関連情報
日本の技術革新・経済発展の経験を礎石とした基礎研究を行った上で、開発途上国の開発政策・援助行政に活かそうとする潮流があります。関連情報を学術研究分野と、開発援助分野に分けて表示しています。
【学術研究分野】
□ 技術革新
- 国立科学博物館 産業技術史資料情報センター
◆ “日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化”
(文部省科研費・特定領域研究 研究期間:平成17年度~21年度)
20世紀日本が行ってきた技術革新・技術開発の経験を蓄積し、分析し、解釈することに
よって、新たな技術革新を生み出す知識基盤として整備することを目的とした研究活動を
行っている。
★ 関連リンク:産業技術史資料データベース
□ 経済研究
- 一橋大学経済研究所 日本・アジア経済研究所部門
・ 【日本経済第一】 日本の近代経済成長を可能にした初期条件の分析、
また成長の帰結としての生活水準も研究テーマとしている。
・ 【日本経済第二】 経済的離陸を完了した後の日本の経済成長の総括的研究を行っている。
□ その他関連リンク
□ 関連文献情報
<経済>
- Economic growth and regulation of financial markets : Japanese experience during postwar high growth period / Teranishi, Juro (Hitotsubashi journal of economics Vol.27, no.2, 1986, pp.149-165)
- Taxation and public debt in a growing economy : the Japanese experience / Ishi, Hiromitsu (Hitotsubashi journal of economics Vol.31, no.1, 1990, pp.1-22)
- Economic effects of government investment in farm mechanization Japanese experience / Kuroyagi, Toshio (Journal of the faculty of agriculture, Hokkaido University = 北海道大學農學部紀要 Vol.60, no.4, 1982, pp.353-383)
- The twentieth century Japanese experience / Yasumaru, Yoshio (Hitotsubashi journal of social studies Vol.33, no.1, 2001, pp.5-20)
- 「開発と環境」の政策過程とダイナミズム-日本の経験と東アジアの課題(研究双書/ アジア経済研究所編 ; 527) / 寺尾 忠能・大塚健司編 -- 日本貿易振興会アジア経済研究所, 2002年
- Promoting 3Rs in developing countries - Lessons from the Japanese experience / edited by Michikazu Kojima (IDE Spot Survey no.30) - Institute of Developing Economies, IDE-Jetro, 2008
- アジアの環境問題における「後発性の不利益」と日本の経験 : 水俣市、北九州市の事例からの考察 / 平岡義和 (人文論集 : 静岡大学人文学部人文学科研究報告 56巻1号, 2005年, A23-A43ページ)
【開発援助分野】
日本の経験は、開発途上国援助への応用の可能性から、様々な分野において活用されています。 主な分野別に関連情報を掲載しています。
□ インフラ
- 日本のインフラ整備の経験と開発協力(開発金融研究所報 増刊号) / 国際協力銀行, 2000年11月
- Economic effects of infrastructure : Japan's experinece after World War II ("SPECIAL ISSUE: infrastructure for development in the 21st Century" JBCI Review No.3) / Japan Bank for International Coopetation, 2000.12
- Japan's experience in infrastructure development and development cooperation ("SPECIAL ISSUE: infrastructure for development in the 21st Century" JBCI Review No.3)/ Japan Bank for International Cooperation, 2000.12
□ 環境・公害
- わが国の公害経験の効果的伝達方策についての研究 / 森島 彰[著] -- 国際協力事業団国際協力総合研修所、2001年
- Japan's Environmental Policy = 日本の環境政策(対訳版)(Special Report) / 谷みどり -- 経済産業研究所 (RIETI), 2010年
□ 保健・医療
- 日本の保健医療の経験 途上国の保健医療改善を考える -- 国際協力機構国際協力総合研究所, 2004年
- Japan’s experience in public health and medical systems : towards improving public health and medical systems in developing countries / Institute for International Cooperation Japan International Cooperation Agency, 2005
- 沖縄の地域保険医療における開発経験と途上国への適用 -- 国際協力事業団国際協力総合研究所, 2000年
□ 教育
- 日本の教育経験 : 途上国の教育開発を考える / 国際協力機構[編], 2003年
- 日本の教育経験を途上国協力にどう活かすか(JICA 公開セミナー報告書) -- 国際協力機構国際協力総合研修所, 2003年
- Japan’s experience in educational development : a case of the realization of universal primary education / Kuroda, Norihiro -- Internaitonal Development Research Institute (FASID)
- The history of Japan’s educational development : what implications can be drawn for developing countries today -- Institute for International Cooperation Japan International Cooperation Agency, 2004
□ 農村開発
- 生活改良普及員に学ぶファシリテーターのあり方 : 戦後日本の経験からの教訓 (準客員研究員報告書)/ 太田 美帆 -- 国際協力機構国際協力総合研修所, 2004年
- 一村一品運動と開発途上国 : 日本の地域振興はどう伝えられたか(アジ研選書 / アジア経済研究所[編] No.3)/ 松井和久、山上進[編] -- 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2006年
- 「特集:一村一品運動と開発途上国」(アジ研ワールド・トレンド2007年2月号 No.137)
□ ジェンダー
- Gender and development : the Japanese experience in comparative perspective, / Mayumi Murayama ed. -- Palgrave Macmillan, 2005
□ 消費者・消費者保護
- Japan's Consumer Policy = 日本の消費者政策(2009年対訳版)(Special Report) / 谷みどり -- 経済産業研究所 (RIETI), 2009年
- Japan's Consumer Policy = 日本の消費者政策(対訳版)(Special Report) / 谷みどり -- 経済産業研究所 (RIETI), 2008年
- 消費者政策と市場の規範 / 谷みどり (経済産業ジャーナル -- Research & Review, 2008年8月号)
- 消費者政策と市場の規範―悪質商法や製品安全に関係する文献から抽出した経済社会の発展経路― / 谷みどり -- 経済産業研究所 (RIETI), 2008年
- Research Digest (DPワンポイント解説)
- 本文(PDF)
- 「市場の規範」で築く繁栄 (コラム:第231回) / 谷みどり -- 経済産業研究所 (RIETI), 2008年