DIA-503-2000-01-03-1 | アフガニスタン | 2000年01月03日 | 2000年代 | パキスタンのアジーズ・ハーン大使,アフガン・トランジット通商合意に関し協議(カーブル)。 |
DIA-503-2000-01-03-2 | アフガニスタン | 2000年01月03日 | 2000年代 | ラッバーニー評議会議長,国連事務総長に対し国連の経済制裁に遺憾の意を表明。 |
DIA-503-2000-01-13-1 | アフガニスタン | 2000年01月13日 | 2000年代 | 日本政府,アフガニスタン国内で活動中のNGOに対し,草の根無償援助として合計11万1377ドルを供与。 |
DIA-503-2000-01-13-2 | アフガニスタン | 2000年01月13日 | 2000年代 | 中道派ギーラーニー,「キプロス・グループ」の「ローイ・ジルガ(大会議)」案を提案。 |
DIA-503-2000-01-16-1 | アフガニスタン | 2000年01月16日 | 2000年代 | ターリバーン政府,チェチェン政府を承認。 |
DIA-503-2000-01-17-1 | アフガニスタン | 2000年01月17日 | 2000年代 | スペイン外交官フランシス・ヴェンドレル,国連特別ミツションの代表に就任。 |
DIA-503-2000-01-23-1 | アフガニスタン | 2000年01月23日 | 2000年代 | ムタワッキル外相,ターリバーン政府外相としてパキスタンを初訪問。 |
DIA-503-2000-01-25-1 | アフガニスタン | 2000年01月25日 | 2000年代 | ムタワッキル外相,「6+2」グループからのロシアとアメリカの排除とアフガニスタンの加入を求める。 |
DIA-503-2000-01-31-1 | アフガニスタン | 2000年01月31日 | 2000年代 | ラッバーニー評議会議長,パキスタンを訪問(~2月4日)。 |
DIA-503-2000-02-06-1 | アフガニスタン | 2000年02月06日 | 2000年代 | アリアナ航空国内便がハイジャックされる。7日に同機はロンドンに着陸,10日に犯人が投降,人質は全員無事。 |
DIA-503-2000-02-08-1 | アフガニスタン | 2000年02月08日 | 2000年代 | 国連はアリアナ航空に対し,巡礼のための運航を例外措置として許可。 |
DIA-503-2000-02-13-1 | アフガニスタン | 2000年02月13日 | 2000年代 | ウサーマ・ビン・ラーデン,東部ジャラーラーバードに姿を見せる。 |
DIA-503-2000-02-15-1 | アフガニスタン | 2000年02月15日 | 2000年代 | ターリバーン,北中部パンジシェール渓谷を空爆。8人死亡。 |
DIA-503-2000-02-16-1 | アフガニスタン | 2000年02月16日 | 2000年代 | イスラーム諸国会議機構(OIC)代表団がアフガニスタン問題に関する協議でパキスタン入り。その後タジキスタンを訪問。 |
DIA-503-2000-02-24-1 | アフガニスタン | 2000年02月24日 | 2000年代 | ターリバーン,数トンのハシーシとヘロインを焼却処分。 |
DIA-503-2000-02-28-1 | アフガニスタン | 2000年02月28日 | 2000年代 | スウェーデンのODA代表がカーブルを訪問,ターリバーン政府承認を示唆。 |
DIA-503-2000-03-01-1 | アフガニスタン | 2000年03月01日 | 2000年代 | カーブルの北約50キロ地点で激戦。 |
DIA-503-2000-03-01-2 | アフガニスタン | 2000年03月01日 | 2000年代 | ニューヨークで「6+2」会議。ヴェンドレル特使が現況を説明,「6+2」諸国は国連の和平調停支持で合意。 |
DIA-503-2000-03-05-1 | アフガニスタン | 2000年03月05日 | 2000年代 | ザーヒド外務次官とアーザム鉱物資源相がパキスタン訪問。アフガニスタンを経由するガスパイプライン敷設に関し合意。 |
DIA-503-2000-03-09-1 | アフガニスタン | 2000年03月09日 | 2000年代 | OIC主催の和平会議開催(ジェッダ)。ターリバーンと北部連合の代表者は同席拒否。 |
DIA-503-2000-03-13-1 | アフガニスタン | 2000年03月13日 | 2000年代 | 日本政府,ザーヒド外務次官を東京に招聘し,東京での和平会議主催を提案。ターリバーンは時期が合わないとして拒否。 |
DIA-503-2000-04-05-1 | アフガニスタン | 2000年04月05日 | 2000年代 | ターリバーンに身柄を拘束されていた北部連合のイスマーイール・ハーン元ヘラート州知事がイランに脱出。 |
DIA-503-2000-04-07-1 | アフガニスタン | 2000年04月07日 | 2000年代 | カーブル北東で激戦。 |
DIA-503-2000-05-06-1 | アフガニスタン | 2000年05月06日 | 2000年代 | ターリバーン代表,ニューヨークを訪問,アメリカとの対話再開を要請。 |
DIA-503-2000-05-06-2 | アフガニスタン | 2000年05月06日 | 2000年代 | 国連安保理,アフガニスタン内戦への懸念を表明。 |
DIA-503-2000-05-08-1 | アフガニスタン | 2000年05月08日 | 2000年代 | ジェッダでOIC主催の和平(間接)会議開催,戦争捕虜の交換で合意。 |
DIA-503-2000-05-21-1 | アフガニスタン | 2000年05月21日 | 2000年代 | ターリバーン,北部タハール州を空爆。 |
DIA-503-2000-05-23-1 | アフガニスタン | 2000年05月23日 | 2000年代 | ウマル首長,アメリカとの対話再開の用意があると表明。 |
DIA-503-2000-06-10-1 | アフガニスタン | 2000年06月10日 | 2000年代 | 経済協力機構(ECO)サミット開催(テヘラン)。北部連合のラッバーニー元大統領が出席。 |
DIA-503-2000-06-12-1 | アフガニスタン | 2000年06月12日 | 2000年代 | ターリバーンと北部連合の問で戦争捕虜の一部交換。 |
DIA-503-2000-06-14-1 | アフガニスタン | 2000年06月14日 | 2000年代 | 北部連合,中部ゴール州を奪還。 |
DIA-503-2000-06-27-1 | アフガニスタン | 2000年06月27日 | 2000年代 | ヴェンドレル特使,「ローイ・ジルガ」案への理解を表明。 |
DIA-503-2000-07-01-1 | アフガニスタン | 2000年07月01日 | 2000年代 | カーブルの北50キロ地点で戦闘。 |
DIA-503-2000-07-04-1 | アフガニスタン | 2000年07月04日 | 2000年代 | 南西部地域で大規模な洪水発生。民家150戸が全壊,15人以上が死亡。 |
DIA-503-2000-07-07-1 | アフガニスタン | 2000年07月07日 | 2000年代 | 日本政府,内戦の早期終結と対話による和平樹立を求める声明を発表。 |
DIA-503-2000-07-10-1 | アフガニスタン | 2000年07月10日 | 2000年代 | カーブルのパキスタン大使館で爆破事件発生。 |
DIA-503-2000-07-12-1 | アフガニスタン | 2000年07月12日 | 2000年代 | ターリバーン,カーブル市内で活動中のNGOに対し,女性の活動を禁止。 |
DIA-503-2000-07-15-1 | アフガニスタン | 2000年07月15日 | 2000年代 | ラッザーク商業相,パキスタンを訪問し,二国間の通商拡大について協議。 |
DIA-503-2000-07-18-1 | アフガニスタン | 2000年07月18日 | 2000年代 | パキスタンのサッカー・チームがカーブルでの試合で,半ズボンを穿いていた罰として頭髪を剃られる。 |
DIA-503-2000-07-20-1 | アフガニスタン | 2000年07月20日 | 2000年代 | ターリバーン,北部バルフ州を空爆。 |
DIA-503-2000-07-23-1 | アフガニスタン | 2000年07月23日 | 2000年代 | ロシアのプーチン大統領,沖縄サミットでアフガニスタンを中心とする国際テロの脅威を強調。 |
DIA-503-2000-07-28-1 | アフガニスタン | 2000年07月28日 | 2000年代 | ウマル首長,来春以降の麻薬の栽培禁止を発表。 |
DIA-503-2000-08-01-1 | アフガニスタン | 2000年08月01日 | 2000年代 | ウマル首長,北部連合に降伏を呼びかけ。 |
DIA-503-2000-08-06-1 | アフガニスタン | 2000年08月06日 | 2000年代 | ヘラート近郊で地雷撤去中の国連職員12人が何者かに殺害される。国連は追悼のため10日の撤去作業を中止。 |
DIA-503-2000-08-07-1 | アフガニスタン | 2000年08月07日 | 2000年代 | ターリバーン,北部タハール州の要衝バンギーを制圧。 |
DIA-503-2000-08-15-1 | アフガニスタン | 2000年08月15日 | 2000年代 | 国連は病人や負傷した児童の治療のため,アリアナ航空機のドイツへの運航を例外的に許可。 |
DIA-503-2000-09-06-1 | アフガニスタン | 2000年09月06日 | 2000年代 | ターリバーン,北部の要衝タローカンを奪取。北部連合の支配地域はバダフシャーン州のみとなる。 |
DIA-503-2000-09-15-1 | アフガニスタン | 2000年09月15日 | 2000年代 | 「6+2」会議はヴェンドレル特使に対し11月1日までに新たな報告書提出を求め,それに基づき追加制裁を検討する旨決定。 |
DIA-503-2000-09-16-1 | アフガニスタン | 2000年09月16日 | 2000年代 | イランのハッラーズィー外相とアメリカのオルブライト国務長官が「6+2」に同席し,対アフガニスタンでの見解一致を表明。 |
DIA-503-2000-09-17-1 | アフガニスタン | 2000年09月17日 | 2000年代 | ムタワッキル外相,北部連合に和平交渉の用意がある旨書簡を送ったと発表。 |
DIA-503-2000-09-18-1 | アフガニスタン | 2000年09月18日 | 2000年代 | 緒方貞子国連難民高等弁務官がアフガニスタンを訪問,国際社会に支援を要請。 |
DIA-503-2000-09-21-1 | アフガニスタン | 2000年09月21日 | 2000年代 | アメリカのオルブライト国務長官,ターリバーンによる国連加盟要求を拒否。 |
DIA-503-2000-09-22-1 | アフガニスタン | 2000年09月22日 | 2000年代 | ザーヒド外務次官は国連での記者会見で,国土の9割を占めるターリバーンが国連の議席を得るべきだと主張。 |
DIA-503-2000-10-22-1 | アフガニスタン | 2000年10月22日 | 2000年代 | ヴェンドレル特使は新たな報告書作成のためアフガニスタン入り。 |
DIA-503-2000-10-22-2 | アフガニスタン | 2000年10月22日 | 2000年代 | 北部の要衝タローカンで戦闘。 |
DIA-503-2000-10-23-1 | アフガニスタン | 2000年10月23日 | 2000年代 | ロシア,アフガニスタン北部への医薬品支援を実施。ウマル首長はロシアによる北部連合への支援だとして非難。 |
DIA-503-2000-10-23-2 | アフガニスタン | 2000年10月23日 | 2000年代 | アメリカとロシアはターリバーンへの制裁強化で一致。 |
DIA-503-2000-11-21-1 | アフガニスタン | 2000年11月21日 | 2000年代 | 北部タハール州で激戦。 |
DIA-503-2000-11-27-1 | アフガニスタン | 2000年11月27日 | 2000年代 | ターリバーン,国連に対し制裁の再検討を要請。 |
DIA-503-2000-11-28-1 | アフガニスタン | 2000年11月28日 | 2000年代 | イランはターリバーンと国境問題に関し協議。 |
DIA-503-2000-12-02-1 | アフガニスタン | 2000年12月02日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長はパキスタンによるターリバーンへの軍事支援を非難。パキスタンはこれを否定。 |
DIA-503-2000-12-18-1 | アフガニスタン | 2000年12月18日 | 2000年代 | タジキスタンとの国境線でターリバーンとロシア国境警備軍が小規模の交戦。 |
DIA-503-2000-12-19-1 | アフガニスタン | 2000年12月19日 | 2000年代 | 国連はアフガニスタンに対し,武器禁輸,国外のターリバーン事務所およびラーデン関連施設の閉鎖と資産凍結を盛り込んだ新たな制裁を決議。 |
DIA-503-2000-12-20-1 | アフガニスタン | 2000年12月20日 | 2000年代 | 国連の新たな制裁への対抗措置としてターリバーンはカーブル市内の国連和平ミッション事務所を閉鎖,国連の和平調停を拒否。 |
DIA-503-2001-01-07-1 | アフガニスタン | 2001年01月07日 | 2000年代 | ターリバーン、中央山岳地帯のヤカラングをハザーラ人シーア派統一党から奪取、ハザーラ人を大量に虐殺。アムネスティの報告では虐殺された人数は約300人。 |
DIA-503-2001-01-08-1 | アフガニスタン | 2001年01月08日 | 2000年代 | ターリバーンのウマル代表、イスラームから他宗教への改宗社を死刑に処すると発表。 |
DIA-503-2001-01-19-1 | アフガニスタン | 2001年01月19日 | 2000年代 | アメリカは国連の対ターリバーン追加制裁を受けて、ニューヨークのターリバーン事務所閉鎖を命令。 |
DIA-503-2001-01-22-1 | アフガニスタン | 2001年01月22日 | 2000年代 | 統一党、ヤカラングを奪還。 |
DIA-503-2001-01-24-1 | アフガニスタン | 2001年01月24日 | 2000年代 | ターリバーンのアッバース保険相、復興支援に関しドイツ等ヨーロッパ諸国訪問。 |
DIA-503-2001-02-02-1 | アフガニスタン | 2001年02月02日 | 2000年代 | ターリバーン内部で穏健派と強硬派の間で武力武力衝突、強硬派が勝利。 |
DIA-503-2001-02-12-1 | アフガニスタン | 2001年02月12日 | 2000年代 | ターリバーン強硬派、カーブル博物館の仏像破壊を実施。 |
DIA-503-2001-02-17-1 | アフガニスタン | 2001年02月17日 | 2000年代 | ターリバーン、ヤカラングを奪還、その後統一党が再度制圧。 |
DIA-503-2001-02-20-1 | アフガニスタン | 2001年02月20日 | 2000年代 | ウマル代表、仏像をはじめとする全ての彫像の破壊を命じる。 |
DIA-503-2001-03-01-1 | アフガニスタン | 2001年03月01日 | 2000年代 | ターリバーンはバーミヤーンの仏教遺跡など全ての彫像破壊を開始と言明。 |
DIA-503-2001-03-09-1 | アフガニスタン | 2001年03月09日 | 2000年代 | 国連総会は仏像破壊中止を求める決議採択。 |
DIA-503-2001-03-11-1 | アフガニスタン | 2001年03月11日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長がターリバーンのムタワッキル外相とパキスタンで会談し、彫像破壊中止を求めたが、外相は要請を拒否。 |
DIA-503-2001-03-12-1 | アフガニスタン | 2001年03月12日 | 2000年代 | ユネスコがバーミヤーンの大仏破壊を確認。 |
DIA-503-2001-03-14-1 | アフガニスタン | 2001年03月14日 | 2000年代 | ターリバーンは二つの大仏立像を含めた全ての彫像破壊完了を発表。 |
DIA-503-2001-04-03-1 | アフガニスタン | 2001年04月03日 | 2000年代 | 北部同盟のマスウード司令官がヨーロッパ議会の招待でフランス等を訪問。 |
DIA-503-2001-04-10-1 | アフガニスタン | 2001年04月10日 | 2000年代 | ウサーマ・ビン・ラーディンはムスリムに対し、反米闘争とターリバーン支援を訴える声明と出す。 |
DIA-503-2001-04-16-1 | アフガニスタン | 2001年04月16日 | 2000年代 | ターリバーンのラッバーニー暫定評議会議長がパキスタンの病院で病死。 |
DIA-503-2001-05-09-1 | アフガニスタン | 2001年05月09日 | 2000年代 | ターリバーン、カンダハール、ジャラーラーバード、ヘラート、マザーリシャリーフ以外の都市における国連事務所に対し20日までに閉鎖するよう命令。 |
DIA-503-2001-05-23-1 | アフガニスタン | 2001年05月23日 | 2000年代 | 国連のヴェンドレル特使、国連が承認しているのはラッバーニー政権と明言。 |
DIA-503-2001-05-23-2 | アフガニスタン | 2001年05月23日 | 2000年代 | ターリバーン、国内に住む約5000人のヒンドゥー教徒に対し、サフラン色の衣装を身につけるよう命じる。インドは宗教による隔離政策としてターリバーンを非難。 |
DIA-503-2001-05-26-1 | アフガニスタン | 2001年05月26日 | 2000年代 | アメリカとロシアは、ターリバーンのテロリスト支援が脅威との共同声明を発表。 |
DIA-503-2001-05-26-2 | アフガニスタン | 2001年05月26日 | 2000年代 | 国連の、ターリバーンが大量の麻薬保有との報告書に対し、ターリバーン外務省はこれを否定。 |
DIA-503-2001-05-27-1 | アフガニスタン | 2001年05月27日 | 2000年代 | 国連の代表団、ターリバーンと人道支援活動に関し協議。ターリバーン、アメリカとロシアこそがアフガニスタン人を不幸にした責任を負っていると非難。 |
DIA-503-2001-05-28-1 | アフガニスタン | 2001年05月28日 | 2000年代 | ロシアの国境部隊は、2001年上半期にアフガニスタンからの麻薬密輸業者15人を逮捕し、麻薬150kgを押収したと発表。パキスタン政府は、自国内への密輸額が65億ドルに相当し、その多くがアフガニスタンからのものであると発表。 |
DIA-503-2001-05-29-1 | アフガニスタン | 2001年05月29日 | 2000年代 | ターリバーン、北部タハール州で北部同盟を駆逐。国連はターリバーンによる国連職員への妨害上位を非難。国連とターリバーンの協議も物別れに。 |
DIA-503-2001-06-05-1 | アフガニスタン | 2001年06月05日 | 2000年代 | ターリバーンは全外国人に、ターリバーンの規則を遵守する誓約書の提出を命令。 |
DIA-503-2001-06-09-1 | アフガニスタン | 2001年06月09日 | 2000年代 | ターリバーン政府、2001/02年度予算に8200万ドルを計上。内訳は不明だが、対北部同盟の軍事費が多く、次いで教育費。 |
DIA-503-2001-06-11-1 | アフガニスタン | 2001年06月11日 | 2000年代 | ターリバーン、ヤカラングを制圧。 |
DIA-503-2001-06-12-1 | アフガニスタン | 2001年06月12日 | 2000年代 | 北部同盟、ヘラートの一部を制圧。 |
DIA-503-2001-06-16-1 | アフガニスタン | 2001年06月16日 | 2000年代 | 国連、ターリバーンとの援助協議で貧しい女性が援助活動に参加するよう提案するが成功せず。国連はカーブルでのパン焼き事業停止を決定。アラブ系NGOアル・ラシードがカーブルでのパン焼き事業参加を表明。 |
DIA-503-2001-06-16-2 | アフガニスタン | 2001年06月16日 | 2000年代 | ターリバーン、ムスリムに対アフガニスタン支援を要請。 |
DIA-503-2001-06-16-3 | アフガニスタン | 2001年06月16日 | 2000年代 | イラン映画「カンダハール」がユネスコより金賞を受賞。 |
DIA-503-2001-06-17-1 | アフガニスタン | 2001年06月17日 | 2000年代 | 統一党、ヤカラングを制圧。 |
DIA-503-2001-06-19-1 | アフガニスタン | 2001年06月19日 | 2000年代 | ウサーマ・ビン・ラーディンの報道官、ビン・ラーディンがカンダハールを去ったと発表。東部ナンガルハル州の「東部評議会」兵士がターリバーン28人を殺害。 |
DIA-503-2001-06-19-2 | アフガニスタン | 2001年06月19日 | 2000年代 | 北部同盟のアブドゥッラー外相、マレーシアを訪問し、マハティール首相と相談。 |
DIA-503-2001-06-22-1 | アフガニスタン | 2001年06月22日 | 2000年代 | スペイン政府はマドリーフォでビン・ラーディン支援者を逮捕。 |
DIA-503-2001-06-23-1 | アフガニスタン | 2001年06月23日 | 2000年代 | ターリバーン、25日までにカーブルの国連事務所を閉鎖するよう命令。 |
DIA-503-2001-06-23-2 | アフガニスタン | 2001年06月23日 | 2000年代 | ターリバーンは北部同盟に和平評議を申し入れ。 |
DIA-503-2001-06-24-1 | アフガニスタン | 2001年06月24日 | 2000年代 | 北部同盟、タハール州での勝利を発表。 |
DIA-503-2001-07-03-1 | アフガニスタン | 2001年07月03日 | 2000年代 | ブッシュ・アメリカ大統領、ターリバーンへの制裁継続を命じる。 |
DIA-503-2001-07-03-2 | アフガニスタン | 2001年07月03日 | 2000年代 | アブドゥル・ラハマーンなど北部同盟の5司令官がターリバーンに寝返る。 |
DIA-503-2001-07-04-1 | アフガニスタン | 2001年07月04日 | 2000年代 | ターリバーン、タハール州の戦闘で北部同盟が270人のターリバーンを殺害と発表。 |
DIA-503-2001-07-04-2 | アフガニスタン | 2001年07月04日 | 2000年代 | 元国王派の代表がアメリカ国務省を訪問し、ローイ・ジルガ開催への支援を要請。 |
DIA-503-2001-07-04-3 | アフガニスタン | 2001年07月04日 | 2000年代 | パキスタンは、アメリカがビン・ラーディンの身柄確保のための行動の拠点をパキスタン国内に設置する要請を拒否。 |
DIA-503-2001-07-05-1 | アフガニスタン | 2001年07月05日 | 2000年代 | 西部ゴール州でターリバーンと北部同盟の間で戦闘。 |
DIA-503-2001-07-08-1 | アフガニスタン | 2001年07月08日 | 2000年代 | 国連世界食糧計画(WEP)は、日本政府が2001年に入って5600万ドルを対アフガニスタン難民支援に拠出したと発表。 |
DIA-503-2001-07-12-1 | アフガニスタン | 2001年07月12日 | 2000年代 | ターリバーン、国内でのインターネットの使用を禁止。タールバーンは政府公務員の正装を黒いターバンに制定。 |
DIA-503-2001-07-14-1 | アフガニスタン | 2001年07月14日 | 2000年代 | ターリバーン、バーミンガムでの和平会議出席を拒否。 |
DIA-503-2001-07-14-2 | アフガニスタン | 2001年07月14日 | 2000年代 | ターリバーンの麻薬評議会会長アブドゥル・ハミード・アーフンザーダは国内の麻薬栽培禁止を表明。 |
DIA-503-2001-07-16-1 | アフガニスタン | 2001年07月16日 | 2000年代 | 北部同盟のラッバーニー大統領はG8諸国に対し、パキスタンがターリバーンを支援しないよう圧力をかけることを要請。 |
DIA-503-2001-07-18-1 | アフガニスタン | 2001年07月18日 | 2000年代 | 北部タハール州で激戦。 |
DIA-503-2001-07-18-2 | アフガニスタン | 2001年07月18日 | 2000年代 | 北部同盟のアブドゥッラー外相が訪米、国務省などを訪問。 |
DIA-503-2001-07-18-3 | アフガニスタン | 2001年07月18日 | 2000年代 | 北部でコレラが発生、約50にが死亡。 |
DIA-503-2001-07-23-1 | アフガニスタン | 2001年07月23日 | 2000年代 | 北東部で戦闘、北部同盟が優勢。 |
DIA-503-2001-08-02-1 | アフガニスタン | 2001年08月02日 | 2000年代 | 元国王派のハミード・カルザイーは12月以内にローイ・ジルガを開始と発表。 |
DIA-503-2001-08-05-1 | アフガニスタン | 2001年08月05日 | 2000年代 | 北部同盟、ターリバーンへの総攻撃を計画と発表。ターリバーン、タハール州で劣勢に。 |
DIA-503-2001-08-05-2 | アフガニスタン | 2001年08月05日 | 2000年代 | 2000/01年度のパキスタンからのアフガニスタン絨毯の輸出額は1億3000万ドルに上るを発表(1995/96年は1900万ドル、1999/2000年は9238万ドル)。 |
DIA-503-2001-08-05-3 | アフガニスタン | 2001年08月05日 | 2000年代 | クリスティーナ・ロッカ米国務次官補とターリバーンのザイーフ大使がパキスタンのイスラーマーバードで会談。 |
DIA-503-2001-08-06-1 | アフガニスタン | 2001年08月06日 | 2000年代 | ターリバーン、キリスト教の布教につながるとして西側の24のNGO職員を逮捕。 |
DIA-503-2001-08-07-1 | アフガニスタン | 2001年08月07日 | 2000年代 | 北部バルフ州で北部同盟とターリバーンの間で激しい戦闘。 |
DIA-503-2001-08-07-2 | アフガニスタン | 2001年08月07日 | 2000年代 | キプロス・グループがローイ・ジルガ開催に向け協議を開始。ローマ・グループはロンドンでの協議のためハミード・カルザイーなど4人が渡英。 |
DIA-503-2001-08-09-1 | アフガニスタン | 2001年08月09日 | 2000年代 | ターリバーン、カーブル市内での爆破事件の容疑者4人を公開処刑・ |
DIA-503-2001-08-09-2 | アフガニスタン | 2001年08月09日 | 2000年代 | 日本政府は国連開発計画のアフガニスタンでの活動に41万ドルを拠出。 |
DIA-503-2001-09-10-1 | アフガニスタン | 2001年09月10日 | 2000年代 | マスウード司令官、自称アルジェリア系ジャーナリストの自爆テロで死亡。 |
DIA-503-2001-09-11-1 | アフガニスタン | 2001年09月11日 | 2000年代 | アメリカでの同時多発テロ。ターリバーンのムタワッキル外相はビン・ラーディンの関与を否定。 |
DIA-503-2001-09-12-1 | アフガニスタン | 2001年09月12日 | 2000年代 | アメリカでの公司多発テロ事件実行犯として5人のアラブ人を特定し、ビン・ラーディンの関与が報じられる。 |
DIA-503-2001-09-16-1 | アフガニスタン | 2001年09月16日 | 2000年代 | マスウード司令官の葬儀。後任はファヒーム・ハーン司令官。 |
DIA-503-2001-09-19-1 | アフガニスタン | 2001年09月19日 | 2000年代 | ターリバーンの緊急シューラが開催され、約700人の宗教学者などが参集。 |
DIA-503-2001-09-20-1 | アフガニスタン | 2001年09月20日 | 2000年代 | ターリバーンのシューラは、ビン・ラーディンに対し自発的にアフガニスタンを出国するように命じるとともに、アメリカがアフガニスタンを攻撃した場合、ジハードとして戦うことを決定。 |
DIA-503-2001-09-21-1 | アフガニスタン | 2001年09月21日 | 2000年代 | ターリバーン、ビン・ラーディンの身柄引き渡しを拒否。 |
DIA-503-2001-09-25-1 | アフガニスタン | 2001年09月25日 | 2000年代 | サウジアラビア、ターリバーンとの断交を発表。 |
DIA-503-2001-09-26-1 | アフガニスタン | 2001年09月26日 | 2000年代 | カーブルのアメリカ大使館跡襲撃。 |
DIA-503-2001-09-28-1 | アフガニスタン | 2001年09月28日 | 2000年代 | 北部同盟の代表者がローマでザーヒル・シャー元国王との会談に臨む。 |
DIA-503-2001-09-28-2 | アフガニスタン | 2001年09月28日 | 2000年代 | パキスタンの宗教指導者がターリバーンの説得に向かうが失敗。 |
DIA-503-2001-10-01-1 | アフガニスタン | 2001年10月01日 | 2000年代 | 100万人規模の難民がパキスタンやイランに流出と報じられる。 |
DIA-503-2001-10-04-1 | アフガニスタン | 2001年10月04日 | 2000年代 | ブッシュ・アメリカ大統領、ターリバーンと交渉の余地はないと言明。 |
DIA-503-2001-10-04-2 | アフガニスタン | 2001年10月04日 | 2000年代 | ジュネーブで国連主催によるアフガニスタン支援国会合開催。 |
DIA-503-2001-10-07-1 | アフガニスタン | 2001年10月07日 | 2000年代 | アメリカのアフガニスタン空爆開始。 |
DIA-503-2001-10-08-1 | アフガニスタン | 2001年10月08日 | 2000年代 | ビン・ラーディン、反米ジハードの継続を強調し、アメリカでのテロを称賛、またアメリカの対中東政策を批判。 |
DIA-503-2001-10-10-1 | アフガニスタン | 2001年10月10日 | 2000年代 | ターリバーンの空港施設ほぼ壊滅。 |
DIA-503-2001-10-19-1 | アフガニスタン | 2001年10月19日 | 2000年代 | 米軍特殊部隊が地上作戦を開始、ターリバーンと交戦。 |
DIA-503-2001-10-26-1 | アフガニスタン | 2001年10月26日 | 2000年代 | ハーリス派元司令官アブドゥル・ハク、ターリバーン分裂工作に失敗、殺害される。 |
DIA-503-2001-11-06-1 | アフガニスタン | 2001年11月06日 | 2000年代 | 米軍、大型特殊爆弾デイジー・カッターを投下。 |
DIA-503-2001-11-07-1 | アフガニスタン | 2001年11月07日 | 2000年代 | ドイツとイタリア、アフガニスタンへの派兵を決定。 |
DIA-503-2001-11-08-1 | アフガニスタン | 2001年11月08日 | 2000年代 | パキスタンがカラーチのターチバーン総領事館閉鎖。 |
DIA-503-2001-11-09-1 | アフガニスタン | 2001年11月09日 | 2000年代 | 米軍、大型特殊爆弾を投下。 |
DIA-503-2001-11-10-1 | アフガニスタン | 2001年11月10日 | 2000年代 | 北部同盟がマザーリシャリーフ制圧。アメリカは北部同盟のカーブル侵攻を牽制。 |
DIA-503-2001-11-13-1 | アフガニスタン | 2001年11月13日 | 2000年代 | 北部同盟、カーブルを制圧。 |
DIA-503-2001-11-14-1 | アフガニスタン | 2001年11月14日 | 2000年代 | チェイニー米副大統領、ターリバーン政権崩壊と宣言。 |
DIA-503-2001-11-15-1 | アフガニスタン | 2001年11月15日 | 2000年代 | 国連安保理がアフガニスタン新体制に関する決議採択。 |
DIA-503-2001-11-16-1 | アフガニスタン | 2001年11月16日 | 2000年代 | 日本政府、テロ対策特別措置法に基づく自衛隊派遣の基本計画決定。 |
DIA-503-2001-11-17-1 | アフガニスタン | 2001年11月17日 | 2000年代 | ラッバーニー大統領、カーブル入りし、勝利宣言を行う。 |
DIA-503-2001-11-18-1 | アフガニスタン | 2001年11月18日 | 2000年代 | ザーヒル。シャー元国王、全勢力から成る新政権樹立を望む旨表明。 |
DIA-503-2001-11-19-1 | アフガニスタン | 2001年11月19日 | 2000年代 | パキスタン、ターリバーンと断交。 |
DIA-503-2001-11-20-1 | アフガニスタン | 2001年11月20日 | 2000年代 | アフガニスタン復興支援高級事務レベル会議がワシントンで開催。 |
DIA-503-2001-11-22-1 | アフガニスタン | 2001年11月22日 | 2000年代 | パキスタンがイスラーマーバードのターリバーン大使館閉鎖。 |
DIA-503-2001-11-22-2 | アフガニスタン | 2001年11月22日 | 2000年代 | クンドゥーズ州を巡り北部同盟とターリバーンの交渉決裂。アラブ義勇兵が投降に反発。 |
DIA-503-2001-11-25-1 | アフガニスタン | 2001年11月25日 | 2000年代 | 北部同盟、マザーリシャリーフを制圧。同市の捕虜収容所で暴動発生。 |
DIA-503-2001-11-27-1 | アフガニスタン | 2001年11月27日 | 2000年代 | ドイツ・ボン郊外でアフガニスタン各派による会合が開催される。 |
DIA-503-2001-12-01-1 | アフガニスタン | 2001年12月01日 | 2000年代 | 北部同盟、暫定行政機構への名簿提出を拒否。 |
DIA-503-2001-12-03-1 | アフガニスタン | 2001年12月03日 | 2000年代 | 日本の外務省は、在カーブル大使館再開のため旧大使館を調査。 |
DIA-503-2001-12-05-1 | アフガニスタン | 2001年12月05日 | 2000年代 | 暫定行政機構成立。議長はハミード・カルザイー。ドーストム派は参加拒否。 |
DIA-503-2001-12-06-1 | アフガニスタン | 2001年12月06日 | 2000年代 | ウマル代表、カンダハール、ヘルマンド、ザブールの3州明け渡しを決定、ターリバーンは撤退。アメリカにウマル代表の恩赦を要請。ナキーブッラーとグル・アーガーがカンダハール入り。 |
DIA-503-2001-12-07-1 | アフガニスタン | 2001年12月07日 | 2000年代 | 米軍による東部トラボラ地区への地上攻撃開始。 |
DIA-503-2001-12-07-2 | アフガニスタン | 2001年12月07日 | 2000年代 | アメリカ、ウマル代表の恩赦を拒否。 |
DIA-503-2001-12-09-1 | アフガニスタン | 2001年12月09日 | 2000年代 | ターリバーンの幹部数人がターリバーンを離れ、新政権参加の意思を表明。 |
DIA-503-2001-12-10-1 | アフガニスタン | 2001年12月10日 | 2000年代 | カンダハール州知事にグル・アーガーを離れ、新政権参加の意思を表明。 |
DIA-503-2001-12-11-1 | アフガニスタン | 2001年12月11日 | 2000年代 | アル・カーイダの一部兵士が投降を申し出る。 |
DIA-503-2001-12-13-1 | アフガニスタン | 2001年12月13日 | 2000年代 | カルザイー議長がカーブル入り。 |
DIA-503-2001-12-14-1 | アフガニスタン | 2001年12月14日 | 2000年代 | アメリカ、ビン・ラーディンがテロに関与した証拠としてビデオを公表。 |
DIA-503-2001-12-16-1 | アフガニスタン | 2001年12月16日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官がバグラムを訪問、カルザイー議長と会見。 |
DIA-503-2001-12-18-1 | アフガニスタン | 2001年12月18日 | 2000年代 | アフガニスタンへの国連基金創設。当面は2000万ドル規模を検討。 |
DIA-503-2001-12-19-1 | アフガニスタン | 2001年12月19日 | 2000年代 | アメリカ国務次官補は日本に地雷撤去活動への期待を言明。 |
DIA-503-2001-12-20-1 | アフガニスタン | 2001年12月20日 | 2000年代 | 国連安保理、対アフガニスタン復興支援と多国籍部隊決議案を全会一致で採択。部隊は3000~5000人規模の予定で、まず200人がカーブルに派遣される。イギリス、司令官と部隊1500人をカーブルに派遣と表明。ターリバーン幹部ら拘束される。 |
DIA-503-2001-12-20-2 | アフガニスタン | 2001年12月20日 | 2000年代 | 日本政府は新生還承認を決定。 |
DIA-503-2001-12-22-1 | アフガニスタン | 2001年12月22日 | 2000年代 | アフガニスタン暫定政権発足。内外から3000人が出席。カルザイーが首相に就任、ラッバーニー大統領から政権移譲。日本、アメリカ等、暫定政権承認。ドイツ、アフガニスタンへの派兵を承認。アメリカの空爆で、暫定政権発足式に向かっていた65人が死亡。 |
DIA-503-2001-12-23-1 | アフガニスタン | 2001年12月23日 | 2000年代 | カルザイー首相、初閣議開催。パキスタン、ターリバーンを訴追。 |
DIA-503-2001-12-24-1 | アフガニスタン | 2001年12月24日 | 2000年代 | ドーストム将軍が国防次官に就任。 |
DIA-503-2001-12-26-1 | アフガニスタン | 2001年12月26日 | 2000年代 | カーブルに日本政府連絡室開設。 |
DIA-503-2001-12-27-1 | アフガニスタン | 2001年12月27日 | 2000年代 | ビン・ラーディンの最新映像公開。アメリカの空爆で25人死亡。 |
DIA-503-2001-12-28-1 | アフガニスタン | 2001年12月28日 | 2000年代 | アメリカ、ターリバーンやアル・カーイダ兵士はキューバの米軍基地へ移送と発表。 |
DIA-503-2001-12-29-1 | アフガニスタン | 2001年12月29日 | 2000年代 | カルザイー暫定政権首相が日本での復興会議出席を決定し、日本に対し復興支援を期待する旨発表。 |
DIA-503-2001-12-31-1 | アフガニスタン | 2001年12月31日 | 2000年代 | アメリカによる農村部攻撃で100人以上が死亡。 |
DIA-503-2002-01-07-1 | アフガニスタン | 2002年01月07日 | 2000年代 | 緒方貞子アフガニスタン支援総理特別代表がカーブルを訪問,カルザイー首相は日本政府に対し行政機構作りで支援要請。 |
DIA-503-2002-01-08-1 | アフガニスタン | 2002年01月08日 | 2000年代 | パキスタンでターリバーンの元閣僚らが投降。 |
DIA-503-2002-01-18-1 | アフガニスタン | 2002年01月18日 | 2000年代 | カルザイー首相初外遊。中東諸国やマレーシアなどを訪問。 |
DIA-503-2002-01-19-1 | アフガニスタン | 2002年01月19日 | 2000年代 | ドーストム将軍暗殺未遂計画発覚。 |
DIA-503-2002-01-20-1 | アフガニスタン | 2002年01月20日 | 2000年代 | 国連開発計画はアフガニスタン復興基金を創設。 |
DIA-503-2002-01-21-1 | アフガニスタン | 2002年01月21日 | 2000年代 | 東京でアフガニスタン復興支援会議開催,61カ国,21の国際機関が参加。アフガニスタンからは,カルザイー首相,アルサラー蔵相,アブドゥッラー外相が参加。 |
DIA-503-2002-01-22-1 | アフガニスタン | 2002年01月22日 | 2000年代 | 東京会議閉幕,累計総額45億ドルの支援を決定。 |
DIA-503-2002-01-28-1 | アフガニスタン | 2002年01月28日 | 2000年代 | カルザイー首相訪米。ブッシュ大統領と会談。ニューヨークの貿易センタービル跡地を視察。 |
DIA-503-2002-01-29-1 | アフガニスタン | 2002年01月29日 | 2000年代 | 新しい国旗が掲揚される。 |
DIA-503-2002-01-29-2 | アフガニスタン | 2002年01月29日 | 2000年代 | 北東部パクテイアで,国王帰国反対グループが政府系の支持派と衝突。 |
DIA-503-2002-02-02-1 | アフガニスタン | 2002年02月02日 | 2000年代 | 世界食糧計画,アフガニスタンの600万人を対象に食糧援助を決定。 |
DIA-503-2002-02-06-1 | アフガニスタン | 2002年02月06日 | 2000年代 | 中国の在アフガニスタン大使館が再開。 |
DIA-503-2002-02-10-1 | アフガニスタン | 2002年02月10日 | 2000年代 | パキスタンのムシャラフ大統領は対アフガニスタン復興の全面的支援を約束。 |
DIA-503-2002-02-11-1 | アフガニスタン | 2002年02月11日 | 2000年代 | ファヒーム国防相がロシア訪問,軍事協力に関し協議。 |
DIA-503-2002-02-14-1 | アフガニスタン | 2002年02月14日 | 2000年代 | カーブル空港でアブドゥル・ラヒーム航空相暗殺。 |
DIA-503-2002-02-19-1 | アフガニスタン | 2002年02月19日 | 2000年代 | 在カーブル日本大使館に大使着任。 |
DIA-503-2002-02-24-1 | アフガニスタン | 2002年02月24日 | 2000年代 | カルザイー首相,イラン訪問。 |
DIA-503-2002-02-24-2 | アフガニスタン | 2002年02月24日 | 2000年代 | 新政権はターリバーンのムタワッキル元外相の恩赦を検討と発表。 |
DIA-503-2002-02-27-1 | アフガニスタン | 2002年02月27日 | 2000年代 | 国際部隊がカーブル南部で銃撃を受け応戦。 |
DIA-503-2002-02-27-2 | アフガニスタン | 2002年02月27日 | 2000年代 | カルザイー首相訪仏,治安・文化などで協議。 |
DIA-503-2002-03-11-1 | アフガニスタン | 2002年03月11日 | 2000年代 | カルザイー首相がロシア訪問,復興支援の17文書に署名。 |
DIA-503-2002-03-12-1 | アフガニスタン | 2002年03月12日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王の帰国への期待から,アフガニー通貨が急騰。 |
DIA-503-2002-03-18-1 | アフガニスタン | 2002年03月18日 | 2000年代 | 川口外相,アフガニスタンを訪問。 |
DIA-503-2002-03-19-1 | アフガニスタン | 2002年03月19日 | 2000年代 | アフガニスタン復興基金に35億円。必要額の半額しか集まらず。 |
DIA-503-2002-03-25-1 | アフガニスタン | 2002年03月25日 | 2000年代 | 北東部で地震発生,1800人以上が死亡。 |
DIA-503-2002-03-25-2 | アフガニスタン | 2002年03月25日 | 2000年代 | カルザイー首相,中国政府の物資援助に対し謝意を表明。 |
DIA-503-2002-04-08-1 | アフガニスタン | 2002年04月08日 | 2000年代 | 東部ジャラーラーバードの空港でファヒーム国防相暗殺未遂事件発生。 |
DIA-503-2002-04-15-1 | アフガニスタン | 2002年04月15日 | 2000年代 | 北部マルディヤーン地方でローヤ・ジルガ参加者選出のため復興後初の選挙。 |
DIA-503-2002-04-16-1 | アフガニスタン | 2002年04月16日 | 2000年代 | 松浪外務省政務官,元国王帰国記念式出席のためカーブル訪問。 |
DIA-503-2002-04-18-1 | アフガニスタン | 2002年04月18日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王帰国。 |
DIA-503-2002-04-20-1 | アフガニスタン | 2002年04月20日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王,ラッバーニー元大統領と会談。 |
DIA-503-2002-04-21-1 | アフガニスタン | 2002年04月21日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王,国王復帰説を否定。 |
DIA-503-2002-04-23-1 | アフガニスタン | 2002年04月23日 | 2000年代 | ブリュッセルでアフガニスタン初の女性大使起用。 |
DIA-503-2002-04-24-1 | アフガニスタン | 2002年04月24日 | 2000年代 | 日本政府はローヤ・ジルガ開催に向けて270万ドル(約3億5000万円)の拠出を決定。 |
DIA-503-2002-04-28-1 | アフガニスタン | 2002年04月28日 | 2000年代 | カーブルの南60キロのガルデズで支配権を巡る戦闘,25人以上が死亡。 |
DIA-503-2002-04-28-2 | アフガニスタン | 2002年04月28日 | 2000年代 | 裁判所再開の式典に元国王が臨席。 |
DIA-503-2002-05-01-1 | アフガニスタン | 2002年05月01日 | 2000年代 | 川口外相,カーブルを訪問,カルザイー首相と会談。岸田文部科学副大臣もカーブルを訪問。 |
DIA-503-2002-05-02-1 | アフガニスタン | 2002年05月02日 | 2000年代 | 米軍,ターリバーンとアル・カーイダ捜索に兵士数百人を投入。 |
DIA-503-2002-05-10-1 | アフガニスタン | 2002年05月10日 | 2000年代 | 上海でアジア開発銀行年次総会開幕,対アフガニスタン資金供与を開始。 |
DIA-503-2002-05-11-1 | アフガニスタン | 2002年05月11日 | 2000年代 | 政府は身柄を拘束していた204人のパキスタン人兵士を釈放。 |
DIA-503-2002-05-15-1 | アフガニスタン | 2002年05月15日 | 2000年代 | 中国の唐家外相がカーブル訪問,中国にとって37年ぶりの閣僚の訪問。 |
DIA-503-2002-05-22-1 | アフガニスタン | 2002年05月22日 | 2000年代 | 北部クンドゥーズ市の西60キロでラッバーニー派とドーストム派が軍事衝突。 |
DIA-503-2002-05-24-1 | アフガニスタン | 2002年05月24日 | 2000年代 | 米軍はカンダハール西部でターリバーン兵士との銃撃戦の末,ターリバーン50人を拘束。 |
DIA-503-2002-05-27-1 | アフガニスタン | 2002年05月27日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王は象徴的国家元首就任を受諾,君主制復活を否定。 |
DIA-503-2002-05-28-1 | アフガニスタン | 2002年05月28日 | 2000年代 | 国連は,これまでにローヤ・ジルガ参加予定者8人が殺害されたと発表。 |
DIA-503-2002-05-29-1 | アフガニスタン | 2002年05月29日 | 2000年代 | ヘクマティヤール元首相,反米・反英ジハードを提唱。 |
DIA-503-2002-05-29-2 | アフガニスタン | 2002年05月29日 | 2000年代 | ファズル公共事業相,イラン訪問,通商路開拓の合意を得たと発表。 |
DIA-503-2002-05-29-3 | アフガニスタン | 2002年05月29日 | 2000年代 | アメリカはガスパイプライン敷設に14億ドルの拠出を決定。 |
DIA-503-2002-05-29-4 | アフガニスタン | 2002年05月29日 | 2000年代 | ユネスコはバーミヤーンの大仏復元を断念し,現状のままでの保存を決定。 |
DIA-503-2002-05-30-1 | アフガニスタン | 2002年05月30日 | 2000年代 | カルザイー首相,パキスタン訪問,アフガニスタン,トルクメニスタン,パキスタンの間でのガスパイプライン敷設に関する議定書を締結。 |
DIA-503-2002-06-05-1 | アフガニスタン | 2002年06月05日 | 2000年代 | カルザイー首相,中国を訪問,江沢民国家主席と会見。 |
DIA-503-2002-06-11-1 | アフガニスタン | 2002年06月11日 | 2000年代 | 緊急ローヤ・ジルガ開催。 |
DIA-503-2002-06-15-1 | アフガニスタン | 2002年06月15日 | 2000年代 | 緊急ローヤ・ジルガは,今後2年間の政府を「アフガニスタン・イスラーム暫定政府」に決定。 |
DIA-503-2002-06-17-1 | アフガニスタン | 2002年06月17日 | 2000年代 | 南東部でターリバーンのウマル代表の肉声テープが出回る。 |
DIA-503-2002-06-19-1 | アフガニスタン | 2002年06月19日 | 2000年代 | ローヤ・ジルガは主要14閣僚の名簿を公表し,閉会する。カルザイー首相は大統領に就任。 |
DIA-503-2002-06-19-2 | アフガニスタン | 2002年06月19日 | 2000年代 | カーブル市内の日本大使館員宿泊所と米国大使館付近にロケット弾各1発が着弾。 |
DIA-503-2002-06-21-1 | アフガニスタン | 2002年06月21日 | 2000年代 | イギリスはイギリス軍兵士1700人を7月上旬に撤退させる見通しを発表。 |
DIA-503-2002-06-22-1 | アフガニスタン | 2002年06月22日 | 2000年代 | カルザイー大統領は閣僚全員の名簿を発表,副大統領も就任するが,4人目の副大統領人事が難航。 |
DIA-503-2002-06-24-1 | アフガニスタン | 2002年06月24日 | 2000年代 | 大統領府で新閣僚の就任宣誓式。4人目の副大統領に法学者が任命される。 |
DIA-503-2002-06-25-1 | アフガニスタン | 2002年06月25日 | 2000年代 | 日本政府は国連開発計画を通じて暫定政権に対し300万ドルの緊急無償支援を決定。 |
DIA-503-2002-06-26-1 | アフガニスタン | 2002年06月26日 | 2000年代 | 元国王夫人フマイラがローマで死去,84歳。 |
DIA-503-2002-07-01-1 | アフガニスタン | 2002年07月01日 | 2000年代 | アメリカ軍が南部ウルズガーン州で誤爆,市民48人が死亡,117人が負傷。 |
DIA-503-2002-07-06-1 | アフガニスタン | 2002年07月06日 | 2000年代 | カーブル市内でアブドゥル・カディール副大統領が暗殺される。 |
DIA-503-2002-07-16-1 | アフガニスタン | 2002年07月16日 | 2000年代 | 東京芸術大学で文化復興支援の展覧会が開催。 |
DIA-503-2002-07-17-1 | アフガニスタン | 2002年07月17日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長はアフガニスタンの治安情勢に関する懸念を表明し,首都で展開中の多国籍軍を地方にも展開すべきと勧告。 |
DIA-503-2002-07-18-1 | アフガニスタン | 2002年07月18日 | 2000年代 | アフガニスタン初のインターネット・カフェが開店。 |
DIA-503-2002-07-28-1 | アフガニスタン | 2002年07月28日 | 2000年代 | ラヒーン情報文化相が来日,アフガニスタンの文化復興に関するシンポジウムに出席。 |
DIA-503-2002-07-29-1 | アフガニスタン | 2002年07月29日 | 2000年代 | ジャム尖塔を世界遺産に認定。 |
DIA-503-2002-08-01-1 | アフガニスタン | 2002年08月01日 | 2000年代 | 西部でタジク人勢力とパシュトゥーン人勢力が衝突,20人が死亡,数十人が負傷。 |
DIA-503-2002-08-04-1 | アフガニスタン | 2002年08月04日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王,旧王宮に引越し。 |
DIA-503-2002-08-07-1 | アフガニスタン | 2002年08月07日 | 2000年代 | カーブル周辺で国際治安支援部隊と武装グループが銃撃戦,15人死亡。 |
DIA-503-2002-08-08-1 | アフガニスタン | 2002年08月08日 | 2000年代 | 東部のNGO施設で爆発発生,50人以上が死傷。事故の可能性が指摘される。 |
DIA-503-2002-08-12-1 | アフガニスタン | 2002年08月12日 | 2000年代 | イランのハータミー大統領がカーブルを訪問し,カルザイー大統領と会談,復興支援を約束する。 |
DIA-503-2002-08-14-1 | アフガニスタン | 2002年08月14日 | 2000年代 | アメリカ大統領特使はカルザイー大統領とファヒーム国防相の不仲説を否定。 |
DIA-503-2002-08-15-1 | アフガニスタン | 2002年08月15日 | 2000年代 | ドーストム将軍,副大統領就任を固辞する。 |
DIA-503-2002-08-17-1 | アフガニスタン | 2002年08月17日 | 2000年代 | ファヒーム国防相,カルザイー大統領との不仲説に反論。 |
DIA-503-2002-08-17-2 | アフガニスタン | 2002年08月17日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相,ビン・ラーディンとターリバーンのウマル代表がアフガニスタンを含む地域内に潜伏との見方を表明。 |
DIA-503-2002-08-19-1 | アフガニスタン | 2002年08月19日 | 2000年代 | イギリスに対する戦勝と独立を祝う83回目の記念式開催。 |
DIA-503-2002-08-20-1 | アフガニスタン | 2002年08月20日 | 2000年代 | 日本政府代表団が復興支援状況を視察。アメリカ軍は東部パクティアでのアル・カーイダ捜索作戦を開始。 |
DIA-503-2002-08-21-1 | アフガニスタン | 2002年08月21日 | 2000年代 | ファヒーム国防相,国軍の全土制圧は不可能と発言。 |
DIA-503-2002-08-22-1 | アフガニスタン | 2002年08月22日 | 2000年代 | 国連は,2001年11月にターリバーン兵士約1000人が移送中のコンテナで窒息死したという事件を調査検討すると発表。 |
DIA-503-2002-08-29-1 | アフガニスタン | 2002年08月29日 | 2000年代 | 松浪外務省政務官,カーブル訪問。 |
DIA-503-2002-09-03-1 | アフガニスタン | 2002年09月03日 | 2000年代 | 杉浦外務副大臣,カーブルを訪問し,復興支援に関し視察。 |
DIA-503-2002-09-04-1 | アフガニスタン | 2002年09月04日 | 2000年代 | ヘクマテイヤール元首相,対米聖戦とカルザイー政権転覆を主張。 |
DIA-503-2002-09-05-1 | アフガニスタン | 2002年09月05日 | 2000年代 | カンダハールでカルザイー大統領暗殺未遂事件発生,犯人はその場で射殺,犯人を含む2人が死亡。 |
DIA-503-2002-09-05-2 | アフガニスタン | 2002年09月05日 | 2000年代 | カーブル市中心部で車両による爆弾テロが発生し,30人が死亡。 |
DIA-503-2002-09-07-1 | アフガニスタン | 2002年09月07日 | 2000年代 | カルザイー大統領,パンジシール渓谷にある故マスウード司令官の墓廟を,没後1周年に合わせて参詣。 |
DIA-503-2002-09-08-1 | アフガニスタン | 2002年09月08日 | 2000年代 | 東部ホースト州で爆破事件発生,12人が負傷,うち4人は重傷。 |
DIA-503-2002-09-09-1 | アフガニスタン | 2002年09月09日 | 2000年代 | カルザイー大統領,同時多発テロ1周年に際し訪米。 |
DIA-503-2002-09-11-1 | アフガニスタン | 2002年09月11日 | 2000年代 | アメリカでの同時多発テロから1周年の日,アメリカ軍が使用中の東部ホースト州の空港にロケット弾4発が着弾。 |
DIA-503-2002-09-11-2 | アフガニスタン | 2002年09月11日 | 2000年代 | カーブルの北60キロのバグラム空軍基地で武装した男が発砲。 |
DIA-503-2002-09-12-1 | アフガニスタン | 2002年09月12日 | 2000年代 | カルザイー大統領,国連総会に出席。 |
DIA-503-2002-09-13-1 | アフガニスタン | 2002年09月13日 | 2000年代 | アフガニスタン復興に関する,国連と関係国による会合がニューヨークで開催され,21カ国の外相らが参加。川口外相はこの席上,具体的成果が上がっていないという声に憂慮を表明。日本政府はカーブル~カンダハール間の幹線道路修復作業に対し5000万ドル(約60億円)の無償資 |
DIA-503-2002-09-13-2 | アフガニスタン | 2002年09月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領,ブッシュ大統領と会談。 |
DIA-503-2002-09-19-1 | アフガニスタン | 2002年09月19日 | 2000年代 | アフガニスタン,トルクメニスタン,パキスタンの3国間でパイプライン敷設に関する会合開催。 |
DIA-503-2002-09-19-2 | アフガニスタン | 2002年09月19日 | 2000年代 | 北部同盟は2年後の総選挙を視野に,新党結成を検討と表明,故マスウード司令官の弟ワリー・マスウードが幹事長に就任。 |
DIA-503-2002-09-23-1 | アフガニスタン | 2002年09月23日 | 2000年代 | 10月7日のデノミ実施を控え,通貨アフガニーの対米ドル・レートが急落と報じられる。 |
DIA-503-2002-09-26-1 | アフガニスタン | 2002年09月26日 | 2000年代 | 東部パクティア州の知事を自称し,カルザイー大統領の辞任を要求していたザードラーン司令官が国軍に降伏。 |
DIA-503-2002-09-28-1 | アフガニスタン | 2002年09月28日 | 2000年代 | 韓国釜山でのアジア大会でアフガニスタンの代表チームがサッカーに出場。 |
DIA-503-2002-09-29-1 | アフガニスタン | 2002年09月29日 | 2000年代 | カーブルのアメリカ大使館付近で爆弾テロ,4人負傷。 |
DIA-503-2002-10-02-1 | アフガニスタン | 2002年10月02日 | 2000年代 | 中国北京の動物園より,カーブル動物園に寄贈されたライオン2頭などが到着。 |
DIA-503-2002-10-04-1 | アフガニスタン | 2002年10月04日 | 2000年代 | アジア開発銀行は道路修復プロジェクトに1500万ドルの無償資金供与を決定。 |
DIA-503-2002-10-06-1 | アフガニスタン | 2002年10月06日 | 2000年代 | アメリカの経済学者が,空爆開始後1年での民間人死者数を3000人超と発表。 |
DIA-503-2002-10-06-2 | アフガニスタン | 2002年10月06日 | 2000年代 | カルザイー大統領はCNNのインタビューに対し,ターリバーンのウマル代表が生存していると発言。 |
DIA-503-2002-10-06-3 | アフガニスタン | 2002年10月06日 | 2000年代 | カタールの衛星放送「アル・ジャズィーラ」はビン・ラーディンの肉声テープを公開。 |
DIA-503-2002-10-07-1 | アフガニスタン | 2002年10月07日 | 2000年代 | 全国で一斉に新旧紙幣の交換始まる。1ドル=40アフガニーに。 |
DIA-503-2002-10-11-1 | アフガニスタン | 2002年10月11日 | 2000年代 | 国際オリンピック委員会のロゲ会長は,アフガニスタンの加盟検討を表明。 |
DIA-503-2002-10-15-1 | アフガニスタン | 2002年10月15日 | 2000年代 | カンダハールの学校で爆弾が爆発,教師1人が負傷。 |
DIA-503-2002-10-17-1 | アフガニスタン | 2002年10月17日 | 2000年代 | ユネスコはバーミヤーンの石仏のうち一体が復元可能であると発表。 |
DIA-503-2002-10-19-1 | アフガニスタン | 2002年10月19日 | 2000年代 | アメリカ中央軍司令官は,アメリカ軍の長期駐留を示唆。 |
DIA-503-2002-10-19-2 | アフガニスタン | 2002年10月19日 | 2000年代 | カーブルの結婚式に手榴弾が投げ込まれ,2人死亡,40人負傷。 |
DIA-503-2002-10-24-1 | アフガニスタン | 2002年10月24日 | 2000年代 | カーブル近郊ワルダク州で女子校3校,共学校1校に対し,ロケット弾が打ち込まれたり,放火される事件が発生。 |
DIA-503-2002-10-28-1 | アフガニスタン | 2002年10月28日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相が来日。 |
DIA-503-2002-10-29-1 | アフガニスタン | 2002年10月29日 | 2000年代 | 日本政府は復興支援のため1億3600万ドル(約167億円)の無償資金援助を閣議決定。 |
DIA-503-2002-10-30-1 | アフガニスタン | 2002年10月30日 | 2000年代 | 来日中のアブドゥッラー外相が東京のアフガニスタン大使館再開を示唆。 |
DIA-503-2002-11-06-1 | アフガニスタン | 2002年11月06日 | 2000年代 | ドイツは国際治安支援部隊への兵士の派遣期間を1年延長することを閣議で決定。 |
DIA-503-2002-11-12-1 | アフガニスタン | 2002年11月12日 | 2000年代 | カーブル大学の学生約3000人が寄宿者の処遇改善を求めデモ。 |
DIA-503-2002-11-13-1 | アフガニスタン | 2002年11月13日 | 2000年代 | ターリバーンの首都撤退一周年で記念式典挙行。 |
DIA-503-2002-11-28-1 | アフガニスタン | 2002年11月28日 | 2000年代 | 国連安保理は国際治安支援部隊の駐留期限の1年延長を会一致で採択,12月まではトルコ軍が指揮を執っていたが,2年次はドイツとオランダが担当する。 |
DIA-503-2002-11-29-1 | アフガニスタン | 2002年11月29日 | 2000年代 | アメリカのフランクス中央軍司令官がバグラム空軍基地を訪問。11月だけでアメリカ軍基地への砲撃は55発以上と発表。 |
DIA-503-2002-12-02-1 | アフガニスタン | 2002年12月02日 | 2000年代 | ドイツのボン郊外で治安対策と復興支援に関する会議を開催。カルザイー大統領は治安回復のため,国軍の早期創設を検討すると発表。 |
DIA-503-2002-12-04-1 | アフガニスタン | 2002年12月04日 | 2000年代 | アジア開発銀行は復興促進のため1億5000万ドルの融資を決定。 |
DIA-503-2002-12-04-2 | アフガニスタン | 2002年12月04日 | 2000年代 | カタールの衛星放送「アル・ジャズィーラ」に対し,ターリバーンのウマル代表がアメリカの対イラク政策を批判するメッセージを送る。 |
DIA-503-2002-12-21-1 | アフガニスタン | 2002年12月21日 | 2000年代 | 新藤外務省政務官カーブル訪問。 |
DIA-503-2002-12-22-1 | アフガニスタン | 2002年12月22日 | 2000年代 | カーブル善隣友好会議開催。パキスタン,タジキスタン,ウズベキスタン,トルクメニスタン,イラン,中国の周辺6カ国代表とG8諸国,インド,国連,OIC(イスラーム諸国会議機構)の代表が参加,周辺国によるアフガニスタン復興支援を盛り込んだカーブル宣言を採択。 |
DIA-503-2003-01-09-1 | アフガニスタン | 2003年01月09日 | 2000年代 | カンダハール南東部で国軍とターリバーン残党が交戦,4人死亡。 |
DIA-503-2003-01-11-1 | アフガニスタン | 2003年01月11日 | 2000年代 | ドーストム将軍がターリバーン兵約50人を釈放。 |
DIA-503-2003-01-12-1 | アフガニスタン | 2003年01月12日 | 2000年代 | 政府は武装解除と国軍編成の4委員会創設。 |
DIA-503-2003-01-12-2 | アフガニスタン | 2003年01月12日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相がイラン訪問。 |
DIA-503-2003-01-13-1 | アフガニスタン | 2003年01月13日 | 2000年代 | 日本政府は来年度中に地雷撤去の実用機を開発し,アフガニスタンへ導入と発表。 |
DIA-503-2003-01-13-2 | アフガニスタン | 2003年01月13日 | 2000年代 | ターリバーン兵士約50人が釈放される。 |
DIA-503-2003-01-14-1 | アフガニスタン | 2003年01月14日 | 2000年代 | アフガニスタンとイランが電力供給に関する合意書に署名。 |
DIA-503-2003-01-24-1 | アフガニスタン | 2003年01月24日 | 2000年代 | カルザイー大統領,民営化委員会設置。 |
DIA-503-2003-01-24-2 | アフガニスタン | 2003年01月24日 | 2000年代 | 南東部で米軍が武装集団攻撃,18人死亡。 |
DIA-503-2003-01-28-1 | アフガニスタン | 2003年01月28日 | 2000年代 | カルザイー大統領,内相更迭。 |
DIA-503-2003-01-28-2 | アフガニスタン | 2003年01月28日 | 2000年代 | 在日アフガニスタン大使館が業務再開。 |
DIA-503-2003-01-30-1 | アフガニスタン | 2003年01月30日 | 2000年代 | スウェーデンが復興支援に590万ドルの追加拠出。すでに1億1800万ドル拠出済み。 |
DIA-503-2003-01-31-1 | アフガニスタン | 2003年01月31日 | 2000年代 | 国際治安支援部隊のカンダハール基地近郊でロケット弾による攻撃が3回発生。 |
DIA-503-2003-02-03-1 | アフガニスタン | 2003年02月03日 | 2000年代 | アメリカはアフガニスタンでの指名手配者にビン・ラーディン,ウマルに次いでヘクマティヤールを追加。 |
DIA-503-2003-02-03-2 | アフガニスタン | 2003年02月03日 | 2000年代 | ブラヒミ国連特使が国連安保理でアフガニスタンの現状に関し報告。 |
DIA-503-2003-02-08-1 | アフガニスタン | 2003年02月08日 | 2000年代 | ターリバーンのウマル代表らしき人物による反米ジハードのファクスが出回る。 |
DIA-503-2003-02-11-1 | アフガニスタン | 2003年02月11日 | 2000年代 | ガニー財務相,日,英,伊,ノルウエー,スウェーデンから総額4700万ドルの債務救済措置を受けたと発表。 |
DIA-503-2003-02-12-1 | アフガニスタン | 2003年02月12日 | 2000年代 | 国内環状道路再建計画が発表される。総延長2400キロ,日本,アメリカ,イラン,世銀などが最低4億ドル拠出。 |
DIA-503-2003-02-12-2 | アフガニスタン | 2003年02月12日 | 2000年代 | カナダが国際治安支援部隊へ1000人の兵士派遣を決定。 |
DIA-503-2003-02-18-1 | アフガニスタン | 2003年02月18日 | 2000年代 | 日本政府は復員庁設置構想を提唱,3500万ドル拠出を表明。 |
DIA-503-2003-02-18-2 | アフガニスタン | 2003年02月18日 | 2000年代 | アメリカ,ヘクマティヤールをテロリストに認定,資産凍結を指示。 |
DIA-503-2003-02-20-1 | アフガニスタン | 2003年02月20日 | 2000年代 | 閣議は選挙委員会設置を決定。 |
DIA-503-2003-02-20-2 | アフガニスタン | 2003年02月20日 | 2000年代 | ファヒーム国防相は国防省内の民族配分を考慮した人事異動を実施。 |
DIA-503-2003-02-20-3 | アフガニスタン | 2003年02月20日 | 2000年代 | カルザイー大統領訪日。21日,天皇陛下,小泉首相,川口外相,綿貫衆院議長と会見。 |
DIA-503-2003-02-22-1 | アフガニスタン | 2003年02月22日 | 2000年代 | 東京で「アフガニスタン『平和の定着』国際会議」開催,34カ国の代表と10の国際機関代表が出席。 |
DIA-503-2003-02-22-2 | アフガニスタン | 2003年02月22日 | 2000年代 | アフガニスタン,トルクメニスタン,パキスタンのエネルギー担当相会議が開催,ガス・パイプライン敷設事業でのインドへの参加要請で合意。 |
DIA-503-2003-02-23-1 | アフガニスタン | 2003年02月23日 | 2000年代 | ファルヤーブ県内でドーストム派とアター司令官の部隊が衝突,6人が死亡。 |
DIA-503-2003-02-24-1 | アフガニスタン | 2003年02月24日 | 2000年代 | アラビア海で軽飛行機が墜落事故,ムハンマディー鉱工業相ら8名死亡。 |
DIA-503-2003-02-25-1 | アフガニスタン | 2003年02月25日 | 2000年代 | カルザイー大統領訪米。 |
DIA-503-2003-02-27-1 | アフガニスタン | 2003年02月27日 | 2000年代 | 国際通貨基金,アフガニスタンが1110万ドルの延滞債務を全額返済と発表。 |
DIA-503-2003-03-02-1 | アフガニスタン | 2003年03月02日 | 2000年代 | アメリカはアフガニスタンが世界一のヘロイン生産国になったと発表。 |
DIA-503-2003-03-02-2 | アフガニスタン | 2003年03月02日 | 2000年代 | イスマイール・ヘラート県知事イラン訪問。 |
DIA-503-2003-03-05-1 | アフガニスタン | 2003年03月05日 | 2000年代 | カルザイー大統領がインド訪問。 |
DIA-503-2003-03-07-1 | アフガニスタン | 2003年03月07日 | 2000年代 | カーブル市内での爆弾爆発で国際治安部隊の通訳1名死亡,オランダ人兵士負傷。 |
DIA-503-2003-03-07-2 | アフガニスタン | 2003年03月07日 | 2000年代 | アフガニスタンとインドが特恵国貿易に関する協定に署名,インドは道路建設支援に7000万ドル拠出,3機目のエアバス贈呈を表明。 |
DIA-503-2003-03-09-1 | アフガニスタン | 2003年03月09日 | 2000年代 | 政府は数週間内に非武装化を開始し,3月21日に新年度予算を発表すると言明。 |
DIA-503-2003-03-12-1 | アフガニスタン | 2003年03月12日 | 2000年代 | 世界銀行が約20年ぶりに対アフガニスタン融資で1億800万ドルの実施を発表。 |
DIA-503-2003-03-15-1 | アフガニスタン | 2003年03月15日 | 2000年代 | EUが4億ユーロの拠出を確約。 |
DIA-503-2003-03-16-1 | アフガニスタン | 2003年03月16日 | 2000年代 | パウエル米国務長官は2004年度反テロ予算のうち6億5700万ドルをアフガニスタンに拠出と表明。 |
DIA-503-2003-03-17-1 | アフガニスタン | 2003年03月17日 | 2000年代 | ブリュッセルでアフガニスタン支援国会合開催,40カ国が参加。 |
DIA-503-2003-03-17-2 | アフガニスタン | 2003年03月17日 | 2000年代 | ガニー財務相が22億5000万ドルの次年度予算を発表。 |
DIA-503-2003-03-18-1 | アフガニスタン | 2003年03月18日 | 2000年代 | ブリュッセルでの支援国会合で,参加国が計20億ドル以上の支援を表明。 |
DIA-503-2003-03-19-1 | アフガニスタン | 2003年03月19日 | 2000年代 | アフガニスタン外務省は声明でアメリカによる対イラク攻撃の全面支持を表明。 |
DIA-503-2003-03-25-1 | アフガニスタン | 2003年03月25日 | 2000年代 | 日本政府,国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に対し難民・避難民再定住支援として2185万ドルの緊急無償支援資金協力を了解。同時にローヤ・ジルガ準備費用に77万ドル拠出。 |
DIA-503-2003-03-27-1 | アフガニスタン | 2003年03月27日 | 2000年代 | 南部で国際赤十字職員1名が殺害され,国際赤十字委員会は活動の一時停止決定。 |
DIA-503-2003-03-28-1 | アフガニスタン | 2003年03月28日 | 2000年代 | ドーストム大統領特使が北部地域での人事異動を発表。 |
DIA-503-2003-04-01-1 | アフガニスタン | 2003年04月01日 | 2000年代 | カーブルでアフガニスタン・パキスタン合同閣僚委員会開催。 |
DIA-503-2003-04-08-1 | アフガニスタン | 2003年04月08日 | 2000年代 | カルザイー大統領,ラジオで若者に対し国軍への参加を呼びかけ。 |
DIA-503-2003-04-10-1 | アフガニスタン | 2003年04月10日 | 2000年代 | ファルヤーブ県でラッバーニー派とドーストム派が交戦,13人死亡。 |
DIA-503-2003-04-12-1 | アフガニスタン | 2003年04月12日 | 2000年代 | カルザイー大統領,各県知事との会合で,ターリバーン掃討に非協力的な知事の更迭を示唆。 |
DIA-503-2003-04-17-1 | アフガニスタン | 2003年04月17日 | 2000年代 | アフガニスタン国境警備兵とパキスタン軍が交戦。 |
DIA-503-2003-04-19-1 | アフガニスタン | 2003年04月19日 | 2000年代 | アメリカはアフガニスタン国軍の訓練に2億3000万ドル拠出を決定。 |
DIA-503-2003-04-22-1 | アフガニスタン | 2003年04月22日 | 2000年代 | カルザイー大統領がパキスタン訪問,ムシャッラフ・パキスタン大統領は,パキスタン人捕虜の早期釈放を要請。 |
DIA-503-2003-04-24-1 | アフガニスタン | 2003年04月24日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相,ターリバーン指導層がパキスタンに潜伏と言明。 |
DIA-503-2003-04-30-1 | アフガニスタン | 2003年04月30日 | 2000年代 | 政府は故マスウード指揮官殺害事件に関する特別調査委員会を設置。 |
DIA-503-2003-04-30-2 | アフガニスタン | 2003年04月30日 | 2000年代 | アメリカはヘクマティヤールのイスラーム党をテロリスト集団に規定。 |
DIA-503-2003-05-01-1 | アフガニスタン | 2003年05月01日 | 2000年代 | アフガニスタンが国際刑法裁判所の加盟国になる。 |
DIA-503-2003-05-01-2 | アフガニスタン | 2003年05月01日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官が来訪,アフガニスタンでの戦争終結を宣言。 |
DIA-503-2003-05-06-1 | アフガニスタン | 2003年05月06日 | 2000年代 | ロシアとアフガニスタンの空路再開。 |
DIA-503-2003-05-09-1 | アフガニスタン | 2003年05月09日 | 2000年代 | アーミテージ米国務副長官らが来訪,復興支援継続を強調。 |
DIA-503-2003-05-15-1 | アフガニスタン | 2003年05月15日 | 2000年代 | カルザイー大統領,税関を持つ12の県知事に対し,関税の納入を要請。 |
DIA-503-2003-05-15-2 | アフガニスタン | 2003年05月15日 | 2000年代 | パキスタン中央銀行,対アフガニスタン輸出禁止物資の18品目を発表。 |
DIA-503-2003-05-16-1 | アフガニスタン | 2003年05月16日 | 2000年代 | アジア開発銀行が復興支援に5億ドルを割り当て。 |
DIA-503-2003-05-18-1 | アフガニスタン | 2003年05月18日 | 2000年代 | カルザイー大統領,中央政府の権限が強化できない場合,ローヤ・ジルガで統治の限界を宣言すると発言。 |
DIA-503-2003-05-19-1 | アフガニスタン | 2003年05月19日 | 2000年代 | カルザイー大統領,各県の納税が是正できない場合,大統領の辞職を表明。 |
DIA-503-2003-05-20-1 | アフガニスタン | 2003年05月20日 | 2000年代 | 税関を持つ12県の知事が関税収入の納入を表明。 |
DIA-503-2003-05-20-2 | アフガニスタン | 2003年05月20日 | 2000年代 | ドーストム副国防相を北部地域担当大統領特使から解任。 |
DIA-503-2003-05-20-3 | アフガニスタン | 2003年05月20日 | 2000年代 | シャーハラーニー副大統領が中国訪問。 |
DIA-503-2003-05-21-1 | アフガニスタン | 2003年05月21日 | 2000年代 | カーブルの米国大使館前で米兵がアフガニスタン政府軍兵士に発砲,政府軍兵士3人が死亡,2人が負傷。 |
DIA-503-2003-05-23-1 | アフガニスタン | 2003年05月23日 | 2000年代 | 政府は納税徹底のため全県の財政・納税局長を異動させる旨発表。 |
DIA-503-2003-05-26-1 | アフガニスタン | 2003年05月26日 | 2000年代 | 政府は,米軍による空爆時に身柄を拘束したパキスタン人義勇兵66人を釈放。 |
DIA-503-2003-06-01-1 | アフガニスタン | 2003年06月01日 | 2000年代 | 納税実行のため,財務省から役人を4県に派遣。 |
DIA-503-2003-06-02-1 | アフガニスタン | 2003年06月02日 | 2000年代 | 国連は選挙人名簿作成を2003年9月から6ヵ月で実施と発表。 |
DIA-503-2003-06-02-2 | アフガニスタン | 2003年06月02日 | 2000年代 | バーミヤーン遺跡の保存と修復のため,日本政府が181万6000ドルの拠出を決定。 |
DIA-503-2003-06-04-1 | アフガニスタン | 2003年06月04日 | 2000年代 | アフガニスタンとイラン,ウズベキスタンが連絡道路建設で原則合意。 |
DIA-503-2003-06-05-1 | アフガニスタン | 2003年06月05日 | 2000年代 | カルザイー大統領訪英。 |
DIA-503-2003-06-07-1 | アフガニスタン | 2003年06月07日 | 2000年代 | カルザイー大統領が新憲法制定に向け国民からの意見聴取を開始。 |
DIA-503-2003-06-07-2 | アフガニスタン | 2003年06月07日 | 2000年代 | カーブルで,ISAFのバスが自爆テロで爆破,ドイツ人兵士4人が死亡,29人が負傷。 |
DIA-503-2003-06-07-3 | アフガニスタン | 2003年06月07日 | 2000年代 | シカゴで米商務省がアフガニスタン復興会議を主催,米産業界代表団派遣を表明。 |
DIA-503-2003-06-07-4 | アフガニスタン | 2003年06月07日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相,リビア訪問。 |
DIA-503-2003-06-12-1 | アフガニスタン | 2003年06月12日 | 2000年代 | アター派とドーストム派が衝突。 |
DIA-503-2003-06-15-1 | アフガニスタン | 2003年06月15日 | 2000年代 | 政府はアルサラー副大統領を委員長とする行政改革のための独立機関設置を決定。 |
DIA-503-2003-06-18-1 | アフガニスタン | 2003年06月18日 | 2000年代 | カルザイー大統領,イランのハータミー大統領,ウズベキスタンのカリモフ大統領はテヘランでイランとウズベキスタンを結ぶ道路建設に関する覚書に調印。 |
DIA-503-2003-06-18-2 | アフガニスタン | 2003年06月18日 | 2000年代 | アフガニスタン,パキスタン,アメリカによるテロ防止の委員会開催。 |
DIA-503-2003-06-21-1 | アフガニスタン | 2003年06月21日 | 2000年代 | バグラム米軍基地に7発のロケット弾が着弾。 |
DIA-503-2003-06-21-2 | アフガニスタン | 2003年06月21日 | 2000年代 | パキスタン軍と米軍はアフガニスタンとの国境地域でのムスリム過激派摘発を開始。 |
DIA-503-2003-06-26-1 | アフガニスタン | 2003年06月26日 | 2000年代 | カルザイー大統領,ポーランドとスイスを訪問。 |
DIA-503-2003-06-29-1 | アフガニスタン | 2003年06月29日 | 2000年代 | イギリスのスタンダード・アンド・チャータード銀行がカーブル支店開設を申請。 |
DIA-503-2003-06-30-1 | アフガニスタン | 2003年06月30日 | 2000年代 | カンダハール市内のモスクで時限爆弾爆発,17人負傷。 |
DIA-503-2003-06-30-2 | アフガニスタン | 2003年06月30日 | 2000年代 | ストロー英外相がカーブル訪問。 |
DIA-503-2003-07-03-1 | アフガニスタン | 2003年07月03日 | 2000年代 | ユネスコはバーミヤーン渓谷を世界遺産に指定。 |
DIA-503-2003-07-03-2 | アフガニスタン | 2003年07月03日 | 2000年代 | マザーリシャリーフでドーストム派とアター派が衝突。 |
DIA-503-2003-07-06-1 | アフガニスタン | 2003年07月06日 | 2000年代 | 緒方貞子アフガニスタン担当日本政府特別代表,カーブル来訪。 |
DIA-503-2003-07-07-1 | アフガニスタン | 2003年07月07日 | 2000年代 | パキスタン軍による越境展開の情報に対し,カーブルで反パキスタンを掲げる100人以上のデモが発生。 |
DIA-503-2003-07-08-1 | アフガニスタン | 2003年07月08日 | 2000年代 | 在カーブルのパキスタン大使館が襲撃される。パキスタン政府は在カーブル大使館の一時閉鎖を決定。カルザイー大統領はムシャッラフ・パキスタン大統領に謝罪。 |
DIA-503-2003-07-09-1 | アフガニスタン | 2003年07月09日 | 2000年代 | ファヒーム国防相ロシア訪問。 |
DIA-503-2003-07-13-1 | アフガニスタン | 2003年07月13日 | 2000年代 | 政府は武装解除,動員解除,社会復帰のための事務所をカーブルに開設。 |
DIA-503-2003-07-14-1 | アフガニスタン | 2003年07月14日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相訪米。 |
DIA-503-2003-07-16-1 | アフガニスタン | 2003年07月16日 | 2000年代 | カルザイー大統領,憲法制定ローヤ・ジルガ代表者選出で大統領令に署名。 |
DIA-503-2003-08-02-1 | アフガニスタン | 2003年08月02日 | 2000年代 | 旧北部同盟系の代表者が新党結成に関し協議。 |
DIA-503-2003-08-03-1 | アフガニスタン | 2003年08月03日 | 2000年代 | UNHCRは,2003年以降の難民帰還者数が31万1000人と発表。 |
DIA-503-2003-08-06-1 | アフガニスタン | 2003年08月06日 | 2000年代 | 中谷前防衛庁長官,カーブル来訪。 |
DIA-503-2003-08-08-1 | アフガニスタン | 2003年08月08日 | 2000年代 | ドイツ・デュッセルドルフとカーブル間で航空便運航開始。 |
DIA-503-2003-08-09-1 | アフガニスタン | 2003年08月09日 | 2000年代 | ザーヒル元国王,療養先のフランスより帰国。 |
DIA-503-2003-08-10-1 | アフガニスタン | 2003年08月10日 | 2000年代 | ザーヒル元国王のいとこが王政復古を掲げて新党結成。 |
DIA-503-2003-08-10-2 | アフガニスタン | 2003年08月10日 | 2000年代 | 国連が南部での活動を停止。 |
DIA-503-2003-08-11-1 | アフガニスタン | 2003年08月11日 | 2000年代 | 世界銀行は復興支援に1100万ドルの拠出を決めた協定に署名。 |
DIA-503-2003-08-12-1 | アフガニスタン | 2003年08月12日 | 2000年代 | イスラーム開発銀行がカーブル大学女子寮建設に470万ドルの拠出決定。 |
DIA-503-2003-08-12-2 | アフガニスタン | 2003年08月12日 | 2000年代 | アメリカ,アフガニスタン,パキスタンの3カ国協議が開催される。 |
DIA-503-2003-08-13-1 | アフガニスタン | 2003年08月13日 | 2000年代 | 国家安全保障評議会は大統領令に基づき,県知事と内閣の人事を改造。 |
DIA-503-2003-08-13-2 | アフガニスタン | 2003年08月13日 | 2000年代 | ブラヒミ特使は国連安保理に対し国際治安支援部隊のカーブル以外への派遣を要請。 |
DIA-503-2003-08-19-1 | アフガニスタン | 2003年08月19日 | 2000年代 | カンダハールにあるカルザイー大統領の弟宅で爆発,2人負傷。 |
DIA-503-2003-08-23-1 | アフガニスタン | 2003年08月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領が国連総会で演説。 |
DIA-503-2003-08-27-1 | アフガニスタン | 2003年08月27日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相,東欧訪問。 |
DIA-503-2003-09-04-1 | アフガニスタン | 2003年09月04日 | 2000年代 | 日本の研究グループがバーミヤーンで仏典の断片数十点を発見したと発表。 |
DIA-503-2003-09-07-1 | アフガニスタン | 2003年09月07日 | 2000年代 | 大統領報道官は憲法制定ローヤ・ジルガ開催を12月中旬に延期と発表。 |
DIA-503-2003-09-21-1 | アフガニスタン | 2003年09月21日 | 2000年代 | 政府は国防省幹部21人の人事を変更。 |
DIA-503-2003-09-21-2 | アフガニスタン | 2003年09月21日 | 2000年代 | 復興支援のための専門家の緊急会合がドバイで開催,ガニー財務相が出席。 |
DIA-503-2003-09-21-3 | アフガニスタン | 2003年09月21日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官,カーブル来訪。 |
DIA-503-2003-09-23-1 | アフガニスタン | 2003年09月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領が訪米,ブッシュ米大統領と会談。 |
DIA-503-2003-09-27-1 | アフガニスタン | 2003年09月27日 | 2000年代 | ナンガルハール県で女子小学校が放火され焼失。 |
DIA-503-2003-09-28-1 | アフガニスタン | 2003年09月28日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相訪米。 |
DIA-503-2003-09-28-2 | アフガニスタン | 2003年09月28日 | 2000年代 | UNHCRは,2003年3月以降パキスタンとイランからの難民帰還者数は220万人と発表。 |
DIA-503-2003-10-10-1 | アフガニスタン | 2003年10月10日 | 2000年代 | カンダハールの刑務所からターリバーン41人が脱獄。 |
DIA-503-2003-10-13-1 | アフガニスタン | 2003年10月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領,政党結成に関する法案を了承。 |
DIA-503-2003-10-14-1 | アフガニスタン | 2003年10月14日 | 2000年代 | ドイツは自国軍をクンドゥーズへ派遣する計画を閣議決定。 |
DIA-503-2003-10-18-1 | アフガニスタン | 2003年10月18日 | 2000年代 | クレティエン・カナダ首相,アフガニスタンに来訪。 |
DIA-503-2003-10-24-1 | アフガニスタン | 2003年10月24日 | 2000年代 | 国連は南西部での活動停止を決定。 |
DIA-503-2003-10-26-1 | アフガニスタン | 2003年10月26日 | 2000年代 | ドーストム派とアター派の両軍を国軍に統合することで合意。 |
DIA-503-2003-10-27-1 | アフガニスタン | 2003年10月27日 | 2000年代 | 欧州連合が人道・経済支援として9340万ドルの拠出を発表。 |
DIA-503-2003-10-30-1 | アフガニスタン | 2003年10月30日 | 2000年代 | イランは2003年3月以降6ヵ月で対アフガニスタン輸出額が1億ドルと発表。 |
DIA-503-2003-11-03-1 | アフガニスタン | 2003年11月03日 | 2000年代 | 憲法制定委員会が憲法草案を発表。 |
DIA-503-2003-11-05-1 | アフガニスタン | 2003年11月05日 | 2000年代 | ドイツ内閣はドイツ軍駐留の1年延期を承認。 |
DIA-503-2003-11-05-2 | アフガニスタン | 2003年11月05日 | 2000年代 | 国連治安監視団がマザーリシャリーフ訪問,ドーストム,アターと会談。 |
DIA-503-2003-11-05-3 | アフガニスタン | 2003年11月05日 | 2000年代 | 日本政府は地雷撤去作業に約600万ドルの拠出を表明。 |
DIA-503-2003-11-11-1 | アフガニスタン | 2003年11月11日 | 2000年代 | カンダハールの国連事務所前で爆発事件,1人重傷。 |
DIA-503-2003-11-13-1 | アフガニスタン | 2003年11月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領が選挙管理委員会を設置。 |
DIA-503-2003-11-14-1 | アフガニスタン | 2003年11月14日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相が訪米。 |
DIA-503-2003-11-14-2 | アフガニスタン | 2003年11月14日 | 2000年代 | マザーリシャリーフ近郊でドーストム派とアター派が衝突。 |
DIA-503-2003-11-16-1 | アフガニスタン | 2003年11月16日 | 2000年代 | ガズニー市内でフランス人国連職員がターリバーンの銃撃により死亡。 |
DIA-503-2003-11-17-1 | アフガニスタン | 2003年11月17日 | 2000年代 | 国連は東部,南部での活動の一部の停止を決定。 |
DIA-503-2003-11-19-1 | アフガニスタン | 2003年11月19日 | 2000年代 | 日本の研究グループがバーミヤーンの西に仏教遺跡を発見。 |
DIA-503-2003-11-22-1 | アフガニスタン | 2003年11月22日 | 2000年代 | カーブルのホテルにロケット弾着弾。 |
DIA-503-2003-11-22-2 | アフガニスタン | 2003年11月22日 | 2000年代 | ガニー財務相は公務員の給与を7倍に引き上げると発表。 |
DIA-503-2003-11-25-1 | アフガニスタン | 2003年11月25日 | 2000年代 | パキスタンがマザーリシャリーフに総領事館を開設。 |
DIA-503-2003-11-30-1 | アフガニスタン | 2003年11月30日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官は米軍を徐々に撤退させる旨発表。 |
DIA-503-2003-12-01-1 | アフガニスタン | 2003年12月01日 | 2000年代 | 北大西洋条約機構(NATO)の国防相会議は,国連治安支援部隊の増強で合意。 |
DIA-503-2003-12-14-1 | アフガニスタン | 2003年12月14日 | 2000年代 | 憲法制定ローヤ・ジルガ開幕,ムジャディディ元大統領が議長に選出される。 |
DIA-503-2003-12-17-1 | アフガニスタン | 2003年12月17日 | 2000年代 | カーブルとカンダハール間の道路開通式。 |
DIA-503-2003-12-17-2 | アフガニスタン | 2003年12月17日 | 2000年代 | カーブル市内でロケット弾着弾。 |
DIA-503-2003-12-22-1 | アフガニスタン | 2003年12月22日 | 2000年代 | カーブル市内でロケット弾着弾。 |
DIA-503-2003-12-28-1 | アフガニスタン | 2003年12月28日 | 2000年代 | カーブル空港付近でターリバーンによる自動車爆発テロで,4人死亡。 |
DIA-503-2004-01-01-1 | アフガニスタン | 2004年01月01日 | 2000年代 | ローヤ・ジルガでウズベク語、トルクメン語の公用語化要求。同ジルガ参加者502人のうち約半数が憲法草案採択拒否。 |
DIA-503-2004-01-04-1 | アフガニスタン | 2004年01月04日 | 2000年代 | ローヤ・ジルガで憲法採択。 |
DIA-503-2004-01-06-1 | アフガニスタン | 2004年01月06日 | 2000年代 | ブラヒミ国連特使が辞意表明。 |
DIA-503-2004-01-07-1 | アフガニスタン | 2004年01月07日 | 2000年代 | ドイツ軍がクンドゥーズ駐留開始。 |
DIA-503-2004-01-10-1 | アフガニスタン | 2004年01月10日 | 2000年代 | カルザイー大統領が大統領選出馬表明。 |
DIA-503-2004-01-11-1 | アフガニスタン | 2004年01月11日 | 2000年代 | カーブルでアフガニスタン・パキスタンの合同経済委員会開催。 |
DIA-503-2004-01-14-1 | アフガニスタン | 2004年01月14日 | 2000年代 | チェコが120人の兵士派遣を表明。 |
DIA-503-2004-01-18-1 | アフガニスタン | 2004年01月18日 | 2000年代 | ドーストム国防次官がカルザイー支持と次期政権で国防相就任希望を表明。 |
DIA-503-2004-01-19-1 | アフガニスタン | 2004年01月19日 | 2000年代 | アルサラー副大統領、パキスタン訪問。 |
DIA-503-2004-01-20-1 | アフガニスタン | 2004年01月20日 | 2000年代 | モハッケク計画相、大統領選出馬表明。 |
DIA-503-2004-01-22-1 | アフガニスタン | 2004年01月22日 | 2000年代 | カルザイー大統領、パクティカ州知事交替を表明。 |
DIA-503-2004-01-22-2 | アフガニスタン | 2004年01月22日 | 2000年代 | 東京の文化財研究所がバーミヤーンでの遺跡調査結果で大規模な遺跡の存在を示唆。 |
DIA-503-2004-01-26-1 | アフガニスタン | 2004年01月26日 | 2000年代 | カルザイー大統領が新憲法公布の大統領令に署名し、新憲法が発布。 |
DIA-503-2004-01-31-1 | アフガニスタン | 2004年01月31日 | 2000年代 | ウルズガーン市長と家族が爆弾により死亡。ターリバーンの犯行とみられる。 |
DIA-503-2004-02-02-1 | アフガニスタン | 2004年02月02日 | 2000年代 | カルザイー大統領がファラー州、バドギース州知事、北部、中部5州の警察長官の交代を発表。 |
DIA-503-2004-02-02-2 | アフガニスタン | 2004年02月02日 | 2000年代 | 駐留米軍が総司令部をバグラム基地からカーブルに移転。 |
DIA-503-2004-02-06-1 | アフガニスタン | 2004年02月06日 | 2000年代 | カナダ、5年間の部隊派遣を発表。 |
DIA-503-2004-02-08-1 | アフガニスタン | 2004年02月08日 | 2000年代 | 国連薬物犯罪事務所が、2003年のアフガニスタンでのアヘン生産量が前年比6%増の約3600トンと発表。 |
DIA-503-2004-02-11-1 | アフガニスタン | 2004年02月11日 | 2000年代 | アメリカがアフガニスタン国内1300キロメートルの道路修復を発表。 |
DIA-503-2004-02-11-2 | アフガニスタン | 2004年02月11日 | 2000年代 | ホースト州の情報局副局長がターリバーンの自爆テロで死亡。 |
DIA-503-2004-02-13-1 | アフガニスタン | 2004年02月13日 | 2000年代 | ホースト市の国軍基地にロケット弾着弾、国軍兵士2名死亡。 |
DIA-503-2004-02-14-1 | アフガニスタン | 2004年02月14日 | 2000年代 | フランスが軍士官学校を開設。 |
DIA-503-2004-02-18-1 | アフガニスタン | 2004年02月18日 | 2000年代 | マザーリシャリーフ近郊で、ドーストム派とマター派双方の1000人ずつが武装解除に応じて武器を提出。 |
DIA-503-2004-02-18-2 | アフガニスタン | 2004年02月18日 | 2000年代 | ターリバーンが大統領選参加者を攻撃すると発表。 |
DIA-503-2004-02-24-1 | アフガニスタン | 2004年02月24日 | 2000年代 | 日本政府は対アフガニスタン復興支援として国連開発計画に514万ドル、国連難民高等弁務官事務所に411万ドルの拠出を決定。 |
DIA-503-2004-02-25-1 | アフガニスタン | 2004年02月25日 | 2000年代 | カルザイー大統領は、ターリバーンとの交渉検討を発表。 |
DIA-503-2004-02-27-1 | アフガニスタン | 2004年02月27日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相がカーブル空港修復でNATOおよび世銀から支援を受ける合意文書に調印。 |
DIA-503-2004-03-04-1 | アフガニスタン | 2004年03月04日 | 2000年代 | カーヌーニー高等教育相が訪日。 |
DIA-503-2004-03-08-1 | アフガニスタン | 2004年03月08日 | 2000年代 | ガニー財務相が訪日。 |
DIA-503-2004-03-08-2 | アフガニスタン | 2004年03月08日 | 2000年代 | ターリバーンがウルズガーン州情報局長を誘拐。 |
DIA-503-2004-03-10-1 | アフガニスタン | 2004年03月10日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相が中国訪問。 |
DIA-503-2004-03-12-1 | アフガニスタン | 2004年03月12日 | 2000年代 | 2003年12月に誘拐されたトルコ人が釈放される。 |
DIA-503-2004-03-21-1 | アフガニスタン | 2004年03月21日 | 2000年代 | ヘラート市内で同州知事の息子サーディク航空・観光相が国軍司令官の襲撃で死亡、知事派と国軍の衝突で100人以上死亡。 |
DIA-503-2004-03-22-1 | アフガニスタン | 2004年03月22日 | 2000年代 | 大統領が国軍600人をヘラート派遣。国防相、内相もヘラート入り。 |
DIA-503-2004-03-24-1 | アフガニスタン | 2004年03月24日 | 2000年代 | カルザイー大統領、6月予定の大統領選挙を9月に延期する旨発表。 |
DIA-503-2004-03-25-1 | アフガニスタン | 2004年03月25日 | 2000年代 | ヘラートに1500人の国軍兵士派遣。 |
DIA-503-2004-03-26-1 | アフガニスタン | 2004年03月26日 | 2000年代 | 国連安保理が全会一致で国連アフガニスタン支援団の駐留1年延長を決定。 |
DIA-503-2004-03-27-1 | アフガニスタン | 2004年03月27日 | 2000年代 | 日本政府は2006年までの2年間で総額4億ドルの無償資金協力を決定。 |
DIA-503-2004-03-28-1 | アフガニスタン | 2004年03月28日 | 2000年代 | 33番目のダイ・クンディー州設置決定。 |
DIA-503-2004-03-29-1 | アフガニスタン | 2004年03月29日 | 2000年代 | バーミヤーンで「バーミヤーン教育文化センター」起工式開催。 |
DIA-503-2004-03-31-1 | アフガニスタン | 2004年03月31日 | 2000年代 | ベルリンでアフガニスタン支援国会合開催、4月1日に「ベルリン宣言」採択。 |
DIA-503-2004-04-07-1 | アフガニスタン | 2004年04月07日 | 2000年代 | ファルヤーブ州で国軍とドーストム派が衝突、10日にはファルヤーブ州でドーストム派とアター派が衝突。 |
DIA-503-2004-04-13-1 | アフガニスタン | 2004年04月13日 | 2000年代 | ターリバーンが、3月8日に誘拐したウルズガーン州情報局長の殺害を発表。 |
DIA-503-2004-04-13-2 | アフガニスタン | 2004年04月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領、34番目の州としてパンジシェール州設置の大統領令に署名。 |
DIA-503-2004-04-13-3 | アフガニスタン | 2004年04月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領、鉱工業相と航空相を任命。 |
DIA-503-2004-04-15-1 | アフガニスタン | 2004年04月15日 | 2000年代 | カルザイー大統領がウズベキスタン訪問。 |
DIA-503-2004-04-18-1 | アフガニスタン | 2004年04月18日 | 2000年代 | カーブルで経済協力機構(ECO)会議。 |
DIA-503-2004-04-20-1 | アフガニスタン | 2004年04月20日 | 2000年代 | カルザイー大統領は国際ドナー国会合の席で内閣縮小を発表。 |
DIA-503-2004-04-25-1 | アフガニスタン | 2004年04月25日 | 2000年代 | カルザイー大統領、ターリバーンに大統領選参加呼びかけ。 |
DIA-503-2004-04-28-1 | アフガニスタン | 2004年04月28日 | 2000年代 | カーブルへロケット弾を持ち込もうとしたヘクマティヤール派など58人を逮捕。 |
DIA-503-2004-04-29-1 | アフガニスタン | 2004年04月29日 | 2000年代 | ウルズガーン州内県庁舎をターリバーンらしき集団が襲撃、国軍兵士2名死亡。 |
DIA-503-2004-05-02-1 | アフガニスタン | 2004年05月02日 | 2000年代 | ヘラート州内の女子高で毒物混入事件発生。 |
DIA-503-2004-05-06-1 | アフガニスタン | 2004年05月06日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相がモスクワ訪問。 |
DIA-503-2004-05-07-1 | アフガニスタン | 2004年05月07日 | 2000年代 | ロシア政府、対アフガニスタン債権の大幅帳消しを示唆。 |
DIA-503-2004-05-10-1 | アフガニスタン | 2004年05月10日 | 2000年代 | カルザイー大統領がヘラート訪問。 |
DIA-503-2004-05-10-2 | アフガニスタン | 2004年05月10日 | 2000年代 | キルギスタンのビシュケクでアフガニスタンの地域経済協力に関する国家会議開催。 |
DIA-503-2004-05-16-1 | アフガニスタン | 2004年05月16日 | 2000年代 | ガニー財務相が韓国でのアジア開発銀行総会に出席。 |
DIA-503-2004-05-18-1 | アフガニスタン | 2004年05月18日 | 2000年代 | ハリールザード米大使、2004年末までに国軍が1万8000人に達すると発言。 |
DIA-503-2004-05-18-2 | アフガニスタン | 2004年05月18日 | 2000年代 | ザーヒル元国王が治療の為アラブ首長国連邦内の病院に入院。 |
DIA-503-2004-05-27-1 | アフガニスタン | 2004年05月27日 | 2000年代 | カルザイー大統領、新選挙法に署名、公布。 |
DIA-503-2004-05-31-1 | アフガニスタン | 2004年05月31日 | 2000年代 | ザルマイー安保担当大統領顧問インド訪問。 |
DIA-503-2004-06-02-1 | アフガニスタン | 2004年06月02日 | 2000年代 | バドギーズ州で「国境なき医師団」一行が襲撃され5名死亡。同医師団は国内での活動を一時停止を発表。 |
DIA-503-2004-06-03-1 | アフガニスタン | 2004年06月03日 | 2000年代 | ナンガルハール州警察本部で爆弾による爆発発生、7人負傷。 |
DIA-503-2004-06-09-1 | アフガニスタン | 2004年06月09日 | 2000年代 | カルザイー大統領、サミット参加。 |
DIA-503-2004-06-10-1 | アフガニスタン | 2004年06月10日 | 2000年代 | アフガニスタン人民イスラーム運動党、イスラーム公正党が活動開始。 |
DIA-503-2004-06-15-1 | アフガニスタン | 2004年06月15日 | 2000年代 | カルザイー大統領、米大統領と会談。 |
DIA-503-2004-06-16-1 | アフガニスタン | 2004年06月16日 | 2000年代 | ゴール州で武装勢力と政府軍の間で戦闘発生。同州知事は州外へ逃亡、武装勢力が州都を制圧。大統領は国軍派遣を指示。 |
DIA-503-2004-06-16-2 | アフガニスタン | 2004年06月16日 | 2000年代 | カルザイー大統領、ウズベキスタン訪問。 |
DIA-503-2004-06-17-1 | アフガニスタン | 2004年06月17日 | 2000年代 | タシュケントでの上海協力機構首脳会議で「タスケント宣言」採択。 |
DIA-503-2004-06-21-1 | アフガニスタン | 2004年06月21日 | 2000年代 | カンダハール州で選挙準備中の職員が襲撃され、警官1名負傷。 |
DIA-503-2004-06-25-1 | アフガニスタン | 2004年06月25日 | 2000年代 | 国連のアナン事務総長はアフガニスタン大統領選の成否は治安次第と表明。 |
DIA-503-2004-06-27-1 | アフガニスタン | 2004年06月27日 | 2000年代 | ウルズガーン州で選挙登録した市民16人がターリバーンに殺害される。 |
DIA-503-2004-06-28-1 | アフガニスタン | 2004年06月28日 | 2000年代 | NATO首脳会議で、国際治安維持部隊の増員で原則合意。 |
DIA-503-2004-07-02-1 | アフガニスタン | 2004年07月02日 | 2000年代 | スペイン政府は駐留軍を137人から1000人に増強する旨承認。 |
DIA-503-2004-07-03-1 | アフガニスタン | 2004年07月03日 | 2000年代 | バグラーン州で武装解除開始。 |
DIA-503-2004-07-04-1 | アフガニスタン | 2004年07月04日 | 2000年代 | バーミヤーン州で武装解除開始。 |
DIA-503-2004-07-06-1 | アフガニスタン | 2004年07月06日 | 2000年代 | カンダハール州の有権者登録所がターリバーンの襲撃を受け、1人負傷。 |
DIA-503-2004-07-07-1 | アフガニスタン | 2004年07月07日 | 2000年代 | 日本の文化財研究所がバームヤーンで新たに仏教壁画などを発見したと発表。 |
DIA-503-2004-07-09-1 | アフガニスタン | 2004年07月09日 | 2000年代 | 選挙管理委員会は大統領選を10月9日に実施と発表。 |
DIA-503-2004-07-11-1 | アフガニスタン | 2004年07月11日 | 2000年代 | ヘラート市内で武装解除記念式典の最中に爆弾が爆発。 |
DIA-503-2004-07-16-1 | アフガニスタン | 2004年07月16日 | 2000年代 | ドーストム大統領特別顧問が大統領選への出馬を表明。 |
DIA-503-2004-07-16-2 | アフガニスタン | 2004年07月16日 | 2000年代 | 国連安保理がアフガニスタンでの議会議員選挙延期の支持を表明。 |
DIA-503-2004-07-16-3 | アフガニスタン | 2004年07月16日 | 2000年代 | 日本政府は議会議員選挙支援に880万ドルの無償資金協力実施を表明。 |
DIA-503-2004-07-18-1 | アフガニスタン | 2004年07月18日 | 2000年代 | 逢沢外務副大臣がカーブル訪問。 |
DIA-503-2004-07-19-1 | アフガニスタン | 2004年07月19日 | 2000年代 | 政府はパキスタン人囚人66人を釈放。 |
DIA-503-2004-07-20-1 | アフガニスタン | 2004年07月20日 | 2000年代 | カルザイー大統領が軍閥3人を文民ポストに配置換え。 |
DIA-503-2004-07-23-1 | アフガニスタン | 2004年07月23日 | 2000年代 | ドーストムが大統領選出馬のため国防次官を辞任。 |
DIA-503-2004-07-26-1 | アフガニスタン | 2004年07月26日 | 2000年代 | カルザイー大統領が大統領選に立候補届を提出、カーヌーニー教育相も立候補に向けて教育相を辞任。 |
DIA-503-2004-07-27-1 | アフガニスタン | 2004年07月27日 | 2000年代 | 合同選挙管理委員会が23人の大統領選立候補者を発表。 |
DIA-503-2004-07-28-1 | アフガニスタン | 2004年07月28日 | 2000年代 | 「国境なき医師団」がアフガニスタンからの撤退を発表。 |
DIA-503-2004-07-29-1 | アフガニスタン | 2004年07月29日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相は大統領選でカーヌーニー前教育相指示を表明。 |
DIA-503-2004-08-03-1 | アフガニスタン | 2004年08月03日 | 2000年代 | カルデーズ近郊で国連難民高等弁務官事務所職員2名が襲撃で死亡。同事務所は、同地域への入域を禁止。 |
DIA-503-2004-08-04-1 | アフガニスタン | 2004年08月04日 | 2000年代 | ファヒーム国防相が大統領選でのカーヌーニー前教育相指示を表明。 |
DIA-503-2004-08-05-1 | アフガニスタン | 2004年08月05日 | 2000年代 | 国連難民高等弁務官事務所は南東部での活動停止を発表。 |
DIA-503-2004-08-06-1 | アフガニスタン | 2004年08月06日 | 2000年代 | イスラーム党党首ユーノス・ハーリスが大統領選ボイコットを呼びかけ。 |
DIA-503-2004-08-07-1 | アフガニスタン | 2004年08月07日 | 2000年代 | ヘラート州内でイスマーイール州知事派とゴール州知事派が武力衝突。 |
DIA-503-2004-08-09-1 | アフガニスタン | 2004年08月09日 | 2000年代 | ドイツ、フランス、スペイン、ベルギー、ルクセンブルクの欧州合同軍、NATOから国際治安支援部隊(ISAF)の指揮権を継承。 |
DIA-503-2004-08-10-1 | アフガニスタン | 2004年08月10日 | 2000年代 | 選挙管理委員会が大統領候補者18人を発表。報道監視委員会を設置。 |
DIA-503-2004-08-14-1 | アフガニスタン | 2004年08月14日 | 2000年代 | ヘラート州でイスマーイール州知事派とアマーヌッラー将軍派が武力衝突、双方で50人死亡。カルザイー大統領は同地域に国軍1500人を派遣決定。 |
DIA-503-2004-08-18-1 | アフガニスタン | 2004年08月18日 | 2000年代 | カルザイー大統領以外の大統領候補者が、大統領の辞任要求が受入れられない場合、選挙をボイコットすると表明。 |
DIA-503-2004-08-21-1 | アフガニスタン | 2004年08月21日 | 2000年代 | アフガニスタンで勤務する国連職員組合が情勢悪化につき国外退去の認識を表明。 |
DIA-503-2004-08-23-1 | アフガニスタン | 2004年08月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領がパキスタン訪問。 |
DIA-503-2004-08-27-1 | アフガニスタン | 2004年08月27日 | 2000年代 | ヘラート州での混乱に際し、国軍はアマーヌッラー将軍の身柄を拘束。 |
DIA-503-2004-08-28-1 | アフガニスタン | 2004年08月28日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相がウズベキスタン訪問、31日にはインド訪問。 |
DIA-503-2004-09-01-1 | アフガニスタン | 2004年09月01日 | 2000年代 | アジア開発銀行が2006年までの3年間で総額6億ドルの支援を表明。 |
DIA-503-2004-09-07-1 | アフガニスタン | 2004年09月07日 | 2000年代 | 大統領選開始。 |
DIA-503-2004-09-11-1 | アフガニスタン | 2004年09月11日 | 2000年代 | カルザイー大統領はイスマーイール。ヘラート州知事解任と同人の鉱工業相就任など人事異動を発表。イスマーイールは大臣就任を固辞。 |
DIA-503-2004-09-12-1 | アフガニスタン | 2004年09月12日 | 2000年代 | ヘラートでイスマーイール同州知事解任に反対するデモが治安維持部隊と衝突、7人死亡。ヘラート市は夜間外出禁止令発令。 |
DIA-503-2004-09-13-1 | アフガニスタン | 2004年09月13日 | 2000年代 | ハイルハー・ヘラート州知事就任。 |
DIA-503-2004-09-16-1 | アフガニスタン | 2004年09月16日 | 2000年代 | パクティヤー州で選挙活動中のカルザイー大統領が乗った米軍ヘリに向けロケット弾が発射される。 |
DIA-503-2004-09-19-1 | アフガニスタン | 2004年09月19日 | 2000年代 | カルザイー大統領、国連総会出席。 |
DIA-503-2004-09-24-1 | アフガニスタン | 2004年09月24日 | 2000年代 | 合同選挙管理委員会は有権者300万人の重複が判明と発表。 |
DIA-503-2004-09-25-1 | アフガニスタン | 2004年09月25日 | 2000年代 | 選挙管理委員会は2005年4月の議会議員選挙につき30政党に選挙参加資格付与。 |
DIA-503-2004-09-26-1 | アフガニスタン | 2004年09月26日 | 2000年代 | 国連は主要都市での武器回収はほぼ半数終了したと発表。 |
DIA-503-2004-09-28-1 | アフガニスタン | 2004年09月28日 | 2000年代 | アフガニスタンとパキスタンは、カンダハール・クエッタ間のバス運行で合意。 |
DIA-503-2004-10-01-1 | アフガニスタン | 2004年10月01日 | 2000年代 | パキスタン国内のアフガニスタン難民の有権者登録開始。 |
DIA-503-2004-10-06-1 | アフガニスタン | 2004年10月06日 | 2000年代 | 大統領選立候補者2名が立候補辞退。 |
DIA-503-2004-10-09-1 | アフガニスタン | 2004年10月09日 | 2000年代 | 大統領選挙投票開始。総有権者数は1200万人。ウルズガーン州、カンダハール州などで投票箱の運搬車が襲撃される。 |
DIA-503-2004-10-09-2 | アフガニスタン | 2004年10月09日 | 2000年代 | 投票者につけるインクが消える問題で大統領候補者15人が投票のボイコット表明。 |
DIA-503-2004-10-11-1 | アフガニスタン | 2004年10月11日 | 2000年代 | カーヌーニー候補が選挙無効の要求を撤回。合同選挙管理委員会は選挙結果の公表の延期を発表。 |
DIA-503-2004-10-13-1 | アフガニスタン | 2004年10月13日 | 2000年代 | ドーストム候補が選挙ボイコット撤回。 |
DIA-503-2004-10-14-1 | アフガニスタン | 2004年10月14日 | 2000年代 | 開票作業開始。 |
DIA-503-2004-10-21-1 | アフガニスタン | 2004年10月21日 | 2000年代 | トルクメニスタンのニヤゾフ大統領は国際治安維持部隊への要員派遣を確約。 |
DIA-503-2004-10-24-1 | アフガニスタン | 2004年10月24日 | 2000年代 | カルザイー陣営が勝利宣言、カーヌーニー候補が敗北宣言。 |
DIA-503-2004-10-28-1 | アフガニスタン | 2004年10月28日 | 2000年代 | 大統領選要員の外国人3人誘拐。 |
DIA-503-2004-11-06-1 | アフガニスタン | 2004年11月06日 | 2000年代 | パキスタンのムシャラフ大統領がカーブルでカルザイー大統領と共同会見。 |
DIA-503-2004-11-10-1 | アフガニスタン | 2004年11月10日 | 2000年代 | 米国務副長官がカーブル訪問。 |
DIA-503-2004-11-12-1 | アフガニスタン | 2004年11月12日 | 2000年代 | ターリバーンのウマル代表が現政権を批判する文書を発表。 |
DIA-503-2004-11-17-1 | アフガニスタン | 2004年11月17日 | 2000年代 | ターニワール労働相が、トルクメニスタンからパキスタンへのガス・パイプライン敷設の会合を2005年1月に再開と発表。 |
DIA-503-2004-11-18-1 | アフガニスタン | 2004年11月18日 | 2000年代 | 国連薬物犯罪事務所が、アフガニスタンでの2004年の推定アヘン生産量が前年比17%増の4200トンと発表。 |
DIA-503-2004-11-20-1 | アフガニスタン | 2004年11月20日 | 2000年代 | 移行政権は正式政権への権限委譲を12月7日に実施し、国名を「アフガニスタン・イスラーム共和国」にすると発表。 |
DIA-503-2004-11-21-1 | アフガニスタン | 2004年11月21日 | 2000年代 | ヘクマティヤール元首相が対米ジハードを呼びかけるビデオを公表。 |
DIA-503-2004-11-21-2 | アフガニスタン | 2004年11月21日 | 2000年代 | ドーストム派が武装解除開始。 |
DIA-503-2004-12-02-1 | アフガニスタン | 2004年12月02日 | 2000年代 | 米大使が、ターリバーンとの和解に応じて兵力削減を発表。 |
DIA-503-2004-12-07-1 | アフガニスタン | 2004年12月07日 | 2000年代 | カーブル市内の元王宮でカルザイー大統領就任式典。 |
DIA-503-2004-12-11-1 | アフガニスタン | 2004年12月11日 | 2000年代 | バシャルドースト計画相が資金の流れが不明なNGOの活動停止を主張、NGOが反発。 |
DIA-503-2004-12-13-1 | アフガニスタン | 2004年12月13日 | 2000年代 | バシャルドースト計画相が辞任表明。 |
DIA-503-2004-12-14-1 | アフガニスタン | 2004年12月14日 | 2000年代 | ナンガルハール州からクナール州へ移送中のトルコ人技師らが誘拐され、15日殺害される。 |
DIA-503-2004-12-18-1 | アフガニスタン | 2004年12月18日 | 2000年代 | イランがヘクマティヤール元首相に関する国内資産凍結を発表。 |
DIA-503-2004-12-23-1 | アフガニスタン | 2004年12月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領が新閣僚発表。 |
DIA-503-2004-12-24-1 | アフガニスタン | 2004年12月24日 | 2000年代 | 新閣僚27人が就任。 |
DIA-503-2004-12-26-1 | アフガニスタン | 2004年12月26日 | 2000年代 | カーヌーニー前教育相が「新アフガニスタン党」結成を発表。 |
DIA-503-2005-01-12-1 | アフガニスタン | 2005年01月12日 | 2000年代 | サミーウッラー・イブラーヒーミーが、中央銀行第1副総裁に就任。 |
DIA-503-2005-01-12-2 | アフガニスタン | 2005年01月12日 | 2000年代 | 国防省、第10旅団の第110中隊所属の286人、第52中隊の45人が武装解除に応じたと発表。 |
DIA-503-2005-01-14-1 | アフガニスタン | 2005年01月14日 | 2000年代 | 武装勢力の襲撃によって、ヘルマンド州内で国軍兵士6人が死亡。ターリバーンが後に犯行声明。 |
DIA-503-2005-01-16-1 | アフガニスタン | 2005年01月16日 | 2000年代 | 政府、2004年12月のスマトラ沖大地震に対する支援として、インドネシアに対し医師20人と食糧3トンの提供を決定。 |
DIA-503-2005-01-20-1 | アフガニスタン | 2005年01月20日 | 2000年代 | カルザイー大統領、9人からなる選挙管理委員任命の大統領令を発令。 |
DIA-503-2005-01-20-2 | アフガニスタン | 2005年01月20日 | 2000年代 | シベルガーン市のモスクで、ドースタム前国防次官を狙ったとみられる自爆テロ。同前国防次官は無事。 |
DIA-503-2005-01-22-1 | アフガニスタン | 2005年01月22日 | 2000年代 | ウルズガーン州チャールチノ県で、地元警察本部長の乗った車が、遠隔操作装置付爆弾で爆破さる。同本部長、警護官など乗員4人が死亡。 |
DIA-503-2005-01-24-1 | アフガニスタン | 2005年01月24日 | 2000年代 | カンダハール州マーイワンド県で、地元のゴーラク県警察署長の乗った車が、襲撃さる。護衛の警官2人が死亡。同署長も銃弾を受け負傷。ターリバーンを名乗る勢力が犯行声明。 |
DIA-503-2005-01-25-1 | アフガニスタン | 2005年01月25日 | 2000年代 | 政府、国内で流通しているパキスタン・ルピーに対し使用制限を決定。 |
DIA-503-2005-01-25-2 | アフガニスタン | 2005年01月25日 | 2000年代 | クラーク・ニュージーランド首相、アフガニスタン駐留同国軍の2006年9月までの駐留延長を決定したと発表。 |
DIA-503-2005-01-26-1 | アフガニスタン | 2005年01月26日 | 2000年代 | カルザイー大統領、2日間の日程でイランを訪問。 |
DIA-503-2005-01-27-1 | アフガニスタン | 2005年01月27日 | 2000年代 | カーブル市内レストランで、昼頃ガス爆発があり、店内にいた14人が負傷。 |
DIA-503-2005-01-30-1 | アフガニスタン | 2005年01月30日 | 2000年代 | クナル州アサダーバードとナンガルハール州ジャラーラーバードを結ぶ道路上で地雷が爆発し、車の乗員4人が死亡。 |
DIA-503-2005-02-01-1 | アフガニスタン | 2005年02月01日 | 2000年代 | カナダ政府、ウズベキスタン国内にいるアフガニスタン難民400人の受け入れを発表。 |
DIA-503-2005-02-04-1 | アフガニスタン | 2005年02月04日 | 2000年代 | 国営アリーナ・アフガン航空、7年ぶりにバクー(アゼルバイジャン)経由モスクワ線再開。 |
DIA-503-2005-02-05-1 | アフガニスタン | 2005年02月05日 | 2000年代 | NATO軍、2月3日から行方不明のヘラート発カーブル行きカーム・エアー機の残骸を、カーブル市南東部の山中で発見。乗客ら104人全員が死亡。 |
DIA-503-2005-02-07-1 | アフガニスタン | 2005年02月07日 | 2000年代 | カンダハールを中心とする国内の南西部で、武装解除が98%終了。武装解除に応じたのは436人で、335の武器を回収。 |
DIA-503-2005-02-10-1 | アフガニスタン | 2005年02月10日 | 2000年代 | NATO国防相理事会、NATO軍展開を西部各地にも拡大することで合意。 |
DIA-503-2005-02-13-1 | アフガニスタン | 2005年02月13日 | 2000年代 | トルコ、NATO軍の指揮権を6ヶ月の期間で引き継ぐ。 |
DIA-503-2005-02-13-2 | アフガニスタン | 2005年02月13日 | 2000年代 | 国連、東部のジャラーラーバードで武装解除完了と発表。 |
DIA-503-2005-02-16-1 | アフガニスタン | 2005年02月16日 | 2000年代 | ストロー英外相、カーブルを訪問。カルザイー大統領、アブドゥッラー外相と会談。 |
DIA-503-2005-02-20-1 | アフガニスタン | 2005年02月20日 | 2000年代 | カルザイー大統領、20日から2日間の日程でサウジアラビアを公式訪問。 |
DIA-503-2005-02-22-1 | アフガニスタン | 2005年02月22日 | 2000年代 | ヒラリー・クリントン上院議員を含む米上院議員5人がアフガニスタンを訪問。カーブル市内でカルザイー大統領らと会談。 |
DIA-503-2005-02-23-1 | アフガニスタン | 2005年02月23日 | 2000年代 | ヘルマンド州サンギーン県で、医療支援NGO「イブン・シーナー」の車が襲撃され、アフガニスタン人職員2人が死亡。 |
DIA-503-2005-02-23-2 | アフガニスタン | 2005年02月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領、インド訪問。カラム大統領、マンモハン・シン首相、ソニア・ガンディー国民会議派総裁らと会談。 |
DIA-503-2005-02-28-1 | アフガニスタン | 2005年02月28日 | 2000年代 | 合同選挙管理機構、5月20日頃に予定していた議会議員選挙の延期を発表。 |
DIA-503-2005-03-01-1 | アフガニスタン | 2005年03月01日 | 2000年代 | カルザイー大統領、ドースタム前国防次官を国軍参謀長(Chief of Staff)に任命。同職は、国軍最高司令官(大統領が兼任)に次ぐ地位。 |
DIA-503-2005-03-07-1 | アフガニスタン | 2005年03月07日 | 2000年代 | カーブル市内の外交団地区で、農村開発省顧問のイギリス人男性が射殺され死亡。 |
DIA-503-2005-03-10-1 | アフガニスタン | 2005年03月10日 | 2000年代 | アハディー財務相、イランが総額4200万ドルの支援を行うと発表。 |
DIA-503-2005-03-11-1 | アフガニスタン | 2005年03月11日 | 2000年代 | 日本政府が、マザーリシャリーフ警察支援のため、1億1000万円の緊急無償資金協力を決定。 |
DIA-503-2005-03-12-1 | アフガニスタン | 2005年03月12日 | 2000年代 | ナンガルハール州内を警備中の米海兵隊員2人が、ターリバーンの襲撃で負傷。 |
DIA-503-2005-03-13-1 | アフガニスタン | 2005年03月13日 | 2000年代 | 2月3日に発生したヘラート発カーブル行きのカーム・エアー機墜落事故で、すべての遺体の収容が完了。 |
DIA-503-2005-03-17-1 | アフガニスタン | 2005年03月17日 | 2000年代 | カンダハール市内で、道路脇に仕掛けられた地雷が爆発し、5人が死亡。ライス米国務長官の訪問に抗議したもの。 |
DIA-503-2005-03-17-2 | アフガニスタン | 2005年03月17日 | 2000年代 | ライス米国務長官、就任後初めてカーブルを訪問。カルザイー大統領、アブドゥッラー外相と個別に会談。カルザイー大統領の議会議員選挙延期発表を容認。 |
DIA-503-2005-03-20-1 | アフガニスタン | 2005年03月20日 | 2000年代 | 合同選挙管理機構、延期されている下院議員選挙を9月18日に実施と正式発表。有権者数は1050万人以上で定数249。州議会選挙も同時実施。 |
DIA-503-2005-03-22-1 | アフガニスタン | 2005年03月22日 | 2000年代 | カルザイー大統領、2日間の日程でパキスタン訪問。ムシャラフ大統領、アジーズ首相らと会談。外相、国防相、商業相、国家安全保障担当顧問らが同行。 |
DIA-503-2005-04-02-1 | アフガニスタン | 2005年04月02日 | 2000年代 | 政府、アフガン暦1384年度(西暦2005年3月21日~同2006年3月20日)予算を承認。総額47億5000万ドル。 |
DIA-503-2005-04-05-1 | アフガニスタン | 2005年04月05日 | 2000年代 | カルザイー大統領、カーブルで開催の援助会議で、国際社会に対しさらなる支援を呼びかけ。 |
DIA-503-2005-04-05-2 | アフガニスタン | 2005年04月05日 | 2000年代 | 南アジア諸国歴訪中の町村外相が、カルザイー大統領と会談(カーブル)。同外相は、イスラマバードで開催されるアジア協力対話(Asia Confidence Dialogue : ACD)外相会議に出席予定。 |
DIA-503-2005-04-06-1 | アフガニスタン | 2005年04月06日 | 2000年代 | ガズニー州で米軍ヘリが墜落し、米軍兵士4人を含む乗員18人全員が死亡。 |
DIA-503-2005-04-11-1 | アフガニスタン | 2005年04月11日 | 2000年代 | 中央銀行、1976年以来初めて、硬貨を発行。種類は1,2,5アフガニー。 |
DIA-503-2005-04-13-1 | アフガニスタン | 2005年04月13日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官、カルザイー大統領と会談(カーブル)。 |
DIA-503-2005-04-19-1 | アフガニスタン | 2005年04月19日 | 2000年代 | ドースタム将軍、カルザイー大統領の要請を受ける形で国軍参謀長に就任し、イスラーム党代表からの辞任を表明。 |
DIA-503-2005-04-25-1 | アフガニスタン | 2005年04月25日 | 2000年代 | トルクメニスタンからパキスタンまで延伸する天然ガス・パイプライン敷設計画の事前調査が完了。 |
DIA-503-2005-04-30-1 | アフガニスタン | 2005年04月30日 | 2000年代 | 9月18日の議会議員選挙に向け、立候補者届出の受付を全国各地で開始。 |
DIA-503-2005-05-02-1 | アフガニスタン | 2005年05月02日 | 2000年代 | バグラーン州内の武器庫で爆発があり、少なくとも28人が死亡。 |
DIA-503-2005-05-08-1 | アフガニスタン | 2005年05月08日 | 2000年代 | カーブル市内のネット・カフェで爆弾が爆発し、国連職員を含む3人が死亡。 |
DIA-503-2005-05-09-1 | アフガニスタン | 2005年05月09日 | 2000年代 | ジャラーラーバード近郊で、米海兵隊員2人が武装勢力との戦闘で死亡。 |
DIA-503-2005-05-10-1 | アフガニスタン | 2005年05月10日 | 2000年代 | 米乗員、全会一致でアフガニスタンやイラク駐留経費など総額820億ドルの2005会計年度(2004年10月~2005年9月)補正予算案を可決。 |
DIA-503-2005-05-11-1 | アフガニスタン | 2005年05月11日 | 2000年代 | ガズニー州デー・ヤク県で、9月の議会議員選挙に立候補を表明していた候補が銃撃を受け、運転手とともに死亡。 |
DIA-503-2005-05-11-2 | アフガニスタン | 2005年05月11日 | 2000年代 | グアンタナモ基地でのクルアーン冒とく事件に対して、数千人が、ジャラーラーバード市内で抗議行動。 |
DIA-503-2005-05-15-1 | アフガニスタン | 2005年05月15日 | 2000年代 | 「ニューズウィーク」誌、反米デモのきっかけとなった同誌の記事が、事実誤認である可能性が高いとして、最新号で事実上の謝罪を掲載。 |
DIA-503-2005-05-16-1 | アフガニスタン | 2005年05月16日 | 2000年代 | カーブル市内で、銃で武装した4人組の集団がNGO(CARE International)所属のイタリア人女性職員1人を誘拐。 |
DIA-503-2005-05-18-1 | アフガニスタン | 2005年05月18日 | 2000年代 | アブドゥッラー外相、来日。町村外相と会談。 |
DIA-503-2005-05-23-1 | アフガニスタン | 2005年05月23日 | 2000年代 | 訪米中のカルザイー大統領、ブッシュ米大統領と会談。 |
DIA-503-2005-05-26-1 | アフガニスタン | 2005年05月26日 | 2000年代 | 国家収税局、9月23日から、所得税を徴収と発表。 |
DIA-503-2005-05-30-1 | アフガニスタン | 2005年05月30日 | 2000年代 | カーブル市内のNATO本部近くで爆弾が爆発し、市民7人が負傷。 |
DIA-503-2005-05-30-2 | アフガニスタン | 2005年05月30日 | 2000年代 | カンダハール市内で、カルザイー大統領に近い宗教指導者のモウルヴィー・アブドゥッラー・ファイヤーズ師が銃撃を受け死亡。 |
DIA-503-2005-05-31-1 | アフガニスタン | 2005年05月31日 | 2000年代 | ヘラート州およびファラー州での地域復興チーム(Provincial Reconstruction Team : PRT)の指揮権が米軍からNATOへ。 |
DIA-503-2005-06-01-1 | アフガニスタン | 2005年06月01日 | 2000年代 | カンダハール市内のモスクで、自爆テロ事件が発生し、カンダハール市警察長官を含む20人が死亡。 |
DIA-503-2005-06-05-1 | アフガニスタン | 2005年06月05日 | 2000年代 | 合同選挙管理機構、議会議員選挙の立候補予定者リストを発表。立候補者総数は6080人で、うち582人が女性。 |
DIA-503-2005-06-08-1 | アフガニスタン | 2005年06月08日 | 2000年代 | ルーマニア国防省、議会議員選挙に向け、兵士400人を新たに派遣すると発表。 |
DIA-503-2005-06-09-1 | アフガニスタン | 2005年06月09日 | 2000年代 | 5月16日に誘拐されていたイタリア人援助関係者が解放され、無事を確認。 |
DIA-503-2005-06-11-1 | アフガニスタン | 2005年06月11日 | 2000年代 | 政府、新たな武装解除計画を開始。 |
DIA-503-2005-06-13-1 | アフガニスタン | 2005年06月13日 | 2000年代 | カンダハール州で起きた自爆テロで米軍兵士5人が死亡。 |
DIA-503-2005-06-23-1 | アフガニスタン | 2005年06月23日 | 2000年代 | G8外相会談で、アフガニスタンに関する共同声明。 |
DIA-503-2005-07-07-1 | アフガニスタン | 2005年07月07日 | 2000年代 | カーブル市内で、元兵士の武装解除(DDR)の第一段階完了記念式典実施。 |
DIA-503-2005-07-08-1 | アフガニスタン | 2005年07月08日 | 2000年代 | パクティーカ州で、アーガー・ジャーン同州ウラマー委員会院長が、夫人とともに殺害される事件発生。 |
DIA-503-2005-07-12-1 | アフガニスタン | 2005年07月12日 | 2000年代 | 下院議員選挙および州議会議員選挙の立候補者が確定。下院が2778人州議会が3027人。 |
DIA-503-2005-07-19-1 | アフガニスタン | 2005年07月19日 | 2000年代 | カルザイー大統領、イギリス訪問。 |
DIA-503-2005-07-24-1 | アフガニスタン | 2005年07月24日 | 2000年代 | アジーズ・パキスタン首相、アフガニスタン訪問。 |
DIA-503-2005-07-25-1 | アフガニスタン | 2005年07月25日 | 2000年代 | オマル師、ターリバーンの再結集を促すメッセージを出す。 |
DIA-503-2005-07-27-1 | アフガニスタン | 2005年07月27日 | 2000年代 | 国際治安支援部隊(International Security Assistance Force : ISAF)報道官が、その勢力(選挙支援軍)を8月中旬をめどに1万2000人まで増強すると発表。 |
DIA-503-2005-07-27-2 | アフガニスタン | 2005年07月27日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領、新米大使として、ロナルド・E・ノウマンを指名。 |
DIA-503-2005-08-02-1 | アフガニスタン | 2005年08月02日 | 2000年代 | 豪、アフガニスタンへの93人の派兵を表明。 |
DIA-503-2005-08-03-1 | アフガニスタン | 2005年08月03日 | 2000年代 | ISAFの指揮権が、トルコからイタリア・イギリスに委譲。 |
DIA-503-2005-08-16-1 | アフガニスタン | 2005年08月16日 | 2000年代 | 警備訓練中のスペイン軍兵士のヘリ、ヘラート近郊で墜落。 |
DIA-503-2005-08-17-1 | アフガニスタン | 2005年08月17日 | 2000年代 | 選挙運動期間開始。9月15日まで。 |
DIA-503-2005-08-18-1 | アフガニスタン | 2005年08月18日 | 2000年代 | 2日の発表を受け、最終的にヒル豪国防相、190人を派兵すると発表。 |
DIA-503-2005-08-27-1 | アフガニスタン | 2005年08月27日 | 2000年代 | 8月8日にチャマン国境からカンダハールに向かったと見られる日本人旅行者2人が消息不明であることが判明。 |
DIA-503-2005-08-28-1 | アフガニスタン | 2005年08月28日 | 2000年代 | ウルズガーン州で、武装勢力が下院議員選候補者1人を殺害。 |
DIA-503-2005-08-28-2 | アフガニスタン | 2005年08月28日 | 2000年代 | マンモハン・シン印首相、2日間のアフガニスタンを訪問。印首相の訪問は29年ぶり。 |
DIA-503-2005-08-31-1 | アフガニスタン | 2005年08月31日 | 2000年代 | 武装勢力、カンダハールで道路建設に携わっているイギリス人を誘拐。 |
DIA-503-2005-09-02-1 | アフガニスタン | 2005年09月02日 | 2000年代 | 行方不明の日本人と見られる遺体、カンダハール・カーブル間の幹線道路から少し離れた場所で発見さる。 |
DIA-503-2005-09-04-1 | アフガニスタン | 2005年09月04日 | 2000年代 | 政府、アメリカのハリケーン「カトリーナ」による災害復旧のため、10万ドルを拠出を表明。 |
DIA-503-2005-09-06-1 | アフガニスタン | 2005年09月06日 | 2000年代 | パキスタン、国境地域に9500人の部隊を配置。 |
DIA-503-2005-09-09-1 | アフガニスタン | 2005年09月09日 | 2000年代 | NATO、18日の選挙を控え、2000人の軍を増派。 |
DIA-503-2005-09-10-1 | アフガニスタン | 2005年09月10日 | 2000年代 | ワルダク国防相、カーブル空港で襲撃される。 |
DIA-503-2005-09-13-1 | アフガニスタン | 2005年09月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領、ヘラート訪問。 |
DIA-503-2005-09-14-1 | アフガニスタン | 2005年09月14日 | 2000年代 | NATO非公式国防相理事会、2006年にアフガニスタン南部への治安維持支援を拡大することを確認。 |
DIA-503-2005-09-16-1 | アフガニスタン | 2005年09月16日 | 2000年代 | ターリバーン、ヘルマンド州で18日に実施予定の下院議員選候補者1人を殺害。 |
DIA-503-2005-09-18-1 | アフガニスタン | 2005年09月18日 | 2000年代 | 下院議員、州議会議員選挙投票実施。 |
DIA-503-2005-09-19-1 | アフガニスタン | 2005年09月19日 | 2000年代 | 合同選挙管理機構、18日の選挙の暫定投票率は50%程度と発表。 |
DIA-503-2005-09-25-1 | アフガニスタン | 2005年09月25日 | 2000年代 | ザーボル州ダイ・チョウパン県で米軍ヘリが墜落。搭乗していた米軍兵士5人が死亡。 |
DIA-503-2005-09-27-1 | アフガニスタン | 2005年09月27日 | 2000年代 | ジャラーリー内相が辞任を発表。 |
DIA-503-2005-10-03-1 | アフガニスタン | 2005年10月03日 | 2000年代 | カルザイー大統領、就任後初めてのフランス公式訪問。 |
DIA-503-2005-10-04-1 | アフガニスタン | 2005年10月04日 | 2000年代 | パキスタン軍当局、ハーキミー・ターリバーン報道官を拘束したと発表。 |
DIA-503-2005-10-06-1 | アフガニスタン | 2005年10月06日 | 2000年代 | 9月18日の選挙結果のうち、ファラー州、ニームルーズ州分を発表。 |
DIA-503-2005-10-08-1 | アフガニスタン | 2005年10月08日 | 2000年代 | パキスタン北部を震源とする地震で、ナンガルハール州内で少なくとも3人が死亡。 |
DIA-503-2005-11-12-1 | アフガニスタン | 2005年11月12日 | 2000年代 | 合同選挙管理機構、下院議会議員選、州議会議員選の最終結果を発表。 |
DIA-503-2005-11-14-1 | アフガニスタン | 2005年11月14日 | 2000年代 | カーブル市内の道路で自爆テロ。ドイツ人1人を含む少なくとも3人が死亡。 |
DIA-503-2005-11-19-1 | アフガニスタン | 2005年11月19日 | 2000年代 | インド人技師1人とアフガニスタン人警備員2人、運転手1人が、ニームルーズ州内で誘拐される。 |
DIA-503-2005-11-22-1 | アフガニスタン | 2005年11月22日 | 2000年代 | イブラーヒーミー中銀第1副総裁、外貨準備高が15億ドルに達したと発表。 |
DIA-503-2005-11-22-2 | アフガニスタン | 2005年11月22日 | 2000年代 | ムハンマド・ユースフ・ターリバーン報道官、19日に誘拐していたインド人技師の殺害を発表。 |
DIA-503-2005-12-02-1 | アフガニスタン | 2005年12月02日 | 2000年代 | パキスタンとの国境(チャマンとスピン・ボールダクの間)を一時閉鎖。 |
DIA-503-2005-12-10-1 | アフガニスタン | 2005年12月10日 | 2000年代 | カルザイー大統領、上院議員34人を指名。 |
DIA-503-2005-12-13-1 | アフガニスタン | 2005年12月13日 | 2000年代 | ヒンドゥークシュ山脈でマグニチュード6.7の地震発生。 |
DIA-503-2005-12-13-2 | アフガニスタン | 2005年12月13日 | 2000年代 | 世銀、復興支援のため8000万ドルの資金協力を承認。 |
DIA-503-2005-12-16-1 | アフガニスタン | 2005年12月16日 | 2000年代 | 国会前で爆弾が爆発。負傷者は出ず。 |
DIA-503-2005-12-17-1 | アフガニスタン | 2005年12月17日 | 2000年代 | チェイニー米副大統領、アフガニスタン訪問。19日の国会に出席。 |
DIA-503-2005-12-19-1 | アフガニスタン | 2005年12月19日 | 2000年代 | 32年ぶりにアフガニスタン国会開会。 |
DIA-503-2005-12-21-1 | アフガニスタン | 2005年12月21日 | 2000年代 | 国会、カーヌーニー前教育相を下院議長に、ムジャッディディー前憲法制定委員会委員長を上院議員に選出。 |
DIA-503-2006-01-04-1 | アフガニスタン | 2006年01月04日 | 2000年代 | カルザイー大統領がトルコを公式訪問(~7日)。外相,財務相らが同行。 |
DIA-503-2006-01-08-1 | アフガニスタン | 2006年01月08日 | 2000年代 | カルザイー大統領が,オマル師に対し,和解を目的とした交渉を申し出。 |
DIA-503-2006-01-08-2 | アフガニスタン | 2006年01月08日 | 2000年代 | クロアチア,アゼルバイジャンが,ゴール州内で活動しているリトアニアの地域復興チーム(PRT)に参加表明。 |
DIA-503-2006-01-09-1 | アフガニスタン | 2006年01月09日 | 2000年代 | ターリバーンが,カルザイー大統領の和解交渉申し出を拒否。 |
DIA-503-2006-01-15-1 | アフガニスタン | 2006年01月15日 | 2000年代 | カンダハール市内のカナダ軍基地付近で,自動車に積んだ爆発物が爆発し,カナダ人外交官1人を含む3人が死亡。 |
DIA-503-2006-01-22-1 | アフガニスタン | 2006年01月22日 | 2000年代 | アフガニスタン外務省が,カルザイー大統領のスイス,デンマーク訪問を発表。スイスでは世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席。 |
DIA-503-2006-01-22-2 | アフガニスタン | 2006年01月22日 | 2000年代 | アフガニスタンとパキスタンが天然ガス・パイプライン敷設に関し,閣僚級協議を開催。 |
DIA-503-2006-01-26-1 | アフガニスタン | 2006年01月26日 | 2000年代 | イギリスが,国際治安支援部隊(ISAF)に3300人の追加派兵を発表。 |
DIA-503-2006-02-01-1 | アフガニスタン | 2006年02月01日 | 2000年代 | アフガニスタン支援国会合(ロンドン)で,参加国・機関が向こう5年間で総額105億ドルの支援を表明(1月31日~)。カルザイー大統領が出席。 |
DIA-503-2006-02-01-2 | アフガニスタン | 2006年02月01日 | 2000年代 | オランダが,アフガニスタン駐留軍の6カ月延長および追加派兵を決定。 |
DIA-503-2006-02-06-1 | アフガニスタン | 2006年02月06日 | 2000年代 | バルフ州マイマーナで,預言者ムハンマドの戯画掲載に対する暴動により市民4人が死亡。 |
DIA-503-2006-02-07-1 | アフガニスタン | 2006年02月07日 | 2000年代 | アメリカが対アフガニスタン債務1億800万ドルの帳消しを決定。 |
DIA-503-2006-02-09-1 | アフガニスタン | 2006年02月09日 | 2000年代 | ターリバーンが,預言者ムハンマドの風刺画を描いた漫画家殺害の報酬として金100キログラムを出すとの声明を発出。 |
DIA-503-2006-02-12-1 | アフガニスタン | 2006年02月12日 | 2000年代 | カーブル市内で武装勢力がネパール人2人を誘拐。 |
DIA-503-2006-02-15-1 | アフガニスタン | 2006年02月15日 | 2000年代 | カルザイー大統領がパキスタンを公式訪問(~17日)。 |
DIA-503-2006-02-21-1 | アフガニスタン | 2006年02月21日 | 2000年代 | ハワード・オーストラリア首相が,アフガニスタン南部での復興支援を目的として200人の追加派兵を発表。 |
DIA-503-2006-03-01-1 | アフガニスタン | 2006年03月01日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領が,米国同時多発テロ発生後初めて,アフガニスタンを電撃訪問。 |
DIA-503-2006-03-09-1 | アフガニスタン | 2006年03月09日 | 2000年代 | パキスタンが,過激派の往来防止を目的として,アフガニスタン国境にフェンス設置,地雷埋設を検討と発表。 |
DIA-503-2006-03-11-1 | アフガニスタン | 2006年03月11日 | 2000年代 | ターリバーンが,カンダハール市内でアルバニア人4人を誘拐したと発表。 |
DIA-503-2006-03-12-1 | アフガニスタン | 2006年03月12日 | 2000年代 | カーブルで,ムジャッディディー上院議長を狙った自爆テロが発生。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2006-03-15-1 | アフガニスタン | 2006年03月15日 | 2000年代 | ジャラーラーバード(ナンガルハール州)=ペシャーワル(パキスタンの北西辺境州)間のバス試験運行開始。 |
DIA-503-2006-03-16-1 | アフガニスタン | 2006年03月16日 | 2000年代 | アフガニスタン国内でH5N1型鳥インフルエンザへの感染を確認。ヒトへの感染は未確認。 |
DIA-503-2006-03-18-1 | アフガニスタン | 2006年03月18日 | 2000年代 | ターリバーンが,ガズニー州アンダル県内で,車両で移動中のムッラー・タージ・ムハンマド前ガズニー州知事と同乗者3人を射殺。 |
DIA-503-2006-03-22-1 | アフガニスタン | 2006年03月22日 | 2000年代 | カルザイー大統領が新閣僚26人および最高裁長官,判事9人を任命。 |
DIA-503-2006-03-25-1 | アフガニスタン | 2006年03月25日 | 2000年代 | へルマンド州内で,ターリバーンとの戦闘により米軍兵士1人が死亡。 |
DIA-503-2006-03-28-1 | アフガニスタン | 2006年03月28日 | 2000年代 | カルザイー大統領が,ターリバーンに対し和平交渉再開に向けた協力を再度呼びかけ。 |
DIA-503-2006-04-02-1 | アフガニスタン | 2006年04月02日 | 2000年代 | ターリバーンが,ニームルーズ州とファラー州境で,道路建設に従事していたトルコ人技師を射殺。 |
DIA-503-2006-04-02-2 | アフガニスタン | 2006年04月02日 | 2000年代 | デーラワリー中銀総裁が,国民1人当たりの収入が増加傾向にあると発表。 |
DIA-503-2006-04-09-1 | アフガニスタン | 2006年04月09日 | 2000年代 | カルザイー大統領,インド訪問(~11日)。 |
DIA-503-2006-04-15-1 | アフガニスタン | 2006年04月15日 | 2000年代 | クナル州内で,駐留米軍と武装勢力が戦闘。民間人7人が戦闘に巻き込まれ死亡。 |
DIA-503-2006-04-17-1 | アフガニスタン | 2006年04月17日 | 2000年代 | 14日から続いていたアフガニスタン当局(連合軍)とターリバーンとの戦闘で,ターリバーン側41人と警官6人が死亡。 |
DIA-503-2006-04-30-1 | アフガニスタン | 2006年04月30日 | 2000年代 | ターリバーンが誘拐していたインド人技師の遺体をザーブル州内で発見。 |
DIA-503-2006-05-02-1 | アフガニスタン | 2006年05月02日 | 2000年代 | パキスタンとアフガニスタン,アメリカが,パキスタンの北西辺境州内で10日間の合同軍事演習を開始。 |
DIA-503-2006-05-05-1 | アフガニスタン | 2006年05月05日 | 2000年代 | クナル州の州都アサダーバード近郊で米軍ヘリが墜落し,搭乗していた米軍兵士10人が死亡。事故との見方。 |
DIA-503-2006-05-15-1 | アフガニスタン | 2006年05月15日 | 2000年代 | アフガニスタン政府が,パシュトー語による新国歌制定を発表。 |
DIA-503-2006-05-17-1 | アフガニスタン | 2006年05月17日 | 2000年代 | カナダ下院が,2009年初めまでのアフガニスタン派兵延長を決定。 |
DIA-503-2006-05-20-1 | アフガニスタン | 2006年05月20日 | 2000年代 | カンダハール州内でターリバーンと連合軍が衝突し,連合軍のフランス人兵士2人が死亡。 |
DIA-503-2006-05-20-2 | アフガニスタン | 2006年05月20日 | 2000年代 | ウルズガーン州内で,アフガニスタン国軍・米軍と武装勢力との間で戦闘があり,米軍兵士1人が死亡し,6人が負傷。 |
DIA-503-2006-05-27-1 | アフガニスタン | 2006年05月27日 | 2000年代 | カルザイー大統領,イラン訪問。 |
DIA-503-2006-05-27-2 | アフガニスタン | 2006年05月27日 | 2000年代 | ターリバーンに,前パクティーカ州知事,同州内で襲撃され死亡。 |
DIA-503-2006-05-29-1 | アフガニスタン | 2006年05月29日 | 2000年代 | 米軍車両による事故をきっかけとした反米暴動を受け,カーブル市内に夜間外出禁止令発布。 |
DIA-503-2006-06-03-1 | アフガニスタン | 2006年06月03日 | 2000年代 | カルザイー大統領が,国内の反米騒動収拾を目的として,警察幹部の人事異動を発表。 |
DIA-503-2006-06-03-2 | アフガニスタン | 2006年06月03日 | 2000年代 | 国会が約8億ドル相当の新年度通常予算案を承認。 |
DIA-503-2006-06-04-1 | アフガニスタン | 2006年06月04日 | 2000年代 | 南部での指揮権を7月にアメリカから引き継ぐNATOが,駐留軍総数を6000人体制へ倍増すると発表。 |
DIA-503-2006-06-05-1 | アフガニスタン | 2006年06月05日 | 2000年代 | 東京で開催される「中央アジア+日本」会議出席のため,スパンター外相が訪日。 |
DIA-503-2006-06-14-1 | アフガニスタン | 2006年06月14日 | 2000年代 | カルザイー大統領が中国を公式訪問(~21日)。滞在中,胡錦濤国家主席と首脳会談。 |
DIA-503-2006-06-15-1 | アフガニスタン | 2006年06月15日 | 2000年代 | 上海で第6回上海協力機構首脳会議開催。カルザイー大統領が議長国賓客として出席。 |
DIA-503-2006-06-20-1 | アフガニスタン | 2006年06月20日 | 2000年代 | カンダハールの米軍基地近郊で,ターリバーンとの戦闘によりルーマニア人兵士1人を含む24人が死亡。 |
DIA-503-2006-06-21-1 | アフガニスタン | 2006年06月21日 | 2000年代 | ヌーリスターン州内でターリバーンとの戦闘により,米軍兵士4人が死亡。 |
DIA-503-2006-06-28-1 | アフガニスタン | 2006年06月28日 | 2000年代 | ライス米国務長官がアフガニスタン訪問。 |
DIA-503-2006-07-04-1 | アフガニスタン | 2006年07月04日 | 2000年代 | カルザイー大統領が,東京で5日から開催される「平和の定着」国際会議出席のため訪日(~7日)。 |
DIA-503-2006-07-11-1 | アフガニスタン | 2006年07月11日 | 2000年代 | ラムズフェルド米国防長官が電撃訪問。米国の対アフガニスタン支援継続を表明。 |
DIA-503-2006-07-17-1 | アフガニスタン | 2006年07月17日 | 2000年代 | へルマンド州内の裁判所で,所長室に置かれた爆弾が爆発し,所長と職員の計2人が死亡と,地元警察が発表。 |
DIA-503-2006-07-20-1 | アフガニスタン | 2006年07月20日 | 2000年代 | パリクラブ(主要債権国会議)が,アフガニスタンの公的債務のうち合計24億ドルを帳消で合意と発表。アメリカ,ロシア,ドイツの債務が対象。 |
DIA-503-2006-07-21-1 | アフガニスタン | 2006年07月21日 | 2000年代 | ブダペストで,アフガニスタン地域復興チーム(PRT)会議開催。同チームに参加している国際組織間の協力体制確立が目的。 |
DIA-503-2006-07-26-1 | アフガニスタン | 2006年07月26日 | 2000年代 | カルザイー大統領が,ドゥシャンベ(タジキスタン)でアフマディネジャード・イラン大統領と会談。 |
DIA-503-2006-07-31-1 | アフガニスタン | 2006年07月31日 | 2000年代 | NATOが南部6州の指揮権を米軍から引き継ぎ。 |
DIA-503-2006-08-01-1 | アフガニスタン | 2006年08月01日 | 2000年代 | ターリバーンがへルマンド州内でNATO軍を襲撃し,所属の英国軍兵士3人が死亡。 |
DIA-503-2006-08-03-1 | アフガニスタン | 2006年08月03日 | 2000年代 | カンダハール州内で,NATO軍を狙ったと見られる自爆テロにより,付近にいた市民約20人が死亡。 |
DIA-503-2006-08-03-2 | アフガニスタン | 2006年08月03日 | 2000年代 | カンダハール市内で手榴弾による爆発事件発生。パトロール中のカナダ人兵士4人が死亡。 |
DIA-503-2006-08-05-1 | アフガニスタン | 2006年08月05日 | 2000年代 | 韓国の民間団体「アジア協力機構」,2006・アフガニスタン平和祭典の開催中止を発表。 |
DIA-503-2006-08-08-1 | アフガニスタン | 2006年08月08日 | 2000年代 | 新閣僚5人が就任。4月の閣僚不信任による空席を埋めるもの。 |
DIA-503-2006-08-09-1 | アフガニスタン | 2006年08月09日 | 2000年代 | ファルヤーブ州内でドースタム将軍(国軍参謀長)派とアブドゥル・マリク派との間で軍閥同士の戦闘が発生。 |
DIA-503-2006-08-09-2 | アフガニスタン | 2006年08月09日 | 2000年代 | オーストラリアが復興支援要員400人の追加派遣を発表。 |
DIA-503-2006-08-11-1 | アフガニスタン | 2006年08月11日 | 2000年代 | ヌーリスターン州内で,ターリバーンとの戦闘により連合軍の兵士3人が死亡。犠牲者の国籍は不明。 |
DIA-503-2006-08-11-2 | アフガニスタン | 2006年08月11日 | 2000年代 | カンダハール州内で,ISAF所属のカナダ人兵士1人が自爆テロにより死亡。 |
DIA-503-2006-08-17-1 | アフガニスタン | 2006年08月17日 | 2000年代 | パクティーカ州内で,連合軍の誤爆によりアフガニスタン人警察官10人が死亡。 |
DIA-503-2006-08-28-1 | アフガニスタン | 2006年08月28日 | 2000年代 | ヘルマンド州の州都ラシュカルガーで自爆テロが発生し,元ラシュカルガー警察署長を含む17人が死亡。 |
DIA-503-2006-09-02-1 | アフガニスタン | 2006年09月02日 | 2000年代 | カンダハール市郊外で英軍用機が墜落し,搭乗していた14人が死亡。事故との見方。 |
DIA-503-2006-09-06-1 | アフガニスタン | 2006年09月06日 | 2000年代 | ムシャラフ・パキスタン大統領が約2年ぶりにアフガニスタンを訪問し,カルザイー大統領と首脳会談を実施。 |
DIA-503-2006-09-08-1 | アフガニスタン | 2006年09月08日 | 2000年代 | カーブル市中心部の米国大使館付近で,駐留米軍を狙った自爆テロが発生し,米軍兵士2人を含む少なくとも16人が死亡。 |
DIA-503-2006-09-09-1 | アフガニスタン | 2006年09月09日 | 2000年代 | ワルシャワ(ポーランド)でNATO参謀長会議開催。加盟各国に対しアフガニスタンへの追加派兵を要請。 |
DIA-503-2006-09-10-1 | アフガニスタン | 2006年09月10日 | 2000年代 | ターリバーン,ターニーワール・パクティヤー州知事を自爆テロにより暗殺。また,同州知事の葬儀中,会場でも自爆テロがあり,出席者5人が死亡。 |
DIA-503-2006-09-13-1 | アフガニスタン | 2006年09月13日 | 2000年代 | ポーランド政府が,NATO参謀長会議を受け,アフガニスタンへの1000人追加派兵を発表。 |
DIA-503-2006-09-15-1 | アフガニスタン | 2006年09月15日 | 2000年代 | ドゥシャンベで上海協力機構(SCO)第5回首脳会議開催。アフガニスタンはオブザーバー参加。 |
DIA-503-2006-09-21-1 | アフガニスタン | 2006年09月21日 | 2000年代 | カルザイー大統領,就任後初のカナダ公式訪問(~23日)。国会で演説し,治安維持への協力に謝意を表明。 |
DIA-503-2006-09-21-2 | アフガニスタン | 2006年09月21日 | 2000年代 | ニューヨークで,アフガニスタン問題を議題として,NATO非公式外相会合開催。 |
DIA-503-2006-09-24-1 | アフガニスタン | 2006年09月24日 | 2000年代 | カルザイー大統領,アメリカ訪問(~28日)。 |
DIA-503-2006-09-27-1 | アフガニスタン | 2006年09月27日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領がホワイトハウスでカルザイー大統領と会食しながら意見交換。ムシャラフ・パキスタン大統領も同席。 |
DIA-503-2006-09-30-1 | アフガニスタン | 2006年09月30日 | 2000年代 | カーブル市中心部の内務省正門付近で自爆テロがあり,12人が死亡。 |
DIA-503-2006-10-07-1 | アフガニスタン | 2006年10月07日 | 2000年代 | 武装勢力,取材のためバーミヤーンに向かっていたドイツ人記者を殺害。 |
DIA-503-2006-10-19-1 | アフガニスタン | 2006年10月19日 | 2000年代 | ターリバーンが,イタリア人写真家を誘拐し,国内に駐留しているイタリア軍の撤退を要求。イタリア政府は要求を拒否。 |
DIA-503-2006-10-20-1 | アフガニスタン | 2006年10月20日 | 2000年代 | ウルムチ(新疆ウイグル自治区)で第5回中央アジア地域経済協力閣僚級会議開催。中国,アフガニスタンなど8カ国が出席。 |
DIA-503-2006-10-25-1 | アフガニスタン | 2006年10月25日 | 2000年代 | ドイツの大衆紙『ビルト』が,頭蓋骨と記念写真を撮るアフガニスタン駐留ドイツ人兵士の写真を掲載。アフガニスタン政府が「イスラームの尊厳と国家の伝統を傷つける」として強く抗議し,ドイツ軍は関係した2人の除隊処分を発表。 |
DIA-503-2006-10-27-1 | アフガニスタン | 2006年10月27日 | 2000年代 | 参議院本会議で,インド洋での米艦船などに対する海上自衛隊の給油活動を1年間延長する「テロ対策特別措置法改正案」が成立。2001年10月の成立から今回で3回目の延長。 |
DIA-503-2006-10-31-1 | アフガニスタン | 2006年10月31日 | 2000年代 | ワールダク国防相,中国を訪問。曽剛川中国国防相がアフガニスタン再建への支援を表明。 |
DIA-503-2006-11-01-1 | アフガニスタン | 2006年11月01日 | 2000年代 | サレ・ポル州内で,日本のNGO「ピースウィンズ・ジャパン」が所有する車両に対し,何者かが銃撃。負傷者は出ず。 |
DIA-503-2006-11-12-1 | アフガニスタン | 2006年11月12日 | 2000年代 | バーミヤーンで旧ターリバーン政権に破壊された大仏立像の残骸から「胎内経」とみられる経典の一部を日本の調査隊が発見。 |
DIA-503-2006-11-18-1 | アフガニスタン | 2006年11月18日 | 2000年代 | ニューデリーでアフガニスタン地域経済協力会議第2回会合開催(~19日)。 |
DIA-503-2006-11-20-1 | アフガニスタン | 2006年11月20日 | 2000年代 | ブレア英首相,約4年ぶりにアフガニスタン訪問。カルザイー大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2006-11-20-2 | アフガニスタン | 2006年11月20日 | 2000年代 | 日本が支援するカーブル国際空港で,ターミナル建設の起工式開催。2008年度に完成予定。 |
DIA-503-2006-11-21-1 | アフガニスタン | 2006年11月21日 | 2000年代 | 米軍,増大するターリバーンへの脅威に対抗するため,2008年末までにアフガニスタン国軍の規模を倍増すると発表。 |
DIA-503-2006-12-02-1 | アフガニスタン | 2006年12月02日 | 2000年代 | バードギース州内で,武装勢力が復興工事にあたっていた中国人作業員を襲撃。 |
DIA-503-2006-12-07-1 | アフガニスタン | 2006年12月07日 | 2000年代 | カスーリー・パキスタン外相がアフガニスタンを訪問(~9日)。2007年1月末もしくは2月上旬に予定されている平和と安全に関するジルガ(国民会議)の打ち合わせが目的。 |
DIA-503-2006-12-07-2 | アフガニスタン | 2006年12月07日 | 2000年代 | 国連安保理アフガニスタン視察団(団長:大島賢三国連大使)が報告書を提出し,アル・カーイダが「国造りの深刻な脅威」となっている一方,法の支配確立や腐敗撲滅に向けた取り組みが一貫していないと警告。 |
DIA-503-2006-12-12-1 | アフガニスタン | 2006年12月12日 | 2000年代 | ラシュカルガーのヘルマンド州知事庁舎で自爆テロがあり,警備員4人を含む6人が死亡。州知事は庁舎内にいたが無事。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2006-12-17-1 | アフガニスタン | 2006年12月17日 | 2000年代 | フランスが駐留軍(特殊部隊)200人の削減を発表。 |
DIA-503-2006-12-17-2 | アフガニスタン | 2006年12月17日 | 2000年代 | マスウード第1副大統領がマシュハド(イラン)を訪問。アリー・サファリー公共事業相,サイヤド・フサイン・アンワリー・ヘラート州知事らが同行。 |
DIA-503-2006-12-24-1 | アフガニスタン | 2006年12月24日 | 2000年代 | 故ニヤゾフ・トルクメニスタン大統領の葬儀出席のため,カルザイー大統領が首都アシュガバードを訪問。ルーディン大統領補佐官らが同行。 |
DIA-503-2007-01-04-1 | アフガニスタン | 2007年01月04日 | 2000年代 | カルザイー大統領,アジーズ・パキスタン首相とカーブルで首脳会談。 |
DIA-503-2007-01-14-1 | アフガニスタン | 2007年01月14日 | 2000年代 | ヒラリー・クリントン米上院議員,来訪。大統領と会談。 |
DIA-503-2007-01-16-1 | アフガニスタン | 2007年01月16日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,就任後初めて来訪。大統領と会談。 |
DIA-503-2007-01-25-1 | アフガニスタン | 2007年01月25日 | 2000年代 | 伊政府,アフガニスタン駐留軍の半年間駐留延長を決定。 |
DIA-503-2007-01-26-1 | アフガニスタン | 2007年01月26日 | 2000年代 | ブリュッセルで北大西洋条約機構(NATO)外相理事会開催。民生支援の大幅拡大を確認。 |
DIA-503-2007-01-28-1 | アフガニスタン | 2007年01月28日 | 2000年代 | ペロシ米下院議長ら,来訪。大統領と会談。 |
DIA-503-2007-01-30-1 | アフガニスタン | 2007年01月30日 | 2000年代 | アフガニスタン共同調整モニタリングボード(JCMB)政務局長会合,ベルリンで開催。 |
DIA-503-2007-02-01-1 | アフガニスタン | 2007年02月01日 | 2000年代 | 下院が旧ソ連軍侵攻(1979年)以降の戦乱に関わった戦争犯罪者すべてに恩赦を与える「国家和解法」案を賛成多数で可決。 |
DIA-503-2007-02-01-2 | アフガニスタン | 2007年02月01日 | 2000年代 | 浅野外務副大臣,東京で,訪日中のムハンマド・ダーウード内務省麻薬担当副大臣と会談。 |
DIA-503-2007-02-04-1 | アフガニスタン | 2007年02月04日 | 2000年代 | 国際治安支援部隊(ISAF)の指揮権が英軍から米軍へ委譲。 |
DIA-503-2007-02-08-1 | アフガニスタン | 2007年02月08日 | 2000年代 | NATO非公式国防相理事会,セビリア(スペイン)で開催(~9日)。 |
DIA-503-2007-02-11-1 | アフガニスタン | 2007年02月11日 | 2000年代 | マースーム・スタニクザイー・アフガニスタン大統領顧問,訪日(~19日)。麻生外相らと会談。 |
DIA-503-2007-02-18-1 | アフガニスタン | 2007年02月18日 | 2000年代 | ザーブル州内で多国籍軍の輸送ヘリが墜落し,搭乗の米兵6人が死亡し,14人が負傷。ターリバーンが犯行声明発出。 |
DIA-503-2007-02-21-1 | アフガニスタン | 2007年02月21日 | 2000年代 | アフガニスタンでの伊軍駐留延長を含む外交政策方針が承認されなかったことを受け,プロディ伊首相が辞任を表明。 |
DIA-503-2007-02-26-1 | アフガニスタン | 2007年02月26日 | 2000年代 | ブラウン英国防相,5月以降に約1400人の増派を発表。 |
DIA-503-2007-02-26-2 | アフガニスタン | 2007年02月26日 | 2000年代 | チェイニー米副大統領,来訪, (~27日)。 |
DIA-503-2007-02-27-1 | アフガニスタン | 2007年02月27日 | 2000年代 | 来訪中のチェイニー米副大統領を狙ったとみられる自爆テロ発生。同副大統領は無事だったが,多国籍軍兵士3人が死亡。 |
DIA-503-2007-03-04-1 | アフガニスタン | 2007年03月04日 | 2000年代 | カピサ州で,NATO軍の誤爆により市民9人が死亡。 |
DIA-503-2007-03-04-2 | アフガニスタン | 2007年03月04日 | 2000年代 | ジャラーラーバード近郊で,駐留米軍が自爆テロに遭い,応戦した米軍が付近の群衆に発砲。市民16人が死亡。 |
DIA-503-2007-03-05-1 | アフガニスタン | 2007年03月05日 | 2000年代 | ターリバーン,ヘルマンド州内で,伊『レプブリカ』紙記者を,アフガニスタン人ガイド・通訳とともに誘拐。 |
DIA-503-2007-03-10-1 | アフガニスタン | 2007年03月10日 | 2000年代 | 米ホワイトハウス,アフガニスタンへ3500人の追加派兵を発表。 |
DIA-503-2007-03-15-1 | アフガニスタン | 2007年03月15日 | 2000年代 | ハワード豪首相,来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-03-19-1 | アフガニスタン | 2007年03月19日 | 2000年代 | 伊政府,誘拐されていた『レプブリカ』紙記者の釈放を確認。ターリバーン幹部数人の釈放と引き換え。 |
DIA-503-2007-03-27-1 | アフガニスタン | 2007年03月27日 | 2000年代 | 伊上院,アフガニスタンでの軍駐留延長を決定。 |
DIA-503-2007-04-03-1 | アフガニスタン | 2007年04月03日 | 2000年代 | 南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議,ニューデリーで開催(~4日)。アフガニスタンの正式加盟承認後初めての開催。 |
DIA-503-2007-04-03-2 | アフガニスタン | 2007年04月03日 | 2000年代 | 北部ヒンドゥークシュ山脈で,マグニチュード6.2の地震発生。 |
DIA-503-2007-04-04-1 | アフガニスタン | 2007年04月04日 | 2000年代 | ターリバーン報道担当官,ニームルーズ州内でフランス人援助関係者ら5人を誘拐したとの犯行声明発出。 |
DIA-503-2007-04-08-1 | アフガニスタン | 2007年04月08日 | 2000年代 | カンダハール市近郊で,ISAF所属のカナダ軍車両が走行中,道路脇の爆弾が爆発し,兵士6人が死亡。 |
DIA-503-2007-04-10-1 | アフガニスタン | 2007年04月10日 | 2000年代 | ハワード豪首相,アフガニスタンに特殊部隊300人の追加派遣を発表。 |
DIA-503-2007-04-14-1 | アフガニスタン | 2007年04月14日 | 2000年代 | ホースト州内で自爆テロがあり,警官8人を含む10人以上が死亡。 |
DIA-503-2007-04-16-1 | アフガニスタン | 2007年04月16日 | 2000年代 | クンドゥーズ市内で自爆テロがあり,警察官9人が死亡。ターリバーンが犯行声明発出。 |
DIA-503-2007-04-27-1 | アフガニスタン | 2007年04月27日 | 2000年代 | 日本政府,テロ対策特別措置法に基づき,海上自衛隊のインド洋派遣を11月1日まで延長決定。 |
DIA-503-2007-04-28-1 | アフガニスタン | 2007年04月28日 | 2000年代 | ターリバーン,3日に誘拐されていたフランス人のうち女性を解放。 |
DIA-503-2007-04-30-1 | アフガニスタン | 2007年04月30日 | 2000年代 | 大統領,トルコを訪問,ムシャラフ・パキスタン大統領と首脳会談。共同声明を発出。 |
DIA-503-2007-05-08-1 | アフガニスタン | 2007年05月08日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で多国籍軍による空爆があり,市民21人が巻き添えで死亡。 |
DIA-503-2007-05-10-1 | アフガニスタン | 2007年05月10日 | 2000年代 | 下院,アクバル難民相の罷免を賛成多数で可決。 |
DIA-503-2007-05-10-2 | アフガニスタン | 2007年05月10日 | 2000年代 | パキスタン政府,武装勢力による越境防止用フェンス20km分が完成したと発表。 |
DIA-503-2007-05-11-1 | アフガニスタン | 2007年05月11日 | 2000年代 | ターリバーン,3日に誘拐されていたフランス人男性を解放。 |
DIA-503-2007-05-12-1 | アフガニスタン | 2007年05月12日 | 2000年代 | 下院,スパンター外相の罷免を賛成多数で可決。難民相と同様にイランのアフガニスタン難民問題が罷免理由。 |
DIA-503-2007-05-13-1 | アフガニスタン | 2007年05月13日 | 2000年代 | ターリバーン最高幹部の1人であるダードゥッラー司令官,ヘルマンド州内でISAFとの戦闘中に死亡。 |
DIA-503-2007-05-17-1 | アフガニスタン | 2007年05月17日 | 2000年代 | ラスムセン・デンマーク首相,来訪。 |
DIA-503-2007-05-19-1 | アフガニスタン | 2007年05月19日 | 2000年代 | クンドゥーズ州内で,ISAF兵士を狙った自爆テロ発生。巡回中の独軍兵士3人と付近の市民6人が死亡。 |
DIA-503-2007-05-27-1 | アフガニスタン | 2007年05月27日 | 2000年代 | ターリバーン,4月3日にフランス人とともに誘拐していたアフガニスタン人職員3人を解放。 |
DIA-503-2007-05-28-1 | アフガニスタン | 2007年05月28日 | 2000年代 | ジョーズジャーン州シベルガーンで,州知事辞任を要求するデモ発生。警官隊の発砲により13人が死亡。 |
DIA-503-2007-05-30-1 | アフガニスタン | 2007年05月30日 | 2000年代 | ヘルマンド州でISAF所属の輸送用ヘリが墜落,米兵ら搭乗者7人全員が死亡。 |
DIA-503-2007-06-01-1 | アフガニスタン | 2007年06月01日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,いかだが沈没し,乗っていたターリバーン兵約60人が死亡。 |
DIA-503-2007-06-03-1 | アフガニスタン | 2007年06月03日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,来訪。 |
DIA-503-2007-06-12-1 | アフガニスタン | 2007年06月12日 | 2000年代 | ナンガルハール州内で多国籍軍の誤爆とみられる攻撃により,警官7人が死亡。 |
DIA-503-2007-06-15-1 | アフガニスタン | 2007年06月15日 | 2000年代 | ブリュッセルでNATO国防相理事会が閉幕。フランス,カナダなどが増派に同意。 |
DIA-503-2007-06-17-1 | アフガニスタン | 2007年06月17日 | 2000年代 | カーブル市内で警察のバスが爆発し,乗っていた警官ら35人が死亡。この爆発により邦人2人が負傷。 |
DIA-503-2007-06-18-1 | アフガニスタン | 2007年06月18日 | 2000年代 | 警察当局,17日にカーブル市内で発生したバス爆破事件の容疑者1人を拘束。 |
DIA-503-2007-06-21-1 | アフガニスタン | 2007年06月21日 | 2000年代 | アフガニスタンの非合法武装集団の解体(DIAG)に関する会議,東京で開催。 |
DIA-503-2007-07-02-1 | アフガニスタン | 2007年07月02日 | 2000年代 | アフガニスタンの法の支配に関するローマ会議開催(~3日)。イタリア,国連との共催。 |
DIA-503-2007-07-04-1 | アフガニスタン | 2007年07月04日 | 2000年代 | カンダハール市内で,路上の爆弾の爆発により,バスに乗っていたISAF所属カナダ軍兵士など7人が死亡。 |
DIA-503-2007-07-08-1 | アフガニスタン | 2007年07月08日 | 2000年代 | カーディリー薬物対策相が辞任。 |
DIA-503-2007-07-18-1 | アフガニスタン | 2007年07月18日 | 2000年代 | ターリバーン,ワルダク州内で,ドイツ人2人とアフガニスタン人5人を誘拐。 |
DIA-503-2007-07-19-1 | アフガニスタン | 2007年07月19日 | 2000年代 | ガズニー州内で,何者かがバスで移動中の韓国人23人を拉致・誘拐。 |
DIA-503-2007-07-23-1 | アフガニスタン | 2007年07月23日 | 2000年代 | ザーヒル・シャー元国王,カーブル市内で死去。死因などの詳細は未公表。政府は3日間の服喪を発表。 |
DIA-503-2007-07-25-1 | アフガニスタン | 2007年07月25日 | 2000年代 | ターリバーン報道官,韓国人誘拐事件で,人質の1人を殺害したと発表。警察が遺体を発見。 |
DIA-503-2007-07-26-1 | アフガニスタン | 2007年07月26日 | 2000年代 | 韓国政府,韓国人誘拐事件,大統領特使の派遣を発表。 |
DIA-503-2007-07-30-1 | アフガニスタン | 2007年07月30日 | 2000年代 | ターリバーン報道官,韓国人誘拐事件で,人質1人を新たに殺害したと発表。警察がガズニー州内で,男性の遺体を発見。 |
DIA-503-2007-07-30-2 | アフガニスタン | 2007年07月30日 | 2000年代 | ヘルマンド州ゲレシュク地区で,多国籍軍の空爆により市民30人以上が死亡。 |
DIA-503-2007-08-05-1 | アフガニスタン | 2007年08月05日 | 2000年代 | 大統領,米国を訪問(~6日)。キャンプデービッドでブッシュ大統領と会談。 |
DIA-503-2007-08-06-1 | アフガニスタン | 2007年08月06日 | 2000年代 | カルザイー大統領とブッシュ米大統領,キャンプデービッドで,共同記者会見。 |
DIA-503-2007-08-09-1 | アフガニスタン | 2007年08月09日 | 2000年代 | カーブル市内で,アフガニスタン,パキスタン,アメリカ共催による「平和会議」開幕(~12日)。 |
DIA-503-2007-08-12-1 | アフガニスタン | 2007年08月12日 | 2000年代 | ムシャラフ・パキスタン大統領,「平和会議」に参加のため,来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-08-13-1 | アフガニスタン | 2007年08月13日 | 2000年代 | ターリバーン,韓国人誘拐事件で,人質女性2人解放。 |
DIA-503-2007-08-17-1 | アフガニスタン | 2007年08月17日 | 2000年代 | カンダハール州ザウリー地区で自爆テロにより,同地区長ら3人が死亡。 |
DIA-503-2007-08-18-1 | アフガニスタン | 2007年08月18日 | 2000年代 | カーブル市内のレストランで,武器を持った男がドイツ人女性1人を誘拐。 |
DIA-503-2007-08-18-2 | アフガニスタン | 2007年08月18日 | 2000年代 | カンダハール市内で,米国系警備会社の車列をねらった自爆テロが発生し,アフガニスタン人警備員ら15人が死亡。 |
DIA-503-2007-08-22-1 | アフガニスタン | 2007年08月22日 | 2000年代 | 武装勢力,ヘラート州内でISAF所属のイタリア軍兵士2人を誘拐。 |
DIA-503-2007-08-22-2 | アフガニスタン | 2007年08月22日 | 2000年代 | 武装勢力,ワルダク州内で国際赤十字社・赤新月社連盟(ICRC)職員4人を誘拐。 |
DIA-503-2007-08-23-1 | アフガニスタン | 2007年08月23日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,米軍機の誤爆を受け,英軍兵士3人が死亡。 |
DIA-503-2007-08-29-1 | アフガニスタン | 2007年08月29日 | 2000年代 | ターリバーン,韓国人誘拐事件で,人質12人解放。 |
DIA-503-2007-08-29-2 | アフガニスタン | 2007年08月29日 | 2000年代 | パクティア州内で自爆テロが発生し,国軍兵士2人など6人が死亡。 |
DIA-503-2007-08-30-1 | アフガニスタン | 2007年08月30日 | 2000年代 | ターリバーン,韓国人誘拐事件で,最後まで残っていた人質7人を解放。 |
DIA-503-2007-09-01-1 | アフガニスタン | 2007年09月01日 | 2000年代 | カンダハール近郊で,ターリバーンと多国籍軍との間で戦闘があり,ターリバーンの約25人が死亡したと米軍が発表。 |
DIA-503-2007-09-04-1 | アフガニスタン | 2007年09月04日 | 2000年代 | ガズニー州カラバーグ近郊で,多国籍軍による掃討作戦が行われ,韓国人誘拐事件の主犯格とみられるムッラー・マティーンを含むターリバーンの16人が死亡。 |
DIA-503-2007-09-09-1 | アフガニスタン | 2007年09月09日 | 2000年代 | NATO軍事委員会参謀総長級会合,ビクトリア(カナダ)で開催。 |
DIA-503-2007-09-10-1 | アフガニスタン | 2007年09月10日 | 2000年代 | ヘルマンド州ゲレシュク地区で警官隊を狙った自爆テロ発生。少なくとも27人が死亡。 |
DIA-503-2007-09-17-1 | アフガニスタン | 2007年09月17日 | 2000年代 | ガズニー州内で多国籍軍の空爆により,韓国人誘拐事件の主犯とみられるアブドゥッラー司令官らターリバーン12人が死亡。 |
DIA-503-2007-09-19-1 | アフガニスタン | 2007年09月19日 | 2000年代 | ドイツ政府,アフガニスタンへの連邦軍派遣1年間延長を決定。 |
DIA-503-2007-09-19-2 | アフガニスタン | 2007年09月19日 | 2000年代 | 国連安全保障理事会,ISAFの任務を1年間延長する決議案を賛成14,棄権1で採択。 |
DIA-503-2007-09-22-1 | アフガニスタン | 2007年09月22日 | 2000年代 | ヘラート州内で,武装勢力がISAFを構成するイタリア軍兵士2人を誘拐。 |
DIA-503-2007-09-23-1 | アフガニスタン | 2007年09月23日 | 2000年代 | 国連本部で,アフガニスタンの復興支援に関する24カ国・機関閣僚級会合開催。日本からは町村外相が出席。 |
DIA-503-2007-09-24-1 | アフガニスタン | 2007年09月24日 | 2000年代 | 22日に誘拐された伊軍兵士2人が解放される。誘拐犯は不明。 |
DIA-503-2007-09-27-1 | アフガニスタン | 2007年09月27日 | 2000年代 | 海上自衛隊によるインド洋上での給油活動継続を求め,米英など11カ国の駐日大使が会合開催。「テロ特措法」の延長を求める共同声明を発表。 |
DIA-503-2007-09-29-1 | アフガニスタン | 2007年09月29日 | 2000年代 | カーブル市内で,国軍兵士を乗せたバスをねらった自爆テロが発生し,兵士ら約30人が死亡。ターリバーンが犯行声明を発出。 |
DIA-503-2007-09-29-2 | アフガニスタン | 2007年09月29日 | 2000年代 | ターリバーン,26日にワルダク州内で誘拐していたICRCの職員4人を,無条件で解放。 |
DIA-503-2007-10-02-1 | アフガニスタン | 2007年10月02日 | 2000年代 | カーブル市内で,警察官が乗ったバスをねらった自爆テロが発生し,警官ら11人が死亡。ターリバーンが犯行声明を発出。 |
DIA-503-2007-10-06-1 | アフガニスタン | 2007年10月06日 | 2000年代 | カーブル市内で,多国籍軍の車列をねらった自爆テロが発生し,米兵1人を含む6人が死亡。 |
DIA-503-2007-10-10-1 | アフガニスタン | 2007年10月10日 | 2000年代 | ターリバーン,7月18日に誘拐していた7人のうち,ドイツ人ら5人を解放。メンバー5人との引き換え。 |
DIA-503-2007-10-15-1 | アフガニスタン | 2007年10月15日 | 2000年代 | 国連安全保障理事会公式会合開催。アフガニスタン情勢に関し話し合い。 |
DIA-503-2007-10-24-1 | アフガニスタン | 2007年10月24日 | 2000年代 | NATO国防相非公式理事会,ノルトワイク(オランダ)で開催。アルバニアなど9カ国がアフガニスタンへの追加派兵の意向表明。 |
DIA-503-2007-10-27-1 | アフガニスタン | 2007年10月27日 | 2000年代 | ヘルマンド州ムーサーカラ近郊で多国籍軍とターリバーンとの間で戦闘があり,ターリバーン側約80人が死亡。 |
DIA-503-2007-10-31-1 | アフガニスタン | 2007年10月31日 | 2000年代 | カンダハール郊外で,ISAFとターリバーンとの間で3日間にわたり戦闘があり,ターリバーン側約50人が死亡。 |
DIA-503-2007-11-01-1 | アフガニスタン | 2007年11月01日 | 2000年代 | 日本政府,「テロ特措法」期限切れにより,海上自衛隊によるインド洋での給油活動を打ち切り。2007年度補正予算案でのアフガニスタン支援強化方針を表明。 |
DIA-503-2007-11-03-1 | アフガニスタン | 2007年11月03日 | 2000年代 | メルケル独首相,就任後初めて来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-11-06-1 | アフガニスタン | 2007年11月06日 | 2000年代 | バグラーン州内の製糖工場で自爆テロとみられる爆発があり,視察中の下院議員ら約90人が死亡。大統領が3日間の服喪を発表。 |
DIA-503-2007-11-10-1 | アフガニスタン | 2007年11月10日 | 2000年代 | ヌーリスターン州内を巡回中のISAF兵士ら8人が武装勢力との戦闘で死亡。 |
DIA-503-2007-11-12-1 | アフガニスタン | 2007年11月12日 | 2000年代 | パクティカ州内で,ISAF車両に投げられた手製爆弾が爆発し,ISAF兵士2人らが死亡。 |
DIA-503-2007-11-16-1 | アフガニスタン | 2007年11月16日 | 2000年代 | アハディー財務相,訪日(~21日)。高村外相(19日),額賀財務相(20日)らと会談。 |
DIA-503-2007-11-20-1 | アフガニスタン | 2007年11月20日 | 2000年代 | ウルズガーン州内で,多国籍軍とターリバーンとの間で戦闘があり,ターリバーン側約50人が死亡。 |
DIA-503-2007-11-22-1 | アフガニスタン | 2007年11月22日 | 2000年代 | シュミット・スイス国防相,2008年3月に駐留スイス軍を撤退させると発表。 |
DIA-503-2007-12-03-1 | アフガニスタン | 2007年12月03日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,来訪,(~4日)。就任以来3度目。 |
DIA-503-2007-12-05-1 | アフガニスタン | 2007年12月05日 | 2000年代 | カーブル市内で,国軍兵士を乗せたマイクロバスが自爆テロに遭い,兵士13人が死亡。 |
DIA-503-2007-12-10-1 | アフガニスタン | 2007年12月10日 | 2000年代 | ブラウン英首相,就任後初めて来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-12-14-1 | アフガニスタン | 2007年12月14日 | 2000年代 | ISAFに参加する主要8カ国の国防相会議,エディンバラ(イギリス)で開催。戦闘が激化する南部の負担共有で合意。 |
DIA-503-2007-12-14-2 | アフガニスタン | 2007年12月14日 | 2000年代 | 駐留韓国軍の撤退が完了。 |
DIA-503-2007-12-15-1 | アフガニスタン | 2007年12月15日 | 2000年代 | カーブル市内警察本部付近で爆弾が爆発し,市民5人が死亡。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2007-12-16-1 | アフガニスタン | 2007年12月16日 | 2000年代 | ヘラート州内で,同地居住のドイツ人男性を何者かが誘拐。 |
DIA-503-2007-12-18-1 | アフガニスタン | 2007年12月18日 | 2000年代 | オランダ政府,2010年7月以降に,駐留軍を撤退させることを発表。 |
DIA-503-2007-12-22-1 | アフガニスタン | 2007年12月22日 | 2000年代 | サルコジ仏大統領,就任後初めて来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-12-22-2 | アフガニスタン | 2007年12月22日 | 2000年代 | 日本政府,2007年度補正予算案での103億円の対アフガニスタン人道・復興支援を決定。 |
DIA-503-2007-12-22-3 | アフガニスタン | 2007年12月22日 | 2000年代 | ラッド豪首相,来訪。大統領と首脳会談。豪軍の駐留継続を正式表明。 |
DIA-503-2007-12-23-1 | アフガニスタン | 2007年12月23日 | 2000年代 | プロディ伊首相,来訪。大統領と首脳会談。 |
DIA-503-2007-12-25-1 | アフガニスタン | 2007年12月25日 | 2000年代 | 政府,EUおよび国連職員各1人に対し国外退去命令。 |
DIA-503-2007-12-26-1 | アフガニスタン | 2007年12月26日 | 2000年代 | 大統領,パキスタンを訪問。ムシャラフ・パキスタン大統領とイスラマバードで首脳会談。 |
DIA-503-2008-01-14-1 | アフガニスタン | 2008年01月14日 | 2000年代 | カーブル市内のホテルで,ターリバーンによる自爆テロ。7人死亡。当局が4人を逮捕。 |
DIA-503-2008-01-15-1 | アフガニスタン | 2008年01月15日 | 2000年代 | 米国防総省,春以降に海兵隊約3000人を追加派兵すると正式発表。 |
DIA-503-2008-01-15-2 | アフガニスタン | 2008年01月15日 | 2000年代 | 14日の自爆テロに関し,当局が計画者とみられる4人を拘束。 |
DIA-503-2008-01-16-1 | アフガニスタン | 2008年01月16日 | 2000年代 | 日本で新テロ特措法施行。 |
DIA-503-2008-01-24-1 | アフガニスタン | 2008年01月24日 | 2000年代 | 海上自衛隊,新テロ特措法施行にもとづき,インド洋上での給油活動再開。 |
DIA-503-2008-01-31-1 | アフガニスタン | 2008年01月31日 | 2000年代 | ヘルマンド州ラシュカルガーのモスクで爆発。礼拝に来ていた同州副知事ら6人が死亡。 |
DIA-503-2008-01-31-2 | アフガニスタン | 2008年01月31日 | 2000年代 | カーブル市内で,陸軍兵士が乗ったバスを狙った自爆テロ発生。 |
DIA-503-2008-02-03-1 | アフガニスタン | 2008年02月03日 | 2000年代 | スパンター外相,訪日。アフガニスタン共同調整モニタリングボード(JCMB)会合出席のため。滞在中,福田首相,高村外相と会談。 |
DIA-503-2008-02-05-1 | アフガニスタン | 2008年02月05日 | 2000年代 | 東京で,JCMB会合開催(~6日)。 |
DIA-503-2008-02-05-2 | アフガニスタン | 2008年02月05日 | 2000年代 | カナダ政府,他国の増派が認められない場合,2009年2月でアフガニスタンから撤退すると発表。 |
DIA-503-2008-02-06-1 | アフガニスタン | 2008年02月06日 | 2000年代 | ライス米国務長官,ミリバンド英外相,来訪。 |
DIA-503-2008-02-07-1 | アフガニスタン | 2008年02月07日 | 2000年代 | ビリニュス(リトアニア)で北大西洋条約機構(NATO)非公式国防相理事会開催(~8日)。駐留部隊増強方針を確認。 |
DIA-503-2008-02-11-1 | アフガニスタン | 2008年02月11日 | 2000年代 | パキスタン軍,国境付近で,ターリバーン最高幹部の1人であるマンスール・ダードゥッラー野戦司令官を逮捕したと発表。 |
DIA-503-2008-02-17-1 | アフガニスタン | 2008年02月17日 | 2000年代 | カンダハール郊外で,自爆テロ。約80人が死亡。 |
DIA-503-2008-03-13-1 | アフガニスタン | 2008年03月13日 | 2000年代 | カーブル国際空港付近で,ターリバーンによる自爆テロ。米兵4人を含む8人が死亡。 |
DIA-503-2008-04-02-1 | アフガニスタン | 2008年04月02日 | 2000年代 | ブカレスト(ルーマニア)でNATO首脳会議(~4日)。アフガニスタンに関する包括的戦略計画採択。 |
DIA-503-2008-04-16-1 | アフガニスタン | 2008年04月16日 | 2000年代 | カンダハール州内で,自爆テロ。NATO軍兵士2人が死亡。 |
DIA-503-2008-04-21-1 | アフガニスタン | 2008年04月21日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で国際治安支援部隊(ISAF)車両が地雷により大破。英軍兵士1人が死亡。 |
DIA-503-2008-04-24-1 | アフガニスタン | 2008年04月24日 | 2000年代 | アフガニスタン,パキスタン,インド,トルクメニスタンの石油相,鉱工業相が,イスラマバードで会談。 |
DIA-503-2008-04-27-1 | アフガニスタン | 2008年04月27日 | 2000年代 | カーブル市内で,軍事記念式典の最中に,ターリバーンによる襲撃。国会議員1人を含む3人が死亡。 |
DIA-503-2008-04-28-1 | アフガニスタン | 2008年04月28日 | 2000年代 | ウイリアム英王子,来訪。 |
DIA-503-2008-05-03-1 | アフガニスタン | 2008年05月03日 | 2000年代 | 高村外相,来訪。カーブル市内でカルザイー大統領およびスパンター外相と会談(~4日)。 |
DIA-503-2008-05-12-1 | アフガニスタン | 2008年05月12日 | 2000年代 | スパンター外相,アメリカ訪問(~14日)。チェイニー米副大統領らと会談。 |
DIA-503-2008-05-15-1 | アフガニスタン | 2008年05月15日 | 2000年代 | ファラー州内で,警官を狙ったとみられる自爆テロ。警官4人を含む16人が死亡。 |
DIA-503-2008-06-07-1 | アフガニスタン | 2008年06月07日 | 2000年代 | 日本政府,本土への自衛隊派遣の可能性を探るための調査団を派遣。 |
DIA-503-2008-06-08-1 | アフガニスタン | 2008年06月08日 | 2000年代 | ローラ米大統領夫人,3度目の来訪。カーブル市内でカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2008-06-08-2 | アフガニスタン | 2008年06月08日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,自爆テロ発生。警備中の英軍兵士3人が死亡。 |
DIA-503-2008-06-09-1 | アフガニスタン | 2008年06月09日 | 2000年代 | 内務省,カンダハール州内で,237立方トン(時価約4億ドル相当)のアヘンを押収し,関係者ら16人を拘束。 |
DIA-503-2008-06-12-1 | アフガニスタン | 2008年06月12日 | 2000年代 | パリで,約80の国や国際機関が参加するアフガニスタン支援国際会合開催。カルザイー大統領が,500億ドルの援助を支援国に要請。今後5年間で200億ドルの供与を確認。 |
DIA-503-2008-06-12-2 | アフガニスタン | 2008年06月12日 | 2000年代 | パリで,高村外相がカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2008-06-13-1 | アフガニスタン | 2008年06月13日 | 2000年代 | ターリバーン,カンダハール市内の刑務所を自爆テロ襲撃。ISAF,収監中の1100人以上が脱獄したと発表。 |
DIA-503-2008-06-15-1 | アフガニスタン | 2008年06月15日 | 2000年代 | カルザイー大統領,パキスタン国内の武装勢力に対し,パキスタンへ派兵することも検討と警告。 |
DIA-503-2008-06-17-1 | アフガニスタン | 2008年06月17日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,爆発事件。車両で移動中の英軍兵士4人が死亡。 |
DIA-503-2008-06-24-1 | アフガニスタン | 2008年06月24日 | 2000年代 | 高村外相,アフニガスタンへの自衛隊派遣は困難だとの見解を表明。 |
DIA-503-2008-06-26-1 | アフガニスタン | 2008年06月26日 | 2000年代 | G8外相会合(~27日)で,アフガニスタンとパキスタンの国境地域への支援強化を柱とする枠組みを共同声明で発表 |
DIA-503-2008-07-01-1 | アフガニスタン | 2008年07月01日 | 2000年代 | 日本政府,インド洋における補給支援活動の6カ月間延長を決定。 |
DIA-503-2008-07-05-1 | アフガニスタン | 2008年07月05日 | 2000年代 | カンダハール州当局,同州選出のハビブラ下院議員が自宅前で何者かに銃撃され死亡したと発表。 |
DIA-503-2008-07-06-1 | アフガニスタン | 2008年07月06日 | 2000年代 | カーブルで第8回JCMB会合開催。 |
DIA-503-2008-07-06-2 | アフガニスタン | 2008年07月06日 | 2000年代 | ナンガルハール州内で,多国籍軍の誤爆により,一般市民22人が死亡。 |
DIA-503-2008-07-07-1 | アフガニスタン | 2008年07月07日 | 2000年代 | カーブルのインド大使館前で,自動車爆弾による自爆テロがあり,当局が,41人が死亡し,140人以上が負傷と発表。 |
DIA-503-2008-07-09-1 | アフガニスタン | 2008年07月09日 | 2000年代 | 洞爺湖サミット(7日~)閉幕に当たり発出された議長声明,アフガニスタン政府に対し,治安確保を強く要請。 |
DIA-503-2008-07-13-1 | アフガニスタン | 2008年07月13日 | 2000年代 | ウルズガーン州デー・ラウードで,自動車による自爆テロ。警官4人を含む24人が死亡。 |
DIA-503-2008-07-13-2 | アフガニスタン | 2008年07月13日 | 2000年代 | クナル州内で,ターリバーンとみられる武装勢力により米軍基地に対する攻撃があり,少なくとも米兵9人が死亡。 |
DIA-503-2008-07-14-1 | アフガニスタン | 2008年07月14日 | 2000年代 | 閣議,パキスタンとの2国間協議ボイコットを決定。パキスタンの対テロ政策への抗議のため。 |
DIA-503-2008-07-17-1 | アフガニスタン | 2008年07月17日 | 2000年代 | 日本政府,アフガニスタンへの自衛隊による支援拡大の当面見送り方針を決定。 |
DIA-503-2008-07-18-1 | アフガニスタン | 2008年07月18日 | 2000年代 | 武装勢力,ダイクンディ州内で非政府組織「反飢餓行動」の仏人2人を誘拐。 |
DIA-503-2008-07-19-1 | アフガニスタン | 2008年07月19日 | 2000年代 | ISAF,パクティーカ州内で迫撃砲を誤爆し,一般市民4人が死亡。 |
DIA-503-2008-07-20-1 | アフガニスタン | 2008年07月20日 | 2000年代 | ファラー州当局,ISAFが地元警官隊を空爆し,警官9人が死亡し,4人が負傷したと発表。 |
DIA-503-2008-07-20-2 | アフガニスタン | 2008年07月20日 | 2000年代 | オバマ米上院議員,来訪。カルザイー大統領と会談。カルザイー政権を支える米国の方針は変わらないと表明。 |
DIA-503-2008-07-27-1 | アフガニスタン | 2008年07月27日 | 2000年代 | ホースト州内で,大規模な戦闘があり,武装勢力約70人が死亡。 |
DIA-503-2008-07-31-1 | アフガニスタン | 2008年07月31日 | 2000年代 | 在ヘラート・パキスタン総領事館付近で爆発。 |
DIA-503-2008-08-01-1 | アフガニスタン | 2008年08月01日 | 2000年代 | クナル州内で,ISAF所属兵士ら5人が,爆発により死亡。 |
DIA-503-2008-08-02-1 | アフガニスタン | 2008年08月02日 | 2000年代 | 仏外務省,ダイクンディ州内で7月18日に誘拐された「反飢餓行動」の2人が無事解放されたと発表。 |
DIA-503-2008-08-02-2 | アフガニスタン | 2008年08月02日 | 2000年代 | コロンボ(スリランカ)で,南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議開催(~3日)。カルザイー大統領出席。テロに対する協力強化等を促す共同宣言採択。 |
DIA-503-2008-08-03-1 | アフガニスタン | 2008年08月03日 | 2000年代 | コロンボで,アフガニスタン・パキスタン首脳会談。テロ対策協力強化等で合意。 |
DIA-503-2008-08-05-1 | アフガニスタン | 2008年08月05日 | 2000年代 | カルザイー大統領,訪印。訪印中の高村外相とデリー市内で会談。 |
DIA-503-2008-08-08-1 | アフガニスタン | 2008年08月08日 | 2000年代 | 米国防総省,5年間で170億ドルをかけるアフガニスタン陸軍増強計画を承認。 |
DIA-503-2008-08-11-1 | アフガニスタン | 2008年08月11日 | 2000年代 | ISAF,ウルズガーン州内で誤爆により一般市民8人が死亡したと発表。 |
DIA-503-2008-08-13-1 | アフガニスタン | 2008年08月13日 | 2000年代 | ロガール州内で,国際救済委員会(International Rescue Committee)の女性職員3人とアフガニスタン人運転手1人が銃撃を受け死亡。 |
DIA-503-2008-08-16-1 | アフガニスタン | 2008年08月16日 | 2000年代 | カーブル郊外で,アトマル教育相や国会議員らが乗った車列付近で,道路に仕掛けられていたとみられる地雷が爆発。 |
DIA-503-2008-08-18-1 | アフガニスタン | 2008年08月18日 | 2000年代 | ホーストの米軍基地前で,自動車による自爆テロ。一般市民9人が死亡。 |
DIA-503-2008-08-19-1 | アフガニスタン | 2008年08月19日 | 2000年代 | カーブル州内での戦闘で,ISAF所属の仏軍兵士10人が死亡。ヘクマティヤール元首相が犯行声明。 |
DIA-503-2008-08-20-1 | アフガニスタン | 2008年08月20日 | 2000年代 | サルコジ仏大統領,モラン仏国防相,来訪。 |
DIA-503-2008-08-21-1 | アフガニスタン | 2008年08月21日 | 2000年代 | ブラウン英首相,来訪。1億2000万ドルの追加支援発表。 |
DIA-503-2008-08-22-1 | アフガニスタン | 2008年08月22日 | 2000年代 | ヘラート州内で,多国籍軍による空爆があり,一般市民90人以上が死亡していたとシャーハラーニー巡礼・イスラーム相が発表。 |
DIA-503-2008-08-26-1 | アフガニスタン | 2008年08月26日 | 2000年代 | 「ペシャワール会」の日本人職員,運転手とともにジャラーラーバード近郊で誘拐。 |
DIA-503-2008-08-27-1 | アフガニスタン | 2008年08月27日 | 2000年代 | 26日に誘拐された「ペシャワール会」日本人職員の遺体発見。 |
DIA-503-2008-08-29-1 | アフガニスタン | 2008年08月29日 | 2000年代 | 日本政府,アフガニスタンへの自衛隊派遣を断念。 |
DIA-503-2008-09-02-1 | アフガニスタン | 2008年09月02日 | 2000年代 | 「ペシャワール会」,9月末までに日本人職員7人全員を帰国させると発表。 |
DIA-503-2008-09-03-1 | アフガニスタン | 2008年09月03日 | 2000年代 | 駐留米軍,パキスタン領内で初の地上作戦を展開。米政府高官が確認。 |
DIA-503-2008-09-06-1 | アフガニスタン | 2008年09月06日 | 2000年代 | ニームルーズ州内政府施設内部で自爆テロ。州の司法職員ら6人が死亡。 |
DIA-503-2008-09-07-1 | アフガニスタン | 2008年09月07日 | 2000年代 | カンダハール警察本部で,2人の男による自爆テロ。8人が死亡。 |
DIA-503-2008-09-07-2 | アフガニスタン | 2008年09月07日 | 2000年代 | ヘラート州内で,伊軍車両に対する自爆テロ。 |
DIA-503-2008-09-09-1 | アフガニスタン | 2008年09月09日 | 2000年代 | カルザイー大統領,パキスタン訪問。ザルダーリー大統領就任記念式典に出席。 |
DIA-503-2008-09-10-1 | アフガニスタン | 2008年09月10日 | 2000年代 | カーブルで第9回JCMB会合開催。 |
DIA-503-2008-09-13-1 | アフガニスタン | 2008年09月13日 | 2000年代 | カーブル近郊で,ワールダク・ロガール州知事が爆発により死亡。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2008-09-14-1 | アフガニスタン | 2008年09月14日 | 2000年代 | カンダハール州内で,ターリバーンによる自爆テロ。世界保健機関(WHO)の医師ら3人が死亡。 |
DIA-503-2008-09-15-1 | アフガニスタン | 2008年09月15日 | 2000年代 | 米国防総省,2009年1月までに約5700人の増派を行うと発表。 |
DIA-503-2008-09-16-1 | アフガニスタン | 2008年09月16日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,来訪。 |
DIA-503-2008-09-18-1 | アフガニスタン | 2008年09月18日 | 2000年代 | ISAFの任務を1年間延長する国連安保理決議案採択。 |
DIA-503-2008-09-21-1 | アフガニスタン | 2008年09月21日 | 2000年代 | 駐留米軍ヘリ2機が,パキスタン領空侵犯。発砲受け退却。 |
DIA-503-2008-09-22-1 | アフガニスタン | 2008年09月22日 | 2000年代 | 国連安全保障理事会,ISAFの任務を2009年10月13日まで1年間延長する決議案を全会一致で採択。 |
DIA-503-2008-09-22-2 | アフガニスタン | 2008年09月22日 | 2000年代 | 武装勢力,ペシャーワル(パキスタン)で,ファラーヒー在ペシャーワル・アフガニスタン総領事を拉致。 |
DIA-503-2008-09-23-1 | アフガニスタン | 2008年09月23日 | 2000年代 | カルザイー大統領,サラ・ペイリン・アラスカ州知事と会談。 |
DIA-503-2008-09-24-1 | アフガニスタン | 2008年09月24日 | 2000年代 | カルザイー大統領,国連総会の一般討論で演説。米軍による攻撃でアフガニスタン市民の犠牲が増加していることに懸念を表明。 |
DIA-503-2008-09-26-1 | アフガニスタン | 2008年09月26日 | 2000年代 | アフガン・米首脳会談(ワシントン)。 |
DIA-503-2008-09-28-1 | アフガニスタン | 2008年09月28日 | 2000年代 | パクティア州内で,警官が米兵を誤射し,死亡。 |
DIA-503-2008-09-30-1 | アフガニスタン | 2008年09月30日 | 2000年代 | 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR),パキスタン政府軍によるターリバーン掃討作戦を避けるため,パキスタンから約2万人の難民が流入していることを確認。 |
DIA-503-2008-10-02-1 | アフガニスタン | 2008年10月02日 | 2000年代 | 米上院,マキャナンISAF司令官を,駐留米軍司令官に指名する人事を承認。マキャナン氏は両司令官を兼務。 |
DIA-503-2008-10-04-1 | アフガニスタン | 2008年10月04日 | 2000年代 | 訪印中のライス米国務長官,ムカルジー印外相と会談。アフガニスタン安定へ協調を確認。 |
DIA-503-2008-10-06-1 | アフガニスタン | 2008年10月06日 | 2000年代 | 大統領選挙の有権者登録開始。 |
DIA-503-2008-10-09-1 | アフガニスタン | 2008年10月09日 | 2000年代 | ブダペスト(ハンガリー)で,NATO非公式国防相理事会開催(~10日)。アフガニスタンでのケシ栽培撲滅作戦を了承。 |
DIA-503-2008-10-19-1 | アフガニスタン | 2008年10月19日 | 2000年代 | アブダビ(アラブ首長国連邦)で,日・アフガニスタン外相会談。 |
DIA-503-2008-10-20-1 | アフガニスタン | 2008年10月20日 | 2000年代 | クンドゥズ州内でターリバーンによる自爆テロ。独軍兵士2人ら計5人が死亡。 |
DIA-503-2008-10-21-1 | アフガニスタン | 2008年10月21日 | 2000年代 | サウド・サウジアラビア外相,アフガニスタン政府とターリバーンの和解交渉(9月)仲介を公式に確認。 |
DIA-503-2008-10-21-2 | アフガニスタン | 2008年10月21日 | 2000年代 | 日本でテロ特措法改正法案成立。日本政府,海上自衛隊のインド洋上での補給活動を1年間延長。 |
DIA-503-2008-10-25-1 | アフガニスタン | 2008年10月25日 | 2000年代 | カーブル市内の国際貨物会社「DHL」の事務所前で,同社従業員を含む3人が銃撃され死亡。 |
DIA-503-2008-10-25-2 | アフガニスタン | 2008年10月25日 | 2000年代 | 武装勢力,ガズニー州内で非政府組織「BRAC」のバングラデシュ人2人を誘拐。 |
DIA-503-2008-10-27-1 | アフガニスタン | 2008年10月27日 | 2000年代 | イスラマバード市内で,「アフガン・パキスタン・ジルガ(大会議)」の緊急会議開催(~28日)。 |
DIA-503-2008-10-29-1 | アフガニスタン | 2008年10月29日 | 2000年代 | 9月22日から拉致されていたファラーヒー在ペシャーワル・アフガニスタン総領事,解放。 |
DIA-503-2008-10-30-1 | アフガニスタン | 2008年10月30日 | 2000年代 | カーブル市内の情報文化省庁舎内で,ターリバーンによる自爆テロ。同省職員ら5人と自爆犯の計6人が死亡。 |
DIA-503-2008-11-03-1 | アフガニスタン | 2008年11月03日 | 2000年代 | 武装勢力,カーブル市内で仏援助団体職員1人を誘拐。 |
DIA-503-2008-11-04-1 | アフガニスタン | 2008年11月04日 | 2000年代 | カンダハール州内で,米軍機によるとみられる誤爆により,38人が死亡。 |
DIA-503-2008-11-05-1 | アフガニスタン | 2008年11月05日 | 2000年代 | 8月に誘拐,殺害された「ペシャワール会」職員の両親が基金設立。 |
DIA-503-2008-11-06-1 | アフガニスタン | 2008年11月06日 | 2000年代 | 印政府,95億ルピー(約194億円)に上る支援を承認。 |
DIA-503-2008-11-06-2 | アフガニスタン | 2008年11月06日 | 2000年代 | 緒方首相特使(JICA理事長),来訪。カルザイー大統領,スパンター外相らと会談。カーブル国際空港竣工式に出席。 |
DIA-503-2008-11-12-1 | アフガニスタン | 2008年11月12日 | 2000年代 | アルサラー閣内上級大臣,来訪。中曽根外相と会談。 |
DIA-503-2008-11-19-1 | アフガニスタン | 2008年11月19日 | 2000年代 | アル・カーイダのザワヒリ容疑者,アメリカの対アフガニスタン政策を非難する声明発表。 |
DIA-503-2008-11-27-1 | アフガニスタン | 2008年11月27日 | 2000年代 | カーブルの米国大使館近くで,自爆テロ。4人が死亡。 |
DIA-503-2008-12-03-1 | アフガニスタン | 2008年12月03日 | 2000年代 | クラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)の署名式で,アフガニスタンが署名。 |
DIA-503-2008-12-05-1 | アフガニスタン | 2008年12月05日 | 2000年代 | イスタンブールで,アフガニスタン・パキスタン首脳会談。テロ対策で協力することで合意。 |
DIA-503-2008-12-11-1 | アフガニスタン | 2008年12月11日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,来訪。2009年夏までに少なくとも7000人規模で米軍を増派すると発表。 |
DIA-503-2008-12-12-1 | アフガニスタン | 2008年12月12日 | 2000年代 | 日本で新テロ対策特別措置法改正案が成立。 |
DIA-503-2008-12-12-2 | アフガニスタン | 2008年12月12日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で2度の爆発があり,警備中のISAF所属の英軍兵士ら4人が死亡。 |
DIA-503-2008-12-13-1 | アフガニスタン | 2008年12月13日 | 2000年代 | カルザイー大統領,日本の海上自衛隊のインド洋での給油活動を継続する改正新テロ対策特別措置法の成立に関し,謝意表明。 |
DIA-503-2008-12-15-1 | アフガニスタン | 2008年12月15日 | 2000年代 | ブッシュ米大統領,来訪。カーブルでカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2008-12-16-1 | アフガニスタン | 2008年12月16日 | 2000年代 | 「アフガニスタン革命戦線」と名乗る組織が,パリ市内のデパートを脅迫。アフガニスタン駐留仏軍が2009年2月末までに撤退することを要求。 |
DIA-503-2008-12-17-1 | アフガニスタン | 2008年12月17日 | 2000年代 | カーブル市内で,アフガニスタン復興信託基金(ARTF)会合開催。 |
DIA-503-2008-12-18-1 | アフガニスタン | 2008年12月18日 | 2000年代 | ラッド豪首相,来訪。駐留豪軍兵士を慰問。 |
DIA-503-2008-12-22-1 | アフガニスタン | 2008年12月22日 | 2000年代 | 米国防総省,2009年春に2800人を増派すると発表。 |
DIA-503-2008-12-29-1 | アフガニスタン | 2008年12月29日 | 2000年代 | ホースト州地区行政庁舎前で,ターリバーンによる自動車による自爆テロがあり,20人が死亡。 |
DIA-503-2009-01-04-1 | アフガニスタン | 2009年01月04日 | 2000年代 | 北東部でマグニチュード5.9の地震発生。 |
DIA-503-2009-01-06-1 | アフガニスタン | 2009年01月06日 | 2000年代 | ザルダーリー・パキスタン大統領,就任後初めて来訪(~7日)。 |
DIA-503-2009-01-08-1 | アフガニスタン | 2009年01月08日 | 2000年代 | 麻生首相,日韓でアフガニスタン支援協力を表明。 |
DIA-503-2009-01-10-1 | アフガニスタン | 2009年01月10日 | 2000年代 | バイデン米次期副大統領,来訪。 |
DIA-503-2009-01-12-1 | アフガニスタン | 2009年01月12日 | 2000年代 | カルザイー大統領,訪印。その際インド政府が小麦250万トン供給を発表。 |
DIA-503-2009-01-17-1 | アフガニスタン | 2009年01月17日 | 2000年代 | ドイツ大使館前で自爆テロが発生し,市民2人死亡。 |
DIA-503-2009-01-20-1 | アフガニスタン | 2009年01月20日 | 2000年代 | 駐留米軍,新補給路確保でロシア,中央アジア諸国と合意したと発表。 |
DIA-503-2009-01-29-1 | アフガニスタン | 2009年01月29日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,8月20日の大統領選実施を発表。 |
DIA-503-2009-01-31-1 | アフガニスタン | 2009年01月31日 | 2000年代 | 内相,民間人を武装させる新たな治安部隊発足を発表。 |
DIA-503-2009-02-02-1 | アフガニスタン | 2009年02月02日 | 2000年代 | ウルズガーン州内で,自爆テロにより警官21人死亡。 |
DIA-503-2009-02-03-1 | アフガニスタン | 2009年02月03日 | 2000年代 | キルギス政府,アフガニスタン駐留米軍拠点閉鎖計画を発表。 |
DIA-503-2009-02-04-1 | アフガニスタン | 2009年02月04日 | 2000年代 | 潘基文国連事務総長,来訪。 |
DIA-503-2009-02-06-1 | アフガニスタン | 2009年02月06日 | 2000年代 | ミュンヘン安全保障会議(ドイツ)開幕(~8日)。訪独中のカルザイー大統領らが参加。 |
DIA-503-2009-02-08-1 | アフガニスタン | 2009年02月08日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,爆弾処理作業中に米兵2人を含む5人死亡。 |
DIA-503-2009-02-10-1 | アフガニスタン | 2009年02月10日 | 2000年代 | ホルブルック・アフガン問題担当米特使が,地域の安定化に向け,アメリカ,パキスタン,アフガン3カ国による政策チーム設置で合意したと発表。 |
DIA-503-2009-02-10-2 | アフガニスタン | 2009年02月10日 | 2000年代 | デリーで,南アジア地域協力連合(SAARC)商務長官会議開催。 |
DIA-503-2009-02-11-1 | アフガニスタン | 2009年02月11日 | 2000年代 | カーブル市内の政府機関を狙った自爆テロ3件発生。警官ら少なくとも26人が死亡し,55人が負傷。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2009-02-14-1 | アフガニスタン | 2009年02月14日 | 2000年代 | ホルブルック・アフガン問題担当米特使,来訪。カーブル市内でカルザイー大統領とテロ対策に関し会談。 |
DIA-503-2009-02-17-1 | アフガニスタン | 2009年02月17日 | 2000年代 | 国連アフガニスタン支援ミッション(UNAMA),2008年の民間人犠牲者総数が2118人だったと発表。 |
DIA-503-2009-02-17-2 | アフガニスタン | 2009年02月17日 | 2000年代 | オバマ米大統領,最大1万7000人の米軍増派を了承。 |
DIA-503-2009-02-19-1 | アフガニスタン | 2009年02月19日 | 2000年代 | クラクフでNATO非公式国防相理事会開催(~20日)。大統領選挙に向け,アフガニスタンへの増派などを検討。 |
DIA-503-2009-02-21-1 | アフガニスタン | 2009年02月21日 | 2000年代 | ペロシ米下院議長および議員団,来訪。カルザイー大統領にテロ対策強化などを含む「新戦略」を伝達。 |
DIA-503-2009-03-06-1 | アフガニスタン | 2009年03月06日 | 2000年代 | メルケル・ドイツ首相,来訪。クンドゥズ州内のドイツ軍基地訪問。直後にロケット弾による攻撃。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2009-03-10-1 | アフガニスタン | 2009年03月10日 | 2000年代 | カルザイー大統領,イラン訪問。テヘランで,パキスタン,イランとの3カ国大統領による首脳会談開催。 |
DIA-503-2009-03-11-1 | アフガニスタン | 2009年03月11日 | 2000年代 | 米オバマ政権,駐アフガニスタン大使にカール・アイケンベリーNATO軍事委員会副議長(中将)を指名。 |
DIA-503-2009-03-12-1 | アフガニスタン | 2009年03月12日 | 2000年代 | 自民党の山崎拓元副総裁を団長とする与党議員団,来訪。カーブルでカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2009-03-15-1 | アフガニスタン | 2009年03月15日 | 2000年代 | カンダハール州内で,国際治安支援部隊(ISAF)兵士が手製爆弾の爆発により死亡。 |
DIA-503-2009-03-18-1 | アフガニスタン | 2009年03月18日 | 2000年代 | デホープスヘッフェルNATO事務総長,来訪。カーブルで,8月20日の大統領選に向け兵員約4000人を増派する必要があると発言。 |
DIA-503-2009-03-19-1 | アフガニスタン | 2009年03月19日 | 2000年代 | ヘルマンド州内の高速道路脇で爆弾が爆発し,車で移動中の下院議員および警備員4人が死亡。 |
DIA-503-2009-03-20-1 | アフガニスタン | 2009年03月20日 | 2000年代 | カンダハール州内で,路上の仕掛け爆弾による爆発が相次ぎ,カナダ兵4人が死亡。 |
DIA-503-2009-03-23-1 | アフガニスタン | 2009年03月23日 | 2000年代 | 国連安全保障理事会,UNAMAの任期を1年延長する決議を全会一致で採択。 |
DIA-503-2009-03-27-1 | アフガニスタン | 2009年03月27日 | 2000年代 | オバマ米大統領,アフガニスタンに関する新戦略発表。 |
DIA-503-2009-03-27-2 | アフガニスタン | 2009年03月27日 | 2000年代 | 上海協力機構,モスクワで,アフガニスタン情勢をめぐる特別会合開催。 |
DIA-503-2009-03-29-1 | アフガニスタン | 2009年03月29日 | 2000年代 | 最高裁,カルザイー大統領の任期を大統領選挙実施まで延長することを決定。 |
DIA-503-2009-03-31-1 | アフガニスタン | 2009年03月31日 | 2000年代 | ハーグで,アフガニスタンの安定化に関する閣僚級会合開催。日本から中曽根外相が出席。 |
DIA-503-2009-04-03-1 | アフガニスタン | 2009年04月03日 | 2000年代 | ストラスブールで,NATO首脳会議開催(~4日)。アメリカ以外の加盟国が最大5000人の増派で合意。 |
DIA-503-2009-04-06-1 | アフガニスタン | 2009年04月06日 | 2000年代 | メルケル・ドイツ首相来訪。その直後にドイツ軍基地付近にロケット弾2発が着弾。 |
DIA-503-2009-04-12-1 | アフガニスタン | 2009年04月12日 | 2000年代 | カンダハール州議会議員,ターリバーンにより射殺。 |
DIA-503-2009-04-17-1 | アフガニスタン | 2009年04月17日 | 2000年代 | アフガニスタン北部および東部で2度の地震発生。少なくとも住民22人が死亡し,30人が負傷。 |
DIA-503-2009-04-27-1 | アフガニスタン | 2009年04月27日 | 2000年代 | ブラウン英首相来訪。カーブルでカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2009-04-27-2 | アフガニスタン | 2009年04月27日 | 2000年代 | カーブル市内で,アフガニスタン,パキスタン,イランの3外相が会談。テロ対策等に関する定期外相会合開催を決定。 |
DIA-503-2009-04-29-1 | アフガニスタン | 2009年04月29日 | 2000年代 | ラッド・オーストラリア首相,オーストラリア国防軍兵士約450人を増派すると発表。 |
DIA-503-2009-05-02-1 | アフガニスタン | 2009年05月02日 | 2000年代 | クナル州内で,駐留米軍が武装勢力と交戦し,19人死亡。 |
DIA-503-2009-05-04-1 | アフガニスタン | 2009年05月04日 | 2000年代 | ラグマーン州メヘタルラームの州庁舎前で自爆テロ発生。州行政長官を含む7人が死亡し,10人が負傷。 |
DIA-503-2009-05-06-1 | アフガニスタン | 2009年05月06日 | 2000年代 | アメリカのホワイトハウスで,アメリカ,パキスタン,アフガニスタン首脳が会談。 |
DIA-503-2009-05-08-1 | アフガニスタン | 2009年05月08日 | 2000年代 | 大統領選立候補が締め切られ,カルザイー大統領をはじめ,女性2人を含む44人が届出。 |
DIA-503-2009-05-11-1 | アフガニスタン | 2009年05月11日 | 2000年代 | オバマ米大統領,アフガン駐留米軍兼NATO軍司令官を更迭。 |
DIA-503-2009-05-13-1 | アフガニスタン | 2009年05月13日 | 2000年代 | ホースト州内のISAF基地前で自爆攻撃が発生。市民7人が死亡し,21人が負傷。 |
DIA-503-2009-05-24-1 | アフガニスタン | 2009年05月24日 | 2000年代 | テヘランで,イラン,アフガニスタン,パキスタンの3カ国大統領による首脳会談開催。 |
DIA-503-2009-06-11-1 | アフガニスタン | 2009年06月11日 | 2000年代 | ブリュッセルで,NATO国防相理事会開催(~12日)。8月の大統領選に向け最大1万人の増派で合意。 |
DIA-503-2009-06-13-1 | アフガニスタン | 2009年06月13日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,大統領選に向け,カルザイー大統領ら41人の立候補承認を発表。 |
DIA-503-2009-06-15-1 | アフガニスタン | 2009年06月15日 | 2000年代 | メドベージェフ・ロシア大統領,エカテリンブルクでカルザイー,ザルダーリー・パキスタン両大統領と3者会談実施。 |
DIA-503-2009-06-20-1 | アフガニスタン | 2009年06月20日 | 2000年代 | カーブル近郊で2008年11月ターリバーンに誘拐された『ニューヨーク・タイムズ』紙デービッド・ローディ記者が自力で脱出。駐留米軍が保護。 |
DIA-503-2009-06-21-1 | アフガニスタン | 2009年06月21日 | 2000年代 | バグラム空軍基地(カーブル市郊外)にロケット弾が撃ち込まれ,アメリカ兵2人が死亡し,6人が負傷。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2009-06-26-1 | アフガニスタン | 2009年06月26日 | 2000年代 | トリエステで,G8外相会合開催(~27日)。アフガニスタン,パキスタンの安定化に向けた支援策を議論。 |
DIA-503-2009-06-26-2 | アフガニスタン | 2009年06月26日 | 2000年代 | チャグチャラーン(ゴール州)で,日本の地域復興チーム(PRT)活動開始。 |
DIA-503-2009-07-02-1 | アフガニスタン | 2009年07月02日 | 2000年代 | 駐留米軍,ヘルマンド州内でのターリバーンに対する大規模な掃討作戦開始。 |
DIA-503-2009-07-06-1 | アフガニスタン | 2009年07月06日 | 2000年代 | クンドゥズ州内で,道路に仕掛けられた爆弾が爆発し,ISAF兵士4人と市民2人が死亡。 |
DIA-503-2009-07-10-1 | アフガニスタン | 2009年07月10日 | 2000年代 | イギリス国防省,ヘルマンド州内で2回の爆発があり,イギリス兵8人が死亡したと発表。 |
DIA-503-2009-07-16-1 | アフガニスタン | 2009年07月16日 | 2000年代 | アフガニスタン駐留外国軍の月間死者数が過去最悪を記録したと,アメリカCNNが発表。 |
DIA-503-2009-07-22-1 | アフガニスタン | 2009年07月22日 | 2000年代 | ユング・ドイツ国防相,アフガニスタン国軍との共同で,大統領選挙の安全確保を目的としたターリバーン掃討作戦を実施と発表。 |
DIA-503-2009-07-29-1 | アフガニスタン | 2009年07月29日 | 2000年代 | カルザイー大統領,タジキスタン訪問。パキスタン,ロシア,タジキスタンの首脳と会談。 |
DIA-503-2009-08-05-1 | アフガニスタン | 2009年08月05日 | 2000年代 | ラスムセンNATO事務総長,来訪。カーブルでカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2009-08-11-1 | アフガニスタン | 2009年08月11日 | 2000年代 | 日本外務省,選挙監視団10人の派遣を発表。 |
DIA-503-2009-08-12-1 | アフガニスタン | 2009年08月12日 | 2000年代 | 大統領選挙に立候補したアブドゥッラー元外相の陣営職員5人(ラッバーニー元大統領を含む)の拉致事件発生。 |
DIA-503-2009-08-13-1 | アフガニスタン | 2009年08月13日 | 2000年代 | 12日に発生した拉致事件の被害者解放。 |
DIA-503-2009-08-16-1 | アフガニスタン | 2009年08月16日 | 2000年代 | ヘルマンド州内で,道路に仕掛けられた爆弾が爆発し,ISAF所属のイギリス兵3人が死亡。 |
DIA-503-2009-08-20-1 | アフガニスタン | 2009年08月20日 | 2000年代 | 大統領選挙実施。 |
DIA-503-2009-08-20-2 | アフガニスタン | 2009年08月20日 | 2000年代 | カーブル市内で,治安当局部隊が,日本人カメラマンを宿泊先のホテルから連行。 |
DIA-503-2009-08-25-1 | アフガニスタン | 2009年08月25日 | 2000年代 | カンダハール市中心部で爆弾テロ発生。少なくとも41人が死亡し,66人が負傷。 |
DIA-503-2009-08-29-1 | アフガニスタン | 2009年08月29日 | 2000年代 | ブラウン英首相,来訪。駐留イギリス軍を訪問。 |
DIA-503-2009-09-02-1 | アフガニスタン | 2009年09月02日 | 2000年代 | 国連薬物犯罪事務所(UNODC)が発表した報告書によると,アフガニスタンのアヘン生産量は,2年連続の減少。 |
DIA-503-2009-09-02-2 | アフガニスタン | 2009年09月02日 | 2000年代 | ラグマーン州メヘタルラームで,政府当局者を狙った自爆テロ発生。23人が死亡し,35人が負傷。 |
DIA-503-2009-09-05-1 | アフガニスタン | 2009年09月05日 | 2000年代 | クンドゥズ州内で,『ニューヨーク・タイムズ』紙イギリス人記者ステファン・ファレル氏の誘拐事件発生。 |
DIA-503-2009-09-08-1 | アフガニスタン | 2009年09月08日 | 2000年代 | カーブルの軍用空港で自爆テロ発生。市民2人が死亡し,6人が負傷。 |
DIA-503-2009-09-09-1 | アフガニスタン | 2009年09月09日 | 2000年代 | 在アフガニスタン・イギリス大使館,クンドゥズ州で5日に拉致されたイギリス人記者がISAFにより無事救出されたと発表。 |
DIA-503-2009-09-15-1 | アフガニスタン | 2009年09月15日 | 2000年代 | キッペン不服審査委員会委員長,大統領選挙に関し,2516の投票所について票の再集計を選挙管理委員会に指示したと発表。 |
DIA-503-2009-09-16-1 | アフガニスタン | 2009年09月16日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,8月20日に行われた大統領選の暫定結果を発表。現職のカルザイー大統領が54.6%を得票。 |
DIA-503-2009-09-17-1 | アフガニスタン | 2009年09月17日 | 2000年代 | カーブル中心部で,ISAFの車列を狙ったとみられる自爆テロが発生。イタリア軍兵士6人と民間人10人が死亡し,50人以上が負傷。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2009-09-25-1 | アフガニスタン | 2009年09月25日 | 2000年代 | 岡田外相,ニューヨーク市内でスパンター外相と会談。 |
DIA-503-2009-09-30-1 | アフガニスタン | 2009年09月30日 | 2000年代 | 潘国連事務総長,ピーター・ガルブレイス次席特別代表を解任。大統領選挙での不正疑惑をめぐる対立が原因。 |
DIA-503-2009-10-03-1 | アフガニスタン | 2009年10月03日 | 2000年代 | ヌーリスターン州内でISAF兵士と武装勢力が交戦。アメリカ兵8人と国軍兵2人が死亡。 |
DIA-503-2009-10-04-1 | アフガニスタン | 2009年10月04日 | 2000年代 | 阿部社民党政審会長一行,復興支援の具体策検討のため来訪(~10日)。 |
DIA-503-2009-10-08-1 | アフガニスタン | 2009年10月08日 | 2000年代 | 在アフガニスタン・インド大使館付近で自爆攻撃。市民15人を含む17人が死亡。ターリバーンが犯行声明。 |
DIA-503-2009-10-08-2 | アフガニスタン | 2009年10月08日 | 2000年代 | 国連安保理,ISAFの任期1年延長を全会一致で採択。 |
DIA-503-2009-10-11-1 | アフガニスタン | 2009年10月11日 | 2000年代 | 岡田外相,来訪。カーブル市内でカルザイー大統領,スパンター外相と会談。 |
DIA-503-2009-10-13-1 | アフガニスタン | 2009年10月13日 | 2000年代 | オバマ米大統領,軍1万3000人の追加派遣を承認。 |
DIA-503-2009-10-17-1 | アフガニスタン | 2009年10月17日 | 2000年代 | クシュネル・フランス外相,来訪。カーブル市内で,カルザイー大統領,アブドゥッラー元外相らと会談。 |
DIA-503-2009-10-20-1 | アフガニスタン | 2009年10月20日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,大統領選の初回投票の確定結果を発表。カルザイー氏の得票率は49.67%。これにともなう大統領選挙の決選投票を11月7日に実施と発表。 |
DIA-503-2009-10-22-1 | アフガニスタン | 2009年10月22日 | 2000年代 | ブラチスラバ(スロバキア)でNATO非公式国防相会合開催(~23日)。 |
DIA-503-2009-10-24-1 | アフガニスタン | 2009年10月24日 | 2000年代 | ターリバーン,11月7日の大統領選決選投票を妨害すると警告。 |
DIA-503-2009-10-28-1 | アフガニスタン | 2009年10月28日 | 2000年代 | 武装勢力がカーブル市内の国連職員用宿舎を襲撃。職員5人が死亡し,9人が負傷。 |
DIA-503-2009-10-30-1 | アフガニスタン | 2009年10月30日 | 2000年代 | 韓国外交通商部,2010年の再派兵を発表。 |
DIA-503-2009-11-01-1 | アフガニスタン | 2009年11月01日 | 2000年代 | アブドゥッラー元外相が,大統領選挙決選投票不参加を表明。 |
DIA-503-2009-11-02-1 | アフガニスタン | 2009年11月02日 | 2000年代 | 選挙管理委員会,大統領選挙決選投票の中止およびカルザイー候補の当選を宣言。 |
DIA-503-2009-11-05-1 | アフガニスタン | 2009年11月05日 | 2000年代 | 国連,職員600人のアフガニスタンからの一時退避を発表。 |
DIA-503-2009-11-08-1 | アフガニスタン | 2009年11月08日 | 2000年代 | カルザイー大統領,イスラム諸国会議機構(OIC)会議出席のためトルコ訪問。 |
DIA-503-2009-11-10-1 | アフガニスタン | 2009年11月10日 | 2000年代 | 日本政府,5年間で総額約50億ドルの対アフガニスタン民生支援を決定。 |
DIA-503-2009-11-12-1 | アフガニスタン | 2009年11月12日 | 2000年代 | グッテンベルク・ドイツ国防相,来訪。ISAF司令部で,2010年1月までに兵士100人超を増派する方針を発表。 |
DIA-503-2009-11-16-1 | アフガニスタン | 2009年11月16日 | 2000年代 | カピサ州タガブで,武装勢力が買い物客で賑わう市場に2発のロケット弾を撃ち込み,市民10人が死亡し,28人が負傷。 |
DIA-503-2009-11-18-1 | アフガニスタン | 2009年11月18日 | 2000年代 | 福山副外相,来訪(~19日)。カーブル市内でカルザイー大統領と会談。 |
DIA-503-2009-11-19-1 | アフガニスタン | 2009年11月19日 | 2000年代 | カルザイー大統領,2期目の宣誓を行い就任。クリントン米国務長官,福山副外相らが記念式典に出席。 |
DIA-503-2009-11-23-1 | アフガニスタン | 2009年11月23日 | 2000年代 | 東京で,アフガニスタンにおける国民和解と和平の道筋を探る国際会議(主催・世界宗教者平和会議,協力・外務省)開催(~25日)。 |
DIA-503-2009-11-28-1 | アフガニスタン | 2009年11月28日 | 2000年代 | ブラウン英首相,アフガニスタン側への治安権限日程などを協議する国際会議を来年1月28日にロンドン市内で開催すると発表。 |
DIA-503-2009-11-30-1 | アフガニスタン | 2009年11月30日 | 2000年代 | ブラウン英首相,500人の追加増派を表明。 |
DIA-503-2009-12-01-1 | アフガニスタン | 2009年12月01日 | 2000年代 | オバマ米大統領,アフガン駐留米軍の3万人追加増派及び2011年7月までに米軍撤退の道筋をつけることを明言。 |
DIA-503-2009-12-04-1 | アフガニスタン | 2009年12月04日 | 2000年代 | ブリュッセルでNATO外相理事会開催。7000人以上を追加派兵することで合意。 |
DIA-503-2009-12-08-1 | アフガニスタン | 2009年12月08日 | 2000年代 | ゲーツ米国防長官,来訪。 |
DIA-503-2009-12-08-2 | アフガニスタン | 2009年12月08日 | 2000年代 | エインズワース英国防相,来訪。イギリス部隊が駐留するヘルマンド州を訪問。 |
DIA-503-2009-12-08-3 | アフガニスタン | 2009年12月08日 | 2000年代 | 韓国政府,PRTの警護兵力として,350人以内の軍部隊をパルワーン州に派遣することを閣議決定。 |
DIA-503-2009-12-12-1 | アフガニスタン | 2009年12月12日 | 2000年代 | ブラウン英首相,来訪(~13日)。 |
DIA-503-2009-12-19-1 | アフガニスタン | 2009年12月19日 | 2000年代 | カルザイー大統領,23人の新閣僚名簿を下院に提出。 |
DIA-503-2009-12-29-1 | アフガニスタン | 2009年12月29日 | 2000年代 | カンダハール州内で,市内をパトロールしていたカナダ軍の装甲車が道路脇に仕掛けられた爆弾で攻撃され,カナダ兵士4人と女性ジャーナリスト1人が死亡し,1人が負傷。 |
DIA-503-2009-12-30-1 | アフガニスタン | 2009年12月30日 | 2000年代 | ホースト州内で,駐留外国軍の基地を狙った自爆攻撃。アメリカ人8人が死亡。 |