DIA-502-1994-01-08-1 | ロシア極東 | 1994年01月08日 | 1990年代 | タジキスタンが1993年以前に発行した旧ルーブル札の国内流通を停止。 |
DIA-502-1994-01-15-1 | ロシア極東 | 1994年01月15日 | 1990年代 | トルクメニスタンでニヤゾフ大統領の任期に関する国民投票。圧倒的な賛成で5年間延長(2002年まで)が決定。 |
DIA-502-1994-01-19-1 | ロシア極東 | 1994年01月19日 | 1990年代 | 世銀主催のカザフスタン援助国会合(パリ)が1994年分として総額10億㌦の2国間財政支援を決定。 |
DIA-502-1994-01-21-1 | ロシア極東 | 1994年01月21日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が核解体補償として10億㌦要求方針を発表。 |
DIA-502-1994-01-30-1 | ロシア極東 | 1994年01月30日 | 1990年代 | キルギスタンでアカエフ大統領の信任を問う国民投票。圧倒的支持で信任(任期は1996年10月まで)。 |
DIA-502-1994-02-12-1 | ロシア極東 | 1994年02月12日 | 1990年代 | カザフスタンとロシアが政府間貿易経済協力協定に調印(モスクワ)。 |
DIA-502-1994-02-14-1 | ロシア極東 | 1994年02月14日 | 1990年代 | クリントン米大統領がナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談(ワシントン),援助を2倍以上に増やすと言明。 |
DIA-502-1994-02-21-1 | ロシア極東 | 1994年02月21日 | 1990年代 | トルクメニスタンがウクライナへの天然ガス供給を22日から停止すると決定。 |
DIA-502-1994-03-07-1 | ロシア極東 | 1994年03月07日 | 1990年代 | カザフスタンで新議会選挙。ナザルバエフ大統領支持勢力が177議席中152議席を占めて圧勝。 |
DIA-502-1994-03-11-1 | ロシア極東 | 1994年03月11日 | 1990年代 | ナザルショエフ・タジキスタン副首相が武装グループに襲撃されて死亡。 |
DIA-502-1994-03-24-1 | ロシア極東 | 1994年03月24日 | 1990年代 | タジキスタンが対アフガン国境でロシア,ウズベキスタンとともに軍事演習。 |
DIA-502-1994-03-28-1 | ロシア極東 | 1994年03月28日 | 1990年代 | エリツィン・ロシア大統領とナザルバエフ・カザフスタン大統領がバイコヌール宇宙基地使用協定,戦略核条約,経済統合強化条約に調印(モスクワ)。 |
DIA-502-1994-03-29-1 | ロシア極東 | 1994年03月29日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が訪問先のロシアで独立国家共同体(CIS)諸国によるユーラシア連合創設を提唱。 |
DIA-502-1994-04-06-1 | ロシア極東 | 1994年04月06日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が来日。7日,細川首相と会談,日本側が円借款,旧ソ連向け非核化基金からの拠出などを約束,同大統領がカザフスタンで死亡・埋葬の日本人抑留者名簿を引き渡し。 |
DIA-502-1994-04-19-1 | ロシア極東 | 1994年04月19日 | 1990年代 | 中央アジア歴訪の李鵬・中国首相がカリモフ・ウズベキスタン大統領と会談。シルクロードの復活や経済・貿易・文化交流促進で合意。25日,アカエフ・キルギスタン大統領と会談,国境協定早期締結を盛り込んだ共同声明発表。26日,ナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談,国境保全協定に調印。 |
DIA-502-1994-05-02-1 | ロシア極東 | 1994年05月02日 | 1990年代 | カザフスタンの首都アルマトイがエネルギー不足による非常事態を宣言。 |
DIA-502-1994-05-02-2 | ロシア極東 | 1994年05月02日 | 1990年代 | キルギスタン大統領報道部の発表によれば,4月末,同国でカザフスタン,キルギスタン,ウズベキスタン3国首脳会議が開かれ,共通経済圏創設に関する条約調印。 |
DIA-502-1994-05-16-1 | ロシア極東 | 1994年05月16日 | 1990年代 | カリモフ・ウスベキスタン大統領が来日。17日に羽田首相と会談,日本側は医療機器,ワクチンなどの無償援助供与を表明。 |
DIA-502-1994-05-26-1 | ロシア極東 | 1994年05月26日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がイランでラフサンジャニ大統領と会談,天然ガス・パイプライン建設問題で協議。 |
DIA-502-1994-05-27-1 | ロシア極東 | 1994年05月27日 | 1990年代 | カザフスタンがNATO(北大西洋条約機構)の「平和のためのパートナーシップ」(PFP)協定に調印(ブリュッセル)。 |
DIA-502-1994-06-01-1 | ロシア極東 | 1994年06月01日 | 1990年代 | ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領がインドネシア訪問。 |
DIA-502-1994-06-01-2 | ロシア極東 | 1994年06月01日 | 1990年代 | キルギスタンがNATOのPFP協定に調印(ブリュッセル)。 |
DIA-502-1994-06-03-1 | ロシア極東 | 1994年06月03日 | 1990年代 | カザフスタン,キルギスタン,タジキスタン,ロシア4カ国と中国の国境協定交渉(北京,~14日)。 |
DIA-502-1994-06-04-1 | ロシア極東 | 1994年06月04日 | 1990年代 | 金泳三・韓国大統領がウズベキスタン訪問,カリモフ大統領と会談。 |
DIA-502-1994-06-07-1 | ロシア極東 | 1994年06月07日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領がユーラシア連合創設条約案をCIS各国首脳へ送付。 |
DIA-502-1994-06-09-1 | ロシア極東 | 1994年06月09日 | 1990年代 | 日本・カザフスタン両経済委第1回合同会議(東京,~10日)。 |
DIA-502-1994-06-14-1 | ロシア極東 | 1994年06月14日 | 1990年代 | ラドジャボフ・タジキスタン国防次官が武装グループに襲撃されて死亡。 |
DIA-502-1994-06-17-1 | ロシア極東 | 1994年06月17日 | 1990年代 | ウズベキスタンが大統領令で7月1日からの独自通貨「スム」導入布告。 |
DIA-502-1994-06-21-1 | ロシア極東 | 1994年06月21日 | 1990年代 | GATT(関税貿易一般協定)理事会がウズベキスタンにオブザーバー資格承認。 |
DIA-502-1994-07-08-1 | ロシア極東 | 1994年07月08日 | 1990年代 | カザフスタン,ウズベキスタン,キルギスタン3国首脳会議(カザフスタン・アルマトイ)。軍事・経済同盟締結で合意。中央アジア協力開発銀行創設を決定。 |
DIA-502-1994-07-13-1 | ロシア極東 | 1994年07月13日 | 1990年代 | ウズベキスタンがNATOのPFP協定に調印(ブリュッセル)。 |
DIA-502-1994-08-04-1 | ロシア極東 | 1994年08月04日 | 1990年代 | カザフスタンと朝鮮民主主義人民共和国が政治・経済・文化協力発展覚書に調印(アルマトイ)。 |
DIA-502-1994-08-05-1 | ロシア極東 | 1994年08月05日 | 1990年代 | カザフスタン,キルギスタン,ウズベキスタン3国首相会談(ビシケク)。中央アジア銀行設立で合意。 |
DIA-502-1994-08-19-1 | ロシア極東 | 1994年08月19日 | 1990年代 | アフガニスタン領内のタジキスタン反政府勢力が国境のロシア警備隊を攻撃。 |
DIA-502-1994-09-09-1 | ロシア極東 | 1994年09月09日 | 1990年代 | CIS首相会議(モスクワ)。トルクメニスタンとアゼルバイジャンを除き国家間経済委設立で合意。ウクライナとアゼルバイジャンを除き決済同盟設立で合意。 |
DIA-502-1994-09-18-1 | ロシア極東 | 1994年09月18日 | 1990年代 | タジキスタンの政府,反政府勢力代表が国連とロシアの調停で停戦合意(テヘラン)。停戦期間は11月5日まで。 |
DIA-502-1994-09-21-1 | ロシア極東 | 1994年09月21日 | 1990年代 | 日本・ウズベキスタン両経済委第1回合同会議(東京,~22日)。 |
DIA-502-1994-10-06-1 | ロシア極東 | 1994年10月06日 | 1990年代 | 日本・トルクメニスタン両経済委が第1回合同会議(東京,~7日)。 |
DIA-502-1994-10-07-1 | ロシア極東 | 1994年10月07日 | 1990年代 | カザフスタン外務省が中国の地下核実験に対し抗議。 |
DIA-502-1994-10-11-1 | ロシア極東 | 1994年10月11日 | 1990年代 | ウズベキスタンがロシア・ルーブルや外貨による支払い禁止を決定。 |
DIA-502-1994-10-11-2 | ロシア極東 | 1994年10月11日 | 1990年代 | ナザルバエフ・カザフスタン大統領が危機脱出プログラムなどで政府を批判,テレシチェンコ内閣が総辞職。 |
DIA-502-1994-10-12-1 | ロシア極東 | 1994年10月12日 | 1990年代 | カザフスタン議会が新首相にカジェゲリジン前第一副首相を指名するナザルバエフ大統領提案を承認。 |
DIA-502-1994-10-20-1 | ロシア極東 | 1994年10月20日 | 1990年代 | ナズリエフ・タジキスタン副首相がドウシャンベ東方の村落を通行中,乗用車が仕掛けられた地雷に触れて爆死。 |
DIA-502-1994-10-21-1 | ロシア極東 | 1994年10月21日 | 1990年代 | CIS首脳会議(モスクワ)。経済統合の柱となる経済委と決済同盟発足の合意文書に調印。 |
DIA-502-1994-10-22-1 | ロシア極東 | 1994年10月22日 | 1990年代 | キルギスタンで憲法改正・新議会創設の是非問う国民投票。賛成多数占め決定。 |
DIA-502-1994-11-01-1 | ロシア極東 | 1994年11月01日 | 1990年代 | タジキスタン政府と反政府勢力が和平交渉(パキスタン・イスラマバード)。停戦協定3カ月延長で合意。 |
DIA-502-1994-11-06-1 | ロシア極東 | 1994年11月06日 | 1990年代 | タジキスタンで大統領選挙と新憲法の是非問う国民投票。ラフモノフ最高会議議長が大統領に当選,新憲法案も承認。 |
DIA-502-1994-11-23-1 | ロシア極東 | 1994年11月23日 | 1990年代 | カザフスタン外務省がウスチカメノゴルスク近郊のウルビン冶金工場に高濃縮ウラン約600kgの存在を確認,米国へ移送することで米国側と合意したと声明。 |
DIA-502-1994-12-02-1 | ロシア極東 | 1994年12月02日 | 1990年代 | ラフモノフ・タジキスタン大統領が新首相にカリモフ大統領補佐官を任命。 |
DIA-502-1994-12-05-1 | ロシア極東 | 1994年12月05日 | 1990年代 | 米国,ロシア,ウクライナ,カザフスタン,ベラルーシ5カ国首脳がSTART1(第1次戦略兵器削減条約)批准文書に調印(ブダペスト)。 |
DIA-502-1994-12-06-1 | ロシア極東 | 1994年12月06日 | 1990年代 | アジア開銀がカザフスタンに市場経済移行支援初融資(6000万㌦)を発表。 |
DIA-502-1994-12-16-1 | ロシア極東 | 1994年12月16日 | 1990年代 | カザフスタンが石油価格を自由化。 |
DIA-502-1994-12-25-1 | ロシア極東 | 1994年12月25日 | 1990年代 | ウズベキスタン新議会選挙。人民戦線ビルリク,エルクは登録認められず,与党の人民民主党,祖国進歩党が多数獲得。 |
DIA-502-1995-01-15-1 | ロシア極東 | 1995年01月15日 | 1990年代 | 沿海地方議会補充選挙実施。 |
DIA-502-1995-01-17-1 | ロシア極東 | 1995年01月17日 | 1990年代 | ハバロフスク地方議会,ロシア軍のチェチェン侵攻に関し大統領不信任を決議。 |
DIA-502-1995-01-31-1 | ロシア極東 | 1995年01月31日 | 1990年代 | ナホトカ,直江津,釜山を結ぶ,光ファイバー海底ケーブルが開通。 |
DIA-502-1995-02-13-1 | ロシア極東 | 1995年02月13日 | 1990年代 | ナズドラチェンコ・沿海地方知事,ロ中国境協定の見直しを要求。ハバロフスク地方知事も同調。 |
DIA-502-1995-02-16-1 | ロシア極東 | 1995年02月16日 | 1990年代 | エリツィン大統領,年次教書演説。 |
DIA-502-1995-02-22-1 | ロシア極東 | 1995年02月22日 | 1990年代 | 沿海地方議会もロ中国境協定見直しを要求。 |
DIA-502-1995-02-24-1 | ロシア極東 | 1995年02月24日 | 1990年代 | 政府,北朝鮮と森林伐採に関する新 協定に調印。 |
DIA-502-1995-03-01-1 | ロシア極東 | 1995年03月01日 | 1990年代 | コズイレフ外相,中国を訪問。ロ中国境協定順守を表明。 |
DIA-502-1995-03-03-1 | ロシア極東 | 1995年03月03日 | 1990年代 | ロ日外相定期会議開催。 |
DIA-502-1995-03-06-1 | ロシア極東 | 1995年03月06日 | 1990年代 | ロ日サケ・マス交渉開始。 |
DIA-502-1995-03-10-1 | ロシア極東 | 1995年03月10日 | 1990年代 | 国境警備隊,南クリル諸島周辺海域で密漁取り締まり作戦「プチ-ナ95」を開始。 |
DIA-502-1995-03-13-1 | ロシア極東 | 1995年03月13日 | 1990年代 | 南クリル諸島周辺海域での安全操業問題に関するロ日政府間交渉開始(~14日)。 |
DIA-502-1995-03-25-1 | ロシア極東 | 1995年03月下旬 | 1990年代 | ナホトカ自由経済区行政委員会と韓国土地開発公社,「ロ・韓工業パーク」建設プロジェクトに合意,覚書に調印。 |
DIA-502-1995-03-26-1 | ロシア極東 | 1995年03月26日 | 1990年代 | カムチャッカ州議会選挙実施。 |
DIA-502-1995-03-28-1 | ロシア極東 | 1995年03月28日 | 1990年代 | サハリン石油開発協力(SODECO),サハリン石油ガス開発に改組。 |
DIA-502-1995-03-30-1 | ロシア極東 | 1995年03月30日 | 1990年代 | 外務省,北方領土からのロシア軍全面撤退の義務はないと表明。 |
DIA-502-1995-04-03-1 | ロシア極東 | 1995年04月03日 | 1990年代 | ロシア,カザフ,キルギス,タジク,中国の間で国境画定作業会議開催。 |
DIA-502-1995-04-04-1 | ロシア極東 | 1995年04月04日 | 1990年代 | ジャスライ・モンゴル首相,来訪。 |
DIA-502-1995-04-04-2 | ロシア極東 | 1995年04月04日 | 1990年代 | 国境警備隊,南クリル諸島周辺海域で日本漁船に発砲。 |
DIA-502-1995-04-05-1 | ロシア極東 | 1995年04月05日 | 1990年代 | ハバロフスク=青森間の定期航空路線開設。 |
DIA-502-1995-04-16-1 | ロシア極東 | 1995年04月16日 | 1990年代 | ロシア,ベトナムと漁業協力に合意。 |
DIA-502-1995-04-24-1 | ロシア極東 | 1995年04月24日 | 1990年代 | サハリン州でファルトジノフ新知事 就任。 |
DIA-502-1995-05-08-1 | ロシア極東 | 1995年05月08日 | 1990年代 | 江・中国国家主席,モスクワで開催の対独戦勝50周年記念に参加。エリッィン大統領と会談。「東部国境協定」順守を確認。 |
DIA-502-1995-05-10-1 | ロシア極東 | 1995年05月10日 | 1990年代 | ロ米首脳会談。 |
DIA-502-1995-05-15-1 | ロシア極東 | 1995年05月15日 | 1990年代 | グラチョフ国防相,中国を訪問。 |
DIA-502-1995-05-15-2 | ロシア極東 | 1995年05月15日 | 1990年代 | 貝殻島コンブ漁交渉,ロ日間で決着。 |
DIA-502-1995-05-28-1 | ロシア極東 | 1995年05月28日 | 1990年代 | サハリン州北部で大地震発生。 |
DIA-502-1995-05-29-1 | ロシア極東 | 1995年05月29日 | 1990年代 | 南クリル諸島周辺海域での安全操業問題に関する第2回ロ日政府間交渉開始(~30日)。 |
DIA-502-1995-05-30-1 | ロシア極東 | 1995年05月30日 | 1990年代 | ロシア,中国,北朝鮮の政府,「豆満江地区開発調整委員会」設置に合意。またこの3カ国に韓国,モンゴルを含めた5カ国 で「豆満江経済開発区及び北東アジア開発協議委員会」を設置することで合意。 |
DIA-502-1995-05-31-1 | ロシア極東 | 1995年05月31日 | 1990年代 | エリツィン大統領,サハリン大地震への日本の援助に対し,「見返りに島を要求するだろう」として拒否を表明。 |
DIA-502-1995-06-20-1 | ロシア極東 | 1995年06月20日 | 1990年代 | 沿海地方議会,議長を解任。 |
DIA-502-1995-06-21-1 | ロシア極東 | 1995年06月21日 | 1990年代 | 下院,内閣不信任を可決。 |
DIA-502-1995-06-24-1 | ロシア極東 | 1995年06月24日 | 1990年代 | カムチャッカ州ペトロパブロフスクカムチャッキ-港が7月1日より一般に開放されなくなることが判明。 |
DIA-502-1995-06-25-1 | ロシア極東 | 1995年06月25日 | 1990年代 | 李・中国総理,来訪(~29日)。 |
DIA-502-1995-06-29-1 | ロシア極東 | 1995年06月29日 | 1990年代 | サハ(ヤクート)共和国,ロシア政府と権限分割に関する条約を締結。 |
DIA-502-1995-06-30-1 | ロシア極東 | 1995年06月30日 | 1990年代 | サハリン石油開発協力とロ,米,日の企業連合が,政府と「サハリン1」鉱区の生産物分与契約に調印。 |
DIA-502-1995-07-01-1 | ロシア極東 | 1995年07月01日 | 1990年代 | 下院,再度の内閣不信任案否決。 |
DIA-502-1995-07-12-1 | ロシア極東 | 1995年07月12日 | 1990年代 | 下院,「ロシア連邦大陸棚」法を可決。 |
DIA-502-1995-07-14-1 | ロシア極東 | 1995年07月14日 | 1990年代 | ロシアと中国政府は,このほどアムール川をはさむブラゴベシチェンスク=黒 河間にロ中共同で橋を建設することで合意。 |
DIA-502-1995-07-14-2 | ロシア極東 | 1995年07月14日 | 1990年代 | ロ日政府,定期的な閣僚級協議(政府間委員会)設置で合意。 |
DIA-502-1995-07-30-1 | ロシア極東 | 1995年07月30日 | 1990年代 | 南クリル諸島周辺海域での安全操業問題に関する第3回ロ日政府間交渉開催(~31日)。両国は,管轄権について当面棚上げ して交渉する方針で一致。 |
DIA-502-1995-08-01-1 | ロシア極東 | 1995年08月01日 | 1990年代 | コズイレフ外相,ASEAN地域フオーラムに出席。これに際し,河野外相と個別に会談し,ロ日平和条約作業部会の開催などで合意。 |
DIA-502-1995-08-03-1 | ロシア極東 | 1995年08月03日 | 1990年代 | ムケルジ・インド外相,来訪。 |
DIA-502-1995-08-23-1 | ロシア極東 | 1995年08月23日 | 1990年代 | ニコラエフ国境警備隊長官,中国を訪問し(22日),ロ中国境警備協定に調印。 |
DIA-502-1995-09-01-1 | ロシア極東 | 1995年09月01日 | 1990年代 | ソスコヴェツ第1副首相,ロ日間の問題解決に向け,対話路線を推進と表明。 |
DIA-502-1995-09-01-2 | ロシア極東 | 1995年09月01日 | 1990年代 | ウラジオストクで,対日戦勝50周年記念式典開催。グラチョフ国防相らが出席。 |
DIA-502-1995-09-03-1 | ロシア極東 | 1995年09月03日 | 1990年代 | ソスコヴェツ第1副首相,沿海地方政府および同地方企業指導者との合同会議で,現在政府は極東地域発展に関する長期計画を 策定中と表明。 |
DIA-502-1995-09-07-1 | ロシア極東 | 1995年09月07日 | 1990年代 | 政府が「ソ朝友好協力相互援助条約」の破棄を北朝鮮側に通告したことが明らかになる。 |
DIA-502-1995-09-08-1 | ロシア極東 | 1995年09月08日 | 1990年代 | 第5回ロ日平和条約作業部会,モスクワで開催。 |
DIA-502-1995-09-08-2 | ロシア極東 | 1995年09月08日 | 1990年代 | 上院議員らが北海道・納沙布岬から北方領土を視察。 |
DIA-502-1995-09-13-1 | ロシア極東 | 1995年09月13日 | 1990年代 | 北海道水産部と国境警備隊の洋上会談が開催。ロシア側は「銃撃の正当性」を主張。 |
DIA-502-1995-09-21-1 | ロシア極東 | 1995年09月21日 | 1990年代 | 中国副首相・外相,来訪。 |
DIA-502-1995-09-21-2 | ロシア極東 | 1995年09月21日 | 1990年代 | ロ中国境警備隊,極東地域における両国国境警備隊の協力に関する条約を締結。 |
DIA-502-1995-09-22-1 | ロシア極東 | 1995年09月22日 | 1990年代 | エリツィン大統領,銭・中国副総理と会談。 |
DIA-502-1995-09-25-1 | ロシア極東 | 1995年09月25日 | 1990年代 | チジョフ駐日ロシア大使,エリツィン大統領からの村山首相宛,「領土問題の解決を急がない」とのメッセージを伝達。 |
DIA-502-1995-09-27-1 | ロシア極東 | 1995年09月27日 | 1990年代 | チェルノムイルジン首相,韓国を訪問。 |
DIA-502-1995-09-27-2 | ロシア極東 | 1995年09月27日 | 1990年代 | 日本漁船,国境警備隊に銃撃,拿捕さる。 |
DIA-502-1995-09-28-1 | ロシア極東 | 1995年09月28日 | 1990年代 | チェルノムイルジン首相,韓国大統領と会談。APEC加盟支援を要請。 |
DIA-502-1995-09-28-2 | ロシア極東 | 1995年09月28日 | 1990年代 | チェルノムイルジン首相,李・韓国首相と会談し,「貿易,経済および科学技術協力の基本方向に関する宣言」に調印。 |
DIA-502-1995-09-28-3 | ロシア極東 | 1995年09月28日 | 1990年代 | 政府,クリル諸島とサハリンの社会経済発展計画を審議。ソスコヴェツ第1副首相が同計画見直しを指示。 |
DIA-502-1995-10-03-1 | ロシア極東 | 1995年10月03日 | 1990年代 | 色丹,国後島住民の4分の1に当たる約4000人が本土へ移住したことが判明。 |
DIA-502-1995-10-13-1 | ロシア極東 | 1995年10月13日 | 1990年代 | 上院,「生産物分与協定法」を否決。 |
DIA-502-1995-11-06-1 | ロシア極東 | 1995年11月06日 | 1990年代 | 政府のAPECへの正式加盟申講が明らかになる。 |
DIA-502-1995-11-16-1 | ロシア極東 | 1995年11月16日 | 1990年代 | 政府と日米欧の民間銀行幹事団,日ソ連邦民間債務繰り延べで合意。 |
DIA-502-1995-11-28-1 | ロシア極東 | 1995年11月28日 | 1990年代 | 国家資産委員会,「スホイ設計局」など軍需企業3社の民営化計画を中止。 |
DIA-502-1995-11-29-1 | ロシア極東 | 1995年11月29日 | 1990年代 | イシャエフ・ハバロフスク地方知事,極東共和国創設の可能性に言及。 |
DIA-502-1995-12-02-1 | ロシア極東 | 1995年12月02日 | 1990年代 | ロ日地先沖合漁業交渉決着。 |
DIA-502-1995-12-06-1 | ロシア極東 | 1995年12月06日 | 1990年代 | エリツィン大統領,上院議員選出法に署名。 |
DIA-502-1995-12-08-1 | ロシア極東 | 1995年12月08日 | 1990年代 | ピカリング・駐ロ米大使,「南クリル諸島は日本領土であり,日本に返還すべき」と発言。 |
DIA-502-1995-12-08-2 | ロシア極東 | 1995年12月08日 | 1990年代 | ロシアなど5カ国,豆満江開発のための協議委員会設置に正式合意。 |
DIA-502-1995-12-17-1 | ロシア極東 | 1995年12月17日 | 1990年代 | 下院選挙実施。ロシア共産党が躍進し,第1党の座を確保。 |
DIA-502-1995-12-17-2 | ロシア極東 | 1995年12月17日 | 1990年代 | 沿海地方知事選挙実施。ナズドラチェンコ現知事再選。 |
DIA-502-1995-12-19-1 | ロシア極東 | 1995年12月19日 | 1990年代 | 上院,先に否決した「生産物分与協定法」を修正の上可決。 |
DIA-502-1998-01-01-1 | ロシア極東 | 1998年01月01日 | 1990年代 | 通貨ルーブルのデノミネーション(1000分の1)実施。 |
DIA-502-1998-01-22-1 | ロシア極東 | 1998年01月22日 | 1990年代 | 日ロ外務次官級会議(~23日)。ロシア側から北方4島での「共同経済活動」を提案。 |
DIA-502-1998-01-22-2 | ロシア極東 | 1998年01月22日 | 1990年代 | ココーシン国防会議書記,中国訪問(~26日)。李首相と会談。 |
DIA-502-1998-01-24-1 | ロシア極東 | 1998年01月24日 | 1990年代 | 秋山防衛事務次官,ロシア訪問(~29日)。セルゲーエフ国防相と会談。 |
DIA-502-1998-02-12-1 | ロシア極東 | 1998年02月12日 | 1990年代 | 日ロ投資保護協定第1回会議開催。 |
DIA-502-1998-02-17-1 | ロシア極東 | 1998年02月17日 | 1990年代 | エリツィン大統領,年次教書演説。 |
DIA-502-1998-02-17-2 | ロシア極東 | 1998年02月17日 | 1990年代 | 李・中国首相,ロシア訪問(~18日)。エリツィン大統領と会談。イラク問題に関し共同声明。 |
DIA-502-1998-02-21-1 | ロシア極東 | 1998年02月21日 | 1990年代 | 小渕外相,ロシア訪問(~23日)。エリツィン大統領と会談。北方4島周辺での日本漁船の安全操業協定調印。平和条約締結問題日ロ合同委員会第1回会議を開催。 |
DIA-502-1998-03-17-1 | ロシア極東 | 1998年03月17日 | 1990年代 | 日ロ漁業委員会で,1998年の漁獲割当量について合意。 |
DIA-502-1998-03-20-1 | ロシア極東 | 1998年03月20日 | 1990年代 | ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟に関する日ロ2国間の第1回会議開催。 |
DIA-502-1998-03-23-1 | ロシア極東 | 1998年03月23日 | 1990年代 | エリツィン大統領,チェルノムイルジン内閣の全閣僚を解任。 |
DIA-502-1998-03-26-1 | ロシア極東 | 1998年03月26日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級会議)。 |
DIA-502-1998-04-15-1 | ロシア極東 | 1998年04月15日 | 1990年代 | ロシア国境警備隊と北海道との洋上会談開催。 |
DIA-502-1998-04-18-1 | ロシア極東 | 1998年04月18日 | 1990年代 | エリツィン大統領,非公式日本訪問(~19日,川奈会談)。秋の首相ロシア公式訪問とそれ以後のロシア大統領の日本公式訪問を決定。エリツィン大統領は「平和友好協力条約」締結を提案。橋本首相は国境画定方式での北方領土問題解決を提案。双方は「橋本・エリツィン・プラン」の拡充で一致。 |
DIA-502-1998-04-21-1 | ロシア極東 | 1998年04月21日 | 1990年代 | ヤストルムジェムスキー大統領報道官,日ロ非公式首脳会談後,国後,択捉島視察。 |
DIA-502-1998-04-24-1 | ロシア極東 | 1998年04月24日 | 1990年代 | ロシア下院,キリエンコ氏を首相に承認。 |
DIA-502-1998-05-03-1 | ロシア極東 | 1998年05月03日 | 1990年代 | ロシア・中国首脳間「ホットライン」開通。 |
DIA-502-1998-05-06-1 | ロシア極東 | 1998年05月06日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級会議)。 |
DIA-502-1998-05-15-1 | ロシア極東 | 1998年05月15日 | 1990年代 | エリツィン大統領と橋本首相,主要国首脳会議(バーミンガム)に出席し,会談。 |
DIA-502-1998-05-18-1 | ロシア極東 | 1998年05月18日 | 1990年代 | 北方4島へのビザなし渡航開始。 |
DIA-502-1998-05-20-1 | ロシア極東 | 1998年05月20日 | 1990年代 | アムール州と連邦中央政府,権限区分条約に調印。 |
DIA-502-1998-05-31-1 | ロシア極東 | 1998年05月31日 | 1990年代 | 夏川統合幕僚会議議長,ロシア訪問(~6月7日)。セルゲーエフ国防相と会談。 |
DIA-502-1998-06-22-1 | ロシア極東 | 1998年06月22日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級会議)。 |
DIA-502-1998-06-24-1 | ロシア極東 | 1998年06月24日 | 1990年代 | 鈴木北海道・沖縄開発庁長官,北方領土を訪問。 |
DIA-502-1998-06-30-1 | ロシア極東 | 1998年06月30日 | 1990年代 | ロシア政府,決定「1994/95年および2000年までのサハリン州クリル諸島の社会経済発展に関する連邦プログラムの実施期間の延長について」を採択。 |
DIA-502-1998-07-03-1 | ロシア極東 | 1998年07月03日 | 1990年代 | プリマコフ外相,中国,カザフスタン,キルギスタン,タジキスタン,ロシア5カ国首脳会談にエリツィン大統領の代理出席。江沢民・中国国家主席と会談。 |
DIA-502-1998-07-13-1 | ロシア極東 | 1998年07月13日 | 1990年代 | キリエンコ首相,日本訪問(~14日)。橋本首相と会談。 |
DIA-502-1998-07-14-1 | ロシア極東 | 1998年07月14日 | 1990年代 | キリエンコ首相,中国訪問(~15日)。江沢民国家主席と会談。 |
DIA-502-1998-07-22-1 | ロシア極東 | 1998年07月22日 | 1990年代 | プリマコフ外相,中国訪問(~26日)。江沢民国家主席と会談。 |
DIA-502-1998-07-26-1 | ロシア極東 | 1998年07月26日 | 1990年代 | プリマコフ外相,ASEAN地域フォーラムに出席。小渕外相と会談。 |
DIA-502-1998-07-29-1 | ロシア極東 | 1998年07月29日 | 1990年代 | ロシア海軍と自衛隊の共同訓練実施。 |
DIA-502-1998-08-17-1 | ロシア極東 | 1998年08月17日 | 1990年代 | ロシア政府・中央銀行共同声明。ルーブルの実質切り下げ,民間対外債務返済の90日間凍結などを決定。 |
DIA-502-1998-08-23-1 | ロシア極東 | 1998年08月23日 | 1990年代 | エリツィン大統領,キリエンコ内閣の全閣僚を解任。 |
DIA-502-1998-09-11-1 | ロシア極東 | 1998年09月11日 | 1990年代 | ロシア下院,プリマコフ氏を首相に承認。 |
DIA-502-1998-09-16-1 | ロシア極東 | 1998年09月16日 | 1990年代 | 橋本前首相,ロシア訪問(~19日)。エリツィン大統領と会談。 |
DIA-502-1998-10-01-1 | ロシア極東 | 1998年10月01日 | 1990年代 | 北方4島周辺での日本漁船の安全操業が始まる。 |
DIA-502-1998-10-16-1 | ロシア極東 | 1998年10月16日 | 1990年代 | 高村外相,ロシア訪問(~18日)。プリマコフ首相と会談。 |
DIA-502-1998-10-19-1 | ロシア極東 | 1998年10月19日 | 1990年代 | ニコラエフ・サハ共和国大統領,日本訪問(~23日)。小渕首相と会談。 |
DIA-502-1998-10-21-1 | ロシア極東 | 1998年10月21日 | 1990年代 | セルゲーエフ国防相,中国訪問(~24日)。江沢民国家主席と会談。 |
DIA-502-1998-11-05-1 | ロシア極東 | 1998年11月05日 | 1990年代 | サハリン州議会,南クリル諸島(北方4島)の「特別経済地域」化に反対する声明を採択。 |
DIA-502-1998-11-10-1 | ロシア極東 | 1998年11月10日 | 1990年代 | ロシア極東地域での経済協力に関する日ロ極東経済協力会議開催。 |
DIA-502-1998-11-11-1 | ロシア極東 | 1998年11月11日 | 1990年代 | 小渕首相,ロシア公式訪問(~13日)。エリツィン大統領,プリマコフ首相と会談。「創造的協力関係構築に関するモスクワ宣言」採択。平和条約締結問題日ロ合同委員会に「国境画定委員会」と「共同経済活動委員会」を設置することで合意。 |
DIA-502-1998-11-17-1 | ロシア極東 | 1998年11月17日 | 1990年代 | プリマコフ首相,エリツィン大統領の代理としてAPEC非公式首脳会議に出席。 |
DIA-502-1998-11-22-1 | ロシア極東 | 1998年11月22日 | 1990年代 | 江沢民国家主席,ロシア公式訪問(~25日)。西部国境の画定作業終了を宣言。共同声明「21世紀を目前にしたロシア・中国関係」を発表。 |
DIA-502-1998-12-04-1 | ロシア極東 | 1998年12月04日 | 1990年代 | クワシニン・ロシア軍参謀総長,日本訪問(~6日)。 |
DIA-502-1998-12-09-1 | ロシア極東 | 1998年12月09日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級分科会)開催。 |
DIA-502-1998-12-17-1 | ロシア極東 | 1998年12月17日 | 1990年代 | 日ロ漁業委員会で,1999年の相互漁獲割当量について合意。 |
DIA-502-1998-12-20-1 | ロシア極東 | 1998年12月20日 | 1990年代 | プリマコフ首相,エリツィン大統領の代理としてインド公式訪問(~22日)。ロ中印3カ国の戦略的協力関係の形成を呼びかける。 |
DIA-502-1998-12-23-1 | ロシア極東 | 1998年12月23日 | 1990年代 | 「サハリン州のクリル諸島領域における特別経済地域」に関する法案が地域政策省を中心に作成,発表される。 |
DIA-502-1999-01-05-1 | ロシア極東 | 1999年01月05日 | 1990年代 | 修正生産物分与法発効。 |
DIA-502-1999-01-17-1 | ロシア極東 | 1999年01月17日 | 1990年代 | ウラジオストック市でやり直し市議会選挙実施。反知事派勢力が大勝。 |
DIA-502-1999-01-21-1 | ロシア極東 | 1999年01月21日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級分科会)開催。「国境確定」,「共同経済活動」委員会の第1回会合開催。 |
DIA-502-1999-01-27-1 | ロシア極東 | 1999年01月27日 | 1990年代 | ウラジオストック地区裁判所,新議会の活動を停止させる決定を出す。 |
DIA-502-1999-02-20-1 | ロシア極東 | 1999年02月20日 | 1990年代 | イワノフ外相,訪日(~23日)。 |
DIA-502-1999-02-21-1 | ロシア極東 | 1999年02月21日 | 1990年代 | 日ロ外相会議。平和条約締結のための前提に対する認識の違いが明らかになる。北方4島旧島民の自由訪問問題の解決を促すことで一致。国境確定,共同経済活動委員会の第2回会合を4月1~2日に開催で合意。 |
DIA-502-1999-02-22-1 | ロシア極東 | 1999年02月22日 | 1990年代 | 1999年度ロシア連邦予算成立。 |
DIA-502-1999-02-22-2 | ロシア極東 | 1999年02月22日 | 1990年代 | 小渕首相,ロシア外相と会談。エリツィン大統領から親書をうけとる。 |
DIA-502-1999-02-24-1 | ロシア極東 | 1999年02月24日 | 1990年代 | 朱中国首相,ロシア訪問(~27日)。 |
DIA-502-1999-02-25-1 | ロシア極東 | 1999年02月25日 | 1990年代 | エリツィン大統領,中国首相と会談。戦略的パートナーシップを強化することで合意。 |
DIA-502-1999-03-14-1 | ロシア極東 | 1999年03月14日 | 1990年代 | マスリュコフ第1副首相,日本訪問(~17日)。 |
DIA-502-1999-03-15-1 | ロシア極東 | 1999年03月15日 | 1990年代 | 日ロ政府間貿易経済委員会極東分科会開催(~16日)。日本の極東開発支援案件として6件を選定。 |
DIA-502-1999-03-18-1 | ロシア極東 | 1999年03月18日 | 1990年代 | 日ロサケ・マス交渉妥結。 |
DIA-502-1999-03-30-1 | ロシア極東 | 1999年03月30日 | 1990年代 | エリツィン大統領,年次教書演説。 |
DIA-502-1999-04-01-1 | ロシア極東 | 1999年04月01日 | 1990年代 | 平和条約締結問題日ロ合同委員会(次官級分科会)開催。 |
DIA-502-1999-04-16-1 | ロシア極東 | 1999年04月16日 | 1990年代 | イシャエフ・ハバロフスク地方知事,外国人労働力の増強を表明。 |
DIA-502-1999-04-27-1 | ロシア極東 | 1999年04月27日 | 1990年代 | 中ロ国境確定合同委員会終了。アムール河の3島を除く東部国境の全島の帰属が決定。 |
DIA-502-1999-05-12-1 | ロシア極東 | 1999年05月12日 | 1990年代 | エリツィン大統領,プリマコフ首相を解任。首相代行にステパーシン第1副首相を任命。 |
DIA-502-1999-05-13-1 | ロシア極東 | 1999年05月13日 | 1990年代 | 連邦議会下院(ゴスドゥーマ)・エリツィン大統領弾劾審議開始。 |
DIA-502-1999-05-15-1 | ロシア極東 | 1999年05月15日 | 1990年代 | 連邦議会下院,エリツィン大統領に対する弾劾案を採決し,全5項目とも否決。 |
DIA-502-1999-05-19-1 | ロシア極東 | 1999年05月19日 | 1990年代 | 連邦議会下院,ステパーシン首相代行の首相就任を承認。エリツィン大統領,ステパーシン首相代行を首相に任命する大統領令に署名。 |
DIA-502-1999-05-27-1 | ロシア極東 | 1999年05月27日 | 1990年代 | 金韓国大統領,ロシア訪問(~30日)。 |
DIA-502-1999-05-28-1 | ロシア極東 | 1999年05月28日 | 1990年代 | エリツィン・金大統領会談。エリツィン大統領,韓国の対北朝鮮「太陽政策」を支持。双方は,貿易・投資などの分野で経済協力を推進することで合意。ナホトカ自由経済区におけるテクノパークの共同建設に関する政府間協定に調印。 |
DIA-502-1999-05-28-2 | ロシア極東 | 1999年05月28日 | 1990年代 | 高村外相,ロシア訪問(~31日)。 |
DIA-502-1999-05-29-1 | ロシア極東 | 1999年05月29日 | 1990年代 | 日ロ外相会談。北方4島への旧島民の自由訪問で基本合意。 |
DIA-502-1999-05-31-1 | ロシア極東 | 1999年05月31日 | 1990年代 | マガダン州(ロシア極東地域)に関する経済特区法が発効。 |
DIA-502-1999-06-01-1 | ロシア極東 | 1999年06月01日 | 1990年代 | イワノフ外相,中国訪問(~3日)。江国家主席,朱首相と会談。 |
DIA-502-1999-06-02-1 | ロシア極東 | 1999年06月02日 | 1990年代 | ロ中外相会談。 |
DIA-502-1999-06-07-1 | ロシア極東 | 1999年06月07日 | 1990年代 | 日本政府,ロシア極東の3地域に医薬品,医療機器を供与することを決定。 |
DIA-502-1999-07-01-1 | ロシア極東 | 1999年07月01日 | 1990年代 | ロ中国境鉄道が開通,マハリノ(ロシア側)~フンチュン(中国側)。 |
DIA-502-1999-07-07-1 | ロシア極東 | 1999年07月07日 | 1990年代 | サハリン大陸棚石油ガス生産プロジェクト「サハリン2」,商業生産を開始。 |
DIA-502-1999-07-24-1 | ロシア極東 | 1999年07月24日 | 1990年代 | ステパーシン首相,ロシア極東地域視察。 |
DIA-502-1999-07-29-1 | ロシア極東 | 1999年07月29日 | 1990年代 | ロシア政府,極東3地域(沿海地方,ハバロフスク地方,サハリン州)のガス化プログラムを承認。 |
DIA-502-1999-08-09-1 | ロシア極東 | 1999年08月09日 | 1990年代 | エリツィン大統領,ステパーシン首相を解任。首相代行にプーチン連邦保安局長官を任命,併せて「後継者」として指名。 |
DIA-502-1999-08-15-1 | ロシア極東 | 1999年08月15日 | 1990年代 | 野呂田防衛庁長官,ロシア訪問(~19日)。 |
DIA-502-1999-08-15-2 | ロシア極東 | 1999年08月15日 | 1990年代 | マハティール・マレーシア首相,ハバロフスク地方(ロシア極東地域)行政府の招待により,当地を訪問。 |
DIA-502-1999-08-16-1 | ロシア極東 | 1999年08月16日 | 1990年代 | 連邦議会下院,プーチン首相代行の首相就任を承認。 |
DIA-502-1999-08-25-1 | ロシア極東 | 1999年08月25日 | 1990年代 | エリツィン大統領,江中国国家主席首脳会談(キルギス,ビシケク)。ロ中の戦略的パートナーシップの強化問題などが議題。 |
DIA-502-1999-08-31-1 | ロシア極東 | 1999年08月31日 | 1990年代 | フリステンコ第1副首相,日本訪問(~9月4日)。 |
DIA-502-1999-09-01-1 | ロシア極東 | 1999年09月01日 | 1990年代 | 第3回日ロ貿易経済問題政府間委員会開催。 |
DIA-502-1999-09-02-1 | ロシア極東 | 1999年09月02日 | 1990年代 | セルゲーエフ国防相,韓国訪問(~4日)。 |
DIA-502-1999-09-02-2 | ロシア極東 | 1999年09月02日 | 1990年代 | 北方4島旧島民の自由訪問に関する覚書調印。 |
DIA-502-1999-09-14-1 | ロシア極東 | 1999年09月14日 | 1990年代 | 中国企業投資協会,ロシア極東地域のハバロフスク市に代表部を設置。 |
DIA-502-1999-09-21-1 | ロシア極東 | 1999年09月21日 | 1990年代 | 第18回日ロシンポジウム「21世紀を目前にした日ロ関係」開催(~23日)。 |
DIA-502-1999-10-20-1 | ロシア極東 | 1999年10月20日 | 1990年代 | 第4回日ロ経済合同委員会開催。 |
DIA-502-1999-10-27-1 | ロシア極東 | 1999年10月27日 | 1990年代 | プーチン首相,ロシア極東地域視察。 |
DIA-502-1999-11-02-1 | ロシア極東 | 1999年11月02日 | 1990年代 | ロシア極東地域の沿海地方統計委員会は,1~9月期の経済状況を発表。鉱工業生産は対前年同期比7%増加。 |
DIA-502-1999-11-03-1 | ロシア極東 | 1999年11月03日 | 1990年代 | 同アムール州の統計委員会は,1~9月期の社会経済状況を発表。鉱工業生産は,対前年同期比0.5%の増加。 |
DIA-502-1999-11-03-2 | ロシア極東 | 1999年11月03日 | 1990年代 | 同マガダン州の統計委員会は,1~9月期の社会経済状況を発表。鉱工業生産は,対前年同期比2%増加。 |
DIA-502-1999-11-04-1 | ロシア極東 | 1999年11月04日 | 1990年代 | 同ハバロフスク地方の統計委員会は,1~9月期の社会経済状況を発表。鉱工業生産は,対前年同期比10%の増加。 |
DIA-502-1999-11-09-1 | ロシア極東 | 1999年11月09日 | 1990年代 | 札幌で,「サハリン週間」の一環として日ロシンポジウム開催。 |
DIA-502-1999-11-11-1 | ロシア極東 | 1999年11月11日 | 1990年代 | ロシア極東地域サハ共和国の統計委員会は,1~9月期の社会経済状況を発表。地域総生産は,対前年同期比2.7%増加。 |
DIA-502-1999-12-09-1 | ロシア極東 | 1999年12月09日 | 1990年代 | エリツィン大統領,中国非公式訪問(~10日)。双方は,人権擁護を口実にした外国の内政干渉拒否で一致。 |
DIA-502-1999-12-09-2 | ロシア極東 | 1999年12月09日 | 1990年代 | ロ中外相,個別諸島とその周辺水域での共同経済利用に関する政府間協定に調印。 |
DIA-502-1999-12-19-1 | ロシア極東 | 1999年12月19日 | 1990年代 | 連邦議会下院選挙実施。ロシア共産党,第1党の座を死守するが,現政権寄り党派が大躍進。 |
DIA-502-1999-12-19-2 | ロシア極東 | 1999年12月19日 | 1990年代 | ロシア極東地域の沿海地方で知事選挙実施。現知事ナズドラチェンコが圧勝。 |
DIA-502-1999-12-31-1 | ロシア極東 | 1999年12月31日 | 1990年代 | エリツィン大統領辞任。プーチン首相を大統領代行に任命。大統領選挙は繰り上げ,来年3月26日に実施する。 |