06-26-1中央アジア2006年06月26日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領がマレーシアを訪問。
DIA-501-2006-07-03-1中央アジア2006年07月03日2000年代クラーク米テロ対策担当大統領顧問,ビン・ラーディンが中央アジアに潜伏している可能性を示唆。
DIA-501-2006-07-04-1中央アジア2006年07月04日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,改正メディア法案に署名。
DIA-501-2006-07-10-1中央アジア2006年07月10日2000年代(タ)ラムズフェルド米国防長官,ドゥシャンベ来訪。
DIA-501-2006-07-11-1中央アジア2006年07月11日2000年代(キ)外務省が米外交官2人の国外退去措置を発表。
DIA-501-2006-07-14-1中央アジア2006年07月14日2000年代(キ)2007年までの米軍によるマナス空港使用延長について合意。
DIA-501-2006-07-17-1中央アジア2006年07月17日2000年代(ウ)米国に避難したアンディジャン事件の難民12人が帰国。
DIA-501-2006-07-18-1中央アジア2006年07月18日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,ラトヴィア訪問。
DIA-501-2006-07-18-2中央アジア2006年07月18日2000年代(キ)「アクラミア」指導者ユルドシェフの娘,オシュにて偽造旅券所持で逮捕。
DIA-501-2006-07-24-1中央アジア2006年07月24日2000年代アビザイド米中央軍司令官,カザフスタン,キルギスタンを歴訪(~25日)。中央アジアにおける米軍基地増設の可能性を否定(24日)。
DIA-501-2006-07-25-1中央アジア2006年07月25日2000年代アフマディネジャード・イラン大統領,トルクメニスタンとタジキスタンに来訪(~26日)。
DIA-501-2006-07-26-1中央アジア2006年07月26日2000年代(タ)カルザイー・アフガニスタン大統領がドゥシャンベを訪問(~27日)。ラフモノフ,アフマディネジャードと会合。
DIA-501-2006-07-27-1中央アジア2006年07月27日2000年代(キ)憲法改正審議会が大統領制,議院内閣制,大統領・議員並立制の3案併記の改正案を大統領・首相に提出。
DIA-501-2006-07-27-2中央アジア2006年07月27日2000年代(キ)バキエフ大統領,空軍創設に関する大統領令に署名。
DIA-501-2006-07-27-3中央アジア2006年07月27日2000年代(カ)バイコヌール基地から打ち上げられたロケットが爆発事故。
DIA-501-2006-08-07-1中央アジア2006年08月07日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,インドを訪問。
DIA-501-2006-08-07-2中央アジア2006年08月07日2000年代(キ)南部カラ・スゥで治安機関が捜査活動中に地元モスクのイマーム(導師)を殺害。
DIA-501-2006-08-08-1中央アジア2006年08月08日2000年代(ウ)新ムフティー(宗務局長)にウスモン・オリモフを選出。
DIA-501-2006-08-09-1中央アジア2006年08月09日2000年代(タ)イスラーム復興党指導者アブドゥッラー・ヌーリーが死去。
DIA-501-2006-08-09-2中央アジア2006年08月09日2000年代バウチャー米国務次官補がウズベキスタン,キルギスタンを歴訪(~11日)。ウズベキスタンではカリモフ大統領と会見(9日)。
DIA-501-2006-08-14-1中央アジア2006年08月14日2000年代(ト)マン米主席国務次官補(前トルクメニスタン駐在大使),ニヤゾフ大統領と会見。
DIA-501-2006-08-15-1中央アジア2006年08月15日2000年代(タ)領内でロシアとの合同軍事演習(~19日)。
DIA-501-2006-08-17-1中央アジア2006年08月17日2000年代EurAsEC非公式首脳会合(ソチ)。
DIA-501-2006-08-23-1中央アジア2006年08月23日2000年代カザフスタン,キルギスタン,ロシア,タジキスタンがCSTO枠内での軍事演習「境界2006」をカザフスタン領内で実施(~27日)。
DIA-501-2006-08-23-2中央アジア2006年08月23日2000年代(カ)アルマトゥ州と中国・新疆ウイグル自治区内でSCO枠下の中国との合同反テロ演習「天山-1号(2006)」実施(~26日)。
DIA-501-2006-08-28-1中央アジア2006年08月28日2000年代小泉首相がカザフスタン,ウズベキスタンを歴訪(~31日)。
DIA-501-2006-09-01-1中央アジア2006年09月01日2000年代カザフスタン,キルギスタン,タジキスタン,ウズベキスタン首脳が非公式会合。水利・資源に関する協力について協議(アスタナ)。
DIA-501-2006-09-04-1中央アジア2006年09月04日2000年代(ウ)カリモフ大統領がカザフスタンを訪問。
DIA-501-2006-09-05-1中央アジア2006年09月05日2000年代(キ)バキエフ大統領,トルコ訪問。
DIA-501-2006-09-08-1中央アジア2006年09月08日2000年代中央アジア非核地帯条約締結。
DIA-501-2006-09-10-1中央アジア2006年09月10日2000年代(カ)トゥヤクバイらが新野党「国民社会民主党」を結成。
DIA-501-2006-09-12-1中央アジア2006年09月12日2000年代(カ)イギリスとの合同反テロ演習「ステップの鷹2006」を実施(~21日)。今年から米軍も参加。
DIA-501-2006-09-12-2中央アジア2006年09月12日2000年代(キ)サイモンズNATO事務総長特別代表,ビシュケク来訪。クーロフ首相と会談。
DIA-501-2006-09-15-1中央アジア2006年09月15日2000年代SCO首相会合(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2006-09-16-1中央アジア2006年09月16日2000年代(カ)親大統領派政党「オタン」と「アサル」が合同で第4回年次党大会を実施。
DIA-501-2006-09-20-1中央アジア2006年09月20日2000年代(カ)中部カラガンダ州テミルタウ鉱山で事故。41人が死亡。
DIA-501-2006-09-22-1中央アジア2006年09月22日2000年代(タ)クリャブ州で中国との合同軍事演習を実施(~24日)。
DIA-501-2006-09-22-2中央アジア2006年09月22日2000年代韓明淑・韓国首相がカザフスタン,ウズベキスタン来訪(~25日)。
DIA-501-2006-09-25-1中央アジア2006年09月25日2000年代(カ)親大統領派政党「オタン」と「アサル」が合併を決定。
DIA-501-2006-09-25-2中央アジア2006年09月25日2000年代(タ)イスラーム復興党,11月の大統領選挙での立候補者擁立を断念。
DIA-501-2006-09-26-1中央アジア2006年09月26日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領がスペイン,アメリカを歴訪(~29日)。
DIA-501-2006-10-02-1中央アジア2006年10月02日2000年代(ウ)米企業が参画する合弁「ザラフシャン・ニューモント」社の破産が宣告される。
DIA-501-2006-10-03-1中央アジア2006年10月03日2000年代(カ)プーチン露大統領,ウラルスク来訪。ナザルバエフ大統領と会談。
DIA-501-2006-10-03-2中央アジア2006年10月03日2000年代(キ)バキエフ大統領が就任後初めてウズベキスタンを訪問。カリモフ大統領と会談。
DIA-501-2006-10-03-3中央アジア2006年10月03日2000年代(キ)ロシアとの合同軍事演習「南2006」を実施(~5日)。
DIA-501-2006-10-04-1中央アジア2006年10月04日2000年代(キ)イワノフ露副首相兼国防相がビシュケク来訪。
DIA-501-2006-10-16-1中央アジア2006年10月16日2000年代CIS外相会合(ミンスク)。
DIA-501-2006-10-24-1中央アジア2006年10月24日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領が,カザフ語の表記をキリル文字からラテン文字へ変更する検討の必要を示唆。
DIA-501-2006-10-28-1中央アジア2006年10月28日2000年代CIS首脳会合(ミンスク)。
DIA-501-2006-11-02-1中央アジア2006年11月02日2000年代(キ)反対派勢力が憲法改正の早期実施を要求する無期限ストに突入。最大時1万人超がデモに参加。
DIA-501-2006-11-06-1中央アジア2006年11月06日2000年代(タ)大統領選挙。ラフモノフ圧勝。
DIA-501-2006-11-07-1中央アジア2006年11月07日2000年代(キ)バキエフ大統領とスルタノフ国会議長が調停会合。
DIA-501-2006-11-09-1中央アジア2006年11月09日2000年代(キ)バキエフ大統領が改憲に関する法律に署名。
DIA-501-2006-11-28-1中央アジア2006年11月28日2000年代CIS外相会合(ミンスク)。
DIA-501-2006-11-30-1中央アジア2006年11月30日2000年代麻生太郎外相が日本国際問題研究所にて,中央アジアを含めた「自由と繁栄の弧」に関する政策演説。
DIA-501-2006-12-03-1中央アジア2006年12月03日2000年代(ト)各地方レベルの「ハルク・マスハラトゥ(人民評議会)」代議員などの互選による地区(エトラプ)・市行政府長官選挙。
DIA-501-2006-12-06-1中央アジア2006年12月06日2000年代(キ)米軍兵によりキルギス市民2人が殺害される。
DIA-501-2006-12-19-1中央アジア2006年12月19日2000年代(キ)クーロフ内閣総辞職。
DIA-501-2006-12-21-1中央アジア2006年12月21日2000年代(ト)ニヤゾフ大統領死去。ベルディムハメドフ副首相が大統領代行に選出される。
DIA-501-2006-12-28-1中央アジア2006年12月28日2000年代(カ)中国石油天然ガス公司,ペトロカザフスタン社の買収について同社と調印。
DIA-501-2006-12-30-1中央アジア2006年12月30日2000年代(キ)国会が新憲法を採択。
DIA-501-2007-01-03-1中央アジア2007年01月03日2000年代(ウ)中国新疆ウイグル自治区の代表団来訪,対テロについて内務省関係者と意見交換。
DIA-501-2007-01-05-1中央アジア2007年01月05日2000年代(タ)政府,ロシア政府に対し,国外退去となったタジク人5万人の恩赦を要求。
DIA-501-2007-01-08-1中央アジア2007年01月08日2000年代(カ)アフメトフ首相辞任。憲法規定により内閣総辞職。
DIA-501-2007-01-09-1中央アジア2007年01月09日2000年代(カ)マシモフ副首相,首相に就任。
DIA-501-2007-01-10-1中央アジア2007年01月10日2000年代(キ)トルコから軍事援助を取り付ける。
DIA-501-2007-01-11-1中央アジア2007年01月11日2000年代(カ)大統領,タジンを外相,サウダバイエフを安全保障会議書記に任命。
DIA-501-2007-01-11-2中央アジア2007年01月11日2000年代(タ)イランにサングトゥーダ第2発電所建設許可。
DIA-501-2007-01-15-1中央アジア2007年01月15日2000年代(キ)バキエフ大統領,二重国籍を認め,公用語としてのロシア語の地位と大統領権限を強化する新憲法に調印。
DIA-501-2007-01-15-2中央アジア2007年01月15日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,訪中。友好善隣条約調印(~21日)。
DIA-501-2007-01-17-1中央アジア2007年01月17日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領代行,中国向けのガスパイプライン建設を表明。
DIA-501-2007-01-18-1中央アジア2007年01月18日2000年代(キ)議会,クロフの首相就任を否決。
DIA-501-2007-01-19-1中央アジア2007年01月19日2000年代(タ)外務次官,ロシアが戦略的パートナーであることを強調。
DIA-501-2007-01-22-1中央アジア2007年01月22日2000年代(ウ)いすゞ自動車がトラック生産を開始。
DIA-501-2007-01-23-1中央アジア2007年01月23日2000年代(タ)イラン教育相,来訪。教育・科学分野での協力強化に合意。
DIA-501-2007-01-23-2中央アジア2007年01月23日2000年代(ウ)政府,タジキスタン航空のタシュケント再乗り入れ申請を拒否。
DIA-501-2007-01-24-1中央アジア2007年01月24日2000年代(カ)日本と国連,セミパラチンスクでの医療・教育・社会保障活動のために200万ドル拠出。
DIA-501-2007-01-24-2中央アジア2007年01月24日2000年代(ウ)カリモフ大統領,シンガポールを訪問(~26日)。
DIA-501-2007-01-25-1中央アジア2007年01月25日2000年代(キ)議会,クロフの首相就任を再度否決。
DIA-501-2007-01-27-1中央アジア2007年01月27日2000年代(ト)ラブロフ露外相,来訪。
DIA-501-2007-01-29-1中央アジア2007年01月29日2000年代(キ)議会,イサベコフ首相を承認。
DIA-501-2007-02-01-1中央アジア2007年02月01日2000年代(キ)バキエフ大統領,ウズベキスタンとのビザ無し交流のための法律に署名。
DIA-501-2007-02-01-2中央アジア2007年02月01日2000年代(ト)欧州安全保障協力機構(OSCE),大統領選挙への監視団派遣を断念。
DIA-501-2007-02-02-1中央アジア2007年02月02日2000年代(カ)ユーシチェンコ・ウクライナ大統領,来訪。
DIA-501-2007-02-04-1中央アジア2007年02月04日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,エジプトを訪問(~7日)。
DIA-501-2007-02-06-1中央アジア2007年02月06日2000年代(カ)北大西洋条約機構(NATO)事務総長,来訪(~7日)。
DIA-501-2007-02-06-2中央アジア2007年02月06日2000年代(タ)民主党,活動禁止に。
DIA-501-2007-02-08-1中央アジア2007年02月08日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,シリアを訪問。
DIA-501-2007-02-14-1中央アジア2007年02月14日2000年代(ト)選管,11日の大統領選挙でのベルディムハメドフ大統領代行の当選発表(任期5年)。
DIA-501-2007-02-20-1中央アジア2007年02月20日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,閣僚を任命。
DIA-501-2007-02-21-1中央アジア2007年02月21日2000年代(カ)ポーランドと石油パイプライン敷設の作業部会設置。
DIA-501-2007-02-22-1中央アジア2007年02月22日2000年代(タ)アジア開発銀行(ADB),アフガニスタンへの電力供給設備建設のため2150万ドルを拠出。
DIA-501-2007-02-22-2中央アジア2007年02月22日2000年代(タ)財務相,ログン水力発電所建設のため,米国企業と交渉中であることを発表。
DIA-501-2007-02-26-1中央アジア2007年02月26日2000年代(カ)バウチャー米国務次官補,来訪(~27日)。
DIA-501-2007-02-26-2中央アジア2007年02月26日2000年代(ウ)上海協力機構(SCO)加盟国のエネルギー企業代表者会合開催(タシュケント)。
DIA-501-2007-03-06-1中央アジア2007年03月06日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,グルジアを訪問。国営の石油企業カズムナイガスがグルジアのバトゥーミ港に製油所を建設する計画を発表。
DIA-501-2007-03-07-1中央アジア2007年03月07日2000年代(ウ)フラトコフ露首相,来訪(~8日)。
DIA-501-2007-03-09-1中央アジア2007年03月09日2000年代(タ)ロシアから200万ドルの人道支援。
DIA-501-2007-03-12-1中央アジア2007年03月12日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,カタール,エジプトを歴訪(~13日)。
DIA-501-2007-03-20-1中央アジア2007年03月20日2000年代(タ)ラフモノフ大統領,タジク風のラフモンに改姓を表明。
DIA-501-2007-03-21-1中央アジア2007年03月21日2000年代(タ)ウズベキスタン,トルクメニスタンと電力供給網の再整備を合意。
DIA-501-2007-03-28-1中央アジア2007年03月28日2000年代(カ)欧州連合(EU)・中央アジア外相会議が開催(アスタナ)。
DIA-501-2007-03-29-1中央アジア2007年03月29日2000年代(キ)イサベコフ首相辞任。大統領,アタムバエフを首相候補に指名。
DIA-501-2007-03-29-2中央アジア2007年03月29日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,来訪中のポーランド代表団に対しオデッサ=ブロディ・パイプラインの延伸を訴える。
DIA-501-2007-04-04-1中央アジア2007年04月04日2000年代(タ)政府,イランの核技術平和利用の支持を表明。
DIA-501-2007-04-08-1中央アジア2007年04月08日2000年代(カ)日本の要請に従い,国際原子力機関(IAEA)査察受け入れの追加議定書の批准に関する国内手続き終了。
DIA-501-2007-04-10-1中央アジア2007年04月10日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,モラティノス西外相兼OSCE議長と会談。OSCE議長国への立候補について意見交換。
DIA-501-2007-04-11-1中央アジア2007年04月11日2000年代(キ)バキエフ大統領辞任を訴える集会開催(~19日)。
DIA-501-2007-04-12-1中央アジア2007年04月12日2000年代(カ)カズムナイガス,第1四半期の天然ガス生産量が前年同期比4.3%増と発表。
DIA-501-2007-04-12-2中央アジア2007年04月12日2000年代(ト)モラティノス西外相兼OSCE議長来訪。人権分野での協力を合意。
DIA-501-2007-04-13-1中央アジア2007年04月13日2000年代(タ)大統領,ラフモンの呼称を正式に使用開始。
DIA-501-2007-04-13-2中央アジア2007年04月13日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,サウジアラビアを訪問(~16日)。
DIA-501-2007-04-24-1中央アジア2007年04月24日2000年代(ト)政府,ロシアによる天然ガスの独占的長期輸入契約を確認。
DIA-501-2007-04-27-1中央アジア2007年04月27日2000年代(カ)甘利経産相を団長とする約100人の官民合同代表団来訪(~2日)。ウラン安定確保が最大の目的。
DIA-501-2007-05-05-1中央アジア2007年05月05日2000年代(キ)アカエフ前大統領の長女を裁判妨害の容疑で夜間自宅軟禁に。
DIA-501-2007-05-12-1中央アジア2007年05月12日2000年代(ト)ロシアとカスピ海縦断の新パイプライン敷設を合意。
DIA-501-2007-05-16-1中央アジア2007年05月16日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,大統領任期を7年から5年に短縮,議会権限を強化する憲法改正案を議会に提案。
DIA-501-2007-05-16-2中央アジア2007年05月16日2000年代(カ)非常事態省,カスピ海沿岸で960頭のアザラシの死骸が発見されたことを発表。
DIA-501-2007-05-16-3中央アジア2007年05月16日2000年代(ウ)ウズベクネフテガス,天然ガス輸出が前年比14.6%増との見通しを発表。
DIA-501-2007-05-18-1中央アジア2007年05月18日2000年代(カ)上下両院合同会議,初代大統領に限り連続出馬制限を廃止する憲法改正案を採択(22日大統領承認)。
DIA-501-2007-05-21-1中央アジア2007年05月21日2000年代(キ)政府,ロシアに国境警備隊の再派遣とカント空軍基地規模拡大を要請。
DIA-501-2007-05-22-1中央アジア2007年05月22日2000年代(キ)アタムバエフ首相,毒を盛られ,2日間意識を失ったと発表。
DIA-501-2007-05-26-1中央アジア2007年05月26日2000年代(タ)大統領,貧困撲滅のために結婚式・葬式での浪費を制限する法律を提案。
DIA-501-2007-05-29-1中央アジア2007年05月29日2000年代(カ)大統領,娘婿のアリエフ駐オーストリア大使を解任,国際手配に(6月1日,オーストリア警察により拘束)。
DIA-501-2007-06-04-1中央アジア2007年06月04日2000年代(タ)EUの支援で,国境警備隊が国境監視施設を建設。
DIA-501-2007-06-05-1中央アジア2007年06月05日2000年代(キ)ゲーツ米国防長官,来訪。米空軍駐留継続を働き掛け。
DIA-501-2007-06-11-1中央アジア2007年06月11日2000年代(カ)政府,バルカン横断石油パイプライン計画への資本参加への関心を表明。
DIA-501-2007-06-11-2中央アジア2007年06月11日2000年代(キ)バウチャー米国務次官補,マナス空軍基地はSCOの管轄ではないと牽制。
DIA-501-2007-06-12-1中央アジア2007年06月12日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,ルクオイルが3油田を開発することを承認,英・露合弁石油TNK-BPと石油開発参加について協議。
DIA-501-2007-06-20-1中央アジア2007年06月20日2000年代(カ)ナザルバエフ大統領,下院解散と繰り上げ総選挙実施(8月18日)を決定。
DIA-501-2007-06-20-2中央アジア2007年06月20日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,米中央軍司令官とアシュガバードで会談。
DIA-501-2007-07-03-1中央アジア2007年07月03日2000年代(タ)ザリフィ外相,NATO事務総長と協力関係について協議。
DIA-501-2007-07-04-1中央アジア2007年07月04日2000年代(キ)イスラム開発銀行総裁が来訪。
DIA-501-2007-07-04-2中央アジア2007年07月04日2000年代(ウ)政府,ロシアと移民労働者の権利を保護する協定を調印。
DIA-501-2007-07-10-1中央アジア2007年07月10日2000年代(タ)アフガニスタン国境でタジク国境警備隊と麻薬密輸組織との間で銃撃戦。
DIA-501-2007-07-17-1中央アジア2007年07月17日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,訪中(~18日)。資源開発について協議。
DIA-501-2007-07-23-1中央アジア2007年07月23日2000年代(キ)ロシア,中国,オランダの3社の企業連合によるアルミ精錬工場と石炭火力発電所などの建設計画が明らかに。
DIA-501-2007-07-26-1中央アジア2007年07月26日2000年代(ウ)カリモフ大統領,来訪中のマシモフ・カザフ首相と会談。協力強化を訴える。
DIA-501-2007-07-27-1中央アジア2007年07月27日2000年代(タ)ラフモン大統領,2008年を「タジク語年」と宣言することを承認。
DIA-501-2007-07-27-2中央アジア2007年07月27日2000年代(ウ)ノロフ外相,訪問先のトルクメニスタンでトルクメニスタンと中国のガスパイプライン計画への支持を表明。
DIA-501-2007-07-29-1中央アジア2007年07月29日2000年代(タ)政府,アフガニスタン国境の道路再建で日本と合意。
DIA-501-2007-07-30-1中央アジア2007年07月30日2000年代(ト)トルクメニスタン航空,8月11日にアシュガバード=ミンスク(ベラルーシ)間の直行便が就航することを発表。
DIA-501-2007-08-02-1中央アジア2007年08月02日2000年代(タ)国境警備隊がアメリカ海兵隊と合同演習。
DIA-501-2007-08-03-1中央アジア2007年08月03日2000年代(タ)ラフモン大統領,アフガニスタン資源相と電力供給で合意。
DIA-501-2007-08-16-1中央アジア2007年08月16日2000年代(キ)SCOサミット開催(ビシュケク)。加盟国以外に,イラン,モンゴル,パキスタン,アフガニスタン,トルクメニスタンの各国大統領,国連事務総長代理がオブザーバー参加。
DIA-501-2007-08-18-1中央アジア2007年08月18日2000年代(カ)下院繰上げ選挙にて,与党が88%を得票,選挙で決める98議席を独占。
DIA-501-2007-08-20-1中央アジア2007年08月20日2000年代(カ)東芝,カザフスタンのウラン鉱山開発事業に出資・参加を発表。
DIA-501-2007-08-20-2中央アジア2007年08月20日2000年代(キ)ロシア,カント空軍基地を拡張,プレゼンスを強化。
DIA-501-2007-08-25-1中央アジア2007年08月25日2000年代(タ)カルザイー・アフガニスタン大統領,来訪。
DIA-501-2007-08-26-1中央アジア2007年08月26日2000年代(タ)ラフモン大統領,アフガニスタンとの国境地帯(パンジ・パヨン)を自由経済特区にすることを表明。
DIA-501-2007-08-27-1中央アジア2007年08月27日2000年代(カ)カシャガン油田,環境法令違反により3カ月の開発停止。
DIA-501-2007-08-28-1中央アジア2007年08月28日2000年代(タ)ラフモン大統領,国民に冬期の電力不足に備えるように通達。
DIA-501-2007-08-29-1中央アジア2007年08月29日2000年代(ウ)中央アジア5カ国が参加したシル川の水資源共有に関する協議失敗。
DIA-501-2007-08-29-2中央アジア2007年08月29日2000年代(タ)政府,ロシアのアルミニウム企業ルスアルとのログン水力発電所の建設契約を破棄。
DIA-501-2007-08-31-1中央アジア2007年08月31日2000年代(タ)タジキスタン駐留の仏軍のミラージュ戦闘機6機がアフガニスタンに移動。300~500人の兵士と3機の輸送機はタジキスタンに駐留継続。
DIA-501-2007-09-02-1中央アジア2007年09月02日2000年代(カ)下院議長にムシンが就任。
DIA-501-2007-09-06-1中央アジア2007年09月06日2000年代(カ)マシモフ首相,カシャガン油田開発にカズムナイガスの参画拡大を要求。
DIA-501-2007-09-10-1中央アジア2007年09月10日2000年代(カ)政府,バイコヌール基地からの日本の放送衛星打上げ失敗事故を受け,ロシア製プロトンロケットの打上げを停止。
DIA-501-2007-09-18-1中央アジア2007年09月18日2000年代(ウ)中央選管,任期満了に伴う大統領選を12月23日に行うと発表。
DIA-501-2007-09-19-1中央アジア2007年09月19日2000年代(ト)ベルディムハメドフ大統領,来訪中のオーストリア経済相と会談。欧州諸国向けに天然ガスを輸出する用意を示す。
DIA-501-2007-09-25-1中央アジア2007年09月25日2000年代(カ)九州電力,カザフスタンの国有原子力事業会社カザトムプロム関連会社の株式2.5%を取得,ウラン鉱山開発事業に参入。
DIA-501-2007-09-29-1中央アジア2007年09月29日2000年代(キ)中央アジア国境安全保障イニシアチブ評議会(CABSI)第6回会合開催(ビシュケク)。
DIA-501-2007-10-03-1中央アジア2007年10月03日2000年代(カ)カズムナイガス,10.5億ドルの協調融資契約に調印。
DIA-501-2007-10-05-1中央アジア2007年10月05日2000年代(タ)CIS首脳会議開催(ドゥシャンベ)。
DIA-501-2007-10-06-1中央アジア2007年10月06日2000年代(タ)CIS集団安全保障条約機構(CSTO)首脳会議開催(ドゥシャンベ)。平和維持部隊の創設に関する文書などに署名。
DIA-501-2007-10-15-1中央アジア2007年10月15日2000年代(カ)国家統計委員会,1~8月の貿易収支が85.9億ドルの黒字と発表。
DIA-501-2007-10-21-1中央アジア2007年10月21日2000年代(キ)選挙区制から比例代表制への議会選挙制度の変更を盛り込んだ憲法改正案の国民投票を実施。
DIA-501-2007-10-22-1中央アジア2007年10月22日2000年代(キ)国民投票の結果,約75%の賛成で憲法改正案が承認,議会解散。
DIA-501-2007-10-23-1中央アジア2007年10月23日2000年代(キ)治安当局,ヒズブ・タフリール(イスラーム解放党)のチラシを配布していた男を拘束。
DIA-501-2007-10-23-2中央アジア2007年10月23日2000年代(タ)カビリ・イスラーム復興党(IRP)党首,あらゆる過激思想は国家を不安定化させるものとして否定。
DIA-501-2007-10-25-1中央アジア2007年10月25日2000年代(ウ)政府,OSCE民主制度・人権事務所(ODIHR)に,大統領選挙への選挙監視団派遣を依頼。
DIA-501-2007-11-02-1中央アジア2007年11月02日2000年代(タ)ドゥシャンベにてADB主催の中央アジア地域経済協力(CAREC)の閣僚会議開催(~3日)。交通網の整備など地域協力推進について協議。
DIA-501-2007-11-03-1中央アジア2007年11月03日2000年代(カ)カリム首相,温家宝中国首相と対談,経済協力の推進で合意。
DIA-501-2007-11-10-1中央アジア2007年11月10日2000年代(タ)駐日タジキスタン大使館開設。
DIA-501-2007-11-14-1中央アジア2007年11月14日2000年代(キ)バキエフ大統領,訪日(~16日)。福田首相と会談,京都議定書後の新たな国際的枠組みづくりで協力を確認。ODAによる支援継続,両国間交流拡大などを盛り込んだ共同声明に署名。
DIA-501-2007-11-14-2中央アジア2007年11月14日2000年代(タ)大統領宮殿付近で郵便物が爆発,警備員1人が死亡。
DIA-501-2007-11-27-1中央アジア2007年11月27日2000年代(ト)政府,ロシアのガスプロムと天然ガス1000立方メートルの販売価格を2008年上半期は130ドル,同下半期は150ドルで合意。
DIA-501-2007-11-29-1中央アジア2007年11月29日2000年代(カ)国営企業サムラク,ロシアのルスアルとの合弁で国内の炭鉱開発に合意。
DIA-501-2007-12-03-1中央アジア2007年12月03日2000年代(タ)ラフモン大統領,第1回アジア太平洋水サミット(別府)出席および福田首相と実務協議のため訪日(~5日)。
DIA-501-2007-12-06-1中央アジア2007年12月06日2000年代(カ)政府,2008年の経済成長率見通しを当初の9%から5~7%に下方修正。
DIA-501-2007-12-11-1中央アジア2007年12月11日2000年代(カ)カザフスタン,2010年OSCEの議長国に決定。
DIA-501-2007-12-16-1中央アジア2007年12月16日2000年代(キ)憲法改正に伴う繰上げ議会選挙。政権与党「輝く道」が71議席獲得で勝利。
DIA-501-2007-12-19-1中央アジア2007年12月19日2000年代(カ)日本と租税条約の締結交渉を開始。
DIA-501-2007-12-20-1中央アジア2007年12月20日2000年代(キ)議会選挙結果に対する抗議運動。
DIA-501-2007-12-23-1中央アジア2007年12月23日2000年代(ウ)大統領選実施。現職のカリモフ大統領が再選(3期目)。
DIA-501-2007-12-24-1中央アジア2007年12月24日2000年代(キ)バキエフ大統領,チュジノフを首相に任命。
DIA-501-2007-12-26-1中央アジア2007年12月26日2000年代(カ)関西電力と住友商事,カザトムプロムとウランの原発燃料用加工事業の協力に調印。