新日本の思想原理 昭和14年1月 | 昭和研究会事務局 | C1-691 |
協同主義の哲学的基礎――新日本の思想原理続篇 昭和14年9月 | 昭和研究会事務局 | C1-692 |
昭和研究会編纂ノ「新日本ノ思想原理」「協同主義ノ哲学的基礎」ニ関スル総括的批判 昭和15年9月9日 | 嘱託天川勇 | C1-692-1 |
国策樹立の基本問題と其の見方 昭和12年3月 | 昭和研究会 | C1-693 |
日本は何処へ行くか(要綱) 昭和12年3月 | 昭和研究会事務局 | C1-694 |
貴族院改革案要綱 昭和13年7月 | 昭和研究会 | C1-695 |
常任委員・委員・各部研究会委員名簿 昭和14年2月 | 昭和研究会 | C1-696 |
昭和維新方略 | | C1-697 |
日本の政治体制再編成への一般的原因 昭和13年5月23日 | 昭和研究会政治動向小委員会 | C1-698 |
新体制基本綱領(草案)(手書) | 昭和研究会 | C1-699 |
南方政策 昭和15年3月 | 昭和研究会外交小委員会 | C1-700 |
支那問題研究会関係者 | | C1-701 |
支那問題研究会会合要録(一) 昭和12年4月6日 | 昭和研究会 | C1-702 |
支那問題研究会会合要録(二) 昭和12年4月22日,5月4日 | 昭和研究会 | C1-703 |
支那問題研究会会合要録(三) 昭和12年5月24日,5月31日 | 昭和研究会 | C1-704 |
支那問題研究会第二次研究テーマ(草案) | | C1-705 |
支那に於ける「統一化」「資本主義化」問題の論争 | 小澤正元氏 | C1-706 |
支那問題研究会第二十一回会合要録 昭和12年12月 | 昭和研究会事務局 | C1-707 |
支那問題研究会第三次研究テーマ試案 昭和13年1月 | 昭和研究会 | C1-708 |
支那問題研究会報告 | 昭和研究会 | C1-709 |
北支那,中南支那間ノ沿岸貿易ニ就テ(満鉄編北支要覧ヨリ) | 倉持博氏 | C1-710 |
支那事変に対処すべき根本方策に就て 昭和13年6月 | 昭和研究会支那問題研究会 | C1-711 |
支那関係臨時会合記録其他(表紙) | | C1-712-1 |
北支事変の対策(草案) 昭和12年7月15日 | 昭和研究会事務局 | C1-712-2 |
支那事変解決及び戦後北支経営の一般的方針並に之に伴ふ諸対策(試案) 昭和12年12月 | 昭和研究会事務局 | C1-713 |
北支現下の財政,経済,通貨,金融の諸問題に関する会合要録 昭和12年9月 | | C1-714 |
北支工作研究会会合要録 昭和12年12月 | 昭和研究会 | C1-715 |
一般外交委員会 昭和12年7月 | 昭和研究会 | C1-716 |
一般外交委員会第一回会合要録 昭和12年6月29日 | 昭和研究会 | C1-717 |
北支事変対策小委員会会合要録 昭和12年7月16日 | 昭和研究会一般外交委員会 | C1-718 |
一般外交委員会第三回会合要録 昭和12年10月 | 昭和研究会 | C1-719 |
一般外交委員会第四回会合要録 昭和12年11月 | 昭和研究会 | C1-720 |
一般外交委員会第五回会合要録 昭和12年12月 | 昭和研究会 | C1-721 |
支那事変を中心とする政治緊急対策 昭和13年5月 | 昭和研究会 | C1-722 |
中央対支院案 | | C1-723 |
臨時経済調整庁案 | | C1-724 |
支那事変収拾の一般的方針並に目標(草案) 昭和13年6月 | 昭和研究会事務局 | C1-725 |
支那事変収拾の一般的方針並に其の対象,方法及び和協条件(討論材料) 昭和13年6月 | 昭和研究会 | C1-726 |
事変収拾に伴ふ一般的外交政策(外交委員会討議資料之四) 昭和13年7月 | 昭和研究会事務局 | C1-727 |
国民政府を相手とする事変収拾の不可能なる場合の諸問題(外交委員会討議資料之三) 昭和13年7月 | 昭和研究会事務局 | C1-728 |
国民政府を相手に和協可能なる場合の和協条件に関する第二案(外交委員会討議資料之二) 昭和13年7月 | 昭和研究会事務局 | C1-729 |
支那事変収拾の一般的方針並に其の対象,方法及び和協条件(国民政府を相手に和協可能なる場合の第一案)(外交委員会討議資料之一) 昭和13年7月 | 昭和研究会事務局 | C1-730 |
東亜新秩序建設の基調 昭和14年6月 | 昭和研究会事務局東亜政治研究会 | C1-731 |
東亜政治研究会資料(一)帝国の朝鮮統治策――東亜新秩序建設の見地より―― 昭和14年7月 | 東亜政治研究会 | C1-732 |
東亜政治研究会資料(二)満州国政治の再吟味――束亜新秩序形成の見地より―― 昭和14年7月 | 東亜政治研究会 | C1-733 |
東亜新秩序の政治的構成 昭和14年12月 | 東亜政治研究会 | C1-734 |
東亜新秩序の指導原理と具体的方策 昭和15年3月 | 東亜政治研究会 | C1-735 |
東亜新秩序建設の理論と方策(生活社刊) 昭和15年6月 | 昭和研究会 | C1-736 |
漢民族――漢民族の性格とその重大問題の解説―― 昭和15年8月 | 東亜政治研究会(担当者橘撲氏) | C1-737 |
東亜新秩序建設大綱 昭和15年6月 | | C1-738 |
欧州動乱とソ連の役割 昭和15年6月17日 | | C1-739 |