B02-中国関係(131)

タイトル 作成者名 分類3
日英懸案ニ関スル件(一九三八年十月三十一日付次官宛在京英国大使発半公信要約) 昭和13年11月4日B2-235
英国政府ノ日支間調停申出ニ関スル件(有田外務大臣宛) 昭和13年11月7日在英重光大使B2-236
関税担保外債支払問題日英交渉経済概要(閣議説明資料) 昭和13年4月27日B2-237
支那関税担保外債支払等ニ関スル件(広田外務大臣宛)在京英国大使B2-238
宇垣外相,「ク」大使会議内聞 昭和13年6月28日(手書)B2-238-1
揚子江開放問題ニ関スル意見(海軍次官宛)漢口海軍特務部長B2-239
揚子江開放問題ニ関スル意見 昭和13年11月24日漢口海軍特務部長B2-240
揚子江開放問題ニ関スル研究基礎案ノ件送付 昭和14年12月15日支那方面艦隊参謀長B2-241
揚子江問題ニ関スル研究基礎案ノ件送付 昭和14年12月15日支那方面艦隊参謀長B2-242
目下開放ニ関スル当方準備状況概要 昭和14年12月15日B2-243
揚子江開放問題ニ関スル件照会 昭和14年12月15日支那方面艦隊参謀長B2-244
南京ヨリ下流揚子江地域ノ開放ニ当リテノ制限条件及関連事項(研究案) 昭和14年12月13日支那方面艦隊司令部B2-245
南京下流揚子江開放ニ関スル制限又ハ条件 昭和15年1月13日連絡委員会幹事会決定B2-246
揚子江開放問題ニ関スル件 昭和14年5月30日興亜院華中連絡部長官津田静枝B2-246-1
南京下流ノ揚子江開放ニ関スル制限又ハ条件 昭和14年12月27日連絡委員会主任者会議決定B2-247
四.貨客輸送ノ条件(手書)B2-247-1
南京下流ノ揚子江開放ニ関スル制限又ハ条件ニ関スル件B2-247-2
揚子江開放ノ件 昭和14年12月8日興亜院会議決定B2-248
中支建設工作ヨリ見タル揚子江開放問題ニ対スル意見 昭和14年5月25日B2-249
別紙第一 輸出向仕捌加工工場整備状況B2-250
別紙第二 航運関係ニ於テ揚子江解放迄ニ処理スヘキ事項ト之力進捗状況B2-251
Statement-Reaction, December 22, 1939B2-251-1
Pro Memoria, December 22, 1939B2-251-2
Oral Statement, December 22, 1939B2-251-3
Oral Statement, December 22, 1939B2-251-4
揚子江開放問題ニ関シ作戦上必要ナル制限事項ノ件送付 昭和14年12月27日支那方面艦隊参謀長B2-252
別紙 揚子江開放ニ当リ列国ヲシテ容認セシムベキ基礎条件他B2-253
揚子江(南京下流)開放!言明に米国大使も誠意諒解(新聞切抜)B2-254
珠江開放処理要綱 昭和15年1月13日連絡委員会幹事会決定B2-255
「長江開放前ニ着手スベキ事業ト方策」貴送ノ事(海軍省情報部金沢少将宛) 昭和14年9月25日三井物産株式会社本店業務部支那課長B2-256
長江開放前着手スベキ事業ト方策B2-257
交戦権発動セザル場合ノ封鎖強化方策 昭和15年6月17日軍令部第一部直属B2-258
別紙 援蒋軍用物件B2-259
新政府組織系統(手書)B2-259-1
日支新関係調整方針ニ関スル件申進 昭和13年12月3日海軍次官B2-260-1
日支新関係調整方針 昭和13年11月30日御前会議決定B2-260-2
支那ニ関スル九国条約 B2-261
義和団ニ関スル件 昭和14年5月25日B2-262
長期抗戦ノ根底(手書)B2-263
支那事変目的の溷濁と清算必要 昭和14年7月4日海軍省調査課B2-263-1
事変対処要綱(甲)B2-264
北支処理方針乙,経済開発方針ニ対スル閣議諒解事項B2-265
上海周辺処理方針(乙)帝国ノ経済的権益設定策ニ対スル閣議諒解事項B2-266
日本国海軍及中華民国海軍間ノ海軍軍事ニ関スル協定(案) 昭和15年9月28日海軍省軍務局B2-267
日本国海軍及中華民国海軍間ノ海軍軍事ニ関スル協定(案)付属書(案)B2-268
日支両海軍間治安維持ニ関スル協定其ノ他ニ関スル件提出(軍令部総長,海軍大臣宛) 昭和15年8月1日支那方面艦隊司令長官B2-269
別紙第一 治安維持上日本海軍艦船部隊ト中国海軍艦船部隊其ノ他ノ治安関係機関トノ相互関係ニ関スル協定 昭和15年8月1日支那方面艦隊参謀長井上成美,国民政府軍事委員会委員海軍部長任援道B2-270
別紙第一付属 治安維持上日本海軍艦船部隊ト中国海軍艦船部隊其ノ他ノ治安関係機関トノ相互関係ニ関スル協定 説明 昭和15年7月22日須賀彦次郎B2-271
別紙第二 日本陸海軍ト中国治安関係機関トノ間ニ締結セラレタル治安警備協定ニ関スル日本陸海軍間諒解事頁 昭和15年8月1日支那派遣軍総参謀長板垣征四郎,支那方面艦隊参謀長井上成美B2-272
別紙 日支海軍軍事秘密諒解事項概案B2-273
新支那中央政権承認ノ時機ニ関スル意見 昭和15年3月2日海軍省B2-274
日支新関係調整ニ関スル条約締結業務処理ニ関スル件 昭和15年6月22日海軍省軍務局長B2-275
別冊 大使ニ対スル訓令(案) 昭和15年6月12日興亜院会議決定B2-276
別紙第一 条約体系概案 昭和15年6月12日興亜院会議決定B2-277
別紙第二 日満支共同宣言書要綱 昭和15年6月12日興亜院会議決定B2-278
別紙第三 日支間ノ新国交修復ニ関スル条約要綱 昭和15年6月12日興亜院会議B2-279
別紙第四 付属議定書(公表)要綱 昭和15年6月12日B2-280
日支交渉現状一覧表 昭和15年8月20日作成B2-281
基本条約要綱案及付属議定書要綱案 昭和15年8月1日秘書局B2-282
基本条約要綱案 7月9日B2-282-1
付属議定書要綱案B2-283
付属議定書要綱案第二条修正案 昭和15年8月2日提出B2-284
付属秘密協定要綱案 昭和15年8月2日提出B2-285
基本条約要綱案ニ関シB2-286
付属議定書要綱ニ関シB2-287
其他(基本条約要綱案及付属議定書要綱案について)B2-288
大使ニ対スル訓令案(甲) 昭和15年7月26日興亜院会議決定B2-289
別紙第一 付属協定(秘密)要綱 B2-290
別紙第二 蒙彊ノ自治ニ関スル秘密交換公文要綱B2-291
別紙第三 華北政務委員会ニ関スル秘密交換公文要綱B2-292
別紙第四 上海ニ於ケル日支協力ニ関スル秘密交換公文要綱B2-293
別紙第五 海南島及付近ノ諸島嶼並ニ厦門特別市ニ於ケル日支協力ノ事項ノ処理ニ関スル秘密交換公文要綱B2-294
大使ニ対スル訓令案(乙) 昭和15年7月26日興亜院会議決定B2-295
日支軍事協定(軍事ニ関スル政治協定)案軍務局B局員B2-296
日支新国交修復ニ関スル条約,付属取極要旨案B2-297
日支間ノ新国交修復ニ関スル条約要旨(案) 昭和15年5月29日B2-297-1
撤兵及治安維持駐兵ニ関スル規定(案) 昭和15年5月28日B2-298
既成事実ノ承継ニ関スル交換公文要旨(案) 昭和15年5月25日B2-299
事変継続中特殊事態ノ存続ノ承認ニ関スル交換公文(案) 昭和15年5月25日B2-300
日本人ノ受ケタル損害ノ補償及支那難民ノ救済ニ関スル付属議定書要旨(案) 昭和15年5月28日B2-301
華北政務委員会設置等ニ関スル日支秘密交換公文要旨(案) 昭和15年5月25日B2-302
蒙彊ノ自治ニ関スル日支秘密交換公文要旨(案) 昭和15年5月25日B2-303
揚子江下流地帯ニ於ケル日支協力及日支経済協議会ノ設置ニ関スル協定要旨(案) 昭和15年5月25日B2-304
海南島及付近ノ島嶼ニ於ケル日支協力事項ノ処理ニ関スル秘密交換公文要旨(案) 昭和15年5月25日B2-305
厦門特別市ニ関スル日支秘密交換公文要旨(案) 昭和15年5月25日B2-306
日本人顧門,職員ノ招聘,採用ニ関スル秘密交換公文要旨(案) 昭和15年5月28日B2-307
外交提携ニ関スル秘密協定要旨(案) 昭和15年5月29日B2-308
経済事項ニ関スル付属協定(公表)要旨案 昭和15年5月29日B2-309
日支合弁事業ノ出資割合ニ関スル秘密諒解事項要旨(案) 昭和15年5月29日B2-310
金融財政関係事項ニ関スル日支間秘密諒解事項要旨(案) 昭和15年5月29日B2-311
(参考)日支新関係調整方針(手書)B2-311-1
基本条約要旨(案) 昭和15年4月10日B2-312
昭和十五年度参謀長会議ニ於ケル軍務局長口述資料(事変処理関係)B2-313
中央政権樹立工作ニ関スル申合B2-314
条約要旨起草方針 昭和15年5月7日B2-315
日支秘密協定其ノ一(共同防衛ニ関スル事項)B2-316
日支秘密協定其ノ二(資源開発利用ニ関スル事項)B2-317
日支間ノ新国交修復ニ関スル条約要旨(案) 昭和15年5月21日B2-318
新国交修復ニ関スル条約要旨案説明 昭和15年5月21日B2-319
特命全権大使ニ与フル内閣総理大臣及外務大臣合同指示(案) 昭和15年4月5日興亜院連絡委員会幹事会決定B2-320
特命全権大使ニ与フル訓令(案) 昭和15年3月30日連絡委員会幹事会B2-321
新条約起草要領 昭和15年4月12日興亜院B2-322
日支間新条約一覧表B2-323
日支新関係調整ニ関スル協議書類B2-324
日支新関係調整要綱B2-325
別紙第一 日支新関係調整ニ関スル基本原則B2-326
別紙第二 日支新関係調整ニ関スル具体原則B2-327
秘密諒解事項(第一)新中央政府ト既成政府トノ関係調整要領B2-328
秘密諒解事項(第二)金融,財政関係B2-329
秘密諒解事項(第三)経済関係事項B2-330
秘密諒解事項(第四)交通関係事項B2-331
秘密諒解事項(第五)揚子江下流地帯ニ於ケル日支協力関係事項B2-332
秘密諒解事項(第六)日本人顧問,職員招聘採用関係事項B2-333
秘密諒解事項(第七)主権尊重原則実行等ニ関スル中国側要望ニ対スル回答関係事項B2-334
秘密諒解事項(第八)雑件B2-335
交戦権発動ノ利害(手書)軍務局第一課長B2-335-1
日支協定全文B2-336
日支新国交調整方針要領(案) 昭和15年1月内閣情報部B2-337
別記 日支新関係調整ニ関スル基本原則B2-338
日支新関係調整ニ関スル具体原則B2-339
新中央政府ノ名称,国旗等ニ関スル件B2-340
高宗武,陶希聖書簡内容(香港) 昭和15年1月21日発,1月22日着B2-341
南寧至ラングーン航空図上の支那,仏印国境線に就て 昭和15年3月有村中佐B2-342
仏印領空侵犯ニ関スル件照会(第二遣支艦隊参謀長宛) 昭和15年4月12日第三連合航空隊司令官B2-343
機密第九七六番電其ノ一,二(支那方面艦隊長官宛) 昭和15年5月1日南支部隊指揮官B2-344
日本飛行機ノ雲南鉄道爆撃ニ関スル有田大臣宛五月三日付在京仏国大使抗議文(仮訳) 1940年5月3日駐日仏蘭西国大使シャルル・アルセーヌ・アンリーB2-345
仏印国境標識設定ニ関スル有田大臣宛五月七日付在京仏大使来翰(仮訳) 1940年5月7日駐日仏蘭西国大使シャルル・アルセーヌ・アンリーB2-346
機密第二四八番電(軍務局長,参一部長宛電報)方面艦隊参謀長B2-347
軍務機密第五五一番電(方面艦隊参謀長宛電報) 昭和15年5月11日軍務局長・軍令部第一部長B2-347-1
軍務機密第五五一番電(方面艦隊参謀長宛別電) 昭和15年5月12日軍務局長・軍令部第一部長B2-348
軍務機密第五五七番電(参謀長宛電報) 昭和15年5月13日軍務局長B2-349